【Ai】MFニッコールレンズinデジ板3【非Ai】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
純正だけでなく、MFのFマウントレンズ一般とデジカメとの
相性、写りなどについて情報交換しましょう。

前スレ
【Ai】MFニッコールレンズ in デジ板2【非Ai】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1235278635/
前々スレ
【Ai】MFニッコールレンズ in デジ板【非Ai】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182255425/

本スレ
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 59本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1303170839/

関連スレ(カメラ板)
○○=ニッコールレンズ その24=○○
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1302530230/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 21:44:29.93 ID:f3YpWmqD0
有用なリンク

ニッコールレンズに関する情報
ttp://nikomat.homeip.net/lens/nikkor.html

ニッコールレンズ 諸元表
ttp://nikomat.homeip.net/lens/speclist.html

Nikomat−ML FAQ集
ttp://nikomat.homeip.net/nikomat_faq.html

Photography in Malaysia
ttp://mir.com.my/rb/photography/

Nikonians
ttp://www.nikonians.org/index.html
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 21:45:00.62 ID:f3YpWmqD0
ニッコールではないものの愛すべきMFレンズ達のスレ。
AI-Sマウントが殆ど。
他社マウントも提供されているレンズ多し。

【Zeiss】コシナ製レンズ Part12【Voigtlander】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1300425276/

【Zeiss Nikon】 ZFレンズ Part-010 (カメラ板)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1238804866/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 21:45:29.71 ID:f3YpWmqD0
MFニッコール現行品
Ai Nikkor 20mm F2.8S
Ai Nikkor 24mm F2.8S
PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
Ai Nikkor 28mm F2.8S
Ai Nikkor 35mm F1.4S
PC-E Micro NIKKOR 45mm F2.8D ED
Ai Nikkor 50mm F1.2S
Ai Nikkor 50mm F1.4S
Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S
PC-E Micro NIKKOR 85mm F2.8D
PC Micro-Nikkor 85mm F2.8D
Ai Micro-Nikkor 105mm F2.8S

メーカーサイト
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/index.htm
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 21:49:24.22 ID:m62HHvVU0
いっそ思い切ってFマウント、MFスレのほうがよかったのでは?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 21:52:44.79 ID:f3YpWmqD0
コシレン、コシZeissは専用スレがあるからね。
他にFマウントというと…SAMYANG(サムヤン)があるか。

まぁここはFマウント総合的な話も出来る場所って事でいいんではなかろうか。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 21:59:38.36 ID:1FtrBKHL0
>>1
乙でした!
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 22:09:10.24 ID:jz6LREzr0
>>1

AFも便利でいいけどほしいレンズがない以上MF使うしかないわな。
あと最近のボディもレンズも巨大すぎ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 22:11:38.23 ID:1FtrBKHL0
新スレ記念に、ニッコールスレで話題になっていた135mmの作例
Ai 135mmF3.5 開放 (2006年撮影)
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0433
(カビ有りジャンクのレストア玉)

アップローダはここを使いました。

□ ニコン専用写真アップローダ (テスト運用中)
http://nikon.geo.jp/photo/
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 22:11:55.70 ID:f3YpWmqD0
コシナ製FマウントMFレンズ現行品

フォクトレンダー(CPU入り。Ai-P互換?)
NOKTON 58mm F1.4 SLII
ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical
COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLII Aspherical

カール・ツァイス(CPU入り。Ai-P互換?)
Distagon T * 3.5/18 ZF.2
Distagon T * 2.8/21 ZF.2
Distagon T * 2.8/25 ZF.2
Distagon T * 2/28 ZF.2
Distagon T * 2/35 ZF.2
Planar T * 1.4/50 ZF.2
Planar T * 1.4/85 ZF.2
Makro Planar T* 2/50 ZF.2
Makro Planar T* 2/100 ZF.2
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 22:12:18.69 ID:f3YpWmqD0
SAMYANG製FマウントMFレンズ現行品
(Ai-s互換)
8mm F3.5 FISH-EYE LENS
14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical
85mm F1.4 Aspherical IF
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 22:14:32.35 ID:f3YpWmqD0
一応他メーカーのFマウントレンズリストも入れて見た。>>10-11

乙、次はテンプレにうpろーだも入れていいかもね。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 22:15:40.68 ID:f3YpWmqD0
>>12
× 乙、次はテンプレにうpろーだも入れていいかもね。
○ >>9乙、次はテンプレにうpろーだも入れていいかもね。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/12(木) 22:38:43.57 ID:wKxIDU8F0
ケンコー製FマウントMFレンズ現行品

MF19-35mm F3.5-4.5
ミラーレンズ500mm F6.3 DX
ミラーレンズ800mm F8 DX
EDレンズED500mm F8 DX
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 17:55:01.69 ID:UViVMFNg0
>>12
スレタイにニッコールって入っているけど、まあ、たいした問題じゃない。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 18:02:38.26 ID:K3UJsnCrP
デッケルマウントのレンズをアダプタで使ってる人居ますか?
アダプタの選び方とかうがかいたい。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/13(金) 20:30:48.27 ID:0nXY8H8J0
>>16
選択の余地があるほどたくさん出てるんだっけ?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 03:49:23.37 ID:NNCh0N0T0
Ai Nikkor 35mm F1.4S について教えてください。
D40 + Ai Nikkor 35mm F1.4S を使ってます。
今度 D700 の購入を考えているのですが、
D700 + Ai Nikkor 35mm F1.4S では、
絞りダイヤルを使いカメラ側から絞りを
コントロールできるようになりますか?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 04:03:02.70 ID:CdVLcZ0nO
CPUが無いので、D40の時と同じくレンズの絞り環を使います。
ただし、焦点距離と開放F値を登録することで絞り優先AEができるようになります。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 04:32:21.47 ID:NNCh0N0T0
ありがとう。もうひとつ教えてください。
以下の条件にあてはまる 35mm のレンズはありますか?
ニコン純正にこだわりません。

1)カメラ側の絞りダイヤルで絞りをコントロールできる
2)開放値は F2 以上の明るさ
3)フルサイズ対応
3)MF 専用( AF 機能はついていない)
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 05:22:10.54 ID:CdVLcZ0nO
その条件だとコシナツァイスのディスタゴン35mm F2のZF.2だけかな?
ただのZFはCPUついてないのでご注意を。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 08:12:54.89 ID:yRZnzmqb0
>>21
コシナZeissのDistagon T*1.4/35ZF.2(35mmF1.4)ってまだ発売されていないんだっけ?
とすると、確かに条件に合うのは Distagon T*2/35ZF.2だけだね。
実売は7〜9万円だから、買うには結構覚悟がいる。
ちなみにD700で使った際のレポートはここ。(モデルチェンジ前のZFだけれど。今はZF.2
になってレンズCPU内蔵したからボディ側で絞りを操作できるようになった)

【特別企画】D700でカールツァイス/フォクトレンダーレンズを試す
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 09:05:57.28 ID:yeTWdP1y0
>実売は7〜9万円だから、買うには結構覚悟がいる。

D700を買おうって人にはどうってことない
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 09:35:10.06 ID:DhmMd6Nc0
日本は格差社会だから金銭感覚は人それぞれだね。
25 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/21(土) 09:59:00.98 ID:t+QivCOr0
日本は格差社会?
本との格差社会がどんなものか>>24さんは知るか?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 10:24:26.08 ID:ZhBczgpM0
>>20 中古なら、Ai改AUTO、Ai改ニューニッコール、Ai、Ai-Sの35mmF1.4と35mmF2 がある
>>21 CPU内蔵レンズでも、CPU接点にテープを貼って潰せば、
カメラにCPU非内蔵レンズと判断され、レンズ側の絞り操作でしか使えなくなるよ。
セロテープを長期間貼ると劣化してネバるから、高価なD700側にテープを貼るのはやめた方がいいけど。
劣化による粘りが少ないテープは、3Mのセロテープ、製図用テープ、付箋あたり。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 19:59:54.74 ID:DhmMd6Nc0
ポストイットは盲点だった。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 15:32:52.22 ID:cm3xyOcL0
コシナZeissのDistagon T*1.4/35ZF.2買う
絶対買う
MP50、MP100と使ってかなり満足している
Zeiss大三元を揃えたい
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 14:08:37.68 ID:CVHKTLcT0
Zeiss大三元なら1.4/35よりも、2/28か2.8/21だな。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 14:34:12.87 ID:A1TmHlUP0
〜大三元って

表現がすでに加齢臭くさい。
31 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/23(月) 14:38:35.31 ID:3BcqhDUi0
>>30
だな〜なんか新しい言い方ないか?

Aチーム?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 16:28:41.90 ID:88vEvwlOP
>>18
画角が気に入っているなら、FXだと50mm(52.5)がDXでの35mm(換算52.5)となるけど。
33hage:2011/05/23(月) 23:53:43.41 ID:zLNXiNxv0
Zeiss大三元は決まってる
2.8/21
2/50MP
2/100MP


Zeiss大開放三兄弟は
1.4/35
1.4/50
1.4/85


だから3.5/18、2.8/25は人気ない
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 05:15:36.09 ID:1HkDoeCD0
MP50ってZUIKO50と比べるとどんな感じ?スレチで恐縮だけど。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 13:29:10.78 ID:hYsIbIOl0
スレ以外の何物でもない
3620:2011/05/24(火) 23:20:17.59 ID:yiwGVYGr0
ありがとう。
Distagon T*2/35ZF.2 しかないんですね。
Distagon T*1.4/35ZF.2 も気になります。

D700 は AF 機能だけ故障しているジャンクものを
安くで譲っていただきます。別に金持ちではないです。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 13:29:27.63 ID:kGGd9qDN0
ん、それいいね。
D700からAF機能省いてMFに特化したボディ。
ニコンさん出してくれないかなぁ。。。
AF省く分お安くするか、ボディ小さくするとか、
ファインダーを良くするとかして。。。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 14:51:05.21 ID:+POQsPOC0
またFM2デジタルねたか
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 16:52:47.90 ID:+T6A6J2iP
>>37
MF専用ならファインダー取り外し式でお願いします。
40妄 や:2011/05/25(水) 20:50:21.87 ID:uXpxlSk20
ファインダー外してライブビューでMFしたら完璧だな
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/25(水) 23:19:43.45 ID:V6AtcsK50
EMデジタルでもいいよ。
http://www.est.hi-ho.ne.jp/suikodow/camera/em.htm
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 17:58:29.93 ID:S99Bz8tN0
>>33

1.4/35が未知だなぁ。

Zeiss大三元は
2.8/21
1.4/35
2/100MP

になりそう
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:48:00.14 ID:pLANIPps0
D5100とD3100にはオートニッコールが付かないって、うわさが流れてたけどガセだったみたいだね。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:48:57.74 ID:pLANIPps0
でもとはこれ
http://hycs.jp/h/d5100/
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 22:51:37.86 ID:P59gQ1ZC0
>>44
>ちなみに昔からの オートニッコールレンズはアダプターが必要です

こんなこと書いてる時点で嘘八百じゃないかw
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 07:43:57.16 ID:isO+pYuF0
そう断言するならアダプターの型番を書くべきだよな
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 08:58:06.15 ID:tV2N0Hbf0
Fマウント変わらないのに何処にアダプタ挟む隙間があるんだか。
「無料サポート」もよくわからんけど。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 11:22:10.76 ID:SfTV3JRc0
フルマニュアルなら、Ai爪に干渉するか、しないか。
又は絞りが操作できるか、できないか。

くらいだろうか。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 23:27:48.82 ID:z0T19IdG0
Ai35mmF1.4sをD700で使った場合、ピントの山はわかりやすい方ですか?
1.4/50ZFは
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 23:34:54.63 ID:z0T19IdG0
すまん猫に途中送信された。
続き

1.4/50ZFは実際に使ってみて、かなり判りづらくて苦戦した。
D700によるMFレンズ経験は、Ai50mmF1.4s、Ai85F2s、1.4/50ZF。

Ai35mmF1.4sは評判では開放ぼやぼや、絞ればきりっとという二面性が
魅力とも来ているので使ってみたいんだけれど、開放ぼやぼやというのは
ピンの位置が判りづらいと言うことなんだろうか、と心配で。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 00:24:07.66 ID:xFnX/cP30
>>50
ピンは見やすいよ
別に開放ぼやぼやじゃないし
ちょっとクセがあるだけ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 00:26:11.39 ID:C/gElahU0
>>51
ありがとう。
これで踏ん切り付いた。手に入れて楽しむよ!
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 01:33:24.46 ID:f5rRPKq90
あー
スプリットイメージ!
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 03:13:59.84 ID:v8Ilfw4V0
Ai35/1.4Sは50/1.4よりむしろ扱いやすいよね。
F2〜2.8あたりの描写は新型のG以外だったら負けないし、
風景なら絞って無限突き当てでも大体OKだしでMFでも使いやすいレンズ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 11:36:45.66 ID:w0b7DRJZ0
せっかくAF-S35mm/F1.4Gと言う、無二の名玉が有るのに
わざわざAi35mm/F1.4sを使う意味って有るの?

この期に及んでは
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 13:03:53.06 ID:v8Ilfw4V0
ここ、この期に及んでMFレンズ使ってる人のスレだから。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 14:55:38.14 ID:xFnX/cP30
>>55
Ai35mm/F1.4sも無二の銘玉だから
開放でサジタルコマフレアがどんな風に出るか
それが楽しいんだよ
58 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 16:11:38.05 ID:1i7kO0sj0
>>55
収差を楽しめないなんてかわいそうな人。
解像力再現力を求めるならそもそもニッコールじゃなくて中判をつk(ry
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 20:21:50.86 ID:jq5baPxQ0
名玉が有ると、他のレンズを使う意味はないと。。。
ツマンネーヤツ。。。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/31(火) 23:28:00.24 ID:C/gElahU0
>>55
F3でも使うので、絞りリングが付いているMFレンズがいいのです。
まぁ値段の違いもあるけれど。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/01(水) 12:48:39.95 ID:Sp6HHqwc0
Ai35mm/F1.4s vs Zeiss 1.4/35
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 18:25:54.22 ID:jmgDSzGU0
>>55
最新の名玉を一通り揃えると、次は古いMFレンズにも手を出しますよ。
35ミリは面白いレンズがたくさんあるから、
AF-S35mm/F1.4Gを持ってても、他のレンズに浮気しちゃうんですよね。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 19:50:32.27 ID:eGdpLCG30
ニューニッコール、オートニッコールとさかのぼってそろえるのだ。
暗いレンズだとコンパクトだし。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 18:35:10.82 ID:1zMIjtZB0
Ai35mm/F1.4sを買おうかなと思っていたら
Zeiss 1.4/35も気になる。
それならAF-S35mm/F1.4G買うかとも思えてきた。
やっぱりAF-S35mm/F1.4Gなら幸せになれそう。
その後で余裕があればZeiss 1.4/35買うかもな。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 19:39:05.68 ID:BFppw6XQP
>>64
買えるなら、それが良いんじゃない。
AF-S35mm/F1.4Gはラインナップからは外せないレンズでしょう。
これを使ってないと、他の35/1.4を語っても意味無い感じだし。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 23:05:20.60 ID:EAiRLeWm0
そのレンズ、そんなにいいの?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 23:26:36.76 ID:t29EivOH0
>>66
1.4Gの事か?
そうなら半端無くイイ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/06(月) 23:29:54.30 ID:oYlht1ve0
>>67 新しいだけに写りはいいんジャマイカ?
ニコ爺なワシは、外観プラスチッキーなレンズを好きになれんし、高いカネ出して買う気がせん。
安くてよく写るセットのWズーム+MFコレクションでガンガル。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 11:22:57.94 ID:f3I9/65T0
>>64
Ai使ってたが
現代的なシャープな写りを期待するとガッカリするよ。

絞っても16-85のほうが上。

雰囲気ある写真が撮れるけど。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 12:00:04.01 ID:oUu38A+L0
あれは絞りで激変する描写を愉しむレンズ
樽もすごいから四角いものは撮らないようにしましょう
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/07(火) 14:48:42.07 ID:PuqMgGVi0
樽ドル撮影会につかうのだ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/08(水) 14:21:50.90 ID:oecuDiEt0
AF-S35mm/F1.4Gって作例少ないけど、
スペック的には需要がありそうだよね。
やっぱり、Zeiss 1.4/35の描写を観た後でどっちか買う、って人が多そう。

同じ画角の新しいレンズを買ったとしても、Ai35/1.4Sは手放せないなぁ。
モノとしてもカッコイイし。
7352:2011/06/08(水) 19:36:27.69 ID:12WX8WWe0
Ai35mmF1.4s手に入れたよ〜。
今日は何とか日の出てるうちに帰れたので、外で撮ること出来た。
ピント凄く見やすくてMFやりやすいね。
描写も面白い。買って良かった。

(4256×2832、2MB前後、絞りによる変化・マーガレット)
F1.4 http://2ch-ita.net/upfiles/file8778.jpg
F2.8 http://2ch-ita.net/upfiles/file8779.jpg
F5.6 http://2ch-ita.net/upfiles/file8780.jpg

(4256×2832、1.8〜3.4MB、適当撮り歩き)
F1.4 http://2ch-ita.net/upfiles/file8775.jpg
F2.8 http://2ch-ita.net/upfiles/file8775.jpg
F8.0 http://2ch-ita.net/upfiles/file8777.jpg
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 01:18:51.07 ID:NToDTiyX0
>>73
おめでとう!
F2.8は優等生なんだけど、
そのうちF1.4の写りにはまると思うw
どんな風に写るか、撮影する前に読めないところが面白い
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 21:30:14.43 ID:poYIaOjI0
>>69
35/1.4のほうがカリカリだろ
ハズレでは?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/10(金) 23:47:51.27 ID:AOIxiBYv0
>>74
>撮影する前に読めない

すごい魅力を感じます!
意見も正反対だったりして
マジックを生み出せそうなレンズで面白そう

7773:2011/06/11(土) 00:14:26.53 ID:+e/9WjXQ0
>>74
あり!
確かにF2.8で撮るんならF2Dでもいいじゃんて事になるよね。
今日は積極的にF1.4使ってみたら面白いことになった。

(Ai35mmF1.4s、4256×2832、900KB前後、※犬注意)
F1.4 http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307718078331.jpg
F1.4 http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307718110400.jpg

2枚目は単なるソフトフォーカスみたいだけれど、1枚目はなんか特殊効果を
施したみたいになったw

>>76
MFだけれどピントも思った以上に合わせやすい。
確かに予想できないような写りをすることを今日味わった。
楽しいレンズだよ、お勧め!
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 03:00:08.83 ID:y8UuPaeI0
>>77
わんこイイ感じだね。
ちなみにAi35/1.4sは絞りF2でもAF35/2Dより全然シャープだよ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 05:35:56.54 ID:NWvr8LGG0
2枚目は単なるピンボケだろ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 08:45:27.58 ID:l0UEWj2A0
>>73 F1.4の描写は「ポヤポヤ」って言われるほどボケボケでないですね
シャープでないけど芯がある描写で、プラナーを開放で撮ったシャープ感に似てるような。
A4まで耐えそう。汚くなりそうな背景だが、ボケも汚くないし。
逆に、デジとの相性というのか、F2.8、F5.6に絞ってもカリカリにならないですね…
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 14:31:37.88 ID:TOmCfKWr0
最近、MFの単焦点に目覚めてしまい、
Ai20/2.8S、Ai24/2S、Ai35/2S、マイクロAi55/2.8Sを購入した。

28mm(F2.8)は他社製が何本かあるけど、Ai28/2Sも手に入れたい。

あとは、F2でいいから、85mmも欲しいなあ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 14:52:47.11 ID:ulnUVGsc0
24/2はFXだと周辺が流れてなー
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 17:59:37.79 ID:1rCZCrTT0
24/2.8もなんかイマイチ
28/2.8は文句なし
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 18:33:21.56 ID:7M45gBJXP
>>83
28/3.5は、グルグルボケが使いようによっては面白い背景を演出するw
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 21:48:10.35 ID:XPlIeCQm0
Ai55/3.5のほうが切れが良いよ。
買い足したら
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 02:16:05.85 ID:bp/RdP6m0
Ai28/2.8Sはフィルムでは文句なしだけど、
デジタルだと近接は良いけど、なぜか遠景はパッとしないよ。
FXでもDXでも。(過去スレで何度か話題になったと思う)
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 02:37:15.63 ID:sUde3u9pP
>>86
フィルムでも遠景はダメダメ。
風景は28/2。28/2.8Sは寄って撮るレンズだよ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 02:53:19.39 ID:bp/RdP6m0
>>87
そうかぁ。フィルムじゃ悪い印象なかったんだがなあ。
ポジやフィルムスキャンじゃ気づかなかっただけかな。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 12:01:35.34 ID:RecBsJyf0
>>86
違う、近距離が弱い方のAi 28mm F2.8使ってる
2.8Sと撮り比べたことないから、違いはわからないけど
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 18:50:46.11 ID:wkHOoP2S0
FXフォーマットで使用するMF85mmの購入を考えています。

Ai-s85mmF1.4とZeiss Planar 85mm F1.4だと、どちらの方が
・開放からF2くらいまでの先鋭度
・開放からF2.8位までのボケの綺麗さ
・コマ収差
・ハイライトの滲み(ハロ)
で優秀ですか。
もし数値だけでは計れない描写の味や優位な点もあればレビューを
お願いしたいです。

91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 18:59:04.04 ID:HfcJeIbu0
とりあえずPlanar買っとけって思う。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 19:07:41.61 ID:uNZIZe00P
>>91
俺もそんな気がする。
Ai-sならAF-sが常に気になるけど、Planarならこだわりと誤魔化せる。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 19:39:58.59 ID:wkHOoP2S0
>>91-92
サンクス。
Planar 85mmF1.4を一押しですか。
まぁ正直なところ85mmF1.4sが40K、Planar1.4/85ZFが70Kってのがここん所の
相場なんです。
で、Ai-sでPlanarと遜色ないのであれば得なんていう嫌らしい思いもあったりw
Planarも作りと満足感は間違いないのですが、開放ではずいぶん甘いとの評価
も気になったりしているところです。

あとAi-s買っても1.4Gにはフイルム機で使えないのと価格があまりにも違いすぎる
ので目が行くことはない、と思います。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 19:55:10.03 ID:n9rrup4e0
>>90
> ・開放からF2くらいまでの先鋭度
なら、Ai-S。「色が浅い」という評価も、デジなら関係ない。ボケもキレイ。

プラナーのよいところは、F2とF2.8の中間絞りで、バストアップくらいの間合いで撮ると…
決まったとき、ピントが合った目からホッペにかけて、まろやかにとろけるように写る。
そのとろける描写を求めないなら、プラナー85mmは、ピントの山も掴みにくいし、オススメできない。
昔からヤシコン中古が豊富なのは、使いこなせない人が多いからです。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 20:36:01.63 ID:wkHOoP2S0
>>94
ありがとう!まさに知りたかったことでした。
Planar1.4/50も持っているんですけれど、実はピント合わせで難儀していまして。
Ai-s50mmF1.4は問題ないんですけれど、Planar1.4/50だとピント合焦率が4割という
情けない結果でして。

Planar1.4/85もピント合わせはやりにくい傾向があるんですね。
ここら辺もヤシコンPlanarを忠実に再現したと言うことでしょうか。
色合いととろけるようなボケというのは魅力ありますけれど、自身のスキルをもう少し
磨くことにして、今回はAi-sで行ってみることにします。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 21:22:55.44 ID:1VaWcdFx0
>>86
>>89
DXの場合
Ai28/2.8sは近距離補正方式とか採用しているためか、s無しのAi28/2.8の方が∞は良い。
キタムラでAi28/2とAi28/28sを試し撮りしてAi28/2を買った。
知り合いのAi28/2.8sで試し撮りしても∞はボケボケだった。
∞だとAi28/2(S)>Ai28/2.8>Ai28/2.8sだと思う。
Ai28/2の開放は使わないが絞り込むといい感じ。
AF28/2.8Dは開放から良い感じだったと思うが、自分のレンズは絞りが粘ってしまい使えない。
AF28/2.8Dが一番良い感じだと思うが誰か教えて・・
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 22:43:01.16 ID:XHg7Mx4F0
>1.4Gにはフイルム機で使えないのと
F100なら大安売りだし、F80でもOK
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 23:18:22.14 ID:wkHOoP2S0
>>97
絞り環操作する機種なので。
AF機ならデジでいいやと言うことで、AFフイルム機は買値の付かないF70残して
すべて手放してしまいました。

で、どうせ85/1.4だとMF多用することになるなら、初めっからMFレンズを買った方
がいいという結論で今回の相談になりました。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 00:30:04.77 ID:/NBNA0pz0
Ai-sとヤシコンの1.2/85だとプラナーのがよかった。
コシナのはヤシコンのよりピント合わせやすいとは聞くが。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 00:38:40.51 ID:GVR+Zkza0
プラナーは最短撮影距離1mってのがネック。
でもそれくらいしか文句ない。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 03:39:44.22 ID:Hpwzxxl30
>>90
ニコンの85mmで評価が高かったのはAiAF85mmD f1.4。
Ai-sはクセ玉で開放ではフレアでふわっとした感じになって
絞ると先鋭度が上がりAi-s35mmf1.4に似通ったクセがある。

キリっとした開放の描写を求めるレンズじゃないよ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 07:59:19.06 ID:oRQg8BXJ0
>>101
開放でキリっとした描写が欲しいなら
シグマかサムヤン
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 08:33:33.02 ID:eGmjsdna0
>>102
海賊版メーカーは却下
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 14:41:56.09 ID:shWBYrsV0
>>98
まあMF機でもいいけど、
F801S、F90、F100だったらファインダーも悪くないし、
絞りリング動作だって想定されている亀だよ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 18:27:15.61 ID:RkXRolBP0
>>101
どうもです。
Ai-sは35mmF1.4sに似た傾向の描写ですか。
35mmF1.4sは所有していまして、35mmとしてみるなら実に面白い描写をする
レンズだなと気に入ったいます。(つか自分>>73です)

ただ、今回は開放時(開放ばかり使うわけではないですが)からある程度クリヤー
であれば嬉しいなって感じで求めているわけです。
Ai-sがややクセがある玉となると、もうちょっと考えた方がいいですね。
そうなるとやはりPlanar1.4/85行くのが今回は正解かな…。

>>104
F801sもF100も元所有者です。
そういう用途のお手軽フイルム機として「変態」F70を残しています。
まぁスレ違いになりますのでカメ板のF70スレ見ればなぜ変態か分かると思いますがw

ニコンがDXだけで行きそうだった時、大量の機材とフイルム時代のレンズを手放して
しまったんですよね orz
で、今またFXで使うレンズを買いそろえている…もったいなくて無駄なことをしてしまった
ものです。(まぁMFレンズに手を出して楽しんでいますけれど)
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 19:18:31.54 ID:m465m9c90
>>105
85mmじゃないがいっその事マクロプラナー100mmf2かAi-s135mmf2いったら?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 20:02:15.06 ID:RkXRolBP0
>>106
135mmはAi-s135mmF2.8持っているのと、この小型が単焦点持ち歩きの際
有利なんで、巨大なF2sはあまり考えていないですね。
MacroPlanar100mmは非常に気になっているレンズですけれど、新品が
Planar1.4/85(中古)+100K、中古でも+60Kはつらい…。

85mmにこだわって物色しているのは、かつてフイルムメインだった時、
Ai35mmF2sとAi85mmF2sが持ち出しの定番だったので、それをF1.4に変えて
持ち歩いてみたいなと言う欲求が出たからなんですね。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 20:23:29.40 ID:Fv5eDPdq0
あらためてAi-s85mm開放で撮った遠景wの写真確認してみたけど
ふわっふわっだったぞ。ちょっと絞っていっても別のレンズに比べハイライト周辺に
なんかハロっぽいの残ってるし。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 21:50:26.92 ID:QjmpALdrP
>>107
leica Rレンズにでも手を出してみれば!
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 22:22:01.41 ID:/T5OcgAU0
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 22:45:14.44 ID:xBCpR3t40
>>110
吹いたw
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 22:51:41.23 ID:GVR+Zkza0
ポートレートレンズでデコイチかよ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:10:03.08 ID:fb0oE6mx0
おもろいなw
船はSheだけど機関車はなんて言うんだろ?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:35:03.17 ID:azdXa4uf0
ロシア語以外の大抵のヨーロッパ語では女性名詞だから英語もSheじゃないかな。
トーマスでは男が多いみたいだが。

115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:35:07.24 ID:RkXRolBP0
>>108
どうもです。
そうでしたか。やはり開放近辺は相当緩い描写なんですね。
>>110
うpありがとう!
ボケは綺麗に感じますし被写体も面白ですが、ピント周辺がないと…。
>>107
そちらには手は出せませんっ!
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:45:28.63 ID:fb0oE6mx0
>>114
なるほど〜
確かにトーマスは男多かったな
力強い機関車のイメージからかもね

スレチ失礼
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 00:57:31.06 ID:BxkDDV64O
D700、300で電車撮ってます。85mmF1.4sはF2.8に絞ってようやく使える感じ、できればもっと絞りたい。
でも、こいつをF4に付けてみると、ファインダー像からして他のレンズとは桁外れに鮮明で、良い写真が撮れそうな気分に。
デジタルの相性がいまいちなのかな。

あんまり良く言われない50mmF1.4sは多少絞ると非常にシャープに写る。
180mm2.8はAF-S300mmF4と並んで文句の付けようがない。
このレンズを使いたいが為に、FXとDXのボディーを選ぶようになりました。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 19:10:20.97 ID:vef4ymxl0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1308304589252.jpg
Ai85/1.4s f5.6 D300
SLだが

カメラ好きなら 気になるレンズは買って使いまくれ!
失敗したってデジだろ!
プロじゃないんだし〜

ちなみにAi85/1.4s 逆光には弱い・・
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 19:28:34.07 ID:2NK0LVL20
>失敗したってデジだろ!
>プロじゃないんだし〜

プロじゃないデジってなんだろう?

120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 19:33:53.56 ID:TROranFN0
カメラファンのプロ信仰は
異常
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 19:36:02.29 ID:vef4ymxl0
あらっ 日本の方ですか?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 19:51:16.70 ID:n8/MS5+e0
>>116
スレ違いを続けて恐縮ですが、個別の名前と代名詞の性別は特に関係が無いと思います。
船はSheですが、King George VとかNelsonとか普通に男性の名前がつけられてます。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 20:05:16.67 ID:yLQ7fL5b0
やけにカリカリな麦だな
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 21:33:17.09 ID:A6nlzt2I0
>>118
うpどうもです。
へー、F5.6でこれだけカリカリになるんですね。
他の部分のとろけ具合も気持ちいいです。
被写体をあえてぼかすという勇気、恐れ入りました。

Ai-s85mmは逆光に弱いですか。
AiAF85mmF1.4Dも逆光には弱いとの評判でしたね。

今のところ、Planar1.4/85ZFに傾いています。
使いこなすスキルも併せて磨かなくてはなりません。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 05:09:29.00 ID:6G8wgjdQ0
みんな積極的にレンズ買えていいなー。
俺は85mmから135mmの範囲はタム90mm/2.5でいいやってことにしたorz
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 14:38:26.79 ID:N4ujfwfe0
>>125
そのレンズは銘玉だよ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 17:22:14.25 ID:eHEkblLG0
プアマンズAME、おらも持ってるぞ!
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 00:49:54.06 ID:LQnKzqmk0
>>125
あー、でも遠景は線がふとくて困るよ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 04:12:31.83 ID:H9/5j85c0
>>125 Ai以前の105mmF2.5や135mmF3.5なら、数千円で転がっているぞ。
数千円の銘玉を見つけたとき、買うのを躊躇するか?
つーか、クモリのないタム90mmF2.5良品の方が高いんだが
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 15:12:01.48 ID:re4JwcHBi
質問させて下さい
マイクロニッコール55mm/3.5が欲しいのですがコレはD90に付きますか?
以前、MFの135mm(モデル詳細失念、銀色のピントリングで透明なプラケースに入ってました)をつけようとしたところ干渉してつかなかったことがあるのでどの系統のモデルが装着出来ないのか教えていただければ幸いです。よろしくお願いしますm(_ _)m
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 15:24:20.45 ID:OOIPN9B90
絞り環がAi対応ならどれにでも付く。
判別はこれで
http://uproda.2ch-library.com/lib392561.jpg.shtml
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 18:13:01.75 ID:v8dRNiGdP
>>130
非AiレンズでもAi改造でググれば改造は簡単。
f3.5なら16のチョット左から右(11の方)に5mmぐらい削ればOK
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 18:58:06.50 ID:re4JwcHBi
>>131
>>132
どうもありがとうございます!
調べてみたら前出の135mmはnewニッコールだったみたいです。鏡筒のデザインからてっきりAiかと思ってました。
Ai Micro 55mm F3.5なら大丈夫みたいなので探して見ます!削るのは自信がありませんし…。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 20:17:17.17 ID:AMjL5lAr0
オレは高2の時Nikon Fの時代のニッコールオート50/1.4 200/4がAi改造不可だったから、ヤスリでゴシゴシ削ったよ!!
ニコンEM買って付かなくてショックだったよ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 23:08:59.01 ID:h+EFvQ2b0
>>129
そりゃそうだがタム90/2.5と105/2.5の使い分けはさすがに難しくないかw
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 03:11:37.53 ID:tfm85JS/0
>>133
> 削るのは自信がありませんし…。

キートスさんとこ「削りますよ」と電話口でいってた。
うろ覚えだけど、\3,000.-しなかった記憶がある。
http://www.photo-kiitos.co.jp/
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 06:48:48.71 ID:pcqGtz220
ご紹介ありがとうございます!
フィルム機使いの間では有名なお店ですよね、キィートスさん。もとニコンのサービスの人なら大変心強いです。

しかしヤフオクで見た感じ意外にタマ数が多くてお手頃なのでAiのヤツにしようと思います。マイクロ55/3.5は光学系は同一な様ですし。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 09:50:19.79 ID:0B2lXeEd0
絞り環削り、川崎の踏切のそばでやらせると凄く雑で見た目も汚いのに2万くらい取った気がする
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/21(火) 10:03:28.31 ID:Vn8T/sxbP
絞り輪削りは開放位置でも装着できる様にするのは、いっぱい削らないといけないので大変。
最小絞りにセットして装着するなら、レバーの幅だけ削れば良いので、手動でも10分もあればできる。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/22(水) 01:46:20.66 ID:EbKfvoqz0
ヤスリ派が多い中、俺はニッパでパチパチ切り取ったなあ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 18:28:21.32 ID:GNVPBMog0
>>135
使い分けなんて細かいこと考えずにその日の気分で好きな方持ち出せばいいよ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 21:55:36.24 ID:HkU4hAME0
極たまーに、絞りのスカート部の短い非Aiもあるらしい…
それだと、取りあえずつくらしい。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/23(木) 22:46:51.96 ID:JGamBD9w0
>>141
だったらどっちか一本でも問題ないじゃんよw
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/25(土) 08:38:25.84 ID:CIIw2kwh0
>>143 数千円がそんなに惜しいのか?ケチくせぇ野郎だな。
両方買って、気に入らなければ、売却すればいいだろ?
14581:2011/06/26(日) 20:36:50.96 ID:gBfzGuQ10
>>85
調べたら、Ai55/2.8SとAi55/3.5は光学系が違うのですね。
シャープだといわれる理由が分かったんで、Ai55/3.5も落札しました。
まだ届いてないけど、楽しみ。

Sが付いてるか付いてないか、
あるいはAi以前か以後かで設計が変わってるレンズって、他にどんなのがありますかね。

やっぱり、明るさを求めた新しい設計のレンズより、
古いレンズの方がシャープだったりすることが多いんでしょうか?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 20:44:37.52 ID:YHvj3lTa0
調べるための定番のデータtとしてはこんなとことかな。
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/nikkoresources/index.htm
http://kintarou.skr.jp/sanpo/OldNikkorlensList.htm

Ai-S以降やAI以降での違いについては詳しくないので識者のコメントでも待つとして
知っているのは28mmF2.8(現行Ai-Sは最短距離が短い)と300mmF4.5(AI以降に新たに
インターナルフォーカス版がでた)くらいかな。

147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/26(日) 20:48:37.04 ID:YHvj3lTa0
忘れてたけどここもあった。
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/specs.html
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 00:10:15.87 ID:nAxOWdeU0
おおざっぱに言うと、あれでしょ? オート→ニュー→Ai→Ai-sの変化では
オートからニューの時に光学系が変わって、ニューからAiは、ただのAi改造
AiからAi-sは、レバー移動量の改変で、ついでに光学系が変わったのもある
みたいな?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 00:12:48.84 ID:24WPrb2b0
>>145 F値が違えば、光学系が違って当たり前だろ!w
として、オクは止めといた方がいいよ。
手に取って見られない、不良品返品不可などリスクが大きすぎる。
もし、田舎なら、近くのキタムラへネット取り寄せの方が安心だと思うぞ。

マイクロ55mmについては、F2.8も充分シャープ。線が細いから、見た目のシャープ感が低い。
F3.5は、線が太いカリカリな写りをするから、見た目のシャープ感が強い。使い分けは、
ポートレートなどの優しい描写や立体感が欲しいとき→線の細いレンズ
鉄や車などでシャープ感が欲しいとき→線の太いレンズ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 02:09:03.44 ID:GXbPMY0H0
>>143
もうほっときなされ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 06:03:38.68 ID:CeV60rvA0
>>149
>F値が違えば、光学系が違って当たり前だろ!w

光学系のタイプは同じかと思ってたんですよ。
2.8Sは、全く新設計のレンズだとは思ってなかった。

あと、ネットオークションも馬鹿にしたもんじゃないですよ。
相場を調べて、安さだけのこだわらなければ、結構いい買い物は出来ますよ。
最近は業者の出品も多いですし。

まあ、マイクロ55mmなら、3.5でも2.8でも1万円以下と安いもんですから、
そんなに気にしなくてもいいかなと思いますが。

でも、光学系に凝ったら、ますますレンズ収集にはまっちゃいそうだな。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 17:36:45.71 ID:743J1G750
55mm/F3.5マイクロがシャープだって・・・・・
等倍で見れば50mm/F1.4Dに軽く負けるぜ
(F5.6比較だが)
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 18:17:58.80 ID:FVqXNDp40
>>152
理屈から言えば、口径の大きい方が同一絞りでの残存収差量は
大きくなりやすいと思うんだけど、やっぱ設計年度が
あたらしいからかねぇ?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/27(月) 21:36:03.03 ID:wbxx4tKh0
MFレンズって案外高いのね・・・。
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/

ヤフオク見に行きます。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 03:47:29.55 ID:PPCGFsof0
>>152 1/2倍以上の拡大撮影でマクロレンズが負けるとは考えにくいのだがな
遠距離ならマクロでないレンズの方がシャープ、
近距離ならマクロレンズの方がシャープという常識を解っての発言なんだよな?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 11:25:41.72 ID:bMIgcSBe0
>>118
SLちゃうやんw
穂やんw
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 20:33:52.25 ID:UzSgATYg0
>>156
普通に撮って楽しいのは最初だけ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/29(水) 08:58:18.03 ID:cZ/sIODT0
PC-Eニッコール買ってひたすら逆ティルトしてるのは最初だけなのと同じことですね
159124:2011/07/02(土) 20:36:22.96 ID:20hT2CJK0
>>124
Planar1.4/85ZF.2買ったよ〜!
スレ違い(コシナスレでやるべき?)だけれどレンズ作例うpしてくれた人やアドバイスしてくれた人
背中推してくれた人への購入報告も兼ねて。

今日は基本開放で撮ってきたけれど、ピント合わせのためにリングをグルグルグルグr…
ピントリングの回転量がはんぱねー。

でえ、ピントうすー。
D700+KPS UMC 1.3x アイピース マグニファイヤー使っているけれど合わせられねー。

※jpeg圧縮高
(Planar1.4/85ZF.2、4256×2832、500KB前後、※犬注意)
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1309605943177.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1309605916544.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1309605960564.jpg

(Planar1.4/85ZF.2、4256×2832、500KB前後、※手持ち畑撮影)
F1.4 http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1309605976960.jpg
F2.8 http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1309606003442.jpg
F5.6 http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1309606017655.jpg
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/03(日) 00:58:13.18 ID:0jBKkCdj0
KPSのマグニはそれなりにいいけど、周辺でピント合わせようとすると
邪魔だからいずれ外すだろう。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/05(火) 22:32:52.09 ID:SKm82/U50
ken rockwell ご推奨 Ai-s300mmf4.5 と光学系が一緒の Ai300mmf4.5、
近所の中古屋で捨て値で落ちてたんでGET。

いやぁーEDガラス使ってないくせによく写るね。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 14:52:04.42 ID:x+j3D6yE0
>>161 EDでない割に開放からよく写るよね!
F8まで絞らないと、色収差でちょっと滲むけど…ご愛敬w
4mしか寄れない、ヘリコイドが重くて、速射は…これもご愛敬w
なんたって、Ai300mmF4.5は見た目が格好いい!フォトミック付きF2と同じ機能美がある。
ワシも持っている、180mmで足りないとき、使ってる。D40でリサイズ
F4.5 ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1309931010664.jpg
F8  ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1309930963009.jpg
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 21:41:35.45 ID:qnzDNOL20
>>162
同じレンズこの前知り合いからもらったんだけど、なかなか良いレンズ
なのですね。今度じっくりと使ってみます。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 22:18:45.66 ID:lAMYqML10
Ai-s50oF1.4ってどんな評判ですか?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/07(木) 00:40:55.96 ID:TVTPZo9QP
>>164
どうせなら50か55/1.2にしなよ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 00:43:01.59 ID:ihDx/ZKb0
>>164
デジだと開放ではどこにピントが合ってるのかわかんない感じ。
同じポワポワでも55/1.2開放の方が個人的には好き。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 02:08:36.42 ID:Gixv52Nb0
>>164
人それぞれ好みがあるからねぇ…。
予算があるなら取りあえず買って見れば?

漏れ的には、50mmだったらf1.8,f2系の方が
好きだったりしますが。
f1.2系は、なにせ貧乏なんで知りません(´・ω・`)
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 09:30:35.02 ID:xQm8a3EXP
>>167
55/1.2なんて中古が2万ぐらいじゃん。
好きか嫌いかはべつにして知っとくべきレンズだよ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/08(金) 21:00:25.34 ID:CGnm9Whh0
F1.4を買いました
170167:2011/07/08(金) 22:09:36.55 ID:Gixv52Nb0
学生時代24mm,35mm,85mm,200mm(たまに17mm&300mm)でやってきたんで、
50mmはまだ修行中の身でありまして…。50mmってエラく奥が深い気がするんで
時が来たらf1.2も挑戦したいと思いますです。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/14(木) 21:46:13.13 ID:EEgcg4M50
MFレンズはこちら
【Ai】MFニッコールレンズinデジ板3【非Ai】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1305204240/

ここもニコンマウントの話題多し
【Zeiss】コシナ製レンズ Part12【Voigtlander】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1300425276/
172171:2011/07/14(木) 21:53:50.25 ID:EEgcg4M50
ごめん誤爆
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 03:55:50.03 ID:CE+oAf1G0
ペンタックスのK-5にAiニッコールってきちんとはめて使えるアダプターってありませんか?

いちおうハマって近くは撮れはするんですが、簡単にはずれそうなのと、無限遠点できちんとピント合わせられるのか気になります
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 08:51:51.01 ID:LcQKPIDv0
>>173 ニコン46.5mm−ペン太45.46mm=1.04mm
フランジバックの差1mmじゃ、強度的問題があるアダプターでない限り、
テレコン非内蔵タイプで無限遠はムリポだろ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88
つーか、「マウントアダプター ニコン ペンタックス」ググレカス
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/02(火) 19:30:20.60 ID:Lmpc8vSn0
hoshu
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 10:45:11.09 ID:VMhWUys30
教えて下さい、中古でレンズを買う場合に、

「良品 修理業者 レンズ クリーニング済」ってのと、「良品 わりとキレイ」ってのがあったら
普通はどっちがいいんですか?クリーニング済ってのはカビやクモリを取りました、それも
そのままじゃ売れないから掃除して再生しましたみたいなこと?

当然、修理業者の技術によるところもあるし、もしかすると組み付け不良とかもあると
でも、何も保証がないよりは修理業者が見ただけましって取り方もあるのですか?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 11:20:14.44 ID:wpXNst9E0
中古は「賭」みたいな物だから、実物を見て自分で納得してから〜じゃないかなぁ?

「クリーニング済み」でも、カビの胞子は(目に見えない段階で)残っているから
他のと混ぜて保管してると、よほど管理をしてないと、他のに伝染っちゃう事もあるし…
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 13:24:39.72 ID:L3FlJZ950
カビの胞子なんて、そこらじゅうにあるでしょう。
条件が整えば繁殖するし。

179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 13:35:54.80 ID:VMhWUys30
>>177>>178
やっぱり怖いね、選べるならあやしい備考がないほうがいいですか
結局、こじったり、あけたりで、ネジ穴の塗装がはげてたり、そんなことの言い訳でもあるわけですよね?

「修理業者レンズクリーニング済、外観スレあり、オススメ品!」

これを悩んだけどやめます
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 20:07:02.97 ID:L3FlJZ950
ちゃんとした業者に頼んだんなら、作業完了の証書位あるだろうから、それを付けてもらえばOK.
無いんなら、素人もしくはそれに等しい様な店員がやった可能性もあるから、納得行くような値段でない限り手を出さない。
が、吉。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 20:38:11.38 ID:wEVn+2vNO
80-200F
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 20:43:23.37 ID:y3MQh6JX0
>>179
ネットで買うのはマジ運任せ
もちろん事前に出来るだけ情報を得る努力はするのは当たり前として。

これは俺の話で極端な例だけど、掲載写真が荒く部品取りのつもりで一万で買ったレンズが
いざ手元に届いたら実は超美品で、後に中古業者に査定してもらったところ、四万の値段がついたなんて経験もある。

ネットの中古品はいい意味でも悪い意味でも期待を裏切られるよ。
かれこれ十本ほどはネットで中古レンズを現物みずに購入したけど
思い描いた通りの状態だったのは2本くらいかなぁ?

ちょっと割高だし、俺はあまり使ってないんだけど
後悔したくないならキタムラの中古取り寄せが個人的にはオススメ。
全国にある商品を取りよせてもらえるし、実際に自分の目で確認できるからね。
気に入らなかった場合はキャンセルしちゃっても無料だし
確か一万以上の品なら保証がつくから、それもけっこうおいしい。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 20:43:52.74 ID:wEVn+2vNO
80-200F4sを入手。
話には聞いていたが、写りの良さが半端じゃないですね。
何かの間違いかと思う程のシャープさに、試撮では思わず声を上げてしまいましたよ。

180mmF2.8s、AF-S300mmF4と共に、望遠系の神玉ですわ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 21:36:57.35 ID:VMhWUys30
>>180
証書ですね、わかりました、その存在について聞いてみます!

>>181
ちょうどキタムラで買おうとしていたのです、キャンセル出来るけど、基本はその撮り寄せた店にに
とりおきになるので、何度も試すわけにもいかないんですよね、人気のレンズならまだしも
古いMFレンズとかだと…本当に棚の肥やしになって半年とか…

>>183
AF-S?300mmのMFレンズのおすすめはないですか?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 11:16:24.00 ID:6ICZqkDP0
むかし「レンズのカビは『ナントカ』とか言って、レンズ特有のカビ」と聞いたことがあるよ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 19:42:52.86 ID:CP72SJNB0
>>183
80-200/4とAF80-200/2.8DNとでは
どっちが描写いいのだろうな。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 21:55:12.84 ID:M9mJysal0
AF80-200/2.8DN > 80-200/4だと信じたい!
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/08(月) 22:30:08.15 ID:khIv3FvY0
前に出したレンズより下だと判断したらそもそもリリースしないのがあの会社
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 01:22:46.03 ID:++0ENStWi
>>188
現行の70-200は先代より…
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 11:05:27.21 ID:7FUyZxSO0
>>189
いいよねw
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 10:45:36.57 ID:/u5Snp200
>>180
業者の中にもひどいのはいるけどね
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 21:32:54.94 ID:ClDtjUG+0
>>185
その名もレンズカビでございます。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 23:16:47.92 ID:o1HRL7E+0
Ai85mmF1.8ってどんなモンでしょうか?
リサイクル屋に7K位で出てたので
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 01:32:48.28 ID:OzhHph6T0
>>193
光学系がキレイで絞りがちゃんと動くようであれば俺なら即買い。
Ken Rockwellはあまり気に入ってないようだけど、彼の実写比較を
見るとそう悪いようにはみえない。
ttp://www.kenrockwell.com/nikon/85mm-f18.htm
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 12:57:24.55 ID:UMrkExd80
d 凸しようかな
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:48:04.76 ID:zhoPPG6Q0
カビ有りのai-s nikkor 50mm 1.2を9800円で保護した。
さて清掃しようか。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 20:28:18.48 ID:0STN7UXq0
そら
二コンにOH出しても良い値段だわ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 22:42:00.71 ID:A2/U69fA0
Ai 50/1.2S 等の親父の銀塩時代のレンズが何本か有るんですが
それらも使うの前提でD5100を買うっていう選択はアリですか?
気軽に持ち出せる可搬性の部分を尊重して、バリアンにも期待してるんですが
AE不可なのはやっぱ無謀ですかね…
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 22:55:37.91 ID:5roQysrt0
>>198
今ならミラーレス+マウントアダプタのほうがオススメ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 22:59:39.50 ID:V/Yqh4dS0
>>198
MFニッコール使うならD7000にしときなさい
201196:2011/08/22(月) 23:00:37.56 ID:zhoPPG6Q0
絞りのすぐ後ろのレンズがカビてただけだったので清掃したらピカピカになった。
分解しやすいレンズは楽でいいねw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 23:26:27.30 ID:lC/WyBxx0
オメ! 得したね
うらやましいよ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 23:39:35.15 ID:A2/U69fA0
返事下さった方ありがとう
ミラーレスでマウント遊び ってのも調べてみます
でもうちの親父、現行のAFS Nikkorも結構持ってんですよ
やっぱD7000かなぁ
もう少し悩んでみます
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 23:50:09.54 ID:80FmXtab0
俺 D5000・・・・
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 23:59:06.72 ID:P2wEPv4N0
ワシD300とNEX3で使っとるよ。
APS-CでいいならMFレンズはミラーレスの方がピント合わせやすいよ。
フルサイズで使いたいならD700か5D2でどうぞ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 15:14:56.25 ID:L0mxCEaE0
せめて一度はFX機と合体させてやってください。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 17:02:56.90 ID:60XJZQTG0
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 17:48:11.01 ID:ROe7mWm50
>>198
デジならその場で確認して撮り直しができるので、まったり撮るならマニュアル露出でも問題ない。
慣れてくるとこのぐらいの明るさならこの露出ってのがわかってくるし。
しっかりピント合わせするならどうしてもLVが中心になるので、バリアンのD5100はいい選択だと思う。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 07:25:17.46 ID:ztBQiqze0
復活
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 10:30:04.22 ID:AMx6vxP30
ピントリング回すのが、楽しいんだから、そんなレンズ作ってよ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 11:57:30.89 ID:nmwt/FNeO
だぬ。出るって噂のパンケーキはGタイプのMFレンズがいいなあ。MF-Sとか。
無理して詰め込まなくていいから。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 20:03:21.75 ID:xWp5fDw30
>>210>>211 正式名称はどうなるの?
AF-Sの"S"は超音波モーターのことだから、Sは付かないで「MF」だけでしょ?
Gタイプ=絞り環無しだと、Aiじゃないから「Ai Nikkor」には、ならないでしょ?

「MF DX NIKKOR ○○o f/○.○G」?
わざわざ「MF」って付けずに
「DX NIKKOR ○○o f/○.○G」?

いずれにせよ、系統樹の枝が一つ増えて、初心者にはややこしくなるな
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 20:48:18.33 ID:fEWa55Al0
Ai-Sxxmm/F○Pだろjk…
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 20:51:16.82 ID:fEWa55Al0
あ、絞り輪ナシのヤツか。すまねぇ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 21:37:41.51 ID:xWp5fDw30
>>213
そう、俺も最初、一瞬「f/○.○P」かと、思ったんだよw

で、追ってあれなんだが
「DX」じゃないフルサイズの場合だと、どうなるんだろう?
ただの「NIKKOR ○○o f/○.○G」?

それじゃあ味気ないんで
(Ai以前はオートとかニューとか付けてたんだから)
先祖帰りして、わざわざ「MF」を付けて
「MF NIKKOR ○○o f/○.○G」?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 23:45:00.75 ID:lFthzygE0
Gは「DタイプAFニッコール」から絞りリングとAI-S機能(いろんな出っ張りやらくぼみやら)を除いたものなので、AFニッコールの一派だと解釈できると思う。
だから絞り環が無くてCPU内臓のMFレンズがあったとしたら、それは新しい記号が必要ではないかな。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 23:48:58.09 ID:7RCmPwO10
距離環にエンコーダが仕込んであってCPU内蔵のMFレンズが純正ですでに1999年からあるが、ほかの特徴の方が目立つのでMFとは付かないが、Dタイプ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 23:55:18.25 ID:fEWa55Al0
>>217
旧型のシフトニッコールとか?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 23:57:57.59 ID:fEWa55Al0
現行もDだったわorz
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:11:29.70 ID:DhHbHgSN0
45mm f2.8Pっていうのは距離環にエンコーダなるものは仕込んでないのか?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:17:55.56 ID:As4aBwqL0
>>220
距離情報がないのがPタイプ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:28:33.21 ID:DhHbHgSN0
そっか。。なるほど。
レンズ情報入力したGN45mmとあんまり変わらないのか。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:35:26.27 ID:DNm/9L0g0
Pモード使えたり…とか?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:42:11.69 ID:DhHbHgSN0
あ、忘れてました。
使えるかどうかは私も解りませんが。。。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:43:04.45 ID:OskorN/r0
使えるさ〜
お前ら 勉強不足じゃ
ゆとり教育のせいか?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 01:46:40.70 ID:l4KFXQK50
>>216
なら、(G型なので)距離エンコーダを入れたままでのMF化だと
名称を新たに作らにゃならんワケか?
「△△ NIKKOR ○○o f/○.○G」?みたいな?
ただ、AFなら表記せねばならないが、MFなら無くても良いよね?

個人的には、パンケーキなので、f値は贅沢は言わないけど
DXなら18o、フルなら28oが良いなぁ…
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 05:07:41.71 ID:UyHV8zww0
MFのG…、Dならまだしも、使いまわしがきかなすぎ。
まぁDXならありかもしれんけど…。
FXだっらまず買わんね。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 07:15:16.36 ID:ThCZ1nyS0
AFのスピード上げるために、レンズ自体が軽くなってる

回す感覚も異様に軽くて。。やっぱ無理かぁ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 08:38:24.70 ID:DY4EJuPo0
まあ、(ZF2みたいに)Pタイプ相当のCPUレンズにしてくれるだけで満足だな。
距離情報はなくていいから。

230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 08:54:24.06 ID:n/1fIesN0
>>229
なんだかんだでコマンドダイヤルで中間絞りが簡単に使えるのは便利だよね。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 13:24:04.64 ID:u7cCZKAp0
>>207 しね!>>207 エロい写真貼るな!
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 20:03:19.09 ID:CM9Ch6Ty0
>>226
そこで伝統の名称が復活です
Auto NIKKOR 50mm f/1.2G とかで

んでも自動絞りなんて一眼レフレンズじゃ特殊なのを除いてあるのが当たり前だからなあ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 23:22:16.95 ID:E/H0HCdF0
>>232
んじゃ、逆に自動絞りのない特殊なレンズも復活させればよくね
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 00:54:55.58 ID:ht4EHN9H0
マウンテンニッコールちゃん!
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 01:24:44.08 ID:BcWWLNTX0
>>233
復活させるまでもなく、新しめの機種でないと自動絞り動作にならない、プリセット絞りのMFレンズが3種類もありますが。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 08:23:29.66 ID:eDufvMFb0
>>235
方式は違えど、それじゃまだ自動絞りの Auto NIKKOR でしょう
一部レンズしかAF効かないのに AF NIKKOR 名乗ってるレンズはいっぱいあるし


237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 17:09:34.06 ID:wJryhfd60
絞ると、一ドット単位でカリカリに描写できるレンズでも

径の大きいEOSなんかに、マウントアダプターを介して装着してもやっぱり駄目?


238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 19:33:48.32 ID:XRQ2pIM/0
>>236
旧PC Micro NIKKOR 85/2.8Dなら問題ないわけですね
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 00:28:12.29 ID:cwjzdr+r0
ん〜〜〜…じゃ
(オートニッコールの大文字小文字を昔通りにして
 45o f/2.8Pから絞り環をとって距離エンコーダを入れて)

「Auto Nikkor 45o f/2.8G(3群4枚)」

で良い?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 12:47:34.17 ID:4pKk7+2y0
>>207 >>207 エロいお前の写真嫌い!乳首までくっきり撮るな!
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 19:23:24.75 ID:XXDX+Idu0
レンズ分解して植毛紙張った人いますか
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 01:55:06.28 ID:WYUDyQ6L0
ニッコールQ(四枚)200mmF4とか案外写りいいのな

あんまり人気無いけど 
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 19:40:31.45 ID:rD8PJ0fh0
D3/D700みたいな低画素機だと太古のレンズでもよく写って楽しいんだよな
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 21:04:32.11 ID:Y4ERWkW50
もっと低画素のD40でも、解像感感じるから不思議だ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 21:51:24.66 ID:TOuFJV890
古いキャノンの一眼、D30をマウントアダプタ付けて撮って見た

(ai 105mm2.5)


カメラの違いで、こんなに違うんだね




246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 22:35:45.73 ID:E/LTCeD80
>>242
撮って見れば?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/01(木) 22:35:58.18 ID:RC/GGD/90
どう違ったの?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 00:31:16.15 ID:BI1mjX6x0
D40との組み合わせは、目が痛くなるぐらいシャープ


D30の場合は、ピントがずれるとぼけるのは同じだけど

自分が子供の頃に書いた、絵みたいな写りで絵の具が画用紙上で混ざって

べたー

って感じになる

ダイナミックレンジが高いと、眠くなるらしいけど

どうなんだろう

画素ピッチは広いけどCMOSだし
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 00:49:49.13 ID:uP/fBq3Q0
>>248 低感度でCCDと差が出るCMOSのノイズってやつですか?
ISO800だとどうですか?写りが逆転しますか?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/02(金) 01:14:23.28 ID:BI1mjX6x0
aps-cで300万画素、有る意味最強だと思った

でもけっこうノイズが多くて、気温のせいかも知れないが絵画調になってしまう

でも価格COMの作例見ると、とても十年以上前のカメラとは思えない写り

自分はノイズ大嫌いなので、最低感度しか使わないよ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 13:03:43.67 ID:Okh3n18e0
爪がついていれば落札したんだけどなぁ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g106565157
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 15:18:32.94 ID:HwvFNAO30
超お得とか掘り出し物とか早いもの勝ちとかのコメントがある出品、
単にスタート価格が安いだけだと何の意味もないよね。

超お得とか掘り出し物とか早いもの勝ちになるような即決価格なら良いと思うけど。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 15:21:35.33 ID:rRZADHU60
>>251
使ってないレンズの爪付ければ良いじゃん!!
買う気ないだけじゃん!
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 16:16:50.07 ID:HwvFNAO30
そういえば時々爪だけ売りにでてるね。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 16:17:30.10 ID:HwvFNAO30
てか、ここはデジ板だから爪なんかいらないじゃん。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 16:19:45.38 ID:oVq/Lwfr0
いやいやフィルムだって爪必要なんてどんだけ古い機種なんだか…
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 16:57:17.71 ID:HwvFNAO30
せいぜいF2前期あたりまででしょ、爪が必要なのは。
おいらはそれ以前から使っていた世代なので全然古くないよ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 17:02:29.99 ID:SmiWh/lj0
オークションは、差押え品を扱う

やくざが出入りしてて、悪評を振りまくまたは、入札してそのまま放置

するなどし入札を妨げたり、品物を占有したりするからな

しかも警察もグルだ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 17:04:26.17 ID:SmiWh/lj0
つーか出品物が検索されないとか、安く落札された品物が統計サイトに載らないとか

明らかに詐欺だろ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 17:06:32.22 ID:SmiWh/lj0
同種同類の絶対に落札できない品物を、出品して、入札をためらわせる偽計も多いな

さすがやくざだ

こっすいのぅ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 17:07:37.17 ID:SmiWh/lj0
警察とやくざで写真が穢れる
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 18:15:39.66 ID:R9KESvun0
Zoom-Nikkorと NIKKORって何が違うんでしょうか?
広角のズームレンズを買おうかと思案中なんです
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/03(土) 18:36:07.27 ID:CBVGGQIZ0
最近出たAFズームレンズは「zoom」を省略するようになった。焦点距離表記が24-70mmなどと書かれているのを見れば判断できる。
MFレンズのズームは全部「Zoom Nikkor」を名乗っていると思う。
一応書くと、シリーズEはNikkorと呼ばれていないから別。これも36-72mmとかいう表記をみれば分かる。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 18:11:12.79 ID:KS1RN0eZ0
三十年前のアサヒカメラの表紙は

ズーム時代がやってきた


単焦点に及ばないのが、ズーム


でも実際に見てみないと駄目かもね
265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/05(月) 22:27:47.18 ID:xHiF6cBh0
レンズをのぞいて見ると、遮光環みたいな所が、割合明るく見えたので

掃除のついでに、内面反射防止用のシール張ってみた

結構効果あった。解像度が増していく感じw
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/06(火) 22:27:45.72 ID:Xwfrbf1o0
月写してみたんだけど、解像ばりばりの画像じゃなかった

前玉ってどうやって外すんだろう。もう少し貼りたい
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 01:44:23.96 ID:dRzqvuho0
D300s買ったので、Ai50/1.2sをIYH

MFレンズってMFしやすい。当たり前か。
開放だと、ちょっとした光でポワポワ。
絞るとキリキリ。

…面白すぎる。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 19:10:01.43 ID:Vai7YnyI0
マイクロニッコールAi55/3.5買いました
開放はクッキリなんですがF5.6からモヤモヤしはじめます。こういう物なんでしょうか?カメラはD90です
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 19:19:03.12 ID:YWocIqEQ0
>>267
オメ!
Aiレンズでも不自由なく使えるのが上級モデルの特権だね。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 20:08:20.78 ID:emLUe0y90
>268
ISOをいじらなければSSが約二段落ちてるから、手ぶれして内科医
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 20:09:10.83 ID:kkXnPpBO0
>>268
シャッター・スピードが遅くなってブレてた、
ってなことでないことを祈る。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 21:12:40.30 ID:b/28GfTQ0
D90だったらMモードで勘露出なのに…?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 22:13:26.96 ID:YWocIqEQ0
単に適正露出になってなくて
デジタルデータがぐちゃぐちゃなだけとか?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 23:21:20.60 ID:PyvnnP2x0
絞るごとにSSと感度を調整して露出を合わせているので露出不良やブレではないハズですが…
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/07(水) 23:22:43.55 ID:PyvnnP2x0
ID違いますが268です
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 05:48:41.44 ID:eoujfOSc0
TTL非対応時代のものではないよね?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 07:59:14.67 ID:YCfxaxDa0
高感度NR発動でモヤモヤしてるとか
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 08:19:55.84 ID:mL/SxnRJ0
まあ、裸になった画像をうpしてからだ、

てのは冗談だが、
開放とモヤモヤの写真をうぷしてごらんよ。
等倍部分切り出しで。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 12:32:53.28 ID:T1qUwiov0
了解です!
帰ったら撮ってうpしてみます
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 13:03:15.19 ID:z78ES0V80
1行目だけ読んでたら裸の画像上げるのを了承したように見えた。
281268:2011/09/08(木) 19:39:37.70 ID:p3qeU12g0
ISO200固定三脚&露出ディレイモードにして各絞りでテスト撮影してみた後、自分の不満に思えていた状況で撮ってみました。
結果、三脚ではF11までボヤけずにとてもシャープな画質を発揮していました。お恥ずかしい話ですが皆様のご指摘通りヘタクソ過ぎてSSが足りなくわずかに手ブレが発生していたようです。
きちんと確かめてからで相談すべきでした…スレ汚し大変失礼いたしましたm(_ _)m
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/08(木) 22:08:55.52 ID:mL/SxnRJ0
じゃあ、よそのスレではやっている裸土下座をうぷしようか。









嘘ぴょーん。
問題解決してお目
283268:2011/09/08(木) 22:46:26.55 ID:p3qeU12g0
お騒がせしてホントすみません!
全裸土下座はカンベンしてくだしあ><

テストして思いましたが55/3.5、意外にボケがキレイですね。55/2.8に比べてボケが硬いとか汚いと言われているようでどんなもんかと思いましたが嬉しい誤算でした

284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/09(金) 15:09:49.86 ID:UwTfPqg20
>>283
私も55/3.5の方が好きですよ 暗さはデジタルが解決してくれるし。

Nikkor-Q 135/3.5 フードの先が滑り止めのギザギザになってるやつ
 これもなかなかいい。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 00:05:05.92 ID:Cpcwr/Fv0
どんなレンズも寄って撮ったらわりときれいにボケるもんです
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 00:33:17.04 ID:5tFixnzP0
当たり前だろ
問題はボケ方
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 01:04:16.58 ID:0Eh6v6lQ0
だから「みんなわりときれいにぼける」って言ってるだろーが
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 01:05:07.37 ID:I//QWBWN0
だれかボケて!
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 02:30:25.85 ID:VDWWreR90
>>284
よいものをおもちでござるな。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 02:45:58.26 ID:wzc8SAzQ0
何ゆえ拙者調になってるのか、もっと上から目線で傲慢にお願いします
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 09:24:16.26 ID:YQxZsFS10
ふん!
ちょっといいレンズ使ってるからって
いい気になるんじゃないよ!
そういうのをブタに真珠っていうんだよ!
ほらグズグズしないでさっと外行って
ヒーヒー言いながら写真撮って来いよ!
このブタ野郎!
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 17:31:45.71 ID:VDWWreR90
それ、上から目線じゃなくて 女王様だから
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 19:26:11.89 ID:ZsLsxgod0
Nikkor-T 10.5cm f1:4もいいレンズだで
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/10(土) 19:39:41.26 ID:0Eh6v6lQ0
NIKKOR-P 105mm f/4もね
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 12:47:49.31 ID:iGQNGIyo0
>292

マウンテンニッコール以外にもあったんだ。三枚レンズ

中望遠、明るさ抑え目、三枚構成、最後にニコン品質

コンパクトカメラで三枚構成、広角、単焦点は有るけど

安いカメラ用のもので、品質はどうなんだろ

現代的なコーティングした、作りこまれた三枚ってどういう写りするんだろ





296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/11(日) 13:39:26.82 ID:xqhTqPip0
あそれがマウンテンニッコールだった。。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 00:27:11.62 ID:jfKuEQ1y0
マウンテンニッコールというよばれ方をニコン自身がよろこんでいたかどうか
ビミョーだよね。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 10:58:40.37 ID:k39JinSf0
まあ、元はマウンテンエルマーだしねえ。
そういえば、マウンテンロッコールなんてえのもあったし。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/12(月) 22:16:16.13 ID:JzX9YsTx0
Nikkor-T 10.5cm f1:4用のフードは単体での入手難だが、
エルマー90mm辺りの直径36mm用の被せフードが流用できたりする。
そんなところにもエルマーの影響を感じたりするかも。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 00:22:31.53 ID:vb9kF2270
お月様を撮ってみようかとレフレックス1000mmF11を引っ張り出したら
ケースがべとべとひび割れになっててやられたと思った
肝心の鏡玉はヘリコイドの油が固くなってる以外は
乾燥剤と一緒にビニール袋に入れてたのでカビもなく一安心
ちょちょっと撮ってきた
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 19:06:09.41 ID:pJzpTXB/0
今は亡きニコンのミラーレンズ
大事にしてやってね。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 05:11:21.79 ID:FTSExtuA0
品物を卑下しても、自分の価値は上がらないよ。犯罪者君
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/14(水) 05:12:06.45 ID:FTSExtuA0
いつに無くハイだな
やべぇ

WWWW
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 12:52:07.59 ID:UHwY3Pia0
ポートレート撮影で使うのに105mm/f1.8と50mm/f1.2のどちらがお勧めですかね?

現在タムロンのA09を使ってるので
中望遠かなと思うか開放1.2の明るさに憧れがある。
ただ105のf1.8の中古なんてめったに出ないし…
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 13:11:07.08 ID:+JO9LZ8j0
ノクトン58mmF1.4
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 13:12:37.00 ID:RM/SD5cU0
>>304
開放1.2でぽえーって感じの絵が好きならどうぞ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 16:46:23.25 ID:GOctqYAc0
>>306
f/1.2はf/2.0まで絞るとポトレでも良い感じ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 20:42:49.05 ID:0+e6v9MC0
105/1.8は2.8まで絞ったらもうバキバキ
あれはポートレートレンズなどではないと確信している
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/17(土) 21:30:09.08 ID:nVgfbonk0
>>308
絞らなきゃええやん
310304:2011/09/18(日) 02:33:01.16 ID:y34VhuaP0
皆さんサンクス。

55mmと105mmのマクロを持っているのでボケと軟らかさを求めて
ほぼ開放か一段絞った使い方になるかな。
もう少し悩んでみる。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 11:01:47.09 ID:c0cTDbLg0
Ai-s85mmf1.4は?…こっちも出玉ないか
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/18(日) 18:15:26.39 ID:BNMoi/v20
>>309
開放もポートレートレンズとは呼びたくない描写
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 05:31:45.53 ID:ddAfVca/0
>>304 105mmと50mmじゃ、撮影時の間合いが全然違う。
「ポートレートで、105mmと50mmどちらがお勧め」なんて素人臭い質問は、
「自分使いやすいと思う焦点距離を選べ」としか答えようがない。
A09使いでDXということは、まさか無いと思うが、一応
DXで50mmは使いにくい。55mmの方がよろし。
DXで105mmは、モデル撮影会に使うのでなければ、ポートレートに長すぎる。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 08:24:44.97 ID:OKrj74JM0
DXではなくFXかもしれんよ
315304:2011/09/19(月) 09:23:27.18 ID:A611vqso0
カメラはD700がメインです。
フジのS5もありますが動作がモッサリなのでこっちはマクロ付けて
花撮りなどに使用してます。

ついつい機材に頼りで物欲に走ってしまいそうで…
持っているマクロレンズだと女性撮るのにシャープすぎるかなという
イメージがあったのですが今度でFX機で試してみますね。

316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 12:49:57.84 ID:0NZeZxbU0
>>315
全体からバストアップまでいろいろなシーンで扱える50mmのほうがいい。
105mmはいろいろな面で制約が多くて扱いづらいよ。
ましてD700持ちならなおさら50mmを使わなきゃ損。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/19(月) 12:53:29.11 ID:mO9midml0
機材に頼るならシャープにとってフォトショップでキレイな肌に…
いやなんでもない
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 13:17:47.30 ID:U7Rq1ZF40
スレチだけどD700は音が嫌い。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 13:31:20.50 ID:Ki34deY50
「ペかッ!」ってヤツな

D2Xからの買い替えだったから笑ったと同時に屁が出たわ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 14:19:51.37 ID:iGZGKFXO0
ぱたこん
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 14:21:19.42 ID:iGZGKFXO0
ミラーボックス内に、カッスタネットいれればもっと笑える
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 14:30:02.50 ID:dDEq5upW0
エントリー機はクシュって感じで可愛いよ
3239月23日、24日の有楽町交通会館のカメラの大安売りを中止しろ:2011/09/20(火) 17:00:04.71 ID:49/ZSUxl0

 名古屋トップカメラ三階と新宿中古カメラ市場には


 ニコンの昔のレンズが多くあるから嫌い、珍しいもの多すぎだ!
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 17:22:56.89 ID:PpUFr4q90
X100のシャッター音が選択できる、ということなので
そんじゃコンタックスの「ちゅーっ」という音も入れてほしー、
とアンケートに書いたのを思い出したw
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 17:52:12.30 ID:Y/4DnS+k0
おまえら、「へうげもの」だろ?その擬音は。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/20(火) 18:04:19.67 ID:k4F2LCFI0
>>315
FXなら135mmf2.0という選択もある。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 00:01:43.92 ID:JOUpC0vz0
D60のスクリーンを自作スプリットにしてみました
D60のスクリーンに合わせセンターにスプリットを持ってきたら、れれ?
328304:2011/09/21(水) 01:15:37.97 ID:HzcqffxD0
>>311,>>326

予算の都合で対象から外しました。
いままでタムのA09やAiAF80-200f2.8Sなど安い2.8ズーム使用してましたが
やはり明るい短焦点が欲しくなったもんで。

50mm/f1.2や105mm/f1.8は新宿の中古店3件程回って見て
3〜4万円台でしたが地元のカメラ屋で良品が3万以下で
ありましたのでこの週末まで残ってたらどちらか
買ってしまおうかと思います。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 09:00:45.17 ID:nDaD3jK40
>>328 「地元のカメラ屋」は千葉ですか?千葉方面の105mmF1.8なら、
レンズ内部に拭き跡アリ=前の所有者が分解した玉?と見なし、私はパスしました。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 01:47:05.54 ID:K/eyo7wp0
>>329

ビンゴです。やはり安いなりの程度て事ですか。
もう少し貯めてから検討します。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 10:27:24.78 ID:rUfTPose0
105/1.8てまだ部品あるのかな?生産終了から5年以上経ってしまったけど。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 10:30:19.81 ID:wEcSrDCz0
50mm1.2はもうピン合わせるのに目がついて行かなくなってきた。
歳は撮りたくないのう まだ40代だというのに・・・・
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 10:45:00.02 ID:VpCgbtdl0
40台で老眼は普通ですよ。気になさらないでください。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 11:17:00.30 ID:p2bSH47o0
俺は45で老眼になった。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 12:59:32.38 ID:rUfTPose0
>>332
フラグシップ機をお使いくだしあ
だいぶ違います
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 13:23:35.20 ID:KqIp7Ypw0
>>332
335の言う通り、カメラが悪いって可能性はない?
337332:2011/09/22(木) 13:39:21.27 ID:wEcSrDCz0
カメラはD3sだす。
フイルムカメラのマットならまだ何とかなる。
デジ一のマットは抜けが良すぎます。
あ〜目がショボショボ・・・・OTL
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 17:17:10.56 ID:rUfTPose0
>>337
フィルムカメラって何?太古のFとかF2?
たしかにあの時代のマットは粗いが
F5のスクリーンの中身抜いてF2で使ってるけど、D3とマットの感覚変わらないよ?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 17:29:31.32 ID:q+pZQLvS0
遠視気味の人で、若くして老眼になった人はF3やF4ですらファインダーが厳しい。って言う。
目の前1mのモノを凝視しなきゃならないから。
だから、もうAF任せでいいんだ。ってさ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 17:30:29.57 ID:0XyddVHB0
実際ムリなものをがんばるよりかは
その方がいいだろう。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 17:33:47.84 ID:VpCgbtdl0
MF卒業なのだ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 17:34:32.79 ID:rZTAMwU90
AF機になってからのは大同小異だなあ。
F2あたりのザラザラの方がむしろ好きだ。
おれもド近眼で乱視で老眼化してきたからD3のマットでもMF辛くなってきた。
キヤノンのプレジションマットあたりならもうちょっとマシかなぁ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 19:04:05.33 ID:nQ9aCYLj0
>>338
だからそのD3のマットが辛いっていってるんじゃね?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 19:33:23.38 ID:rUfTPose0
D3のマットでMFつらいならもう卒業するしかないよ。こればかりはどうしようもない。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 20:48:05.74 ID:CFXKTzfp0
最近はあきらめてマクロなど三脚に載せるときはもっぱらライブビューであわせてる。
広角はEVFカメラじゃないともう駄目かも。


なんで1インチなんだよ....orz

346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 12:51:54.36 ID:zHw0Sav80
F3のBマット位がいいな。
F1.2開放ならな。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 13:05:13.37 ID:naduVqap0
写真卒業なのだ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 13:22:50.82 ID:XOdVeqAb0
まだF3がF4と併売されていた頃
ピントの山がつかみやすくより明るいF4のスクリーンに交換するのが当たり前だった
F4製造終了時にはF3ユーザーがストック用にF4のスクリーンを買い占めて話題になった
それぐらいF3とF4のスクリーンのマット面は見え方が違う

でもファインダー周囲のマット面でフォーカスを見るのは
中央のスプリットイメージやマイクロプリズム部分でピント合わせができない暗い状況の特殊な場合だけ
大判のビューカメラと違いルーペでアップしたりできない35mm一眼レフのマット面だけでピントを確認できるのはマサイ族だけ
かと言ってフォーカスインジケーターに頼るならAFで撮影するのと何ら変わらない
スプリットイメージやマイクロプリズムが無いデジ一眼のファインダーでMFとか言ってる人は
少々フォーカスがズレても分からない暗くて深度の深いレンズしか使ってないんだろうな
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 13:37:00.33 ID:c+ePyHe90
スクリーン上のどこでもピント合わせが出来るのがMFのメリット。AFは特定の
ポイントしか合わせられない。フレーミング重視だからこそMF。スプリットや
マイクロ使うくらいならAFの方がいい。
ソニーのピーキング機能がもっと進歩したら理想のMFライフが送れると思う。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 13:38:04.91 ID:llWn0hbW0
はいはい。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 13:45:36.76 ID:3vkmN+jS0
F4のマットは見通し良すぎるからF5の使ってたよ、俺は
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 14:09:02.74 ID:XOdVeqAb0
F5のスクリーンは
F4のスクリーンよりフォーカス確認能力が劣る

F5のファインダーは
AFフレームの合焦表示に使った透明液晶シート通った被写体を見ている
透明な液晶と言っても完全な無色透明ではないので暗くなる
その暗さを補うツジツマ合わせのためにF4のスクリーンより透過率を上げたが
その副作用としてフォーカスの山を確認する能力が落ちた

だからF5が発売された後になっても
F3ユーザーはF5のスクリーンなんて見向きもしないで
相変わらずF4のスクリーンを使い続けた

それを知らない>>351・・・
無知とは恐ろしいモノだ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 14:23:22.88 ID:8tBnVhJn0
F4のスクリーンのいいのは
スプリットの部分でもピンボケが見える所だよ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 18:49:35.86 ID:jaSXBaCx0
F5にJ型スクリーン入れてますが、なにか??
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 20:03:33.69 ID:3vkmN+jS0
>>352
いーや、Jに限って言えばF4用の方がF5用より明るい
シッタカぶっこいてんじゃねーぞ
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 20:05:36.93 ID:3vkmN+jS0
F5用スクリーンで液晶挟まってんのは一部だけだぞ?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 21:15:06.33 ID:jaSXBaCx0
Jに限って..って
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/23(金) 23:01:45.43 ID:8tBnVhJn0
ECはBとEだけだと思ったがなあ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/24(土) 17:42:30.77 ID:td3/ggZr0
大変なことになって参りました
さあ、352どうする
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 07:21:01.58 ID:VTE5DDq10
F5のスクリーンを移植するにはどこかを削らないといけなかったような...
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 13:12:02.25 ID:0MKuAYxi0
>>360
液晶挟まってて電極ついてるEとB以外はサイズ同じ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 15:57:27.06 ID:dZUp3Xje0
F5やF4のスクリーンと交換したまま元に戻してない中古のF3を買い
「F3のファインダー見やすくて最高ーッ!!」って勘違いしてる人多そうだな
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/25(日) 16:08:04.71 ID:3XijLlbj0
中古F3買ってもっとファインダー見やすく!ってF4スクリーン買って交換して変わらないじゃないか嘘吐き!ってヤツいそう
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 10:28:33.77 ID:wCqfLPjB0
F2の純正スクリーンはびっくりするくらい暗いよなー
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 11:40:04.57 ID:VFQVJvMS0
今のが明るすぎるんだよ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 18:46:49.59 ID:ThVLbeLv0
>>364 昔の人はそれでもちゃんとピントを合わせていたんだよ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 18:55:37.62 ID:8fyXrsBS0
>>366
F3.5-5.6なんてレンズを常用していないし。
殆どの人は日中F11-16くらいまで絞り、L判でのピントチェックしかしていないからな。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 19:30:18.20 ID:SotbqsOY0
F2の頃はコダックのネガカラーの感度が
ASA80から100になったあたりだな確か
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:30:10.92 ID:K8OQIkLN0
ASA400でも高感度!
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 20:54:32.53 ID:ThVLbeLv0
ASA100が好感度だったんだよ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 21:09:11.76 ID:V+bUiZwJ0
好感度 最高!
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:08:44.33 ID:ga0I8n3oP
>>327
ファインダーのセンターはスクリーンのセンターじゃなだろう。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 22:48:39.50 ID:a6c5gj6M0
先週末久しぶりにFEを使ったらレンズが28/3.5だったせいもあってファインダーが暗いなあ、って思った。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/26(月) 23:24:11.94 ID:Ofjz0mX30
俺的にはF3の後期のスクリーンが明るさとボケ具合のバランスで
最高だと思う。
F4のはボケが変だし。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 07:33:46.57 ID:Nz+Faw2u0
F2とかFEの頃のファインダーが一番好みだな。
FEにFM3aのスクリーン入れてみたが周辺マット面の感じがFEの方が良かった。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 09:38:58.45 ID:DhEpJEwL0
>>367
L版だろうが全紙だろうが今はフイルムで撮っても
プリントはデジタルだという事を知らないのか?
ルーペで見ればすぐわかる事なんだがねぇ〜ww
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 11:33:28.74 ID:9dhaflVW0
>>376 変なシャープがかかって、レトロフォーカス系やガウス系のレンズで撮った写真が、
「ビオゴンやテッサーで撮ったの撮ったの?」くらいにカリカリなプリントになるよね。
でも、>>367は、モノクロ時代の昔話だと思うけどなw 国語力ないね
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 14:18:32.10 ID:OwCfcKew0
>>367
F2時代は135mmf3.5とかマイクロ55mmf3.5、28mmf3.5とか普通に常用レンズだったわけだが。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 15:13:37.13 ID:Y9Be06Ro0
このスレの住人の平均年齢は確実に70歳を超えてるな
このスレの居心地に激しい違和感を感じていた理由が分かったよ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 15:37:22.06 ID:5ARArzgl0
>>376
フィルムもデジタルもレーザー露光の銀塩ペーパーだよ。プリントをルーペでみても違いはないでしょ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 15:44:05.57 ID:1KsVjbrr0
デジタルの手焼きってあったら見たい
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 16:03:32.33 ID:DhEpJEwL0
>>380
だから、結局はデジタルな訳で、ルーペで拡大すると
デジタルデータみたいにモザイク状になってるよってこと。
手焼きのようなグラデーションは出ないと言いたかったの。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 17:16:14.23 ID:ue+cJbSD0
>知らないのか?
>なんだがねぇ〜ww
これが誠実に相手に自分の意図をわかってもらおうとする文章表現なんだ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 17:57:35.61 ID:b3QxlgHy0
表現は人それぞれだろ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 20:01:09.38 ID:BNAQUpdR0
>>378
F3.5-5.6だからズームの話でそ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/27(火) 22:39:09.90 ID:e2a4sXi10
>>372
外したスクリーンの中心にスプリットを合わせ加工したら、少し上にスプリットがきてバストショットに丁度良いからOkにします
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 04:01:02.74 ID:aKEkNwk90
>>385
スクリーンの明るさ合せやすさに開放F値以外ズームも単焦点も関係なくないか?
プロか特に好きな人で無ければ一眼レフ、それもF2なんか使っていない時代だし
回折ボケが出てくるf16を常用するわけない。
それに暗いレンズにはそれ専用のスクリーンがあったのです。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/28(水) 08:25:59.77 ID:F9EAobatP
>>386
OKなら良いけどw
元のスクリーンを良く見れば、中心が見えるよ。
俺のはD40だけど、2、3mm下だったかな
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 06:50:46.28 ID:1u+53pd00
加工しているときは、小さなズレでも、、、
ファインダーを覗くと大きなズレに見えるんだよね。orz
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 21:46:36.61 ID:is+AXeaZ0
カビ付き43-86を1800円で買ってきたんだが後玉を拭いたらきれいに取れた。
査定する店員も結構いい加減だな。拭けば取れる汚れをいいことに買い叩いて高く売れたのに。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 23:32:50.20 ID:JGv80OL70
43-86自体が…
ま、いいか
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/01(土) 23:55:47.42 ID:y9LsklOg0
先月、田町の店で43-86が1万円以上で出ているのをみてのけぞったなあ。
393391:2011/10/02(日) 02:34:16.11 ID:buSpPVa90
43-86写りは結構まともだと自分はそう思ったんだがね。運よく片ボケはないしそこそこそシャープに写る。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 02:49:44.12 ID:buSpPVa90
スプリットねたが出ていたので一言。D3系にはF6用が適合する。爪を折って入れるだけ。ライブビューしながらスプリットに誤差がないことを確認した。
欠点はスプリットが小さくて見えにくいこと。広角レンズの無限遠を出すためマグニファイヤー DG-2をつけている。
DX機に削って装着できるのはD7000とD300Sであろう。それ以外は液晶に余計な表示が画面の中央に出るので厳しい。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 11:17:16.51 ID:yEuaR74S0
>>392
43-86は長きに渡って作られたレンズだから、バージョンが色々とあるけど、
初代のAi改造美品ならその位しても良いと思うよ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 17:34:37.73 ID:F1ykvIhq0
>>395
俺は4000円で見つけたけどスルーしたな
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 18:21:05.48 ID:pQ6XmLlv0
43-86の凄い写り!は体験してみた方がいいよ
すぐ飽きるけど
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 19:22:23.83 ID:yEuaR74S0
>>396
初代のAi改造美品で間違いないですか。純正改造で。
ぜひ欲しいので教えて下され。

写真教室の生徒さんに歪について教える時に良いので。

399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 20:08:36.13 ID:F1ykvIhq0
>>398
最初期型の純正改造だったな、確か…
半年くらい前に売れてたけど。
なるほど、そんな使い方があったか、俺は最終型の43-86持ってるからスルーしたよ。
今思えば買っとけばよかったな
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/02(日) 20:48:53.57 ID:yEuaR74S0
最終型かどうかわわからないんだけど、新しめの奴はそれほど歪まないから見本には使えなかった。
FEに付けて生徒さんに覗いて貰うために使います。
てか、実は以前持っていたんですが、魔がさして売ってしまったんです。orz

実際に使うためなら、最終型が良いと思いますが。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:22:26.26 ID:N+k4stxQ0
FEならAi改造しなくてもいいじゃないか
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 00:24:23.04 ID:5SEXGuk80
>>398 樽型歪曲を教えるなら、適当な広角ズームで工作用紙を撮るか
ファインダーのぞかせれば充分だろ。
問題は、弓形歪曲の実例。テレ側が強烈に歪むズームって、すぐに思い浮かばない…
403俺のチンコはCONTAXホロゴン16mmだが勃起したらゾナー135mm!:2011/10/03(月) 09:24:36.35 ID:uuHSWmv80

マンコはコンタックスG2!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 12:20:21.36 ID:M7GO3aNF0
43〜86f3.5は是非ともリバースでマクロ撮影を試すべし
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:08:42.63 ID:ndqgxPPG0
Ai-S 35mmF1.4  12,3年前に新品5万くらいで買ったけど、
今、ずいぶんと値上がりしてるんだね。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 21:33:21.52 ID:N+k4stxQ0
このころとか
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/02/24/10278.html
それとこっちか
http://www.nikon.co.jp/news/1997/june15_97.htm
あ、この間にもう一回値上げしているみたいだな。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 22:06:10.22 ID:ndqgxPPG0
F3が定価13万9千円くらいだったかなぁ。
AI ニッコール 50mm F1.4S の定価が3万6千円。

ずいぶんと値上がりしたなぁ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 14:25:43.19 ID:q+cQupvOO
Ai24/2.8sとAF-N24/2.8Dではどちらがシャープな描写でか?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 11:28:53.69 ID:bIheWnUJ0
D90用にAi Nikkor 24mm F2SとAi Nikkor 24mm f/2.8Sで悩んでいます
値段の差もありますが、F2.8/F4 くらいで比較した場合ボケ味は
どちらが上ですか?

それから24/2の開放って使えます?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 13:04:50.10 ID:oxLNFtX+0
マルチな上にしつこすぎ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/07(金) 17:10:39.80 ID:4T5CfeOO0
素直にAF-Dの買えよ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/08(土) 11:41:05.47 ID:XIggVStS0
>>409 自分で銭出して確かめたくなければ、以下をすべてROMって10回読め
【Ai】MFニッコールレンズ in デジ板2【非Ai】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1235278635/
【Ai】MFニッコールレンズ in デジ板【非Ai】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182255425/
【Ai】MFニッコールレンズ?in?デジ板【非Ai】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1145521609/
【D40/X/60】MFレンズを活かした使い方【復活】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275233665/
【NikonD40/X/60】MFレンズを活かした使い方【5】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1217263557/
【NikonD40/X/60】MFレンズを活かした使い方【4】
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1203305736/
【NikonD40/X】MFレンズを活かした使い方【3】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1185963167/
【NikonD40/X】MFレンズを活かした使い方【2】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173159173/
【NikonD40】MFレンズを活かした使い方【ヲタ風味】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1165942279/
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 14:11:08.05 ID:bL8KmEa00
>>382
フロンティアのプリントを30倍のスコープでチェックしたことあるけどモザイクはもちろん銀塩ペーパーの粒子なんてまったく見えないし極めて滑らか。インクジェットのプリントは巨大なブツブツが見える倍率。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/09(日) 14:56:22.64 ID:uwkjC5gC0
セブンイレブンにある富士ゼロックスの複合機ならツブが見えるけれど、フロンティアとかノーリツではそんなことはないよね。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/11(火) 22:56:22.49 ID:RJjsDmlk0
今回はスプリットが上手く真ん中にきました
ae-1pのスクリーンを加工
D60のスクリーンを外したら出てくるシムを入れてフォーカスはジャストです
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/15(土) 09:49:01.63 ID:YdE3/bk60
俺はマット面のが合わせやすいからスプリットやマイクロプリズムは邪魔だな。
417写りが良すぎるコンタックス プラナー50f1.4が品切れか??:2011/10/15(土) 16:09:37.60 ID:SFS2GS500


博多ゴゴー商会!!!!!!!!!!!!!!!!


 岡山表町商店街 アサノカメラ!!!!!!!!!!!!!!


 広島日進堂!!!!!!!!!!!!
418長島名誉監督に文化勲章を!:2011/10/16(日) 08:36:38.04 ID:NHUaJth00

D型?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/18(火) 23:04:05.58 ID:BG+6UEB50
MFレンズ用にD90のフォーカシングスクリーンをスプリットマイクロプリズムに交換!
kakakuにもあったここのやつのK3型。
ttp://www.focusingscreen.com/
FM3A用を加工してるらしい。
明るいレンズじゃあわせやすくなったが、
暗いレンズはやっぱりかげりが出て見にくいな。
解放F4くらいまでがいいのだが。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/22(土) 19:17:28.82 ID:Bur5nmdz0
そしてMFレンズでがんばるのだ。
421俺のチンコはコンタックスGレンズ!アダプターでデジカメにハメハメ:2011/10/26(水) 19:03:58.81 ID:qTWUQ/W/0

422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 13:32:21.82 ID:eX3shbST0
>>418
Bマット。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 19:47:02.51 ID:vHSTAP/60
ポチった28mm/F2.8S届いた
話には聞いていたがフレアがヤベェ
逆光だと白いベールに包まれるw
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 20:56:04.60 ID:4ss3Djmm0
F2に現行FXレンズだと絞りいじれないんでしょ?。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 22:59:18.85 ID:G26Pm7so0
Ai-s nikkor50mm F1.8(国内用)が欲しいです 使用感はいかがでしょうか
線が太い コントラスト高い 絞ってもあまり改善しない とか言われてますが
newFM2に付けたいと思い、50mmF1.4 45mmF2.8P と迷ってます
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:08:14.28 ID:QQT+gmSD0
デジ板でフィルムカメラのインプレ求む?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:12:55.47 ID:Dj5hzgWK0
カメラ板は過疎っているからねぇ。
一応質問スレならここ
○○=ニッコールレンズ その24=○○
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1302530230/l50
あるいは
ニコンNikon FM、FM2、New FM2スレッド その4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1245306032/l50
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:14:04.37 ID:Dj5hzgWK0
失礼、「質問スレなら」じゃなくて「質問するなら」の間違い
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/27(木) 23:50:34.51 ID:S09hQgxf0
>>425
可愛さメインなら1.8
でも、結局は画が物足りなくなって1.4
に行くと思うよ
1.2に行くヤツはマニア
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 01:02:28.76 ID:UViTWepK0
>>425
パンケーキ欲しいならコシナの40mm/F2.0もどうよ?
描写気にするなら50/1.4行っとけ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 04:37:56.48 ID:/VGgfslE0
>>425
距離計リングの回転角が少ないのでピント合わせしづらい。
仕上がる画は自己中心的なお嬢様的と言ってもいいぐらいコントラストが力強い。
フード付けて使う予定ならAi50/1.8のほうがいい。
絞っても改善しないってのが何が悪くて改善しないのかわからないけどそういった物は特にない。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 09:41:37.68 ID:S4o7SLBP0
Ai50/1.8にそっくりな方の輸出向けAi-S 50/1.8がベスト
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 13:39:24.61 ID:/VGgfslE0
>>432
輸出向けはパンケーキと同じで距離計回転角少ないよ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 13:57:31.89 ID:NsBU4yN60
俺は回転角の少ない方がピント合わせやすいけどな。
マイクロ55/2.8とか好き。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 14:46:59.63 ID:S4o7SLBP0
>>433
だってそれがAi-Sだもの、当然でしょう?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 17:40:24.39 ID:K+3H8N6y0
なんだったけ、忘れたけど、等倍マクロで三回転近く回るのがあったなあ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/28(金) 21:40:39.22 ID:bqT+A+640
>>436
一番最初のプリセット絞りのマイクロニッコール5.5cm/3.5じゃね
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 10:01:02.02 ID:chdJ5Y060
ここでAi35/1.4Sが絶賛されていたので購入したが、こんなに撮ってて楽しいレンズだったとは知らなんだ
もうコイツだけ傍に居てくれればいいやw
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 13:26:38.18 ID:5gl6iOTA0
そんなにいいの?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 15:33:42.13 ID:axl9MsXK0
ボケボケのボヤボヤが楽しい。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 16:05:03.37 ID:5gl6iOTA0
いわゆるアンジェニュー状態?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 16:12:35.04 ID:ef2fRUWXP
F2〜2.8あたりはAF35/2Dよりシャープ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/29(土) 19:57:43.46 ID:b6SlCSZy0
>>438
だろ、だろ!
はまるよなぁ、この描写。
俺も手に入れたときは開放ばっかでとって遊んでいたけれど、絞ったときの美味しさも
たまらなくなった。
444439:2011/10/29(土) 23:44:07.78 ID:R7y6aOg80
35/1.4作例見てみた
開放日の丸構図だと被写体が迫ってくる感じで面白い
F2〜2.8のとろける寸前の描写にF8位絞ったときのしっとりした階調豊かな質感…確かに夢中になるのも分かるわ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 00:47:46.24 ID:T+oHQWtJ0
Ai-s50/F1.8を買ってきた
薄型レンズが欲しくてNewFM2に付けるつもりで買って来たものだが
Ai-s50/F1.4 Ai-s50/F1.2と比べてどんな感じ?
線が太いとかコントラストが高めとか言われているが

とりあえずピンは合わせやすいようだ
FXフォーマットのデジカメ持ってないからデジには現状付けられないね
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 06:26:09.81 ID:/TZwf4co0
>>445
Ai-S50/1.8が付けられないDX機はないだろ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 06:51:21.78 ID:Zw6xJiaD0
>>445
どんな感じと聞かれても言われてる通り線が太くてコントラストが高い感じだよ。クッキリハッキリした第一印象良さげな写り
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 10:31:43.09 ID:Imy8jU6D0
ニコンのレンズはコントラストで解像度を上げてるって感じだね。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 11:14:31.39 ID:DNEtI2VU0
かのマイクロニッコール55/3.5も解像感はあるけど思ったほど解像力は高くない。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 13:07:47.39 ID:5fshyC8m0
俺のマイクロ55/3.5、近影以外はモヤッとするんだよなぁ・・・風景撮ってもシャープな個体も有るみたいだからハズレ玉かの?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 13:40:42.81 ID:ThfGv97g0
>>450
55/2.8も買えって事よ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 16:36:11.07 ID:5fshyC8m0
>>451
そして気がついたら60/2.8Gまで全部揃ってた、という
仲間が増えるよ!やったねM55/3.5ちゃん!
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 17:09:18.71 ID:T+oHQWtJ0
単焦点を買う時、Ai-SかAFかで迷う事が多いんだが
ここの人的にF3やNewFM2みたいなマニュアルカメラにAFNIKKOR付けるのは邪道かな?
プラスチックの安い質感、スカスカのピントリングになんかしまらないなとは思いつつも
不満の無い絵自体は撮れてしまうので…

デジカメにもマニュアルカメラにも両方対応できるAFNIKKORは
一見ナイスだけど、便利屋っつーか器用貧乏感は否めないよなぁ
デジ専用ならGタイプ マニュアルならAi-sって住み分けしたほうがいい気がしてきた…
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 17:42:00.88 ID:ml/Vd45y0
D3でMFばかり使っている俺がとおりますよ
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 17:57:28.58 ID:qTvmqpK40
D700ユーザなのにMFレンズしか持ってない俺がとおりますよ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 20:43:47.47 ID:o8ntek9w0
マイクロフォーサーズに Ai Nikkor ばっかり着けてる俺が(ry
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:16:50.80 ID:swAFm9LyP
>>448
レンズでコントラストを現実より上げることって出来るのか?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/31(月) 21:29:12.96 ID:T+oHQWtJ0
OK、Ai-sゲット
24 28 35 50大人買いしてくるわ

20はカラスコと純正で悩むなぁ
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 00:19:43.53 ID:q9Ijsahi0
ズームで良くね?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 02:30:37.53 ID:sWhSAVzY0
ズーム重いからなぁ 最新14-24/F2.8はGタイプだし
あくまで単焦点の20mmが欲しくてカラスコと純正F2.8で迷ってる
実用F4〜F11くらいで使うつもりだがどっちがいいかねえ

カラスコは薄さが魅力だが周辺減光がネックだが使ってる人いない?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 09:49:20.80 ID:sCe+8bqE0
>>457
コントラストを上げて高解像に見える様にしているという感じかな。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 10:12:59.37 ID:9V/IGK/rP
>>460
カラスコ20持ってますよ。
ボディキャップがわりに付けてます。
普通にいいレンズです。
最短撮影距離が1番短いのも良いね。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 11:34:51.84 ID:SrHr6jOZ0
MTF云々の話しで出てくる
白黒チャートで解像力が高いレンズでも、コントラスト低く写るレンズだと、
白灰チャートを撮っても全然解像しない。
白黒チャートで解像力イマイチなレンズでも、コントラスト高く写るレンズだと
白灰チャートを撮っても、意外に解像する。
みたいな話でそ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 12:51:38.77 ID:r1uh4pjS0
線が太いとか細いとかコントラストとか解像度とか細かいこと気にせずに使ってみて気に入ればそれでいいんだよ

コントラスト?デジタルで加工すれば?
解像度?スキャナ改素子のカメラでも作れば?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 13:31:09.55 ID:6Diq3DTg0
元から低コントラストなレンズはなあ、ナンボRAW撮りで後加工してもダメなんだよ。わかってねえな。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 15:01:42.50 ID:sCe+8bqE0
素人に構うなって。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 20:17:24.38 ID:6/POe3ex0
高コントラスト=線が太い=厚み方向の解像力が低いつーレンズもあるよね
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/01(火) 21:58:44.87 ID:Fs3Td7/n0
球面収差由来の低コントラストをデジタルで加工修正って、どんな夢技術だよ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/02(水) 23:16:49.80 ID:gQTv4rDz0
Ai-S28/2.8がDX機につけると最短撮影距離も短くて使いやすい。
まあ、手持ちの古いレンズを使い回しているだけだが。
もう少し広角が欲しいが、
Ai-S24/2.8あたりはどうなんだろう?
安いのならAF24/2.8Dのほうがいいのかな?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 06:29:52.10 ID:mFz9OPDa0
                   , ─ --─ ,
                 , ´   /i    ` - ,
               /  / /./ | |   i   \
                / / /.///  | i|  |    ヘ 
             /  ,'./|/ /    ||',  |      ',
             ,'   |Z__       ! ヽ |', |  |  ,
            ,'  {  ,,, ≧-  'ー‐.,,ゝ{_', |  |  |
            |  || /P::::}     7o:ヽ  ,'  ,'  ,'
        __,,─── ,,_ー '_   {:::::::}ヽ i  i  ,
      /             r´'' ̄ ''ニゝ、i  i. / ひっ…なんですの
     イ               { ノ:::: --ニっ  i /     このニコ爺の貧しさは…
       |               ヽ _ <''''7´ i ./ 
      ',          _,,ッ___ノニつ>'..:/:: / |
        ヽ -───-、´    \'' ̄> ヽ|/イ: / {    )ヽ
       \       ヽ     ヽ/ /ト,'/::  ヽ__ノ ノ
         \      ヽ____/´|ヽ    /ヽ::: `丶 ̄
          \          /  ヽ__/ ',::: }ヽヽ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/03(木) 16:41:43.62 ID:A3BJ0OTiO
>>469
それぐらいの距離のがほしいなー>24mm
出るならDXでもいいわ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 00:43:37.12 ID:YdVqIbej0
>>332
ライブビューにして虫眼鏡ボタングリグリで拡大してみたら
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 22:44:53.84 ID:kaB+Nd0i0
>>445
50mmF1.8はCPU搭載してないからオート撮影はできないが
マニュアル撮影ならできたはずだよ
CPU搭載レンズは最小絞りに合わせると絞り値が表示される
絞りはレンズではなくカメラ本体のダイヤルで調節する
CPU非搭載レンズは直接レンズの絞りリングで調節する
CPU搭載レンズの方が絞り値を細かく調節できるね

このレンズは開放だと描写が相当甘い
F4でもやや甘いくらいだがF5.6くらいからかなり改善するぞ
中心はF8周辺はF11くらいがいい コントラストや色乗りはハッキリ出る

デジで使うならコシナのカラースコパーの方がいいかもよ
換算30mmで使いやすいし最近のデジカメなら高感度もノイズ少ないし
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/04(金) 23:26:07.70 ID:yDS4jITw0
>>473
正確に言うならAiのMFレンズであればD7000以上の機種で露出計が連動し、
絞り優先オートが使える。AUTOニッコールは物理的に装着不可。
CPUレンズでもDタイプは設定次第で絞り環操作も出来る。

D5100以下ではAiのMFレンズで撮影は出来るが露出計が連動しない。
AUTOニッコールは基本装着不可となってるが装着撮影できてしまう。

475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 02:09:32.61 ID:i/jwSygN0
Ai-S50/1.8・Ai50/1.4をD70Sでちょくちょく使ってるけど、
1.8の方が暖色系でコントラストが高い。絞っても1.4の方が
締りがない感じの写真になる。
AF50/1.8Dも使ってるけど、こいつが一番青っぽい。
そしてそんな俺が最もアホっぽい。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 10:29:41.48 ID:+wlCwyxw0
Ai-AF35〜70f/2.8Dゲト。
曇り玉が多いレンズだけどこいつぁアタリ玉だぜ。
試写してみたが切れるし偏心もないぞ。



ただ金属とガラスの塊でクソ重たいのが何だけどね・・・・
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 10:39:12.67 ID:4VUuTEHDP
>>476
当り玉ゲットオメ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 13:49:51.71 ID:J8mZ+Rh90
>>476
おめでとう
このレンズカリッカリに切れるよな 色乗りは薄味だけど
割とコンパクトだしAFニッコールでは珍しくアルミ鏡胴なのもいい 重いけどw

他にAFニッコールで金属鏡胴のレンズってあったっけ?
17-35/F2.8はマグネシウム?かな
35-135/F3.5-4.5S とか 70-210/F4-5.6はプラ?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/05(土) 17:38:04.32 ID:5vV5NLq/0
>>476
いいなあ
中古屋でたまに見つけても大抵曇ってるんだよな
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/06(日) 22:35:11.56 ID:7Gg79Wd/0
Ai24mmF2sゲット。
以前持っていたけれど手放してしまったんだよね。
今度はFXし試写、やはりかなり厳しいけれど(対24-70比)、DXでの使用時に感じた
ぐるぐるボケや解像の低さはあまり感じない。

これで散歩に持ち出すレンズ3本、24/F2s、35/F1.4s、1.4/85ZF.2が揃った。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 10:47:45.34 ID:ZT0oheYk0
>>479
曇ってるの修理すると中玉交換で15000位取られるから
どこで手を打つかだね。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 11:56:36.82 ID:8lY5vJwn0
>>480
あれ、FXだと周辺がっつり流れるよね
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 14:32:12.59 ID:ZT0oheYk0
それが嫌でf:2.8にした俺様が通りますよ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 15:26:56.33 ID:/0GQc2uh0
standard 14-42mm zoom that ships with the $800 kit,
or the Lumix G X Vario PZ 14-42mm retractable lens that comes packaged for $950.
Existing lens owners can pick up just the body for $700.

ボディ5万円半ば、普通のレンズキット6万半ば、パワーズームキット7万ちょい。

萌えるな。これと二台持ちでいくかな。
ttp://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/gx1/index.html

http://www.engadget.com/2011/11/07/panasonic-launches-lumix-gx1-micro-four-thirds-camera-we-go-han/
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/07(月) 17:11:35.98 ID:8lY5vJwn0
>>483
オレもf/2.8に買い替えたw
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 21:46:53.86 ID:fq5bSC3r0
くっそ、28/2.8Sハズレ玉引いちまった…
絞りがネバってやがる。おまけにマウントが磨耗しててキャップがガバガバだぜヒャッハー!!
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:04:46.73 ID:ZPeAkGv50
うーん メンテに出すか、我慢するか悩むところだね。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 22:35:45.15 ID:gVqZ9p190
おちつけ キャップが摩耗してんじゃないか?
しかしそのくらいすぐ分かるチェックポイントだぞ

ノクトの出物見つけても落ち着いてよく見て絞り羽のバランスが崩れててダルマ型の瞳になるんで買わないできたことある
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/08(火) 23:04:32.87 ID:fq5bSC3r0
>>487
よく見たら後玉にもキズあるしあんまり状態良くないから買い換えた方が安いかもしれん…同じヤツ買うの悔しいから2/28ZF.2イャッホーしようかな。しばらくはお預けだが

>>488
おっしゃる通りです。オクの写真マジックを見破れませんですた。キャップはタムのヤツがピッタリはまったので一安心。

機能的に問題無しなら良かったんだが低速SSだとF8あたりから絞りきれずにオーバーになるw
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 10:37:09.84 ID:eeKhC5PC0
オークションだったか 手に取って可動箇所をチェックできないのは機能製品には問題だよなあ
安い掘り出し物のつもりが外れただけなら文句なし。
高かったなら品物の状態の悪さを隠していたとでも悪評価入れるしかない
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 15:05:05.62 ID:ljHaRBl60
キャップはライターの火で炙るんだよ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 17:14:20.50 ID:0drws4/I0
奥なら事前に返品可どうか確認すればよし。
落札者都合のキャンセルで悪いの評価が付くのが嫌なら、
送料等は当然として、あいての出品手数料も払えば、OKな場合があるよ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 17:42:01.53 ID:eeKhC5PC0
>>491
摩耗した爪を熱で変形させるわけか
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/09(水) 23:42:39.89 ID:bDO8JKDi0
ヤフオクはリスクが高いので、
OH費差し引いた値付けするべし。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 11:09:23.14 ID:Y3xaLuhR0
キャノンみたいに縦横のシフト方向か切り替え可能な超広角のシフトレンズ出して欲しいな。
仕事で建築写真を撮るんだが、正直キヤノンは嫌だがニコンから鞍替えせざるを得ないかも。。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 11:51:41.77 ID:dZanzwArO
>>495
まあ、背に腹は代えられないな(^ω^ )
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 12:27:23.94 ID:x81sMR+f0
>>495
建築物の歪みをとるのはデジタル加工で出来るからシフトレンズのために乗り換える必要はないよ
浅い深度でミニチュア風に撮るなら話は別だけど、
デジタルでもフィルムでもPCに取り込んで現像ソフトに突っ込んで直線に補正すればよろし。

ソフト補正が嫌ならミラーレスにシフトアダプター経由でニッコールつけて撮るといい。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 12:37:39.22 ID:A+MyUnh/0
17mmのことじゃなくて可動の自由度のことならあおり撮影に無縁だけどちょっとネット見て
・ニコンの言う「レボルビング」機能でシフト、スイングの可動方向を変える
・シフトとスイングの同時使用するとき平行方向か直行方向か変更したい時はSSで対応
って見つけたよ。可動自由度は差がないみたいだね

建物ならフォーカスしたい「面」は垂直面がほとんどで単純でしょ
その面のうち、特定の線以外をアウトフォーカスにする、しかもその線は斜め。なんて事を考えてみたけどニコンでもキャノンでも無理で、しのごの言わずに…
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 12:50:43.64 ID:+z7XeODT0
シノゴ使ってろ、ってか?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 15:01:26.21 ID:KtZE/0FC0
20点。
501495:2011/11/10(木) 15:11:27.15 ID:Y3xaLuhR0
皆さん、レスありがとう。
仕事で使うと言っても、自分で設計した建築の竣工写真などをデジ一眼で撮る程度で、それでおまんま食ってるわけではないです。
なのでさほど写真に詳しいわけではないんだけど。。。
外観撮るのに縦方向のあおり補正が必要な場面と、
内観を撮るのにパースの消失点を左右にずらしたい場面とが一日のうちにあるんで、
SSに持って行って角度を変えてもらうというのじゃダメなんだよね。。
二本持ってれば別だけど。。。
また、あおり補正がパソコン上で直せるのは知ってるけれど、
パースの消失点をずらすにはトリミングしかないんで、それも厳しい。
シノゴ使えってのももっともだけど、フィルムも現像も高いし、その金あるなら写真家にお願いしたくなる。
もともとF、F3とニコンを使ってきたんで、デジイチもニコンのシステムでいきたいんだがなあ。。。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 15:15:15.52 ID:jnPyOdIQ0
>>501
死の五に一眼つけることも可能
ツーカ安上がり
503495:2011/11/10(木) 15:18:15.80 ID:Y3xaLuhR0
あ、17mmまではいらないが、24mmだと狭いというのもある。
特にインテリアを撮るときちょっと足りないんだとね、広さが。
無論17mmでもいいけれど、使い慣れてる20mmのシフトレンズがあればいいのになあ、と思う。。

504495:2011/11/10(木) 15:23:31.54 ID:Y3xaLuhR0
しかしマジな話、建築の写真のプロ達は今後どうして行くんだろう。
デジイチ使うなら、レンズ考えたら今後は皆キヤノンシステムになっちゃうのかなあ。
デジイチ使う建築写真家なんてありえん、シノゴ使えって言っちゃえばそれまでだけど。
505495:2011/11/10(木) 15:24:20.77 ID:Y3xaLuhR0
>>502
それ、知らなんだ。調べます。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 15:51:40.37 ID:b7gH38Xr0
フォトショップの使い方勉強しておいても損は無い
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 16:11:34.13 ID:qfme2hxH0
しかしデジタル後加工は大きめに撮っておかないとならんのが面倒

>>502
それ、広角で建物撮るのは不可能じゃない?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/10(木) 16:53:40.38 ID:A+MyUnh/0
> 外観撮るのに縦方向のあおり補正が必要な場面と、
> 内観を撮るのにパースの消失点を左右にずらしたい場面とが一日のうちにある
それこそレボルビングでくるんと回すのさ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 00:17:44.11 ID:znufWWup0
シャッター押す時に仕上げるやり方はレンズ選びが重要だが古いしもう通用しない。
いまはある程度の写真を撮った後どう仕上げるかで金を稼ぐ時代。

まとめると魚眼つけてデジタル加工しろ。
いやならキャノン17mmシフト買え。

どっちにしろいま買うカメラは5年たったらゴミだからなー
510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 11:58:13.61 ID:WbcfW8UqP
>>503
片手間ならFXでUWH12mmで歪みなく広く撮ってデジタル補正が便利。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 01:05:58.82 ID:4+OWq2ie0
聖杯と名のつく13mm5.6を手にしてみたいものだ
中古屋に出たとして幾らくらいの値がつくんだろう
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 08:54:35.17 ID:qbtUBV8M0
国内なら50〜70万くらい
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 10:59:43.93 ID:4+OWq2ie0
うひょー 自信満々で松屋中古カメラ市に出す感じかなぁ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 12:21:06.99 ID:f+DbSfO10
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 15:13:36.78 ID:qbtUBV8M0
超広角と超望遠とズームレンズは新しいほど高性能なことが多いので、今使うとガッカリすると思う。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 15:26:22.28 ID:4+OWq2ie0
円形絞、ナノクリのクリアな描写もいいけど
絞羽根の回折でできる光芒とか派手に出るゴーストも好きだったりする
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 16:14:41.88 ID:taAL66/90
俺も非円形絞りのクッキリしたゴーストと光芒好きだなぁ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 21:17:09.80 ID:koYSK7Rr0
ゴーストとか、光芒をバリバリに出して
輝き感と言うか、煌めき感満載の画にする
って言う手は無し?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:06:29.95 ID:4+OWq2ie0
アリだよね わざわざ書き込んでるアニメもあるくらい
映画の縦長楕円の点光源後ボケと横長楕円のハロとか映画見てるって実感出るし
光学性能良くなくてもそれが好きならレンズの味として大事に使いたくなる
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/16(水) 22:25:11.86 ID:JRro4Le70
映画は昔から(今でも)エフェクト的にゴーストやフレアを使うし、
それの出方にクセのあるレンズが好まれるらしい。
i今時は後処理で入れるのもあるだろうね。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 01:02:10.20 ID:4yvQJk1i0
なんか今度の月蝕を撮りたくなってきたんだけど、レフレックスニッコールってどうよ。
無限大でピントがあってくれて、あとは光ってる月を撮ってゴーストとか出なければいいんだけど。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 01:50:11.03 ID:htAarnIE0
>>521
カメラが他社で悪いが500mmF8ならこんな感じに写る。シャープネス弱めにかけてるが。
http://iup.2ch-library.com/i/i0481122-1321634961.jpg
もともとついてる小さいフィルターはそのままにして撮ってたと思う。
AiAF300mmF4sは標準装備の差し込みフィルターのせいか月が2重になったりしたけど
こっちはとくにおかしいとこないな。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 02:54:54.52 ID:ESgyJmCr0
DXなカメラなら500でおいしい大きさに写るよね
500mmで月の像は4.5mm 1000mmで9mm
あまり寒いときは結露に気をつけて。自分の息もバカにならない
カイロをレンズに布で巻きつけて鏡筒がぬるいくらいの温度にして結露を防ぐ
(使い捨てカイロは服の中の蒸れで発熱するので不可)
皆既中は赤い月が見ものですよ
ググれば露出参考値も見つかると思います
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 08:35:02.88 ID:4yvQJk1i0
>522
これって、充分じゃないすか。ただ写ってるだけじゃなくて、ちゃんと地形が分かるね。

>523
あー、500mmだと4.5mmなのか。ボディはD700なんで、36x24上で4.5mmはちょっとさみしいな。
テレコンも買うようかな。

レスサンクス、参考になりますた。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/19(土) 16:45:33.38 ID:Sb9Fqcs10
D300を下取りに出したのは失敗だったな。
たまに上の人が言ってるように望遠使いたいとき
X1.5倍は大きいからな。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 00:27:10.35 ID:Noy5mzdn0
撮影メニュー/画像サイズ/DX
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 09:08:39.51 ID:w2O/AURU0
あ、その手があったか!
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 11:26:48.63 ID:U7BFuJ4f0
画僧数一寸へるけれどね。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/20(日) 15:59:23.86 ID:w2O/AURU0
大丈夫大丈夫。500万画素もあれば十分さ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 02:44:39.11 ID:v6Z8RkKB0
てす
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 12:23:21.25 ID:o52Qy0980
50mm/F1.4Sポチった!
ツアイスとノクトンが気になったが最初の50/1.4はニッコールでヽ(´ー`)ノ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 19:19:42.92 ID:V0+Bcnci0
テス
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/25(金) 20:47:36.05 ID:iWImexaI0
>>531
おめ!
ちょっと絞ったときの角ぼけが気になったりすることもあるけれど、F5.6からの
締まった描写は気持ちいいよ。
あとPlanar1.4/50も使っているけれど、開放付近でのピントヒット率が俺の場合
なぜか段違いでAi50mmF1.4sのほうがいい。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/26(土) 17:39:53.63 ID:eev41Oev0
>>533
サンクス
ツァイスはピント難しいとよそで聞いていたのでコッチにしました。
届いたので弄ってみたんだが流石にファインダーが明るい!

あと、初めて修理屋さんで買ったんだがネットリしたピントリングとカリッとした絞りリングの感触に驚いた。オクで買ったスカスカなMF玉しか知らなかったから元はこんないい感触だとは知らなんだ
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 06:17:17.48 ID:K1cXWt0s0
以前Ai35mmF1.4Sを使ってたけど、ツァイス35mmF2に浮気した際に売ってしまった。
が、この間友人のGXR+ノクトンクラシックを借りて何枚か撮らせてもらって、開放での諸々収差てんこ盛りな写りを見て
ふと、Ai35mmF1.4S、なんで売っちまったんだろうなぁ・・・なんて思ってる。はぁ・・・惜しいことをした。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 20:03:50.04 ID:eQFJOGFd0
>>535
使い比べてどうよ。
Zeissは2.8/25、1.4/50、1.4/85ZF持っているけれど、どうしようかと悩んでいる
んだけれどね。

Ai35/1.4sの開放収差大爆発、1段絞って優等生、3段絞ってカリカリ描写を
楽しんでいるけれど、この際MFはZeissで統一しようかと思ったり…。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 21:51:49.91 ID:vR4LfPac0
ツァイスの35 1.4は高過ぎるしでか過ぎる
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/27(日) 23:03:15.38 ID:0dEah/Hr0
同じようなレンズを買った際に売っちゃって
後になって、なんで売っちまったんだろう…
って言う人が、よくいるけど
なんでそんなに簡単に売っちまうんだろう?
とか、いつも疑問に思う

沢山あって幸せぇ〜。とか、レンズ並べてニヤニヤ。
とかしないの?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 09:08:29.79 ID:wRsCEW0M0
似たような用途の物を複数置いておくのは
コスト(単純な金銭だけでなくスペース的にも)がかかるからなぁ。

そういう色んな意味での余裕があれば、何も処分することなく
全ての資産を持ち続けるんだが……
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/28(月) 22:19:03.88 ID:nGnPwEkf0
今まで手にいれた物をすべて残しておいたら、
今住んでる200m2のマンションが5〜6軒あっても足りないだろうなあ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 09:57:41.86 ID:HCCIE/Xt0
>>538
ブルジョアが
貧乏サラリーマンはそんないくつもレンズ買う金工面できねんだよ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 10:03:33.90 ID:4NVbhCV60
結婚するとかいうドツボに自ら落ちなければ貧乏リーマンでも結構いけますよ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 10:18:59.30 ID:HCCIE/Xt0
>>542
羨ましい…
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 11:27:35.83 ID:rns+17130
酒、女を断てばお金溜まりますよ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 19:17:03.11 ID:Pb5z8Ohq0
今まで手にいれた物をすべて買わなかったら、
今住んでる200m2のマンションが5〜6軒買えただろうなあ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 20:55:06.57 ID:DxUirn/z0
マンション買って家賃収入を得てから欲しいものを買う
これ、華僑の基本な
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 21:17:22.79 ID:fe9exiKJ0
>>541
結婚するときは幸せだったんでしょ?
か、出来ちゃってしょうがなく?
兎に角、自ら決めたことだから…

昔の人は言いました
「二兎追うものは一兎をも得ず」
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/01(木) 21:41:57.82 ID:iMQh9yy30
二兎を追える様な才能のあるものは三兎も四兎も得る
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 15:15:32.45 ID:HZzVn3xr0
レンズの100本や200本の占める占有面積なんて知れてるぞ?
それとも全部一本ずつ床に並べてるのか?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/04(日) 15:56:56.06 ID:7oeEOPKG0
ttp://akiroom.com/redbook/kenkyukai/
この会員さんたちのコレクション収納スペースといったらすごいんだろうな
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 23:52:35.30 ID:K0hgLQS70
>521だけど、中古でレフレックス 500mm F8の新しい方ゲットした。
ちょっと予想外な事があったんで質問。
・ピントリングが∞を超えるとこまで回るんだけど、仕様?
・後ろにつけるフィルター径が39mmだけど、来年の金環食撮るのにここにフジフイルムのシートフィルター挟むのは無謀?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/05(月) 23:57:00.99 ID:8X+ljLs70
>>551
超望遠レンズは熱膨張(伸縮)考慮して∞超えるとこまで回る
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 00:14:20.48 ID:StABPXRN0
↑金環食がらみで質問
今、ND400なんてフィルタありますか?
昔の天体写真少年です。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 00:53:08.77 ID:U4X3Djk20
>>551 後部フィルターBOXは、フィルターのガラス込みでピントが出るようになっているから、
フィルター使わないときでも素ガラスをセットするはず。シートフィルターだと恐らくピントが出ない。
つーか、太陽の熱でシートフィルター溶けるよ。カメラを壊し、レンズを痛めることになるよ。
そもそも、後部フィルターがついているいるレンズは、口径が大きいレンズだから、
後部フィルターで減光なんて危ないから考えない方がいい。

>>>553 ヨドとかで探したことあるが、全然売ってない。
新品で売ってたとしても、モノクロ用フィルターと同様の特殊フィルター扱いで
「ケンコーやマルミがこんなに高いの?」って価格だと思う。
ガラス面の平坦性を云々いうならニコンの新品になるが(つーか、ND400作ってないよな)
こだわらないなら、キタムラやペコちゃん等で中古をこまめに探した方がよいと思う。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 00:56:01.72 ID:n3uFdhXR0
>552
へえ、そういう影響がでるんだ。ちょっと月撮るのには不便だ、テープで止めるか。

>553
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/4961607149232.html
.39mmがないんだよな。
角型フィルターだとND10000なんてあるけど、高い。
フジフイルムにアセテートシートフィルターでND4.0(10^4=10000)っつーのがあってリーズナブルだけど、熱耐性無さそうだよなー。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 00:58:19.76 ID:n3uFdhXR0
>554
>太陽の熱でシートフィルター溶けるよ。カメラを壊し、レンズを痛めることになるよ。
やっぱりそうだよね。10cm*10cmのを買って前を塞ぐか…
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 03:06:37.89 ID:flGuIzcy0
新しい(小さい)方のレフ500なら
82mmのフィルターが前面に付くだよ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 12:17:32.82 ID:gDUn4L3F0
天体望遠鏡なら前蓋に52ミリのサブ蓋があってそこにNDをつけるんだがな
とにかくレンズの前にフィルターじゃないと熱で事故る
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/09(金) 12:18:00.61 ID:omm55TU20
カメラレンズなら、フジのD4フィルターが無難だけど、
でも、口径6cmも7cmもある望遠で太陽に向けっぱなしだと、カメラを痛めそう…
工夫して絞り込み状態にしたらしたで、絞りバネを痛めそう…
口径絞りたくなければ、ミラー?になっているフロントフィルターをつけるべし。
国際のボッタクリしか残ってないかもしれないが…
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/10(土) 15:11:31.52 ID:YrreKBij0
筒先に菓子箱の蓋でもこまめに乗っける そっと載せてそっとはずせるようにキャップを使わないのがミソ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 04:12:36.82 ID:gGq1bFqG0
>521だけど、結果報告。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1323543953344.jpg
家に帰ってPCで見たらピンボケだったorz...
ちゃんと昨日ピント合わせてセロテープでピントリング固定してたはずなんだけどなあ。

もう今日は寝て次の5月に備えるっ!
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 06:55:19.56 ID:aUm7wNo10
>>561
事前のピント合わせをどの程度の精度でやった?
無限遠の風景にピント合わせておいてそれでよし、という程度だとほぼ確実にピンボケする。
月の写真で確実にピント出すなら、以下の手順を踏むといいよ。

1.方眼紙でバーニヤを作り、ヘリコイドに貼って、ヘリコイドの回転を0.1mm単位で把握できるようにする。
2.月を試し撮りするが、その際に前後のピンボケを挟むようにしてヘリコイドを0.1mm刻みで回していったときの、
  各コマを撮影する。各コマの回転位置をメモしておくのを忘れずに。
  試し撮り終了後に安心してバーニヤをはがしてしまわないように注意(ずっとレンズに貼ったままにする)。
3.PC上で最もピントが出ているコマを調べ、それのヘリコイドの回転位置をメモから割り出す。
4.本番撮影で、調べておいた合焦位置にバーニヤを使い0.1mm精度で合わせる。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 06:57:19.22 ID:aUm7wNo10
(つづき)
フィルムカメラだと裏蓋開けて焦点面で直接ピントを精密に合わせて撮影できたけど(ピント合わせ後にフィルム装填)、
デジカメだとCCD取り外せないからこの方法くらい。

ピントの次は、振動によるブレと気流による像の乱れが大敵になる。これの対策もまた工夫のしどころw
月の写真は奥が深いよ〜!
そのぶん、いろいろ工夫して会心のコマをゲットできたときはめっちゃうれしい。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 09:23:01.44 ID:prdZYT3B0
ライブビューで合わせられるかと思ったけど、不器用なのでピンポイントでは難しかった。
てか、そもそもLV像がボケボケ杉>D90
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 10:14:39.94 ID:n0FzaZGz0
事前にピント合わせして固定したんでは温度変化でずれちゃったんじゃないでしょうか
レフ1000とTC-201sでいったずっとしまいっぱなしだったんでヘリコイドが固くなってて困った
月だとライブビューすっ飛んじゃってピントどころじゃなかったね。
月の仰角も高くて首が痛くなる。2倍マグニファイヤ切り替えつきのアングルファインダーが欲しくなる。F4なら高倍率ファインダー持ってるのに
まともなコマは一つもありませんでした
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 10:40:50.43 ID:prdZYT3B0
マグニファイヤーはケンコーの変倍アングルファインダーもってたんだけど、ほぼ真上に向けると下に傾いてぶらぶらになってしまうので安定した像が得られず急遽LVにしました。
ローアングルのマクロではそんなに気にならなかったのだけど、やはり汎用ということで各社用アダプタをかます分、強度が劣るのかも。DR-6ならそんなことは無いんだろうか?

567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 13:18:25.04 ID:kwS0x3ML0
ニコンおもしろレンズ工房なんて発掘してきてたので
ビビっと400+D700
月食に向けて準備してたら
雲でorz

ピント合わねーし ヘリコイド動いちゃうし
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 14:32:30.69 ID:aUm7wNo10
2倍のマグニファイヤーでは歯が立たないかと。
というか一眼レフの光学ファインダーで合わせるのは無謀。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 18:28:16.58 ID:YW8Oi8vu0
>>561
露光時間が長くてブレてるってのもあるんじゃないの?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/11(日) 18:53:05.48 ID:gJuwxJtd0
ブレだったら1方向に伸びた感じになるはず
571521:2011/12/12(月) 01:17:24.79 ID:Mh2BM1Qf0
>562
>方眼紙でバーニヤを作り、ヘリコイドに貼って、ヘリコイドの回転を0.1mm単位で把握できるようにする
ナニそれ…
まあ、デジになってお気楽撮影になれちゃったせいもあるけど、シビアな話だなー。

>564
>てか、そもそもLV像がボケボケ杉>D90
そうそう、ちっとも液晶上で像がカッキリしてくれない。フレームレートが悪いのかな?

>565
>事前にピント合わせして固定したんでは温度変化でずれちゃったんじゃないでしょうか
300mmまでだと既知の世界なはずなのに、1.66倍になっただけでえらく違った世界なんだな。


次っていつだっけ、と書きつつググってみた。
え?2014年の10月!!??マジか。リベンジとか気の長い話だな。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 02:25:58.86 ID:jg0Q9jsS0
それまでにレンズ買ってこいってことか
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 15:44:32.78 ID:8udkYyuS0
MFのF3.5シリーズを遊び用に買おうと思うんだけど
Ai,Auto,Ai-sどれもそんなに変わんない?
28mmと135mmを狙ってます
カメラはD700
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 17:00:41.59 ID:yzvlgEmw0
,Autoって改造無しでD700に付いたっけ?
まあ、無理にねじ込めばつくんだけど!
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 17:05:16.70 ID:MhPFgBlJ0
ボディのあの貧弱な絞り環連動レバーを磨り潰すバカがいるのはここですね
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 17:23:03.36 ID:8udkYyuS0
はいはいバカが来ましたよー
Ai改造済みならいいんでしょー
バカですよー
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 21:48:36.02 ID:qbp6i2CIP
>>576
無改造を買って自分で削るんだよ!
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 22:21:45.31 ID:jg0Q9jsS0
D700の方を削ればいいんですね
これならレンズを選ばないし
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/12(月) 23:42:02.46 ID:qbp6i2CIP
>>578
わからないでもないけど、レンズの方を深さ1mm、長さ4mm削れば絞り優先AE使えるよ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 07:56:22.36 ID:Tnf4WP6C0
D40買う方が楽
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 10:37:16.94 ID:VlowbPTe0
DXだと広角が無いじゃん
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 11:21:05.02 ID:olcmYGbhP
>>580
角の棒ヤスリで、作業時間なんて10分ぐらいだよ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/13(火) 11:27:40.32 ID:olcmYGbhP
>>581
DX広角はこの辺を入手するか、
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/nikkoresources/ultrawides/index.htm
SWHとUWHを入手するしかない。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 01:36:27.75 ID:ZRSG2Ksc0
1万以下の単焦点買ったら糞みたいに綺麗に写るじゃねーかよ
ナノクリズームに十万以上出したのどうしてくれんだよ
なんだよニッコールすげーじゃねーかよ。。。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 08:52:26.05 ID:zQqiqaOU0
たまたまイイのを引いただけ。24/2とかデジでは残念レンズ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 11:11:08.10 ID:ZRSG2Ksc0
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 11:48:47.40 ID:zQqiqaOU0
135/3.5なんてニッコールでも有名な銘玉じゃん
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 15:20:32.02 ID:/uAREvk40
135/3.5なんて銀塩時代は貧乏人レンズだったのになぁ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 17:15:19.06 ID:f2jgFQfd0
>>588
俺は初広角28/3.5の次に初めて買った望遠が135/3.5だったな。
たしか新品で2万円台、もうすこし頑張って+1万貯めれば135/2.8が買えるんだが
高校生にはキツかった。うれしくて毎日学校に持っていって女子を撮りまくってたが、
ちょっと硬い描写だった。ボケもいまいち。よくいえばカリカリの切れ味でシャープな
写りではあるんだけどね。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 19:57:34.15 ID:yvGZg6rF0
>>589
その女子を早くup!
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/14(水) 21:16:18.78 ID:ZRSG2Ksc0
次は20/3.5が欲しいな
20mmになると数千円の出物が無いのが辛いな
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/15(木) 15:34:40.45 ID:GgIQFhHz0
25-50ってどうよ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 18:23:45.35 ID:I4BdudqD0
【SONY】NEX-5N【αEマウント】Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322815106/680
680 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/12/16(金) 18:05:38.88 ID:1H5ynsJF0
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1324025745463.jpg

KIPONのアダプターにTC-301とNIKON Ai-s 600mm F4だよ
今夜月を撮ってみる予定
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 19:54:09.47 ID:ijvkHLcYP
>>593
ヒヨドリとカラスの写真を飾る奴も珍しいんじゃない。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/16(金) 20:38:40.48 ID:aiiVaQmq0
すいませんねー
今作ってる年賀状、これにえっっらい苦労して撮ったカケスの写真をつかってるんだけどねー
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 08:30:47.12 ID:p3vY6iQs0
楳図かずおみたいなストラップだなw
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 08:41:09.89 ID:5Ntonk6k0
このレンズのエキスポーネンシャルなフォルムに萌える
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 08:51:54.39 ID:cBzVnfh60
ホーン型スピーカーかよ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 10:43:07.34 ID:80KcpvLsO
>>596
キャパの付録
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/17(土) 19:42:48.68 ID:HWYCCAGN0
>>596
俺も使っているぜ楳図ストラップ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 04:34:28.36 ID:lGhMzHj80
キヤノンF-1のプロストと同じ色使いだが、ストライプが梅図かずおだなw
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/20(火) 06:57:09.87 ID:uDFYHnaw0
ぷ、プロストw





おれも持ってるorz
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 19:34:43.00 ID:5QQMMjEB0
俺はセナのファンだった。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/24(土) 22:18:12.09 ID:L/O2gyNR0
マンちゃんだろ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/03(火) 21:08:51.32 ID:QpqS1PNP0
サムやんの魚眼買ってきた。
35ミリとかあんまり評価は良くないみたいだけど、8ミリ魚眼だったら何とかなるでしょ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 00:06:17.56 ID:yiaPRRavP
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 00:14:50.00 ID:Zux8wJ5v0
Ai Fisheye Nikkor 8mm 2.8sバブル期に勢い余って買って周囲にバカにされた
どれくらいの相場なのかとたまに見てみるがなかなか出ないから分からんねぇ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 00:32:52.24 ID:gUzIBxGe0
あれは12〜いいとこ20万くらいだろ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 00:45:47.15 ID:Zux8wJ5v0
すごいなうんと大切に使おう
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/04(水) 10:24:40.71 ID:gUzIBxGe0
ああ、カメラ屋に下取り出しても二束三文だから間違えないように
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/05(木) 20:34:33.24 ID:hhKxJ3uq0
使おう って書いてあんの読めないのか
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 11:39:39.39 ID:CuI/2YGY0
ビビターのAi300/5.6を拾ってきたんだけど

最短撮影距離が6mだったwwwwwwwwww
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 18:51:25.65 ID:VK3BYflb0
>>611
金に困って売ろうとして愕然とする前に忠告しただけ。さっさと朝鮮半島に帰国しろ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/06(金) 20:26:51.47 ID:0lB9DYbl0
自分が在日だからって相手もそうって決め付ける奴っているよね
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 01:43:10.49 ID:4SOdGP6O0
あわれだなぁ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/07(土) 09:16:17.18 ID:BP7zzBNt0
>>614
在日と朝鮮人は別物です。北鮮での扱いを見ればわかるでしょう。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 03:32:17.15 ID:G2a5FCu00
鬼畜の北朝鮮人ですら人間扱いしなで家畜扱いする在日朝鮮人
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/08(日) 09:22:53.16 ID:IbnM06d90
金氏朝鮮の三代目の母親が在日朝鮮人だってだけで国家機密になっちまうくらいだから
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/09(月) 23:11:52.44 ID:kCjhT5U/0
勢いで買ったAiS300/4.5 ED(IF)を使う機会がない。
試し撮りしただけかも。
まあ、2万円だからいいか。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 10:49:53.37 ID:C6uYSf5HP
>>619
俺は、長い安レンズは買わないことにしてる。
まず、持ち出す機会が少ない。
短いやつは、バッグの片隅に入れてって感じだけど、
長いのはそれを使うという意思がないと持ち出さない。
長いの使う意思がある場合、新しい方をもっ行くので、
使う機会がなくなる。マジで、試し撮りぐらいになっちゃう。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:15:44.85 ID:e7E0fuil0
>>620
確かにそうだな。
飛行機撮りにでも行くかな。
でもかっこいいんだぜ、このレンズ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/10(火) 21:38:39.50 ID:C6uYSf5HP
>>621
それとか、50-300とか格好良いよね。

トキナのMF100-300/4+TC-16AでスポットAFで使ってたことあるけど、歩留まりが良くてびっくりした。
TC-16AをD3用に改造しようとして電線ぶった切って壊しちゃったw
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 01:19:40.93 ID:biobN3So0
>>619
それ位の長いレンズは飛行機撮りには
うってつけなんだけどなぁ

>>622
またぁ…文化遺産をモッタイナイ…

624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 19:39:33.66 ID:ONNv0QWd0
どうしてニコンのMFレンズはどれもこれもスカスカなんだろ?
堅牢なニコンって嘘だよね?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 19:41:18.13 ID:O1Joa44BP
>>624
それはグリス切れなのでは?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 19:46:26.90 ID:ONNv0QWd0
グリス切れは堅牢の範囲外?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 19:47:43.99 ID:1acMO8jR0
>>624
ボロい中古だけで語られても…
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 19:48:56.23 ID:O1Joa44BP
>>626
メンテナンスの範疇だろう。
数年でってなら別だけど。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 20:05:52.15 ID:f0zUoO8V0
分解可能なレンズなら50年前のブツだってメーカーのサービスセンターに出してグリスアップしてもらえる
こんなメーカー、他にどれだけあるよ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 20:12:06.35 ID:ONNv0QWd0
逆にガチガチに固着したのもあるよね。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/11(水) 22:04:40.94 ID:B3JjzSTR0
どっちもメンテ対象
632619:2012/01/11(水) 22:58:37.79 ID:Vzt4wWhW0
>>623
> >>619
> それ位の長いレンズは飛行機撮りには
> うってつけなんだけどなぁ
>

でもボディがD90だからマニュアル露出...
D7000にしとけば良かった。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 22:18:00.66 ID:7T184H8r0
E70-150でしたっけ?
ほしいけどスカスかなんですよねえ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/12(木) 23:44:39.46 ID:TUWJW5pd0
>>633
E75-150のスカスカはグリス切れではなくて中のフェルトか何かが劣化したためとか
昔聞いたことがあります。
私も10年くらい前にスカスカのE75-150を中古で買って、
ニコンSSで直して貰いました。修理代の方が高く付きましたがw。
今も対応してくれるのかなぁ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 22:48:27.91 ID:YDelpqBO0
135f2
85f1.4
50f1.2

持ってるが

時々AFに憧れる貧乏な

俺ガイル

D2H

でした

たまにドキッとさせられる
この組み合わせでもね
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/14(土) 23:01:49.82 ID:VojOF3UH0
D2Hってのが負け組一直線でかっこいいですね
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 13:02:29.67 ID:Q/c/4DfL0
D3sだってD4だって過去のものになる時が来るんだよなー
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 14:18:45.38 ID:swxjDszZ0
俺はD1Hですが?(フィルム機はF6)
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 15:44:16.93 ID:mEVr5KD20
Ai改200/4が売ってたけど
どうせ使わないから要らないよね?
重いし換算300mmだし使い道ねーよ。
でもあの格好悪い外観が気になって仕方がない。
20cm表記だったら買うべきか?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 20:17:57.63 ID:HQ9QAxCR0
>>639
Ai改ってゴムローレットの方か?
旧タイプか?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/15(日) 20:54:55.88 ID:mEVr5KD20
ゴムじゃなかったよ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 03:32:39.55 ID:CC3rmJ7s0
デカいわりに意外と軽量だな。
写りも良いよ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 11:21:27.96 ID:ZpbWDRKx0
よく、写りの良し悪しが話題に出るけど
基本的にどれもよく写ると思う。
クソ玉の誉れ高い43-86ですらよく写る。

いったい写りの良し悪しの基準は何?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 11:32:11.34 ID:6GGdnRp4P
>>643
撮影者の意図との相違。
撮影者に意図がないから、解像だの逆光だのに終始する。
最新のはそれでもいいかもしれないけどね。
ここでは、どういう表現にこのレンズが最高とかそういう深いところに話が及ぶと
面白い。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/16(月) 12:56:48.66 ID:9qmjtZrY0
43-86は3m近辺が一番写りが良いとか昔から聞いていたけどいま実際に撮ってみると遠景も良く写る
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 23:08:05.21 ID:z2fi3gC60
>>643 28mmF2、35mmF1.4、50mmF1.2、55mmF1.2、85mmF1.8なんかは、
チャートテスト厨からみれば、開放がシャープでない、いらないレンズ。
でも、開放の球面収差ポヤポヤ感が好きな人には、たまらないレンズでもある。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 23:36:38.12 ID:Ngsi+J+c0
球面収差とかは銀塩時代とデジタルで変わらないのかな?
フィルムとCCDの相性みたいなものもあるから
昔のままの評価では通用しないと思うんだけど?
デジタル用のチャートテストみたいなものでもあるのかな?
なんとなく昔の
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 23:38:55.09 ID:Ngsi+J+c0
球面収差とかは銀塩時代とデジタルで変わらないのかな?
フィルムとCCDの相性みたいなものもあるから
昔のままの評価では通用しないと思うんだけど?
デジタル用のチャートテストみたいなものでもあるのかな?
なんとなく昔の固定観念で捉えてる節もあるような気もする。

誤送信すまん
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/20(金) 23:39:16.61 ID:GlAh7XbpP
>>646
35/1.4とか55/1.2とか絞ると改善するのは、
コマ収差を残した結果じゃないのか?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/21(土) 00:19:17.31 ID:jL8isZq20
ちょっと絞るだけで普通以上にバッキバキに写るから、あれはどうしてもシャッター速度を上げたい要求に応えた結果ああなった副次効果じゃね
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/24(火) 15:53:36.66 ID:rQS15jeO0
神戸三田で現行MFレンズ投売り状態だった。35/1.4が49kぐらい?F6が120k
期間は明記してなかったけどアウトレットバーゲンに合わせてるとしたら今週末までかな
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 18:56:29.38 ID:EGe239dK0
>>640-641
ニューニッコール世代のローレットゴムが硬くなって一部はクルクル空回りするようになってきた
一度レンズから外そうと思ったけど割れちゃいそうなので気休めに上からアーマオール塗ってゴマかしてるけど
補修部品は望めないにしろ代替品とか流用できるゴムリングって手に入らないかしら?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 20:02:11.29 ID:cvbtCUmy0
>>652
ニューニッコールの具体的な機種は何?

いろいろ補修材を買って試すより、
中古買いなおしたほうが安いかも??
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 20:08:44.27 ID:LlsVf2Ty0
まずはニコンのサービスセンターに持ってって相談、コレ基本。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 20:10:20.20 ID:tCf9me1EP
>>652
ジャンク買ってニコイチ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/26(木) 20:11:26.76 ID:tCf9me1EP
>>652
切ってはずして両面テープ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 14:45:44.98 ID:uwOiz9ea0
うっかり落としてガラスが飛散!
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 14:53:47.14 ID:KuiDoMdeP
泣き濡れて中古屋行くが見つからず
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 21:18:34.47 ID:LguPGi/RP
そんなわけで帰り道にある公園のトイレにやってきたのだ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/27(金) 22:48:35.22 ID:yV9vYMFD0
おっとそこは新宿二丁目の公園だった
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 05:58:32.75 ID:LlaOji8a0
「ねえねえお兄さん。どうしたんだい?」
彼が声をかけてきた。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 08:58:08.06 ID:Ds/Sl3HN0
玉を探しにここまで来ました。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 12:14:47.97 ID:LlaOji8a0
君が探しているのは、この金の玉かい?銀の玉かい?それともこのNikkorかい?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 12:46:03.93 ID:euzTx8NK0
違うわよ!
ここで玉といえば決まっているじゃない!
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 14:08:37.85 ID:yEBf6Kgt0
金の玉ですね、わかります。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 20:17:29.79 ID:oDJt+s+j0
昔のタムロンのアダプトールとかのジャンク買って来てゴムだけ
切ってボンドで貼ってる。
四角ローレットで手触りもなかなか。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/28(土) 21:50:06.74 ID:TmbGOTJk0
自分で貼れるんなら、ヘビ革にしようかな?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 06:58:47.57 ID:C1Qeu4ml0
自分のチンコの皮使ったら良いと思う
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 10:20:24.37 ID:vd8kd+eA0
剥いたチンコには固くなったローレットゴムを巻けばみんなHappy
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 15:41:42.49 ID:okDdAorD0
652です、ここデジカメ板なんですね(カメラ板でスレ探してました…)
せっかくレスいただいてたのにすみません

アーマオール塗って触感では弾力性を取り戻したみたいだけど
いまだゴムが空回りする個体が3本(20mmF4、35mmF1.4、50mmF1.4)
中古探しても同等にゴム劣化してる可能性もあるので
新宿SSで見てもらうことにします
アドバイスありがとうございました
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 17:14:50.58 ID:5BzNmkre0
ニコンのレンズはヘリコイドがスカスカだったり固着してたりで
とても堅牢を謳ったニッコールとは思えない。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 18:02:15.95 ID:iHoUye6Q0
そんなもんメンテに出して使うのが当たり前だわ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 18:24:17.77 ID:RlJZhtWcP
>>671
またお前かw
>624 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2012/01/11(水) 19:39:33.66 (p)ID:ONNv0QWd0(3)
どうしてニコンのMFレンズはどれもこれもスカスカなんだろ?
堅牢なニコンって嘘だよね?

>626 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2012/01/11(水) 19:46:26.90 (p)ID:ONNv0QWd0(3)
グリス切れは堅牢の範囲外?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 18:52:54.84 ID:iT7QO0I80
底辺アマチュアには、

レンズを定期的にメインテナンスに出す

なんて発想は無いんだよw
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 18:57:21.02 ID:5BzNmkre0
こ、これがニコ爺の洗礼というやつか…
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 19:41:10.19 ID:iHoUye6Q0
ニコンイメージングジャパンの姿勢として「へ?なにそのヴィンテージレンズ、オレ知らないしー。そのへんの関東カメラサービスとかいうボッタクリ糞業者へでも持って行ったらどう?」とは言わないところに問題があるなwww
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/30(月) 21:48:20.29 ID:iT7QO0I80
>>675
車を車検にも出さずに乗り続けるやつだな、おまえは
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 02:51:12.39 ID:6YfSR6Pu0
43-86は糞みたいだけど
36-72はもっとウンコみたいですね?
使ってる方おられます?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 03:05:18.13 ID:bRmh+r+A0
>>678
nikkorにそんなレンズはありません
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 06:30:02.53 ID:JoaIgLuv0
D-700で43-86を使うとトイカメラのような面白写真ができるんだぜ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 10:38:58.16 ID:1NTke1D10
>>678 43-86、36-72は、寄れない!28mmまでない!…から
クローズアップレンズか接写リングを持ち歩くより、35mm単かマイクロ55mmを…
28mm単も欲しいな…で、標準ズームとして使うには、一本じゃ済まない。
その写りを楽しむためにわざわざ持っていく一本なのだよ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 11:07:13.15 ID:LqUu63DlP
>>678
35-75ならsigma zoom masterおすすめ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 11:58:16.30 ID:6YfSR6Pu0
>>679
36-72はその存在を抹消されるほどNIKKORの汚点なのですね?

>>680
周辺のゴミ画質が楽しめるフルサイズが羨ましいですw

>>681
その肝心の写りがどんなもんかなと。DXだと案外気にならなかったりして?

>>682
masterですか?初めて聞きました。F2.8通しとか?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 12:48:11.63 ID:1JfgMf8R0
E36-72 D3との組み合わせではそれほど悪いとはかんじなかったなあ。
まあ、そこそこ絞って使ってたけど

43-86は初代だけど、写真教室で初心者に歪とはなにかを教えるのに手元に残してるよ。
望遠側で一寸太めの女性を撮影すると喜ばれるね。

まあ、デジの時代だからPSなんかで簡単に修正はできるんだけど
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 13:35:18.67 ID:S7qwkxmS0
シリーズEはもともと廉価版だったわな
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 13:40:43.41 ID:S7qwkxmS0
俺は、43−86は正規の使い方より、リバースでズームマクロとして使う方が多かったな
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 13:45:12.81 ID:6YfSR6Pu0
リバースリング持ってるけど
最近は全く使わないよねw
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 14:10:47.70 ID:EVIuqQsn0
望遠域で劣るけど28-50を愛用、Ai-S最後期の製品のため描写も安定しています。
ズームとしては寄れる方だし、倍率を2倍程度に抑えてるせいか、
後発のAFズームより28mm付近のタル型も目立ちにくい。
あとズーム全域でF3.5通しのため、マニュアル露出でも使いやすいです。

欠点は、専用のカブセ式フードがレンズ先端ではなくヘリコイドリングに直接装着するため、
長く使うとカムに負担がかかりヘリコイドにガタが生じやすいこと。
サービスでは部品払拭のため修理不可、すごく気に入っているので程度のいい2本目を探していますが、
流通本数が少ないせいかタマ数は少ないですね…
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 15:25:07.06 ID:DHZn7jr30
>>687
よね、って誰に同意を求めてるんだ?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 15:44:38.40 ID:aTirQfvqP
>>689
よねって、よねちゃんじゃね?

(以下原文ママ)
米沢瑠美

私、米沢瑠美は
今日をもってAKB48の活動を辞退させていただくことに決めました。

急なお知らせになってしまい、申し訳ありません。

今は、今まで私を支えてくださった皆さんへの感謝と
申し訳ない気持ちでいっぱいです。

5年間本当にありがとうございました。
皆さんに支えられてばかりの5年間でした。

今後は個人として芸能活動を続けていきます。

メンバーに
ファンの皆さんに
AKB48に
迷惑をかけてしまったこと
本当に申し訳ありませんでした。
本当にごめんなさい。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 16:18:15.44 ID:LqUu63DlP
>>683
ちょっと間違ってたw
SIGMA ZOOM-MASTER 35-70 F2.8-4
小さいレンズだよ!
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 16:32:35.88 ID:6YfSR6Pu0
まあシグマ買うくらいなら
タムロンアダプトール買うかな。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 16:48:52.11 ID:lkKduEBA0
>>690
誤字が見つけられないが、どこにあるんだ?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/31(火) 17:22:14.83 ID:lbugLWhU0
http://livedoor.blogimg.jp/otaku_blog/imgs/5/8/58730464-s.jpg

【あの夏で待ってる】檸檬ちゃんの使ってるレンズ117万www高すぎww
http://0taku.livedoor.biz/archives/4091012.html
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 00:20:46.48 ID:DPZqFj750
今度はこっちかよ
696動画にて全部ばらすぞ!:2012/02/01(水) 16:07:20.86 ID:3BBlA/+S0
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 12:57:15.14 ID:1noDpEPN0
わからんぞ
ヨンニッパ形のタンブラーか何かかもしれん
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 18:34:00.87 ID:/zbMIwp10
Cマウントなのに付け外しが異常に早かったほうが気になったな、あれは
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 00:31:11.54 ID:8PMu1ZW+0
>>605
おれもニッコール買う金が無いんでサムヤン買って今日トド居た。
明日試し撮りしてみる。っつかスレ違いやね。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 03:01:12.40 ID:6Uexzza80
Ai-s80-200mmF4 GET。
おまいは135mmF3.5か!っていうようなパキパキさ。
30年以上も前の設計で、EDガラスも使わずにここまで
いけてたなんてすげー。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 03:12:31.85 ID:3gKBloD/0
MD-4付きニコンF3+Ai80-200F4Sつうたら、80年代中盤のプロ仕様ですよ。しかも、寄れるし
702705:2012/02/04(土) 04:00:03.39 ID:RXTIk4Fn0
>>700
そんなに良いのか。
単焦点ばかり集めてるけど、近くのキタムラにあったから確保しとこうかな。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 07:17:56.25 ID:VcMb5ldC0
スカスカじゃなければ買ってもいいかな。
開放からパキパキなのか?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 07:33:43.32 ID:KWxeg/k20
横レスだけど135/3.5ってそんなにいいのか…
微妙に使いづらいのとAi-s180/2.8手に入れてからほとんど使ってなかったわ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 07:52:42.59 ID:0QvsUbRn0
>>605
>>699
米amazonでOEM品が安売りしているね。
$250程度で、航空便にしても送料1300円くらいだから
国内代理店扱いで29800円(+送料)で買うよりもずっと安い。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/04(土) 08:22:22.36 ID:5sRmrf950
シリーズE70-210持ってるけど、買い足すかちある?
707705:2012/02/04(土) 23:30:02.11 ID:+uMhHH4p0
>>419
が紹介してくれてたフォーカシングスクリーン、同じK3型をD300に入れてみました。
前に使ってた銀塩機はこんなだったよなと懐かしい感じ。
Ai-Sの135/2.8と200/4、Zeissの1,4/50とMFは3本持ってるが、どれもピント合わせやすくなったよ。
嬉しい誤算だったのが、マイクロ60/2.8G。
ほとんどMモードで撮ってたのですが、ピントの山がこの4本の中で一番分かりやすくなって、格段に楽になりました。
708707:2012/02/04(土) 23:31:08.61 ID:+uMhHH4p0
別スレの名前入れたままだった…orz
ここの705ではないです。
709419:2012/02/05(日) 10:34:54.29 ID:WgeV+Hih0
>>707
419です。


でも露出ずれない?
うちはD90なんでAi-Sつけてるときはマニュアル露出だから気にならないけど。
18-105使うときもこまめに撮った画像確認しないと悲惨な結果になってる時がある。
AFへの影響はなさそうなんだけどね。
プリズムが陰っちゃうような暗いレンズだとだめなのかな。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 20:17:10.71 ID:LUnv+Qbt0
ところで、シリーズE70−210F4に、Ai-s80-200mmF4買い足す価値ある?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 20:29:40.27 ID:vvdexKdu0
ここでそう言うことを訊く人にとっては無価値だと思う
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 20:37:11.72 ID:yv8qW7CC0
画角も丸かぶりだし、買い足す価値は全く無いと思う。
そもそも長いのは使う機会がほとんど無い。
全レンズコレクションでもない限り2本は要らない。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 21:26:23.33 ID:orTkKVpj0
他に、80-200/2.8とかキロンのとかシグマのとかもろもろで10本近く持ってるよ。

まあ、雨の中で使う用とかあるからだけど・・・・・
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/05(日) 21:35:53.92 ID:LUnv+Qbt0
>>711->>713
ありがとう、描写がぜんぜん違うというのでなければ、いらないよ
個人的に手元の70-210はそんなにカリカリじゃないんだ、個体差かな
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 12:14:49.86 ID:G6D2p/BQ0
E70−210F4はキロン製とも言われる隠れた銘レンズ
でも、コーティングなんかは省略されている処もあるからなあ、
コストパフォーマン巣が良いっていみだろうね

Ai-s80-200mmF4は正真正銘の銘レンズ
でも、案外歪とか結構のこってるけど
Eよりはワンランク上って感じはするなあ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 12:55:02.81 ID:vROyuzmC0
80-200F2.8Dが役立つよ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 13:02:55.96 ID:sU/Y/vBc0
>でも、案外歪とか結構のこってるけど

デジのフルサイズですか?
APS-Cで歪みが残るなら絶望的なダメレンズですね。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 13:48:51.33 ID:G6D2p/BQ0
もちFXでつよ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 14:37:47.31 ID:sU/Y/vBc0
フルだと周辺減光含めて古いレンズなんて使えないでしょ?
まあその悪い画質をひっくるめて楽しんでるんだろうけど。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 16:01:27.46 ID:fZnK+xCn0
樽や糸巻きの歪はソフトで補正できるから重大じゃない。
安物がそれに頼り切っちゃうと嫌だが。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 16:11:51.90 ID:G6D2p/BQ0
それがねえ、新しければ良いってもんでもないから面白いのよ、フルレンズ遊びは

NIKKOR-P 1:4 f=105mm Micro のボケの美しさに勝てるレンズを知らない
おっと、最新のVR105 Micro までかなりの本数を持っているけどねえ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 17:30:32.58 ID:sU/Y/vBc0
フィルム時代はケチョンケチョンに言われてたレンズですら
DXだとどれもコレもよく写って困っちゃうよ。
そもそもレンズ評なんてステマみたいなもんだろうけどさ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 17:58:59.84 ID:i1gY35lP0
ニコンのFX1200万画素機の方がレンズ選ばないんだよ。
だからこそ専用の安レンズスレが立ってる。
これが同じく1200万画素クラスの旧5Dあたりだと逆にアラが目立つ。
(ある意味こっちの方がフィルムっぽいんだけど)
DXでなんでも使えるのは1000万画素機あたりまでだと思うな。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 18:06:56.88 ID:sU/Y/vBc0
あ、それと時代を問わず全て手のニッコールレンズが改造無しで付くから困る。。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 18:12:38.61 ID:OaY66QEg0
>>721
Printing-NIKKORをぜひお試しください。接写時のボケの美しさは異常です。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 18:29:30.98 ID:TlYXEBNa0
ここ数年来流行ってる「解像する」ってコトバが気になる。
いわく「解像」がいいとか悪いとか、どこのにわかライターが
使いはじめたのか知らないけど、気色悪いわ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 18:38:24.94 ID:DlVlCx3v0
ジャンク扱いで落ちてたAi43-86/3.5、D700につけたら結構まともに
写るんでがっかり、なーんてこともあったな。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 18:40:31.85 ID:sU/Y/vBc0
>>727
わかるw
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 18:49:52.26 ID:i1gY35lP0
43-86っつってもAUTOとNew以降で光学系違うんじゃないかな。
ユルユルで評判なのはもちろんAUTOの方。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 18:54:03.28 ID:sU/Y/vBc0
え、そうなんだ。
うちのはオートニッコールだよ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 19:12:14.81 ID:i1gY35lP0
おれもAUTO43-86Ai改持ってるけど、D40あたりでも十分ユルいよ。
5Dだと盛大な周辺減光とアートフィルターかけたような変なボケが楽しめた。
最近は生真面目に写真撮ってるからこういう古レンズで遊んでないなあ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 20:07:34.00 ID:G6D2p/BQ0
>>724
LとかS、ブロニカ用に大判用そのた使ないニッコールはいっぱいあるけど
まあ、アダプターで使用範囲を限定すれば別だが

で、ボディーは何だと家庭しているのかなあ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 20:51:09.31 ID:OaY66QEg0
>>726
「解像力が高い」とか言えばいいのか?おまえとしては。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 21:18:34.98 ID:Xuup0qjc0
>>724
全ては言いすぎ。Nikkor- O 2.1cm1 f/4は少なくともつかない。
強制ミラーアップしてもだめ。Fマウントで最も面倒見のいいカメラ
のF4、その前のAF接点等の干渉物がないF3ですらつかない。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 21:28:18.54 ID:sU/Y/vBc0
言葉尻だけ捉えて揚げ足とるのやめてw
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 21:38:11.56 ID:Xuup0qjc0
時代を問わず「ほぼ」全て

にしとけばよかったのにw
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 21:45:13.65 ID:zfQLOG1q0
君、人から細かいって言われるでしょ?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 21:54:27.49 ID:TXygzV+U0
>>736
細かい以前の話
面倒くさいので友達にしたくない
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 22:00:58.34 ID:i1gY35lP0
D40系ならAi化されてないFマウントも付くよっ、て位の意味で
言ってるのかと思ってたよ。
740734:2012/02/06(月) 22:09:55.11 ID:Xuup0qjc0
雑駁な連中だなあ、オイ。
「全て」っていうから例外もあるよ、って言っただけで「細かい」「面倒くさい」かよw

少しは自分の言葉に責任を持てよ、そんなんじゃ社会で通用せんぞ。

あと無理やり装着してぶっ壊す前に教えといてやるが、製造番号によっては
装着するとボディ側の接点壊す可能性のあるレンズもあるからな。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 22:28:35.41 ID:i1gY35lP0
まあまあw
今時MFレンズ使ってる古参ユーザーなら常識でも、
新規の人もいるだろうから、なんでも着けられるわけじゃないと
念は押しといた方がいいよね。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 22:31:48.38 ID:sU/Y/vBc0
巷では不変のFマウントって言われてるけど
実は不変でも何でもないんだよねw
付く付かないもそうだけど
制約の多すぎるんだよNFマウントは。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 22:43:41.59 ID:QnizjCOG0
>>733
今どきの「解像」はたいてい「ピントが合う」とか「シャープ」あたりで代替できる文脈が多いな。
高精細を仄めかしたニュアンスにしても、一体どのフェイズでの話なのか未定義のままだったりするけど、
ニッコールのカタログにも「解像が素晴らしい」だなんてずいぶんガサツな表現だなあと思うよ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/06(月) 22:48:29.28 ID:vRoP+y1oP
>>742
制約かw
きっぱり全く違いますからと言われたほうがスッキリするか!
ってか、制約ってそんなにある?
D40マウントのを一個もってればほぼ全て付くって安心感か、
あんまり制約感じたことないw
SWHがD40に付くのにD300に付かなかった時はちょっとショックだったけどw
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 00:07:27.37 ID:7Zvp3b100
D70に80-200/4をつけたらボディの接点ショートで
基板交換くらったのはショックだった。
うちの2台では再現性あるのに、なぜか同様のはなしきかないし
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 00:10:01.05 ID:ZTn13X6+0
まあ、かの国営テレビでさえ

最もXXXの中の一つ

なんて言う言い方するからなあ。

最もって唯一だと思ったがいくつか有るらしい

全ても例外なく全部じゃなくて、
多少の例外があるけどほとんど全部位の意味に
変わってしまってもおかしくはないなあ。

今どき あらたしい なんて誰もいわねえし
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 00:37:20.06 ID:tjRVLFF80
>>715
それがね、前もそう聞いて、70-210買ったのよ、
ところが>>716の80-200F2.8Dで絞ったほうが良く見えたのね
個体がダメだったのかしらないけど、ちょっと拍子抜けだったわ

で、Ai-s80-200mmF4ならいいかもと
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 02:08:41.02 ID:+69iqEwb0
まあ色々な人が好き勝手言ってるけど
最終的にはレンズの味とかなんとかそんなものはないとわかった。
基本的にはどのレンズも綺麗で甲乙つけがたい、というかつける必要もない。
80-200/4の評判もあってないようなもの(悪い意味ではない)。
みんな、このレンズはあーだ、あのレンズはこーだと言いたいだけ。
そして1度出来あがってしまったバイアスを覆すのは困難だから
みな、それに従って風評を広めて自分のレンズを正当化する。
自分はこのレンズを持ってるから大丈夫という安心感を得るために…
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 02:55:31.04 ID:N5sPdegc0
>>746
ひとつしかないと思い込んでるお前の方がおかしい
どうせ、「まったく」には否定表現しか接続してはいけないと思い込んでるクチだろ?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 09:06:21.19 ID:1X6mF3y20
いつまで引っ張ってるんだよ
小学生か?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 20:35:00.55 ID:ZTn13X6+0
80-200F2.8Dは銘レンズだからなあ。
でもAi-s80-200mmF4やE70-210の値段じゃ買えないでしょ。
おいらの中では、銘レンズってコスパーに優れたレンズって事だと思ってます。
もちろん、高価な銘レンズもあってよいとはおもいますけれどねえ。

でも、50万以上だしてAMEをニコンで使うより古いAFのもしくはMFの105マクロ使うのも良いのかも。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/07(火) 20:43:41.41 ID:otagMgXh0
レンズはAi-sでボディはD800の予定の人いる?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 00:25:47.01 ID:uomEul710
Ai Nikkor 35mm f/1.4S、中古だけどポチっちゃいました!
ここの皆さんが絶賛している描写力が楽しみです。
これでMF単焦点4本目…
75473:2012/02/08(水) 00:43:33.72 ID:uKQRC0mU0
>>753
おめ。使っててこれほど楽しいレンズはないよ!
今でも散歩の定番レンズ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 01:31:52.58 ID:aOo/CWJP0
>>752
MFレンズばっかりでD800E予定のオレなら居る
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 08:48:01.05 ID:f+1vR9yk0
>>754
お散歩カメラはFXですか?DXですか?
この大前提を抜きにしてレスをしてる人が多いけど
Aiや非Ai以上の違いがあると思うんですよね。
○○レンズはいいよと言われても
画角が違ったり周辺画質が違ったりでまるで参考にならない。
この辺のモヤモヤ感、ありませんか?どうでしょ?
757753:2012/02/08(水) 09:55:35.18 ID:uomEul710
>>756
>>754じゃないけど…
当方DXのD300で使用予定。
35mmはDX用のf/1.8Gを使ってましたけど,Zeissのプラナー1,4/50を使いだしてから,35mm f/1.8Gの描写にあれ?と思う事が多くなりまして。
それで評判の良いf/1.4Sを買い足した訳です。
もちろんFXでの描写とは違ってくる事は承知の上です。
そして近々FXのD700を探して買い足す予定なので,その時に35mm f/1.4Sの全性能を発揮させてあげます。

>>754
ありがとう。
こちらも散歩に連れて行くつもりです。
届くの楽しみ!
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 10:21:57.79 ID:f+1vR9yk0
28や35が人気なのは描写力じゃなくて
フィルムで使うとお散歩スナップに最適だからだよね?
でもDXで使うと画角が狭くなりスナップには不向きになる。
それでも依然として28や35を持ち上げるのはなぜなのか?
正直いって理解に苦しみます。
28mmを付けている、35mmを付けているといったステータスだけで満足してるんですかね?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 10:48:59.43 ID:Qw68xTkP0
スナップ=広角って誰が決めたんだよ
50mmがスナップに不向きなんて初めて聞いたわ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 12:36:10.55 ID:RWht68Fg0
換算42mmや50mmでスナップ不向きとは笑わせてくれる
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 12:42:56.37 ID:f+1vR9yk0
あらま、変なところに食いつかれたな…
まあでも、278や35の方が世の中的に人気があるのは明白で
おまえらもその辺は分かっていながら、あえて食いついてるだけだと思う。
そういう天邪鬼的な言い草は抜きにして
FXとDXの画角差によるレンズの使用感とか率直なところを聞きたいんだよね。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 12:43:28.47 ID:f+1vR9yk0
×278
○28
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 15:39:58.09 ID:Y7fJj+FU0
>>761
「28mmや35mmの方が50mmより人気があるというのは明白だ」というオマエの思い込みの根拠を示しなさい
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 15:41:43.46 ID:f+1vR9yk0
市場価値が高い
以上
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 15:59:59.19 ID:Y7fJj+FU0
単純にレンズ枚数がダブルガウスより多いから元から価格が高めなだけですね。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 16:06:55.61 ID:f+1vR9yk0
28/2.8と50/1.8

どっちが欲しい?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 16:13:53.05 ID:YXcZvNEy0
俺はD7000にサンヨンでお散歩してるよ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 16:32:23.23 ID:b3IC2bo00
うちの師匠は「50ミリは望遠レンズ」と言ってたなあ。
へー、じゃあ先生の標準は何すか?と聞いたら20ミリ!と即答。
確かに古いUD20ミリばかし常用してた。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 16:32:38.88 ID:Qw68xTkP0
>>766
換算50mmの話だろ。なんで50/1.8が出てくんだ
35/1.8Gのことか?いい加減スレチだよ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 16:49:53.75 ID:Y7fJj+FU0
スナップ用レンズなんて「人それぞれ」としか言いようがない
18mmじゃないと死んぢゃうひとも
180mmでスナップする変態さんもいる
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 16:59:48.54 ID:f+1vR9yk0
何だかんだで論点をずらされてるが
FXとDXの画角差によるレンズの使用感とか率直なところを聞きたいんだよね。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 19:25:19.88 ID:cYM75Uw00
D3とD7000で同じレンズ共用してるが画角以外に差なんてねえよ。
773754:2012/02/08(水) 19:56:14.66 ID:uKQRC0mU0
>>756
754のNAME欄のとおりD700で使用だよ。

774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 21:57:38.99 ID:f+1vR9yk0
同じレンズでも画角以外に差はないという人もいれば
周辺画質に違いが出るという人もいる。
人によって感じ方も様々みたいですね。

よく○○レンズはどうですか?みたいな質問があったりするけど
それこそ人によって使う機材も感じ方も違うわけで
質問する方も答える方も、何一つ明確な基準もなしに適当な相槌うっておしまいみたいな…

まあ、誰も何も期待してないし、キレイだよって言ってもらいたいだけなんだろうね。わけわかんね。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 23:00:16.60 ID:Zc2QptE20
50まで遡ったぞ。
呆れた。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 23:46:31.65 ID:7q5ggAmF0
DXは切り取った感が強いので萌えない。
狭苦しさを感じるし、
周辺を捨てた申し訳ない気分がする。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 23:51:52.66 ID:ndtKECyM0
画質の話も個人差大きいが、
レンズだって全く同じに作れるわけではないでソ

まあ、その店にある同じレンズを全部出させて試し撮りして一番良いのを買うなんて猛者もいるみたいだが
デジだと可能だが、新品のレンズだとよっぽど店に顔がきかないとむりだねえ
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/08(水) 23:59:31.32 ID:f+1vR9yk0
>>776
そういうアナログ的な感想は好きだわ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 13:24:58.90 ID:x3C4Ww0q0
今度ai 20mm F3.5Sが手に入るかもしれないのですが
D7000につかっても大丈夫かな?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 13:33:18.72 ID:qCR4KbEH0
Ai20/3.5は昔D200でよく使ってたけど、小さいし、DXでも使いやすい
画角で塩梅良かったよ。
でもD7000だとちょっと甘く感じるかもしれない。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 15:27:03.51 ID:x3C4Ww0q0
>>780
なるほど、ありがとうございます。
ちょっと眠たい感じになるのかな?
楽しみになってきました。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 15:43:17.14 ID:W5PC7XNt0
俺の知ってる奴は欲しいレンズなりボディの店の在庫しているシリアルナンバーを全てチェックして気に入ったナンバーのを購入している
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 16:16:17.31 ID:go1lredx0
それって、例えば XXXXX777 とかのを買うって事ですかねえ。
おいらならレンズやボディーの状態とかの方を重視するけど
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 18:17:09.82 ID:aVR08NiG0
外観は汚くもなくきれいでもない
ニューニッコール24of2.8Ai改が
10kって高い安い?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 00:45:54.12 ID:G3vyssHs0
>>784
ちょっと高めの気はするけど、光学系・絞り動作に問題
なければそんなもんじゃね?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/10(金) 01:12:05.49 ID:f8denRkN0
>>784 オート〜ニューニッコールまでの24mmは、ピシッと写らないから、評判良くないんだよね。
AiかAi-Sの方が無難…といっても、FXでないとMF広角との相性はイマイチかもね。
しかも、AiかAi-Sで良程度だと10kじゃ買えないな。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 22:59:35.13 ID:hMAgX1lC0
昨日撮影 
厚手の手袋をしたままだとピントが合わせ難い。
Ai 50mm/18.s
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329141318865.jpg
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 00:49:36.36 ID:3HRacoRI0
なにこれ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 14:36:34.83 ID:GPNiQvfh0
丹頂がアホな動物に見えてくる不思議
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 15:15:45.25 ID:8bDD/JbJ0
水平は撮った。今日は50/1.8s使うんだ。
タンチョウは目の前に居る。
あ、飛んだ。あ、ダンスもしてる。

ただそれだけの絵だな。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 20:41:45.54 ID:FLawy6Gc0
↑それだけ理由があったら写真を撮る条件を満たしてるな。

792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 20:58:13.91 ID:CyI0zrjD0
MFニッコールはD800で使い物になるのかな?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 22:30:49.23 ID:sS3aO9e60
>>792
良いやつから酷いやつまで、いろいろあるんだろうけど、D800だからこそレンズの実力が分かって
楽しめるんじゃないかなぁ。(特に解像度は)
ダメと言ったって、プリントやモニター全画面なら破綻まではないだろうし、せっかくの初FXだし、
オールド?レンズ、いくつか買ってみようかなと思っている。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 22:37:01.41 ID:ivifLaXW0
>>792
レンズの味をより一層楽しめます
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 00:15:24.16 ID:Vc+yn+CX0
>>787 露出詰めてグレーのグラデーションを出す等を除き、
白い空は画面に入れないようにするモンだぞ。こんなに沢山白い空入れて、真っ白じゃん。
白い鶴を捕るなら、背景は、暗い林なんかにするモンだぞ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 01:11:54.57 ID:upQVgGtb0
>>787
作品として見て良いのかレンズの作例として見て良いのか分からん。
リサイズしてんなら>>795と同感。せめてトリミングするべきだな
F8.5じゃ十分絞ってるしピント別にシビアじゃないだろう

せっかく動きのあるいい「瞬間」なのに写真には動感が全く感じられないです
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/15(水) 10:05:18.80 ID:yhM4sWK/0
レンズ板で珍しい作品の論評だw
単調でイイじゃん!
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 11:32:18.82 ID:YXvoGzHZ0
こういうとこ行ってみたいと思ったこれはこれでいいじゃん
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 13:49:51.83 ID:oz4LNaJr0
タンチョウもさすがに鳥だ、近づいたら逃げるよ

構図じゃなくてレンズの問題だろうけど
ここはプロ・ハイアマが多そうだから批判の嵐も仕方ないなw
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/16(木) 15:07:01.82 ID:jdeRLXY70
上下をカットすると案外いい。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 09:45:09.32 ID:nYul7OB20
すみません。同じようなレンズで
AIとAI-Sとかの違いが判るサイトありませんかね?
最近古いレンズに興味持ち始めたんですが種類多くてw
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 10:24:39.39 ID:9fOZn9IK0
見分け方の話?マウントに近い方の最小絞りの数字がオレンジに着色してあるのがAi-Sレンズだよ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 10:25:33.09 ID:tMo1F7vk0
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 11:31:08.06 ID:nYul7OB20
>>802,803
早速有り難うございます。
勉強になります。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 13:16:41.34 ID:4O32aZrn0
絞り環なんか見なくていい。マウント面だけ見れば全部わかるから。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 19:39:16.06 ID:RKbILxVJ0
レンズ構成やコーティングの世代に注目するべき。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 22:28:08.76 ID:4Bi3F5Jv0
>>2 とか。特に 2つ目のurl先とかに相当するものは必須かな、って。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 23:01:21.88 ID:x04Stvpw0
 
■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html

■オリンパスの菊川前会長、前社長ら7人逮捕

http://mainichi.jp/select/today/news/20120216k0000e040217000c.html
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/17(金) 23:20:48.52 ID:kI6Ryr6c0
昔のレンズは、造りがしっかりしているね。
贅沢品だった頃のは、違うわ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/18(土) 15:40:02.83 ID:a/lo0ClQ0
いまだに贅沢品だっちゅうの!
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 02:42:30.91 ID:yiCWbQyB0
でも今のレンズは5年もすりゃかなり古臭く感じる
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 18:20:16.93 ID:P1E6Pls00
ニコンのレンズはグリス系の耐性がないように感じる。
スカスカだったり固着してたりね。それと重くて大きいのが敵わんわ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/19(日) 19:27:55.37 ID:ags/5kmV0
このスレでグリスがどうのこうのって書くやつは
地方の同一人物だってみんな知ってるから
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 09:10:01.24 ID:pHeQnU7/0
CONTAXの馬鹿でかくて重いレンズは「ツァイスは性能重視だから仕方ないよね」と平気で口走るクチだな
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 09:30:18.09 ID:Wwi190Z70
譲り受けたai50mm f1.4のフォーカスリングが
どうもスカスカっぽいんだけど
近くのニコンサービス持って行けば直してもらえるのかな?
前後のカバーとフードのみの状態だけど。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 10:19:07.75 ID:o4xeZWaz0
10k〜15k、1週間程度で整備してくれます
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 10:27:04.02 ID:OfA2xThe0
これまで、様々なメーカーのレンズを手にとって来たけど
ニコンのレンズが一番スカスカになりやすい。
こういうとニコ爺さんに怒られそうだけど事実は事実。
タムロンとかさすがにレンズ専業メーカーのMFレンズはしっかりしてるわ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/20(月) 10:35:06.72 ID:Wwi190Z70
>>816
ありがとう。
地方なんで、名古屋に出かけたついでに
見積もってもらって入院させてみます。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/21(火) 00:01:24.28 ID:EIvG+z+70
>817
こないだマイクロ55mm/f3.5買ったら確かにスカスカだった
でもグリス充填のしやすさもニコンの美点だと思う
自分でグリス入れ替えて今は完璧だぜ!
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 19:34:58.98 ID:46ZJI1Ku0
Ai-s50mmF1.2とZeiss1.4/50ZF、同じ値段だったらどっちを選ぶ?
すでに50mmF1.4Gを持っていて、写りには十分満足しているんだけれど
趣味的に味を楽しむとしたらどちらが楽しめるだろう。

現在のMFレンズ、Ai-s35mmF1.4、Zeiss1.4/85ZF、Ai-s135mmF2.8。
35mmF1.4sの写りが面白くてすごく気に入っているところ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 20:03:15.53 ID:O08Mg/dw0
本当のぽわぽわの味が楽しみたいなら、Ai50/1.2sだわな。

1.4/50ZFは、50/1.4Gみたいに周辺まで完璧な現代のレンズではなく
かといって余り破綻もなく。50/1.4Dっぽい一昔前の優等生な気がする
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 20:24:49.21 ID:46ZJI1Ku0
>>821
やはりか。
使える使えないは、使用者の主観によって変わるだろうから、論議もある
F1.2開放での写りは、良い悪い関係なく「楽しんでみたいな」と思っている
ところ。

うーん、50mmF1.2s突撃してみるかな。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/24(金) 23:56:57.11 ID:iL5MdH6F0
>>820
>>821
そんなん聞いたら、俺P50持ちなのに50/1.2が気になってしまうがな(´・ω・`)
MP50とノクトン58mmも気になってるのに…
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 02:43:30.18 ID:D3VZduEO0
1.4/50ZFは持ってないのにレスしてスマンが、、

ai50/1.2s なら ai55/1.2 の方が楽しい感じ

絞ればカリっとシャキっとするのは似てる
ボケは ai55/1.2 の方がオレは好きな気がする
でも、同じものを取り比べたことないから気がするだけかも

写りには関係ないけど(←これがおすすめポイントw
ai50/1.2s より少し太くて男前 HN-6付けるとニヤケる

ai58/1.2s は使うの怖くて防湿庫で眠ってるw

でも、1.4/50ZF と ai50/1.2s
どっちも買うんでしょ?w
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 08:20:00.09 ID:spxYYe3x0
>>824
さんくす!
Ai55mmF1.2は検討したんだけれど
・Aiレンズ
・絞り羽根が7枚
ということで、候補から外したんだよね。
でもそう言われると俄然興味が湧いて来ちゃったなw
55mmということで50mmF1.4Gと焦点距離がかぶらないし、ボケの感じが良いのは魅力。
何より古典的な味わい、写りが楽しめそう!

ノクトも持っているとはうらやましい。
確かにもう代替の利かないレンズだから使う時は気を遣うよね。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 12:09:56.03 ID:91dNws0WP
>>825
俺も55/1.2に一票
35/1.4が好きならこっちだと思う。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 12:29:27.46 ID:1IzvkvJ/0
ついでに Ai 85mm F1.4S を手に入れると漢!
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 12:30:40.66 ID:1IzvkvJ/0
あ、Zeiss1.4/85ZF持ってたのネ。失礼!
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 15:25:17.25 ID:91dNws0WP
今日はauto35/1.4、NN55/1.2、24/1.4、12/5.6を持って立石へ
写真を撮るかどうかが問題だw
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 16:34:17.33 ID:CR4OcKYa0
12/5.6?13/5.6なら聖杯ですよね
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 17:01:13.48 ID:hMdvg7CL0
832名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 18:29:12.18 ID:CR4OcKYa0
F4時代のレンズカタログあるけど99万だか 中古探してもそうそう無いし高いだろうなぁ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 22:19:18.25 ID:D3VZduEO0
13mm 欲しいなぁ って思ってる
きっと聖杯なんだろうなぁ

poor man's ナントカ じゃないけど
手に入らないから sigma 12-24 の現行じゃない方を何年か前に買った
でも絞環無くてツマンナイ

まぁ、sigma 12-24 も面白くてたまに使うけどね

チラ裏だけど広角ついでに(何がツイデだ?w
魚眼はsigmaの方が寄れるし絞環あるから満足してる
DXの魚眼はもっと寄れるね 絞環無いケドorz

でもNikkorの魚眼が無いから手に入れたいなぁ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 22:23:35.32 ID:D3VZduEO0
>>829
ってか写真撮って恋YO!w
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 23:18:32.20 ID:91dNws0WP
>>830
そんなすごいの持ってないw
UWH12/5.6
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/25(土) 23:38:08.19 ID:D3VZduEO0
>>835
オカエル
ちゃんと撮ってきたか?w

UWH12/5.6 コンパクトでカコイイですね!
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 02:13:11.73 ID:5lLVcZNz0
>>833
魚眼は円周魚眼じゃなきゃ。Ai Fisheye-Nikkor 8mm F2.8S
838名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 11:26:00.80 ID:LWD4ZNsB0
6mmを個人で買った人居るのかな?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/26(日) 13:14:35.00 ID:FBrFIOFwP
>>836
撮った。
iPhoneでw
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 22:00:33.25 ID:87EuvIukP
>>824
ノクトは前玉が手削りの非球面なんだね。
そりゃ怖いはw
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/27(月) 22:43:57.23 ID:xconift+0
怖くねえよ。ただ夜専用だから絡まれてノクト奪われないようにしないとな。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 00:07:37.94 ID:gzc9ZtRk0
日中使ったっていいんだぜ 昼間使っちゃいけない理由なんて無いだろ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/28(火) 10:22:24.25 ID:eew9RaOX0
手削りww
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 11:25:22.41 ID:qLzJOMS+0
最近MFのピントのニュルニュル感が最高。
しかも地元のカメラ屋で買ったai35/F2が気持ちいい。
楽しくて意味も無く回してる。
壊れたらどうしようw
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 15:26:29.53 ID:Ar+o91XT0
>>844
AFレンズみたいに駆動部が絡まないから、
余程のバカ力でねじ切らない限り、壊れないよ。

グリスが切れたら、メンテに出してくれ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 07:14:17.64 ID:N72lM8gJ0
ニコンのMFレンズはスカスカになりやすい
それとAFレンズはズームリングがガクガクになる
それと、同じプラでもマウント部が他社より壊れやすい

ニコンのレンズは他社と比較して耐久性が低い気がする
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 09:07:29.72 ID:jD1eXC3Q0
定期的に出てくるスカスカさん、素敵。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 13:06:04.32 ID:PsR0t7FG0
多分頭髪も
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 13:16:39.33 ID:AyoxCmNT0
5012買いますた!
早く撮りに行きたい!
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 13:23:29.80 ID:jD1eXC3Q0
ニッコールのスレで変な呼称はやめて欲しい
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 11:48:25.84 ID:jzytQRp/O
135DC使ってるかたいますか?ボケコントロールできるんですかね…?フォトヒトサンプル画像はかなり良さげだが。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 13:13:45.61 ID:/Wsgvc/n0
DCレンズは両方持ってるけど使いなれると面白いよ。
ソフトフォーカスレンズとしても使えるし
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 15:28:31.44 ID:Q9uJvhMA0
105と135は写りの性質が違うらしいから105も欲しい
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 07:49:13.82 ID:K5fobtJv0
デジボディをAvモードにして
MFレンズをつけてレンズ側の絞りを回すと絞り優先で撮影できるんでしょうか?
その際、絞り値はEXIFに残るんでしょうか?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 09:10:56.55 ID:DWX5WYs50
それができるニコンデジはAi連動の付いている、DヒトケタとD200以降の3桁とD7000のみ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 10:21:09.42 ID:Ns+8QVlS0
>>854
Ai連動爪の付いている機種
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 10:50:24.67 ID:K5fobtJv0
その他の機種だと露出計が連動しないみたいですね。
でも、Mモードのときは絞りリングの絞り値まで本当に絞られるんだろうか?
まさか開放専用ってことはないよね?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 11:01:45.76 ID:Ki6Dq76f0
もう良いだろ
気になるんなら店に行って試してこいよ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 11:03:27.95 ID:Ns+8QVlS0
>>854
さては貴様キヤノネッツだなw
と言うのは置いといて

AもMも前のダイヤルを回すか
絞り環を直接回すかだけど普通に使えるよ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 11:06:26.44 ID:rLRgwAES0
>>857
D7000の例だけど
例えば絞り環がない20mmF2.8のレンズを使うなら
ボディのレンズ情報に焦点距離(例えば20mm)と
絞りをF2.8を登録ではなく
最小絞りの状態(例えば22)で装着してやれば
ちゃんとマニュアル時ダイヤルで絞りを2.8から22まで任意で動かせる。

絞り環のあるやつは
レンズ情報を20mm、絞りを2.8で登録すれば
その後のEXIFに影響される。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 11:55:01.51 ID:ZcU/2mMA0
例えば絞り環がない20mmF2.8のレンズを使うなら

20mmのGレンズってもうでてたっけ?
魚ぎょっと20だと絞り環はないけど
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 15:08:33.94 ID:MlWUnnPp0
Ai 135mm/F3.5 F8での作例
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0842

古くて安いレンズですが、APS-Cの1600万画素機でここまで写るとは驚きです。
同じピッチのD800に付けて周辺がどこまで解像するか楽しみなレンズの一つです。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 18:37:19.48 ID:xWURNcHb0
>>862
これはちょっと驚いたわ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 21:36:49.02 ID:8jfx93US0
>>862
旭山公園から撮りましたね
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 21:51:55.46 ID:MlWUnnPp0
>>864
良く分かりましたね・・・札幌の方ですか?

>>863
前から、そこそこ写るレンズだな・・・と思ってはいましが、ここまで写るとは驚きです。
ちなみに、この玉は、数年前にカビ有りジャンクを買って自分でレストアした玉です。
確か極めて安かった記憶が有ります。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 22:49:32.82 ID:8jfx93US0
>>865
そうです
古いNikkorいいですね
私もAi Nikkor 50mm F1.4を愛用しています
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 22:58:14.50 ID:/ppHr/5G0
ニッコールはでかくて重いんだよなあ…
オート200/4とか使う気がしないw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 23:04:10.64 ID:jvjQ4QDv0
俺も先月Ai 135mmF3.5を3000円弱で入手
25年前に中古で買ったオートニッコール135mmF2.8は放出しようかなー
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 23:09:57.95 ID:/ppHr/5G0
2.8ってでかいもんねw
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 23:14:10.20 ID:MlWUnnPp0
>>866
札幌の方なら判るのも納得ですね。

>私もAi Nikkor 50mm F1.4を愛用しています
自分もです。
実は同じ日に50mm4本と135mmで試し撮りをした時の作例ですが、
50mmは手持ちの中でAi50/1.4が一番良かったです。
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0843

もっとも、手持ちの50mmは、他にはAFとAF-SとAiのF1.8だけで、
AFやAF-SのF1.4は持っていないのですけどね。

>>867
古くても重いニッコールは鏡筒のガタが無くて自分は良いと思うのですよね。
AFやAF-Sの50mmはプラ鏡筒なので軽いですが、鏡筒のガタが画質に影響している気がしてなりません。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 23:21:56.02 ID:MlWUnnPp0
>>870の作例に「F8にて」と書いてしまいましたが、
良く見たらSSが1/500なので、F5.6の作例でしたので、訂正します。

と、ここに書いてもダメですけどね・・・
このあたりはレンズ情報が残るD7000以上の機種が良いですね。
自分もD200は持っているのですが、次のAiレンズに向いたボディはD800にしようと
借り物のD5100で試し撮りをしていた所でした。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 23:23:20.31 ID:/ppHr/5G0
>>870
古ニーコールはグリス抜けや固着による
ユルユルガチガチレンズが多いけどね。

それと特にプラマウントは根元からポッキリ折れたりするから注意ね。
マウント径の小ささと不安定さは過去の信用を失墜させるよ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 23:31:47.12 ID:MlWUnnPp0
>>872
>ユルユルガチガチレンズが多いけどね。
それは有るわね。
もっとも、製造が30年以上前のレンズがほとんどだから、仕方が無いかも知れんけどね。

実は>>720のAi 50/1.4もユルユルでグリスアップしたいのだけど、まだやっていないですわ。
ところで、SSで、まだAiレンズのグリスアップもやってくれるのですかね?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 08:42:05.67 ID:t2ZwiLc80
分解して元に戻せるレンズならやってくれる
状態によるから見てもらうのが早い
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 17:20:28.56 ID:IXv1TUnz0
ピントリングがガチガチに固まってしまったレンズはどうすればいいだろ?
サービスに出すとうん万円も取られるから、できれば自分でやりたいんだけど。
どなたか直された方はいませんか?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 17:30:14.12 ID:KsxEPREN0
ググりもせずココでそんな質問する程度ならいじり壊すだけ。使いもしなくなる工具とレンズがパーになる前にやめておくが吉。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 18:14:30.48 ID:SYlt3Oqb0
>>876
俺の事呼んだ?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 18:22:30.16 ID:KsxEPREN0
いえ、ただの自己紹介です/(^o^)\
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 18:54:11.87 ID:SYlt3Oqb0
俺が二人いたのか
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 18:59:07.52 ID:JyIVcn4W0
おれもヘリコイド固いレンズ二本抱えて困ってる
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 19:00:03.64 ID:1Sv4po9H0
中古屋でもオクでも、素人がいじったニッコールがここ10年で特に目立つようになった。
それをまた素人が喜んで買っていくのも嘆かわしい。素人同然の修理屋もいるし困ったもんだ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 21:14:14.92 ID:z8DLMqi50
俺はカメラやレンズの修理に関してはプロ級だが
写真撮影の腕前は素人
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 21:30:24.56 ID:SYlt3Oqb0
おれは両方素人級だが、レンズ改造と撮影のプロで多少は稼いでいる
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 21:34:34.53 ID:IXv1TUnz0
プロの方にお聞きしたい
ニッコールのガチガチリングはどうしたら直せるでしょうか?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 22:02:00.43 ID:JyIVcn4W0
単純に油が固まってしまってる場合はグリスの塗り直しで改善するだろうけど、
ヘリコイドの構造的弱点が原因の場合は治らない
基本、ネジの噛み合わせなんだけどボルトとナットとちがって筒にネジ切って
かみ合わせてるんで、ちょっとしたことで歪んじゃって噛み合わせがキツくなっ
ちゃうと正確に歪みを直すことからして不可能なので無理

と言うことだろうと想像した 違ってたらコテンパンにして
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 01:29:13.27 ID:2gvIdF6d0
>>881さんが答えてくれるか
商いはじめてくれるから
そこに頼ろうぜ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 02:22:04.06 ID:mz7d+DFR0
これ自分も気になってたんだが2ch的にはどっちが正しいの?

レンズの焦点距離でパースペクティブは変わるのか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14294472/
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 03:24:19.26 ID:XsQ55m7D0
>>887
ttp://skydive.jp/wp-content/uploads/2011/02/1243354528_0.jpg
こういう画像みてAは暗くみえるからAとBは物理的にも別の色だって言うような感じ?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 03:26:21.54 ID:vNWpqxbS0
下の板は奥の方が浮き上がって見える。

駄目3Dだな。これ。

そういうこと?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 06:00:47.28 ID:9rus3LbI0
>>887
パースペクティブが変わるのは被写体を同じ大きさにおさめようとした場合(自分と被写体の距離が一定じゃない場合)じゃないの?
自分と被写体との距離が一定ならパースペクティブは変わらないとかと
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 03:23:51.75 ID:imFXNHX70
>>887 画角で考えれ。フォーマット固定すれば、焦点距離で考えてもいいが。
対角線画角84°の広角レンズで写した周辺部にパースが効いた写真も、
中心部を対角線画角45°くらいでトリミングすれば、標準レンズの遠近感になるし、
もっと狭く中心部をトリミングすれば、望遠の圧縮された遠近感になる。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 04:05:48.22 ID:vDNSkIg10
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 06:23:53.77 ID:Peu4Dy130
両目の端に手を立てて外側の視界を遮っても見え方は変わらないのと同じ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 09:08:21.33 ID:p5ewXKTR0
肉眼で見た景色と双眼鏡で見た景色の遠近感は同じか?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 15:00:21.41 ID:Peu4Dy130
対象物との距離が同じなら同じだ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/18(日) 17:07:06.26 ID:zukxb3Hc0
パースだけじゃなくてマルカーノのことも忘れないであげて…
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 02:38:39.10 ID:On0ki6Tq0
ドアスコープ二つでどんな立体視になるかやってみたい
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/19(月) 21:47:25.52 ID:ndoZpq3x0
>>897
ホムセンで売ってるよ。大型店舗なら。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 14:02:02.25 ID:Ai9TAOEn0
IDがAi
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 08:26:42.21 ID:PBxKgSps0
>>896
死んだんじゃ?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 09:06:46.58 ID:a+cBCvdY0
AFニッコールの80-200/4.5-5.6Dのズームリングに引っかかりがあるんだけど
これって仕様かな?ニッコールってこんなもんなの?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 13:50:43.06 ID:CYzleQsu0
ズームカムが痛んじゃってるんじゃないかな
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/21(水) 14:49:02.57 ID:G1x/H33C0
>>901
DX18-70もズーム引っかかりはよく聞く。修理代忘れたけど確か12kほど
てかスレチなんだけどね
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 19:52:17.93 ID:ZzCbOGuU0
近所で発見した中古カメラ屋で、24/2Sを8.4Kでゲットしました。
S/Nは208***で、キズやアタリやさしたる使用感も無し。
D200での使用なんですけど、開放は甘くて絞っても周辺は
ピリッと来ないですね。
あと何故か遠景がイマイチな感じで、この辺は以前持っていた
28/2.8Sと同じような傾向があるのかなと思いました。
色乗りは派手さは無くしっとりとした感じの濃い目の色合いで、
この点はかなり気に入りました。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/25(日) 20:11:15.17 ID:I95RYJr30
>>904
大きさ、構成枚数がすべてじゃないけれど。
Ai28mmF2sやZeiss2.0/25ZF.2なんかの大きさ、構成枚数をくらべると
Ai24mmF2sのコンパクトさは、ちょっと無理があると思う。
AF-S24-70F2.8Gと比べても、同一絞りでも問題にならないほど解像が甘い。

それでも表現としてF2を使えるのはいいことだと思う。
楽しみながら付き合ってくれ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/26(月) 03:04:42.97 ID:2u1Mz2pl0
Ai24/2s は開放ではかなりソフトですね。
絞るとシャープになってくるしコントラストは悪くないけど。

それとタル型歪曲もなかなかのものです。
まあでも愛用しましたね。
出ているけど52mm口径というのも便利だった。

今は24/2.8Dを愛用。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 01:00:29.00 ID:TxYvRiGM0
ひょんなことからD1Xが手に入ったので、Aiレンズ付けて撮ってみた。
以前はF2やF3で使っていたAi 28/2.8s
ほとんどこれ一本で寄ったり引いたりして撮ってた。

デジタルで使ったら画角の違いもあるもかもしれないが、写りの印象が違う。
とにかく思ったように撮れない。
どうしていいか分からないような不安を感じる。

大切な何かを無くしていたことに気づいたような気がしてさみしい。

908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 11:05:53.37 ID:MFJmHSmr0
奮発してFXなカメラにしたら
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/27(火) 14:16:25.06 ID:3ID7vlmt0
うむ、DX機で撮ってる限り寂しいぞそのレンズは。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 00:25:53.53 ID:mdaLUjTr0
907です。
レスありがとうございます。

FXにすれば以前のような写りと感覚を取り戻せますかね?
D4、D800の情勢とD3、D700の中古相場の落着きを待ちながら考えてみます。

911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 00:43:08.36 ID:w0xkNv8U0
>910
うむ。
なあんだこれでいいんじゃねえか、っていうぐらいあっけなく。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 09:16:04.57 ID:761qCX7m0
>>910
D800買えばDXフォーマットも出来るし
今ならD800買えば幸せかもね。
D700とそんなに値段かわらないし。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 13:00:40.03 ID:w0xkNv8U0
おれはD3出た時に、これならDXレンズも生かせるか
と思ってDXの高いズームとか残したけど、結局
クロップは使わなかったね。
やはりフルサイズ、これでいいのだ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/28(水) 23:00:48.41 ID:/WlgwC4P0
DXレンズは不良資産。
DXカメラだけの人用だね。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 18:56:22.99 ID:ObBJPkkC0
>914
え?
DX機と併用もありうるじゃん。
俺はやってないけど。
むしろ併用する場合はDXレンズをそろえないとならんから
金がかかるとは言えるが。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 20:51:07.18 ID:A+5ZZ9C+0
いや、むしろラインナップが少なすぎるDX単レンズ増やしてほしいんだけど
マクロやF1.4大口径でなく広角〜標準の汎用焦点距離で
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 21:10:15.20 ID:ObBJPkkC0
>916
スレチ
ここはMFレンズのスレなんだが。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 21:10:35.43 ID:Q/Jt4/LI0
シリーズE的なDX広角単が欲しいんだよ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/29(木) 23:34:53.00 ID:s9WDwnfb0
数量限定でもいいから実売20万以下で金属鏡筒、絞り環、ナノクリ付きの新設計MFレンズ出てほしいな
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 00:46:04.98 ID:ZgKA226Y0
MF最後の新製品は45Pだったっけ?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 01:08:56.37 ID:1nU4rZgx0
PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D ED
PC-E Micro NIKKOR 45mm f/2.8D ED
PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8D

はナノクリだけど電磁絞で環がないのか

ナノクリ無いけど

Ai Nikkor 20mm f/2.8S
Ai Nikkor 24mm f/2.8S
Ai Nikkor 28mm f/2.8S
Ai Nikkor 35mm f/1.4S
Ai Nikkor 50mm f/1.2S
Ai Nikkor 50mm f/1.4S
Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S

往年のマスターピースコレクションと思って揃えて見るとか
腕時計のブランパンのマスターピース6本ってあったなぁ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 12:23:27.25 ID:OOprnW2I0
Microはどうせそろえるのなら3.5と4だろう
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 12:39:28.25 ID:UkX96CDLO
誰か35F14Sと35F2Dの違い教えてくれませんか?描写面で。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 13:17:27.40 ID:i9FaC7iiP
>>923
質問するなら他人に伝わるように書こうよ。35F14Sって一体なんだよ。

AI35/1.4Sの事なら、開放こそボヤボヤだが、絞りF2からF2.8あたりは
AF35/2Dよりかなりシャープ。
但し樽歪みが多め。そのへんは35/2Dの方がよく補正されている。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 13:43:06.18 ID:UkX96CDLO
>>924
ありがとうございます!携帯からでつい打つの面倒で。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 14:13:52.92 ID:OOprnW2I0
その程度の事めんどくさがる奴が、描写の違いをうんぬんするほどの違いは無いなあ
927906:2012/03/30(金) 14:16:28.88 ID:tQmHdIIz0
>>904
読み返して思ったけど
D200つまりDXフォーマットで使ってたら
そりゃピリッとしなくて当然だと。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 15:32:20.26 ID:59jg56lD0
>>924
つか、使うカメラによってレンズの描写も変わると思うんだけど?
FXとDX、デジとフィルムで全然違う。
なのにどうしてそう固定的な物言いができるのか不思議でならない。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 15:49:33.67 ID:I9HaUbiB0
レンズの素性はボディでは変らないから
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 16:26:11.04 ID:59jg56lD0
レンズの素性が変わるわけないだろ
描写ってのはあくまでも結果であって素性じゃない
光がレンズのどこを通るかで描写は変わる
これ常識です
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 16:34:21.96 ID:I9HaUbiB0
原因があるから結果があるんだろ
論理的思考のない文系馬鹿が空気感とかアホな事言い始めたりするんだよな
ボディによって光の通り道が変るレンズw
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 16:37:22.74 ID:i9FaC7iiP
両レンズ比較しての特性を、フォーマットやボディで左右されない部分で
手短にまとめたつもりだったんですけどね。

具体的にどのように書けばいいのかご教授下さい。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 17:12:34.02 ID:59jg56lD0
>>931
ボディによる画角の違いは分かるよね…?

>>932
まずは相手の使用機材を聞いてみるとか?
そもそもレンズの描写の違いより、画角の違いの方が大きいと思うんだけどね…
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 17:25:54.23 ID:I9HaUbiB0
撮像面積が変ったってレンズの中の光の通り道が変るわけじゃないから
ボディ変えたってレンズの基本的な癖は変らないよw
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 17:28:07.98 ID:8IF66TdW0
>誰か35F14Sと35F2Dの違い教えてくれませんか?描写面で。
に対して
>そもそもレンズの描写の違いより、画角の違いの方が大きいと思うんだけどね…
とか・・・
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 17:32:34.67 ID:59jg56lD0
>>934
じゃあ何で画角が変わるのよw

>>935
だから
>まずは相手の使用機材を聞いてみるとか?
と書いたわけでして…
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 18:01:49.47 ID:tQmHdIIz0
まあMFレンズだから当然フルサイズでの使用
の印象だろうと思うけどね俺は。

意地悪くつつくのはどうかなと思う。
923も使用カメラとか書いてないわけだし。

俺の感想ではフィルムの時の印象がFXでよみがえる
という風だったんで。

DXで使うつもりだったらやめとけって思うよ
MFレンズ全般に。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 18:49:28.82 ID:O8PqBK3y0
たまには鉄ちゃんやるか?と思い立って久々にED300/4.5Sを持ち出した。
VR55-300やVR70-300のテレ端がおや?という印象だったので使える場面もあるかもねと。
久々のVRナシMFレンズなのでボンヤリ待っててもピンこないしファインダーは揺れるし
なんてのがあったけど、置きピン、追っかけでもビシバシ合うし、なによりも抜けが良いと
いうか用途によっては充分イケる感じ。ズームよりもボケも素直だしね。

調子に乗ってテレコンも買い直そうかと。
初代TC-14とTC-14BSって同等ではないだろうけど酷似だね。300/2.8と400/3.5にも
使うとしたら、できればBSのほうがいいのかな?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 19:15:51.19 ID:zsKpHnRM0
昔からMFレンズを持っている人はとにかくそれで撮ってみて不満が出たら
最新のを買えば良いと思う。
俺はたまたま銀塩のAF時代写真撮らなかったので手持ちは全部MF。
D5100だから露出連動しないけれど問題なく使える。
300mmF4はEDでないのを持っているが、色収差はソフトでかなり取れる。
全自動は標準キットレンズのみ。何も考えずバシバシ撮れるが、MFレンズを
使って考えながら撮るのもいい。撮ってる間流れる時間が違う。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 19:22:39.75 ID:59jg56lD0
>>939
いいね
露出計ないとかなりシビアだよね。
フィルムだといくら露出を外しても写ってたもんだけど
デジだとそうはいかない。
でも、あれこれ考えるから楽しいんだなこれが。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 20:00:24.77 ID:OOprnW2I0
ん〜〜〜、RAWで撮影しとけばよっぽど外さなければネガで撮影していた程度にはねばってくれるよ。
まあ、露出弄ってヒストグラム確認してとか、マニュアルでの撮影はそれが面白いんだけど。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 20:09:19.62 ID:59jg56lD0
まあ、jpegでも簡単に弄れるけどさ
そんなことしても面白くないじゃん?
やっぱりジャスピンの快感、ジャスト露出の面白さだよね。
わざわざRAWのこと知ったような口で持ち出さなくてもいいよ。
そんなの誰でも知ってるしw
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 20:16:40.89 ID:zsKpHnRM0
jpeg撮りでも問題ないよ。
撮った後液晶で確認して調整すればいいだけ。
昔露出計を使っても撮ったものを即座に確認できなかったの
と比べるとマニュアルで撮っても昔より圧倒的に楽。


944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 20:28:55.93 ID:59jg56lD0
楽の意味合いが違うかな
ネガは当たってなくても撮れてる感じ
デジは当たると快感
即座に確認して撮り直すのは…撮影作業のようで好きじゃない
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 20:40:03.38 ID:zsKpHnRM0
言ってることよくわかるが、コマ全部いちいち確認して撮りなおしするわけでは
なくて、頭を使って調整していく。日中屋外の撮影なら山勘でドンピシャ、
日陰なら露光増やそうとかそんな感じ。
標準キットレンズだと全自動で済むかというとやっぱり露出補正は必要なので
同じことだと思う。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 20:48:05.83 ID:tQmHdIIz0
俺もいちいちチェックするのは嫌なんで
RAWの恩恵にあずかってますわ。
947904:2012/03/30(金) 21:50:09.92 ID:Ka6rUHuL0
>>927
FXだともうちょっとマシになるという事ですか。
948905:2012/03/30(金) 22:44:17.40 ID:Hd+Eywkv0
>>947
もっと酷くなるwww
まぁ味のウチだがな。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 23:29:19.05 ID:fMoqcMC2P
そもその古いレンズに解像とか求めちゃダメだろ。
どうしても解像が欲しいなら、許容できるまで縮小して使うしかない。
そんな中絞れば化ける開放の残存コマ収差を楽しむようなレンズもある。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 23:33:31.96 ID:59jg56lD0
DXだとどのレンズも開放でよく解像するよ
むしろ開放で酷いのを探すのが困難なくらいね
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/30(金) 23:50:42.55 ID:tQmHdIIz0
>947
マシになるよ。
>950
それはない。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 02:17:16.33 ID:ZpZ7PWmY0
>>949
わかって書かれているのかな?
古レンズでもニコンレンズは現行より解像するレンズがあるじゃないか
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 03:48:07.22 ID:9LM/Gc6G0
ニコンのMF用レンズって、マニュアルやAオートでも露出計効かないの?
ニコンのデジタル使った事ないから分からん。ニコンのレンズは一杯持ってるんだが、余りに対応が面倒で、キャノンのボディーにアダプターで使ってる。これが一番気楽。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 05:01:14.99 ID:cOXKOeN7P
>>953
D7000より上位の機種でAi化されてれば露出計連動する。
対応は大雑把に非AiかAiで分ければそんなにややこしくない。

でもEOSボディにアダプタでも後玉側が干渉するレンズあるからね。
気をつけることは大して変わらないよ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 05:45:06.91 ID:vqpm0Qn+0
>>953
EOSにアダプターつけて撮影すると露出が狂わないか?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 09:49:08.48 ID:saoRaMYf0
>>953
EOSにアダプターつけて撮影するとピントが狂わないか
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 10:20:53.02 ID:4aR/oThP0
結論として、純正ボディに着くに越したことはない。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 10:56:58.07 ID:9LM/Gc6G0
>>956
えっと。
直接絞った状態で計るから、良いんじゃないかって気がするけど、違うの?
マウントアダプターって、そういうもんでしょ?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 15:33:08.75 ID:FRscbjxd0
>>958

>>956 はピントが合わせづらいって事では?
明るいけど、山がつかみにくいから、ピントが狂うとか、

それとも、後ピン傾向があるファインダーとかなのかEOSは?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 15:46:19.37 ID:vqpm0Qn+0
接点付じゃないと露出が狂う気がするんだけど?
てか、接点付持ってないからわからんけど。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/31(土) 17:03:11.56 ID:X2lGlRK00
>>952
そのとおりなのだが、現行の高いズームレンズが売れないと
ニコンが儲からないので偽情報が出まわり、それに騙される人がいる。
DXならなおさら昔のレンズが生きる。中央のおいしい部分を使うわけだから。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 01:29:39.40 ID:4NZ/xZ2y0
>961
画角が違うから広角が使い物にならないのは置いておいても
DXではなんともピリッとしない像になる事が多いじゃない。
だからDX時代はほとんどのレンズを使わなかった。
がっかりするだけだからな。

「真ん中のおいしいところ」云々は変な先入観。
自分の理屈に惑わされ過ぎ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 06:07:11.44 ID:7NEIgtEg0
結局みんな何もわかってないんだよ。
過去の雑誌の評価をそのまま鵜呑みにしたり
それを信じた奴がここに書き込むことで、その評価が固定化していく。
それを見た奴が真に受けて、右から左へと…

どのレンズで撮影したかを隠して複数の画像をあげたら
だれも分からないレベルだというのに。
それでもレンズの評価は歴然と現存する。
盲信的な信者はもとより、それに洗脳された人が評価にすがって安心する。
まるで宗教と一緒。少しは自分の目で判断する意思を持ちたいものだ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 08:24:04.42 ID:VamoB7as0
レンズスレでそんなこと言い出すお前はさっさとカメラ全部捨ててスマホ使ってなさい
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 08:30:07.57 ID:7NEIgtEg0
>>964
おまえはまだ何もわかってない。
レンズってのは所有する喜びがすべて。
買った瞬間が最高なんであって、撮影中は惰性に過ぎない。
あえていえば、このレンズで撮ってるからキレイ(なはず)と錯覚できるだけ。
解像度云々言ってるうちは尻の青いヒヨッコだよ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 08:59:19.78 ID:VamoB7as0
>>965
だったら撮るのもやめてさっさと全部機材処分してしまえよ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 13:42:01.39 ID:4NZ/xZ2y0
いやいや
あんたが思ってるより昔のレンズを使い込んできているやつは
多いし。少ないものを集中的に使ってきているからいろいろな特徴も
脳みそに染みついてるもんだぞ。

その画像だけ見てもなかなかレンズは当たらないと思うが
自分で撮って比較してみれば違いは誰でもけっこうわかるものだよ。
人間のパターン認識力はなかなかのもの。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 15:17:33.99 ID:jA1/IHiE0
確かに
80-200/2.8Newをさんざん使った後にAi180/2.8sを開放近くの同じ絞り値で撮ってもハッっとさせられたなぁ
解像やら細かいことは知らんが評価なんて自分で撮って自分で下せばいい
数撮ってれば錯覚か本当に写りがいいのかぐらいアホでもわかる
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 15:33:24.99 ID:7NEIgtEg0
>>968
そのハッとさせられたのは
どのレンズで撮ったものかを自身で認識しているからに過ぎない。
すでにその時点で潜在的な先入観に犯されてる事に気づこう。

果たして格安ワインと高級ワインの違いを
銘柄を見ずに当てることはできるだろうか?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 16:02:19.15 ID:rChl1QIFP
ワインよりは簡単だよ。写真は同じ被写体撮って並べれば判るんだから。
極端な例だが、AUTO43-86とAI化以降の単焦点くらい差があれば誰でもわかるでしょ。

つうか何を絡んでるんだか…日曜で暇なら写真撮りに行けよ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 16:05:35.36 ID:l7mKvxCY0
レンズ設計の進化はもう数十年前に止まっている。
計算機が強力になってレンズ枚数の多いズームを設計できるようになっただけの違い。
一方、センサーの進化は進行中。だから思い込みでダメ出しした過去の糞レンズが
D800で蘇る可能性もある。
要するにAFと自動露出の利便性に10倍の金をかけたいかかけたくないかの問題。
差額を海外への撮影旅行費にまわせば幸せになれるのに、ほとんどの人がそうしないのは
物欲と煩悩のなせるわざ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 16:30:07.80 ID:4NZ/xZ2y0
>969
違うよ 違う違う
何でそういう机上の空論と言うか頭で考えた理屈でしか
物が観られないかな。
写真を撮る人の姿勢じゃないね。

自分が撮ったたくさんの写真を後からざーっと観た時に
あれれ? という体験無いの?
あんたは、なんて言うか迂闊な人生をおくっているか、写真をたいして
撮ってないかどっちかだろうな。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 16:32:39.69 ID:7NEIgtEg0
>>970
あなたは本当に固定観念の強い人だ。
43-86が天下の糞レンズという刷り込みを見事に真に受けている。
自分の眼で判断することを放棄して、意思決定を他人に委ねているわけです。
典型的なブランド志向のカモ客です。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 16:35:21.14 ID:4NZ/xZ2y0
ただの釣りだった…
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 16:37:10.50 ID:rChl1QIFP
なに言ってんだこの人はw
まあ一杯釣れてよかったね。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 16:55:21.85 ID:7NEIgtEg0
43-86で撮影した画像を混ぜてシャッフルして
43-86で撮影した画像はどれかと尋ねたら、おそらく誰もわからないだろう。
それでも、なぜか43-86はダメだと言い張る奴がいる。

ワインの味も分からないのに
スーパーの安ワインはダメだと言う。もっと自分を磨こうぜ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 17:57:36.21 ID:cZl9cC8B0
43-86 画質はともかく、歪で一目瞭然にわかると思うけど、
まあ、脳内所有で実際につかったやつでなけりゃあわからないから仕方がないけどなあ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 18:02:54.37 ID:7NEIgtEg0
>>977
>歪で一目瞭然にわかると思うけど

ふー、それを固定観念だって言ってるんだけど
まだ分からないかなあ。
まあ、洗脳を解くのは難しいっていうから仕方ないか。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 18:05:21.21 ID:jA1/IHiE0
ほとんどの人が同じボディ使って比較した結果レンズの違いを認識してるわけで・・・
まぁそれも「思い込み」で済まさなきゃ気が済まないID:7NEIgtEg0は残念な子だね

購入時の先入観こそ多少あれど、ワインもレンズも「違い」は確実にあるのに
論破しきれてない中途半端な釣りだったね。次はもうちょっと上手くやりましょう^^
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 18:59:07.39 ID:l7mKvxCY0
釣りとか何とかで片付けるのはよくない。
要は微々たる差だってことです。目隠しテストをすれば分からないほどの差。
43-86は持ってないのでわからないが、36-72(series E) を近くの公園で使ってみた。
等倍で比較しても18-55EDとあまり変わらない。MFなのでピント外す確率が高い
というくらいの差。18-55EDも広角側では歪曲する。
プロだったら僅かな差に大金払う意味あるが、A3程にも引き伸ばすことが
あまりないアマがこだわる意味は殆ど無い。
俺は引き伸ばしても四つ切りを額に入れるくらいだしDXで安レンズ使ってて十分。
浮いた分旅行に使うよ。

981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 19:12:21.53 ID:4NZ/xZ2y0
43-86持っていたらすぐわかるし。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 19:56:31.36 ID:7NEIgtEg0
自分に都合の悪いことや耳の痛いことは
釣りとか荒らしと言って片付ける悪い癖。

>ほとんどの人が同じボディ使って比較した結果レンズの違いを認識してるわけで・・・

ほとんどの人はレンズの風評によって左右されます。
標準ズームは画質が悪い、とね。

スーパーの安ワインは味が悪いと言ってた人が
目隠しして飲んだら味の違いが分からないって、どんだけw

983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 20:47:49.43 ID:NhppOc+XP
SWHニコン用放出した。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/01(日) 20:50:02.72 ID:DmWWSvSj0
ふー、とかオナってんのかよ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 03:05:35.33 ID:VVvMgrCZ0
非Aiはデジカメで使えるの?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 09:05:30.97 ID:WE4hrnu60
D40とその子孫なら最小絞り検出部が引っ込むのでそのまま使える
それ以外はダメ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 09:54:12.82 ID:S67IyWxx0
Fマウントなら使えるって。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 10:01:54.64 ID:l6d0dqOHP
>>986
絞り値伝達レバーの有無とか倒せる倒せないとかがもんだいなんじゃねーの?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 10:36:47.16 ID:93SlZtvf0
>>987
非AiもCPUレンズならとくに問題ないけど、>>985 は非CPUの非Aiを言ってるだと思う
Ai化してないレンズはボディ側のAi連動レバーが引っかかって物理的に装着できない。
(袴の薄いレンズは装着できちゃうのもあるけど、ボディ側に負荷が掛かってが壊れる可能性がある)

>>988
D40系は押すと絞り最大検出レバーが引っ込むからOK
Ai用の絞り伝達レバーは端からない


990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 10:40:10.12 ID:S67IyWxx0
一番重要なのはボディが何かだよな。
露出や、AFに影響するし。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 11:35:48.84 ID:l6d0dqOHP
>>989
D3、D2Hは絞り値伝達レバー(Ai連動レバー?)の部分だけ削れば
装着できるよ。
だから、絞り最大検出レバーはクリティカルな部分じゃないのでは?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 13:30:01.88 ID:WE4hrnu60
>>989
あれは「最小」絞り検出スイッチだ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 13:35:35.52 ID:93SlZtvf0
>>992
そうごめん
最大に絞った状態って意味のつもりだったが誤解を招く表現だったな
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 13:40:22.64 ID:LWdQAPcyP
いや、「最大に絞る」ってのが間違ってるから。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 13:41:28.43 ID:DNB10mDv0
露出計の連動しないボディでフルMEを堪能してる人はいますか?
露出の極意があったら教えて欲しい
996名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 13:57:28.20 ID:93SlZtvf0
>>994
いやそんな事はないから
997名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/02(月) 14:23:46.14 ID:W+hv7DLp0
【Ai】MFニッコールレンズinデジ板4【非Ai】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1333344209/l50
998名無CCDさん@画素いっぱい
>>995
「この明るさでこの絞りならこのくらい」って覚えていけばいいだけ
撮影結果はすぐに確認できるんだから簡単だよ