【NikonD40/X】MFレンズを活かした使い方【3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1プリティNikon
初心者用エントリー機NikonD40/40Xで、MFレンズを活かし撮影してみよう。
意外と明るく見やすいファインダーのおかげでMFも可能^^
非CPUレンズも恐れる事無く、経験を活かした体感測光
フォーカスエイドを上手く利用した使い方や、
銀塩一眼経験者だから出来るヲタ的使い方など、小さく軽いボディーを活かそう
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 19:18:13 ID:usajsg9q0
前スレ
【NikonD40/X】MFレンズを活かした使い方【2】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173159173/
【NikonD40】MFレンズを活かした使い方【ヲタ風味】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1165942279/

関連スレ
(D40)
【AF-S専用】 Nikon D40 / D40X 【MFお断り】P3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1181376923/l50
【ピアノの時より】Nikon D40(x)18【表情硬め】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1180196085/l50
(MF関連)
【Ai】MFニッコールレンズ in デジ板【非Ai】(現スレ)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182255425/
【Ai】MFニッコールレンズ in デジ板【非Ai】(同じスレタイだけど過去スレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1145521609/ (落ち)
【Voigtlander】コシナレンズ【Zeiss】(FマウントのMFレンズが多い)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1141105843/
【10メガ】Nikon D40/40x Prat12【6メガ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173157316/ (落ち)
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 21:37:11 ID:uGMHqGbA0
               |      |
 い 気 .ほ ど    /━━━━`、 じ た こ ふ
 る が ん う    く=========/.  ゃ .だ い む
  : .狂 と み    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|.  な ご つ
  :  っ う て   /゙゙゙``''''''""""`i  い と ら
    て に も  /         ヽ な
          ノ,,,,_      ,,,,,,_〈;;ゝ、
       ,..ィ二ニニ≧、ヽ.ノ、;;∠二.’l;/ ``ーr┰--jr
 ______,.r-'/ ヘ:| L t-=-ュノ´⌒「 ェ:=:ュ :|´`i.     |┃ ノ´
ヾ、 ┃| `、 |/|  ̄ ̄,人  人 ̄ ̄∧j j    |┃
.   ┃|  ヽ、L|    (ニ} {ニ)   |、.`<    |┃
. O ┃|       |    /彡三ミミミ  j ヽ、 ヽ.  |┃ O.
.   ┃|     iヽ.  "´ -‐- `゙゙  ィヽ | `|、 |┃
.   ┃| ,r---''''"| ヽ.,.       、イ l },.-'⌒`i |┃
.   ┃| i ヾヽ  !  ヽ、_____ノ| ! r' ,.r''"´|..|┃
. O ┗!━━━━━━━━━━━━━━━━┛ O
   O     O     O     O     O
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 00:00:55 ID:y/zL0UlS0
さあ、何の話題から始める?
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 00:35:21 ID:IXcwU5cr0
>>1
      _,,..,,,,_ ,,_ ,,_ ,,_ ,,_ 
     / ・ω・ ヽ ヽ.ヽ ヽ.ヽ
     l      l .l l .l l       グッジョ〜
     `'ー---‐´‐´‐´‐´‐´
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 20:16:10 ID:Kjv18PzE0
D40に35F2D付けたらマニュアルフォーカス撮影が楽しくて、
FM10まで買っちゃってこっちばっかり使ってる
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 21:33:12 ID:BwcEFoMk0
今度カネができたら単焦点28か35をと考えてるんだけど
AFとAiSの4モデルの中でデジで写りが良いのはどれなのかな。
モノとしては当然Ai35/1.4Sに惹かれるんだけど、
この中では群を抜いて高価なんでなかなか…
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 21:37:30 ID:BwcEFoMk0
ちなみに銀塩マニュアル機もあるんで、28にすればD40レンズキットの
ワイ端と同画角が撮れていいかなと漠然とは思ってるんだけど、
今後どれだけ銀塩使う機会があるものか、この半年で一度も撮ってないしなぁ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 00:04:24 ID:s5a9K1kj0
広角単焦点ならF2以下が楽しいのでは。
私の勝手な区分けだと特殊レンズ以外は2.8以上はズームで良いかなと。
2.8通しでズームをそろえて、それより明るいのを単で楽しむ。
ってことで35/1.4が良いと思う。Ai-Sが高いならautoもあるよ。
28/2,24/2もあるけどね。
シグマ20,24,28/1.8シリーズも面白いかも。MFが見つかれば相当安いけど、数が無い。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 01:48:08 ID:a0xNQVGQ0
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 03:21:19 ID:pgCp/PZi0
どうせ手動で露出決めるならPC-NIKKOR 28mmが楽しいぞ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 03:29:49 ID:/kC69PFn0
自動絞りじゃないから不便だ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 10:44:56 ID:4nvWDdIm0
開放で撮ればいいぢゃん
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 00:49:01 ID:Ev7gXLsZ0
      _,,..,,,,_ ,,_ ,,_ ,,_ ,,_ 
     / ・ω・ ヽ ヽ.ヽ ヽ.ヽ
     l      l .l l .l l       コロッケとって〜
     `'ー---‐´‐´‐´‐´‐´
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 19:07:05 ID:cMaDKiXh0
      _,,..,,,,_ ,,_ ,,_ ,,_ ,,_ 
     / ・ω・ ヽ ヽ.ヽ ヽ.ヽ
     l      l .l l .l l      伊賀忍法分身の術!
     `'ー---‐´‐´‐´‐´‐´
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 21:36:20 ID:hX8tE7w3O
>>7
28mmならAi-SのF2.8。
マジおすすめ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 22:08:36 ID:4q7vyYXp0
買っちったよ 50mmF1.8D 早く来ないかなぁ・・
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 22:19:33 ID:M9rVrGAe0
>>17
35mmF2Dをすぐ買う事になるだろう・・

35mm換算の75mmは使い所が中々難しいよ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 22:53:15 ID:f6BhnS2d0
元々タム90とタム400のMFレンズをD70で使ってて
露出計のためにD200かD2Hでも行こうかと思ってたんだが


タム90の172Eと500mmF4P買っちゃって・・結果D40をサブで買っちゃった。
何か間違っている。


ZeissJenaの20mmとかAutoNikkor55mmF1.2とかもあるけど
そっちはヒストグラム見ながらのんびり撮ればいいや
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 22:59:35 ID:bD4EboEb0
>>18
それなんて俺・・・。
まぁ50mmも好きだけどね、でも出番は減った。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 03:10:37 ID:OCzvLhVt0
AUTO使うのにD80とかD200ではあかんの?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 07:14:38 ID:aOqMPS+o0
>>21
絞り用のリングの突起が当たって物理的に付かない。D40はなぜか引っ込むようになってて つけられる。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 09:56:25 ID:sP5k4TM0O
D40には爪がない。
だからレンズの絞り値をボディーに伝えられない。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 10:22:39 ID:sIzvsTl90
>>22
マジですか。
ほとんどの銀塩機で省略されてしまった機構が
D40ではさらに巧妙になって復活してるんですか。
それは全くもって素晴らしい話だ。
古いレンズを見捨てないのはさすが世界のニコソだ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 10:28:56 ID:1HcVV7bn0
一円でもコストダウン。なD40なのに、わざわざ突起が引っ込むような構造にしてある。。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 10:35:54 ID:sIzvsTl90
あまり摩擦するとレンズを押しのけるほど大きくなったりするのが唯一の欠点ですか?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 11:22:11 ID:gR61zAgn0
>>25
ということは、ニコンの技術者はD40で古いMFレンズを楽しむ人がいることを
あらかじめ想定していた、という事ですか旦那?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 11:27:51 ID:sIzvsTl90
僕はコストダウンのためにAiを見捨てたのだとばかり思ってますたw
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 14:19:20 ID:qzjz+VDI0
どっちかというと無理矢理ねじ込んで壊すおっちょこちょい対策のような。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 16:03:13 ID:wJ+UBvf+0
>>29
すると、ニコンはD40ユーザーの中でマウントに
Auto Nikkorをねじ込もうとする人が一定数いる
だろうと予測してたことになるんだけど

一体どんなユーザーを想定してるんだ・・・?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 16:44:42 ID:cfD9zNks0
引っ込まないっていうか、出てない。

D70とかでもその破損は一定数あったのでは。
だから予想するに格安機の場合はもっと裾野が広がるので
旧ユーザーなども購買層として予想した。ということでは。
事実は購買層からしてAF-SDXしか使わないだろうから、Ai爪は不要という判断でそ

32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 18:53:05 ID:1NksSp4Z0
絞り込み測光でいいからAE効けば問題ねえんだけどな
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 21:42:12 ID:gtBU3oht0
まあ、もうそれは言うまいて。(諦め気味。)
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 23:30:40 ID:vfM0ZgxB0
AFレンズを持ってない漏れにはもはやAEとかAFとか何だっけそれ?の世界
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 16:26:14 ID:cCuZx2Vv0
topmanの28mmF2.8(パンケーキタイプ)を見かけたのですが、
これってどういうレンズなのでしょうか?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 16:33:30 ID:c+E11p200
絞り込み測光の露出は正確では無いから無くても良いよ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 16:39:16 ID:zEZ7XCrq0
>絞り込み測光の露出
Dヒトケタで撮る限りはちょいアンダーになる程度で補正すれば済む程度だが
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 17:04:09 ID:c+E11p200
>>37
>Dヒトケタで撮る限りはちょいアンダーになる程度
Dヒトケタなら開放測光じゃね〜の
Aiレンズしか使えないし

漏れもD2XとAi組み合わせて使うけど、開放測光だよ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 20:06:14 ID:azrXxnQs0
>>38
普通絞り(ベローズ併用APOニッコールとかマクロニッコールとかCRTニッコールとか)のもプリセット絞り(PCニッコール)のレンズも付くんだよ。
当然絞り込み測光なんだよ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 22:06:55 ID:c+E11p200
>>39
そのレンズ群、普通じゃ無さ杉だぞ
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 22:19:34 ID:azrXxnQs0
じゃあEL-NIKKORでw
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 01:52:35 ID:j02Zh9480
D40は不思議なカメラ
D40は奥の深いカメラ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 08:37:27 ID:/u3mGqkB0
たむろんのアダプトールつかってたら、
爪が削れてしまいますた・・・
なんでーー?


みなさんご注意。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 22:59:20 ID:bawsreB50
【捕手中】

     ∧,,∧
    (´・ω・)           シュッ!!   ∧,,∧
    ( っ(⌒)   ◯三二≡=─  ⊂(・ω・`)、
     `u-u'                  ヽ  と)
                           `u-u'
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 23:39:31 ID:TAnRcrJa0
                           
        γ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ      
        /  ●         ●    ヽ 
       /        ▼         ヽ ヽ 
      /          |          |  ヽ
      |    ヽ___人___ノ    |   |
      |                    ヾ___|
      |                       |
      ヽ                      ノ
       \_____________ノ
          \              /
           .\            /
             \         /
              \      /
               ∧∧ ∧∧
               (゚Д゚,(゚ワ゚*)
               |∪∪ ∪ | 
               |____| 
      
ほしゅだけ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 22:11:38 ID:MEAgg4BR0
 !       i              |
    i     |
  /  ̄ \
 lニニニニコ  .i           |
  \___/   |    |
    | ||i
    | |    |     i
   | ̄||   i   
   |  |i               |
   |_|i
    | | i                 |
    | | |     ^  |
    | | |         ______/  ` |
    | |   |      | ..``‐-、._    \
    | |   !     i       `..`‐-、._ \  
    | |     i  . ∧∧    ../   ..`‐-、\    
    | |   i.   | (*´・ω・)  /  ∧∧    |   |
  _| |_      /    o〆  (・ω・ )
  |___|      しー-J      uu_)〜

ほしゅだけ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 22:18:58 ID:8TM1fvgM0


こんだけ過疎るってことはD40にはやはりAF−Sレンズが必要ってことだね。
セカンド機にしてはいい機種だと思うが、MF使うには厳しいって結論だね。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 22:58:59 ID:x17pduX10
普段フィルムメインでやってるんだけどサブ機としてD40X買った。
AF-SどころかAFレンズも数えるほどしか持ってない俺としては
機能制限なんて関係ない話なんだぜ?

あと過疎ってるのは、D40関係のスレが乱立してるせいかと・・・。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 23:07:42 ID:G530Jemx0
D40スレが乱立していてMF以外の話題はそっちに吸収されるからでしょうね。
このスレもしばらくは結構賑わっていたし、もう語り尽くした感じもする。
MF関連の話題ばかりで2スレ消費したんだよ。3スレ目はさすがに息切れ感が。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 00:28:36 ID:EYzOetiz0
そうそう、あっちでぼやいてた。
あっちはちょっと疲れます。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 00:42:53 ID:EYzOetiz0
う!今あっち見たら変な流れになってる。
俺がぼやいたのは一昨日ぐらいね。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 01:54:53 ID:lTKtPtec0
買ったばかりの頃は手持ちのMFレンズをアレコレくっつけて遊んでたけど、
今はVR18-200専用のツッカケカメラ化(これはこれでとても便利)。
唯一アポラン90/3.5だけはD40で良く使うんだけど。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 15:56:42 ID:Imvb7FVy0
ニコンフィルム派がデジに入門するのにD40は手頃なんだが
オリE510+アダプタも候補になるので迷っている。
D40の優位点を教えてください。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 18:13:28 ID:trZ/A17K0
特にありません。ニコンレンズもってない初心者ならE510でもいいかと。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 18:16:12 ID:TmhOaZ200
>>53
ニコンフィルムはは、非AF-S レンズを沢山持ってる
可能性が高いから、D40 は向かないよ。
D40(X) 以外の方が、スムーズに移行できる。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 19:28:04 ID:ctSKbzIG0
たとえばニコンのMFレンズというのは何種類かあって、絞りリングの構造と、電気接点が違う。
簡単にいうと
一番新しいタイプが、CPU付きのMFで、ニコンのデジタルなら、すべてオート露出とマニュアルがつかえる。
次にあたらしいのが Ai-S、Aiというタイプでこれは絞りの電子制御ができないのでD80以下はすべて露出計が効かない。
マニュアルの露出モードなら撮影はできる。露出計が効かないので勘か、外部の露出計などで露出をあわせないといけないが、
デジタルの場合液晶にすぐ映るのでその気になれば結構露出は難しくないかもしれない。
 AiとかAi-sとかいうのは絞りのコントロールを機械的に行うために絞りの環に切れ目が入れてあるものだ。D200以上はその切れ目に
対応しているので絞り優先のオートができる。
 もっと古いレンズはAiに対応してないものがあるが、切れ目がないため、D40、D40X以外の デジタルには物理的につけられない。
なぜかD40系はほかのデジタルで引っかかる部分が非Aiレンズをつけたときに中に引っ込んでしまうので 引っかからないのだ。
MFれんずならつまり どうせAFももともとついていないし、露出も完全マニュアルしか使えないD40〜D80のなかでD40系が一番対応するレンズが
多いということになってしまう。
AFの場合は一番対応が少ないD40系がじつはMFをつけた場合一番対応できてるっていう変な話。
あとD40のファインダーは液晶がはさんでないので、D70、D50よりは少しクリアーに見えるのでMFが若干しやすいっていうのもありかも。
少しはましっていうだけで、フィルムのMFカメラとかと比べたら全くだめなファインダー EMとかのほうが相当あわせやすい。

オリンパスはファインダーではニコンに及ばない。。E-1でもマニュアルフォーカスはむつかしいし、Eー510のぞいてあまりの見えにくさにびっくりした。
E-1よりD40のほうがあわせやすいよ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 23:21:04 ID:4TOdu4gA0
非AF-Sが無加工で付くのがD40の面白さじゃなかった?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 23:23:24 ID:ov5HFAbI0
>>53
フィルムを捨ててデジタルに移行、ということなら
D40とE510、どっちも一長一短。
ニッコールのレンズ資産は両方で使える。
D40(X)→非Ai含めてほぼ全レンズ装着可だけど
    CPU非搭載レンズは露出計が働かない。またAF-S以外はAF不可。
E-510→アダプター(15000円前後だったかと)噛ませれば使えるが
    レンズに関わらずすべてMF+絞り込み測光。

フィルムはそのままにということなら断然D40だろうね。
DXレンズ以外はシステム共用できるし。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/19(日) 23:38:14 ID:LWgU0bU20
30Dにアダプタの方が(ry
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 10:24:53 ID:voSbGamdO
58
オシイ!
D80はAi連動です

59
どこが引っ込むの?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 10:27:46 ID:VNf0DeLj0
D80はAi連動しないね。俺が間違えてるかと思ってネットで調べちゃったじゃないか。引っ込むのはおめえだろ
6258:2007/08/20(月) 10:48:09 ID:1wl+PRLt0
しかも俺、D80のことに触れてねえよ!w
Aiレンズで露出計が働くのは、現行だとD2系、D200、F6、FM10。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 12:12:01 ID:K4oyjDHC0
>>60
キミがAi連動だと思い込んでるのは最少絞り検出レバーだ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 13:00:32 ID:gxdwL93b0
「最少絞り検出レバー」はニコン最大最悪の恥部。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 20:46:54 ID:sBdm8wBC0
>>64
最少絞り検出レバーが無いとマルチパターン測光が使えないから必需だよ
絞り込み測光なんて有っても無くてもどうでもイイよ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 20:59:02 ID:4nP5LWNY0
>最少絞り検出レバーが無いとマルチパターン測光が使えないから

初めて聞いたんだが…
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 04:46:59 ID:eJRQnMyH0
>>65
ニコンがCPUレンズの電気信号だけを使用し
メカ的Ai連動ピンを省略したローコストカメラを作ろうとしたら
電気信号に最小絞り信号を出し忘れていた事に気がついて大パニックに陥った。
そこで再びメカ的な「最少絞り検出レバー」を作ってミスをカバーした。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 12:04:30 ID:5Trtdn170
最少絞りにしてないとボディ側から絞りコントロールできないようにするための検出機構

当然ながらGタイプやPC85は無関係
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 07:48:18 ID:cX9oyZs90
同じCPUレンズでも電気信号に「最小絞り信号」を加えたレンズは
Gタイプニッコールとして区別し
それ以前のCPUレンズはAFレンズも含めて全て切り捨てた。

事実上のマウント変更。 ただしコッソリとwww
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 12:55:09 ID:HHj9d3bQ0
 
 
 
   ||        ヾ、                  ||       ||      ||  ========= 〃ヽ
'===||===     ,.,===.、         ||   》 》      ||      ||     ||      ||     ゝノノ
   ||      〃    ヾ.    '==='         ,.,=||===||==ヽ、  ||  ====||====
'===||===            ||     ||  ===   〃 ||     ||    !!  ||      ||
   ||    __         ||     ||          ||   ||    ||    ||'  ||      ||
   ||    | |        ||     ||        ||  ||   ||    |i.   || ,.7 〃====.、
  ヾ'.,__ノノ       ,ノ''       ||  ヾ==彳   ヾ'.__||_ ,,ノノ   彳'   !レ'  ||__ノノ  ヾ,
    ̄|| ̄       ||       ||      |!     |!         |!         |!`´    ||
   ∧||∧     ∧||∧   ∧||∧   ∧||∧   ∧||∧   ∧||∧    ∧||∧  ∧||∧
   ( / ⌒ヽ   ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ  ( /⌒ヽ ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ
   | | フ |    | |  ル |   | | サ|   | | イ |  | | ズ |   | | じゃ|   | | 無 |  | | い |
   ∪ / ノ    ∪ / ノ    ∪ / ノ   ∪ / ノ  ∪ / ノ   ∪ / ノ   ∪ / ノ  ∪ / ノ
    | ||      | ||     | ||     | ||    | ||     | ||     | ||   | ||
    ∪∪     ∪∪     ∪∪     ∪∪   ∪∪     ∪∪      ∪∪   ∪∪
     ;       :       ;       :      ;      :       ;     :
     ;       :       ;       :      ;      :       ;     :
   -====-    -====-    -====-   -====-  -====-  -====-    -====- -====-
 
 
 
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 19:26:50 ID:JtAlzsBE0
D40FXはやく来ないかな。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 20:00:15 ID:hDCUogaK0
D一桁、D三桁、そして二桁の80と40と、
全体図が今日の新機種発表でかなり明確になったね。
他社のラインナップが、高い→高機能高性能 安い→低機能低性能なのに対し、
D40クラスはずば抜けた小型軽量で、上位機ができないことを可能にする機種ってのが
いよいよはっきりした感じ。
メイン機材のサブとして、手軽な高性能カメラとして、D40の魅力がD3、D300の登場で
いよいよ際立ってきた感じがあるね。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 20:07:40 ID:+llEMeJD0
なんか後付けって気もするが(w
ニコンに、そんな高度な商品戦略が立てられるのかな?
ちなみに俺は、まだまだ D100 が現役続行中。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 20:16:19 ID:paySyAvZ0
上位機種の技術を流用した激安小型D40後継機にまたも期待が膨らむ。
フルの方がD40みたいなカメラでは広角に強いからありがたいんだよなあ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 21:00:43 ID:HCHxLos30
D30はフルで、フルマニュアルで出るんじゃないか。
フルセンサー開発費はD3で消化してさ。
センサーの製造委託だったらある程度量を買わないとダメなわけだし。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 21:18:57 ID:eLv+Bzpr0
んで見た目がF3だったらじじいにバカ売れ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 21:23:11 ID:YvEWLByA0
D30用にMD-4とMK-1もください!
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 21:26:11 ID:ba6StR6P0
ならFM4dだな。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 21:27:41 ID:GhgH/zJN0
俺、見た目はEMが一番好き
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 22:43:53 ID:UktTskA/O
じゃあ、ジュージアロー復活記念でD30を小粋にまとめてもらいましょう
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 07:20:13 ID:cRARyx8o0
FM4Dほしい。。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 12:59:25 ID:w+YjLoW20
D90がフル廉価版(連写5枚、クロップ8枚)
D30がフルCMOSのクロップ部分を切り取ったAPS-C5M(iso6400常用)で機能はD40並
D30XがD300と同じCMOS
三桁はD400からフル
その後は全部フルに移行。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 15:25:25 ID:nD+VLdYz0
最近これといったネタも撮ってないんだけど
NIKKOR-S auto 50/1.4で小動物を撮ってみたお。
手持ち。絞り2.8。蛍光灯ペンダント+白熱灯スタンド。
このレンズ最短距離60cmなんでこれ以上寄れない。
人間が前後に動いてフォーカシングw
ピントがそこそこ合ってたのは3割以下w
正直、明るいAF-Sズーム欲しくなってきたw
蛍光灯下だとやっぱ毛並みが綺麗に見えないなぁ。

ネズミちゅーい。
食べちう。ガラスの反射でイマイチ切れがない。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070827152003.jpg
飲みちう。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070827151846.jpg
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 16:01:09 ID:nD+VLdYz0
ところでこのレンズ、
天気の良い屋外とか絞ってもあんましシャキッとした絵にならない。
それが昔のニッコールの味なのかもしれないけど。
個体差でハズレなのかな?

あと、こういう明るいレンズ付けて晴天時にファインダー覗くと
ファインダーの下の方の内部の構造物のシルエットが見えるw
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 21:37:46 ID:i551Ch580
MF45mm/F2.8のパンケーキレンズってAEでつかえるんですか?初心者ですいません。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 21:44:52 ID:BqpT97Oc0
>>85
大丈夫。使えるよ。
・・・って、お前が言ってるの、GNニッコールじゃないよね?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 22:05:58 ID:i551Ch580
ありがとうございます。Pです、ちょっと高いんで躊躇していますが中古を探しています。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 22:14:58 ID:Igqko08j0
>>87
黒の新品でも定価の5万じゃん(っw
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 22:19:00 ID:i551Ch580
在庫がないんですよ・・・東京で売ってる店ありますか?ミヤマにはなかった
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 00:04:53 ID:RZ8rV6aj0
>>89
フジヤカメラは?
新品で黒はもうないようだが(あるかも)、銀はあった。
9186:2007/08/28(火) 07:20:55 ID:zlupedUf0
いや、フジヤカメラも銀・黒ともに新品は完売っぽい。
ヤフオクならちょくちょく出てきてるよ。
今の相場は黒が四〜五万前後、銀が三〜四万前後っぽいね。
東京で売ってる店はわからん。銀座のニコンハウスとかは?

ちなみにD40に着けると実に軽快です。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 09:40:05 ID:fQuGJXXO0
探しているんですが・・・無いよね。
それと解像度はどうですか?GNは評判悪るかったんですが
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 10:29:12 ID:zlupedUf0
解像度・・・というか、レンズの性能としてはぶっちゃけ普通。
悪くないけど過剰な期待はするなって感じだと思う。
テッサータイプってことで、
ある程度絞って使うとけっこうシャープだけど、開放だと条件によってはげんなり。
(※もちろん俺の主観なんで、異論反論ある人もいると思います)

あまり多くを求め過ぎない方がいいかもね。
個人的には、性能第一って人にはそんなに勧めない・・・かなあ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 10:39:30 ID:SJrGe6Ra0
>>84
レンズがうす曇りなんじゃない。

45pはちょっと前にペンギンで見たような気がするな。
もう無いかも。ネットには出てなかったけど、一応聞いてみたら。

GNってフラッシュと一緒に使う用でしょ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 10:51:04 ID:SJrGe6Ra0
GNはペンギンの近くのラッキーに9枚絞り2.2万?だったかで有った。
GNは半年前の半額ぐらいになったような気がするな。やっぱ、D40特需だったのかな
9684:2007/08/28(火) 11:41:47 ID:ytRP/IL10
>>94
日が陰ってからならこれくらいは写りまつ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070828114032.jpg
f16
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 14:03:19 ID:SJrGe6Ra0
晴天下と、曇り空とか、
室内と屋外とか
で、描写が変わる。具体的には晴天下とかでコントラストが低下する場合って
レンズの曇りが疑わしいと言いたいのですけど。
だから、日が陰って改善するならばやはりレンズの曇りを疑った方が良いと思うけど。
レンズの薄曇りって見ても解り難いっていうか、見比べたり、見慣れないと
問題無いように見えるからね。
webに載せてるのはカメラも違うしテレコン(TC-16A)使ってるし、ここには貼り難いので
週末にでも晴れたら試写してみます。
まあ、私のはジャンク玉なんで、本来の描写なのかってのはありますけど。
しばらく使ってないからカビてたらどうしよう。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 14:06:56 ID:SJrGe6Ra0
>>96のは
もう少しアンダーで、もう少しコントラストが強い方が良いという
感じでしょうか?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 14:41:05 ID:ytRP/IL10
これは親父からのお下がりなんですが
全体の調子は昔から元々こんな感じだったので
経年劣化で曇ったということでもないような。

解像はそこそこというところでしょうか。
あとは、デジで使う場合は
色とかコントラストなどは後からいじれるから
それなりになんとかなると割り切ればいいか。

>>98
もっとアンダーで撮ると結構重〜い感じにはなりますね。
それでもってレベル補正を思い切って掛ければ
C社ふうにもならないでもない、か…
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 14:53:14 ID:d26WR88e0
C社ってCasio?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 15:05:27 ID:ytRP/IL10
あと現代のレンズと比べると
コーティングとか筒内の乱反射とか
晴天時により影響が出るということもあるのかな?

余談ですが、普段はCaptureNX使ってますが
PictureProjectのレベル補正使ってみて
お手軽に○ヤノンふうにできちゃって笑ってしまったことがあった。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 17:18:50 ID:fQuGJXXO0
>95
GNにD40特需があるの? 45pならわかるけど

それと、旧ニッコールのばあい、
絞りとシャッタースピードはマニアルで合わせられるんですか?
5万ぐらいでボディは変えるんでほしいっす
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 18:29:13 ID:oPQTnK9r0
>>102
当然できる

D40なら50年近く前のNIKKOR-S 50mm/2ヒゲ付きだって付く
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 19:24:51 ID:SJrGe6Ra0
>>102
もちろん45Pは本物の特需
45Pがディスコンで(後にフジヤにメーカー在庫処分品?逆輸入品?が大量入荷ってのが広がったが)
中古で流通しているパンケーキタイプってことでGNが盛り上がったけど、
直ぐに写りが・・・ってことで多くの方は手を出さなかった。
実際は出回っている数も、写りが・・・の後に増えた印象があるので、
売れるかもってことで防湿庫から出てきたのかもしれない。
で、4万程度の値段が付いていた記憶があるけど。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 19:30:43 ID:SJrGe6Ra0
>>101
コーティングはC無しの場合はシングルコートなので
逆光に弱い=強い光に弱い
あと、CCDからの反射なんてことは考えてもいない時代なので
CCDに反射した光が後玉に反射するってのもありますね。
そうそう、割り切って使うのが良い。逆に言えばキットではこういう
写りは出来ない。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 20:24:24 ID:Hiia67De0
隅っちょのフォーカスエイドを頼りに最短近接人動フォーカシングかw
f2.8じゃ被写界深度も浅くてかなり難しそうだけど、
デジタルな時代に原始的な行為が楽しそうだなw
かなり小さそうなネズミだけど画角的にこの焦点距離でもまあまあいいとこじゃね?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 21:56:35 ID:8VsFkK7k0
45mmって換算68mmでしょ。ちょっと長くない?
コシナのウルトロン40mmで60mm。でもAEできない。
と逡巡していたらフジヤ売り切れちゃったみたいね。

AF-Sの35mmが出るのを待つか。標準の画角が好きなんです。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 01:11:32 ID:bibuCwtj0
D40ユーザーです。F2.8固定で、50-100ぐらいのズームが欲しいんですが、
中古でいくらぐらいで買えますか?
ピント、露出ともにマニュアルでかまいません。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 01:15:17 ID:bibuCwtj0
つーか、F2.8固定で50-70ぐらいのズームでかまいません。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 01:24:49 ID:P8s5Ie4/0
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 01:26:55 ID:StFMSBSi0
クレイモア
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 02:27:24 ID:wxOZrJgE0
Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8
Dタイプでなければ2万以下
レンズメーカー製ならもっと安いのも有る
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 03:28:58 ID:bibuCwtj0
クレイモアとか言ってるのはトレカメ先生かな?

>>112
おお、情報ありがとうございます。
35-70mm F2.8のレンズで発色等の評判がいいのは、
Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8
で正解ですか?
114108:2007/08/29(水) 04:05:52 ID:bibuCwtj0
しかし、Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8はでかくて重たそうですね。
上の条件で、60ミリぐらいの単焦点のレンズで明るいの、
はどんなのがありますか?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 06:33:25 ID:6DhmVd3wO
つAi 58mm F1.2S
116108:2007/08/29(水) 06:53:12 ID:bibuCwtj0
>>115
おお、これはすごい。
http://www.tarosworld.com/photography/Gears/Lenses/Nikkor/MF_Noct_58mm_F1.2/index.htm
でも、これを見ると天体観測用とかかれてます。
人物撮影なんですが使えますか?
あと、中古だといくらぐらいでしょうか?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 08:40:01 ID:sn3vr0r+0
>>116
20〜30万
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 08:48:22 ID:FDgYD1hu0
>>116
ノクトは滅多に市場に出てこないし,出てきたとしても値段も高いので,
見つけた時点で即現金 or IYH! 可能なヒト以外,おすすめできない.
119118:2007/08/29(水) 08:54:05 ID:FDgYD1hu0
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 11:18:47 ID:isp1eHHN0
55/1.2とか58/1.4がお徳
明るいのってのが2.8で良いなら
AFmicro60/2.8はどうじゃろ。micro55/2.8とかもあるけど。
ここでも見て研究して。
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/nikkoresources/AFNikkor/index.htm
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 12:32:12 ID:zSYHktIB0
>>116
そのリンク先のは「nocf」ではありませんか!
幻といわれるnoct中でもミスプリントといわれる。ノクフ!
はじめて見た。本当にあったんだ。
50万でも買えないのでは?これの場合。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 12:41:16 ID:sn3vr0r+0
輸出向けロットに集中してたらしいから
海外だとたまに出る
123108:2007/08/29(水) 14:59:46 ID:bibuCwtj0
うわー、皆さんレスありがとうございます。 感謝します。
でも、そんなお金出せません、5万でも買わないとおもいますw

>>120
>55/1.2とか58/1.4がお徳
これの58/1.4の具体的にな製品名を教えて下さい。
あと中古でいくらぐらいでしょうか?
124108:2007/08/29(水) 15:59:15 ID:bibuCwtj0
今もっているのは、D40&レンズAF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G IIだけです。
で、やりたいのは、夜間の路上ライブの撮影です。
だから、単焦点の40〜70ミリで明るいのを何個か持ちたいな、って考えてます。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 16:05:25 ID:isp1eHHN0
ちょっとは愚ぐったりしてみてね
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 16:31:38 ID:isp1eHHN0
それだったら、
35/1.4と50/1.8と85/1.4か1.8と105/2か135/2
の4本持っていけば十分。足ズームで相当カバーできるはず。
50/1.8は薄いので1本持ってれば便利です。
50mmは1.4、1.8、2どれも1万円前後で手に入るのでどれかを買って明るさ
の感覚を体験してから他の焦点距離の明るいのを買った方がいいかも。
ちなみに俺の50/1.4は3000円、50/1.8は12800円でした。

ボディーがもう一つ必要だなw
フィルム機(F90Xとか1万円ぐらい)でも買ってサブにしたら。
枚数撮らないサブなら現像までで1カット30円ぐらいで済む。

中間はキットのズームで誤魔化すか、2.8のズームで繋ぐかだな。
シグマとかからも2.8ズーム出てたと思うけど、便利利用なら
AF使える奴の方が普段も使えていいと思う。


127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 16:31:39 ID:9p63acVc0
>>124
俺、120じゃないが。

正確な製品名はわからないけど、
『オートニッコール 50 1.4』とか
『Auto Nikkor 50 1.4』とかその辺で適当にぐぐれば出てくる。
中古価格に関しては程度やその時の相場、またお店などでもけっこう差があるので、
なかなか一概に「幾らくらい」とは言えない。
※参考までに、マップカメラで中古並品39800というのがあった。

それから『40〜70程度で単焦点、明るいもの』というと、
何本か持とうと思ったらなんだかんだで合計5〜10万くらいは必要になると思うぞ。
F2.8、F3.5クラスであれば1万円くらいであるけど、
1.4クラスは少し高額になってくる。
複数本というのじゃなくて、一本に絞ってしまう方がいいかもね。
40〜70mmの焦点距離で路上ライブなら、足を使えば一本で充分カバーできる。

あと、たぶん初心者さんだと思うんで、ここで尋くのもいいとは思うけど
あまり質問攻めにするのも嫌がられるのでテキトーに気を付けましょう。
128127:2007/08/29(水) 16:33:33 ID:9p63acVc0
×『オートニッコール 50 1.4』とか
『Auto Nikkor 50 1.4』とか

◯『オートニッコール 58 1.4』とか
『Auto Nikkor 58 1.4』とか

誤記。すまん。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 17:21:24 ID:sn3vr0r+0
ぶっちゃけゴミ同然の価格でいくらでも転がっている50mm/2がいいんじゃないのか。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 18:20:18 ID:isp1eHHN0
奥に45pシルバー即決ででてるね
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 19:49:06 ID:LifxFdlp0
入れ食いですねw
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 20:01:33 ID:XxE8RG1s0
55/1.2は3万くらいで見かけるよ。
開放でも結構使える。
http://higuhigu2000.sakura.ne.jp/D40x/55mmf12.html

133108:2007/08/30(木) 04:25:55 ID:nGEzu0MO0
>>132
そのページは「New Nikkor 55mm F1.2」でググると、
トップに出て来ますね。
でも、その女性はなんか額の筋肉をこわばらせてますね。
盗撮ですか?w
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 04:38:35 ID:A15+xZCE0
なんとなく経済力がわかるのでマジレス

AF85mm F1.8 のDタイプじゃないやつは、わりと安いはず。
値段の割によい絵がとれるよ。望遠の明るいレンズ使ったことなければ感動するはず。

ただ、路上ライブなら35mm - 50mmがよいと思うので
普通に50mm F1.4を買うと幸せになれそうである。

55の1.2をもってたが、めちゃくちゃ重たかった記憶がある。
画質もたいして記憶に残らんかんじだった。
135108:2007/08/30(木) 05:40:55 ID:nGEzu0MO0
>>134
レス有り難うございます。

>AF85mm F1.8 のDタイプじゃないやつは、わりと安いはず。
望遠を使ったことないし路上ライブには長すぎの感じがする、
たぶん、とても重いでしょ?

>普通に50mm F1.4を買うと幸せになれそうである。
これのおすすめレンズがあったら教えて下さい。

>55の1.2をもってたが、めちゃくちゃ重たかった記憶がある。
そうですか、単純に明るさの比較でいくと1.2と1.4は変わらないですよね?

あとやっぱ、でかくて重くても、Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8を持つべきかなとも思ってます。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 07:11:37 ID:UsChIozb0
>>135
AFのやつなら個人的には全然おもくない

50mm単焦点と似たようなもの。だったような

35-70なんてDXでは微妙な気が・・
いくら2.8通しったって
それなら単焦点のほうがずっと幸せになれそう。
色々買ったけど結局長く使ったのは

AF20mm f2.8
AF85mmf1.8
AF85mm f1.4
50mmf1.8 パンケーキ

AF17-35 f2.8 (DXではそんなにオススメでもない)

ひとつ言えることは
安いレンズは結局つかわなくなるか、高いレンズに買い替えとなる。w

使わなかったレンズ
35-105 重いダサイ
135mm うつりも長さも最短撮影距離も中途半端
テレコンの類

50 f1.4ならAisの最終型がよいんでないかね
AFならもっと安いだろうし。
137108:2007/08/30(木) 08:02:00 ID:nGEzu0MO0
>>136
レス有り難うございます。
じゃあ取りあえず50ミリから買ってみようと思います。

>50 f1.4ならAisの最終型がよいんでないかね
これに相当するのは「Ai AF Nikkor 50mm F1.4D」でいいですか?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/index.htm
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 08:14:01 ID:p6d4Mjcg0
136 ではないが
>>136 が言っているのはこれだと思うぞ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal/normal/ai_50mmf14s.htm
139108:2007/08/30(木) 09:29:56 ID:nGEzu0MO0
>>138
おお、有り難うございます。
今、三宝カメラでニコン Ai50 F1.4Sが2万円
富士カメラでAi-s 50/1.2 AB+ 31,500
なんですけど、どっちがいいでしょうか?
140138:2007/08/30(木) 09:49:32 ID:p6d4Mjcg0
F1.2 ってこだわりが無いのであれば,素直に F1.4 へ Go.
1.2 のほうは1.4に比べてかなり重いし,
かつカミソリピントの傾向があるので
D40(X) ではピント合わせるの厳しいかもしれないから.
141108:2007/08/30(木) 10:16:34 ID:nGEzu0MO0
了解しました、F1.4 へいっちゃいます、皆さん大変有り難うございました。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 13:28:25 ID:ca8fZBz60
便乗です。。
AiAF50mmf1.4DとAi50mmf1.4Sで迷っています
Ai-Sを選ぶ理由をしりたいです
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 13:29:43 ID:Z+LGb9nU0
安くて日本製で どうせD40だとどっちでもAFつかえないからだろ?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 13:53:30 ID:ca8fZBz60
そういうことですか、、
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 13:56:33 ID:L5Q3pLXO0
D40の場合、双方でAFは使用不可。で、

・Ai50mmF1.4S
 ピントリングの感触は元々トルク感がある(操作しやすい)
 露出計作動せず
 中古が比較的安価で転がってる

・AiAF50mmF1.4
 元来AF用なのでピントリングがスカスカ(操作に慣れが必要)
 露出計作動。全モード使用可
 中古価格はAi-sに比べるとやや高め(5000〜10000高程度?)
 鏡筒がプラ製で質感はちょっと安っぽいかも

・・・違いはこれくらいか?
自分の必要な機能に合わせて選べばいいと思う。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 14:09:14 ID:ca8fZBz60
ありがとうございます
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 14:48:47 ID:fIJCZ+e80
ちなみに光学設計は基本変わってないはずだけど
コーティングが変わってるはず。

うつる色合いも、時代のセンスに合わせてあるらしい。

今風の写真をとりたいなら新しいレンズにGO(今風って何

カタログとか見ると紫コーティングだったり緑コーティングだったり。

確かにF1.2はフォーカス合わせに苦労するかも..

PCで確認してピントきてなかったときのショックといったらw
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 15:33:21 ID:AeECPB1B0
俺の持ってる58/1.2すげー前ピン orz
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 18:09:35 ID:0sYL434t0
>>148
?なぞ
問題はファインダでは?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 19:38:17 ID:y/eqD9mL0
同感。

ひょっとして鏡胴に刻んである距離指標からして間違ってる?それはたしかに異常だと思うけど。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 11:29:39 ID:4erz7c9p0
外観も玉も綺麗な Ai 28mm F3.5 (非Ai-S) を \7.5K で入手.
Ai-S の現行 28/2.8 に比べれば最近接が弱いけど,
マクロ的に写すときは素直に接写リングでカバーするので無問題.

評価が分かれるレンズなので,ある意味週末が楽しみ.(雨だけは堪弁)
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 12:15:25 ID:u9Uh427r0
ちと高くないか?
自慢するような値段ではなかろう・・・
Sの2.8なら自慢できるが・・・
153151:2007/08/31(金) 12:18:59 ID:4erz7c9p0
何せ地方なもんで.価格は目をつぶってます.
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 00:34:23 ID:IiovQHv40
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 22:50:19 ID:f5ZOWVoXO
D200につかなかった古いニッコール50/1.4がD40につくのですが、D40にニコンマウントなら何でもつくんですか?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:02:02 ID:6Xhb1CJ60
ミラーアップ魚眼はつかない
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:04:36 ID:f5ZOWVoXO
>>156さん ありがとうございます。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:14:12 ID:6Xhb1CJ60
ato 1000/8 2000/11もロット番号によってフランジの出っ張りが
違ったような つかないかどうかはしりません
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 12:30:52 ID:sAcLnpboO
>>158さんもありがとうございます。2000o+D40、見てみたいですね。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 17:25:04 ID:Jy6lUSGP0
102です。
45Pを新宿で見つけました。新品4.2万ちょっと躊躇しました、今悩んでいます。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 17:39:52 ID:ut48Mmw60
現時点での話だけど、黒なら妥当、銀ならちょい高ってとこか。
新品にこだわらない/ヤフオクOKであればもっと安く手に入る。
どうしても新品がいいというのであれば、
今後(新品が)それより安くなる可能性は低いから買っといてもいいかもね。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:58:19 ID:tVZWhDVo0
新品の方が何かと安心なのは確か。大差無いといえば無いんだが。

でももう一息安くなんないかなあ。
高いんだからとか言って、SDカード付けてもらったり、ポイントお願いしたりしたら?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 21:42:34 ID:7xcqvMBZ0
MFと直接関係ないのですが、多分、このスレの人たちが自分に一番感覚が近そうなので、
ここで、質問させてください。

今まで、ISO100リバーサル(EB3かE100Gあたり)で撮影してきたのですが、つい最近、
D40を購入し、色々撮影してみると、曇りの日に空が白飛びしやすいのが気になります。
ラチチュードが狭いとは聞いてましたが、予想以上に狭くてとまどっています。
また、マルチパターンで撮っても、空は飛ばしてしまうような露出になる傾向もある
ようですが、皆さんはどのように対処されているのでしょうか。
(まあ、リバーサルでも「必要ないところは白飛びもやむなし」になることもありますが)

「アンダーで撮ってRAW現像で調整」かな。と思うのですが。一応。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:07:00 ID:BFEstTrq0
>>163
中央部重点測光にすると露出が安定すると思いますよ(逆にアンダー目になる場合もあり)
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:14:13 ID:UaPzk4jT0
>>163
Nikonのマルチパターン測光はかなりバカなので、
中央部重点測光にして、
被写体の色に応じて調整するしかないかな。
オートブラケットがあればよかったのにね。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:19:36 ID:olhD0oE90
1.補正アンダーかけて、撮影後Dライティング。
2.別にトンでもいいじゃん、と気にしない。
167163:2007/09/02(日) 22:34:09 ID:7xcqvMBZ0
レス、どうも。

なるほど。 中央部重点は考えてなかったですね。 AFレンズの場合は試してみます。
あとは、やっぱりアンダー気味に撮る。ということになりそうですね。

フィルムだと90年代ごろのモデル(F4やF601)でも、マルチパターンは鉄板だったのですが。
ラチチュードの違いもあるとはいえ、ニコンもなんだか、ずれてきてるんですかね。。。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:42:48 ID:olhD0oE90
や、こういうオーバー気味な傾向になったのは最近らしい。
D50から傾向がかわったようです。

おれはD70sとD40もってるけど、カメラ任せの設定だと、
正反対の絵を出しやがります。


両極端だよニコン・・・
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:45:35 ID:UaPzk4jT0
>>167
D80、D40辺りから、なんか派手な絵づくりになって、
露出もオーバー傾向。
パパママ一眼初心者には白飛びとか関係ないみたいなので、
こっちのほうが受けるみたいだけどね。
ラチチュードが気になるなら、S5proがいいかも。
170163:2007/09/02(日) 23:00:45 ID:7xcqvMBZ0
なるほど。。。D80をちょっと借りて使ったときにも測光に違和感を感じてましたが、
そういうことですか。 測光命のニコンが折れるとは。。。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:03:32 ID:11M4M5UL0
関係ないどころか、白は飛ぶ方が喜ばれる。
肌の凹凸や色の差など、微妙なとこまで表現しちゃうカメラは、逆に嫌がられる。
そんなもんらしい。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:12:42 ID:zTkc0KBo0
銀塩のときの撮り方というか感覚は早く抜いたほうがいいとも言える。
フィルムもったいないとかいうことはないんだから
デジはバカスカバシャバシャ撮って感覚掴んだ方がいいね。
画面ですぐ確認できるんだし。
露出補正-0.3もしくは-0.7がデフォ。
俺はだんだんマニュアルモードで撮る率が増えてきてる。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:22:36 ID:olhD0oE90
そそ、フィルム育ちの方ならなおさらマヌアルお勧め。

たのしいよマヌアル。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:48:40 ID:o7Tze5V40
しかし今までのフイルムってすごい環境に悪いことしてたんだね。
無駄撃ちも多かったわけで。あとはフルサイズデジタルが10万円台の時代が来るのが楽しみだ。
175108:2007/09/03(月) 03:48:33 ID:8dZ5G3B10
皆さんおすすめのAi50mmf1.4Sで撮ってみたら、
こんなきれいな絵が撮れるのかと感動しました。
有り難うございました。
さて、もう一本今度は広角35mm換算で24〜28mmの範囲で単焦点レンズが欲しいです。
おすすめがあったら教えて下さい。
使用カメラはD40、ピント、露出ともにマニュアルでいいです。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 08:30:37 ID:iQPzeYY10
今現在の APS-C フォーマットカメラが抱える最大の欠点が
「広角単焦点の少なさ」なので,その辺のレンジをカバーするレンズは
ズームしかないと考えたほうがいいかも・・・

何せ 35mm換算で 24-28mm 相当の画角になるレンズは 16-18mm.
銀塩時代だと対角魚眼か超広角レンズに該当するレンジ.
もともと玉数も少ないし,元値も高い商品だから
基本的に中古でも値段が高いよ. 特に Nikkor は.

あくまでも純正,中古,単焦点という3点にこだわるのであれば
微妙にレンジから外れるけど APS-C ではあんまり人気のない 20mm/2.8 が
価格的にも数量的にもいいかも.純正にこだわらないのであれば

Tokina 17/3.5 (ディスコン) とか
SIGMA 20/1.8(現行品)といった選択肢もあり.
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 15:33:03 ID:QsQCdBXq0
APS-C画角限定でAi85/2用のフードが欲しいんだけど
現行品でどれが合うのかな。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 15:54:02 ID:aeUG9zLb0
焦点距離35mm以上で口金52mmなら全部HS-14(ただし35mm/1.4除く)
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 16:02:25 ID:wbhePThd0
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 16:06:13 ID:QsQCdBXq0
>>178
ありがとうございます。
35mm以上ということはAuto50mmでも使えるんですね。
さっそくゲットします。
上記50mm用純正は持ってるんで、
将来もし35/1.4ゲットしたらそれを流用できるかな。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 16:18:48 ID:QsQCdBXq0
>>179
ありがとうございます。
ブックマークしますた。
50mm用ラバーフードなんてのもあるんですね。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 16:49:09 ID:WqeTWVgt0
キレイに撮れるのがいいカメラなんですよ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 17:13:51 ID:vhklBKbm0
遅レスだけど、私は通常露出補正-1.0で撮ってます。
LightRoomで何パターンかメニューを登録してあって、
上げたい感じに応じて使い分けて、個々のカットで調整が
必要な場合は1枚1枚調整してます。
黒潰れした所の色を出したいという場面より、白飛びした部分の色を出したい
という場合の方が多いのでこれに落ち着きました。もちろん撮影環境によっては
補正を調整する場合もありますけどね。

広角はシグマ14/2.8とか。魚眼でよければ、シグマ15/2.8。
シグマ20/1.8は見た目もGOOD(大きいけど)
換算28mmでよければキット18-55が意外と無難だったりもしませんか?
ってことで私はシグマ15/2.8にしてみました。
シグマ14/2.8も検討したけど、湾曲が少ないのでそれはそれで良いのですが、
ただただ広い絵になりそうで、広く写ってるんだよ!と主張する魚眼が良いかなと。
魚眼でも真中は歪みが少ないので広く写ってるんだけど、
中心被写体は強調表現が出来るとか、最短が15cmというのも意外と便利。
工夫次第で色々楽しめます。
184108:2007/09/03(月) 17:40:24 ID:8dZ5G3B10
>>176
レス有り難うございます。感謝します。

>SIGMA 20/1.8(現行品)といった選択肢もあり.
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505010487/
20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RFですか。 47,490円と高いし、
重たそうなので考えてしまいます。
185108:2007/09/03(月) 17:55:25 ID:8dZ5G3B10
>>183
>換算28mmでよければキット18-55が意外と無難だったりもしませんか?

DC 18-50mm F2.8 EX MACRO /HSM 20cmまで寄れる大口径標準ズーム
これですよね。
Ai50mmf1.4Sのボケがすごくきれいだったから広角も単焦点で行こうと思ったんですが、
なやむところです。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 18:18:25 ID:t8CKnVX90
広角は基本的にボケないよ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 18:36:08 ID:vhklBKbm0
>>185
いやいや、18-55はキットレンズです。18mmだとF3.5だからさ。
4.7万で高いなら、どれも無理じゃない?
シグマの20mmF1.8MFって無いのかな?
私のシグマ28/1.8MFは3000円だったから20mmF1.8MFが見つかれば
良品でも安いと思うけど。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 19:41:28 ID:DMx0v3jT0
スレ違いに遅いレスは犯罪的だとは思うけど、モードが3aってのがだめなんじゃマイカ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 20:16:55 ID:0pu7gpXA0
>>188
1aでも2でも好きに汁。
漏れは問答無用で2に固定。
190170:2007/09/03(月) 20:36:10 ID:i+5nhlqI0
>>183
>黒潰れした所の色を出したいという場面より、白飛びした部分の色を出したい

私も圧倒的にこっちが多くなりそうです。 やっぱり-1をデフォかな。

広角はAi 24/2新品を最近保護しました。
でも、開放値がひょこひょこ動くけど、キット18-55のレベルの高さに驚きました。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 20:45:05 ID:rznJxk9R0
>>190
そうそう、歪みが出ること、開放F値が暗いしズーミングで動くことなど
ツッコミどころもあるけれど、軽量小型でよく写るいいレンズ。安さも異常ですね。
フレアが出難いのは特筆に値しますね。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 20:59:11 ID:x4gTURBj0
>>185
>>186 が言うように、基本的にボケを期待して広角レンズを使うのは無理があるよ。
それでも広角でボケさせたい場合、最近接まで寄って絞り開放。こうするしかない。
(ちなみに、広角レンズは一般的にボケが汚いよ。)

俺のお薦めは Tokina 17/3.5 の中古。昨年、1萬円弱で購入。
193108:2007/09/03(月) 21:40:36 ID:8dZ5G3B10
皆さんレス有り難うございます。
広角にボケを期待してはダメと、了解しました。
AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II
これはもう持ってるんですけど、F3.5-5.6だし軽いからバカにしてました。
次買うのは、シグマで、
・20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
・DC 18-50mm F2.8 EX MACRO /HSM
・30mm F1.4 EX DC HSM
のどれかだと思うんだけど、
・20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RFを目指したいと思ってます。
194192:2007/09/03(月) 22:00:26 ID:4moIe5Kd0
>>193
それはともかく
次のレンズを考えるよりもまず、せっかく買ったばかりの Ai 50/1.4S だけをつけて、
いろいろなシーンに挑戦してみるのがよろしいかと。

1.4 から 16 までの範囲を持つ絞りと、銀塩/フルサイズにおける 75mm 相当の画角、
そして自分の足(被写体までの距離)という3つの要素の配合バランスを突き詰めて、
いい絵を作る努力を積み重ねていくことが一番大切なんじゃないかな。
195108:2007/09/03(月) 22:17:03 ID:8dZ5G3B10
>>194
Ai 50/1.4Sには満足してます。
でも、マニュアルのピントがあってるかどうかがわかりませんね。
だから、ワンシャッター毎に、液晶を見て、ターゲットを拡大してチェックしてますw
ED 18-55mm F3.5-5.6G IIでも、オートのピントを外しますよね?
皆さんどうされてますか? 話は全然飛ぶんだけど。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 23:25:35 ID:VanwZmjv0
ここで一時ブームだったフォーカシングスクリーンの交換か、目とエイドで頑張るか。暗いとこで暗いレンズはAFが苦手。明るいとこで明るいレンズもAFが苦手。ってことかな。
MFするならフォーカシングスクリーンの交換がベストだと思うけど、カタログ君にはちょっと難しいかも。
197108:2007/09/03(月) 23:47:36 ID:8dZ5G3B10
>>196
>ここで一時ブームだったフォーカシングスクリーンの交換
おお、レス有り難うございます。
ちょっとググってみたんですが、
それって、キャノンのクロススプリットに変える、って方法ですか?
http://www.igcove.net/bovecove/modules/bluesbb/thread.php?thr=18&sty=1&num=1-100
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 00:35:24 ID:bR4f5YYd0
>>197
ヤフオクで探せば出てくるよ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 00:53:40 ID:VQVHQs5f0
それか前スレ【2】にいっぱいその書き込みあるから参考にして。
銀塩用のスクリーンをD40用にサイズが合うように削って流用するの。
200108:2007/09/04(火) 00:53:48 ID:Bj6JheBx0
>>198
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w11795331
D40/D40x/D50/D70/D70s用水平スプリットスクリーン★特価処分★
おお、どうもです。これですね。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 01:07:06 ID:YzHSicBp0
奥のはピンズレするという報告があったよ
202108:2007/09/04(火) 01:28:54 ID:Bj6JheBx0
>>201
>奥のはピンズレするという報告があったよ
じゃあ、どうしたらいいでしょうか?
前スレ【2】は流れてて見れません。
203108:2007/09/04(火) 01:38:14 ID:Bj6JheBx0
あと昨日、自分のD40を持って、ヨドバシに行って、
サンプルのシグマの30mm F1.4 EX DC HSM を試してみました。
で、Aモードにして、同じもの(壁に書かれてる小さな文字)を、
F1.4とF5.6でオートフォーカスで撮ってみました。
すると、F1.4だとボケて、F5.6だとピンがしっかり来るんですよねw
店員に聞くと入門機はどこのでもオートフォーカスが甘いんだ、と言われました。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 01:45:05 ID:VQVHQs5f0
2ちゃんねるビュアーを買うべし。これなら流れてても見られます。


思い出せる限り書いてみる。
やることは至って簡単。レンズを外してマウントを覗き込むと、軍艦部の方にスクリーンが見える。
その端っこを太さ1mm弱の取り付け金具が押さえているから、それをミラー側に引くと、スクリーンが外れる。
予め用意した銀塩用のスクリーンを取り外したスクリーンと同じ大きさに削る。
確か2mmほど○を中心から上下方向にずらして削る。出来上がったスクリーンを
元のスクリーンの代わりにD40に取り付ける。このとき裏表に注意する。つるつるの方をミラー側に。
作業の際、カメラ内部にゴミを入れないように気をつけること。ミラーはデリケートなので触らないように。
これでいいよね?中心からずらすのが2mmだったかは曖昧。違ってたら訂正ヨロ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 01:51:38 ID:VQVHQs5f0
スプリットやマイクロプリズムがどういうものかは、カメラ店で店員の人に聞くと
実機で覗かせてもらえると思う。
なお、D40でスクリーン交換をするとCPUレンズでAEが不安定になるという報告があるので要注意。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 02:11:02 ID:YzHSicBp0
げ!よく見たら…w。参考にしてくれてるんだ!って参考にならない記事だけど。
クロスと上下スプリットは好みも有ると思うよ。
上下でもカメラをちょっと斜めにすれば水平線な被写体でも対応できるし。(ここで教えれもらった。)
>>204
そんな感じです。
中心は、外した元のスクリーンをよく見ればわかるのでそれに合わせればいいかと。
>>205
AEのズレは気になったことないな。
仮にずれても現像で調整出来る範囲だったら、ジャスピンの容易な方が良いかと。

奥のがピンズレするというのもサンプル数が1だったので、信憑性は?
なので、6500円+送料が惜しくなければ挑戦してみて、報告をお願いします。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 02:20:57 ID:VQVHQs5f0
>>206
フォローthxです。

あと、多少上手く工作できなくても、ファインダーを覗いた時にあまり美しくないだけで問題はあまり出ない。
夏休みの自由研究でも出来る程度のものなのであまり恐れずに。でも自己責任でよろしくw
ところでFM3a用のK3を削ったらわずかに前ピンだよね?俺はそう。
いつもF5.6以上に絞るからすっかり忘れていたけど。
208108:2007/09/04(火) 04:17:14 ID:Bj6JheBx0
おお、皆さんレス有り難うございます。
ググって見たんですが、
http://blog.livedoor.jp/depailler/archives/23223571.html
>今はPENTAX純正LL-60分割スクリーンに換えています。
これって、任意の60カ所でピントが合わせられるって事ですか?
なら、撮りたいものを真ん中に持って来なくてもいいですよね。
209108:2007/09/04(火) 04:32:10 ID:Bj6JheBx0
http://www.katzeyeoptics.com/cat--Nikon-DSLRs--cat_nikon.html
外国では95ドルで売ってますね。
210108:2007/09/04(火) 05:15:44 ID:Bj6JheBx0
http://homepage3.nifty.com/y2/eos1Ds_Mscreen.html
ここみたいに、ミノルタM型スクリーンを入れるのはどうですか?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 11:03:05 ID:jUnIuOVe0
>>PENTAX純正LL-60分割スクリーン
正しくはPENTAX純正LL-60(AF分割スクリーン)60箇所では合わせられないし、
基本的にはマットっぽい。
ミノM型は、暗くなる分ピント山が掴みやすいってことらしいけど、
どの程度暗くなるかにもよるけど、夜なんかは難しいのではないかな。
私は、昔覗いた何かのファインダーがスプリットで、一眼レフのファインダー=スプリット
と思っていたんですが、D40が違ったんで自然とスプリットにしたけど、
好みもあると思います。スプリットが目障りって方も居るかも。
目が良ければマットで合わせた方が速いと思います。

スプリットでもフォーカシング後にフレーミングを変えれば日の丸構図以外も
可能ですよ。コサイン収差はあるけど、手持ちの場合はそれどころじゃないでしょ。
等倍鑑賞でキッチリじゃないとダメな方は三脚利用だね。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 17:24:06 ID:RTGBlqxZ0
普通にDK-21M装着じゃダメなのか?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 18:35:43 ID:yjhi6L3h0
付けないよりはマシ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 21:40:34 ID:dcCc+Vg70
方眼マットないの?

ME-1本日購入。

価格以外は超よさげ。
まだ店頭でしかためしてないけど。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 22:47:11 ID:YzHSicBp0
マグニファイアーって周りまで見えるの?
方眼もあるけど、方眼の方が平行に削らないといけないからね。
方眼なら書いちゃった方が良いって結論になった。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 22:58:19 ID:RTGBlqxZ0
D40にDK-21M装着の場合、眼鏡使用であればややけられる。裸眼だと特に問題ないよ。
ピントが格段に合わせやすくなって個人的にはとても良い。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 23:01:38 ID:dcCc+Vg70
メガネでもピッタリ押しつければ大丈夫。@ME-1
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 19:09:04 ID:kMHUwmn50
                ┃
            :'"|
        // | |
  ∧,,∧       ヽ.l
 (∩・ω・)∩             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /    ノノ             (・ω・ )  )
 しー-J                しー し─J

  ∧,,∧             カパッ
 ( ・ω・)             ━∠ニニヽ⌒γ
 / ∪∪               (・ω・ )  )
 しー-J                しー し─J

  ∧,,∧
 ( ・ω・ )             ━∠ニニヽ⌒γ
 / ∪∪               ( ・ω・ )  )
 しー-J                しー し─J
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 21:16:11 ID:PHY2Ghv70
>>218

こっち見んな

つか、チャーハン作れよw
220108:2007/09/05(水) 21:17:13 ID:hYKJadlV0
>>211
>正しくはPENTAX純正LL-60(AF分割スクリーン)60箇所では合わせられないし、
>基本的にはマットっぽい。
そうですか。

>ミノM型は、暗くなる分ピント山が掴みやすいってことらしいけど、
銀塩時代にはミノのファインダーが一番合わせやすいと言われてたらしいですよ。

>>214
>方眼マットないの?
http://homepage3.nifty.com/y2/eos1Ds_Mscreen.html
これのミノルタのML型を削ってみてはどうでしょうか?

あと
・D40にDK-21Mを使うより他メーカーのME-1の方がいい、ってことですか?
・D40に-3の視度補正レンズをすでにはめてますが、その状態でもDK-21MやME-1を使えますか?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 21:31:09 ID:nhKF4lO70
> ・D40にDK-21Mを使うより他メーカーのME-1の方がいい、ってことですか?
1.倍率がちょびーっと高い。
2.ハメコミがきつくて逆にそれがよい。
3.コンパクト
4.高いのが問題(4200円)

> ・D40に-3の視度補正レンズをすでにはめてますが、その状態でもDK-21MやME-1を使えますか?
むりだとおも
222108:2007/09/05(水) 21:40:02 ID:hYKJadlV0
>> ・D40に-3の視度補正レンズをすでにはめてますが、その状態でもDK-21MやME-1を使えますか?
>むりだとおも

ありゃ、それは残念。教えてくれて有り難うございます。
 
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 23:23:32 ID:AQJQRoZ00
このサイト↓作ってる人によると、オリME-1は-2くらいの視度補正効果あるみたいよ。
ttp://kintarou.skr.jp/sanpo/D70_DK-21M.htm#Report

俺はマグニファイヤ使ってないから実際は分かんない。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 23:34:33 ID:Bgj+kdFS0
視度補正レンズとME-1は併用できるよ
225108:2007/09/06(木) 02:16:14 ID:MXzxywgt0
>>224
>視度補正レンズとME-1は併用できるよ
おお、使ってらっしゃいますか?
 
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 13:33:34 ID:YoFmb0Et0
ME-1に接眼目当てがつけれたら最高。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 14:11:04 ID:YE/l1/fx0
ME-1にDK-19付けてまふ。
ttp://ktai.blogzine.jp/heartkiss/2007/02/_olympus_magnif_ae47.html

ただし、メガネだと金属部分で傷つくおそれあり。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 14:17:53 ID:YoFmb0Et0
DK19なんだけど付くかな?ME−1分解でググってきます。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 22:25:12 ID:YE/l1/fx0
DK-19付きますよ。
DK-2でやってみたけど、もったいないのでDK-19にしましたよ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 22:34:17 ID:YoFmb0Et0
とあるHPにありましたが、切らないとだめなようですね。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:50:42 ID:Y+JBxkhj0
切るって何を?
ME-1にDK-19付けるのって、切ったり工作の必要はないです。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:03:30 ID:Fn9rBi240
ttp://blog.so-net.ne.jp/kurodai/2007-03-26

こちらの方はそうしてらっしゃるようなのですが、両方持っているのですがどうやったら
加工無しで取り付けできますでしょうか?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:27:25 ID:Y+JBxkhj0
そうですか。別の付け方があるみたいですね。

私は前述のURLの方の通りの使い方をしています。
その場合は特に加工は必要ないです。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 04:24:40 ID:FmyL2q5C0
>>233
前述のURLのブログには加工してあると書いてあるが・・・。
穴の大きさからして加工なしでは合体不可能かと思われる。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 04:58:46 ID:FmyL2q5C0
>227のはME-1とDK-2についてだぞ。
DK-19は穴の大きさが違うのでやはり無理。残念でした。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 10:41:23 ID:Y+JBxkhj0
DK-4と勘違いしてません?
DK-2とDK-19は径おなじでしょ。

無理と思って諦めるも良し、素直に試してみるも良し。
実際に付けてる人間に反論されても困りますな。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 21:49:15 ID:Fn9rBi240
おかしいな。試してみたけどできませんでした。ネジ穴の部分が隠れるくらいの穴の大きさしかないorz
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 21:52:04 ID:Fn9rBi240
sage
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:25:24 ID:icdX+82f0
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 13:39:36 ID:0GDlnfaq0
>227さんのビフォーのようにつけられないでしょうか?
アフターよりビフォーのほうが、真鍮のエッジ部分がなくて眼鏡が傷つかないと思うのは私だけ?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 17:04:04 ID:KICSUhVw0
マニュアル初心者です。
近所のカメラ屋にコンタックス・プラナー50mm/f1.4が安く売ってるのですが
このレンズはD40に付ける事出来ますか? 
アダプターとか在るんでしょうか?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 17:20:51 ID:+j1xEs2RO
>>241
問題なく付けられる。
ただしフルマニュアルのみの操作になる。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 17:23:46 ID:+j1xEs2RO
>>242
間違えた。スマソ。
コンタックスとはね…。
誰か教えてw
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 17:41:01 ID:9UHShqjm0
>>241
Planar T * 1.4/50‘ZF’ってのはFマウントだからD40に装着して、
マニュアル露出、マニュアルフォーカスで撮影できる。(露主計連動せず)
↓これならOK。
ttp://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-50/index.html
同じような名前のヤシカ-コンタックスマウントのは別マウントだから不可。
よく確認してね。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 18:55:08 ID:2Ib4Vvn70
「マウントアダプター」でぐぐったけど
コンタックスレンズ→ニコンFマウントのアダプターは無いみたいね。
フランジバックがニコンの方が短いんだろうね。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 19:08:10 ID:7nVRirIu0
ぎゃくじゃね?
247245:2007/09/08(土) 19:47:13 ID:2Ib4Vvn70
>>246
そうだね。訂正ありがとう。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 19:51:20 ID:o4SupnKQ0
ノーマルD40でMF出来ないって、相当眼が悪いな
あとDK-21M・・・
着けない方が良いよ、殆ど効果無いし、余分なものが着いた分色々弊害が出る
どうしても着けたいなら、DK-17Mを工夫して着けた方が良い
DK-21MはD200やD80には効果的なんだけどね

249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 20:02:52 ID:1Vg1kCr90
50mmF1.4クラスだと辛いだろ。
ファインダー上ではF2.8〜2以下だと、深度の変化が殆ど分からないよ。
絞って撮る分にはあまり関係の無い事だけど。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 20:55:46 ID:9UHShqjm0
MFするなら、DR-6みたいな変倍アングルファインダーを使う手もあり。
D40は視野が狭いおかげで2倍時でも角しか蹴られない。
結構な近視でも裸眼でのそけるし。

マクロじゃよく使う道具だが、スナップで使うにはナンカ怪し過ぎなのが難点か。
251108:2007/09/09(日) 07:49:13 ID:uC1XQoPv0
>>224
>視度補正レンズとME-1は併用できるよ
↑これはどう考えてもウソだなw

>>249
>絞って撮る分にはあまり関係の無い事だけど。
D40+Ai50mmF1.4Sだと絞っても見た目全然かわりませんよ。

>>136
>AF85mm f1.4

↑あと、これって製品名でいうとどんなのがありますか?
中古で探そうと思ってます。
 
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 07:55:06 ID:RspJ24w50
108にはそろそろ空気を読んで欲しいと思ってる奴の数↓
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 07:58:36 ID:xw/TP5J30
うーむさすがにちょっとレスする気も失せるな。
254241:2007/09/09(日) 09:39:42 ID:tcX1rAZO0
レス有難うございます。
やっぱり付けられないんですね・・・残念です
純正の50mmで頑張ってみます。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 11:55:47 ID:7Vuv/cYv0
>>249
> ファインダー上ではF2.8〜2以下だと、深度の変化が殆ど分からないよ。
瞬間復元の絞りじゃ絞り変えてもファインダーで判る訳ねぇだろ(っw
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 20:32:34 ID:UuLmmd6S0
>>248

確かに、D40のノーマルファインダーでピント合わせが難しいならかなり目の状態が悪いと思う。
普通の近視なら矯正で問題ないはずだから、遠視か老眼、あとか乱視か。

DK21M、確かにファインダー大きくなるからフィルムと比べて違和感ないんだけど、
ノーマルファインダーで見にくい人間がこれで見えるようになるとは思えない。個人的には言われてるより四隅の落ちも情報の見えにくさもあまり問題なかった。適当な人間ですw
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 20:40:07 ID:VSNGUPpA0
>>256

単に視力による大小だけの問題じゃないかも知れんぞ。
じじいには、緑内障とか白内障っていうのが多いからな。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 20:52:35 ID:V2OSjPIp0
倍率上げ云々より正しく矯正された状態で見えてることの方が大事だよね。
一時、度入り接眼目当てで裸眼にしたけど軽い乱視なんで
眼鏡に戻した方がフォーカスエイドのズレに気が付きやすいことが判明。
エイド無しではフォーカス合わせるの大変なのに
エイドが点灯したときにホントに合ってるかどうかは気が付くこの不思議さよw
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 21:34:08 ID:R9GHgmRR0
>>255
ニコン入門機の伝統、手動プレビューがあるべ。
260108:2007/09/09(日) 21:49:11 ID:uC1XQoPv0
>>256
>確かに、D40のノーマルファインダーでピント合わせが難しいならかなり目の状態が悪いと思う。

俺は近眼で0.1か0.2ぐらいで、眼科で矯正すれば1.2になる、っていわれてるんだけど、
メガネは使ってないと。
で、D40に-0.4の視度補正をちょうどよくなるんだんけど、
レンズがAi50mmF1.4Sだとピントが合わせられないね。
フォーカスエイドもあてにならないから、とりあえず試し撮りをして、
液晶で確認してから本撮りをする、ってかんじ。

あなたのレンズはどのぐらいの明るさなの?
261108:2007/09/09(日) 21:51:34 ID:uC1XQoPv0
>>259
D40にはないよ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 21:56:55 ID:ef410IzH0
無理矢理手動プレビューとは何かを知るべし。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 00:09:42 ID:pYP4alRh0
>>260
何それ、明るいから合わせられないってこと?
ならますます眼科池よ、みたいなぁ?

あと、近視以外に乱視も入ってるんじゃねの?

それと、眩しいと見づらいってのは何だっけね? 老人に多かったような気がするが。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 00:31:03 ID:257dkVQM0
>>263
被写界深度が浅いからだと思うんだが・・・
基地外ですか?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 00:40:27 ID:5y75FQ7h0
ピント合わせるのが大変なのが開放なのか、絞ってなのかで話が変わるね
266256:2007/09/10(月) 01:04:58 ID:+FH/m2/z0
>>260

オレは裸眼、左0.1右0.06。基本的にはコンタクトと眼鏡併用。矯正で1.0で同じにして両方で1.2。
利き目は左だけど、基本的にその時調子いいほうの目を使うw
とはいえ、同じ視力設定でも眼鏡とコンタクトで見え方が微妙に違う。実際、裸眼視力の1.2とは違うし。
D40で、コンタクトだと視度矯正マイナス一杯から1段戻しだけど、眼鏡は最大で合う。本体に補正レンズは使ってない。

一応、AF50mm1.4D・AF50mmF1.8S・AF35mmF2Dを使ってるけどフォーカスエイドでも会ってる所の幅あるでしょ?
そこの間を合わすことでは問題なし。学生時代はカメラに補正レンズ入れて裸眼で使ってたけど(たしか左0.3右0.1)、その頃はあわせにくかった気がする。それで、いつも行ってる目医者ではない所にいって検査したら細かく検査してくれた。

どーでもいいんだけど、カメラ側に余計な物入れない方がいいかもよ。目に関しては人間側で調整した方がいい。
悪い悪くない別として、一度精密な検査受けてみたら?予想外に目に変な癖あったりするし。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 01:14:18 ID:yAjIY3ty0
>>245
1.4倍されちゃうけど、ケンコー製でMOUNT CONVERTER For YC-Niってのがあるよ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 02:44:52 ID:xbpt6WZ50
>>265
> ピント合わせるのが大変なのが開放なのか、絞ってなのかで話が変わるね

D40を含め、絞りが瞬間復元の機種はシャッターを
切る瞬間以外の絞りは常に解放。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 03:06:01 ID:wLIEwaee0
絞りが瞬間復元w
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 03:09:28 ID:5y75FQ7h0
絞って撮るときはピント合わせの精度が低くても(MFの技術が低い、眼が悪くても)被写界深度に
入ってしまって問題にはならない、ということでしょう?

開放で合わせるのは自動絞りが普及した今やある意味当然。>>265で十分そう読めると思ったんだけどなあ。
271108:2007/09/10(月) 12:21:39 ID:mf4GU2/B0
>>270
ほう、それはすごいな。
じゃ今後、意味不明な書き込みは君に解読してもらおう。
272108:2007/09/10(月) 12:30:24 ID:mf4GU2/B0
>>266
>どーでもいいんだけど、カメラ側に余計な物入れない方がいいかもよ。目に関しては人間側で調整した方がいい。
>悪い悪くない別として、一度精密な検査受けてみたら?予想外に目に変な癖あったりするし。

ごく軽い糖尿があって年に一度緻密な目の検査をやってるよ。
つーか、MF、F1.4でファインダーの端の方でも、すばやくピントを合わせられる
って環境を手に入れたいんだよね。
とりあえず、ミノルタのスクリーンを入れてみる事にするわ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 13:59:44 ID:vhAKcMcU0
>>272
それは目の血管を検査しているだけですから。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 14:20:58 ID:ZEv/msN20
スプリットとかマイクロプリズムって人気無いのか?
暗いファインダーだと被写体が暗いとピント山云々以前に被写体が見えないからな。
昔とちがって、高感度で薄暗くても撮影できる今は、今なりのファインダーってのが
有るんじゃないかな。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 14:27:12 ID:wLIEwaee0
明るさは、まあまあで、ピントの山はサッパリ分からんのが、
今時のファインダーってことじゃね?

フレーミングさえできればヨシとするユーザーが大半なら、
これもしょうがないのだろうな。
276108:2007/09/10(月) 16:39:01 ID:mf4GU2/B0
>>273
あれ、よく知ってますね、つまり眼底検査。
ただ、白内障とか緑内障もやってとると思う。
それに、毎回、レンズをはめて右とか上とかの検査をしてるから、
一通りの事はやってるんじゃないかな? よくわかんないけど。

>>274
>スプリットとかマイクロプリズムって人気無いのか?
それだと真ん中でしかピントが合わせられないでしょ?

>今なりのファインダーってのが有るんじゃないかな。
どっかのサイトの人が言うには、
今なりのカメラ&レンズキットが暗いから、ファインダーを明るくせざるおえない、
って言ってました。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 17:29:42 ID:ZEv/msN20
>>276
ピントを合わせたいところを中心にして合わせてからフレーミングじゃダメなの?
Mモード以外だとそのピントを合わせたいところで測光もしたいんじゃないの?
そうすると、そこを中心にして中央重点測光→MF&AEロック→フレーミング→撮影
ってことにならない?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 18:42:45 ID:9FGE7xou0
駄目だ、凄い勢いで駄スレになっているような気がする。
散々既出の話題ばかりをたくさん蒸し返してくるのは新手の荒らしかと思うくらいだ。
ちったあ過去ログたどれよ、と。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 19:46:23 ID:ZEv/msN20
どんどん新しいユーザーが増えてるってことじゃ?
いいじゃん繰り返しても。
嫌だったら、アイピースとフォーカシングの話題以外を提供してよ。
最近作例も少ないしな。

PB-4をやっと見つけて買ったけどまだ使えてない。
奥ではたまに出てたけど高いのね。今出てるのなんて28900からだよ。
今までも2万以上だった。
だれか、FボディーにL39レンズを付けるアダプター知らない?
MAマクロ接続リングってのは見つけたけど、物がどこに有るかnikonに確認中。
今度の中古市ででも探すかな。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 19:58:39 ID:wLIEwaee0
もう2ch自体が過去ログ提供サービスを停止して5年ぐらい経つからねぇ。
ループしちまうのは、2chではもうデフォってことなんじゃ?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 20:36:27 ID:9FGE7xou0
スクリーンの話を散々した割には自分で試したともなんとも言わないからさ。
2000円出せば買えるでしょ、スクリーンくらい。それすらしないってねえ。
試しもしないのに尋ねてきてるならこんな失礼な話もない。実際トライする人ならループでも面白いけど、これではね。
他にも>>271>>251みたいな煽り文句まで吐いてるし。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 21:21:10 ID:SrN5iwWf0
まあ、駄スレになってんのも108が居座ってるからだろ。
住人の親切さに甘えていつまで経っても教えてクン、
それだけならいいのに段々煽りだすときた。
初心者を装った釣りってんならまあそれでもいいけど。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 21:58:43 ID:ygFUhmOA0
レンズ外しプレビューも知らないのか…
284108:2007/09/10(月) 22:09:18 ID:mf4GU2/B0
>>283
>レンズ外しプレビューも知らないのか…
じゃあ、スレ健全化もかねて、レンズ外しプレビューについて語って下さい。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 22:11:36 ID:I88pqBwk0
>>279
L39(M39)→M42→Fじゃダメかい?
ttp://www.tomytec.co.jp/borg/product/parts/023/index.html
ttp://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forM42NikonM.htm

L39→Fのニコン純正は元々特殊なルートでしょ。
PB-4うらやましいな。
BALPRO T/S高杉。
286108:2007/09/10(月) 22:15:20 ID:mf4GU2/B0
>>277
>ピントを合わせたいところを中心にして合わせてからフレーミングじゃダメなの?
なんか、コサイン誤差?とかってのがあるでしょ?
F1.4でもピシッとピントを決めたい。

>Mモード以外だとそのピントを合わせたいところで測光もしたいんじゃないの?
俺はデジカメの場合、露出はマニュアルでいいと思ってる。
なぜなら、捨て駒を2、3枚撮れば適正露出が決められるから。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 22:47:45 ID:fVcF4Dta0
デジカメでマニュアルでも露出は一枚で決めるつもりで!
(露出計が動く場合ね)
ところでコサイン誤差って、サイン誤差と呼ぶ方がふさわしくない?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 22:54:05 ID:wLIEwaee0
コサインとか言われると、角度が0の時に誤差が最大になるみたいな気がするっちゃ気がする
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 23:14:33 ID:b0a4lR140
>>108
前にあんたに手持ちじゃコサイン収差もあまり関係ないのではって言ったはずだけど。
>F1.4でもピシッとピントを決めたい。
三脚使うんか?
主要被写体を中心にしてピントを合わせて、それからフレーミングして、端にきた主要被写体を見ながら微調整でもいいのでは。

まあ、ハッキリ言ってあんたがどうしようと知ったこっちゃ無いんですよ。
ミノのを付けてみて、報告してください。よろしく。
その方が俺たちは嬉しいです。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 23:27:32 ID:b0a4lR140
>>285
ありがとうございます。
他の物探しに行ったら偶然有って買っちゃいました。

マウントは2段方式か!
急いではいないし、今、他の方に手を出したんで資金が…。
ってことで、じっくり探して無かったら2段方式で考えてみます。
2段方式だとM42も使えるようになるのか?書いてて気がついたw
そうすると、沼の面積が何倍になる?
ひょんなところからマウントアダプター天国(地獄?)が見えてきちゃったw
ん?普通には使えないのか?あまり入りたくない天国です。身が持たん。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 00:25:18 ID:XfcDuIV50
>>290
狙ってもなかなか買えないのに偶然って羨まし過ぎますよ。

M42なんて意識しちゃうと沼の面積は…考えたくないや…。
無限が出せないのがせめてもの救い?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 00:32:09 ID:vEA52Nmw0
ペンタ67/645用レンズをアダプター経由で装着するという方法もあるので・・・w
これなら無限も出ますよ。中判用レンズで隅々まで完璧な描写を求めてタクマーレンズに手を出してみる、と。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 02:39:14 ID:8/9WXVU90
探して歩いてた時は見つからなかったんですよ。
PB-6は6kで見つけていたんですけどね。どうせならやっぱりね。
で、12Kで見つけちゃったわけです。
タクマー75mmだったか&アダプターで確か25kってのは見つけてあるw
294108:2007/09/11(火) 09:27:27 ID:cZ4W339f0
>>287
>デジカメでマニュアルでも露出は一枚で決めるつもりで!
>(露出計が動く場合ね)
だから、露出計がなくても、捨て駒を2、3枚撮れば適正露出が決められるよ。

つーか、デジカメからAEの機能をとっぱらえば、
構造がシンプル、プログラムも軽くなかないかな。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 10:18:47 ID:Q95/JNo2O
マットでも捨て駒を2、3枚撮ればジャスピンを得られるのでは。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 12:05:00 ID:r72kiEKE0
>>279
ニコン純正のMultiphotのオプションはもう手に入らん
eBay相場は$100以上
Novoflexも出していたがこれも$70はする

>>285のようにM42経由が一番安い
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 12:12:31 ID:r72kiEKE0
>>291
RMSマウントのレンズ沼もイイw
ズイコーマクロとかマクロニッコールとかフォタールとかルミナーとか
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 12:21:14 ID:pE/2vwH/0
108は、いいかげん、
作例あげるか?消えるか?
どっちかにしてくれ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 14:11:45 ID:4AdLrilN0
アイピース話題と、マウントアダプター話題のコントラストが素敵!
108は実践報告&F1.4開放でパキパキのジャスピン画像アップまでは・・・w

昨日手持ちのレンズで試写したけど、なんか顕微鏡を操作してるような感覚だった。
難しいけど、簡単には出来ないことがちょっと心地良い。
やっぱっりアダプター2段作戦か!マニアック過ぎませんか?w
300108:2007/09/11(火) 14:43:45 ID:cZ4W339f0
>>298
>108は、いいかげん、
>作例あげるか?消えるか?
>どっちかにしてくれ

そりゃ、また極論だなw
301たかし:2007/09/11(火) 15:06:57 ID:cZ4W339f0
>>298
じゃあ、しょうがない、名前を変えよう。
これで君の心もリセットしてくれw
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 16:29:53 ID:dDp1+LWZ0
こんなの立ってた。こりゃあ究極のマルチですな。あーあ、真面目に答えて損した。
1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 16:04:05 ID:cZ4W339f0
    ここではデジカメのフォーカシングスクリーンの交換、改造に関する話題を取り扱います。


Fマウントにアダプターつけて撮るのって、無限遠でないよね?どのマウントなら出るとかって分かる?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 16:50:52 ID:4AdLrilN0
マウントアダプター2段でも6000円弱みたいだね。
あとはEL-Nikkor 105mmを格安で探さねば。
フジノンとか、フジナーってのでも良いのかな?
それなら1500円ぐらいなんだけど。
304たかし:2007/09/11(火) 16:56:22 ID:cZ4W339f0
>>302
あれ、それ俺立てたんだけどどのスレとマルチ?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 17:04:44 ID:HdCzWWmD0
フジノンレンズはとても優秀よ。特にEBCになってからは。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 17:29:26 ID:r72kiEKE0
>>302
Fはフランジバックが長いから中判や大判のレンズじゃないと無限出ない
テレコンかませば別だが
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 18:24:28 ID:4Yfc4TJE0
>>306
豚クス
やっぱりライカ判の他マウントレンズでは無限出せないよね。でもテレコンは嫌だなあ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 18:53:36 ID:pYT48A1x0
コテ付いたところで早速あぼ〜んと…
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 19:21:35 ID:4AdLrilN0
>>302
ベローズにEL-Nikkorの105mm以上だと無限が出るってんで、こんな話題になっております。
>>305
EBCフジノンって聞きますよね。良いんだ!
フジノンだとM42なのかな?ってことは、アダプター2段は妙にバッチグーな感じですね。
決まりだね!
あとは手に入れるだけだ。フーーウ。でも、引き伸ばしレンズと言えど、人気のレンズは高い!
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 19:31:25 ID:uyIOXp/f0
Katz Eye Opticsのフォーカシングスクリーンげっとしました。
本体$95 + 送料(UPS)$32.85で、合計$127.85でした。 日本円にして14500円。。。
D40にここまでつぎ込むのもアホかと自分でも思います。
オーダーメイドとのことですが、注文から家に届くまでで7日間でした。

交換手順ですが。。。
ttp://www.katzeyeoptics.com/files/D50.PDF
結構大変でした。 おいらが不器用なのもありますが、作業中標準スクリーンに激しく
傷をつけてしまい、後には引けなくなりました(泣)

最後、ワイヤのリテンションには消しゴムとかを使うといいよ。と書いてありましたが、
「素手」が一番確実でした。

しかし、高いだけあって、品質はよいと思います。 非常にオーソドックスなスプリット
マイクロプリズム式。 スプリット周囲のプリズムもピントの山が非常につかみやすいです。
F2のK型を好むようなオールドファンには嬉しいモノだと思います。

ファインダーに微妙にホコリが入ってしまいましたが、もう開ける気力はないです。。。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 21:02:28 ID:wjehyDV90
スクリーン枠の固定方法は、基本的にどの機種も大差ないと思うんだけど…。
D40はそんなに難しかった?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 21:12:53 ID:uyIOXp/f0
うーん。F100以来なので、なんとも。
F100は枠になっていてラッチが掛かるので簡単でした。
D40は枠じゃなくて、スプリングワイヤで、かつテンションが結構高かったので
難しいと思いました。

F2も持ってますが、、、上から落とすだけだし。。。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 21:24:16 ID:uyIOXp/f0
あ。あと、暗黒ズーム(含、セットレンズ)は思いっきりファインダーが暗くなります。
F5.6でプレビュー掛かりっぱなしな感じ。(D40にはプレビュー無いけど)
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 21:27:25 ID:wjehyDV90
>>312
あー、なるほど。そんなところもコストダウンしてるのか。
買った方のスクリーンが無事でよかったね。

しかし、スクリーン1枚がその値段かぁ。
F5用EC-Eの1.5倍も払うなんて、漢だわぁ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 22:40:00 ID:uyIOXp/f0
>買った方のスクリーンが無事でよかったね。
いや、ほんと。 危なかったです。 さすがに2枚買うほどの気合いはないですねぇ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 22:58:28 ID:8/9WXVU90
スプリングのマウントから見て手前の右にピンセットが掛かる凸部分があるので、
そこにピンセットを引っ掛けてクニってやると簡単に外れますよ。xは違うのかな?
2500円でK3を試してからでも良かったような気もしますが。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 00:07:26 ID:mPncVtvL0
そのクニの部分をkwsk
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 00:12:27 ID:A1HBPrFf0
外すのは比較的簡単でしたが、はめるのが難しかったですね。

K3を切削ですか。確かに試してみるのも良かったかもしれませんね。
でも、MG系ガンプラを「素組み」で間違えたりする人なので、難しいかも
しれません(なんのこっちゃ)

傷のついたスクリーンを見ると、良く自作されている方が言っているようにかなり
ずれた場所に中心があるように見えるので、切削するにしてもセンター出しは
結構難しそうな感じもします。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 00:38:51 ID:A1HBPrFf0
傷ついたスクリーンをミツトヨのノギスで計測してみました。
幅25.4mm, 奥行20.4mm(突起部除く)
中心は左奥から右に12.9mm, 手前に7.2mmでした。

えー。上記のような不器用野郎の測定なので、あまり責任もてませんが。
320227&285:2007/09/12(水) 01:57:07 ID:A/jBUA640
アイピース話題とアダプター話題の両方に出してまいますた。すみません。

RMSマウントとか凄すぎますなぁ。引き伸ばしレンズで十分満足しておりますよ。
無限大出すためにロダゴンかコンポノンを狙ってます。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 07:16:46 ID:4cDbJ+AY0
引き伸ばしレンズも奥が深いですね。

クニってのは、凸にピンセットの先を突っ込んで、モルトの部分を使ってテコの原理で。
嵌める時は、指で凸の部分を奥に押すような感じで。

中心合わせは、ほぼ合わせて削って、取り付け位置で微調整。
長辺側は一方だけを削ってサイズ+0.5mmぐらいまで削って、その後もう一辺側を1mm程度削る感じかな。
まあ、出来ないと思ったらやらないのが正解ですけど。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 07:46:47 ID:Nbg1MphM0
クンニってのは、クリを舌の先で包み込んで、指は腹の部分を使って刷毛の原理で。
嵌める時は、指で凹のGスポット部分を奥に押すような感じで。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 08:43:49 ID:QtVmA4i+0
>>309
PB-4につけて使うなら105mmだと無限出てる時にほとんどアオれないから
135mmにしとけ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 11:43:26 ID:PG4bFHbN0
>>323
ありがとうございます。

今奥にブロニカレンズをM42ボディー(オプションでF)のアダプターが出てるけど
高いな!
マウントアダプターって媚薬なのか?毒薬なのか?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 12:27:09 ID:mtsHbyuh0
スクリーンのピンずれ報告したもんだが・・・

取替えはそれほどむずかしくない。
が、私の様なあつかましいものは、少しキズつけてしまう。つけた。
当然、センターずれてます。ちょっと使いにくい。
つうか、接写など長時間覗くとファインダー酔いします。
マット部分が暗い。
センターフォーカスでオートするのに時間がかかるようになる希ガス

で、ノーマルに戻してみた。
キットレンズはこっちのほうがはるかに使いやすい。やっぱオートは楽!
でも、MFが辛いのでやっぱりスプリットに戻した。
付け直したらピンズレが少しましになった。感覚的に半分くらい
我慢せねばならんことも多いが
やっぱ、MFのほうが面白い。
安物ばかりだが、Autoレンズを20本ほど持っているだけに。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 20:34:10 ID:qjvmicDz0
AUTOレンズを20本とは凄いね。
ほぼコンプリートしてる?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 21:23:25 ID:iIpDVTi10
同じの何本もあるんじゃね?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 01:38:29 ID:3pcpGcAV0
>>319
>幅25.4mm, 奥行20.4mm(突起部除く)
>中心は左奥から右に12.9mm, 手前に7.2mmでした。
これは有り難い情報です。
わたしは古くて安いカメラを色々持っています。
そこから、クロススプリットを調達するつもりですが、
D40のスクリーンの厚みは何ミリでしょうか?
329319:2007/09/13(木) 09:39:33 ID:X8y1t0660
>>328
1.65mmくらいですね。 0.05mmバーニヤのノギスで。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 11:35:55 ID:RCm7bjN70
331325:2007/09/13(木) 12:09:25 ID:3udqae8U0
>>326
コンプリートするには60種近くあるので無理です。

>>327
ピンポン!正解です。
調べてみたら30本近くあるわ
AiやAF入れてもそれほど増えない・・・(T.T;
332328:2007/09/13(木) 13:51:40 ID:3pcpGcAV0
>>329
有り難うございます。 感謝します。
33383,96:2007/09/13(木) 14:47:56 ID:BjhB8ErB0
>>330
写真はなんだけどw
うpされた画像のサイズが小さいのでよくは分からないけど
私の(70年頃製造のもの)よりだいぶ写りよさげですね。
私のは開放だとかな〜りほわほわ〜です。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 17:59:36 ID:RCm7bjN70
>>333
どうも。
今朝、自宅から駅までの間に撮ったんでこんなんですみません。(まあ実力です)
しかも薄曇りだったし。で、
会社のPCでRAWが開けなかったので、カメラでjpegにしたんで小さくなっちゃった。
私のは600773です。ジャンクで手に入れたやつですが、レンズはクリアーだと思います。
それと、L1Bのフィルターを付けています。
335333:2007/09/13(木) 21:26:23 ID:4c8FqWZD0
私のNIKKOR-S autoは1077187でした。
外して防湿庫逝きになってましたが
もう少しいろいろ撮ってみようかという気持ちになってきました。
336たかし:2007/09/14(金) 04:19:35 ID:YYwgYWXR0
>交換手順ですが。。。
>ttp://www.katzeyeoptics.com/files/D50.PDF

>幅25.4mm, 奥行20.4mm(突起部除く)
>中心は左奥から右に12.9mm, 手前に7.2mmでした。
で、
厚みは1.65mmと。
これいただきます〜
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 09:21:45 ID:yRIQvdPv0
厚みは最重要だね。ありがたい。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 00:49:21 ID:UEjbsAFd0
|  |
|  |∧_∧ +゚  *。
|_|´・ω・`)   パシャパシャッ
|撮|o【◎】o +゚
| ̄|―u'  
""""""""""
  
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 01:58:36 ID:n00DOz6f0
D40+Ai50mmF1.4Sでフォーカスエイドを使いピントをあわせてます。
D40はピントを合わせるところは3つあります。
真ん中ではばっちりピント合わせが出来るのですが、
右では合わせられません、これって何が悪いのでしょうか?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 15:25:06 ID:li4RTwJi0
おまえの心がけが悪い
341333:2007/09/27(木) 16:59:52 ID:2aZ8/ugC0
ちゃんと視線を右のフォーカスエリアに凝視したか?w
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 17:00:42 ID:2aZ8/ugC0
すまん。オレは333じゃないです。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 19:41:35 ID:Dd2TIITK0
D40は、シャッター半押ししたとき
ピカッと赤く光る部分でピンが来ています。
右にしたければマニュアルをよく読んでみて下さい。
ちゃんと操作方法が書いてあります。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 19:50:24 ID:n00DOz6f0
>>343
もちろんそうしてます。
ベッドの上の天上にカレンダーを貼って実験してます。
真ん中ではピント合わせが出来て、ピンの来た写真が撮れるのですが、
右で合わすと、フォーカスエイドの●のぼっちが点灯するのですが、
液晶でみるとぼけているのです。いったい何が原因でしょうか?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 20:24:25 ID:XHYtmJWE0
>>344
非CPUレンズ時のフォーカスポイントって中央固定じゃなかったか?
あれ?違ったっけ?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 23:51:57 ID:n00DOz6f0
>>345
マニュアルみたけどそんなこと書いてないょ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 00:02:02 ID:gJkbfzuN0
以下チラシの裏

このクラスのボディのローカルエリアのフォーカス精度なんて信用してない。
(このクラスとしては相当ましなほうだとは思うが。)
素直にマット面でピントの山を見ながらで合わせたほうが良い。
それができないほど暗ければセンターでフォーカスエイドを使って合わせる。
コサイン誤差はある程度あきらめる。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 00:04:58 ID:AwhCD12v0
「コサイン誤差」って言いたかっただけなのね(w
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 11:41:13 ID:rLKsTVi/0
85です。
MF45mm/F2.8のパンケーキレンズやっと購入。
本体は6万ぐらいですよね、来月には買います。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 11:49:26 ID:OIWq9s9l0
>>349
なんでそんな割高レンズ買ったん?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 11:56:15 ID:X+loKvX30
かっちょええからでそ
http://www.flickr.com/photos/minami/323789490/
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 11:57:57 ID:s9BGV5q00
太くて短いのがお好みなんだ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 13:07:23 ID:rLKsTVi/0
MFレンズでAE使えるのはこれしかないでしょう。
太くて短いのがお好みです。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 13:14:27 ID:obfn8xxq0
500mm/4も1200-1700mmもPだぞ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 13:25:29 ID:5iV96wog0
パンケーキレンズって写りがいいの?それともただデザインだけ?
純正の50mmより写りがいいなら買おうかな。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 13:34:24 ID:vWXv8dNy0
>>355
そういう考えならやめとけ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 17:43:34 ID:miiyWikf0
>>355
45/2.8Pも純正なんだが…
それにこのレンズの作例は沢山ネット上に転がってるので自分で判断どうぞです。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 18:09:47 ID:Jmpzu3By0
D40XのファインダーでMFはきつかろう。
ライブビューがあるといいんだがな。
おっと、それは次機種で実現か。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 18:49:09 ID:8fV6KLxf0
>>346
キットレンズで同じことやってみて、違うのであれば仕様

どっちも合わないなら故障
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 02:14:41 ID:7MNhUsyf0
>>344
俺のは中央、右、左、すべて問題なかったよ。
初期不良では?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:15:36 ID:x8UXFX2T0
>>349
定価48000円
ばかげた流行に乗っかるのはどうかと
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 13:04:52 ID:XQt96iSB0
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 18:41:40 ID:lWVVCtA40
D40X定価4.8万なんですか?価格.comで6万ぐらいでした
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 18:46:59 ID:IccDJ2FX0
おーぷんぷらいす
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 22:10:30 ID:9iPoA67p0
>>358
ちょっと前にスクリーン交換の書き込みがあったんでいけると思ってレンズ入手。
これからボディーを買うつもりなんですよ・・・
やっぱAFですか?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 01:46:05 ID:FbeWJQ5u0
オクで買ったスクリーン入れてる。ピンの山はつかみやすいけど、撮れる写真が若干オーバー目。
-0.5〜-1.0ぐらいで丁度良い感じ。

これってこのスクリーンが「暗い」ってことになるのかな。KATZ EYEのスクリーン(OptiBrite)買おうかな。
ちょっとつかかなり割高だけど。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 08:45:47 ID:2+O9oz850
スクリーンの明るさ暗さが露出に影響するなんて正直知らなかった。
純正はちょうど良い明るさに調整されているんだね。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 10:15:46 ID:I1YiwmVWO
交換してなくても-1がデフォ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 20:10:18 ID:P3AjP5Sv0
365です。
AiAFNikkor35mmF2Dこのあたらりが標準レンズとしてお勧めですかね
(おじさんなんでZOOMが嫌いです)
F2では、20mmF4、55mmF1.2、55mmF3.5、50mmF1.8、200mmF4、100-300ZOOMを使っています。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 20:20:19 ID:Zcm29LGt0
そのあたらりでよろしいかと。
あとは手持ちのMFレンズでほぼ間に合うんじゃないすか?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 00:11:57 ID:98IblUkZ0
F2からだとファインダーみにくくてAF−Sが欲しくなるのは間違いなし。
その前に悪あがきのマグニファイヤーつけちゃったりするんだよねw
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 00:49:01 ID:SibnLTau0
まあ足りない分を工夫したりするのも楽しみの内だから。
アレコレ悪あがきしてみる方が面白い。そういうスレだし。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 05:25:58 ID:GSQq5Ndv0
>>371
正にマグニファイヤーを今日
買いに行こうとしているこの俺w...orz
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 06:55:41 ID:bbfE3eex0
正直、絞って撮った方がピントに気をとられずにシャッター切れるので良いと思ってます。
ピントが合わせ易いわけではないので。一つの修行だと思えばいいけどw

>>366
D40の露出はもともと馬鹿みたいにオーバー。俺は発売から間もない時に買って露出の
傾向についての報告なしだったから、最初は自分の固体だけ馬鹿なんじゃないかと思いました。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 16:59:28 ID:9+g0q7FQ0
>>374
>D40の露出はもともと馬鹿みたいにオーバー
>最初は自分の固体だけ馬鹿なんじゃないかと思いました。
多分アナタの個体だけかも?

確かにオーバーギミだが、馬鹿みたいな事は無い
しっかり白飛びしない範囲に収まってるぞ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 20:20:18 ID:/8GQrxqt0
小さいし135と比べると深度も稼げるから、スナップに最適だと思う。
40m相当の画角でも28mmだから、目測で全然いけちゃう。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 22:25:07 ID:GiswOwQz0
>>375
いや〜、意外と飛びやすいと思う。もうちょっと空とか粘って欲しい時あるもの。


基本露出はオーバーめなのはしょうがないんだけどねぇ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 12:43:24 ID:IK7syKHp0
>>377
測光をマルチから中央部にするとか
デフォで▲1/3補正いれとく、とかで対応してみては?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 15:28:06 ID:37idG39m0
本体5万ならば、買いですかね?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 16:53:42 ID:37idG39m0
AiAFNikkor35mmF2DはAFできない?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 16:55:42 ID:AK5XoIul0
出来るよ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 17:27:48 ID:2ZUoJsRrO
>>381
できないってば。
AF-Sだけ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 17:30:33 ID:37idG39m0
ありがとうございます。価格.COMにできないとあったんですよ。

Ai AF Nikkor 35mm F2D のクチコミ
シグマ30mmは、D40(x)でAFが使えるけど
ニコンAF35mmだと、D40(x)でAFが使えない
んですよね。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 17:57:38 ID:7dRA8x510
露出オーバーとか言ってる人はJPEG撮って出しだからでしょ?
面倒だけどRAW撮りすると割と地味だけどね。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 18:06:25 ID:37idG39m0
AF使える30mmぐらいの短焦点は何があるの?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 18:10:45 ID:37idG39m0
30mm F1.4 EX DC HSM?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 18:12:37 ID:AK5XoIul0
AiAFNikkor35mmF2D
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 18:15:03 ID:/N3Hdmyz0
D40(X)で、と限定しないから、だろうけれど。このスレでの問いなんだから。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 19:43:16 ID:dLUPqG/V0
>このスレでの問いなんだから。
まあAF話題・・・・。ああ!大丈夫ですよここでも。
ちょっと捻ったお答えが返りますけど。

AF-S17-35は短焦点距離だからOK。ってことで一杯ありますね。
ってか、キットで良いじゃん。。

30mmぐらいってすぐに無限だから、街撮りスナップとかなら無限からちょっと前で
適当に撮れるけどね。
MFできない方はズームで十分でしょうってのが、今のニコンなんじゃない。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 19:48:54 ID:dLUPqG/V0
30mmAFで明るいのってなるとシグ以外は無いけどね。
高感度だから、明るいの需要も減るんだろうね。
ボケ味とか言うのはソフトで出来るしね。
表現の幅として欲しい方はMFするだろうし、D40じゃなくてもいいし。
表現の幅は簡単には手に入らないってことですね。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 23:24:52 ID:0jkiuOF+0
はなしの流れと結論はこれですか?

MF45mm/F2.8Pを購入。
  ↓
D40XのファインダーでMFはきつかろう。
  ↓
AiAFNikkor35mmF2D
  ↓
ニコンAF35mmだと、D40(x)でAFが使えない
  ↓
30mm F1.4 EX DC HSMならばOK・・・・
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 12:37:56 ID:xlrSbAWiO
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 12:38:49 ID:xlrSbAWiO
>>391
何も全部結び付けなくてもw
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 14:59:42 ID:BciBSUsK0
サバ復活記念パピコ?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 15:24:46 ID:y7FmVW8C0
エア40Dは疲れた

やはりD40がカワイイのよ

やっぱニコンええのよ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 17:13:05 ID:BciBSUsK0
40Dさわってきた。シャッター音が乾いてた。高級機だとあんな音なのか?
D80はまた違った音。どちらもいいがD40の音はしょぼい気がしてきた。
キスデジよりは好きだけど。そのあたりも違わないと高級機のステータスもなくなるわな。
D300買うことにするよ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 17:41:23 ID:4BWcKZGT0
当たり前だろ。
基本的にはパパママ、貧乏人向けのカメラなんだから。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 17:43:56 ID:y7FmVW8C0
オリ・ペンタ・アルファは展示機もなしか。。
かわいそっす。。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 21:07:33 ID:fH9pZM7J0
>369
以前、フィーリングがまんまF80だったD100(当時\30万位した)を使っていたんだが、
D40を触って「(D100と比べて)廉価機もずいぶんキレが良くなったなぁ。」と思っていたんけど。
確かにD2やF5と比べればアレだけどね。
ただ静かなので音をだすのがはばかられるシチュエーションでは大活躍。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 02:45:52 ID:Pn8WTjhd0
盗撮乙
401399:2007/10/09(火) 07:58:32 ID:1mdNc5q+0
>400
出産直後の分娩室や発表会で撮ることになればわかるよ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 09:51:52 ID:6SIvfKBs0
365です。
D40Xレンズキット買いました。
AF-S DX ED18-55 3.5-5.6G Uが不要・・・いくらぐらいで売れますか?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 23:14:49 ID:Q6sNrPAM0
>>402
二束三文。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 00:09:45 ID:AQr25/Ta0
>>403
おいおい。そんな事いうなよ本気にするだろう。
4000円ぐらいで売れるってば。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 00:19:06 ID:M0KXrysa0
キットレンズ付きでD40+3000円で購入
オクで4000円で売却
ヤフに400円支払い(1割搾取だっけ?)
送料1200円
4000−3000−400−1200=600円の赤字
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 00:34:31 ID:xMwH1/Wo0
持っておけばいいじゃん。
DX18-55はこれはこれで小型軽量良好画質で意外と便利に使えるよ。
絞って使うぶんには同等画角の古いMF単焦点や(このスレでいうのもなんだが)、
DX17-55/2.8あたりにも負けてないから。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 01:03:31 ID:PVXSoR4g0
>>406

確かにそれは言えてるなw
17-55F2.8って湾曲と解放色収差しかキットレンズに比べて勝ってないと感じる。
しかも等倍でわかるくらい。

オレは17-55は知人に譲っちゃったよ、なんか持ってても高いレンズだからと納得するだけ。
写真にそれは関係ないんだよね。超望遠の明るいレンズなら存在意義はあるけど
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 01:25:13 ID:SxKx3Yb+0
18-55DXは歪むのが凄く気になってしまう。。。
小型軽量で安価な上によく写るいいレンズなんだが、歪みだけが気に食わないんだなあ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 01:27:42 ID:geoVblyY0
じゃあ、キットの17-55と、シグマの18-50/2.8を比べるとどうですか?
今、D40+キットの17-55を持っててシグマを買おうかな、って気があるんですが。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 01:32:32 ID:M0KXrysa0
最近じゃ17-55のレンズキットなんてのもあるのか。


いや、これは17-55のボディーキットに違いないw
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 03:01:30 ID:xMwH1/Wo0
>>407
たしかに高価だからってびっくりするほど高性能、ってわけではないよね。
まあ実際、写真の善し悪しには関係ないところですし。
個人的にはDX17-55/2.8気に入って使ってますよ(S5PROにて。F2.8が必要な撮影状況もあるんで)。
17-35/2.8D、28-70/2.8Dよりはデジ専の分バランスの良い描写だとは思うよ。
(それらよりは幾らか小型軽量とか色々含めてトータルの性能でね)

天気の良い戸外で望遠中心な時には、荷を減らすためにDX18-55を持ち出します。
>>408
建物なんかの時多少難儀するよね。一番歪曲少ないとこで撮ったりとか。

なんかスレ違いぎみなんでたまにはD40+MFレンズで貼り。
Ai135/2S 開放絞り ISO200  1/2縮小 (ピント辛い…)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1277.jpg
Ai45/2.8P F8 ISO800  1/2縮小
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1276.jpg
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 08:41:35 ID:mfHMaYjY0
広角端18mmでの樽型収差はシグ18-50/2.8もキットレンズと同じくらいあるみたい。
でも24mmあたりではシグの方が優秀。
50mmではほんのわずか糸巻き型収差があるっぽい。
キットレンズは終始最後までわずかに樽型が残ってるか。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 15:46:49 ID:zKYLOZrE0
402です。
キター
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 18:48:55 ID:geoVblyY0
>>412
どうもです。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 23:42:24 ID:p+DxRYEe0
>>412 近接性能でキットレンズが圧勝
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 00:33:58 ID:ERpyf0YZ0
>>415
SIGMAの現行18-50/2.8はMACROと名乗るだけのことはあって
キットレンズの28cmに対して20cmと近接性能で凌駕している。
全域で2.8というのも明るさも決定的なアドバンテージ。
値段から言ってもクラスが違う。

条件が許して絞って使えるなら
キットレンズの解像度の良さは特筆すべきものがあるから
手放さずに持っておくことが吉ではある。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 12:07:06 ID:FYdILg+q0
近接性能って最短撮影距離のことだったんだ。繰り出し量を増やしているだけジャン。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 13:10:05 ID:a4tjbMQv0
撮れるか撮れないか答えは明白。
寄って撮れるか、ブレずに撮れるか、そこに値段だけの価値を求めるかどうか。
まあ撮れるようにしましたってだけのなんちゃってマクロと呼ぶ者も居る。
だかそれで事足りるシチュエーションも多い。
写りの善し悪しまで本当に拘るなら本格マクロ買えや。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 13:18:11 ID:3MSwLRE30
キットレンズより明るいシグ18-50/2.8の方が、
近接撮影の時でもブレにくいかもね。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 15:29:52 ID:FYdILg+q0
>写りの善し悪しまで本当に拘るなら本格マクロ買えや。

なぜ喧嘩腰?最短撮影距離と言う言葉があるんだからそれを使う方が正しいでしょ。
Micro55/2.8は最短25cmよ。>>418の論で行くとシグ18-50/2.8のが近接性能高いってことになるよ。
他にもMakroPlanar2/50は最短24cm。
最短撮影距離が短いことや明るいことの利点は明らかだけど、それとこれとは別。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 17:22:33 ID:yVDKXXch0
ID:FYdILg+q0
解説してもらおうか
レンズの近接性能とやらを
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 19:08:55 ID:qxj4JERk0
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 19:23:05 ID:qxj4JERk0
繰り出し量増やせばピントは合わせられるけど、近距離での収差が目立つ。
歪みが大きくなるのが分かりやすいかな。
Micro55/3.5の方が新しいMicro55/2.8よりも近距離では勝るとされるのも
この辺に理由がありそう。2.8が無限遠を基本に設計したことが大きいんじゃないかと思ってる。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 06:22:55 ID:Ep1wCzbv0
だから >>418 が本物逝けいうとるではないか
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 21:51:32 ID:45YnXecJ0
誤解を招くような変な用語の使い方なのでそれを訂正し、
用語について問われたから答えたまでなんだが
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 10:41:05 ID:/k4/bFK50
カメラが到着。
SDカードを購入するんですが、2Gあたりがてごろですかね?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 13:19:12 ID:rjR2XlSG0
2Gを2枚が手ごろ。
安くても4Gが1枚ではなく、2Gを2枚。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 13:53:03 ID:/k4/bFK50
>>427
サンクス
それとDK-22使っていかたいらっしゃいますか?
(D50に使えるみたいなんでD40Xにもつかうかな?と)
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 14:03:01 ID:y5BiK40W0
>>428
(^_^)ノシ
430427:2007/10/13(土) 14:28:44 ID:rjR2XlSG0
>>428
使える。少しはぐぐれ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 14:43:32 ID:y5BiK40W0
あとはアクセサリーのカタログとか
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 16:09:31 ID:/k4/bFK50
失礼しました。

丸型へ変更すれば・・・
倍率の高いDK-17Mがつけられるかなと考えましたが大差ないみたいですね
(DK-21M:1.18 DK-17M:1.2)
もっと高いのがほしい。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 02:06:50 ID:lI+Y4Fuw0
現像ソフトはなにを使ってますか?
正直最近jpeg撮って出しのほうが自分で現像するより綺麗なことに気づき始めたw
RAWだと現像時に必ず彩度上げるんだよ。でもそれだけじゃ物足りない。
やっぱ純正ソフトが一番かな。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 12:22:52 ID:EgCv5vze0
jpeg撮って出しと同じ調子にもできてってんならやっぱ純正っしょ。
CaptureNXの無料お試し版DLして使ってみたら?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 16:59:23 ID:4CbSUWvg0
432です。
DK-22 + DK-17M購入しました。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 18:07:34 ID:q4xb+e9c0
>>435
購入おめ。
オレはDK-22で視度調節用アイピースとラッパ型のゴムの接眼目当て付けてる。
古い銀塩機からの移植。
今度、宮崎光学のMS-MAG X1.3Nをゲットしようと思ってる。
ttp://www.mitte.nir.jp/~mitte0576/accessory/index.htm
ttp://www.hayatacamera.co.jp/services/miyazaki/index.html#204
ttp://photon-graphic-mohe.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/msmag_x13n.html
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 18:11:18 ID:q4xb+e9c0
追伸。
こいつは補度調節付きなんでD40の補度調節と併用で倍率も少し変えられるらしい。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 18:47:29 ID:4CbSUWvg0
>>436
MS-MAG X1.3N良いですね、MS-MAG X1.35はつくんですかね?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 18:55:50 ID:ckKmvQsW0
はい
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 20:48:35 ID:fVLu4PZO0
>>439
マジ?
DK-22で付く?
別なアダプター要る?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 23:20:38 ID:BN7Yq3VZ0
0.53 * 1.35 = 0.7155 ですね。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 14:11:50 ID:zyigV/Wn0
X1.3Nググってみたけどネット通販してるとこ無いっぽい。
メーカーかハヤタ・カメララボに電話かFAXで注文するしかない?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 15:01:19 ID:jecZH0180
そこまで必死にやらなくても良い気がするんだが?

凝りたいなら、すんなりD200逝けば良いんじゃ〜ないの?

非Ai使えないから・・・・なんて理由かもしれないが
非Aiにそこまで写りを求めるのもなんだかな〜

D40は気軽に遊べるからこそD40だと思うんだが?

まあ・・価値観はそれぞれだけどね
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 15:02:29 ID:drKc2MSY0
test
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 15:08:50 ID:zyigV/Wn0
マクロでピントぴったしにしたいのがいけないのくぁ〜っ!
手持ちの時の首フォーカスのために
首の前後運動のトレーニングを今からしてるのは無駄なことなのくぁ〜っ!
www
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 15:09:59 ID:zyigV/Wn0
スレの存在意義自体を否定するようなそんなカキコでいいのく(ny
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 15:11:31 ID:zyigV/Wn0
廉価デジイチに高価な手作り接眼レンズ。そこがいいのだよウラガン。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 15:58:21 ID:zyigV/Wn0
DK-22 + DK-3 + MS-MAG X1.3N
無意味に、も、萌える、ゼエゼエハアハア、ウッ、持病の癪がw
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 18:11:25 ID:q6Iu0VcR0
>>446
(nyってなんだw 「にゃ〜」か?w
ぬこならかわいいから許す
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 20:59:25 ID:JAKGdMH10
まじれす

【(ry】(以下省略)の省略。(以下省略)→(略→(りゃく→(ryaku→(ry

ちった〜ぐぐれ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 21:04:39 ID:Kjj/Oj0c0
カタログとか見ながら妄想しているときが一番楽しい的な気分は分からないでもないw
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 21:08:43 ID:9ZdEK8pm0
だが小刻みにおかしな書き込みはいかがなものかと
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 21:17:50 ID:Kjj/Oj0c0
まあ一過性のものかと

それより、本スレで製造終了とか言ってるが本当だろうか?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 21:26:28 ID:WadMjOZv0
>>450
超まじれす

>>446 のは (ry ではなく (ny なんだが。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 21:41:27 ID:Kjj/Oj0c0
なにかってえと二言目にはD200逝け言う香具師が居るのもたしかに少々う(ry
使い方これでいい?www
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 21:53:44 ID:djWP6mJ+0
学生の頃の話。
夜中、隣の部屋からゴソゴソ音がして俺は目が覚めた。隣の部屋は姉貴の部屋で、何か話し声が聞こえる。
俺は姉貴以外の誰かか居ると思ってコッソリ隙間から覗いてみたんだ。
そしたら・・・(ry

こんな使い方でおk?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 21:57:40 ID:JAKGdMH10
>>454 orz
深く反省してる。お恥ずかしい
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 22:54:46 ID:8fEER5xc0
× そしたら・・・(ry
○ そしたら・・・(ny
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 10:39:30 ID:XQ5Si1gD0
そしたら・・・姉貴がにゃんにゃんしてたのかw
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 16:05:06 ID:L7YMj64Q0
426です。
2GのSDカードを購入7680円でした、結構高い。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 16:46:03 ID:UuYmkt130
>2GのSDカードを購入7680円
特別仕様の金箔貼りでつか?

462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 17:02:09 ID:CgpWgbCR0
>>460
まさかとは思うが,高速タイプを定価販売のコンビニででも買ったのか?

地方でもヤマダとかコジマの店舗はあるでしょ?
ない場合でもヨドバシのWeb通販とか,
文具のWeb通販,ASKULでもその半額で買えるよ?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 18:42:25 ID:L7YMj64Q0
ヨドバシですが・・・もっと安いの?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 18:59:35 ID:9nHLn7YJ0
2GのSDなんて2500円あれば買える
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 19:04:49 ID:L7YMj64Q0
会社サボって買いに行ったのに
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 23:08:37 ID:ATRyWhzp0
□─────────────────────────────────□
    ビックカメラ.com 売れ筋ランキング『ベスト5』  2007.10.17 最新発表!
□─────────────────────────────────□
  ご購入前にはぜひチェック!人気のデジカメで撮影を楽しもう!

--------------------------------------------------------------
 ☆ コンパクトデジカメ『ベスト5』
--------------------------------------------------------------
☆ 1位:<キヤノン> IXY DIGITAL 910IS
   http://www.biccamera.com/bicbic/servlet/osusume?ID=D033_10
◇ 2位:<オリンパス> μ830(シャンパンシルバー)
   http://www.biccamera.com/bicbic/servlet/osusume?ID=D033_11
   3位:<ニコン> COOLPIX S510(シルバー)
   http://www.biccamera.com/bicbic/servlet/osusume?ID=D033_12
☆ 4位:<キヤノン> IXY DIGITAL 2000IS
    http://www.biccamera.com/bicbic/servlet/osusume?ID=D033_13
  5位:<ニコン> COOLPIX S510(アーバンブラック)
    http://www.biccamera.com/bicbic/servlet/osusume?ID=D033_14

--------------------------------------------------------------
 ★ 一眼レフデジタルカメラ『ベスト5』  AFレンズ制限、ニコン商法オhルww
--------------------------------------------------------------
☆ 1位:<キヤノン> EOS KissデジタルX レンズキット(ブラック)
   http://www.biccamera.com/bicbic/servlet/osusume?ID=D033_15
  2位:<ニコン> D80【ボディ】
   http://www.biccamera.com/bicbic/servlet/osusume?ID=D033_16
☆ 3位:<キヤノン> EOS KissデジタルX ダブルズームキット(ブラック)
    http://www.biccamera.com/bicbic/servlet/osusume?ID=D033_17
☆ 4位:<キヤノン> EOS 40D 【ボディ】
    http://www.biccamera.com/bicbic/servlet/osusume?ID=D033_18
☆ 5位:<キヤノン> EOS KissデジタルX【ボディ】(ブラック)
    http://www.biccamera.com/bicbic/servlet/osusume?ID=D033_19
467たかし:2007/10/18(木) 05:07:49 ID:+GDAJEcy0
D40 & ED 18-55mm F3.5-5.6G II & Ai50mmF1.4S
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 08:48:18 ID:N5lZDGrS0
又湧いて出てきたか・・・このクソコテ
いったい何が言いたいのか解らんが.
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 11:56:01 ID:avaOREBO0
MFに挑戦すべくマグニファイヤーDG-2をゲット。
視度調節していて気が付いたんだけど
フォーカスエリアの黒枠とマット面って微妙に同一面じゃないんだね。
黒枠で視度調節したら像が常時ピンボケw

てか、それより何より
DG-2でMFしてみたら常に後ピンになるんだけどどうしたらいい?
スクリーンの位置調整とかできるの?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 12:48:55 ID:f4L6q7fj0
>>469
>スクリーンの位置調整とかできるの?
出来ない

ていうか、スクリーンをいじっていないのであれば要点検修理だな。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 15:48:00 ID:ldUV0yoc0
>>470

奥のスクリーン考えているんですが・・・やばそうですね。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 16:15:54 ID:UMWDU/wZ0
>>469の前半って、黒枠を一番はっきり見えるようにしたら
自分の目に最適な視度にならなかったってことか。考え込んでしまった。
例えカメラ側は万全でも自分の目がファインダー像をぼけてしか捉えられていないと。
そんなにはっきり違うっけ?俺の眼力が無いだけかな?

後半で言っている後ピンはどうなんだろうね。スクリーンは位置調整できないから
最初から入ってるスクリーンでもピンボケなら点検してもらうしかない。
スクリーンを交換してそれなら交換したスクリーンのせいと考えた方が良いかも。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 16:58:36 ID:EmbrLKYk0
つ実像の焦点距離
つ虚像の焦点距離
つスクリーンの焦点距離
あなたが合焦せたいのはどれ?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 19:03:29 ID:endSBMKg0
後ピンとか前ピンとか言ってるやつはD40売って
D3かD300買えば気が楽になるよ。
D40はいいカメラだと思うが、たかだかD40でそこまで求めるなってーの。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 19:57:47 ID:HJsOuXgs0
線はマット面よりも深い(目に近い)っぽいね。
さらに言うと枠の横実線と縦破線も微妙に違うっぽい。
漏れが神経質過ぎ?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 23:42:14 ID:o7UaYBmB0
>>475
そうだよ。
横線は普通に棒線だけど、縦線は破線というか点線というかそんな感じになってるよね。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 23:44:29 ID:o7UaYBmB0
あ。勘違いした。476は忘れてください。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 03:50:48 ID:v5YxouIh0
つか、最近のAFカメラは、明るくなるのと引き換えに、
ピントの山が掴みにくいマット面になってるからなあ。
人によっては、これでジャスピン!と思った位置が
微妙に違ってくるのかもしれん。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 07:10:45 ID:U0UYwjbM0
つーか、そんなにピント合わせ苦しむ?

オレの場合、マグニとか付けなくても普通にピント合わせができるんだけど。撮ったのもジャスピンだし。
ズレは感じない。

前に使っていたフィルム一眼のほうがざらざらしててみづらかった。
カメラじゃなくて目に問題あるんじゃないの?


480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 09:26:52 ID:/P37uGh+0
だからそういう話なんだろ

ザラザラなら誰でもピントの山が分かる
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 10:41:40 ID:2vNA5hPB0
明るい=ピンが掴みやすい
      ↑
必ずしもこうではないからね。
AF機(特にペンタミラー)しか知らなくて、
その辺を勘違いしてる人が多いんでしょ。
50/1.4とかの大口径で開放多用とかでなければ、
あまり関係のない話なんだけどね。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 18:30:00 ID:yCSX3v2S0
スクリーンがざらざらの方が明るさは無駄になっててもピントは見やすい
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 23:01:44 ID:FMJOkTCH0
DG-2とスクリーンの交換どっちが良いんだろう?悩んでいます。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 17:29:02 ID:VIe2C05m0
話題に釣られてMS-MAGX1.3N買ってしまった。
視度調節ぐるぐる回してったら接眼レンズがぽろっと外れて
間にDK-3を取り付けることができた。
眼鏡がカチカチ当たらなくなっていい感じ。
MAG側での視度調節はできなくなるけど
カメラ側で済む範囲だったので無問題。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 20:54:37 ID:RBR0/vY70
浅草の店頭販売ですか?おいらもDG-2とどちらにしようか悩んでます。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 11:27:35 ID:SWNh6x0j0
本当にシビアにフォーカスしたいならDG-2は持っていたい。
でも見える範囲がすごく狭くなるので
構図を決めるときとピント合わせるときで
跳ね上げたり戻したりしなければならない。
X1.3Nだとそれなりの倍率だけどそれなりにピンの山は掴みやすくなる。
ちょっと目を動かせば端のフォーカスエイドもぎりぎりで見える。

MS-MAGにDK-22とDK-3を取られちゃったから
普段用にDK-20C買おうかな。
いちいちネジ回して接眼補助レンズ付け替えるのが面倒。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 11:32:25 ID:SWNh6x0j0
追伸。
メガネの俺の感想なんで
裸眼ならもっとケラレが少なくて見やすいかと。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 19:40:19 ID:K1ML+J/G0
>>486
X1.3N X1.35 DG-2と悩んでましたが、X1.3Nがよさそうですね
浅草の店頭でかえるんですか?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 20:12:11 ID:hTMDuZGV0
もちろん店頭でも買えるみたい。
ttp://www.hayatacamera.co.jp/services/miyazaki/index.html
メールで通販の問い合わせしたら素早い対応で送ってくれたよ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 21:29:00 ID:K1ML+J/G0
ありがとうございます。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 04:28:02 ID:JFiUWPIi0
店に行けばサンプル品試用してから決められていいな。
海峡を渡らなければならない俺はなかなか行けないが。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 08:02:35 ID:9v5wnHxp0
対馬海峡
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 13:57:02 ID:37H1j4ht0
冬景色
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 17:41:43 ID:qYsV3Q3p0
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 19:46:34 ID:8konBcHb0
これがはやくでてくれないかな
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/10/26/2566.html
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 19:55:28 ID:8konBcHb0
自己レス。

よく読んでみるとその変倍マグニファイヤがMS-MAG1.3Nなのか、
>>495の記事にも、「視度補正の組み合わせで変倍」って書いてあるね。

スレ汚しスマン
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 16:47:43 ID:7DzDoOQo0
F2をずっと使っていましたが、D40Xを購入。
昨日、北区の居酒屋さんへ出かけるとき撮影しました。

本体の質感、シャッターの音はF2とずいぶん違うけど
レンズは45mmF2.8Pなんでピントがちょい合わせにくいですが小さく+静かで良いですね。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 18:50:49 ID:a5M/XItxO
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 18:54:54 ID:a5M/XItxO
>>497
おぉっ、パンケーキですね。
私も好きで街撮りなどの時によく使います。
コンパクトなのに結構よく写るのが楽しいですね。
ただ、黒いボディにシルバーのレンズなので、見た目がちょっと違和感あるかも…。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 19:29:39 ID:JhqYCzjT0
・・・?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 21:15:03 ID:gQkJDYg80
>>475
> 線はマット面よりも深い(目に近い)っぽいね。
> さらに言うと枠の横実線と縦破線も微妙に違うっぽい。
> 漏れが神経質過ぎ?

この発言は何を言ってるのか全然わかんないんだけど、わかる人いる?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 21:25:09 ID:nOYkPDWw0
>>499
おいらも黒いボディにシルバーのレンズです。
目だって良いですよ。
F2の派手なシャッター音から地味な音になったんで街撮りに最適ですね。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 21:28:58 ID:ROWiWYO00
>>501
>>469
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 18:43:14 ID:DX8lBc7M0
497(いい年したおっさん)です。
おねがいします。
45mmF2.8PをAモードで使っていますが、フォーカスがあった時音が出ません。
音の出し方教えてください。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 18:56:37 ID:IhhVOFyk0
音は出ません。フォーカスエイドなら、ファインダー内の下側左端にある●が点灯したら合焦です。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 19:35:30 ID:DX8lBc7M0
ありがとうございます。

マニアルですと、音がでるような記述だったので。
右のフォーカスエリアが赤くなり
●の点等が、安定しない(外れても点等する)感じです。

まあこんなものかも?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 22:01:51 ID:02nOvMmH0
>>506
フォーカスエイドについては、合焦の目安にはなりますが、
被写界深度を浅くした場合などシビアなフォーカスが必要な時は、
ファインダーでしっかり見るのと、撮った後にモニターで確認した
ほうがいいですね。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 22:22:27 ID:83c7gsty0
>>506
45PとD40の組み合わせだとそんなもんです。
寧ろF3.5始まりのズームの方が反応が良いかも。AFモジュールの性能でしょう。
D200あたりだともう少しシビアに反応しますが。

マット面で合わせるにも、45Pは今一つピン山の掴みにくいレンズという印象があります。
好きなレンズなんですが。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 00:12:13 ID:apvK01vW0
つーか、D40 & Ai50mmF1.4SだとMモードでしか使えないけど、
45mmF2.8PだとAモードで使えるのかな?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 00:15:05 ID:fSbemtYg0
AiPはCPU入ってるから使えるAモード可。PもSも可。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 00:20:46 ID:apvK01vW0
なるほど、どうもです。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 04:23:33 ID:o7gHLhaf0
506です。
ありがとうございます、安心しました。
小さい+軽い+安いと大満足です。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 11:19:42 ID:rUZdw5GI0
D40であるばっかりにMFなAFのDタイプの写真をうpするの
本スレかここかいつもすごく悩むんだけどどうしようかな
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 12:01:59 ID:rUZdw5GI0
純正じゃないからそっちのメーカーのスレの方がいっか…
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 16:36:24 ID:rUZdw5GI0
SIGMAのMACRO50/2.8げっと。
シビアに撮り比べはしてないけど、やっぱAUTO50/1.4とは隔世の感。

等倍切り出し。MS-MAGX1.3N使用。でもジャスピン来たのは5枚中これ1枚だけだったw
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071028160259.jpg

所用で移動中に寄り道。電線の影が移動するまで待てなかったw
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071028160259.jpg
漏れはJ○関係者ではありませんw
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071028161905.jpg
絞り開放。似たようなんばっかしでスマソ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071028162010.jpg

ただのオマケ。D40高感度どんだけ〜ってね。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071028162302.jpg
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 16:39:50 ID:rUZdw5GI0
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 17:42:28 ID:n54cspCa0
とんぼが止まっているのが、しっかり写っているな
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 20:20:29 ID:UpVSciv00
タイルの壁とかjpegの圧縮が惜しいほどの解像だな
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 13:28:39 ID:wvVKJHEz0
>>515
悪いんだけど、同じ設定で50/1.4の写真も出してもらって、
どことどこに隔世の違いを感じるか細かく言ってもらえなければ比較にならん。
シビアに撮り比べしてから出てこいや。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 14:11:36 ID:7+aqE8v30
藪つつかれたら出てきたな古レンズ儲
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 20:15:52 ID:GFyW6rz/0
同じ土俵で云々しても詮無いこと。
白い駅名とか倉庫の屋根とか色収差で悲しい思いするだけかもしれないぜ?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 09:32:21 ID:lYle9cLo0
基本ここは古い一物をニコプロのミニモニ姉妹にハメハメして悦に入るスレだからなぁ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 19:17:33 ID:86LcEQsZ0
さっきキタムラでふらふらっと
NIKKOR-P・C Auto 105mm F2.5なる使い古されたレンズを5.8kで買ってしまった。
初めての長焦点ニッコールw
ポートレートに良さそうな画角。
Aiだけど改造版なのかな。D40では関係ないけど。お下がり銀塩でも使ってみよっと。
P・Cというのは括約筋もとい五枚で多層コーティングの意味でおk?
2.5と4の間にクリックがあるんだけどそこが2.8かな?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 07:42:45 ID:D3Swt37G0
>>523
Nikon の 105mm は AiーS の F1.8 を除き,
世代を問わず銘レンズ揃いなので.堪能してください.

[参考]
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n21j.htm
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n05j.htm
525524:2007/11/01(木) 08:00:59 ID:D3Swt37G0
書きわすれたけど,2.5 と 4 の間のクリックは 2.8 でOK.
ちなみに逆光性能も結構いいので,風景の撮影でもいい感じ.
526523:2007/11/01(木) 10:57:51 ID:wt1f2EFI0
長い歴史を持つ銘品の系譜なんですね。
ゲットした個体のコンディション等まだよくわからないけど。
今日は雨で残念。
まだ室内で適当に手持ちで開放〜f4くらいで撮ってみただけなんだけど
そんなにパキパキなものではなさそうな予感。
527523:2007/11/01(木) 11:07:09 ID:wt1f2EFI0
ニッコール千夜一夜物語見ました。

> 昔からニコンには "広く世間の人に使っていただく廉価版商品は、
> 上位機種にも勝るとも劣らない性能を有していなければならない。"
> という心意気ともいえる考え方があります。

まさにD40もその心意気の賜物なんだなあ。
ありがたや〜、ありがたや〜。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 18:41:28 ID:ogzBpWe+0
セットレンズの18-55/3..5-5.6GII EDを見ると、今でもそんな感じだよね。
AI-S 24/2の立場が微妙に思えるくらい。。。35/1.4とかは明らかに単焦点の方がいいんだけど。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 01:16:49 ID:ug01ybdf0
Ai-P45/2.8探してたけど、要らなくなった。
ありがとー>コシナ。
530523:2007/11/02(金) 06:44:15 ID:XjZqTLe+0
質問です。
CPU内蔵ってあるけど、D40の露出計動くのかな。Mモード以外でも使えるのかな。
ttp://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/40sl2/index.html
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 08:03:55 ID:42RygCZW0
>>530
使えそうだね.

先代持ってたけど,つい先日ドナドナしたばかりだ・・・
参考までにその理由を.
銀塩(リバーサル)で使うと強烈なコシナブルー,
そして「パンケーキ」としては重すぎたから.
532531:2007/11/02(金) 08:11:56 ID:42RygCZW0
よくみたら,ウル][,
最近接が酷い事になってるね(約40cm)
だからクローズアップレンズが付属するのか・・・
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 15:12:48 ID:uYL8izg70
まぁパンケーキでブツ撮りする奴もおらんだろ。
純正は暗いし黒は高いし。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 21:51:26 ID:YZtjheu40
先代と比べて最少絞りが一段深くなってるね。
構成見ると、コーティング変更とかがなければ、本体の光学系は全く一緒かな?
先代持ってるけど、開放から鋭くてボケもまずまずで、ソツなく写るね。
あの強烈なコシナブルーが改善されていれば、買い換えてもいいんだが…
>>531氏の言う通り、少しでも色温度高い状況だと、見事に真っ青なのよねw
その辺どうなのかが気になる所。
ノクトン(トプコール)の方も同様に気になるな。

>>532
つーか0.02m縮まってね?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 21:52:23 ID:qkOf+a/y0
>>531
スレチだが、フィルターワーク考えずにポジ使うと青かぶり頻度が高いもんなんだけど、それ分かってるよね?
他のレンズでは平気だったならいいんだけど。ネガでは色は少々なら自分で焼かないと気付かないし。
俺はこのレンズでポジ撮りしてないけど、デジで使った限りたしかに青いが強烈というほどでも無いと思う。
むしろ解像が悪くは無いが標準レンズの割には少々物足りず、開放では周辺での軽い流れが気になるレンズというのが評価。
良いんだよ。良いんだけど、単焦点で非球面レンズという触れ込みから期待が大きすぎた。
値段を考えろよ、と自分でも突っ込みいれたがw

IIは、今は他に金を使ってて買えないので、ガンガン売れて俺が買うまでディスコンにならないことを祈ってる。
大した値段のするレンズじゃないし、新品で買うのが安心だから。少し経つと発売直後よりも値段下がりそうだしw
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 23:10:52 ID:ZRAL5k4S0
初代ウルトロンはなんとなく階調がでる気がするんだけど、気がするだけかもしれん
他のレンズと階調の比較するにはどうすればいいんでしょ?
あと初代ウルトロンと復刻トプコールの青かぶりは同じくらい?
同じくらいならノクトンにいこうと思ってるんだけど
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 04:37:04 ID:7Gkp4tsi0
最短撮影距離が38cmで酷いとはいかに?ニコンの50mmでは45cmのが多いと記憶しているが。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 05:40:17 ID:tXLCCkV90
○絞り羽根枚数/9枚
○最短撮影距離/0.38m(専用クローズUP装着時/0.25m)
○最大撮影倍率/1:7(専用クローズUP装着時/1:4)
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 08:22:15 ID:GtH85mR/0
>>537 50mm ではなく 35mm 単レンズと比べたらの話だと思われ。
540523:2007/11/03(土) 10:11:51 ID:HQckddlP0
俺のAuto50なんて60cmだぞ orz.....
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 11:54:23 ID:Cu/XvZuV0
>>524
オレ105/1.8好きだけどなあ
542523:2007/11/03(土) 12:22:43 ID:QitkPN/R0
偶然の出会いなどによってAi以前の一眼用Nikkorが50mm105mmと揃ってしまった。
こうなると欲が出てきて広角もセットに加えたくなってくる。
Fの時代の人たちがそろえた広角というとどんなのだったんだろう?
まあ、あんまり趣味に走らないで
まずはデジイチで標準画角になる露出計が使える現代の単焦点で良いのがあれば
それを買うべしってのが正論なのかもしれないけどw
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 13:07:28 ID:KlKI11fM0
>>530
200g/24.5mm。。。
純正45mm f2.8Pが120g/17mm
純正黒持ってるからパスw
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 13:19:53 ID:QitkPN/R0
個人的にはパンケーキであることにはあまり興味がないのと画角的にちょと半端かな。
Zeissの35とか28にCPU積まれてればいいのになあ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 19:23:56 ID:eq0wL/h50
コシナはあの安い28/2.8にCPUを入れなさい
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 20:14:51 ID:GtH85mR/0
>>542
28/3.5 あたりじゃね?
Ai-S の 28/2.8 が出るまで代々 28/3.5 は存在していたから。
ちなみに 28/3.5 は正調カリカリニッコール。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 00:03:14 ID:RJVwV8Rm0
>>546
やっぱ28mmっすか。
銀塩ではD40キットレンズのワイ端相当だし
D40では標準として重宝しそうだし。
NIKKOR-H Auto 2.8cm F3.5、縁があったらゲットですね。
Ai28/2.8Sも最新のものはコーティングも改善されているとかで
かなり惹かれます。

前出のNIKKOR-P・C105mm、夜景で試し撮りとかしてみやした。
開放〜F4ではいくつかの街灯が見事に紫にw
F5.6まで絞ると解消。
これが色収差ってやつ?
金属などの小さな光り物が妙に滲むのはこれか。
解像感はF11前後が一番良さそう。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 07:03:07 ID:f0cQidjw0
>>544
中途半端な画角って最初は使いにくいんだけど、少し慣れると楽しいよ。
40mmって意外に好きな人多いし。他には55mmが好きな人もいるかな。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 10:16:43 ID:W1LJHety0
60mmなのか40mmなのか。
私は40mm広すぎず狭すぎず好き。
60mm(APS-C)だとちょっと狭い。
550523:2007/11/04(日) 16:00:46 ID:hdutPpp30
天候不順でまだろくに撮ってみてないんで
夜景で絞り比較だけしてみたですよ。
5.6と11で露出微妙に違って見えるのは絞りの精度のせい?

f2.8。ぱーぷるぱーぷる。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071104155227.jpg
f5.6。ぱーぷる消える。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071104155335.jpg
f11。お星様模様出る。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071104155423.jpg
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 18:10:11 ID:qYzOK1XA0
キタムラで
NIKKOR-P・C Auto 105mm F2.5 Ai改が
5.8kということはジャンク扱いのはず
レンズに傷とかバルサム切れとかあったのでは?
キタムラ価格なら最低でも8k平均的設定なら10k
552523:2007/11/04(日) 19:05:21 ID:YLhR7ZGx0
大切に仕舞われていたというようなものではなく
かなり使い古された感じで、
外観はちょっとした擦り傷など有り。
後ろから前から(笑)覗いてみたが
中に微細な粒子状のゴミは散見されるものの
バルサム剥がれと思われるようなものやカビなどはない。
蝦夷の田舎だから首都圏などよりは安いということもあるか。
ちなみに高温多湿な本土と違って
劣化の進みは遅いという話があるんだとかないんだとか。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 19:07:05 ID:YLhR7ZGx0
広角〜標準に慣れてると最初望遠で何撮ったらいいかまごつくねw
霙だったり雨だったり日が射したりで
ちょろっとそこらへん撮ってみたただけのしょうもない写真でつが。

絞り5.6。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071104185540.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071104185622.jpg


絞り2.8。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071104185725.jpg
絞り4。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071104185808.jpg
天気のせいもあるけど、彩度やコントラストはやっぱ昔のNikkor。
意外にもカラーモードIIIaがいい感じだなあと。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 10:36:09 ID:qpnyLYMz0
>>523
パープルフリンジはレンズに起因するものよりも,
センサー or カメラ本体のベタ塗りアルゴリズムに起因するもののほうが
圧倒的に多い気がする(主観).夜景の点光源は特に.
555554:2007/11/05(月) 10:37:02 ID:qpnyLYMz0
↑アンカー間違えた
>>550
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 11:39:01 ID:t2hh27Cn0
>>554
専門知識がないので教えて下せ?ましお代移管様。
点にしては左の方とかの大きな照明も紫になってるし
絞ると消える場合であってもCCDや画像処理の問題なんですか?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 11:39:47 ID:t2hh27Cn0
波ダッシュ文字化けらった…
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 12:44:42 ID:L6pEtnwe0
もしかして左じゃなくて右の本24の近くとかの?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 12:59:21 ID:t2hh27Cn0
>>558
です orz...
恥ついでに絞ると14本の光線出るのは何故なんでせう
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 13:12:14 ID:GC4bYGPj0
奇数羽根の絞りは、倍の光芒がでます。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 13:13:47 ID:GC4bYGPj0
って、なんつー日本語...orz
絞り羽根が奇数枚の場合、その枚数の倍の、、
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 13:26:04 ID:t2hh27Cn0
そうなんですね。
絞っていくと解像度が上がるのと羽根の多角形がはっきりしてくるから出るのかな。
奇数だと出るというのはCCDの画素の配列との絡みなのかな?
偶数だとどうなるんだしょ。
563554:2007/11/05(月) 15:16:42 ID:qpnyLYMz0
>>556
確かに,絞ると消える場合はレンズ自体の色収差です.
なので,今回のレンズ/画像に関してはおっしゃる通りです.

554 で書いた主観は,あくまでも一般論として,
ということを書くのを忘れてました.すみません.
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 21:00:44 ID:HjnNztLu0
MFレンズでDタイプ…斬新な発想だな。
565564:2007/11/05(月) 21:02:08 ID:HjnNztLu0
誤爆した
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 22:00:50 ID:aSHaa7LI0
45mmF2.8Pで上野公園へ出かけましたが、MFのピンが合わない。

やっぱスクリーン交換ですかね?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 06:43:28 ID:r24EiLgx0
その前に視力検査だろ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 11:01:33 ID:XCLkvGl80
目も悪くなっていますが、
フォーカスエイドのサインと目でみたフォーカスが同期しない感じです。
FEの方眼マットの時は感じなかったんですが・・・・
スクリーンの厚みを調べてFM3あたりのと交換しようかしら?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 12:44:52 ID:ZcGZ+I1g0
>>568
さんざん既出だと思うが,視度補正,ずれてない?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 12:54:12 ID:NKBVyToq0
>>568
これも既出だが、45Pに関してはフォーカスエイドはあんまり当てにならないよ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 12:59:22 ID:hkS93egX0
>>570
そうなの?
軽量お散歩セットとしてD40+中古の45/2.8を狙ってたのでショック
D200とかと比べるとファインファー見にくいしな・・・う〜ん
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 13:18:52 ID:dPdfbMzE0
ファインダーが毛だらけなら見にくいだろうよ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 13:30:33 ID:NKBVyToq0
>.571
ちょっと前>>508でも書いたけど、あんまりピントが合わせやすいレンズとは思わない。
まあある程度絞ってスナップみたいなのにはいいと思うし、
癖を掴めば開放でもなんとかなるけど、正直35/2Dあたりの方がピントも掴みやすく快適かも。

でも45Pは写りも小ささもお気に入りなんで(白黒持ってる)ボディ各種でよく使うよ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 13:38:16 ID:hkS93egX0
>>572
すまん、ファイン「ダー」ねw

>>573
そっか、AFモジュールの性能がからんでくるのか
35/2ぐらいの大きさのレンズならAF-S化を待ちたいな
その前にD40の在庫が無くなったりしてw
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 14:01:34 ID:5+0KLwGX0
乱視の矯正とかちゃんとやって
fine furの視度バッチリ合わせたら
馴れると結構ピントの山は掴めると思うけどなあ。
45P使ったことはないけど。
下手にボケた拡大するくらいならマグ無しの方が良かったりもする。

ところで細かい塵が中に見えるAutoをOHっていうか
せめて中玉の分解掃除をしてもらいたいんだが
最寄りのNikon営業所に持ち込めばいいのでせうか?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 14:09:46 ID:ZDrSZ9Cr0
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 14:10:29 ID:hL3su0Q/0
>>575
> 乱視の矯正とかちゃんとやって
> fine furの視度バッチリ合わせたら
> 馴れると結構ピントの山は掴めると思うけどなあ。
どんなレンズで?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 14:23:34 ID:5+0KLwGX0
>>576
thx。
ネットでも見積や納期が訊けるんだね。

>>577
AF35-80/4-5.6Dとかでも普通にフォーカスエイドと目視がほぼ一致するよ。
銀塩のマットと違ってほとんどスルーな感じなんで
ちょっと馴れないといけないのは確かかもしれないけど。
ホントにピントぴったしなコマは撮った内の1/3くらいだけどね。そんなもんだと思ってる。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 14:31:23 ID:hL3su0Q/0
>>578
どうもです。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 14:40:34 ID:5+0KLwGX0
あ、ちなみに漏れは上でSIGMAのMACRO50/2.8のをうpした者す。
持ってる内で一番明るいというわけでもないのに
そのMACROが一番MFしやすいように感じるのはなんでかな…
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 14:48:40 ID:hL3su0Q/0
つか一般的には、F値が明るいほどフォーカシングスクリーンでピントを合わせにくい、といわれてますよね。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 14:57:09 ID:Z3cryyzd0
えええええ?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 15:07:39 ID:hL3su0Q/0
そりゃ、f100だのf1000だのだと真っ暗で見えないんだろーけど、
僕は50mm,f1.4を持ってます。これだと明るすぎてフォーカシングスクリーンでピントの山がつかめませんよ。
ちなみにD40だとどのぐらいのF値がフォーカシングスクリーンでピントの山がつかみやすいのでしょーか?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 15:08:26 ID:ZcGZ+I1g0
>>582
もともと明るいレンズは開放時の被写界深度が激薄.
ピントを合わせるときも当然開放状態だから
ピント合わせもシビアになる,ってこと.
(俗に「カミソリピント」と呼ばれる状態)
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 15:13:08 ID:5+0KLwGX0
より明るいものでは50/1.4、85/2も持ってるけど
かえって判りにくいとは特に感じないけどな。

個人的にはヘリコイドの回転角が大きすぎても
かえって迷ってしまって合焦を逃すような気もする。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 15:18:43 ID:hL3su0Q/0
>>585
> 個人的にはヘリコイドの回転角が大きすぎても
> かえって迷ってしまって合焦を逃すような気もする。

そうそう、僕の50mm,f1.4はそんな感じです。 選択の幅が広すぎるというか。
だから、フォーカスエイドが頼りです。明るければフォーカスエイドが正確に働いてると思う。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 15:27:10 ID:Z3cryyzd0
そっか、AF機のファインダーだとピントの山が掴みにくいんですね
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 16:00:38 ID:ZcGZ+I1g0
>>587
AF機のファインダーが掴みにくい,って訳ではなくて,
暗いズームレンズでも明るく見せる,
最近の全面マットスクリーンだと掴みにくい,といったほうが正確.
MF時代の標準スクリーンだったスプリット系スクリーンだと,
明るければ明るいほどMF時にピント合わせ易い.
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 16:15:13 ID:5+0KLwGX0
>>588
その通り。
俺の古い銀塩(初代FM)では前記35-80/4-5.6なんかだと
陰っちゃってスプリットが使えなくて
しかたなく周辺のマット部分でフォーカシング。
だからかえってD40のほうが快適に感じないでもないw
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 16:21:25 ID:NIQdrBsH0
>>541
1.8買える金が無いだけだろう
二足三文のレンズ黄ばんだ2.5を何本も買って能書き垂れてw
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 16:35:25 ID:CHjczrcu0
え、MF機ってマット面でピント合わせやすいよなあ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 16:37:11 ID:Om/oaal60
マットスクリーンも少し擦りガラス状になってるけど、その擦り方というか、白くなり方が
AF機のものの方がより弱くて素通しに近いと思う。これもより明るく見せるための工夫なんだろうね。
その分ぼけ方が小さいからピントが見にくくなってると思う。

あと、開放F値が小さいレンズほどマットでのピント合わせは楽だよ。より追い込めるもの。てか、そのための自動絞り機構。
大きなカメラなんかで冠布被りピントグラス使ってピント合わせすると見事に違いがわかって面白い。
開放でピント合わせてから絞りをセットして、シャッターチャージしてバシャリとやるよ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 16:38:56 ID:5+0KLwGX0
漏れの古亀のバヤイは暗いレンズだと
なんとな〜く合ってるようなキガスってな感じにしか見えないYO
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 19:37:30 ID:6L6OoLUO0
>>591
αショック以後、全メーカー、マット系スクリーンは大幅に改良されたから、
α-7000以後の MF 用マットスクリーンは合わせやすい。
それ以前に作られた「マット」は酷かった。
プリズムが翳ってしまうほど開放 F値が暗い望遠、
またはピントの精度をあまり必要としない広角(パンフォーカス)をメインに使うヒト
だけが好きこのんで入れてたような代物。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 22:03:06 ID:F219WATL0
>>571
>ファインファー
爺さん入れ歯忘れてますよw
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 09:42:43 ID:7t+jPVVh0
X-700のファインダーとか神だよね
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 09:45:23 ID:9ZtcFD0O0
先日の105/2.5、斜めに光を透かして見ると
中玉結構埃付いてるっぽい。
絞ったとき少しオーバー気味になるのも気になる。
夏タイアで行けるのは今週限りになりそうだから
札幌のSCへ診せに逝ってくる。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 13:11:29 ID:vDlO9xsX0
夏タイアって何?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 14:08:44 ID:31ez4Mwp0
スタッドレスタイアじゃないタイアに決まってるだろ!
そんなことも知らないなんて、恥ずかしいぞ!
ヌコン羊羹でも食って、反省しろ!
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 14:09:25 ID:Jb2Q3sfy0
600
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 14:15:54 ID:vDlO9xsX0
ああ、札幌は雪ですべるのか。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 14:28:12 ID:Dq9Q3inUO
夏タイヤじゃなくてノーマルタイヤだろ?
夏タイヤなんて初めて聞いた!
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 14:34:19 ID:Db5Nj7oL0
おまえは雪国住まいじゃないから知らんだけだ
夏タイヤ/冬タイヤという表現は冬にスタッドレスタイヤがないと生活できない地域では
ごく普通のものだ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 14:34:38 ID:vDlO9xsX0
なら、冬でもパンツを見せて歩く札幌の女子高生の写真を是非うぷして欲しいものですな。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 14:37:12 ID:Db5Nj7oL0
いや、俺は関ヶ原だけどな
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 14:49:41 ID:vDlO9xsX0
ふむ、パンツ分け目の関ヶ原か。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 14:50:43 ID:Db5Nj7oL0
年に数回のゲリラ雪のためだけに12-4月までスタッドレス履きっぱなしだから
2シーズンでタイヤ交換だ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 18:53:25 ID:gCbsZ7pi0
>>603
分かる分かる。俺も田舎ではそういう表現したわ。雪国育ちなのに免許は東京で
取ってるから実家に正月帰っても雪が積もってたら怖くて運転できないな。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 20:18:02 ID:pdlCPV3u0
そんな話はもういいんじゃないかな。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 16:51:50 ID:Y9M4u8qq0
とりあえず出してきた。
もう部品の在庫もないので点検清掃のみ保証無し。
バラすと破損してしまう心配のある部分などがあれば
さらに手の入れられる範囲は減るとのこと。
まあ二週間じっと待つよ。
キョービはガソリンも高いし取りに行くより
送料掛かっても返送してもらおうかどうしようか。
何かほかにも用事ができれば良いが。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 14:41:54 ID:my6+Fjat0
>>606
関ヶ原マンすじ細工w
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 09:50:53 ID:hoWeJLHH0
すいません、ここで質問させて下さい。

当方、銀塩カメラでの歴20年越(AFカメラは所持せず)の古いユーザーです。
この度、時代の流れと共にデジ一眼(D40キット)を始めて購入したのですが、
MFカメラではキャノン、ミノルタしか使用しなかった為、
ニッコールレンズに付いては???が多いので、疑問を解消させて下さい。

現在、レンズはキットの18-55の1本だけで、本当はVR105マクロを買いたいのですが
経済的な理由でしばらく買えそうもありません。
で、当方の所有レンズの中にMFのタム90(52BBキャノンマウント)があるのですが
これに中古のニコンマウントを購入してD40で使った場合に、D40スレのFAQにある
> (3)CPU非内蔵(非Ai、Ai、Ai-S、コシナツァイスZFなど)は、露出計も動きません。
> なお、絞り最小検出レバーの形状が変わったため非Aiレンズは無改造で装着可能。

これは露出計が動かないので、単体露出計で露出を決定。
カメラのモードをマニュアルにしてシャッタースピードを選択、レンズの絞りを手動でセットすれば
撮影可能の意味なのでしょうか?
また、中古のマウントは爪有り無しのどちらでも構わないのでしょうか?

朝からくだらない質問ですみません。かつ、長文スマソ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 09:58:52 ID:O06bDV8l0
それキヤノンでつかったほうがいいんじゃないの?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 10:00:58 ID:Vki43vnO0
>これは露出計が動かないので、単体露出計で露出を決定。
>カメラのモードをマニュアルにしてシャッタースピードを選択、レンズの絞りを手動でセットすれば
>撮影可能の意味なのでしょうか?
>また、中古のマウントは爪有り無しのどちらでも構わないのでしょうか?

はい、その通りです。
厳密に言えば爪の有り無しというより、Aiと非Aiどちらでも可(一部除く)です。
615612:2007/11/11(日) 10:12:03 ID:hoWeJLHH0
日曜の朝から即答、ありがとうございます。

> 613
まだ銀塩を捨てる気はありません
でも、デジ一眼でタム90が使えれば良いなってことで、質問した訳です。
どのみち、マクロレンズなのでMFしか使えないと思うので・・・

> 614
回答、ありがとうございます
今日はこれから予定があるので新宿には行けませんが、
来週にはニコンマウントの中古を探しに行ってきます。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 11:27:21 ID:JGRhEh/a0
単体露出計は不要でしょ
バーグラフもあるし試し撮りも出来るし・・・
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 12:30:54 ID:EV5e2+xl0
バーグラフってファインダー内のやつ?
それも作動しないんじゃない?

単体露出計も買ったけど
最近はだいたいの当たりを付けて撮って
ヒストグラムと白トビ表示で確認して済んじゃってる。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 11:03:23 ID:5/A87RyQO
ぼかしの写真が撮りたくて、初デジイチにD40レンズキットを買いました。
次の一本にAF35mmF2を考えてるんですが、MFの経験はありませんので、F2開放でどの程度MFが難しいのか想像できません。
結局、シグマ30F1.4を買うことになりますか?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 11:10:00 ID:h0eysr0n0
>>618
Ai AF 35/2 にしとけ.SIGMA 信者には悪いが
Ai AF 35/2 >>>>>> (超えられない壁) >>>>> SIGMA 30/1.4
だから.
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 11:25:40 ID:SnIjk45i0
>>618
F1.4だとF2よりもさらに深度が浅くなってMFでピンを掴みにくくなるわけだが…
まぁ、f30mmだからさほどでもないがな。

てか、プレビューボタン付いてないよな?被写界深度を確かめられないのは厳しいな、D40系。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 12:35:29 ID:5/A87RyQO
>>620
シグマの場合はHSMでAFで、F1.8からF2.0で考えてますが難しいですか?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 15:58:40 ID:YEMZl4R00
>>621
AFだから当然難しくない。
ただ30mm F1.4はピンずれ報告多いから、買うなら調整も覚悟しておいた方がいいかも。
実際、自分もカメラ本体ごとシグマに調整に出してジャスピンになった。

ノーフラッシュ派&動体も撮るのでAFが効いて一番明るい30mm F1.4を選んだけど、
静物中心でボケ狙いならD40のフォーカスエイドもあるので35mm F2でいいのでは? 小型軽量だし。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 16:15:03 ID:5/A87RyQO
>>621
ありがと、静物中心なんでAF35mmF2にします。確かに安くて軽いのも魅力、MFを体験するのもいいかな。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 19:32:10 ID:8NWGPBPb0
35/2と30/1.4を撮り比べて30/1.4にした俺も居る。
35/2はあまりにも「普通」だった。

かといって最初の一本に30/1.4はお勧めしないけどw
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 21:14:01 ID:IBAu2H+a0
フィルムでの50/1.4より、DXでの35/2の方が普通で好き
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 21:41:13 ID:VF+1nkUq0
D40でのAiAF50mm1.8ってどういう使いかたされてるの?ポートレート?小物撮り
とかに使える?妙に安いんで興味あるんだけど?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 21:52:53 ID:0sXHBey70
>>626
持ってる。D40と50mm F1.8D。
絞り込んで使うならF1.4Dよりこっち。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 22:17:48 ID:HUNkFj2N0
D40に80-400VRをつけて使いたいのですが、手動でピントをあわせて
合焦したらサインがでたりはしませんか?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 22:29:33 ID:0sXHBey70
>>628
左下の合焦マークはつきますが、音は出ません。
音が鳴らないのは意地悪に思えて、本当にむかつく。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 02:17:02 ID:eyMju/y40
D40+Ai50mmF1.4Sのピントに関する質問です。
F1.4で50センチぐらいに置いた物差しで実験したところ、ピントは合っていました。
この1つの実験だけで、すべての距離、すべてのF値でピントが合う、
と判断していいのでしょうか?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 02:23:36 ID:BrpxVhmn0
>>630
民生機なんだから目盛りなんて正確じゃないからあきらめれw
18-200でギャーギャー逝ってるヴァカが価格に居たなw
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 02:25:11 ID:O9gmlKE10
初めてのMFレンズとしてAF 28mm f2.8を買ったよ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 02:44:05 ID:eyMju/y40
>>631
いや、目盛りうんぬんではなく、>>630だけの実験で前ピン問題がクリア出来るのか?
という質問です。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 08:21:16 ID:oIXs6NPW0
何度明るいレンズの方がボケるからピント合わせやすいと書いても理解しない人がいるな。
開放で撮ることを義務付けられたのか?祖父の遺言で決して絞るなと言われたのか。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 10:12:33 ID:O91Kt0Es0
>>634のレスは信用するな、と
祖父の遺言で言われました。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 10:47:42 ID:yj3ZkNzw0
まあとりあえずミノルタのX-700に50mmF1.4装着してピント合わせしてみろって
事だな。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 11:55:52 ID:1NeF/i3d0
いいファインダー光学系だったら明るければ明るいほど MF は楽.それは事実.
でもヘボプリズム/ミラーにヘボスクリーン装着のファインダーだと
明る過ぎるレンズはMF時に害悪にしかならん.それだけだろ.

明るいレンズをつければどんなファインダーでも MF が楽,なんて
妄信してる馬鹿 >>634
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 16:18:35 ID:XDVVyeAk0
>>637
>いいファインダー光学系だったら明るければ明るいほど MF は楽.それは事実.

重箱の隅をつつくようで悪いが、それは一般論だよな。

Ai Nikkor 35mmF1.4Sよりも、35mmF2Sのほうがピント合わせしやすいよ。
Nikon F3 全面マットの場合だけど。

既出の繰り返しになるが、ピントリング回転角やボケの性状で、ピントの合わせやすさは
変わってくる。

あ、D40の話じゃ無えや。逝ってきます。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 16:39:52 ID:yod+YhPD0
ニコンはファインダーがイマイチでしたからねえ…
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 19:11:24 ID:gjxUy/II0
絞ったほうがピント合わせ易いレンズもあるよ。
開放で収差が多いレンズの場合。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 21:46:25 ID:w2OEQ/aj0
>>634カワイソス…。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 01:03:10 ID:baAHcmtL0
じゃあ、写りがよくて、明るくて、D40でMFピントが合わせやすいレンズを教えて下さい。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 08:49:12 ID:OQRCCraa0
個人的感想.
現有レンズの中でどちらかと言うと合わせ易いと思うのは
Ai AF 35/2D, Ultron 40/2SL, Ai 105/2.5

でも 銀塩 MF 機とかに比べるとはるかに合わせづらいので
KatzEye
(http://www.katzeyeoptics.com/item--Katz-Eye-Focusing-Screen-for-the-Nikon-D40-D40x--prod_D40.html)
でも入れようか迷い中.
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 11:26:07 ID:dRmEj1Ju0
>>643
D40x+katzのScreen(スプリット+方眼)+マグニファイングアイピース DK-21M
で使用中です。

FEやFM3Aで使っていたレンズを使うため、MF仕様にしています。
(Ai-sの50/1.8,35/2、コシナツァイスの50/1.4.25/2.8等)
MFはかなりやりやすくなりますよ。

ただVR高倍率ズームレンズを使ったりすると、ファインダーが暗いですが・・・
645643:2007/11/14(水) 12:17:03 ID:OQRCCraa0
>>644 おお,使用レポどうもです.

私も FM2 と FM3A を併用してます.そんなこんなで
キットレンズを含めた F マウントのズームは一本も持ってない→
暗いレンズで翳る,って心配はなさそうなので思い切って入れてみようかなぁ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 14:58:24 ID:u7ue1YS80
>>624
おれも35/1.4の方が良いと思う。最初の1本でも。
MFなんて言う程難しくないし。
ボケを楽しみたくて、値段的に35/2だってなら、50/1.4とか50/1.8とかの方が良いとも思う。
広角はキットで良いじゃん。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 15:06:48 ID:OQRCCraa0
>>646
>>624 が言ってるのは名癖玉 Ai-S 35/1.4 ではなく,
(これも限りなく別の意味で癖玉の)SIGMA 30/1.4 なんだが・・・
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 16:32:14 ID:mPjeOhBm0
80/1.4のレンズには、どんなのがあって、いくらぐらいで買えますか?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 16:49:27 ID:OQRCCraa0
80/1.4 ってのはないな.
ニコン F マウント限定で 85/1.4 なら
Ai 85/1.4S (絶版, 純正, 中古市場で 3.5〜6万程度)
Ai AF 85/1.4D (現行品, 純正)
Planar 85/1.4 (現行品, コシナツァイス)

この3種.現行品の売価は 価格.com ででも調べるべし
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 17:26:10 ID:mPjeOhBm0
>>649
了解しました、ありがとうございます。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 19:33:47 ID:u7ue1YS80
>>647
そうか!
SIGMA 30/1.4
これはシグマもうまいことやったよな。Nikon基準じゃ4倍ぐらいの価格になっちゃうもんな。
奥に28/1.4が31万で出てるけど、そろそろAF-sで単焦点が出そうだから、最後のプレミア価格かもな。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 19:38:02 ID:u7ue1YS80
>>649
85mmという焦点距離に意味を持たなくなった今はいっそ135/2と50/1.4の方が
使い易いと思うが。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 20:35:09 ID:R3C8t7Qv0
>>652
FX フォーマットでまた 85/1.4 とか 85/1.8 が復権しそうだけどね・・・
654624:2007/11/14(水) 22:35:15 ID:MpwuEdGv0
スマソ、>>618にあてたレスだったのでsigmaのほうです。

MFは28/2, 50/1.4, 105/2.5, 200/4を愛用してるけど35/1.4は使ったことない(´・ω・`)
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 12:56:19 ID:NEHH3/oGO
AFAi50F1.8だけなんで安いの?とりあえず買っても損しない?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 13:44:11 ID:QpI1Qp8z0
期待しすぎては駄目だが少なくても損はしないと思う.
安い理由は製造地と部品数削減
(他の単焦点には備えられている透明の距離窓がない,等)からだと思う.

単焦点(+ D40系における MF)入門レンズとして
焦点距離的には Ai AF 35/2D が最適だけど
C/P比も加味して考えると Ai AF 50/1.8D が最適.
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 13:57:40 ID:NEHH3/oGO
>>656
C/P比ってなに?
658656:2007/11/15(木) 14:02:32 ID:QpI1Qp8z0
Cost/Performance,コストパフォーマンス. 費用対効果
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 18:27:20 ID:ZnbCYWbk0
>>655
おれ、Ai-s 50/1.4と50/1.8Dもってたけど迷わず1.8Dを残した
1.4の開放が欲しいんでなければ、1.8Dをおすすめする
あと、1.8Dは他のDタイプよりフォーカスリングの固さが好み
D40には45mmパンケーキの次に似合うレンズだとおもう
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 20:01:48 ID:rXk+sc0G0
>>659
し、し、しまった、1.4の方を買ってしまった。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 20:49:58 ID:s/DIKOkO0
1.8は接写も強いから、接写リングやベローズで色々遊べるな。
パンフの接写アクセサリの項で、歴代1.8は作例として使われる程だからね。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 21:08:37 ID:ESmcNUjm0
>>660
小さく軽い D40(x) とのマッチングが最優先、てことなら 1.8 の方が良いけど
基本的に1.4 も悪くないよ。>>659 も言っているけど 1.4 の開放はやっぱり
捨てがたい魅力でもあるし、かといって 1.2 だと 値段・重量・サイズ全て段
違いになるから、全ての中間をとる 1.4 を選択することも決して悪くない。
663659:2007/11/15(木) 23:11:40 ID:ZnbCYWbk0
1.4買っちゃったんなら気にしないで撮りまくった方がいいよ
おれの好みとしては50/1.4の開放は必要ないだけだから
ただ、1.8を選ぶ理由はD40とのマッチングではなくて写り
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 00:01:13 ID:dlSXxszb0
AF 50/1.8DとAi-s50/1.8だとどっちが良い?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 00:07:33 ID:AmdLh1WL0
MFメインなら、当然Ai-sの方でしょうね。
因みに国内版ね。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 00:11:24 ID:O+kXgmLz0
>MFメインなら
D40ならどっちもMFだから、MFメインでしょ。
上でAFの話がでてるんで、どうなのって思ってしまった。
写りマッチングで50/1.8 はAi-sがベストってことでOK?

US版ってシリーズEの流れって意味ですか?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 00:22:01 ID:v8YqDNT70
最短撮影距離が違うんだっけ?
家のは45cm〜だ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 00:33:53 ID:AmdLh1WL0
国内版は
・金属
・距離環ゴム巻き
・多層コーティング
・最短0.45m

輸出は
・プラ
・距離環ゴム巻き無し(代わりにプラ形成によるパターン)
・単層コーティング
・最短は0.6m

こんなところか?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 00:45:19 ID:t47q3zJI0
なんでそんな差を付けるんだろーな? アメリカのお客様をないがしろにするとまた原爆落とされるぞ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 01:11:44 ID:PiQgcx9u0
AF50/1.8DとAi50/1.8S両方持ってるけど写り殆ど変わらないよ。
Ai50/1.8Sがちょっとコーティングとか手間かかってる分(>>668
逆光時とかに有利みたいだけど、大騒ぎするほどの差はないと思う。

D40となら露出計が動くAF版の方が扱いやすいと思うけどな。
奥目でフード無しでも使えるし軽量。
俺、以前はEMやFG-20でもAFの方を好んで使ってた。(すごい軽い組み合せ)

>>669
昔のEMなどの廉価機も国内外で仕様が異なってた。
アメリカなどでは外観の体裁よりも‘より安く’が優先されたんでしょ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 01:17:21 ID:t47q3zJI0
・最短0.45m と・最短は0.6m ではえらい違うべ。 アメリカにはオタはいないのかw
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 01:47:42 ID:O+kXgmLz0
露出計が動くのはちょっと楽だね。
写りが変わらないならまあどっちでも良いってことか!

シリーズEはEM用だから、同じ意味合いだと思うけど、Ai-SはシリーズEのをAi-Sの基準で作り直したやつで、US版はシリーズEそのものって感じかな。

50/1.4 は一番手軽に1.4を体験できるレンズだし、俺は好きだけどね。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 22:42:59 ID:vGXxaaTK0
今、キタムラのネット販売でAF50mmF1.8をポチってしまった・・。
もう少し金貯めてシグ30mmF1.4HSMにすべきだったか・・・。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 23:16:31 ID:PiQgcx9u0
>>673
APS-C専用レンズと違って、将来FX機を手に入れても使えるわけだし無駄にならんよ。
開放のボケこそ今一つだが、癖なくキッチリカッチリ写る優秀なレンズ。
しばらくAF50mmF1.8使ってみて、それでもシグ30mmF1.4HSM欲しかったらそん時買い足せばよいと思うよ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 11:59:37 ID:XzPqN6P90
ていうか50mm標準レンズできっちり写らないのなんて無いからw
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 13:58:14 ID:Ncj/ic2O0
トキナー、デジタル専用35mmマクロレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/11/16/7414.html
最短撮影距離レンズ鏡枠前面から14.3mm、専用フード装着時は6.3mm!
燃料投下w
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 15:16:29 ID:N6ZdnhlD0
>>676
絞りリングなさそうだし,FX フォーマット未対応,
ってしっかり書いてあるからパスだな
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 15:50:43 ID:/mSfcTPZ0
>>676
俺の50mmもフードを装着すれば最短撮影距離が縮まるのか!?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 19:09:04 ID:zPmBGOMy0
>>678
お前の50mmフードはホーケーだろ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 23:13:48 ID:a+1R58vi0
デジタル時代に単レンズを発表すること自体はありがたいが、DX専用ではパス
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 10:00:22 ID:trTw00DA0
フルサイズは絶対メジャーフォーマットにならんからいいじゃん
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 11:12:28 ID:5PXHLx5+0
なんだかよく分からないが、とにかく凄い自信だ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 11:25:05 ID:bbQXM7hC0
>>676
専用フードが8mmあるってことだよね?
>>678
確かにフードのさきから被写体までの距離は変わるね。でも写る大きさは変わらない。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 13:17:21 ID:Aj3XysA30
>>682
キン肉マンかよ
685沼の縁より:2007/11/18(日) 15:04:09 ID:8rvzWv/i0
SCに清掃・点検に出したNikkor-P・C Auto105/2.8、
予想外に早く完了の連絡が来て木曜に受け取ってきた。
光学部はすっかり綺麗になってすんげえ気持ちんよか〜。
絞りの不具合も調整して直してくれてうれぴ〜。
でもその日からついに蝦夷は雪…

で、ついでにふらっと○ックカメラに寄ってしまったのが運の尽き、
えーあいにっぱーにっぱーえす買ってしまった。
この時期に早まったかという気がしないでもないが、
年明け発表が噂されるAF-S単焦点のレンズ構成が
AiAFベースであることを祈るのみ?

使ってみるとこの微妙な画角はちょっと慣れが要りそう。
一歩前へ出るリハビリをしないと、つまらない絵ばっかし撮りそうだ。
でもかなり寄れるのはやっぱいいな。奮発してAi-Sの方にしてよかた〜。
こうなると35mmも欲しくなってくる。ああ、とどまるところを知らない物欲…
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 23:25:32 ID:98A4WFDp0
新品Ai28/2.8Sさすがに開放から結構キチッと写りますね。
さすがにマクロレンズみたいな解像命ってほどではないですが。

やっぱ50mmより遠近感、立体感がでていい感じ。
サイズ的にも俺の手にはちょうど良くてMFもしやすい感じ。
フォーカスエイド頼りでほとんど問題無さそう。

フードは一応Auto50/1.4に付いてた往年のHS-1が使えてる。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 17:07:58 ID:dGr/QBI30
Ai 28/2.8S 購入オメ.

ニコンがいつまでMFレンズを継続販売するか
不透明な気がするので(あくまで主観),俺も買おうかな・・・

欲しい(or 必要)なものが新品として買える場合
経済的に許容範囲があれば新品で買っておくのが吉ですよね
ディスコン発表と同時に高騰,なんてよくある話ですからねぇ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 19:58:56 ID:VF83NIfZ0
AiAF50mmF1.8D通販で買ったらMade in Chinaだった。なんかがっかり
まあ、本体もThilandだからいいか・・・
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 20:50:07 ID:wiNq5NvB0
>>688
購入おめ。
おれのもChinaだよ。きにすんなよ。
690おやぁ〜?:2007/11/20(火) 14:31:29 ID:pa0NbUeG0
買ったAi28/2.8S少しいろいろ試し撮りしてみてるんだが
同じ露出になるようにしながら絞りを変えて撮ってみたら
開放2.8のときだけ少しアンダーになる。
SS変えて確かめた限りでは1/3段と1/2段の中間ぐらいの差。
これって仕様でつか? 不良品でつか?
そういえば古いAi85/2も開放で同様に少し暗かったような経験が…
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 19:09:37 ID:4OS2coLI0
MFって難しいかなと思ってたけど、静物ならそれほどでもないね。時間は掛かるけど、AF
より撮ってる実感があって楽しい。50mmF1.8の次は35mmF2でも買うかな
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 20:11:34 ID:mKq63DCi0
レンズ沼にようこそ!
50/1.8、安いし写りもいいよね。
35/2の次は広角がほしくなるぞ。20/2.8とか

こいつらはFXフォーマットいってから楽しめるし、レンズは一生ものだ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 20:19:48 ID:ksqqrjH70
20/4もお願いします><
DX専用レンズは、この先ちょっと辛いかもだね。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 21:18:11 ID:+zF6psdm0
>>690
> 開放2.8のときだけ少しアンダーになる。
つまり、本当は3.0ぐらいなのにサバよんでるのかなw
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 21:31:59 ID:vKNXb7QO0
>>694
2.84までは四捨五入して2.8で問題無し。
D3のFXフォーマット(36×24)は4256×2832ピクセル=12052992だから、より正確には12.05Mピクセルなのに、ニコンは、12.1Mピクセルと宣伝しているでしょ。
696690:2007/11/20(火) 22:24:40 ID:H5A3juIb0
クッ…
てことは1/2段未満だから四捨五入で許してちょんまげとNikonはゆーとるわけか?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 23:44:24 ID:gHhqNxKq0
>>690
多分周辺減光のせいじゃないのかなぁ?
開放だけ暗く写るレンズは多いよ。つか明るいレンズは概ねその傾向があるような。
銀塩やフルサイズの方が顕著かも。
AEだとあんまり気付かないんだよね。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 00:46:32 ID:C21cZIms0
>>690
不良でなくて仕様。
開放で周辺減光の影響が出る。
デジは斜め入射光に鈍感だから影響が厳しいかな。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 00:49:25 ID:0O/lgC5d0
28mmで周辺減光って、、どんだけ〜
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 09:13:05 ID:INrLETjO0
周辺減光は光束がまっすぐセンサーに入らないためおきるものです。レンズの
設計が悪いからではありません。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 12:35:34 ID:BYKXO4mg0
D40で使うなら、コシナの単焦点3兄弟で十分だと思うんだが?
20/3.8 24/2.8 28/2.8 どれでも新品で7〜8000円
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 12:43:00 ID:GOMRXZ/B0
>>701
まだ売ってるっけ?
都内ではなかなか見つからないんだけど。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 12:45:11 ID:BYKXO4mg0
>>702
この前中野に有ったぞ
魚籠のネット通販でも有ったと思う 
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 18:23:23 ID:QVI0AqUL0
俺の古いレンズは、フィルムで撮っても周辺が減光しまくりですが
705690:2007/11/21(水) 18:51:25 ID:cRALzAbQ0
周辺減光ってことは中心付近は同じ明るさで撮れているということ?
もう一度良く確認してみまつ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 21:58:46 ID:bhbzt7a10
え、開放では微妙に表示に足りないと言うのは結構普通だと思うんだけど。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 22:52:58 ID:Vsb8JjNO0
開放から周辺減光しない大口径なんて、そうは無いと思う。
広角のレトロフォーカスだと特に。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 00:21:52 ID:ifYe4h1d0
フイルムでは気にならなかった周辺減光がデジでは目立つんだよな
最近のデジはかなり軸外光の感度が良くなってるみたいだけど
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 09:49:57 ID:63lYtp9S0
>>707
歪曲収差を犠牲にすれば造れないことはない
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 12:20:01 ID:IV0VMtpg0
>>707
レトロフォーカスだと、対称型より周辺減光が少なくできるんじゃなかった?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 12:23:50 ID:xQpxWZ930
つか、24ミリのレンズを作って、50ミリ分しか使わなければ周辺減光がないんじゃねーの?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 12:57:25 ID:hjDQ8sMx0
はあ?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 14:50:21 ID:qFRj/zov0
トリミングってことか?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 15:08:17 ID:xQpxWZ930
いや、フルサイズの50ミリをD40で使えば、周辺減光がない75ミリとして使えるだろ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 15:10:58 ID:xQpxWZ930
まあ、トリミングといえばトリミングw
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 15:47:55 ID:2A1noNzS0
つうかテレセントリックを理解してない阿呆だとしか
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 19:14:30 ID:xQpxWZ930
>>716
では、テレセントリックとやらを理解してる君、説明してみたまえ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 19:23:37 ID:lJarDb0h0
テレセントリックラブしようゼ!
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 19:26:48 ID:xQpxWZ930
つまりだ、フルサイズの33ミリをD40で使えば、周辺減光がない50ミリとして使えるんじゃよ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 19:29:15 ID:GOrQ79pU0
以前、近距離性能と最短撮影距離とを混同していたら突っ込まれて、
そしたら解説したまえ、と居直ったところ、あっさり解説されて黙った奴を思い出したw
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 19:31:42 ID:xQpxWZ930
>>720
じゃあ君、賢そうだから>>716 のかわりにテレセントリックとやらを説明してくれよ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 19:37:24 ID:R1eO807i0
ググレカス
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 19:40:07 ID:xQpxWZ930
>>716
> つうかテレセントリックを理解してない阿呆だとしか
俺としたら、こういう風に知っていると威張ってるヤツに説明させたいのだが。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 19:47:04 ID:qvWNZg2n0
テレセントリック少年ボーイ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 19:48:31 ID:qvWNZg2n0
いつも地球が平和なのはテレセントリック少年ボーイがいるからさ〜♪
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 19:50:34 ID:i7vnci0W0
オレオレ!

オレが代りに説明しちゃるけん!!

テレセントリック光学系は、レンズの焦点に小さな絞りを置き、光軸と主光線が平行とみなせるようにした光学系である。
テレセントリックレンズはテレセントリック光学系を実現するためのレンズで通常の球面レンズとは異なり、絞りを通ってきた光が光軸と平行な点に結像するレンズである。

テレセントリック光学系には物体側テレセントリック光学系、像側テレセントリック光学系および両側テレセントリック光学系がある。
物体側テレセントリック光学系は物体側だけが光軸と主光線が平行な光学系であり、像側テレセントリック光学系は像側だけが光軸と主光線が平行な光学系である。
両側テレセントリック光学系は両側ともテレセントリック光学系となっているもので、通常複数のレンズによって実現される。

テレセントリック光学系は主光線が光軸に平行であるために、この光学系で写真機を作ると倍率が一定の写真機となる。
ただし、遠い場所を撮影する場合、結像する点からずれた点のぼけが大きくなる。



727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 19:51:33 ID:i7vnci0W0
どーもー!

エキセントリックなボクでした!!!!!
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 19:59:47 ID:xQpxWZ930
>>726
>テレセントリック光学系は、レンズの焦点に小さな絞りを置き、光軸と主光線が平行とみなせるようにした光学系である。
なぜレンズの焦点に小さな絞りを置くと、光軸と主光線が平行とみなせるようになるんだね?
東京テレセントリックボーイ君、説明してくれたまえ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 20:26:28 ID:0M/dhDCa0
しかし、マニュアル露出が正しいという前提で進んでいるのか?
そもそも、SSの設定を疑ってみるというのはナシ?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 20:38:58 ID:qvWNZg2n0
>>726
つまりどういう事よ?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 20:40:59 ID:qvWNZg2n0
怖いぜ怖すぎるぜ悪い奴〜♪
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 21:19:53 ID:HSLr4hO30
話題提供した本人ですが
なかなか時間取れずに再実験できてないです。
一段絞ってSS倍にして撮ったんですがまちがってましたでせうか?
実際には一段絞る毎にダイヤル三つ回してでしたんで、
途中厳密に倍々になっていったかどうかは定かではないが。
ちなみにf2.8とf4でいくつかSSの組み合わせで撮ってみた上での
1/3段以上1/2段未満の差っぽい印象とご報告させて頂いておりますんですがね。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 21:44:20 ID:MYrazf610
>>732
ダイヤル3つ回してSS一段変化というのでおk。
俺が知る限り、つまり開放が少し公称F値に足りていないのはよくあること。
開放から絞ると、そこからは一段絞ってSS一段落としてほぼ同じ明るさで写る。
1/3段も違うのがよくあることかと言うと疑問だけど。
気になるんなら前玉径計ったら実際のF値はすぐ出るからどうぞ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 21:45:29 ID:MYrazf610
2行目「つまり」いらないね。失礼。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 00:04:44 ID:BPe9w/ev0
アンビリバブルカッター!
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 13:53:43 ID:2JB3GM+K0
ここの図を見れば何か分かるんじゃ?
ttp://www.lensya.co.jp/lensdata/itiran/koukaku1.html
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 14:27:09 ID:0ob1himg0
あ、広角では前玉径でF値が決まらないんだっけ?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 00:14:40 ID:P9uQFtLZ0
>673

先月D40でデジ一デビューの素人です。
Sigma 30mmF1.4HSM購入する前にAF50mm1.8Dを借りて使ってますた。
屋内でちょこまか動く子供相手にMFはきつかったのと、家が狭いので
30mmの方に。

で、昨日久しぶりにAF50mm1.8Dを借りて使ったんだけど、
Sigmaと比べたら半分以下の重さだしサイズも小さいし欲しくなった^^



739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 09:41:37 ID:hlRmMFeh0
ID:MFデタ!
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 09:41:58 ID:Sw6ATp540
カメラはD80だけどレンズはAf50mmf1.8D このぼけ方っていいの?

http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up10227.jpg
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up10228.jpg
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 09:59:13 ID:IPPJnnBe0
最近、絞り羽根が9枚だったらな〜と思うことが増えた。
贅沢でしょうか…
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 13:03:12 ID:w0OwCuwa0
なんでも数が多けりゃいいと思う時期って必ずあるよね
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 13:36:23 ID:djkIEkLX0
おっぱいは二つで良いな
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 13:45:16 ID:0AZp8X9T0
二つのおっぱいがいっぱいのハーレムはもっといい。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 18:17:46 ID:1m9Q7VIH0
>>740
いいんじゃね?そんなもんだよ、何も考えないで撮ると
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 00:03:41 ID:IH30Kich0
何か考えて撮るとどうなるの?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 01:15:02 ID:pySZ/Sxh0
大変な事になる。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 11:39:53 ID:IH30Kich0
ここで、何か考えて撮影した画像がupされればヒーロー。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 16:14:15 ID:ro/PxAuo0
念写か
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 16:22:11 ID:ro/PxAuo0
てか、寄れるってことでAi28/2.8Sで来年の干支を撮ってみてるんだが
やっぱMF&勘露出はつらいなあ。
シャッターチャンスも逃しまくりだし、打率2割にも達しない…
しくしく…
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 21:37:47 ID:Sj5EFibx0
その干支の天敵なら55/1.2で撮ったけど、そんなに打率低くは無かったなあ。
チャンス逃しまくりは一緒。こっち見ていい子に座ってる時ばっかりになる。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 22:53:00 ID:jxhbAHNr0
ちゅーとにゃーでは被写体のサイズ&距離が違うからなあ。
あとストロボ使わないのも低打率の要因ではある。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 14:15:59 ID:5iM9ueWW0
初代 ULTRON ドナドナ && Ai 50/1.8S(国内版) 美品購入記念 age
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 14:54:13 ID:siWRlABC0
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 17:43:41 ID:qGwp9z200
中央部も暗いな。
絞りを変えたものを並べるという特殊なシチュエーションでは
微妙に揃わなくて不満も出るかもしれないが
普段は開放だけ補正することを頭に入れてということだな。
どっちみちD40では勘露出だし。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 01:32:31 ID:hU099ZNq0
エキセントリック少年ボーイって誰の歌だっけ。
キンショウ?
出かかってるけど思い出せない。
だれか教えて。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 01:42:38 ID:9FHnzgLT0
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 07:15:02 ID:N2HNxWkh0
>>756
完全にスレ違い。いや板違いも甚だしいぞ!

>>757
そしてお前!
何親切に答えちゃってるんだよw
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 20:17:06 ID:m9gzX/RB0
>>756のような質問には
ググレカス
と答えるのが正しいのではなかろうか
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 21:04:33 ID:Zi5LlLj60
ググレカス
それはシビレル愛のコトバw
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 06:06:10 ID:XWbsnXha0
♪グーグーレ ググーレーカス ハ アイーノーコートーバーサッ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 13:30:52 ID:lorT3h590
Ai AF DC Nikkor 105mm F2D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/ai_af_dc_105mmf2d.htm
これをD40に付けた場合、レンズで絞りをコントロール出来ますか?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 13:44:18 ID:3XIWCblm0
できない
絞りを最大値に固定セットして、カメラで制御です。
AFレンズはみんな同じ&デジだとどのカメラでも同じじゃないかな。
DCの制御はDCリングで行いますけどね
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 13:44:59 ID:AzSsa/Qv0
レンズキットの値段下がってきてますが・・・
12月に入るともっと下がると思うのが普通なのでしょうか?

カメラはいろいろ持ってるので急がないのですが
できたら安値で買いたいです。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 13:52:31 ID:lorT3h590
>>763
どうもです。

>>764
ボーナス、お年玉とあるから、2月ぐらいまで下がらないんじゃね?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 13:53:25 ID:AzSsa/Qv0
レスありがとう。
んじゃそろそろ買い出動します。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 20:00:59 ID:0Fr1Q9dc0
28mm用フード新品で買うとしたらHS-9でいいですか?
HSシリーズはちょっとねじ込んでやるとしっかり装着できるのが好き。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 20:28:45 ID:s1FZVmCz0
Ai-Sレンズはフォーカシングの回転角度が少ないなぁ。なんでオートニッコールまんせーw
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 12:54:17 ID:23EAk9av0
奥のスクリーンゲット、交換したけど難しい、
ロックしたか不安です。
マニアルの不親切。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 20:03:07 ID:kapngDAH0
>>767
50ミリ用だからケラレるんじゃね?
ヒトバシラヨロw
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 10:43:20 ID:a4sTgvd90
28mm + HS-9, APS-Cだと蹴られないよ.
銀塩だとファインダーで既に蹴られてるのが解るけど.
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 10:56:09 ID:LBNLq0Ql0
ケラレは普通カタカナで書くものです
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 11:18:35 ID:MKh5qK+O0
言われみたら何も気にせずケラレとか言ってたな。語源は「欠ける」かな?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 12:04:16 ID:ztFWDKFo0
釣りだとは思うけど一応
「蹴られる」な
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 12:16:38 ID:EaONWZ5l0
元々は長焦点のレンズをミラー長の足りない安物ボディに装着した
時にファインダーの一部の像が欠ける事をケラレと言っていましたが、
いつのまにか画像の一部に欠損が出ることをケラレと言うようになっ
たとうちのおじいちゃんに聞きました。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 13:21:24 ID:l+qHS7Us0
 
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 13:22:33 ID:l+qHS7Us0
777
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 14:32:03 ID:p//JY1xM0
>>775
へぇ〜へぇ〜へぇ〜
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 14:50:22 ID:8r8SdPvR0
けら‐・れる【蹴られる】
〔連語〕(動詞「ける(蹴)」の未然形に受身の助動詞「れる」の付いたもの)
1 芸人が客からやめろと言われる。
2 写真で、レンズ、フードなどのために、画面のすみが映らなくなる。

け・る【蹴る】
〔他ラ五(四)〕(下一段活用「ける(蹴)」が、江戸時代後期ごろから四段活用化したもの)
1 足で物をつきとばす。足で突いて前や後ろにとばす。*浄・道成寺現在蛇鱗‐三「コリャ是を蹴(ケ)れ、是こそは、汝が親の首なるぞと」
2 (もと歌舞伎芝居の楽屋ことば)役をことわる。
3 (2から転じて)ことわって受けつけない。はねつける。拒絶する。「申し出を蹴る」*雑俳・蝉の下「大名も蹴ったを咄す太夫どく」

ってことだけど、じゃあ、「馬に蹴られる」とは言わないのかね?w
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 10:50:36 ID:QXgYimOiO
日向くんが蹴る
翼君に蹴られる
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 12:11:47 ID:Z8WZ21tX0
翼くん、友達であるボールを蹴るなんて…
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 17:56:48 ID:XPz/+Q540
質問です。D40購入予定ですがお勧めのSDカードありますでしょうか。
安い割にはいい、ってな感じでお願いします。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 17:57:56 ID:XPz/+Q540
あ、4Gか8Gで考えています。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 18:43:08 ID:X0Tb2+TV0
>>783
呆れるほどスレ違い。
transcendがお勧め。一枚だけは駄目。予算内で2枚買うことをお勧め。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 19:01:32 ID:XPz/+Q540
機種ごとにおぬぬめのSDが違うかとおもってココで聞きました。
で、トラがいいのですね。ありがとうございました。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 19:52:41 ID:7xlGkhOu0
>>785
こちらへどうぞ。ここはレンズスレですので。
Nikon D40/40x Prat21
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1195090089/
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 12:25:16 ID:UaRcaFCD0
季節外れの花火を思い出した様に上げてみる。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071206122241.jpg
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 13:08:24 ID:YrHeIZGP0
リモコン使わなかったの?
もしくは、三脚が、、
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 14:30:49 ID:a8rIFc8m0
>>787
あえて合成しやがったな!
わざとブレたのもくみこんだんだろう!!

にくいヤツだ!!!!
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 06:07:24 ID:E0Gw9W6q0
>>771
亀レスで失礼。
ありがとうございます。
HN-2と共にゲットします。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 14:20:24 ID:MtFlx29N0
>>784
気絶するほど悩ましい
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 21:23:32 ID:MkQLgL950
ずっとMFニコンを使ってきました。
しかし、大好きだったコダクロームがアボーンして
銀塩で写真撮る気が失せますた。

ということでデジ入門ですが、
D40が五万以下で買えるんですね。
Ai Nikkorしかレンズを持っていない人間は、
D40とD80とD300とD3と、
どれを買えば幸せになりますか。
教えてください、エロイ人。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 21:53:47 ID:4WS0kkQr0
なんか流通在庫限りのD40買い占めてるヴァカが居るみたいだなw
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 22:46:47 ID:Gb0Rt+XZ0
>>792
んなもんD3>>D300>>D80>>D40に決まっっとるがな。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 23:05:41 ID:hHSz0I760
俺もD3欲しいな
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 23:08:44 ID:qhqEzOtt0
>>792
銀塩使いならD3の一択、でないと後悔する。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 00:13:44 ID:iWZk3zUY0
D40は値上がりするかもね。他にない個性がある。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 07:49:37 ID:U1SI+k6U0
この板でD40をしつこく持ち上げてるのって、もしかして在庫を大量に抱えてしまった販売店?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 08:01:15 ID:lEcsOkA60
ちなみに高感度の画質はD40と40Dではどっちがいいんでしょ?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 08:05:27 ID:KsEBZQvmO
>>798
専用スレなら大抵そうだよ。普通はあんたみたいな荒らしが大勢入ってマンセーばっかじゃないんだけどD40は関連スレがやたら多いから荒らしも手が届かないだけ
>>799
もちろんD40の圧勝
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 08:44:06 ID:lEcsOkA60
>>800
>D40は関連スレがやたら多いから荒らしも手が届かないだけ
これ笑えるねw

> もちろんD40の圧勝
おー、これはびっくり。 発売の遅い40Dだとばかり思ってました。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 08:57:33 ID:Ns6CWskh0
>>794
ぼくは D3>D40>>>D300>D80 だとおもうんだけど。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 09:48:07 ID:VpbkhKaD0
Ai連動しないくせに、それはないだろ常考…
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 10:23:50 ID:Ns6CWskh0
>>803
Ai 使ってた人間なら、勘で露出してヒストグラム確認して必要ならもうワンショットで桶ということで。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 11:17:52 ID:VpbkhKaD0
>Ai 使ってた人間なら、勘で露出してヒストグラム確認して必要ならもうワンショットで桶ということで。

そういうロジックがどうして成り立つんだろうか…?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 11:24:09 ID:jX89TRcB0
>>792
持ってるのがMFカメラ&Aiレンズのみというのをどう考えるかだな。
デジイチ入門ってんなら
まずはD40レンズキット買ってとにかく始めるのがいいんじゃない?
まあ、どれだけAiレンズ群を持っていて、
今後もそれをどれだけ本気で使い回していくつもりでいるのかにもよるのでは?
もしそのつもりならD40は選択肢には入らない。
でもレンズがDタイプじゃないのなら上位機種だってAEに制限がある。
このスレの主旨とは違うかもしれないが、新しい酒は新しい革袋というのも真なり。
まあ予算があって俺は本気だぁってんなら、
D3が最も全てのニーズを満たしているフラッグシップなんだし
持ってるレンズの能力をフルに出し切って
時にはその限界も掴めたりもするだろうし
是非D3買ってニコンにお布施してくださいな。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 11:38:40 ID:lEcsOkA60
そうだね、D3買える環境にある人はD3を買うべきだね。
欠点は重たいだけで、あとは全部D40を上回るんじゃね?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 11:48:44 ID:Ns6CWskh0
>>805
Aiの時代から使っているような経験のあるユーザなら、マニュアル露出はそんなに敷居の高い話じゃないんじゃないか?。
昔はフィルムの箱に快晴、晴れ、曇りの時の絞りとシャッタースピードとか書いてあったくらいだし。

さらにはD40の場合背面液晶で画像確認してヒストグラムまで表示できるんでそれみれば、ダメポと思ったら
補正して撮りなおしてもいいんでね。・・・・ということを書きたかったのだが、1行に圧縮したので解りにくかったのかしらん。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 12:04:19 ID:vgRYftsB0
一行で十分わかるけど
決定的な一瞬をとらえられず動きのない写真ばかり量産してしまう
AEAFの良さはある
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 13:54:50 ID:djMpAMA/O
クラカメじゃあるまいし、それでいて露出計すら動かなくて幸せとか訳分からん。
一般的にどう考えても露出計使えた方が、ストレスなくて幸せだろ。
>808は上位機種買えない貧乏人が、自分に言い聞かせてるだけにしか聞こえないな。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 14:01:30 ID:iWZk3zUY0
しかしD40には上位機種にない魅力がある
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 14:12:56 ID:r62bdQV80
このスレは
制限がてんこ盛りではあるが
物理的に古いレンズがつくということで
手軽に趣味としてD40で古いレンズも楽しもうという主旨だろうから
不便な場面もしょっちゅうであることを覚悟の上でが前提。
それ以上のものではないように思う。
それで良ければD40は少ない出費で遊べる恰好のアイテム。
そうじゃなくて現有レンズでビシバシ思うがままに写真を
撮りたいんならD200以上の機種へ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 15:44:57 ID:Ns6CWskh0
>>810
かりかりしなさんなって。
>>ALL
D3とD40って究極の補間関係にあるように思うのだが。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 16:18:14 ID:0hfHDeiv0
補完じゃなくて補間か…
それで合ってるような気がしてきたw
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 16:30:29 ID:Ns6CWskh0
>>814
ごめん。補完です。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 17:34:05 ID:Sq1AsNWB0
このスレに集う方々でD3買った方いる?

俺は正直そこまで金出せないから、廉価版待ちです(´・ω・`)
フィルムもガンガン使ってるし。。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 19:47:17 ID:ltlUFnsO0
おいらもD3は買えないから廉価FX待ち。
繋ぎでと5D使ってるが。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 20:23:09 ID:RcGf2VuW0
D3は無理なんでD300買いました
D200は売って、D40はサブ機として活躍してもらいます
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 10:53:35 ID:QsFB1mk00
ま、5年後にそのレスを見たら、誰しもが賢者の選択だったと思えるんだろうな。
俺は馬鹿だからD3を買ったけどw
いいんだよ。馬鹿やりたくてやってんだい。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 00:56:42 ID:YHG2740n0
>816っす。レスとんくす。
やっぱD3買えない仲間がいるんだね。妙な安心感。
買える人は羨ましい。俺もその馬鹿をやりたいけど、分割支払い滞ってブラック入りはさすがに嫌なんで・・・
ニコン初のフルだからやっぱニコヲタとしては買っておきたいのだけど。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 12:29:17 ID:dCplH/NYO
普通の感覚なら金が余っててもD3なんか買わないよ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 18:13:22 ID:2tKsroP90
すまんがここではカメヲタの感覚で会話が進んでいるので。普通の感覚の持ち主は来ないでね。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 18:49:41 ID:v6aV4Z5K0
つーか、このスレでD3の話題はスレチだろ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 21:45:38 ID:5UxYluzC0
822涙目w
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 21:46:37 ID:39qlJd0L0
40DスレとD40スレ間違えて来たんじゃ内科医。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 21:47:42 ID:+r5EFuAC0
>>823
言うならもっと早くに言えよ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 22:04:41 ID:WXQTu4yB0
コシナのVCメーターどう?使える?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 22:33:10 ID:v6aV4Z5K0
>>826
別に俺がこのスレの司会進行をやってるわけではないからねw
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 23:33:13 ID:2BWleVrF0
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 12:34:44 ID:egnakMWUO
>>822
カメオタ感覚でもD3は買わないよ普通。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 12:39:33 ID:egnakMWUO
本物のカメオタというかオタク全般は知識と技術で高機能を凌駕するところに無情の喜びを感じるもんだからね。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 12:52:32 ID:1Cacskk80
「モビルスーツの性能の差が…」ってヤツ?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 21:49:55 ID:uIHUBkjZ0
MFレンズのときストロボ使ってオートで撮れるの?
GNを使うの?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 01:36:37 ID:ifGOKjsD0
GN使うか外部調光
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 11:34:36 ID:QAJ6dxRX0
00
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 15:06:02 ID:+sSMt4IB0
いっそのことAFと露出計の機能を削ったモデルを出してくれ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 18:20:20 ID:hOrZ2Wur0
それなら
ファインダーがまともな
D80ベースでやるのが筋。>>836
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 18:38:26 ID:TQ+A5LY80
>>836
そんで外観がF3みたいな感じなら買う
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 18:49:02 ID:+MmcPRQAO
いっそD3のフルサイズセンサー積むとかな

どんなカメラなんだ。ニッチ需要しか満たせないじゃないかw
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 19:29:06 ID:Zj7eH0vv0
ちょい質問、DK-22 + MS-MAG X1.3Nって状態だと、
接眼目当ては何が装着できて、何が無理なんでしょ。社外品とかあるんでしょうか。
もし知ってる人がいたら、教えてくださいませ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 19:47:47 ID:gMqsGC4g0
>>840
DK-3付けてるよ。
眼鏡なんでギリギリまで近づけるためにハサミで切っていって
ほとんどアイカップの形状を留めていないけどw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 21:49:57 ID:Zj7eH0vv0
>>841
サンクス、DK-22には丸形のしか付かないんですかね。
(ニコンHPには、アングルファインダーのオプション扱いになってるけど…)
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 22:18:26 ID:gMqsGC4g0
>>842
DK-22というのはようするに旧来の小さい丸型の規格への変換アダプターです。
FMやFE用の接眼補助レンズを付けたり
マグニファイヤーDG-2付けたりMS-MAG付けたりと
いちいちDK-22から外すのが面倒なので追加購入していろいろ使い回してます。

ちなみにMS-MAGX1.3Nは知っての通り視度調節用に接眼レンズが回せるようになっており
どんどん回していくとポロッと外れます。
で、DK-3を挟んで接眼レンズを戻してやれば合体完了です。

前は金属フードにMF単焦点、後ろはMS-MAGにDK-3という姿はなかなかなもんすよ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 20:13:38 ID:QYsBybFhO
>>841
DK-3はパコッてやって使えば良かったのでは。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 02:45:14 ID:0Kl5dSFg0
>>843
遅レスですが、どもありがと。
MS-MAG今度買ってみます。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 04:45:29 ID:qnW6Ekcm0
D3は報道関係やプロが使うカメラだろ。
そもそも対象者が違う。
ハイアマチュアは買うだろうけど。
RAW現像すればどうとでもなるのだから、D40でいいだろ。
高感度強いし。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 12:39:57 ID:LRaC7RD70
>>844
最初はそうしてた。
でももっとギリギリまで肉薄したくなってw
その後DG-2のゴムも短く切り刻んでしまったw
コンタクトにする予定も無いし。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 08:11:53 ID:n4Un4roaO
とりあえずみんなコンタクトにする事から始めてみてはどうだろう?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 15:40:12 ID:2O3AfxrM0
ワンデイアキビューのCMでした。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 15:48:04 ID:bfe7news0
まあチバビジョンはやめておけとしか
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 20:49:54 ID:B9zav9Gp0
プラナーT* 50mm と ノクトン58mm だったら
どっちがお勧め?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 20:58:34 ID:QAaMoleI0
MS-MAGX1.3N+DK-22つけてみた。
確かに見やすいかな、

でも1.3Nをゆるめた状態でDK-3よりぴったりはまる丸形カップないかな…
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 21:09:50 ID:ZemrATM40
MAG側で視度調節姿態って箏?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 21:43:53 ID:QAaMoleI0
MAGですこし変倍きくじゃん?、
視度調節で左にゆるめると、DK-3ではゆるゆるになるんだけど…
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 22:22:49 ID:ZemrATM40
それはできなくなるけどってエクスキューズ書かれてたはずだがw
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 23:31:06 ID:xrEvCMnG0
>>851
ノクトン
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 00:34:50 ID:Ytd55i+30
ノクトンの作例やテスト記事が楽しみだなあ。
単焦点ならではの楽しみはウルトロンの40mmよりこっちの58mmの方があるような気がする。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 03:44:13 ID:4wOD2jpf0
なぜこれが日本で発売されないのだろう。
標準系で手ぶれ補正だったら欲しい人いっぱいいるだろうに。
輸入だったらかえるのかな…?

http://www.europe-nikon.com/product/en_GB/products/broad/1523/overview.html
http://www.nikon.ca/en/Product.aspx?m=14326
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 05:47:00 ID:V/0syhR50
>>858
近いうちに日本でも発売されるだろ。時間の問題。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 07:00:56 ID:cBDzpG9z0
>>858
投網乙
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 15:03:24 ID:ZSVKo6Tm0
さっき、空にうっすらと染みのような丸が写っていることに気が付いた。
f32まで目一杯絞って空のみを撮ってPCで見たら…
黒い点々があちこちに orz..........
ミラーアップしてブロアで噴いても一向に取れねえ orz..........
曇り空をファインダー覗いてみたらファインダーにも小さな粒状のゴミが…

SCでゴミ取りしてもらったらいくらかかりまつか?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 17:20:21 ID:xHf4Cq9o0
なんとな?く貼ってみる。
無精でこんなのしか撮ってなくて、スレ汚しでスマソ。
先日ゲトした現行Ai28/2.8S
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071223171402.jpg
前にも一度貼ったMACRO50/2.8
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071223171500.jpg
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 17:22:58 ID:xHf4Cq9o0
で、俺のんも2枚目のアンテナの脇とかにゴミ orz....................
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 18:08:32 ID:WH3YxOEp0
あたしもD40買って一週間、レンズつけっぱなのに
なぜかゴミ・・・orz
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 19:20:09 ID:cBDzpG9z0
>>861
1000
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 19:20:39 ID:/JAmrT4p0
大掃除の季節だからペンタのぺたぺた棒でチャレンジしてみるか。
間違ってマツイ棒でやるなよぽまいら。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 19:21:27 ID:cBDzpG9z0
>>864
そういえば、漏れも買ってすぐにゴミが何個かついたな。レンズ一回も外してないのに。
中から最初は出るんだと思う
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 19:50:42 ID:7ceEWI6r0
>>864
附着性の初期汚れなら、最近のは出にくくなっているけど、多少出るのは仕方ない。
ゴミも、最初にレンズを装着したときに「気付かないで自分で入れてしまっている」可能性もある。
神経質に気にして、ホコリが多い室内で清掃するつもりでかえってホコリを吹き込む愚を避ける。
初期汚れは何千か撮れば出尽くすので、できればサービスセンターで清掃。
ホコリが受光体側に「沈殿」しないように、バッグに入れたり保管したりするときに受光体が上を向かないようにする。
レンズを外したときに開口部が上を向かないようにする。
レンズの後ろ端やリアキャップのホコリに注意して、着いていたら吹き飛ばす。

このくらいで大体大丈夫。
869868:2007/12/23(日) 20:02:15 ID:7ceEWI6r0
不可欠の必要があるのでないならレンズを外さない。
レンズを外してシャッターを作動させて、なるほどとかいって遊んだりしない。
受光体を見るときは必ず下から見上げる。
スクリーンやミラーのホコリをブロアーで吹くときも、下を向けて「ミラーボックスから吹き落とす」。逆にやるとかえって奥に入り込む。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 02:22:37 ID:vZTcSG/h0
>>868-869
親切にありがとん
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 07:34:01 ID:GjlIWU+o0
>なるほどとかいって遊んだりしない。
今年一番ワロタ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 16:14:45 ID:p2A73Y8K0
押し入れにあった古いニッコール24mm F2.8をハケン
以来、半年くらいD40に付けっぱなし
気張らない趣味として最高だし、写りだって悪くない
この楽しさはFM2時代を思い出させてくれるね

873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 16:57:04 ID:um5N+2WL0
D40X+ultron 40mm f2 SL2を買って使ってるけど主に画角についてコメント。
なお、自分はD70+20mm F2.8時代が長く、20mm+DXフォーマットが体に染みついてる+広角派なので偏ったコメントかもしれない。


飲み屋だの室内だのでは当然建物(階段、とびら、壁テーブルなどを含む店の雰囲気、その他)撮りは困難。
建物以外でも人と背景を入れた取り方が難しい画角だと感じる。飲み屋でも食べ物や物撮りがメインとなった。
博物館での物撮りには非常に使いよい画角。ゆがみも少なく記録用にも十分な働き。明るいし。


40mmという画角上、人を撮影するとたいていの場合、背景が微妙に入るがボケが薄いのでバストアップ、腰から上などのポートレートにはちょっと向かない気がする。
開きなおって景色と一緒に写したポートレートが向く。

そういった意味では、レンズを使い分けてきた人にはいろんな意味で中途半端な印象。
中途半端というのは無難な標準レンズという意味とも考えられるが、コンパクトかつ見た目が良いのが明確な利点だ。そうでなければ35mm F2の方が寄れるし広いし。


しかし、
2人で旅行に行って、相手(1人)を撮ったり自分が見た物・景色を記憶に納めながら使うといった旅行写真を楽しむならベストに近い距離感と画角だと思った。
一応背景をぼかしたポートレートも楽しめるし、会話中の距離感で仕草中の物も一緒に写し込める。

一方、4人や5人で旅行しながら相手(3〜4人)などを撮影するには画角が狭い事が多い気がする。
(かといって会話しないほど離れている場合に盗撮するには広い画角)


これは慣れの問題だろうか..
それとピンずれを量産してしまった。いいファインダーないでしょうか。
かつては方眼マットを常用してたけど、
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 17:08:12 ID:fPP/JZov0
シグマ30mm F1.4の方が明るくて広いし、AFもフルタイムMFもOK。
大きくて重いけど。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 17:14:31 ID:um5N+2WL0
>>874
フルタイムMFは無理って聞いたけど?
AF中の緊急MFのことじゃないの?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 18:59:52 ID:8UynqSN70
> レンズを外してシャッターを作動させて、なるほどとかいって遊んだりしない。
自分じゃやらないけど、昔、写真部にいたとか言う上司が
これをやりたがる。会社に私物のカメラ持ってったやつらが
ほとんどやられてる。俺は絶対こいつの前にはカメラ持って
いかない。被害にあったD200所有者かわいそ



877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 19:15:34 ID:OYHfv/rq0
>>876
クリーニングすりゃいいだけの話。
旅先でやられたらむかつくけど、デジ一はゴミが付いてあたりまえと心得るべき。事実そうだし。

会社に私物を持ち込んだ時点で覚悟するべきだし。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 08:24:56 ID:QRjL1QFv0
>一方、4人や5人で旅行しながら相手(3〜4人)などを撮影するには画角が狭い事が多い気がする。
>(かといって会話しないほど離れている場合に盗撮するには広い画角)

こういうのも盗撮って言うのか・・・
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 08:36:53 ID:514D5/w50
俺もウルトロンよりシグマ30/1.4に一票だなって、ここはMFスレか・・・
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 16:54:02 ID:7zP4q/i90
>>873
ultron 40mm f2は見た目も良いよね。

フォーカスエイドは?

クロススプリットは良いよ。
盛大に削って入れることになるけど。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 20:01:24 ID:SPV65KGe0
シグマ30/1.4はレンズにMF/AFの切り替えスイッチがないからイヤだな。
あと、ピントリングがとこまでもクルクル回るのがいや。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 20:07:56 ID:IZVv5VLP0
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 00:14:59 ID:gx+f/DRG0
(´・ω・)あげるね
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 00:50:09 ID:ZUT2Fr/50

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ユ−ザにEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMって糞を廃品回収させるキヤノン!
凄い!凄すぎる!
他社を圧倒的に引き離し、コンデジをもはるかに凌駕した画質には
開いた口が塞がらない!!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

中級デジタル一眼レフ徹底比較
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?P=3

E-3 ISO800/ISO1600 UIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=379758813
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1417192546

EOS 40D ISO800/ISO1600 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=1080823391
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-716127968

α700 DT ISO800/ISO1600 DT 16-105mm F3.5-5.6
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=1781887969
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-15063390

D300※β機 ISO800/ISO1600 DX VRズームニッコールED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1812014749
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=686001188

LUMIX DMC-L10 ISO800/ISO1600 ライカDバリオ・エルマー14-50mm/F3.8-5.6 ASPH./MEGA O.I.S
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1110950171
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1989174405

885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 15:01:04 ID:H4IO4Gf30
鷺山越しに見る 風雲稲葉山城 ゴミのオマケ付w
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080101145532.jpg
P・C105/2.5。
帰省先でただ漫然と撮ってみただけでつ。
SCでローパス掃除してもらったのに。
千円返せ〜。
その場でよく確認すればヨカタ orz..........
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 04:58:10 ID:ABmlnW0x0
デジタルカメラの天敵みたいな風景撮ってるね。

ローパスフィルタのゴミはいつの間にか付いてるから、SCでの掃除でとりきれなかったのか、
その後に付いたものなのかはよくわからないんでね?
毎度SCに持ち込むのは面倒だし、ペンタのキットでも買った方がいいよ。
887885:2008/01/04(金) 11:04:19 ID:mWkysVm30
まあ大事な写真の場合は
とりあえずCaptureNXとの組み合わせで消すことになるんでしょうけど。
いずれにしろ自前の掃除道具は買わなきゃですね。
ニコン純正のセットみたいな大げさなものはちょっとって感じなんだけど。
最低限何を揃えればいいのかな。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 11:08:32 ID:Z5AL5ly30
純正のアレはいいものだ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 13:39:18 ID:/ns+g6/t0
そうでありますか、大佐殿。

家族サービス(?)の合間に105/2.5初めて三脚固定で撮ってみたもの。
最後の一輪。
絞りの違いを試しただけの相も変わらず芸のない写真でし。
え〜と、確かfは2.8と11だったかと。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2774.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2775.jpg
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 14:07:28 ID:8drUbcUh0
>>887
ペンタ棒と良いブロアー。これでだいたい済む。
あとは風呂場で全裸レンズ交換。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 14:17:40 ID:/ns+g6/t0
また章もないものでつ。一応MFでしか使えないレンズなんで。
>>885 と同じ方角。
年が明けたら吹雪いて一日だけ雪景色に。
パカッと割れてゴジラか巨神兵が生まれてきそうな…。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2777.jpg
このレンズ同メーカーのズームと比べても結構青く写って、WBいじった。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 17:43:21 ID:CE8ygkJxP
>>891
赤かぶり緑ちょいかぶり
うちのキャリブったモニターだと、PSで自動カラー調整でまともな白になったよ。
雪にWBプリセットしたらどうなんだろうね?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 00:41:06 ID:pvJoE0wK0
>>892
その答えは、適当にキャリブした891のPCに眠っている
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 13:23:38 ID:ZLYliCOR0
WB正確に合わせると雪は白くならないって知ってるか?
なんか薄汚れた感じに写るもんなんだぜ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:25:22 ID:lSx2N1Hk0
>>890
髪の毛のゴミも気になるから勿論スキンヘッドな。
デジイチ道は髪の毛を生やすことすら許さないほどに厳しい。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:29:26 ID:4WPasim10
どうせ頭皮には何十億もの細菌がいるわけで
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 21:34:47 ID:G58qykD5P
>>894
WBは現実の色と合わせる為の手段なんだから雪が白くなるように合わせようよw
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 13:57:19 ID:rD2X9QLb0
>>897
age厨にマジレスするのも虚しい気はするが
現実から目を逸らすなよw
白けりゃいいっていう短絡思考感覚テラワロス
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 01:31:57 ID:WctSjK+Y0
カメラは測定器じゃないからな。
白く写って欲しいものが白く写ってくれればいいんだよ。
薄汚れた写真を見せて、これが現実だと声高に主張したところで、誰も評価はしないからな。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 12:15:37 ID:yiTVN1+H0
>>899
なにそのポエム
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 13:29:32 ID:+jRLROwZ0
>>889
105mm f4で絵葉書の複写でもしてなされ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 23:14:45 ID:Dir+EJI70
>>899
だな
手書きのCGが最強ってことだな
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 15:58:59 ID:PqUigifr0
倉庫(?)の屋根の雪のRGB見ると
>>892 の言ってるような赤かぶりでもなければ
ましてや緑かぶりなどではないな。逆にGは凹んでるじゃないか。
山も常緑樹ならこれくらいの緑だろうさ。

>>902
一見 >>899 の味方のように見えて
藻前なんか写真やめてCGの世界にでも引き籠もってろっていうのが笑えた
904891:2008/01/13(日) 16:40:17 ID:kpb+63uv0
ほいほ〜い。アクセス規制でここの存在も忘れかけてたYO。
雪でWBとってみろっつう892のリクエストにお答えするですよ。
中央ちょい下の平屋根でグレーポイントとってみたお。
カラー設定はモードI。前の設定はIaだったかもしれないが。
それ以外はリサイズしたのみ。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3031.jpg
905892:2008/01/13(日) 16:58:05 ID:ZDeCSirPP
>>904
ばっちぐーじゃん
キャリブレーションしたモニターで見てるけど、全く問題ない色だよ
後は露出補正でお好みだね。

>>アホども
WBを雪でプリセットするだけでちゃんと雪の色が現実の色として写るのに
おまえらどんだけ糞モニターでWB語ってるんだよwwww
データばっか追っかけてないで外いって写真撮れ
906904:2008/01/13(日) 19:11:36 ID:0x92U00l0
自宅に戻ってきました。
漏れも一応自宅も仕事場もノートもキャリブレーションはしてるんだけど
このWBだとある意味不自然なまでに客観的でフラット故の薄ら寒さも感じるけど
その場で見た撮影者としてのイメージとはちょっと違うんだよね。
前にうpしたプリセット曇天で色温度バーを動かしただけのが正解とも思わないけど。
907904:2008/01/13(日) 19:26:16 ID:0x92U00l0
個人的には雪を無彩色として処理しさえすれば
なんでもOKとすることには多少抵抗を感じる。

時間がなかったのと雪に濡らすのが嫌だったので(ヲイヲイ)
グレー18%撮る手段持ってたのに撮らないでしまったので
まあこれ以上は突っ込んで云々はやめにしていきまつ。
908892:2008/01/13(日) 20:10:04 ID:ZDeCSirPP
先ずは本来の色を出すことからスタートじゃまいか?
>>891は写真というよりサングラス越しって感じだし
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 10:52:31 ID:LoGgveeH0
age厨が何を一見もっともらしいことをw

> 先ずは本来の色を出すことからスタートじゃまいか?

商品写真とか学術的な記録写真じゃあるまいに。
WB完璧にした写真って味気ないよね。
場の雰囲気が消え失せる。
ケースバイケースで良し悪しだ。
891のも撮って出しよりは見た目に近くなったというだけで元から本人も
客観的な正確性を求めたり主張したりはしてないんじゃまいか。
この写真はネタ的に撮ってみただけの要素が強そうだが
風景写真で雪でWBとってそれがばっちぐーだなんて、ププッて感じぃ?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 14:26:09 ID:VF/Tjs7C0
このスレ、最初の頃は妙な喧嘩なんか無い良スレだったんだが、気が付いたら変な人も参入してるんだなあ・・・
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 14:31:50 ID:O0uctPsy0
2ちゃんねるでは、それがデフォ
912892:2008/01/14(月) 15:00:47 ID:/OYbgpc4P
>>909
頭悪すぎw
色は相対的なもんなんだから
現実の色に対してWBや露出をどう決定するかだろ。
>>891の写真じゃ現実に対してどうこうする以前の問題だろうが
馬鹿か?こいつ。
どこにWBとろうが、現実の色をまず再現するのが大事だろ。
まったく手段が目的に変わる馬鹿って本当、多いよな。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 14:33:08 ID:DinvtXEk0
こんな脱色したような味気ない写真に撮影者のどんな気持ちがこもってるというんだい?
ああ?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 19:27:02 ID:Eo1omTb+0
キャリブ厨>>892が「PSで自動カラー調整でまともな白になった」ものをうpしない件について
915914:2008/01/15(火) 22:08:17 ID:Nxxbt+DW0
>>914だが、オンボロモニターしか使ってないから色なんてわかんねぇ〜

ってのが本音wwww
916914:2008/01/15(火) 22:22:42 ID:Eo1omTb+0
>>915
俺はいつお前に憑依したんだ?w
まあそれはおいといて
モニタちゃんとキャリブレーションしてる俺が
色がおかしいのを指摘してやってるんだぜ
てのが逆にホントにお前のモニタそれで合ってるのかよってのは
最初のカキコとサングラス発言で俺もそう思ったよ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 16:41:56 ID:zKEsBQU40
>>892って本スレでブレるって釣ってた奴と同一人物だろ
ウザいからこっちに来んなよな
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 23:35:29 ID:7+Qd7rRY0
ヨイショっと(´・ω・)あげますね
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 21:43:36 ID:cs1prnyn0
いろいろな拡大ファインダー装着中の方に質問
中央の見え方はともかく、四隅は歪みます?
なんかDKつけてから平行出しづらいので・・・
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 00:58:30 ID:XZHvdXFb0
>>919
何つけても歪みはある。細かいことを気にするなら付けない方がいい。
基本的にマグニファイヤーはマクロとかのピントあわせ用なんだから
普段も付けっ放しは無理があるでしょ。

ファインダーが広いのがいいのならそれ相応の機種に乗り換えるべきだよ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 19:40:39 ID:v3KYVN+C0
>919
おれもDK付けているが周辺は気にしないことにしている。
慣れればこんなもんだと思えるようになる。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 23:10:04 ID:S8nUheD30
過疎っ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 23:11:10 ID:S8nUheD30
…ってなかったかw
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 08:21:07 ID:1aOrbYo40
>>921
でも、MFでのフォーカスエイドが見えないんだよ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 10:04:42 ID:VxBHt/kVO
実像であわせる為のマグだからエイド不要だろw
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 12:51:04 ID:590qPZgj0
視力1.0以上あるんだけど マグ使うとピントがずれて見える。AFレンズですら 眼科行くべきか。
若干の投資に涙目。 やっぱ上の機種にしろっていうことかな。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 13:33:39 ID:Z/rNM2a+0
それはミラー自体の精度の問題だろ
ハーフでミラーなんて終わってるワケで
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 13:55:21 ID:sI/jlcOX0
D40に何を期待してるのか?
ボディー4万だぞ!
MFレンズを積極的に使うっていうのは、遊びの一貫であって、D40の本来の使い方ではない。
ストレス溜めてまでやるのはどうかと思うよ。
D40でのMF遊びを推奨してきた俺たちにも責任はあるけどね。
俺なんかは、ピントが合わせられるD40のファインダーでも十分だけどね。
今日は35/1.4を付けて来たけど、まだ何も撮ってないw
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 00:25:26 ID:uN+6yioJ0
マグはスクリーンとの相性がありそう。
キッチリボケが写り込むスクリーンと、
殆ど素通しのガラスじゃないのかってスクリーンだと、
結果は当然違ってくると思
930919:2008/01/29(火) 00:53:14 ID:MxijOgaT0
>>920,921
サンクス
すんません、紛らわしかったですね。
歪みというか、ファインダーで水平あわせて撮ってるつもりなのに
特に夜景だと撮影画像結構傾いてたりするんですよ
んで見直してみると、なんかファインダーの視野枠が樽型に歪んで見えてるかも?と。
像の見え方自体には、こんなもんと納得してます。

DKでも違うのか、ME-1とかだとまた違うのか知りたくて。
ソノへん意外と情報ない気が。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 00:12:00 ID:4O9ysqfN0
>>930
使ってる機種は?
DK-21Mは記載の機種以外(例えばD40)だと取り付けできるけど中心点をちょっとズレルよ
932919:2008/01/30(水) 16:10:36 ID:qTpgJlr+0
>>931
D40です
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 21:37:03 ID:o3ROi72Z0
>>930
像はそれなりに歪むだろうね
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 22:33:48 ID:63I0QPs/0
>>932
D40って、21Mつけると返って誤差が出るような感じするんだけど気のせい?
つけたり外したりした感想では、ないほうが構図確認もマクロのピントあわせもしやすいw
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 08:59:20 ID:YHUbDLIu0
>934
同意
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 11:54:41 ID:F/FZsb0p0
>>934
激しく同意
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 18:09:04 ID:dQoMLVw00
普段はフォーカスエイドと自分の目で十分足りてるな。
どうしてもシビアに撮りたいときは倍率が高いDG-2を使う。
MS-MAGも最近はあまり出番無しで、21Mは全く興味無いな。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:06:59 ID:OT3RIGAf0
105/2.5で初めて人物を撮ってみたYO。
イベントに呼ばれた地元の噺家さん。
即席の高座で照明もちゃんと人に当たってない悪条件。
開放自信なくてチョイ絞ってF3.2くらい。
スナップなら十分許せるISO1600。ありがとうD40。いいカメラです。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080202230510.jpg
939932:2008/02/04(月) 01:56:12 ID:xyX7ACIr0
>>933,934
自分もつけ外ししてる感じですね
迷うとこなんですが、像の歪み出てもピント確認には有効かなと。
フォーカスロックして振った後の微調整なんかのとき特に。

このスレ的には、簡易マグニはDK-21Mユーザーor簡易マグニ自体NG派
って感じみたいですね
ファインダーの視野枠の歪みが気になる状況下では、面倒だけどはずす
今までの作戦でいってみます。
thx

940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 06:41:51 ID:MoIx4g9L0
昔のカメラみたいにレバーでファインダーの倍率を簡単に変えられるといいのにな。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 09:09:57 ID:KfUCyRUv0
>>940
構図確認用とピント合わせ用のファインダーを別々に設けるのもなかなかよいぞ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 16:00:46 ID:N88WGd3J0
>>940
親父からもらったCanonのライカもどきに付いてたなぁ。
ファインダー覗いたままレバーで拡大してオレンジとグリーンの像を一致させたもんだ。
懐かしいなぁ。
何故今の一眼には同様の機能を付けないんだろう。絶対ウケると思うんだが。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 18:40:46 ID:0AUs1yGY0
>>938
太田胃散だね。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 22:01:31 ID:haJUHj7A0
>>943
当たり。

>>940
>>942
ライブビューの拡大表示なんかよりよっぽど欲しい。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 15:30:46 ID:YFcZHGUvO
NoctをD40でつかったらどんなかな?
試した人居る?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 09:27:45 ID:ynG7VKfO0
そろそろこのスレも1000だね。
次スレが有るならD60も仲間入りかな。

ところで、あまり話題になっていないけど、D60のこの機能はMF派には羨ましいよね。

>ファインダー内には、新たに「フォーカスエイドインジケーター」が表示可能になった。
>露出計表示を利用したもので、ピントのずれ具合を表示する。
>表示できるのは前ピン(大きなずれ)、前ピン(小さなズレ)、合焦、後ピン(小さなズレ)、後ピン(大きなズレ)の5種類。
>マニュアルフォーカスでの利用を想定し、あわせて従来機種と同じく、ファインダー下部左隅の合焦表示も継承する。
>露出計とは排他利用となる。事前にメニューでの設定が必要。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/01/29/7832.html

D40/40xでもファームアップで対応してくれると嬉しいんだけど・・・と言う事で期待age
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 10:52:09 ID:xrejEqYF0
D60暴落したら買うわ。
それまではD40だな。
αの影響くらいそうだし時間の問題だな。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 14:48:54 ID:LyM5RYol0
>>946
使いたいよねこれ。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 16:19:40 ID:jvmUZKtc0
>シャッターボタン手前左側のボタンがアクティブD-ライティングに変わった

ってそこをフォーカスエイドインジケーター切り替えボタンに何故しないのか
アクティブD-ライティングなんて素早く切り替える意味がないだろうになぁ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 17:07:31 ID:Gwfvvr6L0
Fnボタンに割り当てられるといいなぁ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 21:20:47 ID:SU3gva200
常時D40持ち歩いている人いるかい?
やっぱりコンデジからステップアップの人に見せると、
これでも大きく見えるみたいね。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:07:00 ID:E57QnfzH0
あたしいつも持ち歩いてる
最初はウルトロンとかノクトンとかつけてたけど
今はVR18−200
首の骨が折れそう
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:51:18 ID:WF1TYJdqO
俺は D100 に VR 18-200 が標準装備。
これに SB-80DX 載せてネズミーランドを一日歩いた時は、えらく疲れたよ(w
次は D40 レンズキット+SB-400 にしたい。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 02:19:13 ID:S2UUN1ss0
そこでコンパクトなレンズでMFするわけか…。
レンズの長ささえなければかなり楽にかばんに入るね。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 08:00:07 ID:hlkAVn6q0
おいらはD40+Ai 24mm F2.8Sが標準装備。
単体露出計をお供に、まったり撮影用。
キットレンズより小さいし、見た目がイカス感じ。
写りも
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 08:31:23 ID:97+WIP1E0
>>951
なんか俺が誤解してるのかもしらんが、
D40でも大きくみえるコンデジからのステップアップの人は、いったい何を持ち歩いてるんだろう。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 09:50:26 ID:gr5LxueH0
>>955
そういうくだらない主張をする時は文章の最後に
「最強の○×コンビの誕生だ。」
を付けることが決まりになっています。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 11:39:53 ID:HVJ0Oizv0
Ai28/2.8S付けっぱなしでいこうと思ったけど
早々に超音波駆動2.8通しズームに戻してしまった俺はヘタレです orz....................
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:07:04 ID:rDiReX4H0
コンデジがいいと思うのは、
・酔ってるとき
・どうでもいい写真のとき
・写してない=運んでるとき

きっちり気合入れたいときや大事な写真だと
ピントでさえ大丈夫か気になる。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:42:44 ID:oiiG5awQ0
>>956
売る40
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 23:14:47 ID:bQHZmM2Y0
>>951
35mm F2Dつけて持ち歩いてるー。
レンズも短いし使いやすいから常用してるわぁ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 01:43:46 ID:6CAHiVif0
俺は購入以来大雨の日以外は毎日持ち歩いて
通勤時や昼休みに撮ってるよ。
963962:2008/02/09(土) 01:48:03 ID:6CAHiVif0
レンズは

・Sigma 30mm F1.4
・AF-S 18-55mm
・AF-S VR 55-200mm

から1つ選んで持って行く。
Wズームキットつけてて、仕事帰りに撮る予定が
ある時はSigmaも持って行く。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 02:24:14 ID:vUVUo/ul0
↑気付いていないかもしれないが激しくスレ違い
嘘でもいいから1本くらいMFレンズ入れとけよw
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 03:58:15 ID:q1V4zQ380
そういえば、ここMFスレだったなw 俺も気にしてなかったw
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 10:05:04 ID:Tu2Z5qT40
D60の後継機には絞り込み測光をつけて欲しいな。無理だわな・・・・。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 13:07:08 ID:oj9bgQFEO
俺の好きな AF 35/2 だと、このスレで問題無い訳か(w
AF-S の単焦点レンズ、ニコンで出さないかな〜。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 20:29:25 ID:SplHzGI20
俺は、D40 + GN45/2.8
ウエストバッグにすっぽり収まるぜ!
「最強の○×コンビの誕生だ。」
969962:2008/02/15(金) 00:56:46 ID:NeZe3iKC0
>964
書いた後気がついた。スマソ。
ロレオのトイレンズも持ち歩いてるよ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 03:18:15 ID:8r9IClmb0
>>966
せめて単体露出計モードついてくれれば。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 13:41:03 ID:2L6RaSPN0
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 16:08:18 ID:8r9IClmb0
>>971
いや内蔵に意味があるわけよ。視線動かさなくていいから。
もう一歩踏み込んでシャッター速度優先手動露出とか。

MFレンズ付けてモードをSにする。
半押しすると測光して単に適正絞りを表示。
もちろん開放TTL測光してるだけだから、そこからは自分で。
絞り環まわして実絞り決める。
ダイヤル回してシャッター速度を変え、適正絞りが実絞り近辺になるようにする。
状況に合わせてダイヤルでシャッター速度をいじって露出補正。

要はMFレンズ付けると問答無用でエラーになるのを、
連動できないまでも露出計だけでも動かしてくれってこと。
これだと機械的な変更無しでファームだけで対応できそうだが。
もちろんデフォルトはOFF。

む?なんか重要なことミスってるかも?
973俺しか読んでない予感:2008/02/15(金) 17:41:23 ID:pGqERtnZ0
>>972
ボディ側にMFレンズの開放F値検出機構が要るはず
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 18:42:34 ID:8r9IClmb0
>>973
あ、やっぱり。
露出計はレンズの向こうだもんな。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 17:33:22 ID:Ff3088AgO
今日初めてD40にMFレンズで写真撮った。
レンズはニッコール80-200F4。
被写体はホールのステージで踊る子供。
D40のファインダーの見やすさ、高感度の強さを実感や!
三脚忘れたので手ぶれも多かったけど、満足しました
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 19:20:26 ID:nQG5PxIy0
>>974
開放からx段絞れという表示ならいけそう。僥xとか。
いっそのことレンズ情報を入力してしまえばF値で表示できるのかな。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 21:59:28 ID:KyFrP+Cr0
D40MFデビューするのにちょうどいいレンズってなにかないですかね。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 22:11:02 ID:gvWiDUg+0
28〜50mmの手頃な単焦点でいいんじゃね
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 23:58:11 ID:lPF1h/ve0
>>977
のくとん
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 08:49:45 ID:SdQTWJcw0
>>977
うるとろんもよろしく
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 08:52:18 ID:SdQTWJcw0
あ、のくとんといえば昨晩コシナスレによさげな例が
あがってたね
たしかD40で撮ったやつ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 11:14:47 ID:0qmy6YuM0
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 11:38:49 ID:oPQ/zoBI0
あたしもコレ見て思わず買ったクチ
関係ないけど、あのストラップの留め金も気になる
どこで売ってるんだろ?
984977:2008/02/17(日) 13:07:06 ID:P4GziVvA0
サンクス、今度カメラ屋で探してみるよ。

>>983
ttp://shop.nikon-image.com/front/ProductRPF0001.do
ttp://shop.nikon-image.com/front/ProductRPF0002.do
純正ならこれだな。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 14:08:00 ID:1+9WH/dr0
明るい単焦点ならではの写りを求めるなら
ウルトロンではなくノクトンで決まりっしょ。
ウルは全長の短さがウリでボケ味とかは期待するほど良くはない。
○ーケー、○ンショーっぽいルックスも俺はさっぱり惹かれない。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 20:50:47 ID:iypYXbur0
>>984
おぉ、ありがとん!
早速注文するよ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 12:37:56 ID:nrEDu3rq0
次スレ
【NikonD40/X/60】MFレンズを活かした使い方【4】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1203305736/
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 17:29:09 ID:dRBhyllI0
そうか、次からはD60も入るわけか。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 14:11:25 ID:vv21cTnI0
>>983
留め金はD300とかに附属してくるやつですね。
似たようなのだったら売ってます。三角輪とか言ったかな。
カメラ屋で100円200円の物です。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 19:36:54 ID:VQ4bEx5u0
>>976
それだったら+−ゲージの露出指標で出せないか?

なんか似たようなもんがあったな…nFM2か。
MFレンズだとnFM2相当の機能のデジってかなり惹かれる。
でも、nFM2にも最小絞り検出あったような気がする。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 21:22:26 ID:BPUqBG7p0
>>909
そんなもんあるか!
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 22:56:52 ID:VQ4bEx5u0
露出計連動レバーね。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 00:15:06 ID:xIdnek8D0
994名無CCDさん@画素いっぱい
>>993
しかしひどいボッタだな。
新品を三万以下で買った気がするのだが。
今ならULTRON 40mm F2 SLIIでよくね?
フジヤカメラで安売りしてるし。