【NikonD40/X/60】MFレンズを活かした使い方【5】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
初心者用エントリー機NikonD40/40X/60で、MFレンズを活かし撮影してみよう。
意外と明るく見やすいファインダーのおかげでMFも可能^^
非CPUレンズも恐れる事無く、経験を活かした体感測光
フォーカスエイドを上手く利用した使い方や、
銀塩一眼経験者だから出来るヲタ的使い方など、小さく軽いボディーを活かそう

[前スレ]
【NikonD40/X/60】MFレンズを活かした使い方【4】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1203305736/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 01:46:31 ID:lFdT/Y3m0
[過去スレ]
【NikonD40/X】MFレンズを活かした使い方【3】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1185963167/
【NikonD40/X】MFレンズを活かした使い方【2】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173159173/
【NikonD40】MFレンズを活かした使い方【ヲタ風味】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1165942279/

[D40/X]
Nikon D40/D40x Part25
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202533217/
【AF-S専用】 Nikon D40 / D40X 【MFお断り】P6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1199343501/

[D60]
★NIKON D60 Part1★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1201587952/

[ニッコール関連]
【Ai】MFニッコールレンズ in デジ板【非Ai】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182255425/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 30本目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202654925/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 01:51:02 ID:lFdT/Y3m0
ごめん焦ったんで>>2修正
[過去スレ]
【NikonD40/X】MFレンズを活かした使い方【3】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1185963167/
【NikonD40/X】MFレンズを活かした使い方【2】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173159173/
【NikonD40】MFレンズを活かした使い方【ヲタ風味】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1165942279/

[D40/X]
Nikon D40/D40x Part31
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1216747503/
【AF-S専用】 Nikon D40 / D40X 【MFお断り】P6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1199343501/

[D60]
Nikon D60 Part7
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1217064181/

[ニッコール関連]
【Ai】MFニッコールレンズ in デジ板【非Ai】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182255425/
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 34本目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1215433118/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 02:11:04 ID:62GMGPAb0
ニコン D40マニュアルカメラ化作戦
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/07/5541.html

D40にマグニファイングアイピース「 DK-21M 」と「ME-1」の装着レポート
ttp://kintarou.skr.jp/sanpo/D70_DK-21M.htm
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 02:30:41 ID:62GMGPAb0
初心者向けQ&A

Q.D40やD60で使えるMFレンズはどれですか?
A.非Ai、Ai、Ai-s、Ai改造などどのレンズでも使えます。
カニ爪の形を気にすることなく何十年前のレンズでもOKです。
これは、D300などの上位機種ではマネのできないD40系の特徴です。
Q.絞り優先モードなどは使えますか?
A.マニュアルモードで撮影しましょう。それ以外のモードでは撮影できません。
Q.露出合わせのコツはありますか?
A.1.まずは体感露出(感でシャッタースピードと絞りを決める)
2.撮影後のプレビュー画像でヒストグラムを確認する
3.ヒストグラムを元に微調整
4.白い被写体はシャッタースピードを速く、黒い被写体はシャッタースピードを遅くする
5.それでも露出がずれていたら、RAWファイルを露出調整
Q.D40系のファインダーは小さくて見にくくありませんか?
A.小さいのは確かですが、格子スクリーンがないため、明るくてとても見やすくなっています。
Q.いくら明るくてもピントが合わせられません…!
A.ファインダー左下のフォーカスエイド表示をよく見ましょう。
ピントリングを回して、ランプが点灯したら合焦です。
ピントの山なんて見なくても、フォーカスエイド見てるだけでピントはバッチリです!
Q.倍率を上げるマグニファイヤーはどうですか?
A.メガネをしている人は四隅がけられるので不推奨です。
フォーカスエイドに頼った方が良いでしょう。
Q.オススメのレンズはありますか?
A.マクロレンズのAi Micro-Nikkor 55mm F2.8などがオススメです。
マクロ撮影の世界にはまってみましょう。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 15:10:49 ID:eHk/idpR0
キャシュフィエスタしませんか?
http://cashfiesta.ichiya-boshi.net/
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 22:32:53 ID:0E82Ob220
前スレ>>994非常にためになった
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 01:04:48 ID:5MGW5POA0
前スレに続き撮り比べです。
とりあえず今回のポートレートはこの辺でおしまい。

AiAF 50mmF1.4D
F1.8だと軟らかい描写ですが、F2.5まで絞るとだいぶシャッキリします。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9240.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9241.jpg

AiAF 35mmF2D
標準の画角はやっぱり使いやすいです。
小さくて軽いし寄れるし、今持ってるレンズで1本だけD40用に選ぶとしたらこれかな。
Ai-s 35mmF1.4の方がもっと良いのかもしれませんが・・・
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9242.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9243.jpg
川にペットボトルが・・・D40に視野率100%欲しいですね。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 21:00:25 ID:jbSqxl5G0
>>8
いろんなレンズとっかえひっかえがむばりますたなぁ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 21:04:57 ID:iHw+8NU30
でも、このレンズだとNOKTON氏の異名が泣いちゃうね
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 23:56:31 ID:5MGW5POA0
そう言えば前スレにディスタゴン2.8/25の遠景がシャープじゃないって書いてあったけど、
何となく分かる気がする。
寄れるレンズなので寄った写真ばっかり撮ってたけど、遠景を撮った写真はどれもぱっと
しなかったと思う。
あまり絞っていなかったというのもあるけど。
もう消しちゃったのがほとんどだから近いうちに遠景の解像感を確認してみようと思います。
寄れるというのは大きな武器だけど、どちらかというと単焦点コンパクトみたいな使い方で
万能レンズを期待しているから遠景駄目だと結構厳しい。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 00:56:51 ID:qkl1y+L20
>>8
ポートレートの件だけど、ズームマイクロが侮れないとAF28-105の設計者の方が
インタビューで話していた覚えがあるな。カリカリにならずに諧調性があるって事なんだろう。

財力があればお試しあれ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 06:04:50 ID:h23MF/7F0
ID記念カキコあげ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 22:45:19 ID:KgzlNkWC0
>>12
重さがネックですね。
D40に1kgのレンズはちょっと・・・D200にはちょうど良さそうです。
値段は中古で10万円くらい。
気合入ったレンズなので使ってみたい気持ちはありますが、それだけの為に買うにしては
高いです。
レンズ選びの基準がポートレートというわけでもありませんし。

F4.5という暗さが敬遠されたのかもしれませんが、フルサイズの高感度性能で再注目され
てもおかしくないレンズですね。
もっと安ければ今のうちにキープしても良いかも。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 02:31:18 ID:CzZiU3+v0
>>14
D3の高感度にショックを受けて、これはもしやとズームマイクロ買った俺様が来ましたよ
予想通り高感度がこれだけ使えると、レンズの暗さは気になりにくいね。
それより、各収差を見事に補正してしっかり面を切り取ってくれるズームマイクロにほれ込んだよ。
VR70-200よりもD3にはこっちのが合ってるかも。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 01:54:04 ID:fPWmKlZY0
D40 + ノクトン58mmF1.4

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9464.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9465.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9466.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9467.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9468.jpg

フィルターND4で2段分減感してます。
やっぱり花火は場所取りが大事ですね。
結果的にノクトンが使える場所でしたが、もっと広角で良い風景入れたかった。

花火だとリモコンがとても使いにくいのでD40は不向きかな。
シャッター閉じてると思ってたらずっと開けてたりとか・・・
ファインダー覗いてミラーアップしてるかどうか確認しないとカメラの状況がわかりにくいのは
頻繁にバルブ撮影する場合は使いにくいですね。
使い方が悪いのかな。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 02:05:17 ID:XlVLffXD0
D40にAi-sでMFを楽しもうかと室内練習中です

前スレ994のエロい人が教えてれたように
ピントをずらしながら連続で何ショットかすると
適正露出の中になぜか何枚か、
スゴいアンダーな画像が混じります・・・
6枚のうち2枚とか。

同じ事をAF-Sでやると、ほぼ問題ありませんが、
AF-Dだと若干アンダー目が混じります。

もちろん、M露出で
Ai-sは絞りリング
AF-Dは最小絞りロックでD40から絞り値決定

10回以上テストしてますが、ほぼ再現します。
どんな理由が考えられるでしょうか?

18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 02:14:06 ID:qraNKmaC0
室内だと蛍光灯のフリッカーじゃね?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 02:32:26 ID:VJ62ESGU0
そゆことだね。
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1216831796/55
からの流れを見てくると良い。
AF-Sで〜ってのが、暗い標準だったりする訳だろうし。

ともあれ、、夜の散歩にAi-S50/1.2持ってブラブラしてるんだけど、
F1.4+ISO800あたりでパシャパシャお気軽スナップしてると、感覚が麻痺してくる。
FX機がD40くらい軽くなるのは何時のことだろう。
2017:2008/08/03(日) 02:35:30 ID:XlVLffXD0
>>18>>19
ありがとうございます。
しっかり見てきます。

Ai-sは、85/14、35/1.4
AF-Dは、50/14
AF-Sは、18-70/3.5-4.5

でした。

もう寝て、明日(今日ですね)の日中試してみます!
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 13:43:36 ID:twEZtS4v0
>>16
見れない。鯖止まってるのかな。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 14:08:13 ID:NXDoH3YN0
今朝から何度か朝鮮してるんだけど見れないね
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 14:23:47 ID:X1WcWNI50
夜中は見られたけどね。ノクトン氏の写真はきれいだわ。
本人はもっと広角でといってるが、違和感なかった。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 17:06:45 ID:+/7R1DlL0
今は見られるね。
確かに撮ってるときはもっと引きたいと思う気持ちは分かる。
でもそれほど窮屈でもないんじゃない?

> フィルターND4で2段分減感してます。

ND使わなくても絞ればいいような気もするけど・・・
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 18:40:16 ID:PYsTB7fS0
>>16
2枚目がすごく奇麗
ノクトンさんの作例はいつも楽しみにしてます
なんつーかD40とMFでここまで出来るんだーって可能性を広げてくれてるみたい
もっと広角が良かったらディスタゴン持ってけば良かったのに〜
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 23:40:48 ID:fPWmKlZY0
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 12:41:01 ID:pq5aFUOz0
どんだけレンズ持って出掛けてんですかw
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 16:44:41 ID:zvhSStkT0
やっぱアポランターいいな
俺も買ってみようかな
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 17:26:06 ID:pq5aFUOz0
でぃすたゴンもいいな





股間が
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 18:13:27 ID:7BsDgGWC0
タムロン90mmいいな。健闘してる。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 21:29:32 ID:LyZNFNZ60
どことなく松本伊代似
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 23:08:22 ID:b0oqU19/0
>>23
>>24
本当はもっと上の方にも花火があがってたんですが、58mmでちょうど良さそうな部分だけ撮ってますので・・・
湖とか海上とか都心なら風景入れてもっと広角が良いですね。
ISO100で絞りF8の露出に合わせて、ISO200、F5.6、ND4にしています。
ISO200でフィルター使わずにF11に絞っても良いんですが、解像度はF5.6〜F8くらいが良いと思ってるのと、
とっさにそれ以上絞りたいときに、F11以上になってしまうのを避けるためにフィルターを使いました。
2段分減感してるのは、単に1段分のフィルターをもっていないので。

>>25
ディスタゴン2.8/25は使ってみて遠景がそれほどシャープじゃないみたいなんですよね。
遠景じゃなければとても良いんですが、これ一本で万能というわけにはいかないみたいです。
フィルター径が58mmで、ノクトンとフィルター共用できるのは嬉しいですね。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 23:57:04 ID:b0oqU19/0
>>30
タムロン90mm良いです。
評判良い定番レンズなので今更ですが、描写は良いし軽いし値段も安い。
ピントリングはMFレンズと比べたら少し軽めですが操作しやすいです。

ノクトンはフルサイズの87mm相当なので、フルサイズではD40でノクトンを扱うような
感じで使えると思います。
1本で何でもというレンズではないですが、広角〜標準あたりの単焦点と合わせて
2本持っていけば大抵のものは撮れると思います。 
作りがちょっとチープな感じが残念ですが、軽さを考えれば仕方ないですね。
ボディが軽いD40にも良く合っています。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 10:27:20 ID:SkyVG4Fm0
>>32
ヤシコン時代のデスタゴン系は使い込むと無限が怪しくなるのがデフォでしたが、
コシナ製は最初からNG、ということでしょうか?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 11:25:35 ID:egsKpnXh0
へぇーヤシコン時代からそうだったんだ
ちなみにあたしのディスタゴンも最初から無限遠がいまいち出ない
遠景撮るなら28mmのほうがいいらしいけど、寄れる25mmを選んだわ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 00:37:31 ID:QH8BHc9z0
>>34
個体差なのかどうかは知りませんが、自分のはやっぱり無限遠がきちんと出ないみたいですね。
NGかどうかと言われればNGです。
もうちょっとピントリングを回せたら・・・
使える場面が一気に限定されてしまうので、なかなか気を使うレンズです。
遠景以外はとても良いんですけどね。

絞り開放でテキトーに・・・
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9626.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9627.jpg
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 20:04:56 ID:MxhG6roe0
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 22:18:52 ID:QH8BHc9z0
>>37
おお〜、良いですね。
やっぱりF8くらいまで絞らなきゃ駄目ですね。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 23:28:11 ID:sApTZ51Z0
>>37
写真は上手でいいけど
欠点もありそうなレンズですね
でも条件そろえばいい感じでオモシロそう!
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 00:51:03 ID:WD9Ibs3p0
なんという良スレw

使ってあげてなくてごめんよ・・・>俺のD40 orz
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 07:39:30 ID:pqqnjYMf0
>>37
空の青がなんか独特っぽいけど、ピクコン?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 08:10:36 ID:hxZ5tqn10
>>37
雲の立体感がいいっすね
なんか透明感のある写りっていうか
でもどっちかっていうと寄って撮るのが向いてるのかな?

43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 10:35:24 ID:xWuDpTOo0
>>D40
使ってやれ
とても良いカメラだよ
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 15:47:50 ID:hFfsd3Mx0
同じレンズをデジ・銀塩両方で一度使ってみてよ
それでデジの良さ・悪さの双方を知ってほしい
そうすればきっと、今後撮る際にも生かされるし
あまりにもおかしなことを言う人がいるんでね
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 16:05:47 ID:8dYg++jT0
>>44
おかしなことってどんなことだい?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 18:41:44 ID:giDPcNpvO
デジ専用レンズしかないんだが
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 03:33:42 ID:djx6Uzrl0
デジ専用でMFのレンズってあるのか?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 14:11:19 ID:ghHTjwVcO
パンケーキレンズの50/1.8があったんですが8000で売っていたんですが、写りはどんな感じかわかる方いますか?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 14:30:05 ID:Te1rxBAk0
>>48
凄く甘い描写だが味がある
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 14:38:19 ID:ghHTjwVcO
すいませんEシリーズって書いてあったんですが501.8とはまた別物ですよね?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 14:40:39 ID:EW1djt8f0
甘いかなぁ? 1.4よりいいと思うけど シリーズEは鏡胴だけのコストダウンだったと思う
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 15:03:13 ID:Te1rxBAk0
>>51
パンケーキって書いてあるから古いほうだろ?
あれって描写甘いよね?
現行の奴はシャープだけどパンケーキでもない
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 17:16:04 ID:EW1djt8f0
古いほうも甘くないと思うよ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 18:51:57 ID:vt23RCji0
コーティングをケチっているから場合によってはフレアっぽくなる。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 19:09:15 ID:W7vuXIrC0
MFの50/1.8はレンズの繰り出し量の違いで45cmまで寄れるものと60cmまでしか寄れないものがある
後者のコーティングをケチったのがSeries-Eで鏡筒までケチったのが海外で先行販売された初期Series-E
写りはどれもシャープ
コーティングをケチったSeries-Eだけがフレア被り易い
45cmまで寄れて筒が短い200万番台が掘り出し物
海外Series-Eは筒がさらに短いので捕獲する価値ありw
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 19:17:31 ID:zpjimQ2c0
Ai50/1.8S国内版が一番造りに手間かかってるみたい。
ttp://nikomat.org/lens/5018/index.html
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 01:26:16 ID:KGTKi6Fa0
>>48
別に好きなの使って自分で好き嫌いを判断しろよ
高いもんじゃあるまいし、いちいち人にきいてロボットか?
人がいいって言ったら買って、悪いと言ったら止めるのか?
趣味で楽しくて自発的にやってるんだろ?
そういうのも要素の1つじゃないのか
まあ概ね>>55に同意だが、金足してAiの方を薦める
おまえの金銭感覚次第だな
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 01:51:25 ID:+HlHPlJq0
まぁまぁ、落ち着いて。
とんでもない地雷レンズだったらどうしよう、それなら手を出すの止めようくらいの質問なんじゃないかな。
聞き方がちょっと曖昧でこれが「写りは良いですか」っていうのなら確かにイラッとする気持ちも分からないでもないけど、
「写りはどんな感じ?」って聞いてるから、作例があればURLを教える感じで良いんでは?
ちょうど良い作例があるかどうかは知らないけど、参考になるような作例を探すのは大変だと思うけどね。

写りについては人それぞれだし言葉では上手く説明できないよね。
解像度が高いとか低いくらいの割と客観的で漠然としたものなら答えられるかもしれないけど、結局最後に判断するのは
自分だし、高い買い物じゃない(と思う)から興味を持ったらやっぱり買ってみるのが一番早いと思う。
これくらいの値段なら外れを引くのも楽しむくらいの気持ちで。
写りが悪かったら写真をアップして話題も提供できるし全くの無駄じゃないと思うよ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 14:17:49 ID:iAgQiwFyO
5758
ウルトロンを買おうと貯金していたのですがマニュアル露出ということで買うべきか迷ってしまい書き込んでしまいました。すみまんせん
学生の身なので極力無駄な出費はしたくなかったもので…
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 15:25:14 ID:D4dymx+p0
それはたんに外観でパンケーキ使ってみたいだけちゃうんかと・・・
極力出費を避けたいなら、スタイルなんかにふりまわされんなよ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 15:49:31 ID:iAgQiwFyO
大きいと持っていけない時もあるのでできるだけ安く小さなレンズを欲しかったんですが、安価なレンズが欲しいなら小さなレンズはあきらめた方がいいってこと?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 20:03:33 ID:dbVSnu300
D40なら
男は黙ってSUPER-WIDE HELIAR15mm
お気楽スナップカメラになる

63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 21:07:04 ID:FeUNoRfL0
>>62
ミラーをもぎとって装着するのかい?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 21:07:16 ID:lJ/y0wr30
ミラー剥いだのかw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 21:19:26 ID:FeUNoRfL0
>>59
ウルトロンllはCPU内蔵でAEがききまっせ。
画角も60mm相当で使いやすい。
MFに徹するなら超おすすめ。
私のD40にも付いてます。

50mmは75mm相当になって(私にとっては)ちょっと使いにくい。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 21:53:04 ID:AzbPAomq0
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 01:16:18 ID:AgrRRZTq0
見てみたらオクの落札価格差があるけど、
5,6千円台でAi系の50/1.8が落とせるじゃん
まあ俺ならあえて1.8よりf1.2や1.4で開放と2段くらい絞ったとこで遊ぶけど
ここで訊くってことは非Aiも使えるんだから、
オートとかで遊ぶのも楽しいと思うんだけどな
まあ、あんま状態悪いのを手に入れてそれがそのレンズの性能と思われても微妙だけど
でも、ウルトロン貯金してるなら貯めてそっち買えば?
要は自分がその後ウルトロンに対して未練が出るかどうかなだけだと思うよ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 22:33:33 ID:51/5emB/0
Ai-s50/1.8って甘くないよ。シリーズEは物としてNG
パンケーキに拘らないなら55/1.2がオススメ。ウットリする。
マニュアル露出なんて3枚ぐらい試し撮りすれば大体決まるよ。
まあ、50mmは安いから、1.4、1.8、2.0を揃えて遊ぶのも面白いかも。
1.2は50も55もちょっと高いね。でも2万ぐらいか。
この辺はautoの安いの買って遊ぶのが楽しいね。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 23:42:53 ID:otMr25d30
ちょびっと臨時収入がありそうなのでまた悪い虫が騒ぎ始めてる。
標準画角の単焦点が抜けてるんでそのあたりを物色しようかと。
最近Ai28/2.8Sとかさっぱり出動してないのに。防湿庫も満杯なのに。

やっぱ漢ならT*2/35かAi35/1.4Sでつかね。

D三桁機なんかも持っちゃうとAFレンズばかりに走るかと思いきや
逆にますます非CPUレンズでも躊躇しなくなってる自分が居るw
フルマニュアル銀塩長かった弊害か、この病気は根治不可能なようだw
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 00:13:33 ID:w/Nj3JV70
>>69
Ai35/1.4Sはぐんぐるりんで楽しいぞ。絞ればシャキーン。

マニュアル銀塩と並行運用するのもまた楽しい。
デジが超高性能露出計にもなるし。
APS-Cと銀塩ならレンズが二度おいしいし。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 02:23:21 ID:BwwQ5qyX0
AIS 55/2.8マイクロに続いて
今日AIS 85/2買ってきた。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 03:31:29 ID:iFZmdkfR0
よし、次はAi105/2.5sだな
7371:2008/08/25(月) 20:48:14 ID:KTQHaaUk0
>72

105/2.8マイクロかなと思ってるんだけど、
105/2.5sはやっぱりいい?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 21:01:42 ID:i+po0lkr0
>>73
105/2.8マイクロはいいよ
現行のVRよりもシャープに写る
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 21:15:13 ID:iFZmdkfR0
>>73
105/2.5sもいいよ。
たぶん光学設計に無理が少ないから、シャープで抜けがいい。
ボケもいいほうだと思う。
中古価格も落ちてるから庶民の味方だし、出来ればSICの奴を選ぶべき。
ガラスの塊だから、見た目よりかなり重く感じるのが欠点といえば欠点。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 21:28:43 ID:i+po0lkr0
まとめると…
両方いっちゃいなw
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 23:13:27 ID:iFZmdkfR0
んだな。
どちらも玉数豊富だし、値段もこなれてるから、一緒に買って比べて楽しもうw
7871:2008/08/28(木) 01:20:17 ID:qU+M+XO90
>74, 75

情報ありがとう。
NOKTON58/1.4とかまだまだ欲しいMFレンズがいっぱいあるなー。
頑張って働こ.
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 11:57:19 ID:2mmhupQ20
家族に白い目で見られながらMFレンズに手を出してきた漏れはD90の出現で勝ち組になれるだろうか
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 12:41:34 ID:8xm0Emrq0
既にいくつかMF単焦点レンズ持ってる
ここのスレの住人はD90をどう見てるんだろうね?

D80クラスの大きさで620g
D300並みの高感度耐性
ゴミ取り
視野率96%ガラスプリズムファインダー
3型92万VGA
ライブビュー
MFレンズで動画撮影可能
非CPUレンズでも動画撮影時はAEが効くらしいし

買い増しするか、D40後継を待つか。。

81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 12:51:39 ID:fVPH5r3q0
動画は録画中AFできないしカメラ側からは絞りも変えられない。
AE(?)はISO感度を変えて行われる。
D90で動画撮るならMFレンズの方がいいらしい。
フォーカスしやすいし、非CPUレンズなら絞りも途中で変えられる。

300餅だけど動画にはかなり惹かれる。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 13:48:26 ID:8xm0Emrq0
MFやってる輩なら
いざとなったら、35F2や28F2.8とかを
F11くらいに絞ってパンフォーカスにすれば
だら〜〜っと撮れる事は知ってるのでAF無くても心配無い。
 
非CPUレンズの絞り変更だとカニ爪をガチャガチャ回す事になるのか
盛大に音が入るなw

ステレオ録音になるだろうD400まで。。待てないよな。。



83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 13:59:31 ID:2mmhupQ20
爪は空振りなんだからガチャガチャはいわないでしょ。
スーコ、スーコとかコクン、コクン程度じゃね?
まあ撮影中に絞り変えるなんてそうはやらないと思うけど。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 14:01:36 ID:WEyYtUGo0
あたしは年末にD40の後継機が出なかったらD90逝くつもり
手持ちのMFレンズで動画wktk

85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 14:04:59 ID:59TKryxz0
D40,300を使ってるので、D90は動画以外興味はないな。
D40後継には動画が付くだろうと予想すると、D90よりD300を買ったほうが
カメラライフに大きな影響を与えてくれるような気がするけどな。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 21:06:24 ID:smPTBgfP0
オレは皆が動画にそんなにwktkしてるのが不思議でたまらないなぁ
デジタルビデオって子供撮る以外に使ってる人は本当に稀だし、そう言う人はもう持ってるよね
D90はそんな用途で使えないと思うし・・・
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 21:55:52 ID:+Kc0a2Iy0
>>86
これまでアマチュアには手が出せなかった‘35mmムービーカメラ’に近い描写が
ワクワクさせるんだろう。APS-Cは映画フォーマットに近いし。
動画機能の実用性より‘映画っぽい映像が手軽に出来る’ってのがミソなんじゃないの?
実際にD90の動画を使いこなして映像作品を作り上げられるかはともかくも。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 22:40:47 ID:ZWNiuBDj0
D40 + Ai-s 80-200mmF4

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10668.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10669.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10670.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10671.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10672.jpg

今回からこのレンズとノクトンにはMC-1Bをつけました。
ノクトンは変化があったようななかったような微妙な感じですが、このレンズは随分と自然な感じに
なったと思います。
使い勝手も良くてなかなか気に入っているレンズです。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 00:11:03 ID:fweebesM0
スチルとムービーは似てるけど全く違うからな。
中途半端なムービー機能ははっきり言っていらなかった・・・

D300の中古落ちでも探すか・・・
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 01:53:34 ID:CnCEr3540
>>88
すっご〜く撮影者を嫌がってるような表情だな
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 15:26:01 ID:I4PglpUN0
>>90
このモデルはダメだね
この表情は眉毛のせいじゃない?
剃って不自然に下に描いてるんで剃り跡が浮き上がっちゃってるw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 16:06:17 ID:TK+IciHz0
よっぽど>>88がキモかったのか
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 20:59:52 ID:fmic+VQV0
ツンデレじゃないか?
ということにしておこう。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:14:22 ID:n/b1hVTQ0
ふつうに可愛い子じゃん。

もうちょい大きいサイズの画像貼ってもいいのでは>ノクトン氏
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:52:23 ID:rq7LRkLU0
レンズの作例なんだからさあ。モデルさんの顔の造り語ってもなあ。

個人的にはノクトンさんの素人っぽいモデルさんとロケーションのローカルな感じは
味わいあって好きだよ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 22:32:54 ID:GB6rq/4K0
普通に上手い方だと思うけどな。
ネット弁慶はいくらでも叩けるけど
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 00:56:21 ID:hGP2u8p10
D40 + ノクトン58mmF1.4

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10758.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10759.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10760.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10761.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10762.jpg

F2.2〜2.8くらいのボケが好きですね。
それ以上開けるとピント合わせはシビアになるし解像度も落ちてボケも
二線ボケ傾向になるような感じです。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 01:28:41 ID:WpWZMQ5b0
>>97
三枚目が綺麗に撮れてるな
横顔美人
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 01:36:18 ID:sBXcuUyh0
昨日D40を購入したよ。我が家の三男坊となった。
(今までF2とFEの2台で銀塩ライフを満喫していたが、家庭の事情で近代化した)

勘露出でも案外いけるもんだね。
撮影結果のヒストグラムが見られるので感覚的にAv, Tvの調整がし易い。
APS-Cサイズの恩恵でAi-S 28/2の周辺暴れがないのもイイ!
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 08:33:12 ID:v4ysbHBj0

作風とレンズですぐわかるけどさ、
もうこのスレではコテハン名乗ったら?>ノクトン氏
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 23:40:05 ID:hGP2u8p10
コテハンの人が写真を貼るとそれだけで荒れぎみになると思うんですよね。
コテハンになりたいわけでもないですし。
もうちょっとレンズ比較のテスト撮影みたいなのが他の人の参考にもなって良いですね。
と言っても近々買う予定のMFのレンズというのは無いけれど。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 23:55:16 ID:TpjBGHyU0
Ai80-200mmF4Sなんてのは、もっと評価されてもいいと思うね。
今1マン前後で買えるんだよな。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 00:00:26 ID:hGP2u8p10
>>94
画像の大きさについてですが、等倍では大きすぎるので縮小するんですが縦横半分にするのが
一番劣化が少ないかなって思って1504*1000にしてます。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 02:13:06 ID:FI617oVu0
>>102
OHしたときSCのおっちゃんも嘆いてたよ。
「いいレンズなんですけどね…」って。

海外のどっかのサイトでFXで使った評価も「神」だった気がする。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 17:23:39 ID:3fV60GCP0
80-200/4or4.5もイイのだけど
俺、先に75-150/3.5を買っちゃったからなあ・・・
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 22:59:06 ID:04HfAvEn0
前々から35単欲しいと思ってるんだけど、トキナーの35/2.8ってどう?
大口径じゃないから特殊効果っぽい大ボケ写真は撮れないだろうけど
マクロだから写りもシャープそうだしメチャ寄れるしすごく便利な標準レンズっぽいんだけど。
あまりこのレンズの話題見かけないんだよなあ…
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 00:58:44 ID:wlKxE1m60
兄弟スレもヨロシクです。

D90 D-Movie で使いたいMFニッコール
>>http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220444504/
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 01:25:23 ID:QcpE7iV10
じゃあ、Ai80-200mmF4S
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10909.jpg
 200mm、最短距離付近、ISO200、1/200、開放f=4
絞り込んでも良いんだけど、開放でも楽しいですよ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 02:27:54 ID:Yqg4E8LX0
>>106
評判を聞く限り買って損はさせないレンズだと思うよ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 07:29:47 ID:wXz0qRjS0
>>109
もちっと安けりゃ即ポチるんだけどなぁ
シグマMACRO50/2.8と比べると割高感が…
あっちはFXでも古い銀塩でも使えるしなぁ…
当分FX買わないし銀塩使う機会も無いとは思うけど気分的に…
でもこの画角のマクロなんて現状では唯一無二だからなぁ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 23:16:07 ID:Y6/vidH+0
気に入ったのを買うのが一番
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 20:40:46 ID:JS28UL/p0
>トキナーの35/2.8

ルックスが良い。D40系ボディとのバランス良好。MFも使いやすい。
写りはどーってことない。ただ寄れるってだけ。存在が貴重。
中古は安い。だから売りに出しても叩かれる。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 11:53:34 ID:5NCUi12+0
>>112
単焦点に期待されるような画質じゃないってこと?
ウルトロンが写りイマイチで購入を見送った口なんだけど
これもたいしたことないのかな。
具体的に写りのどのへんが特に見劣りしまつか?
大口径の極端に浅い被写界深度とかは元から求めてません。
ルックスは人それぞれの好みがあるからあれだけど
漏れはトキのレンズってなんだかスマートじゃないっていうか
垢抜けないっていうか野暮ったいというかな印象。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 13:59:27 ID:buJWcSAM0
結局トキナーって逝ってもケンコーだしなw
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 15:09:30 ID:21I2I3yk0
35/1.4を2.8に絞って勝負したらどっちが勝ちますか?
パープリは設計が古い純正のほうがひどい?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 21:35:05 ID:bbtUHO1c0
>>115
パープリってなに?
あと、なにの35mm/1.4と比較したいの?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 21:41:49 ID:aO7bvF9/0
そりゃまあAi-Sのことだろ。あとパープルフリンジ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 23:42:09 ID:Ygh+v8cr0
露出計が効くだけでもtokinaの方がいいと思うけどな。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 11:20:27 ID:eGITYp5C0
今時、パープルフリンジを気にしてレンズを選ぶなんてナンセンス。
35/1.4はD40と相性ぴったり。開放から十分に使える。
寄れる以外tokinaのメリットは無いのでは。
しかしこの寄れるってのが大きかったりするw
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 20:13:51 ID:K9+C2Dn90
ノクトンの光り物が紫になるのを知って購入を思い止まり
その予算をアポラン180に使って幸せになった漏れが来ましたよ。

今のところオヌヌメ度は互角か。
さあどっちに軍配が上がるかのうw
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 20:01:42 ID:mZxM/Uk/0
車の12ヶ月点検を待っている間に近くのカメラ屋に入ったんですよ。
そしたらAiMicro105/2.8Sがショーケースの中に居たんですよ。
やっぱMFレンズ見てるとムラムラしてきちゃって危うく手に取る所だったんですけど
工場長からオイル汚れてるから交換しますかって携帯入って我に返ったんですよ。

ほかにもっと安くてキレがあってボケも綺麗なのはあるんだろうけど、
あのMFレンズの金属の質感っていうか細かい文字や数字や蟹爪見てると、どうもね。
絞り羽根枚数とか欲望を抑え込む材料を必死で思い浮かべるw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 21:13:52 ID:jWOiutel0
4枚目5枚目忘れた頃のアポラン180 + D300
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220356242/334
12373:2008/09/19(金) 23:22:20 ID:hB77Hu/20
>74 >75
カメラ屋で105/2.5AISと105/2.8マイクロの両方とも試してきた。
どっちもよかったけど、105/2.5は一緒にいった友達が買いたがったのでゆずった。
マイクロの方は後玉付近にかなりでかい糸くずが入っていたのでパスしたけど
安かったなー。でもかなり気に入ったのでそれなりの物が入ったら買うぞーっと。
12473:2008/09/21(日) 22:02:51 ID:hloPb4G90
AIS50/1.8国内版買ってきた。
どんどん増えるAISレンズ。
ついでに85/2用にHS-14と、M2接写リング(2つ目)も購入。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 09:16:45 ID:h6z9Z6Xt0
トキナー AT-X M35 PRO DX ポチったお。
最近の宅配便って速いんだな。
昨日の夜に埼玉通過で本日北海道のウチに到着予定の連絡キタ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 15:18:40 ID:Q3YZ5q5j0
>>125
北海道ならホームショッピング利用してあげなよ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 16:04:27 ID:snrAt6pD0
D40購入を検討してます。28/2ってD40で使用できるのでしょうか。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 16:11:56 ID:S737buTF0
>>127
28/2が「Ai Nikkor 28mm F2S」のことなら、D40で使える。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 17:05:44 ID:snrAt6pD0
失礼、書き忘れてました。Aiって書いて無いのでおそらくAi改の28mmF2です。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 18:14:43 ID:Lih7I7ru0
物理的に填ります。
ただし、昔のカメラ同等以上にフルマニュアルになります。
蟹爪もAiの機構も意味をなさなくなります。
カメラの露出計すら使えません。
でも、昔と違うのは撮った直後に背面液晶で画像が確認できて
ヒストグラムや白トビの表示もできること。
単焦点MF、単体露出計や勘露出。
全て自分の意志で、経験と勘、フットワークで撮る。
撮ってみないと成否が判らない意外性。
これも趣味の写真の醍醐味の一つ?
プロなんかじゃないけれど、
MFや撮影距離や露出に時間を掛けられる余裕のある場面では仕事でも使ってるですよ (*^_^*)
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 18:27:46 ID:BOMLJt/x0
AiS 20mm F2.8 ED 180mm F2.8など多数

ttp://www.sai-grove.co.jp/ikeda/knowledge/camera.html
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 19:36:25 ID:snrAt6pD0
ありがとうございます。良スレですね。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 06:50:41 ID:TCXH98wZ0
Ai80-200mmF4S
俺は25年前にFE2で一眼デビューした時、E70-210F4を買った。
その時Ai80-200mmF4S は確か10万くらいした。
俺は70-210で満足していたが、F3+Ai80-200mmF4Sはカネ持ちかプロの道具って感じで、一応憧れではあったな。
E70-210F4とAi80-200mmF4Sの描写の差なんて判る訳でもなかったけど。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 06:53:02 ID:TCXH98wZ0
自己レス
最後の一列、文章変だねw
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 12:27:49 ID:xE3mL5yW0
今、28/2.8Sを嵌めて出掛けようかM35嵌めて出掛けようか迷ってる。
え? D40もう1台買え?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 01:54:46 ID:kmR5e5Td0
D40に、DK-21M着けてもAF50/1.8でピン合いにくいね。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 22:33:33 ID:kP4OYaQ+0
トキナー AT-X M35 PRO DX 35mm/F2.8 開放
CAptureNX2でWBを白色蛍光灯に変更、
傾き修正と6対4クロップ、クイックフィックスのハイライトおよびシャドー10
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13197.jpg
もっとアンダーも撮れば良かった。
やっぱパープルフリンジ皆無とまではいかないな。
でも標準単焦点として良きパートナーになりそうな予感。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 00:49:03 ID:L4qAHL7g0
>136の結果、このスレ邪道な気がする。
D40にMF使う意味って何があるのかわからん。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 00:52:01 ID:ixbSMSTY0
>>138 こそイミフwww
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 01:00:49 ID:FyO7ImXr0
フォーカスエイド点灯のタイミングと、ファインダーの見え方の癖を掴めば、確率は上がる。
D700に50/1.8Dを付けたときのようには見えないが。そりゃ、、しょうがない。
その代わり、とっても軽くて、古レンズのアラも見えにくく、大抵のFマウントが嵌り、
ISO1600まで最新デジ一と良い勝負の高感度性能を持つ。しかもゲロ安。

MFが面倒で、ピント微調整の必要も感じないなら、素直にシグ50/1.4買うか、純正AF-S50/1.4の予約を入れたら良い。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 13:00:55 ID:bUJNvw4a0
意味なんて無いよ。
MFでキッチリ撮りたいならD300以上を使うべき。
50/1.8をD40で使いたいなら、MFになっちゃう。
だけど、そこをポジティブに、だったらMFで楽しんじゃおうってのが
このスレ。
楽しくないなら、AFできるレンズを使えばいい。
楽しむ為に少しでも快適にとDK-21Mやスプリットマイクロを使ってるわけだけど、
それでもMF出来ないのは、個人のスキルの問題。
発売当初とちがってモーター内蔵レンズも増えたことだし、
MFできないならそっちを使えば良いだけじゃないかな。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 16:18:24 ID:3NVTW8880
少しでもピンズレ減らすためにマグニファイアーの使用は当然じゃないのか?
出荷状態のカメラでMFを合わせる競技を行ってる訳じゃないんだし。
フォーカスエイドが頼りにならないシチュエーションだってあるだろ?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 20:53:29 ID:wsmAms/Z0
そんなに神経質な写真撮るようなカメラでもないと思うが。
被写深度深めに取ってぱしゃぱしゃお気軽スナップするもんじゃね?
D40一台しか買う金無い人は別にして。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 21:32:28 ID:Ft0gajwK0
あーだこうだ言うならフルサイズ買え
D40系でMFやってるのは所詮庶民のささやかな道楽だ
貧乏人は好きにやればよろしい
俺? ペンタの貧乏人w
次に目指すはD60だ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 04:33:11 ID:lzsbFlku0
そこで40ではなく60へ行くあたりのそこはなとないヘタレ感がたまらんのうw
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 18:00:55 ID:av7X0Gmj0
俺の場合道楽じゃなく、一応仕事。
デジになって色々とカネがかかるよになったから、少しでも昔の資産(AF50/1.8など)を使えないかと思うのも当然。
素人のほうが、いい機材をホイホイ買ってるのも事実だね。
こんな事書くと、素人中の素人ほど、「仕事だったら、より良い機材を使うのは当たり前だろ」「それでプロかよ」とか言うんだよな。
解ってねーな、って感じ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 20:23:24 ID:+gcTSZek0
>>146
年収いくらっすか?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 22:11:08 ID:JAIcvnPE0
知り合いにスタジオ撮りな人いるけど普通にD3使ってるよ
流石にD40-60じゃ仕事にならないでしょ
やっとデジタルソースでも違和感無いの出せるようになったばかりなのにさ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 22:23:26 ID:eYJa+7JG0
媒体がwebならD40でも充分だけどな。流石に紙面はきついけど不可能ではない。
アマチュアは原価償却考えなくていいからな。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 22:55:24 ID:SKD9RU0v0
そんなんだから原価償却できるほどの仕事貰えないんだろw
不可能かどうかはおまえが決めるんじゃなくて依頼主が決めるんだよ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 22:56:55 ID:OFTO3lzI0
>>149
「D40だと紙面はきつい」とか、プロとは思えない発言w

どう「きつい」の?画素数が少ないから?プロの世界では画素数が必要とか思ってるの?w
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 22:57:33 ID:/36ZIic00
D40だけで飯食ってるプロなんているのかw
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 23:01:19 ID:nZXY21350
>>152
いてもおかしくないだろう
何を撮るかによるし、別に安いカメラだからといって良い写真が撮れないわけでもない。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 23:14:52 ID:eYJa+7JG0
>>151
見開きは無理ってのとクライアントが納得しないw
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 23:40:46 ID:JAIcvnPE0
まー週刊誌の1コマならD40でもいいんじゃないかな?
でも機能面考えても無理して廉価機使わないと思うけど
可能不可能かならそりゃ可能かもしれないけどどう考えても仕事で使う機種じゃないでしょ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 00:17:36 ID:W8J2rb330
D3かせめてD300が原価償却できるような仕事をした方が良いと思う。

>D40に、DK-21M着けてもAF50/1.8でピン合いにくいね。
そもそもカメラマンとしての素質に欠けてるんじゃないか?
無理にD40でプロを名乗らないで、他の仕事を探して、
カメラは趣味にした方が良いと思うけど。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 00:37:25 ID:Q3RNnQRi0
俺は、D40xで35mm付けてるけど
これは、これなりに身近なものをとるなら必要十分だよね

寄れるし、明るいからズームがなくてもAF出来なくてもさして困らん
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 02:22:48 ID:KAuuOHn80
ノクトンを使ったときの紫が絞りとフィルターでどう変わるか撮り比べてみました。
本当は三脚とか使って構図を固定したいところだけど。
参考になれば。

フィルター無しF1.4(開放)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13520.jpg
フィルター無しF1.8
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13521.jpg
フィルター無しF2.5
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13522.jpg
フィルター無しF3.2
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13523.jpg

開放だと盛大に出ます。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 03:15:40 ID:Qq6X8Tkx0
自称プロ登場か
カメラマンとライターはいくらでもいるからな自称フリーなんちゃらはw
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 04:00:13 ID:0WhUh/DZ0
>>158
2.5あたりから問題ない範囲になるね。
紫の滲みNGな時は2.8以上を使うようにしてれば大丈夫ってことなのかな。
だとするとそんなに悪くないじゃんノクトン。
でもナノクリ60mmがある今となってはこれから買うかと問われれば微妙だけど。

フィルター有りは貼らないん?
こういう収差ってフィルターで変わるもんなん?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 04:53:31 ID:pgBdeK910
強力なUVフィルターでパープル消えるかもって聞いたこと
あるからその話を実験したんじゃないかな。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 10:42:59 ID:+1U4fzan0
ちょうど昨日ウルトロンをポチッったんだがこれも紫出る?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 13:13:06 ID:WNeyo/Sp0
出る。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 13:40:01 ID:dMR7plv10
うっ!
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 22:30:12 ID:KAuuOHn80
kenko MC-UVのフィルターつけて比較してみました。
もちろん個体差や撮影状況によって変わりますが、効果は確認できました。

F1.4(開放)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13597.jpg
F1.8
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13598.jpg
F2.5
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13599.jpg
F3.2
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13600.jpg

>>160
このアップローダーは一度に5つまで貼れるし保存期間も長いけど、1時間あけないと
次のアップロードできないようなので・・・
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:12:50 ID:ZCGE5vPk0
>>154
クライアントがどうこうって話をスグに持ち出すのが素人っぽいw
そんなに「クライアント」って言葉使いたい??w
雑誌(取材等)でも、スタジオ撮りでもD40使いのカメラマンはいるよ。
大抵は予備に持ってるとか、お気楽スナップで使うとかだけどね。
要はクライアントwを納得させられれば、何でもいいんだよ。

ちっちゃいカメラでカッコ悪いなんて言うクライアントは見たことない。
カメラマンが信頼されてれば、小さいカメラであろうとクライアントが不安がることなど無い。

>>151
見開きは無理って版の大きさは?被写体は?w
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:15:34 ID:ZCGE5vPk0
最後の一行。
>>154だね。スマソ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:43:35 ID:KAuuOHn80
marumi MC-1Bをつけてみました。

F1.4(開放)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13619.jpg
F1.8
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13620.jpg
F2.5
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13621.jpg
F3.2
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13622.jpg

kenko MC-UVと大差ない感じですが、こっちの方が若干効果があるかも。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 02:21:36 ID:M9U1SWQE0
視度補正レンズとか使ってる人いますか?
乱視も入っているので、視度補正+眼鏡で使っているのだけど見づらくて・・・
同じような人はどうやって解決してますか?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 02:25:04 ID:Q4SBTJ5g0
>>169

つコンタクト
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 06:26:08 ID:PWMYWK8J0
>>166
一応プロやってます。
その通り。相手が納得すれば何の問題もない。
D40、D60は良いカメラだよ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 10:49:54 ID:yB5KQQHn0
漏れが納品してる写真にはD40で撮ったものが2〜3割混入してますよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 11:20:04 ID:cNRBQL+y0
プロさんは、なんでこのスレに居るんだっけ?
AF50/1.8+D40でMFできないって話だっけ?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 13:28:40 ID:xkhOQKPL0
プロだと名乗ったとたんに異常に反発するキチガイがこの板にはいる。
たとえホントでも名乗らないのが吉。
とはいえ、プロを自称するやつにろくなのがいないのもまた事実なのだが。

おれは編集者なのでプロのカメラマンから納品してもらう側だが
写真さえよければD3だろうがD40だろうが関係ないね。
ちょっとしたカットならコンデジでもかまわんわ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 13:37:17 ID:vFiCGt1R0
ギャラが同じなら安いカメラの方がいいに決まってるだろ?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 04:16:53 ID:4iuCvVy90
し ら ん が な
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 08:03:11 ID:0deEKQyB0
>>175
プロは仕事を請け負うたびにカメラを買い換えるんですか?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 12:08:10 ID:B1if5Ps80
プロだから高いカメラ使わなきゃいけない、ってのはアマチュア的偏見のような気がする。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 12:22:42 ID:/Sy5pftb0
>>178
そういう偏見に答えなきゃいけない場合もあるってことですよ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 12:52:05 ID:TxZE1ZyM0
ソレダ!
プロ向けの、高そうに見える安いカメラっての、売れそう!
EVFなんだけど、好みのプロ機シャッター音をダウンロードw
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 00:42:33 ID:7WFDXkHl0
亀爺の次はプロさんですか。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 08:43:17 ID:dQ4aYg3n0
プロ(笑)
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 08:58:15 ID:LD8G5Z5n0
2ちゃんじゃさんざん偉そうにプロを馬鹿にしてる奴でも、いざ実際プロにあえば、ネットの
勢いはなくなるのはなんでなの?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 09:42:30 ID:7RfgCfzg0
お前さんは、2ちゃん上での発言と、日常での発言に、差がない人物のようですな。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 20:55:20 ID:LD8G5Z5n0
>>184
あんだって?とんでもねぇわしゃ神様じゃよ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 20:57:10 ID:lj764tUe0
ボラギノ〜ル?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 21:23:04 ID:7WFDXkHl0
ま、D40にAF50/1.8をつけてピントがどうの言ってるプロには仕事頼みたくないな。
素直にD50あたりを中古で買えば良い。
あれはあれで良いカメラだ。
まさかそこまで稼げないわけでもないだろう。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:07:06 ID:niAM8ysw0
なんかおもろいレンズない?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 01:00:36 ID:s72nMuAj0
>>188
レンズベビーとか?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 09:54:18 ID:niAM8ysw0
>>189
どんなの?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 10:02:32 ID:a1hXpK8w0
>>190

俺は >>189 ではないが,
↓こんなの。
ttp://www.ginichi.com/product_info.php/products_id/3242?gclid=CLbqzu_8nZYCFQf8bgodFALV7A

最後に一言。ググレカス。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 14:34:21 ID:+cfIkxTf0
おもしろレンズ工房もいいYO
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 14:47:22 ID:Y9YsCh8b0
>>187は前出の編集者?
「D40にAF50/1.8をつけてピントがどうの言ってるプロには仕事頼みたくない」とかって言ってるけど、お前には原因が解ってるのか?
随分、偉そうだけど。
俺はプロと名乗った者ではないけど、同じく写真撮影で食ってるよ。
このスレというか、カメラヲタにはプロに対するやっかみ連中が多い。
単なるヲタ(素人)のクセに、変なジェラシーがあるようだな。
プロなんて言葉は、単にそれで飯食ってるだけの人間を指す言葉でしかないのに。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 16:05:09 ID:A7wy4mcT0
ジェラシーか?
そんなもん無いだろ。
D40にAF50/1.8つけてピントがどうこう、これが問題だよ。
目が悪くて合わない?
ピントリングが軽くて操作し難い?
ファインダーが見難い?
理由はどうあれ、その組み合わせに文句を言う前に、
その組み合わせを選択した自分に文句を言えってことだろ。
しかも趣味ならそれで済むけど、仕事だとしたら、
失格と言われてもしかたがないのでは?

まあ、当人は仕事で使うとかそういう意味で言ったわけではないかもしれないけど、
仕事か趣味かは、俺たちにはどうだって良い話だったんだから、
D40にAF50/1.8つけてピントがどうこうってだけを話してたら良かったのに、
技量を疑問視され、それを払拭するために、自分がプロであると語った。

D40本スレならまあ、反応は違ったのかもしれないけど、ここは特に趣味性の強いスレだからね。
仕事なのに好き好んでドMなD40でMFなんてと普通に思うだろう。
俺なら仕事でMFレンズを使うならD300以上を使うな。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 17:12:17 ID:J8GiLkiC0
スレ違いの話題はもういいよ。
それよかレンズベビーやおもしろレンズ工房の作例たのむよ。興味ある。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 17:12:57 ID:at54g7g50
>>195

ググれ
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 18:48:38 ID:7qwK0mUT0
ホントのプロならフォーカスエイドはおろかファインダーすらアテにしないよ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 20:38:08 ID:LlUP5ehm0
俺、CGで飯くってんだけど、ディスプレイが今時XGAだから作業領域が狭くて大変なんだよね。
ビデオチップはオンボードだから凄く遅いし。
いいよな、素人は何も考えずに良い機材ホイホイ買えるから。
原価償却考えたら2万円程度のディスプレイってのが普通だし、媒体がWebならこれで充分。


って感じなのかな。
カメラもディスプレイもアウトプットには表れないし、ま、それで食っていけるならそれで
良いんじゃないの?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 22:32:06 ID:JOFS1lQY0
全く流れと関係ない話だけど
銀塩時代、Ai Micro 55/2.8S を購入する迄使ってた
BR-2A,BR-3,各種 PK なんかの一式が押し入れから出てきたw

最近はマクロレンズに頼ってばっかりだったんだけど、
やっぱフツーのレンズを逆付けするとか
接写リングとか今となってはマイナーな方法でのマクロも面白いね
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 23:31:44 ID:BwmkYA/u0
>>195

ぎょぎょっと魚眼はDXじゃあまり面白くないかも
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 00:17:12 ID:t9yEGuSa0
ぎょぎょっとナツカシス
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 01:42:03 ID:bHUQExVR0
>>199
ベローズも仲間にいれて!
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 11:19:33 ID:5mwEW32a0
規制で書き込めなくて外に出たtest

プロ(笑)
204199:2008/10/12(日) 14:32:15 ID:utwsfeso0
>>202
主に屋外での撮影が多かったから
ベローズは購入していなかったもんでw

でも、面白そうだからベローズ欲しかったな・・・

ベローズ本体はディスコンになったようだけど
エクステンションだけはラインナップに残してある現状って・・・
何考えてんだろ。ニコン。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 00:47:29 ID:zj/v5E9c0
「ホントのプロなら」とか、煽りべたなレスは要らないんだよ。

>>194もそうだが、仕事でD40にAF50/1.8着けて使って何がおかしい?
今ある資産を生かすという考え方は、ある意味プロのほうがあるんじゃないか?
機材選びから買い替えまで、シビアなのは当然。
使えるのもは使う。
お前らの結論的には、D40にAF50/1.8は使えないって事か?w
単純馬鹿だな。


206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 00:55:46 ID:egyPYxfD0
プロしつけーな!

D40にAF50/1.8が使えないなんて誰も言ってねーよ。
ピント合わせにくいだの使いこなせていないような書き込みしてたから、そもそも使いこなせない
機材を選んでる時点で駄目だろ、って書いてんだろ。
うだうだ言うくらいなら最初から泣き言なんか書くなよ。

文句あるならプロの技量で撮った写真を2〜3枚貼ってみろよ。
仕事の写真じゃなくスナップ写真でも良いから。
話を続けたけりゃそれからだ。
でなけりゃもう出てくんな。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 00:56:48 ID:+phMBnRt0
プロ(笑)
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 01:20:33 ID:94p6ozTj0
スレ違いだから続きをやりたいならよそでやれ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 02:19:54 ID:zj/v5E9c0
どこがスレ違いんまんだよボケ!
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 12:13:37 ID:94p6ozTj0
この低次元な罵りあいのどこがスレ題に合致してるんだ?
タッチミスしてるヒマがあったらMFの練習でもしてこい。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 13:14:22 ID:sJYL1Hsf0
お前もお前でタッチミスとかわけわからんこと言ってるんじゃないよ
タイプミスだろこの2chアマが!
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 16:24:58 ID:94p6ozTj0
ブラインドタッチとかタッチタイピングという言葉もしらないのか?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 16:45:59 ID:D2tgInJI0
typoな
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 16:51:15 ID:sJYL1Hsf0
ID:94p6ozTj0の真性っぷりに恐ろしくなった・・・ちなみにタイプミスもネタだからな
ミスタイプが正しくてタイプミスは良くある間違い。タッチミスはネタにもならない位見当外れ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 17:11:07 ID:UCrgoRR80
プロ(笑)氏はどうしたいんだ?
AF50/1.8でのMFのし難さに共感してもらいたいのか?
俺は50/1.8はAi-s50/1.8しか持ってないから共感できんが、だれか共感してやってよ。
ってか、MFし難い理由も書いてなかったよね、たしか。
俺はクロススプリットスクリーン使ってるけど、MFし難いと思ったことは無いな。ああ、暗い所では難しいけど。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 20:40:48 ID:paEVtH3X0
↑ ↑ ↑
普段バイク板にいますが、
家電製品系の板にくると、アオリ耐性の低い人が多いですね。

ちなみに、バイク板ではホンダ系のスレが同様にアオリ耐性の低い人が多い。
一方、めっちゃ耐性強いのはスズ菌関係スレ。

メジャーブランドほどそういう人多いようで。ニコンもそうなのかな。
さて、そろそろ落ち着きませんか。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 20:43:16 ID:Z9asAh7o0
そういう書き方も荒れるから止めろよ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 20:46:20 ID:Scf9x1Id0
>>216
バイク板の人間が白い目で見られそうなことを書くなよ…
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 22:02:29 ID:UCrgoRR80
俺がアオリ耐性低かったのか?

ってか、誰かが煽ってたのか?

ここの住人が言いたいのは、
D40でMFが楽しめないなら、他行きな!
ってことだろ。


220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 01:19:54 ID:rt/tKT9F0
もういいって言ってんのに・・・
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 10:08:30 ID:JoqMQ4L60
すっかり糞スレに成り下がった
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 18:18:29 ID:QJ+PsYnV0
つーか、プロが何人いたかも理解してない馬鹿がいるw

一人だと思ってる奴、基地外>>215がそうだねw
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 00:48:07 ID:OdUQlKaR0
このスレは閉店いたしました
長らくのご愛顧を頂き、誠に有難う御座いました
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 02:17:33 ID:oQ5IRcUG0
もうおぢさんD300にM35付け変えちゃうぞぉ〜
そしたら普通にAFレンズだぞぉ〜
それが真っ当なカメラライフというものだぞぉ〜
D40MFスレに合唱・・・・・
うわ〜んAA略
orz..........
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 05:44:44 ID:Q7n0v2230
こういうときこそ


ノクトンさん、作例プリーズ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 08:14:50 ID:9c9UaB5u0
ノクトン氏は紅葉待ちじゃないかい?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 11:26:41 ID:YtF+1mTO0
高揚してきたwktk
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 13:29:55 ID:Q5DaL/740
>>224
AFレンズの場合は、そもそも間借り的にこのスレに入れてもらってる状態なんだから、
気兼ねなくD300に付けて撮影を楽しんだ方が良いとおもうぞ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 13:49:51 ID:YtF+1mTO0
MFするっていう行為がいいんじゃってか>>1に言わせればAEすら邪道なのかってか新ノクウルAEできるじゃんってかMFスレに合掌
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 14:04:38 ID:Q5DaL/740
だから、嫌々やるもんじゃないってこと。
MFすことが目的じゃないだろwそれなら、D300にAF-S付けてMFしたってOKなわけでさ。
純粋さを言うなら、非Aiレンズを活用しましょうって感じ。そこまで言うとなんなので、
D40でAFでは使えないレンズをうまいこと使って楽しもうってことだと思うけど。
そう考えると、格安で高性能単焦点が使えるとか、色々面白いわけさ。
その辺がD40の裏コンセプトっぽいとかね。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 01:35:54 ID:IuRCu4vL0
なんとなくスズメ。
気ままに動き回るので難しい。

D40+ノクトン58mmF1.4
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14634.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14635.jpg
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 01:39:51 ID:yXSUv32R0
>>231
トリミングしてる?
してないなら、58mmでよく寄れたな

それにしても2枚目可愛い
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 02:05:08 ID:1z5rVNDG0
ノクトンktkr
カワイイ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 03:40:31 ID:Brv7GrbI0
雀の眼にキャッチライトがw
芸が細かいw
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 21:04:37 ID:utFWHVBr0
>>231
これ、D40にノクトン?! すごいな。
被写体と、そしてシーンと、よく撮れたね!
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 23:42:03 ID:IuRCu4vL0
トリミングは無しです。
ジャスピンじゃないので等倍だとやっぱり甘いです。
動き回るのでピント合わせるのに精一杯でしたが、今考えればISO800にして
一段絞って、シャッター速度を1段速くすれば良かったです。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14741.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14742.jpg
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 02:38:42 ID:HjJOHWff0
>>236
UVフィルタは付けてますか?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 06:58:36 ID:6ERsTb1BO
誘導されて来ました。
Nikonの現行機種にはGNレンズは付かない、
無理に付けると本体マウントが壊れると聞いていたけど、
試しにD40に付けてみたら、何の問題もなく使えました。
ガセだったんでしょうか?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 07:23:23 ID:FyzNqyHT0
ガセです
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 11:03:42 ID:lZAKTwcJ0
>>231
>>236
かわいー!
ちょーかわいー!
萌え死んだw

>>238
D40/60系はろいろ省略されてるのが逆に幸いして
Aiより前のFマウントレンズが未改造で付くのが嬉しいね。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 11:06:24 ID:1i2sbOS80
省略っちゅうより、引っ込むように工夫しただけだろ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 11:24:17 ID:XA3ggidl0
でもD90ではD70、80等と同じ引っ込まないタイプの最小絞り検知部品。
D40/60系のは親切で引っ込むようになってる、って思ってたが、
構造の違い(モーターの有無等)での仕様の違いなのかな?と思ったり。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 12:01:41 ID:lZAKTwcJ0
>>241
>>242
今日は出先で手元に実機が無いのでまあ皆でちゃんと確かめてみてくれよろしこ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 16:16:41 ID:EGu+LY2T0
>>238
このスレの>>5を嫁
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 16:17:12 ID:tDW808E70
問題は絞り値検出レバーだろ
D40Fマウントには付いていない
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 17:08:06 ID:fxEINQbj0
>>238

初心者が多く使うであろうエントリー機に
昔のオートニッコールとか無理矢理付けて
レバー折っちゃう人が続出しちゃうかもしれない。と、想定し
D40系はレバーが引っ込む仕様になってる。

フィルムで使ってた昔の銘レンズを付けて安価にボケ味を楽しめる!と
最上位機ですら採用していない、この、まさかの仕様に
プロやハイアマ等もこぞって購入している異色のエントリー機なんだよ〜

247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 17:10:17 ID:OY5TyJFW0
>>246
なにをもっともらしくしゃーしゃーとw
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 17:50:47 ID:GzvOzcTX0
広角で是非コレつけてみなはれっていうお勧めレンズがあったら教えて
24mm以下でもち純正でお願いね
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 18:05:37 ID:oFU0YOyv0
>>248

Ai 6/2.8
Ai 13/5.6
ともに、もしも入手できたら、の話ではある。

正直、容易に入手できるような 24mm 以下のニッコールで
「魅惑のレンズ」ってのはあんまり無い。
大抵のレンズがソツ無くまともに写っちゃう平均的なレンズ。

28mm, 35mm だと AF 28/1.4 とか 28/3.5, 35/1.4 といった
名玉・迷玉そろい踏みなんだが
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 20:43:38 ID:tDW808E70
>>248
最近さらに安くなったAF20-35/2.8Dは手に入れておいて損はない。
3〜4万で、2.8の単焦点は不要になる。
あとは明るい単だね。24/2、28/2
このレンジだと純正以外でも楽しめるよ。
シグマ15/2.8とか最短が短いのが良いね(被写体にくっつくぐらい)
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 23:00:17 ID:l9HCh4Tr0
D40のフルサイズバージョンを作ってください。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 00:43:30 ID:HYFrvEUB0
>>251
D40のフルサイズ版D10が出るとか出ないとか
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 00:52:33 ID:1WUd6D260
「大きい」ってやつか
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 00:57:08 ID:vLq5afqc0
出るとか出ないとか 最初に言い出したのは誰なのかしら?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 01:00:04 ID:HYFrvEUB0
フルサイズが出てもミラーボックスの関係でちょっと厚くなるんだけどな
ミラーレスは嫌だし・・・
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 01:00:57 ID:S/kwoESB0
私のメモリアル
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 03:04:31 ID:5cC4dvVj0
D40のフルサイズはD4だ!と金田一のじっちゃんが言ってた。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 07:15:14 ID:7jySC96I0
思ったんだけどさ、レンズとマウントの間に何かかませて距離調節をすれば、
APS-Cサイズのセンサーのままで、フル対応レンズのフルサイズ機で結像するときと
同じ画角を映し出すことって出来るんじゃないかな?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 07:50:57 ID:ICahisFS0
何か噛ませるって、単純な距離調節な接写リングみたいなくて、
間にレンズ入れるってことだよね?

著しく劣化すると思うな。
特にワイドで使いたいんだと思うけど、それでなくても逆望遠性の強いニッコールを
ワイコン(?)でさらに延長する訳だし…
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 10:18:02 ID:pDnlzqwsO
レンズ要らないんじゃないか?
距離取ればセンサーサイズにジャストで結像できるのでは?
って事だろ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 10:30:05 ID:cNDlNQUW0
最近レンズのスレで少し似た話題があったな。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 13:07:04 ID:GPl/Bqye0
無 理 で す
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 15:05:02 ID:6KaDq67J0
>>258
単にレンズの焦点距離が短くなるだけ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 16:02:56 ID:It5yRLFe0
>>240
確かに、すずめとしては可愛く撮れていると思うが、鳥なんて撮って何が面白いの?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 16:03:39 ID:6KaDq67J0
>>264
お前がカメラ握って、誰得?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 16:12:05 ID:VK9qPipF0
ノクトン、欲しくなってきた・・
けど、俺の腕では雀にそこまで接近できんorz
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 16:12:28 ID:cNDlNQUW0
可愛いは正義
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 17:18:41 ID:5cC4dvVj0
>>267
>可愛い孫正義
に見えたwww
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 17:44:33 ID:QdzumiGe0
それはないわ。ついでに面白くもない。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 18:40:16 ID:7xU3E6EP0
>>258
無理
そもそもまともに結像しなくなる
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 19:00:07 ID:HvL7bq+Q0
>>264
鳥撮らずに何撮るの?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 22:37:30 ID:CYfIevm70
まんこ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 01:19:30 ID:mzfMBB+m0
>>237
使っているのはこのフィルターです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607010174.html

kenko のL37スーパープロをつけてパープルフリンジの比較です。
持っているフィルターの中ではこれが一番効果ありますね。
開放で強い光源だとやっぱり出ますが、他はかなり抑えられていると思います。
それでも状況によって出るときは出ますが、個人的にはほとんど気にしていません。
許容範囲は個人差かな。
駄目って人はとことん駄目ですし。

F1.4(絞り開放)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15018.jpg
F1.8
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15019.jpg
F2.5
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15020.jpg
F3.2
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15021.jpg
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 01:22:25 ID:pjlYkWWx0
川越祭りにD60+45mmパンケーキつけて持ってった。
俺以外のNikon持ち、D300ばっかりで、巨大ズームレンズばっかり。
たまにちらちらカメラ見られてるのが判るんだが、
あれきっと、バカにされてたんだろうなww
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 02:14:55 ID:mzfMBB+m0
>>274
自分が競馬場に行った時は、EOS 1D系に300mmF2.8の白レンズをつけてズガガガガガッて
連写している人達の横で、D40にアポランター180mmF4つけてペチャ…ペチャ…ペチャって撮影
してました。
おいおいそんな小さなシステムで撮るのかよ、みたいな視線をうっすら感じました。
楽しめれば良いんですけどね。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 03:08:07 ID:YxBzreoj0
で、撮れた写真を比較してみるともっと面白いことに。(笑)。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 03:43:42 ID:UDuxFRxf0
そういう時のために俺は首から3台はカメラをぶら下げている
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 06:30:35 ID:r58wWQ8Y0
>>273
やっぱり、一段絞るとイイみたいね
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 08:07:34 ID:Va300U2i0
>>273
開放でこれだけ抑えられてればいいと思う
ノクトンは生で光源撮ると凄いかんね
おいらもコレ試してみよう
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 14:20:36 ID:Kw+1X1gR0
コンデジで撮ってる人もいるんだからそんなの気にすんな
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 00:29:14 ID:ItRCQNeS0
>おいおいそんな小さなシステムで撮るのかよ、みたいな視線をうっすら感じました。
お前は自意識過剰のM野郎かプライドが高いか自分に自信のないやつかのどれかだな

たとえ相手がそう感じたとしても感じたほうは2秒後には忘れてるんだし気にすることはない
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 07:42:44 ID:fMfVYXl4O
ツァイスのZFレンズはD40で露出計ききますか?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 07:45:49 ID:pSQ8zrdV0
>>282
無理。CPU 内蔵してないから。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 09:07:52 ID:P1/4/qlp0
インテル入れればよい
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 09:38:44 ID:Uqnfjx7si
実写型の露出確認機能は使えますよ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 09:44:29 ID:DQSq40D+0
Ai-s準拠だよね
D40/60のマウント+レンズ情報登録で最強マウントになると思うんだけど
そんなの出してくんないかな〜
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 12:24:50 ID:AONwEvYl0
>>286
Ai連動にするとAi改じゃないレンズが使えないじゃん。
連動ピン上げなら良いが。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 14:14:17 ID:bVA9ttGM0
ちゃんと読めばいいのに
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 15:53:19 ID:Ad9YLm/f0
このワイコンってキットレンズに使える?
HD-6600PRO-55
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/fz30/index.htm
取り付け口径55mmで0.66倍だからAPS-Cの1.5倍を相殺できるかな?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 16:06:54 ID:1aNj8pEL0
tokinaの12-24でも買った方が良いんじゃないかな
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 16:19:50 ID:Ad9YLm/f0
取付け径間違えた。。。。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr6600pro/indexdcr6600projp.htm
こっちだったw
292289,291:2008/10/21(火) 17:38:11 ID:Ad9YLm/f0
ダメモトでケンコーのLHG-065つっこんでみますw
アウトレットで3400円だったwwww
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 00:41:50 ID:5KI1smP30
D40はシャッター音がマイルドなのが良いですね。
物足りなさを感じる場合もありますけど。

D40+AiAF ED180mmF2.8D
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15172.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15173.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15174.jpg

135mmか105mmくらいの方が良さそうですが、種類が色々あってどれが良いのやら。
目をつけているのはAi-s 105mmF1.8か105mmF2.5ですが、F1.8はF2.5と比べてあまり
見かけませんね。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 05:06:02 ID:8Z9U/Xim0
ハァハァ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 05:09:36 ID:f1pDiw2+0
ズミクロンから飛んできました
かわいいかたですね
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 06:24:11 ID:BHpezew50
色白だ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 07:26:02 ID:d75/3w2K0
うわあかわいい。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 07:47:42 ID:Lrvurf3L0
G10スレから飛んできた。
かわいいね。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 08:12:01 ID:C65UUsI/0
おまえら何言ってんだよ、レンズの描写を見ろよ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 08:13:08 ID:C65UUsI/0
ふぅ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 09:12:56 ID:QrCf1tCi0
>>293
ちょwこれあたしが今いちばん欲しいレンズ!
クリアでいい写りじゃないの
D40には大きすぎない?手持ちでいけそう?手振れは大丈夫?
亀に装着した姿も見せてくれたらすごい嬉しい!
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 19:33:53 ID:WkP3tgm10
>>301
AF 180 も良いレンズだが、
スレ的にも画質的にも Ai-S 180/2.8 ED の方が良いぞ、
とだけ言っておこうかw

# 見た目のスマートさに関しては AF の方が圧倒的に良いんだけどな
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 20:34:26 ID:DpfSqVTh0
>>293
上手いな。誰コレ
どこコレ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 21:41:39 ID:GCnS8gq90
>>293
かわいい!
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 21:43:22 ID:W5bT/uQR0
×うまい
○かわいい
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 22:14:40 ID:gTUHiprq0
かわ
うま
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 22:57:15 ID:cC5SoJ6X0
バイオw
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 23:14:45 ID:o8LFsWsU0
撮影者をほめてやれよ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 23:33:40 ID:Lrvurf3L0
かわいいとかいたものなんだけど、描写で気になったことが一つあったよ。
最初見たときはフィギュアか人間か分かりにくかった。(3枚目を最初に見たんだけど)
これはD40の画像エンジンの問題なんだと思うけど。
180mm f/2.8はしゃーぷだからほしいよね。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 23:41:26 ID:JnQ7kdlz0
>>309
照明の加減と望遠で前後がボケてるから人形っぽく見えるだけでしょ。
バイオリニストの可愛らしいが硬い表情とポーズも人形っぽいが。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 23:41:49 ID:cccb3ClU0
>>309
俺も、トヨタかどっかのロボットかと・・・w

ビビッドモードとかにしたらよかったんじゃない?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 23:48:36 ID:Lrvurf3L0
>>310
うーんと、それもあるかもしれないけど、肌がノイズリダクションが効きすぎてツルッとしすぎた
ことが影響したのかと思ったかな。だからD40の問題かなぁ。と思ったって話かな。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 23:59:33 ID:5KI1smP30
D40にAiAF ED180mmF2.8Dをつけたところです。

中古で買ったのでレンズ名が書いてある金色の部分はボロボロです。
買おうか躊躇しましたが、レンズ自体の程度は良くて値段が安かったので購入しました。
(2万円ちょっと)
見た目は良くないですが写りには満足です。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15234.jpg

レンズはそれほど太くなくてホールドしやすいので手持ちでも大丈夫だと思います。
手ブレと被写体ブレを防ぐためにもシャッター速度を1/250くらいは確保したいところですが、
こういう時に内蔵スピードライトでも1/500まで同調するD40は便利ですね。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 00:37:41 ID:O09eY38H0
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 02:40:25 ID:4g02Z9wQ0
別に撮影者の問題ではないが
被写界深度を考慮しないとコンデジみたいだ・・・
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 12:24:21 ID:pfIomaxE0
最近、コンデジが高画素化してきて、こんな風に写すことのできるコンデジが少なくなってきた。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 12:38:41 ID:yHHVZlvw0
パナのLX3とかは頑張ってるらしいけどね

D40も、薄いパンケーキレンズの35/2.8、24/2.8とか出たら利便性増すんだけど
せっかくD40本体は小さくても、レンズの長さで鞄の中で場所をとるのが残念
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 18:52:51 ID:JRtlTb+C0
勝手な感想だけど
照明の加減とかもあるだろうし
そんなに絞ってないしで
古望遠としちゃあまあこんな描写なのかなと。
キリッとしてくるのはF4以上からでない?

>>314
ピクチャーコントロールを適用するときは明るさを-1にするといいかと
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 23:13:34 ID:O09eY38H0
AiAF ED180mmF2.8Dの写真がいまいちシャッキリしていないのは若干ピントが合っていないからです。
同じレンズでD200使って撮ったのもありますが、同じくらいの大きさにリサイズした場合D40と比べて
開放付近からとてもシャープです。
D40のスレなのでD200はスレ違いですけど・・・
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 23:15:23 ID:O09eY38H0
と思ったけど、D200は元々が若干マイルドな絵なので輪郭強調をしてます。
なので比較としては妥当じゃなかったです。
すいません。
321292:2008/10/23(木) 23:16:05 ID:DessWdD60
ケンコーLHG-065無事使えますた
18-55IIで24mm未満だとケラレが出るけどこれはこれでいいかもw
ついでに45mm/f2.8Pにもつけてみますた、その絶妙なバランスにワロタw
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 00:11:59 ID:Pw6FNfQv0
円高なもんで、KatzEye ぽちってしまった・・・
wktk しながら空輸便を待つか。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 09:04:36 ID:e1tiQQfu0
自分で簡単に取り替えられるの?
324322:2008/10/25(土) 09:32:34 ID:kQri5cEV0
PDFの交換作業マニュアル見たら,
最初から交換用パーツが準備されている機種に比べれば面倒かもしれないけど,
俺的には特に問題なさそうなレベルの作業のようだな.
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 11:17:23 ID:qW8qpySB0
そんな物があるんだ・・・・
105ドルかぁ。充分使い倒したからダメ元で試してみるかなぁ

F値の暗いレンズだとかえって苦労するみたいなイメージがあるけど、
シグマの18-200で使うのはきついかな・・・しかしウルトロンには必須っぽい・・・悩む・・・
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 11:17:58 ID:AXLXS9F+0
ピンはちゃんと合うのかね
インプレよろ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 12:03:35 ID:KGfTbzzG0
ピンセットがあればスクリーンは簡単に外れるよ。
マウントから見ると上手前側の中央からちょっと右に針金が凸になってる
それを引っ張るとスクリーンが外れる。
新しいスクリーンを嵌めて、その針金バネをカチッと戻せばOK
スクリーンはFM3A用とかキャノンのECL(クロススプリット)でも
サイズと中心を合わせて削ればOK
AFもズレタ感じはないですよ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 12:09:09 ID:KGfTbzzG0
あ!
KatzEyeは使ってない。
これはピンズレが報告されてたと思ったけど。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 12:42:01 ID:ivbsgvh00
ノクトン使い始めのころは、スクリーン交換したくてしょうがなかったが
使ってるうちに現状に慣れてしまったなぁ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 13:05:17 ID:j/+7z+Dn0
ここしばらく単35mm付けっぱにしてみてる。
これが標準レンズの画角だったかぁとか思いながら。
足ズームで健康にもいいかなw
たしかに自然といえば自然、人間的といえば人間的な感じの画角。
被写体に寄ると結構パースが付いて主観的な写真になってしまう。
ガラスとかがあって自分や明るい物の写り込みを避けて斜めから撮ったりすると気になる。
被写体の大きさとか寄り具合は掴みやすい写真になるけど。
50mmの客観性の高い絵に慣れてしまったせいかな。リハビリが必要かなw
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 13:07:30 ID:j/+7z+Dn0
寄り具合っていうか被写体との距離感か
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 18:22:58 ID:tCJEUAJh0
D40が、FM2あたりのファインダーと同等レベルになったら最高だなぁ・・・ポッ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 18:35:32 ID:lNgk8JVK0
ケラレなしにファインダー像の倍率を上げるアクセサリーとかないものかのう婆さんや
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 22:18:11 ID:RPoHU0eV0
D40にベストマッチなMFレンズは45mmF2.8PでOK?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 22:51:09 ID:XjCQWeJB0
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 23:00:13 ID:qW8qpySB0
>>335
AFレンズですよ。それ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 23:01:25 ID:RPoHU0eV0
AF可能だけどHSMじゃないんだね。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 23:05:55 ID:jxWw7uNf0
何だ。D40じゃAFで使えないのか。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 23:15:26 ID:xV//P+gK0
なんだw

MFレンズを活かした使い方=AF出来ないからなんとかしてガムバレ

ちゅう意味だったのかw今知ったわw
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 00:21:46 ID:sKtFTXEX0
HSMかどうかは知らないが、別にレンズ駆動用の外部電源があって、
AFもズームもモータで駆動するんだから、、D40でAFできるはず。
400-1000/5.6時でも。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 00:30:03 ID:Q5u/YI5N0
なるほど、フォーカス用のモーターはあるけど、超音波式じゃないよってことか。
フォーカス用エレメンツの大きさ考えりゃ、そりゃそうだろうな。
どうせまた、ラジコン用に使うような、ドデカいモーターなんだろうw
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 12:50:24 ID:sJM+kaRz0
K-mやばい。
あっちもMF資産豊富だからなぁ。。。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 16:23:45 ID:qisdVlNE0
デジに移行するにあたってペンタの銀塩一眼資産全部処分して
D40からNIkonにしたけど、パンケーキの存在だけはペンタに
未練が残る。いくら本体が小さく軽量でもレンズがデカけりゃ
意味無いからな。将来の不安が無ければペンタを使い続けてたんだが。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 17:41:27 ID:oUNj72wd0
>>334
それはいかにもなベストマッチだな。
おれなら、sigma zoom master 35-70/2.8-4 だね
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 19:53:01 ID:0eC/cOp40
だから、>>293の画像は誰かと聞いてるんだよ。
>>314はどうでもいいが。
180F2.8の描写もどうでもいいからさ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 00:37:21 ID:Io3Y9cDp0
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 00:47:47 ID:lGPLZWnp0
>>346
35mm f2dは、f/5.6ぐらいがちょうどいい絵になると思う
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 00:50:47 ID:2CM2bBUf0
>>346
旬だね〜。その組み合わせ、しばらく使ってたことあります。
散歩向け。けっこう楽しいですよね。

有楽町の丸の内通りかな?(今日通ったんだが、違ってたらゴメス)
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 01:42:02 ID:Io3Y9cDp0
>>347
自分もF5.6の写りが好きで多用します。
開放付近だと二線ボケ傾向ですが、F2.8くらいから軟らかい感じになりますね。
この時は暗かったのと背景をボカしたかったので開けました。

>>348
まさしく有楽町です。
路上でバイオリン弾いてライヴやってましたね。

ノクトンを買う前は35mmF2の組み合わせが一番多かったです。
寄っても引いても撮れるので楽しいですね。
久しぶりに使ってみて、やっぱり相性の良さを感じました。

ノクトンはほとんど出番無し。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15544.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15545.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15546.jpg
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 05:01:25 ID:/0Tl8e8F0
35mmF2Dでさえ、特にフードを付けるとD40のコンパクトさを損なってる気がする。

45mmF2.8Pがそのままの画角で使えればベストなんだが…。
換算67.5mmは中途半端で使いにくい。
351322:2008/10/27(月) 08:55:21 ID:FHYDOGxn0
昨日一日外出してて、夜家に帰ったら、空輸便で KatzEye 来てた〜
でも、時間が無くて、まだ本体に取り付けてない orz

今晩会社から帰ったら取り付けてみる。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 10:04:14 ID:jQfbDKLR0
>>346
35は随分こってりした色だね
ボケがちょっと硬いけど、これはこれでいいかも
ノクトンと全然違うわ
35どっかで中古が安くなってたら買ってみようかなっと
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 12:59:07 ID:yXo3yTyJO
>>344
ベストトシちゃんとベストよっちゃんも教えて
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 14:54:32 ID:KU+6Egwp0
>>351のwktkに引かれて、こっちまでwktkだよw
いいなぁ。おらもカスタマイズしてみようかなぁ。

レポきぼーん
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 15:08:09 ID:hzUE95dj0
F4通しも使う漏れはスクリーン好感竹刀砲が吉?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 16:28:38 ID:KU+6Egwp0
>>350
45mm2.8PにD40か・・・。個人的には35mmF2Dでも十分しっくりくるなぁ。
GN Auto NIKKOR 45mm F2.8所有の俺だが、D40に付けた事ないわw

>>355
F4通しでも使えるんでないかい?
(実際にKatzEyeスクリーンを覗いた事ないから分からない)
357351, 322:2008/10/27(月) 17:31:49 ID:FHYDOGxn0
プリセット絞り機構を持つ PC 35/2.8 を所有しいるので、
2.8 〜 5.6 の間でのファインダー像の見え方が
どう変わるかレポしますね。

実は D40 と D40x の2機所有しているので
(現在1台はサービスセンター送り中だけど・・・)
"OptiBrite Brightness Enhancement Treatment" オプションを
付加した1枚と、ノーマルを1枚、計2枚購入しているw
なので、それぞれの見え方の違いもレポしますわ。

# まだ会社だけど、自宅に帰ったらすぐ。
358357等:2008/10/27(月) 20:49:20 ID:YDd2KBVl0
ファーストインプレッションですが。
F1.4 〜 F2 は Ai-S 50/1.4,
F2.8以降は PC-Nikkor 35/2.8 でテスト。
ピントの簡易テストは Ai-S 135/2 に接写リングを装着、
マクロでのピンずれの有無を確認。

1.帰宅後、早速、ノーマルの方から付け替え作業開始
→ 外すのは簡単だけど、付けるときが結構力業(無理矢理押し込む必要有り)・・・
→白手袋をはめて作業した方が良いかも。
2. Brightness オプション無し、ノーマルの見え方
→F1.4〜4 まではプリズムも翳らず、良好、
 5.6 以上からかげり出すので NG
3. Brightness オプション有りの見え方。
→F1.4〜4 までは、ノーマルよりも若干明るいかもね?ってレベル
 5.6 で翳らない。これが効果か!
4. 三脚で固定し、Ai-S 135/2 に接写リングを装着し、
ワーキングディスタンスを長目にしたうえで、AF インジケータを無視し、スプリットのみでピントを合わせ、撮影。
→自分がピンを合わせたところと画像での差を本体の液晶で最大限まで拡大して確認
→噂にあったとおり、若干ずれてるかも?
(自分が合わせたところから1mm程度後ろにピンがきてた)

あくまでも簡易テストなので、かみつかないでねw
で、総論。
1.悪くない。ただし極上というわけでもない。
 (中心円が、ファインダーの中心から微妙にずれてるw
 作りが甘い?それとも装着時にずれた?)
2.以下のヒトはBrightness オプションを付けた方がよい
 ・安めズームを多用するヒト(望遠側の開放F値が5.6 のレンズが多いだろうから)
 ・マクロを多用するヒト(倍率を上げると実効5.6になる場合も結構あるから)
3. 厳密を求めるマクロでの使用はやめた方がよい(微妙にピンずれのおそれ有り)。

ってところですかね。
359357等:2008/10/27(月) 22:06:49 ID:YDd2KBVl0
追記。
フツーのヒトにとって
$105 という値段にふさわしいモノか否か、というと微妙なところだ・・・
ただし、俺的な満足度は、100点満点中85点程度ってところ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 00:05:28 ID:nDL5W1s00
>>358
スクリーンの中心がファインダーの中心からずれているのは取り付け時のズレに
よるもので何度か取り付けをすることで合わせる事ができるようです。
D2XSの取り扱い説明書P.350にも装着時の状態によってはスクリーンがずれる事が
記載されています。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 01:02:35 ID:nDL5W1s00
>>352
35mmF2は色のりが良いです。
かといってギトギトしてなくて、クリアな発色が気に入っています。

似たような構図でAiAF 35mmF2Dとノクトンを比べた写真があるので参考になれば。
どっちがどっちの写真とは書きませんが、Exifがあるのでそれで確認してみて下さい。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15596.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15597.jpg
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 12:36:47 ID:V06Yv4BA0
>>361
なるほど〜色のりはしっかりしてるけど透明感もあるっていうか
これはいいかもわからんね
ところで、どれくらい絞ったらカクカク七角形になるのかお?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 13:33:18 ID:gyfAZDlW0
>>362
開放以外は七角形だよ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 13:55:41 ID:2U3gIX8e0
F2.2でなんとか円形、
F2.5で楕円(うっすら角は見える)、
F2.8で七角形って感じかな
2/3段絞りのF2.5ぐらいが収差もかなり収まってシャープになって、良い所だと思う

50/1.4Gのように円形絞りにした35/2が出るといいね、逆光にも強くなりそうだし
ただAF-S化もされるだろうから、このスレの対象外になるかも?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 15:58:10 ID:6mVLycUS0
9枚羽根の35mmゲットした。

Fは2.8だけどw
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 17:17:43 ID:2/OvL5He0
>>365
ぐるぐる回ったり、なーんかずれたりする奴だよな?w
俺も持ってるよw
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 17:19:40 ID:6mVLycUS0
ああ。フォーカスリングが無限に回るんだぜw
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 00:30:12 ID:ya57Xplp0
>>301
参考までに別スレにAiAF ED180mmF2.8Dの画像をアップしておきました。

ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 37本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1224227738/219

>>302
Ai-sも評判が良いし目にするたびに欲しくなります。
AiAFのピントリングはちょっと軽くて、少し絞って動きが速いものを撮るのには良いですが、
開放付近でピント合わせを厳密にやろうとすると結構大変です。
Ai-sの方ならもっと良いのかな。
でもAiAFは細くて思ったほど持ち運びには苦労しませんが、Ai-sは太いのが難点ですね。
AiAFに比べて軽いというわけでもないですし。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 20:02:22 ID:dm1LIXES0
>>358
レポさんくす!
NikonFM2も現役で使用中のおいらには、とってもうれしい情報です。
しばらくD40使うのであれば買ってもいいかもね。。。

今だったら円高で、少し安く買えるのか・・・?!
(ドルの買い物はしたことねーっす)
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 22:19:04 ID:GXMr8Ter0
ドル決済はしたくなかったのでヤフオクで出てるのを落札してみた
結論から言うと厳しい・・・
X-700からパーツをとったみたいだけど、常に前ピンにる
無限遠の物を見ても、ピントを無限遠よりちょっと前にしないとファインダー内でピントが合わない
これって薄くすればいいのか、何かかませて厚くすればいいのか・・・わかります?

物自体はよくできてると思う
綺麗にサイズを合わせて裁断してるし。
指サックまで付属してくれる
しかし肝心のピントが・・・

純正品で出てくれないかなぁ・・・
それともFM3用のを削ればニコン同士で何とかなってしまうんだろうか・・・
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 22:55:27 ID:GXMr8Ter0
あーでもない、こーでもないとやってたらせっかく買ったマットの表面を
ピンセットでえぐってしまったorz
みんなも気をつけてね
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 23:00:37 ID:GXMr8Ter0
連騰ごめん
ファインダー内には傷がでっかく見えるようになかったが
じゃすぴんキター

サークルも右にずれちゃったけど、もう怖くて動かせん・・・
カメラに何か衝撃が一撃でも来たら、二度とジャスピンがなさそうだorz
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 00:45:45 ID:C76QTmMF0
KatzEyeもミノルタのやつだったよね。
ピンズレがどの程度かって問題はあるけど、
FM3A、キャノンECLとも気になる程のピンズレは無いな。
中心をキッチリ合わせて外周サイズを合わせれば、取り付けに問題は無いよ。
外周に向きを確定するためのポッチが出てるけど、そこはポッチは無くてもOK。
とにかく中心を合わせることだね。(中心がスクリーン全体の中心ではない。よく見ればわかるけど。)
サイズは多少小さくなっても(0.5mmとか)大丈夫

まあ、ジャスピンになったみたいなので良かったね。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 23:29:22 ID:0Y4zecDi0
age(・∀・)ノシ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 01:52:11 ID:bTX0b4Id0
55/2.8マイクロ、85/2、50/1.8(国内版)に続いて
AI-S 24mm F2.8買ってきたよ。
次は35/2かな。180/2.8で動物園も面白そうだけど。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 02:25:54 ID:AlSiiv/C0
>>375
作例よろしくお願いします。
85/2と24/2.8が興味あるので楽しみ。
377375:2008/11/07(金) 01:50:26 ID:nxeehUpU0
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 09:57:57 ID:EW/BM1uA0
>>377
AI-S 85/2いいな〜
てか、うめぇ・・・
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 11:15:41 ID:anjaLK6G0
プロでつか?
てかニコン使いって上手い人多いな
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 14:16:45 ID:TS96vqoUP
flickrでよく見る人かな
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 15:55:20 ID:kxXbf7ec0
ミスチルは世界や日本を変える前にヤクザとズブズブの芸能界を変えろよ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 20:08:34 ID:phjoQC5E0
ニコルは5.6か8ぐらいで撮るのがいいな
383377:2008/11/07(金) 23:49:44 ID:5YuCDqbj0
>378
この猫はF2で撮ったけど、
背景によってはボケが汚く見える時があるので、
その時はF2.8ぐらいで撮ったります。
85/2は写りは割とふつーなので、
どちらかというとコンパクトな所が
気に入ってます。

>379
1年前にD40買った素人です。

>382
俺も特にぼかしたいとかでない時は大体F8で撮ります。

384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 23:55:36 ID:qrUkxhqT0
D40使ってて上手な人って縦構図が多いよね。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 00:11:26 ID:l/2uMD/U0
>>377
24mmの方の光の読み方は凄いな〜と思います。
広角らしい、広がりの構図もすき。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 00:37:16 ID:79icDu/p0
価格コムでもD40の投稿写真はうまいのが多い
ニコン持ちは写真好きっつーか絵心がある人が多いんだろう
キヤノンの絵は素人臭くてどうにも好きになれん
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 00:39:56 ID:MfMrnNPq0
他メーカー叩くのは荒れる原因になるから自重するべき
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 03:57:21 ID:XyNj0/e+0
>>381
多少お堅いイメージがある程度で、所詮ミスチルもラブソンというカテゴリー。
ラブソンごときで世の中変わるなら、苦労はせんよw
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 15:39:07 ID:iPMQxMyX0
Nikon Direct 限定商品、x0.75 ワイコン
ttp://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do

φ52 のフィルタ径のレンズに装着可能っぽいので
ポチって予約してみた。

光学系に余分なモノを付け加えるのはアレだが
1.5(APS-C)*0.75(ワイコン倍率)=1.125 ってことで、
50mm →56mm相当の画角で使えることになるので
銀塩時代から染みついた焦点距離と画角の感覚が
ほぼそのまま生かされそう。wktk。

ブツが到着したら
Ai 20/3.5 と Ai 50/1.8S でワイコンの性能を確認しようと思う。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 19:22:02 ID:0miYhzvg0
>389
これ面白そうだねー。
普段は1、2本しか持ち歩かないけど
このワイコンも持って行けばさらに
遊べそう。レポよろしく!
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 19:29:42 ID:B1mk2vfQO
FM2に付けてたMF50、35、28mm遊んでたからD40購入
今日は35mmF2にHN-3はめて紅葉撮り
いやー、小粋に決まっててかっちょいい
操作はまんまFM2フルマニュアル
ペンタDSからの浮気だけどしばらく本気で愛するぜ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 20:40:23 ID:oxBd5lkb0
APS-C機(換算52.5mm)でHN-3を使っても、遮光効果が…
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 21:21:53 ID:ERNGHqpA0
スタイルだろ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 21:24:45 ID:vMbRrOqj0
スタイルだな。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 21:40:05 ID:oxBd5lkb0
スタイルか。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:18:59 ID:B1mk2vfQO
フードはスタイルだよ
気持ちを高める基本アイテム
てかHN-3を35mmにはめるものっしょ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:30:41 ID:0miYhzvg0
85mmF2と50mmF1.8にはHS-14、
24mmF2.8にはHN-3を付けてる。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 00:27:25 ID:biIdLcOGO
フィルムで35mmにHN-14つけたらケラレるけどAPS-Cなら大丈夫なんか?
AiAs35mmF2は胴長だからHN-3のほうがマッチするけど
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 01:07:07 ID:dqIudYie0
HS-10、HS-11、HS-12、HS-14とこのあたりは35mmAPS-Cで大丈夫。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 13:14:05 ID:sLVRHDs60
は?
そのまま銀塩と同じフードでいいに決まってんじゃん
どうして換算1.5倍なのか意味わかってる?
したり顔でちょー腹いてぇぇえぇぇえええwwwwwww
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 13:32:46 ID:ZWrsKH/Q0
画角外の光源の影響でガッカリ写真になるのを減らすにはより深いフードを使った方が良いにきまってるじゃないかこいつばかなのあほなのしぬの?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 14:15:34 ID:h4y/jUcv0
>>400
あえて反応してあげない
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 18:09:46 ID:a5BU2ABwO
したり顔したりしたりして
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 19:39:18 ID:xPX0ic3S0
ヒロカワタイチロウサンデスカ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 21:28:44 ID:biIdLcOGO
昨日MF35mmで撮った紅葉ラボでプリントしたんだが、えらいもっさりした写りだな
フィルムん時はシャキーンと写ってさすがニコンは違うわって思っただけにげんなり
やっぱしMFレンズとD40って相性悪いの?
CPUレンズ以外NGとしただけにそう思ってしまった
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 21:33:11 ID:0aVaiUbd0
単純にピンが来てなかっただけじゃないの?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 21:39:25 ID:biIdLcOGO
確かにピンボケは何枚かあった。左下の○が点灯したの確認してシャッター切ったけど
合焦ポイントはセンターでフォーカスロックかけて左右に振ってた
てか仕上がりを標準じゃなく鮮やかモードにすれば改善される話かな?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 22:03:35 ID:h4y/jUcv0
>>407
RAWで撮ってる?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 22:08:32 ID:biIdLcOGO
>>408
レタッチしないから普通にJPG
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 22:13:42 ID:Ly6Dl+360
まずその写真をうpしてみようか
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 22:24:29 ID:h4y/jUcv0
>>409
RAWの方が、階調豊かになるよ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 22:34:12 ID:biIdLcOGO
>>410
会社のPC、2ch有害サイトに指定されたからうpできねー
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 22:38:41 ID:Ly6Dl+360
MF35mmとか変にボカした書き方してるし
ラボでプリントとか言ってるし
うpできんとかね、もうね、あ(ry
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 22:51:51 ID:biIdLcOGO
AisのF2だよ
ラボでLサイズプリントっておかしい?
自分はそういうユーザーだから6メガ機を選択したんだけどね
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 22:56:40 ID:Ly6Dl+360
もっさりってなんだよw
もっと的確に書けよww
ピント云々と仕上がり設定云々をごっちゃにしてる時点でもうねwww
うpできんとかね、もうねwwww
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 23:08:38 ID:Ly6Dl+360
> やっぱしMFレンズとD40って相性悪いの?
> CPUレンズ以外NGとしただけにそう思ってしまった

じゃあD300とかD700とかD3とかにでも行って下さればよろしくってよ
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 23:13:11 ID:zkEvbNrx0
マニュアルで撮るのが下手なだけだと思う。
恥さらし w
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 23:14:48 ID:Ly6Dl+360
毎日会社とネトカフェで寝泊まりしてる人なん?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 23:15:35 ID:Ly6Dl+360
レンズキットでなしにボディーのみ買って撮り比べもできないのか
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 23:16:38 ID:biIdLcOGO
もっさり知らないなんてどんだけジジーなんだよ
ま、そんな釣りはよしとしてニッコールMFレンズD40にはめてもフィルムとなんら変わりはない
ということでOKなんだな
キットレンズも買ったから来週はこれで紅葉を撮ってみるよ
AIS25mmF2.8とAIS50mmF1.4もね
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 23:16:39 ID:zkEvbNrx0
初心者にはコンパクトデジカメ使うことをおススメしますよ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 23:19:33 ID:Ly6Dl+360
写りについて的確な表現ができないゆとりかよwwwwwwwwww
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 23:21:22 ID:Ly6Dl+360
> ま、そんな釣りはよしとしてニッコールMFレンズD40にはめてもフィルムとなんら変わりはない
> ということでOKなんだな

また勝手に決めつけてるこの短絡思考超笑える
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 23:40:19 ID:7TZy/XKe0
>>420
携帯だから打つの面倒で説明省略してる部分があるんだろうけど、
問題があって解決したいなら手は抜かない方がいいよ?
説明が面倒だろうからアップロードすればって提案されてるのを蹴ってるわけだしさ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 23:41:02 ID:biIdLcOGO
なんだ。デジイチと相性わりーニッコールMFつけてオナニーしてる奴らばっかりかよ
フィルム時代より写りはよくなるとは誰も断定しねーじゃん
だったらキットで写すだけの話
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 23:43:49 ID:Ly6Dl+360
age厨いいかげんウゼエ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 23:49:00 ID:Ly6Dl+360
デジタルi一眼使いこなせてないのをレンズのせいにするとかゆとり過ぎw
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 23:55:45 ID:biIdLcOGO
誰も俺の質問に答えられずチャチャを入れるだけ
もう一度聞く
ニッコールMFレンズD40につけてもフィルム時代のシャープネスは得られますか?
ただ、これだけの質問にD40MFユーザーが答えられないとはあきれる
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 23:59:27 ID:zkEvbNrx0
>>428
おたく暇だねぇ
そんなことしてる間に腕みがいたら
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 00:02:04 ID:DHSey54I0
>>428
アホに答えるのもアホらしいんだが
シャープネスを上げてみたらどうだいゆとりくんw
まだage続ける荒らし確定以後スルーする
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 00:03:48 ID:2pQxIC090
>>428
取説くらい読んでから質問しようぜ。
「教えて君」は嫌われるよ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 00:07:51 ID:37pt3VFBO
だーれも答えられないんでやんの
結局はニッコールMFをD40につけてもフィルム時代よりは画質が落ちる
ってことが結論の
ようだな
これじゃフルマニアル遊びはCPUレンズでしかできたいってオチのようだ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 00:10:51 ID:QFpza3Dy0
はいはい。
本人の努力次第っていうのが結論です。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 00:12:07 ID:DHSey54I0
あとは目の検査とかしたほうがいいかもな
このファインダーではMF難しいという感想を持つ者も居る。
マグニファイヤーで拡大して頑張ってフォーカシングしている人もいる。
Nikkor以外にもNOKTONやAPO-LANTHARなどでいい写真撮ってる人もいる。
ピント、解像に問題があるのか
コントラストが低いのか
彩度が低いのか
もっさりの意味する所を具体的に書かない時点でダメだなこいつっていうところ。
藻前はコンデジ使ってたほうが幸せぜ多分。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 00:14:10 ID:2pQxIC090
なんだ携帯か
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 00:15:46 ID:DHSey54I0
CPUの有無と画質を結びつけてるってどんだけアフォwwwww
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 00:17:36 ID:37pt3VFBO
>>430
そのことは上に書いてあるよ。アホ君
ニコンってもっと詳しい奴多いかと思ったのにレベルの低さに驚いた
レンズ進化させてデジイチとのマッチング追求するってニコンの方針からしてMFレンズはごめんね
って危機感持つもんかと思うんだがね
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 00:21:47 ID:DHSey54I0
単にアンチMFな荒らしのようだな
さっさとナノクリレンズでも買えばいいんだよ。
ここに来なくていいよ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 00:23:03 ID:37pt3VFBO
>>436
はいはい。質問に答えねーで重箱の隅つっつくだけのきつつき君
ほらっ、言ってごらん、ニッコールMFをD40につけてもニコン特有のシャープネスはあるよって

ほら、言ってごらんよ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 00:24:29 ID:DHSey54I0
フィルムでは得られるべくもないシャープネスが得られますよと言っあげればいいわけねw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 00:30:09 ID:x/BW19Ex0
お互い気に食わないところがあるんだろうけど、もうちょっと歩み寄ろうよ
後日でもいいから作例うpして
それに対してコメントすればいいんだから、こんなの不毛だよ
>>405はどれぐらいの腕を持つのかは知らないけど
大体、こういうスレはデジになって始めたビギナーだっているんだし
仮に変なところあってもちょっと間口狭いと思う
もうちょっとお互い心にゆとりを持とうよ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 00:30:10 ID:6QrDOA0a0
>>432

D40はボディ内に自動倍率収差補正が無いから
昔の描画が甘いレンズだとそんなもんじゃない?

カタログには載ってないがD90以上の機種はしっかり入ってる
まあ、MFで撮るという作業が好きな俺はあまり気にしない
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 00:30:22 ID:37pt3VFBO
>>438
嵐はそちらで煽ってるかた
ニコンMF三本持ってます
それでD40にはめたら劣化した
それが当たり前かとの質問に答えないでチャチャ入れてばからだからつき合ってやってんの
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 00:36:30 ID:DHSey54I0
>>443
それでどの程度撮ってみたのか
どんな設定で撮ってるのか
本当に建設的に使いこなしの話がしたくてここに来てるのなら具体的な話をもっとして欲しいね。
使ってるラボもデジタルプリントってどの程度のクオリティーなのかという疑問もあるだろう。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 00:41:21 ID:QFpza3Dy0
当たり前のことだと思うけど、D40+旧型レンズじゃ銀鉛よりは劣るでしょう。
でなきゃ、銀鉛カメラも新しいレンズも必要ないってことになるだろうから。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 00:44:44 ID:fInDL93Z0
>>443
その問題の写真とやらをEXIF付きでUPしてみ。
そうしたら原因がどこか特定できそうだ。
今のままだと答えを見つけたいって言うよりもただの煽りだね。

たぶんD40の小さいボディでしっかり構えないから手ブレしてるんじゃないかな。
ま、煽りなのでUP出来ないだろうけどね。

以後、何もUPされなかったらスルーするよ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 00:46:38 ID:DHSey54I0
MFレンズだからダメなのか
AFレンズならあなたの言う所のシャープな写真が得られるのか
キットレンズなどと撮り比べをした上で言っているのか
それをせずにただMFれんずだからダメなのではないかと疑っているだけなんだろうか。
それなら自分の目で見比べてからにしてくれとしか言えないね。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 00:59:09 ID:37pt3VFBO
>>447
もちろんそのつもり
ピントも露出も俺の腕がなかったのかもしれない
前にも書いたようにもともとオレはペンタ使いのマニュアル派
でDSにタクマーつけててもフィルムとなんら変わりなかった
それがFM2につけて衝撃を受けたニッコールで感じなかったからガッカリしたわけさ
おさわがせいたしました
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 01:01:03 ID:DHSey54I0
昔の印象が美化されているということはないかい?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 01:04:19 ID:DHSey54I0
ああ、フードでトンチンカンなこと書いてた人か
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 01:14:20 ID:37pt3VFBO
>>449
現実に美しかったからD40購入したんだよ
防湿庫に入れっぱなしじゃかわいそうだからね
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 01:20:34 ID:DHSey54I0
まあもそっと使いこなしてみそ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 01:22:35 ID:DHSey54I0
漏れのAi28/2.8Sなんかはいい写りしてるんだぜ?
あまりやけっぱちなというか短絡的な劣化とかいう表現で来られるとろくなレスは付かないわな。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 01:48:03 ID:DHSey54I0
フィルムとデジタルの受光部とでは特性とかも違うから
レンズによって写りが違ってくるものがあるのも当然といえば当然。
同じ製品でも製造された時期によってコーティングが変えられてきているものもある。
上記28mmなんかもそうで、だから中古ではなく新品を昨年買った。
以前にバキバキ伝説の28/3.5も今の28/2.8と比べたら全然だという話が過去スレに出ていたな。

明るいAutoや初期のAiを数本持っているが総じて地味だよ。昔ながらのニッコールそのもの。
解像していないわけじゃない。でもコントラストとか高くないしスカっとヌケがいいわけでもない。
キヤノンとかと比べたら明らかに眠〜い。
Ai-sということだからそこまでは古くないわけだが現行品ともコーティングとか違うのかもな。

まあでもそれなりに経験豊富そうだから(カキコはプアだが)釈迦に説法だろうが
露出一つとっても撮れる絵は違ってくるしデジでは自分でやるれることは多い。
仕上がり設定だってデフォルトのままのお仕着せではなく
カスタムで各項目を自分の意図や好みに合うように合わせていかなきゃ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 01:53:03 ID:gVX9qS8e0
さてNGIDしとくか
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 02:45:48 ID:gkKv8FdSP
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/10/9595.html
>特に、D90とEOS 50Dは、最新機種ということもあって、画素数と高感度を非常にうまく両立している。
>高感度特性を気にして、いまだ600万画素機にこだわっている人もいるとは思うが、
>少なくとも600万画素全盛時代のISO1600の画質はもはや完全に超えたといっていいだろう。
>後は、ノイズを目立たせず、低コントラスト部分のディテールにうまくシャープネスをかけて、
>ディテール強調する技術が向上すれば、低感度の画質も含め、高感度の画質もさらに見栄え良く、
>画素数なりの解像感が得られるようになると思う。

いつまでもD40に拘泥する奴らあわれw
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 02:55:42 ID:x/BW19Ex0
>>456
まさかこのスレの意味がわかってないの?
どうでもいいけど、デジカメウォッチが論拠って相当痛い
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 03:23:42 ID:RcQqKG+d0
最新の格上カメラと比較するなんてD40を過大評価しすぎだろ。
俺は今の技術でD40サイズの6M機を作ってもらいたいよ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 07:39:18 ID:yP1nUefGO
ヤフオクでD40、D60用と銘打った、
交換用のフォーカシングスクリーン(中央の円が
ズレるタイプの)を売ってるのがいるが、
誰か試した人いる?
どうも怪しくて、購入に踏ん切りがつかない。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 10:17:18 ID:p1hx7/PW0
>高感度特性を気にして、いまだ600万画素機にこだわっている

この記事のライターと、>>456の認識がズレている
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 10:33:20 ID:zARsbxBC0
レンズ性能さえ伴えばと書いてしまった時点で伊藤とかいう提灯ライターの主張は崩れてる訳だが

あと、高性能化したと言ってもCMOS特有の細部がぼやける
ベールを1枚被せた様な画質は根本的に変わらないのは理解できた
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 11:10:26 ID:p1hx7/PW0
CMOSってノイズは少ないが、CGっぽい絵作りになるな
いかにもキレイって感じはするけど、CCDより人工的な感じ
でもこれからはCMOSの時代だろ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 11:55:57 ID:ATF3vBiH0
>>443
いやいや、写真をアップしないと何を言っても無駄だよ。
誰も答えないのが、答え。
つまり、あなたの認識が間違っているということ。
ここで答えてる多くの方はMFレンズで十分に撮れてる。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 12:18:51 ID:Af8sKWzZ0
MFでうまく撮るにはコツがいるけど、
それを探すのが楽しいって人がここにいるんじゃないの?
フォーカスエイドだって、ある程度幅があるわけだし。
だからD60のフォーカスエイドインジケーターはうらやましいけど、
そのクセを自分でつかむのも楽しみの一つかな。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 12:45:48 ID:0SWNk2t20
>428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 23:55:45 ID:biIdLcOGO
> ニッコールMFレンズD40につけてもフィルム時代のシャープネスは得られますか?
> ただ、これだけの質問にD40MFユーザーが答えられないとはあきれる

D40だろうがD3だろうが現代のデジカメでは銀塩にかなわないから
>>428はあと10年は銀塩で頑張って技術進歩を待てばいいと思うよ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 13:11:56 ID:hzbfc2A90
シャープネスとか知ったような単語使ってみてるだけなように見えるな。

それよりデジイチやるならPC環境ちゃんと整えることの方が先決だと思うね。
携帯でしかもage続けたし、使えるPCは会社のしかないみたいだし。
今のままじゃただの癇癪持ちのデジタル弱者のように見える。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 13:24:57 ID:ce3u5Hoz0
SD満杯になったらどうするんだろうねwktk
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 15:21:42 ID:ATF3vBiH0
MFレンズを活かした使い方だっからさ、活かせなかったって書いても仕方が無いような。
活かせるようになるまでROMって、活かせたら、その使い方を書いて欲しい。
ってか、またピントが合わせられないって話なだけ?
25mmってZF? ZFならcpu内蔵だよね。
で、cpu内蔵じゃないとダメってわりにはcpu内蔵を使ってる?
お前の話は矛盾だらけ。
使ってないで、確定だろwww
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 15:59:00 ID:hzbfc2A90
>>468
お前、恥ずかしすぎる
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 16:37:47 ID:EYyrsZ/d0
>>468
>>391あたりから書き込んでる様だから25mmってのは打ち間違いなんだろう。
>フードはスタイル あたりからミョ〜な流れになってたんだね。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 16:49:14 ID:37pt3VFBO
だからMFで写りが悪けりゃ、どこそこの設定をこうしてみろとか答えれば済むだけの話だろ
じゃなけりゃレンズのくもりとかさ
ここの住人はそれすら答えられないんだもん
わざわざMFレンズつけて何やってんの?
コシナの高いだけのレンズをチープの誉D40につけてミスマッチを楽しんでんの?
嫌みなレスで悦に入ってる奴多すぎるぞ
D40データをPCでレタッチしろなんぞどこまでバカかと
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 16:55:03 ID:l98ThDYh0
ペンタなら、ボディ内蔵手ブレ補正がM42な古レンズでも効きますよ。凄いでしょ。

って、下手な釣り。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 16:58:23 ID:hzbfc2A90
まだ粘着してるのかよこいつw
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 17:00:41 ID:TG3aWXxa0
>>471
単純に写りが悪いって言われても原因なんて腐るほどあるだろ。
取説見れば解るようなミスだったりデジタル特有のいかんともし難い差だったり
A4以上に伸ばしちゃって粗が出ちゃったりそもそもピンが来てなかったり。

画像データも設定も知らないのに的確なアドバイスができるエスパーはこのスレにはいないよ。
それとも考えられる原因を全部箇条書きにでもすりゃいいの。俺は面倒だから嫌だけど。

せめてExif付きのデータくらいうpしてから同じこと言おうよ。携帯age厨君
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 17:03:09 ID:hzbfc2A90
>>471
だからどんな設定で撮ってるのかexif拝見って
複数の人から言われているのにもかかわらず
応じていないのはあなたでしょ (笑)

本気で良い写真撮る気あるんですか。
早くキットレンズとの取り比べも結果も報告してくださいね。
当然二つの画像データ付でお願いしますよ。
そしたらあなたがどうやっていけばお望みの絵が
得られるようになるかのアドバイスのレスも付くことでしょう。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 17:08:42 ID:hzbfc2A90
>>471
まず、レンズに原因があるのか
レンズではなくD40本体の出してくる絵が
あなたの望みから遠いのかがはっきりしていない段階で
ここでくだを巻続けていても
いつまでたっても物事は進展しませんよ。

MFレンズだからデジタルには合わないんだと思い込みたいだけなんですか?

>>466 にも答えていただきたい。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 17:11:12 ID:l98ThDYh0
D40ほど旧レンズに優しいカメラは、現行カメラには、、D3/D700しか無くなった。

MCロッコールを未だに棄てられずにいる俺は、、G-1にグラグラ来てるが。。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 17:14:35 ID:hzbfc2A90
>>471
それからMFニッコールをデジタルで使う是非についてがあなたの論旨ならここはスレ違いでしょう。
そういうことでしたらこういうスレがありますからどうぞそちらで存分に議論なさったらいかがですか?
【Ai】MFニッコールレンズ in デジ板【非Ai】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182255425/
たぶんそちらでもカメラの使いこなしができていないんじゃないかと言われるだけでしょうけど。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 17:18:31 ID:37pt3VFBO
わあった。写真アップできない俺が悪かったよ

>>466
PCはデータの保存に使ってるだけ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 17:20:45 ID:TG3aWXxa0
自分の無知識と腕の無さを機材のせいにされたらかなわん
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 17:23:40 ID:hzbfc2A90
>>471
あなたシャープネスとか言ってましたよね。
ならば当然カメラのシャープネスの設定は上げてみたんでしょうね。
その結果どうでしたか?
報告をお待ちします。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 17:24:43 ID:hzbfc2A90
>>479
>>476 にも答えてください。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 17:26:02 ID:hzbfc2A90
>>479
>>475 にも答えてください。

484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 17:31:28 ID:hzbfc2A90
>>479
それではデジカメ使う良さがあまり無いともいえますな。
フィルム代、現像代がかからなくていいや程度のスタンスですか。
もしそうだとするならもっともらしくレンズがどうのとかスレ汚しなだけで迷惑千万。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 17:36:01 ID:37pt3VFBO
>>476
その通り。
全て標準設定にしてもっさりだったからD40はMFレンズを見切った仕様だと思った次第
MFレンズ使いたければD一桁使えと
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 17:36:17 ID:hzbfc2A90
>>479
何が「わあった」ですか。
あれだけの啖呵を切ったんですから
せめて皆が見られる客観的な材料となる写真データを携えた上で出直してくるのが当然でしょう。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 17:39:08 ID:hzbfc2A90
>>485
他のレンズと撮り比べた上でのその結論なのかと再三質問しているのですが
どうしてその肝心なところを答えないのですか。
MFだからダメってのは現時点ではあなたの思い込みでしかないように見えますが。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 17:41:41 ID:37pt3VFBO
>>475
今週末キットレンズ使ってみます
もちろんMFレンズで設定を変えてみます
それで明らかにキットレンズのほうが写りがよければD40レンズキット売却します
こんな早くキットレンズの出番が来るとは
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 17:42:29 ID:l98ThDYh0
全て標準、撮って出しJPGを即プリント、しかもL判。
D40は十分以上に、良いでしょ。それ前提の機械なんだから。

ファインダーの見え方、大きさを言いたいんなら、そう言え。
老眼の補正の仕方なんか知らんし。

もっさり。ってのは、CPUだの動きものに対して使う言葉であって、
写りに関して使うのは頂けないな。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 17:46:16 ID:hzbfc2A90
>>488
相変わらずどこか頭の回路が短絡してませんか。
それで写りが良いならレンズキットで写真を楽しめばいいだけのことではないのですか?
若い頃のようには目も良くはないのでしょうから
ピントはオートフォーカスに任せて構図とかシャッターチャンスとか
ほかのことに気配りしながら良い写真を撮ってくださいな。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 18:00:37 ID:37pt3VFBO
>>490
これ好みの問題だからね
車でも1600ccのマニュアルミッションが好きなのと同じ
ピントリングスカスカのズームやAFじゃ撮ってる気がしないし
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 18:01:49 ID:fgRQC6il0
初めはID:37pt3VFBOの不確かっぷりをヲチしてるだけだったが、いつの間にか更に香ばしい輩がw
さすがにスレの進行が醜くなってきたからID:hzbfc2A90のほうをNGIDに入れようかね
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 18:22:30 ID:37pt3VFBO
ペンタファンからするとニコンがこんなカメラ作ったのはぶったまげたよ
小型化という大命題の元MFレンズとおさらばしたということで古くからのニコンファン
も納得しただろうし
新規ニコンファン開拓に大貢献
売れるのよくわかる
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 19:02:30 ID:9XZ8pQz00
団塊爺、人格障害の気がありそう
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 19:09:21 ID:ATF3vBiH0
データ出せない状態では、エアーユーザーと区別ができない

エアーユーザー
ってことで、データアップするまではエアユーザーと人括りで良いじゃん。
ネットで問題提起したいなら、出来るようにしなきゃ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 19:21:02 ID:9XZ8pQz00
フィルムは何を使ってるんだろうね。
L版プリントとか言ってるからネガなのかとか思っちゃうけど。
撮って出しで店任せ自動機械任せのプリントでしか見ないのなら
FマウントなS5Proあたりでも使ってりゃいいんじゃない?
フジの色を結構上手く出すようだよS5Proなら。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 20:02:31 ID:EYyrsZ/d0
ネガフィルムからプリントは店で仕上がり異なるからなあ。
酷いとこはホントに酷い。
今ならデジプリの方が想定内の仕上がりになるから随分マシだ。

S5は割とレンズ選ぶと思うよ。発色地味目の古いニッコールよりは
新しいレンズの方が結果が良い。
D40やFX1200万画素機の方がMFレンズは扱いやすいものが多い。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 20:16:33 ID:z+IrLbja0
CPUに妙なこだわりを持っているし露出云々も言ってるから
MFはしたいけどAEはして欲しいってことなのかな。
もしくはせめて露出計が動いて欲しいということのか。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 20:29:52 ID:dQL1iSM70
設計の古いレンズと新しいレンズの境目がCPUついたあたりってことで本人なりに
区切りを付けているんじゃないのかな。

もしくは完全な無知で、初一眼レフにD40買ってMFレンズに挑戦してみたけど、
そんなに甘くないってことに気づいて挫折して気晴らしにスレを荒らしているとか。

でも理由はどうあれ、写真がアップされない以上はこれ以上相手するのは時間の
無駄だね。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 23:15:58 ID:lSlf2+0j0
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 23:41:09 ID:QnSdSWrL0
突然ですいません。
近くの公園で撮ってみました。
初代の50F1.4で、F8、1/50です。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16966.jpg

赤い樹に合わせたのですが、風で葉っぱが少しぶれてしまいました。
休みの日にもう少し天気が良くなってほしいです。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 23:48:17 ID:kqV9RjpX0
>>501
50 1.4って、解像感が凄いんだよな
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 13:52:11 ID:vVADc+8F0
>>501
ありがたくいただきました。
初代ってAuto?
仕上げはPhotoshop?
ViewNXでexifが見られないorz.....
俺も久しぶりにAuto50/1.4出して遊んでみようかな。
1970年羽田の免税店で父が買ったものがお下がりでうちの防湿庫に鎮座している。
504501:2008/11/11(火) 19:06:12 ID:79PV+eVp0
ありがとうございます。
Auto 50mm/1.4で、現像仕上げはPhotoshopです。
昔はモノクロでしたが、デジタルになって色が付きました。
思い出のあるレンズです。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 20:51:57 ID:bHiFKQ2G0
やっと落ち着いた
異常者が多くてほんと困るな
粘着も異常な追い込みもたくさんだ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 20:53:48 ID:pxxGEzeQ0
俺は楽しかったよw
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 09:44:30 ID:wGoLO/vn0
>>505
おまえ、mixi行けよw
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 11:27:26 ID:W+r3l43x0
粘着は典型的な相手依存の自己規定タイプで
団塊にしばしば見られる人格障害っぽくもあり
不幸な歳の取り方をした困ったちゃんのなれの果てを見るような思いだった。
叩き出し方の猛烈さもなかなかふるっていたなw
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 19:00:24 ID:UPHFbPiYO
おじゃま
鮮やかモードに変えたらもっさり感なくなったよ
しかしフィルムん時に感じた艶っぽさはなく乾いた感じ
充分使えるからいいけどタクマーとあまりかわらんな
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 19:09:51 ID:W808qZx90
>>509
ああもうそろそろこんな時間かw
Iaがデフォな俺とはかなり好みが違いそうだから
これがお薦め的なことは書かないが
多少なりとも仕上がりに拘る人は
お仕着せのモードではなくカスタムで使うもんだよ。
あと通常デジでは意図的に飛ばすのでなければオーバーは禁物。
アンダーめの方がずっと潤いや深みが出るよ。
デジはフィルムより露出はシビアだよ。
ヒストグラム表示やハイライト表示を活用してね。
レンズの曇りとかって保管の仕方など
自分の取り扱い方の責任である部分が大きいよね。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 19:31:34 ID:WExXCs7X0
>>510
おすすめ設定おせーて
今俺、めんどくさいからカスタムの設定全部オートにしてる。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 19:46:18 ID:pYHdDKXn0
仕上がり設定についての話題はD40全般について言えることだからMFレンズを活かした使い方の
スレじゃなくて↓のスレの方でお願いね。
MFレンズ使っていない人にとっても有意義な情報交換になると思うよ。

Nikon D40/D40x Prat34
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1225682150/

もしとあるMFレンズに限って設定を追い込みたいんだったらデータをアップしてみないと話が続かない。
写真の出来はともかく仕上がり設定の話なんだから、その辺の何かをテキトーに写しておけば良いね。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 19:51:11 ID:UPHFbPiYO
おお。仕上がり設定のカスタマイズこんなにメニュー豊富だったんだな
こりゃ面白そうだ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 22:12:08 ID:luvD6wxu0
今頃なにぬかしてんだかw
カキコ始めた最初期に当然そのへんは一通り試してから
その後の大見得を切るべきだったな。
やっぱ全然使いこなしてないだけなんじゃないw
偉そうにD40のMFレンズ使用をバカにしてみたり
最上級機種でなければダメみたいなこと言ってみたりしてるが
フィルムや店のプリントにおんぶにだっこだった奴が
知ったようなことぬかし続けてきたわけだが
十中八九レンズのせいでもカメラのせいでもないな。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 22:37:23 ID:pYHdDKXn0
だから単なる荒らしか冷やかしなんでしょ。
以後、ID:UPHFbPiYOはスルーで。

もっさりの使い方についても、指摘されてるの無視してわざわざ同じ使い方してるし、
相手の神経を逆撫ですることで満足感とか感じちゃう病気もってる人なんだよ。
あまり関わりあいにならない方が良い。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 22:42:34 ID:luvD6wxu0
あと、シャープネス上げたらどうかというありがたいアドバイスの意味すら
解っていなかったことがこれでハッキリしたなw
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 22:48:39 ID:UPHFbPiYO
わりーわりー
俺の早とちりだったよ
こんなカスタムD80以上と思ってたよ
D40は標準設定固定がデフォってね
この機能でこのサイズでこの値段
ニコン気合い入ってたのわかるわ
いやー恐れ入りやした
ここのマーケットニコンに食われたらペンタの出番ねーよ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 22:53:39 ID:pYHdDKXn0
はいスルースルー
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 23:56:45 ID:u1z3EQHu0
頭のもっさり具合もカイゼンしたほうがいいぜw
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 23:59:16 ID:M3cMGA0E0
ペンタと言えば中古の中判がお買い得だね。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 00:07:39 ID:NF3BM/ru0
初投稿。
職場の窓際を撮影しました。
Auto Nikkor 135mm / f2.8 + D40
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/17196.jpg

これまでNikonF2, Nikon FEしか使用してなかったっす。初デジ一です。
RAW現像はCapture NX2を使用しました。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 00:13:42 ID:po4dAw/C0
>>521
画像サイズからするとD40で撮ったっぽいけど
CaptureNX2ってExif消せんの?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 00:18:30 ID:NF3BM/ru0
>>522
D40で撮影しました。
NX2でRAW現像してtiff保存--->貼り付け用にjpeg保存
この過程でExifが消えたのかな?アナログ人間なので詳しいことは分かりません。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 03:24:45 ID:Zd6IDMXL0
>>521
ええなあ。ハイキーで。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 08:05:20 ID:5iwfQ3hm0
いつまでD40売れるつもりだよ
お前らいい加減にしろ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 08:44:02 ID:EXOZScqd0
汚いね。
ISOいくつ?
tiffなんて使ったことない。
あとでいじる予定があるときはnef。
目的に応じてリサイズなどで始めてjpegだな俺は。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 09:14:31 ID:L8o7OcvyP
昨今のデジカメ市場では珍しくロングセラーだなぁ

528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 15:36:15 ID:Ft8qe7PDO
僕のちんちんよりロングですか?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 16:15:02 ID:/84mkBJ10
>>523
緑と白でいい絵ですね。
NEFから現像、画像処理して16ビットTiff保存後、
再度Tiff読み出してJpegに落とした時に使ったソフトで、
消えちゃったんじゃないかな。
左上に小さいのをペーストしてあるから。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 16:21:34 ID:eHSU0IS70
>>529
ホントだ
なぜに左上にサムネイル・・・
531521:2008/11/13(木) 23:48:27 ID:NF3BM/ru0
>>524
お褒めの言葉感謝いたします。
ポジフィルムのハイキーは失敗することが多いですが、デジ一は楽ですね。
フルマニュアル露出もF2で慣れているので気になりません。


>>526
ISO 400です。等倍にすると粗が目立ちますね。
B6印刷しましたが、日常的な鑑賞には十分堪えられましたよ。

>>529
指摘のごとく
NEF--->16bit TIFF--->JPEGの手順を踏みました。
左上にサムネイルが付いている理由は良く分かりません。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 00:34:20 ID:PB7Wlfh10
>>528
おまえのちんぽはマイクロフォーサーズ並だろ見栄はルナw
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 01:32:56 ID:QhOGtERk0
痛いレスにさらに自作自演するとは・・・
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 01:55:09 ID:rheEx00Y0
AFでも基本RAWで撮るんだけど、MFの場合の方が恩恵が多い気がする。
露出補正いじって露出コントロールもできるし。
いっぱい弄ると、レンズの味が出るかって言うと、微妙だけれども。

RAW現像で好みのセッティング煮詰めて、
カメラ側でも同じ設定にすればJPGでも同じように出てくれる、よね。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 07:41:14 ID:nfT8YANV0
うん。RAW現像はそういう使いこなしのフィードバックにも役に立つよ。
写真屋まかせプリントでしか見てないどっかの香具師には同情するよ (笑)
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 16:46:11 ID:HA1r6Z2P0
麻薬逮捕のテニス選手はKAT-TUN赤西仁率いる"赤西軍団"だった!

厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部は11月8日、自宅で大麻を所持していたとして
プロテニス選手・宮尾祥慈(27)と、交際相手で元AV女優、倖田梨紗(22)を逮捕したと
発表した。いずれも容疑を認めているという。

2人は、昨年5月にクラブで知り合い、今年9月から交際をスタート。倖田の自宅で半同棲
をしており、大麻の常習者である宮尾が彼女に大麻を勧めたと見られている。

ここで気になるのが二人の交友関係。実はこのふたり、それぞれにジャニーズタレントと
深い関わりがあるからだ。

「実はこの宮尾祥慈という男は、KAT-TUN赤西仁、NEWS山下智久、錦戸亮らで結成された
"赤西軍団"のメンバーのひとり。
"ジョージ"と呼ばれ、都内のクラブで軍団メンバーと毎晩のように遊び歩いたり、山下の書く
Johnny'sWebの日記や城田の公式ブログに友人として登場したり、錦戸や城田と一緒に旅行
へ出かけたこともあるほどの仲なんです。
さらにAV女優の倖田梨紗は、以前、KAT-TUNの田中聖と交際していた時期があり、一部
マスコミで一夜愛が報じられたことも。
両名が出会ったというイベントにも、軍団メンバーや田中聖が参加していた可能性は非常に
高いでしょうね。
麻薬常習者である宮尾と、毎晩のようにつるんでいたとなれば、ジャニーズメンバーが嫌疑の
対象になってくる可能性は非常に高いと思います」(ジャニーズに詳しい週刊誌記者)
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 19:50:47 ID:BhTnjrm90
Auto55mmf1.2買い記念
このレンズ面白いな
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:16:42 ID:ka8KQXfo0
>537
おめ!
どんな感じ?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 00:14:46 ID:b0zeygo00
>>537
おめ!
Ai化してるのを探してるけど見つかんない。
おとなしくAi買えって話だけど、あのヘリコイドが欲しいんだ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 10:59:18 ID:pHeRV/5V0
>>539
Aiである意味など無いD40なのに何故?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 12:22:22 ID:yOaUdWM80
D300とかでも使いたいのでは。
おれはNEW NikkorのAi改55/1.2を買った。
同じくAutoのAi改が欲しかったが出物なくてさ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 12:59:47 ID:2KtKLxit0
そのうちGタイプで出るって
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 13:37:05 ID:pHeRV/5V0
今日も出るかな自称ペンタファンのスキル無し
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 12:35:18 ID:dDb0ZsWg0
自称プロ乙
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 14:39:19 ID:l67ufBaw0
AF180mmF2.8ってなかなか中古がみつからないね(´・ω・`)



546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 20:25:13 ID:ihrSzOmm0
そうプロにやっかむなってw
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 20:29:50 ID:lycnHq8S0
誰か明朝は雪かきしなきゃならなさそうなのにノクトンぽちりそうな漏れを止めてくださいw
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 20:31:58 ID:uv6pWzZH0

雪かきをしながら握るノクトンの冷たさは、写真の暖かさに相反する愛情があった・・・
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 21:25:36 ID:F56CeJYG0
ノクトンで撮る雪景色  いいじゃないか
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 22:57:57 ID:6fQCC31/0
>547
雪かきのご褒美にぜひ行っちゃってください。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 00:38:19 ID:HcJfEdZr0
今、FM2借りてるので、
D40で使ってるAI-Sレンズをつけて遊んでます。
気に入ったので自分用のFM2買おうかと思ってるんだけど、
銀塩も併用してる人いる?結局デジしか使わない?

552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 00:56:32 ID:eWV36AWl0
銀塩からデジに徐々に移行したけどフィルムすっかり使わなくなったよ。
F2やら古いレンジファインダー機やら長らく防湿庫の肥やし。
未だ冷蔵庫にはフィルムが結構な本数入ってるし、フィルムスキャナもあるんで
何時でも使えるんだが…捨てがたいけど使わない。

553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 01:09:42 ID:RtM96Yg70
D40からのステップアップにD3かD700で迷ってたら
F2やFM2とかメカニカルニコンを欲しくなってきた。。

D40を露出計代わりにすればいいんだしね
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 02:40:19 ID:iNvi7EPz0
申し訳ないですが
基本、露出計付いてますが・・・
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 06:52:28 ID:d9vnyhWM0
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 07:13:23 ID:d9vnyhWM0

逆にマニュアルレンズをD40につけたくなったときに便利w
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 08:23:17 ID:J4Ov1SU/0
>>555
おおいいなぁ、と思ったらPDFファイル開けないんだけど、お前ら開ける?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 10:21:40 ID:AH7e7Efg0
ニコンの一番安いカメラにしたから
露出計もセコニックの一番安いのってノリで買ったけど
もっと上のにすれば良かったかな。
結局ヒストグラムやハイライト表示で済ませちゃって
露出計を出すことはほとんど無いけどw
表示が昔ながらの半段刻みなのが
今の1/3段刻みのカメラには使いにくいな。
559555:2008/11/19(水) 17:15:17 ID:d9vnyhWM0
いま開いてみたけど 俺のだと開けたんだけど。アドビリーダーは入ってるよな?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 17:24:35 ID:1mOwCzWL0
microarts PDFExchange project で作成。PDFのバージョンが7.x↑
セキュリティは、印刷以外全て不許可。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 17:24:48 ID:J4Ov1SU/0
もちろん入ってるよ。
どっかおかしいんかな、開けることは分かったんでちょっと調べてみる。
ありがと
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 17:37:48 ID:J4Ov1SU/0
解決した!
申し訳なかった
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 19:13:35 ID:aTnRu78N0
>>551
HARD OFFのジャンクで見つけたニコマートELに、
安売り100円のモノクロフィルム詰めて、GN Auto Nikkor45mmつけて、
D60と気分でどっち持ち出すか決めて、自転車散歩に持ってってるよ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 21:57:08 ID:Ba12vfJx0
>>552
フィルムスキャナってどう?
デジ一眼+マクロレンズでポジやネガ複写するより画質的にキレイなもんなの?
また、複合機プリンターの一番いいやつ(フラットベット)でスキャンしたのと、デジ一眼+マクロレンズでの複写ってどっちが画質的にキレイなの?
解る人いる?
あまりにも初心者質問かも知れん。スマン・・
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 22:52:58 ID:eWV36AWl0
>>564
うちのは(今はなき)ミノルタの5400IIだけど、ネガでもポジで結構キレイで、
色もフィルムの特徴を結構つかんで出してたよ。
(アグファの朱色の感じとかフジのケバい緑とかも)
手間と時間がかからなきゃ今でもフィルムとスキャナ中心でやってたかもね。
ほぼ同時期にD70買ってそっちばかりになった。
…たまにはフィルム使うかな。

ここじゃスレ違いだからカメラ板のスキャナスレで聞くといいよ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 23:04:23 ID:aTnRu78N0
>>564
ニコンの古いコンデジ+スライドコピーアダプタが侮れない。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 23:45:17 ID:HcJfEdZr0
>552
やっぱりそうですか。
実はFM2貸してくれた人もF2とF3も持っているけど
D60しか使って無いそうで。

>551
いいですねー。スキャンとかはします?
今の所現像と同時にCD-Rに焼いてもらってますけど。

D40がメインなのは変わらないんだけど、
毎日持ち歩いてるので、週1ぐらい銀塩の方を持ち出して、
月1ペースでフィルム1本とかだとお金もあんまりかからないし
手持ちのAI-Sレンズも倍楽しめるし良いかなと思ってます。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 01:13:26 ID:ADYso7K00
>>564
一番良い奴だと4800dpiとかだから、35mmフィルムだと3000万画素
D40でスライドコピーで撮ると600万画素
やっぱりスキャナーの方が奇麗だと思う。
ただ、フラッドヘッドの場合スキャナの微妙なピントが気になる事も有るし、
どうしてもホコリ等も気になる。
リサイズして使うならスライドコピーでも良いかもね。
ベローズのスライドコピーアダプターは持っていても面白いかも
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 08:09:36 ID:REloCL5n0
>>568
フィルムを4800dpiでスキャンしてピクセルまでぴっちり解像したケースなんて見たことが無いが。
つか、135フィルムなんてそんな解像度あるのか。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 04:28:01 ID:cLvbdBHh0
ニコンのスキャナと10MPAPS-Cデジでポジスキャンする分には
スキャンの方がよかった。その程度の話で終了していいんでない。

135フィルムのISO160程度だとディテールは2400万画素デジの
方が多そうね。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=29704253

記事下にイマコンで56MPでスキャンしたデータがある。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 07:39:50 ID:TF7i5VI8O
画素数もっと少ない方がきれいに取り込めると思う。
7年ぐらい前のハイエンド使うといいよ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 08:29:28 ID:BeOymnFk0
解像ではもうデジが抜いてるよな
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 12:07:51 ID:+OhaVbA70
印刷のドットを形つくるのに、2400dpiだの4800dpiだのが必要だけれども、
実際のインキの点は350dpiだとかそれ以下になるようなもんだ。
銀塩の実際の解像力はさほどでもないけど、その粒子全てを元通りの形にスキャンするなら、
スキャナ解像度は幾らあっても足りない、、気がするだけ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 19:42:16 ID:XsxV0pHE0
AI 35/2 をゲット。
AI-Sは持ってるけどAIは初。
これで24/2.8、35/2、50/1.8、55/2.8、85/2と揃った。
もうそろそろいいかな。でも50/1.2とか55/1.2も欲しいなぁ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 22:35:38 ID:L25RrzE90
やばい、やばいよ
自分が沼に浸かってることに気づいてない>>574
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 23:28:56 ID:mzT+8VKg0
集めて楽しいレンズ沼♪
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 00:14:13 ID:HNuaxRnT0
>>574
価格コム見た?
578574:2008/11/24(月) 00:21:49 ID:tX+Iwn0A0
>575,576
やはり沼ですかね。
重そうなので180/2.8とか85/1.4は敬遠してるんだけど
ある程度揃ってきたのでそっちの方も…。

>577
価格コムのどこ?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 00:27:53 ID:3OfegMv10
180/2.8はAFもAI-Sも中古相場は安いですね。
これだけのレンズが3万円ちょっとで買えるとなると手を出さないのは勿体無い。
写りは素晴らしいです。
これぞ単焦点というキレの良さとヌケの良さ、そしてボケも綺麗です。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 02:25:12 ID:oZL/TlXQ0
55mmF3.5とか105mmF2.5とか直進80-200mmF4とか、
まだまだ先は長い。(というか、底は深い)
この辺の、いわゆる神評価レンズもかじってみたら?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 00:56:46 ID:Qk9BhqeB0
>579
やっぱりそうですか。
いつもぶら下げてスナップしてるので
あんまり重いと持ち歩かないだろうなと
ちょっと優先順位下げてます。
でも、動物園とか楽しそう…。

>580
105/2.5もいいですね。オートニッコールのを
ちょっと試させてもらったけどコンパクトで
よかった。うーん、欲しくなってきた.
春までに105/2.8マイクロもと思ってたり。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 06:45:15 ID:sP2Kh9Kc0
180/2.8は素晴らしいレンズだけど200/4が6000円くらいで買えるから・・・
200/4は開放から使えるしボケも綺麗
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 01:22:41 ID:4YQoqnIO0
>582
200/4はNikkor-Q Autoを使っていました。
すぐVR 55-200mmに買い替えてしまったけど、
今見返しても写りが良かった。
AI-Sとかはもっといい?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 09:10:53 ID:TUoYsK0N0
ニコマートftn、FE使いだったんだがD60レンズキット注文しました
Ais35/2,Ais50/1.4,Ais55/2.8,Auto NIkkor-H28/3.5,New Nikkor135/2.8が現在の単焦点レンズなんですが
35m換算で50って35とか40ぐらいなんですか?
Voigtlander ULTRON 40/2 SL IIとか相性いいですか?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 09:35:53 ID:BDl3jlKz0
>>584
元のレンズの焦点距離×1.5がAPSの画角
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 13:14:05 ID:V6GieBcd0
>>584
お手持ちのレンズだとフルマニュアルですね。
ウルトロン40/2IIはいいですよ。
コンパクトでAEもできてらくちんです。

587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 14:33:57 ID:RRtuhycc0
そのULTRONはコンパクトさ重視だから写りはそんなに期待しないほうがいい
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 17:32:51 ID:u9CxvCZm0
>>584

35/2をD60に付けると約52.5_になり
40/2をD60に付けると約60_になる

もう少し待てば、噂のAF-S 35F1.8Gが発表されるかも?




589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 22:50:45 ID:I6khOPAW0
ああああ、また俺は一段とストイックさを失って汚れてしまったぁーっw





KissFと電子マウントアダプターなんぞをゲッツ
非CPUレンズでも露出計動くぅ〜
絞り優先モードでAEさえできるぅ〜
絞り環有りレンズ沼にさらにハマるぅ〜
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 23:41:44 ID:itzqb/nK0
>584
購入おめでとう。

俺はD40にAI-SとAIレンズをつけて遊んでいるうちに
フィルムが欲しくなって今日NewFM2買ってきたよ。
Ultronは試写しかしたことないけどピントリングも
滑らかで良かったです。
591389:2008/11/29(土) 12:19:38 ID:1a5wVl270
ニコンダイレクトからワイコン到着。
荷受先を会社にしたので、今現在手元にカメラ無し・・・

φ52のレンズにはフツーに装着できそう。
ってことで、自宅に帰ったら
20/3.5, 24/2, 35/1.4, 50/1.4, 105/2.5w 等に付けてみようと思う
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 15:19:57 ID:B+uBFu870
前話にでてたやつか作例楽しみだ。
35/1.4ならもともと収差も気にならないだろうし。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 22:20:17 ID:dwz0/NLz0
>>589
そいつにEOS→NikonFのアダプターを付けたらニコン機でもCPUレンズとして使えるの?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 22:39:12 ID:B+uBFu870
EOSをニコンFに変換するだけってのは無理なんだよ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 23:16:22 ID:dwz0/NLz0
>>594
無理なんか・・・
てか、>>589のニコン用が何で無いんだろ?
非CPU→EOS用には出来るけどニコン用には出来ないのか?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 00:06:10 ID:CfXPm8I80
技術的にできないことは無いけどフランジバッグが長くなるから接写リングかました状態になる。
間にレンズ挟めばできないことはないけど光学性能の劣化は防げない。
だからFマウント用の変換アダプタは売ってない。(ハッセル→Fとかあるけどww)

キヤノンのカメラ最大の利点はフランジバックが小さいのでいろんなマウントの受け皿になれること。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 00:07:21 ID:DlH6pizJ0
ダミーのCPU情報をD40とかに渡しても
あんまりいいことないんじゃ。
そんなんでもうまく露出計働くのかな?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 00:10:49 ID:pjinFEOb0
つーか、FマウントにFマウント付けるアダプタとか無理だろ

マウント径が小さくて、フランジバッグが長いマウントに他のレンズも、アダプタ通しても付きません
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 00:15:57 ID:DlH6pizJ0
595がやりたいことは単に電子チップを非CPUレンズに貼り付ける
ことだといってもいいんじゃないかい。中判用にもそんなアダプタないみたい
だからないと思うけど。
600591:2008/11/30(日) 03:02:00 ID:LvcdE+NI0
ワイコン試してみた(ファインダーで確認しただけ)。

φ52 の広角〜標準域のレンズに付ければ、フツーに使える。
ただし、24/2 のように、最初から「歪曲が・・・」と言われている
レンズに装着した場合は、歪曲がさらに酷くなるのでオススメしない。
それから、20/3.5 は FM2 に付けた時ケラレたので、FX/銀塩での使用は無理。24ミリ以上のレンズであれば、FX/DX 両方ケラレなく、
対応可能。

で、最後に 105/2.5 に付けてみたんだが、
ここでうれしい誤算が。
突然、元来優秀なこのレンズが、突然ソフトレンズに変貌。
このためだけに購入しても良いくらいだw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 09:58:27 ID:m/wX+ge70
ワイコンが職場に届いたけど、昨日は18-55持ってなかったので
45/2.8Pに着けてみました。標準の画角にするためだけには大げさです
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081129212055.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081129212229.jpg
602589:2008/11/30(日) 11:21:22 ID:cjXssCGz0
絞りレバーを動かす機構は無いので実絞りでの使用になる。
D40同様F5.6までなら大概フォーカスエイドが働く。
キリキリ絞りたいときはフォーカス後に絞る必要がある。

エントリー機にもかかわらず絞り込みボタンがある。
これがあればD40でも絞り込み測光ができたんだろうなあ。
その昔当時のエントリー機FMのボディーだけ買ってもらって
親父のAutoを付けて
しばらくの間はAi改造せずに絞り込み測光で使ってたのが懐かしい。

そういえばどっかの海外のサイトで
MFレンズにチップを仕込んでたな。
やりたいとは思わないけど。
603595:2008/11/30(日) 14:09:11 ID:/kuK5CvE0
無理か〜・・
まぁしゃあねぇわな・・・
できるんだったらみんなやってるわな・・・
フルマニュアル万歳!
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 17:24:07 ID:LlWJMCPLO
おひさ。自称ペンタユーザーだよ。
今日キットレンズ筆下ろししてきたけど腰抜けた
シャープにクリアによく映る
完全にキット>>>MFだわ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 00:13:00 ID:0ueQwXfX0
>>604
え?
そんなにキットレンズのほうがいいの?
606604:2008/12/01(月) 13:07:11 ID:X/wpv/mZO
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 13:11:47 ID:IG+GiluF0
>>606
ISO200だよね
ISO100はD40x以降だから
608604:2008/12/01(月) 14:34:58 ID:X/wpv/mZO
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 19:54:34 ID:u8sCR00E0
>>604
>>606
>>608
おめぇーにMFなんざぁ100年早いわ。
もう目も霞んでるんだろうか永久にMFレンズなんか用無しだよ。
早いとこ売っ払っちまいな。
と言いたいところだったんだが
なにこの嘘臭い色w
で、話を聞こうか。
というか絞りくらい書いて欲しいね。
シャープ云々の前にピントが合ってなかったり手振れしてるように見えるのだがなw
NDのせいだろうな。
せっかくの開放F値2のレンズも暗くなってフォーカスもしにくいだろうて。

infoweb全規制で自宅からカキコできん。
ニフティーと運営への嫌悪感増大中。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 20:14:15 ID:vPFmWoCS0
まあ、ニコンなんてもともとボディのメーカーだからな
オートなんてカラーで撮るレベルじゃなかったし
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 22:01:02 ID:c8ec1NN/0
今時Exifの見れないおじさんって…
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 22:12:58 ID:EaHUEfnT0
MFレンズで撮ったやつのExif見たって絞り値は出てないわな
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 22:15:40 ID:tj8jvUvB0
611はなんでこのスレにいるんだろう。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 22:20:39 ID:zG9zMwkI0
>>606
D40+キット の一枚目、CCDにゴミがついてる。
四枚目、水平が出てないのが気になる。
生意気言ってごめん。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 22:29:58 ID:EaHUEfnT0
俺も意地悪くゴミ写真って言ってやろうかとちょっと思ったw
かなりでかいゴミ付けてるなw

撮り比べなら同じものを同じSS&絞りで撮らなきゃ判らない。
片や日の当たった被写体で鮮やかとか言って
片や暗がりでダメだとか言われてもな。
前にスキルの問題じゃないかと予想されていたが
まんまその通りだったことが露呈したなw
うpできるようになるまでこれだけ時間がかかってるところを見ると
デジタル写真の学習にも相当の時間を要することだろうよ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 23:38:52 ID:0ueQwXfX0
D40のキットレンズがまぁいいのは周知のことだからわざわざこんなところで言わなくても・・
なおかつ明らかな失敗写真持ち出してMFレンズがダメとか言ってるってことは
単なる煽りか、アホのD40厨かのどっちかだわな
MFは確かに難しくてなかなかうまく撮れるようにならんかもだけど
くだらんこと言ってないで頑張って使いこなせるようになってよww
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:29:44 ID:BNM67UnRO
>>609
何むきになってんの
絞り値知ってどーすんのさ
F8まで絞らなきゃMFはわかんないなんてゆーなよな
全然批評になってねーし
てめーのMFアップしてくれ
このキットレンズの写り見てコシナツァイスの物欲ふっとんだよ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:34:22 ID:BNM67UnRO
AisをD40につけてる奴はオナニスト
黒い墨がにじむ
タクマーをペンタデジイチにつけてるほうがよほどオールドレンズを味わえる
ニッコールMFレンズはFM2限定って決まったよ
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:37:06 ID:mkQdecFX0
SSとセットで提示しなきゃ話題の素材提供としては片手落ちさ。
まあでもうpされたやつはそれ以前の問題だわな。
確かに自称ペンタファンのスキル無しの彼にはキットレンズがお似合いだ。
どうぞそっちにお行きなさいって感じ?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:40:23 ID:mkQdecFX0
なんだID:BNM67UnROは本人かよw
笑ってやんよwww
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:44:53 ID:BNM67UnRO
はいはい。ニッコールMF使い名人の作品見せてもらおっか
過去レス見る限りノクトンしかアップされてねーぞ
かかっておいで
俺はおまえらにひざまづきてーんだよ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:55:55 ID:mkQdecFX0
この人ちゃんとレス読んでないのかな。
撮り方の間違いはちゃんと指摘されているのに。
ND付けっぱなしだった件も説明になっていない。
俺もAi28/2.8Sのを上げたことあるでよ。
こんな人でなしのために改めて上げてやろうなってお人好しはそう居ないだろうて。
うまく撮れなくて暴れたいだけなんだろう?
可哀想な人だ。
ここに居なくていいよ。
キットレンズで楽しい余生を送ればいいよ。無理すんなよ。たかが趣味だぜ。
お前がこの分野で劣っていたってそんなのは競争に負けたとかそんなこと考えなくたっていいんだぜ?
可哀想な競争原理主義団塊ジジイなのかお前?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 01:14:24 ID:BNM67UnRO
能書きたれてねーでさっさとうぷしろってば
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 01:20:05 ID:rZbAfkXS0
>>621
Auto 50mm/1.4の作例をご覧になっていないのですか?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 01:24:44 ID:rZbAfkXS0
>>621
スレを遡ってみましょうか。
AI-S85/2とAI-S24/2.8の作例もありますよね。ご覧になっていないのですか?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 01:26:02 ID:BTEAKG1i0
>>623
この間の携帯からの人ですよね
専ブラ使えば他のレンズで撮ったものも見られますよ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 01:37:41 ID:rZbAfkXS0
>>621
さらに言えばAi-SよりもっとMFしずらいAiAF180mmの作例もアップロードされていますよね。
もっと上にはAi-S80-200mmF4の作例もありますよね。
AiAF50/1.4やAiAF35/2などの作例もありますよね。
ご覧になっていないのですか?
あまり失礼な物言いは感心しません。
それではよいアドバイスももらえず
貴方の技術の向上にもつながりませんよ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 02:21:08 ID:uh4dH5gg0
冷静にマジレスされたらダンマリか。
それともネットするために会社に取って返してる最中か? (笑)
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 03:30:18 ID:BNM67UnRO
写真貼ってるレスアンカーつけてよ
望遠は興味ないし
てかおまえら他人の写真自慢してねーで
てめーの写真うぷしろっての
ほんでニッコールMFレンズはD40でキットレンズ以上って主張してよ
腕とか関係なしにMFレンズは薄い墨がかかった色
即ちヌケが悪いってのがオレの結論だよ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 03:42:38 ID:BNM67UnRO
たっかい金払ってD40にコシナつけてる奴ってバカみたい
DX18-55は神レンズだよ
コスト含めてD40とのマッチングとことん追求したニコンのプライド痛感する
ZFもVRもイラネ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 08:21:24 ID:vKEBlLniO
コシナレンズなら、オクで新品メーカー処分品が、
一万前後で沢山出回ってたよ。
まだ何本か残ってると思うよ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 11:44:43 ID:KH4OF/e00
>>629
自分の撮った物も含めていろいろな作例が
うpされていると書いていのるかもしれないですよ。
少しは自分で探すくらいのことはしたらどうですか。
あなたのうpしたのはヌケだのなんだのと語る以前の
失敗ショットでしかないすね。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 13:06:02 ID:vbe6PQc50
メンヘラ構って爺に相手するだけ時間の無駄。
ID:BNM67UnROを屈服させるリソースがあれば
それは貴方の有意義な人生に使いましょう。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 19:07:04 ID:qH9/rs750
>たっかい金払ってD40にコシナつけてる奴ってバカみたい

同じコシナでもフォクトレンダーは安い
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 21:18:22 ID:AR+bUtEr0
D60持ってる者ですが教えてください
うpされた画像を見て、D40とノクトンで素晴らしい画像が撮れるんですね
もちろん撮ってる方の腕が確かだからと思いますが
D60でもこのような写真が撮れるのですか?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 21:41:38 ID:2dSkW4s00
撮れる…ハズ
ただ、俺はノクトンなんて持ってないし、持ってるのはauto 50mm F1.4という30年も前のレンズ
しかも腕も未熟だから作例挙げたらきっとD40信者にフルボッコ
だれかD60ですごい画像上げてくれんかなあ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 22:01:38 ID:AR+bUtEr0
D60ユーザーさんですよね?
是非そのレンズのを見せてください^^
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 22:05:32 ID:MnRZ+hdI0
これはさすがに釣りだな
お前ら釣られるなよ!
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 04:04:00 ID:fpMhkC0w0
>>635
D60スレにノクトンの作例うpされてたじゃん。
あれはいい作例だと思うけどな。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 07:20:55 ID:bPpGUYBV0
その作例の流れでD60スレから誘導されてきたのかな?
CPU内蔵だからピント以外はカメラ任せでも撮れるのはありがたいね。
もちろんいい写真が撮れるかは撮影者次第だ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 20:41:13 ID:q7YLJlCj0
D40にノクトンつけて撮ってきました。
ひかり物にピント合わせるのは難しい・・・
あらためてノクトンさんの腕は凄いと実感。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/19656.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/19657.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/19658.jpg
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 21:09:20 ID:ZhKZWsoW0
やっぱ開放付近は特殊効果の範疇だね。
2.8くらいまで絞ると常識的な写りになるのかな。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 00:10:39 ID:LBlgpqCi0
>>641
良いですね。特に2枚目が好きです。
開放は二線ボケ傾向でピント合わせもシビアなので厳しい場面も多いですが、
ボケ始めはすごく良いですよね。
個人的にはF2.5あたりが、解像度もあってボケも綺麗で気に入っています。
F2.8でも良いのかもしれませんが、やはり単焦点ならではの明るさというのも
魅力です。
フードを付ける付けないで、屋外の開放での写りは随分変わってきますね。
まだ付けていないなら是非試してみてください。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 07:37:38 ID:OlTMZyLXO
ノクトンのは手ブレ補正機能付いてます?
明るいレンズだからそれほど必要ないのかな
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 09:51:20 ID:sMEKTEy10
手ブレ補正附きMFレンズ



なんじゃそら
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 10:07:05 ID:VCZ/sq5u0
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 10:44:14 ID:tOJEsSdH0
>>644
おまえは携帯のカメラで十分だ。無理すんな。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 11:25:33 ID:O02aJyYX0
1.8DとAi-s F1.8は
写りに関しては、いったい何が違うの?
1.4Dと1.8Dで迷った末に、1.8に決めたんだけど
次は、1.8Dと1.8で迷ってます。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 12:03:05 ID:lqfZcc1w0
>>648
光学系はシリーズE、Ai、AFと同じみたいなので基本の写りは同じようなもの。
ただ、造りやコーティングが違っててAi-Sの国内版が一番上等。
逆光時に差が出るみたい。
ここがわかりやすい。
ttp://nikomat.org/lens/5018/index.html

650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 12:11:24 ID:gxAucjxc0
CPUが無くてもいいのかどうかよく考えてみた方がいいよ。
CPU無しの不便さが自分の使い方において
どれだけ問題になりそうか、ならなさそうかを
シミュレーションしてみた方がいい。
常識的に考えれば
まずはリーズナブルな50/1.8Dで実地に
いろいろ勉強するのがいいんじゃないだろうか。
いきなりフルマニュアルってのはハードルが高いんじゃないか?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 12:24:20 ID:lmZcoA0M0
CPUなんてそんなに関係ないよ。
ここで露出感を身に付ければ、レンズ選択の幅が広がるし、
今後CPUレンズを使った場合でも露出はカメラが決めるんじゃない、
俺が決めるんだという感覚に自然に入れる。
つまり、カメラが考える適正露出が必ずしも自分の適正露出ではないということが、
露出を失敗することで、自然に身につくんです。
失敗してもコストゼロのデジタルだから、どんどん失敗すればいい。
実際は2、3枚撮れば適性露出を出せるわけだし、実用上も問題ないよ。


652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 14:19:24 ID:sMEKTEy10
そんなこと書くなよ。
気持ちがぐらついてアポランターぽちりそうになるから。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 14:25:59 ID:GW4vmCDq0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 アポラン!アポラン!
 ⊂彡
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 15:00:15 ID:zPzcCHY80
AutoとかAi-Sとかアポラン使ってるけど
非CPUレンズをこの質問者にお薦めするかと問われると微妙だな・・・
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 16:01:56 ID:lmZcoA0M0
あ!
本スレから来た人か!
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 16:22:27 ID:UB9CFlJJO
オレは小学生んときからライカM3使ってたから露出計は体内にできちまったよ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 16:39:30 ID:zNh2pSFd0
>>656
今では立派な露出狂
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 21:04:29 ID:5HuwkiIK0
手頃な所から一本ゲットしてやり始めてみるといいよ。
それで面白い!ってなったら楽しい沼が待っているw
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 21:13:45 ID:lmZcoA0M0
auto50/1.4が5000円
ai-s50/1.8が12000円
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?page=1
1.4と1.8が手に入る
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 02:09:42 ID:QPhN5cy+0
>>634
Kenkoで売ってる小シナズームならもっと安いよ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 02:12:54 ID:3ZIL7sps0
D40をバカにする者はD40に泣く
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 14:27:01 ID:cNgLBSaT0
このスレを読んでいるうちに
ついムラムラしてきて
Nikkor 80-200mm F4.5を買ってきました。

試しにはめてみたら、なにか引っかかるようで
はまりませんでした。

いろいろ調べてみたのですが・・・orz
コツとかあるのですか?
それともD40には使えないのでしょうか?

663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 14:48:22 ID:w5JaNqDP0
>>662
>試しにはめてみたら、なにか引っかかるようで
>はまりませんでした。

     プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
    \    ププププギャプギャププギャプギャ/
       ♪  (^Д^) ♪
        _m9   )>_ キュッキュ♪
      /.◎。/◎。/|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 14:49:59 ID:TdoiECHy0
>>662
前戯はしたか?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 15:00:35 ID:cNgLBSaT0
>>662
これはどういうときに使うAAなんですか?
浮かれてるのかな

>>664
ごめんなさい。
童貞には説明しにくいです。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 15:08:41 ID:gt4x3Mur0
>>665
m9(^Д^)プギャー

レンズは多分D40に問題なく使えると思う、見てないからはっきり言えないが。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 15:36:48 ID:tYv2ZX630
>>662
カメラ側マウントの向かって8時のあたりに小さいレバーみたいなのがある。
もしそれが引っかかるようなら爪の先でチョイと押し込んでやれば
はまるかも。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 16:35:01 ID:2NlGttqO0
662です

>>666
>>667
アドバイスありがとうございます。
↓ここみたのですが、
■D50 memo: D40 で旧レンズ
http://degiphoto.cocolog-nifty.com/d50_memo/2007/01/d40__5b16.html

マウントの中で引っかかってるような気がします。
壊しそうでちょっと怖いです。

レンズの形状は
↓これと同じなのですが。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=3000000272893&class=03

669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 19:48:51 ID:ulMzZVxR0
>>663 >>666
 笑ってんじゃねーよ
    ∧__∧  ∩  パンパンパーン
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)  プギャーーーッ!
       ☆

ウチのプギャー太がトンだご迷惑を。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 19:59:30 ID:lIP2SFMz0
AUTO AUTO・C NEW Ai(2種)
671名無しCCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 07:44:00 ID:AS0H18Dm0
>>662
同じ組み合わせだ試したが・・・
ちゃんと嵌るぞ。

672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 19:16:24 ID:3aFpaOS/0
書き込みがいっぱい消えてるねぇ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 11:56:35 ID:AXghPpNS0
662です

>>670
AUTO
AUTO・C
NEW Ai(2種)
四種類あるということですか?

>>671
もう一度がんばってみます。
なにか すごく基本的なところで間違っているのでしょうかね。
キットレンズは何の問題もなく付くのですけど。
交換の際に事前にしておくことってありますか?
電源切って→ホコリが入らないように開口部を下向きにして
くらいしかやってません。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 13:13:30 ID:+t/oc/HV0
他のレンズのリアキャップを嵌めてみるとか。
キットレンズのは白い挿す奴だっけ?
>670の意味は不明だけど、その4種類でもD40マウントは使用可能だから問題は無いと思うけど。
嵌め込み位置が違うとか。カニ爪(付いているかは?)は無視して、白か赤の点を合わせないとだめだよ。
あと考えられるのは、絞り連動レバー(マウント内側の黒い金属の板状の奴、動かすと絞り羽根がうごく)
が曲がっているとかぐらいかな?
基本的にはキットレンズと同じ構造なので、見比べてみるとかね。

近所のカメラ屋(中古が置いてあるようなところ)に持っていって見てもらうとか。
マウントの写真をココにアップしてみるとか。
675671:2008/12/08(月) 19:19:18 ID:kT1LMvNz0
>>673
持っている全レンズ(AUTO〜Ai、20〜300mm)で試したが多少固いかな?と言うのはあるが全て嵌った。

キットレンズで問題がないのなら、674氏の指摘のように絞り連動レバーを確認したほうが良いと思う。
絞り連動レバーはちゃんと動くか?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 21:56:21 ID:WKo+6gYR0
悪いことは言わん、カメラ屋で診てもらえ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 22:59:11 ID:F648TS3D0
中古AiAF180/2.8ポチった。
アポラン180も持ってるんだけど。
ニコンのはアポランと違ってあっさり風味なんかな
とにかく届くのwktk
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 23:11:56 ID:WKo+6gYR0
沼気持ちよさそうだな
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 23:15:21 ID:VNW97fQV0
おめでとうと言って良いものか、確実に沼にはまっていきそうなのでご愁傷様と言った方が良いのか・・・
でもAI-SもAFも180mmは銘玉だよね。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 01:07:19 ID:rZ5KKmDz0
D40にDistagon T * 2.8/25 ZFやMakro Planar T* 2/50 ZFやCOSINAをつけた写真はないのでしょうか?
やっぱり王道はAI-SやAUTO NIKKORなのでしょうか?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 01:08:13 ID:WHbvaGZ00
>>680
露出計が動かないし、そして高いからねぇ

貴族のお遊びだよ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 09:06:42 ID:wWfwPzPO0
>>677
もう、ふやけてきてるのに気付いてないみたいだな
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 18:52:21 ID:4QWaA3xu0
662です
>674 >675 >676
みなさんアドバイスありがとうございました。
お店に行ったのですが、ちょっと恥ずかしくて
とはいえ手ぶらで帰るのも、ということで
auto nikkorの35mm f2.8を買ってしまいましたw
なんの問題もなく装着。生まれて初めてのフルマニュアルは3枚に1枚くらいしか写りませんでした。

試行錯誤したおかげで、シャッター速度とか絞りとかの基本的な意味がようやくわかりかけてきました。

いやあ、それにしても金属筐体っていいですね。D40買って本当によかったです。

80-200はもうちょっと度胸付けてから再チャレンジします。
この板のみなさんのおかげで、カメラがどんどん楽しくなってきました。
これからも 間抜けな質問をするかもしれませんが、よろしくお願いします。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 21:35:54 ID:rZ5KKmDz0
みなさん、せっかくMFレンズで撮影を楽しんでいるのですから、どうか作例を貼ってください。
レンズ購入の参考にしたいと思っています。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 00:02:45 ID:EhwF2pmu0
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 02:20:31 ID:TgY2ShoJ0
人にものを頼むときは服を脱いで正座で待つのが基本だ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 12:06:57 ID:52ZJfRiP0
ボクノテレビハサムサデカッキテキナイロニナリ♪
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 17:17:00 ID:GoCy97220
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 17:28:32 ID:52ZJfRiP0
>>688
にわかユーザーな漏れの知らないレンズだ。
そのレンズのお姿も是非。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 17:35:41 ID:GoCy97220
まちがったw

Auto Nikkor-N.C 35mm F1.4
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 17:36:29 ID:GoCy97220
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 18:39:41 ID:BfkdV2yA0
質問します。
説明書には4GまでのSDカードが使えるみたいですが
8G以上のSDカードは使えますか?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 19:06:39 ID:8p/mTQkx0
>>692
まずスレタイを読もうな。
そして、日本語がおかしい事に気付こうな。
よって、出直して下さい。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 20:23:49 ID:u/RHin0y0
キヤノンに手を出したらますますMFレンズ熱が酷くなったw
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 21:16:49 ID:FyzpNPJx0
Ai AF Nikkor 50mm F1.8D買ってきた、D60用に。
  ↑でお仲間にはなりませんか?
明日の動物園が楽しみです。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 21:25:54 ID:eiriq63K0
>>695
動物園なら望遠使うんじゃ?普通。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 21:33:04 ID:FyzpNPJx0
>>696
いや、小鳥というか野鳥がいる池があるんですよ。
すぐ手前まで池があって、そこを浮かんでる鳥をこのレンズで
撮れたら、なんて思ってます。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 21:40:13 ID:SgyoUiN40
小鳥さんですか?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 21:47:50 ID:fobJ4NI60
至近距離まで寄れるのなら50mmでもOKかもしれない。
58mmで水溜まりのスズメ撮った人もいることだし。
でも正直望遠レンズもないとつらいんじゃないかな動物園一般。
ん〜、試しにキットレンズ18-55だけで出掛けてみるw
と思って天気予報見たら終日雪だorz.....
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 21:51:48 ID:FyzpNPJx0
小鳥さん・・・中鳥さんくらいかな?
運よければ手前まできます。
取りあえずチャレンジって事でw
でも多分明日から当分ROMりに入ります。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 22:01:50 ID:R39ipQvQ0
50/1.8なら、ケージの中の鶴クラスの鳥を金網消して撮るとか、、そんな感じかな?
鴨が2-3mのとこに居て、画面に大きく、、なら、90か105mmが欲しいな。
雀クラスなら300mm以上欲しいな。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 22:05:42 ID:FyzpNPJx0
やっちまったかなー・・・
カルが付く鴨クラスで画面の1/6に入ればOKで
2~3mにくるのは運だと思います。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 22:10:25 ID:fobJ4NI60
まあ、あれだ、
似たサイズのものを狙ってファインダー覗いてシミュレーションしておくといいんじゃね?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 22:13:57 ID:FyzpNPJx0
(>Д<)ゝ”ラジャー!!
って・・・Wズームキット両方も持って行きます
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 22:43:07 ID:J6Se3AAM0
>>692
SDは仕様で4GBまでしか存在しない
4GB以上はSDHCという規格。

トランセンドの8GBがアマゾンで1550円だったんで買ってみた。
D40でフォーマットし使用。問題無い。で、もう一枚追加購入。

16GBも使えるよ。3500円くらいかな?
16GBもあるとオレの使い方だと、PCにろくに移さなくなると思うので
ある日突然パーになった時、発狂する恐れがあるので
8GB2枚をローテーションして使用する

しかし。。安くなったね。。円高恐るべしだ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 22:59:29 ID:2d7VuWJH0
メモリーカードなら激安うんこ使ったほうがまめにバックアップする習慣がつくのでオススメw
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 23:05:56 ID:BfkdV2yA0
>>705
16Gも使えるのですか。なるほど。
8Gを2枚使うという話も参考になりました。ありがとうございます。

>>693
読み返してみると確かに文章おかしいですね。
スレタイにもそぐわなかったみたいです。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 23:09:17 ID:SgyoUiN40
>>705
SDはFAT16だから2GBまでじゃないかな?
4GB以上が規格外ってのはOK
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 09:32:35 ID:Z8NoUA/G0
新品Ai28/2.8Sの絞りがF5.6まで
大げさに言うとマンガのフキダシみたいにイビツな形なんだが
どうしたらいい?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 09:34:53 ID:uEpcnsGX0
どうしたいの?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 09:40:10 ID:f7THfjkW0
>>709
なんか、シグマのレンズでそう言うのを聞いたことあるな
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 12:27:19 ID:Bt8Gnm2B0
作例うp
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 13:14:19 ID:0QlMuW+oi
変な形の場合もあるけどね
程度次第かな。
分解して羽をアルコールで拭く
絞らない
点光源を撮らない
歪な形を楽しむ
ただし露出が合わない可能性もある
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 19:39:24 ID:/sVIkAho0
ちょっと便乗なんだけど、
絞り羽に油が浮き出てきたので、即清掃するべき?
今のところ、羽は動いているけどどうするべきか迷い中。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 21:58:32 ID:JSW//EHS0
>709 >711
点光源がSigma 30mm F1.4はもの凄い。くさび形になる。

>714
俺のAIS 55/2.8マイクロも浮き出てる。
まだ動いてるけどだんだん動かなくなっちゃうのかね…。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 10:29:49 ID:Xg065C9h0
絞り羽に油が浮いたのはジャンク扱いだからね。
止めるのは難しいのかも。
レンズを外して絞り羽にアクセス出来る様にして綿棒で拭くとか程度では
時間がたつとまた浮いてくる。
完全にばらしてグリスアップすればいいんだけど、絞り羽をばらすのは
ちょっと難しいよ。
あと、絞り羽が微妙に反って、相互に干渉して動きが鈍い場合もある。
この場合は絞り羽を綿棒でちょっと押してやったりするとスムーズに動く場合もある。

何れにしてもばらすと精度の低下はあるので、捨てても良いようなレンズとか、
それが直らないと使えないようなレンズとかならいいけど、高いレンズはメーカーに出した方がいいよ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 01:57:41 ID:RSilvWgg0
D40+MFで暗い所でピント合う?>開放付近で
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 02:11:36 ID:KHV5TP0n0
>>717
冷たくて悪いがそんなの条件が曖昧で、あんた次第だ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 09:34:59 ID:r+bxm1oui
暗い場合は比較的ピントの山が掴みにくい。
暗いということはコントラストが低い状態と考えると
わかりやすいかも。
特に大口径解放では、難しいとも言える。
解決策としてはコントラストによらないピントのあわせに
頼るしかないかも。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 10:38:43 ID:ygstOcS1O
せっかくのデジタルなんだから、山と思われる付近でたくさん撮っておけば?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 14:55:13 ID:RSilvWgg0
そうなんだけど、一回しかチャンスがないものは撮れないよね。
後継機は是非、ボディ内モーターも搭載して欲しい。
AF50F1.8が使いたいから。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 15:21:35 ID:AVwJP3860
そういう人が多ければ採用されるよ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 15:48:58 ID:cvLW0KCq0
AF-S 50 F1.4も出ましたし、35mmも時間の問題と思いますので、
ボディ内モーター搭載の可能性は低いかと。

そもそもそんなわずかなチャンスにMFで挑むのは、
ボディ以前に撮影者に相応のスキルが求められるのでは?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 16:08:55 ID:RSilvWgg0
そうなんだけど・・
例えば50F1.8なんて、やっぱり数撃てる撮影にしか使えないよね・・
数撃ってジャスピン求めながらの撮影なんて・・
AF-S 50 F1.4なんて高価なNewレンズではなくて、AF1.8のように安価で気楽に使えるレンズじゃないと意味ないと思うんだ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 16:14:52 ID:fYldg9D40
>>724
は?

頭大丈夫?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 16:25:41 ID:ypILzrGV0
>>724
スレ違いのバカは失せろ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 16:32:26 ID:IoGMFQ300
>>721
1回しかチャンスが無い物を撮るのは、AF,MFに限らず難しいですよ。
撮れる確率は同じぐらいだよ。
AFだって万能じゃない。AFが追いつかない場合はMFの方が早い場合もある。
D40が嫌なら、カメラを変えるとか方法は色々。
スクリーンをスプリットに変えるのも一つの手ですね。
D300買えば全て解決。よりいい写真を撮りたいのに重いとかデカイは言うなよ。

728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 16:41:55 ID:IoGMFQ300
全て解決だけど、撮れるかどうかは別ね。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 17:19:24 ID:fTLtgErf0
>>724
AFの出来た方が、確かに便利だよね。そういう楽しみ方を見つけたら、D40は卒業して
D90とかD300とか買ってね by ニコン、なんだよきっと。

ただ、マニュアルのピン合わせは、技術というより慣れだと思うよ。
ごはん食うのに「人差し指と中指で箸1を動かし、親指で箸2をを固定して…」とか、
マリオ動かすのに「左手で十字キーの右を押して…クリボーの直前で離す!」とか、
考えないで出来るでしょ。

ピン山だけじゃなくてファインダ像全体で、ここ!って感じて左手が連動するようになるよ。
AFに頼らずMFで撮る俺カコイイ!って勘違いして、学校帰りや土日にくらだらんスナップ
撮ってたら、半年でだいたいピンボケしなくなった。デジタルで撮り放題なら、2〜3ヶ月で、
慣れると思う。フォーカスエイドもあるしね。

あと、D300に50mmF1.4付けて使うことあるけど、解放でAFするとき、暗かったり
被写体がデコボコしてたりすると、結構外すよ。

AFもまだまだ万能じゃないからね。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 17:24:01 ID:LC4CCW8p0
まぁ以前はMFしかなかったわけだからな
AF当然の今あえてMFで撮るのが楽しいわけで、それがいやなら普通にAFできる亀で。
731729:2008/12/15(月) 17:27:49 ID:fTLtgErf0
>>729
> 被写体がデコボコしてたりすると

これは、誤解を招く書き方だったかも。
瞳に合わせたつもりが鼻柱だった、とかそんな感じ。
732695:2008/12/15(月) 19:04:41 ID:NkVQpf0R0
うpってこれで良いのかな?
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20915.jpg
行ってきました、動物園・・・
撮っては液晶見て撮っては液晶見て・・まっいいか・・・・
で帰宅後PCで見たらボケてるw楽しいですわMF
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 20:01:59 ID:Ff2m8PqSO
>>732
乙!
可愛いやん!

734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 22:07:12 ID:Gutbpkkg0
>>732
ブレとるな
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/15(月) 22:48:22 ID:aUIDqIz80
この時期めっきり寒くなったから温泉に浸かるカピバラに違いないと見て。。。。


絶望したw
736724:2008/12/15(月) 23:38:51 ID:RSilvWgg0
D300とっくに持ってるw
>>729
サンクス。
状況的にD40+50F1.8使わなくちゃならなかった時があって、その時ピンが合いにくかった。
先にも書いた、暗い場所で人物にスポットが当たってる状況で、絞りは勿論開放近く。
D40の感度も800までしか上げたくなかった。
>731の「瞳に合わせたつもりが鼻柱だった」ってまさにそんな感じ。
極端に言えば、上の状況で開放で人物全身カットとかマジでピンなかなか来ないよね。
慎重に合わせたつもりでも。

明日は剣道の撮影だ...orz
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 00:08:46 ID:XkUkAjPq0
負けるな!魔剣道!
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 00:59:27 ID:NmriyHVcO
>>737
このスレを読んでいる奴で、誰もそんなマイナーなスーファミのソフト知っている奴はいない
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 01:15:13 ID:vffjTypq0
D40でMFは慣れればやりやすいと思うけどな。
>730 が言う通りというか、わざわざMFってのが楽しい。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/20984.jpg
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 16:32:25 ID:4mUuyeHZ0
>>736
>開放で人物全身カットとかマジでピンなかなか来ないよね

人物全身カットを50mmでF2.8より開けて撮ったことって、
多分今までないのでようわからん。
なんか、ぱっとしない絵にならなくない?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 17:21:51 ID:y2PRleMB0
今まで考えてなくて、若干不安になったんだが
ボディ内モーターでしかAF出来ないレンズをD40で長らく使ってきて
で、ステップアップにD300でも買った時に後ピンとか前ピンが見つかったらどうしよう・・・
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 17:25:19 ID:wCcU7KqI0
>>741
別によくね?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 17:26:58 ID:OiICBC/1i
>>742
D300のピント補正をつかってしのぐとか。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 23:19:40 ID:hDLBuxFI0
そう。ニコンでもそれをよく薦めてるw
「それ使わないと、ピン来ませんよ」と言わんばかりにw
@銀座SS
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 01:10:06 ID:hJLxWsWW0
久しぶりにアップします。
summicronのアップローダーが落ちているみたいですね。

D40+ノクトン58mmF1.4(絞り開放)
http://www2.uploda.org/uporg1861235.jpg
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 08:57:46 ID:0GTsDIMz0
ノクトンよりも、おねーちゃんが木に鉈
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 09:10:39 ID:5ayOnWFz0
Ai AiS MFレンズを使うなら、D40などよりも、キャノンEOS5Dがいいよ。
マウントアダプタ経由で、フォーカスエイドも使えるし、絞り優先モードでマルチパターン測光も出来る。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 09:12:01 ID:k6Ltj8Tn0
え?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 10:54:49 ID:XAwYqVTU0
>>747
D40と比べるカメラかね…
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 11:24:34 ID:zkhhB4rm0
5DIIを薦めないあたり、可愛いよな。
キヤノンでマルチパターン測光とか言ってるし。

D700/300で使えば問題ない。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 12:46:22 ID:HU6qAt2e0
>>747
D40 VS EOS5D
いつからD40はこんなにランクアップしたんだw

D700でMFレンズを使えば色収差補正も加わるんだから、
素直にD700買うでしょw
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 12:52:34 ID:LlGeEF2V0
ニッコールに開眼したのを報告に来てるんだろw
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 13:30:31 ID:E2Q8fcL90
EOSじゃプリセット絞りになっちゃうんじゃないの
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 14:45:48 ID:d/8RWX0Y0
まあ5D様と比べられたらD40も本望だよ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 15:10:29 ID:k0iySoU00
D40後継機、来年早々でるらしい
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 15:25:53 ID:8ceKkuMV0
プリセット絞り?
なっちゃう?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 15:28:10 ID:jUoxa6A30
>>747
2年以上前の流行を、FX機が出て丸一年たってから言われてもね。
今更な話。

5Dにニッコールは俺もやってたが、明るいレンズとEe-Sスクリーンなら
案外快適なのは本当。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 15:30:31 ID:8ceKkuMV0
>>745
404
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 17:09:56 ID:Q37qlrPV0
5Dで
>絞り優先モードでマルチパターン測光も出来る。
ワラタ

以上!!
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 20:43:39 ID:M1frIKW30
>>753
プリセット絞り?
なっちゃう?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 21:23:46 ID:jUoxa6A30
普通のニッコールはいわゆるプリセット絞りじゃないわな。
慣れればクリック数で何絞りかわかるし、F4位だったら絞ったままでも
ピントは問題ない。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 21:41:33 ID:M1frIKW30
F5.6まで普通のそのままフォーカスしてるなあ。
俺のキヤノンはF8でも結構フォーカスエイド働く。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 22:27:50 ID:E2Q8fcL90
>>760
なっちゃうと思うけど。
アダプターに絞りレバーを動かす機構はないんじゃない。
ニコン機でも光の条件がよければF8ぐらいまでならフォーカスエイドは機能する。
まあ、開放測光ができない場合にAEなんかどうなっちゃうのか?
クリック数で云々ということは、AEした後にカチカチと絞って撮るってこと?
まあ、D40と5Dを比べちゃダメだけど、明るいレンズならD40でMFの方が良いかも。
何れにしても、D700が有る今5Dの価値は安いぐらいか。
D40ユーザーには安いは重要な条件ではあるけどね。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 22:31:23 ID:M1frIKW30
>>763
AEした後にカチカチと絞る?
なにそれ?

もう一度問おう。
プリセット絞り?
なにそれ?

なんか基本的に分かってない?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 22:47:11 ID:hJLxWsWW0
AF-S 50mmF1.4G買いましたが、絞りを開けて比較的近距離でピント合わせする場合は
やっぱりMFの方が良いですね。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 23:10:37 ID:Q37qlrPV0
5D+nikkor
普通に絞り込み測光だろ
精度が悪いから、結局はヒストグラム見ながらになっちゃうね

>765
そもそもGタイプは絞環無いから
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 23:12:46 ID:2CIFd8J60
>>765
コマンドダイアル回したら、実際に絞り込まれると思ってるんだろうねーwww
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 23:15:07 ID:jUoxa6A30
いわゆるプリセット絞りってやつは、絞り開放から、
レンズ側の機構だけで設定した絞り値に動かしてくれる
仕組みじゃないけ?

あと、Ee-Sスクリーン付き5Dの方が数段MFしやすい。
MFだけならD3よりもいい。(暗いけどね)
いずれにせよFX機がある今じゃニッコール使いにゃ過去の遊び方だわな。
(他マウントはこれからも遊べるけど)

D40は安くて小っこいのにこんだけ遊べるってのがミソだから、
比べたってしょうがないし。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 23:18:58 ID:hJLxWsWW0
>>766
すいません、5Dとは関係ない話題でした。
D40で使う場合です。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 23:51:07 ID:hJLxWsWW0
>>758
再アップしました。

D40+ノクトン58mmF1.4(開放)
http://www2.uploda.org/uporg1863154.jpg
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 00:09:57 ID:EwnpiRNN0
ニコンとキヤノンのエントリーデジ一と電子マウントアダプターとAiレンズを用意しました。
ニコンではMモードでのみ撮影可能です。
露出計は動きません。絞りは絞り環で決めます。
絞り環を回しても開放状態が維持され撮影時のみ絞られます。
常に開放状態でフォーカシングができるのがメリットですね。
次にキヤノンで使ってみます。実絞りでの使用になります。
絞り環を回すとファインダー像も暗くなります。
露出計が動き、絞り優先モードにて自動露出も使えます。
電子マウントアダプターのおかげでフォーカスエイドも動きます。
F5.6よりも絞って撮りたいときには
まずF5.6以下でフォーカスしてから望みの値まで絞って撮影すれば
フォーカスエイドを活かすことができます。
絞り優先モードなら絞ってから露出計を見るという手間も要りません。
さて、ここまではできているのですが
ここからどうやれば「プリセット絞りになっちゃう」んでしょうか?
エロい人教えてください。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 00:15:27 ID:EwnpiRNN0
>>770
この前後のボケは凄いね。
まるで後でレタッチでボカしたように人工的と思えるくらいに綺麗だ。
ますます欲しいぞNOKTON。
そう家人に訴えながら発売一周年過ぎてもまだ指をくわえて眺めてる俺w
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 00:33:32 ID:EwnpiRNN0
さっきから穴が開くほどレンズを観察しているんですがね、
どこにワンタッチで設定したF値まで絞ったり開放にしたりする仕組みがあるんですかね?
それらしいボタンとかレバーとかリングとかどこを探しても見あたりません。
普通のAiニッコールがプリセット絞りになっちゃうってんで
wktkしてキヤノンとマウントアダプター用意したわけですが
詐欺だったんでしょうか?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 00:36:08 ID:EwnpiRNN0
別売りのアクセサリーをレンズに装着しないとプリセット絞りにはなっちゃわないんでしょうか?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 00:38:05 ID:EwnpiRNN0
プリセット絞りになっちゃうには絞り環の改造が必要なんでしょうか?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 00:44:50 ID:5IklPdeP0
>>773
>どこにワンタッチで設定したF値まで絞ったり開放にしたりする仕組みがあるんですかね?

マウント面にレバーがあるだろJK
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 00:47:36 ID:EwnpiRNN0
>>765
D40のAF精度がそのレンズを活かすには悪過ぎってことでおk?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 00:49:19 ID:EwnpiRNN0
>>776
撮影時にそれをどうやって指で動かすんですか?
もちろんカメラに取り付けて撮影するときに操作するもののこと言ってることは判りますよね?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 00:51:11 ID:EwnpiRNN0
ID:5IklPdeP0 は帰ってきた ID:E2Q8fcL90 ですか
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 01:20:19 ID:v9ngtZ8f0
>>777
説明が悪かったです。
AF精度自体は悪くないんですが、睫毛など細かいところにピンポイントで合わせたい時に
AFだと思ったように睫毛を捉えてくれない場合があります。

花をマクロ撮影するときに雌しべにピントを合わせるようなものですね。
もちろん人を撮るときにそこまで近づきませんが。

スレ違いですがAF-S 50mmF1.4Gは気に入りました。
ノクトンの方が撮っていて楽しいですけどね。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 09:15:40 ID:BA1qj8ij0
プリセット絞りになっちゃう (笑)
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 09:35:31 ID:Afb44p2si
プリセット機構が付いてないマウントアダプターを用意したんですね。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 09:42:24 ID:BA1qj8ij0
おかしーなー、ずいこーがはまらないよー (笑)
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 09:43:25 ID:BA1qj8ij0
>>782
逆でしょ (笑)
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 11:17:43 ID:obzsoKvN0
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 11:53:35 ID:obzsoKvN0
会長も微妙に間違ってる感じだけど、
5Dならまあやる価値はありそうだけど、キャノンエントリー機ではやる価値ないね。
ってか、5Dなら多少は興味もわくから良いけど、エントリー機だとやっぱスレ違い。
マウントアダプタースレでやってください。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 13:03:26 ID:H5WPJFra0
5Dならここで話題にしてもいいっておたくさん何様のつもりだよ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 13:11:58 ID:ZJF9CoNO0
っつーか5DもkissFも持ってる人少ないだろ。このスレ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 15:59:54 ID:44BFbF1M0
786が5Dを持っていてそれが自慢なんだと言うことだけは分かったよ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 16:36:12 ID:/mEYYu9V0
それに「微妙に間違ってる」んじゃなくて普通に間違ってるんだと思うんだがw
791786:2008/12/18(木) 16:36:19 ID:obzsoKvN0
すみません。
5Dはもっていませんし、そんなに興味もない。
ニコン機3台しかもっいません。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 16:39:22 ID:44BFbF1M0
良いから少し深呼吸しろよ
2chの書き込みに必死にならせ過ぎて脳卒中でも起こされたら
寝覚めが悪い
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 17:35:08 ID:XOgU8cQN0
>>777
キャノン機よりは全然AF精度は高い。
1D系以外のキャノン機は全てAF精度が悪い
これ事実。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 18:22:14 ID:6oks1kc10
>>793
ウソはいかんよ、いくらキヤ憎しとはいえ。
実際はボディーとレンズ間の誤差の問題で
運悪くAF来ない個体に当たったら調整すれば
以降全くストレス無しのバチピン。
ニコンもレンズモーター制に変わってくれば
同じ問題が発生する。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 18:30:48 ID:E64ySluy0
>>793
公差、個体差は若干あるとはいえ、
最近のキヤノン中級機は、本気でクロスセンサとF2.8センサ併用しているから、
D40のF5.6シングルセンサと、同等以上程度の精度は確実にある。馬鹿にしてはいけないよ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 18:33:26 ID:LwCEm1YA0
てゆうか、5Dだろうが、D700だろうが、D300だろうが、
AFで50/1.4解放で睫毛に一発でAFってできなくない?
俺が下手なだけ?
797796:2008/12/18(木) 18:34:26 ID:LwCEm1YA0
バストアップくらいのポトレを想定。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 18:43:13 ID:6oks1kc10
俺はマ○毛の無いモデルしか撮らないからわからん。
んな所にピント必死で合わせるのはコンテストか何かか?
偉いの?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 18:45:28 ID:y0QrPQoI0
>マ○毛の無いモデル

`_
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 18:49:02 ID:obzsoKvN0
1発で合わせる必要ってあるのか?
プロとかって1発で合わせてるのか?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 19:21:55 ID:0K5AvAZj0
MFスレでなんでそんな話ばっかしてますか

「プリセット絞りになっちゃう」だって (笑)
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 20:58:24 ID:9bb9xS/M0
たぶん初歩的な質問になるんだけど
nikkorのMFレンズは開放1.4でも1〜2段程度
絞ったところから始めるのが基本なんでしょうか?

フル開放で撮ると、少し白っぽい絵(薄い切りがかかったよう)
になります。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 21:05:55 ID:obzsoKvN0
>>802
そんなことはないですよ。
開放でも大丈夫です。
レンズによっても開放の描写は色々ですが、フレアーっぽくなるレンズもあります。
露出がオーバーでも白っぽくなりますね。
また、レンズに曇りがあると全体的にコントラストが下がります。

レンズは何ですか?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 21:31:57 ID:9bb9xS/M0
>>803
Ai Nikkor 35mm F2Sです。
中古で買ったのですが、フル開放の時と1〜2段絞った時で
かなり描写が変わります。
少し調べると、レンズは1〜2段絞って使え!とか書いて
あったので、皆さんそうしているのかと。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 21:51:56 ID:cGGYMKat0
遅レスで申し訳ないです
>>733 どうもです
>>734 要修行ですね
>>735 期待に応えられなくてスミマセン
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 21:55:27 ID:NLzLG40ni
35/2ならわたしも使っています。
35/1.4開放は結構くせがあるけど35/2は開放から普通に使える
レンズだとおもいますよ。
露出を変えても同じですか?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 23:08:36 ID:9bb9xS/M0
>>806
オーバー気味に写っていたのと、気にし過ぎだったようです。
開放ボケを見慣れていなかったのも甘くなっているように
見えた原因かも。
もう少し色々な状況で使ってみます。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 03:34:33 ID:f9UQkdq60
開放でコントラスト下がるのはその通りだろう。
2と5.6じゃ描写が違って当たり前。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 06:14:22 ID:fyGA7fHu0
ここの作例
どのレンズも殆ど皆同じ描写に見えるw
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 12:20:34 ID:PkgamP1N0
プリセット絞りって普通絞りのこと?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 13:50:58 ID:Gm/EQC+k0
ちがいます。
手動オートみたいな感じ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 14:28:04 ID:PkgamP1N0
MFニッコールをEOSで使うと
その手動オートみたいな感じで使えるようになるんですね?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 15:00:02 ID:LZ7b8d010
>>812
まーf/22でピントが合わせられるかどうか
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 15:40:34 ID:inN9zXhO0
手動オートってことは撮影時だけ絞るってことですよね。
希望の絞りをセットして構図やピントは開放でできるんですよね。
毎回ゼンマイを仕掛けるとかすることによって実現しているんですか。
にじゅうにぶんのえふってのが何なのかも謎ですが。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 15:59:07 ID:LZ7b8d010
>>814
f値の表し方も知らないのに、何をしゃあしゃあと言ってるんですかね。

http://en.wikipedia.org/wiki/F-number
ここの画像でも見てみればどうでしょうかね
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 16:05:38 ID:inN9zXhO0
そんな絞りきった状態でピント云々の方がよっぽどナンセンスなカキコかとw
あんたしらばっくれてるけど「プリセット絞りになっちゃう」の人だろ?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 16:07:21 ID:LZ7b8d010
>>816
は?

バカが喋るとボロが出るぞ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 16:08:08 ID:LzkdsXut0
落ち着くんだ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 16:08:24 ID:inN9zXhO0
「手動オートみたいな感じ」っていうのは小さく絞ってピント合わせることなん?
ああ?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 16:09:08 ID:NhtlrFAR0
ちょっと通ります
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 16:14:48 ID:inN9zXhO0
「プリセット絞りになっちゃう」が誤りだとは誰も書いていない

プリセット絞りとは手動オートみたいな感じである

ではそういう機構がFマウントレンズとEOSの組み合わせでは使えるんだ。
へぇ〜そりゃまた便利だね。

そこへ>>813の的はずれなレスときたもんだw
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 16:22:48 ID:Gm/EQC+k0
「プリセット絞りになっちゃう」
は既に否定されてるじゃん。

でなきゃ、ここで否定しとくよ。
EOSでニッコールを使う場合は、普通絞りになっちゃう。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 16:23:35 ID:LZ7b8d010
>>814
>にじゅうにぶんのえふ

なんて言ってる人だぜ?
みんな相手するなよ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 16:25:18 ID:LzkdsXut0
相手してるのお前だけだけどな
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 22:10:58 ID:F6K1Nl3T0
オートって自動って意味だろ?
手動自動な感じって何だ?

>>753 >>763 はどこに雲隠れしましたか?

開放でピント合わせするためのプリセット絞りだろうに
f/22でピントがどうとか文字通りピンボケも甚だしいですねw
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 22:18:26 ID:7326uKbJ0
なんか「自動絞り」って言葉が死語になって久しいと感じさせる流れだな。

ニコンFが出たときにまさかこんな形で手動絞りを使う日が来るとは
誰が予見できただろう。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 22:20:53 ID:40E5jiqD0
こう寒いと熱いおしぼりはウレスィなw
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 00:27:20 ID:nOzr8APA0
>>826
んだね。
FAの頃だったかの瞬間絞り込み測光だっけ?レリーズ時に絞りレバーを
制御しながら適正露出をセンスして止めるって奴、あれが登場した時も
おどろいたが、長年使われたニッコールだと絞りレバーが凹状に摩耗してて
精度が出ないといわれて部品交換したことがあるよ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 08:12:33 ID:GYuNlCxq0
D40は絞り込みボタンが省略されてるのが残念だね。
せっかくレンズ側の絞り環で絞りを操作できても
前後のボケ具合をファインダーで見ることができない。

その意味ではD40とは逆に
実絞りでしか使えなくなるEOS + マウントアダプターでの場合
常にファインダーで実際の絞られた状態を見ることになり
それが必ずしもデメリットばかりというわけではなく
D40とはまた違った楽しさを提供してくれる。

実絞りでググるとこんなんもヒットする。
http://wecam.exblog.jp/4906682/
Dタイプ以降のニコンは仰るとおり。
お下がりの非Aiレンズに絞り込み測光でカメラを始めた者にとって
忘れかけていた何かを改めて気付かされる内容。
まあ、D300 + Aiレンズなら絞り込みボタンを押しながら絞り環を回せば
ファインダーでボケ具合を見ながら連続して絞りを変えられるわけだけど。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 09:00:46 ID:WlR0pPPa0
D40後継機に激しく期待しているオレ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 09:32:05 ID:XDqqGreu0
>>829
露出見るために試し撮りするから、それでヒストグラムをチェックするついでにボケ具合を見てる。
それで特に不満はないなぁ。
細かい利便性を云々し始めるなら、MFレンズなんて使うのがそもそもの間違いだろwwww
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 11:43:34 ID:6Rxwp4az0
>>831
痩せ我慢ですね。わかります。
一眼レフが本来持っているはずの醍醐味のひとつを否定して
何が面白いのかと逆にその貧相な精神は哀れさを誘うなw
それぞれ楽しめばいいだけではないか。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 12:25:53 ID:SJHhs8NM0
絞り込みレバーは中指の友達・・・だった漏れが来ましたお。
今はプレビューボタンっていうんだね。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 13:46:50 ID:6qE3O6080
>>832
はいはいキヤノソ最強最強w
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 15:28:07 ID:cG3GJyMP0
>>832
うわあ、さすがキヤノンだ、カメラのことが一番よくわかってるよね。
絞り込みができないニコンは一眼レフが本来持っているはずの醍醐味のひとつを否定してそれで面白いのかと。
ニコンの貧相な精神は哀れさを誘うよなw
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 15:38:44 ID:SJHhs8NM0
コンデジより安いボディーとジャンクレンズの底辺層の反応はおもしろいな?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 16:21:58 ID:JuUbn0NE0
MFレンズ使うのにいまだにD40とかD60みたいなゴミ使ってるやつって、一眼レフの醍醐味がわかってない
高レベルのカメラーならとっくにCanonボディで絞り込みを駆使してのMFに移行している
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 16:26:19 ID:RiL39PGu0
>>837
露出を機械に頼る時点で素人です
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 17:52:13 ID:ziOeIRHD0
動体撮るときでもマニュアル予測フォーカス、マニュアル露出だな。
非常にあたりが少ないのはデジタルによる物量投入でなんとか。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 23:10:19 ID:kBLKVX8t0
キャノンでMFってアダプター使って他社レンズ使ってる奴しか見たことないな
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 23:23:14 ID:eKTs+9Bp0
>>837
キャノンの名機AE-1は絞り優先ではなく、シャッター速度優先だったわけだが
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 08:07:31 ID:7VCcH8cu0
>>830
すみません。
D40x、D60ともに既にコケております。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 08:15:51 ID:QEHfYSWR0
ニコンがいくら低画素数高ノイズ耐性の機種を出そうとしてもCCD供給元がsonyじゃあね…
キャノンみたいに自前で生産できるところは強いんだがなあ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 11:09:49 ID:tlNSCJaa0
>>843
いまのキヤノンのぐだぐだを見てから言え。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 13:29:19 ID:X5ybI8Nr0
D40、D60が今売れまくってるので荒しが多い。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 13:50:56 ID:ir7OKAtG0
初期のキヤノンってニッコールだったんだろ?
肩肘張らずに使わせてやれよw
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 14:01:41 ID:8b5QCmXO0
一眼レフの醍醐味は絞り込みを堪能することにある。
どれとは言わないが、これができないカメラは薄らデカいだけのコンデジ以下の屑カメラ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 14:57:45 ID:VW2uQCA+0
●のおかげで、、こんな2年前の初級機の機能を蔑んでは荒らすことしかできなくなったのか。
可哀想に。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 16:45:48 ID:TiB7U5Uf0
醍醐味って言葉覚えたてで嬉しいのだろ、きっとw
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 17:01:17 ID:ir7OKAtG0
俺の受け売りで偉そうなこと言いやがってw
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 17:36:22 ID:Jl65GBpBO

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos5dmkii-im-ja.pdf
EOS 5D MarkII マニュアル(P125)に動画時の黒点に言い訳有

太陽など、極端に明るい光源があると、明るい部分が黒っぽくつぶれたように
表示されることがあります。
静止画撮影時は、その部分は明るい状態で正しく撮影されますが、
動画撮影時は、表示された映像とほほ同じ状態で記録されます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

動画で黒点に気が付いてるのに、静止画で気が付かない事はあり得ない。
CMOS製造しているなら素子の欠陥はピクセルレベルで全数チェックするのが
常識で、こんな分かりやすくて初歩的な欠陥を見逃すハズは無いので、
キヤノンは確信犯です。
黒点出るのはキヤノンCMOSのハード上の仕様。

それが証拠に1D系(2N、3)、20Dでも黒点がシッカリ出ています。
こっちも放置せずキヤノンは対応するべき。
といってもCMOS作り直すしか手はないのだろうが。
http://www.fredmiranda.com/forum/topic/597080/0



852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 18:28:47 ID:G4kPgIe/0
うぜー流れだな。だれか作例貼ってくれ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 21:01:51 ID:afzBq5go0
いっそのこと「キヤノンデジ一眼でMFニッコールを楽しむスレ」でも作った方がいいんじゃないか?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 06:33:29 ID:dQeots6e0
>>842
大コケしるのはX2意外のKiss。
D40xは大コケ、D60はそこそこコケw
D40は終了できないってニコンの中の人が言ってたよw
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 07:05:38 ID:21W5p42r0
X2以外のKissってFのこと?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 07:32:49 ID:nocNBavO0
>>855
X2より画像にパンチがあるが。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 07:43:25 ID:21W5p42r0
だね
キヤノン機にしては珍しく解像感みたいなのがあるかも
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 08:49:44 ID:X2V2rOwn0
40とF両刀な漏れが通りますよ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 14:09:10 ID:mFTKgK4Z0
>>858
参考までに比較れびゅおながい
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 19:17:33 ID:6QvnN1DH0
>>859
あっちのスレに多少書いてあるす。
年末モードで本格稼働に至っていないので
撮り比べとかもまだたいしてやってないす。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 21:40:58 ID:mFTKgK4Z0
>>860
あっちってD40スレ?Fスレ?
できればリンク張ってくれるとありがたいっす
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 21:55:50 ID:fWPpHofN0
40とFって自然に考えれば40Dじゃないの

D40とKiss Fって組み合わせはあまりにおまぬけだもの
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 22:46:56 ID:KxudQDxS0
ここでやるのは場違いだわな。
まあFマウントMFレンズでの比較なら・・・
ってそれじゃあまた同じ流れになるじゃねえかw
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 23:39:05 ID:LBVtKXYT0
今年も終わりですね。
今年はMF Nikkorを5本買ったけど、
来年はAI-S 85mm F1.4、105mm F2.8あたりを買おうかなと。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 23:48:41 ID:N0EoCMhX0
近所のカメラ屋でAi-S35/2.8がイチキュッパーで出てた。
金貯めて1.4に逝ったほうがいいでしょうか。
どこぞのサイトによれば1.4を一段絞ったのとこれの開放が同等の画質だとか?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 00:13:57 ID:MQvyLVXa0
>>865
どうせろくな写真撮っていないんだからどっちでもいいですよ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 01:39:15 ID:KH7OZVDL0
ニッコールなんて4以上の開放は要りませんから大丈夫です
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 20:15:45 ID:3z8Rl/Kb0
4から一段明るいだけ。
しかもその開放の画質が35/1.4の2にも劣るんだとすると
あえて不便なMF単に逝く意味はあるのだろうか?
コレクション的な意味合いもあってのことなら
まあ勝手にすればいいわけだが。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 15:31:17 ID:oq26V7iH0
AiAF28mmF2.8(NEW)ってあれだな、F4以上に絞ると逆にボケてく。
AiAF50mmF1.4(D  )はF8以上からボケていくのに。レンズによって
こんなにかわるん?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 15:42:47 ID:sqPXHhx30
>>869
それ不良品・・・
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 16:11:56 ID:7QUIn0Z30
いや それは手振れだ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 18:34:18 ID:NpZvf0jr0
いや それはセフレだ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 20:17:26 ID:KK8t+2x0O
ぜひ紹介してくれ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 21:23:39 ID:UdscNjO10
どうぞ

   ____
  /___ノ\
 (ノ    ||
 | 二   ||
 |_ __ |/
  [´H `]=6)
  | ̄ノ丶 ̄ / 丶
  丶^ー^ ))/| ||
  丶 ̄ ̄/U U
    ̄ ̄ ノ _ノ
      ( (
      )ノ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 23:34:22 ID:2Pr7RNVq0
2008年をAI-S 50mm F1.2で締めくくろうと思ってんるだけど、
使ってる人レポよろしくお願いします。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 01:08:13 ID:2B1wUBB90
>>875
最近はDX機では使わなくなったけど、案配いいよ。20年以上愛用。
無理に解放で使うんじゃなくて、ちょびっと絞れば芯がカリッとしてボケも素直になる。
別スレ別機種で数種のレンズでのF2.8での比較だが、
DXサイズの見当つければ参考にはなるかな。↓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1225944548/17
ズミクロン板繋がってるがすごい重いけど。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 09:20:53 ID:tCXmkrOq0
>>869です。ちょっと書き方悪かったです。
28mmの方はニコンのサービスセンターで問題ないとの事。回折現象だと思うのですが・・・。
F5.6から出始めたのでこんな物なのかと疑問に思いまして。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 09:54:34 ID:TYpoB+JH0
回折自体は絞り開放でも起きてるんだけど・・・
F5.6くらいで目立つのは異常だと思うよ。参考画像上げてくれると助かる。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 10:01:04 ID:LCOAZ8EE0
手振れしかありえんだろw三脚で固定してセルフタイマーで写しても同様の現象が起こる?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 10:17:58 ID:UDnfWfxq0
>>877
回折ボケのボケ量って原理的にF値で決まるから違うレンズだから
じゃ説明できないんだよ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 16:06:26 ID:fH6THbkh0
おまえら、1年の最後の日にそんな畳み掛けたりしないで
もうちょっと優しくしてくれ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 19:50:44 ID:BPRsl5LI0
比較してみました。ここの住人さん怖いです。
AiAF 28mm2.8(NEW)
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date100944.jpg
sigma28mm1.8
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date100945.jpg
AF-S18-55mm G2 @28mm
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date100946.jpg
883875:2008/12/31(水) 20:06:24 ID:dr4Tj0Dc0
>876
ありがとう。
さっそく買ってきました。
いやー面白いレンズですね。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 22:31:04 ID:bK3LaUBf0
>>869です
続き
[email protected]右下
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date100961.jpg
SIGMAHighSpeedWide28mmF1.8右下
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date100960.jpg
NikonAiAF28mmF2.8(NEW)右下
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date100959.jpg
レンズ中央と右下で画質結構違いますね。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 22:57:30 ID:D5PztvX70
おまいら!あけおめ
いい写真がとれますように
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 12:02:15 ID:LpEjShNG0
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 14:24:17 ID:jWGJnyd/0
この嵐さんは、MFレンズに意味すら分からない、カメラ音痴だったか。
ただ荒らしたいだけの人かと…
888 株価【70】 :2009/01/04(日) 01:46:16 ID:ePVgVkDT0
>>884
ぼく荒らしちゃってましたか(´;ω;`)ウッ…
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 00:45:50 ID:I0wx85sc0
年明け早々泣かすなよ
ここはビギナースレで別にいいと思うんだけど
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 00:59:00 ID:BtiV+Oka0
>>886=単焦点スレ荒らし
なんでこのスレまで荒らすんだ???ちゅうこったろ。
891 株価【51】 :2009/01/06(火) 01:19:04 ID:F/DAOeXy0
ズームだと画角が自由に決められて、まず画角で選びに悩むけど、
単焦点なら決められた画角の中でいかに表現するかに集中できるから(≧∇≦)b
じっくりピント合わせて撮れるし。これがいいんだ。
いいよ、初心者って呼んでもらっても。初心者だし
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 08:30:01 ID:iIXpI60k0
単焦点の話?
MFレンズの話?
てかごっちゃになってね?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 16:56:17 ID:P0vv3BXD0
スレ的には、大多数の単玉には、もれなくMFがついてきます。
ものによっては、AFとかAEとかもありますが....
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 08:44:33 ID:T/dtJp7B0
D40系+MFレンズで遊ぶスレだろ?
MFレンズならズームだってありじゃね?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 13:41:25 ID:tkfxi43O0
ズームもアリなんだろうけどMFズームは何故か敬遠しちゃうな。
使うメリットもあんま無いし
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 17:12:46 ID:Lysqa1tk0
ED180mmF2.8S 買った♪
めちゃめちゃ良いね。これ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 01:30:07 ID:Rr9874et0
>>896
購入オメ。
いいレンズだよね。
俺も好き。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 09:34:32 ID:PbUs4vp60
ピントリングのマッタリ感がたまらないわ。>ED180
何撮ればいいかわからないけど。
海と山と街ならどこに行くべき?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 10:07:29 ID:vCJDQsMB0
>896
おめでとう。
俺もほしいー。
街が面白そう。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 21:52:39 ID:HFysz70Y0
東京オートサロンでノクトン絞り開放試し撮りです。
ノクトンの開放は二線ボケの傾向がありますが、柔らかくてなかなか気に
入っています。
そろそろ買ってから1年になりますが、かなり楽しめたレンズです。
絞ればシャープ、F2.5くらいはボケが綺麗、開放は柔らか。
ただF1.4になるとさすがにピント合わせはシビアですね。

D40 + ノクトン58mmF1.4(開放)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1231763867126.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1231763909869.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1231763945934.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1231764001078.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1231764001078.jpg

2〜5枚目はViewNXでJPEG化してからPhotoshop Elementsでホワイトバランスを
修正してます。ViewNXは大雑把な変更しかできないので。
このアップローダーはオートサロンの画像で埋めつくされてますね…
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 21:54:01 ID:HFysz70Y0
5枚目リンク間違えました。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1231764046823.jpg
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 02:45:54 ID:a59Y7ZzX0
ネオ一眼みたいな画質だ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 03:10:37 ID:mb/SHbGF0
>>900
柔らかいというよりは、単にヌケが悪く見えてけっこう微妙な作例の気が…
さすがにネオ一眼並みとは思わないけど
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 04:02:46 ID:0E9xygs+0
開放は良くないね
甘すぎるし、ボケの形は変だし
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 05:35:51 ID:QoJWOmWV0
っていうかブレてないかえ?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 18:54:52 ID:fUEhpoad0
さすがに一段は絞らないとアレだよな。
シャープネスやコントラストを弱めにしているようだから
なおさらソフトに見えるということもあるが。
この程度のSSならブレないように撮らんとな。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 21:49:52 ID:iUUhuMkV0
新宿で職質されたから 望遠出す気にならなかったorz
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 22:04:52 ID:z8O3pPDQ0
手ブレはお粗末でした。
撮った写真を見ると開放だと同じSSでも手ブレしてることがあります。
ギリギリまでピント合わせてるからかもしれません。

やっぱり一段以上絞らないとスッキリしないですね。
順光でもフードはあった方が良いですし、こういう場所ではフードあっても結構厳しい。

ノクトンの開放のボケは綺麗じゃないです。
ベタっとした絵の具というか、フルカラー画像をペイントブラシで256色に減色した感じと言うか。。。
開放の解像度は高くなく、ちょっと前ピン気味なのが甘さを余計に引き出しちゃってます。

F2.5まで絞るとかなりスッキリした感じになります。
ピント合わせも楽ですし、積極的に開放を選ぶことは殆ど無いです。
ピント合わせ自体を楽しむ場合くらいですが、今回それでかなり失敗しました。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 23:12:41 ID:6MQ0vDbB0
殆ど見えない微ブレも
写真の命に関わるからな・・・
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 02:39:11 ID:kv0n58dJ0
セフレは?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 15:54:16 ID:gCFaUOCn0
普通、絞り開くとSS上がってブレは減るもんなのになw
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 16:13:35 ID:HLRfIOj+0
被写体ブレだろ
開放だと被写界深度が浅くなるし
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 16:17:33 ID:r/P5d40e0
普通、絞り開いてSS上がると被写体ブレも減るのになw
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 19:40:13 ID:W4cojv2B0
絞り目盛りの大きい方にオレンジや青の色が付いて
いるのですが、コレって何か意味があるのですが?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 19:47:19 ID:od7eINJa0
それは被写界深度の指標に対応してる。
撮影距離指標(銀のリングの●)の左右に色のついた指標があるでしょ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 21:59:33 ID:aEwep9vM0
いつも思うんだが、どうせ誰も見やしねーのに、なんでレンズには目盛ついてるんだ?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 22:03:29 ID:HLRfIOj+0
>>916
当て勘で撮影しなきゃいけない時もあるだろ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 22:08:17 ID:chqGRxqe0
MFレンズのヒゲを復活して欲しい
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 22:46:59 ID:W4cojv2B0
>>915
一ヶ月ほどMFレンズを使って来て始めて知ったよ。
範囲内のフォーカス距離が3〜1.2ならば
3m〜1.2mまでピントが合ってる事でおk?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 22:52:23 ID:HLRfIOj+0
>>919
あほか
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 00:18:47 ID:u3o8M2ze0
>>916
レンズやカメラによるけど、目測として目盛りは必要だと思う。
手慣れたD40は機能がシンプルな分、予測が付きやすいから手に馴染む。
個人的にはシグマ17-70 f2.8-4.5 DC MACRO HSMとのコンビネーションが一番しっくり来る。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 04:22:40 ID:nnEE3c2Q0
>>916
どうせ誰もみやしねーのに、車にスピードメーターがついてるのと一緒。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 09:56:19 ID:Im1kxEQn0
今はちょっと飛ばすとすぐ裁判所行きな時代なんだぜ?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 13:24:37 ID:mRmdGkqp0
>>923
行って来ました。
スピードなんてあんまり意識してないもんな。
道路の雰囲気で踏んでるだけ。
罰金でD40が3台買える。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 15:53:25 ID:MgvHFiC60
スピードメータも見ずに運転してることに驚いた
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 16:00:49 ID:VgGroO/90
スピードメーターは見てるがレンズの目盛は一度も使ったことがない
置きピン的に撮る時も、その近くのものを参考にピンを合わせ、何度か試し撮りって感じ
でも、目盛がついてたほうが、メカっぽくで圧倒的にかっこいい
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 17:27:59 ID:+UeHual60
>>924みたいな奴は車運転しないほうがいいよ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 01:17:53 ID:8khGSKPN0
D40の標準レンズとしてAI 35mmF1.4S を検討してますが、MFレンズってリニューアルされないんですかね?
D40での使い勝手はどんな感じですか?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 02:35:44 ID:Oetp1Tek0
>>928
MFレンズが未だに販売されているのは工業用だということを知らんのか?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 08:05:18 ID:oCmseFVC0
>>929
え?そうなん?未だにMF機を売ってるからじゃねぇの?
工業用ってどういうことよ?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 13:19:42 ID:GJoMxdS40
普通や商業や農業は使っちゃいけないのか。なんという学校差別w
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 01:42:51 ID:sgU6rn8o0
工業用とはちと違うけどNHKのハイスピードカメラに
50/1.2や105mmマイクロをつけたのを見たって報告があるな。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 02:41:53 ID:ww6EO/R80
>>930
工場のバーコード読み取りとか
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 02:02:14 ID:oYW2GQBm0
開放とのボケや解像感の比較用に少し絞った写真もアップします。
1〜4枚目のWBは晴天固定、5枚目は外れすぎてたのでちょっとだけ弄ってあります。
写真としてはちょっと・・・・ですが。
落ち着いて撮るならともかく混雑するイベントでは厳しいですね。

D40 + ノクトン58mmF1.4
F2.5
http://2ch-dc.mine.nu/src/1232210842812.jpg
F1.4(開放)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1232210867931.jpg
F2.5
http://2ch-dc.mine.nu/src/1232210885087.jpg
F1.4(開放)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1232210902662.jpg
F2.5
http://2ch-dc.mine.nu/src/1232210917061.jpg

まだイルミネーション撮ってないですが、そろそろ梅の写真を撮りに行く計画を立てないと。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 02:05:22 ID:3fpr9LXbP
>>934
二枚目と三枚目の娘、AVに出てるな
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 04:54:36 ID:nIhFxQR00
>>935
知っているのか雷電?!
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 08:33:11 ID:TCixtSgh0
>>935
なんのAV?
ってスレ違い〜
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 10:03:01 ID:/ljgpDrD0
1.4とか2なんて特殊効果もしくは非常用だと何度言ったら
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 12:34:23 ID:ddDuyJ7K0
多分アップして購買意欲をそぎたいんじゃないかな
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 13:38:15 ID:3fpr9LXbP
うっそ〜ん
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 18:46:52 ID:Rye/HHAu0
TTL調光色々試して↓こんな日記ブログに書いたんだけど、測光のクダリが
激しく勘違いしてるようで自信ない
ttp://iroiroimp.exblog.jp/7825749/
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 19:28:16 ID:Rye/HHAu0
あーごめんペンタスレと間違えた
けど、まいっか
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 01:27:42 ID:yWPVhI6y0
シグマのマクロ50/70が気になるのだが、
自分が買った直後にHSMで出てきそうで踏み切れない。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 23:27:49 ID:USKa0iwt0
>>943
お前が買うまで発表しないって言ってたよ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 23:53:56 ID:ukHIpbBi0
944つまらん。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 23:59:54 ID:90JFlBZq0
遅レスでその突っ込みもいただけない。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 01:32:23 ID:g/ZaUmHY0
即レスも怖いなw
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 01:37:19 ID:AQIqXhrb0
そんなことよりシャッター押そうぜ!
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 02:08:19 ID:rOY2W+5I0
>>947
944が即レスしてたら怖いけどな。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 03:29:12 ID:amrVEGRo0
朝ナマ観ながらレス
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 02:19:13 ID:CZ5dkQlN0
傷だらけのNikkor105mmを蚤の市で譲り受けた。
晴れた日のポートレートの自然さとボケは素晴らしい
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 02:28:15 ID:9nM9jwYk0
>>951
レンズの写真うp!
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 04:15:10 ID:XuNZv8Rr0
どんなバッグを使っていますか?
持ち歩いて街撮り等に使いたいと思っています。
レンズを装着した一眼だけが入る様なのを買おうと思っていますが
交換レンズや備品も入る様な四角いのを買った方が良い等ありますか?
あと、どういうものを撮っていますか?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 04:17:01 ID:XuNZv8Rr0
間違った所に書き込みました。すみませんでした。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 04:21:03 ID:ZLkzOlIL0
>>953
スレチなレスにレスするのも可笑しいかも知れんが、そこまで疑問点や質問事項が多いのなら、
ググってみるのも一考かもね。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 20:14:40 ID:43rot2i/0
浅間山のあの噴火の写真、D40で撮影だそうな
http://bousai.maechan.net/volcano/asama/archive/200902/

撮影情報
日付:2009/02/02 02:16:11:5
画質モード:Jpeg Normal(8-bit)
画像サイズ:L(3008x2000)
モデル名:Nikon D40
レンズ:135mm F/2 & 300mm F/4
焦点距離:135mm & 300mm
フォーカスモード:マニュアル(M)
絞り値:F/2 & F/4
シャッタースピード:30秒
露出モード:マニュアル
露出補正:0段
測光モード:マルチパターン測光
撮影感度:ISO1600
ホワイトバランス;オート
高感度ノイズ低減:しない
長秒時ノイズ低減:しない
仕上がり設定:標準
カラー設定:モードVa(sRGB)

Ai 135 F2SとAi AF 300F4かな?
それとも、DC135とAF-S300?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 20:24:06 ID:3mMe0s1n0
EXIF残ってたんでしょ?
Ai AF DC-Nikkor 135mm F2Dだね。
サンヨンは、、Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4Dかどうかは分らない。
Camera Control Pro 2で、ずーっと定点観測、自動更新してるんだね。。すげーな。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 20:32:55 ID:fh0ndFUK0
ExifのレンズID見ると
Ai AF DC-Nikkor 135mm F2S
Ai AF Nikkor ED 300mm F4S
だと思う。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 08:08:35 ID:KLLpTWir0
おおD40が活躍しとる!
レンズを選ばずメモリーに優しく高感度って、これ、D40がベストチョイスだわ。
リレーズ回数が15万いっとるわ・・・すげえ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 08:11:40 ID:VplQY1SFP
15万って凄いな。
とっくにメカニカルシャッターは逝っちゃってるのかな?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 09:44:37 ID:2Y+Cjp5k0
すげーな
伝説になりそう
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 13:35:47 ID:OWYwpHjo0
15万wwwwwwwwwww

動かしてないだろうとは言え、えらい耐久性だな
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 14:04:33 ID:5rerY8vL0
予備にもう一台って思ってたけど、やめたw
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:53:35 ID:ykFG+qCp0
あげます
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 20:09:54 ID:fu1726UpO
デジイチデビューなんですが、さっきNHK実況ですすめてもらいました。
やっぱこれにしようっと!
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 20:13:18 ID:yQYuLnkQ0
d60買って
45mmf2.8
20mmf4
55mmf3.5micro
買った俺ですが、何かお勧めのレンズ有りませんか。
重さ300g以下のうすうす軽いレンズ
カリカリカリカリのマイクロニッコール
ただっぴろいワイドレンズ
が好物です。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 20:47:01 ID:iyCOuF9f0
>>965
おめでとう!
この選択はベストです。
D40でデジイチライフを満喫してください。

968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 21:03:40 ID:+1KBkbVzO
今日、じいちゃんからD40X貰ってしまいました。
今までMFオンリーだったので、明日から早速使ってみます。

ただ今バッテリーの充電中なので、とりあえず手持ちのレンズ付けて遊んでます。
Ai50mmf1.8とシリーズE35mmf2.5あたりがなかなか良さげですね。

早く充電終わらないかなぁ・・。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 00:47:23 ID:2c2IMIVn0
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 12:30:27 ID:KFsj3pFo0
ホンジョーナオキダッケ?
971969:2009/02/09(月) 01:32:49 ID:QMD87qAq0
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 18:10:37 ID:mAsdB1ad0
>>966
135/2DCをオススメします。
tokina116をオススメします。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 22:25:38 ID:7lePe1ih0
Ai 55mm 2.8購入記念パピコ。
久し振りのMFだから緊張するなぁ(笑)
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 23:08:15 ID:QMD87qAq0
>>972
D40にDC135/2は正直長すぎ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 23:58:36 ID:wm0UZlgi0
>966

35mm F2
50mm F1.2
85mm F2

あたりが俺のお気に入りです。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 00:12:08 ID:77n16TTa0
>>971,969
 ミニチュアを写真に撮ったみたいな絵に見えます。
PCEの絵って、そんな感じになるのですか?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 00:18:06 ID:rEeNMkUJ0
いやミニチュアでしょう。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 00:33:06 ID:bMzvCVhH0
ここまで良く出来たミニチュアはあんま無いよ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 01:45:53 ID:KHHeMrts0
>>971
どうしてミニチュアのように見えてしまうのか原理が分からないorz
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 02:53:47 ID:eXKXoZY70
ミニチュアでしょ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 02:59:29 ID:ST3SaG2i0
遠いところは、被写界深度が深くなる。近いところを見るときは、浅くなる。
人間は、その辺りを脳の中でデフォのものとして、遠近感、スケール感を演算している。
覗き込んだ構図で、あおって、真ん中だけにピントをあわせると、ごく近い場所、小さなもの、、
を覗き込んでいるように錯覚する。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 03:04:04 ID:eXKXoZY70
つまりこれは実際の光景なのか。凄いな
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 04:22:14 ID:KHHeMrts0
なるほど、、人間の脳って面白いな
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 05:02:50 ID:uP3lwbEH0
なるほど、、人間の脳ってクソだな
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 06:19:10 ID:mB5qxtNb0
俺もミニチュアに見えたわ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 08:35:02 ID:e3yoTiOd0
レンズベビーじゃ難しいかな
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 12:02:57 ID:9lhRFcPc0
本城直季でググれよ
988名無CCDさん@画素いっぱい
ティルト/シフトとかミラーとかの変態レンズを扱うスレがあったはずだけど
もう落ちちゃったのかな