【センサー】高画素化の弊害をマジメに伝えるスレ 5
2 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 01:01:15 ID:VUAyv7J+0
2ゲットー
3 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 18:29:09 ID:BNkCkLIz0
3上つかまつる。
余裕のヨンちゃんw
FinePix JX350は1/2.3型CCDセンサーを搭載し1,600万画素
しかも28-140mm相当F2.6-6.2の光学5倍ズームレンズ
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 09:16:05 ID:fvrdISf40
そんな事言ったらきりがない。 今や時計・ペンカメラでも1200万画素HDやで。
あんなんデータがでかいだけで、画質は昔のデジカメの20〜30万画素より劣るわ。
>>7 あらら…けど裏面cmos自体は
大型センサで画素数を抑える設計用途で力を発揮するものではないらしいから、
小型センサの高画素化向けの技術だろうし、
CMOSの行けるところまで行っちゃえばいいんでないの?
どこでも撮れるカメラ用の技術でしょ。
9 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 14:57:23 ID:HIQWMPrk0
>>8 ローパス省略して、低価格に
裏面照射の高い開口率と画像縮小で低ノイズを
CMOSの高速連写で高HDR撮影や3D映像、動画撮影などの付加価値を
ってこったろうな。
APSで600万画素のCCDでも俺的には間に合う
使える明るいレンズ探して旅するときに持っていこう
S95とかG12のローライトモード
画素を四画素分混合して、一画素の情報とする。
これによって、
サイズ 1000万画素 → 250万画素
感度 iso 100 → iso 400
感度は二段分アップするが、S/N比は変わらないのでノイズは増えない。
これ、いいじゃん
一般のRAW現像ソフトで搭載出来ねえのかな
ローライトモードはモードダイヤルの中の一つになっていて
絞優先とかシャッター速度優先モードと排他的使用になっているところが問題なんだよな。
解像度選択の一つの選択肢にしてくれたら完璧なんだけどな
このモードはアナログで画素混合しているんではないかと思うんで
RAW記録できるとしたら250万画素になるとおもう。
1000万画素を超えたあたりから、もう画素数アップは要らねえわ
それより、全然足りないDRを広げて欲しいよ
そのほうが写真らしい
これから出る機種には全部、ローライトモードと同じようなモードを付けて欲しいよ
画素を四つ分くっつけて感度が2段アップ、これ必要だよ
増感範囲を画素混合でごまかすおまけ用途な物ならわりとある。
ICX685タイプはセンサー自体に組み込まれてて連写性能も向上するので
高感度用途にマッチしていた。
殆どの機種は高感度NR処理入れるとスペック通りの連写性能を得られないしねえ。
つってもICX685タイプは元の連写性能が悪いので改良版でも4コマ/秒がいいところだが。
>>15 画素数アップをやめる事は、それはメーカーにとって死を意味しますから絶対にできません
いずれ1万画素まで必ず行きます
>>18 センサーの画素数アップは簡単に出来るだけだわ
DRを広げくらい技術屋ならやってみって感じだな
DRも20EVぐらいまで上がれば意味もあるかもしれないが、
せいぜい現状から+数EVじゃねぇ・・・
暗部の信号は結構残ってる フィルムの特性とは反対だ
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 21:53:34 ID:TQ2KCMbW0
その代わり明部の情報は全然残ってないんだよ
アホと違うかお前
だから、アンダー気味に撮って現像で持ち上げてDR広げてんだろが。
FOVEONは明部も情報は残るよ
APS-Cは1200万画素程度で止めてくれ
>>24 1枚撮りのRAWでHDRやるのって効果あるの?
あまり信用してないんだが。
>>27 カメラ任せでオートでやるにしろ、現像時にパラメータいじるにしろ、ダイナミックレンジいじらないと撮れない写真があるだろ。
だからS5は神
ダイナミックレンジいじる、という表現にすごく違和感が。
トーンカーブいじる、だよね?
>>30 おれもそう思ったけど。
結局JPEGに書き出すダイナミックレンジのことだよね
JPEGは所詮8ビットの画像だろ
そこが問題だ
>>32 その8ビットはPCの表示系の制限が元なので
真の問題は再生装置だろう
34 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 08:55:10 ID:Ua1JgUTs0
たしかにショボイといえばショボイな。再生装置。
カメラは写真を生む機械だし、安い液晶パネルやIEなどのブラウザは画像にとって暴力装置。
モニタと印画紙では、どっちが再現力が豊富なんだい
オレ的には、印画紙の方がしっとりしてていい感じなんだが・・orz
>>35 元になる(撮影前)の映像は外光の反射映像なので
自ら発光するモニタが不自然なのは当たり前
しかし夜景や花火なんかはモニタやポジフィルム(透過光鑑賞)が綺麗だと思うよ
初めて買ったデジカメは200万画素で
PCの画面から少しはみだしたがそこそこキレイだなと
それから数年後に1000万画素で撮った画像を
フルサイズで表示して見たら…
全体的にぼやけているようで一部しか映っておらず
最初何が写っているか分からなかったw
以来試行錯誤して1000万画素を超えるデジカメでも
600万画素に設定して撮影するようになった
大きくても2Lまでしか印刷はしないのでこれで十分だと
モニターでしか鑑賞しないのだから300万画素で十分
確かにモニター鑑賞とプリントだけならそれでOKなんだけど
たまに行楽地で着物姿の女性に頼んで撮らせてもらう事もあり
その時に備えて600万画素は必要でw
ボディでのリサイズ設定は余ったデータを捨てるだけ
ソフトで画素混合出来るようにしてくんねえかなあ
>>40 >余ったデータを捨てる
そんなデジカメ見たこと無いな
1200万画素を300万画素サイズに設定して撮れば、
不要な情報を捨ててるだけだわww
1200万画素の受光分を全て活かすのは、画素混合しかねえよー
さいきんの高画素スレは可哀想な子が多くなったな
読み出し時かリサイズ時かしらんが昔、間引き同然でジャギってる機種もあったような。
編集ソフトのマニュアルカスタマイズ以外はぶっちゃけブラックボックスだよね。
RAW→最終保存までの過程だと気にする奴も結構いるけど。
街撮りスナップで偶然写った可愛い子を拡大するために高画素は必要
顔がノイズまみれだわwww
整形でイケメンにしてもらって
「すいません、撮らせて頂いていいですか」
超解像度のカメラとレンズで遠くから狙うより、こっちの方が安上がりっぽいな
陽が当たってるところも当たってないところも一律で露光するから、白トビ黒潰れになる。
いっそのこと、メカ使わずに電気的に画素単位で露光出来ればDRは理想的に広くなるじゃん。
作ったモン勝ちだなw
SS誤差でおきる問題点が大きすぎるから部分的な感度変更でDR拡張してる。
1200万画素もあれば大抵の用途には十分
それ以上アップしても弊害が大杉
早くDR広くする方向に転換してくれ
センサー屋は画素アップが簡単だからやってるだけなのに・・orz
これだけは言える。
どのセンサーサイズでの話か書かない奴は何もわかってねえ。
そういえばリコーのGRVを開発中に
1/1.7型CCD撮像素子なら1800万画素まで出来ますと
当時の撮像素子メーカーが勧めたらしいが
1000万画素で抑えて正解だったようで
出来れば800万画素辺りで止めて欲しかったな
センサーに画素詰め込むのなんて楽チンなんだよ
画素ごとに露出を変えられないのかねー
>>56 ムリ
適正露出を決めるため、画素ごとに光量を測定しなければならないから、2回以上露光しなければならない。
また、画素ごとに電子シャッターをつけるようなことをすると、回路規模が大きくなり杉。
だったら、複数枚HDRのほうが簡単で気が利いている。
撮像素子の画素を減らしたら原価が安くなるかな?
そうだとしたら是非実行してもらいたいが
センサー屋のくちぐるまに乗って、
画素ギューギュー詰めセンサー買わされてるんだろなw
センサー屋主導なところがいかんのじゃね?
低画素が売れるのが解っていてもセンサー生産してくれなければ
どうしようもないよ。
センサー屋はかつてのフィルム時代とはまったく人種が違うんだよねー
スペック厨の集団なんだよ分かりやすく言えばねー
作るの簡単だしー
画像サイズばっかり巨大にしても意味ないんだよねーw
ケータイカメラがフルのD3Sより画素多いって、バカなの?
>>57 現実路線だとハニカムEXRみたいな感じで配列毎にSS制御して合成ぐらいかな。
SS制御の基準感度のまま撮れるってメリットはいいんだけどねえ。
デジタルはハイライト側の問題だからメカでシャドー側を好みに合わせた適性露出をしつつ
それまでに得た電荷を超技術で5等分(もしくは遡って5段分)ぐらい小分けにできれば
一回の撮影で5枚HDRとか面白いことができそうなのになあ。
まあそれでもSS誤差があるかぎり静物ピーカン条件が付き纏うけど。
結局手持ちは露出マイナスRAW弄りに落ち着くと。
その携帯で撮った画像を携帯の小さな画面でなく
普通のPCのディスプレイでで見たら…
単なるボケボケの画像しか映っていなくて
とても使い物にならないと
かつて使っていた携帯は200万画素だったが
その辺で止めておけばよかったと思うが
フジのハニカムは感度の違う二種類の受光体でやったけど、
それを五種類くらいに増やして素子に埋め込めばいいじゃね
値段は高くなってもDRが広がるならやってくれ
↑
それで飽和してない画素だけで画像作ればDR広がる
600万画素でもかないいい絵とオモウ
つ、飽和しないような低感度な受光体も入れてムダ画素をなくす
今の高画素で画素一つおきにNDフィルター入れれば画素数も多くいえるしDレンジも多くいえるんじゃね?
いえるってなんだよww
光量に応じて透過量を変える可変NDは出来ないかね
それを素子前に付ければいいんじゃね
>>70 それがちゃんと機能したら、画面全体同じ明るさのグレーになるんじゃね?
画面のどの部分取っても適正露出になるんじゃね
理想だわ
>>72 輝度一定の画面か。
色盲検査の画みたいになりそうだな。w
2700万画素ほどのセンサーを作って
+1 0 −1の列を作って
9画素混合300万画素・ローパスフィルターレス
ってできないかな?
配列例
+RGB
=GBR
ーBGR
75 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 10:23:47 ID:jh5dAq2L0
肉眼と同じように明暗セルと感色セルを分ければよいのさ。
解像の基本となる明暗セルを全面配置としRGBはソコソコ
の配置で済ませれば良い訳さ。TV画面と同じ原理だろ。
>>74 本末転倒(^^;
一画素あたりの受光面積が狭いと、
暗い部分は増感でノイズだらけになる・・・
EXRでは、画素混合でDRをひろげてるけど、明るい場面でも暗部はザワザワしてる。
やっぱり、暗いところに強くなるには、一画素あたりの面積をあげないとダメみたい。
DRが見直されている今、ハニカムSRの出番!と思ったけど、
CMOSの連写性能を活かした複数枚合成でスペック的にはいけちゃうので、望み薄かなorz
流れは変わらず、2011年は1/2.33で1600万画素だ。もういいや。
>>78 一応、FUJIFILMは1/2 1600万画素(^^;
1/1.7で1000万画素という流れもあるし、
お城は燃えてても本丸は健在…と信じたいw
この流れでは2○○○〇万画素突破も時間の問題やな
ゲインアップ→ノイズリダクション→のっぺり の流れね
82 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 02:19:10 ID:VDW4BCJW0
1/2.33で1600万画ってなんかの罰ゲームみたいだな。
コンデジは1/2 200万画素機、 1/2.7 300万画素機、1/2.5 500、600、700万画素機
1/2.3 1200万画素と使ってきたけど、画素が増えれば増えるほど正直に
画質悪くなってるよ。
関係雑誌なんかもうちょっと高画素を批判すればいいんだけど、
ちょうちん記事丸出しで「超解像技術」を絶賛したりしてるもんな。
83 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 08:44:23 ID:CzJMQ1Jm0
雑誌なら5年以上前のヤツを古本屋で見つけて読むのが吉。
今の雑誌なんて、ホント、ちょうちん記事丸出しで参考にならんだろう?
画素数換算表
(57600) 38400 (28800) 19200 (14400) 9600 (7200) 4800 (3600) 2400 (1800) 1200 < 100.% 35mm
(34100) 22700 (17000) 11400 (*8520) 5680 (4260) 2840 (2130) 1420 (1070) *710 < 59.2% APS-H
(25600) 17000 (12800) *8520 (*6400) 4260 (3200) 2130 (1600) 1070 (*800) *533 < 44.4% APS-C
(14400) *9600 (*7200) *4800 (*3600) 2400 (1800) 1200 (*900) *600 (*450) *300 < 25.0% 4/3
(*3600) *2400 (*1800) *1200 (**900) *600 (*450) *300 (*225) *150 (*113) **75 < 6.25% 2/3
(*2500) *1670 (*1250) **833 (**625) *417 (*312) *208 (*156) *104 (**78) **52 < 4.34% 1/1.8
(*1300) **864 (**648) **432 (**324) *216 (*162) *108 (**81) **54 (**41) **27 < 2.25% 1/2.5
(**900) **600 (**450) **300 (**225) *150 (*113) **75 (**56) **37 (**28) **19 < 1.56% 1/3
85 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 10:18:08 ID:CzJMQ1Jm0
>>86 え…APS-Cサイズのセンサーを3枚載せるような感じに読めるけど、
分光しても光のロスが無いってあり得るのかな??
波長依存性
>>87 そりゃ反射時のロスは避けられないだろうけど、
ベイヤーで各色のフィルタを通ったときのロスのほうがはるかに大きいだろ。
昔からそうだろ
プリズム分光じゃないのか?
92 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 14:29:57 ID:imwHTNs00
大判っていうからとち狂って業務用にシノゴデジタルでも
出したのかと一瞬思っちまったじゃねーかw
>>92 そのコンデジセンサーを、ただ仕入れているだけだが。オリの場合。
良いものはどんどん取り入れればいい
絵作りに真面目な光学機器メーカーらしくていいじゃない
フジがAPS-Cサイズで出すんだから、オリンパスならフォーサーズの
センサを使ってくれると思ってたのに…。
押し付けられ(ry
手ブレ補正がたったの2段分ってマジかよ?
>>99 AマウントでコントラストAFって、どんな罰ゲームだよ。w
GH2もコントラストAFだけど、合焦は超早い
位相差AFが優位とも限らねえ
また新マウントを作るはめになるな。
αマウントと書いてるけど
コントラストAFに向いた新αレンズも出すんじゃないの?
>>104 そんなのが出来たにしても、現行レンズじゃ絶望的に遅いだろ
ソニーのことだから分光プリズムが実はα55みたいにAFセンサーにも分光とか
やってくるんじゃないの?
今さらαマウントでコントラストAFオンリーってあり得ないだろうし
プリズムでRGBにスパッと分光するのかい
フォベの三層重ね式でも出来るんだから出来んのか
>>107 キミが観ているテレビ放送は、ほとんどすべてその方法で撮影されている。
けど、600万画素の一眼レフコンパチカメラに採用されることはないよ。
そもそもミラーボックス程度のスペースじゃ収納できないし、ソニー得意のボディー内手ブレ補正もできない。
高価なプリズム使えば、スペース狭くても入るんじゃね
>>110 頭の中で良いからAPSCセンサーを3つ重ならないように配置してみろよ。
どんだけスペースが必要か分かるからさ。
112 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 11:29:28 ID:y57vSHds0
俺のシャープ・プロジェクター120万のが大きなセンサー3枚積んでた。
逆と考えて、技術を駆使してもビデオデッキクラスになるだろうね。
>>111 だから、プリズム云々のネタ元は記事だっつーのw
CCD×3で画像生成ねえー
出来なくはないわな
カラー三層式のセンサーをフォベ以外で開発出来そうなモンだけど
>>116 3葬式にして性能落ちたら元も子もないじゃん。
薄さと強度、透過率考えるとシリコン半導体素子での三層式は当面難しいじゃね?
裏面化ですらこれだけ時間かかったんだから。
富士とかが研究しているらしい有機EL系の受光体とかが実用化レベルになった時は
一気にそちらに進むとおもうけど。
Foveonだって、3枚重ねているわけでは無い。
2ミクロン内でRGB判定しているだけだ。その構造が特許なはず。
理屈だけであれば当たり前の話だから認められないよ。
Foveonの構造を少し変えただけで特許申請して、キヤノンが却下されてる。
普通に三層構造にしても感度が低くなる上にまともな発色ができないだろうな。
FOVEONでも未だにあんな感じだし。
>>121 Foveonの場合は、現像アプリがFoveon社製しか無かったのがキツかったなぁ。
今は何社も対応してるけど、ノイズリダクションとか、やはり汎用ベイヤー向けだから。
高光度用素子と低光度用素子をセンサー全面に散りばめて、
飽和した情報を捨てて画像を作ってDRを広げたセンサーを出してくんねえかな
1200万画素→600万画素になっても、DRを優先して欲しいんだわ
>>123 昔、FUJIFILMが「ハニカムSR」という規格で挑戦したんだけど、
高画素化が難しいのと、時代の流れで無くなってしまった。
最近のDR拡張の風潮で復活するかなと期待したけど、
FUJIは、CMOSのEXR運用と高速連射合成で行くみたい…orz
>>123 一眼カメラなら十分ダイナミックレンジ広いっしょ。
あとは、8ビットの画像にどうマッピングするかの話。
JPEGって輝度情報も8ビットなのか
色情報より重要と思うよ
輝度情報だけでも12ビットになりゃいいな
記録はともかく出力は8ビットで十分だろ
12ビット程度のraw信号をちゃんと8ビットに最適化して変換してやれば、精度としては十分すぎる
プラズマテレビに出力すれば、白トビ黒潰れは緩和されそうだわ
液晶はショボイだろ
一般家庭のダイナミック画質傾向なら悪化するだけだよ。
どんなモニターでも用途にあったキャリブレが必要。
発色や階調、しまりならともかく白飛び黒潰れの度合いは
元データの上下限の範囲内を出力ソフトと入力モニターの
設定で変化させてるにすぎない。
NECの2690使ってて液晶モニターではあるけど黒浮き以外は
いい出来でRAW編集のお供になってる。
130 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 02:36:51 ID:uL5EsQzK0
1200万画素超についは、
ノイズ・DRを一気に引き上げるまでは画素数をキープした方がいい
デジカメ黎明期からずっと画素数アップを最優先にやってきて、
いまじゃA3プリントOKだしモニターでははみ出すだけ。
最小絞りも回折で使えねえんじゃ話にならねえ。
あんちょくな画素数アップは一旦止めて、
まともにつかえる広DRのセンサーを開発したほうがマシだわ
>>131 DRの比較対象って、自分にとっては「目」なんですよね。
で、FUJIFILMのハニカムSRは「フィルム」で、EXRは「目」を意識して開発。
個人的にはその姿勢を評価しているんですが、結果がまだ不満(^^;
目でモノを見て脳が認識するのは一瞬ではなく記憶だったりするので、
複数枚合成によるDR確保は、アプローチとして悪く無いと思っています。
ただ、ものすごく暗いものを受光する能力が低い為に足を引っ張ってると感じてます。
夜の街を撮影し、街頭の光源(電球)と遠くの真っ暗なビルの両立や、
月の模様が認識出来るけど、周りの薄暗い雲が写る…とか、できるといいなと。
とりあえずHDRというジャンルがそれに近いですが、まだ扱いが面倒…
>月の模様が認識出来るけど、周りの薄暗い雲が写る
すごく同意だけどEXRの例えだとDR6400%とかでも無理そうだよね
>>133 うむ。なので、複数枚合成によるHDRがいいかなって。
で、せっかく合成できても、暗部がノイジーじゃいやなので、
低画素化と合わせて欲しいな…と、スレの話題に戻ったw
合成は、露出時間が長くなってしまうと、手ぶれやズレといった問題が大きくなるので、
暗部は高感度低ノイズ、明部は低感度高速シャッタで頑張るみたいな…
と、夢を語ってしまった・・・orz
>>132 HDRまで行くと、明るさが強すぎるか、油絵みたいな絵みたいになる気がするから、
お月様と雲の表現にはあまり向かない気もする。
>>135 S95に、三脚必須ではあるけど、3枚合成のHDR生成機能があって、
のっぺりは避けられませんがそれなりに明暗を両立した写真が撮れます。
油絵みたいなやつは、アートフィルタを使っている場合で、
素直なHDRは、普通の写真みたいになります。
まぁ、目で見たままを本気で再現しようとすると、
話の腰を折ってしまった「再生装置」やJPEG規格の問題がありますね(>_<)
実際コンデジを使っていると400〜600万画素もあれば十分で
今の1000万画素超の画像をパソコンのディスプレイに表示すると
あまりの汚さとボケボケさに嫌気が差してしまう
今の時代はプリント印刷よりもパソコンで見る方が多いので
何処かのメーカーが低画素数のコンデジを作ってくれないかな?
と、ひそかに期待をしているのだが
俺の場合は300万画素に落してるが
お前のにはそういう機能が付いてないのか?
何度か話題になっている8bit制限や再生装置は実際には問題にならないはず
8bit/16bit等は「一番明るい明るさから一番暗い暗さ」までを何等分するかの細かさに影響するから
グラデーションの滑らかさとかには影響してもダイナミックレンジには関係無いよ?
理論的には白飛び(色飽和)しない露出で撮影したアナログデータを例えば16bit/ADでデジタル化して
適切にトーンカーブを操作して8bit化すればダイナミックレンジの豊かな絵になるんだけど
暗部ノイズが多いと暗い部分の絵がノイズに塗りつぶさ消えてしまうから無意味になる
これを避けるために感度の違う2種類の素子を使ったり
素子毎にシャッター速度(露出)を変えて撮影して合成したりしてる>FUJI
>>137 ドットバイドットでみりゃあらも見えるさ。
>>138 リサイズ撮影は情報を捨ててるだけ
意味なし
画素混合してる機種なんてそうはない
縮小したら相対的に色解像度があがるけどな
等倍鑑賞時の解像感が上がるくらいだろ
どうせ大判でプリントはしないし(せいぜい2Lまで)
画素数が多いと1ファイル当たりの容量も多くなり保存も大変になるので
コンデジは400万画素まで一眼の入門は600万画素あれば
マニア以外の一般人には十分だと思うが?
どうせプリントなどしないのだから俺はいつも縮専を使ってる
等倍で撮ってトリミングしてる
148 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 15:17:33 ID:F7yNGhiS0
>>145 >画素数が多いと1ファイル当たりの容量も多くなり保存も大変になるので
そんなこたぁない。容量では無くファイル数が増えれば整理するのは大変。
RAWファイルでも、一年分が64GBのカード1枚に納まるだろう。
保存する意味がある絵を、そんな量撮る奴がどれだけいるものやら。
保存に意味があるレベルのものならば64GBで1年分に収まるけど
1800万画素で撮影したものを全部保存していたら年間100GBは超えるぞ。
まぁこれは写真が趣味でないとあり得ない量というのは分かるけど。
150 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 19:12:37 ID:F7yNGhiS0
ゴミは捨てるのが正しい行動。貯めても百害あって一理なし。
ゴミはそうだが、ただのデータなのでPCのHDDに貯めておけばいい
俺も撮った写真は全部残すなぁ。RAWで。
現像するのは厳選するし、それを作品化するにもまた厳選する。
>>82 こういう
「200万画素、300万画素時代が良かった」
なんていうキチガイがいるから低画素厨は信用できない。
昔撮った300万画素時代の写真なんか、購入したときも
「なんじゃこりゃ」と思ったくらいで色はでないは解像度は論外だはで
問題にならないよ。
ここまでくるとなんかの宗教だとしかおもえない。
「coolpix995はよかった」
これは宗教ではない
今の技術でF2.0〜のレンズで1/1.7の600万画素程度の物があればなぁ
って話じゃないの?
>>154 結局本体の大きさと不恰好さで買わなかったけど
当時デジカメを買おうと各社のサンプルを見て回ってたときに995のサンプルで目からウロコが落ちた
いままで綺麗に見えてた他社のサンプルがデジタル画像になって
995のサンプルこそが写真なんだと・・・
後継機種が原色フィルターになったとたんにダメになってしまったのが残念
157 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 19:46:33 ID:OuhpPxjS0
否、宗教だなw
最低でも600万画素は無いと話にならないもの。
色がいい悪いって所詮コンデジレベルの話だし、
300万画素クラスじゃL版プリントがせいぜい。
2Lで早くもアラが見え始め、最近の高解像度
モニタにはとても対応できない。
158 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 20:21:02 ID:ko7RA57F0
>.>157
>最低でも600万画素は無いと話にならないもの。
これこそ宗教だよ
どの程度の出力画素数が必要かなんて、人それぞれなんだから
俺は、デジタル素材用(VGAからSXGA程度)に300万画素程度で低ノイズ、ダイナミックレンジや色に優れた高品質な画像データを出力する小型カメラがほしいけどね
問題は、「選択肢」がなくなっていること
本来、小型素子での高画素化は「無理」があるのだから、無理をしないカメラ、という選択肢位は用意していほしいところだけど、みんな無理をして劣悪な画像しか出力できないカメラばかりになっている・・・
お前らが「カルト」でしかないから、300万画素クラスのデジカメなんか
再発されないんでしょw
カジュアルユースのケータイカメラで画素数なんてまったく重要じゃないもんな。
たとえば画素数じゃなくてズーム倍率至上主義でどのカメラもF5.6-11の暗いレンズの世の中とか、つまらんだろ。
まあ、おれも最近のコンデジ1400万画素とかは
あほくさいと思うよ。
しかし、明らかに最低限の性能にも達していなかった
300万画素程度のカメラが素晴らしい、といわれてもねえ。
L版までしかのばせない性能で、まともな画質のワケがないだろう。
あくまで客観的な「画質の良さ」の話をしてるんだからな。
高画素の弊害をしつこく騒いで、画像を等倍鑑賞してあら探しを
して置いて低画素のカメラは明らかな解像度の不足を無視して
「十分だ」といわれてもねえ。
低画素のカメラを理想化していわく
・カジュアルユースでは画素は必要ない! 解像度は無くていい!
(昔のコンパクトカメラ以下の画質なのに。。)
・最近のカメラを表して曰く
「等倍に拡大するとノイズが目立つ!高画素の弊害だ!画質が悪化した!」
昔の300万画素時代って、ISOを少しでも上げるとノイズまみれで使い物に
ならなかったんですけど。。
飲み会で「えーこのケータイで撮るとぶれちゃうよー><」とか言ってる連中には
1200万画素よりISO3200のほうが大切なんだよ。どうせケータイでしか見ないんだから。
「偏見だ!バカにすんな!」と言える知識のある方には素直に謝ります。
1200万画素でISO200が実用になるとすると
600万画素でISO400
300万画素でISO800
ISO3200は、おまけして100万画素くらいですかね。
プロ及びハイアマの人は一眼で多画素を堪能してください
そこでローライトモードですよ。
169 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 09:01:47 ID:JrUJJEVa0
>>162 バカ丸出しだなw
「昔の」300万画素と比べてどうする
現在の製造技術で一般向け低画素素子の品質重視モデル「も」出てきてほしい、という話なんだよ
高画素「も」あってよい、というのと同じくね
そうだね消費者は別に高画素ばかりを望んでいる訳でもないので
今の技術で400万〜600万画素でf2.0あたりの明るいレンズを使った
高級コンデジを作ってくれた方がありがたいのだが
もう青色吐息のペンタあたりが起死回生製品として作ってくれたら
さぞやいいコンデジが作れると思うが?
>>170 > 今の技術で400万〜600万画素でf2.0あたりの明るいレンズを使った
> 高級コンデジ
ダメだね。
1000万画素はいかないとぜってー売れない。w
うれねーと、クソ高くなってさらに売れない。
コンデジ1000万画素
APSC2000万画素
フルサイズ3000万画素
これくらいで落ち着くんじゃないかな。
「パンケーキや単焦点が予想外に好調で」とかメーカーがよく言うじゃん。
メーカーはズームしか売れないって悲観しすぎてるわけで。
低画素機の見込みもきっと見くびられているに違いない。
マーケ担当者はパーセンテージだけじゃなくクラスター分析もやってくれ。
>>172 それで売れると分析できるならとっくに出してるよ。w
APS-Cサイズのセンサーを使った一眼の高画素化も
なんとかしてほしい。普及クラスのレンズだと解像が
追いつかなくなってるみたいだし。
>>174 選択したレンズの解像度が撮った写真に反映される時代になりつつあるのさ。
ようやくね。
背景の木々の葉っぱに止まる虫の複眼なんて解像しなくてもいいから、
雰囲気のある照明の室内で人物がブレず白トビもせずに写るようにしてほしいんだぜ。
つフィルム→デジタル転換期
カメラのいろはみたいな本で風景撮りの推奨F値が年々解放よりになってるのが笑えない。
フィルムカメラは斜めからの光でも受光出来るが
デジタルは撮像素子が奥まったところにありほぼ正面からしか
受光出来ないのでf値が開放寄りになってしまうんだろうな
>>178 回折小絞りが主でしょ。
井戸底センサの影響はむしろ逆で開放ほど周辺が悪化する
30万ぐらいで6×7のセンサー、ベルビアの1.5倍のDレンジCMOSが欲しい。
民生用じゃないがコンデジサイズのイメージャの3Mだの1.3Mだのってのは普通にあるよ。
ちゃんと新製品でてる。
高感度がいいかっていうとべつに現行のコンデジと全体としてはそんなに変わんない。
絵全体としての感度性能って画素ピッチの影響は少ない。
絶対的なイメージャサイズ違いが圧倒的。
それは画素ピッチ以外の要素もたくさんあるってだけでしょ。
なんならD3Sのセンサをそのまま小さくカットしてくれればいいんだから。
D3Sのセンサーを周辺部切り落として、APS-Cにして出して欲しいわ
600万画素でISO3200が実用になるほうがウレシい
ダイナミックレンジやノイズ対策、色再現などはともかく
回折ボケは技術でカバーできるのかな?
APS-C18Mの解像ピークがF5.6とか…まったくどこのフォーサーズだよ
絞を液体の中に浮かせたみたいなスゴイものが出てば解決できるんだっけ?
回折ボケって
>>169 だあからあ、今時
「300万画素」
なんて何の意味があるのよ?サービス版にしかならんのにw
300万画素は
「それしか作れなかった」
時代の産物であって、理想でもなんでもない。
後、昔の200万画素、300万画素時代がよかった、と言ってる奴がいるから
言ったまでだぞ。過去の発言の流れくらい読め
つーか読解力ゼロ君かなw
>>186 今時、写真を紙に焼くことにどれだけの意味があるんだろうか?
今の時代はPCの画面で撮った画像を楽しむのが一般的で
欲しい人にはコピーするかその補助としてL版か2L版で
プリントすれば事足りると思うが
自分も含めてそんな人には300万画素もあれば十分だと思うので
今の技術の作った300万画素のデジカメも必要だと思うが?
紙焼きは画質を計るための一つの基準だよ。
「L版プリント程度にしか使えない極甘解像度」
ってこと。
違う基準で言えば
「昨今のモニタには到底追いつかない解像度」
でもあるな。
画像ソフトで最大化表示しただけでもう破綻。
それでも300万画素程度が理想というのなら、
そういう宗教もあるんだということで、別に止めないよ
>>188 「L版にのばせる程度の悪い画質で十分」
といっておきながら最近の機種の画質を
「画素増やしすぎで悪い」
っていうのは論理的に矛盾してるって、もう何度も説明してるよね
そそ。別に止めない。そういうのがあってもいい。この姿勢が大切。
4kモニター羨ましいです。いくら改行しても安心ですね。
コンデジで2L以上とか半端ないッス。
2/3型で3Mだと4.3μm弱くらい?
ミラーレスだと単焦点しかつけられないから平日用に欲しいな。
>>189 300dpiで2L版印刷するのに必要な画素数は約315万画素。
アスペクト比4:3のセンサーならプラスαが必要だけど、
「L版プリント程度にしか使えない極甘解像度」ってのは間違い。
君は算数からやり直した方がいい。
正直、コンデジなら2Lで焼ければ十分だし、大伸ばししたいなら素直に一眼使えって思う。
コンデジでそれ以上に伸ばしたいってのは、原チャリで高速道路走りたいって言ってるのと同じで無茶な話。
仕事で時々(月に数枚)A3までプリントします。600万画素くらいは欲しいです。
一眼レフ重いです。
1200万画素あっても、1/2.3型CCDの画像ではとろけててあんまり良くない。
使えなくはないが。
ところで何でお前らは自分の使い方が正しいから従えって主張してんの?
バカなの?
ちょいと訂正。
過去にA3プリントした1/2.3型CCD ISO80 1200万画素の画像は、F値が5.8だった。
とろけてるのは小絞りボケのせいかもしれない。
197 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 23:31:55 ID:eF99jFWP0
アホ!!
>>193 オタクの減らず口はいいんだよ。
実際にプリントしてみてサービス版程度がアラの見えない限界、
2Lでは早くもアラが見えるというはなしだ。
2Lに必要な画素が300万画素クラスなんて、そりゃお前基準だよw
>>198 dpiの意味を勉強してからまたおいで。
俺個人の基準でも何でもないから。
というか、お前らモニターで写真みないの?
モニター液晶の大きいのに変えてからアラやノイズが気になって仕方ないわ
300万画素クラスで2Lに延ばした物は、フィルム撮影をスキャンした物(当然スキャンの段階で画質がた落ち)
にも及ばない。
(フィルムをスキャンしたものはモニタで見ると解像度という意味ではかなり見劣りがする)
また、最近のデジカメから2Lに延ばした物から見ても明らかに画質が劣る。
画素を増やしても区別が付かないから意味がない、といえるのは
300万画素クラスではL版がせいぜいだな。
そもそも、フィルム時代から写真をやってる常識から言えば
2Lまでなら許容範囲だから問題ない、って主張自体あり得ないんだけど
>>199 デジ坊ってのは、パソオタの延長でしかなく
写真って物が全くわかってないんだよな。
スペックオタに過ぎず、馬鹿そのもの。
>>201 におまいさんの稚拙な思いこみに対する反証は書いたから、よく読んでみな。
dpi信者ってのも自分の頭でよく考えた方がいい。
大きく延ばした時のdpi基準が300dpi程度っていうのと、
小さいサイズでの300dpiってのもまた違うだろう。
大きく延ばしたときなら、
「まあこんなもんだろ」とおもう解像度でも、
たかだか2L程度のプリントではまた話は別だ。
少なくとも俺は、2Lが300万画素で十分だとは、全然思わないね。
理由は、銀塩時代と比べても劣っているから。
銀塩>コンデジと当たり前すぎる事を言いたいがために俺様発狂タイム。
酒飲んでラリってるのだろうか?
ドットあたりの品質が不十分って主張を補強しているだけに見える
銀塩経験豊富な彼は高画素コンデジのドロドロ画質に耐えれるんだろうか?
なにが発狂だ。
フィルムコンパクトにも劣る、サービス版がせいぜいの画質だって話してるのw
ちゃんと写真を撮ったり鑑賞したりした事ないんじゃない?
俺らは問題を説明するためにアレコレ理屈を言ってるけど
それは感情や感覚といった曖昧さを無くすためで
発端は写真を見て「なにこのボケた写真」って感想だし
理屈ってのは、所詮スペックオタの戯れ言だろ。
「2Lですでにみ劣りしA4にすらのばせない」
「最近のモニタで最大表示が苦しい」
その程度の画質ではお話にならない、っていってんの。
コンデジの画質がフィルムコンパクトにも劣るなんて当たり前じゃねーかw
塗りつぶし・白飛び・黒つぶれ・ブツブツノイズ・・・そんな現状のコンデジの画像より、
画素数抑えて、S/N比やDRを改善したカメラが欲しいって言ってるだけなのに、
何でフィルムと比較してるのかわからん
ようするにフィルムカメラからデジタルカメラにPCが使えないから
あるいは過去の遺産が多くて乗り換えられない…
そんな人の嫉妬にも似た感情を書き込んでいるだけでしょう?
ここの主題は高画素で後処理をして汚くなった画像より
低画素でもいいから自然な?キレイな画像を望んでいる人達が
書き混んでいるのだと思うが
212 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 09:19:57 ID:fF89OTVi0
もう銀塩なんか事実上死んだも同然なんだから
そんなガラクタ持ち出す事自体無意味なんだから
単純に、高画素化が解像に比例していないのと、
高画素化によってDRが狭くなっていることを嘆くスレだと思うぞ?
で、おっきなセンサーの一眼のDRにコンデジが近づくには、
米粒センサーの画素数を落とすとイイんじゃね?って話。
画素数は少なくていいってのは、本来の目的じゃない。
現時点のセンサー技術の限界と妥協点の折衝みたいなもの。
もし、米粒センサーが4000万画素になっても、今よりDRがすごく広くなるんだったら、
誰も文句は言わない。まぁ、容量でかすぎって話は有るだろうけど。
画素数の妥協点を探るスレではなく、弊害を考える…いや、
既にもたらす害悪は分かっているので、あえて「伝える」スレなんだと思うのだが・・・
214 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 13:31:07 ID:C6HCgMAOO
ノイズモンスター
画素数が減ればダイナミックレンジが上がるってのは大部分が誤解。
ドラム缶でもメスシリンダーでも同じ時間で同じ高さまで雨はたまる。
画素が小さくなる→S/N比が悪くなる→暗部がどんどんデータとして使い物にならなくなる
→結果として有効なデータのレンジ(DR)が狭くなる→(嫌でも)ハイコントラストで見栄えがイイwでも白飛び黒ツブレが酷い
>>216 ほんでも80万画素の頃は、もう白飛びしまくりでしたぜ
アホと違うかお前
死ねよボケ!!!
コントラストとDRを直結する馬鹿がいるが、なにも再生側の全域を使う必要はなく、関係ない。
>>217 今の技術で作れば良い。
そこはバランス。
画素数だけ上げてもDXOmarkの順位は下がる。
極端にダイナミックレンジが広ければ80万画素でもそこそこの順位に来るはず。
一番ダメなのは、コンデジの様にS/Nも低くDRも狭く、
見せ掛けの画像処理で綺麗っぽくしてある写真だ・・・
パッと見はノイジーで解像感だけはあるってのは最悪だね。
>>218 RAWで撮っても救い様の無いセンサーは最悪だね。
端的には、ボディ内現像(撮って出しJPEG)と
RAWファイルのダイナミックレンジに差が無い、ってのはダメだ。
言わば、原付スクーター(コンデジ)でも60km/h出るし、
大排気量セダン(大型センサー)でも60km/h出る。
同じ60km/h(メモ撮りや安直なスナップ)だ!!じゃなく、
もっと高い次元で検討しなきゃ、何ら全く意味が無いかと。
>>217 自分も当時80万画素のデジカメを仕事の書類に使った事があるが
印刷すると少しボケた画像で文章だけの書類よりはマシだなと思ったが
プライベートでは使えないと思って
ようやく使えると思ったのは200万画素を超えたあたりで
その時から現在までの進歩はすごいなと思っているが
>>215 むむ。例えが合っているようで、微妙に外れてしまっているね。
ドラム缶とメスシリンダーの違いは、容積だけではなく、開いている口の大きさもある。
で、一素子の大きさは、開いている口の大きさの方。
同じ時間雨が降ったときに、口が大きいほうがたくさん水が貯まるってお話。
で、感度を上げることでノイズが増える問題を例えられないので、
ドラム缶とメスシリンダーの喩えは、不十分になってしまいますね。
「弊害をマジメに伝える」というのは、誤解を解く(避ける)とか、
より正確にという意図が込められているので、
よりわかりやすい例えを考えるのもいいかも?
高画素化は、市場に買い替えを促すためにも重要な要素になった。
その為、弊害を「気づかないならイイんじゃね」って空気で説明しなかった。
丁度、性能無視のクロック競争をしていた頃のCPUと似ている。
皆が、そのまやかしに気がついたことで、CPUは、クロック以外の要素でも、
勝負するようになった。これが受光素子開発でも起こって欲しいと思っています。
>>221 私も、DC-2L(38万画素)で不満のあった解像感を、
IXY200(200万画素)で解消でき、さらにIXY400(400万画素)で解像に関しては落ち着いたが、
今度は、薄暗いところでの撮影に不満が出た。ISO400でもひどいノイズでしたからね。
そこにISO3200のF30(630万画素)が出て、その不満も満たされました。
ここまでは、素直にコンデジの進化を喜びました。
が、その後は、高画素化競争が進み、低感度でも現れるノイズや、名ばかり高ISO、
外周が流れている広角、解像が保てない高倍率と言う流れになり、
カタログスペックの見栄え競争に…orz
同じイメージング業界のプリンタの例
いまやdpi競争なんてユーザーはほとんど気にしてないいっぽうで、
メーカーは新しい進化軸を見いだせないでいる。
いちお複合機への入れ替え戦はあったけど。
つよインクなどの耐久性もブームにはならなかったよね。
つよピックスとか言って光につよいことをアピールすればいいんじゃね?
イチ画素あたりの品質を競う「つよピックス」か、いいねそれw
とりあえずファインピックスは真っ先にまけ
>>227 ふっふっふ。
今度のFINEPIXは今までとは違うze!
なにせ、1/2の裏面照射CMOSに1600万画素突っ込んだからね。
今までのFUJIFILMだと思ったら、怪我するぜ。
あれっ?!なんだろ。目から水が…
>>224 キヤノンの「百年プリント」なんて、空気に触れず光に当てずアルバム保管で百年、だったからな。
あれには騙されたわ・・・
久しぶりに
初めて手にしたデジカメ、
サイバーショットのDSC-U10の画像を見て
画素数が残念ではあるが、案外きれいで少しびっくりした。
>>228 気にすんな。きっとリファインピックスとして復活するさ
手持ちのF200EXRが壊れるまでに状況が良くなってますように
>>229 銀塩で100年プリントと言い出した頃も、アルバム保存が
条件だった気がする…。
今ふと思ったんだけど
平均寿命からすればあと40年間は生きているはずだが
その間に撮った膨大な画像は自分が死んだ後には
残された家族にとって大半がゴミではないか?と
そう考えたら今HDに溜まっている画像の整理を
これからしなければ…と思ってしまうw
>>233 だが、年賀状を見ていて思うんだけど、
キヤノンの百年プリントで印刷した年賀状が数年で色褪せている。
印画紙を使った年賀状は色褪せていない。
おそらく、銀塩の百年プリントは大丈夫かと。
>>234 本人にとってはゴミでも、遺された人にとっては遺品だ。
ゴミとなるか遺品となるかは、当人のこれからの生き方によるんだろうなw
あーめんどくせえなあ。
別に300万画素で十分だと思うなら
別に止めないよ。
でも、高画素のカメラを等倍拡大であら探ししたりする一方
極端な低画素カメラを解像度不足を無視して賞賛したりする
矛盾には気がついた方がいいと思うぞ。
ちなみに、俺の現在使用機は40D。
最新の高画素機には疑問があるので買っていない。
俺も画素の増やしすぎは疑問だが、300万画素礼賛ってのは
ちょっと違うだろ、と思ったまで。
>>222 容積は関係ない。
早くたくさん水がたまったら早く飽和するだけ。
241 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 20:56:02 ID:PvhgWqfO0
答えられて何がスゴイの?
200万画素でも良いけど、
200万ピクセルでピクセル単位で解像しているなら、だ。
そのためには800万画素要るかと。
ぶっちゃけ、ここで熱く語ってる連中が何撮ってるのか気になるわ
たいそうなこと書いてるから、きっとたいそうな写真撮ってるんだろうけど
>>243 デジカメ板では、そういうの書いた時点で負けだぞ。
たったの90dpiそこそこのギザギザモニターを主に見てるから画素要らないなんて言い出すんだろう。
等倍の品質ばっかりめにつくからな。
iphoneとかandroidとかの高解像度モニターで12Mpxぐらいの画像等倍表示してみ?
等倍レベル品質の本来の役目がわかるはず。少しだけ意味があれば十分なのがわかるはず。
そして12Mpxはちっちゃいぞー
ちょっとフリックするともう終わり。
わかっちゃいるがこんなに小さいんだって。
この解像度が20インチオーバーまで適用され始めたら誰も10Mpx要らないとはいわなくなるだろ。
iPhone4よりPCモニタで見た方がずっとアラが見える
iPhoneで取った写真はiPhoneでしか見ないようにしてる
a は何か高そうな一眼
b はショボイ12Mぐらいのコンデジ
c はちょっと高いICX685使ったみたいなコンデジ
>>248 a:高級コンデジ
b:防水コンデジ
c:一眼
>>248 こういう場合は、同じ被写体、同じ条件でなきゃキツイな。
同じ被写体、同じ条件での良し悪しこそが、センサーの良し悪しやレンズの良し悪しで決まるから。
>>248 aはなんか面白いレンズだなと思ったけど切り出した結果なんだな
多分4倍ぐらいになっているから3*4*4で48M?
3倍で27M?
48Mなんていうのはないみたいだから
a は何か高そうな一眼(24M)
b はショボイ12Mぐらいのコンデジ(casio?)
c はちょっと高いICX685(10M)使ったみたいなコンデジ
ってところか?
cはマミヤZD
>>250 お前もしつこいね。
こっちが大人の対応してるのにw
大人じゃなくて老人の幼児化だと思うの……
だれだよiPhone3GSと4の画像見比べてるの
>>238 そそ。
早く飽和する=短いSSで撮影可能ってことですね。
DRの広さを表現するなら「容積」もありなんだけど、
ゆっくり貯めると、いらないもの(ノイズ)が入ってしまう点と、
急いで貯めないと困る(SSが稼げない)点の問題が表現できないので、
ドラム缶とメスシリンダーは、受光素子の一素子あたりの面積の件を例えるには
不十分なんですよね。かなり惜しいとは思うのですが・・・
>>237 このスレ的には、矛盾ではなく葛藤(ジレンマ)ですね。
可能であれば、風景の全景から気になる部分を双眼鏡で拡大して見るように、
高解像度で撮影した写真を後で等倍で見られるのはいいなと思うし、
フルサイズの2000万画素なら、それに近い事は可能になっている。
ただ、G10(1400万画素)の100%トリミングとS95(100%トリミング)の画像比較では、
後者の方が解像してしまっている。これなら、1000万画素のほうが良いんじゃね?
という意味での低画素化支持です。
同様に、S95よりも画素を落としたほうが利が多いなら、800万画素でもいいってお話。
解像無視して低画素を賞賛する人は、データ容量とか扱いやすさとのトレードオフのお話。
その目的はこのスレとは違うので、そこを突っ込まれると困っちゃうね(^^;
とりあえず、スルーでよろと言うことになっちゃうかな。
本筋は、「高画素化の弊害」です。「最新の高画素機には疑問がある」とのことですので、
その方向でのツッコミは大歓迎!ってスレだと思っています。
>>248 高画素化の弊害も考慮してみて挑戦!
(a) 明部が他の写真の空と比べて、狭い葉の反射のみなので判断しにくいが、
とりあえず飛んでいるようですね。で、暗部のノイズは感じられない。
外周が少々流れているが、かなりいい線いってる。
(b) 太陽の位置を考えると、判断は難しいのですが、空が飛ばないように露出が設定され、
暗部が潰れている。が、空はワヤワヤしていないから無茶な高画素化はしてないか高NR?
(c) 一部の葉っぱは飛んでるけど、空が青いのに樹の幹が潰れていない。
葉脈が見えるほど解像感も高い。色が鮮やかなのが特徴?
というわけで、
(a) Canon S90
(b) Panasonic FT1
(c) FUJIFILM S5pro
数日間悶絶させていただきますw
>>251と一緒。
(a)はカエル探しゲーム用か?
とりあえず(b)の画質が悪いって感じるのは共通っぽいね
>>248 a)防水コンデジ
塗りつぶしが強いと思う。
モヤがかかってるのは防水用のパネルのせいではないかと。
b)高級コンデジ
頑張ってはいるけど暗部はやや塗りつぶした感がある。
c)レンズ交換可能なデジカメ
シャドウからハイライトまで階調が出てると思う。
ノイズを塗りつぶしているようにも見えない。
>>153 たしかに自分もそう思います
昔は、今以上に
新しいセンサを使い始めの頃って、
本当に悲しい画像が出てきたものですよねえ…
a 防水コンデジ
b 高級コンデジ
c デジ一
cは自身がある。
aとbは合っているかどうか不安。
269 :
248:2011/01/26(水) 20:46:00 ID:+vhpJY0W0
|∀・) 21時過ぎくらいに解答書くよ。
270 :
248:2011/01/26(水) 21:12:28 ID:+vhpJY0W0
>>248解答
(a) Optio W90 CCD 1/2.3 4000x3000
(b) Powershot G10 CCD 1/1.7 4416x3312
(c) D90 CMOS 23.6x15.8mm 4288x2848
(a)は>254が面白いレンズと表現したが、このカメラは最低感度でもノイズ
リダクションが強めにかかり、さらにデフォルト状態では彩度がかなり高く
設定されている。それを縮小することで、なんだかのっぺりしっとりした
雰囲気になってると思う。レンズはこのクラスとしては悪くないんだが、
さすがに画素が細かすぎて解像しきれていない印象。縮小して活きてくる。
(b)は>263>266の言うとおり、シャドー部が良くない。G10はもともと彩度が
低めで、シャドー部はさらに彩度が低くなる。これは味付けの問題ともいえる
が、ISO80からシャドー部にはノイズが目立ち、結局のところ高画素化の弊害
なんだろう。
ただユーザーとしてフォローしたいのは、他の2枚に比べてシャドー部が目立ち
被写体が細かく、条件が厳しかったかもしれない。
271 :
248:2011/01/26(水) 21:13:44 ID:+vhpJY0W0
(c)はハイライトもシャドーも粘り、一眼レフの面目躍如。このくらい写れば、
あとは完全に腕の問題で、それが一番問題なわけだ。
一番画素が細かい(a)と区別を迷った人は、光源の差に気づかなかったか、
過小に見積もったんだろうか。もしくは彩度に惑わされたか。
>252の言うとおり撮影条件が違いすぎたのは反省。(a)は日陰、(b)(c)は直射日光
での撮影で、(a)だけ極端に輝度差が小さい。W90をあんまり中距離直射日光下で
使おうと思わないから、サンプルが無かったんだ。感度が悪いのに強い光では
破綻しやすい、これもまさに高画素化の弊害だろう。
今回、これだけ条件が違ってもそこそこ正解したので、条件を揃えたらほとんど
見分けられるんじゃないだろうか。ただ、一般人が日常用途でそれを気にするか
というと、きっとそんなことはないんだろう。
>266 >268 お見事!
>251 >263 >264 惜しい!
>249 >253 >255 !
所詮、日頃解像度うんぬん言っててもこの程度ですよ
たぶん数回のブラインドテストしたらコンデジとデジ一を正確にわかる奴っていなくなりそうw
ピクセル等倍ならすぐに分かるけど300万画素にリサイズでは
さすがに区別が付きにくくて当然だろう。
コンデジとデジ一の区別は正答率が5/8でまずまずじゃない
「デジタル一眼を比較してみるブログ」の26日の書き込みがとても興味深い。
コンデジもバカに出来ない。
>>271 mp3のブラインドテストみたいで面白かった。
評価の際、W90の実写速報を見てたんですが、空の評価に気を取られてました。
空が写っていれば、カラーノイズで一発でわかった…と言い訳(>_<)
そんなカメラとS90を間違えたのは、S95もちとして恥ずかしすぎる・・・orz
それと、G10は、やっぱり解像感が低いですね(^^;
この点は、ご指摘の通り、「高画素化の弊害」の良い例になりますな。
意外だったのが(c)。
色が思ったより派手めで、一眼の作例でそう言うのを見たことがあまりなく、
S5proの専売特許だと思っていました。
ただ、今調べたら、50DとD90の比較記事にあたり、D90はCanonと比べて、
思いっきり鮮やかで、FUJIFILMっぽい青被り目?!って、言い訳になりませんな。
とりあえず、数日間悶絶しますw
277 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 11:30:07 ID:U2NgaQ72O
キヤノンの1億2千万画素の画像を見たい
278 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 17:36:23 ID:CoX2F5KN0
素人質問かもしれないんですけど、
キヤノンのs-Raw、m-Rawは画素結合させてると思いますけど、精細さ以外の画質(ノイズ、DRその他…)って向上するんですかね?
>>278 DRやSNの改善は無くはないが、後処理で縮小するのと変わりない。
容量削減以外の意味はない。
>>278 mRAW sRAWで検索したら、デジカメWatchの記事に当たった。
キヤノンEOS 50D【第5回】 実は画質が違うRAWとsRAW
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090924_317424.html で、超高感度撮影による比較を見たら、ショートケーキに添えられたミントの葉の色が、
RAWでは茶色がかっているけど、mRAW(記事ではsRAW1)では緑だった。
さらにsRAW(同sRAW2)に至っては、ミントの葉の輪郭がより鮮明になったように思えた(^^;
あと、RAWとmRAWのノイズ比較でも、後者の方が少ないようですね。
なので、画素結合によって、ノイズやDRでも違いがあるようです。
まぁ、極端な例での比較での確認なので、参考になるかどうか・・・
ただ、ISO100で撮影した花の写真では、RAWより同じ大きさに拡大表示したsRAWの方が、
解像感が高い印象を受けましたが、DRに関しては差を感じられませんでした。
ちなみに記事では、EOS 50DのRAW(1520万画素)は、sRAW(370万画素)に劣る
という結論には達していないようですね(^^;
あと、この件は、レンズの解像力による影響も無視できない可能性はあります。
花の写真で絞りがF5.6で固定という点も、影響しているかも。
7Dで同時JPEG記録するとそっちだけ単なる縮小処理になり変化が出るので
NR前の記録時にS/Nに明らかに作用してるのが分かる。
282 :
:名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 22:12:34 ID:KT+xIKH80
キャノンっておめx、うんXこってAAつうの漫画使って
他社ネガキャンやるんだよね。
日本の会社でそんな会社あるの、ショックだわ。
ここまでやるか。
283 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 17:13:49 ID:pTfiR5Id0
284 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 21:56:01 ID:N2xCXet30
285 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 14:49:36 ID:aIZwiordO
sRAWとローライトモードの原理は同じ?
キヤノンのは一度全部個別に読み出して本体で色々処理してるんじゃないかな?
ソニー製やD1と同じプロセスなら連写性能がアップするはずだが実際はほぼ変化なし。
>>286 D1は1080万画素で、4画素を1画素(1色)扱いにして1/4の画素数にしたが、
そのソニーの機種ってどれのことを指してるんだ?似た様なのがあったのか?
あるいはD1のセンサーはソニー製だ、って話??
289 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 11:08:16 ID:3Q1Ldnz8O
高画素化の弊害は過去の問題になりつつある
なってないなってない
むしろますます悪化してるじゃねえか
コンデジで16Mとか頭おかしい
>>1 ケータイカメラ 200万画素
安物コンデジ 400万画素
高級コンデジ 600万画素
APS-C 1000万画素
フルサイズ 1500万画素
これくらいが基本性能が崩れずにいいんじゃないか。
>>290 現実は、縮小しなきゃまともな画質とは言えないままかと。
縮小すればS/Nが上がるし
少々縮小してもそもそもが補間像だから解像も落ちないし。
つまりは、解像を落とさずに縮小させ易くはなったかな。
ドラスティックには良くなってないね。
進化が鈍ってる。高密度化だけじゃね。
あ、安くはなってるな。これも進化のひとつだ。
>>292 その位が自分でも実用だと思っている
プロでも1000万画素を超える仕事はそんなにないし
ましてやアマチュアなら600万画素あれば十分だと
でも撮像素子の供給メーカーのソニーが考えを改めないと
ますます高画素するだろうと…
>>292 それらを2倍したのがちょうど良い感じの画素数だよ。
高級コンデジ以上が全部弊害出ますがな
今、最狭ピッチって裏面の1.12μm?
ミドルコンデジも16Mで1.4μm切るよな
昔は2μmが理論限界だったのに今や高級コンデジがそこの位置
物理的にも配線工夫して開口率あげたりマクロレンズで集光率あげたりしてるのだろうが
画素数あげ前提でいかに破綻を最小限に留めるかって方向性を選ばざるをえない
開発の気分ってどうなんだろうな?
画素数アップの発表のたびに気分が萎える
逆に「据え置き」とか「1000万画素に戻した」は勃起する
DxOのランキング見ると、
近頃のAPS-Cカメラはかなり高感度やDRで向上してるみたいだけど、
このスレではそれは間違った指標なの?
コンデジは知らんけど。
>>299 間違いとまでは言わないけど、それだけの技術の向上分を
画素数を維持したまま適用してくれれば、もっと高感度に
強くなったり、DRが広がったりするはずで、そんな選択肢も
用意してくれればなぁ。という話。
302 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 19:13:22 ID:3Q1Ldnz8O
もはや高画素化の弊害は解消された。
いまさらフルサイズ1200万画素はあり得ない。
次世代センサーはAPS-C2400万画素でISO25600でノイズレス。
最高409600まで上がるだろう。
ちゃんと解像してくれてるんならまぁいいんだけど
>>299 一旦凄く悪化させたものを後から改善(でも以前と同等にはちょっと届かない)しましたって感じじゃない?
1/3インチで200万画素ってお気軽コンデジにも理想的かもね。
…お気軽コンデジはレンズにコストもスペースもかけられないからダメか。
>>304 いや、それはない。
DxOのランキングを見ても、最近の機種は大昔の機種より高感度やDRは確実に良くなってる。
一時は横ばいだったのが、最近は画素数を増やしながらもアップさせてるという感じ。
センサーとエンジンだけじゃなくカメラとしての使い方も考えてください
経験ベースだと、買い換えたけど古い機種の方が良かった、的なことはある
高級コンデジで画素数据え置き、または減らしたメーカーは
今度は800万にする英断を頼む。
センサーと大きさと感度とカメラ機種名のリスト
抜けている部分を埋めて種類を増やしてくれよ
画質は感度だけで決まるってことが見えてくるのかもしれん。
松下1/1.7CCD
MN39591 4M 感度300mV
MN39593 5M 感度320mV
MN39750 6M 感度210mV
MN39850PM 10M 感度210mV
MN39690PL 12M 感度190mV
sony 1/1.7CCD
ICX406 4M 感度220mV
ICX452 5M 感度235mV E5200(?)
ICX489 7M 感度168mV
ICX476 8M 感度170mV
ICX612 12M 感度180mV P5100(?)
ICX685 10M 感度330mV S90 S95 G12 P7000
sony 23.6x15.8mm CMOS
IMX021 12M 感度500mV a700 D300
>>308 いいたいことが良くわからんが、センサーとエンジン以外の部分だって、
どう考えても新しいカメラのほうが使い勝手がいいぞ。
>>312 貧乏で新しいカメラが買えないんだよ。
そっとしといてやれ。
使い方というか手に持った時のしっくり感も大事な要素だと
やたら薄くして滑りやすくなるよりも適度な大きさでしっかりと
デジカメをグリップ出来る事も大切だと
昔の300万画素機と現在の1200万画素機を撮り比べてみれば一目瞭然
300万画素でいいなら1/5型のセンサーで20倍くらいのズームが簡単にできそう
>>312 それは機能分野でしょ
表現分野は制限出てくるんだよ
5DmarkIIがメインでフルサイズだからF16ぐらいは使わざるをえないのだが
あまり気分のいいものではない
>>292の2倍にしたらデメリット>メリットにも程がある
最近出てくる製品の殆どが解放も最小もお飾りに成り下がり使える範囲が
どんどん狭くなってきてるのが悲しい
まさか、回折の影響で、同じf値で高画素数のほうが低画素数よりも解像が低下すると思ってないよね?
低画素数だったら、回折の影響も見えない、っていうだけの話。
>>300のような、今の低画素数>今の高画素数、という意見はわかる。
が、昔の低画素数>今の高画素数というような風潮はおかしい。
具体的に、表現分野で制限というのは、どういうこと?
まあ同じF22で撮ってもA倍にプリントするなら5Dより5D2のが綺麗だとは思うな。
今月なにかの本でプロが回折の影響は見えるようになるけどプリント上問題ないから
表現優先で5D2でもF22とか普通に使うといってたね。当たり前といえば当たり前だけど。
いや構造上無駄な物が増えて下がるよ
そしてなによりもピークとのあまりの差にがっかりする
それと昔の機種がどうこうじゃなく
>>292の2倍基準で話してるので
得られるメリットはいったいなによ?って話
そんなことするなら今、有効活用できる画素数で
>>300にするのが健全かつ当然で
なぜそこまで使わない画素数に必死になるのかという…
必要な画素数は人によって違うから、どのぐらいが健全かつ当然、
なんて安直には決められないと思うがなぁ。
個人的には、今のD7000はそんなに悪くないバランスだと思う。
高感度やDRも今までの機種とは段違いにいいしね。
まあ次世代に耐えうる画質が前提になるとセンサーサイズに限らず
12Mが最低基準になってしまいそれ未満は前時代の遺物と化してしまうんだけどね
D3s路線みたいに各クラス平行して開発してほしいな
323 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 00:58:47 ID:MQFMAicW0
>>295 2倍したらダイナミックレンジが悲惨な事になりそう、てかなってるだろ既に。
そりゃ深度欲しけりゃ多少モヤっとしてもF22まで絞るでしょ
でも5D2でそこまで絞ると、さすがに細かいゴミだらけにならない?
そりゃ5Dよりはずっとずっとマシになったけど
近いうちにAPSC2000万画素で5D2みたいな解像感や色表現できるようになるのかな
ここしばらく画素数競争は停滞していたのに、
最近発表された機種は軒並み画素数を増やし始めた件。
いよいよローパス無し時代に突入か?
327 :
313:2011/02/03(木) 01:45:23 ID:FTRL6DqAO
ぶっちゃけおまえらの年収っていくらなわけ?
>>327 ぶっちゃけおまえメーカーか販売店の社員だろ
330 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 07:54:22 ID:BBMel0uMO
ぶっちゃけ俺はロリコンだ
>>328 フォーサーズも、高密度化しても最低限のDRは確保してる。
そういう意味でいつも、カリカリにチューンされた軽自動車や原付と同じ。
その制限枠(排気量やセンサーサイズ)の中で必死のパッチだ。
他社ならば右上がりなのは確かだが。
おかげでDXOでオリンパス全機種が最下位付近に甘んじてる。
パナはGHがあるので大丈夫だが・・
>>328 >画素ピッチは回折に影響するよ。それもまた物理。
しないよ。同じ画素ピッチのとき、回折に関しては開口率は低いほうが有利。
>>325 乙!
こういうデータがあるんだね。
数値で見れると面白い。
>画素ピッチは回折に影響するよ。それもまた物理。
とりあえず、高校物理をやり直してくれ。
話にならん。
>>334 格子状になっている限り、センサー部で回折が起こるのは当然だが?
基本中の基本だ。
格子と回折とはなんら関係がないんだが。
格子と「干渉」なら関係がなくはないが。
とりあえず、あーだこーだ言う前に高校物理を勉強し直してくれ。
ちょっと話はズレるけどさ、
よく「画素ピッチ○μmだからF○で回折の影響が出る」みたいな言い回し見るじゃない。
で、センサーが↓みたいなとき、
■■■■■■■■■■■■ (□が開口部)
■□□■■□□■■□□■
■□□■■□□■■□□■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■□□■■□□■■□□■
■□□■■□□■■□□■
■■■■■■■■■■■■
画素ピッチって言うのは
■■■■
■□□■
■□□■
■■■■
↑この部分の辺長とイコールだよね?
でも、許容錯乱円の大きさが
■■■■■■
■■■■■■
■■□□■■
■■□□■■
■■■■■■
■■■■■■
↑この大きさまでならば隣の画素と光が混じるようなことはないし、
大丈夫なんじゃないかなと思ってるんだけど、この認識は間違い?
光は電磁波なんだから波長とその開口(絞り)に相当する穴なりスリットが
あれば、その後ろ側に回り込む現象は必ずある。
しかしながら、ここで議論になっている回折というのは
撮像素子が豆粒サイズで高画素なカメラ側と結像光学系の絞りとの関係で
起きる小絞りボケの原因になる回折現象の話ではないのか?
4ミクロンなりの受光素子が整然と並んだすぐ前に集光レンズ、水晶板やら
あるけれども、まあ全部ローパスフィルタと思っているが
どこの回折のお話しているのかしら?
集光レンズも回折よりもむしろ波面収差を増大させてボケの原因を
作っているような考えをしていたが、これも誤りかな??
>しかしながら、ここで議論になっている回折というのは
>撮像素子が豆粒サイズで高画素なカメラ側と結像光学系の絞りとの関係で
>起きる小絞りボケの原因になる回折現象の話ではないのか?
そうだよ。
で、絞りによって起きる小絞りボケは、f値によって決まるわけだ。
画素数の違いは、そのボケをどういう細かさで捉えるかの違いしかない。
それなのに、なぜか、画素ピッチが影響するという謎理論を唱える人がいるわけだ。
画素ピッチがどんどん細かくなれば当然波長のオーダーが無視できなくなって
いろいろな現象が起こるだろうけど、高解像なレンズを使えばきっちり画素どおり解像する現状を見る限り、
それらはまだ問題になるようなオーダーではないといえるだろう。
コンデジなんかはそろそろ怪しいかもしれないけどね。(波長を800nmとして、画素ピッチが1μmとかになってくると)
回折格子ってのは聞いたことあるが、あれは関係無いのかね。
いずれにせよ、爪先高密度センサーであれば開放でしか使えない。少し絞ればボケる。
だからダメ。それじゃ気に食わないのか?
>回折格子ってのは聞いたことあるが、あれは関係無いのかね。
回折格子ってどういうもので、それで何が起こるか知らないで書いてたの?
いいからつべこべ言ってないで高校物理をやり直せ。
ちなみに言っておくと、「格子があると回折が起こるよ」という話じゃないからな。
>爪先高密度センサーであれば開放でしか使えない。少し絞ればボケる。
>それじゃ気に食わないのか?
爪先という点でコンデジのことを言っているのか知らんが、
とりあえず話の前提として、旧機種よりもDRや高感度が上昇しているという前提で
高画素の新機種が、絞ったときに低画素の旧機種よりも「使えない」というのは間違いだからな。
その点に関して気に食わないのか?と言われても・・・
>>339 物理学の基本が分かってないどころか脳内妄想が激しすぎるぞ。
そして、お前が実際に撮影して比べたことがないのがよく分かった。
>>343 細かいとこまで写らないのと、細かいところまで写るけど等倍表示で
ボケが観測できるようになるのとどっちが使えるかってのは用途次第なんじゃね?
>>343 >画素ピッチの狭いカメラほど絞れない(回折でボケる)のは紛れも無い事実なのだが
まあ、そういう書き方をすれば全部ウソだね。
(そもそもレンズの絞りによって起こる回折が、センサーによって変わるというのがそもそもオカルト。
じゃあ1画素のセンサーだったら、回折って起きないわけ?
1画素のセンサーを置いたと思わせておいて、レンズに気付かれないうちに(笑)さっと20MPのセンサーに置き換えたら回折が起こらなかったりしてw)
細かいことを書くのは面倒だから省略するけど、結局は
>>344ということ。
>>344 高画素化によるS/Nの悪化や、感度の低下を無視すれば、
細かい所まで写らないカメラの出番はないだろ。
>>346 等倍表示でスッキリみたいって用途とか?
実際絞りボケ問題にする人は等倍表示のときにモヤッとするのが
気に食わないって言ってるんでないのか?
>>343 画素ピッチとセンササイズの話が混在しているぞ。
解像度の話とかでもよく問題になるけど、等倍でドットまで見たいのか写真を見たいのかどっちだ。
センササイズが同じなら、センサ上に落ちる像は画素数にかかわらず同じ。
それをどれくらいの画素数で受け止めるかというところに画素ピッチは影響する。
画素数増加が解像につながらないというだけで、回折絞りの要素だけでいうなら
画素ピッチの狭いカメラは、ある程度から先は画素数増加の恩恵を受けないと言うだけで、
大画素・低画素数センサに比べ絞れないわけではない。画像としてはボケ方は同じ。
等倍で比較してしまうと、極小画素ほどモニタ上で見える範囲が小さくなる。
結果、画素サイズだけではなく、違うセンササイズ・同じ画素数のセンサを比較しているような状態になってしまう。
もしくは、「そのセンサの画素数を生かし切れる絞り値」を別々のカメラで比較している状態。
これは生かし切った状態で高画素数の方が細かく見えるわけで、そもそもカメラ同士の画質の比較になってない。
同一カメラでの、絞り値の違いによる比較をするときだけ意味がある。
>>347 それなら、必要なサイズまで縮小すればいいだけ。
ローパスの影響を軽くできる高画素カメラ画像を縮小した方がくっきりみえるさ。
>>349 まあそうか、それで用は足りるね。
言葉借りれば「センサの画素数を生かしきりたい」っていう点で
抵抗を感じる場合があるんだろな。
小絞りボケのボケ具合を詳細に写すために
大量のデータ容量とS/N比の悪化とDRの悪化を許容する価値が有るのか?って事じゃない?
絞るのも画素数を増やすのも目に見えるボケや解像低下を少なくするためにだよね?
本末転倒だと思うが
実際小絞りボケが起きると二点分解能だけでなくコントラストも著しく低下する。
このコントラストが人間の目に解像として分解能以上に作用するのが問題。
フィルムと違ってF値毎に補正もしてくれるけどあまりボケボケだと補正もできないし
補正時にノイズばかり増えて情報量だけ多いゴミができてしまう。
旧機種よりも新機種の方が画素を増やしたうえでS/NとDRが良くなってる、というのが話の前提にあるからなぁ。
間違ってるのは、新機種は画素数を増やしたから旧機種より小絞りボケで解像しなくなる、といった類の話。
別にこれからの開発方向で、画素数を増やさないような方向は否定しないよ。
354 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 09:18:18 ID:dGuK7I9W0
>>349 画素間の余計な物があるからそれはないw
355 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 09:21:01 ID:dGuK7I9W0
>>353 でもその前提が実際に成立してないからな。
今のコンデジを600万画素相当に縮小してもF31fdと同じ画質は得られない。
356 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 09:33:07 ID:KJVg5va+0
kissFの後継は12Mらしいぜ・・・・
そういう噂だね。ちょっと改良したセンサー、+DIGIC5だったら凄いかもw
高感度よし、昼間はカッリッカリ画質ぅうううううううううううううううう
>>355 コンデジは確かに限界かもしれないが、一眼レフに関しては
少なくとも、DxOの数値上は、おおむねその前提は成立している。
>>354 裏面照射CMOSが要求されるような画素ピッチでなければ問題ないでしょう。
どこまでも高画素OKとは思わないが、ピッチで今の√2倍、画素数2倍くらいはいけるんじゃない?
今更だけど
>>343は自分が引用したページにその意味が書いてあるわけだけど
あるWebで見たソニーの技術者の談話を今思い出して
記憶をたどると1/1.7インチの大きさなら1600万画素までいけるとの事
それが1/2.3インチの裏面照射が出る前だったから
今なら同じ大きさなら1800万画素が作られてもおかしくは無いが
技術者はデジカメの事が分かっておらず高画素のみ追及しているなと
センサーサイズとは(有効解像度という意味で)関係する。
画素ピッチは関係ない。
いろんな人が幾度となくこの事を説明してくれてるのに、未だ頓珍漢な事を言ってるのか。
364 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 15:49:30 ID:IqWzb7FP0
回折把握できてない人多くて面白いなここ
なぜ画素ピッチ細かくなるとボケるのか?
1.センサー上のフォトダイオードの入口が狭いから
2.格子になっててこれが細かくなるから
3.角度とかw
>>364 ではその理論をもとに、2000万画素のカメラが同じf値で1000万画素のカメラより解像しない仕組みをどうぞ↓
>>365 > ではその理論をもとに、2000万画素のカメラが同じf値で1000万画素のカメラより解像しない仕組みをどうぞ↓
センサーサイズが同じなら、そのようなことは起きません。
正解
画素数の問題は、山手線が過密ダイヤで延発しまくり、静岡鉄道はソコソコ便利
みたいな関係だろjk
370 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 18:25:01 ID:OhuBuFea0
このスレ、メーカーの人見てないのかな。
同じ画角、同じ撮影距離、同じ被写界深度で撮影しようとした場合、回折の影響度はセンサーサイズが違っても変わらないしね。
メーカーの技術者は高画素の弊害は既に分かっているが
上層部が高画素=高画質をいまさら撤回するわけにいかないので
ますます高画素化するんだろう
春モデルの1/2.3撮像素子を搭載した1600万画素コンデジは
自分は絶対買う気になれないな
逆にどんなにだめな写真がとれるんか楽しみだな。
374 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 19:55:07 ID:dGuK7I9W0
>>361 ISO200くらいなら、という前提だろそれ。
ISO200ありゃ十分だろ。
レンズをF0.7ぐらいにすりゃいい。
>>374 あっ!量販店をクビになった元店員さん見〜つけたwww
378 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 00:26:09 ID:n9TfUXZV0
F0.7かー
どういう構造にしたら実現できるのかちょっと想像してしまったw
ローパスをなくして、縮小RAWを出す機能を設けてくれれば高画素化賛成。
ケータイでは、据え置いたLUMIX13Mと、高画素化Cybershot16Mの対決が見られるようだな。
パナ開発陣のインタビューがあって、3Mモードでしか使えない機能が多いんだから
最初から3M機でいいんじゃね?と聞かれて、営業的に・・・ゲフゲフみたいな回答だった。
ソニーのサイトではカメラマンの蝦川氏が、絵ではなく距離の近さと遅さによる間を語ってた。
テレビやカメラのブランド持ち出して、画素数以外の指標に繋げるのかと思ったら16Mだもんな〜
>>378 F0.7なんて実は普通にできる。
1/2.33型のそれほど高倍率で無いレンズって5-20mmとかだよね。
テレ端でも焦点距離20mmしかない。20÷0.7=28.57mm。
有効口径28.57mmで可能。
これがどのぐらいの大きさかっていうと、フルサイズ用レンズの50mmF1.8。
流石にコンデジにはちとデカいが。
GRDみたいな広角単焦点ならもっと楽勝。6mmF0.7なら有効8.57mm
フルサイズ28mmF3.2ってところ。短焦点なのでレトロフォーカスな
一眼レフの28/3.2を想像しちゃいけない。カラスコ28/3.5ぐらいのサイズ。
要するにコンデジは値段勝負だからクソ暗いレンズが常態化してる
だけで、10万円になっていいなら画素数なんかケチらずに明るいレンズ
積めばいい。
↑有効口径というのは=絞り部分の口径だと解っているのだろうか?
>>381 きちんと補正できるイメージサークルサイズが稼げない予感。
>>382 絞り部分じゃないよ。古典的な対称型なら結果としてそうなることが多いが。
有効口径と画角が同じならば、レンズとしてはいわゆる相似となって、設計製造の難易度が似たようなものになる。
385 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 21:14:16 ID:u8FDc3ve0
じゃあ絞りのないレンズ(レフとか)はどこが有効口径だ?
副絞りのあるマクロレンズはどっちだ?
既存の絞りを取り払ってビハインドに移動したら?
絞りというよりは焦点距離だよね。
焦点距離18mmのf0.7は口径が26mm。
ニッコールでは50mmのf1.1
キヤノンではf0.95が有名かな。
これがレトロフォーカスタイプの限界だろう。
388 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 00:39:59 ID:fYt2oDvY0
まあ、有効口径って言うのは単に前玉の径じゃないんだよね。
そう思い込んでいるとしか取れない書き込みをしたバカが後出しジャンケンをしても見苦しいだけ。
テレセンだ!デジセンだ!とオリ信者がよく言うけど、
小さく絞り込めば必然的に、光軸は広がる方向だと思うんだが、それって間違ってるか?
はい、間違ってます。
オリンパスのテレセンなんちゃらは理屈は嘘じゃありません。実が伴っていないだけです。
ZDが実際には全然テレセンじゃないレンズばっかりなのと、
ちゃんと相対的に考えれば、とりたててテレセントリック確保に向いたマウントというほどでは無いということです。
しかもズームで動くね。
392 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 11:35:11 ID:CPXfO1ivO
力石は絞り抜いたよ
>>392 絞りダイヤルを針金で固定して開けないんですね。
394 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 05:01:00 ID:UHQbN5MWO
低画素厨に朗報!
キヤノンから最新の1200万画素機が発表。
高感度のノイズが見ものですね。
低画素の素晴らしさが証明されることを祈ってます!
ぜひ購入してレポートしてください!
首を長くしてお待ちしております。
これでアホみたいな画素数のkiss4/5よりも
ディティールの写りや質感そして高感度がキレイだったら
高画素神話が崩れるキッカケになるかも?
お金さえあれば両方買って比較レポが出来るのに…
多分カメラ誌もそこまで突っ込まないだろうし
賃金は上がらずボーナスも出ない契約社員は辛いよw
396 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 05:17:18 ID:F//UXwUD0
廉価版に期待してどうするw
どうせ数年前に作り置いて結局余っちゃったゴミCMOSの在庫処分だろ
結局そうみたいだね。でもDIGIC4との組み合わせが若干期待できる。
はやく3万切れ〜w
はい
F1.0なんてレンズできてもオンチップレンズがあるから
光の2割くらいしかセンサーに届かないオカン
>>400 オンチップレンズがあるからセンサーに届かせることができるんじゃないの?
あれ、同じ形同じ位置のを並べてるわけじゃないんでしょ?
402 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 17:23:36 ID:UHQbN5MWO
最新の1200万画素機、X50がノイジーだったら笑えるw
403 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 17:26:28 ID:UHQbN5MWO
同時発売のx5と同じだったら高画素の弊害がないことが証明される。
キヤノン様はニコン(笑)ほど馬鹿じゃないので
廉価機は廉価機なりの差別化をはかるだろうよ。
上位機種にケチをつけるような物は出さないだろうからD40みたいな事はまず無い。
X5と同等かそれ以下でしょ。
405 :
84:2011/02/08(火) 18:52:40 ID:7hSjk7vhP
高画素の弊害がないんだったらコンデジと同じ画素ピッチで1億画素でも10億画素でもやればいいんじゃね?
弊害がないなんてことはない。
何でもトレードオフだ。
今ドキの裏面CMOSコンデジ20枚ばかしステッチして、
一眼に合わせて20Mpxぐらいまでリサイズしてやると、高感度でも驚くほど綺麗。
408 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 09:57:17 ID:hBPM5Vkz0
高画素化で最大の問題は読み出し速度の低下。
チャンネル増やせば単純に解決できる訳でもない。
キヤノンの超高画素センサは、技術アピールだけで当面は商品化しないだろ。
APS-C機でも68Mになってしまうからね。ソレナリの新エンジンが必要だし
思いっ切り技術を発揮してしまえば、現在の上位機種を陳腐化する。
レンズはAPSのイメージサークルでコンデジ並みの精度のものを新たに
用意しなければならないだろ。MTF評価120/40本とかね。
現用レンズを評価し直しても良いけどボロボロだろね。
結局、センサもカメラも作っているサムスン辺りが作ってしまうんだろね。
既存機種のしがらみが無いし、日本を追い落とすには格好の商品だから。
慌てて、押取り刀で追随なんてことにならないと良いのだが。
商品化はせずとも、どこかのセンサ屋さんが
評価用の超高画素APS以上のセンサを提供すれば良いのにね。
409 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 16:51:57 ID:9JPUM7PsO
画素数を上げなかったX5、画素数を低く押さえたX50
おまえらの希望通りのカメラだね
おまえらこんなのが欲しかったの?
410 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 20:47:59 ID:HEeSAqdN0
>>409 それはα380と580みたいなもんで情弱向けラインナップに過ぎない。
D3とD3Xこそがこのスレ的な情強向けラインナップ。
412 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 01:59:38 ID:dd1KJMb00
>>410 >現実を見ろ!!オリンパ!!コンデジレンズのMTFはフォーサーズを超えるぞ!!
何発狂してるの、コンデジレンズを30/10線で評価しても意味無いだろう。
APS−C用なら45/15線辺りが妥当だろうが、フルサイズ用の30/10線のまま。
コンデジのMTF評価はコンデジセンサの小さなイメージサークル内のデータ。
4/3、APS-C、フルサイズのイメージサークルに対しては無意味。
40Dは5Dの38%の面積しかない。縦横サイズともに中心部の60%だ。
将に中心部の美味しいところを使ってる訳だな。
APS-Hなら面積で58%、縦横サイズの75%ってところだ。
4/3はフルサイズ用レンズの美味しいところを使うためにセンササイズを
1/2にした訳ではなかろう。4/3用にレンズ口径を縮小すれば周辺光量も解像度も低下するさ。
フルサイズと同じ画角と明るさのレンズなら口径も1/2で済ませられるということ。
センサ解像度にあったレベルで、レンズは評価すルべき。
センサ解像度を遥かに越えるレンズ解像度で評価しても無意味。
ローパスフィルタなんてものが挟まってて高周波成分はカットされてしまうからね。
反対にセンサ解像度より遥かに下の解像度で評価することも無意味。
>>412 厳しく評価したら結果的に解像が上がるとでも考えてるのか?
414 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 16:06:09 ID:dd1KJMb00
厳しくではない。(厳しい、がどう言う意味か判然としないが)
センサとレンズの性能が釣合う妥当なレベルでと云いたいだけ。
レンズは、その時々の最高解像度のカメラで評価しないとマズイだろ。
一眼レフカメラの場合、まだまだボディーの解像度はレンズに追いついていないんだから。
416 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 00:47:52 ID:MlT5OeXq0
フルサイズの1/4面積なフォーサーズにおいては、
フルサイズの4倍の解像力を持つレンズが必要である、ってことだよ。
417 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 10:18:32 ID:Ic00myyE0
2倍で良い。解像度に効いて来るのは、面積ではなくセルのピッチ。
>>417 √4倍ってことで2倍という計算であれば良いが、
画素ピッチも1/2にしなければならないし、そこでの弊害が出てくる。
要するに、フォーサーズは全然ダメだ。
>>418 m4/3程度ならまだ微小画素弊害はそれほどでないよ。
2倍よりは悪いだろうが、4倍と言うことはないな。
420 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 13:37:02 ID:11okwLFr0
>>418」
センサのサイズじゃなかろう。
せでにAPS-Cでも、m4/3と同じセルピッチのものが出始めているだろ。
小さいセンサと小さいレンズでも高解像のものは出来る。
>>420 だから7Dも叩かれてる。モヤモヤだ、とかね。
画素ピッチが5ミクロンを切れば、フォーサーズやコンデジの画質に落ちるんだよ。
現状のセンサー技術では、ね。
確かにキヤノン18M機のザラッとした画質って、フォーサーズに似てるね
高感度ではまだ前者のほうが優ってるようだけどこれは画像処理技術の差なのかな
しかしこの春のコンデジ16Mモデルはどれもこれも悲惨だなぁ
また携帯画質に戻っちゃたね。いや、それ以下かもしれないぐらい酷い
同じピッチでもm4/3は組成自体悪いからな。
ピッチはあくまでユニットセルサイズにすぎないし。
424 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 10:29:14 ID:1swG/TVYO
サノバピッチ!
>>421 総画素数だけで語る画質って何だろう・・・・
7Dのトリミング画質は7Dより悪いのは当たり前だろ。
等倍しか見ない人にはわからないだろうけど。
同じ技術を使ったセンサーではないので、
>>423もあるかもしれんが。
>>425 まちがい
×総画素数だけで語る画質って何だろう・・・・
○総画素数抜きで、画素ピッチだけで語る画質って何だろう・・・・
427 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 11:16:23 ID:I4ax9D+aO
EOS 7Dは高画素化の弊害が出ている典型的な例。
あの画質はフォーサーズ並だ。
キヤノンユーザーとしてキヤノンに物申す。
どうかこれ以上無意味な高画素化をしないでもらいたい。
どうしてもやるなら画素数を気にする初心者向けのエントリー機種だけでやって欲しい 。
このままの路線て走られると買い換えられない。
428 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 12:40:52 ID:1swG/TVYO
X5は画素数を上げなかったし、X50は画素数を大幅に下げてきた。
ちゃんとユーザーの声を聞いてますよ。
X5にMRAWつけてくれればなあ・・・
430 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 13:44:36 ID:GeRXmbzY0
>>428 >X50は画素数を大幅に下げてきた
下げてきたって・・・
単に(Kiss X2世代の)余ってた旧型素子を載せて在庫処分しているだけだろw
新規に「画素数を下げた撮像素子」を開発したわけじゃない
センサーサイズが違うけどね。
キヤノンってX50の1200万画素センサー、わざわざ作ったんかw
>>430 X2 22.2×14.8mm、総画素約1240万画素
X50 22.0×14.7mm、総画素約1260万画素
最新技術で製造された1220万画素と言えば魅力的に聞こえるのだろうか?
最新技術で製造された1000万画素って聞くとコンデジでの回帰現象の再現みたいで色めく。
同じく800万とか600万画素なら時代の変化をひしひしと感じて、泣く。
1DってVで2000万画素超えてたのに、Wで1600万画素になってたんだね。
1400、1600万画素の油絵製造機を「高画質」と言って押し売りするメーカーが、
かたや画素数を減らしたハイエンドモデルを「高画質」と売り込む自己矛盾
まじめにやれ!
「画質に不満なら利益率の良い上位クラスを買って頂きたい」
が本音なんだから、エントリーモデルは油絵製造機である必要があるのだよw
下手に画素数落として「安くて写りも良いし、これで十分だね」とかなったら
メーカー的には困るだろ?w
解像はともかく、コダックのデジカメの色に魅力を感じる。
440 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 13:13:25 ID:TnSmfe+e0
>>437 >1400、1600万画素の油絵製造機を「高画質」と言って押し売りするメーカー
客の方から飛びつくのであって、押し売りはしてないだろう。
セルサイズが小さいからDRは狭いが、プリンタ、ディスプレイ
肉眼のDRを考えれば一般的な用途なら不足は無いだろう。
本気でコンデジの画質上げて仕舞ったら、それこそ大サイズセンサー機の
立場が無くなってしまう。
カッターシャツの胸ポケットに入る高性能機を作れない訳じゃなかろうが
それに何十万も払って呉れる客はまず居ないだろう。
>>440 >カッターシャツの胸ポケットに入る高性能機を作れない訳じゃなかろうがそれに何十万も払って呉れる客はまず居ないだろう。
そういう商品を時々出してくるのがソニーだったんだけどな・・・
>>436 1D3は1千万画素だよ。
1Ds3は2千万画素越だけど。
キヤノンはAPSCの7Dで1800画素だから、
画質(S/NやDRや色分離)を7Dレベルで妥協すれば
3600万画素のフルサイズを出すんだろうな。
>>439 色はよく言われてるけど、コダックの解像こそ好きだけどな。特にCCD。
いずれにしてもローパスレスの透明感が良い。
ローパスありで高密度なのは、高解像かもしれんが滲んでるというか
ボヤけてるというかモワモワしてるのがイヤだねぇ。
444 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 16:12:28 ID:TnSmfe+e0
>>441 今やそんな遊びを許すような余裕は無いでしょうね。
遊びは大事なのだけれども・・・・
ジャストインタイムだ、TQCだ、派遣だ・・・・・と
あらゆる余裕を無駄なものとして切り捨ててきた結果
余裕や遊びは罪悪となってしまったのでね。
>>444 そういうこんなの誰が買うんじゃ的な遊び商品を買う人もいなくなったしね。
XEL-1が最後かな。
イツメヂアの画像直リンとかギガント情弱wwwwwwwww
等倍では携帯画質だな。
画素増えた分縮小しないと同じ画質に見えないんじゃ
デメリットしか無い。
むしろiPhoneのほうが綺麗に見えるレベル
画素数UPを止めたら全く売れなくなって業界が死ぬとでも思ってるんだろうか…
高画質の定義が高画素であることってのはメーカー自身がやってしまったことだけど
新たな価値観を宣伝材料にできないのかね。 裏面照射の1000万画素機売れなかったのかな?
>>446 コンデジで無茶したらだめってことだな。
やってみたが確かに50%縮小してもきりっとした感じにはならん。
今のコンデジは無茶な高画素化が祟ってケータイ並みと言うけど、ケータイもカメラ機能を売りにするモデルなんかは無茶な高画素化で惨い事になってるけどな。
コンデジはまぁプリントする人も多いだろうから分かるとして、
携帯カメラに1000万画素とかって何なんだろうね。
ほとんどの人はプリントなんてしないでしょ。
そもそも記録メディア入れてる人なんて全体の割合からいったらあんまりいないわけだから、
そんなでかいサイズの画像なんて必要ないと思うが。
コンデジ並のカメラ機能あるモデルはあってもいいけど、普及モデルにまで高画像化する意味がわからない
なんというかセンサー屋(を取り仕切ってるエライさん)はいっぺん死んでくれ
最近のコンデジの画像はマジで昔の30万画素機とかよりおかしな絵じゃない?
まったくプライドが感じられない…
>>454 >最近のコンデジの画像はマジで昔の30万画素機とかよりおかしな絵じゃない?
さすがにそれわない。
200万画素くらいあればハガキサイズくらいまでは十分だったな。
サンヨーのMZ3使ってたけど、今のカメラもあれぐらい余裕のある
設計のだったらなぁ。
>>456 以前MZ-3からDP1sに買い換えたクチだが同じような感覚で使えてるw
同じような感覚で使える事が良い事か悪い事なのかは人それぞれだろうけど・・・ね(´・ω・`)
逆に携帯のメガサイズで済ます人なんて小で大を兼ねるな人なのだから
ポスターサイズや次世代規格までカバーしてても問題ないよ。
コンデジが全部それになってしまうとミラーレス勢が降りてきたとはいえ
平日に画質重視のカメラが気軽に持ち歩けなくなり困るけど。
ところで裏面のpdf見たら感度と飽和信号量の単位がdigitに変わって数値もおかしい。
こういうのやめてくれ。
ワイドVGA程度の画面に待受表示するレベルで
1600万画素なんていらんのにね。
160万画素(ワイドVGAを縦横二倍)で十分。
L判印刷やデジタルズーム(3倍)を加味してもせいぜい360万画素で、それ以上はいらん。
カメラ重視のモデルも500万画素以下に据え置いて
強力なフラッシュと本物の手ブレ補正があればよい。
光学部品の性能はまったく変わっていないし
センサーの性能は数割しか上がっていない
よほどの産廃でなければ光学系の大きさがすべて
>>450 >高画質の定義が高画素であることってのはメーカー自身がやってしまったことだけど
いや、これはもうとっくにメーカー自身が否定している
今のメーカー自身による高画質の定義は、「画素数は欲張らずに(オリンパス・XZ-1)」
「1画素あたりの受光面積を大きく設計(パナソニック・DMC-LX3)」
「1画素あたりの集光面積を拡大(キヤノン・PowerShot G12)」
すること
パナソニックは、たとえば1/2.33インチ1660万画素のDMC-FH5なら堂々とこう書けば良いのにね
・・高画素化が不可能な小型の1/2.33型のサイズでありながら1610万画素
(カメラ有効画素数)にすることにより、1画素あたりの受光面積を小さく設計
しました。細部の粗雑な描写、荒れた階調性を導き出します。
DMC-FH5のCCDは電荷飽和容量を低下させることにより、さらなるダイナミック
レンジの縮小を実現。ハイライトからシャドウまで飛びやつぶれだらけの乱雑
な階調を表現できます。またS/N比を低下させることで、高感度撮影でも
高ノイズを実現しました・・
メーカーはなんで普通に「感度を160mVから330mVに向上させました」とか書けないのかな?
>>462 だって、mVは感度の単位じゃネーもん。
バカげた高画素を辞めさせるにはツィッターでつぶやき
それを万単位の人がフォーローしてネットが盛り上げれば
メーカーも考えるのでは?
結局高画素で一番損をするのは他でもないユーザーなんだから
465 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 16:42:20 ID:pL/Tt7YU0
>>461 >いや、これはもうとっくにメーカー自身が否定している
そんなことはないだろ。
例えばパナ、1/2.33は二、三年の内に20Mまで考えているだろ。
466 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 17:02:58 ID:pL/Tt7YU0
何も損などしていないだろ。
高画素密度のために、酷い絵しか撮れず損害を蒙ったとか
精神的に打撃を受け再起不能になったなんて話しは聞えてこない。
回折限界云々などと云うが、センサはまだ回折限界の
解像度に達していないぞ。
感度、DRが維持できるなら、今の半分のセルサイズまではいかないと。
ID:pL/Tt7YU0的にはD3はクソ機?
468 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 18:39:51 ID:UF5DmaNK0
100万画素8bitも今は昔、二億五千六百万画素を達成したが
SN比が激しく低下し、信頼できる分解能としては1bitしかない。
でも256個画素の受光した/しないで8bitを表現できる。
さて、この話の突っ込みどころは?
どっちが綺麗?
>>468 確かに確率的には暗いと反応する画素は減るだろうが、
それは画素の個体差も影響してくるし、
光量が増えるとすぐに全部1になって飽和してしまうから、
ダイナミックレンジが非常に狭いセンサーになると思う。
もう高画素とかもはや単なるオナニーだよね
>>469 1bitでしか割っていないだけで、アナログ的には1bitでは無い。
ショットノイズ的には確率的にむしろ有利なのでは?
1ビットが信頼できてしまうなら、256画素集めても
解像度の高い2値画像にしかならないような
まあ液晶モニタとか粗密で階調表現するのは不向きな気はするな。
一眼レフもいまは買い替え需要が多いだろうから
前のやつより色が良くないなぁとか思われないのかな? これは等倍で見なくても気づかれそう
RAWでどうこうなるレベルじゃないし
一眼レフは今のところは高画素化で悪くなってるわけじゃないからな。
ID:uxXfovXo0的にはD3S系統は無駄機?
>>472 二値画像の集合体とは、まさに印刷物であり、
さらにAMスクリーンのような規則配列でなく、FMスクリーンと同じくランダムでモアレに強いということになってしまう。
画素が増えればbit深度が上がるのと同じ役目をするし、同じbit深度を稼ぐのに一画素の担う精度もさげられる。
つまり画素増となんらかの悪化要素が比例ならば、相殺されてしまう。
それ以上のカーブで悪くなっていく要素は必要だと思うんだけど、その主たる要素は何になる?
>>475 一眼レフはピクセルピッチが段違いに大きいからな。
>>476 D3sみたいな極端な例は置いておいて、
一般人が買い替えで比べるような機種(主にAPS-C)では、おおむね新機種で画素数が上がっても、
高感度S/N、ダイナミックレンジは改善、もしくは維持されている。
フルサイズはモデルチェンジの速度も遅いし、
APS-Cに比べたら、特定の性能を極限まで高めたような機種が多いから、
その特定の性能がほしい人には無駄ではないと思う。
実際、D3sだって、高感度は恐ろしいほどの性能だけど、
ダイナミックレンジや色純度は凡庸な性能だしね。
画素数を据え置くだけではなく、他を犠牲にしなければD3sの高感度は得られない。
>>477 >画素が増えればbit深度が上がるのと同じ役目をするし、同じbit深度を稼ぐのに一画素の担う精度もさげられる。
そのような手法は、周りの画素から得た信号をアナログ的に畳み込まないと実現できない。
今のCMOSセンサーの構造じゃ無理。
さらに、画素を構成するフォトダイオード出力に紛れ込んだノイズは除去できないから、画素が小さくなればノイズの影響も受ける。
ローパス省略の手法としては意味があるけど、モノが作れないし性能もでない。
オーディオでは、DSDとかデルタシグマ変調とか呼ばれる手法で時間的に細かくサンプリングして1ビットの判定だけでAD変換し成功している例があるけど、時系列でアナログ信号を畳み込んだりフィルタリングしたりと結構大変。
もちろんフォトダイオードに相当する元の音声信号にノイズが乗ってたらノイズもそのまま変換されてしまう。
>>468 SN比以前に、あまりに微細化すると高感度撮影じゃなくても1画素に飛び込む光子の
期待値が2を超えずに1bit状態になるかもしれん・・・
突き詰めれば、個別の光子がどの位置に当たったかを精密に判定するセンサ状態になるな。
8bitを12-14bitにしても成立するほどの性能にすれば使い物になるかもよ。
>二値画像の集合体とは、まさに印刷物であり、
>さらにAMスクリーンのような規則配列でなく、FMスクリーンと同じくランダムでモアレに強いということになってしまう。
馬鹿過ぎワロタw
入力と出力は違う
印刷は出力時に濃度→2値への変換をやってる
光がセンサーに入るときに強さに合わせて個々のセンサーに入ったり入らなかった調節してくれるのか?w
セル毎に1bitのデータしか入力できないならベイヤー補完しても8色〜数十色程度の絵としてしか入力されんわww
256画素を並べて8ビット相当の階調を表現しようと思ったら
画素の感度を変えないといけないのでは。
あるいはEXRを深化させて画素毎に256通りの露光時間を与えるか。
>>480 畳み込む必要がある理由を。
それと画素が小さくなればSが下がることでS/Nが下がることは誰にでもわかる、
それで256個vs1個で総体としてS/Nが下がる計算式をください。
>>481 1/3インチでざっくり想定したところ、光子一個には遠かったが、計算に自信が無い。計算得意なら追試して欲しい。
>>482 位置はさして重要では無い。
ショットノイズでランダムになる。でも総体としては同じ面積だから大きな一画素と同じサンプリング。
>>483 「光」から「光」の世界に頭切り替えて考えなおしてみて。
>>484 俺も計算しないで言ったので、2億画素くらいでどうかはわからん。
7DでISO6400だと256くらいになってしまうという計算をした覚えがあるが、
これからいけば、画素数16倍の2.88億画素でまだISO6400で16個あるね。
>>481は数十億画素くらいないと起こらないか。
>>485でイミフなことをいっちまった。
正)光子の世界に
含蓄のある言葉だと思ったのに…
489 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 04:21:47 ID:F+C/v04sO
画素が小さくなればノイズも小さくなるというのがキヤノンの理論
X4で1800万画素を出した時にはキャノンはアホかと思ったものだが
それ以上に今年のコンデジの春モデルで1/2.3インチで1600万画素とは
もうコンデジはオワタとw
ローパスなしで出力450万画素とかいうなら面白いんだけどなあ。
492 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 14:30:49 ID:F+C/v04sO
はっきり言ってちょっと画素数減らしたくらいじゃたいして変わらんよ。
キヤノンは約200mm四方で160万画素のセンサーを発表したけど、このくらいなら違うね。
7段分くらい高感度性能が向上したらしい。
494 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 16:14:34 ID:163pCz+L0
最下限は、画素ピッチで5ミクロンだな。
あとはセンサーサイズに応じて5ミクロンで割れば最下限な画素数が出る。
そうしないとFOVEONが勝てないから
600万画素が1つの目安だな
1000万画素CCDの画像はいま改めて見ると良かったと思う。 サムネイルだけで一目瞭然。
CMOSは1200万画素はまだ良かったけどそれ以降は粉っぽいし貧相な色乗りで萎える
センサーの大きさにもよるが
PCへの保存とA4までしか印刷しないという条件ならば
600万画素がちょうどいいサイズだと思うが?
実際自分も1000万画素の一眼&コンデジで撮った画像は
これにリサイズして保存していて
>>495 高画素化の弊害を指摘され始めたのが7Dだろ?それが4.3μm。
でも、4.7〜4.8umのD7000、K5世代のセンサーでAPS-Cでは最高レベルの性能を出してるけど。
へぇ。
旧世代より性能が上がってても、弊害なんだ。
性能というのがDxOのテスト結果のことなのか、画像の話しなのか、
そもそも画像でも個人の好みがあるし… っていう底無しの話題になりそう
一眼もコンデジみたいに画素数追求モデルと、据え置きで作り込んでいく2ライン欲しいな
505 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 22:01:56.73 ID:X6/+8Ojt0
>>498 俺も10MのIXY使ってるけど画質は特に悪いとは思えん
普通に使えるレベル
DxOのテスト結果のこと。
客観的に、高感度、ダイナミックレンジの良し悪しを比べるにはこのサイトの結果を見るしかないだろ?
好みの問題ということにしてもいいけど、そうすると、何が弊害で何が最適かなんてことは言えなくなる。
別にそれでも構わないと思うけど、どうやら、ここが最適、と線引きしたい人がいるようなので。
とはいえ、今度の16MPサイバーショットみたいなのは、さすがに論外だし、
技術の進歩も踏まえながら、ゆる〜く今の時点で「アリ」な範囲を議論していくのはありだと思う。
単に、5umが最低ラインとか、そういう決め付け(しかも裏付ける客観的根拠なし)に対しての反論。
>>503 弊害が無いと思うならそう書けば良い。
ここに基地外メーカー信者思想を持ち込むなよ。
いや、無いとは断言できないけど、DxOという客観的な指標を見る限り、
S/NやDRで弊害が発生しているというようには思えないけど、という程度。
弊害があると主張する人が具体的に書けば?
>>500 50Dも指摘されてたぞ。
>>501 え〜
>>506 DxOは画素数要素が織り込まれない、同じ画素数同士で調べな!と
自ら言ってるからねえ。
ところで、7DのMRAW/SRAW出力についてはOKします?>高画素数嫌いな人
確か、APSCで600万画素だった時代は8ミクロン。フルサイズであれば1200万画素かな?
今はフルサイズで2500万画素で、D3Xは大丈夫だけどα900では窮屈っぽいから、APSCで1250万画素以上だとダメ。
そこから計算すると、画素ピッチで何ミクロンあたりが高画素化の弊害が出てると言えるのか、だ。
>>511 同じ画素数で比べな、ってのは等倍で比較するから画素数が低いほうが有利ってことでしょ。
高画素数のほうが低画素数よりも等倍でも負けてなければ、それは当然勝ってるってことじゃないの?
>>514 うん、そっちで考えるなら使えると思うけど。
未だにDxO見てD90さいこ〜と言う人みたら、ユーザーとして恥ずかしくなるんで。。。
>>512 22.3mm/4752画素=・・・あ、5μm切ってるんだな。
このへんまでは超えてると思ってた。
516 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 00:28:47.11 ID:xH5kX6xW0
>>515 じゃあ、5μmより狭いと高画素化の弊害が出始める、で良いんじゃないのか?
ニコンみたいに画像処理で誤魔化せば4.7μmあたりまで使えるカメラもある、ってことでOK?>ID:KWwFn4a80
>>516 何で俺に聞くの?
俺が駄目って言ったらだめなの?
そうだが。
>>519 5μmラインに文句をつけたのはお前だけなのでは?
5μmラインに妥当性があると思うなら、その根拠をどんどん示していけばいいじゃん。
君の主張の内容について同意を求められても困る。
俺が同意しなかったら何なの?主張が変わるの?
523 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 02:09:42.16 ID:Yq/cZc840
>>522 もう出たじゃないか。
50Dで問題が発覚した。以降7Dでお同じ傾向が続いた。
昔は8ミクロンだったが今は5ミクロンがボーダーラインで、D3X > α900である様に、
ニコンは画像処理で誤魔化して4.7ミクロンでも大丈夫なケースも出て来た。
それだけの話だ。
5μmを割った特定の機種で特定の問題が出た。
じゃあ一般的なボーダーラインとして5μmを設定しましょう、というのは飛躍していないか?
昔は8μmがボーダーラインだったのが、今は5μmになったというなら、
最新のソニーの16MPセンサーでボーダーラインがまた少し下がったという可能性は無いの?
第一、画像処理で誤魔化した結果というけど、
ほかの機種は誤魔化していない真の実力で、D7000とK-5だけ誤魔化した結果だというのはなぜ?
>>524 ボーダーラインは年々下がる。今は5μm近辺が疑わしい。
それで良いじゃないか。何が気に食わないんだ。
ん、気に食わないこと?
俺の個人的な心情を聞いてどうしたいのか知らんが、
>>494みたいな決めつけとかが気に食わないかな。
結局、このラインを境に下はダメ上はOKなんていうようなのは主観でしか
なくて、そのラインの下も上もなだらかに変化してるってだけの話なんじゃ
ないのかね。傍から見てると。
そうそう、そういうことが言いたかったのよ。
>>507で十分説明したつもりだったけどね。
で、画素ピッチをその5ミクロンだとすれば、
コンデジ、APSC、フルサイズで、それぞれ何万画素だ?
コンデジ 150万画素
APSC 1200万画素
フルサイズ 2400万画素
このくらいかな?
最近のデジは基準感度がISO200だったりDR圧縮(拡大)されてたり、で
一筋縄では評価ができないからなぁ・・・
実効感度もマチマチだしね。
>>530 >4画素を1画素として読み出す手法。
これ、アナログレベル(信号の切捨てが生じてノイズも固定化されるA/D変換前)でやらないと、単なる縮小処理と同じだからまったく無意味だけどね・・・
>>531 ダイナミックレンジと感度確保、そして連写性能のためにそうしたらしい。
てか、4画素に1色って設計のカラーフィルターだったはず。
初めから画素ピッチの広いセンサーを作れば良いのに、その辺はソニーの仕事だしね。
>>531 ADCの分解能が十分高いから全く無意味って事は無い。
逆にアナログ領域で混合する回路が性能に悪影響を及ぼしかねない。
回折現象という自然現象にさからってまで画素数を増やす事にどんな意味があるのかね?
>>535 俺も、センサー面で回折が起こると思う。
あれだけテレセンだの井戸底形状だのと言ってて、光は回折しないってのもねぇ。
コンパクト用センサーのPDFを見るとマイクロレンズの改良でエセ開口率アップとか
涙ぐましい努力が随所に見られるがあれって画質劣化に影響しないんかね?
回路省略して開口率アップとはわけが違うだろ。
無知は罪ですな
539 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 11:15:10.72 ID:zo5vr4xj0
>>538 なんだ、その煽り「だけ」は。基地外オリンパ異常者か?
>>536 デジイチのセンサーなら、そんなに井戸底かなあ。
http://aska-sg.net/maker_int/makers-005-20081029.html このあたり見ると1/2.3インチ1000万画素(1.6μmピッチ)のセンサで配線の厚みがセンサピッチの数倍といっている。
仮に5倍として、4μmピッチなら、せいぜい2:1くらいじゃないの?
>>531 ADCが光子1個のショットを分離できるレベルになれば、意味あると思うよ。
7Dで既に1〜2光子レベルとどっかの英語サイトで読んだ覚えがある。
D1の時代は夢物語だっただろうし、デジタル演算能力も今よりずっと劣っていただろうから、
あれはたぶんアナログ的に合算しているんだろうけど。
>>540 井戸底で無いなら、フォーサーズの「デジ専だ!テレセンだ!」は、嘘っぱちの基地外思想か?
テレセンを要求するのはローパスじゃないかねぇ。
センサー表面で回折しても隣のセルにまわり込むでもあるまいし問題ない
544 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 14:01:09.56 ID:SDh6I63q0
こんな所で理屈コネてて何か産まれるのかね
メーカーの開発の人間ならこんな議論
4000年前に通り過ぎていると思うのだが
何も産まないかわりに生産性やコストとも無縁だから
当たり前に思えることでも言うだけ言っておけば
実現したときにちょっとだけいい気分になれるよ
546 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 15:11:27.42 ID:TDAqgUaE0
>>541 斜めから入ってくる光のせいで集光に影響して感度低下とか
いってるけど回折でどうこうでないのかなとか。
>>546 回折を肯定しているか否定しているかよくわからんけど、
もしも回折の影響だというなら、どういう理屈で回折が悪影響を与えていると考えられるか、お願いします。
>>547 意味がわからん文章になっててすまん。
テレセンの話は回折への対応じゃなくて、別の感度低下などに対する対応ではないですか?
と書きたかった。
テレセンは豆粒井戸底センサのフォーサーズでは大問題だが
APS−C以上の余裕のあるセンサでは気にする必要がない。
>>548 それなら同意です。単に斜めに入射するための問題(マイクロレンズで補正してるんでしょうけど)ですよね。
>>549 マイクロフォーサーズも1200万画素にとどめておけばセーフだったんでしょうけどねえ・・・
小さいセンサーの画素数競争は罪深い。
>>542の言うようにローパスやマイクロレンズがあるかぎり影響大だよ>テレセン
あとこの場合は回折じゃなくて収差だね。
絞り部等の回折によって起きた光によるセンサー直前の収差って事になるのかな?
で、マイクロレンズ等の構成がとにかく感度至上傾向になるから
数値的には維持できても描写に弊害が出てくると。
専門用語をパッチワークして知ったかぶってるけど、まるで理解できてないですね
>>551 テレセン性が高いと回折がどうなるのかまで書いてください。
>>552 何の目的で粘着煽りばかりを繰り返してるんだ?ストレス発散か?
少しくらい具体的に書けば良かろう。
テレセントリックの問題は同時にF値での問題でもある。周辺どうのの話は固有のレンズやマウントの問題であって中央では関係ない。が、F値はどうにもならない。
F値が小さければ完全な像側テレセントリックでも当然斜入光が問題になる。
具体的にはセンサー開口部のケラれによって一定以上いくらF値を小さくしても得られる光量が上がらなくなる。
この点小さいセンサーは致命的に不利。
各辺1のセンサーに対し、各辺1/2のセンサーの場合、各条件(深度、撮影距離、画角)を揃えるとF値が二段小さくなり
斜入光成分は必然的に多くなる。
各辺1の方は同条件で二段絞ることになるが感度性能が二段なので相殺。
また双方同画素数ならばフォトダイオードに必要な厚さは同じで開口は小さくなるので各辺1/2の方はさらに不利。
F値の理論限界がF0.5だが(空気中)、
これは当然無理として、一眼レフクラスのセンサーでも実効F1.0も怪しいのが現状で、
APS-Cはだいたい各社ともF1.4が出るかでないかといったところ。
もう一つ大きな問題はIRカットフィルターで非常に角度依存性が高く、カラーシェーディングの原因となる、。
556 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 13:14:49.99 ID:CcanFVD10
センサーって基本、新しい方が高画素、S/N及びDR向上してるよね。
でも、写りは悪くなる。というかリニアに向上しないよね
俺的には、一番の理由はアンプ回路の性能とA/D変換時の
分解能力が変わらないからじゃないかと思うんだけどどうなのかな。
極端な話、ノイズが0で、完璧な信号増幅ができ、十分な分解能力で
A/D変換できたら、ごく微量の受光でも完璧な写りが可能だよね。
画素数に関係なくとにかく感度に画質が比例しているとおもうけど
前に上がった表をみたら。
>>557 センサー開発の上で、ダイナミックレンジが向上すれば、
少しだけ良くなる様に抑えて、あくまでも多画素化を進める。そんな感じ。
S/N感度も、後退はさせない様にするのが本来的には賢明なんだけど、
実際には1画素当たりのS/N感度は後退してる可能性はあるね。
あくまでも多画素化が優先されてるかと。
多画素化を優先し過ぎたことでダイナミックレンジに向上が無いのが
フォーサーズだな・・・ Dxoランキングでずっと横這いだ。唯一の例外。
おかげで毎年毎年、フォーサーズだけがランキングを下げ続けてる。
フォーサイズなら600〜800万画素に抑えておけば
画質が良くなったはずなのに…
どうせ初心者向けだからA3以上のプリントをするわけでないし
フォトショで加工をするわけでないのでそれで十分かと
560 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 16:46:55.45 ID:OqkyekpP0
向上が無いというより取り残されているのだろう。
4/3のセンサはコダック製CCDが3種、パナのMOSが3種?
この辺りがマイナーサイズの辛いところだろう。
CMOSのAPSセンサが安く手に入るなら(入りそうだし、供給者も
多くなりそう)4/3サイズ部分を切り出して使うのもありだろう。
シフトレンズ使わないでも、切り出し位置のシフトでアオリができたり
視野率150%のスポーツファインダ機能とか、動画の画面スタビライザとか
3D撮りとか・・・・
561 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 17:42:51.50 ID:lppRij2tO
「高画素だから高画質」がジャパネ・タカタの教え
>>561 そういえば、カメラを持つ手をブンブン振りながら撮影して
「手ブレ補正内蔵だからブレません!」と、タカタ社長・・・
魔法のカメラを売ってるみたいね。
逆にタカタが感度のことを言い出したらガラってかわったりするんじゃね?
パソコンは早くからスペック重視の売り方をやめたと誇らしげに喧伝してたのに、
デジカメの売り方はいまだに「イッセンマンガソ!」を引きずってるよなぁ…。
タカタがスタジオの照明をやや落として「見てくださいこの感度!」とか言い出すのか。
みてみたい。
>>565 昨日やってたジャパネット生番組で、実際に真っ暗にして撮影してたな。
まともに見ていなかったので、高感度撮影のことだったか、
オートフラッシュのことだったか覚えていないが、真っ暗で撮影していたのは確かだ。
どんなカメラだったのかも覚えてないが
「イッセンヨンヒャクマンガソ!の高画質!」って叫んでいたのは覚えている。
>>556 言われてみれば、ありゃなんなんだろうね。
S/N比・DR向上の一番の理由がアンプやADCの改良。
本当に向上していれば画質良くなる筈だと思うんだけど、、、
高画素数化でレンズの粗が細かく見えるようになって、等倍で見て前より画質が下がったと思ってるだけじゃないの?
確かに画素数が上がると同時にレンズにも解像度が求められるから
フィルム時代のレンズだと1000万画素を超えるとフレアやゴーストが起きやすくなり
或いは描写が甘い眠ったような画像になってしまう
高画素が必要でなくレンズ資産を生かす為に800万画素クラスが出ないかな?
その考えも変じゃね。
センサー側解像度が上がると余計におかしくなるとか。
>>569 限界まで上げた結果レンズの解像度限界が見えただけだろ?
その後レンズのアラが見えないところまで縮小すればいいだけじゃない?
はじめからその画素数のセンサで撮る(センサピッチよりぼけるローパス付き)よりましだと思うが。
それでレンズ解像限界ぎりぎりまで使えるならかえっていいことだと思うが。
コンデジのようにノイズまみれになったり、回折ボケ限界が解放付近になったりしなければいい。
APS-Cだと現状の1800万画素くらいが打ち止めだと思うが。
572 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 13:26:48.92 ID:Ss8FX6gaO
レンズの限界が見えるくらい高画素の方がレンズの性能を活かしていると思う。
573 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 14:01:34.18 ID:h1dTaBuM0
574 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 14:56:39.95 ID:z8mlfxXX0
まず顔をだな。
>>573 そのスレ初めて見たが、ひどい事になってるなw
576 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 22:07:19.79 ID:56rCNRKF0
>>573 XZ-1で基地外オリンパが発狂してるからかな。
XZ-1ってCCDなんだよな。CCDでHD動画撮れるから早く安くな〜レ〜
>>577 SONY製か?
オリンパスには全く期待しないがSONYなら期待できるかも。
そうなのか・・・SONYじゃないだろうな。オリじゃ。
>>576 全然オリ信者は関わってないじゃん
いつもの方ですね(笑)
こう書くといつもの自演連投&コピペ連投だわ
>>577 FullじゃないHDだし最長7分となってるが
>>580 今時GRスレを荒らす奴なんて、今更XZ-1を出したオリの基地外害信者以外に存在しないが、
>>573のはGXスレだからな。
>>580 そういう思い込みするから笑われるんだよ
被害妄想以外の何者でもないわ(笑)
>>582 そういう思い込みするから笑われるんだよ
被害妄想以外の何者でもないわ(笑)
今さらXZ-1を出したからオリンパス信者だとか言いがかりもいいとこ
585 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 17:54:21.23 ID:ETNz9o34O
連投乙
どうでもいいことなのに2度言いました!
>>584 基地オリ信者宣言してるのか?お前。
言い掛かりて。
588 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 20:57:41.68 ID:pkkTHaCOO
オリオリオリオー
ヤリヤリヤリヤー
589 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 16:13:14.27 ID:hnIlyY8mO
7D2で2400万画素がくるね
競争は止まらない
今度は裏面CMOSで2400万とかじゃね?
となると通常CMOSでは1800万がギリギリ糞ラインなんだろうな
よく裏面は豆粒センサーで有効な技術であってどうこうって書いてる人がよくいるが。
いずれにしてもプロでもハイアマでもない人にとっては
コンデジでも一眼でも600万画素あれば十分
ついでに書くとカメラ付携帯なら200万画素が上限だな
593 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 23:50:19.53 ID:XTrZ++wj0
>>591 裏面は一度削ってひっくり返してから処理を続行するというプロセスを経るのと、センサー自体が
薄くなるので精度の確保が難しい。それから、APS-C以上のサイズのセンサーで最低感度から
ノイズが目立っていたら、ぶち切れるユーザも多いだろう。
裏面は小さければ小さいほど削りむらが小さくなるからじゃね
裏面照射は高感度時のノイズ対策だったよね?
センサー拡大するのが難しいなら、
普通のCMOSの大きいのを積むほうがいいんだろうね。
大きくなれば高感度ノイズ減るんだろうし。
>>596 でも、それでは高価で大きなカメラになってしまう。
>>596 全く違う。
センサーの感度向上の為の技術。
600 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 12:24:04.75 ID:v5q2MO5SO
だからそう書いてあるだろw
結局裏面照射の撮像素子にしたら
いたずらに画素数を増やす結果になったわけで
肝心の画質向上には役に立っていない
結局メーカーが必要だと思う感度がユーザーがほしい感度よりも小さく見積もってしまうことに問題があるんだろうな。
50万画素位まで縮小すればキレイだよね!
>>591 逆だろ
豆粒センサー主流のビデオカメラでは真逆な事言われてる
それにしてもカメラ雑誌はもちろんデジタル雑誌も
一部のプロカメラマンが遠まわしに書いているだけで
画像が汚くなるファイルサイズが大きくなるノイズが多くなる等の
高画素の弊害を一言も書いていない…
それを書く事はカメラマンにとって死を意味するからな
>>606 でもそのクラスのコンデジで、画素数が低ければ画質上がるのか?
そのへん非常に疑問なんだが。
>>606 前より綺麗にノイズを処理で潰してるように見える。
まあ、技術は進化するものだ。
いずれISO3200が今の100並みになる時代は来るの?
613 :
84:2011/03/01(火) 20:48:49.02 ID:/Ule4/08P
>>609 >>84の1/2.5で換算すると、35万画素でよければD3S並、100万画素ならE-5並の高感度特性に。
前提として、画素数がどれだけ必要かは、ひとそれぞれ。
サブカメラとしての必要解像度ともなれば、なおのこと。
>前より綺麗にノイズを処理で潰してるように見える。
ないない
そうかカラーノイズは完全に潰してしまう方向にシフトして見えたが。
以前はそこまで強いノイズリダクションしてなかった気が。
25%に補完縮小してモニタから30cmほど離れて見れば割と悪くないような
(海の広角遠景はちと厳しいが)
つーか、なんか最近のコンデジってそのくらい縮小表示した時に綺麗に
見えれば良しという前提で作ってるような気がする
等倍で見るとガッタガタボソボソでひどいけど、ギュギュッと縮小すると実は
その方が綺麗に縮小できるからわざとやってるんよ、みたいな
フジのF330EXRも等倍で人物ポートレートなんか見ると「うわぁ…」としか
思えないけど、25%縮小するとあらなんか悪くないじゃないになるし
んで縮小マージン稼ぐ為にまだまだどんどん画素数アップしてると
従来のデジカメとは全く別の機械として見た方がいいのかも
>>613 パンフォーカス撮るのに下手すりゃF2.8で事足りるコンデジにそういう計算は意味が無い。
1/1.7のF2.8は、フォーサーズのF5.6で、フルサイズのF11。
同じSSで撮ろうと思えばフルサイズISO100の時、コンデジISO6.25。
逆に言えばコンデジISO100の時フルサイズISO1600。
コンデジはそう面積での受光量が少ないくせに、基礎感度がISO100だから画質が悪い。
コンデジの基礎感度をISO6.25にすればいい。フルサイズに開放F11のレンズをつけてる感覚だから、
つらいだろうけど、低感度画質はフルサイズにせまる(レンズさえよければ)。
それで辛いなら少なくともコンデジの開放F値をF1ぐらいにはしないと。それでやっとフルサイズのF4 感覚。
618 :
84:2011/03/02(水) 00:16:09.70 ID:bTdfJvt6P
同じ被写界深度を稼ぎたければフォーマットの差異は、実は非常に少ないということ。
D3s並みになるのにそこまで撮ろう画素を減らさずとも、被写界深度同一条件なら追いつけるということ。
変な予測入力が入っちまった。
D3s並みになるのにそこまで画素を減らさずとも、被写界深度同一条件なら追いつけるということ。
621 :
84:2011/03/02(水) 00:26:48.64 ID:bTdfJvt6P
だいたい把握した。
しかし「そういう計算は意味が無い」と言われても困るな。
622 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 00:39:21.77 ID:MDGu8t0t0
>>607 ファイルサイズに関しては以前から比べてSDカードとかは安くなったからなあ。
容量も8GBとかで2000円程度でお釣りが来るのも多い。
デジカメは128MBのCFとかの時代から使ってるがそういうのを
知ってるとそんなに多少のファイルサイズは今は気にならないな。
昔はバッテリーよりもメモリーの容量の方を気にしてた。
家でHDDにバックアップをとってる人も多いだろうがこれも同じ。
大きくて不都合なのはメールで送るとかそういう時だけじゃないか?
>>616 多分だがコンデジの場合大部分で想定してるのは2L程度までのプリントアウトと
VGA程度のフォトフレームへの表示なんじゃないかな。
画素数的にA3以上のも今は多いがこれも50%縮小でA4で綺麗ならいいや
みたいな感じじゃないのかなあ。
2L(7×5インチ)なら300dpiで315万画素。
ベイヤーを最大限考慮すれば12Mpx。
ちょうどいい。
12Mpxと言ってもこの場合サブピクセル的役割なので等倍でゴリゴリ解像している必要も無い。
これならだいたい解像してるのに針葉樹だけおかしいということも無いし。
>>613 35万画素でいいからそんなコンデジがあったら欲しいな。
ホムペに載せるのにはそれで充分だ。
ノイズを気にせずISO6400とかでバシバシ撮ってみたい。
85万画素あればL版に焼いても200dpi以上の解像になるし、撮って出しjpeg即プリントの
用途にはピッタリだと思うんだがなあ。
やっぱ画素数しか見ないヒトへの訴求力に欠けるのだろうか。
俺は85万画素でD3sの半分の高感度性能のコンデジなら3万位は出す・・・
ってD3sはセンサー以外に回路にも金かかっててあの性能なんだから3万じゃ無理かw
>617
別に被写界深度いじるのだけが写真じゃないだろ。
元々、ぼかしの手法なんて副産物でしかなかったんだし。
ダイナミックレンジや感度等の方が重要だべ。
コンデジはパソコンで等倍表示をして
2Lプリントを前提とすれば400万画素あれば十分
そんなコンデジが何処からか発売されないか?
627 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 07:46:23.41 ID:NEDlqDX2O
フルサイズで400万画素でもいいね
CONTAX N-DIGITAL 「ちらっ」
ディスコンだし暗所だか長時間だかのノイズが多かったらしいけどダイナミックレンジが半端なかったらしい…
>>625 そういう意味じゃ無い。
コンデジは撮像素子が小さい。小さいということは撮像素子全体で受ける光量が小さい。
画素数が12Mpxのコンデジとして、D3と同じ時間露光しても、D3超ドアンダーと
同じような光子しか受けられてない
だから増幅する。数値上ISO100となっていてもその増幅量はD3 のISO1600相当だ。当然ノイズが多く画質が悪い。
これを改善するには面積が少ない分に反比例して、時間あたりの光子量を増やすしかない。つまりF値を小さくする。
どのぐらいF値を小さくすれば良いか?実は簡単で、同画角、同被写界深度になるようにすれば、
フォーマットが違っても撮像素子全体で受ける光量は等しくなる。
結局のところ、なんもかんもトレードオフ。フルサイズだって開放F11のレンズが固定されていれば、誰も暗所に強いとはいわない。
コンデジはそういう状態ということ。
フルサイズの50mmF2.8にレデューサーをつけて12.5mmにすればF0.7になる。コンデジはフルサイズF11のレンズにレデューサーをつけてる状態。
暗所弱くてあたりまえ。
まあ同意かな。
小型のセンサーに小型のレンズで集光する時点でデメリットがあるので、
画素ピッチが同じならフルサイズのトリミングと一緒とかは無意味な計算
だと思う。
631 :
84:2011/03/02(水) 13:27:17.85 ID:bTdfJvt6P
>>629 だからそのトレードオフとして画素数を劇的に減らしてるわけだが…
これ以上議論してもお互いの苦労が増えるばかりだな\(^o^)/
そう、つまり今ほどコンデジが小さい必要があるのか?値段は?から考えていかないと、
今のサイズ、今の値段で固定したまま画素数だけでどうにかしようとしていることになる。
フィルムコンパクトぐらいのサイズと数万円の価格アップを受け入れるなら、
画素数を減らす必要がない。
>629
そこまで言うと正しいが、正しくないだろ。
センサー全体での総光量という意味では正しいが、
1素子当たりの面積が小さくなる分すぐに飽和する様になるし、
素子開口部が小さくなる事から感度も低下するので
光量を増やしただけでは大型センサーと同じ感度の像は得られない。
634 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 16:19:09.92 ID:QIX9I2X30
粗悪センサの売り込みを画策している某国の企業。
635 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 17:14:58.74 ID:S/ENenyY0
>>634 また、これか?
-----
基地外オリンパの発狂語録、ちょっと整理してみた。
> 親 兄弟 刑務所 統合失調症 生活保護 餓死 親戚 コロ助 殺し 自殺 おっさん 犯罪 女児 臭い 活動 死 語彙
> 精神病院 逆恨み 娘 強姦 犬 約束 凶器 糖質 チョーセンジンヒトモドキ ┐(´д`)┌ヤレヤレ ( ´,_ゝ`)プッ 韓国パワー ←ここ
まさしく基地外そのものだよ・・・ お前は。異常者だ。
>>633 勿論。だから基礎感度を下げる。
画素サイズが小さいからといってダイレクトにサイズ比例で飽和しやすくなるわけじゃない。
単に相対的にノイズレベルが上がって、OBレベルが上がる分減るだけ(主にということだが)。
それは基礎感度を下げ、光量を増やすことで解決。
回路が邪魔で太い光束がけられるという問題は残るが、BSI前提ということで。
現に一部産業用カメラ(主にマイクロスコープ用)はそのようになってる。
光はハロゲンをファイバーでたっぷり流しこむからね。
もっとも製品はせいぜい4MpxだしCCDだけど。
一番普及してるA4プリンタ印刷ならば800万画素ありゃ十分だけどな。
画素混合みたいなデジカメであれば、より高画素の意味あるんじゃないの?
極小素子はなぁ・・・ケータイカメラならば電子手ぶれ補正付き
裏面照射 300万画素は欲しいな。
PC画面表示や2Lサイズプリントまでなら十分だと思う。
コンデジ高画素化の弊害は500万画素辺りから言われていたのに
カシオから1000万画素コンデジが登場してヒットしてから
各社が高画素=高画質と宣伝するようになってしまった…・
639 :
84:2011/03/02(水) 19:00:23.65 ID:bTdfJvt6P
個人的には100万画素のケータイ、300万画素のコンデジ、1200万画素のデジイチが到達点かな。
いまなら高感度耐性を考慮して30万画素のケータイ、200万画素のコンデジ、500万画素くらいで。
プリンタの性能テスト以外で写真は印刷したことなし。
そんなに低画素数がいいならビデオ買えばいい。
それでふと思いついたのは
ビデオ用の撮像素子をコンデジに流用できないかな?
ただ1/3インチで200万画素では画質はあまり良くなさそうだが
642 :
84:2011/03/02(水) 19:35:48.67 ID:bTdfJvt6P
マジレスすると低画素数がいいんじゃなくて高感度低ノイズ(+広DR)がいいのだ
本当に欲しいなら、マシンビジョンカメラ買って、スマホにでも繋げばいい。レンズだってF1.0未満からあるし、画質はとても良い。(高いやつはね)
644 :
84:2011/03/02(水) 19:44:02.02 ID:bTdfJvt6P
ワロタ
>>642 でも低画素だと、色ノイズがかなりすごいぞ。
昔のデジカメの写真見るとあちこちに赤だの緑だの変な偽色が発生しているが、
あれはプロセッサの性能が悪い性能もあるだろうけど、要するに赤しか反応しない
センサーや緑しか反応しないセンサーの個々の面積がでかいから、補正するにも
限界があるという話であって。高画素化はその色ノイズへの一つの対抗策だろう。
ベイヤー機の話ね。
646 :
84:2011/03/02(水) 20:42:59.51 ID:bTdfJvt6P
>>645 D3SなりD3Xなりの一部を切り出してくれればそれでおk
昔の1M画素カメラ等に色ノイズが多いのは同意だが
アレは画素の大きさが原因じゃないぞ?
649 :
84:2011/03/02(水) 21:49:47.00 ID:bTdfJvt6P
ワロ...エナイ
650 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 22:08:18.71 ID:27gfUU3M0
>>649 ha? naniga?
baka? You Die.
>>645 その為のローパスフィルターだし、
最近ので言えば技術進歩によるクロストーク等の対策だろ。
カシオのA5406CAは1/1.8インチCCDの320万画素だったが、かなり満足したぞ。
けどさ、W53CAという28mmでF2.8のCMOS515万画素いうデカイ目玉レンズ付いた
EXLIMケータイとブチ挙げたのに画質超ガッカリ。
W63CA(809万画)は色々改善したけど操作性悪っ。
ケータイカメラはスマホのタッチパネルの方がマシだなぁ。
W61CAはW53CAのユニットと同じ+防水なだけで解像も出来てないから論外。
2〜300万画素ならハイビジョン対応してるし高感度NRや画像補整技術進歩してるから
極小素子でも許せる範囲じゃないの。
ケータイで撮った画像は小さな画面で見るから良いのであって
間違ってもPCに取込んで見る物ではないと
それから思えばメール送信がしやすくL版サイズで印刷できる
100万画素以下が実用的で十分だと
同じようにコンデジは200dpiではA4印刷が出来て
等倍表示しても耐えられる400万画素あれば十分だと思うが
>>636 現実問題として無意味。
F値が限界を超える。
低画素化に対する「為にする」論でしかない。
F値の理論限界はF0.5(NAが1、空気中)。
フルサイズF2.8相当は1/1.7のF0.7。
問題ない。
656 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 17:58:11.48 ID:2HUjO8ynP
F0.5で光束の入射角度が180度になるから平面上に結像させるにはこれが理論的限界
>>656 空気中では無理。理由は657
液浸(被写体との間が油や水)なら可能だけど写真分野には関係無しだね。顕微鏡やステッパーの世界。
659 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 04:54:24.81 ID:eRfVWrKSO
焦点距離がレンズやミラーの半径より小さくなっちまうからな
>>655 フォーサーズのF0.5であれば、フルサイズでF1.0相当だ・・
フルサイズでF1.0のレンズを作るのは大変だから、
フォーサーズがやってみれば良いのにな。F0.5の限界レンズ。
センサーサイズをケチったからには、抜きん出た特徴を持たないと・・
Auto110の玩具みたいな小さなレンズでF2.8なのだから、
とりあえずF0.5にするのなんて簡単だろうのに。
>>655 問題おおありだわ、ボケw
理論上の限界よりも実用限界の方が先に来るからな。
今の主流の1/2.3だと理論限界も超えるし。
第一、本当に明るいレンズが簡単に搭載できるなら
どこのメーカーもとっくに搭載しているよ。
1/1.6で言えばXZ-1のF1.8であんなでかいのに
F1.0とかいったらどんだけでかいの載せるつもりだよ。
>>661 それはオリンパスの技術力の問題では?レンズを大きく見せるハッタリとかね。
昔から、前玉に無意味なデカいガラスを入れるのはありがちな手法だが。
望遠側で急速に暗くなる広角番長ならともかく、
広角側から望遠側まで明るいレンズの場合はどうしてもでかくなるよ。
素子感度落として代わりにレンズを極端に明るくするなら望遠側も明るくしないと駄目だから。
更に言えば、感度落とすにせよセンサーの吐いた電荷迄少なくなる設計じゃ意味ないから、
素子毎の電荷を溜めておく容量にもそれなりの面積を割く必要がで来て、結局、素子も言うほど
小さくならないんじゃないかと疑ってる。
他にも素子側の開口率(これは裏面照射で解決だろうけど)やマイクロレンズの性能の問題も出てくるしね。
アイデアとしては面白いけど、現実解は低画素化=素子サイズの大型化ってオチが待ってると思うよ。
>>661 来ないよ。F0.7は実在するし、135フォーマット用だ。写真分野以外ではF1未満レンズもたくさん現存するし高くも大きくも無い。
もう少しぐぐってから反論を。
被写界深度と画角が同じならフォーマットが変わってもレンズサイズはだいたい変わらない。
>>663 もちろんテレ端F0.7、換算24-70mmで作ったら、ちゃんと一眼レフの24-70f2.8ぐらいの大きさになる。
レトロフォーカススタートじゃなくていい分小さくはなるけどすこしだろうね。
問題はそういうことじゃなくて、じゃあ今のコンデジのアホみたいな高倍率ズームや、
行き過ぎた小型化や廉価化は放置で、まず画素減らせってことなのか?ってこと。
光子を受ける効率が悪いわけだから、飽和しないよ。
今は少ない光子でなんとかしようとするから画質が悪いわけで、電気的に大型イメージャーと同じ駆動にすれば問題無い。
>>664 縮小光学系を内蔵したカメラは換算感度が高いのと同じで、
そりゃイメージサークルを小さく作れば明るいレンズを作り易いんじゃないか?
イメージサークルを小さくするってことはセンサーサイズを小さくするのと同義だ。
フォーサーズが何故あんなにもデカく重く暗いレンズしか無いのか、ほんと不思議だ。
周辺解像を求めて絞ってあるのと同じ状態じゃないかね、あれ。
ただでさえ被写界深度が深いんだから明るくすりゃ、まともに使えるのに・・・
ほんとF0.7とか要るぞ、フォーサーズには。
でなきゃ、撮影用途がコンデジとさして変わらん様になってしまう。
667 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 08:48:54.16 ID:kxOekUTQ0
>>662 >前玉に無意味なデカいガラスを入れるのはありがちな手法だが。
フランジバックより短い極短焦点、高倍率ズーム、超接写、高速AF、AE
レンズ内手ブレ補正、低F値なんてものを求めるから無用に鏡筒がデカくなる。
人の我儘が鏡筒肥大の元。
AUTO-110なんてオールマニュアル、絞りさえ組み込んでない。
>>666 フォーサーズのレンズが無駄に大きいのは、無駄にフランジバックが長いからでしょう。135判並にある。
フランジバックが2倍ならまず単純に同じF値を稼ぐのに後玉の径が2倍になるから。
それからフォーサーズでは中望遠レンズとなる40mmぐらいからレトロフォーカス化しなきゃならないのも要因。
短辺24mmの135判のFBが45mm前後なのに、短辺13mmのフォーサーズが38mmだっけ?
なんの為にあんなフランジバックにしたのかが不思議でならない。
>>667 レンズ群の話だ。
マウントコンバータに絞り機構を内蔵した物があるが、
内蔵していない物に比べて大して大きさは変わらん。
手ブレ補正内蔵にしたって気持ち筒径が太くなる程度。
AFに到ってはボディ内モーターであれば何ら変わらん。
フォーサーズは巨大で重いだけで暗くてダメだ、に反応してるのか?
それならそう書け。
670 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 10:00:18.95 ID:kxOekUTQ0
>>668 >無駄にフランジバックが長いからでしょう
今は非難の的化している、テレセンのためでしょ。
センサ構造に由来する欠点を、光学(アナログ部分)だけで解決しようと
すればテレセン性は今でも有効だし、無視は出来ない。
高画素化に伴いセルサイズが縮小するほどね。
しかし、大衆向けに低価格を求められる場合、理論的には正しくても
実用には適さないことはシバシバある。
レンズの歪や、周辺光量低下など、素のアナログ性能を改善するより
デジタルのデータ補正の方が容易で安価なら、素の特性改善に拘るより
データ補正で対処した方が、商業的には正しい道になる。
>>668 そもそものコンセプトが10年前の発想だからな・・・しかたないね。
キヤノニコのレンズ商売を見ていて羨ましかったのかも。オリンパス。
屡々なんて言葉久しぶりに聞いた
>>664 あればいいってもんじゃない。
特殊用途レンズで普及品じゃねぇだろうが。
もうわかったからFinepixスレに帰りなよ(´・ω・`)
>>670 フランジバックが長いこととテレセントリック性は全く関係がない。
マウントが広く、フランジバックが「短い」ほどより小さいF値で像側テレセントリックを確保できる。
>>673 民生カメラの世界しかしらないからF値だけでびっくりしてるんだろ。
ぐぐってたどりついたのは、プラナーか?
135判の広大なイメージサークルでさえ存在するんだよ。同時に50mmだ。コンデジなら望遠もいいとこ。
何をもって特殊といってるのかしらんが、とりあえずCやDマウントぐぐってからきてくれ。
677 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 02:36:44.41 ID:weQebQVC0
ちょっと考えりゃわかるがフランジバック長い方がテレセン的には不利やで
678 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 03:26:13.52 ID:gUnrj2GP0
681 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 09:07:22.30 ID:MFwvUzXZ0
なんであほやねん
NEXにつけたαレンズはテレセントリック性が悪化するのか?
683 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 12:29:56.45 ID:K1n4b4hy0
>>676 通常の撮影に使うレンズじゃねぇだろうが。
しかも、コンデジ搭載の話をしているのにサイズも値段も無視。
だから為にするための論だと指摘しているのにどんだけ幼稚なんだよ。
686 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 01:31:39.68 ID:dbIX+ak00
>>683 テレセントリックってことは、焦点無限遠で入射角は付かない筈じゃないの。
センサへの光は全て光軸に平行なんだよね?
どうして、センサ側から見て光軸に平行じゃない光を存在させるの。
687 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 01:49:27.87 ID:49Fa/QT60
もしかして開口数が理解できてないとか?
液晶の高画素化は弊害しますか?
689 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 05:43:29.61 ID:2e9JU+hoO
>>688 駆動するトランジスタが増える分消費電力があがるので
バッテリーのもちが悪くなる。
液晶パネルの中じゃバックライトが半分位食っているので
画素数倍にしたから電力も倍とかにはならないけど。
あと、表示に関する処理が増える分、同じCPUなら動作が
もっさりになる可能性はある。
691 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 08:09:52.35 ID:sqbiJ5Wl0
F0.7のレンズつけて撮影された静止画を上げてくれ。
存在するのと実用的かは別問題。
MFTやNEXでは取り付け可能だろう?
ついでにF0.7のレンズをつけた状態のデジカメもね。
692 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 11:26:11.61 ID:dbIX+ak00
693 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 14:34:38.79 ID:E5ZsuUoa0
>>691 フォーサーズにF0.7を着ければ、フルサイズのF1.4と同じになるだけだが。
ここも基地外オリ信者に荒らされてるのか?
694 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 15:01:06.89 ID:iMEPS+kEO
オリオリオリオ
ヤリヤリヤリヤ
ろりろりろりろ〜!
らりらりらりら〜!
696 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 17:23:42.01 ID:sqbiJ5Wl0
>>693 だから、それを実際に見せてくれと書いてるんだけど、読めないのか?
135の50mmF1.4絞り開放の写真はヨドバシにでも行けば撮ってこれるから、
MFTに25mmF0.7絞り開放の写真を見せてくれっての。
697 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 18:53:32.19 ID:2e9JU+hoO
俺の1800万画素カメラはカリカリやで
解像しまくりで等倍で見てもアラ無し
698 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 19:55:35.29 ID:qGo27oQ00
1800万画素ですか
高感度ノイズの酷いあの機種ですねw
わかります
X4だろう?
>>696 「本当に明るいレンズが簡単に搭載できるならどこのメーカーもとっくに搭載しているよ。」
これ根拠は何?ソースは?
これと同じくらい馬鹿げた事言ってるって事ですよ
701 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 02:01:35.20 ID:/Xwf1o2S0
オリンパ⊂( ゚Д゚)⊃
703 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 03:20:39.16 ID:LakmrP3m0
>>701 F2.0は2.0であって、F4.0って訳じゃない。
同じボケ方を要求すればね。
同じクッキリさを要求すれば、フルサイズはF4.0まで
絞り込まなければならない。
明るいレンズであっても、明るさは無用の長物と化す。
絞り込んで暗くなった分、SSが遅くなるのでブレ易くなって仕舞う。
要は被写界深度はフルサイズのF4相当で
SSに影響する明るさはF2って事ね
705 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 04:12:03.11 ID:cfiThcSd0
>>704 基地外オリンパには何を言っても無駄だと思うよ。触らぬ基地に祟り無し。
プリンパ⊂( ゚Д゚)⊃
ノイズまみれ嘘まみれのフォーサーズ=コンデジ厨はスルー汁。
>>691 教えてあげるから自分でやってくらさい。
用意するもの。
135用の50/1.4
適当な凸レンズ(クローズアップとか)。曲率いろいろ用意。
マウントとか接点のあたりをもぎとり邪魔なものが無いMFTボディー。
やりかた。
50mm→凸→ボディーの順。
画角が135の50mmと同じで無限がでるよう、凸レンズの選択と両レンズ位置の調整。
>>708 その話題はもういいよ。
現実問題としてコンデジに搭載できるサイズにも値段にもならないし、
搭載したところで光円錐の角度が大きくなる以上素子に対する入射もでかくなるけど、
通常の素子だとマイクロレンズを優秀にしてもレンズよりも配線層の厚さが円錐の角度を率則してしまうし、
裏面にしても隣接する素子との分離の問題が出てくる。
どちらにしても現実的でないんだよ。
んじゃーF1にすべ。135のF4相当。
それでも現状より3段はいい。かなーーり良くなるっしょー。
単ならパンケーキサイズだよー
コンデジにパンケーキサイズのレンズつけてどうすんだよw
しかも単焦点じゃ余程の好き者しかかわねぇだろ。
画素2Mがいいなんてのも余程の好き者じゃんw
オリンパ⊂( ゚Д゚)⊃
714 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 18:59:58.26 ID:LakmrP3m0
D3100やαの作例見る限りソニーの1400万画素センサーはなかなか良さそうなんだけど
これって各社エントリーモデルにしか採用されてないんだね
最悪縦に切り取っても600万画素確保できる1400万画素って結構使い易い数字だと思うんだけどな
APS-C1800万はザラつきや色の浅さ?を感じちゃうし
>>715 D3100のセンサーはソニー製じゃない。
>>717 違うよ。画素ピッチが微妙に違う、つまり、マスクが違うんだよ。
おまけに、ソニーにチップマークが入ってない。
720 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 13:41:12.77 ID:kiN8Uo2/O
サノバピッチ!
>>718 その程度じゃ、メーカーまで違う、と断言する証拠としては弱すぎないか?
イメージセンサーじゃないが、CPUじゃ、同じ製品でも、リビジョン違いで
10万程度のトランジスタが追加される事がザラにあるぞ。AMDのThoroughbredコアとか、
ClawHammerとかね。
よっぽど特別な性能や機能がどうしても必要なのでない限り、
センサーを1機種だけ、いつもの会社でなく他社から納入とかあり得んだろう。
まして最廉価機種だしねぇ。。
コストダウンのために、なにか「ワケあり」のセンサーを安値で卸してもらっている、
とかのほうがまだありうる気がする。
センサーメーカーが違えば、センサーのクセも変わるし、チューニングもやりなおし。
信号インターフェースも違う。いい事一つもない。
ペンタがサムスンのセンサーに変えて大馬鹿見たろ。
まして、今ソニー以上の一眼C-MOSセンサーの外販メーカーが他にあるかねぇ?
変える理由が何一つ見いだせん
>>721 情弱乙。D3/D700と同じところだよ。
それから、D400のセンサーも非ソニーの予定だよ。
724 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 21:08:00.55 ID:gGuFHk4M0
連投キモイけど、センサー自体はソニーで、ニコンで魔改造されてるって話だよ。
SONYから良いセンサーが供給されない時期は
ジタバタと三流メーカーのセンサーをのせるのがニコン流。
それを買うのは避けるのも賢い消費者ではある。
>>725 D3/D700の高感度番長のセンサーはソニーには無理だと思うが。
そもそも、画素ピッチが近いAPS-C600万画素の時代のCCDは、CMOSよりベース感度のノイズが
原理上少なくて当然なのにノイズ多かったな。
>>726 D3/D700は高感度に強いと言われてるけど、解像が悪い。
S/Nが良いって印象よりも単にノイズが少ないだけって感じ。
ローパスの設計もイマイチ。細部がボケてる。
レンズ性能が生かされてないと思うよ。
D3XとD3の差は余りにもデカいね。
>>727 ノイズ処理はソニーは下手だな。カメラエンジンICのメーカは2社に限られているのにな。
>>731 そんな毛唐の思い込みが根拠かよ。適当に出てきた時間軸のズレとかカスタマイズに時間が
掛かったからと妄想しているだけ。腹抱えて笑ったよ。
何で断言できるかというと、自分の目で見た現実は否定できないんだよ。
>>732 馬鹿なの?少なからず「根拠」としてはおまいさんより余程マシだろ
>>733 だから、自分が物理的にこの目で見た現実が全てさ。
見てもない奴が馬鹿とは、片腹痛い。ガリレオ・カリレイを宗教裁判
にかけたカトリックのアフォ司祭並みだな。
そういうわけで、「D3100のセンサーはそれでもソニー製じゃない」のだよ。
>>735 D3/D700のと同じだと上に既出だ。
NEXなんかも高感度撮影のノイズの少なさは凄いけど、
通常の撮影となるとイマイチなんだよね。
レンズが悪いだけかもしれないけど少ないから比較のしようが無い。
>>738 今、マウント遊びなら一番の機種なんだから、
良いレンズを使った作例なんて腐る程あるだろ。
740 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 02:09:53.43 ID:g6taVuFj0
D3100が初めての一眼レフか?
まあケツの力抜けよ
思えば、1/2.5型CCDのコンデジはS3IS以来買ってないな俺。。。
あれ以降は1/1.7型以上のセンサー使ったコンデジしか買ってない。
小さいCCDに1000万画素以上とか、画質がいいはずないもんな。
>>737 ニコンのカメラで、ソニー製センサーで無いなら、いずれにしてもダメだろ。
743 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 14:05:45.28 ID:s9jkF4bxO
ソニーがAPS-Cで2400万画素、ISO数十万のカメラ出したらスレ終了だな
744 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 14:20:14.98 ID:5BrOWIfU0
出るのはいいけど、昼間にf1.2ちゃんと使えるようにしてね。
745 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 16:17:46.84 ID:s9jkF4bxO
αにそんなレンズあったか?
746 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 16:22:49.34 ID:NugLBNAhO
私はEOS 7D(1800万画素)を使っている。
ちなみに私は等倍厨です。
等倍でしげしげ見るのが楽しみです。
Lレンズの中でも定評のある70-200などを使えば、アラもなくしっかり解像してます。
私はプリントは基本しないので、
「こんなにも大きく見れるのか!!」
「等倍で見てもめっちゃシャープじゃん!!」
という気持ちになります。
ちなみに、いわゆるキットレンズのようなレベルなら、記録サイズを小さくすれば無問題でございます。
以上、ありがとうございました。
いつ死んでもいいようにHDD整理してたらキヤノンG6で撮った画像があった
コンパクト機なのに見とれるほどの綺麗さ。 色の豊かさ、鮮やかさ。
等倍で見ても一眼で撮ったかのような解像力・・・
高級コンパクトはいまの1000万画素のまま発展してほしいなぁ
小さな撮像素子のコンデジは1000万画素はいらないから
600万画素にして操作系統が洗練されたらいいのにと思うが
> 723 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/03/08(火) 21:01:54.71 ID:tLF4Fq5I0
>
>>721 > 情弱乙。D3/D700と同じところだよ。
> それから、D400のセンサーも非ソニーの予定だよ。
バカかコイツ
ソニーはすごいな。自社のセンサーでなくても、ニコンに使われていると「ソニー製」にしてもらえる。
752 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 20:10:49.39 ID:bYeZmOvxO
ソニーのすごさはそんなもんじゃないよ!
753 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 21:09:48.99 ID:Ev12zrYiO
>>748 こういう馬鹿がいるから
低画素厨は信用できないんだよなあw
所詮ただのコンデジだろ?しかも昔の。
当時のコンデジはお世辞にも画質がいいとは
言えないよw
757 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 15:28:13.79 ID:R+t1o5/+O
低画素最強
758 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 17:31:35.99 ID:jrNXWv3sO
大きく出来ない低画素自殺もの
1800万画素マンセー
プロでも無い初心者向けに一眼レフとはいえ
1800万画素はやり過ぎだろう?キャノンさんw
高性能のPCでなければ取込むのも保存するのも大変だし
雑誌もそのデメリットはほとんど書かない事も問題で
760 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 19:39:40.37 ID:1RnzINEdO
解像が上がるなら高画素化はメリットだぞ。
ただ、画素数だけ多くて解像が悪いのはダメだ。コンデジしかり。
コンデジの高倍率化は高画素化と同じように問題だらけだね
スペックオナニーはもうやめて欲しい
>>759 >プロでも無い初心者向けに
銀塩の135系は、高感度低解像がプロだったのだが。
或いは、低感度高精細の大判がプロ。
ハーフサイズ135で精度は十分という感覚の劣化は悍ましい。
763 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 20:59:46.93 ID:lK1td/mfP
>>761 何が問題
一昔ならリュックいっぱいレンズを入れなければならなかったのに
764 :
761:2011/03/18(金) 02:20:03.13 ID:ZxVb/wGPO
画質が問題
少なくとも俺の基準では使えない
人はソレゾレ。
使えないなら使わなければ良い。使える人は使うだろう。
万人が納得して使えるものなんて存在しない。
多かれ少なかれ、何かを選択すれば、別の何かは妥協せざるを得なくなるだろう。
最新の1200万画素機のX50の高感度は大したことないみたいね。
むしろ1800万画素機のほうが上。
このスレ終了だな。
ヒント
画素ビッチ≠画素数
768 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 20:43:22.87 ID:5ClA+epb0
そもそも、1200万画素の旧式廉価版素子だと配線や構造の改良が進んだ同サイズ1800万画素の最新素子より実質的な画素ピッチも低いかもしれない
>>768 それを言うなら画素ピッチではなく位置が祖あたりの開口率な。
こしぼりぼけがみえるようになってなにがうれしいの?
小絞りボケも判別できないような解像度だと、小絞りボケ起こさない
F値でも余裕でボケボケになるだけじゃないかw
>>770 レンズの最高解像度まで利用できるから。
773 :
770:2011/03/19(土) 10:51:23.76 ID:zEEy0Q+oO
1000万画素なら解像感あるのになー
こしぼり きみのおちゃめに乾杯
興味本意の解像度アップはもうイラネ。
コダクロームみたいな濃い色彩を頼むよ。
画素数アップして、どんどん色が薄く淡泊になってるでよ。
APS-Cは1200万画素以降、軒並み寒く浅い発色だな
いくつかの現像ソフト使っても深い色にならない
動画もライブビューいらねぇ、写真に特化したセンサーのモデルとかもあればいいのに
コダクロームのコッテリ色が忘れられなくてたまにフィルムカメラいじるけど、
コダクロームが入手できなくて悲しい・・orz
最近のデジ一は、コダクロームからはほど遠い褪せた浅い色しか出ない・・
>>777 RAWから自分で好きな色に弄ればいいんじゃないでしょうか
780 :
777:2011/03/22(火) 12:35:12.05 ID:ynTkK87yO
RAWでは色の広さ、深さは変えられない。
やっぱり現状の画素数は無理があるんだよ
RAW現像ソフトのSILKYPIX にはベルビア風の発色はあったけど
コダクローム風の発色はなかったな。
コダクロームKRの濃厚な色味は素晴らしかった・・・
784 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 23:36:57.25 ID:HMY++lVHP
コダクロームで撮ったのをどうやって鑑賞してるわけ?
リバーサル映写機??
スライドプロジェクターやスライド映写機という単語は死語になりつつあるのか。
プリンパ⊂( ゚Д゚)⊃
789 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 17:48:12.83 ID:xeqEs4HZP
リバーサルのどこが素晴らしいのかさっぱり分からん
スライドは独特の雰囲気があって良かったね
1本36枚しか撮れないものに5〜700円、
さらにその現像に\700/1本ぐらい払ってたんだぜ・・・
そりゃ緊張して一枚一枚しっかり撮ってたわw
APS-Cの1000万画素ぐらいまではフィルムっぽい発色だったのにな
そのかわりISO400までぐらいしか使えなかったけど
コダクロームみたいな発色にするなら
今の技術でフルサイズ800万画素でなら可能かな?
まあ何処も出さないとは思うが…
欧米では部屋を暗くしてスライドプロジェクターで見るのが主流。
こってりした色が欲しいヒトは多いだろに・・
浅い色しか吐かない今どきのデジ一は、無駄な画素アップの弊害だわな
>>793 そして、それが日常において最も身近で過酷な拷問であったという事実
自称ギター弾きに下手くそなコピーもどきを無理矢理聴かされるようなものだなw
797 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 12:28:58.76 ID:S0laEU+h0
そうかな? 作品と向かい合う姿勢のちがいじゃないか。
俺は今でも映画はプロジェクター派だ。
作品じゃなくて、見るのがその人の子供とかペットとかだからだろw
799 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 15:04:08.37 ID:Y7mRZforP
>>794 むしろ今となってはそんなこってりした色には違和感がありまくり
寧ろ最近のデジ一の方が自然な色
ケータイも最新じゃ既に1600万画素かよ
開放でも回折ボケだろな
いつまでこんなバカ続けるつもりなんだか・・orz
開放うぬhんじゃなくて、ぐちゃぐちゃ画質だろーなw
確か6年程前に買ったカシオのケータイのカメラは300万画素で
それでも結構画像が汚いので200万画素にリサイズして
何とか見れる画像となって
それを3年前に同じカシオの500万画素のカメラ付ケータイに買い替えたら…
よほど条件が良くなければリサイズしてもとても見れたものでは無く
それ以来ケータイでは200万画素辺りが実用だと思えるのだが?
ケータイなんてチョイ撮りで、1600万画素のムダ画像を一体ナニに使うの
ムダ化で画質も悪化とは、なんとも・・・
オレ的には、200万画素の高画質コンデジがあれば即買いだわ
コンデジのISO1600を早く実用にしてくれ
どっかのメーカーが英断して600万画素前後の高級コンデジを出してほしい
3分の2型CCDor裏面照射CMOS、6メガピクセル
レンズは28~200mm、f値は1.8~3.5
ISO800まで常用に耐える画質
92万ドットの液晶とEVF
露出、ISO、SS、絞り、ISOの一発設定必須
「600万画素とか誰得www」とかいう評価しかされないだろうが、ちゃんと分かってる人には売れるんじゃないかなあ
一眼のサブ機としても十分使えるし、散歩カメラならこれで十分、という感じ
まあこんなもん絶対売れないけどな
画質がいいよってクチコミで広がるもんだから、
逆に600万画素が新鮮で売れたりするもんだ
実用上、9割以上の用途で600万画素もあれば足りるわ
>>804 そのスペックだとどうしても7万は軽く超えてしまうので
画素数はA4印刷も何とか出来る400万画素辺りに抑えて
今の安いコンデジにその撮像素子を搭載して2万以下に抑え
店頭で画素数では無く画質と売り出せば意外と売れると思うが?
高画質動画重視の高級機として
1/1.8インチ500万画素高速CMOS
35mm換算30-240mm相当F2.8-F4レンズ
実用感度:ISO100-800(最大6400)
静止画最大出力:2400*1800ピクセル
動画:フルHD60(30)FPS/HD120(60/30)FPS/VGA240(60/30)FPS/QVGA480(60/30)FPS
MotionJpeg(最大100Mbps)/H.264(最大60Mbps)
といった感じでどこか出してくれないかな・・・
動画や高速連写・HDRなど各種画像合成を前面に出しながら、「瞬間を(低画素の高速・高感度センサーと高ビットレート対応高性能エンコーダーで)綺麗に切り取る」大人の遊びカメラ
>>806 今の最新コンデジのセンサーだけを低画素に置き換える感じかな?
まあ
>>804がでれば俺は5万超えても十分欲しいけどな
>>807カシオならできそうだな。尤も、”高級機”ということはカシオはお嫌いでしょうか…。
大型センサーでも480fpsならなんとかなりそうだな〜。
フジのF200EXRを600万画素相当で使えば解決
最近の富士はセンサー良いのセンサーが残念
間違えた
最近の富士はセンサー良いのにレンズが残念
DP2に強力手ブレ補正が搭載されれば、コンデジの構図が変わる
糞でかくなる割に写りがウンコになりますがよろしいですか?
815 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 22:37:25.28 ID:I0xBy3jF0
はい
>>153 こういうすぐに人をキチガイ呼ばわりする奴がいるから高画素厨は信用できない。
818 :
84:2011/03/29(火) 21:59:34.65 ID:pKAWrW39P
コダックがこんなに落ちぶれるなんて思ってもなかった
フジはまだギリギリ踏ん張ってるのに
kodakはデジカメの波に乗れなかったのか
>>819 むしろフジは第一線で活躍してるだろ
X100爆売れしてるやん
822 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 14:17:19.17 ID:jLcYDiqKP
まあ日本でフィルムが売れないのは市場閉鎖してるからだ
日本人にコダックのフィルムを強制的に買わせろなどと
アホな事を抜かす馬鹿会社だからな
ところで…フィルムは画素数に直したら何万画素になるのだろう?
前に800万画素相当だと聞いた事があるのだが
35mmフィルムだと2000万画素相当だった気がする
ちがったらすまん
ISO400の35mmネガカラーフィルムで600万〜1000万画素相当と
聞いたことがある。
826 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 17:57:47.06 ID:74KK3nvw0
いや2億画素相当だよ
後もう少し頑張れば達成可能
フィルムの場合は感度とサイズを決めないと簡単に画素数換算はできないんじゃないの。
828 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 19:05:19.76 ID:UkZfbvW3O
ISO25だったら1億かも
829 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 19:20:29.82 ID:M4iTtwGB0
フィルムだから画素数の概念はないし、表すとしたら無限だろうと思ってた時代が俺にもありました。
アナログレコードは、デジタルのリニア何bitにあたるか?って言ってるようなもんだな
どちらかといえば、サンプリング周波数だな。
いやいやビットレートだろう
業務用ISO100の35mmネガで APS-C 1200万画素の3〜4倍位に感じる
835 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/31(木) 08:24:43.56 ID:AuAu3gSFP
なるほど
ISO50だと1億は行くわけだ
DARPAが開発してるワンショットギガピクセルカメラって素子サイズ
どれくらいなんだろう?
球体レンズを半球状のシェルで覆ってそこに中継用マイクロレンズの
ようなものとセンサーアレイを配置って聞いたけど。
ここで弊害を語るよりも、どうやったらこの弊害を広く世間にオーソライズ出来るかを議論するべきだと思うんだ
少なからずここは2chですから〜!残念!
>>837 500万画素のデジカメを1000万画素と嘘書いて売る
フィルムの解像度は60〜140Lp程度、モノクロなら200Lp
ライカ判で、1200万〜6800万相当。モノクロなら1億4千万。
841 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/31(木) 23:12:37.22 ID:AuAu3gSFP
モノクロで撮影してるのは色盲なんだろうな
あんなので撮影して何が楽しいのやら
>>841 お前はカラーでも絶対楽しんでないと思うわ
843 :
841:2011/04/01(金) 04:49:09.16 ID:92hkTs6bO
ケンカ売ってんのか、コラァ
いい加減にしないとマジで泣かすよ?
どうやって泣かすのか興味があるんだがw
>>843 そもそもお前が白黒でとってる奴に喧嘩売ってんじゃん
閑休話題
1/2inchCCDの某工業用カメラ(監視カメラとかにつかうようなの)の実際の素子の対角線長さが1/3inchも無かった件
1/2inchとかは古き撮像管時代の規格で正確な長さじゃない事は知っていたがこれは・・・
847 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/01(金) 21:14:58.96 ID:92hkTs6bO
APS-Cで2400万画素の時代が来る
その時は…レンズがそれに対応していないと
ボケボケのしまらない画像が量産されるだけw
>>847 先陣を切るのがα77と思うが
7Dと同じく従来のレンズで糞画像量産して糞センサーの烙印押される可能性は結構高い
7Dはなぜ1510万画素のセンサーの改良センサーを載せなかったのかと小一時間。
>>851 他社が1600万画素センサーを使うようだから、高解像度番長の
キヤノンとしては1600万画素を上回りたかったのでは?
画素数落としたX50だかは結局どうだったの?
>>853 高感度特性やDRはKissX2とほとんど変わらない程度みたい。
まぁ、これまでよりも低い価格帯向けに新設計のセンサを
積んでくるとは思えないから妥当な感じだけど、少し残念。
855 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 15:18:05.25 ID:Zt0z5wfJO
1800万画素で3年もたせたいんだろ
7Dと40Dをひかくすればわかる。
858 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 18:42:58.69 ID:SXFQqD1kO
5D3は一気に3200万画素
7D2は一気に2400万画素
キヤノンならやってくれるだろう
3200万とか誰得なんだよ…
無駄な高画素化はやめよう
102400で何撮るの?
GPSで、自宅住所を無意識に晒していませんか?
みんなで守れば、正常進化
高画素のニーズと、ダイナミックレンジや高感度低ノイズのニーズ、この2つのニーズを満たせるEXRセンサーみたいなセンサーがもっと普及して欲しい
>>860 それやったら一生ACについてくわwwwww
ポポポポ〜ンで高画素にするより
初心者向けにAPS-Cサイズで600万画素辺りに抑えて
今の技術で一眼もしくはミラーレスが出てくれないかな?
864 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 23:31:05.78 ID:KoxDj0js0
X50がバカ売れしたらあり得るな
X50は画素数以外のスペックが物足りなさ過ぎる
フォベオンの画像を見ると、画質の良し悪しは画素数じゃねぇ!って思う
レンズだよな
今思ったのだが特に高感度や連写を必要としなければ
数年前の600万画素の一眼(ニコンのD70やD40あたり)
の方が使いやすいのでは?と
俺はD70並のスペックで画素数だけが少ないモデルが欲しいんだよなあ
X50みたいな中途半端なのはいらん
となるとやっぱり数年前のモデルかなあ
>.869
いや、数年前のモデルだとあまり意味がないよ
画素数が低くても、旧式の製造技術(ノイズや配線・構造部分の割合でも不利)で作っているから、実質的な受光面積はむしろ小さいかもしれない
「低画素のメリット」が相殺されるんだよね
基本的に、高画素化は「以前と同レベル」を確保しながら、製造技術の向上分を高画素化に振り向ける(とメーカーは主張しているいる)わけだし
少なくとも、小サイズセンサーは世代を進めても画素数を増やさないで特性向上分を画質の向上に振り向けてほしいものだけど・・・
一眼じゃないけど、500万画素と1200万画素の高倍率のコンデジを最近手に入れて
いじってるけど、500万画素のコンデジのほうが使いやすいし、同じものを同じ条件で
撮影したのを等倍で見たら、1200万画素のほうは細かいところがひどいことになってた。
画素ピッチが狭すぎるから光がにじんじゃうんだよなあ
D7000、D60、D40と持ってるんだけどD60、D40は色の抜けが良い
D7000は何か薄いベールを一枚被ったような発色に思える
CCDとCMOSの差なのか?
画素数の差なのか?
両方なのか?
>>873 とりあえず画像うp
発色の傾向の違いと呼べるレベルなのか、はっきりと「画質が悪い」と思うれべるなのか
比較もなにも、はっきりと「画質が悪い」と思うれべるではないだろw
個人的には画質がツルツルした感じ。
ねーよ
DPreviewみたいな毎回同じところでサンプル画撮るサイトだと判りやすいな
色乗り云々に関しては1000万画素から1200万画素になったときの変化が大きかったから
画素数よりもCCDとCMOSの特性の違いかも。 キヤノンはあんまり変わらなかったし
あそこはむしろ1500万から1800万のショックが大きすぎる
878 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 04:49:47.20 ID:h4oftoVCO
1800万でビビってたら2400万になったら腰抜かすぞ
おそらく1DsVの次期モデルならライバルのニコンのD3Xに対抗して
それくらいの画素数になるだろうがあくまでプロ用ね
初心者と中級者にとっては単にオーバースペックに過ぎない
コンデジで16Mとかもう勘弁して欲しい
若者の高画素離れ
882 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 11:13:45.01 ID:h4oftoVCO
16Mでビビってたら、2400万になったら失禁するぜ
883 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/13(水) 06:32:04.01 ID:AAoim5KOO
すでにキヤノンがAPS-Hで1億2千万画素センサーを作ったけどな
APS-Cで2千万画素は当然の流れ
画素追求厨は、勝手に言ってりゃいいわ
一方で、画素数は既に十分な層が増えててそれらの層ってのは、
不要な画素アップのせいで感度とか階調が伸びずにいるのがバカバカしいと判ってるわけよ
画素追求厨のために、一部の機種だけ画素アップして
その他機種は感度と階調がもっとマトモに使える様に展開すりゃあーいいんじゃね
885 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/13(水) 16:43:15.44 ID:AAoim5KOO
画素数上げないと売れない
これ常識
886 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/13(水) 16:50:48.91 ID:AAoim5KOO
キヤノンの最新の1200万画素センサーは1800万画素センサーと感度やダイナミックレンジに差がない
ベンチマークテストより
>>886 その技術で1200万画素で作ればもっとよくなるって話
>>885 素人は高画素=高画質と思い込んでいるからなw
でも一番の問題はそれを伝えない写真&デジタル専門マスコミと
量販店にあると思うが?
高画素と高倍率を連呼する店員がうざい件
問題なのは一眼レフは素人が使うカメラでもないのに、高画素化しているところだろう
画素数落として高感度、はコンデジの方が進んでる
>>891 一眼の場合は、素子サイズがコンデジ用の10-20倍以上で今のところ画素サイズの問題がないから、処理能力が上がれば特に「無理」もなく高画素化は進むよ
現状でも1/2.3インチでいえば、100万画素とか200万画素とかの世界なわけで
コンデジは1/2.3だの1/2.5だのの豆粒みたいなセンサーに画素詰め放題なのが問題
でもじゃあ豆粒センサーで画素数下げたらそんなに画質改善されるのかと
言うと別にそんなことない。豆粒センサーというだけでメチャクチャ不利。
高感度ノイズが減れば十分
>>894 ヒント
高級コンパクトは画素数を抑えている
画素さげれば感度あがるし、ダイナミックレンジも改善するしね。
>897
画素の大きさと感度の間には関係がありません。
>>898 ヒント 20cmぐらいの大判低画素センサーは高感度
>899
それは、画素を構成するフォトダイオードの構造や、アンプ、ADCの設計パラメータが異なるからです。
>>900 そのパラメータ設計に余裕が出る結果としてDRも感度もあがってるじゃん。
昔は1/2.5型CCDで500万画素でもいろいろ言われたもんだけどね。
>>900 フォトダイオードの面積を稼ぐには
画素数を下げてセンサー面積を大きくする必要があるんだよ。
>>902 もっと昔は1/1.7で300万画素でもいろいろ言われてた
いつの間にか誰も言わなくなったな
>903
だから、画素の面積と同じ光強度に対する出力電圧の間には関係がないと何度言えばわかるのかね?
画素ピッチが広がると、フォトダイオードの受光面積が広くなり、光を多く取り込めることになる
だから、アンプのゲインが同じであれば、出力電圧も大きくなるんだろ
今だとd700がいいの?
フルサイズで12M
そんなとこ
サイバーショット糞すぎ…。あれはデジカメじゃなくて、塗り絵製造機
いまソニーのは動画映せるから存在意義があるんだ
静止画はおまけだよん
今のコンデジは、画素数を落とせば高くても売れる時代だからね
低価格モデルは、徹底的に高画素化して品質を落としてくるんだろうな
まともな写真を撮りたければ、数倍の値段でずっと画素数の少ない高級機買ってください、と
>>904 いまはそれ以上にブッチギリでひどくなってるから…
個人的には1/1.7の3Mは有りだが市場が許さないだろうね
もうコンデジとか価値ないわ…
>>905 出力電圧の話なんてしてねーよ
専門家ぶって難しい言葉並べてるけどおもいっきり的外れ
露出中は電圧が上がっていくんだけどね。
>>912 >個人的には1/1.7の3Mは有りだが市場が許さないだろうね
いや、現在1/3インチ237万画素搭載カメラが市場で大人気だから、可能性はある
・・・高画質HDビデオカメラとしてね
>>915 しかし、高倍率じゃないと売れないだろうな
1/1.7で28-720とかアホみたいな画角って実現できるのだろうか
>>906 光を多く取り込む、だけなら複数並べても同じ事だろうw
問題が違う。
>>918 画素数が増えると
電気配線が多くなるでしょ。
フォトダイオードの面積はその分、削られる。
CMOSセンサーの大半は
フォトダイオードでなく、電気配線なんだよ。
1000万画素の4画素のフォトダイオードの面積 < 250万画素の1画素のフォトダイオード面積
ということですね、博士
小さな弁当箱(CCD)に米(画素)をたくさん詰め込んだら、米が潰れて(画素が小さくなって)不味く(受光能力が低く)なる
しかも米(画素)が多すぎるから、結果として残して(リサイズして捨てて)しまう
これが高画素化の弊害
一眼全部さーローパスを外して欲しいだよねー
風景派には不要の長物だわ
画素数を増やすよりローパス除外が先だーねー
たまには良いこと言うじゃねえか
>>923 1つ気になったんだけど「無用の長物」じゃね?
927 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 07:09:40.00 ID:lYWcrUuc0
ローパス不要厨へ
モアレとかラーメンノイズに悩まされたことはないのか?
928 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 07:19:01.08 ID:+VxBGo2AO
auのケータイで1,410万画素のやつあるけど、まぁよくそんなにも画素数上げるなぁ
◆コンデジ 画素数 推移◆
2001 150万画素
2002
2003 300万画素
2004
2005 500万画素
2006 ←たぶん、ここらへんがコンデジのベストバランス
2007 800万画素
2008
2009 1000万画素
2010
2011 1600万画素 ←今、ここ。
2012
2013 2000万画素
2014
2015 3000万画素
一眼かと思いきやコンデジで3000
うわあああああああああああああああああああああ
>>928 1600万画素だ
キチガイにも程があるw
>>929 2000万画素は2012年で超えそうな気がする
その1600万画素の実情を検証するようなことは携帯で撮って満足している人たちの中にはあまりいないんだろうね
画素数だけがふくれあがる
今の最新コンデジは裏面照射の1600万画素ばかり…
実際それで撮った画像はどうなんだろう?
おそらくボケボケで汚いだろうと思うが
最近のコンデジのWEB記事のサンプル見ると
四隅の流れが全面にあるというかもうね…
例えばアレを6M位に縮小したらまともな絵になるとしても
ファイルサイズの無駄だから最初から6Mのデータをよこせって思う
デジカメヲチに沢山あるよ・・・。
APS-Cでも1600万画素くらいになると、絞りF16あたりは回折でダメじゃねーの
画素アップなんてもういらねーわ
ぶっちゃけ1600万画素とか畳にでも印刷する気かよwって思う
940 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 19:59:43.13 ID:u9rKqizPO
350dpiで出力したらA4どまり。
A3ノビなら3000万画素は欲しい。
そこで画素競争は終焉を迎える。
600万画素で全紙も問題なしだね
942 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 22:37:34.22 ID:+VxBGo2AO
家電屋のチラシでも、必ず赤字とかで目立つように画素数を明記する。
高画素=画質がいい って売りだもんな。
YouTubeのキタムラのEOS 7D紹介動画でも、まず最初に言ってるのが、
『1800万画素という高画質』
高画素はあくまで高画素なのにいつの間に「高画質」に摩り替わってるんだよな
944 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/16(土) 23:46:59.80 ID:AOMvN36Q0
>>942 それしか誰にでもわかる売りがないってのもあるかも。
例えばセンサーがAPS-Cとか1/1.7CCDだからいいと書いても素人には
ピンと来ない方が多いと思う。しかも厄介な事に原寸表示ならいざ知らず
通常の人が最もプリントするであろうLサイズだとその差もすごく小さくなる
場合も多い。俺の嫁なんかもまったくの素人だが中判の645Dのサンプルを
印刷したのと自分のK-rとかコンデジで撮影し同じく印刷した差は殆どわからんらしい。
こんな人このスレにはいないと思うが実際に買う人の中には案外多いんじゃないか?
俺は普及価格帯の複合機しか持ってないがそれでも差は出るんだけど。
特に安価なコンデジならこういう層が買ってるのが多いって現状が
画素数でしかアピールできない状態を生み出してるのかもよ。
高画素反対の人は、買い換えずに使い続けるの?
妥協して現行機を使うの?
フォビオン使うの?
古い品を漁りますw
>>944 高画質の意味を知ってしまうと、それはそれで滅入る話。
騙されていた自分を知ることになるね。知らぬが仏
>>944 L判だと画素数の差もわからないけどな〜
200万画素で十分。
948 :
944:2011/04/17(日) 00:49:53.01 ID:aEAecyys0
>>946 全くの素人に画質=画素数ではない事を言うと大抵最初は信じないね。
あと俺の持ってるカメラだと610万画素、1210万画素のAPS-C一眼に
1400万画素と1210万画素の1/2.3コンデジを持ってるんだが意地悪で
A4で印刷したのをみせて1400万のが一番いいように見えるかねと
問うと大抵黙る。それをやった人は画素数だけを追わなくなったな。
>>947 確かに画素数による差は出ないと言っていいかも。
ただし、レンズやセンサーサイズ等の差はありますよ。
すごく小さいだけでね。PX5VとかPro9500或いは9000辺りの
プリンター使ってる人なら俺よりは違いを把握しやすいと思う。
それと現状200万画素のカメラは現行ではないからなんともそれだけで
十分かは判断材料としては微妙だと思う。
高画素過ぎるのもどうかと思うがかと言って低いからベストとも言えない気もする。
素人向けセールス目的のためだけに画素アップしてるなら、大バカだーね
量販店で買っていくほとんどの客はブログ貼るかメール添付かL版プリント程度で
1800万画素なんざムダにしてるわなー
「感度」と「階調」をもっとマシにする方が優先だよー
いや、高画素化は素人に売るためというより高画質を求める層からぼったくるためだろ
低価格帯から魅力的な選択肢を排除するために、高画素化している
低価格帯はすべて超高画素モデルで埋め尽くしておいて、高価なハイエンド側で「画素数を抑えた高画質モデル」を出しているからね
低画素数=高画質というのが、今のメーカーの売り文句だよ
1/2.3インチ600万画素(2800*2100程度か)クラスの低価格コンデジを出せば、これまで仕方なくハイエンドを買うしかなかった人でもそれで満足する人がかなり出てくるだろうね
だからこそ、絶対にやらないだろうけど
>>950 低価格機はセンサだけでなく、レンズなどもコスト最優先で残念な機種が
多いから、画素数だけ下げても劇的な改善は無さそうな気がする…。
2/3の600万画素コンデジ、欲しいわー
単焦点でな
>>951 結局、一番お金の掛からない画像処理で勝負と言う事になるわけだよね。
で、それだけでは売れないからついでに画素数をUPさせるわけだ
954 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/17(日) 17:34:11.50 ID:zX5mnVAsO
おまえらにはX50がお似合い
高画素がいいに決まってんじゃん。画素ピッチが広くしかも高画素が無敵。5Dmark iiは無敵
>>955 すごいな
おまえは胸ポケットに5Dを入れて歩けるんだ
>>956 逆に、胸ポケットに入る程度のサイズのコンデジなんて
携帯電話に内蔵されてるカメラと五十歩百歩の画質だから
あえて余分に持ち歩く必要は無さそうな気がする…。
>>957 最近のはな・・・以前は違ったんだよ、だからこんなスレが立つんだよ
コンデジにもそれなりの画質を求める連中はもう10M機のハイエンドコンデジに逃げるしかない現実
ポケットに(そこそこの)高画質をって選択しが消滅したよなぁ
ズームとか機能はものすごく進化したけど本質部分が超退化とかもうね・・・
コンデジのレンズはズーム倍率はアップしてるけど、他の諸性能は確実に劣化しているしね
>>935 隅の流れは高倍率化の為にレンズが無理をしている影響で
高画素化は関係ないぞ。
数年前までは明るいレンズに大きいセンサーのコンデジがゴロゴロしてたのになぁ
>>958 胸ポケットに無理なく入るコンデジってEye-Plateとか、
EXLIMの初代のようなのしか無い気がするけど…。
昔のIXYやちょっとふるいけどFINPIX F200位なら胸ポケに入るしそこそこの画質
>>962 広角化も
逆に言えばレンズを無理したまま画素数だけ落としても
期待するほど良くならない気がする
970 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 12:29:09.82 ID:WkTUSgRiO
>>966 5D2より画素ピッチが広いデジカメはD3s、D700くらい
おまえら思い出せ。
その昔、パソコンはメガヘルツを前面に出して売ってたんだぜ?
972 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 15:35:30.26 ID:dGecBaYm0
そして今は省電力と並列性能を前面に出して売っている
>>971 画素だけガンガンアップすると、
「感度が割食う」とか「絞ると回折する」とかクソデジになってきたわー
画素数はもう足りてる、感度バキバキに上げろや
>>972 いつまでも画素数画素数喚いてるのはデジカメだけだな
>>974 でもPCはPCで今度はコア数競ってる…。
>>975カメラほど酷くはないよw
ソフトがついていけなくてユーザー悲鳴だけど。
センサーのスペックシートって誰でも入手できるのかな?
ぐぐっても出てこない気がする。結構値段があかk
次スレどうする?
欲しい
立ててこようか?
コア数なんて意識してるパソコン購入者はほとんどいない
画素数は正しい意味こそ知らねどみんな意識してる
ゴックン☆
感度も逆にISO50とか出せるセンサー作ろうとはしないんだな
K-5開発過程でISO50出せるカメラを試作したが、使い物にならなかったから実装見送ったという話もある
(実際発売されたK-5の最低感度はISO80)
白飛びしやすくなるからな
フジより合理的で高性能が出せる作りだけど
発想は似たような物だな。
要はハードウェアHDRだから。
>>987 今更どや顔されてもなぁ
これで特許取れるなら特許の意味無くね?
10年前1000GETできずに、
>>1000に「10年間ROMってろ」と言われたものです(ry
1000GET!
>>989 WからのRB減算でGを算出するんだろうけど、
富士のEXRの方が素直に色が出るような気がするな。
これなら2000万画素にして4個1で500万画素にしてくれた方が嬉しいかもしれん。
EXRみたいにSNモードつければ感度向上にも使えそうだし。
当面のメリットとしてはベイヤのエンジン使える事くらいか?
> WからのRB減算でGを算出するんだろうけど、
あーなるほど どうするんだろうと思っていたけど初めて納得した。
後は埋めましょう
ume
ume
998
999
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。