【鳥も】デジボーグ BORG   リング3【星も】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
我々はボーグだ!お前達を同化する!抵抗は無意味だ!(●ДΦ)
◎リング地獄へようこそ〇
他の望遠鏡の話題もここでおk?

DigiBORG(デジBORG、デジボーグ)とは?
Digital Camera + BORG の略でBORGをデジタルカメラの望遠レンズとして使う場合の総称
AF BORGとは?
DigiBORGをAFで使う方法。

BORG(ボーグ)HP
http://www.tomytec.co.jp/borg/

ブログ形式の公開業務日誌
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/

関連スレ
BORG スレッド 【0006】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1283950536/

前スレ
【鳥も】デジボーグ BORG   リング2【星も】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257168205/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 12:45:36 ID:mwPd3H/N0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 12:46:53 ID:mwPd3H/N0
Q0,「中川さん」「中側の人」「N川さん」って誰ですか?
A0,BORGの親玉です。
Q1,光軸は、どうやって合わせますか?
A1,一部の製品を除いて、合わせられません。無調整で精度が出ていると、信じましょう。
Q2,不良品率が高い気がしますが…
A2,その通りです。
Q3,レンズのコーティングは、どうですか?
A3,基本的には良好です。smcほど強度は、無いので優しく扱いましょう。
Q4,フードの伸び縮めで粉が出るのですが…
A4,構造上、仕方ありません。こまめに掃除しましょう。
Q5,フードがゆるゆるです。
A5,構造上、仕方ありません。BORGに言えば新品のスペーサーを購入できます。購入した時点で天頂を向けて自重で落ちてしまうのであれば初期不良です。
Q6,ヘリコイドにガタがあります。
A6,初期不良です。基本的に全ヘリコイド製品にガタはありません。
Q7,xxxxを紛失してしまいました。
A7,BORGに相談しましょう。キャップやネジ一本から対応してくれる場合が、ほとんどです。
Q8,塗装が柔いのですが…
A8,あまり良い塗装加工はされていません。諦めましょう。
Q9,B品って何ですか?
A9,修理品・再生品・訳あり品です。キズや汚れがほとんどです。より安価に入手出来る手段の一つです。
Q10,レンズは誰が設計していますか?
A10,業界ではかなり有名な人です。
Q11,光学系はどうなんですか?
A11,設計はかなりしっかり行われています。組立精度は…
Q12,ズバリ買いですか?
A12,コストパフォーマンスで言えば、購入検討に加えて良いと思います。ただし、目に見える形でコスト削減した部分がわかるので、過剰な期待はしない方が無難です。
Q13,安く手に入れたいのですが…
A13,中古品やB品がよく出ます。協賛店やOD(オアシス・ダイレクト)では、B品の販売やセールもします。中川昇ブログに突然セールの告知が出る場合が有るようです。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 12:53:37 ID:mwPd3H/N0
リングが取れなくなったとき。

1)ビンの蓋開け用道具を使う。 ゴム製
2)洗い物用ゴム手袋を使う。
3)冷蔵庫で冷やす、熱湯につける。


小ネタ

リングのネジのカジり防止には、ネジ部分に極々少量グリスを塗る。
これだけで外れなくなることはまずなくなる。緩みやすくもならない。

フードのがた防止には植毛紙を剥がしてマジックテープの柔らかいほう(糊つきで売ってるやつ)を3箇所くらいに貼ると良好。
ただしきつくなりすぎる場合があるのでだめな機種もあるかも。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 12:55:13 ID:mwPd3H/N0
「BORG しゅう動 ベースリング」(愛称YUETSU-27g)
http://www.scopelife.com/yomo/2009/yomoyama0904.htm#090417
27gの愉悦 最小の重量で最大の効果を
 ちょっと駄々っ子のBORGの尻を叩きたい
おこずかいで、少しでも性能を向上させたい貴方に
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 13:00:13 ID:mwPd3H/N0
>>3

Q14,デジボーグはデジスコですか?
A14,デジボーグにコンパクトデジカメを使う場合はデジスコですがその場合倒立像になります。
一眼レフを使う場合もデジボーグと言い今はほとんど一眼レフです。
Q15,デジボーグに一眼レフカメラを使う場合も倒立ですか?
Q16,その場合は正立像で使えます。 ファインダーも正立です。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 13:18:44 ID:mwPd3H/N0
デジボーグ用雲台あれこれ

鳥用: ジンバル式がベスト、次にビデオ雲台

1) 片持ちフォーク式赤道儀(微動雲台)
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsByC/27
全周微動付き
小型で使いやすいが、チャッチイので 60ED以下の小型ミニボーグまで
2) NEW KDSマウントII
全周微動付き
http://www.kenko-tokina.co.jp/optics/tele-scope/new-kds/4961607121658.html
小型で77EDクラスまで使えるが、やはりチャッチイのでガタ対策など自分でする必要も有る。
 元々は、経緯台タイプだったがデジスコ/デジボーグ用にジンバル式垂直型を作った。
3) ポルタII
全周微動付き
http://www.vixen.co.jp/at/porta2.htm
小型の割にはしっかりとしたつくり、このままでも良いがデジボーグ用に垂直ジンバル風に改造して使う例も多い。
 天体目視兼用にはオススメ
4) ビデオ雲台/カメラ用ジンバル
全周微動付きの物は無い。
 ビデオ運台は有る程度の重量を支えられ、有る程度の仰角までフリーストップの物が良い。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 13:24:16 ID:mwPd3H/N0
試し撮りはこちらで。

○画像比較なら月を撮れ 月齢6 ○
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279683181/
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 13:40:07 ID:mwPd3H/N0
>>2 追加
天文との出会い
第10回「ボーグの販売店のご紹介」
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/magazine/shokunin/016/index-j.shtml
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 20:51:07 ID:AKmAw94G0
AFアダプターの接点の勃起化に成功。K-5+71FLでF値が表示されるようになった。早速試し撮りしたのだが開放
(F2.8と表示)でAvで撮るとややオーバー気味の露出になる。常時露出補正が必要かも。

11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 09:55:57 ID:gG/2VRm50
>>10 1点ショート F5.6にしていないみたいだね。
全点ショートにしてるのかな?
折角そこまでしたのにもったいない。
塗装し直してやり直すと良いよ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 20:28:39 ID:x1DLnfs50
>11
他の接点をセロテープで絶縁してみたところ、今度はF4.5になりました。
絶縁がうまくいっていないのかな??
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 00:16:20 ID:2UhYx3vA0
>>12 セロテープじゃ絶縁にならないんだろ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 01:30:13 ID:inY/zd4jP
んだばガムテープなら大丈夫>絶縁
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/01(土) 10:07:59 ID:g7tnGvF20
>>13
>>14
セロテープでも充分だけど、きちんと接点を被ってないって事ですね。
ガムテープはおすすめしない、どうしても厚いのを使いたければビニールテープ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 16:35:16 ID:h1JUkRME0
71FLの鏡筒ちょっと長すぎ、短くする方法ってないですかね?ちなみにリデューサなしでAFしています。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 22:39:46 ID:UtU0lg3q0
近距離を捨てれば短くできるよ。
あとは「テレフォト」でググってくれ。
BORGはもちろんテレフォトではない。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 01:04:21 ID:D8rv3EkV0
>>16 焦点距離の長さは必要なんだから、レデューサで短くするしか無い。
持ち運び時に短くしたいんだったらドローチューブやストロークの長いフェザータッチフォーカサを使えば良い。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 18:14:07 ID:D9IrplcU0
今年発売予定だって

2011X1=50EDII 後継
M75絞り、フラットナー、新レデューサー、望遠レンズユニット、デジスコ用パーツ(プリズム?)、太陽面撮影用フィルター
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 14:00:54 ID:+J3E/NMp0
やはりKOWAのは失敗作だろうな。

http://gallery.nikon-image.com/132184299/albums/2224984/photos/20195207/
どうしてもこのボケ味は体が受け付けない。(半分買えないやっかみか?)

このボケさえまともなら結構一押しのレンズになるんだがな。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 21:48:01 ID:ymPUMhFB0
>>20
確かに点光源が背景にあると苦しいなあ。ミラーレンズかと思うほど・・というわけではないけど。
買いたいなと思ってたけど、ちょっと考え直す。でも解像はすごそうだね。

サンカノゴイと思われる写真は、背景がアシの茂みでもそんなに違和感はないから、悪くはないかなとも思うけど、25万出すと思うと。
ボーグの77EDだとドローチューブだから二の足を踏んでたけど、ボーグにしようかな。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 16:30:05 ID:nAusZm5e0
BORGの知名度は確かに凄く上がったな。 
しかし、天体望遠鏡らしきものを使ってると何でもかんでもBORGですかと聞かれるのも嫌だが。

2011X1 は、F10位有りそうだな。 F8位に抑えた方が一般的だけどな。

>ボーグは密かにデジスコ復活も狙っています
全然密かじゃないじゃん。 プリズム出すだけだろ。 
口径25mm以上のプリズムさえ出れば時々使う気にもなるんだがな。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 16:44:27 ID:nAusZm5e0
エツミ ヘッドスタビライザー E-6049
これ使ってる人いる?

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000000604/index.html
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/08(土) 11:20:09 ID:65E4rMlZ0
>>23

これいいよ。お勧め。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 19:28:56 ID:M7MhDgbJ0
フォーサーズのメリットは、余りないのでは。

換算倍率2倍でAPS-Cの1.5倍より有利と思われているが実際には画素数が小さいので殆どに多様な大きさになる。
例: E-5 横4032    K-5/D7000/α55 横4928 これで換算するとフォーサーズの換算倍率は1.64倍程度となる。
60D比率だと1.56倍となり何ら有利性は無くなる。 高感度特性を犠牲にしている分デメリットの方が大きそう。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 21:05:15 ID:3MN3t+/x0
フラットナーとレデューサーって何が違うの?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 22:44:23 ID:rbrckEJV0
>>26 フラットナーは殆ど倍率を変えないレンズ。 以上
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 00:43:21 ID:y+9wsAsg0
71FLのフラットナー早く出して下さい。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 00:47:17 ID:t7zEFB3e0
>>21 確かにKOWAのはミラーレンズのボケに似ている。
ミラーレンズの人気の無さはひとえにあのボケにある事をわかってるんだろうか。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 00:49:21 ID:t7zEFB3e0
>>28 フラットナーはしきりに試作機をテストしてるから、発売は早いだろう。
ただ値段は高そうな気がするぞ。 フルサイズ対応と言ってるから。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 00:59:26 ID:FgdX8a3M0
新レデューサが気になる
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 01:01:18 ID:y+9wsAsg0
>>30
鳥撮りでは気になった事ないけど、星撮りだと周辺がかなり流れるからトリミングしないと厳しい。
298くらいで出してくれたら買うかな。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 10:19:12 ID:qRqJPyL40
>>32 レンズサイズが大きいからそんなに安くないと思うよ。 35フラットナー
4万位では。

タカハシ67フラットナー 86940円
タカハシ35フラットナー 42000円
タカハシ フラットナー FS-60C 15540円
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/12(水) 18:02:18 ID:y+9wsAsg0
>>33
高橋の機材でなら4万でも納得だけど、BORGで4万なら諦めるかな。(^_^;)
35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 15:03:18 ID:ICiw/t3Z0
フラットナーがそんなに高くなるとレデューサやテレコンの方が割安に思えるな。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 11:19:55 ID:oSyAcTPK0
SCOPELIFEのブログが10月22日から更新されていないんだけどどうしたんだろう。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 18:11:49 ID:4uJ+3egM0
ラウンジにも変化が・・・
38名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 22:23:33 ID:YHCEz7Xk0
今さらながらダンデライオンでジャストフォーカスになるコツがわかった。
どうりでずっと後ピンばっかだったわけだ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 17:45:35 ID:skmTPY+a0
71FL+試作フラットナーの画像がよく載ってるけど、鳥じゃなくて星雲撮影で試して欲しい。どのくらい改善されてるのか気になる…
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 19:25:56 ID:khsNXZ+Q0
まったくだ。
鳥にフラットナー使ってどうする。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 19:35:39 ID:ptnZ9I8C0
K−5のマヒワ他の作例iso3200とはいえなんかがっかりだ。
シャッタースピードが1/800とか1/500だからもっと感度下げりゃいいのに。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 23:06:01 ID:rL5VyuTN0
>>37

> ラウンジにも変化が・・・
誰かさん教えてあげなよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A3%E5%BE%84%E9%A3%9F
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/19(水) 22:30:43 ID:NUAZ9M3W0
>41 手持ちだから、あの程度のシャッタースピード欲しいだろう。
感度は後一段位は下げられるかもね。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 19:32:44 ID:8eQUu4FV0
ラウンジ大論争になってるな。 しかし、オート露出が使えると凄く便利だけどな。
多少の周辺減光や周辺歪曲とか許しちゃう。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 10:04:43 ID:IEA73HJ50
キチガイ一人でグダグダになるのな
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 16:55:55 ID:knrHinnq0
エスパーはプライドたかそうだからなー普通の奴より気を使って話す必要があるのに
甲斐レンジャイときたら間逆の対応しちまったからなー俺でも切れるわw
下の名前で呼ぶのもおちょくってる感があって人によってはいい気しないよ
じっちゃんがまともに見えて噴いた!
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 23:03:43 ID:qHyopkiF0
>>46 そのとおり。 2chのアラシより質が悪いかも。 自分は荒らしていないし悪くないと思ってるんだから。
まじめに我慢して付き合ってた人たちがかわいそう。

じっちゃんは口は悪いが、ちゃんと殆どわきまえてるよ。 世間知らずの天狗のきらいは有るが。

>下の名前で呼ぶのもおちょくってる感があって
有ったり前だよ。 誰だって良い気しないよ。 
例え同姓で有ろうが掲示板でハンドルネームを使っている以上それを尊重しないとな。

ま、ネット初心者見たいだし言語障害を持ってるみたいだから最初は皆我慢して付き合ってたんだろうが図に乗りすぎたな。
それを自覚していない所がまた痛い。 実社会でもずいぶん嫌われてるだろうな。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 23:41:06 ID:qHyopkiF0
>>40 >鳥にフラットナー使ってどうする。
ま〜な。 90%は中心半分しっかりしてれば良いからね。

困るのは飛び物が中心に来ない時だが、飛び物命の人間には欲しいカモな。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 00:56:36 ID:ARpUFEhU0
>>48
>困るのは飛び物が中心に来ない時だが、飛び物命の人間には欲しいカモな。

あぁ、確かに星撮るとあれだけ流れるんだから鳥でも流れてるんだよね…
おいらも鳥撮りしてるけどブレてるのと勘違いしてるのがあるのかも。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 12:13:45 ID:xuU06cjS0
>>47 久々の(初めて?)没収試合になったな。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 18:59:09 ID:OKWvSPGn0
PENTAXでAFーBORGした場合は、中央1点のみでしかAF効かないようですが、ニコンTC-16Aを使った場合は
通常通りに多点測距での動体予測AFが使えますか?それが出来るなら安くなったD300でも買おうかなと思います。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 19:12:30 ID:l2dGkgyJ0
>>51 出来るでしょ。 PENTAX AF BORG だって、エリアAFは使えるよ。
そうじゃないと AF-Cだって苦しくなるじゃない。 AF-Cだって問題無くできるよ。

中央一点しか皆使わないのはどんなカメラでも一番信頼性が高いからだろ。
特にAFと露出を連動させているとなおさら。

測距自体は、どんなレンズでもFが明るければできるんだから。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 15:47:21 ID:b67rzwZD0
すばる望遠鏡って買ったらいくらするんだろう…
人間に例えたら視力1200相当で、仮に富士山で使った場合
東京にあるピンポン玉に書いてある数字が見えるらしいw
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 17:50:56 ID:3q5/Lr4N0
>>53
すばる望遠鏡, 米国ハワイ島のマウナ・ケア山山頂(4,205m)にある日本の国立天文台の
大型光学赤外線望遠鏡の名称。 英名は Subaru Telescope。 建設費は約400 億円かかり、
三菱電機が請け負った。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 22:11:44 ID:8IAMErK70
中の人風に、ジョウビタキの微細構造を捉えた!的な
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1295874627993.jpg
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 00:08:49 ID:pGFY+26J0
このスレはデジスコ無関係だからスレ違いなんだけど、昔やってた人多いだろ。

某.com で2003年当時を懐かしがってる。
http://www.digisco.jp/
確かにあの当時は、デジスコはそれなりの存在感は有ったよね。
多分かなりの人がやったと思う。

時代は変わってきたね。 
でもまだ焦点距離を伸ばしたいけどシャッタースピードを犠牲にしてまで伸ばしたいとも思わない。

最終的には、光の量なんだよね。 
やはり口径が大きく光を集めるのが有利なのには変わりない。

2011Xは多分小口径だと思う。 中々使いこなすのは難しいと思うよ。
それで満足できる人は、45EDでも満足できてるはず。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 00:17:55 ID:vFxJzq870
45EDIIいいよ45EDII
http://www.ps5.net/up/download/1295968600.JPG
暗いけど
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 00:21:59 ID:pGFY+26J0
45EDは名玉だよな。 あれは良い。 45EDIIより45EDの方が良いと思う。
ただ口径が小さくて暗いから森の中で使え無いのが難点。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 00:40:35 ID:vFxJzq870
普通のIIじゃないほうは持ってないなー
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 09:29:49 ID:b1n9uAcXO
>>58

> 45EDは名玉だよな。
あのレンズは、ニコン製だよ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 19:27:27 ID:pGFY+26J0
71FLセールやってるな。

71FLって設計間違ってるんじゃないのか?
元々フード径も鏡筒もギリギリだし、焦点距離を延ばしても縮めてもフードか鏡筒で絞られてしまうんじゃないのかな。

それに周辺の解像が極端に悪いし。 あれは設計ミスだろ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 21:30:19 ID:8s+Aulcpi
光学の仕事やってる人が
図面引いてみたら60Φにつけるとぎりぎりセーフだったって言ってたな
俺にはよくわからんが
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 21:34:05 ID:pGFY+26J0
ギリギリなんて素人の設計だよ。 ま、おもちゃメーカーの設計だから仕方ないが。
一理は有るが、高価格帯の商品にそんな設計したら駄目だろ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 14:36:40 ID:PFiBm+iYO
そこでタカハシですよ。

ケンコークローズアップレンズってのが気に入らないが。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/27(木) 18:31:55 ID:0jY1jfp10
ニコンのミラーレスが1インチセンサー(約2.7倍)で出るとか噂されてるけど、
そうなったら、デジスコはほぼ壊滅するだろうな。

フォーサーズ(2倍)は、APS-C(1.5倍)に比べると画素数が少なかったり高感度が足りなかったりで倍率が高くなる効果は帳消しになってるからね。
さすがに2.7倍位まで違えばAPS-Cに比べると倍近いから結構差が出ると思う。
高感度が弱くなるのは目をつぶるしかないが、画質を我慢すれば裏面照射CMOSとかで高感度を有る程度満足させる事が出来るかも。

そんなのがミラーレス、シャッターレスで出て来て欲しいな。
ペンタも最初は小さなセンサーが出てくるらしいが。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 11:46:46 ID:VuLxbwxFO
>>65

> ニコンのミラーレスが1インチセンサー(約2.7倍)で出るとか噂されてるけど、

これで位相差AFが出来るとフォーサーズは、ほぼ壊滅するだろうな。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 11:55:30 ID:FVS6SZMa0
ペンタのAuto110デジタルの方は位相差AFが出来るかもしれないよ。
センサーサイズは、同じく1”かフォーサーズと同じ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 11:57:31 ID:4D15tpY50
>>66
ニコンのミラーレスはプロ用・・一般には手の届かない価格設定みたいだ。
ライカとガチやり合う気かな?
100万円ミラーレスとか・・
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 12:02:25 ID:FVS6SZMa0
ミラーレス、メカシャッターレス(グローバルシャッター)で出て来ればブレの心配が無くなるから完全にデジスコの出番は無くなるんだけどな。

今年のCMOSの話題はグローバルシャッターのカメラをどこが出すかだな。
パナの次機種はグローバルシャッターと言う噂は消えないし、サムスンも作ったと言ってるし
コダックも作って試作機も動いてると言うし、オリンパスが採用とのうわさも有る。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 12:57:28 ID:4D15tpY50
シャッター製造専業メーカーを数年前、SONYが合併吸収したと聞いたことがある・・
その時は、何も思わなかったけど、今になれば頷ける。
エントリーに高速連写出しまくり・・
特許も当然押さえてるだろうし、ニコン・キヤノンの特許も考えると後続はメカニカルシャッターは出せない。
シャッターの電子化しか逃げ場は無いと思われ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 13:07:20 ID:6/NPSKUp0
>>66
ミラーレスでどうやって位相差AFをやろうというのか
仕組みを教えてくれ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 13:16:44 ID:VuLxbwxFO
ヒント:富士フィルムのF300EXR 位相差AFが出来るコンデジ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 14:20:09 ID:FVS6SZMa0
ミラーレスと言えるか言えないのか判らないが、α55方式も有るな。
富士フィルム方式が進化すると面白いけどな。 まだ画質が良くないみたいだが。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 13:10:44 ID:XDrziUY30
一眼デジボーグで皆雲台は何使ってる? 

今KDS垂直改造した者を使ってるけどもうちょっと仰角が欲しい。
それに縦グリを付けると仰角が狭くなるから付けられないのも歯がゆい。

いっその事天体仕様に戻そうかとも思い始めているけど。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 16:30:11 ID:YVCiQTy00
>>74
最近は、ULTRA REXi L + Y字ホルダー

KDS改も持ってるけど野山を歩き回れないのは楽しくない
ISO1600まで上げれば手ブレは気にしない
その分ピント合わせの精度に全てを賭ける
以上、ハイチュウ♂好きより
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 16:36:43 ID:ZXL8pTAd0
>>74
GT3830+KDSマウントII改 (+685B+SL-60ZSC)

C158M8+HT-2
主砲は101EDIIで副砲は45EDII
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 16:48:42 ID:XDrziUY30
>>75-76 野山でY字フォルダーを使う機会有る?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 16:49:29 ID:XDrziUY30
>>77 あ、勘違い、三脚に載せて自由雲台見たいにして使ってる訳ね。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 16:54:22 ID:ZXL8pTAd0
>>78
そう
最近45EDII+E-5+C158M8+HT-2の超お手軽セットで鳥撮りが多い
総重量3kg切る程度?で散策も楽々
ただ起伏の激しい野山だとミニボーグ完全手持ちの方が移動はしやすい
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 17:10:03 ID:YVCiQTy00
>>77
>野山でY字フォルダーを使う機会有る?
ぶっちゃけると、最近KOWA556に切り替えたんで、ULTRA REXi Lすら使わなくなってきたけどね
ずっしりした重量とピントリングで構えた際のバランスが良いからボーグ77ED時代より手ブレが減った印象
つーか95mm径で明るくなったし
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 18:36:11 ID:YVCiQTy00
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 18:51:40 ID:2w9BZaxA0
>>25>>65>>66って矛盾じゃね?
お前らってほんとフォーサーズ毛嫌いしてるよな。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 22:55:31 ID:6s7v2CjJ0
>>81
KOWAの556、仕様を見たら欲しくなるんだけど、作例見ると後ボケ汚いよね。
その、コミミとチョウゲンが絡んでる写真なんか見るとよく分かる・・・
空ヌケならいいんだけど、展望台からテリトリーを張る蝶をメインに撮影しようとする
こともあるから、後ボケが汚いのはなんとも・・・ ボーグの77EDを春までに買おうかな。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 00:43:57 ID:GNGBcq2O0
>>82 矛盾していないよ。
フォーサーズはどっちつかずで中途半端。
センサーサイズを小さくしたのに図体はでかいし、クロップ倍率も活かせていないし。
所が1インチサイズ位まで小さくなれば、当然コンパクトサイズになる事は期待できるし、クロップ倍率も2.7倍だから、さすがに変化は大きい。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 01:52:44 ID:PB2LRim70
それを、中途半端と考えるか、いいとこ取りと考えるかだな。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 02:55:01 ID:GNGBcq2O0
図体がでかいののどこが良いんだよ。
何のためにセンサーサイズを小さくしたんだよ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 08:15:11 ID:qDJJyNpm0
まだ出てもいないものを理想化して比べてもね。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 09:27:53 ID:GNGBcq2O0
ペンタの美学では不細工に大きくする事は絶対に無い。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 09:30:07 ID:EunwIfZV0
(キリッ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 10:33:13 ID:nf/JP7VmO
日本がアジアカップ優勝したね。
アジアカップ優勝記念セールがありそうだ!
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 18:09:56 ID:nsZpHRa80
55FL400mmF7.2とみた!
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 22:24:02 ID:NBasiWUy0
羽毛もなかなかだけど足の質感がいい。
2011X1のせいかE-5のせいか両方か。
でも至近距離の縮小だとなんでもそこそこ写るからなあ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 17:50:14 ID:1jrYAeGji
71FL欲しいな〜と思ってたところに今回のセールはうっかりぽちりそうになるな
でも絞りもMMFも欲しいしマジ泥沼
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 18:31:15 ID:L5KGGElD0
ペンタのFAF1.7Xの改造はかなり効果有りそうだな。
http://www.digisco.com/digiborg_bbs/digisco.cgi?list=pickup&num=9858#9859
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 21:57:40 ID:D0VM7/GX0
回連者の機材に興味ある人っている?

理解できません


96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/02(水) 23:08:10 ID:rzCC1OCK0
節句ナットの機材にしか興味ない
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 08:55:21 ID:THrPAmPL0
>>95 怪憐者なんか出て行けば良いのに。
100mm以下の焦点距離なんて天体望遠鏡とは関係の無い話だから完全に筋違い。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 11:45:54 ID:Gax6D0Z/0
>>94
7214を組み込んでみてほしい。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 16:42:59 ID:Ag4hi8O60
>>98 自分でやってみたら? レンズを外すのは簡単だよ。 元にも戻せるし。
俺は、VIXENの長い方のバローレンズ(何とかDX)でやってみるつもり。 短い方は点で駄目。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 19:03:33 ID:Fb7/BL0f0
>>99
カニ目だけではずれるの?マウント側から抜けるのかな?
んーー、老眼には敷居が高そう。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 20:51:02 ID:Ag4hi8O60
>>100 ウンニャウンニャ、俺も老眼。
ボケも始まってるし、飲み始めてるからもう忘れちまったが、カニメが無くても先のとがったので外れた。
ま、あそこの過去ログを見れば良いんだが、最近のアラシで画像が消えてしまってるからな。

えっと、最初にカメラ側の3本のネジを外し、後どうしたか忘れた。 次は逆の方から外した見たいな。
最後のレンズが奥深いからなんか苦労した見たいな。 
カニメが入らなかったから細いドライバで回した様な気がするが酔っぱらいを信用するなよ。
駄目だな酔っ払いは。

探してみて。 
今飲んでるから俺無理だ。 ボケもひどくなってきたな。
写真のボケなんて俺からすると許容範囲に入りつつある。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 06:16:18 ID:7pOqc7bF0
ペンタのNC-1と言うミラーレスが1/2.3"センサーを使うらしい。
クロップ倍率5.6倍。
300mmレンズでも1680mmとなり面白いかも。
デジスコ需要の完全置き換えになるな。
ますますデジボーグが注目されそう。
コンデジ玉抜きの手間が無くなった。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 11:08:32 ID:BY5DEIiZ0
【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】興和「プロミナー500mm F5.6 FL」
〜超望遠MFレンズとフィールドスコープの1台2役
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20110204_424620.html

NC-1が出れば、デジボーグでカメラを変えてクロップ倍率を変えると言う使い方が出来るな。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 11:19:59 ID:J1bWX/hGO
>>102
> 300mmレンズでも1680mmとなり面白いかも。

古いサンニッパの中古品の相場が高騰するんじゃないか。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 11:35:32 ID:BY5DEIiZ0
サンニッパ辺りが最適なレンズになるな。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 12:34:18 ID:BY5DEIiZ0
ともべいの部屋と言うブログに
http://tomobei.cocolog-nifty.com/blog/kenko_800mmf8/index.html

DA*300/F4と それにKENKO 1.5Xテレコンを入れた月の比較が有るが、KENKO1.5Xを入れると画質が落ちてるね。
DA*300/F4
http://tomobei.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/07/15/imgp2840_da300.jpg
DA*300/F4 + KENKO 1.5Xテレコン
http://tomobei.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/07/15/imgp2843_da300x15_2.jpg

>>94 これを見るとEO▲150mmの方が優秀なようだな。 EOでも若干画質が落ちるようだが、AFが効くのは有りがたい。
7214 の比較も有るよ。 7214+DA*300の構成はできないから無理だな。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 13:01:50 ID:J1bWX/hGO
>>106
KENKO 1.5Xテレコンは画質が落ちますね。

ニコンのサンヨンにTC-16つけても画質は落ちます。
KENKOのテレコンをAFレンズに使うなら プロ300 1.4Xですかね。玉が大きいから無理かな?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 14:29:03 ID:BY5DEIiZ0
TC-16Aのレンズも交換したら良くなるかもね。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 14:39:05 ID:BY5DEIiZ0
EO▲150mm のチャートを何も入れていないDA*300の画像と等倍になる様にして比較してみたがあまり遜色ないな。
これだと結構優秀。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 15:49:52 ID:jYQae59Z0
>>102
手持ちなら135〜180mm位が良さそう
BORGで出してくれないかな口径50〜60mmくらいで

レンズメーカーも高性能単焦点レンズ作って欲しい
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 15:59:09 ID:BY5DEIiZ0
>>110 その位だとカメラレンズで適当なのが沢山有るだろ。 
F2.8で1000mm前後なんて面白いな。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 17:52:58 ID:BY5DEIiZ0
2011X1 は、400mmF8 の口径50mmだろうな。
K-5を使ってAFアダプタは使えなかったんだろうから、F6以下ではなさそう。
かといってF10以上と言う事も無いだろう。 F10だとフラットナーを使うまでもないだろうからね。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 19:44:52 ID:YpgJ3QN80
>>102
高感度ぼろぼろそう・・・

>>103
前からここで言われてるみたいに画質はいまいちっぽいな。
フォーカス機構はうらやましい。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 20:20:12 ID:mgQu0C3r0
チラシが8日納品予定ってことはそろそろX1スペック発表だろうか
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 20:25:19 ID:x4Kub8tu0
>>103
確かに。ボケも汚いし。
夏に換算800mmぐらいを使いたいから、KOWAの556とボーグを見極めて
どっちかにしようかと思ってたが、KOWAは候補外れだな。
ボーグの新製品か77EDか、71FLか、どれかにしようかな。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 11:39:59 ID:6+9Q71xL0
開蓮蛇うけるw
もう誰も止められない自然の摂理
ラウンジ移設を勧めるよ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 11:45:42 ID:K6+1wErz0
>>116 言ってやれ。 頭の硬いじいさんみたいだから、なかなか理解出来無いみたい。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 18:11:55 ID:uPkp4XpU0
>>117
外国人かと思ってた
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 18:43:32 ID:s1jh+jLF0
うん、日本語の不自由な人っぽいね。カ(略
アク禁とかできないのかな?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 19:49:20 ID:UW29gQVG0
すいません、ラウンジってどこですか? 一度見てみたいんですがわからん
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 20:02:14 ID:Z40L7E6Y0
ラウンジ
ttp://www.digisco.com/digiborg_bbs/digisco.cgiだよ
今度のじいちゃんの撤退は本気かも
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 20:16:08 ID:UW29gQVG0
>>121
ありがとう。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 14:32:39 ID:ikgAOUNG0
結局2011X1は口径50〜60mmの焦点距離400mm前後のフローライトでFA?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 15:57:02 ID:G8vRcT9Q0
f5とかf6にフローライトなんかイランだろ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 16:36:41 ID:rCOol5U20
>>124
? 何故 ?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 23:40:19 ID:rZXwt8Kj0
>>116 自分は悪く無いとでも思ってるんだろうな。
逆恨みしてるよ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 23:41:36 ID:rZXwt8Kj0
>>124 fの大きいのに、フローライトがいらないと言うのならわかるが
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 21:41:40 ID:YArQzCkN0
口径50mm 400mmF8フローライト
スレ内の予想のまんまだったな
欲しいけど
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 21:50:04 ID:0V4sPQ7k0
早速オクにタカハシ50がではじめたな^^
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 22:09:40 ID:avIXC2Xn0
レンズユニットキター
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 22:11:48 ID:fOaUSwiW0
もしかしてこのタイミングならFC50安値ゲットできる?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 22:13:41 ID:2lcT4ibU0
>>112 の予想は俺。 ぴったんこだったな。
N川さんは、ここを見てるんだな。
名乗り出たら試作品貸して貰えるかな。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 22:21:07 ID:JRJEbfqKi
俺だよ俺俺
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 01:07:08 ID:phy2HwZ/0
絞りM75、\34,800もするのか。
望遠レンズユニットは超欲しいが、\50,000以上はしそうだな。
さらにフラットナーも入れると、全部で10マソは下らんなぁ。
普通の写真用レンズ化するには結構な投資が必要ですなぁ
ゆっくり揃えていくとするか。。。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 02:48:28 ID:kpAGHuAP0
>>132 この掲示板じゃなくてラウンジの方みたいだな。
>>134 望遠レンズユニットは、長すぎるよ。 あれじゃ鏡筒の自由度がかなり狭められる。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 08:51:36 ID:We+Fw59y0
>望遠レンズユニット
三脚座のところにヘリコイドがあって使いにくそう。
それよりタムロンと提携してAF化キットでも出したらいいのに。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 10:55:20 ID:hdmv7G1M0
怪憐邪って、こりない奴だな。 どういう神経してるんだろ。 実社会でも結構嫌われてるタイプだな。
全くアラシと変わらないよ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 11:11:49 ID:3ZWoRzDX0
このまえ、変な呪文を唱えてたよ 消されちゃったけど
コワ〜
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 11:26:21 ID:adiKDzd+0
こっちに持ってこないでくれ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 11:57:12 ID:3ZWoRzDX0
ゴメン もうこの話題やめます

ところでみなさんは 50FL欲しいですか?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 12:08:44 ID:hdmv7G1M0
45ED、60ED、その上と持ってる身としては対して欲しいとは思わないんだよな。
いつも明るい所だけ撮る訳ではないからどうしても口径が大きいのをメインに使うようになる。
それに最近はAF主体でやってるから今更MFに戻れない。

価格的に安ければ、今後のシリーズとして 50FL、71FL、90FL位の品ぞろえが有れば
利用しやすいだろうね。
口径50mmはミニボーグの始まりだから、存在価値は大きいだろう。

それより早く90mmクラスのEDを出してほしい。FPL53あるいはFCD100のガラスを使って。
今の101EDIIは性能的に欲しいと思えるものではない。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 12:09:46 ID:adiKDzd+0
45EDII、60ED、101EDIIと持ってるけど71か50かどっちか買うつもり
50FLは45EDIIより暗いのがちと不安だけど
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 12:17:21 ID:xRz7sXyC0
EDレデューサF4DGの、回転装置なし・汎用性の高い金枠入りバージョンを出してくれないかな。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 12:18:45 ID:DM7j2WyPO
71FLを50mmに絞った物って感じで、欲しいとは思わないな。
私は、71FLもスルーしたよ。
マルチレデューサーが発売されてから71FLの購入を検討する。
暗いレンズはいらんよ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 17:03:14 ID:3ZWoRzDX0
質問した私も60ED持ってるので、次に買うなら71FLですね。
でも、価格次第かな
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 17:35:57 ID:hdmv7G1M0
71FLも何となく中途半端なんだよな。 全体の設計がおかしい。
最初からもう少しフラットに設計できたんじゃないのかと思うけど。
フードや鏡筒サイズも小さすぎるし。

この記事も標準セットで鼻からけられてると言う事が言いたいんだろ。
何を考えて設計したんだか。

71FLの口径食と周辺光量について
http://www.digisco.com/digiborg_bbs/digisco.cgi?list=pickup&num=9943#9943

EP-2も写真を見た感じではプリズム口径が大きいとは思えない。 
EP-1と似たようなものを作ったんじゃないだろうな。 
あれもケラレがひどすぎて誰も使わなくなったし、デジスコから皆手をひいた一因ともなった。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 19:37:34 ID:SXsmne6V0
焦点距離200mm位の小口径FLを作ってくれ>BORGさん
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 21:44:34 ID:j4uj8Gf40
>>147
ペンシルボーグで充分
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 22:21:53 ID:M1sEj5C50
望遠レンズユニットが一番楽しみなんだけどここではあまり人気ないみたいだな
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 22:29:10 ID:SXsmne6V0
口径50mm位は欲しい
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 22:33:34 ID:kpAGHuAP0
>>149 あんなの使ったらカメラレンズと同じ様にほとんど自由度がなくなるぞ。
レデューサ何か入れられるのか?
ヘリコイドから前は、不必要だろう。 短くしないとダメだ。
それにヘリコイドの精度もトミーテックレベルだろうから、フェザータッチフォーカサの方に軍配が上がるんじゃないかな。
手持ちにはヘリコイドの方が使いやすい事は確かだが、トミーのヘリコイドには懲りてるからな。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 22:37:56 ID:3nm7NgKk0
「面倒臭いしよーわからん」人向けだろうね
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 22:44:07 ID:M1sEj5C50
別に望遠鏡あれこれいじる趣味はないからなあ。
「確実に撮れる」機材が欲しいだけ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 22:45:37 ID:kpAGHuAP0
>>153 カメラレンズを買いなさい。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 22:50:33 ID:M1sEj5C50
価格、焦点距離、画質でボーグを選びました。
AFにも頼りません。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 23:36:39 ID:DM7j2WyPO
>>149
望遠レンズユニットの色と合うように黒色の延長筒やフードが欲しくなると思うよ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/08(火) 23:37:16 ID:BfP7Vkj20
望遠レンズユニットを白く塗ればOK
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 01:32:20 ID:eDt12JO20
望遠レンズユニット、光路長25cmくらいはありそうに見えるな。
71FLにレデューサ加えたらもう他に追加できるものなさそうだね。

三脚座がビクセン仕様のアリガタとかになってたら嬉しいけど、どうだろ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 12:43:46 ID:snRwqmFX0
>>158 ドローチューブも引き出せないだろ。 近距離撮影不可能。
何を考えてるんだか。 
実はヘリコイドの前で切り離せるんですとか。 ま、そうでもしてないと単なるバカだと思うが。

三脚座は当然アリガタだろう。 アルカスイス互換もいけると面白いが。

EP-2のプリズム口径は23mm以上は有りそうだな。 25mm以上あれば合格だが。
当然プリズムすら入れられないな。 プリズムの光路長だけで10cmは有りそうだから。 
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 13:27:05 ID:snRwqmFX0
変なのを出さずに素直にお辞儀をしないヘリコイドを作れば良いのに。
ヘリコイドでも10倍速1倍速と切り替えて使えると良いんだが。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 13:41:13 ID:towvrNSgO
>>159
ドローチューブは、はずせるかもしれないよ。

三脚座は穴が2個あるようにみえる。
バランス機構付きの雲台を使った方がよいかもしれない。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 15:38:21 ID:KY7TmaBW0
>>144
そのアイデアもらった!
71FLにφ50の絞りをつければ50mm/F8(カメラレンズ的には400mm/F8)だ。
これならそのままの鏡筒、φ60鏡筒でも問題ないし。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 18:48:45 ID:tRNJAAMx0
71FL使ってるおいらには新しいアイテムで欲しいのはフラットナーくらいか。。。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 19:44:30 ID:snRwqmFX0
71FLのフードはもっと大きなものに変更すべきだな。 最初からけられてる様な物を作るな。
レンズの後ろには80mm延長等を付ければケラレはなんとかなるけど。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 22:55:38 ID:0UZfJP4m0
>>159
アリガタ仕様っつってもBORGの片持ちフォーク仕様だったらズコーだなw
アレが使えるアリミゾマウントなんて、他にないだろうし。

しかしなんであの赤道儀、ビクセン/タカハシ仕様にしなかったんだろ。
まぁ写真向きにアルカやジッツォのプレートでも良いんだけどさ、
独自仕様はないよなぁ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 23:03:45 ID:CQLgGgDt0
>165 その辺の変な仕様がおつむの弱い所だよ。
もうそろそろあれは捨ててなんとかした方が良いと思うけどな。
ちゃんとした物を作ればそこそこ出るのにもったいない。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 08:43:24 ID:8X4xP7qa0
71FLは80ミリ鏡筒で使えば問題ないんだな
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 09:46:02 ID:ur3e4rUXi
甲斐廉Wャに相談だーっ!
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 11:34:27 ID:f0RZRRYB0
帰れんわや か。 人気者になってるな。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 14:21:17 ID:ur3e4rUXi
句読点の打ち方変だし漢字使えなかったり、かなりヤバいそうな香りがする。
しかし何にでも口挟んでくるねぇ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 15:26:25 ID:k5XbmpGiP
実はじいちゃんが一番ウザかったりする件
しかし棘のある輩ばっかだなー
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 15:56:13 ID:n3kflmwSO
> ボヤが起きると、どうしてもガソリンを掛けたくなるよ・・・

これには、笑った。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 16:15:31 ID:8X4xP7qa0
こっちに持ち込まないでくれよ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 17:01:47 ID:f0RZRRYB0
所で誰か CP+行って来た?
興味が多少有るのは EP-2位かな。 これのプリズム口径が気になる。
多少大きくなってるみたいだから値段次第で買っても良いかな。
Max3万だな。 
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 17:10:38 ID:f0RZRRYB0
>今日のチャンツーには、アイツをコッチに呼ばないでくれと書いてあった。
>宅急便で贈り届けたいよ・・・

あ〜あ、こっちにマッチを送りつけてガソリンかけに来るぞ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 20:52:14 ID:f0RZRRYB0
チャンツーで通じるってことは、それほどネット初心者じゃないよな。
だったらず―ずーしすぎる。
(チャンツーって俺でも今日初めて聞いたけどここを知らなければ連想できないだろう)

ここには来て欲しくないが、迎賓館に行って欲しいな。 どこだ?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 23:24:56 ID:gxMklSvk0
中国語かと思ったら、単に逆にしただけか。
学が有るじいさんだなと思った俺がバカだった。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 23:41:50 ID:Vw0Bw/wU0
余所の話題を持ってきて欲しくない。
文句があるならそちらで済ませて欲しい。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 00:10:06 ID:4dcASIL50
良いけどさ、話題だしてくれ。
お通夜してるよりましだろ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 11:08:49 ID:WTbQieqd0
チャンツーってじいちゃん通信とかの略かと思っちゃったよ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 12:01:03 ID:4dcASIL50
あのバカこっちでネット初心者じゃないだろと言ったのを向こうでしゃべってるよ。
どこまでバカなんだ。

じいちゃん火の始末位ちゃんとしろよな。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 12:04:12 ID:4dcASIL50
望遠レンズユニットは分解出来るみたいだけど、ヘリコイド口径が大きくなってるのかな?
単にちゃっちい三脚座が付いただけなら笑っちゃうが。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 13:26:58 ID:WTbQieqd0
おいおい、ここのどこを読めば怪廉邪をたっぷりほめていると読めるんだ。
>>137とか?
やはり真性のアラシか。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 14:46:11 ID:V0wj1IgLi
いいから向こうでやれっつってんだろ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 15:12:09 ID:WTbQieqd0
いいからこっちで引き取ってくれってば。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 17:21:53 ID:4dcASIL50
こっちに来たら丁寧にもてなしてやるけどな。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 18:22:17 ID:zSEZNgBJ0
雪にたたずむ鳥さんでもと山行ってきたけど
ドローチューブ濡れると全然動かねえ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 18:34:05 ID:pt/nvsGL0
>>179
じゃあボーグ77EDU→KOWA556に乗り換えた飛びモノ好きからネタを投下
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0210
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0211
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0212
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0213
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0214
なお4枚目はハイイロチュウヒ♀
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 20:11:41 ID:4dcASIL50
TC16Aを使ってMFなのは何故?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 20:35:15 ID:pt/nvsGL0
>>189
簡単なカルガモなんかにはAFも使ってるけど
チョコマカ動きの激しい樹間の小鳥には、MFの方が結局打率が良いんで
タイトルでは間違えたけど2枚目のホオジロ♀はAFだったかもしれない
絞りは飛びモノの被写界深度対策で通常F=6.7
TC16A改のAFはF=8.0でも運が良ければ効くよ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 21:31:50 ID:ulc+ykOs0
>>190
KOWA556は、後ボケが汚いとか、解像度が77EDより劣るとか言われてますが、どんな感じですか?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 21:44:14 ID:4dcASIL50
>>191 解像度が劣ると言う事は無いだろう。 ただ微妙な何かが引っかかる。
>>188 なんか良く撮れてるし。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 21:49:57 ID:ulc+ykOs0
>>192
中心解像度がボーグのほうが良いという記事はここ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20110204_424620.html

自分で採り比べたわけじゃないから信じてるわけじゃないけど、
後ボケに関しては、上記のなかの
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/424/620/html/132.jpg.html
この写真を見たりすると、「・・・」と思ったりもする。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 22:27:15 ID:4dcASIL50
>>193 なるほどね。 確かに切れが鈍いと言う感じはするがそれは多分レンズのせいではなく、全体設計のマズさからくる物だと思う。
だから光線の具合で切れが有ったり無かったりして見えるのではと思う。
その最たる物があのボケの出方。 何が原因なのか想像もつかない。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 22:28:26 ID:EOdy3/lp0
豚切りでスマソ。CP+で聞いてきた内容を報告

望遠レンズユニット
 価格がかなり高くなる(6〜7マソ?)ので発売自体が未定。イベントで反響をみている最中。
 光路長は21〜23cmくらい。分割はできない。(残念でした)
 ストロークはヘリコイドで30mm、ドローチューブで80mm以上、といったところか。
 ドローチューブは溝が切ってあって回転しない。
 チューブの締め付けは全周締め付けなので光軸は狂い難いそうだ。
 三脚座は回転&取り外し可能。オプション扱いになるかもしれない。(コストダウンのため?)
 試作品の三脚座は非アリガタで1/4ネジが2箇所あるだけ。(残念でした)
 アリガタ仕様のオプション三脚座が用意できるかも。

 個人的な感想としてはかなりしっかりした造りで好印象。
 B品が6マソくらいで買えるならイっちゃいそう。
 まぁガタつきとかは使い込んでみないけどな。

EP-2
 EP-1よりは明らかにデカい。口径も広くなってるとの事(具体的な口径は未確認)
 光学テスト用の人工星ではx100倍までの倍率に耐える性能で、3マソは切るとの事。

マルチフラットナx1.08
 合焦条件の変化を聞いたところ77ED2でその場で簡単にチェックしてくれた。
 フラットナ無しの光路長から3〜4cm程度縮めた状態で、フラットナ追加するとokになる。
 (鏡筒の長さとしては「フラットナの長さ - 3〜4cm」という意味)
 フラットナにもバックフォーカスの規定はあるが、レデューサよりは厳しくないとの事。

マルチレデューサx0.7
  [7878]より性能的には上。価格も上。71FL(400mmという事?)を中心に設計されている、との事

長文スマソ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 22:34:31 ID:zSEZNgBJ0
>>195
乙乙
望遠レンズユニットはやっぱ重量掛かってもスムースに回るのかな。
三脚座はどうせアルカのプレート付けるしな。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 22:38:51 ID:4dcASIL50
>>195 有難う大変参考になった。
望遠レンズユニットが分解出来ないと言うのは致命傷だな。
このままでは絶対に発売されないに一票。
ドローチューブやヘリコイド単体の改良型を出す方が良いだろう。
EP-2が手頃な価格になりそうなのは安心した。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 22:42:42 ID:zSEZNgBJ0
出ると思うよw
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 22:45:17 ID:EOdy3/lp0
>>196
>望遠レンズユニットはやっぱ重量掛かってもスムースに回るのかな。

こっそり廻してみたら、結構重いヘリコイドだった。
でも、N川さん曰く「最終的にはもっと軽く、101EDでも重くならないようにする」みたいな事をいってた。
まぁインナーフォーカスなワケじゃないから、軽くっつったって限界はあるだろうけどな。

それと、ガタに関しては「製品ではもっとガタを無くす」って言ってたし、
結構気を使ってるポイントみたいだった。ユーザから不満の声が届いているのかなw
期待したいトコロです。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 23:19:57 ID:4dcASIL50
昔ヘリコイドに取ってを付けてテコの原理で微細コントロールするオプションも有ったよね。
俺も水道の締め具で作ったりした事が有った。
やはりなんらかの微動、粗動が出来る様にしないと辛いな。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 23:27:21 ID:EOdy3/lp0
使ってみないと判らんけど、イメージとしてはドローチューブが粗動、
ヘリコが微動、てな使い分けにならんかな?
チューブが回転しない仕様になったので、カメラをグリップして
ドローチューブでざっと合わせた後、チューブ固定しないまま
ヘリコイドでフォーカス追い込む、とかいう使い方ができそう
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 02:11:46 ID:mdB79FUuO
>>195
乙です。

> 望遠レンズユニット
>  光路長は21〜23cmくらい。分割はできない。(残念でした)

F4レデューサーが使えなさそう。残念です。

> EP-2
良さそうですね。

> マルチフラットナx1.08これは、欲しい

> マルチレデューサx0.7
これは、他のレンズと相性を見てから検討します。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 10:42:29 ID:9SdHZXYQ0
望遠レンズユニットをもし出したとしたら初回ロットでディスコンと言ういつものお決まりパターンだな。
多分N川さん一人のアイデアで作ったんだろう。 BORGを解っていない。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 14:04:03 ID:9SdHZXYQ0
>>201 確かにドローチューブが回らないのは使いやすくなると思う。
ただ今までのヘリコイドでは動きが粗すぎ。
500mm程度ならなんとかなるが、1000mm越すと辛い。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 18:52:20 ID:9SdHZXYQ0
ファインダーだけなら目が追い付かないからあきらめるんだろうが、
今はLVのMFすれば10倍位まで拡大できるからピントのずれははっきりわかりそれを修正できないもどかしさが有る。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 18:58:23 ID:QN+XErrG0
ドローチューブ回るの三脚の水平気にしなくていいんでありがたかったんだけどな・・・
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 19:02:41 ID:9SdHZXYQ0
krb さん、じいちゃん ぱちぱちぱち

しかし、今回の事件で解ったけど初心者は天体と身近な被写体の光学理論が別物だと考えているんだね。
解らんでもないが、教育をして行くのも大事だろうな。

なんでBORGが良いのかと言うのはその辺から丁寧にひも解いて説明しないと「下位簾娑」クラスにはなかなか理解できないだろう。
今は教育をスキップしてパフォーマンスだけをやってるからいずれ足をすくわれそうだな。

ますます初心者が入ってくるし、ミラーレス&小口径センサーが入ってきたら収拾つかなくなるぞ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 19:07:25 ID:9SdHZXYQ0
>>207 N川さん、聞いてるか? あんたに言ってるんだよ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 19:12:54 ID:9SdHZXYQ0
>>207 >今は教育をスキップしてパフォーマンスだけをやってるからいずれ足をすくわれそうだな。
アラシは人気のバロメータとも言うが、偏執狂はアラシよりたちが悪いね。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 20:04:15 ID:eMY/JKFo0
自演のつもりじゃないんだろうけど自己レスはなんかキモい
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 21:57:33 ID:kedrqxEr0
望遠レンズユニット 早く出してくれ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 22:28:39 ID:gfEXuTGM0
9SdうんちゃらはNGIDに入れた。
こんな辺鄙なスレにもどうしようもないヤツっているもんだな。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 01:49:33 ID:esJy1irV0
うんちゃら君は自分のブログか何かでやってくれないかな。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 16:29:07 ID:BqnoXC7E0
>>191
>KOWA556は、後ボケが汚いとか、解像度が77EDより劣るとか言われてますが、どんな感じですか?
雪景色だった昨日、近くの池でスズメとカワセミ撮ってきたけど
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0220
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0221
伊達さんのコメ通り、ごくわずかな差で、45EDU≧77EDU≧KOWA556だと思う
周辺部のフラットな描写はKOWA556
中心部のキレは77EDU以上に45EDUが最強では

ただKOWA556はクルマの助手席にゴロンと置ける全長の短さと
95φの集光力
ピントリングの素晴らしさ
2.0kgの持ち重りバランスが良くて飛びモノの成功率がグンと上がった

TX10の接続の処でガタつくのだけが気に障るけど
これ以上重くてもこれ以上軽くても、猛禽撮りには困る

後ボケの汚さは認める。TC16Aの所為
小鳥好きなんであまり素通しは使ってこなかったけど、テレコン外せばもっとボケは良くなるようです
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 20:37:20 ID:/eiaIqK40
カワセミは前かぶりだと思うけど、これはテレコン入れて?
TC16A入れての画像?

解像以前にこのレンズはどこかに異常な乱反射が有りそうな描写に見えるんだけど。
前後に雪が有るだけ?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 22:48:52 ID:6LYXt3MAP
215 名前:あぼ〜ん[KOWA556+D90+TC16A改 手持ちMF・風景モード・青み強調] 投稿日:あぼ〜ん
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 03:51:03 ID:x67VxbAJ0
>>214 F8かF9に絞ると良いらしいけど、どう?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 10:03:54 ID:4G2HuCt2i
ドローチューブと80φ延長鏡筒を繋ぎたいんだけど、接続アダプタって出てます?バーツカタログで探しまくったけど見つけれませんでした…
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 11:34:41 ID:MHious5cO
>>218
ドローチューブと80φ延長鏡筒を繋いで何をしたいんだ?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 12:43:09 ID:4xWJjlYm0
>>219
71FLを80φに変えようと思ってるんだけとドローチューブの後ろのヘリコ無しで71FLのすぼんだ部分(名前知らなくてゴメン)を付けてM57にしてカメラマウント+FAFアダプタで組もうかなと。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 13:05:41 ID:MHious5cO
>>220
TC-16AとD300で同じことしてた人いたな。
遊馬製作所にアダプターを作ってもらったらしいよ。
ラウンジの記事を見たことあるけど…
過去記事に流れてしまった。
ブログ開設してる人だけど、タイトル忘れてしまった。
ご免なさい。
たぶん、AF-BORG TC-16A で検索すると出てくると思う。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 13:49:29 ID:MHious5cO
思い出した。
ようちゃんシステムだ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 14:14:01 ID:UvCZLxCk0
トミーテックがレンズ専業メーカー(SIG.TAM.KENKO)にOEMで
玉抜きAFアクロマートと同じシステムを作ってもらって
BORGのAFシステム作れば、変な細工もいらない。万人向ノAF-BORGができると思うな。
マウント情報なら専業だけに持ってるだろうし・・
レンズ無しならそれほど高くもならないだろうけど・・・
OEM出すほど売れてないかな?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 15:10:24 ID:MHious5cO
>>223
ご自身でレンズ専業メーカー(SIG.TAM.KENKO)に問い合わせてみればよい。
製造個数と価格等を検討し、パーツメーカーとして起業したらいいかも…

成功するか借金まみれになるか責任持ちませんがね。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 15:34:44 ID:fp9HPu0v0
SCOPELIFEのサイトが繋がらないんだけど
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 15:49:30 ID:4xWJjlYm0
>>221
丁寧にありがとう。71FLのすぼんだ部分の鏡筒が使いたくて色んなブログやHP見てたんだけど繋がるのか良く分からなくて(^_^;)
帰ってたら見てみますね!
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 16:14:23 ID:922eGTiT0
EP-2とKOWAのプリズムとどっちが口径大きいんだろう。
なんか似たような口径に見えるんだが。 KOWAのは、レンズ付きなのかな?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 19:33:07 ID:q0kuC5Y60
>>224
トミーテックの中の人?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 20:14:32 ID:VYjva1w10
>>226
光路長の問題もあるので、FLのすぼんだ部分を使わずに
素直に7507を使った方が良い可能性も有りますよ。
確か、そのスコープライフの特注アダプタは6.5k位という情報を見た記憶が。
(違ってたらゴメン)
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 21:32:45 ID:3j3JomdR0
>224
既存レンズの玉抜き製品なら、イニシャルコストかけずに作れると思うけど。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 21:39:07 ID:UvCZLxCk0
>>230
そだべ。
レンズ仕込まなくてもいい・・あるいはAFレンズだけの仕様なら安く済むと思うけど・・
まあ、不精者の妄想だけどwww
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 21:57:02 ID:vbSdWWnw0
>>229
情報ありがとう。80φのシステムは何も持ってないので、いきなり変わった事せずに
とりあえず普通に組んでそれから変更していったほうが良さそうですねw

>>222

ググったらまさにそれでした!
やっぱり特注リングが要りそうですね。。。
とりあえず普通に組んでそれから考えようと思います!
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 08:06:42 ID:GwLVWNpQ0
>>230 既存レンズの絞りは小すぎて、対物側では使えない。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 09:44:36 ID:ffT1Fac70
ラウンジが書いて消しての連続でリアルタイムで見ている人しかわからない。
いつからリアルタイム雑談チャットになったの?
しかもカイなんちゃらってスレ主と言うものを知らないんかなぁ?迷惑極まりない奴だ。

とコッチに召喚を試みてみる。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 10:17:50 ID:R1NaiDmq0
遊んであげるのにな。 あいつの好きそうな話題で釣ったら釣れるかも。

>大口径対物レンズは小口径レンズより高い解像度情報を持つ。
ここまでは良いんだが。

>そして色収差も球面収差も大きい。
こんな嘘っぱちを平気で書くから馬鹿なんだ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 10:36:31 ID:R1NaiDmq0
あいつは、ジオマ50初代がアクロだと言う事も知らないんだろうな。
入門用フィールドスコープとしては名機だよ。 あれからデジスコに入った人も多いと思う。
人の写真を批評する等100年早い。

俺もあれから入って、対物を45EDにかえ、接眼レンズをアメリカンタイプに変え、
残った鏡筒とプリズムで今度はプリズムが小さすぎる事に気づき結局鏡筒もBORGにかえ、
気が付いてみたら全てがBORGシステムになってしまっていた。

後は坂道を転げるがごとく。。。。。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 23:45:03 ID:PEoy8UCC0
今日のN川ブログで、太陽の黒点が一瞬、
K-5のステインに見えてしまったのは
オレだけじゃないハズだ。。。。

ところで、もうラウンジネタとかイイ加減にやめろや。
向こうで正面から叩くことすらできずにこっちで陰口とか、
オマエラが見苦しすぎてイライラするで。

234 名前:あぼ〜ん[NGID:ffT1Fac70] 投稿日:あぼ〜ん

235 名前:あぼ〜ん[NGID:R1NaiDmq0] 投稿日:あぼ〜ん

236 名前:あぼ〜ん[NGID:R1NaiDmq0] 投稿日:あぼ〜ん
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 00:50:07 ID:xJYU+vK80
こいつらに何言っても無駄だよ。
黙ってNGにしとけ。

>234-236
コテハンつけてくんない?
NGにし易くて助かるんだけど。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 01:45:46 ID:8N5YmRMAP
>>238
スルーできないカスが酉つけろよ
黙ってろヴォケ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 03:56:27 ID:PuTv38Kc0
てかスレが無駄に流れるからやめろ
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 14:12:11 ID:oxzjKElW0
結局アク禁かw
ひょっとしたらこっちに流れてくるかもしれないぞ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 15:21:57 ID:AHuaXqZE0
じいちゃんなかなかの策士だな
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 21:00:59 ID:spUa8EW70
>>235

> >そして色収差も球面収差も大きい。
> こんな嘘っぱちを平気で書くから馬鹿なんだ。

すいません、ちゃんと理解しておきたいのですが、どこが間違ってますか?
244あああ:2011/02/16(水) 21:24:07 ID:kyv0NG760
>>243
老人の歯茎に青海苔です
245ううう:2011/02/16(水) 21:31:20 ID:kyv0NG760
>>244
rino さんが、怪しいです。
大変勉強になりました。
必要な知識は十分得る事が出来たので、とりあえず十分です。
246ううう:2011/02/16(水) 21:34:11 ID:kyv0NG760
>>244
十分満足しました。
247243:2011/02/16(水) 21:34:18 ID:spUa8EW70
>>244

直感的に思っていたことですが、

軸上色収差は絞って改善するから、大口径のほうが収差が大きくなるもんだと思ってました。
倍率色収差は絞っても改善しないから、口径関係ないって思ってました。

球面収差についてはちゃんと理解できていないので分かりません。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 07:37:26 ID:s/VMWfWa0
何だ?、向こうでアク禁になったら、こっちの釣り針に食いていて来たか
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 07:39:17 ID:s/VMWfWa0
直感でいちゃもんつけるなんて100年早い
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 08:18:21 ID:s/VMWfWa0
ここで遊んでもらいたいなら、固定ハンドルネームを付けろよな。
名前にハンドルネームを入れる事
251怪錬邪:2011/02/17(木) 10:57:57 ID:8CnZekdf0
>>250
コノスレでのこれからの名前を怪錬邪で通したいと思います.
たとえ改造レンズといえども、必要な大きな4つの要素があります。

無色透明に近い色。
高い解像度。
少ない周辺減光
当たり前に必要な自動絞り

この4つのどれか、ひとつでも欠ければ、カタワ物のレンズです。

異議はありませんか。
252怪錬邪:2011/02/17(木) 11:18:31 ID:8CnZekdf0
>>251
この世界の何処にカタワ物のレンズばかりを作って、自分たちだけが、
最高の改造レンズマニアと思い込んでいる。井戸の中の蛙ばかりの村があります。
面白いので、探して見て下さい。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 11:38:33 ID:D1LhvNjs0
じーさん、差別用語ヤメロや
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 11:47:27 ID:2Y/y6csE0
言葉が不自由なんだな かわいそうに
255怪錬邪:2011/02/17(木) 12:04:57 ID:8CnZekdf0
>>251
その村の名前を仮にデジボーグ村とします。異次元世界の物語りの村の話です。
その村の住人は、自動絞りのレンズを作るだけの技術がありません。
しかし一人だけ、カイレンジャとか言う怪しい奴の自動絞りの送り物を受けとってしまって、
捨てるには、あまりに素晴らしいので、悔しい思いをしている者がいます。
その村はカイレンジャによって次の4つのテーマで嵐(荒しでは無い。)が吹荒れました。


解像度
周辺減光
自動絞り

その後、よそ者のカイレンジャの追い出しに部分的に成功しました。
そして、絞りカスだけが残りました。
しかしコノ村はまだまだ、別に意味で面白いです。
二度と来ないと言って足抜けしたかのように思わせて、すぐに参入する、嘘吐きがいます。
今は、テレコンバータを2枚重ねて、これが一番解像度が高いと自慢して、嘘をついています。
そして、この村はアク禁にしないと嘘をついて、後ろからバッサリ切りかかる嘘吐きもいます。
その他、無用にプライドだけが高い者がたくさんいます。
当然卑怯者もたくさんいます。卑怯者の称号ありがとうございます。と喜んでいる人もいました。
全て、物語の村の話ですので、本気にしないでください。

そんな村など、この世界にあるはずがないので、探さないで下さい。

参入して、村人を、つついて遊んでは、いけませんよ。

256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 12:11:08 ID:NUVJSay+0
>>215
>解像以前にこのレンズはどこかに異常な乱反射が有りそうな描写に見えるんだけど
その観察力に驚いた
実は「助手席にゴロン」の通り、純正フードは外して、MCフィルタを付けてる
なおTC16Aテレコンはほとんど常用中(D90だから単体素通しはヤマ勘露出と成るので)

>>217
>F8かF9に絞ると良いらしいけど、どう?
YES
廉価なD90なんで、SSの都合でF値は6.7あたりを常用してるけど
F=5.6まで開けると描写が落ちるのが実地でも判る
ただし樹間小鳥撮りで、F5.6の明るさが必要なケースは少なくない

とりあえず行動主義者なんで、昨夕撮ってきた作例を上げておきます
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0243
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0244
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0245
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0246
257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 13:46:31 ID:NLKeXDy+0
>>255
つまらん
258怪錬邪:2011/02/17(木) 15:33:31 ID:8CnZekdf0
>>257
つまらん
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 15:38:06 ID:e2LU6+BO0
>>258
トリップもつけた方がいいよ
名前欄に怪錬邪#○○
パスワードみたいなもので成りすまし防止に使える
260怪錬邪:2011/02/17(木) 16:06:45 ID:8CnZekdf0
>>235
大口径対物レンズは小口径レンズより高い解像度情報を持つ。そして色収差も球面収差も大きい。

何処が、間違っていますか????
261怪錬邪 ◆yJzthgz3L. :2011/02/17(木) 16:11:52 ID:8CnZekdf0
>>259
ありがとうございます。
トリップのテストです。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 16:40:30 ID:ZUmZXjg90
>>260 色収差も、球面収差も大きいという点だよ。
そんなレンズ誰も買わないだろうが。 
口径が大きいほど高くなるし、高いほど精度を要求されるから、設計も製造も高度になって、
色収差も球面収差も小さいのが普通だよ。

収差図は、タカハシのレンズなどには大抵付いてるから比較してみな。
BORGの収差図は気まぐれにしか公表しないから比較のしようが無いが。

それからお前の悪い癖だが、クソミソを一緒に比較するなよ。
最低ED以上のレンズで比較しろよ。

それから、「ジオマ52S デジスコ」で検索してみな。 どれだけ愛され続けたレンズかが解るから。
アクロはアクロで比較しろバカ。
263怪錬邪:2011/02/17(木) 17:44:44 ID:8CnZekdf0
>>262
同じメーカの同じシリーズで収差図を見ると、明らかに大きいレンズの方が、収差が大きくなっていますよ。
本当に、収差図を比べてみたのですか。
264怪錬邪 ◆yJzthgz3L. :2011/02/17(木) 17:58:16 ID:8CnZekdf0
>>262
大きいレンズはいくら精度を上げても球面収差を小さくする事が出来ないのですよ、
球面収差を小さくする為には非球面レンズにするしか、方法が無いのですよ。
本当に、何も知らないので、驚いています。
そして対物レンズの非球面レンズは普通販売されていないのですよ。
理由は対物レンズの後ろに来るオウレンズで修正したほうが合理的と判断されているからですよ。
265怪錬邪 ◆yJzthgz3L. :2011/02/17(木) 18:19:11 ID:8CnZekdf0
>>262
2枚レンズで特定の色だけ球面収差を補正しても輪帯球面収差がのこります。これは大きいレンズほど大きくなります。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 19:04:28 ID:ZUmZXjg90
>>263 お前ね。 見方が解ってないだろ。
どれとどれを比べた。 具体的に言ってみろよ。 

お前がバカすぎるから誰も相手にしてくれなくなるんだよ。
感覚とか直感で物を言うな。

球面収差については、天体望遠鏡が補正レンズ有りで設計されてるのは当たり前だろうが。
何寝言言ってるんだ。

とにかくここでは、カメラレンズの話はするなよ。
267怪錬邪:2011/02/17(木) 20:21:47 ID:8CnZekdf0
>>266
対物レンズの話なので対物レンズ単体を比べ易い笠井トレーディングの収差図が分かりやすいでしょう。
対物レンズの径が大きくなって行く程(焦点距離が長くなっているにも係わらず)収差が大きななっているのが分かるでしょう。
http://www.kasai-trading.jp/edobjectivelens.htm
268怪錬邪:2011/02/17(木) 20:25:00 ID:8CnZekdf0
>>267
収差が大きくなっているのが、わかるでしょ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 20:27:03 ID:8ASCYTwH0
偽物だろ?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 20:33:53 ID:ZUmZXjg90
>>268 だから、お前は見方が解ってないだろと言ってるんだ。
1週間色んなのを見てからもう一度出直してこい。

固定観念で発言するから皆にバカにされると言う事判ってるのか?
良い歳していい加減に解れよ。
271怪錬邪:2011/02/17(木) 20:46:19 ID:8CnZekdf0
>>268
話は変わりますが、口の悪いじいちゃんが、リアルでは、結構いい人だとは思っています。
しかし、自分のブログで自分の顔をさらす神経がわかりません。
危険すぎますよ。誰かに呪われたらどうするのですか。顔があるのと無いのでは、大違いですよ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 20:49:18 ID:unScxUGM0
>>271
呪い返しの呪法をマスターしてるから大丈夫だ
273怪錬邪:2011/02/17(木) 20:50:34 ID:8CnZekdf0
>>269
偽者だろ  で逃げるとは、、、、、

貴方の見た収差図を示して下さい。
対物レンズ単体の比較収差図ですよ。
参考にしたいです。
274怪錬邪:2011/02/17(木) 20:56:52 ID:8CnZekdf0
>>272
呪い返しの呪法をマスターしてるから大丈夫だ。と言うのは嘘です。
なぜななら、呪い返しの呪法をマスターしてる人は絶対に顔をさらしません。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 20:58:36 ID:unScxUGM0
>>274
お前は本当にその顔が本物だと思ってるのか?
276怪錬邪:2011/02/17(木) 21:05:11 ID:8CnZekdf0
>>274
私はじいちゃんの事は結構気にいっていますよ。
じいちゃん結構頭がいいですから。
277怪錬邪:2011/02/17(木) 21:07:32 ID:8CnZekdf0
>>275
じいちゃんの性格から、考慮すると、間違いなく本物です。
278怪錬邪:2011/02/17(木) 21:20:15 ID:8CnZekdf0
>>275
じいちゃんて、どんな人なんだろう、と興味をもてば、自然にじいちゃんのブログたどり着くのです。
それも、私の能力のひとつです。あんまり役にはたちませんが、、、、
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 21:48:38 ID:IeUiD3Cu0
ゴマ摺ってももう戻れねぇよ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 22:07:42 ID:gclOs81x0
>>278
それらしい言葉ならべてググったら一番上に出てくるぞ。
281怪錬邪:2011/02/17(木) 22:11:35 ID:8CnZekdf0
>>275
お前は本当にその顔が本物だと思ってるのか?
にたいして、もうひとつの根拠を示したいです。
お友達の rinoさんに嘘の顔写真を見せれないでしょう。
282怪錬邪:2011/02/17(木) 22:39:14 ID:8CnZekdf0
>>279
もう戻る必要はないのです。もう大して得るものは残っていません。
それと、哲学上の問題なのですが。デメリットの裏には同じぐらいのメリットがひっそりと、隠れています。
分かるか、分からないかは、べつにして、、、
私が誰かに本気で、ゴマを摺る事が無いぐらい、分かるでしょう。じいちゃんのことを、気に入っているといえば、たんに気にいっているだけです。
それから,secnatさんのことも、相当気にいっています。かれは、あまりに私にそっくりな部分が多すぎるので吃驚しています。
secnatさんは100パーセント否定するでしょうが、、、、

283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 23:03:25 ID:ADNqOBAH0
なんとう負け惜しみwww
負け犬臭がプンプンしますよ。
頭が悪いのに気位だけが異常に高い老害は大変なのですね。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 23:06:15 ID:ADNqOBAH0
まあ終の棲家に辿り着けて良かったな。
この肥溜めではアク禁の心配はないからゆっくりしてってくれよ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 23:14:06 ID:xtED5ZIC0
いや、一般論として大口径のほうが色収差も球面収差も大きくなるというのは間違いないでしょ。
相似形でレンズ径や焦点距離を伸ばしていけば、収差もその分大きくなるし。

ただ、大口径望遠レンズなんかは、その焦点距離にあわせてしっかり補正しているし、
大口径のほうが高級レンズになるから、収差が大きくなるというわけじゃないけど。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/17(木) 23:25:25 ID:s/VMWfWa0
お前はどこに行っても自分の日記しか書けないアホだだな。
何処によそのブログの人のハンドル名をそのまま載せる奴がいるんだ。
それだけで相当犯罪の匂いプンプンだぞ。
ここはここ、あっちとは別世界なんだぞ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 00:53:04 ID:CsOPlCAO0
何もかもうざい。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 07:14:59 ID:DvOkCzMX0
ここには友達いない人がいっぱい。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 07:39:15 ID:uX9DDd740
>>285 コテハンが抜けてるぞ。
何が一般論だ。 そんなむちゃくちゃ一般論が有るか。
その論で言うと、拡大していくとガラスの結晶も大きくなるのか?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 07:42:18 ID:LApRHxew0
「大口径」って一口で片付けてるけど、
F値を小さくする大口径と
F値同じままの大口径(焦点距離のばす)
がゴッチャにされてるのは気のせい?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 08:09:58 ID:uX9DDd740
バカでもわかる収差図
http://www.kasai-trading.jp/blanca80edt-ab-1.jpg
http://www.kasai-trading.jp/blanca115edt-ab-1n2.jpg
収差図の見方位知ってて物を言ってるんだろうな。
292怪錬邪:2011/02/18(金) 10:07:29 ID:yEcMseZE0
>>283
暇になったら、プロバイダーもアドレスも名前も変えて、遊びにいきますよ。ラウンジ
誰か分からないようにして、ですけどね。
今度はおとなしい振りをして、楽しみます。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 10:22:48 ID:4NZGRyr90
頭の悪さは隠せないからすぐにバレる。
そもそも、超望遠に縁のないやつが首を突っ込むからおかしくなる。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 10:27:51 ID:lfIOd+U00
出入り禁止になっておきながら、己を全く省みる事のないダメポジティブシンキングさ。
素晴らしい反面教師です。
貴方の事を個人的に気に入ってしまいました。
そのままダメな大人のお手本になっていてください。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 10:31:23 ID:4NZGRyr90
TOASTっておしゃれで良いと思うな。 ちょっとお高いけど。
誰か使ってる人いる?
http://www.toast-tech.com/shop/
どっかのポタ赤の方が安いけど比較するとどんな感じなんだろ。
296怪錬邪:2011/02/18(金) 10:33:04 ID:yEcMseZE0
>>291
対物レンズの話をしているので、対物レンッズ単体の収差図ですよ。
115EDTの収差図は対物レンズ単体の収差図では無いですよ。
もう、どっちでもいいですけど。
少し、あきました。

それと、コノ世界はいろいろなものがあって結構面白いですよ。たとえば、小説を読むようなつもりで、
やほよろず 中村、、、、 でも読んで見ると面白いですよ。
神智学の本も面白いですよ。普通の人は読めませんが、、、寝てしまいます。

その他にも、貴方の知らない世界とか、貴方の知らない領域とか、、、、
いろいろ、ありますよ。

カメラの世界は私にとては、ほんの一部の世界です。今は面白いですけど、、、、
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 10:44:38 ID:T9ye7EF50
>>292
戻る必要もないと言っておきながら、次の日にはプロバイダー変えてまで遊びに行きますか……。
どれだけ未練がましいんだろう。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 10:44:45 ID:yEcMseZE0
>>294
貴方の事を個人的に気に入ってしまいました。 は嘘です。わかりますよ。

貴方から見ると、私がいくつも嘘をついているようにみえますが。
全て、本当の事を言っているつもりです。まちがいはありますが、意図して嘘はつきません。
私は嘘をつくのが嫌いなので、、、、
他人が嘘をつくのは OK ですよ。
299怪錬邪:2011/02/18(金) 10:53:46 ID:yEcMseZE0
>>297
戻る必要はまったくありません。暇になれば、退屈しのぎです。
そして、きわどい話をして、ばれないか、ばれるかを楽しむだけです。
ですから、ほかにもっと面白い物があれば、そっちにいきます。
次の日には、行きませんよ。行くとしても何ヶ月も先になるでしょう。

300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 10:58:06 ID:4NZGRyr90
>>296 旗色が悪くなると変な言い訳してすぐに逃げる。
>115EDTの収差図は対物レンズ単体の収差図では無いですよ。
どこに対物レンズ以外のレンズが入ってる。
どっちも3枚玉対物レンズしか入ってないぞ。

BLANCA-115EDT
http://www.kasai-trading.jp/blanca-edt.htm

BLANCA-80EDT
http://www.kasai-trading.jp/blanca-80edt.htm

そうやって、レンズ以外の事で話をごまかそうと言う非常にずるい性格がだめだな。
お前の日記をここに書くな。
301怪錬邪:2011/02/18(金) 11:08:10 ID:yEcMseZE0
>>284
まあ終の棲家に辿り着けて良かったな。

だと良いのですが、、、、、
もうひとつの様な気がします。
302怪錬邪:2011/02/18(金) 11:30:23 ID:yEcMseZE0
>>300
はい、良くみると、どちらも、3枚玉でほかのレンズを使っていません。
いい加減に作った、80EDTときっちり作った115EDTの差ですね。
それにしても、115EDT 値段の割りに凄いですね、温度特性がどんなものかはわかりませんが、
これひとつあれば、野鳥の撮影には十分なような気がします。こつこつした努力が馬鹿らしく見えてきます。
これ、欲しいです、、、(やっぱり 5千万円硬貨を溝に落としたのが、痛いかも、、、)
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 11:51:42 ID:O+DKd1K8O
>>295

TOASTは、天文・気象板のポタ赤スレで叩かれてたけど、カモメか飛んでからスレッドが立てられいないんだ。
天文・気象板の
天文機材に関する質問・相談スレッド Part5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1286843961/
【臨時】天体写真の為の機材総合スレッド
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1286339262/

ここで聞いてたらよいと思う。
ポターブル赤道儀は、三脚と架台の差で扱いやすさや精度が変わるから難しいよ。
304怪錬邪:2011/02/18(金) 12:24:49 ID:yEcMseZE0
>>301
>まあ終の棲家に辿り着けて良かったな。
ラウンジは私のような初心者が見るには、結構良い談話室だったと、思います。
もうひとつ上のレベルは2チャンのどこかに在る様な気がしてきました。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 13:17:37 ID:yEcMseZE0
>>288
ここには友達いない人がいっぱい。
secnatさんがいたら、言いそうな言葉ですね。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 13:28:42 ID:yEcMseZE0
>>301
このスレにじいちゃんとsecnatさんがいれば、最高なんですがね。いそうな気がしています。
secnatさんにお願いです。 もうすこし、分かりやすい表現を、所所にこめていただけると最高です。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 13:38:09 ID:yEcMseZE0
>>290
>「大口径」って一口で片付けてるけど

secnatさんの 匂いがします。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 13:50:40 ID:LApRHxew0
>>307
赤の他人を勝手に憶測で結びつけちゃうような傾向のある人は、
名無し掲示板使うの控えた方がいいよ

俺はここで話題になってからラウンジとやらをざっくり眺めてみたけど
発言が消されてるとかなんとかで流れ全然理解してないし。

なんかノウハウも座学も中途半端そうな印象だけは受けたかな。
光学理論なんて吉田先生なんかが望遠鏡〜写真レンズに渡って横断的な
解説をしてくれてる本なんかも結構あるんだし、そっち読んでみれば?
自分で疑問解決できてスッキリできそうに見えるけど。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 13:58:51 ID:yEcMseZE0
>>306
このスレに じいちゃんと蛙屋さん以外にラウンジの常連がいるような気配がしています。
じいちゃんと蛙屋さん以外の人については、もめ方が足りなかったので、あまりはっきりとは、わかりません。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 14:13:09 ID:KhIuMkds0
やっぱうぜえなこいつ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 14:20:20 ID:LApRHxew0
そもそもこのスレにラウンジ掲示板の常連とやらがいるとかいないとか騒ぎ立てて、
それが事実いるかどうか確認されたとしてなんか得するの?
大事なのはいい写真撮るための光学知識やらセットアップノウハウやらをいかに
効率よく集めるかじゃないの?
パッと見た印象では、もうその辺を十二分に理解した人同士でいがみ合ってるだけ?には
見えなかったけど。

俺は鏡筒差替えとか、テレコン交換とか、そんな根詰めたセッティングノウハウはいらん。
だからラウンジとやらの掲示板は(少なくとも今時点では)見る必要がない。
もっと素人なテクで躓いてる事の方がずっと多いし。
一方で新製品情報とか知りたいのもあるしここはなんとなく覗いてる

2ちゃんを誹謗中傷とか、揉め事を持ち込む場所として利用しても得することはないよ。
スレは荒れるだけだし、有益な情報が入らなくなるだけだし。
今ならまだ間に合いそうだからあえて警告しとくけど、不毛なことはやめといた方がいい。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 14:38:29 ID:yEcMseZE0
>>308
>名無し掲示板使うの控えた方がいいよ
分かるひとには、怪錬邪だとはっきり分かるように発言しています。
名前に怪錬邪と記入する、危険性を指摘されまして、迷っています。
そして、貴方も私が何を求めているのかを、理解していません。
それとは別に、カメラレンズについて求めているのは、何かは説明します。

解像度はほとんど、どうでもよいです。
簡単に言いますと、色です。
自分のモニターで見て、美しいと感じれば、良いのです。
ですから、ラウジの人全員とまったく、意見が合わないのです。
特に解像度一筋のじいちゃんと意見は食い違います。

そして、私がランジで主張していたのは、理論ではなく、自動絞り付きの改造レンズの製作方法と
その注意点と対物レンズとafレンズの色々な焦点距離の組み合わせです。
どの組合わせでも、ほとんど実用に出来る事を証明した、写真を掲載していました。

はっきり言って、理論はどうでもいいです。
313怪錬邪:2011/02/18(金) 14:49:37 ID:yEcMseZE0
>>311
>大事なのはいい写真撮るための光学知識やらセットアップノウハウやら
私は改造レンズについても自動絞りは欠くことの出来ないものだと、考えています。
メーカ製のレンズをそのまま使う人には、関係ない話ですけど。
ラウンジでは改造レンズの自動絞りのノウハウを延々と発表してきました。
普通につくれば、、必ず失敗します、、、それを失敗しない方法を説明してきました。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 15:03:12 ID:LApRHxew0
色って言われても話の合う人なんていないだろうなあ。
写真レンズだと「発色のいいレンズ」とか言う表現することはあるだろうけどさ。
超望遠レンズ的、あるいは眼視用望遠鏡に扱う上でその辺を開拓した先人の
話自体知らないし、普及活動すれば同好の志が現れるかもね。

自動絞りってのがこの手のレンズに必須ってのも理解できない。
プログラマブルな露出を得られる意味で必要な絞りってこと?
ノウハウは凄いのかもしれないけどさ、実用的かって言う意味合いで必要性感じない。

俺の中ではどっちも興味なしって結論だな…。
誰か興味を感じる人が出るといいね。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 15:07:38 ID:4NZGRyr90
>色です。
色なんか出るレンズはおかしいレンズだぞ。
無色透明が良いに決まってる。
頭大丈夫か?

>自動絞り
どっちかと言うとどうでも良い話なんだよ。

鳥や星にとっては絞りなんてどっちかと言うと無用の長物。
自動絞りが出来れば良いに越したことはないが光量ロスする様な絞りは無用の長物。
また、変な所に入れて収差を増大させれば逆効果だし。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 15:39:38 ID:yEcMseZE0
>>315
色は無色透明が基本なのは、あたりまえです。
市販のレンズはよっぽどの高級品は購入不可能なのでわかいませんが、レンズ枚数が10枚を超えて、
コーティングをたっぷりしたレンズの組あわせは、色がたっぷりついています。
メーカ製でその色のコントロールをしているのは、ミノルタ、ソニーぐらいで、ほかはコーテイングの性能を上げる方を優先している様に感じています。
現状では無色透明に一番近いのは、アポクロマートの直焦点レンズです。
そして、改造レンズでは、全て黒の植毛紙ですが、これによっても色は変わると、感じています。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 15:49:01 ID:4NZGRyr90
感覚なんてどうでも良い。 大事なのは測定結果。
お前の明後日方向の思い込みなんか誰も聴きたくない。

それと天体望遠鏡は高級品だと思って話をしろよな。
アクロなんかのカメラレンズと話をごちゃまぜにするな。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 16:06:34 ID:yEcMseZE0
>>315
>鳥や星にとっては絞りなんてどっちかと言うと無用の長物
特に星の眼視にはデメリットのほうが大ですね。
どんなレンズも絞れば名レンズ、星の写真撮影の場合はどうなのか良く分かりません、
星を市販のレンズで撮影する時、絞りを使うことがあるのかないのか、星の写真を写しませんのでわかりません。

鳥の写真はカメラレンズの感度が向上したとき、被写界深度のアップと解像度のアップがメリットになってきます。
それと、絞り優先で写真を写す時は便利ですよ。開放優先でしか、写せないカメラより、使い勝手がよいです。

といったところで、馬耳東風ですよね。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 16:15:50 ID:yEcMseZE0
>>317
アクロなんかのカメラレンズと話をごちゃまぜにするな。
アクロマートの話でなくて、アポクロマートの話をしていますよ。
BLANCA-115EDT(安物かもしれませんが)あたりで鳥の写真を撮るのも良いかなと、
言っていたのを、どのように聞いていたのでしょう。

320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 16:28:31 ID:yEcMseZE0
>>318
>絞り優先で写真を写す時は便利ですよ

すみません、書き間違えました、ほんとうに便利なのは、シャッタースピード優先の時です。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 22:28:42 ID:n+Jvi7NY0
なんか変なレスで日中埋まってるけど・・・

>>289
そのむちゃくちゃな一般論が普通でしょう。大口径になると色収差も球面収差も大きくなる。

たとえば、300/2.8をF8まで絞れば、色収差も球面収差も低減される。間違いないよね。倍率色収差についてはそうでもないけど。
だから同じ設計のレンズを絞っていけば(小口径にしていけば)収差は小さくなる。なにか間違ってますか?

もちろん、市販の300/4レンズと300/2.8を比べると、たぶん開放で比較しても300/2.8のほうが収差は少ないし、同じ
F値に絞れば完璧に300/2.8のほうが収差は小さいだろうけど、値段も求める性能も違うし、そもそも別の設計のレンズだし。

ちなみに私はボーグ持ってないので一連の話はよく分かりません。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 22:38:06 ID:n+Jvi7NY0
>>316
色がたっぷりついてるってのは表現がよく分かりませんが・・・
キヤノンのレンズのカタログだったかなんだったかで、レンズごとにコーティングの色が異なって見えるのは、
レンズごとの透過光のばらつきを補正するためだとか書いてあったような気がする。

というより、私の場合、レンズの色合いよりもRAWで撮って現像するときのホワイトバランスのほうがよっぽど
気になると思う。薄曇とか夕方とか、いろいろ色温度を触っても、記憶に近い色にはならないことが多い。
レンズとは関係ない話か・・・ 失礼。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 23:10:37 ID:yEcMseZE0
>>322
色々な色のついたガラスを重ねて、色補正しても、にごるか、別の色がつきます。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 23:15:58 ID:n+Jvi7NY0
>>323
で、ミノルタやソニーはそこをちゃんとやってるというのですか?
なんか、以前ミノルタの300/4Gをコニカミノルタ時代のデジタル一眼につけて撮ってたら
やけに黄色くて気持ち悪い色で、キヤノンに乗り換えて300/4を使ったら、とてもクリアに
見えたことがありました。
カメラのせいなのか、ミノルタの300/4が黄色っぽい色だったのか、そもそも私の目が
悪いのか、どう思われますか?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/18(金) 23:41:58 ID:yEcMseZE0
>>322
>記憶に近い色にはならないことが多い。
記憶の色よりモニターに映した時、はるかに鮮やかで、美しく見える必要があるとおもいます。
たとえば、花を写せば、こんな綺麗な花が何処にあるんだ。と言われる必要があると考えています。
私のレンズの目標は、ゴミを撮っても美しい  が目標です。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 00:00:54 ID:kSUHGsPqO
>>325
貴方にお薦めのスレッドをご紹介いたします。

鉄塔撮影について語ろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/photo/1293869423/
【AF】天体望遠鏡で野鳥撮影【MF】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bird/1295053082/
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 00:21:49 ID:wxHIKtbs0
>>324
>ミノルタの300/4が黄色っぽい色だったのか、そもそも私の目が
悪いのか、どう思われますか?

一般にミノルタのレンズの色は評価が高いのですが。カメラのセンサーがCCDかCMOSによって結構異なりますし。
ホワイトバランスをオートにしても、朝と昼すぎでは、まったく色がことなります。それと、モニターの色調整でも相当異なる結果になります。
単純にキャノのレンズの方が色がいい場合も当然あります。考えられる理由が多すぎて、判断がつきません。

黄色っぽい色は、悪い色の象徴と考えています。貴方の目が悪い可能性は無いと思っています。
この場合、キャノンのレンズの方が、色収差がだいぶ少ない可能性も十分あります、
それと、ミノルタ時代のデジタル一眼と今のキャノンの一眼では、全然カメラ本体の性能が違いすぎます。
カメラ本体が原因の可能性が一番高いとおもいます。そして古いレンズは内部の反射防止が十分でないので、フード等で余分な光を十分すぎるぐらいカットしないと、性能が発揮できません。
それと色に関しては、どれだけ絞っているかがとても大きな要因です。

それと安いレンズの例ですけど、ソニーのおまけズームレンズなどの場合、開放だと、携帯カメラより色は劣りますが、F13以上に絞ると、小絞りボケは増えるのでしょうが、
素晴らしい色になります。

328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 00:30:05 ID:wxHIKtbs0
>>326
>貴方にお薦めのスレッドをご紹介いたします。
ありがとうございます。最高です。メセージ受け取りました。
(怪錬邪)

329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 00:38:45 ID:wxHIKtbs0
>>328
メッセイジうけとりました。文章の校正を十分しないまま、掲載してしまう、ずぼらな奴です。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 06:19:45 ID:zQi9rnUi0
レンズの色ってのは古いレンズには付いてる事多かったよ。
ガラス材があまり良く無かった事とコーティング技術の未熟さによる物。
いくらじいさんだからって、懐古話はやめろ。

しかし、今のレンズに色が付いてる事なんか有るか? そんなレンズ売れないだろ。
天体望遠鏡やフィールドスコープでもつい最近まで安物レンズに色が付いてる事は有った。 それはコーティング費用をケチったせいだろう。
少なくとも現在のED以上の天来望遠鏡で色が付いてるなんて話は聞いた事が無い。
BORGで有るか?
BORGに無い話はよそでやってくれ。

331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 06:21:31 ID:zQi9rnUi0
そもそもカメラレンズの話なんか持ち込むな。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 10:32:43 ID:wxHIKtbs0
>>330
>今のレンズに色が付いてる事なんか有るか
まず、市販のカメラレンズの場合、レンズの材質とコーティングによって十分色がついていますが、
これは、判断の基準が難しいので、ひとまず置いておきます。
しかし、開放でパープルフリンジの出ないレンズは、探すのが困難です。
次はボーグのEDレンズについてです。
直焦点で使用すれば、硝材とコーテイングによる色の追加は枚数が少ないことによって、
もっとも、余分な色の追加の少ないレンズになります。しかしパープルフリンジはでます。
ですから、フローライトをつかったり、メーカがかわれば、より色収差を軽減させるために、
3枚玉、アポクロマートを作っています。先に話の出た、115EDTぐらいになると、
等倍鑑賞ぐらいでは、色収差が分からないと、おもいます。
注意して欲しいのですが、ノートブック等の解像度では、ボーグEDの色収差はあまり気になりません。
しかしまともな、モニターで白抜けの枝を写すと特には端の当りはパープルフリンジでまくりです。いやになるほどです。
しかし、普通に鑑賞する場合、十分許容範囲です。
ボーグのEDレンズに色がついてないのならば、115EDTを欲しいとおもいません(残念ながら、購入が難しいですけど、、、)
文章の校正無しで、掲載します。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 12:54:00 ID:1axSD8FV0
コテ付けたり付けなかったり変える奴はいるし、
他所の掲示板と混同してる奴はいるし、、、

>>332
ノートブック等の解像度とか意味不明だし、
>文章の校正無しで、掲載します。
そんな宣言しなくていいから、ちょっと推敲してから投稿してくれよ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 14:04:18 ID:Qec3/TRN0
パープルフリンジと色収差との違いも解らない奴が偉そうにのたまうな
そんなのをレンズの色だ何て言う奴始めてお目にかかった。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 14:53:38 ID:wxHIKtbs0
>>334
色収差の結果によって、パープルフリンジがでます。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 14:58:26 ID:wxHIKtbs0
>>333
>ノートブック等の解像度
1920X1080程度以下と考えて下さい。(これを超えるノートブックはありませんので。)
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 15:54:27 ID:Qec3/TRN0
>>335 しったかちゃん、コテハン忘れてるだろが。
いつも知ったかぶりして平気で嘘をつく。 そして私は嘘は申しませんと平気で言う。

それ本当か? パープルフリンジはデジカメでしか出ないぞ。
軸上色収差はフィルムであろうがデジタルであろうが同じだが。

それに収差補正だって、色収差補正とパープルフリンジ補正は全く別物だぞ。

http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/optics_geometry_corrections/aberration
**
パープルフリンジは、イメージセンサの特性によってハイライト部分が隣接ピクセルに飛び散る現象です。
**
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 16:31:19 ID:wxHIKtbs0
>>337
>パープルフリンジは、イメージセンサの特性によってハイライト部分が隣接ピクセルに飛び散る現象です。
厳密な意味では、そのとうりです。ラウジでもrinoさんがそのように、説明していました。
ふちの色の変化したのを、色収差もひっくるめて、使う人も結構いますので、安易に使ってしまいました。
厳密な定義では、色収差とパープルフリンジはまったく別の現象です。次からは、厳密に使い分けします。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 16:37:51 ID:yYhSJkwv0
>>336
それフルHDだろ。デスクトップでも一般的な解像度じゃないか。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 16:38:54 ID:wxHIKtbs0
>>337
パープルフリンジの定義を無視して、紫色の淵飾りと言う意味で使ってしまいました。
次からは、正確に表現したいと思います。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 16:45:56 ID:Qec3/TRN0
50FLは風景には向かなそうだな。 解像度が足りないせいかな。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 16:55:49 ID:wxHIKtbs0
>>339
はい、そのとうりです。書いてしまって、そのような突っ込みがくるだろうと予想はしていました。失敗したと思っていました。
ここから先は説明すると、嫌われますが、そこそこ重要と思っていますので、説明します。
現在の一眼のピクセル数を4で割ったぐらいが、モニターの必要ピクセル数と考えています。
それから、計算すると、2560X1600ぐらいが妥当なモニターと考えています。2560X1600X4を計算してみてください。
そして、それ以上のドット数のモニターはとんでもない金額になるので、除外します。折角いっしょう懸命に撮影した写真を鑑賞するために、お勧めのモニターのドット数です。
2560X1600、、、、
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 17:05:40 ID:wxHIKtbs0
>>341
77ED、71FL、50FLのどれが風景に向いていそうですか。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 17:14:06 ID:m9mrZJ2sO
そのとうり×
そのとおり○

日本語はちゃんと書きましょう。

というのはいいとして、パープルフリンジか色収差かという言葉の問題もまあいいん
ですが、

色収差が大きいと、黄色っぽく写るのは何ででしょうか?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 18:19:15 ID:Qec3/TRN0
>>342 そんなあほらしい事言う位なら、チューニングは何カ月か置き位にしてるんだろうな。
チューニング用ツールは何使ってるんだ?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 18:23:54 ID:Qec3/TRN0
>>344 >色収差が大きいと、黄色っぽく写るのは何ででしょうか?

具体的なカメラが解らないと何とも言えないが、多分ホワイトバランスを間違ってしまうからじゃないのかな。

最近のまともなカメラでは、色センサーを備えてるから大きくホワイトバランスを外す事はないはずだが。
1〜2年前のカメラでもひどいのは有ったね。

ま、ここではカメラの話は止めよう。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 18:51:06 ID:wxHIKtbs0
>>345
全てに返事をすると、荒しになるそうです。

ドット数とカラー調整は別の話ですが、、、、、

グラフィックボードの付属のソフトです。マザーボードのグラフィックでは、表示できません。2560X1600

最新のマザーボードなら2560X1600のモードがあるかも知れません、そろそろマザーボードの交換が必要な気配が、、、、
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 18:53:41 ID:wxHIKtbs0
>>344
やっぱり、日本語の師匠が要りそうですね、、、、
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 18:59:48 ID:wxHIKtbs0
>>344
>色収差が大きいと、黄色っぽく写るのは何ででしょうか?
そのとおりです、
色収差が大きいと、黄色っぽく写るのかどうかは分かりませんが、ぼろいレンズは全般に黄色っぽいのが、
多いと思っています。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 19:07:30 ID:wxHIKtbs0
>>346
ホワイトバランスはオートでは無く、5100度ぐらいが好きです。カメラによってかわりますが、、、、
夕焼けは夕焼けに、緑の中では緑色に、、、、、青空の時はそれなりに、が好きです。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 19:20:54 ID:1axSD8FV0
つぶやきはツイッターか何かでやってくれ。

>>342
>ここから先は説明すると、嫌われますが、
現状で十分嫌っている。

>>347
>全てに返事をすると、荒しになるそうです。
小分けに連投されるのも迷惑
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 19:21:38 ID:R9WEME9G0
いい加減に、スレ違いなうえに似非科学の押し付けはやめないかな。

レンズの色と定義したって、少しよく考えれば
 焦点面における波長ごとの解像の違い=色収差
 各レンズにおける波長ごとの透過特性=カラーコントリビューションインデックス
ぐらいには分別できるだろうに、ごっちゃにして話を進めている。

アポクロマートの色消レンズと言うのは、三波長の軸上色収差が僅少に抑えられてる
だけであって、波長ごとの吸収なんて考えてないんだから、アポレンズだけど黄色い、
と言うケースがあったって別になんの問題もない。

眼視特性に合わせた望遠鏡筒と写真向け望遠鏡筒の区別もついてないし、
モニタはキャリブレーションツール使ってるわけですらなさそうだし、
薀蓄語るには物理も知識も経験も何もかもたりてないんだよ。

その上、日本語不自由ってか? そんなんで文字でしか会話の成立しない
掲示板でやってこうってのがどうかしてる。
まずはリアルで野鳥観察会や天文同好会に参加して、穏便に会話進めるところから
やってくれ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 20:00:45.86 ID:2aepkdbv0
投稿前に文章の校正をするつもりは無いなんてほざくくらいなんだから、会話をするつもりは端から無いんだろ。
他人に読んでもらおうという誠意がかけらもないよ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 20:04:30.00 ID:1axSD8FV0
>>353
>会話をするつもりは端から無いんだろ。
確かにそういう印象をうける。
かみ合わない言葉の羅列を返し続ける、、、人工無能か何かのような。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 20:21:19.41 ID:wxHIKtbs0
>>352
道具がないと、色の調整の出来ない貧弱な感性のあなた、自分の感性に自信が無くて、世間一般に合わせたいあなた。
ブラフィックボードとモニターを正直に言ってください。

レンズの色が決まるのは、色収差と透過特性以外にも、ありますよ。本で読んだだけの知識の人には、わからないのでしょう。

ずーと写真向けの話をしているのも、理解できなかったようですね、、、、

モニターの性能もスイッチを入れて5分後と2時間後では、まったく変わるのも多分、分からない人でしょうね、
ましてや、時間帯によっても変わるが分かるほどの、感性もないでしょうね。
多分貴方には、色のいい悪いの自分の基準がないのでしょう。

で貴方のモニターとグラフィックボードとキャリブレーションツールは何ですか。

356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 20:38:52.72 ID:/9cj0SNX0
>>355
コテつけてくれないかな
そうすれば見たくない人はNGにできるから
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 21:16:17.55 ID:wxHIKtbs0
>>352
貴方が先に誹謗中傷しましたよ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 21:19:57.62 ID:Qx5lVwfD0
>356
荒らしは見られたくて見られたくて見られたくて仕方無いモンだよ。
>357
先に?おまえ誰かを誹謗中傷したのか?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 21:20:20.79 ID:R9WEME9G0
>>355
別に私は色を厳密に扱う気がないし、それを迫られる状況にもないので
L997で簡易に合わせて済ませてます。VGAはGF9400ですが今時DVIでは
製造元による発色傾向はさほど差がないという評価です。
昔のD-Subでしたら消滅したカノープスのVGAを使っていた経験もありますが。
モニタの稼働時間や環境光で見え方が変わることぐらい別に知っていますが、どこから読んで
「私にはそんな知識もない貧弱な人間」等と言う電波を受信したのでしょうか。

私から見れば、カイレンジャ氏がモニタの色の話を出す際に画面解像度の話を延々と展開してきた
事が常識知らず、今のトレンドから外れていると判断した根拠です。
今時はモニタの色の話をするのなら、モニタの駆動方式や色域、キャリブレーションの有無から
入るのが常識だと思うのですが。
そもそも人の感性などと言うのは脆弱なもので、色を厳密に扱う環境ではキャリブレーション付モニタや
別途spyder等のツールを使用するのが大勢かと思います。
カイレンジャ氏は自称職人で、そんなものを用いずともモニタの色味なんか自分で判断できると
おっしゃるのでしたら、DTP等で色管理されている現場で必須な人材としてご活躍できるのでは
ないでしょうか。


モニタのお話でしたのでモニタのお話で少し詳しめにお返事しましたが、
これに限らず貴方が世の知見を粗末に扱っていると印象付けられるものが諸々に散見されます。
人と会話したい、共感してほしいなら、きちんと論理立てて他人が頷き説得される
ような中身のあるものを掲載してください。

逆に毒電波な自己流理論を今後展開されるのでしたら、2ちゃんねるカメラ系の板では
「写真教室」スレを立て布教活動を進めるのが形式的伝統ですので、BORG専用のこのスレではなく
自分専用のスレをお持ちになることをおすすめします。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 22:31:05.15 ID:wxHIKtbs0
>>359
GeForce 9400 は 分かりました。
 
でモニターとキャリブレーションツールはどうなりましたか。

私が出来の悪いのは、十分承知していますが、いちいち誹謗するのは、どうなんでしょう。
普通に話が出来ないですか。

361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 22:33:41.15 ID:wxHIKtbs0
>>360
モニターは L997ですね。承知しました。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 22:39:33.31 ID:zQi9rnUi0
なんでコテ付けるのやめたんだ。
Spyder位買えよ。安いんだから。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 22:44:37.59 ID:wxHIKtbs0
>>359
L997
21.3インチ 
視野角 水平/垂直 (コントラスト比10:1時、typ.)  170゜/170゜
1600X1200
ですね。

モニターの話はどうしても、もめてしまいます。
もうやめましょう。

364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 22:54:52.49 ID:wxHIKtbs0
>>362
Spyder 
詳しく説明していただけると、助かります。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 23:02:19.38 ID:wxHIKtbs0
>>364
キャリブレーションツールの話ですね。多分買わないと思いますが、検討はしてみます。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 23:02:22.06 ID:R9WEME9G0
>>360
誹謗しているのではなく、浅薄で嘘八百なご講釈垂れるのにこのスレは
不適だから余所行ってください、って言う単純な話です。

たかがL997の事ぐらい、調べないと分からないような人に>>355のように
ネチネチとVGAとモニタ尋ねられても困惑するだけですし、そんな程度の方に
優れたモニタについて語られても迷惑なだけです。

ここはBORGのスレなのですから、基本的に
 ・BORGの製品、あるいは新製品や試作品に関する情報
 ・BORGと競合しそうな製品の話題、あるいは比較
等が妥当なレス内容であって、
 ・無学なくせに知ったかする場所
 ・自分の存在証明を主張する場所
 ・よその掲示板のユーザの悪口
等を垂れ流す場所ではないのです。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 23:02:25.61 ID:m9mrZJ2sO
いいかげんボーグの話しましょう。
質問というか相談なんですが、キヤノン使ってるのですが、71FLの作例やスペックを
見て、望遠
レンズとしてこれ欲しいなと思ってよく考えてみたら、キヤノンのレンズで400mmF5.
6Lがあって、
口径と焦点距離が同じじゃないですか。値段も大きくは変わらないです。レンズも枚
数は違うし、
フローライトかどうかも違いますが、71FL買うぐらいだったら、ちょっと足して普通
に400mm
レンズ買ったほうがいいかなとか。

それでも71FLを薦めるとかいう意見、ありますか? ちなみに私は1.4倍つけるのを
基本に
しようかなと思ってるので、どっちみちMFです。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 23:14:16.65 ID:wxHIKtbs0
>>362
なんでコテ付けるのやめたんだ。

危険です。 との指摘がありましたので、やめています。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 23:18:22.20 ID:wxHIKtbs0
>>367
決定的に色が違うと思います。(怪)
私の意見では、納得しないと、思いますので、
ほかの人の感想も出るといいですね、、、、
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 23:27:00.47 ID:FjAMkn0v0
>>367
いろんな考え方があると思うけど、
私は組み合わせを楽しめるので71FL
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 23:31:46.33 ID:R9WEME9G0
>>367
テレコン付けずにAFで横着できるケースもあること等考えると常識的にはEF
使い手に溢れる好奇心と改造欲があるのなら71FL
こんなスレを探しちゃう人は多分後者の傾向が強いと想像
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 23:39:35.00 ID:wxHIKtbs0
>>367
77EDは候補になりませんか。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 23:50:04.24 ID:SX0pfQqg0
77ED2をAF化したら大体400/5.6ぐらいになる。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 23:55:37.85 ID:/9cj0SNX0
>>367
71FLは全長約50センチになるけど
EF400mm F5.6Lなら25センチくらい
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/19(土) 23:57:56.55 ID:zQi9rnUi0
コテ付けないと解り辛いから遊んであげない。NGIDにした。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 00:24:31.50 ID:SjTfn+VN0
>>375
遊んでください。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 00:31:10.20 ID:SjTfn+VN0
風景写真には、77EDと71FLどちらが向いていますか。アクロマ−トAFでつかいます。
.
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 00:49:50.40 ID:RL7ewc7m0
>>377
71FLは周囲が流れると聞いたことがある。
それを解消するためにフラットナーが出るとか。
超望遠で風景?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 05:33:17.09 ID:CIN92TJG0
無駄にスレが流れるから、思いつきの一言一言で1レスするのは止めてもらえませんか。
、、、てか止めなさい。迷惑です。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 08:23:06.71 ID:8exFFJ9g0
本日のNGID >>376-377
もう遊んでやる必要無いよ。
人口無能が面白いのは最初だけ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 09:20:22.80 ID:SjTfn+VN0
>>378
>71FLは周囲が流れると聞いたことがある。
流れるのか、ボケるのか が私にとって重要です。
>超望遠で風景?
私は、200-300ミリで風景写真とマクロ写真を撮影するのが、好きです。
77EDも71FLもAFレンズ45EDで280ミリぐらいの自動絞りのレンズが簡単につくれます。
実験では、対物D40/FL420ミリ、D60/FL480ミリ、D60/FL900ミリ全て成功しています。

77EDの方が高い解像度情報を持っているらしいです。
71FLの方が色収差が少ないそうです。71FLの外周の劣化が許容範囲かどうかも悩ましいです。

それで悩んでいます。

(怪錬)
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 18:04:33.04 ID:UQoazSrb0
ハナシを切って申し訳ない
KOWA556使いな>>188・214・256だけど
さっき、ニコンアダプターリングBR-3
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/nikon-br-3.html
と、ケンコーOMリングセットをポチってきた(オスオス目的)

45EDUレンズフード先端の内径には52mmネジが切ってあるから
これでKOWA556とBORGパーツが全部繋がりそう
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 18:27:09.06 ID:vp7qThwq0
>>382
こんなページもありますね。
ttp://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/nikon-br-3.html
384383:2011/02/20(日) 18:32:27.72 ID:vp7qThwq0
間違えた ゴメン
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 18:53:00.32 ID:UQoazSrb0
>>383
この記事、N川さんにとっては脅威でしょう
77EDUは1年半使ってきたけど
77φと95φの集光力の差は、あらゆる処で実感するもん
http://nikon.geo.jp/photo/img/orig/nikonup_0247.jpg

伊達さんの反応が、ちょびっと楽しみ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/20(日) 21:43:27.94 ID:hthXmo5N0
ニコンBR-2A リング ニコン マウント→52mm
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFPW00202.do
KOWA556のパーツとBORGが繋がりそう

387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 00:47:30.46 ID:uCnpC+pO0
強度とか考えたら普通に[7158]NK-M57使った方が良いんじゃないの?
ちょっと高いけどさ。
プラ製OMリングの後段にカメラぶら下げるとかって怖すぎ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 00:57:20.80 ID:uCnpC+pO0
ああゴメン、7158は干渉するからダメなのね。よく読んでなかった。
BR-3 + 7405 + 7901で\7,000弱、
BR-3 + OMリング + 2インチホルダよりは強度的には安心かな。

>>386
KOWA556の接眼側パーツを繋げるなら、普通にカメラマウントで良いのでは?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 01:46:36.54 ID:2Ma0pQss0
>>388
BR-3とBR-2Aは、接続角度を変えることができる。
BR-2Aは、カメラマウントを使うより光路長が短い。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 03:57:19.74 ID:8YZka5+QO
BR-3とBR-2Aは、安くて便利なパーツでね。
Amazonでは、もう少し安価で売られている。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 04:45:03.72 ID:DxoaF+ik0
>>387
プラ製OMリングってあるの?
この前買ったのはアルミ製だったと思うよ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 11:03:05.72 ID:JGSxwvQ60
>>391
ケンコーのOMリング52ミリを持っていますが、アルミ製だと思います。

52ミリより大きいオスオスを探しています。

知っている人がいれば、教えて下さい。安さ優先です。(怪)
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 11:13:44.96 ID:8YZka5+QO
ヒント
ステップダウンリング
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 11:20:12.84 ID:ErHvZUvV0
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 11:55:23.13 ID:JGSxwvQ60
>>392
今自己解決しました。
ステップアップリング同士を向かい合わせて、接着する事にしました。(怪)
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 12:02:55.55 ID:JGSxwvQ60
>>394
ありがとうございます。
大変参考になります、ブックマークしました。
必要な径がここに販売されている場合ここで購入できます。かさねて感謝です。(怪)

もうひとつ教えて欲しいことが有ります。
不注意でレンズに触ってしまって、手の油が付いてしまいました。極細繊維で拭いてもスレができます。
良い解決方法があれば、教えてください。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 12:06:07.54 ID:8YZka5+QO
無水エタノール
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 12:09:59.50 ID:JGSxwvQ60
>>393
>ヒント
ステップダウンリング

助かります。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 12:13:13.66 ID:JGSxwvQ60
>>397
無水エタノール

びびっています。
最後の手段にしたいです。
不要なレンズで練習してから、実施したいとおもいます。
びびります。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 12:20:41.76 ID:JGSxwvQ60
>>397
>無水エタノール

無水エタノールで拭いた後の乾燥後に不安を持っていますが、ほかに方法がないかも、、、

無水エタノールを何に付けてレンズを拭くのが最適でしょうか、、、、(怪)

401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 12:37:59.39 ID:YszIpKDW0
>>400 カメラレンズ清掃用のキットについてる紙。 セルフォン紙だったかな?
ハイテククリーニングペーパー 等も有る。

安上がりにするなら、水にとけないティッシュペーパー。

とにかくけちけちせずに2度拭きは絶対にしない事。

無水エタノールは付け過ぎると乾燥に時間がかかるから、紙に適度に付けて
拭いたらすぐに乾く程度にする。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 13:34:27.22 ID:8YZka5+QO
シルボン紙を棒に巻き付けて無水エタノールを少し浸ける。
レンズの中心から外側へ円を描く様に軽く拭いていく。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 16:20:47.72 ID:657g2S4H0
APS-C機でBORG125SDを使って月を撮ったらどれくらいの大きさになりますか?
ピクセル等倍切り出しだとイメージがつかみ難いので
撮ったままの画像をお持ちの人はいませんか?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 17:50:24.19 ID:JGSxwvQ60
>>401
ありがとう、ございます。
試してみます。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 17:52:03.83 ID:JGSxwvQ60
>>402
ありがとうございます。(怪)
シルボン紙 検討します。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 18:32:30.91 ID:JGSxwvQ60
>>402
シルボン紙と
フジフイルム レンズクリーニングリキッド(30ml)(富士フィルム)
を送料のいらないキタムラに注文しました。無水エタノールがキタムラのネットショップに無かったので
とりあえず液はフジフイルム レンズクリーニングリキッドにしました。(指紋の拭き取りに良いと書いていました。)
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 19:50:13.32 ID:bNQEhT+l0
>>403
月や太陽は100mmレンズで撮った時に撮像面に約1mmのサイズで写る。
125SDはf=750mmなので直径7.5mmの円に写る。
APS-Cだと短辺の半分ぐらいの大きさになる。これで目安になりませんか?

>>ID:JGSxwvQ60
ここは日記じゃありません。使い方を間違えないように。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 20:22:00.51 ID:JGSxwvQ60
>>407
>ここは日記じゃありません。使い方を間違えないように。

お礼のつもりと、その報告でしたが、、、、、、、

ダメでしたか、、、、
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 22:49:28.34 ID:657g2S4H0
>>407
なるほど
1.4倍テレコンを入れれば縦の2/3くらいになるわけですね
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 15:09:28.18 ID:QgEXpSZW0
>>408
駄目だし、、、コテいれろよ。
誰だか丸わかりの書き込みなんだから。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 19:09:43.00 ID:elxFnN780
>>410
すみません、あまりに丸分かりなので、省きました。(怪)
レンズクリーナに関しての質問とお礼は全て(怪)です。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 19:19:33.34 ID:elxFnN780
>>410
コテハンの記入は危険だと、注意されましたが、実はどんな危険があるのか知りません。
教えていただけると助かります。
それと、ほとんどの人がコテハンをいれてないのは、何か理由があるのでしょうか。
コノスレが2チャン初めての書き込みです。(怪)
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 19:44:36.80 ID:7al+p/ok0
>>412
入れる必要がないのと面倒くさいから。
あと自分を極度にアピールしたくない場合など。
コテハンが特に危険なわけではないよ。
あんたの場合は最初から怪錬邪として来てるからコテハンの方がいいと思うよ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 22:09:31.99 ID:elxFnN780
>>413
悩ましいです。
責任持った発言するには、名前が必要な気がしますが、
コテハンにすると自分を極度にアピールする事になるならば、悩ましいところです。
いま少し考えてみたり、実験してみたり が必要かと考えています。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 23:59:01.58 ID:N15mw/Vp0
人に迷惑をかける人はコテハンを付けるのが礼儀だぞ。
コテハン付けたからと言って危険な事は何も無い。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 09:47:34.41 ID:b3mk76wV0
>>412
怪錬邪はボーグは持っていなくて
これから新規に購入しようと狙っているんでしょ?

@45φ325mmF7.2EDセット5.5万
A50φ400mmF8.0FLセット8.5万?
B60φ350mmF5.8EDセット7.5万
C71φ400mmF5.6FLセット10.8万
D77φ510mmF6.6EDセット8.5万
E95φ500mmF5.6FL(KOWA)23.9万
F101φ640mmF6.3EDセット18.8万

だったら運用ボディと
関心深い3機種の印象でも挙げてみたら?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 11:49:09.96 ID:41AtMyMb0
>>415
>人に迷惑をかける人はコテハンを付けるのが礼儀だぞ。
と言われて、コテハンをつければ、人に迷惑をかける人を認めた事になりますが、、、、

それとコテハン無しの忠告を簡単に信用していいか、疑問に感じます。
文章に親切がにじみ出ていれば、信用できますが、、、、
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 11:52:44.28 ID:41AtMyMb0
>>416
>怪錬邪はボーグは持っていなくて
これから新規に購入しようと狙っているんでしょ?

グーグルで アポクロマートオートフォーカス で検索して下さい。
私だらけですので、すぐにわかりますよ、、、、
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 12:00:25.38 ID:41AtMyMb0
>>416
>怪錬邪はボーグは持っていなくて
>これから新規に購入しようと狙っているんでしょ?

アポクロマートAF自動絞り付き のスレも見てください。皆さんの忠告にしたがって、スレを立ててみました。
コテハンです。(怪)

420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 12:47:54.27 ID:41AtMyMb0
>>416
@45φ325mmF7.2EDセット5.5万
A50φ400mmF8.0FLセット8.5万?
B60φ350mmF5.8EDセット7.5万
C71φ400mmF5.6FLセット10.8万
D77φ510mmF6.6EDセット8.5万
E95φ500mmF5.6FL(KOWA)23.9万
F101φ640mmF6.3EDセット18.8万

これらは自動絞りが付いてないので、私のようなモノグサカメラマンには荷が重いです。(怪)
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 13:35:38.12 ID:JJ2mVwBz0
貴方の存在は少なくとも私にとって迷惑です。
固定ハンドルを付けてくだされば見えなくすることができるので、ぜひ付けてください。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 14:01:15.30 ID:1Ux2NOL80
この期に及んでまだ自分が迷惑をかけていないと思っといるとは何という厚顔っぷりだw
まるでどこぞの北の様ですな。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 16:51:25.94 ID:UsJhAdlG0
ここにカイレンジャ連れ込んだラウンジの奴らが責任とれよ。

つか掲示板アク禁経験ある癖に自分が迷惑でないと思ってるとか老害もいいところだわ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 17:11:14.89 ID:lquNNXKm0
コテハンつけてくれるとNG登録って言うのが出来て
見たくない人は表示されないように出来るのよ
見たい人はNG登録しないだろうし
お互いの為にもコテハンつけてほしい
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 18:29:29.96 ID:EpVaQIQc0
AF化は動体撮影には有効だけど、>>381みたいに風景目的なら
光学系に余計なもの(像質改善目的のフラットナ等を除く)を入れない方がいいと思うけどな。
動体撮影だって、車や電車みたいにポイント決め打ちできるものはMFでいいし。
結局、AF化って鳥撮りか実験目的かってとこじゃないかな。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 18:32:54.18 ID:ZvUkeiQj0
飛行機とか
聞いたことないけどスポーツとか
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 18:43:05.70 ID:41AtMyMb0
>>424
421JJ2mVwBz0
422 1Ux2NOL80
423 UsJhAdlG0
424 lquNNXKm0

上記4名の方 コテハン 付けて下さい
そうすれば、お互いに NG登録できます。
お互いの為にもコテハンつけてほしい

付けれない正当な理由があれば、説明していただけると、助かります。
428怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/23(水) 18:52:19.22 ID:41AtMyMb0
>>425
>AF化は動体撮影には有効だけど、>>381みたいに風景目的なら

私は観光旅行等に、広角付きのカメラと200-300程度の望遠と両方持っていきます。
そして、撮影したい対象があれば、すぐに撮影します。
そのとき、AFと自動絞りが両方とも、必要になります。普通のカメラのように、必要になります。
望遠を市販のカメラにしない理由は、色とボケ味が全然違うからです。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 19:05:04.59 ID:b3mk76wV0
アクロマートAFの素体としては、ボーグのラインナップ中では、結局
77φ510mmF6.6ED
に戻ってきてるんじゃね?
50φ500mmF10.0じゃないけど
小口径+長焦点距離+暗いF値なレンズほど、設計上周辺部の流れは起こしにくい
77EDUは安いし、手持ちできるギリギリの大きさ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 19:34:45.19 ID:41AtMyMb0
>>429
77ED2か71FLか悩ましい限りですけれど、予算しだいになりそうな気配です。(怪)
431:2011/02/23(水) 19:46:53.55 ID:41AtMyMb0
>>423
>ここにカイレンジャ連れ込んだラウンジの奴らが責任とれよ。

責任とって下さい。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 19:55:38.35 ID:yXwQE5G40
だから名前をころころ変えるんじゃねえよ。
お前の書き込みはひじょうに不快だ。
責任とってください。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 20:01:33.23 ID:41AtMyMb0
>>423
>ここにカイレンジャ連れ込んだラウンジの奴らが責任とれよ。

責任とって下さい、、、、                                   師匠
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 20:09:30.79 ID:41AtMyMb0
>>432
>だから名前をころころ変えるんじゃねえよ。
名前に怪錬邪と記入しようとすると、結構面倒くさいです。
それで、ニックネームを、怪と付けてみました。結構可愛らしい名前ですね。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 20:28:08.77 ID:UsJhAdlG0
どうすんだよこのキチガイ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 20:31:07.00 ID:gT6lxAMI0
φ510mmとかφ500mmとかみんな凄いな
437:2011/02/23(水) 21:14:53.03 ID:41AtMyMb0
>>433
チャンツーチャンツー鳥の声
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 22:29:32.29 ID:iYDTMMGM0
>>437 よし、【怪】で良いからもう変えるなよ。
でもどんな名前でもいちいち入れないと駄目な様な2chビュワーなんてないと思うけどな。

2ch初心者だから2chビュワーで見ていないんだろ。
2ch見てて2chビュワ使わないのは。。。。。。
439:2011/02/23(水) 22:37:11.50 ID:41AtMyMb0
>>429
アクロマートAFの素体としては、ボーグのラインナップ中では、結局
77φ510mmF6.6ED
に戻ってきてるんじゃね?
50φ500mmF10.0じゃないけど
小口径+長焦点距離+暗いF値なレンズほど、設計上周辺部の流れは起こしにくい
77EDUは安いし、手持ちできるギリギリの大きさ

この発言内容でわたしは、99パーセントの確立で誰の発言か特定できますが、それは、横に置いて

内容に関して、他の人がどの様な意見を持っているか、知りたいです。
クイズにでも挑戦するつもりで、適当な意見でも、良いですから、教えて下さい。
440怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/23(水) 22:43:59.97 ID:41AtMyMb0
>>439
コテハン記憶にチェックを入れて、#番号指定しましたので、名前に怪とでれば私のはずです。
この方法で良いかとおもいますが、間違っていれば教えて下さい。
441怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/23(水) 22:55:11.13 ID:41AtMyMb0
>>438
>でもどんな名前でもいちいち入れないと駄目な様な2chビュワーなんてないと思うけどな。
コテハン記憶のチェックと#番号指定をいちどすると、次からはいちいち入れないですむようです。
どことなく、コテハン不安です、、、、、、がしばら続けてみようと思います。


今は Jane Style で見ています。
より良いビューアを紹介していただけると助かります。
442怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/23(水) 23:00:47.45 ID:41AtMyMb0
>>439
>この発言内容でわたしは、99パーセントの確立で誰の発言か特定できますが、それは、横に置いて

すみません、わたしの間違いです、、、、、
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 23:04:49.33 ID:b3mk76wV0
45φ325mmF7.2EDセット5.5万

今度出る3枚玉×0.7レデューサー4.0万?
で、203mmF5.0になるね

これに
ペンタK-5:9.8万

ペンタAFアダプター4.2万
で、換算303mmF5.0位相差AFレンズの出来上がり。ボディ内手ブレ補正

同梱されてる1.4倍テレコンに替えれば、換算698mmF9.9のMFレンズへ

レデューサーは最高級品を選んでおくが吉
444怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/23(水) 23:23:59.95 ID:41AtMyMb0
>>443
今度出る3枚玉×0.7レデューサー4.0万?
で、203mmF5.0になるね

これは、レデューサーですが、3枚玉なので、周辺画像の改善が期待できますか。
それとも、元より悪くなりますか。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 23:26:09.66 ID:RyeMZygJ0
>>443
間違ってる。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 23:32:20.79 ID:jqX+Lojs0
口径を示すφは、数字の前に書くもんだ。

30mm径なら「φ30(mm)」

>>443のように書くと、45φ325mm という部分で直径325mmのように見えてならない。
(もちろんそんなわけないことは常識的に分かるが)

ここはひとつ、φ45 325mm F7.2ED と書くか、さらに丁寧に書いた場合、 φ45mm f325mm F7.2ED
という表記をお願いしたいです。小文字のfは焦点距離を普通あらわします。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 23:36:05.48 ID:b3mk76wV0
>>445
ん?
他にカメラマウント代とレデューサー調整用の延長筒が数本要るか
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 23:42:09.28 ID:b3mk76wV0
>>446
そうだな、すまない
数字がズラズラ続くのを嫌いつつ、情報量を詰めたかった
449>>448:2011/02/23(水) 23:46:11.52 ID:jqX+Lojs0
面倒な指摘してしまってすみませんが、よろしくお願いします。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 23:53:04.61 ID:b3mk76wV0
>>445
325mm×0.7倍=227.5mm
暗算間違えた。まことに申し訳ない
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 00:01:38.03 ID:wagfQd2C0
>>449
45ED325mmF7.2というような表記では駄目かな
50FL500mmF8.0が出てきて、そろそろ混乱しちまう
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 00:02:26.31 ID:RyeMZygJ0
325X0.7=227.5
227.5X1.7=386.75 
386.75÷45=8.5944‥

位相差AFは、使えないと思う。





453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 00:19:45.88 ID:wagfQd2C0
__orz

あまりに酷い間違い。×1.7を忘れてた…

>位相差AFは、使えないと思う。
ニコンのTC16Aなら45EDU+クローズアップレンズNo3で現に効いてるよ
ペンタAFアダプター+71FL500mmF5.6でも効くのだし
レデューサーでF5.0換算なら余裕だよ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 01:31:02.08 ID:9JCVQ8aj0
>>452 K-5 ならマスターF6で1.7XしてF10でもAFは効くよ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 08:27:24.15 ID:nAPVE/m70
71FL+テレコンと 77EDUではどっちが画質がいいだろうか?

456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 08:45:36.81 ID:2owzClah0
>>455
間違えています。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 08:49:48.59 ID:2owzClah0
>>451
間違っているのは、451

455 は興味深い。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 09:11:56.81 ID:nAPVE/m70
>>457
だれか両方持ってる人いないかな?

71FLをφ80鏡筒で使えば ダメでも77EDに移行できていいのかもしれんが

459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 09:12:27.45 ID:np9uSKHX0
>>451
一般的に
D=ダイアメータ
FL=フォーカルレングス
紛らわしいから、型番の場合は後の数字と離した方がいいと思う。

天体望遠鏡的には、口径・口径比(例、76mm F5.6)といった表記が多いけど、
デジカメ板じゃ焦点距離も併記した方がいいのかな。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 10:22:21.74 ID:2owzClah0
>>459
50FL500mmF8.0が出てきて、そろそろ混乱しちまう

50FL400mmF8.0が出てきて、そろそろ混乱しちまう が正かと。
461怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/24(木) 10:28:31.44 ID:2owzClah0
71FL+50ED 色が素晴らしいです。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 12:13:27.85 ID:wagfQd2C0
3枚玉×0.7新レデューサーは相当出来が良さそうなんだよね
ISO2000が常用できるデジ一眼の昨今
止まりモノの風景やマクロ撮りならAFボーグは諦めてMF仕様に割り切るべきだ

45EDU+0.7レデューサー+APC-S機(ペンタK-5?)で、換算341mmF5.0
もしくは
50FL400mmF8.0+0.7レデューサー+絞り機構+フルサイズ機(ニコンD700後継機?)で、換算280mmF5.6

この辺は、動物園撮りでのひとつの回答かも
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 12:21:41.98 ID:6BELGE6h0
カイさんは市民権と永住権を支給されたようで、良かった!良かった!
この天空のパラダイスと下界を繋ぐハシゴは撤去したから、
戻る事は出来ない。 
先住民に愛される良い子でね! 73
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 12:51:42.18 ID:dVdAKRGcO
>>461
スレ立てしたら管理もしないとね。
放置したらダメですよ。
この板は、1000に行かなくても過去ログ行きですよ。
465怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/24(木) 12:51:56.82 ID:2owzClah0
>>463 WiFi
もう少し暇になると、旅行がふえますので、旅行先でネットが出来る様に WiFiも使用する事になりそうなので、
そちらから、梯子を架けたいと思っています。よろしくお願いします。
466怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/24(木) 13:01:48.48 ID:2owzClah0
>>464
>スレ立てしたら管理もしないとね。
放置したらダメですよ。
この板は、1000に行かなくても過去ログ行きですよ。

忠告ありがとうございます。
初めてのスレ立てなので、実験の意味もおおいのですが、、、、、。
時々世話をしたいとおもいます。
467怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/24(木) 13:07:30.09 ID:2owzClah0
>>464
メッセージ受け取りました。
71FL+50ED は現在世界中で貴方一人と確信しています。
468怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/24(木) 13:13:54.69 ID:2owzClah0
>>462
参考になります。
マニアルオートフォーカスを是しとすれば、最良の方法かとおもいます。
469怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/24(木) 13:18:51.86 ID:2owzClah0
>>463
>この天空のパラダイスと下界を繋ぐハシゴは撤去したから、
戻る事は出来ない。 

これって、勇者リーノ様ですよね、、、、、、
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 13:34:30.20 ID:nAPVE/m70
うざいね

いい加減自分の立てたスレに籠もれよ
471怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/24(木) 13:41:03.68 ID:2owzClah0
>>462
>止まりモノの風景やマクロ撮りならAFボーグは諦めてMF仕様に割り切るべきだ
45EDU+0.7レデューサー+APC-S機(ペンタK-5?)で、換算341mmF5.0
もしくは50FL400mmF8.0+0.7レデューサー+絞り機構+フルサイズ機(ニコンD700後継機?)で、換算280mmF5.6

あまりに欲しくなるような道具ばかり、並べていただいて、予算が少なくなってしまった私は少し悲しいです。

私これ全てオートフォカスかつ自動絞り付きレンズに改造できますよ。
それが可能な人間がもう一人いるのも知っています。
ほんとうです。

472怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/24(木) 13:47:29.08 ID:2owzClah0
>>470
>うざいね いい加減自分の立てたスレに籠もれよ

忠告に従って、、、、、私ビビリながらも、折角コテハン付けましたので、活用願います。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 14:06:18.41 ID:wagfQd2C0
怪には、KOWA556+TC16A改の後ボケの汚さについて印象聞きたい
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 14:24:24.37 ID:1dSaZB3i0
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110223&id=41AtMyMb0
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20110224&id=2owzClah0

うわあ…このスレで、モニタの知識もない(笑)とバカにされたら、今度はモニタスレ
荒らしてたのかよwww
このキチガイは追い出した方がよさそうだね。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 14:27:30.56 ID:np9uSKHX0
>>472
2ちゃんねる掲示板は1スレッド1000アーティクルです。
貴方が小分けに書きこむと、スレの速度が無駄に速まり、
情報散逸の原因になります。

無料・匿名の掲示板ではありますが、
それなりの節度をもって使うべきと考えますが、如何でしょうか?

貴方の書き込みを見ていると、草の根BBSを潰して回る不届き者を思い出します。
勝手をやりたければ、自分のフィールドを作って、そこで行うべきです。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 14:28:09.15 ID:wagfQd2C0
>>471
>私これ全てオートフォカスかつ自動絞り付きレンズに改造できますよ

でもフォーサーズ規格のCCDでは、仕上がった画の深みに満足できなかった自身が居るんでしょ

ぶっちゃけ2011年のウチなら、風景望遠撮りのオートフォーカス機構は、一旦GIVE UPした方が早道だと思うが
477怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/24(木) 14:31:28.07 ID:2owzClah0
>>473
すみません KOWA556+TC16A改 持っていませんが、答えさせていただきます。

一番ボケ方が自然なのは、1郡1枚とか2枚、3枚のレンズですが、1郡1枚は使い物に成らないので除外しますと
一般に1郡2枚の1郡3枚のアポクロマート直焦点レンズが色がもっとも美しく、ボケも自然です。
レンズの枚数が増えれば、補正して、ピントの合っている部分は、不自然さが、少ないですが、ピントの外れた部分は不自然なボケかたになります、
極端に言いますと、4郡のレンズは4本の輪郭ができます。見た目でそこまでは、分解出来ませんかも知れませんが、ボケが汚くかんじます。

7群7枚とプラスアルファーは レンズ構成を考えただけで、許容範囲を超えています、
ボケが汚くて当り前と考えています、

許容範囲は2郡までとしています。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 14:34:15.46 ID:1dSaZB3i0
>>477
まともな調整もしてないテメエのモニタで見た比較なんて何の役にも立たない
スレの無駄になるから書き込むな
479怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/24(木) 14:45:45.59 ID:2owzClah0
>>476
>ぶっちゃけ2011年のウチなら、風景望遠撮りのオートフォーカス機構は、一旦GIVE UPした方が早道だと思うが

アポクロマートオートフォーカスで検索していただけると私だらけですから、すぐにわかります。
そのうちの楽天フォットを見て下さい、一応実用範囲です。予算が少ないので、極端に安いレンズばかりですが、
見ていただけるとうれしいです。
たとえば、D60/480FL+45EDでも普通に使えますが、D60/480FLを77EDか71FLに交換すると、美しさでは、ほぼ世界最高レベルになります。
そして、71FL+50EDで美しい写真を撮影している方もいます、当然実用機です。だれかは、いいません。本人の希望がわからないので、、、、

480怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/24(木) 14:51:24.79 ID:2owzClah0
>>478
>まともな調整もしてないテメエのモニタで見た比較なんて何の役にも立たない

アポクロマートオートフォーカス検索の楽天フォットで貴方のモニターで確認して下さい。
解像度は問題にしていませんので、解像度一筋の方は見ないほうが良いかと、おもいます。
私はボケた写真が結構好きなのです。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 15:00:38.71 ID:1dSaZB3i0
>>480
テメエの主張は一貫性もないうえに役立たずなんだよボケ
そんな優れた写真撮れたと思うなら貼ってみろ
綺麗なボケの写真でもいいぞ
少なくとも
>アポクロマートオートフォーカス検索の楽天フォット
ここにはクソな写真しかなかったぞ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211585518/830
>チョット前に博打みたいなもので、5千万円ほどスリました
5000万がはした金なんだろ?
BORGやKOWA製品ぐらい余裕のコンプしてから語れや
482怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/24(木) 15:30:08.74 ID:2owzClah0
>>475
どこか遠くになった村でも、同じ事を言っていましたね、、、豪腕アトムの様な人ですね。
ネチッコイですよ。
貴方の知識が並では無いのは、十分承知しています。
この辺で、勘弁してやってはどうですか、、、、、
483怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/24(木) 15:39:51.39 ID:2owzClah0
>>481
>アポクロマートオートフォーカス検索の楽天フォット
ここにはクソな写真しかなかったぞ

ありがとうございます。十分目標に協力していただいています。クソな写真は色々な焦点距離の対物レンズと
色々なAFレンズの組合わせで、自動絞り付きレンズが作れる事を、主張しているのです。
クソな写真に見えても、十分目的には、かなっているのです。
これが貴方の無意識に沈み込んでいつか、あなたが、自動絞り付きのAFレンズを作る確率をあげるのです。
484怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/24(木) 15:43:09.19 ID:2owzClah0
>>481
>チョット前に博打みたいなもので、5千万円ほどスリました
5000万がはした金なんだろ?
BORGやKOWA製品ぐらい余裕のコンプしてから語れや

はした金でないので、困っています。分かるでしょう、、、、
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 15:51:51.85 ID:1dSaZB3i0
>>483
ばっかじゃねーの。
そもそも天体鏡筒流用して自動絞り付になんの価値があると思ってんだ?
って状態なのにクソな写真見れば益々「無駄な徒労」しか感じねーんだよ
根本からして役に立ちそうにもないモノを宣伝してどうすんだよ

>>484
金で困ってるんなら機材全部売り払って、ここ見てる時間を何らかの労働に
回せ。

自分でスレをもう一度よく見てみろ。
「自動絞り付ウンタラ」に限らず、自分の意見に多少でも賛同してる人がいるか?
お前は存在自体がうざい。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 16:06:16.93 ID:nAPVE/m70
あぼーんしてスルーしろよ・・・
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 16:06:58.50 ID:17VDQBMs0
スルーしなくていいからアンカつけろと
488怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/24(木) 16:20:27.54 ID:2owzClah0
>>481
5千万円ほどスリました。
これには、大きなディメリットとそれに匹敵する大きなメリットがあります。
ディメリットは、遊んで暮らすのが、2年か3年遅くなったのと、欲しいレンズの購入が難しくなったぐらいでしょうか、、、、
メリットは少しぐらいの損があまり気にならなくなりました。その他数々のメリットが多分あるのでしょう。
レンズに関しては、予算が多ければ30万、100万のレンズを使って風景写真を写す改造レンズをつくります。
予算が少ない時はスコープタウンの5千円とか1万円のレンズを使って風景写真を写す改造レンズをつくります。
そこに、面白さは大して差がないのです。工夫するのが面白いだけなので、1万でも、100万でも大差はないのです。
そして、予算が少なければ、少ない事による、面白さがあります。博打のようなものに勝って、10億円手にしてもそれが幸福につながる。
とは、とてもおもえません。
では、なぜそのような博打のような真似をしたのかともうしますと、単に面白かったからです、神様の出したパズルを解こうとしただけです。
しかし伴侶には、まったく申し訳なかったと反省しています。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 16:26:02.45 ID:1dSaZB3i0
>>488
で、写真は? モニターとグラフィックカードは?
他人に高慢な態度で聞いてたんだから自分の一式ぐらい解説してみろよ
お前のは褒められも共感もされない改造したいだけだろ
490怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/24(木) 16:45:45.17 ID:2owzClah0
>>485
>金で困ってるんなら機材全部売り払って、ここ見てる時間を何らかの労働に回せ。

すみません。金で困っていません。欲しいレンズが購入しにくいぐらいです。
491怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/24(木) 16:49:12.89 ID:2owzClah0
>>489

そちらのスレで説明しましたよ。聞かれましたので同じ文章を掲載します。

3007WFP
2560X1600は必要があって購入しました。
始めのころ妻の24インチモニターと比べても、寝ぼけた様な絵で安いから仕方がないと、諦めていました。
しかし、一日中モニターの前に座っている為に少しは、良い音で音楽でも聴きながらが良いかと、38センチ2ウエイのモニターをTVモニターの横に設置しました。
そのスピーカの音が納得出来なかったので、数々の改造をしました。その一部が200V電源のアイソレーションダウントランスで100Vにして使う結果に成ったのですが、
モニターのエージングがすすんだのと、電源の関係で、妻のモニターと比べられないぐらいの絵が出る様になりました。
それでも、夜11時過ぎたあたりからは、もう一ランク上がった画質になります。
私のモニターはハード的には、バックライトの明かりしか調整できません。最低にしています。色ムラ、明かりムラ等は皆無です。
U3011がお勧めなのは、今のモニターが壊れた時、値段まで考慮すると、これを購入するしか無いと考えています、のでお勧めです。
現状より気に入った絵が出る可能性が低いかもしれませんが、工夫しだいでは現状を超えるかも知れないと、思っています。
ですから、お勧めです。お金持ちの方は、ナナオを買ってください。
現在では、妻の24インチモニターは見ても、絵が全然面白くありません。妻も同意見です。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 16:53:50.67 ID:1dSaZB3i0
>>491
で、グラフィックカードは?
写真は?
493怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/24(木) 17:55:42.43 ID:2owzClah0
>>492
グラフィックカード は多分 6200−DV128JP AGP よく似たグラフィクカードが3個ほど有って、
3台のパソコンのどれにどれが挿入されているのか、もう忘れました。元箱で目に付いたのがこれです。

写真は 2ちゃんで 掲載する方法が分かりにくくて、研究中です。暇になるとブログにオ−デイオルームと
ビクターの犬状態のばかげた、恥ずかしい装置を紹介するかもしれません。ボーグ村では右側の自作アンプを写真付きで掲載しましたが、、、、
部品代だけで100万ははるかに超えていますよ。しかし今は71FLの購入がなかなか大変です。

人にばかり聞かないで、自慢の装置を説明解説していただけると嬉しいです。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 19:38:11.61 ID:1dSaZB3i0
>>493
写真はそっちの写真じゃねーよ
自動絞り付とかいうのが便利だと他人に感じさせる写真やまともな作品に
なってる綺麗と感じさせる写真だ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 20:19:44.16 ID:dVdAKRGcO
突然セールが始まったので、あげてみる。
496怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/24(木) 20:46:00.49 ID:2owzClah0
>>494
>写真はそっちの写真じゃねーよ
貴方本当に見ていただけましたか、たとえば3枚アポクロタイトルの写真3枚ぐらいで良いですから、
酷評でも、していただけますか、

それと、貴方のモニターの写真もお願いしますね。
3枚アポクロタイトルの写真、まともなモニターで見ると、相当美しいですよ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 20:46:54.19 ID:6abXHr2o0
セールっつってもセットばかりだと嬉しくもなんともないな
498怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/24(木) 21:12:14.49 ID:2owzClah0
>>494
写真の表示に成功したと思いますので、掲載してみます。ボーグ村の方にはお馴染みの写真です。

http://photo.space.rakuten.co.jp/N2MxMDUyNjRmNjE5MzExMg__/album/26672/
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 21:24:21.46 ID:1dSaZB3i0
>>498
これのどこが綺麗な写真なんだよ 基本イカサママクロしてるだけじゃねーか
こんなのの良否なんてモニタに依存すらしねー

車写真は無理矢理長焦点レンズで撮ろうとしてるだけで被写体がない
これ、タイトル付けなかったら被写体何かすらワカンネー
どこを褒めればいいか全く理解に苦しむ

花写真に至っては花5とかピントすら来てない
大体にじみが酷い、水滴とか見せるんならもっとコントラストのせねーと意味ないよ
あ、もしかしてこれはソフトフォーカスレンズとしての作例ですか?

そもそも被写体距離によって球面収差変わるって事すら考えてねーだろ
基本的に無限遠で収差極小にセッティングしてるレンズをこんな近距離撮影で
使ったってまともな性能なんかでねーんだよ
500怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/24(木) 21:27:51.62 ID:2owzClah0
>>496
美しいとは言えないかもしれませんが、結構面白い写真です、

相当安い値段で製作出来るシステムです。皆様のレンズに比べると、オモチャの様なシステムですが、
アポクロマートオートフォーカスで自動絞り付きのレンズです。対物レンズをもう少し良い物にすれば、
相当のシステムになると考えています。
http://photo.space.rakuten.co.jp/N2MxMDUyNjRmNjE5MzExMg__/album/26697/
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 21:30:00.53 ID:237U0dnW0
>>499
相手にするのやめなよ
NGにすりゃすむんだから
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 21:33:05.23 ID:1dSaZB3i0
>>500
酷過ぎて頭痛くなって来た
その写真どこから見ると、BORG鏡筒でAF出来る魅力とか絞りを可変できる
魅力とか伝わる訳?
手取り足取り説明してみなよ
503怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/24(木) 21:38:42.29 ID:2owzClah0
>>499
ですから、貴方のモニターはなにですか。それによって大きく評価がかわります。

この写真は色だけをテーマにしている写真です。モニターの性能によってまったく評価がかわります。
たとえば、私はノートブック6台所持していますが、全て クソ 見たいにみえます。

妻の24インチでも、もうひとつです。当然私のモニターでは、相当美しいです。よる11時を過ぎたころからは、
相当美しいです。
504怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/24(木) 21:51:52.76 ID:2owzClah0
>>499
そもそも被写体距離によって球面収差変わるって事すら考えてねーだろ
基本的に無限遠で収差極小にセッティングしてるレンズをこんな近距離撮影で
使ったってまともな性能なんかでねーんだよ

オオハズレです。コノレンズが どの様なレンズかは、貴方には、想像もつきません。
ボーグ村のひとは。皆知ってますが、、、、

逃げまわらないで、貴方のモニターを紹介してください。私のモニターは説明しましたよ。
卑怯物過ぎますよ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 21:53:03.58 ID:1dSaZB3i0
>>503
まず自分の比較用モニタorノートブックの型番も列挙しろよ
お前の
>よる11時を過ぎたころからは、
これって環境光じゃなくて
「電力会社によって音が変わります!キリッ」
のオカルトだろ

2490WUXiって何の暗号なのかググらないと分からないカスなんだろ?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 21:56:23.96 ID:1dSaZB3i0
>>504
想像つかないレンズだったらなんだってんだよ
ますますバッタもんになるだけだろ そもそもここはBORGスレであって
BORG玉でないレンズ出してどうすんだ?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/24(木) 23:07:14.85 ID:SPO/9HPa0
AF自動絞りはかなり魅力あると思うよ
ただあの写真では伝わらないだろうけど
508怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/25(金) 00:20:49.09 ID:e6a1eQEm0
>>502
世界初のシステムですので、これぐらいから、始まるのも良いかと思います。
509怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/25(金) 00:26:31.45 ID:e6a1eQEm0
>>507
>AF自動絞りはかなり魅力あると思うよ
ただあの写真では伝わらないだろうけど

私もそう思います。私の実力不足です。
しかし、貴方を巻き込んでもいいのかどうか、悩んでいます。
510怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/25(金) 00:42:04.31 ID:e6a1eQEm0
>>505
2490WUXi   Adobe RGB比76%( カバー率75% )
U3011モニタは、sRGBのカバー率100 %、AdobeRGB色標準のカバー率99 %を実現。

美しいかどうかは、そのような数値では、推し量れないだろうとおもいますが、、、、
 
2490 しょぼいかも、、、
そして i1の君のモニターは何でしょうか。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 00:48:22.02 ID:bD+lACJU0
専ブラとか、2chごときのために何を大袈裟な、って思ってたけど、
このたび辛抱できずに導入。連鎖あぼ〜んも入れて、非常にスッキリ。

チラシの裏に書くべき内容だが、同じ苛立ちを持つ皆様に、
「悪いこと言わないからとっとと導入すべき」と伝えたくて筆をとった次第。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 00:54:24.12 ID:frQWgKd80
>>510
自分で上げた画像の中身分かってる?

カラマネも知らない奴にAdobeRGBは猫に小判
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 00:57:21.82 ID:4iwUB93e0
レンズの拭き方も知らなかった屑がなに偉そうにシステム語ってんだ?
大体200とか300mmなんてぐだぐだ言ってんなら、おとなしくサンニッパ買っとけよ
514怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/25(金) 01:09:34.16 ID:e6a1eQEm0
>>507
最近 改造レンズの人口が、あまりに少ないような気がしてきました。
最初は日本中で5万人ぐらいは、らくにいるのではないかと思っていましたが、
ボーグ村を見たりコノスレを見たり、グーグルで検索したりの結果、桁ひとつふたつ違う様な気がしてきました。
あまりに世界が小さいような気がして、少し寂しい気持ちになります。
このスレの人にとっては、AFでさえ重要と考えてない人が、多そうで驚いています。まして自動絞りなど、無用の長物みたいです。

改造レンズの世界でも、10年後はAFと自動絞りは当たり前になっているとおもいますが、今は私と貴方だけかもしれません。
少し寂しい世界です。改造レンズの製作者そのものが、少人数すぎます。
515怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/25(金) 01:14:54.51 ID:e6a1eQEm0
>>513
>大体200とか300mmなんてぐだぐだ言ってんなら、おとなしくサンニッパ買っとけよ

間違いなく、色とボケ味に不満をもちます。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 01:16:46.31 ID:0TU9FBas0
いつになったらあぽーんが居なくなるのか。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 01:22:46.79 ID:frQWgKd80
>>515
で、能書きたれる前に早く適切な色空間とプロファイル設定した写真見せてよ
518怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/25(金) 01:39:55.93 ID:e6a1eQEm0
>>513
>レンズの拭き方も知らなかった屑がなに偉そうにシステム語ってんだ?

本当はそこそこ知ってましたよ、センサーの拭きかたを、結構勉強しましたから、
と言っても、ネットで検索した、単なる知識だけでしたので、問題があると感じていたので、質問しました、
現在でも、アマチュアがどこまで可能か疑問に感じています、相当奥が深いと思っています。

結局適当な所で妥協するとおもいます。

それとは、べつに コテハン と言うのは、固定ハンディ の事みたいです。
無責任に適当なことを言って、少し調子が悪くなると、黙り込む人と議論をするときの、固定ハンディのようです。
みなさん、自分の発言にすこしは、自信があるのであれば、固定ハンデイを付けてください。
特に他人を批判する方は、卑怯者でないなら、コテハン付けてください、
コテハン 無しの批判は卑怯者の代表です。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 01:44:16.96 ID:frQWgKd80
>>518
なんでそこで「レンズの拭き方」と「センサーの拭き方」が混ざるんだよ
そんなレベルだからバカにされる
お前のは侮辱ではなく事実として能足らず

AdobeRGBモニタの適切な使い方知ってるか?
「本当はそこそこ知ってる」なら先に知ってる部分解説してみろよ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 06:02:50.30 ID:xsnpkvWci
>>518
どうでもいいけど一応指摘しておくと【固定ハンドルネーム】の略な
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 07:07:42.18 ID:Vl2svSws0
コテコテの阪神人
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 08:02:08.00 ID:e6a1eQEm0
>>511
導入費はいかほど。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 08:38:36.88 ID:cVagjEIV0
荒しに絡む奴も荒しなので触らないようにしてください。
会話が成立すると今後のアク禁等の報告が難しくなります
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 09:05:56.30 ID:ZNpxc9zJ0
2ちゃんねるは2ちゃんねるらしく
小汚い便所の落書き=無責任な情報群を、無節操に垂れ流してみる・笑

「実戦での汎用性」「手持ち即応機動力」「遠距離より近距離立体感重視」
>間違いなく、色とボケ味に不満をもちます
また別な、異なったベクトル=KOWA556の作例
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0300
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0301
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0299
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0298
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0297
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 09:19:15.26 ID:CAaMQNjb0
ぶっちゃけ下位程度の電波じゃアク禁にはできんだろ。
この板にはもっと酷い奴が何年も居座ってるだろ?
526怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/25(金) 10:43:46.84 ID:e6a1eQEm0
>>524
ボケた所の二線ボケと色収差が凄いです。理論通りです。吃驚しました。
527怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/25(金) 11:12:02.08 ID:e6a1eQEm0
>>523
なぜ皆さんが固定ハンドル名をつけないのか、ヤットわかりました。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 11:41:26.48 ID:e6a1eQEm0
>>506
>想像つかないレンズだったらなんだってんだよ

教えてあげません。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 12:01:12.99 ID:e6a1eQEm0
>>524
特に上から、3番目が凄いです。
これにF16ぐらいの絞りを入れると、相当改善出来るとおもいます。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 12:05:54.02 ID:3vImHVjRO
名前欄に[fusianasan]の記述をお忘れ無く。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 13:08:31.28 ID:frQWgKd80
>>528
なに、「教えてあげない」ことで自尊心保ってるつもり?
てめえは根本を理解してないんだよ。自ら好んで役に立たない情報に
ゴミをこすり付けてどうすんの?

>>526
理論ってなんだよ てめえごときがなんか理論なんか持ち合わせちゃってる訳?

そろそろいい加減に>>519とか>>517やってよ
素人だからできないんでしょ? アホなんでしょ?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 14:53:58.52 ID:e6a1eQEm0
>>531
モニターの話は、揉めますますので、これでおしまい。

ヤフーオク r1の君は モニター スレに帰ってくださいね。帰る前に自分のモニターを発表すると、
良い子ですよ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 15:09:19.57 ID:frQWgKd80
>>532
分からない素人だからって逃げてるんじゃねーよw
お前の無能が晒されるだけで揉める要素なんかねーだろ

大体、お前のあげた写真を観察するには優れたモニタが必要って言って
モニタの話を持ち込んだのはお前じゃねーか
AdobeRGBの色空間モニタでの注意事項すら知らないんだろ?
知らないから書けないんだろ? 素直になりやがれw
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 15:26:34.13 ID:noBtdbu/0
うむ、この書き方じゃ逃げてる様にしか見えないなw
揉めからこれまでてwww
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 15:34:28.98 ID:nohl+ch10
>>532
いい加減名前を忘れないでください。
あと貴方には場の空気を読むような気遣いは無用です。
逃げたりしないでください。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 15:55:02.94 ID:3vImHVjRO
>>363

> モニターの話はどうしても、もめてしまいます。
> もうやめましょう。



ループしますた(−_−メ)
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 17:12:27.14 ID:ZNpxc9zJ0
アクロマートAFはボディがフォーサーズ機に限られがちだから
EVFタイムラグと、高感度の弱さで動体撮りに全く向かないのが
ユーザーの裾野が広がらない理由かと

オリンパスが今年のクリスマス商戦あたりにマイクロフォーサーズの旗艦機を出せば
俺も食いついてみたい
今のフォーサーズ陣営はまだちょっと未成熟
ニコンの新ミラーレス機もアクロマートAFには適性高いだろうし
各陣営が揃ってエプソンの0.6型約236万画素EVFを載せるのを待っている
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 17:27:42.59 ID:M2RtL8G80
セール全部売れたね
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 17:35:55.33 ID:3vImHVjRO
市販されていないセットだし、欲しいパーツがあるセット買って、不要なパーツは、オクに出せば良いしね。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 21:30:15.96 ID:rWiyrnFU0
レンズの枚数が少ないほどボケが美しいというが、
レンズ15枚のキヤノン300/4はかなりボケは美しいと思う。少なくともボーグには負けてない。

ただ解像度はボーグに負けると思う。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 00:31:13.41 ID:eOoKZQ7Q0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g100796847
これ買っとくべきじゃね?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 01:09:00.10 ID:ttVVHveI0
>>540
サンプル写真がみたいです。
543怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/26(土) 01:14:12.95 ID:ttVVHveI0
>>540
>レンズの枚数が少ないほどボケが美しいというが

レンズの枚数が少ないほどボケが自然だと思います
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 01:16:48.00 ID:W0uUTF4L0
>>543
てめえは>>533に答えるまで戻ってくるんじゃねーよ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 01:24:36.83 ID:ttVVHveI0
>>544
粘着
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 01:32:15.31 ID:W0uUTF4L0
>>545
ざまあねえな
自分で言い出したことに自分で答えられないド素人www
そんなんで生きてて恥ずかしくないの?
レンズ枚数とボケの関係もきちんと説明できないで「思う」だけなんだろ?
お前は頭を使えない負け人生野郎なんだよ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 01:40:02.53 ID:13jBGjQq0
アホはコテハンすら付けられ無いのか。
救いようないな。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 01:59:02.00 ID:6cy/RKt/0
写真の表現技法としてのボケについて記述しています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%B1_(%E5%86%99%E7%9C%9F)
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 04:12:40.74 ID:wTy2cCww0
文体を変えて他人を装ったつもりでいるのが微笑ましい。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 07:52:13.80 ID:OhR3+gHa0
粘着してるボケ茄子はラウンジのヤツか?

迷惑だからよそでやれや
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 08:09:23.72 ID:iRfbEeKc0
改も目障りだけど絡んでる奴も目障りだわ
同じレベル
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 08:46:56.49 ID:ttVVHveI0
>>550
違います。

すみません、、、 コントラスト比 モニター選び スレ から粘着中坊を釣って来ました。

放流したいですが、こちらが気にいってしまったようです。

本当にすみませんでした。

553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 09:10:05.93 ID:ttVVHveI0
>>550

>迷惑惑惑だからよそでやれや。

よそスレで私のモニターが何かをひつこくきかれましたので、正直に答えました。
で貴方のモニターは何ですかと聞いたのですが、答えていただけないので、

i1 の君も この辺で、勘弁してあげます。 さようなら、、、、

としたら、こちらに釣られて来てしまいました。私の不徳とするところです。

キャリブだけの君、元スレがおろそかになっていますよ。皆さんが貴方の事を大変褒めていますよ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 09:28:14.08 ID:+w6LqZ4A0
このスレを荒らしているのは、ラウンジの奴らだろ。

アポクロマートAF自動絞り付き
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1298291244/
怪が立てたスレでやれよ。
555:2011/02/26(土) 09:57:22.36 ID:ttVVHveI0
>>554
私のスレでお願いします。
556:2011/02/26(土) 09:59:32.75 ID:ttVVHveI0
>>555
私のスレが過去スレに流れないように、協力願います。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 10:55:20.63 ID:ttVVHveI0
>>524
> 2ちゃんねるは2ちゃんねるらしく
> 小汚い便所の落書き=無責任な情報群を、無節操に垂れ流してみる・笑
>
> 「実戦での汎用性」「手持ち即応機動力」「遠距離より近距離立体感重視」
> >間違いなく、色とボケ味に不満をもちます
> また別な、異なったベクトル=KOWA556の作例
> http://nikon.geo.jp/photo/?image=0300
> http://nikon.geo.jp/photo/?image=0301
> http://nikon.geo.jp/photo/?image=0299
> http://nikon.geo.jp/photo/?image=0298
> http://nikon.geo.jp/photo/?image=0297

2ちゃんねるは2ちゃんねるらしく
小汚い便所の落書き=無責任な情報群を、無節操に垂れ流してみる・笑
 同じ市販品でも、ボケ味は 団栗の背比べ ですが、こちらの方がましかも、、、、、

http://photo.space.rakuten.co.jp/N2MxMDUyNjRmNjE5MzExMg__/album/26720/
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 15:43:24.49 ID:W0uUTF4L0
>>553
モニタスレで相手してたのは俺じゃねーよ、そいつが誰なのかなんて知ったことか。
自分に反発的なレスするやつは全部同じ奴に見える? あーそうですか、さすがキチガイ。

色に関してコケにされたら、今度はボケに逃げるって?
まずは自分でばらまいた話題をクローズするまでここに来るな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 15:49:25.84 ID:W0uUTF4L0
>>557
お前のはボケはボケでもピンボケじゃねーか
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 16:08:02.27 ID:ttVVHveI0
>>559
ピンボケ写真です。花だけが私の例です。

自然な大きなボケと 面白い色の例です。 圧縮されてないいない写真があります。  

http://photozou.jp/photo/search_result?whose=©right=&cc_license=&keyword=%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88&is_video=
561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 16:12:29.77 ID:W0uUTF4L0
>>560
日本語で話せよ。ちゃんとURLぐらい貼れよ。

全部ピンボケだから見る価値がないのか?
花の写真は自分の作品で自信があるのか?
「面白い色」に至っては何をどう理解すればいいのかわかんねーわ
お前の頭の中お花畑ってこと以外は
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 16:16:08.77 ID:ttVVHveI0
>>558
>迷惑惑惑だからよそでやれや。

に説明しただけです。当然 i1の君 は貴方ではありません。

迷惑惑惑だからよそでやれや。 の発言はもっともだとおもいます。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 16:17:54.53 ID:VpA8e4S90
>>560
宇宙語で話してもいいけどコテつけてよ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 16:18:29.12 ID:W0uUTF4L0
>>562
i1の君 とやらが、このスレのどこにいるんだよ
迷惑なのはお前の存在自体だ。お前が2chから出てったらそこまで追いかけて
相手しようとは思わねーよ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 16:21:38.34 ID:ttVVHveI0
>>561
今もう一度確認しました。この花の写真はすべて いまわたしがアップロードしたものです。

私の頭の中は お花畑かも、、、、、
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 16:27:04.32 ID:W0uUTF4L0
>>565
で、その花の写真で何が言いたいんだよ
一枚づつ解説しろよ
言葉以上にお前の写真からは何もつたわんねーんだよ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 16:31:43.68 ID:ttVVHveI0
>>564
i1の君 とやらが、このスレのどこにいるんだよ

492、505、506、531、533 は間違いなく i1 の君 です。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 16:35:03.06 ID:W0uUTF4L0
>>567
IDで引っ張るってことができないアホなのか?
そしてお前が出してるのは一々チェックしないが多分俺だ。
i1の君 とやらは自分のモニタ結局教えなかったんだろ?
全部お前の被害妄想なんだよ
569:2011/02/26(土) 16:35:10.86 ID:ttVVHveI0
>>566
>で、その花の写真で何が言いたいんだよ

一群レンズは ボケが自然で 三枚アポクロマートは色が美しい

と主張しています。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 16:44:52.93 ID:ttVVHveI0
>>568
474 での発言 うわあ…このスレで、モニタの知識もない(笑)とバカにされたら、今度はモニタスレ
荒らしてたのかよwww
このキチガイは追い出した方がよさそうだね。

の人につけたニックネームなのでお受けとりください。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 16:52:59.65 ID:W0uUTF4L0
>>569
・そもそもお前の使ってるレンズが一群三枚レンズなのか甚だ怪しい。

・ボケの比較に小枝の入った背景と何もない背景で比較してる時点で意味が不明
背景にうるさいものが入り込んでればボケがうるさいのは当然の事実だ。
一方でお前の背景とやらは二線ボケの傾向が出てるかどうかすらわからん上に
極端なマクロ写真に背景を重ねていて、通常のボケの判定にならない。
お前にとって「ボケが綺麗」に見える基準は、むしろ極端なマクロ域でレンズを
使っているがゆえに発生する球面収差の増大に伴うフレアがソフトフォーカス
的効果を生んでるのを見て誤解しているだけだ。
 
・そもそも色の美しさをお前が判定できる環境をもっていない、という点を既に指摘している。
そしてお前の写真からは色の美しさとやらを表現できている様子もない
通常の写真レンズは色が悪くてお前の改造レンズで色が綺麗になる仕組みも解説されていない

>>570
i1の君 = http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211585518/839 etc, ID:q4j9gtdv0
を指したのだろう? いつの間にこっちのスレの>>474と混同してるんだよ
その二人は別人だと言ってるのが理解できない?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 16:59:32.44 ID:wTy2cCww0
全部カイ君の一人芝居でした、、、って、そんな気もするな。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 17:02:25.35 ID:HJ4xF37F0
このまま潰しあいでスレまで潰れそう
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 17:21:21.66 ID:h2vhT1P40
糖質っぽいから相手にしない方が賢明だよ
レスする人のIDもNGにするからいいけど
あぼ〜ん大杉w
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 18:05:32.50 ID:ttVVHveI0
>>571
レンズ回答 します 

タムロン 28-300 の対物レンズです。
576:2011/02/26(土) 18:20:40.47 ID:ttVVHveI0
>>571
もう途中から、貴方が i1の君 でもいいや、みたいな、、、ていうかみたいな、、、、そんな気分みたいな、、、

すみません。
577:2011/02/26(土) 18:24:56.62 ID:ttVVHveI0
>>571
・ボケの比較に小枝の入った背景と何もない背景で比較してる時点で意味が不明
背景にうるさいものが入り込んでればボケがうるさいのは当然の事実だ。
一方でお前の背景とやらは二線ボケの傾向が出てるかどうかすらわからん上に
極端なマクロ写真に背景を重ねていて、通常のボケの判定にならない。

上記の部分は相当見識です。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 18:51:22.04 ID:ttVVHveI0
しかし、言わせてもらいますが、

> また別な、異なったベクトル=KOWA556の作例
> http://nikon.geo.jp/photo/?image=0300
> http://nikon.geo.jp/photo/?image=0301
> http://nikon.geo.jp/photo/?image=0299
> http://nikon.geo.jp/photo/?image=0298
> http://nikon.geo.jp/photo/?image=0297

この作例のボケかたは、相当汚いですよ。特に分かりやすいのが上から3番目の写真ですが、白い一本の線が完全に2本に分解されています。特に家のあたり、、、、、

このままでは、コノレンズは使い物になりません。絞りを入れて救済する必要があります。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 19:05:56.53 ID:W0uUTF4L0
>>575
28-300の「対物」レンズってなんだ? 単に光学系移植じゃねーのか?
通常その手のレンズは光学系複雑なんだが、お前の言う根拠のない
「レンズ少ないほどいい」とすら矛盾してないか?
どっちみち、そのレンズって移植してみたり改造するほどの価値あるのか?
コンパクトな鏡胴に収めて手軽に使うからこそ価値のあるレンズであって
こんなマクロ域でまともに解像するわけないじゃん

>>576
一緒くたにしてんじゃねーよ
頭の回転が悪いからそんな単純なこともわかんねーんだろ
区別もつかないならここに来るな。

>>578
ボケが汚いからなんだってんだよ そもそもボケを期待するレンズじゃねーだろ
それに絞りいれればどう改善するってんだよ こんな超長距離焦点域の
レンズに絞りいれたきゃおとなしくメーカ製の望遠レンズ使え
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 19:12:53.86 ID:Qn4D5UEH0
怪氏に聞きたい。

下の写真、キヤノンの300mmF4に1.4倍テレコンをつけて撮影したもので、
レンズ枚数は15群20枚にもなるんだけど、KOWAの556(7群7枚)よりはるかに
枚数が多いんだけど、KOWAよりもはるかにボケが自然に見えるのは
何故でしょうか。

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1298714954101.jpg

レンズ枚数が少ないほどボケが自然になるわけではないと思いますが、
いかがでしょう。

581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 19:19:34.64 ID:ttVVHveI0
>>578
その上追い討ちをかけるようですが。センターの白い鳥 (S1/4000 で撮影しているので鳥の移動によるボケではありません)
一匹の白い鳥が二匹になっていますよ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 19:38:13.69 ID:ttVVHveI0
>>580
たしかに、コーワに比べるとはるかに良いです。許容範囲とおもいます。特にピントの来ている所は美しいです。ボケているところは、許容範囲です。


理由は単純にレンズの設計がうまい、と言ってしまえば、実も蓋もないので、それはおいておいて、

光軸のずれが少ない、
開放で撮影しているのかもしれませんが、実質絞りがはいっている。メーカ製のレンズ全て
計算上のF値より暗いです。表示は計算上のF値にしています。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 19:44:33.34 ID:W0uUTF4L0
>>582
何を他人の写真に偉そうに講釈垂れてんだよ
>開放で撮影しているのかもしれませんが、実質絞りがはいっている。メーカ製のレンズ全て
>計算上のF値より暗いです。表示は計算上のF値にしています。
意味ワカンネーこと言ってんじゃねーよ
実質絞りとか計算上のF値とかどうせ詳しく突っ込まれると回答できないんだろ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 20:18:36.81 ID:ttVVHveI0
>>579
>どっちみち、そのレンズって移植してみたり改造するほどの価値あるのか?

レンズ遊びと思ってください、どうもコノレンズの焦点距離は100ミリぐらいです、100ミリの焦点距離のわりには、外周部の流れが少ないので不思議に思っているレンズです。
そして無限遠を写すためには、相当短い筒が必要でまだ手に入れる事が出来ていません、ですから、今マクロ専用です。

基本的には、私が欲しいのは、対物アポクロマート、AFアポクロマートの自動絞り付きのレンズです。

遠くの鳥を写すためには、相当お金がかかります、対物10センチ900ミリぐらい、AF800ミリぐらいのアポクロマートレンズで合成600ミリぐらいが良いのですが、金額がかかりすぎます。
幸い私は鳥を写さないので、助かっています。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 20:25:39.10 ID:ttVVHveI0
>>583
>計算上のF値より暗いです。表示は計算上のF値にしています。

これは、ほとんどの人が知っていると、思いますよ。
基本的にはレンズの枚数が増えて光をロスしているのが、原因ですけどね。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 20:27:48.54 ID:W0uUTF4L0
>>584
お前、人に何かを伝える力が絶望的に不足してるんだな
現実でもそんなじゃ苦労してるだろ

お前、そもそもアクロとかアポクロとか違いも分からず言葉使ってる素人か?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 20:28:02.21 ID:Qn4D5UEH0
なんかレンズをいろいろ改造してAF化とかなんとかやっているうちに、
小さな金額が積み重なって500mmF4ぐらい買えてしまうのではないかと思う。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 20:29:08.59 ID:W0uUTF4L0
>>585
お前の言ってるのはT値だろ

ほとんどの人が(お前が間違っていることを)知っていると、思いますよ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 21:52:22.62 ID:ttVVHveI0
>>588

135mm F2.8 [T4.5] STF の作例を見ると、本当に美しい、しかしマニュアルフォーカスでは、使いようがない、

71FL+AF35ED 絞り付きで どこまでせまれるか、、、、

F2.8 T値=実効F値4.5

これ程差は無くても、普通のレンズ結構F値と実効F値差があります。しかしほとんどのレンズは実効F値を無視したF値表示になっています。 
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 21:55:47.92 ID:ttVVHveI0
>>587
それをいわれると、つらいかも、、、

しかし、良いレンズが欲しい前に、作るのが好き見たいです、、、、、
591:2011/02/26(土) 21:57:50.12 ID:ttVVHveI0
>>589
71FL+45ED の書き間違いです。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 22:13:31.26 ID:W0uUTF4L0
>>589
指摘されてから必死に調べてるのバレバレなんだよ
>>533からも逃げたまんまだろ、こっちは調べても理解できないから答えらんないんだろ
もういいからここに来るな、お前には向いてないんだよ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 22:30:08.87 ID:ttVVHveI0
>>589
私の作る絞り付きオートフォーカスは周辺減光が有りそうで現実には無い

アポダイゼーション光学的な絞りになっているかもと思っていますが、もうひとつ、光学的な専門知識に欠けています。

このあたりについては、ラウンジにいれば、アトムさんが答えてくれただろうとおもいますが、、、

絞りと周辺減光のテーマのなかで、話題に上がったような気がしますが、、、(いまは、全て消されていますが、、、、)

それと、CADで光路図を新たに引きなおして見ると対物の外周部を通過した光がさえぎられていても、センサーに像を結んでいて、且つ周辺減光が無い。

この絞りによる、光量ロスはアポダイゼーション光学的絞りではないでしょうか。

誰か専門家はいませんか。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 22:38:35.16 ID:W0uUTF4L0
>>593
バッカジャねーの
開き絞りと写野絞りがなんなのか知らねーくせに講釈垂れてんだろ
しかもSTFレンズの技術の欠片も知らねーくせに自分が実現しちゃってるとか
思ってる脳みそお花畑

いい加減来るな
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 22:58:21.46 ID:Qn4D5UEH0
このテの改造レンズって、10以上前に自作パソコンが流行って廃れたのと
同じように、10年ぐらい経つとこういうことする人はほとんど居なくなるのかなあ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 23:20:28.59 ID:ttVVHveI0
>>593
レンズの外周部を通過した光はさえぎられて、中心部近くを通過した光はさえぎられ無くて、且つ周辺減光が無い、この効果を考えるとそこそこ大きい対物レンズが効果的にかんじられます。

D80/FL700 で AF500ミリ 全て アクロマートで 絞り付きで 製作された方の レンズが全てアクロマートであるにもかかわらず、異常に美しいのは、この当りに原因があるのかも、とおもいます。

まあ、単に写真を写すセンスが良いだけの可能性もありますし、、、絞りの効果のせいかもしれませんが、、、、

つぎは、少し径の大きい対物レンズの実験が必要です。

話はかわりますが、アポダイゼーション光学の135mm F2.8 [T4.5] STF は本当に美しいです。しかし高価すぎます。

597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 23:24:48.74 ID:TKWRp52R0
いつの間にかM75絞りの予約開始してるじゃねーか!!

77ED2につけるにはどのアダプターを一緒に買えばいいんだ?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 23:27:21.64 ID:eOoKZQ7Q0
夢は終わらねー
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 23:29:42.31 ID:W0uUTF4L0
>>596
無駄な誤情報垂れ流すな
絞りってものすら全く分かってないんだろ、お前のお花畑脳みそで想像できるほど
単純じゃねーんだよ。

いいから>>533にまず答えろよw
答えられないならここに来るな
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 23:31:15.83 ID:2ATRwJHC0
75絞りほしいなぁ

>>597
M75オスメスだから対物レンズと鏡筒の間に直接ねじ込めると思うけど
心配ならメールで聞いておくとか
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 23:41:16.02 ID:ttVVHveI0
>>594
STF レンズとはまったくことなります。

効果がにているかも、考えています。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 23:50:48.72 ID:ttVVHveI0
>>599

馬鹿のひとつ覚えですね、、、、

AdobeRGBの色空間調整用モニタは所持していません。それ以前のモニターが全てだめなモニタ−だと考えてしまう、貴方程度低すぎますよ、

これから貴方のなまえは、アドベ粘着さんです。良く自分の名前を覚えておいてくださいね。

またアドベしかよりどころ無いひとも、アドベ粘着さんと呼ばせていただきます。

いいですか、アドベ粘着さん、、、、、、、 良い子のお返事は、、、、、、はいはいえますか、、、、   
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 23:56:25.98 ID:TKWRp52R0
>>600
ホームページ上には対物レンズと鏡筒の間のネジ径って書いてないな

とりあえず、現物計ってみたら75mmだった

注文しちまえ〜
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 23:59:56.10 ID:ttVVHveI0
>>597
冗談だと理解していますが、

対物レンズのすぐ近くの絞りは明らかに、解像度情報を低下させます。

離れた位置にある絞りは、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、それほどでもなく、、、、、

球面収差、色収差の改善が大きい、、、、
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 00:00:39.30 ID:DocgvlRc0
>>602
俺の事、適当なネーミングつければ満足か? それでお前の足りない脳みそは埋められないぞw

人のモニタをダメ呼ばわりしたのはそっちだろ、わざわざAdobeRGB持ち出して。
だったら最後まで責任もって書けよ。逃げてるんじゃねーよ。
俺のモニタでお前の写真が綺麗に見れる(笑)設定書くか、自分でちゃんと
カラマネした写真出すかしろよ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 00:01:30.26 ID:DocgvlRc0
>>601
効果って具体的に説明してみろよ
全く異なることを俺が上書きしてやるわ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 00:58:58.91 ID:Dc9CBOCl0
>>605
>俺の事、適当なネーミングつければ満足か?

はい、大満足です。 唖捕部陰着さん、かみまぴた、、、(笑い)大満足です。

> それでお前の足りない脳みそは埋められないぞw

足りない脳みそ、の変わりに英知がいっぱいつまりました。ア鋪ベ粘チャ苦鎖ン 素敵

608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 02:02:15.45 ID:1ESfe5mM0
>>604
俺、お前より中川さんの言う方を信じるわ

ttp://www.tomytec.co.jp/borg/world/howto/borgparts/m57-01.html
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 02:27:46.20 ID:HrSrWksC0
口径減少による分解能低下よりも
収差低減の効果が勝れば
絞りを使用する意味はあるって事だよね。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 03:08:03.52 ID:iqXDxoCY0
光映舎
リア絞りB45:ボーグ45EDU用リア絞り
¥32,000(税込み¥33,600)
http://www.koheisha.net/image/digiscoprice.html
http://www.koheisha.net/image/rearsibori/rearsibori01.html
色々と面白い物造ってますよ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 03:41:26.42 ID:VjRo8WJX0
SHARPSTAR ED65Q 4枚玉アポクロマート鏡筒

超コンパクト、撮影に特化したハイスペック!
ノーマル状態でフラットフィールド
2群のEDレンズの構成は、国産FPL-53ガラス採用の3枚玉アポの対物側レンズユニットと、1枚玉の特殊EDレンズをフィールドフラットナーとして接眼部前面に配置しています。
http://www.kkohki.com/products/ED65Q.html

いつの間にか71Flの対抗機種が出ていた。

612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 08:32:54.91 ID:V9Yfy3UX0
BORGのミニボーグ用絞りも光映社の物だろ。
リア絞りもいずれトミーテックで扱うようになるよ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 09:26:12.65 ID:HxYZIogJ0
>>611
@45φ325mmF7.2EDセット5.5万
A50φ400mmF8.0FLセット8.5万?
B60φ350mmF5.8EDセット7.5万
C71φ400mmF5.6FLセット10.8万
D77φ510mmF6.6EDセット8.5万
E95φ500mmF5.6FL(KOWA)23.9万
F101φ640mmF6.3EDセット18.8万

の表現に従えば
(3.5)65φ420mmF6.5EDマイクロフォーカサー付きセット6.0万円か

一見安いけど
2.8kgは、7枚玉φ95のKOWA556よりも重いんだな
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 09:29:02.24 ID:Dc9CBOCl0
>>609
>口径減少による分解能低下よりも
収差低減の効果が勝れば
絞りを使用する意味はあるって事だよね。

まったくそのとうりと考えています。

現実の実験でも、大体絞ったほうが、解像度が高いです。
対物近くで絞ればレンズが小さいのと同じになり、解像度情報は減りますが、解像度が悪くなるより、
むしろその他の収差の改善効果の方がおおきくて、現実的には、はるかに解像度が上がると考えています。特に後玉で収差を補正しない場合そうなります。

後玉で収差を補正する場合は大きい径の解像度情報を保持したまま、収差を改善できますので、対物レンズ近くの絞りは解像度をさげます。

これが、昔大口径レンズと小口径レンズのどちらが解像度が高いかで、もめました、正しい答えです。



615:2011/02/27(日) 09:45:11.70 ID:Dc9CBOCl0
>>608
私は絞り大好き派なのです。

直焦点レンズの写真を大量に撮影していましたので、その時絞ったほうが、必ず解像度が上がりましたので、
小絞りボケの影響が十分大きくなるまでは、絞ったほうが、解像度が高いと主張しましたところ、ラウンジでは、
全員にふくろ叩きにあいました。その後、色々勉強しまして、大口径レンズは解像度が高いのではなく、解像度情報が多いと訂正しました。

ですから、直焦点で使う場合、どの位置でしぼっても、結果として解像度があがります。

後処理でフラットナーなど使う場合は絞らないほうが、解像度を高くすることができる場合があります。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 10:28:43.56 ID:Dc9CBOCl0
>>611
>国産FPL-53ガラス採用の3枚玉アポの対物側レンズユニットと、1枚玉の特殊EDレンズをフィールドフラットナーとして接眼部前面に配置しています。

値段の割りに、凄いスペックだと、思います。
対物レンズのみの販売はありませんか。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 10:41:53.49 ID:1ESfe5mM0
>>615
で、開発者が「対物レンズの直後がベスト」と言ってるのに
あんたはそれは「冗談」だと言う

重視している点が違うんだろうが、絞りの機能として何を
重要視してるんだ?

ちなみに俺は「被写界深度のコントロール」を重視している
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 11:11:12.45 ID:Dc9CBOCl0
>>617
直焦点の場合、被写界深度のコントロールは対物レンズの直後が一番効果てきです。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 11:15:35.98 ID:Dc9CBOCl0
>>617
>絞りの機能として何を重要視してるんだ?

私の場合、自動絞りですけれど、

使い勝手と、被写界深度 と 色収差 です。
620怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/27(日) 11:18:59.37 ID:Dc9CBOCl0
>>618
>絞りの機能として何を重要視してるんだ?

追記 解像度も期待しています。

使い勝手と、被写界深度 と 色収差 と 解像度 を 自動絞りに期待しています。
621怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/02/27(日) 11:28:01.75 ID:Dc9CBOCl0
>>617
で、開発者が「対物レンズの直後がベスト」と言ってるのに
あんたはそれは「冗談」だと言う

冗談の意味がちがいます。
貴方が直焦点で使う事を理解していなかったので、導入が冗談で言っているのかと、勘違いしてしまいました。すみません。

直焦点で使う場合、対物絞りは相当重要と思っています。私の考えでは、絶対必要と思っているぐらいです。
622:2011/02/27(日) 11:39:39.92 ID:Dc9CBOCl0
私の絞りに対する格言です。

 どんなレンズも絞れば名レンズ。 


   です。   
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 11:54:43.30 ID:1ESfe5mM0
>>621

誰がどう読んでも

  >>597
  冗談だと理解していますが、
  対物レンズのすぐ近くの絞りは明らかに、解像度情報を低下させます。
  離れた位置にある絞りは、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、それほどでもなく、、、、、
  球面収差、色収差の改善が大きい、、、、

っていう書き込みは「絞りは対物レンズの直後ではなくてもっと後方に置け」と
言ってるようにしか読めないな。

あんたの日本語能力に問題があることは分かった
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 12:03:01.14 ID:V9Yfy3UX0
いい加減バカを相手にするのはよせ、あいつが言う事は全て口からでまかせだからアポーンが吉。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 13:58:08.71 ID:1ESfe5mM0
日本語が通じないことが分かったから今後は止めとくわ
626:2011/02/27(日) 14:14:04.75 ID:Dc9CBOCl0
>>623
 >対物レンズのすぐ近くの絞りは明らかに、解像度情報を低下させます。

 解像度情報と結果としての解像度はまったく別のものと理解ねがいます。

1、後玉にフラトナーとかが有る場合は対物レンズのすぐ近くの絞りは明らかに、解像度情報を低下させ、結果としても
対物レンズの近くの絞りはあるほうが解像度が低いです。

2、直焦点で使用する場合は 対物レンズのすぐ近くの絞りは明らかに、解像度情報を低下させますが、
各種の収差を軽減しますので、結果として絞りの有るほうが、解像度が高いです。

3、離れた位置にある絞りは解像度情報の低下がそれほど大きいわけではなく(情報は低下します。)、
色収差、球面収差の改善がみこめます。
 
この3種類の違いを理解して、欲しいです。この違いが、レンズを作る時の重要な理論になります。

簡単に説明すると、

フラットナーを使うなら、対物近くで絞りを入れるべきでない。

直焦点で使うなら、対物絞りは、暗くなりますが、大きな武器にもなります。



627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 14:46:07.36 ID:K0x5zlg10
用語は正しい物を適切に使った方がいいと思う。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 14:50:36.44 ID:K1qH+KMH0
>>614
とうり×
とおり○

何度指摘しても直せないね
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 16:05:38.66 ID:ie2x4kUE0
まさにニチャレベルの書込み。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 16:10:04.62 ID:DocgvlRc0
>>626
お前の異常な感性、偏見に基づいた理論なんか糞の役にも立たないんだよ
その三種の違いとやらはお前の実験の結果か?実験の結果で収差低減して
あんなボケボケの糞写真しか撮れないのかよwww
お前のはただのオカルト。間違ったところを指摘する前に、正しい所がない。
嘘情報垂れ流してないで出てけや。ここに居座る価値あんのか?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 17:04:22.28 ID:Dc9CBOCl0
>>630

貴方には当然理解出来ないでしょう、、、、、、

おばかさん、、、 クスクス

632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 17:06:13.11 ID:DocgvlRc0
>>631
うわ、恥ずかしwww
お前の意見にこのスレで誰か賛同してくれたか?惨めじゃないの?
あ、俺みたいに相手してくれる奴がいるから嬉しいのかwww
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 17:34:53.51 ID:gxFCCl+v0
そうだよん!!!
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 17:43:37.67 ID:Dc9CBOCl0
周辺に行く程、減光量の多い NDフィルター てありますか。

知っている人がいれば、教えて下さい。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 17:44:46.76 ID:Dc9CBOCl0
>>632
うれしいかも、、、、、
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 17:52:15.49 ID:K0x5zlg10
>>634
グラデーションNDの逆ですね。
製品としては無いかも、、、アポダイジングスクリーンを自作するとか。

>>626
解像度ってのはセンサを含めてのものなので、この場合はレンズの分解能って言った方が良いのでは?
解像度情報は出力(モニタやプリンタ)と送る側の間でやりとりするもののことですね。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 18:03:17.16 ID:K1qH+KMH0
怪氏ってどういう写真を撮ってるのですか? どこかに載ってます?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 18:40:44.92 ID:DocgvlRc0
>>637
>>560 >>498 >>500あたりらしい

>>636
怪に助言しても無駄だと思われ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 21:28:36.69 ID:K1qH+KMH0
>638
残念、花の写真しか見られなかった。
花ならボーグ要らないようにも思うが・・
640:2011/02/27(日) 21:39:10.32 ID:Dc9CBOCl0
>>637

予算が少ないので、低予算の物で工夫して製作しています、ぜひ見て下さい


http://photo.space.rakuten.co.jp/N2MxMDUyNjRmNjE5MzExMg__/album/26697/

もしくは、グーグルでアポクロマートオートフォーカス で検索していただければ、

私だらけです。
641:2011/02/27(日) 21:52:18.66 ID:Dc9CBOCl0
>>636
>解像度ってのはセンサを含めてのものなので、この場合はレンズの分解能って言った方が良いのでは?

ありがとうございます。

これからは、解像度情報では無くて、レンズの分解能 として表現したいとおもいます。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 21:52:34.76 ID:DocgvlRc0
>>639
そもそもBORGで撮った写真じゃないらしい、と言うかBORGのレンズ持ってるか疑わしい
643:2011/02/27(日) 22:38:01.37 ID:Dc9CBOCl0
>>642
http://photo.space.rakuten.co.jp/N2MxMDUyNjRmNjE5MzExMg__/album/26697/

を見ていただきたいです。

アルバムが7つあって全部違うレンズですが、その内4冊分が 45ED の色々な製作バリエーションです。予算が少ないので、相当廉価システムです。

ブログの部分に製作方法を掲載しています。
玉抜きは、極端に簡単です。
昔シグマの全玉抜きをしましたが、相当苦労しました、次はよっぽど必要が無い限り挑戦する気にならないぐらいですが、
昔のトキナーの筒は5種類ぐらい玉抜きしましたが、全部まわすだけで、簡単に玉抜きできました。
ぜひ改造レンズで遊んでください。

絞りを残す場合は、TOKINA100-300 がお勧めです。4000円ぐらいだとヤフオクで何時でも購入できます。まてば1000円ぐらいです。

対物77EDかFL71を使い、AFレンズは50EDか、50FLか、45ED を使えば ほぼ世界最高レベルの美しい写真を写せるシステムが、
製作可能と思っています。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 22:38:56.43 ID:LF2afB+8P
分かってたよ オイラじゃ駄目さー♪

怪蛮奴
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 22:41:05.57 ID:k5a0kMN7O
あほクロマートAFの話と作例
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1298291244/
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 22:49:51.26 ID:DocgvlRc0
>>643
相変わらず毒電波なんだな。自分でどこの誰にレスしてるかも分かってねえ
大体AFレンズにBORGレンズとか意味不明なんだよ しかもそれでアポクロに
なってると思ってるらしいし
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 23:38:54.78 ID:K1qH+KMH0
怪氏のアポクロマートの定義ってどんなのですか?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 23:51:05.01 ID:DocgvlRc0
迷惑承知でキチガイ怪をディスって来たがこれ以上やっても無駄だろうし
俺はいったん止めることにした。
あとはこのスレの奴らで何とかしてくれな。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 23:55:27.55 ID:K1qH+KMH0
>>643
見てきた。

・怪氏はそれなりの工作力があるんだなということが分かった。
・花などの写真は、別に普通の描写で、ボケも普通じゃないかと思った。
・改造レンズで、普通の描写のレンズを作れて、改造好きにはそこが面白いんだろうなと思った。
・改造好きは少数派だろうし、他の人に薦めるようなものではないと思った。
・講釈を書かずに、改造レンズでこんな写真を撮れましたよという話だけなら、別に普通の人なのにな、惜しいなと思った。
650:2011/02/28(月) 00:40:48.72 ID:ypatRu550
>>647
>怪氏のアポクロマートの定義ってどんなのですか?

対物レンズかAFレンズのどちらかにアポクロマートレンズを使って、自動絞り付きのシステムを、
アポクロマートオートフォーカス としています。
651:2011/02/28(月) 01:11:47.03 ID:ypatRu550
>>649
>改造好きは少数派だろうし

これが一番堪えます。
仲間を増やしたいですが、難しいです。
そもそも普通の人は、レンズが改造できるとは、想像もしないですから、、、、
オーディオの改造マニアにくらべても、人口が2桁ぐらいはすくないような気がします。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 08:54:03.23 ID:W2PRXjah0
>>611
今日まで安いのか・・ 
カメラアダプターとかどうなってるのかな?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 09:31:56.17 ID:GGC7pxXU0
BORGの【7425】+【7000】+各種カメラマウント でいけるよ。
654:2011/02/28(月) 09:52:32.83 ID:ypatRu550
>>649
>改造好きは少数派だろうし

多分アクロマートオートフォーカスの人口は、世界中で200人以下ぐらいと推定しています。
そして、アクロマートオートフォカスの中の1種としての、自動絞り付きのアポクロマートオートフォーカスの実用機の所持者は、
2人しかいないと推定しています。
もっとも、もう一人の人のシステムはまともなレンズともう少し高い精度で製作していますので、相当美しい写真を撮影しています。
誰かは、いいません。知っている人はたくさんいますが、本人の希望が、分からないので、言わないでください。
知らないひとは、クイズだと思って、探してみると、面白いかもしれません。たどりつけば、おのずと、それが、正解であるとわかります。
推理力の問題です。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 09:54:19.31 ID:W2PRXjah0
>>653
71FLとどっちがいいだろうか?

値段的にかなり魅力なんだが 手持ちには辛そうだな
656:2011/02/28(月) 10:22:00.62 ID:ypatRu550
>>611

SHARPSTAR ED65Q 4枚玉アポクロマート鏡筒
超割安、、、、素敵、、、

このフラットナー 光路図を見るとトツレンズでレデューサーの一種のようにみえますが、これを動かすとオートフォーカス可能でしょうか。

倍率1では、不可能なのですが、これは、可能かも知れないと期待しています。
誰か、詳しい人いれば、教えてください。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 11:18:57.58 ID:XKRcxm6W0
>>655
もっとも接眼側にフラットナーが配置されてるから
無理にM57へ換えるメリットは小さいよ
ビクセン規格だし、支那のビクセン下請け工場からの独立かな
純正のテレコンやレデューサが出てくるまでは、素のまま止まりモノ向け420mmF6.5MFレンズとして考えたい

いや、手持ち向けにマイクロフォーカサをボーグヘリコイドLUに換装するのはアリか

でもお財布が許せば、KOWA556の方が軽くて明るくて絞りも付いてるね
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 11:25:09.00 ID:Qqw3kKTUO
>>655

分解能・極限等級・集光力は、 71FLの方が上でしょうね。
しかし、フラットナーが別売りですし、フォーカサーや回転装置も別売りですから高くつきます。

SHARPSTAR ED65Q は、少し暗いですね。
TC-16AでAF-BORGが組めるレベルだと思います。
あと、カメラの脱落を防ぐ工夫が必要かもしれません。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 11:36:57.10 ID:XKRcxm6W0
>>657自己レス
ごめん、国際光器製か
ある程度のパーツは既に揃ってるんだね
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 12:36:39.72 ID:W2PRXjah0
>>657
KOWAが一番カメラレンズらしいんですが 値段と写りのバランスが・・・
これは値段がかなり魅力なんで

>>658
やっぱ71FLですか
これはちょっと暗くて重そうなんで 手持ちでは無理っぽいですかね
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 21:02:35.49 ID:XKRcxm6W0
>>660
手持ちなら77ED+新3枚玉レデューサが一番システムが揃ってるんじゃないか
YUETSU-27gなんて細かいパーツの方が実戦では重要だし

国際光器のはせっかくのマイクロフォーカサなんだから
ゆっくり止まっててくれるカワセミ撮りたい処だけど
420mm単体のままじゃ鳥撮りにはちょっと短いな
全長が短いから専用設計のテレコンが出たら面白い

…でもボーグ固めの方が結局は安そう
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 23:40:54.43 ID:EuLeKbYT0
TC-16Aって、普通に手に入るものですか?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 01:26:37.03 ID:typX+Wnv0
オークションか中古カメラ・レンズを取り扱っているカメラ屋しか無いですね。
http://www.antiquary.jp/shopbrand/026/O/page2/order/
ここも、品切れですが…
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 18:54:46.90 ID:W9JFtore0
みんな夜逃げか???
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 20:00:50.55 ID:bMk8ooyv0
御通夜です。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 20:02:36.60 ID:bMk8ooyv0
御通夜です。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 20:06:07.01 ID:sKoFwGt80
>>664
非常に大雑把に述べれば
鳥撮りのヒトも天体撮りのヒトも、もうベストのシーズンが終了しつつあるから
チマチマネットで情報を拾ってきて、自慢のBORG機材をブラッシュアップしてみても
撮りに行く対象がガクンと減っちゃってるんだよね
だから今は、物哀しさと充実感が混ざり合った変な感傷の中で
Pentax DA12-35mm F3.5-4.5 AL WR SDMの情報でもワクテカしながらw
雨の戸外を眺めてるのさ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 20:37:29.10 ID:qtuPa5Kw0
そろそろカップリングのシーズンだし鳥屋さん的には終了ってわけでもない
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 00:09:16.61 ID:FzyQgnbq0
白タイプのM57延長筒って何でメス-メスなの?
長さは丁度良いんだけど、ジェンダーチェンジャが必要とか、
めっさ使い難いっすよ?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 01:18:08.43 ID:m7b+jPX50
M75絞り、あれだけ煽っておいて予約とって発売延期か。
ま、おいらは頼んでないから良いけど。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 01:24:15.43 ID:b8gUAbPH0
昨日頼んだ/(^o^)\
672:2011/03/03(木) 12:55:19.06 ID:Z8a0EQbK0
ヨソスレと同じ内容ですが、おたずね物です。


対物8センチ程度で、1000ミリ前後のアポクロマート が欲しいような、、、、

AFレンズ 330ミリ から 1000ミリ 程度使用で 合成焦点距離 270ぐらいから 700ミリぐらいのシステムを作って、遊べそうです。

D80FL1000程度のアポクロマートレンズ 知っている人いませんか、、、、、、 
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 13:14:07.91 ID:e0SA3MqpO
>>672

> ヨソスレと同じ内容ですが

マルチポストと言います。
嫌われますので止めて下さい。

ここで聞いて下さい。
天文機材に関する質問・相談スレッド Part5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1286843961/
674:2011/03/03(木) 15:38:45.55 ID:Z8a0EQbK0
今日は雛祭 D60FL900+45ED
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/70186906

もうすぐ春です D60FL+45ED ボケボケと色が素敵かも、、、、
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/70186906
675:2011/03/03(木) 15:41:45.36 ID:Z8a0EQbK0
修正です。

もうすぐ春です D60FL+45ED ボケボケと色が素敵かも、、、、

http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/70188169
676:2011/03/03(木) 15:55:25.46 ID:Z8a0EQbK0
>>673

>マルチポストと言います。
嫌われますので止めて下さい。

すみません、知りませんでした。次から、しません。
本日、ほかでもヤッテしまっています。

>ここで聞いて下さい。
天文機材に関する質問・相談スレッド Part5
 
で質問してみます。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 16:14:00.67 ID:Z8a0EQbK0
天文機材初心者です。

天体望遠鏡のレンズで、月とか景色、花マクロ等を撮影しようと思っています。

対物8センチ程度で、1000ミリ前後のアポクロマート が欲しいです。(アクロマートでは、ありません。)

AFレンズ 330ミリ から 1000ミリ 程度使用で 合成焦点距離 270ぐらいから 700ミリぐらいのアクロマートAFシステムを作って、遊びたいと思っています。

D80FL1000 程度のアポクロマートレンズ で 安価な物を求めています。 教えていただけると嬉しいです。 
678:2011/03/03(木) 16:14:43.24 ID:Z8a0EQbK0
>>677
投稿先間違いです。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 16:23:50.90 ID:lhtSW8Af0
末期高齢者には優しく教える。
http://scopetown.co.jp/SHOP/109323/list.html
680:2011/03/03(木) 17:46:43.40 ID:Z8a0EQbK0
>>679

末期高齢者の怪です。

現在スコープタウンの対物D60/FL900を ボーグ45EDでアポクロマートAF にしています。自動絞り付きです。
対物レンズの性能アップを目指して交換を希望しています。

必要なのは、アクロマートではなく、アポクロマートです。
現在の対物アクロマートをアポクロマートにグレードアップを目指しています。

681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 18:19:11.22 ID:FSqCHXgh0
>>676
いや、マルチポストもそうだけど、格好悪いでしょ、これ。


>天文機材に関する質問・相談スレッド Part5
>
>465 :名無しSUN sage :2011/03/03(木) 16:15:59.87 ID:yV2GK2zI
>天文機材初心者です。
>
>天体望遠鏡のレンズで、月とか景色、花マクロ等を撮影しようと思っています。
>
>対物8センチ程度で、1000ミリ前後のアポクロマート が欲しいです。(アクロマートでは、ありません。)
>
>AFレンズ 330ミリ から 1000ミリ 程度使用で 合成焦点距離 270ぐらいから 700ミリぐらいのアクロマートAFシステムを作って、遊びたいと思っています。
>
>D80FL1000 程度のアポクロマートレンズ で 安価な物を求めています。 教えていただけると嬉しいです。
>
>
>466 :名無しSUN sage :2011/03/03(木) 16:56:07.26 ID:yV2GK2zI
>>>465
>スコープタウンの対物D60/FL900を ボーグ45EDでアポクロマートAF にしています。自動絞り付きです。
>対物レンズの性能アップを目指して交換を希望しています。
>
>参考に下記のような写真を撮影します。
>
>http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/70202819



682:2011/03/03(木) 19:16:36.96 ID:Z8a0EQbK0
>>681
>いや、マルチポストもそうだけど、格好悪いでしょ、これ。

どの部分が、格好悪いのか良くわかりません。正直に聞いただけなのですが。

デジカメ初めて、まだ一年がたちません。 初心者ですから。 
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 19:54:05.04 ID:lhtSW8Af0
684:2011/03/03(木) 19:59:38.97 ID:Z8a0EQbK0
>>681
突っ込みどころ満載のような気がしないでも無い様な気がしますが、、、、

685:2011/03/03(木) 20:02:48.81 ID:Z8a0EQbK0
>>683
ここ、今までに、50回くらいは見たでしょうか、D80/FL1000ミリ程度のレンズが無いのです。
686:2011/03/03(木) 20:15:23.19 ID:Z8a0EQbK0
>>682
>いや、マルチポストもそうだけど

と言われても、一方はほとんど誰も見ない私が立てたスレで実害はほとんど無いものなのですが、、、、、
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 20:59:20.36 ID:Suw4JPzF0
初心者だったらなんでも許されるのかよ
688:2011/03/03(木) 22:46:29.32 ID:Z8a0EQbK0
>>687
初心者なので、どの部分が格好が悪いのか分からないとしたのですが。

初心者だから、何かを許して貰おうといは、言っていませんよ。良く文章を理解してくださいね。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 22:54:43.97 ID:Suw4JPzF0
>>688
初心者な上に人を煽るとかマジキチ
690:2011/03/03(木) 22:57:45.01 ID:Z8a0EQbK0
>>681
>天文機材に関する質問・相談スレッド Part5
>
>465 :名無しSUN sage :2011/03/03(木) 16:15:59.87 ID:yV2GK2zI
>天文機材初心者です。
>
>天体望遠鏡のレンズで、月とか景色、花マクロ等を撮影しようと思っています。
>
>対物8センチ程度で、1000ミリ前後のアポクロマート が欲しいです。(アクロマートでは、ありません。)
>
>AFレンズ 330ミリ から 1000ミリ 程度使用で 合成焦点距離 270ぐらいから 700ミリぐらいのアクロマートAFシステムを作って、遊びたいと思っています。
>
>D80FL1000 程度のアポクロマートレンズ で 安価な物を求めています。 教えていただけると嬉しいです。
>
>
>466 :名無しSUN sage :2011/03/03(木) 16:56:07.26 ID:yV2GK2zI
>>>465
>スコープタウンの対物D60/FL900を ボーグ45EDでアポクロマートAF にしています。自動絞り付きです。
>対物レンズの性能アップを目指して交換を希望しています。
>
>参考に下記のような写真を撮影します。
>
>http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/70202819


これのどの部分が格好が悪いのか、初心者の私には、理解ができません。
どの部分がどの様に格好が悪いのか、指摘して欲しいです。
691:2011/03/03(木) 23:17:47.68 ID:Z8a0EQbK0
話は代わりますが、

> また別な、異なったベクトル=KOWA556の作例
> http://nikon.geo.jp/photo/?image=0300
> http://nikon.geo.jp/photo/?image=0301
> http://nikon.geo.jp/photo/?image=0299
> http://nikon.geo.jp/photo/?image=0298
> http://nikon.geo.jp/photo/?image=0297

に出てくるボケにたいして、対物2780円のアポクロマートAF自動絞り付きのボケの比較をして欲しいです。
良く似た二枚の写真ですが、一方は花に、もう一方はつぼみにピントが大体ですけど、合っています。コーワとのボケ味を比較してください。

http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/70188169
http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/70202819
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 23:18:44.74 ID:Suw4JPzF0
ここBORGのスレなんですけど
693:2011/03/03(木) 23:49:00.95 ID:Z8a0EQbK0
>>691
作例を追加します。

センターピントに対して、前の方のボケと後ろのクレーンのボケと、はるか遠くの山のボケ方の自然さ を見て下さい

スコープタウンD60/FL900+ボーグ45ED 自動絞り付きです。

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/91/0001207491/33/imgea07b943zik3zj.jpeg?t=20110303234026
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 23:49:22.45 ID:e0SA3MqpO
マルチポスト・連投・コピペ・スレチは、迷惑行為とスレ住人に思われてしまいます。
また、埋め立て行為として規制の対象になりかねません。

気を付けましょう。
695:2011/03/03(木) 23:52:28.99 ID:Z8a0EQbK0
>>692
>ここBORGのスレなんですけど


ええい  ひかえおろう     ボーグ 45ED の 紋所が目には入らぬか、、、、、、、
696:2011/03/03(木) 23:53:25.07 ID:Z8a0EQbK0
>>694
注意しようとおもいます。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 23:55:45.95 ID:WKPZt+2s0
2chにまでアク禁になったら笑い者だな。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 00:00:58.13 ID:6pckITMi0
人の写真を勝手に引用するモンじゃない。
大体スレ違いだろ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 00:08:51.82 ID:m8GzzM1y0
結局、このスレも私物化しようって訳だな
700:2011/03/04(金) 00:12:10.49 ID:GGb482730
>>699
いえいえ そのような恐れ多い事は考えていません。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 00:14:54.54 ID:QDfXnohk0
>>699
>>555で、もうその気まんまん
702:2011/03/04(金) 00:17:17.55 ID:GGb482730
>>698
>人の写真を勝手に引用するモンじゃない。
大体スレ違いだろ。

このスレのなかにあった写真で前回私の写真との比較で背景の無い写真では、ボケの比較が出来ない、
と指摘がありましたので、それに対する返答です。
703:2011/03/04(金) 00:25:27.03 ID:GGb482730
>>699
今は仕事をしなければならないので、忙しくて、、、、、、暇が足りないので、

そんな良い考えを実行は出来ません。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 00:26:08.93 ID:QDfXnohk0
暇そうじゃないですか
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 00:33:50.44 ID:m8GzzM1y0
どう見ても昨日一日中このスレに張り付いてるし私物化してるじゃん。
しかも私物化は良い考えなのかあ、そおなのかあ。

変なこと言われたくなかったら、まずは一日4レス以内にした方がいいぞっと。
自称初心者ならそのぐらいの助言聞いてもいいだろうけど、無理だろうなあ。
706:2011/03/04(金) 00:35:16.31 ID:GGb482730
>>697
それいしても、わたしが投稿すると一気に賑やかになりますね。

アク禁恐いので、
しばらくコテハンは控えたほうが良いかも、、、、、、
707:2011/03/04(金) 00:38:41.13 ID:GGb482730
>>706
それいしても

それにしても の書き間違い
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 00:57:11.57 ID:l3SNEP2T0
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 00:59:54.87 ID:tPorm7bU0
お前ら、あぽーんの相手しないでくれ。相手するから湧いてくるんじゃないか。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 03:32:00.51 ID:KQUyaVVS0
中川昇ブログのカワセミの動画 ぶれで酔いそうになった。
35mm換算800mmの手持ちの動画撮影は、きびしい。
簡易ステディカムでも難しいかな。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 09:25:04.34 ID:Rq2vaQpmP
>>709
黙って連鎖使え
712:2011/03/04(金) 09:27:04.03 ID:GGb482730
>>708
働き過ぎです。
過労死が恐いです。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 11:02:38.60 ID:teltonuRO
そーいやーBORGって天体望遠鏡で、
中川氏は天体写真協会会長なんだったっけ。

とても活動してるように思えない協会だなw
まぁスレチごめん。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 11:29:06.58 ID:XzpifxRbO
>>713
ここは、BORGスレだけど 中川昇ブログWatchスレでもあるのでOKです。
ブログでの突発セールも有りますから。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 14:31:57.05 ID:lnuPWD3M0
もう、このスレ済んだのか、、、、済んだのか、、、、
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 15:10:25.72 ID:muCeGG6h0
少し静かな方がいいよ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 16:18:45.65 ID:QXiya3+40
奴はもう一つのBORGにいるかも、、、、、、
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 16:23:22.03 ID:0Goj01TJ0
>>717
本当にいて吹いたマジ勘弁
719:2011/03/05(土) 17:13:35.27 ID:lnuPWD3M0
>>718
勘弁出来ません、、、、、、、、、、
720:2011/03/05(土) 17:22:20.64 ID:lnuPWD3M0
>>718
私も、マジ 吹きました。

大笑いしてしまいました。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 17:47:07.32 ID:KZF3i9Qi0
まぁ、マナー無視の荒らしはそんなもんよ。
何やっても適当に理由付けてうまくかわしたつもりみたいだし。
あきれられてるのが判らんkyちゃん。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 18:45:45.59 ID:lnuPWD3M0
>>721
私はマナーがどの様なものなのか、よく分かっていないのだと思います。

貴方は他の人のことを、褒めるのが、好きな人なのでしょう。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 19:51:18.19 ID:tTaLxisk0
>>722 怪をざっと分析するに
・稚拙な誤字脱字が多い、しかもその訂正の為に不要な1レス消費する、しかも不要なアンカ付き(>>707 etc)
・コテつけたり消したりを意味もなく変更する、付けっ放しにすべき(>>706etc)
・他人のレスへのアンカが会話になってない、しかも同じレスに複数レスで返す(>>719-720etc)
・マルチポストで質問する(>>672etc)
・オレオレルールの新語を作る。しかも他人から見て理解できないものを
この辺は、マナー的に他人に嫌われる原因

・過度に独り言レスを繰り返して、他人の会話を阻害する
・スレに無関係な話題を出したり、スレの空気を読まなかったり
・空気を読んでなかったり、推敲してないのを逆に息高々に自慢げに書き足す
・質問に回答があっても感謝の言葉もない、逆にバカにしたレスを付ける
・煽りに煽りで返す(>>722etc)
・金の話にしつこい。
・自分は物知りで、他人は愚かと言う驕り高ぶりがある
この辺は、人格的に他人に嫌われる原因

挙げてけばキリがないな。嫌われるための基本を全部おさえてるかのような見本。
質問したりコテつけたりするなら、煽りなんかスルー出来るぐらいの耐性がないと
いけないのに、その辺の自覚もないようだし。

このレスにも嫌味な返しをするんだろうけど、そう言う不毛なこと続けてる限り
自分に不利になることをこれっぽっちでも理解できるのかな。
デジカメ板は基本的に荒れてるしおバカがたくさんいるから、烏合の衆の一人で
すむけど天気板でやらかしちゃうとシャレにならなさそう。
724:2011/03/05(土) 20:05:17.43 ID:lnuPWD3M0
>>723
私のストーカーさんがいるようです。

大変光栄です。


725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 20:15:46.85 ID:NTkvRe7E0
たった一人の荒らしの所為で、ID付きの板でここまで糞スレ化するのは初めて見たわ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 20:25:34.37 ID:muCeGG6h0
一人じゃないよ、呼んだ奴がいる。

>>怪さん
十分に推敲して、30分間くらい様子をみてから書きこんで下さい。
貴方の場合、1日1〜2レス(アーティクル)で済むように思えます。
727名無しCCD  ◆bA4Fb7AEAE :2011/03/05(土) 20:31:48.46 ID:lnuPWD3M0
>>725
私のこれからのテーマーは 煽りなんかスルー出来る 様になる事だと思います。
精進、精進、精進、、、、、、

728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 20:43:48.75 ID:tTaLxisk0
>>727
別に人の事ストーカー呼ばわりでもアホの念仏でもなんでもいいけどさ、
列記したものは誰がやっても嫌われる、ごく一般的なものだから。
多少でも取り入れていかないと孤立するばかりだよ。

例えば今回、また「わざと」コテを変えたけど、これは誰がやっても嫌われる。
結局、耳目を集めたい衝動の裏返しと他人はとらえるから。

他人の情報交換の邪魔をしたいのなら好き勝手やってもらってかまわないけどさ、
「自分にとって有用な情報を得られる可能性」を低くしてる認識あるのかな?
729名無しのCCD ◆bA4Fb7AEAE :2011/03/05(土) 21:01:22.63 ID:lnuPWD3M0
>>723
>デジカメ板は基本的に荒れてるしおバカがたくさんいるから、烏合の衆の一人で
すむ、、、、、

ええええ、、知りませんでした。そうだたんですか。
なるほど、、、、煽りなんかスルー出来るぐらいの耐性が必要ですね。
トレーニング、トレーニング、煽りに打ち勝つトレーニング。 2ちゃんの標語にいいかも。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 22:14:20.51 ID:NTkvRe7E0
>>726
そうなのか、それだとて隔離スレ立てるだけじゃ解決しなさそうだな
三脚スレみたいにスレで住み分けできればとりあえずはどうにかできるかと思ったんだが
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 22:36:27.93 ID:jYFyfqeT0
コテハン変えたり、名無しになっても、誰だかわかるよ。
書き込み方に癖のある奴だからね。
、、NGワ−ド
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 22:48:08.34 ID:tTaLxisk0
>>730
中川氏観察スレでも立てて俺たちが隔離された方が早いかと
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 23:39:51.97 ID:XgoxrYBxO
ID変えて、自演もするようになったな。
かも 、、、、、
調子にのると出るようですね。
わかりやすいですよ!
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 00:39:19.65 ID:7NIKJ+9x0
アポーンしてるから見えないが、あっちのBORGに本当にでばってたな。
恥というものを知らないみたいだな。
人の家に土足で上がって、まるで他人の家見たいだなんて寝ぼけたこと言って。
ジジイの風上にもおけないやつだな。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 00:59:49.12 ID:iXbYHK2c0
アホは相手にするな。
漏れも、アポーンする。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 01:08:08.35 ID:iXbYHK2c0
715から735全て亜奴がらみ。
あぽーんするべし。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 06:57:10.21 ID:miBF01bT0
【鳥も】デジボーグ BORG リング3【星も】は現在、荒れております。
煽り・荒らし・叩きは完全放置。sageでもレスはしないことをご協力願い致します

避難誘導スレ
野鳥観察板
デジタルカメラで野鳥を撮ろう!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bird/1028572036/l50
【AF】天体望遠鏡で野鳥撮影【MF】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bird/1295053082/l50

写真撮影(仮)@2ch掲示板
http://toki.2ch.net/photo/

煽り・荒らし・叩きの耐性の無い方は、嵐が治まるまでる避難をお薦めします。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 09:08:28.41 ID:4HTks3dGP
いちいち文句ばっか言ってる奴の方が万倍ウザイわ
余裕の無いジジイ共よ、連鎖で消えてしまえ
739:2011/03/06(日) 09:47:25.02 ID:iXbYHK2c0
>>737
奴を他のスレッドに誘導するのが目的ですか。
740名無しCCDさん ◆JErHPYTQuY :2011/03/06(日) 11:02:16.96 ID:iXbYHK2c0
すみません。
やりすぎです。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 08:52:34.19 ID:JWMc2vJR0
お約束・最低限のルールって? △ ▽  ▲ ▼

 他人に迷惑をかけるのはやめようということです。。。

 必要以上の馴れ合いは慎しむとか、暴言や第三者を不快にする書き込みはしないとか、悪質な削除要請や自己中心的な発言はひかえるとか、どれもむずかしくないことなんだけどなぁ。
 また、一般人の誹謗中傷・私生活情報暴露は禁止します。固定ハンドルさんを叩く行為も、最悪板以外の場所では禁止してます。


742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 11:01:28.81 ID:p3FBUsXt0
>>741
>他人に迷惑をかけるのはやめようということです。。。

その通り。
コテハン(固定ハンドル)を使ったり、使わなかったり、別のものを使ったり、コロコロ変えたり。
連投で無駄にスレの流れを早め、公共のリソースを無駄遣いしたりするのも止めるべき行為ですね。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 13:12:23.83 ID:F9ghPt3k0
ぶっちゃけアポクロマートAF自動絞りは、このスレの元々の需要としてはズレてる
おおよそ一番の土俵は花撮りマクロでしょ
ボーグは500mm〜1200mmくらいの高解像望遠を、長大ながらも軽量に、20マン以下で撮れるのが真骨頂
だから怪の一生懸命な自説が有望だったとしても、それほどには興味湧かないのよね
とりあえず怪は、システムの改造過程写真でも挙げながら、マクロ撮りスレでも行った方が向いてるかも
まあ改造に関してこのスレは詳しい方だから、ときどきは来ても良いけどさ
744:2011/03/07(月) 13:52:55.47 ID:JWMc2vJR0
>>743
お約束・最低限のルールって? △ ▽  ▲ ▼
固定ハンドルさんを叩く行為も、最悪板以外の場所では禁止してます。

今回のことは、可愛い固定ハンドルさん をたたくとこの様になりますので、禁止します。

の見本の様な気がしています、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 14:40:00.08 ID:EeRZynu10
>>744
お前ね。
犯罪者が法を盾にしたって誰も聞く耳もたないんだよ。
自分に都合の良いとこだけ抜き出すなよ、卑怯者。
746:2011/03/07(月) 15:21:02.73 ID:JWMc2vJR0
>ぶっちゃけアポクロマートAF自動絞りは、このスレの元々の需要としてはズレてる
おおよそ一番の土俵は花撮りマクロでしょ

一番の土俵は普通の景色なのですが。
それと、月とか鳥とかにも挑戦しようと思っています。

現在のカメラの感度ISO200から800程度の場合、鳥の撮影にはデメリットの方が多いとおもいます。(鳥の撮影に関しては、完全に素人以前なので、推測の部分があります。)

しかし、カメラの感度が上昇して来て、ISO5000程度が常用出来るようになってきますと、絞る事によって被写界深度の向上と色収差と球面収差の改善による解像度の向上が、
光ロスによるデメリットを大きく上回ってくるとおもいます。現在でもすでにα55とかK5当りになってくると、絞りのあるほうが、鳥の撮影にも有利になってきているのではないでしょうか。

それと、オートフォーカスの部分についてですが、木の枝の向こうにいる鳥を写す場合でも、オートフォーカスでピントを合わせたまま、外側の対物レンズを少し微調整すれば、
相当歩留まりが上がって、使いやすいとおもいますが、どうでしょう。素人の浅はかさかもしれませんが、、、

747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 15:36:44.66 ID:p3FBUsXt0
>>746
なんか「思います」が多すぎると思いませんか?
アクロマートAF(中にはアポクロマートも)で積極的に撮影してる人がいるんだから、
それを参考にした方が、何だかんだ考えて、ここに書きこむよりも有用でしょう。
AF/自動絞りも、他に勝る実例を示せば、みんな興味をもつんじゃありませんか?
748:2011/03/07(月) 16:09:24.39 ID:JWMc2vJR0
>>747
思いますは、全て断定と考えて下さい。やわらかく言う必要は無かったかもしれません。

それと、嫌われついでなので、申しますが、アクロマートAF(中にはアポクロマートも)については、AFにオウレンズを使う方法以外は熟知しています。

熟知していないと、それに絞りを付け足すことは出来ません。必ずし失敗します。(主に周辺減光)


そこで重要な内容として、マウント面近くの開口が大きい必要がある事と絞りの位置の調整が必要である事を、説明しています。

そしてここに書き込む理由は、アポクロマートAF絞り付の仲間を増やしたいと思っているからです。今反発されていても、皆様の無意識に沈みこむ事によって、
いつか、作ってみようと思う人の確率を上げようとしています。(めざせ、全世界で仲間100人です。)


749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 16:15:56.08 ID:AWuWatHG0
>>746
ここでクダ巻いてる暇があるなら撮影に行けばいいじゃない。
思うことがあるならα55なりK-5なり買って試せばいいじゃない。
そうすれば自称「浅はか」で「思う」だけの事象に少しは自信持つんじゃないの?
撮影に行く暇がないだの、手持ち資金がないだのと自己中心的な言い訳をしつつ、
ここで愚痴ることが皆に迷惑なのは、さすがに自分でも薄々感づいているのでは?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 16:20:44.47 ID:AWuWatHG0
スレ違いになったので、一言付け加えとく。
>>748
>今反発されていても、
そこを認識してるなら、もう少し考えなさい。
押し売りのごり押しは強い反発となって帰るだけ。
例えば「反発されない浸透方法」とか少しは考えが及んだことがありますか?
今の貴方の行為は、無駄にスレを荒らし、住人を苛立たせ、同時に貴方に
見返りのないむなしい道ですよ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 16:38:52.50 ID:F9ghPt3k0
>絞りのあるほうが、鳥の撮影にも有利になってきているのではないでしょうか
日中のBORG101あたりでは、ダンボールを切り抜いたり、ステップダウンリングを用いた自作絞りを用いるのは昔から珍しくないよ
KOWA556では最初からF5.6〜F11までの絞りが搭載されてるし
ボーグ純正からも今度新発売されたし

でも、このスレの住人は新絞りφ80に、そんなに大騒ぎはしてないでしょ
使い道はあるけど、さほど超重要というほどでもないのよ。実戦では。最後は口径でかい方が総合力は高いのさ。結構値段も張るし

アポクロマートAF自動絞りの売りは、特有の近距離ボケ味と色乗りにあるのは認めるけど
もう20年近く現役最前線の、タムロンSP90mmマクロ構成でも簡潔で充分じゃん?って意識はあるね

特に全ての遠距離風景撮り作例見る限り、アポクロマートAF自動絞りの魅力が大きいとは思えなかった
BORGは遠距離の星を解像させる為に特化した天体望遠鏡レンズ
遠距離モノを撮るなら、素のBORG純正構成には永遠に敵わないかと
752:2011/03/07(月) 18:11:45.59 ID:JWMc2vJR0
>>751
実の有る意見として拝聴しています。

>日中のBORG101あたりでは、ダンボールを切り抜いたり、ステップダウンリングを用いた自作絞りを用いるのは昔から珍しくないよ
KOWA556では最初からF5.6〜F11までの絞りが搭載されてるし
ボーグ純正からも今度新発売されたし

これに対してアポクロマートAF自動絞りは自動であることにメリットがあります。明るい状態または、開放近くでピントを合わせて、写した時は絞った状態が可能です。

>BORGは遠距離の星を解像させる為に特化した天体望遠鏡レンズ
遠距離モノを撮るなら、素のBORG純正構成には永遠に敵わないかと


オートフォーカスは圧倒的に使い易いです。その上オートフォーカスでピントを合わせたままで、対物レンズの微調整は相当便利です。
色とボケ味は永遠にかなわないです。
解像度に関しては、単純に比べるのが難しいのですが、同じ口径の同じ500ミリの望遠レンズにする場合、アポクロマートAFは1000ミリの対物レンズと700ミリ程度のAFレンズを使う事になります。
そして、この場合対物レンズの性能が相当支配的です。結果アポクロマートAFのほうが解像度が高いことになります。また球面収差を補正するレデューサをAFに使えばもっと性能があがります。
しかしこれに関しては色々な意見が相当あると思います。私は、AFの方に一票入れたいです。それと天体望遠鏡の場合、対物レンズそのままでは性能が足りなくて補正レンズを使います。


そして、同じ口径で同じ焦点距離でどちらが解像度が高いか皆様の意見を聞きたいです。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 18:44:38.17 ID:9wcd9rHv0
又、貧弱な条件設定を。1000mmAPOってどこにあるのよ。
レンズの枚数が少ない方が勝つんじゃないの。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 19:11:17.32 ID:IkrcscHl0
ボーグのNさんは以前にカメラ用望遠レンズ(5ヨンか6ヨン)を
比較用に買ったと言い、ブログに比較画像を載せると言ったが
未だに載せていない。

何ーんでだか判るかな?
755:2011/03/07(月) 19:13:29.19 ID:JWMc2vJR0
>>753
>又、貧弱な条件設定を。1000mmAPOってどこにあるのよ。

安い所では、900ミリですけれど。

 セレストロンXLT102ED鏡筒  残りわずか 
 税込特価 89,800円 
  
http://www.eyebell.com/odorokichoutokka.htm

>レンズの枚数が少ない方が勝つんじゃないの。

ひとつの意見として拝聴します。(使い勝手を考えなければ、レンズの枚数はすくない程好きです。)
756:2011/03/07(月) 19:31:04.72 ID:JWMc2vJR0
>>754
私に対するコメントと受け取りました。

私がN川だったら、他社の比較写真はやっぱりやめざるを得ないとおもいます。

私は 5ヨンか6ヨン を高く評価していません。枚数の多いレンズの欠点と、大口径レンズの欠点がどうしてもでます。
本人の評価写真では、自分のレンズの方が、はるかに素晴らしいと思ったのでしょう。
自分のレンズより出来の悪い写真を記載すると。卑怯ものと解釈されます。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 19:53:59.53 ID:g4nBsnAH0
解像度語る前にピンボケしか撮れない腕なんとかしろよ。
色味もボケ味もそれからだろう。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 20:06:57.52 ID:IkrcscHl0
掲示板を賑やかすのは良いが間違った論評を言い過ぎると
ビギナーに悪影響を与える。

CANONの3ニッパ・4ニッパは世界一の解像度だが、ではボーグは
宇宙一となる。

ボーグが絞りだの補正レンズを釈迦力になって宣伝する論評をしてみろ。

デジタル写真を写すに、ED玉の一枚や2枚で補正しきれるのか。
光りのスペクトルは7色の虹だぞ・・・
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 20:16:40.27 ID:SQ1viorq0
5ヨン6ヨンを高く評価していないとか、あの変な風景写真で良く言うよな。
風評被害ってか
まぁいいや マンドイ
760:2011/03/07(月) 20:53:10.89 ID:JWMc2vJR0
>>758
>CANONの3ニッパ・4ニッパは世界一の解像度だが、

CANONの4ニッパ 100万は超えますかね。それに何かを付け足して800ミリにしたものと、タカハシの鏡筒のみ100万のレンズで鳥の写真とか、星の写真とか写すと、どれほどの差が出るでしょう。
比べものになりません。

CANONの4ニッパ 確かにピントの合った所の解像度は世界一に近いでしょうが。ボケ味はどうなのでしょうか。そして開放近くの紙のように薄いピントで鳥の写真がどれほどの歩留まりで撮影できますかね。
絞れば、小さいレンズに似てきます。 (買えない者のひがみです。)

カメラメーカ製の高級レンズは小さく作る為と便利に使う為に性能を犠牲にしています。
当然CANON が大きさを無視して作ればCANON の圧勝です。ステッパーのレンズを作るほどの技術がありますから。
761:2011/03/07(月) 21:15:39.08 ID:JWMc2vJR0
>>758

連投になるかも知れませんがコメントに対する返事ですので、お許しを、

>ボーグが絞りだの補正レンズを釈迦力になって宣伝する論評をしてみろ。
>デジタル写真を写すに、ED玉の一枚や2枚で補正しきれるのか。
>光りのスペクトルは7色の虹だぞ・・・

天文板でD80ミリぐらいで、FL1000ミリぐらいのレンズの紹介をお願いしたところ、下記のレンズを80ミリに絞って使えば、良いですよと紹介されました。当然冗談なのですが。
参考にどうぞ、私は大変参考になりました。

http://www.takahashijapan.com/ct-products/products/TOA-130.html
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 23:43:36.55 ID:weZ3iuVT0
ボーグって、600/4や500/4買えない人(例:俺)が、レンズ長さとか、AFとか絞りとかを犠牲にして、
中心解像度ならなんとか600/4級もしくは、うまくいくと600/4を越えるんじゃないかってところを
楽しむためのものでしょう。そして、どうしてもその焦点距離を使いたい人に限られる。

確かに、中心解像度だけは望遠レンズに勝つかもしれないし、鳥なら中心だけでも良いことが
多いし、ずばっと決まればすごいけど、結局ワンチャンスあるかどうかの野生動物の撮影だと、
AFの恩恵のほうが大きいと思う。

毎日同じところに現れるカワセミぐらいならいいけど、葦原を飛ぶチュウヒとか、飛び回る
シジュウカラとか、相当の腕がないと無理だよ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/07(月) 23:52:17.44 ID:weZ3iuVT0
ちなみに、400/2.8 と、ボーグではボケの美しさは同程度だと思ってる。美しいかどうかは
数値化できないから異論あっても良い。

だが、KOWAの556のボケはちょっと・・・
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 13:27:18.74 ID:Hp1vqCSmP
>>762
分かり切った事を今更書き並べる理由は何なのですか?

抜けている事がある「軽さは正義」
AFもほぼ使えるしそこも的外してる
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 15:14:17.57 ID:wErD1bTF0
>>754
カメラメーカーの製品にネガティブな発言をすると、
コラボ企画の障害になるからかな?

>>756
いきなり呼び捨て?

>>761
ステッパーのレンズ云々をここで言われてもな、、、高性能なのは確かだけど。
あれは分解能を上げるために、光の側にも協力してもらってるし。
766765:2011/03/08(火) 15:16:19.31 ID:wErD1bTF0
ごめん、上の
>>761>>760 の間違い。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 17:29:22.68 ID:j47WoFIe0
臭い自演すんなや ジジイ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 18:27:14.54 ID:wErD1bTF0
>>767
自分以外はみんな敵なんだね。
769:2011/03/08(火) 19:28:49.64 ID:jbKWmfNO0
タカハシ 天体望遠鏡
TOA-130F鏡筒(主に67版用/回転装置付)
販売価格 672,000円 (税込) 送料込



ボーグの100分に1の収差、 これ欲しいいいい、これで、花とか景色とか 写してみたーい。 (購入出来なくなっていますが、、、、、)
770:2011/03/08(火) 19:32:41.19 ID:jbKWmfNO0

訂正します。

これは屈折望遠鏡としては驚異的な収差で、通常のアポクロマートの約1/100の収差であり、補正レンズ系の入った反射光学系よりもはるかに小さい収差量になっています。

素敵
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 19:48:57.15 ID:PGhoJ/Ox0
>タカハシ 天体望遠鏡
>TOA-130F鏡筒(主に67版用/回転装置付)
>販売価格 672,000円 (税込) 送料込

それ、10kg入りの米袋よりも重いよw
覚悟は出来てるかい?

価格的には非常に魅力的だと思うが
772:2011/03/08(火) 19:58:51.16 ID:jbKWmfNO0
>>771
考えてなかったです。
知りませんでした。

しかし若かりしころ、旅行にペンタックス67と交換レンズ3本と大型三脚を持って、撮影旅行をした事を思い出しました。妻に荷物持ちをさせた事をつい最近まで思い出しては、責められます。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 22:44:00.18 ID:yZuXFu3L0
TOAを地上に向けるバカw
774:2011/03/08(火) 23:29:21.93 ID:jbKWmfNO0
ボーグ 76EDL
長い焦点距離のアポクロマートが欲しい

最近のボーグは 扱い安さを優先して短い焦点距離で性能を犠牲にしている商品が増えてきているような気がします。

76EDL D76FL760F10 が欲しいですうううううう、、、、、、、
775:2011/03/08(火) 23:38:38.28 ID:jbKWmfNO0
>>773
すみません、連投かも、
一句うかびましたので、

TOAを地上に向けるバカ
ヨンニッパを空に向ける阿呆
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 23:44:24.63 ID:Pv7UZW4c0
77EDについて質問です。
ヘリコイドを一番短くした状態で無限遠あたりにピントが合うようにドローチューブを設定して、
ヘリコイドだけでピント合わせをしたとき、最短はどれぐらいまでピント合いますか?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 23:56:11.57 ID:jTpQeJUb0
77ED付属のヘリコイドはストロークが短いので
期待するほど近くには寄れません。
なので最短何mであると即答できる人は少ないと思います。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 23:57:55.97 ID:CjLtwAqM0
すいません質問です。

この度はじめて60ed望遠セットを購入しました。マイクロフォーサーズマウントで使おうとする場合、マウントアダプターとさらに別途延長筒のようものを二つも絶対に購入しなければならないのでしょうか?二つで7000円ぐらいもするので躊躇しています。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 00:06:38.24 ID:t2w6QdNZ0
>>778
BORGの組合せをすべて把握してる一般人はいないのでぶっちゃけN氏にメールしたほうが速い。
まあここで聞いても返事が来るかもしれんが。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 00:07:19.65 ID:A01sWPv00
延長筒のようものはテレコン7214のバックフォーカスをアジャストするために必要ですが、
とりあえず、なくても写せます。
テレコン使わない場合は必要ないです。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 00:13:47.44 ID:NRFE5fQQ0
レンズの公式で、計算してみる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%BC%8F

A:被写体〜レンズの距離
B:レンズ〜CCD面までの距離
F:レンズの焦点距離(77ED2の場合510mm)

1/A + 1/B = 1/F

ヘリコイドを一番短くして、ドローチューブで無限遠を出した状態で、
対物レンズ〜CCD面までの距離が510mm。

望遠レンズセット付属のヘリコイドMだとストローク19mmだから、
一番伸ばすと対物レンズ〜CCD面までの距離が529mm。

つまり、1/A + 1/529 = 1/510で、
A = -14199.47mm
(負値になるのは、対物レンズ⇒焦点面方向を正としているため)

なので、ま、大体15mくらいのところまでピントが合うんじゃないかね?
782781:2011/03/09(水) 00:18:07.84 ID:NRFE5fQQ0
ごめん、781は>>776へのレスです。

>>778に対しては>>780さんのレスでokかと。
ちなみにテレコンもだけど、それ以上にレデューサの
場合はバックフォーカスを厳密に守らないとかなり
画質に悪影響が出るのでご注意を。
783780:2011/03/09(水) 00:36:33.92 ID:A01sWPv00
>>778
拡張性を考えると、もうちょっと奮発してフォーサーズ用マウントアダプターを購入する手もあると思う
このときは当然5010のカメラアダプタですよ
M49.8延長筒の使い道は少ないと思う。


>>782さん フォローありがとう。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 01:31:03.43 ID:L1k5T5Lh0
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 07:18:20.20 ID:HfW16JBq0
皆様ありがとうございます。

延長筒が無くても撮影できるんですね。
しかし、倍率が低くなるようなので
せっかくなので教えていただいた
B品パーツを購入しようと思います。

ここのスレの皆様は詳しくて親切で凄いです。
本当にありがとうございました。
これからBORG仲間としてよろしくお願いします。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 12:25:23.53 ID:Ym55y1ec0
60EDは入門用でボーグの中では1番性能が低いが馴れる為の
授業料と思えばいい。

次々に買い換えさせるNさんの術です。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 12:47:40.06 ID:bMuhI8ws0
最近のロットは性能が良くなってるとか、
そんなことない?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 12:51:05.76 ID:4WSDdcqj0
「奴は我らの中では最弱」って奴ですね。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 12:54:25.67 ID:p+7AeTpg0
60EDを使ってヨダレを出している奴は聞いた事は無い。
790:2011/03/09(水) 13:04:52.71 ID:s4MHlRZN0
>>788

60EDにD45の対物絞りをつけた場合、45EDとどちらが良いレンズになるか、考えてしまいます。


それとは、別に4メータ先の光物を 近くにピントを合せた状態で撮影した物と遠景にピントを合せたまま撮影した物の実験を掲載します。 
対物レンズが2780円のアクロマートであることを、割り引いて見てください。なお単なる実験データなので、他のスレにも掲載します。(それは誰も見ないスレなので、ご容赦をねがいます。)

http://photo.space.rakuten.co.jp/N2MxMDUyNjRmNjE5MzExMg__/album/26814/
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 13:06:11.86 ID:FzKuBgXQO
>>786
> 60EDは入門用でボーグの中では1番性能が低い

60EDの玉は、スペンサーを適正化して改善している。現在、販売されいる物は、良いものです。

オークションや中古品として入手した物は、改良される以前のタイプの可能性がありますね。
詳しい情報は、メールで中の人聞いて下さい。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 13:24:49.02 ID:/7bHcB1VO
フレディ!
793:2011/03/09(水) 13:56:35.83 ID:s4MHlRZN0
>>791
機種名 ミニボーグ60ED
型番 【6260】
口径 60mm
焦点距離 350mm
口径比F 5.8

口径の割りに焦点距離が短過ぎます。改善できてもほんの少しかと。(焦点距離の長い76EDL欲しい、、、)

>60EDの玉は、スペンサーを適正化して改善している。現在、販売されいる物は、良いものです。
>詳しい情報は、メールで中の人聞いて下さい。
メールで聞き辛いので内容を知っているのであれば、紹介して下さい。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 14:21:40.72 ID:4WSDdcqj0
>>792
コンタクト使いだから、風を巻きこまないようにメットのシールドをガムテ目張りしてたね。

>>793
76EDLは、長いですよ、、、いいんですか?
そのままでも全長80cm以上、貴方のように近景を撮る場合はさらに延長筒を追加
長さ・重さの分架台側もしっかりしたものにしないとブレますよ。風の影響も大きいし。
795:2011/03/09(水) 14:32:28.73 ID:s4MHlRZN0
>>794
アクロマートオートフォーカスの対物レンズにつかいます。
現在の対物レンズの焦点距離は900ミリです。
結果としての前長はカメラフード全部足して39センチです。今計測しました。

作例は
http://photo.space.rakuten.co.jp/N2MxMDUyNjRmNjE5MzExMg__/album/26697/
です。
796:2011/03/09(水) 15:12:43.00 ID:s4MHlRZN0
>>794
連投になるかもしれません。
今カメラとレンズを撮影してきました。
対物D60/FL900(2780円)のグレードアップをめざしています。

レンズの写真です。
http://photo.space.rakuten.co.jp/N2MxMDUyNjRmNjE5MzExMg__/album/26697/
797:2011/03/09(水) 16:48:34.75 ID:s4MHlRZN0
SHARPSTAR ED65Q 4枚玉アポクロマート鏡筒


興味あります。付属の専用設計フラットナーレンズユニット AFレンズに使えると、いいのですが、如何なのでしょうかね。

http://www.kkohki.com/products/ED65Q.html

798:2011/03/09(水) 17:12:40.23 ID:s4MHlRZN0
>>797
間違えて書き込みました、消す方法が有れば教えて欲しいです。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 18:33:52.14 ID:upIGXevL0
77EDU買った〜〜〜!

ケースはみんなどうしてるんだ? 三脚ケースぐらいしか思いつかんが 
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 18:36:14.64 ID:HiatBGZQ0
>>799
スケボーのバッグ使ってる
知り合いはスキーのバッグ
三脚ケースはしょっちゅう肩かけベルトの金具が外れるから信用してない
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 18:38:58.63 ID:NnH25Lq90
>>799
インナー自作して登山用ザック
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 19:40:01.86 ID:/dam/Jz00
>799
これはどう?
http://www.hazard4.com/products_evac_plan_b.html
キャンプ用のウレタンマットを切って入れたら、使えるよ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 20:46:49.26 ID:ru3s2lGF0
804799:2011/03/09(水) 21:21:53.14 ID:mT1PYWj80
あざっす
やっぱみんないろいろ工夫してるのね
車に積んでいくんで >803のバッグはなかなかヨサゲですな

ところで 他にこれだけは持っとけ みたいなのはないですか?
一応Y字ホルダは買ったんだけど
805776:2011/03/09(水) 21:23:28.33 ID:nu6k50le0
>>781
ありがとうございます。
いろいろ自分で計算してみます。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 21:36:51.70 ID:qR2KWdnQi
>>804
Y字買ったってことは鳥屋?
一緒に撮ってる人に嫌がられるから白鏡筒を隠せるテープなりカッティングシートは用意した方がいい
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 22:40:32.46 ID:mT1PYWj80
>>804
鳥っす。
カモテープも準備してるけど 周りに誰も競合がいないんで文句は来ないですw
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 02:29:28.20 ID:YvutCFev0
>>804
エツミのネジ付シューE-6283と、ホームセンターで買ってくるL型金具
KY○EIかホビーズ○ールドのコンパクト系照準器
ホビーズ○ールドの照準器取りつけプレート(黒)とエツミ止めネジを6ヶほど
両面粘着テープ
ホームセンターで3980円ほどのハンドディスクグラインダー
粗目の耐水紙ヤスリや平型ヤスリ
万力やペンチやチャブ台やメガネ類

これでデジ一眼のホットシューからL型金具を左方向に吊り下げて
左目両眼視の位置に照準器を取り付けられる
下からカメラの三脚穴+プレート+自由雲台で固定する方法より、軽量でズレにくい

L型金具の長さはデジ一眼の機種ごとに異なるので、ホームセンターに一眼持ち込んで、あーだこーだと選択するしかない
各所の締め込みには両面粘着テープを貼ってズレの防止
L型金具は長さが余るだろうし角っこは指に痛いので、容赦なくガーガーとブッタ切りして、全ての縁部は丸く研磨
最後は耐水ペーパーで磨いて黒マジック他で塗装
CR2032電池(2ヶ入り)は100円ショップで大人買いなり

なおエツミライブビューフード2.5X+アクセサリーシュー用ブラケットセットにはE-6283が含まれてるのでお得
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 08:13:38.51 ID:QWquPQAK0
ttp://item.rakuten.co.jp/topcamera/digisco4571194340778/

こんなヤツね  ちょっと検討します
810:2011/03/10(木) 14:02:54.48 ID:7n66AP7c0

NDフイルターで強くこすれば取り除くことの出来るフイルターを教えて下さい。 

中心付近を メラミンスポンジ で拭き取って アポタイジングスクリーンの実験をします。経過は報告しますのでお願いします。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 19:05:20.43 ID:A5xMF9dW0
>>809
あーこの照準器の部分だけの使ってる。
使い始めたその日に調整ビスのカバーなくした(´;ω;)
812:2011/03/11(金) 20:23:47.65 ID:gO0SihaA0
アポクロマートオートフォーカス自動絞付 

対物レンズ D80FL1200+45ED を作って見たいと思っていましたが、勇者に先を越されました。想像以上に美しい写真です。        ツグミさん

対物アクロマートレンズには独特の美しさがあるように思います。色の美しさは、色収差がそこそこクリヤーされていると、

レンズのコーテイングとか、迷光防止方法とかの影響の方が多いのではないかと推定しています。

私以外に二人見つけました。世界中で十人見つけるのが目標です。 二人とも私よりはるかに美しい写真なのが難点ですが、しかたがない、経験の差でしょう。

後8人見つけるのが目標です。

ご協力願います。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/11(金) 23:23:12.97 ID:F/JWU1c90
2人じゃ駄目なんですか?
814:2011/03/11(金) 23:56:16.36 ID:gO0SihaA0
>>813
10人目標ですけど、とりあえず2人で当分の間は打ち止めの可能性もありますね。素晴らしいシステムなのですが、なかなか理解されないと思います。使った人しか分からないですもの。
その上製作も簡単です。アクロマートオートフォーカスの子供なのですがね。アクロマートオートフォーカスの次世代機です。


しかし、その2人がたくさんの人を、勧誘するきっかけになると思っています。(私自信が出鱈目すぎましたのでシステムも出鱈目に見えてきます。)

そしてこのシステムは作り方次第で市販のどんなレンズをも超える実力があるのですが、なかなか理解されません。作った人しか良さが分かりにくいのが、難点です。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 20:32:02.42 ID:ghIciEA70
まるで自分が貢献してきたような言い草ですね。
貴方のしていることはマイナスイメージをつくってるだけなのに…
816:2011/03/12(土) 20:47:52.34 ID:D4hJLHa30
>>815
そもそも、アクロマートAFで自動絞り付きを初めて作ったのは、私です。また周辺減光の解決の仕方を説明してきたのも私です。

アレだけ全力でお勧めしたのですが、現在までで、作っていただけたのは、極端に能力の高い2人だけです。

私が発表しなくても、1年後ぐらいには、誰かが発表したとは、思いますが。


そして、わたしがマイナスイメージを作っています。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 20:53:04.64 ID:2EVqzXC90
やっても、あまり意味のないことだから
みんな付いてこないんじゃないかな。

像質に妥協して利便性をとるなら、普通の写真レンズでいい訳だし。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 20:55:01.25 ID:mxs9LySy0
アンカつけてね?ね?
819:2011/03/12(土) 21:48:38.58 ID:D4hJLHa30
>>817
>やっても、あまり意味のないことだから   みんな付いてこないんじゃないかな。

違います、やっても、あまり意味のないことだと勘違いしているから、誰も作る事がなかったのです。

そして、私の前に実験した人がいても、周辺減光が極端に多くて使い物にならないと判断して、捨て去られたのです。

ですから、普通に製作すれば、必ず失敗します。周辺減光が多すぎるのです。

使い物にするためには、マウント面近くの開口が出来るだけ広いことが、必要です。そしてAFレンズの位置と絞りの位置のコントロールが必要になります。

そのままで、使い物になる元レンズがトキナー100-300です。コノ筒の場合でもレンズをそこそこ繰り出した状態で無限遠にピントを合わす様に外筒の長さを決定する必要があります。

その他の方法は、マウント面近くの開口を削って広げることでも、改善できます。

もうひとつの方法はエクステンションチューブを付け足して絞りの位置をコントロールします。この方法で周辺減光は解決できます。

もっと決定的にすためには、エクステンションチューブをヤスリを使って開口を広げます。ここまで対策すると、周辺減光はまったくなくなります。

それから、トキナーレンズは全玉抜きが極端に簡単です。わずか3分ほどで可能です。先の細くとがったペンチだけで簡単に抜けます。くわしくは、私の楽天ブログに記入しています。

もっと詳しく、説明している人もいます。私がもっとも高く評価している人なので、頭を使って探せばすぐにわかります。それをみつければ、自動絞り付きのメリットは納得するでしょう。

わたしでは、皆様の納得するような鳥の写真を写すことが出来ないのが問題なのです。

今までのアクロマートAFに比べて、極端に敷居が低いアクロマートAFです。

820:2011/03/12(土) 22:12:17.49 ID:D4hJLHa30
>>817
追記です。

>像質に妥協して利便性をとるなら、普通の写真レンズでいい訳だし。

普通のレンズとは、性能がまったくちがいます。ふつうのレンズよりはるかに性能がよいです。

対物77ED AFレンズ50ED 程度でも 普通のレンズとは比べられないほどの性能になります。

性能をよくするためには、対物は長い焦点距離のアポクロマートか3枚玉アポクロマートがよいです。

AFレンズも長い焦点距離のアポクロマートレンズが良いです。

たとえ100万のレンズでも、ピントの外れた外周部は相当変な色が付いています。そしてぼけ味は気持ちが悪いです。

そして、もっとも安価に製作出来る 対物2780円のレンズ+45ED で背も下記の程度の写真が可能です。

http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/70202819

http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/71320096
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 22:38:22.99 ID:8pFJvDxe0
そもそもの話、アクロマートAFって絞りを取らないで始めたと思います。
それから進化して全玉抜き、絞り除去をやって板と思いますよ。
AFレンズもアポを使い始めたのも、皆さん忘れ去るほど前の話だったと思いますね。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 22:45:14.56 ID:9QgiWN5K0
カイさんは誤解しているように感じます。
いわゆるアクロマートAFそのものが少数派だと思います。
最近のBORG使いは直焦点のMFに回帰していて
もうだれもいないと思います。
AFはメーカー製サンヨンで十分です。
あなたが素晴らしいと思うことがあればご自分一人で満足してください。
823817:2011/03/12(土) 23:10:54.70 ID:2EVqzXC90
>>818
そうだった、ごめんなさい。
>>817>>816の改レンズerさん宛てです。
824:2011/03/12(土) 23:34:45.74 ID:D4hJLHa30
>>821
貴方のことを非難するつもりはないですが、貴方はシグマレンズの全玉抜きの経験がない事を露呈しています。

そもそものはなしは、対物レンズ置換からはじまったのです。

そしてシグマの全玉抜きは絞りも取り除く物です。わたしは、当然シグマの全玉抜きを経験していますよ。

そして、無理やり絞りを残しても、使い物になりません。周辺減光の為です。ですからシグマレンズで自動絞りを成功させるためには、

私が周辺減光を回避するための説明を全て実行する必要があります。

何度でもいいますが、現在自動絞り付きAFレンズの所持者は、間違いなく私を入れて3人です。実用機を成功させたのは、まだ3人です。

しかし、今から作るのは簡単ですよ。作ってください。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 23:46:52.56 ID:hJuHxs/m0
周辺減光もくそも、ピントすらあってない写真上げてる奴にいわれてもなぁ。
826:2011/03/13(日) 00:17:59.59 ID:Rm0WHOxG0
>>822
連投になるかもしれませんが、別の方のコメントに対するものですから。

>カイさんは誤解しているように感じます。いわゆるアクロマートAFそのものが少数派だと思います。最近のBORG使いは直焦点のMFに回帰していて、もうだれもいないと思います。

アクロマートオートAFが少数派と言うのは、あまり考えたことが無かったですが、確かにシグマの玉を全部抜いて正常に組直すのは、相当厄介ですから、増えるのは、難しいかも知れないです。

しかし玉抜きに成功した人がMFに回帰することは、相当少ないとおもいます。 そしてMFの次は当然AFになるのは、自然の流れだと思います。

確かにメーカから与えられた製品をそのまま使用するのは、普通のレンズを購入して使うのとまったく同じですから、人数が多いのは、あたりまえです。

それでは、写すだけの人です。   それが悪いわけでは無いですけれど。

>AFはメーカー製サンヨンで十分です。

鳥を写す皆様は300で十分なのでしょうか。テレコンつけて性能を落とすのが好きな人ばかりだとは、思えません。



とは言ってみましたが、アポクロマートAF自動絞りにいたっては、3人ですからネー、、、、、、、、、、、、

私は、日本人は相当マニアックな人が多いと思っていましたが、レンズの改造は、、、、、、、、、、なんともかんとも言い様がないです。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 00:33:57.30 ID:81D8Q/Pm0
ケラレと周辺減光の区別くらい付けてくださいね。言われてもかわらんのかもしれんが。
まずはまともな写真を出さないといけませんね。今出ているのはモノクロに毛が生えた
みたいのしか無いので出すと全く相手にされない。
あと、一々改行をするのは目立ちたがりの心理から来る物で、ニチャでは変態扱いです。
大体当たっていますが。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 00:40:12.83 ID:81D8Q/Pm0
そう言えば四国辺りの豆腐屋さんだったと思います。
それでは仕方無いですね。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 03:53:49.49 ID:N0kDpI0T0
そういや
パソ通の頃と違って、豆腐を見ることがなくなったなぁ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 09:32:53.55 ID:Rm0WHOxG0
>>827

私のシステムでの周辺の光量低下の改善過程での色々な実験のデータから判断して、世間一般で言うところの周辺減光の言葉を使用しました。

貴方のケラレと周辺減光の区別を説明して下さい。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 10:42:02.39 ID:oU1bD2hc0
いちいち説明しろだのとおこがましい人ですね。豆腐屋ではしょうがないですか。
世間一般では周辺減光とケラレははっきり区別しているよ。一緒くたにするモンじゃない。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 10:48:42.09 ID:Rm0WHOxG0
>>825
820番の写真は相当意味深です。

花の写真は一部正確にピントが合っていて、ほとんどの部分がピントが合っていません。
そのピントの外れた部分のボケ具合と色収差の自然さを見て欲しいです。
そして、淡い色のこの写真が美しく見えれば、貴方のモニターは合格です。

二番目の写真はピントが合っていないのでは、ありません。写真に詳しい人が見れば、望遠レンズなのに、遠くも近くもピントの具合は同じに見えます。
これは、全てにピントが合っているのです。F32です。
悪く表現したいのであれば、全体がボケている。と言っていただければ、そうですね。と答えられたのですが、、、、、、
833:2011/03/13(日) 11:44:44.28 ID:Rm0WHOxG0
>>831
>世間一般では周辺減光とケラレははっきり区別しているよ。一緒くたにするモンじゃない。

私のシステムに関してケラレの話をしましたか。一緒くたにしましたか。ずーと周辺減光のつもりだったのですが、いい間違えたところがあったのかしら。?????

それと、コテハンのデメリットもうひとつ見つけました。

私のシステムでの周辺の光量低下の改善過程での色々な実験のデータから判断して、世間一般で言うところの周辺減光の言葉を使用しました。貴方のケラレと周辺減光の区別を説明して下さい。

と言われた時、逆の立場だと、 --- 済みません、よく知らないのに大口をたたいていまいました。じつは、何にも知らないのに知ったかぶりをしてしまいました。---- と謝らなければならないのですが、

コテハンなしの人は明日になれば、完全に別人になれます。

834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 12:13:27.73 ID:3A6okx5c0
そもそもこの基地外はなんでボーグスレで暴れてるんだ?
確か自分用スレ立ててなかったっけ、そっちで好きなだけ語ってれば良いだろうに
信者も2人できたんだろう?そいつらと語ってろよ。

それにAFレンズ以外にボーグ使って無いんだろう? 
だったら自作レンズスレでも探してそっち行けば良いのに。
例えば、タカハシあたり望遠鏡に一個ボーグパーツ使っても 「ボーグ」にはならんわなぁ
それはタカハシのスレでちょこっと報告したければすれば良いんじゃねくらいで
だから自分ところのスレか自作系でどっか自分にあってるとこ探してそっち行ってくれんかね



835:2011/03/13(日) 13:34:07.75 ID:Rm0WHOxG0
>>834
>基地外はなんで、、、

洒落が素晴らしいです。合格です。

>信者も2人できたんだろう?そいつらと語ってろよ。

信者と言うより師匠と呼んだほうが近いかも。


>それにAFレンズ以外にボーグ使って無いんだろう?

しょうがない無い 対物レンズもボーグにしましょうかね。 76EDLが有れば最高なのですが、妥協して防衛の為に防具でも良いかも。(ここ笑って良いところです)

>だったら自作レンズスレでも探してそっち行けば良いのに。

それが見つからないのです。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 13:41:13.10 ID:bVGfF4b40
>>834
一応コテつけてくれてるわけだし
コテつけ忘れることもあるけど
NG処理して基本スルーしてあげて
837:2011/03/13(日) 14:34:11.72 ID:Rm0WHOxG0
>>836
有難う御座います。
嬉しい様な、そうでも無い様な、、、、、、微妙です。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 15:23:54.43 ID:6C/JMwfR0
>>836
意図的にコテ外してるレスも見受けられるしそんなおおらかにはできないなあ…
>>834の主張にまったく同意だよ
しかも横柄に「合格」だの使っていて、ますますきもちわるい
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 17:18:47.65 ID:39xAICIB0
なんだかんだ言って>>836とか完璧に論破されて恥かいてんだろ?
gdgd言ってないでコテ付けて言い負かしてみろよ


端から見てると面白いからもっとやれ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 17:39:25.12 ID:N0kDpI0T0
>>838-839
一番悪いのは、面白がってここに誘導した奴だろ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 18:20:57.91 ID:bVGfF4b40
>>839
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 18:34:42.47 ID:6C/JMwfR0
>>840
まあそれも間違いじゃないが、自分で専用スレ立てたんだからそっちに行ってほしい。
ここは明らかにスレ違いでしょ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 18:59:13.83 ID:rrmLXCIF0
基地外は自覚がないから基地外なんだよ

絡むだけ無駄 さっさとあぼんしてスルーしろよカス
844:2011/03/13(日) 19:20:05.12 ID:Rm0WHOxG0
>>842
ええええ スレ違いなんですか。知りませんでした。

それが見解のすれ違い。
845:2011/03/13(日) 19:31:44.58 ID:Rm0WHOxG0
>>840

そう言えば、こちらに来れば、遊んでやる。      と言っていた人がいましたね。

御招待有難う御座います。 
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 20:10:56.77 ID:6C/JMwfR0
>>844
そちら流の理解で言うなら
対物レンズにボーグ使ってる場合のみここでもいいです
あとは自分のスレでやってください
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 20:28:25.42 ID:yDwluLV70
>>842
やるなら俺らが移住したほうが早いんでないの
ついてきそうだけど
848:2011/03/13(日) 20:36:40.04 ID:Rm0WHOxG0
>>846

対物レンズにボーグです。恥ずかしいですが、、、、、


http://photo.space.rakuten.co.jp/N2MxMDUyNjRmNjE5MzExMg__/album/26422/
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 20:44:42.45 ID:6C/JMwfR0
>>848
いっつも同じ写真貼ってませんか?
いずれにせよ自分のスレでやってください
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 20:50:08.32 ID:8BjJSH110
宝の持ち腐れだな。
「恥ずかしい」と書いてるとこ見ると自覚はあるんだなw
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 22:35:44.82 ID:I2zsirvu0
シグマの改造で出るのはケラレ。トキナ改造で開放で出るのはイメージサークルの周辺減光が
撮影結果に出ると言う事でしょう。要するにアマアマのイメージにしかならないのを絞りを使って
何とかそれらしく見えるだけでしょう。
開放で使えないレンズなんてねぇ。真ん中のちょっとだけピントが合っている様に見えるのは
何でか?良く考えて見るとよい。あと、色。ソニーが可哀想だと思います。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 22:54:13.46 ID:Tr6FdDQy0
クレーンが脆くも崩れ去りそう
853:2011/03/13(日) 23:09:13.13 ID:Rm0WHOxG0
>>851
シグマの改造ででるのも、周辺減光です。トキナの絞りで出るのと同じです。シグマの改造も絞っていないようにみえて、実は絞っているにです。

対物レンズの端とイメージセンサーの端を直線で結んで障害物があればそれは、意図しない絞りです。  

そして、貴方にとって残念なことに、開放で撮っても周辺減光は出ないレベルに到達しています。

初期の段階では、開放で撮ると、周辺減光が出ました。ですからケラレでなく周辺減光と言う表現をしたのです。ケラレと周辺減光の違いを理解している事が、すこしは理解できますか。

現在の私のシステムは開放でも周辺減光が出ないレベルに達しています。方法は隠していません。何度も説明しています。よく読んで実行して下さい。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/13(日) 23:46:11.06 ID:MqMl0tiS0
>方法は隠していません。何度も説明しています。よく読んで実行して下さい。

どうでもいいです。
あんなサンプルであなたの真似をしようとする人はいません。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 00:03:42.54 ID:E6Cj6gko0
まったくだ。
失敗作を作る過程を公開されても反面教師にしかならんよ。
よくそこまで自分に自信が持てるものだ。
856:2011/03/14(月) 00:24:39.99 ID:N2fLjJ3/0
>>855
可愛そうな人ですね。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 00:59:19.53 ID:2JMBP6Jr0
>>856
あんたの方がかわいそうだよw
858:2011/03/14(月) 01:03:03.41 ID:N2fLjJ3/0
>>857
私って、可哀 可愛い 可哀想 どれがいいかしら、、、、
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 01:07:23.77 ID:Chwtps3v0
>>856
プライドを心の中で必死になって守ろうとしているのは判るが、可哀想な人などと
根拠のない誹謗中傷はやめなさいよ。人間性の問題だ。
あんたがみんなから悪口を言われているのはあんたが原因だw。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 01:17:06.64 ID:anCR1fMA0
怪さん 作例を拝見すると、減光がはっきり判るのですが、これは初期の物ですか?
参考迄に開放と絞った物を見せて頂けませんか?
861:2011/03/14(月) 01:23:05.89 ID:N2fLjJ3/0
>>859
では  855 はどんな人でしょう。

859 はどんな人でしょう。

私に、どんな守るべきプライドがあるのか良く分かりません。

結構阿呆の振りをするのが好きな阿呆なのですが。

その阿呆にそれだけ固執する貴方は、結構変態かも。

阿呆のコテハン付を叩いては、いけません。 2チャン の鉄則です。

862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 01:42:24.03 ID:8tSUxiLm0
>>861
改レンズerさん
貴方は黙って、作品で皆を納得させるべきです。
実を伴わず、理屈ばかり垂れ流してる者は嫌われて当然です。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 02:11:49.81 ID:iLGp43mP0

144:莉思慕童子 ◆bA4Fb7AEAE 2011/03/09(水) 20:03:21 .40 ID:FMrC8+VQ (4)[sage]
--------------------------------------------------------------------------------
146:莉思慕童子 ◆JErHPYTQuY 2011/03/09(水) 21:14:26 .71 ID:FMrC8+VQ (4)[sage]

こんなコテハンの使い方する奴、叩かれても文句は、言えないよ。
信用されないし、嫌われ者になる。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 02:15:42.81 ID:ckbZV37E0
あ 開放の写真出せは流しましたね。 ぷ
865:2011/03/14(月) 11:21:01.85 ID:N2fLjJ3/0
朝早くから起きて(とは、言っても8時ですけど)、開放の写真を撮影してきました。楽天フォットの1日の掲載枚数は4枚なので4枚掲載しました。

私が一生懸命実験データを作成してる間に、言いたい放題言ってくれちゃって。




http://photo.space.rakuten.co.jp/N2MxMDUyNjRmNjE5MzExMg__/album/26847/
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 12:10:40.41 ID:yz3emS72O
次スレは、AF-BORGとMF-BORGに分けるかな。
AF-BORGは、ペンタックスとニコン専用にしてアクロマートAFは、スレチにしよう。
867:2011/03/14(月) 12:49:05.62 ID:N2fLjJ3/0
>>866
まさか貴方が、あの有名な過疎スレ推進委員会のエージェント様だったとは、、、驚きました。

その節は、スレ立てには、権利も名誉も無いのですから、ましてコテハン無しでは、誰の事やら、、、、、

そこでコテハン付の我が後をついであげましょうか。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 12:53:12.75 ID:lOpFkecn0
本当、何でこんな基地外ここに来たんだ?迷惑以外何者でないよな。

>>866
くだらねぇレスしてんじゃねぇよ黙ってろ基地外野郎。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 13:13:41.36 ID:yz3emS72O
>>868
> くだらねぇレスしてんじゃねぇよ黙ってろ基地外野郎。

貴方も同じですよ。
相手するから酷くなる。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 13:58:48.94 ID:x2Xst22W0
>>865
画像を拝見しました。
周辺の流れが著しいようですが、後群(?AFレンズ)の位置が不適切なのではないでしょうか?
厳しい言い方ですが、現状、AFとか絞り値がどうとか以前の出来だと感じます。

主レンズの素性、、、というか、単体での性能(絞りも、AF/レデューサ系のレンズも無し)を知りたいところです。
ここのところ、良い具合に月が出ていますので、その直焦点画像アップを希望します。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 15:10:01.56 ID:ftut+2L+0
臭い 自演すんな じじい
872:2011/03/14(月) 15:51:16.88 ID:N2fLjJ3/0
>>870
わーわーわー 初めてまともなコメントで嬉しいです。 
>周辺の流れが著しいようですが
開放で撮った写真は特に周辺がながれます。貴方の意見ほぼ全て妥当と思っています。現在のこの構成では開放では相当周辺がながれます。(ですから絞りが必要なわけですが)
わざと周辺の流れた画像も多数掲載しています。(フラットとは、程遠い写真もおおいです。)
短い焦点距離のレンズは2枚玉では全て周辺が解像度が相当おちます。45ED325ミリ直焦点でも、平面的な写真を直焦点開放で撮影すると、相当不満です。
絞れば、相当改善されます。
立体的な写真の場合は、外周部が前ピンでそれを生かした写真も可能です。(これは、200ミリ直焦点の写真を多数写した人しか、理解できません。)

特に開放で使用する場合
対物レンズは長い焦点距離のアポクロマートレンズで製作っする必要があるのに、出来ていません。
そしてAFレンズもそこそこ長い焦点距離が必要です。最低でも500ミリが辛抱ギリギリです。
そして、対物レンズとAFレンズの間隔は十分必要です。
もうひとつ、もうすこし精度も必要です。
そして合成焦点距離が最低でも400ぐらいないと、周辺は流れます。(補正レンズを使わない限りながれます。)この場合270ミリぐらいなので、周辺は流れます。
全て出来ていません。諸般の事情によって、出来ていません。

>主レンズの素性、、、というか、単体での性能(絞りも、AF/レデューサ系のレンズも無し)を知りたいところです。
この場合主レンズは2780円程度のものです。これの焦点距離は900ミリでF15なので、直焦点はわざわざ製作する気にはなりません。長すぎます。

現在のシステムは自動絞りがどの様なレンズ構成でも、周辺減光を実用範囲に持っていけることを、試す実験機です。
ですから、普通の金額で製作されるなら最低でも対物77ED出来れば76EDL(FL760) で AFは50ED(500ミリ) 程度が必要です。

私の意図としては、お前よりはるかにいいレンズを製作できるぞ。と言って誰かに製作して欲しいのですが、、、

時々、それもどうでも良い様な気がする時があります。言うだけ無駄かなーとも思ってきます。人に勧めてもお節介なだけです。





 
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 16:06:38.11 ID:x2Xst22W0
>>872
アポクロマートではありませんが、入手しやすくてそれなりのスペックのものに、
笠井トレーディング扱いのBLANCA-102MFがあります。
http://www.kasai-trading.jp/blanca-102mf.htm
これの対物レンズなど、如何でしょうか?

私自身は、天体望遠鏡のAF化に興味をもっておりません。
素のまま得られる像を使った方が良い結果を得られるのと、
今のところ、それ(↑)で済む被写体しか撮っていない為です。

他スレに貼った画像ですが、昨晩の月です。直焦点画像の参考に、、、
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1300047055584.jpg
使用したのは76EDLです。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/14(月) 17:23:33.43 ID:4y+ai3nv0
75絞りまた延びたね
しゃーないけど
875:2011/03/14(月) 17:51:07.34 ID:N2fLjJ3/0
>>873
76EDL 月 凄いです。

ますます欲しい 76EDL 

素で使って十分、アポクロマートAFの対物にも理想的。
876:2011/03/15(火) 00:27:51.91 ID:ly8CcNPH0
>>870
前回は開放の写真でしたので、比較の為に今度は絞った写真を掲載します。  45ED+ミノルタ1064+トキナー100-300

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/91/0001207491/11/imgc93b27cbzik2zj.jpeg?t=20110315002034

http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/71549112
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 03:52:51.41 ID:P9NaHd+LO
>>874
ニコンとかキヤノンとかのカメラ関係の関連会社や従業員の方や家族の方々が被災された事が残念です。

BORGは、夏以降も品薄になるのでしょつね。

本当にしかたないです。
878:2011/03/15(火) 11:03:39.80 ID:ly8CcNPH0
>>863

カイレンジャ  怪錬邪 怪 莉思慕童子 莉思慕  全て私ですので、他の人は使用しないで下さいね。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/15(火) 21:49:28.41 ID:/mTaLZ8r0
>>878
コテ付けたり付けなかったり、
違うのを使い分けたりしてるんじゃ、
他人に何されても文句言えないと思いますよ。

どれかに統一して、責任を持った書き込みをすべきでしょう。
880:2011/03/15(火) 23:59:12.01 ID:ly8CcNPH0
>>879
このスレではだいぶ前からずーと 怪 で統一しています。 怪錬邪から怪に変更宣言してから他の名前を使ってないです。

>コテ付けたり付けなかったり
   これに関しても意図的には、していません。
   このコンピュータからは自動でコテが付きますので全て必ず付いています。
   しかし、ベッドの中で使うノートの場合自動でコテが付いてないので、抜けた場合があるかもしれませんが、相当少ないはずです。

コテ付けたり付けなかったり、違うのを使い分けたり する理由もメリットも今は感じていません。
しかし、これからコテをやめる場合は宣言してやめます。

他所スレで違うコテを使ったのは気に入ったコテ名を考えついたので、使って見たくて使いました。他所スレも同じにする必要があるのかどうかは、良く分かっていません。
881:2011/03/16(水) 00:59:25.54 ID:PURtneOY0
>>862
>改レンズerさん
>貴方は黙って、作品で皆を納得させるべきです。
>実を伴わず、理屈ばかり垂れ流してる者は嫌われて当然です。

に対して私の挑戦です。 

45ED+1064+トキナー100-300    22950+2000+1000+1000=26950 3万弱で製作可能のアポクロマートAF自動絞り付きレンズの下記の作例を1枚掲載します。

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/91/0001207491/10/imgec945e74zik5zj.jpeg
フルサイズは http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/71549112 です。

これより良い写真ではなく、良いレンズだから写せる写真を掲載して下さい。(ゴーヨンでもサンニッパでもOKです。)特に叩き専門の方お願いします。

同等程度かそれ以上と認めた場合、貴方は私を叩く資格が十分あります。


882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 02:57:16.20 ID:+5mHx/dY0
>>881
>>862>>873です。
2ちゃんねる的にいうと「俺だよ、俺」です。

良いレンズを素のまま使うのが、最もコンスタントに良像を
得られる方法だと考えます、、、今のところ。

より良い結果を得るための試行錯誤も楽しいのですが、
やはりここ一番のときは上記(素のまま)ですね。
883怪 ◆bA4Fb7AEAE :2011/03/16(水) 08:58:39.08 ID:PURtneOY0
>>882
76EDL の 貴方は 十分資格があります。全て、貴重な忠告と受け取ります。
先の挑戦は、貴方と後4人ぐらいを除いているのですが、貴方のコメントが挑戦文書を書くにあたって使い安かったので利用させていただきました。
本音は貴方のように、出来の良い写真をたくさん掲載して欲しいのです。それと76EDLの花とか景色のカラフルな写真を見てみたいです。

それから、私を叩きたい方は写真を掲載してから叩いて下さい。その場合大歓迎です。そして挑戦は終わっていません。
私から見て一般市販のレンズで直焦点もしくは、アクロマートAFを超えるレンズはアポタイジングスクリーン使用のレンズしか無いと思っています。
それと天体写真は絞りが一切不要ですが、そのたの写真に関して、直焦点といえど絞りなしのレンズでどこまでの写真が写せるか興味があります。

わたしが、挑戦用に使った写真を超える写真を掲載してください。(天体以外でお願いします。天体では、ピントのはずれた部分の内容が分かりません。)
挑戦は終わっていません。




884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 10:16:15.11 ID:QzaHrACh0
対物レンズの前に付けても画質の落ちないフィルターある?

UVフィルター付けて月撮ったら乱反射してぼやぼやになった。

付けるのは邪道かな?それとも鏡筒内に付けるべきか?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 11:26:27.60 ID:BaniIhUiO
>>884
私は、L41を鏡筒内に付けてる。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 11:53:28.00 ID:QzaHrACh0
>>885
ZETAですか? AC NO.3と重ねても大丈夫ですかね?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 12:50:51.72 ID:BaniIhUiO
私のは、L41SupoerPRO(W)です。Zetaの方が良いのかな?
BORGのレデューサーの前に入れています。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/16(水) 13:09:50.25 ID:QzaHrACh0
>>887
ありがとうございます。 
Zetaは未経験なんですが 評判いいみたいなので試してみます。
889:2011/03/17(木) 10:01:43.67 ID:Q+oG+Iiu0
>>886
 
> AC NO.3と重ねても大丈夫ですかね?
もし AC NO3 が対物レンズだった場合、先にステップダウンリングで30ミリ径ぐらいに絞ってください。
理論上分解能は落ちますが結果としての解像度はアップします。周辺の流れも相当改善されます。色収差は極端に減少します。

もしAFレンズだった場合は AC NO.2 変更すれば改善がみこめます。

どちらも、フイルターとは、比較にならないぐらいの差です。
大量の実験で確認済みです。
オートフォーカスでなくてもよければ、20ミリ程度に絞った AC NO3 直焦点相当素晴らしいです。
市販のどんなレンズよりもよいかも。明るさを除いてですが、、、、、



890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 11:38:36.99 ID:0y6elbf10
>>888
お願いだから889にはレスしないでね。
こいつはただの荒らしだから。
891:2011/03/17(木) 12:33:31.85 ID:Q+oG+Iiu0
>>890
コテハン付で且つ内容の有るコメントを書く、ただの荒らしって見たこと無いですけど、、、、

荒し = コテハン無しで 無責任な内容の無い誹謗中傷のコメントを書く 貴方のような人の事を指すのだと思っていましたが、どこか間違ってますか。

貴方お願いですから、コテハン付けてください。極単に卑怯者ですよ。今日だけ卑怯者で済まそうとする貴方、コテハン付けてください。そうすれば明日も卑怯者ですごせますよ。

良い子は NG しますので、お願いします。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 12:57:43.91 ID:7KepRE1i0
>>890の返しが楽しみだ(・∀・)ニヤニヤ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 13:02:21.93 ID:w+IdiGtyO
>>891
> 良い子は NG しますので、お願いします。
NG処理してる人は、貴方を荒らし認定しています。

貴方は、スレ住人から荒らしと思われている事に気付きませんか?
894:2011/03/17(木) 13:53:18.64 ID:Q+oG+Iiu0
>>893

BORG スレッド から
128 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/03/06(日) 02:58:03.66 ID:luEdQRl5 [3/5]
おいらの早とちりだったら、ご免なさい。
謝ります。
しかし、元々、デジカメ板のBORGスレは、鳥屋がこのスレを荒らしたから立てたんだよ。
あまりにも、酷い荒れようだったから、天文・気象板のBORGスレの住人のおいらが立てたんだ。
あとの維持は、鳥屋がやってるんだろ。


とあるように私がこのスレに初めて書き込むより大分前から荒しさんがたくさんいたようです。5人ぐらい居そうです。誤認かもしれませんが、、、、

890 893 の方 貴方完全に荒し専用の人だと認定しました、コテハン付けてください、 みんなで  NG 出来ます。
そして、私のコメントを見たくない 890 893 の方 皆様の迷惑にならない様に折角コテハン付けたのですからしっかり NG してくださいね。なんで私を見ているのですか。

895:2011/03/17(木) 13:58:26.22 ID:Q+oG+Iiu0
>>892
返し、気に入っていただけたでしょうか????
896888:2011/03/17(木) 17:34:27.76 ID:aU2d+Ofb0
>>890
見えないから大丈夫
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 19:12:15.45 ID:dGMBWXCo0
典型的なキチガイわろす
898:2011/03/17(木) 19:52:18.58 ID:Q+oG+Iiu0
>>897
本当のキチガイは こんな風に、、、、、、、、、

コノ世界は私の見ている夢なのかしら、時どき疑います。

本当は皆で見ている夢なのですよ。

信じる人はいないので、安心です。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 21:11:59.73 ID:7KepRE1i0
>>895
いや、俺が楽しみにしてるのは単発の>>890の続レスですよ
何も言えないくせに「荒らしはスルー」とか言ってる奴
論破されて悔しかったんじゃね?バカみたい

話題は二重三重に同時進行しても別にいいだろ
興味持って読んでる奴も居るんだよ
文句有るなら一切絡まないでスルーすればいいんだよ
900:2011/03/17(木) 21:41:11.63 ID:Q+oG+Iiu0
本当は皆で見ている夢なのですよ。

世のなかには似たようなことを考えた人がいたみたいです。

http://www.youtube.com/watch?v=2dRbULh8bS8
901:2011/03/19(土) 10:08:11.80 ID:EDQulEeN0
普通のカメラレンズの様に、
オートフォーカスが効いて,自動絞りが可能で、そこそこ小さくて手持ち撮影が出来て、普通のカメラレンズより遥かに美しい写真を写す事の出来るレンズが欲しくて、
日夜戦いつずけています。   何か良い方法有りますか。
902:2011/03/19(土) 10:14:27.37 ID:EDQulEeN0
突っ込みの入る前に訂正です。  日夜戦いつづけています。続けています。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 11:44:01.98 ID:RFsMWjeY0
もうボーグスレ立てないほうが良いかもね。
904:2011/03/19(土) 12:11:45.43 ID:EDQulEeN0
>>903
なんの為のコテハンなのか分からなくなってしまいます。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 12:26:53.65 ID:mQW3ysTn0
>>903
N川観察日記スレで
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 12:34:08.61 ID:RFsMWjeY0
>>905
それで良いかもね。
907:2011/03/19(土) 13:41:40.12 ID:EDQulEeN0
光路図510-1064投稿実験です。

http://101.dtiblog.com/k/kair/file/20110319133738.pdf
908:2011/03/19(土) 14:00:45.18 ID:EDQulEeN0
>>907
多分成功したと思います。

上が対物77ED+ AF1064ミリ でオートフォーカスシステムを製作する時の例です。

下が対物77ED+ AF45EDで オートフォーカスシステムを製作する時の参考例です。

それと、朱色の線は実際どの様に光が通って焦点を結ぶかのシュミレーションです。
朱色を遮る物体は全て光ロスの原因になります。
AFレンズの必要口径もこれでわかります。
合成焦点距離もこれで分かります。
CADが自由に使用出来れば、あらゆるタイプの組み合わせのシュミレーションを可能にします。

どこかの村で周辺減光とか、光ロスとかで、もめにもめた 最終回答になるかと、思います。
メーテルさんも鉄腕さんも見てくださいね。

http://101.dtiblog.com/k/kair/file/20110319133738.pdf


909:2011/03/19(土) 14:34:04.63 ID:EDQulEeN0
>>905
素晴らしい考えですね。
スレ立てに権利も名誉もないのだから、その上コテハンなしでは誰のことやら。
そこで、コテハン付の我が次のボーグスレを立てて、円く治めて上げましょうか。
そろそろ、番号が終わりに近ずいて来ていますよ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 15:54:38.33 ID:nUZyymoD0
>>909
自分が立てたスレは使わないのですか?
騒ぐのは勝手ですが、やらなくて良いことまでやってかき回されては迷惑です。
もともと貴方がいなければ丸く収まっていたのですから。
911:2011/03/19(土) 16:55:16.44 ID:EDQulEeN0
>>910
>自分が立てたスレは使わないのですか?
十分使っています。貴重な資料もソコソコ増えてきています。見てください。特に10万以下の対物レンズの資料など参考になりますよ。時々分かり安いように整理したいと思っています。
コメントが少ないので、必要な資料が残り易くて素敵です。

>騒ぐのは勝手ですが、
騒いでも良いように聞こえますが、、、、

>やらなくて良いことまでやってかき回されては迷惑です。
貴方にとって私の掲載した光路図の貴重さは当然理解出来無いのでしょうね。多分光路図其の物が理解の範囲外なのでしょう。猫に小判、豚に真珠、どちらが好きですか。
(1064と1164はあまり気にしないで下さい、大差ありません、書き間違いです。気が向けば修正しておきます。)

>もともと貴方がいなければ丸く収まっていたのですから。
洒落の分からないない人ですね。洒落、しゃれですよ。いやですよ本気にされたら、照れるではないですか。
それと前に丸く収まらない無くて、ここから逃げていった人の話、しませんでしたか。

口だけの人が多すぎます。良い道具でも、悪い道具でも、これこれで撮影したら、こんな写真になりました。そのような例を見せていただけませんか。
口だけ文句を言う人、ボーグ持ってますか、写した写真見せて欲しいです。私のように初心者は初心者なりに参考になるのですけれど。(初心者、もうすぐデジカメ暦1年になりそうです。まだ初心者でいけますよね。)
文句を言う前に写真を掲げてから、文句を言ってください。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 17:14:38.63 ID:RFsMWjeY0
とりあえず、このスレは埋めていきますかね。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 18:22:18.26 ID:0MDj3BeCi
キチ埋め
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 19:56:46.23 ID:mQW3ysTn0
マジキチだな
スレ違いの資料充実(笑)
迷惑ってのは周囲の声からわかるってるくせに。
915:2011/03/19(土) 20:33:48.06 ID:EDQulEeN0
メリットの裏にはデメリット、デメリットの裏にはメリットが必ず隠れています。(怪語録2)

これが、実感として、分かる様になれば、貴方はプチ賢者になれます。もしくは賢者見習いですかね。

そんなに、目くじらを立てる事もないでしょう。デメリットばかりに見えても、貴方の気がつかないメリットが同じくらいたくさん潜んでいますよ。



916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 22:46:43.63 ID:RFsMWjeY0
うめ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/19(土) 23:15:20.04 ID:RFsMWjeY0
うめ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 00:03:20.32 ID:DVzmbpWT0
こいつラウンジ追い出されてるんじゃん。
引きこもりの基地外か、社会出て働けや
あと部屋くらい片付けとけ、お前の写真レンズだかセンサーだか塵だらけじゃねぇか。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 00:54:24.42 ID:BEtgutYr0
>>918
だからぁ
他所の話は他所でやれってのよ。
何で、変な話や変な奴を持ってくんの。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 15:55:40.84 ID:259/RVy70
>>918みたいなのが一番のゴミ
これだけはスレの総意
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 17:27:45.79 ID:BEtgutYr0
922:2011/03/20(日) 19:14:18.89 ID:wSWUJXEn0
ハッパ を投下します。

http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/72124072
923:2011/03/20(日) 19:29:27.80 ID:wSWUJXEn0
赤い ハッパ でした。
D60FL900+45EDです。

写真の話をしましょうね。 
レンズの話をしましょうね。
ボーグ写真の投下をしましょうね。ドドーン ドンドン 投下して下さいね。

相違?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 19:52:26.44 ID:JlG/7dED0
もうこのスレは死んだな。
925:2011/03/20(日) 20:31:48.16 ID:wSWUJXEn0
>社会出て働けや

小さな会社もう手仕舞いたいです。遊んで暮らしたいです。

>もうこのスレは死んだな。

変な 吉賀意 に負けずに、力を合せてがんばりましょう。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/20(日) 20:43:00.17 ID:JlG/7dED0
20年前の珍走団をさらに頭悪くした感じの当て字漢字、楽しい?
927:2011/03/20(日) 21:04:12.35 ID:wSWUJXEn0
>>926
確かに、出来の悪い当て字だったです。書いた後反省していました。
もっと十分考えてセンスの良い当て字にするべきだったです。恥ずかしいいいいいです。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 01:34:19.64 ID:ghCOM7lu0
当て字とか使うなって言われてんだよ、気違い。

>小さな会社もう手仕舞いたいです。遊んで暮らしたいです。
自分の過去の書き込み時間見直してみろよ
平日昼間から夜までくっだらねぇ書き込みしてるのに働いてるふりとかw 
大体、おまえアスペだろ?w
人付き合いもろくに出来ない馬鹿を何処でやとってくれんだw

あ、株かなんかで5000万負けたんだっけ?w
普通の神経してたら恥ずかしくてそんな法螺ふけねぇなwww

929:2011/03/21(月) 09:46:24.18 ID:/Srt71x90
>>928
>当て字とか使うなって言われてんだよ、機知外

分かってますすよ。そんなに褒められたら、照れるるじゃないですか。

>馬鹿を何処でやとってくれんだw

天才なので私が、やとってあげました。(隠しても、隠しても隠しきれない片鱗が見え隠れしているでしょう????
さすがに、自分で言うと恥ずかしいです。)


>普通の神経してたら恥ずかしくてそんな法螺ふけねぇなwww

ネット上では、普通の神経では無いのでしょう。貴方もふくめて、
しかし、虚言は弄していませんですと言ってみるです。
たぶん5000万をそれほど気にしていない事を自慢しているのでしょう。
私は、音楽大好きなのですが、トランペットもクラりネットもフルートも練習しましたが、
上手に吹けませんでした。悔しいです。。。。
ましてや法螺など吹けるとはおもえません。あんな楽器買いたいとは思いません。








930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 10:59:32.22 ID:/Srt71x90
SHARPSTAR ED65Q 4枚玉アポクロマート鏡筒  http://www.kkohki.com/products/ED65Q.html

これの補正レズに興味深深です。トツレンズの補正レンズの様にみえます。
これを AF レンズに使えるかも知れないと考えてしまいます。
これの購入に気持ちが傾いてきています。悩ましいいいいい。
931:2011/03/21(月) 11:01:22.40 ID:/Srt71x90
>>930
930 怪 です 名前をつけるの失敗しました。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 11:27:57.23 ID:ghCOM7lu0
ねぇ、どんな育てられ方したらそんなおかしな頭になるの?
それとも生まれつき?あ、両方?
どうせあれだろう、母子家庭で母親の脛かじって引きこもってるんだろう?
母親も大変だなw こんなの生んじまって

>天才なので私が、やとってあげました。
アスペって拗らすと自分の事天才とか言っちゃうんだよねw
それにコミュ障が人雇うとかw
なにそれ、それも母親相手に語っちゃってる妄想?
そんな阿呆な設定するなら、せめてもうちょっと書き込みタイミングとか気を使えよww



933:2011/03/21(月) 12:37:50.60 ID:/Srt71x90
>>932
残念ながら、貴方の頭では、理解の範囲をはるかに超えていて、その様にしか見えないのです。

頭脳に関しては、天才は言ってみただけですよ。最近は性能が相当落ちてきて、阿呆の部類に入れても良いでしょう。

頭脳に関しては、どの部分を見るかによって変わってきます。だれも優れた部分と劣っている部分があります。そして往々にして自分の優れた部分だけで比較するものです。

ですから、ほとんどの人は口でどう言っても自分のことを賢いと思っています。私の経験では、アホほど私の事がアホにみえます。私の中にアホな部分があるためです。

だれから見ても、ほんの少し私のほうが頭が悪くみえます。ほとんど天才的な頭脳の人が見ても、ほんの少し頭が悪い様にみえます。

愚劣な人から見ると、私のほうがほんの少し余計に愚劣にみえます。人格者が私の事を見ると、同じぐらいだが、ほんの少し私の方が人格が低いように、見えます。 

物事はそんなものです。 気をつけたほうがよいですよ。言動に、、、

さて、他の人   私がどの様に見えますでしょうか。 大変興味深いです。

天才でなくて天災かも。荒しでなくて嵐かも。





934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 13:12:06.29 ID:ghCOM7lu0
おいおい、また行間が空いちゃってるぞw
図星突かれてモニターの前で顔真っ赤か?w

本当、お前みたいなの育てちまってる母親に同情するわw
きっと近所でも評判の気狂いなんだろう?お前w
935:2011/03/21(月) 13:25:47.30 ID:/Srt71x90
>ねぇ、どんな育てられ方したらそんなおかしな頭になるの?

少し真面目に答えてみますか。

学生になってすぐの頃ですか。悟りを開きたくなって、結構努力しました。それも趣味だったのでしょうけど。
方法は分かりました。日常の生活の中では、八正道を基準に行動して、それに瞑想を組み合わせて、極限まで心の中に起こる漣をなくしていくと、集団意識そのものに直接アクセス出来るようになります。世界がまったく違ったものにみえます。
私には、無理だと分かりましたので、やめました。
次はクンダリーニヨガで超人になろうとしましたが、私の性格がいい加減だったので、生き残っています。
次はこの世界の存在意義とか、この世界の目的とか、この世界に存在する全てのものに共通する目的とか、なぞを解く為に命を賭けて挑戦しました。これは少し成功したようです、生き残りましたので。

てな事をやってるうちに、変な人間が出来てしまいました。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 13:38:11.97 ID:9ud0vSZO0
>>934
なんで構うん?
放置が一番いいのに
937:2011/03/21(月) 14:08:44.12 ID:/Srt71x90
>>936
私もそう思います。

なんか、おわちゃった様なふんいきです。999番に近づいているせいなのかもしれませんが。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 16:55:08.83 ID:ghCOM7lu0
悪い悪い、ちょっと出かけてた。
そんなすぐレス付くとは、しかも適当な阿呆話か、よほど痛いところ付いちゃったかな。

>>936
普通に愉快犯的な奴なら放置が一番だけど
こういう自分はスレ違いと思ってないような真性の気狂いには意味無いな
放っておいても勝手に自分の自慰レスで埋めていくから。

見てみろよ>>935みたいな、何処かで見たようなオリジナリティのかけらも無い適当レスを
典型的な引篭もりレスだろう?w

こういうのは実際に頭ずれててコミュニケーションに障害があって
まともな社会生活送れないんだけど、
人に言われるより、自分から「俺は人と違う〜」とか言って自我の均衡とってるんだよなw
何かつうと「人はわかってくれない〜」か?w

そりゃ母親もわからないような引篭もりの事なんざわかんえぇなwww
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 17:33:23.97 ID:on8RXEso0
アスペは医者にも治すことは出来ない。
940:2011/03/21(月) 17:49:55.63 ID:/Srt71x90
>>938
ひょっとしたら、貴方が引篭もり系の人間なのかもしれません。
そう考えると 引篭もり の言葉の多発が理解できてきます。可哀想、、、、、、

それから私は、まともなコメントにはまともな返事、中傷的コメントにはからかいのコメントをしています。
私から先にからかいコメントをしていませんよ。よく過去のコメントを見て下さい。

律儀に返答し過ぎですけれど、、、、
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 18:43:49.48 ID:O3MXFqaq0
このスレにいられても迷惑だコメントは無視し続ける、っちゅーことは
毎回迷惑コメント出してればいいのか。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 18:55:53.94 ID:ghCOM7lu0
お前の過去ログなんか見直しても、ろくなもんないじゃないかw
何が
>律儀に返答し過ぎですけれど、、、、
だよw

俺のコメントもお前のオナニーコメントも差なんかねぇってのw

943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 18:56:57.80 ID:g6gcHTPE0
もはや次スレ要らないレベル
944:2011/03/21(月) 19:35:00.75 ID:/Srt71x90
>>943
少しお休みです。
相手をして上げられなくて済みません。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 19:49:59.18 ID:ghCOM7lu0
なんだママにネットしすぎで怒られたか?w
少しと言わず一生来んなよw
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 22:43:15.74 ID:RMosoNPoP
ID:ghCOM7lu0
お前の方が荒らしで基地外
氏ねカス
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 23:07:21.73 ID:ghCOM7lu0
いいねw
どんどん埋めようぜw
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 03:32:08.32 ID:v68gkV5ii
うめ
じろー撮りたい
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 03:52:47.20 ID:v68gkV5ii

>>944
してあげる?どんだけ思い上がってんだカス
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 07:23:50.75 ID:MX8uiZdl0
うめうめ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 10:13:15.62 ID:0dluyQex0
うめ支援
952:2011/03/22(火) 11:33:26.29 ID:eMtQU6DM0
953:2011/03/22(火) 13:19:18.32 ID:eMtQU6DM0
AFレンズの重要性のレポートです。他のスレ(誰も見ない)でも掲載しましたが、研究発表の様な物の場合でも、礼儀に反するものなのでしょうか。?????

http://101.dtiblog.com/k/kair/file/20110319133738.pdf

上図を見ると、センター画像はレンズ間隔を離せばAFレンズの真ん中当りを使用して且つ光の曲げ角度が小さいので、センター画像に関してはAFレンズの性能が少し悪くても影響は軽微です。

しかし周辺部の画像に関してはAFレンズの外周部を使用しますので、AFレンズの性能の影響が甚大です。
954:2011/03/22(火) 13:49:07.29 ID:eMtQU6DM0
955:2011/03/22(火) 14:30:07.89 ID:eMtQU6DM0
>>953
>しかし周辺部の画像に関してはAFレンズの外周部を使用しますので、AFレンズの性能の影響が甚大です。

早く   ミニボーグ50FL対物レンズ【2551】  だしやがれですうう。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 14:51:07.03 ID:RRIgZ0Br0
うめ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 14:51:46.02 ID:v68gkV5ii
うめうめ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 16:31:57.39 ID:0dluyQex0
うめ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 20:14:53.96 ID:0dluyQex0
うめ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 00:31:29.70 ID:hnJ7UvDy0
うめめ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 00:50:52.49 ID:d4DjbxhXP
うめ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 03:03:18.00 ID:Va6eEE/ji
めう
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 07:38:46.25 ID:XhT6ZuFG0
支援梅
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 07:41:19.46 ID:XhT6ZuFG0
産め
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 08:12:38.42 ID:XhT6ZuFG0
うめ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 10:33:03.91 ID:X6PRI11E0
うめ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 10:56:47.09 ID:fGrKPb130
生め
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 12:15:45.38 ID:X6PRI11E0
うめ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 12:44:37.35 ID:X6PRI11E0
うめ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 13:07:22.19 ID:13ZHLFMY0
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 13:21:54.25 ID:X6PRI11E0
972:2011/03/23(水) 16:36:02.94 ID:bruRxgVD0
花でも見て、心を穏やかにしてくださいね。 

http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/72497339
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 17:39:30.45 ID:nvaWVYpUi
埋め
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 17:48:03.14 ID:gdr9ygWB0
埋め
975:2011/03/23(水) 17:51:45.90 ID:bruRxgVD0
D60FL900+45ED  S1/250 F7.1 ISO200

ボケ をかましてみました。 開放に近いです。

http://photozou.jp/photo/photo_only/1450379/72503845
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 18:41:14.54 ID:gdr9ygWB0
うめ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 19:02:23.39 ID:UWuSHpb00
これって普通のレンズのスペックで言うと
焦点距離やF値はどうなるの?
マニュアルフォーカス&マニュアルズーム?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 19:07:01.92 ID:OcShKSu20
>>977
公式くらい見てね
979:2011/03/23(水) 20:09:02.42 ID:bruRxgVD0
>>977
>焦点距離
合成焦点距離は実測約280ミリです 市販ズームレンズで遠くの看板を少しずつ焦点距離を変えて撮影して比較しました。

>F値は
光ロスが全く無い場合の理論値は4.7ですが、実質F5.6から7.1の間ぐらいです。

>オートフォーカス 
で 自動絞りです  この場合はシャタースピード優先S1/250で撮影しました。

>マニュアルズーム
ズーム機能はありません。一応単焦点です。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 20:28:51.17 ID:nvaWVYpUi
埋め
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 20:55:16.50 ID:UWuSHpb00
>>979
ありがとうございます!
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 21:06:53.30 ID:gdr9ygWB0
>>981
大嘘つきに騙されるなよ

埋め
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 21:09:21.86 ID:nvaWVYpUi
埋め
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 22:09:46.68 ID:hnJ7UvDy0
梅支援
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 22:15:30.93 ID:hnJ7UvDy0
うめ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 22:28:51.27 ID:hnJ7UvDy0
うめ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 22:33:28.49 ID:hnJ7UvDy0
うめ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 22:47:19.68 ID:4FIVxoaj0
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 23:31:01.49 ID:hnJ7UvDy0
うめ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 00:10:58.45 ID:xZf7lu6S0
うめ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 00:28:22.64 ID:xZf7lu6S0
うめ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 00:35:46.13 ID:vzbM0Ddw0
宇目
993中の人:2011/03/24(木) 07:20:31.53 ID:k5++7RRT0
カイレンジャ、迷惑なので我社の製品を使うな。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 07:24:08.86 ID:UShOhemZ0
他力本願カイレンジャ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 07:27:24.10 ID:oB+TDK7w0
みんな大嫌いカイレンジャ
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 07:29:49.44 ID:9Ct+3LyL0
うめ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 07:33:35.73 ID:9Ct+3LyL0
埋め
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 07:37:03.47 ID:9Ct+3LyL0
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 07:38:08.87 ID:9Ct+3LyL0
うめ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/24(木) 07:38:48.77 ID:WEqbM6oH0
1000ならカイレンジャ死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。