【Canon】EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
EFレンズについて語るスレです。EFもEF-Sも、フルもAPS-CもAPS-HもこちらでOK。他社レンズもOK。
購入相談はテンプレートにそって書き込むとレスがもらえやすくなります。
質問の前に要点を整理して自分なりに検索してみよう、意外と自己解決できたりして。
それでもダメなら質問は丁寧にし、レスをもらえるときちんと返事すること。読み逃げは(・A・)イクナイ!!

★☆購入相談テンプレート☆★
Q01:【予算】 ○万円〜○万円、希望金額○万円
Q02:【機種】 装着予定のデジ一眼の機種
Q03:【焦距】 希望する焦点距離(例:200mm〜300mm)
Q04:【所有】 持っているレンズがあれば型と使用感と不満要因を
Q05:【被写】 撮影したいと思っているもの
Q06:【環境】 撮影したいと思っている場所の環境(夜/日中/屋内/崖の上など)
Q07:【単】 単焦点を希望か、ズームレンズを希望か
Q08:【画質】 画質にこだわるかどうか(ISOが高くなってもいいです、など)
Q09:【収差】 収差にこだわるかどうか(なるべくLレンズが良いです、など)
Q10:【振動】 手ブレしやすいか、三脚(一脚)がつかえるかどうか
Q11:【時期】 すぐ買うのか、一時待って買うのか、ただ調べておくだけか、など
Q12:【欲し】 欲しいな、と思うレンズを1・2つ書いてください

参考サイト
交換レンズ実写ギャラリー http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/

photozone
(Full):http://www.photozone.de/canon_eos_ff
(APS-C)http://www.photozone.de/canon-eos

前スレ
【Canon】EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part49
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284910995/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 13:33:27 ID://1VCXLL0
canon 1D,5D,5DmarkII フルサイズで安レンズ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1230817138/

【純正】広角ズームレンズ総合【メーカー】2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1264318335/

【18-270mm】高倍率ズームレンズ 2倍目【28-300mm】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1271082235/

【画質】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM【L並?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1254051539/

EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1219752158/

神レンズ EF-S17-85mm IS USM 2本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1252241236/

【Canon】EF135mm F2L ・EF200mm F2.8L II 【L】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1227127288/

【望遠】EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM【2本目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1251724027/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 13:58:27 ID:+LwpYiSZ0
【Canon】EF50mm F1.8 II Part.4 【キヤノン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286062143/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 14:42:44 ID:GPDOLN4tP
キヤノン信者は荒らしをやめろ。

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283192773/
785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/23(木) 07:20:04 ID:npOxStbo0
※警戒警報発令※ (2010/09/23)

一般人を装って潜入する二重人格者の正体に注意

ResTracker@デジカメ板
http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100923&id=qwaqDDaw0

ID:qwaqDDaw0の抽出結果:2件 (2010/09/23)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282286527/227 2010/09/23(木) 01:49:18 ID:qwaqDDaw0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285163072/42 2010/09/23(木) 05:51:32 ID:qwaqDDaw0

【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】
794:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/15(水) 13:31:21 ID:SSv+5UroP

F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。

http://alp.jpn.org/up/src/norg
http://sn.mars.epac.to/A/s/m.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1243/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/10347/254n
HOST:e02.tky.mesh.ad.jp
LOBE Ltd
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 15:31:18 ID:pumF7I5k0
飛行機を流し撮りする時は三脚を使った時は
モード2にするか、もしくは三脚使用時はオフに
するのか、どっちがいいの?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 16:23:06 ID:GPDOLN4tP
986 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/10(金) 15:35:21 ID:iw3wicT+0
はいはい自己紹介ご苦労さん。更に訂正版ね。jpg削って本人と認めてるところが笑える。

866 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:30:24 ID:j4AnjPnsP
どんどん返しちゃうぞ。
俺は末尾iコロコロIDで楽しく書き込むよΣ(・□・;)
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100910&id=j4AnjPnsP

867 名前:866[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:30:52 ID:draLoi7ii
まず、末尾i
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100910&id=draLoi7ii

868 名前:866[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:31:30 ID:igjtrOFx0
次にコロコロ末尾i
どう、うまくいってる?
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100910&id=igjtrOFx0

869 名前:866[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:32:03 ID:jHSkM20b0
大成功( ^ ^ )/■
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100910&id=jHSkM20b0

http://sn.mars.epac.to/A/s/mag
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
eAc002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd

7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 16:34:35 ID:M44p0roV0
>>5
両方試して確率がいい方にすればいいと思うよ。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 16:46:31 ID:GPDOLN4tP
469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/14(火) 02:01:00 ID:WYD1Lytg0
ID:/wzgAO92Pの抽出結果:47件 (2010/09/13)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1281225490/893 2010/09/13(月) 07:44:29 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283883567/290 2010/09/13(月) 07:47:13 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/945 2010/09/13(月) 08:21:27 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/974 2010/09/13(月) 08:23:47 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/975 2010/09/13(月) 08:29:42 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/977 2010/09/13(月) 08:38:19 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/978 2010/09/13(月) 08:39:24 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/947 2010/09/13(月) 08:41:11 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/949 2010/09/13(月) 09:08:20 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/950 2010/09/13(月) 09:09
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/951 2010/09/13(月) 09:11:
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283877442/122 2010/09/13(月) 09:12:
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/104 2010/09/13(月) 09:13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280216621/581 2010/09/13(月) 09:16:
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283883567/293 2010/09/13(月
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279665587/790 2010/09/13(月) 09:19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273913127/948 2010/09/1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1281225490/895 2010/09/13(月) 09:2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277697582/828 2010/09/13(月) 09:25:31 ID:/wzg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277697582/829 2010/09/13(月) 09:27:0
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 17:02:48 ID:KwtnXyCt0
モード2って縦揺れのみ補正するんだから三脚に載せてたら使う必要無くね?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 19:36:48 ID:k8XftTDs0
三脚に載せてる時はレンズがそれを感知して対応してくれるから問題なし。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 21:46:13 ID:EuSBLVUD0
EF,EF-SレンズってSWCで総入れ替えを予定しているって本当ですか?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 01:14:08 ID:TMkfzTc1O
>>10
志村〜、それニコン、ニコン!
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 01:27:39 ID:Qw4Zm1fD0
Canonでもついとるわ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 08:21:41 ID:N1dpYox50
ついてましぇ〜ん
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 08:41:10 ID:azexRyqMP
360 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/11(土) 00:32:19 ID:LAduDupO0
866 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:30:24 ID:j4AnjPnsP
どんどん返しちゃうぞ。
俺は末尾iコロコロIDで楽しく書き込むよΣ(・□・;)
ID:j4AnjPnsPの抽出結果:57件 (2010/09/10)

867 名前:866[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:30:52 ID:draLoi7ii
まず、末尾i
ID:draLoi7iiの抽出結果:4件 (2010/09/10)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277697582/809 2010/09/10(金) 08:28:39 ID:draLoi7ii
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279665587/725 2010/09/10(金) 09:26:22 ID:draLoi7ii
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258174683/648 2010/09/10(金) 09:28:15 ID:draLoi7ii
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/867 2010/09/10(金) 09:30:52 ID:draLoi7ii

868 名前:866[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:31:30 ID:igjtrOFx0
次にコロコロ末尾i
どう、うまくいってる?
ID:igjtrOFx0の抽出結果:1件 (2010/09/10)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/868 2010/09/10(金) 09:31:30 ID:igjtrOFx0

869 名前:866[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:32:03 ID:jHSkM20b0
大成功( ^ ^ )/■
ID:jHSkM20b0の抽出結果:7件 (2010/09/10)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/869 2010/09/10(金) 09:32:03 ID:jHSkM20b0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283010069/319 2010/09/10(金) 09:35:28 ID:jHSkM20http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274833533/968 2010/09/10(金) 09:39:00 ID:jHSkM20b0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283904578/58 2010/09/10(金) 09:41:19 ID:jHSkM20b0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279547300/375 2010/09/10(金) 09:49:16 ID:jHSkM20b0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283883567/162 2010/09/10(金) 11:27:55 ID:jHSkM2http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/875 2010/09/10(金) 11:30:26 ID:jHSkM20b0
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 09:08:24 ID:qdwBwUSk0
三脚を使用した場合も支障なく撮影できますが、バッテリーの消耗を防ぐため
手ブレ補正スイッチをOFFにすることをおすすめします。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 09:13:26 ID:rQivZymE0
>>16
それならそれで予備バッテリーを持っていった方が・・・
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 09:18:06 ID:qdwBwUSk0
>>17
マニュアルのコピペなので、突っ込まれても私はレスできませんw
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 09:37:05 ID:azexRyqMP
360 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/11(土) 00:32:19 ID:LAduDupO0
866 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:30:24 ID:j4AnjPnsP
どんどん返しちゃうぞ。
俺は末尾iコロコロIDで楽しく書き込むよΣ(・□・;)
ID:j4AnjPnsPの抽出結果:57件 (2010/09/10)

867 名前:866[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:30:52 ID:draLoi7ii
まず、末尾i
ID:draLoi7iiの抽出結果:4件 (2010/09/10)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277697582/809 2010/09/10(金) 08:28:39 ID:draLoi7ii
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279665587/725 2010/09/10(金) 09:26:22 ID:draLoi7ii
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258174683/648 2010/09/10(金) 09:28:15 ID:draLoi7ii
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/867 2010/09/10(金) 09:30:52 ID:draLoi7ii

868 名前:866[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:31:30 ID:igjtrOFx0
次にコロコロ末尾i
どう、うまくいってる?
ID:igjtrOFx0の抽出結果:1件 (2010/09/10)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/868 2010/09/10(金) 09:31:30 ID:igjtrOFx0

869 名前:866[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:32:03 ID:jHSkM20b0
大成功( ^ ^ )/■
ID:jHSkM20b0の抽出結果:7件 (2010/09/10)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/869 2010/09/10(金) 09:32:03 ID:jHSkM20b0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283010069/319 2010/09/10(金) 09:35:28 ID:jHSkM20http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274833533/968 2010/09/10(金) 09:39:00 ID:jHSkM20b0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283904578/58 2010/09/10(金) 09:41:19 ID:jHSkM20b0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279547300/375 2010/09/10(金) 09:49:16 ID:jHSkM20b0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283883567/162 2010/09/10(金) 11:27:55 ID:jHSkM2http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/875 2010/09/10(金) 11:30:26 ID:jHSkM20b0
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 00:00:34 ID:s+YUOdiM0
>>18
こういうのをスレッドストッパーって言うの?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 03:03:44 ID:DK3WdE5+0
平日に書き込みの多いスレでもないが
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 07:40:38 ID:XseD0rHh0
昨日はレスが一気に減ったな
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 08:14:17 ID:WlK7bNdX0
そう言えば前に50mm付近のテンプレあでたのなくなったの?
あれの広角バージョンとかも作って欲しいなぁ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 13:03:58 ID:J6g7DEmKP
468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/14(火) 01:40:10 ID:WYD1Lytg0
ID:Zy/UmnPE0の抽出結果:9件 (2010/09/13)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/111 2010/09/13(月) 11:33:34 ID:Zy/UmnPE0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1260288187/424 2010/09/13(月) 13:53:18 ID:Zy/UmnPE0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283010069/428 2010/09/13(月) 13:54:18 ID:Zy/UmnPE0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282987402/140 2010/09/13(月) 15:39:56 ID:Zy/UmnPE0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283010069/436 2010/09/13(月) 15:44:55 ID:Zy/UmnPE0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283010069/438 2010/09/13(月) 15:50:30 ID:Zy/UmnPE0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283877442/127 2010/09/13(月) 15:51:48 ID:Zy/UmnPE0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1281225490/900 2010/09/13(月) 16:00:22 ID:Zy/UmnPE0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/962 2010/09/13(月) 18:25:20 ID:Zy/UmnPE0

ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 54本目
428:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/13(月) 13:54:18 ID:Zy/UmnPE0
ウルトロンじゃね?
見た目なら。

ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 54本目
436:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/13(月) 15:44:55 ID:Zy/UmnPE0
>>434
45/2.8Pだろ、jk

ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 54本目
438:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/13(月) 15:50:30 ID:Zy/UmnPE0
STFが渦巻きボケか。

さすがにすぐには信じがたいな。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 18:36:07 ID:U+s0/7IQ0
クアトロンだろ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 21:09:20 ID:EJXCuaBi0
EFレンズの歴史
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/2010/07/

APS-Cサイズの画面サイズを持つEOS DIGITALに最適なズームレンズ
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/2010/01/

EF-Sレンズ対応EOS専用のズームレンズ・EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMとEF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/f_index.html

EF17-40mm F4L USM、EF70-200mm F4L USMとともに、F4Lズームレンズのラインナップを完成させるべく開発された、高性能標準ズームレンズ
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/f_index.html

手ブレ補正機構搭載の軽量・コンパクトなEF-Sズームレンズ
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/f_index.html

27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 21:13:25 ID:EJXCuaBi0
EFレンズの歴史
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/2010/07/

APS-Cサイズの画面サイズを持つEOS DIGITALに最適なズームレンズ
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/2010/01/

EF-Sレンズ対応EOS専用のズームレンズ・EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMとEF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200501/200501.html

EF17-40mm F4L USM、EF70-200mm F4L USMとともに、F4Lズームレンズのラインナップを完成させるべく開発された、高性能標準ズームレンズ
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200510/200510.html
手ブレ補正機構搭載の軽量・コンパクトなEF-Sズームレンズ
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200802/200802.html

28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 23:34:55 ID:QKRK2KLb0
価格.COMのエクステンダーIIIのスレに書いてるが
今度から白レンズの色が今よりもっと白くなるそうだな。

どうせなら70-200から変えて欲しかった。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 23:39:58 ID:8nR6ecLu0
レンズのカタログ見ると確かに新しい3本とエクステンダーだけ青白いな
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 03:33:03 ID:hXovg/ggO
携帯からi mona でROMってるんだけど今日家電板全体が変だった
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 10:34:53 ID:xQA/Fa1f0
kuwsk!
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 11:03:40 ID:FT0zkFGvP
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 79●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273913127/
963 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/14(火) 01:48:48 ID:WYD1Lytg0
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100913&id=%2FwzgAO92P
ID:/wzgAO92Pの抽出結果:47件 (2010/09/13)

●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 79●
948:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/13(月) 09:21:48 ID:/wzgAO92P
>>944
グラフィックドライバをアップデート、
VIEWNXを最新版にしてみたら?

●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 79●
950:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/13(月) 11:36:13 ID:/wzgAO92P
>>949
EDじゃね?
ED レンズでググってみ?
高いけど色ズレが少なくなる。ま、綺麗に撮れるってこと。

http://alp.jpn.org/up/src/nog
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsag
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjpT
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:e002.tky.mesh.ad.jp
NEBE Ltd
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 15:59:45 ID:c3NNNkyd0
コンデジ上がりの自分は、これでも「凄い良い写り」だと思うんだが
白い望遠Lレンズってのは、もっと「凄い」んだろうか…?
http://uproda11.2ch-library.com/267839pdl/11267839.jpg
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 16:06:52 ID:feYENS5v0
>>33
作り物っぽい発色だね
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 16:24:47 ID:aDUVgsB20
いや、その前に突っ込むとこあるだろw
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 16:28:03 ID:NxnWqa6l0
>>33
値段ほどの差は無いような気がする
って書いたら叩かれるんだろうな
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 16:43:19 ID:SopM92Ng0
大体の物は値段が高くなるほど違いがわからなくなるものだな。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 16:49:44 ID:iWtxpyB40
オーディオなんか完全に趣味の世界だからな。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 16:54:06 ID:f0pDS4lH0
フルでLとか使って満足する画質を出せるようになると、
昔不満だった画像見て「別にこれでもいいな」って
思えるようになる。
それがデカい。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 16:56:38 ID:aDUVgsB20
>>39
意味がわからん
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 16:57:49 ID:Tb+cRwp80
仮にほんの僅かな違いだとしても、数倍の資金を注ぎ込む価値を感じられる人間が出せばいいんだよ。
違いも解らない輩にその価値を見い出すことなんて無理な話か…
それ以前に写りだけの問題じゃないんだけどな…
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 17:03:17 ID:f0pDS4lH0
違いが分かってる、とか分かってないとか
言い出すからもめるんだよ。
金出せるヤツは良いの買って満足すればいいし、
金ないやつはそれなりのを買えばいい。
ただそれだけの話。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 17:07:08 ID:aDUVgsB20
その通りだな
単純に画質の違いについて語るのはいいけど
「値段ほどの差」なんて言葉を持ち出すから話がおかしくなる
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 17:40:52 ID:u9Vs8gLz0
もっと綺麗に撮りたいなあと思って、Lレンズ買って、カメラもフラッグシップを買って
改めて、満足いかない頃の写真をみてみたら、ブレたり、ピントが甘いものが多かった。
でも、悪いのは自分の腕だっていうことに気づけただけでも良い道具を使った価値がある。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 18:15:55 ID:V2q8ytLP0
画質が〜って画質ってのは実際に現場で出せるかどうかが重要なんだよ
つまり何がいい対価といえばレンズの明るさだ
絶好のピーかん写真を持ってきて差がないとか語るのは殆ど意味が無い
一枚満足に取れた写真を元にして語るのは大した意味は無い
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 18:30:14 ID:akFIG4EW0
プロの世界なら実用こそが重要だけど、アマの趣味になると枝葉末節が重要だからな。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 19:01:28 ID:MC6EBtr80
>>43
じゃあ単純に画質について語ってみてくれよ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 19:32:53 ID:MO94fbNOO
趣味の世界だとどの分野でもそうだけど
〇〇で十分って言ってる人の貧乏臭さは異常。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:12:03 ID:aDUVgsB20
>>47
いや、なんで俺が語らにゃいかんの?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:13:48 ID:eoGr1GDj0
通し2.8は3.5-5.6に対して、現場レベルでは2倍〜3倍画質がいいと言ってもいい
そういったものに高い金を出してるんだよ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:19:06 ID:79G4v7kFO
趣味の世界だとどの分野でもそうだけど
スペックに固執するやつの社会不適合ぶりは異常。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:21:20 ID:kKwe7muZ0
>>50
>2倍〜3倍画質がいい

なんかもやっとした表現ですねえw
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:22:52 ID:eoGr1GDj0
>>51
今はスペックの話でしか無いからね
F値てのは絶対の性能でシャッタースピードは計算でそのまま結果が出る
それによって被写体を捕らえるためのISOが決まるのだから
それが高いレンズの意味だ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:26:20 ID:rk7yYe980
>>53
もう少し日本語勉強したほうがいいんじゃ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:28:59 ID:mz06J7/50
>>50
へー
撮影会現場ではそうなんだ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:31:18 ID:VVYlxVgP0
>>54
一々そんなレスを付けなくてもいいレベルの包容力&理解力を付けたほうが早い
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:32:13 ID:FdTazi9o0
15-85より17-55は2、3倍画質がいいってこと?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:33:09 ID:ftFAIXBr0
>>45
そーゆーこと

bodyでもkissと1Dで撮れた写真比べれば差があまり無くても
それを撮るまでの過程(歩留まり)が全然違う訳でな

レンズも同じで開放1段の差で何とか成ったってことも多いんだが
安い方に合わせて、しかも歩留まり無視して上がった1枚同氏を比較し照れば、そりゃ差なんてなかなか出ないわな

機材の差は撮れた写真よりも撮れなかった写真側に効く方が大きい
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:34:47 ID:VVYlxVgP0
>>55
撮影会なんていう光当て放題、好きなポーズで止まらせ放題の状況ではどうでもいいべ
こっちの意思とは無縁に十分な光の無い状況で動き回らない被写体に対してなら1万円のレンズと変わらんよ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:35:35 ID:aDUVgsB20
要するにこだわりのないやつ、びんぼうなやつにLは必要ないってことだ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:36:18 ID:mz06J7/50
>>59
なんかいろんな意味でズレてる
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:44:11 ID:ftFAIXBr0
>>50
L単とkitズームじゃあるまいし、ズーム同士なら撮れてしまえば画質にそんなに差は出ないって
差が出るのは「撮れるか/撮れないか」、もっと言えば「OKに出来るかどうか」の差だよ
もっとも、それを含めて「画質」と言ってるのかも知れないが・・

開放F値はssはもちろんだが実写でのピント精度に大きく影響する
同じF5.6で撮っても開放から絞りこむのとそのままじゃ歩留まりは全然違ってくる
もちろんbodyのAFセンサーの差も出る

この辺の撮れるまでの過程を無視した機材の比較は全く無意味だし
過程を重視するのかどうかで、C/Pの考え方は大きく変わる
静物だけ撮るのと動体撮る奴が同列で語っても全く意味が無いのだ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:54:53 ID:BRNAVhb00
EF70-300mm F4-5.6L IS USM買った人いる?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:55:57 ID:bMcyTdxn0
仕事で使ってる奴は別。
仕事なんだから仕事できる機材を揃えるのが基本で、
それもできないカスは仕事にあぶれるのみ。

趣味で使ってる奴にC/Pなんて言葉は意味ない。
高い機材は所有欲と優越感を満たすからいいんだよ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:57:41 ID:ftFAIXBr0
通常、機材の違いってのは、もっと分かりやすい形で現れるんだよ
例えば開放F値なら、F2.8とF4では1段違うこれは機材の明確な違いだ

が、撮る側が、そこに価値を見いだすかどうかの差
ある奴はそこに100万突っ込むだけの価値を感じるし
ある奴はそんなの要らないと思うだけの違い

要る奴/要らない奴、どちらの価値感で議論しても平行線だな

俺は100万を突っ込む側の人間だが、だからといって安い機材が要らないとも思って無いし
それを必要だと思って無い奴が100万↑の機材の有り難みを理解出来るとも思って無い

機材の価値は撮る奴による

それがすべてだ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:58:52 ID:BKrdEqDn0
なんだ?
プロが素人に説教してるのか?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:05:59 ID:VY8UkBrL0
>>42みたいに金があるなしで語る馬鹿が出てくると話がこじれる。
問題なのは必要か必要じゃないかってことなのにな。
必要なら無理をしてでも買うしかない。そこまで必要じゃないなら買わなくても構わないってだけのこと。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:06:14 ID:ftFAIXBr0
>>64
ええーっ、趣味で使ってる前提での話だろ?

歯医者のカメラじゃあるまいし、EOSなんて実用量産品は写真撮るための道具であって
それ以外に価値なんて感じるものなのか?
ひょっとして、見栄で400mmF2.8とか買う奴も居るってのか;
ある意味すげぇ金持ちだよ、それは
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:07:25 ID:Qb62xYMn0
EF70-200mm F2.8L IS II USM が 妙に安くなってきてる気がするんだが
SWC、フッ素コーティングの新色白レンズで新版出してくれないかな。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:08:02 ID:prJYdjEB0
コンデジから一眼へ来た時にカンジタ一番のメリットがAFの速さ、次に高感度画質の良さ
高感度画質の良さは直ぐに慣れて、結局上げないに越したことは無いとなるね
ニーニッパとか大き過ぎて資金面だけじゃなく運用面で使う自分が想像できないけどニーヨンかサンヨンは絶対に買う
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:11:06 ID:Qb62xYMn0
あと5D3の高速コントラストAFに対応してもらわないと。
ファームで対応できないなら新リビジョン発売とかならないかな。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:12:50 ID:5J5VjNaG0
関係ないけど70-300Lの存在意義を教えてくれ
70-200/4に×1.6じゃダメなん?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:16:52 ID:u9Vs8gLz0
>>72
旅客機撮りに丁度いい。
テレコンだとAFが遅くなるのがやだ
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:18:20 ID:VY8UkBrL0
所有欲、優越感、好奇心を満たすために400F2.8Lを買う奴なんてプロじゃなくたっていくらでもいるだろ。
見栄のためって言葉は正しくない。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:21:27 ID:bMcyTdxn0
>>68翻訳
「俺はこんな程度の工業生産品で所有欲なんて言い出す貧乏人じゃないぜ」


まあマジレスすると、所有欲、優越感(のみ)のように言い切っちゃったのは
若干の煽り込みで言い過ぎだが、趣味の世界ってのは自己満足の世界だからな。
自己満足にC/Pも糞もないわな。
ヨンニッパで鳥撮って喜んでる爺本人は嬉しいだろうが、
見せられる方はふーんで終わる、なんて日常だし。
自分が満足するならそれでよいのだよ。

それに50万とか100万のレンズ買って、そのレンズが手元にあることに、
あるいはそのレンズで写真を取れるという事自体に
満足感を感じないような金持ちはほとんどおらんと思うが・・・。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:26:02 ID:nS6Myz1C0
>>72
存在意義に疑問を感じるなら買わなきゃいいってだけの話だろ?
ちなみに俺は買わない。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:26:41 ID:RWIpQpk10
なんとかして相手を上回ろうとして
極論ばっかになるんだよねw
しょーもなw
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:26:52 ID:u9Vs8gLz0
普通の人でも十分買える額で、プロと同じ道具、それ以上の道具が使えるってのが大きい。
所有欲を満たしてくれるし、写真を撮るモチベーションも上がる。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:27:49 ID:/Qy/f97c0
>>72
Canonにメールして聞いといて
んで、結果をここでさらして。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:30:45 ID:BKrdEqDn0
このつまんない流れは>>39からはじまったのか・・・。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:32:49 ID:tZk5WZRm0
>>72
高いレンズにテレコンを付けて安いレンズを創りだす意味を教えてくれ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:46:33 ID:nS6Myz1C0
いや、>>36からだと思うな。
皆見事に釣られ過ぎw
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:55:27 ID:0Ya7hLfK0
>>73
他社がそれぞれ純正で出してる同クラスと比べて高過ぎる事を言いたいんだろ
70-300が美味しい距離なのは分かりきってる
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:58:57 ID:u9Vs8gLz0
>>83
実用に差があるかもしれない。
出るまではまだ叩けない。

他社に比べて高すぎるといえば、最近ニコンの28-300がでたけど、あれキヤノンのと比べてどうなんだろう?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 22:15:40 ID:GeKh5ykB0
>>73
飛行機入門ならリニューアル覚悟で100-400に行くことが多いと思うけど。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 23:44:44 ID:qQBxBYVl0
リニューアルがずーと待望されてきた100-400をスルーして
70-300Lなんか出す意味が分からん。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 00:41:22 ID:w1fUfDdy0
>>86
「今時APS-Cが多いんだから、70-300Lで100-400の代替になる」と思ってるんじゃないの。
フィルム時代のレンズだからね。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 01:39:27 ID:F9DZIY2C0
そういやタムのA005って発売済みだよね?
70-300 IS(非L)との比較が知りたい
だれか購入した人居ませんか?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 01:41:48 ID:Ltm/UMK20
>>88
俺もそれが知りたい。
純正の安心感を捨ててでもA005に行く価値はあるのかなぁって。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 01:46:47 ID:PT8ScYpt0
純正の安心感も糞も壊れまくって三本買っても同じ値段だし
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 09:11:10 ID:ATXvcuir0
>>90
無茶な理屈だ。撮影現場で壊れたら取り返しがつかないだろ。
常に二本以上同じシグタムを持ち歩くって言うならその話も同意だがな。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 09:12:37 ID:9brsdimE0
取り返しが付かないような撮影してるなら、たとえ純正を使っていても予備レンズを持っていくべきだと思うけど。。。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 09:47:30 ID:R+JFGDNv0
案外プロは安物のレンズ使ってるよね。シグマとかタムロンとか。
あくまでも消耗品感覚で。
9468:2010/10/10(日) 10:20:55 ID:LJWA6Zh30
>74&75
うわー、本当に目的の写真の為でなく所有欲とかで機材買う奴が居るのか
そりゃ「貧乏/金持」などという無意味でくだらない煽りも出る訳だ
性能なんて最初からどうでも良いんだし

「畜生、あと一段明るければ・・・」と惨敗した結果に唇を噛み、その一段大きな意味を見いだして購入した奴と
使いもしないけど高い方の機材買って悦に入る奴じゃ話は合うわけないわなぁ
できれば、買っても眺めて居るだけの奴は価格にでも引き籠もって居てほしいものだな
買い物自慢ならあそこでコテ付けて日和ってるほうが良かろう

で、おまえらはどっちなんだ?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 10:23:29 ID:TwL8+R6O0
>>94
昨日で終わっていればよかったのに・・・。
その話はつまんねー流れになるから蒸し返すなよ
お前コテつけろよ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 10:26:44 ID:JtsEd1OPO
コテってなんですか?初心者なもんで…
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 10:29:35 ID:Y02xWRaK0
>>94
何目的でレンズ買おうが、お前がネチネチいちゃもんつける問題ではないだろ
貧乏だの金持ちだのうるさいお前が引きこもってろよ
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 10:31:17 ID:TwL8+R6O0
>>96
NGに登録しやすくする為の便利なものさw
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 10:35:26 ID:TwL8+R6O0
というか、
前スレで、「まともな議論は海外サイトでしかできないんですね。」とかいっていた奴だろ>>94は。

>価格にでも引き籠もって居てほしいものだな
って前回も価格を引き合いに出していたし。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 10:38:07 ID:TwL8+R6O0
そして前回もちょうどいい具合に携帯IDの奴が現れたんだよなw
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 10:38:56 ID:Q5qoXrD80
念のためNGIDに突っ込んどいた
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 12:29:22 ID:TwL8+R6O0
>>94
こいついろんなスレで通ぶって喧嘩しかけてんだなw

http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20101010&id=LJWA6Zh30
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 12:41:48 ID:IIHP0q8v0
暇だからかまってほしいんだろw
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 12:59:35 ID:mgJuixQR0
>>90
三本って、それLの方
知りたいのはLじゃないやつとの比較
75-300 IS持ってるからリプレイスするならどっちが良いかなと

そいや手ブレ補正の効きはタムのが良いけど○○は純正のが良いって感じで得意分野があると聞いた覚えがあるんだけど
純正のが良いのはなんですっけ?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 13:01:01 ID:9brsdimE0
>>104
AFじゃない?
非純正はAFで悩む人が多い
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 13:21:25 ID:Z/XdT3ZM0
>>104
AFというより、応答の速さかな
今は、そう言うアドバンテージもサードパーティに追いつかれてきてて
Lと言えど言葉通りの「高級感」という写りに関係ない部分くらいしか
威光を発揮できなくなりつつあるよ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 14:07:29 ID:mgJuixQR0
>>105,106
ありがと
最終的な合いが甘いんじゃなく、同等に合うけど迷いやすかったり遅かったりってことなのかな?
そうなら動き物はあまり撮らないし殆ど手持ちだから手ブレ補正が強力な方がうれしいな
あと気になったのがB003(だったかな?)は270mmと言いつつEF55-250より短いくらいとか聞いたんだけどホント?
同じ70-300でもタムは短い(もしくは純正が長い)なら実際どのくらい差があるんだろう・・・
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 14:23:07 ID:Z/XdT3ZM0
>>107
インナーズームで、しかも高倍率だとそうなるね
無限遠ではちゃんと270mmの能力を発揮するけど、フォーカスレンズの動きが
距離と逆だからね
近距離ほど引いてピントを合わせるので、像が小さくなってしまうんだよ
これは純正でも高倍率でインナーだと顕著だよ
前玉回ってフォーカスする奴はフードやらPLやら全長変化やらで嫌われ
がちだけど、距離に応じて寄ってピントを合わせるから近くのものを大きく
遠くは小さく捉えるから使用感が直感的で解りやすいんだぜ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 15:07:15 ID:mgJuixQR0
>>108
ありがと
A005はインナーフォーカスではあるけどインナーズームでも高倍率でもないから純正と同等ってことでいいのかな?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 15:18:06 ID:Z/XdT3ZM0
ああ、インナーフォーカスでも主に起きる現象ではあるんだが
まあ、A005くらいなら大丈夫じゃないかな
世間的な(?)高倍率ズームって5倍以上かも知れないが、昔のEF35-135
辺りの3.8倍のズームですらインナーフォーカスの影響でマクロ側は像が小さく
なってしまうからな
昔はメーカー側でも3倍以上は高倍率だとは言われていたが、今時そんな
話はないよな
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 15:42:15 ID:mgJuixQR0
うーん、たぶん大丈夫だけどってとこかぁ
まぁ無限遠での使用が多いだろうから問題なさそうではあるが
画質面も気になるし、やっぱり実物持ってる人の話も聞きたいな
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 17:58:35 ID:Z/XdT3ZM0
>>111
それこそ価格なりタムスレなりで聞く話じゃないのかなぁ
少なくとも、ここはEF・EF-Sだし、持ってる奴が覗いているとは限らない
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 19:54:07 ID:f1m6/s1MO
まあ、いちおうこのスレは他社レンズOKだけどね。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 20:26:52 ID:Q5qoXrD80
kiss x4でポトレ撮るのにEF50/1.4持っていったら、めちゃくちゃ使いづらかった・・・
初心者が適当に喋りながらシャッター切るなら、EF28/1.8くらいがちょうどいいね
ちょっと離れれば全身はいるし、近づけばバストアップも当然おk
持って行って良かった

EF-S15-85も持っていったけど、スピードライト480EXU付けてたから重くてこれも嫌になったw
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 20:40:22 ID:mgJuixQR0
>>112
EFとの比較だからこっちかと思ったけどまだ発売間無しだもんね
専用スレがあったからそっちでも聞いてみる
ありがと
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 21:46:48 ID:g1PUHw450
Q01:【予算】 10万円以内
Q02:【機種】 X4
Q03:【焦距】 18〜200
Q04:【所有】 10−22、18−55、55−250、60
Q05:【被写】 旅写真(風景、建物、食べ物等。。。)
Q06:【環境】 夜/日中/屋内外
Q07:【単】  ズームレンズ
Q08:【画質】 ISOが高くなってもいいです
Q09:【収差】 A4以下のプリントに耐えればよいです。
Q10:【振動】 三脚つかえる
Q11:【時期】 すぐ買う
Q12:【欲し】  EF-S18-200IS(レンズ交換を減らせそうだから。)
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 21:51:04 ID:WxSEl/3F0
またカモがきたな
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 21:52:38 ID:PHVUe2IL0
答え出てるじゃん
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 22:05:13 ID:9brsdimE0
>>116
欲しい通りに18-200を買えばよろしいと思います。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 22:06:46 ID:u0JOSBJ20
ISOが高くなってもいい=特別明るいレンズは必要ない
でレンズ交換が煩わしくて高倍率でいいのなら考えたとおりでおk
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 22:12:25 ID:g1PUHw450
やはり、そうですか。。。
背中を押していただき、
ありがとうございました。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 22:27:03 ID:uyYD+F/p0
18-200って肩から提げてると鏡筒がびろーんと伸びてみっともない事になってる
LOCKスイッチで固定できるけどね
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 23:06:15 ID:gYuUENNW0
【18-270mm】高倍率ズームレンズ 2倍目【28-300mm】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1271082235/
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 01:43:24 ID:gH0kNgK8O
70-300Lのズーム時の姿見たか?
あれはダサすぎるww
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 02:47:00 ID:xls3PHBG0
お金がないが、高倍率欲しくて安さにもつられてタムロンの18−200買ってしまった…

手ぶれないけど頑張ってみようかな。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 08:58:21 ID:CgXRVT9OO
55-250ISでは40Dには見た目が貧弱なので70-300ISに買い替えた。
250ミリ付近の画質を比べてみたら、55-250は開放でも割と見られるのに
70-300は、まるでモヤがかかったようで
固体差かも知れないが2段絞って55-250の開放と同じくらいだった。
何か凄いヘマをやらかした気分がする。
55-250が安いのに良く写ると言う評判は正しかったんだな。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 11:21:16 ID:OOWNbhWc0
全米が泣いた
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 11:58:43 ID:AaCSlHrDP
469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/14(火) 02:01:00 ID:WYD1Lytg0
ID:/wzgAO92Pの抽出結果:47件 (2010/09/13)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1281225490/893 2010/09/13(月) 07:44:29 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283883567/290 2010/09/13(月) 07:47:13 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/945 2010/09/13(月) 08:21:27 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/974 2010/09/13(月) 08:23:47 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/975 2010/09/13(月) 08:29:42 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/977 2010/09/13(月) 08:38:19 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/978 2010/09/13(月) 08:39:24 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/947 2010/09/13(月) 08:41:11 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/949 2010/09/13(月) 09:08:20 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/950 2010/09/13(月) 09:09
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/951 2010/09/13(月) 09:11:
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283877442/122 2010/09/13(月) 09:12:
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/104 2010/09/13(月) 09:13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280216621/581 2010/09/13(月) 09:16:
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283883567/293 2010/09/13(月
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279665587/790 2010/09/13(月) 09:19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273913127/948 2010/09/1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1281225490/895 2010/09/13(月) 09:2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277697582/828 2010/09/13(月) 09:25:31 ID:/wzg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277697582/829 2010/09/13(月) 09:27:0
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 12:51:21 ID:ONLb23H+0
>>126
あのレンズの系譜を見れば、92年からISが付いたぐらいでほとんど設計変更されていないことがわかると思うんだが
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 13:12:22 ID:/hSMvkCV0
>>126
今更ながら人柱乙
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 13:21:34 ID:ZI7AnYkc0
>>126
でも換算80mm分短いんだぜ?
・・・EF-Sにテレコンあればいいのに
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 13:28:31 ID:xITy/GuU0
70-300はリニューアルされないの?
フルサイズ用の黒い望遠レンズが欲しいんだけど
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 13:45:15 ID:ZI7AnYkc0
>>132
L化されるじゃん
非Lは当面ないんじゃね?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 14:03:07 ID:+SK2fjBt0
【ペンタックス被害者を減らすボランティアの活動条件】

入会年齢は、15〜65歳まで
目的を理解し、その達成のために協力的に活動できる人
無報酬の活動であることを理解できる人
ペンタックスを買わそうとする悪質な人から初心者を守ろうという強い意志のある人
Canon機を持っている、またはこれから買う予定の人
Canonが好きである人
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 14:07:06 ID:EL3BWwWr0
>>132
最近出たtamoron 70-300mm VCは嫌か?黒いよ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 14:27:56 ID:x72OU4Fr0
70-300ISだけど、75-300ISに比べたらシャープになってるよ。

伊達氏のレビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/23/5404.html
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 14:38:19 ID:T4tuhOx70
>>135
純正の安心感、、、
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 14:49:06 ID:wX4cyVEiO
>>126
どちらも200mm以降はテレコン画質だよ。
だから70-200系列に1.4xテレコンの組み合わせも考えられちゃう訳で。

70-300も絞ればそこそこ写るので、甘いなら調整に出すのも手。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 14:58:55 ID:z6XbPfUm0
新70-300をなぜLにした?
キヤノンのマーケティングはどうなってるんだよ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 15:34:18 ID:EL3BWwWr0
70-200mm F4 L ISにX1.4を購入して300mm F5.6を得るか
TamronのA005にするか、正直迷う。まだ作例やLens Testが
ネット上にほとんどないから比較のしようもないし。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 15:44:40 ID:Tovr6UpR0
>>140
F10を覚えよう
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 15:46:13 ID:QF+8dYJf0
もうキヤノン純正レンズいらないかも
5D2にA09とA005ですべて事足りてしまわないか?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 15:50:58 ID:z1rBFVBU0
>>140
70-200は70-200の距離で明るいレンズとして使えよもったいない
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 15:53:19 ID:5YhfYwtc0
>>142
俺は足りない
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 15:57:47 ID:Tovr6UpR0
>>142
それで満足できるあなたが羨ましい
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 16:22:56 ID:rmZcpkkx0
タムロン画質で満足できるなら幸せだと思う。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 16:31:13 ID:i0IarME+0
純正よりタムロンの方が画質良かったりするから困る
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 16:41:52 ID:yHTXBHWV0
テレコン画質
http://uproda11.2ch-library.com/268147eGU/11268147.jpg

新しい70-300Lは空港で旅客機ヲタに人気出そう。
定番の100-400だと金網のレンズ穴にレンズ挿入できないし
70-200F4+テレコンだと、テレコン付け外しが煩わしい。
かと言って55-250や70-300ISじゃテレ端付近の画質に不満だし。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 17:36:26 ID:2DadO3dT0
タムにしろシグマにしろ個体差の当たり外れが大きすぎるわ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 17:38:12 ID:2DadO3dT0
70-200F4+テレコンにするくらいならトリミングの方がマシじゃね?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 17:41:28 ID:5YhfYwtc0
テレコンってお金持ち用だと思う
俺は、10万、20万もだしたレンズで、テレコン画質で我慢はできない。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 17:55:47 ID:2DadO3dT0
お金無いけどこだわる人用だと思うけど
トリミングしたら画素数落ちて苦しいAPS-C機ユーザーとか

お金持ちは328買うってw
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 18:13:05 ID:+F4GVvoG0
皇太子御用達の24-105をお薦めします
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 18:21:31 ID:ujXsLrXk0
>>152
トリミングして画素足りないって言うけどさ
何に使うの?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 18:24:56 ID:UwZUd15T0
というかAPS-Cでトリミングしたら画素数落ちて苦しいの意味がわからない。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 18:25:09 ID:2DadO3dT0
知らんがな
俺に聞くなよ
APS-Cなのに大判出したいんじゃねーの?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 18:28:49 ID:UwZUd15T0
>>152
>>156
APS-Cでトリミングしたら画素数落ちて苦しいってどういうことなの?
フルサイズだとトリミングしても画素数苦しくならないの?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 18:35:03 ID:ujXsLrXk0
>>156
フルサイズならトリミングしても大判で出せるの?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 18:38:43 ID:2DadO3dT0
主題そっちのけで二匹も噛みついてきた
この敵意なんなの?
こえーわw
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 18:42:27 ID:bGyhrS3n0
そういう台詞は聞かれたことに答えてから書けばいいのに・・・
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 18:42:31 ID:UwZUd15T0
>>159
いや、ただ疑問に思ったから聞いてるんだけど。

>トリミングしたら画素数落ちて苦しいAPS-C機ユーザーとか

なんでAPS-Cだとトリミングしたら画素数落ちて苦しいのかな?ってね
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 18:42:45 ID:6QdbpWas0
このスレってやたら好戦的な人が多いんだよなぁ
相談者が素人っぽい質問してくると、獲物が来たと狙ってたかのように攻撃してくるからね
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 18:44:04 ID:UwZUd15T0
>>159
ちなみにどのあたりから敵意を感じたの?
今後気をつけるから。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 18:44:04 ID:cZbacUoM0
個人の好みなんだからサードパーティの性能でも満足ならそれで十分ではないかな。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 18:44:21 ID:bGyhrS3n0
口は災いの元とはよく言ったものだ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 18:44:37 ID:E8n9fDXO0
>>162
おまえまだいたのか
涙ふけよ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 18:47:17 ID:uk5aeUSB0
貧乏人がファビョるスレ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 18:50:16 ID:UV9KWGmR0
必死の思いでテレコン買った人たちがお怒りです!
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 18:58:44 ID:xjL/pEFIO
APS-C機しか買えない貧乏人が必死に敵意を持って噛みついてるなw
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 19:00:25 ID:ZnLqFmwe0
5D2の画像を見たら本当に細かくて感動したんだが

じゃあ、D5000から1800万画素のX4に買い換えたらある程度同じ感動を味わえるの?
んなことなくて、やっぱフルサイズってのが凄いのかな
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 19:01:03 ID:UwZUd15T0
なんか、質問しちゃいけない人に質問しちゃったみたいだね。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 19:05:42 ID:bGyhrS3n0
ですねー
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 19:11:21 ID:lI160bgL0
テレコンの画質劣化が気にならないから買ったんだろう?
200mmで撮ったものを300mmまでトリミングしたらギザギザ感は出てくるな
ギザギザ感が出ないサイズでしか出さないのならトリミングで問題ないしテレコンも要らない
じゃあわざわざテレコンを買う優位性って何ってことだろう
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 19:15:36 ID:bGyhrS3n0
撮るときにファインダー内で大きく(語弊があるかな)見えるから撮りやすいとか?
使ったことないから知らないけどさ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 19:32:18 ID:PaXEVdiy0
このスレ質問すれでもなんでもないっぽいな
170取り消し
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 19:34:53 ID:Tovr6UpR0
>>175
スレチだろw
初心者質問スレいってこい。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 19:44:20 ID:xeID8tEr0
このスレは相談スレではありません
初心者を叩き悦に浸る最低の人たちが集まるスレです
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 19:45:21 ID:UwZUd15T0
ほらID変えながらの書き込みが始まったw
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 19:47:17 ID:ujXsLrXk0
ID:2DadO3dT0
ID:6QdbpWas0
ID:xjL/pEFIO

意味が分からないから聞いただけなのに必死すぎるだろ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 22:07:58 ID:AXra/SXz0
キヤノン使いやキヤノンが好きな奴なら大歓迎なんだが、それを装ったアンチが入り込んで来たり変なチャチャを入れる奴が現れると荒れるってだけだよ。
取り敢えずテンプレ使ったレンズの話をしようぜ。最近はそれも釣りっぽいのが多いから、住民がスレから遠ざかる傾向にあるかも、だが…
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 22:32:16 ID:Tovr6UpR0
>>180
黙ってあぼーんが大人の嗜み
182星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/10/12(火) 00:34:50 ID:aqkYhSFt0
見栄でも金持ちでも貧乏でもいーけど、新しいEF400F2.8のMTF図を見ると使ってみたくなる。
MTFオタクを唸らせる均一さ。MTFは均一だけど色は滲むとかだったらイヤだなーと思うけど。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 00:46:41 ID:W1jYhydW0
トリミングならとりあえずレンズ性能いっぱいまで使って撮影出来る
エクステンダーだとF値の1段低下、AF速度半分でトリミングとどっちが上か分からない画質
あんなの買うのはただの情弱の銭失い
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 10:23:40 ID:n6DAoQL20
>>177
涙ふけよ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 11:31:04 ID:i/lTAsiI0
宮内庁御用達カメラはCanon

皇太子様は以前はEOS Kiss X2、現在はEOS 5D Mark IIを使ってらっしゃる。

Canonを叩く奴は非国民。

チョンと提携したことのある恥ずかしいペンタを喜んで使うペンタ信者。

Canon嫌いなペンタ信者はほとんどが在日チョンであることが判明しました。

ttp://www.pentax.co.jp/japan/news/2005/2005-image/200545-01.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/culture/imperial/101011/imp1010111153001-p12.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1194125.jpg
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 11:43:57 ID:oc2vOee/P
414 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/13(月) 00:59:00 ID:Fr2jIOCP0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279665587/785 2010/09/12(日) 21:18:58 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279665587/786 2010/09/12(日) 21:19:55 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279665587/787 2010/09/12(日) 21:47:13 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283883567/248 2010/09/12(日) 21:48:09 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/936 2010/09/12(日) 21:50:03 ID:EwdM9onAP

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/937 2010/09/12(日) 21:51:48 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/938 2010/09/12(日) 21:52:56 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280216621/577 2010/09/12(日) 21:53:48 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/967 2010/09/12(日) 21:55:39 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/969 2010/09/12(日) 21:58:43 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1272630344/441 2010/09/12(日) 21:59:36 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/92 2010/09/12(日) 22:02:19 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/93 2010/09/12(日) 22:03:08 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/94 2010/09/12(日) 22:03:59 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278656341/102 2010/09/12(日) 22:05:46 ID:EwdM9onAP

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278656341/103 2010/09/12(日) 22:07:08 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278656341/104 2010/09/12(日) 22:09:53 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278656341/105 2010/09/12(日) 22:11:00 ID:EwdM9onAP
http://alp.jpn.org/up/src/ng
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjpTg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamer
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 16:37:43 ID:PyD7akyJ0
>>185
Canonはいいが構え方が…
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 20:08:59 ID:ufW0uxcN0
実は皇太子様はデジカメ板やkakakuウォッチャーでもある
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 20:18:42 ID:+FTrbXd30
いや、書き込みもしていらっしゃるぞ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 20:22:14 ID:ufW0uxcN0
実はこのスレで購入相談をしていらっしゃった
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 20:26:48 ID:7/jjed4R0
殿下が嬉々として皇太子AAを貼りまくって規制され、怒りの公務放棄とかないか心配だ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 20:27:23 ID:s86xSfnr0
この流れ面白いの?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 20:28:38 ID:QUeYFSQe0
5D2をIYHしたとおっしゃっていたのがナツカシス
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 20:34:32 ID:VhP0CQ8J0
ちゃんとした写真は他のプロが撮ってるんだろ。きっと。
でも、皇室御用達というのはでかいなw
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 20:35:19 ID:Ne459VVf0
殿下…
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 20:39:31 ID:B63B8q1j0
皇室御用達になるには宮内庁の天皇家に相応しいかどうか半端ない検閲があるからな
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 20:41:15 ID:ufW0uxcN0
まぁ朝鮮製のペンタはまず弾かれただろう
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 20:41:53 ID:+FTrbXd30
殿下に限って宮内庁の言いなりになるとは思えない。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 20:56:19 ID:VhP0CQ8J0
しかし、ほんとに陛下がこのスレ見てて、
X2で子供とるレンズの相談して、ここの連中にぷゲラされ、それを機に5D2購入
だったら面白いな。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 21:00:33 ID:aC0MmF0f0
つまり2chが皇室御用達ということにw
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 21:10:21 ID:s9oy/aQ00
みんな、荒らしばっかりやってないで、楽しく撮影に行けよ
↓見習ったらどうなんだ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1194125.jpg
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 21:34:43 ID:aC0MmF0f0
荒らしなんていたっけ?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 21:53:19 ID:zaf+QhY+0
少なくとも自分にはみえてないからいないと思うが
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 23:18:24 ID:pheLMjLO0
昔はA1使ってたよ、この人
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 23:29:03 ID:e4S1YdNL0
この日EF 24-105mm F4 L IS USMが神レンズになったのであった
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 23:55:14 ID:hlKZpCGZ0
よし、俺も買ってくる
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 00:10:48 ID:PF5BdrGN0
シグマの17-70でいいや。俺は。7Dだし。ちょっと広角欲しいし。
で、画質悪いとされてるタムロンの10-24だっけ?あれでいいか。
以上、日記
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 00:31:51 ID:erOeVCDpP
468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/14(火) 01:40:10 ID:WYD1Lytg0
ID:Zy/UmnPE0の抽出結果:9件 (2010/09/13)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/111 2010/09/13(月) 11:33:34 ID:Zy/UmnPE0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1260288187/424 2010/09/13(月) 13:53:18 ID:Zy/UmnPE0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283010069/428 2010/09/13(月) 13:54:18 ID:Zy/UmnPE0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282987402/140 2010/09/13(月) 15:39:56 ID:Zy/UmnPE0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283010069/436 2010/09/13(月) 15:44:55 ID:Zy/UmnPE0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283010069/438 2010/09/13(月) 15:50:30 ID:Zy/UmnPE0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283877442/127 2010/09/13(月) 15:51:48 ID:Zy/UmnPE0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1281225490/900 2010/09/13(月) 16:00:22 ID:Zy/UmnPE0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/962 2010/09/13(月) 18:25:20 ID:Zy/UmnPE0

ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 54本目
428:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/13(月) 13:54:18 ID:Zy/UmnPE0
ウルトロンじゃね?
見た目なら。

ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 54本目
436:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/13(月) 15:44:55 ID:Zy/UmnPE0
>>434
45/2.8Pだろ、jk

ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 54本目
438:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/13(月) 15:50:30 ID:Zy/UmnPE0
STFが渦巻きボケか。

さすがにすぐには信じがたいな。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 01:02:33 ID:bed3mRY90
>>207
言っちゃ悪いが、どっちも評判の良くないレンズじゃねーか。
素直にEF-Sの10-22、15-85買っとけよ・・・
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 01:11:49 ID:erOeVCDpP
14 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/13(月) 01:00:46 ID:Fr2jIOCP0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279665587/785 2010/09/12(日) 21:18:58 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279665587/786 2010/09/12(日) 21:19:55 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279665587/787 2010/09/12(日) 21:47:13 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283883567/248 2010/09/12(日) 21:48:09 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/936 2010/09/12(日) 21:50:03 ID:EwdM9onAP

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/937 2010/09/12(日) 21:51:48 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/938 2010/09/12(日) 21:52:56 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280216621/577 2010/09/12(日) 21:53:48 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/967 2010/09/12(日) 21:55:39 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/969 2010/09/12(日) 21:58:43 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1272630344/441 2010/09/12(日) 21:59:36 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/92 2010/09/12(日) 22:02:19 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/93 2010/09/12(日) 22:03:08 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/94 2010/09/12(日) 22:03:59 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278656341/102 2010/09/12(日) 22:05:46 ID:EwdM9onAP

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278656341/103 2010/09/12(日) 22:07:08 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278656341/104 2010/09/12(日) 22:09:53 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278656341/105 2010/09/12(日) 22:11:00 ID:EwdM9onAP
http://alp.jpn.org/up/src/normal1g
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 08:03:57 ID:NqJCjq5a0
>>180
最近、ここには劣等感に嘖まれて居る奴が結構居て、事実を言うとそれが攻撃に聞こえるらしいからな
プロレタリア系のノリだから、スレをまともにするのは無理だと思うぜ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 08:47:05 ID:1N54b09k0
10-22、15-85、70-200F4L がAPS-C版の小三元だね。
コスパもよくて、ステップアップにはちょうどよい。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 09:40:57 ID:LI3FrAQn0
10-22、17-55、70-200F4L
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 10:19:59 ID:kj/UQoT40
EF-S 17-55mmは18Mに対応できない過去のレンズ
高感度の時代、F2.8にこだわる意味も少ないでしょ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 10:26:05 ID:bmi4YBru0
そう思うのならそうなんだろう
お前の中ではな
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 10:33:21 ID:k2fNST6j0
悔しそうw
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 10:41:49 ID:PF5BdrGN0
さんこうになるわ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 10:45:38 ID:erOeVCDpP
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 10:46:52 ID:rMibXYXu0
17-55、ホコリ吸引機の超安っぽい作りであの値段はないわ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 11:03:13 ID:erOeVCDpP
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 11:58:38 ID:bmi4YBru0
また持ってないやつの妬みか
画質に金を出せないやつは安物で我慢しなきゃね
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 12:14:37 ID:s7MSV1LZ0
後発の15-85に便利さと解像度で負けてるし、
今となってはF2.8通しってことしかメリットが無いね。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 12:21:00 ID:bmi4YBru0
15-85はただでさえf3.5-5.6始まりで辛いのに開放で解像落ちるじゃん
周辺も減光激しいし
値段でEFs小三元認定にするなら15-85でもいいけどなw
15-85はEFs最強の便利レンズと言うなら異論無い
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 12:27:29 ID:s7MSV1LZ0
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 12:33:57 ID:M5C3Fcer0
>>224
F2.8は正直かなり厳しいな
まぁ絞っても15-85に負けてるような気がしないでもないが
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 12:36:46 ID:k2fNST6j0
やっぱ後発で、無理してない明るさのレンズの方が上なのかね
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 12:41:28 ID:bmi4YBru0
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s17-55-f28/spec.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s15-85-f35-56/spec.html
そりゃ17-55のMTF特性の不得意な所で比べればそうもなるだろうよw
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 12:46:57 ID:M5C3Fcer0
15-85は風景にはいいがポートレートには向いてないよ。
どっちが良いかではなくて使い分ければいいと思う。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 12:49:20 ID:Y9IoGtq+0
>>227
>>224のサイトではどんな条件でも17-55負けてるぞ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 12:50:06 ID:2zCOao/gO
最近結婚式に行ってきたんだが、式場専属のプロカメラマンの機材にビックリしたよ。

30Dに17-55と、ストロボは430?(大きい530?いっこしたのやつ)を上向けセッティングだった。

プロなら最新の機材を使ってるイメージがあるけど
現実は違うのね…。

画素数の問題かな?
ボディとレンズの組み合わせ(相性?)を重視してのチョイスかな?
詳しい人に聞いたら、会社支給の機材だし、信頼性も含めて
簡単に最新のものには買い換えないらしい…。

そうなん?

あと、撮り方にもビックリ!
素早い動きであっちこっちに動いて撮りまくり。
常に前に前に出て、主役を撮ってて、テーブル席からざわめきが出たら
さっと振り向いてテーブルを連射。
撮影ポイントが頭に完璧に入ってるみたいで
先回りしたりとかすごかった。

見てて圧倒されました。
プロってスゲ--!!
機材より腕?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 12:50:48 ID:M5C3Fcer0
>>229
確かに全域で17-55が苦しい。
ここまで差があるようには思えないが個体差?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 13:00:52 ID:bmi4YBru0
>>228
レンズの用途として話ならそういう結論だね
EFs小三元認定なんて変な括りでの話だからややこしいw

>>229
全域で苦しいならそのサイトの17-55がおかしいという話になってくるわな
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 13:05:16 ID:+rrZrbLg0
小三元とか大三元っていうくくりが嫌い。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 13:07:36 ID:41QIvFhC0
つーか、安物ボディにしか付けられないレンズの優劣なんてどうでもいい。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 13:16:13 ID:M5C3Fcer0
>>234
将来ニコンみたくフルサイズにEF-Sクロップモードが付くと思うよ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 13:25:44 ID:41QIvFhC0
>>235
クロップモード?
基本的に装着できないの知らないのか?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 13:25:53 ID:L7b3rNfYi
>>235
物理的に装着できないのに、どうやって?
詳細はwikiってね。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 13:32:57 ID:erOeVCDpP
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 14:14:37 ID:9Po1AHp30
15-85とか非防滴レンズって、雨少しでもかかるとアウトなの?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 14:38:31 ID:erOeVCDpP
983 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/10(金) 15:28:48 ID:iw3wicT+0
はいはい自己紹介ご苦労さん。訂正版ね。

866 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:30:24 ID:j4AnjPnsP
どんどん返しちゃうぞ。
俺は末尾iコロコロIDで楽しく書き込むよΣ(・□・;)
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100910&id=j4AnjPnsP

867 名前:866[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:30:52 ID:draLoi7ii
まず、末尾i
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100910&id=draLoi7ii

868 名前:866[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:31:30 ID:igjtrOFx0
次にコロコロ末尾i
どう、うまくいってる?
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100910&id=igjtrOFx0

869 名前:866[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:32:03 ID:jHSkM20b0
大成功( ^ ^ )/■
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100910&id=jHSkM20b0
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsa
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEC BIGLOBE Ltd

241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 16:24:04 ID:qQrdgVms0
防塵防滴ってだけで、立ち入り禁止の滝に近づくジジィ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 20:13:17 ID:fzql8ESm0
EF-Sは無理でも動画のクロップはもっと高機能でお願いしたい。
640*480なんていらないから1980*1080を何段階か拡大して
クロップ撮影できれば面白いのに。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 21:19:16 ID:sYSDyiV40
>>230
結婚式は式場専属のカメラマンが撮ってるってのが大きい。
奴らは式場と進行を知り尽くしてるから、先取りしてるように見えても
奴らにとっては単なるルーチンワークだったりする。
まあプロはスゲーって話ではあるんだが。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 21:25:46 ID:uwEtWkr60
プロのカメラマンがAPSC使ってたら金返せって怒鳴りたくなるわ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 21:30:09 ID:RcUci+bp0
フルサイズを買ったら、周辺画質に悩むようになったんだけど、
純正24-70とか16-35なら周辺もバッチリ?
それとも単焦点に行くしかない?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 21:40:39 ID:WlqsQPfU0
>>245
いくらでも作例やレビューが転がってるじゃない。
バッチリ基準は人それぞれだし、まずはそういうのを見て方向性を把握した方が結局は話が早いはず。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 21:44:19 ID:RcUci+bp0
>>246
イマイチ作例ってわかんないんだよね。
その場にいて自分で撮って、自分のみたものと写真との差にギャップがどの程度あるか、っていうのが大きいし

まあ、そんなこといったら、「バッチリですか?」「バッチリですよ!」っていうやりとりにも、あまり意味が無いか。
結局自分で買って確かめるしかないかな。スレ汚し失礼しました。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 21:51:16 ID:8GJdMmHV0
>>245
まずは使ってるレンズ書けよ
周辺画質に悩むようになった、だけじゃわかんねーよボケ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 22:18:41 ID:TVXYHSTF0
>>245
ここのサイトは参考になるかも。レンズ換えたり、設定もいじれる。

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=101
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 22:45:41 ID:erOeVCDpP
キヤノン信者は荒らしをやめろ。

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283192773/
785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/23(木) 07:20:04 ID:npOxStbo0
※警戒警報発令※ (2010/09/23)

一般人を装って潜入する二重人格者の正体に注意

ResTracker@デジカメ板
http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100923&id=qwaqDDaw0

ID:qwaqDDaw0の抽出結果:2件 (2010/09/23)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282286527/227 2010/09/23(木) 01:49:18 ID:qwaqDDaw0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285163072/42 2010/09/23(木) 05:51:32 ID:qwaqDDaw0

【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】
794:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/15(水) 13:31:21 ID:SSv+5UroP

F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。

http://alp.jpn.org/up/src/norg
http://sn.mars.epac.to/A/s/m.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1243/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/10347/254n
HOST:e02.tky.mesh.ad.jp
LOBE Ltd
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 22:48:13 ID:kXq4EkvJO
>>244
俺の結婚式の時のカメラマンは40Dを2台、レンズは両方とも17-55/2.8だった。
後からもらったEXIF付きデータを見ると、ISOは400固定、全てマニュアル露出。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 22:52:51 ID:8GJdMmHV0
金取って撮影してるくせに微妙なレンズ使ってんなw
つーかレンズ同じなら一台でいいじゃん
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 23:42:14 ID:iQ4VLJR00
本当のサブだなw
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 23:49:21 ID:JE1K1zoV0
>>251
金返せって言えるレベル
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 23:57:52 ID:5+StB5yL0
>>245
周辺フェチは24-70はやめなはれ
まだ24-105の方が良い(歪曲はあるけど)

遠景での周辺画質は新しいレンズの方がマシ
中心は24-70の繊細な写りには勝てない

という俺は、新24-70?IS?を待ちくたびれ組
現24-70は売っ払った
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 23:59:08 ID:NvUqs3Tn0
>>244
俺が見た某プロカメラマンも、D300に18-200だった。
あと写真スタジオでは良くFinePix S5Proが使われてると聞いたことがある。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 00:02:27 ID:t0sgB4cZ0
>>255
>>249のサイトで比較すると24-70>24-105に見えるんだが?(周辺画質)
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 00:11:04 ID:ouMASzbZ0
医者と同じで機材料じゃなくて技術料ですから
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 00:17:03 ID:MUcdsFK5O
糞機材使ってると技術なさそうに見える
結婚式なら5D2+24-70、70-200あたり使うだろ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 00:24:05 ID:LdtlvNs10
>>245
今のところ単いくしかない。っていうか標準域ってズームは悪い、高い、重いの三拍子。
コントラストはともかく、キレは50/1.8はもちろん35/2にすら負ける感じ。

使用頻度が高く、かつ焦点距離を動かしたい領域なので、
ズームが便利なんだけど、どこの標準ズームもパッとしない。
一眼レフでは負群先行になる40mm以下〜通常の対称タイプとなる領域まで
カバーするので、良かろうハズがない。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 07:41:34 ID:M2GfOJeO0
>>243
>結婚式は式場専属のカメラマンが撮ってるってのが大きい。

式場専属なんて殆ど居ないよ(写真室付きは集合写真撮るオッチャンらで、スナップはほぼ外注)
大半は写真学生のバイト君で、機材も自前の奴も多い
アルバムまで頼むと20万コースだが、カメは2〜3万/回の仕事

デジでCDで納品とかだと、大抵若いバイト君で中には腕もイマイチな人も居る
フィルムでアルバムまで頼むようなコースだとブライダル専門の奴が来る
後者は経験も豊富だし、当然まともな機材使ってるし腕も良い

>>244
>プロのカメラマンがAPSC使ってたら金返せって怒鳴りたくなるわ
つか、安いコースだと当然そういう奴が来る
文句言うぐらいならもっと金を払うべし
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 07:50:49 ID:M2GfOJeO0
>>245
周辺に拘るなら、APS-Cにフル寸レンズ付ければいいじゃん

フル寸では、純正24-70や16-35も周辺は悪い
んで、単使っても周辺は悪い
MTF見ても判るように、大口径だと時に周辺部の落ち込みは酷い

レンズの光学特性の殆どは光軸からの距離に比例して落ちるから、これは物理的に仕方ない事なんで
この点では、デカイ素子を選んで、周辺が・・・とか騒ぐ奴は最初から選択が間違ってるとしか言いようがない
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 07:58:42 ID:M2GfOJeO0
>>260
>良かろうハズがない。
標準ズームに名作なし
これだけはいつまで経っても変わらないね

最近のは無理にW側を24mmにするから余計に酷くなってる気もする
陣笠酷くて使いものにならない24mmなど要らないんだがな
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 08:39:54 ID:cEilBBWWP
【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278288042/
803 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/15(水) 19:49:08 ID:TWwqHurS0
【警報】

一見優しく答えているように見える二重人格者の正体に注意

ResTracker@デジカメ板
http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100915&id=SSv%2B5UroP ID:SSv+5UroPの抽出結果:65件 (2010/09/15)

【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】
794:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/15(水) 13:31:21 ID:SSv+5UroP
>>793
余裕で使える。
つーか、MFでもおけ。

F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。

http://alp.jpn.org/up/src/normjpg
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsag
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258453/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/10365854n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEOBE Ltd
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 09:13:29 ID:zcYBihju0
>>257
そろそろサイトを信用するのやめたら?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 09:16:01 ID:MzqfEfSI0
>>259
脳内ヲタは黙ってればいいのに
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 11:06:00 ID:3+H8AyAQ0
>>245
17-40も16-35もフル向けでは無かった。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 11:59:56 ID:cEilBBWWP
【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278288042/
803 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/15(水) 19:49:08 ID:TWwqHurS0
【警報】

一見優しく答えているように見える二重人格者の正体に注意

ResTracker@デジカメ板
http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100915&id=SSv%2B5UroP ID:SSv+5UroPの抽出結果:65件 (2010/09/15)

【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】
794:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/15(水) 13:31:21 ID:SSv+5UroP
>>793
余裕で使える。
つーか、MFでもおけ。

F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。

http://alp.jpn.org/up/src/normjpg
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsag
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjpg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258453/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/10365854n
HOST:eAc1Adm002.tky.mesh.ad.jp
NEOBE Ltd
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 12:47:39 ID:NmZO/0LQ0
>>249 で見ると、俺のEF 50mm F1.8もEF 24-70mm F2.8 L
にほとんど負けてないし、F4まで絞ればシャープで周辺も綺麗。
得した気分だ。8000円のレンズが15万もするレンズに勝つなん
てw
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 13:16:38 ID:P1WwO5kL0
>>269
くだんね〜こと言ってんじゃねぇよ。
単がズームに負けるなら存在意義がないだろ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 13:16:55 ID:cEilBBWWP
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283192773/
580 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/15(水) 19:54:51 ID:TWwqHurS0
【警報】

一見優しく答えているように見える二重人格者の正体に注意

ResTracker@デジカメ板
http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100915&id=SSv%2B5UroP ID:SSv+5UroPの抽出結果:65件 (2010/09/15)

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 2
567:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/15(水) 13:35:58 ID:SSv+5UroP
>>563
X4かD3100のダブルズームだね。
K-rのAFがよければそれもありだけど、微妙。

触って選ぶといいよ。

http://alp.jpn.org/up/src/njpg
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsag
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjpT
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585n
H002.tky.mesh.ad.jp
NEOBE Ltd
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 13:30:31 ID:RAcvkwZq0
俺の式のカメラマンは篠原涼子風の女性だったな。
カメラは1D系のフィルムカメラと5Dだった。
フィルム送りしてる仕草が格好良かったわ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 13:37:50 ID:/Ly1LFp00
俺も早く式あげたい。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 15:38:15 ID:cEilBBWWP
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283192773/
580 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/15(水) 19:54:51 ID:TWwqHurS0
【警報】

一見優しく答えているように見える二重人格者の正体に注意

ResTracker@デジカメ板
http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100915&id=SSv%2B5UroP ID:SSv+5UroPの抽出結果:65件 (2010/09/15)

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 2
567:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/15(水) 13:35:58 ID:SSv+5UroP
>>563
X4かD3100のダブルズームだね。
K-rのAFがよければそれもありだけど、微妙。

触って選ぶといいよ。

http://alp.jpn.org/up/src/njpg
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsag
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjpT
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585n
H002.tky.mesh.ad.jp
NEOBE Ltd
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 18:40:47 ID:4i4xdA170
腕が良けりゃカメラなんて大して関係ない。
撮りやすいか撮りにくいかの違い。
カメラに合わせた取り方すればいい。
確かに高いカメラ使ってる方が上手そうに見えるから
営業的には効果ある。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 18:46:02 ID:MzqfEfSI0
まあこのスレはレンズのスレだから
技量を加味したクォリティの話はスレチだろ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 18:53:17 ID:cEilBBWWP
278 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/09(木) 00:24:44 ID:tRnEacWp0
ID:S94cL90xiの抽出結果:4件 (2010/09/08)
戻る
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283910590/26?/09/08(水)?:14:26?ID:S94cL90xi
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/882?/09/08(水)?:54:51?ID:S94cL90xi
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283883567/53?/09/08(水)?:10:23?ID:S94cL90xi
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1281225490/701?/09/08(水)?:36:01?ID:S94cL90xi
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 18:53:46 ID:M2GfOJeO0
>>270
>単がズームに負けるなら存在意義がないだろ。
つっても現状、28mm以下の広角とかは廉価単と比べてもズームの方が良かったりするが;;

標準域はズーム設計が光学的に難しいのに対して、単は50年前には既に完成されて居たほど素性が良いので
差が顕著なんだよね
値段や硝材の差をもってしても引っ繰り返せないほどに差が大きい

50mm付近でズームの方が良いのは歪像かな?
普通のガウス型の単だとかなりの樽なので、その点ではズームも悪くはない
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 20:07:36 ID:1dgYgJ+10
>>270
新しいEF 70-200mm F2.8 IS Lも単焦点に負けてないって話は?
重くて大きいのだけがマイナスだって。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 21:55:35 ID:5+XXyCYe0
新24-70って定価上がるかな?
20万以内で手に入れたいものだが…
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 22:02:23 ID:FKKXMCwR0
24-70リニュあるの?
ここ数年ずっと言ってるけど音沙汰無しじゃん
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 22:20:36 ID:NkDWfLYI0
かつての28-70Lだって「単を超えた!」って言われてたよ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 22:26:35 ID:bPjbGJk00
ナノクリと戦わなきゃいけないからな
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 23:08:18 ID:2pGqjwvH0
新24-70、待ちくたびれたー
いつまで24-105でガマンさせるの?
レンズだけ考えるとニコンに走りたい今日この頃…
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 23:21:46 ID:+k3hdHxf0
>>284
望遠単焦点のリニューアルすませてから
標準域ズームのリニューアルはあるものだとは思うけど・・・

早く新型の24-70出ないかなぁ
ついでに14-24当たりも出してくれー

>>283
ニッコールと何を比べるの?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 00:34:24 ID:2we/WQh90
新24-70はコントラストAFの開発待ちだな。
もうちょっとで実用出来るって言ってたからその内出るよ。
もし高速コントラストAF対応でなかったらなんで今まで出さなかったのか謎だが。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 01:34:08 ID:k04P5vXq0
出し惜しみ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 01:53:12 ID:nVTE1cX20
>>282
最近はネット上に比較サイトやテストサイトがあるから
昔よりは正確にわかっちゃうんじゃないかな?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 07:34:38 ID:tQatd+aN0
>>280
>20万以内で手に入れたいものだが…
数が出るから、実売はそんなに上がらないと思われ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 07:36:09 ID:tQatd+aN0
>>286
>新24-70はコントラストAFの開発待ちだな。
全く関係ねぇし
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 09:20:40 ID:Kw8iYK/g0
>>288
その比較サイトの正確性にも疑問があるけどな
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 10:20:06 ID:cHU7BDKGP
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 79●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273913127/
963 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/14(火) 01:48:48 ID:WYD1Lytg0
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100913&id=%2FwzgAO92P
ID:/wzgAO92Pの抽出結果:47件 (2010/09/13)

●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 79●
948:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/13(月) 09:21:48 ID:/wzgAO92P
>>944
グラフィックドライバをアップデート、
VIEWNXを最新版にしてみたら?

●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 79●
950:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/13(月) 11:36:13 ID:/wzgAO92P
>>949
EDじゃね?
ED レンズでググってみ?
高いけど色ズレが少なくなる。ま、綺麗に撮れるってこと。

http://alp.jpn.org/up/src/nog
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsag
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjpT
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:e002.tky.mesh.ad.jp
NEBE Ltd
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 19:46:01 ID:ajLBjNN/0
>>290
高速コントラストAFはレンズ側が対応してないと駄目だから関係大有りだが。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 22:39:38 ID:/P2OON8r0
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 22:44:45 ID:xt9W2E7v0
16-35の2型使うてるんですけど
周辺部の解像度がどうしても我満でけんのですわ
24の単焦点やったらどないでしょうか?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 22:49:08 ID:691Z8CJx0
日本語でおk
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 22:55:38 ID:BGO0UWZj0
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 08:19:27 ID:NUu9EyLx0
キヤノン50D(中古)でデジ一眼デビューします。
50Dって評判良くないのでしょうか?
レンズは、EF 28-105/3.5-4.5 II USMをチョイスしました。
デジ一眼初心者ですので、アドバイスいただければ・・・
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 08:35:30 ID:+YiNtbMS0
>>298
購入オメ

Canon EOS 50D Part21
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285585722/

1.まずは買った組み合わせでRAWで撮りまくる

2.EF 28-105/3.5-4.5 II USMでよく使う距離の単焦点レンズの候補を考える
3.もう少し広角のレンズ、もう少し望遠のレンズ、もう少し寄れるレンズの候補を考える
2.3.と周辺機材は順不同
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 08:40:02 ID:A/rsuYsJ0
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 09:38:55 ID:OCCd3MIe0
>>298
機材がどうとか言う前に基本はちゃんと押さえてるのか?
俺はネットで知り合った師匠に実際に逢って色々教えてもらったがな。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 09:39:07 ID:NUu9EyLx0
>>299
>>300
アドバイスありがとうございます。
いよいよ私も奥深い世界へ踏み出します。
みなさんこれからもよろしくお願いします。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 09:40:57 ID:Xdl4Grwu0
>>298
黙って↓読んどけ

■役に立つ本およびWebサイト
・初心者向け入門本 http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-868049-3.shtml
・撮影テクニック的な解説本
 http://www.impressjapan.jp/books/54090
 http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=3700200827
・貧乏な人、金がもったいないという人は http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
 を第1回から読むことを勧める。
・撮影テクニック的なものをWebで学びたいなら http://bv-bb.net/bonvivant/camera/
 を初級編から読むことを勧める。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 09:41:32 ID:rf6zBrhE0
どうせすぐ飽きるよ
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 09:41:34 ID:NUu9EyLx0
>>301
ありがとうございます。
昔35mmで一眼を少々かじっておりました。
でも別物ですよね。
これからもアドバイスお願いします。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 09:59:06 ID:VGS8JxM90
またデジタルピクチャーコムか
そこのレビュー品質が均一じゃないから全然信用出来ないじゃん
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 12:45:58 ID:2CLCee/q0
俺の持っている唯一のLレンズ↓
http://www.sofmap.com/images/product/medium/0085126508272.jpg
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 12:53:33 ID:OCCd3MIe0
>>307
もどきじゃねーの
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 13:07:23 ID:pm/yFksE0
2chで丁寧な言葉使いの奴は信用ならない
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 13:25:45 ID:jtXE8Fln0
>>307
シグマAPOに見えるのは気のせいか?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 13:26:25 ID:XrSgDg/J0
まったくそのとうりですよね。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 13:54:11 ID:VGS8JxM90
すげー
0085126508272.jpgで検索かけるとサイトも構図も違うのに
必ずAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROがヒットするのな
固有番号なの?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 14:01:05 ID:sglTm9/80
>>312
JANコード
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 14:05:52 ID:1XgOFHGo0
>>312
JANコードだよ。
メーカーに割り振られた番号、メーカーが製品に割り振った番号、
それとチェック用の番号。

その3つが合わさって製品ごとに異なる番号の「0085126508272」になってる。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 14:08:08 ID:VGS8JxM90
dd
なるほど
そういう知識はちっとも無かったw
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 16:38:34 ID:Cy7lBeif0
>>307
2本目にHOYAの赤鉢巻レンズフードだな
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 20:39:08 ID:FCPl4rKO0
室内赤ちゃん撮りではEF35 F2とEF28 F1.8のどちらがオススメですか?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 21:03:08 ID:Pe1782/M0
>>317
APSならどちらでも良いと思う。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 03:11:20 ID:3Ox78zTc0
35/1.4か24/1.4だな。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 03:20:22 ID:5vz/+qjl0
これからの2強はニコンとペンタックス
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1287250321/

321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 07:02:21 ID:fKQ1xKVU0
>>318
28mmの方がUSMついてるからいいかな?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 12:34:01 ID:6IcKeonO0
>>318
EF35F2は接写が得意なのが利点かなあ。
USMが欲しいならEF28だし。

323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 13:17:48 ID:1B3ary+T0
赤ちゃん撮りにUSMはいらん
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 14:29:01 ID:fKQ1xKVU0
>>322
EF28と比べて接写はかなり違いがでますか?

>>323
赤ちゃんがハイハイとか走り出すくらいの年齢になったらUSMがあった方がいいですか?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 15:21:31 ID:A3AISSd30
>>324
お前の場合どのレンズで撮っても被写体ブレ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 15:26:42 ID:s+BaiV1t0
>>324
そもそも現時点でなにかカメラとレンズは持ってるの?
キットレンズでも持ってれば画角はわかるだろうし、どれくらい寄れるかもカタログスペック参考につかめるはず

USMの有無とかは使ったことある人間に体感を聞かないとどうにもならないけどさ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 16:01:45 ID:fKQ1xKVU0
>>326
すみません、kiss x4を最近買ったばかりの初心者です。Wズームキットのレンズを持っています。
単焦点で赤ちゃんを撮ってみたくてどっちのレンズがオススメなのか聞いてみたくて質問しました。値段の差もある為どっち買おうか迷っています。EF35で十分なのか、USMがついていた方が後々有効になるのでしょうか?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 16:18:48 ID:Eqx//VwJ0
駆動系はあんま変わらんよ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 18:11:59 ID:cxJsSn7j0
>>327
USMがついてないからAFが困るほど遅いことはないからな。
焦点距離と明るさで選ぶべし。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 18:15:22 ID:1B3ary+T0
35/2は死ぬほど遅いけどな
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 18:17:35 ID:FWsY0inB0
>>295
>24の単焦点やったらどないでしょうか?

残念ながら、多分現状24mmは総合的に16-35L2が最も良いと思われ・・・
周辺の解像度だけなら単に軍配だが、周辺光量落ち、歪像はズームの中間域の方が良い
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 18:25:48 ID:FWsY0inB0
>>327
EF35/2は駆動音が結構でかいので、赤ちゃん撮りならUSM搭載のレンズをお勧めする
写りは文句なしだが、ジッ、ジジジって感じで結構鳴るから
MFで撮るなら無問題
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 18:40:36 ID:FWsY0inB0
>>298
>レンズは、EF 28-105/3.5-4.5 II USMをチョイスしました。
おー懐かしい、EOS7のセットレンズだな
コンパクトなので荷物に制限のある時の一本によく使ったもんだ

APS-C機で使うと、中間域だと結構使えるレンズだったが
なんせ元の光学設計は銀塩EOS5のセットレンズという古参ズームなので、デジで使う時の注意点など

・倍率色収差の補正が全くされてない→輝度差のある物の周りにモヤモヤ(パープルフリンジ)が出易い
・T端は軸上色収差が多め→80mmより上は非常用

・色調は廉価シリーズの中ではコッテリ系なので、それを活かすなら-1/3〜-2/3程アンダー目にすると良い感じに成るかと
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 18:41:12 ID:cxJsSn7j0
どんだけ音に五月蠅い赤ちゃんだよ(笑)
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 18:51:20 ID:FOPXrRTG0
あかちゃんってキモイ
なんで人間の赤ちゃんってキモくてむかつくんだろう
動物の中で一番キモイよ、人間の赤ちゃん
どうせ>>334は結婚も出来ないひきこもりとか
童貞無職の40代おっさんとか書くんだろ
標準安物レンズ買うのすら即決できないくせに
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 18:56:47 ID:cxJsSn7j0
>>335
すげー被害妄想だな。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 19:20:05 ID:Eqx//VwJ0
超未熟児だし、ガッツ石松だし
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 20:40:31 ID:h72y90U7O
何かのコピペかと思った
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 21:12:40 ID:fKQ1xKVU0
>>329
赤ちゃんが活発に動くようになってもUSMの恩恵ってあまりないのでしょうか?
焦点距離は室内撮り中心だと思うのでEF28mmだったらより全体がうつせるかなーって思っています。もちろん顔のアップも撮りたいですのでその時は可能な限り近づくと思いますけど。

>>332
音結構うるさいんですね。その対策としてUSMがいいんですね。赤ちゃんが動き出す時にUSMが有った方がピントが思い通りに合うってみたのでEF28mmがいいかなって思いました。

>>335
自己紹介ありがとうございます。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 22:09:11 ID:apGuXT0v0
age厨はスルーでおk
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 23:43:43 ID:tWf6vG+z0
>>330
嘘つけ。
342星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/10/18(月) 00:41:13 ID:EsEJHSml0
>>317 >>321 >>324 >>327 >>339
Canon の広角単焦点は、ズームより圧倒的に良いということがあまりないようですよ。
いま持ってるズーム2本のうち短い方 EF-S 18-55mmF3.5-5.6IS のデータがコレ、
http://www.photozone.de/canon-eos/404-canon_1855_3556is_50d
例えば28mmF5.6で中心部のMTF LW/PW は 2381になっている。周辺で2143 ある。
一方、検討中の一本、EF35mmF2 のデータがコレ、
http://www.photozone.de/canon-eos/157-canon_35_2_50d
F5.6に絞っても中心部で 2421、周辺部で2233 にしかならない。古くて IS も付いてない。
F2で撮ると、ズーム開放のF3.5よりは前後がボケた写真になって印象は変わりますけどね。
EF28F1.8は、比較的新しいレンズで中央部がまあまあだけど、周辺部がかなり落ちる。
でも2本から選べということならばこっちになるんじゃないですかねえ、F1.8と明るいし。

例えば、手とか目とか部分の接写をしてみたいのならばマクロレンズが良さそうですよ。
http://www.photozone.de/canon-eos/513-canon60f28apsc
コレは色々な点で良いレンズだと思ってます。フルサイズに移行すると使えませんけど。

子供達の映像を後になって見るって時に、動画だと声と動作が入ってて写真より好きですね。
個人的な経験ですけど。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 06:25:45 ID:QuZX1PvL0
EF35F2は悪いレンズではなかったけど、やはり設計の古さは否めない。
キヤノンはここらへんのクラスのレンズをリニューアルしないのかな。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 06:57:00 ID:agkW8ZPcO
望遠なんていいから10〜20万円台の標準〜広角ズームのリニュはやくしてくれ
10年近く前のレンズなんて使う気しねーよ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 07:32:21 ID:2clp5hbI0
>>343
そのへんのクラスのリニューアルってまだいっときはないのかなー?
346332:2010/10/18(月) 07:42:35 ID:JN5J2WN20
>>339
>>329
300mm以上の望遠とかだと差が出るが、標準域だとUSMによるAF速度の差は殆ど体感できないよ
追随性も実感出来るほどの差は出ない
単は元々AF速めなのでAF速度で困ることは無い

標準域においてUSMで差が出るのは
・ほぼ無音(のため、体感で速いと思う人が多い)
・フルタイムMFで親指AFと併せてシームレスにMFへ移行出来る

という使い勝手面が大きい
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 07:49:17 ID:JQzGn0a10
USMに慣れると、キットレンズの音が煩わしく感じるようになる
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 07:50:54 ID:JN5J2WN20
>>343
何でも新しい方が良いとは限らない
標準域の単などは良く使われていた昔の方が良かったレンズも多いよ
35mmF2に関しても、銀塩時代の方が良かった
旧FD35/2の最終型などはSLR用としては至高の35/2と言って良いほどの神レンズだ
今と違って、でかくて重いけど
NewFDで小型化してちょっと微妙に、マウント変更でEF化して廉価レンズに成ってしまった

光学的には既に完成されてるんだし、35/2に関しては「昔に戻せ〜」と言いたい
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 08:37:06 ID:5TYzwJ52P
360 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/11(土) 00:32:19 ID:LAduDupO0
866 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:30:24 ID:j4AnjPnsP
どんどん返しちゃうぞ。
俺は末尾iコロコロIDで楽しく書き込むよΣ(・□・;)
ID:j4AnjPnsPの抽出結果:57件 (2010/09/10)

867 名前:866[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:30:52 ID:draLoi7ii
まず、末尾i
ID:draLoi7iiの抽出結果:4件 (2010/09/10)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277697582/809 2010/09/10(金) 08:28:39 ID:draLoi7ii
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279665587/725 2010/09/10(金) 09:26:22 ID:draLoi7ii
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258174683/648 2010/09/10(金) 09:28:15 ID:draLoi7ii
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/867 2010/09/10(金) 09:30:52 ID:draLoi7ii

868 名前:866[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:31:30 ID:igjtrOFx0
次にコロコロ末尾i
どう、うまくいってる?
ID:igjtrOFx0の抽出結果:1件 (2010/09/10)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/868 2010/09/10(金) 09:31:30 ID:igjtrOFx0

869 名前:866[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 09:32:03 ID:jHSkM20b0
大成功( ^ ^ )/■
ID:jHSkM20b0の抽出結果:7件 (2010/09/10)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/869 2010/09/10(金) 09:32:03 ID:jHSkM20b0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283010069/319 2010/09/10(金) 09:35:28 ID:jHSkM20http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274833533/968 2010/09/10(金) 09:39:00 ID:jHSkM20b0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283904578/58 2010/09/10(金) 09:41:19 ID:jHSkM20b0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279547300/375 2010/09/10(金) 09:49:16 ID:jHSkM20b0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283883567/162 2010/09/10(金) 11:27:55 ID:jHSkM2http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/875 2010/09/10(金) 11:30:26 ID:jHSkM20b0
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 09:57:23 ID:MxEs+lL10
じゃあ単純にEF35とEF28でどっちがシャッキリ写るの?それとも素人目にはみわけつかない?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 12:47:47 ID:J/dDK0Om0
解放での解像感ならEF35F2。
F4位まで絞ればあまり変わらない。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 12:59:25 ID:MxEs+lL10
>>351
しつこく聞いてしまって申し訳ないけど解放付近は素人目にみても差がわかる感じですか?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 13:08:05 ID:G4zsLy+p0
聞いて納得いかないやつは作例探して見てこいよウゼェ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 13:15:19 ID:7U71Ay4a0
>>352
粘着ウザス
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 13:26:44 ID:5TYzwJ52P
469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/14(火) 02:01:00 ID:WYD1Lytg0
ID:/wzgAO92Pの抽出結果:47件 (2010/09/13)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1281225490/893 2010/09/13(月) 07:44:29 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283883567/290 2010/09/13(月) 07:47:13 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/945 2010/09/13(月) 08:21:27 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/974 2010/09/13(月) 08:23:47 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/975 2010/09/13(月) 08:29:42 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/977 2010/09/13(月) 08:38:19 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/978 2010/09/13(月) 08:39:24 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/947 2010/09/13(月) 08:41:11 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/949 2010/09/13(月) 09:08:20 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/950 2010/09/13(月) 09:09
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/951 2010/09/13(月) 09:11:
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283877442/122 2010/09/13(月) 09:12:
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/104 2010/09/13(月) 09:13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280216621/581 2010/09/13(月) 09:16:
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283883567/293 2010/09/13(月
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279665587/790 2010/09/13(月) 09:19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273913127/948 2010/09/1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1281225490/895 2010/09/13(月) 09:2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277697582/828 2010/09/13(月) 09:25:31 ID:/wzg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277697582/829 2010/09/13(月) 09:27:0
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 14:37:06 ID:JDa6qorQ0
>>352
APS-CだったらEF28のがいいと思うよ。
室内だと少しでも広い方が使いやすいし。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 15:07:25 ID:FHS8CxDg0
>>317

X2とEF35mmF2.0で赤ちゃん(生後8ヶ月)を撮影してます。

ジーコよりシャッター音の方が大きいので、USMで静かさを求める必要は無い。
AFの速度も、ハイハイくらいならジーコでもぜんぜん大丈夫。
EF-S60mmF2.8も使ってるけど、薄暗い室内で換算96mmの手振なしF2.8は使いづらい。
なにより被写体ブレがあるから、SSを稼ぎたくてΣ30mmF1.4とかEF50mmF1.4も悩んだ
けど、予測不能の動きにF1.4でピントを合わせれる技量が自分にはないので却下。
その点、X4なら高感度にも強いので、F2.0もあれば十分ではないかと思う。

安いし、けっこう寄れるし、開放から使えるし、EF35mmF2.0はオススメです。

ただ、近づいてアップで撮ってるとAF精度に不満を感じるかも?(←自分いまここ)
そうなるとレンズじゃなくボディの性能らしいので、Kiss卒業して7Dに行きたいけど
まだしばらく買ってもらえないので、歩留り無視して数打って当てるようにしてます。

もひとつ、レンズではないけど、寝てる赤ちゃんにはS95がオススメ。
電子音消せる&F2.0レンズ&高感度も強い。嫁さん用に買ったけど、結構重宝してる。
さすがに動きには弱いけど、寝てる子を起こさずに撮れるメリットは大きい思う。

まだまだ初心者ですが、ご参考まで。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 15:23:50 ID:A7vvcMO70
電子音消せないカメラなんてあんのか?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 15:26:36 ID:xbQ7+Qa40
>>358
え?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 15:36:30 ID:HSVnWnq+0
>>358
カカクか初心者スレへどづぉ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 17:06:51 ID:5TYzwJ52P
469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/14(火) 02:01:00 ID:WYD1Lytg0
ID:/wzgAO92Pの抽出結果:47件 (2010/09/13)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1281225490/893 2010/09/13(月) 07:44:29 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283883567/290 2010/09/13(月) 07:47:13 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/945 2010/09/13(月) 08:21:27 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/974 2010/09/13(月) 08:23:47 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/975 2010/09/13(月) 08:29:42 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/977 2010/09/13(月) 08:38:19 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/978 2010/09/13(月) 08:39:24 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/947 2010/09/13(月) 08:41:11 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/949 2010/09/13(月) 09:08:20 ID:/wzgAO92P
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/950 2010/09/13(月) 09:09
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/951 2010/09/13(月) 09:11:
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283877442/122 2010/09/13(月) 09:12:
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/104 2010/09/13(月) 09:13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280216621/581 2010/09/13(月) 09:16:
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283883567/293 2010/09/13(月
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279665587/790 2010/09/13(月) 09:19
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273913127/948 2010/09/1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1281225490/895 2010/09/13(月) 09:2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277697582/828 2010/09/13(月) 09:25:31 ID:/wzg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277697582/829 2010/09/13(月) 09:27:0
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 18:04:08 ID:MxEs+lL10
>>356
少しでも広い方が使いやすいんですね。や参考になります。

>>357
同じような状況の方からのアドバイスすごくうれしいです。EF35で実際撮られていてそれでオススメならそっちでいこうかなって思います。
そしていずれ同じような悩みを経て私も7Dらへんを欲しがるかもしれません(笑)早くあなたに追いつけるようたくさん写真を撮ります。アドバイスありがとうございました。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 18:15:08 ID:XN+YYbnq0
適当に改行入れてください。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 19:21:07 ID:5TYzwJ52P
414 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/13(月) 00:59:00 ID:Fr2jIOCP0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279665587/785 2010/09/12(日) 21:18:58 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279665587/786 2010/09/12(日) 21:19:55 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279665587/787 2010/09/12(日) 21:47:13 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283883567/248 2010/09/12(日) 21:48:09 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/936 2010/09/12(日) 21:50:03 ID:EwdM9onAP

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/937 2010/09/12(日) 21:51:48 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/938 2010/09/12(日) 21:52:56 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280216621/577 2010/09/12(日) 21:53:48 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/967 2010/09/12(日) 21:55:39 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1280254197/969 2010/09/12(日) 21:58:43 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1272630344/441 2010/09/12(日) 21:59:36 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/92 2010/09/12(日) 22:02:19 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/93 2010/09/12(日) 22:03:08 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/94 2010/09/12(日) 22:03:59 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278656341/102 2010/09/12(日) 22:05:46 ID:EwdM9onAP

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278656341/103 2010/09/12(日) 22:07:08 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278656341/104 2010/09/12(日) 22:09:53 ID:EwdM9onAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278656341/105 2010/09/12(日) 22:11:00 ID:EwdM9onAP
http://alp.jpn.org/up/src/ng
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjpTg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamer
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 19:42:41 ID:JQzGn0a10
70-200F4を買おうかと悩みつつも、55-250すらお蔵入り状態だし利用シーンが思いつかない・・・
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 19:52:19 ID:B4Y5pgTD0
>>365
なぁに、用途なんて後から考える物ですよ
とりあえずこれ置いておきますね
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
       ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
      /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 
      / :::/;;: ヽ ヽ ::l  ゝ,n __i  l    
 ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!嫁バレ8回目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284555271/
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 20:21:57 ID:HSVnWnq+0
>>365
んなら広角か、ちょっと高価なL単を漁るのはいかがかな?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 20:35:41 ID:2clp5hbI0
>>363
消えて下さい
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 20:52:33 ID:JQzGn0a10
よしレンズとフィルタとキャップはブクマした
あとはいつこれを買い物かごに入れてポチるかだな・・・!
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 21:29:23 ID:WEPYXiOU0
>>369
とりあえず買い物かごに入れとけ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 21:33:54 ID:HSVnWnq+0
>>269
店のカウンター行って型番連呼!
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 21:36:24 ID:RXuHJWzn0
>>365
何も遠くのものを撮るのだけが望遠レンズの役目じゃないぞ。
最短撮影距離付近でマクロ風(望遠マクロ)に使ったり、比較的近景で望遠レンズを使って圧縮効果を狙うとか
いろいろある。
とりあえず望遠マクロとか圧縮効果でググってみてもっと55-250を持ち出してみれば?
それでピンとこなかったら70-200F4買うよりはマクロレンズとか広角レンズ、単焦点とかを買った方が
利用頻度は多くなると思うよ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 22:09:22 ID:JQzGn0a10
残念ながら100マクロと10-22は既に手の中に
ついでに言うと28と50もあったり・・・
どう考えても宝の持ち腐れです本当に(ry

なんとなく金曜日にポチる気がするw
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 22:11:41 ID:HSVnWnq+0
土日には欲しいだろ?だから(ry
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 22:13:31 ID:ADCcm8Fa0
気が付いたらカメラ屋でボールペンを握っている・・・
376357:2010/10/18(月) 22:14:03 ID:FHS8CxDg0
>>362
思いつきで適当に書き並べて申し訳ない。
EF28mmF1.8USM、自分も欲しい時期があったので改めて考えみました。

確かに引いて撮るなら広角もいいかもしれないけど、うちはまだ子供一人で、
アップで撮ることが多いから35mmを重宝してます。
どんな画角で撮りたいかは、18-55mmで確認しながらイメージしてみて下さい。

ちなみに開放の描写は、いろんな作例見れば初心者(私)でも分かります。
絞ればクッキリするけど、室内F4.0なんてX2だと被写体ブレ間違いなし。
クッキリが好きな自分は開放から使える35mmで納得してます。
(たまにソフトフィルターも使いますが)

調子に乗って再度書き込んでしまいました。ご参考まで。

追いついてもらうほど先を進んでるわけでもないけど(初心者3年目突入)
親バカ同士がんばりましょう!!
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 22:50:07 ID:+zpxUWrT0
>>357

近づいてアップで撮ってるとAF精度に不満を感じるかも?(←自分いまここ)
そうなるとレンズじゃなくボディの性能らしいので

7DでEF35mmF2使ってるけど・・・

ただでさえ絞りの浅いところで、接写で撮影距離が近いことで
身体の微動ですらピン外すほどに被写界深度が
浅くなるんで、ボディの性能もレンズの性能もAF精度も関係なし。

AF追尾にして単写するとかで対応してみ。

378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 23:02:33 ID:RXuHJWzn0
結局、シームレスにMFがしたくなってEF35mmF1.4L USMを買っちゃうんだよな・・・
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 07:31:11 ID:7wUDT91W0
>>378
まぁね

ここではほとんど語れれないがMFの操作性はかなり重要なファクターだし
そういう選択肢は当然ある

ただ、35mmに関してはEF35/2の方がピントリングの回転角が広いという罠があるが;
リニューアルするなら改善をして欲しいな>EF35/1.4
380357:2010/10/19(火) 08:19:23 ID:N7MWOeQ40
>>377

AF追尾にして単写する

AIサーボ&連射は試してみたけど歩留り悪くて。
単写ですね!試してみます!ありがとう!!
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 09:01:29 ID:Yoc64DO60
室内蛍光灯下で撮ってて、ピント精度が悪いとか言っているならマヌケなんだけど。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 09:24:01 ID:hkR5mCVk0
28/1.8ってそんなに開放だめ?17-55が甘いから買おうかと思ってたんだけど。
383357:2010/10/19(火) 09:55:43 ID:N7MWOeQ40
>>381

蛍光灯下でも記録写真は撮るけど、ピント精度まで求めるのは基本的に自然光で撮ってる。
フリッカーはSS早いときだけ影響があると思ってたけど、AF精度にも影響があるんやね。
こりゃ勉強になりました。ありがと!

>>382

柔らかい描写だから好きな人にはいいんじゃないかな?
ちなみに>>376はEF35mmF2.0との描写の違いについて書いたつもり。
駄目っていうわけじゃないから、まぎらわしい書き方してゴメンなさい。
けど自分初心者だし、17-55/2.8も28/1.8も持ってないし、作例見ただけの判断だから、
もっと目の肥えた方の意見を参考にした方がいいと思う。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 13:48:24 ID:cTn0O3tq0
>>382

>28/1.8ってそんなに開放だめ?

開放がダメツーよりも点光源が
もやもや〜になるので、かなり被写体を選ぶな。
室内撮り向きのレンズじゃないように思う
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 15:54:10 ID:dDNn4t+oP
キヤノン信者は荒らしをやめろ。

862 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/23(木) 07:16:33 ID:npOxStbo0
※警戒警報発令※ (2010/09/23)

一般人を装って潜入する二重人格者の正体に注意

ResTracker@デジカメ板
http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100923&id=qwaqDDaw0

ID:qwaqDDaw0の抽出結果:2件 (2010/09/23)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282286527/227 2010/09/23(木) 01:49:18 ID:qwaqDDaw0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285163072/42 2010/09/23(木) 05:51:32 ID:qwaqDDaw0

【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】
794:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/15(水) 13:31:21 ID:SSv+5UroP

F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。

http://alp.jpn.org/up/g
http://sn.mars.epac.to/A/s/mag
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/12443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/747/254n
HOST:etky.mesh.ad.jp
NEGLOBE Lt


P.S. しばらく7Dを除くキヤノンスレへの荒らしはやめます
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 17:28:16 ID:hkR5mCVk0
そりゃ夜の町並みを手持ちで撮る目的には決定的にだめですね。
教えてくれてありがと。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 01:19:05 ID:movOQO4dO
こんなの発見したんだけど既出?

ttp://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-08-09
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 04:39:39 ID:AN8Fnw4OO
>>387
5D系のスレには何度かこのレンズを書いた気がするがつい二日前も5D3の
キットレンズにこれを上げたら2.8通しなんて有り得ないみたいに言われたな。
このスレだと9月18日には出てる。8月中にも書いたかも。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 08:09:02 ID:qJJt0M3Y0
1歳くらいの歩き回る子供を撮るのにEF35mmF2はピント合いにくい?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 08:30:56 ID:QkOPhllQ0
>>389
問題なし。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 18:10:09 ID:+kuor6dw0
ピントより親のフットワークが遅い
と思われ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 22:55:00 ID:1UMZX/zy0
>>391
歩き回る子供にピントを合わせられない親はまだ現れていない
と思われ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 00:34:02 ID:pfqI2itf0
>>391
歩き回る子供にピントを合わせられない親はまだ現れていない
と思われ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 01:25:44 ID:bkUxysKv0
>>391
歩き回る子供にピントを合わせられない親はまだ現れていない
と思われ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 06:54:38 ID:yTZ6o6SR0
>>391
歩き回る子供にピントを合わせられない親はまだ現れていない
と思われ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 07:21:14 ID:pw8FOw1y0
>>391
歩き回る子供にピントを合わせられない親はまだ現れていない
と思われ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 09:25:56 ID:2Cr1TgoV0
>>391
歩き回る子供にピントを合わせられない親はまだ現れていない
と思われ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 10:27:38 ID:977AqUwI0
全員死ねようぜぇ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 10:56:07 ID:wsqfrOx50
全員死ねようぜぇ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 12:41:09 ID:N1rugbPb0
>>398
ぼくは死にましぇぇーん!!

涙目で強がるなよw
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 12:48:45 ID:ANmP9E2M0
ところで、EF70-200F2.8LISIIって微妙に値上がりしてないか?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 12:58:19 ID:LlgXw3GT0
>>401
店に聞けや。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 13:01:38 ID:qIN6Oxnk0
>>401
206000円前後で店によっては2000P位付くのも変わらないが。
http://kakaku.com/item/K0000079167/pricehistory/

個人的には SWC、フッ素コーティングと5D3の高速コントラストAF対応の
新色でリニューアルして欲しいんだけど。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 15:33:30 ID:OFB11rto0
>>403
7年後のリニューアルに期待だな
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 15:44:17 ID:qIN6Oxnk0
多分白レンズは新色から高速コントラストAF対応なんじゃないかと勝手に
思ってるんだけどどうだろうな。それとも型番に何か付くんだろうか。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 19:35:59 ID:zHwuiy650
>>405
もしそうなら分かり易くていですね
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 20:17:11 ID:HpeGFyi50
新色って今度出る328とかが新色なのか?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 20:30:22 ID:fWj81Kkz0
エクステンダーIIIやドロップインフィルターホルダーも新色で出る。少し青白い。
(WU)[2010年12月発売予定]
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_category=C0002

エクステンダーIIIは「新超望遠レンズとの組み合わせでAFの高精度化を実現しています。」
とあるからもしかすると 新色=高速AFの新プロトコルに対応出来る なのかもしれない。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 20:54:02 ID:HpeGFyi50
EF70-300mmも新色?
新色かどうかはどこで確かめられる?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 21:08:13 ID:511VKFwa0
EF24mmF1.4Uをどうやって買えばいいのか教えて
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 21:10:20 ID:fWj81Kkz0
>>409
まあソースはここぐらいだけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141300/
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 21:51:31 ID:bO7gb+si0
>>401
店に行って注文しろ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 21:57:40 ID:LJ6QYePtO
>>410
俺はヨドバシで店員呼んで金払って買ったぞ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 22:20:48 ID:Atv7A+ah0
最近は買い物もまともに出来ない奴がいるのか
「初めてのお買い物」もやったことないのか
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 22:21:29 ID:511VKFwa0
>>413
金はどうやって工面したのか教えて
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 22:23:34 ID:/QOzbM5k0
工面するほどの額でもないと思うが
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 22:27:57 ID:o1ipn/a40
>>415は働いてないから20万弱でもキツイんだよ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 22:29:12 ID:b0tiGRJN0
サイフの中に普通にあるわ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 22:39:14 ID:eutcfjMi0
そのくらいは持っていないと不安で出かけられないよ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 22:40:32 ID:JpioY6kF0
IYHerの鑑だなw
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 22:41:23 ID:UG8QT41oO
Lの70-200mm F2.8を買おうかなーと思案。ISは必要無いんでいいんだけど、このレンズまだ店頭にあるんですか?ネットにはまだ取り扱い多いみたいですが。

田舎からでて都市に行ったときに買っちゃおうと思うんですが。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 22:44:55 ID:/QOzbM5k0
欲しいなら買っちゃえばいいと思うんですが。ネット通販でも買えると思うのですが。無理に店舗で買う必要もないと思うのですが。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 23:30:53 ID:ianqEZju0
>>412
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 00:01:40 ID:eD6rjdpy0
70-300/F4-5.6L ISってどーなんだろう。
価格コムで見たら出てもないにボロクソ書かれているけど。

70-200/F4L IS+1.4エクステンダーを付けるよりAFが早いなら
割安Lズームの24-105みたいに売れそうな気がするんだけど。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 01:40:01 ID:lmvPOUQWO
なんでF値通しじゃないの?
いらねーわ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 02:35:48 ID:kq/8beU2O
とりあえず発売されたら興味はあるから借りるけど買うまでは?
まぁLを冠するレンズだから中途半端なものじゃないと思いたいけど
100-400の300mmと見比べて検討かな
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 05:02:44 ID:FDUyOcSP0
後発の分だけ、100-400よりは画質がいいだろ。
と、信じたい。
いやむしろ、70-200F4と比べた画質を知りたい。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 07:47:39 ID:5yv164VOO
>>409
カタログで確かめられる。
色が明らかにちがうので、すぐにわかった。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 09:48:53 ID:vSsWAaeA0
ジーコレンズって音うるさい?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 09:53:21 ID:l9dBbzFL0
なにその白いペレ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 10:15:19 ID:ISH+845O0
>>430
ワロタwwww

>>429
気になるといえば気になるけど、シャッター音の方がデカイ気がする
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 12:09:43 ID:k9we1I1J0
>>429
普段使いには気にならない。
ジーコを気にしなきゃならんときは、シャッターがもっと気になる。

USMはスマートで気持ちいいけど、ジーコのほうが無骨な感じで愛着はあるなぁ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 14:01:23 ID:iVj78yYz0
>>424
非L・非DOの70-300ISよりちょっと良くなっただけなのに
白く塗って「L」付けて高く売ろうとしている…と思われても仕方ない罠。
タムロンとかとの競合とか色々あって大変なんだろうけど、
どうにもこうにも格好悪い。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 14:59:25 ID:KNFtme850
70-300IS Lは一応買うつもり
今使ってる70-200/4 IS+x1.4エクテンダと撮り比べて良かった方を手放す
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 15:18:52 ID:GxrK38Tf0
>>434
70-200/4IS手放して70-300L買う予算足して70-200/2.8LのII型買うのは
あかんのですか
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 15:42:45 ID:k9we1I1J0
>>434
なにゆえ良かった方を手放す?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 15:50:41 ID:rwZTtNX+0
7D EF-S15-85を買って半年、単焦点レンズが欲しくなった。
35/f2か28/f1.8にしようと思ってたら、
友人がEF-S15-85の方が写りがイイかもよ?なんて言うから迷ってる。
夜の町並みをメインに室内撮りでSS稼げたらなぁ〜って思ってます。
実際の所はどうなのでしょうか?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 16:16:00 ID:HQ8W3Hzs0
>>437
SSは稼げるし軽量なのは良いけど、手ぶれ補正が効かないからそこは注意してね
暗いところで使うときに低ISO&手持ちとかだと、難しいかもしれない
逆にそこが問題ないならオススメだと思うよ、個人的にはその2つなら35/F2の方が好きかな
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 16:27:58 ID:k9we1I1J0
>>437
写りはLズームより並単と聞くが、実際のとこはど〜なんでしょ?
でも暗いとこでSS稼ぎたいなら明るいレンズが必要と思われ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 16:52:30 ID:b7M0CBd10
そりゃおまえレンズの構成枚数が増えれば
当然のことだべ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 16:55:36 ID:k9we1I1J0
いまのとこ、パート50でのテンプレ利用回数1回。
テンプレ使おうねってレス(おそらく)1個。
気軽に質問できる雰囲気ではあるけど、レスもつきにくくなってるかも?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 16:56:15 ID:27/8sfrS0
同じ絞り値で比べれば単。
それぞれのレンズの開放で撮り比べると、最新のズームレンズの方が良いことが多い。

被写体ブレが無いなら、F2.0手ブレ補正無しより、4段手ブレ補正でF8.0の方が
カリッと写るんじゃない?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 17:03:39 ID:JJFhFg+H0
>>437
レンタルして試したらど〜なんでしょう?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 17:06:18 ID:5yv164VOO
>>435
賢いね!

オレなら、70-200/2.8LのII型に、×1.4エクステンダを使うのはあかんのですか?
って聞いてみたいよ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 17:09:59 ID:WUZMyLi20
>>439
前に28F1.8&50F1.8と24-105F4LをF8まで絞って比べたら、
28oは微々たる差で24-105F4Lが、
50oは50F1.8のが大分良かった。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 17:11:44 ID:M+vDVjLu0
>>435
俺も同じように考えてたけど、f4.0通しはそれなりに価値があるんだよなあ。
売るのは正直もったいないよ。

>>435
f2.8は重い。
写りが凄い、明いはわかるけど実際問題1.5kgあるレンズは
持ち運びから、三脚の耐荷重まで全て見直さなければならない。
447437:2010/10/22(金) 17:22:55 ID:rwZTtNX+0
皆様ありがとうございます( ・ω・) d
割と絞って撮る事が多いので明るいレンズが欲しいです。
明るくてSS速いのが勝るか、暗めの手ぶれ補正付きズームが勝るか。。。悩みますね。
取り敢えず撒き餌の50/1.8を試そうかと思ったけど長すぎ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 17:28:04 ID:iVj78yYz0
あれこれ試すよりf2.8のIS付標準ズーム買った方が結局安く付くんじゃないの?
でも、いずれは単焦点にも手を出すことになる…と思うw
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 17:32:45 ID:HrPX8MuO0
高くても10万から20万くらいなんだから迷わなくてもいいだろ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 18:06:08 ID:k9we1I1J0
>>447
ん?念のため確認。
「割と絞って撮る事が多い」ってのは、開放より1〜2段絞るってこと?
それとも、被写界深度を深めたいってこと?
後者なら明るいレンズでもSSは変わらんよ?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 18:10:25 ID:k9we1I1J0
↑ なんか分かりにくいので訂正
×明るいレンズでもSSは変わらんよ?
○開放で明るいレンズでも、暗いレンズと同じF値まで絞って使うなら
 SSは変わらんよ?
452447:2010/10/22(金) 18:12:27 ID:rwZTtNX+0
>>450
........................................後者です ( ;∀;) 
そーなんだ。。。基本からやり直します _| ̄|○
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 19:10:25 ID:qYPpVamg0
>>452
イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!19回払い
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285857694/
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!嫁バレ9回目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1287658743/

ここで勉強するようにw
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 20:27:32 ID:KNFtme850
>>436
ごめん逆w

まぁ70-200/2.8 IIはいずれ買うつもりだけど
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 21:09:43 ID:k9we1I1J0
>>452
初めて人の役に立ったかもw
せっかくいいカメラとレンズ持ってんだから、露出は勉強すべきと思う。

>>453
おにww
確かに考えるより実物使ってみたほうが理解しやすいかも?
L単なら間違いなく15-85より画質は上。
35mmとか24mmとかAPC-Sでも使いやすそうw 開放F1.4だしww
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 21:29:04 ID:k9we1I1J0
>>454
あえて逆境に立ち向かうストイックな方かとw

70-200/F4Lの出来がいいだけに、写りの面で明らかに70-300Lが上回るっ
てのはなかなか難しいんじゃないかな?
売り買いで多少でも散財しちゃうから、自分だったら2.8Uのためにお金
置いとくかなぁ。
わざわざ出してくるんだから期待はしたいけどね。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 21:38:19 ID:k9we1I1J0
>>455 (誤)APC-S (正)APS-C
いつも間違う。ゴメンなさい。
どうでもいいことかも知れんが、初心者も見るので一応訂正しておきます。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 21:52:01 ID:tKJNx8e70
EF 70-300じゃなくて
EF-S 50-300 2.8-4.5 IS USM
初値15万だったらたぶん買うのに
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 22:00:17 ID:uL1ZWspP0
ビデオカメラの世界じゃ20倍ズームが当たり前だから
EF-S18-360なんてのがあってもいい
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 22:14:17 ID:FDUyOcSP0
>>459
いっそのこと、EF-S 11-400mm F1.4L ISで
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 22:14:40 ID:4PMpHjM60
>>459
ビデオカメラでスチル撮ればいいじゃん‥
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 22:15:57 ID:eD6rjdpy0
70-300/F4-5.6L ISは様子見って人が多いのかな。
MTFを見る限りでは中々優秀そうだけど。。
非Lの印象はぬぐえないし、タムロンとかの廉価もあるし、
価格面では割高って感じるのはしょうがないな。

発売日が11/30ってオイオイって感じだ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 22:20:19 ID:KNFtme850
>>456
まぁちょっとは期待する面もあるのよ、キヤノンのある程度コスト掛けた望遠ズームは質が
いいからね。ま、現時点では70-300IS非Lを白く塗っただけだろって非難は退けがたいけどw
ただ、70-200/4ISからすると重量のメリットがなくなるからその辺は痛し痒しだなぁ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 23:19:13 ID:z6oLrkig0
非Lの70-300自体がそこまで悪いレンズじゃないから、
どこまで差をつけられるのか非常に興味がある。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 23:19:32 ID:k9we1I1J0
>>463
その余裕がうらやましい。
オレなんか今の資金で何とか手が届くタムの本気に浮気しそうですわ。
けどね、70-300Lへの非難の声を聞くたびに見返してくれ!って思うのよ。
DO含めてあんまり評判よくない70-300の歴史を塗り替えて欲しいなぁ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 23:34:43 ID:ciKoAlGu0
200mmより望遠は甘いとか、F8まで絞ってもとか絞ればとか、2万前後のレンズに
ISとUSMと防塵・防滴ついただけみたいなこと言われないようにしてほしいな。
強力なISとAF速と白伸びだけはあるだろう。

EF300mmF4L ISやEF400F5.6LやEF100-400mmF4.5-5.6L IS放置だしw
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 23:36:00 ID:eD6rjdpy0
>>464
レンズ構成枚数は多いし、口径も大きい。
これで差が出なかったら最低Lレンズの称号を与えられそうだね。
一応最新レンズだし、期待したいんだよな〜。
出来れば何ちゃらコーティングされていれば、、。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 00:16:07 ID:KODNfmux0
70-300Lは高価なDOより非Lの方が画質が良いという歪な状況を打破してくれればそれでいい。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 00:51:03 ID:6FnjV/a10
>>466
EF300/F4L IS後継を待っているが出る気配が無いから
70-300/F4-5.6L ISを考え中。。。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 01:23:21 ID:qZRkEnLw0
>>469
2月まで待つのも有りかと。今のキャンペーンで高速コントラストAF非対応の
レンズを売り払ったら新主力製品の発表が控えてるはずだし。

来年の大掛かりなレンズの発表予定というのはそういうことだろ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 01:44:33 ID:ibllCmdi0
24-70L2(IS?)は本当に開発してるのかいな?
観音様は望遠だけじゃないってとこを見せて欲しいっす
お布施の準備もあるんで、噂だけでも教えて(´-`).。oO(
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 01:57:32 ID:Y/58SrIe0
知るかよそんなこと
出すなら重さはそのままでIS付けて欲しいね
ボディがフルだと現状でも重すぎる
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 03:29:44 ID:kbKHK4GH0
キヤノンさん望遠L単焦点ばかりリニューアルしないで、
家計にやさしいレンズもお願いします
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 09:16:37 ID:5e2vjqg00
nikkor 16-85 vr並の標準域ズームを何とか頼みますキヤノンさん
ef-s 15-85は解像力はともかく
16-85より重い、高い、その上に周辺減光が・・・。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 09:50:06 ID:KODNfmux0
そもそも16-85VRってそんなにいいレンズか??
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 09:56:44 ID:5e2vjqg00
絶対評価ならそれより良いレンズは沢山。
コスパ含めた相対評価ならかなり秀逸。

懐に優しく、軽く、コンパクトで取り回しよく、
それでいてよく写る。
日が暮れたらきついが、旅のお供に日中振り回すには最高だろ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 10:01:42 ID:nA9EhyB/0
わりとどうでもいい
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 11:15:00 ID:BbmVK1bt0
キヤノン15-85はボディ側補正前提で周辺光量確保は最初っから捨ててる節がある
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 11:27:35 ID:CSqM2zAB0
7Dの画素ピッチに対応するために色々と取捨選択した結果なのかも。
どのみち、「補正しない」なんてことは意図的にそういう画にしたい場合を
別にすれば通常まずないわけだし。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 11:42:41 ID:d9h/6Tz50
補正すると画質が落ちるんだが。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 12:54:57 ID:BbmVK1bt0
そん時はRAWで後処理すりゃいいさ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 15:14:17 ID:vPg8MMbj0
70-200/F4L ISを売却して70-300/F4-5.6L ISを買わずに
300/F4L ISを追加してしまった俺って間違ってないよね?

サンヨンは来年リニューアルだ
70-200/F4L ISは70-300が出たら下取り価格ガタ落ちだ

なんて俺の中の悪魔が囁くんで付けど

483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 16:19:56 ID:M8eNUPqM0
EF100-300 F4,5-5,6 USM ってどうですか。
鉄道に使おうかと思ってます。kissDNで。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 16:21:56 ID:U6Ye0W8D0
>>483
いいよ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 16:37:21 ID:AaOmlPQy0
EF35mm買ったぜ、イエーーイ!
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 17:05:33 ID:M8eNUPqM0
>>484
開放はモヤッとですか?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 17:26:51 ID:Zz5bY8SD0
>>486
exifつきの作例みたら?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 17:49:34 ID:AaOmlPQy0
>>487
そっけない事言うんじゃねーよ!

>>486
なかなかSHARPだよ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 17:58:30 ID:3komiQm50
70-200ポチろうとしたらカード枠不足って・・・
27日支払いだからそれ以降じゃないと枠が開かないorz
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 18:35:42 ID:M8eNUPqM0
>>487 >>488
ありがとうございます。
中古でよさそうなものがあるので、買おうかと思います。


>>489
給料日怖くない?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 18:53:20 ID:BbmVK1bt0
100-300/4.5-5.6ってシャープなん?
中古の個体しか触ったことなかったからコンディションが整った状態の写りはよくわからんわー
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 18:55:26 ID:PhNAN5iV0
>>483
止めといた方が良い
異常分散硝子が高価で実質Lにしか採用されて無かったころの望遠は現代人には辛いと思うぞ

基本的に軸上色収差が補正されて無いのでボケボケだぞ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 18:59:10 ID:AaOmlPQy0
>>490
EF28mmF1.8と迷わなかった?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 19:45:21 ID:3komiQm50
>>490
口座には多少の蓄えもあるし、なんともない
てか既に今度の引き落としが給料の振込額とほぼ一緒だしw
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 22:37:28 ID:/j/jjQDKi
>>494
wが強がりにしか見えない件
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 23:14:26 ID:IWKfZgTo0
X3で鉄道写真を撮ってるのですが、Wズームキットのレンズは交換が面倒で・・・

そこで、シグマ18-250とCanon18-200で悩んでいます。
鉄道を撮るのでAFが速い方にしたいのですが、どうでしょうか?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 23:16:45 ID:6FnjV/a10
10倍ズームなんて止めておいた方が良いって。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 23:18:29 ID:M8eNUPqM0
55-250だけで平気じゃない?
というか充分。

旅行と、都電や江ノ電ぐらいの大きさのために、18-135を足してみては。

高倍率はない。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 23:37:59 ID:BbmVK1bt0
55-250、よく写るじゃん。
昨今のキヤノンにしては珍しいくらい気の利いたレンズだよ
それに、鉄撮りだったらボディもう一台用意してしまうのがレンズ買い足すより手っ取り早いw
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 23:45:11 ID:/F0svA+L0
電車なんか撮って何が楽しいの?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 23:48:35 ID:5e2vjqg00
>>496
悪いことは言わんから中古で70-200 F4Lのis無しを探せ。
同じ金出すなら絶対幸せになれる。
金追加していいならis付き。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 23:57:56 ID:2kgzMffB0
>>483
開放はシャープじゃなかった気がする
でも安い望遠ズームが欲しいなら悪くないと思う
収差が気になるならDPPで補正すればいいし
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 00:00:39 ID:mRaEH97V0
>>500
タモリ倶楽部の流し撮りの回、楽しそうだった。一度やってみるもんだな。
504496:2010/10/24(日) 00:19:46 ID:6hz9LXYf0
皆さんありがとうございます。
高倍率はなかなか評判悪いですね(汗)

>>501
そのレンズも魅力的なんですが、旅行等の時に荷物を軽くしたいというのもあるので
・・・
買ったとして、X3で活かせますかね?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 06:18:08 ID:Y4rAiveJ0
>>489
自己破産の悪寒
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 07:25:14 ID:gxv8p+mAO
>>504
高倍率はモニタで等倍で見ると明らかに違うけど、普段Lや2L印刷程度で旅行写真を撮るなら十分だと思う。
ガンレフなどで人の作例を見て、利便性と天秤に掛けて考えてみておくれ。
ちなみに純正の18-200は高倍率の中でもかなり評判が悪いよ。
それだけは言っておく。
余談だが、鉄なら置きピンしない時は親指AF、RAW撮りは基本。
良い写真を撮っておくれ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 08:54:51 ID:9d18vatZ0
>>496
【18-270mm】高倍率ズームレンズ 2倍目【28-300mm】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1271082235/
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 09:08:31 ID:EvIchF6s0
>>503
ズーミング流しは難易度高そうだったな。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 00:02:12 ID:adVeStPwO
>>501
それ中古で5万ジャストなら安い?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 10:07:23 ID:07sfA4FO0
>>509
それって70-200F4LのIS無しのこと?
中古でも50,000は安いと思うよ、中古で65,000円辺りだと思ってた
IS付き新品を買ったオレが悲しくなるくらい安い(´・ω:;.:...

程度が問題ないなら無くなる前に買った方が良いと思うよ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 12:10:35 ID:d1El49ZV0
1年半前だけどIS無しを45000位だった
去年後半から値上がったけど5万以上じゃ誰も買わない
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 12:43:49 ID:ifvlzF7x0
画素数が極微小なブレが許容できない世界になってきたのでISあったほうがいいよ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 13:12:35 ID:6FeNwag/0
>>512
どうして短かい単焦点レンズにはISつかないの?おれは欲しいんだけどなぁ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 13:29:10 ID:TgyKAnjE0
費用対効果の問題だろな
単焦点を要求する層の撮影スキル
ブレが目立つほどの出力サイズの頻度
ズームならともかく
レンズ枚数の少ない単焦点にISレンズを通過させるマイナス要素
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 13:43:28 ID:lcOV5ml40
>>514
全然違う
広角レンズはいわゆる「手ブレが目立たないシャッタースピード」が望遠のそれと
比べて長めに設定できる
フィルムの時代から言われてきた「1/焦点距離(秒)」という基準は最近の
高画素化によってよりシビアになってきたけど例えば24mmのレンズを使ったと
して、1/25秒を目安にSSを設定するとなるとISはあまり必要とならない
標準ズームでIS付き、そのISの手ブレ補正が公称3段だとしても長めのSSだと
手ブレの可能性は出てくる。1秒以上のSSなんてISがあろうとなかろうと関係ない

300mmのレンズでSSが1/125でしか切れない時のISはかなり有効だが20mmの
レンズでSSが1/6秒でしか切れない状況でのISはさほど有効ではない
EF-S10-22(10G13E)にISがなく、EF-S18-55(9G11E)にISがつき、EF14F2.8L
(11G14E)にISが無いことも含めコストやズーム/単の違いなどとはまったく別の話。
Canonの場合は単の更新が遅れてるから載せていない現行ばかりと言う事情も
あるかもしれんけど。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 14:10:44 ID:6FeNwag/0
24ミリとか超広角レンズでなくて35ミリとか50ミリとかでも欲しくない?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 14:14:14 ID:6FeNwag/0
100マクロISで広がった表現をほかの単焦点レンズでもと、
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 14:33:45 ID:lcOV5ml40
>>516
35mmはともかく50mmはあってもいいかなと思うけどその辺になると>>514の言う
「費用対効果」という言葉が見え始める
被写界深度を稼ぐために絞る(室内F8とか)とどうしてもSSが稼げないから
そんな時はISがあればいいのにとは思う。絞るならEF24-105/4やEF-S17-55/2.8
使えば解決するじゃんという意見が出てくるかどうかは置いといて。

基本的にISはズームと親和性が良いというか「お手軽に撮れる」というメカなので
単なら男らしく開放使えとか三脚使えとかそういうスタンスなのかと
100Lマクロの場合は手持ちにすることによって追える被写体が増え新たな世界が
開けたことと、露出係数が2段かかるからその部分をISで埋めようとアプローチした
部分との親和性がよかったかな
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 15:19:24 ID:K74lIx2l0
自分の想定した範囲だけのことで人のレスを全然違うとか全否定しておいて
違う条件を言われたら引用するのかよ
失礼なやつだな
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 16:28:18 ID:0M9l2BXyO
どうでもいいです。
はい次
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 17:07:57 ID:lcOV5ml40
>>519
50mmが広角とは思わんかったんでな。正直すまんかった。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 17:22:20 ID:YTYt+sJNO
最も広角なレンズがEF50mmF1.8っていう自分が通りますよw
523496:2010/10/25(月) 18:43:17 ID:6emrgS890
>>506
ありがとうございます
よく考えてみようと思います

恥ずかしながら親指AFは初めて知りました^^;
まだまだ未熟ですね…
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 20:21:08 ID:C3d90yZX0
読みかじりの蘊蓄ひけらかすだけのド素人ばかり
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 20:21:55 ID:ifvlzF7x0
親指AFってホールド甘くなるよね?
普通にシャッターのほうがよくね?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 20:23:34 ID:90xVatRc0
親指AFは離した状態で押すもんだ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 20:35:19 ID:gTKmJ0jm0
俺も親指AFしたら手ぶれ写真が量産されたトラウマがあって二度とやってない。
>>526の「離した状態で押す」というのを詳しく教えて欲しい。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 21:17:56 ID:WAPVs30y0
鉄道以外でも、基本親指AFなんですけど。。

すごく便利だよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/10/20/4872.html
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 21:20:35 ID:yQcWgQbv0
ホールド悪くなるってどうやってカメラ持ってるんだ?
グリップを掌と小指〜人差し指できちんと握ってれば
たいして問題ないはずなんだが
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 21:26:52 ID:aN026x1o0
自分なんかは親指第一関節で押してるけど、不安定になるやつって親指の先端や指の平で押してるんじゃね?
そうすると親指のつけ根あたりがグリップから浮いてかなり不安定になるよ
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 21:27:22 ID:XW4+QGUc0
>>527
生物か定点撮り専用の話だから気にするな
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 21:33:53 ID:VVW7fQ/60
別に要らない奴が無理に使う必要も無いが

常時AIサーボの俺には、シャッターボタンでAF機動は激しく使いづらい
瞬時押せばワンショット、押し続ければサーボ、押さずにMFの全てが一切の切り替え無しに行える

まぁ慣れの問題もあるが、親指AF使わないのならリングUSMのメリットの大半を失うと思う
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 21:59:25 ID:nNBE5lHJ0
親指AFで手ブレ量産って、どれだけ握力無いんだよw
左手はちゃんと下から構えてる?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 22:06:23 ID:qcDD1NgB0
親指AFで手振れの発想はなかったな。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 22:11:16 ID:aN026x1o0
案外コンデジと同じような持ち方してたりして・・・
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 22:21:01 ID:LIYKrSO90
>>516
15-85ISのひどい周辺減光や方ボケもISユニットの影響のようだから、L単なんかに搭載したらダメですよ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 22:41:07 ID:9Qzp6A6S0
>>536
でも100mmマクロISは評判良いよ。
画質低下なんて報告されてない。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 22:50:07 ID:LIYKrSO90
そう言えばそうだね
だつたら欲しい
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 22:53:19 ID:jiFmPt5l0
12-24mmでも手ブレする俺は、どのレンズにも手ブレ補正欲しい。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 22:56:02 ID:XW4+QGUc0
>>539
おじいちゃん、そろそろ引退しましょ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 23:11:25 ID:Io8zd5huP
爺ちゃんα900に乗り換えよう
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 23:17:14 ID:9J/tERTUP
>>539
西川和久先生
こんな所でなにやってるんですか?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 23:19:15 ID:dq1QUYVp0
>>542
仕事くだしあ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 23:33:07 ID:xhgowzeV0
EF85mm F/1.8、EF100mm F/2
この辺はそろそろリニューアルしてIS付けて欲しいねえ。
まあISで1-2万ならともかく、それ以上高くなるなら無しでいいけど。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 23:34:36 ID:ai+CCPgN0
85や100でISが欲しいって何か病気なの?
普通この位じゃ手ぶれなんか要らないっての。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 23:39:37 ID:xhgowzeV0
はいはいあんたはえらいえらい。
構えもしっかりしてるしブレもない、完璧な写真家で結構結構。

どうしてデジカメ板にはこんな奴ばっかりなんだろうね?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 23:45:07 ID:dq1QUYVp0
デジカメ板は煽り耐性が低くて、あぼーんを知らない人が多いよね。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 23:46:07 ID:9Qzp6A6S0
夜の街撮りにはISありがたいよ。明るい単にISで
鬼に金棒。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/25(月) 23:50:47 ID:LIYKrSO90
>>545
等倍病
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 00:33:39 ID:2d5g3gC3O
明るいレンズにこそIS欲しいし、
全てのレンズにIS欲しいわ
明るいうえにIS有りなんて最強じゃないか
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 00:56:59 ID:q0bYl0ti0
ボディ内手振れ補正をつけるのが一番手っ取り早いんだけど、
キヤノニコは頑なにそれをしないよね。望遠域ならISの有効性は高いのはわかるけど。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 01:11:43 ID:xVxrCQKm0
>>551
それするとセンサーの軽量化が必須で発熱に弱くなって
ライブモニターや動画が3〜5分とかになっちゃう。

あとファインダーとかの手振れもひどくてα55も実際に使うと
レンズ内補正とは全く比べ物にならない。

ソニーはαレンズの資産活用のためにがっかりな方式に縛られてる。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 01:15:12 ID:CjlPz1eG0
>>551
ボディ内の欠点は無かったことにして何を語ってんだかw
それにCanonは望遠レンズが得意なんだから
おまえの理論でもCanonにはレンズ内が合ってるじゃん
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 01:19:45 ID:lxYdBOiL0
ボディ内なんていらねーわ
そんなに手振れ連発するなら三脚でも使えよ
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 01:41:05 ID:q0bYl0ti0
>>552
>>553
別にISが不要だといっているわけではない。広角、標準域の単やズームレンズに手振れ補正のニーズがあるなら
ISなんかつけてレンズを無駄に大きくするよりも、ボディ内補正をつけてしまったほうが手っ取り早い。
望遠域はファインダーがぶれるからISは必要。発熱の問題は知らん。技術の進歩でなんとかしてくれ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 01:43:24 ID:gbY7GOnB0
>>550
そうだとも!IS有るに越したことは無い

EF200f2.0ISなんか最高じゃねーか!
けど、このレンズ手持ち撮影するマッチョって居るのかね?

俺はまだ200f1.8だけど、一脚なければ無理だわ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 03:04:21 ID:av+CJ5fN0
400 DOって、強い光源に弱いけど、実際使ってみると軽量でいいね。
70-200+2EX とあまり変わらない。

全長も短くカバンに収めやすいし、振り回したり歩き回ったりしても疲れにくい。
サンニッパなら他社にもあるが、このレンズは唯一無二だからいい。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 07:19:48 ID:JIztIZu/0
ニーニー手持ちは普通にOKじゃない?
3kg台までは軽いレンズってイメージだな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 07:36:12 ID:gbY7GOnB0
>>558
凄いね
ボディにストロボたすと5kg
こんなの手持ちで構え続けるなんて俺には無理だわ

560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 07:38:49 ID:/gfnrVA/0
24-70ですらちょっと重いと感じてる俺は・・
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 07:45:09 ID:8ACJYXip0
85Lも短いのにずっしりくるよね。
ある程度は慣れると思うけど、疲れてると斜めになってたり微ブレがあるw
やっぱり集中力だな。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 07:48:54 ID:gZKjoQG+0
>>559
同じ位の重さのサンニッパは一日中ブン回しても平気。
ロクヨンになると2、3分毎に一回下ろさないときついし、多分一日中は無理だけど。航空祭みたいに途中に休み時間あればなら平気。
新型ヨンニッパ持たせてもらったけど、感覚的にはサンニッパと変わらず、一日中振り回せそうな感じ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 07:55:05 ID:pLgHulrE0
>>545
コンデジからのステップアップ組も多いんだろうな
最近は「あれば便利」がいつの間にか「無いと困る」に変わって来た感がある

入門機はbodyが貧相でホールドもしづらいし、最近はLVで撮ってる奴も居るだろうしな
最初からIS付ズームを使って居たら、そりゃあ手振れをしないようなホールドの仕方も身につかない

まー、「そんな奴らがホイホイと単を買うとも思えない」ため、今のところ標準域の単にはISは付いて無い
って所だろうな

長玉におけるISと標準域におけるISは存在意義が全く違う
標準域で手振れを意識するSSでは被写体ブレの方が影響が大きい
1/8ぐらいでも手持ちでバンバン撮れるのは気持ち良いが
局所的なメリットであり通常撮影に影響を及ぼす程ではない

コーティングなど光学系として組み込むことが容易なものであれば問題ないが
ISの場合、設計、コスト、大きさ、重量など大きな影響があるので、メリットが微妙だと優先順位は当然下がる
しかも、ズームに対して軽量コンパクトという単のメリットが潰れることにもなるしな
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 08:02:28 ID:pLgHulrE0
>>559
>ボディにストロボたすと5kg
俺的には、そこでストロボが出てくる事が凄いと思うが・・・
218で何撮ってる方なんでそ?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 08:07:55 ID:pLgHulrE0
>>560
つ ダンベル

ある程度までは腕力あると、疲れによる写欲減退に効果が高い
機材2kgぐらいなら腕だけでOKなので、少し鍛えればすぐに効果が出る
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 09:33:48 ID:iHR3bWggO
焦点距離の短いレンズだと、構造上IS搭載不可能ってのが理由だったと思うが
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 09:44:57 ID:gYT1V6HL0
じゃあ50ミリにはつかないかー
24-70には設計的にはつくの?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 11:54:50 ID:LpWf8XBw0
>>564
そうですか?
私、ポートレートでの使用が大半ですが
レフが無い場合やレフが使えない状況ではキャッチライトが入らないので
ストロボを使用しています

また外人モデル、特に眼がグリーンやブルーの子たちはレフ入れると
日本人とは違い非常に眩しようで、そんな場合に表情が険しくなるのを回避するためとか・・・です

569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 16:57:47 ID:wZXat9Rf0
570写真家蜷川実花:2010/10/26(火) 20:42:57 ID:SBPWAEtD0

 人生気合っすとブログに書いてますがこのたび写真集がでました、普段はキャノンデジタル一眼に

 アダプターはめてコンタックスレンズや東ドイツ製のレンズ、パンカラー、ビオメーター、フレクトゴン

 テッサー、ゾナー、とかを使ってますが、今回はコンタックスG1、RX、S2、ST、今安いのよ

 だから全部使って撮りました。今コンタックスGレンズが脚光浴びてるけど

 他にもいいレンズはあるわ、コンタックスNレンズは今イオスマウントに改造できますし、

 オートフォーカスが利きますし、アダプターはめれば写りもよくなるのよ。

 カメラの極楽堂に行けばなんでも教えてくれるわ、初心者にも教えてくれるわ。

 でも私が好きな店、それはプロショップムサシ、アダプターの事ならムサシがいいわ

 レンズだったら新宿中古カメラ市場がいいわ、名古屋のトップカメラもいいわ

 でも大阪心斎橋ハートンホテル南船場のカメラの大安売りも見逃せないわ、でも今私はローマにいるわ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 21:11:02 ID:TRQ89N5o0
蜷川さんって名前を聞くとちょっと前に上司だった人が同じ名前だったんだけど、転勤して
その転勤先の通勤電車内で痴漢行為をして警察に捕まったことがあり、その名前にはどうも悪いイメージしか浮かばない・・・・
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 22:32:03 ID:b0E+2jy00
http://www.ninamika.com/ja/index.asp

トップペーシにアクセスしたら、でかいイチゴが出てびっくりしたぞ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 22:57:25 ID:YhuVAcOx0
↑ブラクラ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 23:07:14 ID:j1zYgSKG0
EF85mm F1.8 USM
描写は文句なし、ボケも綺麗。大好きなレンズなんだけど、
ただひとつ文句を言わせてもらうと、開放付近でパープルフリンジ出やすい。
いろんなところで言われてることだけどね。まあ一段絞れば消えるんだけどさ。

ところが姉妹レンズの100mm F2の方は、調べてもパープルフリンジ報告が
見当たらないのだけど、出るかどうか知っている方いらっしゃいます?

単に出てる弾数が少ないから目立たないのか、本当に出ないのか判断つかなくて。
出ないなら85と画角近いんだけど入手しようかと考え中。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/26(火) 23:57:22 ID:VhYBS3dX0
>>574
EF100mmに5万円出せるなら9万円でEF100マクロISが良くない?
ISあり、ボケ柔らかめ、AFもマクロのわりには早め、持ちやすい長さなどなど
お勧め
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 01:20:54 ID:3fdKXFKPO
>>574
今から追加するには設計古すぎないか?
オレもLの方がいいと思う
描写に関しては知らんが
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 01:29:27 ID:g2STWCgW0
F1.8やF2のパーフリについての話だから開放F2.8のマクロは論外じゃない?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 08:02:08 ID:3ioto5ih0
>>574
85/1.8と100/2は両方所有
そう言われれば、100mmのほうは派手にパープルフリンジ出た記憶が無いなぁ
パープルフリンジについては、厳密なテストはして無いので
気のせいかもしれないけど85mm程派手に出てれば気が付くと思うので、偶然では無いかもね

開放だと若干85mmの方がエッジが柔らかいので、その差なのかも

個人的には85/1.8があれば100/2は無くても良いと思うけど
描写は極僅かな差しか無いし

フードも共通で見かけに全く差が無いので、持って行く時に間違えてる時がある
現地で付ける時も気が付かず、ファインダー覗いてアレ? と言う経験も;
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 08:06:36 ID:3ioto5ih0
>>577
使ったことのないレンズもシレっと語るのがここの標準
困ったものです
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 08:09:56 ID:nzXwnviq0
所詮は他人事だからな
使ったことないレンズを薦めることは俺もよくあるw
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 10:14:02 ID:awXnYZsA0
EF100マクロIS 欲しいなあ。
まあ買っても庭のカエルをぐりぐりアップで撮るぐらいで
宝の持ちう腐れになりそうだけど、何か新しい発見がありそう。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 22:06:09 ID:S5C6It6I0
>>575
>>576
どうもありがとう。マクロも良いレンズだと思う。
photozoneとか見ると、ボケの綺麗さが良いらしいし
噂の手ブレ補正も試してみたいねえ。

>>578
情報ありがとう。100mmはやっぱ出にくいんかねえ?
確かに85/1.8と100/2はカブるから、
買うとしても85をドナドナすることになるかも。
悩むところだなあ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 23:36:20 ID:MZcIJrxA0
レンズのアクセサリにエクステンションチューブってのがあるけど、これは
- レンズとボディの間に挟むことで焦点距離を伸ばす
- その分だけ画角が狭くなって被写体が大きく写る
って理解でいいの?

他にも、クローズアップレンズってのがあるけど、これはどういうもの?
商品説明を見るとボディ側レンズの種類によらずワーキングディスタンスを
一定値にしてしまうみたいだけど、どういう理屈で撮影倍率が大きくなるのか
よく分からない…
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 23:46:51 ID:lJQujSzY0
エクステンションチューブを付けると、フルサイズにも、EF-Sが付く。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 00:25:04 ID:YRZTMpMcQ
>>583
焦点距離自体は変化せず、設計値よりも近い距離までピントが合うようになる。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 00:55:29 ID:RMfM3S6Y0
>>583
>エクステンションチューブ
中間にチューブを挟む事によって、レンズの繰り出し量が多くなり
より近距離にピント合うようになる=倍率上がる
当然、遠くにはピント合わなくなるよ

MF時代のレンズだと、繰り出し式のピント合わせで全長変わるのがほとんどだったけど
最近はインナーフォーカス(ピント合わせで全長変わらない)なレンズが多いんで
たしかに理屈がわかりにくいかもね

>クローズアップレンズ
あれは虫めがねみたいなもん
なので、どんなレンズでも無限遠に合わせればピントの合う距離は一緒になる
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 11:37:37 ID:VIOBOBkP0
>>583
一応補足として「実効F値が暗くなる」という副作用がある
エクステンションチューブに限らず近距離撮影というのはそういう性質だと
大まかに理解しておくと吉
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 12:34:36 ID:sgyABI8L0
話しぶった切りで悪いが、昨日、最近の円高でどれくらいレンズがお得に買えるのかB&Hを覗いていて
発作的にEF70-200F2.8LISIIをポチりそうになった。
カード番号まで入れたんだが最後の一ポチを何とか思い留まった。

また発作が起きそうだ。
誰か止めてくれw
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 12:40:13 ID:2Uh1Qc2R0
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・      
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・      >>588
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   今こそ男気を見せるところですよ…
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1287658743/
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l 
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 12:44:23 ID:AAlXDuiH0
A005をIYHしたいけどモノがない
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 12:53:47 ID:3wOHcDZyi
>>588
今後円安になるぞ。
今なら、まだ間に合うぞ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 13:40:58 ID:CDBjx+U30
>>588
これ日本で買ってもそんなに変わらないんじゃないの?
ってことで日本で買おうよ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 17:52:05 ID:xr9vClFu0
>>588
最後のクリックにボタンが反応しなかったんですね?
たまにあります
アドバイスとしてはゲーム用の高品質なマウスにしたほうがいいですよ?
クリック感が違いますし、必要な操作をマクロ登録しておけば1クリックで全て完了です
594588:2010/10/28(木) 20:27:49 ID:Ejrk7ZVs0
ども。
>>588です。

>>591
そうだよな〜。今がチャンスのような気がしてる・・・

>>592
B6Hは200ドルの割引してるから送料込みでも3〜4万近く安いのよ。
今のレート換算で17万5000円位。

>>593
マカーなので例のマジックパッドを使こうとります。


5D2でL単とF4ズムを使っていてF2.8ズムを持ってない人なんだが少数派なのかな・・・
単をゴロゴロと持ち出すよりは重くても標準と望遠のF2.8ズムを持った方が楽な気はしてる。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 20:39:33 ID:JVDvN9510
>>588
カードで買うとカード会社の手数料とか、独自のレートとかあって、
ニュースでやってる1ドル=80円計算じゃないよ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 20:40:37 ID:W8bMFr5n0
>>594
同じ。
5D2に17-40、24-105と
単は24,35,50,85,100マクロ

広角は絞って撮るし、ISが必要か荷物を軽くしたいときには24-105って
使い方なので一応満足してる。単は気分で使う。
597583:2010/10/28(木) 20:57:39 ID:5+4lzuq20
>>585-587
みんなdクス。なるほど、そういうことか。
すると、マクロレンズにチューブを何段も繋いで超拡大撮影なんてことも
できてしまったりするわけか。ま、限度はあるんだろうけど。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 21:12:56 ID:x1t7/J2E0
でっかくしたいなら
レンズを逆付けしてベローズを使うのが一番なんだけどね
599588:2010/10/28(木) 21:13:14 ID:P2k6j5Pl0
移動体通信だからID変わってると思う。

>>595
一応、銀行間取引レートとか外国為替公示相場でのレートで換算してるからそんなに外してはいないと思う。
これにVISAだと手数料1.6%位かな。
それでも充分安いと感じるよ。
レンズメーカーの普及価格帯のレンズがもう一本買えそうだ。

>>596
冷静に考えると風景やスナップの撮影が多いんで絞ることも多いし、スナップは単の方が撮りやすいよね。
もう少し冷静になって考えてみるわ・・・
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 21:16:39 ID:J6yVaBWU0
B&H安っ!
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 21:53:37 ID:yqHsoYRx0
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 09:11:24 ID:cpAU/li60
100mmマクロL買ったぜ。
早速今日撮ってくる。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 09:22:23 ID:A2MegUjD0
>>601
米国Amazonは海外発送してくれない商品もあるから気をつけましょう。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 09:55:38 ID:gCdkXzm90
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-10-29

記事を鵜呑みにすると光学性能はすごそう
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 11:28:27 ID:AfArks8/0
>>604
L5部分のレンズはISだと俺は思うんだがどうだろうな。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 11:47:34 ID:Y8W7dhh40
>>599
付属品は付いてないんじゃなかったっけ?
まーフードしかいらんか。
3,4万位だったら日本で買えばいいと思ってたけど、

>レンズメーカーの普及価格帯のレンズがもう一本買えそうだ。

言われてみればそうだな…
俺金銭感覚がおかしくなってるorz
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 11:58:40 ID:2cI6UXZp0
馴染みの店なら、不具合あったらすぐ相談できるけど
数万差額あると考えるなあ。
まあ、通販で万が一不具合あってキャノンに送った場合、数週間待った挙句「仕様です攻撃」
食らったりすることも多々あるし。
悩みどころだ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 17:35:30 ID:OAwoA3w30
来年度はレンズを結構出すみたいだけど
やっぱ新レンズは噂の高速コントラストAF対応でそれ以外は非対応ってなるのかな?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 19:47:03 ID:gFwA9v+u0
>>608
レンズ側のファームウェアの書き換えで対応できるものもあるかも知れないが
基本 現在のモデルは対応してないと考えたほうがいいと思う。

70-200IS IIが欲しいが主力レンズだけに新色でリニューアルも
有り得るかと我慢してる。

レンズキャンペーンを今日米でやってるがこれで今のモデルを売り捌いたら
主力レンズは高速コントラストAF対応レンズに切り替わっていくだろうから
それを待ってる。

新型が出る前にボディはキャンペーンしてたがレンズも世代交代前にするんだな。
インプレスがプロトコルの拡張が必要と記事にするまで単に年末商戦の
テコ入れ程度にしか思ってなかった。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 19:47:29 ID:CB6Gri650
噂のコントラストAFって、このスレでしか聞かないんだけど、どの界隈で噂になってるの?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 20:44:55 ID:YdV3RMHt0
>>610
2chお得意のシッタカ。妄想
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 21:16:42 ID:+FwBeMER0
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 21:33:23 ID:rQC6mEcZ0
EF50mmf1.2について教えて頂けないでしょうか?

以前、価格.○○○で酷評されてたレンズですが

@今現在でも開放・最短撮影距離付近ではAFでピントが合わないのでしょうか?
(記憶違いかも知れませんが、開放でピントを合わせその後絞りを変えればピントがずれるって話も含め)
AピントはEOS5Dでの話で、現在のマークUでは多少改善されてるのでしょうか?
(ボディ性能の向上に伴って)
Bレンズの製造ロットが新しい物でも初期の頃の物でも変わりが無いのでしょうか?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 21:37:00 ID:zP9MbHiR0
>>613
調整しろ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 22:11:39 ID:XvkQZGdQ0
>>601
結局キャッシュバック考慮して約2万円の得か
こりゃ行くしかないな
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 22:54:07 ID:rQC6mEcZ0
>>614
すみません

mkUにはマイクロアジャストメントと言う機能があること忘れてました
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 22:56:30 ID:X8a0r4X80
>>613
1..絞り開放でAFでピントは合う。
ただその状態で絞るとピントの移動はある。
これは構造上どうにもならん。
そういうものって認識して使うしかない。
ちなみに開放でもピントが合わない・・・って言ってる奴は自分が揺れてるってのが多い。

2.1DMark3でも1DMark4でも同じ

3.製造ロットはわからんけど、正直そんなことでレンズの構造を変えることはないと思う。

変態レンズなんで変態以外にはお勧めしない。
50ミリでカチッとしたのが欲しいならシグマが無難。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 22:58:09 ID:BC4lMhbO0
プリンタって有線と無線でプリント精度に差が出たりしますか?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 23:01:05 ID:YdV3RMHt0
>>618
珍説登場にワロタ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 23:05:11 ID:+qgEOB65P
これを思い出したw

電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 23:07:27 ID:rQC6mEcZ0
>>617
ありがとうございます
シグマ・・・持っていますが中心部は非常に良いのですが
周辺部部の光量落ちは少ないが描写が5・6くらいに絞ってもイマイチなんですよ(涙)
おまけの、埃が入りすぎるのも×

それで、1.2を買おうかと思いまして
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 23:48:11 ID:zSY/u0CtP
かの西川和久プロに言わせると
超音波モータの有無でも
写りに差が出てくるそうだ
(ソースはフォトジェ)
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 23:51:17 ID:zVO8VbUJ0
レンズを冷蔵庫で一晩冷やすと
解像するようになるよな
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 00:05:33 ID:wiHxCiST0
霧吹きで少し湿らせるのもいいぞ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 00:09:16 ID:1Wppbe3y0
レンズのふちを緑色に塗ると乱反射が
減って良くなる
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 00:10:02 ID:jHtmFwDp0
メモリーカードのメーカーによって画質に差が出るって
言ってるカメラマンいなかったっけ

627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 00:12:45 ID:c68y44tJ0
電子レンジで10秒程度暖めるとレンズのコーティングが安定するので
逆光耐性が50%向上し、解像度も平均10〜20%上がると聞いた
Lレンズでは30%近く解像度が上がるものもあるらしいな
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 00:14:38 ID:YhHczqNk0
CCDを冷却するとノイズが減るってデマもあったな
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 00:15:51 ID:e9axQdOM0
それはデマじゃねーだろw
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 00:17:28 ID:3KyDQhTA0
鰯の頭でもくくりつけておけw。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 00:26:44 ID:p4UoiGrT0
西川さんパネェ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 01:30:31 ID:6WiJxSVU0
おっと
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101019_400936.html
の悪口はそこまでだ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 01:40:42 ID:6WiJxSVU0
一緒に書けばよかったが連投すまん
>>622
まったく根拠が無いわけではない
いわゆる旧モーター系のAF歩留まりが悪い場合がある(最小駆動角とかの関係)
超音波だとその辺の微調整が効き易いから結果としてジャスピン率が上がる

トルクというと語弊があるが同じ開放F値でもやたらピントが薄いレンズがあるのは
この辺が原因になる場合も。MFレンズのヘリコイドの回転角度をそのままギアに
置き換えるとイメージしやすいかも。
そのギアシステムの最低駆動角度の大きさが大きいほどAFはアバウトになる感じ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 07:05:40 ID:W/W6S3jo0
デマと言えば、ボディ内手振れ補正は熱を持ちやすいから、動画が3、4分しか続けて撮れないって奴もあったな。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 08:56:49 ID:F3W3nWX70
>>634
αをいじめるなよ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 09:32:20 ID:mti7M8Yr0
>>621
その理由だと、たぶん止めといた方が良い

EF50/1.2Lについては、他の50mmと同列に考えると失敗する
一般的な50/1.4などと違って「絞っても劇的に解像度は上がらない」

・開放付近でも適度にコントラストが有る
・後ろボケが綺麗

この2点に特化した特殊レンズで、後はかなぐり捨ててるあたりが
変態レンズたる所以
開放〜F2.2あたりがスイートスポット

他の50mmの変わりにはならんので併用が基本のレンズだよ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 10:07:42 ID:zzDUnuxuO
>>609
我慢しないで買おうよ。

いつリニュするかわかないのに、ひたすら待つのはむなしいよー。
欲しいならサッサと買って、高性能を楽しもう!
リニュしたら買い換えればいい
Uは高く売れるからちょっと足すだけで最新モデルが手に入るのよ。

オレはサッサと買ったよ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 10:25:32 ID:LFLDBTnT0
そんなにコントラストAFしたいの?動画撮る人?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 13:31:26 ID:HnIWrgN+0
>>637
お前バカだなぁ〜・・・
今は高額で売れてもリニューアルされたら二束三文になるのがわからないのか?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 14:04:34 ID:aTZH5MtM0
>>626
更に珍説登場
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 14:08:48 ID:V8hm4EPRP
レンズを紫外線で炙ると画質が向上するそうな。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 14:15:28 ID:cyMVEJgi0
みなさんレンズフードは所有のレンズ全てに付けてますか?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 14:32:51 ID:mti7M8Yr0
>>642
基本的には使うときは付ける
問題が有る時だけ外すって感じだな
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 14:49:46 ID:KbGuABX80
>>642
遮光のためというよりはレンズ前玉保護の観点から全部付けてる
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 15:06:45 ID:jHtmFwDp0
50f1.8以外は付けてる
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 15:06:47 ID:cyMVEJgi0
>>643
>>644
付けるのが当たり前みたいですね。明日購入します!
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 15:09:31 ID:cyMVEJgi0
>>645
なぜそれにはつけないんですか?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 15:11:20 ID:zzDUnuxuO
>>639
それは計算の内よ。
新型をすぐ買えないほど貧乏じゃないから、手元に置いておくかもしれないけどね。

君は買おうか迷ってる本人じゃないよね?

いつリニュするかわからないものをひたすら待つ方がバカだとも思えるよ。
カメラの楽しみ方や経済状態、考え方次第だけどね。

発表があれば待つ値打ちはあるだろうけど…
いつかわからないんでしょ?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 15:16:26 ID:KbGuABX80
>>647
1.8IIの方だったらあれは写真も撮れる高級ボディキャップだから
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 15:17:13 ID:twpd0A3m0
今しか撮れない物がある...   priceless
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 15:24:15 ID:V8hm4EPRP
写真も撮れる高級リアキャップ使ってます。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 16:22:56 ID:EXtJYcY30
なにそれすごい
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 17:14:43 ID:zN8r1ZiKP
ハイグレードフィルターより
安いんだもんな
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 17:45:46 ID:I+xIKdOf0
>>636
ご丁寧にありがとうございます

一つ教えてください
絞っても劇的に解像度が上がらないとのことですが
例えば
キャノンの50mmf1.2で絞りf5.6で撮影した場合と
キャノン50mmf1.4で絞りf5.6で撮影した場合では
色のりはたぶん違うと思うのですがコントラストに違いがあるのでしょうか?

質問ばかりですみません
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 18:11:17 ID:KrV0h/QG0
絞っても開放付近でも完璧なのは、85LU。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 19:00:06 ID:V8hm4EPRP
>>655
85LIもだろ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 19:19:58 ID:kV4tHfoC0
どっちかっつ〜と85LTの方がいい感じ…
658星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/10/30(土) 19:30:59 ID:Ng00uyMO0
EF85F1.2L2は売っ払っちまったし、EF40F1.4はあるけどほとんど使ってない奴からすると、
開放から完璧なんて話はとっても微笑ましい。

>>654
いつも思うんですけど「色のり」って何ですか? もしかして「色乗り」って書くんですか?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 20:02:05 ID:V8hm4EPRP
星屋はポトレとは関係ねぇ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 21:49:16 ID:KrV0h/QG0
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 00:46:32 ID:lyRrd/WU0
>>654
50mmf1.2は絞ってもどことなく眠い感じが否めない
確かにシグマに比べ防塵・防滴性能は良いですが
絞りを開けて撮るならまだしも、絞ることが前提ならシグマのほうが
断然シャープですよ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 05:21:55 ID:J+qJIbEq0
>>654
ツアイスプラナーは
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 07:45:46 ID:H7SV7l6M0
道具依存してるやつって、大抵ヘタクソ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 11:43:50 ID:GDrnCHW60
と一番のド下手糞が何か申しております。
665636:2010/10/31(日) 16:09:59 ID:e/LzKEHw0
>>654
>色のりはたぶん違うと思うのですがコントラストに違いがあるのでしょうか?

F5.6まで絞ればどちらも十分なコントラストがあるので、実写ではコントラストに殆ど差は出無いね


ボケ味の差を無視して被写体の傾向で選ぶなら・・・
EF50/1.4の方が解像度が高めなことも有りカラッとした切れの有る描写
日中屋外、派手な色調なら50/1.4

EF50/1.2Lはしっとりと湿度が高くトーンで見せる描写
モノトーンの時、夕刻や室内アベイアブルライトでこそ使いたい50/1.2

一般的にはEF50/1.4の描写の方が受けると思うよ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 20:36:42 ID:s5AkTw7b0
道具大切にしない奴って、大抵ヘタクソ
667星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/10/31(日) 20:49:11 ID:YTVjMi2H0
価値観とか評価軸とか、人によって全く違う、という事実が面白い。夫々、それなりの存在意義はある。
たいていの人はバカでヘタクソだって点も、まちがいない事実だけど、それでもたまにイイ絵が見られる。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 20:58:17 ID:vo9OmJLW0
50/1.4って派手な色調か?
逆にあっさり目なんじゃねーかな。
F1.2の方が派手な気がする。ってか、大体にしてLは色が強く出るんじゃないかな。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 22:10:17 ID:IzRj3bB00
>>667
自分のことだろ。告白しなくていい。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 05:22:12 ID:pZCXETCm0
>>665
再三にわたりありがとうございます

結局、変態と言われながらも
価格を無視して比較すれば
絞り開放時・開放付近ではボケを生かした撮影するなら1.2
f5.6以上に絞って撮影するなら1.2も1.4も同じ
だと言う事ですかね

また、質問になってしまいました


671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 06:09:22 ID:9ZymLporO
>>670
同じ訳あるか!
672636:2010/11/01(月) 07:45:22 ID:8rWeporB0
>>670
>絞り開放時・開放付近ではボケを生かした撮影するなら1.2、f5.6以上に絞って撮影するなら1.2も1.4も同じ

個人的には、F4迄絞るならEF50/1.2Lを使う価値は殆ど見いだせないので
そういう場合には最初から持ち出さないね

イメージとしては、夕刻〜夜に最も威力を発揮する夜のレンズ
他のL玉のように、良いの1本買えばOK的な存在ではないので
普通の人にはガッカリ玉と呼ばれるのも判る
特に、APS-Cで換算画角に期待して使ったりするとガッカリ度が高くなる
673636:2010/11/01(月) 07:46:17 ID:8rWeporB0
>>668
>50/1.4って派手な色調か?
よく読め;
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 08:02:22 ID:9ZymLporO
絞ったときの写りもほかとは違うのだから、夜景などでも有効だろう。Ds3の公式サンプルが好例。
あの作例が意味不明と言っていた人達が2chにも随分いたが、そういうひとは50Lの価値の半分を捨てているように思う。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 08:07:21 ID:UXkZAyLV0
カタログスペックと憶測だけで能書き垂れる 武勇伝 武勇伝
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 08:11:57 ID:9ZymLporO
どこにカタログスペックが出てるんだよ。
お前の眼が節穴なんだろ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 09:21:53 ID:UXkZAyLV0
本当のこと言われて 逆ギレするも 持ってないのがバーレバレ 武勇伝 武勇伝♪
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 09:25:07 ID:kxZpDrwd0
一行叩きはいいよね
レスの根拠は要らないし
論破されても逃亡すればいいだけだからw

このスレで一行叩きなんてスルーでいいぞ>>676
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 11:16:39 ID:UXkZAyLV0
核心突かれて開き直ったよ  武勇伝 武勇伝♪
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 12:12:52 ID:O+yLAOwbO
察するにF1.2は暗めに撮って楽しいレンズってことだな。
F1.4は明るく撮りたくなるんだよなぁ。F1.8IIは普通w
ちなみに3514てどんな感じ?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 12:40:54 ID:pMFicCeZ0
武勇伝 なつかしす。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 15:42:13 ID:MPLRmrc10
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 16:45:59 ID:KyyO0YqV0
>>681
何それ分からん。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 17:07:28 ID:rfNfHddq0
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 17:08:43 ID:KyyO0YqV0
ちゃんころ、コロコロw
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 17:52:54 ID:eoKrDrtO0
>>672
早々にお答えいただきありがとうございました
参考にさせて頂き購入するか今一度検討したいと思います

それから・・・
私は5Dmk2なのでガッカリ度に関しては少ないと思います(笑)

687636:2010/11/01(月) 19:01:55 ID:8rWeporB0
>>680
>察するにF1.2は暗めに撮って楽しいレンズってことだな。
暗めというより、暗い所で撮ると楽しいのは事実
絞り開けて撮れるので、その点でも相性は良いね

>ちなみに3514てどんな感じ?
EF35/1.4Lは、描写は変な癖も無く普通に優等生レンズ
全域EF35/2よりも良い描写だね
ただF5.6迄行くと差が殆ど無くなって来るので大きさと重さが気にはなるけど

なにげにEF35/1.4L用のフードはEF50/1.2Lに使い回せるので
一緒に持って行くと少しは荷物減らせる
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 19:06:28 ID:igjwTKfN0
FD50/1.4の描写ってEFのそれと似てますか?
689636:2010/11/01(月) 19:06:42 ID:8rWeporB0
>>686
ほーい
まぁ、C/Pはとてつもなく悪いレンズなので、少しでも参考になれば変態レンズ愛好家としては嬉しい限りだ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 19:06:44 ID:UXkZAyLV0
なんでこんな馬鹿しかいないんだろう
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 19:12:47 ID:8rWeporB0
>>688
そのまんまの描写だよ

旧FDの銀リングでない後期型(SSCと付いてるもの)〜NewFDまでなら
色調も殆ど同じ(厳密には若干NFDの方が派手な発色)

つーか、EF50/1.4は構成など含めてそのままEF化された希有なレンズなので
由緒正しい伝統有る描写を踏襲して現在に至る
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 19:16:05 ID:igjwTKfN0
>>691
アリ。手に入れたFD50/1.4、デジで楽しみまつ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 19:22:18 ID:iGUiTanM0
>>684
高速コントラストAFに対応させるための延期かもな。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 21:44:44 ID:1ju9jpog0
キヤノン新参者の俺に教えてほしいんだが
なんで馬鹿みたいに明るいレンズ達はディスコンになったの?
200mmF1.8とか50mmF1.0とか。
そもそもなんでこんなもん作ってたんだ?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 22:09:20 ID:gsodBfxo0
>>694
買わない&使わない人間には不必要かと
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 22:23:29 ID:qIgWRWIR0
マジレスすると銀塩時代に明るさを競い合った時期があった。
ライカやツァイスも含めてね。
デジが主流になってからは無理して明るくするとアラが目立つし、変態レンズを欲しがる人も減った。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 22:31:58 ID:dOoH9dex0
変態レンズが出ると不良品って騒ぐしね(w
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 22:41:40 ID:tAXeS9lx0
>>694
最末期には50mmも200mmもものすごく安かったから
とりあえず買ってみたけどものすごいじゃじゃ馬だったぞ
まだ所有してるけど使う機会はあまりない

扱いにくい→買う人がいない→新設計で新レンズって流れだな
50mmF1.0→50mm F1.2
200mmF1.8→200mmF2.0
どっちも新レンズになってから扱いやすさは格段にあがってる
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 23:09:21 ID:eoKrDrtO0
>>698
そうなんですか〜
私、200mmf1.8を愛用していますが
使いづらいと思ったことは無いです(重さを除いてですが)

しかも、写りは抜群に良いですね
200mmf2.8、135of2の写真と比べてもその差は歴然
それらで撮った写真が濁って見えるくらいですから

ただ、新型200mmf2と比べたことが無いので何とも言えませんが
新型にも興味深々です
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 23:22:35 ID:tAXeS9lx0
>>699
200mmはライティングさえきちんとしてやれば最高なんだけど
逆光に弱いのがちょっとね・・・
いつでもどこでも振り回せるかって言われると、微妙・・・
それが扱い難い原因のような気がする

50mmは真の癖玉
カリッとしたちょっと堅めの絵が撮れたと思ったら
次にはやわらかーい絵が撮れる
ピント位置で写りが変わるレンズってかなり珍しいと思う
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 23:37:48 ID:uf/PqLEt0
ところで特殊低分散レンズって各社名前違うけど、効果ってどの位の差があるもんなんだろうね
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 23:39:19 ID:F6F0sLfI0
レンズカタログに載ってるだけで買う人がほぼいないような製品を
たくさんラインナップしてても意味が無いからじゃね?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 03:29:27 ID:jYsBvy6I0
どの業界でも能書き蘊蓄タレはへたくそ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 07:38:56 ID:lHJOSNwy0
>>694
銀塩時代、Nを追いかけているころのCはスペック優先の大鑑巨砲主義で大口径ばかり出してた
RF時代には公差5%を利用した、50/0.95というウソ臭いのも出したりしてる

現在も85/1.4が無くて85/1.2なのもその名残
EF200/1.8はFD時代のスペックを引き継いだ

EF50/1.0は大口径EFマウントの限界値を示すデモンストレーションとして世に出た

デジになって高級機でもNに勝っていた時期になると、そういうデモ色の強いレンズは殆ど廃盤になって
より実用的で使いやすいレンズに置き換わっていった
EF85/1.2L以外は・・・だが;
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 07:56:38 ID:lHJOSNwy0
>>701
写真用レンズに使われてる硝材は、硝材メーカーが卸してるんだが、メーカーも限られるし種類は多くない(FK01〜FK03など)
商標の関係でカメラメーカーにより呼び名は違ってもレンズ単体での効果は大差ないと考えるのが普通
別扱いなのはフローライト(蛍石)ぐらいかな?

複数のレンズを組み合わせた完成品レンズの場合には、設計により特殊素材の効果は大きくも小さくもなるし
写りには、こちらの差の方が大きいのは言うまでもない
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 08:09:09 ID:DDgGZc4/0
>>704
85mmf/1.2より50mmf/1.2のほうが使いにくい気がするんだが
画角というよりも写りという点で。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 13:09:57 ID:iyiXyyZl0
嘘か真か
200f1.8がモデルチェンジしてf2.0になったのは
もうf1.8で数を作ることが「材料的にも技術的にも困難なため2.0に妥協した」と小耳に挟んだのだが

真相をご存知な方いらっしゃいます?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 16:54:32 ID:KMI1CWrE0
レンズ選びではないのですが、教えてください。
EF50mm F1.4 USM を買おうとしてるんですがF1.4〜F2.8の間には何段階で
どんなF値を設定できるのでしょうか?1.4、1.6、1.8 2.0 2.8と言う感じ?
また、これは他のメーカーのF1.4のレンズでも同じで規則化してるものですか?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 17:16:21 ID:YwStWd0f0
>>708
ボディの設定による。
EOSデジタルはデフォルト1/3段ステップかな。
カスタムファンクションで1/2段ステップにも変更可能。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 17:51:30 ID:KMI1CWrE0
>>709
返答どもです。kissx2なんですけど、カスタムファンクションでは
露出は1/3段と1/2段と選べる設定がありましたが、絞り値については
項目が無かったです。こういう部分がエントリー機なのかな。トホホ。
でも機種によってはボディで絞り値の幅を設定できると
言う事がわかりました。ありがとでした。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 18:05:10 ID:YwStWd0f0
>>710
ん?それで変更できるんじゃないか?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 18:21:15 ID:InWnG7Fb0
1.4/1.6/1.8/2.0/2.2/2.5/2.8
Kissでもこれデフォよん。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 19:06:06 ID:KMI1CWrE0
>>711
あれ?何か自分初心者なもんで大きな勘違いをしてるのかな・・・。
それか聞き方も紛らわしかったかもですね。すません。
露出補正の補正幅が1/3、1/2段単位で調整できるのはわかったのですが
F1.4のレンズのF1.4〜F2.8の間にはどんな数値がいくつあるのか知りたかったのです。
>>712
ありがとうございます!F1.4からF2.8までの間はそのようになってたのですね。
謎が解けましたありがとです。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 20:10:38 ID:ixOm+kZa0
>>713
1/3段で設定できるって時点で絞りの数値がどうなるかがわからないってことが
わからなかったんじゃないの。

絞りの基本なんだけど、今はそんな知識いらないもんな。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 20:28:55 ID:ZZ8+V24W0
>>713
疑問に対する直接の答えはもう出てるみたいだけど、知っておくと何かと便利な
小ネタを一つ。

F値の「一段」というのは √2 (表記上はその近似値である1.4)倍に相当するので
例えば F1.4 と F2.8 なら 「二段」の差ってことになる。
(2.8÷1.4 = 2 で、2というのは √2 × √2 なので)

で、>>712さんが書いてくれた例で言えば
F1.4 と F2.8 の差「二段」の間を 1/3 段づつに区切っていることになるわけ。

716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 20:35:35 ID:GcEJBNHy0
>>713
勘違いしてたら申し訳ないけどモードダイヤルがシーンプログラム(絵のアイコン)か
フルオートでしか使ったことが無いんじゃないですかね

とりあえずAvに合わせてダイヤルグリグリして遊ぶといいですよ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 21:00:04 ID:GG/gDCbt0
>>716
けど明るいレンズが2.8までしかないんだよキット
だから1.4買ったら絞り値はどうなるのかなって知りたかったんじゃね?
勝手な推測だけど
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 21:33:26 ID:KMI1CWrE0
皆様お騒がせして申し訳ございませんでしたm(__)m
いつも絞り優先のAVモードが多いのですが、717さんの言う通り
マクロのF2.8が持ってる最高の明るいレンズだったので
F1.4のレンズにした場合F2.8までの間のF値が知りたかったのです。
これを機会に基礎から勉強しなおします!皆様ありがとでした。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 21:47:50 ID:jYsBvy6I0
自分で試せば解る程度のことを人に聞く馬鹿もいるんだね。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 22:29:02 ID:LHYK1doxO
>>719
人をこばかにする前に、ひとつ前の書き込みも読めないのか?
この場合、馬鹿は完全にお前だぞ?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 22:47:58 ID:d7HHxzzX0
俺も一番明るいのは85mmF1.8だから、新鮮だったぞ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 22:50:15 ID:Tn9SoVUH0
>>720
誰の目から見ても719はバカなんだから晒しておけばよろし
顔真っ赤に携帯からレスすると本人乙としか言いようがない
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 22:51:54 ID:GcEJBNHy0
>>718
Av使ってましたか。失礼。とりあえず細かな絞り値は表現方法として意識する必要は無い。
(例えばF2とF2.8の間の1/3ステップとかの値)
フルマニュアルで撮る場合、ISO・SS・F値それぞれの一段ステップを理解できていれば
咄嗟の設定変更が脳内で出来るから役に立つけどそれを知らなくてもセミオートでやって
くれるのがAvやTv。
手持ちの一番明るいレンズがF2.8だったというのはわかるけど質問内容的にAvモードを
使いこなせているか微妙っぽいので頑張って勉強&精進しましょう

ちなみにEOSでマクロレンズ使ったときF値の表示が実効F値ではないんですが露出計が
勝手に修正してくれたりしてちょっとややこしい話になるのでこの辺まで理解できると
写真撮影が面白くなるかと。余計な知識といえばそれまでですけどね

>>720
スルーで
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 22:58:33 ID:BxO/Xf3g0
折角の明るい短焦点でも開放まで良く写るわけじゃないからシャープに撮るなら
F5.6ぐらいまで絞ることになるんだよな。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=687&Camera=453&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=115&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 23:03:40 ID:vKrqfYMR0
そこで見ると200mm F2Lの解像が半端ないね。
定番の135mm F2Lはやっぱりいい。
85mmとか100mmの非Lはコスパ良さげ。

そして新70-200 F2.8L IIは化け物か!
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 23:26:23 ID:3d4oHzCl0
ニーニーいいよー。
そして意外に短い(200mmなんであたりまえだけえど)ので、
70-200の入るバックならオムツ無しなら入ったりする。
F2.8が暗いと思う病にかかったら望遠はこれしかないw

俺はフルサイズで使用だけどAPS-C使いにいい気もする。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 00:49:55 ID:8WD8YADm0
>>725
70-200mm F2.8 L IS IIは本当、化け物だよねえ。
でも、でかくて重いから躊躇してしまう。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 00:50:17 ID:ktAwx7iQ0
ふつうさぁ
○○は化け物か って書かれたら
ガンダムネタ書かない?
え?書かないの?? 失礼しました
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 00:53:16 ID:4mvo/dE80
ネタは滑ったらあきらめろよ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 01:12:41 ID:JOepgVuK0
EF 70-300Lって24-105Lと同じ臭いがするんだけどどうなの?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 01:31:42 ID:g8lDmjJ90
>>720
過剰反応してムキになってるおまえがバカなだけだ。ドンマイ
732711:2010/11/03(水) 02:59:20 ID:uXBFqjY70
>>713
遅レスになってしまったけど・・・
CFnで露出設定ステップを1/3と1/2で切り替えると、
露出補正、シャッタースピード設定、絞り値設定・・・
全て切り替わる(はず)。
1/3段ステップなら>>712の通り。
1/2段ステップに設定すると1.4、1.8、2.0、2.5、2.8。

・・・
そうか、F値の1/3段や1/2段とかが分かってなかったのか。
失礼。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 04:17:44 ID:FfZf6BuN0
Q01:【予算】 3万円〜4万円、希望金額○万円
Q02:【機種】 x4
Q03:【焦距】 35mm換算で50mm
Q04:【所有】 持っているレンズがあれば型と使用感と不満要因を
Q05:【被写】 人物、花とか
Q06:【環境】 屋内or屋外、どこでも
Q07:【単】 単焦点を希望
Q08:【画質】 シャープでカリカリとした高解像感を希望
Q09:【収差】 とくになし
Q10:【振動】 きにしない
Q11:【時期】 すぐ買う
Q12:【欲し】 sigma 30mm ex dc or EF35mmF2 とか。。

よろしくです!!
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 07:26:39 ID:HjyiyZxc0
>>733
カリカリじゃないけどEF28 F1.8サイコーよ。高級感あるし、持っててニンマリ出来る
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 08:11:58 ID:sI1pZYZp0
>>733
まぁその予算内で解像感求めるなら中心の解像度が抜けてるSigma30/1.4かね

サードパーティー製レンズはどうしてもピント問題が出やすく、特にこういう解像度が
高い単は余計に目立ちやすいからしっかりメーカーに調整してもらうかx4なら
ボディの保証がまだ残ってるだろうし素直にCaanonの35/2を買ってボディと一緒に
ピント調整してもらうというのもいいかと

焦点距離だけ希望とズレるけど被写体&解像度求めてるところを拾うとすると
EF-S60macroもいいんじゃないかなと思うけど長すぎるか。屋内ってのがネックかも。
ttp://www.photozone.de/canon-eos/162-canon-ef-s-60mm-f28-usm-macro-test-report--review?start=1
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 08:27:18 ID:CH+8ep2f0
トキナー35mmはマクロF2.8で9枚絞りだがAF速がな
EF35mmF2が無難な気がする
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 08:54:20 ID:WYOgmuK10
>>733
シグマ30mmF1.4だな。AFでピントがズレることがあるが・・・
EF35mmは完全に負けてる。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 10:03:05 ID:4mvo/dE80
>>719=731=粘着バカ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 11:30:52 ID:8yOig2LS0
素人さんが多いようなので簡単な絞り段数の数え方貼っておきますか

1 2 4 8 16 32
1.4 2.8 5.6 11 22

1 と1.4 で1段
後はそれぞれ2を掛けていけばよい

ってこんなのフィルム時代の人には当たり前すぎてすみませんm(_ _)m

740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 11:36:01 ID:Z7+GNN9Z0
>>739
間違ってるぞ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 11:38:12 ID:uXBFqjY70
誤解を招きやすい表現だが、間違ってはいないと思う。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 11:46:30 ID:XUUn/bHf0
>>738

自分がしょぼいの人のせいにして自己保身 武勇伝 武勇伝♪
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 11:47:32 ID:Z7+GNN9Z0
結果として数値があってればOKってことか。

まぁ今はこんな知識必要じゃないしな。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 12:15:37 ID:xF6yGyMH0
亀レス
上でつぶやいてた人にとっていいサイト

EF50mm単焦点レンズ比較
http://www.eos-d-slr.net/contents_new/10.html
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 12:48:50 ID:kfJGM2hyO
初級者質問で申し訳ないけど、
24L2で、50cmくらいのものだとAF+3くらいでジャスピンなんだけど、
そのままの設定で1.5mくらいはなれたらピンボケで
AF+-0でジャスピンになる感じなのです。

AFってそもそもこういうもので、あとはフルタイムマニュアルなりで調整するもんなんですかね?
それとも、調整に出せばどの距離でもピントあうようになるもんですか?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 14:30:27 ID:XUUn/bHf0
単焦点レンズには収差ってのがあって(ry
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 14:33:56 ID:XUUn/bHf0
自分の実力も顧みず、無駄に高い機材を欲しがる奴って
大抵レベルが低いんだなって事が解りました。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 16:25:52 ID:Dttb0tCDO
Q01:【予算】 新品で〜5万円
Q02:【機種】 60D
Q03:【焦距】 35mm換算で〜200mm
Q04:【所有】 EF50mm F1.8
Q05:【被写】 元気に動き回る幼稚園児(屋内)や小学生がやってるサッカーや野球
Q06:【環境】 屋内と屋外
Q07:【単】 ズームレンズ
Q08:【画質】 
Q09:【収差】 とくになし
Q10:【振動】 サッカー、野球の時は三脚使います
Q11:【時期】 今年中
Q12:【欲し】 

AFの精度とスピードが欲しいです
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 16:52:43 ID:Z7+GNN9Z0
>>748
この要望を満たすレンズはないだろ。
AF精度はまだしもスピードって時点でUSMだろうし。

金額を考慮しなけりゃEF70-200F2.8ISUSMのU型だな。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 17:00:07 ID:bVnEdTh00
屋内は通しF2.8はないと厳しいよね。
ISO3200とか普通に使っても気にならないならF4とかでもいいかもしれないけど。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 17:57:33 ID:/xZYXVV90
18-55Uと18-55ISってマウントパーツ同じ?
EF化するのに面倒だから共通なら付け替えるだけで済ましたいんだけど
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 18:21:38 ID:OgKMJgwHO
747
初心者なんだからレベル低いだろ。読めよ。
デジイチに関して、 カメラにはまる予定ならw 最初から明るいレンズ買ってもいいと思うぞ?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 18:21:55 ID:6Hwhliqc0
これは難問だな

流石の俺も手が出せないぜ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 19:56:55 ID:U8JmASKz0
>>751
何言っているのかわからん。
マウントパーツって何??
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 20:18:25 ID:Ne2z7jAgO
70ー200F4LのIS有と無では解像度が違うって聞くけど、F2.8LでもISの有無で画質変わるの?
実写を交えて比較してるサイトがあれば教えてけろ
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 20:35:02 ID:qRw/NoV80
質問です。
CanonのAPS-C機だと、35mmの約1.6倍の画角に成ると思います。
EF-S 10-22mmの場合、APS-C機では16-35mm。
EF 16-35の場合、APS-C機では25-56mm。
EF-SもEFもAPS-Cでは両方1.6倍の画角に成るんですよね?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 20:53:40 ID:/xZYXVV90
>>754
そのまんまだよ
マウントの部分
EF-SをEFに改造する時に加工するんだが
交換で対応できるなら購入は一本で済む
ぶっちゃけて『ネジ穴が同位置かどうか』だけでも判れば十分

USMとUSMUは加工精度が違うが(材質が違う)共通部品
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 21:07:03 ID:AmZxnimq0
>>756
そういう事です。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 21:07:09 ID:h3v65iUI0
y
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 21:08:04 ID:qRw/NoV80
>>757
そのままというのはEFでもEF-Sでも10mmの場合、
APS-Cでは16mmという認識で大丈夫でしょうか?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 21:12:37 ID:qRw/NoV80
>>757-758
分かりました!
何故名前分けたんですかね。。
ややこしいです。。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 21:20:34 ID:it0/aQ/J0
>>760

EFとEF-Sの違いは、
○○のカメラにつけられるかどうか、という考えでいいでしょ。

7D以下には平気だっけ?
二桁D、キス系。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 21:24:38 ID:j+qm6ggP0
>>757
質問には答えられないけど、EF-SをEF化するってのは初耳なんだけど、フルサイズのボディで使うってことだよね?
それのメリットは?けられるよね?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 21:32:37 ID:qRw/NoV80
>>762
よく分かりました!ありがとうございます!
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 23:24:37 ID:Ji55/vvx0
ID:/xZYXVV90
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 23:44:55 ID:GF+vDwb00
>>755
他にもI型とII型だったか廃車置場を撮り比べたサイトがあったけど
もう完成度が全然に違ったな。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=687&Camera=453&Sample=0&FLIComp=0&APIComp=0&LensComp=242&CameraComp=453&SampleComp=0&FLI=0&API=0
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 00:45:30 ID:4vJnK4sU0
>>763
昔、EOS D60で使うためにやってた。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 01:37:19 ID:WotQN6a3O
マウントパーツ(キリ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 02:49:36 ID:oYzSqpdd0
>>532
これってワンショットの時とAFの速さってかわらないんですか?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 04:23:18 ID:EIUvGqAE0
能書き垂れてる連中の余りのレベルの低さに驚愕
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 09:28:41 ID:+691ObQ80
一行批判ならバカでも出来る
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 13:07:37 ID:hMGJWB1a0
>>769
変らない。
静物でAFの速さってそんなにいらないし。

AFしながら自分が動いても勝手に追ってくれるし。

動きものもそのままok
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/10/20/4872.html

773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 13:22:43 ID:ZmduzaEN0
>>769
試したら?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 13:55:02 ID:EIUvGqAE0
>>771
そのバカにムキになってるバカ以下がおまえ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 14:29:34 ID:0COzSTj20
>>765
禿げ笑い
ここまでの自作自演はなかなか無いな
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 14:33:22 ID:0COzSTj20
い、いや・・・、>>757>>754に対して質問の言い方を変えたんだな。
すまん、カン違いした。
オレはまた>>751の質問に対して「そのまんま(同じ)だよ」と返したのかと思ったw
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 14:38:46 ID:/DGVLPhM0
ID:EIUvGqAE0
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 16:06:07 ID:BsNqFgmp0
>>776

【審議中】

ひそひそ         …
   (⌒ー⌒) (⌒ー⌒)
(⌒-⌒)´・ω)(・ω・`(⌒ー⌒)ひそひそ
(  ´・ω ー⌒)(⌒ー⌒)ω・` )
| U(  ´・) (・`  ) と ノ
〜-u (l    ) (     ノu-u'〜
    〜'u-u'  `u-u`〜 …

779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 16:07:00 ID:oGy8/N+I0
ID:EIUvGqAE0
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 18:12:23 ID:EIUvGqAE0
何だ。悔しかったのかwww
781532:2010/11/04(木) 18:29:45 ID:3mSlIbPR0
>>769
ロングパスだな、俺のレスだったか

親指AFにしても、AFの早さは変わらないよ

操作に慣れれば諸々便利だよ
AEロック掛けたままAF使ったり
基本MFのAE機として使って、使いたい時だけAFというスタイルも行ける
スナップ撮って居て、急に動体を撮りたくなった時にAFモード切り替える必要も無いし

銀塩の1系だと、今の背面のボタンに+1ではなく、シャッターボタンの横にFEロックボタンが付いていて
AEロックもシャッターボタンから機能を分離出来たので、AE使う輝度差のある動体撮影とかではすこぶる使いやすかった
782532:2010/11/04(木) 18:31:50 ID:3mSlIbPR0
>>769
デメリットも少しだけ

・人に貸す時に戻しておかないとエライ目に会う

デジは設定変えるの楽なので良いけどね・・・
銀塩では物凄く面倒だった;
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 18:34:29 ID:/kfRm0770
>>782
人に貸すときはモードダイヤルを全自動で親指AFも勝手に解除されるだろ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 18:37:35 ID:nL2rof5M0
>>783で既に書かれていた件

マジで親指AF機を人に貸すとピンボケ量産の羽目になるからね
シーンAEの「ここで撮れ!」っていうのを教えて貸すのが一番楽
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 18:44:20 ID:a1B3xiDh0
AEロックボタンじゃ駄目なの?
AFの切り替えは7Dなら絞込みボタンに割り振ると
瞬時に1SHOT←→AIservoの切り替えが出来てめちゃ楽
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 20:31:43 ID:9DPko8Ii0
>>785
7dはそんな事ができるんだね。
ただ、親指AFのメリットはいま、どっちのモードになっているか考えなくていいのもメリットの一つなのよ。
絞込みボタンで瞬時にっていっても、タイムロスが0ではないからね
787532:2010/11/05(金) 07:53:27 ID:N1qwGmlu0
>>783
ほー、そうなのか?
全自動って、□か・・
知らなかった、人に貸す時には便利そうだな

銀塩はボタン3つ機しか使って無かったので一度も使ったこと無かったが、
デジには付いてるbodyもあったかな;;
今度試して見るわ

>>785
もちろん切り替えの方が使いやすければそれを使えば良いと思う
操作なんてのはすべて手段でしかないからね

どっちかって言うと、親指AFは
「シャッターボタンとAFの連動を切る」って所がキモなので

動体とかで、最初は置きピン→後はAFで追う ってのをシームレスに行うイメージ
>786も言うように、設定を一切意識し無くても良くて操作を変える必要も無い所が利点かと
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 07:55:57 ID:N1qwGmlu0
>>767
懐かしい、うちはD30用にやったことあるよ

あれはマウント改造ではなく、プラパーツ交換だと思うが
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 13:36:17 ID:VabLWxXH0
>「シャッターボタンとAFの連動を切る」って所がキモなので

はずばりそのとおりだな。
シャッター押すたびにAF動いちゃ使いにくくてたまらん。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 16:56:23 ID:+s6SCkQw0
EF-24-70mm F2.8って本体をマグネシウムとかにしたら
100gとまでは行かないけれど50gくらいは軽量になるかな。
価格アップや剛性低下はあるんだろうか。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 17:23:01 ID:Vi5kfFWG0
>>790
マグネシウム合金の脆さとか知ってる?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%E5%90%88%E9%87%91

欠点
・水、アルコール、各種酸と反応する。つまり耐腐蝕性が低い。
・室温域での変形能が低い。特に、工業部材製造に一般的に用いられるプレス加工や絞り加工が室温域ではほぼ不可能である。
・切削で生じた切粉が非常に燃えやすい。発火時に水で消火を試みると水素爆発する。
・切粉を水中に投入すると水素を発生する。滞留した場合には爆発する可能性もある。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 17:37:35 ID:WClQoSkT0
>>791
最悪じゃん
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 17:38:24 ID:8SsLwmuo0
>>791
雨に濡れると爆発するレンズってなんだか素敵ですねw
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 17:39:13 ID:X4LhnFdR0
>>791
さすがにマグネシウム合金を無垢のまま使う訳も無かろう。
メッキや塗装で耐腐蝕性を向上させないと使えないよ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 17:42:26 ID:X4LhnFdR0
ちなみに。
http://business.atengineer.com/tukada-riken/mg_plating.htm

>>793
なんだかビックリカメラに通じるものがありそうだw
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 17:44:33 ID:ClkMTdMxP
レース用のホイールって
マグネシウムじゃなかったっけ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 17:44:43 ID:xqEHVjs10
つーか、普通にカメラボディに使われています。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 17:56:49 ID:XrFauUBP0
とりあえず>>790以下の薀蓄言ってる人間は新サンニッパとヨンニッパには無縁って
いうことだけはよくわかる流れだなw
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 18:15:01 ID:xqEHVjs10
>>798
現行モデルもマグネシウム使われてますが?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 18:19:19 ID:XrFauUBP0
>>799
俺自身無縁だから安心しろw
つか現行ヨンニッパもか。ニーニーは知ってたけど。
801733:2010/11/05(金) 18:26:43 ID:OreArDNd0
>>735

>>737

レスどうもです!
sigma 30mmは解像度が甘いと、カカクコムで指摘されてましたが
実際どうなんでしょう
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 19:04:10 ID:+m+YaZln0
リア消の頃、硫酸にマグネシウム入れて水素を発生させる実験したけど、
あれって水でも発生するのか。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 19:10:38 ID:pjyS0xM10
おれは7Dの絞込みボタンにAFを割り振ってるから
左手AFだな
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 19:13:42 ID:SOhL9kaZ0
絞りこみボタンってなんでカメラによって場所違うんだろうな
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 19:43:47 ID:p66118rh0
>>802
マグネシウムに限らずアルカリ金属は水に入れるとボーン
表面に酸化皮膜ができてないことが条件だけど
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 20:12:04 ID:qzF87opq0
>>805
確かにそうだけど合金化された状態なら酸化皮膜は普通に形成されてるし、塗装もされてんだから気にすることは
ないんでないかい?
ヤスリで研磨でもして微粉末になりゃ別だけどw
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 20:48:25 ID:p66118rh0
>>802の疑問に答えただけだから・・・
普通に製品として売られている状態の加工されたマグネシウムが
普通に使っているだけで発火するとかあり得ないw
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 20:59:18 ID:6l3BYQ28O
ん〜、小中学校の授業で発火させて酸化マグネシウムにする実験やらなかったか?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 21:17:12 ID:/NE9+23Q0
>>807
昔、モデリング試作で削った切り子をドラム缶に入れておいて
蓋開けて空気に晒した瞬間ボウ〜ってのはあった
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 21:32:07 ID:qzF87opq0
それ、あぶねぇ・・・
オイル漬けがデフォでしょ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 21:52:03 ID:EDkJAQ2D0
マグより重くなるかもだがチタン製ってのもいいかも
アノダイズドで虹色w
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 22:00:44 ID:TD5pPJEw0
エンプラにカーボンコーティングとか
どっかやらないかな
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 22:01:47 ID:WaIAKhjw0
70-200mmのF2.8とF4、値段も大きさも全然違うけど、そんなに性能って違うもの?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 22:03:55 ID:JRY9vwfa0
質問というか相談。
EF50-200/3.5-4.5Lって今でも通用する画質?
2マソちょっとのを見つけたんで買おうかどうか悩んでる。

正直70-200/4LISと2.8Lを持ってるんで要らないと言えば要らないんだけど、
50mm始まりって所と鏡筒が黒っていうのに惹かれたもので・・・。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 22:14:18 ID:CrXUu/nvO
>>813
そりゃF2.8とF4なんだから違うだろうよ
アタマ大丈夫か?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 22:27:59 ID:WaIAKhjw0
>>815
多分アタマは大丈夫

中古屋さんで並んでた白レンズを衝動買いして、よく見たらIS無しのF4Lでした
IS付きだとか2.8Lだとか知らなくて、単純に安さに惹かれて買ってしまったということ

……って、やっぱアタマおかしいな俺

2.8Lと4L、そこまで別物なら試してみたいという欲求がフツフツと……
これがレンズ沼というやつでしょうか?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 22:30:58 ID:e6aj/8na0
>>816
画質でいうと

2.8ISU>>4IS>2.8IST>2.8≧4

おれの主観だとこんな感じかな
状況によって色々変わるけど、まぁ新しいほうが画質は格段によくなる
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 22:53:00 ID:WaIAKhjw0
>>817
分かりやすく説明していただいてありがとうございます

F4Lでもビックリ画質だったのに、さらにその上を行くレンズがゴロゴロあるとは……
大事なのは機材より腕、そして何より趣味を楽しむ心だと思うけど、もっと上の機材があるというだけでワクワク出来ますね
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 22:53:21 ID:HiogZ93LO
50D+70ー200F4Lを三脚に載っけるときって、三脚座使った方がバランス良いの?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 22:55:03 ID:KobeFdF10
>>818
F4とF2.8の一番大きな違いは画質じゃなくて
F4かF2.8かってことなんだけど。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 23:08:16 ID:WaIAKhjw0
>>820
スレチ&粘着認定覚悟だけど、要はシャッタースピードが稼げるって認識でおkですか?
たとえば、風景画をスローシャッターで楽しむ場合はF値の違いはそんなに重要じゃないけど、暗い場所や野球のインパクトの瞬間の写真を撮りたい場合に重要ってことでしょうか?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 23:27:31 ID:4oDl5oInO
>>821
シャッタースピードもあるし、1段分ボケ表現に幅ができる。
単純に画質といってもどんな表現を狙ったとこでの話かによるんで、一概に言えない部分はあるよ。

ちなみにISなしのF4は本来めっさ評判いいはず。
ブレずに撮るのが前提だけど。

一番いいのがF2.8IS2ってのは間違いないみたいだけど、あとはそれぞれに長所があるよ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 23:28:17 ID:EUxmpY0q0
>>819
止めて撮るものは70-200ぐらいじゃ100%ボディー穴使ったほうがいい。
328だって支えられるんだったらボディー穴のほうがミラー/シャッターブレは遙かに少ない。

三脚座はあくまで半固定で振り回すときの重心の使いやすさと、
マウント保護が目的。ぶれの面では最悪。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 23:41:55 ID:WaIAKhjw0
>>822
なるほど、ようやくF値のことが理解できた気がします。
F4についても、基本的に室内で照明焚いた状態で三脚撮影なので満足です。

どうもありがとうございました。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 00:57:30 ID:4YJlP+tQ0
ピント調整の費用ってどのくらい掛かるんだろうか
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:20:20 ID:HlJezMt10
>>825
ググったら19000円らしい。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:20:44 ID:EM9VGj100
>>823
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 01:44:29 ID:brIOEGtR0
Q01:【10〜20万円】
Q02:【X4】
Q03:【17mm〜200mm】200mm以上の焦点距離をほとんど使わないことに気づきました
Q04:【TAMRON B003 と TAMRON B005】シャープな画が撮れない・色が濃い(F5.6〜F8で撮ることが多いです)
Q05:【風景】 普段はB005を使用し旅行の時はB003も持参してます
Q06:【日中7割 夜景3割】
Q07:【ズーム】
Q08:【X4の感度上限はISO1600】低ノイズ、できればISO400〜800位にしたい(特に夜景)
Q09:【純正レンズなのでRAW撮りでDPPで修正すればよいかと】もちろん撮って出しに超したことはないです
Q10:【手持ち撮影です】
Q11:【なるべく早く購入したいです】
Q12:【EF-S15-85】が便利そうだなと思ってますが、焦点域によって複数のレンズを所有した方が良いでしょうか(EF-S10-22やEF70-200F4LISとか)

よろしくお願いします



829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:09:45 ID:IHpauKfy0
>>828

望遠寄りをよく使うなら70-200だろうし
標準域をよくつかうなら15-85かな
もし自分が買うとしたら15-85。
10-22は超広角でかなり特殊な画角だよ
もし試せるお店があれば覗かせてもらった方がいい。
あと夜景は三脚構えて低感度で絞って撮ればX4でもシャープで綺麗だよ。
スナップはともかく夜景の手持ちはどのレンズ使っても厳しいんじゃないかな。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 05:18:45 ID:cRUxtGa10
>>827
でもその価値はあると思う。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 05:20:02 ID:cRUxtGa10
間違えた。>>826だった。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 08:41:08 ID:CimfBgxsO
誰か>>814の質問にも答えてやれよ。
俺も知りたい。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 08:59:45 ID:kYAx5WZqO
じゃあ俺が答えてやる。
キタムラのおじさんに「通用しますか」と聞いてごらん
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 09:29:33 ID:buMlOE6c0
>>832
>>814 の「今でも通用する」がどういうつもりかにもよるんじゃね?

プリントだったら問題ない、とPCでの等倍表示に耐える、じゃ全く違うわけだし
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 09:40:17 ID:HlJezMt10
>>832
canon 1D,5D,5DmarkII フルサイズで安レンズ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1230817138/
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 09:42:23 ID:HlJezMt10
>>828
画質追求するなら、10-22 15-85 70-200 のプチ三元揃えるのが正解。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:06:12 ID:oEfy0iCT0
>>826
新しいカメラ買ったらタダでカメラにあわせて調整してくれるけど、あれとは内容が違うのかな?
分解して精度あげて組み立て直ししてるとかかな?

もし新しいカメラ買うのと同じ程度の事しかしない&レンズ二つ以上なら
X2かX3を4万円で買って調整出した方がいいな
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:30:55 ID:HlJezMt10
>>837
保証期間過ぎたら有料ってことでしょ。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 10:56:40 ID:Q4gCDqNL0
50D買って自分で調整って手もある
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 11:27:36 ID:xNOhRIbAO
パープルフリンジってなんですか?全くわかりません。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 12:54:09 ID:GbCBFLDv0
聞く前にググレ電話
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 15:35:41 ID:j9E5+8lt0
電話ってなんですか?全くわかりません。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 17:15:37 ID:bt3z5yO5O
マジレスすると、携帯で書き込みしてることを言ってるんだよ。
まあ、この場合はたしかに検索すればすぐわかることではあるけど、
意味不明に携帯ユーザをたたく人はどこのスレにもいる。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 19:27:48 ID:d2+wj2ZN0
軽い山歩きに15-85と100マクロ持っていったけど、まったく100マクロの出番がなかった
15-85が案外寄れるもんで、ズームマクロでほとんどいけてしまうw
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:51:30 ID:SW3pL+yV0
コンデジでいいんでないかい
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 21:55:57 ID:xNOhRIbAO
>>844
寄れても倍率低くね?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 22:10:59 ID:buMlOE6c0
それほど極端な寄りをしないってことなんじゃない?

自分も15-85と100マクロ使ってるけど、100マクロ使いたいって思うときは
たいがい三脚とスライダーも欲しい状況だったりするので、お出かけの
お供として気軽に、って感じではないし。

決して揶揄するわけじゃなくて >>845 が割と真理だったりするんじゃないか
って思うことが時々あるよ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 23:03:17 ID:HlJezMt10
100F2.8LマクロをIYHだ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 00:10:34 ID:6xG3XivF0
逆に言えば、15-85で最高倍率(0.21倍)まで寄ってる状況って、
焦点距離85mm 撮影距離35cm 開放でもF5.6だからメチャメチャ厳しいはずで、
100マクロのハイブリッドISの真骨頂、。全然歩どまりが違う。
ということで>>844は、三脚使用じゃないか?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 08:04:20 ID:TUgCgMfK0
タムロン90ミリを使いたいので7Dもしくは60Dの購入を検討中。
稼働率が上がらないので普段撮り用に18−135はどうだろうかと
思っているけど解像面でも不利なの? 教えてください。
現在使っている機体とは別次元になる話なので良く分からなくて・・・
(タムキューが解像しないのは覚悟の上です)
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 09:53:00 ID:BQnXkBOf0
>>850
不利なのって聞かれてもなぁ
何と比べて不利なのかもわからんし
テンプレ使えって言われるパターンのやつだな
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 10:48:13 ID:TUgCgMfK0
>>失礼
Q01:【予算】 5万円程度
Q02:【機種】 7Dまたは60D
Q03:【焦距】 17mm〜300mm域をカバーしたい
Q04:【所有】 お先真っ暗某社の広角・望遠ズーム
Q05:【被写】 鉄道、スナップ
Q06:【環境】 昼夜問わず出没 屋内は滅多にありません
Q07:【単】  ズームレンズを希望
Q08:【画質】 普段500万画素を常用 
Q09:【収差】 少ないほうがいいかな?
Q10:【振動】 手ブレ補正必要です
Q11:【時期】 背中のスイッチが押されれば即購入したい
Q12:【欲し】 18-135、或いはシグタムの標準ズーム+55-250IS

某社のなんちゃってフラッグシップを使っていますが、肝心なときに
AFが作動しなかったり、おかしな表示が出たりとついに我慢の限界が
来ました。 これまでの自分の用途からすると高性能なレンズは不要かな?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 10:55:20 ID:hJKrGysX0
安くて評判のいいレンズかレンズに金をかけた方がいいよ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 11:07:01 ID:BQnXkBOf0
どっちを買ってももっと上が欲しくなるのは目に見えてるパターン

まさにおれ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 11:27:38 ID:noDKP9pZ0
http://dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Compare-sensors/%28appareil1%29/676|0/%28appareil2%29/441|0/%28appareil3%29/483|0/%28onglet%29/0/%28brand%29/Pentax/%28brand2%29/Nikon/%28brand3%29/Canon

Pentax K-5のセンサースコアはフルサイズ5D mark IIより総合点が高くD3xもとい645D並!(dslrmagazine.com)

http://www.dmaniax.com/2010/11/05/pentax-k-5
これらの結果、驚くべきなのは、DxOMark ? Sensor rankingsでは5位を獲得。
ペンタックスK-5の上下には、中判かフルサイズ、その中に喰い込むという素晴らしい結果になっています。

ちなみに、K-5のDxOMark Scoresは82、APS-Cセンサーの中で次に良いのは、キヤノンEOS 1D markIVで同スコアが74ポイントで15位ですから、もうブッチぎりの値ですね。(α55スコア73 19位)

少なくとも、DxOMark Scores上では、K-5は中判カメラ並のイメージセンサーのポテンシャルを持っているようです。

http://digicame-info.com/2010/11/k-5dxo-mark.html
K-5のDxO Markのスコアは、最新のフルサイズ機並み(ニコンD3S、ペンタックス645Dと同じ82)で
何かの間違いではないかと思うほどのハイスコアになっています。

856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 11:33:37 ID:Ipk8bLCf0
新EFレンズの噂・・・

http://plaza.rakuten.co.jp/kyanio/
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 12:13:21 ID:orLMNtDE0
>>856
何がしたいんだ? 晒したいのか、宣伝したいのか。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 17:11:29 ID:2HBf82Cx0
EF-S60mm F2.8 マクロ USMはあまり手ぶれを気にせずに使えるんでしょうか?
APS-Cにとってはいわゆる100マクロ的なレンズと考えてOKですか?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 17:35:07 ID:OX7WBVby0
>>858
そりゃ100mmに比べりゃブレにくいって考え方もあるんだろうが、
はっきり言ってブレます。黙って100マクロISに逝きなさい。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 17:58:50 ID:7vWxvUDI0
60mmマクロの魅力は何といってもその小ささと軽さ。
100mmマクロISの約半分だから特に女性等の非力な人には
IS抜きなら手ぶれ1段分くらいのアドバンテージはありそう。
ISが3段分とすれば差し引き2段、焦点距離が60%だから約
1段とするとほぼ1段の差。
Lに比べれば色乗りは若干あっさり目だけど写りは申し分ない。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 18:04:29 ID:2oknei890
>>858
画角に関しちゃその認識でいいと思うけど、マクロレンズは撮影倍率が上がれば上がるほど実効
F値がでかくなる(=暗くなる)ってのは知ってるっしょ?これに関しちゃどのマクロレンズも例外は
ないので手ブレ云々の話なら三脚使えそうなところでは三脚を使うべきだろうし、三脚NGなら
おとなしくリングライト用意するか、Macro100mm ISにいくことになるだろうねぇ

ただ一方でMacro100mmISをAPS-Cで使うと長すぎ、って事態は十分考えられるんでその辺の
事柄どう折り合いつけるかだな
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 19:21:56 ID:BQO/ThMP0
>>861
マクロで長すぎて不都合ってあまり無いと思う。マクロレンズを非マクロで使うなら別だけど。
フルと比較して
・同じ位置から撮れば1.6倍で撮れる
・同じ大きさで撮るならフルよりワーキングディスタンス撮れるので前ボケ作りや生き物追いに有利

一般的な撮影と違って「下がる」という行為をあまり重要視しなくていいし長すぎるってのは
気にしなくていいかと。
60マクロの利点は安さと小ささと被写界深度の深さ。ディテールを深めにしたいときに有利。
他の意見はほぼ同意。マクロは基本三脚で。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 19:38:12 ID:pay1zMon0
>>814
誰も構わないオールドレンズネタには大抵レスを付けてるが、俺もそいつは使ったこと無いな;
あまり良いという話は聞かなかったと思う

>正直70-200/4LISと2.8Lを持ってるんで要らないと言えば要らない

珍品マニアやチャレンジャーでないなら20kは無駄になると思われ
古い5倍ズームに画質期待しても無理だと思う
俺は当時かなり高かったEF35-350Lとか持って居たが、今の廉価高倍率ズームに負ける
現代のレンズ、特にズームってのはかなり進歩してるのだから基本的に古いのはパスでOKだよ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 19:45:13 ID:aULsv+Ei0
60/100マクロを売りたいが為に
いまだ店頭販売中の50mmF2.5を
カタログ落ちしてないにも関わらず修理不能と云った

販売終了の宣言をしていない上に、カタログ落ちしてない以上
修理の義務が発生するが
その言い訳に「これは前期型で内部部品が別モノ」「出回ってるのは後期型」
と『カタログ落ちしていない事を指摘した後』で言い出した

50F1.8Uは修理不能を宣言しているので有名だが
基本的に修理代で交換になるらしい
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 19:55:47 ID:2HBf82Cx0
>>859-862
みなさん、ありがとうございます
参考になりました
買うとしたら年末になりそうなので、じょっくり考えたいと思います
866828:2010/11/07(日) 22:09:54 ID:Zr3/GH+90
本日EF-S15-85を購入しました。10-22と70-200を揃えられるまではB005とB003を併用して腕を磨きたいと思います。
次は夜景用の三脚ですかね・・・

ありがとうございました。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 22:17:27 ID:V4zrGaSR0
IS付きの70-200F4L買ったけど、ISが作動するとけっこう音がするんだね(100マクロLもそうだけど)
それと付属フードがデカイのも一緒w
白いレンズにデカイ黒フード似合わねえ・・・・
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 22:26:18 ID:orLMNtDE0
100マクロのフードはかっこ悪いけどフードは大きいほど良いもんだぞ。
白レンズでも反射しないよう黒が基本だし全体真っ黒レンズより
大きな白レンズは見た目もカッコいい。

特にEF70-200mm F2.8L IS II USMはバランス的にも見た目は最高だな。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 23:02:06 ID:DaVlpUhF0
単焦点の焦点距離が長いのは外側が白で中側が植毛の黒
>単焦点の焦点距離が長い・・ああ面倒じゃぁ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 03:47:56 ID:0MPaCHj50
こんどEOS D60を譲り受けることになったんだけどさ、
EF-S55-250mmってマウント加工したら取り付けできるのかなぁ。
せっかくだからEF-Sレンズを使ってみたいんよ(´・ω・`)
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 10:09:58 ID:aEtAchEp0
譲渡を断るべき
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 10:23:29 ID:nwTAieAw0
>>870
まだ動くのか?10年の進歩を味わえそうでいいね。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 13:01:48 ID:DlYaN/sa0
EOS D60って・・・
やめたほうがいいとオモ マウント加工とか暴挙としかいいようがない
まだキスデジの安いヤツでも買ったほうが幸せになれる
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 17:11:46 ID:d2QTF4hq0
まぁ>>870の心情を酌むなら、55-250ISに拘りはなく、かつAPS-C向け望遠ズームが欲しいなら
SIGMAの50-200OSでも買ったほうがいいんでないかな、ここEFレンズスレだけどw
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 23:08:32 ID:BF70sROw0
EF-Sで根本的に使えないのって10-22以外聞かないんだが
どうなのかねぇ
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/mqx101108223020.jpg

D30/60の少ない利点は寒い日に冷たくないのと
10D以降でプロテクトが掛かってるレンズが使える事かな
シグ100-300mmとか二束三文レンズがおいしい

この一本の為にD60は存在する
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/y4b101108223028.jpg
10D用に対応版が欲しいが見つからない
ペンタ用は絶滅の危機
α100で使おうとしたが流石はSONY
フォグ処理とかクソ意地悪いので全部処分してやった
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 23:13:45 ID:oUuT7aWU0
>>875
>EF-Sで根本的に使えないのって10-22以外聞かないんだが


マジですか?
具体的にどんな理由で根本的に使えないのでしょうか
10-22mmポチりそうな俺からの質問です。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 23:17:29 ID:BF70sROw0
レンズの後玉が出っ張り過ぎてミラーに当るかららしい
まあ18-55mmでもギリギリだったりするんだが

ツワモノはミラーの下削ってでも使ってるとか聞いたが
本当かどうか眉唾
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 23:27:13 ID:gTvfj6JH0
>>875
28-80mm 3.5-5.6 UMACRO?
10Dはどうかしらんが初代キスデジで使えるのなら持ってる
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 23:36:17 ID:8ePo2kGL0
ここのところ5DmkU+70-200f2.8ISUでポートレートを撮る機会が多かったが

先日、久々に頼まれ撮影で1n+200f1.8+ベルビアでポートレート撮ったら感動した
やっぱフィルムは良いなぁってw

で、ふと疑問が…
モデルチェンジした200f2.0をフィルムで使うとどうなるのか?と
だれか、200f1.8とf2を撮り比べた人居ませんか?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 23:59:42 ID:xhPo3+jy0
>>876
多くのEF-Sレンズは後玉を保護しているゴムのリングをとれば、フルサイズ機でも
ミラーにあたらない。簡単に取れるし可逆的。
けど超広角(あと高倍率もかな?)は、レンズ自体がかなり後に出ているので、無理という話。

で、このネタが引っ張られた場合、「そこまでして使うレンズじゃねえ」という結論になるという、
数年前まで散々ループした話題w
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 07:27:33 ID:h3H+0CPz0
>>880
「マウント加工」君が喜ぶネタを書いてあげるとは、あんた器がでかいな
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 08:19:04 ID:zoILTN400
>>877
>>880
分かりやすいレスありがとうございます。

その後いろいろ調べてみたら、後玉がミラーに当たるのはフルサイズ機に限ったことらしいのですが、その通りですか?
kissX4が初デジイチの初心者なのですが、kissX4に10-22mmを装着しても後玉は接触してしまうのでしょうか?
質問ばかりですみません。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 08:31:20 ID:u7iGVSNq0
>>882
ちょっと釣り針が大き過ぎるぞ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 08:36:26 ID:sbF9Pg5e0
>>882
kissX4がいつからフルサイズ機に化けたんだよw
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 08:45:23 ID:5RzW2niJ0
X4に付かなかったらEF-Sの意味無いじゃんw
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 09:23:27 ID:21YPUpLOO
たぶん変わりますけどです。
書き方が不適切でした。

「後玉がミラーに接触するのはフルサイズ機に限ったことで、APS-C機なら問題ない」という解釈でいいでしょうか?
初心者丸出しの質問で申し訳ないです。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 09:32:14 ID:iI27VBSq0
EF-S非対応のAPS-C機って書かないとまた釣り扱いされるぞ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 09:33:41 ID:21YPUpLOO
たぶんID変わりますけど>>882です。
書き方が不適切でした。

「後玉がミラーに接触するのはフルサイズ機に限ったことで、APS-C機なら問題ない」という解釈でいいでしょうか?
初心者丸出しの質問で申し訳ないです。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 09:34:20 ID:lfwdk5Tn0
そのとおりです
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 09:47:10 ID:VCncZ4hu0
>>884
キスのフル機か。魅力的だな。ぜひ出してほしい。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 09:51:33 ID:sbF9Pg5e0
>>>888
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/index.html
メーカーサイトに書いてあるから、ここをちゃんと読んでこい。

ミラー接触云々は、フルサイズ用のレンズは設計の古いのも多いので、
新しい設計のEF−Sにしたら(サイズは合わないけれど)写りが良くなるんじゃね?
って事で考えた改造方法。

APS−CのX4には【全く関係の無い話】。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 10:04:28 ID:sbF9Pg5e0
あと、APS−C機で始めただけれど、フルサイズ機のユーザーになって
レンズの資産を共用出来ないかってのも理由の1つ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 10:20:42 ID:b2eazWZj0
EF-Sで「資産」は無いだろうw
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 13:02:04 ID:21YPUpLOO
よーくわかりました、安心して広角童貞捨てられます。
アホな初心者にお付き合いいただきありがとうございました。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 16:09:27 ID:11yGCUO40
支那やかにしたたかに『柳腰』
http://viploader.net/otakara/src/vlotakara006336.jpg

SGK38
http://link100.in/sgk38.jpg

仙谷−菅 売国電磁波クラブ
http://link100.in/sengoku_kan.jpg
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 18:35:49 ID:BLlfutyt0
EFで一番安いのはやっぱ50F1.8Uかねぇ
ボディのピンズレを直す為だけに買おうと思うんだが…
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 19:17:27 ID:h3H+0CPz0
最近はレンズを買うとピンずれが直るのか・・・
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 19:20:40 ID:u7iGVSNq0
>>896
その通り、俺も50mmF1.8買ってピンズレ直ったよ

>>897には教えるなよ
絶対だぞ
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 19:45:52 ID:5RzW2niJ0
>>897
知らなかったのか?
あ、いけね
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 20:03:47 ID:pk6/Yfqr0
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 20:19:54 ID:nfptSv/yO
EF-Sは買う気にならん
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 20:32:00 ID:Ks1WQMZO0
誰もお前に買ってくれとは言わんだろw
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 20:48:07 ID:MUNInyVZ0
http://dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Compare-sensors/%28appareil1%29/676|0/%28appareil2%29/441|0/%28appareil3%29/483|0/%28onglet%29/0/%28brand%29/Pentax/%28brand2%29/Nikon/%28brand3%29/Canon

Pentax K-5のセンサースコアはフルサイズ5D mark IIより総合点が高くD3xもとい645D並!(dslrmagazine.com)

http://www.dmaniax.com/2010/11/05/pentax-k-5
これらの結果、驚くべきなのは、DxOMark ? Sensor rankingsでは5位を獲得。
ペンタックスK-5の上下には、中判かフルサイズ、その中に喰い込むという素晴らしい結果になっています。

ちなみに、K-5のDxOMark Scoresは82、APS-Cセンサーの中で次に良いのは、キヤノンEOS 1D markIVで同スコアが74ポイントで15位ですから、もうブッチぎりの値ですね。(α55スコア73 19位)

少なくとも、DxOMark Scores上では、K-5は中判カメラ並のイメージセンサーのポテンシャルを持っているようです。

http://digicame-info.com/2010/11/k-5dxo-mark.html
K-5のDxO Markのスコアは、最新のフルサイズ機並み(ニコンD3S、ペンタックス645Dと同じ82)で
何かの間違いではないかと思うほどのハイスコアになっています。

しかもいきなり神ファーム予定
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20101029.html
>現状、最大約8コマが、 20コマ程度に向上します。

904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 04:58:30 ID:LQe6ZvWR0
フルサイズ機でも、ライブビュー&ミラーアップ撮影モードにしてからならEF-Sレンズが使えるかも。
怖いから自分のカメラでは試したくないけど。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 06:42:57 ID:4Y3IeNzD0
仙石のメリットデメリットメモのスクープ見ると
ダブルズームキットでは無理そう
Lレンズ無理して買おうかな。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 10:57:31 ID:9i6koqSg0
>>904
その状態でレンズの脱着するんですか?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 11:15:27 ID:gOy6eP+x0
>>906
you、試しちゃいなよ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 11:40:14 ID:52IbRPTh0
ボディキャップ不明、ミラー強制UP、シャッター解放!

汚れ具合は?

軽微、しかし、C-MOSセンサーが丸見えです!!

・・狼狽えるな、むしろ教えてやれ・・。
ここに、EF-Sレンズがあることをな!

埃、無量大数!!

大気中は すべて埃・・ですか?

相手にとって不足はねえよ!
マウントをリングゴムごと・・ねじ切ってやる!!

ハケ付ブロワ発射用意!照準、35o C-MOSセンサー!

EF-Sレンズ、スピンオン! 俺を、誰だと思ってる!!


・・というのが頭に浮かんだ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 17:56:49 ID:pGKeB82B0
>>908
なんか、気持ち悪い。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 20:47:43 ID:Lqn0eGis0
>>908
すごく、気持ち悪い。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 21:00:09 ID:QqrUkHoq0
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 22:05:51 ID:9i6koqSg0
>>908,911
気持ち悪くて吐きそう。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 22:09:47 ID:mbkXDkEZ0
このスレに貼られる動画を見るやつがいるとは驚きだ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 22:16:26 ID:QqrUkHoq0
このスレの平均年齢かなり高そうだ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 22:31:28 ID:MMs7QqoP0
カメラ趣味の人間に若いヤツなんていねーよ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 23:14:26 ID:QqrUkHoq0
高齢者が多くて俺ドン引きです。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 23:47:54 ID:mbkXDkEZ0
ID:QqrUkHoq0
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 23:52:25 ID:QqrUkHoq0
なんとか持ち直しました。俺が吐きそう。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 00:10:15 ID:HMa99dA+0
ずっとグレンガランだとおもてた
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 00:14:33 ID:ZGzTevKf0
ずっとここはレンズ相談・購入相談スレだとおもてた
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 02:25:22 ID:hUrHjSvvO
>>920
え?違うの?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 02:30:37 ID:G7kYKP3OO
レンズ雑談・購入相談スレだよ
多少の雑談はOK
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 11:50:11 ID:WhnIymut0
連射撮影が大好きなので7Dを愛用しています。
基本的に動いているものを追いかけて撮影する機会が多いです。
カメラのオートは殆ど使わず、マニュアルを使います。
先日友人から、以下のレンズについて無駄だとか勿体無い
とか言われ、ちょっとショックを受けています。

EF24mm F1.4L II USM
EF50mm F1.2L USM
EF70-200mm F2.8L IS II USM

自分には非常に便利なレンズ達で、使い易くてお気に入りですが、
ボディーがレンズの性能を使いきっていないとか言われました。
7DはEF-Sが一番良いんだぞと言うのですが、どうなんでしょうか?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 12:13:04 ID:AeeBcErg0
それだけ持ってて自分で判断できないなら写真なんかやめちまえとしか
言いようがないな。とりあえずレンタルでフル借りて来て7Dと撮り比べてみれば?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 12:20:29 ID:8WYT6ekY0
そこまでレンズ買っていて、よくフルサイズにいかなかった。
正直24と50の単焦点はフルサイズじゃないと面白みが出てこない。
単順に優秀なレンズだなで終わると思う。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 12:33:06 ID:DudFeR8x0
世の中には機材やレンズを愛でて楽しんでる人もいるんですよ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 12:42:44 ID:D4r/+GxqP
つーか
嫉妬されてるだけだろ

そんだけ持ってたら俺も妬む
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 12:45:09 ID:tWXPg/HJ0
つかレンズは自分が撮りたいものをイメージ通りに撮るために買うんだろ?
なんでレンズのスペックを生かし切らないといけないんだよ
どうでもいいわ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 12:48:04 ID:gYT/GgxA0
世の中には、機材さえ良いものを買えば、良い写真が撮れると
勘違いしている人もいるんですよ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 13:02:20 ID:DCIY9sM/0
>>923
EF-S買ったら将来機種限定になるよ。
使えないならともかく、使えるなら無駄じゃねーよ。
金があるなら俺でも上級レンズはチョイスする。
つーか、マニュアルで使うなら十分真価を発揮出来るんじゃネーノ?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 13:33:14 ID:CkbhhPmo0
>>923
「連写するためにSS稼ぎたいから明るいレンズ揃えてますが何か?」
こう答えればOK
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 14:22:01 ID:QM8nky0m0
>>923
50-1.2以外はアリだとおも。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 16:08:29 ID:LFhI8dFiO
無駄と言われて何故そのレンズを買ったのか説明できないってのもねぇ・・・
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 17:06:54 ID:gYT/GgxA0
持ってることがスタイタスな機材オタって大抵そんなもん 
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 17:29:28 ID:7oLU2jlH0
Q01:【予算】 〜20万円
Q02:【機種】 5DmarkUもしくは7D
Q03:【焦距】 標準ズーム域。通常の撮影での定番の一本を探しています。
Q05:【被写】 風景
Q06:【環境】 屋外での撮影。時間帯は決まっていません。
Q07:【単】 単は別に購入予定なので、汎用性の高い標準ズームを希望しています。
Q08:【画質】 予算内で、画質にこだわって探しています。重さ長さはある程度許容できます。
Q09:【収差】 Lを希望しています。
Q10:【振動】 手持ちで撮影することが多いです。
Q11:【時期】 ここ1ヶ月をめどに購入したいです。

一本である程度の撮影をこなせる標準レンズを探しています。
今回マウント変更で一からEFを探しているので、教えていただきたいです。
できればL希望ですが、厳しそうであれば考えます。
よろしくお願いします。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 17:30:41 ID:WtRyuuOBO
ステイダスな
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 17:59:50 ID:UXJG0KqRi
>>935
キットレンズで。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 18:33:53 ID:j7otzaLf0
>>935
5D2には24-70L
7DならEF-S17-55

基本的に風景はフル向きだから前者で
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 18:34:18 ID:jadUArRY0
>>923
それだけのレンズ揃えられるのに何故7Dなの?
連射ったって5DUでも秒間3.9コマあるし
秒間8コマって何撮るの?そこまで必要なの?

まぁ、どっちにしろ
7Dには勿体無いレンズ郡であることは否めない
中でもEF24mm F1.4L II USM は・・・

940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 18:54:58 ID:8wRTdJ1x0
>>923
>ボディーがレンズの性能を使いきっていないとか言われました。
レンズが勿体ないと思うのは事実

>7DはEF-Sが一番良いんだぞと言うのですが、どうなんでしょうか?
つーか、有効活用するならレンズ追加じゃ無くて、body追加すれば良いと思うんだ
より楽しめる
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 19:52:27 ID:cVTdfM7b0
>>935
5DUなら24-70mmF2.8Lか24-105mmF4L
7Dなら17-55mmF2.8か15-85mmF3.5-5.6
明るさと望遠のどちらを取るかで選べばいい。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 20:13:35 ID:EmcUobkB0
>>935
来年早々レンズも新システムに様変わりしそうなだけに
今年買い揃えるのは待ってみても・・
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 20:16:36 ID:30zi7WXM0
>>923
あんた、もしかしたらプロ?
7Dに求められる高性能レンズ揃えると、最終的にはそうなるお手本だよ。
マニュアルで設定してりゃ、7Dは自然と高性能レンズが欲しくなる罠。

レンズに金掛けてBodyは目的に応じて購入したなら、後々Body買い増し
すりゃ済む。ある意味全く無駄が無いと言うか合理的。
1Dケチって7Dで我慢したなら5DmkII追加で十分だ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 21:17:08 ID:I1bwDnLG0
>>293
ユーザーがボディーの性能を使いきってないとだけ言っておきます
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 21:54:52 ID:EmcUobkB0
>>944
全く関係ねぇし
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 23:02:37 ID:wnw6v6Yq0
>>942
新システムに様変わりってLのこと?
EF普及帯やEF-Sも刷新されるの?

そろそろ7D+15-85を買おうかと思ってたんだけど。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 23:12:52 ID:EmcUobkB0
>>946
高速コントラストAF。L みたいに型番に文字の追加があるかも。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 00:41:22 ID:xxam58CO0
まぁ、でも動画撮らないなら別にコントラストAFのことは気にしなくてもいい。

…よね?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 01:17:11 ID:63rlPcV30
動画というかライブビューのクイック以外のAF全般だね。
動画でもAFが邪魔な時もあるし。MF専門なら関係ないかな。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 01:36:40 ID:/naxRmWs0
新型を使えば普通のビデオカメラのようにAFされるってことかな。
まぁあったら便利だろうけど、その前に撮影時間の制限を何とかしないと。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 01:44:00 ID:63rlPcV30
>>950
29分59秒までの時間制限にして4GB超えても連番でファイルを
自動分けにしてくれれば済むんだけどね。

1080Pのクロップ動画が付いたらどんなにいいだろう。
他社はもうやってるんだから対応したら良いんだが。
せめて1.6倍のAPS-C動画撮影モードくらいは欲しい。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 04:18:52 ID:wOEO/aqBO
>他社はもうやってるんだから
だったらその他社の製品を使えばいいんじゃないか?
一社しか使ってはいけないなどという決まりはない
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 14:41:58 ID:nfb+u+BW0
恐ろしいことになってるwww

新品未使用!CanonレンズEF 24-105mm f/4L...
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k135235963
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 14:43:56 ID:QIvQY3l00
>>953
なぜマグカップをレンズのカテゴリで出品してんだ?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 14:46:58 ID:KrIYOfLc0
>>953
おもしろいなこれ。
でもカテゴリ違反は免れないだろ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 14:47:33 ID:eXmRXfNl0
>>953
2日前でこの値段かよ
本物の24-105F4Lをマグカップに改造した方が安いんじゃないかって気がしてきたwwww
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 15:09:59 ID:fp3WoyBi0
"DxO Mark"のベンチマークの結果を詳細に見てみると、驚くべし、
K-5は全ての要素でAPS-C機の最高得点でした。

- Dynamic Range: 14.1EVs (ダイナミックレンジ)
- Color Depth: 23.7 bits (色の再現域と分離)
- Low Light ISO: 1162 ISO (DxOの基準で許容できる最高のISO感度)
- Overall Score: 82 (RAWによる画質の総合点)

最後のOverall Scoreの"82"というのは実は物凄いスコアで、フルサイズデジタルのNikon D700(80)
Canon EOS 5D Mark II(79)をも凌ぐ画質
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 15:31:29 ID:5TzCt0fC0
>>953
とりま、違反報告してきた。
物としては面白いかもしれないが、トラップみたいなものだよな。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 15:33:56 ID:4pHk3ysi0
>>953
ワロタw
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 15:40:05 ID:o8DM1ldrO
>>952
お前が好きにしろよ本当に馬鹿だな。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 16:58:10 ID:VsFRml/o0
953のやつって、本物レンズにしか見えないな。
何気に欲しいわ。
ウン万円も払えないけどw
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 17:09:13 ID:zLq0ki190
これ三月兎に売ってるよ
あと灰皿
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 17:15:11 ID:1PccEviIO
>>953
オクでもたくさん出品されてるのに何で高騰してんだ?
業者によるつり上げかね

それにしても画像のカプチーノ?まずそうw
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 21:52:40 ID:UklWJa+wO
70-300L発売まで後1週間かぁ、待ち遠しいなぁ。
早くサーキットデビューしたいわぁ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 22:38:47 ID:EqqA+o550
>>953
もしかして、入札してる人達は本物のレンズ+おまけのマグカップと勘違いしてるのか?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 23:15:07 ID:FJEVCcJe0
>>965
新品未使用!CanonレンズEF 24-105mm f/4L IS USM マグカップ

これだと、レンズと空白空けてマグカップ、つまり両方と思うだろうね
写真にどっちも写ってるし
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 23:27:38 ID:xPJAbKo60
>>966
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=k135235963

評価の高いお客様からの申告状況         合計16件
・ 詐欺など、トラブルの可能性が疑われるもの      9件
・ 偽ブランド品など、第三者の商標権を侵害するもの  1件
・ 十分な商品説明をしない行為               2件
・ 販売に必要な表示義務などを順守していないもの   1件
・ その他、利用規約やガイドラインに違反するもの   3件



968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 01:56:41 ID:eFpvmFaZO
一度は絶対にこぼしそうだな
というかレンズでコーヒーを飲む気にはなれん
タダでもいらない
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 02:30:59 ID:etYJU9PD0
>>967
違反商品の申告しといた。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 02:33:25 ID:CZTcRWF40
この状況で取り消さないのが凄いな。
普通再出品するだろ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 02:59:46 ID:rWJCjVdlO
最後の入札が11日18時頃
商品説明追加が22時頃

説明補足されてから入札が完全に途絶えたわけだが…。
普通やばいと思って補足するくらいなら消すだろ。

このまま取引する気満々じゃねーかw
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 04:52:31 ID:kUXvR1TI0
このまま続けても
「払えよ」「払わねーよ」」「非常に悪いの評価つけました^^」
で後味悪く終わるだけのような気がするけどね。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 05:08:04 ID:1KeWv7hL0
24mm F1.4より

ピントが合ってないのに、「ピッ」と合焦の判断をする

このレンズと1Dmark4での使用ですが、約20枚撮ると3枚位は、ピンボケなのに、「ピッ」とピントが合った判断をする。
相性が悪いような気がする。
みんな、高い評価をしているが、お世辞でも良いと書けない。




1Dmark4使って広角単使ってるのに、コイツは何も分かってないんだな。
ただ金に物を言わせてそろえただけ?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 07:18:22 ID:pmhyfLyB0
>>973
書き方が紛らわしいぞ
お前さんがアホだと思われちゃうよ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 08:39:08 ID:L4YzH4B/0
騙される間抜けが悪いんだという感覚、この人達にはないんだなぁw
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 08:40:12 ID:dlkfrnXK0
価格.comの『EF24mm F1.4L II USM のユーザーレビュー・評価』だな。
URLははらないw
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 09:16:25 ID:0Kgx2zFh0
>>964
人柱ヨロ
てか二輪も四輪ももうシーズンオフじゃね?w
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 10:05:58 ID:vuygGwu90
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k135235963
安いのか?高いのか?高いのか?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 11:13:41 ID:1KeWv7hL0
>>974
ごめん

あまりにも池沼発言すぎて価格って通じると思ったw
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 11:47:15 ID:cxfIeKj4P
>>973
すまん
マジで意味が判らん
深度が浅い事をピンぼけって言ってるのか?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 12:52:00 ID:EpLl0VfC0
後、写りの柔らかさかな〜とも思ったけど、
ピンが8割合うって認識からすると、やっぱり焦点深度かな〜
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 15:36:08 ID:s4/KXz4N0
>>981
ほぼ100%の確率で本人が前後に動いてる。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 03:15:33 ID:N4PJtf4Q0
価格の元記事は読んでないけど、1DとLレンズでビントが合わなかったら、
普通は、というか、買うくらいのハイアマチュアかプロだったら
価格コムで愚痴を書く前にサービスセンターで調整してもらうんじゃないの?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 14:55:10 ID:oEj/tK530
Q01:【予算】 〜3万円(中古含む)
Q02:【機種】 Kiss D N
Q03:【焦距】 〜100mm(面白いモノなら何でも)
Q04:【所有】 シグマ17-70 2.8-4.5、シグマ50マクロ…など(すべてαマウント)
        写りはそれなりにシャープで気に入ってるけど、重い。
Q05:【被写】 遠景〜マクロ。動体は撮りません。
Q06:【環境】 日中。
Q07:【単】 どちらでも。ただ、できればEFならではのレンズで。
Q08:【画質】 若干こだわる。2線ボケがとくに気になります。
Q09:【収差】 こだわる。
Q10:【振動】 手持ちで。
Q11:【時期】 EFレンズがないので、面白いのがあればすぐに。ただ、必須ではありません。
Q12:【欲し】 50 1.8。寄れない+APS-Cでは望遠気味なのが難点で二の足踏んでます。
        18-55 ISは安くていいけど、おもしろみがなくて…

ひょんなことからKissDNをゲットしてしまい、ちょっと遊んでみたいと思っています。
ペンタックスパンケーキのような、個性的なレンズが欲しいな、と。
通常撮影には使わないので、変態レンズもばっちこいです。
よろしくお願いします。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 14:56:34 ID:Bjsb5FJY0
ベビープレイとか変態だな
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 15:15:03 ID:ZtNV55Ph0
>>984
EF35mmF2
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 15:57:00 ID:khEWvb6I0
>>984
ならではというなら50/1.8は安くていい候補だとは思うが二線ボケが気になるなら
あまりオススメではないかも。
その予算で「ならでは」ってのは中々難しいと思う。EF-Sでもいいなら60マクロとか
予算に近くて「IFでUSMで写り良し」と揃う。

少し予算オーバーだけど個人的にはEF200/2.8Lの1型を推したい。
「AFニーニッパの割に安い」「USMで高速・静粛・フルタイムMF可能AF」「写り良し」
「安くても単焦点L」とEFならではなレンズだと思う。
L単沼にズボっても責任は持てないけど。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 16:39:07 ID:jcROUEYG0
マグカップ取り消しメールきた
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 16:50:16 ID:9USC3KBh0
>>984
>Q08:【画質】 若干こだわる。2線ボケがとくに気になります。
50/1.8つーか、50/1.4も派手に二線ボケ出る代表格だが
何処のメーカーでも
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 17:00:00 ID:5p3JsVmi0
24-105と50L買ったら両方埃入り。
センターに出したら埃増えて戻ってきた。
そんなもん?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 17:51:11 ID:Vpg1/l7v0
xxxxxxxxxxx 様

1. オークション情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あなたが違反商品として申告したオークション「k135235963」は取り消されました。

このオークションの商品詳細ページにアクセスしてください。

 http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k135235963

ご協力いただき、ありがとうございました。

992名無CCDさん@画素いっぱい
>>984
http://www.lensbabies.jp/lineup.html

そんな変態な貴方におすすめのレンズ。