EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
やっと出たキヤノンの便利レンズについて語るスレ。


公式
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-200-f35-56is/

関連
AF-S DX VR Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G Part15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1207467485/
(タムロン) 18-200mm part4(シグマ)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1181224021/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 21:03:43 ID:tNr0PSB40
           '.,   ヽ.              、- '''` ミソ,.
            ' , ヽ   ' ,,_         /,. 、"''ヾ、,,  ミ
  ┏┓  ┏━━┓  \    ゝ ヽ,       {〉'  ミ、} __ ヾ,.  !.      ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    {彡'´   ノ \._    / /・_。`ミ、`〃 ./       ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ \._,. '.    `⌒〜{ '(,^ヾ)ノ   〉<彡━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    ヽ、      |__ヽ、__二彡∠ '´       ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ ト、       / / ⌒V:|. ━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃         i ',      /´     ヽ、          ┏━┓
  ┗┛     ┗┛                                ┗━┛
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 21:07:28 ID:XmMIEKqq0
ニコンの18-200から3年かかったね
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 21:09:12 ID:yPMv1C4x0
これ、単独スレ必要なレンズか?
EF28-200みたいに信者にも見捨てられる玉にならないか?
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 21:09:50 ID:sODT984n0
USMが付いてないし・・・。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 21:10:21 ID:DJ/+aGYA0
ま、良いじゃないか  新発売発表の日くらい
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:02:36 ID:otJPRBY80
ニコンのOEM?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:06:14 ID:x0MZor+R0
ツグマのOEMかも
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:08:58 ID:Y4CXPgFz0
しかし名レンズとしてじゃなく、あくまでもキットとして造ってるんだな。
キット扱いじゃなく高速USMが入ったのも出して欲しいね。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:10:52 ID:yPMv1C4x0
>>7-9
ニコンとは仕様が雲泥の差
シグマはサイズ・質量が似てるけどレンズ構成が違う
ただ、これがキヤノンの設計製造とも思いたくない
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:15:42 ID:otJPRBY80
>>10
>ただ、これがキヤノンの設計製造とも思いたくない

んじゃタムロンか?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:18:45 ID:+wRh/KbT0
シグマ18-200は遠景を望遠で撮影するとAFがほぼ外れるけど
これは大丈夫かね。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:35:20 ID:MCaAxAFw0
なんで昔のキットレンズにも付けてた程度の安USMすら
付けなくなっちゃったんだろ。

あれって意味無かったの?
一応、音が静かって利点はあったと思うんだが。

なんか醒めたな。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 23:32:02 ID:t9ueixxB0
ほんとだ。USMじゃないって意外だね。
やっぱキャノンは本体にISつける気ないなー。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 23:50:21 ID:w0SjfB5t0
シグマ DC 18-200mm F3.5-6.3 OS  \69,800 610g
キヤノン EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS \79,800  595g

実売価格(ヨドバシ)で1万円高いだけで、純正で、望遠側がちょっと明るく、
ちょっと軽いレンズが手に入る。シグマ、終わったな。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 00:20:55 ID:UbOqyxam0
>>12
開放でF6.3だから外して当然な気がする。
ばっちり合うかはわからないけど、マシなはず。

>>13
マイクロUSMなんてただの飾りですよ。
偉い人には・・・・
18-55ISもUSMではないが、意外と早くて静か。
音に関してはUSMの方が静かだが、他社のジージーからみればだいぶマシ。18-200も同じような仕様なら、だけど。
本当はもう1万円高くてもリングUSMを採用して欲しかったのだけど。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 01:40:20 ID:KTWGWcAg0
>>13
他の利点ってある?
価格面でも速度面でもメリットがないけど。

>>16
+1万じゃ済まないと思う。リングUSMの廉価仕様ってないから、
距離目盛りが付いて外装パーツも増え、重量増、価格増になるのは
避けられないよ。28-300みたいな化け物とは違うから、重量増も
価格増も、販売上はリングUSM以上のデメリットになるのでは?
数が出せることを前提にした価格だと思うから、数が出なくなる
仕様では、仕様変更分以上の上乗せになってしまうと思う。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 03:32:31 ID:6vsxIMTn0
USMじゃないのかよお。
最初からニコンと勝負する気ないのか。
シグマより安くしろこら。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 03:54:30 ID:6vsxIMTn0
なんだ。50Dのキット用なのか。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 04:00:02 ID:t45Sebrz0
ちなみにニコンのVR18-200も静かなだけの超音波モーターでAFは早くない。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 04:08:05 ID:e4czmfg20
キットレンズの癖に高いなあ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 04:11:27 ID:DZYG4TYH0
EF24-105mm F4L IS USM(12万円)もキットレンズなんだが・・・。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 08:14:36 ID:8Nxr7+lq0
これ、USMを付けなかったのは他のレンズが売れなくなると困るからかな?
値段を高くしたのも。
あるいは光学系が重すぎてキットレンズとしては消費電力が高すぎるからか。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 11:43:31 ID:egXv0sMN0
「出し惜しみ」という言葉ですべて説明がつきます。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 11:59:01 ID:dkkb6SpXO
営業になんでUSMじゃないのか聞いた。
マイクロUSMなら静かなだけで効果が薄いため。寧ろマイクロUSMのほうが遅い場合もあるみたいだ。
リングUSMの場合、適切な大きさ、価格で出すには径が小さくなり、暗くなるのが問題(17ー85然り)。そしてf5.6より暗いとAFが合わない、とのこと。
USMじゃなくても高倍率ズームの中では速いし、他社より少し明るくて望遠時のAF安定するし軽いし補正の効きもよいので価格差以上の満足感があると思う、だそうだ。

このレンズ、悪くはないんじゃないかな。自分含め、画質や質感に満足できない人はそもそも高倍率ズーム選ばないだろうしね
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 11:59:22 ID:PRt3KnsJ0
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 13:12:36 ID:oqFL5iTU0
>>25
ありがとう、ちょっと期待。

>>26はスカトロの布教活動
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 19:56:08 ID:eusMbMaA0
んで18-200mm OS持ちの俺は買い換えるべき?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 23:07:21 ID:AmxDflktO
きっとアップデートでUSM追加してくれるさ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 23:40:14 ID:c+JbU+Aw0
テレF5.6はうれしいな
50Dか5DmkIIとセットで買うかな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 00:09:37 ID:GSqfTTHi0
>30
ねただとおもうが
EF-Sレンズだからフルサイズにはつかないよ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 05:46:07 ID:AYqr2l140
先月 俺の17-85がプールの水をかぶって逝ってしまった
修理も考えたが このレンズのウワサを聞いて 発表を待っていた

あまりメリットのない なんちゃってUSM(の不採用)とか外観では コストカットしてるけど
UDレンズ使ってるし フィルター径も72mmあるので 内容はちょっと期待できそうだ

もうちょっと早く出してくれてたら この夏の旅行に持っていけたんだがな
ちなみに今年は17-85が使えなかったので 10-22+50/1.8+100/2 で出かけた
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 13:08:57 ID:Pukm8CY6O
>>28
値下がりして悲しくなるだろうけどわざわざ買い換えるほどじゃないんでない?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 18:04:40 ID:sDXldXjh0
触ってきた
USMついてないけど、シグマとタムよりずっと静かだ。
そういえば55-250もUSMついてなかったけど静か。
やっぱり「なんちゃって」だったのか・・・
手振れ補正はよく効いてる。
高倍率持ってなければ買ってもいいかなと思う。
見かけは55-250と同じ材質で高級には見えないが・・・
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 18:54:33 ID:gizOJo+e0
>>34
もうショールームで触れるんだね。
俺も行って来よう、望遠側のAF精度が気になって仕方ない。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:11:51 ID:uP67aERw0
あの延び方は異常w 萎えた
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 22:46:54 ID:5UQLF873O
無知で申し訳ないがタムロンのOEM?
こないだKissX2のダブルズームを買ったばかりなのに、
キヤノからこんなレンズが出るとは。。。
55-250ISと比べて写りが同等なら、18-200ISの方が良かったのだが、
気になる写りはどうなのでしょう?
ニコなんか標準と望遠に別れているレンズよりも
高倍率ズームの方が良い場合もあるようだし。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 00:39:56 ID:9T/OL87k0
ニコンから遅れること3年弱。
やっとニコンと同等の画質が得られるレンズの開発に成功したと思いたいが、
USMや距離計を削っての廉価版…

やはり、ニコンには敵わなかったので値段で勝負という算段なのか?
どうなんだ! キヤノン???
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 05:54:42 ID:Qk+yQ6pt0
トイレが財界活動にうつつぬかし出してから最近おかしい
カメラもレンズも中途半端
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 15:03:06 ID:IHfW5N3L0
一段明るい分だけ価値あるな
24-135から買い換えようかな
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 18:58:22 ID:BN/AUd1u0
1/3段ですがw
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 20:12:57 ID:B5OFkMCC0
>>41
それは言わない約束だろ!
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 22:43:37 ID:BN/AUd1u0
>>40
あれ? 24-135ってシグじゃなかったっけか?
とするとF2.8-4.5だっけ?? 暗くナルゾ^^;
(初代KissDの時にsig24-135でAF来なくて売りました)
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 23:30:37 ID:B5OFkMCC0
>>43
タムロンの方が遥か先に24-135を出してる(F3.5-5.6)。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 22:38:47 ID:ncVM1C4+0
この値段ってユーザーをヴァガにしてるとしか思えない
実売5.5万がいいとこだろ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 23:46:39 ID:q+YCILP/0
>>45
そんなこと言ってたら純正レンズは買えない。
まぁ、確かに高倍率ズームに8万とか出したくないけど。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 01:09:54 ID:nZ7Lp+8rO
レンズ2本買ったと思えば…どうなんだろ?
重さも2本分に相当するけど。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 05:35:38 ID:0dOd0qWA0
EF50/1.8 があれだけ安くて画質もいいのは画角が標準だから 
これを広角側や望遠側に伸ばすということは 光学的に無理をするのだから 画質は落ちる 
落ちないようにするには それなりのコストがかかる

それを両方実現しようとする高倍率ズームは 普通のレンズ以上に無理な設計をするのだから 画質はどんと落ちる
それを何とかしようとすれば ある程度のコストはかかって当然
 
画質がさして良くないのに高い金は払えないというのは 駄々っ子の理論
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 10:00:38 ID:/G7p6ud90
ってか
本家ニコン製に比べると、後出しの割には仕様が貧弱で
値段がたいして変わらないのがな〜

無理矢理シグより値段を高くした感じだ
純正ダゾ!って感じに
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 16:28:31 ID:KmUbdaH20
高いには理由があるんだな!
きっとすごい画質に違いない!!!
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 16:39:23 ID:9JcOfhqa0
買いたい人はもうサードパーティにいっちゃったんじゃないかな?
いまさら買い直し需要も少なそうだし
設け損ねたレンズかも。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 17:26:17 ID:ZcSOB6Pc0
55-250も結構な描写だったし、UDレンズ採用だし。
個人的には期待してる。
50Dのレンズキットで、キャッシュバックになった頃、購入するつもり。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 14:12:47 ID:9uStDxQe0
タムロン18-270VC、この前開発発表だから先と思ってたら、もう出て来るんだね。
EF-S18-200ISは、高いのにUSMも距離目盛もない廉価版だし、
描写はまだわからんけどこのクラスは使い勝手優先だから
タムロンに流れるひと多いんじゃないかな。
キヤノンは後追いなんだから、ちゃんとその分進化したのを出して欲しかったよ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 15:44:43 ID:EOWUDWpZ0
で、どこのOEMなのよw
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 15:49:45 ID:q7eF7Wu+O
シグマ

56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 16:12:11 ID:yDNOrkNW0
35mm判換算で28mmから419mm相当だからイマイチ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 10:46:44 ID:xDQm0pI40
http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/09/50d_photo.html
酷いね
カメラが糞なのかレンズが糞なのか?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 13:51:50 ID:TU96/Wqw0
これは、いくらなんでも酷すぎる・・・
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 13:59:52 ID:hBFdAhvb0
これならシグマの方がマシだぜ・・・
F6.3は痛いけどさ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 14:22:25 ID:A6afbNoX0
高倍率らしい画質と言えばそれまでかな…。
俺はシグマの18-200非OS持ってるけど似たようなもんだと思う。
1/3段の明るさと純正の信頼性に1万余計に出す価値があるかないかだろうな。
タムからもシグマと同じ値段(淀comより)で18-270VCが出るから余計微妙。

まぁ、俺はお手軽レンズに7万も8万も出す気はないが。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 14:27:01 ID:lFAKbiep0
>>60
お手軽さ優先でこのレンズの画質に満足できるならそもそもコンデジ使うべきだと思うね。
GRDUとか用途に合わせて数台買った方が良い。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 14:31:33 ID:xOH2qLbl0
こんな糞レンズに7万も8万も金出せないな。
もう少し足してL 24-105とか買ったほうが100倍幸せになれる。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 14:32:11 ID:TU96/Wqw0
タムロンの18-250のほうがかなりよくないか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/01/6349.html
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 14:40:04 ID:sG62y/CE0
ニコンの18-200は広角側は良いらしい。それに比べ18-200IS・・・酷すぎだろ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 14:44:05 ID:lFAKbiep0
>>64
これ、もし俺が何も知らずにキットレンズで買ってたら、故障してると交換依頼出してるわw
「ボヤけてはっきり写りません!!壊れてるっぽいので交換してください」
キヤ「当社の基準範囲内です」
で、マジ切れすると思う。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 14:44:09 ID:xKCqyqh20
>>57
猫画像はいいけど、舟はやや眠いかな。高倍率ズームならこんなもんだろうけどその割りには値段が高いな。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 14:45:12 ID:lFAKbiep0
>>66
猫画像も大概酷いぜ・・・
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 14:47:25 ID:xKCqyqh20
そうか?等倍で見るから粗が見えるだけじゃないの。
50%表示なら綺麗だぜ。
広角側で撮影された舟はぼやっとしてるけどな。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 14:57:07 ID:A6afbNoX0
このクラスは作例を見比べて云々するレンズじゃないと思うけどな。
手ブレ補正の有無はお手軽レンズとしては結構大きいかな、と思うけど。
(三脚立ててまで撮るならレンズ2本くらい使い分けてもいいと思うので。)

そういう視点だと手ブレ補正があっても200mmは持て余しそうなので、
俺はシグマ18-125OSでいいかな。一番安いってだけだけど。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 15:02:46 ID:xKCqyqh20
18-55ISと55-250ISが売れなくなるから高い値段設定なんだろうな
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 15:04:56 ID:hBFdAhvb0
等倍でくっきりしてなきゃこの金額は出せないな
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 15:04:56 ID:lFAKbiep0
>>68
使い方にも寄ると思うけど、200mmという望遠を使う時ってさ、鳥とか動物とか近寄れないものをはっきり撮りたい時だと思うのね、
それで、この猫200mmで撮ってるけど、毛のふわっと感とか一切無いじゃない、トリミングしたい時もあるしさぁ、これじゃさすがに使えないよ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 15:12:04 ID:xKCqyqh20
便利ズームだからな。しかし画質は追求しないレンズのわりに値段が高い。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 15:25:03 ID:A6afbNoX0
でも、純正にしては、似たようなスペックの
シグマ18-200DC OSより1万高いだけだから、
「ブランド」で売れると見ているのかもしれん。
何だかんだ言っても純正信仰は厚いものがあるので、
将来下取りに出したら損得は逆転するだろうし。

レンズメーカー製と比べて何もいいことがないEF28-200でさえ、
中古相場はレンズメーカーの28-200の2倍位だし。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 15:31:06 ID:lFAKbiep0
70-200F4Lという素晴らしいレンズがあるのに、どうしても安くも無い18-200IS1本で済ませたい人って、
そもそもデジ一に向いてないと思う。
便利ズームってやっぱりせいぜい100mmまでなんだよ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 15:38:25 ID:QLWE6Xqx0
タムロン18-270VCが出るから、EF18-200/ISは発売前にご臨終でしょw
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 15:41:08 ID:hvgzantZ0
これは…
思いっきり後出しでシグマと比べてもキツイとは…
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 15:50:08 ID:A6afbNoX0
>>75
お手軽と言いつつも一眼レフだけは捨てられないって人もいる。
俺もそうだ。
仕上がりの画質云々より、一眼レフという道具以外では
撮る気にならないって奴もいるはず。

あと、複数人で旅行に行った時など、レンズ交換とかゴソゴソやってたら
「いちいち面倒くさい奴」になるのも事実。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 15:57:09 ID:lFAKbiep0
>>78
24-105F4Lと70-200F4Lだけで、そんなに頻繁にレンズ交換する機会って無いでしょう?
広角が必要なら18-125OSHSMでも良いわけで、それでもEFS18-200ISより遥かに画質は良いですし、
テレ端も十分だと思うんですが、200mm(換算320mm)まで要りますか?
そういう望遠使う時って、複数人で旅行行った時にはあまり無いように思いますよ。
まあそれに後出し高価な上にシグタムに画質で完敗というのはちょっと・・・
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 17:49:57 ID:A6afbNoX0
>>79
>>69を読んでくれ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 18:12:58 ID:hYsRkv060
いまさら高倍率ズームの必要性とか書き込んでるやつって馬鹿なの?死ぬの?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 18:32:13 ID:hYsRkv060
実際200mm(換算320mm)が要るのはもれの場合子供の運動会撮る時くらいだね。
校庭砂埃舞うからレンズ交換しにくくて、高倍率ズームを付けていくんだけど、
高倍率ズームって鏡筒伸び縮み激しいせいか、すぐにレンズ内に埃を吸うんだよね。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 20:52:32 ID:KMVzACy70
17-55IS+24-105IS+70-200F4IS+Ex1.4持っていて
3.5本持ちは不便だと18-270VCを買おうとしている俺。w
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 21:14:08 ID:hYsRkv060
>>83
それが正しい使い方だw
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 21:20:56 ID:MiLtWLwjO

ニコンのまね

笑い

あ〜あ

キヤノンどうした

86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 21:27:16 ID:hYsRkv060
                           ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                         ,i':r"    + `ミ;;,
       __,、           ≡     彡        ミ;;;i
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ≡  客観的に見て動画など要らないのです
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ  `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l  ''t ←―→ )/イ^    ≡ ニコンとは違うんです
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 21:45:41 ID:hBFdAhvb0
動画はどうでもいいけど
せっかくの15MPを台無しにする18-200ISって・・・
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 21:47:18 ID:YRmQ5EWw0
あまい
遅い
高い

三拍子揃ってるじゃんw
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 10:00:24 ID:BRJmwOC40
いまさら廉価仕様で出す男の人って…
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 12:33:19 ID:SsUS9ycU0
写りとAFに劇的な差が無い限り、タム18-270VC選ぶでしょ、普通。
俺はシグ18-200(OS無し。EFとKマウント)持ってるからスルーだけど。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 12:36:48 ID:o2HT2aYQ0
>>90
劇的な差がありますよ!
























EF18-200ISの方が劇的に画質が悪いw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 12:49:53 ID:2Kj2oNoG0
>>91

こんな糞レンズを50Dのキットレンズなんかにすることは
カメラの評判も落とすことになり命取りだと思うが

発売前に他のレンズと差し替えしないんだろうか?!
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 12:51:25 ID:+0uNEF640
俺もEF-S17-55mm F2.8 IS USM辺りに差し替えた方がいいと思う
18-200ISも22000円なら許せたが・・・
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 12:51:54 ID:6gAVixCT0
高倍率ズームを専門に長年やってきたタムロンに一日の長があるのかもね。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 12:54:42 ID:/JTZTogQO
触ってきた。
シグマと比べてだが
○心なしか持ちやすい気がする。
○AFは静かで速い。
てな感じかな

AF速度は多少差を感じるが買い換えるほどじゃないし、高倍率ズームとしては速いけど、一般的に速いと呼べるほどじゃない。
写りもアレみたいだから、望遠持ってるとか写りに拘るなら却下でしょう。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 13:00:37 ID:o2HT2aYQ0
>>93
俺もそうおもう。
一応現在のAPS-Cのフラグシップなんだから、
レンズもEF-S17-55F2.8ISにするべきだと思う。
5Dが24-105だったんだしね。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 13:13:02 ID:2Kj2oNoG0
>>93

同意
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 13:13:53 ID:PC605ePI0
>>93
価格的にも、17-55なら納得ですね。

しかしサンプル画像って、プロ?が撮影して
その中からいいやつを選んでるんでしょ。
それが、アレ??

だとするとアマの撮影じゃ、とんでもない写真が出来そうですね。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 13:14:44 ID:OuuuPAoD0
実際に50Dのキットレンズとして購入するユーザーは
等倍厨なんかじゃ無いからだろ。

等倍厨にとっては、どこの高倍率ズームも目糞鼻糞。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 13:27:16 ID:KTOgbkG4O
>>99
百歩譲って目糞鼻糞の画質だとして、他より不当に高いから叩かれる。
しかも後出しで
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 14:01:16 ID:8795Opb40
わざわざ叩かなくてもいいと思うが。
どうせ売れないんだから放っておけばいい
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 14:06:10 ID:tZ/udw9dO
フィルムEOSの時にも後出しで28ー200なんての出してたな。
USM・純正ってだけでシグタムよりもデカくて…
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 14:15:42 ID:f8BJf0Ic0
DCMを立ち読みしていればわかることだが、
あの写真撮ったやつは、アンチニコン、オリシンパ、でも所詮は観音の子飼カメラマン。

今回は「手持ち撮影」っていうことを書き加えて、レンズの性能を疑問視する声に対処したようだが、
以前この人物はISやVRなどの手ぶれ補正能力チェックみたいな企画の時に、

私のようなプロが撮れば手ぶれ補正でほぼ完璧な結果が出せるが、
素人の場合は補正を過信してはいけません!

ってな結論を出していたぞ。
その完璧なプロが撮影した手ぶれ補正が売りのレンズで、
手持ち撮影のため画質が悪くなっているかも知れません、、、って(まあ、そうはっきり言ってる訳ではないけど)
破綻しすぎだろ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 14:41:16 ID:FBmlVotE0
>>57
ありえないほど
コンデジ画質じゃないか

腕が悪いの?レンズが悪いの?
マジで使い物にならない
それも外でこの画質なら
室内だともっとひどいな

ブレてないのにモヤモヤ感
手ブレしたらまともに映らない
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 14:47:58 ID:FBmlVotE0
>>57
花壇のボケかたが汚すぎる
待ち望んでいたレンズなのになんだよコレ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 15:28:18 ID:phDzE6eQ0
>>104=105
レンズがクソでもコンデジと一眼では画質に圧倒的な差があることを知ろう。
あと、高倍率ズームではボケ味なんてどーでもいいもの。
最後に、まずは一眼レフを買おう。話はそれからだ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 15:58:03 ID:o2HT2aYQ0
>>106
そりゃそうだよな、このレンズはピントを合わせたところまでボケてるんだからw
一眼のレンズが糞なら画質は圧倒的にコンデジの方が綺麗、これカメラやる人の常識な。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 16:18:24 ID:2Kj2oNoG0
>>106

今はコンデジもかなり進んでいて、高級タイプの画質にこれだと負けるよ
画像を縮小してしか見ない人は騙せるだろうけど、
一眼買って目も肥えてくるし、大きく印刷したら、、、
こんなレンズを7-8万円で売ってると、後々、メーカーの信用が落ちるだろうし、メーカーに失望するだろうから
発売延期してでも、もう少しまともなレンズ出した方が良い

最近出た他所(レンズメーカー含めて)の高倍率ズームは、ここまで酷いものは無いような気がする
あと、レンズのせいだけじゃないような気がするんで、作例もっと見てみたいな
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 16:23:52 ID:jwe7Q9cB0
APS-Cで15M機じゃフォーサーズの10M機と変わらん画素ピッチだし
フォーサーズのあの馬鹿でかいレンズ以上に大きくて高性能なレンズ持ってこないと
レンズのせいで綺麗に写らん

最低でもLレンズだろ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 17:14:06 ID:vLgG9uS8O
>>109
認めちやったね。

111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 17:18:24 ID:xP8aMXf60
28-200の呪縛よ再びか、キヤノン。
昔から高倍率ズームは苦手だったんだよな、キヤノンは(除28-300L)。

外観からすれば、EF-S18-55ISをベースに高倍率化した可能性が高い。
EF-S18-55は初代キスデジ(600万画素)に合わせて設計された安キットレンズだから
マージン的に余裕を見ても800万画素、KissDNあたりが限界。II型になろうがIS搭載に
なろうが光学的な基本設計は同じだから性能も初代と同じ。
今回のEF-S18-200ISがEF-S18-55ISをベースに設計したのであれば、高倍率化による弊害も
出てくるわけだから、とても1500万画素クラスに耐えられる代物ではないはず。

APS-C(x1.6)の1500万画素はフルサイズに換算するとなんと3800万画素! 2110万画素の
1DsIII(APS-Cに換算すれば20D、30D、KDNと同等の820万画素)ですら24-70 2.8Lが悲鳴を上げる
ほどの解像度なのだから…最低でもLレンズか単焦点、あるいはEF-S17-55 2.8ISを使うべき
だろう。EF-S17-55 2.8ISは地味だがキヤノンにしては珍しく(?)真面目に設計されたレンズで、
将来のAPS-Cでの1000万画素越えを視野に入れて設計されたそうで、Lでもないくせに
価格は高めだけど、ニコンの同等レンズよりも安くてしかもIS入りだから、正直50Dの標準レンズは
これか、フルと併用なら24-105 F4Lぐらいにしておく必要があるかと思う。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 17:35:12 ID:xP8aMXf60
実際の性能だけでなく、見た目も機能的にもニコンのVR18-200よりも確実に
ショぼいのは、最初からニコンのVR18-200をライバルとして設計しなかった
からに違いない。希望小売価格9万円以上のレンズなのだから少なくとも
フルタイムMF対応のリングUSMと距離目盛りは入れておくべきだったのに…。

50D発表と同時に気づいた人もいるかもしれないが、もう一つのEF-S17-85ISも
従来品と異なり、"MADE IN JAPAN"の文字が抜けている。昔から(FD時代から)
キヤノンは国産レンズには目立つように"MADE IN JAPAN"の文字をデカデカと
印刷するところだから、これは明らかに生産が台湾工場に移管されたことを
示している。以前、台湾工場のレンズ生産能力を引き上げると言われていたから
新規の18-200や17-85ISをはじめ、EF-S系は今後すべて台湾に移管される可能性が
高く、しかもタイニコン生産のDXニッコールと異なり、基本的にはIS付きだが
フルタイムAFおよびUSM無しの安レンズが中心になると思われる。

ということは、今後はEF-Sの高性能レンズが出てくる可能性は少なく、噂では
EF-Sの単焦点も計画にあるみたいだが、あくまでも1500万画素級のAPS-Cカメラに
耐えるのが目的であり、フルタイムAFおよびUSM無しの安物になると思われる。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 17:46:09 ID:AJkVhChq0
出た! MADE IN JAPAN信者。
MADE IN JAPANでも日本で「組み立てている」だけだぜ。
しかも日本人だとは限らないし。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 17:48:07 ID:o2HT2aYQ0
>>113
それでも俺は日本製と台湾製でどっちか選べと言われたら日本製を選ぶ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 17:52:49 ID:bW8x7Yxm0
>>111
18-55のII型の光学性能は初代と同等だが、IS型は向上しているぞ。
といっても1000万画素かせいぜい1200万画素が限界で、1500万画素には
耐えられないが。18-200も50DじゃなくてKissシリーズのキットレンズに
した方が良いと思う。

>>63のタムロンは1000万画素での撮影だから、1500万画素の>>57とは
比較できない。

50Dの公式サンプルを見ると、L単でもちょっと厳しいな。撮像素子の大きさを
考慮すると、50Dはペンタックスの1400万画素に相当するが、ペンタックスは
見かけの解像感を高めるファインシャープ機能をつけざるを得なかった。
画素ピッチが狭くなってコンデジ化してきている。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 17:58:29 ID:/JTZTogQO
>>111
設計共用の根拠が「外観」って・・・
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 17:58:41 ID:bW8x7Yxm0
訂正

「撮像素子の大きさを考慮すると、50Dはペンタックスの1400万画素に相当する」を削除。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 18:24:51 ID:TlTQ6fpL0
次期Kissでもダブルズームキットは廃止してその代わりこれをキットレンズにしたものをラインナップに加えるんだろうし、
数は確実に見込めるレンズだわな
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 18:28:10 ID:dmXV9P3y0
これをキットレンズに加えて、その場合の実質価格を5万にすれば、
割安感に釣られたり、オク流しを狙って、、いっぱい売れちゃうと。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 19:44:18 ID:JjphD8xa0
17−40F4L ISを開発して、50Dのキットレンズにするんだ!!
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 19:49:42 ID:6gAVixCT0
キットレンズはちょっとしょぼいくらいのを与えておくのがキヤノン流。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 20:13:30 ID:sHhOGplZO
まだ発売もされてないレンズでこれだけ盛り上がれるなんて幸せだね
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 20:16:14 ID:JjphD8xa0
>>122
発売されてなくても、そのレンズでプロが撮った最高の条件での最高であるはずの作例を見ればだいたいの限界はわかるだろ。
少なくとも素人の大半はプロの作例より酷い絵にしかならないw
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 20:23:27 ID:6gAVixCT0
発売されたら盛り下がったりしてね。
幸せなのは今だけだったりしてw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 20:34:32 ID:wIVW0ZH80
このレンズ

「画質にもこだわり高画質と利便性を両立」

らしいw
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 20:43:43 ID:JjphD8xa0
>>125
誰がどう見てもコストダウンの塊で、利益率を追及しました!が適切だよ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 21:33:34 ID:UklVd+Uo0

1500万画素とこのレンズで作り出される絵が恐ろしい。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 21:37:14 ID:6gAVixCT0
やっぱりKissとの方が相性が良いのでは・・・?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 21:52:28 ID:A60RjaBY0
シグ18-200OS買った方が幸せになれる気がする。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 22:09:39 ID:lJ6J00OP0
タムもありだな
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 22:43:41 ID:xP8aMXf60
このレンズ、無理してキヤノン自らが製造しようとなどせずに、素直に
タムロンかシグマの手ぶれ補正付き高倍率ズームをOEM供給してもらえば
良かったのに。
タムロンの28-300 VCを試してきたけど、手ぶれ補正の効果はかなり強烈
だったよ。昔みたいにサードパーティは安さだけで品質に目をつぶって
選ぶ時代ではないし。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 23:10:38 ID:YBVUG1mX0
と、言うことで、Tam18-270VCに傾き〜♪
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 23:24:36 ID:dpBKvQEd0
マジでシグ タムに抜かれてんじゃねぇの。高倍率でのノウハウは向こうが
上とくくれるがシグの50mmを見ると高倍率だけじゃないかも知れん。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 00:01:32 ID:XbMqDtzk0
でも、やっぱり純正にしよー
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 01:48:24 ID:OthfuQEqO
わたくし思いますに、このレンズは鏡筒にガタツキがあるのではないかと、こいつもそう申しております。
「クピプッ」
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 07:49:13 ID:63LWCne10
一応このレンズ、マウント部は懸念されていたプラじゃなくて金属なんだ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/05/9148.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/149234-9148-26-2.html

このレンズ、性能的には1500万画素/APS-Cを満足に解像させるだけの力が無い
だけで、開発にあたってはタムやシグなど他社製高倍率ズームを参考にしている
だろうから、1010万画素の40Dと組み合わせて使えばそこそこ使えそうな予感が。
反対に、評価の高いタムやシグなど他社製高倍率ズームも50Dとの組み合わせだと
地雷になるかも。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 10:19:45 ID:ava4S20K0
便利ズームなんか、日中屋外専用なんだから、手ぶれ補正なんて無くていい。
安くて軽いのが一番。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 11:14:39 ID:Xxs9o4pD0
>>136
地雷って・・・
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 12:28:18 ID:y/CBj6wp0
1010万画素でも粗は出るだろ
KissFを600万画素で作り直してそれでキットレンズにすれ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 13:03:52 ID:DkyfyTiI0
>>137
F5.6で常に1/300以上のシャッター速度になるほど「外」ってのは明るくないぞ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 14:46:44 ID:ava4S20K0
>>140
感度上げればいいだけなんだが?それでもダメなら撮れないよ。別にどんな
レンズでも同じ事だ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 16:45:16 ID:DkyfyTiI0
>>141
F5.6で200mmとなると、ISO400でもおっ付かないことは結構あるな。
日が傾いてくればISO800でも無理があることも多い。
>>137の「日中屋外専用」ってのは「晴天の日の10時〜15時専用」とかって意味なのか?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 16:57:24 ID:ava4S20K0
>>142
さて?俺はISO400にしてりゃ特に問題を感じた事はないがな。
因みに日が傾いた時間帯を「日中」とは言わんだろ、普通。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 16:58:42 ID:nDtvLSjE0
>>143
まあ、そうだね。
でもそうなると、冬至の頃だとマジで15時までだな<日中
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 17:05:22 ID:5/0PIgbj0
320mmF5.6に手ブレ補正が有効か無効かなんて、そんな超初歩的な話をいまさらしないでおくれよおまいら。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 17:10:44 ID:DkyfyTiI0
>>143
15時や16時を日中とは言わない、と。
つまり、一日撮り歩く場合はその時間帯に備えて
三脚や明るいレンズも最初から携行しろってことだね。


・・・なら最初から高倍率ズームなんて要らんわアホ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 20:10:17 ID:R0KcaID50
>>146
一日撮り歩くときに携行するレンズだとでも?冬の16時は日中ではないし
夏の16時は日中ですけど?

しかし、一日中撮り歩くときに選ぶレンズが高倍率ズーム?バカじゃネーの?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 20:45:43 ID:GXkmJc/k0
広角のマクロを出せ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 22:04:14 ID:5/0PIgbj0
EF-Sマクロ30mmF2.8USMマジで欲しいな・・・って、禿しくスレ違いやがな〜
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 22:14:51 ID:CUY3xdrN0
そもそもこういう広角〜望遠の高倍率ズームは、2,3本のレンズを一本で済ませるという代用ではないと思うぞ。
レンズ交換をする暇がない状況で、広角、標準、望遠で連続して撮れることがメリット。
そういうメリットを生かそうとしないで、ダメだダメだと叩くのは腕がない人だと思うが。
俺はこのレンズ歓迎したいね。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 22:24:07 ID:kqRVOt/D0
トラック競技スタートからゴールまで撮れるのはこういうレンズだよね
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 22:57:42 ID:DkyfyTiI0
>>150
その通りなんだけど、問題は、焦点距離域でも画質でも値段でも
レンズメーカーに勝てないという点だ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 23:03:12 ID:oV/dFg4n0
20D/30Dあたりだと、良い感じなんじゃないの?
そーゆー使い方をする人なら、既にシグタムのを買ってるとは思うけれど。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 23:32:09 ID:lCcRP/O80
>>150
そう言う用途には、EF28-300LIS
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 23:35:13 ID:y/CBj6wp0
EF28-300LISはどうなんだろうね
あの価格でタムシグと変わらなかったら泣ける
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 23:39:07 ID:5/0PIgbj0
>>150
俺もそう思う。>>83みたいなヤツが上手く使うレンズなんだろう。

>>152
ただレンズメーカーの手ブレ補正の耐久性、信頼性などは未知数なんだよね・・・
迷う。大いに迷います。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 23:40:31 ID:63LWCne10
>>154
以前、EF28-300LISをキスデジ(初代)で使っている人を見たことはあるが、
性能的には文句無いレンズ(200mm前後は70-200F2.8ISに匹敵らしい)だけど、
なにせ重すぎるのが最大の難点。30万近くしてもレンズ交換無くLレンズが
1本だけで足りるのであれば間違いなく神レンズなのだが、その重さゆえ
150mmよりも望遠用とはともかく広角および標準域で積極的に使う気には
なれないと思う。

また、このレンズを入手してしまえば、APS-C系よりもAPS-Hやフルサイズの
ボディに装着して使いたくなってしまう。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 23:54:31 ID:+o0xfA3T0
>>156
でもキヤノンも廉価版ISの耐久性はまだわからんだろ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 00:08:46 ID:McBsVsrN0
日曜の家族でのお出かけのときにKissにタムのお手軽ズームつけて持ってくことがあるが、
公園とかでも、曇りがちだったりすると簡単に1/125とかまで落ちるよ。
自分が撮ってもそういう時は気合入ってないから簡単にぶれるし、嫁に渡せば100mm
越えたあたりからもうぶれぶれだよ。家に帰ってIS付ならなぁ、と思うことがしばしば。
構えてない分、子供のいい表情が取れてることが多いしね。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 00:23:27 ID:QJDmZ3C80
>>157
>EF28-300LISをキスデジ(初代)で使っている人を見たことはあるが、
>性能的には文句無いレンズ(200mm前後は70-200F2.8ISに匹敵らしい)
70-200F2.8ISってそんなに酷いの?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 00:43:33 ID:Sk6aQNJ3O
気泡問題は解消されたのかな?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 00:48:11 ID:SLY7Sun70
>>154「EF28-300LISの200mm前後は70-200F2.8ISに匹敵らしい」

ナイナイ。どれだけ70-200がヘボイのかと。28-300Lはタムの豪華版。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 00:52:05 ID:1LKQzQef0
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 03:38:43 ID:ssJ8+uaQ0
>>162
70-200も2.8LISなら十分あり得るよ。
高倍率ズームの頂点と、F2.8ズームの底辺を比較しているようなもの。

4Lならあり得ないが。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 04:36:03 ID:iigbcCjV0
>>164
同じ絞りで比較すりゃ200/2.8L ISの圧勝だと思うが。
F4Lはまた別の存在として。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 06:43:16 ID:VAYDbNgu0
F5.6のレンズとF2.8のレンズを比較する時点でナンセンスだよねー
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 06:47:29 ID:PyBBd4tg0
EF28-300LISはちゃんと20万相当の写りをするのか
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 06:52:29 ID:VAYDbNgu0
EF-S18-200mmF3.5-5.6ISはちゃんと7万相当の写りをするのか。
タムロンの18-270より45gも重いんだよね。頼むぜ本当に・・・
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 07:50:27 ID:fj71Ry3p0
>>168
7万円の単より圧倒的に悪い。7万円の低倍率ズームより悪い。

・・・一体、ここの住民は、4本が1本で済むレンズにどこまで
求めているんだよ…

7万円/4=1.75万円のレンズ相当でしか写らない。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 08:00:35 ID:nQIegh2O0
>>159
単なる下手糞。ISあっても駄目だと思うよ。その場でSSに気付けば対処できるのに
できてないわけだから。ISO800や1600まで上げてダメならそりゃあきらめるしかない。
それはこのレンズに限ったことじゃないし。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 08:23:12 ID:VAYDbNgu0
>>169
>7万円の単より圧倒的に悪い
そんなのあたり前やっちゅーの。
7万円の高倍率ズームが7万円の単並みに写ると思ってるヤシなどどこにもいないよ。

>7万円/4=1.75万円のレンズ相当でしか写らない。
なんだこのリアル消防みたいな計算法はw
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 08:27:14 ID:VAYDbNgu0
>>170
はげどー。
まずは手ブレしないで撮影可能と言われる「1/焦点距離」秒の
シャッタースピードを意識して撮れることが基本。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 08:44:19 ID:ABdlX31DO
俺は葉書サイズにしかプリントしないから画質はそこそこでいいや。
もっともっと安くならないかな?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 08:48:46 ID:yJsM23qO0
すべての問題はキヤノンが18-200を出したことではなく、このような画質面で
無理のある高倍率ズームを、フルサイズ換算で3,800万画素となる、1,510万画素
APS-Cセンサー搭載の50Dのキットレンズに指定してしまったこと。

50D向けのキットレンズは何もバリフォーカルのズームに拘る必要は無く、
例えるならライカのトリエルマーみたいな切り替え焦点型のレンズの方が
画質的には単焦点並に有利かと思える。
例えば、16-50-85mmの3焦点切り替え型であれば利便性は16-85のズームに
近く、画質はズームよりもはるかに有利になる。そしてコスト的にも
同倍率の高級・高品質ズームを設計、製作するよりもはるかに低コストで
消費者の財布の懐にも優しい。
それゆえ、EF-S 16-50-85mm F4レンズが理想的だと思う。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 08:58:15 ID:Lrvm5dav0
>>174

3焦点切り替え型 レンズって 売ってるの?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 10:20:10 ID:EBZ+xfbuO
kissのレンズキットならいいけど
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 15:38:49 ID:kWiMhLjr0
85mm F4なんて、激しくイラネなんですが。
178174:2008/09/06(土) 16:28:20 ID:yJsM23qO0
ライカ トリ・エルマーM 16-18-24 F4
http://www.leica-camera.co.jp/photography/m_system/lenses/4098.html

昨今は画質が向上して主流になったとはいえ、昔からバリフォーカル式の
ズームは画質と利便性とのトレードオフであり、妥協点を見いだしながら
使われてきた。ニコンの14-24mmナノクリみたいに画質面で単焦点を越えた
例外も存在するが、バリフォーカル(焦点距離の変化に応じてピント値も変化
する方式)ゆえ本来なら構造上単焦点のキレとシャープさをズームで追い求める
ことは困難であり、無理して巨大なレンズや高価な硝材・高コストの研磨などで
単焦点の画質に近づけようとしている高級ズームも存在するが、実際は単焦点の
画質に近づくだけであって単焦点と同レベルになるわけではない。

その点、焦点切り替え型であれば高級ズームよりもかなり小型で低価格、しかも
肝心な画質は構造上限りなく単焦点に近づく、いわば高画素時代に求められた
パーフェクトなレンズだと思う。
欠点はただ一つ、例えば16-85mmは連続可変にはならず、16-50-85mmと3段階のみと
なるが、果たして連続可変など本当に必要なのだろうか?
(実際は安易な高倍率ズームの使用で撮影者が工夫することなく安易にファインダーの
視野を求めすぎているに過ぎない)
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 19:01:04 ID:VAYDbNgu0
>>178
どっちかというと、キヤノンよりオリンパスが作りそうなレンズだな。
マイクロフォーサーズとやらで。

180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 06:39:14 ID:n5haXlkF0
>178の
>ニコンの14-24mmナノクリみたいに画質面で単焦点を越えた例外

たとえばこのレンズのワイ端時のレンズ配置で単焦点作れば 画質で少なくとも同等のレンズになる
だから単を越えるズームというのはあり得ない 製品化していないだけ

そのズームレンズも凄いんだろうが(値段もね) 比べた単玉のほうが設計が古くてクソ ってことなんじゃない?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 13:30:56 ID:SwhmkwBP0
このレンズ、いくらまでだったら買う?
俺は28000円。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 13:32:34 ID:VYTLs1yV0
2万以上は出せんわ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 13:55:04 ID:fuBnsWq+0
中古で、シグマ18-200OSと同じ値段まで。
1/3段明るいってのは誤差の範囲だな。
実際、開放で1/3段くらいサバを読んでるレンズは結構あるし。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 15:03:44 ID:aQTp74YY0
使ってみなきゃわからないから予約した。
ダメならまた他を買うさ
高倍率に期待はしてないけど便利だからな
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 15:30:53 ID:pJJOriWz0
>180
>>比べた単玉のほうが設計が古くてクソ ってことなんじゃない?

2007年9月発売のEF14mm F2.8L UUSM はクソですか 
まあ確かにね

186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 00:13:50 ID:kyVQ/N/k0
18-200mm がクソレンズとして話題になっていることをきき、
今日、初めて、photo-cafe の船の作例をみました。

たしかにこの1枚だけを見ると、かなりひどいですね。
素人の私でもダメな絵だと感じました。



ただ他の作例はどうなんでしょうか?ちゃんと撮れているように
みえなくもないです。船の作例以外は、それなりに撮れている様に
みえます。

でも、なんとなくすっきりしない感じもあり、クソレンズで撮っていると
いう先入観で見てしまうので、公正な評価をしている自信がありません。

あらためて、みなさまの観点で、船以外の作例について評価をする
と、どんな感じでしょうか?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 00:47:06 ID:h5czVPBk0
>>186
凡庸な高倍率ズーム。別にクソではない。
値段もレンズメーカー品と同じなら別に文句を言う気はない。

…しかしこのレンズ、レンズメーカーより高いくせに、
 例によってフード別売なんだな。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 01:39:53 ID:QH9GmHsoO
気になるなら自分で買って撮ってみたらどうだ?
下手なカメラマンの作例見て判断するより確かだろう

だめだと思ったらオクに出せばいいだけのこと
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 09:47:42 ID:E0Y7SlNh0
>>186
最高のプロが最高精度の写真をUPしてるはずなので、
素人が撮ると、ほとんどの人はphotocafe未満の写真にしかなりませんです、はい。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 10:29:18 ID:hJ4T1A1q0
AF-S18-200VRさえレンズフードちゃんと着いてたのに。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 15:43:13 ID:URCj3jFJ0
>>186
プロが撮るいわゆる作例写真というものは、レンズの特徴が良く分かる条件で撮影されます。
もっと正確に言うと、レンズの欠点が一番よく出ている写真が選ばれます。
船の写真は、プロがわざと下手に数千枚撮った中でも最もダメだった写真と考えて下さい。
この作例を見てEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISの性能が低いと考えるのは何も分かっていない人です。

>>188
その通りだと思います。非常に前向きで良い意見です。

>>190
EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISに限らず、キヤノンのレンズは比較的逆光に強いため、フードは必須ではありません。
実際、このレンズでハレーションを起こしている写真は、私自身まだ一枚も見たことがありません。
192:2008/09/08(月) 15:50:47 ID:E0Y7SlNh0
これがいわゆる社員さんってやつ?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 16:03:42 ID:URCj3jFJ0
社員ではありません。
社員であれば商売上別売りフード購入を薦めるはずです。

もっと自然に考えて下さい。
CanonのEosに最も適した高倍率ズームは、
CanonのEFレンズ以外にありえないのです。

そこには一点も疑う余地はありません。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 16:10:10 ID:E0Y7SlNh0
>>193
んじゃ聞くけど、シグマ、タムロン、ニコン、キヤノンの18-200で、
それぞれ最も欠点がわかる写真の作例をプロが掲載しているとして、
その中でぶっちぎりで画質が悪かったEF18-200ISのどこに期待を持てば良いんでしょうか?
できればあなたが購入して、各絞りごと、ワイ端テレ端まで焦点距離明記して作例をUPしてほしいな。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 16:39:20 ID:J2whWmcf0
>>194
本気にするなよ
アンチキヤノンの書き込みだろ w
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 17:46:28 ID:URCj3jFJ0
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l; ←<<194
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 17:52:21 ID:lcvt3cwV0
ちょっと面白かったぞ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 18:36:33 ID:35AgcER+0
これはわかりやすい社員乙
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 19:11:54 ID:hTDbVrZi0
シグマは色が変だし、スペック的に魅力がないから論外だとしても、
タムロンの18-270という強力なライバルとの戦いは厳しいものになるだろうな。
18-200は18-55, 55-250のダブルズームの焦点域をカバーしていないが、
18-270は20mmもお釣りが来て、しかも45gも軽く、実売価格も1万円程度安い。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 19:35:31 ID:xihlC9j20
しかし タムはモーターのトルクが弱くて ピンズレ量産なのがタマにキズ

タムは17-35 28-75 28-300 と3本買ったが どれも歩溜まり悪過ぎ
ピンが来たときの描写はすごくいいんだが 動きモノは苦手で 子供のスナップには全く使えない
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 20:53:47 ID:h5czVPBk0
>>199
色が云々言うクラスのレンズではないし、
タム18-270VCに実売価格で並ばれた以上、
シグマは値段を下げて来るだろう。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 17:46:33 ID:QP36dlJ30
はぁー、それにしても純正18-200ISとタム18-270VCで悩めるなんて良いことだ。
去年は指をくわえてニコンを見てるしかなかったもんなー。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 20:31:10 ID:OQHKve6n0
>EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISに限らず、キヤノンのレンズは比較的逆光に強いため、フードは必須ではありません。
実際、このレンズでハレーションを起こしている写真は、私自身まだ一枚も見たことがありません。

キヤノンはどれも逆光に弱いだろw
と釣られてみる。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 21:44:42 ID:9JShxGr10
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   こんなネタで俺様(>>203)がクマ――!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゛_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:41:31 ID:nKtvldeU0
もう予約した人っています?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 13:34:48 ID:0WBXVDsN0
>191
>キヤノンのレンズは比較的逆光に強いため
それは初めて聞いたな〜

じゃあ70-200/2.8ISは例外なの?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 14:17:39 ID:aSnHaIG70
俺の24-70F2.8Lも例外だなww
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 17:07:29 ID:srHOMgX40
                           / ヽ
                           ,/    ヽ
               . ∧_∧   ,/       ヽ
                 ( ´∀`) ,/          ヽ
               (    つ@            ヽ
    .__          | | |                ヽ
    |――|        (__)_)                ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
                                       │
                                       │
                                       │
                    人人人人人人人       ∧J∧
                   <           >     ( / ⌒ヽ
                   < 吊られちゃった >      | |   | >>206
                   <           >      ∪ / ノ
                    ∨∨∨∨∨∨∨        | ||
                                      ∪∪
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 17:08:32 ID:srHOMgX40
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ>>207
   ` ー U'"U'
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 21:52:52 ID:56VUD/XE0
あと12日で発売なのに、このスレはお葬式みたいですね・・・

211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 21:54:45 ID:eBvzSbDg0
なにげにEOSユーザーは便利レンズを忌避する傾向があると感じる
EF28-200も人気無かった。使うならサードパーティ製なんじゃない?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 23:40:43 ID:u/Yj4e440
このレンズは次期Kiss以降でもキットレンズに組まれるだろうから、
単品売りで大して売れなくてもキヤノン的にはたぶん想定の範囲内
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 08:02:42 ID:VQhxAf040
>>211
>便利レンズを忌避する傾向がある
そうだね。
55-250ISや70-200/4Lが売れてるもんなー。

>>212
このレンズ、もしかしたら原価すごい安いのかもね。
Kissとセットで売れればキヤノンうはうはとか。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 11:01:36 ID:az/ClOLk0
>>211
シグマの18-125OSが結構出てるの見るとその傾向は強いな。
24-105Lがバカ売れしてても観光地で見かけることは少ない。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 18:07:56 ID:VQhxAf040
このレンズが8万円(ヨドバシ)で、重さ600g。
40D(740g)に取り付けると、総重量が約1,340g(バッテリー等除く)。

ところでα200(4万・530g)とタム18-200(3万・400g)を買うと、
7万円で総重量が約930g。

どっちも手ブレ補正付き18-200だけど、後者の方が約400gも軽い。
子連れスナップ派の俺としては、ちょっと考えてしまいます。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 18:41:37 ID:lnAEO5XI0
200mmにもなるとファインダー像のブレ、
それによるAF精度の低下も気になる。
ボディ内補正は簡易な分万能じゃないってこと。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 19:08:35 ID:LZxysemg0
>>215
α200と較べるならキスデジだろ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 20:26:12 ID:pahmVCbG0
>>216
200mmぐらいならファインダーのブレは気にならないよ
むしろISの方が「ぴょん」となる時がある
それより>>215のα+タム18-200の組み合わせは、
以前αがKMだったころ、AFが爆遅だったんだが、
SONYになって改善したんだろか?
ヨドバシあたり行って確認してみることをおすすめする
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 20:42:50 ID:lnAEO5XI0
>>218
どこかに肘とか突ける状態ならいいけど、
完全空中だとやっぱり気になるよ。
ギリギリで余計な物を外したような構図の時とか。
まぁ、そういう写真なら三脚使えって話だが、
それはこのレンズの主旨とは異なるだろうし。
220215:2008/09/15(月) 21:16:44 ID:VQhxAf040
>>218
ファインダーのブレは200mmくらいまでは確かに気になりません。
しかしAFのスピードは非常に気になる所ですね。確認してみます。
ありがとうございました ∠(^_^)
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 18:37:19 ID:tir9QESj0
価格で71688円なんだけど
なにか間違ってない?
純正を考慮しても49800円の10%還元が良いとこだろ

それにしても最近書き込み全然無いね>価格
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 19:37:28 ID:5qkOJoEw0
発売をあと半年先にしても良いから、一から練り直せって感じだよ。

USM付けて、かつ、ニコンより軽く小さくしろ。
MTFからしてニコンに負けてんじゃないよ。
少なくとも、タムロンに負けるなよ(笑)
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 20:02:14 ID:rScslkk40
>>222
確かにUSM梨ってのが痛いね。それだけでタムにもってかれるかも。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 20:11:35 ID:rdadf+NX0
シグマの18-200OSに対抗できれば充分なんだろう
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 20:44:57 ID:lsagKijr0
コンデジいじっててふと思ったんだけど、
コンデジからの買い換え組は、レンズじこじこいわんと、
故障かと思うとか、案外そんな理由なんじゃ?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 20:49:39 ID:yaHzCaAO0
ばっかじゃないの
227Canonユーザー代弁者:2008/09/17(水) 16:57:51 ID:SutZcbqN0
なんでUSMも距離計も付いてないのに、ニコンのより太くて長くて重くてMTF(特に広角側)も悪いの?

後発なんだから、一つでもニコンの上を目指そうとは思わなかったの?

しかも、(発売前とはいえ)ニコンより高価いってどういう事なの?

キヤノンの実力ってこんなものだったの?

教えておじいさん、教えてアルムのもみの木よ!
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 17:02:04 ID:8AaRf7m80
粗利益をガッポリ出すためにもレンズ自体に金かける気はないんでしょ。
229Canonユーザー代弁者:2008/09/17(水) 17:17:55 ID:SutZcbqN0
>>228
そうなんだろうね(´・ω・`)ションボリ

79,800円の10%還元って、ちょっとひどいよね。

せめて59,800円の10%還元くらいにして欲しい。

・・・タムロン買おうかな・・・
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 20:27:05 ID:PS6ZXAsR0
今日、キタムラ行ったら、メーカーから3ヵ月待ちと言われているらしい。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 12:13:48 ID:ZCYqPkZ70
VR18-200のように、品薄で人気爆発!


…ですか?
232Canonユーザー代弁者:2008/09/18(木) 15:15:54 ID:q4E0FrHc0
作り貯めすら出来てないの?

ちょっとひどいよね。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 15:50:50 ID:E3bPg5Iv0
本当はKISSにこそ欲しいレンズだろうな
(VR18-200はD60/D40にこそry)
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 20:53:42 ID:MyNsfFsq0
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 12:09:59 ID:QDPE++440
みんな葬式に逝ってしまったようです(´・ω・`)ぽつねん
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 21:09:57 ID:aSPWHHOF0
CAPAでは、高倍率ズームとしてはシャープでキレが良いって評されていたな。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 21:18:20 ID:Pmy3wst50
>236
CAPA=CANON PAPER
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 01:28:16 ID:/yHZ0tZa0
シグマ18-200OSがヨドで498まで下がったな。
この辺りが手ブレ補正付き便利ズームの適正価格な気がする。
このレンズは結局28-200と同じ運命を辿るのか…。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 08:56:37 ID:YhD6GZH50
318 名前:名無しさん脚 投稿日:2008/09/22(月) 21:16:41 ID:QsMTUVbg
385 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2008/09/21(日) 21:13:22 ID:Rej+RS3p0
アフォか。
オリのレンズなんてSHGと言えども、手ぶれ補正も乗っていない手抜きレンズじゃねぇか。
Lレンズと、そんなレンズなんか比べるな。

405 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2008/09/21(日) 23:11:23 ID:A/Lk2BIr0
昨年発売のL10(4/3)と最新鋭の5Dmk2(フル)との比較

「遠景」
L10+10倍ズーム
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/11705.jpg
5Dmk2+Lレンズ
ttp://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/sample/downloads/2_landscape.jpg

「近景」
L10+10倍ズーム
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/11481.jpg
5Dmk2+Lレンズ
ttp://a.img-dpreview.com/gallery/canoneos5dmkii_preview/originals/img_0612.jpg

408 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2008/09/21(日) 23:47:56 ID:Rej+RS3p0
>>405
Lレンズの方が圧倒的に高画質じゃねぇか。
いくらライカと言っても、フォーサーズのレンズをLレンズと比べるのは、Lレンズに失礼ってもんだろ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 23:29:55 ID:uw7y8tZz0
このレンズ、下に向けるとレンズの先がズルズルーって伸びるのね。
ズームロックが付いてるけど、ボタンが小さくて固くて押しにくい・・・
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 00:13:20 ID:l9SUh3In0
>>240
その分ズームがスムーズなんだと信じるんだ!

…ズームロックを搭載したレンズメーカーのレンズは何個か使ったことあるけど、
大抵それが必要ないくらいズームが硬いんだよね…。
まぁ、それでも不自由したことはないから、ロック機構なんかより
適切なトルクを維持できる技術の方が大事だと思うけど。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 07:01:36 ID:RKKEHa550
キヤノン新宿で見てきたけど、これAF遅いねー。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 18:41:31 ID:xYSF+k730
【デジカメレビュー】“中級向け”の敷居下げたキヤノン「EOS 50D」の革新?PC&デジタルカメラ-最新ニュース:IT-PLUS
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdp000024092008

■待望のメーカー純正高倍率ズーム
 キヤノンはEOS 50Dと同時に、デジタル専用設計の高倍率ズームレンズ「EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS」を発表した。
約11倍という超望遠ズームレンズである。従来このカテゴリーは、タムロンやシグマといったサードパーティーレンズメーカーが得意としていた。そ
こに突如メーカー純正品があらわれたのは、やはり小さからぬ衝撃だ。

 このレンズは35ミリフィルム換算で29ミリから320ミリに相当し、最短撮影距離は45センチ。約4段分の手ブレ補正機能を搭載し、
望遠端でも安心して手持ち撮影できる。昆虫から運動会まで、幅広いシーンで使える実用性の高い一本だ。

 EOS 50Dに装着した際のボディーバランスもいい。ただし、望遠端ではマウント面からレンズ先端まで16センチほどの長尺となり、
手ブレ補正付きとはいえしっかりホールドしたい。ウィークポイントをあえて挙げれば、USM非対応のためAFとMFの切り替えが面倒なくらいだろうか。

 気になる画質に関しては、純正レンズだけあってキヤノンの色作りを着実に踏襲している。発色はナチュラルで片寄りが少なく、
その一方で芯の強さを感じさせる。望遠端のコントラストもしっかりしており、焦点距離全域にわたってフルに楽しめるレンズだ。
いくぶん線の太さが気になるものの、これは高倍率ズームレンズ全般に言えることでもある。被写体を選ばないアドバンテージの方が勝るだろう。
一度使ってしまうと、その機動性の良さに手放せなくなりそうだ。なお、本レンズの作例は画質レビューの2ページ目を参照してほしい。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 18:59:28 ID:RKKEHa550
個人的に、EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISの実物を試していて一番気になったのは、
ズームに伴ってピントがすごくズレる事だった。
久々に「バリフォーカル」って言葉を思い出したよ。なんかすごく使いにくかった。

タムロンのとかはどうなんだろうなあ?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 20:18:54 ID:kVQXqUNSO
こんな糞高倍率ズームなんかどこのメーカーでも糞だよ
ニコンがちょっとましなだけでニコンのスレ行けば解像度甘いと不満続出

シグマのOS付き買って悟ったよ
周辺流れ酷いわピン甘いわ最低
比べたレンズが
24‐105や70‐200F4や17‐55だからそりゃ仕方ないがね

あんな画質ならレンズ交換してでも複数レンズ持っていくし
レンズ交換できない状況ならカメラ二台でいくわ

あとな
EF28-135isのほうが設計に無理ないし
中古安いし超音波だしお勧めだよ
このレンズで目覚めてEF24‐105に乗り換えたわ
広角たらん分は
10‐22に任せれば
28‐135は使い道あるわな
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 20:37:22 ID:ZQ6F2blw0
28-135ISは、鏡筒がガタガタで愛想が尽きました。w
あの安普請ならシグタムのほうがマシ。解像も良くない。
フイルムで2Lまでなら使えたんだがなぁ〜orz
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 20:45:06 ID:rvV2vnwE0
あとまあ28-135の頃のISはメカの出来自体が怪しい
修理して一旦は回復したけど、またおかしくなったんで諦めた
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 22:24:10 ID:b9bRZZEh0
便利ズームに期待する奴が愚か。
そもそもレンズ交換する気ならこんなレンズ買わない。
28-135ISはAPS-Cじゃ1本で完結するレンズじゃないし。

レンズの使い分けを知らん奴はいいレンズ選びなど
できるはずがないという好例。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 23:27:04 ID:+5HO27MvO
先日までシグマのOSレンズ使ってて、このレンズ買って使ったけどシグマから比べると映りオートフォーカスともに良いね
あくまでも高倍率便利ズームとしてだけどね
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 23:33:59 ID:9GnABGsg0
もう買ったの?あれ?今日発売?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 00:28:25 ID:Q7W7lSuc0
>>250

50Dのレンズキット
たいていの店には26日に入荷してるよ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 00:33:47 ID:6VIq+vkX0
明日はちょっくらヨヨバシでもいってみるか。
ごったがえしてるだろうなあ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 00:48:29 ID:3hAT9BpM0
このレンズはチンポだな
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 01:10:48 ID:lHcFKT2G0
>>253
チンポにも色々ありまして…。

女を狂喜させるものから、指差して笑われるものまで。
まぁ、排尿ができるという点ではどれも変わらんわけだが。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 06:30:52 ID:z/QOGBOp0
昨日EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISゲトした。

とりあえずテキトーに撮ったものをうpしてみた。ズーム18mmで。
ややタル型歪曲してるし、右隅とか流れてるけど、まずまずかな。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12697.jpg
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 08:16:29 ID:qVzZyiQc0
>>255
選挙本部かと思った

リサイズ&ちょっと絞られてるけど画質は予想通りの・・・。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 08:24:50 ID:z/QOGBOp0
>>256
リサイズ→してないです。いつもサイズMのファインで撮ってるもので・・・
ちょっと絞られてる→Pモード馬鹿なもんで・・・

ホント適当な作例でスマソ。
今度はLファインの絞り開放で撮ってうpしてみるよ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 10:09:43 ID:Q7W7lSuc0
>>255

18mmで、F5までしぼってこれっすか orz
開放F3.5のパタンだけでなく、もう1,2段しぼった
絵もウップしていただけないでしょうか。


漏れ、50Dのレンズキットを予約しちゃったんだけど、
これから店頭にとりにいかなきゃいけないと思うとちょっ
と気が重い。開放からの使用はもうあきらめるけど、も
うちょっとしぼれば、それなりに写るようになってほしいっす。



259255:2008/09/27(土) 11:07:36 ID:z/QOGBOp0
>>258
もう一回アップするね。またサイズMのファインのまま撮っちゃった・・・
手持ちで撮っているので構図がズレているのはゆるして。

@F3.5(開放)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12702.jpg

AF5.0(一段絞り)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12703.jpg

BF7.1(二段絞り)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12704.jpg

何だか、昨日撮ったのより少し良い気がする・・・
でも、絞ってもあんまし変わらないね。
260255:2008/09/27(土) 11:23:30 ID:z/QOGBOp0
手ブレ補正付き高倍率ズームの広角端の画像としてはそんなに悪くないと思うんだけどな・・・
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 11:44:06 ID:Q7W7lSuc0
>>258

そうですね、F7.1でもそんなに違いはありませんね。
ゆがみも、だいぶ出てるけど17-85mm並に抑えていると
いったところでしょうか。

>>260

シグマの18-200mm OSで、超ド快晴の元での風景撮影
の絵が、カミソリ的に切れた印象で、かなりよかったので
気なってしまいました。

今回出していただいたサンプルと比較するのは条件的に
フェアじゃないので、皆さんの、ほかのサンプルを待つと
ともに

これから買いに行ってきまつ。

無事に買えたら、なかーまにしてください。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 15:29:34 ID:JGyTP33t0
人柱諸君の絵によって購入するか決めます
風景とって
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 19:10:15 ID:i+yLiwNb0
本日発売で、店頭に初展示されていた50Dに装着のEF-S18-200mmは日本製だった。
別に国産品信仰じゃないけど、一応調べておいただけ。今までのEF(EF-S)レンズ
だと、前面にデカデカと"MADE IN JAPAN"と書かれていたけど、このレンズは
CANON INC. とだけしか書かれていなかったから(通常、このパターンだと台湾製が
多い)EF-Sだと55-250mmや60マクロのような台湾製レンズだと思っていただけに
意外だった。
台湾工場も生産増強とのことだから、いずれ18-200も含めEF-Sは台湾移管される
のだろう。(それ故、今回は"MADE IN JAPAN"表示が無かったのかも…)

>>211
EF28-200は銀塩EOS-7と同時にデビューしたお手軽高倍率ズームだったけど、
性能が全然ダメで全く見向きもされなかった糞玉でキヤノンの黒歴史の一つ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 19:30:52 ID:z/QOGBOp0
>>263
なんでEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISって、"MADE IN JAPAN"が
レンズのマウント裏側(後玉の周囲)なんかに書いてあるんだろうね。

普通は前玉の周囲(フィルター取り付け部)に書いてあるものだよね?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 19:55:35 ID:HjMOflC/0
国産品信仰じゃない俺からすれば、そんなうんちくよりも作例をうpしてほしい
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 20:57:50 ID:JGyTP33t0
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 21:07:25 ID:6iQAk3ej0
今日50DのKit買ってきました。
ここにAF遅いとか書かれてたけど、全然遅くないけどなぁ?
D200+VR18-200と比較しても同じようなもんだ。
40D+シグマ18-200OSよりは確実に速い。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 21:27:35 ID:6VIq+vkX0
うん、店でいじってきた。
手ブレの効きはタムが一番過激。好みによると思うけど。
AFの速さはCANON>シグ>タム
店の奥数10メートルくらいの景色と手元のカタログを行ったり来たり。
50D+EF-S18-200mm 十分速いよ。ズゾッ、ピピ
50D+シグマ18-200OS、イーー、ピピ
ニコンD90+タム18-270VC、ニャーーー、ピピ (A20と同じくらいかちょっと遅い?)

そんなおいらはタム買うけどね。
決め手はズームロックのスイッチがタムが一番親切。
それで選ぶ変人は俺くらいだろうけど。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 21:33:30 ID:6VIq+vkX0
シグタムスレに書くつもりが間違えた。ごめん。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 21:50:46 ID:z/QOGBOp0
タムのズームロックは右手の人差し指で掛けるけど、キヤノンのはレンズ持ったまま左手の中指でやれるんだよね。

この設計思想自体は面白いと思ったけど、いかんせんボタンが小さくて固すぎる!
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 21:55:25 ID:z/QOGBOp0
このレンズのフード(EW-78D)って、EF28-200と共通品みたいなんだけど、なんだか異様にでかくてかっこ悪い。
タムの18-270VCのフードがカッコ良かっただけに、ちょっと残念だよ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 22:04:11 ID:b1EvIJmm0
おれも50Dについてた展示品いじってきた
AF早いしけっこう静かじゃん
鏡筒の作りもむちっとした感じで、
けっこうしっかりしてる印象を受けた
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 23:24:12 ID:rKaWy3nm0
今日、魚篭亀混から届いた。
AFの速さは問題なし。
ISも非常に静か。

駄菓子菓子、ニコンと違ってフードとケースが別売りなのはいただけない。
結局、ライバルとの価格差は縮まってくる。
明日渋谷ヤマダにでもフード買いに行かねば。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 07:28:24 ID:DYzlfxJK0
フード、ヨドバシで2940円(13%還元)もしたよ。なんだかなー。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 07:32:40 ID:DYzlfxJK0
>>272
鏡筒のしっかり感や、ズームリングの滑らかさはなかなかだよね。
デザインが18-55ISとかと一緒だからもっとチープなのかと思いきや、
使用感は意外にいい感じ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 08:50:15 ID:DYzlfxJK0
さて、今日も作例です。またしょーもない写真ですみません(´△`;)

18mmにて。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12790.jpg
意外に透明感のある写り?
蛍光灯下ですが、よく色がでていると思います。

200mmにて。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12791.jpg
シャッタースピード1/15秒ですが、ほとんどブレてません。
絞りF5.6ですが、なんだか18mmよりもシャープかも?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 08:56:23 ID:DYzlfxJK0
200mmで寄れる所まで寄ってみました。
これらもシャッタースピード1/15秒手持ちです。

F5.6
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12792.jpg

F8
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12793.jpg

F11
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12794.jpg

さすがに背景のボケの大きさは小さいですが、滑らかなボケ方だと思います。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 10:06:50 ID:Cc5XuSJc0
>>275
うん。使ってるうちにガタくるのかもしれないけど、
あのズームリングのなめらかさてか、トルクの均一感はすごいと思った
ぎくしゃくした感じがない
実物さわったら欲しくなったw
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 13:25:59 ID:ocaXTk240
フードって何に使うの?
これとフィルター買う予定なのだが・・・
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 13:49:51 ID:Igy17NIu0
>>279
ハレ切り(広角とか状況によっては気休めにもならんが)
レンズ保護(軽く何かに当たったりした場合にも有効な場合あり)

人それぞれだが、俺は光学的デメリットのある保護フィルターは使わずに
フードは積極的に使うかな。だからフード別売りするキヤノンのやり方は
好きになれないなぁ。別売りにしたから安くしてるとも思えんし。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 18:51:57 ID:jAXm2KTh0
何人かが書いてるけどAFは十分に速い&静か。
ここに価値を見出す人は純正のこのズームはありだと思う。

初め「え?USMだったっけ?」と思ってレンズの型番を確認
しなおしてしまった。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 19:40:50 ID:68OIL+6LO
EF-S55-250ISと比べると、同じ領域55〜200辺り、あるいは望遠側では
写り具合はどうでしょうか?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 19:50:57 ID:QjZoLoqF0
>>282
同等の写りになるなら最初っから望遠ズームなんて存在価値がないだろ?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 20:35:50 ID:68OIL+6LO
>>283
まぁ理屈の上ではそうなのかも知れないけど、
この2つのレンズで実際に撮り比べた人の感想をキボン。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 20:49:45 ID:DYzlfxJK0
>>278
僕はズームリングの感触が気に入って買ってしまった人でーす(´〜`ヾ)

あと、距離計が無いのが不満という人もいるけど、距離計を廃した結果、
この幅広の回しやすいズームリングが得られたのだと僕は勝手に解釈しています。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 21:45:40 ID:ycQVi2L20
【シグマ】18-200、250、270mm Part5【タムロン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221288667/
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 06:50:35 ID:RYu8lmsE0
>>279
フードの外観はこんな感じです。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12908.jpg

十分に大きくて、内側に植毛されていて、装着感も良いしっかりしたものです。

別売りじゃ無ければなあ・・・(-_-;)
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 10:44:46 ID:5zOaipSX0
>287

200mmにした状態のレンズの外観画像をお願いします。m(_ _)m
やっぱ、にゅ〜っと伸びるの?
289287:2008/09/29(月) 11:05:25 ID:RYu8lmsE0
にゅ〜っと伸びますよヽ(´ー`)ノ

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12910.jpg
290288:2008/09/29(月) 11:45:00 ID:5zOaipSX0
>287・289氏

早速ありがとうございます。
メーカーのカタログとか、こういう画像も載せて欲しいと思うのは私だけでしょうか?
30Dの内装ストロボで、この長さは影響無いのでしょうか?
(下方向のケラレ)
291289:2008/09/29(月) 14:09:47 ID:RYu8lmsE0
内蔵フラッシュのケラレの実験。

まず、フードを付けた状態では、
@広角18mm、被写体までの距離約1m・・・ケラれます。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12914.jpg
A望遠200mm、被写体までの距離約1m・・・ケラれます。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12915.jpg
B広角18mm、被写体までの距離約2m・・・ケラれます。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12916.jpg
C望遠200mm、被写体までの距離約2m・・・ケラれません。

やはり当然ながら内蔵フラッシュ使用時はフードを外さないとダメですね。

次に、フードを外した状態では、
@広角18mm、被写体までの距離約1m・・・ケラれます。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12918.jpg
A望遠200mm、被写体までの距離約1m・・・ケラれません。
B広角18mm、被写体までの距離約2m・・・ケラれません。
C望遠200mm、被写体までの距離約2m・・・ケラれません。

広角18mmで近くを撮ると、フード無しでもケラれちゃうんですね。
ちょっぴり注意が必要です。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 14:19:21 ID:wInkJxS60
多分18-55程度のキットレンズで撮影距離最短3mくらいまでの広角端でケラレない程度なんじゃ
ないかなぁ、内蔵フラッシュは。20D以降である程度の高さにポップアップするようになったから
ずいぶんましになったんだろうけどね。嘗てニコンはボディ側のカタログで内蔵フラッシュでケラレない
レンズを載せてたねそういえば
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 16:55:44 ID:BQF0QCM90
レンズ単体の広告をなるべくフード付き写真で載せようとしてる
ペンタックスが、すごく良心的なメーカーに思えてきた。
294288:2008/09/29(月) 17:16:51 ID:5zOaipSX0
>291氏

亀m(_ _)m

詳細なレポありがとうございます。
仕方ない事とは言え、これって問題ですよね〜。(^_^;)

セットレンズですもんね〜。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 17:28:24 ID:HetQ8EoF0
やっぱW端はけっこう湾曲してるな・・・
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 18:37:03 ID:RYu8lmsE0
EF-S18-55ISとEF-S18-200ISのW端で、歪曲収差の比較をしてみました。
(歪曲収差とは関係ないですが、絞り開放とF11で撮ってみました。)

@EF-S18-55/3.5-5.6IS
絞りF3.5(開放)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12935.jpg
絞りF11
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12936.jpg

AEF-S18-200/3.5-5.6IS
絞りF3.5(開放)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12937.jpg
絞りF11
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12938.jpg

さすがにEF-S18-55ISの方が歪曲が少ないですね。
周辺減光はどちらも同じような感じです。
あと、同じ18mmでもEF-S18-55ISの方が少し広い範囲が写るようです。
EF-S18-200ISはF11まで絞ると、周辺までキッチリ写りますね。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 22:18:01 ID:xHpMbIPV0
135mmぐらいで
にゅーの長さが最長になって
それ以後伸びないね
AF早いよw
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 22:34:25 ID:9Unac5yZ0
これって手持ちで撮ったのですか?
同じ18mmでも撮れる範囲がだいぶ違いますね。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 06:52:42 ID:sEZ72fTB0
>>298
三脚に据えて、カメラが動かないようにレンズだけそーっと交換して撮り比べました。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13012.jpg

なぜかEF-S18-55ISの方が右上に広く写りました。不思議ですね。


300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 07:07:20 ID:sEZ72fTB0
200mm(望遠端)での撮り比べをしてみました。

F5.6(開放)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13013.jpg
F8
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13014.jpg
F11
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13015.jpg
F22
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13016.jpg

絞り開放では周辺減光があります。一段絞ると解消します。
歪曲は目立ちません。
画像の中心部は開放から非常にシャープです。
左上の「建国記念の日」文字を見比べると、二段絞る(F11)と画面の隅までくっきり写る事が分かります。
F22まで絞ると回折の影響で少し甘くなってきます。

手ブレ補正付き高倍率ズームの望遠端の画像としてはそこそこいい感じだと思います(´∀`)
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 08:00:08 ID:oZ1Fl7OQ0
>>299
以前シグマとタムロンの高倍率ズームの比較テストを見たことあるけど、
表示上では同域のはずなのに実際には微妙に違ってたよ(比べてたのは↓この三本ね)

シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC
シグマ 18-125mm F3.5-5.6 DC
タムロン AF18-200mm F3.5-6.3 XR Di II

【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】【特報】タムロンvsシグマ 高倍率ズーム対決
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/07/1335.html
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 09:25:05 ID:sEZ72fTB0
>>301
なるほどー。

焦点距離やF値の誤差はJIS(だったかな)で決められていたと思うんだけど、
実際には結構違うものなんだね。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 09:35:18 ID:KEmudR5L0
>>299-302
カメラの焦点距離は、無限遠の物体を撮影する時を基準にして表示するそうだ。
だから近くの物体を撮影するときに、同じ焦点距離のレンズを使っても画角がちがってくるらしい。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 09:46:51 ID:sEZ72fTB0
>>303
ふむふむ。新しい知識ゲトしました。ありがとう。

あー、外に撮りに行きたいなあ。
もうずっと雨(´△`;)
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 09:58:31 ID:AgpkZR1F0
ややすれ違いだが昔のアサカメ診断室での実測値
シグマ18-200(初代):18.69/3.59-193.13/6.21
タムロン18-200(初代):18.40/3.54-198.80/6.50
実用上は大差無いがそれなりに違う
どっちにしても公称値よりレンジは狭い
これはニコンもそうだしキヤノンもそうだと思う
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 12:05:12 ID:sEZ72fTB0
このレンズ、アサカメ診断室でどんな評価が出るか楽しみです。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 20:40:30 ID:Y8eaR1b80
結局、キヤノユーザーには純正がベストなの?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 21:13:49 ID:sEZ72fTB0
今度は、EF-S18-55ISとEF-S18-200ISの、55mm前後の画質を比較してみました。

@EF-S18-200/3.5-5.6IS
絞りF5.6(絞り開放はF5.0ですが、比較の為1/3段絞りました)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13041.jpg
絞りF11
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13042.jpg

AEF-S18-55/3.5-5.6IS
絞りF5.6(開放)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13043.jpg
絞りF11
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13044.jpg

今までの比較同様、EF-S18-200ISは開放では甘く(特に周辺)、F11まで絞ると改善するという結果でした。
EF-S18-55ISの望遠端はかなり優秀ですね。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 22:18:21 ID:HUvZmQEL0
焦点距離と画角の関係ってのは、数字自体はメーカ差とか置く場所とか
そういう次元じゃなくて一意に決まった定数だと思ってた。
製品で微妙に違うのは、単にそう設計して作ってるからだと思ってた。
難しいなあ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 22:21:09 ID:sYs6/LA90
>>308
とても参考になります。レポありがとうございます。
たしかに開放では周辺が甘いですね。
でもこれぐらいなら個人的に許容範囲だし、
絞った場合は問題ないので購入検討します。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 23:54:39 ID:jm7Q5Tz50
やはりニコンみたいに品切れになるほどの人気は出なそうだね
マイクロUSMを付けるならどっちにしろAFの速度は速くないから普通のレンズモーターでも良かったとは思うが
この値段ならリングUSM付けて欲しかったね。
55-250ISは安かったからまだ許せたけど、7万近い金をこのレンズに出す気はしないね
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 00:21:23 ID:tAd5GZH90
ニコンの場合、ボディ内モーター省略機を買った初心者が殺到しただけという話も…。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 00:26:40 ID:UO13XEMU0
ニコンは、タムロンやシグマの18-200よりも画質が良かったろ?
一方作例を見る限り18-200ISはシグタムにすら勝てそうもない・・・
AFも遅い+高い+重いじゃ売れないよ・・・・・・
314308:2008/10/01(水) 06:40:41 ID:SqTosEs30
>>310
少しでも参考になったのであれば、人柱として嬉しいことこの上ありません(´〜`ヾ)

このレンズの良い所は、

@画面中央部は絞り開放からシャープなこと。特に望遠端の絞り開放の中央部が良い。(>>300参照)
→被写体が主に子供で日の丸構図の多い僕には、嬉しいです。

AF11まで絞るとズーム全域で画面全体が十分にシャープになる。(>>296>>300>>308参照)
→厳密にはピクセル等倍で見ると画像の隅がわずかに甘いですが、風景にも十分使えると思います。

※このレンズ、F8ではまだやや甘いのですが、F11にすると急にシャープになります。
 ふぉとカフェの船の作例が甘かったのはF8で撮っているからだと思います。

B手ブレ補正が優秀
→望遠端200mm(320mm相当)で1/15秒で手持ちしましたが、ほとんどブレませんでした。(>>277参照)
 手ブレ補正効果4段分のカタログ値は十分満たしていると思えます。
 これなら、動かない被写体(風景等)相手なら、安心してF11まで絞れます。

C何より実写が良いです。(>>276参照)
→週末に家族の写真をPモードでたくさん撮りましたが、クリアで良い写りでしたよ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 06:41:45 ID:HasvdXT80
>>312
VR18−200が発売された時にはD40はまだ出て無かったよ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 07:28:07 ID:xnyKycdf0
18-200と言うのは無限遠での焦点距離。IF方式は接写にすると大きく違う。

最も寄れるズームの焦点距離が最も短くなるのと、IFのレンズの動く位置の
関係で、距離同一で接写した時の倍率はアテにならない。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 12:20:13 ID:UO13XEMU0
>>314
F11まで絞るとってピーカンの時しか無理じゃんw
F8でもきついのに。
この手の暗いレンズって、F5.6から写ってくれないと使えないよね
F5.6でも暗いわけだからさ。

まぁ、ISを利用して静止画専用にしろってことなんだろうけど、だとすると高い値段だねぇ
318314:2008/10/01(水) 12:54:50 ID:SqTosEs30
>>316
タムの18-200(IF)の望遠端200mmで至近距離を撮ると120mm相当になってしまうというアレですね。
今度は遠くを撮って、試してみます。

>>317
F11まで絞るとシャープになるというのはあくまでピクセル等倍で鑑賞した場合の話ですので・・・
例えば僕みたいに葉書(KG)サイズプリント重視の人間には絞り開放から十分に実用できてます。

・・・でも、本当にむちゃくちゃ高価いですねえ!!
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 12:57:09 ID:SqTosEs30
結構重くなります。(バッテリー、メディア、レンズフィルター、フード込み)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13091.jpg
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 13:57:53 ID:XZNNv/ZoO
写りはともかく、AF速度はニコンより圧倒的に速かったよ
ただモーター音もそれなりにする
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 14:11:20 ID:UO13XEMU0
それはないんじゃないか?一応ニコンは超音波モーターだし
口コミみると動体には使えないって意見が多いが
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 14:21:02 ID:XZNNv/ZoO
ニコンの18-200はキヤノンで言うマイクロUSMになってる
フルタイムMF出来るメリットはあるけど、速度面でのメリットはないんだよね
なぜか安いキットの18-70はリングSWMだから速いんだけど
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 14:26:46 ID:mS1h+Cib0
次はEF17-200mm F4L IS USMですよね?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 14:27:29 ID:UO13XEMU0
しかし安いのでもリングUSMを採用できるならなんで全レンズに採用しないのかね?
安物でもリングUSMできるなら金は掛からんってことだろ
ましてこの値段だぞ。18-200はいろんなシーンで使えないと価値ないよ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 14:47:31 ID:q0BNcxMB0
EF-S10-22ベースの高倍率だったらちょっと興味あるかも
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 19:04:01 ID:azl3PbhsO
このレンズだけが欲しい自分と、50Dだけが欲しい友人との利害が一致して
キットを買ってそれぞれ分けた
ちょっとだけ安く買えた
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 19:13:03 ID:tAd5GZH90
>>324
DCモーターだからって必ずしも超音波より遅いとは限らないんだが…。
あと、動体追尾でもそこそこのスピードがあれば困らない。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 19:39:53 ID:SqTosEs30
>>326
おめ(・∀・)
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 20:29:18 ID:4EVAwcZz0
モーターの話してる人は1回現物見ることをおすすめする。
速くて静か。質感もいいぞ。
現物見ると、いい意味で期待裏切られる。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 21:06:40 ID:rB1GJBMM0
VR 18-200が売れたのは、当時ニコンには標準域をカバーする手ぶれ補正レンズがそれしかなかったからだよ。
金持ちはDX 17-55を買ったようだけど(これがまた、値段の割りに評判が悪い)、
それに比べてCPがすごくよく見えたからね。
もし高倍率でなくても、別の手ぶれ補正レンズが標準域をカバーしていたら、そっちが売れたかも知れない。

最近VR 16-85の評判が高くなるにつれ、VR 18-200の人気は下降気味。
とは言っても、ニコンのレンズで一番人気であるのは変わってないようだけど。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 21:58:37 ID:n+9rSxkg0
AF遅いって言ってる人は現物さわってないかもね。
18-200クラスじゃ最速なんじゃないかな。
USMなしっていうスペックに惑わされていたのは自分もだけど・・・
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 22:31:12 ID:UO13XEMU0
まぁでもどっちにしろこの値段では買わないでしょ。
AF速いっていってもリングUSMには適わないわけだし
俺も55-250ISは持ってるので、そこそこ速いのは予想がつくが、それでもやはり動体撮るには遅いからね。

キャノンのレンズでは24-105が一時期品切れ状態になるほど売れたよな
これが18-200VRみたいなものだろう
昔は18-200が欲しくて欲しくてたまらなかったけど、今は、一段明るいF4のこのズームが手放せなくなった
故にもう18-200は必要なくなった
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 23:05:53 ID:ukE6kN1wO
リングUSMじゃない理由
1、望遠である程度の明るさを確保する場合、リングUSMの径が大きくなり鏡胴が太くなる、径を小さくすれば暗いレンズになる

2、リングUSMとISは配置が難しく、長さが短いレンズには採用しづらい。

特に1の要素が大きい。17ー85が暗いのは主としてこの理由による。
無論マイクロUSMなら使えるが、今はマイクロUSMの性能的なメリットがあまりないため採用されていない。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 23:08:47 ID:tAd5GZH90
>>332
>AF速いっていってもリングUSMには適わないわけだし
>俺も55-250ISは持ってるので、そこそこ速いのは予想がつくが、それでもやはり動体撮るには遅いからね。

>>327の通り・・・

あと、24-105/4Lとこれを比較してる段階で>>332は終わってる。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 23:13:41 ID:p+aJjXXOO
スレが立ってしばらくは評判が悪くなかったか?
今でもあまり変わらん?
買っちまったから美化してるだけ?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 23:38:28 ID:UO13XEMU0
>>334
値段的にはいい比較だろw
7万もするんだから
24-105もLレンズといいながらそこまでの描写力ではなく
Lの便利ズームって位置づけで性格は18-200に近いんだよ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 23:39:05 ID:p+aJjXXOO
美化とゆーか胡麻かな
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 23:45:12 ID:tAd5GZH90
さすがにLの便利ズームとただの便利ズームを比較するのは…。
24-105/4Lは確かに画質の評判は良くないけど、
昔の中級レンズくらいの描写力はあるんだろ?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 09:47:49 ID:ZOvdvDm+O
このレンズのAF、40Dとか50Dだとすごく速いのね。
僕の30Dだとちょこっとだけ遅いです(´△`;)
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 12:45:03 ID:FFATrBVS0
このレンズ、Kiss X2とも相性いいです。
持ちやすいし、重さがほど良いです。

ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081002124137.jpg
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 16:58:44 ID:Y5Kgxf1s0
>>340
俺には無理っぽいなあ
KDN + EF-S17-85でも重いと感じたから

腕力つけろとかじゃなくて、バランス的にしっくりこなかった
50Dとの組み合わせならいいかも
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 18:52:44 ID:fxAKO2Mc0
出すのが遅すぎたよな
今更18-200って感じのところにニコンよりも優れてるわけでもなく
凡庸でおまけに高いと。
他は17-270mmとか先を行ってるのに
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 18:58:05 ID:gNyMmDmi0
>>341
今日50D+18-200IS触ってきた。
確かにバランス良し。

AF速いね。リングUSM並だと思った。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 21:10:18 ID:UruIa/xP0
>>342
レンズメーカーより遅いのは致命的
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 21:47:01 ID:OqgU60ob0
>>343
触ると欲しくならない?w
おれ買ってもいいかなと思ってる
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 22:18:34 ID:gNyMmDmi0
>>345
17-55と70-200/F4ISあるので要らない。
でも高倍率のも1本欲しいとは思っている。
そのうち買う候補にはなるだろう。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 22:57:23 ID:fxAKO2Mc0
>>346
それなら24-105がお勧めだよ。
やっぱ後から見た時にこのくらいの画質がないとつまらない
焦点距離に妥協していい角度で写真を撮った方がいい

で、70-200の代わりにお手軽で買い足すなら55-250ISがお勧め。
望遠域は当然18-200よりも画質がいいし
55mm始まりだからAPS-Cでは使いやすい
また安いからね。kissのキットレンズで売ってるからオクとかで落とすと
3万よりも安く手に入ったりする。持っていて損はない
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 23:45:44 ID:gNyMmDmi0
>>347
24-105/F4ISは画質を語るようなレンズじゃないね。
最もフルサイズのお手軽便利ズームはこれしかなさそうだけど。
18-200は砂埃の激しい場所でも画質より画角を重視したいとき使いたい候補だ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 00:23:59 ID:bLL2C+B60
>>348
確かに24-105の画質は今いちだが、並ズームよりは全然画質がいい
それに砂埃の激しい場所で使うなら、防塵・防水の24-105の方がいいんでない?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 00:24:54 ID:bLL2C+B60
防水じゃないな、防滴か
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 01:34:25 ID:3+1kHpDR0
24-105は確かにLでは最低なんだろうが、便利ズームや非L標準ズームと比較できるもんじゃないだろ
フルサイズだと周辺が流れるとかいろいろあるけど、APS-Cで使う分には相当な高画質ズームになるぞ
17-55との比較になると明るさも色乗りも違うので一概に比較できないけど、コントラストが高く輪郭がかっちりした方が好きなら24-105になるし。
スレ違いすまんです
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 01:56:19 ID:T0rO+c9M0
APS-Cじゃ24-105なんて全然便利じゃない。
望遠側はいいとしても広角側は18mmないと旅先での風景撮影でさえ不便。
画質をリファインした17-85あたりの焦点距離のレンズが欲しいところだ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 03:34:31 ID:bLL2C+B60
そこは撮るものの差だろうな
風景ならそもそも高倍率入らないだろ
広角ズームか、単があればいいし
24-105とかって人物撮りメインの人に重宝されるレンズだよね
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 04:33:51 ID:T0rO+c9M0
「便利ズーム」ってのは被写体を問わず「とりあえず撮れる」レンズのことではないのか?
旅行ってのは、風景から人物、なんちゃってマクロまで、全てを「とりあえず撮れる」ことが要求される。
できれば三脚も使いたくない。となると、望遠側はあまり長くても使えない。

というわけで17-85あたりが適当かと思うのだ。
シグマ17-70/2.8-4.5なんかはいいセン突いてるとは思うけど、もうちょっと望遠側が欲しいかと。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 06:53:33 ID:VeRamsXXO
明日は子供の運動会です。
このレンズで撮りまくってきます。

何か高いレンズを買っちゃったから、こっちが緊張しちゃうなw
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 09:07:25 ID:hQIdTU+L0
みんなそれぞれ撮る被写体が違うのだから、24-105や17-85の方が良い人がいて当然。

さて、そろそろ18-200ISの話でもしてみる?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 09:19:50 ID:HjiuS5070
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/03/9362.html
まあダメ作例の代表みたいなとこだし、陽炎の影響もデカいけど
上で報告されてる弱点はここでも読み取れるね
解像力は諦めるしかないんだろうけど、絞っても残るパープルを
ボディとかDPPで一発消去できるようにならんだろうか・・・
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 14:16:16 ID:hQIdTU+L0
>>357
なんかコンデジみたいな画質だな。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 15:58:14 ID:jFIMX/yQ0
>>357
これは酷い
こんなレンズで子供撮るなよ>>355
360355:2008/10/03(金) 16:14:00 ID:VeRamsXXO
(´・ω・`)
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 16:40:45 ID:jFIMX/yQ0
>>360
スマソ 言い過ぎた 70-200F4くらいなんとかして買った方が吉
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 16:48:33 ID:HLRueJik0
家族でおべんと食べたりする、幼稚園、保育園の運動会は18-200は便利だし。
コンデジよりゃ良いよ。

小学校以上だと、200mmじゃ足りないし、実に微妙。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 17:46:25 ID:T0rO+c9M0
やっぱりタム18-270VCがこのクラスじゃ一番幸せになれる気がする…。
364355:2008/10/03(金) 18:32:05 ID:VeRamsXXO
>>361>>362

狭い園庭なので大丈夫だと思います。

がんばります(`・ω・´)b
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 19:41:20 ID:iNtAiiBE0
出鼻をくじかれた>>355が不憫でならない
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 22:52:44 ID:0MATJUl/0
生涯童貞のオレは嫁や子供の幸せな話題を出されると死ねばいいのにと思うほど卑屈な性格だが、
>>355には良い写真を撮って貰いたい。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 22:56:48 ID:T0rO+c9M0
>>366
その代わり魔法が使えるんだろ?うらやましい。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:12:39 ID:kEuVcNXN0
がんばれ! 355!!
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 00:55:42 ID:/ewmd1D00
>>357
この自転車、俺が乗ってるのと一緒だw
GIANTのR3だろ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 00:58:00 ID:/ewmd1D00
>>355
運動会なら200mmでも短いから、70-300か、55-250の方が便利だと思うよ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 01:32:23 ID:GOXbAbb/0
>>355
先生ばっか撮って俺みたく嫁にグーパンチ喰らわないようにな
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 01:55:30 ID:kTefNYfZO
>>355
レンズの評価なんか気にすんな
運動会の写真見て収差がとか画質がとか言う奴はいないよ
それよりレンズ交換の手間が痛いこともあるし

焦点距離もあまり気にするなよ
レンズ気にするよりも会場とプログラムを把握して足で稼ぐほうがいい。
換算320mmで遠いと思ったら、たぶん400mmクラス使っても遠いと感じるはず

とにかく、子供の一番いい写真を撮ってあげられるのは父親(母親は撮影より応援に徹する方が子供の反応がいい)。
自信を持って撮ってあげて

とりとめなくてスマン
幸運を祈る
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 02:12:56 ID:GOXbAbb/0
んだ
砂埃舞う所でレンズ交換なんて普通の神経じゃできないからね
それゆえの便利レンズでもあるわけだから
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 09:02:44 ID:PlT9D5Dh0
すっかり >>355 を見守るスレになっちゃったなぁ。
レポよろしくね。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 10:55:05 ID:Slcq9S/n0
かわいい先生や綺麗な奥さん達が撮れたらupよろしくね
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 12:31:42 ID:K0a4+92k0
今頃はPTA参加競技かなんかに引っぱり出されて
奥さんが首から重いカメラぶら下げてオタオタしてる
んだろうな
>>355がんばれ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 14:19:46 ID:3jbIOChn0
うちは今年から坊主が保育園でもうすぐ運動会があるから純正18-200がいいかな、
いやでもタム18-270も捨てがたいな、と楽しく悩んでたんだが
先週あまりにも父兄の撮影マナーがなってないので撮影禁止になったことを知ってショボン

坊主の初運動会をパシャパシャしたかったorz
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 16:39:53 ID:Slcq9S/n0
800/5.6で園外から撮ればいい
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 17:42:10 ID:oxwtiivm0
>>372
他人のガキの写真ほど、見ていてつまらないものはない。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 17:55:10 ID:BwWzEAmV0
>>377
父兄の行動も目に余るくらいだったのかもしれんが それにしても 禁止とはちと過激すぎるな>学校

という俺も学校の教師だったりするのだが 俺の学校の場合 保護者のマナーは良い
先日の運動会でも 整然とルール遵守で撮影してくれた
で 進行がスムーズすぎて時間が余ったので ダンス種目を再演することになった
その時「近くから自由に撮影OKです」とやったら みんな最初はおずおずと トラックの外周位から撮ってたが
徐々に撮影に熱が入って 最後には子供の近くで嬉しそうにカメラやビデオを向けていた

いい運動会だった
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 19:03:53 ID:sr8z41Ks0
>>380
うらやましいです。スクールアルバムのカメラマンをやっていますが、
今日の運動会はひどかった。敬老席の方をどかして撮ってる保護者なん
て出入り禁止に出来たらいいのに。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 19:08:40 ID:SMZ/2pj40
いるんだよね、モンスター、トラックに入ったりとか・・・
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 20:05:47 ID:ZqLM8cqd0
>>377
凄いね。
家庭によっちゃ運動会といえばカメラやビデオが活躍する数少ないイベントで、この季節は
メーカーもそういう心理を煽って広告製作してたりするように見えるが、今後はそんな常識
も変わってゆくのかね?
384355:2008/10/04(土) 20:39:04 ID:yDhilNT30
いっぱいレスありがとう。なんだか緊張しちゃうなw

とりあえず疲れました。暑かったー。子供担いで走り回ったり・・・

撮りましたよ、855枚。今ズームブラウザで一通り見ました。
とてもクリアで綺麗な画像です。背景のボケ方が良い気がします。
とりあえずホッとしてます。

何かうpできる画像があればと思うんですが・・・難しいです・・・

撮っていて一番参ったのは、今年から入った専属カメラマンがとにかく
邪魔な位置に立ってくれた事ですw

あと、ほとんど午前中の行事だったのに真西に陣取ったのはちょっと後悔。
逆光でした。

さてこれから写真の整理をします。レスくれたみんな、ありがとう.。゚+.(・∀・).゚+.。゚
385355:2008/10/04(土) 21:56:20 ID:yDhilNT30
・・・だけではそっけないので、個別レスします。

>>365>>368
ありがとう。

>>366
おれも30過ぎるまでは生涯童貞だと思ってました。

>>367
おれなんかが結婚できたのが魔法みたいなもんですw

>>370
正直500mmくらい欲しかったです。

>>371
かわいい先生はさりげなく構図の隅に入れました。

>>372
おまえの書き込み嬉しかったよ。

>>373
午後から風が出て、砂と白線の粉でカメラが何度か真っ白になりました。
レンズ交換不要はほんと便利ですね。

>>374
あんまりレポできることは無いですが・・・

>>375
できません。ゴメンナサイ。

>>376
お察しのとおり。保護者参加競技で腰が重だるいです・・・
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 23:52:35 ID:+kuetKhm0
AF暗くても迷わないな
KX2の性能がいいのか知らないけどw

音はうるさいけど、AF動体にも使えるレベルじゃね?
ただ被写体ブレ起きるから、SS必要だけど
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 07:33:51 ID:1RkLRB130
うん。運動会レベルなら十分だと思う。
iso1600が普通に使えるデジ環境ってのはありがたいなあ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 13:38:51 ID:VC8QKoti0
EF-S 18-200 IS を入手しました。

写りには満足しているのですが、近くの物体を撮影する時、ズームで寄っていっても
画角が変わらないようです。

具体的には、1mぐらいの距離にある物体を撮る時に、焦点距離が150mmと200mmで画角が違わない感じです。
5mぐらいの距離になると、175mmと200mmで画角が違わないように感じます。

遠くの物体を撮るときには、175mmと200mmで違ってきます。

インナーフォーカスのせいでしょうか?
同じインナーフォーカスでも、タムロンのA20 28-300 VC では、こんな感じを受けないのですが?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 14:12:55 ID:a5PtFHYP0
タムロンのA14やA18では上記の様な傾向が見られたよ。A20の方が特殊なのでは?

EF-S18-200ISとEF-S18-55ISで近くを撮り比べると、18mm域ではEF-S18-55ISの方が広い範囲が写るのに、
55mm域ではEF-S18-200ISの方が広い範囲が写る。
インナーフォーカスの「近くのものを撮るとより広い範囲が写る」という特徴は、
ズームの広角側より、ズームの望遠側の方がより顕著になるのかもしれない。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 14:28:37 ID:UTjSZ6zc0
>>388
「画角が違わないように感じます」
って、何もいじらずズームリングだけ回しても像が大きくならないのか?w
もしそうなら壊れてる。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 14:43:33 ID:a5PtFHYP0
>>390
俺の18-200ISも>>388と同じ傾向だよ。

至近距離のものにピントを合わせながらズームアップしていくと、
135mmあたりから画角がほとんど変化せず、ピントリングだけが
空回りしているような感覚になる。

・・・壊れてるのかなw
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 14:52:40 ID:rBWTZ0eW0
>>388
>インナーフォーカスのせいでしょうか?
だと思う
IFによる焦点距離の目減りはレンズによって違うから
A20と同じにはならないと思う

にしても随分思い切った設計だな
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 15:28:11 ID:R8x2lVvo0
シグマの18-200もこの現象が出る 
つまりはIFの宿命なんだが そのおかげで最短撮影距離が稼げたり コンパクトにまとめることができる
1本で広角から望遠までカバーするだけでも大変なんだから これくらいは目をつむって使うべし
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 17:55:56 ID:rgYJwH5+0
インターナルフォーカシングのそう言う特徴は以前から俺も知識としては知ってたが、前玉繰り出しと
IF高倍率ズームのレンズを撮り比べる機会があって実際その特徴を目の当たりにして愕然とした覚えがある・・
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 19:49:07 ID:VC8QKoti0
>>388 です。

>>389-394
おかげさまで、壊れているのではない = 仕様である とわかって、安心しました。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 21:27:53 ID:a5PtFHYP0
>>395
手ブレ補正が強そうなIDだね。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 22:34:10 ID:VC8QKoti0
>>396
タムより純正の方が好き。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 00:49:29 ID:kUWXXUFf0
これと、EF-S 18-55+55-250 どっち買ったほうが幸せになれる?
使用状況は40Dに絞り優先のF8 六つ切プリント。最悪ISO 1600まで。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 03:51:29 ID:jwWeYzZj0
>>398
六つ切りならこのレンズじゃショボーンだろ。
間はなくて、EF-S17-55/2.8IS+EF70-200/4L(IS)orEF70-200/2.8L(IS)だな。


俺はコスト重視でシグマ18-50/2.8DC+EF80-200/2.8LでプリンタA4出力だがw
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 10:11:51 ID:x1+i6L28O
二択だって言ってんだろうが
予算の問題もあるんだから
そりゃ金がいくらでもあればいいの買った方がいいに決まってる
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 10:20:55 ID:3R/pLyiP0
>>398
今の手持ちのレンズと、メインの被写体が何かくらいは書いてくれないと、
「人による」としか答えようが無いです。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 10:55:37 ID:PsA6rg1t0
>メインの被写体が何かくらいは書いてくれないと

写真歴経つにつれて絞られてくるだろうけど、
なぜこのように狭めようとするのかよく分からない。

何でも撮ってみたい、というのもアリだろ?

確かにズームで画質優先なら17-55/F2.8と70-200/F4の組み合わせになるが、、
単焦点の写りを体験してしまったら、「所詮ズーム」となってしまう。
上には上があるのだから、どこかで妥協しなければ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 17:08:24 ID:kUWXXUFf0
>>401
手持ちはEF50mm F1.8のみ
EF-S:17-85 IS USMだったがなんかパッとせず放出。望遠側もほしくなって高倍率もありかなと思った
被写体:主としてライブハウス、暗所スナップ 絞って使うので明るいレンズでもF8まで絞る。
だからISO頼りなんだが・・・
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 17:54:22 ID:x1+i6L28O
17-85そんなに悪いレンズじゃないと思うけどなぁ
2ちゃんばかり見てると手放したくなる不思議
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 18:03:33 ID:3R/pLyiP0
>>398を読んで思ったこと
EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISで六つ切だとF11までは絞りたいなあ・・・
やっぱ画質面でWズームかなー。

>>403を読んで思ったこと
うぎゃー! その用途で一番いいレンズは17-85だよ!!
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 18:14:39 ID:3R/pLyiP0
んで、上記の2択なら俺はEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISかなあと思う。

EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISの画質でもライブな感じは十分撮れると思うし、
スナップに関してはこのレンズ最強〜♪

ライブ中にレンズ交換ってのも面倒そうだしね。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 19:15:52 ID:g7ht22940
ワイド端の樽
見たことないくらい素晴らしい

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/152397-9362-21-1.html
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:04:45 ID:gHRWC/KL0
>407
すげえな。
世界初のインナーズーム式18-200o?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 10:22:56 ID:ejRPHstn0
>>407
すばらしい。

写真って、立体を撮っても平面的に写るものなのに、
このレンズで撮ると平面が立体的に写る。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 10:46:56 ID:1qdr1tNR0
紫フリンジの出方が不思議だ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 10:51:56 ID:Mg+qD+wv0
>>407
「せめて壁を磨いてから撮れよ」と小一時間。
412sage:2008/10/07(火) 11:42:12 ID:1ihIxo2mI
>>407
忍者が潜んでるみたいになってるな
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 19:35:50 ID:CmBm62Xw0
>>398
亀レスだけど
一度はキットレンズが不満で手放したのになぜまたキットに戻る?
同じ事の繰り返しになると思うのだが
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 19:46:49 ID:NnRAx8fZ0
>>413
レンズ交換めんどくさくなってさ。
18-200だったら、10-22も携行できるなと思って。
けど、ここにきて50Dとの評判が悪いから40Dでもそうではないのかと迷ってる
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 18:10:10 ID:3YgEmOX40
>>407
歪曲のサンプルなのに 壁に正対もしないで撮ってることを まず突っこむべきかと
それから EF-S17-85ならこれくらいの歪曲は朝飯前だということも 付け加えておこう
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 20:39:08 ID:x90IvPdR0
>>407
こういうのを目の当たりにすると、歪曲をはじめ、周辺光量、色ズレなど、
ソフト的補正がたやすく出来てしまう現代は、レンズ設計において光学的
に頑張るしかない部分以外、収差補正の優先度が下がってゆく部分もあるのかな?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 20:40:45 ID:2Gx+31xK0
50DとX2だと劇的にAF速度違いますか?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 22:36:09 ID:+4zy6bhY0
>>415
いや、確かに撮り方も悪いけど、ほかの高倍率ズームに比べて歪曲の出方が不自然じゃないか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/07/27/6693.html
こっちのサンプルの広角端の方が明らかに自然にゆがんでいる
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 23:02:44 ID:9p6vgQEs0
シグマやタムロンと比べてはいけません。
元々何もアドバンテージはないんだから…。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 00:41:51 ID:qBPl3VH30
>>417
劇的に同じです。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 16:54:20 ID:0rvy0xf40
実戦投入
屋内でフラッシュ使ったり
野外でも少し使ったけど
18-85mmと比較して映りがいい

なんつーか照りというか明暗というか
色がいい
機動性として正解でしたよ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 20:14:50 ID:L5EuOxYx0
なるほで
旅行用にKFとセットで検討しようかしらん
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 09:42:34 ID:oeQjGE+p0
僕はEF-S17-85ISUSM、EF-S55-250IS、タムロンの18-250(A18)の3本を売ってこのレンズを買いました。

とりあえずこの2週間で約2000枚ほど撮った今の感想としては、
「ああ、このレンズって実は高級レンズなんだな。」
って事です。

このレンズ、とてもクリアーで立体感のある写りをします。
硝材がいいのかコーティングが良いのか分かりませんが、
色が、光が、真っ直ぐストレートに出ている感じで、
以前使っていた3本のいずれと比べても、何か一皮むけてます。

ピクセル等倍で見ると決してシャープなレンズではないんですよ。
なのに、モニターサイズに縮小してみると、とてもヌケの良い高級感のある描写です。
画質を語れる高倍率ズームだと言っても決して過言ではないです。

タムロンの18-270VCにするかこっちにするか結構迷いましたが、
僕の場合200mmまでで十分だったのと、AFの速度、ズームリングの質感と回転方向、
純正品への信頼から、このレンズを選びました。

今は高価いお金を出して買った甲斐があったなと、とても満足しています。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 10:39:42 ID:CGIVm8XGO
え、マジでその3本より優れてるの?これ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 10:57:37 ID:NrYXdqTt0
平日の朝から釣りですか?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 12:24:34 ID:oeQjGE+p0
>>424
はい、透明感があります。
被写体と背景の間にある空気の存在が感じとれるような感じです。

但し、誤解しないで下さい。
上にも書きましたが、シャープなレンズではないです。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 12:41:56 ID:fYa8MBt90
他の2本はともかく55-250には完敗だぞ。
両方使ってるがね。


なんつーかオカルトオーディオやツアイス信者っぽい
文章がイカスw
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 12:45:07 ID:0biI/akh0
何を持って完敗なんだ?
確かにテレ端の短さでは完敗だが
少なくとも55-250に広角側の画角では圧勝というか、比較にもならんが。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 13:52:14 ID:oeQjGE+p0
>>427
EF-S55-250ISに完敗というのは、シャープさについての話だろうと思います。
確かに解像度をテストすればEF-S55-250ISの方が上だと思います。
したがって、平面的な被写体を撮る時や、被写体の背景を完全にぼかしてしまう場合などでは、
単に「EF-S55-250ISの方がキレがある」という評価にしかならないと思います。

しかし、被写体がより複雑な場合などにおいては、EF-S55-250ISはEF-S18-200ISに比べて、
写りの奥行き感がやや平板な印象があります。

僕が思うに、EF-S18-200ISのクリアーで立体感のある写りは、恐らくアウトフォーカス部の
階調の滑らかさとボケの柔らかさによるものではないかと考えています。

これは残存収差によるレンズの"味"のようにも思われ、新鮮に(あるいは懐かしく)感じられます。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 14:44:16 ID:3VUFnf6P0
大口径単焦点ならともかく、普及ズームに柔らかくて味のある・・・
なんて表現を使うのは、しゃきっとしないダメレンズを必死に持ち上
げなきゃならない時、雑誌ライターなどが使う常套文句じゃないか?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 15:14:44 ID:LLTmCyKZ0
タムロンSP24-135(190D/290D)とかはある程度万能な画角を持ちつつも
「写り」を語るに十分なレンズだと思うけどね。
ただ、これはベストなバランスを追求した結果であって、
「まず画角ありき」な18-200/250/270とか28-200/300では難しいと思う。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 18:13:27 ID:86O85a6s0
>>429-430
EF-S 18-200 IS は口径が大きいから、>>429 の言うような「味」が出てくるのかな?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 19:54:39 ID:1Y43avKI0
5Dで28-300ISLを使うのが大変だったけど、50DとEFS18-200ISに変えたら楽々で驚いた。
これはいいレンズだ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 20:23:46 ID:oeQjGE+p0
>>430
描写が柔らかい(≒甘い)という意味ではなくて、アウトフォーカス部(ピントが合っていない部分)の
"ボケ方"が柔らかいという意味です。

あえて"味"という古い表現を使いました。

これは僕の全く勝手な印象なのですが、EF-S55-250ISの描写は無味無臭の蒸留水みたいに感じます。
それに対してEF-S18-200ISは、神秘的な摩周湖の雫(しずく)って感じです。

>>431さんが書いている通り、10倍超ズームの写りには限界があり、
それはこのEF-S18-200ISについても例外ではないです。

このレンズはピクセル等倍で見ると決してシャープなレンズではないんです。
でもそれを納得した上で買えば、きっとニンマリできると思います。

>>432
前玉が大きいのはISの補正レンズ群のシフト分の余裕代と思われますが、
これが画質面にも何らかの影響を持っているのかもしれませんね。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 10:01:17 ID:1kWgrgBX0
ピュアオーディオっぽい文章だ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 15:52:45 ID:A04YdD3X0
>それに対してEF-S18-200ISは、神秘的な摩周湖の雫(しずく)って感じです。
ピュアオーディオっていうか、オカルトグッズの世界w
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 17:06:12 ID:pbNopXXC0
霊感商法とか、やってそうだな。
年寄り相手に口八丁手八丁で粗悪品を売りつける商売。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 17:13:13 ID:YJtVAz0y0
キヤノン EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS 実写インプレッション
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/14/efs18200/index.html
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 15:10:01 ID:hSuW3u+BO
他のISレンズに比べてISの効きが弱くない?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 15:42:31 ID:TZUgd8Uh0
ISはレンズごとに公称補正段数も違えば、流し撮りへの対応も違う。
きちんと構えて撮ってれば24-105ISや70-200F2.8ISと補正具合は大差ない
と思ったけどな。当然古い100-400ISよりは効いてる。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 16:44:25 ID:7qODzRND0
キヤノンの言ってる補正効果約4段というのは、これよりも低速になると手ブレが起こりやすくなるといわれる「1/焦点距離」秒のシャッタースピードが基準。
これに対し、>>438の実験結果の言ってる約2段の効果というのは、手ブレ補正ONとOFFでの手ブレ発生率の違いを言ってるよね。

この差を混同しないようにしないといけないと思う。


あと、>>438の実験では50D(1500万画素)を使ってブレがあるか確認してる。
200mm(320mm相当)において、1/30で撮った場合20枚中13枚はブレが無いという結果になってる。

しかし、例えば俺の場合30D(800万画素)で撮ってるのだが、自分で確認した結果、
200mm(320mm相当)において、1/30で撮った場合20枚中20枚ともブレが無いという結果になった。

このように、カメラによる差もある事を知っておかないといけないと思う。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 10:15:20 ID:Z2f19DE60
ニコンとの比較
 広角側:ニコンの勝ち
 望遠側:キヤノンの勝ち
 AF:ニコンの勝ち
 IS:キヤノンの勝ち

http://www.dpreview.com/lensreviews/canon_18-200_3p5-5p6_is_c16/page4.asp
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 16:28:02 ID:gjhrSmNJ0
http://www.photozone.de/canon-eos/400-canon_18200_3556is
使えないって評価だが、中心解像力だけは凄いと思う
まあ、周辺との解像力の差がありすぎるせいで、
余計にダメ玉扱いされるんだろうけど・・・
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 18:49:42 ID:fsRJQZxt0
>>443
中心のMTFが2600台って凄いな。EF-S 17-55mm F2.8 IS USMを大きく上回っている。
18mmでのExtremeは酷いが、24mmではExtremeも優秀だし、50mm〜はBorderが
2200以上もある。広角はオマケと割り切れば、結構名玉では?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 18:58:16 ID:GTJrZHbo0
>>444
このMTFはBody依存で50Dで写しているから、20Dの1.8倍、40Dの1.5倍出るだけ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 13:32:45 ID:0bf27s450
ニコン使ってる奴らって名前と値段をありがたがってるだけだな。
EF-S55-250で撮ったやつをVR70-200で撮りましたとフカして貼り付けたら
何かスゲー腹がよじれちゃうレスがつきました。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 13:33:27 ID:UbxMoRVT0
見せて。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 16:03:45 ID:SaWiWPWi0
>>434
マウントアダプタ付けて遊ぶと
もっと楽しめるよ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 16:31:14 ID:vTbzXB9g0
サンプルフォト見てもすぐわかるが、棒グラフにはっきり現れているように
CAsが大杉。旅行用のお手軽レンズとして興味を持っていたが、一気に
買い気が失せた。
話にならんわ、この糞レンヅ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 16:35:29 ID:YUT+xo3x0
じゃあ旅行にアホみたいにたくさんのレンズを抱えて行ってくだしあw
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 17:20:13 ID:vTbzXB9g0
ははは。
確かに画質にばかりこだわってたら旅行なんてとてもいけなくなるわなw
単満載のくそ重たいリュックは御免なんで、現在常用しているズーム
レンズ2本持って出かけてきますわw
このレンズが発表されてから、結構期待してたんでこの画質が残念無念
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 17:24:04 ID:0vvXgt680
ズーム二本ってどれだろ?
やっぱ17-40F4と70-200F4なのかね。
ものすごい重さw
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 19:14:33 ID:PyKl99pn0
>>444
>中心のMTFが2600台って凄いな
数値より実画像が大事

糞にかわりなし
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 20:18:32 ID:xU3tWxhM0
俺の場合、シグマ18-200持ってるが、どうしても超広角が欲しい人なので
撮影じゃない旅行でも結局トキナー12-24+18-200になっちゃうんだよなー。
12mm〜とは言わんが15mm〜くらいの便利ズーム出してくれ。
テレ端は85mmとかで構わん。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 22:35:57 ID:vTbzXB9g0
>>452
普段は、17-55/f2.8IS+70-200/f4LISを使ってますよ。重量差810gは
とても大きいが、俺としては広角側で1mm狭いこととそもそも画質が
妥協点以下だからなぁ。

>>454
製造コストを度外視しても現在の技術レベルでは作れないのか、
極端に高額で巨大で漬物石のようになってしまうから作らないのか?
どっちなんでしょうね。
最近は俺も朱鷺奈の11-16/f2.8をちょくちょく持ち出すようになって、
3本合計で2Kg弱w
もし画質的に満足できる11-200/(できれば)f2.8(だめなら)f3.5ISが1kg
ちょっとで発売されて、実売25万あたりまでなら手持ちズム全部売って
即買いするけど、、、今の調子じゃ絶対無理だろうな。 がんばれカノン。
いや、タムでもシグでもトキでもいいです、作ってもらえんですかねえ?

I..C.が小さいからレンズを小さくできるのがAPS-Cフォーマットの利点
だったよねぇ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 10:36:47 ID:5kMuYEtk0
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 17:13:26 ID:+7fUgyfvO
けっこう歪んでますね
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 17:27:34 ID:FmKAgoRJ0
>>456
予想外に良くて驚いた。やっぱ作例画像じゃわからんね。

というわけでタム18-270VCにも期待できそうだw
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 18:34:14 ID:GuQVaSip0
あれだけ待たせて後出ししておきながらこの酷さ
ユーザーバカにするのもいい加減にしろ!
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 18:42:15 ID:GDVvsHeo0
ってか
>407見ればこうなる事くらい簡単にわかったハズだ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 18:43:20 ID:x8oH6mGT0
>>456
きれいですね。
でも、このくらいのスナップなら2万円のコンデジとあんまり変わんないなあ、正直。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 19:13:03 ID:zcEL6bb/0
>>456
貴重なサンプル乙!
いっぱい楽しんできましたか?家族連れて行くと、なかなか
家族の写り込んでない写真って少ないんだよね。
いい天気で絶好の条件でしたね。発色はとてもきれいだと思いますよ。

他人の写した写真けなすのには抵抗あるけど、単純に写りだけ見るなら
周辺の歪み、解像度、色収差・・・・・・やっぱり自分は買い足す気が起こらん。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 20:20:35 ID:PexAwX7Q0
作例うんぬんより
見知らぬ他人写っているのを平気で上げる神経を疑う。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 01:44:47 ID:Mgio/EaF0
>456

これ見るとやはりすぐ売って正解だったと思う。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 10:23:29 ID:24vbybZw0
>>456
散々な言われようだがサンプル提供乙
きれいに撮れてるが全部晴天の屋外
f9以上に絞ってあるからきれいで当然とも言える
できれば開放ないしは1〜3段絞ったあたりでの
サンプルも見てみたい
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 17:38:50 ID:MYgYvMR70
>>463
いや・・・でも、30DでF9だし・・・
何言われても仕方ないんじゃね?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 18:43:32 ID:zTYnIjwAO
まるで魅力を感じない絵なんだがこんなもんなのかこのレンズは
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 18:50:25 ID:oK8ApssA0
やっぱり高倍率ズームはしんどいんかね。
広角〜標準で一番好きな画角の単焦点一本、プラス
望遠ズームEF-S55-250IS、っていう体制で行こうかな
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 19:04:03 ID:LF1YLVyt0
おれはこのレンズですべてまかなおうなんて考えてない。
画質重視のときは単焦点持ってく。
12本あるレンズの中の1本だから画質はそんなによくなくていいんだよ。
家族旅行なんかでかさばったり、レンズ交換時に落としたり、シャッターチャンス逃すリスクと比べたら我慢できる。
そういう意味では買って満足している。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 19:20:58 ID:zTYnIjwAO
まぁそりゃそうだな
作品作りのためにディズニー行ったわけじゃないしな
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 19:27:33 ID:+a3CHp8l0
>>467
誰もこのレンズに画質での魅力は求めてないと思う。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 19:37:48 ID:oK8ApssA0
>>471
あきらめろ、ってことですかorz
ニコンの18-200mmには対抗出来ないとまずかったよねえ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 19:43:01 ID:ZMS97G460
AF速度が桁違いに速いから、遅いVR18-200と比べてもな、っていう。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 19:51:46 ID:+a3CHp8l0
そもそもVR18-200の画質にも魅力なんてないだろ…。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 20:00:42 ID:qiZCukOd0
タムのほうがよさげ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 21:02:41 ID:zTYnIjwAO
タムロンもどっちもどっちだろう
所詮高倍率ズーム、知らんけど
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 21:26:24 ID:24vbybZw0
>>469
交換レンズ12本も持ってるレンズ御大尽様なら一本ぐらいこういうの
持っててもおかしくないね。
俺でも仲間内じゃ多いほうだけど6本止まり。
常に持ち出すのはズーム2本。カメラ、ストロボ、フィルター類まとめて
だいたい20cm立方ぐらいのウエストバッグに全部収まる。
他の荷物が多くてそんな余裕もないときがあるなら画質を犠牲にして
このレンズ選ぶか…???
ここまで画質に妥協するなら、俺だったら多分コンデジにするだろうな。
tp://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx1is/index.html
レンズ1本より軽くて安いこのあたりの。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 22:08:27 ID:XvDlomT00
>474
そもそも一番後出しのくせに
一番画質が悪い事が問題だな
このレンズは
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 22:30:00 ID:3tnb2Mn80
すまん。
50D+このレンズ買うかコンデジ買うか迷ってるいるのだが、
456よりきれいにできる同じぐらいの倍率のコンデジ教えてくれ。
480479:2008/10/31(金) 22:31:17 ID:3tnb2Mn80
重ねてすまん。
×できる
○撮れる
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 22:36:32 ID:+a3CHp8l0
残念ながらここは一眼レフ用レンズのスレですw
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 09:46:06 ID:IO0T2JVt0
>>477
撮影対象にもよるだろうが、広角ズーム、明るい標準ズーム、望遠ズーム、
マクロまで揃ったら、次の一本が高倍率だな、俺の場合。
撮影を主には出来ない旅行とか、身軽にしたい時もあるからね。
で、そこまで揃ってしまえば単焦点へ突撃パターンw
483477:2008/11/01(土) 12:01:35 ID:wr5bete00
>>477=>>455なんだが

>>482
俺の場合。撮影対象は、人物ポトレ、風景、スナップの順に多い。

2.8通し標準ズーム
4.0通し望遠ズーム
2.8通し広角ズーム
100mmマクロ
単50mm
(x1.4エクステンダー)
単85mm ←今ここ
今んとこ赤鉢は望遠ズームだけ。

俺としてはその次が高倍率ズームか上に書いたコンデジだな。
18-200mmの写りに失望した今、次は単135mm/f2あたりでも狙おうかと。
もちっとましな高倍率レンヅ出してくれよ〜>メーカーさん

484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 22:13:08 ID:K0XEg2gQ0
画質が悪いとか
言ってるやつってサンプル見ただけで判断してるんだろ?

おれ実物買って今までの17-85と比較したけど
レベルが違うよ
マジ

レンズの質の違いなんだろうけど
フルサイズじゃなければこれだけで十分
あとは撮って楽しむ

canonもよくやった
485483:2008/11/01(土) 23:16:37 ID:wr5bete00
画質にしろ音質にしろ味覚にしろ、質感みたいなものは満足度に個人差があって当然。
気にすんな。高い金出して買った物けなされて気分良いはず無いもんな。

便利ズームなのは確かなんだからこんな所の書き込み見て落ち込むなっての。
自分でいいと思って買った以上、くよくよ考えずに使い倒してやればいいじゃんよ。

今までに俺が書いたのは、一写真オタからメーカーへの一つの参考意見に過ぎんよ。
所詮は自己満足の世界なんだから。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 23:39:57 ID:1RncWAAm0
このレンズの最大の魅力は

純正だからシグマに比べてErr99が出にくい

に尽きると思う。

それにしても「フルタイムMFのUSM仕様」を何故出さないのか、キヤノンよ。
それさえ出てくれれば、家にあるシグマをドナドナするのに。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 23:53:32 ID:auUcPIro0
価格でΣのOSから買い換えたなんてのが居るが
こういうユーザーが居る限り、観音社は安泰じゃ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 00:05:50 ID:yqKjbBvyO
え、17-85の方が画質もっと悪いの?
17-85の存在意義って一体…
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 00:07:01 ID:VughaLnT0
安いキットレンズとしての存在意義に、何か?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 00:10:50 ID:5G65hEa10
>>486
USMをつけようとしたらF値がこれよりさらに暗くなる 5.6以下の純正は存在意義がない
USM付だと28-300 IS USMのようなデカさ重さになる

とか風のうわさで聞いた
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 00:12:13 ID:pGU4zSqm0
USMとF値に関連性は無い。
高速USMにすると単純に値段が高くなるだけ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 09:58:34 ID:jL/DHsmM0
>>488
体感では悪いよ
17-85の広角側では人物も景色も歪んで写る
18-200のゆがみも覚悟してたけど
全然違うのは驚いた
なぜ?不自然なゆがみが出ないのだろう

17-85の例をいうと、立ってカメラを構えて
縦位置で人物撮影すると、短足で胴がでかく写り
すごく不自然だった
18-200は不自然さが際立たない
それと色のリ?発色?がよく出ている

レンズの質の差か?わからないけど
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 10:46:58 ID:yqKjbBvyO
>>492
17-85って高倍率ズームにも画質で負けちゃうのか、ひどいな
両方キットレンズとして売ってるけど17-85を選ぶ理由がないな
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 12:51:13 ID:MoGgpn1V0
17-85の広角17mm域はCANON史上最低の出来だぞ
17-85の望遠85mm域はまあまあ見れる、が18-200の中間85mm域あたりは画質では17-85には遠く及ばない
18-200はズームと思わず、両端で使う2焦点レンズと考え、開放では使わないことを前提にするならまあまあだな
それにしちゃ重くてでかいがw
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 12:54:37 ID:ExH211jT0
ソース無き空想はもういい。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 13:22:53 ID:rxvNqOBM0
ほいっ
ttp://www.photozone.de/canon-eos/400-canon_18200_3556is
ttp://www.photozone.de/canon-eos/402-canon_1785_456is_50d
ttp://www.photozone.de/canon-eos/404-canon_1855_3556is_50d

広角歪の自然さとか言われると何とも返しようがないが、
上の評価を信用すれば、EF-S18-200の光学性能は褒められたものではない。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 17:59:00 ID:u5ERVT4B0
光学性能ではタムロン or シグマの方が上か?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 21:11:06 ID:yqKjbBvyO
どうやらそのようですね
純正がサードパーティーに負けるなんて情けない
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 23:38:23 ID:vg2ryv690
国内のサードパーティーがOEMやってるのは有名だったが、
最近は中華系との共同開発もはじめてるそうな。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 02:44:12 ID:kpXC08cl0
とはいえ、遅いUSMでもサードもニコンもぶっちぎりの高速AFはやっぱ魅力だわな。
コストパラメーターを軽快性にふったのだろう。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 18:45:02 ID:i6XPhoOl0
東武ワールドスクエアに行ってきました。
人が写ってないのってこの2枚しかありませんでした・・・
どちらも絞り開放です。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16206.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16207.jpg
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 19:35:40 ID:bB5URd6O0
本当はこんなレンズ売りたくないんだよね、ってキヤノンの無言の意思表示が
滲み出てるかのようなレンズだなw
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 21:01:27 ID:ueV6aDO80
>>501
旅行用レンズとしては特に文句ない感じだね。




俺は金かけたくないからタムorシグにするけどw
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 22:07:09 ID:tILXksSH0
4メガピクセル程度の画素数であればそこそこ対応できるというわけか。
ラージでは撮らない(=大伸ばしはしない)という前提ならスナップ用にはまあまあ。
>>456の広角域での歪みと>>501の一枚目で見える後ボケの汚さは気にはなるが。
やはりこの程度の画質でよいなら、このレンズ一本より安く買えてしまうコンデジ
(powershotシリーズ)を選ぶ、俺は。
マジで撮る時の一眼とは別にね。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 23:55:12 ID:r28DEAiOO
>>496
すごい酷評だな
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 00:00:46 ID:7hf07Pq40
星2つなんて見たことねーぞ・・・
dpreviewでは欠点こそあれコスパとかでニコンのそれより高評価なのに・・・
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 18:28:07 ID:o18+hKDNO
そんなにコストパフォーマンス悪いの?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 19:32:48 ID:Vf4z6HzX0
ズーム比の大きさだけがメリットの半完成品
画質はタム・シグに劣るとはいえ所詮はどんぐり
そう遠くない将来に出るであろう II 型までの捨て石
画質(Wズーム)と手軽さ(18-200)の天秤になるので
判断は人によりけりだが、CPはキットレンズのほうが
(はるかに/やや)勝るという見解が大勢を占める
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 19:40:38 ID:o18+hKDNO
まぁレンズ交換がめんどくさい人用だよね
そのためにキットレンズと大して画質が変わらないのにこの高い値段が払えるかってことか
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 20:20:33 ID:9YuevreM0
>>509
訂正します。

キットレンズより大幅に画質は劣るのにこの高い値段が払えるってことか

つ〜か、キットレンズの画質は、Lレンズの牙城を脅かす位だよ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 20:23:10 ID:6vLkcSWx0
タムやシグは銀塩のころからの高倍率ズームの歴史あるからな

キャノンが変な猿真似して笑いものにw
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 00:15:29 ID:tTixwycW0
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS

55-250がソコソコ良かったので期待したが・・・これほどとは。涙
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 14:23:56 ID:UT9nvjFT0
お手軽高倍率本当はやりたくない、でも専業メーカーばかりか最近は純正品
も登場して結構売れてるようだ。市場ではどうやらこういうのが求められてる。
仕方ない、一応カタチだけでもやってるよってとこ見せないとな。
性能なんか求めず、軽〜く一丁造っとくか。

・・・ってスタンスに見えるんだよキヤノンの場合。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 19:00:07 ID:cHDxtZvg0
>>505
このスレの進み具合が全てでしょう・・・
USMでもない。高速のAFもなく値段も糞高い
描写力はサードパーティにも劣る

やっと出した18-200がこのレベルですか?
ってキャノンに突っ込みたくなるな
18-200VRの頃からキャノンはこの手の高倍率ズームは苦手だと言っている人がいたけど
どうやら本当だったみたいだな・・・
28-200ってレンズを出した時もキャノンが一番遅くて一番画質が悪かったという話みたいだけど
歴史は繰り返されるだね

ならせめて、2万とかの安価な価格で出せばまだ価値があったのに
こんな高い糞レンズ買うなら、55-250IS買った方がましだわ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 19:02:46 ID:cHDxtZvg0
>>513
それにしちゃ出すのが遅すぎるよな
18-200VRが一世風靡してる頃にすぐに出せばいいのに
ってきり対抗するために時間を掛けているのかとばかり・・・
一番最後に出してこれではねぇ

今は価格コムとかだってあるんだ
ユーザーはバカじゃないっての
適当なのだしても誰も買わんぞw
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 19:18:20 ID:cHDxtZvg0
>>506
ここの評価って結構正確だよな
55-250ISの方は光学性能3.5になってる
24-105ISと同等の評価だよ
機械的性能ではUSMじゃないので、3星になってるが

70-200/4IS、50/1.8が4星
50/1.8を4星に評価しているのもレビューの精度が高い
70-200/2.8もIS付きは3.5、ISなしが4

55-250の画質が良かったので、18-200も期待していたんだけどなぁ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 21:28:32 ID:K20e5KcO0
EF28-300/3.5-5.6LISUSMを設計したグループがEF-S18-200ISUUSMを設計しなおして
リベンジしろよ。蛍石3枚と非球面3枚使えばできるだろうが。

期待してるぜ、CANONよ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 21:56:08 ID:ENxoyZJv0
そこで28-200/3.5-5.6部隊が再登場ですよ!
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 22:51:39 ID:cHDxtZvg0
>>517
違うグループが設計してるのか?
同じじゃないの
巨大なレンズは作れてもニコンみたいなスマートで軽量な高倍率ズームは作れないんだろ・・・
キャノンは
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 22:54:38 ID:cHDxtZvg0
しかしキャノンはバカだよな。
蛍石3枚と非球面3枚使えば高額になるんだろうが、それで画質がいいなら
20万でも売れる

18-200で画質がいいレンズがあればな
しかし今の糞画質で、あの値段では誰も買わない
玄人は当然無視、初心者には高すぎて手が出ない
つまり誰も買わんw

実に中途半端だ
この18-200 ISってもしかして、昔の評判の悪かった
タムロンの18-200よりも画質が悪いんだろうか?
だとしたら、もしかして、18-200の中で一番画質が悪いって事になるな・・・

タムロンの昔の18-200は画質が甘いという評価だったが、
リベンジした18-250とかは評判いいものな。
521517:2008/11/11(火) 00:06:07 ID:CyV2VKDz0
>>519
発売されたのが4年違えば、28-300を設計したエンジニアは大概
管理職になってるんじゃね。管理職としてプロジェクトに参加してても
新しい方の設計をしてるのは若手の別人。
エンジニアとしての腕は確かでも管理職としての手腕がイマイチなヤツもいるかもしれない。
そこで当時エンジニアだった連中に直接CAD触らせれば再びいいモノが作れるかも試練と
妄想したわけだが。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 20:10:12 ID:5MNznoPY0
もともと画質にはそんな期待してないけど、
AFが速いから、デモいじってると欲しくなるなあ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 21:13:12 ID:ZjRmCGbt0
タムロンの18-270VCの方が幸せになれそうだね・・・
あっちはズームリングが逆方向なのが痛いけど
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 00:21:59 ID:r0VjT/Uo0
これのAFが速い?
55-250のAFでも遅く感じるのに・・・
レンズモーターの高倍率にしてはまともなだけで、
ニコンの18-200VR よりもAFが速いってことはないし、音は超音波の方が静かでいいだろ

俺は普段はリングUSMのレンズしか使ってないので
こんなとろいAFで糞画質では買う気がしない
3万でも買わないな
まだタムロンやシグマがましだよ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 00:29:12 ID:xVpyzMD7O
いや、ニコンの18-200よりも、55-250よりも速いよ
ニコンの18-200や55-250は静かなだけで遅いマイクロタイプの超音波だから
超音波なら全て速い訳じゃない、遅いマイクロタイプと速いリングタイプがある
マイクロタイプのメリットは静かなのとフルタイムマニュアルが出来ること

これは超音波じゃないから動作音はするし、フルタイムマニュアルも出来ないけど、速度だけは一流
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 01:05:17 ID:0RkBPB2Y0
>>525に同意。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 02:13:04 ID:r0VjT/Uo0
>>525
55-250は超音波じゃないぞ
同じレンズモーター
55-250もレンズモーターにしては高速なAFってことで評判だ
同時期の開発だから同じレンズモーターだろうし
画角から考えて18-200よりも55-250が遅いとは思えない

そして、どんなに速いAFといっても、リングUSMよりも速いってことはないだろ?
リングUSMは標的を外しても一瞬でピントが合うぞ
このレンズモーターは一瞬で復帰できるのか?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 02:23:59 ID:xVpyzMD7O
>>527
ごめん、55-200の間違い>マイクロUSM
55-200と読み間違えてた、55-250は使ったこと無いわスマソ

とりあえず店頭で動かしてみてよ
もちろんリングUSMには勝てないよ、二級品って言った方が良かったか
速度や音はリングUSMはシュッ、これはウィーン、マイクロUSMはミーーンって感じ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 08:33:21 ID:HHp7AVxE0
>>527
その前に・・・「レンズモーター」って何だよw
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 16:25:48 ID:/ymyuR6b0
ニコンの小型SWM

キヤノンのDC、マイクロUSMとは差を感じなかったけどね・・・

リングUSMは確かに速い。動体物でないと恩恵に与れないけれど
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 10:04:51 ID:NL0iVFXY0
レンズモーター、始めて見る単語です
円弧型モーターの事かな?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 22:41:48 ID:Xky3fncU0
タムロン18-270>>>純正18-200IS>17-85ISUSM「笑」
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 22:47:53 ID:HF+6l57U0
レンズモーターって内蔵モーターじゃなくて、レンズに内蔵されている
モーターってことだろ
キャノンは超音波じゃないレンズも、レンズモーターだろ?
ソニーとかは、超音波じゃないのは、レンズにモーター入ってないだろ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 23:14:49 ID:wa0YzWSV0
>>529
通常、レンズで出来たモーターってことだよ
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 23:50:43 ID:zO4OOABq0
すいませ〜ん、、、

このレンズはいつDPPの収差補正に対応しますか?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 02:40:34 ID:1SCXLBBJ0
>>533
そういう意味か
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 12:14:28 ID:C3+Es4Ky0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/21/9681.html
>今回試用したEF-S 18-200mm F3.5-5.6 ISについてですが、純正レンズでは待望の
>デジタル専用高倍率ズームです。最近、画素数が上がる中、少し前のレンズだと
>「こんな画質だったかな」と首を傾げることが良くありますが、EOS 50Dとの
>組み合わせだと、一部のLレンズよりもくっきりとした写真になりました。

とのレビューだが、「一部のLレンズ」って具体的に何のこと? 18-200の作例は
花の大写しだから、解像力の粗は目立ちにくい。細密な描写が要求される
風景の作例が全部Lレンズなのが、すべてを物語っているw
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 12:32:03 ID:ZNQx3Gm80
まぁカメラレビューとしてはLで撮ってくれた方がありがたいが。
逆に、こんなレンズで評価されたらカメラがかわいそう。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 17:46:36 ID:Ppb1xGa00
作例はほとんどL玉。

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/19/9666.html
の5D2レポより数段まともだと思った。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 22:44:24 ID:rUjmFeHvO
このレンズ、出来は実は悪くないが商品としての魅力がない
タムロン18-270にどうしても目移りしちまうね
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 22:58:10 ID:hYy+kJjv0
サードパーティに先を越され、USMをはずしてコストを下げてるだけなのに、
テレ側ではUSMじゃないほうがいいとか、色々無理にこじつけてるのが可愛いぜ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 09:38:45 ID:9iaDTEmC0
あまりのびないけど、このレンズそんなにだめかな?
私はシグマの18-200から買い替えましたが、結構満足してます。
まあ、普段は17-55F2.8か35/F2を常用してますので、このレンズはもっぱら運動会等専用ですが。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 10:14:30 ID:3hVau8Rw0
ダメだと思うならダメなんだろう。
お前ん中ではな。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 10:21:23 ID:SiH+Dy1M0
後出しなんだからNikonの18-200には勝って欲しかった

545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 10:25:23 ID:KDuqfVYn0
後出しだからニコンよりも上だよ
当然だけど
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 11:26:34 ID:PUWOPrNf0
EF-Sユーザーは人に非ずという姿勢が見え見え
USMすら積まないとはバカにしすぎだろ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 12:45:44 ID:ngaKznOn0
フルタイムMFに対応するようなレンズじゃないからDCモーターでいいよ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 12:49:59 ID:nnx7XP180
USMじゃないのにこの激速AFはいったいどうしたことだ?
50Dだからなのか?
Kissとかだとやっぱり遅いんだろうか?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 13:13:18 ID:Lgmxg+F50
Kiss DXでも速いよ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 14:36:04 ID:ngaKznOn0
昔からDCモーターでもUSMよりAF速いレンズはいっぱいあるよ。
音が大きいから遅く感じるとかってのもあると思う。
だからフルタイムMF非対応ならモーターはどうでもいい。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 15:23:59 ID:fNGnLgIK0
確かにAFは速いしISの効きもすばらしいだが広角側の歪曲のひどさと眠さが
もうすこしましだったらよかったのに・・・
望遠側は合格点だと思う。
どうせなら広角側重視で作ってほしかったな
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 16:20:39 ID:RIgRxLRA0
広角の湾曲ってDPPで補正できたっけ?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 23:45:57 ID:UWRx0i2y0
>>551
17-85の画質の悪さ、そして55-250の良さからして想定の範囲内だな
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 23:51:36 ID:Oud4bEO40
となると17-55になるんだろうけど17-40Lとほぼ同じ値段。
それぞれ一長一短で両方ほしくなる罠は見事としか言いようがないなw
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 23:52:35 ID:rfXQJk830
>>540
悪いでしょ
だって国内じゃない信用できるこびない外国のHPの評価が歴代最低に近いんだから
いいわけがない
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 23:54:07 ID:rfXQJk830
>>553
そういえば、キャノンは昔から小型高倍率ズームが下手と聞くな
それと広角レンズもうまくないと
得意分野が望遠らしい
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 04:51:43 ID:mykUoTXR0
そういや、キヤノンには、白レンズで報道用のイメージがあるからな
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 00:54:18 ID:UE6qTcucO
タムロン18-270と比べると望遠側はどうよ?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 05:13:51 ID:p5ZBqXG60
タムロンじゃAF速度が論外だからはなから比較対照にならない。
画質重視するならもっと他のにした方がいんじゃね?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 10:16:59 ID:w0pj4bCzO
AF速度ってそんなに大事か?
じっくり撮影する人には必要ないよ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 12:54:56 ID:Um5lYlxh0
タムロンのニコン用(モーター内蔵版)は
なぜか同じくモーター内蔵のキヤノン用よりAFが遅いらしいから、
>>559はそれの受け売りじゃね?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 22:34:19 ID:0dfX5Q/P0
これ買うなら、55-250と17-50別々に買った方がましだよ
どうしても便利ズームが欲しいなら、タムロン買った方がまだいい
どんなにAFがそこそこでも、画質悪いなんて論外だからな
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 22:53:50 ID:wo4KMwGH0
初めてのデジ一にちょっとがんばって
50D+これのキット買って劇萎えした俺が通りますよ
今では策略に見事にはまって17−40+70−200F4IS買いましたw
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 00:10:05 ID:2nGxLWEW0
55-250は使えると思うけどね。
ただ日中専用になるけど。F5.6は暗いからね
F4でも最近のキャノンは高感度落ちたから、曇りの日だと開放でもきついね
ISO800まで上げないとだめだ。動いてるもの撮影するためには。
それでも1/400秒のSSも稼げない日もある。

でも高画素化でISO800でも画質が落ちたからなぁ
そろそろ5Dマーク2の時代か
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 11:25:21 ID:nkA8ex260
>>564
その5D2も黒点問題でやばい罠
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 12:27:34 ID:xzxugvaw0
キヤノン用で3位だとさ。
http://bcnranking.jp/news/0812/081222_12787p2.html
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 21:32:09 ID:HNrKoQJRO
age
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 17:21:37 ID:fQ0sYhX1O
ちょっと高いけど良いレンズですね
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 16:34:16 ID:hA+0uCSM0
このスレは死んでるのか?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 18:57:37 ID:HmU+tw1r0
馬鹿は死ななきゃ

生きているw
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 20:21:21 ID:esVXe4eW0
生きているから

笑うんだww
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 08:13:21 ID:mrD/7/9a0
高倍率ズームを太陽に
すかしてみればwww
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 14:11:18 ID:/0Ije81N0
!警告 レンズで太陽を覗いてはいけません
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 15:15:14 ID:+Rdtota80
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 15:19:35 ID:29zHJYF9O

★キャノンゲート事件強制捜査へ、最終ターゲットは便所か?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090120/crm0901200156000-n1.htm

★鹿島建設の5億円は誰に支払われたのか
yahoo!blog /abc5def6/53035471.html
≪キヤノンが工場用地造成工事を「鹿島」に発注するよう
大分県土地開発公社に依頼して随意契約が結ばれ、
工事費も次々と設計変更がなされ、
80億円にふくれあがっていたことが判明≫
≪ この裏に、キヤノンは公社理事長にあてて、造成工事発注では
「鹿島建設株式会社を選定していただきたく…よろしくお願い申し上げます」
という文書(2003年11月21日付)を提出し、
公社は要望通りに、異例の発注をしていたと言う≫

こうなれば、これは普通の5億円の使途秘匿金レベルの問題ではなさそうだ。

★暗黒金脈に流れるゼネコンのアングラ・マネー
http://news.ohmynews.co.jp/news/20071217/18599/print
 ここから先は一般論である。
今回の鹿島のように、ゼネコンが裏金を作ることは珍しいことではない。
その理由の1つは、発注者側にキックバックするためだ。
なかなか実態が暴かれないが、大規模な建築工事を発注する見返りに
ゼネコンから金品を受け取ったり、自宅や別荘をプレゼントされたりしている
大企業のトップは、決して少なくない。
 しかし、企業にしてみれば、トップが事実上のワイロを受け取った分、
高い買い物をさせられているわけだから、
トップの行為は企業に損失を与えた特別背任罪に問われることになる。



576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 15:34:25 ID:VbsxIO4MO
真っ赤にただれる〜♪
僕のおめめ〜♪
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 15:36:42 ID:VbsxIO4MO
池沼だって〜ニートだって〜ヒッキーだって〜♪
みんなみんな生きているんだ 落ちこぼれだよ〜♪
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 15:46:20 ID:/0Ije81N0
ω-;)/
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 23:13:25 ID:y8MwZ3SNO

http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1310380191/E20071210201912/index.html
★いずれにせよ御手洗氏は経団連会長を即刻辞任すべきだ

http://ratio.sakura.ne.jp/archives/2007/12/09231320/
★鹿島がキヤノンの大分進出に絡み6億円の所得隠し

http://www.pub-web.co.jp/2007/12/11/uaceaeauyyayiyoioc30ssuicino/
★【鹿島所得隠し】キヤノン利権30億円疑惑の会社 音羽記者クラブ

http://www2.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?Hkaientai+7653
★キャノン=お手洗い疑獄

http://otowakishakurabu.ブログ100.fc2.com/blog-entry-186.html
★【鹿島所得隠し】キヤノン利権30億円疑惑の会社

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-27/2007122701_02_0.html
★県公社発注業者-キヤノン、鹿島指名-随意契約 大分誘致巡り新疑惑-党県議と

 キヤノン誘致には、総額で五十三億円の県の補助金が投入されました。
 キヤノン誘致を推進してきた広瀬知事を御手洗会長が選挙応援するなど、企業と行政の癒着の疑惑が取りざたされています。
 すでにキヤノン関連工事の受注にあたって関与したとされる大光に、「鹿島」から多額の仲介手数料が渡ったと指摘されています。
 堤県議は、「キヤノンの強い要求で、競争入札とすべき工事がなぜ随意契約となり、なぜ水増しされたのか。知事と御手洗会長との深い関係が指摘されてお
り、徹底した疑惑解明が必要だ」と話しています。


580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 19:35:53 ID:ZK7nNVx40
キヤノンの工場建設を巡って、大手ゼネコン「鹿島」(東京都
港区)から受領した裏金など約9億7600万円の所得を隠したと
して、東京地検特捜部は9日、大阪市の浪速コンサルタント社長、
難波英雄容疑者(61)ら5人を法人税法違反(脱税)容疑で逮捕した。
5人はコンサルタント会社「大光」(大分市)の大賀規久社長(65)の
脱税工作に協力したとされる。難波容疑者は容疑を否認しているとみられる。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 18:18:02 ID:GhnxsBVL0
EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISってフルタイムマニュアル出来ないですか?
店頭に置いてあったの出来た様な気がしたけど?
うる覚え?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 15:54:07 ID:ZGTARYJt0
キヤノンは被害者だろ
583名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/19(木) 16:17:06 ID:cWVkY0170
>>582
キヤノン役員に金が渡されて被害者?

思ってたより少なかったからか? すげぇ発想だなキャノネットってw
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 17:27:29 ID:TqTux8Z50
>>559
俺A16常用してるがタムで遅いと思ったことないぞ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 21:52:46 ID:V/s76t640
>>581
できまへん。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 07:36:00 ID:VMIjRqy+0
現物見たがデカいな。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 10:19:00 ID:MyDmutdKO
漏れの股関のキヤノン砲には、かなうまいw
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 11:00:12 ID:Cl7ZvZVL0
イボ痔は、病院にでも池
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 16:47:41 ID:VaG8noAf0
過疎age
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 13:36:10 ID:QSrMpZhMO
便利ズームが程よい画質になる日は来ないのか…?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 13:52:35 ID:B0ppYpmpO
タム18-270の方が画質いいって本当?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 14:42:48 ID:hzCAG1qh0
>590
キヤノン辞めるのが一番の近道
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 19:14:19 ID:eBufLCgQ0
>>591
タムの方が眠いよ。
シグマの18-250も眠いんだろうな。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 22:22:29 ID:xzyymKfRO
さてライバルのシグマが発売されましたよ
このレンズとの勝負は如何に
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 21:35:43 ID:5V3iI4910
俺使ってるけど、こいつで十分すごいのが写るけど
色とかノリがいい

まあ、年に数回のイベントとしてしかカメラは使わないド素人だけどなぁ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 07:00:38 ID:YTTGV+4HO
フルサイズ機で使える18-200mmて開発されないの?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 13:00:51 ID:mYaPgxQk0
>>596
対応する画角で言えば28-300の白レンズがあるけどな。

タムからも似たようなの出てた気が。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 19:49:07 ID:gt4iVVUo0
いらね
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 23:37:43 ID:FJpak19rO
過疎あげ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 20:26:33 ID:cp0O2fo60
>>927
パ・パパパ・・パンチィget〜ッ!
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 23:17:25 ID:IxjoXf6EO
シグマの18-125とどっちがおすすめ?望遠は55-250があるんだけど。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 01:26:46 ID:71qaj0Zy0
なんかこんだけ倍率あると・・・
大丈夫なのかな
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 02:32:30 ID:iWOjASNwO
>>602
運動会限定レンズだよ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 02:49:10 ID:5aS1vw9yO
旅行用っていっても旅行にはそこまで望遠使わないしね
なかなか使いどころが難しいかも
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 05:41:35 ID:6G/csE1rO
なんとなくシグマかな?逝ってみるか。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 13:25:41 ID:6G/csE1rO
やっぱり安心純正か?う〜ん。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 16:51:34 ID:G2AZZLr0O
純正買って下さい
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 18:13:46 ID:MQE4Td5JO
純正買った方がそのうち周辺光量補正とかレンズ収差補正とかできるようになっていいと思うよ
純正のみに対応させる、いい商売だな
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 13:43:07 ID:bGWtW26l0
このレンズのために新たにカメラを買うってか
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 22:16:36 ID:45lYsMr10
所詮高倍率なんだからシグマ買って浮いた金で
次のレンズ・ボディの足しにするなり旅行行くなりした方がいいだろ
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/30(土) 22:24:53 ID:85/bKTCfi
純正買わなくてもいいが、シグマだけは止めとけ
忠告だ
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 03:36:38 ID:cwpKcJqe0
>>611 その忠告はキヤノンユーザーに対して?それとも他のメーカーも含めて?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 15:32:16 ID:mjDZ7UiJO
純正と1万円程度しか違わないんだったら安心の純正の方がいいんじゃないかなと思う
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 00:24:40 ID:Pcd9C46z0
そうかなぁ・・・シグマも良いレンズあるけどなぁ・・・
そんなにシグマだめですか?
値段からしたらそんなに悪いとは思えないけどねぇ

コストパフォーマンスは一番良いメーカだと思っていたけどね
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 00:39:51 ID:O1DEYpUoO
シグマはキヤノンと相性が悪いとはよく言われてるよね
AFが全く合わんとか
まぁ俺はもってないから知らんけど
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 03:41:04 ID:ueXXXOsp0
そうだったのか。シグマ何回調整出してもダメだったから手放して
純正買ったら調整無しで解放で浅くても被写体ジャスピン来たんだよね。
それ以来高くても純正買うようにしているんだ。USMは爆速だし。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 12:26:03 ID:6YOEzoIT0
志熊だと、AFでエラーが出るんだ。 認識しないのか?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 12:32:10 ID:RzgrGKUO0
KDNでSIGMA18-200(OSなし)使ってたけど、不具合なんか無かったけどな。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 14:30:58 ID:kOERGXxoP
シグマの最大の不具合はピントが合わないこと。

エラー99を出しやすいってのもあるな。
シグマのレンズ使ってるときに頻発するよね。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/02(火) 23:49:40 ID:Pcd9C46z0
そうかなぁ・・・ピントがぴったり合わないのは
レンズによって多少あるけど・・・シグマが特別悪いって
思った事はないけどな・・・
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 00:08:56 ID:BKEkLgjsi
>>620
それは等倍で撮影してないからあまり気にならないだけじゃない?
シグマはマジひどいよ
調整しても全然ビント来なかったり開放で甘くなったりAFが不安定感。
多分開放甘いけどこんなレンズって認識してない?
それは違う。レンズ性能はシャープ。試しにMFと撮り比べると分かる
AFじゃMF並の精度を出せないのがシグマ

ROMの関係だろうから恐らくどうにもならない気がする
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 12:15:55 ID:qvmr0BAs0
>>620
ハズレ個体つかまされた奴がアンチになったんだと思うw
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 00:05:07 ID:cYORmY6m0
うーん純正でも合わないのはあったから
特別にSigmaだけってのがそうは思わないだけだけどね
合わないんでも前に合わないの?後ろに?

単焦点はピントがシビアだからね
でもズームならちょっとくらいずれても気にしないけどね
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 01:24:52 ID:swTocX1ji
>>623
前になることが多い
等倍でシャープにならずぼんやりピンボケる
これをちょっとくらいと言ってるならぜんぜん正常に動作してるとは言わないからね

MFと比較して同じくらい写らないレンズ精度では困る
純正ではそんなレンズいっぽんもない

シグマのどのレンズ持ってる?
カメラはなに?
開放の等倍の作例見せてよ
18-250の価格コムの口コミではまともにピント来てるひと0だけどね
今のところw
さすがに最近はこのレンズ買いたいって人いなくなってきた
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 10:16:27 ID:UNtz3pz/0
調整に出せw 
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 18:54:49 ID:ZGzEJylL0
で、結局のところ、

 Canon EF-S 18-200 IS
 Tamron 18-270VC
 Sigma 18-250 OS

どれが「買い」なの?

選ぶポイントは、

 フォーカスの速さ
 フォーカスの正確さ
 写りのシャープさ

です。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 19:27:48 ID:hgvwVQmzO
選ぶポイントは一言で言うと信頼性だろ
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/04(木) 19:53:30 ID:TFB8lgFp0
どれども好きなの買えば?
ピント制度云々は調整が楽な純正がいいだろうけど。
この手のレンズにシャープさ求めるなって。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 03:42:38 ID:/0jaFBty0
高倍率ズームに何を求めているの?

>フォーカスの速さ
>フォーカスの正確さ
>写りのシャープさ

をお望みなら17-55/F2.8IS + 70-200Lズーム
しかありませんが。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 10:20:29 ID:5qKuAlpD0
626は他のレンズの事など聞いてないと思うが?

>フォーカスの速さ
>フォーカスの正確さ
>写りのシャープさ
は、手振れ補正付き高倍率3本の中でどれが一番マシなの?
・・・って質問だろ?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 10:23:00 ID:/0jaFBty0
どれもまともじゃないといいたいの。
この類は結局不満になってあれこれ手を出しはじめるのがオチ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 21:10:50 ID:qoQ2sXfP0
nikonにするか
633626:2009/06/05(金) 21:11:30 ID:rvFVmtwH0
実は、Tamron18-270があるんですが、フォーカスの遅さと、
ピント・ズームリングがキヤノンと逆回転、シャープさに
かける点が不満です。VCには満足していますが。
ちなみに、EF-S 17-85mm は、結構シャープ(中央部)に
写るので満足していますが、望遠側がもっと欲しいところです。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 22:30:20 ID:n8+qx5YHO
まあ、素直にレンズ交換しようぜってこと
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/05(金) 23:17:04 ID:n8+qx5YHO
>>633
17-85があるなら55-250買えばいいだろ
この2つの優れたレンズが安く買えるのがキヤノンの魅力だよね
それが面倒ならコンデジの方がいいんじゃね?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 10:46:34 ID:aHjWpavD0
何でもかんでも否定的なのはどうかな。
倍率で無理してんだから写りは確かにどれも褒められたもんじゃないだろう。
この手はメインのズームや単焦点なども持ってるが、行動内容
によって性能より利便性を求める場合もあり、一本追加したいと
考える人もいるかと思う。

描写性能など、低レベルな比較になるのは百も承知の上で知りたい事はあるよ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 22:23:50 ID:ctS605Dl0
>>626

 フォーカスの速さ   Canon EF-S 18-200 IS ≧ Sigma 18-250 OS > Tamron 18-270VC
 フォーカスの正確さ  Canon EF-S 18-200 IS > Sigma 18-250 OS > Tamron 18-270VC
 写りのシャープさ   Canon EF-S 18-200 IS > Sigma 18-250 OS > Tamron 18-270VC
 手ぶれ補正      Tamron 18-270VC > Canon EF-S 18-200 IS > Sigma 18-250 OS

ってとこでおk?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 00:48:58 ID:rNFRNWSF0
>>635
55-250はともかく、17-85mmは優れたレンズでは無いだろw
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 02:13:08 ID:4iVIvtS70
現在17-85を見直そうと新スレ立ち上がりました。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1244328281/

儲の熱心さには頭下がります
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 23:39:51 ID:AfnpNXlUO
過疎ってるね。
17-85スレに行ったのか?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 07:46:31 ID:rFGjzL1aO
18-200がほしい!
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 15:12:05 ID:uCEpagud0
シグマ欲しいなら本体ニコソにするのが吉かな
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 02:40:31 ID:CVFvUGCD0
本体ニコンにするなら、ニコ純正18-200にするでしょ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 03:19:26 ID:NqXwvARQ0
シグマは壊れる。2本1年放置したらギヤが噛まなくなってるし、高倍率ズームなんてどうでもいいじゃんwww
所詮は暗い高倍率ズームだ
単にレンズ交換が面倒なだけだろ!だったら普通のズーム式コンパクト買え!
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 13:28:43 ID:sDZQX7/o0
まあパワショSX200ISも安くなった品w
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 14:59:09 ID:sEmWgDwn0
50Dのjpegの眠たい機種でEF17-35 f2.8Lレンズを使う機会があったけど、周辺流れがひどいし、解像感もポヤポヤ、EF-S18-200キットに負けてましたよ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 10:34:37 ID:PqqtwghDO
昨日石丸本店で安売りしてたよ

今日あたり売り切れかも
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/12(日) 14:44:59 ID:q8dajFnDO
いくらだったの?
649647:2009/07/13(月) 12:46:30 ID:tQOLv1dl0
\79,800-で
さらに25%OFFだった。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 00:05:56 ID:WL86LhEV0
お気楽旅行のときはこれ一本だけ持って行くが、
でろ〜んロック外すのに手間どって何回シャッターチャンスを逃したかorz
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 06:55:25 ID:VEQggGt/O
18-55でもう少し望遠がほしいと思うこの頃。17-85に行くかシグマ18-125に行くかどちらが良いのだろうか?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/23(木) 07:01:02 ID:VEQggGt/O
板違いだった。スマン
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 11:29:42 ID:a0w2oXnpO
過疎ってるからあげてやるよ

>>651
17-85
中古で2、3万だから買って損はない
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 17:27:45 ID:SgwnOElF0
どう考えても18-125
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 21:47:00 ID:a0w2oXnpO
シグマはやめとけ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 23:50:57 ID:a0w2oXnpO
このレンズもイマイチ高いんだよなぁ
キヤノンって他社製品と比べてそんなに優位性ないのになんで価格設定がいちいち高いんだろ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 00:05:08 ID:7MEV5NV5O
このレンズっていくらするの?
50Dのキットで買ったからいまいち把握してない
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 02:33:33 ID:uunnSFTN0
>>656
ブランド料
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/26(日) 10:30:26 ID:d1lS13IVO
>>657
\79800
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 17:29:20 ID:rivcp6s+O
シグマいい焦点域だよね
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 17:51:54 ID:hawHRDgBO
焦点域は素晴らしいが、DPPでレンズ収差補正ができないので脚下
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 19:02:48 ID:rivcp6s+O
収差補正しないから採用
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/27(月) 21:32:43 ID:mELI1hmAO
近いうちにRAWでなくてもボディ内自動収差補正ができるようになる
サードパーティー買ったらそのとき涙目になるぞ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/28(火) 09:20:49 ID:AS+W9DPNi
>>663
50Dはすでに一部対応している
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 00:00:32 ID:WGeG7FVA0
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 00:07:11 ID:Q4XJYuah0
>結論から先に書くと、満足度はまあまあといったところです
ホントかよ!?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 00:09:13 ID:y/sbQ+tI0
このスレ何のために有るの

恥晒すため?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 00:51:02 ID:oTYepzW+0
>>667
お前の恥をな。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 11:30:46 ID:y/sbQ+tI0
一番後出しの割に
画質を含め一番出来の悪いレンズのスレって事か

670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 13:54:11 ID:x0lUSGts0
後出しだけにAF速度ではダントツに速い。
画質はどの高倍率でも同じなんだからAFが速い方がお得だね。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 20:16:17 ID:yRAVL1c10
持てば解るさ、トータルバランスの良さが
こんな銘玉、他にないぜ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/29(水) 20:41:03 ID:kwfZ6X7ZO
トータルバランスは確かにいいね
低いレベルで見事にバランスしている
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 11:56:59 ID:dUvk/Flp0
30Dと一緒に出ていれば。ね。
ニコンのVR18-200も、600万画素、1000万画素では大して不満も出ずに
空前絶後のベストセラーになったわけで。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 13:35:12 ID:FTAs9Hia0
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 13:37:21 ID:2oFNXdAy0
やめて、もうEF-S18-200のライフはゼロよッ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 13:46:54 ID:kugwTw9V0
リニューアルしてもAF速度はEFSの半分も出ない。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 14:40:37 ID:JxuJUWd30
このレンズ完全に終わってるじゃん

まあ出る前から終わってた気もするが
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 15:11:06 ID:TWhA+FR30
キヤノンは元々高倍率やる気なしだからな。
ニコンが純正出してバカ売れして、それ目的のユーザーがあっちへ
結構流れてんのに、それに気付くの随分遅かったし、やっと登場したと
思ったら出来がコレだからね。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 19:10:29 ID:ZPBmsCRZ0
>ニコンが純正出してバカ売れして
ええっ!!!
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 20:09:52 ID:XSlvYJot0
VR18-200(初代)は、非キットレンズとして空前絶後の売り上げだったと記憶しているが。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/30(木) 20:51:06 ID:E3WGHd5l0
一方ニコンはII型発表
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 02:54:23 ID:CFlq+UyAO
レンズも四桁になる日は近いな。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 23:05:26 ID:P7jFDahNO
このレンズは、便利ですか?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/31(金) 23:17:22 ID:24mEXSfg0
>>683
多分便利ですよ

相当の我慢と妥協が必要かもしれないけど
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 06:55:38 ID:3DdhlODkO
相当の我慢と妥協ってそんなに写り悪いのですか?気になってるレンズだけど。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 08:41:30 ID:KLZTna3T0
>>685
腕が無いだけだぞ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 15:49:14 ID:cybnEpx40
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 18:05:15 ID:vmt+AQo80
50/F1.8とかの作例見なきゃいいだけ。
我慢と妥協を上回るだけの利便性はある。
俺は一眼なら利便性より写りなので高倍率は全く使う気しないけどね。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 18:39:57 ID:+ZP8vPwBO
これならタム18-270VC買う
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/01(土) 19:03:29 ID:3DdhlODkO
利便性を考えて購入してみます。レスありがとです。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/02(日) 19:31:58 ID:Qbb+3ggR0
旅行やハイキングには便利なので買いました。
私はすごく満足してますよ。
シグマのやつで失敗したから、純正の安心感はあります。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 05:20:02 ID:zLrzAw9A0
高倍率に限って言えば今はシグマの方が性能良い場合も
18-200も...
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 00:08:06 ID:NaQq62+D0
両方使ってたけど、画質、AFの速さといいキヤノンの方がずっと良いよ。
ただしシグマのは安いからその点はいいけどね。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 21:01:45 ID:jY2gWB4n0
18-200(18-270)はサードパーティにして
明るい玉を純正にするが吉
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 22:15:21 ID:nmn3Zb6E0
>694
純正と言ってもピンキリ有るから

言うまでもなく、このレンズは極めてキリ側に位置する訳だが
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 22:50:27 ID:XlavgXZf0
純正の明るい玉はピン寄りが多いだろ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 22:54:06 ID:98UpWk6g0
フル対応の明るいズームはそろそろリニュして欲しいという
要望もチラホラみかけなくもないけど。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/14(金) 21:02:44 ID:ptTNfyob0
このレンズをだなぁキレイにマスキングして白塗装
「EF-S 18-200 F2.8L USMになぁれ」と念じれば
あ〜ら不思議、写り良くなっちゃったよ!
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 00:23:29 ID:H/BTJ8lYO
浮上
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 09:34:49 ID:nDLttcMI0
出先でいちいちレンズ替えるのはめんどくさい。
でも写りの良さも欲し〜の。
やっぱりカメラ2台ぶら下げるしかねえな・・・
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 10:00:59 ID:hoqup7mp0
レンズ交換ってそんなに面倒かな?
ガシャポンパで5秒とかからんだろ、少しは練習しれ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 10:32:54 ID:n571Sqjl0
きっとレンズ交換で落っことすそそっかしい人が多いんでそw
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 11:53:10 ID:nDLttcMI0
>>701
レンズをバッグから出して
交換したレンズにフタしてバッグにしまって
さあ撮影だと5秒じゃ無理っすよ〜
慌ててレンズ落としたら目も当てられんし、
ホコリもコワイw
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 12:56:06 ID:5X+Bv+fs0
ピコーン!
あれだ、ボトムズのスコタコみてーに
マウントの前にレンズ3本ぐらいつけて
ぐるぐる回せるようにするといいんじゃね?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 13:25:48 ID:BLjkFUae0
顕微鏡かよw
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 13:31:58 ID:DNAfBvB7O
昔のテレビカメラがそうだったな
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 13:36:29 ID:V/TGihxMO
外国のカメラ用の交換レンズでもあったよ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 16:04:26 ID:l2DurRoa0
>>704
お前何歳だよw
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 17:06:23 ID:hoqup7mp0
>>703
バッグはショルダーを前に回しておく。
レンズを外す⇒バッグに落とす、新しいレンズのキャップ取って装着、電源オン。
外したレンズにキャップする。
7秒くらいかw

埃怖いは分るけど、便利ズームばかりじゃつまらんよ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 17:13:15 ID:nGnKvwU4O
17-85を買うか18-200を買うか、さあ背中を押してくれ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 19:47:36 ID:DNAfBvB7O
両方
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 19:51:47 ID:5X+Bv+fs0
両方新品で買ったと思って中古のD40と18-200VR
…だめか
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 23:32:41 ID:H/BTJ8lYO
>>710
18-200はやめとけ
中古で17-85、3万円以下なり
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 23:45:23 ID:ig9fMsoL0
>>713
巣に帰って安いフルが出るの待ってなさい
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 22:30:43 ID:V3SKUqk8O
このレンズはリニューアルされないの?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 22:49:23 ID:WFjnOte50
写りが最低な17-85からだな
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 23:28:08 ID:V3SKUqk8O
17-85は15-85が出るけど?
映りが全EFSレンズ中最低の18-200は?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 10:44:30 ID:tBIfzVMk0
ID:V3SKUqk8Oさん、17-85は神レンズじゃないの?
15-85は17-55に次ぐぼったくりレンズなのでしょ?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 16:42:21 ID:I8XcEZyL0
オクで売ったら4万くらいで売れない?
70-200 F4が欲しい
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 01:33:04 ID:2AY/xZPg0
買っても使いこなせないから18-200使い続けろ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 22:54:49 ID:mPh/CJjvO
なんか最近白レンズ買うのが当たり前みたいな風潮あるよね
あんなのごく限られたユーザー、報道スポーツ向けなのにね
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 23:00:54 ID:PobM5V+E0
>70-200 F4が欲しい

噂ほどではないですょ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 23:18:02 ID:mPh/CJjvO
70-200のメリットはAFが早いことくらい
描写は55-250と大して変わらん
そもそも白く塗らないと熱でレンズがやられてしまうほどの粗悪品だしな
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 23:37:05 ID:PobM5V+E0
>>723
正確には135までなら!!差は無いかと。。。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 00:07:26 ID:1LEmSTC80
>>721
まあ、そういう物好きが集まりやすい板ですから。。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 11:00:52 ID:LM4vHYZn0
>>723
>70-200のメリットはAFが早いことくらい
>描写は55-250と大して変わらん

あなた様ほど腐った目玉なら安上がりでいいですね。
正直羨ましいです。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 18:24:57 ID:tL1ZBcq6O
55-250で撮ったらクソ写真だったけど70-200で撮ったら神写真、ってことは絶対ないから
所詮撮れる絵なんて大して変わらん
白レンズ教の信者が有り難かってるだけ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 00:19:19 ID:Op1PxSH00
うん、糞写真の画質がよくてもクソはクソだね。
いい写真が撮れた場合はより高画質な方がいいけど。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 01:18:27 ID:tQowk5Bv0
ID:mPh/CJjvO
ID:tL1ZBcq6O
↑こんなヘタレなネタしか投下できねぇチキンクソ野郎はどんなレンズ使おうと一生まともな写真撮れないからw
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 18:36:49 ID:P6gdm3q+O
ほたる石レンズ(笑)
熱に弱いから白塗りになったんだっけ?(笑)
ボディの黒と合わないよね、カッコ悪い
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 18:48:04 ID:k5c7UNNm0
と白レンズが欲しくても買えない携帯君が申しておりますw
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 19:19:31 ID:P6gdm3q+O
別にあんなでかくておもくてカッコ悪いレンズなんてイラン
あのレンズつけてたら盗撮してると勘違いされそう
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 20:23:15 ID:I9lbgTyr0
頑張って買えるようになりな
734729:2009/09/24(木) 21:23:39 ID:X5KHCwov0
ID:P6gdm3q+O
↑こんなヘタレなネタしか投下できねぇチキンクソ野郎はどんなレンズ使おうと一生まともな写真撮れないからw
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 21:25:48 ID:5k+brz8X0
ID:P6gdm3q+O

17-85、17-55スレにキチガイカキコする通称ケータイ君。
無視IDですっきり。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 23:08:10 ID:P6gdm3q+O
>>733
涙ふけよ
大して使いもしない白レンズ買って後悔してるんだろ?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 23:24:25 ID:X5KHCwov0
馬鹿の一つ覚えネタはもう秋田
新しいネタひねり出せよ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 23:44:08 ID:P6gdm3q+O
通は55-250を選ぶ
18-200も70-200もいらない子
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 00:02:24 ID:X5KHCwov0
0点
はい、次。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 00:59:59 ID:facTgq0YO
お前何様だよ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 01:22:07 ID:8IUj5RG20
テメェみたいなワンパターンネタ野郎ごときにお前呼ばわりされるいわれはない
742小ネタ♪(*^ ・^)ノ⌒☆:2009/09/25(金) 15:42:03 ID:wYEd5XbuO
キットレンズだから写りもキット良いんだよ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 16:31:02 ID:bmtKuK8xO
7Dに18-200キットとはかなり無理があるね
15-85より倍率高いのに値段安いし
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 14:56:27 ID:fB/OLMNm0
「そう言うのを欲しがる人」も居るってことだよ。
誰もがマニアってわけじゃない。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 01:01:16 ID:atgwNv+ui
28-300LISUSMとの比較で
ボケや解像度やAFの速さは如何でしょう
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 20:23:58 ID:bN0V1jPcO
このレンズと18-135はキヤノンの黒歴史
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 10:37:26 ID:Fhr6O1zC0
7Dのキットレンズになってるけど、一枚も7Dでの作例を見たことがない
一体どんな写りなのか気になる・・・
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 19:48:17 ID:kxgtOHjc0
>>747 ものすごいこだわりがある人以外はこれ1本で十分。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 19:51:53 ID:pV7lQGXa0
>>747
全くこだわりのない人ならこれ1本でOK
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 10:22:43 ID:gR602ZxXO
>>749が正解
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 19:37:32 ID:71lWOmN90
Canonデジ1(APS)所有者の8割はこれ1本でOK。高級レンズ買っても結局あれが悪い、これが悪いってなっちゃうんだよね。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 20:30:48 ID:0DbVbBw+O
これが悪い
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 01:12:34 ID:S62vr+E10
Lレンズはほとんど所有欲を満たすためのものかも
画角や構図には高倍率もLも単も関係ないし。
ぼかし大好きなひとは単に行くだろうし。

大三元揃えたけど、揃えただけで満足して、へたっぴのまま使いこなせてない…
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 01:51:14 ID:zoh3MmvL0
蛍石買うとフルデジじゃなくて銀塩が欲しくなる
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 17:49:28 ID:N5ZptR13O
Lレンズなんて欲しいと思ったことがない
プロでもないのに赤帯や白レンズつけてて、大してうまくもない写真を撮ってる方がよっぽど恥ずかしい
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 18:50:44 ID:bC560u3i0
>>755
俺もLレンズなんて持ってないけど、
こういう人の意見ってなぜか僻みにしか聞こえない。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 19:55:03 ID:GX9Gg4N+O
>>755
プロの定義が写真が上手い
ってわけじゃないんだぜアマチュアでも上手い奴は沢山いる
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 23:11:53 ID:q3Lkf2/L0
>>757
限られた時間である程度のものを沢山撮るプロもすごいけど、一枚にかける時間も手間も惜しまないアマチュアに上手い人がいるよね。職人って感じ。

>>756
たしかに。
費用対効果が悪いのは認めるけど。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 21:08:20 ID:rbHW4QIki
Lレンズをどうこう言う奴は、先ずは使ってからもの言おうね
18-200も最良ポイントさえ解ってればとんでもない画像生み出すぞ
ググって作例見てみ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 03:07:33 ID:pzWk4Pop0
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 16:40:50 ID:N+bwgyIr0
>>760
晴れた日の遠景は陽炎でゆらゆらするから、他のレンズ使っても大して変わらないと思うよ。
左端を除いて
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 13:25:16 ID:h/49CPwu0
>>760
なにこのピンボケ??
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 01:49:42 ID:4MvyR4c40
>>762
ピンボケとは失礼極まりないやつだな。プロの先生による作例らしいぞ

■IMAGE MONSTER キヤノンEOS 7Dを使い倒す
 鉄道写真家広田泉先生のプレミアム撮影講座
http://www.tetsudo.com/special/canon_0910/report/01.html
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 03:25:49 ID:IKHcXxkd0
プロは限られた時間で撮影しているから。
にしても>>760のはヒドイね。
18-200は使えないレンズだということも分かったw
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 06:59:55 ID:dHqJX7CR0
>>760 オレも同じレンズで電車とってるけどこんなひどいの無いよ。何か別の問題があったんじゃないの
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 10:54:16 ID:lxS9XE6h0
7Dに18-200の作例。

これなんか見ると案外よさげだけど
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0911/05/news016_3.html
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 22:31:33 ID:wl8Aq4Y9O
このレンズ人気ないの?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 21:20:50 ID:F7bCj5umO
最近このレンズが気になってきたな
軽い高倍率ズームが使えることがフルサイズ機にはないAPSC機最大のメリットのような気がしてきた
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 16:28:22 ID:4Y0k+xUf0
50Dで使ってるけどすっきり抜ける時と抜けない時がある
AFも遅くないし言われるほど悪いレンズじゃないと思うな
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 21:24:41 ID:x1Eif5pk0
>>769 手軽に使えるという意味で良いレンズだと思う。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 19:19:13 ID:ubo8a4paO
このレンズなにげにフルタイムMFなんだな
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 21:15:02 ID:ePrODhdqO
んなわけない
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 18:54:35 ID:Fmc3QY1mO
↑触ったこと無いでしょ?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 19:50:57 ID:xDQutbCx0
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 08:53:44 ID:Qim401qIO
名機とまではいかないがお買い得品であることは間違いないよ
俺も即行売却予定だったが手放さずに持ってる
やはり便利ズームだw
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 18:43:30 ID:h6ncdOLu0
すまんこのレンズで18−200でニコンD3000に合うの教えていただけませんか?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 19:21:20 ID:OXoF0lZ30
す  まんこ  のレンズで18−200でニコンD3000に合うの教えていただけませんか?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 15:46:56 ID:c54PuWd10
厨房
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 17:19:09 ID:8PD9wNmu0
シグマの18〜200買ったんだけど、歩いてたら本当にレンズが下がるの?
だからLOCK機能ついてるのですか?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 19:35:14 ID:IXtZXbF00
買ったんなら首から提げて歩いてみたら良かろうに
アフォか
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:03:35 ID:582+mJ+0O
最近18-200に興味が出てきた
フルサイズでこの範囲をカバーしようとするとかなりでかくなるからな
シャッターチャンスにもかなり強い
このレンズが使えることがAPSC機最大のメリットなのかもしれないと思えてきた

10-22と17-85と55-250を売って18-200一本にしようかなと悩んでるんだけど、どう思う?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:08:05 ID:rvJyMO790
俺だったら少なくとも10-22は残す。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:35:27 ID:582+mJ+0O
10-22は最も使用頻度が低いレンズだからな
DPP補正ができないAFが遅い点でサードパーティーは論外
望遠でAFが遅いのは致命的だからな
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 20:37:14 ID:yz7pWUplO
だったら人に聞くなよ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 20:44:39 ID:1HQHN3oR0
>>781
勝手にしろよアホw
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 19:07:06 ID:RaK3iaZpO
全域で55-250画質、端に近づくにつれてファインダーでもわかる歪曲、こういうのも全部肯定するつもりなんだろ?
色々とウザいからお前はもうEFSを買うな
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 12:15:01 ID:uYK+K9ie0
>>781 オレは電車撮るのに使ってる。これ1本で充分だね。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 13:44:11 ID:3an40pwEO
なんだかんだで15-85よりも良さそうだね
画質にこだわりたいなら単焦点かフルサイズにすればいいし
APSC機の時点で画質はある程度割り切ってるわけだしね
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 13:45:11 ID:3an40pwEO
>>786
55-250は画質いいじゃん
全域で55-250の画質なら悪くないな
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 14:02:45 ID:RpZlNbnK0
おやおや、画質重視でフルサイズ万歳な人らしくもない(笑)
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 15:21:18 ID:3an40pwEO
APSC機に画質を求めてもしょうがない
そもそも写真をぱっとみて大事なのはまず構図だよね
便利で構図の自由度が高いレンズの方が傑作が撮りやすい
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 17:24:31 ID:RpZlNbnK0
「そもそも写真」で「大事なのはまず構図」ってことは
画質よりも構図のほうが重要、と考えているってこと?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 17:44:02 ID:3an40pwEO
両方大事だよバカ
例えば下手なやつがフルサイズなどどんなにいい機材使っても上手いやつのコンデジの絵作りにもかなわない
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 17:49:56 ID:RpZlNbnK0
え?じゃあ「そもそも」っていうのは何でつけたの?
ていうか、より良い構図のためにAPSCを敢えて選択するのは有りなの?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 18:26:18 ID:3an40pwEO
コンデジやAPSC機を使ってうまい絵が作れるやつはフルサイズ使ったらもっといい絵が撮れるってだけの話
鳥専用の人には確かにあえてAPSCを選ぶ選択もあるな
あくまで鳥専用機だからな
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 18:29:11 ID:8eB2Nto70
>>795
鳥専用なら1Dでしょ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 19:51:37 ID:RpZlNbnK0
じゃあ、鳥以外でいまだに50Dを使っている人は駄目ってことね
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 20:03:07 ID:3an40pwEO
正確に言うと「貧乏人の」鳥専用機だな

>>797
近いうちにフルサイズに移行する予定で一時的に使ってるだけの人ならいいんじゃないかな
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 20:48:02 ID:+foLCZz40
50Dを買う予定なんですけど、
主に風景や鉄道を撮りたいのですが、X3のダブルレンズキットの2本にするか、18-200にするか迷っています。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 22:27:34 ID:t347g6UG0
>>799
楽なのは高倍率だけど、画質を気にするならダブルズームにしとけば?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 22:04:53 ID:p49x/5tS0
>>799 遠征に行くときは18-200が便利だよ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 14:31:46 ID:lm2jXA2u0
鉄なら17-85ISと70-300ISが良い
18-55はそんなに良くない(値段なり
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 19:08:56 ID:cNzFHpkwO
>>799
画質はたいして変わらんぞ
テレ端の+50mmと利便性を天秤にかければいい

セット物のダブルズームって基本屋内・屋外で使い分けるもんだから
屋外メインならこのレンズでいいんじゃね?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 22:49:50 ID:lFVzGPCI0
>>799
802に1票。

旅行に行くなら 
X4+18-200IS
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 19:53:21 ID:diUe0gh8O
>>804
wズームか18-200の1本かって質問に17-85ISと70-300ISは無いだろ
そんな事言い出したら切りが無い
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 22:25:09 ID:dbvSzBZO0
よく、画質は低倍率ズームって言うけど、実際便利高倍率とどれくらい違うんだろう?
ワイド端は歪むから論外なんだけど、35から150位までなら写真見ただけで区別がつく?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 01:35:25 ID:vv4PFPfb0
おいらも鉄だが10-22、17-85、70-200、35単、50単、テレコン×1.4
これで結構カバーできるよ。
後、新幹線等の撮影なら100-400かシグマ120-400(150-500)


808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 08:03:12 ID:c1T3eOBBO
>>807
誰もお前のレンズ構成なんて聞いてない
だから鉄は…
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 13:40:42 ID:O9wX58yw0
列車撮って何が面白いんだろ
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 18:51:41 ID:Hg1P5o/7i
>>809
カメラやってて被写体に優劣をつけてはいかん
なんでも撮れ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 04:35:02 ID:pZAYMzsW0
写真撮ることそのものが目的で
なにがおもしろいんだろ?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 08:21:59 ID:FdgMjUtuO
↑高いレンズ集めて引きこもってるお前は面白いけどなw
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 08:49:55 ID:pZAYMzsW0
>>812
え?キットレンズしか持ってね〜よ
そう書くにはあてずっぽうすぎないか?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 11:40:45 ID:8YkcS0q/0
かわいい女の子撮るのが一番楽しいなぁ
裸は生生しくてイヤw
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 14:22:39 ID:2Y4ej/ee0
さいしょはドキドキするけど
慣れてくるとチンコ勃ってくるよ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 19:32:08 ID:FdgMjUtuO
>>813
引きこもりは否定しないんだなw
キットレンズでフィギュアでも撮ってろw
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 01:41:12 ID:EwIXtGbt0
>>816
だからあてずっぽう杉だってばよ
馬鹿ですよね?キミ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 14:29:21 ID:1Danykq0O
>>817
2チャンであてずっぽうも糞もあるかよw
お前のレスが引きこもりカスニートのレッテルを貼られただけ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 02:37:12 ID:1o2HEqsM0
>>818あてずっぽうすぎ
クソワロタ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 02:37:54 ID:1o2HEqsM0
>>818
お前が貼ったつもりなだけ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 03:10:31 ID:Zgi5iZ3w0
これ買ったからやっとツグマ手放せるわ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 01:58:36 ID:2tEy9t0j0
このレンズ思ったより良い
40Dに付けっぱです
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 23:17:24 ID:yE/xU7w+O
このレンズ便利すぎワロタ
絞れば画質も全く悪くない
これ一本あれば十分、他のレンズは全く必要なかったことに気がついた
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 22:40:53 ID:CmY7y+13O
旅行などにこのレンズと一緒に持ち歩くと良い組み合わせは
10-22+18-200
または
A16+18-200
かな

前者では16-320の広い画角をカバー
後者では屋内と屋外で使い分けることによりあらゆる状況で撮影可能
最強の組み合わせだ
望遠レンズはいらなくなるね
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 02:34:43 ID:h/bvTNOT0
>望遠レンズはいらなくなるね
望遠だろそれ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 08:16:46 ID:4IG6/qTSO
望遠と高倍率レンズは違うよ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 09:03:04 ID:h/bvTNOT0
どう違うの?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 17:38:05 ID:4IG6/qTSO
望遠しか撮れないのが望遠レンズ
広角から望遠まですべて撮れるのが高倍率レンズ
つまり高倍率レンズは望遠レンズの上位概念
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 19:13:25 ID:cQt3+5DA0
なん・・・だ・・・と・・・!?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 20:48:15 ID:3YiDnFbw0
このズームは広角端で撮らなきゃまずまずいいレンズだよ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 21:10:27 ID:h/bvTNOT0
>>828
 ↑
こんな分け方あんのか?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 05:55:40 ID:8xcCRQQ80
ズームだろうと単焦点だろうと望遠は望遠だわな、
メーカーのラインナップ分けを見るとテレ端200mm以上がの基準と言えるだろう。

で、高倍率の定義は広角側と望遠側の差がどれだけあるかだから
現実的にはテレ端が望遠の領域に足を突っ込むことが多いだけで
EF-S18-135みたいに十分に高倍率と言える7.5倍の倍率を持ちながら、
テレ端は望遠とは言い難い135mmに収まってるレンズも現実に存在する。

なので高倍率は必ず望遠を内包するというわけではない。

以上のことから>>828は明確に誤り。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 07:12:34 ID:u0MA2iAz0
>>832
EF-S18-135って、標準画角だと約28-216位なんだから、十分望遠っていっても
いいと思うけど?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 07:42:53 ID:zxU1I0op0
18-200は便利ズームだろ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 11:52:31 ID:yIY/hdqyO
違うよ、万能レンズだよ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 12:25:05 ID:DatF5QMrO
いや〜
便利だわ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 12:52:39 ID:zxU1I0op0
万能なわけないw
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 13:37:33 ID:u0MA2iAz0
>>832
万能というには、暗すぎる
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 13:38:13 ID:u0MA2iAz0
アンカー間違っちまった。すまそ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 17:16:04 ID:yIY/hdqyO
>>838
18-200F2.8でも欲しいのか?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 21:49:07 ID:u0MA2iAz0
>>840
本当にあったら、とても気軽に持って歩けない&とても買える値段じゃないだろうね
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 21:52:31 ID:zxU1I0op0
バズーカズームになりそうだなw
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 13:18:21 ID:rOXu76Ay0
nikonの18-200とどっちがいいの?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 18:25:30 ID:Bf5zah720
>>840-841
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ <200-500mm F2.8をご注文ですか?
     |  /
     UU
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 22:26:45 ID:JbwnDDyTO
>>843
どうやって比べるんだよアホ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 22:28:49 ID:JbwnDDyTO
18-200F2.8が出たとしてもEFSレンズだとそんなに大きくならないだろ
せいぜい17-55と70-200/2.8を足したくらいの大きさ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 23:02:04 ID:rOXu76Ay0
>>845
アダプタ使え
848妄想:2010/04/13(火) 19:02:59 ID:FiKLd4o30
EF-S18-200mm F1.2 IS USM
EF10-500o F1.4L IS USM
EF1-100000000000000000000000000000000000000000000000mm F0.1L IS USM
EF0.0000000000000001-999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999mm F0.00000000000000000000000000000000000000000000000001L IS USM
EF0.0000000000000000000000000000000000000000000000000001-999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999mm F0.00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000001L IS USM
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 19:12:05 ID:RMRbmua60
F値が0.1未満ともなると開放ではピント合わなそうというかピントが合っていても分からなそうだなw
850妄想:2010/04/13(火) 21:37:49 ID:FiKLd4o30
そこですよ!そこで超高倍率・超大口径レンズであるとともにティルト・アオリ機能も兼ね備えた、まさに「万能」と呼ぶに相応しいレンズを作るべきなんですよ!!
私のこの熱意、わかりますか?わかりますよね?ね?この情熱の篭った夢を実現させるため、わたくしはこれまでかれこれ26年間、各メーカーさんに何度も提案してきたのです。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 23:14:34 ID:K/NNZRUEO
最初からこのレンズ買っとけば良かったわ
このレンズ一本あれば他のレンズはマジいらない
一眼の醍醐味はレンズ交換!なんていう時代はもう終わったんだなと思い知らされる一本
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 19:05:35 ID:WirTyb9O0
age
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 19:07:09 ID:WirTyb9O0
こ れ ひ と つ で も う い い よ
沼から脱出しよう
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 21:35:39 ID:R+wzgjB80
このレンズとこのレンズの名称に対する俺の印象

「 デ ブ レ ン ズ 」
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 22:17:14 ID:I0j3qxbuO
>>854
キスデジだと確かに不釣り合いだな
7Dとならベストマッチ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 23:06:41 ID:YvAVxcU50
見た目だけなw
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 23:14:13 ID:WirTyb9O0
おまえのみためわw
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 23:20:16 ID:YvAVxcU50
包茎と胸毛が悩みです 包茎手術の勇気が出ません
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 23:34:36 ID:I0j3qxbuO
>>858
手術なんて不要
俺も包茎だから気にするな
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 23:40:29 ID:YvAVxcU50
数年悩み続けたけど その一言で救われた気がします
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 01:08:46 ID:p8u7Z3nw0
おまえらいちゃいちゃすんな
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 02:26:57 ID:VRbakY3A0


で、

nikon 18-200VR とどっちがいいの?



863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 15:17:33 ID:iPAD16SE0
自分の持っているorよく使うカメラで使える方がよい
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 16:04:40 ID:EUu3qJ1r0
両方持ってるよ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 20:52:45 ID:xtittxCw0
50〜70mmぐらいのとこで画像確認で下向けてると伸びちゃうんだけど
無料調整OKですかね?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 22:03:31 ID:XKGAx5La0
俺もそういう現象が出てしまうみたいなので買うの躊躇っているところだよ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 09:02:20 ID:2MIHdIcF0
量販店でX4と18-135のキットでおいてあるの見て
別にキスに18-200つけてもええやんとオモタ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 17:26:53 ID:ocYRaQYT0
店頭で試した限りでは、USM付きの15-85mmと比べて、
AFの速さの違いが分からなかったなあ。

明るい店内だからかもしれないが、テレ端でも素早く
ビシッと決まる印象だった。

どういう使い方をしたら、モタモタするんだろうか。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 21:21:41 ID:9M4Byyxn0
旅行で使ったけどやっぱり凄く便利。
建物をワイ端で撮った後、屋根に止まってる鳥をテレ端で撮れる。
晴れてたし、迷うような被写体も殆ど撮らなかったから
AF速度は気にならなかったな。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 14:11:29 ID:pfZPz16GO
このレンズはもっと評価されるべき
このレンズ一本あればマジほかいらない
AFもUSMという言葉が無意味に感じるほど早い、最近のDCモーターの技術はUSMに追いついた
類似品にタムロンとかのレンズもあるけど収差補正が出来ないことと望遠でAFが遅いのは致命的
多少高く望遠も短いがタムロンよりもこの18-200を選ぶべきだろう
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 14:25:33 ID:p7KbZUt20
下向けてると自重で伸びない?お前の
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 14:31:10 ID:pfZPz16GO
伸びる
これが唯一の欠点だな
てかちょっと斜め下を撮影しようとすると勝手にズームになってピントがズレるのが痛い
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 17:58:21 ID:4RYJiXy30
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 18:28:27 ID:S/gr0Vqh0
伸びるだと?
下向くと自重で伸びるレンズでも普通に構えてりゃ伸びなんて気にならんだろ、構え方1から勉強し直せ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 18:43:21 ID:pfZPz16GO
>>874
お前の構え方はズームリングを持つのか?
構え方1から勉強しなせ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 18:54:53 ID:WQqZDzSb0
ズームリングを触れずに構えるのは至難の技だな
この流れで三脚の話しは無しだぞ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 20:00:20 ID:pfZPz16GO
ズームリングじゃなくてレンズの根本を持つんだよ
そっちの方が安定する
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 20:34:02 ID:qa/0x19Ji
誰に聞いた知識か知らんが、付けたレンズによる話しだと思うよコンデジくん
879コンデジくん:2010/04/24(土) 21:27:12 ID:S/gr0Vqh0
カチッ、ポチッ、ポン!!…ウニュウ〜ッ、ピコピコォーー!……ッパアアアァァァーーーン!!!!!!
コンデジくん、参上!!!パンパカパーン!!!!

「コンニチハ。ボクハコンデジクンダヨ。トリタイモノヲミツケタラ、ボクノアタマノニアルボタンヲオシテネ!!マッテルヨ!!」
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 21:29:36 ID:FxsblKHW0
877 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/04/24(土) 20:00:20 ID:pfZPz16GO [4/4]
ズームリングじゃなくてレンズの根本を持つんだよ
そっちの方が安定する

まさかレンズの構え方もなってない池沼だったとはwww
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 21:42:09 ID:pfZPz16GO
なんだ?ズームリングを持つのが絶対だとでも言うつもりか?
なら単焦点レンズは持つところがないことになるね(笑)
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 22:09:05 ID:qa/0x19Ji
>>881
お・ま・え は18-200の話しをしているのではないのか?
逝ね
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 23:05:26 ID:xGyWF+3sO
ペンタックスのパンケーキも使ってるがピントリングを下から支えるな
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 23:29:28 ID:WQqZDzSb0
>>883
スレタイ嫁、ペンタのパンケーキって、何言ってるの?
ハイハイ根元持てくださいお好きなように
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 14:17:16 ID:2EddPDwt0
>>884
883は881がさらに異常な発言をしたから、そのレスだろw
それくらいわかれよ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 17:17:55 ID:vQ9EjgDJ0
次スレは
【便利ズーム】CANON EF-S・NIKON AF-S【18-200mm】
で逝きますのでよろしく
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 17:19:34 ID:vQ9EjgDJ0
おまえら馬鹿だから言うけど
画像確認するときは両手使うし下向けるんだよ
888コンデジくん:2010/04/25(日) 18:32:47 ID:AXp90jtl0
カチッ、ポチッ、ポン!!…ウニュウ〜ッ、ピコピコォーー!……ッパアアアァァァーーーン!!!!!!
コンデジくん、参上!!!パンパカパーン!!!!

「コンニチハ。ボクハコンデジクンダヨ。トリタイモノヲミツケタラ、ボクノアタマノニアルボタンヲオシテネ!!マッテルヨ!!」



889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 19:55:23 ID:mGHB3XrK0
>888

田村ゆかりボイスで喋ってくれ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 17:08:34 ID:OWjCWLvB0
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 11:11:09 ID:YaoMk+aV0
GW中このレンズで500枚くらい撮影したぜ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 12:14:33 ID:UnQnx2ru0
伸びると思った時だけズームリング持てばいいんじゃね?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 18:48:55 ID:rgXz5TeEi
>>892
久しぶりのカキコ一発目、大爆笑させて頂きました
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 19:05:15 ID:jBVzift30
自重落ちは固めのグリスにかえてくれって頼めば
ある程度は解決するんじゃね
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 20:11:45 ID:3u2lLWgMO
自重落ちでとっさに写真撮ろうと構えたときにドアップになってるのがムカつく
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 21:13:07 ID:Ly2LyflH0
このレンズって18-200VRと同等?
ニコンのは欲しかったけど、キヤノンのは食指が動かない
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 21:23:41 ID:3u2lLWgMO
同等もクソもない
ニコンにはニコンのレンズしかつかないしキヤノンにはキヤノンのレンズしかつかないんだから比較できるはずもない
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 21:28:27 ID:Ly2LyflH0
>>897
女みたいなクソ理論だな
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 22:23:59 ID:DBgJJMjn0
>>898
アホみたいな質問してんじゃねーよ
コンデジ坊やが
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 01:07:24 ID:ct6UYXCo0
>>894
無料?
ならやってもらう
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 21:25:32 ID:u0Oa8Mwu0
>>897
シグマとかタムロンが付くだろ?
意味不明なこと言ってんじゃねぇよ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 21:40:17 ID:VqED7gCJi
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 22:46:18 ID:j9OfAOyGO
>>901
18-200の話をしてるんだろ
流れを読めよドアホ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 03:12:48 ID:wMDdHKft0
>>901みたいなのはニコンのレンズが気に入ったら、シグマのボディ買うんだろうな。。。w
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 00:35:34 ID:cGtr1IkkO
このレンズ買っちゃうと他のレンズを使わなくなるし他のレンズも欲しくなくなるから困る
沼の終わりだな
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 18:30:43 ID:KabCkTGA0
レンズ交換めんどくさいし奮発して18-200!→やっぱ重いし標準キットレンズのほうがいいや→単焦点イイネ!次は何買おう、とかえって沼にはまった・・・
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 19:58:51 ID:cGtr1IkkO
そのうちレンズ交換がめんどくさくなってまた18-200に戻ってくるさ
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/31(火) 21:57:06 ID:SXcnvO0n0
モシモシほしゅ
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 22:28:33 ID:Y/tej8ds0
取り敢えず秋の観光用に一本
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 13:46:51 ID:HGDDXNEGO
これ一本買えば他いらないよ
他のレンズはすべて売却しておけ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 21:14:48 ID:z7SRmdQb0
なんちゃってマクロも出来るので便利だな。
外出る時はこれしか持ち歩かない。

水族館では水槽に50DでAF決まらず、混んでて三脚も使えず、
俺の腕前では手持ちで撮れずに泣きながら出てきた。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:15:36 ID:4SjrDoZe0
このスレ見ると、「良い」・「悪い」は書いてるけど、その理由かいてる人居ない
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 15:04:09 ID:kL9ITelA0
>>911
感度最大まで上げた?
よほど暗く演出している水槽じゃなきゃ、普通にいけると思う。
あと魚の流し撮りも面白いよ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:33:12 ID:4SjrDoZe0
>>913
大阪の海遊館だけど、満員電車みたいで水槽に近寄れず望遠多用してた。
ISO1600よりは上げたくなかったんだけど、最近50mmf1.8U買ったから空いてる時にリトライしようと思う。
AFは五日くらい水を換えない風呂みたいに濁ってたせいかな。
流し撮りも面白い絵になりそうだね。ヘタだけどやってみるよ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 20:01:40 ID:2LSsFOUb0
これ一本買えば他いらないよ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 13:45:45 ID:yhyS9cQK0
糞画質
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 15:59:37 ID:JDEpm3M10
>>912
良い理由 口径が大きいから設計に無理がない。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 22:15:26 ID:iRU3mnJ50
これ便利すぎ
少々の収差よりも構図の自由度が広がったほうがいい絵が作れるわ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 22:19:24 ID:SDfQpqsPO
これにくらべればEF-S 18-135は糞だよね
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 22:24:15 ID:a/plDUzx0
18-135は画質も画角も18-200以下
形もチンコみたいでダサい
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 22:29:22 ID:4eVs2Clo0
割り切りでこのレンズ1本でいけると考える人には充分。

なんだかんだで、解像力とかMTFとか言うヒトは買わないで、かつ、このスレで煽りとかしなければ良し。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 22:34:16 ID:M5C3Fcer0
>>919
どっちも糞w
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 23:50:31 ID:JE1K1zoV0
実際18-200で十分
言われているほど画質も悪くない
18-55とたいして変わらんよ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 11:58:52 ID:KxFs8T5c0
18-55は純正フードがもう少しまともなら・・・
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 13:50:29 ID:O9rBT3DF0
18-200、7Dキットで買ったけど、便利ズームとしては頑張ってると思うよ。
全域でそれなりに解像するし、気に入ってる。
比較対象がタムB003だけど、あれは癖あり過ぎ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 15:03:27 ID:0mritK9V0
画質にこだわる人にとって、このレンズは致命的。
いつも使っててそう思うし、ネットに出てる画像をみても明らかに解像が悪いことが分かる。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 15:26:51 ID:HSsXhfW90
何と比較して?
ズームなんてどれも大して変わらん
L単と比較するとそうかも知れんがその比較に意味はない
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 15:45:01 ID:T+u7hxLZ0
画質にこだわる(笑)
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 19:09:21 ID:kaQjtyvx0
>>927
同意
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 19:10:09 ID:LjupQRC50
まともなズーム使ったこと無いのかよw
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 21:16:56 ID:uW9TtXTk0
>>930
まともなズームを使えるシチュエーションならば使うでしょ。

まさか大三元を小旅行に持っていくんですか?

今までのレスは、その辺の分別を考えてルと思うんですけど。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 00:26:57 ID:yHMQASSO0
>>931
同意
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 01:18:01 ID:KwgNoG7x0
このレンズにUSM付いたの出ないかな。
ズームの幅は使い勝手はいい。
解像度はいいとは言えないけど。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 03:45:37 ID:JnGz+fEU0
PhotoShop のレンズ補正に EF-S 18-200 が追加されてました。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 10:11:54 ID:7WtVALmo0
USMはついてないけどAFはUSM並に早い
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 13:35:09 ID:2R+GIH8t0
実際に使っているのだが、AFは確かにUSMの必要を感じないくらい速いと思う。

ただ、三脚につけてブツ撮りをしていると、先端がビヨーンと伸びてくるのが寂しい(せっかく三脚使ってるのに、手で押さえているとむなしい)。

まあ、ブツ撮りにこんなレンズを使うということで、お怒りの反応をいただくかもしれないが…。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 13:58:00 ID:s+BaiV1t0
確かに早いよね
ただ普段使う分には200mmもいらないし、買ってちょっと使って重くてしまったままだけどw
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 14:11:37 ID:+5dDNqoU0
18-150mm くらいで勃起しないレンズが欲しい。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 19:47:39 ID:MlKwqfUA0
EFsなら16-105mm程度が便利だと思う
16mmスタートは譲れないしテレ端は最低100mmは欲しい
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 17:02:44 ID:FJN6wfdK0
15-85のもう少し望遠側のばした版
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:07:14 ID:RLdv+kzL0
15-85の解像力は鳥肌もの
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 20:35:22 ID:kh+dTl8y0
しかし、そっちのスレは現在
露出ちんこの話になっている件。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 17:07:52 ID:WOVNFNMb0
便利レンズなんだけど肩に下げて街歩きしてて
チンコが勝手に勃起するのが悲しい(´;ω;`)
勝手に勃起しないレンズが欲しい
シグの18-125mmf3.8-5.6って下向けても勃起しない?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 08:30:38 ID:wlbLxp7lO
いいね
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 10:35:43 ID:iSc5NhXW0
USMのような超音波モーター内蔵のものはシグマから出ている。
シグマ18-250mm HSMを日本カメラのムックで絶賛してた。
なかなか作例も良かった。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 22:19:41 ID:BswECs50O
キャキッと
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 15:48:32 ID:3Uxv/ekA0
このレンズ売ったら幾ら位に成るかな?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 17:56:38 ID:I0xyzH6e0
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 11:49:42 ID:s1bLjd87O
周辺光量が悩み
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 17:31:53 ID:jWj54iCZ0
室内でテレ端のピント精度否どす。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 18:57:59 ID:/8iZBepBi
>>949
誰かこいつにレクチャーしてあげて
俺はめんどくさいから勘弁
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:34:10 ID:sEIT5L020
>>951
御意。
949ウゼー
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 03:35:43 ID:w0cEGOiOO
馬耳東風
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/09(木) 14:11:07 ID:w0cEGOiOO
望遠側はこのレンズと
55-250 F4-5.6 IS なら
どっちが解像度ある?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 00:52:10 ID:aYVbCrUP0
余裕で55-250
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 01:30:51 ID:tdGTiTaM0
55-250mmはフォーカス遅すぎ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 04:22:32 ID:Ibxq55WDO
>>956

ワンショットの時じゃなくてAIサーボでも?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 22:23:04 ID:F5SJtv30O
タムロンの新18-270が気になる…
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 04:04:40 ID:eeggYV3MO
EF-S 55-250 とこのレンズなら、どっちがAF早いの?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 09:55:15 ID:GUd9ZrLS0
70-200F4LISUSM
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 21:10:44 ID:qIuBKOd9O
テレ側でF8で撮影
その後DPPで120上げても
周辺光量完全には明るくならへんな
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 21:13:49 ID:GxhjCQX60
テスト
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 21:26:06 ID:x/9jfB3k0
18−200は一本でいろんな風景や物が撮れるから
いいよ
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 23:21:42 ID:47UnFFCa0
キヤノンなのにワイ端が17ミリじゃないのが許せない
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 23:38:16 ID:DTseJWtw0
いっそ15-200mmに期待
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 01:35:39 ID:o0iC2mo90
これ一本あればマジで他のレンズいらなくなるよ
画質のわずかな差なんてどうでも良くなる便利さ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 01:53:42 ID:dpGsL60d0
うそん
EF70-200mm F2.8L IS II
売っちゃおうかしら
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 01:59:07 ID:o0iC2mo90
AFも早いし暗くてもシャッタースピードはISOで稼げるからな

>>967
多分使わなくなるよ、被ってるし
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 02:08:42 ID:pDRxafyq0
でも画質がウンコやん
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 02:11:37 ID:o0iC2mo90
俺的には10-22、18-200、100-400がズーム大三元だと思ってる
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 04:46:57 ID:bZXGYzbFO
>>969
等倍にこだわらないなら無問題
Lレンズなんか不要です
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 13:04:25 ID:K3fU6beo0
>>824
まさに俺
観光旅行で10-22&18-200の組み合わせは最高

俺は2台もちで上の組み合わせ
便利だ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 23:00:08 ID:d563cwwd0
みんなどのカメラで使ってる?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 23:06:42 ID:zS9Ml9890
7Dと40D
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 11:34:42 ID:HMiMB4Ck0
18-300が欲しいな
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 11:48:34 ID:BAaAMvj20
APSCの便利レンズは残念仕様
早急なリニューアル望むわ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 16:37:51 ID:nEdyKNoJO
そんなことはない
広角側の樽型を除けば
望遠側は良い
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 16:42:36 ID:xBqP4PpR0
キャノンは1.6倍だから広角側は16mmくらいになってほしい。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 17:54:13 ID:iiz+OITG0
いっそのこと10-200mmでよろ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 18:14:10 ID:k9wkdNfq0
CanonのAPS-Cで1510万画素越え機(Kiss X3、50D、Kiss X4、7D、60D)でこのレンズはきついと思う。
正直画質モヤモヤ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 19:20:24 ID:ruUIcTZu0
長さ100m以下重さ500g以下でよろ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 19:50:47 ID:BAaAMvj20
タコ糸かよ。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 22:51:38 ID:CQ6KEg6z0
明確な違いわかるの?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 23:14:07 ID:BOkUYB2R0
あーわかるね。
ワイ端の周辺画質はゲゲゲの画質だわ・
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 23:18:17 ID:wrjMSK3R0
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 23:24:26 ID:BAaAMvj20
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 23:50:35 ID:BAaAMvj20
>>985
ケコーン
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 23:59:57 ID:wrjMSK3R0
わらたw
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/03(月) 19:36:25 ID:EiIwnz590
EF-S 18-200って故障しやすいレンズですかねぇ?

50Dとセットで買ってから約1年ちょっとなのですが
収納するときにズームが24mmまでくるけど18mmには
何かが内部で物が噛んでいるような状態でしまえな
い現象が発生しました。。。

これはセンター送り以外手段はないですか?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 01:08:58 ID:k5HB2AnW0
このレンズはめっちゃ便利!
なおかつなかなかの画質!

どなたか次スレ立ててくだされ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 01:25:24 ID:FKZw6uX60
必要なのか微妙みたいだけど
次スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294071702/

よろしく
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 06:37:41 ID:RB6ys3SU0
>>989
自分も同じ現象が発現した。
結局はサービスセンター送りで、料金は16485円だった。

 技術料金 6500円
 部品代金 7700円
 運送費用 1500円
 税      785円
 計     16845円

旅行保険でロハだったけど…。

ただし、部品が入らないとか言って結局は新品交換になっていた。
必要と思われる部品交換費用は下記の通りの記載。
部品が調達できていれば、もう少し高くなる可能性アリ。

 コロ 3 単価200円
 ズームユニット 単価 10515円
 
 
993極悪マウント改造業者の全貌:2011/01/04(火) 14:32:14 ID:4ZisyxC50
994