AF-S DX VR Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
AF-S DX VR Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G Part14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189198773/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 16:39:07 ID:gEqjEOmj0
AF-S DX VR Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G Part14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189198773/
AF-S DX VR Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G Part12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175524489/
AF-S DX VR Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G Part11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171081484/
AF-S DX VR Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G Part10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1166280424
AF-S DX VR Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160915550/
AF-S DX VR Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158144658/
AF-S DX VR Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1152381849/
AF-S DX VR Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1146588029/
AF-S DX VR Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143823516/
AF-S DX VR Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140005605/
AF-S DX VR Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1136083024/
AF-S DX VR Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133692967/
【最強】AF-S VR 18-200mm F3.5-5.6【標準ズーム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130313536/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 16:40:09 ID:gEqjEOmj0
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_18-200mmf35_56g_if.htm
ニコソ公式 AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18〜200mm F3.5〜5.6G

F3.5 18〜
F3.8 20mm
F4.0 24mm
F4.2 29mm
F4.5 36mm
F4.8 46mm
F5.0 56mm
F5.3 75mm
F5.6 105mm〜200mm

画角を135換算すると、
28mm F3.5
35mm F3.8
42mm F4.0
50mm F4.2
62mm F4.5
75mm F4.8
85mm F5.0
105mm F5.3
135mm F5.3
150mm F5.3
180mm F5.6
200mm F5,6
250mm F5.6
300mm F5.6
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 16:47:18 ID:qnMy50540
スレ立て乙です

桜に飽きたら楡を撮ろう
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date77265.jpg
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 16:51:10 ID:gEqjEOmj0

>>2間違えた。
次に立てる人よろしく頼む。

AF-S DX VR Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G Part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1181865102/
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 19:06:18 ID:ts21bNhm0
>>4
4998KBかよ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 23:18:00 ID:YAtG7cK50
>4
NRキツくかけてる?
なんかべっとりした感じだね。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 07:05:57 ID:vzQ3sDFx0
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 18:50:01 ID:6pr278t70
>>4
右上の方にゴミが写ってるからローパス掃除した方がいいぞ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 22:38:56 ID:k/cvlYky0
ほじぇん
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 12:48:08 ID:8Z1qw2uS0
保全なんて珍しいことば知ってんのな。固い仕事してんの?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 23:27:26 ID:5dE9OS580
2chでは普通だべさ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 23:45:09 ID:kUof2Hcg0
>>12
普通は保守だとおもう
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 19:48:36 ID:nExfB1m50
まあ、確かに役所か建築関係の用語ではあるな<保全
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 20:05:49 ID:RX3iw4OP0
あそこも硬いけどな
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 11:05:52 ID:ZItA3c/K0
俄然・断然・ビル保全♪
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 23:36:20 ID:X33M+JYD0
昨日カメラにつけたまま誤って高さ25センチくらいのベンチからコンクリートの地面に落としてしまった。フードをつけていたのでレンズのガラスは無傷だったが、プラスチックの胴体部分が真っ二つに割れてしまった。修理できるのだろうか。このレンズの胴体以外ともろい。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 07:45:40 ID:Qq6eSVM50
輪ゴムで留めとけ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 08:03:57 ID:cIXATg4A0
写真うぷ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 10:27:37 ID:Pnj0cylRO
シグマ18-200OSとの比較どこかないですか?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 15:41:09 ID:4LvRsDvE0
去年のデジタルカメラマガジン(11月号)に比較が出てたよ
手ブレ補正以外はシグマのほうが評価高かった。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 18:10:22 ID:AIx1orRh0
>>20
今月号の月カメ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 21:58:22 ID:MPSGMCdx0
>20

純正より、重く、暗い、少し安いシグ

写りは一長一短。

この差額なら純正にしといたほうが無難。

唯一ズームロックだけはうらやましいが・・・
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 02:03:57 ID:pCEWOfbB0
このレンズ、カメラに付けてぶらぶら歩くと筒が勝手に伸びておちんちんびろーんになるって
よく言われるけど
標準とはいえ、こんな長いレンズを手も添えずぶらぶら歩く方がどうかしてるんじゃね?
って思うんだが。危ないと思われる。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 08:46:36 ID:avvrIjYx0
>24

俺はぶら下げずに
カメラでなくてレンズ側をつかんで片手で歩く。
これなら伸びない。
これはこれで落とす可能性高いが。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 10:16:27 ID:TQv3Hyqp0
丁度いい輪ゴムが見つからない。
どっか通販でないかな。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 23:43:07 ID:KnSG/jeg0
有楽町魚篭の18-200は恐ろしいことになってるな
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 12:16:41 ID:kh4s5N9t0
>>26
東急ハンズの文具売り場でモビロンバンド売ってるよ。
一袋で充分と思いつつ5色×2袋と黒の計3袋ポチッってきた
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 16:59:11 ID:7att9gJnO
ハンズ近くないので誰かオクでゴム売って下さい。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 19:11:46 ID:MjGrcgod0
>>29
ケツ貸せば汁たっぷりのゴム、タダでくれてやるよ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 00:50:04 ID:KVQhgQ/n0
18-200を買うと決めたはいいが、今度はどこで買うべきかに悩み始めた。

チラ裏ご容赦orz
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 01:48:13 ID:/jp657sO0
>>31
暗くて最短撮影距離が長く寄れないレンズだ。迷うほどの代物じゃない。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 21:53:25 ID:9IuQkmd60
これ買うと他のレンズ使わなくなる。
便利だけどレンズ交換の楽しみなくなるねえ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 22:25:11 ID:Ewp6t8h90
俺はこのレンズから初めて、色んなレンズを買い足したら
このレンズを使わなくなった。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 22:35:39 ID:nZKMlDt50
自分も>>34と一緒かな。
100mm越えたところでの解像度がもう少しあれば良いんですが、最近はこの
甘さが嫌でちょっと使う気にならないです。
便利であることは間違い無いんだけど、このレンズ使って撮影するときって、
それほど楽しくないし、写りは妥協して記録として残しておくって状況が多い
ですね。
今は中古市場でも飽和気味で手放す時期を逸したかな、って感じです。

色々と勉強になって買ったことは後悔してないし、やっぱり最初に買うのには
お勧めできるし無難なレンズだとは思います。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 23:45:35 ID:ZooPS0eb0
最初の一本にこれ買っていろいろ使いだした人はだんだん使わなくなるし、
逆にいろいろ凝って疲れた人がこれにたどり着いたら他のを使わなくなる。
人それぞれだな。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 06:27:22 ID:BoMGnB8f0
CAPAの交換レンズ2008では西平さんのお薦めも16-85+70-300に変わったな。
2007では18-200+12-24だったような気がしてたが。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 10:24:45 ID:T1tpOGf70
あちこちの観光地を巡って撮影する際に、最初の記録用として重宝するね。
現場に行かないと、どんなレンズがその場・被写体には向いているか分からんし。

二回目以降、どのレンズを持って何を重点的に撮りにいこうかと考えるのが楽しい。

あと、コーティングが良いのか夜景撮りにも向いているから本当に便利だー
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 01:58:57 ID:zuZ1nZU00
>>38
本当にこれ一本で済ませたい人には限りなく重宝する。
しかし、レンズ交換を楽しもうとする人だと使わなくなる。

本当は高倍率ズームコンデジが欲しいが、コンデジの性能で
満足できない人が低価格一眼と18-200を買えば満足だと思う。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 08:00:22 ID:PkqAf5kT0
16-85mmでは突然のチャンスでレンズ交換を余儀なくされることも。
そんときは後処理でクロップしかないわけだな。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 09:23:09 ID:thGX66aU0
>>39
> しかし、レンズ交換を楽しもうとする人だと使わなくなる。

レンズを換えると全然絵が変わるし、単焦点には写りはかなわないからねー。
(新設計のナノクリズームレンズは除く)

ただ、単焦点だけだとシャッターチャンスを逃しやすくなったり、
現場で交換する時間がもったいない(ゴミも入りやすくなるし)などのデメリットも。

で、二台体制で撮ることもあるよ。ズーム+マクロとかズーム+広角とか
※のんびり&じっくり撮影できたら良いんだけど、今は現場記録と撮影の練習で沢山撮る事にしているから、交換する時間がもったいない&面倒


> 満足できない人が低価格一眼と18-200を買えば満足だと思う。

むしろ、これを最初に買うと良くない気も。苦労しなくなるから
18-70で一眼初めて、望遠が欲しいときが時々あったから、これを買った。
70-300も持っているが、それとは違った望遠の使い方してる。
とにかく、気楽に望遠使えるから助かる。風景だと広角がメインなんで。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 10:46:05 ID:A4fe2dJ50
VRがついていることがこのレンズの価値
それ以外はどうということもないレンズだな
便利に使っているけど、ボケとか汚いな
まぁ、値段が値段だから仕方ないだろう
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 11:07:41 ID:1xxuCC590
入門用には最適って事かな?
まぁ入門用にしちゃ高いんだけど。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 17:49:04 ID:XI0gUpfr0
>>42
解像度がイマイチの追加もヨロ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 18:31:08 ID:EdP8Aqx80
タムシグのテレ端F6.3高倍率よりゃ、、これでもマシなんだよな。。
28-300とかは、さすがに無理してない分、18-200より良いけど。

初心者がちょと高いけど、、って買って、金銭感覚を麻痺させてゆくには丁度良いんじゃないのかな
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 18:33:03 ID:mxZEzEwo0
>>44
「高倍率ズームレンズ」としてはまあまあ<解像力
当然16-85や70-300には敵わないが。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 18:57:50 ID:iG1qaeqa0
夕べ、クラブ例会の飲み会だったんだが、
いつものごとく、最近買ったレンズはという質問に
25人中16人がキャノ組なんだが、13人がタムA20を
買ったとのこと。おれのニコ用はいつになることやら。

300mm用にと買ったシグの70-300はマクロモードで
95cm寄れるので買ったが、A20が入ったら出番なくなるかも。

18-200の出番もだんだん少なくなる予感。17-50/2.8(A16)がカバー。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 20:11:14 ID:G3s8+JnO0
たまには貼ってみよう。
他に荷物の多い時はこれ一本で済むのはやはり便利。
ちなみにうちのはテレ側になるほど方ボケしやがります。
(SCでは治してもらえず。まあ600万画素機でしか使わないから諦めてるが)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6301.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6302.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6303.jpg
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 20:42:03 ID:thGX66aU0
>>48

良い!
デジ一買ったが、身近な都市部周辺でしか撮ってないから、
たまには郊外に出掛けようかな、、、
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 20:42:22 ID:vkFLjjcE0
>>48
片ボケしてる?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 21:10:08 ID:B9iYHjPq0
>>48
2枚目、構図もいいし綺麗に水平出てるね。
格子線とか水準器使ってる?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 21:13:11 ID:qKAwT8BV0
>>48(・∀・)イイ!!
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 21:20:05 ID:0Po70L7b0
>48

同じレンズ使っててもこうも違うものなのか・・・・

 腕・構図センス >> レンズ・ボディ

だな
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 21:37:15 ID:rZIHQLnO0
>>48は神だな。18-200神。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 22:04:16 ID:w7GuBiyj0
>>54
なんだか中途半端な神だな

汎用、便利の神様?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 22:28:58 ID:G3s8+JnO0
みなさんありがとう。
下手糞なんですがロケーションと条件が良かったんでしょう。
帰省した折は毎回撮ってる場所なんで、美味しい場所と時間がわかってるのもありますが。
>>50
テレ端だと左側が微妙に片ボケします。
工場検査では異常なしとの事。SCの担当の方にもう一回出しますか、と
言われましたがまあ納得することにしました。対応良かったし。
(このレンズの基本性能的にこんなもんかもしれませんねえ、みたいな話だった)
使用頻度の高い広角〜中望遠域は問題ないし。テレ側もこういう被写体なら目立ちません。
>>51
すべて手持ちなんで元RAWは少し傾いてます。現像時修正です。
撮ってる時は「意地でもノートリ」のつもりで気をつけて撮るんですが、
手持ちだとやっぱり傾きますね。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 00:01:42 ID:Y2jr7oAZO
48見てもう少しこのレンズで頑張って見ようとおもた
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 00:05:16 ID:m+e4Prcg0
俺も久しぶりにVR18-200を使ってみるかな。
なんか写真撮ったらアップしてみよう。
単焦点との比較だと誰かの参考になるのかな。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 00:27:14 ID:yKYVsJCt0
一度18-200mmは売却してたのに、>>48を見たせいで再度注文してしまった。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 00:30:01 ID:yDuJY81o0
>>46
100mm位まではそこそこいいんだけどね・・・
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 00:35:31 ID:2q89kZTH0
実質、18-100VRだからなこれ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 01:06:58 ID:m+e4Prcg0
50mmでF4、70mmあたりまではF4.5くらいの明るさで粘ってくれれば良いんだが。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 01:46:18 ID:D+2IP5sO0
これ使う時は大体F8固定。ボケの加減はズームしながら自分も動く。
明るさよりは歪曲が気になるかなあ。
樽以上に糸巻きが被写体によってはえらい気になるんで直すんだけど、
(縦構図だと建物がくびれちゃう)

撮ってる時は自由度高いが、その分現像に手間がかかるレンズだけど、
なにかと重宝なのには違いない。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 00:34:44 ID:S7iAqPX00
なんだかんだで使えるよね。

便利さと画質のバランスのとり方も見事。

値段の付け方まで絶妙だと思うな。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 13:18:15 ID:fpujEYFj0
写真はレンズで決まる
って言うコンタックスのコピーは過去のものだな。
写真は人だよ、な。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 13:54:25 ID:A1239c7P0
ま、良いレンズを使うに越したことは無いだろうが
写真の良し悪しは其れだけでじゃ決まらんわな
人、物、場所、時間が上手くかみ合わなきゃ良いもんは撮れん
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 13:56:10 ID:B6D+r69f0
>>65
> 写真は人だよ、な。

いくらボディやレンズに投資したり拘っても、そのカメラを扱うのは人だからね。
構図や被写体選び・設定など、人が関与する部分(未知数)があるし。

レンズの切れや高い描写能力だけでは写真の良さは決定されない(と思う)から、面白いし難しい。
個人の価値感や他人の評価も色々だしね。コンデジでも上手い写真撮る人いるし。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 20:37:24 ID:Xy/fObBK0
>>65
まじめに書いてるのか釣りなのか分からないけど、とりあえず釣られてみる。

写真を撮るシステムの中でどれが重要かって言ったらレンズっていう意味でしょ。
どんなに優れた道具でも扱う人が駄目だったら結果が駄目なのはカメラじゃなくても一緒。
車でも楽器でも加工機械でも。
過去のものとかそういう事じゃないよ。

そもそもキャッチコピーなんてのは製品の得意分野をアピールして売るためのものなんだから、
最終的に扱う人が重要でしょ、なんて事は書かない。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 20:51:26 ID:ZWVpFjSF0
>>68
マジでも釣りでもなく、単なるネタでしょ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 01:56:18 ID:cnMtKJng0
D80とこのレンズで撮らせてもらったんですけれど、
便利すぎるやあね。絵そのものに歪みやら何やらは
あるんだろうけれど、広角からズームまで網羅するこの幅広さは
距離によるシャッターチャンスを逃さない強みがある。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 07:06:54 ID:I1f/ZWnk0
>>70
広角で使った時に内蔵ストロボのケラレが無ければなぁ。
その組み合わせはお気軽セットは最高なんだけど。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 07:07:49 ID:I1f/ZWnk0
>>71
日本語でOK。
っと自分で突っ込んでみる。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 18:28:31 ID:XOBBMMfj0
自虐萌え
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 23:11:45 ID:LE5lu3CS0
今回の連休で久々にこのレンズを持ち出したけど、
やっぱり便利ですな、コレ。

一方で望遠域が少し足りないなんて思ったりもして・・・。

VR 28-300mmなんて出ないかなあ。。。
7574:2008/05/06(火) 23:13:04 ID:LE5lu3CS0
すいません、タイプミス。
VR18-300があれば良いなと。

駄レス失礼。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 02:13:42 ID:MwvnH4R80
>>26
激しく遅レスだが当方田舎につきハンズもないんで色々探してみたところ、ダイソーで
からまないゴム(Lサイズ, D-009)ってのを見つけた。早速レンズに巻いて試して見たが
今のとこ大丈夫みたい。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 06:17:21 ID:0Yh3hlMJ0
>>74
自分も昨日思いましたよ!
高いけど欲しくなりました。
VR70−300
でもこれ愛器のD80じゃ
バランスが悪くて駄目だけどねw
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 09:13:24 ID:vDq/krV10
昨日天気も久しぶりに晴天になって都庁から望遠端で撮ってきた。
晴天時F11ぐらいに絞ると少しはましになるけど、ガラス張りからの望遠写真はやっぱ厳しいよねぇ・・
http://free-bbs.selfip.net/kp/cgi/src/up0325.jpg

そこでやはりVR70-300も持とうかなって考えてしまった。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 10:12:50 ID:vFEZzycp0
ガラス張りからの望遠写真はやっぱ厳しい事と、
VR70-300を持とうと考えたのが、どう関係があるのか知りたい。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 10:45:25 ID:vDq/krV10
>>79
高層ビルからの窓越し写真に限らず、被写体をもっと大きく撮りたいって事と、
200o前後に余裕があるレンズだと周辺減光がましになるってところ。
実際のところVR70-200F2.8+1.4〜1.7倍テレコンが欲しいけど予算大幅に越してしまうこともあって
値段的にVR70-300を考えたしだいです。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 10:48:11 ID:vzQw8wsv0
>>77
純正の望遠ズームの中では、D80とベストバランスだと思うが<VR70-300
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 13:04:51 ID:ngXVBMWr0
>>74

有るでしょ、タムのA20
吸い付く様に止まるってよ
ニコソ用は、ニコソがケチつけて発売が伸びてるとか
噂だけどね。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 13:09:38 ID:vzQw8wsv0
>>82
ニコンのVRやキヤノンのISは、フレーミングの時と、シャッターが動作したときでは
人間の目が不自然さを感じない様に違う動作をするように作られているんだよ。

むしろ、タムロンやΣの手ぶれ補正機能は、その辺が「遅れている」んだな。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 13:56:30 ID:jbP1/8F90
手ブレ補正効かせながら、縦横斜めに流し撮りするときに、何も考えなくて良い。
それだけでも、VRは良いものだ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 15:10:39 ID:agYQsBZ80
やっぱりサムスンのレンズ内補正+デジタル補正が最強ということ?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 18:39:14 ID:0Yh3hlMJ0
>>81
重量バランスが悪杉w
今のVR18−200でギリギリかな?
これより200g重いからね。
良いレンズではあるんだが。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 19:31:10 ID:vzQw8wsv0
>>86
・・・だから悪くないと。
望遠レンズなんてレンズを左手で支えて持つものだから、レンズの中央より少し手前を
左手で支えて、それでも前に倒れるようならバランスが悪いが、D80+VR70-300はそんな
ことはない。むしろ、重量バランスが極端に前に偏っているVR18-200の方がバランスをと
りにくい。

そもそもVR70-300の他にも望遠レンズ使ったことあるのか?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 19:50:23 ID:VDgqGwfHO
ホモケーン♪ はこっちに来ないのか?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 19:51:34 ID:0Yh3hlMJ0
>>87
そうなのか(´・ω・`)
俺は昔はF100だったから
安い望遠レンズでもおじぎしなかった。
まあいつか欲しいレンズだな!

話は変わるがこのレンズで撮った画なんだがどう?
http://nhk.upkita.net/up/nhk17553.jpg
130mm 1/40 ISO100 F5.60 EV−0.67
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 20:23:32 ID:vzQw8wsv0
>>89
F100と比較するならD300だろうが、F100+80-200/2.8とD300+VR70-200/2.8
でも重量バランスが悪いというのだろうか。

その写真D80スレで紹介していた写真だよね。
レンズ性能で言うなら、フリンジが盛大に出ていたり、黒の締まりが良くなかっ
たり、後ろボケがうるさかったり、口径食がくっきりと出ていたりと色々気付く点
はあるけど。
・・・でもレンズ性能とか無視できるくらい良い写真だと思うよ、個人的に。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 20:38:32 ID:0Yh3hlMJ0
>>89
D80にこのレンズを付けると多少おじぎをするw
でもバランスというならカメラを持つというより、
レンズを持つと良い感じ。そのことだろ?
言ってることは重々分かるよ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 20:39:13 ID:0Yh3hlMJ0
自分にレスしちゃったw
>>90
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 07:33:03 ID:3GaV4a5I0
>>78
こんどヒルズのスカイデッキから都庁方面ねらってみてください。
わたしが行ったときは小雨で新宿方面よく見えませんでした。
直後スカイデッキ出られなくなってたw
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 20:04:23 ID:61W1Zy8B0
>>83
ぷっ! 笑ったね。
こいつは、一眼カメラ持ってんのか?

タムやシグの補正レンズ見たことも触ったこともなくて
雑誌見て決めつけてるようだな。

もう少し世の中見まわした方がいいよ。
井戸の中 狭すぎ。

CとN使い。 もちろんVR18-200、VR70-300は使ってるし
タム、シグの補正レンズはCで使ってるよ  あまちゃん!
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 12:00:40 ID:6tcHQWxr0
高倍率は銀塩タムロン(A06?)28-200で懲りたんだけど、このレンズは激しく欲しくなってる。今更。
VR16-85と超迷ってる。
D300、18-70、D40+18-55U、AT-X270、
望遠はVR70-300、ED80-200N持ってるんだが・・

18-70、18-55U、AT-X270、売ってこのレンズ買うべき?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 12:15:29 ID:6tcHQWxr0
連投すまん。
18-70は約3年使用でレンズ内のホコリが凄いことになってるんだけど、18-200、16-85もそうなる?
なってる人いる?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 13:28:38 ID:YVTTWdFx0
DXズーム3本所有
12-24、16-85、18-200
その他FX対応を望遠中心に少々
どれも気に入っているけど、結局こいつの使用頻度が高い
初期の国産世代で競筒内の埃も少々目立ち始めたが、まだ
分解清掃を頼もうってレベルじゃないな
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 18:45:00 ID:qnRumTPn0
今日午後から時間を作って屋内の能楽堂の写真を撮ってみた。
結論から言うと駄目だった_ト ̄|○
1600まで増感すると白く跳んじゃうし、
フラッシュを焚いても内臓では届かないし、
VRでも手ぶれるし。
開放すれば少しはマシになった?
結論から言うとこの場合は三脚に限る・・・。
まあ下手なんだけどねw

鳥を狙ってみた逃げられた・・・。
200では小さく写るしw
300が欲しくなった。
ヌコーは逃げなかったのに。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 18:52:47 ID:IpOfpWJV0
>>98
能楽堂でストロボ可能 三脚使用可ってまずないよ。
特に演舞(というのか あれは)中は絶対ストロボ使用不可だもんね。
VRに頼るよりも 単焦点の方が役立つときが多いね>能舞台
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 19:34:40 ID:qnRumTPn0
恥ずかしいな(´`;
自分は勘違いしてた。
(よくある勘違い?)
このレンズ4段分の手振れ補正が出来る。
1/60でいうなら1/15かと思ってたw

このレンズはスゲー!!
1/60の4段分ということは
1/60÷4で1/15秒ではなく、
1/60→1/30(1段)→1/15(2段)→1/8(3段)→1/4(4段)で1/4秒
(教えて!gooより)

これなら能楽堂の写真は
何とかなったか?
(´`;
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 20:19:11 ID:sX2rqmmK0
>>100
バッカじゃねーのか
何ともならんかったから手ぶれてたんだろ  何を今さら
れば、たら が可能だったら 世の中もっと良くなってるわ。

レスする自分が恥ずかしくなるよ。
悪いけど、Nikkor のつくスレで そんな話を持ち込まないで
CとかAのすれで頼むわ。  

おーい カアチャン  サケ もう一杯たのむわ 気分悪い。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 21:06:24 ID:pg0E52FI0
酒があれば手ぶれなんぞぴたっと止まるってもんさ。
なぁ?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 21:33:23 ID:Q+iINYV10
ぼくはしろいこながないとてぶれしちゃうよ
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 21:52:25 ID:3AghcB4Z0
>4段分の手振れ補正
過信は禁物。
多分、条件によって違う。
2段程度と考えておくのが無難。
おそらく、どこのメーカーの補正も一緒。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 23:01:28 ID:qnRumTPn0
尼損でVR70−300を買っちゃったぞー!
来月は車検もあるのにさ・・・。
常用ではVR18−200で十分だけど、
今日も望遠が足りないと感じてさ。
(;・∀・)ニヤニヤ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 00:35:31 ID:10selgeT0
カメラ向けて逃げる鳥=小鳥なら、300/4にテレコンでも足りない。
能は手ブレを抑えても被写体止めなきゃ無意味。
だから、D3、300かD40でISO1600以上が使えるカメラと、大口径レンズとが必要。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 08:21:03 ID:MROknQL20
>>105
汗でてるよ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 08:24:13 ID:t7oiaYeV0
>>107
汁でてるよ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 00:47:44 ID:KnEVsckm0
>>104の言うとおりだと思う。VR効果は2段程度と考えておくのが無難。特に銀塩から写真をやってる人は>>100のように鵜呑みに4段と考えるのは危険。
これはニコンが嘘言ってるのではなく、例えば銀塩で200oレンズを使って4m先の被写体(人物バストアップなど)を撮ったとしよう、その時1/125秒でブレなかったとしても、デジで200o相当同条件で撮るとブレる。
CCDの大きさが問題なんだと思うけど。
広角レンズも同じ。
28ミリ相当で、銀塩は1/15秒でもブレない!と思っていてもデジだと実はブレてる。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 00:54:48 ID:+g/MMus90
某有名機材テスト屋さんが思わず雑誌に書いてしまった一言。
「Nの言う手振れ補正効果4段は平均値だけどCの言う4段とは最高値」。
ここ1〜2年ぐらい前のカパだったとおもう。
定期購読している人は探してみ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 00:58:09 ID:x+83yL5t0
キャパ・・・な?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 02:39:58 ID:KnEVsckm0
だから、カタログスペックは最高のキャノンなんだってば。「宣伝・マーケティングのキャノン」。
2ちゃん見てる奴なら一般素人より詳しいと思うが、製品不具合の多さは携帯電話並み。
底辺プロでキャノン使ってる奴は物を知らない奴ばかり。写真もダメだね。

113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 03:26:48 ID:VzYU9XFI0
>>105
5000円キャッシュバック忘れずに申し込んでね。
10日位で郵便為替が来るよ
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 08:21:43 ID:GmBJ2GWT0
千円の小為替5枚を換金する手数料についてどうぞ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 11:33:41 ID:w32By5GE0
>114
イランJARO
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 12:26:10 ID:4seCW5rW0
VR18−200+VR70−300
を買ったんだがふと、
VR16−85+VR70−300
でも良いんじゃないかと思えてきたw

焦点距離かぶるんだよね。
VR16−85は最短撮影距離38cm!!
でも・・・VR18−200でも望遠で寄れるから同じか?

VR18−200+VR70−300=14,1300円(アマゾン)
VR16−85+VR70−300=136,400円(アマゾン)
でも・・・普段1本だけ付けて持ってくなら、
VR18−200は最強だしww
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 12:58:40 ID:lpVWR2OF0
補正レンズがセンタリングしてる途中にシャッターが切れて
しまうと、ぶれやすいのかもしれないね。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 13:26:34 ID:KnEVsckm0
>>116
まさに俺が悩んでいるところ。
D300、D40キット、18-70、VR70-300は持っている。
18-70とD40のキットレンズ売って、重い16-85にするかが問題。
D300+望遠ズーム、D40+標準ズームの二刀流で逝ってたオレ。
18-200と16-85の必要性に悩む。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 14:53:27 ID:mhY1skgh0
18ミリで50センチまで寄るのと、16ミリで38センチまで寄るのと
かなり違うのでしょうか。
広角で寄って撮るのが好きなので迷うところ。

120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 15:40:10 ID:KnEVsckm0
>>119
倍率とかより、体感的にかなり違うと思う。
例えば人物を寄って撮りたい時に12センチの差は大きい。
18-70の最短38センチに慣れていた俺は、18-200の最短50センチに迷う。
「写真は体で撮る」という人に12センチの差は大きい。

新品最安¥69800-でキャッシュバック¥5000-、フジヤ中古Aランク¥52500-。
なのに、オクで新品¥72000-、中古58000-で入札入ってるのが信じられん。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 16:11:58 ID:KnEVsckm0
連投。
>>119
18-55はVRもノンVRも最短28センチくらいだと思った。
D40キットは寄って撮るスナップには最高。
デートに持って行くのはD40キット。
猫も寄って撮れるw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 16:55:59 ID:OrLMLi5j0
猫は寄ったらにげちゃうお
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 17:02:01 ID:rMGapGHx0
飼い猫なんだろ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 17:06:21 ID:KnEVsckm0
この場合の猫とは飼いならした女のことを指すw
っていうのは嘘で、慣らし中のオンナ複数と、ホンモノの猫、両方を指している。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 17:08:47 ID:MMOeayriO
>>116
VR18−200+VR70−300=14,1300円(アマゾン)
VR16−85+VR70−300=136,400円(アマゾン)
でも・・・普段1本だけ付けて持ってくなら、
VR18−200は最強だしww


たしかに最強、たったの1万4(略)
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 19:55:32 ID:4seCW5rW0
アマゾンで購入(最安値)本日到着しますた。
今日から皆さんの仲間入りです。
お手柔らかに!

VR18−200+VR70−300の2本体制ですw
D80で撮ってます。
(`・ω・´) シャキーン

昨日名古屋城の内堀で撮ったこの写真で購入を決意しますた!
もっと寄りたかった・・・。
これ200mmでつw
http://nhk.upkita.net/up/nhk17705.jpg
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 19:56:21 ID:4seCW5rW0
誤爆したwww
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 20:02:18 ID:x+83yL5t0
合ってるぞ
70-300スレに誤爆だ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 20:02:25 ID:/tod2sro0
>>126
これはビデオ?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 20:08:48 ID:x+83yL5t0
どうやったらここまで(ry
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 21:30:45 ID:XGGjcOTn0
18−200は一度使ったら止められなくなる魔のレンズ
ボケがきたな〜いとか歪曲ひど〜いとか思いつつ
コレ一本で広角望遠OKだし夜景もブレないし
どんどん自分に甘くなっていくぉ
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 21:39:05 ID:AMahULI30
>>131
それはめっさ分かる。
あんまりにも便利すぎて、首からさげるとだらーんとしちゃうのも
可愛く見えてしまうぐらいになってしまう。
何時いかなる時でもシャッターチャンスになるありがたさ。

特に歪曲が欠点として挙がるけれど、それが気にならない、
気にしない人ならこれほど便利なレンズもないと思う。
そりゃ売れるよ、うん。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 22:28:34 ID:IwOx/T610
歪曲はソフトでなんとでもなるからなぁ
賛否両論あるけど
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 22:34:50 ID:rMGapGHx0
たる型を凹ます領域なら問題ないけど、糸巻きを膨らます領域だと
四隅が白になってトリミングしなければならないのが面倒。
ワイド端は前者だからソフトで調整はよくやる。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 22:57:53 ID:WsKJGTtd0
かなり飽きられて中古が潤沢に出回っているな。
値段もかなり下がってるから、程度良いのを探して中古で買った方がいいね。
下取りが3万円ちょっとまで下がってしまったので手放さないけど、最近は全然使ってないな。
50mmあたりでF4.5、70mmあたりで既にF5くらいと暗すぎる。
1段絞ったらもう被写体ブレが・・・・買って最初の頃は重宝したし勉強になったけど、やっぱり暗い
レンズは晴天の屋外以外では使い勝手悪い。

F8で他のレンズと比較してみた。やっぱりちょっとボケがうるさいかな。

VR18-200
http://www.death-note.biz/up/img/8318.jpg
A09
http://www.death-note.biz/up/img/8319.jpg
AF35/2
http://www.death-note.biz/up/img/8320.jpg

VR18-200
http://www.death-note.biz/up/img/8321.jpg
A09
http://www.death-note.biz/up/img/8322.jpg

VR18-200
http://www.death-note.biz/up/img/8322.jpg
Ai-S 80-200/4
http://www.death-note.biz/up/img/8327.jpg
AF ED180/2.8
http://www.death-note.biz/up/img/8328.jpg
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 23:00:19 ID:WsKJGTtd0
歪曲収差が気になる人はどうしても18mmが必要じゃなければ、ワイド端を使わずに24mm付近を
使うといいよ。建物を撮る時とかね。
このあたりは割と綺麗に収差が補正されてるから。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 23:03:39 ID:IwOx/T610
>>134

PTLens見たいに、一緒にスケール変更出来ればチョットは楽だけど。

俺も最初はソフト補正には抵抗あったけど
デジタル写真そのものが、元々作画みたいなもんだし
銀塩撮影以外は、画像をいじくるのに抵抗が無くなってきた。

特に広角の時なんかは、ソフトで結構煽る事もある。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 23:08:24 ID:IwOx/T610
>>135

このレンズは、プレステ3みたいに素人が投機目的で買って
結構赤字出した人がいるみたいね。

最近新品が安い一番の原因は、市場が飽和下したって事だろうけど
そう言う金融品もどきみたいなヤツが出回って来たってことも
原因の一つじゃない?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 23:27:00 ID:WsKJGTtd0
>>138
一昨年に買ったけど、当時は需要に対して生産が追いつかなくて在庫が全然なかったな。
投機目的っていうよりも、品薄感があってみんな焦って買ってたみたいな感じだったよ。
運よく店頭で見つけたらとりあえず買っとく、みたいなノリだったと思う。
どこ行っても売ってませーん!!みたいな書き込みも沢山あったし、実際自分も予約注文してから
入荷するまで2週間以上かかった。
買ったことは後悔してないけど、写りに関してはやっぱりキットレンズと同程度だと思う。
最終的に残るものは写真だから、やっぱり良い写真を残そうと思うとどうしても使わなくなっちゃう。
もちろんシャッターチャンスに強いという意味では強みがあるんだけど。
煽りじゃなくて、このレンズの写りで満足してる人は単焦点を使ってみると良いと思う。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 23:35:16 ID:zK0XxOiG0
このレンズに慣れた人が単焦点使ったら

 ・ VRが無い
 ・ ピントの幅の狭さ

でピンぼけ写真を量産すると思う。

・・・俺のことだが。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 23:45:06 ID:4seCW5rW0
しょうがねーべw
昨今の一眼レフカメラの好調な売り上げも、
手軽なズームが出てきたお陰だから。
各社も力を入れているw
俺も50mmとか85mmとか持ってるけど、
デジタルになって50mmなんか35mm換算で
85mmのポートレンズになっちまった。

何本も換えのレンズを持って行き、
現地で装填するとドキドキするしな。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 23:59:05 ID:WsKJGTtd0
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 00:48:07 ID:IVDqRd3T0
142
上手いじゃん。
ボケが汚いって言う奴は、142みたいにボケも計算して撮れって言いたい。
木の葉やネコばっか撮ってないでw
144142:2008/05/12(月) 01:31:49 ID:Q8el63Df0
>>143
木の葉撮ったの自分ですが・・・
ボケは汚いとまでは言わないですが、やっぱりちょっとうるさいです。
ただボケよりも歪曲収差の方が個人的には気になります。
気にならない場面も多いですが、建物が入るとかなり気になりますね。
広角で出てくる樽型はそれほど気になりませんが、50mmくらいでも顕著に見える糸巻き型が
なかなかやっかいです。
ソフトで補正するのは個人的には好きじゃないのですが、気にならない人はこのレンズの描写
にあまり不満は無いのかもしれませんね。

24mmだと歪曲収差はかなり補正されて綺麗になります。
建物や水平を撮るならこの焦点距離ですね。

http://www.death-note.biz/up/img/8349.jpg
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 06:07:48 ID:Iyjq1iGz0
VR18-200
参考になれば・・・ならないか・・・

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080512054910.jpg
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 07:32:44 ID:mtZPeQw30
シグマ厨w
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 16:23:52 ID:mc/TviFc0
ネコ撮って何が悪いヽ( `Д´)ノ 
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 18:48:45 ID:G2UXR5pU0
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 18:53:17 ID:gpWSsXIf0
VR18-200で撮ったネコだお(・ω・)
http://nhk.upkita.net/up/nhk17721.jpg
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 21:08:57 ID:rY08L0EJ0
>>148
18−200で撮られて怒ってるんですね
なかなかいいネコ用レンズかもしれん
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 21:25:25 ID:Q8el63Df0
>>145
凄い・・・と思う前に、勿体無いと思ってしまったのは俺だけかな。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 21:47:23 ID:d9mxZnoo0
凄いよ。純製大三元買える金をシグマに投資。撮影地で安レンズ使ってる人もあなどれない。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 19:11:56 ID:FI5QzaeZ0
荒天時にD300につけて持ち出したいのでこのレンズ検討中なんすけど、
コンビニ袋で簡易カバーかぶせれば撮影不能になるなんてことはないすかね?
どなたかザーザー降りの中使われた方おられますか?
154143:2008/05/14(水) 19:33:23 ID:iA74g1MH0
>>144
迷ったが16-85を買ってしまったよ。
描写(画質)重視なんで。
18-200はいいと思う。車の中から○学生を狙うにはw
200oあればネコ用にもいいんだろうな。
俺は歪曲は気にしないほうだが、あまり酷すぎると。。
次に買うのは18-200か、明るい標準ズームのどっちか。
明るい標準ズームでレンズ内モーターって何があるか調べないとわからんな。

155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 20:44:16 ID:+bTIPJKI0
>>153
キミが言うザーザー降りがどれぐらいな物か分からないので何とも言えないが
オイラはささっと出して撮るぐらいならほとんど気にしない。
ただし早めに拭いてやるけど。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 23:30:07 ID:DwCMiPCf0
D80+18-200VRでお手軽撮影してたんだけど、重く感じるようになって35F2Dを常時装着するようになってしまった。
子供(幼稚園児)相手だと単焦点でも結構対応できちゃうんだよね。
このままコンデジに転がり込んでしまうのか・・・ orz
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 23:42:53 ID:U9WO3FSE0
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 22:29:26 ID:IrbufzvT0
>>153
桜の夜景撮りの際、10mmくらいの雨の中、カバーも無く使いました。
(アスファルトで雨がはじける程度)
ビニール傘でかばってたが、フード忘れたのでレンズガードに水滴付きまくり。
水滴のせいかフォーカスが迷い、途中からうんともすんともいわなくなった。
雨が止んでしばらくしたら復活。ホッ。
D300本体・レンズは大丈夫だったけど、本当の原因はわからず。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 00:50:08 ID:V/U4Gy1A0
広角側が多少アレだが、便利レンズとして18-200・70-300のライバルと
なりそうな予感・・・。

気になるなあ。

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/05/15/8486.html
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 01:01:56 ID:94Spess40
でも高倍率ズームは望遠端の周辺減光が厳しいからなぁ(VR18-200はネ)
実際使ってみなきゃ判らんが・・
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 06:01:41 ID:8EnP+G1c0
>>159
キャノ用はバカ売れらしいな。28-300

その2つのレンズを1つにまとめられるから
とりあえず常時セットしとくレンズとしては
便利だよね 10倍ズームは。
200だと ズームレンズをテレ端からもう少しって
まわらんのに回したくなることがよくある。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 09:23:50 ID:ZtFsT1Wa0
キャノン、特にEF-Sの人は、高倍率ISズームの選択肢が純正にもないから大変だよね。
ただでさえ、*1.6で、広角側が辛いのに。
163158:2008/05/16(金) 20:39:13 ID:nQ+xmjNU0
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 21:02:15 ID:zdOnK/cp0
>>163
盗撮とかストーカーでなければ良い写真だ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 01:38:27 ID:2rt6Zc270
>>163

動かなくなったことには同情するが、写真はなかなか良いね
盗撮とかストーカーでなければ、こういうの好きだな、俺は
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 02:02:15 ID:wyk+egy60
>>163
盗撮でストーカー行為なのが残念だ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 02:22:34 ID:VH7JZHQP0
タムロンの28−300 手ぶれ防止 激しくほすい
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 07:23:42 ID:otCy+ctLO
>>163彼女のバストショットがないのが残念無念。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 18:13:33 ID:5sh0FNJs0
流れぶった切っちゃうけど今日、日光の流鏑馬撮りに行ったらこのレンズ多かったよ。
レンズ交換はおろかカメラを振ることすら難しいほどの人混みだったからすっごく便利だった。
ただしISO400、開放で1/60〜1/125程度だったから流し撮りできるスキルがないと画にならんかったけど。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 18:36:36 ID:/Ks49Mev0
>>169
いや、D300で連射すればスキルいらないだろw
171169:2008/05/17(土) 18:57:52 ID:RRUvNDPb0
>>170
つ流し撮り
そりゃコマ速は早いにこしたこっちゃないけど被写体ぶれてちゃ意味ないしね。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 19:25:11 ID:U9os/zDl0
流鏑馬
変換で来た
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 19:44:10 ID:wkYDMNPF0
Nikonで日光

なんちて
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 21:08:27 ID:/Ks49Mev0
kenkoでけっこう。

なんつっ亭
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 21:10:22 ID:AlLx456W0
お〜い山田君!
こいつら(>>173-174)の座布団全部持っていきなさい
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 21:54:53 ID:QpThhW5L0
そんなことはアイキャノント。

す・スンマセン
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 00:28:00 ID:Q/0rYPjZ0
最近、VR付ばっかり使ってるから、流し撮りなんて何の気も使わずに
横、斜め、上下、、と、、やー俺って流し撮り上手くなったな〜。って思ってたんだけど。
やっぱり難しい。。

てか、最近、ISO800-1600まで上げちゃうのは普通。。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 00:46:25 ID:lM5iQDoJ0
ドッグラン等、広い場所で犬を撮影したいのですが、そのような用途で
このレンズを使っている人はいますか?もしいましたら、使用感など
どのような感じか教えてください。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 01:13:12 ID:gyiSBnsC0
>>178
犬と走るのが大変。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 06:52:24 ID:lAB/ikvdO
広い場所で犬を撮るには、最適なレンズですよ。
近くから遠くまで、うろちょろする犬を追うのには、10倍ズームは必須かも。

とりあえずVRのおまじないはACTIVEにして、犬を追ってます。
181178:2008/05/18(日) 15:50:31 ID:lM5iQDoJ0
>>179
>>180
ありがとうございます。

ニコンの
「AF-S DX VR Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G」と、
タムロンの
「AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II) (ニコン用)」

どちらを買おうか迷っているのですが、200mmと300mmではどのくらい体感が違うものでしょうか?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 16:30:16 ID:yvLtp7Rn0
デジ300mm、運動会で大活躍の焦点距離。
銀塩換算400ミリっていうのは意外に何でも撮りやすい。
けど、純正にしておけ。
点検が面倒だよ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 18:25:15 ID:dmjZhwPq0
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 18:31:08 ID:dmjZhwPq0
30mの距離で、200mmではこの写真は撮れん。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 20:52:04 ID:+3pGdLoh0
質問〜。

フォーカスリングって0.5〜∞をちょっと越したあたりで止まるみたいなんだけど、そこからさらに回る?

今動かしてみたら引っかかって止まった後にもっと回るみたいなんだけど。。。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 21:00:33 ID:dmjZhwPq0
>>185
永久に回してろ。
そのうち回らなくなってスカスカーになる。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 00:51:35 ID:d50WQ69r0
>>186
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 09:10:46 ID:pH/xB/PVO
>>181
私はシグマ28*300からニコン18*200に買い増したが、一番の違いは広角側。
28mmでは入りきれない場面が多くて我慢したが、18mmでは結構使える。
望遠側の差は実は凄く小さい。

尚且つ…画質の差が気になる人は、ニコンにした方がいい。
シグマ28*300はどこにピントがきてるのかわからないが、ニコン18*200はボケとピントがカチッと判る。

まあどちらもとりあえず写真は撮れます。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 09:38:46 ID:wbsFoQnO0
>>188
一番の違いはテレ端だという話もあるがな。もう一歩引き寄せたいのに という場面だ。
まあそんなクソレンズと比較しなきゃ比べる相手がないというのも淋しい話ではある。

まあ今時のトレンドは、タムA20だろうな。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 09:57:55 ID:nJDnpO4z0
フィルム時代からある、懐かしの高倍率だからな。DXで標準〜使えば余裕もある。
そんでもって、ISしかない人たちには、利きが速い。すげー。無価値な流し撮り検知とかイラネ。
どうせx1.6だから、広角無意味だし。ってなるわけさ。
タムロンも、超音波モータを載せて欲しいな。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 10:23:10 ID:qapH69ik0
タムA20に絞り環付いてりゃあなぁ
デジイチも持ってるし、銀塩の方は手振れ補正が動かない古いカメラだけど
デジと銀塩共用出来るんで絶対買いなんだけどなぁ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 22:52:35 ID:pH/xB/PVO
望遠側の不足は、デジカメの場合、トリミングで何とかなるが、広角側の不足はどうしようも無い。

便利に一本で済ます積もりなら、デジカメでは18*200を強くお勧めします。
ニコンのDXフォーマットの場合、1.5倍(キヤノンは1.6倍)換算なので、28mmなら41mm相当、18mmなら27mm相当。
41mm相当スタートは普通使いには結構辛いですが、28-1mm相当なら広角レンズとしても一応充分。
ニコンでなくても良いですが、18*200を、改めてお勧めします。

私は、銀塩ペンタからデジ一をニコンに乗り換える際に、シグマ28*300を合わせて購入。
銀塩では余り気にならなかった画質だが、デジカメだと流石に拡大印刷も当たり前なので…。
先ず画質改善を目指し、VR70*200を購入。
画質には満足したが、望遠だけだし、重く持ち歩きに不便なので、VR18*200を購入。
ニコン用レンズは200mm近傍のズーム3本と、トキナー12*24ズームしか持って無いが、この半年は95%以上が18*200…やはりVR18*200は便利で、かつ写りの良いレンズです。
193181:2008/05/19(月) 22:56:40 ID:2lFrDbLG0
みなさん色々ありがとうございます。
知り合いからD70を譲ってもらって、デジカメどころか、カメラ自体初めての所有なので、
色々戸惑っています。譲ってもらったカメラについていたレンズでは犬を撮るにはどうに
もズームが足りないので、初心者には早いとは思いつつ、ズームできるレンズを検討中です・・・。

とりあえずタムロンの28-300が発売したら、店頭で試してみようと思います。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 23:07:52 ID:KfU6xCNx0
>>192
便利であることは認めるし、この状況でVR18-200を勧めること事態に異論はないけど、写りが良いは
言いすぎじゃないかな。
写りの良さって何?ってのもあるけど、歪曲は大きいしボケもちょっとうるさいし、ヌケもあまり良くない。
ある程度使ってるとやっぱり暗さが気になりだすし(相手は犬だし)、最初の頃の一本としては悪くはない
選択だけど。
まぁ28-300との比較ならVR18-200で決まりなんだろうけど、便利さ以外では積極的に選ぶほどの
レンズじゃないと思う。
それにVR70-200を使ったことがあって、それでもVR18-200の写りが良いと思えるのって・・・・
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 00:49:05 ID:P6/3jIWw0
VR18-200をメインで使ってたときはあんまり感じなかったけど、
24-70/F2.8とか、VR70-200とかを使ってみると、
「やっぱ写りは”それなり”のレンズだな」って思うよ。

値段が違うレンズと比較するのは酷だけど、歪曲とか色収差とかは
VR18-200は結構目立つ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 01:17:12 ID:nZXIl6Hy0
写りが良いと言っても比較対象はシグ・タム18-200だからな。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 03:46:35 ID:+jUVEPyZ0
>>195
足して40万もするレンズ群と比べられても
それに18-24はどーする?、14-24買います?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 04:08:16 ID:7mRtxvC80
>>197
16-85や70-300と比べても、画質面では差があるよ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 07:03:13 ID:kqolauk/0
10倍ズームなんだからさあ。
便利さとのトレードオフって事である程度は割り切るしかないよね。

歪曲が、収差がって言う向きは、それが出ないレンズも持って歩けって話で。
このレンズは旅行などで荷物を減らしつつも広範囲に写真が撮れますよ、
シャッターチャンスを逃がしませんよって言う商品だから。

G-SHOCK買って、バンドがゴムだ安物だって言っても仕方ないでしょ?
適材適所で楽しく使いましょうや。

それなり上等。
だって10倍ズームだもの。
みつを
200195:2008/05/20(火) 07:51:02 ID:P6/3jIWw0
>197
オレの使い方だと、18-24mm域は使用頻度少ない。
だから14-24F2.8は買わない。
20mmくらいの単焦点は欲しいと思うけど・・・。

でもVR18-200は荷物を減らしたい旅行では大活躍だよ。
当然”それなり”の性能であることは承知の上。

気合入れて撮るときは24-70かVR70-200を使う。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 20:45:08 ID:T2V9AY0p0
それなりはそれなりだが
けっこうレベルの高いそれなりだとは思う
じゃなきゃいくら便利でも旅にこれ一本にはしない
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 22:16:11 ID:mxheJLCu0
>>201
・・・( ̄  ̄;) うーん

画質がそれなりだから使ってるではなくて、それなりのお金をだしてるのだから「便利レンズ」
と枠ぐんでも使わなきゃならないw

人の評価は気にしてもしょうがない。「作品が撮れないレンズ」という風評は頭にこびりついて、撮れないレンズとして使ってしまうのだよ。カメラマニアなほど。
なーんも知らないヤツのほうがいい写真を撮る可能性が高い。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 22:26:52 ID:n5/tH4wdO
F8以上に絞りこんで、VR70*200とVR18*200の画像を並べて、正確に区別できる人は、そうは居るまい。
つまりそのレベル。

ちなみに絞っても、シグマ28*300の画像は、私でも判る。
つまりそのレベル。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 23:18:43 ID:8M0vBTDY0
まぁ便利&お手軽ズームが強みであって
日記写真的用途としては良いんだが、単焦点で同じアングルで撮ってみると
ア〜やっぱりなぁ〜となる。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 23:19:11 ID:XS+BgbIM0
F8まで絞る写真しか撮らない人ならそれで良いだろうね。

少なからずその人が差があると感じたら、その人にとっては確実に差がわけだし、
別に不満を押し殺す必要は無いと思う。
その差がわからないとか、その差に価格差を見出せない人はVR18-200を使えば
良いわけだし。

車に例えるのはいい加減マンネリだからしないけど、自分のレベルや財布に見合った
レンズを使って満足できれば良いんじゃないのかな。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 23:26:38 ID:Fx0p66bv0
このレンズは約80%のシーンで無理なく撮影できるだろう。
残り20%は望遠が足りないだの、マクロができないだの、
暗いだの、歪曲収差だのでw
でもそんな足りないシーンもこのレンズが、
爆発的に売れてる事実が相殺してくれる。
ユーザーは満足しているのだw
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 23:47:26 ID:CoYtA9hd0
>>206
それもって、東京競馬場で競馬撮影にいってみな
話はそれからでも遅くないから
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 00:04:20 ID:XS+BgbIM0
>>206
撮影できるかできないか、ってレベルでレンズを選ぶんなら、このレンズで良いと思う。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 00:36:46 ID:9lykOQQT0
>>206
このレンズがいくら売れても撮れないシーンは撮れないだろう。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 00:41:34 ID:rJC5LRLY0
このレンズで撮れるシャッターチャンスは、いいとこ5割だろう。
それでもすさまじいことなんだが。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 00:46:53 ID:hqdfXWLZ0
補足すると、今中古市場に爆発的に溢れ出してる事実が、このレンズに満足できない人が
たくさんいるってことだ。
一度、中古店を回ってみると良い。
純正のレンズは買うときの値段は高いけど、下取りに出すときもそれなりの値段がつく。
だけどVR18-200に関しては下取りは現役のレンズとしてはべらぼうに安い。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 00:54:10 ID:YAIB9Ymo0
一時の超入荷待ちの時、転バイヤーが大量に仕入れて売ってた。
彼らが持て余したのが流れたんだろ。
その超絶人気の時ですら、このレンズの素性なんて分ってた。それでも皆買った。
だって便利なんだもん。

今更、皆がこのレンズの画質評価が完全に決まった今更、物知り顔で言うのはちょっと。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 00:54:52 ID:9lykOQQT0
2か月ほど前にマップで6万で買ったけどこの間フジヤで5万ちょいで大量に置いてあったからなあ。
でも、今までの売れっぷりを抜きにしても5万そこそこでこれが手に入るのはすごいお買い得と思う。

なんだかんだで、満足にとれないシーンもそれなりにあるだろうけど逆にこれでないと撮れないときもあるし。
自分が買ったのは友人の結婚式のためなんだけど、プロでもないのに70-200やレンズ2本体制なんて目立ってしょうがないし、
2次会の暗い室内では18mm&VRが役に立った。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 00:55:26 ID:E0cxprxk0
下取り価格と性能は関係なんじゃないかな。。。

いわゆる市場原理だよね、それは。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 00:58:21 ID:b5QE24O50
大量に売れた物の中古の数が大量なのも、
買い取り価格が安いのも、自然な市場原理。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 05:37:01 ID:4IzJn5ld0
タムロンのA20 28-300/3.5-6.3VC が発売されたら、
VR18-200キットレンズの購入より

本体+A20で買ってく人が確実に多くなると思われるな。

今のニコン用予約待ちの状況からして。
最近予約した人は発売日に手に入らないっていうじゃん。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 11:22:22 ID:8ROk1gBT0
落とした
AF効かない
2万円コース
チーン
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 11:52:15 ID:q2DqRZkr0
>>216
F5やF6の人が買うならわかるけど、デジ一の人がA20買うとは思えないな。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 22:35:36 ID:pDt97nyt0
>>217

ご愁傷様です。涙
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 20:47:41 ID:sctILUqX0
>>218
何で?別に広角域使わないなら28〜でも良いんじゃないの?
それとも、デジタルだと写りが悪いのか??
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 23:29:14 ID:Mx9NZT4h0
いまビックやヨドのD300の展示機ってこのレンズがついてるんだね。
今日はじめて気づいた。
で、いままで標準ズームしか触ったことなかったから触ってみた。
200mmってすごい世界だねー
売り場の隅のカポーを盗撮しといたお。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 23:33:12 ID:75kI5ESjO
28*300だけだと旅行中、これ一本…と思っても無理があり、広角レンズを強烈に欲しくなる。
そして…12*24ズームあたりを別に買う事になる。

そして一本にしたいと18*200(27*300相当)を買うと…12*24の出番はほとんど無くなり、これ一本で概ね事足りて、漸く目的を達する。
(経験者談)

銀塩フルサイズの時は、28*80のズームでまぁとりあえず事足りてたので、28mm相当は通常使用に必要なサイズかと。
然しDXサイズで28mmは41mm相当となり、広角側は結構な場面で不足する事になるのは皆さんご存知の通り。
コンデジでさえ、28mm相当スタートのズームは最近のトレンド。

純正で18*200の無い、1.6倍なメーカー製カメラを持ってる人は、騙されたと思ってシグタムで良いので、18*200/250を使ってみたら便利さが判りますよ。
レンズ交換をしないで、一台のカメラでサクサク撮れるストレスの無さは、何物にも換え難い。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 01:12:05 ID:HSwb+a160
手間をケチって撮った写真を見たときのガッカリ感は、どんな便利さにも代え難い
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 02:00:32 ID:ZowietDt0
コンデジで撮れるからね。
コンデジじゃ撮れない写真じゃないとデジ1使う理由がないもんなあ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 02:12:14 ID:u8MkK8O60
売り場の隅のカポーを盗撮している男を盗撮しといたお。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 06:00:06 ID:rCAveZqD0
>>223
それは自分の腕が(ry
例えば究極の選択!アマチュアがD3を使い、
プロがD40を使って撮ったらどちらの写真が出来が良いか?
そりゃ画質という観点で見ればD3だろうけどw
限られた条件で上手い写真を撮る!
それもまた醍醐味じゃないかな。
なんて偉そうにw
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 07:15:03 ID:PDvS/mNvO
>>222
お前は俺かw
まったく同じ流れだ。
42mm相当スタートは室内とかで結構厳しいかった。
A20は安価フルサイズ額出るのを見越しての先行投入じゃないかと思ってる。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 07:20:30 ID:MLtPE2tv0
>>221
近所のヨドだとD300には24-70/2.8、D3には14-24/2.8がついてたよ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 08:54:47 ID:aegDpNQfO
>>228
どこ?都内?
D3+12-24試したい!
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 09:05:11 ID:lxmAGRRA0
秋淀でいいじゃん
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 17:43:51 ID:wt/ZYVQB0
D300で18-200VR、24-70、50/1.4、シグ30/1.4持ってるが、
ノーフラ条件室内赤ちゃんなら50/1.4と30/1.4以外はムリ。18-200なんて論外。

最近は赤ちゃんがフラッシュに慣れたのでようやくSB800+24-70使ってるけど。
18-200なんてちょっと望遠側いくと途端に描写があまくなって、
素人の漏れでも使いたくないレンズ。

18-200の描写の悪さは看過できないな。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 18:10:06 ID:cPVryt7v0
>>231
18-200は 高く売れるうちに早く売り飛ばす方がいいぞ。
きっちり撮るのは 70-200に決まってるだろう。
そんな安レンズにブツブツ言ってる場合か?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 21:40:40 ID:Skv+ll9M0
>>232
上のグレードのレンズと比べて「安レンズ」
だけど、一般的に「安い」って値段じゃねーな
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 22:41:16 ID:mQpvozjQ0
>>231
赤子相手にフラッシュ使うときは、リモート発光でバウンス使わないか?

>>232
何で70-200なんだ・・・
普通に24-70で良いだろうに。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 22:58:00 ID:gJW05XhBO
VR70*200は最短焦点距離は1.5mなんだが。
室内で使うには相当無理がある…って云うか人撮りは無謀。

ストロボ無しで屋内で使えるズームは、まぁ少ないわな。
D3買ってクロップで使えば…。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 00:24:18 ID:Jp/LG4Nf0
ズーム シグ10-20 18-70 18-200VR 70-200VR 70-300VR
単 10.5/2.8 シグ30/1.4 50/1.4 タム90/2.8

こんだけ持ってるけど、やっぱり使用頻度だと18-200VRが一番多いなあ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 07:10:53 ID:NEO7XsNB0
最近600/4しか使ってねぇなぁ・・・。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 07:23:33 ID:WR960yfT0
これ持ってるとかあれ使ってるとか言われても
見えないから、全く信用できないんだよね。

2チャンだからね。嘘の言い放題ではある。

おれだって、3マウントの5台のカメラと30個のレンズ
使ってるよ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 08:36:29 ID:fEpzqZIA0
携帯電話も一台に数えていいですか?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 14:44:57 ID:iRPrsVhQO
>>231
D300の高感度は無理ですか
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 14:50:04 ID:V81nOcGm0
機材を床にバッと並べてIDを添えつつ画像を出したほうがいいよな。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 17:18:41 ID:cxYJgT9x0
>>240

多分、低感度大口径単焦点マンセーなんじゃないかな
どんなときでも低感度大口径必須で、F2.8以上暗いレンズ
F2.8通し意外のズームレンズなんて、クズと思ってるんじゃない?

気を付けないと、>>231にメチャ叩かれるぞ
もう高感度とは言わない方が良い。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 17:23:29 ID:XKHHZehG0
18倍とかのネオ一眼でいいな。
デジイチにはF2.8通しの標準ズームとか、
超広角とかくっつける。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 12:31:07 ID:QoLI7WGZ0
8年ぶりにニコン復帰。
VRのせいだと思うんだけど時々カクッ、カクッってなるのはこのレンズの仕様?
キヤノンのISより手に伝わるショックが大きいので・・・
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 12:44:29 ID:817tU1Z60
>>244
そうだお
補正してる時にカクカク言うお
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 19:29:34 ID:ztz1QQ7r0
[[・∀・]] カタカタ…
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 19:41:27 ID:mcRrp4Tj0
>>244
IS、VR、OSと使っているが実際補正自体ニコンの方が良く効くような気がするよ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 20:38:47 ID:IdRVF2wO0
>>247
ほんとにOSっていうか A20つかったことあるんけ?
VRの方が効く気がする? 馬鹿じゃないけ
誰が見たってOSの効き具合は半端じゃねーだろ。

釣りはこのネタじゃ無理だぜ。

5/30はまず大騒ぎだね。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 20:53:34 ID:A2aiuxwu0
>>248
VRサンニッパ使ったことないだろ?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 21:05:22 ID:IdRVF2wO0
>>249
悪い VR328は使ったことないが
おれも3マウント使ってて428ISでよければ
作例あるが、それとこのスレでもあげたと思うが
シグの望遠群10レンズの作例も用意できるが
おぬしは、328意外にどこまで張り合うつもりじゃ

くだらん そんなネタでちょっかい出すな。
すっ込んでろい。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 21:24:45 ID:CrQMP7740
あまりにも物を知らなすぎるID:IdRVF2wO0は死んでいいよ。
お間は生きていてもなんの役にも立たないゴミだ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 21:35:21 ID:ztz1QQ7r0
(・∀・)ローパスフィルタのゴミのようだ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 21:40:14 ID:k1deQVjJ0
さすがに手ぶれ補正しきれないと思うんだな・・・
カタログ上では派手に見えるが実際はたぶんいらない子になると思う。
それよりも同じ発売日の70−200ミリのが気になる。
254247:2008/05/26(月) 22:25:37 ID:Ex8vA+oQ0
>>248
A20ってタムだろ。
VCは使った事あるなんて書き込んでないよ。
ニコンからD3の廉価版かキヤノンから5Dの後継機が出たら一本買っても良いかなとは思ってるけど。
なんだかずいぶんと鼻息荒いみたいだけど片思いの女の子がラブホから出てくるの
のぞき見しちゃったのか?
その自慢のシグの望遠レンズで。

とりあえずシグの望遠10本の作例期待してるね。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 00:38:16 ID:b4xUEnJd0
IdRVF2wO0みたいなヤツが、犯罪犯してわざわざメディアに出て行くタイプなんだな
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 19:44:07 ID:b5fdXJ2X0
タムA20 出たね。
サー ニコンファンの作例 続出かな

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204087715/894
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 22:58:12 ID:1wkXYNsh0
>>256
金のある初心者の美味さに見境い無くしやがって・・・って冷笑されるのがオチだろ。
まあ問題なく写真は撮れるさ。コンデジになら負けるわけが無い。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 09:34:54 ID:qYBLLm2Z0
>>256
T端6.3と、タムな内蔵モータ、そして、キャノと違い「思い切りの良くない」ニコンAF
暗めの所ではAF速度が極端に落ちそうだな。
晴天の運動会なら、手ブレ補正が不要なSS確保は余裕な上に、被写体を追いかけてカメラを振るわけで。
そこら辺りもちょいと不安かな。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 20:30:42 ID:n1WLWT+I0
そうだよ 200と300の差なんて大したことないよ。
たったひとまわりジャン。

18と28の差はでかいと思うけどね。
260名無し:2008/05/30(金) 22:50:04 ID:AYTZ/Y2y0
VRサンニッパで鳥撮ってます。手持ちで撮るんでVRは必須です。
200と300の差はテレコンかました時に倍率差が歴然と出ます。
ネイチャーやってる人には300が一番使いまわしが利くレンズです。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 01:16:31 ID:+8/sfAxcO
>>259に同意
大は小を兼ねる
つまりここでゆー大は広角、小とはトリミングもしくは光学ズーム
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 05:21:23 ID:pkoxVHZh0
>>260
ネイチャーにもいろいろあるからね。
オイラはこの手のレンズは広角が広い方が助かる。
望遠は単に任せた方が断然写りが良いしさ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 10:35:13 ID:jTAJO2t10
じゃ作例をお願いします
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 11:58:11 ID:fg61idBz0
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 12:40:29 ID:coNRrjNU0
>>264
> http://2ch-dc.mine.nu/src/1212202569888.jpg

の門前写真いいですね。
しっとりしながらもピンとした空気感があるような。
(個人的には若干シャープネスかけ過ぎ?の感もあるけど、とにかくアップご苦労様でした)

これ何処のお寺なのか、良かったら教えてください
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 13:23:43 ID:WlY+1Izi0
>>264
偉そうにと言わずにw
柱が真ん中に来ちゃったね。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1212202527104.jpg

昔F80で三千院で撮った時に、
真黒になっちゃった暗黒史を思い出したw
まあ写真を撮り始めの頃でね。
測光が難しかったよ!(ただの下手)
今のカメラは凄いね。(今も下手)
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 13:38:09 ID:UAmtbIrN0
>>264
良いねぇ。境内だからやはり手持ちなのかな?
丁寧に撮って丁寧に仕上げれば十分な描写性能のレンズだというのがよく判る。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 13:45:19 ID:LT3LqQTb0
>>264
うっとり〜ん
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 13:55:20 ID:WlY+1Izi0
あっ間違えた宝泉院だったなw

某所から宝泉院の面白い構図
ttp://kyou-deki.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/photo_156.jpg
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 16:01:53 ID:piSdWpmo0
>>263

作例なんか上げられないだろう
と思って馬鹿にしてただろう、おまえ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 16:20:57 ID:upuYWaON0
>>264
壁紙にさせて頂きました
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 16:26:45 ID:fVIMxDXW0
>>266
柱(敷居含む)が真ん中に来たことで、室内、縁側〜庭、が明確に区切られて、
思いがけない効果が出ているようで、これはこれで良い構図じゃないのかな?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 16:44:14 ID:qdLurSqt0
>>270
だって 出せって言った相手と
出してきた人は別人ジャン。
タイミングはバッチしだけど。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 16:52:42 ID:WlY+1Izi0
>>272
大胆な構図でもあるね。
因みにまた某所から
どうですか?
ttp://www.height.jp/news/071204KYOTO02-thumb.jpg
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 16:53:48 ID:t+DZPxa20
>>273
それでも>>263は何らかのレスをするべきじゃね?
別に義務じゃないけどさ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 16:55:31 ID:lKNcH7Km0
お礼は3行以上
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 17:15:56 ID:qdLurSqt0
>>274
なんや知らんけど あんたも熱心やね。

悪いけど、懐石料理の後に飲み過ぎて食った
まずい屋台ラーメンを思い出した。
278264:2008/05/31(土) 17:42:55 ID:fg61idBz0
ありがとう。撮影場所は上から宝泉院、粟生光明寺、金蔵寺(これは三脚使用)

宝泉院と言えばこれが定番構図かな。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1212222620266.jpg
カメラバッグ(布製)の上に載せてリモコン撮影。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 17:54:35 ID:lKNcH7Km0
結局、カメラじゃなくて重要なのは腕だぁな

ただそれ言い出すとデジカメ板じゃなくて写真撮影板でやれって話に
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 17:55:25 ID:WlY+1Izi0
嫌われたものだなw
じゃあ俺も3枚うpして消えます。
http://upload.jpn.ph/img/u19251.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u19252.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u19253.jpg
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 18:18:53 ID:qdLurSqt0
その方がいいかも

撮ったのが何なのか
なんで撮ったのかが分からんから....
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 18:30:46 ID:EuzsKjFP0
なんか一人粘着質なの混じってるな。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 19:10:31 ID:F4PZXeQeO
これは酷い
晒しage
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 21:11:11 ID:hbTs36BG0
264氏は「癒され・・・」の人かな
VR18-200使いの名手(と個人的には呼んでる)
違うかもしれんけど
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 23:53:23 ID:4iq3zjbC0
この辺のやり取り見てると
他人の写真や作例に難癖ばっかつけて
自分自身では作例を上げない、板全体でも数が出ないニコン板の本質が垣間見える。


ていうかニコ爺そのままじゃ、。このへんの言い争い。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 02:17:34 ID:tn4W8rtv0
>>285
ニコン板って・・・どこ?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 07:42:21 ID:4enyy5cN0
>>285
このスレ、他のスレなんかよりよっぽど作例多いし、難癖も少ないぞ。
EOS-1系とかフジS5のスレ、銀塩の中判関連のスレなんかホント腹のさぐり合い。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/02(月) 23:47:05 ID:n8z+XSc50
このレンズに↓のケンコーx1.5テレコン使える?
http://kakaku.com/item/10520410045/
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/02(月) 23:54:22 ID:dQesWq2Q0
>>288

たしか使えたと思うが
露出倍数かかってよけいに暗くなるし
あえて使う理由はなに?

晴れ日中なら多少暗くても、なんとかなるか。
290288:2008/06/03(火) 00:13:05 ID:wRuQwza80
>>289
レスd!
もうちょい望遠欲しいけど、新しいレンズを買うつもりは今なし。(タムA20にはグラリとくるがww)
で、このテレコンだったら安いし、必要な時だけ持ち運びもしやすいかなと思って。
問題は暗くなることなんだけど、きちんとAF作動すればいいか〜なんて。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 09:35:32 ID:AHegyWPH0
>きちんとAF作動すればいいか

それは無理。VRは効くが、AFは迷うし、室内では使えない。
正確さも劣るので、MF専用と考えるべき。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 22:59:19 ID:xewem4XT0
3本体制、いわゆる大三元なら14-24,24-70,70-200
2本体制ツートップならVR16-85,70-300
オールインワンならVR18-200
判りやすいな。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 23:18:47 ID:9JCL28lr0
>>292
その中間がニコンにはほしい
VRF4通しみたいなのが
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 23:42:29 ID:HIIKbzQN0
>>293
中間っつか、16-85VR & VR70-300のコンビは、暗いことを除けば強力な
組み合わせだが。
明るいレンズ買うならニッパチ通しってのは、割り切っていて良い感じだと
思うけどね。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 00:22:06 ID:lvigT5dT0
漏れもVRF4通しみたいなの欲しいのに一票
300mm/400mmクラスのズームでテレコンバーター使える、みたいな
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 01:29:47 ID:M7EOdthL0
VR24-120mmF4Gでいいから欲しい
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 01:44:53 ID:myHWz55U0
VR24-105F4とVR100-300F4が欲しい。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 07:43:45 ID:TSndG8eBO
単使えない下手くそどもよ、おはよう(^○^)
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 08:29:40 ID:xQ1BvvCz0
>>298
買えない貧乏人のおまえよりもニコンには貢献してるけどなw
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 08:38:07 ID:ZiaQ+jWC0
単はニーニーとヨンニッパとロクヨンしか持ってないからなぁ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 08:41:27 ID:T/W6owQb0
盗撮用ですね。わかります。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 19:18:57 ID:OjACvMAl0
>>298
単?なにそれ食べれるの?
持ってはいるがもうそんな情熱は無い。
ズームっしょやっぱ。あとスピードライト!こいつは偉大だ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 20:16:44 ID:bR+Dye340
>>300
見栄はっちゃってw
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 19:28:00 ID:FjEVUfTX0
>>302
知らないのか?単焦点レンズは非常食としても有名
また、宇宙食にも採用されている、世界に認められた逸品
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 21:13:32 ID:2YZ9BSyY0
別名二コン羊羹
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 21:35:38 ID:G4L57Ckp0
>>304

げげぇ! 食えるのか? 単焦点レンズって。
今度、山にもって逝こっと。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 21:45:24 ID:KbOgqZbf0
>>306
あくまでも非常用だっつーの。
コストパフォーマンス悪すぎるよ。
食べる気まんまんだったら、最初から食料持っていけ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 01:08:21 ID:2GrRJxP00
今日の夕方からの披露宴でこのレンズ大活躍。
ただしD200だったのでISO400以上にあげるのは少々躊躇したけど。
こういう時24-70F2.8がVR搭載だったらなぁとつくづく思う。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 08:12:57 ID:45hV0Rdb0
>>307

スマソ。

でも、食えるんだろ?
非常食でも、食ってるうちに、主食にならんか?
そしたら、食料分だけでも荷物が軽くなるぞい。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 08:23:12 ID:reDUEwzF0
昨日地元のまつりをこのレンズで撮ったんだが、
50mm画角が多かったなw
それと35mmと70mm。
一々レンズの交換は面倒だから
やはりこのレンズでいいやw

望遠でも狙えたし。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 19:14:17 ID:dVW/p3A90
変態!変態!!
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 22:30:59 ID:blY10kH/0
>>311
D300の基盤に(・∀・)カエレ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 08:48:34 ID:MYbc2Xvm0
びよよん病って保証期間内だったら直る?
ってか、埃っぽいのもついでに掃除してくれる?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 09:54:13 ID:soX+enou0
>>98
マクロ撮影する人たちがよく使う手だけど
ベルボンのウルトラミニみたいな超ミニ三脚装着して
三脚の脚を自分の胸元に押し当てて撮影すれば
手振れはそれなりに軽減されますよ。

人ごみの中では使わないほうがいいけど(汗
僕は一脚を最小に縮め自分の太鼓腹にグサッと突き立てて撮影してます。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 13:46:46 ID:JssUoiru0
田賀ー三脚?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 17:33:43 ID:sNv1jug40
キャッシュバックキャンペーンの小為替と新しい箱届いたー。

VRじゃない18-135から買い換えたんですけど、VRの効果ってどうやったら確認できますか?
VRも限界があるのは分かってるんですけどVR無しとの違いも体感できなくって・・・。
もしかしたら初期不良?とか思ったりもするんですが簡単な確認法があったら教えて下さい m(_ _)m
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 17:43:31 ID:R6OVqtKg0
VRオフにしてとりまくれ
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 21:51:10 ID:MsCWEeHJ0
>>316
> キャッシュバックキャンペーンの小為替と新しい箱届いたー。
?新しい箱ってなあに?
子為替は来たけど箱は来てないけど・・・
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 23:16:38 ID:vq51UgjW0
>>318

箱も一緒に送ったとか....。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 00:21:05 ID:oPulEk3d0
>>318-319
いや、箱切り取るの嫌だったから問合せして「箱で送るから箱返して欲しい」って言ったら、
申込み書に「箱の交換希望」って書いて送れば新しいのと交換します・・・との事で。
新しい箱と一緒に小為替が届いた。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 01:59:52 ID:bHRMuo4N0
>>320
おー、そうだったのか。
箱切りたくない気持ちちょっとわかる
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 02:06:21 ID:uVztzlCd0
しかしニコンもややこしいことするな。
こんなことでコスト無駄にしてどうする。
箱代だって馬鹿にならないのに。
アフォか。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 06:27:19 ID:uyUm9fPh0
>>322
短絡的な思考ですなぁ〜。

コストがかかってもユーザーの希望に応える。
その対応にユーザーは感心して、更にニコンファンになってくれる。
そうなれば箱代なんて安いものだ。
ニコンの社風が現れてるいい例ではないか。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 07:57:19 ID:5Z80OmUb0
最近のユーザーはちょっと不満があると
すぐ掲示板やユーザーフォーラムに書き込んで
自分の正当化と対応の不手際を追及したがる風潮があるからね。

かスタマーサポートも大変だと思うよ。
ほっとくとすべてのユーザーに公表して対応することになるから
一人や二人のナンクセじゃ はいはい何とかしてあげますよ。 となるわけだね。
モンスターカスタマー

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1181224021/693
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1181224021/701

おれは部署移動はどこでもおkなんだが、カスタマーサポートだけは
行きたくないから別部署希望で逃げるな。
精神的胃炎をわずらってる奴が後を絶たない。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 12:00:04 ID:da76aN8DO
俺も箱残したかったなぁ
ダダこねるバイタリティが不足してた
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 12:49:44 ID:dwXJbO+40
>>324
>自分の正当化と対応の不手際を追及したがる風潮があるからね。

何かわかるな
そういうのがモンスター何とかに繋がっていくわけか
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 16:33:53 ID:1OjyhPSR0
>>326
なんとかペアレンツじゃね?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 16:46:04 ID:is6a3CaP0
>>327
ペアレンツは親や保護者のことだよ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 17:00:31 ID:APjxmlvx0
ニコンに対する、クレーマーをこう呼ぶ
   ↓
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 17:27:15 ID:uVztzlCd0
>>323
短絡的ねぇww
お前のようなクレーマーよりは幾分かましだろ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 19:20:10 ID:uyUm9fPh0
>>330
はぁ?何言ってんだ?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 19:31:00 ID:mBjtdTBv0
わざわざ「箱を傷つけたくない」とか言って来られたら
「異様なこと言うヤツだな、言われたとおりにしておこう」とか考えるのが
普通じゃないか?
俺は明らかにオカシイ人相手には穏便かつ慎重に事を丸く収めるが・・・
お客様側に立って物事を考えるのは大事だが価値観が違いすぎる相手の
立場には立てません。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 19:37:14 ID:uVztzlCd0
>>331
 (´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
   ∨) 
   (( 

 (;´Д`)  スミマセンスミマセン
 (  八)
   〉 〉

    ヾ
 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 19:43:54 ID:oPulEk3d0
なんかエライ揉めてるな・・・・。
とりあえず電話の雰囲気だと最初っから交換対応してたみたいだよ。
保留もなかったし「うーん」とかいうのもなく「交換希望って書いておいて頂けば新しい箱送りますよ」って言ったから。

というか箱返送可能かどうか質問しただけで、クレーマーとは言わないかと。
別にここで揉めるような内容じゃないんじゃないかな〜。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 20:25:01 ID:5Z80OmUb0
自分の欲求を要求する立場とそれを受ける立場の、
立場の違いというのが分かってないという所が
クレーマーとクレームをごり押しされる側の問題点が
分かってないということだな。

>最初っから交換対応してたみたいだよ。

最初から対応するつもりなら、なんでバーコードをコピーでなく切り取って
送らないと無効になります。 というわけだ。

切り取りたくない方は、箱の現物をお送りください というだろ 普通。

想定外の例外はクレーマー扱いっていうのが常識。
おまいはクレーマー登録者だよ。
そんなのが分かんないおまいは馬鹿か。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 21:09:41 ID:BMTODHV00
一応経営やってる身としては、実害ない(あっても少ない)要求は、
サービスの一環として対応するよ。

むしろ既存の箱ひとつで喜んでもらえるなら、販促と宣伝の効果として
これほど安上がりなものはあまりない。(ないことはない)

むしろ、例外全てをクレーマー扱いするとか、どこの業界の常識か興味あるわぁ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 21:20:12 ID:uyUm9fPh0
>>335
>最初から対応するつもりなら、なんでバーコードをコピーでなく切り取って
>送らないと無効になります。 というわけだ。

その理由を推測
3点ともコピー可であれば、重複応募する奴が出てくる可能性があるでしょ。
領収証等の原本を送付させる訳にはいかないから、箱のバーコードを送付にしたと
考える。
応募してきたバーコードを全て管理するならコピーでも良さそうだが、
重複応募者が同一人物ならまだしも、別人だった場合など
どちらが正規応募か判断する際の混乱も予想できる。
だから、箱は現物を切り取らせる必要があるのだろう。

>想定外の例外はクレーマー扱いっていうのが常識。
>おまいはクレーマー登録者だよ。
>そんなのが分かんないおまいは馬鹿か。

当然、箱を切り取りたくないユーザー(今回はID:oPulEk3d0)がいる事くらい
ニコンも想定済みと思われる。(そういう予想が出来ないカスタマーサービスは無い)
あまり、自分の思い込みだけで他人を馬鹿呼ばわりするのは良くないだろ。
カスタマーサービスに配属されたくないと考えるあなたは
当然カスタマーサービスの経験はないよな。
その経験のない者がクレーマー登録者だと断言するのもおかしい。



338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 21:36:37 ID:mBjtdTBv0
>>336
害はあるぞ。送料。それに化粧箱も結構高い。
皆が同じこと言ってきたらもう断るしかなくなるわな。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 21:48:03 ID:oPulEk3d0
>>335
なんか荒んでるね。
>>335さんに登録されてもニコンに登録されてないからいいっちゃぁいいけど。
少し極端すぎると思うよ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 21:49:49 ID:jkBu0CnV0
箱を交換してもらう発想はすごいな。俺も気づけばよかったorz
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 21:56:39 ID:BMTODHV00
>>338
その辺はバランスよ。
実害になる可能性が高くなるなら丁重にお断りする。

けど、多くが求めるのであれば、むしろ計画的に制度化することで
より広範囲に利益を求めることも視野に入ってくる。

例えば、「今VR18-200を買えば、もうひとつオマケでついてくる、箱が。」キャンペーンとか。

これで数万から数十万の商品の売上げが上がるなら、喜んでやる。
そういう要求があった事実は大事にするけど、この程度でクレーマー扱いはしないよ。
むしろ、本物のクレーマーって、警察に相談したくなるレベルだと思っていい。

っと、すれ違いな話題だな。
とりあえず失礼する。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 21:58:28 ID:/eEatmX70
まぁ、箱はサービスっていうよりも自衛だよな。
箱一個送らなかっただけでクレーマーに騒がれたらたまらん。
喜んでもらうというよりも、穏便に話を治めるための対応だろう。
そういうのさえ、サービスの一環だ、当然の対応だの言う人の感覚は
ちょっと理解できないね。

そもそもコストや手間を考えたら箱を送り返す前提なんておかしいよ。
箱を送れ、なんていう人はどう考えても例外的でしょ。
そんな例外的な人に販促なんてしても効率が悪すぎるし、宣伝効果も
望めない。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 21:59:33 ID:oPulEk3d0
>>340
自分もそんな発想なかった。
返送可能かどうか問合せたら向こうから言われただけ。
どうどう巡りっぽいから退散します。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 01:13:37 ID:r6Rsrcgg0
>>342
____               ____
|お前に|     ___      |箱を送れ |
|禿同:|∧_∧ |箱くれ!| ∧_∧|元払い  |∧_∧
〃  ̄ ∩ ´∀`)〃 ̄ ∩ ゚Д゚)〃  ̄ ̄ ∩ ・∀・)
    ヾ.    )     ヾ   |        ヾ.    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
\                                \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |        クレーマー認定委員会:         |
  |                                |
\|                                |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 23:13:53 ID:s36XKKC80
どこぞの住人が「買い取り価格の減額分を考えたら、云々」と
ほざいてたのを真に受けて応募しなかった香具師は.....。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 15:49:33 ID:mZHa8FU10
   /⌒\
  (;;;______,,,)  このスレに松茸が生えたようです
   丿 !
   (__,,ノ         
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 20:38:25 ID:KGyobNHk0
季節感ねぇな
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 21:00:47 ID:/X0fOTTO0
11日に発送したキャッシュバックキャンペーンの小為替今日届きました〜♪

ごねたりしなかったので、>>316のように箱が付いてくることはありませんでしたがw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 21:35:06 ID:3+rPQOyU0
>>348
多分釣れないとオモ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 06:54:49 ID:iwFICWxn0
まさにゴネ得
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 12:49:41 ID:YDLvUuzKO
あげ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 20:36:00 ID:cmuxXC060
まだ冥土院ジャパンマジックは通用するのか?
このレンズ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 19:03:08 ID:mBWmWI9i0
非常に便利ですがこのレンズ。
自称芸術家さんには向きませんが。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 19:32:00 ID:Uce6beNW0
こっち書くの忘れてた
月撮って見ました
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161261912/499
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 10:02:59 ID:xXK2asrU0
月刊カメラマンでの評価は最低ランクだったなw
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 10:22:12 ID:dt+OqM9l0
>>355

キレやボケはあまり無く歪曲もあるが、最初に試す(ロケハン)には丁度良い。
あと(最近買ったからか)コーティングが良いので、ゴーストやフレアが出にくく夜景向き。
まさしく24時間何処でも使える万能旅レンズ。

レンズのキレやボケに頼った作品造りする人には向かないが、
現像ソフトを使いこなせば、少しはましになる。手間がかかるけど

いくら良いレンズ使っても、構図や被写体の選び方などはセンスだから、このレンズでも十分な人もいるだろう
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 10:34:41 ID:PVzc/7zg0
コーティングってこっそり変わったりするの?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 10:56:12 ID:PEGu7DP40
解像力、ボケ、フレアなど全てタムロンの方が良いみたいw 肝心の手ブレ補正だけど
補正がかかればかかるほど画質は落ちるので、元々が低画質なんだから、三脚を使用
した方が良いねw
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 11:01:15 ID:0kqF90mW0
そして、AFが迷ってピンボケ量産と。
元々、ピント優先時でもAFなんざ適当、決め撃ち、早い者勝ち、なカメラボディだとそれでも良いのかもしれんが。

シグマでも作ってるSWM&フルタイムMFを、タムロンもいい加減に採用すりゃ良いのに。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 11:03:51 ID:ZXsXcoUC0
>>359
クロスセンサーのとこでAF使えよ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 15:05:12 ID:nC7b0hrY0
月カメの記事なんてあてにならん
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 16:19:57 ID:UUGO8xkZ0
評価が良かったらアテにするんでしょ。わかりますw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 17:33:12 ID:PZZTiHSi0
そうムキになるなって。
雑誌なんか昔から提灯に決まってるだろ。
広告ウンコ。

364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 22:10:26 ID:YqJuH6fw0
いや、このレンズは普通に便利だけどなあ。
別に気に入らなきゃ個人の自由だからそりゃ良いんだろうけど、
これに文句付けてる人はどんなボディにどんなレンズつけて何を
撮ってるんだろうと思ったりして。

なんちゅうか、良いもんは良い、悪いもんは悪いと言いたいのかも
知れないけど、随分と了見の狭い「写真家」さん達が多いなあと。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 22:31:03 ID:DpFRbvB60
旅行とかに持ってくなら間違いなくこれ一本だよな。
別にお見合い写真撮ってるわけじゃねえんだぜ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 10:47:06 ID:zyuhs7Wl0
高くても画質はシグマ以下w
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 11:57:06 ID:CQHEWQRV0
>>366

画質が普通なのは承知の上。
VR付きで便利なのは確かだよ。

腕の無さをレンズのせいにしているのは、かっこ悪い。
画質があまり良くなくても、良い写真は撮れるよ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 12:09:40 ID:oyNMyhUn0
夜なんかはVRつきなんでホントありがたい
写りが普通なだけにちょっとでも工夫しようとするので
なかなかいい写真が撮れたりする
一本持ってると何かと便利なレンズです
シグは重いわ太いわ質感がボディに似合わないわで却下して
コレ買いました
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 12:16:03 ID:qYVfW0M60
じゃあ写真うpして
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 13:30:25 ID:CQHEWQRV0
>>369
> じゃあ写真うpして

探せばいくらでもネットで見つかるのに、、、
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 14:50:11 ID:pMiFLcrw0
なんだ、嘘かw
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 15:48:21 ID:JWuBevRd0
>>366
シグマのどのモデルと比較してダメなの?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 21:53:57 ID:/cf9icra0
>>366
二年半前に言え
後から出る方が安くて良いのは当たり前
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 22:01:32 ID:HLFwnWSs0
先にでたタムロンに圧倒的に負けてる事はこの際目をつぶりましょうw
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 22:56:18 ID:X4bX6DeJ0
ちゃんと使ってから言ってるのかなぁ??
まぁ当たり外れはあると思うけど、レビューに踊らされ過ぎ??

他のマウントでタムもシグも買ったけど、nikonが一番いいわ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 20:37:40 ID:E9GheQTY0
>>367
初心者にとっては、
腕の無さをレンズのせい能でカバーしたいものであろ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 10:27:15 ID:cZtKxZTd0
だからってこのレンズの光学性能はいただけませんな
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 11:02:13 ID:FY0tXijW0
これがいただけないとなると他に選択肢は無いでござるの巻
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 11:32:21 ID:M/G8NNX70
>>376

だから、VR付じゃないの?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 19:22:43 ID:yFFZo/VC0
11倍ズームレンズの利便性は無視して光学性能に涙目で抗議するでござるの巻
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 19:43:32 ID:Fp0RTT/N0
だからってレンズを何本も持ち歩くのはもっといただけませんな
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 21:39:18 ID:tIR7NJoe0
もう人それぞれだから良いんじゃないかな。
車だって用途に合わせて使い分けるんだし。
一台で家族も乗せて荷物も乗せて便利に使おうと思ったらミニバンになっちゃうし、車を何台も所有できるなら
ライトウェイトのオープンカーっていう選択だってできる。

例えば便利系ズームはミニバンやワゴン、単焦点はピュアスポーツ(ライトウェイトから大排気量まである)
24-70/2.8なんかはラグジュアリースポーツだったりする

峠をハイエースで攻めるのもどうかとおもうし、ロードスターでキャンプに行くのもあまり・・・
もちろん本人が満足してりゃ良いんだろうけど、目的と選択が違う人同士が話してもかみ合わないよ。

旅行で荷物を少なくして便利に気軽に撮るならVR18-200はうってつけだし、少しでも良い写真を撮るのに
努力を惜しまないなら単焦点や高画質レンズを持ち出すのも間違っていないよ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 09:41:19 ID:mMmun1Un0
まあレンズメーカーのよりも画質悪いっていう現実を突き付けられたら、開きなおるか
逆ギレするしかないもんなw
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 09:44:32 ID:ZERpe51k0
シグタム18-200と同条件で比較したサイトはないの?
テレ端F6.3だから、厳密には同条件にはならないけど。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 11:59:21 ID:2brrquWa0
>>383
それがオカシイ。どう見ても悪いとは思えない。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 13:06:51 ID:7pOEeLMe0
このクラスの高倍率ズームなんて五十歩百歩だよ。
純正でもレンズメーカー製でも誰が撮っても差がわかるような決定的な違いは無いんじゃないかな。
純正はテレ端が少し明るいというのは利点だけど、正直F5.6でもF6.3でも暗いことには変わりないから
やっぱりこれも決定的な差にはなりにくいと思う。
できれば少しでも明るい方が・・・と考える人はいるだろうけど。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 13:28:00 ID:MJUJAdyn0
いままで絶賛していたくせに悪い評価がでると五十歩百歩w
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 20:46:45 ID:2brrquWa0
>>387
同じ人がレスしてるとは思えんが。
とりあえずニコンのが一番良いと思うよ。
手ぶれ補正結構強力だしちゃんと撮れてるし。

まあどこぞのクソ明るい単焦点様には及びませんなww
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 00:22:04 ID:g2rvIpij0
>>384
雑誌でどっかが比較してたような気がする
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 23:04:19 ID:1YhgCFY/0
>>389
つ デジカメマガジン2007年11月号
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 02:07:09 ID:p2bQCpcO0
地図にいったら
18-200VRの中古が沢山置いて有った
だいたい62000円前後

誰が、め〜どいんじゃぱんの18-200mmVR 6マソで買ってくれないか
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 07:52:51 ID:0Iax++LO0
このレンズVRいらないから全域でF2.8にしてくれないかな
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 08:27:08 ID:Rq7hW3JI0
オレはVR付きでF2.8がほしいが。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 08:50:35 ID:Kt7KSe+a0
18-200mmでF2.8(VRの有無)なら幾らすると思ってるの?
とても70-200mmどころではなくなるし、かなり重くなるが承知かい
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 08:52:24 ID:TZtz5C1L0
前玉フィルター径100mm超えかもなw
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 09:46:44 ID:fIJK3ZiU0
そして今でさえ悪い画質が更に悪くなるw
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 09:58:35 ID:pGFg8j520
>>395
100mmのフィルターか、高そうだな。
フィルターを保護するフィルターを付けないと心配だ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 11:19:02 ID:28njOc760
このレンズってVR無しのシグタムの方が画質が良いのでつか。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 11:52:10 ID:Ku8E19Bz0
つうかここまでレンズ構成が多くなると手ブレ補正用のレンズすら画質ガタ落ちの要素に
なるのでは。タムロンの18-270mm VC付きなんてどうなりますことやら。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 15:42:29 ID:TZtz5C1L0
>>399
どっこい、結構写りよかったりして。
(そりゃないかw
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 16:01:51 ID:t7ChN5hd0
カメラバッグに大三元ズーム入れて担いでいると思えば
一本で済めばありがたい
402393:2008/07/31(木) 20:28:00 ID:ACRqE8Uw0
>>394
まさかマジレスされると思わなかった。
でもありがと。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 17:09:45 ID:66hmpvZT0
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 14:14:56 ID:vdaj2IGD0
>>403

撮影テクニックとかはよくわからんが、

全て写真が、なんか寂しいな(´・ω・`)


405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 00:23:19 ID:Dp5d2H830
花火撮りに行ってきました。D300+VR18-200 やっぱり便利
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 23:38:47 ID:GuBmShkx0
AFリングが1〜2mくらいから近距離方向に動かなくなって修理行きになりますた。
1〜2mくらいから無限遠までは普通に動くのに・・・。
前の撮影で問題なく、その後防湿庫保管してていきなりだから、故障原因もさっぱり分からん。

過去にVRユニットの不具合で2度無償修理になってるし、
なんかオイラのVR18-200呪われてるよなぁorz
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 07:47:47 ID:GVUy01590
>>406
心配するな、持ち主を嫌っているだけだから。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 18:02:51 ID:v24g00a/0
購入を考えてます。

ネットで買うのはなんとなく不安だったので、
幾つか店をまわったんですけど、
中古で60000円位のと新品で74000円とだったんですが、
実際、この価格差だったらどっちが確実でしょう。。。

新品の方は保証もつくしなぁ、
でも、中古なら差額でプロテクターとかも買えるしなぁ、
とかまよってます。

中古はやはり、若干ホコリとかは入っちゃってるようなんで。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 18:04:18 ID:oduVf2Hf0
ホコリは写りには関係ないから大丈夫
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 18:18:28 ID:v3L4eA9q0
自分なら、新品買うなぁ
プロテクタ代を捻出するのが大変だけど
新品大好きw
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 19:28:58 ID:t3oY82n60
俺なら程度のいい中古買うよ
このレンズならそれで十分
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 21:54:23 ID:nV15HJRo0
中古だと何か気になる事があるとずっと気になる。
新品だとメーカーにクレームもできるし俺だったら新品買うな。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 22:36:41 ID:rQ0XpGjz0
モーターとかのメカ部分が壊れたらイヤだからやっぱ新品かなぁ
MFレンズだったら迷わず中古だけどね
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 01:00:51 ID:2UPgQ6ir0
新品プロテクター買うなんてアフォ
マップやフジヤで5-800円で売ってるので十分
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 19:28:31 ID:/rzZ9e640
個人の好みじゃん
どっちでもいいよ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 22:52:53 ID:jSkCqBpP0
70-300oVR買うか18-200oVR買うかで迷ってる。
今後フルサイズへの買い換えを見越して70-300oの方がいいのかな?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 22:58:16 ID:sKnPVN440
今、フルサイズを買えない貴方には、DXレンズで十分です。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 22:59:17 ID:5jTaPcb00
>>416
全く用途が違う罠。

今標準ズームを持っていて、望遠域が欲しいのならVR70-300
旅行とかに行くのに一本ですませたいならVR18-200

個人的にはVR70-300の方をお勧めする。
419416:2008/08/17(日) 09:57:33 ID:7OjG5sA+0
D40のレンズキットを買ったかた標準ズーム(VRなし)を持ってるから
70-300oにしようかなぁ。。
70-300oは自重で下がったりしないのですかな?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 09:58:47 ID:zEDnmnb50
高倍率ズームは大抵芯ズレしてるのが気になる。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 11:46:39 ID:2jlrWOah0
>416

18-200は買って(持っていて)も損はないけど、キットレンズから置き変えても
正直違いはない、と言うか感動はないと思う。

70-300は明らかに違う世界の写真が撮れるという意味で感動はあると思うけど
そもそも300mmの焦点域をそんなに使うか、そもそも必要かと考えると、
明確な目的がない限りは宝の持ち腐れにし易い。

結論 : 目的がないけど何となくどちらかを選べと言われれば18-200。旅行の時
に便利だし。

でも俺ならキットレンズ活かしつつ60mmマクロ買った方が良いと思うけど。
望遠必要なら55-200を取りあえず買ってみればどうかな。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 22:39:05 ID:ZkOG5REp0
>>421

> そもそも300mmの焦点域をそんなに使うか、そもそも必要かと考えると、

撮り鉄の場合、まれに300mm(換算値450mm)を使う場合がある。
WZKにしなくて良かった。(VR70-300mmを後から購入した)

ただ、55-70mmが抜けているので、泣く泣くキットレンズを使う場合がある。
LKでは無く、ボディー+16−85VRにすれば良かったと思う今日この頃。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 23:41:23 ID:89jFPT6A0
ここ!って時にレンズ交換って邪魔くさいっしょ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 12:06:43 ID:QQx9PjSBO
以前ビローン対策で「薄い輪ゴムを使う」ってのがあったんで俺もやってた。
最初のうちは調子良くてウキウキだったが、使ってるうちに
鏡胴の隙間に落ち込んでしまったらしい…orz。

写りには全く影響無いがかなりショックで寝つきが悪くなったぜ…。
しかし懲りずにまたゴム巻いてるし…。使ってるヤツは気をつけろよな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 12:42:23 ID:531VSLWB0
どこでもピンコ立ちはもう気にしないことにした。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 19:33:14 ID:oOAPAF2o0
俺はどこに行くにも18-200と70-300の両方持って行くよ。
貪欲にあれもこれも撮りたいし、
シャッターチャンスはいつ遭遇するかわからない!
(通りの向こうでしゃがんでるオニャノコに白いものが見える・・とか・・じゃないよ)
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 21:01:56 ID:gp8NJRel0
俺にはわかるぞ
>>426はド変態のキモオタおっさんでちょっと口臭がするけど
話せばかなり気さくで良い人なんだけど
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 00:56:46 ID:H0utWTmd0
>>424
俺ハケーン。
気にするな。3日で忘れる。
429424:2008/08/19(火) 09:00:31 ID:bvrXbnMWO
>>428
慰めd。同じトラブルを経験してたヤツが居てちょっと和んだ。
問題無いのはわかったが、気分的にあまりイイものではないね。
VR16-85に買い替えようかとも思ってたよ。

仮にオーバーホールしてもらったらいくら位掛かるのかな。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 18:04:43 ID:ap9ShoKi0
ゴムが溶けてベトベターww
修理シル!
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 03:16:13 ID:HvXAInUg0
>>424
切れてどっかに落ちてるんじゃない?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 21:21:49 ID:ri4XDJ5W0
>>429
OH はニコソの修理の見積もり欄にある
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 03:14:45 ID:zPTOZECr0
>>424
薄い輪ゴムはNG。
前に流行った「ホワイトバンド」ってあっただろ。
あの手のゴム製のリストバンドがちょうど良い。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 08:51:19 ID:SOZlE9Di0
こうゆうのかい?
http://www.easybandorder.com/lpo/index.html

どこでもらえるんだろ?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 09:00:20 ID:SOZlE9Di0
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 10:46:57 ID:XS9XiwEf0
ジャンクのラバーフード切り取っても使えるよ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 19:59:55 ID:aqwNfAnB0
楽天もいいけど、送料がかかっちゃうからな。
ダイソーとかの100円ショップにはないかな?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 23:28:52 ID:tk3MvkFn0
デジイチ3ヶ月の初心者です。18-55VRを保有しています。

55-200VRが2万円弱。
18-200VRが7万円弱。

そんなに使用頻度は高くないのですが2本目のレンズ用に望遠が欲しくなってきたのでどっちを買おうか迷ってます。
画質もVRUも常用域も18-200VR有利なのは分かってるのですが価格差が5万円もあるので躊躇してます。
そんなに画質も違いますか?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 23:30:56 ID:eX8SqpV80
>>438
うん、18-200はダメダメだよ
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 23:43:35 ID:AQVgVojE0
>438 望遠足したいんだったらAF-S VR 70-300/F4.5-5.6Gが良いと思うよ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 00:07:42 ID:U9830njy0
18-200は望遠を求めて買うレンズじゃないからなぁ。

ただ、18から200までどんな状況でも、1本でとりあえず撮れるという意味では
このレンズとスピードライトの組み合わせは最強かもしれない。
「とりあえず」使ってて、あとから欲しいレンズでラインナップを埋めていくのも悪くない。

そこには無限の沼が広がっている・・・
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 01:39:21 ID:Yp7SgT7f0
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 01:41:25 ID:Yp7SgT7f0
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 08:09:00 ID:weYaF93i0
18-200vr購入しました
肌色の出がいいし、ふわっと撮れるから人の撮影にはよさそう
tamも試したが人を撮るのがメインなんでこっちが好み

シャープさとか収差とか抜きにしていいレンズ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 10:34:54 ID:P0moAJwu0
>>442
18-200VRの方が28-300よりも大きく写ってるけど、撮った場所が違うんですか?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 12:04:52 ID:ZfE7FXDW0
作品撮りたいならこんな安物じゃなく10万〜のレンズ使うんじゃね?
一般人が普通に手の届くのは趣味用品色が強いからどれも大して・・・
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 12:41:54 ID:tbGTcpTY0
手に入りやすいカメラとレンズで上手く撮影する人もいれば、
何十万円もするカメラとレンズで下手な撮影する人もいる。

18-200でも、良いんじゃないか?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 13:09:19 ID:weYaF93i0
狙ったとおりに撮れるし高倍率ズームだから構図も取りやすい

高いボディーやレンズじゃなきゃ撮れないなら、それを作品というのだろうか
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 13:09:40 ID:T8CK4ooo0
何の作品だか知らんが50mm/F1.8Dでも撮れる。
VR18-200なんて高すぎるくらいだw
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 13:12:03 ID:g0pufOHo0
>>449
でも、というか50/1.8は充分以上に画質が良いレンズだろ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 13:20:36 ID:vNMhP5kb0
>>442-443
R18-200は値段の割りに、酷い描写だと思う。
今までは手ぶれ補正と軽さで人気があったが、タムロンの18-270の写りが良ければ、VR18-200を使う理由はなくなる。

俺はVR70-300を持ってるけど、単焦点レンズと比べれば流れが酷いし、決して褒められたレンズではない。
そのVR70-300が綺麗に見えるほど、VR18-200の画質は酷い。広角側もタムロンやシグマの高倍率ズームに負けてるし。
VR18-200でなく、VR18-55 VR55-200の2つなら写りは結構いいよ。

452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 13:27:05 ID:vNMhP5kb0
タムロンの高倍率ズームレンズ18-270も画質はそこそこだろうけど、
VR18-200よりは上だろうという確信みたいなものはあるね
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 18:08:53 ID:weYaF93i0
A20持っているけどVR18-200の方が好みだな
チョッとギトギトしてるし黒がつぶれやすくて駄目な感じ
歪とか収差は高倍率にしては性能いいと思うけど

18-270VCも性能面でどうなるかわからんが
あの独特のコントラストじゃちょっとね・・
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 20:39:20 ID:akTLV5me0
タムロンが、HSMで、フルタイムマニュアル可ならなあ。
せっかくの便利ズームなのに、ちっとも便利じゃないんだもの。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 20:51:14 ID:+oys2c260
>>453

A20だけでなく、ニッコールのレンズの中にも「ギトギトしてるし黒がつぶれやすくて」というレンズはよくある。
ニコンのカメラは、RAW撮りでないと安心できないから、タムロンだってシグマだって、現像段階で調整できるなら合格と思っている。
A20に関しても、RAW撮りなら全く問題ない。

>>454

VR18-200は結構ピント外すよ。音が静かでスムーズな分、油断してしまう。
一度ピントを外して、狙いなおす慎重さは必要。
タムロンのように遅くて音が出るほうが、油断しないので、合わせやすい。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 20:55:17 ID:EUOH7iDS0
>>455
> 一度ピントを外して、狙いなおす慎重さは必要。
そんなことしてたらシャッターチャンス失うだろ普通。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 00:08:59 ID:E4od7f+E0
ピント外すかどうかは、音関係なくない?
つか、>>454の言うようにフルタイムMF可なら、ピントが遅くてイラっときたら
そのままMF動作に移れば済むが、、、ジコジコ止まらなければ待つしかない。

ニコンのカメラ、使ったことあるのかな。。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 00:10:15 ID:j8LxK/T+0
HSMになじんだら、タムロンは使えないと思うなぁ。画質うんぬん以前の問題と思う。
タムロン購入した人に聞いてみたい。
重なる焦点域の他のレンズをまた購入したり、使用頻度低くなってないかな。
抵抗無く直ぐにピントあってくれることって大切だと思う。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 00:29:43 ID:Dhpsfq570
>>458
タムロンは272Eしか持ってないから、そうは感じないけどね。
フルタイムMFは、慣れると確かに戻れないが。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 00:38:13 ID:qOfP5gWL0
VR18-200やタム18-250の画質とくらべたら
新しく出るキヤノン18-200はなんだかすごいみたいだな(悪い意味で)

タム18-270も18-250くらいの画質は期待できそうだし
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 07:22:37 ID:RtMAnbBH0
でもタムロンはコントラストが…
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 08:07:14 ID:5IyN0a4X0
>>461

ニコンの50mmF1.4Dだって、JPEGならコントラストも色合いもタムロン以上に酷いよ。
コントラストや露出は失敗するという前提で、RAWで撮るのが、ニコンのカメラでは必要。
まあ、オリンパスもペンタも色かぶりするから、RAW撮りが基本だけどね。

>HSMになじんだら

ニコンのAF-Sたくさん持ってるからなじんではいるけど、常にピントが合っているかどうか疑ってかかっている。
ピントに対する慎重さは、HSMもタムロンも同じ。どちらも安易にバシャバシャ撮るわけではない。
俺は、AF速度や静寂性より画質優先だから、タムロンに魅かれるね。
タムロンの唯一の不満点だったのは手ぶれ補正がないこと。
強力な手ぶれ補正レンズVC18-270は買いたいと思うが、フルサイズで使えないので、A20に使用と思う。
広角側はシグマの12-24があるから。

463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 10:49:16 ID:9jHOwVSc0
黒つぶれするようなタムレンズじゃRAWでとっても補修不可能
黒や白のグラデーションがまったく再現されない
コントラストクッキリに見えるから素人受けにはいい絵だろうけど、あれじゃコンデジと変わらんよ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 12:21:28 ID:GE65d2cM0
画質優先なら、そもそも高倍率ズームは使わないだろ・・・
なんかいろいろ矛盾しまくり>>462

>>463
タムロンの高倍率ズームは使ったこと無いんだけど、そんなにコントラスト
くっきり出るの?
SP90mmやSP180mmはむしろ柔らかく、なめらかな階調が魅力なんだけど。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 13:15:10 ID:Pf7y1Pin0
タムロンの小型軽量さや手ブレ補正は魅力だけど、
AFの精度や遅さ、調光精度の低さは個人的に致命的。
特にAFは致命的で、
望遠になればなるほど遅くなり、迷いまくる。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 15:15:56 ID:9jHOwVSc0
>>464
階調表現はまるで駄目 髪の毛がベッタっと写る

人を撮るならVR18-200だな
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 18:03:39 ID:5IyN0a4X0
君らは、タムロンのレンズの階調も調整できないのかね?
一昔前のレンズをデジタルで使って、調整の勉強するんだな。

ていうか、ニコンの単焦点レンズ使って苦労してみれば、タムロンの階調ごときに怯える事はなくなるよ。
VR18-200は、広角は隅が流れ、望遠は甘すぎて、便利レンズとしても苦しい。景色中心の俺は基本的に使わない。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 18:08:45 ID:5IyN0a4X0
>画質優先なら、そもそも高倍率ズームは使わないだろ・

こういう気が効かないアフォが時々いるんだよな。
高倍率ズームのなかでの画質優先という意味が含まれていることに気づかないのか?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 21:19:58 ID:DC5vo0zO0
>>468(ID:5IyN0a4X0)
いやまあ君は、50/1.4Dすら使ったこと無い様だから、画質云々言う
以前の問題じゃないかね?

2段ほど絞って使う50mmの力も知らない様じゃ話にもならんのよ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 21:47:34 ID:aEkeYrHp0
>50/1.4D

これは癖のあるレンズだよ。
解像度は優秀だが、色合いや諧調を整えるのに一苦労。
このレンズの威力を引き出すためにも、タムロンのレンズで鍛えることだな。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 21:54:48 ID:aEkeYrHp0
>>469君には、Ai AiSレンズをお奨めしよう。
カビの生えたレンズでもいいから、安いレンズを買ってきて、素晴らしい絵を作ってご覧。
もちろん、現像で苦労するが、絵を整えていく喜びがある。
カビはフィルタと思え。
君にしかできない表現が出来る。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 21:59:28 ID:aEkeYrHp0
もう一言だけ言わせてもらうと、
古いレンズでも、単焦点は、舐めちゃあかん。
どんなカビの生えた単焦点でも、高倍率よりは写りが素晴らしい。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 22:46:04 ID:KD7vnMrx0
画質に話が及ぶとやっぱり単焦点にいきつくよね。
自分の絵作りが解ってる人なら単焦点を選んで買えるけど、そもそもVR18-200はいろんな状況に対応したいか、好みの焦点距離を決めかねている人が購入するんじゃないかな。
VR18-200でいろんなものを撮ってると、自分の好みが解ってくる利点はある。
24−35mm付近は少し絞って綺麗に撮れるから、モレは好きだな。
ただ明るい状況下でのレンズということはある。
モレの撮りに行くのは暗めの所が多いので(^^; 16-85を新常用にした。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 00:01:12 ID:72SXHryu0
>>473
使用頻度
購入から半年を100とすると
半年〜1年 75
1年〜1年半 45
1年半〜2年 25
2年〜2年半 5
2年半で売却
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 01:18:09 ID:l2KHodpN0
D60につけたところを広角と望遠でうPしてください
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 06:04:46 ID:ifc0egYf0
>>470
潰れてしか写らないタムロンレンズで何鍛えろって?
階調が潰れて無いものをRAWでいくら弄っても無駄だろ レタッチでごまかせってことか?

なんとか修正してラーメン屋にある油まみれのグラビアみたいにギトギトした絵が好みならタムだろうが
所詮は子供だましの絵作りでしかない 
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 07:59:12 ID:HIJOPDVU0
>>476
>階調が潰れて無いものを

具体的に、どのレンズで、何を撮ったんだ?
コントラストの設定どうしてる?
サンプルUPもしないで誹謗中傷するな
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 10:43:23 ID:den7yMEH0
>>477
逆に聞くが
5枚や10枚のサンプルで何が分かるというのだ?
タムの高倍率Zの弱点は仕様上暗いだけじゃなく、
透過量が低いのか露光不足になりがちなんだよ
白飛びを警戒しつつオーバー目に撮ってやらないと
階調が出にくい
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:58:04 ID:ifc0egYf0
>>477
タムロン関係者か?

スレに何度も出ているようにA20 28-300VCの話をしている

作例
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/28-300mm.html

コンデジ並みの写りで満足できればコレでいいかもしれんが
これつけて歩くなら高価なボディ買う必要もないだろ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:33:31 ID:0qlhZs0J0
フル用の、28-300、しかも大昔から実績がある、伝統のレンズ。
これの、DXクロップな中心部分。
それと、18-200が比較されているのだとしたら、VR18-200は優秀なんだなw

AFの速度も小型SWMは遅いけど、それでも褒められてる訳だし、フルタイムMFもできる。

タムロンは、OEM先等に気を使わずに、SWMで展開して欲しいな。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:40:36 ID:ifc0egYf0
社員必死っぽいけど

18-200VRは写真になる
28-300VCは写真にならない

それだけのことだ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:24:17 ID:XAdKRfjX0
タムは銀塩の時はよく使ったが
デジになってダイナミックレンジ拡張撮影すると大抵露出オーバーになる気がするんで
90マクロ以外は処分しちまった。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 07:27:24 ID:Z11WKsTc0
タムロンは、ニコンのカメラだけのためにレンズ作っているわけでないので
一つ一つのカメラとの相性となると、難しい面はあるだろう。
だが、ユーザーの画像処理スキルで調整できる範囲にある。
純正で、VR18-270 VR28-300で軽いレンズがないので、タムロンを選んだ人も十分納得できるだろう。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 07:51:24 ID:rxQO8gPP0
便利レンズに何処まで求めるんだ 乞食が
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 08:52:26 ID:cnzzQRg40
VR18-200とVC28-300を併用してる身として
タムロンの名誉のために付け加えておくと
VCもハマったときの光学的描写力はなかなかのもんだと思う。
あくまで高倍率ズームとしてはだけど。
ただし数を撮ると、VRよりAFやAEのハズレは出易い
28-75/2.8なんかはもうちょっと歩留まりが良いんで
やっぱり開放F6.3(実力T8くらい?)がネックかなと

486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 13:54:39 ID:+qWj7DlA0
ニコンのAFセンサーが保証してるのは開放F5.6までだからな。
実際VC28-300を使ってても、F6やF6.3になるとAFの迷いが多くなる。
あとニコン用のAFモーターも「遅い」と評判悪いね。
AEについては、やっぱり純正とは距離情報の精度に差があるんだろうな。

距離情報についてはニコン側からの仕様公開の必要があり難しいかもしれないが、
開放値の改善やSWMの搭載については頑張ってほしい。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 17:53:54 ID:/9/grlE40
技術的な以前に絵が汚すぎる
18-270VCもギトギトのコンデジ画質がいいとこだろう
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 01:19:09 ID:3EY08QeJ0
18-200VR
中野に山ほど積んで売ってた
もち中古
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 09:15:28 ID:wFZOqv2B0
>>488
最初に買った人たちがステップアップする頃だろ
VR16-85&70-300みたいに、これが出た頃は
無かった手頃な高性能ズームも揃ってきた
D700の軍資金にされたのかも知れない
でもまあこの利便性と確実性は今も捨て難い
D90が売れれば、また流れ始めるよ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 21:32:04 ID:49/zhx3Y0
現在の相場
VR中古5万5千円
VC新品7万円

VR中古が無難か・・・
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 21:43:32 ID:Psd3ycqg0
タムロンが超音波モーターモデルを出さないのは理由があるのかな?
単なる技術力の問題?コストの問題?A09を見送ったのも超音波モーターじゃなかったからなんだが・・・・

詳しい人、いませんかね?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 22:28:54 ID:DVLuASWI0
VCは価格ではまだ69800円になってるけど
楽天の何店舗かは59800円
富士カメラも直接HP見ると6万切ってる。
三星カメラもHPでは62800円

発売されれば5万半ばくらいにはなるんじゃないのかな
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 22:58:15 ID:FBSFuv8c0
VC糞レンズ5万でもイラン
買って次の日に返品したくなったレンズはこれが初めて

ちと頑張って純正EDレンズにしたほうが幸せ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 01:22:27 ID:6K0y0N/m0
にこ 18-200 vr
たむ 18-270 vc
の話題ですね わかります
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 09:47:23 ID:W8PqasUN0
まじめに
VCに55千円の価値はあるの?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 09:47:46 ID:Lq5wG+gw0
純正のEDとタムロンのLDは、同じレベルだよ。
高倍率ズームは、そこそこの描写しか出来ないが、キットズームレンズより劣らないレベルになってきた。

俺は、純正の18-55とタムロンの18-250を比べているが、
18mmでは、タムロン。 広角側には力を入れているようだ。
55mmでは、純正。 55mm近辺はタムロンは隅が流れる。
発色の良さはタムロン 純正は黄色かぶり
AE AFは純正 タムロンもコントラスト設定次第で問題なくなる。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 09:53:19 ID:Lq5wG+gw0
>>495

200mm と270mm の違いは大きいからね。
それに手ぶれ補正も後発だけに、1段分強力だし。
VR18-200は望遠側で1/50秒を切ると苦しくなる。補正効果3段分はないようだ。

基本的に高倍率ズームは使わないことにしているが、高性能のネオ一眼感覚で持ち歩くなら、タムロンがいいと思う。
200mmまでじゃ、ネオ一眼に焦点距離で敵わないし。
498495:2008/09/13(土) 09:58:47 ID:W8PqasUN0
ごめん、間違えた
×VC
○VR
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 10:00:43 ID:pfYGjTzn0
素人の言う「手ぶれ補正の効果」は、本当に眉唾だからねえ。
ファインダー像が止まるだけで「素晴らしい効き」とか言い出すし。
(マニュアルくらい読めと)
ま、俺も手ぶれ補正の研究者でも技術者でもない素人だけどね。

SWMの静粛性、フルタイムMFと言った使用感と焦点距離の幅で比
較すれば良いんじゃないの?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 10:09:10 ID:Lq5wG+gw0
>SWMの静粛性、フルタイムMF

だから、お手軽レンズに、そこまでいらないという人もいるわけだ。
D40にVC18-270一本・・・旅してると、焦点距離の幅がいかに有難いかわかると思う。

俺はVR18-200のネガキャンやってるのではなく、そろそろ純正のVR18-270を4段分手ぶれ補正で出してもらいたいから。
小型SWMで、安く出してくれれば、タムロンユーザーを食うと思うよ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 10:28:28 ID:0WBXVDsN0
>497
>VR18-200は望遠側で1/50秒を切ると苦しくなる。補正効果3段分はないようだ。

手が震えてないかい?
200mmでも1/30なら100%OKだぜ
注意すれば1/15〜20だって可
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 11:01:19 ID:+FsZC/Wt0
>>500
そんなポンコツレンズつけて旅に行かなくてもコンデジでいいじゃん
タムロンの絵は汚すぎるんだよ

買って後悔するくらいならあと少し出してVR18-200にすべき
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 11:13:14 ID:+FsZC/Wt0
タムロン社員必死っぽいが出て来る絵はこんな感じ

http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/28-300mm.html

大切な旅行やイベントの写真がプリント後一瞬で後悔に変わった
正直、こんなに映りが悪いのならレンズ返品したい
これはいちユーザーの正直な意見でメーカのネガキャンでも社員の工作でもないからな
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 11:31:43 ID:NB9Tb3Jj0
〜前玉のホコリ混入でお悩みの皆様へ〜

前玉の枠の切りかきに指の爪を両方引っ掛けてグッと回すと前玉を外す事ができます。
あとはブロアなどで吹いて下さい。
注意点としては前玉は思ったよりも結構重量があるので、装着時気をつけるのと
中に銀色のリング状のシートが入っているので付けるのを忘れない事くらいです。

505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 12:31:02 ID:JG/AAw1b0
>>504
蟹工具使った方がいいんじゃネ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 12:43:54 ID:0WBXVDsN0
>504
自前でやって設置ミスって片ボケレンズ誕生
素直にメーカーでやって貰えば
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 14:32:34 ID:GTSkRPoF0
>>500
タムロンのネガキャンする気はないが、
望遠になれななるほど露骨にAFが遅くなって迷いやすくなる。
高倍率ズームだとそれがさらに顕著。
焦点距離、手ブレ補正以前のレンズとして基本的な使い勝手に問題がある。
AEも純正ほど安定してないし。

とてもお手軽とは言えず、初心者も使いずらいと思う。


>VR18-200は望遠側で1/50秒を切ると苦しくなる。補正効果3段分はないようだ。
あと、これも信じられないんだが…。
故障してるんじゃないかと。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 17:33:59 ID:NB9Tb3Jj0
>>506
まあそう言わずやってみてよ。
レンズ外れちゃうと「あ、こんなもん?w」って思うからww
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 17:35:31 ID:+FsZC/Wt0
>>508
タム社員ウザイ キエロ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 17:48:32 ID:NB9Tb3Jj0
キエロ だってw

そのあんたの思考能力の無さに乾杯!ww
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 17:53:42 ID:vnS+8Ghu0
>>509 は車のボンネット開けたことないだろ。
へ? 免許まだ取れない・・・こりゃシツレーしました。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 18:00:54 ID:+FsZC/Wt0
>>511
歓迎されてねーんんだよバーカ
少しは空気嫁やw タム社員w
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 18:15:18 ID:Lq5wG+gw0
>200mmでも1/30なら100%OKだぜ
>注意すれば1/15〜20だって可

サービスサイズプリントではそうだろう。
こちらは、等倍観賞やA4以上で見ているから。1/50秒未満で完全に止めるのは至難の業。
テブレを厳しく見れば、成功率は低いものだよ。

>ポンコツレンズつけて旅に行かなくてもコンデジでいいじゃん

確かにコンデジでも凄いのあるから、高倍率ズームを使うことに俺も疑問を持っている。
それはVC18-270に限らず、VR18-200でも同じ。
高倍率ズームを使うより、G9 と DP1 を持っていった方が良い写真を撮れるかもしれない。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 18:38:30 ID:pfYGjTzn0
>>513
G9は無いな・・・
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 18:52:06 ID:Lq5wG+gw0
>>514

G9のRAW現像をPhotoshopでやってみれば、G9の実力がわかる。
高倍率レンズの35mm〜210mm相当までに匹敵する描写はできる。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 18:57:11 ID:0WBXVDsN0
>515
どう転んでも、コンデジはコンデシ
コンデジ厨乙!!

絶対超えられない壁があるんだよ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 19:05:57 ID:pRFZ+6Tn0
>>515
なんか作例うpしてよ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 19:07:52 ID:Lq5wG+gw0
高倍率レンズにも越えられない壁もあるわけで、高級コンデジの壁と大差はない。
高級コンデジは一体型として最適化されているし、高倍率ズームは設計に無理があるから。
撮像素子サイズの違いはあっても、立体感 解像力 色再現性などの違いはほとんどない。

出てくる絵が同じレベルなら、高級コンデジの方が軽くて旅行には最適。

519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 19:26:18 ID:Lq5wG+gw0
>>517

まあ、景色だとこんなもんだ。
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11117820.jpg
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 19:35:46 ID:pfYGjTzn0
最初はスレ違いじゃないから適当に相手していたけど、そろそろ本格的に
スレ違いだな。

っつうわけで>>519(ID:Lq5wG+gw0)、そろそろ巣に帰れ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 19:38:22 ID:Lq5wG+gw0
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 19:49:36 ID:GTSkRPoF0
比較対象はなんでもよくて、何が何でもVR18-200のネガキャンしたいだけ?
オレもまじめにレスしたつもりだったけど、そろそろスレ違いだろ>ID:Lq5wG+gw0

で、タムロンのAFの遅さについては気にならないのかい?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 19:55:22 ID:nFF/x8JC0
某18始まりのISがひどすぎるからだろ。
タムのVCが売れると困るから、なお更こっちを荒らしてると見える。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 20:12:35 ID:nfA3CDW00
でも某ISもタムよりマシだと思う
タムも本気で巻き返すなら開放F6.3という仕様を見直すべき
もっと言えばSPを名乗れる高倍率ズームに挑んで欲しい
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 20:16:24 ID:6JxckuQH0
ありがd>519

G9買おうかな、とか思ってたけどまだ買ってなくてよかったよ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 21:35:22 ID:Lq5wG+gw0
俺は、VR18-200を売って、DP1を買う予定。

もう、DXレンズは買わんと思う。
すれ違いゴメン。
君らも、高倍率ズーム卒業したくなる時がくるよ。まもなく。
じゃあ、Good Luck Adios!
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 21:38:42 ID:nLwKyqwG0
高倍率ズームを捨てるなんてそんなのむりぽ
ま、スペシャリティーに拘って汎用性を捨て去る趣味人は珍しくも無いが。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 23:39:19 ID:0WBXVDsN0
>519
>521
キャノンの最新鋭18-200IS+50Dで撮った画像とタメだな
nikkor18-200VRとはかなり差が有るな
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 00:22:21 ID:uwUCLNc90
G9の糞さ加減は堪能した。ま、コンデジだからな。

それに劣るらしき、VR18-200の画像も、EXIF付きで出してくれたら良かったんだけどな。
18-200ISはもっとすげーだろうなw
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 00:47:19 ID:B0AdFveo0
お前らコンデジ相手にそんなにムキになるなよw
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 07:08:32 ID:CtHTmPua0
なんでスルーすることができないかねぇ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 08:30:31 ID:96FLhun20
>>529

18-200ISは、一眼初の「コンデジ画質」(画質劣化機能搭載)でもっとすげーよw
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 09:07:08 ID:b5d5v0FA0
>>532
先にタムロンが28-300VCってトイカメラ画質を作ってるだろw
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 17:33:25 ID:K/I9B8ek0
VR18-200が出てから後発で各社出しても、結局大きなアドバンテージ持ったものはないっていうことかな。
18mmでのゆがみが多少大きく四隅で流れるけど補正可能、100mm以上の望遠側では画質が甘くなるけどポートレートで困ることが無い。
旅行のスナップには1本で便利だから、ここぞと思う時の追加1本を持っていけばいい。
やっぱりいいからまだまだ売れるね。
ISの写り見てますます売れるようになる。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 18:37:02 ID:eBvzSbDg0
画質はともかく便利ズームの基準が変わっちゃったもんな
タムも頑張ってはいるけど、これと比べるといろいろ不便
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 18:57:57 ID:+3irCvUl0
18-200がいいのはわかった
16-85と迷う
二本買うと15万か...
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 19:08:19 ID:DEKXpXEr0
いや二本とも買うのはどうかと思うが・・・
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 19:13:04 ID:eBvzSbDg0
16-85もかなりカバーできる範囲が広い便利ズームではあるけど、
本格派の入門みたいな側面もあるよな、画質と作りが良いし
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 20:29:34 ID:pupgLR+Y0
>>536
二本買うなら16-85と70-300買った方が良いよ。
望遠側とVR妥協するなら16-85と55-200。
55-200は18-200と比べて画質が良いって程ではないが、2万切っててとにかく安い。

18-200は便利ではあるが、やはり画質はね。
まあ登場時期も古いし、仕方ない面もある。
悪くないんだが、高画素機で16-85を見慣れてしまうとねえ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 20:34:26 ID:+3irCvUl0
いまのはどういうおどろき?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 20:40:48 ID:+3irCvUl0
誤爆した
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 20:41:29 ID:b5d5v0FA0
>>536
画質は悪いが18-200vrを100mm前後まで
70-300vrを100mm以上でみたいな使い方をすると
結構便利だと思う。

85mmじゃちょっと間に合わないことあるし、16-85は傑作を撮るレンズじゃないね
で、本番用に純正24-70mmf2.8や85mmf1.4を持つと幸せになれると思うよ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 20:43:00 ID:b5d5v0FA0
追記
ネーチャンレンズの話でしたw
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 22:43:36 ID:wx+4JdEd0
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 22:51:44 ID:jxSKu0LD0
レンズによって傑作が撮れると信じている、機材オタク発見。
高価なレンズを買って、オナニーしてください。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 22:53:22 ID:ZgTJ5ZvZ0
>>542
>画質は悪いが18-200vrを100mm前後まで
>70-300vrを100mm以上でみたいな使い方をすると
>結構便利だと思う。

VR18−200の200は最短撮影距離が50cm、VR70−300は150cm
200をテレマクロ風に使っているとVR70−300に変えると離れすぎて使いにくいのよね
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 23:24:10 ID:+3irCvUl0
うーんなるほど
そういう見方もしなければいけませんね
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 00:53:21 ID:kiYpygr20
マクロはマクロレンズに任せれば?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 01:38:12 ID:oBSfxvNS0
>539 >542
レスありがとうございました
16-85に55-200の線が濃厚になりました
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 08:33:58 ID:ZKQTjfOB0
>>549
大きさが気にならないなら70-300にしとけよ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 08:50:58 ID:oBSfxvNS0
レスありがとうございます
70-300はVRありとなしで二本ありますね
VRつきのほうがよいと思いますが値段が倍以上違う...
あ VRなしのほうはAFとなってるんでD60だとオートフォーカスつかえないのか
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 08:58:24 ID:kiYpygr20
>>551
VR付きのほうは写りも綺麗
なしの方は55-200と大差ない
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 09:03:21 ID:kiYpygr20
AF-S VR ED 24-120 を16-85並みのシャープさでF4通しにリニューアルしてもらえば
このレンズとも別れられる気がする・・
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 09:35:16 ID:51PKETH10
>>551

VR70-300はコントラストとヌケはいいけど、APO70-300やタムロン70-300より写りは良くないよ。
ただ、手ぶれ補正、D40 D60に使える、フルサイズにもOKという点で、VR70-300がお奨め

>>553

はあ?
VR24-120は35mm用で、APSCでは広角域が足りないので、VR18-200の代わりにはならない。
フルサイズ中心に考えてるなら、VR18-200は高値のうちに売りだろう
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 09:37:55 ID:51PKETH10
>>542

これからは、VR18-105 VR70-300の時代だろう。
VR18-105はMTF曲線は極めて良好。
D90とセットで販売されるから、実例が楽しみ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 09:59:44 ID:kiYpygr20
>>554
ポートレートメインなんで広角はイランのよw
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 10:02:56 ID:kiYpygr20
キットレンズが楽しみってw
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 10:22:16 ID:L3IPgViZ0
>>554
またかタムロン・シグマ君。
タムロンとシグマの70-300と、VR70-300とじゃ、メーカーの公式MTFからして
勝負にならないのでVR70-300が写りで負けてるなんてあり得ませんw
サードパーティマンセーの雑誌ですらそんなこと言わない。

>>555
歪曲収差がちょっと凄い。VR18-200並かも。
あと、70-300と組み合わせるなら、広角16スタートと18スタートじゃ、使い勝手
がかなり変わる。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 10:24:29 ID:51PKETH10
>>557

新しい標準ズームは、カバーする焦点範囲では高倍率よりずっとマシでしょ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 10:34:36 ID:51PKETH10
>>558

16は広角レンズとしては足りないし、が中途半端なんだよな。便利ズームとしては重いし。
広角撮るなら、純正の定番12-24買えない人はシグマ12-24あるし。シグマはフルサイズにも使えるのは便利。
要するに、便利ズームには16mmまでは求めなくても、100mmはほしい。
だから、VR18-105の方が使い勝手と画質と値段のバランスが取れている。

それに、俺はVR70-300でたくさん撮影してるけど、フィルムカメラF100 F5専用にしている。
理由は、写りはいいけど、細部の流れが酷いから。
フィルムだと、全体の写りが重要で、細部は目立たないので、VR70-300はベストマッチ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 10:44:42 ID:ZKQTjfOB0
>>560
キミは16mmじゃ広角足りんかもしれんが一般人なら必要十分すぎる。
広角好きなマニアは12-24とか揃えてるだろうし。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 10:45:51 ID:L3IPgViZ0
シグマの12-24とか・・・あれこそ周辺の流れや解像の劣化がひどすぎて
使えない代物。APS-Cですら目立つ。
今買うならトキナーの116や124が良いし、せっかくニコンユーザーなんだ
からフルサイズなら14-24を前提にシステムを組んだ方が良い。

で、APS-Cで使って細部の流れがひどいなんてことは無いので、もし流れ
が目立つ作例があるなら上げてみ?<VR70-300
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 10:55:15 ID:kiYpygr20
DXレンズと非DXレンズの組み合わせで実質16〜18-450mmカバーって考えると
APS-Cも利用価値ありますね

極端な広角マニアの方はフルサイズに移行したほうがいいんじゃない?
α900とか出てきたし
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 11:03:39 ID:CqJHAkAj0
>>563
広角はTokina11-16mmがあるから、お手軽に楽しむならやはりAPS-Cだと思うぞ。
APS-Cならボディ15万(D300)、レンズ5万(Tokina11-16mm)の計20万だが、
135フルサイズでそれ以上を求めるとなると
ボディ25万(D700)、レンズ20万(14-24mm)で計45万は必要。

いずれにしてもコスト見合いでしょ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 11:03:59 ID:MLQfyxEp0
広角+望遠マニアは?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 11:14:00 ID:ZKQTjfOB0
>>565
APS-Cに10-20と150-500
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 11:17:25 ID:kiYpygr20
標準は無視っすかw
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 11:25:08 ID:51PKETH10
>>562

作例を出すまでもなく、常識だろ。
>>442 >>443
の作例にもはっきり表れている。
みんな絞り開放で撮ってるようだが、VR70-300の手前の木の流れが目立つ。
これはフルサイズかAPSCかの違いや、被写界深度の問題だけではない。

絞れば幾分改善するが、基本的に周辺部の明瞭度が悪いことには変わりない。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 11:31:33 ID:L3IPgViZ0
>>568
手前の木の流れとか・・・・正気か?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 11:56:32 ID:YZ3L/bjd0
>>567
望んでないようなのでw
>>568
木と木の間にある車両は流れてないように見えるのですが
571566=570:2008/09/15(月) 12:05:39 ID:YZ3L/bjd0
写真的にはアレなんだけど
>>568が望んでるVR70-300の適度に絞った画像見つけたので貼ってみた。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0340.jpg

叩き台にどうぞ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 12:06:59 ID:51PKETH10
>>570

流れてはいないが、甘くなっている。1/800秒だから被写体ブレではない。
同じフルサイズD700につけている28-300mmと比べれば、ビルの手前の建物の骨組みが甘くなっていることに気づくだろう。
甘くなっているのは、フルサイズの周辺部分だけでなく、APSC範囲内の隅まで及んでいる。

これは、単なる一例に過ぎず、単焦点とVR70-300を両方持っている人は、みんな気づいていること。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 12:14:26 ID:YZ3L/bjd0
>>572
話の論点ずらすなよw
自分で
>VR70-300の手前の木の流れが目立つ。
って言ってるんだから。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 12:16:40 ID:51PKETH10
>>571

その作例ではわからんだろうな。
木の葉とか、草原とか写した物でないと。
F5.6は勿論、F8.0ぐらいなら、APSC範囲でも流れるよ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 12:18:22 ID:51PKETH10
>>573

論点ずらしたのではなく、明らかだから触れなかっただけ。
タムロンの28-300と比べてみれば、手前の木の葉の流れが明らかでしょ。
これは被写界深度の問題だけではないということ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 12:23:23 ID:kiYpygr20
VR70-300って買ってから以外にきれいって思うレンズですよ
適度にシャープでボケもこのクラスにしてはいい
お手軽ズームって過度な期待はしてないから余計にw

APS-C換算で450mmの三脚いらずコンパクトVRレンズにしては優秀だと思う
予定がなくてもバックの中に入ってます


スペック坊にはこれでも許せないんですねw
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 12:26:50 ID:51PKETH10
絵は確かに綺麗だと思う。
細部は甘くなるのは残念だが、そういう欠点があるから。VR70-200や単焦点の存在意義があるんだ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 12:29:25 ID:kiYpygr20
タムロンの28-300VCは糞ですね
ギトギトのコンデジ画質
買った後で絶対後悔します

標準+70-300VRの方がボディーを生かせるし
16-85VR 18-200VR+70-300VRなら三脚なしでお手軽でいける

タムロンA20は横着するもんじゃないという教訓をくれました
高い授業料です
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 12:36:16 ID:51PKETH10
糞も味噌も似たようなものだよ。
10倍以上の高倍率レンズはどれもこれも、コンデジ画質には違いないから。

VC28-300は、5Dでは評判がいいのだが・・・君らはニコンのコッテリ・ベットリ一眼でしか使ってないだろ?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 12:42:35 ID:Fd2v2IKu0
>>ID:51PKETH10
随分とまぁ必死だな。
>>443の画像の手前の木の部分は流れているけど
隣接する車両が流れていないって、自分の言ってることの矛盾に気づけよw

単焦点に比べれば像が甘くなるのは致し方ないことだけどそれと流れるのはまったく別物。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 12:43:37 ID:kiYpygr20
>>579
タムロン社員さん
ここはニコンのレンズスレですよw
理解できますか?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 12:47:23 ID:QI3ltUfK0
タムロンのネガキャンに来てるんじゃないの。
昨夜もD700スレに粘着が来てたし、タムロンが嫌われるように仕向けてる。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 12:49:50 ID:kiYpygr20
D700スレはしらん

メーカーのネガキャンではない
ただの個人A20ユーザーだ

買って後悔したからそう書いているだけ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 12:52:09 ID:LCY+VqccO
相変わらず、質の低いキヤノン工作員ですね。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 12:54:26 ID:QI3ltUfK0
>>583
あなたのことじゃない。
タムロン社員のふりをしている(?)人のこと。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 12:56:16 ID:kiYpygr20
>>585
それはスマソ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 20:11:15 ID:PYIQW2J00
タムロンの宣伝いい加減しつこいよ
せめてタムロンスレでやってくれ

AFの遅さと迷いがあるかぎりタムロンはない
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 20:12:34 ID:cE8ljy0P0
>>579
>VC28-300は、5Dでは評判がいいのだが・・・

それって、キヤノンのEFレンズが糞品質過ぎて、タムロンごときが重宝される
っていう恥ずかしい話じゃないのか?w

Nikkorと比較してしまうと、そのタムロンの同じレンズが、いまいちという評
になるだけ。5Dを持ってるならマウントアダプタでNikkorも使ってみれば?w
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 20:13:53 ID:L3IPgViZ0
タムロン嫌いじゃないけどね。このスレではスレ違い。
(俺のタムロンに対する評価は272Eに依存してるけどw)
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 22:54:41 ID:51PKETH10
>>588

いや、それは違う。カメラの絵作りとの相性問題だよ。
キャノンのカメラが、ナチュラルな絵作りをしているから、発色豊かなタムロンと相性が良い。

ニコンのカメラは、AF AEが不安定な上にコッテリ画質だから、同じコッテリ画質のタムロンを付けたら、ギトギトになる。

591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 23:05:34 ID:UNdZRvfW0
> ニコンのカメラは、AF AEが不安定な上
AFはともかくAEはチミが好きなキヤノンよりも遙かに安定していると思うが。
まぁチミの書き込み見ていれば脳内なのは一目瞭然なわけだが。

で、>>443の画像のチミの言う像が流れている手前の木に隣接している車両に流れが見受けられないのは何故!?
これ答えてよ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 23:22:59 ID:L3IPgViZ0
何というか、本格的に馬脚を現したというかなんというか。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 23:26:18 ID:7ZlfR8HZ0
構うなってw
ID真っ赤ですげえんだからな。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 23:39:56 ID:SicWzJA90
「もうやめて!、XXのライフはゼロよ!!」
ってのを思い出した。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 08:36:20 ID:xGOwVrug0
>>591

知ってて惚けているのだろ?
(理由)
車両は四隅部分から離れている。(VR70-300 は四隅が流れる場合でも四隅から外れると流れない)
車両まで距離がピントが合っているビルに近い。(VR70-300は被写界深度範囲内においても、近距離側は流れる傾向にある。)
木の葉が被写界深度範囲内にあることは、タムロンの28-300の画像を見れば明らか。

VR70-300は、被写界深度内の近距離側が甘くなり、四隅が流れる傾向がある。それはAPSC部分にも及んでいる。

596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 08:51:57 ID:Um/Zlbba0
>>595
前ボケと像の流れの違いが見分けられないんじゃ、
マウントアダプターかまして中判のレンズ使っていた方が良いよ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 11:24:31 ID:1iivV5DH0
>>595
引くに引けなくなっちゃった人乙!w
持論ははブログでも価格でもいいからよそでやっとくれ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 11:54:35 ID:xGOwVrug0
>>596

80mm以上の中判レンズを使って66 や 69で撮っているので、前ボケと被写界深度の関係は身をもってわかっているつもり。

VR70-300も使っているが、前ボケが起こりえない距離で像が甘く流れるのが不思議。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 17:34:03 ID:pg72zUu50
ここはVR18-200のスレです
半ば5D用に開発されて、他の新旧EOSとは相性悪くて、
ニコンとの互換も解決されないまま見切り発売されたレンズの話題は
もう結構です
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 09:29:10 ID:4LyA3GeE0
高倍率レンズの話題だから、問題ないのでわ?
マンセだけが集まっては、つまらんからね。
VR70-300やVR55-200は勿論、他社の高倍率ズームとの比較コメントもほしい。

俺の考えとしては、高倍率ズームレンズって、標準ズームレンズにテレコンを付けた画質でしかないと思っている。
だから、望遠側を望遠ズームレンズと比べるのは無理があるから、標準域を標準ズームレンズと比べる方が有意義だと思う。
VR18-55 18-55IS AFS18-70 AFS18-135 VR18-105などと、VR-200の標準域を比べると面白いだろう。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 09:31:08 ID:4LyA3GeE0
ゴメン 訂正
>VR-200

VR18-200
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 09:49:53 ID:BFZHvA610
70-300VRの画質が悪い明確なソースを持ってきたぞ。
まあ18-200は更に画質が悪いわけだが。

807 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2008/09/15(月) 00:11:45 ID:DELF37VfO
www.photozone.deの評価だと、光学品質は

・16-85  .★★★★
・55-200 ★★★☆(☆:0.5)
・70-300 ★★★(300mm時のMTFが悪い)
・18-200 ★★☆

・70-200 F2.8  .★★★★☆
・14-24 F2.8 N ★★★★★
・60mm F2.8 N ★★★★
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 09:54:26 ID:n/M7WGs90
>>602
全然明確じゃないじゃんw
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 10:00:31 ID:TFpb6yZZ0
「像が流れてるかどうか」の話をしてたような気がするけど,,,
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 12:29:16 ID:ZoNcMcQ70
今更何を・・・
VR70-300のテレ端の解像力低下は誰も否定しないよ。
逆に200mmまでのMTFは安ズームとは思えないレベルだが。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 12:39:27 ID:4LyA3GeE0
>>605

価格掲示板でも、VR70-300の中望遠域での像の流れの話題は出てたな。
誰も否定してなくて、ズームレンズだから仕方がないという結論だったようだ。

ただ、望遠側だけではなく、VR18-200と重なる焦点距離でも流れが出るみたいで、
中望遠域ではVR18-200より少しマシな程度かも知れない。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 18:00:52 ID:a5IXgO3U0
55-200悪くないんだ。
ぽちろうかな
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 22:20:03 ID:1n8PdK5t0
17-55欲しいんだけどさ、中古市場を漁ってると2で始まる6桁のS/Nと3で始まるS/Nがあるね。
どうも下5桁が一杯になったから3になったようには見えないんだが、、、
3から始まる個体は設計が違うとか。なんか裏情報とかあるのかな?
深読みしすぎ?w
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 22:38:30 ID:RVTyS2df0
像が流れるって言うのはどんな画なんだろ。
VR70−300って比較的安くて200mmまでならきっちり写りそうなデータなんだけどね。
開放で周辺の解像力が落ちるっていう意味かな。
望遠の開放で周辺ぼかしも使いやすいけどね。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 22:43:23 ID:rCeNxD6u0
>>609
広角なら四隅が流れるのは良くある話だけどね。
望遠で四隅が流れるって、正直意味不明。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 23:03:59 ID:nS/8eoa00
デジ一歴2年なんですが
レンズって内部のチリとか埃をメーカーで清掃してくれたりするんでしょうか
有償だと思いますがいかほどかかりますか
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 23:52:19 ID:1sIqgmmL0
>>611
新品購入1年以内なら保証修理扱いでタダ。
ちなみにキタムラの5年保証でも無償対応してくれた。(1度使えば終わりだけど)
保証効かなくなったら、18-200の場合1万2千円+税

613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 23:53:48 ID:x6cNX09I0
>>608
なぜこのスレに書き込んでいるのか不明だが、
以下のサイトに、S/Nが載っている。
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html#DX

製造時期の違いだけで、裏事情(?)は載ってないけどね。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 01:02:01 ID:i/ttQ82x0
>>608
おもしろいページだね。
でも分かれてるって事はやっぱり何か仕様が違っているのかもね。

18-200の日本製ってあるんだw
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 01:18:50 ID:i/ttQ82x0
「E 50/1.8 Series E chrome ring」だけで169万本かぁ。
にしても写真見てるだけでも飽きないねw

一番右の数を全部足すとほんとに4000万本超すのかな?
誰か計算プリーズw
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 01:30:20 ID:BTuM2pxU0
>>614
初期の物は日本製
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 01:38:08 ID:s8rAe3t40
日本製はビローンしないって話もあったが、実際どなのかな?

うちのタイランドはビローンだ。
三脚に乗せて、下向きに撮るときに困る。
ゴムバンド使うしかないのかな…
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 01:40:03 ID:BTuM2pxU0
>>617
ズーム両端では伸びない。
中途半端なとこだと伸びる。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 13:55:08 ID:Ix1LS5IK0
18-270 VC、今日発売だな。

もし、VRと画質が変わらないなら買い換えたい。
実はVRの中古価格がガンガン下がってるので気が気じゃない。
売り時を逃してしまった?orz
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 14:16:17 ID:QFuUTOTo0
もうタムロンの宣伝はいいよ
しつこい
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 17:49:49 ID:PUiHhFP50
こってり豚骨画質=タムロン

ニコンには向かないね
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 01:21:00 ID:Jfn+n1K40
なんでタムロンの宣伝って、こうもしつこいの?

って思ってたが、
あんな純正品が出てしまった人達の断末魔の叫びなのかな?
SWM+OSなシグマを勧める人がいないから、やっぱりタム工作員かしら。
SWM+OSなのを勧めたら、某純正品が更に哀しみを帯びるから出せないだけなのかな。

そう思うと、生暖かい目で見れるようになってきた。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 01:37:18 ID:0XP2oUpE0
>>622
今日、タムロン見てきた。
画質はニコンの勝ち。
手ぶれ補正はタムロンの勝ち。

そんなに感情的にならないで、冷静に比べればいいんじゃないの?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 01:45:05 ID:Fs7VRaiG0
OEMで出してもらいましょうよ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 01:46:13 ID:bes5Je380
>>623
見ただけで手ぶれ補正の能力なんて分からないわけだけど。
まさか、見た目が止まってるだけ、とかいうオチじゃないよね?

当然画質も見ただけじゃ分からんよ。
分かるのは操作性くらいだな。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 01:49:36 ID:pkeEqnVH0
つーか、レンズを冷静に比較することと、
しつこく他社のレンズのスレに来て宣伝を繰り返すことはまるで関係がない。

宣伝ならタムロンスレで存分にやってくれ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 02:11:45 ID:0XP2oUpE0
>>625
何枚か撮ってみたよ。
タムロンの方がブレずに撮れた枚数が多かった。

画質は液晶で拡大して確認した。
明らかにニコンの方がシャープだった。
最初、タムロンの方は手ぶれしてるのかな?と思ったけど、何度撮っても同じだった。

ズームして操作性も見たが、ニコンの方がスムーズに回った。
タムロンは精度が悪いのか、少し引っかかるような手応えだった。

>>626
しつこく宣伝って言うのはどのレス?
さかのぼって読んで見たが、「しつこく宣伝」と感じるレスはなかってけど?
ちょっと頭を冷やして冷静になったら?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 02:22:46 ID:bes5Je380
>>627
いや、それなんの検証にもなってないから・・・
せめて撮った画像を家で検証してから画質や手ぶれ補正については
語ってくれ。
頭冷やして冷静に比較するのは、まず自分が実践しよう。

手ぶれ補正を検証するなら、たとえば200mm域で、シャッタースピード
を徐々に落としながら手ぶれした回数を数えたり(各シャッタースピード
で100枚位ずつは最低限必要)。
画質なら、歪曲収差や色収差、周辺減光、中央と周辺の解像力の均質
性、ボケ方、絞りの形状による光源の表現なんかを、きっちりと見る。
性能のランク付けをしたいのなら、これくらいはしよう。>>623の様に断言
するからにはね。

背面液晶なんて、構図の確認とピントの確認くらいにしか使えないよ。例
えD3やD300であっても。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 04:01:30 ID:pkeEqnVH0
>>627
同一IDがしつこくタムロンレンズについて同じことを書いてるレスがあるだろ?
過去にも指摘されてるじゃん。
君と全く同じ行動パターンで、同じ日に複数回必ずageて書いてる。

過去にキヤノンでA20が発売された時も、各所で同じことしてひんしゅく買ってたな。
まったく学習しないんだな。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 08:03:45 ID:W7Fghk2p0
VR18-200は。焦点距離を変えて、リニューアルすべきだよ。もう、3年になるだろ。
タムロンは2年以内で、高倍率ズームを2回新しくし、フルサイズ用高倍率ズームもVC化したんだから。

今の時代、18-200では、不満を持たれると思う。素人は画質よりも望遠距離が大事だから。
ニコンが18-300一番乗りを果たせば、2年ぐらいはトップシェアを保てるだろう。
18-200の画質も大したことないんだから、今の画質レベルで18-300ぐらいはいけるんじゃ?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 08:18:30 ID:BIgdJ7+p0
18-200VRの足元にも及ばないタムロンの糞VCレンズ
わざわざリニューアルする必要もないだろ

それよりニコンが考えるべきことは高画素化であって
現状のままいると会社潰れると思うぞ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 08:40:32 ID:W7Fghk2p0
>ニコンが考えるべきことは高画素化

α900と同じセンサーのD3XとD800が近いうちに出ますが、何か?
APSCも1400万画素以上に高画素化したら、VR18-200は使い物にならないよ。
1200万画素のD300でも苦しいんだから。

タムロンのように、せめて広角側だけでも標準ズーム並みの解像力にしないと。
タムロンは、中望遠・望遠は甘いけど、広角・標準域はVR18-55よりずっと描写は上。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 08:46:23 ID:0XP2oUpE0
>>628
> 手ぶれ補正を検証するなら、たとえば200mm域で、シャッタースピード
> を徐々に落としながら手ぶれした回数を数えたり(各シャッタースピード
> で100枚位ずつは最低限必要)。

そのやり方で10枚ずつでやったよ。
タムロンの方が倍ほど当たりだった。

> 画質なら、歪曲収差や色収差、周辺減光、中央と周辺の解像力の均質
> 性、ボケ方、絞りの形状による光源の表現なんかを、きっちりと見る。
> 性能のランク付けをしたいのなら、これくらいはしよう。>>623の様に断言
> するからにはね。
>
> 背面液晶なんて、構図の確認とピントの確認くらいにしか使えないよ。例
> えD3やD300であっても。

だから、ニコンがシャープだとしか言っていない。
歪曲収差など、君があげている点についてはもしかしたらタムロンの方がいいかもしれないね。
俺にはニコンがシャープの方がだとしか言えないから、他の点については作例を待って判断してよ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 09:37:24 ID:BIgdJ7+p0
タムロン社員ウゼェ
糞レンズの販促にこのスレ使うな
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 09:43:28 ID:BIgdJ7+p0
タムロンレンズの作例
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/28-300mm.html

解像云々の前に絵が汚い
これならコンデジで撮ったほうがよほどいい
実売69800円払って大切な思い出をゴミ写真に記録するならタムロンでもいいんじゃねーか?

俺はA20買った次の日に返品したいと後悔した
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 10:09:00 ID:zH+nFor90
確かにVR18-200は標準域以外では1000万画素程用、望遠端ではちょっと苦しいけど、一般的な撮影の範囲を満たすから便利なんだよね。
さらに高倍率で高画質を保つレンズって無理なんじゃないかな。
望遠側をきれいにしようと思うと、どうしても口径の大きなレンズ群が先端に多くなって重くなる。
厚みもでるから広角側にも無理が出てくるでしょ。
モレはVR16-85の画質をすこし絞ってもいいから出せるVR16-120なんていうのがいいな。
これ現実的だと思うけど。もう企画されてるかな。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 10:35:55 ID:zH+nFor90
VR18-200の標準域は普通にきれい(24−50)
望遠はポートレート用なんだろうね
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 12:41:44 ID:W7Fghk2p0
>>637

タムロン18-250は、18-35までは高倍率ズームと思えないほど綺麗。50mmではVR18-200ぐらいに落ちる。

タムロンは広角〜標準域が綺麗だし、軽いから、標準ズームレンズとして使えば文句なし。
それから先の焦点域は、2倍〜3倍テレコン装着したと割り切れば良い。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 12:44:57 ID:BqJl3+og0
純正の顔したタムロンレンズも多いし、
技術的にはタムロンの方が上なとことも多いのかもな。
金かけないと良いレンズ作れないのがニコンの弱点。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 13:00:52 ID:f2wVLwDg0
タムロンについて語りたい奴は、コテつけてくれ。
そうすりゃあぼんで消せるし。

コテ無しで語ってる奴は認定ってことでいいだろ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 13:11:37 ID:s7t4SIxN0
>>640
そんなこと言わないでこっちでやれって言えばいいのに

[色乗り最高] タムロン総合スレ Part10 [TAMRON]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1212580411/
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 13:25:08 ID:f2wVLwDg0
>>641
それは当然のことなんだけど、ずっとこっちに居座ってるからさ。

そっちに行ってくれるならなんの問題もない。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 13:47:44 ID:LQTqArgW0
>>618
半勃起しない、でFAでつね?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 13:51:34 ID:zH+nFor90
モレは古い人間だからタムロンのズームっていうはどうも
持ってて自分は幸せになれない
こんなにいいよ、一番だよって言われても選択肢に入れたこと無い

645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 13:57:49 ID:bes5Je380
>>644
タムロンには悪い印象無いけど、シグマは買う気がしない。俺の場合は。
多分に272Eの好印象の影響だと思うけど。

・・・でもタムロンのズームレンズは持ってないんだよな。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 15:00:01 ID:BZQEIozt0
オイラはタムはハズレ引いたことないな。
28-300Di買った時も期待してなかっただけに画質と耐逆光性能にビックリした。
シグは散々な目にあって一時避けてたけど最近のはなかなか使えると思ってまた買い出した。
トキはニコンにデザインが合うので愛用していたけど逆光に弱すぎ。
デザインが良いからと言ってそれが写真には反映されないことを身をもって実感したw
まぁ分かっちゃいたんだけどさ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 17:48:57 ID:VYGX+JXS0
AF-S、MA/M切換、これのないレンズなんて、かったるくて使ってられない。
272Eとか、M/A切換が何時でも出来るレンズで、その絵の評価で全てを忘れられるものならともかく。
それでも、ディスタンスが必要なとき以外には、60/2.8Gばっかり使うようになってきたってのに。。

タムロンも、いい加減にSWM使えよ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 19:14:05 ID:giGM5RoZ0
タムロンのAFモーター内蔵の高倍率ズームは、
望遠域のAFが迷いまくって遅いので買う気がしない。
28-75は問題ないので愛用してるが。

VCをアピールする前に、もっと基本的なAFをどうにかしろ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 19:20:10 ID:kA2gP7aV0
タムタムタムタムタムロン
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 20:43:30 ID:AXTZrRVI0
>>635
>>633読んだ?
28-300mmの作例、それも他人ので18-270mmを語るのはあまり頭がいいとは言えないな。

>>633のレスを100回読んでから出直しなさい。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 21:07:29 ID:giGM5RoZ0
>>650
タムロンタムロンほんとしつこいな、お前。
スレ違いと言われてるんだから、お前がタムロンスレ行って出直せよ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 21:46:53 ID:0XP2oUpE0
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 00:48:02 ID:AlP17e0+0
いつの間にか、このスレはタムロンスレになったんですね
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 08:05:50 ID:pNUNR5qL0
>>635

あの作例は、糞デジタル一眼レフカメラで撮ったものばかり。
レンズというより、カメラ側の絵作りが素人っぽい。

そもそも、タムロンの高倍率ズームの品質が、ニコンやキャノンの入門機で判断されるのは不幸なこと。
フジ、オリンパス、ペンタックスのように、素人受けを狙わない品位のある絵作りをするカメラで評価されないと、真価は出ない・
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 08:18:29 ID:pNUNR5qL0
>>635

やはり、EOS1Dで撮ったものは、素晴らしい。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 09:11:47 ID:84NfVcnm0
1DSにA20つける奇特な人いるかna w
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 09:15:31 ID:ycSQTM2X0
報道系だといるかもな
D300にVR18-200という人はたくさん見る
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 18:37:09 ID:cb+6Dopx0
高倍率ズームレンズにこれほどまでの情熱をそそげるとは恐れ入った
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 19:09:32 ID:84NfVcnm0
いやいや写りはどれもパッとしないよ
どこで妥協するかって話
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 11:55:39 ID:zryn5E1i0
画質に大差がないとしたら、ぶれ補正の効きと倍率で決めるのがいい?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 13:31:54 ID:o2d1R/Nl0
使い手次第でしょ
個々のレンズの持ち味を生かさず
写りがどうだのこうだのって
スペックヲタか荒らしのどっちかだろ

>660
少なくとも将来売る事を考えるなら、純正以外あり得ない
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 14:00:29 ID:frhZER360
>>660
合焦速度も気にした方がいいよ。
タムのAFモーター内蔵版は遅いというのが定評。
カカクのAFモーター内蔵レンズの板にはどれも、
たいていAFが遅くて困るというスレが立ってる。

買うならせめて非モーター内蔵版をオススメ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 15:15:04 ID:fDTfVt6/0
>>660

VR18-200のAFはほぼ無音で室内でも速い
フォーカスリングも動かないから微調整もしやすい
VCはAF中はフォーカスリング動き、微調整もモーター回す分やりにくい

タムは純正と逆のズームリング、フォーカスリングだから
他の純正レンズと併用する場合は違和感ある

VCの効きは夕刻、曇り、室内では厳しい
案外、同条件でVRは効いている
VCのファインダー内は止まって見えるが仕上がりを見るとぶれている
実際、1/3暗い分の影響はあると思う

写り以外でスペック以外で評価になる点はこんな感じ

VR18-200写りはふんわりポートレート画質 風景はVR16-85の方が向いている
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 20:58:28 ID:ROBwYiAC0
>>662
21日にタムロン18-270mmをヨドバシで見てきた0XP2oUpE0だが、今日、行きつけのカメラ屋でもう一度見てきた。
D300にニコンとタムロンを取り付けて比べた。

手ぶれ補正は以前と変わらず、やはりタムロンの方が強力だった。
誰かが言ってた100枚は無理だったが、それぞれ20枚ほど撮ってぶれなかった枚数。
1/30秒 ニコン20枚 タムロン20枚
1/15秒 ニコン11枚 タムロン16枚
1/10秒 ニコン7枚 タムロン15枚

でも、撮っているうちにタムロンにも弱点が見えてきた。

中央部分は何度やってもニコンの方がシャープ。

一度ピントを外すと思いっきり言ったり来たりする。
90mmマクロのAFの迷い方と言ったら持っている人には分かってもらえると思う。
特に近距離で酷い。どういうわけか近距離ではずしてるのに無限遠まで往復する。

200mmで開放F6.3になるので、単純にニコンの200mmに70mm足したレンズではない。

これは同じカメラで撮って気付いたことだが、明らかに黄色い。
1代目のシグマ18-50mm F2.8が黄色いと話題になったが、同じくらい黄色いかも・・・

私の場合は、
海外の屋内で人を撮ることが多いので、AFが迷ったりすると待ってもらえないし、
jpg撮りオンリーなので、黄色くなるのは致命的。
で、結局ニコンを買った。

帰ってD2HsとS3proに付けてみた。
机の下の薄暗いところでも、D2Hsは勿論、AFが弱いと評判のS3proでも気持ちいいほどAFが合って、幸せになった。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 21:33:21 ID:nj7Kk+jv0
>>664
2行読んで飽きた。

ダラダラ書くならカカク行けや!ボケェ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 21:35:49 ID:+9YX4a/q0
たまには貼ってみよう。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12414.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12415.jpg
望遠側は少ーし方ボケしてるけど旅行のお供にはD40とこれで十分っす。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 21:44:46 ID:ROBwYiAC0
>>665
以前、簡潔に書いてタムロンの工作員扱いされたから、今度は詳しく書いてみた。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 22:21:22 ID:bOCTlA7R0
>VR18-200のAFはほぼ無音で室内でも速い

これが怖いんだよな。ピント合わせを行ったのか、行わなかったのかわからない。
遠景を撮った時に、VR18-200は、広角18mm 望遠200mmで極端に甘くなることがあるが、ピントをカメラに任せっきりにしてはいけないと反省。
単なるレンズの描写が甘いだけでなく、ピントが動いていないことがあるのだ。
一度ピントを外して、合わせ直す必要があるから、AF速度なんてほとんど役立たないのよ。
特に広角と望遠では。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 22:26:24 ID:FJSYAx0S0
合焦したら音が鳴るだろ?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 22:27:28 ID:Dauda8VW0
>>668
> ピント合わせを行ったのか、行わなかったのかわからない。
いや、無いからそんなこと。静かだけどモーターの駆動はレンズ支えてる
手で感じ取れるから。

> 一度ピントを外して、合わせ直す必要があるから
そんなことしてたらシャッターチャンス失うから。

> 望遠では。
広角と違って望遠ではピントの確認はファインダーで容易に出来るから。

前にも似たようないい加減なこと書いてたな、君。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 22:28:29 ID:Dauda8VW0
>>669
AF-Cだと音は鳴らないよ、標準では。
AF-Sでも音を鳴らさないことも出来る。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 22:45:18 ID:fDTfVt6/0
>>670
ピントが合ってるか合ってないか判らない?
あんたの腕じゃコンデジが合ってると思うよ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 22:46:13 ID:fDTfVt6/0
アンカーミス
スマソ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 09:42:37 ID:4iLC/iLy0
音が鳴るのは、ピントが合っているとカメラが判断してるからで、ピントを合わせなおしているかどうかは場合によって違う。
遠景だって、5m〜INFなのか 1m〜INFなのかで描写が違ってくる。

結論を言えば、AF精度とAF速度は違う。
まあ、VR18-200の場合、AF精度が悪いのかレンズ描写が甘いのか区別つかないけど。
基本的に24-50mmぐらいなら使えるけど、18〜24mm  50〜200mmは画質に割り切らないと使えない。
正直言って、18mm(28mmm相当)ではGRD2より劣るし、140mm(210mm相当)ではG9に劣る。 
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 10:30:15 ID:Nhc9HHAI0
>>664
店頭で撮った写真をどうやってみたんだ?
中央部分のシャープさって?
液晶パネルだけでそこまでわかるなんてすごいなw

さすが2chだなw
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 11:59:29 ID:4iLC/iLy0
>>675

発色の違いによって、液晶パネルでシャープに見えることがある。
まあ、VR18-200はカメラの液晶でシャープに見えるのはわかるが、実際PCモニターで等倍表示すれば、評価は全然違ってくる。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 13:22:26 ID:g7o7m/Gj0
シャープな絵が好きならVR16-85にしとけば?
どうせ風景しか撮らないでしょ

人メインでスナップや記念写真撮るならVR18-200かな
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 13:40:23 ID:rBNMaqvw0
なんでもいいけどさ。他人が居るところでは合焦音くらい消せよ。

シャッター音だけでも、一眼は迷惑なんだ。
モーター音は殆ど聞こえないけど、合焦音ピッピピッピ鳴らしてんじゃねーよ。
合焦マークとファインダーでのピント確認でなんとかしろよ?
目が見えないんだったらカメラ使うな。メニューから消音選べないならデジカメ使うな。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 15:45:53 ID:KZ73uZ2N0
まあまあ、そんなに集中攻撃しなくても
別に1番のレンズじゃなくてもそれなりに写るから好みのものを選べばいいんだよ
レンズの順番づけにこだわるといいことない
他人に認めてもらわなくてもいい
自分が買ったのが一番
自分の持ってる中で順番付けや用途分けするといいよ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 15:49:05 ID:i2y4BLET0
>>677
スナップ・記念写真用途でもVR16-85いいよ。
ほんとシャープに写るし、室内で使うときに16mmってのが有り難い。
スレチすまん。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 17:18:48 ID:40Jy7OwW0
スナップや屋外展示の自動車なんかを撮るならこのレンズでもいいのかな?
それか16-85で考えてます。もしかしてシグマの17-70もありなのかな。
ズームはたまにしか使わないと思います。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 19:35:36 ID:sL5ItIro0
>>675
シャープさぐらいは拡大すれば分かるよ。
他はタムロンの方がいいかもしれないね。

タムロンの色が好きっていう人も多いから、もしかしたら他はタムロンの方がいいかもね。

シャープさについて疑わしいなら自分で調べたら?
君が調べてタムロンの方がシャープだと思ったら、ここで報告してくれ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 20:42:11 ID:4iLC/iLy0
>>677 >>680

シャープさなら、ニコンのレンズでAF-S DX Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G (1万円のレンズ)の右に出るものは無い。
55mmで左周辺部が流れる欠点はあるが、F11まで絞れば流れは消える。
あの高価なDX17-55F2.8GもVR16-85も、ED18-55には惨敗。

近景と遠景の両方の解像度が保たれた上で、遠近感も出るのは脱帽。
景色写真なら、ED18-55を使えば感動ものだよ。D40のキットレンズだったやつだし、中古で1万円以下で買える。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 21:02:26 ID:DOw8ATQDO
記事を鵜呑みにして知ったかぶりですか?
ご苦労なことですね。

685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 21:23:35 ID:4iLC/iLy0
>>684

いや、2年間使った感想を述べただけ。
確かに、3年ぐらい前に出た時は各所で絶賛されていた記憶はある。
俺は記事を疑っていたが、実際取り比べてみれば、単焦点レンズ35mmF2Dと並ぶ解像力を持っていることがわかった。
ただ、55mmでの左周辺の流れは残念だし、記事では指摘されていない。
この周辺の流れも、高倍率ズームと比べれば、目立つほどのものではない。

686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 21:25:59 ID:g7o7m/Gj0
>>682
タム社員乙
報告はタムロンスレでやれ

タムロンレンズはこってり画質の上に暗いから白飛び黒つぶれしやすい
シャープさとか語る以前に全廃ですw

買って後悔したくなければVR18-200だね
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 21:36:44 ID:jOm6/Qrn0
>>686
>白飛び黒つぶれしやすい
これ、タムに限ったことじゃない
シグマの18-200は暗部は粘るけどハイライトはスコーンと飛ぶ
純正でも旧世代の28-105なんかはどっちかに転びやすい
結局、カメラと同世代の純正が一番無難なのではないかと
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 21:49:37 ID:bkAUEiOh0
>>685
・・・MTFくらいは見てから言おうな。絶対的性能差ってのはあるんだよ、
どんなものにも。

あと、F11まで絞ったら、回折ボケが出てくる。お話にならん。
(もちろんパンフォーカスを狙ってF11を使うことは否定しないし、俺もあるが
解像感を上げるためにF11まで絞るなんてことはない)
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 21:59:27 ID:XvvRgmJt0
>>686
だから、俺は中央部分はニコンの方がシャープだって言ってるだろ?
どうして俺がタムロン社員なんだよ。

ニコンの方がシャープだって事をしつこく否定したがる625や675が社員だってのなら分かるが・・・
日本語が苦手なの?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 22:55:43 ID:g7o7m/Gj0
>>689
シャープシャープ煩せーんだよ
あんたの判断基準はそこだけかい?
アホだからカタログスペックにしか頼れないのだろうけど
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 23:03:53 ID:XvvRgmJt0
>>690
画質全体を確かめたかったら、君が2本とも買って取り込んでから確かめればいいだろ?
背面液晶ではシャープさと色転びを比較するのが精いっぱいなんだよ。

誰がカタログスペックに頼ってるんだよ。
馬鹿だから、日本語が分からないのか?
そんなにタムロンがシャープさに欠けるって言われて悔しいのか?
悔しいなら自分で確かめてこい。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 23:19:40 ID:g7o7m/Gj0
>>691
バカダネェw VR18-200マンセーって書いてあるだろ
アタマ大丈夫か?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 23:31:36 ID:XvvRgmJt0
>>692
馬鹿はお前。
俺がどんな書き込みしてるか、百回読み返してから書き込め。

それとも、日本語が読めないのか?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 00:01:47 ID:RMs26GTU0
>>693
ウゼェ シャープw
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 00:11:06 ID:PNsZrKeV0
>>694
ガキか・・・
悔し紛れに情けない返し方w
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 00:19:54 ID:hN8/Bj990
>>695
日本人じゃなさそうだから虐めてやるな
もっと親切にしてやるのが日本人の余裕
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 00:37:52 ID:h0BYx2Wu0
確かに>>694のキレ方は日本人離れしているw





話はかわるが、某国の国民は極端なブランド志向だ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 01:06:05 ID:PNsZrKeV0
>>697
そうなんだよな。
彼がこよなく愛するVRをシャープだって書いて、どうして粘着されるのか理解できん。

何が不満なのか・・・
もっと、もっと、色んなところを褒めて!
っていうことか?w
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 01:27:40 ID:Chg0DwVy0
高倍率レンズは全て広角での歪み、望遠での描写の甘さが弱点なんだから、
望遠でシャープなのは重要だと思うけどな。
ポートレートでは許されるかもしれんが、風景で描写の甘さは致命的。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 02:12:31 ID:wBvjDqZv0
>>698
あっちへ噛みつき、こっちへ噛みつき、普通じゃない人だね。

麻生が総理になってイラついているのかもね。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 04:30:49 ID:5qlPn4yi0
タムスレいけ馬鹿ども


702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 08:38:48 ID:XyTT107A0
>>688

ニコンのMTF曲線だけでなく、Photozoneで解像度見てから言おうな。
俺が今話題にしているのは景色の解像力だから。
全ての描写でED18-55が17-55F2.8Gや35mmF2Dを上回ると言ったわけでなく、
55mm以外で適正絞り(F5.6〜F8程度)で撮った時の解像力を言っているつもり。
55mmで左周辺が流れる18-55は、F11にすることが必要だが、F11にしても解像力はほとんど落ちない。
17-55などはF11で比べれると小絞りボケが出て、ぼやけるので、F11での比較はしていない。

703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 09:38:19 ID:n2QnEJpB0
>>702
レンズの解像度って何だよ。レンズの能力は「解像力」。
んで、そのphotozone見れば分かるが、ほぼ全域で16-85の解像力の方が上。
特に周辺の解像力の差が顕著。中央部だけ突出してるってのは、安いレンズ
の典型例なんだよ。

ちなみに、17-55だろうが16-85だろうが18-55だろうが、F11では回折ボケは出
る。意味分かってないだろ?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 13:18:10 ID:XyTT107A0
>>703

VRオンでは、研ぎ澄まされたようなシャープさは出ない。
チャートだけではわからないシャープな写りを求めるなら、VRはオフにすべき。
VR18-55もVR16-85も、実際の景色を撮って見れば、チャート解像度未満の甘さが出る。
そういう甘さがなく、しゃきっと写るのがED18-55だ。何度も何度も使ってみないと差は実感できないものだよ。

回折ボケは出るが、レンズによって出かたは全然違う。
F11で気にしてたら、景色なんて撮れないよ。
ただ、F11で気にしなければならないレンズもあるってことだ。ED18-55は気になるレンズではない。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 13:23:45 ID:n2QnEJpB0
>>704
Photozone見ろと言ったり、それは当てにならないと言ったり・・・

ちなみにな、俺D40も持ってるから18-55も使ってるんだよ。
ご愁傷様。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 13:49:14 ID:TGxp1Tat0
今度は18-55問題ですかァ
タムロン問題も含め、本質は、少しお高いレンズに匹敵、あるいは、凌駕する写りの値段の安いレンズが欲しい、または持ってるということを言いたいんだと思う
多くの人がそれを望んでレンズを探したりするけど、値段が安いのにはそれなりの理由がある
18-55を手にとって満足できるのであればそれはそれでいい
でも、16-85、17-55、と比較するのにはちと無理があるから、さっと流そうよ

707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 13:55:59 ID:oOhxoFuA0
どこのメーカーだろうが18-200なんて便利さが売りでそこまで画質に拘るレンズじゃないと思うんだけど。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 17:55:29 ID:XyTT107A0
>>705

ED18-55は、D40で使っても良さはわからないよ。
D2XとかD200 D300 で使わないと解像度の実力はわからない。

>>706

シグマ18-50F2.8 タムロン17-50F2.8 ニコンED18-55(VR18-55は駄目)の三つは、
上位レンズを食うほどの写りを持っている。
レンズ描写は値段とは関係ない。確かに高価で素晴らしいレンズは多いが、高価なのに写りが悪いレンズもあるって事だ。

低価格のレンズで素晴らしい描写をする醍醐味を知ると、高いレンズは持ち歩かなくなる。
軽い 安い 写りがいい、3拍子揃ったレンズを探すために集まっているんだから。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 18:54:34 ID:0oOdDuJg0
これ(>>708)どうしようか・・・

D300で撮った16-85と18-55の作例上げれば大人しくなるかねえ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 19:36:22 ID:jyO9KHOM0
>>708
そこに出てくるレンズ全部試す資金があるならAF-S24-70F2.4買えば良かったのに
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 20:44:02 ID:TGxp1Tat0
モレは値段が安くて写りがいいものと思って、VR16-85を買った
低価格のラインをどこに持ってくるかで話が変わるね、そういえば
ED18-55も52mm径を他の目的で使いたくて買ったけど、綺麗に写ることは確か
ただ、風景で広角側16mm(フルで24mm)ぐらいは欲しいのと、周辺もくっきり写したいのと、55mmでは汎用にちと足りないのと、プラがちと弱いのと、実効レンズ径が小さいだろうということで、その目的以外には使ってない
先端に少し重めのフィルターを付けたりすると、光軸のズレが大きくなりそうだし
安くて綺麗に写ることは確かだから、いいレンズだとは思う
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 22:24:29 ID:PNsZrKeV0
>>701
ID変えて自演かよ。
恥ずかしいw
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 23:27:10 ID:NL7D1vio0
俺的にはこうだな
24-70 > 16-85VR > 18-55(II) > 17-55 = 18-55VR > 18-70 > VR18-200
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 08:24:56 ID:mCKor4jZ0
>>713

俺的にはこうだな。
18-55(II)> 16-85VR >24-70 > 18-70 > 18-135> 17-55≒18-55VR>>>>> VR18-200


あくまでもAPSCでJPEG撮りが前提だけど。フルサイズなら、24-70の圧勝でしょう。
ただ、シグマからもっと写りのいいレンズがでるらしい。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 13:06:27 ID:R05uAF0U0
24-70はあれだけでかいと常用にはできないわw
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 22:50:27 ID:LI7PIzmqO
17-55/2.8 ってそんなに駄目なの?買おうと思ってたのに。

VR18-200は納得。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 23:08:20 ID:YgtsXwi60
今となっちゃあただ『明るい』だけのレンズになってしまった。
16-85のほうが良いと思うよ。

718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 23:21:08 ID:eufjx1kR0
条件によってはVR18-200の方が17-55/2.8より良い場合もあるくらい。
(半)逆光でペカペカした被写体とかね。

でも17-55/2.8ならではの描写をするし、S5との相性がとても良いので未だ手放せない。
まあズームは新しいもの程良くなってるから余程執心がなきゃ今買うレンズじゃないかもね。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 23:33:15 ID:9xhgHJF60
確かに広角側で絞って使うのなら18-200の方がマシだな
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 23:36:13 ID:N6Az4hQi0
>>719
歪曲収差を考えなければ、ね。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 23:37:34 ID:9xhgHJF60
歪曲は高倍率ズームだから仕方ない
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 23:39:15 ID:N6Az4hQi0
>>721
んだね。そこが18-200の限界でもあるけど。
歪曲が気にならない被写体なら良いんだけどね。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 23:43:12 ID:eufjx1kR0
24mm域は結構良い。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 06:39:37 ID:ZVfuo2Qu0
【シグマ】18-200、250、270mm Part5【タムロン】のスレに
VARIO-ELMAR 14-150mmで撮った画像がUPされてたんだけど
この画質はうらやましい
マウントが違うから購入対象にならないけど(´・ω・`)ショボーン

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/11481.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/11705.jpg
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 07:48:15 ID:GH/FT7VG0
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 08:28:08 ID:INDz/y1K0
>>724

どこかの別荘と林を近景で撮った物は素晴らしいけど、遠望の景色は感心しない。
L10の絵作りが良くないせいもあるかもしれない。

高倍率ズームでも、VE14-150が一番平面的だ。さすがフォーサーズだけあって均一な描写はしている。
ただ、比較する対象が糞レンズのVR18-200と、もっと高倍率の28-300だから、参考にはならない。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 08:37:00 ID:GH/FT7VG0
今時VR18-200より写り悪いレンズも珍しいもんな
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 08:49:10 ID:LXSSCpIm0
>>726
>もっと高倍率の28-300
倍率は変わらない。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 09:10:49 ID:mHuskZ6O0
>>726
>VR18-200と、もっと高倍率の28-300
割り算くらい小学生でもできるぞwww
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 09:24:46 ID:RwPkANma0
>>729
>>726はおそらく、倍率の意味をわかってないんじゃね?w
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 13:54:50 ID:1DgsB5LZ0
VR18-200とVC28-300の比較してあるけど
タムロンで人写したら汚くて見れない
ギトギトしすぎてポートレートにならない つーか写真にならない

一人孤独に風景のみ撮るのであればタムロンでいいかもしれない
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 14:30:31 ID:otqafHuc0
高倍率ズームでボケがどうとかw
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 18:37:00 ID:W9UH5mDF0
汎用高倍率ズームの150mm開放で被写界深度深すぎるとポートレートには使えないぞ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 18:48:06 ID:INDz/y1K0
ポートレートなんて、ハーフサイズの場合50mm〜100mmで撮るのが普通。
しかも、F5.6ぐらいに絞らないと、顔全体にピントが合わなくなる。
だから、50mmの開放F値がF5以内であれば問題ないだろう。
VC18-270もVR18-200もポートレート向きのレンズだよ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 18:53:37 ID:INDz/y1K0
>>728-730

数値上は倍率は同じだが、実際の倍率は28-300が広い。
そもそもVC28-300はフルサイズ用のレンズだから、フルサイズで計測しないといけないのだが。
VC28-300 27.5mm〜305mm
VR18-200 27.5mm相当〜290mm相当 

つまり、実質VC28-300のほうが高倍率なのだよ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 20:19:25 ID:ZVfuo2Qu0
>>726
自分の感想は逆かな
遠望の景色のほうにに感心したよ
ああいった写真を撮ると木々がつぶれて
もさもさした感じになりすいけど解像している

色やコントラストは後からいじれるけど
つぶれた木々はどうしようもない
どうせ買わない(買えない)からいいけど ショボーン
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 21:25:13 ID:INDz/y1K0
>>736

俺は中判で撮影しているけど、木々はもっともっと解像しているよ。
それに遠景のコントラストが低すぎる。天候のせいだけでなく、レンズのコントラストが甘い。
このレンズは、近景には強いけど、遠景には弱いということが見て取れる。まあ、高倍率ズームの限界とも言える。
1000万画素等倍観賞でこの程度の解像力では、1200万画素ならもっと粗くなるだろな。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 21:54:36 ID:1DgsB5LZ0
VR18-200とタムロン糞レンズの比較

http://photorundesu.com/lens/
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 22:33:14 ID:EN3UXJQp0
目くそ鼻くその比較
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 22:46:37 ID:HXgglwhH0
>>734さん
同じ意味で言ってます
14-150は全面に渡って綺麗に撮れてるけど、ポートレート向きではなさそう

200mmで遠景撮りたい場面てモレにはなかったぞ
300、400、600、800、1000、1200なんてのが欲しいことが多い
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 23:24:35 ID:m6Rm2LSy0
ニコン用ではAFモーターの遅さがついてまわる限り、タムロンはないなぁ。
昔のモーターなしのは使ってるけど。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 01:50:29 ID:x3dfk/ZL0
>>735
それなんの計算だ?
むちゃくちゃだろ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 02:01:53 ID:R95GUQGi0
>>735
>そもそもVC28-300はフルサイズ用のレンズだから、フルサイズで計測しないといけないのだが。

それどんな論理だよ
どのサイズで計算しようが倍率は変わらないだろ
倍率の定義知ってるのか??
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 06:44:59 ID:Fn6aPo5K0
VC28-300の35mm換算値、画角は43-465mm
普段歩きのスナップレンズとはいかないねw
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 07:19:28 ID:RKRNb/ij0
まあ、ともかく、VR18-200の18mmは、ED18-55よりも狭いことは有名な話。
また、200mmというが、VR55-200の200mmより距離が伸びないのも有名な話。
つまり、VR18-200は11.1倍ズームというより、10.5倍ズームなのだよ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 07:59:02 ID:Fn6aPo5K0
>>745
単純な画角計算が理解できない御バカちゃん乙w
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 09:27:19 ID:x3dfk/ZL0
>>745
狭いって画角のこと?
実際は18mmより広角なの?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 10:31:52 ID:+l6lNdE30
たった一枚の画像から、その時の現場の気象状況、ボディの絵作りまでも考慮した
レンズ特性を判断できる、とんでもない大先生がいるようだ。



世の中言ったもん勝ちだなwww
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 10:33:25 ID:uqNUsVxX0
>>738
うーむ
これはひどい
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 10:36:52 ID:oywU5S5w0
>>748
きっと複数のボディで全てのレンズをいろんな条件で試した上で言ってるんだよ
俺はそんな時間も資金も作れないなw
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 20:36:29 ID:ascr87hd0
>750
いろんな条件を脳内で試した上でか---
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 22:54:24 ID:uqNUsVxX0
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 23:00:40 ID:LYZe/ZGX0
>>752
この値段なら買ってすぐオクに出しても儲かる。
間違えて買っちゃう人いると危険だな。

「特定商取引法に基づく表記」のところ電話番号無い。
代引も受け付けない、銀行振込のみなんて怪しいな。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 06:25:18 ID:wzDtPeEq0
>>752
これはすごい
ほかに売ってるものの値段も凄すぎだ
これで買うヤツいるのか?w
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 09:34:44 ID:CClPlETx0
>>752
こういう怪しい店があるっていうのはどこへ通報したらいいのかな?
それぞれのメーカーにこんな値段で売ってますっていうのがいいんだろうか?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 09:42:18 ID:XqTF4ITa0
>>755
昨日の夜からニュー速にスレたってるから
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 09:49:30 ID:CClPlETx0
>>756
【詐欺?】Wii,Xbox360,PS3が激安!!!2【\15,750】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222608320/l50

これだね。教えてくれてありがと
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 13:59:50 ID:XZNNv/ZoO
キヤノンの18-200見たが、写りはともかく、AF速度はニコンより圧倒的に速かったよ
ただモーター音もそれなりにする
でもあの速度は良い、もうニコンは遅すぎる
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 14:05:42 ID:1WR3q9lz0
キャノンはもともと、廉価機に至るまで、AF速度は抜群に速い。
フルタイムMFできるUSMなら良かったのにね?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 14:31:26 ID:XZNNv/ZoO
なるほど
ニコンは16-85とか画質は非常に良いんだが、小型SWMでAFが遅いのがね
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 20:22:54 ID:d0LU4O+D0
AFが合ってなくてもだいたいのとこでシャッターが降りる速さのキヤノン。
確実にAFが合ってからシャッターが降りる精度のニコン。

762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 20:25:15 ID:d0LU4O+D0
↑どちらがいいかは、自分の撮影スタイルに合わせてお好みで
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 13:35:47 ID:HyMqvVNt0
>>761
そういうことじゃなくても、合焦までの速度、モーターの速度、焦点が合うまでが、ジワーッと
キヤノンに比べて非常にゆっくりしている。
フラッグシップと言われている機種でもわりとゆっくりだ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 13:38:45 ID:KO2UzI/g0
いや、そういうことだと思うけれども。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 15:06:15 ID:xI7IEO550
18-55もAF遅いですね。
ジワァァァっとピントが合ってくる感じ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 15:28:53 ID:HgGtHtsy0
>>765
>ジワァァァっと
ホリケンかよw
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 15:39:30 ID:HyMqvVNt0
>>766
あれはシュワシュワシュワジュワーァァットじゃなかったけ?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 15:59:14 ID:HgGtHtsy0
>>767
ジュンジュワァァァっ
769名無CCD@画素いっぱい:2008/10/02(木) 22:53:55 ID:sFbdHyVR0
今日店頭でD300に付いていたから、勝手に伸びるのかどうかテストしてみた。
ワイド端、テレ端にしている時は伸び縮みしない。
24からとか、中途半端な所でも、かなり揺らさないと伸びない。
これって当たり個体なのかな?製造国はタイ。
あと、一つ聞きたいんだけど、中途半端な所だとレンズを引っ張っても伸びるんだけど、
これはどのレンズでもそうなの?他のレンズで試すのを忘れていたもんでorz
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 06:21:29 ID:w3kQZXki0
>>769
使用頻度の問題かと思われ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 17:05:42 ID:J/Onx/Pc0
>>769
いや、そんなもんでしょ。漏れのもそうだし。
で、D300ならバランスがそこそこいいから、気がついたらビロンしてたっていうことはあまりない。
危険なのはD40あたりで、普通に肩掛けしてると思いっきり下向きにビロンしてることがあります。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 17:23:20 ID:zCfncnBR0
肩掛けでブランブランしてると腰でズームリングが擦れて回転して緩むんだろうね。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 21:13:56 ID:h9F/rXbs0
D300だと重いのでレンズ横向きになる
なのでビローンは無い
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 16:56:49 ID:9Xe5wh4h0
ベーローン
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 14:34:49 ID:B6SqWgiN0
VR18-200mmよりも35mmF2Dで撮った娘の方が良い雰囲気なんだよなぁ
(状況によるけど)他のパパ達は娘or息子撮る時もVR18-200を使ってますか?


776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 14:48:45 ID:ZbcAPGVp0
>>775
やっぱり単でしょ。
自分は50mm1.4で撮ってる。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 14:56:49 ID:COMGDy2D0
息子を撮るのは35mm単でないとどうも距離が近くって
ファインダ見れないんだよね・・・
本当は50mmで迫力出したいんだけどね。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 15:20:48 ID:B6SqWgiN0
>>776
やっぱり単ですよね
新しい50mm1.4気になってます
>>777
「50mmの迫力」気になる言葉です
新5014買うしかないかも

VR18-200mmはとても便利だから役立つ時がくる事を祈りつつ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 15:37:40 ID:saYBvzV/0
ヘタレの俺はVR18-200とSIGMA18-50mmF2.8
低F値の単を複数本そろえられる財力は無し...
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 17:45:32 ID:MJxi+Af60
5歳の娘の表情撮りには、60/2.8G。時間があれば50/1.2
嫁はVR18-200。

配慮のある、良いレンズだよ。>18-200
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:00:20 ID:bTHyK2dN0
VR18-200もふんわり撮れるから人向きだと思うけど色乗りコントラスト軽く写るから
マニュアルで露出絞って撮っている

なんだか大変なんで上手い設定あれば教えて欲しい
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 22:34:33 ID:Gd1Wg1WU0
>>779

うわ、まったく同じ。
俺も18-200とシグマ18-50F2.8HSMの2本。
単焦点欲しいけど予算とズームレンズの利便性が捨てられない。。。

ここ最近はシグマ18-50付けっぱなんだけど、なんだかんだ言って
18-200は最高に便利なレンズなので旅行用として末永く使ってゆくんだろうなあ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:56:03 ID:q2PVY7Q8O
私は18-200のペタッとした画があまり好きになれなくて単焦点ばかりです。すごく便利なんだけど、なんか物足りないです。

シグの18-50 2.8っていいですか?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 00:39:50 ID:sbLR+asC0
>>783

フワッとした写り(ペタッでも良いけどねw)の18-200と比べると
シグマの18-50はカリッとした感じの描写。個人的にはキレがあって好き。

ただし前ピン報告が非常に高いので調整に出す事を想定しないといけない。
かく言う俺も調整に出した。

スレチなのでこの辺で。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 00:53:50 ID:MpkOyUtT0
>>778
>>777は下ネタ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 01:58:57 ID:W2WdBDll0
>>785
778じゃないが、気付かなかったw
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 06:35:19 ID:SC7DKOOc0
>>782
便利でそこそこ綺麗
18-200はこれに尽きるね

俺は屋内18-50F2.8、屋外18-200VRって感じ
屋内で18-200VRの時には念のためフラッシュ持っていくことが多い
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 09:32:16 ID:8IyLmlKe0
>便利でそこそこ綺麗

この綺麗というのが曲者で、確かに全体は綺麗に見えるのだが、良く見ると細部が崩れている。
Lサイズプリント用レンズと割り切ったほうがいいかもしれない。

特に野外の景色の周辺部を見ると、高倍率は使えないと思う。野外の景色こそ、単焦点で撮るべき。

789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 09:57:27 ID:+snxG/u40
俺は
・Tokina11-16
・VR18-200
・Sigma50/1.4
・VR105/2.8
の4本とSB800だな。

何だかんだ言って高倍率ズームは便利。
歪曲も色収差もDxOってソフトで勝手に消えるから気にならない。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 22:28:44 ID:Ff2ig6T80
>>788
2Lでも破綻はしないけどな〜

でも解像力が必要な写真だと、DX18-70でも解像力が足りなかったりした
ので、18-200じゃちょっとねえ・・・ってところは理解できる。
でも、16-85VRならズームでも良いかなっって気になる俺。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 23:49:27 ID:TvxYbpDJ0
>DxOってソフト

それ何??
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 14:23:59 ID:Yi4SGfwK0
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 07:55:31 ID:voAjQ6Av0
18-200VRも撮る人がとれば絵になりますなぁ
どうやっているか伺いたい・・・

http://kawanori.exblog.jp/tags/AF-S+VR+18%EF%BD%9E200/
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 07:59:51 ID:TyjjkvzV0
>>793
ブログ主に直接聞けよ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 09:57:22 ID:PeKznQ5v0
>>793
うまいな。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 12:54:14 ID:+gFkVsSZO
レンズを知りつくしているんだろうか
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 13:38:16 ID:G3YVqkNx0
多少レタッチはしてそうだよね。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 14:16:05 ID:CXUCHNwrO
このレンズもいろいろ書かれているけれど、まだ良く売れているよ。他社が真似して出すぐらい実用性が高いレンズなんだね。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 18:57:23 ID:eIjBU0sN0
>>793
レタッチとこの大きさのリサイズできれいに見えるよ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 19:00:40 ID:PIaZOj8+0
確かに連休前は中古がドバっと出たが、もうあらかた売れてしまったようだ・・・
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 19:20:37 ID:voAjQ6Av0
>>799
そのレタッチの内容をkwsk!
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 20:43:53 ID:Ql+x3q8W0
D80でこのレンズを使ってるんだが
他の純正レンズに比べて露出が明るめに出るね
D80ボディの分割測光オーバー傾向と合わせ技(?)で
輝度差の激しいピーカンでは、とんでもないオーバーになることがある

結局このレンズの場合、中央重点10mmにして、−1/3補正がデフォになった。
これならレタッチしてもだいぶ救える。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 21:18:05 ID:As1GOgPc0
露出が明るく出るレンズは単に周辺が糞レンズ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 08:10:32 ID:GlhQPhJa0
単純に色調の違いでしょ。露出はカメラ側の調整だから。
高倍率レンズの中では写りが最もいいのは知っての通り。
後発のまねっこレンズでも追いつけないというのは特筆もの。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 08:32:24 ID:HxcZEc8Q0
>>804
1行目がよくわからん。
色調が違うと白トビするの?
もうちょっとkwsk
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 09:30:54 ID:lwQl43Vf0
>804
同じ画角にして、絞り優先で比較してみ。シャッター速度違うから。
他のズームとか持ってるよね。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 00:52:30 ID:zj/v5E9c0
>>800「連休前は中古がドバっと出たが」

連休後に出るんだよ中古は。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 12:36:48 ID:9JqJLXcG0
>>807
連休前にも買い換え需要・供給で出回るだろ<中古
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 14:22:05 ID:XvJieTnJ0
発売直後、めちゃくちゃ待ったもんな。。やっと買えたときは嬉しかった。
皆持ってた。とりあえず一本買っとけみたいな。
今や、キットレンズだし。。
ちょい前まで、屋外でレンズ交換するのは躊躇したけど、
砂埃が舞ってなけりゃ、さっさと交換できちゃうし。

で、要らない人が売りまくってるわけだけど、激しく値落ちするでもなく、
在庫で溢れてるわけでもない。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 23:59:41 ID:2JcSldq30
このレンズの中古相場どれぐらい?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 02:03:40 ID:FE69jsLl0
56000
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 18:40:02 ID:QJ+PsYnV0
埃が入らないようにして欲しいお
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 00:10:17 ID:sP1nuoW00
zoomはむり
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 05:49:53 ID:tNBYuDRS0
安価にやるには難しいだろうな
ポンピングだもんね
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 06:46:08 ID:f0ueP7sG0
インナーズームにしてくれれば無問題。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 06:50:57 ID:tNBYuDRS0
でもそれじゃコンパクトになんないっしょ
長さがVR 70-200 F2.8G並になっちゃう
817812:2008/10/17(金) 20:07:12 ID:ztRDHAd/0
でも、埃が入たのは中古価格も安い。
違うレンズだけど、さんざん使った埃多めの18-70をオクで1.6万で売って、やっぱり買い戻したくなったので、同じレンズを中古1.3万保障付きで買った。
点ホコリ一つで1.3万だった。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 03:38:40 ID:uiTwHPYqO
【レビュー】キヤノン EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS 実写インプレッション
マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/14/efs18200/index.html

ピントが合ってもカリッとしたシャープ感は得られづらい。
また周辺に関わらず、コントラストの強い部分に若干の色収差が発生する傾向がある

819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 10:20:14 ID:pbHHm79e0
ここはVR18-200のスレなんだけど、、、
単純な間違いでなければ、もう、そっとしておいてあげてね。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 10:48:09 ID:RzKfHvQM0
思ったよりもテレ端の周辺減光ってはげしいんだね・・・。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 15:29:36 ID:VK9qPipF0
そりゃまあこんだけ無理してるレンズは、どこかにあらが出る
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 15:48:30 ID:It5yRLFe0
あと、キャノンの18-200ISが糞レンズ決定みたいで、良かった。
と思っている俺。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 19:03:04 ID:K05RLvuf0
いや、某18-200ISは同じ様な”便利な焦点域と手ブレ補正搭載純正品”だけど、画質が勝負なら全然相手ならんでしょ。

更に非USMとかどんだけケチってるんだか、EF-Sマウント信者であろうと気の毒としか言いようがない。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 22:11:15 ID:jcv2jfZv0
このレンズは600万画素機だと十二分の性能だけど
1,000万画素機になるとちょっと解像力が足りないね。
D200買い足して使ってみて、初めて知ったよ。

D300のキットレンズにこれを組み合わせたのはちょっとなーと思う。
見てくれは悪いが18-55のほうが解像力はあるな。

もちろん便利ズームでVRの効きがいいという利点がこれの強みだというのは承知よ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 22:16:55 ID:TA2LJANw0
俺も昨日初めてD300に付けて使ってみたけど、確かに残念な解像度だった。
(これまでは70sで使ってた)
望遠レンズ代わりに使おうかと思ってたけど、こりゃ70-300買うハメになるかも。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:36:48 ID:jcv2jfZv0
>>825
同士よ…漏れはD50+18-200で、今回の結果を見て
70-300を検討しているところだよ。
55-200(非VR)も持ってるんだけど、これも…(18-200と同じぐらい)
なもんで、70-300に。

だけどVR70-300はお買い得とはいえ5万するレンズだし、そんなにぽんぽん買えない。
70-300D EDにしようかとも思うけど、そもそも解像力がなかったら話にならないしなぁ。

スレ違いネタスマヌ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:44:15 ID:3JrqRNiD0
やっぱ、、皆同じ感想なんだな。
D90に変えた途端、、皆が批判してる意味がわかったもの。

かといって、、18-55と60/2.8Gと、VR70-300を常に持ち歩くわけにもいかないから、
等倍では見ないことにして、これからも重宝するとは思うんだけどね。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:50:36 ID:xn0KkgXW0
VR70-300はいいレンズ。
でも「一応望遠も・・・」って時に気軽に放り込めるのがVR/非VR55-200

VR18-200は荷物を最小限にしたい時の決め撃ち
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:53:39 ID:TA2LJANw0
ちゃんと比較した訳じゃないが、テレ端の解像度はタムの28-300(非VC)の方が良いような気がする。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 00:15:53 ID:GumcwFAy0
>>829
VR18-200とA20両方もっているが解像は変わらん
タムロンは色汚いし、白飛び、黒潰れが目立つ
VR18-200の方がソフトな色乗り、ボケも出て写真としては成立しやすい

ただ解像でレンズ決める人は単に行ったほうが幸せになれるんじゃない?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 00:17:36 ID:0yku9Axr0
>>830
解像だけなら単焦点じゃなくても、24-70や16-85も充分高い能力を
持っているけどね。18-200をズームの代表の様に捉えられても。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 00:20:24 ID:GumcwFAy0
>>831
24-70 価格的に引き合いになるか?
16-85 高倍率ズームの話だろ?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 00:24:09 ID:0yku9Axr0
>>832
後付で色々条件出されてもね。18-55も例に挙がってるわけだし、16-85が出て
もおかしくはないだろうよ。

ちなみに、解像=単焦点 という発想がおかしいと言ってるだけなので。
(もちろん、単焦点の方がコントラストが良かったり、歪曲収差が少なかったり、
メリットは多い)

超望遠の世界なら解像=単焦点だけれども。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 00:26:19 ID:+/yOix8i0
>>833
普通に高倍率ズームの解像度について語りあってた時に
いきなり的外れな指摘をした挙げ句、後付けで〜とか言い出すのって、どうかと思うね。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 00:29:08 ID:0yku9Axr0
>>834
18-55やら70-300やら55-200やらが話題に上りまくってるのは気のせいか?
それに、だとしても高倍率ズームじゃなければ単焦点って飛躍してると思わんか?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 01:08:46 ID:MmED7ylo0
最近D40とこのレンズを嫁に持たせたんだがこの組み合わせは地味にいいな。とにかくシャッターチャンスに強すぎる。
レンズ交換嫌、重く大きいのは嫌だった嫁がいまや常用してる。まさかきみまろズームが無用になるとは。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 22:15:54 ID:73qm4QD30
>>829>>828までの話とは別なのね。
同じ流れだと思ってたよ

>>836
600万画素機だったら最強だと思う。
VR2だし高倍率だし解像力も十分だし、欠点がない。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 23:09:44 ID:bHbkGfgP0
このレンズ、
花形フード逆に被せてD40に付けると物凄く格好いいよね
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 00:30:49 ID:22LdqJye0
>>838

くだらねー能書き垂れてるコイツみたいにかw

ttp://carview-img01.bmcdn.jp/carlife/images/UserDiary/6021871/P1.jpg
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 20:04:48 ID:kMtRR4m60
>>836
全く同感。
俺もこの組み合わせで着けっ放し。
で、スナップ仕事もしちゃうw
以前は18-70着けっぱだった。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 00:22:55 ID:A+B+/d1B0
>>830
A06とA20だと、画質は同じなのかねぇ?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 05:58:32 ID:KAERF7IV0
フジヤに30本ほど並んでいて壮観だった。殆ど51000円台。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 10:31:22 ID:DpfSqVTh0
↑あと一万で新品が買える(キャッシュバック時は買えた)値段は微妙。
俺はキャッシュバック時に¥64800-で買ったが、今でもそのくらいの値段かな?
シグマのOSとかも、このレンズには勝てないだろうね。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 11:16:13 ID:Va+DD/vV0
フジヤに30本ほど並んでいて壮観だった。殆ど48000円台。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 12:47:42 ID:Va+DD/vV0
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 16:20:46 ID:QpkFoCF80
下のリンクに18-200VRで撮った作例載っているが
工夫次第で腕>レンズ性能って感じする。
単レンズでもなければ、あまり解像度がどうとか言うのは痛い感じがするね。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/05/wl/005.html
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 18:48:12 ID:Va+DD/vV0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1208857388/
で、解像度がどうとか騒いでるよw
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 21:57:51 ID:vLU1Ecnt0
>>845の作例だとVR18-200の画に色収差が目立つって位しか差がないな
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 22:08:10 ID:bHysob+m0
D40で使ってるときは、とっても楽しかった。
何も考えずとも、良い旅の記録が撮れた。歪曲も収差も気にシナイ。だった。

D3/700で古いレンズを使っても、そーゆー愉しさがあるんだろうな。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 00:53:16 ID:BWZKu1cm0
>>849
D3に古いレンズの組み合わせも楽しいが、18-200+D40の楽しさ、楽チンさとは
ちょと違うかも。
普通の旅行や帰省には18-200+D40持って行くよ。記録用なら軽快さが優先。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 14:35:52 ID:doEZbR5H0
あまりにボヤボヤ写るから、手元にあった無印の蛍光ペンのラベルを200mm開放で撮った。
文字が縁取りしたみたくぼやけてるから、、やっぱ200mm開放なんて使えねー。売るか?と思った。

ふと、60/2.8Gに換えて撮ってみた。文字の全てが、きっちりと隈取りしてあった。
肉眼で確認できないようなことに文句つけていたのが哀しくなった。
これからも使う。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 03:33:11 ID:/VTGBQiC0
最近、びろーんになってきたんだけど何か良い対策はないですか?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 10:16:15 ID:Bp+/4e050
ニコンの望遠は使っていくと多かれ少なかれビローンになる。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 20:37:58 ID:8dUeHBah0
>>853
そこ、嘘付くな。
VR70-200はもちろん、VR70-300もならない。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 16:53:15 ID:W5LqiLDX0
16-85もいい感じだよ。トルクしっかり。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 18:11:50 ID:KeiMEzw70
ま、ストッパーのないニコンのズームは歩いてりゃ伸びるよな。
使い込むほどに伸びやすくなって当然だ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 21:20:42 ID:SJCs8+ue0
ニコン、2008年度第2四半期はカメラ出荷台数が2桁増

カメラ市場の拡大に伴ってデジタル一眼レフカメラ「D300」「D80」「D60」「D40」がいずれも好調に推移した。
また交換レンズは、デジタル一眼レフカメラとのキット販売が順調だったほか、
「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6 G (IF)」も大幅に売上を伸ばした。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/11/06/9581.html
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 01:03:04 ID:215/VixY0
やっぱり、何だかんだ言ってもVR18-200って最強だよな
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 09:20:57 ID:JKY2F5Ge0
何でもかんでも「最強」・・・
週刊少年ジャンプの罪は重いな。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 09:36:08 ID:4Dk63kYB0
>>858
予想外の売れ行きに対応するために、工場1個作ったくらいだもんな
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 13:05:29 ID:IE9GYtsY0
5万円台はまだですか?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 13:30:15 ID:eiHd5pQp0
このレンズ作った人は社長になるんじゃないかと・・・
そのぐらい会社に与えた利益は大きい
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 14:25:50 ID:OsFZ76Fa0
>>861
中古なら美品が5万チョイで買えるさ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 14:39:00 ID:215/VixY0
フジヤ中古なら4万円台。
でも、新品をキタムラで買って5年保障付けるほうがいいと思う。(購入価格の1%で5年保障がつく)
一万円強の差で新品の安心感と満足感、+5年間修理無料は大きい。

フジヤは新品買うと3年「保険」はついてくるけど、故障には使えない。
やっぱ5年保障のほうがいい。
それでここ最近、フジヤで新品を買わなくなった。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 14:50:45 ID:OsFZ76Fa0
ここ数年のレンズラッシュ見てると5年間故障するまで使い倒すかってのも微妙だけどなぁw
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 16:47:06 ID:gv1CTlzE0
新品6万ちょいで買えるものに
2万近く多く払って5年保証つけるのも微妙やね
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 17:38:59 ID:jdWqnI6v0
>>864
キタムラの保証は一回きりしか利用できないし、
年数が経過するごとに保証金額が減ってくじゃん。
全然使えないよ。

http://www.kitamura.co.jp/support/faq/after_service.html#myBox01
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 03:24:45 ID:bcnKmTW80
落下でも補償が効くさくらやの保証が最強だったんだけどな
まだやってる?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 08:23:58 ID:187q/Gdw0
>>858
さくらやの補償って、1回全額払って、その後で返金(年数で減額)されるってシステムだっけ?
カメラじゃなくて時計を出した事があったけど、修理代15万(自己負担は2割ぐらいだったと思う)を
一旦請求されて困った覚えがある。
後日、補償分の8割はきちんと返ってきたけど、万年金欠の俺には厳しい補償だ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 20:28:35 ID:evOew+fE0
>>866
は?

以前はキムラかどっかの保障が最強だったらしい。
キタムラの店員が言ってた。
ビックだと5%で回数無制限だっけ?
6万の5%で¥3000-なら良いと思うけど。(キタムラなら1%で¥600-)

あとね、>>867「年数が経過するごとに保証金額が減ってく・・」って普通そうだろ。
5年間満額出してくれるところなんかあるか?
保障額ってのは、例えば故障した時期が1年以上〜2年未満の場合、購入価格の80%。
2年以上〜3年未満70%。
3年以上〜4年未満60%。
4年以上〜5年未満50%。
と、大体どこもこんな感じ。
例えばVR18-200の場合、購入価格が69800-(俺が半年前に買った値段。キャッシュバックは別にあったが。)
4年以上〜5年未満で故障した場合でも、約¥35000-までの修理代金なら自腹切らないで済むってこと。
¥35000-かかる修理ってそんなに無いと思う。
2万のレンズだったら、4年以上〜5年未満で一万まで店がもってくれる。
4〜5年さんざん使って、一万もってくれるならまぁいいんじゃないか?
つーか、2万のレンズなんてそんなに無いかw
3.5万くらいのレンズでも5年保障は付いてたほうがいいと思うな。
購入額のたった1%払って入れるのなら。
長文スマソ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 21:05:47 ID:TQBlY2Jx0
>>870
キタムラ社員お疲れ様です。

現在
キタムラネット価格 79,380円
価格コム最安 62,559円

5年保障のために同じ価格帯のレンズなど4つ買うと
他の店では5つ買えてしまう。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 19:04:20 ID:rsS+6YsH0
偽キタムラ社員です。w

¥69800-は半年前にキタムラ吉祥寺店で俺が買った価格。
店員だったら9掛けになる??w
キタムラ店頭価格=キタムラネット価格と思ってる世間知らず>>871乙ねw

現在、キタムラネット会員価格 ¥79,380(税込)
下取りのカメラがあれば、さらに¥4,000円 値引!とも書いてあるので実質のネット価格は¥75380-。
それを書かない>>871は、田舎の通販会社社員乙。w
ついでに書くと、今貴重なニコン D40 ブラック レンズキット 《品薄》が キタムラネット会員価格 ¥39,800(税込)
5年保障対象wだよ〜(安い!)
と書いてみるテスト

873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 19:25:26 ID:HVIudFeh0
フジヤの中古(半年保証付き)のABランクを5万弱で買ったほうがお買い得だろ
大量に売られたせいか、買取の割りに販売価格が割安だし、余った金でフィルターでも買ったほうがよさげ
頑なに新品に拘るなら止めないけど、中古のほうが個体差を選別できるって考え方もできる

つーか文章が気持ち悪いよ、何年前の2chのノリだよ・・・
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 19:43:21 ID:oDKshefd0
何なのこの人
キタムラが高いのを指摘されて
相当頭に来たみたいだね。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 20:40:03 ID:6NGUicm60
数多のネット販売に比べるとマジで高いしな。
スルーしとこうぜ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 14:40:54 ID:iVgSpOdj0
キタムラは統括とできてんだろ?
877872:2008/11/12(水) 18:36:06 ID:cgtgXwQh0
>>873
故意にそういうふに書いたんだけどw
別に頭にもきてないし。
たかだか1万数千円の差で中古を買うのがアホらしいと思っただけ
あと、今時、ネットが一番安いと思ってるヲタもいるんだなw
ネットの値段をプリントアウトして持ってけば、それ以下になる店もあるって事を覚えておけよw
店名は教えないけどw
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 19:38:20 ID:YIDUW35i0
ふむふむ、キタムラ店舗に値段プリントして持って行けという事か。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 19:44:50 ID:v+buNg5S0
一万数千円をたかだかって言える奴がこんな安レンズ使ってるのな
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 19:55:22 ID:XJqpilDI0
新品ならともかく、中古だからねぇ。
中古なら新品の半額以下が相場だろ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 20:00:14 ID:M3cMGA0E0
キタムラは散歩がてら中古物色するくらいしか使って無いな。
目当てのレンズがある時は中野行くし新品のラインナップがそんなに良いとも思えない。
行くたびに「ネットでいろんな中古レンズありますよ」って言われるけど現物が見たいんだよね。

18-200なんて使い潰すレンズなんだから中古でいいと思うけどな
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 08:15:50 ID:Qz3+nDS+0
たかだか1万数千円と言いつつ、ネットの値段をプリントアウトして実店舗で値段交渉するって
なんだかなぁって感じだよな。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 16:34:34 ID:CdEV2opT0
プリントアウトなんていらんだろ
言えば店員がその辺の端末で勝手に調べるよ
交渉に応じない人は権限のないひとだろうし。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 17:02:35 ID:Qz3+nDS+0
>>883
権限ある店長クラスと交渉するよりも、店長が気に入ってそうな女の子に交渉するといいよ。
店長は○○円までって自分なりのボーダーラインをもってるから、それ以下は望めないけど、
女の子経由だと、ときどきその線を越える。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 17:13:24 ID:ZhhI+LbT0
オニャノコは知識無いのも多いからスルーしてたが、
面白い見解だなー。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 18:03:28 ID:CdEV2opT0
>>884
なるほど
そういう手もあるのね
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 18:11:07 ID:yGOvlKub0
だからキタムラは統括とデキてんだって
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 14:54:56 ID:NsiCVSVm0
ビローンはならないのに、HB-35のカチっと嵌る部分が擦れて緩くなってきた。
ちょっとしたことで外れてしまう。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 20:38:49 ID:+NnDgoH50
>>888
フード側にツメにアロンアルファをほんのちょっとづつ付けて肉盛りせよ。
ちゃんと乾燥後にハメて様子を見るんだぞ。
890872:2008/11/14(金) 23:50:43 ID:yE2+SuCT0
>>884
想像で書くなよ!w

ネット最安値をプリントアウトして持って行くって、度胸の無いヲタには出来なだろうなw
「この値段になるなら今買うよ。」「ならないなら買わない」「店長に相談してこいよ」くらいのオーラが出せない奴には無理。
それ(オーラ)も交渉能力の一つw
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 00:16:52 ID:ehYbC1Mx0
最悪の客だな。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 01:55:45 ID:pqUP6pNu0
DX ED 16-85と比べてどうですか?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 02:01:10 ID:A0k3xEy60
>>892

16-85は18-200mmより解像度がいいっていうけど物による。
なんだかんだで18-200mmがいい。たっぱり望遠85mmは短いしボケが汚い。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 02:31:37 ID:jmlF6TgI0
解像度とか収差以前に、半分以上は16mmからってところに価値があるレンズでしょ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 09:02:19 ID:+eJaT2RF0
16mmが欲しい人は10mmスタートの広角ズーム買う。
2mm程度で画角とかいう奴は変人
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 09:08:09 ID:97St50Y50
>>890
オーラw
口で言え、口で。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 09:12:07 ID:97St50Y50
>>893-895
18と16じゃ世界が違う。広角をよく使う人間ならすぐに分かる。
あと、18mmで使ったときの歪曲収差の差は、まさに雲泥と言って良い。
あと、解像力に関して言えば、16-85>18-70>18-200 なので、ちょっと
どころの差じゃないよ。

でも、18-200の魅力は18-200までレンズ交換無しで一本でまかなえると
ころなのだから、変に他のレンズをくさす必要はないだろ?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 09:14:39 ID:rK8izvRX0
>>895
16oと18oの差は、結構あるよ。
お金で言えば16万円と18万円ぐらいの差がある。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 09:53:23 ID:+eJaT2RF0
18mmを歪率収差なく使うための16mmねw
で、何で広角メインの風景撮影なら10-24とか持っていかずに16-85お勧めなわけ?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 10:11:05 ID:97St50Y50
>>899
何でニコン純正12-24じゃなく、10-24なわけ?
と逆に聞き返してみる。

俺は風景撮影の時は、DXで14〜90mmくらいをよく使う
ので、たいていの場合は16-85で足りるから16-85とトキナー116使ってる。
荷物を重たくしたくないときで、望遠域も使いそうなときは18-200一本。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 10:20:22 ID:M7jX3HeY0
10mmとか11mmを使いたいからじゃないの?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 10:23:12 ID:+eJaT2RF0
>>900
2mm違うんでしょw
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 11:02:43 ID:Cg3PL5lG0
>>898
なかなか上手いこと言うなぁ
たかが2万、されど2万だよな。
2万あれば結構な回数メシ食えるし、中古レンズ買える(VR55-200とかも)

904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 11:15:55 ID:SnAvm0OH0
今だと広角側でお勧めの組み合わせはトキナ11-16とニコンの16-85だぁな
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 11:36:26 ID:a6KARsjv0
16-85に両親を殺されたんじゃ?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 12:53:08 ID:HVEgwj4h0
金ニコンD90 キットレンズ 実写インプレッション
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/07/d90+lens/index.html

子供撮りで、ビデオカメラも好きな俺は当分18-200でいいや
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 12:58:43 ID:HVEgwj4h0
いまのハンディカムは広角40-43mmだから、ワイコンは絶対いるんだよね
ハイビジョンビデオカメラの場合、バヨネット式はハイアマ機しかなくて、ハンディサイズはスクリューマウントばかり。
ビデオも一眼もレンズ着脱ばかりでは忙しい。
なので下の子供が小学校のうちは18-200か。
908872:2008/11/15(土) 13:30:47 ID:DLkaZRoM0
>>891>>896
ホント、気弱なヲタ連中だなw
「この値段になるなら今買うよ。」って、口で言うに決まってんじゃねーかよ、バカかお前w
気弱なお前らだったら、プリントだけ見せてウジウジしてるんだろうなw
「この値段にならないなら買わない」「店長に相談してこいよ」とまでは言わないが、態度でそう思わせるんだよ。
お前らには無理だろうけどなww



909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 17:57:15 ID:ehYbC1Mx0
いい加減スレ違いだろ。空気読め阿呆。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 18:27:01 ID:dhgTGMlB0
>>908
高度な釣りですね。
勉強になります。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 22:00:21 ID:GVVj0g7N0
釣りかキチガイだからまともに相手しても無駄。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 22:02:26 ID:MTxNqDn50
略して、釣りキチ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 01:42:57 ID:11T5l5OV0
コンバインに乗って突撃ですね。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 16:45:52 ID:CGcuSaZU0
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 20:22:45 ID:xvdrEtN30
>>890
ヲタ以前にかっちょわるい
そこまで押せるなら、ネットで調べろっていえばいいじゃん。
そもそも俺様は数千円の違いでガタガタいわんよ。

まぁ>>884は妄想だと思うけど。
店長が込まそうと、価格は関係ない。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 20:43:36 ID:F8SuuYM/0
かっちょわるいって死語だろ・・・
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 20:55:05 ID:IuElMy0E0
>>916
お前ナウいな
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 21:53:32 ID:xvdrEtN30
キモヲタに死語とかいわれてもなあw
こっちは流行ばっか気にして生活してる訳じゃないし、
言葉などで相手に媚びる気はまったくないんですよw
ちんけな奴には意味がわからんだろうけども
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:52:35 ID:WbuV6aeO0
915は一つの意見で良いと思うけど、918になると意見というレベルではないね。
せいぜい子供の罵り程度な感じ。ちょっと品がないな。

数千円の違いでガタガタ言わない余裕の持ち主なんだから、もう少し大人の対応で一つ。

920872:2008/11/17(月) 01:05:25 ID:5SunOrvw0
数千円w
ヲタの世間知らずは、ここまでアホなのか・・www
コンデジだったら一万は違って来るんだよ、コレが。
一眼のレンズ(6〜7万の)でも数千円以上〜一万弱は違って来る。
実践してみりゃ判るよw
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 02:12:16 ID:2KtKLxit0
なんでそこまで必死になってキタムラで買わなきゃいけないんだろう?
下取りするカメラが無いこともあるだろうに。
キタムラで買うと当たり玉掴める訳でも無いんだから好きな店で買えばいいじゃん。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 02:23:18 ID:Y0cKqKd30
やけに必死だな
キムラタってもしかして資金繰りとかヤバイのか?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 09:24:39 ID:dhCanUPC0
>>921
田舎だとキタムラぐらいしかないからだと思うよ。古本屋がブックオフしかないのと同じ感覚。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 11:59:08 ID:LRLVMq0j0
そろそろナノクリの新バージョンが出てきて良い頃だが。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 12:03:59 ID:wTHkoXnT0
ライバルメーカが、テレ端F6.3な3rdパーティOEMで茶を濁したり、
期待を持たせて純正を投入したら、目も当てられないよーなモノを出したり。
ライン増設、キットレンズとしても売れ、順調に値下がり。な状況で新バージョン出す必要がない。

DXで新バージョンが必要なのは、17-55/2.8だと思う。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 21:27:44 ID:awVg2tS80
もう少し寄れる、テレ端がシャープになる、35mmぐらいからマクロになる
なおかつ16−180になったら買換え需要はある

あるいは16−180でF値を4までにしてテレコン使えるようにしたら
DXでもFXでも使えるようになる
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 21:29:16 ID:QzkWgerZ0
>>926
大きさ考えろ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 21:33:56 ID:lu0N5t1b0
AF-S VR ED 24-105 F4G
こんなレンズがいいな どっかのあれみたいでw
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 21:42:22 ID:7C02nHt30
AF-S ED 35mm F1.0が欲しい
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 00:18:47 ID:tDF/Ev0H0
16mmスタートF4通しなら
AF-S DX VR Nikkor ED 16-60mm F4.0でもいい
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 19:52:02 ID:ihrSzOmm0
>924
全部ナノクリにして欲しいけど、そうするとナノクリの有り難味wが無くなるな。
でも、EFレンズに差をつけられるからいっか。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 23:11:08 ID:NxvHrvfP0
ナノクリ自体それほど費用がかかるコーティングなのか疑問だ。
販売戦略上のものじゃないかという気がするのだが。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 23:53:51 ID:hWnGcmh+0
>>932
> ナノクリ自体それほど費用がかかるコーティングなのか疑問だ。
そう考える根拠は? ソースはなくても論拠くらい無いとただの言いがかり。

ステッパー用レンズの技術の転用なわけだが、ニコンはいまだに自動化
出来ていないと説明してるな。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 00:55:49 ID:Io67ImP40
ナノクリ面はコーティング後は一切触れないっていう面倒も、コストに響いてるとか。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 09:47:06 ID:N23tL0WC0
手作業ということは個体差あるのかな
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 16:42:00 ID:SnohwUTl0
>>934
触れてもいいから安くしろって思うよな。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 18:51:47 ID:m8qpVTJS0
>>936
お主、コーティング剥がれで買うか?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 20:05:41 ID:iXGSCLcT0
D60とこのレンズ買って初めて泊まりがけの旅行に持って行ったんだ
それまでは画質はともかく何でも撮れるレンズだと思ってたんだけど
ついに弱点に気がついてしまった





料理が撮り難いorz

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/17980.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/17981.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/17982.jpg

立ち上がって少し離れて撮らないと上手くピントが合わない
最短撮影距離0.5mって意外に長い
マクロレンズ買い足そうかしら

939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 20:12:05 ID:M5baMk9k0
>>938
旅先に持っていくにピッタリのレンズなんで、買った奴のほとんどは0.5mに悶絶してる。
そんな俺は、マトリックス並にのけぞって撮る技を体得したよ。
むふ〜ん
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 21:02:00 ID:UVSL88nN0
要らぬ世話だが、
せっかくの旅行、もうちょっといいもの食えよ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 21:31:38 ID:xFRL3TRd0
飯屋やスイーツは一眼で撮らずともコンデジでいいんじゃね
正直、他の客もでかいの持ち出されてあれこれしてたら嫌だろ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 22:10:50 ID:Ba12vfJx0
>939
悶絶w
お前、頭悪いだろw
根拠まるで無い話をよく恥ずかしげも無く書けるよな
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 22:18:29 ID:axG+9JgS0
俺、座高高いからな。余裕でテーブル上のものを撮れる。
この程度の大きさのものを、60/2.8Gで全景撮ろうとしたら、
却って立ち上がる羽目になるだろうな。
キットレンズの18-55か、35/2(MFになるけど)のが寄れて良いと思う。

それより、ファインダ見てピント合ってるかどうか判らない事と、
この程度のSSで、しかも座ってて手ブレしちゃうことも問題だと思う。
944938:2008/11/19(水) 23:46:05 ID:iXGSCLcT0
>>940
>せっかくの旅行、もうちょっといいもの食えよ
いや〜 一人だったので真っ当なホテルやレストランに入るのがなんか気が引たのと遊ぶ方に金使っちゃったんでw

>>941
>正直、他の客もでかいの持ち出されてあれこれしてたら嫌だろ
 それはひしひしと感じました><

>>943
>それより、ファインダ見てピント合ってるかどうか判らない事と、
>この程度のSSで、しかも座ってて手ブレしちゃうことも問題だと思う。
 慌てたのでボケボケなのは撮ったときにわかってたんですけど回りに人も居たので取り直せなかったんです(><)
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 07:18:18 ID:AZn0kXce0
>>938
20cmまで寄って撮れるシグマの18-50mmも持ってる俺の選択
料理はフジのF31fdで撮る!
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 11:22:37 ID:4eqiFLdo0
35/2なんかは寄れるし画角も適当だね。
でも、コンデジの方があとでふいんき伝わる感じがする。
一眼だと場違いな、しかもボケた中途半端なのが出来上がってしまう。
そこまでするならライティングも意識したくなるし。

他に、友達とBBQなんか行くときもコンデジのほうが自然な写りだったりする。

そういう場では”写るんです”の写りも悪くはないなあ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 13:18:48 ID:sFpFyIy90
>>944
せっかく撮るならコソコソするよりも、しっかりと構図を決めて落ち着いて撮った方がいいと思うぞ。
デジ一なんていまどき珍しくもないし、携帯でピロリーンって音を出して撮るよりもずっとマシ。

俺も旅行にD60と18−200を持って行った事があるけど、料理なら軽く立ち上がった方が
撮りやすかったよ。

ただ、室内の子供撮りにはまったく使えない。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 22:27:32 ID:HH2inppQ0
このレンズもだいぶ中古で値が落ちてきたので、購入を考えています。
18-120mm位の焦点距離をメインで使いたいのですが、このレンジだと他に代わりのレンズって無いですよね?
よろしくお願いします。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 22:58:23 ID:rhWWSCMx0
>>948
かなりあるぞ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 23:29:25 ID:pWMsh8ND0
>>946
概ね同意。でもコンデジのほうが良いとは思わないなぁ。
スナップ写真は絞るのが基本。室内なら感度を上げれば良いだけ。
ボカしたくなる誘惑に負ける奴が多杉。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 23:40:38 ID:pWMsh8ND0
撮ってばかりで撮られることがあまりない奴は大口径レンズの威圧感に気付いてない。
普段撮られ慣れてる家族とかなら一眼でも笑顔を向けてくれるけど、
仲間うちでのスナップだと、コンデジのほうがいい笑顔を撮れる率が高い。
あれ? コンデジのほうが良い、のか? まあスナップ写真ならね。
952946:2008/11/20(木) 23:48:41 ID:zY8aKqFi0
>>950
でも、大口径や明るい望遠寄りレンズが好き。だから一眼買ったわけなんです。。。。
他所でも書きましたがニーニーが憧れ。

BBQやパーティーはパンフォーカスのごちゃごちゃ背景が魅力だったりもしますね。
大口径開放で撮ったりすると、自分や撮影者の視線が輪の外にあるみたいで孤独感が伝わってくる。
カメラマンとしての仕事ならそれでいいんだけどね。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 10:02:00 ID:tWi18W+z0
>>948
18-120mmがメインならシグマの18-125mm OSがいいかも。
結構寄れるし、倍率無理してないから画質もそこそこ。
手振れ補正も結構効く。
値段は3万円台半ばから後半くらいで買える。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 10:59:17 ID:gdG3jusQ0
18-105とかあるけどな
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 23:10:51 ID:DtUsOREA0
>>940
だよね。
2枚目なんて刑務所の食事かと思った。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 23:30:25 ID:YDQ7NusMP
>>955
ヒドスwww
たぶん朝食パンバイキングだろ? これ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 00:30:47 ID:fW5v4/vi0
>たぶん朝食パンバイキングだろ? これ
正解w
安かったんだココ
http://www.pensionhakone.com/index.html
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 00:35:10 ID:PoZ6ZmsE0
胃腸薬みたいな名前だな。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 08:44:35 ID:5y5GuCPCO
頭痛にも効きそうだな。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 21:23:51 ID:ci4btWdi0
あ、この宿、オレも先月泊まった。
ここの朝食パン、見かけによらず美味かったよ。
961948:2008/11/22(土) 22:41:35 ID:bICqNi/K0
>>953-954
どうもです。
200mmまでは必要ないので、シグマか18-105VRあたりを検討してみます。
ただ、このレンズに比べてさっぱり作例が上がってこないのが不安です。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 07:01:20 ID:tYBZSSYR0
>>961
被写体>>>>>>>腕>>>>>>>>>>>>レンズですからw
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 17:01:13 ID:/gcGD4a/0
旅行には欠かせないレンズ。
広角側18mmにも満足してます。

VR18-200 18mm F8 (左上は等倍)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18393.jpg

964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 18:05:08 ID:/gcGD4a/0
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 00:07:37 ID:EuFTI4C+0
18mmから24mmの間がが知らんうちにユルユルになってた
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 11:29:51 ID:kwQhRSe+0
俺のはなぜかレンズ前玉がユルユルになってた
下手すると落下して割れるから、みんなも一度チェックした方がいいね
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 11:48:48 ID:JOskrE3p0
>>965がうんちユルユルに読めた
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 12:28:05 ID:kwQhRSe+0
速読乙
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 12:54:22 ID:BQz5XOqF0
ちんちんゆるゆる
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 18:34:39 ID:+ZQg0AE10
消防スレ並みだなw
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 11:15:42 ID:kbFH+u6x0
ちんちんぬるぬる
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 11:18:09 ID:ZOZGlJ520
カウパーEDちんぽ18-200mm
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 11:29:32 ID:J4vPj3zZ0
バイブレーションED18-200mm
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 00:52:05 ID:lkLkx2tBO
俺のチンコは18-200だぜ!(`・ω・´)
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 23:32:50 ID:epUW86uG0
「クルミナー85」ってハンドルの奴がこのレンズ散々にけなして嵐まくりで
価格コムが盛り上がってるぞ!(゚∀゚)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 12:36:45 ID:lGiNN+kU0
>>974
18-55のくせにw
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 15:18:19 ID:n29Cew1A0
>>976
ごめんなさい見栄をはりました
本当は16-85です><
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 15:27:02 ID:273YuxwE0
ワイ端16mmはマズイだろwww
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 18:17:27 ID:gFM+/00b0
16mmって、ワイフの栗の方が永井ヤン!
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 22:06:49 ID:X1gNn8ot0
だれかおれのチンコは24-70だってツワモノでてこいw
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 22:20:34 ID:bxnTE74a0
D300使ってて、このレンズがメインの人いる?w
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:21:50 ID:XtCt2igz0
D3Xでこれを使う予定w
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 00:30:35 ID:G3aRHQzOO
D90でこのキットレンズにしたけどムック見ても
このレンズ使った作例がほとんどない
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 09:46:14 ID:G5Kc/Hj30
>>980
IMPOな俺はED10.5mm単
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 11:49:13 ID:Yl1UFkpXO
35-120の2.8-3.5でフード内蔵タイプです(・ω・)
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 12:29:18 ID:ZDObPci60
なに防湿庫に入れっぱなしな玉の話してるのさ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 13:46:55 ID:9iWWdmN70
風俗行ったら前玉にカビが生えたぜorz
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 15:15:58 ID:06ryuUfn0
爆笑問題の田中は単玉
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 09:20:37 ID:4EYzUsX90
>>975
kakakuって粘着、基地外多いw
こいつも相当だね(((o(^。^")o)))ワクワク
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 11:51:52 ID:FPIvF7BD0
18-55のフィルタ径用にはワイコン出たけど、18-200につくワイコンでオススメなんかありますか?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 17:27:38 ID:ToTQ24NM0
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)念願のVRレンズが
いま届いたのだが直径0.2mmくらいの白い塵がレンズ内側縁に・・・orz
これって初期不良のうちに入らないすべが?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 18:06:37 ID:IEjkhq/30
どうせ使ってるうちチリだらけになる
あんまり神経質な人はカメラ趣味に向かないよ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 18:28:51 ID:ToTQ24NM0
>>992
んだな
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 18:32:49 ID:5LgmWqgo0
少し前、コイツだけが入った肩掛け鞄を床の上に落とした。
レンズキャップが食い込んで、付けてたレンズフィルタが粉々になったけど、
本体は無傷で元気に動いてるよ。
細かいこと気にしちゃダメだね。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 20:34:21 ID:jHrqtE4B0
>>991
ごねれば、初期不良になると思います。店員によります。
しかし、>>992の言う通りで、さらに、それが写りに影響するかというと、まったくわかりません。
中心に近いところにあると、かわいそうと個人的には思います。(写りには影響しないけど。)

店員が取り合ってくれない時は、nikonのSSでごねるという手があり、たぶん無料修理という形
でクリーニングしてくれると思います。しかし、しばらくお預けになりますし、帰って来ても運が
悪ければ直ぐに埃が舞い込んでしまい、自分の不運を嘆く事になるでしょう。

自分だったら?・・・・・
自分の人生を振り返ると、こういう時は、とりあえず店員にごねるも気が弱いので強い事は言
えず、家に帰って泣きながら膝を抱えると思います。でも、馬鹿だから2〜3ヶ月で忘れちゃう。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 06:09:54 ID:nAuY5qiz0
忘却も才能だな
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 11:00:45 ID:7RNyK2Q00
997 !!!!!!!!!!!!!!!!!
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 11:05:37 ID:sbPTuyov0
>>994
意外に頑丈だよな。俺も落としてフードの根元が割れたけど、その後、何の問題もなくつかえてる。
ピンズレもチャートを使って調べてみたけど、まったく問題なし。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 11:54:16 ID:rpac/YCgO
銀河鉄道
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 11:57:22 ID:dNRkd7rc0
夜一夜物語
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。