canon 1D,5D,5DmarkII フルサイズで安レンズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
50mm1.8IIをはじめとするコストパフォーマンスの高いレンズについて語るスレです。
Lレンズもいいけど、Tamronもね♪みたいな。

Lレンズについて語るスレはガイシュツなので・・・
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 22:45:04 ID:pxBP4XsM0
にだにだ
3 【凶】 お年玉 【1775円】 株価【50】 :2009/01/01(木) 22:56:14 ID:JmdwL/Wd0

4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 02:12:29 ID:SjiT2f5g0
50mm1.4Dのフードがキシミ樹脂なのには萎えたけど、写りはマアマアだね。
だからこそフードが残念な感じ
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 02:13:17 ID:SjiT2f5g0
1.4Dはニコンだったorz
自己レススマソ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 07:02:22 ID:DlvIxSS5O
1Dmk3はフルじゃねーぞ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 08:55:02 ID:o2Mug8bm0
さあ、プラ筐体Lレンズの話で盛り上がりましょう
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 10:52:46 ID:SjiT2f5g0
>>6
1Ds mkIIIとの間違いだね ドンマイ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 12:34:33 ID:g+WDhj0i0
ニコンのレンズに比べたら、どれも安いよね・・
canon純正でも・・・
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 07:39:11 ID:KWLHxQAS0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 03:48:41 ID:hcTwbbBeO
24-85は優秀だよ
使いやすいし、F8まで絞ればLと変わらん
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 09:52:45 ID:HhR+9SJH0
28-85mm/F8ですか、大変魅力的なレンズですねw

というのは単なる揚げ足取りだが。
50/1.8IIを使ってるんだけど35/2とかと比べるとあまりカッチリ写らない。
そんなもの?それともうちの個体の問題かな。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 03:03:12 ID:P08VvLjQ0
盛り上がってねーなw

間もなくフルサイズ(5D)ユーザーになるが、
タムロン24-135/3.5-5.6は是非押さえておきたい。
シャープさは大したことないが、
とりあえず何でも撮れる便利な焦点距離域、
1:3までの接写、それを生かすキレイなボケ味と、
「ベストバランス」ではあると思う。

APS-Cで万能レンズとなると18-200とか本当に妥協の産物のお世話になるが、コイツは違う。
タムロンが50周年記念モデルとして出すだけのことはある。
14庭の桜の木:2009/01/21(水) 07:24:26 ID:ldM0PFsz0
>>12

買いもしねぇのに、
よくそんないい加減なことが言えるな。

あんたの性格に感心だわ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 12:06:08 ID:P08VvLjQ0
>>14
>>13の間違いかね?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 04:30:56 ID:Spl1IQUj0
5D2に35-70mm f3.5-4.7つけてるよ。
レンズはジャンク630円で購入。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 05:30:54 ID:UHZeCk9V0
APS-Cから5Dに乗り換えたら、標準域のレンズはEF50/1.4しか持ってない。
フルサイズ的便利レンズとしてタム24-135/3.5-5.6は購入決定なんだが、
それまでの遊びレンズとしてジャンクの28-80/3.5-5.6クラスでも買おうかと。
シグマかタムロンの24-70/3.8-5.6が手に入れば文句なし。

今日は久々にジャンク漁りに行ってこよう。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 00:23:20 ID:0i1Q6jA50
5D2を買ったのでEF-Sとキスデジをドナドナ。
標準が欲しいので50/1.8を。と思ったがここはやはり50/1.2に行くべきだと思いとどまった。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 01:57:53 ID:Phr06IxLO
5Dで高解像なレンズを使うとラーメン解像することがあるから
少し解像の悪いレンズを使うのは理にかなってるとは思う。
レンズ自体のローパス効果を利用するってこと。
2017:2009/01/26(月) 02:28:40 ID:/0Ije81N0
>>18
私は・・・あなたを・・・知っている・・・

気がするw
2118:2009/02/02(月) 20:23:47 ID:Y9d4bCkM0
>>20
おそらく正解w
そして私も…あなたを…
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 20:49:00 ID:nrmCSAGM0
こうして2chで小さな愛が生まれたのでした
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 21:11:51 ID:JNwgUK3l0
アッーー!
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 22:21:52 ID:bonkz+8K0
タムロンのVCはどうですか?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 07:16:40 ID:mvN2acl80
いいよ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 08:24:44 ID:L88jk/l6O
5D2で古いレンズを使うのにハマっている。
フィルム時代のしょぼいレンズの描写には妙な味わいがある。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 13:17:39 ID:Eq7/VWXC0
シグマの古いレンズには面白そうなのが結構あるんだが、
軒並みデジタル非対応なのでなかなか遊べない。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 03:21:12 ID:mgfp7ybc0
シグマ 70-300mm F4-5.6 APO DG MACRO
意外とちゃちいけどまぁまぁ綺麗に夜景が撮れました。これフルタイムマニュアルでHSMだったらいいのにな。
三脚もいいやつに買い換えたくなる。。。
http://photozou.jp/photo/show/196011/18017324
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 07:36:32 ID:ngFQc9Sd0
>>28
エラーこの写真あるいは動画の情報を取得できません。
既に削除されているか、まだアップロードの処理が完了していない状態です。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 01:07:45 ID:gLq2Zj6B0
ここまででA09が出てないのが不自然だ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 03:31:41 ID:5eBnzWN00
>>30
A09は高級レンズだからw

安レンズと言えば、シグマ24/2.8が欲しかったんだが、
貴重なデジタル対応ROMのをオクで落札できなかった。
まぁ、単焦点としては画質はかなり酷そうだから諦めはつくけど。

でも、シグマの昔のレンズってフルサイズでこそ使ってみたいのが
結構あるんだよな〜。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 16:57:18 ID:FdbHEmcJ0
50mm F2.5 コンパクトマクロ入手。
古いレンズなのに品薄みたいなんだが、生産は続けてるみたいだ。
常用にしてみっかと思ってる。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 22:46:20 ID:cf13OVMb0
>32
単焦点なんだからいいんでないの?
50f1.4なら持ってるけど
やっぱ単焦点はいいよ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:03:36 ID:+7jKKPop0
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:03:48 ID:d3KVXa2C0
>>33
ただ、EF50/1.4はボケが荒いよね。
50mmとは思えない樽も何とかして欲しい。
それでも代わりになるレンズがないので使ってるけど。
大きさ重さ、USMなど使い勝手は良いからね。
36 ◆Tessar/gGw :2009/03/04(水) 23:17:41 ID:ymw+W8rC0 BE:925912139-2BP(0)
EF 35-80mm 1:4-5.6 POWER ZOOM
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090304231526.jpg

100円だったけどすげえシャープ。
俺の主力レンズになってしまった。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:33:16 ID:hZzPhq3M0
>>29
http://photozou.jp/photo/photo_only/196011/18527205?size=800
こちらです。
ISO100 76mm F8.0 3.2秒
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 23:51:27 ID:d3KVXa2C0
>>36
俺が見たのは\525だったので買う勇気が出ませんでしたw
39 ◆Tessar/gGw :2009/03/05(木) 00:46:10 ID:CnhTZ0N1O BE:1680357577-2BP(0)
>>38

> \525
悩ましい値段だな。
このレンズは電動ズームでAF専用、手動リング類一切無しだから完動品じゃなきゃ撮影が出来ないw
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 21:23:24 ID:5vcJlfaj0
>39
マジっすか?AFできなかったらどうすんの?
いつもAFばかり使うわけじゃないじゃん
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 21:24:47 ID:AdSbKdql0
>>36
ISO1600でその画質かよ
真剣に5Dが欲しくなってきたジャマイカ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 21:38:47 ID:GYmnS+KB0
>>40
そういう苦情があったからAF専用レンズは止めたんだろうなw
パワーズームも操作しにくいだけでいいことないだろうしw

>>41
5Dいいよー。安レンズで遊ぶにはフルサイズの方が便利だし。
これもISO1600、手持ちw
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up88040.jpg
レンズは50/1.4だけど絞る余裕があってワロタ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 09:11:26 ID:ACgD/Puj0
>>41
4年前のカメラだよね
バケモノだな
週末は中古屋巡りしてみよう
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 09:12:06 ID:ACgD/Puj0
アンカーミス
>>42
45 ◆Tessar/gGw :2009/03/10(火) 14:21:19 ID:exjaosGpO BE:2777733599-2BP(0)
>>40

> >39
> マジっすか?AFできなかったらどうすんの?

うむ
俺は露出プログラムをマニュアルにして
暗い所では、LEDのような物で被写体に外道照身霊波光線を照射して合焦させてからレリーズするようにしてる
スピードライトのAFアシスト光でもおk


このレンズの最大の欠点にして最大の利点がリング類が一切無い事だ
「リングやダイヤルの操作=難しそう&壊しそう」という先入観があるようで、なかなかかみさんが5Dを使ってくれなかったんだが
このレンズを付けた5Dをフルオートにして、「ズームボタンでズームして、レリーズするだけ」と教えたら子供の写真を撮りまくってくれるようになったw
スイッチ式電動ズームはコンパクト機の感覚で安心するらしい


>>41
もう買ったかな?
買って三年半になるが、コイツ(5D)はいいカメラだぜ
保守部品保有期限が切れて、ブッ壊れて修理不能になるまで愛用するつもりだ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 16:33:45 ID:TjRzl79JO
>>45

ダイヤモンドアイだったのか!
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 16:35:30 ID:CQfB1Bge0
こんな所に究極超人がw
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 16:39:27 ID:kgeXdpyj0
キヤノン機のモンダイは、安くてゴロついてるシグマの古いのが使えない点だけだな。
シグマのダサ古いAFレンズ使いてえよお〜www
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 20:22:09 ID:l8iSp34G0
>>48
そうなんだよな。
古いシグマは面白そうなの多いのにな〜。
今のは面白いのもあるけどデカいから嫌い。
昔のは冗談みたいに周辺光量が落ちるレンズとか多いけどw
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 10:45:44 ID:77V/daZY0
>>48

絞りリング付いてるニコンマウントのやつならアダプタ経由で使えるぜ。
自動絞り効かんけど。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 22:48:31 ID:ojizKnQv0
リケノン50mmを改造して取り付けたいな。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 01:10:33 ID:k9GykMs50
先月から5D使ってるカメラ初心者です。
安く手に入る単焦点30〜50mmでおすすめレンズありますか?
マウントアダプタ&MFでいいので明るいレンズ探してます。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 01:48:10 ID:30YgYvhC0
フツーに、EF35/2かEF50/1.4が安くて明るいな。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 20:51:06 ID:4Puv4Mp80
XR RIKENON 55mm F1.2
レンズ側削ったりしなきゃいけないから面倒だけど
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 07:04:17 ID:lkbuvTvx0
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 07:19:27 ID:ln01a5dO0
>>55
しかし記事にはパワーズームの話は出て来ないな。
ライターはこの一枚で何を語りたかったのかw
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 08:23:49 ID:WqJ9XsPQ0
>>56
その記事書いたのがTessarさんなのかと思ってたw
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 12:12:20 ID:HPcjg3cC0
>>57
俺も実はそう思ったw
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 21:01:42 ID:bAJF4Wub0
仮にTessarさんだったとしても、ここで本人が晒すはずもないし
本当に本人だったら祭りになっちゃうから、ここは大人の対応ってことで。

話は変わるが近所の北村のジャンク市で、EF100-200mmF値失念
前後に動かしてズームするレンズが2000円で出てたんだけど、買い?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 23:17:33 ID:HPcjg3cC0
>>59
それはEF100-200/3.5-4.5Aかな?
俺なら2000円じゃ絶対買わない。
パワーズームと同じ類の「ゲテモノ」レンズだろ。
(昔1000円で買った記憶があるが。)
ちなみにパワーズームは500円でも買わなかったw
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 23:30:03 ID:zeXy4OGT0
EF 100-200mm F4.5A
http://xylocopal2.exblog.jp/2617810/

ここで紹介してますね。
写りは悪くなさそうですが、AF専用レンズだそうで。
ジャンク市なら、もしかしてAFが死んでたりとか?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/18(水) 23:54:17 ID:HPcjg3cC0
あーすまん、F4.5通しだったな。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 18:48:08 ID:ENQho0PE0
安レンズと言えばM42マウント!
ってことで買ってきたレンズ。

琢磨55mmF1.8(なぜか2xテレコンがくっついてたw) 2000円
琢磨55mmF2(安かったので同じ焦点距離のを買っちまった) 500円
RMC Tokina80-200mmF4(ネットで探してもあんまり作例がない) 1000円

近日中に作例うpします(`・ω・´)
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 18:00:30 ID:Z+Z/8pLA0
保守

同趣旨スレのヌコン版はけっこう盛り上がってるけど、こっちはいまいちですねえ。
EFマウントの安レンズってあんまりないからか?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 19:09:36 ID:f/4KnprC0
パワーズームが入手困難なんだよw
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 19:15:11 ID:n113EXoF0
いいスレッドが出来て、歓迎!

キヤノンのフルサイズに安レンズなら、ニッコールのMFレンズがベストでしょう。
電子アダプタでフォーカスエイドとピント音が生かせるから。絞込み測光も正確ですよ。

お奨めは、Ai28F2.8S Ai50F1.2S AiMicro105S Ai135F2Sです。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 19:17:12 ID:n113EXoF0
EFマウント系では、タムロンとトキナーが美味しいですね。

タムロン17-35mmF2.8-4
タムロン28-75mmF2.8
タムロン70-200F2.8
トキナー100mmマクロ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 19:25:44 ID:krxQ6xaa0
何しろ古いシグマが動かないのが痛い。
安くて面白いレンズと言えばシグマなのになぁ。
今や、まだROM交換できるレンズはほとんど無いっぽい。

>>67
それらを安レンズと言われると俺のメインシステムが崩壊するw
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 20:08:38 ID:pjhEs+ju0
>>66
絞り込み測光だとF5.6くらいから露出が暴れださないか?
特にマイナス補正かけたときが顕著。
オレはRAWで撮るときは-1Evがデフォなんだが、下手すると‐2Evでも適正露出だったりするw
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 21:28:05 ID:krxQ6xaa0
>>69
スクリーンの種類にもよるんじゃない?
もちろんボディによっても違うみたいだけど。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 02:11:53 ID:t9n4s/z90
>>66 電子アダプタってどこで売っているの?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 04:26:29 ID:YBjiCyXl0
アメリカじゃね?
7359:2009/03/23(月) 19:01:09 ID:CZsA+lZN0
パワーズームGET上げ(`・ω・´)

昼休みにキタムラ行ったらジャンク市に入庫してましたw
500円といささか高価でしたが、清水の舞台から飛び降りる覚悟で
財布の全財産(←マジ)はたいて買って来ましたw

試し撮りしてみましたが、コントラストが低く、絞ってもいまいちシャープ感がない。
Tessarさんのと違ってハズレ玉だったんだろうか(´・ω・`)

あと、EF100-200mmF4.5Aは2000円じゃなく1000円でしたw
買おうかどうしようか今だ悩み中w
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 23:13:10 ID:FKg7veNk0
>>73
話のタネだと思えば500円は何とか許容範囲かw
100-200Aはビックリ度が低いから、やっぱり500円が限界w
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 07:28:21 ID:/6MXqpBU0
500円あったら1日食えるもんな。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 10:35:42 ID:AeJBsfuL0
朝食だけで100円ほど消費した。
残り400円で昼・夜食えるかな…。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 11:04:29 ID:3r121YoQ0
夜食わなきゃいい。どうせ後は寝るだけだし。
節約にもなるし、ダイエットにもなるし、豪華な昼飯にもありつけるぜww
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 13:23:47 ID:4+1Ym/rv0
おまいらどこまで貧乏なんだwww
たまには1万円以上のレンズも買ってやらないとカメラが泣くぞwww
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 15:03:12 ID:rHgSZjPd0
泣くのはカメラじゃなくメーカーとか販売店だろw
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 15:15:47 ID:AeJBsfuL0
しかし写真を始めた当初の、ショボレンズばかり使ってた時の方が
いい作品に恵まれたとは思わんか?
むしろそうでないならセンスが無いってことだ。
8159:2009/03/24(火) 16:19:38 ID:l8+nI1220
>>80
本格的に始めたのがここ2年ぐらいで、なおかつEOS5D導入したのがつい2カ月前。
実年齢は微妙だがカメラ若手のオイラは昔のことが分からんとですw

でも、知識や技術上がって機材はよくなっても、センスはどうやってやしなえばいいんだろ(´・ω・`)
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 16:23:18 ID:hHEbKDwSi
>>81
センスってとにかく自分のお気に入りの写真家の写真集買い漁ってひたすら研究というか真似するというか
作品見るって大事なんじゃない?
8359:2009/03/24(火) 21:41:28 ID:bTuLmrFd0
ひとまずパワーズームの写真を置いておきますね。
http://www3.uploda.org/uporg2113154.jpg.html

73のレスで「コントラストが低くシャープ感がない」と書いたんだけど
どうやら屋内で撮ったために光の具合できれいにならなかっただけらしい。
屋外で、なおかつピクチャースタイル「風景」にしただけで、見違えるぐらい
よく写るようになった。
絞りもF8〜11くらいがベターみたい。
もっとも、当然のことだが逆光には弱い。途端にコントラストが低下する。

あとで暇あったら他の作例もうpするねノシ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/24(火) 23:55:19 ID:AeJBsfuL0
>>81
実は俺も写真歴は6年位なんだけどねw

今になって最初の1年くらいまでの写真をフォトコンに応募したらボコボコ入選した。
が、それ以降のは全然ダメ。
要するに、余計なこと考えずに思い付きで撮ってた時の方が作品としては上ってことだよね。

慣れてくると、
・「これは撮っても面白くない」と決め付けて撮らない
・自然と写真に安定感を出す方向に進んでしまう
・作風が定着してきて良い意味での「まぐれ」が無くなる
といった弊害が出てくるのかな、と。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 00:35:57 ID:Vby2K9+W0
ピカソが言っていた。
私は12歳のときにラファエロのように描いていた。
今の私は6歳の子供のように描こうとしている。

数字は自信ないけど、大体こんな感じだった。
8684:2009/03/25(水) 01:11:02 ID:1i5o1E1H0
>>85
なるほどー。
>今の私は6歳の子供のように描こうとしている。
だがそれが難しい。
「凡人のそこそこのセンス」すら取り戻せないんだからなぁ・・・。
8759:2009/03/25(水) 16:49:50 ID:hlZBQZlX0
>>83でうpした作例が早くも見られなくなっていたので、違うところにて
パワーズームの作例を再うpしました。

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090325163506.jpg
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090325163546.jpg
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090325163736.jpg

カメラはEOS5D、WBは太陽光でピクチャースタイルは風景
いずれもテレ端、絞りは1枚目と2枚目はF11、3枚目はF5.6。
1、2枚目はISO100、3枚目のみISO400(単なる設定ミスですorz)

当たり前のことを言うようですが、絞ったほうがよく写ります。
今回の作例には入れていませんが、ISO400くらいまで上げて、Pモードで適当に
撮ると、絞りがF9〜13くらいまで絞ってくれて、かえってきれいに写ってるくらいですw

これで25センチくらいまで接写可能ならスナップフォト用に最強なんですけどねw
8859:2009/03/25(水) 17:12:07 ID:hlZBQZlX0
>>84
2年前に最初に買ったデジイチのistDS(今もサブ機として活躍中)で撮った写真
あらためて見返してみると、当時のほうがよく撮れてると思うこと多々w

ところでペンタックスのAUTO PICTモードって秀逸で、カメラ側がその時々に
応じて最適な撮影モードに切り替えてくれるんですね。
なので風景写真を撮ってるのにスポーツモードになっていたりとかw
でも、結果的には「よく撮れてる」という、不思議なカメラ。
メイン機をキヤノンに換えた今、あらためてペンタックスのカメラに対する
造詣の深さとか思想とかこだわりとか、思い知りましたよ。

素人の「まぐれ」を引き出すのは、ペンタックスのほうが上手いのかもしれん。
もっとも、まぐれや失敗が少ないのは、良くも悪くもキヤノンの伝統ですけどねw
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 17:26:33 ID:2gMGd96v0
>>87
2枚目なんか見ると、ズームとしてはボケは綺麗な方だと感じるな。
絞り羽5枚とは思えない。
他の35-80/4-5.6の光学系と共用かと思いきや違うようだし。

飽きたら300円で売ってくれw
9059:2009/03/25(水) 18:23:16 ID:hlZBQZlX0
>>89
話のネタになったし十分元は取ったから、家まで取りに来てくれるのなら300円で売ってもいいぞw
たかだか300円ごときでいちいち入金確認とか発送とかめんどくさいw

今調べたら、ヤフオクでもパワーズームって出てないね。
もはや完動品は残ってないのかな?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 23:59:50 ID:K5Zpl8tZ0
>>90
23区内なら行くぞ。
しかし俺も5Dだからネタにはならんか。
9259:2009/03/26(木) 22:17:13 ID:V0J+3eMT0
>>91
残念だが、おまいとは1000kmほど離れているよw

そういえばジャンク市のEF100-200mmは今日見に行ったらなくなってた。
どこの物好きがあんなレンズ買ったんだかw
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 00:34:37 ID:K/GHpxCS0
>>92
お前みたいな奴だろw
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 01:05:01 ID:jTHlXh4i0
>>93
このスレにいる時点でお前も(ry
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 01:14:31 ID:K/GHpxCS0
>>94
100-200Aは持ってたことあるから言い返せんw

今持ってる一番市場価値が低いレンズはタム90/2.8マクロ初代かなぁ。
俺って実はリッチメン?w
写りは最新版とほぼ変わらんから安レンズだと思ってないけど。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 14:22:25 ID:HOwcU9uJ0
盛り上がらないんで、ひとまず保守。

安レンズと言えるかどうか分からんが、キタムラにトキナのAT-X 828 AF PRO
これが24,800円だった。
このレンズってあんまり情報ないんだけど、どう思います?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 15:10:12 ID:+NZtBXeR0
>>96
828って80-200/2.8だよね。
昔Proじゃないのを使ってたんだけど、写りはポワポワw
1段絞るとかなりシャープになるけど。
非Proは約1.2kgと、200/2.8ズームとしては当時最軽量だった。
Proは多分重くなってるのでそのメリットさえも…

で、数ヶ月使ってコンクリにダイブさせ重体に。
修理の間に手に入れたタムロンSP70-210/2.8LDにその座を奪われ
戻った途端ドナドナという不遇のレンズであった。

ちなみにタムは、やっぱり開放は甘いけど気持ちいいレベル。
ダサ過ぎる外見を除けば今でも使えるレンズだと思う。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 15:40:36 ID:HOwcU9uJ0
>>97
さっそくのレス三楠
絞り開放で甘いのはズームだとどのレンズも似たり寄ったりなので気にしない
ってタイプなんだけど、実際どのくらいなのか、今度カメラ持って行って
試してこようかなと思ってます。

ってか、実は今、借り物のEF70-200mm F2.8L IS USMを使っていて、望遠レンズの
面白さがだんだん分かってきたところです。
無論、こんな高価なレンズを自前で買えるはずもなく、同じキヤノンのIS無しか
タムロンやシグマの同スペックレンズ(それとてオレには高価orz)などを物色してました。

ちなみに、持っているレンズでいちばん高価なのはタムロンA20です。
これも絞りF11くらいまで持っていくと本当によく写るんですよね。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 16:19:16 ID:+NZtBXeR0
>>98
そんなアナタにEF70-210/4をオススメ。
真の「安レンズ」だし、マジメな中級レンズだけあって写りも結構いい。
無謀にもEF70-200/4Lと比較してみたところ、画像中央はLがかなり上だけど
70-210は周辺での画質低下がほとんどない。結果、周辺はLよりかなり上。

手に入れば\5000以下だけど、ほぼジャンク扱い。
難点は、この時代のはフォーカスリングがザラザラな点。
新品時がどうだったかは知らないんだけど。

ちなみに俺はこの結果を見て70-200/4L売却を決定w
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 07:55:47 ID:shFHL5IF0
EF70-210/F3.5-4.5はどうなんですか??
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 09:01:45 ID:Es7ZkZAs0
>>100
その明るさだと50-200/3.5-4.5の方が便利なので使ったことない。
50-200も特別な期待をしなければ十分満足できる画質だと思ったが、
フルサイズでは使ったことない。
50-200/3.5-4.5Lは恐ろしくシャープだったけど同上。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 18:45:06 ID:YngeMSwv0
保守

ところで素朴な疑問なんだが、幾らまでのレンズが「安レンズ」になるの?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 22:17:18 ID:u42QYIID0
>>102
個人的には1万円以下くらいかな、と。
今時、中古で2万出せばかなり高性能なレンズが手に入るからねぇ。

でも俺が面白半分で買えるのは2千円までw
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 22:46:40 ID:ZSEPJQst0
>>102
他マウントの、MFレンズなら5000円位
EFのレンズなら、1万5000円位ですかねぇ

これ位出すと真面目に使う事が出来る、レンズが買えますからね
MFだとジュピター80mmF2とか、EFだとSigma28-70mmF2.8-4とかが
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 10:44:42 ID:TB3Kp8mW0
>>104

ジュピタは高値安定になっちゃったから5千円では買えない。
つか、ロシアものを話題にすると荒らしを呼ぶからやめとけ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 10:50:11 ID:7vFrEcws0
>>105
M42スレじゃないんだからw
まあでも客観的に考えても今ロシアレンズを選ぶ必然性はないね。
純粋な写りを優先するならTakumarレンズのほうがまだいい。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 22:32:28 ID:NDgioxFNO
1D3でトキナー11ー16が使えたら便利なんだが
16ー35Lはあまりにコストパフォーマンスが悪く、17ー40ではクロスセンサーの意味がないし。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 23:37:41 ID:I/nRUF120
>>107
12-24は18mmあたりからフルサイズでも使えるけど、11-16はどうだろうねぇ。
ただ、使えてもほとんど単焦点16mm感覚だろうな。
ちなみに12-24の場合、フルサイズでもかなり画質が良い。
…が、ケラれに気を使いながらズームするのは嫌なので素直に買い換えた。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 19:04:46 ID:bvvJuNaC0
パワーーーーーーーーーーズーーーーーーーーーーーーーム!
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 20:28:44 ID:K4Htfl44O
1DmK2に
EF50F1.8 7000円中古
EF85F1.8 34800円中古
シグマAF20F1.8EXDG中古34800円
愛用してるがどれも素晴らしいよ
24-105やタムA09持ってるが
安くい単も使えるわな
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 19:23:18 ID:dPqD1ZWj0
>>110
>EF50F1.8 7000円中古

何故新品を買わないw
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/17(金) 23:41:14 ID:1lSY92Ow0
>>111
確かに・・・。
1000円プラスすれば新品が買えるというのに。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 00:39:33 ID:6I9rkzQ00
中古へのこだわりと目利きが良い方とお見受けしました
おいらは5Dの中古が欲しいです
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 01:04:08 ID:WCPQnz3/0
>>111
多分、それはF1.8IIではなくて初代なのでは?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 11:04:26 ID:FnmM4qXd0
>>114
初代はプレミアついて15,000円ぐらいになってるんだが。
II型の日本製でそれぐい。

しかし初代でもII型でも、光学性能は変わらない。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 11:25:46 ID:WCPQnz3/0
>>115
元々安いからF1.8IIの中古に全く興味がなかったが光学性能が変わっていないのは知っていたけれど、初代は元値を考えると妥当な気もするね。

常々あのレンズ構成を見るたびに思うんだけど、前玉から先を削ってもっと短くならんものかな。('A`)
EF系にパンケーキレンズが1本くらいあってもいいと思うんだが。
(マニアックすぎ?)
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 14:53:21 ID:7U+qfa1w0
パンケーキ好きな人間としては1本くらいあってもいいと思うけれど、
キヤノンユーザーはマニアックなレンズが好きな人の比率が低くて、需要少ない気はする。
そういうレンズが好きな人は、他のマウントへ行く or 併用してるかと。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 11:32:27 ID:qyP6VOa10
>>117
5Dとか、マウントアダプタユーザーのすくつだけどなw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 12:56:48 ID:mYaPgxQk0
>>116
つか、あれより短くなったらピントリングが操作しづらくなる。
フードつけてればなおさら。

AFしか使わないならいいけど。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 15:05:46 ID:halEKeDp0
>>119
確かに、それであの鏡胴の長さなんだろうとは思うけれど、どうせあのピントリングだしなぁ。
距離指標も無いし補助的な意味でしかないのなら、短くしてしまえばいいと思うんだけれど。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 12:31:20 ID:8FjJV8920
>>116

EFマウントは機械的に絞りを操作できないからそのあたりの制御系を入れると
大きくならざるを得ないような希ガス。
マニュアル絞りのEFレンズでも出れば話は別だがw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 14:32:05 ID:57fgJ64z0
>>121
いや、機械制御だからこそ小さく出来る場合もある。
特にEFレンズの絞りはマニュアルの様に操作系を表面に出す必要が無い。
EFレンズの絞り制御ユニットはかなり小さいし、50mmF1.8に限って言うと前玉より先の部分の必要性がピントリングの操作性以外に思いつかない。

ってレンズ構成の図を見つつ書いていて気が付いたけど、ひょっとするとAF駆動用モーターが前玉より先に出てるかもしれない…。
円弧型ブラシレスでさえない安い駆動用モーターは結構場所取ったはず。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 15:24:40 ID:8FjJV8920
>>122

>いや、機械制御だからこそ小さく出来る場合もある。

俺の書き方がマズかったかな?
機械的に絞りを操作できないから、電気式の制御系を入れると大きくならざるを得ない
という意味で書いたつもりだったのよ。同じ事を言ってたんだが。

ペンタがパンケーキを作れるのはレンズ駆動用モーターがボディ側にある、という点も
大きな要素のひとつだね、多分。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 15:28:20 ID:57fgJ64z0
>>123
ペンタックスのパンケーキを出す頻度を考えると、それ以上に企画者の趣味がにじみ出ているようにしか見えないw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 15:52:31 ID:+wFUM36i0
5DmarkU+タム17-35mmでガンバル俺。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 18:00:45 ID:9Svc+fGa0
保守しときましょうか。

安レンズじゃないけど、オークションで16,000円で買ったTAMRON A09。
絞りが壊れてていったんメーカー送りになったみたいだけど、戻ってきたら
ゾクッてするぐらいよく写る。
下手な単焦点F2.8レンズより写りいいくらいじゃないでしょうか。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 21:37:05 ID:+wFUM36i0
タム17-35mmは三宝カメラで未使用新品で2万円で買った。
A09かEF50mmF1.4が欲しい今日この頃。もち中古ww
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 02:08:56 ID:dvMSSVnV0
>>125
俺は5D初代+タム17-35mmでガンバッテル。

>>127
同じく三宝で\19500の未使用品と\17850の中古Sで迷って後者を選んだw
どっちもB級品っぽい匂いがプンプン…。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 17:52:32 ID:GsjtUXQV0
>>128
B級な点てどんなところだろ?
中古Sも箱がないだけで、中身は未使用品と変わらない感じがした。
買った時ね。 
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 02:00:13 ID:gW7b3zUm0
>>129
未使用品の方は箱あったんだっけ?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 10:35:55 ID:QUflmVYi0
>>130
箱はあったけど、タムロンの保証書がなかった。
その代わり三宝カメラの1年保証がついてきたよ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 13:30:13 ID:cjpayzBG0
>>131
ふむふむ。箱ありが未使用品、箱なしが中古Sかもしれんね。
Sも店の保証1年だった。

このテのブツは、昔タム70-300と最近17-35を買ったけど、
前者は友人の同レンズと比べて全体的に画質が低い感じがしたのと、
後者は比較はしたことないけどイマイチ画質なので、
やっぱり社内基準に達してないという意味でのB級品という可能性も…。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 15:55:55 ID:QUflmVYi0
>>132
げげ、B級品だなんて。やっぱり安いなりの訳があるのか・・
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 17:36:48 ID:ylb/bgili
三洋光学
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 18:37:52 ID:QUflmVYi0
キムチ
136132:2009/04/30(木) 20:55:22 ID:h5n5P5St0
>>133
いやまぁ、格安の未使用品という段階で何かしらのB級品であることは間違いないと思うのだが。
それが外観のキズとかメーカー在庫処分ならいいんだけど、光学系だったら嫌だな〜と。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 16:58:12 ID:A5Lg4qq80
タムロンA16をつけるのもおもしろい
四隅がけられるのは当たり前だけど、
周辺の歪みっぷりになかなか味がある
テレ端とワイ端で写りが違ってくるのもイイ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 11:15:13 ID:wIRSZ4wE0
 【景品表示法】 (4条1項3号)

●誤認されるおそれのある表示
  商品・サービスの品質や価格についての情報は,消費者が商品・サービスを選択する際の重要な判断材料であり,
   消費者に正しく伝わる必要があります。
ところが,商品・サービスの品質や価格について,実際よりも著しく優良又は有利であると見せかける表示が行われると,
 消費者の適正な商品選択を妨げられることになります。
  このため,景品表示法では,消費者に誤認される不当な表示を禁止しています。

●現在指定されている例

@無果汁の清涼飲料水等についての表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujikaju.html
A商品の原産国に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujigensan.html
B消費者信用の融資費用に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujiyusi.html

C消防署がある方向からやって来たという意味しか無い 「消防署の方から来ました」 という言葉を用い
  消防署とは何の関係も無い者が、あたかも消防署の職員であるかのように偽装し、消費者を錯覚させて消火器を売りつける悪徳商法

D 「一眼レフ」 でないのに、あたかも 「一眼レフ」 であるかのように偽装するため
  長い年月をかけ日本社会に 「一眼レフ」 の代名詞として広く定着している 【一眼】 という名称を悪意を持って意図的に盗用し
   「一眼レフ」 を買いたいと希望する消費者の錯覚を誘い
   「一眼レフ」 でない別物の 「マイクロあほォーサーズカメラ」 を 「一眼レフ」 と誤認させて消費者に売りつけ金をだまし取るる悪徳商法
     ↓
●マイクロあほォーサーズ詐欺
     ↓
●景品表示法やその他消費者保護の法律は、たとえ 「ウソ」 でなくても
  「意図的」 に 「まぎらわしい」 表示をする 「行為自体」 を 「違法な犯罪行為」 と定めて断罪している。
     ↓
● 恥知らずなインチキCMのパナ経営者が消費者庁に摘発され謝罪の記者会見で号泣しながら床に顔を押し付けて土下座する日も近い。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 16:57:32 ID:IG07hJBz0
保守がてら、こっちにも貼ってみるテスト。
安レンズと言えばM42マウント。
Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:3.5/135 絞り開放
3980円が絞り不良ということで半額の1990円で購入。カメラはEOS 5D

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090525164919.jpg
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090525165020.jpg
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090525165103.jpg

ピンが若干甘いのは、許せ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 23:49:57 ID:2xw3qV1Q0
もはやこのスレにはオレしかいないのかorz
それでも、懲りずに画像を貼ってみるテスト。
Tokina 19-35mm F3.5-4.5
カメラはEOS 5D
ヤフオクにて送料込み8000円ほどで購入。

ワイド端 絞りF3.5
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090612233546.jpg

ワイド端 絞りF8
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090612233754.jpg

テレ端 絞りF4.5
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090612234053.jpg

テレ端 絞りF8
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090612234341.jpg

逆光には弱いが、周辺画質も解像度もそれほど悪くない。
あまり寄れないのがちょっと残念なくらい。
いい買い物だったと思う。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/13(土) 00:01:01 ID:muChkwnU0
Tokinaって使った事ないや。
手ぶれ補正とかあるの?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/13(土) 01:03:30 ID:knPph8Pb0
>>139
これが全部開放?
ペンタスレで幅をきかせてるフルイラネ厨に見せてやりたい

>>140
四隅以外は開放ですら十分実用OKじゃないか
これはいい買い物
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/13(土) 01:17:47 ID:aBrLn2HS0
>>140
トキナー19-35って安いけどやっぱりダメって印象だったけど、
思ったより良くてちょっと驚いた。
(さすがにテレ側は厳しい感じだけど。)
俺が使ってる準安レンズ、タム17-35/2.8-4より上な気がする。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/13(土) 11:49:34 ID:hlWL1BK10
>>140
extreme border以外は使える感じだね
因みに現像ソフトは何?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/13(土) 22:59:06 ID:JUIBkhAv0
トキナーは冷遇されているが良心的なレンズ作りをするメーカーだよ。もっと見直されるべき。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/13(土) 23:03:50 ID:kFseXbaL0
トキナーの100mmマクロは、極上画質

フルサイズで安レンズというテーマなら、ニッコールのMFレンズが一番しっくりくる。

Ai135mmF2.8なんていうレンズ、8000円で買えた。
Ai28mmF2.8Sとか Ai105mmマイクロとか シャープに写る。
マニュアルフォーカスの触感がたまらなく良い。
147139&140:2009/06/14(日) 00:49:49 ID:ffDWv+2f0
>>141
Tokinaで手ブレ補正機能付きレンズは記憶にない。

>>142
琢磨は絞り機構がちょっと動作不良で正確に絞れてるか分からない。
スペック的には絞らなくても十分きれいだろうということでオール開放で撮ってみた。
時奈は書き忘れたがF8まで絞っても周辺減光が出やすいのもデメリット。
でも、この価格&画質を見ると全て許せてしまう。
EF17-40mmF4Lと比べてもそう見劣りしない、と言ったら褒め過ぎかな?

>>143
オレも最初はタム17-35mmを狙っていたんだが、超広角って使用頻度はそれほど多くないし
超広角で撮れるってだけで十分価値があると考えてこれを買った。
もっといいレンズ買うまでの?ぎという考えもあったが、これで十分満足できそう。

>>144
DPPにて処理後、ファイルサイズ圧縮とExif消去のため、ある方法で画像を生成しなおしてる。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 01:18:57 ID:S+O4y3es0
>>147
やっぱDPPか
葉っぱの表現がDPPでシャープかけた感じに似てるなと思ってたんだw
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 01:20:59 ID:RdG/YVT30
>>147
逆に俺はフルサイズに乗り換えた時、トキナー19-35も考えたんだが、
最短撮影距離が長いからやめたのだ。
ちなみにタム17-35は未使用品(B級品ぽい)で\17,850。
絞り開放での画質は中心からしてオワットルw

買い換えるならシグマ17-35か同15-30かな、と思うけど、
タム17-35は逆光性能が恐ろしく良いので決断できず。
150139&140:2009/06/14(日) 01:37:43 ID:ffDWv+2f0
>>148
鋭いなw
5DのJPEGとDPPで生成したJPEGでもずいぶんと印象違うもんね。

>>149
デジカメウォッチのサンプル画像だとそんなに悪くもなさそうでしたけどね?
B級品ってところが問題なのかも?w
シグマ15-30mmって2万円ぐらいからですかね?恐ろしく大きなレンズですよねw
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 01:47:02 ID:RdG/YVT30
>>150
シグマ15-30は確かにでかい、というか超広角のくせに長いんだけど、
フードが鏡筒と直線状の組み込みだから収納性は悪くないよ。
APS-C専用超広角がない頃使ってたけど、画質はかなりいい。
フルサイズだとフィルター使えない(APS-Cでは裏技で可)のが問題と思ったけど、
タム17-35も薄型じゃないプロテクターでさえケラれるから大差ない気もする。

けど、フルサイズで15mmなんて使いこなせる気がしないw
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 04:32:00 ID:5gJlp1ex0
逆に、

Σ17-70DC
Σ70mmマクロ
Σ50F1.4
Σ100-300F4

よりも高解像なLレンズを教えてくれ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 04:44:26 ID:RdG/YVT30
何が「逆に」なのか全然わからないわけだがw
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 13:52:30 ID:t+i3KFf5O
すこし前にトキナーの11-16をフルサイズにって話題があったけれど、コレはケラれまくりです

ファインダー覗くと長方形を45度位回転した、変な感じにケラれます

あとトキナーの35mmは接写すればケラれないのでイイですよ
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 14:21:49 ID:yemCESMb0
>>154
16mmでも蹴られるの? >116
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 14:25:47 ID:3o90EQmN0
トキナーだと12-24/4DXは18mmあたりからフルサイズでもケラれないね。
しかもフルサイズ用の並みのレンズより周辺も画質が上なんだからたまらん。
俺はズーム域を気にしながら使うのは嫌だったからテスト後手放したけど、
1本で二役と考えれば「安レンズ」かもしれん。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 14:56:07 ID:ZV1Jv2rT0
>>153

スレタイや>>1に「逆に」だ。気にするな。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 15:13:17 ID:3o90EQmN0
お前がスレの趣旨も>>1も理解していないことだけはわかった。
ここは性能自慢するスレじゃないので他へどうぞ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 18:09:07 ID:t+i3KFf5O
ATX116がテレ端でケラれなく使えるかどうかは覚えて茄子

だけどズームするにつれてナナメってたケラれが平行になっていくのは記憶に残ってる

あと10-17の魚眼も15mm以降はケラれなく使えて、目茶苦茶寄れるので使っていて面白いです
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 18:49:51 ID:iqL3oQ3c0
盛り上がってきましたね!

安い魚眼レンズって何かないですかね?
161ゼニター:2009/06/14(日) 19:01:10 ID:YMwGon850
ゼニター
162ゼニター:2009/06/14(日) 19:02:47 ID:YMwGon850
>>160
ゼニター
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 19:29:24 ID:KuWoujNF0
ロシアレンズは論外
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 20:29:54 ID:DMREHpUw0
EOS使ってる、米津光とかいう写真家のレンズが
EF28-135IS なんていう旧タイプだったりする。
機材にはあんまりこだわらないとか。

まあ、その真逆のヤツが多すぎるってことかもなw
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 20:48:32 ID:BAJDi5CX0
>>164
俺も28-135ISを5D用に使ってるよ。
5Dってローパスが弱めだから28-135ISの収差がローパス効果として働くから
なかなか良い感じの相性だよ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 20:55:15 ID:KuWoujNF0
>>164
28-135は高い
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 21:01:50 ID:YZFCN6R50
うむ、中古で2万以上もするレンズは「安レンズ」とは言えないw

うちは「準安レンズ」(1.5万〜と想定)がほとんどだけど、
EF70-210/4だけは明確に「安レンズ」だな。
中古で\3,500とかか…。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/14(日) 21:29:34 ID:Uwgqwqok0
>>155
116はフルサイズで16mmではフード付きでもケラレないが
フィルター付けるとケラれる。薄型フィルターでもダメ。
解像度は素晴らしいレンズだがAPSの範囲外は盛大に流れる
ニコン14-24にはさすが敵わない
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 01:57:31 ID:MhRZP5E10
>>164
> EOS使ってる、米津光とかいう写真家のレンズが
> EF28-135IS なんていう旧タイプだったりする。

「写真家たちの日本紀行」って番組では、5D2+24-105Lがメインだったけどね。
まあ、あの番組は、最新カメラの宣伝番組だから
そういう機材をいやでも使わないといけないんだろうけど。
ttp://www.bs-j.co.jp/shashinka/main3.html

おれ、5D2で動画撮るのに動画の解像度だったら十分だろうと
ズームもあるので、EF28-135ISを付けて撮ってたのよね。
で、静止画もそのまま撮ってたりしたんだけど、
5D2の解像度でも、焦点距離・絞りの条件が合えば、
十分高解像度な写真が撮れてびっくりした。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 03:48:16 ID:gqMtnUEeO
APSC用のシグマ55-200とかどうだろうか。
持ってるけどフルで使ったことは無い。
確かイメージサークル的にはワイド端でも入って、
四隅の減光はあった様には思うが。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 06:00:43 ID:nzcrTJkK0
>>170
このスレ的にはEF50-200/3.5-4.5だろう。
シグマはAPS-Cの範疇では神とか言われているが、
フルサイズのイメージサークルでどうかはわかんないし、
「四隅の減光」ってのも、テレ側にズームしなきゃならないんじゃ50mm〜の意味がない。
仮にワイド端でも使えても、減光(つーかケラれ)は絞っても改善しないことが多いし。
EFは当然ながらフルサイズ対応の設計だし、昔の中級EFレンズの画質はバカにできない。
そして何より、手に入ればシグマの半額以下だろうw

ちなみに同じスペックのLは、APS-Cで使う分には本当に「神」レベルの描写だった。
が、今でも中古で2万を超えるのでこのスレの範疇ではないだろう。
172ゼニター:2009/06/15(月) 20:29:44 ID:cWSM+e+JO
ゼニター
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 19:59:19 ID:oa0TUQfj0
>>167
おまいが前から「70-210F4は(・∀・)イイ!」って言ってるから最近興味出てきたんだけど
WEBで探す限りあんまりいい評判を聞かないんだよね。
探せた限りでは画像を見てもなんか甘いし、コントラストもよくない。
たまたまホームラン級の当たり玉だっただけでは?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 22:36:06 ID:zKUZwAjf0
>>173
俺、そんなにイイ!って書いたっけw
イイったって抜群ってわけじゃないぞ。
安く200mm F4クラスが手に入るから意味があると言ってるわけで。

フルサイズで他のレンズと比較テストした画像が
あんまり指標にならなそうだったので、今度何か撮ってくるよ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 23:00:55 ID:Dg+oDR2o0
海外のオークションで、シグマの400mm F5.6っていうのが100ドル前後で売られてるんだよなぁ

開放でしか撮影できないデジタル非対応っぽいけれど、100ドルって魅力的
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 01:58:06 ID:o+Ry7n/h0
>>175
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h130171885

日本でもこの値段なわけだが。しかもカメラ付きw
シゴロクだったら収差とかもあまりないだろうし、開放のままでもいけるかも?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 02:09:52 ID:BkL1NLnf0
>>176
昔持ってたなぁ。
デジで使えるのかは判らんけど、AFギアが壊れた。
この時代は、トキナの方が作りが良かった印象。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 20:10:39 ID:NWkDxVVa0
>>176

Sigma 400mm F5.6って伝説の糞レンズだよな。

たしか、キヤノンのLレンズの様な白外観に赤鉢巻のものとか、
迷彩グリーンっぽい外観のとか、APOと書かれたものとか
多種あった気がするのだけど、

・レンズが曇る
・レンズが黴びやすい
・AFギアが破損する
・ピントリングゴムが切れる
・コーティングが悪いのか、かなりフレアーが出る

で極めつけは 「写りがとても悪い」 ってことだ。
安価なズームレンズの望遠端の画質に劣る(笑)
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/20(土) 20:34:15 ID:67nbTDdM0
>>175, >>176

>>178 が言うようにホントどうしようもないウンコレンズ。
名前だけはマクロとかAPOとか並んでいるがこんな低級品を
Σって会社は当時平気で世に出していた。
俺は写真の仕上がりに頭に来てこのウンコレンズは川に投げ捨てた。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 00:09:15 ID:2qWa1zRG0
>>179
廃棄物処理法違反だろw
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 02:09:50 ID:ZxlHyL0X0
その後川で拾われたAPO400/5.6はお爺さんとお婆さんに大切に育てられ、
ある日鬼退治に出掛けたが、その後姿を見た者はいないという。
182173:2009/06/23(火) 00:15:01 ID:eiKsnGi80
>>174
おまいが「今度何か撮ってくるよ」と言ったまま放置だったものだから
こうなったら自分の目で見て確かめるしかねーなと思って
うっかり邑久で70-210F4をポチッとしちまったじゃねーか!(#゜Д゜)ゴルァ

若干クモリ有で2,400円、全く競合することなく落札できた。
送料など諸費用含めて3千円ちょっとか。
届いたら画像をうpするねノシ
183174:2009/06/23(火) 01:36:34 ID:Nyk9npEt0
>>182
うは、すまん、完全に忘れてたw
なぜか売却予定のEF70-200/4Lをテストしてたもんで…。

しかしそのクモリありのEF70-210/4は俺の・・・なんてことは全く無いので安心しるw
ちなみに俺のはハドフで\2500位で買った記憶。

人が撮ってみたのも見てみたいからうpよろ〜。
184173:2009/06/23(火) 01:57:04 ID:eiKsnGi80
>>183
ドナドナ用の写真撮りか?
70-200mmF4Lといえば2chでは神扱いのレンズだよな。
それを70-210mmF4の写りを見て売却するってぐらいなんで、さぞかしいいレンズなのかと勝手に想像してたw
おいらはEOS 5Dなんで、中央部の解像度よりも周辺でも画質がそれほど落ち込まないことが重要だからね。
せめてタムロンA20の200mm域より画質がよければいいのだけど。

あと、安レンズの範疇に入れていいのか分からないけど、キタムラでA09を14800円で購入したぉ。
すでにA09持っているにもかかわらず(爆)
ゴム部分が白っぽくなっていたが、動作や写りには全く支障ないみたい。
手持ちのA09と撮り較べて、A09でよく言われる個体差を確認してみる。
でも、最終的にはどっちかは邑久に流すことになるだろうけどw
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 03:51:25 ID:Nyk9npEt0
>>184
200/4にそこまでカネを掛ける気がしない、ってのが正解かなー。
やっぱり王道は200/2.8ズームだよ!
…と言っても俺のは古い80-200/2.8Lだけどねw

で、F4Lが激烈に優秀なら考えも変わっただろうが(それに期待していた)、
確かにLと言える画質だが、絶賛・神扱いされるほどのレンズでもない。
実際、4L ISが出たら「神」はそっちに移ったじゃないw
よって売却決定。
ただ、自分のHPでレンズレビューをやってるから、そのためのデータは取っておこう、と。

俺も5Dなんだけど、70-210/4の方は、
「中心も大したことないけど周辺でも意外と悪くならない」って感じかな。
逆に70-200/4Lは、
「中心はそれなりにいいけど周辺は普通のレンズ並には落ちる」。
それでも優秀ではあるんだけど。

ちなみに俺の常用レンズラインナップは、17〜200mm(24〜200mmはF2.8)を3本でカバーして
現在の市場価格で8.5万位w(あと1000円で買ったテレコンがあるな…。)
ボディも9万ほどで買った5Dでして。
それでも結構いい画質が得られてるな。
186173:2009/06/24(水) 00:09:05 ID:ULZ1ww3Z0
>>185
もしかしたら、あなたのHP見たことあるかもしれないw
タムロン24-135mmを絶賛されてる人?w

おいらのメインレンズはA09とA20ですね。
画質優先で行きたいときはA09、何を撮るか決めずに行くときはA20。
このあいだ買ったTokina19-35mmも画質はいいんで75mm域までは画質優先で
撮れるんだけど、望遠がA20だとそれほど描写性能いいわけじゃないから
そこをカバーできるレンズが欲しいですね。
ってことで、実はEF80-200mmF2.8Lもリサーチ中w
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 01:17:29 ID:8UO+60Bk0
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 12:07:01 ID:HYxRHopQ0
タムロン24-135mmってヤフオクでの出品数も少ないし値段も微妙ですね。
24mm始まりズームだからフルサイズにはありがたいけど。

トキナーの24-200mmってどうですかね?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 19:08:31 ID:o5PG5Wl/0
その後どこも24mm〜の高倍率ズームを出さないってことは、
このズーム域でまともな画質にすることが難しいんだろうか。
(シグタムの24-135は高倍率に含まないってことで。画質も一段上っぽいし。)
トキナーのネックの一つ、大きさ重さはタムやシグマならだいぶ改善できそうだけど。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 14:48:59 ID:6a2QPAYu0
>>188
最短撮影距離を気にしないなら、いいんでない
191173:2009/07/03(金) 17:20:55 ID:vpbXKDUT0
みなさん久しぶりノシ
EF70-210mm F4 届いたよ。送料込みで約3,000円w
薄曇りと聞かされていたけど、どう見ても美品と言っていいレベル。
しかも純正ケースと元箱とクッション材一式揃ってるw

しかし、梅雨の真っ最中ということもありテスト撮影になかなか行けないorz
ってことで仕方ないので自宅のベランダより撮影。
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090703170244.jpg
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090703170333.jpg
両方とも絞り開放
1枚目がISO400、2枚目がISO100で撮影。
2枚目は思いっきり露出アンダーになっちまったw
撮り直そうかと思ったが、パープルフリンジが分かりやすい画像なんでそのままうp

使ってみての感想としては

・今どきのキットレンズより遥かに安っぽい外観w
・直進ズームは手応えがスカスカw
・驚くほど大きなAF動作音w
・マクロと謡うには寄れなさすぎw フォーカスリミッターの意味がないw

そしてこの個体に関して言えば、どうも若干前ピン傾向っぽい。
撮影距離によっても違うみたいで、遠くなるほど前ピン傾向みたい。
周辺まで変な収差も出ていない。ただ望遠側での歪みが大きい気がする。
今度、もう少しいい条件のときに撮ってきますノシ
画質の評価はそれからってことで。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/15(水) 23:54:51 ID:+U3eCukv0
保守

35mm内外のレンズでオヌヌメってないですか?
EF35mmF2でもいいんですが、もっと安くて面白い選択肢が欲しいw
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 02:02:01 ID:GBc/oM690
Distagon 2.8/35mm
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/16(木) 05:42:28 ID:mN4RNf270
>>191
この写真ずいぶん前に去年かなぁ・・見たことあるんだけど・・・・・・
なんで?
195173:2009/07/19(日) 00:27:13 ID:dvloONam0
EOS 5Dが入院中(´・ω・`)ショボーン
せっかく梅雨明してEF70-210mmF4のテスト撮影できると思ったのにorz

それで激しくスレ違いなのを承知の上で、借り物EOS 50Dで撮ったEF70-210mmF4のテスト画像を貼ってみるテスト。

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090719002341.jpg
ワイド端 F8 ISO500

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090719001846.jpg
テレ端 F8 ISO200

APS-Cの1500万画素でもこの解像度。3,000円レンズと考えたら申し分ない。
周辺画質が気になるが、EOS 5Dが戻ってきてからあらためてテスト画像貼りますね。
196173:2009/07/19(日) 00:30:06 ID:dvloONam0
>>194
そんなはずはないぞw
画像に手を加えてExif消してるけど、画像そのものは正真正銘おいらが撮ったものだ。
とりあえずEOS 5D戻ってきてからまた貼るね。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 01:30:08 ID:rPg7lvt30
>>195
やぁ、EF70-210/4を買う方向に走らせた俺だよw
このままだと撮る撮る詐欺なので貼っとくね。
もう正体はバレてるから自分とこに置く…。

・テレ端
開放
http://akiophoto.com/public/EF70-210-4/IMG_5768.JPG
F5.6
http://akiophoto.com/public/EF70-210-4/IMG_5769.JPG

・130mm辺り
開放
http://akiophoto.com/public/EF70-210-4/IMG_5770.JPG
F5.6
http://akiophoto.com/public/EF70-210-4/IMG_5773.JPG

なんか、うちのコの方がだいぶデキがいい気がするw
>>173=195氏のはピンズレかなぁ?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 01:40:06 ID:rPg7lvt30
で、所感としては、テレ端はちと甘いものの、
F4通しであることを考えれば健闘していると思う。
俺は望遠の周辺はあまり気にしない(そういう撮り方をしない)ってのもある。

130mmでは、開放から結構イケてると思う。
特別気持ちのいい描写じゃないけど、等倍で見なけりゃ性能自体は問題ない。
(フルサイズだと周辺減光はそれなりにあるけど。)

概して、シャープネスで誤魔化せることを考えればこの程度で俺には十分。
EF70-200/4Lは、さすがに周辺減光や周辺までの均質性では上だけど、
中古で4万円と3千円のレンズであることを考えると、F4Lはもっと頑張れよ、と言いたい。
199173:2009/07/19(日) 02:04:29 ID:dvloONam0
>>198
よぉ兄弟。
たしかにその写真だけ見ると申し分ない画質だよな。
Lレンズの色乗りの良さは認めるが、そのためだけに数万円の投資はいらないかな。

ただ、おいらの画像だけど1つだけ言い訳をさせてもらうと、これEOS 50Dで撮ってるからw
APS-Cで1500万画素、つまりフルサイズセンサーで言えば3000万画素相当の中から
中央部のトリミングをしている画像ということを念頭に置いてくれw
でも、たしかに僅かだがピンぼけ傾向があるような気はしてる。
EOS 50Dはせっかくピント微調整機構があるから試したかったが、
借り物ということであんまり追い込んでないw
なので公正な評価はEOS 5Dが戻ってきてからということで。
理論上、ピンぼけの許容範囲がEOS 50Dより広いはずだしw
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 02:07:05 ID:u0i7Yjtv0
>>196
疑って悪かった。
作品待ってます♪
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/19(日) 02:35:25 ID:rPg7lvt30
>>199
あぁ、だからスレ違いって書いてたのかw
でも、>>191のは5Dで撮ったんだよね?
まぁ、あのジコジコうるさいAFは結構バラツキもありそうだけど。
そもそも、5DってF2.8以下とF4で全然AF精度が違うんだよなぁ。
かと言って、うちの70-210/4は絶望的にMFフィーリングが悪いしw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 14:50:06 ID:2tpRkyde0
Lは冠だけだとわかったよ。
俺はF4Lを中古美品65000円で買ったからもういいけどね。
いつも、F4LISに対しコンプレックス持っていた。
だが、もっち安くて描写の良いレンズがあったんだ。

3000円のレンズと大差はないんだから、ボッタクリだよな。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 21:18:58 ID:/vJa4FCN0
>>202
スレ違い
ここはLレンズのボッタクリを文句言うところじゃなく(ってか全然ボッタクリじゃないけどな)
作りとか機能性とか少々の弱点をさっ引いても安くてウマーなレンズを掘り起こすスレだ。

閑話休題
70-210mmF4の他に望遠系で安くてウマーなレンズって何かいいのある?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 21:34:08 ID:6oqdm/iB0
Model A17駄目かな?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/20(月) 22:45:43 ID:RuC0S9n30
>>203
別にいいじゃねーか、2chだし
かたいことは抜きにしてやろうぜ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 14:58:08 ID:G334u0+T0
写りそのものは、A17よりAPO70-300がいいと思うよ。色収差少ないし。

A17の魅力は、中心解像力が高いことと軽いことぐらいだろうか。中古だと1万円割れで買えることもあるし、お買い得感はあるよね。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/21(火) 14:59:50 ID:G334u0+T0
あと、シグマとタムロンは、簡易マクロ(0.5倍)が使えるのが大きい。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 10:26:14 ID:Oi/j2Dy6O
解放F2.8のズームレンズで安いのはある?
タムロンA09が鉄板なのは分かるけど、他に大穴ない?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 12:18:33 ID:lkVYVRz70
秋葉原の地図に置いてある5D2には50F1.8が付いている
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 18:34:38 ID:3+3y5VOK0
>>208
大穴じゃないけど、シグマ24-60/2.8結構いいよ。
俺はどうしても24mmが欲しかったのと、
重さ900gとかフィルター82mmとかは御免こうむりたかったのでこれにした。
性能的にはかなりいい。
が、やはりテレ端60mmは不便なことも…。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 15:33:25 ID:pRsC2jxhO
保守
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 02:49:10 ID:coRHjuwD0
マジレスするけど
中古の5D+A09 でFAだと思うけど。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 12:15:07 ID:GA0RqhU80
そもそもフルサイズならF2.8通しじゃなくてもいいや、って気もする。
EF28-70/3.5-4.5とか28-135/3.5-5.6とか昔の中級レンズ使ってる人いる?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 13:34:02 ID:O0e0Eli9O
>>212
まさにその組み合わせで使ってるし手ぶれ補正ないこと以外は全く不満もないんだが
A09を安レンズと言うのは抵抗がある。
A09をあのスペックあの価格で出したタムロンに敬意を表して、ここでは語らない。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 13:38:22 ID:Mpd2+XYFO
>>208
EF28‐70F2.8なら安いだろ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 15:56:18 ID:GA0RqhU80
「フルサイズで安レンズ」という趣旨だとトキナー28-70/2.8が王道か。
使いこなしが必要という点で長く楽しめて出費も減りそうだしw
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 22:48:20 ID:HYa3zfKr0
>>215
最近、在庫見ないんだよね。

とりあえず2.8通しの標準ズームが欲しいけど、
>>213辺りが挙げているのでもいいかと思って来た。
今度の給料日後にでも巡るか…。
今行くと買っちゃうからw
EF24-85/3.5-4.5売んなきゃよかったわ。
218213:2009/08/22(土) 23:13:27 ID:5gyDymrx0
>>217
俺、フルサイズにしてからF8とかF11で撮ることが多いから、
ホント標準ズームはF2.8じゃなくていいような気がしている。
望遠ズームは今後もF2.8にこだわるけど。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 08:55:26 ID:R7gVZqFR0
>>218
俺の場合、動き物や暗い所だったりするからやっぱ明るいのが欲しいんだよね。
晴れか薄曇りの日中だったら3.5〜とかでもいいんだけど。

なんだかんだで標準ズームは明るいの(2.8通し)と安レンズ(3.5〜とか)の両方を買いそう。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 16:09:33 ID:Tq6nCUHFO
コシナ19-35
タム28-75
シグマ70-300APO

総額4万では最高のCPだと思っている
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 12:16:46 ID:8OpJX4l70
5D2用にA05の未使用品をゲト。22000円だった。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 14:58:53 ID:2K+v8wuu0
>>221
17-35Di、俺も5Dで使ってる。
開放での画質は中央からイマイチだがw、絞るとかなりいい。
平面を撮る場合は必ずF8-11に絞って使ってる。
17mm単焦点並みの軽さもいい。
223221:2009/09/08(火) 20:19:52 ID:xmbC3P6p0
>>222
ピントチェックしてたんだがなんと-12!マイクロアジャストが無けりゃ即入院だったw
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 15:05:26 ID:bXIJa8rM0
お手軽望遠としてEF70-300/4-5.6IS買おうと決めてたのに、
EF200/2.8Lの出物があって衝動買いしちまった。


…軽量望遠はEF70-210/4続投決定。
つくづくISとは縁が無い。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 18:24:27 ID:bKb0VZH+0
>>224
200 2.8Lゲッツおめでとw
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 18:25:21 ID:bKb0VZH+0
【Canon】EF135mm F2L ・EF200mm F2.8L II 【L】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1227127288/
へどうぞw
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 18:52:16 ID:bXIJa8rM0
>>226
そっちにはもう報告した上に写真までうpしたよw
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 19:02:52 ID:pZChVA690
>>227
さすが仕事が早いねぇ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 17:11:59 ID:YWn72Ilji

今度5DMark2買おうと思ってるんだけどタムロンA09で映像撮るとどんな感じ?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 17:46:32 ID:TSAmtV3r0
ぷるぷる
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 18:57:45 ID:AT4TXhqX0
>>229
「あーくそ、ピンが来ねーなー」って感じw
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 23:26:27 ID:YWn72Ilji
なるほどwじゃあ単焦点とか買おうかなー。
迷う。静止画の描写も楽しみだけど、動画も楽しみだ!
むしろニコンからの乗り換えだからすべてが新鮮。
タムのA09普通に静止画の描写はよさそうだね。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 23:34:56 ID:AT4TXhqX0
>>232
ゴメン、そういう意味じゃなく、あれだけの画素数はもう、あんな小さなファインダーでピントの確認なんて無理。
開放近くでシビアにピントを求めるなら三脚に据えてモニタで拡大して合わせないとダメ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/14(月) 23:52:31 ID:YWn72Ilji
そっかそういう意味か。じゃあタムA09が一本目で決定だなー。

フォーカスの合わせずらさはわかったけど肝心の写りはどんな感じ?

静止画の作例は色がちょっと濃く出てて一段分くらいくらい印象を受けたんだけど大体あってる?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 08:57:43 ID:ybtuGaTq0
>>234
合ってる。
大体暖色に転び、人肌は緑がかぶることも多い。
広角端はやや雑、テレ端は柔らかめだが
レンズ偏心やAFズレの無い個体なら信頼性も結構高いし
ハイコントラストでシャープネスのノリも抜群。
最低二本買って試すが吉=ハズレも多い。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 14:30:45 ID:E6fUmPhr0
http://www.k-gekiyasu.com/shopdetail/073000000003/order/

誰か突撃してくれw
ヤシコンPlanar 1,4/85の中古良品が買える値段だがw
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 15:04:31 ID:kVWi5xNM0
>>236
ちっとも安くないじゃねーかw
腐っても85mm F1.4ではあるが。

しかし、
>発送までに12営業日(土日・韓国の祝日を除く)
ってのが何ともw

あと、
>4.消費税のお支払いについて
>お客様の玄関先にて、商品の郵便局の配達人より請求がなされると考えられます。
推論じゃなくて現実を教えてくれw
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 15:23:01 ID:9tdy1Exs0
>>237
たまに請求されないケースもあるらしいw 本当は必要だよ。俺はアメリカ
だけど払った。金額の60%に対してかかるから、購入金額の3%だね。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 15:27:01 ID:r2TcTghv0
>>236
EF85mm F1.2 より性能が良ければ買ってもいい
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 18:55:29 ID:1Xb770kj0
>>236
あ、これ、ケンコーのミラーレンズ作ってる会社じゃん。
韓国のシグマなのか?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 20:00:39 ID:E6fUmPhr0
調べてみたらVivitarやシーガルのOEM元で(半島では)結構古参の光学メーカーらしい・・・

ギャグで買うにはちょっと高いぜ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 09:53:54 ID:/7Wcd1L/0
キヤノンの28-70/3.5-4.5が5800円だったがAFの他、不良個所多数なんで止めといた。
来週はカメラ屋巡りでもするかなぁ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 13:24:39 ID:Z8GE6GF20
>>242
良いものなのでありますか?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/16(水) 20:12:02 ID:Yx1WGwse0
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 03:07:44 ID:+RoOevUD0
ニコンはボロズームでも透明感出るし
あんまりレンズ選ばないから・・・Canon使いには参考にならんじゃない。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 03:47:40 ID:r1aAtfKD0
レンズに優しいCCDと画像処理エンジンってことなのか?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 05:19:18 ID:OJ2IRuv50
>>246
なんだろね。
カメラ内画像エンジンが優秀とは決して思わないけど
スキッと追い込まれた画像はよく見るね、特にD200。
Canon5Dは(MKIIは知らんが)重くてべたつく。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 08:05:23 ID:rG/DCpp50
>>243
良いものなのかどうかはわからん。
気になったので値段も安いし試してみようというレベル。
70-210/4も買えば28〜210までが一万チョイで買える事になる。
十分遊べると思うよ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 20:38:22 ID:msaDZx4u0
28-70/3.5〜4.5ならそういや持ってる多分発売当初のもの.だけど。
40D程度のAPS-C機で使う分にはF5.6あたりで使ってもテレ側はそこそこ写るし、
ワイド側も絞ればそれなりに使えなくはない画質。
28-135や35-135のUSMのみのズームよりはずっと高画質。

5Dで使う場合ワイド側はF14とかF16まで絞れば一応破綻しない程度に写る。
テレ側はまずまず。

28mmF16 DPPシャープ3
ttp://uproda11.2ch-library.com/1993143ua/11199314.jpg
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 00:21:20 ID:kzUrv+mY0
何となくEF22-55が欲しい。
ある意味、フルサイズ用の究極の標準ズームだと思うんだがw
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 11:59:40 ID:14W5Az8l0
標準っても育った穴で色々あるからなぁ

35mm RF使いの標準、135でも愛用者多し
45mm ハーフ判使いに愛用者多し
50mm 言わずもがな
55mm 旧オリンパス使いに愛用者多し
58mm ニコ爺、キヤノ爺に愛用者多し

最低限、これらをカバーせねば。
EF 35-70mm F2だぬ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 12:06:48 ID:Y32xq5Cr0
>>250
22-55は漏れも欲しかった。
だが良い玉がない。
なので24-85を購入。これはなかなかよいね。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 23:16:02 ID:kIrrLpCM0
>>252
変に高いんだよねぇ…>>EF22-55

で、そんな物を探してたら、キズだらけ\2800のEF50/1.8IIを発見、購入。
いつかパカっと割れたりしそうだけどこの値段ならいいやw
しかし、当然プラ鏡筒だと思ってたのに引っ掻きキズが銀色なのはなぜ?
コツコツ突付いた感触もプラなんだけど。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 13:07:38 ID:xWkinW5S0
ノイズシールドで金属蒸着層でも作ってあるのかも?
漏れの50/1.8はAFモーターが壊れてMF専用レンズになりますた、使えねぇw
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 18:42:19 ID:NleIY7Ob0
>>254
ああそうか、そうかもしれんね。
前にも一度持ってたけど、ほんといつ壊れてもおかしくない作りだよねぇw
あと距離目盛がないからスナップには使いにくいかも。
まぁ、\2800だから完全お遊びですw

ところで、最近古いEFレンズのオク相場が異様に高いような…。
EF50-200/3.5-4.5(非L)が3万とかで出てるし。
悪いレンズじゃないけど5千円がせいぜいだよなぁw
さすがに誰も落札してないみたいだけど。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 19:11:28 ID:EhRD9p2Z0
EF50/1.8
落下させて、レンズ部分が鏡筒からもげてしまったけど、そのまま押し込んで普通に使えている。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 03:51:14 ID:Y/8e+anE0
>>256
マジで???
押し込むと「パチン」ってはまるの?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 09:01:52 ID:KBy/GDw20
「パチン」とは言わなかったが、微妙な抵抗感有りで押し込めた。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 09:58:15 ID:1nk173Qe0
50/1.8だと、それで全然おっけーって感じだな。色々な意味で。
もちろん、褒め言葉だ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 13:51:12 ID:RA309sRW0
元々組み付け精度が高いとも思えないしな…。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 19:48:19 ID:3v2vFyQc0
EF135mmF2.8ソフトフォーカスってどう?
ソフトフォーカス以外での描写ってどんな感じ?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 20:26:41 ID:QU4iqV/20
ソフト0でも開放では甘いと思う。MTF見れば分かると思うが。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 00:17:21 ID:g/cc63XX0
>>261
APS-Cでもそれなりに写ってた。フルサイズで撮ったことないな。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 08:21:41 ID:bglJAodl0
>>253
銀色の物とぶつかって擦れた跡じゃない?
で、その色が移ったと。
よくあるじゃん、交通事故の被害者の自転車に加害者の車の塗料が付着しているとかさ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 18:24:00 ID:3zoIAa/Z0
>>261
135mmってポートレートには半端なんだよな。
モーターショーみたいに接近できないイベントではいいのかもしれんけど
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 15:54:21 ID:Q1p9+9an0
>>261安いのあるよね たまに
5Dだけど、まぁまぁ使えるよ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 01:03:44 ID:JFlPvA3J0
EF70-210/4ゲッツ!
コンディションまあまあで約1万だったけど、
奥で変なの掴まされるよりはマシだと思ったので即決で購入。
早く使いたい。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 01:37:13 ID:DTcBMrET0
>>267
マップで買った人かい?
あそこにそれが置いてあるのは知ってたんだけどね。

悪いレンズじゃないが、Lみたいなスッキリシャキシャキを期待しないようにね。
(Lがスッキリ?と言われそうだけど、ボケ味とかで綺麗に写るって意味。)
あとまぁ、開放での周辺減光は結構なモンだ。
ま、フルサイズ使いなら開放馬鹿じゃないだろうから大丈夫だろうけど。

ちなみにフォーカスリングの感触はどう?
うちのはザラザラで死にそうだw
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 02:25:36 ID:JFlPvA3J0
>>268
ご明答。

画質はそんなに期待していないよ。
値段相応の働きをしてくれればいいので。

フォーカスリングは俺のもザラつく。
MFのマクロ域はヤバイw
死にそう、と言うより死んでるかもw
フォーカスリングじゃなくて、レンズ先端(フードを付けるところね)でMFすると快適に動く。
使用感と若干のホコリとアタリはあるけど、
レンズのクモリ、カビ、キズはないので許容範囲内ってとこ。

270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/07(水) 14:07:06 ID:DTcBMrET0
>>269
試しにレンズ先端つまんでフォーカスしてみた。
…確かにこっちの方が遥かにスムーズだw
不満が一つ解消されたよ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 10:44:16 ID:wkspq+th0
>>270
フォーカスリングは持病みたいだね。
カビとかあればキヤノンに出してもいいんだけどそうでもないからなぁ。

で、こんな天気なので家の中で試写。
確かに開放では光量落ちは凄い。
同時に買ったテレコンを付けると開放でもちょっとマシになる。
で、F5.6、F8、F11と試したらF8から解像してくる感じ。

本格的なテストはまだ先になりそう。
272271:2009/10/21(水) 14:28:12 ID:PScc2iGdO
70-210/4を1D3に付けたら周辺光量落ちは気にならなくなった。
AFはちょい遅いけど、使えないレベルじゃないので結果的に良かったと思う。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 04:54:19 ID:T0PKgAIy0
すばらしいスレ。

5D2にニッコールMFの単玉(28mm F2.8, 35mm F2, 50mm F1.2, 85mm F1.8,
100mm F2.8)でそこそこいい絵が撮れるのですが、

安いズームレンズを買うとしたらどれがいいんでしょうか、、、
フルサイズ版のEF-S 18-55mm f3.5-5.6 ISみたいなのがあるといいんですが、
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 09:37:37 ID:xel/2eHO0
>>273
A09
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 14:10:57 ID:R+qGbwHh0
50-200/3.5-4.5L
Lとしては腐っているが、腐ってもLだ
50mmまで引けるのはとても便利
276 ◆Eos5D.B/LY :2009/10/24(土) 14:41:22 ID:X9J24W3K0
50-200Lは解像に関してはすごいと思う。
でも、最近オクだと「安レンズ」を超えた値段だなぁ。

>>273
EF28-105/3.5-4.5IIなんかは普通に良いんでない?
まさにスタンダードな標準ズーム。
ちゃんとフルタイムMFに対応してたりで手抜きはない。
ちなみにIは絞りが5枚なのでちょっと難があるかもしれない。
277 ◆Eos5D.B/LY :2009/10/24(土) 16:24:49 ID:X9J24W3K0
調べてみたら28-105/3.5-4.5はI型でも後期のは7枚絞りになってるんだね。
外見で識別できるんだろうか?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 17:31:30 ID:+JPwqltO0
>>275
200域で周辺減光が激しくAFは激遅、色合いはアッサリ系で
逆光に強いしフード使用してない。解像は確かにいいけど、70−300DOのように
焦点距離と絞りの関係で画がキリッとしたりしなかったりと癖がある
5D2で使用中
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 20:44:41 ID:0zSIf1iG0
>>273
28-135IS
RAW出しF8固定なら
Sigma28-200もシャープだよ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 21:57:04 ID:FjW9tCNU0
超広角(17-35あたり)でフル対応のレンズって、純正以外にある?
絞り込むので、F値には拘らないんだけど・・
281 ◆Eos5D.B/LY :2009/10/25(日) 22:21:07 ID:uJfgH/9X0
>>280
俺はタム17-35を使ってるよ。
絞らないとシャープネスは低いがコントラストが高くて見映えは良い。
絞ればキッチリシャープ。
そして逆光に恐ろしく強い。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 22:42:07 ID:Qfzfh7Gs0
283 ◆Eos5D.B/LY :2009/10/25(日) 22:52:48 ID:uJfgH/9X0
>>282の記事、どっちも恐ろしく強くシャープネスかかってるから注意な。
カボチャの輪郭をみると大変なことになってる。
しかもDPPがEXIFに残すはずの現像パラメータ(シャープネス値等)が消えている不思議。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 23:45:22 ID:FjW9tCNU0
>>281-283
ども。282の記事を読んで、レンズを探してたらレスが遅くなってしまいました。
どちらも販売はしてないみたいなので、中古を探してみます。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 00:04:05 ID:w/YI1Z3H0
とりあえず、三宝カメラを見てみろ、タムはまだ売ってるぞ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 10:27:21 ID:IjbDtn4O0
>>282
CF無くすとか、有り得ないだろwww
287 ◆Eos5D.B/LY :2009/10/26(月) 15:24:36 ID:resz6Wfd0
>>286
見れば見るほど「何か裏が…」と思わされるよな。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 19:24:14 ID:DOhSzOsVO
>>287
だったら最初から無くしたとか書かないんじゃない?
予告してたなら言い訳として考えられるけど、そうじゃないなら単なるドジをネタにしただけ。
289 ◆Eos5D.B/LY :2009/10/26(月) 19:52:54 ID:resz6Wfd0
>>288
そう言われればそうだな。
だが、疑いは疑いを呼ぶということもあり…。
290280:2009/11/03(火) 01:22:55 ID:yCbEYo5b0
>>285
ども。三宝で買ってきました。
行ったときは未使用品が4本、Aクラスの中古が1本でしたが、今見たら
完売されたみたいですね。めでたし、めでたし・・・

いろいろと試し撮りをしてみたら、AFはやや後ピンなのでAFアジャストが必要な状態です。
開放でも中心部はそこそこの描写で、絞り込んでいく度に改善されていき、F11で
周辺光料不足も気にならないレベルになりました。

気になったのは、オモチャっぽいつくりと、USMじゃないのでヘリ子ちゃんを
回してしまいそうになることかな?
291K:2009/11/03(火) 02:52:14 ID:9gy693cd0
Welcome to 2009 Taipei Fireworks Festival!
First world pioneering work, HD (High Definition) firework fully recording by single
?lens reflex cameras is going to be hold in Taipei. Let us to
share the beauty of Taiwan with you. We are going to present you the video clips with full HD 1080
AC3-7.1 sound tracks. Particularly ......grateful thanks the fully supports from Taipei
Dept. of Information & Tourism, Angel Art Gallery (ACDP) and DCView. We are
going to record Taiwan with deeply love & respects, and use these films to promote Taiwan
afterwards. Let us honor Taiwan by
actions! Your name will be honored in the end of the film if your work got
selected.

WEB:http://blog.dcview.com/article.php?a=AThSNwBnADU%3D
292 ◆Eos5D.B/LY :2009/11/03(火) 03:17:10 ID:InRIPGED0
>>290
おめ。
よっぽど平べったいものを撮るんじゃなければF5.6でもシャープだな。
メリハリがはっきりしててコントラスト・彩度とも高いから、
周辺がどうでもいい時なんかはもっと開いてもクリアに見えるよ。
その辺のバランスが良くできてるレンズだと思う。
MTF信奉者は絶対買わないだろうけどねw
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 20:55:53 ID:sJmkqnW1O
400mm以上の望遠レンズでこのスレ的にオヌヌメなレンズってある?
294 ◆Eos5D.B/LY :2009/11/05(木) 21:16:30 ID:2QT7QEB10
400mmも含むなら俺も知りたいw

安いだけならシグマAPO400mm F5.6マクロとかだけど、
あんまりいい話は聞かないな…。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 21:55:00 ID:ksHeCPUI0
三宝で、SPAF17-35 Di ASPH A05 F2.8-4 (キャノン)が3本出品されてる

いったい何本在庫を抱えてるんだ?w
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 23:04:16 ID:G2hcJ89v0
たったいまポチった俺がいるw
297 ◆Eos5D.B/LY :2009/11/05(木) 23:14:50 ID:2QT7QEB10
というか、三宝以外でタム17-35を買った奴を知らないw
そういう俺もだけどねw
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 04:29:03 ID:KNAFg8Gi0
296がポチったのに、まだ3本あるw
(メモ:N4247〜N4249)
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 10:01:27 ID:DQE43RQY0
いまはもう無いな。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:25:26 ID:YKeIKhjlO
タムA05を買おうかと思ってたけど、たまたま間に合わせでトキナ19-35mm手に入れたら
それで十分な画質だったから必要なくなった。
逆光には弱いけど弱点はそれぐらい。

まあタム版大三元を手に入れるってのも悪くないけどね。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:31:23 ID:FhE/otL6O
タムA05もA09も、DPPの収差補正が使えるから気に入ってる。
302 ◆Eos5D.B/LY :2009/11/06(金) 22:36:13 ID:mxnWJN4l0
>>300
17mmが必要ない・寄れなくても構わないならそれもアリか。
俺は17mmは無くてもいいけど寄りたい人。
でもタム・トキナー・コシナの19-35の中ではトキナーが一番寄れるんだっけ。
タムは明らかにコシナのOEMっぽいけど。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 22:45:32 ID:kQuf7fF/0
A05って何? A09って何? な状態だが、ググる気もしない今日この頃・・・
304 ◆Eos5D.B/LY :2009/11/06(金) 23:07:16 ID:mxnWJN4l0
>>303
タムスレでもそれは言われてるなw
A05=SPAF17-35/2.8-4Di、A09=SPAF28-75/2.8Di
俺も焦点距離とかで書いて欲しいと思っている。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 11:14:23 ID:542g0JMo0
昔はそう思っていたが、今じゃ何も気にならない自分が少しだけ哀しい。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 17:07:23 ID:9oZ4CzLb0
>>297
キタムラのアウトレットが買った俺が居る
5Dmk2買ったのが後だけどw
307 ◆Eos5D.B/LY :2009/11/07(土) 17:34:09 ID:4p5HSLgO0
>>306
では、三宝の未使用品(B級品)と三宝の新同中古とキタムラのアウトレット、に訂正するw
キタムラのアウトレットと三宝の未使用は同じような物かな。

って、やっぱり誰も新品買ってないじゃないかw
まぁ、このスレらしくていいやねw
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 21:26:31 ID:LR0qZksc0
三宝でA05の未使用品を買った者だが、新品と違うのはメーカー保証が無いだけ?
箱に白いシールが貼られてて未開封だったし、付属品も当然ながら全部揃ってた。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 21:43:10 ID:fRxkAJRO0
>>308
まぁ、何でメーカー保証のない未使用品?があるか、だな。
いわゆるB級品って、実用上問題ないけどキズ等で出荷基準に満たなかった品とか、
修理上がり品とか色々あるけど、三宝のがどういうのかはわからんよね。
少なくとも「メーカー保証が無いだけ」ではない、とも言える。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 22:00:19 ID:0HzsOU9G0
カタログ落ちしたので全国の店頭在庫を回収した物を、アウトレットみたいな感じで
三宝が格安で大量に仕入れてメーカー保障を付けないで少しずつ販売してるんだろ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 22:12:53 ID:fRxkAJRO0
>>310
本じゃないんだから市場在庫は回収しないだろ…。
ただ、タムロンは昔からアウトレットが多いので
メーカー在庫を保証を無くして安く出荷してる可能性はあるけど。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/07(土) 23:04:37 ID:LR0qZksc0
新品再生なら辻褄が合うね。
箱も新品で未開封(のシールが貼られる)になるし・・・
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 15:47:09 ID:nJglkleu0
三宝にまたタムA05が出てたから思わず買ってしまった
このスレに影響されまくりw
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 17:12:49 ID:9e9MCKHE0
そろそろタム17-35mmの作例を誰か貼ってくれないかな。
おいらが7000円で買ったトキナ19-35mmとどのくらい画質が違うのか興味ある。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 22:57:11 ID:UauN0zKX0
>>314
オラが書いた偉そうなレポならあるよw
http://akiophoto.com/camera/lens/tamA05/
作例の数だけは多いw
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 01:08:50 ID:ihe2vdjrO
俺も三宝のA05買ったけど、片ボケもピンズレもなく全くの新品とかわらん。
店の一年間補償もつかわずにすみそうだ。
フルサイズに使える安広角ズームはあまりないから画質とか多くは期待してない。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 01:16:38 ID:rTpy8ddE0
>>316
良かったな。俺のも異常なし。
出戻り品だとむしろ念入りに調整されてる、なんてことは無いよな多分。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 08:29:25 ID:uoFKXWRP0
315の作例見せてもらったけど
EF17-40の方が締まった感じに見えるな・・・
安Lの逆光耐性がもうちっと良ければなあ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 13:37:37 ID:rTpy8ddE0
>>318
タム17-35はいかにもタムらしい写りではある。
「締まり」が何を指すかによるけど、コントラストという話なら
俺はこの位がちょうどいいな。

そして何より、17-40Lはこのスレの範疇じゃないしw
320298:2009/11/18(水) 04:19:33 ID:sJonX81i0
久しぶりにカキコ。
三宝のA05未使用品は、まだまだあるねw
(メモ:N4474, N4476, N4480, N4481)
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 00:47:43 ID:USfI0+w10
普段5D+50mm1.8で安レンズ街道をひた走っています。

で、今回24mmからの格安広角ズームが欲しいんだけど、
タムロンの24-135mm(190D)が新品2万
EF24-85mm F3.5-4.5 USM が中古A級で2万か・・・どっちが良いかなぁ。

レビュー記事が見つからなくて困っているんだけど、皆さんはどちらを撮りますか?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 03:58:25 ID:xttTFWDy0
>>321
提供者:俺でよければタム190Dはここを見てくれ。
言ってることがアテになるかはさておき、作例はいっぱい置いておいた。
http://akiophoto.com/camera/lens/tam190d/

準マクロ含め何でも結構綺麗に撮れちゃうレンズとしてタムはおすすめ。
ただ、やっぱりそれなりにデカくて重いので、EF24-85も魅力はあるね。
600g位を我慢できるならタム、身軽さを求めるならEFがいいと思うよ。
323321:2009/11/27(金) 12:18:52 ID:vax5ob9G0
>>322
HPとても参考になりました!ありがとう。
190Dに決めました。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 09:39:55 ID:jHOHIRmM0
>>322
良いサイトだな!これからも頼むぞw
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 13:26:28 ID:APwDBFla0
>>824
せっかく頑張ってレビュー書いたのに、新しいページはGoogle八分状態(´・ω・`)
190Dも、等倍作例なんてあんまりないのにググってもかなり下にしか出ないのが寂しい…。
>>321氏みたいな人に発見してもらえないんじゃ意味無いよなぁ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 21:01:39 ID:+FjHCtqC0
標準ズームは、タムの28-70/2.8がベスト?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 21:25:18 ID:mPnUQ46O0
>>326
F2.8通しだと多分そうなるだろうな。
しかしこのスレ的にはタムロン28-105/2.8とかに突撃してほしいところw
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 21:52:00 ID:dgTxzCfv0
このスレ的には28-70/2.8だろ?
28-105/2.8じゃ、メーカー小売(ry は、130000えんだぞ!
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 18:39:46 ID:a3TWY9FH0
タムロン24-135mmに手ぶれ補正がつけば、最強のLレンズキラーになれそうだな。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 20:08:07 ID:9BeTbA1n0
>>329
でも今よりでかくなるのはイヤだなぁ。
標準ズームとしても便利ズームとしてもギリギリだと思う。

それはさておき、トキナーAT-X17(17mm F3.5)がキタ。
すっかりB級レンズコレクターになっとる…。
ちりも積もればで、それなりのレンズが買える金額になってそうw
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 11:04:51 ID:I9H7SGkh0
安レンズを買うとき、CAPA交換レンズ(いわゆる西平本)を参考にするんだけど、
これの一番古いのって何年のか知ってる人いる?
94年から飛び飛びで持ってるんだけど、最初期のEFレンズが載ってない。
もしかしたら94年が最初かもしれないんだけど。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 13:48:29 ID:9KpdxGYBP
悪いことは言わん。B級数集めるより少数精鋭で行こう。
たとえコシナでもコシナツァイスとかは全然違うから。素晴らしい写りに満足がいく。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 14:35:13 ID:I9H7SGkh0
だが断る!
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 13:59:23 ID:hVrkQCe80
>>331
>もしかしたら94年が最初
YES
よってその時点でディスコンor無視されていた
旧仕様レンズは載っていない
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 16:36:28 ID:c23v4Dai0
>>334
d。
50-200/3.5-4.5Lとかがどう書かれてるか知りたかったんだけど無理っぽいなー。
使ったことあるから本と自分の感覚の違いを知りたかった。

先日EF100-300/5.6Lを入手。
70-210/4と同じくフォーカスリングがザラザラw
でも写りは良さそう。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 00:16:08 ID:HAfFRPhr0
ニコンのAiレンズとオリンパスのZuikoレンズをたくさん持っているんだがEOS-5DIIのスクリーンってMFはどう?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 00:26:50 ID:wMpMU8Gm0
>>336
俺は5Dだけど5D2も同じという前提で書くと(実際スクリーンの質は同じだろう)、
標準のプレシジョンマットでMFするのはイヤ。
MFレンズ使うならスーパープレシジョンに交換するのが前提だと思う。
絞り込むと暗いけど、屋外ならF5.6でもまだ大丈夫。
ただし普通の家庭の照明だとF5.6で暗黒の世界w
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 00:29:41 ID:wMpMU8Gm0
そうそう、AFを捨てるならハーフミラーじゃなくてもいいんだよね。
MFレンズ専用と割り切ってそういう無茶な改造する人はいないんだろうか。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 00:38:18 ID:HAfFRPhr0
>>336
ありがとう。買ったら交換することにするよ。

>>337
サンダー平山が著書で書いてたな。
あれは名著だった。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 03:57:29 ID:A3QhoF5x0
>>336
期待するな。
としか言い様が無い出来。
個人的な見解としてはキャノンのファインダーはNewF-1のAEファインダーを頂点としてそこから転がり落ちる一方のような気がする。
あのファインダーは見やすくて撮る気にさせるいいファインダーだったなぁ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 21:15:37 ID:6Y0CHq0u0
スパープレシジョンに興味心身なんだけど、普通の家庭の照明だとF5.6で暗黒の世界っていうのが気になうです。
ND8をつけたくらいに暗くなると思えばいいにょ?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 22:07:34 ID:wMpMU8Gm0
>>341
屋内では、感覚的には屋外でND4かND8付けた位だと思えばいいかな〜。
MFはきついけどAFなら撮影自体はできる。
俺は、どのみち標準のスクリーンじゃMFできないと思ってるので
どうせMFできない同士なら別に問題はないと思っている。

MFする人ならスーパープレシジョンに代えて困ることは無いと思う。
ファインダーが暗いと撮る気が萎えるとかそういうのは別問題としてw
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 22:28:29 ID:6Y0CHq0u0
>>342
レスあんがと。
AFはマターク困らないんだけど、ファインダー内のボケが少ないもんで
絞り開放で撮ってたら、出来た写真はボケボケで感覚が掴めないのよねん。
ただ、暗くなるのはちょっと勘弁・・・なトコがあるので。
高価じゃないんで、試してみようと思いますた。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 01:44:51 ID:zaqKXMWI0
EOS-1系にあるスプリットとかマイクロプリズムは入らないかな
キャノンはEOS以後しか知らないけど
マット面では合ってる思っても現像すると微妙にピントが来てない
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 02:02:36 ID:zHYYXk/D0
>>344
ちょっと削ったりすれば入るんでない?
AFカメラ用なんだから翳ったりはしないんだろう、きっと。
ただ、露出補正は必要になるだろうね。
あー、スプリットいいねw

ちなみにヤフオクとかのは使い物にならんってどっかで見た。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 20:42:41 ID:abCtWvuDP
>>345
削って入れたやつはスプリットでジャスピンにすると、実際のピントが少しズレるんだ。
ズレる量と向きは小さくて一定なので、ズラす量と方向を覚えれば使えるし、正確なピント合わせも可能だよ。
ただ、これを使い込むとややピンズレの像をジャスピンと誤認する癖がつくだろうね。
それが嫌で使うのを止めた。現在はスーパープレシジョン。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 22:04:43 ID:5+/IUHh/0
むしろなんとか削ったものを微調整するスペーサーに使えるものが
ないものかと。スプリットでなく単に他社のスクリーン使いたいだけだが。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 22:23:27 ID:ssfr1maT0
シグマの24-70、3.5-5.6のアスフェリカル?つーの買った。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 23:23:38 ID:VmCNZ3HD0
>>347
テープとかで何とかなるとは思うけど、マイナスには調整できないからねw

>>348
お、ちょっと欲しいレンズだぞw
よくデジタル対応のあったね。
俺は面白半分でタムの24-70を探してる。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 18:05:44 ID:9Yt49NMP0
>>349
8000円くらいだったよ。
50mm1.8使ってるからファインダ暗い。
画質はたいしたことない。

けど広角初めてだから楽しい。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 18:29:42 ID:5e8Sj8/U0
>>350
8000円ならEF24-85買うかもw
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 14:14:11 ID:PyaYgSVw0
広角で安レンズのお勧めなに?
タムロン17-35が死んで買うお金ないんだけど
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 16:10:25 ID:TBxxBKl00
しばらく待てば、また三宝からA05未使用品が出ると思う。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 22:48:13 ID:9Sao/AhK0
つーか、今日も3本出てるしwww
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 00:10:52 ID:zFfXq+gZ0
>>352
もう一回タム17-35を買う、だな。
なんだかんだ言っても安くてこのレンズを上回るレンズは無い。
ちょっと足せるならシグマ17-35DGってのもアリだが。
356353:2009/12/15(火) 10:03:23 ID:JkVdXlJ00
>>354
俺がカキコした時間には無かったのにwww
357352:2009/12/15(火) 10:21:08 ID:irUHfUNW0
ありがとう  やっぱりA05しかないのね
お金がないから仕方ないねw 
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 13:53:55 ID:zFfXq+gZ0
タム17-35の未使用品はいくらでも湧いてくるなw
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 03:07:04 ID:OSPZVCSd0
このスレで相談するべきなのかわからないのですが、
28-135 ISを持っているので、5Dの中古でも買おうかと思ってます。
28-135 ISはDPPでレンズ色収差補正が効きますかね?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 03:34:36 ID:NBmALplA0
>>359
対応してるみたいよ。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=050827
ただ、DPPの収差補正って色収差にはほとんど効かないような…。
「色滲み」を使うと結構消えるけど。

今どのカメラを使ってるか知らないけど、騙されたと思って5D買っときなさい。
元がAPS-Cデジタルなら手持ちのレンズの解像性能も1.6倍アップだw
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 04:01:05 ID:OSPZVCSd0
>>360
今持ってるのは、初代KissDとE-510,E-P1です。
フォーサーズだとボケ味がでなくて悲しい事が多々あるので、
騙されたと思って、逝ってしまおうと思います。
362名無CMOSさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 01:02:02 ID:O24xBbg/0
5D2用に28-70/F3.5-4.5Uを買いましたが、なかなかいいですね。
ボケ味は最悪に近いし、歪曲も妙に多いですが、ソフトながらも芯の残った描写は気に入りました。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 01:34:07 ID:4riKjA5s0
>>361
APS-Cからフルサイズでも被写界深度の薄さに戸惑うから、
フォーサーズからだと結構強烈かもね。
感覚的にはフォーサーズのF2.8とフルサイズのF5.6が同じようなものかな。

>>362
つまりは昔のEFレンズそのものだなw

このスレ的に良さげな標準ズームってどれだろう?
EF35-80パワーズームとか言い出す人がいそうだがw
364361:2009/12/20(日) 23:11:45 ID:SI9iE6890
週末で買いました。
ボケ味に関しては、初代KissD+50mm F1.8で体感したことがあったので、
驚愕!とまでは行きせんでしたけど、何しろファインダーの大きさが素晴らしいです。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 23:36:40 ID:4riKjA5s0
>>364
よくやったw
フルサイズは前世代の古レンズでも結構ちゃんと撮れたりするんだぜ。
安レンズの世界へようこそ!w
366名無CMOSさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 01:04:10 ID:V86pjgoM0
>>363

パワーズームって言おうと思ったのに先に言わないでくださいよwww
367361:2009/12/21(月) 03:52:50 ID:rHq1OO3w0
>>365
2chで褒めてもらえるとは。
とりあえず、コンデジで適当に撮っただけなので、視野率の比較とかはできないけど、
ファインダーは全然大きさが。
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1261334946481.jpg

KissデジからE-510にしたときは狭さをさほど感じなかったのは、
左右方向が縮まっただけだからなんだね。

安レンズを買い漁ることができる店をあとは見つけないと。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 07:41:30 ID:7p24pZF60
>>365
んだ。レンズ資産がある人には安上り。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 13:11:52 ID:gJumAnuE0
>>366
お前かw
ヤフオクだと\1500とか酔狂な値段が付いてたり。
\1500ならボディ付き・送料込みくらいでないとなw

>>367
俺は変なレンズばかり買ってるから探すのが大変で。
特に古いレンズメーカーの。

>>368
マイナーレンズだと新規購入でも安上がりだったりする。
トキナー17mmとかEF24/2.8とか、APS-Cだとビミョーなレンズたち。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 15:43:47 ID:C5RyLGPM0
どんなに集めても所詮糞レンズは糞レンズというのが実感。
ゴミの置場に困るだけだ。
少数精鋭で行こう。
優良な単焦点の壮快感に勝るものなし。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 16:55:53 ID:gJumAnuE0
>>370
糞が糞なのは当たり前。
糞のように見えて当たりというレンズを探すのも楽しいものだ。
世間的に評価の高いレンズを買うのは簡単だけど面白味もないし。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 17:19:59 ID:V6Do60RFP
ゴミあさりには疲れたよ。撮影に集中したい。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 19:26:23 ID:jiKsyKBM0
以前持ってたEF28-80のT型、5Dmk2を買った今となっては売っちゃったのが悔やまれるw
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 19:49:27 ID:gJumAnuE0
>>373
500円くらいで買い戻せそうだがw
今となっては初期型は珍しいか。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 15:33:47 ID:mT9QLivK0
突然ですが、勝手に安レンズ大賞を発表します!

○ズーム部門
・広角・・・タムロンSP17-35/2.8-4 わかる人にはわかる高性能。
・標準・・・タムロンSP24-135/3.5-5.6 万能。
・望遠・・・EF100-300/5.6L 解像番長。それだけならEF70-200/4Lにも負けない。

○単焦点部門
・トキナーAT-X17mm F3.5 総合画質ではタムロン17-35に負けない。
・EF50/1.8II なんだかんだ言ってもやっぱり偉い。

○ネタ部門
・EF22-55/4-5.6USM 世界最'広'の標準ズーム。サジコマさんとは親友。


暫定のつもりがズーム3本は主力になってしまった。
50mmもF1.4USM要らないかも、とか思うように。
EF22-55は、やっぱりイラネw
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 21:21:40 ID:Wtcd8FFR0
EF50/1.4はイランよ。
でも、1D3より5D2の方が相性はいい、不思議なレンズ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 21:57:52 ID:rkMUpQif0
100-300F5.6Lも70-200F4LISも持ってるが
正直その評価になる理由がわからない…。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 22:41:25 ID:mT9QLivK0
>>377
ISは知らない。
非ISは使った上での話。
まぁ、俺的レンズ大賞だからw
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 23:08:31 ID:rkMUpQif0
どのあたりの画角で比較してるかにもよるのかなと思い直した。
F4LのIS有りなしは順光条件だと大差ないはず。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 23:28:49 ID:mT9QLivK0
>>379
逆に、100-300Lって駄目かね?
諸説あってはっきりしないけど、
シャープネスだけに関して言えば結構なものだと思ったんだけど。

まぁ、本当の所は、実はまだ断言できるほど撮ってないんだw
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 23:55:25 ID:rkMUpQif0
ワイ端辺りで遠景をぼかさず撮ってる分には悪くない気はするけど使うときはどうしても
テレ側つかうから個人的には使い所がなくなったレンズだったり。
つかうちの20年物だからヤレてるかもしんないけど。

レンズの個体差等もあるかもだけどウチのは点光源の崩れもみえるし、テレ側だとピント合ってる
ところも像がジワッと崩れてる気がする。
ただまあ今時の70-300あたりと比較してどうなんかなとは思う。安いし、当時のレンズの
割りに色収差も補正されてるし。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 00:27:24 ID:WwqUn/Cl0
>>381
確かに、輝度差が大きい箇所は甘くなる傾向があるかも。
そして色収差はほとんど気にならないね。
70-200/4Lを例えに出したのは、どちらも画面全体の均質性は高いから。

70-200/4Lは確かに画質はいいんだけど、
投資に見合うかと言われると俺の場合は微妙なんだよねw
70-200/4L売って200/2.8L手に入れてシアワセと思ってる人だから。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 09:59:57 ID:1a6C19nM0
>>376
EF50/1.4いいレンズだと俺は思ってるんだがそんなに駄目か?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 10:30:22 ID:LYNaXxCg0
SP24-135は、結構個体差があって、広角側を得意とするものと望遠側を得意とするものに分かれる。
このレンズの設計の中心は70mmぐらいだと思われ、70mm前後は、どの個体も優秀だ。
70-200F4Lが弱いとされる70mm周辺よりSP24-135の70mm周辺が良かったりする。

ただ、 高倍率ズームなので、全焦点域優れた描写というわけにはいかない。
5D+A09の高速シャッターとAF速度に慣れれば、SP24-135のレンズの暗さとAFの迷いに苦労する。
SP24-135は、景色撮りとしては使えるレンズだが、得意とする焦点距離を把握した上で撮りたい。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 12:17:26 ID:WwqUn/Cl0
>>383
>>376じゃないけど、普通にいいレンズだと思うよ。
ただ、50/1.8も値段以上に優秀なので画質ではどっちが上とは言いにくい。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 12:24:46 ID:WwqUn/Cl0
>>384
まぁ、暗いのはどうにもならんわな。
AFは、昔D30で使ってた時は迷う印象があったけど、5D+今のレンズだとあまり感じない。
で、うちのは広角側がすごくシャープ。
絞り開放で建物とか撮っても四隅以外は問題ないくらい。
でも、70mmあたりが一番先鋭度が低い気がするw
チャート撮るんじゃなきゃ気にならないレベルだけど。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 17:36:29 ID:LYNaXxCg0
>>386

70mmが弱い個体は余り聞かないね。
70-200はF2.8LもF4Lも70mmは良くないから、SP24-135がマシだと思うよ。

ただ、100mm以上になると、70-200Lとは雲泥の差になる。
SP24-135は広角(24〜35mm)の優れた個体は多いね。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 17:54:30 ID:WwqUn/Cl0
>>387
まぁ、基本的には標準ズームだからね。
135mmまであると望遠ズームの選択の幅が広がるので助かる。
24-135+100+200なんてのもアリだし。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 18:44:24 ID:LYNaXxCg0
>>388

24〜85mmの標準ズームと考えると、SP24-135は納得できると思う。
100mm以上はオマケと割り切ってるから。

となると、24-85F3.5-4.5の方がコンパクトで明るくてAFも良いし・・
俺は結局、24-85ばかり持ち出すようになった。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 21:29:55 ID:WwqUn/Cl0
>>389
24-85は軽くて良さそうだけど、もっと寄れればなぁ。
1:4位までとか。
山なんかで荷物を減らしたい時はクローズアップができると助かる。
タムは軽いレンズじゃないからね〜。

24-85はカタログ落ちだけど、どうせキヤノンはリニューアルする気は無いんだろうな…。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 09:49:14 ID:2I44H8SY0
クローズアップレンズN03持って行けば、接写も出来るけどね

24-85クラスのレンズって、軽いし、フルサイズの手軽なキットレンズとして丁度良いのだけど、
各社リニューアルしないね。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 11:42:06 ID:FsCaIXMa0
>>391
キヤノンはEF24-105Lで「リニューアルしましたキリッ」と思ってるかもね。
24-85と28-105をひとまとめで。
軽くてコンパクトってメリットが完全に失われてるが。
評判はさておきニコンにはVR24-120なんてのもあるのになぁ。

クローズアップフィルターっていい印象ないんだけど、
アクロマートタイプならそれなりに良いんだろうか。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 13:07:25 ID:2I44H8SY0
>>392

24-105Lは大きいし、価格が高い。
Lなしの24-85を5万円以下で出して、写りも良ければ、フルサイズ市場を拡大できるのに・・

ニコンのVR24-120は画質が悪いからね。それこそリニューアルが必要。

ケンコーのAC3は凄く画質がいいよ。ただ、67mm口径はないみたいなので、MCNo3になっちゃうけど、簡易マクロには十分。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 19:19:19 ID:gZ2VD9aa0
安レンズのスレなんだから、50/1.2とか24-105/4Lの話題は禁止!
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 20:31:25 ID:2I44H8SY0
このスレで云う安レンズの定義が分かりずらい。

価格の上限はいくらなのか?
価格ではなくコスパで安いなのか?
中古値段で安いのか?新品値で安いのか?
値引率が大きいことが安さか?

安さにも色々あるからね。
本当の安さとは何か?を突き詰めていくと、24-105Lも安レンズに入るかも・・
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 11:23:21 ID:Uv3ZJM680
突然流れぶった切って質問させてください。
望遠端200〜300位までのオヌヌメ安ズームって何でしょう?
子供の運動会などでの利用になると思います。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 12:00:01 ID:QA0VR2YB0
安レンズ=購入価格が3万円以下で良いんじゃね
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 12:48:38 ID:TwhiqTU30
>>396
シグマ・タムロンの70-300/4-5.6が無難かな。
あとEF100-300/5.6Lw
AF遅いけどそもそもこれらは全部遅い。

機能的には、EF75-300ISは便利そうではある。中古2万ちょいだし。
ただし1段は絞らないととても画質は悪い。
4万出せるなら現行EF70-300ISで。

>>397
厳密に決める必要は無いんだろうけど、
俺の場合2万までが安いレンズという感じだ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 12:58:01 ID:SI+zI4MK0
EF100-300/4.5-5.6も悪くはないよ、リングUSMだからAFは結構速い
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 13:11:23 ID:q2rIChaT0
IS対応している安レンズなんてないですかね。
28-135ISか70-300ISぐらい?
フルサイズ対応の常用レンズでそもそも手ぶれ補正がついているのは、
24-105 F4L ISぐらいという悲しい現実。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 13:20:59 ID:UNzPmJPGO
>>400
来年の春まで待てるなら
シグタムからOS、VC付き出るよ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 13:29:57 ID:TwhiqTU30
>>400
要するに24-105L買ってくれってことなんだろうねぇ。
まぁ一応28-135ISもまだ現行のようだが、
便利そうとは思いつつも食指が動かない。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 09:03:22 ID:KaY8vsUm0
コストパフォーマンスでの安レンズは

キヤノン50mmF1.8U(新品8500円)
タムロンSP17-35F2.8-4(アウトレット19800円)
タムロンSP24-135 (中古良上品19800円)
タムロンSP28-75(中古良上品24800円)
タムロンSP90mmマクロ(中古良品25800円)
ニコン85mmF1.8D(中古良品22800円)マウントアダプタ経由
ニコン105mmF2.8Dマクロ(中古良品24800円)マウントアダプタ経由
ニコンAi135mmF2.8S(中古良品9800円)マウントアダプタ経由
シグマAPO70-300F4-5.6(新品17800円)
シグマ50mmF2.8マクロEX(新品25000円)
シグマ70mmF2.8マクロEX(中古良上品29800円)
シグマ24〜60F2.8EX(中古良品29800円)
トキナーATX24〜200F3.5-5.6(中古良上品22800円)
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 09:03:30 ID:+QuoLSW70
みんなありがとうございます!
タムロンの70-300を考える事にします。
家の財務担当が高いね〜と…。
がんばります。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 11:27:03 ID:zkph+6Bu0
>>401
フルサイズは意外にミラーショックでブレやすいので、
F2.8級レンズで尚且つ手ぶれ補正がついているレンズが
豊富にラインナップされているAPS-Cがちょっとうらやましかったり。

でも、来春にレンズメーカーから手ぶれ補正付きが出たとしても、
このスレで言う安レンズの範疇からははみ出てしまいそうだね。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 11:36:54 ID:hD8LuF9ZI
>>375
遅レスだが、ネタ部門の大賞がパワーズームじゃないのは納得出来かねる。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 12:52:36 ID:JtD0xB5k0
>>403
乙。
70-300は、中心はシグマが上だけど均質性はタムの方が上。
APS-Cでテストしての話だから、フルサイズではもっとその傾向が強いかも。

>>406
お前のために空けておいたんだぜ?
さぁ、安レンズ大賞発表しなさい。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 17:31:52 ID:6FhBwIWW0
>>400
> IS対応している安レンズなんてないですかね。
> 28-135ISか70-300ISぐらい?

その2本、持ってる。 5D2ユーザ。
5D2買う前に、EOS D60用に手に入れたんだけど、
5D2って、7Dのようにレンズにそれほど解像度を要求しないから、
結構、その2本でも良い感じだよ。
ハイビジョン動画撮影でもISついてて、ありがたいし。

勝負のときは、85LIIとか200 2.8LIIとか使うけど。
Lズームってなんか中途半端なような気がしてる。

409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 17:48:45 ID:JtD0xB5k0
>>408
>Lズームってなんか中途半端なような気がしてる。
あるあるw
なので俺は安ズームと単のコンビネーションだ。
一回の撮影でもお気楽に撮りたいカットと画質を突き詰めたいカットがあるし。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 19:01:27 ID:KaY8vsUm0
5D とか 5D2は、APS-C等に比べて画素ピッチが広くて、レンズに優しいカメラだ。
どんな安レンズでも、中心解像力は5D2の画素ピッチの分は解像できる。

逆に言うと、中心部はLでも安ズームでも、大差はない。
問題は、周辺だけだから。
周辺に強いレンズを使うことが大事。
Lズームよりも普通の単焦点が周辺までの均質性に優れている。
だから、安単を集めれば、十分な写真が撮れる。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 10:25:07 ID:/3MxcNYu0
>>410
ずいぶんいまさらな結論でつね・・・
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 17:54:51 ID:N5su6aVg0
フルサイズとレンズにおける問題は、周辺描写だけだよ。
中心まで問題になるほど画素数が上がっていない。
2500万画素超えれば問題になるレンズも出てくるけどけど。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 23:54:16 ID:I0m6oOeJ0
そもそも周辺すら問題ないと思ってる俺はこのスレ向きw
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 15:01:42 ID:Ax9pIzbh0
EF35-80mm F4-5.6 IIIを手に入れた!
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 17:45:26 ID:b1BRl13h0
>>414
なぜ?w
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 18:44:44 ID:Oym9Bbrt0
意外と良さそうだったんだ。
思いの外逆光にも弱くなさそうだし、安いし。
プラスチックマウントで最高にチープだけどさ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 08:25:54 ID:GJXVL5Ow0
猫かおねーちゃんしか撮らない俺は周辺なんか問題にしていない。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 00:14:16 ID:zGNUVyRE0
一眼レフ買ったけど綺麗過ぎワロタ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263042040/
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 23:59:18 ID:UbZ7JyN60
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 03:31:34 ID:sPOyzFtm0
EF35-80のパワーズームを手に入れたぜ。
でもなぜか二枚目の玉に拭きムラがあるんだよな。
そのせいか写りがソフトな気がする。
こいつもプラマウントだが1D3に付けても通用すると思える俺は病気だろうか?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 14:48:11 ID:lw2iR0MwP
>>420
ただのアマw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 13:31:38 ID:XxKDT0+S0
50/1.8U用に評判の悪い?純正フード避けてニコン50/1.4ラバーフード
買ってみるとピッタリだった♪

レンズキャップも付けやすいくてフードもたためるしイイね
見た目はまあアレだけど、安いし使えそおww

http://products.rakuten.jp/ean/8e8f299b3d/50mmF14S%E3%83%BBAF80%E3%80%9C200mmF45%E3%80%9C56D%E7%94%A8Nikon%EF%BC%8F%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3+%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89+HR-1/
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 14:02:52 ID:Flc0haME0
>>420
遅レスだけどパワーズームキター!

>>422
ハクバあたりの汎用のでもいいな。
俺はそれを使ってる。
見た目は、気にしても仕方ないレンズだろw
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 16:25:30 ID:5MWgauHK0
カカクみろ!新型EF70-200mm F2.8L IS II USM 駄作レンズって噂で持ち切りだ
商品も出無い内に注文してる馬鹿はキャンセルした方がいいぞ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 16:32:08 ID:curZdRPe0
>>424
新手の宣伝手法?
どちらにしろスレ違い
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 19:48:35 ID:6oTIqOKD0
キヤノン商品予約はもうないだろ
7Dで散々煮え湯飲まされてるからな

ちなみにキヤノン株空売りウマウマだよ^^
このまま潰れりゃいいのに
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 20:27:35 ID:NyLqSumL0
>>426
買えないからって妬むなよ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 20:37:02 ID:4AIXPQLA0
>>427
カカクコムのキャノンスレの信者が使うおきまりの文句ですな

持ってないのに〜 とか 買えないからって・・・ 

あほくさ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 21:16:47 ID:oXtU0Tk40
と中学生が喚く一方、安レンズスレ住人は最新レンズと縁があるはずもなく、
普段と変わらず手持ちのボロレンズを手に駆け回っていました。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 21:17:14 ID:6oTIqOKD0
>>427
持ってたけど売ったよ
不景気とはいえ買えないやつはいないだろ
買わないだけ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 18:26:28 ID:2YaY199b0
今日はワイン試飲旅行の帰り、小雨の中駅まで歩いてたら
背負ってたデイパックの上開いててね

なんと!5D2+50/1.8Uのレンズに水溜まってた
慌てて拭いて見ると曇りとれないし、中までしっかり曇ってたョ

写真撮って見るとしっかりフォギー描写でまいったね

コレ終わったかな??と思ったけど
帰ってからコンプレッサーでエア当てると見る見る曇り取れてクリアになった♪

いやしかし、50/1.8はものスゴ風通しのいいレンズではあったww

432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 21:56:25 ID:XwVthMmk0
もちろんフォギー描写のまま何枚か撮影したんですよね?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 10:25:52 ID:p6atYlm80
フォギーで撮ったけどね、従兄弟アタマ薄いオッチャンだしね

安心院ワイン工房は良かったね
庭とか完璧だし、何十種もあるワインもバラエティ豊かで○

こおいうとこは美女と行くべき!と思ったねww

http://www.ajimu-winery.co.jp/eigyou/shiin.html
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 11:08:48 ID:p6atYlm80
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 13:35:41 ID:gAteFRsh0
ドライバー・お子様にもブランデーって、
安心院じゃなくて心配院じゃねぇ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 19:03:57 ID:gzj8+/Wn0
パワーズームと55-200/4.5-5.6USMIIゲット。
どちらも美品で合わせて7000円。

帰って試し撮りだー。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 08:23:59 ID:KFQtxoX/0
>>436
PZよく見つけたねえ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 23:45:08 ID:dLsD6vYi0
28-135IS中古で買った

オレ的には気に入ったw
十分シャープで素材的によく撮れていて
万遍なく優等生で存在感が全くないところが
いかにも良くできたEFっぽいwww

でかくて歪曲スゴーけど
これ1本の常用レンズとして使えるw
他はコンパマクとTSしか持っとらんからwww
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 14:16:44 ID:vGuJj8c80
>>438
俺も便利レンズならEF28-135ISかタムロン24-135だな。
俺はISより24mmを取って後者を使ってるが。
やはりテレ端135mmは便利。
歪曲以外は画質も不満はないし。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 00:09:49 ID:qeagOoVg0
誰だよオレが2週間もポチ寸止めしてた50-200L
あっさり買ったヤシはwww
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 00:17:21 ID:Ogq3h0lr0
先週位か、ヤフヲクでパワーズームが\5kで落札されるのを見た。
我が目を疑ったぜwww
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 01:20:58 ID:VYQli6Bb0
気になったから調べちゃったんだがw
パワーズームって電動ズームのことなんだ…

使いにくいでしょw
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 11:25:40 ID:pwybpAvf0
動画撮るのに便利だったりは…しないかなw
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 21:53:44 ID:9yuGbIMc0
フルサイズじゃないが、APS-H機を買ったけど
普段使いで使いやすいレンズが50mmF1.8しかない
もうちょっと面白いレンズ欲しいな
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 00:20:56 ID:Q2EBqzZC0
銀座で面白いのが出ていたら報告せよ↓

琴線に触れたら明日買いに行くw
ただし原則マウントアダプター物を除くw




てえか50-200L上物が2万円とかで落ちてなかったか?
><
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 01:40:37 ID:B4PHbUGv0
>>440
入札しなかったってことはその値段だとちょっと高いなぁ、なんて思ってたわけだろ?
だから仕方ない。

しかしこの種のレンズが最近変に高いよねぇ。
昔1.8万位で買ったので、どうもそれ以上は出す気にならない。
売らなきゃよかった、という後悔もないわけではないw
447173:2010/02/19(金) 02:07:49 ID:MTGIB5Zi0
昨年末からことごとく規制かかってた関係でなかなかアップできなかったので
いささか季節外れだが、燃料投下がてらアップさせていただく。

EF70-210mm F4 loves EOS 5D
F4.0 http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20100219015209.jpg
F5.6 http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20100219014937.jpg
F8.0 http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20100219014832.jpg

ISO感度いずれも400で撮影。
うpろだの画像タイトル付け間違えたのはご愛嬌ってことでw

解像度はEOS5Dでは開放でもF8でもそれほど大差はないw
F4だと二線ボケの傾向があるようだが、F8だと素直なボケ味になる。
3000円で買ったレンズとしちゃ上出来かな。

いいレンズだとは思うんだが、タムロンの28-300mmVC(A20)持ってるものだから
おそらく出番はほとんどないだろうなあw
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 00:30:56 ID:vzR5HWYJ0
>>447
何だかんだでここにはこのレンズ持ってる人多いな。
俺もだがw

俺は周辺減光が気になるかな。
2段絞らないと安心できない。
でも何よりF4望遠としてはかなり小さいのがイイ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 21:33:55 ID:YXZosoaQ0
Ai35-200/3.5-4.5はどおよ?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:07:21 ID:Or8p4p+a0
>>449
ここより適したスレがあるだろうw
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 00:07:17 ID:Afe13hAo0
50-200を買い損なったの(;;)
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 08:28:32 ID:EMeLfRzH0
タムロン24−135を中古で買ったけど
取りあえずの1本としては良いレンズだね。
広角開放の周辺減光も自分の好きな程あい。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 08:49:29 ID:g6rI0lgt0
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 18:24:33 ID:LRj88nrD0
>>452
俺も使ってるけど、明るさを除けば普通に使っても特に不満はないね。
便利レンズではなく十分標準ズームとして使える。
ちょっとデカいから、お気楽撮影では他のレンズを切り捨てる思い切りも必要だけど。
最近、単焦点とこのレンズがあればいいやって気もしてきたw
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 21:24:45 ID:1BbLYEWq0

 この写真はひどいぞ!見てやれよ!

 http://zeiss500.hp.infoseek.co.jp/
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:07:53 ID:bM9rgeIb0
EF28-105mmってレンズ良い
EF24−105Lに隠れてしまっているけど
良く写るよ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 23:14:29 ID:4+Ff0ZxQ0
なぜか24-105Lは全然使わなかった@5D
暗いせいかと思ったが
今はまぁしゃあないかと3.5-4.5を使っている今日この頃@5D2
(他に持ってないからw)
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 01:28:59 ID:gneaK/230
タムロン28-300膝くらいの高さが落とした・・・。んで、中で何かカラカラ音がしてて、
取り敢えずボディーに着けて試し撮りしようとするとAFが効かない・・・。ジージーと
頑張ろうとする音がするだけ・・・。明日大切な写真撮りまくらなきゃ行けないのに・・・。
ナンダカンダ虚しくシャッターボタン押してたら、いつの間にかAFが効くようになってた。
最初の5ショットくらいまではぎこちなく...だったけど、そのうち以前通り(??)に・・・。
どうしたら良い?
カメラ初めて5日の俺にどうしたら良いか誰か教えてくれまいか。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 01:41:02 ID:Nm1Jho8t0
>>458
タムロンなんかやめて純正にしとけ。
このスレ一番人気の「EF 35-80mm F4-5.6 POWER ZOOM」がいいぞ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 02:15:38 ID:NVoxSziv0
>>458
衝撃で光軸もズレてる可能性もあるかも。
片ボケや収差出まくりをチェックしましょう?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 02:37:11 ID:gneaK/230
>>460
片ぼけとか収差とやらをどうチェックすれば良いか判らないし、amazon通して買ったものだから
お店に相談に行くって分けにも行かない・・・。今上京中だから後日地元に帰ってから早急に
善後策を練らないと駄目ですね・・・。う〜ん、困ったぁ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 04:10:24 ID:OHoI/Mng0
>>461
とりあえず写るならなるべく絞って使えばいいんじゃない?
安い三脚を買って液晶で拡大しながらマニュアルでピントを
合せればショート・発火しない限り撮影できるでしょう!
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 09:22:48 ID:pkwHxIEa0
>>461
落下は保証対象外だから、タムロンに送って有償修理しかないな。金がなくて
どうしても写真を撮る必要があるならEF50/1.8Uを買うのも一つの手だな。1万
でお釣りがくるし。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 19:59:24 ID:733k+DEc0
>>459
おいw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 09:37:57 ID:+olbA+RF0
35-200買ったぞw
50-200より長持ちしそうだしww
28-135と2本体制で
これ以上買い足すつもりは無いwww
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 12:20:37 ID:iQF4kPsf0
>>465
>>449かい?
標準or高倍率ズームのような、望遠ズームのような、面白そうなレンズだね。
俺はAFカメラにはAFレンズしか使わんけど、ネタ的に面白そうなのでレポよろ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 20:25:13 ID:99vEYCTz0
最短1.6mの35mmにワロス
35mmじゃ無限遠も最短もほとんど変わらないのにワロス        よく見ればわかるけどwww
だがしかしダブルヘリコイドを使えば
かな〜〜〜〜り範囲が広がるwww
35mmに固定されないところがエライ

まぁ気に入ったw
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267269691330.jpg
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 21:58:33 ID:99vEYCTz0
まぁダブルヘリコイドで撮ってみたw
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267275452070.jpg
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 22:35:33 ID:Vd+pGA7x0
>>468
すごいクッキリハッキリだね。
ニコンのレンズってのはこういうのが多いのかな?
好みはあるだろうけど面白い。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 00:54:39 ID:kqOh1Yw00
最近のはそうでもないみたいよw
てか最近のって70だったか-300VRっきゃ持ってないけどwww
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267285924126.jpg
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 14:44:52 ID:TPTZAY4r0
468って、片ボケじゃね?
ピントが可笑しいョ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 19:07:48 ID:kqOh1Yw00
35mm開放マクロ繰り出しだから隅が流れてるだけでね?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 20:21:36 ID:wL2uxUBP0
ダブルヘリコイドって何?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 22:02:29 ID:kqOh1Yw00
ピント合わせ用ヘリコイドの他に
マクロ用ヘリコイドが付いているのだが
マクロ用ヘリコイドでもピント合わせができるわけw
これを使えばかな〜り近距離でもピントが合う(このときピント用ヘリコイドでは無限遠が出ない)

35-70/2.8Dなんか35mmにしないとマクロ用ヘリコイドが動かないが
この35-200は常時使用可でオモロイwww
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 23:12:12 ID:R82Nu8Jl0
>>474
結構飛び道具的なレンズなんだな。
普通にも使えるんだからそういうのは評価したい。
飛び道具レベルでは35-80パワーズームには及ばないが、
パワーズームは普通に使うのに支障があるからなw
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 01:25:52 ID:/pgXgHJL0
タムの17-35/2.8-4はいいね。
このスレで薦められて買ったんだが、今やメインレンズだよw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 04:20:52 ID:DIUjwsnr0
念願のシグマ24mm F2.8をゲッツ。
デジタル対応品を見付けるまで、長い道程であった…。

>>476
開放近くで「甘い!」とかいう人には向いてないけどね。
しかし出てくる画は純粋に綺麗だと思う。
俺も当分このレンズだろうな。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 05:34:02 ID:IYznPB2W0
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 00:09:05 ID:+DiZO/LrP
キヤノンの中の人、絶対にこのスレ見てるだろw
このスレでパワーズームを知った時、カメラミュージアムには名前すら無かったぞwww
とりあえず中の人GJ!!
欲を言えば構成図も載せて欲しいな。

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/ef_35~80_4~56pz.html
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 01:46:37 ID:If3JRoAm0
>>479
かなり前から載ってたと思うけど。
AレンズとかPZはメーカーとしては無かったことにしたいだろうけどねw


で、俺の知る限りだとEFレンズは全部載ってると思うんだけど、
抜けてるのある?
481477:2010/03/15(月) 03:27:41 ID:28EkK2FO0
シグマ24/2.8で試し鳥。
http://akiophoto.com/public/sig2428/IMG_9095.JPG

画質には期待してなかったけどEF24/2.8より良い位。
逆光にはめっさ弱いけどw
何より、広角で寄れるのは楽しい。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 22:16:53 ID:3fz0eEG20
このスレのお陰で5D買った後、安レンズ沼にハマってしまった。
お気に入りは70-210 3.5-4.5です。ある程度明るくて安くてUSMなので猫取りに最適ww
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 02:00:26 ID:5oCRLqGC0
EF28-105mm/3.5-4.5を購入。
試写してきたけど中々いいね。
メインレンズの仲間入りだよ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 02:24:49 ID:pC1Fk90l0
>>482
地味だねぇw(一応褒め言葉ですw)
銀塩の頃は大半の人はこのクラスで満足してたんだよな。
よくデジタル時代は云々とか言うけど、同じ大きさで鑑賞するなら
レンズに必要な性能は昔と変わらんのだよね。

>>483
地味(ry
昔のEOSの定番レンズだな。
IIはつい最近までカタログに載ってたはずだが、
やっぱり最近は売れないんだろうな。
モデル撮影とかでとにかくボケが必要とかでなければ
この位のレンズが使いやすいと思うんだけどねぇ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 13:15:51 ID:v6SOERxe0
5D に 28-135mm IS、28mm/1.8 で夕方〜夜しょぼ〜んとしています
タムロン28-75mmF2.8
こっちのほうがシャープだったら両方売って買い替えようかと思うんですがどうでしょうか
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 16:46:08 ID:ZlHvfiSV0
タムA09は、個体差があるみたいね。
おいらが買ったのは、線が太くて、単には負けてました。
色も、濃いことは濃いけど、クレヨンで塗ったみたいで。
EF28、酷評されてるみたいだけど、遠景でなければ、よかったですがね…
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 22:54:37 ID:Lzin61kU0
>>485
タムA09と5Dは俺的常用名コンビ。
俺は2本目で当たりを引いた。はっきり言って、素晴らしい。
面倒くさいので単焦点サッパリ使わなくなるw
でも単とズームは別物だよ。28/1.8もショボイとはいえ決まればやっぱり単の写り。
>>486
28/1.8の遠景はじっくりMF微調整してから判断した方が良いよ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 00:47:38 ID:gcXRd7eg0
>>479
いま手がけてる動画用のズームレンズの参考にしましたw
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 07:14:13 ID:6ACgbKsY0
ズームを単と比べたり
線が太いとか、クレヨンとか
知識不足をさらけてくれるのは構わんが

データはお絵かき帳に描いちまった絵じゃないんだから
後からすきに調整していいんだぜ。
フォトショップとか、画像ソフトとセットで考えられるようになってから
またおいで。
490483:2010/03/20(土) 09:48:43 ID:RYNPl82B0
>>484
24-105Lが出ちゃったからねぇ。
重くて暗くて高いので俺は買わないけど。

鉄道撮りなんでテレ側が換算135ミリだとちょうど良かったりする。
それにモデル撮りほどボケはいらないし。
シャッターを稼ぎたいからできればF値は明るい方がいいけど、
このぐらいなら何とかなるし。

ちなみにオイラが買ったのはT型の前期です。
Uはまだ新しいので少し高い。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 02:12:58 ID:B7/hBYUp0
>>489
ズームと単焦点の比較に問題なし
フォトショップで調整すればどんなレンズで撮影した写真も同じにできるような書き方をしているがそちらのほうが知識不足だわな
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 03:20:10 ID:zGPd/HGd0
2000万個のピクセルに1600万色の中から最適な色を置いていける技術があれば、
どんなレンズでもどんなボディでも完全に同じ画にできる。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 13:15:46 ID:B7/hBYUp0
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 17:18:07 ID:X3LM0xoy0
>>492
それって、単に「描く」って事じゃねーか。
レンズもボディも要らねーw
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 17:47:53 ID:wZijos6kP
ワコムのペンタブで何でも作画出来るんじゃね
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 21:12:06 ID:/YfnJAt70
そりゃそうだw
モネを見てみろってwww
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 00:47:05 ID:OQr/H3QC0
ワコムのペンタブって、どんなレンズ?
名前からペンタ専用っぽいけど、アダプタで5D2にも付きますか?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 13:56:27 ID:m2QeUwWa0
スーラだろ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 15:24:23 ID:L6L7aF7X0
ワコム製のレンズがワコール?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 16:23:11 ID:Iltx5vyW0
ワコール覗いたらその先には何が見える?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 16:26:48 ID:K8lYqH4lP
ピンクに彩られた神秘の世界が見えるよ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 17:19:14 ID:LG6h4NVI0
覗いても真っ黒だったけど?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 17:56:10 ID:L6L7aF7X0
覗いたら大平原が広がってた。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 23:06:48 ID:V9CaOYHn0
はじめてのー、ワコーム
ほのぼのレイップー
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 15:47:44 ID:EepCCtyk0
5D2のグリップ無しに24-85付けて散歩してきますた。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 18:35:14 ID:XhSBknHT0
>>505
グリップ無しって何?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 18:51:25 ID:46teckwV0
バテグリ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 20:22:07 ID:XhSBknHT0
>>507d

お散歩なら、軽量ズームもいいけど24/2.8,50/1.8の軽量コンビも楽しい。
135mmを加えれば普通に色々撮れちゃうけど、
EF135/2.8Softは評判も色々で踏ん切りがつかない。
かと言って135Lだとそれなりに重いし。
結局EF100/2使ってるけど。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 21:38:30 ID:EepCCtyk0
>>508
24/2.8付けて出歩く時もあるけど屋外オンリーなら24-85付けてる。
50/1.4と大差ない大きさだし。2本持ち歩くよか一本って感じ。
んで2本持ち歩くときは24-85に単1本かな。滅多に無いけどね
2本持ち歩くなら結局3本とか、そもそもLレンズ出し始めるし。。
だから25-85がいいのだ。プアレンズマンセー!!
510 ◆Tessar/gGw :2010/03/26(金) 22:09:22 ID:jQRfHJAz0 BE:205758623-2BP(50)
おまえら、高級レンズばっか使いやがってw

EF 100-300 F4.5-5.6 USM
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269608520697.jpg

\2Kで売ってたんで初めての望遠に買ってみた。
昔のニッコール80-200/4.5 を思い出させる古ズームの味がいいね。
ついでにUSMとAIサーボってすげえw


あと、パワーズームのプラマウントが全壊してしまったんで在庫から
EF35-80mm F4-5.6 PZ + 健康接写リング(両生類注意!)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269608456615.jpg

AFが効く接写リングってすばらしい。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 22:41:00 ID:XhSBknHT0
>>510
とうとうパワーズーム伝説崩壊か?w
で、確かに接写リング付けてもAFはできるけどMFはできないっていうw
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 16:17:40 ID:RJ7zDO5pi
渋谷キタムラにPZあったので買ってしまったwwズームおせえええwww
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 18:25:06 ID:6Gt2cAj60
>>512
時間でズームに必要な労力を買っていると考えるんだ!w
514 ◆Tessar/gGw :2010/03/28(日) 23:29:14 ID:OEws59nl0 BE:2160459779-2BP(50)
>>511
今、ジャンクのEFレンズから金属マウントの移植手術を検討中。
パワーズームは滅びんよ、何度でも蘇るさ!

しかし、PZで接写は地獄だぜ。
カエルの目に合焦させて瞬時にカメラをパンしてカメラが油断してる隙にバシャっとw

>>512
だがそれがいいウィィィィィィィィィィィィィン
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 23:55:06 ID:yj9iPm730
>>514
金属マウントのスーパーパワーズーム誕生か?
スーパーパワーズーム!!!!
って、必殺技の名前にしか聞こえんww
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 00:54:34 ID:7HDVB4bI0
ちょっと待てアンジェニーを超えるというATX280をポチたオレがいるw







3万円もしたがwwwwww
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 01:23:21 ID:lxlFmfe40
>>516
なかなか面白そうなレンズだとは思うぞ。
趣味が合わないと捨てたくなる類かもしれんがw
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 01:44:26 ID:6oKBeUAe0
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 02:39:32 ID:2SXgWYxM0
>>518
これが噂の、誰でも美人に撮れるというレンズか。確かに凄いな。
絞るときっちりシャープになるのか?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 03:41:43 ID:bjAE8ONX0
>>518
レンズ詳細kwsk!

>>519
なんで誰でも美人に撮れちゃうの?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/05(月) 01:11:04 ID:lW2gKo3s0
SIGMA の50mm1.4 を買ったがなかなかいいな
Summilux ASPH の立場が危ういw
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 22:22:05 ID:+0WPacF90
解除キターーーーーーーーーーってマヂ?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 22:23:33 ID:+0WPacF90
う、マジだたwwwww
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 22:46:36 ID:tGa6EW9L0
>>520
フルフェイスのメット被った女性ライダーは美人に見える。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 10:58:52 ID:piwgKSBu0
ドンキュッドンスラならw
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 23:02:57 ID:0kjmama50
ところでATX235も買ったw
気に入った
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270993795748.jpg
これは280だけどwww
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 23:13:29 ID:0kjmama50
ついでにEF25に載せてみたw
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270995071443.jpg



その後AFが効かなくなってあせたwww
電池抜いたら直たw
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 22:38:53 ID:DCTwNNdk0
タムの190D手に入れた♪少々重いけど、15kで24-135mmのワイドレンジは常用レンズとして使いやすい。やっぱりお買い得と思った。
ただ安レンズの宿命か、2段は絞らないとボヤボヤになる気はする。比較対象が50mm1.8単だけだからそう感じるのかも知れんけど、ね。
まぁ50mmの方も絞らないとキリリとはしないんだけどさ、、、、。

今現在、中古の5Dと上記2本所有なんだけど、次狙うべき安レンズを早くも模索中です。200〜300mm位の運動会ズームを狙ってるんだけど。オススメは何になるかな?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 23:22:59 ID:yELruvbM0
>>528
ヲメ。
なぜだか俺はタム24-135で甘いと感じることがほとんどないんだけど、
基準が違うのかレンズが違うのか、そう言う人はいるね。
少なくともEF50/1.8の解放よりはシャープだと思うがなー。

なぜかここは望遠の話題は少ない気がするけど、
ズームだとEF70-210/4がメジャーなのかなw
迷ったらシグマかタムロンの70-300mmにしておけば後悔はしないと思うけど、
あえてトキナー80-400mmとかに行ってみてほしいw
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 00:03:00 ID:xSmo+Fn30
EF70-210/4は安レンズじゃねーだろ?w
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 00:10:11 ID:SYhjP09g0
>>530
EF70-200/4と勘違いしていないか?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 00:11:28 ID:3wDs90jl0
>>530
EF70-210/4のどの辺が安レンズじゃないのかとw
下手するとジャンク2千円という値段、直進ズーム、豪快なAF音、明るさだけはLと同じ…


まぁ持ってるんだけどさw
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 00:13:33 ID:AZWkczeV0
>>532
もしかすると>>530はワンコイン以下でないと安レンズと呼ばないのかもしれない。
例えばパワーz(ry
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 18:35:48 ID:AhebgDMI0
俺のお勧めはタムロンA05
風景、建物かなり重宝して使ってます。
ありがとう三宝カメラさん!
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 20:11:47 ID:TSprY3gN0
>>534
それはここの会員証みたいなものw
実際いいレンズだけどね。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 22:21:55 ID:wbDA96EB0
俺も三宝で買った派w
これ、税込みで63K円もするんだね。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 23:52:14 ID:dE+ht9Fq0
>>536
タムロンの定価はあって無いようなものだけどねw

タムの17-35、24-135をメインで使ってて、
今は70-200/2.8が欲しいんだけど、
そしたら主力ズームは全部タムロンになっちまう…。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 16:47:20 ID:ntF8ZNM2P
http://motormagazine.co.jp/2010/04/_2010_5_3.html

カメラマン 2010年 5月号

・タムロンの真相
 中国工場潜入ルポ

http://2ch-dc.mine.nu/src/1274271761838.jpg



タムロンは、今年で創業60年になる。すでに記念モデルとして、
SP70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を開発発表している。

このレンズは、60周年記念モデルであると同時に、
生産の立ち上げからを中国で行う最初のレンズだ、と聞いた。

現在タムロンの主力工場は青森県弘前市にある。
だが、これからの写真レンズの生産は、徐々にここ佛山(ふっさん)工場になると言う。
だが、これからの写真レンズの生産は、徐々にここ佛山(ふっさん)工場になると言う。
だが、これからの写真レンズの生産は、徐々にここ佛山(ふっさん)工場になると言う。
だが、これからの写真レンズの生産は、徐々にここ佛山(ふっさん)工場になると言う。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:46:09 ID:D2PGpWAT0
A05買うの後でいいやと先延ばしにしていたら
三宝のリストから10日以上消えてる・・・。
終わってしまったのか???
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:48:00 ID:iO1TjLis0
>>539
なら、そろそろ再入荷するんじゃないか?w

と言いたいところだが、そろそろタマ切れで然るべきだよなぁ。
まだ出てくるんならどんだけ作り貯めてたんだよっていうw
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 23:49:34 ID:IkJKLrHE0
>>540
完全に終わったみたいだ・・・
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 00:18:44 ID:3icBTN1Y0
ついに伝説が終わったかw
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 13:05:20 ID:kqfC186cP
間に合ってよかった…

でも暫く出ない時期もあったので
マメにチェックしてみては?

5D買ってからタムロンばかりになってしまった。
後はA09買えば完璧?(笑)
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 15:24:05 ID:3icBTN1Y0
>>543
>5D買ってからタムロンばかりになってしまった。
俺もw
今は標準ズームは24-135だが、大口径を買うなら28-75/2.8にするつもりだし。
望遠ズームにはEF100-300L使ってるけどタムロンの70-300VCが出たら買い換える。

そうなると17mm〜300mmまでズームは全部タムロンってことに…。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 19:40:38 ID:kqfC186cP
>>544
望遠だけは70-200/2.8L初代なんだか
17-35/2.8-4
28-105/2.8
ときたら、後は…な感じ
単焦点は純正から35/2一択な感じだし
まぁビンボーとうさんには丁度いいかw
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 20:22:08 ID:3icBTN1Y0
>>545
28-105/2.8とはマニアックですねw
デカくて重いので俺の趣味じゃないはずなんだけど、
F2.8通しで唯一の焦点距離域ってことで興味は尽きないw
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:49:17 ID:5+GS0Tar0
タムはムリw
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 01:29:33 ID:NVq1Ap4b0
>>547
お前のIDがTamronぽくてもかね?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 09:38:15 ID:5+GS0Tar0
ムリッスw
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 18:18:20 ID:DeF7z+o8P
>>546
作例はあちこちに在ると思いますが
絞り解放はソフトレンズと割り切った上で
あの重さが許容範囲なら楽しめるかも(笑)
いつかは1DSMk3につけてスナップが目標でつ(笑)
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 09:01:15 ID:fGgmWWZxO
明るい広角が欲しいから単を考えてるんだけど、EF20/2.8とシグ20/1.8ならどっちかな?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 09:03:24 ID:LvANbfHE0
>明るい広角が欲しいから単を考えてる

ふーん。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 12:10:00 ID:LRKdg/Hr0
>>551
現行のΣ20/1.8はフィルタ82mmだから買った後は安レンズにならんぞw
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 23:16:18 ID:4txhAm+y0
コシナ19-35AF新品を4980円でゲット。
店員には「写りは期待しないで。トイカメラのような感じと思って」って言われた。
持っているレンズの中で一番広角なので、次の日曜日がたのしみだ
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 23:40:04 ID:Ic6rsqge0
>>554
多分思いの外まともでガッカリすると思うよw
撮ってみたらサンプル頼む。
いや、買う気はないんだがB級レンズグルメとしては興味があるw

19-35mmはタムロン・トキナー・コシナは三つ子だと思うんだが、
トキナーだけ最短が40cmで他より10cm短いんだよね。
556554:2010/06/11(金) 22:59:26 ID:aqlg3ngs0
>555
了解した。
日曜日夜まで待たれたし。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 23:21:44 ID:5dDQhzrs0
>>556
うん、のんびり待ってるから大丈夫。

このIDとももうすぐお別れ〜
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 09:00:36 ID:ItjBgho/0
>>557
羨ましいIDだなぁ
559554:2010/06/13(日) 21:58:52 ID:jJxr/lbQ0
日中は雨がひどかったので外には撮りに行かなかった。
ベランダからの風景でごめん。
いずれもワイド端です。

ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1276432767778.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1276432733768.jpg

AFは遅いしよく迷うわ。
10枚ほどベランダから撮ったけど思ったほど周辺光量の低下などはひどくなかったように思う。
晴天時にとってから改めて評価したい。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 20:00:29 ID:G82T8gqE0
5dmark2でEOS黎明期のEF35-105/3.5-4.5を使ってみたよ。
前玉傷だらけ、中玉曇り、埃多しのジャンクだw
jpeg撮って出しリサイズのみ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1276685732587.jpg
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 20:10:37 ID:G82T8gqE0
24-105Lと比較ちなみに50mmF8
35-105は51mmF8だったw
http://2ch-dc.mine.nu/src/1276686118742.jpg
Lレンズ圧勝!って結果を期待していたら、古球の意外な健闘に唖然。
でも35-105はDPPでレンズ補正できないんだね・・
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 20:14:46 ID:00B6755y0
EF35-135/3.5-4.5なんてレンズもあるんだよね。
135mmでF4.5の標準ズームというのは貴重だが、
35mm〜なのはちょっと使いにくそうで。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 20:17:03 ID:00B6755y0
>>561
一応、言われなくても下のがLだというのはわかった。
でも違うのは本当の四隅だけだよなw
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 22:40:26 ID:JlvMobZm0
ちょっとお聞きしたいんですが、canon EF50mm f1.2を買いました。
が、すごく暗い・・。
別レン(f2.8)で同モード/同じ対象を撮っても、f1.2の方が暗い。
これってレンズの不具合でしょうか?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 22:50:52 ID:+hrZ15F50
マニュアルモードで撮ってみなはれ、一応言っておくけどピントのことじゃないよ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 22:58:30 ID:00B6755y0
そして、なぜこのスレで50/1.2Lの話なのかも書くことw
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 23:50:30 ID:RomUBb9M0
あっ安レンズなので…
とか書かれたらもう。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 23:59:25 ID:00B6755y0
>>567
ウホッ!いいID・・・
569564:2010/06/17(木) 00:52:55 ID:7gQPIsp/0
>>565
すみません、Mで撮っても暗いんです。
安レンズかどうか考えずに書き込んじゃいました、すみません・・・
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 01:14:48 ID:BkvJQ6Oa0
>>569
今後安レンズしか買えなくなる呪いをかけました。

…Mモード同士で比較して明らかに暗いなら絞りの不良かもな。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 01:56:42 ID:BR/cjbFG0
>>569
とりあえず、三脚固定で同じ物を撮って
そのままexifデータ付きでupってみるとか
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 02:22:40 ID:gCloU+Wg0
フルサイズの広角レンズはクソ画質。
これはガチ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 02:26:57 ID:BR/cjbFG0
キヤノンにも14-24みたいなレンズが欲しいかな
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 02:42:24 ID:BkvJQ6Oa0
>>572
お前、このスレは初めてか?
力抜けよ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 11:23:02 ID:IdvAz7Qs0
>>562
壊れた100-300/4.5-5.6のためにマウントとAF/MFスイッチが欲しくてそれ1000円ジャンクで買ったら
何の問題もなく動いちゃって困ったのでそのまま所有してるw
20Dのときは60-210相当でちょっと明るいので重宝してたけど5D2にしてから使ってないな…
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 11:50:13 ID:BkvJQ6Oa0
>>575
確かに、その辺りのビミョー標準ズームは
APS-Cの軽い望遠ズームとして使えば便利そうだな。

タムロンの35-105/2.8(65D)とかもそういう用途に使えそう。
最短1mと標準ズームとしてはマズーだけど望遠だと思えば優秀。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 20:54:40 ID:7Npj2Cbc0
>>564
暗いってどういう事?
1.2開放で撮った絵が暗いって事?
2.8レンズと合わせて絞りをF2.8にしても絵が暗い?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 11:17:35 ID:byYco2zR0
カメラの仕組みを理解していない
絞りが壊れてる
のどちらかじゃないかな?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 11:31:04 ID:VUcEgK2Z0
開放付近で周辺光量落ちが目立って暗く見える、とかも考えられる。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 20:00:53 ID:0WQZGu+k0
>>564
ともかくうpしてくれ。
全てはそれからだ。
581564:2010/06/20(日) 08:30:37 ID:2OTt3KO/O
私は写真を撮る趣味はありません。
等倍で周辺画質を見ることに喜びを感じています。
582564:2010/06/21(月) 00:43:58 ID:65xUeNN70
騙られてる・・・
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 12:03:29 ID:Z3Aw5kro0
MモードでSSと絞り揃えても明らかに暗いなら故障だろう
解放で明るいレンズつけるとAEがズレるのは20Dでも5D2でも時々でるけどこれは仕方ないのかな
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 15:26:10 ID:dHf4u5b5P
50/1.2の何処が安レンズじゃ!
アレは変態専用の世界一贅沢なプラナーだ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/22(火) 09:44:41 ID:F7Gb3ceX0
この間3千円で買った中判250/3.5オロチャンレンズみたいに
しゃき〜〜〜〜〜〜〜って写るのどうして無いの?死ぬの?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/27(日) 20:41:58 ID:r8dx7oqWO
死ね
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 09:54:03 ID:fzhW/ka70
死ぬのはおまえじゃw
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 17:39:27 ID:ZFvscNvbO
タム28-300は意外と解像するね。
もっとボケボケかと思ってた。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/01(木) 01:47:42 ID:11WdZwcS0
>>588
5D初代?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/01(木) 01:51:02 ID:11WdZwcS0
mk2でも行けるなら俺も欲しいと思って。
VCありの方?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/01(木) 02:01:32 ID:FYV0lN0p0
>>588
高倍率ズームなんて便利さ最優先で画質には期待できないレンズだろ?
なんて言いつつ、5Dだと予想以上に解像しちゃうんだろうなぁと恐れていたりw
俺5Dなんだけど、そこそこ写ったら高倍率ズームばかり使うようになりそうだ…。

ちなみに高倍率ズームはAPS-Cで使って想像通り良くなくて
当初の目的通り旅行専用にしてたが、
5Dって古い安レンズでも恐ろしくキッチリ写るんだよねぇ…。
592 ◆Tessar/gGw :2010/07/03(土) 18:12:57 ID:YcuXoe7A0 BE:1440306476-2BP(50)
EF 100-300 F4.5-5.6 USM @5D
http://2ch-dc.mine.nu/src/1278148239232.jpg

安いくせにAFが爆速でよく写る。
これはお勧め出来る一本。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 20:45:38 ID:GpQ6KbTN0
ムカシの5.6よりいいか?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 21:28:47 ID:psEnjQ560
>>592
俺のEF100-300F5.6Lはクズだと申すかぁぁ!!
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 23:30:17 ID:6zeDzOKw0
>>594
もちつけー!
昔の5.6は非Lもあるんだぞー!!
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 01:29:32 ID:IQrrCLUB0
80-400OS買ってこようかと思うんだけどどおよ?
D2Xで使ってて気に入ってた
そんとき小学校の運動会で
知らない若奥様にまぁ見て見てスゴ〜イおおきいわって言われたwww
もちろんそのまま
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 10:19:17 ID:treklket0
>>592
これの利点は写りのわりに小さいこともあるんだよな
もしかしたら望遠も要るかもって程度のときに便利
シグマの70-300OSあたりのが手振れ補正あるし写りはいいかもしれんがあれはまだ安くないw
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 23:15:12 ID:NV67vLbx0
OS買ってきたぞ?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 23:16:20 ID:oyEglN6h0
>>598
OSX?
Windows7 ?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 23:33:48 ID:NV67vLbx0
5万円近くもしたぞw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 23:58:28 ID:vKrPnFpg0
>>600
MacOS X 10.6 Snow Leopard Serverでも買ったのか?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 00:33:22 ID:KdKyCTPq0
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 01:30:19 ID:8+a+UeLM0
>>602
かっこいいね、それ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 01:36:42 ID:KdKyCTPq0
最長最短手持ちぷるぷるだよんw
まぁ今時を思えばぷるぷるの効きは弱いwww
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 18:41:30 ID:3X6wD9tp0
5D2にEF50 1.8買ってきた。
軽くて最高。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 10:10:19 ID:eP49ff+aO
35mmF2と28mmF1.8、どっちがよかろうかな。
16-35mmF2.8L II買う方が幸せになれるかな
607 ◆NHi28FfuEI :2010/07/07(水) 10:32:06 ID:kFws+yEZP
>>606
28/1.8、意外といいよ。

EFレンズスレでは評判悪いけど、すっごく使いやすい。
50/1.4とフィルター径が同じなのも便利。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 13:57:07 ID:WZ56ahz20
僕は35mmF2派。
何を撮るか決めずに持ち歩く時、
画角が広すぎず、狭すぎず、が良い感じ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 18:05:06 ID:pbXE6VZl0
俺は35mmかな?倍率高くてちょっとしたマクロにもなるし。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 18:16:02 ID:tccH1RcR0
俺は28mm派。
28mmと50mmはいいんだが、その間の35mmはどうも使いこなせなくて…。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 20:49:08 ID:zkm9STE/O
28/1.8は買って損はない。
おれが保証する。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 22:38:14 ID:n7JBA8o20
>>611
開放でのピントが甘いよね
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 22:43:38 ID:G/7l30y30
誰か「解放でピントが甘い」の意味を教えてくれ…。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 23:00:39 ID:M31o85B/0
球面収差の影響ですこしゆるいって意味じゃあないのかな?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 01:16:45 ID:7ChOUc890
>>614
真面目に聞いてるわけじゃないよw

解放F1.8のレンズで解放だと甘いとか言ってる奴は
このスレの住人ではないだろうな。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 01:22:52 ID:u3vwxUTp0
ああなるほどね。安レンズスレだからって意味か。
617 ◆NHi28FfuEI :2010/07/08(木) 08:55:11 ID:8A1jew5qP
>>612とか、

28/1.8は開放で甘いとか言われていますが、
それはにじむような描写があるのであって、ピントが甘いのは別問題です。
普段から50/1.4を使っている立場からすると、28/1.8はごくフツーですし、
甘けりゃ困る場合には絞って使う訳ですから、無問題。

開放描写にこだわる人(価格.comに多くいるよね)は何か損をしているように思います。
618 ◆NHi28FfuEI :2010/07/08(木) 08:56:27 ID:8A1jew5qP
ちなみに、価格.comのEF50/1.4のクチコミに、
FD50/1.4と比べた場合の話が出ています。これは面白いです。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 10:39:20 ID:09B9IWYG0
スレ違いだが価格.comって、2chより信用度が低いというか何というか、クチコミは見る価値もない気がする…。

信用度って、
価格.com<2ch≦Twitter(炎上時以外)
って感じw
何で無記名書き込みじゃないのにああも酷いんだろう?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 10:49:01 ID:he8JUGAci
>>619
価格の住民に聞いてこいよ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 15:13:20 ID:FPNqDDNY0
>>619
逆に記名だからじゃないの?
面と向かって反論しにくいから主張の強い特定の人の意見が主流になっちゃうとか
2chでもコテハンの馴れ合い状態なスレはあるけど

622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 17:04:47 ID:LJVL0Xpq0
記名ったって本名じゃないし、個人が特定できるわけでもないし、
結局、変な馴れ合い状態になっちゃうよね。mixiなんかもそう。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 19:02:02 ID:8eIZsRXY0
だね。
常連になると他人を気にして本音が書けなくなる。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 00:18:15 ID:iWWCkVCL0
いつもいつも大変にお世話になっています。
いや〜すばらしいです                     プ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 01:38:09 ID:U/V3f+IU0
>>624
GANREFとかも似たような雰囲気だな…
「ナニナニがコレコレで素晴らしい作品ですね!」
とか、スクリプトが投稿してるんじゃないかと思うよw
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 09:21:57 ID:nIC6VeBq0
>>606
亀だが、俺だったらフルを持っているのなら28/1.8だな。
値段も安いし明るい。

今はAPS-Hのカメラなので買えるのなら16-35/2.8LU
画角が変わるので単焦点にこだわる意味がないと言うのが持論。
627 ◆NHi28FfuEI :2010/07/12(月) 09:36:51 ID:ctNUIaWqP BE:113432843-2BP(3431)
50/1.4に満足している人には、28/1.8は断然お薦め。
24-105/4.0L IS的な描写が好きなら、35/2.0の方がいいかも?

#28/1.8は本当に使いやすい。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 13:16:49 ID:G5opvkq0O
24-105F4の28ミリ付近と28ミリF1.8って描写とかキレって全然違いますか?
絞り4〜5.6あたりで、人物やスナップ撮るという前提で。
使用機種は5D2です
629 ◆NHi28FfuEI :2010/07/15(木) 17:04:33 ID:cLnMYDwkP BE:170149436-2BP(3431)
>>628
比べてあげたいんだけど、24-105/4.0L ISが故障中、、、
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 17:59:45 ID:Hi/iDO+70
どっちも安レンズとは言い難いしなぁ・・・。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 01:19:32 ID:VOZ4xKxp0
EFマウントで使うフルサイズで使うので
12-24ぐらいの安いのってありませんか?
10-30の中にあればうれしいです!
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 01:53:50 ID:KGJaoC0B0
>>631
何でもいいからその焦点距離域を含むってんならズームになるだろうな。

定番はタムロン17-35mm F2.8-4(A05)だ。
中古2万円〜。以前は未使用品がこの値段だったが。
それなりに絞らないとシャープにはならないが、
解放でもコントラストは高くて見栄えがする。

更に低予算ならタムロン・トキナー・コシナの19-35mm F3.5-4.5。
中古8千円程度〜。
ただしあまり寄れない。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 01:07:39 ID:LVOjwhVD0
トキナ19-35mmはまさに使っているレンズだが、8000円程度で買えるなら絶対おすすめ。
少なくともEOS 5Dで使う限りは開放からでも十分使い物になる画質だし
F8くらいなら周辺描写も安定、周辺減光が気になるならもう少し絞ればいいと思う。
欠点は寄れないことと逆光に弱いこと。

前に作例貼ったけど、必要があれば今度持ってくる。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 23:45:35 ID:Jmglu/BS0
>>633
作例お願いします!
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/23(金) 17:25:02 ID:PUN8nzJi0
19-35mmは面白そうだね
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/24(土) 04:17:19 ID:6v4BDOhx0
フルサイズで糞レンズ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 00:05:18 ID:Rb/XzrsJ0
今月買いたい今月買いたい
5DUボディを買ったら2万円しか残らないけど今月買いたい
その中から食費も捻出しないとならないけど今月買いたい
取り敢えず8300円でEF50mm F1.8 IIを買えば一ヶ月は遊んで飛ばせるかな?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 09:11:45 ID:e5uBoHTF0
お前が飛ぶぞ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 18:45:52 ID:NXjarkrs0
そのままずっと遊んでなさいw
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/28(水) 00:00:05 ID:vdn1XBN90
ついにフルサイズ5Dを購入し、到着待ちなのですが、
望遠系 70-300 程度と便利ズームをそれぞれ中古2万ぐらいで
欲しいのですがこのスレのお勧めなんでしょう?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/28(水) 03:33:10 ID:IuzcDPTq0
>>640
300mmは、古い純正より画質ではシグマ・タムロンの70-300/4-5.6だろうな。
シグマとタムロンは甲乙つけがたし。
軸上色収差が残るが画面全体での均質性は高いタムロン、
中心はシャープだけど周辺に向けて画質低下が大きいシグマ。
中古ならどっちも2万もしないけど。
他に、ゲテモノならEF100-300mm F5.6Lなんてのもあるw
使ってるけど、画像には一応Lらしい雰囲気がある。

便利ズームは、俺的イチオシはタムロン24-135mm F3.5-5.6。
便利ズームと呼ぶのは失礼で、画質は標準ズームとして見ても優秀な部類。
俺は大口径標準ズームを放り投げて、これと単焦点にしたw
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/28(水) 23:45:33 ID:wcpMjKF40
17-35 見たいなのとこういうのを組み合わせて運用しているかたいませんか?
http://item.rakuten.co.jp/kenko-k/4961607690116/
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 00:20:43 ID:AOl62OTP0
>>642
いないだろw
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 19:13:29 ID:qqVUug08P
>>641
確かにタムの24-135はものすごく気になってるが、A05や175があるので便利
ズーム位は純正かなぁと思う
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 19:21:26 ID:G4tcrAud0
>>644
逆に、純正って便利なズームは少ない気が…。
EF28-300L ISとか便利かもしれんがw


ハードオフでEOS100+スピードライト+EF28-105/3.5-4.5が\3150で売ってた。
ボディもスピードライトも要らんのでスルーしたが、
レンズ目当てでも買っておけば良かった気がしてきた。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 19:28:08 ID:/FeK+kWy0
ポトレで使うのに、ボディが5D2ならEF24-105LとEF100mm F2.8Lとどちらが楽しめるかなあ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 20:22:06 ID:qqVUug08P
>>646
ちょ
どちらも安レンズじゃないし。
このスレ的にはEF28-135とEF135/2じゃ
なかろうか?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 20:25:03 ID:/FeK+kWy0
>>647
すんまへん安レンズじゃなくて。
安レンズで言い換えてコメントもらえるとありがたいです。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 20:37:37 ID:UwvSwtPo0
>>646
【Canon】EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part47
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275479426/
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 21:18:41 ID:kay6F7YB0
>>646
安レンズ的には、EF100/2は特別ポートレ向きではないと思った。
この用途だとやはりタムロン90マクロは定評通りイイ。
100/2.8L ISは、画質は良いだろうけどシャープ過ぎるのでは。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 18:40:10 ID:Fdy8P3G5P
つい勢いでEF35/2とEF28-135ISを買ってみた
どんな絵が出てくるか楽しみ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 18:42:03 ID:Fdy8P3G5P
>>645
EF28-300なんて大砲は日本人にはちょっと無理かとw
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 15:57:28 ID:XqWNvl4e0
中古1Ds2にEF28-300ISの組み合わせはたまに使ってるよ(下記レンズだと望遠が足りなさそうな場合だけ稼働)
流石に普段は中古EF28-135IS(ボディキャップ代わり)がメインだけどね
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 21:33:59 ID:bHTEFkxD0
スキー場カメラマンがEF28-300だったな。 レンズ交換を避けて手袋操作だから。 スレチ。

俺、5D持ってるけど、EFは50/1.8IIと24-85/3.5-4.5しか持ってない。 後はマウントアダプタでズミクロンR50とか。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 21:54:00 ID:kqbUFp+10
オレなんか50/2.5とTS-E45+90だけ
あとはトキナとシグマw

マウントアダプタ越しは別にして
だってもう使わないもんwww
RってEOSDに合わないちゃう?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 22:59:28 ID:bHTEFkxD0
>>655
R用は50/2しか持ってないんで、細かくはわからないけど、シャープで高解像なので気に入ってるよ。
アダプタ越しだとY/Cの50/1.4,85/1.4も結構好き。 あとM42のタクマーも安くておいしい。
657EF28-135IS416:2010/08/01(日) 03:55:49 ID:nGeEh+iX0
EF28-135ISとEF28/1.8はどっちが画質良いの?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 04:25:12 ID:CHMBrojs0
EF28/2.8
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 04:27:04 ID:3DPP2prd0
28/2.8より24/2.8の方が画質良い。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 22:41:47 ID:n1fi21bxP
広角が比較的苦手なキャノンなので他社製のが画質良い。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/04(水) 20:44:54 ID:kMmCNifC0
>>655
50/2.5は銘玉だよな。
見た目はチープの極地なんだけど撮ってびっくり。

R用はズミ35/50/90を持ってるけど問題無く使えるぜ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/04(水) 20:45:46 ID:kMmCNifC0
>>655
50/2.5は銘玉だよな。
見た目はチープの極地なんだけど撮ってびっくり。

R用はズミ35/50/90を持ってるけど問題無く使えるぜ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/04(水) 21:15:55 ID:H1uhv8eeP
Rカムの一部を除いてたいていのRレンズはDにつくよ。電子チップがついたマウントアダプターは
つけられないけど、普通のマウントアダプターならだいじょうぶ。

ROMのAMEと35mmF1.4と80mmF1.4でおkだった。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 00:31:29 ID:du/WJlDM0
このスレお勧めの 17-35 ってディスコンで修理が頼めないようだけど、
そのほかのお勧めって何でしょう?
広角側が18mm前後が欲しいです
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 01:22:29 ID:CwDByGgI0
シグマ14mm F3.5とかは?
二束三文で転がってると思うよ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 09:26:56 ID:3ZtF6USYP
>>664
そこが不安ならEF17-40/4L一択かなぁ?
予算が厳しいならシグのが二束三文で有ったと思う
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 21:20:37 ID:zhTWu2ZM0
そもそも>>664
>17-35 ってディスコンで修理が頼めないようだけど、
これが間違いなんじゃないのか?
補修用部品の保持期間は「製造終了後何年」なんであって、
製造終了したら修理ができなくなるわけじゃないんだから。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 04:27:22 ID:O1UtVA3SO
20-35、35-70が一番使いやすい
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 06:04:00 ID:xaOCMur60
いや、これを見たら修理不可能のようだし、
AFが利かないとちょっと困る・・・
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b111803068
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 09:27:16 ID:SdZXC+FU0
A05ならまだディスコンになって7年はたってないだろ
探せばいっぱいありそうだし
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 10:51:19 ID:4t83c4EH0
ここの定番はタムロンの17-35で2008年製造終了だし、
シグマ17-35 EX DG HSMならまだ修理できるだろうし、
>>669のはEX HSMの間違いだし。
672 ◆NHi28FfuEI :2010/08/10(火) 11:21:42 ID:lRasV/mxP BE:113432843-2BP(3431)
タムロンの17-35/2.8-40、3ヶ月ほどまえに
落下によるAF故障の修理出来たよ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 13:10:33 ID:ZvEaU/9t0
EOS 5D を所有しています
安めのレンズで広角側をカバーしているのが欲しいのですが
女性ポートレート、風景だとどれがお勧めでしょうか?
このスレで選んだ候補はこんな感じです

トキナー19-35mm ※安いっぽい
タムロン17-35mmF2.8-4
タムロンSPAF17-35 Di ASPH A05 F2.8-4
シグマ 15-30mm ※この評価は不明
シグマ 17-70mm DC ※これがよければ付けっぱなしになりそう
シグマ 17-35 DG
タムロンSP24-135/3.5-5.6 ※超広角ではない
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 14:15:45 ID:zZHplqcA0
>>673
・使ったことあるレンズ
タムロン17-35mmF2.8-4
色が鮮やか・コントラスト高い・逆光まずまず
ちなみにタムロンの17-35mmは1種類しかないよ。

シグマ 15-30mm ※この評価は不明
結構シャープ・色が暑苦しい・すぐ小さなゴーストが出る

シグマ 17-70mm DC
シャープで寄れて素晴らしいがAPS-C専用じゃんw

タムロンSP24-135/3.5-5.6
ボケが綺麗・便利・程よくシャープで程よく柔らかい

・使ったことないので憶測
シグマ 17-35 EX DG
タムロン17-35よりシャープ・フルタイムMFはポートレでは便利?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 14:16:59 ID:zZHplqcA0
コピペしたら余計な文字入った。
「※この評価は不明」は不要w
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 18:31:51 ID:/NQMd10wi
>>673
【純正】広角ズームレンズ総合【メーカー】2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1264318335/
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 14:05:41 ID:B5o3VEP3O
24-85は神レンズ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 01:47:13 ID:+fr//+jc0
EF 100-300 F4.5-5.6 USM
http://2ch-dc.mine.nu/src/1281890484085.jpg

300mm端でも結構解像するね。
クモリ玉で\2,000だった。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 02:20:01 ID:42bh2bRp0
旅行用にタムロンのA20購入を検討中(5D2で)。
画質はそれなりなのは我慢できるけど、AF遅いらしいのが心配。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 22:43:29 ID:mbsI41c1O
フルサイズにいってみたいと思い5Dを購入検討中です

基本の標準ズームを買うとしたらどのレンズがおすすめでしょうか?

今までの使い方からして大体17-50前後有れば問題ないと思ってます

皆さんのおすすめあれば教えてください
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 23:17:00 ID:c15vI6nQP
>>678
レンズより飛んでるトンボをスナイプする貴方がsugeeeee

>>680
購入相談スレで訊いたら医院で内科医?
このスレは激安レンズでお遊びする志向のスレだぜよ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 00:12:50 ID:fqIJS31o0
>>680
28mmからの標準ズームならそれこそいくらでも…。
キヤノン的超スタンダードはEF28-105/3.5-4.5II USMかな。
F3.5-4.5でもAPS-Cでの17-50/2.8と同じ位はボケるよ。

>>681
今から5D逝くような人はきっと我らと同じく安レンズ指向に違いないw
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 12:41:53 ID:qkuy+yARO
>>682さん
ありがとうございます
その通り?だったりします

フルサイズの方がF値高くともボケが多いのですね

手ぶれはなくても何とかなりますか?

28mmくらいからでも全く問題ないと思います
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 13:06:11 ID:Yvl8W7Jp0
>>683
このスレ的には手ぶれ補正とかは高くなる元だからなあ。 まあ20年も前はそんな技術なくても
写真撮ってたんだから問題ないよ。 クルマのオートマみたいなもの。 ヨーロッパじゃ、ばーちゃん
がマニュアル車運転してるよ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 15:57:49 ID:V2/FOdF90
違いない。
そんでいつでも感度をISO800位までは上げられるんだからね。
手ブレ補正があれば撮れる幅が広がるのは確かだが。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 21:47:31 ID:qkuy+yARO
>>684さん
ですよね
手ぶれなしガンバリマス
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 02:46:25 ID:qd2t0xwRO
28-105は絞れば24-105と同じ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 03:21:37 ID:5hdL3TMKO
28-135 IS はどうですか?
689 ◆NHi28FfuEI :2010/08/18(水) 08:42:30 ID:/jc5B+RiP BE:340297294-2BP(3431)
>>688
5Dには相性良いと思うよ。

#一昨年だったっけ、米津光さんがキヤノンカレンダー担当したけど、
 その作品の多くは28-135/3.5-5.6 ISで撮影された作品だったはず。
 http://ganref.jp/magazines/index/6/0/313
#米国では7Dのキットレンズとして、いまだに現役で活躍中!!
#で、5D Mark IIとはどうだろう?と思って、中古を買ってみたけどまだ試してない。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 17:08:20 ID:FWVqqEH60
>>688
古い中古だとISの具合が不安点かも、ある程度の保証付けてくれる店のほうが安心
発売当時に新品で買った友達のはいつのまにか壊れてた
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 18:41:55 ID:Rdoqixsw0
28-135でISがイカれると激しい片ボケが出たりするらしいね。
俺は慎重に買う場合はPC持って行ってその場で画像見させてもらってる。
保証付きなら後から返品するよりその方が店も楽だろうし。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 00:44:27 ID:dnff6jdz0
ISオンだと周辺が酷いね。
APS-Hで使って周辺酷いから、フルサイズだと・・・
ISオフにすると若干マシ。大きな差は無いけど、A4プリントで違いが分かる程度。
あまりに酷いので24-85か28-105を試そうと思ってるくらいなんだけどな。

あぁ、あと1D4でも合焦遅いよ。ピント迷うのか、すんなり合ってくれない。
35/2とかの非超音波モーターの方が遥かに合焦速い。

どこのカメラ屋の人も、アタリハズレが激しいって言うし、単にハズレ引いただけなのかもと思う所もあるけどね。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 21:17:52 ID:mN7p88X80
フルサイズで安レンズなのに なんで5Dmk2を入れているの?
だったら1Dmk2nの立場は?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 21:59:40 ID:o/kk265R0
>>693
なにをいっているんだ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 22:12:42 ID:aihm8zQr0
>>693
5D2は35mmで1D MarkII NはAPS-H。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 22:35:03 ID:qKkKznoL0
機種----画素数-------画素ピッチ----センサーサイズ-----レンズ要求解像能
D3------1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
D700----1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
1D2n---- 820万画素---8.19μm---28.7×19.1-------------61
5D------1280万画素---8.19μm---35.8×23.9-------------61
D40-----610万画素----7.87μm---23.7×15.6-------------64
1D3-----1010万画素---7.22μm---28.1×18.7-------------69
1Ds2----1661万画素---7.21μm---36.0×24.0-------------77
20/30D---820万画素---6.42μm---22.5×15.0-------------78
1Ds3----2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
5Dmk2---2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
D200----1020万画素---6.09μm---23.6×15.8-------------82
900-----2460万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
D3X-----2450万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
1D4-----1598万画素---5.6985μm-4368×2912-------------88
40D-----1010万画素---5.70μm---22.2×14.8-------------88
DSC-R1--1080万画素---5.529μm--21.5×14.4-------------90
D300----1230万画素---5.49μm---23.6×15.8-------------92
a700- --1224万画素---5.49μm---23.5×15.6-------------92
KissX2--1216万画素---5.19μm---22.2×14.8-------------96
E-3-----1000万画素---4.74μm---17.3×13.0------------105
50D-----1510万画素---4.70μm---22.3×14.9------------106
G1------1210万画素---4.33μm---17.3×13.0------------115
7D------1800万画素---4.30μm---22.3×14.9------------116
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 23:09:27 ID:qKkKznoL0
このスレに5Dmk2を出す意味なんて無いって思わないか?
・・思わない! 御尤もです。ナニせ売れまくってますからww
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 23:15:14 ID:zBPznRRB0
↑キモい・・・
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 23:40:47 ID:qKkKznoL0
>>698
ごめん。久々の2chなので・・
・・やっちゃったかな??
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 23:43:40 ID:3o/ZBLp10
>>696
これはどう解釈するの?

下の機種ほど、解像度の高いレンズが必要ってこと?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 23:44:58 ID:4U+thNOE0
↑かわいい・・・
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 00:06:31 ID:Qfzam7C00
>>700
普通に読めばその通りだよ しかし加えて
解像度の低いレンズに高密度センサーとの組み合わせでも
「面白味があるかも?」って感じ

スレの存在を否定してしまうから消極的に
古いレンズとデジタル一眼の組み合わせで楽しい組み合わせってアルネ!
ってのもアリじゃないかと。EFマウントのAPS−Cは特に(略
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 01:53:58 ID:i2rcA9Yu0
>>699
クールポコ乙
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 02:28:13 ID:tTv4hvH00
そうそう、タムロン20-40mm F2.7-3.5ってレンズ手に入れたんですよ。
昔1Dsでの作例を見たことがあって結構良かったけど、5Dでもやっぱりイイ。
絞り開き気味でのシャープさと周辺画質は後継の17-35/2.8-4Diより上だな。

ただし、逆光にはかなり弱い…。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/07(火) 15:14:32 ID:Lk3Jw4ypO
EF28-200ってどうよ
ベストなレンジなんだが
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/07(火) 15:35:21 ID:x0eifbejP
>>705
携行性最優先なら買っても損は無いと思う。
70-300DOを買うまでは軽くて小さいからバイク旅にコレ一本で行ってた。

画質は・・・絞れば大丈夫だが、解放には期待するな。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/07(火) 20:19:38 ID:WagZRwFm0
高倍率は純正買う意味は全く無いと思うけど。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 00:06:43 ID:xkoH0oJr0
5DmkIIとシグマ50mmF1.4、EF24mmF1.4Lしか持ってないので便利ズームが欲しくなって
シグマ24-140mm(広角端だけF2.8)と、現行のF2.8通しのシグマ24-70mmで迷ってるんだけど
どっちがいいかな

日中しか使わず絞るので開放の描写はきにしない
画角的には24-140mmがいいんだけど、絞ったときにどのくらいの解像力があるのか
サンプルが全く見あたらないのでわからないんだ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 00:07:43 ID:xkoH0oJr0
24-140じゃなくて24-135mmでした
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 00:18:48 ID:HsM3B0GD0
>>708
シグマ24-135が良く評価されてるのを見たことがない。
半絞り明るいことにどうしても拘るのでなければ
24-135mmはタムロンの方がいいと思う。
便利ズームにしちゃ大きいし。

どっちにしても24-70/2.8との直接比較はあんまり意味がないような。
でも、絞るの前提なら絶対24-70/2.8は選ばんなぁ。
意味のないF2.8通しのために800gもあるレンズを使う意味がわからん。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 00:23:19 ID:ph6uCaz50
24-105/4の性能がアレすぎるから仕方なく24-70/2.8を使ってる人もいるのでは?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 00:23:33 ID:xkoH0oJr0
タムでも同じスペックのがあるって知りませんでした
ありがとう

安い24mmスタートのズームレンズが欲しいってことで24-70も選択肢に入れてます
F2.8通しのレンズなら、絞ったときの描写にまず間違いはないだろうってことで
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 01:01:01 ID:2cLnV1Qm0
85mm単焦点を探してるのですが、、このスレ的にお勧めなものをおしえてほしい。
新品中古は問わないのですが、市場に流通してるもので手にいれやすいのをお願いします。
EF85mm F1.8 USMが無難なのですかね?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 01:09:56 ID:ph6uCaz50
>>713
JUPITER-9 85/2 + M42マウントアダプタ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 01:18:19 ID:pYBlupSE0
>>712
シグマやタムロンの24-70mm F3.3or3.5-5.6っていう安レンズもありますよw

>>713
EF85/1.8は無難も無難だろうね。
こだわりがなければ画質的には他を選ぶ理由もないっていう。
無難というより鉄板。
現行の並単焦点を安レンズと言うかどうかは別として…。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 14:26:06 ID:JW+QkBMS0
ツグマの24-70・・・おもてーよw
安物の安物性能おもしれーって買うなら楽しめるかも
レンズとしての正当な性能を期待するならやめとけと言いたい

85ミリ1.8はいいよー
これを買って損したと思う人ってかなりの変態か何かかと
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 15:19:34 ID:+MvB6x6uP
85/1.2L持っていても買う価値有ると聞くからなあ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 18:55:40 ID:akn/euvp0
タムの285D(AF 28-300mm F/3.5-6.3 LD Aspherical IF MACRO Silver)はどんなでしょう?
望遠できるレンズを持ってなくて、ちょうど近所に\4800で落ちてて。
昼夜の風景メインで、たまに草花とか撮ります。
風景は絞って撮るので、開放の画質は気にしない方向で。
草花撮る時もどうせ中心しか使わないから周辺解像度悪くてもいいかな、と思ってます。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 19:35:13 ID:38mKxyDG0
>>718
写ればいいと割り切って使うならいいんじゃない?
ただ、望遠ズームとしてはシグタムの70-300も同じような値段で売ってるから、
便利ズームが欲しいのでなければそっちの方がいいかもね。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 02:54:24 ID:PJNhDthP0
規制解除記念に、増強されたうちの安レンズラインナップw

トキナーAT-X17mm F3.5初代
シグマ24mm F2.8
EF50mm F1.8 I
タムロン20-40mm F2.7-3.5
シグマ24-70mm F3.5-5.6HF
EF70-210mm F4

他にタムロン17-35、同24-135、EF100-300mm F5.6Lがあるが、
安レンズに分類されるとは言えこれらは名実ともに主力だ。

…手持ちで安レンズと呼ばれなそうなのは
EF100/2、EF200/2.8L(I)だけということに気付いた…。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 09:26:12 ID:+pWBTUrT0
>>719
ありがとう。
別に便利ズームである必要は無いので、70-300のほうを探してみます。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 12:56:08 ID:A4gm444tP
このスレ的に広角焦点安レンズって何だろ?
純正並単は少し暗いんだよなぁと思う。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 17:14:50 ID:XM1D5lQ9O
24/2.8で暗いならシグマに逝くしかないね
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 09:08:58 ID:a5I5K0NZ0
超広角レンズって事であればこれ
http://www.samyang.pl/product,76,category,5,samyang_14mm_f28_if_ed_mc_aspherical

MFだがこのクラスとしては十分安く、周辺まで解像してて収差も良く抑えられてるから海外でも評価は非常に高い
http://blog.livedoor.jp/brizo/lite/archives/51610148.html
http://ganref.jp/m/eddy-kun/reviews_and_diaries/diary/1817
今なら安レンズの範疇に収まると思う
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 13:24:55 ID:Glbbp4RHi
トキナ17mm5Dに合うかな?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 13:51:03 ID:+tzeinmP0
>>725
「合う」とは・・・?
5DでPROじゃない方使ってるけど、画は好き。
色、特に青の出がいい。
ただしバリバリにシャープではない。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 01:11:55 ID:m/RD8xHEO
てす
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 07:51:30 ID:jZyA06Oj0
>>728
14mmがあるなんて知らなかった
この超広角で諸経費込み4万は格安だけど
MFはいいとして、露出も手動なのは厳しいな
星空撮影専用と割り切ればいいのかもしれんが・・
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 08:58:26 ID:MSXxQ4J40
穢れも割り切って使わないとな
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 12:47:25 ID:ee1NDVdIP
>>723
うーむ、やはりシグマしかないですか…
中古でもそこそこするしなぁ
さりとてM42に行くのも違うし
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 20:49:12 ID:fD36kFqr0
もうすぐ子供の運動会。
この板的オススメ望遠レンズは何でせう?
5Dとの組み合わせ。300mmは欲しい。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 22:17:07 ID:50DXxmCD0
5Dで運動会は厳しいので7D買い足せ。
レンズは300mmF4くらいで。
328以上は怪しまれる。w
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 22:25:54 ID:nMUJd6i20
ここは
フルサイズで安レンズのスレだぞ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 22:28:36 ID:3M830zht0
>>731
5D mark iiにEF100-300 F4.5-5.6 USM でパレード撮ったんだけど
AFスピードや望遠には何の不満もなく撮れた。但し、肝心の画質は
ダメダメだったから後悔してる。素直にEF70-200 L F4あたりにしと
けば良かったよ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 22:34:19 ID:/jCjeWzv0
敢えて安レンズで運動会を攻めるなら、リングUSMでAFバカっ速の
EF 100-300mm F4.5-5.6 USM
一択だな
晴天でISO400、F12位まで絞りまくれば減光も気にならないぞ。
ただし、画質は(ry
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 23:09:48 ID:3M830zht0
今はタムロンのSP70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
に注目してる。望遠のメインレンズにするつもりだ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 23:22:25 ID:obhxn2E40
>>736
300mmでは外せない選択肢になるだろうね。
○宝で新品アウトレットでもやらないと
ここの主流にはならないかもしれんがw
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 08:33:26 ID:id4SqR7N0
24-85ってどうかな?
28-105IIは結構良く写るから満足してるんだけど、絞り枚数がね・・・
24-85の写りが良ければ乗り換えようかなっと。
1D系で周辺の流れ具合と逆光性能が知りたいんだ。
誰か使ってる人いないかな
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 08:43:37 ID:gRGkVF3A0
あー、必要ないし使わないけどミラーの500mmが欲しい…。
AF使えないけど銀塩と比べ高感度で使える今こそミラーレンズの出番が出てきたと思うんだよな。
需要無さそうで消えそうだけど。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 09:13:36 ID:4WNZI7sl0
>>737
それA05じゃんwwwwwwwww
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 12:10:43 ID:LUWgVp2Z0
>>738
24-85が6枚、28-105IIが7枚だけど、7枚じゃダメなん?
28-105Iは5枚だが。

>>739
お手軽ならケソコーのを買えばいいじゃまいか。
300mmからトリミングした方が遥かに画質は良さそうだがw
そういや、絞りもAFもないからマウントアダプタで他社のを使っても
操作性は変わらないんだな。

>>740
あれがなかったらここまでA05の所有率が高くはならなかったはずw
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 12:24:16 ID:R1FKtPpXO
>>738
F8まで絞れば24-105Lと変わらん
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 14:13:13 ID:5xNj+YWBi
>>728
広角のしぼりなんて細かく制御するかい?
電子ダイアルでなくて絞り環なだけだし、デジカメだから数枚試写すれば露出合うし、、
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 14:47:11 ID:NKlCDQwX0
EOSなら手動絞りレンズをつけても絞り優先AEは有効だから問題ない
広角だとわりとよく外してくれるけどw
745738:2010/09/15(水) 15:32:53 ID:CZNIwAmi0
>>741
夜景を撮りたいので絞り6枚か8枚が良いんだ。
奇数枚だと光芒がうるさすぎて。

>>742
thx.
絞ってそれだけ解像するなら十分だよ。

逆光は買って試すしかないかなー。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 21:04:39 ID:gRGkVF3A0
>>741
ミラーレンズは原理上、安物の300mmをトリミングするより画質はいいよ。
問題は暗いとか、絞りが無いとか、ボケがリング状になるから使いどころが難しいから写真では主流にならなかっただけで、それが問題にならない分野なら今でも使われている構成だし。
実際、AF以前の昔は各メーカーにほぼ必ずミラーレンズがあったくらいで、ついこの前までαマウントで世にも珍しいAF可能なミラーレンズまで出てたじゃないか。
おかげでアレは安く作れるってミラーレンズの特徴が無くなってたけど、ひょっとするとカメラメーカー純正では最後のミラーレンズじゃなかったんだろうか。
ミラーレンズの欠点である暗い事や絞りが無いのは感度はカット単位で変更出来て低照度にも強くなったデジカメではそう大したデメリットでも無くなったからから再評価してもいいと思うんだよな。
(まあ、やっぱりボケの形状から使いどころが難しいレンズって点が最後まで残るけど)

私の場合の最大の問題は個人的な理由だけど広角メインで長くて85mm止まり、100-300mmでさえ使わないのに500mmなんて焦点距離、買ってどーするって事なんだよなw
747731:2010/09/16(木) 00:33:09 ID:7u/0OwUR0
レスどうもです。
EF 100-300mm F4.5-5.6 USM に俄然興味が沸いてきました。
キタムラで取り寄せてもらおうかと思ってます。

新品の場合だとタムロンのA17あたりになりますかね。
AFは前者の方が早そうですが、画質は後者に軍配・・・なのか?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 00:46:31 ID:xK9XpLDQ0
>>747
100-300/4.5-5.6の画質は知らないんだけど、
タムロンの70-300はフルサイズ向きだと思う。
中心も特別シャープじゃないけど周辺はそこそこいいっていう。
ただしAFはかなーーり遅いw
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:53:52 ID:K+h4NysX0
>>747
EF 100-300は周辺減光多いし、中心部もアマアマで悲しくなるよ。
でも、L版プリントくらいなら大丈夫かなあ。
画質だとSigma APO 70-300mmの方が上だと思うけど、AF速度は
あんまり早くないから運動会だとどうだろう。
TamronのSP70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) が
9月25日発売だから、それまで待てばれば良いのにね。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 02:50:51 ID:GLgVXe+P0
>>747
EF 100-300mm F4.5-5.6は\5,000以下なら買って良し!
それ以上出せるならEF 100-300mm F5.6Lという手もあるが、DCモーターだからAF遅いんだよなぁ。

F4.5-5.6は画質は微妙なんだけどリングUSM+AIサーボで吸い付くように追尾するのが気持ちいい。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:40:07 ID:PpCMQsrE0
5D2レンズキット買って、望遠レンズで迷ってる。
風景撮りばかりなのでAFが遅いのは全く気にしない。
バイクで移動するのでなるべく軽くてコンパクトなのがいいけど、
画質(解像、コントラスト)も重視したい。

検討中なのは、
EF 100-300mm F5.6L ←中古15k。望遠端までシャープだと聞く。でも重そう。中古で状態のいいのが掴めるか?
sigma APO 70-300mm ←中古10k。中心部はいいけど周辺がダメと聞く。軽い。
tamron 28-300mm A06 ←中古18k。一本で広角から望遠まで対応。画質は並?軽い。

タムロン70-300mmは以前にニコンD40で使ってたことがあり、
もの凄いパープルフリンジで悩まされたので除外
752751:2010/09/16(木) 23:06:22 ID:PpCMQsrE0
ヤフオクで曇りカビ無し、小埃混入アリの100-300Lが10k即決であったので落としてしまった。

そしたら軽さ重視でΣ70-300もいいかなぁ、
レンズ交換できないときの為にタム28-300もいいかなぁと思って
その2つも12k、18kで入札してしまった。(落とせるかどうかはわからんが)

まあ3つ来たあとで撮り比べて、いらんのはまた売ればいいか
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 23:29:40 ID:xK9XpLDQ0
>>752
100-300Lとシグマ70-300は使ったことあるけど、
やっぱり100-300Lの方が一段上だ。
シャープさより発色やコントラストの高さという点で。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 23:44:10 ID:tWi3yA9X0
なんで70-300ってろくなのが無いの?
メーカー問わずw
作る方も気が入ってない?
新人さんいらっしゃい七日?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 01:43:00 ID:QoyBM6EB0
>>754
使ったことないでしょ。
756731:2010/09/18(土) 01:44:55 ID:ms8tNyto0
>>748-750
レスどうもです。
TamronのSP70-300mmの新製品。いいですよね。
ただ予算オーバーなのと「発売日=運動会」なので間に合いません(泣)

A17はAFの動き遅いですか。
今回はAF速度+フルタイムマニュアルフォーカスって事でEF100-300mmUSMに決定しようと思います。
あとは良いタマがあるかどうかだな。

>>752
買い方がなんともウラヤマシイ・・・。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 02:21:00 ID:QoyBM6EB0
>>756
タムロン70-300VCのキヤノン用は、微妙にいい時期を外してるよねw
俺も今週末の連休に旅行なのに。

運動会ってのは、細かい画質がどうこうより
撮りたいものが大きく写っているかが大事なので、
100-300USMという選択も悪くないと思うよ。

ただ、あんまり間際で入手するとチェックする時間がなかったりでいいことがないので、
使い捨てだと思って、あまり細かく状態とかには拘らない方がいいかもよ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 08:01:09 ID:+JdE8CbZ0
>>755
VRとDO(;;)
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:09:43 ID:OMB/aLVA0
DOいいじゃん。

妙な癖があるのと値段がバカ高いのが難点だが
抜群の携行性はこのズームレンジじゃ唯一無二だぜ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:15:04 ID:XWnZZbpL0
>>759
焦点距離のわりに全長は短いけど、重さは変わらないよ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 11:52:48 ID:QoyBM6EB0
>>759
画質vs価格で見てしまうと厳しいね。

逆に、シグマ・タムロン含め普通の70-300は
値段から考えるとかなり画質はいい。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 13:00:15 ID:Ahoo+Tl20
シグタムのは実売価格2万くらいだもんね
AFの遅さと周辺部の悪さ(シグマ)、色収差(タムロン)に拘らないならお買い得

タムロンのがLDレンズ使って色収差を無くしてくれたら最高なんだけどなー
5千円アップくらいでさ
VC付きの新しいやつは値段が高すぎて手が出ないわ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 13:14:05 ID:QoyBM6EB0
>>762
タムロンの70-300は歴代LDガラスは使ってるんだけどね。
おかげで倍率色収差は少ない。
ただし軸上色収差は結構ある。

VC付きが高いって言うけど4万って激安じゃん
と思ったがうちには4万も出して買ったレンズは1本もなかったw

あと、おまいのIDが…w
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:57:36 ID:mfymKDu30
 
●センサーが極小サイズなマイクロフォーサーズの広角レンズは
  たとえレンズの焦点距離の数字が小さくても
  実際に映る範囲はフルサイズやAPS-Cに比べて凄〜く狭いwww
 
   メーカー       焦点距離   フルサイズ換算    実際に映る最大画角
 
■オリンパス(m4/3)    9-18mm    18-36mm      100゚〜 (狭いw)
 
■パナソニック(m4/3)   7-14mm     14-28mm      114゚〜 (狭いw)
 
■シグマ (APS-C)    8-16mm     12-24mm      122゚〜 (広い !! )
 
■シグマ (フルサイズ)  12-24mm    12-24mm      122゚〜 (広い !! )
 
 
【備考】
シグマは(APS-C)8-16mmの公称画角を114.5゚〜75.7゚と公表しているが
これは撮像センサーがAPS-Cより一回り小さい自社のΣマウント一眼レフに装着した場合の数値であり
ニコン、ソニーのAPS-Cカメラに装着すると最大能力を発揮しフルサイズの12-24mmと同じ画角122゚〜84゚になる
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 18:28:00 ID:oCijfQpB0
カレーニスルー
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 19:01:28 ID:yJoKocKd0
ahooじゃないよ
bakaaだよ

>763
パープルフリンジが盛大に出たよ、タム70-300。
コンパクトなのはよかったんだけどね
俺にとっては4万は高いレンズだわ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 22:49:52 ID:n82zC3av0
望遠でEF75-300 IS USMって評価どうなんでしょ。
IS付きでかろうじて安レンズの範疇になる、かな。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:10:56 ID:mYWuPqwb0
>>767
今となっては「ない」な。
モニター全画面に縮小表示した程度でも色収差がわかる。
安くてフルタイムMFという点に価値を見出すのでなければ厳しい。

俺なら感度を2段上げてでもシグマやタムロンの70-300使う。
もちろん異論は認めますよ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:24:03 ID:+JdE8CbZ0
何と言っても80-400OSは最高だお
50-500OSは足元にも及ばないお
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:44:34 ID:mYWuPqwb0
>>769
80-400OSってかなりレアな存在だと思うんだけどイイの?
シグマで唯一、HSMじゃないのにフルタイムMFとか、
シグマ初の光学式手ブレ補正とか、B級レンズの素質は大いにあるがw
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 10:45:27 ID:zW1LAySU0
写りもB級いや古風でありながら極めてしゃき〜〜〜〜〜っと写って
ワシは望遠ではいっちゃんスキだお
昔非DGを新品で買って使っていたがそのときも同じ印象だお
写った画になんか訴えるものがあるお
50-500OSはしゃきっとしないお(壊れてるのか><)
しかしさすがにHSMは速くてOSは格段に進歩してるお
100-400ISもスキだがOSは80からなんで使い手があるお
(80-400VRはオレ的にはサイアクだったお)

だがEFはレア中のレア
飛びついて買ったガッハッハッハ
何で80-400止めたんかねぇ〜
周辺減光ばりばりだけどさw
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 04:47:22 ID:QNWbyvxa0
>>771
いつの間にかひっそりディスコンになってたな。
俺も80-400という焦点距離レンジは便利だと思うんだけどねぇ。
トキナーくらい小さければ最高w
773731:2010/09/25(土) 13:14:28 ID:k9K0hGsd0
EF100-300mmUSMを無事にげとして運動会に臨み
まさかの雨の屋内開催・・・。

ISO上げても1/50がいいとこで
ボケボケでしたとさorz
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 13:40:14 ID:SED16jH70
>>773
何という悲しい結末w
ま、レンズは来年も使えるじゃまいか。

屋内運動会だとやっぱり200/2.8ズームがいいのかなぁ。
相手が動きものだとISは無くてもいいかもね。
このスレ的におすすめな200/2.8ズームってどれだろう。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 14:14:13 ID:E5e66XGw0
>>773
逆に考えるんだ。
これでまた新しいレンズを買う理由が出来たんだ、と。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 16:45:21 ID:5JNbdIZI0
おお、お疲れ。
確かに解放F5.6で屋内は厳しいな。
ニッパチズームで100-300 4.5-5.6並のAF速度を両立かぁ。
純正だと100-300が30本買える白レンズになっちまうなw

シグマのニッパチズームも100-300が10本は買える値段するしなぁ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 18:21:16 ID:zmiEFU5v0
>>773
レポートありがとうございます。
室内運動会とは「暗い・動きが速い・遠い」といきなり難しい
シチュエーションになってしまいましたね。
安レンズでこれに対応するのは無理っぽい・・・・
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 22:22:24 ID:jPLn/evH0
1年あればニーニー預金出来ますよ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 17:16:45 ID:pNC4wrUa0
28-200をリニューアルして下さい
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 22:47:34 ID:yTYuXRP40
EF70-200/2.8LのISなしの中古なら状態によっては6万台後半で買えるぞ。
まあこのスレの範囲外だけど。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 12:27:37 ID:e7iqXDif0
>>773-774
F5.6とF2.8の差は2EV、5Dを5Dmk2にすれば常用感度は2EV上げられるぞw
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 14:51:33 ID:KhnXltqx0
>>781
5D2並のN/R掛けていいなら5Dでも大差ないと思うけど…
783700:2010/09/28(火) 08:24:59 ID:65hM9T66P
それにしてもEFレンズを年間10本だすなんて…
先にロードマップだしてください<キヤノン様
このスレ的にはちょっと違うかだけど
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 13:30:10 ID:gmhT2p7RP
あくまで意気込みなんじゃないの?

目標だけ先走って、今あるあまり売れてないけど良いレンズが製造中止になったり
Mk-Xと称して製造コストのみ見直しの値段据え置き版みたいなの出されても困る。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 13:46:06 ID:0o2cG8iv0
年間10本と言ってもこの間 6本発表したから
来年秋までに残り4本かも知れない。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 14:08:09 ID:M8HnUNAw0
24mm F2.8
28mm F2.8
35mm F2
50mm F1.8
50mm F2.5 Macro
135mm F2.8 Soft
これらのビミョーレンズを全部リニュしても6本かw
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 15:48:27 ID:d1uj72hcP
50/2.5なんか始祖EOS 630と同時発売で延々と放置されてるからな。
写りは文句無しに素晴らしいのだが、
マクロレンズとは思えぬ程回転角の小さいスカスカヘリコイドが・・・
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 16:19:10 ID:0o2cG8iv0
EF 24-70 f/2.8Lはさすがにそりゃ2月には出るだろ。5D3と一緒に。
http://www.canonrumors.com/2010/09/ef-24-70-f2-8l-replacement-cr2/
789札幌光映堂、広島の日進堂、若松河田のフォトベルゼが嫌い:2010/09/28(火) 19:53:57 ID:GvjbrabN0
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 23:02:32 ID:ZACBIXFY0
>>786
EF35F2はかなり寄れるし中古相場2万ちょいだし。
写りも悪くないと思うけどなあ。かなりお気に入りのレンズだわ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 23:12:35 ID:WxOI2qya0
その中だとEF35F2は写りいいよな。
びっくりするぐらいAFのモーター唸るけどwww

というか、ニコンもペンタも35F2は値段の割に写りが良いね。
ちょうど作り易いスペックなのかな。
792790:2010/09/28(火) 23:25:03 ID:ZACBIXFY0
>>791
あのモーターうるさいだけはあれだけどね。
シグマ20F1.8も持ってるがEF35F2が同じくらい寄れるレンズだから
出番少ないよ。あのレンズは寄れてF2で絞ると写りいいし安いから
お勧めだよね。EF85F1.8USMなんか使うとEF35F2にもUSMがほしくはなるけど

最近はEF35F2とEF85F1.8のコンビで持ち歩くことが多いわ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 01:06:59 ID:/0g3RnPv0
50/2.5がEF最高の名玉
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 01:13:36 ID:YO48Xx3j0
>>790
ああ、別に性能が悪いレンズと言うつもりはない。
今となっては市場での競争力がビミョーという意味。
つまりこのスレ向きのレンズということでもあるw

という俺は24/2.8と50/1.8(I)持ってて35/2が欲しい。
795700:2010/09/29(水) 08:19:36 ID:3admrwe2P
>>791
やっぱり轟音なんだ?
でも写りはイイよね。EF35/2
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 09:21:11 ID:X9pNJ0xu0
>>795
轟音ってほどじゃないよ。
でもUSMしか使ってないとああいうモーター音はちょっと慣れないかな。
797700:2010/09/29(水) 14:21:00 ID:3admrwe2P
>>796
買う前に試してみて、ちょっと音大きい?
と思いましたが、帰宅後に部屋の中で試し撮りしたら音にビックリしてしまいました。
まぁそれでも買える単焦点で明るめなんでよしとしてますが
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 16:14:47 ID:s+g6rAbU0
5Dを旅行で持ち出す時は、最近は35F2しか持って行かなくなっちゃった。
それ以外は重すぎて・・・w
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 17:00:58 ID:X9pNJ0xu0
私はほとんどフォクトレンダーの40mmF2。
キャノンも50mmF1.8に手を入れてパンケーキレンズにしてしまえばいいのにな。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 21:16:38 ID:Dw+Xn7vE0
シグマの105mmF2.8マクロのDGじゃないやつ、オクで1万6千円で買った。

絞り開放F2.8でも、キットレンズのEF24-105mmのF8くらいに絞った105mmよりいい
すっごくシャープ
やっぱ単焦点っていいね
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 23:36:38 ID:tFzDWN4h0
>>800
単焦点だからというよりは、マクロレンズだからだよ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 23:53:08 ID:cdyVtvwq0
>>799
薄くないけど軽いのでスポンジケーキレンズと呼んでください!
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 01:06:34 ID:HkNeOgTq0
>>801
いや、遠方撮っても24-105より105マクロの開放のほうがいいのよ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 02:00:42 ID:MzWqS+yn0
>>803
だから、マクロレンズっていうのはもともと普通の単焦点よりも
ずっとシャープに写るように設計されてるから。ポートレートで
使うと肌の荒れなんかもばっちり写すしw
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 11:03:18 ID:RI6+8l8W0
>>20mm F2.8はいい噂ないの?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 11:49:33 ID:rPVEUDiJP
>>804
それは近接ズミみたいな発想じゃないかな。
全レンジでズバ抜けて高い描写とか神フローティング機構じゃない?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 20:03:17 ID:DwHsSiap0
フルサイズ購入記念初撮りは3000円で買ったレンズで
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1174874.jpg


808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 21:16:05 ID:r8V857JuP
シグマのマクロは昔から評価高いぜ。
安くてシャープ。これに尽きる。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 21:50:31 ID:1BcIglgU0
>>807
EF22-55か。
2000万画素オーバーなのに結構解像してて驚いたw
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 05:17:57 ID:qXGpgmSC0
EOS 5D で使います
インターネットオークションの出品用で撮影することを考えています
寄れるレンズで定番はありませんか?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 05:38:02 ID:m02N5CXn0
EF 50mm F2.5
EF 35mm F2
EF 17-40mm F4
EF 35-70mm F3.5-4.5
EF 35-80mm F4-5.6(PZ仕様も有り)
Sigma 50mm F2.8 Macro(ROMに注意)

こんなもんかな?
広角寄りのズームは意外と寄れる。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 08:47:36 ID:nRzHYaVei
>>811
タムロンA09もけっこう寄れるぞ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 09:16:37 ID:du+rIS040
>>810
広角で寄ると歪むから、最低でも50mm、照明を当てる等の使いやすさを考えて90mm辺りのレンズにエクステンションチューブでどーだ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 09:42:45 ID:DHEEczYji
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 11:17:12 ID:TqOgPjaT0
>>810
出品用だとせいぜい解像度XGAだからトリミング前提ならそれほど寄れる必要ないよ
指輪とかの数cm程度の小物アクセサリーなどを撮りたいならちゃんとマクロレンズを買うべき
安レンズって意味だとタムロン90mmの旧型とか見つかれば上等じゃない
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 12:07:45 ID:fA+icgJs0
>>810
オク出品を楽に撮るならズームが便利だ。
カメラ関係だと、セット全体、ボディやレンズのアップと撮るから。

焦点距離は85mm〜だと自然でいい。
つーわけで俺はタムロン24-135mmを使ってる。
さすがに歪曲までは気にしていない。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 16:17:44 ID:CkYtQj2ki
オク用の写真ならS90とかで十分だろ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 18:05:03 ID:lnZprIyQ0
僕もそう思う。オクのために5D使うってどんだけ・・・
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 18:17:58 ID:E8nqcDpx0
物撮はレンズよりライティングが大事だよね。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 19:55:52 ID:AlILcyxw0
1Ds3を買って代わりに出て行くカメラの写真を1Ds3で撮ってみたけど、別に魅力的に見えるなんてことはないな。
それどころか、ストロボが液晶に反射してえらいことになってる。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 04:43:15 ID:zCivW2blO
ぶっちゃけ1Ds3もコンデジも変わらんね
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 04:50:49 ID:Z5NWY4+E0
オク用は、やっぱ写しかたによって落札額が大分違う気がするんだよな
ライティングが凄く大事。
カメラよりライティングだな。
特にヤフーは精細であっても意味ないし。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 10:04:00 ID:dhWP7Pmn0
その手でいらんカメラを何度と無く捌いたわ>yafu奥
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 14:51:30 ID:xvPa47aPP
>>822
ライティングでブライトマークをうまく隠されて何度となく失敗してるわー

ボケてるのも打ち身を隠したりするためあえてみたいなとこあるよな。
アローだかの出品で「それなりの使用感あります」とだけかかれてて
いや?でもなんとなく綺麗じゃね?な画像だったので落札したら
打ち身多いものだったことがある。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 16:02:55 ID:2ldyFDja0
丁寧に写真を撮る人なら取引も丁寧かもしれないという期待はある。
826プロショップムサシ、広島日進堂、若松河田フォトベルゼが嫌い:2010/10/02(土) 19:41:33 ID:tyE+wdcB0

 フォトベルゼが嫌い




 フォトベルゼが嫌い



 フォトベルゼが嫌い
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 23:45:45 ID:S+LMW9a60
Sigma 50mm F2.8 Macro(ROMに注意)

↑あと輪ゴム注意な。
AF用のモーターが回すキアに輪ゴムで力伝えている部分があるw
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 08:24:41 ID:2wwjKG5sO
EF100/2ってどうよ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 12:19:57 ID:RyOkD4n/0
>>828
シャープさではほとんどのレンズに負けることはない。
強いて言えばボケにちょっとだけクセはあるが、ほとんどケチの付け所がない。
優等生レンズだけど、いかにも優等生で面白みはないかも。
いいレンズなのは間違いない。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 13:00:20 ID:2wwjKG5sO
サンクスコ
831EF28-135IS416:2010/10/05(火) 20:58:24 ID:gjNY+hnb0
テレコンつけられるの?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 20:30:22 ID:azexRyqMP
キヤノン信者は荒らしをやめろ。

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283192773/
785 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/23(木) 07:20:04 ID:npOxStbo0
※警戒警報発令※ (2010/09/23)

一般人を装って潜入する二重人格者の正体に注意

ResTracker@デジカメ板
http://tracker.fxbl.net/?b=dcamera
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100923&id=qwaqDDaw0

ID:qwaqDDaw0の抽出結果:2件 (2010/09/23)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282286527/227 2010/09/23(木) 01:49:18 ID:qwaqDDaw0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285163072/42 2010/09/23(木) 05:51:32 ID:qwaqDDaw0

【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ14【丁寧】
794:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/15(水) 13:31:21 ID:SSv+5UroP

F3+Ai-sサンニッパで戦闘機をバリバリ撮ってるよ。

http://alp.jpn.org/up/src/norg
http://sn.mars.epac.to/A/s/m.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1243/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/10347/254n
HOST:e02.tky.mesh.ad.jp
LOBE Ltd
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 04:43:38 ID:DMYgZkN0O
100と135Lで値段が倍違う
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 10:13:05 ID:FT0zkFGvP
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 79●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273913127/
963 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/14(火) 01:48:48 ID:WYD1Lytg0
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100913&id=%2FwzgAO92P
ID:/wzgAO92Pの抽出結果:47件 (2010/09/13)

●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 79●
948:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/13(月) 09:21:48 ID:/wzgAO92P
>>944
グラフィックドライバをアップデート、
VIEWNXを最新版にしてみたら?

●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 79●
950:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/13(月) 11:36:13 ID:/wzgAO92P
>>949
EDじゃね?
ED レンズでググってみ?
高いけど色ズレが少なくなる。ま、綺麗に撮れるってこと。

http://alp.jpn.org/up/src/nog
http://sn.mars.epac.to/A/s/marsag
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYjpT
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258452443/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036585747/254n
HOST:e002.tky.mesh.ad.jp
NEBE Ltd
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 02:51:10 ID:huQcS04DO
28-200がリニューアルされてもLになって10万以上になるんだろうな。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 20:58:16 ID:wXkwijsz0
エロレンズ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 00:48:34 ID:erOeVCDpP
468 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/14(火) 01:40:10 ID:WYD1Lytg0
ID:Zy/UmnPE0の抽出結果:9件 (2010/09/13)

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/111 2010/09/13(月) 11:33:34 ID:Zy/UmnPE0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1260288187/424 2010/09/13(月) 13:53:18 ID:Zy/UmnPE0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283010069/428 2010/09/13(月) 13:54:18 ID:Zy/UmnPE0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282987402/140 2010/09/13(月) 15:39:56 ID:Zy/UmnPE0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283010069/436 2010/09/13(月) 15:44:55 ID:Zy/UmnPE0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283010069/438 2010/09/13(月) 15:50:30 ID:Zy/UmnPE0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283877442/127 2010/09/13(月) 15:51:48 ID:Zy/UmnPE0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1281225490/900 2010/09/13(月) 16:00:22 ID:Zy/UmnPE0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282574540/962 2010/09/13(月) 18:25:20 ID:Zy/UmnPE0

ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 54本目
428:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/13(月) 13:54:18 ID:Zy/UmnPE0
ウルトロンじゃね?
見た目なら。

ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 54本目
436:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/13(月) 15:44:55 ID:Zy/UmnPE0
>>434
45/2.8Pだろ、jk

ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 54本目
438:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/09/13(月) 15:50:30 ID:Zy/UmnPE0
STFが渦巻きボケか。

さすがにすぐには信じがたいな。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 20:17:59 ID:yPoPH93qO
だれかネタ投下してほしいな
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 22:55:05 ID:H2PH5uCi0
EF200/2.8Lにケンコーの2倍テレコン付けたら
思いのほかマトモな画質で拍子抜けした。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 04:15:01 ID:WR46E/7vO
それはケッコー×2
841写真家蜷川実花:2010/10/26(火) 23:19:56 ID:SBPWAEtD0

 コンタックスレンズ、東ドイツ製のエギザクタレンズがいいわ

 アダプター買うならプロショップムサシ、レンズを買うのだったら

 新宿中古カメラ市場、大阪駅前第一ビルのマルシンカメラ

 名古屋のトップカメラがいいわ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 10:17:20 ID:+owONQIM0
別に?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 11:32:46 ID:1rVMdQN70
ポートレートで画質が良いレンズを
10-300程度でいくつでもあげてください!
今もっているのは2本ですが、画角がかぶってもかまいません!
50mm F1.8
タム 28/75
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 12:41:13 ID:B+rds1h80
EF70-200mm F2.8L IS II
長い目で見れば安い買い物だと思うよ。

あとは定番のタムロン70-200とか、この前出た70-300は?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 14:02:20 ID:gAwUh6kz0
EF 85mm F1.8
EF 100mm F2
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 18:28:57 ID:/phWgFKx0
スレタイ無視し過ぎだろ!
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 19:38:36 ID:3q9UmKI1P
所で「安レンズ」ってどの位が上限なんたろ?
このスレ的には。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/27(水) 19:45:43 ID:YOdMS7I+0
>>847
恐らく上限2万円、平均5千円、最低210円といったところだと思われるw
849844:2010/10/28(木) 11:37:56 ID:Zo+EODNbO
長い目で見れば30万でも安いよ。
ここにはモノの価値がわかる人間はいないのかよ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 14:39:41 ID:DOkcPlA4P
>>1の言うコスパという観点でみればその考えもアリだろうが、
>Lレンズもいいけど、Tamronもね♪みたいな。
とあるんだから、このスレでの「安レンズ」は基本的には低価格という前提で語られるべきじゃないか。

その上で>>847を考えると4万ぐらいかなぁ。もしくは純正レンズとほぼ同スペックで半額以下とか・・・
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/28(木) 15:14:12 ID:7FfhL2b1P
長い目で見りゃサンニッパだって安く思えるかも知れんが(俺のNFDサンニッパなんて新品購入してからどんだけ使った事か)

ただ、ここは
\3Kで買えるインナーフォーカス&リングUSM搭載の爆速AF番長
EF 100-300 F4.5-5.6 USMとか
\200で楽しくフルエレクトロニクス、しかも結構写るパワーズ(ryとか
そんな安レンズを語るスレじゃねえの?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/29(金) 01:06:54 ID:7uFYYz4k0
機材で遊ぶ人と機材に遊ばれる人がいる。
このスレは(ry
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 04:33:26 ID:shr+rrmfO
ど、ど、ど、ど、童貞ちゃうわ!
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 09:40:00 ID:nJQtE7/B0
>>843
です
1本オクで2万円ぐらいでお願いしますm(__)m
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/30(土) 12:38:01 ID:s+ak7fly0
>>854
EF 85/1.8
外観を気にしなければ\20kからあるぞ
ポートレートじゃプロユースでも実績のある銘玉だ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 02:55:07 ID:es0aN2W40
シグマ17-35mm入手 約\15k也
20-40mmが欲しかったけど予算オーバー
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 14:04:28 ID:P3EH6EmX0
>>856
値段からしてEX DG HSMでなくEX HSMの方かな?
20-40/2.8も用途によっちゃ便利そうだね。
すごく・・・大きいです・・・けどw
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 20:40:32 ID:ECoU0GFu0
20mmか24mmの単焦点ほしくなってきた
安い2.8とかでいいよね
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 22:24:33 ID:P3EH6EmX0
>>858
そんなあなたにシグマ24mm F2.8 Super-Wide II
ちっちゃくて良く写って寄れて、とても楽しいレンズ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 14:24:43 ID:AYngFaRd0
>>859
キヤノン用のはROM交換してないやつはEOSデジでは使えないので注意な
オクだとフィルム機のみの人はそういうの知らないで注釈無しで出品してたりするし
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 14:37:25 ID:RjsL7z0d0
>>860
うむ、はっきり言ってデジタル対応してるのは激レア。
俺は1年くらい探し続けてやっとゲットできたw

正直、そこまでする価値があるかは人次第だけど、
少なくともEF24/2.8よりは何かと使い出がある。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 14:50:04 ID:AHqxXm4eP
Sigma 14/3.5のEF用なんて美品レベルですら\5kクラスのカス玉なんだが、
デジ対応ROMだと一気に\30k〜\50kまで跳ね上がるからな。
プレミアム・シグマ恐るべし。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 20:11:59 ID:RjsL7z0d0
>>862
実は14mmも欲しいw
ただ、俺は3万出すなら普通に14/2.8買う…。
F3.5はトイカメ的な意味で人気があるのかもしれんがw
(それなら絞り開放専用でもいい気がするけど)
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 21:35:26 ID:ibj6c/r90
シグマの古いレンズはROMの問題で、デジに付けると開放でしか使えない
(絞るとエラーになる)んじゃなかったっけ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 21:39:14 ID:ibj6c/r90
すまん860-861で既出だった

同じ理由でAPO300mm F4なんていう比較的明るい超望遠レンズが安くで出品されてるよね
開放でしか使わないならオススメかな

14mmならsamyangの14mm F2.8はええよ
開放から周辺部以外はシャープだし、絞れば周辺までシャープ
絞り優先モードにすればAEも効くし、MFだけど被写界深度が深いからほぼパンフォーカスだし
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 23:04:08 ID:zHHVediI0
シグ14/3.5のFマウント用を新品で買った俺が来ましたよwww

順光でも出るフレア&ゴースト、ファインダー像で酔いそうになる位の歪曲、F16まで絞ってもスポットライト状態w
ちょっと逆光だとリング状の虹彩とシャワー状のゴーストが被写体を彩る。

ポジ一本撮ってゲンナリしながら手放したよ。
ただ、水晶玉のように大きくせり出した前玉と梨地仕上げの組み込みフードの造形美はSLR用じゃ最高クラスだと思うw
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 02:49:34 ID:L1QE/EZC0
>>866
このレンズを使おうと思ったらマウントアダプタの方が現実的だとは俺も思った。
しかし、使えてもやっぱりトイカメレベルなのだなw

まぁ、このレンズの駄目さ加減は有名なので、
それをわかって遊ぶためのレンズなんだろう。
やはりそれに3万は出せないがw

でも、クソでもいいから14mm単って使ってみたいよね。
「俺なら使いこなせる!」と言って散っていった漢たちの夢の跡が見えるw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 22:15:59 ID:RtjJc6zV0
結局、この中でどれがいいの?
その他おぬぬめあったら教えて〜
タム 17-35mm F2.8-4 Di
シグ 17-35mm F2.8-4 EX DG HSM
トキ 19-35mm F3.5-4.5
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 22:53:09 ID:TeqMIWdA0
tokinaを選ぶメリットは皆無じゃないか?
広角端が狭いうえに半段暗い・・

シグマとタムロンは50歩100歩だね
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 23:00:31 ID:L1QE/EZC0
>>868
タム=シグマより逆光に強い
シグマ=タムロンよりシャープっぽい
トキナー19-35は…ちとクラスが違う気がする。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 23:05:37 ID:WPU/vM2l0
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 09:25:56 ID:vCzV4qdu0
>>871
いいリンク先ありがとう

868じゃないけど、広角レンズ探しているので、参考にさせて頂きます。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 21:26:46 ID:i9ecZfW/0
便乗で質問です
下ので画質の順で並べるとどんな感じでしょう?
シグマ 17-35mm F2.8-4 EX DG HSM
TAMRON 17-35mm F2.8-4 Di
Tokina 19-35mm F3.5-4.5
KOSINA 19-35mm F3.5-4.5
KENKO 19-35mm F3.5-4.5
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 22:45:29 ID:hA7gmOb+0
>>873
シランガナ
一言で画質って言ったって色々だ。

でもケンコーのMF19-35はトキナーと同じ光学系だろう。
同じくタムとコシナの19-35mmは同一っぽい。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 23:03:06 ID:Dy+eWu9m0
ぶっちゃけタムのA05買っとけば間違いない。
17mmスタートだし同様のシグマに対しては100g強軽い。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 23:51:38 ID:hA7gmOb+0
>>875
まぁ俺も色々考えた結果A05がベストだと思ったんで使い続けてるけど、
世の多くの人には「100g軽い」って言っても納得されないだろうなw
実際は例えば130gの余裕ならEF50/1.8IIに相当するわけで、大きな違いなんだけど。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 02:58:11 ID:n+VJt7ng0
シグマはHSMだから重いけど、AFが静かよ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 21:29:25 ID:SmoCgFbA0
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 21:34:35 ID:SM6DUglW0
せつこ、それマグカップや。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 21:38:14 ID:x2qQs4M70
>>878
>Genuine
コラ!何処がGenuineだw
何かのインタビュー記事であまりのリアルさに、ニコキャノ両社の広報が苦笑いとか書いてたぞ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 22:07:52 ID:6yX8lWx+0
箱までそっくりだしw
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 01:20:07 ID:fy4DKAW10
Genuineって何?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 01:24:48 ID:kieCmzJ90
>>882
本物って意味
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 02:26:06 ID:24nY6lgt0
実際は「純正」ってな意味だね。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 09:34:50 ID:4ZNEpXIf0
70-200F4LのタンブラーはGenuineなんだけどこれは違うみたいだなw
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 23:03:10 ID:SmOJqo6r0
それに箱の「日本製」が明らかな中国語フォントじゃなかったけ?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 23:15:02 ID:24nY6lgt0
パッケージにでかでかと「高性能リモコソ!」
って書いてある学習リモコンを思い出した。
断じて誤植ではない。
本体には「RIMOKOSO」って表記されてるんだから。
性能以前にそこでつまづくか!っていう。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 19:47:28 ID:pk6/Yfqr0
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 05:12:59 ID:F2/2KuGDO
24/2.8ってどうよ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 11:59:20 ID:HtES+xI20
>>889
軽い
小さい
それ以外は特になし。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 19:06:37 ID:iaFa4Im30
前に話に上がってたトキナの24-200がキタムラで中古21,800で売ってたから買ってしまった

絞ったらカリカリだし広角便利ズームなんだけどさ
重過ぎwwwwww
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 19:34:31 ID:HtES+xI20
>>891
画質は、絞ればそこそこいけるてるの?
それとも高倍率ズームとしてはマシっていう感じ?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/11(木) 19:55:12 ID:iaFa4Im30
>>892
カリカリ具合はタム28-75と等倍比較しても周辺光量不足以外じゃ区別出来ない
他のズームレンズは持ってないので知らないけど

あと開放だと周辺光量落ちが激しい
ソフトで補正したら平気だけど
絞るとSS稼げないのでブレやすい

あとほんとにデカくて重たいwwwwww
俺は筋肉ないから三脚必須かも…

でも旅行にこれ一本で行けるのは凄くいい
24mmスタートの安レンズ他にもでないかな…
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 00:02:53 ID:O7ERo0m30
オレなんかD700は50-500OSが常用レンズだぞ><
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 01:35:44 ID:wMaiAxKF0
>>893
望遠を欲張らなければタムロン24-135は普通に良いレンズだよ。

>>894
巨大で重いかと思いきや
広角ズームと50-500の2本で超広角〜500mmまでカバーできると思えばアリだなw
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 00:40:32 ID:yVdfwlx90
24-200を中古で買って来た。
19,800円。
気になったのでつい。



24mmに感動した。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 19:27:55 ID:FErj7tAP0
>>896
そのレンズ、俺んちにウプしてちょ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:03:05 ID:uzA9cBZiO
よし、ここらで一度まとめてみようか。
APS-Cの広角、標準、望遠
フルサイズの広角、標準、望遠

誰かよろしく!
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:23:09 ID:8kvna6S50
APSはいらないだろw
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 20:12:22 ID:9trmg4Ou0
的確なレスに吹いたw
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 20:42:57 ID:ewYYPMsY0
A05 A09 A001
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 21:13:02 ID:ngzHeS0Q0
A05 190D A005

A001もA005も安レンズとは言えないか。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 21:58:20 ID:A7gcQxLT0
俺将来フルサイズ欲しいから勉強のためにここ見てるんだけど、今はAPS-Cなんだ。
参考までに上げてくれると嬉しいな。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 22:55:00 ID:V1b0Uajt0
>>903
将来フルサイズを買う気なら、なおさらAPS-C専用レンズは買えないじゃないかw
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 22:57:54 ID:ouig6Lsa0
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 23:20:47 ID:ngzHeS0Q0
シランガナ
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 01:42:11 ID:sojv903Z0
あれなんだよ、フルサイズのレンズはAPS-Cでも使えるから
将来フルサイズを買う予定ならフルサイズ用のレンズを買って
APS-Cに付けるといいよ
画角は1.6倍望遠になるけど
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 01:47:14 ID:Sjkixdyd0
個人的には、APS-Cの間はAPS-C専用レンズも含めて使って、
フルサイズ移行の際に一度リセットする方が何かといいと思う。
いつになるかわからない将来のために今不自由するというのも何だかなーという考え。

APS-C専用レンズは比較的新しいこともあってリセールバリューも高めだし、
フルサイズなら安レンズでもAPS-C+専用レンズ以上の性能ということもある。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 08:37:25 ID:jciz4kJtP
>>903
何を撮るのかわからんが、
広角はフルサイズ対応のレンズを買っておくべし。
EF17-40/4LやらタムロンのA05辺り。
後はシグマの12-24/3.5-5.6か。

910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 13:28:03 ID:Xsq+rF0Vi
EFマウントの広角安レンズでまともなのって現行では無いよな?
911903:2010/11/19(金) 13:30:25 ID:MhfDYJDa0
みんなありがとう。
APS-Cで安レンズ的なスレも見当たらなかったのと、いつかはフルサイズと思ってROMってました。
APS-Cって単語が出たんで思わず反応してしまった次第。

色々勉強させてもらいますです。
広角スキーで、風景と暗い室内が多いからとりあえずトキナの116購入しました。
16mmはフルサイズでも使えるかもと言うかすかな期待を抱き。
標準域もキットレンズ(18-55/3.5-5.6IS)より明るいの欲しいから、
各位の教えに従ってフルサイズ用の広角を狙おうと考えはじめてます。

スレチなんでROMに戻ります。
優しくしてくれてありがとう。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 14:58:20 ID:HGtbiwaj0
>>910
シグマの24mm 28mmくらいかな、中古なら安い
20mmはフィルタ径82mmに怯んでやめたw
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 18:46:18 ID:jciz4kJtP
>>910
安いフルサイズ対応のレンズは中々ないかなぁ
単焦点だとEF35/2は割とイイ感じ。
シグマの単焦点は触った事無いので
解らんす。
価格で考えるとシグタムの17-35/2.8-4に
落ち着く?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 19:09:48 ID:Sjkixdyd0
タム17-35なんてすごくまともだと思うけど。
開放から周辺までシャープじゃないとまともじゃない、
なんていう変な呪文をかけられてなければ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 09:00:07 ID:+z+cz+GJ0
やっぱフルは金かかるな。キヤノンの広角の弱さがモロ来てる。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 20:12:00 ID:PPhp7RjA0
昔はレンズの優位性からキヤノンを選んでたけど
今はそれで選ぶと痛い目を見る時代。

ロスオリンピックではラメラ席を白いレンズで覆ってたが、いまは半々。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 23:10:30 ID:gF+uU06+0
ラメラー席
小池さんが座っています
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 21:00:04 ID:zkRLQWZz0
おい!小池!
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 22:17:33 ID:tn4xymEm0
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 04:05:39 ID:+Tr+PpXJO
ライラ ライラ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 08:29:15 ID:6uB2TLUaP
>>915
そう?
ニコンでも似たりよったりでは?
高い純正レンズなら揃うけど。

タムロンのA05辺りに超音波モータ乗っけ
たレンズなら安くてイイ感じだと思うけど?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 05:23:21 ID:pgK1KEM60
超広角ズームで、A05以外に何かありますか?

三宝でA05を買ったんだけど、落下させて修理不能状態・・・orz
近景はそこそこだったのに、遠景はイマイチだったからA05以外を探してます。
(APS-Cはすぐに見つかるのに、フルは無いのかな?)
923 ◆NHi28FfuEI :2010/11/24(水) 11:03:27 ID:BGLADUXPP BE:170148863-2BP(3431)
タムロンはなんでA05をやめてしまったのだろう?
キヤノン、ニコンともに売れるだろうに。←17-40/4.0よりも使いやすい!
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 13:01:46 ID:EFWTkd+D0
A05はAPS-Cを強く意識した感があるので、
やるなら最初からフルサイズを念頭に再設計してほしい気もする。
俺は今あるので困ってないけど。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 13:12:42 ID:RTuI2ZfU0
このスレであったATX242を5dmk2で使おうと購入。
17,800円という値段の割には良いレンズだと思う。
ただ、スレでも言われているように若干重い。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 15:08:54 ID:s6rc5LXP0
トキナのレンズは、性能とは無関係にやたらゴツくて重かったりする。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 22:43:17 ID:Cgs3VcSz0
トキナーAT-X 16-28 F2.8行こうか
8万じゃ安いレンズじゃないって?
928925:2010/11/29(月) 10:28:14 ID:pnESaMrG0
数日ATX242を使った感想は、発色が他のレンズと比べて黒っぽいのが気になる。
撮影するぶんには重量があったほうが安定した。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 14:44:36 ID:xOU1wZF/0
EF75-300(ISなし)中古で3,800円。遊びで買ってみたが、なかなか良いねこれ。
周辺で色収差出るけど、中心部の解像がいい。鳥撮りには使えそうだ。
ところでこのレンズ、いつごろ発売されたもんだろうか?当時の値段は?
ググッても出てこない。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 16:04:07 ID:+FxlyRGh0
>>929
キヤノンサイトのカメラミュージアムってところで今までの全製品が一覧できるよ
http://web.canon.jp/Camera-muse/
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 19:12:39 ID:xNL985Fc0
>>930
サンクス。完全に灯台下暗しだったわ。
それにしても、ほぼ20年前のレンズとは・・・。歴史を感じるなー。
大切にしよう。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 20:40:21 ID:Z9v5p9Vl0
>>929
USMじゃない海外仕様の使ったことあるけど、完全にシグタムに負けてたな。
それでも1段絞れば大きな不満はなかった。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/03(金) 21:27:21 ID:xNL985Fc0
>>932
3,800円だからねw。十分許せる範囲。さすがにホコリは入っているが、
外見に目立ったキズも無い。こいつ、どんな風景を見てきたんだろうか。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 13:42:37 ID:3KffzfE00
>>929
実はII型とIII型はひそかにDPP対なんだがな
935929:2010/12/10(金) 07:53:39 ID:maEuRGq20
キタムラで、テレプラスMC7x2をこれまた3,800円で手に入れた。
これで合計7,600円、600mm望遠の出来上がり。
中古沼?にはまりそうだ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 19:12:15 ID:sxrer3tJ0
安いけど、見た目がカッコイイレンズないかな?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 19:47:23 ID:qU3CmMZA0
>>934
知らんかった。何か無駄なようなw

>>935
俺は先日1800円で買ったw
しかし、安ズームで使うとすさまじい劣化画質になったりしない?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 20:27:36 ID:ycGfPqBg0

安レンズ好きだけど、高価なレンズと一緒に収納したくない・・
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 20:31:13 ID:sxrer3tJ0
ちょっと、お父さんの75-300とあたしのサンニッパ一緒に洗わないでって言ったでしょ!?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 22:17:40 ID:XldnoKC80
>>937
問題なく使えるね。テレコン付けたとたん画質グチャグチャなら
ケンコーはとっくに潰れてるな。
>>938,939
人それぞれだなW。今、カメラバックにLレンズとカールツァイス、
フォクトレンダーと仲良くやってるぜ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 23:10:28 ID:GSyQuhJC0
テレコンで1.4倍するより、APS-Cで1.6倍。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 00:35:10 ID:VdSWmbdY0
もし次スレ立てるならスレタイ変更希望。
携帯で見るときCが小文字なだけで検索に引っかからない。
機種名はなくても良いと思うけど。

canon 1D,5D,5DmarkII フルサイズで安レンズ

Canon 1Ds,1D,5D,5DmarkII フルサイズで安レンズ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 08:20:05 ID:5hXL29LF0
1Dってフルサイズじゃないジャン
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 09:25:15 ID:hopD4MTYO
厳密には違うけどAPS-Hではフルと同じくEF-Sレンズが使えないから
スレタイに入れているんだと思うよ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 12:05:22 ID:4y5cZ/N80
>>944
単なるミスだろw

スレタイの社名は、カタカナ(キヤノン)が一番しっくり来る。
携帯から「キャノン」で検索に…とかいう奴が現れるかもしれんがw
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 18:34:44 ID:NI9vG0Id0
>>924
ではあと少しで次スレよろしくね。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 23:03:35 ID:yn2bYgFn0
「キャノソ」も入れてね(はぁと
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 23:12:13 ID:cF4w/Xip0
ホントに出るのか知らんけど3Dの噂もあるし、1Dがそのうちフルサイズになるかもしれないし
機種名はいらないんじゃないか?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 23:23:33 ID:VdSWmbdY0
【Canon】フルサイズとAPS-Hで 安レンズ Part2【キヤノン】

これでどうでしょう? 1Dも入れないと駄目でしょ。
3DはAPS-Hという予想も有るし。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 23:38:42 ID:2Z+Vpo7h0
フルサイズで使うことに意味があるんだよ。
画角が変わるカメラは入れんな。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 00:21:54 ID:MA198xzt0
>>949
フルに比べて使い物になるレンズは格段に増えるね。APSCではトリミングし過ぎだから。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 01:44:23 ID:D3ed2Jpy0
何で「フルサイズで安レンズ」スレにAPS-Hを入れたがるんだ?
画角が変わっていいならマイクロフォーサーズでマウントアダプタ遊びでもやってりゃいいだろ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 02:10:10 ID:hvHTu0un0
APS-Hを持ち出すとスレチスレチ言う自治厨が出てくるからだろ
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 02:32:36 ID:nxeYotnB0
学校行事とか完全なスレチじゃなきゃなんでもいんだよ
男がこまけーこと気にしてるともてねーぞ?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 15:41:06 ID:x04IXnfw0
フルサイズとAPS-Hが同じようなものなら含めてもよいけど
全然違うものをひとまとめにしても用途が全然違うわけだし
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:06:36 ID:nxeYotnB0
>>955
小さい奴だなw
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 22:17:21 ID:x04IXnfw0
>>956
なんというか、100m走と800m走は全然違うもので
一緒にしたら駄目だろってことだ
同じ走ることでも筋力も呼吸も違ってくる
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 23:41:54 ID:C6ex2ZNw0
100m走と80m走ぐらいの違いでしかないよ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 23:55:18 ID:D3ed2Jpy0
カメラには2種類ある。
フルサイズとフルサイズ以外だ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 01:55:22 ID:JYcQXxVH0
写真と動画の区別で十分

以上


終了








961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 08:57:53 ID:OM2DVcM/O
基準を設けるならEF-Sレンズが使えるかどうかぐらいだろ。
APS-Hもフルも同じ状況だよ。不毛な話だ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 09:49:05 ID:P8M602Ws0
俺は APS-Hでレンズ語られても一切信用しないけどな。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 10:50:40 ID:Zo5IIpFU0
>>962
同意
フルサイズとAPS-Hで分類しないとか低レベルな話されても・・・
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 19:19:47 ID:gchURo1E0
フルサイズではでな香料落ちするレンズも、APS-Hだと全然きにならなかったりするもんな。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 20:09:53 ID:Zo5IIpFU0
>>964
そうそう
光量落ち、ケラレとか気になるからな
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 20:47:44 ID:xMX2IJpQ0
ま、スレタイは「フルサイズで安レンズ」を維持で、
内容は各自の判断に任せた、って感じでいいんじゃない?
基本的にガキが来るスレじゃないんで。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 21:45:31 ID:JYcQXxVH0
>>965
それがレンズの味ってやつだよ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 05:24:54 ID:vuHvr2pM0
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 10:50:43 ID:JpinPDPh0
>>967
その味ってのが問題で
フルだとけられないけどAPS-Hではけられるとか
いろいろと書かないといけないからね
フルならフルでそれ以外のこと考えないでいいし
フル
APS-H
APS-C
は分けるべきだ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 11:38:15 ID:y6iQRN+X0
フルなら断り書きを書く必要などない。
「断り書きなしにAPS-H」の話を始めるようなのを
スルーすればよいだけ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 10:06:26 ID:x3Wv4bwx0
5D2にSIGMA18-250OSって使える?
AFも問題ないならPHOTOSHOPで中央だけ自動トリミングするバッチして使おうかと思うんだが

EFSレンズみたいに物理的につけられないわけなじゃいからいけるのかな?
それとも5D2が認識してくれないのかな?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 10:17:08 ID:+EaeqzYy0
>>968
流れ無視しててワラタ っていうかそれで良いと思うけど
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 12:01:44 ID:RU7If9JPO
>>971タムは着くて聞いた。試した事ないけど
ワイドは多分ケラレるでしょ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 15:57:24 ID:pKgk8eWE0
>>971
30mmF1.4は使えたから大丈夫でしょう
左右がケラれて中央のスクエア部分だけ使えるくらいの感じに写ったよ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 20:55:14 ID:x3Wv4bwx0
>>973,974
ケラレはphotoshopのバッチで一括中央トリミングでいこうと思ってます。
とりあえず30mmF1.4も持ってるので、これが使える事がわかったのも助かりました。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 21:09:04 ID:QlGQXqka0
タムロンは11-18と18-270。
シグマは8-16と17-50F2.8OSと17-70と10-20。
全部、動作OK確認してる。
おそらくレンズメーカーのレンズはみんなEFマウント規格で作ってると思われる。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 22:57:30 ID:RYx5KlW10
伝聞だけどトキナ11-16もケラレを除けば使えると聞いたような

このスレで「ケラレるけどフルでも動作するAPS-C用レンズ一覧」とか作るのはどない?
項目は
・動作可・不可
・ケラレない焦点距離領域
でどうよ。
だれかwikiとかで作ってくんないかな…
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/16(木) 23:10:50 ID:BjMc6yWsO
>>977
純正EF-Sレンズは取り付け自体出来ないし物によってはマウントが
出来たとしてもミラーと接触する場合もあるのでは。

自分で試して報告する分には良いがメーカー保証外の使い方で壊しても
馬鹿にされるだけだぞ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 05:56:48 ID:hWDfJ3Wp0
>>977
いいね〜、その一覧が出来たらすげー有意義だわ。
壊れたら、まあそれは、人柱乙、ってことでw

と言う俺が何も貢献出来なくてすまんの。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/17(金) 09:23:13 ID:Z2s2ZncW0
>>977 是非お願いしたい! 
981名無CCDさん@画素いっぱい
労多くして・・・