1 :
名無CCDさん@画素いっぱい :
2010/09/21(火) 21:32:57 ID:y9HhBfAD0
Q:雲台に取り付けられている「クランプ」や丸形台座などを別のものに交換できる?
A:基本的に可能。
Arca-Swissのばあい、11mmボックスで脱着するタイプとトルクスT20で脱着するタイプがある。
(上からネジが外れない最初期タイプはユーザー側で交換が出来ない。)
11mmボックスで脱着するタイプ
1.アルカ純正工具で脱着。
アルカ純正工具(右上)
http://www.bhphotovideo.com/images/largeimages/342311.jpg 2.ソケットの肉厚が薄い11mmの差込角1/4"(6.35mm)ソケットとレンチ(スライディングTハンドルなど)
ホームセンターで売っているソケットは肉厚が厚いものが多いので雲台持参で確認した方が良。
またナット部分が極薄なので回す時にぶれてナットの角を舐ないように注意が必要。
トルクスT20で脱着するタイプ
T型トルクスビットソケットT20とレンチ(スライディングTハンドルなど)
どちらもネジロックで緩み止めされているから固いので怪我をしないように。
ただし、緩み止めが緩い例もあるとのこと。
ジンバルは、相当数がアルカ型クランプ標準装備だけど、他にもあったような? パノラマヘッドも、Really Right Stuff など、ヘッドを構成するアームをアルカ型のクランプで 組み立てるものもあるほか、カメラの取り付け部分がアルカ互換のものも少なくなくて、 上述の他にもあるかも?
ノブ式とレバー式 レバー式 いちおうワンタッチ といっても、DIN規格タイプのようにハメ合わせて押し込むとバネで勝手に閉じる、というわけではない。 幅の融通が利かないので、プレートのアリガタ部分の規格がキッチリ揃ってない現状では、 そのまま互換使用できるプレート(メーカー)が限定される。 調節すれば互換使用は可能なものの、その調節機構をいじるのがけっこう手間。 ノブ式 (ネジをつまみ=ノブ=をつまんで回すタイプ) 工具の万力と同じく、開閉のときに回す分で手間がかかる。 とはいえ、時間や手間は大して掛からない。 ネジのピッチが速くて、少ない回転度で脱着できるようになっているなら、なおさら。 ちなみに、ノブのピッチが速いのは、ノボフレックス、Benroなど。 プレートのアリガタ部分の規格がキッチリ揃ってなくても、問題なく互換使用できる。 詳しく書こうとすると時間が掛かる・・・・・
Q:アルカ型の「ノブ・ねじ回し式」と「レバー式」はどちらが良い? A:一長一短。 レバー式は、適合するプレートのメーカーが限定されるので、多少の規格違いは問題にしないアルカ型の汎用性を生かすならノブ・ねじ回し式。 脱着に要する手間は、レバー式のほうが若干少ないものの、カメラのダイヤル等をつまんで回したりする系統の操作に特に支障はない人なら、 決定的といえるほどの差は生じない。 例外的に、指先での操作に何らかの不自由があるとか、不得意なので極力避けたいとかいう人なら、脱着に要する手間や確実性が 大きく変わると感じられることもあるかも知れない。
Q:ノブ・ねじ回し式では、通常にネジ止めするのと大差がなくなってしまうのでは? A:カメラを普通にネジ止めするばあいは、カメラレンズのほうを片手で保持しながら、見づらい位置にある直径6mm弱のネジとネジ穴を、 わずかな隙間から覗き見するようにしながら、キッチリと合わせる必要があり、位置がミリ単位でズレているだけでも、固定できないこともある。 それに対して、クイックシューのばあいは、全開にしたクランプにプレートを乗せて、ノブで締め付けるだけで、規定の通りに確実に固定される。 スライド方向の位置は微調節する必要が生ずることもあるが、ネジとネジ穴を合わせるときのように狭い範囲でキッチリと合わせる必要は全くないし、 微調節が必要になっても、固定をわずかに緩めて動かしてから止め直すだけ。 また、ネジとネジ穴のように、斜めにねじ込んでネジ穴を傷めてしまったり、ネジでカメラの底面を擦ってギタギタにしてしまったりするリスクもない。 そういった違いは、重くて長いレンズと重いカメラ・暗くて見づらい条件・寒冷地などで厚い手袋をしているばあいなど、 条件が悪くなればなるほど差が大きくなるが、軽くて小さいカメラ・明るくて見やすい場所・素手か素手に近い状態で操作できる条件でも、 脱着回数が多くなると、時間と手間にかなり影響する。
FAQ案 Q:アルカって何? A:アルカ・スイス(Arca-Swiss)のこと。 一般には知られていないヨーロッパの老舗のカメラメーカーの一つで、特殊大型カメラや雲台などで定評がある。 海外の老舗のカメラメーカー。ここではおもにクイックシューの話題。マニアの中では有名です。 20??(09?)年から、ケンコープロフェッショナルイメージングが日本に輸入するようになってます。
>>9 あ、継ぎ接ぎしたのを直さないで書いちゃった。
ま、「あくまで案」ということで。
あと、まとめWikiって、作ったことがないんだけど、どうすれば作れるのかな?
>>3 部分訂正
前スレ993
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1231348374/993 アルカスイスの六角穴っぽいのは厳密にいえばはトルクスではない。
本当のトルクス穴を見たことある人ならわかるけど、もっとはっきり星形になってる
アルカスイスの穴は微妙に星形、って感じ
きっとネジも自分のとこで作ってるんだろうね
切削で六角穴を作るからあんな形になるのかなぁ。。。
KPIに確認したけど「着脱には専用工具を使ってください」とのこと。
交換用クランプを買えば付属してるらしい。。。買う人は少ないだろうけどね。
スタジオJinでは別の工具を勧めてるね。
両方試してみたけどトルクスでは遊びが大きい感じで、Weraのヘックスビットだときついぐらいにピッタリ。
・・・なんだそうです。
Q:アルカのボール雲台は何がどう良いのか? A:単に、動かすときの抵抗が微調節ができるだけではなくて、傾くにつれて抵抗が増える特殊構造になっているので、 乗せたカメラレンズの重量バランスが調整されていて、かつ、抵抗を適切に調節すれば、動かすときはある程度の抵抗を 伴いながら自在に動かすことが出来て、しかし、傾けた状態で手を離しても、それ以上倒れずにそのままの角度が 保たれるので、「そういう特殊構造になっていない、抵抗が調節できるだけのボール雲台」とは、使い勝手が根本的に違う。 ただし、その違いが決定的になるのは、カメラレンズがかなり重く、傾きが大きくなった後の倒れ込みが激しくて、うっかりすると 手を挟んで、下手をすると骨折したり、三脚ごと倒れて周囲に危険を及ぼすこともあるようなばあいが主で、普通に軽くて 小さいカメラレンズしか使わないばあいには、少なくとも決定的といえる違いは生じにくい。 効果が露骨に出るのは、大砲レンズ+報道用重量級カメラなどで、報道関係でしばしば使用例が紹介されているのは、 そういう「危険防止対策効果」が大きい関係もある。 ギリギリではどのくらいかな? 300/2.8あたりから、というべきかな? 70-200/2.8くらいでは、恩恵といえるほどの効果は ないといえると思う。 ま、具体的な数字はともかく、さほど重くないカメラレンズでも、安全性や使い勝手の点で良いことには変わりはないけど、 どちらかというと、任意の適度な抵抗が保持されるという利点のほうが大きくて、その意味では、任意の適度な抵抗が 保持される他の雲台と大差はないともいえる。 もっとも、抵抗が加減できる形式でも、工作精度や材質がかなり良いものでないと、文字通りに「任意の適度な抵抗が 保持される」とはいえず、実際の効きにムラがあったり、調節にギャップがあったり、完全に固定しようとすると角度が ずれていったりするほうが普通なので、カタログに「動きの抵抗が調節できる形式になっている」と書いてあるだけなのとは 正味が違う点に注意。
Q:カメラに固定するプレート/シュー部分の種類は? A:大別すると カメラプレート(camera plate):カメラの底面に取り付けるものを、英語では一般にこう呼んでいるもよう。 ※ほとんどのカメラの底面に設置されている「三脚穴」にネジ止めして使う。 ※通常の雲台と同じく、コルクやゴムで空転を止める汎用簡易タイプもあるが、アルカ互換クイックシューが注目されるのは、 各機種の 形状に応じて、底面のフチに引っかかる「土手」を設けて、コルクやゴムの摩擦に頼ることなく、確実に空転が 防止される、各機種専用のものが充実している点。 ※各機種専用のものは、互換性が全くないもの・多少の互換性はあるもの、縦位置ストラップ環の有無などの違いあり。 ※各機種専用のものは、ことごとく必ずではないが、底面に設置されることが多い電池室とか、フィルム交換関係機構などと 干渉しないように作られている。 ※主にコンパクトなど、三脚穴と電池室の間隔が狭すぎる関係で、取り付けるだけで必ず干渉してしまうから、バッテリや メディアの交換のときに外さないといけない機種もある。 L−ブラケット/L−プレート(L-bracket/L-plate):カメラの底面と左側面のプレートを直結一体化させたL型のものを、 メーカーはこう表記している。 ※カメラの形状や三脚座の位置がまちまちの関係で、機種互換性はほとんどない。 ※例外的に汎用品も存在するが、使用できる機種は限定される。 ※各機種専用として、底面に設置されることが多い電池室などのほか、左側面に設置されることが多いコネクタカバー などと干渉しにくいように工夫して作られているものの、一部に使用制限が生ずることもあるし、物理的な必然によって、 防水カバーの開閉などまで「何も着けていないのと同じように自在には扱えないほうが普通」。 それが「実用上の決定的な問題」になるかどうかは全く別問題なので念のため。 ※アルカ対応の汎用のレールを直角に組み合わせたものも、L ←側にカメラを固定すれば、機能的に同じように使えるが、 ここでいうL−ブラケット/L−プレートとはちょっと別。
クイックシューの接合部の呼称 プレート側に着いている台形の飛び出し : アリガタ(蟻型)/アリホゾ 男木(おぎ・木工) それをくわえ込むクランプ(万力)側の窪み(アゴ)部分 : アリミゾ(蟻溝) 女木(めぎ・木工) ※建築や金属加工の分野で、そのように呼ばれている。 ※これらを組み合わせる接合方式は、日本で確認されている範囲でも、 何と弥生時代の遺構に存在しているとのことで、昆虫のアリの触角の 形(角度)に由来するらしい。
Q:Really Right Stuffの B2 ASIIなどのネジが切ってないタイプって B2 LRIIなどの3/8のネジが切ってあるものと比べて何が違うのですか? A:クランプの固定方式は、「互換性がない異なった固定方式」が併存しているので、それらに合わせて作られている。 もっと詳しい説明 クランプは一般には、雲台のカメラ取り付けネジ(普通はUNC1/4のいわゆる細ネジ)で、カメラに準じて、 「下からネジで引っぱり下げて固定する方式」。 それに対して、アルカ純正のクランプは、「クランプに規定の形状の穴(ネジ山はない)」を設けて、上から通したボルトで 押さえつけて固定する方式」。 かつ、アルカの雲台の「ステム(ボールとカメラ台をつなぐ棒の部分)」には「突起(畝)」が設けられていて、それに対して、 クランプの底面には、その突起が噛み合う規定通りの幅&延長(最小限が決まっている)の「溝」が掘ってあって、 それらが噛み合うことによって空転が防止される。 「上から通したボルトで押さえつけて固定する方式」と、「下からネジで引っぱり下げて固定する方式」では、同じように、 中央に「ボルトが通るべき穴」があっても、一方はネジ山がある雌ねじになっていたら引っかかって通らなくなるのに対して、 他方は、規定のネジ山がある雌ねじになっていないと止めようがない。 ※一部に、複数の固定方式で使えるものもある。 ・・・って、説明図を見れば簡単に分かることだし、説明図がないと飲み込みにくい事柄だから、複数の異なった規格の クランプを出しているRRSあたりが、分かりやすい説明図を公開すべきなんだけど、実際には公開してない。 そういう作業が得意な人、誰か作って(はあと そういうのは、まとめWikiにアップすると良いのかな?
>>15 文字で表現しにくい事柄の典型w
ビジュアル表現なら簡単ですね
>>16 現物を知らないと、何の話なのか?もまるで分からないかも。
だけど、漠然と読むだけならともかく、これから自分で金を払って買おうか悩んでる人なら、
ある程度は分かると考えて構わないんじゃないですかね。
Really Right Stuffの "MPR-B" や "B2-Duo Double Clamp"などに付属の、 位置決めストッパーのためのプラスチックの白い特殊ネジ ※RRSではwhite screwと呼んでいる ツマミが大きくて回しやすい半面、取り付けた状態のレールなどをたばねて運搬するときなどに飛び出しが大きいので、 クッションケースに入れていても何かが当たって折れることがあるが、日本では普通には入手しづらいインチ規格の 「#10-32」というネジなので、折れたときに入手が困難。 何とかして代替の金属ネジが入手できても、固定のときにレールがギタギタになってしまう。 対策1:価格を明示してのばら売りは受け付けていないものの、申し出があればもらえるもよう (ストッパー類を買った人限定ではないかと思われる)。 別途依頼して送ってもらうのも可能だが、小さいネジだけにしては送料が高く付きすぎる。そこで、ストッパー類を 買うときか、あるいはそのあとで何かを注文するついでに、「white screwのスペアが欲しい」旨を伝えて、 承諾があったら、注文の最後の通信欄に、「承諾があった旨(承諾メールの承諾の文言をコピペするとか)と、 何本が欲しい」と書きそえて入手する。 対策2:「#10-32」は、日本で普通に入手できるISOのM5と、ピッチも径もほとんど全く同一で、M5のほうがわずかに 太いので、M5のタップでネジ山を切り直して、日本でも比較的容易に入手できるプラスチックネジ、M5-L10くらいの プラスチックの六角穴付きボルトに取り替えて使う。 ※10mmではちょっと長いが、8mmというのがないらしいので、自分で削って短縮するほうが便利。 ※プラスチックネジは、一般的なナベネジ形式のほうが入手しやすいが、位置調節のために指でつまんで回すのに 不便で、頭がより大きい六角穴付きのほうが回しやすい。確認した範囲では東宝で取り寄せ可能。Webでも、 ナベヤとかで通販取り寄せ可能。 ※材質は、比較的丈夫なポリカーボネート製のもので問題ないもよう。それ以上に丈夫な、グラスファイバー混入の 特殊素材のものもあるらしいが、実使用の具合がどうなのか、現物では未確認。
Q:「三脚穴のネジの変換アダプタ(reducer bushing・リデューサーブッシング)」 いわゆる「太ネジ細ネジ変換アダプタ」
A:外側がUNC3/8オス・内側がUNC1/4メスの変換アダプタ。
マイナスドライバーで回すタイプが一般的。
ねじ込む三脚穴には、変換アダプタが飛び出さないようにするための「座刳り(ざぐり)」があることが多いが、その具合が
ものによって違い、また、変換アダプタの「頭」のほうの「鍔」の角度や厚みもものによって違い、それらに「相性」があるので、
なるべく現物合わせで、しっくり合うものを選ぶのが無難。
合わないと、飛び出したり、緩みやすかったりする。
変換アダプタは、日本国内で入手できるだけでも、いくつものメーカーから出されていて、変換アダプタの「頭」の「鍔」の
角度や厚みがマチマチなので、いくつか比べれば、うまく合うものが見つかることが多い。
「鍔」がないタイプは、日本では、スタジオJin
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/tools.html で、
長さが異なるものを販売していたりする。
注意:いずれも、頭の溝がしっかりしていないので、うっかり舐めてしまいやすいから、回すときに使うドライバーは、
「溝にピッタリ合うもの」を選んで使うのが賢明。
家庭用として一般に売られているマイナスドライバーは、幅が狭すぎるものが多いので、しっかりねじ込むことが出来ず、
変換アダプタを傷めて舐めてしまう危険が高いので注意。
先端の幅が9mmくらいのマイナスドライバーで、ルビコン206など安価なものがうまく合うことがある。
また、ベルボンの三脚にセットのプレート状の工具とかも、適合するばあいもある。
初のRRSきたよ。うれしい。 おまけのカタログにはクランプのセンター穴が3/8雌ネジになってるかなってないか ちゃんとアイコンで示してある。これWebではわかりにくかったところ。 ・プレート噛むときけっこうレバー開け閉め固いなー ・BH-40LRだけど、ボールのとこ砂とかホコリ噛みそう ・材質が何かのジュラルミンぽいけど、ほんと軽くて強くてキンキンと響く 今日は眺めて楽しみます。
>>21 材質は耐蝕アルミという分類に入るものではないかと。
ttp://www.ai-link.ne.jp/free/technical/bend/1_9.html ここの6000系の何か。
砂やホコリは、他のどれでも、動作部に噛み込むことがあるのは仕方ないので、
土面等に不用意に倒したりしないように厳重な注意が必要。
といっても、不用意に倒す=カメラレンズもろともが普通だから、カメラレンズの
扱いに厳重に注意することの延長ともいえる。
ただ、携帯時には、全体を袋に入れるか、最低限でヘッド部分にカバーを
掛けるほうがベター。個人的には、汚れよけとクッションを兼ねて、ウレタンの
レンズポーチの適切なサイズのを被せたりしてる。
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/01(金) 22:40:11 ID:iq1bC+iG0
>>22 100均は得意なので100均のクッションポーチかぶせてます。
ついでに70-200F2.8には、水筒用保温ポーチ。これも100均w
広角単焦点は子ども用ソックスw
あとRRSで気づいたこと
・クランプ横倒しにしてパンしたら一番下のパン角度の目盛りのとこにクランプの角が接触してた。知らずにパンしまくって目盛りのプリント削り落とすところだったw
・ボールヘッドの黒いツヤ消し塗装、けっこうデリケート。爪の引っかき傷がつく(こすればとれるけど)
・強度は申し分ないんじゃないかな。ボディをヘッドにつけて70-200装着してもズレずに固定されてる。(当然バランスは悪いが)
ハスキー3D雲台、516ビデオヘッドを持ってて、そして今回ボールヘッドBH-40を使ってみて
自分に合うのは●●だな。
>>21 おめ!
俺も初RRS到着時は感動ものだったなぁ
Lプレート最高!
レバー式クランプ最高! って・・・
撮影が快適&楽しくなったという点では、安い買い物だったと今だに思う
今ほど円安じゃ無かったけど・・・
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/03(日) 21:02:04 ID:DReWKYv30
RRSもいいがスタジオJinのKirk製品もいいなあ ハスキー、マンフロなんかとのブリッジ商品がいいわ
>>25 マンフに適合する製品はKIRKが作ってるけど、ハスキーのは完全にオリジナルだね
RRSとかKIRK製品の情報はほぼWebや口コミだけしかなかったけど
店として電話でも相談に乗ってくれるのは本当にありがたい
スタジオJinにはぜひRRS国内代理店を目指してほしい 一度断られたぐらいでめげるな。
RRSは自社販売に拘ってるから代理店を一切認めてくれない
なんで日本のアクセサリーメーカーは手を出さないんだろう? 少量多品種は儲からないから? ちょこっと宣伝すれば、Lプレートに金払うマニアはいると思う
下手すれば、アマチュアカメラマンの望遠レンズに付属させるべき デファクトスタンダードになりうるのにね
>>29 日本人は、「表道具には金を惜しまないけど、関連周辺器機は変にケチる」習癖があったりするじゃない。
竹内敏信式でいうなら、高価なカメラレンズを「割り箸」のような三脚に乗せて怪しまないアンバランスな習癖。
「マニア」はいても少数だし。
要するに、金と手間暇掛けて工夫して作っても、「高すぎる」と難癖つけられて売れない状態が続いてきてるから、
作って売ろうという気が失せてる、ということ。
まあ、コーワとかのアルカ互換の器機もあるし、スリックも及び腰ではあるけどアルカ対応のを出したし、
ベルボンでもPHDみたいな「隠れアルカ」もあるから、そろそろ「来る」んじゃないかな。
>>30 ボディーの底面も、アルカ互換のアリガタ付きになっちゃえば話が早いんだけどね。
まあ、カメラボディーは、そもそも三脚には乗せないからクイックシュー対応は無用、
という人のほうが多いし、いくら何でも左側面にまで設置するのは無理だからナニだけど、
レンズの三脚座のほうは、底面の横にアリガタが削ってあれば、それだけで取り付けられるんだよね。
というか、ものによって、実際に三脚座に加工して使ってるけど、プレートで嵩上げされない分だけ安定良好。
といっても、そうなると今度は三脚座の構造自体のいい加減さが問題になってきて、
Kirkのニコン34用なんかと違って、固定度は大して上がらないけど。
国産は大手2社をはじめとして、プロに「あんなもの使うな」と言われるような 「クイックシュー」を売り続けてることが問題だよね。 実際すぐガタが出るし、固定力もひどいもんだ あの手の製品をつけてるだけで「わかってない人」代表に見える まぁ、「カーボン製」と書いてあるだけで品質を検証もせずにありがたがる民族だから騙しやすいのかね 本物のドライカーボンだったらパイプ単品だけでいくらするのかも知らないだろうし、 綺麗な網目模様も出づらいから、そのまま製品にしたらクレームつけたりするんだろう そんな消費者を相手にするメーカーだから、本当にいい製品がなかなか出てこないのかもね メーカーの姿勢としても、儲かればなんでもいい、儲かりそうもないないものには手を出さない、ってことになる 利潤の追求が悪いとは言わないけど、結局そのバランスで成り立ってるのがいまの社会。 メーカー純正の三脚座もそう。サンヨンに限らず、ニコン純正のはやわなのが多いね Kirkのフット交換タイプに交換するだけでもだいぶ違うよ
>>33 まあ、まさか、これだけ凄いカメラレンズを作り続けているる日本以外の国で、そんなスグレモノを
作ってるとは知らないし、思いもしないから捜しもしないで、手近で売ってるのを使ってる、
という面もあるけどね。
現に自分自身、知らないで無駄金使った。 orz...
三脚座は、どこのもおざなりだからね。
操作性重視といったら聞こえが良いけど、ボディーも含めた全長がかなり長いのに、狭いバンドで
一箇所を絞っただけでしっかり止まるわけないって。真面目に止める気がないとしか解釈しようがない。
いい話。メーカーがやらなきゃ 町工場の職人がそのうちやってくれるよ。
この手のカメラ用品というのは一国に一社も食っていけないのかもな。 梅本だってSLIKに助けてもらってる。
いや、そういう法則は成り立たないから。 中国で何社も乱立してるのはちょっと別として、ヨーロッパでもアメリカでも何社も併存してきてるし。
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/05(火) 13:00:03 ID:8dBE0LzD0
>>35 他の分野でもそうだが売っていないので自分で作ってしまい講じて多品種極少量販売のメーカーとして
成り立っているてのがどうも日本ではうまくいかないようです。修理用部品なんかでも税金的には
不良在庫みたいで会社がある限り修理を受け付けるなんて日本ではほとんど聞かないもんなあ。
カメラプレートくらいの小物ならそれほど加工も難しくないので 旋盤とフライスの小さいのを買ってきて自分で作ってる。現物合わせで図面もいらないしね。 6000系のアルミは材料代がバカにできないけど、仲間内では重宝がられてるよん。 ショットブラスト仕上げしかできないんでちょっと不細工w。アルマイトが手軽にできればなぁ。。
>>39 マジで何枚かつくってほしいな
ちなみに
カメラプレート37*80*5にザグリ穴などの加工、斜め加工は自分でヤスリがけするとして
アルミプラス@1000円、納期3週間
近所の加工屋@2000円、納期3週間
こんな見積もりだった。
斜めの溝もついでに加工しちゃうよ。そんなに難しくないんだ。 ただ、やっぱり素人が材料仕入れるとなるとかなりロス出しちゃう。 咥えがかなり必要だから材料の切り分けが難しい。 1枚のプレート作るのにカマボコ板くらいのジュラルミン(4~5000円くらい)が ほとんど削り節。 売ってるものなら買った方が安いなぁと実感しますよ。 古いレンズのフットで段差のあるプレートとか、幅広のプレートとか・・・ 作るならかなり特殊なものでないと勿体ないです。。。
>>41 材料だけでも5000円ですか?
考えちゃいますねw
ジュラで自作してみたんですが斜め削りをやりすぎて失敗しちゃうんです。
歩留まり50%。部材はA2017だと200円ぐらいで安いんですけどね。
素人はアルミプラスがいいのかなあ。
>>39 それに加えて、振動騒音や削りカスの問題もあるから、そういう問題がない場所がないと。
そのための場所を新たに入手する分まで計算に入れたりしたら、1個当たりの値段は
物凄いことになったりして。
>>41 Lプレートを削り出しで作ったらエラいことになったりして。
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/05(火) 23:30:49 ID:/E5AT/kk0
自前の工作機械はおろか卓上ボール盤でも無理だけど、思いつくアイデアを形にできたら楽しいと思う。
みんな、すごいっすね! 作ろうという思いと実行力に拍手! RRSの発端は素人の「無ければ、作ってしまえ」っていうノリだったそうだし、誰か和製RRS(Kirk)を名乗り出たりしたら、絶対応援しちゃいます こだわりがあるモノであれば、高くても売れるとおもうなぁ 販売はJinさんとこなら、見る目がありそうだし・・・ コテコテ文系の自分は、物作りができる人に憧れます
46 :
39,41 :2010/10/06(水) 01:55:55 ID:KtPlJyKx0
たまたまバイクのパーツを自作し始めたのが始まりなんだけど、
削り出しのパーツは思ったほど強度が確保できないので
材料にはお金が掛かるんですよ。
バイトやエンドミルも仕上がりにこだわると高価なダイヤモンドバイトが欲しくなるしね。
工作機械自体は工場の払い下げ品を中古で安く買ってくるんですが
金工廃棄物やオイルの処理など結構面倒です。動力電源の確保も住宅地では難しいし・・・w
工作そのものは難しいものじゃありませんが、やっぱり好きじゃないとできません。
>>43 Lプレートは金型を起こして鍛造しないと勿体ないですね。
挽きものではかなりの材料を奢らないと強度が確保できません(必ずクラックが発生します)。
精度を確保するならNCの3軸切削機が欲しくなります。
素人が作るなら2ピースにしてボルトで締結するか
焼き嵌めで嵌合して抜け止めピンを打ち込むくらいで妥協すべきですね。
以前RRSに材質が何か聞いたことがある。 アルミ、ブラス、鉄、いろいろ使ってるが、やっぱヒミツだよ〜! ってメールがかえってきたw 強度、耐食性から主材はA6061だろうか。
>>46 90度で部品結合させるのは興味あるなあ。
Lプレートにはいるクラックって、どの素材でなりますか?
それと熱処理してある合金でヤキバメしたら強度が変わったりしないだろうか
>>46 なるほど、改造とかレストアとかですか。
鋳物で作る都合でああいうヌラヌラした格好になってるのかと思いきや、
応力が集中しないような絶妙のカーブだったりして。
> 工作機械自体は工場の払い下げ品
って、ひょっとして、小さいのほど、物凄い高級品では?
50 :
39,41 :2010/10/07(木) 00:45:29 ID:9uVpjpVD0
>>48 検証したことがないのでどの素材が、というデータはありません。
ただ、手に入りやすいアルミ材はかなり肉厚に仕上げないと折れやすいと思います。
厚さ6ミリの板材を90度でボルト締結する場合、
ほとんどボルトの破談強度に依存した結合になりますから
ほぞ組みにして2方向からボルトを入れてやるとか、
端面にV溝、受け側の平滑面にM溝を掘って組み合わせ、ボルトの剪断方向を補強してやるとか、
そのくらいでしょうか?最大でも2.5ミリ程度のボルトになりますね。
焼き嵌めについては金属組成変化を起こすほどの加熱は必要ないと思います。
公差をほぼゼロ(常温では嵌らない)にすれば軽くバーナーであぶる程度でしっかり嵌合しますよ。
>>49 私の持ってる道具は古い手動機で、みんなヒト桁万円です。ジャンク屋で買ってます。
旋盤やボール盤は卓上ですので木の机にボルト止めですが
フライスだけは設置する場所には基礎を入れる必要があります。
これもブロックで型枠を作ってホームセンターで買ってきたコンクリ流してます。
ヤキバメはいいテクニックだね。頭に入れとこう
52 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/08(金) 23:14:14 ID:SJxl8FCL0
D3sに24-70f2.8におぬぬめは?やっぱりアルカ?梅本どうよ?
53 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/08(金) 23:25:58 ID:+wBgu6BV0
>>52 おたく愚問でっせ。どんな答えは明らかでしょう?
かなりの前方荷重なのでD3専用プレート(Lプレートじゃなくても)を使いたいところですね。 三脚座のない重いレンズを使うとき、 私は長めのレンズプレートをボディ底に縦向きに着けて なるべく前後バランスを取れるようにセットします。縦位置にしたときにズレにくいです。 そういう場合はやはりアルカタイプのクランプが重宝ですね。 梅本のヘッドにもクランプだけアルカタイプを使うのも有りなんじゃないですか?
>>52 雲台以前に、RRSのL-plateが抜群のお勧めで、一度使ったら、何で横倒し縦位置にような
不自然でアンバランスなやり方が当たり前だと思い込んでいたのか愕然とすること請け合い。
それとセットで、Z1(ただしクランプは一考の余地あり)。
レンズからいったら、MarkinsのM10やPhotoclamのPC-44くらいでも大丈夫だけど、
Z1のほうが後々不足を感じにくいはず。
いずれにしても、脚のほうもある程度以上のものでないと、撓みのお辞儀が気になり出す。
>>57 それでも止まるにしても、ちょっと心細いじゃない。
「無くなった」って、紛失ってことは考えにくいけど、盗難?
>>52 梅本のクイックシュー専用雲台に、KIRKのクランプつけてるけど、
けっこういいですよ。
Photo Clam PC-36NS との比較ですけど、
結果的に梅本のほうが使いやすい。個人的には
スロットが360度回ってくれる梅本はかなり便利。
耐荷重は一番デカイので、20kgいけるらしいし、十分なのでは?
運動会で実戦デビュー BH-40、BH-25、カメラプレート、Kirk300F4サポート、VR70-200フット さすがにクイックだわ。
>>60 BH-25はけっこう凄いんだよね。
でも、今度は脚のほうが気になってこない?(←ワザと聞く)
62 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/13(水) 20:37:20 ID:l+x2yqQu0
脚の強度はあんまり要らないかなあ。 むしろBH-25にジャストフィットする三脚を持ち合わせていない。 SLIK813EXにBH-25つけてて途中からBH-40にチェンジ。 BH-25の底径が細いので(小さいので)のツマミが三脚に当たる。 三脚とBH-25の間にスペーサーで入れてちょっと底上げしてやればいいのかな。
>>62 レバーが当たるのが問題なら、引っぱって角度を変えれば済むけど?
クランプとの兼ね合いも含めて、自分にとって操作に都合が良い角度にできるかどうかは別だし、
6分割だから粗いけど。
ちなみに、どうしてもとなったら、レバーを自分で削って短縮するとか、乱暴な方法もあるけど、
普通はやらないと思う。
>>63 引っ張って角度変えられるの?テンション調節のやつ
引っぱって角度を変え るのとこがわからないでござるw
え?そんなことできるのか 手元に無いので明日やってみよう
おお!BH-25のツマミ、引っ張ったら抜けてきたw 中に六角ナットが埋めてあってツマミの回転位置を好きなとこにかえられる!
BH-40もツマミ引っ張れるじゃんw 知らんかったわ。自由雲台の世界では当たり前のことなんだろうか
>>69-70 レバーはその手で角度を変更できるのが普通だけど、RRSのばあいはどこにも書いてなかったかな?
6角のナットにかぶせてるだけなので、ちと粗いのが難点。12分割くらいならいいんだけど。
>>70 マンフロのも同じですよ
と言うか、固定式のレバーは見た事ないかも…
>>72 ベルボンやスリックの安いやつはネジ止めになってるね。
取り付け位置は変えられるけどめんどい。
RRSやKirkの製品、キズとかつく?ハゲやすい部分があるとか
>>74 実際に使っていれば、何かが当たったりして傷はつくことがあるのは当然。
ただ、塗装ではないアルマイトだから、特に剥がれるとかいうことははないから。
BH-40のツヤ消しブラック面が爪痕残るなあ。消えるけど
ぶらついたクランプが壁面にコツンと当たったりひっかいたりするな
>>78 うえっ、フィルターだけでなくて玉も逝ってる?! (ー人ー) なむー
ニッコールレンズスレのやつか ニコンで検査はしていないがフィルターの破損以外は問題はないらしいよ
82 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/22(金) 21:57:18 ID:f0DG5NcX0
BH-40で1D系やD3系だとレンズはどのくらいの長さまでおけ?
線路の長さぐらい
>>82 ボディーからいって、40では合わない。
Z1が合う。最低限でも一回り大きいMarkinsG10やPhotoclamPC-44。
86 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/23(土) 15:12:02 ID:G8EADlIr0
BH-40の固定力にケチつけてるやつおったなー。 グッと締めたらガチガチで動かんぞ。 ウソつくなよ BH-40の固定力は十分です。ガチガチです!
RRSの推奨だとBH-55の守備範囲だってことだよ。 BH-55 なんでもどうぞ BH-40 ミドルクラスカメラ、70-200、300F4クラス常用、300F2.8でもなんとか BH-25 エントリー機に軽量レンズ こんな感じ。オレは関係なく使ってるからBH-40にロクヨンでもいけるんじゃないか?
BH-55は底面がGitzo3型にマッチ。 BH-40にマッチするGitzoは何型?BH-25の場合はどれ?
>>85 約一名の方にとってトラウマだからじゃないかな。
>>91 本当のことをズバッと書くと、ろくに使い比べもせずに何かが最高とか思い込んでる輩とか、
オクの相場が下がって都合が悪い輩とかがワメき出すからね。
>>92 >ろくに使い比べもせずに何かが最高とか思い込んでる輩とか、
これはこれは。
BH-55を自腹で買って試された方の言葉は重いですね。
>>93 ああ、BH-55は自分では買ってないから。
>>94 あらら。自分で買わずにこんなことおっしゃってたんですか。
>カメラレンズに比べたら安いものだから、買って試したら?
>買う気もないなら、分かろうが分かるまいがどうでもいいわけでね。
>実感したいなら、買って試して。
>リターン制があるから、扱いに注意しさえすれば、送料と、あと、通関関係の費用だけで試せる。
>比較もしないで無責任な嘘を書いてはいけない。
>>95 そう。BH-55は、自分では ね。
Arca、Markins、Photoclamが推奨。
で、先生君は何を勧める?
>>96 へえ、買わずに、ねえ…
その鉄面皮は素直にうらやましいです。
>で、先生君は何を勧める?
先生君って誰ですか?
俺はマンフロの410を愛用してますよ。
便利。しかも安い。
それっぽいレスだからね
>>96 は勘違いをしているようだが
100 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/24(日) 11:32:28 ID:wYTDJQeA0
>>90 先生のカメラとレンズと雲台、三脚、プレートはなんですか?
使ったことのある機材はなんですか?
101 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/11/02(火) 00:03:32 ID:T1M/Edur0
いつになったらB&HでZ-1Rが販売されんだよ・・
購入相談スレでまた先生が持ってない機材を論評して顰蹙を買ってたな。 自分が知ってる範囲だけで語ってくれればもう少し認められると思うんだが。
>>101 Arcaの新型は、ねえ・・・ クランプが良くないんだよね。
ビューカメラのレール用かなんかの二段目のミゾが諸悪の根源。
三脚座のフチとかが落ち込んで引っかかりやすくて使いにくい。
ノブが細くなったのは悪くはない。
まあ、ステムの継ぎ目の緩み問題は完全に解消したみたいだし、
元々アメリカ式ストッパーピンに対応してないという問題があるから、
クランプをReally Right StuffやKirkのに交換するだけで済むけど、
二段目のミゾさえなければ、フライスで削って溝をつけることも可能なのに。
>>102 カタログに書いてある美味そうなフレーズを否定して、夢を壊して
顰蹙を買ってる先生かなんかがいるの?
BH-55とBH-40は価格差の割に耐荷重がだいぶ違うけどなにかあるの?
105 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/11/02(火) 22:43:28 ID:xeKnjKdG0
>>100 で先生に質問したのに一週間返事がもらえない。age
>>104 ボール径が違えば固定度が変わるし、ボール径に応じてステムの径が変われば、
最弱点になっているステー部分の剛性も変わるから。
もちろん、それに応じて本体も補強されていることが不可欠だし、残念ながら、
動きの良し悪しはボール径とかには比例しないし、本体側のスリットが多いと
固定度が低下するという問題もあったりするけどね。
>>103 × カタログに書いてある美味そうなフレーズを否定して、夢を壊して顰蹙を買ってる先生
○ カタログを読んだだけで使い比べたつもりになって、周りから失笑されている先生
>>106 >価格差の割
に対する答えになってない
BH-55は触ったこともないんだから答えようがないわな
>>108 材質や構造や工作精度がほぼ同じで、大きさが違うなら、剛性に対する影響のほうが
値段に対する影響より大きいということ。
どっちにしても答えになってないよ。 相変わらず質問をまともに解答できないお人だな。
>>110 >材質や構造や工作精度がほぼ同じで、大きさが違うなら、剛性に対する影響のほうが
>値段に対する影響より大きいということ。
梅本雲台のことですね。
SL-40AZD SL-50AZD SL-60AZD
最大積載質量 4kg 5kg 6kg
快適に撮影できる範囲 3kg以下 4kg以下 5kg以下
税込価格 10,500 12,800 14,800
値段/最大積載質量 2625 2560 2467
確かに大きい雲台の方が剛性の割に安い!
BH-55は重すぎる ボールの中を空洞にして軽量化して欲しい
>>114 つ Arca,Markins,Photoclam
>>114 BH-40は空洞だけどBH-55は詰まってる?
117 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/11/05(金) 19:51:43 ID:NuFNZX5m0
118 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/11/07(日) 22:26:12 ID:0tPxcUSH0
BH-55来たぜ。頼んで5日出来た。 いいねー。
119 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/11/07(日) 22:36:40 ID:IEvF3kBM0
yokattaneなに載せるの?
船便とかで送料安くするオプション無いのかな? 送料高いから1個2個は買いづらい
121 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/11/07(日) 22:55:35 ID:IEvF3kBM0
7000円の航空便と2000円の船便がある
122 :
120 :2010/11/07(日) 22:58:14 ID:zZwu1dwu0
ほんと? RRSの話だよね?
123 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/11/07(日) 23:02:12 ID:IEvF3kBM0
急がなきゃ船便
アメリカからの小口荷物の船便は何年も前になくなったよ
>>120-121 EMSとUPS(Fedex?)だけじゃなかったっけ?
リストで一番安いEMSしか選択してないから、良く憶えてないけど。
126 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/11/08(月) 10:50:34 ID:PsDifjEZ0
ついこの前注文したとき発送方法が二択だったぞ。 早い遅いで7k、2kだったような。 急いだから7k使った。
>>126 いや、だから、その「二択」というのが・・・
http://reallyrightstuff.com/WebsiteInfo.aspx?fc=9 USPS(アメリカの郵便)のEMSと、UPS(日本では地域によってらしいけどクロネコと提携してる)の、「他でも普通に使われている航空便いずれか」でしょ。
軽くて小さい梱包だったら、USPSのEMSでも$20台は普通。
日数は、最速で1週間を切るくらいから、普通は1週間くらいで、時としてそれ以上(もちろん在庫切れとかは含まない配送正味)。
UPSはもっと早いと思うけど、RRSでは試してないから知らない。
それとは別に
> A note about ship methods: For first time customers, we insist upon using one of the above ship methods
> that provides both insurance and tracking; no exceptions.
> For subsequent orders, we can consider more economical ship methods available from USPS, especially for small orders.
まだ実際に取り寄せての確認はしてないけど、ちょっとした小ネジ類とかは、何らかの安い方法で送ってくれるらしい。
それにしても、expressではないにしても航空小包とかじゃないかな?
>>127 めんどくさいからちゃんと見直してなかったけど、そんなのだったかな。
遅いと書いてあったからテキトーに船便だと思ってた。
>>120 すまん
7kのやつは3日ぐらいで着いてビックラこいたぞ
安い方は次回やってみる。
やっぱ小ネジはまた別だよな。助かる。
>>120 そういうことですよ
>>128 お! UPSは速い! B&Hの例で見ると、通関も早いんだよね。
だけど送料がちょっと違いすぎ。
> やっぱ小ネジはまた別
そういう話だった。補修部品発送のサービス的な扱いみたいなものかな?
もちろん購入実績や品目とかによるだろうから、個別に交渉と。
>>119 D3sです。
関税ないのね。z-1の時にはあったような気が(記憶違いかも
kirkの欲しい奴がB&Hで扱って無くて買えない どっか良い店紹介してください
>>130 税と書いてあったなら、米→日の関税ではない日本の消費税じゃない? 金額によってかかるんだったかな。
>>131 本社から直接は買いたくなくて、日本代理店からも買いたくない人なのかな?
他のも一緒に買いたい人
米国kirkは国外発送してないよ
>>136 何でそういうウソを書くわけ?
既に米→日の国外発送でいくつも買ってるし、現時点でも、注文のときに「国内/国際」の選択があるぞ?
>>136 最近web上でも対応するようになった
でも以前もメールで問い合わせれば可能だった
難易度が高くなるから代わりにB&Hで注文してた人が多かっただけ
最近ってどこまでなんだよ。 少なくともオレが一昨年の頭でも注文できてるのに。 もっと前から大丈夫だったでそ。
>>138 え? 最近一時的に、Webでの直接注文に応じた海外発送を停止してたとかなの?
> 以前もメールで問い合わせれば可能
? B&Hで扱うようになる以前から、Web注文でFedexで着いてたけど、何年前の話?
注文時では発送方法が不明で送料が分からずというのはあったな。 メールで問い合わせれば教えてくれるし知らなくてもちゃんと送ってくれるらしかったが。 俺はそれで敬遠して別のところから取り寄せたことある。 国外発送してない云々はその辺と混ざってるんじゃね?
先生の戯言に釣られないで。
kirkなら6年前からWebでの直接注文で買ってるな。
We CAN NOT ship tripods outside of the U.S. or to APO addresses だれか翻訳してくれ
>>144 tripods : 三脚(複数形) 三脚は扱ってるけど、何かの規約で輸出はできない、ということじゃないかな。
APO : Army & Air Force Post Office. 何でだろ?
146 :
136 :2010/11/11(木) 19:54:11 ID:YfViBu2u0
つまりkirkは三脚のみ輸出できないってのか 勘違いした
>>146 そりゃ良く見ないと。
そういえば三脚も扱うようになってたかな。
eBayとか、インスタントリベートが効くときのB&Hとか、ものによってGmarket とかのほうが安いから、
オリジナル品以外はろくに見てなかったけど。
ついでに質問するけどkirkで安い送料(船便)の選択肢はあるの?
>>148 小物の船便は受け付けなくなったとかいう話では?
郵便でexpressではない書留RMとかもあるにはあっても、若干安い程度で大差なかったような?
もっと安い、到着の確認ができない発送方式はあっても論外だし。
Manfrotto 468MG に Wimberleyつけてみた Kirkより小さくなって良かった
152 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/12/02(木) 19:05:49 ID:0luSdcyW0
Manfrottoの405と410ギアヘッドにRRSの80ミリ幅クランプを取り付けられる様にする
プレートを作りました、基本形状は同じですがギアヘッドに固定するネジ位置が
違うので別物です、ワンオフで15ミリのアルミ(A6061)を削って穴空けし
最後にRRSのクランプに近い色のアルマイト加工をしてあります、ギアヘッドには
一切加工無しで装着出来るようにしました
1品料理だったので1枚18000円もかかってしまいましたが満足です
http://photozou.jp/photo/album/1069773
>>152 すばらしい。
SQRC-3271はちょこんと上に乗ってる感じが寂しい感じがするのですが、このピッタリ感は良いですね。
ローポッドも持っていらっしゃるくらいだからSQRC-3271じゃ満足できなかったと見ましたw
>>90 ありがとうございます、でもちょっと大きいかな・・。
クイックはいらないですし。
今までVR 300/2.8にウィンバリーのP-30を使っていたんだが、もう少し低くしたいと思って、 KIRKのLP-47を買おうとJinに「レンズフード収納は出来るのか」と問い合わせをしたら、問題は無さそうな返答だったんで ポチろうとしたところ新たなレビューが投稿されていて「純正より高くなった」と。 それじゃイヤだなぁと悩んでいた時に、ふと思いついてウィンバリーの500/4用のAP-553を、ダメなら500/4に付けりゃいいか、 買ってきて取り付けたら、取り付けOK! フード収納時に若干干渉するけど、オレ的には問題なし!! 500/4用も素直に同じの買うことに決めた。
157 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/12/31(金) 23:22:33 ID:lkl2XtYv0
300mm/5.6クラスのズームを載せる前提で、 RRS BH-40 は仮締めから全固定するときに構図ずれますか?
先生の先生による先生の為の質問。
ずれないボールヘッドは存在しない。 その程度が大か小か、その差があるだけ。が正解。 だいたい、その差は値段なり。身も蓋もないがw
値段の割りに良い、とか逆にボッタクリ価格で売ってるやつもあるけど、良い物は基本的に高いよな。 ただ、「値段の割りに良い」物を神格化して「絶対的に良い物だ」と思い込んでしまう人が最近多いような気がするな。 自分が買った物が良い物なんだ!と思い込みたくなる気持ちも分かるけど。
>>159 基本的には「まあ、そう」なんだけど、寸法スペックが近くて、日本国内のぼったくり価格は論外として、
ネット通販等で日本から注文して買える範囲の最安価格にも大差がない同士でも、比べてみると
違いはあるからね。
>>160 そ。使い比べてもしないで決めつけたら駄目。
>>161 >使い比べてもしないで決めつけたら駄目。
ですよね!!
使ってもない雲台をダメと決めつけて頑なに言い張る輩が大きな顔をしている現状は如何なものかと思います。
>>162 そりゃそうですな。使い比べた上でズバリと決めつけた人が言ってることは、素直に受け取るのが賢明。
異論があるなら自分で使い比べて、その上で言う。
先生の知ったかぶりに注意
先生は、実際には触ったことすらない機材を
さも使ったことがあるかのように論評することがあります。
また、知ったかぶりがバレるのを警戒してか
本当に試したのか先生に聞いても無視されることがほとんどです。
例1 RRSの雲台で知ったか
テンプレ(
>>164-165 )の通り。
自分自身は触ったことすらない雲台を酷評し、
「分かりたければ買って試せ」とまで言い切った。
例2 KTSの雲台で知ったか
梅本雲台とKTS雲台の工作精度はどの程度違うのか?という質問に対し
「梅本は緩めたときにもガタがない点が違う」とレス。
しかし、他の人からKTSの雲台にもガタはないと反論が入ったことで
先生が知ったかぶりで批評していたことが判明した。
この型式の雲台のうち、先生が実際に持っているのは
梅本製だけであった(本人のレスより)。
上記の例は、実際の所有者の突っ込みがあったことによって
初めて先生の知ったかぶりだと明らかになったものです。
突っ込みが入らずに発覚していないことも多いと思われます。
皆さん、先生に騙されないように注意してください。
slik DS-20使ってる人いる?どんな感じ? ウィンバリーC-10とかの方がいいんだろうけど、値段差がねー
あ、c-10は普通の雲台にはつかないか・・・ 他に普通の雲台につくアルカ互換のクイックシューベースがあったら教えてください
>>168 中央の穴にネジ山が切ってあるタイプなら、原則としてどれも固定可能で、
Kirkとか、いくつもあるけど、ノブ式にもかかわらず、ごく少ない回転角で
素早く脱着できるKirkのがお勧め。
普通の雲台の上は細ネジだから、太ネジ細ネジ変換アダプタも必須。
プレートは別に買う必要があるけど、何を着けるの?
カメラ底面用なら、Acratecのが、コルクやゴムなしで止まるタイプの割に
対応機種の融通が効くけど?
Kirk検討してみます。ありがとうございます。
>ごく少ない回転角で素早く脱着できる =固定力が弱い と考える俺にはデメリットとしか思えん
>>170 あ、それ、断っておかないと誤解するのがいるかもね。
>>172 そういう風に誤解することがあるのも無理はないんだけど、実物を実際に使ってみれば分かる通り、
「アリガタ(カメラレンズプレートの咥えられる部分)」と「アリミゾ(クランプ側の咥える部分)」の接触
面積が広くて長いから、あまり強く締めなくても、動かしようがないくらいに止まってくれるから。
「アリミゾ(クランプ側の咥える部分)」のほうの移動する側の「アゴ(ジョー)」が、構造や工作精度が
良くないせいでガタついてるなら、接触面が傾いてしまって、その分だけ有効接触面積が狭まるし、
ガタを吸収するまで締め込む必要があるけど、kirkのはその辺がキッチリできてる、ということもある。
その辺は、もう、写真とかを見ただけでは分かり得ないことで、現物を実際に使い比べてみないと
分からないことだけど、いくつも比べてみると、ものによって実態が随分違うことが分かる。
マンフロット486の油圧式って、具体的に何がメリットなのか教えていただけると嬉しいです。 ヌメッとした動きでハーフクランプ状態で動き物を追いやすいとかですか? Z1や類似の雲台と比較した場合のアドバンテージってあるのでしょうか。 迫ってくる蒸気機関車を望遠(サンヨン以下のクラス)で撮るときに、刻一刻と変化する噴き出す 煙の高さや向きにあわせてフレーミングを追うのに都合の良い雲台を考えています。 今はハスキー3Dヘッドなので、障害物をギリギリかわす微妙なフレーミングの固定なんかはやり易いですが、、 上記のような器用な動きは苦手です。
>>175 自己レス訂正です。
486ではなく468でした。 orz
Markins買ってみたとても良いようです
>>177 Markinsの場合に問題になる、独自の位置にあるセーフティーストッパーピンは、
実際問題として、互換性、というか融通が利いてくれることが多いから、そのままで
問題なく使えて、セーフティーストッパーとしての効果も得られるプレートも多いけど、
もしどうしても引っかかって使いづらいことがあるなら、裏側から外して抜いてしまう。
ただし、2.5mmの六角棒レンチで、斜めから入れて回せるボールポイント付きのものが必要。
Really Right Stuff、kirk、Wimberleyなどに装備の「アメリカ式セーフティーストッパー」
対応のミゾがない点は、諦めるしかないけど、よほど長さが短いプレートを着けようとするか、
偏って固定しようとするのでないなら関係なし。
クランプ自体を外して、他のものに交換するのは、不可能ではないけど相当に困難。
太ネジのボルトがネジロックで半固定されているので、それを溶剤で溶かしてやらないと
外せないけど、それが簡単にはいかないし、外したときの具合の関係で、ボルトが
ボール側(ステム側)に残ったままになると、ネジ部を締め付ける特別な工具が
必要になる。
以上、普通に使う分には関係ないけど、参考ということで。
179 :
177 :2011/01/07(金) 15:07:30 ID:yIS6RHOB0
>>178 参考になりました ありがとうございます
私の今の使用では問題ないようです、上から入れていますが
がっちり固定しています
一脚 フォトプロポッド 681B
三脚 GK2580TQR雲台を取り替えMarkins Q3 Traveler + Lever Shoeへ
追加で三脚 GT3541LS、 雲台Q10 + Lever Shoe、 Q20 + Lever Shoe
プレートはReally Right Stuff Lプレート D3S D300 D5000用
レンズプレートはMarkinsにしていますが、どりらもがっちり固定してとても使いやすいですね
ウインバリーサイドキックを購入し野鳥にも挑戦しようか悩んでいます
>>179 なるほど。
RRSのL-plateは、D5000用だと、縦位置できっちり中央に持ってこようとすると、
ピンがギリギリ当たる見当かな? 実用的には何も支障はないし、位置合わせが
必要なら上から押しつけて引っ込めれば済みますね。
Markinsは、従来のノブ式のが、小さいほうからQ3、M10、M20だったけど、
どういうわけか、後2者のレバー式がQ10、Q20みたいですね。
ジンバルは、まだないと思われる日本語レポの第一号狙いで、RRSの新型を入れてみるとか?
アルカZ-1のクランプをKirkのアルカ用クランプに変更した。 ほぼ満足だが、クランプのノブが大きくなったため、 ファインダーを覗くとノブが口に入ってくるので、この点だけは残念だ。 ノブをもう少し短くできないのかな。;
>>181 え? 「クランプのノブが大きくなった」って、直径21mmちょっとのより大きくなっちゃってた?
> ファインダーを覗くとノブが口に入ってくる
ボディーとレンズの大きさの関係で当たったりするばあいは別だけど、ノブを前側(レンズ側)に
回せばOKだし、その状態なら水準器も目の前に来てくれるから。
回す方向は感覚的に普通と逆になるし、脱着のときにレンズを当てたり擦ったりしないように、
慣れが必要だけど。
これから花撮りの時期になるが、 RRSのマクロレールを買うべきか、 GITZOのエクスプローラーを買うべきか迷う。
>>183 B150-B、拡大撮影に愛用してるけど花撮りには送りが細かすぎてあんまり使いやすくない気がする。
>>183 少なくとも、エレベーターを大きく差し出す方式は、カーボンでさえ、
安定が激落ちするし、開脚が通常位置でガッチリ止まってくれない
タイプは、2つほど試したけど、融通無碍というより「無節操で
かえって使いにくい」という感じ。
通常タイプで大股開きできる、一番一般的なタイプを使い慣れて、
セットしたい位置に合わせて、脚の伸ばす段数や長さを直感的に
調節できるように慣れるほうがいいと思うけど。
その点、カーボンでエレベーターもカーボンなら、手持ちの補助的に
使って寄りかかっても撓みにくいし、カメラごとヒョイと持ち上げて
調節するのが楽、ということがあったりする。
というのは、あくまでこっちのばあいの話だけど。
>>184 あ、なるほど。ミリ単位でもガラッと変わる拡大で生きる、という感じですか。
187 :
183 :2011/01/09(日) 01:55:53 ID:Ufqs35S60
>>184 B150-Bについてネットで情報が少ないので、貴重なコメントありがとうございます。
どうせだったらB150-B Ultimate Packageを買ってしまおうかと考えていたもので。
しかしこれを買ってしまうとライティング一式が欲しくなってしまいますね。
>>185 現在、GITZOの3型スチール(相当昔のです)エレベーター付、
雲台はBH-55 PCLを使っているのですが、
花撮りを行うに当たって、柵や花壇の淵(レンガ等)がある場合、
このタイプの三脚では花に近寄ることができないためエクスプローラーを検討しておりました。
>カーボンでさえ、 安定が激落ちするし、開脚が通常位置でガッチリ止まってくれない
となってしまっては折角の接写撮影もブレブレが予想されますね。
nikonを使っているので、マイクロズームレンズも視野に入れてみます。
>>187 ジッツオの相当に古いタイプということは、開脚度を変えるローアングルがないタイプのはずで、
ローアングル対応のタイプにするだけで、設置位置の自由度が大きく上がるから検討推奨。
買って試す・・・のはちょっと何だから、店で試してみるとか。
カーボンで軽いと、移動のみならず、脚の伸縮とかも大幅に楽になるし。
ズームマイクロも一つの方法だけど、ディスコンになってるし、近接では実焦点距離が
短縮するので、柵越しとかで必ず十分な倍率とワーキングディスタンスが得られるとは
限らないから、300/4とか、EFなら456とかも考慮に値します。
>>167 自分はSLIKの一脚プロポッド用としてSLIK DS-20をD3、D300に
70-200mm F2.8G VR2を付けた時に使っているけど、70-200mm F2.8位
の重量までのレンズなら十分使えると思う。
>>187 花撮りが多くて既に3型を所有してるのであればエクスプローラー買い足しは悪くないと思いますよ。
確かに安定性とか使い勝手は慣れが必要だし雲台の選択も悩ましかったりするけど
例えば福寿草を地面すれすれのローアングルから、なんて場合はやはり有難いです。
エクスプローラに限って言えば 組み合わせるボールヘッドは1275M(もしくはクイックリリース付き)がベストかもしれない。 ポールを横に伸ばしたとき、普通のボールヘッドでは極端に可動範囲が限られるのに対して オフセンターボールで、しかもスリット位置が任意に回転するのはたぶんこのモデルだけじゃないか? 普通の三脚との組み合わせではわざわざ選ぶ理由のないヘッドだが・・・。
エクスプローラー、このスレ的にはどの雲台がお勧めなの?
おれは2540EXにAcratechのV2なんだけど
>>191 の言うとおりボールの可動範囲に不満が残る・・
やっぱり1275にKirkあたりのクランプ付けたほうが使いやすいんだろうか?
一時期G2220にG1276M付けてたよ。 確かに可動範囲の広さは素晴らしいんだけど動きの悪さが俺の許容範囲外だった。 締め付けノブも締まってるかどうかの感触が分かりづらかったし。
ゴゴゴゴゴゴゴって動くんだよね・・・ でも変な角度好きな人の友だ
>>192 可動範囲の限定も気になるけど、Acratechの場合は水平パンのノブを緩めると
いきなりトルクがリリースされるから横倒しではちょっと気を遣うね。
以前、取り付けベース側にもボールのある(ダブルボール)ヘッドを見たことがある。
上下のボールは同サイズで可動範囲もおそらく同じだったから
縦横の使い勝手は同じだろうね。
残念ながらメーカー名は失念。EMOとか言ったか・・・?
正直、脚に比べてヘッドではイマイチ評価のできないGITZOだけど
感触さえ気にならなければ1275(1276)Mが使いやすいかな。
スレ的にはアルカプレートとの親和性が気になるけど
GITZOのアルカ互換クランプは品質最低!実用的にはともかく、驚くほど仕上げが雑。
196 :
192 :2011/01/19(水) 00:10:09 ID:460f4UsY0
>>195 V2、水平パンのトルクは動作がクイックなので慣れればむしろ楽です。
一番不便なのがポール横出しで地面すれすれの位置から仰角に起こしたい場合なんかで
スリットを上に向けると全てのノブが下を向くという構造w
スリット右にしてLプレートでカメラ横に出せばいいんだけど安定性が・・
普通に使う分には他に比べて可動範囲も大きく軽快で良い雲台なんですけどね。
197 :
195 :2011/01/19(水) 16:52:03 ID:jURTE8T90
私もAcratech(GP)はメインの3型システムで使ってるんだけど 「軽快でいいな」と思うことが多い反面、ご指摘の特殊なレイアウトによって 極めて使いづらい局面もありますよね。もう少し強度も欲しいですし。 カーボン脚との組み合わせではこの軽さには満足しているのですが・・・ まぁ、エクスプローラという特殊なお題ですから 数々のメリットに満足すべきであって、完璧を求めちゃいけないのかもしれませんね。
クイックシュー使用検討開始につき
>>199 三脚は割と使うほう/割と移動する使い方/縦位置も重要/ボディーをすぐにポイポイ
買い替えるつもりはないなら、少しでも早く機種専用のLプレートを使い始めるほうがトク。
特に縦位置での安定や操作性が、普通の横倒しとは全く別物といえるほどよくなる。
三脚に乗せることがある全てのカメラと三脚座に、対応プレートをつける必要があるけど、
たまにしか乗せなくて、固定度はそこそこで足りるものについては、必要なときにだけ汎用
プレートを使い回すのでも、まあ、行ける。
約1名、妄信的に絶賛している人がいるのでちょっと水を差しておくかな。 確かにアルカタイプのクイックリリースシステムは便利。 特に大型のレンズフットを交換して装着するタイプはバランスも取りやすいし文句なしの機能だと思う。 ただ、レンズ光軸に対して直角方向(横使い)でボディに装着するタイプのプレートは 通常のクイックリリースシステムと比べて特にアドバンテージはない。 強いて挙げるならクランプを共有できることくらい。 問題なのは価格。 精度が必要なものだから仕方ないとはいえ、 量産アルミ加工品の板切れ1枚に5000円から1万円というプレートの価格は尋常ではない。 多くのメーカーが参入して供給過多となり現在の価格が維持できなくなると困る業者が 今の間にボッタクリ価格で売り抜けようとする宣伝かと勘ぐりたくもなる。
>>201 別に妄信してるというわけではなくて、利害得失を計算した上で良いと認めてるだけ。
※「アルカ互換形式に利がある」という話であって、「アルカ型のプレートやクランプで
ありさえすれば何でもかんでも無条件で良いとかいう話ではない」ので、文字列の
一部だけ抜き出して話の筋をネジ曲げるバグがある物は厳重に注意のこと。
> ただ、レンズ光軸に対して直角方向(横使い)でボディに装着するタイプのプレートは
> 通常のクイックリリースシステムと比べて特にアドバンテージはない。
単に固定するだけのことならそのとおり。
ただし、一般的な用途とはちょっと異なるけど、パノラマやマルチロー撮影のばあいに、
プレートに対するカメラレンズの位置を微調節できるという点も、あくまで一般的な
用途とは異なるとはいえ、DIN形式等ではできないに等しい特技ともいえる。
風景写真中心で、どちらかといえば縦位置のほうが多いからL型には魅かれるが、コンパクトなK-7の美しさが台無しだな。うーむ。
>>201 > 強いて挙げるならクランプを共有できることくらい。
「互換性のないクイックシュー規格が乱立」していて、同じメーカーで異なった規格の物を
何種類も出しているところさえあるくらいで、プレートもクランプも、「同じメーカーの同じタイプの
取り合わせでないと装着さえもできない」という重大問題があって、それがクイックシューの
普及を阻害しているという面もあるわけだから、「共用できる/互換性がある」ということ
自体がメリットといえるから。
「共用できない/互換性がない」からこそ、各機種の形状に合わせた専用タイプが
出ていなくて、空転止めは、ブヨブヨしたゴムやコルクに頼るしかなくて、しかも確実とは
ほど遠かったのが、「共用できる/互換性がある」からこそ、いくつかのメーカーから各機種
専用のものが出たともいえる。
> 問題なのは価格。
それはそのとおり。
> 今の間にボッタクリ価格で売り抜けようとする宣伝かと勘ぐりたくもなる。
値段に文句があるなら、構造も材質も工作も良好で、しかも安いものを作って売ってよ。
「量産アルミ加工品の板切れ」なんでしょ? 待ってるから うふふ。
出来が良ければ買うけど、出来が悪かったらいくら安くても買わないからね、当たり前だけど。
>多くのメーカーが参入して供給過多となり現在の価格が維持できなくなると困る業者が >今の間にボッタクリ価格で売り抜けようとする宣伝かと勘ぐりたくもなる。 某氏風に言い換えると・・・ 多くのメーカーが参入して供給過多となり現在の価格が維持できなくなると困る業者が 今の間にボッタクリ価格で売り抜けようと企んでいるとしか考えられない。
>>203 いや、使い勝手を知ったら、なんで横倒し縦位置のような奇妙なことを
当たり前のようなつもりでやっていたのか、自分で呆れること請け合い。
単に普通に乗せて止めるだけだし、雲台や脚の操作も、普通の
横位置とまるで同じだからね。
>待ってるから うふふ。 キモイ
>>207 受けた?
ま、待つまでもないな。
とっくに中国が大々的に参入してきていて、Taobaoとか、ネットで分かる範囲だけでも、
ほとんどの雲台等にアルカ互換クランプを標準装備してるくらいだから、アルカ互換
にあらざればクイックシューに非ずという状態になる日は遠くない・・・ というより、
もうアルカ互換が当たり前になっていて、なってないのは日本だけだからね。
あいかわらず美しくはないがw たしかに便利そうだよな。 kirkから勅諭してみるかな
せっかくの円高だし、ポチって見た。BL-K7+QRC-2、送料31ドル込みでペイパル払い1万8500円。あまり関税かかりませんように
アメリカから取り寄せたといった途端にレスがつかなくなったのは、やはり業者であったか。
先生が「宣伝する義理はないからry」とか時々言ってたのは そういう後ろめたい事情があったからだったんだな
>>213 先生はKIRKは使ったことないはずだから(前にトンチンカンな受け答えしてた)
どこの業者だろうね
>>212 「関税」はかからないから。
基準がちょっと分からないんだけど、「単品で幾ら以上の物について」なのかな?
ともかく、ときとして、日本の消費税を取られることがあるし、たまに思いだしたように、
通関手数料というのを取られることもある。
>>213-215 何?この気持ち悪いの?
折戸さんほどは気持ち悪くないです。
「うふふ」とか書いちゃう人の方がよっぽど気持ち悪いです。
/\___/ヽ /'''''' '''''':::::::\ . |(●), 、(●)、.:| | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| うふふ . | `-=ニ=- ' .:::::::| \ `ニニ´ .:::::/ /`ー‐--‐‐―´\
モノが違うというのは分かってるが、悦味のLブラケットとかと較べると異様に高えのは事実。
エツミのは薄いアルミ板をL字に曲げているだけ。 アルカ型Lブラケットはアルミの塊から削り出している。 使う材料の量からして全く違うし、 単にプレスで曲げるのと、フライスで削り出すのでは 手間と時間も桁違いに違う。
>>220 エツミのはさすがにイマイチだし…
でもアルカ互換Lブラケットが異様に高いってのは同感。
>>220 先生の肩持つわけではないが、使用者として言うと、自分で作るとしたら・・・
6061アルミとか使って、あの精度で削り出して、硬質アルマイトかけたらいくらになるか・・・
大量生産してバカ売れする商品じゃないだろうから大幅なコストカットもできない
そう考えるとあの価格は妥当じゃないかな
エツミのLブラケットは似て非なるもの
高級ロードバイクとママチャリ比べてもしょうがない
>>220 > モノが違うというのは分かってるが、悦味のLブラケットとかと較べると異様に高えのは事実。
手で簡単に曲げられるようなものと並べて比べるくらいなら、「モノが違うどころかまるで別物」ということが分かってない、
ということだから。まあ、確かに、カタログの写真とか見ただけでは、違いが分かるはずがないけど。
手で簡単に曲げられるとは、力持ちですな。 さすが三脚伸ばすときに脚ひっこぬくだけはあるわ〜
吹いたw そういうレベルの力の加減が出来ない、何かが足りない人っているよねー
カメラを横倒しに固定するだけの治具として >6061アルミとか使って、あの精度で削り出して、硬質アルマイトかけた ・・・というブツが本当に必要なのか、という事だわな。 回転して縦横を切り替える三脚座付きのレンズを固定するなら 強度も精度も欲しいが、 普通のレンズを使う場合にはそこまでの物は必要ではないかも。 趣味の物だから高額な対価を支払って 快適な使用感を含めたオーバースペックも楽しむのも無駄とは言わないが。
>>225-226 >>224 >>227 どこかに書いてあることを読んで空想するだけでは永久に分からないこともあるわけですよ。
まあ、何年も経たずにポイポイ買い替えるのが当たり前という、今どきの日本の普通の
発想に則るなら、「高額な対価」にしかならない可能性が高いのは事実だけどね。
>>227 必要な人には必要・・・というか、大半の人はコンデジとか携帯カメラで満足してるんじゃないの?
わざわざ一眼を使って写真を撮る少数派の中でもさらに少数派のアルカプレートなんだから、
その機能が必要な人も世の中にはいるのよ、って理解をしてくれればいい。
それでも三脚座のついたレンズ・・・70-200ズームなんかをボディ側で固定したい時があるのは
このスレの中でも少数派かねぇ〜
個人的には「普通のレンズ」の範疇なんだけど
>>228 って何年ぐらい同じカメラを現役で使ってる?
俺の場合、2〜3年ぐらいしたら新しいの買い足して古い方は予備に回しちゃうんだけど。
>>229 まあ、カメラを使ってる人>>>>>>>>>三脚を持ってる人>>>三脚を常用してる人>>>ひんぱんに脱着する人
という感じだから。
>>230 フィルム機は別として、最近に登場して劇的に進歩してきたデジは、まあ、実質数年だね。
まあ、日本の普通の発想にほとんど浸ってますな。
ただし、個人的には、ワンタッチで縦位置に切り替えることが出来て、しかもガッチリ
固定されることのメリットは享受してるから、まあ、元は取ってるけど。
Lプレートを作ってるアメリカでは、使い捨てが当たり前のように勘違いされてるけど、
実際には、使い捨て専用として作った物を遠慮なく使い捨てにしているだけで、
カメラとかの耐久消費財は、何十年もしぶとく使い続けるのが当たり前という発想だから。
K-7用のLプレートぽちった俺だけど、k-5には流用できるようだし、数年後のk-3くらいまでは使えねえか、と願っとるよ。 何十年使う前にバッテリーが手に入らなくなるもんな。
>>233 まあ、バッテリにかぎらず、メディアも消耗品だし、規格が全く変わって実質入手できなくなる可能性もあるけど、
そこまで使う前に元は取れるんじゃない。
>>232 >カメラとかの耐久消費財は、何十年もしぶとく使い続けるのが当たり前という発想だから。
アメリカ人ってすごいな…
D1なんかまだ十年ちょっとだから登場したばっかりって感覚なんだろうな。
>>235 というか、戦後にアメリカが来て、戦前の自分たちなら間違っても使い捨てにしないようなものを
平気で使い捨てにしてるのを見て、実際には「使い捨て用に作った物を使い捨てにしてる」だけで、
耐久消費財の類いは普通にしぶとく使ってることを知らないで、「何でもかんでも使い捨てに
するのが偉いんだ」と勘違いして、実際に何でもかんでも使い捨てにするようになって何十年も
経ってる戦後日本人のほうが変なだけ。
アメリカ人は毎年iPhone買い替えてるぞ。
〜人は、って議論やめようや。 例えば、あんた、いわゆる当たり前の日本人かい? どちらかって言えば、日本人のくせに、という表現がぴったりくるんじゃない? アメリカ人も同じこと。 そもそもスレチだ
>>237 携帯なんか使い捨て、ということなんだろうな。
まあ、日本みたいな社会主義国と違って、実収入の格差が極端に大きいから、
「階層」によって、やることなすこと全然違う、ということはあるだろうけど。
>>238 いや、一般論というものは成り立ちうるから。
「自分がどう思うかしか頭にない思い込み決めつけが極端に激しい者」が、
「自分が思い込み決めつけてるのとは違うこと」が書いてあると、一種の
異常な病的な反発を示すのは、ま、お約束だけどね。
スリックのDS-20買おうと思ってるんだけど地雷だったりする?
今度出るキヤノンの新328用のアルカ型の座っていつ頃出るんだろう レンズ買ったらすぐ使いたいのに 現行のが使えるのかな?
>>243 うーん、セットで7000円程度みたいだけど、安いといってもそう安いもの
ではないから、ちょっと。
プレートは、いきなり機種専用のを買う気がしないだろうことは分かるけど、
アルカ型自体、コルクやゴムの空転止めなしでガッチリ止まる機種専用の
プレートが何種類も出されていて、新機種対応も割と早いことが非常に
重要な推奨ポイントなので、最初から機種専用プレートを使うのがお勧め。
また、クランプのほうも、クランプのアゴの近くにピンが出ている「アルカ型
中国式ストッパーピン式」なので、ちょっと。
スリックが、何も知らないで、中国製のをそのまま売ってるだけなんだろうね。
機種専用プレートで国内販売では一番安いのがAcratechかな?
クランプをたとえばKirkの2.5インチにしたら、両方でアッサリ倍以上行っちゃうから、
自分自身でも、使ってメリットを知ったあとでないと、ためらうとは思うけど。
>>244 ? リプレースはないはずだから、長さが合うプレートなら何でも使えるんじゃない?
調べてないけど、三脚座がガラッと変わるという話なの?
>>241 SUNWAYFOTO Panning Clamp DDH-01のパノラマ回転を軽くする方法発見。
土台部分とクランプ部分の隙間から給油するだけでは駄目だったけど、パン回転ダイヤルを
いっぱいに緩めておいて、隙間から給油すると、ほとんど一発で「効く」と判明。
酷似していると思われるBenroのPC-0を分解したところでは、土台部分とクランプ部分の
隙間から給油するのでも効くと睨んだけど、どうやら、隙間から、泥砂水などが浸入しにくい
ように、オイルシールに相当するものがあるもよう。
といっても、ゴムのパッキングとかが入っているとは限らず、構造的な仕掛けの可能性もありそう。
結果として、分解しないで給油するには、回転軸を押さえているパン回転ダイヤル伝いに
浸透させて給油するのが効果的、という仕掛けのもよう。
給油は、浸透性がある油の類いで、粘りが強すぎるグリスを「薄める」だけでも効果はあると
思われるけど、個人的にはテフロン配合のスプレーグリス使用。
それだと、回転があまりに滑らかになりすぎるけど、回転軸が垂直の水平回転に使用するなら
問題なし。回転軸が水平の垂直方向回転だと、倒れ込みが早くなるけど、動きが渋いせいで
設置がズレたりするのを避ける意味ではむしろ有利だし、パン回転ダイヤルの構造や精度が
良いので、わずかに緩めれば適度の抵抗が得られるから、必要と思う硬さに調節して使えば
問題なし。
ちなみに、分解するにはピンスパナが上下2本必要になるものの、市販のものでは、ピン径や
幅や強度の点で適切なものが得にくいので、専用工具を自作するのでもないなら、
実質無理に近いもよう。
>>248 画像で見る限り、剛性はどうなのかな・・・
ついでに指摘しとくと「ジンバル雲台」ね
>>249 ? 何か勘違いしてると思うけど、パノラマ雲台(Panoramic head)という分類が存在してるよ?
それに、ジンバル雲台なら、重量バランス取りが目的でしょ?
パノラマ雲台は、いわゆるノーダルポイントを出すのが目的で、重量バランスは度外視してるし、
実際にもまるで重量バランスが取れないほうが普通だし、よほど変わった目的があるのでもないなら、
超望遠とかの重量級のレンズを使うことはあり得ないから、元々問題にもしてないのが普通で、
その意味でも別のものと把握するのが妥当だよ?
長くて重いレンズは度外視してるんだから当然だけど、NN3なんかは当然として、それ以外も、
剛性はそれなりにしか作ってないでしょ?
もちろん、形式としては、重量バランスを取るジンバルとしても使えるけど、それなら、RRSとかの
頑丈なのがあるから。
アルカ互換の汎用型カメラプレートで、 カメラに取り付ける時に、 工具や硬貨のいらないネジにベロが付いてるタイプのものってある?
>>251 いくつか出ているし、自分自身も、試しに買った雲台のオマケとか、いくつか持ってるけど、ゴムやコルクが
ブヨブヨしたり、空転止めはあっても不細工で大きくて邪魔だったりするのに加えて、つまみ部分で厚みが
増えて安定が損なわれるだけだから、全然勧められなかったりする。
どんなものか試してみるのに、あれこれ使い分けやすいものを、という希望は理解できるけど、アルカ型を
使うなら、ゴムやコルクを介さないでも空転せず、工具を使わないと脱着できないかわりに、ゴムやコルクが
張ってある雲台に直接乗せるよりむしろしっかり止まるプレートとセットで使うと腹をくくってからにするのが一番。
253 :
251 :2011/02/11(金) 21:51:44 ID:+kcCtNEY0
>>252 丁寧にありがとう!
細かい環境を書いてなかったので、オレが悪いんだけど、
基本ムービー屋で専用プレートがいるほど大きなレンズは使わないんだ。
カメラが複数台ある現場で、手持ちのインデューロの三脚から、
ビデオ三脚に載せ替えを結構頻繁にやるんでプレートの付け替えが手間で。
ビデオ三脚の舟にはツマミが付いてることが多いので、
アルカのプレートにもないかなと思ったんだ。
>>253 あ、なるほど。
アルカ型のプレートで、固定ネジにツマミ付きのは、スチルの小型軽量のカメラ対応の5cmくらいのしかないんじゃないかな?
必要だったら、長いプレートに、ツマミ付きの1/4のネジを無理やりつけるとかも不可能ではないかな?
いや、厚みとか、ネジの頭部分の径の点で無理じゃないかな?
コイン回しが可能のなら、Photoclamのプレートにあるし、材質も造りもけっこう良好だけど?
255 :
251 :2011/02/11(金) 22:51:03 ID:+kcCtNEY0
>>254 なるほど。自作ってか、自前で交換ってのも試す価値あるかもね。
どっちみち今より長いプレート欲しいから、
フォトクラムで探してみるわ〜。
>>255 固定ネジは、ネジの頭が下に飛び出さないように、ネジの可動範囲の分だけ溝が掘られているけど、
幅とか高さとかがピタリと合う標準装備のネジ以外をつけようとすると、たまたまピッタリ合ってるのが
あるのでもないなら、溝のほうを自分でフライスで削り足すとかしないといけなくなる。
「無理やり」というのは、そういう意味も含むから。
必要になるプレートの長さが分からないけど、まあ、現物を見て合わせてみて。
Photoclamの現物は、知ってる範囲では、ヨドバシの新宿西口においてあった。
他にもプレートの現物が何種かおいてあるので、見てみる価値あり。
長さと値段の割にしっかりしてるのは、六角棒が必要なタイプだけど、Wimbelreyのとか。
アルカ使っててもパノラマに関心なければ知らないもんなんだね RRSなんてCubicVRじゃかなり有名なのに
>>257 ああ、やっぱり勘違い。
まあ、原理としては共通だし、写真も、L型のアーム部分が目立つから、知らないと混同して勘違いするかな?
Novoflexの雲台注文した! ドイツからだからB&Hとかよりも安い〜
261 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/02/22(火) 22:54:48.47 ID:1SM0v9rA0
アルカってそんなにいいの?
>>261 良い。
ただし、ある程度重くて長いレンズで、割としっかりした脚とセットでないと
真価は分かりづらい。Z1なら、328とか、脚はジッツオの3型カーボンとか。
脚がヤワでは、上がいくらしっかりしてても下が撓んで意味がないし、ごく軽い
カメラ、長さが短いレンズなら、売り物のフリクションはなくてもほとんど問題ないし。
>>261 互換性あるからね
専用シューだと他ので使えないっしょ
>>262 超望遠と魚眼でよく使われてる・・・かな?
>>261 最初の雲台がB-1で他にはアクラテックしか使ったことが無いからあまり比べられないけど、特に不満はないよ。
ただ、時々動きが渋くなるんで、2回くらい修理(調整?)に出したことはある。
一脚用にアクラテックの買ったけど。
>>263 おおっと!
>>261 さんが聞いてたのは、クイックシューの形式の話かな。
そうすね。
とっくの昔に、実質的な意味での世界共通規格になっているのに、今どき無視してるのは、日本のメーカーだけ。
といっても、コーワとか、アルカ型互換のデジスコアダプターを出してるところもあるし、スリックも自社ブランドのを
出し始めてるし、ベルボンも、簡易ビデオ雲台で、半端ではあるけどアルカ互換のを出してるけど。
>>264 超望遠は、オリンピックとかで一脚にのせて使ってる例の写真とかがありますね。
魚眼は、どういう連想かちょっと分からない。パノラマ雲台で、アルカ型を組み合わせて、
位置調節と分解運搬を兼ねてるものが少なくないし、増えつつあるのは事実だけど、
その意味かな?
わーいノボフレの雲台キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! ってもまだゆーびんやさんが持ってるんだけど・・・ Q=MOUNT Miniだ コンデジ専用のちっこいアルカ互換だ
おっと雲台の方はNQだった Miniはアダプタ
GigaPan欲しいなぁ RRSが対応プレート出したんだよな
>>272 いや、ノボのクランプはノブの動きがクイックだから使いやすいので、最小クランプとして良さそうだけど、
けっこう高いからまだ買ってないの。
>>273 52,85 EUR(送料別でした(´・ω・`)
>>274 あれ? VAT抜きだとそのくらいになるのかな? 見たところドイツ語のサイトばかりみたいで、何か疲れる。
問い合わせとかは、英語でも受け付けてくれるだろうとは思うけど。
まあ、こっちは同じくらいの出費で、引き続き見慣れない中国ブランドのを試しに取り寄せてみる予定。
ノボは本来そんなに高くないのに輸入業者が3倍の値付けとかするから・・・ VR-Pro IIとか500ユーロくらいで買えるものを20万円以上の定価つけて16万に値下げしてってぐるーぽん並だわな
>>276 ま、今はネット通販が簡単だから、ぼったくり値段のままでふんぞり返っていたら、売れないで干物になるだけ と。
Q=MOUNT Mini Dはnadirの撮影するときに便利
* + 巛 ヽ 〒 ! + 。 + 。 * 。 + 。 | | Novoflex Q=MOUNT DとかQ=MOUNT DCとかMini Dとか * + / / イヤッッホォォォオオォオウ! ∧_∧ / / (´∀` / / + 。 + 。 * 。 ,- f / ュヘ | * + 。 + 。 + 〈_} ) | / ! + 。 + + * ./ ,ヘ | ガタン ||| j / | | ||| ――――――――――――
ついでにボーゲンではカタログ落ちしたGS5160CDTも注文した 日本で販売終了させたのってRRSに付かないぞクレームが殺到でもしたからなのかね?
>>282 FASクランプとレールのセットを持ってるけど、レールに固定する側=裏面クランプの止まりが悪い・・・
カメラの固定はレバー式で固いぐらいなんだけど、裏面は相当きつく締めないとクランプ自体がズルッと動く
結局端っこにかなりきつく固定したままでしか使ってないから、俺的にはクランプを動かす必要がない
Wimberleyのプレートは使ったことないけど、あんまり薄手のはオフセットさせたときの剛性に心配があるかな
>>282 上でIYHされてるQ=MOUNT DとQ=MOUNT DCってこのタイプのクランプだね
ただ二枚合わせじゃなくて一体型だけど
>>283 「FASクランプ」ということは、特殊形状のクランプの、一方のアリガタ(jow)部の幅が、いっぱいに狭めても
広すぎるということだから、製造上のバラツキとかの問題で、クレーム対象でしょ。
Mini-Clamp Package は、普通のミニクランプを組み合わせているだけで、いくつか持ってる範囲では、
そういう問題はないけど。
自分で修正するなら、アリガタ部分の「底」を嵩上げするとか(意味分かる?)。
いじったらクレームは効かないはずだから、やらない方が良いと思うけど。
Wimberleyのプレートは、Really Right Stuffとかにもあるのと似たもので、厚みが厚いレール類よりは
剛性は低いけど、材質がしっかりしてるから、特に問題にするほどではないから。
パノラマのアームの台の部分に使って、重いカメラを乗せるとかなら、もっと厚くて剛性が高いレールのほうが
適してることは間違いないけど。
>>284 あ、そうだね。「D」がドッペルかな。かなり特殊な形状。日本には入ってないかな?
背中合わせクランプで、直角平行切り替えなしといえば、Sunwayなんかでも出してる。
>>285 買ってからもう2年ぐらい経ってるし、構造的な問題っぽいからクレーム入れる気はない
クランプが広すぎるわけじゃなくて、レールから外して締め込むとレール幅より狭いとこまで閉まるから
重めの機材には適さないってことだろうね、ノブも小さくて薄いから締めにくい
結局俺の使い方ではクランプは動かす必要がないから、縦横(?)切り替えだけができるKIRKのが便利そう
つっても買わないけどね、とりあえずRRSのが使えるから
これを使うときは重いレンズはつけないけど1Dm3を載せて一杯まで寄せたりするから薄いプレートは不安だ
>>287 うーん、撓んじゃうのかな。プレートも、1D3クラスじゃ、厚手でないと確かに頼りなさそう。
>>289 90度単位以外の途中角が必要という話は全くないのだから、マクロスライダーみたいな具合で使うという話のはずで、
クランプ部が重すぎて、プレート、レールや、それらを支える雲台や脚の負担が増えるだけでしょう。
そういえば、DDY-64 のほうを背中合わせで使えるなら、角度替え可能の背中合わせクランプになりますね。
現状では、ネジ穴等の位置関係で、つなげるためのボルトとナットの取り合わせに無理があるはずだけど、
中央と端に細工すれば止まりそう。
>>289 個人的にコピーメーカーは使わない派なので勘弁してください
あと俺の使い方からして90度以外の角度変更は雲台側でやればいいので
とりあえずRRSを使い倒せばいいかな
完全に固定ができなくなったら素直にKIRKに買い替えます
>>291 たぶんコピーメーカー嫌いの人じゃないかな〜とは思ったのですが一応提案してみただけですw
FASのレールパッケージに付いてるレールはMPR-192だと思うのですが、裏からネジ2つでPCL-1を付けてみるのも有りかな。
でも私はまだ試していないので不明です。
無駄にCRD-Rail+PCL-1も使えなくはないですね。先のクランプが余分ですけど。
PCL-1よりKirkのLRP-1の方が安いですし、余り意味のある提案じゃないかもw
私は面倒臭いのでMPR-CL IIだけか、レンズを付けたい時はPCL-1+PCL-DVTLを乗っけて使うくらいなのでお役に立てずすみません。
>>292 脱線をお許しください
私は異業種ですが、仕事の関係で某国企業の製品開発の実態を見てつくづく嫌になった経験があるので。。。
あまり細かくは言えませんが、某製造業の製品開発部の中央で一番大事にされている機械は三次元計測機でした
彼らはそれでライバル企業(日本、欧米、国内も含め)の製品を計測し、
製品や部品の原型を作り、アレンジするだけでした
XYZの座標さえコンピューターに入ってしまえば、拡大縮小は一瞬で終わりますし、
NCにデータを入れて動かすだけで新製品の出来上がりですね
強度の計算や安全性の確保を考慮することなど一切しません
最近は劣悪な機械を使っているわけではないので、それだけでそこそこの製品は出来上がってしまいます
そうやって作ったんだろうな、と思える雲台やクランプ類が多いというのは個人的な想像かもしれませんが
恐らく大きくは外れていないだろうと確信しています
人件費も安く材料の質を落とせば安価に作れるのも確かですが、安価だからと言ってそういった製品を使うのは
生理的に受け付けません
>>292 レールにPCL-1を着けるのは、裏側の1/4のネジ穴を利用すれば不可能ではないけど、
取り付けられる位置と重量と価格の点で、持ってるのを流用するとかではないなら、
実際的ではないですね。
直角だけで良いなら、レール端にクランプが固定のタイプのほうが実際的ですね。
>>293 なるほど。
それなりに変更を加えたりはしているあたりも含めて、「安かろう悪かろう」と「猿まね」で
一世を風靡した頃の日本の真似は受け付けないと。いいんじゃないですか、別に。
>>295 またレベルの低いのが出てきちゃったな・・・
授業に出て講義を手書きでノートに書き取るのと、他人のノートをコピーするのは違うんだよ
まぁ、理解できるようになったらまたおいで
>>296 分かってないせいで勘違いしてるけど、歴史認識の問題だよ?
まあ、そんなところまでは考えも及ばないほうが普通かな?
いいんじゃないですか、別に。
>>297 ノートの例えが歴史認識の問題とは気付かなかったかな?
君がどういった歴史認識をしているのかきちんと述べられるかな?
某国の政府関係者もトンチンカンな意味でよく使うね、その言葉
どういう教育を受けてきたか知らないけれど、自分で調べることも大事だよ
若いんだろうなぁ、コピーを取っただけで勉強した気分になった世代かな
たのむからRRSの国内代理店を目指すなんて余計なことしないでくれ アメリカ国内の仕切り&送料で日本に持ってきて現在の通販価格を越えることなく売る・・・なら判る だが違うだろ? 中間でボりたいんだろ? そういうのマジ勘弁 自転車スレからの出張でした
自社販売に拘りのあるRRSが日本はおろか代理店創設を許可したことはないが
302 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/03/10(木) 15:05:34.19 ID:CnI3PAqk0
自転車でRRSの製品なんて使うのですか??
>>299 「ノートの例えが歴史認識の問題」なら、さらに遡って考えれば分かりそうなものだけど?
まぁ、気がつくまで宿題、ということで。
>>300 何をどう勘違いすると「中間でボりたい」という話が出てくるのか全く意味不明。
305 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/03/10(木) 21:47:16.93 ID:b4bUrbzr0
>>303 相手のどこが間違ってるかは書かないんだな。
どう間違ってて正しくはどうなのかを指摘して初めて批判が成立することにいい加減気付け。
そうでなければ因縁を付けているのと何も変わらない。
>>305 まぁ、理解できるようになったらまたおいで
>>306 理解できてないのはお前。
理解できてないから誤りを具体的に指摘できない。
理解できてないから正しい認識を具体的に提示できない。
ま、いつものことだがな。
反論無し、と。はい了解。
>>303 宿題出されたのは君だよ?まさか気づいていない?
気づかないふりをして誤魔化そうとしてる?
自分が言い出した歴史認識だろう
君なりの認識なんだから、君の頭の中なんて僕にはわからないよ?
述べられないなら述べられないと正直に言いなさい
背伸びしたいんだろうけど、奈何せん元の身長が足りてないみたいだね
>>310 「生理的に受け付けません」とかいった調子で、自分の感情とかを全ての中心に据える人には、
何をいっても無駄、という好例ですな。
312 :
968 :2011/03/10(木) 22:52:26.86 ID:QDRbpSY30
295 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2011/03/10(木) 02:50:13.42 ID:7/1u9flC0
>>293 なるほど。
それなりに変更を加えたりはしているあたりも含めて、「安かろう悪かろう」と「猿まね」で
一世を風靡した頃の日本の真似は受け付けないと。いいんじゃないですか、別に。
296 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2011/03/10(木) 03:03:00.25 ID:QDRbpSY30
>>295 またレベルの低いのが出てきちゃったな・・・
授業に出て講義を手書きでノートに書き取るのと、他人のノートをコピーするのは違うんだよ
まぁ、理解できるようになったらまたおいで
297 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2011/03/10(木) 03:18:50.30 ID:7/1u9flC0
>>296 分かってないせいで勘違いしてるけど、歴史認識の問題だよ?
まあ、そんなところまでは考えも及ばないほうが普通かな?
いいんじゃないですか、別に。
299 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2011/03/10(木) 10:57:56.47 ID:QDRbpSY30
>>297 ノートの例えが歴史認識の問題とは気付かなかったかな?
君がどういった歴史認識をしているのかきちんと述べられるかな?
某国の政府関係者もトンチンカンな意味でよく使うね、その言葉
どういう教育を受けてきたか知らないけれど、自分で調べることも大事だよ
若いんだろうなぁ、コピーを取っただけで勉強した気分になった世代かな
303 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2011/03/10(木) 21:15:45.29 ID:6uArNFJ70
>>299 「ノートの例えが歴史認識の問題」なら、さらに遡って考えれば分かりそうなものだけど?
まぁ、気がつくまで宿題、ということで。
310 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2011/03/10(木) 22:28:57.38 ID:QDRbpSY30
>>303 宿題出されたのは君だよ?まさか気づいていない?
気づかないふりをして誤魔化そうとしてる?
自分が言い出した歴史認識だろう
君なりの認識なんだから、君の頭の中なんて僕にはわからないよ?
述べられないなら述べられないと正直に言いなさい
背伸びしたいんだろうけど、奈何せん元の身長が足りてないみたいだね
ハイ、君の番。君なりの歴史認識を書くのが先だよ
センターポール逆付のローアングル。これまではカメラが上下逆さで使いにくかったけれど、L字型ブラケット縦位置につければカメラが普通の方向になる。素晴らしい。
Z1にRRSのノブ式クランプを使用したいのですが、その場合B2-Pro II with Metric 6 scewしか選択肢はないのでしょうか?
>>315 いや、他にも選択肢はありますよ。
知識さえあれば38mmでも60mmでも80mmでも取り付けは可能。
Kirkならなにも考えなくても雲台送って取り付けてもらうこともできるし、
加工費を出せば他のサイズを加工してもらうこともできるから
工具も必要ないし、ノブ式ならそちらの方がいいかもですね。
>>316 ありがとうございます。
知識とはアダプタや工作機械についてでしょうか?
RRSのデザインが好みですが、Kirkも検討してみます。
>>317 長さ的にジャストフィットするするM6ステン皿ネジの入手(ホームセンターには置いてないことが多い)と、
3/8雌ネジ穴が開いてるモデルはM6では細すぎるのでアダプターを入れて
内側のネジ山を削り落すことぐらいですかね
特別な工作機械は必要ないと思いますが、アダプターの材質によっても変わる部分ですね
ノブ式同士を比べたらKirkの方が素早く開閉できるので有利ですし、
国内で買える安心感も大きいかもしれませんね
Z1のクランプ取り外しとか、大丈夫ですか?
素早く開閉できる ってのは同じトルクで締めた場合緩みやすいってことだ 有利かどうかは人によって違う
>>319 両方持ってますが、緩みやすいという印象はないですよ
どちらもがっちり止まります
上から外すなら機材の着脱が早いのはKirk
スライドさせて外すなら一緒
>>320 同感。
ひんぱんに脱着するものだから、いつの間にか緩むという
問題が起きにくいし、三脚は基本的に震動し続けるところ
にはセットしないし、緩みが問題になりやすい運搬中は
外すのが基本、というか、つい面倒だから外さないで
運搬してしまうのを避ける目的もあるわけだし。
>>319 使用状況次第で違いが出ることがはないではないにしても、
実際問題としてどの程度違うかということもあるから。
まあ、緩みが問題になる条件なら、レバー式で、そのままでは
ネジとかで調節できないタイプを、キッチリと適度に締め付け
られるプレートと組み合わせるほうが確実とはいえそう。
ノーマルから変えるのはなぜ? ツマミが細いから?
323 :
317 :2011/03/18(金) 07:58:18.98 ID:BQ3mDiKh0
>>318 なるほど・・・何とかなりそうな気がします。
クランプの取り外しについても何とか自分で出来そうです。
ありがとうございます。
>>322 手元にKirkのプレートがあるので、脱落防止機構を活かしたいと考えています。
>>322 Arcaに添付のクランプは、従来のは普通だったんだけど、その後に、価格なんかでも書いてる人がいる通り、
ビューカメラのレール対応の狭いミゾを追加して、「アリミゾ」が二段になったせいで、従来は「乗せるだけ」で
位置決めが済んでいたのが、二段目に引っかからないように傾き加減を注意する必要が生じてしまったり、
アルカ型アメリカ式ストッパーピンの引っかかりがなくなってしまったりして、使いにくくなってるから。
買うなら、クランプなしで、普通にネジ込んで止めるタイプにして、Really Right StuffかKIRKの、アルカ
対応のクランプを使うのがお勧め。
325 :
322 :2011/03/20(日) 20:17:01.26 ID:Bgbd0wqb0
>>323 >手元にKirkのプレートがあるので・・・
なるほど、手持ちのプレートを流用するわけですね
私はZ1のクイックを買ったのですがプレートを持っていなかったので
ウインバリーのP−40を買いましたが・・・
>>324 >・・・従来は「乗せるだけ」で位置決めが済んでいたのが・・・
クランプ型とクイック型で溝の方が違うのかわかりませんが
クイック型でウインバリーのプレートを付けると溝が二段になっているので
脱落防止用のネジにストッパーの余裕があまりないですね、
緩めすぎるとすぐ抜け落ちそうです
ということで、今アルカスイスのロングプレートを注文していますが
だめならカークのクイックに変えてみるつもりです。
>>325 > 脱落防止用のネジにストッパーの余裕があまりない
・・・というのは、現在のあるか純正クランプのように、クランプ側に、二段目の「アリミゾ」が
深い溝として刻まれているのではない、普通のクランプに、プレートを載せたときの話、ですよね。
> 緩めすぎるとすぐ抜け落ちそうです
一番危ないのは、「締めたつもりでわずかに緩んでいて、カメラレンズ側の手応えでは緩みが
分かりづらい状態」だから、明らかに緩めていったときに、スライド方向に早く外せるのは、
実際には特に問題ないと思いますが。
> アルカスイスのロングプレート
「アリガタ」部分が「下駄」の歯のように飛び出している形式のはずで、Really Right Stuffや
KIRKなどの「アルカ型アメリカ式ストッパーピン(仮称)が全く効かない」はずですが、そうでは
ないタイプもありましたっけ?
お元気そうで何より。
>>326 いやー、まだ物が届いてないのでなんともコメントのしようが…
来てみないことにははたして前より良くなるのかもっと悪くなるのかもわからないw
最悪アルカのプレートでもポン付けが不安に感じたら
新たに穴を開けてもっと太くて長いビスをねじ込むつもりではいます
>>330 アルカ純正のプレートのほうが、「アリガタ」部分の幅がコンマミリ単位で狭いので、クランプ側の締め付け
による固定自体は、より広いウィンバリーなら全く無問題のはずですが???
手持ちの現物合わせで締め付けても、クランプの可動側に1mmちょっとの余裕があるけど・・・
部材も工作も良好だから、撓んだりガタついたりしないし。
「ストッパーの余裕」って、何のことかと思ったら、なるほど、クランプの固定ボルトを飛び出させて、
そこに「アメリカ式セーフティーストッパー」対応のボルト(突起だからピン部分)を当てるというアイデア。
個人的にも試してみたことがあったりして。
それでも、ギリギリではあっても当たりさえすれば、一番危ない「ほんのちょっと緩いときの止め」は
得られるから、ストッパーとしての効果はありますね。
Really Right StuffやKIRKなど、「アメリカ式セーフティーストッパー」 ” 純正 ” 対応のクランプの
ほうが確実だし使いやすいですが。
最近アルカ互換の雲台とプレートに強く興味持ちました。縦位置撮影の安定感に強く惹かれます。 色々検討した結果、国内で比較的入手性の良いKirkのBH-3+純正Lプレートにしようと思っているのですが、 メーカーに関わらずLプレート使用時の縦横変換のイメージが掴みにくいです。 横から縦にする場合は、まず雲台からLプレートを外して、 そのLプレートからさらにカメラを外し、Lプレートについた横位置クイックシューを外して 縦位置に装着するという手順でよろしいでしょうか? 映像とかがなく画像が多いのでアホな自分にはよく掴めないです。 それと縦位置で撮影する際、対応機種Lプレートを用いれば、ケーブルレリーズは干渉せず 支障なく使えるという理解でよろしいでしょうか 変な質問かもしれませんが、お詳しい方よろしくお願いします。
>>332 使い方は、333さんのリンク先で一目瞭然。
> 縦位置で撮影する際、対応機種Lプレートを用いれば、ケーブルレリーズは干渉せず
> 支障なく使えるという理解でよろしいでしょうか
基本的に「そう」ではあるものの、「具体的などのケーブルが、どういう具合で飛び出すか」は、
具体的な機種によって異なるから、実使用時にどうなるかは、現物の取り付け写真とかで要確認。
干渉という意味で、コネクタカバーの開閉は、全般にやりづらくなるのが普通で、コネクタの
抜き差しも、プラグ部をつかみにくくてやりにくいか、実質つかめないからLプレートを外す
必要が出ることも少なくないけど、具体的な何がどうなるかは、あくまで具体的な機種次第。
センターポール逆付でのローアングル時、Lブラケットめっちゃ便利よ。
>>333-335 どうもです。
これからは日本語以外でもリサーチしないと駄目ですね。
RRSサイトにあるとは盲点でした。
機構自体もっと複雑?な物かと思っていたのですが、簡単というのはこういうことだったんですね。
RRSのレバー式もなかなか使いやすそうです。迷ってしまいます。
ケーブル等の抜き差しがしにくくなるというのは想像できます。
干渉しないよう専用機種ごとに考慮されているプレートを用いるという条件下で、
かついままでも頻繁に着脱する方ではないので恐らく大丈夫だと思います。
ありがとうございました。
>>336 アルカ型といっても、「アリガタ」部分の幅規格がキッチリ統一されてなくて、
微妙に広い狭いがあるけど、レバー式のクランプだと、ネジ式と違って
アリガタ部分の幅規格の違いに対する融通が効きにくいから、ことごとく
特定の幅の物だけで揃える必要があって、「その辺の数字が公開されて
ない」から、取り寄せてみてありゃりゃ、ということになりうるので要注意。
338 :
335 :2011/03/24(木) 02:09:44.92 ID:35tTchki0
339 :
335 :2011/03/25(金) 03:42:23.62 ID:nf7wtZyN0
これを始めてから、エレベータ外したグラウンドレベルセットのローポジションは面倒くさくなった。
>319 素早く開閉できる ってのは同じトルクで締めた場合緩みやすいってことだ 物作り方面からは緩みやすいからピッチの細かい方を選択するてのあまり聞かない(ネットで検索すると 素人判断みたいなのはでてくるけど)逆に言えば強いトルクがかけられるともいえる。
>>340 >物作り方面からは緩みやすいからピッチの細かい方を選択するてのあまり聞かない
ずいぶん明後日の方面にお住みですね
× 強いトルクがかけられる
○ 同じトルクで強い締め付け力
ピッチが変わったからと言って人力が強くなる訳じゃない
343 :
340 :2011/03/29(火) 10:24:42.19 ID:w2hWrYqV0
>>341 明後日方面の住人です、同じトルクと言う前提の逆説を書いただけです、明々後日の方には
おわかりになれないようです。
使用上では弛みやすいという実感がありませんのでメリットがあるのみです、ノブのところに
ホワイトでマークをつけておくと便利です。
344 :
279・280 :2011/04/01(金) 07:07:37.26 ID:mHFaj2kH0
やっと発送したメールが・・・ 在庫無かったらしいから仕方ないけど でもB&Hで買うと2倍 日本で買ったら3倍になるからまあヨシ
コンデジでアルカ互換使ってる人はおらんの?
>>345 GRなんかにReally Right Stuffの一番小さいのを着けてはみたけど、ボディーがあまりに薄すぎるので
プレートの飛び出しが多いのと、三脚穴の位置が底蓋のすれすれにきてるので、開閉ごとに外さないと
いけないから、あんまり具合よくなかったりする。
といっても、カメラ側が画鋲みたいな形状のノボフレックスのでも、ゴロゴロするのと、底蓋の開閉ごとに
脱着しないといけないから、似たようなものだけど。
>>345 E8800には、アクラテックの汎用プレート付けてる。
雲台はアルカとその互換しか持ってないからな。
まぁ、E8800をコンデジと言うのもアレだけど・・・
>>348 あ、フィルムと話をごっちゃにしてた。フィルムのGRとデジはGX100。
また、プレートも、その最小のではなくて、左右方向の調節ができるBPnS。
RRSの中の人はこういうの造るの好きでたまらないんだろうなw バズーカ用から手のひらサイズまでなんでもアリじゃん
>>348 この小さいやつ、S95に付けてるよ
RRSサイトにもある通り、電池蓋も開くし問題なし
ウチの三脚や一脚は全部アルカ化してるので、一応付けっぱなしにしてる
ちなみにS90ではS95とは前後逆での装着になるよ 問題なし
352 :
344 :2011/04/04(月) 18:55:48.97 ID:/Fak51KZ0
なんかポストに差出人がじゃーまにーと書かれた不在通知が・・・ 一日にドイツ出て今日4日だぞ いつも12日くらいかかってるんだそんなに速く着く訳が・・・あ、誰か来た・・・・ プレミアムパケットで送ってくれた・・こんなに速く着くんだ
B&Hで買い物するついでに、SMITH-VICTORつー所の、BH2というのを買ってみた $44.95と安い。一応アメリカのメーカーみたいだが、INVOICEのOriginにはCN とあるから中華製だろう 作りはまあそれなり パンの角度目盛りは、塗料がまともに入ってなくて、かなり見づらい 困ったのは、あごの開きが狭く。スライドして入れる方式しかできない あと、ロックピンが邪魔で、RRSのプレートが入らなかったが、これは六角レンチで外せた クランプは六角で止まっているが、接着剤のはみ出しが見えるし、取れないぽい ボールの動きは今一スムーズじゃないが、まあ値段なり 40lbsまでサポートするBH8が$57.95なのはすごいが、細かいとこにこだわるやつにはお勧めしない
とりあえずsage
最近Kirkのを買いました。 アルカスイスタイプのって完全にゆるめて上からいくのと、 ちょっとゆるめて横からいくのとどっちが 正統派なんでしょうか?
好きな方で。 ってかkirkならセーフティースクリュー使ってないの? 使ってるなら上からでしょ。 kirkのクランプはノブの回転角少しで大きく開くから、セーフティースクリューの 無いプレート使用時も自分はもっぱら上から付け外ししてるけど。
>好きな方で あ、やっぱり? スクリュー片側だけにしてスライドインしてます。 上からだと落っことしそうだったので...締まり具合は最高だと思います。
自分もKirkで初めてこのタイプ(アルカスタイル)のクランプを買って 使ってみてるのですがすごくイイですね、これ。
359 :
FAQ :2011/06/01(水) 21:29:29.64 ID:PDsSuvoY0
>>355 > アルカスイスタイプのって完全にゆるめて上からいくのと、
> ちょっとゆるめて横からいくのとどっちが
> 正統派なんでしょうか?
構造としては、「どっちでも可能=クランプを全開にすると上下方向にも脱着できる」のが正統派。
ただし、「寸法規格が完璧に統一されていない」関係で、クランプによって、またプレートとの
取り合わせによって、「クランプを全開にしても幅が足りなくて引っかかってしまって、
上下方向に脱着できない」ものもあるので、どのクランプどのプレートでも両方の方法で
行けるわけではないので要注意。
※Kirkのは、全開にすると上下方向にも脱着できるので、両方の使い方が可能。
操作方法については、外すときも違いは出るけど、取り付けるときに違いが大きい。
軽いカメラレンズなら、「横から差し込む方法」方法でも問題なしなのが普通だけど、
重いカメラレンズになると、それでは非常にやりづらくて、クランプを全開にしておいて、
「乗せる」形にする=上下方向に脱着する=のでないとかえって手間取ってしまうこともある。
>>356 kirkのセーフティスクリューはアルカB-1Qだとほとんど意味がない感じなんだよなぁ・・・
なんでキャップじゃなくてボタンなんだろ?
>>360 セーフティーストッパーは、ユルユルなのが見え見えのときではなくて、見た目には止まっていて、
実際にはほんのちょっと緩いばあいに、油断してすっぽ抜けるのを防ぐのが主眼目だから、
「引っかかりはあるなら機能してる」という考え方でしょ、たぶん。
RRSやWimbelreyみたいな方式にしなかったのは、文句を言われるからじゃないかな?
知らんけど。
>>362 太ネジも通る固定ネジ用の穴に見えるけど、そうすると意味不明。
何だろう? 独自の狭い規格のほうのプレート部を追加する???
>>363 うわ、これ、最初のほうは手がでかいせいで狭く見えるのかと思ってたけど、
狭いほうの規格対応だ・・・ 「従来のいわゆるアルカ型とは互換性なし」。
うn? 今3種類幅があるの?
小さいのはコンデジ向けかも知れないけどいらないよな。 それのせいで純正は両対応の2段になって使い難くなった。
>>366 「従来のいわゆるアルカ型」と、アルカのビューカメラのレールの底部がそのまま着くらしい
「より狭い追加型」の2つじゃない?
>>367 確かに、コンデジにはアルカ型より狭いほうが合うから、「従来のいわゆるアルカ型とは別規格」と
割り切ればいい、ともいえるし、アルカの純正のクランプやプレートは元々あまり良くなかったから、
「ないもの」と割り切って、クランプもプレートも、専らRRSとかKIRKとかを使うほうがベター、
ともいえるけど・・・ねえ。
コンデジやミラーレス用なら、アルカ型の半分くらいのほうが合うんじゃないかな。
「アリミゾ/アリガタ」部分も、固定ネジの頭の厚みで問題が出ない範囲で、もっと浅くても
全く支障はないはず。
何ということもなくて、「いわゆるアルカ型とは別の規格」。といっても、互換させるための
アダプタを作るなら、凝ったものにならざるを得なくて、値段が高くなるはず。
差し引きすると、あまり現実的ではない。
だったら俺のNEX-5につけるからくれ
>>371 NEXってば、三脚取り付け部分回りが台形状に飛び出しているので、
それに合うような窪みを削ったプレートを作ればしっくり合うと思うけど、
ボディーのほうからして買ってない (´・ω・`)
>>374 おお! 全く予想もしなかったから、捜しもしてなかった!
「ないなら作っちゃえ」というあたり、いかにもアメリカだね。
でもクランプタイプとの互換性がわからんね。
>>376 ? クランプタイプって何の意味? レバータイプのクランプの話かな?
それなら、レバータイプは許容範囲が狭いに決まってるから、自在に
互換できるのを期待するなら、最初からノブ式というかネジ式にして
おくのが正解ですね。
そうレバーと書けばよかったか。 ノブ式で付けれても そんなの互換と言えないと「個人的には」だが思ってる。 まあ実際は各社誤差レベルではなく互換性は甘いようだが。
>>378 いや、ネジの調節だけでキッチリ固定できるんだから、「互換」に決まってるじゃない。
幅については、RRSとかが、なぜ元祖のアルカと同一幅にしなかったのかが謎なんだよね。
あえて変える必要性とかがあるとは考えにくいし、ボールのステムとの噛み合わせのミゾ
&突起のほうは、キッチリと揃えてるのに。
「個人的には」だよ。だからRRSしか使わない。
GS5160CDTみたいなアダプタが日本でだけ廃版になったのってやっぱりw 個人輸入が楽な時代で問題ないけどさ
マンフロットのQ5はアルカ互換じゃないの?
>>383 確認してないけど、マンフロのビデオ用のほうの規格じゃないかな。
Q5やRC5は501pl使うやつだね。
>>384 IDが耐荷重っぽい
IDってば、ビデオ誌のライターが名刺にAV評論家(だったかな?)と刷っておいたら、 受け取った人に、何とまあ・・・という呆れた顔をされるのが常だった、なんて話があった。 AVのディレクター71kg・・・・・
おや先生でしたか。
マンフロはアルカ互換否定派なのか? サラっとラインナップに加えとけばいいのに
そりゃ、いったん独自規格のを出したら、簡単には引っ込められないんじゃない。 いつまで「世界共通規格」を無視して、変な規格にしがみつき続けるかは分からんけど。
マンフロットの中でさえ、無駄に多いクイックの統一ができないのに 今更アルカスイス互換に変えるとか無理 最近はGITZOと一緒になったことで、多少は統一されてきてるみたいだけど
アルカプレートは世界共通規格でもなんでもない。 単に独自規格として制作したにすぎず、仕様を公開しているわけでも、ライセンス供与しているわけでもない。 一部に互換性がある、もしくは模倣されただけ。
特許を取っていない(取れなかった)。もしくは既に切れている。ってだけだろ。
誰でも思いつくような型は特許にはならない アルカは共通規格ではないけれど、いろいろなメーカーが対応してるので 買う時はまず最初に選択肢に考える
>>393 微妙に統一されてないってのは案外厄介だぞ。
「対応」を謳ってるかもしれないけど
「たまたま使える」のと「互換性がある」または「同一規格」ってのは別だと思うけどね。
例えば、「マーキンズのプレートはRRSのレバークランプではまるっきり使えない」など。
マンフの同一メーカーなのにバラバラってのが理解できない。 なんか意味あんのかな?
>>391 アルカ型が「事実上の世界共通規格」であることは否定しようのない事実だからね。
日本でもやっと細々と作られ始めてるけど、大々的に作られていないのがズレてるだけのこと。
>>392 万力による締め付けはとっくの昔に周知だし、「アリガタ/アリミゾ」を利用した接合も、
日本に限っても、弥生時代だったかな? ともかく古代の遺物でも確認されてるくらいだからね。
>>396 そーなの?
微妙に互換性のない模倣商品がたくさん出てるってのが「事実上の世界共通規格」?
>>395 適材適所ってヤツ。
例えば大型のビデオカメラになるとアルカ規格のプレートは小さすぎて非常に使いづらいからね。
ビデオプレートはマンフの企画に沿ったものが専門数社から完全互換品が出てるよ。
まぁ、プレートの交換自体そんなに難しい作業でもないし
色々作っといたから使いやすいのを使えば?ってトコじゃないの?
>>394 そういう問題は確かにある。
まあ、Really Right Stuffとかが、ステムとクランプの接合部はキッチリ揃えてるのに、
アリガタのほうの幅を元祖のアルカと揃えなかったのが問題の根源だけど。
規格として問題が大きいのは、スライド方向のすっぽ抜け止めなんだよね。
acratecやmarkinsみたいに、中央から少し外れた位置にピンを出して、
プレートの底に普通に存在してる肉抜きのフチが引っかかって止まる方式が
一番だとは思うけど、それで統一させるというのは至難の技。
>>398 「ネジを回して止める」のが本来の、ある程度の誤差の範囲が認められている規格で、
「許容誤差の範囲が狭いレバー止めのほうが例外」なだけ。
「自分がたまたま使ってるレバー式クランプが基準で、それに適合しないほうがおかしい」
とか勘違いしてない?
「事実上の世界共通規格」かどうかは、何カ国の各々何社から出てるか調べるだけで一目瞭然。
微妙に違ってもプレートの溝自体はシンプルだから旋盤屋で作ってもらえる と言うかキヤノンもニコンもレンズの三脚座を アルカ用にサイドに溝を付けてくれればわざわざプレート買わんでもいいのにと思う
>ある程度の誤差の範囲が認められている規格 規格として明文化されてんの? されてなければ「規格」とは言わんのだが。 >調べるだけで一目瞭然。 調べたら数ヶ国(10以下)だった。「事実上の世界共通規格」は微妙じゃね? フィルムとかディスクメディアとかの「規格」とは同列には語れんな。
>>401 いえる。というか、ものによって実際に加工して使ってたりする。
厚みとか、内部形状の関係でスンナリ行かないことがあるから、
最初から対応してれば簡単なんだけどね。
もっとも、それを言い出したら、三脚座の取り付けかた自体、
一箇所をおざなりに絞るだけではなくて、前後に箇所を絞るとか、
もっとしっかりさせるほうが先決、ともいえるけど。
>>402 ライカMなんかも、マウント形状の数字的な規格は元祖のライカが公開してないことを知らないで、
規格という言葉の意味を狭く限定的にとらえてるだけでしょ。
> 調べたら数ヶ国(10以下)だった。
その「数ヶ国」というのが、クランプ類を作ってる国の、ほとんど全てなんだけど?
1つも例外なしの全てかどうかは知らんけどね。
まぁ、何が言いたいかと言えば・・・ 実際便利だと思うし自分でも重宝してるんだけど、 あまりにも高価なのよ。 いや、金額自体はたいしたことない。 製造、加工の単純なプロダクトであるにも関わらず 量産効果による価格の引き下げが困難なくらいにマイナーな存在だっていうこと。 この値段じゃ普及はせんわなぁ、という割高さがね。。。 それこそ統一規格を公開してメーカーの参入を促せば もう少しリーズナブルに普及すると思うんだがなぁ・・・ 中国製の貧弱なコピー品ですら調子に乗った価格で流通してるのが気に入らんのだよ。
>>405 割高過ぎというのは同感だけど、規格を公開したって、参入するメーカーは特に増えないでしょ。
カメラを使う人 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 三脚を使う人 >>>>> クランプを使う人 なんだから。
事実上の標準みたいなもんだね。
国内のスリック・ベルボンが アルカプレート互換に参入しない理由ってなんなんだろね? 独自のQRプレート乱発にはいい加減ウンザリしてるんだけど・・・
>>408 いや、実際には、及び腰だけど、参入はしてるんだよね。
ベルボンの簡易ビデオ用は、アリミゾアリガタ部分はアルカ型互換。
ただし全開しないし独自ストッパーが邪魔になるけど。
スリックも、中国製の何か丸出しのを、いちおう出してるの。
半端互換だな 前スレにはその辺のテンプレがあったがいらないと判断されたのか削除されているな つかストッパーは各社結構好き好きにやっている節がw
独自のプレート乱発にはウンザリだわ SLIKはアルカ互換のDS-20っての出してるけどちょっと高い 何故か強気のアルカ価格 あとSIGMAの三脚座をアルカ型のクランプに 咥えさせたらキッチリ咥えて笑った 偶然の一致だろうけどなー
>>411 半端互換の隠れアルカは、あんまり意味ないから外した。
ストッパーが統一されてないのがネック。
機能的には、
>>399 のとおり、acratecやmarkinsみたいに、クランプの中央から少し外れた
位置にピンを出して、プレートの底に普通に存在してる肉抜きのフチが引っかかって止まる
方式が一番だと思うけど。
>>412 シグマ以外も、相当数が、アリガタ部分を削り出すだけでそのまま使えるんだよね。
アルカ型くらいの幅が、三脚座の底面として適度というか手頃、ということだろうけど。
本家のアルカスイス自身がカメラプレートに興味が無さそう。 ストッパーも何もないジュラルミンのゲタみたいなものを用意してるだけだし。 その型式でほぼ同一のプレートとソレ用のクランプがhamaから出てるけど ここで語られてるRRSやKIRK、などのアメリカ勢、そのまた模倣の中国勢とは 似ても似つかない大型のものだからね。もちろんストッパーもない。 一応互換性はあるけど、本家筋とは別物と考えた方がしっくり来るんだよな。
416 :
415 :2011/07/29(金) 10:36:54.32 ID:blUztj8v0
>一応互換性はあるけど、本家筋とは別物と考えた方がしっくり来るんだよな。 ってのは 一応互換性はあるけど、ここでいう「アルカ互換シュー」は、 本家筋とは別物と考えた方がしっくり来るんだよな。 って意味ね。
米/中の「アルカタイプ」が標準的だとするなら、 本家のプレートは「半端互換」
むしろパチ物レベル
>>415 そうなんだよね。
中国製の一部とか、元祖のアルカの「ゲタ」型形状を真似たプレートを標準にしてるところもあるけど、全然駄目。
種類も少ないし、ボールヘッドで儲けるぐらいにしか考えてないのかね 種類が少なかったから互換製品が増えたとも言えるし 本家がレンズプレートやカメラプレートの充実を図っていたらもっと売れたと思う
カメラメーカーにも本気で参入してほしいな 本気の結果が新規格プレート乱発だったら困るけどw とにかく業界でアルカ互換システムを広げてほしいな
>>421 三脚座は、最初からアリガタを掘っておくだけで可能のはずだけど、ボディーのほうは、
底部自体を見合った形状に統一しないといけないから、まあ、無理じゃないかな。
ベルボンやスリックは、無駄なあがきをしないで、サッサとアルカ型に宗旨替えすれば
良さそうなものだけど、変なところで突っ張るだろうな。
そういえばアルカスイスの首取れ問題って解決したの?
>>423 アルカZ1のステムの継ぎ目が「空転することがある」という件は、速攻でとっくに解決してるという話。
現物で「どれだけ強烈な力を掛けたら空転する」のか確認してないけど、少なくともボールのほうが
空転するのが先でしかありえない=実質ステムの継ぎ目部分を空転させることはできない=程度の
固定は確保されてるもよう。
>>424 なるほど、ありがとう!
安心してポチるかな。
ちなみにクイックリリースクランプの換装はM6ネジでいいんですよね?
RRSのPCL-1をセットしてみる予定です。
Z1のステム内側のネジはM6。 固定ネジは、PCL-1にはオマケでM6と1/4が着いてたような記憶あり。いや、1/4だけだったかな??? 「可能ならZ1取り付けネジをオマケして欲しい」とかコメントすると、着けてくれるかも? なくてもM6なら日本で普通に買えるから特に心配はないけど、ネジのばら売りをしてる店が 手近にないとちょっと面倒ですね。 あれ?「既に持ってるのを着ける予定」という話? ちなみに、買うなら一番安いクランプなしの丸台座か、クランプ付きにしてクランプだけオクで 売るとかもありかも?
>>426 ほむほむ。
参考になります!
クイック、雲台共にこれから購入予定です。
為替の政府介入がちょっとイヤラシイですが
それでも充分安いですからね…
アクラテックのボールヘッドについてるアルカ型クランプは使いやすいのかな? Z1に付いてるのは使いにくいとか聞くけど、これは情報が少なくて GP本体のインプレもほとんど見かけないしなあ・・・困ったわ
>>428 アルカの使いにく所以はアリミゾが二段になっているので
カメラ装着の際にノールックで使えないところ。
アクラは上記の点は問題なさそうだが、滑り止めピンが付いてるので
プレートをスライドさせられないとかさせにくいといった
使用上の不便さが懸念される。
>>428 オレは、真上から斜めに入れてるから特に使いにくいとは感じない。
一脚+超望遠用に買ったLong Lens Headなので、雲台については分からない。
>>428 アルカに使えるノブ式のクランプなら、少ない回転角で脱着できる kirk のがお勧め。
kirkのは以前はアルカに対応してないので、ステムの突起に噛み合う空転止めのミゾを
自分でフライスで削るしかなかったけど、最近に対応のタイプも出た。
Z1に着いてるのは429さんのいうような理由で、使いづらい。
何で溝が二段になってるんだろう セットしたら水準器が見えなくなるのはどうも・・・
>>432 海外版のカタログ見ると分かるけど、幅の狭い別規格のレールがあるんだよね。
>>432-433 アルカの「本業」であるビューカメラのレールに対応してる対応なんだって。
写真を見れば分かる通り、断面が正方形に近いレール。
シートフィルムのかわりにデジタルバックを着けて使ってくれ、ということじゃないかな。
ビューカメラなら大昔から作ってるんだから、「何で今ごろになって?」という疑問もある。
>>428 持ってるけど、まあ普通かな
特に使いやすくも使いにくくもない
Z1みたいにごちゃごちゃした溝もないし、アレよりは遙かにましのはず
アクラテックのGPボールヘッド、使ってますよ。 クランプ自体は倍速ノブを採用してるので脱着はスムーズ。 トルクの調整も大変やりやすい。 ただ、軽量なデザインのため若干剛性感が不足していると感じる。 f2.8クラスの標準ズームと重量級ボディの組み合わせでは少したわむ。 三脚座付きのレンズでジンバル的な動きができるのは秀逸。 脚はそこそこ(ジッツォ3型程度)の剛性を要求する。 クイックシュープレートは薄型のためKirkよりも邪魔にならず気に入っている。
>>436 そうなんだよね。アクラテックのは、割り締め形式としては驚異的にズレが少ないし、
軽い割には剛性が高いけど、付け根部分が板だから・・・
カメラプレートは、薄手だし、ものによって、ストッパーの「土手」部分を適宜削れば、
形状が全く異なる複数機種で互換使用できたりする。
アクラテック全般に言えることだが、 ルックスも良いし加工精度なんかもマニア心をくすぐってくれるけど・・・ とにかく値段が高すぎる。買っておいて言うのもどうかと思うが(苦笑)。 もう一回り大型(ボール径50ミリクラス)のもラインアップに欲しいところだね。
あとね、絶対的な保持力は弱いよ ジンバルもどきができるのが売りだけど、 500mmとかつけると結構な力で締めつけないと微妙にお辞儀する
アクラテックねぇ・・・、 Z1なんか使ってるとあのデザインは抵抗があるな 機能的には問題ないんだろうけどさ
>>441 写真で見るとかなり前衛的だが、実物はそうでもない
というか雲台を一々気にするやつもいないし
Z1、ゴーヨンぐらいなら楽勝
>>443 それも、止まるかといわれれば止まるといえないでもないくらいで、そんなに剛性は高くないから。
>>444 意外なほどに剛性が高いんだよね。
>>445 >それも、止まるかといわれれば止まるといえないでもないくらいで、そんなに剛性は高くないから。
実体験ですか
ゴーヨン、ロクヨンクラスになると ボールヘッド自体、使い勝手が悪いからいずれにせよZ1は無いわ。 当たり前だが、その点アクラの2WAYのヘッドは非常に使いやすい。 剛性感が足りないと感じるのは、横パンの軸(台座)が弱いのかもね。
>>447 コの字を組み合わせた形だから。
まあ、大砲レンズで剛性と使い勝手ということなら、ビデオ雲台と。重くてでかいけど。
>>443 それ、固定するための雲台じゃないよ。
500/4 VR+D300じゃまともに固定できずかなりずれるし、止まった位置からもちょっと力を加えると結構簡単に動く。
ウチのは古いB-1だけど、剛性や固定力ならB-1の方が上。
Long Lens Headは一脚専用に買ったんだけど、一脚に使うならボール雲台よりも使いやすい。
あくまで個人的な意見と、ウチにある固体でしか試していないけど。
>>452 ありがとうございます。参考になりました
ガッチリ固定する必要があるかどうかはさておき (オレはあまり必要性を感じない)、 ボールヘッドで大砲レンズの構図を追い込むのは 左右の傾きを常に調整せねばならず効率が悪い。 結局はビデオヘッドに落ち着く。
鳥だと少しぐらい傾いても無問題 ビデオヘッドは重すぎる
BH-3買ってみました。 フリクションコントロールノブの調整範囲が狭いのなー 1/4〜1/3回転分しか調整範囲が無い。 ノブ自体が3回転くらいはするのだから、もう少し全体で調整させてくれればいいのに! 機能は申し分無いけどね。
そこで、Arca や Markins や Photoclam ですよ。
>>457 仕事柄韓国企業には良い印象がないのですが、M社は良さそうですね。
アルカはいいのですが、ちと大き過ぎるんですよねー
>>458 それならZ1でいいんじゃないすか。
重くて大きいといっても3ウェイと比べたらずっと軽くてコンパクトだし、
Markins は、実質、クランプを外して任意のものに交換できない
とかいう問題もあったりするし。
なお、Z1なら、クランプではない直接ねじ込みタイプとの値段差が小さいので、
クランプをKirkやReally Right Stuffのに交換することを念頭において、
比較的使えるノブ式にするのがお勧め。
460 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/09/11(日) 15:33:14.38 ID:38r0LbuB0
主に一脚用に安価な小型の雲台を探していて、benroのB-1と SIRUIのK-20Xのどちらかにしようかなと考えています。 カメラ側のプレートはKirkなんですが、気をつけることって 何かありますでしょうか?
>>460 一脚用はちゃんと一脚用台座を買ったほうがいいと思う。
キヤノンの新328のレンズフットプレートってもう出てます?
>>462 国内は知りませんが海外では扱ってるみたいですね。
>>463 海外ってどこですか?
とりあえずKirk本国サイトでは旧タイプのままのレンズプレートが出てくるし
(国内販売店には適合確認取れてないと書いてある)
RRSにもウインバリーにも見当たりませんが・・・
あ、悪い 売り切れじゃ無くて、まだ予約しかしてなかったわ
>>465 ホントだ、写真の下しか見てなかった。さんきゅ
468 :
962 :2011/09/28(水) 08:41:32.95 ID:ggZ7uHag0
RRSのLCF-52って写真ないんですね
>>468 まだ実地テストしてる段階なんですかね?
聞いてみればいいじゃない。
雑談です デジカメWacthの週刊アンケートでクイックシューを使わない人のコメントが面白い >(略)しっかりと固定することの方が大事。 しっかり固定するためにクイックシューを私は使うのですが・・・ >プレートを忘れたり紛失したりすると、まったく使えないから。 え、いちいち外すの? >三脚ネジで直接セットする方がクイックです。 夜間に手袋が必要な状況でもクイックならすばらしい >(略)カメラに直接ネジ止めが基本です。 基本と言われても・・・ >(略)望遠レンズでブレが頻発したため総ての三脚の雲台を直付け式に交換した。 直付けってなんだろ? 複数のボルトでガッチリ固定するのかな >なんか堅牢性に不安感があるから。 そんなあなたにアルカ型
>>471 アルカタイプや長物用ビデオ雲台のプレート使ってるユーザーと安物三脚のクイックシュー
使ってるユーザーで意見が全く別れるとは思う
三脚や雲台は最初のころは「誰がこんなバカ高いの使うんだ」と思うが、実際使ってみると
何故高いのかがわかるし、逆に使わなければわからない世界だからな・・・
一旦使い始めるとコンデジにも欲しくなる不思議!
>>471 固定度については、一般的な汎用のカメラレンズプレートも、レバーでワンタッチで止まるクランプも、
確かに良くないからね〜。そういう、固定度の低いクイックシューしか使ったことがないどころか、
見たこともないという人のほうが普通、というのも現実。
カメラレンズプレートも、汎用だと邪魔くさいから、使わないときに外したくなるのも分かるし、専用のを
固定したままだと、見た目ではいかにも邪魔そうに見えるのも事実。実際には大して邪魔にならないし、
慣れれば全く関係ないんだけど、慣れるほど使わない以前に「使ってみようともしない」のが、これまた現実。
初めて買った雲台がアルカスイスのB-1Qだった。 サンダーバーズが来た年wだから2004年。 ヨドで見て、エルグはかっこ悪かったしB-2は大きすぎたので、その次に値段の高かったB-1Qを選択。 今も現役だけど、全く後悔していない。
477 :
471 :2011/10/08(土) 23:08:04.28 ID:w2SoqAyz0
>>477 大事にならなくてよかったですね。
各々のネジ山が何山噛み合っていたのかが気になるところです。
どうでもいいんだが 「現場レベル」の「レベル」って何?
現場やその部署全体で〜ってニュアンスだから 個人が現場てテストしていて云々 という時の用法としてはどうなんだろうね
481 :
471 :2011/10/09(日) 12:12:36.51 ID:aH/JhPKw0
>>478 破損した変換アダプタを突き出し5mmのプレートに付けてみました
(コンデジで適当に写しているの見難い)
http://www.ps5.net/up/download/1318126729.jpg こうして見ると噛み合いは1〜1山半程度で、しかもスリ割り(溝)のコーナーから
破断が始まっているようで強度を任せるのには心配になります
大ネジ(メス)側には4山残ってました
材質は断面に黄色味があって磁石に反応しないので真鍮系と思います
>>479 深い意味はありません、フィールドで実際に使用するのと同じような状況という意味です
ちなみにレベラーは取り付けてました (ゴメンナサイ、単なる駄洒落、水平を出すものです)
>>481 一山ちょいしかかかっていないのは、ネジの用法としてNGですね。
下の1/4をもう少し長い物にするか
ステンレス製にして強度を稼がないと
また破断しますよ。
483 :
471 :2011/10/09(日) 13:45:24.72 ID:aH/JhPKw0
>>482 ご心配ありがとうございます
そもそもがチョット試しクイックシュー化の使い勝手テストですので
大ネジ(3/8)仕様にする予定です
KIRKを扱っている所がオリジナルのステン製ネジ変換アダプタを販売してますが
ミドルサイズがしばらく在庫無しが続いてます、もしかしてココを見た何人かが
注文すればすぐに再生産するかも・・・
ネジは最低三山だったかね?必要なのは。
>>484 2〜3ですね。
ただし堅牢なナットなどでの話なので
華奢な変換ネジの場合はもう少しほしいですね。
三脚や一脚などのポール上部の突き出しねじが1/4の国産モノなんだけど これに3/8変換ネジかぶせて使う場合、どのぐらいの強度が出るか 経験的に教えてもらえませんか? 雲台含めて合計2キロぐらいのものなら、折れたり外れたりしないもんでしょうか? また、突き出ているネジと変換アダプタネジは ネジどうしを結合した方がいいのでしょうか(ロックタイトなどで。) もう再び1/4ネジに戻すことは考えないとして、です。
なんだ、マルチポストかよ!
>>487 せめて教えてくれてから責めろよ役立たずw
>>486 動いたときに掛かる力が問題だから、載せているものの重量だけでは
何も分かりようがないに等しいでしょう。
軽いものを載せても、振り回したりしたら壊すことは出来るに決まってるし、
ほぼ真っ直ぐに引くような力と、斜めにこじるような力では全く違うに
決まってるし、ネジが微妙にでも緩んだ状態ではさらに違うはず。
アダプタは真鍮とかだから、十分に噛み合っている状態で、真っ直ぐに
引くのに近い力だけなら、真鍮のネジ山を千切るだけの力が必要に
なるのに対して、斜めにこじるような力、特にネジが緩んでガタついて
いる状態なら、何百回とかゆっくりと揺するだけで、ネジ山あたりを
壊すことも可能じゃないかな。
って、先にアダプタが切れた例があったのは、それでは?
しっかり締めるつもりでトルクかけすぎて、自分でネジ山を傷めて、
結果として千切ったなんてこともありそうな気もするけど。
> 突き出ているネジと変換アダプタネジ
これは、「ネジとしての径が大きくなる」ほうが有利に決まってますね。
ただし、ネジ自体を太いものに替えるのでないなら、継ぎ目というか
合わせ目に応力が集中して折れる可能性がでてくるから、強度の
限度を問題にするなら「変換アダプタなんかを使うのが根本的に
間違い」でしょう。
弱い材質のネジ穴をヘリサートで補強するのに準じて、ネジ穴
側に固定するのが、若干マシかな?
>>486 ビューカメラ(5kg位?)程度を普通に使うなら全く問題ありません
変換アダプタをぶっちぎった馬鹿な私ですが、先の例は車載架台に大砲を載っけたような
かなり過酷な事例と思ってください
>>490 繰り返し応力の蓄積による破断はまた別の問題ですよ。
>>490 「車載」? 震動ありまくりでしょ? それは条件厳しすぎというか、
1箇所でネジ止めるだけでは、ネジ山をこじるような震動が掛かり
まくるから、何やっても無駄、とかではないかと?
変換ネジのことポストした者です、いろいろありがとうございました。 ポール側で生えてる1/4オスネジにアダプタネジ接着しようと思います 受けの雲台3/8ネジ穴の方にアダプタネジ固定するのはどうも。。。こっちの方が高いもんでw モノどうしの回転によるゆるみ対策をなんとかしようと思います
どうしてもノブ式のクランプじゃないとイヤな人がいて 設置の都合でカメラの真後ろにノブ出さないといけない状況で 「棒くわえながらファインダーのぞいて撮影した」 という話聞いて笑ったw
>>493 「接着」ではなくて、ネジロック(緩み止め専用の接着剤の類い)固定だったら脱着は可能ですよ?
もちろん、緩まなくなる分だけ外すのが固くなって、ドライバーとミゾがしっくり合ってないと舐めるけど、
合ってないと駄目なのは締めるときも同じこと。RUBICONの206とか、TOPの水栓用スタビを適当
に削るとか。
>>494 ノブは前にやるのが正解だけど、マウント部が底面にごく近いボディーや、
付け根の極端に太いレンズとかだと、そういうことはあるんだよね。
その点、ノボフレックスの「ツマミ」状のノブは秀逸だったりする。
ネジ部やクランプの「アゴ」の部分のガタが少なければ、あまり強く締めなくても抜けたり
しないし、撮影のときは震動自体が御法度だから、無精して着けたままで運んだりしない
かぎり、震動で緩むということもまずないし。
車やバイク用のマウントなら、もちろん、震動による緩みは問題になるだろうけど、
それなら別に脱落防止対策は必須だし。
頻繁に縦と横の構図を切り替えて撮るのでLプレート付けてノブは手前にしてる
長い間この調子で撮ってるけど
>>494 みたいな事になった事が無かったので
意識してやってみたら確かに咥えられるw 強く咥えると俺のブレが抑えられる
気がした
>>497 俺もLプレートでノブ手前だけど、なるほど咥えられるなw
コレはありかもしれん。
触れた拍子にセット位置がずれたりしかねないし、 暗いところでうっかり強くぶつかったりすると危ないからね。 その意味では、収まりが良いレバー式のほうが有利ではあるね。 プレート側の幅の融通が効かないという問題が大きいけど。
>>503 いや、ガイドになる部分が着いていても、ノブの軸になってるネジと、
それをねじ込んでるネジ穴の精度次第で、角度がずれて、斜めに
擦れてしまうことがあるの。
細かい角までかなり丁寧に丸めてるみたいだから、まあ、大丈夫
だろうとは思うけど。
着いたらレポよろしく。個体差もあり得るから、ことごとく同じとは
限らないけど。
届いた。他のクランプを知らないので、分かる範囲で書いてみる。 ガイドの中にバネが入ってる。可動部を傾けても手を離すと元に戻る。 ノブを回した時の動作は一定のトルクがかかってるように感じる。ひっかかりは感じない。 実用性には問題なさそうだ ノブのダイアル刻みがちょっと指に痛いかな。刻みの山の部分に鋭角なスジ彫りが入ってる。wを上下逆にしたみたいな感じ 手袋装着時のグリップを考えるとこれは納得できる範囲。 スポイトを持つみたいに、ノブの丸い部分とつまみの奥側を持てば痛くない 見た目は値段なり。 買ったばかりなのに塗装が一部わずかにハゲてたり、長さ3mmくらいのキズがついてたり。
506 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/11/17(木) 23:22:51.70 ID:X2PNTVzd0
ハスキー買ったよ。でも…クイックシューいいの見つからない。 D700を装着させるといちいち三脚からカメラを外さないとバッテリーの交換が出来ない。orz、、、
507 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/11/17(木) 23:38:20.34 ID:U0MR4Z0X0
だめじゃんそれw
>>506 アルカ型のReally Right StuffやKirkの専用プレートなら問題ないでしょ?
雲台に乗せてる状態では底部の電池室が開閉できないという話なら、クイックシューを
使わないでも同じことだし、そういうときの時間と手間が省けるのがクイックシューの
目的の一つだし。
それさえも嫌だ、という話なら、カメラ台部が小さい自由雲台タイプにするしかないけど、
ハスキーが一体型だと、そのままでは交換不能。
>>505 501の「Hejnar Photo」の話かな?
「買ったばかりなのに塗装が一部わずかにハゲてたり、長さ3mmくらいのキズがついてたり」
ということがあるなら、目につかない部分で何やってるか怪しい感じもある。
>>506 ここに書き込むってことは、Kirkモデルを買ったんじゃないのかな?
プレートは普通バッテリー室に干渉しないように作ってあるから 蓋が開閉できないのは雲台と蓋が干渉してるんでしょ。 これはkirkモデルだろうと同じこと。
>>510 それなら、「クイックシュー」とか漠然とはいわないんじゃない?
買ったなら、雲台とセットのクランプと、別売のプレートは明確に意識してるはずだし。
>>511 そういう意味になるよね。
だからそうではない「ベルボンとかスリックとかの汎用クイックシュー(プレート)」の話だと思うけど。
ハスキー雲台の上面より長さのあるクランプをつけて その端っこにカメラ付ければ蓋と雲台の干渉避けられて いいんじゃね? 凄く不安定そうだけどw
>>514 つか、Kirkのクランプでの脱着の手間さえ問題になるような条件は
あまりありそうにないし、どうしてもというなら、追加もしくは外部
電源が必須の条件ということになると思うけど。
>>509 そうなんだけど、単に梱包がいい加減だったというのが事実に近い。
まあ壊れるようなもんでもないし別にいいんだが
>>516 郵便局が、昔の日本の郵便局みたいに何でもかんでも放り投げる国なのに、
自分のところで作ったものが傷まないようにする注意が足りない、ってのはちょっと。
SIRUIとかSUNWAYFOTOとかは、その辺をキッチリ注意してるし。
>>517 国民性の違いかな
かと言って日本だってさ側やユーメイトは使わない
レンズやカメラみたいな精密品はとくにね
シグマとか修理品の返送は佐川だったような…
クランプが精密品かどうかは意見の分かれるところだな
521 :
518 :2011/11/26(土) 05:26:37.76 ID:nyTp/kvT0
精密品と言う以前に運送屋として不安な所がある 通信販売で現金先払いしたら品物は玄関先に置いてそのまま 盗られたらどうするのか? 受け取りのハンコはどうしたのか気になる 隣の家に預けていた時もあった 代引き以外使わないな俺は
>>520 クランプじゃないけど、マンフロットの3連フックが変形してエクスパンが入らなくなっていたことならあった。
あと、20年位前だけど、送り状だけ持ってきて「サインお願いします」と言われたことならあった。
「えっ、品物は」と聞いたら「これ(送り状)しかないです!!」と。死ねと思った。
バンガード QS-39って、いわゆるアルカスイス互換かな? 雲台換えたらサブからコンデジまで全部プレートそろえなきゃ不便で ちゃちくてもいいから安いの探しているもんで。
>>523 現物は知らんけど、アルカ互換なら大々的に書いてあるB&Hで、
そう書いてないから、別じゃないかな?
peak design の capture 買った人いない? 感想教えて!
>>526 重いカメラレンズをストラップなしで使おうというタイプのは、高いところにいるだけで、「殺人の準備行為」にしかならないから。
だからといってストラップを併用するなら、いわゆるチェストマウントということで、伸縮性があるベルトでおさえるだけで足りるし、
実際にも登山ではそうやってる。
買ってない人間の感想なぞいらないと思うのだが
>>528 「使っている本人には何ら危険が及ぶ可能性がない」からといって、
重いカメラレンズをストラップなしで使っている者の感想が必要?
>>526 NEX-5Nに着けるのに買ってみたが、メチャクチャ快適。
冬まではベルトに付けてたが目立つどころか気付かれにくい。
ストラップ以外で一眼を身に付けてるという概念が一般人に無いからだろうね。
ストラップよりも疲れないし。
ぶつけそうという気がしたが、体の真横に着けない限りぶつけないし、そのまま自転車にも乗れる。
そもそもプラプラするストラップより余程機敏に動ける。
今はダウン着てるのでショルダーバッグのストラップに付けてる。
バッグから出したり締まったりする必要が無いというのがこれほど快適とは思わなかった。
最近三脚と雲台とクイックシュー買うのに店頭で色々なアルカスイス系クイックシューで試したが当然問題無く付いた。
ちなみにNew F-1用にもう一個買ってみたが、New F-1+200mm/F2.8でも全然余裕。耐荷重46kgとかいうのは以外とマジなのかも知れない。
作りは頑丈でかなり良いが、クイックシュー部分のゴムの接着だけは貧弱で端の方がめくれてきたのでパーマセルテープで端っこを留めてある。
別に端っこがめくれても機能的には何にも支障は無いんだけどね。
唯一の不満点はデザイン。どうせカメラ付けると見えないんだけど、もっとシックなデザインにして欲しい。
あとクイックシューで脱落防止ピンがあるタイプは付けるのに支障は無いけど、脱落防止の効果は当然無くなるからね。
デザインがイマイチダサい以外はここ数年買ったアクセサリーの中で一番だと思った。
もう一生ストラップは使わないと思うし、今後買う一眼全部に付けると思う。
俺の中ではカメラアクセサリーの革命と思ってる位。
>>530 レポありがとう。なかなか便利そうだね。
だけど自分は撮影中の安心感、例えば撮影中にとっさにカメラから手を離す必要が生じたときとか、片手を伸ばしたような無理な体勢での撮影などを考えると、ストラップが無いと不安に感じて撮影の幅自体が狭まっちゃいそう。
保守的かもしれないけど。
あと
>>529 が言うように、自分よりも高い位置(カメラを落っことしたらこっちに落ちてくるかもしれない位置)で重いカメラをストラップ無しで使ってる人がいたら、やっぱりイヤな気がすると思う。
(人に迷惑を掛けることよりも自分の便利さを優先する人なんだなって思う。)
>>531 そんな落っことして人の頭にぶつかるような場所で写真とることって早々無いし、逆にそんな場所から落としたらコンデジだって危ないだろう。
ストラップだって落とす可能性はゼロじゃないし。
ちなみにcaptureにはハンドストラップが付けられるようになってる。
ハンドストラップ付けたままでも本体にロック出来るし、取り外しも一瞬。
captureのサイトの動画で開発者がデモンストレーションやってるけど、あんな感じ。一瞬で取り外し出来るし、カチャっていう手応えと音がするから付けたつもりで付いて無かったなんて事もない。
そう言えばLプレート使いたい人は使えないし、ストラップなんてやめて皆が皆つけるべき!なんて言うつもりも無いけど、
「○○使った事ある人感想教えて下さい」って聞いといて、答えてくれた人に「人に迷惑かけるより自分の便利さを優先する人なんですね」とか失礼にも程があると思うよ。
俺は人の頭にカメラ落として迷惑かけた事はないけど、君は明らかに俺に迷惑かけてるじゃん。
>>532 2点、勘違いされてるようなので、補足しますね。
まず、私(
>>531 )は最初の質問者さん(
>>526 さん)とは別人です。
「ありがとう」で誤解されちゃったかもしれませんが、
>>526 さんの名誉?のため。
次に「〜優先する人なんだなって思う」の部分は、あくまで「自分より高い位置(もしもカメラを落っことしたらこちらに落ちてくるような位置)にそんな人がいたら」という前提です。
ストラップ無しでカメラを使ってる人あまねく全員に対してそんな感情を抱くことは、私でも無いと思います。
それに、もしもそんな人がいても「自分ではあんなことしないように気をつけよう」という教訓にはすると思いますが、イチャモンをつけて撮影をやめさせたりはしないと思いますので、ご迷惑をお掛けすることは無いと思います。
なんか嫌な流れだな、端で見ていてもおかしいぞ。 いったい何人がレスしてるんだろう? 本人じゃなくても、530が怒るのも無理ない。
>>531 「うっかり落として人の頭にぶつけても、カメラが無事ならそれで良い」とかいう、
ゾッとするような自己厨でもないなら、宣伝にあるような重いカメラレンズには
使わないのが賢明ですな。
>>532 > そんな落っことして人の頭にぶつかるような場所で写真とることって早々無いし、
だから、「自分と全く同じことを考えてる誰か」が上から落としたのが、実際に自分とか自分の家族とかの
頭にめり込んでも、「希にしかない偶然だから仕方ない」と割り切って、一切何も文句を言わずに笑って
済ませるわけね? ふーん?
> 逆にそんな場所から落としたらコンデジだって危ないだろう。
ごく軽くて、ほとんどプラスチック製のコンデジと、宣伝にあるような1キロとかの一眼レフと、「危ないことに
変わりはないなら同じこと」? ふーん?
> ストラップだって落とす可能性はゼロじゃないし。
「だから同じこと」? ふーん? なるほどね?
>>532 > 俺は人の頭にカメラ落として迷惑かけた事はない
「そんなことは当たり前」なんで。
まあ、登山とかで下に人がいる高いところに行ったりするのではないなら、それほど
神経質になる必要はないだろうけど、それにしても、海や山の崖の上とか、展望台の
上とか、ビルの吹き抜けの上とか、歩道橋の上とかから撮ったことも一度もないのかな?
一度たりともないし、今後も一度たりともないというなら別だけど???
>>534 「そういう危険があることなど承知して、そういう危険は何をどう間違っても
生じないような使い方しかしないのが当たり前」でしょ?
>>532 > 一瞬で取り外し出来るし、カチャっていう手応えと音がするから付けたつもりで付いて無かったなんて事もない。
ストラップで普通に首や肩から掛けてるなら、取り外しも何もしないでもそのまま撮影できるし、
「付けたつもりで付いて無かった」も何も、そのまま手を放しても落ちないし、普通のストラップ自体、
人がぶら下がっても簡単には切れないような強度もあるんだけど?
いわゆるチェストマウントで、胸に伸縮性のあるベルトを回して押さえておくのでも、手間は大差ないし。
>>538 そこまで云うなら、ジャイナ教徒以上の生活を実践してなければ説得力がない。
>>540 「ジャイナ教徒」ってのが何だか知らんけど、「カメラにちゃんと普通にストラップを着けなくても
注意していれば大丈夫だ」と主張するなら、まあ、そうかな?
「カメラにちゃんと普通にストラップを着けて、首や肩や手首に回しておくほうが話が早い」
と思うけどね? ま、本人達は大まじめでやっていても、ハタから見たら意味不明の変な
宗旨ってのはありがちではある。
お前さんは、一体何と闘ってるんだ?
はっきり言わないと解らないようだから言うけれども、
>>530 や
>>534 の言いたい事は、お前さんが
” 無礼者だ ” ということだよ。
>>542 さあねえ? 誰か、そんなご立派な方とはつゆ知らず、つい本当のことをいった人がいるのかな?
>>540 少なくとも自転車や自動車を自分で運転する事は無い人間だろうな
人の注意力に頼るだけの安全は、とても信頼性に乏しいものです。
その逆も又真なり、で互いに補完し合うのが一番というか、最善だね。
>>542 はっきり言ってもわからないのが先生クオリティ
コイツにはなに言ってもムダムダ
他人に対して加害者となる危険を力説してる割には
いつでも他人の意見は全く聞かず自分だけは正しいって姿勢だから
結局自分のことしか考えってないってことは明らか
>>545 そういうこと。だから、少しでも危険を避けるために、ちゃんとストラップを着ける
のが常識になっているわけですよ。
シートベルトと似たところがあるね。装着が義務づけられて久しいのに、未だに、
面倒だとかいって着けない者がいることは、修理工場でフロントグラスが頭型に
飛び出した事故車を見かけたりすることで分かる。
着ける薬はない、というやつね。
ストラップ付けていようがシートベルトしてようがうっかりさんは危険。 つかそんな危険性を考えるならクイックシュー自体使っちゃいかんと思う。
>>549 「危険はあるから少しでも危険の度合いを下げる」というのが常識なんだが?
> ストラップ付けていようがシートベルトしてようがうっかりさんは危険。
そうだよ? つい最近にも、高速道路でドライバーの居眠りかなんかで
分離帯にぶつかった拍子に、後部座席でシートベルトなしで寝ていたのが
車外に放り出されて、後続車数台に連続して潰されたと推定される事故が
あった。ドライバーのほうはちゃんとベルトを締めていたようで軽症。
ま、「ストラップ付けていようがシートベルトしてようがうっかりさんは危険」は
危険ではあるな。「危険があることに変わりはない」から、「ありでもなしでも
同じ」と思うなら、そう思う自分の頭を疑うのが先決だと思うけどね?
三脚も危ないから持ち歩いちゃダメでちゅよ。
>>551 そうだよ? むき出しのをそのまま手で掴んだり、肩に掛けたりして持ち歩くのは危ないから、
短距離の移動でも、十分な注意が必要。
運搬なら、ちゃんとショルダーベルト付きのケースに入れて、体に沿うようにかける。
その辺、常識なんで、憶えておくほうがよろしい。
553 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2011/12/06(火) 20:52:03.21 ID:V3TLWslu0
使用者が周囲に配慮した常識的な運用してくれれば問題ないという事ですよね。 それって別にストラップに限定した話では無いですよね。 皆さんが楽しいカメラ生活を送れますように。
>>552 使ってる時も邪魔だからバッグから出さないでね。
無人島ならいいけど。
>>550 だからストラップは付けよう、クイックシューも止めようでいいじゃん。
常識にうっかりさんの例を持ち出すんだから極力危険は回避しなきゃ。
>>554 何も考えてない君なら、そのほうが世のためだろう。
>>555 クイックシューというかワンタッチ固定は、ストラップと両立しにくいんじゃない?
クイックシュー形式の振れ止めは別だけど。
>>541 学がないのは悲しいな。
> ま、本人達は大まじめでやっていても、ハタから見たら意味不明の変な
宗旨ってのはありがちではある。
中学生でも習う、ジャイナ教徒が何か知っていれば、こんな台詞は吐けないのに。
完全な自己否定をしてる事に気がつかない。
”先生” なんて徒名で呼ぶのは、世の中の先生に対して申し訳ない、”無礼者” で十分。
>>558 放っとけよ
誰が見ても気持ち悪い奴なのに、何故か親切にも相手しちゃう人がいるから
成仏できなくなっちゃう
562 :
526 :2011/12/07(水) 01:52:36.85 ID:YzSYBhFY0
質問したっきりで、レスできなくてごめんなさい…
>>527 登山とかユースケースを限定するならそうなのかもね。
でも、町中だったり、自分の家の庭で普通のレンズで写真撮る時はそんな心配しないでしょ?
>>530 ありがと。ポチった!!
ベルトにはどのへんに付けてたの?自転車乗ってるって事は後ろ側?
ちなみに、USの本家は2コ買うと送料無料で、日本で買うよりお得だった。
プレートも単品で買えるし、お金なくて急いでない人は本家おすすめです。
>>562 街中だって、高いところはいくらでもあるからね。
と、何を言っても無駄か。
>>560 思考が財布の中には常にゴムを入れとく童貞喪男みたいだもんな。
観光地の吊橋をヘルメット被って高所作業用の安全帯を二本、
交互に付けながら渡ってる変人がいたらきっと先生だ。
>>564 単に「カメラはストラップを着けて使うのが常識」という当たり前のことが書いてあるだけで、
自分がどういう極端で異常な反応を示しているか、そろそろ気がついてもいいんじゃないかね?
殺人の準備行為とか自分の家族の頭にめり込む等の異常な表現する人間の思考はほんと面白いな。 で、危険の度合いを下げるというのが常識なら三脚使用時は直接雲台に付ける方が クイックシューを使うより危険の度合いが下がると思うんだけどそこはスルー?
>>566 ストラップなしでは何がどう危ないといっているのか分からないなら、
自分が、ビルの吹き抜けの下とか歩道橋の下とかに立って、上で
「ストラップなし信者」に撮影させてみるといいんじゃない?
「注意していれば大丈夫」なんでしょ?
>>566 なお、実際に使ってないせいで分かってないんだろうけど、機種専用の空転
止め付きのプレートなら、「直接ねじ込むよりむしろしっかり止まる」から。
もちろん、各部の締め付けが要確認であることは変わりはないし、三脚に
乗せているときでも、ストラップを雲台やエレベーター回りとかに絡めるように
かけておいて、万一脱落しても、そのまま落下しにくいようにしておくのが
賢明であることも変わりなし。
>>567 あんたみたいにストラップ無いと嫌でも人の頭上に機材落としたくなる人間じゃないし。
ちなみに自分はストラップ付けてる。
>>568 フィットしていようがネジ一本で止まってるだけだよ。
もげる可能性もネジが緩む可能性もゼロじゃないんだから
先生風に言うなら危険の度合いは上がる方向にあるでしょ。
つか一度のレスで纏められないってもしかしてカメラを頭に落とされて脳に障害があるとか?
>>568 そんな事は下の人にはわからない。
それがあなたがずっとpeak design captureの事に対して言ってる事ですよ。
車のシートベルトはドライバーと同乗者のための安全装備だから歩行者には関係無いね
ストラップつけるかどうかなんて個人の自由。
常識的にも法律的にも。
>>568 そんな心配症のあなたは、三脚にもストラップつけたらいいし、ストロボも着脱の際に危険だからストラップつけたらいいし、切れる可能性も考慮して最低2本ずつはストラップつけたらいいと思うよ!
最後にあなた自身が転落して下の人に迷惑かけないように、あなた自身にもストラップつけて縛り付けとくといいね!
>>574 間違ってる。シートベルトはドライバーの姿勢の安定にも有益だからね。
脈絡が分からないなら、何十年かかってもかまわないから、自分で考えて。
>>575 よくいるよね、自由とか何とか物分かりの良さそうなことをいっておきながら、
いざ実際に自分がやられたときになって初めてワメき出す奴。
> 最後にあなた自身が転落して下の人に迷惑かけないように、あなた自身にもストラップつけて縛り付けとく
そうだよ? 登山では、必要に応じて「確保」を行うのが あ た り ま え。
とにかく何か言い返したいだけなのかな? ちょっとかわいそうな人・・・
何のスレだか分からなくなってるなw
>>577 そういうのがいるね。思い違いを訂正されても、「ニワトリ頭」だから性懲りがないらしい。
>>578 三脚に乗せるときも、設置位置次第では、ストラップが風でハタめいたりしないように
するのを兼ねて、雲台回りとかに絡ませてセーフティーストラップとして使うほうがいいとか、
雑誌とかでは見かけないノウハウじゃない?
ニワトリ頭絶好調だね。マジで障害手帳持ってそう
>>581 そうやって自分を誤魔化し続けているから、いつまで経っても何の進歩もない。
>>582 鏡に向かって喋るならアンカー付けないでよ。あんたの事だってば。
先生ってID固定できないんだね。 いかにも悪さしてるのが分かる感じ
>>585 自分が単発IDなのを棚に上げて、他人に対してだけIDがどうとか言い出す。
他人に対する押し付けだけが強い自己厨の性格が丸出し。
はあ、単発ですか
アルカ互換だから、ここでpeak designの話振っちゃったけど、 スレ違いなら謝るから、もうやめて〜! ごめんなさい。
>>588 うん、正確には"先生好みの機材を(先生が)愛でるスレ"だから先生が嫌いな物を言ったりしたらスレ違いなんだよね。
アルカ型には互換性があるけど完全に同じじゃない。
いくら頑張って着けようとしても着かないならあきらめるのが吉。
どういうスレだよw
Kirk BH-3 持ってる人に質問です。 今度EF70-200 F2.8L IS II を買おうと思ってるのですが このレンズと7Dのセットで、BH-3の保持具合はどんなものでしょう? BH-3にカメラ固定でF4L使う分にはロックする時に少しお辞儀する程度なので レンズ固定でバランス取れてれば、普通に使えるかな? と考えていますが…
>>576 自動車運転できますか?
純正の収縮機能付きが効力を発揮する時は既に危険な状態ですよ?
ドライバーは誰でも走り屋みたいな4点式等を使えと?
>>592 純正のシートベルトは一般的な速度で走っているときに体が最小限の被害で済むような程度
4点式はとりあえず命だけは守ってくれる、ちなみに4点式はシートベルトの違反で捕まるよ
ってここ何のスレ?
>>593 先生が
>>576 でドライバーの姿勢の安定について語っていらっしゃる。
姿勢が歩行者の安全に繋がるなら4点式を推奨するはず。
>>591 ユーザーです。
D3s+70-200 F2.8ズームでも三脚座を使わずボディ側固定で問題なく保持できてますよ。
重量的に大差ないので参考になるかと。
ロック時にお辞儀するのはテンションコントロールが少し緩いのかもしれませんね。
この雲台、レビュー少ないけど中型自由雲台としては相当いいと思ってます。
スリックのプレートとベンロのクランプでノブを締込んでも固定できないのがあった 特定の個体同士のの組み合わせだけの現象なので頻発することは無いと思うが レバータイプのクランプならメーカー同士の相性があるかもしれない
>>596 おぉ
貴重な意見ありがとうございます!
>>588 ちょうど良かったんじゃない。全く何も考えないでストラップなしで使ってる危ない人もいるだろうから。
>>592 Gというのがどういうものか、どこかでいちおう教わるとかしてるはず
だけど、実態がどういうものかは全く分かってないということだな。
悪いんだけど、ここはDQN学校ではないんで、その辺をこれから
自分で勉強して、どういう思い違いをしていたか分かってからまた来て。
>>595 転がってるのは自分の頭だと、まだ気がつかないわけだね。
>>597 そう。「アルカ型」には、「アリガタ(カメラプレート側の突起部分)」の幅規格が
キッチリと揃っていないという問題がある。
というか、ユーザーを自社規格に縛り付けようという故意があるせいだろうけど、
Really Right Stuffとかkirkとかが、元祖のアルカより広い幅にしているとか、
完全には統一されてないという問題あり。
「レバー式」だと、Really Right Stuffなど、自分では全く調節できない構造
のものもあるので、「アリガタ」の幅を選ぶという問題あり。
その意味で、「アリガタ」に対する対応範囲が広い「ノブ式」のほうが無難だけど、
「ノブ式」でも、「アリミゾ(クランプの咥える部分)」の調節幅には限度があるから、
組み合わせ次第では止まらないこともあり得るので要注意。
cf.
>>337
>600 免許持ってないか危険運転してるかのどちらかだね。 (持ってなさそうだけど突っ込んでもきっとスルーだな) で、きっちり姿勢を保持出来る4点式は歩行者にとって安全ですか?
>>602 DQN学校の先生につくづく同情しますわ。思い違いを正そうとすると、
特有の二択式頭のせいでいきなり反対に振れて、それを正そうとすると
いきなり反対に振れて元に戻る。「度合い」というものがゴソッと欠け
落ちてる。はー ウンザリ。
>>603 ちゃんと聞いてる事に答えないと皆さんにも運転できない人と認定されちゃいますよ?
そのニワトリ頭で
>>576 を読み直しドライバーの姿勢の安定に有益な4点式は
歩行者の安全に繋がるのかお答え下さい。
答えられないなら知らない物に例えるのは止めて下さいね。
粘着同士のガチンコだなw
>>606 暇そうだから小学生のクイズにつきあってやってくれ。
608 :
597 :2011/12/10(土) 02:31:15.82 ID:ztMERuwy0
自分でも気になったのでちょっと調べてみた 対象 プレート:スリック、ベンロ、KIRK,RRS クランプ:スリック、ベンロ、KIRK (すべてノブタイプ) 方法 大雑把だけど固定された状態でクランプの可動部と固定部の隙間をノギスで計る (つまり可動余地)スリックのクランプ以外は複数の組み合わせ 結果 スリックプレートxベンロクランプ = 隙間ほとんど無し(今回のネタになった ユルユル関係が一つ) スリックプレートxスリックプレート= 隙間ほとんど無し(自社同士なのに) 他の組み合わせは0.8〜1.0mm(最大KIRKプレートxスリッククランプ = 1.3mm) 参考 あまり意味は無いがプレート幅、縞込んだ時のクランプのアゴ間は0.1〜0.2mm程度の 違いしかなかった スリックは安いので買ってみた一個(プレートは複数)しか無いので一概に言えないが アリガタ、アリミゾの角度が他社とは違うのかもしれない(動画用ガンマイクの固定に使用)
609 :
597 :2011/12/10(土) 02:38:27.32 ID:ztMERuwy0
スリックプレートxスリックプレートはスリックプレートxスリッククランプの間違い 酔っぱらいは月食プラス忘年会に備えて寝ます
>>608 調査ご苦労様。セーフティロックのミゾとかピンの位置は各社範囲内なのかな?
機材いぢり用に安いスリック買おうかなと思ったけど
コーワのユニバーサルマウントシステムにときめきはじめた俺ガイル。
RRSのレバークランプ持ちだがSLIKのプレートはユルユルなので SLIKのプレートにシムを貼りつけて使っている ガタもなくしっかり止まる サブのカメラ用に安くて手に入るプレートとして便利だよ
612 :
597 :2011/12/10(土) 12:47:22.27 ID:ztMERuwy0
>>610 スリックのセーフティはセンターではなく9mmオフセットされていますし
クランプ側が凸で反対です、ピンの出し入れが凝った作りでモノ作りの面では
楽しめますね(この規格の国外メーカーがあるようですが良くわかりません)
ついでにベンロのピンの高さは2.0mm、セーフティの溝の深さは2.5mm
KIRKのピンは1.5mm,深さは2.2mmでした(ピンと言っても単にネジの頭です)
>コーワのユニバーサルマウントシステムにときめきはじめた俺ガイル
もしかするとかなり近い所でワクワクしてるかもしれない
>>611 コストパフォーマンスは最高だとおもいます
>>608 おお! 乙です。
その辺のデータベースを作っておくと参考になりますね。
測り方は、台形の斜面の間隔が問題だから、その方法が一つの実際的な方法ですね。
ノギスに細工して45度のアリガタの底辺長さを測るゲージを作ろうかと思ったけど、
面倒だから放置してたりして。
>>610 > セーフティロックのミゾとかピンの位置
その辺が統一されていないのが「アルカ型」の泣きどころの一つ。
大別すると、
プレート側に突起を設けるタイプ 中央線上の両端に設けるタイプ アルカ型アメリカ式(仮称)
Really Right Stuff kirk ウィンバリー
クランプ側に突起を設けるタイプ 中央線上の中央から十数ミリ離れた位置に設けるタイプ
アクラテック Markins Photoclam
アリガタのフチに近い位置に設けるタイプ
元々はビデオ用に多い
・・・こんな感じかな。
>>610 コーワのも「アリガタ/アリミゾ」は「アルカ型」互換だけど、すっぽ抜け止めを重視していて、
クランプを開いてもプレートをワンタッチで外せなくて、フチのストッパーを外してからスライド
方向に引き抜く抜くしかないので、組み替えが面倒という問題があったりする。
ストッパーは、アリガタのフチに近い位置に設けるタイプ(仮称・ビデオ風タイプ)と、レールのフチに「フタ」をするのと両方。
※写真や図なしの文字説明だけでは通じにくいけど、写真や図はとりあえず略。
プレート側に突起があるとカメラを置くときに座りが悪いというか 普通に置けなくて困った。結局突起外したわ・・・ 統一してくれたら嬉しいな。できればクランプ側で。
>>616 うん、セーフティーストッパーの規格は、Acratechとかで採用してる、クランプ側から飛び出させる
引き込み式のピンがベストだと思う。
中央線上の、真ん中から十数ミリの位置。
カメラ/レンズプレート側に、対応しているミゾが必要になるけど、ほとんどのカメラ/レンズプレート
の裏側は、三脚穴ねじ込みの都合や、軽量化のための肉抜きで窪ませてあるから、ほとんどが
そのまま対応しちゃってるんだよね。
また、クランプ側にピンが着いてないタイプでも、適切な位置にネジ穴を開けて、頭の高さが適切な
ネジをねじ込むだけでも行ける。
その場合は、当然、引き込み式にはならないけど、上述の通りだから支障は少ない。
しかし、今から統一させるのは、至難というか無理難題。
>>612 各社微妙に違いますねぇ。幅やミゾの角度が統一されて無いとその辺り気になります。
コーワのバランスプレートを使ってますがコーナー処理や肉抜き処理が無い分
あそこのは追加工には向いてると思います。
個人的にスリックの出来だと手を加えるには勿体無いクラスw
公開規格化されないとパクリと言われて終わるから、どこも揃えないままで進めてしまった カメラのマウントと一緒
一番小さなクランプはKIRK QRC-1?
>>619 カメラのマウントは、明らかに「それ自体が売り物」だから別。
自動連動の各種機能が出揃って久しい現状しか知らないと、
勘違いするのは無理もないと思うけど、自動の連動は、考案
されるごとに追加されてきたもので、短期間ではあっても、特定
の自動機構が欲しいなら何々マウントしかない=何々マウント
のセールスポイント=という状況も存在していた、という経緯が
あるから。
>>620 1インチ幅が最小かな?
あとはSunwayfotoにも1インチ幅のがある。
NOVOFLEXにもあるよ〜 計ってみたら25mmだったけど
>>623 あ、あった。実測25mmならコンマ4mmほど狭いね。
>>624 でもノブ方向の長さがKIRKよりありますね +10mmくらい?
QRC-1くらいちいさければアクセサリーシュー的な使い方もできそう
マイク付けたり照明付けたり
>>625 ? ノボのほうがつまみが小さくない???
それはともかく、最小クラスは、アクセサリーシュー的な用途を中心に考えてるんじゃないかな。
Really Right Stuffのストロボブラケットとか、動画一眼用の補機取り付けとか?
今は、コンパクトとかミラーレス+軽量レンズとか、一眼レフより圧倒的に小さくて軽い
機種でも写りがアップしてるから、一概にいえないけど。
KIRKのネジ式クランプ、少しの回転で外せるので気に入っているんだけど ネジ式でこれより着脱しやすいメーカーってありますか? しかしRRSのノブは何故あんなにデカいんだろうか?
>>627 RRSがアメリカのメーカーなので、ガタイのいいアメリカ人ベースで設計されてるから。
>>627 アルカ型のノブ式(ネジ式)クランプでは、KIRKのが一番クイックで使いやすい。
戻しバネは、もうちょっと緩いほうが良いと思うけど。
novoflexのも同じくらいで、ツマミがごく小さいのでさらに便利だけど、自分で
フライス加工したりしない限り、対応雲台が限られるのが残念。
アルカ互換のビデオ雲台ってないでしょうか? KIRKの501PLプレートの上にクランプを乗っける奴は知っていますが、 プレートを重ねるのが心理的に許せません。
>>630 アルカ型のカメラレンズプレートクランプが装着できる雲台で、ビデオ用は、ベルボンのFHDとか、
あることはあるし、Feisolのものとか、2ウェイに粘りを加えただけの単純なものもあり。
いずれも、ザハトラーのFSBのような「本式のビデオ雲台とはハッキリいって別物」だから、
本式のビデオ用雲台として機能することを期待するなら、ザハトラーのFSBやマンフロの、
アリガタの底辺の幅が50mmくらいの規格が最小限ではないかと。
「ビデオ用の底辺の幅が50mm型規格(仮称)」のカメラプレートにアルカ型のクランプを
載せるのは、可能には可能だけど、ノブやレバーが干渉しやすいので、段重ねになる分で
安定が劣ってしまうほか、ぶつかってしまって脱着がやりにくいという問題もあり。
将来的に、アルカ型直接対応のビデオ雲台が登場することは、可能性もかなり低いと思う。
アルカ型はあくまでスチル用の規格と割り切るのが正解でしょう。
つか、ビデオ雲台のような大がかりなものでないと具合が悪いような大きくて重いカメラレンズは、
土台からして「スチルカメラ離れしている」というべきかな。
せめて5行くらいにならんもんかねぇ…
>>632 小1の子供に伝えたい事は頭の中でちゃんと纏めてから話せって教えてるが
そんな子供でもここまで酷くないw
635 :
630 :2011/12/25(日) 11:08:46.23 ID:bWzPWDgB0
>>631 ありがとうございます。
どっちかというと、本来のビデオ雲台よりもアルカ互換の2way雲台が希望ですので、
ベルボンのFHDが安く買えるようならば試してみます。
>>635 SQRC-501PL使ってるけど、心配してたほど安定感悪くないよ
マンフのプレートに貼ってある分厚いブヨブヨのゴムがなくなってGood
金属同士を重ねるのとゴム類を挟んで重ねるのとではまったく安定度は違うから
”プレートを重ねたくない”ってのは心理的な部分が大きいんじゃないかな
637 :
630 :2011/12/25(日) 22:15:05.86 ID:bWzPWDgB0
>>636 ありがとうございます。
確かにゴムやらコルクやら介していない分、安定はしそうですが、
FHD-71Qが約$180(送料込み)・・・。SQRC-501PLが$150(送料別)・・・。
いや、雲台自体は503HDVとかの方が後悔ないのはわかっている。
うーん。明日にも必要ってわけでもないので、しばし悩みます。
購入相談スレ248-249 > しばらく汎用プレートを使いたいと思っているのですがどれを選べばいいでしょうか? > B&Hで買えるプレートでお願いします。 ゴムやコルクで空転を止める、全くの汎用プレートは、使用機種が限定されない点は良いけど、 固定度が低いので、アルカ型の利点が大きく損なわれるから、使わないのが推奨。 強いて選ぶとしたら、なるべく安価なものが無駄が少ないけど、雲台にたまたまセットになってた ものだけで、単独で買ったものは持ってないから、どれがどうとか良く分からないし、あんまり 調べる気が起きない。 強いていうなら、空転止めのピンを立ち上げることもできるタイプ、かな? 持ってるのは、確かGiotto'sか何かだったと思うけど。
639 :
つづき :2012/01/03(火) 21:42:54.47 ID:3mPdK2Sk0
> しばらく汎用プレートを使いたいと思っているのですがどれを選べばいいでしょうか? > B&Hで買えるプレートでお願いします。 専用プレートが良いとはいえ、最初から、手持ち機種対応の専用をズラッと揃えるというのは、 ちょっとためらわれることがあるのも事実。 折衷案として、ゴムやコルクなしのタイプでも、適用機種の範囲がある程度広いものはあるから、 それらから選ぶというのも「あり」。 三脚座の下に着けるタイプ:一端に「フチ」が着いている70-80mmくらいのプレートが、かなり 汎用性が高い。ウィンバリーのものとか。 また、一眼レフとか、底面の幅と厚みがある程度以上のボディーなら、「フチ」をボディーの左の 角に当てる形で、空転止め付きプレートとして使用できることもある。 実際にも、新しく買ったボディーに対応している専用プレートが出るまで、仮に取り付けて 使うこともあったりする。 三脚穴が、底面の前後方向の大体真ん中辺に来てないと、具合が悪いけど。 その他、カメラプレートで、アクラテックのものは、形状が単純な関係で、適合する機種が割と 多かったりする。必要に応じて、「フチ」をヤスリで削ったりすれば、適合機種はさらに増やせる。 いずれも、B&Hでも売ってる。 ボディーやレンズは、具体的な何を乗せるのかが分かると、たまたま現物合わせで確認できてる ばあいに、行けるかどうか分かるかも。
>>638 >>639 ありがとうございます。
カメラはD700、α900です。
レンズは現在中望遠までも1キロ未満のレンズです。
>>640 それだったら、互換の間に合わせプレートなんて回り道をしていないで、
少しでも早くL-Plateを使い始めるほうがトク。
まあ、そういう機種でも、この先コロコロと買い替えるから、専用だと
無駄になるので、という人もいるのかも知れないけど。
>>641 GT2531とZ1だけでお金がいっぱいいっぱいで
春頃RSSのクランプとプレートを同時に買おうと思っています。
>>642 んが・・・・・ それなら、ちょっと調べてみるね。
>>640 7000はアクラテックの2138で合うみたい。必要に応じて「フチ」を削れば、リストにある以外の機種にも流用可能。
A900Dは無理みたい。
アクラテックの「Lens Plate - 3" Long」を横向き取り付けでギリギリか、足りないかな?
P10 Arca-Type Quick Release Plate for Telephoto Lenses - 3.3" (84mm) のほうがいいかな?
「フチ」がうまく効くか、現物合わせで確認。
こういうプレートを1枚持ってると、カメラボディー底部の間に合わせ用に使えることが多いので便利。
ヨドバシ新宿西口なら、どっちも現物があったはずだけど、行けるかどうか? 行けないなら無理ですね。
>>645 ありがとうございます。
地方在住で行けないです。
>>647 それだと現物合わせでチェックできない・・・
7000のほうはアクラテックので行けるはずだけど、よりによって大きくて重い
A900Dに、汎用のプレートなんか勧める気が起きないな・・・ はて?
> レンズは現在中望遠までも1キロ未満のレンズです。
それだけではハッキリしないんだけど、ひょっとすると三脚座付きのレンズは
持ってない、ということなのかな? 中望遠マクロとかでも三脚座付きは
あったはずだけど? 持っているかいないか、明確にどうぞ。
>>648 三脚座付きは70300Gの一本だけです。
正確にはD700とα900です。
D90、α55、nex5Nです。
>>649 うわ、そんなに色々持ってるわけね。
そうなるとちょっと厄介ですね。
まず、ウィンバリーのP10を三脚座用に買って、試しにボディーにも着けてみて、とりあえず使ってみるとか かな?
700,90はフチで止まるはず。900も行けるんじゃないかな?
三脚穴(中心)から右側面(遠い部分)まで何ミリ?
あ 700はP-10じゃ,ごくわずかに足りなくて、フチが当たっちゃうみたい。
アクラテックの3インチのは止まりそうだけど、安定の点でもうちょっと長いタイプのほうが良さそう。
はて?
>>650 三脚穴の中心までちょうど9cmでした。
>>651 アルカ純正や、中国製の一部にある、「アリガタ部分」が「ゲタ」の歯のような
具合で飛び出してるタイプは、「セーフティーストッパーが引っかからない」ので、
一切使わないのが推奨。
>>653 なるほど。わかりました。ありがとうございます。
>>652 それって、測り方の右と左を間違えてないかな?
何にしても、スンナリと兼用とはいきにくそうだから、三脚固定穴の移動範囲が長いアクラテックの
3インチのを、三脚座用と、あと、適合するボディーの「間に合わせ汎用」の兼用にするとか。
A900Dは、仕方ないから、汎用のプレートとか。そのばあいは、なるべく接触面積が広いほうがマシ。
B&Hでちょっと見た範囲では、INDUROの「Induro PU-6080 Quick Release Plate 」かな?
それにしても、そういうボディーだったら最初から専用をつけてやるのがふさわしいと思うけど。
NEX-5シリーズは、特有の奇妙な底部形状に合わせたものが、Jtecというのから出てますね。
>>655 RRSからも専用プレートがもうすぐ出るようだ
>>656 「うーん でかい」の一言。
フチでガッチリ止めるのではない汎用プレートはあんまり捜す気が起きないので、
なるべく接触面積が広いのを捜してみて、見つかったら知らせてね。
B&Hではinduroのが最大かな?
arcaswissz-1っていいの?
>>659 自由雲台としては、とても完成度が高いと思うよ。
ただし、標準のアルカ型クランプは使いにくいので
RRSやKirk辺りのに変えるのを勧めるけどね。
>>659 > arcaswissz-1っていいの?
ボール雲台(自由雲台)として最高クラス。
剛性も高いし、動きの抵抗の細かい調節が可能で、それがかなり正確に保持されるので、
向きの微調節がやりやすいから、割と重い一眼レフ+ある程度重くて大きいレンズに向いてる。
ただし、脚のほうの剛性が雲台に見合っていないと、脚のほうが撓んでしまって意味がないので、
ある程度以上に剛性が高い脚と組んで使うことが前提。
また、カメラレンズプレートが、ブヨブヨしたゴムやコルクを介しているタイプだと、その分で固定度が
落ちてしまうので、ブヨブヨしたゴムやコルクを介さないカメラレンズプレートを併用することが前提。
また、いわゆる大砲レンズとかも「止まるには止まる」けど、さすがにガッチリ固定できるとは行かないので、
「適してるとはいえない」。ただし、手持ちの補助的に使えることは、オリンピックとかの報道陣が
一脚と合わせて使っている例があることからも分かるとおり。
また、軽くて小さいカメラレンズでも問題なく使用可能ではあるけど、「雲台自体」がオーバースペック
なのはともかく、「そういったカメラレンズに見合った脚」に対して「あまりにオーバースペック」という面もある。
「エレベーター上」の重量が増えれば増えるほど脚の負担が増えるから、見合ったものを使うほうがベター。
軽くて小さいコンパクト、ミラーレス+焦点距離があまり長くない軽いレンズ:もっと軽くて小さい雲台でも足りる
割と軽い一眼レフ+焦点距離があまり長くない軽いレンズ:もう少し軽くて小さい雲台でも足りる
662 :
つづき :2012/01/05(木) 18:58:44.78 ID:npeESx490
>>659 > arcaswissz-1っていいの?
「付属のクランプ」は、あんまり良くない。
アルカのビューカメラのレールとかに合わせて作られた、幅が狭い規格と共用の「アリミゾが2段に
なってしまったタイプ」以来、660さんのいう通り、使い勝手がいまいち良くないということがあるので、
とりあえずノブ式のクランプ付きの標準的なものを選んでおいて、そのまま使って慣れてしまうか、
あるいはReally Right StuffやKirkのリプレースのクランプを使うのがベター。
「アルカ純正のカメラレンズプレート」:「ハッキリいって良くないから使わないのが推奨」。
Really Right Stuff とか KIRK とか ウィンバリーとか、いくつものメーカーから独自のものが
出ているのは伊達ではない。
教えてください RRSのBH-55 no clamp: Full-sized ballhead をかって clampを色々取り替えようと思いましたが 取り付けのネジはどれを選べばいいの? clampとのセット品 例えばBH-55 PCL: Full-sized ballhead with PCL はballheadとclampと何が付いてるの? またこのセット品の場合はPCL単体から何か足らない物があるの?
>>663 RRSのボールは、BH-25より大きいのはあんまり勧めないけど、それはともかく、
RRSのボールの「ステム」の内側に切られている、クランプ取り付けネジは
「UNC1/4インチ」で、必要になるスクリューの形状と長さは、「クランプ自体の
厚み」と「クランプのほうのネジの頭の勘合」しだいで、何が必要かは変わる。
普通は円錐形のミゾが彫られてるけど、PCL-1なんかは円筒状のミゾ。
セット販売なら固定ネジもついてるし、バラで買うばあいでも、「これにこれを
着けるためのスクリューを添付してほしい」と依頼しておけば、着けてくれる。
クランプなしの本体だけに、社外のクランプを着けるばあいだと、どういう扱い
になるかは試してないから知らんけど、ネジ自体の単品売りはRRSにもあるし、
何を着けるのかが分かれば、必要なものが分かると思う。
ちなみに、UNC1/4のスクリュー各種も、日本でも通販で何とか入手は可能
ではあるけど、1本+送料だとかなり割高になるので、最初から適切なものを
いっしょに入手しておくのがトク。
だいたいわかりました RRSボールヘッドの軸との固定は 普通のクランプはU1/4の6角穴の皿ネジで固定するけど PCL-1はU1/4の6角穴の普通のネジで固定ですね PCL-1のケツがねじ穴なのでどうやって固定するのか悩んだけど U3/8メスネジなのでU1/4オスネジはスルーして軸と固定できるのですね >BH-25より大きいのはあんまり勧めないけど その理由は?
>>665 その金額出すのならアルカスイスZ-1が視野に入ってくるので
そちらを買うほうがいいから。
BH-25は、勧めしません。特にRRSが好みというのでなければ、高い割に操作が滑らかでありません。他に安くて滑らかな小型の自由雲台はありますよ。
>>665 固定はそうです。
ちなみに、ネジの規格は、アルカなどのミリ規格の6mmのほうが多数という感じで、どちらかというと例外的に
Really Right Stuffのようにインチのユニファイということもあり。
ネジの頭の形式は、一般論として、皿か通常のいずれかになるのが普通。
ネジの長さは、クランプの厚みと、あと雲台のステム内のネジの切り方に応じて、適切なものを選ぶ必要あり。
>>655 >BH-25より大きいのはあんまり勧めない
・・・というのは、値段や固定度や操作性やズレのなさなどの兼ね合いで、Arcaとかのほうが勧められるから。
>>666 炸裂?
>>667 そうすね。
>>668 小型クラスなら、Photoclamの小さいのとかのほうが買い得ではありますね。
BH-25は、ごく小型としては驚異的な固定度があって、危なすぎるから継続的に使えるものではないけど、
何と500/4なんかも傾けても一応止まる点は、大きいと思う。まあ、値段ちょっと高すぎではあるけど。
>>670 あ・・・ レスアンカー書き間違えた。
655 → 665 ね。
アルカ型に初挑戦しようと思っていますが、kirkのBH-3ってどんな感じでしょうか? これにkirkのL型プレート合わせようと目論んでいますが・・・
>>672 Kirkのボールの現物は使ってないけど、2ダイヤルタイプで3万円台中盤というのはどうなのかな?
海外通販で構わないなら、Z1なんかでも$400(+送料)だけど。
674 :
504 :2012/01/15(日) 20:46:15.12 ID:FAu6XPI70
>>672 過去に話題になってるから
このスレググれば概ね答えは出る。
675 :
665 :2012/01/15(日) 21:29:31.33 ID:y+PsQPGi0
RRSのBH-55を選ぶ理由はでかい割りに背が低いからです ちなみにBH-40も同時に買おうと思ってます
>>675 ハッキリいって、Z1を使ったら「シマッタ」と思うだけだと思うけど。
>>675 BH-55は高さに関してはZ-1と比べた事がないのですが横の大きさはすごいよw
Z-1って絶対王者じゃないからなぁ。
暖かい所でしか使わないのならいいんですけど気温が0度以下だと動きが渋くならないすか?
(正確には10度以下でも渋さがわかる)
みんなどうしてるんでしょ。
とりあえず卵型のボールに魅力を感じてるならZ-1。
じゃなかったら他のでいい……ってのが私の結論。
私はちなみに自由雲台はどの角度でも同じトルクで動いて欲しいので、途中で重くなるアルカは使ってみたら
苦手でしたw
カックンとならないのは良いのかも知れませんが、自由雲台を使っていて締めていない状態でカメラ&レンズから
手を離す事がそもそもなかったので意味はなかったです。
今はBH-55も割の位置が今一に感じて、結局メインに使っているのはベルボンのPH-273にw
前後の割とマグネシウムの軽さが合うんですよね。
首もレバークランプの交換もできましたし(外すのに半田ゴテを使ってもかなり苦労しましたが)
ディスコンしちゃったのが残念。
>>677 低温は試してなかったから、今、冷凍庫で冷やしてるので、ちょっと待ってね。
> カックンとならない
それだけではなくて、ある程度重い目のカメラレンズで、バランスを取った上で、ダイヤルで抵抗を
適切に調節しておけば、手を放してもそのままの向きで止めるのが売りなんだけど?
> ベルボンのPH-273
というのは、QHD-71Qとかの前の、何となくナスがカクカクしたような形状の?
「外すのに半田ゴテ」って、QHD-71Qのクランプ部分なら、単にネジを抜くだけで取れるけど、
何か固着してたのかな?
ベルボンの「拝み止め(仮称)」タイプのは、「拝み止め」の通弊として、傾ける方向に合わせて
本体を回しまくる必要があるけど、シンプルなのは確かですね。分解も簡単で工具不要だし。
>>677 確かにちょっと渋い、引っかかる感じが出ますね。
なんかが瞬間的にへばりつく感じ。ボールとカップかな?
でもそんなに問題ないと思うけど?
手近にあったからついでにいれたPhotoclamPC40のほうは、あんまり変わらなかった。
単にボールが小さいせいで、カップとの接触面積が狭い関係かな?
BENROのPC-1とRRSのPCL-1は見た目も寸法も重量もそっくりなんですけど 性能的に違いはありますか?
>>680 工作のレベルがかなり違うから、せっかく買うならRRS。
BENROは、ハッキリいってあんまり良くない。
中華ならSunwayfotoのほうがいい。RRSのオリジナルより
小径のタイプしかないし、回転の粘りが強すぎるけど、テフロン
配合スプレーをパン回転のネジ部の隙間からスプレーすれば、
かなり使いやすい固さにできる。
>>682 別にいいんじゃない? 昔の日本の真似してるだけだし。
嫌ならオリジナルだけ買えばいい。
そうだな。買う側の人間の問題だ。
世の中、偽ヴィトンで満足できる人間もいるからね そういう人には中華ブランドが似合うと思うよ
そういう人も、安かろう悪かろう時代のパクリ日本製品を買った人と同じく、全世界にいくらでもいるんじゃない。 ま、止せばいいのに奇妙な具合でオリジナリティーを出そうとして、変な具合に捻くってかえって駄目にする、 とかより遥かにマシともいえる。
パクリ物でも熱処理や化学変化を伴うものはオリジナル以外は怖くて使う気がしない たとえ姿や形が似ていても
>>686 遙かにマシだと思うんなら黙って使えば?オレは絶対使わん
>>687 まぁ、ものはアルミかなんかの塊だからそこまでの心配はないだろうけど、
趣味ものものだからこそ使いたくないし買うのも恥ずかしいね
まぁプロもこんなもの使わんだろうけど
まあGitzqとかArka Swissとか書いてあるならともかく、Siruiとでかでかと 書いてあるんだから、それがOKな人が使えばいいんじゃないかしら。
>>687 そういや、「abaptec」のボードのハンダが垂れてショートしていて、電気を通したら速攻で焼けこげたなんて話があった。
コマけーとこにうるさいんだなw 道具は使えりゃいんだよ壊れたら買い直せばいい
>>691 >>692 中華製3000円のROLEX、中身SEIKO
クォーツだから本物より狂わないアルヨ
ってのがお似合いな人々だなw
つまらん話題だからそろそろやめてほしいとは思うんだがとりあえず
>>693 の例えは笑った
オススメは何ぞや、素人にわかりやすく教えて下しあ
せめて用途と好みくらい書けよ
>>693 あいにくと、ブランドモノには何の興味もないんだけど、何か根本的に勘違いしてない?
>>695 アルカ型の最大のポイントは、実質世界共通規格になっていて、ブヨブヨしたコルクやゴムを介さないで
各カメラボディーや各三脚座に固定できる専用のプレートがあちこちから出ていて、それを使うことが
一番肝心なので、何を乗せるのに使うかが肝心。
「汎用のプレート」は、あるにはあるし、三脚座なら、兼用のプレートでも行けるけど、それにしても、
どういうレンズなのか=底面の長さがどのくらいの三脚座なのか?が問題。
>>699 君はいつもそんなもんばっかり食ってるのか?
俺はスナック菓子なんか食べないぜ。韓国製なんかキムチだって食べない。 こだわりのない生き方じゃないからな。
鍋やトンカチ買う時にブランドとか気にするのお前ら?
カメラや計測機器でブランドが重視されるのは、それが成果に影響するからだろ。 クイックシューや雲台で、必要なことができて成果に影響しないんなら、 ブランドに拘る理由がもはや自己満足でしかないんだよ。
好きなメーカーの物を買うのは好きなメーカーを応援することで パクリ品を買うことはパクられたメーカーの利益を奪うこと。 「自分さえよければそれでいい」という考えの持ち主だと 「それは自己満足だ」という言い訳をする。 そういう人間だからこそパクリ品を嬉しそうに持ってるわけだ。
その理屈だとアルカ製品以外は全部パクリじゃね
IP取れるようなものは法的になんとかすりゃいいだろうし、 そうじゃないものは保護するまでもないものだろう。
>>703 だからお前は本物より正確に時を刻む中華ロレックス使えって言ってんだろ
ブランドに拘るって話にすり替えるなよ、パクリ品は恥ずかしくて使いたくないって話だろ
そいつはカメラ板の方の三脚スレかどっかで、 中韓メーカーの三脚や雲台にずっと粘着しながらジッツオだけが本物って騒いでる可哀想な奴なんだよ。
中華ロレックスは商標の無断使用を行ってる違法商品だけど、 今話してるのはそれのことじゃないよね。
>>707 うんうん。ジッツオもマンフロも三脚やボール雲台の生みの親ではないから三流コピー品だよな。
よしわかった、お前らはLOREXって書いてあるやつを買え! ROLEXって書いてあるやつは買うなよ。 まぁあれだ、買うバカがいるから作るバカが絶滅しないんだよな
>>711 ↑
ひたすらブランドに拘るって話に持っていく「ブランド信仰厨」。
鍋もトンカチもブランド気にするだろw
金属のハンマーは気にしないけど、プラハンだったらPBのショックレスハンマーだな。
1.5〜2.5mm六角レンチは、ヨコモのワークスレンチが丈夫でいいな。
工具はそれなりの物を使っとかないと、後悔することもあるからな。
>>710 ROLEXだって時計の生みの親ってわけじゃないどころか、スイスの中じゃ新興メーカーの部類だろ?
時計というアイテムの中で、ブランドを確立しただけだよ。
なんでブランドと生みの親をすり替えてるの?
と、リーバイス以外のジーンズははパチモンだと思ってる俺が書いてみる。
最近のは品質落ちまくりだけどね。
ジーンズのブランドwww おかんが縫ってたわ、タグ付け替えればブランド変えれる 同じものでもタグ変えればブランド変わって値段も変わる?! パチモンに関しては、大本が中華などでコストダウン製造して型パクられてパチ増産 売り手が悪い
>>714 話すり替えてんのはお前だろ馬鹿が。
ベンロやマーキンスやフォトクラムがジッツオやアルカスイスそっくりの名前で出してりゃそりゃパチもんだろうが、
実際は全く違う名前で出してる。
ロレックスだってデザインや内部の作りが完全オリジナルで似た前例が一切無いってんなら分かるが、そうじゃない。
ロレックスがパチもんじゃねけりゃ。中韓メーカーの雲台だってちゃんと自社ブランドで出してる本物だ。
中国韓国メーカーの雲台がパチもんならロレックスもパチもんだし、ロレックスがパチもんじゃないなら中韓メーカーの雲台もパチもんとは呼べない。
お前はただロレックスやリーバイスが好きなだけのミーハーの厨。
デザインや設計まるっとパクってれば基本はパチ ただ名前も模倣せず特許も侵害してなければ 劣化コピーか、いいとこ取りのオリジナル ってことになるだけなんじゃないの?
名前が違えばオリジナルって、どこまで短絡思考なんだよw
オリジナルに拘るんならペンタの一眼レフ使えよなw
>>717 そういうこと。
別にMarkinsやPhotoclamはアルカスイスから特許侵害で訴えられてもいないし、
ブランド名がそっくりでアルカスイスと間違えて買うなんて奴もいない。
そこが「間違って買わせるのが端から狙い」であるヴィトンの偽物なんかとは全然違う。
つまり中韓メーカーの三脚や雲台はオリジナル。
>>718 短絡的思考なのはお前。
有名ブランドの商品なら完全オリジナル、新興メーカーなら全てパクリってどんだけ馬鹿なんだよ。
ロレックスやジッツオのような老舗高級メーカーも時計や三脚を発明した訳じゃない。
それ以前からあった似た物のデザインや機構を「真似て」今の地位を築いた。
中韓嫌いなのは勝手だが、そんなのは別板でやれ。
◯◯製だから駄目とかそんなのは三脚や雲台の性能とは関係がない。バカは去れ。
で、おまえらはペンタの一眼レフを使ってるのか?w
安い劣化コピーや廉価版を使って不満が無いのなら、それはそれで幸せなこと。 しかし、それらの縫製や仕上がりや加工精度といったものに不満があるなら 上位機種や定評のあるメーカーを選べばいい。
同じ機構を使ってたらパクリって考え方はやめたほうがいいと思うよ 本当にそうならメーカーが法的に対応するべきことだし、 その結果和解するケースもある。
>>720 ま、ブランドがどうとかいってる手合いは、まさに「○○と書いてあるからどう」とかいうことしか
意識できない頭になってるから、何をいっても無駄でしょ。
80mm幅の RRS B2 LLR II を買ってきて、 ポータブル赤道儀の赤緯軸天板に 1/4inch ネジ2点留めできるようにする穴を開け、 裏側からネジ留めしようとしてるんだけど、 そもそも RRS B2 LLR II の 1/4inch 穴の幅が、赤緯軸天板の直径より小さいのかどうかが気になってます。 天板の直径は57mm程しかなく、結構きわどいのかな? RRS B2 LLR II 使ってるかた、1/4inch ネジ穴の幅を教えてください。 ダメだったときに備えて、60mm 幅の B2 LR II の、1/4inch ネジ穴の幅も教えていただけるとありがたいです。
>>726 ノブ式のB2PRO(60mm幅)の穴は、芯芯で30mmくらい。LLR2もおそらく同じ。
80mm幅のは知らないけど、底のアルカ対応のミゾから1cm弱ずつ離れてるみたいで、
7-8mmと仮定したら、芯芯で45mm強とかじゃないかな?
「57mm」ということだと、ギリギリすぎではないかと?
>>727 間違えた。。
× LLR2もおそらく同じ。
○ LR2もおそらく同じ。
>>727 おおっ、ありがとうございました。
そうですね。ちょっとギリですね…
コピー品メーカーなんてのは、自分では何の企画も開発も研究もせず、 他社が手間ヒマかけて作った出来合いの既製品を買ってきてバラして採寸して自社のラベル貼っていっちょ上がり。 製品としての質はともかく、少なくとも志は低いよね。 コピー品を買って満足できるかってのは、そういうメーカーの姿勢を心情的に受け入れられるかどうか? っていう気持ちのありような訳だと思うんだよ。 ブランド信仰はナンセンスで、良い物でさえあれば良いというなら、それも一つの見識だとは思うけども、 もしオリジナルの有名ブランド品とコピーメーカーの品が 「同じ値段で」売られていたらどちらを選ぶか?胸に手を当てて考えてみなよ。
で、おまえはペンタの一眼レフを使ってるのか?w
>>731 一眼レフのオリジナルがペンタだと思ってるのか?
一眼レフがカメラのオリジナルだと思ってるのか?
恥の上塗りは辞めなよ。
>>732 その理屈だと、お前がどのメーカーのカメラを使っていようとそれはオリジナルじゃないよな
>>733 ???
別にオリジナルじゃなくて結構ですよ。
「その理屈」を持ち出しているのはお前なんだから。
製品化するにあたって何がしかの研鑽や努力が注がれている志ある製品と、
単なるコピー品の違いについて話しているのであって、
完全オリジナルかどうかなんて問題じゃないよ。大体そんなモノどこにあるんだw
その理屈だと、つまりちょっとでもいじってたら完全コピーではないから「志のある製品」ってことだな。
機能を高めようとしていじってるのか、コピー逃れのためにいじってるのかくらい 自分で判断しようぜ。
>>726 裏からじゃなくて表からM4かM5のタップたてりゃ収まるんでね?
>>736 それが自分で判断できない人間が多いからこういう頓珍漢な議論になるんだろうね
自分で判断できないからこそ、訴えられてるかどうかなんて他人の判断が気になる
最近は三次元計測器を使ってコピーの質も昔より格段に上がったから、
データさえコンピューターに取り込めば拡大、縮小なんてまさにワンクリックで終了
韓国はともかく、中国メーカーに志なんてナイナイ。あるのはしたたかさ、かな
パクリだのパチモンだの言ってる奴は、 どこの三脚スレでも相手にされないからこんな所まで流れてきちゃったんだろうけど、 そもそも三脚とか雲台とか持っててもステータスなんかないし、所詮ただの道具だから、 元々「物さえ良けりゃどこのでもいい」「ブランドより実用性」って人間が殆ど。 だからこそ歴史の短いRRSや中韓メーカーの躍進があった。 ましてアルカ規格シューに関しては中韓メーカーは老舗メーカーの先を行ってるし、既に確固たる地位を築いちゃってる。 だからこんな所で中韓メーカー叩きしても余計賛同なんてされないよ。
ステータスだのブランドだの言ってる奴は、 その薄っぺらな思考のせいで2ちゃんでしか虚勢を張れないんだろうけど、 自分の使う道具だからこそ信頼性が高く、使い易いものを選びたいっていう人間が 多いことにも考えが及んでいない。 別に否定なんてしてないよ、中韓のもので満足できるんなら黙って使えばいいじゃん 満足できる人間にはお似合いだし、IDも韓国人になりかかってるよw
VIPでやれ
データの拡大縮小だけで類似品の設計が済めば苦労は無いw
形は一緒でも材質や強度は見ただけでは分からないからね 焼き入れ具合なんて見た目では分からない
>>744 単純なスイッチも、タイマー式も、無線リモートも、ケーブルを差し替えるだけで兼用できる
のが、ebayやGmarketでいくつも売られてたりするけど、そういうのは、完全に「純正が
やらないニッチを埋めていく商品展開」に該当するね。
というか、機械式のばあいのケーブルレリーズは、一部の例外を除いて共通だったのに、
電気式になったら、辛うじてキスデジとペンタがサブミニ2.5mφ3極で共通してるだけで、
他はバラバラになってしまったのが間違ってるともいえる。
>>746 下のヤツだけどRSSには使えなかったよ
すごく残念だった
>>747 プレートは縦撮りもするならL型
クランプは変えた方が使いやすいが、必須ではない。
ちなみにKirkはキー溝が無いのでそのままだと付かなかったはず
最近は対応したのかな?
加工や取り付けサービスを日本代理店がやってるので
その辺りが心配なら代理店をお勧めする。
>>750 確かにそうだけど
KirkやArca求める人にゴム介した固定方法は勧められないw
>>746 コネクタ部を収めるスペースが規定されて、ボディー全体の設計に波及するから簡単には行かない、
という面もあるだろうけど、ありていにいったら「そういうものを他社と足並みを揃えて決めるという発想
自体が欠損している」というだけじゃないかな。
バッテリなら、それ自体も儲け口の一つだから、自社のバッテリだけしか売れないように、故意に
互換性がない形状にしている、ということはあるだろうけど、スイッチくらい統一しろ!というのが、
実際にカメラを使ってる者の感想。
そういう不統一があって、複数のケーブルスイッチが必要になってしまっても、全く気にもしないで
漫然と放置しているということは、「作ってる連中は自分らではカメラなんかロクに使いもしてない」
ということを如実に物語っているともいえるね。
同じメーカーでも、思いつきで好き勝手にバラバラにしてるくらいだから、どうもならん。
>>747 せっかく買うなら、そのままで横倒し縦位置にもできるLプレート(Lブラケット)タイプがお勧め。
動画中心とか、縦位置は三脚座切り替えだけとかで、カメラ本体の横倒し縦位置は特に必要ないという
使い方ではないなら、縦位置撮影の便利さも安定も全く違う。
> Z1 Single Pan
買うなら、ノブ式のクランプが着いているタイプがお勧め。
> ↓のKirk QRC-2 Quick Release Clamp for Arca-Type Plates - 2" Baseってのも必要ですか?
いいえ。
その「クランプ」は、「クランプがついてない雲台に乗せて使うためのもの」で、「例外的に存在している
クランプなし販売のボール雲台」は別として、クランプもセットになっているのが普通なので、「屋上屋を
架す」意味なし。
参考ながら、Kirkのばあいは、「アルカ対応」になっているクランプ以外、アルカに直接取り付けることは不可能。
また、一眼レフの重い部類のものだと、2インチ幅のタイプではちょっと狭いと思う。
>>479 依然として、アルカのボール雲台直結用は、1種類だけみたい。切削加工すれば固定可能になるのは確か。
>>755 クイックリリースは断然別売りをお勧めする。特にRRS。Z1には定番だろう。
皆さんありがとうございます。 ネットで調べると、純正のクランプをRRSやKirk製に交換する例が多いみたいなので、 B&HでZ1と一緒に買い揃えられそうなモノを探していました。 B&Hで売ってるKirkのクランプはそのままでは取り付けが難しそうですね… 取り敢えず、クランプ付きのZ1とLプレートを買って使ってみて、 それから考えたほうが良いのかな… それともB&Hで買える別のブランドにするか、 RRSのサイトで別に購入するか…うーん
>>756 レバー式ならReally Right Stuffが最右翼に来るけど、個人的には、対応アリガタ部=プレートの
制限が少ないノブ式で、クイックなkirkのほうがお勧めだったりする。
それも人それぞれだな。kirkの方が外れるまでの回転が少ない分 安心できないという考え方もある。
>>757 雲台とクランプの適合は、どれがどう適合するのか、実際にやってないと
飲み込みづらい面があって、勘違いしてしまうことがありがちなので要注意です。
アルカのクランプは、従来タイプなら、最初から交換したほうがいいくらいだったけど、
ノブ式タイプの新型(現行型)のほうは、とりあえず使ってもいいと思う。
「機種専用Lプレート」は、カメラをコロコロ買い替える使い方ではなくて、
縦位置撮影もするなら、少しでも早く使い始めるほうがトク。
> それともB&Hで買える別のブランドにするか、
> RRSのサイトで別に購入するか…うーん
「別のブランド」というのが具体的な何と何の意図なのか、ちょっと飲み込めないけど、
何か他に選択肢なんかあったかな?
アルカはB&Hが最安じゃないかな?→Lプレート(kirk)をまとめ買いで送料節減
・・・という感じかな。
Kirkのアルカ対応のクランプもまとめ買いしたいとこだけど、B&Hにない?!
これはB&Hに頼んだら、日数は余計にかかっても、取りよせ可能じゃないかな?
> RRSのサイトで別に購入するか
これは、Lプレートとクランプを、という意図かな? そういうのも「あり」ですね。
どっちかな? 全体をスライドさせて、左側面部を放して設置できるタイプなら
Really Right Stuffのほうがお勧めだけど、5D2のはそうなってないから、左側面
部が切れてなくて部分的につながってるkirkのほうがいいかな?
まあ、悩んでね。
>>759 一番危ないのは、「どこかの角が引っかかるとかして、アリガタとアリミゾがちゃんと填ってない
のに勘違いしてる」とか、「ごくわずかに緩んでるのに気がつかないばあい」であって、何回転
とか「グズグズに緩んでガタガタになってる」のに気がつかないでいるということは、まずないから、
実用上は関係ないと思う。バネの戻しが「緩み止めバネワッシャ」として効果してるし。
>>761 それもわかっているがそれは好みの問題だよ。
解放までの回転が少ないということを不安に感じる人もいる。
実際クイックシューを信じず一切使わない人も多いだろ。
>>763 回転数というかピッチの問題は、「好み」とか「考え方」とかいうレベルではない、
思いこみ決めつけでしかないでしょ。
まあ、「クイックシューを信じず一切使わない」という点に関しては、「そのほうが
無難」としかいいようがない人間もいるのは事実。
>「好み」とか「考え方」とかいうレベルではない、 >思いこみ決めつけでしかないでしょ。 これこそが決めつけだな。 回転数がどうあるかなどそれこそ考え方や好みだろう。
>>765 こういう思いこみと決めつけが激しいタイプには、何をいっても通じないから無駄ですな。
物理的に ピッチが細かい方が同じ回転力でも軸力は強いし ピッチが細かい方が同じ軸力でも緩みにくいし
実際にどうなのかは、複数の要素がすべて絡まり合って初めて決まるにもかかわらず、 たまたま知っている特定の要素だけで止まってしまって、そこから先に進まなくなる、 その硬直した思考方法自体が致命的。
769 :
120 :2012/02/02(木) 20:02:38.89 ID:jB3IsOtO0
ブラックラピッドも俺は緩んだり落としたことはないのですが、 ネジが緩んで落とした事がある人もいますしね。 (本当に落としたかどうかは不明ですが)
>>769 ああいう危なっかしいものは、セーフティーストラップつきで使うのが当たり前ですな。
ぶら下げて使うなら、単に普通に歩くだけで衝撃が加わりまくるわけで、走ったりしたら、
かなりの衝撃になる理屈。
ネジなら緩みやすいに決まっているし、部材も破損しやすいに決まっている。
何年も毎日のように使っていれば、バッグのベルトとかも劣化するし、バックルとかも、
疲労で破断するから。週一とか、大して使ってない人だと、バッグなんて一生もの
なんだろうけど、Gの影響は大きいからね。
ナイロンのストラップなんかも、縫い目がほつれたり、擦れる部分が溶けて劣化したり
するんだけど、それなら見れば分かるのに対して、プラや金属の疲労は、見た目に
分かりづらいのが問題。いきなり折れたり、バックルならすっぽ抜けたりする。
回転式フックなんかも、止めてる部分が擦り切れてすっぽ抜けるの。
ネジなんかは、衝撃を加え続けたら、緩むのが当たり前、というか、ネジロックで固定
してるのでもないなら、緩まないほうがおかしい。
その辺、強い衝撃は加えないどころか、ほとんど全く静止したままでキープする三脚
関係のネジ類とは、使用状況が全く違う。
三脚や一脚でも、無精をしてカメラを付けたままで肩に担いだりするなら、単に壊れて
自分が損するだけでは済まない危険が高いので要注意。
だからクイックシューで素速く簡単に脱着できるようにしておくほうが有利だし、ストラップ
をどこかに絡ませるとかして、万一脱落しても止まるように算段しておくのが賢明 と。
771 :
769 :2012/02/02(木) 21:19:24.21 ID:s7tCCNBH0
>>770 だから私はネジが緩んだ事もないし落とした事がないって言ってるんですがw
ちなみに毎日持ち歩いてますよ。
使ってもいないのに予想で参加するのは止めて下さい。
>>771 そいつは前も「ストラップまかない奴は人殺し予備軍」とか言ってたマジキチだから相手にしなくていいよ
>>771 内容が正しいとしても
その言い回しが飲酒運転の開き直りと一緒で気に入らない
吊り金具も疲労がわからないから使っちゃ駄目!
「まだ落下させてないから何もしない」 「まだ落下させてないけど用心する」 ←こっちのほうがウツクシイですな
>>777 機械音痴には何でも同列に見えると。ま、そんなところだろうね。
つまり
>>768 は自分へのメッセージだったんですね
だれか親切な方 kirkのCanon 300mm f/2.8 IS II USM用の レンズプレートLP-59の写真教えて下さい ググっても出てこない
>>781 アメリカ本家でもカミングスーンで写真無し
なので、何処にも無いのでは?
>>781 それって、プレートというより、丸ごと交換するフットじゃないのかな?
RRSなら、ミシンの押さえ金みたいな格好の「LCF-52: Foot for Canon 300mm/f2.8 IS-II 」。
784 :
781 :2012/02/05(日) 03:27:10.42 ID:IIOu5FXC0
>>783 丸ごと交換タイプですよ
レンズプレートのジャンルにあります
LPってレンズプレートの事では?
RRSのと見比べてどっち買うか決めようと思ってます
ちなみにその他のメーカーの奴は存在しますか?
>>784 呼称として、プレートだと板っぺらを連想するような? 英語本来だと違うのかな?
まあ、kirkのばあいの商品名がそうなってる、ということだけど。
それら以外は、B&Hとかebayとか、あちこちを捜しまくるしかないですね。
最近は、あちこちから新顔がどんどん出てるし、どこが何を出すか全く予想しようが
ないから。
どこかで、L型にしては奇妙な角度の飛び出しがあるカメラプレートを出したと
思ったら、Nikon1のボディー前面右に沿ったグリップ部分だったりして。
その発想はなかった・・・ 社長とかの個人的な趣味で作ったのではなかろうか?
さらに奇想天外なものも登場しそう。
2,3日前には写真が出てたのに今は消えてるね 確か穴三個開いたプレートタイプだったよ 事情があって消したのかも ちなみに428も同じタイプだった
787 :
781 :2012/02/05(日) 13:20:09.81 ID:IIOu5FXC0
いろいろ調べて推測するとLP-59は丸ごと交換タイプではなく プレートタイプみたいです 日本のサイトではフットとプレートの混同はなく 同時期発売の新428用のLP-58は写真付きで載っててプレートタイプだし 価格的にも板だと思います でKIRKで新328専用はまだ出て無くて 旧328用LP-55で代用みたいです これを新328に使うと背が高くなるのでイマイチ
>>787 旧328用じゃなくて新旧428用ですね<LP-55
新328はフットの取り付け部分が428と共通形状になったってことです
新328+LP-55で使ってますが、高くなるといっても純正フット+プレートって考えれば
1cm程度の差だから問題ないというよりもかえって使い易くなったな
剛性はバッチリだし、手は入れやすいし、移動の時も持ちやすいし、
テレコン付けた状態でバランス取るにもプレート部分も長いし。
LP-59はまだどこにも売ってないから、メーカーが出すまでは写真もないでしょ
kirkのレンズプレートは穴が固定なので三脚座に付けるとスライドできない ウインバリーのP−40やP−50はスリットなので前後に30mmぐらい移動できる 穴のピッチが自由に出来るので他のレンズの三脚座にも付けられる kirkより値段が高いのが残念だけど…
>>790 それCaptureと比較して、プレートが広くなってるのと三脚穴が付いてたりするんだけど、
アルカシューをわざわざ選ぶ層が、それ自体を雲台に付けてクランプ代わりにするはずもないし。
Capture系のを出すんなら、
・専用ではない他社アルカプレートでも付けられるようにする事
・Lプレートでも付けられるようにする事
だと思うんだけどね。
逆にアルカクランプでベルトに直付け出来るようにした物があれば、
バックパックで移動→現地に着いたらカメラ出す→バックパックのハーネスベルトやウエストベルトに固定→移動しながら撮影
Lプレートやもっとまともなプレートでもこれが出来るようになるんだけど。
てかバックパックのウエストベルトにカラピナ付けてLプレートの隙間に引っかけりゃいいだけじゃねーか。 俺の悩み解決したわ。 バックパックだと斜めがけは邪魔くさいし、重いカメラ二台も首から提げる訳にもいかんし、困ってたんよね。
>…ウエストベルトにカラピナ付けてLプレートの隙間に… それぶらぶら動いて歩きにくくない?
>>793 多分歩きにくい。
がしかし一々バックパックから取り出してはいられないし、首から二台も提げるのは無理だ。一台でもきつい。
Captureとかが汎用プレートに対応してれば済むのに。
むしろバックパックはやめてThinkTankのベルトにホルスターバッグ二つ付けて小物入れもつけて三脚はストラップで肩に担いで...
まともに歩ける気がしないな。
致し方ない、Lプレートを諦めてCaptureか上に出てるやつをバックパックにつけるか。
Caputure自体はミラーレスで使ってて便利でいいんだけど、専用プレートがデカいカメラに付けるにはなんか頼んないのよねぇ。
強度っていうより、機種専用プレートに比べると設置面積が小さいから三脚での固定力に不安がねぇ。
まあとりあえずその方向でやってみるわ。
>>788 新328+LP-55の写真って撮れますか?
RRSのにするか迷ってます.LP-55ならB&Hで他のとまとめ買いできるしいいんだが
RRSのってブサイクじゃん
>>795 形状というか設計のポリシーが見るからにかなり違うから、両方買って、どっちが良いかレポして。
ミシンの押さえ金型になってるのは、ミラーショックの緩和目的のはず。
ちょっとCP+レポ・・・しかし今年はえらい混んでたな シルイの新一脚用雲台見てきたけど、RRSのパクリどころか性能は最悪。 中間付近でフリクションがちょっと効くぐらいに調整しておいても 45度付近を超えると一気にスカッと動く 5個展示してあって4個がその状態だったから製造上の問題だろう レバーも中間位置=スライド位置でいったん止まるがクリック感が弱いというか ちょっと力を入れると一気にバチンと最大まで開く 閉めておいてもわどこかに引っ掛かって開いちゃうような形になってるし、 常盤の担当者も「これはダメですね」と明言してた
>>798 それだと、その手の2ウェイの狙い目はsunwayfotoのほうかな?
そういえば、何かいたな? 格好を同じにすれば同じものができると思ってる機械音痴。
>>799 普通にRRSの買えばよくね?わざわざ中華製を選ぶ意味がわからん。
あーでもやっぱり実際に動かして確認してからじゃないと買いたくないな
>>800 うっt・・・ それもそうかな? 下手なコピー品に当たって、チェッとかいいながら買い直すより
安上がりともいえるし、不要になったばあいでも、オクでもけっこう売れるみたいだし。
まあ、こっちは色々比較するのも目的だから、素直には行かない予定だけど。
>>796 ですね
>>797 とりあえずKirkの買います.
基本手持ちでできるだけ前に長い方がいいので.
RRSは何か他に買う時あれば一緒に.しばらく先かな
マンフロのLブラケット買うことにした。
>>803 回り道でしかないと思うけど、何故に、アルカ型で汎用性が全くない各機種
専用のプレートがわざわざ作られているか、知るには好適じゃない?
空転止めにブヨブヨしたゴムを使ってるというだけで、「? 非常に安定していて、
且つ正確」とはほど遠くなる。
実際に使って、「? 非常に安定していて、且つ正確」と思ったなら、アルカ型の
各機種専用は、それよりさらに上を行ってる、ということ。
Lブラケットは、KirkあたりからRC4互換のアルカが出てるから問題ないと思う。 一時期全部アルカにしようと思ったけど、常用としては大掛かり過ぎた。 70-200辺りまでは等倍で見ても(あまり見ないけど)あんまり変化は感じなかった上に 三脚座と広角標準時のボディの付け替えがだんだん煩わしくなって来た。2つ買えって事なんだろうけど 自分にはRC2あたりで十分だった。 ゴーヨンとか長玉常用する人には最適だと思う。
コンデジ用の汎用プレートとかNEXの専用プレートとかの使い勝手が良ければ コンデジかNEX辺りを買おうと思ってる。なんか完全に逆な気がするけどw アルカ式に慣れると選択の基準に含まざるをえない
LA-EA2のアダプタなんぞだしてくれるReally Right Stuff大好き〜 でもNOVOFLEX先に買っちまったんだよorz
>>806 コンデジ用、というか小型プレートは、hejnarのが安かったから試しに買ってみた。
工作が微妙にいまいちだけど、カメラの癖のある形状に応じてちょっと削る必要が
あるばあいもあるので、ま、いっか、といったところ。
>>807 ? Novoもアルカ互換だけど、もしかすると、円形のとか、
アルカ互換ではないほうを買っちゃったとかいう話?
あれはそこそこ止まるけど、やはりそれなりだったりする。
>>806 プレートの使い勝手なら、SIRUIのTYシリーズがヘキサゴンレンチを
使わなくても、RC2のようなつまみがあるので、良いと思います。
(しっかり締めたいとき用にヘキサゴンの穴もありますが)
私は、これを知って、マンフロのRC2の呪縛から逃れられました。
>>809 いやNEXのニコン用のマウントアダプタにアルカ互換の台座とプレートが付属したヤツ
ASTAT-NEXっての 昨年近代が国内で売り始めるまえに個人輸入した
魚眼レンズ専用に使ってるしフォーカスアシストもあるから困ってはいないのだけど・・・
間違えた マウントアダプタとASTAT-は商品としては別々だた
>>811 何かと思ったら、マウントアダプタを絞る専用の台座なのね。
凝ったもんを作るな〜
アダプタ自体も速攻で作られたあたりも考えると、ミラーレスが
ヨーロッパでも相当に注目されてる、ということなんだろうね。
過去レスにあるかもだが、もう一度教えてください。マーキンスのクランプの外し方を・・・
>>814 今は輸入元で外してくれるとか。
「普通に簡単には外せない」し、万力とかを持ってるのでもないなら、
頼むほうが、確実なだけでなくてむしろ安上がりのはず。
万力も安いので千円以上、シンナーも1瓶が何百円だったかな?
個人的には、シンナーをネジ部の奥まで浸みさせるのがうまく行かなくて
外せなかったけど、接着されているネジ部をシンナーで溶かしておいて、
万力とかで固定しておいて緩める。
ただし、「外すには外せても、何か着けるときに、また接着しちゃわないと
空転が止められない」という問題があるから、Markinsは、クランプの交換は
全く考えないで、標準のクランプのままで通すことを確定した上で選ぶのが
賢明だと思う。
脱着して随意に交換することを考えるなら、Arcaとか、Photoclamとか。
早速ありがとうございます。 確かに今のままでも大きな不満は無いのですがやはり他社のも使ってみたくなるどうしようもない人間なんです・・・ マーキンス送りも検討してみます。 ところで加熱法はどうなんでしょう? どなたか情報お持ちでしょうか?
>>816 自分でトライして壊すくらいの気概がないなら
素直に他社のを買ったほうが幸せになれる。
>>816 加熱?
ロックタイトなどだと加熱してゆるめる物もあるけど、
ボールヘッドは止めた方がいいぞ
塗装がめちゃくちゃになるし、変形して歪むのが怖い
>>816 だったら、最初から脱着を考えて作られてると分かってる物を買えばいいじゃない。
こっちは、Photoclamの動きがどうか分からないし、ステムとクランプの接合がどう
なってるかなど誰も書いてないから、自分で取りよせて試した。
「他社のも使ってみたくなるどうしようもない」タイプなら、そのくらい簡単でしょ。
加熱は全く論外でしょう。構造からいって、一番肝心の接着部分だけ狙い撃ちで
加熱する方法などあり得ないから、ステムの奥まで溶けるほど熱したら、他も
かなり熱くなってしまうはずで、ボールの支持部とかに悪影響が及ばないとは
考えにくいし。
確かに皆さんの仰る通りですね。おとなしく他社の物を検討した方が良さそうですね。 ただここなら猛者がいると思い軽い気持ちで質問してしまいました。申し訳ありませんでした。
>>820 クランプ部を取っ替え引っ替えしたいという希望に合わないと分かったなら、変にいじって
傷めたりしないで、そのまま使うか、オクで売るほうが賢明じゃないすか。
それはともかく、「猛者」の意味を、強引な無理なことをやるとかと勘違いしてない?
そこは金属削り出しばりばりできちゃうような人とか・・と好意的に受け取ろうよ(´・ω・`)
無謀と勇気を履き違えるなってジッちゃんが言ってた。 物理的な溝が無いのはKirk(例外有り)も一緒か。 あそこは国内代理店が加工含めた換装サービスあるけどね。
>>822 それならなおさら無意味なことはやらんがな。たまに失敗はするけど。。。
>>824 俺はレンチがすっぽ抜けないようにする治具とか作りたくなるタイプw
>>825 王道を行ってますな。
ピンレンチなんか、あてがうだけだと折れやすいし。
つか、ピンレンチなんか使わせるな!といいたい。
ASTAT-NEXのプレートをNPPの位置まで届く長めのモノに交換しようと穴あけを知り合いに頼んできた
>>827 ? と思ったら、プレート部とリング部が別体なんだね。
>>828 2010年のフォトキナに出た試作品はもうちょっとカッコ良かったのですよ
どうみてもあまったプレートのブランクを再利用・・・
これで横3枚下1枚15秒で撮りきる撮って出し絵日記的パノラマが
>>829 見てみたら、予定(イメージだけ?)は一体だったみたいね。
だけど別体のほうが実際的じゃないすか。
ちなみに、プレート各種は、仕上げがイマイチ美しくないけど、hejnar が割安だったりする。
ちょっとしたネタ kirkのペンタK7/K5用のLプレートは外部マイク端子とケンカするので 3mmほど削る必要があるので要注意、半円の溝のように加工すれば強度等への 影響はない(と思う)。
832 :
831 :2012/02/25(土) 22:31:19.23 ID:kJcj1Q3c0
ちょっとしたネタ その2 ハクバにキヤノン5D2用の液晶シェードというのがある、接眼の取り付け部を 利用し、底辺側はカメラの下側に引っ掛けるようにした、わりとしっかりとした 構造になっている。 kirkの5D2用Lブラケット(プレートじゃなかったね)を付けていると この引っ掛け部分の出っ張りが干渉するので、左側30mm,右側2mmを残して 液晶面と面一になるように出っ張りを削るとスンナリと収まるようになる。 右側2mmは単なる拘り、一見加工したように見えなくなるだけ
833 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/02/25(土) 23:27:45.55 ID:i+9liPHG0
SLIKのSH-807にRSSのB2 AS IIをつけている人っているかな? RSSのL型プレート購入を考えてるんですが、雲台がSH-807なので どのクランプ買うか迷ってます。 レバーが干渉しなければ買うんですが、 実物見れる所が無いのでちょっと躊躇。
先日、初めてRRSの雲台BH-25(クランプB2-mAS付)を購入しました。 このクランプを交換しようと外してみると、ネジやその周辺に接着剤みたいなもの(ロックタイト?)がこびりついています。 これを雲台にダメージを与えずキレイに除去するとき、皆さんはどのようにしていますか? それとも除去しなくても問題ないのでしょうか?
>>833 RRSのレバーは平面には干渉はしない造りのはずだけど、カメラ台部の面積の関係で、
指先で引っかけるように起こすしかないんじゃないかな。
KIRKのばあいなら、面積の関係で、ハスキーや807には3インチタイプが合うし、
ノブも干渉しない。ただし、ノブは後ろに回すしかないから、「ノブを咥えることができる」けど。
>>834 六角棒レンチで外すことは出来たけど、腕が長いタイプか、できればソケットでスライディング
Tハンドルとかでないと手が痛い。
インチの5/32は、ネジの頭のほうの誤差の関係か、ミリの4mmがキッチリ入ることが多い。
念のためにネジロックを溶かすなら、薬局とかで売ってるシンナーで溶けることが多いみたい。
「どういう溶剤がベストなのか?」とかは知らないす。
当たり前だけど、溶かすべきはステム内部なので、かけ過ぎて本体内に垂れて傷めたりしない
ように要注意。
ついでながらBH-25の分解は、クランプを外したらピンスパナで可能だけど、先端の太さの割に
ガッチリしたのでないと内部を擦って傷めるので要注意。見て分からないばあいはいじらないのが吉。
838 :
833 :2012/02/26(日) 11:21:22.17 ID:zOAdToSI0
>>836 ありがとうございます。
KIRK使う場合って
>>494 さんのスレのようになると。
やっぱり3D雲台+アルカタイプクランプってあまり需要が無いんですかね。
でも、参考になりました。
買ってみようかな…
>>838 Z1あたりになると、かなり剛性が高いし、適度なフリクションが効くタイプなら、かなり随意な
微調節が効くし、縦位置も、Lプレートか三脚座なら3ウェイの横倒しより安定が良いという
ことで、実は、3ウェイは最近あんまり使ってなかったりして。
ノブ式のクランプは、底面とレンズ径の関係で干渉するのでない限り、ノブを前でも後ろでも
持って行ける自由雲台と相性が良い、ということもありますね。
>>839 プリオーダーかな? ともかくすぐ出荷できないの意味みたいね。箱が空のつもりかな?
前はなかった、というか、文字で書いてあったんじゃなかったかな?
プリオーダーはしたことがないから良く憶えてないけど。
クイックシューの中で、アルカ型がユーザーの間で評判が高いんだから カメラのメーカーで、ボディそのものがアルカ互換のプレートの形になってるようなカメラとか出ないのかな?
>>842 単にくっつけるだけでは済まなくて、底から内部にかけて適切な補強もしないといけないし、
アリガタの幅より狭い機種だと飛び出しちゃうし、もっと幅が広いビデオ規格を使うこともある。
アルカ型自体、セーフティーストッパーの規格が統一されてないどころか、アリガタの幅も
微妙に違ってるくらいだから、アルカ一択は実質無理でしょう。
エンプラボディーのばあいは、取り付けるとヘナヘナしたボディーの補強になるものもある
くらいだから、別につけるメリットもあるし。
RRSでクレカで決済しようとしたら We are not able to process your credit card due to the following reason * Denied:Declined: と言われた いつも使ってて最近も使ったばかりなのに何でだろう???
>>844 何かを「日本語で登録」してる関係で、照合のところで「英語圏では文字化けして
読めないせいで違うと判定される」とかは?
って、「最近も(RRSで)使った」のに、という話なら、何かのシステムエラーじゃない?
メールで聞いてみたら?
846 :
844 :2012/02/27(月) 01:12:24.20 ID:+ezygI4Q0
>>845 一応質問はメールで送りました
最近使ったのはRRSじゃないです
RRSは今回初めて
登録に関しては半角英数字に気を付けたつもりです
>839の質問も俺なんだけど
関係あるかな?
>>846 ? プリオーダーとか書いてない?
まだできあがってないものに払ったことはないどころか、払おうと思ったこともないから、
どうなるか知らないけど、「ないから売るのが拒否されただけ」では?
848 :
844 :2012/02/27(月) 01:54:17.66 ID:+ezygI4Q0
>>847 >841は読んでます
普通は無い物はカートに入れられないから
無い物とは思わなかったし
それが原因でチェックアウトと決済の入力までさせて
最後にダメとは考えなかった
あのアイコンも本当にプリオーダーなのかな?
何もかもわからない
>>848 >普通は無い物はカートに入れられない
日本人的な「普通」が海外でも通じると思ったら大間違いって例かな
>>848 一番肝心のところを自分で飲み込んじゃっていわない癖があるみたいだけど、
アイテムの個別のところにインストックって書いてあるの?
851 :
844 :2012/02/27(月) 02:14:01.67 ID:+ezygI4Q0
>>849 ははは
本当に「無い物」ならな
海外通販はよく使うけど初めてだよ
ほかにあったら教えてくれ
プリオーダーじゃないのかもしれん
日本人を特別視しすぎだね
>>849 つか、プリオーダーなりアウトオブストックなりで、インストックと書いてないとしたら、
それなのに支払おうとするってのは「普通」とは思われないけど?
ま、何にしても、メールで質問を送ったなら、原因は分かるはずですな。
>>851 >>850 はどうなってたの? 注文したなら当然確認したわけでしょ?
「インストック」となってたなら、一時的なシステムトラブルとかじゃないかな。
>>851 2ちゃんなんかで質問してるレベルだから教えてあげるけど
B&HでもKIRKでもカートに入れて決済まで行ってても
あとから在庫ないとかディスコンだとか言ってきたことはいくらでもある
当然その場で支払うわけじゃなくてオーソリ取ってるだけだから
実際に売り上げ請求されることはない
今回のケースはプレオーダーだから決済できないようにしてあるのか
カード番号入れ間違ってオーソリ取れなかったかのどっちかじゃない?
>>851 梱包の痛みを商品の傷だと言って返品してくるのは日本人くらいのものでは?
856 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/02/27(月) 13:47:02.49 ID:gst36cgA0
>>854 あるあるw
アドラマで注文後、それディスコンでしたって言われたw
丁度在庫切れちゃった 次の入荷は来週末くらいだけどまとめる? キャンセル? のメールが来た事ある その一週間後くらいに311の地震 やたら心配してくれてる文章で何回かやりとりしてるウチにこれとこれお願いっとwebサイトに出てない商品まで 頼めるようになったw トラブルも時には良い方向に働く
>>854 そうなの? こっちは、あとから在庫なしとか言われたことは一度もないな?
まあ、品目とタイミング次第で、そういう齟齬もあり得るということで。
>>855 梱包といえば、中国の香港とか以外からだと、ある程度重くて大きいものは角がベコベコになってるのが仕様で、
無傷だと、受け取ったときに、ホントに中国から送ってきたのか疑わしいような気がしてしまう。
RRSの在庫切れ品を発注した時は 発送準備整ってから決済されたよ。
>>860 それとは違う、ということになるね。
何かの記入ミスか、一時的なシステムトラブル?
862 :
844 :2012/02/28(火) 00:25:50.54 ID:S2L/zYMd0
カード会社に問い合わせしたら 最近海外通販でトラブル(詐欺?)が多いので許可しない様にした とのこと 俺にも店にも責任はなくて許可する様にしたので もう一度やってみれ と言われた いままで海外通販で使ってたのになんで黙ってそんなことしたんだろう 最近外国行って使いまくったから怪しまれたのかな? 同じ日に3カ国(空港の免税店)で使ったり 決済が70万も逝ってしまったり
>>862 何だ、そっちのカードの問題ね。
だけど、箱アイコンの意味がまだ不明のような?
864 :
844 :2012/02/28(火) 00:44:54.46 ID:S2L/zYMd0
さっき再確認したら インストックじゃなかった 商品検索したらインストックって書いてないのがほとんどだったから 見落としたと思う はっきり欠品と書いて欲しい気がするけど いつ入荷するかの質問メール送ったから 返事来てから考えます
>>864 あれ? 全部なんか実態を確認したりしてないけど、プリオーダーや
アウトオブストックは明記されてたと思うけどね?
どちらも書いてないのに、実際にはアウトオブストックだった、という話?
> はっきり欠品と書いて欲しい気がするけど
「だから空箱アイコンがアウトオブストックの意味」とかじゃないの?
RRSはWebでのストック表記は確実じゃないから 心配なら直接確認してねと言ってるよ。 単品は在庫の有無を表記してあるし 物によってはどれ位かかるのか書いてある。 セット品になると在庫の有無が明記されないので 自分で各々の単品在庫を調べるしかないのが手間だよねw
867 :
844 :2012/02/28(火) 20:37:15.58 ID:S2L/zYMd0
問い合わせの返事が来た 質問は「xxx(欠品中)の入荷はいつですか?」 以下は機械翻訳 RRSを選んでくれて非常にありがとう。 私は新しいウェブサイトを非常に残念に思います -- 私は、オーダーが通り抜けて行っていないことを示します。 私たちは確かに過去数日問題をしており、これらの問題を解決するために作動するチームを持っています。 欠品はサイトの問題?
>>867 つか「フタが開いた箱アイコン」が、欠品もしくはまだ作ってないの意味じゃないの???
ニューアイテムのところで、適当なのをいくつかカートに入れたら、プリオーダーのは
フタが開いたアイコン付きになったけど?
まあ、「これらの問題を解決するために作動するチームを持って」いるそうだから、
作動するチームを持てばいいんじゃないすか。何をどうやって持つのかは知らんけど。
英語ができないって大変だね。
871 :
844 :2012/02/28(火) 22:55:51.79 ID:S2L/zYMd0
873 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2012/02/29(水) 08:16:43.70 ID:PUqUrWw10
オレもRRSのショボいサイトで初めて買う時に悩んだな 昔は日本人スタッフとか居たから日本語でOKだったが 社長とかも変わったみたいだし、最近買ってないから冊子も来なくなった
最近RRSで買った奴おらんの?
そういや、RRSではしばらく買ってない。 ebayで新顔けっこうユニークなのを作ってるから、そっちが主。 それが何か?
ちょうど2週間ほど前にRRSで買ったよ くれか上のレート79.763、換算日2/15 別に何もトラブルもなく普通に買えたけど
Kirkから一脚用雲台の頑丈なやつが出たね
RRSで チェックアウトして カード番号入れて process orderおしたら 画面変わるけど 終わったもナンも表示されない カートも入ったままだし 受け付けたとかeメールも来ない 俺だけ???
>>879 わざわざ試したわけではないけど、たった今買えて、通知メールも来た。
881 :
879 :2012/03/03(土) 21:33:50.41 ID:p1huKVE60
えー
なんか入力ミスがあるんじゃないか 赤字とかで強調表示された必須項目の未入力とかない?
ないです 金額が多すぎるとダメとか? $1700ぐらいだけど
>>878 サイトで動画を見たらただ回転してるだけだった
RRSのを予約で買ったけど非常に使い易い、回転クランプに載せて三脚でも使う
>>882 毎回USPSにしてたので、試しにUPS。
しかし、土日にかかると遅れるかな・・・・・
>>886 Specify P.O. Number とSpecify P.O. Date に何を入れましたか?
>>884 あ、初回? カード会社のほうでなんかあるんじゃないのかな?
他にも海外で買ってるなら、ちょっと別だけど。
試しにカードを別のに変えてみるとか(持ってるなら)。
どこだったか、絶対に何も間違ってないのに引っかかって、
試しにカードを変えたらすんなり、ということがあった。
>>887 何か自動で入ってたのをそのままだったと思う。
879を先に読んでたら、よく見てたところだけど、よく見てなかった・・・・・
ひょっとしてサイトの改変で何か引っかかってるのかな?
890 :
879,884 :2012/03/03(土) 22:00:36.68 ID:p1huKVE60
>>888 カード会社変えたらできました
ありがとうございます
もしかしたらと思ったのですが
いつものがポイント還元率高いので他のを試すのをためらっていました
お騒がせしました
>>885 ウチはアクラテックの使ってるけど、特に不満は無いよ!
ガッチリ固定するって用途には向かないけど、一脚での使用や三脚に載せて動いてる物を撮る時は便利。
>>890 「全く同じように間違いなくやったのに」という話ね。
原因は分からないけど、その手のトラブルは、希にはあるみたい。
1日おくとかしたら、回復してたかも?
なお、何も考えないでササッと記入したから忘れてたけど、裏の数字と期限ですね。
893 :
890 :2012/03/04(日) 00:33:24.13 ID:fj5AhvkC0
>>892 2〜3日前にも跳ねられて
回復を祈って待ってて再度試したんです
跳ねられたカードはポイント還元率1%なのに
通ったカードは期限切れ間近でポイント捨てる事になるし
この数日で円安が進んだのとで
じれったくて悔しくて怒れるやら悲しいやら
>>893 何日も跳ねられたってのは、やられたことはないけど、確かに感じ悪そう。
ま、何万の買い物で何百円の差に拘ったのが敗因ということでいいんじゃないすか。
>>891 RRSの回転クランプを一体型にした感じで軽そうで良さげ
RRSのを買った時にはまだ無かったと思う、検討してみます・・ども・OTL
896 :
834 :2012/03/04(日) 12:51:57.27 ID:NBpF0WS00
>>896 ネジロックが確かに着けすぎて溢れちゃってますね。
こっちのはそんなには着いてなかったけど。
ひょっとしてSunwayfotoのに交換かな?
RRSのでかい自由雲台は良さそうに感じるけど 小さいのも性能良いの? 小さいのは国産で行こうと思ったけど
>>898 見た感じとは逆で、RRSの小さいのはすごく良いけど、大きいのはそんなでもない。
操作性や値段や重量や性能など、あらゆる点でArcaとかのほうがお勧め。
ただ、BH-25も、ボールが小さいにしては驚異的に固定度が高くて、
何と、54とかを斜めにしても何とか止まってしまうくらいだけど、大きい
のは他に持っていて、その上で考えて決めるもの。
小型のなら、Photoclamとかが優秀。ただし、なぜか日本には妙に高いの
しか入ってないみたい。
Photoclam ぷっ
PhotoclamもMarkinsも店頭の展示が増えてくれればなぁ。物は良いんだから。 秋淀にもPhotoclam展示置き始めたね。
>>900 ぷ。 ←ボーリングする人
ぷァ ←イルカ
>>901 妙に高いProGoldシリーズしか置いてないし、使いづらい変なところに
精度の悪い水準器を埋め込んだNSタイプを前面に出してるのも良くない。
あそこは、普通のも出来が良くて、非常に買い得なのに。
高いのを先にお披露目してブランドイメージを、とか、変な邪念があるのだろうか?
>>904 それはいいんだけど、胴体が太くなりすぎてる関係で、切り込み2つが必要になって、
その分で、肝心のボールの固定度が落ちてるのが惜しい。
Arcaと比べたら効く内に入らない微調節ダイヤルは廃止して、もっとシンプルに
細身にすればいいのに。要するにBH-25の大型太身版。
BH55の微調整ダイヤルは改善するべき クランプのノブはKirkを見習うべき あとはまあ良かった
>>905 > 胴体が太くなりすぎてる関係で、切り込み2つが必要
これ詳しく解説お願いします
仰角、俯角、縦位置でステムが収まる切れ込みのことだよね。
二つあるとクランプノブを使いやすい位置に持ってこれるってことだと思ってた
>>907 丈夫にする為に厚みを増すと曲げ難くなる
だから断面積を減らすために・・って書くと大げさだけど身の回りの日用品でもそういうふうに造ってあるよ
>>907 現物を使ってみれば分かるけど、RRSの大きいボール雲台に、普通とは違って、2箇所の
横倒し縦位置用の切れ込みが入ってるのは、「より便利にするためではない」。
ボディー形状とレバー/ノブの位置の兼ね合いで、1方向にしか倒せないと、セットした
向きによって、無理に手を回して無理に手首を捻る具合にしないと、レバー/ノブが
操作できなくなることがあるので、「仕方なく入れてるだけ」。
これまた現物を使ってみれば分かるけど、Arcaなどのばあいは、「切れ込みが1箇所
だけでも、どっちの手でも特に支障なく操作できる」。
嘘だと思ったら、両方買って、同じように使い比べてみてね。
KIRKのQRC-2.5にオススメな3/8-1/4変換アダプタって スタジオJIN製以外に何か有るかな? 入手しやすいのでHAKUBAのやつ使ってみようと思ってるんだけど、 合わないと嫌だなぁと思って、先人たちの知恵を借りようかと。
このスレは「(カギかっこ)で抽出するとみんな同一人物なんだろうなあと思う
>>910 「鍔」が「ない」か、あってもなるべく薄いものが良い。
「鍔」がないタイプなら、JINさんとこの特注品をネジロックで固定するとか。
「鍔」があるタイプなら、スリックの長短2本セットのうちの長いほうか、あと、アクラテックの
オマケだったかな、真鍮製みたいのか、あと、マンフロでも1種類だけ、「鍔」がごく薄い
のがあったと思う。
>>911 使い比べてみれば、笑ってられなくなる。
>>912 差し当たって価値は分からなくても、憶えておくとそのうちに役に立つことがあるよ。
>>912 鉤括弧、区点、ばあいが無くなったら先生はおしまいだ
916 :
910 :2012/03/08(木) 00:19:51.66 ID:xro4TmdY0
>>913 ありがとうございます。
やっぱり、顎が無いタイプが良いんですね。
教えて頂いた物を確認してみます。
917 :
896 :2012/03/09(金) 02:02:54.07 ID:IAME4Blg0
>>897 たまたまタップリのやつだったんでしょうねw
カメラクランプはSunwayfotoのMCP-01です。
自分の使っているカメラプレートはKIRKやSunwayfotoで、
いつもセーフティネジを着けっぱなしなため、
小さくてもセーフティネジに対応しているものを選んでみました。
ぜんぜん関係ないけど、Sunwayfotoのロゴマーク。
なんのマークだったか、似たようなのを子どもの頃に見たような気がします。
思い出せそうで思い出せないのがモヤモヤしますねw
バンガードのGH-200をポチってみた。
出来は期待はしていないんだけどなんか面白そうで・・・
>>918 日本工業規格でググるとスッキリするかも
ピストルグリップにレリーズボタン欲しくなるな
920 :
918 :2012/03/11(日) 12:58:26.00 ID:qXIJ2qBsO
GH-200キタ、結構しっかりした作り。 100のレビューで言われてた通りグリップ握りっぱなしは確かに辛い。 フリーの状態でも適度なフリクションがあるので軽い機材なら傾けなくても止まってる。 標準の状態からグリップ手前にほんの少ししか傾けられないのが残念。 (ボール受けてる樹脂少し削れば10度ぐらいはいけるかも…) クランプはカークのプレートが目一杯開けてなんとか上から外せる。
>>917 RRSのも「セーフティストッパーピンは止まる」のだから「対応」はしていて、「セーフ
ティーストッパーの逃げのミゾ」が掘ってないのは、「幅が狭いクランプのばあいは、
あえて幅いっぱいのところで止まるようにしてる」ということではないかと。
もっとも、同じRRSの同じ幅のクランプでも、バーチカルレールのクランプ部分には、
キッチリとミゾが入ってたりするから、単に面倒だから略しただけという感じもあるけど、
わざわざフライスでミゾを掘り足すまでもない、という感じ。
Sunwayfotoの一番幅が狭いタイプのは、ミゾなしか、あっても、当たりの分を
少し凹ませるだけが適切なような気がする。
SunwayfotoのはJISマークもどきですな。
922 :
917 :2012/03/11(日) 22:56:51.82 ID:kMbXJD5x0
>>922 そのタイプでも、端に寄せる必要はない、というより、寄らないほうが良いと思うけど。
まあ、「ミゾはあっても単なる肉抜き軽量化」と考えればいいけど。
一つだけ不満なのはセーフティーストッパーがレンズフットの下面の端にに飛び出していること。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1329842409/186 > Really Right StuffのLプレートを考えていますが、
> Lプレートの形がそのままはまるクイックシュー(受け皿)は、
> アルカ互換であれば何でも良いという理解でよろしいでしょうか?
クイックシュー(受け皿)というか「クランプ」は、基本的にはどれでも使用可能。
ただし、「ノブ式(ノブをつまんでねじ込む形で止めるタイプ)」なら、ねじ込んで
止めればOKなのに対して、「レバー式」のばあいには、「調節をしないばあいの
適合幅がかなり狭く限定される」ので、「アルカ型としては若干広い目のReally
Right Stuffのプレート」なら、それに適合している、Really Right Stuffなどの
レバー式クランプでないと、そのままではしっくり固定できないこともあるので要注意。
調節すればいいけど、幅が違うプレートに乗せかえるごとに調節するのは面倒。
> 梅本のクイックシューセットは好きですが、使えませんよね?
止せばいいのに全く互換性がない独自規格にしているので、互換不能。
> D800、RRSの専用Lプレート(予定)、
まだプリオーダー段階みたいね。
> 三脚はGitzo 2型です。
> その場合のおすすめ自由雲台・クイックシュー(受け皿)を合わせて3-4万円
> くらいでアドバイスお願いします。
脚とボディーは同一でも、レンズや、ばあいによっては重いストロボとかの補機類を
着けるかどうかでも話が変わるけど、アルカのZ1でも十分に釣り合うはず。
Z1ならノブ式がお勧め。
ふらりとカメラ出かけたんだが、Lプレート外すの忘れるわ手袋も忘れるわで カメラ構えると左手が冷たいのなんのw
カメラ持って出かけた ね
Lプレートにストラップ付けてるから外さないなー
プレート外し忘れたってより手袋忘れた一点が全てだったわ あんまり冷たいんで外してしまいたいって気持ちもあったが ところでカメラの点検にサービスに預けたときにLプレート外したとき軽さに驚いた Lプレートちょっと重いね
>>929 自分はLプレートつけたままだと縦位置撮影の時に持ちにくい(微妙にボタン類に指が届きにくくなる)
ので、三脚使わない時には外すようにしてます。
>>925 自分もGitzoの2型だけど雲台はRRSのBH-40使ってます。
Z1も最後まで迷ったけど、将来Gitzoの3型買ったらZ1も買おうと思って(?)、BH-40にしました。
Lプレートをクイックシューで着脱できるようにすればいいんじゃね? ヲレ天災かも
初めからカメラにアリガタが底とサイドに埋め込まれてれば有難いんだけどね
>>932 左側面はコネクタてんこ盛りで空いてない機種が多いし、なまじっか着いてると、
ボディーがヘナヘナなのが露骨に分かるだけだったりするし。
>>930 感じとして、40〜44φあたりが合いますね。
Z1はちょっとオーバーという感じ。
>>925 ありがとうございます。
その他のみなさんも参考になりました。
937 :
890 :2012/03/14(水) 23:34:04.01 ID:PBl2/aSV0
BH-40と55と悩んでBH-40買ったけど 両方買えば良かった
938 :
937 :2012/03/14(水) 23:34:50.50 ID:PBl2/aSV0
名前の890は間違いです
Lプレートの取り付けネジの穴がスリットになっててずらせるようになってるから 縦位置用アリガタの方に空間開けて取り付けてケーブルをそっから引き出せば 必要ないけどね
ボール雲台の最高峰ってZ1でFA?
以前キヤノ新328の足について質問した物ですが いつの間にかLP-59の写真出てましたね LCF-52と似てて不細工だけど 足の甲の溝と穴はナンに使うんだろう?
「ホットシュー⇔アルカ互換シュー」アダプタってないんだね アルカ互換クランプが付いている余った三脚をストロボ用に 使いたいなんて需要は少ないか
あるよ。シンクロとか調光とかの接点がないただのアクセサリーシューがアリガタの上に乗ってるの
ニコンの調光コードのシュー側を止めるプレートも見つけた
KIRK RRS
ggrksみたいだw
ホットシュー付きのアルカプレートってのはカメラメーカーによって端子規格が違うので カメラプレートと違ってそんなのアルカ状態みたいだね ●「コールドシュー」でスレーブ ●「コールドシュー」でストロボ本体に調光端子のあるの使うか ●汎用プレートにホットシュー付き調光コードつけてストロボつけるか 2番目の場合シューの端子に当たる部分の絶縁確認しなきゃならんね
ISO規格化しない限り、日本では普及しないな。
ユーザーの立場からは確かにそうなんだけど 現在の国内市場の状況で、ビジネス上の明確な メリットがないと踏み出せないだろな。 それに新たに開発するにしても、準拠すべき 明確な規格は存在しないんだろ。 テキトーな製品を作ったら、中華メーカーと 変わらんわな。
共通と云うには弱い気が 大体日本ではベルボンやスリックのシューを使っている人の方が遙かに多いし、世界ではマンフロやジッツォの方が使ってる人が多い 俺はRRSとKirkだけど
>>955 「明確な規格は存在しない」というのは、そのとおり。幅にしても、微妙にではあるけど確実に違うし、
肝心のセーフティーストッパー規格が分裂してるから、お上のお墨付きか何かを取り付けるまで
動こうとしない習癖がこびりついてるままでは、飛びつかないのはむしろ当然。
「そういう調子だから駄目だ」と言われ続けても、いつまで経っても変わらないとしかいいようがない。
>>956 そういった、「脱着は簡単ではあるけど、固定度はグズグズで、しかもどれもこれも好き勝手に
バラバラにしてる乱立規格」が、いつになったら駆逐されるか?
「共通」か否かについては、「いくつの国、メーカーが作ってるか?」だけで明白でしょう。
数ヶ国の数社が、(ほとんど全く)互換性があるものを作っていて、種類どころかメーカーの参入も
相次いでいるものと、実質的に1国の1社が作ってるだけで、それも、「特定の1社でもバラバラな
形式を乱立させているうちの一つ」にすぎないものと、比べるまでもない、というか並べて比べる
価値などないとしかいいようがないし。
「共通」といえば、ビデオのばあいは、かなり共通してるんだよね。
日本の会社は薄板のプレスが大好き ダイキャストはできるだけ作りたくない 削り出しは絶対したくない アルカプレートは削り出しだよね
>>959 そういえば、三脚も雲台も主要部は鋳物だし、クイックシューも鋳物系のがほとんどだな。
梅本とかは削ってるけど、そのほうが例外ともいえそう。
なんでプレスが好きなんだろう、型だって安くはないのになあ 近年のMacがバリバリの削りだしで大量生産しているのを見て カルチャーショックを受けた技術屋も多いと聞いているが・・・
削りカスが全てゴミになる
人件費が同じ場合、鋳物のほうが大量生産すれば確実に安いからなぁ アルカ型が共通規格ってのは違うと思うなぁ アルカ類似規格同士がお互いに使える場合がある その確立が高いだけというのが正しい表現。 共通規格ってのは同じ寸法と公差範囲内で作られた物のことでしょ。 とはいえ日本メーカーも各社の差を吸収できるノブ式くらい作ればいいのにね。
スリックとかベルボンとかの日本メーカーって 世界市場的には、どんなポジションなの? やっぱり立場弱いのかな。
例えばスリックがアルカ互換のクランプ出していたが、お前らのどの程度が買っただろうか。 ベルボンのビデオ雲台が隠れアルカ互換なのに、お前らのどの程度が買っただろうか。 それが全てだよ。お前らはグッチやらヴィトンやらの舶来ものをありがたがっている連中と同じってこと。
アルカ互換だと雲台はじめ周辺機器の選択肢が広がるからじゃない? 俺はスリックから入って長かったけど、買い替え買い増しを経ていつの間にか アルカ互換がメインになってた。高齢者は特に舶来信仰もあるだろうけど と中年の俺が言う
スリックがDS-20出した時は買いに行ったんだけど結局止めた。 これ買うなら機種用に設計されているプレートの方がいいかも? と思っちゃった。ボッタクリとは全く思わないし、別売りのシューが 4000円だから約2インチのクランプが6000円と考えると買いかな?どうだろ? でもクランプのみの販売はしてないようだおやすみなさい。
>>964 どうなのかな? 少なくとも、世界を席巻して久しいカメラメーカーとは雲泥の差に間違いないけど、
カメラレンズのような表道具には金を惜しまないくせに、三脚のような周辺機器には極端なまでに
金を出し渋る、アンバランス極まりない日本の国民性にウンザリしてやる気がなくなってるだろうことは、
まあ、分かる。
>>965 「ベルボンのビデオ雲台」のモノが良ければ勧めてるよ。
あいにくと、「舶来ものをありがたがっている連中」とはまるで違うのもいるんでね。
あまりに違いすぎてサッパリ分からんだろうけど。
>>967 動きがちょっと、いや、あまりにナニだからおやすみなさい。
>>965 どうかなぁ 自分はパノラマ撮影用からアルカ互換使い始めた
国内のメーカーは全くやってないので選択の余地は無かったけど
韓国製、中国製の品物も結構良い値段で売っているのに なんで日本製は無いんだ。パテントの関係かなんか?
パテントなんか糞くらえの国だからホイホイ出せるというのもある
>>972 それはないと思うけど。
アリガタとアリミゾを噛み合わせる手法も、万力という形式も、とっくの昔に周知だし、
実際にも、コーワからも出ているし、ベルボンでもスリックでも、及び腰とはいえ出してはいるし。
>>973 アメリカでも何社も作っているし、ドイツでも出してるし、日本でも出ているわけだが、
「パテント」がどうとかいうのは、どういう根拠に基づいてるわけ?
結局、日本人がヘタレてるだけなのか…
>>975 というか、カメラレンズのような表道具には金を惜しまないくせに、三脚のような周辺機器には極端なまでに
金を出し渋る、アンバランス極まりない日本の国民性にウンザリしてやる気がなくなってるせいじゃない?
ま、広義で「日本人がヘタレてる」うちではあるな。
ごく最近も、キャノンで純正のストロボブラケットを出したけど、Really Right Stuffなどのブラケットとか、
ロッククライミングの機器と並べて比べても遜色がないようなものと、比べようとするだけで情けなくなる
しかないような、アルミ板を安直に曲げて穴開けてゴム板貼り付けただけのチャチなものだったりする
くらいで、そういう機器に金を出し渋る習癖が芯までこびりついて、もうどうしようもないとしかいいようがない。
三脚無くても写真は撮れるが カメラがないと写真は撮れない
>>977 そう。ただし、条件次第では見るに耐えない手ぶれ乱造にしかなりえないけどね。
足なんて飾りです
>>979 それを言うなら
ボディなんて飾りです。
じゃないの?
メインカメラも……
故に脚を消さなきゃならんパノラマ撮影は悩み尽きない
Z1を注文したら在庫がないと言われた 入ってくるのは来月末頃だそうだが まさかモデルチェンジしないよね?って何度も聞いてしまったよ
>>984 B&Hではノブ式が売り切れてるんだね。
クランプなしと比べて$20程度の差なら、売れて当然といえば当然。
DPも売り切れてるけど、そっちは元々在庫が少なかっただけだろうね。
>>983 ローテーターをなるべく直径が小さいものにして、かつ、なるべくカメラを離してセットすると、
数センチ程度でも大違いだったりする。
>>986 あれはパノラマ知らないけど「達人」な人から見ると「こいつエレベーター思いっきり上げてやんのプッ」とか思われてたりして・・
>>987 さすがにそれはないと思うけど、何なのか聞かれることはあるんだよね。
思いっきりといえば、NodalNinjaで6mくらいの延長エレベーターというか
竿灯の棒みたいのもあって、viewatで見ると、さすがに高度感が凄い。
次スレは?
994 :
梅 :2012/03/23(金) 00:55:15.26 ID:nZGwUXQ+0
9いっ94ゅー
梅もそろそろ見納め
埋めましょう
9いっ97
9いっ98
9いっ99
9いっ9十
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。