【Canon】EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
EFレンズについて語るスレです。EFもEF-Sも、フルもAPS-CもAPS-HもこちらでOK。他社レンズもOK。?
購入相談は、質問はテンプレートにそって書き込むとレスがもらえやすくなります。?
質問の前に要点を整理して自分なりに検索してみよう、意外と自己解決できたりして。?
それでもダメなら質問は丁寧にし、レスをもらえるときちんと返事すること。読み逃げは(・A・)イクナイ!!?


★☆購入相談テンプレート☆★?
Q01:【予算】 ○万円〜○万円、希望金額○万円?
Q02:【機種】 装着予定のデジ一眼の機種?
Q03:【焦距】 希望する焦点距離(例:200mm〜300mm)?
Q04:【所有】 持っているレンズがあれば型と使用感と不満要因を?
Q05:【被写】 撮影したいと思っているもの?
Q06:【環境】 撮影したいと思っている場所の環境(夜/日中/屋内/崖の上など)?
Q07:【単?】 単焦点を希望か、ズームレンズを希望か?
Q08:【画質】 画質にこだわるかどうか(ISOが高くなってもいいです、など)?
Q09:【収差】 収差にこだわるかどうか(なるべくLレンズが良いです、など)?
Q10:【振動】 手ブレしやすいか、三脚(一脚)がつかえるかどうか?
Q11:【時期】 すぐ買うのか、一時待って買うのか、ただ調べておくだけか、など?
Q12:【欲し】 欲しいな、と思うレンズを1・2つ書いてください?

前スレ

【Canon】EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part45
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1266494172/l50
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 01:12:30 ID:SHABs+fA0
研削非球面レンズ最高!
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 07:38:05 ID:eO9QtrLH0
1乙
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 15:41:39 ID:c26tFhyb0
ここか乙
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 15:50:28 ID:ImK+Z0yI0
こっちが本スレage
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 16:17:40 ID:QEpJ/8dJ0
前スレでISとOSについて質問した物です。ありがとうございました。

18-200ISですらめっちゃ止まると思ってたのに、タムVCはもっと止まるんですか・・・
レンズって迷いますね。18-55を使ってるんですがもう少し望遠側が欲しくて、
24-105F4LかΣ17-70OSで迷ってたのですが、タムB003も視野に入ってきました。

今後子供の運動会等で使うなら外はタムB003にして、室内は別に単焦点か広角ズームを
買った方が幸せになりそう。いずれ小三元も欲しい。

これがレンズ沼か・・・
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 16:34:32 ID:XPqEgDa80
>>6
まだまだそこは浅瀬なのぜ
こっちで相談するという手もある
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269045494/
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 17:00:43 ID:QEpJ/8dJ0
>>7
まだッッッそこではッッッ相談できないッッッッ!!!!
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 19:17:13 ID:ImK+Z0yI0
>>6
B003便利だよ〜ん
レンズ交換が億劫になるくらい。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 21:25:24 ID:QEpJ/8dJ0
>>9
画質的には広角、望遠共に問題無いレベル?俺が一番気にするのはノイズだから、
レンズの画質云々はまだ理解してない。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 21:46:56 ID:/QMWjObN0
UDと非球面レンズをどちらか選ぶとしたら、どちらがパッと見て綺麗に見える画像になるの?
目に見える画質に大きく関わるのはどっちのレンズ?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 21:52:14 ID:OmdoVR6X0
他人に聞かなきゃわからない次点で何使っても一緒
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 22:33:42 ID:68+4bFsb0
24-105の105mmでF4で撮るのと
24-70の70mmでF2.8で撮るのだったら
どっちが背景ぼける?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 22:41:55 ID:OmdoVR6X0
オマエの頭が一番ボケてるから心配するな。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 22:56:23 ID:4sHUJU8J0
EF100 is マクロのEXIFみてて気がついたけど「被写体距離」ってでてるね
最近のレンズから追加された?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 22:57:41 ID:LF6Y01oi0
ID:OmdoVR6X0
メンヘル板にでも逝ってこいw
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 22:58:36 ID:OmdoVR6X0
おまえが間抜けだと、おれがメンヘル板に行かされなきゃ鳴らん根拠は何?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 23:38:14 ID:ZE2AqwZF0
>>10
少なくとも中心部は等倍でも全く問題ないレベル。
高倍率の割には健闘してるよ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 23:46:01 ID:yUBcEcr70
>>11
またお前か、いい加減にしろよ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 23:47:42 ID:yUBcEcr70
>>15
前からあった気がするが・・・
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 00:05:45 ID:kmYnZfzQ0
被写体距離って戦争兵器みたいで嫌だな
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 06:36:31 ID:yvOk3ckc0
むしろ大歓迎
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 18:36:35 ID:gYqEQfUZ0
Q01:【予算】 7万円程度
Q02:【機種】 40D、KDX
Q03:【焦距】 15mm(換算24mm)程度
Q04:【所有】 タムロンA16、24-85mm/F3.5-4.5、35mm/F2、50mm/F1.8、200mm/F2.8L、300mm/F4LIS
        処分予定として、28-105mm/F3.5-4.5、100-300mm/F4.5-5.6
Q05:【被写】 風景、スナップ
Q06:【環境】 主に日中
Q07:【単?】 ズームレンズ
Q08:【画質】 高倍率ズーム並みの画質は不可
Q09:【収差】 特にこだわりなし
Q10:【振動】 広角ズームにISは無くても良い
Q11:【時期】 考え中
Q12:【欲し】 10-22mm/F3.5-4.5、15-85mm/F3.5-5.6

換算24mm程度の画角が欲しいのですが、純正ズームでは上記の2本位しか見当たりません。
銀塩時代に20-35/3.5-4.5を持っていましたが、24mm未満は使い切れませんでした。
そう考えると、15mm始まりの15-85が一番使いやすそうですが、手持ちのA16と比べると微妙な気がします。
果たして、A16と24-85を手放して15-85に入れ替えるメリットはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 19:51:02 ID:201TnmmU0
23です。連投ごめん。

帰宅途中にフッと思い付きました。
5Dの中古を探して、フルで24-85を使うのもアリかなと・・・。
「40D+A16または15-85」と「5D+24-85」と比べるとどうなんでしょう?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 22:16:49 ID:mFWGFiZQ0
>>23
10-22でいいんじゃね。
将来フルへ行きたいなら予算オーバーかも知れないが16-35。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 23:06:49 ID:Z8HXW15r0
>>23
並単以外のレンズとボディを全て処分して5d2キット購入。
スナップ風景どーんとこい。
今ならキャッシュバック2万。
5dはLV無しだし、2010年現在のメイン機としてはどうかと思う。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 23:35:05 ID:yl4BHBuf0
>>23
>>26とほぼ同意見。
35、50、200、300残して、ボディーレンズとも処分。
5DMarkIIボディーのみ購入。
予算次第で24LII追加か24/2.8。

それ以上APSでいっくらレンズをほじくっても無駄・・とは言わないが
はっきりした差を味わいたいなら移行すべきとき。

いくらなんでもAPS+15-85あたりでウダついてるのと
5DMarkII+24II(並単でも)じゃ違いすぎる。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 01:00:19 ID:++IwxUdl0
>>25
やはり10-22は良いみたいですね。
16-35Lは自分のようなヘボにはもったいないと思います。

>>26 >>27
少年野球撮りに300mmを使ってるので、望遠に有利な40Dは手放せません。
今さら5Dはダメですか。ここで無理して5D2に行っちゃうのもどうかと・・・。

もう少し頭の中でグルグル考えてみます。
ありがとうございました。



29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 01:25:25 ID:pTE3bbQJ0
10-22mmは傑作
Kissでも二ケタでも7Dでも広角が好きなら持っているべきレンズ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 08:11:18 ID:Ddh/p0570
>>28
だったら【被写】に少年野球と書いておくべきでしょう。
風景とスナップだけなら連射不必要、画質重視でフルサイズ移行のアドバイスが出たんだろ。
5D欲しさに背中を押してほしいだけで、他人の意見なんかさっぱり聞く気がないだろ?
失礼だな。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 08:34:17 ID:++IwxUdl0
>>30
申し訳ないです。
みなさんの意見を聞いてから、自分が説明不足だったと反省しています。
風景・スナップと少年野球とは全く別物と考えていて、40Dを手放す発想がなかったので書きませんでした。
確かに、風景・スナップに特化すれば、フルサイズ移行の話しが出るのは当たり前ですよね。

>>5D欲しさに背中を押してほしいだけで、他人の意見なんかさっぱり聞く気がないだろ?

これは違います。
24-85が手持ちに有るから、5Dを中古で探すのも一つの選択肢かな?と考えただけです。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 10:08:31 ID:zSRcFKxuO
って言うかねぇ
人の意見を聞いてたらその通りにするの?
みんな真面目に応えてるのに、説明不足はもってのほかよ。
混乱するじゃないか。

やはり自分が使うものなんだから、用途に合わせて
自分で決めないとね。
なかなか決まらないって事は、まだ買い換え・買い増しは早い(不要)って事もあるよ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 10:15:28 ID:kMcSy+/i0
28-90とか75-300のような古い安ズームは全てにおいて現行キットレンズに劣るよな?
でもなぜか値段は現行キットレンズと大差無いんだよなぁ
フィルムカメラと共に3000円くらいで投げ売りしてくれれば遊んでみたいと思うんだが

ところで>>31
24-85ってわざわざ5Dで使うようなレンズじゃないような気がするんだが・・・
あと処分予定のレンズは売っても売らなくても変わらないほど二束三文にしかならないよ
無駄レスすまん
不快に感じられたら申し訳ない
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 11:42:38 ID:++IwxUdl0
>>31
やはりフルサイズ移行は、もう少し先になりそうです。
定番の10-22か便利ズームの15-85のどちらかで考えます。

また出直してきます。スレ汚して申し訳ない。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 16:55:54 ID:NZaSzVod0
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 17:02:59 ID:XXoSHnF60
Q01:【予算】 10万円以下 出来るだけ安いと懐が喜びます
Q02:【機種】 5D及び5D Mark II
Q03:【焦距】 20mm前後
Q04:【所有】 広角レンズは唯一EF17-40mm F4L所有 しかし、広角側での湾曲が…
Q05:【被写】 ビルや橋など、様々な巨大建造物
Q06:【環境】 屋内屋外問わず。暗い場所では三脚使用
Q07:【単?】 広角で歪みが少なければ単でもズームでも可
Q08:【画質】 歪みや解像感でEF17-40mm F4Lを上回れると嬉しい
Q09:【収差】 収差もEF17-40mm F4Lより少ないのなら
Q10:【振動】 広角なので特に手振れ補正は必要ありません
Q11:【時期】 良い候補があれば直ぐにでも
Q12:【欲し】 理想を言うとTS-E17mm F4LとかTS-E24mm F3.5L IIとかEF14mm F2.8Lですがとても予算は足りません

手持ちのEF17-40mm F4LとEF100-400mmを売って…という手も考えましたが
出来れば10万程度のレンズを1本追加するだけで済ませたいのが本心
今は純正しか考えていませんが、もしサードパーティ製で良いのがあればそれも是非
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 17:08:14 ID:iPefi8C20
カラスコ20mm
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 18:48:05 ID:8Vh7rCVB0
>>36
無い物ねだりはイカン
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 18:51:37 ID:8Vh7rCVB0
>>24
5D自体は今でも使えると思うが、24-85の24mmは相当厳しいぞ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 21:08:56 ID:zIG5u/IW0
>>36
Distagon F2.8 21mm ZEしかないとおもう。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 22:43:12 ID:++IwxUdl0
>>39
ありがとうございます。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 23:30:06 ID:q3BGm9/b0
>>36
そのTS-E17とTS-E24II持ってるけど、なんとかなるなら意地でもなんとかしたほうがいい。
17-40売ってもいくらにもならないかも知れないけど、それでもなんとか手に入れるべし。
マジで凄いレンズだよ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 09:09:16 ID:R2bc/xG00
>>36
42に同意。
中途半端な買い物しても、「TS-E17mm F4Lだったら…」とずっと気になるハズ。

用途が趣味か仕事かわからんけど、
TS-E17mm&24mmは替えの効かない唯一無二の存在なので、
EOSユーザーなら黙って買って損は無い。
44動物虐待の実態がこれだ!!:2010/03/28(日) 13:37:40 ID:/BVCfODK0
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 00:27:16 ID:ut3MKx9h0
遅くなりましたが、沢山のレスを有り難うございます

>>37
その発想はありませんでしたが
確かに50,000程度で入手可能なレンズですから候補内です
歪曲についてなど、今から色々と調べてみます

>>38
純正のジーコ系安広角単焦点を
愛用している人の意見が伺えればと思いましたが
歪曲や周辺流れの描写がEF17-40mm F4Lより
優れているという訳ではないのですね

>>40
ボケや色味などの描写の優れたレンズですが
そもそも価格的にEF16-35mm F2.8Lが買えてしまいますorz
思い切ってその価格を出すなら
TS-E17とTS-E24IIも視野に入ってきそうです

>>42>>43
TS-E17とTS-E24IIがやはり良さそうですか
用途が特化しているのであまり薦める人も少ないかと思いましたが
お二人からそう強く指摘いただくと
予算も含めて今一度計画を見直してみることにします


それにしても、EF16-35mm F2.8Lやジーコ単焦点を
薦める人が多いかと事前に何となく思っていましたので
今回のアドバイスはとても意外でした

みなさんの御意見を踏まえて再度煮詰めてみます
本当にありがとうございました
4642:2010/03/29(月) 00:45:54 ID:Dpf9/BL70
>>45
いや、なんとなくもうちょっとで予算が届きそうだったからさ。
予算5万で売れそうなものも何もなしならそりゃ勧めないけど。

カラスコ20も悪くないけど、キレは無いよ。
中心だけならLズームに負けちゃうかも。TS-E17mmには遠く及ばない。
それでいてコントラストは悪くないからボッテリしたような写り。
色収差は出るけどまあ問題なく消えるレベル。歪曲は少ないと思う。

なにせキャップとフードが使いにくい。
フードをすると添付のキャップがつかない。キャップをするとフードがつかない。
俺はキャップしてないw
値段を考えればいいレンズだと思うけど、半歩前進でおkかどうかだね。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 08:03:05 ID:tGZqif/90
建築物が主被写体でTS-Eを持ってないのが謎。
しかもボディが5dとmk2。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 19:41:59 ID:C/tGs49B0
パースはフォトショップで直せば良いんでないかい
煽りによる画面内の露出差も無いし
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 22:38:35 ID:kULZTcYh0
50/1.4リニューアルまだあ?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 08:02:39 ID:vnxslzbs0
>>47
>建築物が主被写体でTS-Eを持ってないのが謎。
妄想乙
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 09:41:40 ID:1z6I1Eg80
>>48
露出差は絞ってもだめ?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 11:17:39 ID:w36KRWFE0
EF24-70mm F2.8L USM買おうかと思ってるんだけど、サードパーティでこのレンズより画質が良いレンズってある?
ボデーは5D2です。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 13:12:55 ID:So3VQk7mP
>>52
ないだろ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 13:56:42 ID:4hCtk6gj0
>>52
状況によって、いくらでもあるだろう
雑誌ぐらい読めよ5D2が泣くぞ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 15:34:13 ID:fx5Bab1K0
>>52

http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_200_500_28_ex_dg.htm

これは最高だよ。スナップから本格まで、何でもこなせる。
史上最高のレンズとして定評もある。でも少し重いのと高いのが欠点かな。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 15:38:44 ID:TIyAWzaV0
このsigma持ち出してくるやつって定期的に出るけどなんなの?
言ってる本人だけがとても嬉しそうなんだけど
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 15:55:15 ID:ug/vI3WuP
>>52
シャープさなら24-105、安さならA09、表現力なら24-70、
画質求めるなら短焦点 24LII 35L 85LII 135L
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 17:59:10 ID:UzyrjV+k0
個体差はどこのも必ずある。
EF24-70F2.8はポートレート用レンズ。そう思えば柔らかでよろしい。
同レンジのSigmaはオールラウンドに使える。でもさっぱりつまらない写り。
TamronA09は比較にならない、別格レンズ。
色味が少々独特、しかも28mm開始だが。
このレンズ使って解像が甘いと思ったら、まず
他の問題を考えた方が良い。
AFピンズレが最も考えられるが、W端T端間でも、ストップ位置ずれの幅が
極端にひろかったり、偏心個体等、まあまあ、安いだけあって色々ある。
ハズレ引いたら修理しようと夢見ないこと。すぐ捨てるか売り払って次の個体へ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 19:09:43 ID:V+U8siFn0
私も18-200mmが便利そうなので迷っています。

ここ読んでいると今ひとつのようですが、でもレンズキットになっているレンズなのである程度はと
期待しているところなんですが・・・
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 19:16:24 ID:O2ZIqiRJ0
>>52
用途が判らないが、F2.8ズーム限定で考えると
使い勝手と耐久性、メンテナンス性まで含めて考えればEF24-70が一番無難だと思う

単まで入て良いなら、それより高画質なレンズは死ぬほど存在してるが
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 19:21:16 ID:O2ZIqiRJ0
>>56
昔から死愚厨ってのが居る
大抵は学生or新社会人でこの時期に良く沸く

本人たちはC/Pが良いと思って一生懸命勧めるんだが、新bodyが出て泣き
修理不能で泣き、下取りがカス値で泣き疲れて次は純正を買う方がC/Pが良いことに気が付く人達

一種の熱病みたいなモノだ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 19:24:47 ID:O2ZIqiRJ0
>>59
用途が判らないが

便利さ>>>画質 なら ありだと思う
便利さ<<<画質 なら 止めた方が良い

>でもレンズキットになっているレンズなのである程度はと
キットに良いレンズ付けたら商売上がったりだぜ・・・と考える方が自然だが
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 19:40:24 ID:xqXhJs2R0
>>59
比較対象が何かによる
18-200は便利だけど画質はそこそこ
しかし18-55、55-250と比べたら画質は大差無いので、キットレンズ代わりの便利ズームとしては良いと思う
ただ中級以上のズームや単焦点と併用するのは精神的にやめたほうが無難
高倍率を先に使うのは良くないという人がいるが、俺は逆にキットレンズ代わりに先に使うべきだと思う
その後単や低倍率ズーム買うまで趣味が充実すればその時に色々知るだろうし、
単や低倍率使った後に旅行や遊び以外で高倍率使うことなんて無いしな
少なくとも、色々なレンズを知る前に高倍率でガンガン撮りまくるのは悪くない
高倍率でよく使う距離を覚えておくのと、あとは先にボディの操作に慣れておくといいよ

結論としては、現状ダブルズームのキットレンズや高倍率レンズレベルで悩んでいるなら買って損はない
高倍率ということが最大のメリットだし、現状高倍率で高画質のレンズは無いから持ってても無駄にはならない
ただし単や中級以上の低倍率レンズを既に使っているなら微妙なところ
非常用程度なら、別にタムロンのB003あたり買っとけば充分だけどね
画質も低画素機ならそれなりに見れる(逆に言うと高画素機に付けても意味無いってことなんだけどね)
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 20:53:47 ID:jp8nq1Fe0
高倍率は利便性重視の中級レンズだよ
価格的にもキットレンズより高い
画質はキットレンズ並みだけど利便性は格段に高い
毎度のことだが、レンズもボディも用途によって使い分けるもの
良いレンズ、悪いレンズなんてのは無い
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 20:57:59 ID:hq7NPbhq0
一昨年X2のダブルズームで買ったEF-S 18−55 IS を
X3のボディと一緒に使っています。
最近AFが迷うというかジーコジーコといったりきたりします。
修理が必要なのでしょうか?

それとも環境(陽炎がたつ)のせいで一時的なものでしょうか?
教えてください。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 07:55:57 ID:RTrWoQtx0
高倍率厨キター
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 07:57:48 ID:RTrWoQtx0
>>65
「最近・・・」ならばbodyとセットで点検に出す方が良いな
ここでは以前がどうだったのか判らないので聞いても無駄だよ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 10:13:37 ID:/4P9wHemO
>>65
どこで何を撮っても迷うのなら故障じゃないかな。
部屋でも外でも?
どこでも迷う?
6965:2010/03/31(水) 11:33:12 ID:L4YoGOnX0
迷うようになったのはここ最近、つーか2週間ほど前から。
屋外のかれ芝で遊んでる子供を撮ろうとすると迷うみたい。
ファインダーで陽炎がゆれて見えるのが影響するのかなと思ったけど。
一旦よそで合わすとそんな事も無いんだけど・・・

5月の連休明けにメーカーに出すようにします。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 12:06:50 ID:k8CfxtAo0
>>64
キットレンズの方が全然画質いいだろが・・・。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 18:03:54 ID:RTrWoQtx0
>>70
無駄だよ、何故か現行キットレンズではなく、古いキットレンズよりは良いんだと言い張ってる奴だから・・・
あと、彼には200mmF5.6ってのは明るいレンズだそうなので基準が普通の人とは全く違うと思われ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 20:26:46 ID:MrRVqNZG0
18-55だと55mmF5.6になるから、それよりは明るく感じるということでしょ
古いキットレンズや廉価ズームよりは画質が良いというのは一理ある
さすがに現行低倍率よりは劣るが、定期的に沸くコンデジ持ち上げ厨や全レス君が言うほど高倍率は悪くない
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 20:44:12 ID:fErX05Gt0
高倍率を無理矢理持ち上げようとする奴と、高倍率が画質的に最下位以外の意見に一々反応する奴、どちらも暑苦しい
それ以上に、毎度毎度高倍率の画質ってどうですかとか聞く奴がうざい
用途も書かずに漠然とした質問する人も、最低1スレ分くらい読んでから質問してほしい
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 22:15:35 ID:/APYws+e0
ヒント:テンプレ使わないで聞いてくるやつは無視
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 23:54:09 ID:2P78wwbu0
本当にいろいろ使ってる奴がいろいろ判った上で他人に勧めるなら良いんだけどね

それしか持って無い奴にマンセーされてもねぇ・・・って感じ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 10:31:03 ID:k71v6BsY0
高倍率は本当に画質が悪い
ボディが7Dや50Dなのに高倍率1本をメインでずっと使う人とか、数年前までいなかったのに最近急に増えた
一番良く撮れた時はキットレンズ並みと言ってもいいかもしれないが、
高倍率のヤバさは、環境が悪いと殆どの写真の画質がとても鑑賞に堪えないこと
正直ゴミと言っても過言ではないと思う
コンデジよりはマシ、運が良ければキットレンズ並みとはいえ、結局高倍率でベーシック画質として妥協出来るのは
コンデジでも撮れる環境に限るんだよね
俺にとっては高倍率が便利というのも疑問
だって便利なのは本当に焦点距離だけで、実質F8まで絞らないと話にならないから高感度や手ぶれ補正に頼るのも限度があるし、
高倍率で綺麗に写るものはコンデジでも綺麗に写る=コンデジでも良いじゃんって話になってしまうし、
コンデジだと話にならないものは高倍率でも無理
便利ズームに見えて意外と使える範囲が限られてしまう、実に使いづらいレンズ
わざわざ一眼レフ+高倍率でL判鑑賞にしか堪えない写真を撮るくらいなら、50/1.8だけ持っていったほうが遥かに良い
撮れないものがあっても構わん
どうせ撮っても最低限の記録すら安心出来ないからな
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 11:12:56 ID:+efXNhSc0
所詮APS-C、高倍率ズームで十分じゃね?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 12:02:33 ID:ytSI6pH60
>>77
はげ同。画質二の次なAPS-Cなら便利ズームで十分。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 12:03:30 ID:OJTipe0j0
もうコンデジでいいだろ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 12:55:33 ID:hhdvV5kO0
もう携帯カメラでいいや
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 13:11:40 ID:WZRsQ4+F0
kissサイズで非金属防塵防滴ボディ出してくれ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 13:34:36 ID:24EO1QYc0
もうDSのカメラでいいや
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 13:45:30 ID:+efXNhSc0
>>81
で、ソレにLレンズ付けるの?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 14:48:57 ID:T3l7a3jN0
APS-Cなら高倍率で充分とか、いくらなんでも飛躍しすぎだろw
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 14:59:00 ID:OJTipe0j0
>>84
ヒント:もう蒸し返さないこと
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 15:00:03 ID:Y6mBVifL0
EF100-300mmF5.6Lが2万なんだけど買い?
確かダブルズームの55-250ISが1万7000円ぐらいだけど、どっちが描写性能は良いんだろう
Lレンズだから、暗いこととISが無いことを除けば、300mmでも甘くならずに綺麗に撮れるかなぁと期待してるんだが・・・
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 15:26:17 ID:hkKfTA0J0
>>86
偶然今見てたBlogに100-300あった
http://akiophoto.com/diary/091217/default.aspx
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 16:40:09 ID:pAG9xAp00
50/1.4と135/2もってて、

ポートレ(屋外・スタジオ)で85/1.8と100/2のどちらかを選ぶなら
どっち?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 16:57:21 ID:ey02ncLG0
またかよ・・・
まあ別の人だろうから簡単に答えるが、85のほうがボケが柔らかい
100は僅かにボケが硬いが、その代わり85より若干シャープで硬い描写
ポートレなら85のほうが良いと思うが、中望遠でポートレ以外にも色々撮るなら、
俺は100のほうが好み(100でもポートレに充分対応可能)
ボケとシャープさにそれぞれ若干の差はあるが、距離で選んで問題無いレベル
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 17:01:41 ID:UQbQ3NZY0
APS-CにLレンズつけてる奴ってのは、ただの自己満足に過ぎんな。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 17:09:13 ID:lnJwrbMy0
発色の好みとかもあるんじゃね?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 17:13:14 ID:+efXNhSc0
>>90
7Dでトータルに防塵防滴したかったらLレンズになるだろ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 17:18:27 ID:VImABDdT0
>>90
お前どんだけ高倍率好きなんだよwww
それともフルサイズとL(単)のコンビ以外は認めない人?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 17:47:37 ID:+wWY2YRYP
>>93
L単買えるなら普通はフルサイズにするだろ。スポーツや鳥は1D系に
行けばいいし。スピード必要なければAPS-Cは自動トリミングって
だけだし。あえてAPS-Cを使う事に意味があると思えない。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 18:25:26 ID:lnJwrbMy0
>>94
俺の周りにはAPS-Cに600F4+テレコンを付けてる鳥屋が居るよ
別に特別変とも思わなかったけどな

俺もフルを買う前から、APS-Cで
70-200F4とか100-400とか135F2とか使っていたし
並単はLに比べて色味が幾分寒色系なのが寂しい
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 19:07:49 ID:ecV93GtW0
>>94
お馬鹿じゃねえの?ホントに。
何のカメラに何のレンズ着けようがそいつの勝手だろ?w
APSにLレンズ云々はKissでも綺麗な画が出ることに対する僻み根性か?
さっぱり意味不明。
高倍率だろうがL単だろうが好きなスタイルで撮ればいいだけ。
フル・APSも同じ事だ。自動トリミング?
トリミングってのは元々「手元に」ある一枚から部分的に切り抜くことだ。
同じピクセルピッチのセンサーを内蔵しているフルとAPSのカメラを二台持って
同じ絵を撮って作業するなら話は別だが
例えば7Dで撮影した画像を開いて「う〜んこれはトリミング画像だ」
なんてイチイチ思う暇人は居ないんだよw 屁理屈にもならん。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 19:19:13 ID:UcH6iRDdO
>>96
禿同!
最後がワロタw

>う〜ん、これはトリミング画像だ

確かに!
そんなやつはいないでしょうね。

先週末に、久々に撮影スポットにいってきたが
フルを持ってる3人が、鳥用に7Dが欲しいって言ってたよ。
ぼくの7Dを見つけると、いくらしたの?どこで買ったの?
と、質問責めにあいました…。

今はかなり安くなってる?みたいで
そろそろ買い時かなって話し合ってました。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 19:25:53 ID:yEt92e3e0
俺も5D2持ってるけど7Dのあのズババババ!の連写は良いねえw
ほんとはD90くらいの大きさの60Dが欲しいところだ。
画素ピッチ厨ではないが、今の5D2位の画素ピッチがレンズとバランスがとれてる気がする。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 19:50:54 ID:mzIdO7uv0
>>86
>EF100-300mmF5.6Lが2万なんだけど買い?
2万かー、ちょっと高いかな?
描写は当時の望遠ズームとしてはかなり良い部類に入るが・・・ふるーいレンズなのでレンズのコンディションが気になるな
もう修理も効かないので

その辺のリスクと開放F5.6ってのが許せればという感じ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 19:52:24 ID:mzIdO7uv0
>>89
次からテンプレ入ても良いかもねー
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 20:13:54 ID:UQbQ3NZY0
APS-CにLレンズつけてる奴ってのは、ただの自己満足に過ぎんな。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 20:29:51 ID:+efXNhSc0
>>101
7Dでトータルに防塵防滴したかったらLレンズになるだろ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 20:37:00 ID:UQbQ3NZY0
馬鹿は簡単に釣られると言うことが実証された瞬間
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 20:39:39 ID:289w9NTC0
馬鹿はお前だ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 21:22:38 ID:OJTipe0j0
キヤノンはそんなフルサイズ大好き&KissのナンバリングをEOS7から引き継いでるなら
Kissの大きさでフルサイズ出せばいいんだよ。それがほんとうのEOS7の後継だろ w
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 21:23:17 ID:UQbQ3NZY0
恥の上塗りする馬鹿の図
107星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/04/01(木) 22:47:33 ID:sUoSSUyy0
>>105
正解かもしれないね、コンパクトで価格設定低めのフルサイズ 12万円の5Dmk2'とか

爆発的に売れてCanonの利益は一時的に膨らむかもしれないけどAPScが一気に陳腐化する
まだちょっと早いかな もー少しAPScを維持したいのが本音でしょう
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 00:00:56 ID:YlGHxvEx0
7DにマッチョのLレンズは?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 00:02:11 ID:YlGHxvEx0
間違えた!マッチね
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 01:02:54 ID:zYQ0D1HVQ
マッチョなレンズなら、EF50mm F1.0Lだな。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 09:46:11 ID:5i2E6hf10
5D2を買った人へ「どうぞ、当社が誇るLレンズをご利用ください」
7Dを買った人へ「APS-C機には安価なEF-Sレンズをどうぞ」(笑)
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 09:48:19 ID:Yb57AMXX0
僻みレスが酷いなぁw
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 10:51:54 ID:xDaGrnfx0
7Dは70-200F2.8L ISUUSMでスポーツや動きモノをバシャシャシャだろう。
それ以上の望遠は用途に合わせて。

子供の運動会までに欲しいなぁ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 11:13:10 ID:eL4CR8v60
コストパフォーマンス最高のLレンズって何?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 12:13:32 ID:uMeaFbxO0
被写体や使い方による。

116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 12:25:36 ID:3ogZgwdO0
EF70-200mmF4L・・・と書こうと思ったが、よく考えればコスパ最高のLレンズなんて存在しない
Lレンズの中では70-200の価格がお買い得に見えるだけで、
キットレンズとの価格差ほど大きな性能差があるわけじゃ無いし、
単に高価で高性能な贅沢品だから、コスパなんて考えてはいけない
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 12:32:17 ID:ijGnEJC3O
そうそう、Lの意味は、贅沢なって意味で、最高の技術を投入して、コストは度外視していいものを作ってますよって
カタログに書いてあるし。

コスパがいいのを買おうと思っている人向けのレンズではないと思うよ。

いい写りのためなら、値段が高くてもいい人向け?ですよ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 12:35:11 ID:N9DEFlZN0
コスパなんて考えたら50/1.8以外のレンズは買えないなw
kiss、50/1.8、18-55、タム高倍率、シグ70-300APOがコスパ最高のセットw
本当にこれしか持ってない人も実際いそうだけどね
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 12:45:41 ID:eL4CR8v60
なるほど・・・確かにそうだね。変な質問スマンかった。
ハイブリッドISに興味あるからマクロ資金貯めようかなぁ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 12:49:41 ID:5i2E6hf10
>>118
シグマ70-300は非APOならもっと安いぞ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 12:56:47 ID:xDaGrnfx0
100mmLマクロのオマケ、大層な箱に入った作例と解説冊子。
アレは期間限定?ずっと付いてるの?
箱が大層すぎてちょっと萎えるが、解説冊子はかなり参考になる。
初級向けなマクロ撮影の基本が主な内容だが、
基本が大事だなと思い知らされ、ただいま精進中。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 13:58:59 ID:cjqtu4iq0
>>121
オマケは無くなり次第終了ですよ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 14:39:11 ID:Z9depK4c0
>>120
シグマ70-300の非APOやタムロン70-300は、価格相応の写りでコスパが良い部類には入らないと思う。

高倍率は・・・まあ、2万くらいで買える高倍率なら持っててもいいかも。
今一番安く高画質を手に入れるとして、充分実用可能なレベルだと中古KDN+50/1.8が最安コンビかな?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 14:56:16 ID:P0jF2/+y0
>>89
サンクス。
ニコンだと85が同じぐらいで105が大きいんで、
軽量なEF100を使ってみたいですね。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 19:12:22 ID:nYdRcCSuP
小三元で揃えたら大三元も欲しくなるかな?最初から大三元を狙ったほうがいいかなぁ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 20:49:28 ID:sniXpjKt0
>>65
>一昨年X2のダブルズームで買ったEF-S 18−55 IS を
>X3のボディと一緒に使っています。
>最近AFが迷うというかジーコジーコといったりきたりします。
>修理が必要なのでしょうか?

>それとも環境(陽炎がたつ)のせいで一時的なものでしょうか?
>教えてください。
昔10Dで同じ現象が起きた。
サービスセンターに持って行ったらAFセンサへ光を入れる部分にホコリが付いていたとのこと。
簡単に直った。
ブローアで簡単に取れると教えてくれた。
ペンタ部分の近くに有るらしいから試してみてはいかが。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 01:49:21 ID:Z5uACMJAP
>>125
明るさとかボケ味が必要なら大三元
軽いレンズが良いのなら小三元かな

とりあえず、被写体や撮影スタンス次第

関係ないが、個人的には
24-70をIS付けてリニューアルして欲しいかな
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 07:14:03 ID:UDAdotaVi
浜離宮に桜見に行ってくるお。
小三元、タムロンA09、EF100mmF2.8Lマクロの中から
1本だけ持って行くならどれが良いだろうか?
カメラは5D2。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 08:17:38 ID:rupjcf7M0
持って行くレンズも自分で決められないのか・・・
アナタの撮影スタイル、好みがあるから他人は何とも言えないと思うが。

ちなみに明日、オレは5D2に17-40F4Lと100F2.8Lマクロの2本で
各地の一本桜を撮影しに行く予定。
三脚なしで身軽に行ってくる。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 10:06:18 ID:64OWR3rUO
大三元って何?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 10:13:26 ID:rupjcf7M0
ぐぐれよ
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 10:16:47 ID:M31yCOzD0
どれが白、撥、中にあたるのかきまってるのかな?
頭は単焦点か?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/04(日) 13:38:43 ID:UUxiSjUwO
最近オークションの中古でいいやと思うようになってきた
こことか見ると結構やすいし

http://acapulco.dyndns.org/auc_hist/
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/04(日) 18:19:15 ID:DLdR0ock0
Q01:【予算】 〜15万円、安い方が(本音)
Q02:【機種】 5D2メイン
Q03:【焦距】 35~50か100macro
Q04:【所有】 TSE24/3.5LII, EF28/1.8, Σ50/2.8macro, EF85/1.8, EF24-105/4L, EF70-200/2.8L
○TSEとEF70-200は満足。28は画角フィット歪むけど。24-105はなんだかんだと言ってもお手軽、、
Q05:【被写】 購入相談対象は街撮スナップかマクロ
Q06:【環境】 日中、外〜屋内
Q07:【単?】 単かな、
Q08:【画質】 そこそこの画質で、しっとり感とか惚け味
Q09:【収差】 周辺の流れが目立たなきゃいいです
Q10:【振動】 手撮基本、一脚まで(マクロ時は三脚)
Q11:【時期】 夏のボ茄子で
Q12:【欲し】 Planar 1.4/50ZE, EF50/1.2L, EF50/1.4, EF100/2.8Lmacro, EF100/2.8macro
Σ50macroのAFが完全に逝ってしまいましたw。AF変で元からマニュアル主体だったのですが、、
この際100macroに移行して、惚けの楽しめる明るめの50mmをと。
使用頻度的にmacroより50mm優先(でも無印なら2本いけるかも。。)
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/05(月) 07:47:28 ID:5vn/94UJ0
>>134
何がしたいのか判らないが、100LMacとEF50/1.4で良いんじゃねぇか?

本来100Macと50Macってのは全く別の使い方なんだが、それに頓着が無い時点で「何かレンズ欲しい病」なんだろうから
適当に買えばOKだ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/05(月) 11:25:47 ID:ylBl8QDz0
ボケ味を重視するならタムロンSP AF90
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/05(月) 13:15:28 ID:TKiyz0xK0
タムの暈け味も良いがIS付き100マクロの便利さに嵌ってマクロ以外にも中望遠のレンズとして
結構使ってるw
138134:2010/04/05(月) 21:46:06 ID:m0l43stw0
どうも有り難うです。
ボ茄子レンズに使えそうなので50mmあたりの購入相談。で、別にEF50/1.2Lじゃなくてもいんじゃね?
なら、残りの予算で1:1AFmacroも欲しいかも・・・L付きと無印の実売3万円価格差ってどなの?ってだけです。

コスパの定番タム90も良さそうですが、ISが結構有り難そうですね。正直マクロ使用頻度は少ないと思うので、、
50mmは何とかマニュアルでも行けそうなので(だったらΣ50でwは、リングがあれなのと解放2.8なので却下で)、
planar逝ってみます。熱烈ファンが言うほど差はないと思いますが、ギリギリ冒険できる価格帯だしw
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/05(月) 23:28:56 ID:Erhk1wgs0
能書きだけはいっちょ前だが、実際撮る写真は・・・
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 07:27:50 ID:eqAHHGr20
>>138
買い物がしたいだけの人は価格にでも行きなさいって
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 21:55:03 ID:MNGfdPcc0
昨日、梅田の八百屋でEF28-200を買ってる人がいた。
見間違いでなければ、7Dをお持ちでした。
最近、EFとAPS-Cの組み合わせが流行りつつあるの?
なんであんな昔のレンズに手を出すんだ?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 00:28:47 ID:bGFxx4J10
安いからだろ?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 17:06:42 ID:y9pbOiFC0
その人的にカバーする焦点距離が良かったからじゃねぇ?
個人的にEF28−135ISがリニューアルしたら欲しい
もちろんAPS−cで使う
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 21:47:37 ID:ibOZrBp80
APS-Cなら15-85IS でいいじゃん。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 21:52:00 ID:HPp8JjL80
換算で約50-200をカバーするズームが欲しいのよ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 21:59:33 ID:LMuMEHI60
欲しくても買えない厨房は、他人の買い物が
イチイチ気になって仕方ないんだってさw
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 22:06:17 ID:GVp7CdtjO
換算すると、約50-320…。
そう考えるとすごいな。w
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 22:12:03 ID:3y7pjVrO0
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 23:44:36 ID:yE/xU7w+O
18-200は換算すると28-320、無敵だね
28-300?あれはネタレンズだろ?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 23:51:39 ID:NW34ewuK0
>>149
>18-200は換算すると28-320、無敵だね
>28-300?あれはネタレンズだろ?
そうでも無い。
外人の観光客で白レンズ28-300を使っているのを、観光地で何度か見た。
ごつい感じの人で軽々と使っていた。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 01:13:49 ID:YJ3v7mlU0
>>146
俺中三だけど218と35-350をバシバシつかってるよ。
もちろん買ってもらったわけでもない。
こずかいを5年間ゲームも買わずに貯めただけさ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 01:53:21 ID:3Ye/xABwO
キャノンが2倍エクステンダー付きのズームレンズ発売を発表したのに
お前ら何やってんの?
URL割愛
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 09:11:31 ID:2J2WWP2kO
>>151
買ってもらったんじゃんw

この前新品の5D持ってるガキもいたな、オヤジのサブ機っぽかたが
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 12:54:48 ID:qOCXYJr+O
ところで、大三元って何?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 13:52:08 ID:++V3HtOVP
比較的簡単に上がれる役満
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 14:04:55 ID:Ez1bPi930
初級者用だな
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 15:58:00 ID:k0e6BS9I0
大三元も代替わりだなぁ。
買い換える金がないだよ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 22:25:21 ID:CmY7y+13O
正直大三元いらないよね
小三元で十分。画質も小三元の方がいいし
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 23:07:19 ID:6VBn3ixn0
風景しか撮らない俺も小三元で十分。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 23:55:57 ID:F2cb4BxT0
APS-CにLレンズなんて不必要と思う俺は、小三元すら買う気なし
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 01:03:16 ID:zOPTHr5f0
70-200mm F2.8L II が非常に欲しい俺w
ライブハウスとか撮影してみろ、絶対に必要だから。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 02:22:29 ID:SohJNLYNO
>>160
ヒント:EF17ー40Lをフルサイズで使うと…
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 02:58:30 ID:JRW2357/0
>>155
じゃ、Wキットレンズはナキタンあたりか
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 04:07:37 ID:HwPIaPb0O
>>154
どうせなら、幻の九蓮宝燈イッちゃって下さい。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 04:58:41 ID:05maKvED0
>>161
建物を撮る趣味など無い。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 07:44:32 ID:OqmKtlGw0
>>159
「風景しか撮らないから小三元で十分」じゃないのか?

正直、値段の差にコンプレックスでも在るのか
用途も判らずに大だの小だの言ってる奴が多すぎ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 07:45:48 ID:OqmKtlGw0
>>161
つーか、ライブハウスじゃF2.8でも暗いっしょ?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 07:56:30 ID:7ie0VIBxO
大三元って何?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 08:15:39 ID:ixGimk+JP
>>168
マジレスすると、canonのF2.8のズームレンズ3本(広角、標準、望遠)
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 08:29:00 ID:Wg5ySev50
重い、高い、写りが悪いの三拍子揃ってる。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 09:12:15 ID:brWw0PA+0
大三元そろえるには60万必要でしょ。
でもそろえない限りずっと「大三元あれば…」と言う
ジレンマに悩まされると言うヒエラルキーがある。
お金ある人はちゃっちゃっとそろえたほうがいい。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 10:07:59 ID:7ie0VIBxO
>>169
おぉ!
わかりました。
ありがとうございました!
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 10:09:18 ID:8XlHC3dN0
そして、「大三元もたいしたことないじゃん」
で、単焦点沼に・・・
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 10:57:19 ID:N6nuyHZj0
俺は大三元揃えてやっと単焦点沼から脱出した。
結局、利便性や描写などの自分の撮りたいバランスを確立出来ればここに行き着く。

ただ、効率よく最初から大三元揃えてしまうと逆行するのかもな。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 11:41:48 ID:05maKvED0
意味もなく道具にこだわる奴ってのは、
大抵ヘタッピーか、「カメラ」が好きな人だからな。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 12:45:32 ID:TdDtkL4B0
その中でも、道具の拘るのと値段に拘るのは別だがな

以前なら「買うだけなら誰でも出来る・・・」だったが、
最近じゃ、それすら出来なくてudud妄想を語ってる奴も多い
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 12:45:37 ID:k6jKkiigO
プチ三元
10-22、17-55、55-250
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 13:23:13 ID:1+MiRm/n0
最後のだけやたら安いn
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 14:25:02 ID:PsW5Eqs1P
大三元は、とりあえず広角、望遠と来て
標準のリニューアルがいつ来るのかが気になる
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 14:31:02 ID:5MgKqeZb0
放置しても売れる焦点域は後回しだろうな
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 14:58:20 ID:PgZobEdgP
やたら他人が高級レンズを持っていることにケチをつける奴は只の嫉妬貧乏人なんだけどな
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 15:37:08 ID:ZyoKp8ZD0
>>177
55-250は却下 w
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 15:45:35 ID:aWGIxOpV0
EFs10-22の評価はバラバラ(雑誌やムック)
シグ10-20旧より悪いとかシグ新10-20と同等だったり
キスXのムックと7Dのムック読むと笑える
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 16:41:31 ID:Fy0G4R9t0
>>183
両方持ってた。純正の方が全然具合が良いのでシグマは売った。
ここが詳しいよ。
http://www.juzaphoto.com/eng/articles/sigma_10-20_vs_canon_tamron_tokina.htm
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 16:59:53 ID:Wg5ySev50
DPPで収差補正できるというだけでry
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 17:07:16 ID:aWGIxOpV0
ありゃりゃw
新シグマ評価よか悪いね
純正、健闘してるし、旧シグも悪くない
オレも旧シグマ売ってEFs買おうかな?
DPPで修正出来るし、下取りは純正がいいし
ああ、でもシグマ12−24欲しいしぃ
タム10−24がもう少しマシなら・・
タムロンのAPS-C用広角ズームの描写がもう少しいいなら・・
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 22:26:21 ID:05maKvED0
描写に無理がないって事で言えば、やっぱ12mmスタートなのかなぁ

タムの10-24mmは明らかに無理しちゃった感が・・・
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 00:22:55 ID:KI5FPVCs0
【EF-S10-22mmF3.5-4.5】

初心者が始めて買う超広角レンズ。
始めて知る超広角にテンションが上がりすぎて、買った途端にいっぱしにレンズ知ったような気になるらしく、やたら褒める。
実際は色収差も太くでて線も太い(低解像高コントラスト)。極々凡庸な超広角ズーム。
とはいえ、APS-C用超広角はどれもどんぐりでズームしか選択肢は無いので、USMの使い勝手などを考慮すれば確かに一択ではある。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 00:39:11 ID:RxvZbWWc0
EF-S10-22mmは、変に顔がびよーんと伸びるのが気になった。
フルサイズで16-35にしたら、自然な広角で安心できる写真になった。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 00:47:34 ID:KI5FPVCs0
>>189
その点に関しては10-22のほうが歪曲が少ないってこと。

ボリューム歪像とかいわれるやつで、本来広角レンズなら物理的に避けられない。
端のほうに写るものほど伸びて写る。(カメラに正対した平面なら伸びない)
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/optics_geometry_corrections/anamorphosis

歪曲があるとボリューム歪像は緩和される。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 02:07:23 ID:JN0OvhyX0
あのエイリアンの卵が口開いたようなフードがwww
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 09:56:02 ID:e+O4qvgt0
そこでEW-83Hですよ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 10:15:33 ID:ZgmS8VkX0
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di IIを現在使用しております。
そこからCanon EF-S17-55mm F2.8 IS USMの評判を聞きつけ、購入しようか悩んでおります。

【機種】 Kiss X3
【所有】 AFが遅い。シャープさに欠ける。
【被写】 人物
【環境】 日中の屋内・屋外
【振動】 三脚使用可
【時期】 考えた上で購入予定
【欲し】 EF28mm F1.8 USM
     EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

大蔵大臣に土下座をして何とか購入に至ります・・・。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 10:29:25 ID:krm2kj2Q0
>>193
土下座するだけで買えるなら、純正17-55でイイと思う。
AFやシャープさの問題は、タムからだいぶ改善される。

逆光には弱いが、逆手にとってフレアに包まれた女子ポートレートを撮る技もあるw
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 10:33:31 ID:mgIhmgI9O
>>174
俺、逆だ。
ズーム揃えたら、単ばかり使ってる。
単と言っても並単だけどw
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 11:08:46 ID:yIY/hdqyO
>>193
17-55はやめとけ高い損するぞ
手ブレ補正いらない尚更必要ない
タムレンズの画質に満足できないなら17-55でも満足できないよ
オススメは5D2+24-105
少し高いが遠回りしないで済むから結局安く済むよ
EFSレンズはやがて捨てられるマウントだから買うならそれなりの覚悟が必要
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 11:18:44 ID:QNaCBSAg0
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 11:27:09 ID:JN0OvhyX0
マウントは一緒なんだけどなw
199Telephone:2010/04/10(土) 12:11:18 ID:mgIhmgI9O
>>193
24-105勧めてる人が居る様だがw
人物なら並単買う。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 12:13:34 ID:sTV2qN2l0
シグマの85mmが気になる。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 13:00:01 ID:kfCfDl/Z0
>>193
シャープさならタムロンも純正と変わらないと思うけどな。
きちんとしてる玉ならね。
一度調整出してみたら?

AFはどうにもならんので、そっちの方が気になるなら買い換える。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 13:25:02 ID:JN0OvhyX0
使う奴がヘタクソならば、レンズを変えても一緒だし
203193:2010/04/10(土) 14:48:23 ID:m6jODePh0
貴重な回答をしてくれた皆様ありがとうございます
EF-S17-55mmに突撃することにしました

>>194
土下座どころかキノコを縦に割られそうになったんだぜ・・・
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 15:00:23 ID:fwnbCLzI0
>>203
縦割りキノコ詳細を。
205193:2010/04/10(土) 15:08:14 ID:m6jODePh0
尿道の入り口を左右に「くぱぁ」って感じに指で開かれて
そのまま少し広げられた挙句、「私には投資してくれないのね」と爪を中に入れられそうになった

なあに、それだけのことさ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 15:47:40 ID:yFUqjlGg0
エリンギみたいになるのだろう・・・。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 17:09:52 ID:yIY/hdqyO
>>203
結局結論ありきかよ
お前のノロケ話なぞ聞きたくないわ、氏ね
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 18:32:22 ID:hd6EkJbM0
>>207
なんというか、、、スゲーよ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 18:59:28 ID:s8/AW4DI0
50mmをアスファルトの道路に落とした
コロコロ
コロコロ
><
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 19:07:40 ID:vkWOuoxm0
EF-S17-55って色乗りはどうですか?
17-85と同じであっさり系にみえるのですが・・・
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 20:09:27 ID:j/ZSafcV0
>>209
なむ〜

まぁ、転がったのなら大丈夫だろ、たぶん;;
うちにも何個か地面好きが居るわ;
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 20:11:28 ID:j/ZSafcV0
>>210
あっさり目だと思う
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 20:13:51 ID:fsT63vot0
>210
24-105と比べるとかなりあっさり系で物足りない。
描写性能は良いんだけどね。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 20:26:05 ID:vkWOuoxm0
>>212
>>213
ありがとうございます。
やはりあっさり系なんですね。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 20:42:58 ID:l0+NPOJ10
100単を買おうと思ってます。
コンデジは何台かもってて、限界感じて昨年wズムキット買いました。フィルムの一眼はたまにつかってます
で、100マクロと100との違いを教えてください。花とか虫とかを撮る予定は今のところはありません。
主に子供です。
100単なのは、画角が気に入ってるからで、フィルカメラ用の105単をマウントアダプタでx3に付けてよくつかってますがピントがきびしいです。
フィルムも含めてマクロレンズというものを一度も使ったことがあらません。
通常の中望遠として子供なんかを撮るときは普通にマクロでないのを買っとけば良いのでしょうか。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 21:01:06 ID:EuxPAQix0
>>215
主に子供というと、撮影倍率の点ではマクロの必要はなさそうだけど、
F2.8Lマクロ IS USMの手ブレ補正は良く効くので便利だよ。予算とか
大きさ・重さに問題がなければ検討してみては。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 21:22:58 ID:ObLjmkPZ0
100マクロLは造りがチープすぎてダメだね
ボケ玉も微妙に角ばっていて汚い感じ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 22:30:22 ID:kvVQ6EWJ0
尿道口を広げただけか
そこはプラ製の爪楊枝程度は入れておかないと
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 23:07:11 ID:kvVQ6EWJ0
書き忘れてた
プラスチック製のつまようじは
先っぽが、ハートやクローバー、ヤリの形のヤツね。

これで、ゆっくり眠れる
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 12:35:05 ID:XblL67nq0
>>215
基本、近接要らないならマクロはNGだよ
万能とか言ってる奴も居るけど、やはり餅は餅屋
遠景なら非Macの方が良いし、AF、取回しなどでも差が出る

あと、開放F値の差も大きい
EF100/2のF2.8は既にかなり切れ込んでくる領域なので
その点でも差が出る

フード以外は文句無いレンズなので画角が好きなら行っても後悔はしないと思う
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 13:27:23 ID:lg2SJPLGO
100/2は塵が入りやすいことも追加しとけ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 13:57:40 ID:1zL5tsKr0
>>211
端子側のCって感じの部分がはずれて浮いたけど
はめ込みなおしたら動いた
案外丈夫なのですね
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 19:34:24 ID:uTn0t/Qs0
>>216 >>217>>220>>221
トンクス
デジは初心者なんで手振れ補正は欲しいようにも思うけど、
価格、大きさ、そのた総合してマクロじゃない100単にしようかなっと。
ズームやらマクロやらその他も含めて
同じ場所、被写体でとりくらべたようなページあれは教えてください。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 20:08:30 ID:66v+Jsh90
>>220
あえてマクロのハイコントラストとシャープネスが好きで人物写真を撮っている奴も居る
レンズの持ち味を知った上で使うならなんでも有りだよ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 22:12:39 ID:tw6mXU6m0
今日のNHKスペシャルのハッブル宇宙望遠鏡で原始宇宙に挑戦してた博士は
EF100-400使っていたね。
ボディはキスぽかったが。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 22:38:59 ID:IaOvxDgf0
本体とレンズ、キャノンSCでピント合わせ&レンズオーバーホールで、
料金と日数はどのくらいかかるのでしょうか?
Kiss X3 + EF100-400mmL + EF24-105mmL + EF-S10-22mm の4点です。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 06:54:54 ID:hack495P0
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 07:54:34 ID:qX4qYeYI0
>>226
調整はSC持ち込みだと大体10〜14日と言われるハズ
ピント合わせは非分解点検でOKだが、OHだと料金は判らないな
グリスアップなど部品交換なしなら、分解点検だけで済むが

この辺を、バラして見積もり貰ってからやるかどうかにするともっと時間がかかる

実際にはSCと技術センターのやり取りに時間が掛るだけなので
「超急ぎで」と言えば結構早くなるよ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 07:57:33 ID:qX4qYeYI0
>>222
良かったのぅ
一応落下品は点検に出した方が良いけど、試し撮りで問題ないなら点検だけで帰ってくることもしばしばだし
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 07:59:11 ID:qX4qYeYI0
>>224
たぶん皺マニアなんだろうなぁ
爺婆に良さそうだ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 19:19:56 ID:hack495P0
タムロンの28-75F2.8に満足いかなくなってきたら
次はEF24ー70F2.8しかないのかな?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 19:29:50 ID:WOVYYW4m0
>>231
つ 単焦点
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 19:41:17 ID:0UE6sLIE0
同感。

その辺のズーム買い換えてもループカウンタどおりに1プラスされるだけ。
ジャンプアップしたいなら単焦点。

ただし不満点が使い勝手とかAFのスムーズ感とかなら、純正はやっぱり良い。

234226:2010/04/12(月) 20:20:06 ID:uM9fsJCc0
>>227 228
ありがとうございます。
ピント合わせは基本レンズ側でおこない、本体もズレていれば本体もプラスに
なるのですよね?
あと、オーバーホールって、点検で異常なければ必要ないと思うんですけど、
その場合でも各部点検料が、持ち込んだ以上は必要でしょうか?
また、100-400mmは解像度の点検&修理もしてもらいたいのですが、その場合
「描写性故障」のみになりますか?

本体1、レンズ3だと5〜10万円くらいみておいた方がよさそうですね orz...
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 20:29:51 ID:h15kXnSi0
>>231
どーだろ、自分もそう思って買ったけど・・・正直単メインで使ってるとそれほど良いとも思わなかったんだよね

・フルタイムMF
・耐久性
・24mmがある
・開放でもう少し締まって欲しい
・G被りは嫌

このうちのどれかが猛烈に欲しいなら純正も良いかも
大きさ&重さとバーターになるけど

うちは標準域はズームの使用頻度低いので、いろいろ撮り比べて結局タムを残し
EF24-70を売った金で35Lを購入した
今でも満足の行く良い選択だったと思ってる
236228:2010/04/12(月) 20:54:32 ID:h15kXnSi0
>>234
レンズ側で調整かBody側で調整かは調整に出す時に選べる
どちらも保証期間内の調整は無料なので、マイクロアジャストの無い時代は、基準レンズを1つ決めておき
body買ったらすぐに調整に出してそれに合わせる、レンズ買ったらそのbodyに合わせる・・・を繰り返してた
まぁ、非分解点検の費用内でAFの調整は可能なので、点検がてら調整して貰うのが良いかと

>あと、オーバーホールって、点検で異常なければ必要ないと思うんですけど、
>その場合でも各部点検料が、持ち込んだ以上は必要でしょうか?
点検料は点検頼んだ時点で必要
心配なら「点検」のみ頼んで、OHが必要なら別途連絡を貰うほうがいいかと
点検してみないと何が悪いのかは判らないことが多いので、どちらにしてもそういう方法になる事もしばしば
逆にOH頼んでも諸々問題ない場合は点検だけで帰ってくることもあるし
100-400のような場合、向こうに判断させるのも点検のうちだよ
○万以内なら無条件でOHよろしく、越えるなら連絡クレなんてのもOK
ただ一旦預けるならOHできる所は頼んだ方が良いとは思う

>本体1、レンズ3だと5〜10万円くらいみておいた方がよさそうですね orz...
現時点で問題なく稼働してるならそこまでは行かないと思うけどね
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 21:34:35 ID:hack495P0
30mm前後、USMって考えてるんだけど、
28F1.8はなんか描写がよくないようだし、35mmLは高いし、なかなかコレって言うのがないなあ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 22:11:31 ID:0UE6sLIE0
>>237
??
24-70と35/1.4ってそんなに値段買わんねんじゃね?

単いくなら始めはとっとと行かないと。
画角埋まんないと死ぬ症候群は、実際に単で運用しないと直んないぞw
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 22:14:28 ID:hack495P0
>>238
24-70も値段がネックで悩んでたんだ。A09とじゃかなり差があるからね。
とりあえず、10万以内って考えると、24-105Lがギリギリだけど、これはF4が心配だし。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 22:44:53 ID:jWaesmVpO
24-70も24-105も画質は変わらん
よって24-105で十分
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 22:49:25 ID:0UE6sLIE0
>>239
金が無いならEF50/1.4とりあえず買えば?マジメな話良いよ。
今流行のハイコンなレンズじゃあないが解像力は飛びぬけて良く、なんていうか上品。
328未満のEF単はだいたい持ってるけど、中でもかなり良い方。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 23:05:24 ID:ujHYWhZD0
>>239
その悩み方、何だか自分を見ているようだw
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 23:53:28 ID:aLdxGYJ40
>>241
いや金がないなら撒き餌こと50/1.8IIだ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 00:36:27 ID:iObZOPpo0
>>242
何という俺w
俺は24-105買うけどね。単焦点は>241のアドバイス通り50/1.4をいずれ買ってみよう。5D2買ってから。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 02:17:04 ID:sLbMJNJM0
>>244
候補が決まってオメ!!
広角と望遠は比較的悩まなかったんだが
こっちも標準は本当に悩んでるよw

軽さと明るさと安さに惹かれてA09を買ったは良いが
同じくAFに不満が出来て次候補を探す羽目に

24-70がリニューアルしてくれれば問題ないんだが
ISと画角に惹かれる24-105は微妙に線が太くて好みではなく
同じく50F1.4は開放付近の二線ボケが気になったりして迷いまくり
もしかすると35Lか24Lも買うかもしれないが
フルサイズだとこの辺りは広角なんだよな…

でも、>>244みたいに、いつかは決断しないといかん
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 04:42:35 ID:HX3qnxrx0
機材オタ キモス
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 04:52:05 ID:MPACHHy/P
撮影目的に合わせて機材選びを悩んでるヤツは
別に機材オタクとか言わないけどな

最新の機種だとか銘柄で機材を集めていれば
それこそ立派な機材オタクだろうが
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 07:02:19 ID:HX3qnxrx0
屁理屈こねて自己保身 チョーキモス
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 07:37:29 ID:0wFuwiNj0
>>247
んなのは同じようなもんだな

ここが機材オタ用の板なので、別に問題は無いだけだ

ただ、既存の機材にケチ付けるだけしかできない奴は、聞きかじりの話が多くて語る内容にビギナー臭が強いのが残念ではある
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 08:05:17 ID:HX3qnxrx0
駄目な奴を駄目言う奴が駄目な奴とか、ゆとりしか言わないけどな。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 08:43:39 ID:9n55s2sP0
>>250
何でもいいけど日本語まともに使えるようになってから出直そうな
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 09:58:16 ID:HX3qnxrx0
自分の読解力のなさを人のせいにされてもな 失笑
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 10:07:27 ID:FHM4kq5A0
今日のコミュ障かまってちゃん
NGID:HX3qnxrx0
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 10:27:30 ID:HX3qnxrx0
こりゃまた痛い現実逃避に走ったもんだなぁ

駄目人間しかやらない事をいともあっさりとやるから痛すぎる。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 12:20:41 ID:iObZOPpo0
>>254
とりあえず外に出て働いてから言おうなニート君。  とかいうと「自己紹介乙」とか言いそうだなw
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 12:30:35 ID:FHM4kq5A0
>>255
おまえらに言ってんだぞ?
荒らしかまってスレ流すなや
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 13:17:33 ID:HX3qnxrx0
>>255
見えない物が見えちゃうような精神状態。相当にやばいな。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 14:36:09 ID:cr43lI/z0
デジイチ初心者でmmがどういう風に影響するからわからないので標準レンズだ・・
ボケ写真撮りたいから50mm単焦点は買ったけど
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 14:51:20 ID:FHM4kq5A0
撮って撮って撮りまくって、ふとアルバムを見ると背景が鬼のようにボケた写真でいっぱい。
「もうさすがにくどい、もう見飽きた。」
ってなってからが単焦点使いこなしのスタートライン。ガンバレ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 14:54:11 ID:FHM4kq5A0
ってちょっとまて。
デジイチ初心者で標準レンズ買ったら50mmて、本体なんだ?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 16:23:25 ID:cr43lI/z0
>>259
姉貴の子供の写真で
なんじゃこりゃーってなった

>>260
KissX2標準なのでmmわからぬす
50mmは単焦点どす
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 16:30:20 ID:sLbMJNJM0
自称初心者が
50の単焦点で背景ボカしまくって子供撮りとか
ダカフエ辺りの影響もあるのかな
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 16:40:37 ID:FHM4kq5A0
>>261
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/35mm%E5%88%A4%E6%8F%9B%E7%AE%97%E7%84%A6%E7%82%B9%E8%B7%9D%E9%9B%A2
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040317/108178/

上記を読むと載っているけれど、kissだと50mmは換算で約80mm(50mm×1.6倍)になる。
「ちょっと大きく撮れるなぁ」と思うことがないかい?

>>262
ダカフェはAPS-Cの説明もしてあるし、初心者と言うより
買ってしばらく経って少し慣れてきた(飽きてきた)人間がたどり着くサイトと思う。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 17:24:25 ID:Qf1qUQI50
EF・EF-Sレンズで一番画質悪いレンズって何?
遊んでみたいんだが
用途とか関係無く、全てが糞なレンズ希望
タムロンの古い高倍率が写ルンです以下で笑ったが、純正だと無いかなぁ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 17:38:00 ID:vRzZA8Imi
>>264
前玉後玉に指紋べったりつければどんなレンズも糞レンズ
お試しあれ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 19:33:50 ID:6gveikhR0
>>264
EF-S17-85なんか結構凄いぞ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 19:36:12 ID:9n55s2sP0
>>266
テレ側は結構いいレンズだぞ
ワイド側はオマケ以下だけど
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 19:47:53 ID:B1mQ80XN0
>>266
>>267
いじめないで〜
先月旅行で使ってみて投げてしまいそうになったけど
屋内でのバウンス撮影ではけっこう使えてるのでなんとか踏みとどまった
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 19:54:14 ID:TM/2iHVk0
そうか、俺の持ってる15-85には17-85の教訓が生かされているのか!
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 20:04:24 ID:HX3qnxrx0
17-85は40Dのキットレンズで、ユーザーが駄目出しして
すぐ放出するので、ドナドナレンズとして有名になった。

が、その後海外で絶賛された途端、手のひら返して神レンズとか
言われ出して大笑い。 ドナドナされまくったため、中古在庫がだぶついていて
価格がゲロ安なので、厨房が喜んで使っていたりする。
271234:2010/04/13(火) 20:18:10 ID:FMzTWH0w0
>>236
ありがとうございます。
時間をみつけて、点検〜調整にだしてみます。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 21:15:04 ID:NDXheQC80
>>264
かなりの難問だぜ
入門機のkitは手を出して無いが、今までで一番糞だと思ったのは

EF20-35/3.5-4.5 かな?

こいつのW側の酷さはフィルムですら像が流れて気絶するほどだったから
デジなら即死級じゃないかな?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 21:41:51 ID:9n55s2sP0
>>270
誰が神レンズなんて言ったんだよ
焦点距離は便利だし、USMは爆速だけど
広角側はマジでクソだぞ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 22:03:27 ID:ASSuEGjG0
EF-S17-85はRAWで撮ってDPPでレンズ収差補正が必須。
そうすれば良レンズ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 01:20:07 ID:bw4l3Bxg0
35-350の2倍の金出してわざわざ28-300を買うのはあまりお勧めできませんか。
タムは機能面と色収差の量にウンザリです。
あと、歪曲収差は気にしてません。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 07:27:36 ID:LUsBBb2H0
>>275
テンプレ使わない人には何もお勧めできんわ
27723:2010/04/14(水) 10:47:35 ID:x8U7DLPZ0
説明不足で叩かれた23です。

結局、純正の古ズームとA16は全て処分して、EF-S15-85/3.5-5.6を単体で購入しました。
暗さは35と50の単で補えるから、思い切って整理をしました。

EOS-1の銀塩時代にEF28-70/2.8Lを所有した事があるけど、
あまりの重さにカメラを持ち出す事が少なくなってしまったのを思い出して、
もうしばらくAPS-Cでウダつく事にしました。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 18:45:18 ID:40qT+oA70
シグ厨ってウザいな
やっぱ新品も激安だからユーザーが多いのかな
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 18:52:46 ID:xafv9Rwp0
純正より使ってる奴多いだろ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 19:14:16 ID:OTDuQs7O0
>>278
過度に持ち上げる人いるよね

ただシグマだけじゃなく、純正の50/1.8も評価高すぎな気がする
確かに最安でF1.8だから、それだけでもコスパ良いとは思うけど、
35mmや85mmの単焦点は距離が違うだけだと思ってる人もいるんだよね

他に色んなレンズ使ってる人ならいいんだけど、シグマとか50/1.8みたいにコスパが強調されるレンズは、
それ(だけ)をメインで使ってて極端に持ち上げる人も多い
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 20:28:51 ID:yNkZVZni0
>>280
他(主に純正)が高くて買えないから
このレンズΣ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!と自分に言い聞かせてるんだよきっと
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 21:47:59 ID:3k9/UvZp0
>>280
EF50/1.8IIは描写的に他と比較しても「悪くない」と言う意味では推しても文句は殆ど出ない
使い込むには耐久性が無さ過ぎるんだが、そこまで使う奴は別に大騒ぎはしないし
すぐに50/1.4へ行ったりするので騒がない

死愚厨の場合は、他にも選択肢があるのもかかわらず、それしか持って無くて騒いでる奴が多いのが特徴
どこかのサイトの記事=知識のすべてみたいな奴ばかりで、本当に色々使った経験談等は全然出ない
現実には死愚から純正にする奴は沢山見て来たが、純正から死愚にする奴を見たことは無いが
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 21:49:57 ID:NRnBelgU0
>>280
過度に持ち上げる人も、そのレスに過剰反応する人も、
どっちも見苦しいです。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 22:15:40 ID:6Hf3pXmx0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100412_360752.html
オレはちょっとΣ羨ましいです。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 23:26:18 ID:6a21iZhV0
AFがシャッター半押しするたびに微妙にズレル怪しさw
AF使いにシグマ薦めるのはやめて〜。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 00:02:01 ID:IDK+6djW0
シグマは確かにAFが一発じゃ決まらないことが多い。
半押しするたびにちょっと動いて、10回くらいでやっと落ち着く。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 07:28:21 ID:TJY0ZXaJ0
所詮、海賊版ROMだからなぁ・・・死愚は
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 08:05:14 ID:3sUdQk9H0
もういいってーの
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 08:31:44 ID:fzoq/IoKO
でも50/1.4は純正から移行する人いない?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 19:10:23 ID:Ci8da55w0
>>289
開放からの写りを重視するなら
移る人もそこそこ居たと思うけどね

まぁ、純正の方が暗い場所でのAFに強いし軽いし
近所の野良猫を撮るなら純正の方がいいけど
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 20:38:31 ID:2bfpagyq0
てすと
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 20:47:53 ID:LFbRaf6T0
去年EOSkissX3と18-200ISを新品購入したのですが、
中古30D+中古35mm単焦点を安く買った知人のほうが遙かに写真を楽しんでいます
ボケ以外の通常撮影でも一目で分かるほど高画質だし、何だか羨ましくなってしまいました
800万画素しかなくても、拡大しても私のレンズの等倍写真よりも綺麗なんです
X3はまだ良いとしても、高倍率買ったことを本当に後悔しました
買った時は、広角も望遠も一本で済むし、高感度と手ぶれ補正で完璧だと思っていました
写真見ても充分高画質だと思ったし、屋外で絞ればLレンズや単焦点と大した差は無いと思い込んでいました
でも全然違った・・・
もう結構色々撮っちゃったんですけど、単焦点新しく買って全部撮り直したいです
愚痴すみません
ショックが大きかったもので・・・
293星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/04/15(木) 21:24:03 ID:qjjqc6yw0
Ten steps to success in high performance photograpy

http://www.dantestella.com/zeiss/zeisstips.html
第一番 良い光学系を選ぶ。そうしないと以下は時間と労力の無駄になる。
と書いてはあるけど、これはZeiss tips だから割り引いて考えないと。

等倍で見て綺麗 というのは写真の楽しみの一部。気にするのは実はマニアックな人だけ。
被写体が大事みたい。被写体の魅力が大きいと画質に難ありでもずっと沢山の人が見てくれる。

遊んでるうちに色々と気付いてレベルが上がるのは、遊びとしては悪くないんじゃないですか?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 23:11:28 ID:N+1Wotlp0
>>292
50/1.8IIくらい買っときなよ。世界観が変わるから。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 23:14:29 ID:3sUdQk9H0
自分の撮った写真の魅力の無さを機材のせいにしてる間は
いつまで経っても上達しない
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 23:16:36 ID:GlRytXaS0
EF80-200mmF2.8Lが5万円台後半で出てて即行売れたが、価格分の性能はあるの?
USMじゃないみたいだし、リーズナブルな70-200F4L、高性能な70-200F2.8Lシリーズがある現状、
80-200の性能はどんなもんかね?
やっぱ腐ってもLレンズなのかな
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 23:26:59 ID:FCI7/2/20
50mmF1.8買う程度で世界観が変わるって、どれだけうすっぺらい世界観なんだ?w
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 23:43:00 ID:r9iCEQXp0
済みません。ちょっと教えて下さい。
EF 24-105mm IS USMにエクステンダーEF1.4X 2型(EF14X2)を取り付けて使えますか?
ボディーはEOS 5D MarkIIです。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 23:54:01 ID:k0QWIwdD0
>>275
お勧め出来ません
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/15(木) 23:55:08 ID:N+1Wotlp0
>>297
ズームしか使ったことなかった俺は、50/1.8IIで単を初めて使ったとき、
本当に写真に対する世界観が変わった。

>>298
使える。F5.6だからAFも効く。
但し画質は期待するな。70-200F4Lでも買った方がずっといい。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 00:14:52 ID:dS5E6W5+0
>>296

悪くはないと思うが、故障しても修理がきないリスクを考慮しとかないと、高い買い物になる。
部品がすべてある状態でも、メーカーでは分解を伴う修理は一切受け付けてくれない。
ちなみに、スイッチが壊れるとAFだけでなくMFも出来なくなるから要注意。(スイッチ表面
のプラ部分が取れて、スイッチ本体が中に脱落してもアウト)
302298:2010/04/16(金) 00:30:18 ID:x2Vkd3F50
>>300
ありがとうございます。望遠ズームをあたってみます。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 00:43:00 ID:DGIMHdJo0
x4のダブルズーム使ってないけど売ってしまおうかな
10-22一個でしばらく我慢
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 01:07:43 ID:9ccRn74/0
「ますますルーピー(キチガイ)になっていた哀れな鳩山首相…サミットで世界中から相手にされず」…米紙★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271330744/l50
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 01:53:39 ID:l+sD9C+X0
>>300
まて。24-105にEF1.4は物理的に付かんよね。付けようとも思わんが。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 02:02:55 ID:x2Vkd3F50
>>300
此処にもそう明記してありました。
http://cweb.canon.jp/ef/technology/is-technology.html
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 02:03:41 ID:x2Vkd3F50
>>306>>305へのレス
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 07:34:51 ID:PZtvcqXI0
>>296
腐ってもLレンズだが50kの価値は無いな
精々30kって所だが、背伸びしたい奴が多いんだろうな

値段よりも、そろそろまともなコンディションの個体が少なくなってる方が気になる
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 07:47:10 ID:PZtvcqXI0
>>292
あんたは典型的ビギナーのようだが・・・

>中古30D+中古35mm単焦点を安く買った知人のほうが遙かに写真を楽しんでいます
そいつは普通に考えてビギナーじゃないだろ

たぶん、差があるのは機材の差じゃ無く、撮る奴にも差がある
なので同じ機材を揃えても多分駄目だぜ
意図無く散漫と撮っていても駄目なのは、単でも高倍率でも同じ
ただ、単は画角が固定されることで余分な事を考えない分意図しやすいのは事実だが

機材で言い訳をしてるうちは井の中の蛙
写真はその言い訳が出来なくなってからが辛く楽しいんだよ
そして、言い訳出来なくなってからが本当の機材選びのスタートだ
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 07:56:03 ID:PZtvcqXI0
>>301
>部品がすべてある状態でも、メーカーでは分解を伴う修理は一切受け付けてくれない。

L玉なら部品あれば修理もしてくれるし、部品無くてもグリスアップなどの部品交換を伴わない分解点検は受け付けてくれると思うが・・・
どこの話?

出す時に念書みたいなのに書かされる&伝票に「この機材はもう部品が無くて修理が出来ません」の紙が別に付いて来て
「あんた、いいかげんに新品買えよ〜」的な圧力を堪能することになるけどねw
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 07:58:44 ID:2rX7RCXp0
解像度至上主義の奴の写真なんてロクなの無いしなぁ・・・
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 08:03:32 ID:p+KqbdvHP
同じレベルの作品なら
解像してないよりはしている方が良いけどね
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 08:10:33 ID:2rX7RCXp0
こんな戯言言ってるくらいだしなー
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 08:30:38 ID:ZM+/JUdo0
どっちもどっちだバカ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 08:59:20 ID:2rX7RCXp0
ハッタリ優先AEだしなー
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 09:11:13 ID:jZ5BX1Kh0
>>298
5D2ならトリミングすれば?
Lで撮れば、1.4x相当にトリミングしても1000画素。
普通には十分。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 09:19:14 ID:b8h4+2L/0
ID:PZtvcqXI0
あんた人から話が長いって言われないか?
もしくは後半当たりから聞いてもらえない。
無駄に上からなのも聞いてもらえない要素に加点だなw
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 10:23:57 ID:oFx3SCeYi
>>317
黙ってあぼーんすればよろしい。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 12:36:49 ID:K/NNZRUEO
>>292
機材のせいにするな
お前が下手なだけだカス
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 13:44:21 ID:W2z6cFfjO
万能と器用貧乏は紙一重
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 13:53:14 ID:oVFZ4l8z0
EF-S 18-55mmかEF-S 17-85mmかどちらを買おうか迷っています。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 14:06:46 ID:moyslNsZ0
迷って悩んでいる時が一番楽しいのだよ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 15:05:36 ID:W2z6cFfjO
人は皆悩み、苦しみながら成長する。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 15:50:38 ID:ZM+/JUdo0
>>321
好きなほう買え
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 17:53:42 ID:UbO0FpjV0
まずテンプレを使わないやつはクズ
クズにレスしてスレ伸ばしてるやつも迷惑
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 18:18:08 ID:PZtvcqXI0
>>321
迷ったら両方買って気に入った方を残す
これが確実な方法だな

もしも、両方買う前に人に相談したいならテンプレ使えや
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 18:20:51 ID:PZtvcqXI0
>>311
奴ら壁の新聞か、チャートしか撮らないからなw
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 18:22:33 ID:moyslNsZ0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      テンプレ使わないやつはクズ
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


>>321は「迷っています」の現状報告だろw
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 22:33:58 ID:K/NNZRUEO
>>321
迷ったら17-85買え
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 02:03:40 ID:YlHNCYdi0
>>321はつぶやきか?
そういうのは最近、別に書き込むところがあるんじゃね。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 15:20:21 ID:x8zb7jUS0
EF35-80 powerzoomオクで落札したw
どれくらいへもい写りするのか今から楽しみww
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 18:31:21 ID:3dpeqUZY0
>>328
「迷ってます」って書かれてどうレスしろと?
そういう日記はチラシの裏に(ry
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 18:35:50 ID:x8zb7jUS0
純粋に写りだけで言うなら18-55の方が
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 18:39:56 ID:NB9pH9QH0
純粋に利便性だけで言うなら17-85の方が
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 19:15:01 ID:DrxAdye+0
>>332
そう思ったらスルーすればよかったじゃない
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 19:29:43 ID:tgh2z6xX0
Q01:【予算】 10万円
Q02:【機種】 X4
Q03:【焦距】 24/28〜長めの焦点距離
Q04:【所有】 なし
Q05:【被写】 女性ポートレート
Q06:【環境】 室内、屋外
Q07:【単?】 こだわりはありません。
Q08:【画質】 画質にこだわる
Q09:【収差】 女性が綺麗に映ればいいです。
Q10:【振動】 三脚などは使えません。
Q11:【時期】 すぐ買う
Q12:【欲し】 
EF-S17-55mm F2.8 IS USM、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM、
EF50mm F1.8 II、EF50mm F1.4 USM、EF35mm F2、EF28mm F1.8 USM
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 19:46:59 ID:9R180lgO0
>>336
EF50mm F1.8 II
まずはこれで腕を磨け。高級レンズはそれからだ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 23:01:46 ID:I0j3qxbuO
>>336
中古で17-85と50/1.8
これで十分、当面レンズには困らない
これで不満が出たらフルサイズへどうぞ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 23:20:12 ID:voiQVzv0O
キヤノンの60mmマクロ単焦点かタムの60mmか迷ってるんですけど、タムはF2なんですよね。やっぱりキヤノンのほうがいいでしょうか。 <br> ボディは50Dです
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 23:24:32 ID:DrxAdye+0
>>339
EFs60マクロはリニューアルの噂もあるよ
ISつきになるという
あと何撮るかにもよるわな
突っ込まれる前にテンプレ使え
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/17(土) 23:31:31 ID:3P2GIMF90
342星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/04/17(土) 23:53:26 ID:RhWGsc7f0
>>341 EF35F1.4Lの隅で青が外に伸びるのはこの個体も同じ 右下隅で見えます
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 00:06:04 ID:fWcV+4Ll0
5D EF85L F5.6
ポートレート
http://2ch-ita.net/up2/download/1271514552.JPG
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 00:07:44 ID:fWcV+4Ll0
間違えた。

5D EF85L F5.6
ポートレート
http://2ch-ita.net/up2/download/1271516693.jpg
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 03:10:48 ID:O2PJC8CL0
>>344
着ぐるみは止めてくれ・・・ キモイ・・・
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 06:33:02 ID:vIdMvt9eO
>>336
自分の欲しい焦点距離が分かっていて単焦点買うなら話は別だが、違うでそ?
画質云々は画角を身に着けてから。
例えば50mm買って、広角寄りが欲しい時の目安が付かない。

で、とりあえずキットか中古ズーム買う→焦点域を探る悩む→単買う。
ズームと50/1.8は一緒に買っちゃってもいいかもね。
ボケを含めAPS-Cでポトレの場合、対費用効果を考えると高額ズームは勧めづらいな。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 11:45:33 ID:0T6g7+vv0
>>336
単焦点について、少し耳年増になってる気がする。
レンズキット買って必要な焦点距離を探ってから、単に移行すれば?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 14:37:46 ID:fVOhsQke0
鉄道の場合さまざまな焦点距離使うから単は少し無理矢理を感じる
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 15:00:41 ID:7otCuDY50
どのへんから鉄道って要素が出てきたんだ…
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 21:09:14 ID:JumS5mDn0
>336 です。
アドバイスありがとうございます。
色々意見があるようなので、
少し頭を冷やそうと思います。
1からじっくり考えてみようと思います。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 22:17:01 ID:z5yxvK530
>>350
んにゃ、テンプレ使うとなにがしたいのか伝わるからいいのさ

「標準レンズじゃ満足できない」と読み取ったので&予算に余裕がありそうなので w
17-55もしくは15-85でどうだろうかと思った。この場合の「室内」はかなり光量がなさそうだ www
その場合は17-55が最強。15-85はある意味適用範囲が広いので、そとでも使うなら

それとは別に、捨てる気で50/1.8IIを別に買うと楽しいよ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 23:32:17 ID:UW3VsrSZ0
Q01:【予算】 安いに越したことはないですが…。
Q02:【機種】 X4
Q03:【焦距】 50〜100mm
Q04:【所有】 EF50mmF1.8、EF28-135mm、SP AF90mm
Q05:【被写】 楽器(記録用)
Q06:【環境】 屋内でストロボ使用
Q07:【単?】 全体も部分も撮るのでズームだと楽なんですが、要求画質を考えると単焦点?
Q08:【画質】 可能な限り高解像度で自然な発色。明るさとボケ味は問わず。
Q09:【収差】 歪曲収差と色収差の出来る限り少ないもの。
Q10:【振動】 三脚使用
Q11:【時期】 これしかないというレンズがあればすぐ。
Q12:【欲し】 

とりあえずは初代キスデジと定番と言われるレンズで数年、
色々試してきました。X4入手を機に、これというレンズが欲しいです。

やはりLレンズ?と思い、GANREFでEF50mmLの性能データを見ると、
意外にシャープネスも色収差もEF50mmF1.8に結構負けていたりとか、
EF24-105mmLとEF28-135mmも良い勝負だったりします。

データだけではわからないのでしょうけど、
Lレンズの強みはどういう部分なんでしょうか…?

歪曲収差を考えるとマクロ一択な気もしたり、
考えるほどわからなくなります。

どうかご助言よろしくお願いします。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 23:44:58 ID:fWcV+4Ll0
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 23:56:05 ID:vIdMvt9eO
>>352
TS-E

部分撮りにマクロ
355352:2010/04/19(月) 00:13:47 ID:LjeWEOXd0
>>354さん、
ありがとうございます。
あおり撮影…全然知りませんでした。
これは…幾度となくはまったドツボにまた嵌りそう…w
イチから勉強してみます。
356星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/04/19(月) 00:46:42 ID:nNxPNuqa0
EF-S60F2.8macro, EF100F2.8LISmacro, EF180F3.5Lmacro
から、対象の大きさと部屋の広さで決まってくるのではないかと
全体を撮るなら離れた方が各部の大きさの比率を精確に写し取れる
解像度は180F3.5が一番良いだろうけど長過ぎて使いづらいかと
マクロレンズで寄れば部分もとても大きく記録できるのでは?

100LISに価格程のメリットがあるかどーか迷ってるのでしょうね多分
http://www.photozone.de/canon-eos/461-canon_100_28is_50d?start=1
apo ではないので絞らないとボケたところに色が付くのが欠点みたいですけど
http://www.dpreview.com/lensreviews/canon_100_2p8_is_usm_c16/page3.asp
でもCA correction すればかなりきれいになるみたい

SP AF90より画質が少しよくてAFはずっと静かで速くて快適になるんじゃない?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 07:39:41 ID:8BOUb1bn0
>>352
取敢えずSP90で何か不満があるのか?
それに尽きる

「マクロに不作なし」

室内ブツ撮りなら、画角以外で描写に大きく差の出ることは無いと考えてOK
そのうえで色調の統一などを気にするなら純正を
ワーキングディスタンス欲しいならIFを

TS-Eとか勧める奴も居るが、入門機のファインダーでMFはちょいとキツイな
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 07:54:05 ID:Tx4VA21y0
こいつ脳内ユーザーっぽいな
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 09:26:19 ID:ZFsxRy8f0
>>357
ライブビュー
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 10:18:58 ID:Ni+eKNOo0
タム90で不満だというのだから不満なんだろう
Lいけば幸せになれるのか?という問いにTS-E薦めた>>354はファインプレイ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 10:34:32 ID:kcfN+Mcg0
>>358
絶対使ったことねーよ
362352:2010/04/19(月) 11:47:27 ID:EIEgnoBQ0
色々ありがとうございます。
どこか言ってることが変だから脳内に見えるんですかね…。

>>356
EF100mmLにも興味はあります。部屋の大きさから100mmが限度です。

>>357
SP90には正直、不満はないです。記録用以外でもかなり使っています。
ただ、何年もかけて撮りだめてから後悔したくないので、自分の撮影条件でのベストは
何なのか、よく考えたいんです。

>室内ブツ撮りなら、画角以外で描写に大きく差の出ることは無いと考えてOK
そういうものなんですか。レンズの差は厳しい条件の場合ほど大きいってことでしょうか?

>>360
ざっと調べましたが、TS-Eは私の用途には向かないかなと思いました。
ブツは全然大きくないですし、特種用途なので画質もイマイチって話なので。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 12:43:18 ID:ZFsxRy8f0
解像度とか求めるなら高級レンズ逝くよりフルサイズの方が手っ取り早い。
5D2の2100万画素センサーピッチはAPS-Cだと800万画素と同程度。
レンズもラク。
あと、歪曲と色収差はDPPで補正したら?
364星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/04/19(月) 13:50:59 ID:nNxPNuqa0
正解はそーだろうけどEOS kiss X4 買ったばっかりだからねえ、X4いいカメラみたいですよ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 14:10:54 ID:0BgK0EhD0
X4なら、自分で楽器演奏しているところを動画撮りの方がいいんじゃないか。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 14:28:07 ID:uYmN7V9r0
>>364
おまいがそんなことレスるから
ついうっかりX4スレ(アンチ隔離スレ)見に行っちまったよ
NGExがまた一歩熟成しちまったじゃねーかw
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 19:42:11 ID:sI/J/vbr0
>>352
50Lはそういうレンズじゃない。
比べるなら50/1.4と比較するんだ。それかsigmaかコシナの50mmかな。

28-135はオススメしない。あれはIS動作時にしょんぼり画質になることがある。
368357:2010/04/19(月) 19:44:34 ID:PXYGrTkg0
>>362
>SP90には正直、不満はないです。記録用以外でもかなり使っています。
現状で用を足せてるならそれで問題ないと思うけどね

ブツ撮りの場合、画角が変わるとワークスペースにも影響があるからその辺も変えない方が良いと思う
個人的にはAPSに100mmで楽器はちょいと辛いと思うが、現状で問題ないなら変えるとしても100mmだろうね
50mmにすると100mmクラスより歪みが気になるかもしれない

また、SP90みたいな全群繰出しタイプはワーキングディスタンスは確保しにくいけど
ピント位置で画角変わらないメリットもあるので、この辺も問題ないかと
IFは以外と使い辛い事がある

やはり、後で後悔するとすれば、社外レンズは色調が異なる点ぐらいだと思うよ

>そういうものなんですか。レンズの差は厳しい条件の場合ほど大きいってことでしょうか?
物撮りの場合はライティングの影響の方が遥かに大きいし、中望遠マクロ自体描写に大きな差は出にくいからね
小物ならまだしも、楽器などのある程度大きなものだと実質の差は殆ど感じられないと思う

>ブツは全然大きくないですし、特種用途なので画質もイマイチって話なので。
むしろTS-Eは卓上物の小物の時に欲しいんだ
対象が楽器だとその辺は余り必要性を感じないかと
寄れる方がなんぼか大事です
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 21:19:32 ID:8j24QAAZ0
85Lは、なんで電子フォーカスなんですか?
そっちのほうが画質いいんんでしょうか?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 21:34:29 ID:9jbqCAAF0
マクロプラナーはどう?
371352:2010/04/20(火) 01:17:12 ID:Qg5GhVw80
>>363-366
自分的な現在の理解では、自分の用途だと投資効果が高い順に
1.照明 2.レンズ 3.本体
だろうと思い、敢えてX4のC/Pが高いという判断なんですが、自信はありません。

>>367
ずばりどういうレンズなんでしょう?(50L)
例えば一般に画質が良いと言われるマクロレンズと比較して、
その辺りの高価なレンズのどこに強みがあるのかがどうもわからないんです。

>>368
ありがとうございます。
当面SP90メインで行ってみようかな、という気になってきました。

>>370
私宛?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 07:48:52 ID:ozKNBreA0
>>369
誰でもくだらないことを自慢したい頃があるんだ
今見れば単に技術屋のオナニーでしかない
MF多用するレンズであのピントリングの感触は頂けない

NewFDの頃は比較的コンパクトだったレンズが馬鹿みたいにデカク重く成ってしまった
328などの長玉では電子AFはピントリングが軽く、フォーカスプリセットが使えたので悪くない機構だったが
耐久性に問題があるので1代限りですべて絶滅

現行85L2は、機構的には生きた化石みたいなもんだな
373357:2010/04/20(火) 08:16:29 ID:ozKNBreA0
>>371
>ずばりどういうレンズなんでしょう?(50L)
俺宛じゃ無いけど答えるw

50/1.2Lは後ろボケを楽しむ為だけに存在する趣味レンズ
ある意味一般的なくっきりかっちり系のマクロレンズとは真逆の性格

解像度よりはコントラストに振った味付けで絞っても解像度が上がってこない
美しく融けるような後ろボケはSLR用レンズとしては貴重ではあるが
一般的な「高画質」の定義からは外れるので評判は悪い

F2.2あたりでモノクロにして、トーンとボケを楽しめるので俺は好きだけど
やはり50mmばかり何本も持ってるようなアホ用のレンズだと思う

>当面SP90メインで行ってみようかな、という気になってきました。
機材が趣味で無ければそれで良いかと
自身も言ってるようにライティングの方が遥かに奥が深いので

本音を言えば楽器などの大型のブツ撮りはMamiyaRBorRZあたりの67フィルムで撮ると質感に感動するけど
現行のフル寸機でもまだこの領域には達して居ないと思う
将来、そういう意味での後悔はするかも知れないけどね
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 09:36:55 ID:/sBVJwHH0
Q01:【予算】 3〜4万円
Q02:【機種】 Kiss X2
Q03:【焦距】 18mm〜80mm
Q04:【所有】 EFS18-55mmIS(望遠が不足)、EFS55-250mmIS、EF35mm2.0、EF50mm1.8U
Q05:【被写】 家族写真7割・風景3割
Q06:【環境】 野外
Q07:【単?】 ズーム
Q08:【画質】 高倍率ズームは不可
Q09:【収差】 酷くなければ可。RAW→DPP補正でも可。
Q10:【振動】 基本手持ち。風景撮影時は三脚使用。
Q11:【時期】 できればすぐ
Q12:【欲し】 @EFS17-85mmIS/USM、Aシグマ17-70mmOS/HMS、Bシグマ18-125mmOS/HSM

子どもを連れて出掛けるとき、荷物を減らしたいのと、レンズ交換の手間を掛けたくないので、
EFS18-55mmISより望遠の長い標準ズームを検討しています。

@ワイド側の評判があまり良くないEFS17-85mm。(USMには憧れる)
A発売して間もないけど、そんなに良い評判を聞かないシグマ17-70mm。(なんちゃってマクロは魅力)
Bズーム比率が高いのに、まあまあ評判の良さそうなシグマ18-125mm。
っていう印象です。

ご意見よろしくお願いします。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 10:35:28 ID:/PC9QMmS0
>>374
タム18-270
レンズ交換面倒ならこの1本
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 11:59:57 ID:/sBVJwHH0
>>375
タム18-270は便利だと思うのですが、望遠は80mmもあれば十分かなと思ってます。
それと、標準ズームで画質とか言うと笑われるかもしれませんが、倍率が低い方が
少しでも画質がいいのかと思ってまして。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 14:18:49 ID:KcuxbazAi
>>374
コンデジ一眼買っとけ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 15:35:33 ID:4HjjjUT60
>>374
俺もタム18-270が良いと思う。ズームの時点で大差無いんじゃないかな。
多少の明るさが欲しければシグ17-70はアリだけども。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 16:57:36 ID:in5xy1Ht0
>>376
80mmってのは17-85を意識してるんだろうけど
17-85はAF爆速、距離的にはとても便利
画質はモヤモヤなレンズだぜ
どうしても純正がいいってんじゃなきゃ他の人たちが勧めてるタムでいいと思う
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 17:06:49 ID:dXOOOdoj0
15-85mmまで資金を出せるなら1択なのに…
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 17:55:30 ID:/sBVJwHH0
>>378
>>379
タム18-270mmはコンデジ画質って評判なので避けてました。
4〜5倍ズームなら画質もそこそこかと期待してたんですが、
ズームだとあんまり変わらないんですかね。
それと17-85mmはやっぱり評判いまいちですね。。

>>380
15-85mmって評判いいけど高いですよね。。
ヤフオクだと17-85の倍以上しますが、その値打ちはありますか?
(私の腕はおいといて)

あと、シグマ18-125mmOS/HSMってどうですかね?
まあまあ評判よさそうなんですが、やっぱりタム18-270mmの方が
オススメですかね?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 17:56:57 ID:fFvrG+5F0
>>376
予算からするとFE-S17-85は中古だよね。
程度の良い中古だとお買い得レンズかも。
ただ評価が分かれるレンズ。
確かに広角域の周辺部画質は酷い。
RAWで撮ってDPP等で色収差補正を前提とすれば、
オレは良いレンズだと思うけどね。

シグマ、タムは分からない。
程度の差があっても広角域では収差が出ると思う。
オレの場合は、DPPで収差補正できないレンズは使わない。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 18:50:44 ID:zmUQwRrj0
17-85mm買うか迷う・・・
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 19:24:34 ID:/PC9QMmS0
>>381
>タム18-270mmはコンデジ画質
そんなこたぁない
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 07:56:28 ID:P38tVC1c0
>>384
高倍率ズームの画質はそれ程良くないのは事実

だが、標準域5倍ズーム希望の奴にどうこう言われるのはどうかと思うな
まさに五十歩百歩だ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 08:01:01 ID:P38tVC1c0
>>376
>それと、標準ズームで画質とか言うと笑われるかもしれませんが
別に笑いはせんが、それなら予算上げるかズーム倍率下げろよとは思う
無い物ねだりしても、んな都合の良いレンズは無いし
387374:2010/04/21(水) 09:15:07 ID:QlsPy9xP0
>>382
ホントに評価が分かれますね。
DPPで補正することを前提としてますし、ヤフオクで安く出回ってるので、
一度試してみたいレンズではあります。

>>384
作例見るとスゴイなっていうのもあるんですが、全体的にいまいちな作品が
多い印象がありまして。自分みたいな初心者の作例が多いからかもしれません。
画質うんぬんより腕しだいなのでしょうね。。

>>385 >>386
5倍ズームならマシかな?と思ってたので、考えを改めます。
予算を上げるのは難しいので、ズーム倍率下げる方向で考えると、
広角を諦めてタムA09というのはどうでしょう?
しかし、15倍ズームと5倍ズームが五十歩百歩なら、数字だけ見ると
5倍ズームと3倍ズームも五十歩百歩?(F2.8通しには魅力がありますが)
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 10:39:58 ID:g4FLgXaSQ
>>387
観光目的でのA09は広角も望遠も足りないよ。

作品を撮るという方向ならとても良いレンズだけどね。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 12:15:50 ID:bzbZk+8x0
>>387
過去レスぐらい読めよバカ
超頻出だろカス
390374:2010/04/21(水) 14:06:44 ID:QlsPy9xP0
>>388
自分の場合、A09で望遠は十分ですが、やはり広角が不足しそうですね。
将来的にF2.8通しのズームも欲しいですが、今回は利便性重視で考えます。

皆さん、いろいろご意見ありがとうございました。
もう少し勉強してから出直してきます。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 14:33:29 ID:bzbZk+8x0
>>390
何回も同じことを聞くなレス乞食が
三日もすればまたぞろ出てくるつもりだろうがw
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 15:06:06 ID:TDmgL1yS0
ふと思ったのですが、ズームで通しF2.8にできるということは、
望遠側はF2.8で、広角側はF2.0とかも可能ということでしょうか?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 15:07:34 ID:IJjyLm0D0
できるお
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 16:05:36 ID:QlsPy9xP0
>>391
せっかくコメント頂いたのに、読解力がないので本気で意味がわかりません。
これは「何回も同じことを聞くな」という方がまた現れるだろうという意味ですか?
もしくは「私が3日もすればまた質問に来るだろう」という意味ですか?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 16:31:42 ID:jonaKBPDi
>>394
さっさと消えろ
ってこと。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 18:15:49 ID:OZNzQbdm0
>>392
基本的にはそれでOK
MFの頃のズームは本当にそんな感じだったねぇ
F3.5-4.5なんてのが多かった
大抵はW側の開放はユルユルだったけど

AFでもF2.8-4なら結構あるし
ただ現実にはどの焦点域でもF2-2.8を実現するのはきつそうだけど
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 18:24:34 ID:FH32Q4Xs0
85L2を購入予定なんですけど電子フォーカスリングってどうなんですか?
直ぐに故障するなら50Lと100Lマクロを購入しようと思うのですが
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 19:05:06 ID:ZW/bbA1h0
85Lの旧版を知人からゆずってもらって数年立つけど、こわれてないなぁ。
もっとも、AFしかつかってないけど。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 19:38:09 ID:qK27sGuo0
>>397
別にすぐに故障するわけではない。
だが壊れた場合、1型がレンズごと交換で10万近く
2型はAFユニットのみ交換できて2万ぐらいで修理できる。

ただ、AFのためにでかいレンズを動かすので、他のレンズよりは壊れやすかもしれん。
電源入ってないとMFすらできないからなw
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 23:39:04 ID:6Y8a3j1q0
>>397
買ってすぐに故障するかどうかは運も絡むので何とも言えないけど、85Lのような電子MFの場合回転角検知用の入力パルス板が普通のレンズにはない弱点箇所である事は事実
USMの故障と言うよりも、MF用の入力デバイス(細かい電極板をピントリング側のブラシが擦って回転角を検知してる部分)の故障がある
実際、電子MFレンズの不具合報告は殆どこの部分に集中してたと思う

AFしか使わないのであれば、この機構の耐久性も問題ないかも知れない
もっともここが故障するとAFも効かなくなるし、コイツの交換がバカ高かったと言う話だが

あと、故障云々以前に単純に電子MFはMF時の感触がうにゅっとして気色悪いというのもあるので、一度確認してきた方が良いかも知れないね
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 00:45:11 ID:7bHoupir0
>>399
10万はきついな。知らないと、見積もり時に0が一個多くないかと聞き返してしまいそうだね。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 06:25:55 ID:ydVitv6o0
>>399

85Lってまだメーカー修理可能だっけ?
もう部品がないと言われて、修理を断られてしまうような気がする
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 18:41:55 ID:Bin/N9IX0
EF35-80 POWERZOOM届いたw 予想通りコントラストも低くシャープネスも弱いクソレンズだが
それよりもズーム動作を一往復させると次から操作するときはちょっとしかズーム機構が
動かなくなるんだがこれ新しいボディだと相性だのなんだのでちゃんと動かんのかな?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 19:33:54 ID:jlkvcbVG0
>>402
50/1.0と間違ってねえか?
85/1.2は、2006年にII型が出たばっかだよ。
ディスコンから最低7年、大砲とかだと10年の場合も。なのであと3年は確実にOK。

うちの85/1.2も十年オーバーしてると思うけど、問題なしだな。
使用頻度も高いしAI-SERVOばっか使ってるからモーター回してる時間は長いはずだけど。
24-80/2.8-4Lはぶっ壊れたけど。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 19:54:20 ID:aHblnI3O0
>>404
初期型の話じゃねぇのか?

>うちの85/1.2も十年オーバーしてると思うけど、問題なしだな。
うちの初期型328もまだ元気だ
あんまMFは使って無いけど
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 19:59:39 ID:aHblnI3O0
>>403
レポ乙
まぁ、誰の役にもたたないとは思うが;

>ゃんと動かんのかな?
自分が借りたのは、bodyがEOS5の時だったのでうろ覚えだが、そんな変な挙動では無かったと思う
レンズ側の故障という事も考えられるが・・・
点検に出す物でも無いしなぁ;
もう一本買って試して見たら?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 20:27:46 ID:Bin/N9IX0
>>406
半ばチラ裏に付き合ってくれてありがとう

試したボディは7D、5DMarkIIなんだが5Dは付けた初っ端から挙動不審、7Dは
付けた最初は動くが次から同様に挙動不審、しかし取り外しボタン押してレンズ自体を
ちょっと回してまた戻すと動くようになるが次からまた同じ状態。かなりの再現性なんで
レンズの機械部分の不良ではなさそうなんだよね。ありうるのは電子接点の磨耗か何かかな
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 23:06:07 ID:jlkvcbVG0
>>405
初期型ってEF85mmF1.2(I)だよ。1989〜2006。
その間マイチェンも無し。

しかしあれだよね。光学系はリニューアルするところの無いレンズだから
モーターの寿命だけで新型に買い換えるのは萎えるね。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/22(木) 23:19:19 ID:7bHoupir0
部品保有期限は生産終了からだよね。
410最悪の写真:2010/04/23(金) 09:58:03 ID:GNltrcM20
411最悪の写真:2010/04/23(金) 09:59:08 ID:GNltrcM20
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 10:03:52 ID:a6vBI5f50
馬鹿っているんだなーっておもった。
413405:2010/04/23(金) 18:24:32 ID:HVQqKwl10
>>408
なる、意味が判った
確かに最近まで売ってたんだった;;

>しかしあれだよね。光学系はリニューアルするところの無いレンズだから
RoHs関係でのリニューアルだったと聞いたし
光学系は前の方が良いってな話もあるしねぇ

いっそ、50/1.2Lのように電子MF止めれば、もう少しコンパクトに成る気もするんだが
リニューアルが2006じゃ、それも相当先だな
414406:2010/04/23(金) 18:31:20 ID:HVQqKwl10
>>407
ダメ元で接点回復剤でも使って見るのもありかな?
古いレンズでエラー99が出るのはこれで直ったことが数回あったが

>付けた最初は動くが次から同様に挙動不審、しかし取り外しボタ
なんか症状聞いてると接点じゃ無くて、電源が足りないっぽい気もするが
パワーズームに供給してる分、電源が足りなくて・・・とかもあるかもね
いまじゃそんなレンズ無いし

ちょっと面白そうなのでjunkで見かけたら買って見るかなw
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 18:35:09 ID:a6vBI5f50
買えもしない高価なレンズのF値にこだわる奴も奴なら
使いこなす腕もないクセ、無駄に高価な物を欲しがる奴も奴だ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 18:37:17 ID:rm3QC7tM0
どうした?w
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 18:47:48 ID:eXQt2llJi
>>415
趣味の世界なんて、みんなそんなもん。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 20:03:19 ID:GsKiipbo0
マジで相談
レンズボディの距離を示す小窓に
エンプラっぽい黒い材質で穴を開けた時に出る屑っぽい形のゴミ発見
コレってレンズ面へ移動する可能性ありますか?
レンズ購入後3ヶ月なのでSCで分解清掃かと思いますが
なるべく分解は避けたいのです
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 22:30:27 ID:9o+0g6Mk0
>>418
ある。
小窓から消えたら要注意
レンズにもよるが
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 22:41:05 ID:npEWobC/0
ズームリングとピントリングのゴムローレットがユルユルになってしまってます。
自分で直した人いますか?
サービスで修理扱いかな?パーツで取り寄せてもらえる?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 00:55:14 ID:BlIT5rPZ0
50mmF1.8の解放はやっぱ甘々ですか?
F2.8まで絞らないと使えないのならズームでもいいかなって。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 00:59:46 ID:F+Pygwke0
多寡が1万弱なんだから買えよ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 01:33:23 ID:AgceaOLH0
>>421
でもズームのF2.8はもっとずっと甘いという罠だよ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 01:34:40 ID:lh9LDThr0
>>421
F2.8まで絞ったら、ピンの当たってるところは充分カリカリだよ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 17:49:14 ID:pfZPz16GO
24F2.8ってどうなの?
F2.8ズームと比べて
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 19:48:00 ID:kAES4Nqz0
>>424
なんかやらしい文章だなあ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 11:00:59 ID:cUdCkEfM0
>>418
可能性はある
が、今からそんなに心配することは無い

どのみちそれ以外にもゴミは入るんだ
気になる所にゴミが入ってから清掃に出せば良い
レンズ面のゴミは大抵は致命傷には成らないので気にし過ぎることは無い
もっとも点光源ボケには写り込むことがあるのでその辺は注意だが

>なるべく分解は避けたいのです
買って1年ぐらいの無償期間に点検&清掃が良いかと
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 11:08:55 ID:cUdCkEfM0
>>420
junkなら何度か
余り伸びてない&応急措置なら薄型両面テープも良いよ

取り寄せは長玉のフード先端のゴムはしてくれたが、ピントリングのゴムは取り寄せの経験がないな

ただ、EFのは比較的しなやかなゴムなのでよほど劣化してない限り緩まないとは思うが;
超劣化してるなら、レンズのコンディションも気になるな

外装のゴムパーツ交換は中に比べると廉価なので、点検かねてSCに行くのもありかと
余程気にいってるんだろうから
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 11:12:49 ID:cUdCkEfM0
>>421
程度の差はあれ、どんなレンズでも開放は甘い、単でもズームでも同じ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 11:16:54 ID:cUdCkEfM0
>>425
>F2.8ズームと比べて
F2.8が24-70/2.8Lの場合
F2.8ズーム<<<24/2.8

F2.8が16-35/2.8L2の場合
F2.8ズーム>>24/2.8

24/2.8で気になるのは倍率色収差の多さと周辺光量落ち
歪像と解像度は悪くない

431418:2010/04/25(日) 21:15:36 ID:QQH5EC7I0
>>419 >>427 さんくす
結構大きなゴミなんですよ
ねじ用の下穴?もしくは貫通用の穴?を
あけた時の切りカスっぽいです
幅は最大1ミリ長さは4ミリ弱程度
L単なのにねぇ〜
マレーシアやタイやインドネシアの方が
意外にQCがしっかりしてたりしてw

Lレンズはメーカー保障を18ヶ月にすべきだ!!
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 23:09:14 ID:kA61742c0
>>431
でもそこまで大きいゴミならくっつかなそうな気もするが
433427:2010/04/26(月) 07:50:44 ID:tJtD4N230
>>431
まぁ俺なら別に気にしないけど・・・
気になるのならSC行くべし

ここで話してもゴミは消えないし、気になって気分が削がれるのも良い影響は出ないだろうしな
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 23:57:52 ID:mMc/jobF0
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 00:27:01 ID:f2aca3iZ0
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 07:05:57 ID:+TeWutU+0
>>434
そんなん撮って何が嬉しいのだ?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 07:10:19 ID:jNh0NiBXP
>>436
場所を当てるスレ出題用とか
左下の女性が実は彼女だとか…
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 07:22:45 ID:+TeWutU+0
入学祝いにデジイチ買ってもらって
嬉しくてたまらない工房が撮ったのかとおもったw
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 08:02:36 ID:yC5SDvIJ0
新宿センタービルのところに似てなかったかな?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 16:41:42 ID:A3IXBRdk0
ニコンは200-400もリニューアルか
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 19:44:58 ID:KOsBpS+L0
今40Dを使っていて、利便性の高いズームの17-40か24-105かで迷っています。
最優先は画質なので出来るだけ画質の良いレンズが良いのですが、
どっちがお勧めでしょうか?風景とか花をよく撮ります。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 19:54:29 ID:zebIRAER0
>>441
>1
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 20:31:39 ID:Ejmw7cow0
>>441
17-40
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 20:52:07 ID:GZBB7+xU0
素直にEFS17-55にしといた方が良いんじゃね?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 20:52:43 ID:r8WPPpf80
>>441
テンプレ使え
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 21:04:26 ID:tsDDs00wi
>>441
>1
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 22:18:22 ID:mQ7cMCsN0
>>441
E-S18-200
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 22:19:06 ID:t7PaX4Ix0
>>441
16-35
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 22:47:07 ID:Zg6LZZwQ0
>>441
利便性の高さで選ぶならタム18-270で決まりだ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 23:32:55 ID:VlsMzVys0
>>440

200-400 より、80-400 のほうをキボンヌ

ヌコンが80-400をリニューアルすれば、
キャノンも100-400 L の新型をさっさと出すと
期待。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 23:46:58 ID:9kUbJKii0
200-400F4っていいなぁって思ったら値段105万かw

452441:2010/04/27(火) 23:57:20 ID:KOsBpS+L0
皆さんレスありがとうございます。
テンプレの件、すみませんでした。今後気をつけます。
ネットの作例見てたら17-40の絵の方が自分の好みに近いので、
17-40に気持ちが傾いてます。EF-Sはやはりフルで使えないのが
気になります。いずれフルサイズのカメラを購入すると思うので…。
画質に拘るなら>>448さんお勧めの16-35などの選択肢もあるのですが、
値段が・・・。Lレンズで10万以内だとかなり限られますよね・・・。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 00:13:03 ID:g2WtAPEi0
レンズに多寡が10万出せないならいずれフルサイズも止めといたほうがいい
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 00:26:46 ID:Su1hPRTk0
>>441
17-40か24-105どっちが良いと聞かれたら、17-40に一票入れとく。
フルサイズ移行まで我慢出来るならいいけど、
40Dで風景撮るのに17mm始まりでは辛くないか?

俺の場合、フルサイズ移行は当分先になりそうなので、EF-S15-85を買った。
周辺減光はあるけど、シャープで色乗りが良いので結構気に入ってる。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 00:59:20 ID:x9vYQmXp0
>>454
正直、40Dの間は評判の良いEF-S10-22購入&持っている50mm1.8U
の2本で行こうかなという気持ちもあります。
EF-S15-85はノーマークでした。ちょっとネットで作例を漁ってみたいと思います。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 02:24:11 ID:yYadFkRH0
ポートレートで女性を撮りたいと思います。
1本10万円までで 3 本ぐらい購入したいと思います。
まずはカメラよりもレンズを揃えたいです。
是非、よろしくお願いしますm(__)m
Q01:【予算】 0万円〜10万円
Q02:【機種】 20D、KISS X3、(今後 KISS x4、5D MarkII も欲しくなるかも)
Q03:【焦距】 50mm よりも広角が撮れるもの
Q04:【所有】 カノ 50mmII、17-85mm、10-22、タム 18-250 A18
Q05:【被写】 女性ポートレート
Q06:【環境】 屋内、屋外、可能なら夜も
Q07:【単?】 画質がある程度良ければどちらでも可
Q08:【画質】 比較的優先、明るいレンズを特に希望 (明るいほうがボケがきれい?)
Q09:【収差】 あまり気にしない
Q10:【振動】 三脚は基本使わない
Q11:【時期】 すぐ買う
Q12:【欲し】 良いらしい AF28-75mm Model A09、AF17-50mm Model A16
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 09:14:49 ID:9+7ZUp04i
>>456
撒き餌レンズを使いこなせないなら、他のレンズ買っても意味ない。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 09:19:01 ID:cjs2TE8oP
>>456
一本10万で三本買うのなら
とりあえず、24Lと35Lの二本を買ってみたらどうだ?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 09:22:01 ID:GW7RGdJ70
NからCに乗換えたものです。
キヤノンの白レンズは塗装が剥げた物を良く見かけるのですがちょっとした事で
剥げてしまうのでしょうか?
最近の物は塗膜が強くなってる・・・なんてことは無いでしょうか?

新型70−200/2.8の購入を考えてるのですが↑がちょっと気になってます。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 09:27:50 ID:cjs2TE8oP
>>459
白レンズは二本持ってるが塗装が剥げた事なんて今までないぞ?
中古なら剥げてるものが結構あったりするのか?
一本はカメラバッグから落としても剥げなかったし
基本的には気にしないで構わないと思うぞ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 11:24:29 ID:GW7RGdJ70
>>460
そうですかー、行きつけの店の中古コーナーがたまたまキズ物ばかりだったのかも。
気にしないで行っちゃいます。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 11:35:43 ID:ISNa8vDc0
塗装がはげるくらい使い込んでやったほうが機材も喜ぶと思うよ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 12:44:35 ID:VWw1f5UiO
>>452
ほら出た!

>いずれはフルに移行するので…

いずれはって、いつ買うかわからないフルのために、今のレンズ選びを
ないがしろにしてしまうなんてぇ―!
モッタイナス。
いいのを選んでおけば、処分するときも
いい値段になるよ―。
今を楽しめずしてどうするのん?


>>461
多分、もう何人もの手に渡り?
酷使されてきたんだろうね。
ほんとそんな簡単には剥げないよ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 13:34:03 ID:zN8Iy4+Y0

  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)   < ハゲねえつってんだろ!
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
      ペシッ!!
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 13:35:44 ID:dO2mDsD90
     |l| |
   @ノハ@ -=3 パサッ
   ( ・∀・)
   ( ∪ ∪
   と__)__)
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 13:48:21 ID:x9vYQmXp0
新17-40出るって噂だよねぇ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 13:57:56 ID:cjs2TE8oP
>>466
周辺の流れがマシな17-40が出たらマジで買い直すよ

100-400辺りはリニューアルしたら相当高くなりそうだから
買い直したくても先延ばしになりそうだが…
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 15:06:20 ID:7Ucui9gW0
>>456
本気でそっちに行くならとりあえずA09買って残りはフル寸貯金かな
MFに難があるがBodyを考えるとどのみちMFはきつそうだし
50/1.8があるなら80年代アイドル風はそれでOK
B系なら10-22で行ける

>Q08:【画質】 比較的優先、明るいレンズを特に希望 (明るいほうがボケがきれい?)
ボケの綺麗さとボケ量は別だよ
明るいとボケ量が多い
同じレンズなら、基本的に開放から少し絞った方がボケは綺麗
なので同一F値でも明るいレンズを絞って使う方がボケは綺麗になる
解像度や周辺光量についても同じ

あとボケ量は、フルとAPSは大体1段分の差と考えればOK
結果として、ポトレのようなボケ量と描写を両立したい分野ではフォーマットの影響が大きいよ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 15:10:30 ID:7Ucui9gW0
>>459
一般人がちょっと使うぐらいなら剥げないし
仕事で酷使するならボロボロになるよ

後者は、Bodyもボロボロになるような人なので、現状そうでないなら心配無用かと
この辺はNも同じだと思うけど、Cでも白塗装の方が少し塗膜が弱いかな? とは思う
ボロっと剥げる時もあるしね
470468:2010/04/28(水) 15:20:18 ID:7Ucui9gW0
>>456
すまん、読み返したら、かなり分かりにくいので追記

>ボケの綺麗さとボケ量は別だよ
レンズの明るさでボケの綺麗さは決まらないが、同一F値で撮る(同じような狙いで撮る)のなら
結果的に明るいレンズで撮った方がボケは綺麗になりやすい
と言う意味

ただ、実際には口径食や絞りの形の影響もあるので
A09と50/1.8だと、50/1.8をF2.8で撮るほう解像度は上だけど、ボケ具合はそれほど良くなかったりする
この辺は、APSだと85/1.8のようなハイC/Pな定番が無いのも大きいね
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 21:50:29 ID:yYadFkRH0
>>457
お前何言ってんの?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 23:25:33 ID:WkeAQEIt0
>>456
30万予算あるなら、5D2とA09買って撒き餌と組み合わせて使っとけ。
ついでにストロボも買えばそれなりに撮れる。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 00:02:36 ID:/WvMqMJP0
>>471
反応する相手も選べないくらいなら好きなの買ってろよ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 00:22:12 ID:mwqZzg+g0
>>473
GW厨は放置ということで。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 14:09:12 ID:MfLqTOnW0
>>466
17-40は軽さがよくて使ってるが、フルでの周辺画質はどうしようもない
妙な近距離補正と非球面のおかげで、遠景だと絞っても改善しない
改良版が出たら買うね
方や100-400も使ってるが、自分の使い方ではこれで十分ですわ
でも改良版が出たら買うかも
70-200/2.8の改良具合からすると、新型はどれも期待できそうだ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 23:03:17 ID:IJTQD1fb0
Q01:【予算】 3万円〜6万円、希望金額5万円
Q02:【機種】 Canon kiss X3
Q03:【焦距】 初めてのマクロでどれくらいを買えばいいのか分かりません。
Q04:【所有】 Wズームのキットレンズです。
Q05:【被写】 花や植物
Q06:【環境】 日中、植物に近づきたいです。
Q07:【単?】 単焦点の焦点距離がどれくらいがいいのか。
Q08:【画質】 きれいな画質で撮りたいです。コンテストに応募したりするので。
Q09:【収差】 予算がないので、高く望みません。
Q10:【振動】 三脚を使って撮影します!
Q11:【時期】 出来るだけ早く買いたいです。

マクロで撮ってみたいと思い、初めて買います!
調べては見たものの、どのレンズが良いのかイマイチよく分からなかったため、ご教授願いたいです。
よろしくお願いします!
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 23:06:54 ID:KpIj0FXR0
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 23:08:53 ID:0V1PA2+K0
EF100マクロ

タムロンの90マクロ
が定番。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 23:23:18 ID:wC+3tZji0
>>476
重いけど、トキナのAT-X M100 PRO Dは良い写り。AFとMFの切り替えも簡単だしMFもしやすい。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 23:29:19 ID:lwpzgH790
タム90が鉄板 とろけるようなボケです
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 23:35:11 ID:IJTQD1fb0
>>478
やっぱり純正ではEF100マクロですか。。ちょっと高いんですよね^^
どうせ買うのならあと4万足してL頑張りたいなーってなっちゃうし。。
無理だけど。
安いですが、EF-S 60mm F2.8マクロUSMはどうでしょうか??

>>479
ありがとうございます!調べてみたら良さげですね!
初レンズで純正じゃないってのも意味無く不安ですが。。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 23:39:34 ID:t9jSB1oi0
>>481
APS-Cなら、EF-S 60mm F2.8マクロUSMもよさそうですね。評価高いです。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 23:49:21 ID:HSqM+zUV0
>>476
マクロって実はどれ買ってもとても良く写る。マクロ同士の差は他に比べると些細な差でしかない。
今Wズームしかもってないってことは、こういってはなんだけど、暫くは唯一のマトモなレンズとして使うことになるわけで
普通に中望遠としても使うだろうし、画角的に無理をしてでもキットでなくてそのレンズで撮りたくなるだろうし、
一番明るいレンズになるからそういう出番もあるだろう。だから徹底的に使い勝手で選んだほうがいい。

EF100mmF2.8 Macro USMで決まり。

タムロンは致命的にAFが遅いし繰り出しがウザイことはある。MFとの切り替えもしやすいとはいえない。
トキナもAFに関して似たようなもの。そしてピントリングスライド式とはいえ所詮手動切り替え。
そしてEF100mmF2.8LISは予算オーバー。
EF100F2.8USMはマクロとしてはAF爆速で、ボケは高評価されてるとは言いがたいが
シャープネスは高くコントラストも高い。USMでありフルタイムMF可であり、全長不変で
使い勝手では他を圧倒してる。

484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 23:53:47 ID:lwpzgH790
補足しておくと とろける様なボケ味ならタム90 バキバキの解像度なら70マクロ 手持ちでチャンスを逃さないなら100L(三脚つかうなら非L可)
他は使ったことないからワカラン 花のシベのアップなら換算150mm前後 チョイ引きなら換算100前後がちょうどいいと思う
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 00:17:03 ID:TnqidoiB0
>>457
答える気のないカメオタは失せろ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 00:17:24 ID:6EN0uJW/0
EF
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 00:28:18 ID:6EN0uJW/0
あ…規制解除されてた

マクロはタムロン90mmでいいんじゃね?
個人的にはマクロプラナー100かアポラン125。
MFだけど一度使うとEFのマクロは使えない
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 00:48:18 ID:AOmV0F9J0
値段を抑えるなら「中古」で
価格性能がそれなりのシグマ50マクロか
コーティングと外見以外は272Eと同じのタムロン90mmの古い型の172Eなら2万切る。
タムロン90mmは現行型の新品でも5万もしないからお薦め。

おそらくフルサイズを視野に入れていないと思われるのでEF-S60もいいけど
60もIS付きの新型でる可能性あるから迷うね、でも数年後かな。
489479:2010/05/01(土) 13:12:00 ID:sehMWGD60
490479:2010/05/01(土) 13:14:33 ID:sehMWGD60
>>481
マクロを使う時にはAFの早さとかフルタイムMFとかあまり気にしなくても良いと思う。
AFとMFの切り替えが簡単ならそれで良い。
基本MFで使うもの。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 13:18:08 ID:yKMBs/L/0
>>489
見事なドアップ日の丸構図だ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 14:11:27 ID:TnqidoiB0
>>491
何気取ってるんだ?
サンプルなんだから日の丸でいいだろ
493479:2010/05/01(土) 14:12:34 ID:sehMWGD60
>>491
レンズテスト用に撮った物だから中心に添えるのは当たり前。
マクロだからドアップも当たり前。
本当は等倍撮影の物もUPしたかったけど良い物が無かった。
文句着けるならもっと良いサンプルをUPしてからにしてね。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 15:15:18 ID:yKMBs/L/0
>>492
それは日の丸以外もちゃんと撮れる奴の台詞
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 16:20:38 ID:sHNgS8cS0
>>494
なんとういうブーメランw
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 19:23:06 ID:CKZvhhuP0
>>489
なんとも柔らかい描写でいい感じっすね。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 19:29:22 ID:ytKR7ocy0
>>476
花撮るなら60mmマクロが使いやすいと思う

まずは純正の60mmMacで良いかと
100Macだとちょっと長いと思われ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 19:39:22 ID:s1ZTVi+M0
タムはつかったことないけど、EF100mmf2.8LのISつきは便利だと思うよ。ちょいとしゃがんで道端の花とかを手持ちでパシャリとか。最近つけっぱなし。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 19:40:01 ID:PVpq+VrL0
100マクロの新品49800円ってお買い得?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 19:42:40 ID:yKMBs/L/0
>>497
よそで言わない方がいいと思うよ。恥掻くからw
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 21:24:30 ID:vF8PKSa90
55-250ISって写りはどうなんでしょうか?
値段相応?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 22:02:08 ID:dnzG6as30
値段の割によい。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 22:20:15 ID:HC3UBjPV0
焦点距離は90mmや100mm前後が良いのですね。
店員に聞くと、EF100mm F2.8マクロUSMの半分の値段でEF50mm F2.5コンパクトマクロもあるみたいですが、これは正直どうなのでしょうか??
実売価格で3万円台となかなかお安いのですが。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 22:23:22 ID:3mUe4/F80
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 22:32:09 ID:sehMWGD60
>>503
IS無しの100mmマクロならキヤノンよりレンズメーカーの方が安いし良いと思う。
シグマの70mmもシャープで評判がいいよ。
MACRO 70mm F2.8 EX DG (キヤノン用)が価格で\41,579
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 22:36:42 ID:dxrjoBu10
>>501
ISが付いていて便利であることを含めて中古価格相応(15000円)
70-200F4Lを買うまでの繋ぎレンズ
キヤノンはキットレンズが良くない
USMのLや単焦点買わないとキヤノン使うメリットが無い
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 00:05:56 ID:44eetboG0
>>503
EF50mm F2.5コンパクトマクロは写りはいいんだが古い。
ハーフマクロと言って等倍でなく1/2が限界。

三脚も対象が花や植物だからタムロン90でいいのでは?
タムロンのマクロ写真コンテストも応募できるしw
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 14:50:50 ID:KMUd/o2K0
>>503
3万でそのマクロを買うなら、タムロンの90mmマクロを薦めるよ。
カカクの掲載店で新品3万切ってるし。
ただAPS-Cにはちょっと長いので、予算に折り合いがつけば60mmマクロのほうが良いかもね。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 15:00:08 ID:A615nQ+80
マニュアルで使うにはシグマも悪くない。
EOSとは若干相性が良いとは言えないので、無理には薦めんけどね。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 16:11:43 ID:QdjCbLwE0
>>503
50mmMacは逆光に弱いのとボケが堅い以外、描写は悪くないよ
等倍でないのはそれほど問題になることは無いとは思うが、ちょっと見劣りするのは事実

あと、マクロにしては操作性はあまり良くない
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 16:45:32 ID:FjSn1wG/0
>>435
ちょっと恐れ巣で申し訳ないが、俺もそのレンズ持ってるが
EF24F2.8はこんなにぼけボケでもないし色収差もここまでひどくはないよ
中古の調整よくない品をもってきてこれがこのレンズの性能ですといわれても
誰得なのかと・・・
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 16:56:40 ID:cjITc38m0
>>503
EF50mmマクロを20年以上使ってるので書いてみる。
>>510 が言うようにボケが固い、逆光にも弱めなのはその通り。絞り羽根の形状も場合によっては気になる。
解像力とかコントラストなんかは問題ないと思う。等倍撮影に関してはライフサイズコンバーターを使えばできる。(焦点距離70mmに)
良いレンズだと思うけどボケを考えるとタムロン90mmがお薦めかも。

作例
http://www.flickr.com/photos/takasimizu/4564862077/
http://www.flickr.com/photos/takasimizu/4564861381/
http://www.flickr.com/photos/takasimizu/4410200159/ ライフサイズコンバーター使用
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 20:20:35 ID:M1aooUkW0
>>491
死ねよ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 21:32:54 ID:gH3ebzUU0
>>491
お前馬鹿だろ!
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 22:16:44 ID:BoXJ1HNl0
ヘボがドアップ日の丸構図を撮ったら、死なないといけないんだってさw
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 22:39:18 ID:z5G4tHEC0
>>515
死ね
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 22:41:45 ID:BoXJ1HNl0
ヘボの変わりに死ねってさw
518 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 05:41:53 ID:KWfp0ewGP
24-105のズームリングが70mmのとこから広角側に動かなくなった・・・
AFやISは問題なく動作してるんだが。
修理依頼してきたけど、何が原因だろ。まぁ4年以上ハードに使ってる
から、そろそろガタ来たかなぁ。24-70のIS版が出たら検討した方が
よいのかも。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 09:12:38 ID:32U29Lnl0
写真を趣味にしている奴は、ヘボが日の丸構図のへたくそな写真を撮るたびに
そいつの代わりに死ななくちゃいけないんだってさw
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 09:33:24 ID:MLqyB+Qj0
春だねぇ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 09:59:56 ID:VFjglBFoP
Q01:【予算】 特に決めていない
Q02:【機種】 30D
Q03:【焦距】 標準ズーム的なもの
Q04:【所有】 EF-S18-55USM 手ぶれ補正が無い。ズーム側が足りない。画質が良くないと感じる。
Q05:【被写】 子供メイン、風景、花
Q06:【環境】 日中外メイン、子供のイベントで室内も
Q07:【単?】 ズーム
Q08:【画質】 画質にこだわりたい
Q09:【収差】 今の段階ではあまり気にしません
Q10:【振動】 まだ三脚は買いません。手ぶれ補正必須
Q11:【時期】 6月下旬
Q12:【欲し】 24-105F4L、SIGMA17-70OSどちらか
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 11:07:10 ID:uC7plbnW0
>>521
画質が悪いのは本体のせいだと思うんだが。
Lレンズを買うお金があるのなら、EOS 7D でも買ったほうがいい。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 11:32:39 ID:2Yy45yal0
>>521
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
じゃだめなん?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 11:33:30 ID:32U29Lnl0
他人に確認しなきゃ不安で仕方のない奴が
何使ったところで大差ないから心配するな。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 11:33:43 ID:MLqyB+Qj0
>>521
EF-S18-55は見た目や価格、重量の割には写りはいい。
800万画素の30Dには十分な感じ。
手ブレやピントが甘いのが多いんじゃないか。
AFも自動選択にしていないか。
30Dだとアテになるのは中央の1点だけ。
もうひとつ、NRがイマイチな感じなので、低感度で撮影して
DPPでNRなしにすると見違えるほどシャープになる。

あと、EF-S15-85じゃダメなの?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 11:34:32 ID:arUoVhTHP
>>524
いつも自己紹介お疲れ様です
527 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 12:39:58 ID:KWfp0ewGP
>>521
素直にフルサイズにしてみたらどう?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 19:43:25 ID:46LXuhYI0
>>521
30Dは十分高画質だからカメラはそのままでおk。
28-75mmになるがタムA09お勧め。広角側も欲しいならEF-S15-85かな。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 21:24:07 ID:TW2wAC7K0
35mm1.4L
いま買いどきかなぁ?

24リニューアルもあり考え中。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 22:34:34 ID:IcENe9090
>>529
全くの野次馬だが
何に使うのか知りたい
私は持っていないし買う予定もないが

絞れば画質が向上する基本的な現象を体験できるレンズとして認知している
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 11:16:16 ID:gmQBTKg+0
価格.com最安値とオークション落札価格の差が大きいレンズをランキング
http://acapulco.dyndns.org/auc_hist/decline.htm

これみると、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMとか新品で買うのが馬鹿らしくなる
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 11:29:13 ID:2Za8NoAU0
キットレンズは売る奴多いだろうからな。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 12:08:17 ID:ifCy8YnR0
割合で表示してくれればいいのに
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 12:38:44 ID:YB6cDyj/Q
>>531-532
17-85は40Dが出た頃には中古も一気に値下がりして、50Dが出て更に安くなったな。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 17:34:22 ID:j/rkqmFN0
レンズセットってのが悪いんじゃね?
ボディとセットで買えばそれなりの値引きがあるレンズとして
ボディとレンズは別売をデフォとすりゃレンズセットのみっともない
箱とはおさらばだし
もしくはボディ買えば純正レンズを定価から2割引きのクーポンとか
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 19:34:42 ID:4ftyPqLk0
55-250はKDNのキットレンズ55-200に比べて写りはどうですか?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 19:39:55 ID:LATyomo10
>>521
18-55で手振れ補正が必須とは思わないのだが、
何か特殊事情があるのか。
 >>525の言うようにD30もEF-S18-55も悪い機材じゃない。
創り出す絵のどの辺に不満があるのか理解しなければ、
どんないい機材を買っても無駄になるだけ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 20:29:17 ID:p5ZWW6xi0
>>536
55-200はゴミ。タムシグ未満。
55-250はキットレンズとしては不足は無い。
70-200L>>>>>55-250>>>>>>>55-200

ちなみに18-55ならISの有無くらいで、描写に大きな差は無い。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 21:40:33 ID:fXbLI3gv0
18-55のIS有は無しの18-55とは別物

使ってしゃべってるの?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 23:01:37 ID:sfyhqOMd0
18-55IS無しもゴミだよね。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 23:53:40 ID:Ex5nOoKI0
写真も撮れるボディーキャップ です。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 00:01:36 ID:MMQAWoiM0
>>529
欲しいときがいつだって買い時さ。
5Dmk2は初代よりレンズの良さを引っ張ってくれる。
APSで使うなら24IIの方が使い良いかもしれん。

>>530
F2の柔らかな描写が命のレンズでもある。
色収差はなるべく目立たないようにいくらでも計算出来るし。

>>539
差は個体差程度。
543521:2010/05/05(水) 11:57:09 ID:boG4tVSuP
SIGMAの17-70OSにすることにしました。それ以上カメラにのめり込むようなら
フルサイズ機に行きたいと思います。Lレンズもその時に考えたいと思います。

みなさんありがとうございました。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 15:06:02 ID:oUiwKNUq0
>>529
客観的に見れば今は買い時ではないかもしれない
が、お前さんが欲しいのなら買うべきだと思う

うちは、元々35Lは3年ほど前にAPS-H用の標準として買ったが
もちろんフル寸で使っても悪くないレンズだ

うちがこいつを持ち出すのは主にポトレ用の時だが、遠景も苦手ではないので35mmという画角が好きなら
もって居ても後悔はしないと思う
もともとそれなりの写りをするし、24L程悪い所がある訳でも無いので、リニュされても価格差を考えれば損したとは思わないかと
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 16:36:38 ID:U5+cy++30

           ,,. - '  ̄ ̄ `ー 、
        ,. ''          `ヽ、
      , "               ゙、
      / ノ                ヽ  'i,
     i'   ●         ●   ',
     {     /       ヽ      }
     ',     l      l    l      ,!
      'i,    ヽ   人   ノ    /
      ヽ.     `ー'  `ー'    ,/
        ヽ、          , ‐''
         ``''ー--一''"´
                ∧_∧
              0'(^ヽ )、
   ??      /   `>  )
      ?    /  ,-、/しし'
           <    l.o.l
   (⌒ー⌒)/>、/L_」 
   ((;´・ω</    || 
    (   つ      示 
   (_rー、_,)    /.|| \
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 20:02:19 ID:VKT6GdZr0
Q01:【予算】 上限25万
Q02:【機種】 20D
Q03:【焦距】 35mm換算で24〜200mm
Q04:【所有】 70-200F4L IS付を売って買い戻した。
Q05:【被写】 ポートレート 風景 スナップ 鉄道
Q06:【環境】 日中外メイン、ポートレートは外国で日中野外で行う
Q07:【単?】 どちらでも 画質の良い方
Q08:【画質】 最高のEFレンズを求めてます
Q09:【収差】 DPPで補正するのも面倒なので、JEPG出しでも目立たないレンズ
Q10:【振動】 三脚は使えないことが多い。
Q11:【時期】 納得するまで買わない
Q12:【欲し】 予算内では、5D2とA09しかないか?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 21:11:07 ID:0ygMJGD80
>>546
普通に考えればこれ
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard-zoom/ef24-70-f28l/index.html

もちろん画質を求めるなら単焦点レンズのほうが良い。
548521:2010/05/05(水) 21:39:30 ID:boG4tVSuP
>>546
5d2のレンズキットで良くないか?
549529:2010/05/05(水) 23:07:50 ID:SjG+zS7W0
>>530
5DUにつけてポートレ(個撮)です。
24よりは自然な画角で使いやすそうなんで。

>>542 >>544
中古をポチりました、背中押してくれてありがとう。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 10:54:12 ID:zEcHr7I70
>>547
>>548
Thanks です。
予算の関係で、中古を選ぶことにしました。
5D2 169000円
24-70F2.8 99800円
予算オーバーですが、何とかやりくりしたいと思います。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 21:38:06 ID:jdvUa7bM0
小三元のリプレースはまだですか。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 22:18:24 ID:4VsfJJsi0
>>551
何のために?
553 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 04:53:29 ID:mO2gPrDGP
>>552
17-40はリプレース時期かなぁ。14-24 F4L ISで15万ぐらいで
出してくれんかな。24-105と70-200は問題ないと思うが。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 04:02:31 ID:7Z+hEvS60
Q01:【予算】 46万円
Q02:【機種】 5Dmark2
Q03:【焦距】 特にコレといった希望はなし
Q04:【所有】 70-200F4is 24-105 16-35U 50mm1,8
Q05:【被写】 野球、サッカー 風景 街角スナップ 集合写真
Q06:【環境】 主に日中
Q07:【単?】 とにかくお勧め単焦点を教えて欲しい
Q08:【画質】 画質に拘ります
Q09:【収差】 L限定
Q10:【振動】 三脚はできるだけ使いたくないです
Q11:【時期】 すぐ買います
Q12:【欲し】 気になるレンズは35mm1.4 50mm1,2 100Lマクロ サンヨン

24-70の新型の動向も気になっています。24-105と入れ替え予定なので・・・
とにかくL単ならこれは買っておくべきみたいな一本を教えてください
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 07:09:37 ID:NXSqhxHt0
>>554
野球、サッカー、とにかく画質に拘る、L限定
ってことなら、ヨンニッパしかないのでは。中途半端なもの買うより、もうちょっとお金を貯めた方がいいと思う。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 09:19:05 ID:osiApRWa0
>>554
40D+サンヨンとKDX+15-85の2台で少年野球を撮ってる。
試合場所は、小学校や河川敷のグラウンドが殆ど。
サンヨンは換算480mmになるが、これでも外野手を撮るには短いのでトリミングで対応。
スタンドから撮るならAPS-C+サンヨンでは短いと思う。

三脚を使わないなら、野球・サッカーには、7Dボディ+サンヨン+状況に応じてテレコン。
555が言う様にトコトン拘るなら、1D系ボディ+ヨンニッパになるのでは?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 09:30:31 ID:+tbnRyVd0
ゴーヨンではだめかな?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 20:23:56 ID:sRJAFCEV0
>>554
428しかないな
ついでにbodyも変えないと駄目だ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 00:25:51 ID:D/Qkrk7j0
>>554
一見プロカメラマンと思えるような方がアマの溢れてる2chに質問しに来たのかい?
でも、こんなところに来るのはやっぱ一般だよね。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 00:32:26 ID:wIT2q8Xl0
>>554
スポーツ撮りで望遠がほしいのか
風景スナップで標準→広角がほしいのか
テンプレから読み取れない><;
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 01:52:06 ID:6xdXaZt6O
>>560
元警視庁捜査一課長の田宮さんみたいな人だねw
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 02:07:51 ID:iG1cwu2J0
>>561
読み取れない。と言ってるんだから、ずいぶん違うと思う。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 02:17:01 ID:6xdXaZt6O
>>562
いや、>>554は田宮さんみたいな人だねという事
わかりにくくてスマソ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 07:28:48 ID:IvXKBlF70
欲しい画角も決まって無いのにL単勧めろという奴には428しかないだろ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 07:51:25 ID:sgQCmWEg0
は、ハチゴr
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 10:05:59 ID:k6clOu8FO
そ、それで風景、街角スナップ、集合写真を撮るのか!

567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 16:20:19 ID:SqoM4DYK0
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 13:28:01 ID:avyZa5Fh0

ととのいましたぁ!
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:44:06 ID:/ANT8eHn0
>>554
>Q12:【欲し】 気になるレンズは35mm1.4 50mm1,2 100Lマクロ サンヨン

L単の中であえて外してる?という風に見える。
現行黒Lは多分全部持ってるけど今良いのは、TS-E17mmF4 TS-E24mmF3.5 24mmF1.4II 85mmF1.2II 。
(まー好みとかは差し置いて解像やらコントラストやら逆光性能やらの話ね)

35mmF1.4良いけど24/1.4IIが出てしまってからはファーム行きとは言わんけどベンチぐらい。
50mmはネタ玉で、2本目の単として買うにはマニアックに過ぎるんじゃないかと。
100mmF2.8LISもよいけど、写り自体は旧型と殆ど変わんなくてISの有無だけなので後回し。
サンヨンは予算46万ならサンヨンなんていったらアカン。有無をいわさず328。

570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:35:11 ID:yj/R2ZNC0
16-35Uと17-40
用途はポートレ、価格差は無視して、どちらがいいかな?

また16mm側でのf2.8って、そんなに必要かな?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 02:38:14 ID:yj/R2ZNC0
16-35Uと17-40
用途はポートレ、価格差は無視して、どちらがいいかな?

また16mm側でのf2.8って、そんなに必要かな?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 06:10:15 ID:7Gc3Tyyi0
Q01:【予算】 15満
Q02:【機種】 5d2
Q03:【焦距】 50mm
Q04:【所有】 大三元 サンニッパ ゴーヨン
Q05:【被写】 スナップ 日常写真
Q06:【環境】 日中屋外
Q07:【単?】 単希望
Q08:【画質】 画質に拘りアリ
Q09:【収差】 多少のディスとレーションや色収差は許容します
Q10:【振動】 手ブレしやすいか、三脚(一脚)がつかえるかどうか?
Q11:【時期】 今日にでも買いたいくらいです
Q12:【欲し】 EF50mm1.2かシグマの50mm1.4で悩んでいます
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 07:37:42 ID:6U4kAFdo0
>>572
自分が変態だと自信があるなら50/1.2L
カリ厨だと思うならシグマ50
正直、求むる方向性が全く違うので、迷うぐらいならどちらもお勧めはしない
今50mmなら、ZE MP50/2が面白いかも

50mmについては過去ログにテンプレがあるのでそれを↓に転載しとく
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 07:40:54 ID:6U4kAFdo0
EF+サードパーティ製レビュー
【45mm-50mm編】
■Canon EF50mm F1.2L USM
開放では非常に柔らかめ。多少絞った位ではあまり変わらず、基本柔らかめ。
ボケは非常に美しく、F1.4と比べても更にトロトロ。周辺光量落ちが激しい。
単に甘いだけの写りになる事も多いが、唯一無二の幻想的な美しさを出す(時もある)。
■Canon EF50mm F1.4 USM
開放では柔らかく、絞るにつれてシャープになっていく。
ボケも悪くなく、素直で使い易い正統派レンズ。
■Canon EF50mm F1.8 II
開放からシャープ。少し絞ると更にシャープになるが、そこからは変化無し。
ボケは硬く、良くも悪くも安定して硬めの写り。
■Canon EF50mm F2.5 Compact Macro
開放付近から解像度は高い。周辺光量落ちが多少あり、逆光にはかなり弱い。
絞り羽が5枚の為絞った時はボケは固め。動作音が大きく、繰り出し量の関係で時間も長い。
■Cosina Carl Zeiss Planar T* 1.4/50
開放では最高に柔らかい。
絞るにつれてドンドンシャープになり、F5.6〜F8あたりでは全レンズ中屈指のシャープさ。
絞りによる変化が非常に大きく、色々な撮り方が出来るレンズ。
■Sigma 50mm F1.4 EX DG HSM
開放付近から安定してシャープ。絞りによる変化は少なく、F4あたりでピークとなる。
各収差、周辺光量落ちも少なく、現代的な優秀レンズ。
■Sigma Macro 50mm F2.8 EX DG
開放からシャープで、F5.6位まで更にシャープになっていく。
レンズフードがねじ込み式(フィルターをつけるのと同じ)なので、
フィルターとフードを併用させ辛いなど、使い勝手に多少の難あり。
■TS-E45mmF2.8
解像感は開けてもそこそこ、絞ってもそこそこ。解像感を損なわずに、柔らかいという描写。
チルトすると色収差が多い。ピントリングは軽いが使い易い。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 11:18:35 ID:VSwCMLtS0
>>570-571
17-40は実質EF-Sだと思え
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 12:01:43 ID:TZebDOawi
>>570
>1
テンプレ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:16:14 ID:tWsG1WB60
>>571
望遠ならF4だってF5.6だってそれなりにボケるが、広角はF2.8でもボケ足りない。
むしろ広角側の方が深刻。

まーF4とF2.8じゃどっちも広角ポートレートで思いっきりボケ表現使えるってほどじゃないけど。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:36:29 ID:tWsG1WB60
>>572
あの独自の写りを知っててでEF50mmF1.2って言ってるならいいとは思うんだけど、
その狙いってある意味24-70持ってると被るかも。

だからといってシグマもどうかっていうと、開放からわりに良いは良いけど、
328知ってる人に「いいよ!」って言っても「どこが?」ってなるような。

残りのEF50mmF1.4とZE50mmF1.4のどっちかがお勧めかなー。
ZEは開から暫くは使い物にならないけどF4からなら328に慣れててもガッカリしないぐらいすごい。
もう少し開いたとこから良く使うならEF50mmF1.4。コントラスト浅いけどね。好みかな。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 00:46:55 ID:ZLNmD6Tw0
TS-E90mmは新設計レンズで発売される可能性はありますでしょうか?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 01:03:16 ID:QtcFBEoZ0
>>579
24と17と同じように45と90もいずれなりそうですね。
でもLになって値段上がるかも。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 20:19:49 ID:BtH4Ow6m0
はふぅ
100F2.8Lmacro欲しいなぁ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 22:32:42 ID:Lg94P3320
 ゚     *. (_ヽ      +        。
 '  * ∧__∧| |  +      100F2.8L Macro買ってきたぜ。
   . (´∀` / /       。   イヤッッホォォォオオォオウ!
  +  y'_    イ    *      
   〈_,)l   | *      。
ガタン lll./ /l | lll    +  
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 23:58:20 ID:N2HnUqlG0
オメ
作例よろしく。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 00:05:03 ID:BtH4Ow6m0
おれもポチりたいなぁ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 01:33:53 ID:YqGzqNTF0
多寡が10万のレンズで悩む意味がわかんねー
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 01:57:13 ID:FD6mHpQN0
>>585
俺は半日ぐらい悩んだぞ。
「別に100マクロのままでいいかなー・・MTFは・・・そうかあんま変わんないか・・・一応買っとくか」って。

35/2買ったときなんて一週間ぐらいああでもないこうでもないって逡巡したと思う。
「24/1.4IIと35/1.4あって使うかあ?>俺。そうだ1Ds3には使わないとしてもX2にはちょうど良さそうだ・・・
いや待てよ、X2自体使ってねえじゃん>?俺。でもあれか、望遠中心ってほぼわかってる撮影のとき、
軽い35mm一本一応持ってくってありな気がするな・・・って言ってそれで撮って帰って来て後悔するんだろ>俺。
まあいいや買ってみよう」

TS-E17mm買うときもニーニー買うときも全く悩まなかった。どうみても凄い性能だし絶対欲しかったから。
ハンパなものほど迷う。そういうもんじゃねえ?




587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 02:05:08 ID:ebLpSfQi0
全く悩まなかったのは70-200F4と135F2と50F1.8
結構悩んだのはA09と100-400と17-40

我ながら基準が不明だ
それ以外のレンズはどうだったか忘れた
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 02:06:44 ID:7wUKkvJw0
多分使う頻度
おれの悩みポイントと似てる
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 02:16:18 ID:PFCCXh9+0
50F1.8は悩んだなぁ、初めての単焦点で何が凄いのかよく分からないし変に安いし。
買ったら明るいわぼけるわ樹脂だわ軽いわ色んな意味でビックリした訳だが。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 07:07:40 ID:TlXz8/140
10,000円以下のレンズで悩むってw
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 07:27:06 ID:IIsF2CQP0
いちいち値段につっこむな
592星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/05/15(土) 07:57:44 ID:4aCKx0l10
そうやって買う前にいろいろと考えたり悩んだりするのが機材オタ至福の時です。
買ってから写真撮るのはオマケだったりする。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:37:31 ID:rawW/ry90

レンズで迷っています。EOS Kiss X4 をレンズとキットで同時に買おうと思います。
コンデジを使っていましたが、AFスピードや画質に今一つ満足できず、一眼レフを購入しようと思います。パソコンや40型ぐらいのフルHDテレビでおもに見ます。たまにはA3ぐらいにプリントしたいです。
1★EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS  +  EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
2★EF-S18-135 IS

ポートレートや風景をおもに撮ります。
屋内でフラッシュなしでも取るので、単焦点レンズも、あとで買いたいと思います。予算 ボディとレンズのキットで、10万円以下。
【所有レンズ】フィルムカメラの時のレンズ
・CANON ZOOM LENS EF 80-200mm 1:4.5-5.6 U (52mm)
・CANON ZOOM LENS EF 35-80mm 1:4-5.6 V (52mm)

よろしくお願いします。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 12:57:12 ID:Q8KIHkBAi
>>593
>1
テンプレ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 13:00:23 ID:6ruXJZ9L0
>>593
銀塩使ったことあるなら、135-250の画角が必要か
自分で判断できるでしょ?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 14:23:50 ID:ugJwtJu00
>>593
フィルムやってたのなら今更レンズについてあまり言うこともないだろうけど、デジカメ限定な
ところについて念のために指摘しておくと

1) Kiss X4 は APS-C サイズだから画角を考えるときは焦点距離1.6倍しないといけない。
 100mm のレンズをKiss X4に付けた時の画角は35mmフィルムカメラに160mmを組み
 合わせたのと同程度の画角になるということ。

2) レンズの話題ではないけどX4の画素数は400dpiでプリントするならA3サイズにはやや
 不足気味。

597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 15:06:34 ID:7ykUx1kXP
中古でEF-S 55-250mm F4-5.6 ISを買ったんだけど、これ良いな。
手振れは効くは、軽いは、安いは、画質は程々、AFは遅くないし。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 17:25:13 ID:mnemP6em0
ご意見ください。
子供のサッカーの試合が撮りたいんですけど予算はあまりありません。
中古で購入しようかと思っていますが下記の2本で悩んでいます。
撮影は昼間のみ、ピッチからあまり離れずに撮影できると思います。


EF300 F4 USM
EF70-300 Do IS USM

画質はEF300 F4の方が良いんですかね?
でもEF300 F4はAFが遅いと噂があるのでサッカーには向かないのかな?
EF70-300 Do IS USMはAF爆速で小型ってのに惹かれます。

みなさんのご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 17:29:28 ID:INZlMsja0
>>598
>1
テンプレ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 17:49:57 ID:dB8Xj+oA0
>>593
カメラは本体のみで、タム18-270
これなら(1)の要求を1本で済ませられる。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 17:55:19 ID:TSnGoKUM0
なんとかの一つ覚えみたいテンプレ、テンプレ言うヤツがいるな。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 18:01:31 ID:TlWl7J/z0
>>598
競り合いとかを大きく撮りたいなら300mmでも不足。
EF100-400かシグマの120-400を勧める。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 19:20:22 ID:ugJwtJu00
>>598
>>602
一応、APS-Cなら300mmもあり。

DOは色々クセがあるので、その辺を了解済みで手を出さないといけない、評価の難しいレンズ。
個人的には時々すごくいい感じにシャープで立体感のある画が撮れるので好きだけど、何と言うか
ピーキーな感じ。万人にオススメとは言い難い。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 19:24:26 ID:RlhK3dABQ
シグタムの安い70-300よりややマシな程度のDOを、単焦点と比べるのは流石に有り得ない…
605598:2010/05/15(土) 19:47:58 ID:mnemP6em0
>>599
失礼しました。
内容があまりテンプレにそぐわないかと思ったので。

>>602
>>603
むかし銀塩EOSで撮ってたときは70-200にテレコンでちょっと短く感じていて
その後一眼は売却、ビデオと12倍コンパクトカメラで撮影してました。
12倍コンパクト(35mm換算で420mm相当)でそこそこ寄れていたので
上記レンズでAPS-Cならそこそこ望遠で大丈夫かと考えていました。
(本体はこれから考えるんですが20Dか30Dとか考えています)

>>603
>>604
やっぱ画質的に比べるのは無理があるんですかね〜
ISの効きはあまり重視してないのですが
300F4はAFが遅いってネットでも書き込みがあるようなので気になりました。

606598:2010/05/15(土) 19:50:20 ID:mnemP6em0
すいませんお礼忘れました。
レス頂いた方々ありがとうございます。
ちょっと300F4に傾いています。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 20:18:30 ID:k3O0BgsZ0
>>606
EF300F4isとシグマ150-500OS持ちだけど
画質で言えばEF300F4が一番良い。AFは被写体拾うと食いつきが良い
EF300F4系ってAFが遅いのではなくてAF外すと復帰に時間が掛かるのが
一番問題。あとEF300F4系はAIサーボ動いてる間の連写コマ速が落ちる。
そして単望遠レンズはスポーツ撮影時フレーミングの自由度がない
ことが一番の問題。通常の単焦点レンズのように足を使って
撮影できないし。
結局画質は落ちるがシグマ使ってるよ。
isいらないならシグマ100-300F4あたりが画質も良くてフレーミングも
できるから良いかも。中古品なら5万くらいで買えると思う。
子供のサッカーだとテレ側よりもワイド側の引きが足らないときが
ある気がするよね。120とか150はじまりのズームだと。
70-300DOは論外なので薦めません。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 20:39:42 ID:fPlPMA2R0
>>598
340で決まり
少年サッカーでも、長すぎて困ることは殆ど無いと思う

>でもEF300 F4はAFが遅いと噂があるのでサッカーには向かないのかな?
それはIS無しの340と340ISを比べた場合や328と比べた時の話だ
340IS<<340<<328の順
IS在りか無しかはしらんが腐っても白L単だ、スポに向かないって事はない
いくら何でも70-300クラスと比べたら失礼だぜ
609598:2010/05/15(土) 21:03:40 ID:mnemP6em0
すいません肝心なこと書き忘れてました。
子供っても中学生なんでフィールドは大人と同じサイズです。
ただしプロとちがってピッチサイドに近づけると思います。
300mmだと短いかなぁ...


>>607
レスありがとうございます。
AFは腕次第ってことですかね(^^;;
シグマの100-300F4レンズ良さそうですね。
ちょっとレビューなんか見てきましたが好評価です。
ちょっとコレも候補に挙げよう。

>>608
AFの件ありがとうございます。
ネットとかでレビューする人とかはベテランさんが多いので
ちょっとのことでも厳しいのかもしれませんね。

610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 00:52:06 ID:DsSJPqsA0
>>609
APS-Cなんだよね?300mmありゃ十分。国際基準の長さ(最短)100m離れて短辺4.9m写る。
まさかゴールラインから反対側のゴールラインまで全身びっちり写したいとか無いでしょ?

センターライン上のピッチサイドからセンターマークまでで300mmで短辺1.7m写る。
短辺で全身入れたいなら身長ギリギリだね。この条件だと200mmでも短辺2.6mに写りちょうどいい。

逆サイドは300mmで短辺3.4m。200mmで5.2m。

ピッチサイド駆け回れる環境と体力があるなら、俺ならトリムも考慮に入れて70-200F2.8で撮りきる。
じっとしてたいなら300mm。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 08:16:48 ID:t78r9ilD0
スポーツ写真と言うのはレンズよりチーム事情をしることが重要
どちらが強くて息子さんはどのポジションか知っていれば、おのずと
撮影の位置は決まる、
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 08:30:26 ID:LKuqCvT20
ジャイキリのカメラマンみたいだな。
613608:2010/05/16(日) 10:58:52 ID:eGvo5RfE0
>>609
フルピッチならメインレンズは300mm@APS-Cで問題ない
本当に張り付くと近接用にもう1セット70-200が欲しくなるけど、別に報道する訳でもないので問題ないと思う

あと、bodyは未決との事だけど、予算に余裕があるなら3Dではなく、1D2か1D2Nあたりを勧める
この場合APS-Hなので300mmならピッチサイドに張り付いてもちょうど良い画角になる


>ちょっとのことでも厳しいのかもしれませんね。
自身で撮り始めれば、そのちょっとが大切だと感じるようになると思う
その意味でAF速度を気にするのであれば、純正USM以外のレンズはお勧めしない

正直に言えば似たような人を何人も見てきたけど
大抵数年後には1D系+328に成ってる世界です
機材の購入時はある程度売り飛ばすことを考えて買うことをお勧めします
最初は全部中古で構わないけどレスポンス重視にしないと結果金がかかります
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 17:23:51 ID:wcDdS9IL0
3D
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 23:16:29 ID:IiKQ6Dce0
立体
616593:2010/05/16(日) 23:33:40 ID:FIRjlyjh0
>>595 >>596
レス thx

>135-250の画角
135-250の画角は、必要そうな気がする。
画角は別にして、これらのレンズの、"性能差"というのは、あるのかな?
18-135の範囲を、撮った場合に、どっちかが性能がいいとか。ズームレンズだから、あまり変わらないものだろうか。
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
EF-S18-135 IS

>X4の画素数は400dpiでプリントするならA3サイズにはやや不足気味。
A3ぐらいにプリントするには、カメラの性能もかなり必要なんだな。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 05:41:07 ID:ES3pQfo40
>>616
>18-135の範囲を、撮った場合に、どっちかが性能がいいとか。

画質だけでいえば、18-55mm + 55-250mmの方が良い。でもAPS-Cで
ポートレートだと、50mm前後を使うだろうからレンズ交換が面倒。

15-85mmは完全に予算範囲外だけど、中古の17-85mmとかレンズ
メーカーのも検討してみては。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 07:55:45 ID:OOkFaGuX0
>>616
作例みて自分で判断
画質の良し悪しなんて主観的なものなんで。
619純正Kitにこだわるべからず:2010/05/17(月) 09:15:45 ID:jSz768Pb0
>>616
望遠はともかく
18mmからのEF-Sズームじゃピントの芯が出ないわ、
コントラストもボケもイマイチだ。性能差もなにもあったもんじゃない。
絞り込んで撮ろうが解放付近を使おうが大して変化無し。
A3伸ばしに耐えられるかどうかはレンズの差もとても大きいのだ。
画角は変化させられても作画の自由度は相当低いと覚悟が必要。
まあ極安レンズなのだからしょうがない。
風景もポトレも光読みの方がよほど画に影響するんではあるにはあるが・・・
コンデジよりは、まあグレードアップ、ってな程度がキットレンズ。
目はすぐ慣れるからさらに始末に負えないw
比較的財布に優しいHigh C/Pズームは
Tokina12-24
Tamron28-75
どちらも国内外(Tokinaは特に国外)で高評価のレンズだ。
これで大概何でも撮れるし、後で50/1.8なんぞ買い足しても
それほど単焦点ショックは酷くない。
よく使う17mm、50mm付近がそれぞれ真ん中に来る、
おいしさ満点の秘伝の組み合わせだ。

ただ唯一の欠点は、(これはKissの宿命だが)
不幸にしてAFズレの個体に当たった場合、自分で処理できないこと、だな。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 09:40:50 ID:4Z3ADwia0
ttp://www.uproda.net/down/uproda028831.jpg

この女が持ってるレンズ何?
621607:2010/05/17(月) 13:37:37 ID:uI0bWBAB0
>>608
>>その意味でAF速度を気にするのであれば、純正USM以外のレンズはお勧めしない

この意見は少し異論あり。純正USMでもEF300F4isの頃のUSMは
現行シグマHSM搭載レンズに比べるとaiサーボ動作時コマ速落ちする欠点あるし
AF速度は大差ない。あとこの頃のisは現行OSよりも劣る。
現行と1つ前のEF70-200F2.8isやEF70-200F4isだと快適だけど。
USMも古い世代のやつは微妙に感じる。
622608:2010/05/17(月) 20:19:49 ID:racalP5S0
>>621
俺は些細な差なら純正を勧めるというだけの話なので別にどうでもいいが・・

>そして単望遠レンズはスポーツ撮影時フレーミングの自由度がない

とか言ってる奴に言われたくない気もする
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 00:42:00 ID:oLNhTUOC0
>>617
キットで買うとすると、画質を取るか、使い勝手(ポートレート)を取るか、悩むところですね。15-85mm(予算外ではあるが)は、良いのでしょうね。 thx

>>619
>望遠はともかく 18mmからのEF-Sズームじゃピントの芯が出ないわ
18-135は、今一つなのかな。
>風景もポトレも光読みの方がよほど画に影響するんではあるにはあるが・・・
腕も磨かないと。。。

この2つのレンズ、ほしくなりました。検索してみると"画質"について、すごく高く評価する人が居ますね。
Tokina12-24  AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (キヤノン用)
Tamron28-75 SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
明るいので、室内でもいけますかね。
ボディのみX4を買って、この2つもほしいところ。キットのダブルズーム(望遠付き)は割安なので、まずは、キットで買った方がお得感はありますが。
しかし、良いレンズを教えていただきました。 thx
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 07:56:43 ID:DB0vtPbk0
>>623
漠然と「画質」を気にし過ぎだねぇ

本当に妥協しないのであれば最低でもF2.8Lズム
そうでないなら、価格、大きさ、重さ、ズーム比などバーターで色々と妥協する
kitレンズのクラスはコスト面でかなり妥協してるんだから無意味に欲張っても意味ない
目的をはっきり絞らないと無駄銭になる奴も多い
(良く考えずに買ったkitレンズが中古屋に大量に出回ってるっしょ?)

コストを同じぐらいにした場合、焦点域にもよるが
基本的にズーム比は低い方が画質は良い
それなりの画質が確保したいなら基本3倍、欲張っても4倍まで
これを越えるのは便利ズームで、画質よりも利便性を重視の選択

耳年増になるのではなく
まず、自分が欲しいのが何かをじっくりと考える事をお勧めする
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 08:02:50 ID:h3A6tgWh0
画質はF4ズーム>F2.8ズームでしょ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 08:05:08 ID:DQ2LpGmY0
>>625
最低でも。と言ってるから、そこら辺をもうちょっと
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 14:07:35 ID:lqSwFXhC0
カリッとした描写だけなら、キヤノン使う意味がないのでは?

発色・階調の良さで、最近レンズ沼にはまってますw
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 15:32:40 ID:/i1cKvZy0
>>624
長いけど、なかみはまともだ w

だから質問者にはテンプレ使用を要求したいのだ。
テンプレを書けば、質問者のなかでなにが優先なのかがはっきり見えるようになる。
テンプレを書いてるひとも、書いてるうちに自分の考えがまとまるしね。書くだけで自己解決することも w
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 17:17:05 ID:HKl4P8bfi
>>628
テンプレ書かないやつは、ググることすらしない怠け者だから
何を言っても無駄だお。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 17:52:01 ID:5+ySFJVo0
匿名掲示板で「怠け者」と上から目線で語る愚かさよ。
嫌なら無視すれば良いだけのことなのに。人間が小さいやつだな。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 17:54:05 ID:fVyT1Utm0
匿名掲示板で「人間が小さい」と上から目線で語る愚かさよ。
嫌なら無視すれば良いだけのことなのに。人間が小さいやつだな。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 17:54:16 ID:6ZbUieYr0
小者に食ってかかる(笑)
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 18:04:43 ID:owgbfC160
>>630
お前どんだけ上から目線なんだよw
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 18:48:55 ID:HKl4P8bfi
なんというブーメランw
まるでルーピー鳩山の民主党を見ているようだw
635624:2010/05/18(火) 20:39:19 ID:8rZm9qxF0
>>625
本気で画質を追い求めるなら単しかない

単を越えるズームなんてのは提灯雑誌ではゴロゴロしてるが、実際にはブルーローズ級の幻想でしかない

>>627
っと、EFマウントはアダプタも沢山使えるんだぜ
EFレンズだけじゃ勿体ないな
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 21:55:56 ID:KaRfKlLu0
駄目ゆとりってのはみんな横並びだと教育されているので
上から目線を嫌うのだw
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 23:45:01 ID:+lkFGdKa0
>>636
ゆとりじゃなくても上から目線のやつは
人間的に劣っていて余裕が無い人物だな
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 23:58:39 ID:X+lTClev0
屁理屈こねて自分で自分を慰めてるおまえは?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 01:12:30 ID:ulLmjWs50
まぁ何にしろ、他人を上から目線だと非難する際に
自分が上から目線じゃ話にならないって事だけは確かだ。

そんなことよりせめてレンズの話でもしやがれw
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 01:41:12 ID:joqm3dlb0
16-35のT型とU型の違いって、どんなもんですか?
使ってる人、教えてください。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 02:47:42 ID:W64TeG6v0
>>640
I型よりはII型の方がいいのは確か。
しかし、人によってはIII型を待つべきだという意見すらある。

描画性能では、出るであろう17-40のII型に駆逐される予感がする。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 05:07:04 ID:XI8WgES00
上から目線なんて言葉、自助努力すら出来ない奴しか言わないしなw
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 05:09:46 ID:/RwrfTLu0
>>642
お前上から目線だな、とでも言って欲しげだな
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 05:10:29 ID:XI8WgES00
即レスしなきゃならない程悔しいって事でOK?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 09:18:20 ID:Vviz5YQf0
おい、糞みたいな自尊心を守るためにスレ消費すんなボケ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 09:43:08 ID:3Jx7Vj/U0
上から目線なんて言葉、自助努力すら出来ない奴しか言わないしなw
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 10:10:41 ID:MyH35/VuO
>>644
オマエモナ-
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 13:22:07 ID:20bSVWqy0
Q01:【予算】 9万以内
Q02:【機種】 kiss x3
Q03:【焦距】 100mm、135mm
Q04:【所有】 ダブルズームキット EF50mm F1.8U tokina AT-X 124U
Q05:【被写】 1歳半の子供 
Q06:【環境】 家 公園 街角 観光地
Q07:【単?】 単焦点
Q08:【画質】 画質にこだわる
Q09:【収差】 DPPで補正できれば
Q10:【振動】 手持ち
Q11:【時期】 中古やオークションでいいのがあれば(新品のメリットも考え中)
Q12:【欲し】 EF135mm F2L USM EF100mmマクロ IS USM
特にこの2つのレンズの批評を教えて欲しい。花はあんまり好きじゃないけど、マクロの世界が面白いかもと思い始めたところでした。
100mmでポートレートは使えるとは聞くけど、どの程度なのか? 135mmもマクロ的な使い方出来ると聞くけど、どの程度なのか?
是非ともお聞かせください。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 13:27:10 ID:cvA+BA3ei
>>648
とりあえずflickrとかで作例見てきたら?
マクロ目当てなら、タムロン90mmも検討する余地もある。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 13:42:28 ID:20bSVWqy0
>>649
ちょっと見てきました。
100mmマクロでもポートレート撮ってますね。
純粋なマクロ目当てでないのが、揺らぐとこ。

651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 13:46:55 ID:3SM87DB0P
>>648
135mmの方は持ってないからわからないけど、100mmマクロは子供撮るのに
使ってる。APS-Cで使ってると室内だとちょっと画角が狭すぎる感じはする
けど、ポートレート用としても十分な性能だとは思うな。

今50mm持ってて、環境のところに公園とか街角とか書いてあるくらいだから
買って損はなさそうな気が。うちはもう3歳なので外で遊んでるような時は
70-200でないとけっこう厳しい感じになってきたけどなー。

予算が9万あるなら新品で100mmマクロでいいんじゃなかろか(無責任
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 13:59:48 ID:20bSVWqy0
>>651
100mmマクロで子供撮りの貴重なご意見ありがとうございます。
ポートレートでも使えてマクロも楽しめる・・・お得な気がしてきた。

>うちはもう3歳なので外で遊んでるような時は
70-200でないとけっこう厳しい感じになってきたけどなー。

そうか動くスピード変わりますもね・・・70-200なら4LでISなしじゃないと
手が出ない・・・

予算9万は妄想はいってますw
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 14:16:42 ID:3SM87DB0P
>>652
子供の写真なんで自分では作例出せないけど、Flickrで当該
レンズのグループとか見ると時々はポートレート出てるんで
参考になるんじゃないだろうか。(9割は花だけど)

ttp://www.flickr.com/groups/canon100mm/

あともしキヤノンフォトサークルに入ってれば、Webサイトで
「EF レンズ スタイルガイド」ってコンテンツがあって、
そこで諏訪光二氏が解説してるムービーがある>100mmマクロ


何にせよ、子どもが小さい、というのは写真趣味のお父さん
には強力な追い風なので今のうちにできるだけ買い進めておく
といいと思うw
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 15:12:09 ID:20bSVWqy0
>>653
キャノンフォトサークルで100mmマクロの解説見ました。
教えていただきありがとうございます。
100mmあったんですね。見落としてました。
巨匠のような方がポートレートに使えるって言ってるので問題ないですよね。

しかしこのレンズ中古でも人気あるのか全然値が下がってない・・・


今のうち・・・たしかに・・・
そもそも子供がいなかったら写真初めてないという一般的な親ばかです。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 17:08:23 ID:MyH35/VuO
長く使うつもりなら、ちょっと足して新品を買った方がいいよ。
その方が結果的に安く済む場合もあるしね。

数万しか違わないなら、新品一択だね。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 17:24:19 ID:NUiB6Ia60
>>654
とりあえず、Wズームキットを持っているのなら
室内で1番使う画角と屋外で1番使う画角を
色々と試しつつ確認しておいた方が良いかもしれないよ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 18:01:45 ID:YkxJVtR90
>>640
1Ds、5Dでの評価

I型
W側はおまけで歪像、解像度などかなり悪く周辺の流れも大きい
反面T側はかなり良くII型よりも良い
今デジで使うなら、実質20〜35mmで使うレンズで16〜20mmはおまけかな?
当時の広角ズームとしては悪くなかった、まだデジは黎明期(初代1Dと同時期)で主流では無かったので倍率色収差の補正が十分ではない
まぁ、それでもEF24/2.8よりも色収差少ないが;
マウント側にゼラチンフィルターホルダがあって郷愁わ誘う
発売と同時に買って、II型発売後に肉親へ譲渡となった

II型
W寄りの設計になり歪像、解像度などはまともに成り、周辺の流れもかなり改善された
逆にT側は解像度がI型よりも悪くなっているが許容範囲
どの焦点域でも実用上困ったことは無い
唯一、口径82mmなのが気に入らないが写りは満足かな?
デジが主流になり、I型に付いていたゼラチンフィルターホルダが無くなった
82mm化と相俟って、ND使うのは面倒になった

色調などはどちらもあまり差を感じない

今買うならII型しかないと思う
広角ズームに関しては「新しい方を買っておけ」で間違いない
うちだと使用頻度がかなり高いレンズなので、III型出ればまたすぐに買うけど
このクラスは基本的に更新が7年周期なので、それはもう少し後かな?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 18:12:57 ID:YkxJVtR90
>>648
>100mmでポートレートは使えるとは聞くけど、どの程度なのか? 
ボケ味や柔らかさなどに文句言わなければ、画角的には問題なく使えるし無限も出る
(APS-Cで100mmが使いやすいかどうかは別にしてだが)

>135mmもマクロ的な使い方出来ると聞くけど、どの程度なのか?
135Lというか普通の望遠はそもそも寄れない
マクロ風と言っても、描写がどうという以前にマクロレンズのように寄った絵は撮れない訳でね
135Lは極上の描写をする良いレンズだが、マクロレンズと比べてどうこうするレンズじゃない

寄りたいならマクロレンズ一択
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 19:25:25 ID:EGeisBJy0
EF-S18−55mmISのAFが効かなくなりました。
購入店の5年補償ありますが対象でしょうか?
それともキャノンのサ-ビスセンターに送ればよいのでしょうか?
その際修理代は如何ほどかかるでしょうか?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 19:48:59 ID:XaISlEan0
サービスセンターにX3+100-400mmを点検に出しました。
ピント調整+解像度点検だったんですけど、後者に関しては、規格内だが光軸に
ズレがあったために調整、とのことです。
全くの素人で試し撮りもまだなんですが、光軸ズレによって解像度がおかしくなる
ことはあり、なのでしょうか?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 19:56:32 ID:Uu4URygN0
>>648
手持ちならISついてたほうがいいよ
有ると無いとでは天地の差がある
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:00:46 ID:NGxiVWeG0
>>655
そうですね。
このまえは外で50−250で意地で135mmだけで使ってみました。
画角的に結構難しかった。

>>658
やっぱりボケ味や柔らかさは135Lには勝てないんですね。
今日キタムラで135Lをつけさせてもらったけど、意外と近くのものに
ピントが合って背景ボケボケで柔らかかった。

>>661
ハイブリッドISですもね。他のマクロを考えれないのはこのISのせい。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:23:59 ID:o8Awm1taP
http://motormagazine.co.jp/2010/04/_2010_5_3.html

カメラマン 2010年 5月号

・タムロンの真相
 中国工場潜入ルポ

http://2ch-dc.mine.nu/src/1274271761838.jpg



タムロンは、今年で創業60年になる。すでに記念モデルとして、
SP70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を開発発表している。

このレンズは、60周年記念モデルであると同時に、
生産の立ち上げからを中国で行う最初のレンズだ、と聞いた。

現在タムロンの主力工場は青森県弘前市にある。
だが、これからの写真レンズの生産は、徐々にここ佛山(ふっさん)工場になると言う。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 22:49:30 ID:ZjXhAhRi0
>>660
それこそサービスセンターにきけばいいのに
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 23:00:12 ID:8opA56w70
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 23:07:35 ID:8opA56w70
667658:2010/05/20(木) 07:50:35 ID:8j5nKJHM0
>>662
>やっぱりボケ味や柔らかさは135Lには勝てないんですね。
勝てないというよりは
近接域に特化して解像度重視のマクロレンズ
無限遠での性能を考えて、ポートレイト用にボケ味や開放での残存収差も若干残した中望遠レンズ
焦点距離は似ていても、得意分野が全然違うという話

描写の柔らかさは甘さにも繋がる話で、一般的にはボケの話とは別
人の顔なんてのはバキバキに解像すると、皮膚病のサンプルみたくかえって汚らしいので多少甘い方が好まれる
逆にマクロが近接で甘かったら話にならないと思う方が多数
そのうえでボケ味の好ましさが加わる

ポトレ用の中望遠もマクロもボケ味は良いレンズが多いけど
ポトレ用は後ろボケが綺麗なように、マクロは前も後ろも綺麗なように設計されている奴が多い
前者は絞りによる若干の焦点移動が伴う場合があるけど、基本的にあまり寄れないので一部を除き問題にされない
後者は絞り込んで使うことが多いので、絞りで焦点移動なんてしたら怒られる
この辺の味付けもかなり違う

またマクロの場合、繰り出し式かIF式かでも、かなりボケ方が違う
繰り出し式は素直なボケ方、IF式はレンズによるけど繰り出し式よりは暴れるレンズが多い
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 08:06:28 ID:8j5nKJHM0
>>660
まず、元々気になってないのなら、結果などどうでもいい話で気にする必要は全くない

光軸のずれは程度にもよるけど、既定値内というのを信じれば
片ボケや不均一な色のにじみとして現れることがあるけど
撮った絵をみて、解像度が低下してるのが判るほどってのは望遠ではほぼ無いと考えて良いかと

ISは原理的に光軸をずらして手振れを補正してるけど
ONとOFFで解像度の違いに気が付く奴が殆ど居ないのと同じ
専用の測定機使うと光軸のずれはすぐに判るけど

「調子良くなって帰って来たぜー」
ぐらいの話なので気にせずガンガン使ってやりなよ

にしても、言ってもなかなか直さないけど、言わないと調整するんだよな、あいつらはw
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:08:01 ID:3+Q5dvN8O
ISが付いてから画質が悪くなったと言う話はよく聞くよね。
ぼくにはわからないけど、わかる人にはわかるみたい。

ISのために余計なレンズが増えたり、光軸がズレたり?
いろいろとあるらしいね…。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:35:58 ID:XjZhiett0
カメオタ野郎、分かってもねーくせ細かいことにうるせーなーと思ってるからだろう。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 15:58:28 ID:rRNViCEI0
長玉のISは素晴らしいと思う。
でも標準域はボディ内蔵の方が望ましい気がする。

ファインダー像が揺れないのは最高だけどな。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 18:44:31 ID:IIv6QHzf0
最近店で初めてISレンズ触ったんだけど、すげーーー!!!って思ったw
今まで使ってたペンタックスのボディ内手ぶれ補正は
ファインダー像に変化なくてあまり実感無かったから。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 19:38:27 ID:S7GoKT9n0
>>641
17-40のISなら、IS小三元の完成ですね。

>>657
安いT型に飛びついてしまいました。
しばらく使って様子をみます。
674668:2010/05/20(木) 21:10:39 ID:2JSwO0zZ0
>>669
ISの有無だけで言えば、ISある方が抜けは悪くなったと思うことはある
428L2と428ISでは前者の方が良条件での写りは良かった

ただし、IS機で動作のON/OFFでは違いは判らなかった

レンズ枚数増えるのは影響あるわな
今じゃISの有無を選べる訳じゃないのでIS付きを買うしか無いけど
675657:2010/05/20(木) 21:17:10 ID:2JSwO0zZ0
>>673
>安いT型に飛びついてしまいました。
RAWで撮ってDPPで補正すると、W側の歪像の大きさに焦るかもしれないが可愛がってちょ

そういえば前には書き忘れたが、周辺光量落ちについてはI型の方が気にならないね
II型は絞り込んでもかなり周辺が落ちるので(厳密には歪像の関係で写ってる範囲がII型の方が広いのもあるが)
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 22:23:42 ID:WnB0LUP80
Q01:【予算】 5万円以内
Q02:【機種】 Kiss X3
Q03:【焦距】 悩み中
Q04:【所有】 キットレンズ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
Q05:【被写】 風景、建物、動物
Q06:【環境】 日中屋外が多いですが屋内で料理や犬を撮ったりも
Q07:【単?】 単焦点にするかズームにするか悩んでます
Q08:【画質】 良い方がいいですがあんまりよくわからない
Q09:【収差】 全然わかりません
Q10:【振動】 手ブレしやすいので手ブレ補正付きが欲しいです
Q11:【時期】 すぐ買いたい
Q12:【欲し】 シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
        タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO
        シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM
        タムロン SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1

初心者です。2本目のレンズを単焦点にするか望遠にするかで迷ってます。
(お金ないので両方は買えません)

今のレンズだと望遠が時々物足りません。
(動物園・ディズニーランド・月を撮りたい時・海で船を写す時などなど)
でも望遠レンズって、重くて持ち運び大変&暗くてブレそうで・・・。
それで望遠は我慢して、単焦点にするべきかと悩んでいます。
単焦点のマクロレンズは、雰囲気のある写真が撮れそう&撮ってて楽しそうなので。

初心者にオススメする2本目のレンズはどのようなレンズでしょうか?
新しいレンズを買ったらおそらくずっとつけっぱなしで、旅行にも持っていくと思います。
単焦点で旅行は厳しいでしょうか?

よろしくお願いします。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 22:34:49 ID:q/tLyc7d0
>>669
100マクロは確実に悪くなったからすぐ分かるよ。
ま、両方使えばって程度だけどね。
678648:2010/05/21(金) 22:44:18 ID:N+QtJ/Mu0
>>667
詳しく教えていただきありがとうございました。
マクロは前も後ろも綺麗になるように設計されてると聞いて納得。
汚いとわかりながらも怖いもの見たさでバキバキの解像度のポトレ撮ってみたくなったw

679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 23:04:03 ID:7u3fv1pG0
>>676
タム18-270買っとけ。
便利だよ〜ん。レンズ交換が億劫になるくらい。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 23:05:46 ID:BxMfNNWi0
>>676
単焦点で旅行は、同行者に迷惑かけるような気がするし
マクロはもう少し何が撮りたいかはっきりしてからのほうが、
後悔しなくて済むかと

月は270mmじゃ、そこまで大きく取れないけど
旅行や動物園には便利な18-270mmでいいんじゃない?
マクロはとりあえずエクステンションチューブとかでトライしてみるとか


ISO感度とNRをちゃんとコントロールして手ブレしやすいのは何とかしてください
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 23:13:12 ID:UILuuKjR0
>>676
レンズ一本にこだわるなら
タム18-270+430U(屋内バウンス撮影用)
この組み合わせなら5万以内で買える
682681:2010/05/21(金) 23:18:07 ID:UILuuKjR0
CB終わってるから5万以内は無理か・・・
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 23:31:22 ID:q/tLyc7d0
>>676
>単焦点で旅行は厳しいでしょうか?

別にきびしくは無いけど、一本で行くなら広いのにしておいたほうがいいよ。
いくらなんでもAPS-Cで50、60mmは長すぎると思うよ。
今持ってる18-55のテレ端だけで旅行いくこと想像してみ?

20mm(換算32mm)ぐらいがいいかな。けど20mmまで行くと明るいレンズって
あんまり良くないシグマの20mmF1.8ぐらいしか無いんで、だったら18-55で
我慢しておいたほうがよくね?

旅行は18-55で、望遠かつ単焦点なEF100mmF2とか買えばいいと思う。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 23:55:00 ID:+8F96KlS0
685676:2010/05/21(金) 23:56:24 ID:WnB0LUP80
レスくださった皆さんありがとうございます。

確かに50mmや60mmの単焦点のみで旅行は無理ですね・・・
>>683さんのおっしゃるとおり、+望遠かつ単焦点もよさそうだけど
レンズ2本も持ち歩くよりは、18-270の方が楽そうですね。
問題は重さと大きさ・・・。
Kiss X3につけたら持ち歩いてる時に常に前に傾いてそう。

結局何か我慢しなきゃいけないんでしょうね。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 00:14:37 ID:BWU1QolF0
>>685
付けっ放しがいいならズームの方が便利じゃない?
シグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSMとかは?
キットレンズより明るいし、望遠あるし、手ぶれあるし、寄れるし。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 00:20:00 ID:bhe7RUeV0
単焦点で旅行も良いと思うけどなぁ
自分で動き回るのが以外と楽しいよ
迷惑かけないように気を付けないと駄目だけど
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 01:51:34 ID:KgihlH0F0
>>676
1.高倍率ズームで画質捨てて便利さ取るか、18-55併用でそれなりの画質の
望遠ズームを導入
シグマ18-125やタムAF18-270は便利ズームのためEF-S18-55isより画質が悪い
特に周辺部が流れる。だからEF-S18-55isを生かして望遠狙う方向性が
良いと思うのでEF-S55-250isか中古でEF70-300is(中古5万くらい)をお勧めします。
どうしても高倍率ズーム買うならシグマ18-250HSMOSが良いです。
HSM搭載レンズがUSMに迫るAF速度なので望遠でAIサーボ使用時に
威力を発揮します。

2.EF-s18-55is併用で高画質単焦点狙い
EF-S18-55isよりも高画質狙いたいならシグマ 50mm F1.4 EX DG HSM
や タムロン SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 を買えばよいけど
とりあえず単焦点でお手軽に高画質狙うならEF50F1.8U実売1万円買えば良い
中古なら6000円台からあります。EF50F1.8に一緒にEF35F2あたり中古実売2万なんか
セットで買うのもありかと。
APS-Cで50mmは望遠気味なので35mmあたりもあると扱いやすいです。

3.F2.8クラスの高画質ズームレンズ購入する。
タムロン28-75F2.8(実売3万)
みたいなそれなりに高画質なズームが1本あると単焦点はあんまり必要ないです。
もしくは少し予算オーバーしちゃうがタムロン17-50F2.8VC(69800円)1本あれば
簡易マクロ可能でそこそこ高画質になるんで良いかと。

5万の予算で欲張りに行くならEF-S55-250isとEF50F1.8U買えば
そこそこの高画質の望遠ズームと安い割には高画質でお手軽単焦点の
2つが手に入るよね。
689688:2010/05/22(土) 02:21:21 ID:KgihlH0F0
>>678
ちなみに俺ならEF-S18-55isをタムロン17-50F2.8VCにまず置き換えを実施し
いつかEF70-200F4is(中古なら9万か10万)を買う。
とりあえずこの2本あれば大半用が足りて無駄がないし、画質に対する
妥協もしないで良い。
そして次に広角とマクロレンズを足して
単焦点レンズは最後に集める。

もし今回予算10万ならEF-S18-55isも安い割にはかなり高画質だから暫定
併用して
迷わずEF70-200F4is中古で買えと言ってたと思うよ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 07:55:20 ID:WsKCshl6O
>EF-S18-55isをタムロン17-50F2.8VCにまず置き換えを実施し

妥協してるやん。
純正EF-S17-55F2.8 IS USMにしなくちゃね。
タムはだめだ、広角側の歪みがひどくて使えなかった。
純正はさすがだ、高いだけはある。
ホコリ問題と逆光の弱さを除いては…。

安物はやめておこう。
それなりの性能しかないよ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 08:04:25 ID:I3koTAog0
EFなら兎も角そもそもEF-Sなんて妥協の産物だろ
それの広角なんて妥協で充分
広角を真面目に撮るならフルじゃなきゃ無理
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 10:11:11 ID:WsKCshl6O
と、言うことは、妥協の妥協ってわけかw
二重に妥協しろと言うのかぁー!
フル?ここはEF-Sのスレだぜ。
別に広角を真面目にってわけではないけど、あれはないわって事。
手持ちのレンズは、安レンズばかりってのは避けたい!
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 10:30:47 ID:BWU1QolF0
Lレンズって値段分の価値があるかどうか
と言われればはっきり言って無いよね。無駄に高い。
EF-Sの広角なら10-22で十分だよ。描写はLと殆ど変わらない。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 10:33:10 ID:2CfI1YgV0
〜で十分というやつの貧乏臭さは異常
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 10:45:55 ID:OzUQL0U/0
>>692
スレタイ読み直して来い
日本語読めないから無理か
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 10:51:37 ID:XgES3USq0
アルファベットも読めないから無理だろ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 11:03:38 ID:kAr2ck+T0
>>695
いや、読めてないのはアルファベットかも知れん。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 11:06:57 ID:mZWwoAMq0
>>693
「変わんない」ってAPS-Cで広角になるLズームって無いだろw

APS-Cでも広角になる14II 24II TS-E17 TS-E24 についていえば10-22とは雲泥の差。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 12:30:35 ID:4JZyx2RE0
Q01:【予算】 10万円以内
Q02:【機種】 kiss X3
Q03:【焦距】 100mmまで
Q04:【所有】 
EF-S18-55is だいたい良いけど、細かいテクスチャ(木全体を撮影したときの葉の部分など)がぼやけるのが不満
EF100マクロis 不満無し
Q05:【被写】 風景、建築
Q06:【環境】 この夏トルコ旅行で使用。高温多湿or高温乾燥
Q07:【単?】 どちらでも
Q08:【画質】 予算内で可能な限り
Q09:【収差】 予算内で可能な限り
Q10:【振動】 手持ちのみ
Q11:【時期】 7月中には購入
Q12:【欲し】 
EF-S15-85is:標準レンズのクオリティを上げて、これ一本で旅行
EF-S10-22:広角側を買い足して、18-55isと2本体制で旅行
30mm前後の単焦点:標準画角をクオリティアップ。18-55isと2本体制で旅行
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 12:37:10 ID:OzUQL0U/0
15-85は周辺光量落ちが酷くなければいいレンズだと思うんだけどなぁ
10-22買って標準ズームも24-105とか後付で買うのもいいね
30か35くらいの非L単がリニュもしくは新規にEFSでってウワサも
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 12:50:47 ID:BWU1QolF0
>>699
kiss X3を20d30d40d辺りに変えると
ぼやけなくなるよ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 14:25:30 ID:IFkEukry0
B005は3万台だし、EF70-200mm F4L IS USMも10〜11万でしょ?新品で。
ってツッコミたくなったのは俺だけか?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 15:32:11 ID:kAr2ck+T0
>>700
確かに光量落ちについてはよく指摘されてるね。 > 15-85
とはいえ、フィルムと違って今はもうデジタルでの補正込みでレンズの性能と
考えてもいいんじゃないか、と思ってみたり、みなかったり。(ドッチダヨ

レンズの性能データに基づいた補正をかけられるってのはある意味、純正レンズの
存在価値の一部なんじゃないかと。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 17:52:10 ID:+KhMnkwb0
>>687
まぁ換算80mm一本じゃ嫌だが

フル寸に24mmや35mm一本でブラブラ旅をするのも好きだ
撮ること自体が迷惑とか言うなら、そもそもカメラは置いておけってことだな

705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 18:10:11 ID:OzUQL0U/0
>>703
まぁそれもありだよね
絞ればだいぶよくなるだろうし
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 19:12:04 ID:yuNo6K040
5D+EF100マクロ F2.8(Lじゃないレンズ)
http://2ch-ita.net/up2/download/1274522856.JPG

いまいち、はっとするような画像にならないんですが、こんなもんでしょうか。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:42:33 ID:yuNo6K040
5D+EF85L2 F5.6
http://2ch-ita.net/up2/download/1274531667.jpg
このレンズが好き。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:33:59 ID:fbAuqSIl0
>>707
解像感すばらしいな。
Σの24-135なんて汚物いまだに使ってる俺は馬鹿だ。
709そんなモンじゃねぇか?:2010/05/22(土) 23:32:45 ID:l/rhqrCj0
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 23:59:14 ID:3RAXjjwU0
>>706
何故、枯れた花とか狙ってるんだろ

>>708
便利ズームと単焦点を比べるのは酷w
711688:2010/05/23(日) 00:32:47 ID:j++g6+LY0
>>690
実際はEF-S17-55F2.8とEF24-105isにEF70-200F4isの体制で運用してるよ。
あとタム17-50F2.8のVCなしも他マウント用で持ってて
EFとの差は値段ほどはないし、相談者が予算5万なのでもう少しがんばって
買えるラインで薦めただけだよ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 01:35:48 ID:81T/wgnp0
初代キスデジのボディが安価に手に入ったので一眼にトライしてみようと思っています
中古で安く、なら広角側は「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS」が狙い目でしょうか?
で望遠側が「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」かな?と思うのですが妥当でしょうか
欲を言えば望遠がもうちょっと欲しい(現在S3 IS使用中でたまに望遠が更に欲しくなる)のですが
何か良いものがあれば教えてください
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 02:46:30 ID:g9AwKxvA0
望遠はEF70-300mm F4-5.6 IS USMがいいんじゃない?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 02:47:06 ID:lEFQVjsM0
>>712
>1 テンプレ
何撮るかぐらい書け。
めんどくさけりゃググれ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 13:16:52 ID:Ga5uYwo80
>>714
これから「一眼にトライしてみようと思って」と言っている人に >>1のテンプレを要求するのは
敷居高いだろ。経験者なら少しは察してやれ。

>>712
S3 ISの望遠側は432mm(35mm換算)らしいから、それで不足を感じるとなれば最低でも
300mm(キスデジ35mm換算で480mm)のレンズは必要。
なので300mmの手ごろな手ぶれ補正つきといえば >>713 も言っている純正70-300 ISか
シグマの 70-300 DG OS あたりがいいんじゃないかと。

ただ、ボディならまだしもレンズの中古は…信頼できる店で試し撮りしてから買うならともかく
見ず買いだと最初にまずサービスセンターへ調整に出すハメになる可能性があるからあまり
オススメはできないな。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 14:39:41 ID:oSP8oqZd0
>300mm(キスデジ35mm換算で480mm)

何か勘違いしてない?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 15:03:11 ID:Ga5uYwo80
>>716
ん? キスデジの画角換算は1.6倍だから特に間違ってないと思うけど。
(300mmのレンズなら 300 x 1.6 = 480mm 相当)
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 15:54:41 ID:FT0ctSuB0
>>713
ありがとう
よいなと思うけど高いのね・・・

>>714
目的ではなく価格優先だからあまり意味無いと思うよ?
Q01:【予算】 とにかく安く
Q02:【機種】 kissD
Q03:【焦距】 18-300くらい
Q04:【所有】 手持ちなし
Q05:【被写】 風景(近景〜遠景)、動物、花etc人はあまり撮らない
Q06:【環境】 ほぼ屋外、昼夜問わず
Q07:【単?】 ズーム
Q08:【画質】 特にこだわらない
Q09:【収差】 特にこだわらない
Q10:【振動】 三脚もあるけど基本手持ちなので手ブレ補正は欲しい
Q11:【時期】 出物待ち
Q12:【欲し】 特になし
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 16:04:58 ID:FT0ctSuB0
>>715
ありがとう
幸い近所にやたら安い出物が出る(手ブレ補正無いから買ってないけど実働&割と綺麗な172DEが2000円しない、とか)店があるので気長に待つことにします
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 16:08:51 ID:g9AwKxvA0
>>718
手ぶれ補正付いてて安い望遠ズームなんて
EF-S55-250mm F4-5.6 ISしか選択肢ないような。
まぁ純正で画質も値段の割には良いみたいだし、
理想に足りない焦点距離分は我慢してこれにした方がいいと思う。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 16:52:08 ID:FT0ctSuB0
>>720
もとより選択肢がないのですね
幸い望遠が足りないと思う場面は多くはないので
(遠くに浮いている船とか反対側の山とか)
「EF-S 55-250mm F4-5.6 IS」を狙いたいと思います
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 16:58:16 ID:yJvpam980
>>721
ついでにお散歩用で35mm〜40mmくらいの
単焦点1本買っておくといいよ。安いやつで。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 17:07:12 ID:7P1AW9kW0
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 17:21:46 ID:FT0ctSuB0
>>722
それは35mm換算ででしょうか?

>>723
理想的ですがお値段が・・・
なんせ2000円で買ったボディですし「重くてでかくて持ちださなくなくなってしまわないか」という不安があるもので
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 17:24:42 ID:yJvpam980
>>724
いや、換算で50mmくらい。
55-250でもカメラに付けてバッグにしまうと結構嵩張るから
換算50mmくらいで嵩張らないのを1つ持っていると
持ち出しやすいんじゃないかと。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 19:02:59 ID:FT0ctSuB0
>>725
コンデジなら「いくつか処分しなきゃ」レベルで持ってるので比べちゃうとボディだけで嵩張る(重さもS3ISより重い)と感じてしまいます
「遠出or撮り気」な時はS3 IS、「撮る事があるかどうかは判らないけど一応」の時はコンデジ、な感じで使い分けてます
んでデジイチがリプレイスするのはS3 ISかなと
田舎なんで散歩だと景色(散歩の範囲に「街並み」は存在しません)に変化がないってのもありますw
極近くに川が流れてて桜が植えられているので撮る事もありますが、その場合は極近いがゆえに機材は苦になりませんしね

あとレンズとは関係なくなってしまいますが、バッグについて意見を聞かせていただければと思います
今はTLZ mini使ってますが交換レンズが入らないので交換レンズも入るものを買い足すか、レンズ単体のケースを買い足すか迷っています
移動手段は250ccスクーター(後ろに箱つき)です
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 20:55:56 ID:lS/OfPph0
来月友人の結婚式で撮ることになりました。
http://www.rental-bomber.jp/products/list.php?category_id=57
ここから2本レンズをレンタルしようと思っていますが、どれがいいでしょうか?

Q01:【予算】 1000円〜って書いてあるものからできれば選びたい。
Q02:【機種】 Kiss X2
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 21:04:02 ID:kmANKRnc0
>>727
EF-S17-55mm F2.8 IS USM

APS-Cで室内撮影なら、これ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 21:19:54 ID:pVw070+T0
>>727
スピードライト580か430持ってる?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 21:24:24 ID:lS/OfPph0
>>729
持ってませんが、これは友人から借ります。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 21:35:43 ID:ECj4cxMR0
キタムラで24−105の店頭価格124800円から
10%OFFの札があったので交渉したら
110000円丁度になってプロテクトフィルターまで
おまけしてくれたから買った。
732蜷川実花:2010/05/23(日) 22:17:56 ID:+1tDDm0H0


 キャノンのボデイはいいけどやっぱり買うなら昔のレンズ

 アダプターさえあればコンタックスレンズもつくのよ

 今安くて買い時だし、写りが違うのよ

 今度6月4日から東急デパート渋谷店で大安売りがあるわ

 会いましょう
733星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/05/23(日) 23:52:32 ID:+0/XvCWS0
Planar は色がにじむのがなんともねえ、古いなあ、って感じ。
YCのレンズで今も使ってるのはDistagon 21mmF2.8だけです。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 00:02:09 ID:shYrTGmT0
コンタックスのレンズでAFの無いの?
MFって不便。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 00:08:51 ID:txtdqlZc0
APS機のファインダーだとMFは大変。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 05:53:34 ID:SvcNEEEd0
>>699
亀ですまんが、個人的には「旅行用途」なら
EF-s15-85とシグマ30mm F1.4 EX DC HSM(中古で2万5千〜3万円)の二本がベストだとは思う。

確かに巨大建築物を真近くから撮るときはEF-s10-22mmの10mm始まりはかなり便利なんだけど、
広角域しか撮れないのでレンズ交換の頻度が高くなってしまう。
このテンポの悪さはキツい。ツレがいる旅なら特に。
それに10-14mm域は広すぎて使いどころに困ることも多い。
実用上は15mm始まりでも十分広いので、一本で中望遠まで撮れる15-85が旅行向きだと思う。

30mmF1.4もそれ一本で街中でスナップ撮りするにはかなり便利なレンズなのでおすすめ。

ちなみに個人的感想だけど、超広角は画角が広い分余計なものが写り込みやすくフレーミングに丁寧さが要求される。
マイペースに撮れるときに使う代物だと思うよ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 07:46:20 ID:Gv3EJ7jB0
>>718
>目的ではなく価格優先だからあまり意味無いと思うよ?

テンプレ埋められない自覚があるなら初心者スレ行けや
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 07:54:36 ID:Gv3EJ7jB0
>>727
レンズとしては728と同じく17-55/2.8ISを推すが・・・

買うってのならアレだが、レンタルだとすると
自分の普段使ってる機材の方が失敗しなくて良いと思うぞ

機材が勝手に撮ってくれる訳じゃないので、それらの機材を使うにはそれなりの撮り方もある
慣れないレンズに慣れないストロボ付けて慣れない状況でってのはかなりリスキーだ
気取らずに撮ってやるのも連れの役割かと
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 07:57:43 ID:Gv3EJ7jB0
>>734
>コンタックスのレンズでAFの無いの?
在るけどEOSにつかねぇ

>MFって不便。
AFもMFも状況に応じて使えないと不便だが
どちらか一方でというのなら俺はMFの方が良い
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 09:08:35 ID:gQhiVhyPi
>>727
辞退してプロに任せるよう友人に進言するべし。
普段使ってないレンズでストロボさえまともに使ったことないヤツが結婚式を撮るのは難易度高すぎる。
レンタルだと練習すらできないんだぜ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 10:46:51 ID:XE23kNzP0
結婚式でカメラマンを頼まれちゃった人の相談スレがあったような無かったような
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 13:33:57 ID:shYrTGmT0
15-85は5万以下ならお勧めだがな。
あの値段であのF値と周辺光量落ちはないわ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 14:39:24 ID:ZxT2EcUH0
他のメーカーも似たり寄ったりじゃないの?
俺はB005にしたけどね。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 14:50:18 ID:2Xy0mCq80
周辺光量落ちをレンズを大型化させずに解消出来てる一眼レフカメラ用レンズがあるなら
教えて欲しいもんだが
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 16:48:05 ID:ntF8ZNM2P
http://motormagazine.co.jp/2010/04/_2010_5_3.html

カメラマン 2010年 5月号

・タムロンの真相
 中国工場潜入ルポ

http://2ch-dc.mine.nu/src/1274271761838.jpg



タムロンは、今年で創業60年になる。すでに記念モデルとして、
SP70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を開発発表している。

このレンズは、60周年記念モデルであると同時に、
生産の立ち上げからを中国で行う最初のレンズだ、と聞いた。

現在タムロンの主力工場は青森県弘前市にある。
だが、これからの写真レンズの生産は、徐々にここ佛山(ふっさん)工場になると言う。
だが、これからの写真レンズの生産は、徐々にここ佛山(ふっさん)工場になると言う。

746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 16:59:50 ID:z9sfV1aS0
GANREFの周辺減光テストで開放時とはいえ40%超える
デジタル専用標準ズームはそうはない。
ニコン16-85だと開放22%でフィルター径67mm485g実勢5.5万。

ついでに超広角の10-22だと50%近くなる。ニコン10-24で18%
これはニコンのより軽いし古いし安いから納得できるけど、だからこそ15-85は…

ただ、旅行で使うのなら、こういうスペックより使いやすさ優先で15-85はアリだと思うw
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 17:47:57 ID:H0Zt1KavQ
>>743
B005、Photozoneで17-85と周辺の解像度が変わらんのが気になる。

15-85はワイド側の画質はそれなりにいいだけに、ワイ端の減光がF5.6程度で目立たなくなればね…
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 17:58:11 ID:XYk2WtOl0
カメラやDPPで周辺光量補正できるから問題なしなのでは?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 18:01:50 ID:0UPsGFtSi
>>748
補正できるのは純正レンズだけだったはず。
タムロンA09は純正レンズと謝認識してるんだったかな。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 18:02:37 ID:0UPsGFtSi
>>748
あー。15-85のことね。理解。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 19:38:08 ID:Y60nEeqf0
はじめまして。標準レンズで迷っているのでアドバイスをお願いします。

Q01:【予算】 〜5万円
Q02:【機種】 kiss digital X
Q03:【焦距】 24mm〜80mm程度
Q04:【所有】 EFS10-22 ,EFS18-55USM ,EFS55-250is ,EF50F1.8 ,EF35F2 ,tamB003
Q05:【被写】 旅行先での風景やポートレート
Q06:【環境】 基本的には昼の屋外
Q07:【単?】 ズームレンズを希望
Q08:【画質】 なるべくよいほうがいいです
Q09:【収差】 そんなにこだわりません
Q10:【振動】 三脚は使いません
Q11:【時期】 夏までにはほしいです
Q12:【欲し】 EF24-85mm F3.5-4.5 USM(中古)、TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8(新品)、SP AF17-50mm F/2.8 B005(新品)

今後、EFS55-250をEF70-200F4に置き換えたいと思っています。そこで22mmから70mmまでが空くために上の3つのレンズで迷っています。
旅行に持っていくため、できるだけ軽いほうがいいと思い、EF24-85を選択肢に入れたのですが、中古となるので少し不安です。
28-75は少し重い、28mmスタートという欠点がありますが、F2.8通しが魅力的です。ネットでの評価も高いですし。
17-50は希望する焦点距離ではありませんが、設計が新しいですし手ぶれ補正もあっていいと思っています。この場合は50mmから70mmはあきらめます。
よろしくお願いします。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 19:46:11 ID:l9H5+ExA0
Q01:【予算】 14マン
Q02:【機種】 5D
Q03:【焦距】 200まで
Q04:【所有】 24-105F4
Q05:【被写】 ボートレート
Q06:【環境】 屋外
Q07:【単?】 どちらでも
Q08:【画質】 特にこだわらない
Q09:【収差】 特にこだわらない
Q10:【振動】 どちらでも
Q11:【時期】 
Q12:【欲し】 50F1.4 85F1.8 100F2 135F2 70-200F2.8 (85F1.2と200F2.8以外で)

目的はポートレートです
開放で背景が一番ボケるのは上の5つのレンズのどれがいいでしょうか?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 19:49:56 ID:7hliwV3b0
>>751
A09だと焦点距離が28-75×1.6になりますよ。
B005が良いかと。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 19:52:22 ID:7hliwV3b0
>>752
ボケ具合の好みによりますが、50f1.4か70-200f2.8がほかにも使えて便利です。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 20:21:52 ID:Gv3EJ7jB0
>>752
まず、単を希望するのに大体の画角が決まって無いというのは話にならない
今使って居てどの画角が欲しいかが分からないのなら、何を買っても満足はしないと思う

>開放で背景が一番ボケるのは上の5つのレンズのどれがいいでしょうか?
そりゃ、ボケだけを考えるなら135/2Lだが、ボケりゃ良いってモンでもない
そもそも開放で撮ると深度浅すぎるし、普通は「たまには開放でいって見るか」ぐらいの話かと

そのへんを在る程度理解した上での一般論

135/2は開放でもコントラストが高く、解像度もそこそこある優秀な極上のレンズ
だが、人撮りで常用するのは、ちと難しい画角
オーソドックスなポトレなら使用頻度は85>>50 顔のアップとかでない限りは被写体と離れ過ぎてコミュニケーションがとり辛い

使いやすいのは定番の85/1.8
人撮りなら、安いしとりあえず一本持って居ても良いだろう
適度な柔らかさでボケも素直、取回しも良い

画角的には次点の50/1.4だけどボケ重視なら
ボケ量、ボケの質的にはお勧めしにくい

その予算なら85/1.8と135L両方買えると思うので両方買えば良いのではないかと思う
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 21:13:14 ID:79J2pto10
ボカしたいときにボカせる
キッチリ写したいときにキッチリ写せるレンズが優秀なレンズ
757752:2010/05/24(月) 21:19:35 ID:l9H5+ExA0
主に全身のカットを撮りたいので、邪魔な背景は出来るだけ除去したい、というのが狙いです
ボケだけで考えるなら135でいってよい、と考えてよいんでしょうか?
70-200の200側はどんなもんなんでしょう
とくにいい写真を撮りたいってわけではないので、純粋に背景が消えてくれれば問題ないです
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 21:35:53 ID:RfNwmoWJ0
>>755 の人も指摘してるけど、そもそも「欲しい画角」がないってどういう状況なのか
よく分からないな。

画角なんかは二の次でとにかく背景を除去したいだけなら、レンズを買う予算を
レタッチソフトにでも回したほうがよっぽど目的に合っているんではないかと。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 21:55:56 ID:H+BqqWWY0
レタッチソフトでマスクして背景ぼかすに三千点
760752:2010/05/24(月) 21:58:36 ID:l9H5+ExA0
>>758 そうしたいんですが
レタッチソフトで不自然にならないようにボケを作る技量がないというのが正直なところです
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:15:01 ID:siEJBb9M0
レタッチでやると不自然に見えるよ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:31:02 ID:CwNiuJHE0
>>752 さん
全身じゃないから参考にならないかもだけど、おいらの手持ちの5Dで各レンズ開放での作例です。

EF50F1.4
http://photohito.com/photo/240496/

EF50F1.2
http://photohito.com/photo/220200/

EF85F1.2
http://photohito.com/photo/231400/

EF24-70F2.8 (70mmにて)
http://photohito.com/photo/220199/

EF70-200F2.8LIS (148mm)
http://photohito.com/photo/262194/

EF70-200F2.8LIS その2(?mm)
http://photohito.com/photo/265585/

まぁ、焦点距離もですが、被写体と背景の距離が、ボケには大きく効いてきますです。
763751:2010/05/24(月) 23:34:48 ID:Y60nEeqf0
>>753 さん
ありがとうございます。
確かにAPS-Cだと17-50mmのほうが使いやすいですが、10-22を所有していることと将来70-200がほしい。
ということから24-85や28-75がよいかなぁと考えています。
B003を使っているときはたいてい18から24mmの範囲が多いので常用を10-22にしようと考えていることからもB005よりは
24-85か28-75がいいと思うのですが…
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:39:18 ID:l8TyE8/r0
>>762
着物+桜の写真良いね〜
70-200F2.8はデカ重だからずっと購入対象外だったが欲しくなってしまったよ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 23:59:33 ID:fF8r6pis0
>>763
EF24-85mmはわざわざ今から買うレンズじゃないと思うよ。
EF-S15-85mmは無理?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:07:22 ID:shYrTGmT0
>>763
28-75は2.8通しがいい。ボケも柔らかくて綺麗だし。
どうしても純正が良いという事でなければ、
24-85より少しそういう部分で幅の利くタムロンのが良いと思う。
ただ当たり外れが多いみたいだから少しでも甘いと感じたらピント調整は必須かも。
自分は調整に出したら凄くシャープになった。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 00:48:14 ID:HqvvGD490
>>763
10-22と70-200にして間は単焦点でカバーするとか。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 01:58:22 ID:QY+5V0FuQ
>>763
17-22mmを10-22使うなら安い17-85も悪くはない。一応リングUSMにIS付きだし。
叩かれまくったワイ端でもB005程度の解像力はある。収差は補正するしかないけどね。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 05:20:56 ID:mq7XUUR60
17-85はL版サイズでも色収差、線の太さが気になる。RAW現像なしでは使えない代物
B005ってそんなに解像度低いの?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 05:29:55 ID:vcSe/mH80
レンズの構成枚数が増えれば、解像度なんてのは
どんなレンズでも多少なり甘くはなるのさ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 06:27:36 ID:tC9lYLQDP
単玉最高と
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 07:09:31 ID:vcSe/mH80
それとズームレンズの場合は、全域で平均以上の性能を求められるので
単焦点のように絞ってカリカリなんてのは、基本ありえんのだよ。

どの焦点域でも平均以上ではあってもパーフェクトはない。
773753:2010/05/25(火) 07:21:29 ID:xj2muCv20
>>763
そういうことならA09がいいかと。
ただ、他の人も書いてるとおり当たり外れがあるんで、調整覚悟で。
当りや調整後は満足できる画質です。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 07:38:10 ID:tC9lYLQDP
>>773
軽いし明るいしで使い易いレンズだが
ほんと、レンズメーカーの製品は調製前提なのがネックにはなるよな
775755:2010/05/25(火) 07:59:06 ID:xKhzzzsH0
>>757
>ボケだけで考えるなら135でいってよい、と考えてよいんでしょうか?

全身カットは画角的に普通は50mmで撮るのが定番だが、当然バックはあまりボケず被写体が何処にいるのかは分かるレベル
これより長いとコミュニケーションが辛い
まず、これが基本形

全身カットで背景を完全にすっ飛ばすなら200mmでも少し足りない
それこそ80年代アイドル写真の決めカットのごとく300/2.8で撮ればどこでもすっ飛ばせるが・・・
200mmや300mmで全身入れようとすると、撮影距離はとんでもなく離れるので
大声で叫ばないと会話ができない距離になる;;

その意味で言えば、選択肢の中ではボケ量では135Lだが、それでも全身を入れるとなるとかなり距離が空くので
撮影がそれなりに困難になるのは覚悟した方が良いレベル

>70-200の200側はどんなもんなんでしょう
T端の200/2.8なら相当ボケるが↑に書いたように、そこまで離れて撮れるかが問題
どうも、画角の感覚があまり身について無いような気もするので
その意味では、とりあえず望遠ズームの方が良いのかも知れない

>とくにいい写真を撮りたいってわけではないので、純粋に背景が消えてくれれば問題ないです

セオリーとしては、背景が気になるのなら被写体に背景が気にならない所に移動して貰うほうが良いと思う
一般的には、全身カットは何処に居るのかが分かるかを含めた表現なので
全身カットで背景すっとびってのは、小さい子供写真などではアリだが、普通だと珍しい写真の部類になると思われ
もちろんそれで不思議感を表現するならアリ
776755:2010/05/25(火) 08:05:17 ID:xKhzzzsH0
>>760&761
>レタッチでやると不自然に見えるよ
まぁ例えば428使って全身カット撮っても、変って意味では同等だと思うけどね
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 08:56:43 ID:vcSe/mH80
頭で理解したのが自分の実力だと勘違いしている人らしい
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 10:09:37 ID:S+AONOX8O
つまり、何もわかってないので、回答をもらってもチンプンカンプン…。
ほしい画角がわからないと、ズーム意外は勧められないよー。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 19:38:51 ID:sC2yg4wq0
ニコンだと高級短焦点が少ないから、Lのラインナップは羨ましい。
現行で付けて歩ける高級品は、24mmしかないからね。
780751:2010/05/25(火) 21:17:41 ID:9cDlZZNY0
みなさんありがとうございます。
>>765 さん
EF24-85mmは軽いのが魅力的で候補に入れてました。しかし、古いことや手ぶれ補正などがないことから候補から外そうと思います。
EF-S15-85mmは確かに旅行にはちょうど良い焦点距離ですし、手ぶれ補正も付いてます。しかし、値段と重さで引っかかってまして…
ただ評価はいいですし、レンズの購入を急いでいるのではないのでお金をためることも考えてみます。

>>766 さん
タムロンはAFが遅いこととズームが逆回転なのが気になっています…
しかし、B003は普通に使えているので28-75もいいですね。値段も安いですし。

>>767 さん
今持っている単焦点は軽いですし、新たに購入する必要がなくていいのですが、旅行では使いづらいような気もします。
時間があるときに単焦点のみで出かけて、使い勝手を試してみようと思います。

>>768 さん
現在新品ですと6万円弱ですね。その値段ならば15-85も視野に入るのであえて17-85にはしないと思います。
重さの点では15-85よりは有利ですが…

>>753 さん
今までメーカーに調整を依頼したことがないので少し不安です。
しかし、サポートはしっかりしていると聞くので大丈夫だと思いますが。

みなさんのアドバイスはとても参考になります。もう少し自分なりに考えて結論を出したいと思います。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:38:22 ID:KpGo9NLU0
7DでEF 70-200mm F4を使っているのですが、
70mm未満をカバーできるAFが速いズームレンズって何になるんですか?
EF-S15-85 は持ってます。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:41:05 ID:HvLOO0Pd0
24-70mmF2.8L
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:50:35 ID:KpGo9NLU0
>>782
ども。
IS付が出たら型落ち中古検討してみます
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 05:01:52 ID:DRKKxI7u0
>>783
15-85でも十分速くない?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 07:51:05 ID:pVnUv67l0
>>781
標準域でAF速度が気になる事はまれなので、標準ズームは焦点距離と使い勝手で選んだ方が良いと思う
どうしても気になるのなら純正リングUSMにしとけばOK
望遠ほど差は出ない
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 10:10:12 ID:M1+QyTVr0
>>781
17-85
爆速だけど画質は・・・
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 11:52:02 ID:Il3S1vTT0
17-85ってぼろくそ扱き下ろされてドナドナレンズとして有名だったけど
画以外で絶賛された途端手のひら返して神レンズとか言われ出したからなw

権威によって良くも悪くもなる程度の価値観の奴の言うことなどアテにならん。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 12:01:14 ID:DRKKxI7u0
>>787
それコピペなのか?
あれのどこが神レンズなんだよ
絶賛されてるのとか神レンズとか言われたソース持って来いよハゲ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 12:03:24 ID:oQdsRom20

790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 12:04:32 ID:oQdsRom20
>>781は17-85じゃなくて15-85なんだけどな
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 12:06:44 ID:Il3S1vTT0
>>788
中古で2万で売れ残ってるレンズが神レンズな訳無かろう。
文章の読解力もないのかおまえは。 3年ロムっとけ ゆとり
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 12:43:57 ID:DRKKxI7u0
>画以外で絶賛された途端手のひら返して神レンズとか言われ出したからなw

クソレンズなのは知ってるわ持ってんだから
こんなことがあったところを見せろと言ってんだろ
一番読解力ないのは間違いなくID:oQdsRom20だけど
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 12:49:06 ID:GWjV1qX0Q
>>785
15-85は普通にリングUSMだから。
標準ズームでリングUSM付きはAF速度は十分に早い。

>>787
あれ絶賛してたのもしもし位だがw
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 12:50:10 ID:oQdsRom20
>>792
おまえ17-85が出てきた
きっかけ分からないの??w
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 12:52:13 ID:Jfsw+UR00
17-85はキチガイが1匹住み着いてただけだろ
誰も絶賛してないわw
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 12:53:34 ID:tiZoeFPh0
神レンズとは思わないが、中古価格でのC/Pは抜群。
RAWから収差補正前提で。
JPEG撮って出しの人は28-85mmと考えるべし。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 18:35:14 ID:Il3S1vTT0
>>792
話すり替えなすりつけて自己弁護かよ。情けないやっちゃなー
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 18:50:22 ID:TnfqmTkR0
>>797
というより、神レンズとか言われ出したって
どこで誰が絶賛し始めたのかが既に謎

このスレで神レンズとかいって持ち上げてるのが
そんなに多いって訳でもないだろうし
具体的にどこでの話なのかが気になる
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 19:05:53 ID:Jfsw+UR00
だから40D持ちのキチガイ粘着が一匹で必死に神レンズだって吹聴してただけじゃん
他に誰も言ってねーよ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 19:35:59 ID:rFTnkItEP
1人で言ってるだけなら笑われるかスルーでいい話か
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 19:40:15 ID:1kpl3/9W0
17-85の話題など釣られてるだけだとそろそろ気付けや・・・・
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 19:52:06 ID:Il3S1vTT0
ドナドナレンズの中古2万で勝手絶賛してるような奴なんてアウトオブ眼中
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 19:59:04 ID:hEquwbl70

ア、アウトオブ眼中・・・だと?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:04:15 ID:Jfsw+UR00
>>802
おまえは
> 画以外で絶賛された途端手のひら返して神レンズとか言われ出したからなw
のソースもってこい
キチガイ以外の誰が神レンズって言ってたんだよ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:08:34 ID:oVV+L9dr0
知ってるか?
レンズスレ住人は3つに分けられる。
絶対性能で語る奴。
コストパフォーマンスを重視する奴。
とにかくこき下ろす奴。
この3つだ。

あいつは──
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:21:30 ID:Il3S1vTT0
>>804
なんだよ。本当のこと言われて悔しかったのかよw
ソースって、どっかのサイト見て勝手に価値観変わっちまう
オタクのソースなんてあるなら、こっちが見せて貰いたいわw
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:39:06 ID:o6Eqm8090
C/Pを重視するってのは、全然ありだろう
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:43:14 ID:Jfsw+UR00
>>806
なんだ日本語も理解できないのか?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:46:23 ID:Il3S1vTT0
>>808
おまえが悔しいと、俺が日本語理解出来なくなっちゃう
その根拠を是非証明して見せてくれやwww
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:50:28 ID:Jfsw+UR00
あーあ
知的障害おこちしゃったよ
反論できないから人格攻撃とか
酷い敗北宣言だな
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:54:28 ID:DRKKxI7u0
>画以外で絶賛された途端手のひら返して神レンズとか言われ出したからなw

どうでもいいからおれにこの状況を見せてくれよ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:57:52 ID:Il3S1vTT0
持ってるレンズ貶されて切れた厨房の図
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:18:11 ID:DRKKxI7u0
神レンズって言われてるところを見せてくれって言ってるだけ
どこからどう見てもクソレンズなのにお前が意味不明なことを言い出してるだけ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:26:24 ID:thodGiqr0
クソレンズだって言ってんじゃん 文意読み解く力もないなら黙っとけよ阿呆
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:11:06 ID:jh+2tCs50
安ものレンズで何熱くなってんだオマイラ・・・
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 00:18:12 ID:46rJeGaC0
金持ち喧嘩せず。安物の話題ほど荒れる。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 01:40:38 ID:BtPfMYEd0
今の時代、レンズの欠点なんてカメラやソフトで
幾らでも補完できるんだから、できるだけ焦点距離が広くて
手ぶれ補正付いてるレンズが最強だと思う。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 01:49:27 ID:ygfgNawZ0
なら1m〜1200mmで
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 02:04:13 ID:hwL6693D0
突っ込みどころ?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 02:41:28 ID:ikFAtdON0
1000mm-1200mmとはこれ最強ですなw
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 02:57:57 ID:H1Mny0Iq0
>>817
おまえにはコンデジ+デジタルズームで十分
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 07:38:14 ID:usLySImD0
>>816
もっと良いのに変えれば解決するのに延々とあーでもないこうでもないと話が続くからなぁ

昔に比べればかなり良くなってるから、その気になるのも無理は無いが
kitレンズクラスの善し悪しなどB級グルメと同じで、色々判った上で割り切って評して遊ぶモンで
そこに命を掛けたりはしないワナ

たまにそこに命を懸けた奴が居るけど、「その熱意を他のところに掛ければ、そんなことを気にしないレンズが何本も買える」と言いたくなる奴も居る
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 09:02:27 ID:KOQTJldc0
頭悪いのは1人だけじゃね?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 10:02:36 ID:uQ6MFQzq0
中古のマクロEF-S60mmゲット。
MFしようとしたらなんかフォーカスリングが硬くてグッグッとしか動かない。
不良品?
これで正常。スムーズなマニュアルフォーカシングは諦めろ?
100mm買い直せ?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 10:09:21 ID:ZZTNGWnLO
中古品と言う性質をよくご理解の上、お買い求め下さい。

安い中古を買って修理に出したら、新品価格に近くなる…
初めから新品を買いましょう!
あとからグダグダと文句を言うこともなく、綺麗で気持ちいいよ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 10:10:53 ID:fR+tolzC0
>>824
壊れてますね
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 10:13:16 ID:uQ6MFQzq0
AFは普通に無問題、爆速です。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 12:19:13 ID:usLySImD0
>>824
動きが渋いって感じでないならおかしい
店頭で何も断りなく買ったなら交換レベルの不調
が、店頭で買ったなら買う時に確かめるだろうからなぁ

通販だっら連絡して返品
オクなら泣くしかない

SCに出せば良くなる範疇だが、知ってて買ったのでなければ癪だわな
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 12:25:30 ID:usLySImD0
>>820
三浦のやつが、そんなスペックじゃなかったっけ?

ズームレンズちゅーよりも、ただの望遠鏡だがw
830824:2010/05/27(木) 13:18:31 ID:Hj3z59J30
ん〜これって渋いの範疇と言われればそうなのかな〜…
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 13:26:58 ID:ev60KzuV0
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 20:07:54 ID:XizAFuR20
他社からCanonへの乗り換え検討中です。

24-105mmの耐久性がどのぐらいか知りたいです。
他社の標準ズームが(キットレンズではないけど中級品)
半年に一度のペースでトラブルを起こして、
ギア交換と言われます。

だいたい年間5万ショット超。(連写せず)
そのうち6〜7割が標準ズーム使用。

以前から気になってた24-105はLレンズだし、
もうちょっと頑張ってくれないかな?と。

そのぐらい使えばどんな高級レンズでも壊れる
と言うのであれば、おとなしく現行品で頑張ります。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 20:10:38 ID:YwA6tma/i
>>832
メーカー関係なく、心配なら長期保証の店で買えばいいと思うんだけど。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 20:26:07 ID:4cFKQIIC0
>>832
被写体によって違うと思うが、参考までに。
当方、5D2で使用。年間7万ショットで2年間不調なし。
主な被写体はモトクロスレース。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 20:28:28 ID:o/HClAX+0
仕事で使う場合保障もそうだけど使えなくなるのがいたいんでしょ?
中級レンズ2本用意しといた方がいいんじゃないかな
Lレンズでも使い方次第では問題起こすだろうし
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 20:29:46 ID:XizAFuR20
>>833
そうですね、入ります。

今のところ、5年保障のおかげで金銭負担はないのですが、
肝心なときに壊れて(桜と紅葉)手元にないのが困って・・・

せめて回数を半分に出来れば、と。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 20:30:52 ID:XizAFuR20
>>834
ありがとうございます!
前向きに検討してみます。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 21:56:18 ID:CWLJv2Be0
年間5万ショットは多いねw
電子マウントとUSMなら普通のギア駆動よりも長持ちはするだろうね。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/27(木) 22:19:10 ID:c9KKPbC10
連写でカシャカシャしまくりなんだろうよw
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 01:35:07 ID:VgWo1Vr+0
>>836
それだけ運が悪いなら、予備レンズを常に持ち歩くことを勧める。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 01:40:09 ID:1xpuY4/10
外に出る服がない
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 14:46:34 ID:VszN+4XD0
>>841
裸で何が悪い!
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 20:00:49 ID:xB47s3L60
前張りさえしとけば大丈夫!
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 21:55:32 ID:QGACxs5Z0
いや、顔でNGだろ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 23:19:16 ID:3UXvi/tR0
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 23:20:27 ID:3UXvi/tR0
>>845

間違えた。
EF35L
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 23:23:27 ID:kCFarPzi0
レンズは撮り手の腕を補ってはくれない。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 23:34:57 ID:3UXvi/tR0
EF100マクロ(Lじゃない)
http://2ch-ita.net/up2/download/1275056935.jpg
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 23:42:38 ID:kCFarPzi0
>>848
キモ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 23:57:26 ID:3UXvi/tR0
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 00:08:51 ID:hW6+k8F50
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 00:10:50 ID:hW6+k8F50
>>851
EF85L2
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 00:19:48 ID:NH2u6GZH0
すみません。質問させて貰ってよろしいでしょうか?。

Q01:【予算】 レンズで10万円前後。
Q02:【機種】 EOS-1D Mark IVを購入予定です。
Q03:【焦距】 20〜35mm
Q04:【所有】 ニコンD700から乗り換え予定。
Q05:【被写】 ポートレート(広角・広角マクロで)
Q06:【環境】 屋内スタジオで使用
Q07:【単?】 単焦点でも、ズームレンズでもよいのがあればそれで。
Q08:【画質】 綺麗にふわふわボケて、そして肌が白く見えれば良いです(ニコンは弄らないと黄色っぽくなってしまいます)。
Q09:【収差】 色収差及びパープルフリンジが出なければいいです。
Q10:【振動】 広角レンズ希望なので考慮にはあまり入れていません。
Q11:【時期】 ただ調べておくだけですが買う可能性もあります。
Q12:【欲し】 EF17-40mm F4L USMが目に付いた第一候補ですが他に良い物があれば・・・。

ニコンの白の出方が白くなりにくくて、キヤノンを検討しています。
本当はカタログで1D Mark IVが付けている16-35 F2.8LU辺りを
買うのが正解なのでしょうが予算があまりないので。
(こちらの方がJPEG撮って出しが綺麗と聞いたので)

ポトレなので普通は5Dmk2でしょうが連写する(テンポよくシャッター切りたい)のと
AFの喰い付きが良いと言うので1D Mark IVを購入検討してます。
如何でしょうか?

854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 01:05:00 ID:vDmmulFT0
女性ポートレートで最適な2本を探しています
Q01:【予算】 1本につき 0万円〜5万円、希望金額3万円
Q02:【機種】 EOS Kiss X3 と (EOS 5D Mark II をいずれ買いたいです)
Q03:【焦距】 小さいけど像がゆがみにくいもの
Q04:【所有】 17-85 USM、50mm 1.8、18-55 IS、55-250 IS
Q05:【被写】 女性ポートレート
Q06:【環境】 屋内と屋外両方
Q07:【単?】 画質を重視したいので単焦点
Q08:【画質】 画質にこだわる
Q09:【収差】 収差にこだわる
Q10:【振動】 三脚(一脚)がつかえる
Q11:【時期】 すぐ買う
Q12:【欲し】 候補、20mm F2.8、24mm F2.8、28mm F1.8、28mm F2.8 です。
50mm F1.8 II を所有しており、画質などにおいて不満はありません。
ただ、焦点距離が大きいので短めなものを希望しています。
短いものだと像がゆがんでしまうそうなのでバランスがよいのが知りたいです。
855星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/05/29(土) 07:56:32 ID:84/5qq7t0
>>853 色収差とパープルフリンジが出ない広角レンズは経験がない。
20-35mmのEF レンズではEF35F1.4しか知らないけど倍率色収差が出ました。青が外に伸びる。

それよりも、1Dmk4 のjpgだけを使うのはとっても勿体ないことなんじゃないかと思いますよ。
フィルムからプリントを焼くのにカラーフィルターで肌色合わせないポートレイトみたいです。
jpgで肌色が好みに合わないのはニコンもキャノンも一緒なんじゃないかなあ。
Photoshop で合わせるのは別に何でもない、、、むしろこの遊びの味噌みたいな部分でしょ。
仕事で急ぐんなら仕方ないんだろうけど、そんな風には思えない訊き方してるし。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 08:49:39 ID:vqbgZbdF0
ワガママなヤローだな
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 09:00:39 ID:7sl+AiGr0
>>854
20mmF2.8、24mmF2.8は歪みが気になる。
28mmF1.8は解放が悪い意味でボケボケ。
その中なら28mmF2.8だが、クッキリカッチリ系なのでポートレートに使うのはどうなんだ?と思う。
858853:2010/05/29(土) 09:39:42 ID:NH2u6GZH0
>855>856
不快且つ誤解を与えてしまったようで。
ご指摘の通り、急いで先方にデータを渡さなければならない時があるので
同時記録するjpgの画質も重視しているのです。
(もちろん、ちゃんとした完成品はRAWを編集現像してお渡しします)

色々と考えている事は甘いのは分かっていますが
(無論、ちゃんとRAWを編集現像出来るPCの環境は持っています)
正直、キヤノンEFのレンズラインナップをよく知らないところが
あるのでそういう聞き方になってしまいましたm(__)m。

白色の件は
ここ
plie.org/Ballet/diary/2010/pliedrnw201005.html
の5月28日分の日記を見て&D700を一年間使ってきてそう思った
所です。

話が飛びますが
結構みなさんのコメント見ているとニコンのナノクリや
オリンパスの竹グレード以上、そしてタムロンのA09並みの
レンズ、EFだと相当に高価になりそうですね。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 09:53:49 ID:jhPzyJ4X0
なんでそのカメラの本体でレンズに10万しか予算がないの?
釣りと思われても仕方ないのでは?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 10:40:33 ID:54/9wvPJ0
L以外の超広角ならA05しかない。
今すぐ三宝へGOだ!
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 14:19:43 ID:6UBEjRI40
★☆購入相談テンプレート☆★?
Q01:【予算】 10万を超えるとちょっと…
Q02:【機種】 40D
Q03:【焦距】 標準単焦点(APS-C)
Q04:【所有】 17-85、50/1.8、10-22、70-200/4
Q05:【被写】 スナップ。
Q06:【環境】 複数レンズを持ち出したくないとき。
Q07:【単?】 単焦点
Q08:【画質】 細かいことは分かりませんw
Q09:【収差】 同上
Q10:【振動】 三脚は使用しません
Q11:【時期】 ボーナス後
Q12:【欲し】 28/1.8、35/2、シグマ30/1.4

標準ズームが中途半端なので、一本で外出する気分になりません。
よって、他の選択肢としては24-105L/4も考えていますが、
一応標準ズームを持ってるので、軽い標準単焦点かな、と。

よろしくお願いします。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 14:21:36 ID:/EiVOuzH0
EF35mm f/2じゃね
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 14:26:13 ID:6UBEjRI40
>>862
レスありがとう。
調べた範囲では、
28:開放甘い
35:フォーカス遅い
といった比較かなという印象を持ったんですが、
決定打は何でしょうか?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 14:56:06 ID:/EiVOuzH0
>>863
SIGMA 30/1.4はこの実焦点距離で開放F1.4達成のために設計を無理してクセ玉、この中では最も高価
28/2.8は単焦点としては暗い、あと(この場合あんまり重要じゃない気もするが)開放甘い
残るのが35/2。実際単焦点レンズとしてはそこそこの明るさ、描写もそう酷いもんでもない、価格も28/2.8よりは
高くなるが絶対的には値は張るもんでもないと妥当な線だと思う
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 14:58:52 ID:XY+TwY100
30/1.4が癖玉だなんて初めて聞いた(笑)
銘玉の間違いだろ(笑)
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 15:05:06 ID:6UBEjRI40
>>864
さっそくありがたう、参考になる
ちなみに28/1.8はどう?

>>865
俺も寄れない、以外は良いイメージを持ってた
問題はどの程度寄れないのか
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 15:20:44 ID:/EiVOuzH0
>>866
AF精度に難がある可能性がある、カマボコボケが我慢できるなら30/1.4でもいいと思うけど

>>865
ここでクセか銘か論争するつもりはないよ、あなたがどういうところが「銘」だと思うのか説明してあげたらいい。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 15:58:39 ID:XY+TwY100
はあ?お前が悪い所を教えてやれよ(笑)
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 16:03:05 ID:/EiVOuzH0
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 16:08:46 ID:6UBEjRI40
やめてー私の為に争わないでー!!

というわけで、28/1.8について誰か意見を…
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 16:13:11 ID:XY+TwY100
>>869
ばーか(笑)
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 16:14:58 ID:5heXBHYF0
ID:XY+TwY100はあぼーんでいいレベル
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 16:18:42 ID:/EiVOuzH0
28/1.8はよくわかんね。価格とかのレビューとかみてくればいいんでない
やはり、開放ではソフト描写らしいけど
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 16:26:55 ID:6UBEjRI40
>>873
実は、価格見て頭が混乱したから2chに駆け込んだら、
余計分からなくなったでござるの巻w

とにかく相手してくれてありがとう
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 17:02:33 ID:XY+TwY100
>>873
役立たず(笑)
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 17:07:13 ID:z7Mgjd5m0
キャノンのレンズなんてほとんどデジタルに対応できてないとよく聞く
新しいレンズは別なんだろうけど欲しい画角のレンズ出るまでは
シグマとかタムロン使っとけばいいんじゃね
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 17:21:10 ID:/Kic7fLH0
30/14が寄れないってのは、距離の問題ではなく
撮影倍率の問題。0.1倍見当なので寄れるだけ寄っても
大きく写らん。ガウスタイプの宿命と言ってもいいな。

2.8/1.8は球状のライトとかが写り込むと光源がもやもやに写る。 俺的には無し

35/2は、にじり寄ってなんちゃってマクロ的にも使えるから、
一本であれこれ使えて超便利
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 17:35:23 ID:bWPoRDOKP
>>858
純正以外ならタムのA05一択。
現金かキャッシュカード持って三宝へ
お急ぎください

板違いかもしれんが、シグマの12-24はどうなんだろうか…
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 17:36:42 ID:6UBEjRI40
>>877
ありがとう
やっぱり一長一短で、そこらへんのレンズは迷うな…
安い35/2でお茶を濁して、24-105Lって選択肢も見えてきた。

こうやって堂々巡りを始めて早一年。
結局買い足したのはスピードライトだけ、っていうwww
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 17:44:14 ID:fiG6uY4j0
>>853
幕2N持ちだがAPS-Hでポトレ時に16-35L2使っても、なんかソレっぽい絵にならなかったな
35Lも50LもAPS-Hではなんか違和感ありありの絵になるよ

あんまりお勧めしない
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 17:48:50 ID:fiG6uY4j0
>>854
候補の中では
50/1.8のようにかっちりしたのが好きなら24/2.8
柔らかすぎるほど柔らかいのが好きなら28/1.8

後者は収差たっぷりの、湿度の高い柔らかさなので好みが別れるが;;

あと、MFしやすいのは28/1.8だけだ;
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 17:57:53 ID:fiG6uY4j0
>>858
ここ数年のCのbodyなら、室内で変な光源でなければAWB&jpegで問題は無いよ
RAWでないと修正しきれないほどWBが転ぶことは無いと思う

1D系でもピクスタ搭載機は撮って出しjpegでもそこそこ使い物になる

>レンズ、EFだと相当に高価になりそうですね。
ズームだと、中くらいで良いレンズは望遠にはあるが、他はは無い
でも単は設計は古いけど廉価でも良いのが結構あるので、そっち行って見たら?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 17:58:39 ID:6UBEjRI40
>>881
なるほどー、24/2.8は考えてもなかった。
どっちかというとかっちりしたのが好きですけど、
大きくボケた写真も撮りたいなぁ。
すみません、ワガママでw
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 18:02:39 ID:fiG6uY4j0
>>861
機動力優先で35/2
小さいし写りも広角廉価単の中ではピカ一
フードがイマイチな以外は問題なし

うちは5Dに、これ一本で出掛けるのが最小構成
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 18:04:06 ID:6UBEjRI40
>>881

>>883>>854です。
すみません、自分へのレスと勘違いしてしまいましたw
無視してください
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 18:06:07 ID:6UBEjRI40
>>884
d
よし決めた、買う!

ボーナス後も同じ気持ちでいたらw
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 18:07:52 ID:8HsQcii40
>>876
口伝でご高説ありがとうございましたw
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 18:12:19 ID:/Kic7fLH0
35/2は在庫見つけたら即ポチしないとすぐ売り切れる。
開けて良し。絞って良し。寄っても離れても使える優等生だ。
持ってて損無し。写りも値段の割には申し分なし。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 18:29:04 ID:6UBEjRI40
>>888
そういえば、USMないとAFが遅いっていうのは分かるんだけど、
USMがないと、USMがあるレンズより迷う?
もしそうなら、暗いところで使いにくいなって思った。
申し訳ない、カメラの基本的な仕組みの話だと思うんだけど。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 18:31:17 ID:8HsQcii40
迷うかどうかはカメラの性能
迷ったときの復帰速度はレンズの性能
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 18:34:11 ID:6UBEjRI40
>>890
ありがとう、スッキリした。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 18:37:03 ID:8HsQcii40
正直USMだらけの環境だとUSM無しは遅いと感じる
ただ、それが撮影に影響するかと言うと
ほぼ問題なかったりもする
USM無しは精神的ストレスが最大の問題
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 18:54:38 ID:qSNR/6aC0
35/2、今は別に品薄状態でも何でもないだろ。
簡単に買えるよ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 19:22:14 ID:/Kic7fLH0
自分で確認すらせず、憶測で物を言う阿呆もいる。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 19:27:16 ID:qSNR/6aC0
自己紹介は要らないけどw
どんな店で買ってんだよアホ。
896星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/05/29(土) 22:17:50 ID:84/5qq7t0
http://www.bhphotovideo.com/c/product/12119-USA/Canon_2507A002_Wide_Angle_EF_35mm.html
in stock
円高でも価格コムで見るのより安くはないけど、すぐ来るし USA と書いてあるのなら国際保証付き。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 22:26:23 ID:AsyqOa9M0
35/2、品薄は品薄だろ。
在庫持ってる店もないし、中古市場にもあまりないし。
先日中古のを見つけたけど、1〜2日で売れたみたいよ。
キャノンさん、35/1.8USM出してくれないかな・・・。
F1.4の値段は異常だわ。
898853:2010/05/29(土) 23:04:31 ID:NH2u6GZH0
外出で遅れましたがレスありがとうございます。

>860>878>
三宝、見てみます。

>880>882
参考にしたのは以下よりです。
kkkei.jugem.jp/?eid=629

EF系レンズは
>876
にもあるように今のデジタルには意外と弱いとは聞いているので
下手なL(の中でも高級な物)を買うよりは単焦点買った方が
良いとは聞かされていました。

EF20mm F2.8 USMも良さそうかも知れません。


899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 13:23:26 ID:TD532ENz0
>>898
>下手なL(の中でも高級な物)を買うよりは単焦点買った方が
>良いとは聞かされていました。
誰に吹き込まれたのか知らないが、廉価単は古い物ばかりで、デジ対応のものなんて一つも無いぞ
もっとも標準〜望遠はデジ対応なんて無くても十分に使えるが

>EF20mm F2.8 USMも良さそうかも知れません。
そいつは古いしデジで使うと良くないレンズの筆頭な訳だが・・・
騙されるのも程々にして起きなさい
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 13:28:26 ID:TD532ENz0
>>897
春に廉価単が品薄になるのは毎年恒例だろ
しばらくは別に品薄じゃないって

>キャノンさん、35/1.8USM出してくれないかな・・・。
んな実績も無い新レンズはイランが、FDの頃ぐらい気合の入った35/2が出ても罰は当たらないと思う
EF35/2も悪くは無いんだが、ちょいと寂しいな
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 14:50:07 ID:MxFImQdg0
キヤノンは高いLが売れなくなるような下位機種は出さないよね。
ヒエラルキーを守り過ぎていて、つまらんと思うときが多い。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 15:37:40 ID:wRe2h6dZ0
ラインナップさえ充実してないメーカーもあるのに、贅沢を言っちゃー駄目です。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 15:58:18 ID:5N+XuZM20
  ヽ(`Д´)ノウワァァン
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 16:11:50 ID:psX6Xk+J0
騙されるのも程々にして起きなさい(キリッ

なにさまwww
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 21:34:53 ID:0n5ns03W0
キヤノンとかの高いLレンズ買っても電子機器満載で結局は使い捨てだよ
昔のフィルムカメラのMFレンズとはわけが違う
ペンタのレンズはまだ安いほうだし、手ぶれ補正とかも本体側でしてるから長く使えるよね
銀塩時代はレンズは一生物と言われていたのを良く耳にするけど
今のデジカメ用レンズは電子機器ですよね
AFだし、ギュインギュインいうし
長く使えるものだからと後生大事に防湿庫まで買って、中に仕舞っておいてもムダ
電子機器満載レンズは確実に劣化してくる
長く使いたいならペンタックスしかない
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/30(日) 21:49:06 ID:8TtebeaG0
はいはいマルチマルチw
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 12:55:27 ID:i8iYnqCc0
Q01:【予算】 15万円くらい
Q02:【機種】 50D
Q03:【焦距】 フル寸28〜70位(標準)
Q04:【所有】 18-55IS 35F2 50F1.4 70-200F4IS
Q05:【被写】 ポートレ スナップ 夜景 風景
Q06:【環境】 夜/日中/屋内/
Q07:【単?】 便利な標準域のズームレンズ
Q08:【画質】 画質にこだわる
Q09:【収差】 なるべくLレンズが良
Q10:【振動】 ISあったほうが良い
Q11:【時期】 6月中に
Q12:【欲し】 17-55F2.8IS もしくは5D2+24-105F4ISセットかその場合は50Dとあまり使っていない1Vをオクに
PC環境がペンテイアムDなので5D2のローについていけるか不安
でもCB中の5D2は魅力

ちなみに15万は結納返しのお金です
今後は写真に使えるお金は厳しいと思います
素直に財布にやさしいAPS-Cでレンズをそろえたほうがいいのか
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 16:32:11 ID:YCxyx2+7Q
>>907
まとまった金があってフルサイズやLレンズに魅かれるのなら、
5DMk2+EF24-105F4L ISに行くのが幸せじゃないかな?

あるいは、ISは無いがフルサイズでも使えるEF17-40F4Lでお茶を濁す手もある。
ポートレート向きじゃないとの話もあるが、DPPで樽補正すれば良いかと。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 16:41:57 ID:BD2+9h6U0
>>907
画質にこだわるなら5DMk2+24-105
70-200もあるし、将来17-40や24・35単を入れることもできる。
50Dはサブでいけると思うけど。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 18:04:44 ID:zaJ+m0m70
>>907
とりあえず中古の17-55/2.8IS(6〜7万)買って残りは貯金がいいんじゃない?
もちろん貯金はカミさんに内緒、絶対教えちゃダメ。

子供が出来ると運動会とかがあるから必要な機材も変わってくると思うよ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 19:23:23 ID:ZPeJdsxIP
EF50mmF1.4とシグマの50mmF1.4で悩んでいるのですが、
シグマの方が口径が大きいですよね。それによるアドバンテージはあるのでしょうか?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 19:39:58 ID:o1Yd981q0
>911
あまり絞り込まなくても開放から写る、と言われている。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 19:42:33 ID:C5UUQjnh0
あれはどちらかというと周辺光量確保の為のような気が
914853:2010/05/31(月) 19:44:10 ID:o1Yd981q0
>908さん
ありがとうございます。
907ではありませんが脇から見て参考になりました。
被写体(モデルさん)に寄る事が多いので
EF 17-40mm F4Lにしようと思います。

ありがとうございました。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 22:18:05 ID:vPyzG6qN0
EF24-105/4Lって便利なレンズだけど、これほどつまらないレンズはないと思う
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 22:20:53 ID:0MuQnFog0
>>915
使い方が悪い
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 22:45:43 ID:o1Yd981q0
>915>916
悪く言われる事もあるけどニコン使いからしてみると
あれは羨ましいレンズ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 23:12:06 ID:OG2LIYbi0
EF14-70F4Lよりいいのある?
同じくらいの画角でね
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 23:17:05 ID:iISfOv+J0
>>918
何、そのレンズ?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 23:23:14 ID:scEi9Yiwi
>>918
EF13-65 F2.8L
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 23:23:37 ID:K9Mq3yr30
そんないい画角のレンズあったら即買い
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 00:41:15 ID:Z34LJlH20
間違えた
17-40でした
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 00:55:00 ID:eJ9iKaiS0
Q01:【予算】 レンズのみで4万円〜7万円程度
Q02:【機種】 50D(購入を検討中)。 今はX3を所有。
Q03:【焦距】 18〜200mm位
Q04:【所有】 タムロン18−270mm(B003)  屋外イベント用として購入。
         あまり高倍率でなくて良いので、屋内用として明るいレンズが欲しい。
         Pモード+B003は望遠でもぶれ難くて助かるけど、ISOが上がって粗くなってしまう。
Q05:【被写】 モーターショー等での展示車両、コンパニオン等
Q06:【環境】 屋内展示会場
Q07:【単?】 ズームレンズ
Q08:【画質】 なるべくISOは上げたくない。
Q09:【収差】 あまりこだわらない
Q10:【振動】 補正は必要
Q11:【時期】 傾向を調査中(6月中@50Dキャッシュバック狙い)
Q12:【欲し】 シグマ:17-70mm F2.8- 4 DC MACRO OS HSM  明るそう!
        キヤノン:EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM  レンズキットとして買うか・・・シグマより暗い・・・

        シグマ:DC 18-200mm F3.5-6.3 OS EO  キヤノンより暗い!?
        キヤノン:EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS  レンズキットとして買うか・・・


シグマ:17−70mmとキヤノン17−85mmが候補の理由は、
X3ダブルズームキットの18−55mmより望遠狙いで、55−250mmより広角狙いのつもりです。
F値としては、B003と大差無いけど18−125・135mmくらいが良いかな?
レンズ選びは難しい・・・
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 01:27:47 ID:D3dUX6Oa0
>>923
コンパニオンならタムロンA09と外部ストロボでいいんでないかい。
そもそも、連写が必要ないなら、X3から50Dに買い換えても意味ないような。
高感度でのノイズ感に大きな違いはないし。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 05:45:22 ID:lSvPqOdy0
中古の5万のベンツ乗ってでも見栄を張りたい田舎者って感じだなw
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 06:48:29 ID:8pQPIhQB0
な?テンプレってよく出来てるだろ?
質問者が支離滅裂なのもあぶり出してくれる ^^;
だからどんな質問者にも「テンプレ書いて」って言っている

>>923
ポトレと言っているのに高倍率ズームがほしい理由から聞こうか w

モーターショーでのお姉さん撮りだったら、35/2にストロボ&ディフューザで「顔をおこしてやる」ほうが
>>923が欲しい絵が撮れるはず。デッカい体育館みたいなところ w ならなおさら

モーターショーでもお姉さんに寄れない(イベントやってるステージ上でやや遠い)場合は
ふつうにズームでいい。VCまかせでB003そのまま使える。ストロボ禁止
つけかえるのメンドい?そ れ が 一 眼  な ん で す が

だいたいP撮りとか言ってる時点でダメですよ。AVモードで開放から1段絞って、話はそれから

p.s. >>924
A16餅だったけど、f2.8なんの意味もなかった「体育館」では^^;
結局ポトレでは顔だけ暗くなっちゃうし、SSも微妙に足りない。B005にしてみたらSSは助けてくれるけど、顔は起きないんで、やっぱりストロボだった。
高感度ノイズについては同意
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 07:01:16 ID:lSvPqOdy0
機材に性能依存するだけで、露出補正も使えないトーシローだと

あぶり出されてしまいましたw
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 07:57:04 ID:LksX/Gs80
>>926
>だいたいP撮りとか言ってる時点でダメですよ。AVモードで開放から1段絞って、話はそれから

・・・お前も駄目だろ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 09:15:37 ID:tUnNRc+ei
>>923
レンズの前にクリップオンストロボを買うこった。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 09:39:31 ID:jK7QlUfD0
>>926
顔文字と単芝がキモすぎる
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 09:43:29 ID:eDiM2L1K0
字間に空白もキモい
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 12:31:52 ID:8JlR2LVl0
>>908
憧れはあります、広角でポートレですか、その場合は24-105をオクで流して17-40になりますね、24-105は便利そうで捨てがたいですが。
>>909
50Dはオクで流さないと届きません
>>910
中古は怖いんで買うなら新品ですね、無難に17-55で貯金すかね、将来的にはマクロも使ってみたいし
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 12:38:42 ID:lSvPqOdy0
免許もないのにバイクの能書き語ってる、厨房みたいなものだと判明しました。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 12:47:36 ID:63t5sncq0
テンプレ使うほどでもないので簡単に聞きたいんだけど
X4のダブルズーム使ってます
主に望遠しか使わないので、EF-S55-250mm F4-5.6 ISを付けっぱなし状態です

これをEF70-200mm F4L IS USMに買い換えたら明らかに凄くなりますか?
12万程度するのであまり変わらなかったらショックなので
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 12:53:50 ID:GjBrBNq/0
ああ、すげえよ。

試して気に入らなかったら売れ、新品同様なら新品に近い値段で売れるから。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 12:57:17 ID:rs8GiGBh0
新品に近い値段で売れる訳がない
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 13:15:00 ID:tUnNRc+ei
>>934
明らかに の度合いが人によるので作例見て判断を。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 13:16:58 ID:g4Nc5q5v0
レンタルしてこいとしか言いようもない
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 13:17:43 ID:g4Nc5q5v0
いや、店で自分の本体に展示品を装着させてもらって撮ってくればいいじゃん
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 13:33:22 ID:lSvPqOdy0
どんなスゴいレンズだろうが、撮り手がクソだと
クソ写真にしかならんから問題ない。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 13:35:27 ID:g4Nc5q5v0
ID:lSvPqOdy0
リアルで嫌なことがあったのか知らないけど
スレ住民に当たり散らすなよ大人げないなあ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 13:49:55 ID:lSvPqOdy0
本当のことを言われて不快に思ったなら
それは、俺のせいではなく、弱いおまえの心の問題。

なんでもかんでも人のせいにするなよ。 ヘタレ

おまえみたいな耐性低い奴が2chなんてやろうとオモチャダメだよ。
チキンハートが傷つくだけだ。レンタルブログで仲間集めて遊んでな。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 13:50:10 ID:rs8GiGBh0
糞な俺はEF-S55-250mm F4-5.6 ISで充分でやんす
でも70-300でわざと良いレンズを出さないキヤノンは、もっと糞だと思うでやんす
EF70-200mm F4L IS USMを売ってる方が良いからざんす
そんな策に溺れないでやんす
944星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/06/01(火) 13:51:42 ID:Gc+QZ8fX0
>>934
EF100F2.8L macro IS とかEF135F2L とかに替えたら明らかに凄くなりそうですけど
いや、EF85F1.8 でも充分に凄いだろうけど、、、 なんでズームなの?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 13:57:51 ID:lSvPqOdy0
他人に聞かなきゃ自分のレンズも決めれないようなDQNに
「なんで?」も無かろうよ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 14:34:01 ID:rs8GiGBh0
相談スレでそんな事を言い出したら、どうにもならんべw
947星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/06/01(火) 14:45:12 ID:Gc+QZ8fX0
なんだか、凄いというところに価値を感じてるみたいだったから言ってみただけなんですよ。
仮にすごいと思ったとしても、最高ってえことじゃあないのは分かり切ってるんですけどね。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 14:50:08 ID:kZ9imyt60
>>945
そういうスレなんだからさw
お前はここに来なくていいよ。
949908:2010/06/01(火) 14:59:42 ID:gRJVkKvXQ
>>932
いや、そういう意味じゃないよ。

5DMk2に行かずに50Dのままで17-40F4Lだけ買えば?ってこと。

50Dなら標準ズームとして使えるし、将来フルサイズに以降しても広角ズームとして使える。

中古ならヤフオクで6万円以下で買えるから、残りのお金はプールしておけば良い。


そういう意味で『お茶を濁す』と書いたのです。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 15:08:03 ID:g4Nc5q5v0
>>947
星、廃人レベルの価値観まで到達しちゃった感覚でレンズ勧めちゃいかんよw
70-200は十分に 自分の腕に言い訳の出来ないレベルのレンズ だ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 16:00:55 ID:lSvPqOdy0
>>948
自分のアホさ指摘されたら来るなとよw
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 16:35:17 ID:lh80Vy2N0
>>951みたいに、友達の居ない鬱憤を初心者相手に爆発させても仕方ないだろ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 17:09:13 ID:lSvPqOdy0
友達いない鬱憤って事にしときゃ、駄目な自分が傷つかずにすんで楽でイイよな
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 17:21:23 ID:oWNp390nP
偉そうなこと言ってる割に小学生でも分かる常識も持ち合わせていないらしい
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 17:52:41 ID:9hr+BVtY0
スレタイ読めないんだから何言っても無駄だよ
こういう輩は構って欲しいだけだから完全スルーしないとだめ
レスなんかつけられたら嬉しくてしょうがないんだから
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 17:53:54 ID:lSvPqOdy0
自分に都合の良い言い訳垂れて自己完結してるような駄目人間に言われたくないです〜
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 18:20:40 ID:bClOZter0
50Dスレに現れたマルチで大荒れするとは、いやはやwwww
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 20:16:03 ID:oq9qQWJw0
相談スレでID真っ赤にして1日中張り付いている奴は頭がイカレてる。
たまには鏡で自分の顔を見てみなさいな。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 21:01:36 ID:2CpqzW2W0
>>956
このスレで1番言い訳が多くて自己完結しているID:lSvPqOdy0が言ってもな
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 22:14:06 ID:IY5MY9F/0
24L単の新旧の違いについて教えてください。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 22:59:36 ID:D3dUX6Oa0
>>960
ggrks
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 16:25:22 ID:PmyhkU3A0
カメラのレンズって、カメラメーカー製(純正品)とレンズメーカー製では、
純正品の方が値段は高いけど、画質も高いのかな?
カメラとレンズのマッチング良い(補正が効く)分、有利かなぁ?と。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 17:33:45 ID:H83YnTNs0
値段程の差は無いんじゃないかな
特にキャノンは古いレンズ多いからレンズメーカーの方が良い場合もあるかも
ただ純正品の場合ピント調整をカメラとセットでしてくれるから悩むとこだね

964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 17:45:09 ID:v4WCSME/0
ニコン使いから言わせてもらえば
キヤノン純正のマッチングは大いにある。

色やピントがぜんぜん違うから、サードメーカーは使えないと言われるのも
納得できるよ。

965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 18:22:35 ID:Q24BPmfl0
>>962
純正でも安い奴はOEMだったりするからなぁ
ピンキリでどっちと言うのは無いよ
レンズメーカー製と言っても廉価ズームとコシナツァイスとじゃ全然値段違うし、写りも全然違う

>カメラとレンズのマッチング良い(補正が効く)分、有利かなぁ
色調という点では純正の方が良い
EFはカラーバランスだけは揃ってるので

L玉クラスになってくると、値段=画質ではなくて使い勝手や耐久性などの面でも大きく差があるので
単純に写りだけで比較は出来ないね
レンズメーカー製である程度以上耐久性のあるレンズってのは皆無だし
同等の写りだったとしても、コストと耐久性のあるどちらを取るかは各人によるし
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 19:40:23 ID:GrH5u3wXO
どこに行っても純正信者はいるね

純正は値段ほどの価値ないよ
調整うんぬん言う奴が必ず出てくるがそんな要調整品引くことなんてめったにないから関係ないよ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 19:44:32 ID:fKDXajseP
平均年収くらい稼げてれば普通は純正選ぶよな
大差ない云々は貧乏人の言い訳
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 19:55:59 ID:8ZRKi6DB0
>>967
お前、童貞だろw
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 19:59:12 ID:UcPiwWsi0
馬鹿は純正というブランドに惑わされ過ぎだな。
写りに関しては値段ほどの差は無い。
というか純正より上のレンズもあるし。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:01:01 ID:auXjkouN0
純正を選ぶのはAF性能の差だと思ってた
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:01:22 ID:fKDXajseP
純正レンズすら買えない貧乏人が他人をバカ呼ばわりw
滑稽だな
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:01:26 ID:LBSFKX/70
純正スレで純正叩きとかわかりやすすぎる煽り入れるやつってなんなの?
寂しいの?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:04:38 ID:pY3UKR9e0
写り「だけ」を問題にするなら >>969 が真理。

そんなことは百も承知した上で、防塵防滴だったりボディとのマッチングだったり
それぞれに選ぶ理由があって選ぶのが純正ってもんだろ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:05:02 ID:UcPiwWsi0
純正を貶すとすぐ貧乏人という安易な発想。
単細胞っぽいからろくな写真撮ってないんだろうなw
全部Pで撮ってそうw
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:06:40 ID:fKDXajseP
シグマとかタムロンとか恥ずかしくて持ち歩けないだろ
中卒が歩いてるようなもん
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:07:05 ID:LBSFKX/70
ああ、寂しいんだなw
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:09:20 ID:EjAsiWgx0
全く同等のものなら、純正に越したことはないだろ。
車のオプションと同じで、それに価値を見出すかどうかは人による。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:11:03 ID:auXjkouN0
大抵は値段差ばかり気にしたレスばかりだけど
少しでも優れたポイントがあれば純正選ぶよなあ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:13:24 ID:EjAsiWgx0
キヤノンが嫌がらせしてるせいか、
傾向として純正がサード製より優れてる、というかボディとの相性がいい。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:17:27 ID:EjAsiWgx0
どうでもいいが、はやくキヤノンは
APS-Cで使えるまともな標準ズーム出せよ
24-105:ワイド側足りない
24-70:でかすぎ
15-85:中途半端
17-40:テレ側足りない
17-55:中途半端
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:23:23 ID:EjAsiWgx0
あと、18-200 IS IIを高い質感で発売してくれ。
ここはニコンがうらやましい
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:23:32 ID:pY3UKR9e0
>>980
それだけ列挙して全部アウトな「まとも」ってどんななんだ…

ズーム範囲的には挙がってるレンズで大方隙間なく埋まってるし
光学性能とか重量の問題?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:23:43 ID:auXjkouN0
15-85が駄目なら
18-135で良いんじゃないの?
もしくは便利ズームへ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:28:02 ID:EjAsiWgx0
>>982
24-105に匹敵する画質、質感で、18-70くらいのレンズが欲しい

>>983
望遠は70-200使いたいじゃんw
18-200でいいのが出たら買いたいけど、それはまた別の話
標準域の定番ズームにしたいけど、15-85は何故か買う気にならない。
多分17-85のイメージがあるせいでバカ高く感じる。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:30:13 ID:LBSFKX/70
>>980の言う「まとも」ってどんなレンズ?w
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:34:32 ID:EjAsiWgx0
すまん、せっかくだから相談に乗ってくれ
標準ズームがほしい

手持ち:Kiss X3、10-22、17-85、70-200/4、35/2、50/1.8
候補:24-105、近日発売のシグマの2.8通しズーム、安いサード
重視:中途半端なのは買いたくない。
   ずっと使えるものか、買い換えても後悔しないレベルのもの

よろぴく
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:35:23 ID:auXjkouN0
>>984
望遠で70-200を使いたいから18-135が駄目って理由が分からないな
安いし良いんじゃないの?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:37:39 ID:EjAsiWgx0
>>987
それだと17-85から買い換える価値ないかな、と
後だしジャンケンすまんw
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:37:59 ID:LBSFKX/70
>>986
だから何が中途半端なのか語れよ
後出しであーだこーだ言い出すの見え見えだろw
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:40:29 ID:GrH5u3wXO
>>986
ずっと使えるものが欲しいならAPSC専用レンズは絶対買わないことだな
X3と10-22、17-85売って早くフルサイズに移行せよ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:41:41 ID:EjAsiWgx0
>>989
あああ、このスレ終わりかけじゃんwww俺の相談が…

画質(解像度や周辺等)についてもそう。
造り(防塵か、安っぽくないか等)もそう。
もう一ランク上のレンズが欲しくなって、
「ああ、あと二万円出してれば…」ってなるようなレンズ=中途半端
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:43:16 ID:EjAsiWgx0
>>990
フル高いよう…
レンズに20万はまだ考える余地があるけど、
買取がガンガン値下がりするボディに20万はムリポ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:44:27 ID:LBSFKX/70
>>991
現存のレンズと他社のレンズを比較例に挙げながら語れと言っている
お前の脳内基準なんぞ知るかよ
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:45:03 ID:auXjkouN0
>>992
子供の駄々じゃないんだから
やっぱり15-85でも買っておけば?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:45:48 ID:EjAsiWgx0
>>993
さすがにそれは後だしジャンケンだろ、JK
質問の意味がわかんねーよ
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:48:04 ID:LBSFKX/70
画質(解像度や周辺等)についてもそう。 →どれと比べてだよ
造り(防塵か、安っぽくないか等)もそう。 →どれと比べてだよ
もう一ランク上のレンズ →どれと比べてだよ

アホなの?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:50:35 ID:La86nIKOO
あれこれ性能は要求するけど金は出せません!ってw
それじゃただの駄々っ子だよ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:51:28 ID:pY3UKR9e0
>>990
けど、ボディとしてのAPS-Cはそう捨てたもんじゃないと個人的には思う。
望遠で有利だし、フルサイズ用レンズの中心寄りのウマーなところだけ使ったりもできるし。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:51:32 ID:EjAsiWgx0
>>994
15-85か、どうも決め手に欠ける

>>996
他のレンズとの相対的な位置と、中途半端かどうかは関係ないと思う。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 20:51:36 ID:meNpSIx60
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。