【Canon】EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part45

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 14:17:44 ID:XQi9UWpcP
アル中乙
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 15:32:46 ID:/H3+VLfr0
最近ISやVRの力は無用の長物と思える(望遠以外)w

逆光に強く防塵で小型軽量化した17-55/2.8IS無しバージョンが欲しい。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 16:07:13 ID:INHnmQTy0
嘘って言うよりも無知じゃね
17-55とシグマのOSと、明るい単焦点で、一体何段分の
違いがあると思っているんだろうw
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 16:39:52 ID:nF9/ag500
仕事的な記録写真を撮るなら、手ブレ補正ズーム以外の選択肢はないと思う。
単焦点は低照度のイメージ一発でしょ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 17:12:37 ID:BtiiIaRD0
つかストロボ焚けよ・・・

手ブレとか単とかそう言う問題じゃねーよ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 17:47:10 ID:Sd3uHSOg0
つかストロボはイヤなんだよ!

ナチュラルな感じがイイんだよー!
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 18:24:29 ID:yPSj77JJ0
>>957
つ 暗視カメラ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 19:44:56 ID:OLuhTGmi0
バウンスタイプのディフューザをつければ、ストロボでもそこそこ自然っぽく撮れるけどね。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 20:05:45 ID:Wh7uLuVs0
Q01:【予算】 4,5万くらいがベスト。出せて10万くらい
Q02:【機種】 7D
Q03:【焦距】 35mm or 50mm
Q04:【所有】 EFS17-55
Q05:【被写】 ポートレイト
Q06:【環境】 屋内
Q07:【単?】 単焦点
Q08:【画質】 こだわりたい
Q09:【収差】 特にこだわりません
Q10:【振動】 手ブレ:しやすい
Q11:【時期】 もの次第ではすぐ買いたい

単焦点はズームより綺麗、って思い込みがありまして、35mm,50mmあたりで撮った時に
EFS17-55よりも綺麗さが実感できるレンズが知りたいです。
特に純正にはこだわりはないんで、いいのがあれば教えていただきたいです。

あと、できればAF精度がいいのがいいです。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 20:29:42 ID:yPSj77JJ0
つ L単

開放手持ちでAF精度が後ピンがと騒がないでね
前後ブレでピン合わなくて当たり前
それぐらい浅いの
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 22:02:37 ID:p+iSVcgN0
> EFS17-55よりも綺麗さが実感できるレンズが知りたいです。
> あと、できればAF精度がいいのがいいです。

この条件を満たすレンズを4,5万くらいでって…ムリじゃねw
奮発してEF35mm F1.4L、
妥協してΣ30mm F1.4 かね。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 22:22:51 ID:9VAWmE7m0
とりあえずEF50F1.8あたりで感動してみたら?一万以下で新品が買える唯一の単焦点レンズ
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 22:41:16 ID:jSlXV/U+0
初心者ですけど
やはり高倍率ズームって今ひとつなんでしょうか?

EF-S18-200mmとX3のダブルズームに付属のレンズ2本にしようか迷っています。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 23:04:49 ID:W6Ioq9AZ0
>>964
いいレンズをしらなければそれでも満足できると思いますよ
ただ比較してしまうとイマイチと言うことは、確実です
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 23:06:48 ID:p/pqjWzW0
DNにレンズキットという安物しか持ってないけど、
ここで新たなジャンル発掘に向けて50F1.8単を購入しようか悩むな。
某比較サイト見ても写りはいいみたいだし。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 23:27:09 ID:kSv9EA0Q0
>>960
単を楽しみたいならシグマ30mmかな。
撒き餌だとAPS-Cではちょっと長い。でもポトレだけであれば十分か。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 00:23:52 ID:PGNvnEVB0
>>960
その予算で、APSポトレで一本なら50/1.4しか無いな

EFでもZEでも好きなの買ってちょ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 00:25:58 ID:PGNvnEVB0
>>957
そーゆーのは手ブレ写真撮らなくなった後で言いなさいな

そもそも、室内ならバウンスさせれば、所謂ストロボクサイ写真にはならんのだし
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 00:30:16 ID:PGNvnEVB0
>>964
初心者には使いこなしは難しいと思われ
何でも撮れるけど、何も残らないのが高倍率ズームで撮った写真の大半になると思われ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 00:30:51 ID:K9If9wDX0
>>962
>>967

いろいろありがとうございます。

さすがにLは高いですね。いつかは試してみたいけど、今はちょっと無理っぽいです。
EFS17-55買う前なら対象とできたかもしれないですが。

正直値段でしか予測できないんですが、4,5万クラスの単(シグマ30とかEF35F2とか)でも
EF17-55に比べても画質の良さは体感できるもんですか?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 07:41:38 ID:RmQ7ZS1x0
>>971
>EF17-55に比べても画質の良さは体感できるもんですか?
コンデジじゃねぇんだし、出来合いで全てにおいて良いものがある訳じゃ無いぞ
ジャンルや本人の使いこなしで良くもなり悪くなると思った方がいい

ただ、F2.8ズームは開放F2.8では実用上使いものにならんが、単で開放F1.4やF2.0のレンズはF2.8で実用出来る
この差が大きいジャンルもあるって事だ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 10:11:54 ID:UBRTiq88O
えっ、F2.8ズームは、開放F2.8では実用上?使いものにならないのん?
明るい標準ズームが欲しいので、買おうと思ってるのだが…。
開けてとると、やっぱボケがたまらん〜♪
ってならないのかぁ〜。
しかし、それは単と比べてかなぁ?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 11:02:31 ID:J9Gt00hU0
EF35L1.4は、悪くはないけど、それほどよくもない。
24LUや85LUの方がいい。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 11:48:35 ID:EESy+A7w0
もう試しにEF50 F1.8 II買っちゃえばいいじゃん。
安いとこなら新品でも\9,000しないだろ。
これで物足りなかったら次進めばいいじゃん。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 16:10:43 ID:ahNIY8u+0
>>973
初めて買っていきなり「開放は使い物にならん!!!」とはならないだろう。
先に単焦点でF2.8まで絞ったとき(100F2.8IS、328の開放とか)を知ってしまっていたら、そう思うということ。
でもね、F2.8は暗いよ。70-200域ならともかく、24-70域なんて「ボケ量スゲー!」ってほどボケないしね。

明るいレンズ使うと元々のレンズの実力差にくわえて、被写体ブレ安全圏のSSを確保した上で
低感度で撮れる機会が多くなるので暗いレンズより良く写るような気になる。
977972:2010/03/23(火) 19:02:25 ID:aN+oA/Lj0
>>973
単と比べなくても、F2.8ズームをF4で一度撮って見れば
「やっぱ開放は画質面ではアカンな」と思う
周辺光量落ち、コントラスト低下などを実感出来るよ
もっとも、これは廉価単でもL単でも一緒だけどね

ボケ量が目的だとしても、単ならボケ量と画質が両立している訳だから、そこに拘るのなら単は価値があるという話だ

あと、開放でピントを合わせる事を考えると、F2.8ズーム開放でのピント合わせと
F1.4単でのピント合わせ後F2.8で撮影とでは精度、歩留まりにはかなり差が出る
特にMFを使う頻度が高いジャンルほど差は大きくなる
978[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/23(火) 19:56:15 ID:o0KlWa/30
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 20:00:30 ID:VUzfkI1H0
>>976
>>977

なるほどー!
そう言う事だったのねん。
奥が深いですね。

よくわかりました(勉強になりました)
使い方や、撮りたい絵によって、求める性能が違ってくるから
その時々のベストは違うんですね。




980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 20:50:29 ID:X2KilpxH0
EF-S18-200ISやEF-S18-55ISのメーカー保証書無記入品が、
オークションに流れているけど、
セットレンズ買ってキャッシュバックに応募したのは、
送ったバーコードでキヤノンにシリアル登録されてるよね。
買った日付けも一緒に把握されてる分けだから、
故障した時に通販店の店印シール貼って、適当な日付入れ作戦使えねえな。
(そんなインチキしてたのオレだけかな?w)
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 21:01:14 ID:Xz9O6A4BP
>>978=糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww

動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだ が今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw

まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 00:12:51 ID:qBDO0r7L0
サンヨンかシゴローで悩んでいるのですが望遠は迷ったら長い方を買った方がいいですかね?
どっちも欲しいのですが両方は買えないので・・・
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 05:34:40 ID:d9UiCCFz0
なんか最近、無駄に携帯で写真撮ってる奴が馬鹿に見えて困る
ぶれまくって何が写ってるか分からない(しかも待ち受けサイズ)画像を大量生産する行為は流石に無意味じゃないか?
撮っても撮らなくても一緒なのに、やたら割り込んできて撮る奴とかマジウケるんだが
例えばイルミネーションとか花見とか、携帯厨は精神衛生上鑑賞に専念したほうが良いと思うんだ
携帯で記録する画像より脳内写真のほうがどう考えても綺麗だと思うぞ
携帯の画素数アピールもいい加減目障り
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 07:38:28 ID:+LrOtDwd0
>>982
ロクヨン
985972:2010/03/24(水) 07:46:48 ID:yxL20ZqZ0
>>979
>使い方や、撮りたい絵によって、求める性能が違ってくるからその時々のベストは違うんですね。
です
ポトレで単が好まれるのは、構図的に画角がある程度予想出来ることから
画角が可変であることよりも、絞りによる表現の範囲が大きい方がメリットが大きい事に加えて
画質的に余り妥協したくない被写体であることが大きいと思う

ジャンルが変われば、画質よりも絞りよりも画角が優先するモノもあるし
開放でのSS確保だけが重要なモノもあるって事です

いろいろ出来るのがレンズ交換式の良いところなんだし、余り画質至上主義のような固定観念に捕らわれる必要は無いと思う

また、先に話した開放での周辺光量落ちも、スナップなどで考えて使えば・・・
順光の青空で使えば「疑似PL」っぽい効果に使うことも出来るし
「トンネル効果」を狙って被写体を強調することも出来る

何でもかんでもクッキリハッキリ写れば良いと考えがちだけど、欠点部分をうまく使うのも表現方法のうちですぜ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 07:53:33 ID:yxL20ZqZ0
>>982
400mmでも常時足りないんならそうだけど・・・
んなのは被写体によるからなぁ

>望遠は迷ったら長い方を買った方がいいですかね?
って事は無い
まず被写体があって、それに合わせてレンズを決める
ついでに言えば開放F5.6ってのは大きな制約事項で
スポ撮りでは致命傷になる事もあるのでそういう用途では340の方が汎用性が高くなる

で、その辺がよく分からないのなら単は止めた方が良い
100-400あたりを買って、自分に必要なのがどの辺なのか知る方が先決だわ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 07:57:52 ID:yxL20ZqZ0
>>983
>携帯で記録する画像より脳内写真のほうがどう考えても綺麗だと思うぞ
その脳内写真のindexに使うんだから別に良いんじゃねぇか?
逆に言えばでかいSLRでは決して撮れない瞬間を記録出来る訳だしな
これも使い分けのうちだと思うが
もっと言えば他人がどんなスタイル写真撮ろうが知ったことじゃないし
けちをつける方が無粋ってもんだ

>携帯の画素数アピールもいい加減目障り
まぁ、これはそうだな
撮影枚数が減るだけでデメリットしかない
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 08:05:22 ID:eEnfnXdI0
>>983
向こうはプロでもないのに意味無く高画質を求めて、
クソ重いカメラ持ってるこっちをそう思ってる。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 08:05:24 ID:uniF23dh0
>>983
まぁ、落ち着け。
誰もが一眼に大口径つけて歩きたい訳ではない。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 08:06:33 ID:uniF23dh0
っつ〜か、もしかしてコピペ?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 09:22:14 ID:oqoNfZdW0
こんなスレで携帯の話とかどう考えても釣りだろ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 09:55:06 ID:pFV1ax+P0
>>982
そのどちらかだったら34とx1.4テレコンの組み合わせを勧める。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 10:11:15 ID:qEpBupVDO
サンヨン+1.4テレコンの組み合わせが増えた時
ヨンゴーロクにしておけばよかったぁ〜!
ってならないように、自分の欲しい画角をハッキリさせることが先だと思います。
そーすると、迷わないし、画角違いのレンズでどちらがいいですか?って質問には
簡単に答えられないよ―。
撮りたい画角やシチュエーションは、質問者のみぞ知る!
からね…。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 18:12:20 ID:LF8BADBV0
2日間100-400レンタルして、300縛りの日と400縛りの日で試してみればいいんじゃね?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 18:47:04 ID:VU2OjXY+0
キヤノンのISとシグマのOSって効果は変わりませんか?それともキヤノンの方が
効きが良いとかありますか?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 20:18:02 ID:y8Fxa13m0
タムロンVC>キヤノンIS≧ニコンVR=最近のOS>OS
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 23:20:26 ID:62QLCPC00
>>995
シグマの手ブレ補正はウンコ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 23:29:25 ID:uMH7lv9A0
タムロンのVCは異常に止まるな。

手振れ補正つっても単に三脚使わない手抜きのために使うか、
動体撮影のアシストとして使うかなど使い道で「どっちがいいか」は変わる。
タムロンのVCは止まりすぎて動体追うには使えない。

あとISって言っても色々。
ISレンズは200F2ISと100マクロISと24-105IS持ってるけど
200F2と24-105のISじゃ明らかに効きのレベルが違う。
あと100マクロの近接でのISはやっぱり感動物。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 23:39:13 ID:pRmsYhpQ0
EF-S18-200mmの評判は?
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 23:43:25 ID:Z8taRVkx0
1000ゲトしていい?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。