ミ ・l> 鳥撮り専科(二二) <l・ 彡@デジカメ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`) < 鳥さんを撮りましょう〜二二羽目♪♪♪♪♪♪♪♪♪
      / ノ  .)  \______________________
      //  ノ
  ――― イイ ―――
  ̄ ̄ ̄/,,,,/ ̄

【 テ ー マ 】

「 野鳥を撮って皆で見る、それだけです。」

使用機材も書いてくれると参考になるけど、あくまでも個人の自由。
強制は無しの方向で。Exifをさりげなく残したりするとスマートかも。

ノーコメントでスルーされる画像が無くなるよう
貼ってくれた人に感謝を込めて一言でも良いのでレスを付けましょう。
なるべく誉めてください。w

あと、画像スレなので画像メインで進行してください。
野鳥、機材の詳しい話は>>2-10あたりに紹介する各スレ、板でお願いします。
主役は画像とそれを貼ってくれた人ということをお忘れなく。
画像を見て楽しくやりましょう。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:42:58 ID:IMU2URRG0
・飼鳥の写真はこちらへ
zoo 動物園で撮った写真をうpしよう パート7 zoo
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1253417066/

・このスレで度々登場する「デジスコ」って何? という方は姉妹スレへ
【超望遠】デジカメ+スコープ 06【デジスコ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1229911141/l50

・望遠レンズ等の機材の話題はこちらへ
【ロクヨン】超望遠を語るスレ【ヨンニッパ】 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232185925/

・野鳥全般の話は野鳥板
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:43:38 ID:IMU2URRG0
【 過去ログ 】
ミ ・l> 鳥撮り専科 <l・ 彡
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1043987208/
ミ ・l> 鳥撮り専科(弐) <l・ 彡
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047578082/
ミ ・l> 鳥撮り専科(参) <l・ 彡
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1060997895/
ミ ・l> 鳥撮り専科(四) <l・ 彡
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1074748776/
ミ ・l> 鳥撮り専科(五) <l・ 彡
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1083692064/
ミ ・l> 鳥撮り専科 <l・ 彡(六)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1101028670/
ミ ・l> 鳥撮り専科(七) <l・ 彡
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106941694/
ミ ・l> 鳥撮り専科(八) <l・ 彡
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1111351421/
ミ ・l> 鳥撮り専科(九) <l・ 彡
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118970286/
ミ ・l> 鳥撮り専科(十) <l・ 彡
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1139590091/
ミ ・l> 鳥撮り専科(十一) <l・ 彡
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151914753/
ミ ・l> 鳥撮り専科(十二) <l・ 彡
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1167827790/
ミ ・l> 鳥撮り専科(十三) <l・ 彡
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182999654/
ミ ・l> 鳥撮り専科(十四) <l・ 彡
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202614562/
ミ ・l> 鳥撮り専科(十五) <l・ 彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1209973646/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:44:20 ID:IMU2URRG0
【過去ログ 】つづき
ミ ・l> 鳥撮り専科(十六) <l・ 彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1224853109/
ミ ・l> 鳥撮り専科(十七) <l・ 彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1230938209/
ミ ・l> 鳥撮り専科(十八) <l・ 彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1235875442/
ミ ・l> 鳥撮り専科(十九) <l・ 彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1241424513/
ミ ・l> 鳥撮り専科(二十) <l・ 彡@デジカメ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1246702205/
ミ ・l> 鳥撮り専科(二一) <l・ 彡@デジカメ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257855491/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:45:04 ID:IMU2URRG0
【 画像について 】
ブロードバンド難民もまだ多いので、画面に収まる程度の大きさに
切り取ったり縮小したりしてアップしましょう。
でも、デカイ生画像の迫力も捨てがたいし、まぁその辺はお好きなように。
撮りっぱなしの生の画像や1MBを超える画像はマナーとして画像サイズを書き添えましょう。
先行写真のレタッチは、まぁ個人で楽しむ程度の嗜みで行うのみにしましょう。
CRT/液晶/PDP、表示装置も千差万別、当然その色再現性もいろとりどり。
自分と同じ絵を他人が見てるとは限らないってことをお忘れなく。
各自できる範囲でディスプレイのキャリブレーションを行いましょう。


------- 推奨アップローダ -------
・2chデジタルカメラあっぷろだ
http://2ch-dc.mine.nu/
・「KOISELESS uploader」
http://provyake.jog.buttobi.net/
・「Digital Photo Forum」
http://www.d-p-f.com/
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:46:29 ID:IMU2URRG0
【 画像ツール 】
Exifとは機種名やシャッター速度などの撮影情報をJPEGファイルに
埋め込むための共通規格です。
通常、トリミングやリサイズ等の加工をすると消えてしまいますが、
Exifを保存したまま作業できるツールもあります。

Windows用ツール
・「ViX」
http://www.katch.ne.jp/~k_okada/
・「Exif Reader」
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
・「IrfanView32」
http://www.irfanview.net/

マック用ツール
・「PhotoPathfinder」
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008636/
・「ExifTagInfo」
http://www.zim.jp/ExifTagInfo.html
・「GraphicConverter(オリジナルサイト)」
http://www.lemkesoft.com/
・「グラフィックコンバーター 日本語版(有償)」
http://www.bridge1.com/graphicconverter.html
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:47:19 ID:IMU2URRG0
【 図鑑について 】 ― 鳥撮りスレが推薦するの日本の野鳥図鑑たち ―

<< インターネット図鑑 >>

・「Yachoo! オンライン野鳥図鑑」
http://www.yachoo.org/
   掲載種類数なんと552種の中から検索できます。

・「ことりのさえずり」
http://pikanakiusagi.web.fc2.com/
   mp3形式ファイルで野鳥の声が聞けます。

・「野鳥の鳴き声(やちょう)」
http://miura1.cool.ne.jp/SYMBOL/yacho/
   ra形式ファイルで野鳥の声が聞けます。

・「HIRA...'S BIRD SONG《野鳥のさえずり》」
http://www.kt.rim.or.jp/~hira/birding/song/index.html
  野鳥の鳴き声が聞けるページのリンク集。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:48:04 ID:IMU2URRG0
<< 写真図鑑 >>

・「日本の野鳥(山渓ハンディ図鑑)」 山と渓谷社 ¥3,000
   一種当たりの写真枚数が豊富。野外に持ち出すにも手ごろなサイズ
   で識別にも役立つ。

・「ネイチャーガイド 日本の鳥550 水辺の鳥」  文一総合出版 ¥3,200
・「ネイチャーガイド 日本の鳥550 山野の鳥」  文一総合出版 ¥3,200
   2冊組の写真図鑑で掲載種数、一種当たりの写真枚数も豊富。
   やや大きめのデスクトップタイプの図鑑

・「日本の野鳥590」 平凡社 ¥3,500
   先行の山渓図鑑をかなり意識して作られた図鑑。
   掲載種数はトップクラスだが一種当たりの写真枚数は少なめ。
   珍種の勉強に役立つ。

<< 種類別図鑑 >> 
  特定の種類に的を絞ったハンディサイズの図鑑シリーズ
  カモメとシギ・チドリがマニア仕様でオススメ。
・「カモハンドブック」       文一総合出版 ¥1,050
・「カモメ識別ハンドブク」   文一総合出版 ¥1,050
・「ワシタカ類飛翔ハンドブック」  文一総合出版 ¥1,050
・「シギ・チドリ類」ハンドブック」 文一総合出版 ¥1,260
・「野鳥と木の実ハンドブック」   文一総合出版 ¥1,260
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:48:51 ID:IMU2URRG0
【 その他野鳥関連情報 】

<<雑誌・機関紙>>

・「BIRDER」 文一総合出版 ¥1,000
   日本唯一のバードウォッチング専門雑誌
   インターネットサイト「BIRDER.jp」もバードウォッチング総合サイトとして展開。

・「野鳥」 (財)日本野鳥の会 ¥5,000(年会費)
   日本野鳥の会(http://www.wbsj.org/)の機関紙

<<探鳥地ガイド>>

・「探鳥地図館」 小学館¥1,900

・「日本の探鳥地 東日本編・西日本編」 日本野鳥の会 各¥1,980

・「日本列島野鳥maps」 北隆館 各¥2,500
(首都圏・北海道・東北・中部・関東甲信越・西日本編)

・「日本の探鳥地」 文一総合出版 各¥1,600 
(北海道・東北・首都圏・関東甲信越北陸・東海西日本編)
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:52:31 ID:z+tyLB2N0
1乙
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 01:13:27 ID:ETcESVe70
野鳥番組
・BSジャパン 「野鳥JAPAN」 毎週土曜0:00〜0:30(金曜深夜)
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 01:47:22 ID:XOvsbrf90
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257855491/987
前スレ>>987

>>クマタカ、ヤマセミは行くところに行けば必ず見つけられる。
>そりゃ、なんだって行くとこ行けば見れるでしょう。。

>>982
>イヌワシ・クマタカ・ヤマセミは一生みれん気がする
と仰っていますが、行くところ行けば見られるんですから
一生見られないってのは変ですよね?
彼らの生息する生活域が全くわからないって訳でも無いでしょう。
そこに行けば見られますよってことですよ。

誰かがそこで撮影していたから何かが撮れるんだろうっていうだけで
そこで野鳥の撮影をしているようなことをしていては
いつまでも自分の力で見つけることはできませんがね。
現にそういう人たくさんいますけど。
どこかのブログでこの建物が目印だから、ここに目当ての鳥がいるんだろうって
来ている人とか。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 01:57:35 ID:XOvsbrf90
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257855491/987
それともうひとつ
>ハチゴロ使う距離だと多少前に出たところであんまりかわらん気がするけど
>誰よりも前に!!ってことなのかな??

そこでの撮影風景が思い浮かばないだろうから仕方が無いけど
目的の鳥が崖下に現れますから、そうしないと撮れないんです。
観光道路沿いでそばに車が往来します、かたや反対側は
人が一人立てるのがやっとの足場しかない眼下は数百メートルの崖下
なんで危険なんですよね。
万が一崖に転落死でもすれば、そこでの撮影は禁止どころか
黙認していた観光営業サイドにも何らかの処罰が下されかねないんですよね。
まあ、そんな危険な足場ばかりじゃないんですけど。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 10:23:16 ID:VQ1LWl7W0
>>11
あれ、レギュラーになったの?
テレビ大阪では放映時間がフラフラしていてよくわからない。
キーワード録画しているので何とか録れてるけど。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 20:06:14 ID:ZO9+XNn00
>>12
大筋は同意だが、
何も情報が無く探すと
ヤマセミ一つで大変な手間隙かかるだろ

自慢したがりのカメ爺を利用したほうが早い
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 22:44:48 ID:hT/9ynRZ0
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 23:00:18 ID:IBo78k6u0
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 23:12:40 ID:5SgROc7n0
S5の焼き鳥さんキタすげー
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 23:21:52 ID:0wMEgl7Y0
前スレのトラツグミ見て「うずら?」と思った漏れはまだまだ修行が足らないw
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 23:27:19 ID:MzdtlRLz0
>>17
一番下のオオハクチョウ?の足になんか絡んでるけど釣り糸かな?
足が切れたりするようなことがなければいいんだけど・・・
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 23:28:55 ID:fOUUDv/B0
>>20
脱糞の瞬間でしょ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 23:46:52 ID:ETcESVe70
水草だよ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 23:47:55 ID:ETcESVe70
そういやデアゴスティーニの野鳥の世界発売されたな
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 00:24:35 ID:IsA9ufkn0
>>23
安直な行動をとるカメラマンが増えませんように・・・。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 01:49:51 ID:ZxJSSESU0
>>1乙。
次回から>>8
「海鳥識別ハンドブック」  文一総合出版 ¥1,470
も入れてやってください。。。
必要とする人はあんまりいないかもしれないけど。

海鳥支援
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266252150050.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266252083446.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266251883705.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266252011016.jpg

>>17
どれも素晴らしいがスズメたんがGJすぐる。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 02:31:58 ID:cw2JhRqF0
>>17
すずたん可愛いおハァハァ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 20:32:32 ID:R7iJ8LEj0
>>24
今日本屋で見てみたがムシクイの見分け方とか結構硬派でワロタ
2817:2010/02/16(火) 21:28:24 ID:WZGNfTGc0
レスを付けてくださった皆様、有難うです。
6枚中1枚、S5proではなくD300の画像が入ってます。
あと、21さん正解です!

ディアゴスティーニの野鳥の世界本屋に行ってチェックしてみようかな。
海鳥識別ハンドブックは、冬の港湾内の必須アイテムかも。
29鳥屋 ◆krCd9I4Ovg :2010/02/16(火) 21:39:52 ID:6MSyATOH0
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 18:41:51 ID:iI1+cZ9u0
>>29
もう要らないよ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 19:16:19 ID:yMQpq4xy0
公園のひらけた所を横切るツグミで練習再開、ツグミとカワラヒワです。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266401395843.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266401465413.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266401516400.jpg
思うようには撮れません。
もう少し近くを通ってくれたらという以前に、曇天つづきなので、せめて
晴れてくれたらと思うのですが。


おまけ(?)のミサゴ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266401559815.jpg
ツグミを捕ってたら突然現れました。
32鳥屋 ◆krCd9I4Ovg :2010/02/17(水) 22:22:28 ID:daQLmR080
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 23:48:50 ID:ckRCLopB0
>>32
1枚目ものすごく寒そう。
34名無しCCDさん@画素いっぱい :2010/02/18(木) 05:16:55 ID:oksxTQJc0
三枚目も極寒て感じが出てますね!
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 21:48:00 ID:3AZ6NfxdO
飛ぶ鳥の撮影ってピント合わせはどうやるの?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 11:51:13 ID:GjSK6Q6N0
>>35
運任せ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 12:08:43 ID:fkcU3CEe0
AF自動制御モードに切り替え。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 19:16:42 ID:re/buWb30
>>35
コンティニュアス AF (C-AF)でフツーに撮ってます。エントリー機なので細かい設定は出来ません。
全力でフォーカスポイントのどこかに引っ掛け続けるのみです。
枝が多少あるところだとAFロックオン ON, 近づいてくるアングルのものをうまく撮りたいので、
AF微調節で前ピン気味にしておく事が多い というぐらいです。

最初は、枝に止まった鳥の飛び出しを撮ろうとしていたのですが、ずっとカメラを
持ち上げて飛び出しを待つのは三脚か専用の保持具でもないと無理です。飛び出す
ときには腕が疲れてシャッターが押せません。 むしろ巡航しているのを追尾した
方がマシな雰囲気です(それ以外のときはカメラをおろしておかないと腕が持ちません)。


コレ、
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266573848615.jpg
遠くて、トリミングがすごいのでいまいちなクオリティですが、ピントはまあまあ来てます。

この前後が次の2枚
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266573896614.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266573949601.jpg
なのですが、秒3コマぐらいしか撮れないので、次のショットはもう茂みの向こうです。
このシーンでは追尾を開始して6枚しか撮れませんでしたが、その中の3枚です。

重要なことはいかに早い段階でファインダーで掴んで、フォーカスポイントに重ね続けるか
ですが、止まっている鳥の導入より少しずれるので、それを予測する事を体がだんだん覚える感じです。

デフォーカスした(しそう)なときにフォーカスリングをマニュアルで助ける以外はC-AF
頼りっきりですし、導入時やファインダーから外れそうなときにズームアウトすると楽だし、
アドレナリンでてるようなときは気合いでズームインしたりして単焦点よりズームの方が面白いです。
ただ、ほぼサチッてますが。(50-500mm 欲しいなぁ。暗いけど。)

多くを望まなければエントリー機でもそこそこは撮れるのではないかと思います。しかもかなり楽しい(笑)
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 21:11:12 ID:qa43njln0
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 22:42:39 ID:8doxg4S00
>>39
12インチノートなのでターゲット見つけるのに時間かかったYO!
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 22:50:54 ID:KvNrZ+wy0
>>39
すずめたん凛々しいお'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 23:30:03 ID:/4aSM/GC0
>>35
空抜けで良いなら
レンズ向ければ普通に撮れるよ

真中に鳥を入れるのがコツだな
簡単
4338:2010/02/20(土) 00:09:11 ID:DemxgrJp0
>>42
ですよね。
やってみれば実はあっけないです。
ただ、やっぱり大きく写すのは別次元の難しさだと思います。
どのへんまで行けるか、焦点距離をもうちょっと伸ばしてみたいのでした。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 00:41:34 ID:17QmQEed0
フラッシュの580exかってフクロウ撮りたいんだけど
こんな感じの→http://japanphoto.web.fc2.com/album/blakistonfishowl.html

下の方にフラッシュのセッティングの写真があるけど小さくて。。
内蔵フラッシュと580使っても外付けが2台必要なんですか??
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 10:45:21 ID:fgm4XZJ+0
ルリ子さん
いつも来てくれるのはこのルリ子さんだけ (´・ω・`)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266630180099.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266630133920.jpg
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 16:47:51 ID:i3sPZs0C0
>>44
馬と鳥はフラッシュ焚くなって聞くがどうなん?
花鳥園とかでおばさんうっかりやって注意されてたりもするし
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 16:55:55 ID:yvvroYC00
つかっちゃだめよ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 17:19:10 ID:+OXk8roC0
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 17:51:09 ID:YqA51+p00
>>44
闇夜に不整地を全力で走りながら自分に向かって焚いてごらん
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 18:07:14 ID:+7Wu5K4A0
どうしてここの住人って上から目線の奴が多いの?
多いんじゃなくて、毎度>>49なのかもしれんが。
読んでて不快になるからどうにかしてくれ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 18:30:24 ID:nZipFa7n0
なんか定期的にストロボネタとか餌付けネタとかで荒れるんだよな
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 19:04:15 ID:ahoOV80N0
>>48
アカハラとシロハラを背後から見分けるポイントが未だにわからない俺
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 19:42:29 ID:5OO5YCU70
オオバン
漆黒のボディが素晴らしい

http://2ch-dc.mine.nu/src/1266662382938.jpg
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 19:50:50 ID:FYXKqZrk0
爺「あの鳥は何という鳥ですか?」
儂「ジョウビタキですよ」
爺「頭が白いからジョウビタキ、なるほどー」
儂「...?」

http://2ch-dc.mine.nu/src/1266662552595.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266662918154.jpg
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 21:08:21 ID:17QmQEed0
>>50
そうですよね
わからないから聞いてるんだけど

エコガイドの人でもフラッシュのフクロウの写真毎日ブログに載せてるし。。
実際どうなんだろう?鳥撮りだいだけなんです。。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 21:22:51 ID:QY9Fo1lr0
>54
きっと俳句とかやってて、冬の季語なんかで「頭が・・・」の説明だけ知ってたんだろうな。
新たな世界が開かれた瞬間に立ち会ったわけだ。いいことしたね。

>55
49のいうとおりに想像してみて、自分がそれを鳥にやるかどうか考えてみればいいだけでしょ?
少なくとも俺はそのエコガイドは信用しないな。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 22:36:07 ID:W8opqMF+0
>>55
こっちで聞いてみなよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1075254057/
まぁ総攻撃受けると思うけどな。

鳥に限らず動物にフラッシュは絶対にダメ。
目がどうのこうの言う気はないがストレス与えるのは間違いない。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 22:36:48 ID:bhLmg9EJ0
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 22:37:40 ID:iEJTCkeu0
先月号のカメラ雑誌にも、フラッシュ炊いて鳥の写真撮ってるプロがいたけど
だめなのか
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 22:45:29 ID:W8opqMF+0
>>48
この顔はシロハラだと思う・・・
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 23:23:05 ID:+7Wu5K4A0
狂信的な連中って、ストロボにしろ餌付けにしろ、根拠もなく「ダメ」って言うんだよな。
ストレスかどうかなんて鳥が決めるんだよ。
許容できないストレスなら、二度と現れないでしょ。
>>44のリンク先、餌付けされて毎晩現れるんだから、どうってことないんだろ?
ストロボをバシバシたいた「フクロウ」って写真集で土門拳賞もらってるカメラマンがいるんだから
常識的には許容されてるんじゃないの?
ダメって主張するなら、みんなが納得できるような根拠を示せっての。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 23:31:51 ID:ayE5jz9V0
青い鳥
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266676010247.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266676067116.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266676138149.jpg

青い鳥は綺麗で好きだ。一度、オオルリとかも撮ってみたいんだけどねぇ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 23:35:21 ID:iEJTCkeu0
動物園にサギがいっぱいいたけど、あれ野鳥っていうのかな
自由に飛び回っていたが
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 23:52:41 ID:zw0rWKar0
>>63
上野動物園のペンギン辺りなら、
エサの時間になると横取り目的でサギなどが集まってくる
飼育員も追い払ったりしないけど、ペンギンは威嚇するw

威嚇される若いゴイサギ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266677384835.jpg
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 23:54:58 ID:mOwYJ9y40
>>62
50-200にEC-20かな?よく撮れてるなあ。
同じ組み合わせでもやっとしたのしか撮れない。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 00:01:40 ID:WeiNBceQ0
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 01:47:29 ID:a14oSZ6E0
>>61
偉そうに言うのなら
ストロボなどの閃光の野生動物への瞳孔への影響など
の文献を読んだことがあっていっているのか?

無いだろうなあ。
でないと
>常識的には許容されてるんじゃないの?

のような言葉はでないだろうなw
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 05:40:31 ID:MYg2pOwa0
影響ないって論文もあるけどな。
結論が出てる問題じゃないので、他人をあざ笑うような言葉はそのまま自分に返ってくるだけだよ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 06:16:23 ID:r+35rM1+0
>>66
釣りですか?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 07:31:28 ID:WeiNBceQ0
>>69
キセキレイでしたね。失礼。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 08:26:47 ID:SQhez+gB0
赤目防止モード使えば視線外してくれるんでね?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 09:33:27 ID:g0eFo3SiO
>>61
良いとも悪いともはっきりしてない中、「悪いと言えないなら使っても良いじゃん」って考えがおかしいと思わんか?
飼育している動物園等ではフラッシュ禁止がほとんどだしな。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 10:48:14 ID:1l38Q82E0
ほ乳類はあまり視覚に頼っていないらしいが、昔飼ってたハムスターにストロボ焚いたら固まった。
二度とやらなかったから慣れていくものかどうかもわからないけど、
ほ乳類とは比べものにならないくらい視覚に頼ってる鳥類はストロボ焚かれるときついと思う。
少なくとも俺は使いたくない。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 10:59:19 ID:aSAlM9aX0
>>73
動物園でお客のフラッシュにびっくりして飛び立った際に羽をぶつけて羽が折れてしまった事があるんだと。
まぁびっくりして飛び立ったさに目が幻惑されてるからね。そんなこともあるんだろう。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 11:05:02 ID:n1A4ORND0
この団体さんはイソシギで良いのかな?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266717749933.jpg
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 13:18:45 ID:dFb0ZqXl0
良いとも悪いともはっきりしてない中、「使うな」って考えがおかしいと思わんか?
プロの撮影している動物写真等ではフラッシュ使用がほとんどだしな。

良いとも悪いともハッキリしないのに、なぜそんなに上から目線なのかと。
別にフラッシュ禁止という主張もアリだとは思うけれど、言い方ってものがあるだろうと。
シーシェパードの連中と一緒。まったく謙虚さってものがない。

77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 13:26:10 ID:Z9bYgyL+0
自分がよければそれでいいんだよ
鳥が心臓麻痺で死のうが知ったことじゃない
てんかんで死ぬ人間に例えるやつもいるが死ぬやつは脳に障害があるんだと思う

この間も飼育員が説教してきたが論破してやった
根拠を出せというとアイツらは卑怯だから警備員とか連れてくるからマジウザイ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 13:27:03 ID:QnCpk+Lg0
自己紹介はスレ違いなんで余所でやってくれ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 13:30:16 ID:a14oSZ6E0
それだけDQNが増えたってことですね
>>77はしね
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 13:30:42 ID:DZGymR9+0
鳥を驚かせないための望遠レンズだったりするのに何でフラッシュはおkなんだよw

そのうち捕まえて撮ったりとか手段選ばなくなるんだろうなw
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 13:34:31 ID:fzJKOjQ70
掛川花鳥園いけば望遠もフラッシュもいらないよ!

たまにでかいのつけてる人がフクロウショーとかで頑張ってるけど練習してんのかな?w
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 18:26:16 ID:HA9yGGxq0
軒下に吊るしていた干し柿をヒヨドリに食われた時に、お前らがフラッシュ云々言ってたのを思い出して、至近距離からフラッシュ浴びせたけど平然としてたわ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 18:26:50 ID:w1R9fBja0
愛護の気持ちも無く野鳥撮ってる奴ってなにがしたいの?
フラッシュで驚いた表情がいいのかい?

飼い鳥でも撮ってりゃいいんじゃね。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 19:08:42 ID:1l38Q82E0
ところでフラッシュ焚いて光が届くほど近いところにいる鳥って何?
パンでもまきながら雀とか鴨とか撮るの?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 19:10:49 ID:a14oSZ6E0
>>82
死ねよ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 20:37:40 ID:uFGmp1Pr0
>>84
アオバズクとかコノハズクかな。。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 20:51:28 ID:Bc403Yr50
流れぶった切ってすまないが、今日の収穫
α550+500REF 彦根城にて

http://2ch-dc.mine.nu/src/1266752709928.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266752777893.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266752825007.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266752884860.jpg

下2枚の名前がわからない…
野鳥図鑑買って勉強しないとダメだなorz
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 20:53:09 ID:v3ZSA7Uw0
ノスリでしょうか?
なにげにちょこんと鉄塔にとまってました。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266752854565.jpg
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 20:58:54 ID:v3ZSA7Uw0
>>87
上からシジュウカラ、ツグミでしょうか?
羽毛のニュアンスが出ててうらやましいです
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 21:03:05 ID:Bc403Yr50
>>89
おおっ!教えていただきありがとうございます!!
αはちょっとでも曇るととたんにピントを外すので苦労しますw
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 21:06:56 ID:D7bqQxLQ0
>>87
リングボケが面白いね
見慣れてないから新鮮だわ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 21:30:42 ID:zOgID2S90
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 21:33:09 ID:nSl9P9bs0
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 21:35:31 ID:FhayZUzy0
プロって商売だから何でもするよ。
餌付け(生け贄)でも。

でも、「俺たちは特別な使命を持ってやっている」素人はダメ!ってスタンス。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 21:39:53 ID:w1R9fBja0
プロ…(苦笑)
ちなみに鳥写真ってどこに売るの?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 22:04:56 ID:bvJE0XXL0
>>66
ギャグにもう少しヒネリが欲しいな。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 22:10:47 ID:cs/z8ciL0
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:04:38 ID:gV6gdHdP0
俺もMark IVとゴーヨン欲しいなあ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:09:33 ID:PLeN8sCa0
>>97
すごい解像感。さすがです。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:17:10 ID:+xhdbi1d0
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:21:59 ID:8vCA67H30
>>56
なるほど。
そういえば儂も鳥見始めるまではツグミとかもっとロリっぽいのを想像してました。

ついでに今日のルリとジョビ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266759228402.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266759354969.jpg
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 00:20:07 ID:7BBQLC6p0
>>75
どう見てもハマシギ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 07:49:55 ID:vV4T27Wf0
>>100
やっぱりすずたんかわええ'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
104Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2010/02/22(月) 12:32:24 ID:iFj0C9Hn0
>>87
凄いな〜。彦根城は旧港にしか行った事無いけど、内堀の方も行ってみよう。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 17:25:51 ID:1sUYd8/KO
あした晴れたらカワセミ撮りに行くか
200mmしか持ってないけど…
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 17:46:20 ID:hl96+2lW0
>>105
どこいくの?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 18:24:38 ID:1sUYd8/KO
とあるきれいな湖
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 18:36:09 ID:G8dUttqV0
>>105
200mmじゃつらい。
カワセミのいる風景なら十分だが・・・。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 18:44:36 ID:1sUYd8/KO
やっぱり300必要かな
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 18:48:01 ID:XAJ5KdvoP
D90+APO120-400で鳥撮れるかな〜
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 18:57:43 ID:/qOCix42P
>>110
その組み合わせで十分撮れるよ。
場所が公園などの時はその位のを持ち出す人が多い。
11275:2010/02/22(月) 18:57:51 ID:oX/Pfu1Z0
>>102
ハマシギですか、ありがとうございます。

これもカワセミの居る風景かな?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266832581718.jpg
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 19:17:51 ID:yo6Ti3NT0
>>112
これいいね
114鳥屋 ◆krCd9I4Ovg :2010/02/22(月) 20:25:48 ID:j5dJPygG0
11587:2010/02/22(月) 20:29:08 ID:ci7rsBB90
>>104
内堀なら天守閣付近にアオサギが集団作ってたよ
あと、写真には収められなかったけどノスリも確認した(多分)
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 20:36:24 ID:Dn2AVeGI0
ケツアールはストロボOK!
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 20:37:27 ID:H4DywzfV0
>>116
BShi見てるナ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 20:39:05 ID:de6fDRB00
俺も見てるw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 20:53:55 ID:xUu9yDFd0
オーウォ、オーウォ♪
変な奴wwwww
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 23:03:47 ID:NYdvEjfL0
>>109-110
300だとある程度撮れる。
但し結構トリミングのお世話になる。でもカワセミはつらい。
400あればまぁ撮れる。
500あると安泰。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 23:09:31 ID:yo6Ti3NT0
自分のところは、600mm*1.6でこんくらい
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266847704275.jpg
122Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2010/02/22(月) 23:28:27 ID:iFj0C9Hn0
>>115
へ〜。旧港湾だと、物凄く人に慣れた奴がいて、バケツから晩のおかず(30センチ
くらいのブラックバス)を持っていかれたりするけど、天守閣方面は奴らの群れが
いますか。
しかもノスリまで。
今度の週末行ってみようかな。
情報サンクスです。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 00:39:40 ID:LT/QZ/Kc0
>>110
EOS 40D+APO120-400 リサイズのみ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266852565245.jpg
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 16:41:24 ID:jvU+P/nd0
オオワシかっちょいー
北海道いったらこんなん撮れるの→http://kawasemi.qee.jp/D3H6383.html
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 17:10:56 ID:nG+/8z/70
道東の殺風景な海岸線行けばそれなりに鷲鷹類には遭遇できるよ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 18:05:39 ID:jvU+P/nd0
>>125
そうなんですか!!
北海道と沖縄はいいな〜
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 18:22:18 ID:jzJibovO0
今週、沖縄本島に行くのですがお勧めの鳥はなんでしょう?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 18:43:41 ID:nG+/8z/70
>>126
正月に厚岸湾から霧多布岬までなんとなくロケハンしたときには
藻散布沼でタンチョウ5羽の群れの近くでオジロワシ3羽の小群、
琵琶瀬展望台近辺と霧多布岬上空をオオワシやオジロワシが旋回、
んで10羽程度のトビが大きな樹木で休んでる箇所が多数あった。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 21:06:13 ID:wpWO+yNE0
>昨日撮ったオジロビタキです。
>
>目元が傷ついています。
>平日、針に虫を突き刺して、ホバリングするのを撮っていた人がいるそうです。
>結果左右の目元が傷ついたようです。

某ブログから。URLはさらさないけど。
餌付け撮影が鳥ではなく、写真優先の発想でなされている顕著な例かと。
鳥に限らずカメ爺どものマナー悪すぎる。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 21:17:59 ID:vBYiZ3hs0
鉄ヲタが撮影のために線路に入り込んで電車止めちゃった事件があったよな
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 21:33:31 ID:ps6/Etqk0
>>129
久しぶりに怒りに震えた。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 21:53:25 ID:II11JcTW0
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 22:10:10 ID:iuB8h8xF0
>>129
餌付けがどうしても駄目とかいう以前の問題だな。
餌付けすると簡単に撮れてしまう、そうすると鳥のことを
考えずに、安易な方法で餌を巻いていりゃ寄ってくるから
なんでもいいだろってなってくる。

鉄道では敷地内侵入とかで運行妨害で捕まる可能性はあるだろうが
動物を餌付けして傷をつけてしまっても
動物虐待で捕まらないからな。やりたい放題とも言える。

条例で「撮影のための餌付け(餌巻き)は禁止」とでも
しないといけなくなってくるかな。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 23:52:12 ID:wYtiVzQt0
撮り鉄の事件見る限り電車と違って捕まるようなことにはならんだろうから
鳥撮りのほうが益々エスカレートしていくだろうな
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 08:16:31 ID:AJfqbcpj0
>>86
アオバズクは近づいてもあまり逃げないからカメラの標的にされることが多い。
逃げないからストレスになってないと勘違いする輩が腐るほどいる。
おまえら鳥を撮る資格なんてねえよ、もっと鳥の生態を勉強しやがれバカヤロウ。
カッと目を見開いて怯えたり威嚇したりしているのがわからないのかね。
ほんとの写真は自然な姿を映すものだ。カメラに警戒してる表情の写真なんて意味がないだろう。
もっともプロの野鳥カメラマンでも餌付けをしたりして撮っているバカがいるけどな。
本当の野鳥カメラマンは相手に気づかれずに近づく方法を知っているものだ。
だから300ミリでも大きく撮ったりできるんだ。それは彼らが野鳥の生態をよく知っているからだ。
みんなも大砲に頼るより写さないで野鳥に近づく練習から始めたほうがいいんじゃないか?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 09:26:20 ID:ekr/qWtD0
本当の野鳥カメラマンw
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 10:05:42 ID:HGeoUcu60
鳥を撮る資格w
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 10:23:33 ID:iFB9/90A0
別に悪いことしてないんだから何をしてもいいと思うけどな
大量に殺したりとかしてるわけじゃないんだし
野生で生きてる以上、食われたりするんだしさ

鳥でもないのに文句言うなよw
朝鮮人みたいでワロタ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 10:35:24 ID:QDnv3Yrn0
鳥を狩るつもりで近づけってことだな
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 11:40:54 ID:1cZsWyKN0
>>138
ケガとか野生じゃよくあることだしな
釣り糸とか絡んでるのは釣り厨のせいだし

毎回思ってたが鳥撮りだけやっちゃだめとか理不尽すぎるわ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 11:48:22 ID:0oFN+IHB0
>>140
>鳥撮りだけやっちゃだめ
ではなく「鳥撮りだけだからこそやらないようにしませんか?」って事。
餌あげている人を見たらあげたくなるのが心情。
そうやってあげるひとが増えると取り返しが付かなくなる。
人を襲う猿の騒動も同じ事。結果的にあげないほうが良かったとなる。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 12:12:58 ID:QDnv3Yrn0
でも他人が目に余る行為をしてても、
現場では勇気がなくて注意できないんでしょ?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 12:27:23 ID:Kpt+Zcpb0
人間自体自分勝手ないきものなんだから何でもありだよ
鳥の気持ちなんてわかりやしないし
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 12:31:24 ID:5uMOpBfD0
>>142
ネット弁慶のチキンだからなwwwwwwwwwwwwwwwww
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 12:34:38 ID:wlw18oSW0
狂信的にダメだダメだ!ってのもどーかと思うけど
人を小馬鹿にするような反応しかないってのも情けない
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 12:34:49 ID:1jboPPv40
注意したら次の日爆竹とエアガンでいやがらせをされたでござるの巻

流石にこれはおまわりさんに連れて行かれたけどねw
ネットでもリアルでもおかしい人は放置すべきなのにネットだと付き合う不思議
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 12:36:07 ID:QcKomFA+0
>>145
ようチキン
撮ってやるから飛んで見ろよwww
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 12:45:33 ID:w6Btris30
大手のCAPAとかでもストロボ焚いたりしてる写真載ってるし問題ないよ
Barderとかの専門誌が営業戦略でやってるだけでストロボ焚いても逃げないし
巣にライトあてて撮影しても親鳥は大人しくしてるしな

いい加減文句しか書けないのならここを見なければいいのに
何かと文句つける奴がいるから画像貼るの躊躇してる一般人が多いってのを配慮してほしい

人間がいるから鳥もいる
共生してる以上、鳥もそれに合わせて生きてるんだからヘンに自然とか意識させる方が不自然
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 12:53:20 ID:lo9RHIma0
>>148
人がやっているから何でもやって良いのかね?
人が餌をあげてるのを見た子供がポテトチップスやらのお菓子を
投げれてたりするんだがそれも良いのかね?

フラッシュ撮影に関しても殆どの動物園で禁止されているのは何故かね?
花鳥園でも禁止になっているのを知っているかね?

>巣にライトあてて撮影しても親鳥は大人しくしてるしな
雛がいたり卵あったら当然の行為ではないのかね?

人がやっているから良いじゃん。これは最悪のパターン。
そんで「鳥もそれに合わせて生きてる」なんて勝手な思い込み。

>いい加減文句しか書けないのならここを見なければいいのに
これはあなた自身に対して言いたい。
ここにくる多くの人はフラッシュ撮影や撒き餌を嫌っている。
だったらあなたが引くべき。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 12:55:05 ID:oNGwdw9P0
撮り鉄の事件の記事見るとデジタルガー、デジタルガーって書いてるけど
書き込みみてるとそれ以外の原因がある気がしてならんわw
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 12:56:47 ID:oNGwdw9P0
すまん誤爆
だけど誤爆じゃない気もしてきたw
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 13:28:15 ID:ekr/qWtD0
>>149
俺はアラシもどきの俺様正義を嫌ってるから、お前のようなやつは
引きべきだ。ましてやアラシの餌付けなんか最悪だよ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 14:16:46 ID:8aoRDZO70
わたくし こことんパパですが何か?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 14:56:28 ID:wlw18oSW0
エコな自分は立派で偉い、の盲信理論

環境も生態系も知ったことか俺様利益最優先、の開き直り

傍で見てる分にはそこそこ面白い
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 15:23:24 ID:4zMxFm130
一昨日だがケツァール撮るのにフラッシュばんばん使っていたな。
あれ見てたらああやって撮るんだ(あれが普通なんだ)って思ってしまった。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 15:25:23 ID:4zMxFm130
>>155
誤:一昨日だが
正:一昨日だったか、テレビ見てたら

すまん
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 15:32:30 ID:xfgUDIRE0
>巣にライトあてて撮影しても親鳥は大人しくしてるしな

雛や卵が危険に侵されてると判断してるから逃げないんだよ
偽傷行動とか知ってる?
逃げないのをいいことに何でもありって奴は最低
最悪の場合、営巣放棄だよ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 16:19:55 ID:3LbCHU4H0
>>127がどのあたりに住んでて普段どんな鳥を見ているのか、
あるいは沖縄に鳥見に行くのは何回目なのか、
本島のどのあたりに何日くらい行くのか、等によって
オススメも変わってくるのかもしれないけど、
極めて一般的な話をすればクロツラヘラサギや
シロガシラなんかを見てくるといいんじゃないかしら。
場所によってはアボセットも決して珍しくないし、白いクロサギも魅力的。

北日本在住のおいらは沖縄で越冬中の
サシバやツバメを見ただけでも結構感激したw
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 17:15:50 ID:KdwIDXJ50
一番の問題点はプロが餌付けやフラッシュを炊いて撮影してる事だよな

それを掲載してる雑誌やテレビの
メディアががある事

画像を見て素晴らしいと感じると
同じの撮ろうとするのは人情だろう

当然、プロがやってることだから
自分も同じ事やっても良いと思うわな

これのどこが悪いのかと考えるのも
自然なことだな
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 17:19:12 ID:ekr/qWtD0
こうやってアラシの餌付けするやつが最悪だ思う。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 17:54:57 ID:wlw18oSW0
>>159
プロだからこそ許される、素人は真似しちゃイカン、とは思わない?
真似したくなる気持ちは良く判るけど・・・
自分に危害が及ぶ類のものでもないしね

>>160
>>136みたいな人が言っても説得力ないねー
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 18:02:44 ID:QDnv3Yrn0
>>プロだからこそ許される、素人は真似しちゃイカン、とは思わない?
なんだよそれ、釣りか?
どんな特権だよw
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 18:15:04 ID:wlw18oSW0
プロってそんなもんでしょ?
明確な法律違反でもない限り

よいこのみんなはマネしちゃダメよwってやつ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 18:16:57 ID:ekr/qWtD0
>>161
説得力も何も、事実を簡潔に述べてるだけだ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 18:20:07 ID:wlw18oSW0
>>164
つまり、>>136みたいなことを言う自分は最悪だと
自己紹介乙
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 18:23:06 ID:ekr/qWtD0
>>165
俺もアラシの一種だろうけど、あんたほど悪辣じゃない。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 18:30:52 ID:wlw18oSW0
>>166
えー、今貴方自身がアラシに餌撒いてるワケなんだけど、自覚ありますかぁ?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 18:32:17 ID:ekr/qWtD0
145 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/02/24(水) 12:34:38 ID:wlw18oSW0
狂信的にダメだダメだ!ってのもどーかと思うけど
人を小馬鹿にするような反応しかないってのも情けない
154 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/02/24(水) 14:56:28 ID:wlw18oSW0
エコな自分は立派で偉い、の盲信理論

環境も生態系も知ったことか俺様利益最優先、の開き直り

傍で見てる分にはそこそこ面白い
161 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/02/24(水) 17:54:57 ID:wlw18oSW0
>>159
プロだからこそ許される、素人は真似しちゃイカン、とは思わない?
真似したくなる気持ちは良く判るけど・・・
自分に危害が及ぶ類のものでもないしね

>>160
>>136みたいな人が言っても説得力ないねー
163 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/02/24(水) 18:15:04 ID:wlw18oSW0
プロってそんなもんでしょ?
明確な法律違反でもない限り

よいこのみんなはマネしちゃダメよwってやつ
165 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/02/24(水) 18:20:07 ID:wlw18oSW0
>>164
つまり、>>136みたいなことを言う自分は最悪だと
自己紹介乙

167 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/02/24(水) 18:30:52 ID:wlw18oSW0
>>166
えー、今貴方自身がアラシに餌撒いてるワケなんだけど、自覚ありますかぁ?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 18:34:13 ID:ekr/qWtD0
>>168を見りゃわかるだろ、アラシの相手はアラシの典型
それも確信犯。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 18:52:35 ID:wlw18oSW0
最悪だと言いながら、何故餌を撒き続けるかなぁ
餌付けの達人?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 19:33:18 ID:ashoNnSF0
DQNであればあるほど得をする世の中だからどうしようもない
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 19:46:24 ID:Kpt+Zcpb0
お前ら鳥の気持ちがわかるのか?動物愛護団体は帰れよ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 19:50:50 ID:YIXyD7M80
>>172
わからないなら自分が撮るために何やっても良いのか?
撮り鉄と同じレベルの思考回路だな。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 20:16:32 ID:28wfbeRq0
>172
あなたの気持ちより鳥の気持ちがわかるような気がするのは俺がおかしいんだろうな、きっと。

自分の被写体がいつまでも撮れるように願うのは俺にはとても普通のことなんだが。
自分がいまこの瞬間に撮れさえすればいいと思うような連中は写真撮るのやめてほしい。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 20:29:55 ID:3j5o4np80
鉄道敷地内に入り込んで、運転手が人でも跳ねようもなら
入ったものが悪いってことになるんだろうが、轢いてしまった
運転手の心境になってみろよ。

撮れれば何しても良いって考えは
金に飢えたプロカメラマンだけにしておけよ
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 20:30:14 ID:LTBrS1fAP
プロは良いけど、アマはダメってのはかなり微妙だけど分かる気もする。
プロは社会的、学術的に価値のある写真を最低限の影響で撮影する。
社会的、学術的に価値が有るから売れるわけです。
アマは自己の満足の為だけに、鳥への影響も考えず、撮影に成功するまでやり続ける。
大雑把にこういうふうに考えると、プロは良いけど、アマはダメってのも納得できる。
この例に当てはまらない場合も多いと思うけど、仮にアマが許される条件としては、
アマでも自分が鳥に頑張ってもらって撮った写真が、社会的、学術的に価値が有ると
自分で思えるかどうかではないかな。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 20:31:22 ID:JuMOjcWr0
まあ、ストロボが害になると思う人は使えばいいし
そうじゃないと思う人は使えばいいさ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 20:41:09 ID:Kpt+Zcpb0
飼猫や人間相手にも平気でフラッシュ使ってるしなぁ。今のところ問題はない
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 20:44:56 ID:PxsX5jpI0
野鳥観察板でやった方がいい話題が多いな。

野鳥に餌付け。どう思う?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bird/1039789791/

あと、>>1を読もうよ。

「 野鳥を撮って皆で見る、それだけです。」
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 20:48:22 ID:qDvlF/3m0
>>177
そうではなくて「ストロボは鳥に害がある可能性があるから使ってはいけない」がマナーじゃないかな。
実際フクロウなんかがストロボに目がくらんで落鳥した例がある。とりは人間よりはるかに目がいいんだよ。

135だが朝にカキコして仕事が終わってからスレの伸びがすごいことになっているのでわろた。
2ちゃんの割りに結構まともな意見が多いのに安心したよ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 20:53:23 ID:5OPGNRHa0
>>176
>プロは社会的、学術的に価値のある写真を最低限の影響で撮影する
んなことねぇよ。

>アマは自己の満足の為だけに、鳥への影響も考えず、撮影に成功するまでやり続ける。
プロの方がもっと執着心強い。

んでだ「学術的に価値のある写真」は写真家プロ一人で撮るもんじゃない。
最低限、専門家だ同伴して撮るもんだ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 21:06:05 ID:28wfbeRq0
>179
「野鳥を撮って」の部分の話をしてるんじゃないの?
そこはスルーで、「見る」だけなら延々URLが並ぶスレになるぞ。

それもシュールでおもしろいか・・・w
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 21:29:13 ID:HGeoUcu60
餌付けにしろストロボにしろ、否定派の諸氏はもうちょっと言い方を考えたらどうだろう?
読んでいて、とても共感できない。
他人を断罪するのが目的なのか、餌付けやストロボを自重させるのが目的なのか。
まぁ、読んでいる限り前者としか思えないわけで、だとすれば目くそ鼻くそ。
根拠が「可能性」ってだけで他人を犯罪者ないし人非人扱いってのはまずいでしょ。
184名無しCCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 21:36:40 ID:Y3+vqaCr0
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:10:20 ID:wlw18oSW0
>>183
そんなに酷いの居たっけ?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:25:40 ID:N1usq+q/0
カワセミの水遊びを撮りたいんだが
マニュアルで撮影したほうがいいの?
オートじゃ無理?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:27:48 ID:JuMOjcWr0
全自動モードの方が綺麗に撮れるよ
暗いとフラッシュも炊いてくれるし
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:28:17 ID:QDnv3Yrn0
>>186
狩をしているだけで、遊んでいる訳じゃないと思うが・・。
使っているカメラ書いたら?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:37:30 ID:N1usq+q/0
D5000です
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:41:27 ID:fDl/xNX90
>>189
狩より水浴びを狙うほうが写しやすいよ
同じ場所に何度も飛びこんでくれる
飛び込む付近にピントを合わせておけばいい
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:43:18 ID:N1usq+q/0
PモードよりSモードで撮影したほうがいいかな?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 23:00:45 ID:KdwIDXJ50
CでAF
あれば親指AFが良いな
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 23:10:25 ID:NU4PVuWl0
>>191
超望遠を使う鳥撮りではA(絞り優先モード)が殆どだと思うよ。
Mでも現実にはほとんど絞り固定でシャッター速度を動かす。
被写界深度と画質の兼ね合いで、現実に使える絞り値の範囲はそんなに広くないから。

>>192
自分の場合は、95%以上親指AFに補助的にMF、稀にS-AF。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 23:40:23 ID:/h1zTAOEP
D5000でAF-Cの場合、フォーカス優先のみなので
条件によってはシャッターが切れなくてイライラするかも。
(こういう使用なので親指フォーカスは実質使えない)
あと、素早い露出補正がしにくい機種なので、Mモードでシャッター速度を
動かす方が早い。
測光はスポットか中央重点の方が補正量がつかみ易いと思う。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 15:37:38 ID:+HKt8+Rx0
>186
>189さんと同じ質問をペンタックスk-7でお願いします。
それと、親指フォーカスの事も詳しく教えて下さい。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 18:42:08 ID:otEI0K/K0
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 23:53:33 ID:y/MPHQ3C0
>>196
もろく崩れてしまいそうな枝で一生懸命踏ん張って
誰に何を語りかけているんだろう。がんばれ〜
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 15:52:55 ID:DqMtv5kf0
小指入れたい
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 18:57:59 ID:S4vwBS180
カメラマンに向かって「餌くれぇぇぇぇっ」って叫んでるんだろ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 21:49:14 ID:VRoj66Ey0
>>197-199
ごめんただのあくび(´・ω・)
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 11:52:30 ID:62qPWU810
>>180
>実際フクロウなんかがストロボに目がくらんで落鳥した例がある

死んじゃったんだ。。かわいそう
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 16:03:11 ID:clv8KLVR0
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 16:09:39 ID:C7TpRZxF0
>>202
∩(゚ω゚)
   ∪
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 20:02:50 ID:cqNicsT30
>>202
   ,,
(゚ω゚ )
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 21:21:57 ID:U7TywEvB0
かわいすぎ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 23:30:11 ID:wQKBQrzk0
メジロって良く見ると目が怖いねw

目の周りはかわいいのに
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 23:41:49 ID:clv8KLVR0
202です

みなさん、コメントありがとうございます。
ジョビの片方上げた足が可愛くて・・・
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 12:27:39 ID:CfORxLIb0
おまえら、BS-hiみろ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 12:50:19 ID:2DZ0gp/Z0
>>208
大津波警報出ているんだね
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 12:51:21 ID:2DZ0gp/Z0
脚が長いハクセキレイみたいのはなんという鳥なのだろう?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 12:57:44 ID:CfORxLIb0
何時撮ったか知らんからカメラは50Dで仕方ないとしても
もうちょっと明るいレンズを用意してくれればイイのにね。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 13:45:06 ID:kHfflAtX0
>>210 えながちゃん?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 14:37:57 ID:2DZ0gp/Z0
>>212
いや、>>208の番組内で撮られていた鳥なんだけど
サギとか鶴みたいに長い脚だけど、ボディがハクセキレイみたいなの。
あ、くちばしはやや長めだったな。
文字で書くとアレだけど、カワエエ見た目でしたw
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 14:44:01 ID:QReudF9I0
コチドリ?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 15:07:25 ID:yCI80ruC0
近づいても逃げないイソヒヨドリ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267336738771.jpg

近づいても逃げないスズメ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267336818518.jpg

バリケンと子どもたち
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267336907293.jpg

巣作り材料集めのツバメ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267336992400.jpg

人懐っこいシロガシラ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267337037339.jpg
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 15:09:32 ID:2DZ0gp/Z0
>>214
あー、似ているけどもっと脚が長かった


>>215
バリ県のヒナかわいすぐる
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 15:55:25 ID:oHF4IgLt0
>>210

セイタカシギ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 17:42:04 ID:MFYGQLF50
>>215
可愛いのばっかキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 18:58:54 ID:ctSdvVs90
春っぽくなってきましたね。
コゲラ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267350735420.jpg
シジュウカラ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267350674259.jpg
野鳥じゃないけど。河津桜をモリモリ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267350588855.jpg

>>215
罵詈拳も雛はカワイイのね♪
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 19:49:12 ID:vbiWZDZb0
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 21:12:44 ID:2DZ0gp/Z0
>>217
そうでしたd
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 23:21:53 ID:MFYGQLF50
>>219
シジュウカラたん胸張ってかわゆす
3枚目、お花と鳥の色のコントラストが綺麗
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 00:15:28 ID:D9nu1Bwy0
毎年花見に行くと桜をムシャムシャ食べてるワカケに会う
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 16:41:45 ID:Q9r+wb/a0
>>213
クロエリセイタカシギ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 16:42:42 ID:Q9r+wb/a0
>>213
クロエリセイタカシギ
226224-225:2010/03/01(月) 16:43:43 ID:Q9r+wb/a0
すまん、エラーなったんで2回書いちまった・・・
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 17:20:26 ID:Ujal2RVs0
>>223
去年上野に花見に行ってはじめて見た。結構びっくりした。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 17:42:40 ID:nnQuNyP00
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 18:43:10 ID:RXQdp8IdP
目が怖いw
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:12:49 ID:FijAiQ240
でもきれいだ
23131:2010/03/03(水) 20:27:46 ID:FijAiQ240
ツグミ練習中。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267615412160.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267615496346.jpg
突っ込んでくるアングルを大きく撮るのはまだまだ要修行な感じです。

それにしても今年はツグミが多いです。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 21:09:38 ID:ei+caGnj0
復活したね。
>>229
カワイイ。
>>231
おれもたまに挑戦してるけど、いつも空飛ぶ鰹節になっちゃう。
的が小さくて早いから、向かってくるのにAFを追従させて大きく撮るのは
かなり厳しいんじゃないかなぁ。
23331:2010/03/03(水) 21:51:17 ID:FijAiQ240
>>232
空飛ぶ鰹節 w
まさにその通りですね。やっぱりツバメと比べてかっこ良くとれるタイミングは少ないですね。
来るコシアカリベンジに向けての練習のつもりなんですが、でもこれはこれではまってます。

見晴らしのいいところで待つと近くを飛んでくれませんし、影で待っていると、いきなり至近に
現れるので、追尾する余裕もない。
をを、かなり近い、と思っても逆光 orz
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267620446510.jpg
とか。
AFは期待値のあがるピント位置へ前ピン調整でもっていくようにしてます。が、まだ、AFの追従を
どうこうというレベルまで追いきれてないのですよ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:05:50 ID:eXqwHg/n0
なんという野性味あふれる鰹節
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 00:39:10 ID:qP1EzhvyQ
空を飛ぶ
かつぶし求める
中高年
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 08:53:06 ID:w4PToenS0
撮ってみりゃ
どこから見ても
かつおぶし
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 10:26:35 ID:wkYaL3iM0
>>233
前ピン調整ってどのようにするのかな?
そのような設定があるのかな。
23831:2010/03/04(木) 12:40:50 ID:Vy82Ocin0
>>237
「前ピンに調整」ですね。E-620はAF微調節があるので。
AFヒット率は結構変わるように思います。
まあ、フォーサーズは被写界深度が深いので、静止画を撮った時にピンぼけにならない範囲で前へ
送って役に立つ感じです。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 13:27:48 ID:wkYaL3iM0
>>238
ありトン
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 20:09:31 ID:WniIL4CJP
K-x K-7で鳥撮りできますか?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 20:13:26 ID:yjoqT7uj0
↓こちらできいてみればよろしいかと。。

PENTAX レンズ総合 108本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1266062569/

242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 22:56:29 ID:xNGoHhYh0
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 01:20:51 ID:an7qdc0X0
>>242
やけにくっきりだけど、ボディとレンズは?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 19:24:10 ID:9HKFSIZU0
>240
俺撮ってるよ。*istDの頃から使ってる。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 19:47:27 ID:MQmO4/BW0
>>240
ボーグ使ってる人はペンタックスユーザー多いみたい
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 23:23:00 ID:avOWjJTkP
>>244
>>245
なるほど。
ボーグ+AFアダプターで安価にレンズが揃いそうですね。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 23:41:47 ID:9qdb5mYs0
>>243
背景と合成だよ。 拡大すれば直ぐに分かる。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 00:42:13 ID:1nZaRCMM0
シジュウカラ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267796214561.jpg
FH25に自作して社外テレコン(TCON-17)を取り付けて撮ってみました
これでもテレコン無しで同距離で撮ったのをトリミングするより画質はいいです
ターゲットまでの距離を3〜4m伸ばせたのでまあまあ満足

今年初のウグイスの鳴き声を耳にしましたが表側には現れず撮れず終いでした
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 00:51:02 ID:aHSvQpNs0
>>243
D300+500VR 絞り優先 撮影は08年
一枚目 1/640 f5.6 ISO400
二枚目 1/160 f5.6 ISO400
三枚目 1/320 f5.6 ISO200
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 01:45:01 ID:HiJKSkHh0
アオジで合ってます?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267807156191.jpg
251名無しCCDさん@画素いっぱい :2010/03/06(土) 06:22:33 ID:gm2beCkr0
>>250
アオジの雄です。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 13:47:26 ID:p9mB4VCj0
>>249
EXIF消したやつは信用ならん。有ってもあてにはならんが。w
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 17:07:59 ID:aHSvQpNs0
メジロ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267859453727.jpg

>>252
別に信用してもらわなくてOK。
分かる人に分かってもらえばそれでいい。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 19:22:08 ID:xP3BdSQ20
シャープを強くかけると
この様な画像になる

最近、この様な画像を良く見せられる
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 19:57:58 ID:mA4XguAq0
信用もなにも詐称して誰得?
ホント、ロクでもない奴等の多いスレだなぁ。
だいたい>>243の聞き方からしておかしい。なんだ、その尋問調は?
>>254も「見せられる」とは何事か。
アップしてくれる奇特な人の写真を、見せていただくスレだぞ。
気を悪くせず、またアップして下さい。アップしてくれている皆様。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 20:19:18 ID:xP3BdSQ20
オイオイ
変なのがワイタぞ

タイムマシン
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 22:20:00 ID:HiJKSkHh0
>>251

ありがとうございます。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 08:56:47 ID:biL3vkCL0
定期的にもっともらしい顔で餌付けや画質でアラシにくるやつだよ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 09:05:50 ID:+QDm04wWO
EXIF消す奴は基本的に放置しとけよ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 09:08:23 ID:CFmDBBbw0
>>【 テ ー マ 】
>>「 野鳥を撮って皆で見る、それだけです。」
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 09:10:11 ID:fHEl1C4R0
>お目当てのオジロビタキ、元気に動いています。
>目元の血豆も取れて、綺麗になった感じ。

先日の餌付け撮影の犠牲になったオジロの続報。
最悪の事態は避けられたようです。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 09:46:17 ID:YqJFkDXE0
>>259
お前が基本的に消えればいいよ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 09:56:44 ID:VG6NUwWp0
俺のもってるD300は画質ザラザラでウンコなんだけど
やれば出来るんだな
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 10:14:42 ID:XG5PLvk20
昨日は天気が悪かったので露出が苦しい

カワラヒワ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267924295234.jpg

シジュウカラ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267924324172.jpg
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:06:08 ID:xDeERE8M0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267966266610.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267966371525.jpg

羅臼行ってきた
流氷はもうなかった・・・
雪がぱらつく中、オジロワシとカモメを撮って帰ってきた
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 11:53:56 ID:vKYO2Oe30
一枚目がオオワシに見えてしまう。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 14:09:39 ID:Q6WPH28n0
おれはカモメが何処に写っているのか探しまくったw
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:12:55 ID:mc11C2SO0
今日取り敢えず撮れた3種
ニュウナイスズメ♀ (?)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268053082128.jpg
クサシギ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268053180111.jpg
クサシギW
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268053272749.jpg
カワラヒワ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268053351170.jpg
その他
キセキレイ、ジョビ夫、アオジ、ノスリ、カワセミ、ホトトギス等撮り逃し orz
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 23:31:28 ID:x69tUVYe0
>>268
オオジュリン
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 23:47:38 ID:mc11C2SO0
>>269
手持ちの図鑑見て、はじめは私もオオジュリンの♀かと思ったのですが、
胸元の感じでニュウナイと判断したのですが・・・
場所も関東地方の平野部ですし
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 00:25:06 ID:llP5SmvO0
ニュウナイスズメ♀って全体的にもっと灰色っぽくないかな
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 00:31:58 ID:lYPlbe7n0
俺もオオジュリンだと思うけどなあ
顔がそれっぽいし脇腹にうっすら縦斑あるし
273265:2010/03/09(火) 06:20:29 ID:p8P98KFC0
一枚目オオワシか〜
いわれてみればオオワシっぽいくちばしだ
若鳥なんかな?
それにしても今回の羅臼行は失敗だった
温暖化がにくい

http://2ch-dc.mine.nu/src/1268079475083.jpg
雪中オジロ。国後でもうつってりゃなあ

http://2ch-dc.mine.nu/src/1268081727060.jpg
朝っぱらのかもめ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 06:48:01 ID:8Bw1cWRY0
>>273
俺のモニターが変なのか知らんが
暗くて何が撮れてるかわからん
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 08:14:08 ID:5Eb+mEB50
>>273
カモメの画像好きだね.右側の奴がちょっと覗いてる感じだともっと面白かったけど.
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 08:59:36 ID:ThqMi71i0
>>268
オオジュリンに1票。
ニュウナイ♀は頬が白っぽいし、もっとクチバシでかい気がする。
クサシギのカメラ目線かわいいい。

>>265
俺はオジロ若だと思うけど。オオワシは若でもクチバシは黄色い。
273はどっちも雰囲気があって好きだなぁ。
もっと見せておくれ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 14:14:30 ID:wL0sPs9e0
>>268
少なくともニュウナイではない。科を超えて間違えないでよね。
それよりホトトギスって早いな、ほんと?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 15:14:39 ID:5Eb+mEB50
この時期ホトトギスはないだろう.
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 17:33:07 ID:3PUvoBtO0
ツミと見間違えたとか?
場所がわからないが、鹿児島あたりだったら越冬してるかも。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 18:19:46 ID:5Eb+mEB50
案外キジバトだったりして
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 18:26:50 ID:5Eb+mEB50
あ,馬鹿にして言ってるんじゃないよ.

キジバトとチョウゲンボウは飛んでるときは間違えることもあるし,
チョウゲンボウとカッコウも同じように間違えることがあるし・・・ということで.

こんな間違えするのはおれだけか?w
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 18:44:02 ID:cmVeKaqF0
場所と季節でだいたいいる鳥って決まってくるね
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 19:34:33 ID:4C7etGad0
千葉在住だけど先週撮ったやつ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268130659303.jpg
オオジュリンってやつ?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 20:06:35 ID:p9nOInBe0
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 21:23:39 ID:RrDEhuyt0
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 21:56:01 ID:8kEEq9IM0
樹林も鵙もかわええ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 22:51:15 ID:Zm1jFpI/0
誰か写真撮ってきて。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100308-00000245-sph-socc

ところで、ヒドリガモが「日本で最も多く見られるカモ」とは知らなかった。
マガモだと思っていたよ。ヒドリガモなんて近所にいないし。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 23:01:40 ID:8kEEq9IM0
記事が低レベルすぎてワロタ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 08:35:14 ID:UTdldfkX0
カモの飛来数は場所によって大幅に違うしな.
環境省,山階,WBSJあたりでデータはあるのかな?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 23:32:15 ID:NZ64vcWw0
火の鳥がいた
びっくりして痛恨の手振れorz

http://2ch-dc.mine.nu/src/1268231358561.jpg
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 01:25:06 ID:pkm5/1pk0
>>289
毎年ガンカモ調査してるじゃん。
データも公表されてるよ。エクセルで。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 20:23:06 ID:eIwYBYp70
>>285
とてもいいふいんき(なぜか変ry
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 08:52:44 ID:yBBelayd0
雰囲気・・・最近は「ふいんき」と発音するのか
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 13:01:08 ID:yc6BLaDH0
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 13:13:09 ID:jzlB+w030
みつけた!
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 13:19:08 ID:MleUD4oi0
これは難易度高いな
暗いから余計にわかりにくかった
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 13:20:04 ID:g/VY0Sgz0
ジョウビタキといわれても納得する場所とサイズw
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 15:38:49 ID:BuMf7Ly90
>>294
色的にイソヒヨドリにみえた。
それよかツグミがこっち見てるなぁ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 19:02:17 ID:w7TRjfCK0
>>294
いたwwwwわかりにくいwwww
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 19:14:25 ID:pX1cUU7T0
>>294
いたいたw
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 19:40:10 ID:yBBelayd0
やっと見つかったw
ヒドリガモは芝生喰ってるの?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 20:15:57 ID:lOwWid0L0
ホッさんwwww
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 21:39:15 ID:7mTcnugX0
これなんて ウォーリィー

さて質問
かわせみの飛込みを狙っていますが 70-300Gではちょっと短い
70-400Gでは 値差ほどのうれしさが感じられそうも無く
SIGMA 150-500or50-500が候補なんですが 
・αのAFの遅さを補うように AFが早い方が良い
・写りはどっちがシャープ?

304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 22:17:27 ID:wNc/vK8p0
精悍なモズ君
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268399533277.jpg
FH-25に無理やり×1.7のテレコン付けて撮りました
他の鳥もこれくらい寄れたらなあ・・・
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 23:06:24 ID:DQPy9tBw0
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 23:42:51 ID:pX1cUU7T0
明日久しぶりに撮りにいこうと思うけどもうルリビタキは帰っちゃったかな。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 23:53:30 ID:geLRucBo0
ゆりかもめかなぁ?
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1268405365293.jpg
マッタリしてました。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 00:31:02 ID:HaqZICJI0
>>306
今日久しぶりに撮りに行ったけど、まだいましたよ@京都
ルリビタキ♂
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268407385701.jpg
そろそろ、旅立っちゃうんでしょうねぇ。

梅にメジロ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268407469836.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268407567632.jpg
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 07:51:54 ID:ccPLrqbg0
>>308
目白たん喜んでるみたいにみえる。かわゆす
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 08:37:30 ID:yY0dB5Wj0
>>305
関東地方なら2毛作してるから,畑には麦が沢山植わっているだろうに.
そういった被害は聞いたことがないね.
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 09:07:32 ID:z3sJofBg0
ウメがウメー@メジロ
312名無しCCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 17:43:44 ID:YLC9nDiI0
私もうめじろ撮りに行ってきましたが、なかなか可愛らしく撮ることが
できませんでした。目つきが。。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268469557695.jpg
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 18:03:31 ID:49HkjQ/T0
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 18:05:14 ID:cG9lOV5p0
カワセミあきた
そろそろヤマセミプリーズ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 18:18:04 ID:PO/7xVoQ0
カワセミ撮りはシューティングゲームに似てるかもね
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 18:51:51 ID:yY0dB5Wj0
>>313
カワセミ・・・女の子は可愛いの〜
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 20:24:43 ID:ib5ifqbX0
花粉がひどくて山にいけない><;
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 20:48:25 ID:GgKZl6fF0
食傷気味かとは思いますが、最近鳥撮りを始めたので記念うp
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268479428670.jpg
NIKON D3000にシグマの 18-200 OS HSM です。トリミングしまくり。
ヨンニッパやロクヨンなんてとても手がでませんので、サンヨンプラステレコンか、
シグマの150-500辺りを検討しているんですが、どちらも微妙でしょうか・・・
どちらか(あるいは両方)お使いの方、よろしければ意見をお聞かせ願います。
NIKKOR70-300VR2は持っています。これで間に合うのなら、それに越したことは
ないのですが ^^;
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 20:54:35 ID:49HkjQ/T0
>>318
150-500はあんまり満足出来ませんでした。
羽毛の質感があまりでない気がしました。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 21:09:03 ID:YKNqgezd0
シグマの150-500や50-500は絞って使わないと像が甘い。F8-11あたりか。
もちろん三脚は必須となる。
サンヨンの方がシャープに写ると思うが焦点距離が物足りない。そのかわり
手持ちで振り回せるがね。ただし、テレコンはいいのを使うべし。
総額では前者の方が安い(新品)。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 21:17:18 ID:bNI4e3Oc0
大砲買ったら重さで移動距離ダウン、滞在時間も短くなってあまり撮れなくなったw
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 21:20:57 ID:Sh/9iY4x0
70-300もってるならとりあえずそれで頑張ろーよ。
ぼくは、それで一年ちょい頑張ってる。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 21:44:16 ID:OS20As720
>>313
なかなかの水絡み
324318:2010/03/13(土) 21:46:26 ID:GgKZl6fF0
やはり写りを考えるとサンヨンですか。羽毛の質感は譲れないところですしw
望遠単はいろいろ覚悟がいりそうですが、写りは体験してみたいです。今は
ボディがアレ(笑)なんで、上級機購入まで70-300でがんばるというのも
十分アリかと。

小鳥達と戯れながら、もう少し悩んでみようと思います。皆様、ありがとうございました。

325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 23:38:13 ID:jo+TXavG0
>>318
うん、君、センスは大丈夫だ!
ボディ買う前にサンヨン買うのを勧めます。
テレコンは三脚の次。
で、テレコン買って、最後にボディでいいよ。
君ならその順番でいい。
VR70−300で鳥は気が狂うから、考えない方がいい。
なぜなら俺もそのルートw
今はボディにD700が欲しい。
誰かがお金くれるなら、ロクヨンよりも428が欲しい。

まぁ、サンヨンをローン組んででも買うべき。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 00:54:42 ID:F8Ogp0vMP
ほんじゃま70-300VRで撮ったやつ。
メジロ(リサイズ)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268494231765.jpg
ウグイス(リサイズ)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268494325975.jpg
↓これは300/4D+X1.7テレコン
モズ子(トリミング リサイズ率は上に同じ)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268494383285.jpg

70-300でもそれなりに撮れるけど条件厳しいのは確か。
D3000だとサンヨン付けると手持ちの時バランス悪いかも。
D5000だとかなり持ちにくい。
327318:2010/03/14(日) 02:17:42 ID:kHIwiB460
さらなるご教授、ありがとうございます。
サンヨンだけ、あるいはボディだけなら多少ムリすればどうにかなるのですが。
宝くじや馬券は買い続けているのですが、なかなかw

D3000はボディが小さいから、70-300でもバランス悪いなーと思います。
でもこういう風に撮れるのなら、今のところはこれで十分かもしれない。
ゆりかもめやハト、スズメなどの近づいても逃げないor向こうから寄って来る
鳥を主に撮っていますから。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 03:50:23 ID:0j4N03cO0
>>326
モズ子テラかわゆす!
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 05:14:06 ID:pksGxV3r0
>>326もウマいなぁ
まぁとにかく、一眼レフはレンズが主役(キリッ
70-300で撮ってる時間が凄く無駄な時間だった
と、あとで悔いるのは間違いないんだから
早目に入手する一手のみ!
まぁ、ローン組むんなら、サンヨンじゃなくサンニfujikocじょcんl
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 06:54:26 ID:zNPe+cHg0
ちょっと来い ちょっと来いって
朝からさえずりが、うるさいですー
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 08:49:51 ID:Ml2PSzlR0
んで行ったら逃げるんだよねあいつらw
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 17:01:10 ID:+P73xc110
70-300VRおすすめです。
望遠端を使わなければなかなかいけます。
今年は撮影できなかったので昨年のメジロ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268553240519.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268553286212.jpg
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 18:54:15 ID:+XyeD0h20
じょび太が来たのでカメラを取りに。。。。。。。。


逃げられたorz
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 18:55:22 ID:OHKyrgBY0
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 18:58:10 ID:6yN818Z20
着物に帽子
336335:2010/03/14(日) 18:58:52 ID:6yN818Z20
誤爆です。。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 23:01:37 ID:hMEEoB2q0
>>332
70-300はFXだと結構優秀ですがそのつもりでDXで使うと少し悲しいことになります。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 23:20:01 ID:0j4N03cO0
>>334
単体でも可愛いんだけど、
やっぱり花の中に埋もれてるのがしっくりくる鳥さんだねー
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 23:54:45 ID:F8Ogp0vMP
ヒヨ。
「さあ、早く刺身の上にタンポポをry」
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268578051385.jpg
ルリ子。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268577584366.jpg
トラさん。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268577651489.jpg

暖かくなってきたのはいいけど、
もうじきお別れな鳥さんも多くて寂しいね。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 02:15:13 ID:T3P92+ZU0
>>339
いい写真だ!
しかし、貴方の機材の運用方法の方がもっと興味湧いたw

>>332
勧めるのはいいけど、それ1本しか持ってない人に
その1本だけで我慢しろ、と勧める格好になってるんだけど。。。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 05:21:54 ID:CZ0r7xwr0
ほふく前進だね
地面が綺麗なところなら自分もやるな

うんこに気づかないと悲惨な事に
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 06:50:18 ID:wvTgcAtS0
気づくとレンズやらカメラバッグやらに鳥の糞がつきまくりなんだけど、カバーとかしてる?
それとも汚れは勲章みたいなもの?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 07:09:14 ID:NWQZ/bXZ0
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 10:39:48 ID:8f4Pb0YhP
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 10:45:46 ID:i2D1+CQX0
          \         |      /
            \       _,,,    /
              \    _/::o・ァ /
___________  ∈ミ;;;ノ,ノ _________
346326,339:2010/03/15(月) 12:32:06 ID:XkxNezvO0
レスどもどもありがとう。
>>340
機材は300/4、70-200/2.8、70-300に1.4、1.7、2倍のテレコンに
FX、DX機を状況に応じて組んで持っていくよ。
300/4+1.7+FX機を手持ちか一脚で撮ってる事が多い(6割程)。
古い300/2.8、500/4(MF)もあるけど、基本徒歩自転車公共交通移動なので
余程狙いが決まった時しか持ち出さない。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 12:53:14 ID:OZ5I4ud30
匍匐前進ローアングルにD3、普通の高さの撮影に5000だから
運用に興味があったんだと思うがw
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 13:08:23 ID:XkxNezvO0
ああ、そういう話かw
匍匐全身はさすがにしないけど、しゃがんで降りてきたり近寄ってきたりするのを
待つ感じだよ。構図の差がでたのはたまたま。
まあD3の方が匍匐前進むけ?かもしんないけど、シャッター音煩すぎなのがw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 13:15:00 ID:H9SizCabP
ウグイス鳴いてるけど姿は見えんな
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 13:22:16 ID:8f4Pb0YhP
>>349
ウグイスは上じゃなく下を探せ!
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 13:28:53 ID:H9SizCabP
>>350
下か
まあ撮れたらうpするわ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 15:55:12 ID:aqHryGGq0
メジロをウグイスと思っている人は結構多いね.
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 16:05:14 ID:H8wKzN5t0
ウグイスの鳴き声から大体の場所を特定して、
本体を見つけたんだけど、鳴き声はもっと上から聞こえてくる感じがしたな。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 16:30:34 ID:zU/H66D70
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 17:45:39 ID:tfe+e8x10
アリスイ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268642515603.jpg
初見ですがイメージと違う所にいたのでビックリしました。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 19:55:33 ID:HlyI4tIU0
そろそろ新しいデジカメ欲しいかなー
ゴジュウカラ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268650413557.jpg
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 22:44:54 ID:cGRtd3Pf0
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 22:48:39 ID:DI5+/fDY0
>>344
ヤマセミの良い撮影スポットは見つけたけれど、、、
どうすればそんな素晴らしい写真が撮れるんですか?
機材ですか、腕ですか?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268660659490.jpg

>>357
まったく同じ機材なのに、、、orz
とくに、キジの雄が2羽並んでるところなんて見たことがないし、そんなに至近距離に近づけたこともない。
素晴らしい。
359344:2010/03/15(月) 23:08:49 ID:8f4Pb0YhP
>>358
十分に素晴らしい写真じゃないですか!
ホバが撮りたいなら餌場で待ってれば撮れるよ。
360344:2010/03/15(月) 23:13:41 ID:8f4Pb0YhP
>>358
低い止まり木があるような餌場だとホバらない可能性もある。
ホバは止まりものと同じだから、フレーミングさえ出来れば撮れる。
水がらみとかの方がダイナミックで面白いと思うけど。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 23:38:25 ID:yuJ8Ui9X0
オオハクチョウ
D50+80-400にて。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268663003401.jpg
362358:2010/03/15(月) 23:55:21 ID:DI5+/fDY0
いろいろありがとうございます。
ぼくのは単に至近距離から撮影できるスポットをたまたま見つけただけで、、、
ホバリングだとか水絡みを撮るには制約の大きい場所ですが、精進します。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 00:26:45 ID:fQaAViK10
>>358
実はこの二羽のキジ、道路沿いの畑で喧嘩の真っ最中です。
なので、至近距離に停めた車の中で撮影していた私の方には
全然気づく様子はありませんでした。
激しくバトルしたかと思ったら、今度は並んで歩いてみたり・・・
キジの喧嘩の流儀が分かりません。

70-300VR+D300
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268666479785.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268666436236.jpg

あなたの写真とそれほど差があるとは思えませんが・・・
364344:2010/03/16(火) 01:11:11 ID:ChWjV6poP
>>362
信州のダムの方?
ヤマセミの行動範囲を探れば、もっと色々なロケーションが有ると思うけど。
撮影だけでなく、行動観察にも時間を使ってみては?
どっちに飛んで行く?とか、どこの流れ込みに入るのか?とか、ダムを越えるのか?とか
ちょっと離れたところから観察して追いかければ色々発見があるかもよ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 01:48:30 ID:9CbGiMX90
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268671620534.jpg
これはなんていう鳥でしょう?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 02:13:42 ID:5yrf8r/G0
>>339
るり子さん美しすぎ!
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 03:03:41 ID:hRp5cdVm0
>>365
ハクセキレイ
>>361
コハクチョウじゃね?
368358:2010/03/16(火) 06:29:45 ID:UOy0zQgX0
>>364
ダム?
この写真はダムじゃないです。信州ですが。
ダムでも撮るんですが、70-300じゃ遠すぎて。
ヤマセミスポットは近所にいくつかあるんですけれど、機材等との兼ね合いもあって、撮影に適した場所ってのはなかななないですねぇ。
望む望まざるに関わらず、ほとんど「行動観察」の時間ですよw

>>363
すげー!!!
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 06:30:16 ID:VphHW21m0
>>365
キクナ
>>367
コタエルナ
370344:2010/03/16(火) 09:55:54 ID:ChWjV6poP
>>368
勘違いでしたか。すみません。
見られるポイントは一杯在るけど、撮影ポイントとなると限られるのはどこも同じですね。
工夫して頑張ってください。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 15:24:14 ID:5TePVhIi0
わたくし kokotonPAPAですが何か?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 17:34:20 ID:nETyTPZS0
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 21:30:16 ID:sL8QtUOo0
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 21:42:00 ID:5yrf8r/G0
>>373
これは一気に春めいて素敵。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 23:48:37 ID:qq3cISHw0
>>367
フォロー感謝!
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 23:59:52 ID:qq3cISHw0
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 00:06:12 ID:pDWX7/AX0
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 20:51:13 ID:28swt4pC0
オラオラオラ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:27:24 ID:gFmSXE+L0
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/17(水) 23:49:40 ID:LfcAqBG8P
>>379
やっぱエナガたんカワイイね。
今期うちの近所ではエナガ少なかった。
居ても群れじゃなくて1〜数羽がポツリポツリ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 02:37:56 ID:fhzF4Q790
>>379
もはや、自分の可愛さを心得ている風情<えながたん
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 20:52:45 ID:HAsl4GvS0
ちょっぴり伏し目がちでお色気ムンムンのえながたん
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 21:29:04 ID:bx+uAyMN0
>>379
エナガのくちばし、曲がってるね
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 23:28:55 ID:bb0C6CAK0
うちの桜に来たんだけどなんだろコイツ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268922492599.jpg
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 23:35:46 ID:hg4fOseZP
ほおじろ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 23:40:36 ID:bb0C6CAK0
>>385
素早い回答ありがとう
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 18:09:26 ID:FhUAl2U/0
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 20:42:42 ID:PysDIZ/X0
>>387
おー、面白い瞬間ですねぇ。

モズ♂
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268998571891.jpg
ジョビ♂
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268998648824.jpg
ルリ♂
http://2ch-dc.mine.nu/src/1268998768215.jpg

今日はなんだか、♂ばっかりだった。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 22:59:53 ID:Sba+9E4v0
ジョビまだ居るんだな
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 23:05:56 ID:FveeqOWH0
ルリ夫いい色でてるわあ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 23:28:52 ID:EszZkHW+0
>>388
モズ夫かわゆす。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 00:03:45 ID:pOa7LMLS0
野鳥ジャパン見ようぜ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 13:38:31 ID:p6TcLcb+0
ジャンプ!
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269059656043.jpg

これ位の白飛びはいいよね(^^?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 14:24:19 ID:KOnldPqE0
>>393
心配せんでも、適正露出で撮れてるから大丈夫。

心配なのは、モニターキャリブレーションすら出来ていない環境ww
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 21:22:49 ID:vqNNW/XQ0
>>394
君の脳みそのキャブレーションが問題ありそう
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 21:26:46 ID:h1hH7bf70
真っ白を見ると飛んでると騒ぎまくるネット掲示板に毒されてるなw
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 22:16:25 ID:K+EQZRDH0
徒歩電車だと重い機材持ち出すのに躊躇する。
鳥探しに行くのはやっぱ最初は散歩感覚で出掛けるべきですかね〜。
街中にいる鳥以外だとカワセミくらいしか見たことねぇです。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 22:21:03 ID:k+c3po1S0
>>397
重い機材って何?
買ったけど、使ってないってこと?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 22:25:36 ID:jfBVA/PZ0
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 22:43:50 ID:oP/n/HoQ0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269092487744.jpg
ハトコ
あっ、スレチかな
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 07:53:31 ID:DWnOjCQLP
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 08:15:25 ID:FFxICDn30
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 11:26:03 ID:XrKA37MP0
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 16:45:58 ID:F3YVFfON0
鳩はなんかみると面白いのに、キジバトはちょっと癒されるのはなんでだろ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 18:39:27 ID:gwb4AEEm0
最近はドバトより人慣れしてるからね。
庭いじりしてるとすぐ後ろ(50cm圏内)で,ででっぽ〜って鳴いてることもあるw
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 19:17:49 ID:TnvFud3R0
キジバトは癒し系だな
つがいで居たりするとなおよし
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 19:32:21 ID:8RwKvThK0
キジバトは暖色系なので癒されるのかも
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 20:25:39 ID:ZkAV5Shr0
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 21:11:08 ID:k12mVf0b0
夕暮れ多摩川べりのハクセキレイ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269173308504.jpg
昼間は暖かかったんだけどね
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 21:24:01 ID:udlqoU90P
三脚と雲台のオススメ教えてください。
身長は165で、使用機材は7dと400f5.6です。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 21:31:46 ID:5LJohEWi0
スリック813EXとマンフロット701HDV
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 21:55:55 ID:ZkAV5Shr0
三脚って持ってないんだけど、値段高いし
使いこなせないと痛いから躊躇して、ずっと買えないでいる。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 21:57:33 ID:BHC+ovy00
三脚買っても、重くて持ち出すのが億劫になったりもする。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 21:59:25 ID:5LJohEWi0
むしろ三脚なしでどうやって鳥を撮るんだって話だけど
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 22:00:44 ID:ZkAV5Shr0
手持ちのが多いかと思ってたけど・・・違うのかな?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 22:01:35 ID:SdkhI/kX0
>>410,411
オレの組み合わせそのままなんで、マネしないでくれ
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 22:16:09 ID:5LJohEWi0
逆に手持ちだとずっと首から提げるなり手で持ってなきゃいけなくないか
土の上とかにカメラ置きたくないし
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 22:17:48 ID:BHC+ovy00
三脚の方がいい絵が撮れるとわかってるけど、最近はめんどくさくて、SSを1/1000以上にして手持ちばかりだ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269177271987.jpg
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 22:22:32 ID:ZkAV5Shr0
>>417
三脚は欲しいんだ
現状は首から提げてる。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 22:23:48 ID:BHC+ovy00
>>417
提げてるのと、地面においてるのと半々くらいだなあ。
フードを下にして置けば、あんまり抵抗ないよ。汚れが気になるなら拭けば済むことだし。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 22:24:47 ID:c+BLRJak0
>>414
俺は手持ち or 1脚が殆ど。稀に三脚。
と言っても換算450mm程度だけど。

今日のガビチョウ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269177628313.jpg
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 22:25:42 ID:EpV3+fZk0
手持ちで撮れるレンズサイズと重量なら手持ちか一脚の方が良いでしょ。
ところが64とかになると手持ちではウルトラマン。

って事で>>410氏は7Dに400mm程度なら一脚の方が良いんじゃない?
下手に三脚買っても持ち出すのが億劫になるよ。 絶対的に必要なら
持ち出すだろうけど、上記の機材なら手持ちor一脚が実用的かと。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 22:30:51 ID:Ur/vUNCM0
 
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 22:35:54 ID:5LJohEWi0
まあ公共交通機関で移動とかだと持ち出すのが面倒になるのはよくわかる
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 22:40:47 ID:Kh+S3GIO0
俺は鳥の写真撮るときは手持ちのみだなあ。
スコープ持ってるから三脚・雲台それなりにいいやつ持ってるけど
やっぱ面倒ってのと機動力が下がるのが嫌だ。
500mmとか持ってたら重いしブレそうだし三脚必須だろうけど。

スコープ、三脚、雲台に投資した金で500/4がとか考えたら負けだと思ってるorz
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 23:46:37 ID:udlqoU90P
>>422
一脚はマンフロットの679持ってるけど、カワセミとか待ち伏せてる時に自立しないのが不便で結局は使ってないね。
一脚だと雲台はどんなの使ってるの?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 08:08:10 ID:cE14JQnO0
車だと三脚いらなくない?
車内から望遠で撮ってると怪しまれるけどw
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 08:14:32 ID:Ljr6xBDb0
>>427
車って結構揺れるぞ。
車内から手持ちで撮れるレベルならそもそも三脚必要ないレベル。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 08:19:29 ID:iC+8lrbF0
ほんと、車って結構揺れてるよね。
俺のカメラはボディー側に手ぶれ防止機能があるから、
ファインダをのぞくとゆれてるのがよくわかる。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 08:41:53 ID:BAAaGqI60
車内から撮ってるだけで満足できるなら別にいいけど、
せっかく車移動するのに三脚も持っていかないなんて勿体ないな。
車内からの撮影は保険程度にしておいて、外出た方が楽しいよ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 08:46:26 ID:iC+8lrbF0
そんなもんケースバイケースに決まってるだろ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 09:57:42 ID:bDv4Ducb0
>>409
ハクタソふつくしい (;´Д`)
セキレイタソすれでいつもうpしてくれるかたでしょうか?
セキレイスレにもたまに顔出してやってくだしぃ(=゚ω゚=)
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 12:07:15 ID:qFStRHzT0
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 12:52:42 ID:ObTUezNg0
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 13:03:52 ID:1lRDp8x70
なんか男前だわ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 15:03:54 ID:BKg9VqcY0
>>409
胸毛もふもふかわゆす・・・
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 15:23:08 ID:mzvfZUR+0
今時期のスズメがもふもふでかわいい
羽が抜け替わるころですね
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 16:53:36 ID:0Fip52vN0
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 18:00:56 ID:BAAaGqI60
カコ様って誰似なんだろうね
440439:2010/03/22(月) 18:01:36 ID:BAAaGqI60
誤爆っす・・
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 18:10:06 ID:oPQc65sc0
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 18:14:57 ID:1lRDp8x70
ホーク・ウォリアー
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 18:21:07 ID:oPQc65sc0
>>422
なつかしい
というか亡くなってたのね
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 18:42:01 ID:MLykhA5v0
>>438
便乗でさみしい感じツグミ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269250563492.jpg
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 23:28:16 ID:qtRCg8Gm0
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 23:52:01 ID:OVd1C/I80
すみません。どなたか教えてください。
この↓写真の右端に写っているやつは何ですか?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269269358524.jpg
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 00:03:35 ID:FBUbBu6T0
ゴイサギ(若)
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 06:28:07 ID:oyjbPojk0
449446:2010/03/23(火) 06:33:42 ID:WLn67+VO0
>>447
なるほど。
ありがとうございました
450344:2010/03/23(火) 11:38:15 ID:WPjChHjiP
>>430
>車内から撮ってるだけで満足できるなら別にいいけど
車ブラインドって有効だよ。
まあ、そういうロケーションの場合に限るけどね。
だから、車からの撮影を括らない方が良い。

車から撮るなら、こんなのが楽だよ
http://www.kirkphoto.com/Fat-Bag-Support.html
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 12:12:21 ID:zLhFOhwL0
雲台も含めて三脚って呼んでたよ。
まさか雲台と三脚を別々に用意して、接続するとは思ってなかった。
勉強になります。
現在使っている雲台をさっそく交換しようかと思うんだけれど、三脚から外れる気配がないんだが、、、
外れないものもあるんでしょうか?
もらい物なんだけど、重いから三脚ごと新調したい気もするんだけれど、なんだかもったいなくて。

ところで話題が変わるんですが、現在70-300使ってて、中古の70-200+テレコンってのは遠回りですかね?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 12:31:24 ID:B7gdvJVR0
重くて雲台が外れないってハスキーだったりしてw
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 13:49:43 ID:MtgUwc4c0
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 13:52:15 ID:zLhFOhwL0
たぶん、それです。HUSKYって書いてある。
なにそれ、「だったりしてw」という嘲笑(?)の対象になるような三脚なの?
まぁ、もらい物だから文句は言えない。
>>411のセットを買うことにするよ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 13:58:16 ID:ScWoo8+VO
ハスキーはいい意味で有名。

70-200は遠回りだと思うよ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 14:11:14 ID:zLhFOhwL0
いい意味なんですか。それは失礼しました。
しかしとなると、ぼくにはまったく使いこなせていないってことですね。
完全に固定するには良い感じなんだけど、鳥追いかけるには、って感じなんですよね。

70-200はやっぱり遠回りですか。
しかし、となると100万円コースしかないですよねぇ。
そんなには払えない。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 14:13:47 ID:oyjbPojk0
>>451
>現在70-300使ってて、中古の70-200+テレコン

オレハ B003Tan18-270mmで>>445>>448また↓などを撮っているわけなんだけど
http://uproda55.2ch-library.com/005565NiC/gogo005565.jpg
EF100-300,Sigma70-300と渡り歩いて
いまのB003を使って言えるのは、IS,OS,VCは必須アイテムってことかな。

だから・・・
Sigma 120-400 手振れ補正、超音波モーター付き
http://kakaku.com/item/10505011953/
Sigma 150-500 手振れ補正、超音波モーター付き
http://kakaku.com/item/10505011948/

などが良いと思ふんだけど
EF70-200mm F4L IS USM+EXTENDER EF1.4×IIなら
話は別だ。
鳥撮の比率によるね。
結局、中途半端な中古の70-200+テレコンは、止めたほうがいんじゃね。。。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 14:30:26 ID:B7gdvJVR0
ハスキーか、うらやましいな。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 14:44:41 ID:7kCPH9Uq0
>>457
中古の70-200+TC-14E IIでも
>EF70-200mm F4L IS USM+EXTENDER EF1.4×II
よか明るくて解像すると思うぞ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 16:47:23 ID:zLhFOhwL0
「うらやましい」と言われると、急に気分が良くなる不思議w
でも、固定しておくと飛んできたときに間に合わない。
やっぱり、スッと動いて止まる三脚が欲しいです。

70-200は、二倍テレコン付けた場合400/5.6ですよね。現在の70-300と同じF値で100mm長い。
テレコンないときは、それはそれで文句ないレンズとの評判だったので、良いかなぁ、と。
まぁ中途半端ですよね、やっぱり。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 16:51:15 ID:b/2rP8Ke0
本気で鳥撮りしてるかどうかは雲台でわかる!
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 16:55:19 ID:Q7MHvkGk0
ハスキーの上にビデオ雲台載せりゃいいんじゃね?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 16:58:52 ID:Jok/L+Rh0
>>460
話の流れ的にNIKONだよな?
464344:2010/03/23(火) 17:03:18 ID:WPjChHjiP
>>460
nikonなの?
旧70-200は2倍と相性悪いので有名
それが原因で2倍テレコンの評判を落した。

ハスキーにアルカスイスプレート用のクイックリリース付けて、サイドキックでも付ければ!
3wayの上にビデオか!3wayがレベラー代わりになって良いかもw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 19:03:44 ID:8xQAQiWq0
ニコンなら300/4にx1.4かx1.7のテレコンが堅実だと思うなあ。
あまり動かない鳥で明るい場所なら新x2.0でもそこそこ撮れる。
逆光耐性以外は新70-200VRにテレコンより画質良いよ。

新70-200VRでもx1.7位までの方が使いやすいかな。
x2.0だと鳥みたいな小さい的だと木漏れ日枝被りなどでAFが辛い。

466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 20:08:35 ID:zLhFOhwL0
ああ、申し訳ない。ニコンです。

「70-200は中途半端でも、オレの財力も中途半端なんだから仕方ない」
と、若干思わないでもなかったので、質問して良かったです。
300/4はもちろん考えたんですが、手ぶれ補正がついてないので、、、
リニューアルしないんですかねぇ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 20:40:51 ID:3QECh1OK0
ニコンのAF-S300/4は手ぶれ補正が無い代わりに
他のメーカーをしのぐ画質を持ってる、という評判を聞く。
俺も使ってるけど、あの価格であの画質はとても魅力的だな。

リニューアルするとなれば手ぶれ補正はつけてくるだろうが
そうするとVR光学系のせいで画質が落ちるんじゃないの、
とは言われてる。どちらがいいのか、けっこう悩ましい問題。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 20:57:23 ID:8xQAQiWq0
今時のボディなら結構感度上げられるから
VRなくても案外手持ちでもイケルよ。
まあ我慢できるノイズ具合と錬度次第ではあるけど。
あと一脚つければ2段分位はかせげるし、
手近な支えになるもの(木の幹や石など)を利用する手もある。

とは言っても、葉っぱのない冬場はまだいいけど、
生い茂って森が暗くなるとVR付きだともうチョイ頑張れるのに、
とは思う事はあるけどね。
469344:2010/03/23(火) 20:59:18 ID:WPjChHjiP
>>467
AF-S300/4VRが出るとすれば、ナノクリと非球面でVR光学系による劣化を補えると思うけどね。
その分、価格が25万以上になるだろうけど。
470344:2010/03/23(火) 21:01:36 ID:WPjChHjiP
>>468
同意
鳥だとSS上げるのが基本だと思うから、VRはまあ無くても良いんじゃないかと
俺も思う。
カメラは何だっけ?
471468:2010/03/23(火) 21:12:02 ID:3QECh1OK0
拙作ですがAF-S300/4+純正1.4xテレコンの作例あげときます。
先月撮ったジョビ子さん
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269346044691.jpg

個人的には、サンヨンはVR無しでもOK派。
472467:2010/03/23(火) 21:12:49 ID:3QECh1OK0
自分のアンカー間違えた。
468じゃなく467です。
468さんごめん。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 22:09:39 ID:zLhFOhwL0
皆さん、レスありがとうございます。
ことに467さんは、作例までありがとうございました。
確かに、現状から一段シャッタースピードも稼げるので、VRはなくてもOKかもしれませんね。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 23:04:27 ID:xnTp0OM80
>>473
三脚前提ならVRいらない。手持ちが多いならVR。
まぁ手持ちは既に持っている70-300を使えば良いだけなのでVR無しでもOKかと。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 23:42:53 ID:+a3CiUVl0
久々にカワセミに逢いに行ったら二人で何やら相談中だった
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269353686664.jpg

おまけ
後ろから超接近
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269354864954.jpg
ムクって目のまわり黄色かったんだね
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 23:57:48 ID:8xQAQiWq0
>>475
カワセミの座り方がカワイイね。
下のはシロハラじゃ?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 07:36:52 ID:TGAzw1VW0
>475
シロハラですね、どこがムクちゃんかと小一時間・・・
ツグミの仲間は同じように目の周りが黄色ですが頭部が濃い色の種類でないとあまり目立たないかも

鳥撮りだけのヒトの会話を耳にしていると面白い、動画の編集をしているとおもわず爆笑してしまう
音が入っている事がよくある、カタチからはいる人なのかわからんが鳥(対象)、モノ(機材)の
単語をやたらと語るが内容が一致していない。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 08:23:24 ID:THdP6ILL0
>>475
ボケが汚ねぇな、レンズ何?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 08:24:34 ID:ML8RNJGUP
シロハラ便乗します
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269386566038.jpg
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 08:49:23 ID:X83VStmk0
>>478
Exif見ないの?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 12:26:12 ID:LZE5dK/40
>>453
ぶれてないか?
482名無しCCDさん@画素いっぱい :2010/03/24(水) 13:32:24 ID:uDGUdAjl0
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 14:44:05 ID:uSGk98DW0
>>482
これはいい。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 14:57:11 ID:BfwOKYaO0
>>482
小さく写ってても構図によって存在感がありますね。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 23:53:59 ID:eDLKlekw0
絵葉書にしたいw
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 22:54:17 ID:OF/Gj/aH0
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 22:55:42 ID:czUjx+c80
おお

なんてかわいいモチ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 23:35:19 ID:cS+HQSMt0
ウグイス撮るの難しいよね。
一時としてじっとしてくれない。
つうかなかなか見つけられない。
(藪をガソゴソしてるのは見つけるけど)
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 00:04:12 ID:7MD/vA9u0
>>486
ナイスポーズでぇす。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 02:07:55 ID:zZg01kUX0
最近暴風が吹くわ、桜満開なのに雨ばかりだわで、花びら散りまくりで困るorz

メジロ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269536698937.jpg

メジロケット
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269536518462.jpg
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 08:23:41 ID:xGl4Q5OD0
>>490
2枚目、黄色いしずくみたい
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 16:25:09 ID:WZ5JO6Fj0
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 16:57:41 ID:CYo+yy/R0
ビンズイ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 19:39:17 ID:oLe58sx+0
>>492
みれない
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 23:42:51 ID:prW1ek/V0
>>494
普通に見られるよ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 10:56:40 ID:zjzM/Erk0
その時間は重かったからなぁ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 21:09:34 ID:Szw8HIwY0
野鳥の会のブラインドは快適ですか?
身長180cmで体重75kgです。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 21:13:37 ID:p+Y+HnD40
糞カメラマンに与えるブラインドなど快適であろうはずがない
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 00:00:17 ID:k64x4RfK0
ヒヨドリ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269701806328.jpg

ヒヨドリが嘴の周りを花粉だらけにしている姿は
何となく微笑ましくて好きかも。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 19:03:53 ID:/mfiLdCI0
新しいデジカメ買った記念に初参戦、気合入れて撮ってきました。

一時は一生見れないかと、思ったけどいい時代になったもんだ。
繁殖担当の方々に感謝。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1269770537521.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269769752113.jpg

俺みたいな新参者が500番取って良かったかな?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 19:46:38 ID:zML6xR/s0
α900に600oですか、豪勢な朱鷺です。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 08:36:24 ID:Wb9KODny0
これ発信器がついているの?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 09:59:30 ID:HAFW7aQW0
>>502
リアルなラジコンです。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 12:19:51 ID:UNI7n6Vl0
カワセミ遠い・・・レンズ沼にはまりそう。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 16:51:35 ID:idGdZZJc0
カワセミとか、みんなどのくらい離れたところから撮ってるの?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 16:57:26 ID:i1sP2lw70
場所と個体で様々じゃないかな。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 17:54:56 ID:BLO64BV10
田舎のカワセミは50mでも飛んで逃げることあるしね
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 18:27:17 ID:nZIi8sPPP
ジジババが餌付けしてるとこにたまに行くけど換算600mmでも物足りない。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 19:17:40 ID:wzJmzMMcP
この時期はしょっぱいね
510500:2010/03/29(月) 19:33:21 ID:gx7pdSX30
句読点は間違えるし5の注意書きを見落としてファイルサイズはでかいし、
しかもα550+500refの方が綺麗に写ってるOTL

ってことでGPS発信器付きです。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 20:44:51 ID:It0svAQy0
>>505
近所のドブ川だと、10m〜20mだね。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 21:12:19 ID:wahiok6mP
EF400mm5.6使っているけど、小鳥は全然物足りない大きさでしか撮れない。
テレコン付けるとAF効かないし、500mm4.0欲しいなあ。
中古で安いのないかな?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 21:17:42 ID:1eCM/DMR0
ちょっと前まで、アマゾンで66万くらいであったけど
もうなくなってる
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 21:40:58 ID:1Z7We/7P0
>>510
500refはパープルフリンジから開放されるからね。
実際の解像度以上の画質に見えるのが利点。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 21:45:09 ID:m1W0KMlZ0
500mmF4は人気あるみたいね。
中古が店に出ても、たいてい瞬殺だよ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 22:37:19 ID:SjbGI0nl0
レフのリングボケには耐えられん・・・
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 00:46:34 ID:Nj3eNcsL0
>516
αユーザー限定だから別に勧めんが、
お散歩AF500oREFは比類無い軽さ、小ささが魅力。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1269876992735.jpg

518344:2010/03/30(火) 03:17:00 ID:k5mp8uU/P
>>505
5〜10mじゃないかな。
800mmで
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 03:19:24 ID:piSO/HpN0
鳥としては こちらのレンスやカメラをどう思っているんだろう?…
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 03:29:02 ID:k5mp8uU/P
>>519
警戒距離以上のは気にしてないよ。
警戒距離を保てば人間の近くが一番安全だと知ってるから俺たちも鳥を見ることが出来るんだから。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 03:36:26 ID:piSO/HpN0
レス サンクス。そうなんですか。なるほど。。


レンスって書いてた…orz

522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 08:44:42 ID:sr7IytfXP
今年はツバメが多いですね〜
52331:2010/03/30(火) 12:27:27 ID:lVfvAxyn0
ツバメ多いんですか?ちょっとうれしい。

ツグミが減ってシロハラばかりになってきてます。
茂みを超えてくるのを頭上を通過するあたりで撮ろうと待ち構えていると、さすがに少し距離が
近いと感じるのか、向こうも思いっきりこちらを意識してる感じです。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269919427698.jpg
見晴らしがよいと、距離感を保って近くを飛んでくれませんが、いずれにせよ警戒距離以上でも
必ずどこかで一瞥はされているように思います。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 20:05:16 ID:QQUny/I9O
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 21:04:28 ID:zN4D/vWs0
>>512
鳥にもよるが近づいて撮る方法を考えた事ないのか
金持ちなら,どうでもいいが

何でも大砲が今のカメ爺を生んでるかも
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 21:20:38 ID:/aV6Hv3P0
鳩ですが、なにか?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269951534266.jpg
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 21:36:46 ID:szpk5LpQ0
なるべく近づかないって考え方もあるからなー
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 21:49:43 ID:692Fmx4x0
>何でも大砲が今のカメ爺を生んでるかも

?意味不明
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 21:54:16 ID:szpk5LpQ0
>>528
どんな種類の野鳥を撮るにもってことじゃない?
しらんけど。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 21:59:47 ID:k5mp8uU/P
>>525
飛びものは近づくと難易度が上がるよ!
チョットひいて長いので撮る方が楽だけど、428、328で近くから撮れれば、その方が断然綺麗!
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 22:02:33 ID:k5mp8uU/P
とはいえ、10m、800mm、DXに対抗するのは相当難しい!
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 22:17:20 ID:xKWoCJNy0
ロクヨンで遠くから撮るより、70-200で近くで撮る方がずっと綺麗に取れるし、
公園のお決まりのスポットで、大砲を三脚に据えて撮るよりも、頭と足を使って、近くで撮ってみろよ、みたいなことを言う人もいるけど
正直、そこまでの情熱はないや。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 22:39:07 ID:SpeODI7I0
換算500mmで8m以内が俺の基準
トリミングしてる写真はあまり好きくない
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 22:44:22 ID:Nj3eNcsL0
>>533
8mまで近づける鳥ならねぇ・・都会のスズメでも無い限り、野生の鳥は無理。
換算750oで15〜20m。それ以下は幸運以外無い。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 00:09:12 ID:8hwmrC3U0
田舎だけど、セキレイやヒヨドリなんか目の前に普通に来る
スズメ・カラス・ハトなんかは言うに及ばず、も少し人間怖がれw

川とか田んぼとか、シラサギやカワウが5mくらいのとこで平気で魚食ってるし
こっちが道から降りようとすると、さすがに逃げるけど
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 00:16:52 ID:UwJj0Z2A0
上から撮るか横から撮るかの差は大きい
橋の上から5mでも
橋の下に下りる5mではぜんぜん違うわな

横から撮ると逃げるんだよねww >>535
 
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 00:34:50 ID:8hwmrC3U0
>>536
橋の上じゃ危ない、クルマがすっ飛んでくる・・・歩道なんか付いてる立派な橋は無いw
土手も河原も歩ける道があんだから、良い場所に居れば横からでも撮れるんじゃない?

電線に留まってたりすれば、真下からも撮れるw爆撃が怖いけどw
これは10mくらい?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 01:09:05 ID:QMq+lDUq0
撮影距離の話になってるようなので、
覚えている限りで撮影距離も記してみるよ。

川の対岸にいたヒクイナ。これで距離20mくらい。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269964676501.jpg

樹上のウグイス。高低差込みで12m前後。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269964775098.jpg

近くのフェンスに飛んできたムクドリ。7mくらい。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269964824254.jpg

うちの所も田舎っちゃー田舎だけど
こちらから狙って近寄れるのは10〜15mまでかな。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 01:23:28 ID:8hwmrC3U0
では自分も
換算450mmリサイズのみ、手持ち手振れ補正なし、ブレは勘弁orz

シラサギ真下から、電柱が12〜14mとして10m前後?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269964944521.jpg

ヒヨドリ、あんま覚えてないけど、6〜7mくらいかな?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269965897530.jpg
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 01:48:10 ID:OOqiyN280
今回もトキメキ。
Yahoo!地図で再確認したら8mくらいだけど、もっと近かったかな?

GPS発信器が分かりやすいアングルで。
今回は931KBに抑えました(^^;
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269967139752.jpg

>517
500refは「リングボケがうざい&F8は暗くね?」と思ってましたが、
この作例を見る限り、そういうのは感じさせませんね。
300/2.8+×2テレコンを支えていた腕がまだ筋肉痛だOTL
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 08:06:07 ID:P2iPYjho0
>>535
うちも田舎だからソンな感じだけど、シラサギやカワウなんて20mでも
逃げてしまう。 まぁ狩猟区域って事もあるからだろうけどね。
カモなんて人の気配がしただけで逃げるから50m以内に近寄れない。

田舎で自然がイッパイ・・・だけど野生生物の撮影となると苦労するよ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 08:08:40 ID:P2iPYjho0
貼り忘れ

http://2ch-dc.mine.nu/src/1269990255630.jpg

チョウゲンボウ狙いで出掛けたら野性の孔雀と遭遇したw
聞くと何処かの施設から逃げ出して数年前から野生化してるらしい。
孔雀が華麗に空を飛ぶ姿を初めて見たw
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 09:21:12 ID:qrxUfWvw0
>>542
海外のジャングル写真かとオモタ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 13:09:35 ID:mJLCeO+j0
KDN&B003(270mm)  距離約10M

http://uproda55.2ch-library.com/005638tBR/gogo005638.jpg

トリミングじゃキツイわ。。
1800万画素機憧れ。。。補正付300mmがほすいわん。。。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 19:04:39 ID:8hwmrC3U0
>>541
田舎だけど、民家が多いからかな?
シラサギもカワウもなんだか人に慣れてるというか、カモも似たような感じ
もう一歩踏み出すと、慌てて逃げ出すけどw
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270029058380.jpg

もちろん、警戒してて近寄れない定番な方々のほうが多いです
モズ、ツグミ、ウグイス、もう居ないけどジョウビタキやルリビタキ・・・
カワセミも10mが限度・・・これは運良く近寄れた
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270029150997.jpg

ついでに梅メジロ、桜が咲いたらまた来てくれるかな?
夢中で花の蜜吸ってるときは、近寄り放題w
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270029247603.jpg

>>542
孔雀って野生化するんだ
動物園で放し飼いされてるのしか撮ったことないw
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 21:48:00 ID:5WkyQiB00
沖縄のなんたらって島で大量に野生化してて困ってると聞いたことがあるぞ>クジャク
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 00:18:13 ID:53kkuDmE0
>>544
足りない・・なんて言い出すと何mm使っても一緒だよ。
自分の機材で撮れるモノを撮る。ソレ以外は清く諦めるのも肝心。

>>545
カワセミなんて・・・orz デジスコで換算1000mmでも辛いよ。
カモは飼育されてる個体しか写せない。 野生のカモは証拠写真の
豆粒程度にしか写せないよ。

>>546
そう! その○○島なんだけどね。 自然はイッパイだけど・・・こう言う
のを見ると何だかなぁ〜って思ってしまう。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 01:55:01 ID:gTwQUyn10
カワセミの♂が♀に魚あげてるのを目撃した(カメラ持ってないときorz)けど、
魚の尾びれというか尻尾部分が、綺麗に切り落とされたみたいに無かったように見えた

そういう種類の魚なのか、狩猟・搬送中にとれちゃったのか、♂が食っちまったのか・・・
実は餌付けで人間が切り落とした跡・・・なんてことはないよね?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 09:02:31 ID:TRtQVDTN0
カワセミは餌を採った後に木や石に獲物を叩きつけるから、その時に切れたんじゃないの?
♀にやるときもちゃんと頭からあげるのを見ると、和むね。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/01(木) 19:32:32 ID:gTwQUyn10
>>549
やっぱりそうかな?だったら良いな

そうそう、♂は♀に頭からあげてて、♀が飲み込むときこっち向いたから、
尻尾側がよく見えたんだけど、何だか妙に綺麗に切れてて・・・

何にせよ、カメラ持ってなかったのが悔やまれる
10mないくらいの至近距離だったのにorz
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 20:35:34 ID:BtXXdMJr0
>>542
小浜・黒島・石垣に多いね
新城のクジャクの駆除はおわったんだっけ??
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 14:35:12 ID:4zzBib2HP
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/03(土) 21:35:44 ID:RgIbHho30
>>552
上野?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/04(日) 15:46:23 ID:xWIz0pX60
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/04(日) 19:01:22 ID:B5hGDXco0
カワウ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270375118847.jpg
コガモ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270375138715.jpg

3月一回も鳥撮りしてなかった。
しかしボーグになれるとズームレンズは限界を感じる。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/04(日) 21:49:11 ID:pxgUhGOrP
ヤマドリ ノートリ&リサイズ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270385075690.jpg
557552:2010/04/05(月) 00:03:03 ID:5fTXp+l0P
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 20:12:57 ID:TpEEGmCRP
おすすめのビデオ雲台教えてください。
自由雲台使っていたが、鳥には向かないですね。因みにレンズは400f56です。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 20:50:33 ID:vmX7Q+Ya0
安物のビデオ雲台よりは安物のジンバル雲台の方が満足できたなあ
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 21:24:47 ID:XT+3U6w+P
>>558
アキュラテックの自由雲台とかはどうかな。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 21:34:05 ID:4OLeXDw60
>>557
こっち見んな
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 21:35:26 ID:XT+3U6w+P
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/06(火) 22:54:50 ID:Ft1wId8x0
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 22:55:12 ID:4vmB//+s0
アク禁解除&レンズ購入記念カキコ

http://2ch-dc.mine.nu/src/1270821167956.jpg
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 23:07:24 ID:DVPIYR8q0
>>564
シマエナガ?カワイイね〜。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 23:38:56 ID:7nsysidS0
>>564
良いねぇ〜(´_`)
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 23:43:51 ID:4vmB//+s0
>>565
シマエナガです。
春の陽気でボーっとしてましたw

ついでにピン甘だけどたぶんマガン
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270823860000.jpg
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 02:05:08 ID:j3+w9vda0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270832597298.jpg

こやつは何者でしょう?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 02:54:22 ID:ilUOUzJM0
シロハラさんでわなかろかと
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 03:36:47 ID:j3+w9vda0
>>569
ありがとうございますm(_ _)m
シロハラさんでしたか
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 08:01:54 ID:hD4mqRdC0
もう、夏鳥来てるんだねぇ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270853985853.jpg
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 11:58:22 ID:EvEG23WF0
コムクドリきれいだなー。

エナガさん。動きが速くて撮るの難しいわ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270868092318.jpg
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 14:04:56 ID:vpEknnRl0
>>572
営巣してるのかなぁ?
去年の今頃はすでに巣立った子エナガ見たから今年はこれからかな。
(都区内)
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 15:40:05 ID:OhfgHkLi0
ホトトギス?カッコウ?
大月付近の山裾で、桜を撮ってたら遠くの高い木の枝に止まった。
写り悪くてざんねん。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270881393590.jpg
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 16:02:28 ID:spRKXtd40
この時期であればツツドリかも?
詳しい人、お願い
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 20:32:18 ID:krGLgQnp0
帰り際にオレを追いかけてきた
可愛いやし。。。

こんな女いないかねぁ。W

http://uproda55.2ch-library.com/00574615p/gogo005746.jpg
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 21:15:50 ID:rTMjwLcr0
ツツドリに1票
胸のあたりで何となく
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 11:24:17 ID:Kga6jcOz0
>>576 かわええw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 14:14:13 ID:ZXVXUKvQ0
テレコン試験。
やっぱピン甘いけどこんなもんすかね?

ミヤマカケス
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270962621595.jpg
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 18:01:21 ID:fy4Pz4EC0
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 18:45:45 ID:gX4/nvP40
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270978964475.jpg
動きが速くて写ってねェ www
羽なしヒヨ
582574:2010/04/11(日) 21:03:32 ID:zmieBhMa0
>>575
>>577
ツツドリでしたか勉強になりました。ありがとう。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 21:32:07 ID:tb9oD2ly0
データは用意していたのに、規制で貼れなかったもの。
ウグイス。なんか最近ウグイスばっかり撮ってるような気がする。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270988899866.jpg

これで距離6m弱。枝の影が落ちたのが悔しいなぁ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 21:49:34 ID:m9T+EXB90
初のデジイチ持って勇んで撮りに行った
ウグイス狙いで椅子と三脚、食料まで用意して半日粘ったんだが
近くで鳴いても姿が見えた時は枝かぶりばかり
収穫ゼロで引き上げようとした矢先聞き慣れない鳴き声が・・・
ノスリ?(トリミングなし)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270989054591.jpg
薄暗くなってキットの300mmでこれだけ撮れたんでデジイチに乗り換えた価値はあったかな?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 22:18:21 ID:d+bOI1lV0
ちょっと遠かったけどイソシギ
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1270991771416.jpg
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 22:57:29 ID:gpH9YpM70
ゴーヨンとかいいなぁ〜
貧乏は70-300VRでがんばります。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1270994139723.jpg
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 23:10:50 ID:hl8V/Dvq0
>>584
サシバですね
お見事!
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 23:21:58 ID:aqQ1s5EL0
コサギ食事中。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270995617010.jpg


>580
不忍池っぽい気がする。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 00:09:19 ID:YJkd1gfc0
>>585
カワセミが
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 00:12:25 ID:6M7p+En10
>>584
自分が満足できれば価値はあったんでねぇの?

自慢のサンニッパも鳥撮りに関してはいまいちOTL
やっぱ500ref買おうかな
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270998085714.jpg
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 00:34:23 ID:Pn3exvA90
夜桜を撮っていたら…
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270999900856.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270999932032.jpg

>>585
うん、カワセミがw
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 01:15:00 ID:KU34lj6O0
ガン見・・・
http://2ch-dc.mine.nu/src/1271002305612.jpg

>>591
アオサギ? 雰囲気ちょっとこええよw
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 08:16:48 ID:OEJghmvr0
>>592
w
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 11:25:05 ID:CwHbpxHkP
>>579
F11だから回折の問題じゃない?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 15:14:45 ID:BoAE0CQ1P
EF545が20万代なら欲しいけど、どこかにないかな?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 22:39:00 ID:zzmeRXyA0
>>585 ん?ほかにもいないか?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/12(月) 22:57:28 ID:6AsV17PYP
脚より嘴がでかいニクイやつが
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 22:11:00 ID:oMgyn5e+0
>>17
一枚目のスズメがすごくいいなぁ・・

綺麗などアップ撮るにはバズーカ砲みたいなゴッついレンズがいるんですか?やっぱ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 22:14:05 ID:hqaVMPa10
>>598
近づけさえすれば、バズーカでなくても綺麗に撮れますよ。
スズメならチャンスもあるのでは。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 22:58:44 ID:/oehQ3RD0
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/13(火) 23:06:27 ID:WG7dRko60
>>592
カワセミの( ゚д゚ )は初登場か!!
にしても近いね
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 02:22:01 ID:9c/JOHvz0
前にもあったような?とりあえず便乗

手振れしまくり&トリミング、画質は勘弁orz
http://2ch-dc.mine.nu/src/1271179133407.jpg
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 13:17:59 ID:NV5FZWYZ0
僕の名前おしえて。。。ここは漁港でし・・・
http://uproda55.2ch-library.com/005799E1e/gogo005799.jpg

誰かエロい人。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 13:24:58 ID:vlLPEI4KP
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 14:02:08 ID:xBeDEjk/0
>>603
ハチジョウツグミ?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 14:20:00 ID:LryfewV90
私もハチジョウツグミに1票
http://www.yachoo.org/Book/Show/525/hatijyoutugumi/
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 18:23:23 ID:NV5FZWYZ0
>>605>>606
Thx!
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/14(水) 23:24:54 ID:aRdh4Vfy0
どなたかビクセンで鳥撮りしてる人いませんか?

400mmじゃ全然足りないので導入しようか迷ってます。使用感など教えて
ほしいのですが。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 16:24:00 ID:TMFlkMOr0
>>608
ビクセンってメーカー名ですよね。
天体望遠鏡も双眼鏡もスポッティングスコープも作ってる。
鳥撮りだとスポッティングスコープにデジカメつけて
「デジスコ」で使う人が多いと思うけど、あれも機種ごとで
性能も使い勝手も違うから、機種絞り込んで尋ねるといいかもよ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 16:40:00 ID:RvGGCI260
ビクセンって言うくらいだから天体望遠鏡かなと。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/16(金) 20:09:16 ID:G+wq4qKb0
ボーグじゃだめなの?あっちの方がノウハウたまってて楽だと思うけど。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 00:29:53 ID:Oz8C/2YF0
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 08:35:18 ID:EBEEdm9A0
Tマウントって35ミリサイズだと四隅がケラレるんだよな ニコンの場合だけど
ボーグのマウントだと内径がやや大きいのでケラレはない
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 10:17:31 ID:P0raX+HC0
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 11:43:14 ID:cK7jp/e/0
こっちみんな便乗ウグイス
http://2ch-dc.mine.nu/src/1271558529201.jpg
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 20:29:07 ID:6CifG5Eg0
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 20:39:06 ID:5yuZXuqn0
ツバメの撮影難しすぎ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 23:10:21 ID:TVXbmhUU0
>>617
飛んでるのは厳しいな。
フレームに入ったと思ったら急に方向転換するから外ればかり。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 23:34:27 ID:8GL8vGsj0
すみません。この子↓はだれでしょうか?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1271601026885.jpg
ヒタキの仲間?場所は三浦半島です。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 23:38:55 ID:rUwHtSjL0
ああもうノビタキが来てるのか
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/18(日) 23:41:14 ID:cK7jp/e/0
去年撮ったツバメ。
この1枚撮るのにもえらい苦労した記憶が。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1271601578187.jpg

今年はまだ成功無しです。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 00:07:12 ID:dHPiAC2M0
今までで一番大きく撮れたカワセミ(12〜15m先)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1271602340588.jpg
ついでにコサギ飛翔
http://2ch-dc.mine.nu/src/1271602409802.jpg
物理的に組み合わないはずの
安物レンズのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO にAPO TELE CONVERTER 2x EX DGを
ちょっと細工して無理やり咬ませてMFで撮ってみた
被写体の大きさは満足できるけど解像度(若しくはブレ?)が・・・
サンニッパが欲しくなってきた orz
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 01:14:15 ID:SEPBPsZC0
>>616
まだかわいいというかはかない感じだな、ケリのひな。生まれたてなんだろうな。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 02:10:51 ID:xXoJbshL0
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 07:59:14 ID:FBjgil1p0
>>624
「なんやわれ〜もんくあんのか?あぁ〜?」って言っているように見える。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 09:05:18 ID:IElktv+W0
>>624
ホオジロも正面から見るとタヌキ顔で可愛いね。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 20:09:51 ID:F6//5ABi0
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 20:33:32 ID:obiQ+KAh0
>>627
やられた。
今日鳴き声聞いて、明日撮影して一番乗りだ、と思ってたのに。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 21:14:15 ID:41yhoYLsP
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 21:18:09 ID:0/xob08b0
某ブログから
>まだ滞在いしているルリビタキをホバリングさせて遊んで(撮影して)いました。

以前にもオジロビタキをホバリングさせて遊んでいたという

小鳥をおもちゃにするな
631627:2010/04/19(月) 22:31:39 ID:F6//5ABi0
エサ食べるのに夢中で鳴き声は聞かせてくれませんでした。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1271683635882.jpg
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/19(月) 23:59:07 ID:0Giiz4/t0
撮影失敗して羽が切れたツバメ(トリミングあり)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1271689041665.jpg
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 00:02:56 ID:SEPBPsZC0
オオルリ。木陰でひとやすみ。ED82+W200デジスコ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1271689113024.jpg
毛並みがつやつやの男前でした。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1271689172451.jpg
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 00:26:14 ID:B5NPx3o50
>>630
ミルワームで釣っているのか?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 01:44:18 ID:mZjkvGu30
>>622
カワセミの短い足にリング付けるの大変そうだな。
あと、2枚目はコサギじゃないね。チュウサギ?

>>630
オジロビタキにケガさせてた奴?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 11:48:17 ID:if2h6E5T0
ケリ。気づかず巣に近づいてしまったみたい。ごめん。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272077135458.jpg

ヒバリ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272077167782.jpg

2枚とも少しトリミングしてます。すまそ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 13:10:27 ID:tMGFGZyi0
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 14:19:15 ID:D/43lY080
かわいいね〜
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 18:48:44 ID:/NNyDrMU0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272102460581.jpg

ドバト
ちょっと変わった羽衣だったので
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/24(土) 20:08:25 ID:aTIU67PV0
>>637
マルガモ?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 18:19:00 ID:CswDKq+50
カモの子ってヱヴァ初号機の目みたいだw
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/25(日) 18:25:39 ID:O2+mIv2Q0
マルガモなる存在をググッて初めて知った。
勉強になるなぁ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 01:30:44 ID:aw99VaQ8P
鳥撮るのにオススメのネオイチ教えてください
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 11:17:31 ID:lebntqLj0
>>643
ネオイチは高倍率で手軽に撮れるのがいいけど、
画質に拘りだすと結局デジイチに逝きたくなるよ
で、レンズ沼が待ってると・・・

それでもって言うなら
現行ではHS10かP100
FZ38かHX1にx1.7テレコンつけるってのもアリかな
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 19:14:51 ID:2yZmXFgP0
>>644
デジイチ行って標準レンズキットだけってのは有り得んのんで、
標準レンズ+望遠レンズ+広角レンズとかなると10万近い出費になってくる。
各種機材とか目に見えない諸経費も掛かる訳で、
機材としては最高峰だとしても財布に厳しいよ
レンズ地獄の冥府魔道が待っている訳で、
FZ38かHX1辺りのお気楽カメラ活用のが精神的負担が少なそうに思える。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 19:17:56 ID:GvVSWHDM0
15万円くらいで、デジスコなりデジボーグなりするのが一番安くて満足出来そう。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 19:32:15 ID:eMzHFbhO0
>>646
15万で揃う?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 19:42:30 ID:NN4u4w/YP
>>645
スナップならコンデジでもネオでも好きなので好きなスタイルで撮っても満足できると思うんだ。
でも鳥なんかは中途半端な機材で撮ってもすぐに、自分が撮る意義に疑問を感じるようになる。
なんで苦労して自分で撮らなくきゃならないのか?ってね。
金をかけないなら>>646が正解だと思うな。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 19:43:32 ID:Wtg7VH/z0
アオサギ。メシウマ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272278550087.jpg
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 20:08:46 ID:ljwxjUrh0
メシウマ便乗、シラサギ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272279929676.jpg

中古のD40+骨董品の70-300
ネオイチよりは安価だけど、AFも手振れ補正もなしw
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 22:24:10 ID:lQD2EU9E0
巣作り 四十雀

http://2ch-dc.mine.nu/src/1272288105801.jpg
トリミングあり
400mm程度でも手持ちだとブレまくり。orz

652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 23:41:48 ID:ZJTse/p30
滝の下のカワガラス
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272292510704.jpg

SS60分の1秒手持ちで奇跡的にとまった
人間VRは疲れる。今年中に328買います。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/26(月) 23:50:07 ID:a/NMBfpz0
カワガラスいいなあ。
今年初めて目撃したんだけどこれでもかって勢いで逃げてくんでとても撮れない。
巨大ミソサザイ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 00:02:59 ID:Q71olH0x0
今日は天気良かったけど外で粘る気力なかった
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272293624013.jpg
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 00:36:58 ID:87oLcpMO0
カワガラスはめちゃくちゃ警戒心が強いしね
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 21:15:54 ID:oRxF5MTh0
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 15:40:05 ID:uH2s/tYKP
休みの日に撮ったコブハクチョウなんだが足怪我してんのかね?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org845670.jpg
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 20:31:44 ID:x/IzizC30
センダイムシクイ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272453421988.jpg
ノートリミングです。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 21:04:01 ID:A6G8aePo0
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 21:13:12 ID:h2oMu8gXP
うちの近所にもセンダイムシクイやクロジ来てるけど、
高いとこで葉っぱに隠れてなかなか撮らせてもらえんですわ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 22:30:10 ID:sXu87/ye0
>>659
ルリビタキは北の方では今ごろの鳥だとか。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 22:30:12 ID:UAFNZloq0
エゾムシクイ。動きが速くて撮るのむずい。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272461092690.jpg

手前に枝がかかったのでトリミングしてます。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 06:37:30 ID:nK0/9xh/0
>>662
対象以外はフォーカスが掛かって無くて鳥がすごく綺麗です

よければ機材と撮り方教えてください
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 07:55:21 ID:jIfYHkAd0
>>663
本人では無いですがExifを覗く事をお勧めします。
すごく有用な情報ですよ。
撮り方は本人に聞かないとわかりませんが機材や撮影設定などはそれでわかります。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 09:17:40 ID:Ia+WPieO0
おはよーございます。

>>663
664さんのおっしゃる通り、Exifの情報で撮影の設定はわかるようにしてます。
この場合はレンズの絞りを開放にして被写界深度を最も浅い状態にしました。
鳥にピントを合わせると、必然的にその前後の物に対してはボケるのです。

この写真を撮ったのは、川原の堤防沿いに低木が茂っている場所でした。
細かく動き回って見え隠れするエゾムシクイを、枝の隙間から狙いました。

いつも川原を歩き回って撮影するので、ゴーヨンを手持ちで使ってます。
ボディ込みで4.5kgくらいありますが、重さはもう慣れましたw
今外を見たら晴れてるので、これからまた撮影に出かけてきます。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 09:18:56 ID:Ia+WPieO0
ああ、すんません。
665=662です。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 09:28:58 ID:nK0/9xh/0
>>665
レスありがとうございます 633です。

Exifの情報だと交換レンズの情報まで判らないかな?と思い聞いてみました。
あと、まだ勉強中なのでExif情報だけだとどうゆう風に撮ったのかよく判らないので、
コメント貰えたら状況も判るかなとか考えました。良い絵だったのでつい・・
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 21:16:57 ID:LokauZ7kP
ごーよん欲しいな。
いつかはごーよんだな。
でもsigmaの50-500もなかなか良さげなのでこれで我慢するか。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/29(木) 22:00:31 ID:NKvPNiRb0
カンムリカイツブリの求愛ダンスっぽいけどなぜ水草咥えてるのかは不明 巣材か?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272545917243.jpg
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 00:19:50 ID:qGVevxC90
うなぎ?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 13:32:32 ID:+lw58L110
本日、都内公園で水浴び中のところを撮ったのですが、
これってアカハラですか?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272601859748.jpg
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 14:29:36 ID:nrj8GAHx0
アカハラのように見える。
羽を膨らませてると顔つきが違うねw
673671:2010/04/30(金) 17:39:02 ID:+lw58L110
>>672
どもです。
慌てて撮ったので、手ぶれ被写体ぶれが酷い写真ですみません。
この鳥撮ったの初めてでしたので
家に帰ってから図鑑で調べてしまいました。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 00:17:19 ID:lVaQTkxw0
公園のシジュウカラ。ED82+W200デジスコ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272640121791.jpg
キビタキ若。夏が終わる頃にはダンディな大人になっているだろうか。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272640266331.jpg
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 19:04:03 ID:IFdNgAlC0
カケスですがなにか?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272708173557.jpg
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 19:53:03 ID:NcD4f4bf0
400mm+鳥民具でようやくこの大きさ

http://2ch-dc.mine.nu/src/1272710921341.jpg
飛沫浴びまくりでボロボロですがトビですよね?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 22:42:03 ID:xmXZ/SMO0
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 23:55:01 ID:LiL4NEMp0
3月ころ鶯来てたんだけど
今頃はどこいっちゃうの?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 00:09:52 ID:9IQPqZv40
繁殖できるところに
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 00:27:56 ID:qOkpAz0V0
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 00:33:28 ID:9IQPqZv40
(* ´∀`)ポワポワ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 16:36:32 ID:qvXyRDl30
すっごいわかりにくいけどミサゴのダイブ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272785540878.jpg
ちゃぷんの瞬間はうまく狙えんかった。

そして、その後捕獲した魚をとんびに狙われてた・・・。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 16:41:15 ID:qvXyRDl30
蹴りもとい、ケリの雛
間にきったないガラス窓があって一段と写りが悪いです。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272786011572.jpg

トリミングのみ。
684名無しCCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 18:13:30 ID:F9XN5wkc0
アカエイらしき物を捕まえて、飲み込むのに苦労していました。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272791052220.jpg
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 18:24:20 ID:9IQPqZv40
飲んだら棘刺さって死んじゃうんじゃ・・・
686名無しCCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 19:10:16 ID:F9XN5wkc0
>>685
その後どうなったか分かりませんが、こんな感じでした。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272794831039.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272794868692.jpg
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 19:20:22 ID:Dbqqk6Wi0
捕らえたときには魚が微動だにしないことが多いような気がするけど、
脳震盪でも起こして気絶してるの?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 20:25:43 ID:9IQPqZv40
>>686
すげー野生は強いな
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 21:50:29 ID:qvXyRDl30
まっすぐするっと飲み込むだけなら
うまいこと刺さらずにすむとか。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 22:00:21 ID:BmLhKx8y0
>686
なんという「来週も見てくださいね」
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 23:46:57 ID:cB2l9slJ0
刺さらなくても毒が・・・・・大丈夫なのか?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 00:25:45 ID:+uE9w5zV0
この時期枝の上にレモンが載っていたらそれはキビタキ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272813704032.jpg
さえずりはまだ一度も聞いていない。ED82+W200デジスコ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272813744725.jpg
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 17:31:41 ID:cULH6njO0
オオルリキビタキ撮りに行ったけどまだいなかったお
去年はもうたくさん入ってたのになあ。
渡り鳥はセンダイムシクイだけ鳴き声確認した。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 00:25:46 ID:Zz3EPe4d0
幼鳥はちょっとキモイ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272900258333.jpg
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 15:00:21 ID:Qz9QAY0FP
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 15:15:23 ID:TmEYg+VUP
スッチャン チャラララ チャラララ 〜 〜 〜 うっ!
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 19:40:02 ID:RZt4gq660
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 21:13:22 ID:ANUFbUH80
私のGWは今日で終わり
GWに偶然撮れた写真集ですピンボケ、ブレは御愛嬌で

飛ぶコサメビタキ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272974551403.jpg
飛んで顔を見せたキバシリ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272974684140.jpg
落ちるゴジュウカラ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272974747357.jpg
泳ぐミソサザイ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272974833548.jpg
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 21:56:20 ID:CcJUjJLc0
>>698
いろいろいてうらやましい・・・
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 22:10:23 ID:jHIBWObu0
朔日は沢山いたオオルリ、キビタキが今日はほとんど見られなかった。
この気温で、もう渡ってしまったのだろうか・・・・
ちなみに今日撮った鳥ですが、どなたか鳥の名前教えてください。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1272978440501.jpg
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 22:21:48 ID:CcJUjJLc0
>>700
エナガちゃんの巣立ったやつ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 23:56:04 ID:46Og7vMCP
>>701
エナガの幼鳥ですか?
ありがとう。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 10:05:44 ID:paBjYKaX0
シジュウカラ 「なんだおめぇ」
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273021332162.jpg
エナガ 「あぁ〜?やる気か?」
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273021358559.jpg
「うりゃ〜」
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273021383894.jpg
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 10:12:32 ID:Sf8B6byV0
>>703
これ(・∀・)イイ!!保存させていただきました m (_ _)m
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 10:41:00 ID:jWXEc7ww0
>>703 面白イイ!
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 10:44:43 ID:paBjYKaX0
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 10:45:04 ID:paBjYKaX0
>>704-705
ありがと(^▽^)
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 12:18:49 ID:jWXEc7ww0
>>706
3枚目のはコサメビタキっぽくない?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 12:42:44 ID:mR4AsyCj0
>>708
キビタキ雌にしては色合いがおかしいよね。
下嘴の基部が黄色いのもコサメビタキの特徴だし。

どうせ御苑水場の爺さんどもがキビタキ雌って言っていたんだろう。
餌付けするような奴らの仲間にはならない方がいいよ。
710706:2010/05/05(水) 14:21:28 ID:a+rl+bXD0
>>708-709
そうですかぁ〜。ごめんなさい。
キビタキのメスをめるぐ争いを繰り広げていた後にその付近から降りてきたもので・・・

ちなみに御苑水場ではありませんし周りにいる人に餌付けするような人は一人もいませんよ。

711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 14:53:55 ID:mR4AsyCj0
>>710
御苑といっても新宿御苑じゃないぞ。

昔、オジロビタキを餌でおびき寄せて、ホバリングの撮影を狙って
撮っていた亀爺がいたのだが、ジョウビタキやキビタキ雌なんかが
来ると石を投げて寄せ付けないのがいた。
そいつらが某御苑の悪口カメラマン達、こんなのがいるから気をつけたほうがいい。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 14:55:00 ID:mR4AsyCj0
悪口×
悪行ね
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 15:09:12 ID:a+rl+bXD0
>>711
>こんなのがいるから気をつけたほうがいい。
知ってますよ。
だからそんな奴はいないですしそんな人たち批判している人たちですから。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 15:11:13 ID:pf9HmI7g0
>>711
そんなキチガイカメラマンってまじに居るの??
撮り鉄もそうだけど、
昔と違って最近のカメラ愛好者ってイメージが低下したなぁ・・

昔の近所のカメラ好きのオッサンは憧れの的だった。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 15:21:37 ID:a+rl+bXD0
>>714
餌を置いて呼び寄せているやつはいます。ブログもたくさん転がってますよ。
まぁ私有地でやる分には文句は言えないと思いますが公園等で堂々とやっているグループもいます。
カワセミのダイブを撮るために川に餌かごを入れ近くに止まり木をつけて撮っている人もいます。
これは今始まったことではなくもう何十年も行われてきた事です。
今は「おかしいよね」って考える人も増えていると思いますよ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 15:26:56 ID:t/7MJIY80
公園管理側も餌付けや止まり木設置を許可しているからな
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 15:37:03 ID:pf9HmI7g0
いや、餌付け自体の是非は別として(これもホントはよくない)

狙ってる個体以外が来た時に石投げたりして追っ払う行為とかですよ?
餌台とかの事もあるからマナー守って給餌するのはまぁアリとしても、
外道(狙い以外)が来たから介入して排除とかモラルが無さすぎだと思う。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 15:47:57 ID:a+rl+bXD0
>>717
給餌と餌付けは違いますよ。
素人が勝手に行うのはすべて餌付けです。
これ以上はもめそうなのでこの辺で止めておきます。
ネタ振っておきながらごめんんさい。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 17:41:03 ID:/w7+pYL30
善意を装ったアラシが定期的に出るな。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 19:12:01 ID:QNTtJLhe0
かわいい鳥の写真見られて和んでるのに
気分悪くするなよ…703の写真とか最高に和めるのに。

>>703
ヤマガラ「オレモイルヨ…」
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 19:57:28 ID:giJL3pLJ0
実はヤマガラのほうが体が少し大きいのでシジュウカラはヤマガラには威嚇しないんだよ(多分)。
エナガは少し小さいもんね。巣穴や餌の争奪ではよくヤマガラに追われている。
そういう視点で見てみるとこの写真は納得できて面白い。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 22:29:45 ID:lmFhSWgl0
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 22:53:24 ID:8+1uice6P
チラッとこっちみんな
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 23:01:30 ID:lmFhSWgl0
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 00:36:58 ID:VmVuhZ9G0
>>703
この水場いろんな写真でよく見るような気がするけど似てるだけかな。
キビタキ撮りに行ったけど降りてこねえ。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 08:16:44 ID:jsb/dCCTP
オオルリやキビタキはもう渡ってしまいましたね。結局1枚もまともな画が撮られなかった。ノイズまみれかブレブレ写真ばかり。
やはり大砲じゃないと無理なのかな?
取り合えず低感度&レリーズ使用で練習するか。皆さんはレリーズとか使っていますか?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 09:55:16 ID:bHP+CpZHO
>>726
私は使ってますよ。使ってる人は少ないですね。
あと神奈川ですがキビタキ♂、オオルリ居ます。
鳴き声すれど姿は見れず。今、出てくるのを待ってます。
728727:2010/05/06(木) 14:09:20 ID:9GXZwPqS0
>>726
オオルリ出ました。
突然の頭上出現に露出補正する間もなく飛び立ってしまいました・・・
かなり持ち上げているのでザラザラです。orz
ちなみに大砲ではなく70-300の安物ズームレンズです。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273122526689.jpg
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 16:50:29 ID:VEsQc8hM0
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 18:13:12 ID:VmVuhZ9G0
アザラシじゃね?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 22:26:21 ID:QQ6YH9UC0
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/06(木) 22:31:45 ID:VmVuhZ9G0
ウツクスィ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 01:24:07 ID:7QEtPDQ80
インコっぽい表情のヤマガラ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273162932661.jpg
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/07(金) 23:24:35 ID:jqvDx/sW0
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 20:08:07 ID:Qv5a8/UN0
>>731

綺麗だね〜。俺も鳥さんをそのくらい大きく撮りたい
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 20:18:20 ID:jBFvNfjAP
オオルリの写真羨ましい。
どこに行けば見つかるのだろう。
今日も森林公園一日歩いて成果ゼロ。
なんか最近は鳥が少ないような気がする。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 21:43:00 ID:c10j0sKK0
オオルリは渓流沿いに多い。
山間部の谷をチェックチェック。
まあ植林だらけの山には少ないが、落葉広葉樹林と植林が混ざっているような所に
多いような気がする。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 22:24:47 ID:NB563VFI0
土が崖状に崩れてる(オーバーハングしてる)場所に
巣を作るので、沢沿いや川沿いに分布していたりする。
植生は実はあまり関係がない。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 22:30:22 ID:HPuvk9qe0
オオルリ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273325180971.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273325151289.jpg

去年より遅れてようやく入ってきた。
来たばっかりみたいで2羽でケンカしてたおかげで撮影チャンスが。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 22:35:59 ID:HPuvk9qe0
>>736
どこにお住まいか知らないけど夏鳥はお山に行かないとなかなかいないと思うよ。
低山の沢、渓谷沿い。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 22:52:56 ID:t7bHZJ1+0
お山にはヤマビル
川渓流にはカワビル
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 00:18:30 ID:YMDNWVvz0
カワセミ以外の青い鳥撮ってみたい
ルリビタキは撮り損ねたから季節的にはオオルリしかチャンスはないのかな?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 00:32:07 ID:Gf5VP92t0
つイソヒヨドリ
744Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2010/05/09(日) 00:50:25 ID:gpQn/iQf0
「こっち見るな!」と睨んでいるツバメ@巣作り中
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273333495807.jpg

口からなんかはみ出してるスズメ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273333549231.jpg

ハシブトカラス
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273333603430.jpg
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 02:59:25 ID:f2moEsj70
また、カワセミにはまっちまった。
餌付けする時点で飼ってる鳥と同じ。
野鳥なら自然観察のままチャンスを狙え。
 ついにやってしまった、テレコン3段付け。
でも長玉より移動が楽で 機動性抜群だ。
長玉+テレコンもレンズが悪いとイマイチ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 03:25:14 ID:3WatWxrx0
>>744
ハシブトは本当にハシブトいなあ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 05:34:41 ID:017Rmaui0
なんだ?
ヒゲ爺みたいのがいるような気がする
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 08:17:07 ID:ft135Ec8P
>>744
スズメの顔をアップで見ると

  _、_    コーヒーはブラック 
( ,_ノ` )
     ζ
    [ ̄]'E
.      ̄
ぽい渋さがあるようなw
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 18:07:28 ID:f2moEsj70
なんかキムチ臭い鳥が来てるような気がする。 日本で繁殖しないで半島に帰れよ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 21:29:24 ID:XlzyHaEZ0
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 22:30:16 ID:ft135Ec8P
>>750
三枚目が昔の嶋大輔
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 23:00:17 ID:ABwIxcDu0
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 23:28:24 ID:XsCwOmSW0
ルリビタキもきれいだけどオオルリの濃さの方がちょっと勝ちよね
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 23:57:25 ID:r0gDCXJO0
都内はオオルリ抜け切っちゃったかな?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 23:59:50 ID:OsPepZdD0
そろそろアカショウビンとサンコウチョウの季節じゃないか!!だれも撮ってないの?金持ちの鳥撮りは南西諸島でもう撮ってるんじゃまいか?!
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 00:05:02 ID:umr2aQ0F0
>>755
夏になるとアカショウビンの鳴き声聞くことはあるけど、
撮りに行くまでの根性無いんだよなぁ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 00:14:49 ID:WmAW9OZG0
>>756
宮古・石垣・西表にはたくさんいるらしいです。金があったら行きたい
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 00:19:33 ID:/G/OchY/0
アカショウビン昔は東京にも来たんだってなあ。
ちょっと郊外ならキビタキやオオルリやサンコウチョウもいたのかな。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 01:47:15 ID:XKwIYat40
9日(日曜)に宮古島に行ってきましたが、アカショウビンとサンコウチョウの声はたくさん聞けましたよ。
行ったところでは野鳥観察会を行っており、愛鳥週間の関係でテレビカメラも来ていましたが、とりあえずこんな感じでした。


 私が行った時間は8時から11時(野鳥観察会ではなく単独行動)。
 ポイント(池?)まで30分ほど林道を歩いたが、あちこちから声が聞こえるものの姿は見えず。
 2回ほどアカショウビンが林道の先に飛び去るのを目撃。
 ポイントの周囲はロープで囲っており、その先には入らないよう注意書きあり。
 ブラインド推奨とのこと。
 水浴びの目撃回数は、アカショウビン3回、サンコウチョウ2回。
 梅雨入りしているため、湿度が高く、長時間待つのはつらい。
 ヒヨドリがやかましく、邪魔。

 写真は撮ったものの、周囲は暗く、70-200では距離が足りないため、皆さんに見せられる程のものは、残念ながら撮れませんでした。
 
 専門的にやっている人ならば、いい写真が撮れると思いますので、是非行ってきてください。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 07:49:11 ID:gAIUIagD0
贅沢かも知れないけどアカショウビン・・・早朝から我が家の玄関先で
毎朝鳴くからウルサイ。 スズメ・・・とまでは言わないけど、そこら中で
鳴いてるし、畑を耕してる耕運機の後ろを見ると付いて回ってるw
サンコウチョウも見たけど、まだ撮影に行ってない。 ここのところ
天気が悪いので悪条件で態々撮影に出掛けたくないし・・・

http://2ch-dc.mine.nu/src/1273444870288.jpg
撮影は早朝の6時前で薄暗かったのでノイズが乗ってるけど。
手前が白っぽくなってるのは電線が被ってるから。
天気が良くなったら改めて良いアングルで撮影に出掛けようと思ってる。

本土に渡るアカショウビンとは違い、リュウキュウアカショウビンと言って
紫色が濃い。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 08:10:35 ID:DiiQd3amP
地元の森林公園にも先々週まではオリ、キビタキで賑わっていたけど先週前半気てまった。
もう完全に移動してしまったみたい。
ちなみに兵庫県南部です。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 08:17:26 ID:e0gmqQJf0
今の時期、南西諸島では北上中のアカショウビンとリュウキュウアカショウビンが混ざってるの?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 09:21:00 ID:kCBocOSc0
>>760
宮古ですか?石垣や西表より撮影は宮古の方が簡単って聞くしな
行きたいな〜
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 18:08:48 ID:1BRtf1bk0
>>760
贅沢すぎw
しかし都市部も、朝一はスズメの鳴き声が多いけど
煩いとは思ったことがないなあ。
アカショウビンって悲しげな鳴き声だから
煩く聞こえるとは思えないんだけどなあ。

サンコウチョウのような声量大きい目で
高音だったら、何羽も鳴いていたら
さすがに煩いとは思うが。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 20:10:10 ID:gAIUIagD0
>>763
石垣島です。 他の野鳥と同じで時間帯や餌場などを知っていれば宮古じゃ
なくても普通に撮れますよ。
因みにコレは自宅の2階窓から撮影(15mくらいかな?)

>>764
いや・・・後半の鳴き声は哀し気だけど、前半はうるさいよ。
しかも都会ではなく田舎の早朝なんて静まり返ってるから物凄く響く。
しかも日によっては我が家の門柱に止まって鳴いてる時もあるから、
もう少し寝かせてくれよ・・・なんて思ってしまう訳ですよ。

サンコウチョウはそのうち撮りに行きます!
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 20:25:23 ID:+UiwAPRi0
う,うらやましすぎる環境
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 22:01:08 ID:tydpGaCc0
コゲラの子育て給餌動画
http://www.youtube.com/watch?v=vsMbhpOUJZU
短いですが、0.2倍速の無音です。
一応、デジ一で撮ったので動画でもスレ違じゃないですよね?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 22:44:07 ID:1BRtf1bk0
>しかも日によっては我が家の門柱に止まって鳴いてる時もあるから

う、うらやましい
俺んちなんてスズメが雨宿りにくるか
ジョウビタキ雌が植木の実を物色しにやってくるくらいなのに。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 22:55:19 ID:WmAW9OZG0
土日で石垣島いってきたよ。
偶然にも、いつも見てた石垣在のブログ主に会って鳥撮りポイント
案内までしてもらったぜ。地元民は強いですわ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 23:25:36 ID:JS4YtLKm0
>>765
うらやましすぎる

声は聞くが姿はまだ見たこと無い
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 23:42:37 ID:E5AX8Wc10
九州の森にもアカショウビンがやってきました。ED82+W200デジスコ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273502176495.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273502233771.jpg
珍しくミソサザイが明るいところで歌ってくれました。何度聞いてもほれぼれします。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273502268907.jpg
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 23:53:06 ID:/G/OchY/0
>>771
スバラスィ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 00:12:35 ID:nOFY8SK90
>>771
アカショウビンきれい
ミソサザイかわいい
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 00:46:26 ID:nhhkexDg0
>>760
くちびるデカイなー
いかりや長介 思い出してしまった
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 01:05:13 ID:bX/5bh0h0
サンコウチョウはもう囀り始めています。5/1初認かな@静岡県某所。
距離は未だ遠いけれど、とりあえず撮影済みです。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 05:43:45 ID:IkDnxAS00
>>771
いつもながら素晴らしい。九州の人だったのか。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 07:06:16 ID:DpQ1SeTV0
>>771
2枚目は新鮮な角度だなあ、他の鳥みたいだ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:30:44 ID:iqKRxwO30
>>757
>>769
お金持ちなので石垣島に行ったことを自慢したかったのですね!!
俺は時間が無くて行けんのじゃ!
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 09:36:32 ID:vvaPR5ExP
>>771
重たい機材担いで山んなか移動してそうだからマッチョなガタイの兄貴ですか?
俺は貧弱なインドアもやしくんだから山で撮るの無理なのかな orz
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 12:23:28 ID:gLo9tdQTP
関西にはアカショウビン君来てくれないのかな?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 17:51:41 ID:i9mNWMJu0
本州某所にいるよ!
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:30:33 ID:z/Hfw6RU0
>>780
関西、いるとこにはいる。
見つけられないのは、その場所に行っていないから。
亀ジジイは、全て他人からの情報だけで
現地に行っているから、苦なく見られている。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 18:43:10 ID:HH5oSd3B0
じいさん方はすぐ人に教えちゃうからなあ。
というかそういうコミュニケーションのほうがメインだもんな。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 20:58:14 ID:j0BqGnfK0
>>778
金はないけど時間はあるので来週宮古島いってきまっす
うらやましいだろ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:32:16 ID:MPK6tzlO0
戸隠のアカショウビンはまだ早いですか?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:35:56 ID:MPK6tzlO0
1眼デジでニコン機 キャノン機以外で鳥撮りをして見える方。
レンズを教えて下さい?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 16:39:36 ID:fojzVVNP0
>>779
重いといってもデジスコですから大したことないです。ゴーヨンやロクヨンに比べたら
半分以下じゃないでしょうか。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 17:39:25 ID:dBtaW6FW0
距離どれくらい?。35mm換算で、何ミリ相当なんでしょうか?(1000mmくらい???
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:17:31 ID:JuWNI6Wv0
・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100512-00000149-mailo-l06
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 18:19:47 ID:NYPuqa9E0
>>789
アトリも混じっていたとか支離滅裂の記事だけど、死んでたのは事実だから
悲しいね。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:35:37 ID:jl9pBGHA0
アトリなら先週の連休中に戸隠にも結構いたよ。
ミヤマホオジロの夏羽も。

まだ残ってる雪の中でキビタキが鳴いていて
珍しいというかは、ちょっと異様だった。
冬鳥と一緒に見られるあたりも。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:36:21 ID:jl9pBGHA0
あ。ミヤマホオジロじゃなかった。カシラダカだった。失礼。
どっちにしても冬鳥だが。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:41:28 ID:3x4rQMOY0
そういや、5月9日に若狭湾近くでツグミが2羽いたな。
え?まだ渡っていなかったのか?
普通渡ってるでしょ?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 22:42:55 ID:NYPuqa9E0
上の支離滅裂の記事の意味は寒くて夏鳥が死んでる、でもアトリも死んでる。
だったら原因は寒さじゃなくて強風と飢えではないかと疑わないのかなと思った。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:08:36 ID:PERWLNUK0
>>793
ゴールデンウィーク中にツグミいたよ。@神奈川
ツグミだけでなくシメもいたよ。ルリビタキの目撃情報もあった。
なんか今年は変。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:17:28 ID:WjGptoh90
よく行く山も去年はGWにはとっくにオオルリキビタキ入ってたのに
今年は1〜2週間くらい遅れてやっと入ったもんな
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/12(水) 23:52:29 ID:3x4rQMOY0
んーでもサシバは来るのは早かったな。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 06:38:02 ID:qhm5xRJD0
>>793
5月8日に新潟市内でツグミ見たよ
去年もその日に見た
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:56:42 ID:fJO5g13l0
ツグミは帰るが遅いんだよ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 08:58:40 ID:fJO5g13l0
× 帰るが
○ 帰るのが

北関東の平野部では毎年5月下旬ぐらいまで見られるよ。当地で越冬した奴か渡り途中の奴らかは分からないけど。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 18:48:31 ID:52EBPjXV0
ホオジロ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273743182345.jpg
鳥種としては何てことないが自分的に良く撮れたのでうp

鳥撮り講座お願いします
シグマのAPO70-300に2×テレコン無理やり付けて(換算900mm)
マイカーの車窓から10m前後のを手持ちで撮りました
ちょっとだけ開眼したところがありこれまでよりだいぶ解像度良く撮る事ができました
しかし、白トビぎみと思うのですが、もうちょっと濃い画を撮るには
ISO、F値、露出のうちどれをどう調整したらよいでしょうか?
Exif載せておきましたのでご教示願えれば幸いです
802801:2010/05/13(木) 19:02:06 ID:52EBPjXV0
Exifこちらのがわかりやすいので再送します
http://pentax.mydns.jp/exif/thumb.php?view=img20100513190014.jpg
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:11:12 ID:ZJENZPB40
>>801
毛虫に目が行くw
804801:2010/05/13(木) 19:14:54 ID:52EBPjXV0
802間違えました
Exif付きで自分のだけ選ぶことできなかったかな?
こちらでお願いします
http://pentax.mydns.jp/exif/?direct=img20100513190014#img20100513190014
コントラストとかシャープネスとか自分で強調した覚えないんだけどなあ・・・
>>803
そっちですか・・・
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 19:35:03 ID:aHbOEm6Z0
>>801
勝手に、シャドウを引き締めてみたよ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273746843910.jpg
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 20:10:25 ID:N2EX+Ytv0
http://www.youtube.com/watch?v=2q4A2I_zK8k&feature=related
モラルのかけらも無いカメラマン達
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 20:19:27 ID:2NJe/qfs0
>>806
このオッサン餌やりしたいのか?
鳥撮りとは思えんな
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:06:09 ID:VXUA9/6w0
餌やりメインだな
写真撮ってねーもん!
老人の楽しみだあんまり虐めるなよ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:14:26 ID:pVxI9hwS0
歩道で子スズメが鳴いていた。小さいけれど羽は生えそろってる。
寒いのに巣立ちしたらしい、警戒心がないけど、なんとか生きのびてくれよ。
見てると餌をやりたくなるから、見ないようにして立ち去ったよ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/13(木) 21:36:05 ID:jGJq2Mfm0
規制やっと解けたorz

もこもこウグイス。葉が茂ってきて撮影が更に難しく。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273753942831.jpg

カニと格闘するチュウシャクシギ。ちょっと面白い顔。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273754001565.jpg

>>801
ホオジロかわいい(*´д`*)

モニターのキャリブレーションは正常か?とか色々疑問はあるのだけど・・・
俺にはこの写真はそんなにひどく白飛びしてるように見えないんだが、
それでも気になるのなら、露出を心持ちアンダーめにしてみるといいかも。
カメラの露出がオートなら、ISO値変えてもレンズのF値変えても適正露出に
してしまうので、きちんと「露出補正」で変えること。

K-xくらい良くできたカメラなら、露出はカメラ任せにしておいて
撮影後にレタッチソフトで画質調整するのが無難だと思うけどね。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 09:25:45 ID:cdTfD63Z0
戸隠情報下さい。
まだ少し早いですか?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 11:52:12 ID:T74HnxodP
>>811
もう入ってるよ。
公園と鏡池の間ぐらいでバンバン撮ってる。
熊が出るから注意してねw
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 12:19:51 ID:Je6jTXjj0
戸隠もモラルの欠けたカメラマンが増えてるね
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/14(金) 13:54:14 ID:cdTfD63Z0
情報アリガト
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 07:17:01 ID:fmOYRbUM0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273525748218.jpg
リュウキュウアカショウビン
石垣島です。

やっと規制解除
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 08:04:02 ID:QBwKeaIG0
戸隠はゴジュウカラとニュウナイスズメが多いね
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 08:17:05 ID:fmOYRbUM0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273878852378.jpg

規制解除されてるうちに・・・・

沖縄 那覇空港そばの三角池(

クロツラヘラサギ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 08:21:35 ID:fNKldEVj0
>>817
目がカワイイ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 11:13:16 ID:AvshzeWlP
>>814
信じるなよw
そんな方に踏み入ったらマジでクマに合うぞ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 20:13:53 ID:hxe8dZy60
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/15(土) 23:58:45 ID:r3yAbAHU0
このCM、なにげに金かかってるという話が話題になっててワロタ

ショップのリニューアルとか何度やれば気が済むんだアニマックスw
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 00:13:51 ID:tw2mOb9e0
大誤爆
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 08:44:42 ID:LXmkUKuG0
キビタキ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273966652451.jpg

エゾムシクイ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273966713536.jpg

コサメ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273966761602.jpg


寒くて例年より10日くらい遅れている感じだった。
朝は霜柱が立っているし、草木の新芽も出ていない。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 22:17:53 ID:tw2mOb9e0
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 23:01:41 ID:7fS5kXAJ0
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 16:52:37 ID:WMIgAHu60
>>823
レンズは何使ってるんですか?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 19:33:28 ID:mYZM+6wY0
薮をかき分け斜面をよじ登り無理な姿勢で逆光の中がんばった。
でも世の中って難しいもんだな。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1274092325550.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1274092345258.jpg
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 20:32:42 ID:ev6oMXjI0
>>827
実に惜しいなw
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 20:46:09 ID:tSxmNoDv0
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 21:01:38 ID:lcnfDi4f0
この辺のローカル紙に連載してる写真家さんは、キビタキを愛するあまり
娘の名前を「ひたき」ちゃんにしちゃったそうだ。
ここまで没入するのもうらやましいんだかそうでないんだか。

キビタキ関連では田端船長の話も結構好きだな。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 21:16:36 ID:SDIDGwDjO
>>829
ん?テレコン使ってね?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 08:32:05 ID:rSSDjJjQ0
今日は久しぶりに現場仕事
しかも山奥w
仕事は2時間で終わるがカメラ担いで1日山歩き汁
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 08:35:10 ID:jMN/bx2w0
>>830
わたしの娘の名前は鶫ですがなにか
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 01:36:35 ID:Q1tpiNFz0
コゲラ。雛にやるエサ集めてるのかなぁ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1274200397714.jpg
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 06:32:08 ID:VUUJjuoj0
コゲラに限らず小鳥たちって
虫や小枝を次々と上手にくわえていくよね。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 08:54:51 ID:ZKPhi0LY0
>>834
餌はシロアリ?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 10:14:57 ID:YCiDYZCc0
>>836
ミールワームだろ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 10:54:52 ID:YSUdj/YY0
皆さんはk−7で野鳥やスポーツなどの動く物を撮影する時どの様に撮りますか?
また、どの様に設定しますか。
他社に比べて動き物が弱いとよく言われますが、k−7でカワセミのホバリングや
飛翔写真を撮ってる方もいます。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 11:01:45 ID:QzfrFSqcQ
一つの記事に複数の写真貼れない亀爺ワロタw

http://blog.goo.ne.jp/sekiguchi_1945
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 11:19:32 ID:fAt5PZLH0
>>838
k-7使いに直接質問しなよ。
PENTAX K-7 Part065
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274131386/
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 13:43:11 ID:jEQ17EN5P
>>838
ペンタックスの人ってそんなに居ないよね。
フィールドでも珍しいから、ペンタックスの人で特定できるほど。
同じくアルファの人、オリンパスの人とか。
ニコキャノで50人中他各社1名程度。

カワセミのホバリングって止まり物じゃん
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 19:15:48 ID:8L8L3XQb0
>>838
できるだけ絞るとか
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 21:50:12 ID:aET7bjG70
>>817
ヘラサギじゃないかな?
詳しくは知らんけど、クロツラヘラサギは名前の通り顔が黒かった

>>839
種類別に記事書いてるから仕方ないんじゃないの?

844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 03:00:11 ID:c11F0aDm0
>>838
どの様に、って言われてもざっくりしすぎで答えようがないが、
撮れるといえば撮れるし、撮れないといえば撮れない。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:41:57 ID:38vUsdNl0
>>817
ヘラサギだね。
クロツラヘラサギはクチバシから目の周りまで黒いし、良く見ると
顔つきも違う。 成熟した固体は目が赤くなる。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1274315455170.jpg

今年の冬に撮ったけど余り興味がないんでイイ加減な写真でスマン。

846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:07:13 ID:KKOLBO/O0
>>839
写真にハンネ入れてるけどこんな写真だれもパクったりしねーよ
書体もダサすぎw
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:12:28 ID:cI5wqJhd0
>>841
ペンタックスの人ってそんなに居ないよね。
フィールドでも珍しいから、ペンタックスの人で特定できるほど。

昔から1番人気2番人気よりもそれ以下の性能や値段で 太刀打ちするのが好きな者です。
車もそうで、昔からトヨタ 日産は乗った事がないです。

本当はペンタックスよりもオリンパス派ですが、なかなかE-3の後継機がでないので
k-3を購入を考えてます。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 10:35:39 ID:FGy46nkO0
どうぞご勝手に
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 14:40:55 ID:kUkG7k+60
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 00:09:57 ID:Mn++5tss0
アカショウビンはどこまで来てるかね?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 00:19:21 ID:qKhDvuF90
うしろ、うしろ!
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 01:00:03 ID:xD4PA/xN0
>>850
先週あたり青森県入りしてるらしいよ。
853817:2010/05/21(金) 01:50:31 ID:w0qVhcOT0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1274361201542.jpg

817の写真を見ると確かに顔が白いように見える。
でも普通のヘラサギよりは黒く思えたんだ。

それと今回の写真。左はクロツラでまちがいない・・・・
     と おもう・・・。

ぶっちゃけヘラサギを撮ったのも初めてだし、違ってたらごめんなさい。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 06:31:02 ID:HSDZlojK0
>>853
合ってるよ。
左がクロツラヘラサギで右がヘラサギ。
>>817で貼ったのはヘラサギ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 13:05:42 ID:2+LkYxEM0
http://pentax.photoble.net/?exif=100521000
物置小屋で鳥の鳴き声がするので入ってみたら、つばめくんが迷い込んでいた。

撮影後窓全開にして逃がしてやったが、どっから迷い込んだのか不明。
856[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/SD4i0s :2010/05/21(金) 17:58:36 ID:yeOiJpwx0
何だよ、羽目鳥専科かと思って間違えて来ちゃったよ・・・帰るわ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 20:16:45 ID:sUc8PNKu0
ひさしぶりにカワセミ見かけたけど撮影はできませんでした
いまって雛の世話してんのかな
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 23:06:08 ID:iramFZSJ0
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 23:17:33 ID:mEX+gC830
ワロタ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 01:31:13 ID:3B/k4lVs0
どうしたらこんなカッコにw
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:44:02 ID:yVGp1Wc70
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:52:54 ID:97C09GXc0
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 21:55:11 ID:Ee7J+gJv0
>>858
一枚目を見た後じゃないとなんだか分からんな、ホントにアホ風味だw
キュベレイ思いだした
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:02:02 ID:97C09GXc0
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 22:15:48 ID:USIyY3q4P
http://motormagazine.co.jp/2010/04/_2010_5_3.html

カメラマン 2010年 5月号

・タムロンの真相
 中国工場潜入ルポ

http://2ch-dc.mine.nu/src/1274271761838.jpg



タムロンは、今年で創業60年になる。すでに記念モデルとして、
SP70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を開発発表している。

このレンズは、60周年記念モデルであると同時に、
生産の立ち上げからを中国で行う最初のレンズだ、と聞いた。

現在タムロンの主力工場は青森県弘前市にある。
だが、これからの写真レンズの生産は、徐々にここ佛山(ふっさん)工場になると言う。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 00:11:20 ID:elVW+JoL0
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 08:04:31 ID:3eP7GARd0
>>864
なんか、リクエストにお答えいただいてるみたいでござるw
これ以上言うとスレチになるが、MGSPWやってる身としては
ピューパの避雷針に見えたw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 09:03:23 ID:J3r+HBCe0
>>866
肉飛騨がなんともw
869シベリアよりのお手紙:2010/05/23(日) 12:56:37 ID:HnedF2pe0
ちょっと目つきが怖いよ。
ムクドリって下が見えるのね。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1274586264992.jpg
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 16:40:07 ID:s47YY66g0
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 01:06:16 ID:nSYgwjfH0
酔っ払いのおっさんが、よっ!って感じ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 10:34:19 ID:TA3huUQ20
この間、撮影してたら1mとなりにスズメバチが居て、びびった・・。
音に注意するのは当然として、白っぽいものを着るしかないかな?
鳥撮り推奨の目立たない格好と間逆だが。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 12:10:18 ID:a76qyYZn0
この時期のスズメバチはそれほど怖くないんじゃないの?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 12:49:29 ID:jks/F/JO0
春のスズメバチはほとんど女王だから巣作りが忙しくて人なんかにかまってられないな。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 12:53:26 ID:gz/rGqXb0
>>874
そなの?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 19:53:57 ID:nSYgwjfH0
サンコウチョウまだ〜
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 20:17:49 ID:jks/F/JO0
>>875
そうだよ、巣が大きくなって働きバチが増えると攻撃性が出てくるよ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 22:04:13 ID:YXWxxSKl0
へえー

でも蜂は怖い
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 08:16:09 ID:/W5MEozX0
そんな貴方に「セイボウ」
余りの美しさに卒倒するよ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 19:06:09 ID:Y9hEDesS0
ソウシチョウ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1274781641409.jpg
籠脱けの鳥らしいね

暗い山林から曇天に向けての最悪のパターンだけど
こんな時すこしでも被写体を引き立たせるにはどんな撮り方がいいんでしょう?
PLフィルターとか効果あるのかな?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 19:11:31 ID:SJ251BPA0
>>880
こうして見ると変わった形の鳥だなあ。
フィルターはよくわからないけど、スポット測光にして鳥や枝に露出合わせるとか
露出補正をプラスに振るとかかな。
882880:2010/05/25(火) 19:34:12 ID:Y9hEDesS0
>>881
どうもです
自分としては久々の初物ゲットですがWebで調べたら、そんなに珍しい鳥ではないみたいですね
止まりものだったのでSSは1/200くらいで撮れば良かったかも
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 21:21:03 ID:/Faj6ngX0
>>880
これはレタッチで補正するのはちょっと難しい感じですね。
881さんの仰る通り、スポット測光か露出補正が妥当かも。

PLフィルターは、このようなケースではほとんど効果を望めません。
むしろ余計に暗くなって露出が難しくなるような気がします。

余談。
K-xは撮影時にHDR撮影が可能のようですので、このような
輝度の差の激しい撮影でどれほど効果が現れるものなのか、
一度試してみるとよろしいかと思います。
(鳥のように動きが激しいものの撮影には向いてないですが)
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/25(火) 22:31:57 ID:h28x8QlE0
>>883
動きの速い物に手持ちでHDRは無理だよ。

>>880
暗いところをせわしなく移動する鳥だから撮るの難しい。
集団でいることが多くギャァぎゃあ騒ぎながら移動するのでいる場所はすぐにわかるのだが・・・
この場合はスポット測光でプラス補正しかない。SSが落ちるのでISO上げ気味。
PLは効果ない。
885880:2010/05/25(火) 23:38:20 ID:Y9hEDesS0
>>883-884
明日も雨じゃなかったら、再挑戦してみます
とある山の6合目付近で他にも多数の鳥が鳴いていたので違うのが撮れるかも知れないし

ついでに今日一緒に行ったかみさんが真似してコンデジで撮ったやつ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1274797472645.jpg
                かみさんおそるべし
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 20:25:34 ID:A9Kt3lMM0
横浜にて初めて見た鳥
http://nukoup.nukos.net/img/52715.jpg
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 21:57:38 ID:vZKnMpyi0
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:13:55 ID:A9Kt3lMM0
カラス発見!!

 
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 22:27:31 ID:1ZISs91N0
田んぼに降りるアオサギ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1274880326268.jpg
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/28(金) 01:47:42 ID:uol+mWCx0
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 19:03:05 ID:P0pylUSj0
キビタキ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1275127268932.jpg
メタボ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1275127293443.jpg

針葉樹に止まるとごちゃごちゃしてしまうな
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 20:44:52 ID:sR4eow1Z0
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 20:45:40 ID:P7LnUTmG0
>>876
はい、来たよー
ザラザラだけど
http://2ch-dc.mine.nu/src/1275306179823.jpg
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 20:53:44 ID:GabVj1qP0
キター 自分もそのうち撮影チャンスが来るといいなあ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 21:04:12 ID:Y2921F1s0
渡り疲れしてるな
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/31(月) 21:11:19 ID:C1Jdn0aI0
>>893
美しー
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 12:43:38 ID:HFVIS17/0
カイツブリ(ピンあまですが)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1275363665156.jpg
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 18:09:10 ID:7qzpTEWF0
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 20:37:59 ID:zlRcYC+x0
>>897
ひとりっ子は大切に育てられる
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 22:54:49 ID:Uggf07Dj0
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 23:20:27 ID:AS/74gn+0
>>900
指、にぎってるのー
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 23:43:11 ID:3ByaiIKv0
>>900
左にカツアゲされて、右がビビッて毛が逆立っているようにも見える
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 09:11:05 ID:z+vrUIj20
スズメってよく見ると可愛いんだよな
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 09:24:16 ID:+fYGOAci0
スズメの斜め後ろからの姿が、凄く可愛い。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 09:59:53 ID:t0lImRCD0
今隣の畑で砂あびしている。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 10:37:57 ID:CsbpWl7E0
家の小窓から撮影。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1275788128703.jpg
ずっとビービー鳴いていて、カーチャンが餌持って来ると目をキラキラさせていたw
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 12:11:49 ID:+fYGOAci0
>>906
寂しげに遠くを見てますねw
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 12:33:38 ID:MAitZ9JK0
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 12:37:54 ID:w+2m2l1L0
サシバ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 21:59:27 ID:APfELK8U0
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 22:22:00 ID:GtWrOfna0
親子?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 08:06:57 ID:CyuwN+K1O
親子っぽいね
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 21:10:45 ID:YzOG9o+e0
こんな大きい魚貰ったら、大口開けて喜んじゃうよなw
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 22:06:04 ID:nMKZIAC50
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 22:57:13 ID:YzOG9o+e0
マットな栗まんじゅう
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 01:11:33 ID:7LoCVNPE0

http://2ch-dc.mine.nu/src/1276099642044.jpg
飛んでる鳥は難しい。止まってる鳥はすぐ逃げるからもっと難しい。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/10(木) 02:06:11 ID:P2jY+nx+0
ツバメ支援
http://2ch-dc.mine.nu/src/1276103027801.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1276103054427.jpg

飛びながらエサあげるなんて器用だなあと。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 21:29:56 ID:ocqbf7jw0
10万ぐらいで鳥撮りやろうと思ったらどんなセットがお勧め?
一眼・デジスコ含めて
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 21:33:39 ID:mKxsxE3W0
>>918
どんな鳥のどんな状態を撮りたいかにもよるね
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 21:33:43 ID:7NuYplaq0
鳥によると思う
撮りたい鳥は?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 21:56:43 ID:ocqbf7jw0
シギチとか撮りたいです
とまりもので
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/11(金) 22:25:25 ID:o+7/gLLj0
ならデジスコでもどうぞ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 04:03:08 ID:hBi/9rS60
>>921
30k位の一眼と50k位の望遠鏡で直焦点が安上がりでそれなりの写真が撮れると思う。
カメラとつなぐ部品が6〜10k位で揃うはず残りは三脚にでも
オススメ鏡筒→ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049779/
アダプター類→ http://www.starcloud.jp/SHOP/SCT-T_AD_55.html
Tマウント→ http://www.goto-kyoei.co.jp/netshop/vixen/option/option_adaputa.html

924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 06:14:40 ID:xo4Pa7tV0
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 09:51:26 ID:AP54GN5s0
ふさふさまんじゅう
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 11:07:22 ID:SBZXUh+O0
>>923
ありがとうございます
参考になります!!
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 21:47:11 ID:QtqbAqxv0
キビ夫
http://2ch-dc.mine.nu/src/1276346715526.jpg

すっかりマブだぜ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 02:15:04 ID:BQte6YS3P
NikonのD700はKiss X4はもちろんEP1より解像しないというのは本当ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1241609892
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 07:57:09 ID:fMiv2N8x0
最近雨が多くて鳥との出会いが無い・・・ (´・ω・`)
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 21:55:10 ID:3g5vGOks0
少し前に撮った写真で。

チュウサギ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1276865400932.jpg

アオサギ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1276865439140.jpg

天気予報見たら明日も雨らしいorz
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 22:45:00 ID:AmsYg6M+0
>>930
雨・・・ (´・ω・`)
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 08:48:13 ID:hkA0P9Y9O
雨止んでたから出てきたら電車降りた途端に降り出した
天気予報あてになんねぇ
見れたのは釣り禁止の池で釣りする糞ガキくらい
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 16:55:39 ID:ZR+N9C2+0
>>918
はっきり言って

ムリ

最低20万は要るだろ

カメラ&レンズがやっと

雲台、三脚は金は回らんな
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 21:48:14 ID:L1RxKnqB0
>>933
そうでもない
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 22:04:35 ID:s/+G2z+h0
流石に10万は大変じゃね?
4万くらいのボディ+45EDIIでデジボーグ手持ちくらいしか思い浮かばんわ
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/19(土) 22:24:12 ID:zcAENgRJ0
10万のボディ+シグマ500mmズームでOK
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 00:46:46 ID:qS2T/yEJ0
安物買いの何とやらつうこってすな
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/21(月) 03:03:31 ID:ijKyImdU0
ちょうど10万
http://2ch-dc.mine.nu/src/1277056280223.jpg
手持ちでもこんくらいは撮れる
http://2ch-dc.mine.nu/src/1273743182345.jpg

安物買いだけど後悔はしてない
組み付けに細工が必要なんでお勧めはしないが
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 06:05:41 ID:luwZjHsW0
x2テレコン欲しくなってきた
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/23(水) 19:22:03 ID:Evqwxk6Y0
そんなにいいもんじゃない。期待すりるな。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/24(木) 11:52:41 ID:ML5Jg2GL0
きったない子だね!
「うっせえ!餌食ってんだからジャマすんな!」
http://2ch-dc.mine.nu/src/1277347772903.jpg
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 19:01:28 ID:kHMm08gZ0
やさぐれすぎw
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 19:13:36 ID:iwD/T90t0
目つきがww
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 11:18:10 ID:GK5pMZWq0
今日も撮れたのはサシバだけだった
http://2ch-dc.mine.nu/src/1278123391866.jpg
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 12:59:13 ID:86Nq5w0a0
今日も差し歯が取れた?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 16:18:33 ID:b85UcP9h0
おじいちゃん、それはカボチャのタネよ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 20:59:27 ID:mb1seso40
>>941
K-xのISO800ってこんなノイズでるの?
トリミングのせいなのかな?
300mmF11ってのも気になる
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 21:56:31 ID:gepn+4Kk0
>>947
確かにこれは酷いな。
まートリミングのせいだろ。
ただレンズの解像も悪いね。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 23:19:23 ID:VVo3HzWE0
D5000使ってるんだけどキットのズーム200mmにつけれるテレコンってある?

あとこの時期ってカワセミ出ないの?最近まったく見かけないんだけど
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 23:27:11 ID:shrp0fPu0
>>949
ケンコーあたりのテレコンあるけど暗くなってしまいSS稼げない上にAF迷う
そんで被写体ブレするから200mmトリミングしたほうが幸せになれる。
それよかその金使って70-300VR買え。まぁ300でも足りないけど。

そんでカワセミいるよ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 23:39:45 ID:oXeM2J7+0
>>949
亀爺臭いな。
もっと生態知ってから野鳥撮るように。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 23:41:43 ID:CSi4yZNW0
前貼ったカルガモの親子。だいぶ大きくなった。
数は減ったけど...
http://2ch-dc.mine.nu/src/1278254103667.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1278254129579.jpg

>>949
カワセミは今、繁殖期かも
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 23:46:36 ID:nCdHFgdN0
>>949
キットにテレコン付けられるほど、レンズ明るくない。
付けられるレンズはF2.8〜F4(テレ側) 高いよ。
カワセミ撮るなら、500クラス。VR無しは地獄だから、15万コース。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 23:49:37 ID:AHn4ZdzK0
>>949
昨日撮ったやつ
http://pentax.photoble.net/image/?img=100704007
2倍テレコン(換算900mm)でリサイズのみです
>>947-948
それおいらのだけど、トリミングじゃなくてレタッチを適当にやったので
ノイズまで強調しちゃったんだよ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 23:55:00 ID:OZ0L/WcV0
>>952
用水路を泳ぐカルガモ親子に石を投げつける悪ガキだった。
今は反省している。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 08:04:24 ID:a9mmqkFG0
今年はカルガモ親子に出会えなかった・・ (´・ω・`)
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/08(木) 23:13:46 ID:H3hMJkFc0
>>956
うpするの気が引けましたが・・・
http://2ch-dc.mine.nu/src/1278598049873.jpg
暗くなってから無理やり撮ったのを拡大してみました
958シベリアよりのお手紙:2010/07/09(金) 22:01:24 ID:yK975g9bP
私は会えましたが、今年は数が少ないです(哀)。
http://pentax.photoble.net/image/?img=100709000
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 22:36:06 ID:8Zpih/mB0
>>957-958
かわえぇ〜
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:32:51 ID:zk+JHwwe0
先月撮った写真で支援
http://2ch-dc.mine.nu/src/1278729096511.jpg
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 14:26:10 ID:Da1MEPZ60
昨日久々にキビタキ&キビタキ幼見た。
早く梅雨明けないかなぁ〜
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 17:28:43 ID:F/BFsV9C0
963957:2010/07/12(月) 20:09:29 ID:UxMSXju40
カルガモ続き
http://2ch-dc.mine.nu/src/1278932644245.jpg
今日は前回よりは明るく、テレコン装着で寄れた分マシかと・・・
964963:2010/07/12(月) 20:15:26 ID:UxMSXju40
書き忘れたけど、
たった3、4日でだいぶ大きくなっちゃうんだねえ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 21:04:05 ID:76OkktxyP
大人の階段のーぼーるー

君はまだ産毛フワフワ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 03:08:31 ID:HY1zb3AQ0
次スレ たてさせて頂きました。追加、訂正 よろしくお願いします。

ミ ・l> 鳥撮り専科(二三) <l・ 彡@デジカメ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278957493/
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 05:43:30 ID:jYRGOrq60
>>966
使用不可能なうpろだへのリンクはテンプレから外すべきだと思う
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 08:27:48 ID:4Y/HT+5d0
>>967
焼け板ってまだあのままだったんだなw
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 00:45:08 ID:H42tze0X0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279208203035.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279208262571.jpg

コチドリとコアジサシ

サンヨンほしいな〜
けどペンタのサンヨンはAFのろいっていうし悩ましい
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 00:56:25 ID:e1l3HQvN0
ん?これコチドリ?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 02:02:47 ID:pcyMtAns0
コチドリの幼鳥?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 08:15:38 ID:URJmYRxL0
カワセミの羽って小振りで小回り重視かと思ってたけど、
意外に普通の形で横に長いんだね
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279235350054.jpg
早めに行ったら、かなりの数が朝食を物色してました
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 19:13:26 ID:URJmYRxL0
ついでに
カワセミストリート
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279275121060.jpg
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 19:26:48 ID:ZmfXz6EL0
伸びてケンカしてるw
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 20:46:35 ID:XJpeKOp90
>>969
俺はサンヨン持ってるけど、ボディーはK200D・・・。
K-xの低ノイズが羨ましいよ。高感度でもこんなに綺麗なのか。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 22:10:32 ID:R3H3uOwO0
クイナ科でしょうか?幼鳥?
図鑑みてもよく分からないので、誰か名前教えてください。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279285607017.jpg
977969:2010/07/16(金) 22:26:48 ID:n5VwpyEM0
>>969はコチドリ幼鳥です。たぶん

>>975
明るければISO1250までは使い物になります。個人的に
>>969は曇っていたし、暗いレンズなので結構ノイズっていて念入りにノイズ軽減しています
サンヨンならな〜1/6000も出せたろうしノイズ軽減いらないからもっとシャープにできたんだろうなあ
AFさえ間に合えばだけど
ちなみに鳥撮りにはあんまり関係ないけどK-xは人口灯が苦手です。結構変な色になる。

>>976
バンの幼鳥だよ
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 22:28:03 ID:T2NKIR7d0
>>977
>人口灯が苦手
k-xに限らず苦手な光源。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 22:53:05 ID:XJpeKOp90
>>977
なるほど、ノイズ除去が上手だね。200Dだと許せてISO400までだと思ってる。
DA☆300は確かにAF遅いね。
結局小さい鳥や飛翔写真は置きピンか、気合でMFするしかないよ。
更にテレコン使うと絶望的に被写界深度浅くて厳しい。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 00:02:25 ID:ZmfXz6EL0
野鳥ジャパンっていつの間にか復活してたのか
981976:2010/07/17(土) 00:02:40 ID:R3H3uOwO0
>>977
どもです。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 00:10:46 ID:xk2g/kJE0
>早めに行ったら、かなりの数が朝食を物色してました
鳥じゃなくて亀爺のことかと思った
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 21:16:49 ID:iiX+xbwv0
>>976
綺麗な写真ですね
蓮の花に茎が被ってるのが惜しい
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 21:28:55 ID:ERZhCjs20
オオルリ父さん絶賛子育て中
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279369481025.jpg
キビタキだよ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279369506959.jpg

今年の夏鳥撮影は今日が最後かなあ。
今年はサンコウチョウは来なかったみたい。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 23:31:57 ID:cTdgV0w+0
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 01:12:58 ID:4IjPZKXoP
>>985
カメラ目線カワユス。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 08:41:40 ID:gZoMLQUV0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279409901940.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279409924883.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279409941389.jpg

カワセミってはじめて撮りましたけど、
あの大きさのものを大きく撮るってのは、大変だろうなと思った。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 14:11:43 ID:JfVgz7es0
>>985 ちょwwww こっちみんなww
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 18:15:14 ID:FZggv8/H0
>>987
ポイントさえ知ってれば長玉持ってりゃ何とかなるよ
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1279444467266.jpg
ノートリ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 23:27:28 ID:M8n/o0qG0
カワセミも夏痩せするんだねえ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279463153148.jpg
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 23:30:04 ID:RTy/yAw70
次スレ

ミ ・l> 鳥撮り専科(二三) <l・ 彡@デジカメ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278957493/
992名無CCDさん@画素いっぱい
アオサギが爆弾を投下していきますた(´・ω・`)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1279506364099.jpg