一眼レフじゃないレンズ交換式デジカメを望むスレ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
デジタル一眼レフが普及し、デジカメでも高品質の写真が撮影できる様になりましたが
デジカメのメリット一つである、撮りたいものを撮影前に撮像素子が見たままで確認できる
「一眼レフではない」レンズ交換式のデジタルカメラはいまだに存在しません。

撮像素子が見たままを背面液晶やEVFなどで確認できると、
バリアングルファインダでの撮影や、拡大しての精密なピント・被写界深度の確認などが
可能になります。

もちろんレンズ固定式のデジカメでは背面液晶やEVFで撮影前の映像を確認できますが、
レンズ交換式のデジタル一眼レフで特に単焦点レンズの描写を味わってしまうと、
コンパクトデジカメのそれなりの高倍率ズームレンズの描写では我慢できなくなってしまいます。

このスレは、こんな新世代のレンズ交換式デジタルカメラを待ち望むスレです。

●前スレ
一眼レフじゃないレンズ交換式デジカメを望むスレ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1183043468/
●初代スレ
一眼レフじゃないレンズ交換式デジカメを望むスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1108146135/


●既に発表・発売されているこのジャンルのデジカメ
マイクロフォーサーズ (オリンパス・パナソニック)
http://www.four-thirds.org/jp/microft/

NX System (Samsung)
http://www.samsungusanews.com/2010/01/samsung-launches-the-nx10/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 04:38:53 ID:bZHDEZPy0
初代スレから5年が経過し新年を向かえましたが、今年はさらに新しい動きに期待したいものです。

取り急ぎ、目新しい話題を。

【新春に語る】ニコン・苅谷道郎社長

−−他社が新タイプのコンパクトでレンズ交換式の一眼カメラを投入してきた

 「確かに、一眼カメラのシェアが上がり、一眼レフの老舗2社のシェアは落ちている。
当社の一眼レフの売り上げを落とすことなく、その上のラインアップに加える形で、
新しい『次世代カメラ』システムを投入したい。
単に入力機器というのではなく、新しい楽しみ方を提案する予定で、タイミングよく進める。
フィルムカメラからデジカメに切り替わったときのショックのようなインパクトのあることをやりたい」

http://www.sankeibiz.jp/business/news/100121/bsc1001210508005-n1.htm
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 18:33:34 ID:sINK9NWq0
今年のCP+(旧PIE)が3月中旬にパシフィコ横浜で開催されます。
各社から出てくることを期待したいものです。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 04:33:43 ID:yalvnpSY0
今年はオリ・パナ以外にも発表して欲しいね。
サムスンが意外とのんびりしているので、その影響で日本メーカが発表時期を遅らせると嫌だな。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 18:01:01 ID:Opde4uAV0
レンズ交換式デジカメを「一眼」と謳ってしまったがばかりに、
別の意味で叩かれる対象になってしまったな。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 03:55:57 ID:xyrw2cVzi
ニコンの動きに期待age
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 04:12:14 ID:xyrw2cVzi
ニコンの動きのリンク貼るの忘れてた

>>2の社長発言に加え
We plan to surprise the market.
We will concentrate only on better quality and better line-up of cameras.
So you can expect surprises.
http://www.techshout.com/interviews/2010/28/interview-hiroshi-takashina-gives-an-insight-of-nikon-products-in-india/


ちなみに、こちらはサムスンのその後

サムスン、「NX10」を韓国で23日に先行発売
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100128_345220.html
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 17:06:20 ID:4mcSKmlAi
>>1
GXRは入らないの?
レンズも交換できるよ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 17:30:24 ID:3eABbEvbi
>>8
レンズとセンサーの間にマウントが有る事が重要とは思うな。

極端なたとえかも知れんけど、
GXRを入れたら、(PCで全ての操作を行いUSB接続で交換可能な)USBカメラも入れなきゃ駄目かも知れんし。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 03:36:53 ID:o5jvL32f0
新しい話題が無いので、保守を兼ねて

オリンパス、マイクロフォーサーズ対応ボディ第3弾「E-PL1」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100203_346648.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl1/

PMAでは何か新しい動きが有ると良いなぁ・・・
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 07:00:49 ID:3Z6GR3480
一眼レフを出し続けるメーカーがレンズ交換可能コンデジ以上のモノを
出すことは考えにくいから期待しないほうが良いと思うよ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 08:21:55 ID:o5jvL32f0
>>11
いや、そのレンズ交換式コンデジを期待するスレなんだけど・・・
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 12:07:00 ID:E4hTFH940
オリンパスも一眼レフ出してるんだけどな……
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 12:41:49 ID:DD7uz71iP
>>13
一眼レフ、やめたじゃん
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 22:40:51 ID:3Z6GR3480
>>13
オリはレンズ交換式コンデジしか出してないじゃん。
パナはレフを捨ててG1,GH1を出してる。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 20:31:41 ID:eNbZel8c0
E-P1等はともかく、E-3 は一眼レフだろ。
1715:2010/02/05(金) 21:49:50 ID:YDRh7wUc0
ごめん、書き方がマズかった。
「レフレスはレンズ交換式コンデジしか出してないじゃん。」だ。
一眼レフを出し続けてるからレフレスではレンズ交換式コンデジしか
出さないって言いたかった。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 01:22:07 ID:tqYIHZJ80
オリンパスはフォーサーズの在庫処分をはじめたんだと思う。
E-PL1のダブルズームキットを見てたら一目瞭然。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 07:48:23 ID:60Oqjd8N0
>>18
あれは単純にレンズが用意できなかっただけなんじゃないか?
レンズ交換式カメラは交換レンズが無ければ売れないということに
今頃気づいたのかも。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 08:55:42 ID:5+peJ1oP0
DP2の機能性が神になったら後は何も望まん
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 17:31:14 ID:xPpXeM4dP
>>17
出し続けている?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 06:21:40 ID:/zRdrOHU0
>>21
出し続けるらしいよ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 06:30:16 ID:FEfgY6gz0
xDと同様にな。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 11:37:36 ID:9O4gEEzxP
xDも!?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 12:09:25 ID:P8KcqHUt0
気の毒だが、メディアとしてのxDは出し続けなければならないだろう。
いくら儲からなくても、企業責任として。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 12:22:22 ID:9O4gEEzxP
どうせなら銀塩を出してくれ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 04:15:07 ID:LOw/U/iv0
次はソニーかな?
http://sonyalpharumors.com/sr3-new-sony-mirrorless-camera-specs/

Eマウントとやらがフルサイズ対応なのかどうかが気になる所。

コンデジに負けない動画が撮れる様に仕上がっていると良いな。
ソニーはDSC-R1で大型センサーでの像面AFのノウハウは有るだろうから、
AFの完成度にも期待。

にしても16/2.8とは!良く判っているじゃないか! > ソニーの中の人
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 14:38:10 ID:m7FPG0lA0
サムのマウント違いOEMだったりしたら(w
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 22:53:43 ID:hhyrrfLP0
むしろ時代がレフを必要としていないよね
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 23:00:45 ID:4bla/20U0
今はまだレフが要る。
いずれ要らなくなると思うし、それを望んでる。
EVFの進歩しだいだと思う。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 23:26:32 ID:LQgmAfzT0
今年中に、EVFはレフを不要とするレベルになるでしょう。
レフの無いメリットは数多いからね。

あるべき、デジカメの進化の方向がレフレス化だから。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 09:08:51 ID:I6i0eqKJ0
ついにEVFの表示速度が光の速さに追いつくのか…
どんな技術革新があったのか知らんがそれは楽しみだ。
欲を言えばGH1もドットが見えて鬱だったから、あれの数倍の画素数も頼むぜ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 19:56:04 ID:Phyt6iyj0
>>32
光の速さまで行かなければダメって事はないだろう。
いずれ反応速度は人間の神経がボトルネックになるよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 23:07:49 ID:PzXiwqFt0
>>32
波動エンジン搭載
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 05:39:37 ID:n0wNUhjR0
PMAでソニーが超小型レンズ交換式デジタルカメラを発表

Concept model of an ultra-compact interchangeable lens digital camera system
that packs the quality of a DSLR camera in an extraordinarily small body, along with interchangeable lenses

http://news.sel.sony.com/en/press_room/consumer/digital_imaging/digital_cameras/cyber-shot/release/56463.html
http://news.sel.sony.com/images/large/consumer/digital_imaging/digital_cameras/dslr/PMA_GP_onp_lg.jpg
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 08:41:18 ID:lrRzPsyT0
レフ板はいつの時代だってポートレートでは必需品だが?
37写真家 蜷川実花:2010/02/23(火) 03:05:09 ID:NOU0U3S90

私は名器いや、私のとっての名機はコンタックスだけど今私は実はカメラなんてどうでも

 いいのよ、だって結局写りはレンズで決まるからなの、でも今コシナさんもがんばってるけど

 結局カールツアイスの色調には勝てないのよ、それは結局コーテイングの落差でもあるからなのよ

 コシナの小林社長は本当にかっこいいと思うわ、でもレンズはいまいちなのよ。

 ヤシカって本当によいメーカーだったのよ、富岡って本当によかったのよ

 デジカメにアダプターはめて昔のレンズを使うなんてプロとして当然だわ

 ムサシはいいわ、親切だわ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 09:55:51 ID:rt2BC0DZ0
シグマもレンズ交換式コンパクトカメラの構想有りと社長が発言。
マイクロフォーサーズ・サムスン・ソニー向けのミラーレスレンズも計画中との事。

Sigma plans to make a mirrorless, interchangeable lens camera with one of its Foveon sensors,
the company's Chief Operating Officer has told dpreview.com.
Speaking in an exclusive interview, Kazuto Yamaki also said the company is considering
producing lenses for mirrorless systems such as those from Panasonic, Olympus, Samsung and announced by Sony.

http://www.dpreview.com/news/1002/10022210sigmainterview.asp
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 05:21:09 ID:I+92AJxk0
siguma will out the mirrorless dslr.
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 06:40:33 ID:/1ysQmB90
「siguma」(爆)
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 14:47:56 ID:QyQ0r6cE0
スィギュマー?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 19:57:54 ID:njgBmsVGP
ソニーの新しい奴、横浜で触ってきたよ。
なんか白くて、低反発枕みたいなプニュプニュした触り心地でした。
以上。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 20:01:18 ID:IV4HoGWU0
新しい触感の提案だったね!
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 03:16:58 ID:wOzdhUBn0
一眼ではない
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 15:38:43 ID:PUUq3Q2O0
じわじわくるね
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/31(水) 11:36:08 ID:yf/Nsb1s0
 
カメラショーで各社がレンズ交換式コンデジを一斉に発表
そのほとんどがフォーサーズの2倍の大きさのセンサーであるAPS-Cタイプ
画質と感度で圧倒的に不利なフォーサーズは撤退の危機に涙目www

しかもオリンパス以外の各社が一斉に
「レンズ交換式コンデジは一眼レフではありません」 と明言した広告を始めたら
フォーサーズ陣営のウソつきぶりががモロバレして企業のイメージダウン必至wwwww

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ一眼レフカメラ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃     (35mm判)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││││●←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの 1/2 の面積)
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← マイクロフォーサーズ (110サイズ)
┠─────────┃┠────────┨┃┃    (フルサイズの 1/4 の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃     ┏ × (ハーフサイズ)
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃     ┗ ○ (クォーターサイズ)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 
●マイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ
 
●マイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ

●マイクロフォーサーズ \(^o^)/ オワタ
 
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/30(金) 23:07:32 ID:8UAdZSMT0
連休明にソニーが正式発表することを期待して、保守age
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 15:27:09 ID:3ysxImjC0
正式発表は、9月ごろじゃねえの?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 23:16:03 ID:XSmelh+50
このスレはミラーレス一眼のスレに移行したのだろうか。
最近は書き込みが減った。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/03(月) 09:31:44 ID:508aN6m30
皆さん、ジナーとか共同写真のホームページを見なさい
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 19:39:23 ID:w35c4Yt20
ミラー機構が無いのだからもう「一眼」という言葉を使っちゃいけない。
正式名称として「レンズ交換式電子ファインダーカメラ」か
「レンズ交換式電子ビューカメラ」を用いることに落ち着くんじゃないかな。

で、略称というか愛称が「レンズ・ビュー」でどうだろう?

(「電眼」というのも考えたが意味があいまいで広すぎる。
それに、まだ「一眼」に引きずられている感じがする)
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 19:44:57 ID:3GqjlvBV0
>>51
独り言は一人で言っててください。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/04(火) 22:08:29 ID:0BnQjU8E0
普通にコンデジでいいだろ。
レンズ交換式かどうかで括る必要あるのか?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 01:55:47 ID:ad9AscNa0
そのうちに
1眼レンズ非交換電子ビューファインダー交換型カメラとか
2眼ビューレンズ非交換&撮影レンズ交換型カメラとか
2眼ビューレンズ交換&撮影レンズ非交換型カメラとか
3眼ステレオ・ビューレンズ非交換&撮影レンズ交換型カメラとか
3眼ステレオ・ビューレンズ交換&撮影レンズ非交換型カメラとか
いろいろ出てくるんだろうな。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 04:07:37 ID:/0mDOMOf0
でてこねーよ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/05(水) 12:57:52 ID:rz7DjV2D0
>>46
その比率ずいぶん誇張されてるよね
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 00:54:49 ID:eI0YLB/q0
「デジタル一眼」でいいよ、誰も困らないからw
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/26(水) 01:40:37 ID:+5VVXOC90
レンズ交換式コンデジの方が現実に即していていいんじゃね。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 23:18:49 ID:MYLHLHHU0
スバル、運転支援システム「新型EyeSight」で車両停止制御などを実現
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100422_363000.html

このようなステレオカメラを搭載し、コントラストAFと連動させれば、
位相差AFに匹敵する性能になるんじゃないだろうか?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 13:40:10 ID:KjjGDbDD0
このスレこそはミラーレス一眼を預言したスレだろ。
大事に育てろよ。dat落ちするところだったぞ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 01:03:56 ID:J54Wfa/n0
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 01:15:07 ID:xiddHRrR0
位相差AFは一眼レフの専用技術ではないのだが。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 02:40:00 ID:2idlUDtA0
>>1
つまらないこと考える前に撮ってしまって
撮ってから確認出来るのがデジカメの利点じゃないのか?
つうかライブビュー付き一眼レフはとっくに出てるだろ
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:38:19 ID:VF0Yekez0
このスレはすでに放棄されたのか?
ミラーレス一眼を予言した歴史的スレだと思うが
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:59:01 ID:vtyQiyJw0
>>64
それだけじゃないぞ。
ユニット交換式も予言された。
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:04:01 ID:L0OQoVNz0
ではもう一つレンズ交換式カメラの形としてこんなのはどうだろう。
基本ライブビュー機だが、液晶ファインダーの欠点を補うように補助的に光学ファインダーを有する。
そのファインダーはマニュアルでのピント合わせに使えないが、
常用域、換算24〜300mm程度まで連動して画角を変えられ、
また、AFポイントはファインダー内に表示可能とする。
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:47:22 ID:BoiRrc9Y0
そうだ次の形式を予言すればいいんだ
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:23:39 ID:7eB2qqTU0
じゃあ、受光部の動きで焦点距離を制御するカメラとか
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/28(水) 22:15:32 ID:OUEd32Bk0
>>68
「センサー前後させてMFレンズでむりやりAFさせる特許」ならオリンパスが出してるはず
噂の合体メカカメラに搭載されるという話もあるようだが
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 05:01:04 ID:zpaJjr9hO
俺も合体したいぜ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 11:47:21 ID:nTWMDcOR0
>>69
フィルムカメラでもコンタックスで昔あったなw
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 11:53:07 ID:f9M0rJtH0
>>71
あったな。
あの構造は何かの冗談かと思った。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 18:29:13 ID:2mu1aKus0
このスレは歴史的価値がある。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:56:07 ID:LCXKFfUc0
>>73
保守乙です。

先週はソニーからミラーが有るけど「一眼レフじゃないレンズ交換式デジカメ」が発売になった訳だが、
はたして、このスタイルは他社もやるだろうかね?

オリンパスはソニーの透過ミラーの元になる特許を出しているけど、今後どう動くかが興味深いところだな。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 04:10:35 ID:Ebp/PIzc0
これは参考になるな。かなり突っ込んだノウハウまで話している。

インタビュー:富士フイルムの“撮像素子内蔵型位相差AF”について
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100914_392043.html

ちなみに、レンズ交換式カメラへの応用に関しては・・・

――今回の位相差AF、APS-Cや35mm判フルサイズ撮像素子へも応用は可能でしょうか。
大石:技術的には十分に可能だと思います。

――富士フイルムはフォーサーズに賛同していますが、この位相差AFを搭載したフォーサーズ機やミラーレス機の投入などはあるのでしょうか?
大石:そこはなかなか答えるのが難しいですね。現時点ではありませんが、市場の状況をみて検討します。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 04:21:22 ID:Ebp/PIzc0
キヤノンの一眼レフじゃないレンズ交換式デジカメの噂

EIS 60
http://www.eoshd.com/content/346-Exclusive-Canon-EIS-60-revealed-high-end-mirrorless-camera-with-pixel-fusion-technology
・センサーサイズ 18mm x 12mm (フルサイズの1/2 フォーサーズとほぼ同じ)
・画素数 22M (幅がフルHD 1920 の約3倍)
・ピクセルフュージョンテクノロジー(画素加算高速読み出し技術)
 2 x 2 の 5.5M画素 (高感度高速連写用)
 3 x 3 の 2.0M画素 (高感度フルHD動画用)

・12-75mm F2.8-4 IS Macro, 70-300mm F3.5-5.6 IS などEISレンズを開発
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 07:58:05 ID:VWon856VO
>>73
5年くらい前からあっただろ。
もっと前か?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 11:30:44 ID:Ebp/PIzc0
>>77
初代スレが2005/02/12だから、5年半だね。

一眼レフじゃないレンズ交換式デジカメを望むスレ
1 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 05/02/12 03:22:15 ID:oAO+QIzJ
デジタル一眼レフが普及し、デジカメでも高品質の写真が撮影できる様になりましたが
デジカメのメリット一つである、撮りたいものを撮影前に撮像素子が見たままで確認できる
「一眼レフではない」レンズ交換式のデジタルカメラはいまだに存在しません。

撮像素子が見たままを背面液晶やEVFなどで確認できると、
バリアングルファインダでの撮影や、拡大しての精密なピント・被写界深度の確認などが
可能になります。

もちろんレンズ固定式のデジカメでは背面液晶やEVFで撮影前の映像を確認できますが、
レンズ交換式のデジタル一眼レフで特に単焦点レンズの描写を味わってしまうと、
コンパクトデジカメのそれなりの高倍率ズームレンズの描写では我慢できなくなってしまいます。

このスレは、こんな新世代のレンズ交換式デジタルカメラを待ち望むスレです。

関連スレ
デジ一眼がライブビュー不可能な件について 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106528304/l50
デジ一眼がライブビュー不可能な件について 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1108012806/l50
こんなに便利【EVF】もっと流行れ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1049978345/l50
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 11:56:58 ID:KGbOY6Am0
「ミラーレス一眼」は用語としてブサイクだから使うな。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 10:17:32 ID:ptlbOXKR0
ニコン、「D7000」の発表会を開催。新世代デジタルカメラは「鋭意開発中」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_394038.html

なお、かねてから開発を明らかにしている“新世代デジタルカメラ”について質問したところ、
「鋭意開発中」(風見氏)と答えるに留まった。
ドイツで21日から開幕するフォトキナ2010が近いが? との問いには、
「そのタイミングも含めて検討中だが、リリース時期などに関することはコメントできない」(風見氏)とした。

ニコンの“新世代デジタルカメラ”は、デジタル一眼レフカメラとコンパクトデジタルカメラが融合した
新機軸のデジタルカメラになるとして開発を表明している。
ただし、レンズ交換の有無やミラーレスタイプになるのかは明らかにしていない。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 14:54:32 ID:DO8eFRge0
おまいらが変なもん望むから・・・w
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:19:38 ID:zVh/ecUB0
ニコンは20日発表予定のカメラがミラーレス一眼と呼ばれるのを嫌がってるように見える。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:41:37 ID:mfymKDu30
 
●センサーが極小サイズなマイクロフォーサーズの広角レンズは
  たとえレンズの焦点距離の数字が小さくても
  実際に映る範囲はフルサイズやAPS-Cに比べて凄〜く狭いwww
 
   メーカー       焦点距離   フルサイズ換算    実際に映る最大画角
 
■オリンパス(m4/3)    9-18mm    18-36mm      100゚〜 (狭いw)
 
■パナソニック(m4/3)   7-14mm     14-28mm      114゚〜 (狭いw)
 
■シグマ (APS-C)    8-16mm     12-24mm      122゚〜 (広い !! )
 
■シグマ (フルサイズ)  12-24mm    12-24mm      122゚〜 (広い !! )
 
 
【備考】
シグマは(APS-C)8-16mmの公称画角を114.5゚〜75.7゚と公表しているが
これは撮像センサーがAPS-Cより一回り小さい自社のΣマウント一眼レフに装着した場合の数値であり
ニコン、ソニーのAPS-Cカメラに装着すると最大能力を発揮しフルサイズの12-24mmと同じ画角122゚〜84゚になる
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 15:53:30 ID:jk88uqtP0
メーカーは、インチキと言われるデメリットを避け、「一眼」ではありませんと言う。

店側は、もうやっちゃってるし、売りたいがために「一眼」を詐称する。

メーカーとしては、一番美味しいポジションでしょうw
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 16:15:18 ID:8ydrhLkP0
>>82
そもそも「ミラーレス一眼」と言うのは意味不明な呼び方だからな。
ソニーのα55は一眼レフファインダーでは無いが、ミラーが存在するので「ミラーレス一眼」とも言えないし。

ところで、なにやらQと言うのが話題になっている様だが、20日に本当に発表されるのだろうか?

http://nikonrumors.com/2010/09/17/what-is-nikon-q-part-2.aspx
http://nikonrumors.com/2010/09/16/no-other-products-expected-to-be-released-for-photokina-except.aspx

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1007&thread=36349893
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 19:22:05 ID:daC1rpcaO
>74
像面位相差AFの技術がないソニーとしての苦肉の策でしょう。
画像的にはネガティブ要素しかないしね、透過ミラーは。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 19:33:01 ID:BwUDPVve0
膜を薄くすれば素人には扱い難いものになるし、ジレンマだよな。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 13:57:28 ID:Jk4LBUoW0
これぞレンズ交換式コンデジと言うのが発表になったな。
まさに、コンデジをCマウント改造していた人たちの成果が商品化されたって感じだな。

【フォトキナ】ケンコー、レンズ式交換式デジカメ市場に参入
〜マグネシウムボディにCマウントを採用
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100925_396108.html
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 18:28:54 ID:YoT44QQo0
>>88
世界中のオールドレンズマニアとレンズ工作マニアが狂喜しそうなカメラだな。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 20:38:19 ID:OnTbbtef0
>>88
Cマウントwwww
ケンコー、やってくれる!!

>JPEGでのみ撮影可能で、RAW記録には対応しない。
これは残念だ。DNG対応だったら面白いのに。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 21:24:15 ID:imSyLoLL0
ま、輸送上のトラブルということにしといてやろうじゃないかw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 17:05:38 ID:Y3+QGgdqO
>>90
単純に撮影が好きなケンコーのユーザーにRAWは要らないだろ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 13:57:52 ID:1KE3bJkp0
そもそもケンコーってRAW保存の技術持ってる?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 16:54:15 ID:5tRMu5+q0
>>93
半島あたりから買ってくるんじゃないの?
95名無CCDさん@画素いっぱい
処理前のデータをファイル化するだけだろ。
そんな特殊な技術居るか?