単3電池デジカメしか愛せない人たち16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/01/13(水) 23:56:20 ID:JFgiy/PQ0
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 2
  \ヽ  ノ    /    
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 01:12:09 ID:ocPFBNwh0
>>1
乙です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_342083.html
中国は単三で防水を作ったらしい。まあ欲しくはないが。

しかし前スレにあったけどなんでデジカメはUSB給電・充電に対応しないのかね
対応すればS90だって電池駆動できるのに・・・・

ああ、800万画素位で良いレンズつけたコンパクト単三機がほすい。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 01:32:04 ID:7RkiibvzP
>>1

「充電」でググったら驚いた
日本は壊れてるな
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 01:34:34 ID:V0G1gHO40
>>3
日本のメーカーといえども、ほとんどがMade in Japanではなくなっている現状で、中国メーカー
だからというつもりは無いが、今時光学ズーム無しは勘弁してほしい。
トイデジとしてなら値段次第で遊べるかも知れんが…
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 02:12:57 ID:L3rSjoEk0
>5
単四モデルで光学ズーム付きなんて現状これしかないけどな
ttp://www.polaroidjapan.com/product/digital_cameras/i1237.html
単四で光学ズームなしなら普通じゃね?

とりあえずスレチなのは確かだけど
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 02:22:58 ID:i02j2BJl0
「PowerShot SX120 IS」のデジカメを買おうかと一旦は思ったのですが
これが広角ではないと判明しました。
でも広角ってよく知らないです。

[Q1] もし広角ならどの程度便利なんでしょうか?

あと、もし一般に普及してる安めのデジカメがほとんど(割合で言って80%以上)広角でないなら
今回は別に広角でなくてもいいや、と諦めようと思います。

[Q2] 一般に普及してる安めのデジカメの何%くらいが広角ですか?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 02:27:17 ID:taSugEtx0
>>7
ここ単3についてのスレ
それはこっち
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 77●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1259760474/
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 02:29:56 ID:7RkiibvzP
>>7
PCだね、人に聞く前にまずググろう
http://www.google.co.jp/
入力欄に「広角レンズ」とか「広角 メリット」とか「広角 デメリット」とか
検索に引っかかる言葉を入力して[google検索]ボタンを押せばおk
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 02:39:51 ID:i02j2BJl0
>>9
カメラの初心者がググルことしても無駄さ。
こんなこともわからない?

ある分野で知識のある人が、その分野の初心者がどれほど分からないか、その気持ちを察する能力は
これからの情報化社会で必要だと思う。

例えば、おれがフランス文学の専門だとする。
それでフランス語を知らないあなたが「フランス語の動詞って活用がいくらあるの?」と聞く。
おれはあなたにググレなんて言わないよ?
たぶんググっても、わけのわからない単語が新たに見つかり、
さらにそれを調べようとすると、さらにわからない単語がネズミ算式に倍増して、あなたは混乱するであろうから。

2chの唯一いいところは人がたくさん集まるところ。
なので知識の豊富な人がいるわけだ。
その人の助言で、初心者が数日かけてようやく分かることでも
わずか数秒で解決することがあるのさよ。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 02:45:58 ID:7RkiibvzP
>>10
他人に頼る前にまず自助努力をしましょう、ということ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 05:55:13 ID:m3KHJo3z0
>>10
だからと言って、当然のごとく答えろと上から目線で言われれば、大抵の人は拒否する
>8のように質問スレまで誘導してくれてるのに無視して理屈を捏ねられれば
もう反感しか買わんだろ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 06:26:50 ID:wQuIklgBP
答える義務はない
しかし教えてあげたい人がフォローするのも自由だ

聞けば必ず教えてもらえると思うのは間違い


だからなんなんだ?なんだろう?
14前スレ989:2010/01/14(木) 06:44:15 ID:aCNIiT2P0

すまん SX120IS にレンジファインダー無かった. PowerShot G11 と勘違いしてたわ (; ^ω^)
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 07:34:56 ID:tMGWvroc0
>>14
レンジファインダーじゃねーよ
実像式の光学ファインダー

レンジファインダー式のデジタルカメラって
エプソン R-D1 R-D1xG
ライカ M8 M8.2 M9
これくらいしかないだろ?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 08:57:47 ID:35t1cWrD0
>>11-12 正解!
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 09:14:04 ID:T566MXun0
USBは給電できる上限がわりと低いので
USBで動けるよ!ってことをおおっぴらにするにはかなり機能しぼって電力おさえないといけないから
現状デジカメとかではUSBで動けるようにしてない
スマートフォンなんかではこっそり隠し機能っぽくしてるのはあるのかな

USB3.0がきたら制約へるから対応するデジカメでてくるかも
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 12:41:46 ID:xeD9ToGG0
前スレのラストあたりの話だが、
>35mmは一般的に「標準」の部類で、広角とはあっまり言わない。
これにちょっとビックリした。いまどき、35ミリ換算の35ミリ画角って広角じゃないの?
「写ルンです」はどれくらいの画角だっけ?

それにしても「10倍ズーム」とかいうスペックに踊らされてる人って案外多いみたいだね。
「ズームする」とか「ズームがきく」という表現も無条件にテレ側へのズームアップの意らしい。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 13:06:31 ID:eCHJL1ys0
画角を厳密に区切っても意味ないよ。
35-70は標準ズームってくらいだから、そのくらいは標準の範囲と捉える事も出来る。
俺は35mmは立派に広角だと思うけどね。
あと"zooming"や"zoom up"あたりからして、ズームするを望遠側とするのはあながち間違いではない。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 13:35:33 ID:EoCaUuu70
オリンパス、単3電池駆動・SDHC対応の「FE-47」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100114_341990.html
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 16:57:31 ID:ocPFBNwh0
>>20
35mm判換算で36〜180mm
F3.5〜5.6の光学5倍ズーム
1,400万画素の1/2.33型CCDセンサ
ISO100〜1600。

・・・・・・うーん1/2.33で1,400万画素ってどうなのさ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 17:09:01 ID:T566MXun0
画素数についてはいい加減あきらめよーよ?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 19:10:20 ID:taSugEtx0
>>18
準広角
という表記を見たことがある
でもこの単語はそんなに使われてないし
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 19:32:01 ID:FkmXr+0E0
>>21
F3.99で回折限界に達するな。
望遠端では開放ですら、実に0.97(ほとんど1だっ)絞りの絞り過ぎになる。
もはや光学器械とは言えない、オモチャ。

観劇に言ったらオペラグラスを数千円で売っていたので買ったといってオレを嘆かせた母、
あのちゃちいどうしようもない品と変わらん。

エコにやかましく光学に詳しいおまいらなら決して買うとはないだろうがな。

コンデジでは比較的デカイといわれるG11、S90、GRDIIIでも銀塩Minoxの1/2.1の面積しかないわな、
こいつにいたっては実に1/3.2の面積しかない。
まぁ適当に大きいサイズの(LX3だの他にもあるわな)を1台みつくろって
後はもっとデカイCCDでカメラ道を究めたらどないだ。単IIIがキーワードってのは、苦しくなるな。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 19:34:58 ID:wQuIklgBP
なんかわかんなくなってきたけど
1400万画素のカメラでも700万画素で使っても画質が
よくないんだよね
ダメなんだよね?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 19:38:35 ID:FkmXr+0E0
>>25
それで良くなってくれれば、誰も問題にしないよぉぉぉぉぉ〜〜〜〜。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 19:57:20 ID:FkmXr+0E0
イメージがつかめないなら、こんな風に考えて欲しい。

にじむ紙にインクで手紙を書くとする。700文字なら読めた。
調子に乗って、同じ紙に小さい字で1400字書けるようにした。

字が小さすぎてすべてがニジミ、内容の理解が困難になった。
その1400文字の手紙から700文字に短くした手紙を作った‥‥、
だが手遅れ、モトがニジんでしまっているんだ、
やっぱり内容は同じようにわからなかった。

初めから700文字までしか書けないようにしておけば良かったのに、と、村人は怒って ← いまココ
紙屋をぼこぼこにするべく立ち上がった。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 19:57:52 ID:taSugEtx0
>>25
画素数の問題じゃなくてCCD自体の性能の問題だから
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 20:02:41 ID:i02j2BJl0
村人が出てきたのかよ?
大爆笑wwwww
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 23:25:55 ID:7RkiibvzP
>>24
どのメーカーも横並びでもうギリギリだよな
1/2.33〜2.3で1,000万〜1,400万画素

車でいうと100馬力の1.3Lエンジンで総重量2トン越えのワンボックスカーのよう
1人で乗っても加速しない曲がらない止まらない燃費最悪、みたいな
定員の7人乗ったら動くだけマシって感じ

FE-47はまだレンズが普通だけど小さな豆のような屈曲レンズ機だともう・・・
あとは描写エンジンがいかにうまく誤魔化すかだけ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 23:33:31 ID:QczgiLtt0
もし世界が100人の村だったら、単3デジカメを愛用している人は何人いる?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 23:43:17 ID:KEIn8kFX0
>>31
たぶん村の入り口のトーテムポールくらいかな
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 00:09:52 ID:OzR43KYeP
>>4
次は「穴」でググれ
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 00:10:42 ID:rcEQZXfP0
SDカード採用で抵抗なくオリンパスを買えるようにはなったが
カメラそのものに買いたくなる魅力がない
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 00:41:29 ID:sVBCZ0tg0
>>22
高画素が止むをえないとしても、だったら手ぶれ補正は光学式でつけてほしいね。
入門機ならなおさら。レンズもいい加減なんだし、AFも多分遅いし。

なんかもう。撮影失敗のための要素だけ載せましたというような単三機が増えているような気がしてならない。
デジカメより携帯に付属の500万画素位の方がマシだったりして。
→この事はカメラメーカーにとっては自殺行為だよな。コンデジより携帯の方が綺麗って

36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 01:58:28 ID:/Sl5St9V0
いまや光学式手ブレ補正が付いてるコンデジは松下だけ?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 02:27:42 ID:Q96x/oEl0
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 02:48:32 ID:/cnVSvaX0
>>36
単三で?公式サイトの現行品だと

CANON:SX1IS、SX20IS、SX120IS、A1100IS
NIKON:P6000、L100
PANA:なし
OLYMPUS:SP590UZ
CASIO:FH25、FH20
FUJI:S1500
PENTAX:なし
SANYO:なし
RICOH:なし

こんなもんかな
パナはないと思う
間違ってたら訂正よろ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 03:07:54 ID:VZKNQ8sa0
いちおうLS85が…
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 03:23:41 ID:/cnVSvaX0
おっとホントだ、全機種ラインナップを表示したら出てきた、訂正

PANA:LS85

これだけかな?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 05:18:22 ID:Vi07niZX0
P6000は専用電池でないかな
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 21:12:39 ID:wQIUVtWi0
リコーのGX200だったかって単三も一応使えなかった?
30枚も撮れなかった気がするけど
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 21:25:27 ID:kAEzgpcU0
>>42
初耳だd
エネループだともっととれるかな
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 21:31:22 ID:y9GNggCK0
GXは8までじゃなかったっけ?電池駆動できるの。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 21:46:28 ID:BdN2KtQP0
妹がGRD3持ってて単4で動くとか言ってたな、すぐ使えなくなるとか愚痴ってたが。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 21:48:05 ID:h1zg7fez0
つーか、ここの連中はなんで検索したり、ソース出したりしないで
アバウトに書き散らしてるんだ?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 21:54:16 ID:U7j0lfKi0
あえて適当に書いておくと誰かが補正レスしてくれて
それで結果的にスレが動く
ということも少なからずあったりする
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 22:06:53 ID:uaQxuRJL0
エグゼモードはスルーですか?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 22:09:18 ID:B/KRA0V40
GXとGX8が単三で、GRやらGX100、GX200は単四。
単四だと流石に非常用って感じですよね…。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 22:11:42 ID:YqgitpaN0
>>42
GX100と200は単4。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 22:41:42 ID:/cnVSvaX0
>>41
ですね、修正

光学式手振れ補正機種(公式サイト現行品のみ)
CANON:SX1IS、SX20IS、SX120IS、A1100IS
NIKON:L100
PANA:LS85
OLYMPUS:SP590UZ
CASIO:FH25、FH20
FUJI:S1500
PENTAX:なし
SANYO:なし
RICOH:なし
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 23:08:51 ID:YJRxPscJ0
>>51
NIKON:L100→本製品の生産は完了しました。
PANA:LS85→★の商品は在庫切れの場合があります。販売店でご相談ください。
…寒い時代だと思わんか?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 23:35:38 ID:/cnVSvaX0
CANONパワーショット4桁も専用バッテリーになるしなぁ
小型軽量を各社揃ってそんなに突き詰めなくてもいいのに・・・
メーカーは単三=低スペック機という固定観念に染まった開発をやめてほしいもんだ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 23:41:03 ID:U7j0lfKi0
単に単3はでかい重いからやめてるだけなんじゃない?
でかいというか、厚い、か
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 23:42:03 ID:NM+QdFlK0
エネループカメラを発売すれば解決だと思うがな
DMC-LS85の外装をエネループカラーにして、電池充電器セット2万円で頼むよ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 00:23:25 ID:Wkdn5Y3a0
>>54
そのおかげで持ちやすいのに。今のコンデジは女の子サイズばっかでかえって使いづらい。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 00:28:14 ID:srXkbQby0
一概には言えないけれど光学式手ブレ補正は電池食うから
単三2本機は少ないのかもしれない
アルカリ2本で同じキヤノンのA1100ISで140枚、A480で200枚
スペック違うから直接の比較は適切じゃないけど
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 00:31:30 ID:MNZKRk5y0
>>56
> そのおかげで持ちやすいのに。今のコンデジは女の子サイズばっかでかえって使いづらい。
君が性転換すればいいじゃないか。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 00:40:06 ID:BTsfIj6d0
重くないのももちろんいいと思うけど、軽すぎると手ぶれしやすいと思うなぁ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 01:32:11 ID:OPL4bNa00
とうとう婆ちゃんのお年玉で買っちゃったよ。単三一万以下の入門機ってことで
前から絞って決めていたんだけど、付属品がノーチェックだったりLi-ionでもよくね?
って考えにブレが生じた。いざ買うときには今更ながら迷うもんだね。選考ポイントを
思い出したら、やはり答えは一つだった。この中途半端な所が結局はあーだこーだで
そういうことなんだよなって思い出した。ま、そんな人気のある機種ではないけどね。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 02:47:57 ID:ylS/RotG0
話の軸の部分だけを意図的にカットして話を見えなくしたような
6260:2010/01/16(土) 03:15:04 ID:asIyducd0
機種を特定して書いてもしょうがいなからね。単三デジカメは皆最高さ。
ようは自分が欲しいのを買えばいいってことさ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 03:29:40 ID:srXkbQby0
迷うもんだよな
何よりも手に持ちやすいことが自分にとっては重要だと思っている
そして替え電源を入手しやすい&既にエネループを持っているから単三機を選んでいる
でも彼女にこの前プレゼントしたのはIXY
小さく整ったデザインが彼女の好みだったから
人によって違うもんさ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 07:07:22 ID:3/Nari+k0
>>54
「eneloop」というNiMH充電池の自己放電を革命的に解決した単3充電池が登場した現在
となっては、単3デジカメの使い勝手もそれ以前と比べて劇的に改善しているから、古い
商品開発者が「Li-ion充電池至上主義」的な固定観念に囚われたまま単3デジカメを縮小
してしまっているのだと思う。

今こそeneloopがあるのに、単3を縮小するのは愚策。メーカーの老害のせい。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 08:32:55 ID:mkLNM8WC0
C-3040みたいのオリ出さねぇかなぁ単三で
あれ微妙にごついけど好きなんだ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 08:48:09 ID:ogPZ0VIA0
オリFE-210をジャンクでゲット、xDでさえなければサイズも画質も文句ないんだけどなぁ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 09:00:09 ID:xmnIk82h0
RicohがR3以降は単三併用を止めたのもサイズ面がおおきいのかな?
R2買っておけば良かった…と思ってたら楽天オークションに出てた。
が、開始価格23,800円はふっかけ過ぎだろ。

ここの住人でも、今更R
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 09:02:17 ID:xmnIk82h0
途中までで書き込んじゃったよ orz

ここの住人でも、今更R2にそんだけの値付けはしないよな
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 09:28:41 ID:mT7oSZU70
9800円でも買わないな

そんな俺は現役R2ユーザー
インターバル撮影楽しいです
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 09:45:30 ID:uNgdBY8x0
去年の3月に初のデジカメL19を購入、4月にL100を追加購入
6月にL19を壊して、代替にA1100ISを購入
んで、何をトチ狂ったのか今月K-xを買った俺って(汗
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 09:53:39 ID:kooQwgAO0
次は望遠と単焦点レンズIYHですね
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 11:00:42 ID:MTK/FP630
単IIIと一口に言ってもおっしゃるようにピンはエネループから
キリは怪しい途上国製液漏れ当然マンガン電池まであるやん。
それで高機能大規模集積回路を安定して駆動し、電力食いのバックライトを灯け、
フラッシュまで対応せにゃならん。適当じゃダメよ、きっちりよ。

この商品の乱れを補完するシカケが必要なんだが、値段の上乗せができない。
安さ故に売り込み先の電池事情もより劣化するという逆理。

専用電池なら作りこんでも電池代で回収できるのにぃ。
もう、単IIIなんてヤダヤダってのがメーカーの本音なんでないの。

更に作りこんで、専用電池と単IIIなり単IVなり、両方使えます、
その分更に更にお高いでっせってな仕様は生き残れるだろうけど。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 11:18:57 ID:DCV9wLGx0
手元にNP-40とNB-4Lがあって、見ると、薄いよ〜
開発者はこういうの使いたくなると思う、
そして薄い“スタイリッシュ”なカメラにデザインしたくなると
なんせ電池とカードを重ねたよりも単3の丸胴の方が厚い・・・
小型機では単3を2本使うとカードを設置する場所が無くなる!><
もしくはカメラも厚く、ゴロンとした形状に
単3でも1本で駆動できるならまた話は違ってくると思うがろくなカメラにならんかと
残るは大型コンデジにしか道は無くなる?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 11:52:57 ID:z1K/4k4G0
>>72
マンガン乾電池は動作保証外だろ(アルカリ乾電池もピンキリだけど)
>>73
実際に手で持って撮影すると薄型はアレな部分もあるけど、それより
持ち運びの容易さとか見た目のオサレ度を選ぶユーザーが大部分なんだろうナー
手ブレしやすいデメリットはデジカメ側の補正でカバーする方向で
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 12:53:37 ID:WygZp0N10
薄いバッテリーは膨らむんだよなぁ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 14:04:02 ID:bPf77zV50
>>75
角型だから気づく。筒型の電池も実は膨らんだりしてるんだけど気づかないだけ
微妙に電池スペースの壁に引っかかるのある(個体差あるとは思うけど)
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 14:17:56 ID:DCV9wLGx0
中の材質的に膨らみにくいって言うことはない?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 14:37:00 ID:w4vRHKv5P
リコーのGRがやったグリップ部分に一番嵩張るパトローネを納めて
他の部分はパトローネより薄く
って手法を単3電池でも応用できないのかな?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 15:01:48 ID:mT7oSZU70
現状の単三モデル機てみんなそういう配置じゃね?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 19:59:56 ID:xmnIk82h0
国産メーカの現行機種だとOptio E80はグリップ部は目立たないデザイン。
あと、GEブランドなんかもストレートな感じのデザインだな。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/16(土) 23:37:32 ID:UnuIM9vz0
京写真撮った時に先月一枚も撮ってないことに気づいたわ
おそらく半年くらいさしっぱなしにしてるけど電池切れの気配が全くしてこないとか
エネループとカメラとどっちがすごいのだろうか

月あたり数枚撮ればいい方な自分、とてもじゃないけど専用バッテリーとか使う気に慣れねえわorz
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 00:14:03 ID:DWqV1xya0
単3デジカメは非常用として10年保存できるエボルタといっしょに眠っている。
いつでも取り出して使用可能
メンテフリー
Li-ion機ではこうは行かない
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 00:35:30 ID:N1EXBg8i0
リチウムイオンは保存時に満充電にしておくのも空にしておくのもダメというのが不便すぎる。
半分ほど使った状態なんてそうそう出来ないし、出来てもすぐに自己放電で空になっちゃう。
ニッケル水素なら何も考えずに満充電で保存できるからね。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 03:15:19 ID:mRQDjDPE0
Nikon P-60が最高だとわめいていたやつがいたなぁ
誰も相手にしなかったけど、本人は今でもそう思っている様子だ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 03:19:24 ID:erCXJHHS0
ノートパソコンのLiバッテリーを使うことなく電源入れっぱなしにしてた。いざ
使うときにいかれていて、ショックだったのを思い出した。今は注意しているけど。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 04:01:47 ID:L4IXDY3T0
P60はニコン公式で1万円で大量に販売したんだよな
まあスペック考えれば当時そこそこ安いは安かったし黒くてカッコよかった
ニコンコンデジの絵は好きじゃないが
もしその時点で最高だったとしても一年後にはばっちり型落ちになっちゃうわけで
長く使いたいと思える自分に合ったモノを選ぶのが良いと思うね
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 04:42:39 ID:rXINgOS10
>>84
> 本人は今でもそう思っている様子だ。

お友だちか、ご親族のかたですか?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 07:13:44 ID:/o1tMxdU0
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 08:53:07 ID:TSdWKkhY0
製造中止製品に「NEW !」のアイコンとは斬新過ぎる
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 10:06:12 ID:QkYUZn140
便利だよね
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 12:58:20 ID:IexJWzZC0
>>88
すげぇwww
なんとなくだが外部に生産委託してるかなんかで一定量作って販売したNew!な段階ではすでに生産終了って話かもしれない。

しかし各メーカーがいかげんな単三コンデジ機しか作らなくなるなら、今のうちに一個買っといた方がいいのかな
個人的にはあと半年我慢すれば500万画素のiphoneなりアンドロイド携帯なりがでるなら、コンデジはそっちに移行してもいいような気がしてる。

さすがにiphoneのレンズよりはコンデジの方がマシだろうか?
同じいい加減なレンズなら1400万画素より500万画素の方が・・・・・・

92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 13:16:46 ID:VWkjY7qY0
SX120IS使いの人居る?
SX120ISのCHDKが出たよーヽ(´ー`)ノ詳しくは専スレで

CANON Powershot SX100/SX110/SX120 IS Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1250772606/
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 13:18:15 ID:HBTezugI0
古いの使ってるから10分でアルカリしぬ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 13:35:55 ID:eu6uIk080
春になったら植物撮りの単3機2台が復活する
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 13:40:57 ID:Tb9wY76W0
>>91
>>88は単なるHPの更新ミスでないかい?
右側のテキスト一覧の方が正解だろ(製造中止製品)
…いやネタで笑い者にしてるなら俺がマヌケなだけなワケなんだが
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 14:47:20 ID:hhTvSCGH0
SX120IS買おうか検討してるんですが、CHDKって何ですか?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 15:56:26 ID:8repMosJ0
>>96
> SX120IS買おうか検討してるんですが、CHDKって何ですか?
Check Disk だよ。
内部/外部メモリをエラーチェックしてくれる。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 16:00:46 ID:hhTvSCGH0
>>97ウソをありがとうございました。
2ちゃんねるはウソと本当を見分けられないと生きていけない。
耐性がつきました。今後に生かせます。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 16:11:31 ID:L4IXDY3T0
Kenkoイラネ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 16:54:42 ID:8Nqh0fU70
>>51
EASYSHARE Z915
ttp://wwwca.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/zoom_series/z915/index.shtml

ときどきでいいのでコダックのこと思い出して下さい
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 18:55:41 ID:tADxLQgkP
>>91
スレ違い ここはコンデジスレじゃなくて単3スレ iphoneやアンドロイドを単3で使うのか?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 19:04:07 ID:Uf73QxQY0
単3で動く、ちっちゃいメイド型アンドロイドなら、このスレでもOK。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 19:50:02 ID:aBN2kL/e0
携帯とかどうがんばってもコンデジ以下のクズだし・・・
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 22:12:06 ID:pFl2G87I0
メモリカードが共通化されたのだから
電池も共通化して欲しいぞ(単三でなくていいから)
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 22:19:19 ID:pqh+RS5Y0
つ省電力化による単三一本モデル
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 22:24:56 ID:IexJWzZC0
携帯に付属のカメラも最近は悪くない。
いや廉価版のコンデジより写りのイイヤツも最近で出してる、まあフラッシュはともかく。
携帯のカメラの良い点はわしらが単三機を選ぶ主要因である電源の問題を毎日充電することで補完している点にある。
しかもなんとなればUSB経由で補助バッテリーなり電池での臨時運用も可能になる。
しかも最近のスマートフォンなら撮ってそのままネット上のサーバーへデータを移せる。

USB経由で単三での運用が臨時的にできるのだからあながちすれ違いとも言えまい。

まあ、まだまだ一般的には単三コンデジの方が良い絵が撮れるのは理解しているが。
用途によってはという意味で。

ところで今日はヨドバシ秋葉原でペンタックスのE80をいじってきた。
値段がぜんぜん違うがキャノンのパワーショットA1100ISかA120ISとどっちが良いか悩むな
手軽さだとE80
コンパクトさはA1100光学ファインダーが残っているのもいいな、機能はA120・・・・
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 22:34:54 ID:TSdWKkhY0
>>100
KODAK入れるとGEとかエグゼモードの各ブランドとか収集付かなくなるから
国内カメラ・電気メーカに絞ってるんだろ

だったら、せめて日立も入れてあげても良いような気もするが
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 22:48:58 ID:i3vUS+750
>>86
P60はね、写りがとにかく良くなかったのよ。
センサー起因のノイズも、レンズ起因の解像力の無さも。
そこさえ良ければ、手ぶれ補正の効きの悪さも、レンズの暗さも
我慢したいと思えるような機種だったけどね。
使い勝手は悪くなかったけど、これならキヤノンA710IS探した方
がいいなって思って買い換えた。

今は、リコーGX8とキヤノンA710の2台を使い分けるのが俺にとってはちょうどいい感じ。
・・・ただし今は、GX8の代わりになる、手ぶれ補正付の広角専用機が一台欲しい。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 00:00:44 ID:0haK0QkL0
挙動のもっさり感がなくなって光学ズームがついて1cmまで寄れてそれなりに設定が煩雑になれば、なあ携帯のカメラは
スマートフォン、特にhtcのwm機は徐宇宙ソフトの関係もあってさらに酷いもっさり感orz
ブログ用途なんかには便利そうだけど

>107
コダックってそんな位置づけの扱いなのかorz
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 04:14:47 ID:kH8YtnIf0
KODAKはコンシューマ向けデジカメ製造事業をシンガポールの会社に売っちゃったからね
まあ、日本のメーカーだってOEMやら何やらで、ややこしいんだが
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 00:45:46 ID:fpushSYt0
日立やコダックもあったのですね、知らなかった。
地方都市の家電量販店やキタムラの店頭では見かけないですね。
売れてるのかな、どんな人が買ってるのかな?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 08:43:17 ID:cVx+SQsy0
キタムラはいろいろ偏りすぎ
それだけに美味しい瞬間もあるけど
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 08:50:36 ID:3yv/J7h60
何年か前にヨドバシの福袋に日立のデジカメが入っていたって書き込みを見た事があるな。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 11:47:39 ID:V4Y9+GlA0
日立はトイデジクラスな感じ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 12:13:23 ID:VQseL3JN0
日立やコダックが国内主要メーカーよりいい絵を撮れると思ってるやつはいないだろう
お遊び気分で買うもんだ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 12:51:40 ID:pVagZAsx0
CAMEDIA FE-46
PowerShot A480
COOLPIX L19
A100

今買うならどれがいいだろうか?
単三と言いつつコンパクトなものが欲しいんだけど
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 13:03:47 ID:VQseL3JN0
見た目にこだわらないならA480
おしゃれさんならFE-46
が自分のおすすめ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 19:51:02 ID:efH5LYLV0
>>115
コダックのDC3800をなめんなよ
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 21:14:18 ID:lXKNMfYC0
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 21:55:27 ID:Aj+AhHP20
>>118
御意!!
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 21:56:48 ID:3yv/J7h60
>>118
コダックはインスタマチック、110、ディスク、APSと規格だけぶち上げといて
トンズラの前科があるからな
デジタルになってもフォーサーズに知らん振りだし

はっきり云ってベロベロに嘗めてます
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 23:10:21 ID:s8F99M2W0
>>116
同じ悩みを・・・・
キャノンのA480には手ぶれ補正が無いけど同じパワーショットのA1100ISには光学式手ぶれ補正がある。
値段は高いが。

店頭でいじった限りではペンタックスのE80もいい。安いし光学補正は無いが手ブレにも強い感じ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 23:50:46 ID:V4Y9+GlA0
E80よりも先代のE70の方が
液晶モニターのサイズ以外はいい感じなんだよな〜
コンパクトなデザインもすごく良かったし

FE46はコジマで7000円になってた
買ってしまいそうになる
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 23:56:46 ID:t8nwPjtwO
>>121
E-1,300,500を手放したくない人多いかも?

コダックCCD
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 00:19:10 ID:JznHFGTr0
>122
1cmマクロが必要かどうか3時間かけて悩んでみていらないと結論が出たら1100にすればいい

そろそろ1cmまで寄れて光学ズームの付いてるコンパクトな単三か単四2本で動くデジカメが欲しいですorz
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 00:22:00 ID:JznHFGTr0
A2000があったな、そういえば
今度購入を前提に安く買えるところ探してみるか
単三デジカメ愛用してるとバッテリーの心配しなくていいから気楽でいいわ

>116
L19じゃなくてL20かL21じゃないっけ?現行品
19は仕様表見た感じ18よりもいろいろと残念だったことしか覚えてねえorz
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 01:00:36 ID:56sHITG20
購入したカメラに、
アルカリ単3電池が付属していて、有効期限も充分あったので
せっかく付いていたので、それを使っているのだけど、
やはり既に持っている充電式リチウム水素電池にした方が良いですか?

アルカリ電池って、ずっと入れとくと、接触部が液漏れとかしないよねぇ?
少し心配なんですが。。。付属アルカリ電池は使い切りしてOKですか?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 01:07:05 ID:xw/Ms7yq0
>>127
アルカリ電池でも液漏れはしますが
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 03:08:07 ID:JVU7veBv0
アルカリは別の用途にまわして
自然放電少ない系の充電池に切り替えた方がいいんじゃないかな
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 03:45:26 ID:kMeMRO0/0
>>127
> 充電式リチウム水素電池

どこのハイテク電池ですか?

広義の「アルカリ電池」は、強アルカリ電解液を使った電池系で、一次電池か二次電池かは問いません。
一般的には、使い捨ての「アルカリマンガン乾電池」(いわゆるアルカリ乾電池)と、充電可能な二次電池の
「ニッケル水素蓄電池」が入手容易で使いやすいもので、どちらも「アルカリ電池」です。

電解液の水酸化ナトリウム(一部のアルカリ乾電池)や、水酸化カリウムは甚だ兇悪な強アルカリの
毒液なので、一度でも漏液を起こすと機器側に多大な被害を及ぼすなど実に厄介です。

同じ液漏れなら、アルカリ乾電池のほうがまだマシなこともあるかもしれないけど、いずれにしても
ヤバさには大差ないと思います。液漏れの耐性という面では、名の通ったメーカーのNiMHのほうが
幾許かは期待できるかも知れないですね。100円ショップで売られてるようなアルカリ乾電池は
危なかしいので、デジカメには絶対使いたくないです。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/20(水) 09:02:23 ID:SVAPbuH20
添付の電池は動作確認用だと思ったほうがいい
アルカリはデジカメ用途なら液漏れする前に電池切れる
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 00:15:02 ID:vPb9/GRO0
>>127
切れたらすぐ替える。

保管とかで完全に使わないときは抜く。 いじょ!
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 00:46:03 ID:FD/WSeI10
A480買ってきた。軽いし小さいし
A1100ISと悩んだが、まあIS無くてもナントカなるだろうと。
ズーム使うと厳しいのかな
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 15:20:20 ID:xzkmwRFFP
>>133 A1100ISはこだわりオートで素人がなにも考えずに撮っても
失敗が少ないのも魅力的。LZ10前に親にプレゼントしたが、逆光で
顔が真っ黒になった写真量産してくれて・・。A1100ISならシーンを
自動で判断して露出補正、ストロボ発光、暗部補正など適宜やって
くれるので楽。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 15:31:14 ID:qzO9LKZ6P
うむ
最近のシーンオート機能は凄い
キタムラで店員に見せられてビビった
「これは便利ですね!」とかまるでサクラのような反応をしてしまったよw
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 19:39:22 ID:+B3pQTE70
>>134
シーン判断までちょっと待つのが面倒だけどね。ピントも変なとこに合うときけっこうあるし。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 19:43:17 ID:O4OWOk1m0
>>133
ちゃんと脇を締めて3点保持すりゃ問題無し!
と言いたいところだが、最近はファインダー無いから両手伸ばしてグラグラなのよねぇ・・・
コスト削るにしても、何でファインダー無くす方向に行っちゃったんだか
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 20:11:23 ID:UkmqOU8X0
ファインダーを覗かないでカメラを構えることに慣れない。
そんな私は所謂おっさんなのであろうか。
ファインダー付きでAv・Tv・M撮影ができてSDHCカードが使えて単三2本のコンデジが欲しい。
今は電池部分を妥協してGX200VFを使ってる。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 20:17:58 ID:RK55ENXa0
俺ももういいおっさんだけど
それはさすがに所詮おっさんというしかない
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 20:52:36 ID:qzO9LKZ6P
>>138
SDHC以外はクリアしてるの使ってる
ちょっと古い機種だから液晶イマイチで水平とるのにファインダーがあって助かってる
枠はまあ分かるんだけどね

これまた最近の機種は液晶が見やすくていいよなぁ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 20:56:18 ID:ogK7i8MX0
デジはコンデジのみ4年触ってて
久しぶりの一眼としてデジ一を持ったとき
モニターを見て画像が映ってないことにうろたえた俺
ライブビュー搭載が数少なかった時期の話
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 21:16:45 ID:nJ5/DJ/L0
ファインダー覗いて撮ると、液晶のとこに変な油が付いて汚くなるから困る。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 20:17:26 ID:MQ2iWdyu0
P60買えなかったやつwwwwwwwwww
P60が最高のカメラだからね
ノイズとか、パープルフリンジとか言うやつアホ
そんなの誰も気が付かないよーだw
1万円でこんだけのカメラはないだろ。
買えなかったやつの僻みなんて恥ずかしいぞ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 20:34:58 ID:zW23RyYa0
これまた、ぶっとい釣り針だなあ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 02:30:24 ID:Ui+RowOE0
>138
そんなあなたにA2xxxシリーズですよ!

2000なら光学式手ぶれ補正と1cmマクロと両方使えるの思い出して中古置いてないかと期待して祖父言ったけど案の定置いてねえorz
良品の中古で構わないから売ってるとこドコー
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 02:32:42 ID:Ui+RowOE0
って、書き込んでから気づいて公式確認しに行ったけどA2000には付いてないな光学ファインダー
残念だorz
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 02:59:22 ID:16E9YjYY0
ていうか、A2000ってAv・Tv出来たっけ?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 09:03:32 ID:f58chc+t0
仕事でのプレゼンを撮影するための無音撮影できる高倍率デジカメを探しています。
手動ズームできて電源は単三のもの、現行機はもう無いんですかね。
ジーコジーコ音がしなければ電動ズームでもいいんですが・・・
今はフジのS9000を使ってるんですが、設定保持用のコンデンサもダメになったし、そろそろ買い換えたい。
何かお勧めありませんか?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 09:32:36 ID:kkDbkL3h0
>>148
キヤノンのSX1IS、SX20IS
この2モデルは超音波モーター駆動だから比較的静かではないかと
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 10:55:46 ID:dWAHLIyh0
>>148
S9000からだとビデオカメラ以外で満足できる機種は無いかと。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 12:32:32 ID:MGi4KJ6C0
あとは一眼のK-xくらいしか
152148:2010/01/23(土) 14:28:58 ID:f58chc+t0
>>149
おお、これは良さそうだ。
量販店で音を確認してみます。

>>150
静止画の撮れるビデオカメラは検討外でした。
調べてみます。

>>151
K-x、実は持ってます。
あのシャッター音さえ、あのシャッター音さえ何とかなれば・・・!

ピピッ、ガジャコン!ガジャコン!ガジャコン!
・・・(;∀;)イイオトダナー
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 23:08:21 ID:SbEaV+1+0
>>148
S9000って、そんなに古い機種じゃない気がするんだけど

もうダメになったの?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 23:14:07 ID:SbEaV+1+0
>>148
マイクロフォーサーズ+ズームなら、ミラーレスだからシャッター音は静かだと思う。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 23:15:48 ID:SbEaV+1+0
ごめん。単三じゃなかったねμ4:3は…
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 03:16:40 ID:VYHSJ4Q10
フォーサーズはもうそっとしといてあげて…
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 10:31:19 ID:W/QUgq3x0
>>153
フジとカシオのデジカメは内蔵のデータ保持用のキャパシタが
1年程度で駄目になるのが仕様です。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 13:46:42 ID:BEcdRoDEP
どっちもキタムラの株主だな
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 14:18:01 ID:dExH9wXE0
>>157
もう9年、カシオのデジカメを使ってるけど。
全く何の問題もない。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 20:30:42 ID:nnE4TDkq0
データ保持用ってボタン電池入ってて自分で手軽に交換出来るのが当たり前だと思ってた
キヤノンしか使ってないので
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 23:19:17 ID:F1ZScLVy0
FE-46が処分価格で出てるのを見ると、心が動くなあ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 00:47:42 ID:FQb6w2810
俺はマイクロSD系が使えれば文句ないんでFE-46を買ってみたよ
いつでも撮れる様に車の中に入れてる
安物はラフに使えるのがいい

でも前スレにあった海外で発表されたソニーの奴も欲しい
FE-47の国内モデルは無難な色になっててちょっと残念
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 03:04:27 ID:rET6oBMb0
オリはmicroSDで動画を長時間撮れるようになったのかな?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 12:19:05 ID:0epJ3XQo0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100126_343866.html

ペンタックス、ラバーコートを施したエントリー機「Optio E90」


らばー
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 12:47:20 ID:DOdY8wQa0
今Optio M10使いなんだけど、
これより広角で室内でもきれいに撮れるもののお勧めを教えてください。
メディアはSD系でお願いします。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 13:43:25 ID:HezSzBiO0
>164
ゴムやウレタンとかでコーティングしたカメラって、10年くらい過ぎると悲惨な事になる悪寒。
まあ10年も使われないと思って売ってるんだろうが・・・。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 14:43:31 ID:ueHsOseK0
これはかわいい!
こういうマットなのちょっとほしかったんだーやべ

>>166
いくら単三で電池の心配はいらんとはいえ
この価格帯で10年は期待するだけムリだっぺw
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 16:36:59 ID:YsCNrwAQ0
ほう・・・傷つきにくくいしこれはアリだな
ペンタはグリーンボタンが使いやすいんだよなぁ
広角端31.5mm/F2.9は普通で無理してなくていい
マクロが10cmってのが物足りない
220枚はそこそこいいね、液晶もまあ普通
手振れ補正は高感度モードだけか・・・エントリー機だからしょうがないか
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 19:10:47 ID:DJW+nqiJ0
トゥインクル…
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 20:59:15 ID:obmJq1YI0
パナの新作も単三スルーか・・・・
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 21:17:00 ID:hPCZxYXf0
>>170
どれ?

あるいはここに書き込みお願い http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1210648949/
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 21:32:10 ID:hPCZxYXf0
「パナの新作が出たも単三愛好家はスルーか」の意味かと思った
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 22:34:33 ID:8SM76wkW0
パナは三洋を子会社化したことだし、単三モデルは三洋に出させるのかな。
それとも見切りか・・・
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 22:36:23 ID:E/xx6r070
LS85の後継も含めて、単三機出ないねーの意味だと思った。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 22:43:48 ID:eV/mLay10
あれ、E90動画が退化してるんかな。
HD動画機能がパワーアップしてるんなら買おうかと思っていたんだが・・・。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 23:04:14 ID:ukgriMPK0
三洋はとにかくXactiのエネループモデルだしてくれ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 01:09:33 ID:nOkgI/870
今までにない機能としては、写真の乳首部分を
ハートや星形に飾るデジタルフィルター「トゥインクル」が利用可能となっている。

かとおモタWWWW

OPTIOは微調整が無いほんとの初心者向け
その点ニコンはWBが選べる
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 01:22:08 ID:RoAzFmGL0
E90、最高はISO1600なのか。別にかまわんけど所々にスペックダウンしたのしか
出なくなったね。今無難なのはA1100isか
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 01:56:43 ID:m6a5i2fE0
E90ってのが出たのか。少し前にE80買ったんだけど、同じ店で千円弱
値段が下がっていたんでショック。もう少し待つか、店頭から消えるか、
ネット通販状況はどうかと迷ったが、判断が悪かったかな。見なきゃいいのに
婆さんが20型くらいのテレビが欲しいってンで様子見にいったついでに
つい、デジカメコーナー見にいっちまったんだよなw
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 05:07:49 ID:0RtvLMW60
A1100ISは無難といえば無難かもね。今は結構安く買えるし
画質は低感度だと結構いい感じ。個人的にはISO400くらいまで許容範囲かな・・・
ただ若干シャープネスが強めにかかる感じなんでその辺人によって好みが分かれるかも
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 06:19:45 ID:/mFuLF5m0
ペンタックスはこのCMこのまんま流したら年配層がおお懐かしいと買ってくれるんじゃね
ttp://www.youtube.com/watch?v=x3nlALsJukY
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 07:22:06 ID:vbaCnmO90
A1100ISが広角ならorz
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 03:39:17 ID:PGvLI6rr0
>>165
屋外、日光にてらされてベタベタになりそう
どうせならレンズ部もブラックにしてくれれば触手が伸びたかも
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 03:58:54 ID:M6QpPabn0
>>179
E90はスペックダウンしてる部分もあるからそんなに嘆かなくていいとおもw
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 08:28:56 ID:KIkmu7L30
ファインダーは無いのか、ファインダーは
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 09:29:21 ID:XO8yIVPs0
>>184
E80の値段が、買ったときより下がったことを嘆いているので
E90が欲しいわけではないと思う。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 10:29:59 ID:iIipCXEn0
ん〜、28mm以上広角で、F値も3切るようなやつが無い・・・
中古でも良いからない?
専用電池に移る時が来たのだろうかoπ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 13:03:10 ID:CR+fxFUL0
>187
リコーGX8とか・・・
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 13:21:35 ID:EuUl0bLFP
K-xか無茶苦茶安いK-m買っとくとか
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 13:55:15 ID:FUt9U37j0
>>187
P50
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 00:30:18 ID:2iL/AAmp0
>187
オリンパスのSP-5xxUZの最近のヤツは広角端は28mm以下でF2.8あるぞ。
デカくてxDカードだけど。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 02:06:51 ID:yXsHRTrU0
フジのS1500fdが広角が28mmクラスなら買ってみたいが。単三4本の割りに小さいよねあれ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 23:22:20 ID:WYJdvgmH0
>>187
EXILIM EX-FH25
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 02:58:07 ID:fdK6wcNN0
せっかく新型でxDピクチャの呪縛から逃れたのに
単三スレで話題にしてもらえないFE-47が哀れや。
やはり無闇に画素数を上げまくるあたりが忌避され
るのかな…
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 00:47:09 ID:3KfO16A10
画素数問題はねー。最近問題になってるから各社気がつきつつあるから今後はどうなるか
キャノンは1,000万画素あたりで打ち止めにしたから、これ以上泥仕合にはならないかも。

ところでワシ良くわかってないのだけど
1,000万画素のカメラ設定を500万画素設定にしたら感度上がるのかね?それとも間引きするのかな?
あるいは保存するときリサイズするだけ?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 00:59:36 ID:t5oBXMxaO
間引きするだけだよ

フジの最近のはちょい違うが
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 01:44:02 ID:/IHIVQ750
増感に振り向けるか解像度に振り向けるか。

画像によってうまいぐあいにやってくれたりしないかなぁ、まぁカシオあたりが
高速シャッターやってるからそのへんの応用で来そうだけど。
198195:2010/02/01(月) 05:04:28 ID:3KfO16A10
レスとんX。
フジとかメーカーによっても違うのか。
その辺今後メーカーが頑張る所なのかもね。
気になったんで先日買ったキャノンのA480でいろいろサイズ変えて見たけど
さっぱり違いが無いような。暗いとこでなら違うのだろうか?

A480には比較的満足してます。手ぶれ無しでもけっこういけるしピントの合いは良いようです
キャノンは食わず嫌いでしたが、使ってみると悪くないです

199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 09:17:52 ID:uNx6E0cy0
CCDやCMOSからはRAW?でデータでてんだろうから
そこから縮小とか補完かまして最終出力のJPGにだしてくれれば
画素数が増えても少ない画素数と近い結果が得られるんだろうけど
いまあるのは大きい一枚絵から縮小してるだけなのかね
200195:2010/02/01(月) 10:39:34 ID:3KfO16A10
夜中に真っ暗な部屋で壁にあたるテレビの光を撮ったら、
同じオート設定でも画素数を下げた方が明らかに明るく映った。
大きな差ではないのだけど。だから多少は画素を活かしているのかも。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 11:00:42 ID:t5972FtI0
オートだと露出とかISO感度とかホワイトバランスとか自動で変わっちゃうぞ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 11:15:56 ID:uNx6E0cy0
テレビとか蛍光灯の光は明滅してるので
明るかったり暗かったり…
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 13:19:37 ID:Yp/Kisp90
テレビと蛍光灯では意味が違うだろw
テレビはその時々で明るさも色も変わる。
204195:2010/02/01(月) 14:20:38 ID:3KfO16A10
ああああああああ


そうか  orz
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 16:30:08 ID:xAtjQtEf0
カメラは詳しくないんだけど、普通の銀塩(?)カメラって、画素数は幾つなの?
206名無CCDさん@画素おっぱい:2010/02/01(月) 17:59:35 ID:SmCGdc2Y0
銀塩の分子数が半導体の素子数に相当するとして百万画素の例えば百万倍位とすると一兆画素、
接頭辞で言い換えれば1テラピクセルか。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 18:06:27 ID:aZ5jnSvB0
>>205
ちょっと前は2000万〜3000万画素位って言われてたはず
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 18:33:25 ID:fs1qNvCW0
だからすでに今の一眼レフは銀塩並み
と2年ぐらい前に雑誌で読んだことがある
で、結局どっちよ>>206-207
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 18:45:37 ID:9zoBo2x00
2500万画素くらいってきいたことがある
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 18:50:30 ID:TZCYKOfT0
>>208
6000万画素相当
当分追いつかない
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 19:24:40 ID:K54NpRbD0
例えば真っ暗な中に1つだけ光点があるとして、それをフレーム内に入れて撮影したときに、
デジタルなら1000万画素なら1000万通り、6000万画素なら6000万通りの位置にしか表示されない。
これが銀塩だとアナログなのでカウント不能なくらいの差を表現できることになる。

解像度とはちょっと視点が違っちゃうけど、細かい模様が四角い枠に沿ってしか並ばないのが
現状のデジタルの欠点ということはできる。
これはセンサーがレンズの解像の限界を超えても、丸ボケの斜めのところはギザギザになるし、
上下左右の部分は直線で断ち切られてしまうのは変わらない。

人間の眼は縦横の並びには敏感だけど、斜めの微妙な差はわかりにくいようににできているので、
その点では画素を斜めに配置したフジのハニカムはきめ細かく見えるかもしれない。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 19:31:30 ID:fs1qNvCW0
>>210
新技術が開発されたら一気に上がる可能性もあるよね

ただ・・・現実には、大伸ばしするにあたっても現状のフルサイズ機の画素で十分というから
数値の張り合いはもう意味を成してないのかもね
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 21:47:35 ID:9GjRuxZa0
でも、実際のアナログ写真はA4程度でも粒子が見えたりするものもあるので、
こういう画素数換算には色々と問題がある。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 23:38:14 ID:74Tch3K80
だから分解能表示

そしてMTF表示となる
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 23:40:12 ID:tBoLtgGq0
見た目の印象なら、1200万画素クラスで充分35mmのポジは超えてるね。
印刷でもプリントでも、中判じゃないと怖かった大きさまで伸ばせるもん。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 00:00:08 ID:HFAEcnd80
>>205
200万画素のCOOLPIX950が出たとき
デジカメがコンパクトフィルムカメラに追いついた。と言われた。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 00:31:47 ID:yU2pzf7b0
大分前だがモノクロフィルムを顕微鏡でチェックしてデジカメと比較したことがある。
その時の写真が出てきた。
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1265037406992.jpg

TMX-100 を TMX Developer で現像したもの。微粒子高精細な部類のフィルム。
あくまで私見だが、実用上の分解能に関しては、1000万画素相当の能力はないと判断した。
遠方の樹木の描写とかになるとデジはまだ遅れているけれど。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 10:53:02 ID:Len6UbRh0
>>217
すごく分かりやすいね。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 13:02:41 ID:tvVmQrjr0
>>1,000万画素のカメラ設定を500万画素設定にしたら感度上がるのかね?
>>それとも間引きするのかな?あるいは保存するときリサイズするだけ?

>間引きするだけだよ
>フジの最近のはちょい違うが

というQ&Aがあるが…
誰も異論無く?そのとおりだと思っているような雰囲気があるが

おれの常識だと、どのメーカーも最大解像度からのリサイズなのだが・・・・・・
以前展示会なんかでメーカー数社の説明員聞いてそういう答えだったから
そうじゃなく手抜きの間引きしているメーカーってあるのか?
それとも最近は変わってきたのか?

最大画素以下の解像度撮影の場合、通常は画素混合加算はしないから
質問者の最初のQの感度向上等のメリットは無いが
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 13:30:15 ID:sFs6BTim0
>>219
あなたの常識の方が正しい。
196がなにか勘違いしているだけですね。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 14:56:49 ID:FW6aYwTL0
FinePix AX200って1万円台なのか、もしかして
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 15:28:23 ID:sFs6BTim0
>>221
予想価格1万4800円前後ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100202_346417.html
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 16:17:07 ID:cvhdqQC60
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 17:25:40 ID:Dzqgj/LW0
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 17:29:16 ID:l9tmGRC90
ずっと400万画素のカメラ使ってるけど、とても綺麗に写ってて全然不満がない・・・
これを例えば1200萬画素のカメラで同じ景色撮ったら、驚く程変わるんだろうか・・・
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 17:36:55 ID:7ycNw44c0
レタッチとか加工するんだったら高画質は効いて来るよ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 17:40:48 ID:Gg6zIKVY0
高画素≠高画質
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 18:04:47 ID:FfTlxEdMP
ttp://olympus-imaging.jp/product/compact/sp600uz/
オリから28-420mmのが出た
SDHC、内蔵1GB、アルカリで320枚、1cmマクロはいい
あまりカッコよくない、ファインダーなし、オートブラケットなしが難点だな
RAW撮りができれば面白いのに
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 18:18:50 ID:8dPpmCzO0
2年後位には単3でFULLHDの動画も
撮れる機種が出そうなハイペース。
メーカーは大変だなぁ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 18:22:49 ID:Gg6zIKVY0
デカくていいならフジのHS10が注目株
24-720mmの裏面照射CMOSでFullHDもいける
国内発表未定ってのがアレだが
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 18:44:59 ID:8dPpmCzO0
ちょっと重いけど(636g)いいかも。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 18:56:29 ID:E+/U2mc20
4本
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 19:20:44 ID:yU2pzf7b0
>>225
単IIIじゃないけど、
Panasonic Lumix CMC-FX07 (720万画素 2006年) から
同 FX40 (1210万画素 2009年) まで並べた画像があるよ

ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1265003028350.jpg

レスはこちら↓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1252793133/520
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 22:15:35 ID:QKzWYO8x0
どう考えても普通にE80やらA480とかのが
無難なのだろうけど、コダック Z915が気になって仕方無い
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 23:15:57 ID:R57a+ThM0
Optio I-10
こんなデザインのこそ、単3で出して欲しいなぁ〜
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 23:23:41 ID:LwCTBAN/0
電池にこだわらなきゃ買えるじゃん
237195:2010/02/03(水) 00:03:48 ID:Nmoib8r90
>236
だが愛せない。

フジの新型はよさそうだけどコレってファインピックスの養子になったA100シリーズに見える
なんでスーパーハニカムCCD積まなかったんだろ・・・・・この辺がイヤ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 00:12:40 ID:Ce7XW3+i0
デザイン・メーカーなどいろいろあるけど
電池も含めて線引きしちゃうと損なことってかなりあると思うな
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 00:16:51 ID:j64GjWc90
フジのA100は糞だったからなー
今年も単三好きには寂しい春だ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 00:30:10 ID:stSnPp820
>>217
微粒子ならミニコピーとかネオパンFだろが

微粒子フィルムでもミニコピー+コピナールはD-rangeが狭まるし、感度も低い
ネオパンF+ミクロファインは特殊で、微粒子でDレンジは広くなるがやはり低感度

フィルムでも超高画素化はいいことばかりではない諸刃の剣
高画素化で高感度で高画質=高解像度にするためには大面積化が必要
つまり大判カメラのようになる
素人は手が出せない
241195:2010/02/03(水) 00:39:51 ID:Nmoib8r90
しかしまあ。画素設定の問題がリサイズしただけだっちゅーなら
1000万画素を上限にしてもメーカーにはまだまだがんがる余地が残されてるという事かな。
明るい所では高画素低感度で、暗いところでは低画素高感度でと切り替えが出来れば
コンパクトデジカメの可能性はもっと広がる。

小さいCCDで仕方ないにしてもまだやることは残ってる。
そのコトをメーカーの中の人に伝えたい。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 00:42:59 ID:ayyQy18q0
>>241
それをやっているのがフジのEXRなわけだが
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 01:13:36 ID:PS3xBoyX0
戦艦大和みたいな新型だな。 肝心の画質は?

富士フイルム、24mmからの30倍ズーム機「FinePix HS10」を海外発表
〜裏面照射型CMOSセンサー搭載。フルHDやハイスピード動画にも対応
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100202_346526.html
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 01:37:45 ID:B5h0fhyx0
>画素補間によりISO6400での撮影も可能。
ちょうど上であがってた話題ってこれだな
サイズ小さくなるかわりに擬似的にISOがあがった状態になるのかな
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 01:57:13 ID:stSnPp820
絶対感度は上がらないくても、画素合体でノイズ低減効果はあるから?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 07:43:04 ID:63xRA+vvP
>>243
もう一眼レフだな
K-xとほぼ同サイズで幅はHS10のほうが広いくらい
この値段出すならK-xなり素子のデカい一眼レフ買ったほうがいいような・・・
1/2.3とAPS-Cじゃ土俵が違いすぎる

HS10を買うメリットってなんだろう
一つのシステムとして素子もエンジンも24-720mmのレンズに最適化され完成してるってことかね
素子が小さいから強望遠のこのレンズでも短くなるし
レンズ交換しないからゴミも入らないし
ボケとかの表現力はいらないから望遠に特化したコンデジほしいって人向きかね
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 09:18:31 ID:YQM2+Ob10
>>246
銀塩でオリンパスが出してたLシリーズ(メーカーはネオ一眼と呼んでた)
と同様、コンデジと一眼レフに挟まれて存在理由が微妙だ罠
いずれ消えちゃう徒花のように思えるのはたぶん気のせい(ry
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 09:28:40 ID:nbqGpc/R0
>HS10を買うメリットってなんだろう

当然何はともあれ24-720mm
デジイチでレンズ1本で24-720mmは無いからねえ

>レンズ交換しないからゴミも入らないし

コンデジでゴミが入らない(ゴミが写らない)というのは都市伝説なんだよねえ…
何度も経験あるから
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 09:34:03 ID:Ce7XW3+i0
逆にゴミが入ったら自分で掃除できないという

ズームするためにはどうしても可動部に隙間が欲しくて
そこから細かいのが入っちゃうらしいね
一眼レンズもそうらしい
隙間が無かったらものすごく硬いズーム動作になるはず
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 09:42:00 ID:6eHppruX0
昔のC2100UZとかPro90ISとかF717とか電源入れても勃起しない、初めから長いやつならいいのに
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 10:13:39 ID:Ho/CegOI0
>>HS10
S9000系の正統後継機キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
設定次第で無音撮影でき、単三電池が使え、高感度にも強い超望遠コンデジ。
屋内撮影ならこれで勝つる!
お子様の舞台とか発表会とかの撮影にもいいんでない?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 10:31:05 ID:63xRA+vvP
たしかにゴミ入るねw
24mmから720mmまでカバーしてるから埃っぽい場所でもレンズ交換しなくていい
と書いたほうがよかったな

望遠スキーなんでHS10に興味あるけどリモコン無しってどうなのよ
今400mmちょいでも少し暗くなると光学式手ブレ補正あっても厳しいのに
連写が0.7秒で終わるってのも・・・動画より連写を強化してほしかった

ttp://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/s/finepix_hs10/
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 13:13:17 ID:wO1cqCwM0
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 13:17:19 ID:Usl9nNMI0
L22やL21だって単三だい!
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 13:26:13 ID:Lq2icPbf0
オリのSP-600UZとニコンL110ってクリソツ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 14:08:37 ID:ifZW+5z+0
「PowerShot SX120 IS」のデジカメを買おうかと一旦は思ったのですが
これが広角ではないと判明しました。
でも広角ってよく知らないです。

[Q1] もし広角ならどの程度便利なんでしょうか?

あと、もし一般に普及してる安めのデジカメがほとんど(割合で言って80%以上)広角でないなら
今回は別に広角でなくてもいいや、と諦めようと思います。

[Q2] 一般に普及してる安めのデジカメの何%くらいが広角ですか?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 14:14:36 ID:1W7JspCF0
>>256
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 77●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1259760474/
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 14:17:14 ID:DT8uMGXD0
>>256
「広角」というものについて少し調べてから質問した方がいい
なんでもかんでも質問すればいいというものではない
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 14:17:30 ID:fgAhEF4u0
>>256
こら、それはオイラのセリフだ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 14:19:03 ID:fgAhEF4u0
でもまだ解決してないから、どなたか知ってたら教えて。

[Q1] もし広角ならどの程度便利なんでしょうか?
[Q2] 一般に普及してる安めのデジカメの何%くらいが広角ですか?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 14:41:01 ID:ZXaQzSQ40
すごい人の話きいてないっぷりだ!
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 15:42:53 ID:Ho/CegOI0
カップラーメンを買おうと一旦は思ったのですが、
これがノンフライ麺ではないと判明しました。
でもノンフライ麺ってよく知らないです。
もしノンフライ麺ならどの程度健康に良いのでしょうか?
一般に普及している安めのカップラーメンの何%がノンフライ麺ですか?

・・・質問の仕方って大切だね。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 16:11:27 ID:fgAhEF4u0
>>262
ノンフライ麺でもほとんど健康には関係はないと思いますよ。
一般には10%未満の普及と思います。

↑この程度のレスでも非常に有益なのですよ。
なぜか。
それは広角とは魔法のように便利な機能なのか、それほどたいしたことないものなのか、
そして100%近く普及しているのか、そうでないのか。
これを知っただけで、買うのを迷っている人にとっては、価値は大きい。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 16:12:40 ID:ayyQy18q0
それ以前にここは単3機スレなんだがな…
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 16:13:10 ID:fgAhEF4u0
>>262
ところであなたはノンフライ麺のことを話題に出すくらいだから聞くけど、
ノンフライ麺っておいしいんですか?
どのくらいおいしいですか?

食べないと生きる価値がないくらいなのか、
食べたほうが合コンの話題づくりになるとか、
どんな感想でもいいから教えれ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 16:14:33 ID:fgAhEF4u0
>>264
そうだよな。
ちなみに海外で単三電池を買うときの豆知識。

単三電池は、「AA type」と言わないと通じない。
the third typeじゃ決してないぞ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 17:35:14 ID:CPE2bT8U0
ニコンLシリーズはそろそろデザイン変えろよ・・・
中身もほとんど変わってないのに新製品って
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 17:39:16 ID:2YZZYAK50
昨年キャノンA1000IS買ったけど、FinePix AX200がかなり気になる…

「広角28mm・光学5倍ズーム・2.7インチ(23万ドット)液晶」で15,000円弱は
そそられる。ただマクロが弱いのと、背面のデザインが安っぽく見えるのが残念。

もうキャノンは単三コンデジ見捨てそうなので、富士には頑張ってもらいたい。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 17:52:46 ID:CPE2bT8U0
フジの安い機種は例外なく糞画質
晴天でも薄暗く濁った絵が特徴
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 17:59:43 ID:He7RwceC0
V705最強
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 18:18:38 ID:Ho/CegOI0
>>263
先に謝っておこう。
別に煽りたくて書いたわけではないんだ。
すまん(´・ω・`)

ただ、あなたは自分のした質問が重要な部分であいまいになっているのが分かっていませんね。
あなたは他人の個人的感想を聞きたいのか?
データに基づいた事実を聞きたいのか?

個人的感想を聞きたいなら、質問の仕方が悪い。
データに基づいた事実を聞きたいなら、定義があいまいで答えられない。

>>263とか>>265を読む限り、個人的感想でいいのかな?

【広角について】
[A1]俺は便利だと思うが、使い道次第で無くてもいいと思う。
[A2]100%近いとも言えるし、10%以下とも言えると思う。

【ノンフライ麺について】
基本的にあまり美味しくないし、食っても食わなくてもどうでもいいと思う。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 18:25:05 ID:Ho/CegOI0
書いてから思ったが、100%近いは言い過ぎか。
80%くらいってことで。
連投スマソ。
273[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/03(水) 18:31:55 ID:/xN9agiY0
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 18:43:24 ID:0XM9iAHa0
ニンコのL1110はどんな按配よ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 18:44:26 ID:1N7rlyZn0
広角機動隊のスレはここでつか
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 18:45:31 ID:xJudnSNj0
optioがPictBridge廃止したから、COOLPIX Lもここぞとばかりに機能省略すると思ってたけど、
新型でもPictBridge省略してないんだな。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 18:46:08 ID:0XM9iAHa0
ビックのメールでL110が328+10%
L22が158+10%、L21が128+10%
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 18:55:25 ID:xJudnSNj0
>>256
あなたは広角が欲しいのか望遠が欲しいのかどっちなんだ?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 18:56:02 ID:fgAhEF4u0
両方の機能かな
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 18:58:07 ID:RebwVr7W0
では改めて
以下のスレでどうぞ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 77●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1259760474/
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 19:00:07 ID:Ho/CegOI0
>>279
どんなものを撮影することが多い?もしくはどんなものを撮影したい?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 19:05:36 ID:t0dKJTAl0
DC3800スレ落ちちゃった。
難しいんだよね。
気に入ってはいるんだけど撮影に使うのは別のカメラだ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 19:17:58 ID:fgAhEF4u0
>>281
主に99%旅行の写真かな。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 19:28:59 ID:CDXEqU4z0
>>283
あなたにとって広角って何mmからなの?
今のコンデジの大半が35mm前後スタートなのでほぼすべてのコンデジが広角ですよ?
もっと特殊な24mm〜28mmスタートはごく一部で、安いコンデジにはほとんど搭載されてません

と言いつつ、新しくでたFinePix AX200は28mmスタートだそうです
その前に28mmスタートだった安いコンデジはニコンのP50位?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 19:34:18 ID:Ho/CegOI0
>>283
旅行なら広角はあったほうが便利でしょう。
雄大な風景撮影もできるし、屋内でも広く撮影できますから。

でも単三が使えて広角(一応28mm以下と仮定)もOKとなると、
一眼レフと同じような形の所謂「ネオ一眼」タイプしかなさそうですね。
そうすると今度は大きさが問題かもしれません。

荷物を大きくしたくないなら、広角はないですがSX120ISというのもいい選択だと思いますよ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 19:41:29 ID:j64GjWc90
>>269
禿同。

液晶も酷かった >フジの安い機種
液晶大きいぜヤターと思って買ったら画面が異様に暗くて
見づらいんですけど。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 19:46:00 ID:fgAhEF4u0
>>284
調べてたらこの数値が少ないほどいいんですよね。
今もってるのが32mmからので、使っててもっと広範囲に取れれば便利だなと思って
買おうと決めたPowerShot SX120の数値を見ると36mmとなってるので迷ってます。

少なくとも今の32mmか、可能なら30未満がいい。いや、もう32でもいいくらい。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 19:48:27 ID:fgAhEF4u0
>>285
なるほどレスありがとうございます。
荷物は少ないほうがいいという主義なので、SX120ISにしてしまう可能性も高いです。

ところでよく言われる「一眼レフ」ってなんですか?
かなり性能がいいんでしょうか?
いちばん違うのはなに?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 19:54:54 ID:RebwVr7W0
荒らししかいないスレ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 19:55:45 ID:Tkf591B10
>>286
仕様
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 19:58:47 ID:Ho/CegOI0
>>288
一眼レフは、ざっくり言えば、レンズ交換式カメラですね。
交換レンズを買えば1台のカメラで超広角から超望遠まで撮影できる。
性能も、画質という点でいえばコンデジとは比較にならないほど良いものが多い。
単三が使えるものならPentax K-xがある。
Autoモードなら使い勝手もコンデジに近いし、個人的にはお勧め。
コンデジに比べたら圧倒的に大きいけど。

なお、答えておいてなんですが、こうした「単三デジカメ」に関連しない質問は
今後は>>280のスレで、にしましょうか。
スレチ失礼しました。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 20:04:25 ID:2+4sUqNS0
>>288
一般的な認識でいくと
・レンズ交換式
・イメージセンサー(CCDやCMOSと呼んでる奴)が大きい
機構的な違いを正確に述べるのなら
・ファインダーが光学式(液晶画面でない)である事が前提。
 ライブビューは付加機能
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 20:08:19 ID:2+4sUqNS0
今日、フジのA170が安かったんで(キ○ムラ3980円)
思わず購入しちゃったんだけど…

(´・ω・`)
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 20:13:25 ID:Tkf591B10
>>293
心配するなその値段なら諦めもつく
295288:2010/02/03(水) 20:14:48 ID:fgAhEF4u0
>>291-292
レスありがとうこざいます。
なんかよくわからないけど画質は比較にならないほどすごいんですか!
高いイメージしかなかったけど、手にとどく金額なので候補にします。

http://kakaku.com/item/K0000059309/spec/
これ単三4つだけど撮影枚数多いし気に入った。
でもズームとか広角mm数の表示がないのはなぜだろう。
ISOが200からは心配じゃなくない?荒くなるからいままでほとんど100にしてたし。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 20:23:52 ID:Ho/CegOI0
>>295
つけるレンズによって変わりますからね。
レンズキットについてくる標準レンズで、約27mm〜82mm。
Wズームレンズキットなら、もう1本望遠レンズがついてきて、それが約82mm〜450mm。
(※35mm換算)
ISOは200に最適化されてるので、問題なく綺麗。
設定で100も使えるけど逆に画質が悪くなる。
興味があるなら、詳しくはこちらで!

PENTAX K-x  22色目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1264415863/
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 20:25:32 ID:2+4sUqNS0
>>295
APS-Cサイズセンサーなめんなw
カメラは違うが参考にはなるだろう

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/27(水) 03:57:51 ID:hXAUG5GK0
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1264532111993.jpg

ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1264532021377.jpg

一眼とコンデジを比べてみました。
ISOは共に200
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 20:29:25 ID:YdWyGvqI0
>>293
やっす!いい買い物やん
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 20:58:56 ID:2+4sUqNS0
>>294、298
うん、そもそも酷使しすぎて調子が悪くなった
OptioE60の後釜を買おうと思ったら
E80のほぼ半額でA170が売ってたんでつい買っちゃったんだけど
(OptioE××はWBがオートのみなのが不満)
ちょっと過度な期待を持ちすぎたようだ;

冷静に考えれば価格相応以上だよねw
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 00:50:24 ID:Sohe2BY30
FinePix HS10/HS11
光学30倍 F2.8(W) CCDシフト式手ブレ補正 画面チルト

すげ〜気になる。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 00:54:33 ID:Sohe2BY30
あっCCDではなくCMOSの間違い
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 01:43:57 ID:Dt4oOq1V0
コーワSWみたくスーパーワイド専用コンデジとかあってもイイジャナイカ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 01:49:54 ID:Dt4oOq1V0
21mmでおながいします
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 12:24:01 ID:N8uxOL/j0
FE-46を処分価格の誘惑に負けて買ってしまった。
まあ、メモ用に何か適当なのはないかと、検討はしていたけど。
SP-590UZも持ってるけど、さすがに画質は全然違いますな。
値段相応というところだろうか。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 13:51:08 ID:/MsCMyap0
いくらだった?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 14:15:21 ID:ENh53a1h0
105円。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 18:31:00 ID:sGi/CQCu0
ヤフオク出品用にi737使ってて
デジカメに興味持ち始めたばかりのところに
新製品発表ラッシュとタイミングがかぶるなんて・・・
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 19:12:38 ID:N45Cix4i0
CCD、CMOSはおいといて、単三デジカメでもHD動画とれるやつが増えてきたからうれしいぜ。
ごついやつばっかだけど。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 19:39:50 ID:/MsCMyap0
>>307
新製品は年2回出る(2月、8月)
半年で半値になる事も珍しくないから慌てないように
310304:2010/02/04(木) 21:09:57 ID:y46v3QbP0
>>305
\8000
値切ったけど。そのままなら\8500。
写りはあんまり良くないね。
あまり評判は良くないみたいですが、SP-590UZを先に買ったので、比較してしまうわけですけど。
顔検出も処理の仕方が違うんですかね。
SP-590UZと比べると全然関係のないものを顔検出したりするし。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 21:57:39 ID:sGi/CQCu0
>>309
望みの機能が絞れていないので、しばらくはi737で遊びます。
まだまだ趣味とさえ言えないですしね。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 07:37:15 ID:b7And65G0
>>310
俺はSP-565UZとFE-46使ってますよ〜
高倍率ズームが欲しかったんで565UZを先に買って、
携帯のカメラの画質が異常に悪いんで普段持ち歩く用にFE-46を買い足しました

安かったしデザインも気に入ってるよFE-46
オリにはこのシリーズ続けて欲しい
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 16:07:05 ID:FIBEfCez0
旧エネループが安かったので買ってきた。
単三4本パックが740円。
ついでに単三4本+急速充電器のセット1,995円も。

現在、単三エネループが28本。
持ってるデジカメが全部単三電池仕様とはいえちょっと買いすぎた・・・。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 16:18:13 ID:QZcNPzyh0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100202_346526.html
裏面CMOSがどうなるかわからないから不安だけどデカそうだなこれ
デジ1のダブルズームくらいの大きさありそう
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 16:37:47 ID:FSXL11v70
春モデルは単三機それなりにあるけど微妙だね。明るいレンズはもう望み薄か
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 18:19:35 ID:zeuJ8dOGP
夜景や暗所に強い単三機ってどれ?
早朝と夜写真撮りたいんだけどなぁ。
今持っているのはキヤノンのSX110とケンコーのやつ。
あとはGX200でこれは晴天昼間用だしねぇ。
ソニー、裏面照射の単三仕様出してくれないかな。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 18:40:27 ID:OVLHHvpk0
暗いとこはパナが強い、と思う
・・・って、現行パナ単三機はL10しかないのか?
減ったなぁ
ttp://panasonic.jp/dc/line_up/index.html

次はオールマイティーなキヤノンかねえ
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 18:49:36 ID:b7And65G0
ソニーはアメリカで発表したDSC-S2100を日本では売らないみたいだな
オリのFE-47の実機を今日見たけど無個性な色になってしまったな〜

>>313

もう使ってるかもしれないけど、こういうバッテリーボックスと
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02681/
こういうケーブルを
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.21303
そろえておくと
遠出した時にその電池達が貴方を幸せにしてくれるよ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 18:59:17 ID:OVLHHvpk0
>>318
ほほぉ・・・って安っ!
DSも充電できるのか、これはいいな
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 20:02:57 ID:MkAuSHHM0
エネループとかニッケル水素だと、満充電時は5V超えてるけど安定時になると下回るから
(インバータ入ってないので)そこらへん注意だなぁ。
5V以下でも大丈夫な機器とか超えていても大丈夫な機器とか専用にしないと。
デジカメだと一頃のモデルは正規アダプタ以外ダメとかありそうだ。
携帯も電圧ダメなのも多い。

まぁ壊れてもいいくらいの気持ちが重要( ゚Д゚)ぇ?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 22:29:50 ID:FIBEfCez0
>>316
>夜景や暗所に強い単三機ってどれ?

まちがいなくPENTAX K-X。
ISO1600が常用レベル。
ブログに貼るサイズ(640*480とか)ならISO3200でも安心。
しかもレンズキットが5万円切ってるという安さ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 00:32:52 ID:L9Fwgkr10
オリも30倍出すけど、単3じゃない。
単3の新型は15倍。
せっかくSD仕様になったのになあ・・・
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 07:57:12 ID:Y7ZPDd8I0
321<炭酸
322<オッサン
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 09:27:44 ID:wFLlFFzq0
>>318
>>ソニーはアメリカで発表したDSC-S2100を日本では売らないみたいだな
入門機として売ればいいのに…と思ってしまう俺は(ry
325[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/06(土) 10:33:27 ID:ektcPOwJ0
>>324
メキシコ製か(笑)
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 11:13:26 ID:8BcNY0aOP
w
327[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/06(土) 11:17:12 ID:ektcPOwJ0
半分冗談で書いてるけど本当みたいだな。
輸出コスト考えるとムダかも。
328[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/06(土) 11:47:36 ID:ektcPOwJ0
キャノン解体に熱心だからこそ、死に物狂いでHX5Vを持ち上げる(笑)
329[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/06(土) 11:48:59 ID:ektcPOwJ0
誤爆(笑)
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 12:30:06 ID:59kuFaDW0
>>316
F2.0のQV-4000
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 15:08:38 ID:1jPWexdx0
DSC-S2100はちょっと興味ある
海外の通販で買おうかな
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 16:56:27 ID:I08kDKBB0
QV-4000って確かに単三でレンズも明るいのは良いだが
ISO100しか無いからなあ・・
単三でF2ならオリンパのC-xxxx系の方が汎用的には良いんじゃ?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 17:38:23 ID:1qcFkeGo0
>>330
> F2.0のQV-4000
私の愛機だ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 17:50:12 ID:+Ssl+3ZG0
QV-4000しばらく店頭で売られてたのに
やっと使える金ができたときには買われてた
まあしかたないな・・・
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 19:52:20 ID:kwQUggc30
>332
このスレ的にはオリのC-xxxxシリーズはC-5050が最強なのかね。
それ以前の機種はスマメ、その後の機種は専用電池だから。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 20:01:57 ID:8eBXjtTA0
C-5050は今でも欲しいなぁ
ただE-420も中古で安いんだよな・・・・ (単三じゃないけど
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 20:29:28 ID:vafh2k3l0
>>272
80%は100%近くないのか
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 04:49:45 ID://EuS6d30
E90は何でHD動画を捨てたんだろな
アホかと思うわ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 08:22:09 ID:5/fU3/vh0
単三2本だとやっぱ苦しかったのかな?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 18:56:09 ID:YctBmN3w0
フジのS602ってのもいいカメラだったよ
ただ、今となってはあの大きさのカメラを持ち歩くのは酷だね
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 23:18:11 ID:mJZGa+7q0
>>340
おれもまだ持ってる。
当時高価だっただけあって作りも良いしね。
起動の遅さに耐えられず、おれは逆に一眼持ち歩くようになった。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 00:14:04 ID:yDLMfqL+0
>>340
うちにも1台ある。E-100RSも持ってる。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 00:45:42 ID:XHI/yeUp0
仕事帰りに寄った量販店でE80が7千円台で売ってて思わず買ってしまった。
単3コンデジは6年前に買ったパナLC-33以来だけど、単3機も薄くなったなぁ。
というか、このカメラがこんなに安く買えてて日本経済大丈夫か?と思った。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 00:53:08 ID:aV4gjvpS0
安いなぁ
E80は普通に良機
ペンタは写真が地味だけどそこがいい
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 00:59:45 ID:eXPZBwRp0
写真が地味って、うまく鮮やかな色合いで撮れないってこと?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 01:35:00 ID:aV4gjvpS0
記憶色じゃなく見たまんまってこと
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 06:28:24 ID:RRtdU1Xi0
>>343
これ薄くていいね
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 06:42:18 ID:+/j0tlRA0
E70はもっとコンパクトだったな
E70もE80も電池側を意識させない処理のデザインしてるよね
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 12:01:36 ID:1z7kPijB0
Optio E70 6980円

http://www.e-trend.co.jp/-/-/-/product_194667.html

誰か買ってやれよ。この値段もハケないとは。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 12:51:15 ID:QYbZWzDk0
ペンタックスは色の表現がいまいちなんだよなぁ。特に黄緑と紫。
まぁそれを鮮やかとか派手とか表現して好む人もいるのも事実だが。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 13:34:31 ID:rZvB5G8m0
ペンタが派手???
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 14:14:35 ID:v8R57jUv0
K10D以降はけっこう派手かもな
ist時代は商業用に使えるほど加工性のある地味なjpgだったwww

rawで撮ればどうでもいいんだけどねw
一応コンデジもrawで撮れるSX110使ってる
SX110はrawで撮ると1000万画素フルモード・広角30ミリになるのが面白いぞ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 17:36:27 ID:Fl2OBdI10
ペンタの色が表現イマイチという評価は珍しいな
まあ一眼だとデフォルトが「鮮やか」なんで、そう感じるかも知れんけど

>>352
SX110はCHDK前提で、非使用だと写りが冴えないんで手放した
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 17:40:34 ID:p9sFLTzD0
>>351
ペンタの最近の単三コンデジは、なぜか他モデルと違って派手めの色なんだよ。
M10あたり頃は、専用バッテリー系モデルと同じく、いい感じに落ち着いた色味で良かったんだけど。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 17:41:44 ID:e2As02eW0
単三は女子供用のトイデジカメ扱いになっちゃったのかねぇ
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 18:15:38 ID:CrZchKgi0
PENTAXってコンデジとデジイチじゃ明らかに画が違わね?
画質の差はおいといて、JPEG生成のアルゴリズムレベルで。

つかPENTAXのコンデジってほとんど外注で作ってるらしいけど。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 19:31:16 ID:nysw9ES80
コンデジなんて実際のところ殆どがサンヨー製じゃないのか?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 19:58:18 ID:v8R57jUv0
ペンタックスとニコンには多いな<三洋からOEM供給
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 20:07:42 ID:WiabuuCo0
光学系だけ一部ペンタ味が入ってなかったかな。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 20:10:50 ID:Bi0lb2fW0
>>356
自社製の頃のコンデジ(750Z、S10、A40あたり)は、
デジイチと同じ画作りだったんだけどね。
K-mを買ったら、上記の機種と同じ傾向の画で、妙に感動した。
今は知らん。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 20:14:15 ID:Bi0lb2fW0
そういや話変わるけど、富士のFinePix AX200、早く画像サンプル出ないかね。
単三モデルとしては久々の広角28o。誰か予約して人柱になって!
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 20:18:47 ID:CrZchKgi0
ペンタのWS80とフジのZ33WPの仕様を見比べると面白いw
ニコンとオリンパスの高倍率ズーム機でも似たの無かったっけ?

レンズや外装やインターフェース変えて中身は同じっていうOEMのカメラは多いと思う。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 20:36:18 ID:rl3TrSMt0
>>362
> ニコンとオリンパスの高倍率ズーム

まさかのコニミノがレンズとメカ部品を製造してユニット販売してたんでなかったっけ?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 21:41:40 ID:+PyVo1/u0
>>361
>富士のFinePix AX200

これ液晶の視野率96%なんだよね。
ファインダーじゃないんだから・・・・
液晶は100%当たり前だと思っていたので、ビックリ。

液晶モニター 2.7型TFTカラー液晶モニター 約23万ドット(視野率約96%)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixax200/specs.html
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 22:00:12 ID:rl3TrSMt0
ソフトウェア歪曲補正使ってるせいじゃないかな。

フルサイズ一眼レフ用のレンズだと-2%(糸巻き型)〜+1%(タル型)が
アサカメ診断室なんかでは限界とされている。

安い製品なのでまぁ半分くらいでOKとして、それに補正を掛けるとするとこのくらいの視野率が適正かと。
100%にしてしまうと、撮影前見えるのに、撮ったら写っていませんてなことが起こりうる。



というより、おまいこの辺の事情は知ってて書いているような。
なぜなら、100%の方がむしろ簡単。なのに、低くしなければならないその理由に思いが至れば、
その原因も用意に想像が付くところにあるから。
宣伝か潰しか、それはわからん。胡散臭いだけ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 22:42:30 ID:J9Pndo500
>>364
多分、厳密にチェックすれば、100%じゃない機種は山のようにあると思うぞw
最近は>>365も指摘してるように、ソフト上で補正してる機種も多いから。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 07:36:46 ID:gABIDJMI0
>>349
urikireteru
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 13:57:40 ID:wXWl1mCn0
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 14:06:28 ID:t/BW75mZ0
ほんとに微妙だねw thx.
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 14:46:22 ID:kHvS9l4i0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347857.html

キヤノン、“オールドポスターモード”など搭載の「PowerShot A495」


たんさん!
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 14:51:53 ID:8JWeBNez0
>>370
よくこんなカキコミができるもんだ。感心するわ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 15:35:47 ID:eEqJmRUa0
canonのサンプル写真みたけど、すげえな。
こんなのが一万五千円で買えるって信じられないぐらいだよ。
中古デジカメが軒並み激安なのも納得した。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 15:39:46 ID:87ZVOdEZ0
A495はロシアンファームでRAW撮影できるようになったら買う。
エントリークラスで1万円程度が相場になるだろうから。
仕様は微妙だけど枯れた技術のみを使っているとも考えられる。
374[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/09(火) 15:41:01 ID:6SjVZldH0
ニュースリリース2010年2月9日

約1800万画素の高精細CMOSセンサーを搭載し、幅広いISO感度に対応
エントリー向けデジタル一眼レフカメラ“EOS Kiss X4”
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2010-02/pr-eoskissx4.html

キヤノン:EOS Kiss X4|概要
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx4/index.html

キヤノン、1,800万画素CMOS搭載の「EOS Kiss X4」 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_345193.html
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 16:09:38 ID:RCFCqjqc0
A495の撮影サンプルのjpgのヘッダに Adobe Photoshop CS3 Windows とあるな。
量子化テーブルからもPhotoshopで保存したもののようだし、いいのかこれ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 16:30:32 ID:uEahUMTc0
あーやっちゃったか?w
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 16:39:08 ID:Tvv4hCAu0
このクラスのデジカメを買うような奴は当然PSくらい持っていて、
一枚いちまい修正して印刷したりネットにつかったりするんだよ。
PS前提カメラだね。

378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 16:39:42 ID:sI2i7Rjn0
いま見てみたら、どの機種も作成ソフトがAdobe Photoshop CS3 Windows になってるな。
キヤノンは、これが常識なのか?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 16:43:33 ID:87ZVOdEZ0
キヤノンやっちゃったなw
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 16:43:40 ID:VLw2qBfEP
俺なんてPSPgoも持ってる
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 17:37:25 ID:wXWl1mCn0
これは新スレが立つレベルw
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 18:19:04 ID:eEqJmRUa0
素人にも分かるように解説してくれないか?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 18:31:56 ID:a4zImuD10
メーカーサンプルがフォトショでレタッチされてるんじゃないのか疑惑
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 18:46:38 ID:a2dgSLK60
今回、ミスってEXIF情報を修正し忘れただけで、実は今までのサンプルも、
全てフォトショで修正済みなんじゃないかと思わせるな、これは……。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 19:26:04 ID:4MGMTHWu0
うは
サンプル偽装疑惑w
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 19:37:38 ID:87ZVOdEZ0
キヤノンのサンプルはみんなPhotoShopでレタッチ済み?
他機種のサンプルのexif見ると、全て
Software - Adobe Photoshop CS3 Windows
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 19:47:51 ID:57qvcmrE0
トリミングしただけじゃね?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 20:02:13 ID:MP+ZC0J+0
ドーナツ持った女の子やジグソーパズルもトリミングしたのか?
じゃあ実際は3648×2736以上の大きさで撮れるのか

てなことは脇に置いといて、A495は見た目は野暮ったいけれど普通に良さそうだな
ワイド端37mmF3.0、1cmマクロ
撮影枚数がちょっと少ない気もするが
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 20:10:27 ID:87ZVOdEZ0
PowerShotS90で海辺の風景があったんで見比べてみた。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s90/img/sample/outside-org.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/326/571/html/080.jpg.html
Canonのサンプルは加工済みのように思えますね。
撮って出しじゃなきゃサンプルの意味がないと思うんだけどねぇ。

>>388
Canon以外のところからサンプルが出てくるまでは手は出せないね。
CHDKが対応したら買うけどさw
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 20:15:58 ID:OuySm8iI0
最近のパワーショットAシリーズってマニュアル操作ができなくなってるんだね。

昔のモデルはスレーブストロボ使って気軽にバウンス撮影できたりして便利だったのに。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 20:19:15 ID:vjpZ1Mz20
プロがスタジオで撮影したサンプルなんて参考にならんけどね
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 20:46:51 ID:X+IPkoVR0
お子様向けでんちカメラの風情

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/347/857/html/06.jpg.html
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 20:50:07 ID:87ZVOdEZ0
加工済みのサンプルはもっと参考にならない。
これ誇大広告にならないか?
付属ソフトとしてPhotoShopを添付してるなら話は別だが。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 20:51:34 ID:DgGRN2mb0
“オールドポスターモード”とは何ですか?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 20:59:41 ID:MP+ZC0J+0
1万5千円のA495まで上位と同じDIGIC4だもんな
ボトムレンジ機はお買い得だわ
早く本物の実写が見たいね

>>394
>オールドポスター
>色の階調を制限することで、昔のイラストのような雰囲気で撮影できます。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 21:00:10 ID:87ZVOdEZ0
>>394
ここ見れ。富士のクロームモードみたいなもんだろ。
なんかフジのデジカメをキヤノンがパクリましたってな感じだな。ttp://cweb.canon.jp/camera/powershot/a495/feature-others.html
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 22:04:27 ID:LkOoRyoh0
サンプル偽装はさておき、キヤノンの単三モデル、
広角28mmとは言わんが、せめて30ケタ前半スタートにして欲しいな。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 22:30:33 ID:OuySm8iI0
キャノンのコンデジの広角端は35mmでも思いっきりタルだね。
G11の28mmもタルでフラッグシップなのにすごいとオモタ。
やっぱキャノンは広角が苦手なんだろか?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 22:33:17 ID:mGDA2aq8P
>>395
> 1万5千円のA495まで上位と同じDIGIC4だもんな

被写体の質感まで高精細に写しとる「約1000万画素CCD&DIGIC III」
ttp://cweb.canon.jp/camera/powershot/a495/feature-1000.html

あれ、おいらの見間違いかな? (つд⊂)ゴシゴシ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 23:28:15 ID:l1rkLwRw0
えっと・・・
コレでキャノンのパワーショットでIS付き単三機は消滅っちゅー事かい!
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 23:33:40 ID:mGDA2aq8P
SX120ISを忘れないであげてください
って、S1ISとS20ISもあるけど…
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 23:35:24 ID:l1rkLwRw0
>>410
ああそか。アイツらがまだ頑張ってたか。
しかしアイツらポケッツに入るってブツでも無いのが残念
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 23:43:23 ID:bVjYEvKN0
パワーショットGシリーズで単三機でないかなあ。
出たら絶対に買う。
というか、各社どこでも良いからハイエンドコンデジで単三仕様を出してくれ。
ちなみに今は単四が使えるGX200で我慢している。

一眼の単三機ももうちょっと頑張ってくれペンタックス。
K100Dの動作が不安定になってきた。
K-xはレリーズが使えんからダメだ。
K200Dを買っておけばよかったと、今になって思う。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 23:49:18 ID:OuySm8iI0
>>403
つ PowershotA650

>K-xはレリーズが使えんからダメだ。
俺もはじめそこがネックで買えなかったけどリモコンで解決したので買った。
ISO1600が常用できるのはいいぞ〜w
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 23:50:49 ID:BMrQIHAC0
>>838
28〜100mm程度でオススメのズームレンズを教えて下さい。
ボディは5D MarkIIです。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 23:52:25 ID:bVjYEvKN0
>>404
リモコンの受光部が後ろにもあればいいんだけどね。
A650は買っておけば良かったと、心底思う。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 23:55:19 ID:2ObMjQHx0
>>406
百均のオモチャ潜望鏡でも使って工夫しろや
グズグズ文句ばっかり垂れてんじゃねーぞ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 23:56:46 ID:3Tqaro0W0
w
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 00:31:33 ID:og5zH5wKP
単3に縛られてて欲しいカメラが買えないっていう状態を疑問に思わないのか・・・
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 00:36:18 ID:nAzGm7rJ0
>>403,406
>K200Dを買っておけばよかったと、今になって思う。
>A650は買っておけば良かったと、心底思う。

ダメダメ人生じゃんw
どうしても妥協できないポイントはあるだろうけど、買わないで後悔したのならアドバイス。
『買わないで後悔するより買って後悔しろ!』
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 00:51:01 ID:o9YfNUA50
>>403,406
そんな貴方にこのスレをお勧めします。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261244252/l50
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 09:43:02 ID:inn0SzNl0
>>409
単三電池が使えることが、欲しいカメラである条件の一つなんだよ・・・
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 09:50:42 ID:R31u6YLX0
疑問に思ってればこのスレにいないよな
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 10:13:52 ID:b4+gLvES0
>>409
LZ10・A620・SX110・SX120を持っているがDSLRも含めて専用電池機の保有台数の方が遥かに多い

単三機は常時携帯用や渡航時に便利なんだよ
AC電力確保を考えなくていいからな

LZ10なんて一年中車に積みっぱなし
昨年夏にはデュラセルのアルカリが盛大に液漏れしていてワロタ

まぁ手軽で気安くてバッテリーメンテを考えなくて済むメリットは大きいってこと
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 10:57:08 ID:Fg3tsJzO0
一般的には専用充電池の方が好まれそうだけど、さらに予備ってのが高くつく。
ディスプレイ完全オフで、電池すげぇ持ちますよモードなんて作らないだろうなあ。
昔のフィルムカメラ持ってたころは撮った写真はすぐ確認なんてできないのが当たり前だったし。
もちろん、失敗していて全てパーなんてこともあったけどねぇ・・・
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 11:05:30 ID:inn0SzNl0
昔はニッカド充電池やニッ水充電池に比べて、専用電池のほうが長持ちして
自然放電も少なくて使いやすかった。
でも今やエネループのほうが扱いも簡単だし長持ちするし潰しがきく。
単三の重さ大きさが許容できるなら、単三使いたいって人がいるのも当然だ。

専用電池でもいいんだが、せめて規格統一してほしいね。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 11:12:17 ID:EwTbAz3A0
>>専用電池でもいいんだが、せめて規格統一してほしいね。
専用電池採用の理由からして、まず望み薄だもんナー
電池の形状で設計の自由度を奪われたくないとか、囲い込みたいとか色々(ry
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 11:19:46 ID:inn0SzNl0
商業的理由もあるんだろうね。
専用電池販売による利益とか、専用電池販売中止による本体買い替え促進。
モノ売るのが商売だから仕方ないのは分かるんだが・・・
メーカーもつらいよね。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 11:23:49 ID:vS7kxSWp0
リチウムイオンの専用電池は、満充電状態で使わずに置いておけない(性能劣化が早くなる)ってのが一番の難点だ
やっぱ単三機を充実させてほしいわ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 11:57:10 ID:vyAM55n50
どのメーカーでもいいから、2万円ぐらいでマニュアルの付いた
そこそこの性能を持ったコンパクト単三デジカメ作ってくれないかなぁ。
どのメーカーもエントリー機ばかりだから売れると思うんだけど…
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 12:01:09 ID:nY/U+QsG0
2万円という時点でエントリー機じゃね?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 12:10:06 ID:vyAM55n50
>>421
間違えた。3万円ぐらいで…
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 12:12:05 ID:DCULbH350
SX120isじゃ駄目なの?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 12:14:45 ID:vyAM55n50
>>423
う〜ん、買おうか迷ったんだけどちょっと大きいんだよな〜。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 12:19:03 ID:b8oS5FmU0
じゃあLZ10
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 12:26:13 ID:vyAM55n50
>>425
そうそうLZ10のようなカメラを今作ってほしい!
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 12:32:08 ID:inn0SzNl0
ファインダーほしいよファインダー
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 13:28:21 ID:y8astwyd0
チラッと見たところペンタP80って評判いいね、高感度画質と電池持ち以外は。
次のE100はP80の中身ごっそり使ってくれんかな。電池持ちは解決しそうだし。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 13:39:35 ID:nY/U+QsG0
色んなコンデジで予備電池も買って使ってるけど、やっぱ単三は便利だね。
メタハイ時代はそうでもなかったけど、エネループの恩恵が大きい。
俺も各社バッテリーの共通化は促進すべきだと強く思う。
経済産業省が強制的にやらせても良いくらい。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 14:49:58 ID:7r5msipo0
そうだねー。デジカメと携帯電話の電池は共通化してもらいたい。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 16:40:26 ID:VC2iU2D30
>>426
LZ10は、広角寄りの画角と各種マニュアル操作が可能というだけで、
映りそのものはイマイチだぞ……。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 16:45:13 ID:lqtSN7C20
FinePix E550 がいまだに手放せない・・・
フジのEシリーズ復活してくれないかなあ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 17:40:49 ID:7r5msipo0
LZ10とk-x持ってればとりあえずいいんでね?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 18:22:23 ID:Ukt9W/bF0
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080130-4/jn080130-4.html
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080214/1007110/
パナは興味ないけどLZ10は普通でいいね(よかったね)
こういうベーシックな機種を長く販売し続けてくれたらいいのに
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 18:36:25 ID:cGMJxfsI0
DMC-G1、なんで単三仕様じゃないんだよぉ^^
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 18:45:22 ID:oCg3o3Pk0
結局、まともな単4機は出なかったな
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 18:57:16 ID:RUr4L3MQ0
>436
GRデジ3、GX200
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 19:06:35 ID:idwYHUKA0
会社の備品で使うカメラは当然、単三。
誰もいちいち定期的に充電などしないし、仕事で使うから出先で充電池切れは最悪。
そういう意味では、ビジネスユースかも。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 19:32:31 ID:kH/1eLQY0
>>431
そうなんだ、それは残念。

それにしても単三デジカメ(マニュアル付いてないけど)とエネループ数本
買ってからというもの、電源を気にする必要がなくなり、気軽に撮影出来る
ようになった安心感がたまらない。

普段はオート使いだけど、マニュアルも楽しんでみたい今日この頃…
それなりの価格と画質、無難なデザインで、ファインダー付きマニュアルの
単三仕様コンパクトデジカメ…マジでメーカーさんには考えてほしい。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 19:40:38 ID:g5cjWZq20
>>410
いや、K200Dの時はK100Dからあまり経っていなかったし、
この調子ならK300Dは名機になるんじゃないかという予感があった。
大ハズレですが。

A650は当時眼中に無かった。まったく無かった。見る目が無かったのだな。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 19:42:29 ID:d7XlkqJi0
A650は筐体デザインが終わっとる。
あんな気持ち悪いデザインのボディ、手にする気がしないわ。
主観だから異論は認める。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 20:11:31 ID:tJnhdAVv0
デザインなら650より630の方がいい
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 20:44:33 ID:CK/6QCCU0
>>431
「LZ10は、映りそのものはイマイチ」というのを詳しく説明していただけないだろうか?
というのも、LZ8を持っててどうにかしてLZ10をGETしようと今必死で探してるから。

たしかにLZ8も映りは白っぽく(正確にはISOオートにしてると勝手にISO300とかISO400、ひどいときにはISO1000になることさえある)なることがときどきあり
その場合はわざわざISO100に固定にいつもしていた。

あと室内で撮るときも、オレンジがかって、ブレまくりで、ほとんどいい写真は撮れない。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 21:12:02 ID:mNHBR5es0
>>443
逆にそんなに印象の悪いカメラの後継機がなぜ欲しいの?
445431:2010/02/10(水) 21:12:20 ID:VC2iU2D30
>>443
まずスペックだけ見れば判ると思うけど、
広角寄りにするためか、レンズそのものが暗い。
それと、これは画像処理せいかレンズのせいか知らんけど、
何かうっすらフォギーかかったような画になる。
色も地味めで、上記の理由と合わせて、常に眠い感じの画像に。
同時期に買ったキヤノンのSX110やOptioE70のが画質は良かった。

ただ、広角30mmに単3は稀少ではあるんで、いまだ手元にはあるけど、
(NikonのP50も同様の理由で残してある)
もうすぐ出る富士のAX200次第では、LZ10は売るかも知れない。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 21:19:59 ID:tZ/qq9zW0
P50って動画の時に28mmで撮影出来ないんだよね・・・・
何かおかしいなとは思ってたんだけど、気付いた時は結構ショックだったwww
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 21:22:26 ID:CK/6QCCU0
>>444
プップクプーのプー

>>445
なるほど、情報ありがとうございます。
LZ10を本当に買うかの再検討してみます。

SX110やOptioE70のが画質は良かったですか?
今SX120も検討してるのですがこれはSX110とは違いますか?
Optioは以前M10を使ってましたがこれは電池が異常に持ちがよく何100枚も取れるのが利点でしたが
画質が暗くうつることが多いため気にいりませんでした。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 21:28:14 ID:FEr4Avnq0
>>447
お前さっさと買えよw
何時まで検討してるつもりだよwww
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 21:34:20 ID:5GXa8ztR0
検討したり迷っている時が一番楽しい
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 21:39:24 ID:JxIdWE57P
永遠の迷い人ですね
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 21:58:45 ID:cGMJxfsI0
>>447を見ていたらプップクプーのプーって言ってやりたくなった
もっと顔真っ赤にならナかなw
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 22:05:09 ID:b4+gLvES0
うちはLZ10が現役なんで一応・・・・・まぁ参考までに・・

先ずはレンズなんだけど・・
LZ10は広角端と望遠端のレンズ描写が甘い
広角端は周辺光量落ちと周辺流れがキツイ
望遠端は中心から周辺まで眠い
30-150だけど35-105が実用範囲だな
少しズーム率を欲張り過ぎたかなという感じ
その分暗くなってるしね
35-105の範囲の描写はかなり良いです

画質はシャープの同じCCDを採用した機種の中では良い方なんじゃないかな
ダイナミックレンジの狭さと感度不足を補うためにビーナスエンジンが頑張っている感じ
夜景撮影は苦手と考えた方がいいよ

撮影機能はマニュアルフォーカスが付いていないのが弱点
置きピン撮影が出来ないのは辛い
でもAF精度はいいよ

LZ10は普通に使う分には不満という不満は出ないカメラだと思うよ

一番の長所は丈夫さだな
うちのは1年以上車に乗せっ放しだが何も問題が無いww
頑丈であること、この手のカメラでかなり大事な事なんじゃないかな

俺はLZ10はLZ10だけの良さがあると思うし信頼性が高いカメラなので迷わず勧めます

とりあえずLZ10とSX110・120は違う方向性のカメラだと思うよ
SX100系については専スレがあるのでそちらで
453304:2010/02/10(水) 22:10:07 ID:G9frTTNK0
>>429
単3電池使用もバッテリーの共通化ですよん。
まあ、専用バッテリー系の共通化がいいたいのはわかってるんだけどね。
単3電池の使える携帯電話もいいなあ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 22:12:35 ID:HM/7+KiR0
>>304
スレ番残したまま間の抜けた事言ってんじゃないよ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 22:16:49 ID:tJnhdAVv0
レス番号ね
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:06:57 ID:ISoaF/UJ0
単三フォーエバー
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 00:47:04 ID:BLh1RbVH0
ペンタのE90が密かに楽しみ。
あの手のラバー系ボディ好きなんで。
458447:2010/02/11(木) 01:30:41 ID:XvcHs9+A0
>>452
素晴らしい参考になるレス、プップクプーのプー!
専門的な話はあまり詳しくないのでよく分かりませんが
不満のない長年使えるカメラだと分かりました。
メインで使うかは別として、安売りしてたら即買いしようと思います。
ありがとうございました。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 01:59:13 ID:gr0IZu2D0
使ってるのはPowerShotA80とQV-4000
買い換える必要ないね、手ぶれ補正は甘え

今回発表された単三機の中でスペック的に良さそうなのはキヤノンですかね
詐欺サンプルのようですが
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 08:48:53 ID:3MI+LjHOP
>>459
A495しか単三の新機種ないけど…
Aシリーズ総合スレでもでてたけど
これ、Digic4じゃないんだな
古い3を使ってる

詐欺サンプルは、昔からじゃないかな?
EXIF偽装するの忘れてただけだと思うよ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 09:05:09 ID:lwbiyttC0
>>457
過水分解しないかね?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 09:15:04 ID:cw+R6IH80
携帯なんかのまるもくんみたいな素材かな?
樹脂っぽいんだけどラバー(意味しらんけど)
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 11:41:19 ID:5lVdJAlq0
>>458
こいつは何を買ってもまともに使いこなせそうにないな
LZ8のままでいろよ、大差ないどころかLZ10の方が圧倒的に画質が悪くなってるしww
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 12:27:57 ID:TMcz/aLV0
親切だな。
こんなやつならLZ10を買ったところで、誰も困らん。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 15:23:55 ID:YGTWrNfj0
>>461
さすがに、3〜4年は大丈夫だろう。
あの価格帯なら、その程度もてば十分。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 16:41:19 ID:3pxJbMcCP
その頃になったら5000万画素とかになってて買い換えてるだろうな
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 17:14:43 ID:4SdfIaMW0
4年前は600〜700万画素くらいだっけ?
今は1,400万画素と約2〜2.5倍
順調に進めば4年後だと3,000〜4,000万画素の間ってとこか
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 17:36:10 ID:YaovaLfz0
4年も経てば動画機能が充実してくるんじゃないかと予想。
デジカメとビデオカメラの差が小さくなってxactiみたいな立ち位置のが増えるかと。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 17:38:12 ID:TMcz/aLV0
5000万画素ってぇと回折限界をいかに避けるかが課題になるな。
FXフォーマットでもベイヤーだと F11.75 (F1と0.11絞り) が絞れる限界になってしまう。

フォーサーズの3層構造受光素子ができれば、
5000万画素でも回折限界は F10.38(F8と0.38絞り) に収まるので、
こちらの方が実用性が高い。あくまで、そんな素子が「できたら」という仮定の話だが。
まぁ、出力は 4,715×3,536=1667万1061ピクセルになるわな。

バディサイズはコンデジはムリで、GF1くらい、
「絞りは絞るな」 がメーカーからしつこく宣伝されるだろうな。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 17:45:41 ID:TMcz/aLV0
>>469
ああ、やれやれ、すまんこったい、 (´;ω;`)ブワッ

× F1と0.11絞り → F11と0.11絞り ○
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 17:48:46 ID:SqMh8q4o0
もう画素数はおなかイッパイなんだけど、まだまだ増えるんだろうな。
携帯なら200万画素、コンデジで600万画素、
APS-Cで1000万画素、フルで2000万画素くらいで充分だよね。
そんなおれの愛機はK-7を押しのけてK100Dsuper。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 17:58:18 ID:i8mBSwCn0
1/2.3型1400万画素とかこんなんばっかだもんなw
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 18:02:33 ID:YmQcGz6E0
満開の桜とか紅葉の風景を撮ろうと思うと800万〜1000万画素ぐらいは
ないと細かい部分が解像しなくて、ぜんぜん雰囲気でないんだよな。
なので、コンデジも1000万画素ぐらいはあっていいと思う。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 18:40:14 ID:4SdfIaMW0
コンデジでも絞り11ほしい
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 18:53:31 ID:l1U0KAgp0
コンデジで1000万画素の情報量を実際に解像しているモデルを見たこと無いわけで
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 19:24:32 ID:TMcz/aLV0
上から

FX550F2.8
FX550 F4
FX07(F2.8)
FX550F5.6
FX550F8

の順。
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1264867095212.jpg

自分でテストしないの?
こんなのにF11つけたらどんなに劣化するか、想像できないのかねぇ。>>474
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 19:34:49 ID:TMcz/aLV0
もうひとつ見つけた。
これは年代順、画素数少→多の比較。

画素数増えても使える情報は増えていないんじゃ‥‥?
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1265500919229.jpg
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 20:11:21 ID:lRlrFpdd0
ようわからんが、市ヶ谷から飯田橋方向を撮ったという事だけわかった。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 20:20:34 ID:sHvB552r0
>>476 >>477
全く違いが分からない・・・
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 20:31:01 ID:XvcHs9+A0
>>477
だんだん白っぽくなってる
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 20:31:13 ID:+hNZsC5K0
>>476>>477
某サイトのサンプルに手を加えただけなんてことはないよね?
で、これらのカメラは当然単三電池仕様なんだよね?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 20:32:40 ID:XvcHs9+A0
白いのはイヤだよ、プップクプー
483[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/12(金) 07:42:45 ID:tWvDPW3J0
[2010] 《参考》 画素ピッチ新時代 - 春のキャノン新製品フェア - Canon EOS Kiss X4 発表 Ver7.1

         ..|画素 |製|電|    |F.....|音|コンテ|動..|
  センサー ..|ピッチ.|造|源|動画|. P..|声|ナ......|画..| 主な使用機種(主要メーカー主要機種のみ記載)
  (mm)  ...|..μm.|  |  |    | .S|  |  ..|マ....|
35mm. 12M | 8.45 |日|専|1280|24p|複|avi...| A..| Nikon D3S
X3   .14M | 7.84 |日|専|. 320|30p|単|avi...|.×.| SIGMA DP1 / DP1s / DP2
35mm. 21M | 6.41 |日|専|1920|30p|単|mov|.△.| Canon EOS 5D Mark II
APS-C 12M | 5.50 |泰|専|1280|24p|複|avi...| A..| Nikon D300S / Nikon D5000
APS-H 16M..| 5.69 |日|専|1920|30p|単|mov|.△.| Canon EOS 1D Mark IV
4-3rds .12M..| 4.32 |日|専|1280|30p|複|mov|.×.| Panasonic LUMIX DMC-GF1
APS-C 18M | 4.30 |日|専|1920|30p|複|mov|.△.| Canon EOS 7D
APS-C 18M | 4.30 |日|専|1920|30p|複|mov|.○.| Canon EOS Kiss X4
4-3rds .12M..| 4.29 |?|専|1280|30p|複|avi...|AM| OLYMPUS E-PL1
4-3rds .12M..| 3.97 |日|専|1920|24p|複|mov|.○.| Panasonic LUMIX DMC-GH1
1/1.8".  6M | 2.65 |日|専|1920|60i |複|mov|.×.| Casio Exilim EX-F1
1/2.3" 10M | 1.60 |?|汎|1920|30p|複|mov|.×.| FUJIFILM FinePix HS10
1/2.3" 10M | 1.60 |?|専|1280|30p|単|avi...|.×.| Casio Exilim FC150
1/2.3" 10M | 1.60 |?|汎|1280|30p|単|avi...|.×.| Casio Exilim EX-FH25
1/2.3" 10M | 1.60 |?|汎|. 640|30p|単|avi...|.×.| Canon PowerShot A495
1/2.4" 10M | 1.53 |?|専|1920|60i |複|mov|.×.| SONY Cybershot DSC-HX5V / DSC-TX7
1/2.3".  9M | 1.52 |日|汎|1920|30p|複|mov|.×.| Canon PowerShot SX1 IS
1/2.3" 12M | 1.46 |?|専|. 640|30p|単|avi...|.×.| Canon IXY 200F / PowerShot A3100 IS
1/2.3" 14M | 1.35 |?|専|1280|30p|複|mov|.×.| Canon PowerShot SX210 IS
1/2.3" 14M | 1.35 |?|専|1280|30p|単|mov|.×.| Canon IXY 10S / IXY 400F

*画素ピッチの値はセンサーサイズと記録画素数による理論値(2007年9月15日計算式改訂)
*動画マニュアル撮影 - A絞り優先、Mマニュアル、△ファームアップ、○全部入り、×不可
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 10:59:53 ID:dUxDpac40
木の芽時は変態がわいてくると言うが…
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 15:10:10 ID:KHpBjuo80
QV-R51ってのを中古で買ったんだけど、
新品の電池入れても2〜3枚で電池がなくなっちゃうのって故障?

酷いときは新品入れても電池警告のランプつくし・・・
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 15:13:52 ID:HM30XHo40
>>485
電池室の端子磨いた?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 16:59:27 ID:h8VgCJZK0
入れたのがマンガン電池・・・なわけないか。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 18:33:58 ID:rs93lwcn0
FP 40iを買ったときそれだったな
アルカリ新品なのに3枚でアウト
でもその現象のおかげで電源周りに問題があるカメラが意外と多いことを知った
ただし古い物だけだけど
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 18:38:54 ID:dDwEru8x0
そそ。
一次電池より、エネループ使った方が良いよ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 19:18:37 ID:Hwhe9H6G0
>>485
お気の毒に…

うちのソニンの古いU10やU20が満充電のニッ水で
いきなり電池切れ警告で電源落ち

同じ状況だね
もう、修理に出さず放置しているけど
本体側の故障だと思うよ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 19:20:53 ID:rSO41tEg0
エネルでもだめ?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 19:26:54 ID:WmwjO2tD0
数枚撮れるってことは端子の接触不良じゃないかな
とりあえず鉛筆で擦ってみるべし
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 19:26:55 ID:EKi4ncqV0
ニッケル水素の常用可能電圧と、一般単三電池の下限電圧が限りなく近いから
判定が電圧だけのデジカメとかだとダメダメなんだよね。
とはいえ大半のデジカメはそうなんだけど。

裏技として充電終了判定電圧が高めの充電器でエネループ充電、という手で
かなりの枚数が稼げる(とはいえエネループの残量半分以上捨てる感じだが)。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 19:33:34 ID:7QrWwbuy0
デジカメ側にキャパシタはいってるでしょ?フラッシュのとこだけ?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 19:35:11 ID:YqsY18T50
端子がカビてるか液漏れでアウトになってるんだよ。
奥の方の端子をヤスリでカリカリやってみな。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 19:41:31 ID:5kEcq4hF0
そこまで苦労しないで、新しいの買えよ。
腐ったものは捨てる、これが一番。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 19:54:37 ID:wv7JMVdn0
1.5V以上あるオキシライド乾電池の出番だ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 20:01:17 ID:ZsCJDDTR0
Uシリーズでフラッシュ焚いたらいけないオキシライドか

A1kかA1.1k、今のうちに買っといた方がいいんかね
A2kの中古が見つかれば迷わず飛び付くんだけど近所に見当たらねえorz
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 20:07:15 ID:p3pIJoUw0
A2kとか、何かと思ったw
PowerShotのA2000だね。俺も欲しいけど、迷ってる。
あれでAv・Tv・Mモードがあれば完璧だったんだが。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 20:19:15 ID:ZsCJDDTR0
書き方がずぼらだったな、スマン
IS付きで1cmマクロあるから見つけたら即決できるぜ

Av/Tv/Mは別のカメラについてるからそっち持ち出せばいいし、必要を感じた時は
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 20:23:04 ID:rSO41tEg0
SX120isなら
Av・Tv・Mモード、IS、1cmマクロも付いてる
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 20:41:14 ID:dUxDpac40
>>485
コンデンサ(キャパシタ)が死んでるケースだと思う。
死んだキャパシタが抵抗になってる。
それだと、ばらして交換するしか対処方法は無い。
自分で交換できるなら欲しい機種が安く入手できるんだけどね。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 20:44:31 ID:ZsCJDDTR0
>501
SX100なら持ってるけどあれ、片手撮りに向かねえしかばんの中に常備させとくには少し、なorz

SX120も変えるうちに買っとかねえとか、130出るのか怪しいし
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 21:11:49 ID:hMaIdJNE0
http://kakaku.com/item/K0000053616/

SX120買おうと思って早3年。もっと値段が下がると思ってなかなかクリックするには至らない。まだ下がるよね?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 21:27:06 ID:zmJrZT/c0
>>504

300円ぐらいなら下がるかもね。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 21:28:44 ID:hMaIdJNE0
なぜ300円?
507485:2010/02/12(金) 22:15:37 ID:KHpBjuo80
とりあえず毛玉取り機用に買ったオキシライドがたくさん在庫であるんで入れてみたところ、
普通に写真取れるようになりました。

イケアのアルカリ電池じゃぜんぜんダメで、困ったなぁとは思ってたんですが。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 22:20:25 ID:Z+hpiTP40
アルカリ電池・・・
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 22:26:31 ID:ZsCJDDTR0
アルカリはあるかい?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 22:56:45 ID:dUxDpac40
>>507
おまいはこのスレに来る資格の無い香具師かもしれんな。
2004年発売のデジカメにショップブランドのアルカリ電池とは…
ある意味、勇者かもしれんが。
風車に突っ込んでいったドンキホーテみたいな。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 00:18:25 ID:3SF/itjl0
>>297
被写界深度のデモのための画像だというのはわかるが、その被写体だとコンデジの方が良い写真だな。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 00:31:48 ID:qBE9Uy9a0
>>511
そういう事なのか
正直、何を比べてるのか分からなかったわwww
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 01:02:17 ID:/glluhNP0
広角 + 裏面照射型CCD + 光学手ぶれ補正 + 単3 の全部入りを出してくれ!
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 01:08:24 ID:aQ/i5EaM0
コンデジでも機種によってはこれ位の被写界で撮れる
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265990442456.jpg
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 01:16:00 ID:kCyEx3gu0
>>513
俺は……。
広角 + 大きめCCD(1.7か1.8)+ 光学手ブレ補正 + 単3(もちろん2本)だな。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 01:27:55 ID:xIioq+7E0
CCDを裏面照射にする意味ってあるのか?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 01:31:22 ID:/slyAdEM0
>>514
ヨシムラきたこれ

おれは・・・
大きめCCD + 光学手ブレ補正 + 10倍以上ズーム + 連写 + リモコン + 単三(4本OK) を希望
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 01:48:59 ID:pgA94LZ20
>514
それ、さらに接写に限るって注釈がつかないかな
かな
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 01:49:43 ID:kCyEx3gu0
>>517
それは素直に、ペンタのK-xあたりを買えばいいんじゃないか?w
高倍率ズーム装着すれば、全て入ってるぞ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 01:57:16 ID:kCyEx3gu0
あー、手ブレ補正だけは、素子シフト方式か。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 02:07:13 ID:f6a55nnG0
バトー方式がいい
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 02:11:28 ID:kCyEx3gu0
マテバで良ければ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 02:13:48 ID:kFfYMPZ20
それバトーちゃう トグサや
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 02:15:27 ID:wqrZm+Xj0
>>519
お買い得とはいえ、wズームなんて面倒なもの使ってられないの
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 02:17:35 ID:RxmoOZ5ZP
>>510

526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 02:19:13 ID:xIioq+7E0
>>524
高倍率ズームって18-250mmとかのことだと思うが
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 02:32:43 ID:kCyEx3gu0
うん、そのつもりで書いたけど、あまり知識のない人だったみたいだ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 02:47:10 ID:/slyAdEM0
>>519
Ds使ってるけど一眼はデカいっす
大きくてもいいから(w)コンデジがほしい
529485:2010/02/13(土) 06:25:43 ID:l1tBxZL+0
>>510
電池ってどれ買ってもたいして変わらないって聞くけど・・・
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 06:49:12 ID:5y3M8fzz0
>>529
おまいの愛は
毛玉取り機>デジカメ
なんだろ?
ここは単三デジカメを愛する者達のスレなんだ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 07:18:05 ID:pgA94LZ20
単三デジカメだから愛するのか
それとも愛したデジカメが単三デジカメだったのか
どうでもいいようでものすごく大事でこの二つの差は非常に大きいように思えるぜ


でもやっぱりどーでもいーと思うけど
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 08:00:31 ID:Aq1yNZf60
俺の場合は最初に買ったAppleQuickTakeがたまたま単三仕様だった。
それから続けて2台が単四、単三。
別に選んで買ったわけではなかったけど、以来単三が染み付いてしまった。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 08:17:07 ID:G0aj3N4K0
最初はたまたま単三機種を買っただけだったが、
単三の利便性になれるともう専用バッテリーは愛せない
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 09:03:24 ID:FV6ctkUC0
最初の頃は単三機も電源で苦労したよ
充電式の高容量化が進んで、かえって個体ごとのばらつきが目立つようになって、
比較的低容量のエネループが出てやっと安定した電源が手に入るようになった
その間にデジカメ製品はリチウムイオン一色なっていたわけだが
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 10:08:55 ID:eNFF2wDL0
>>532
AppleQuickTakeってどのくらい電池持ちした?
QV-10を購入した14年前、それはもう嬉しくてどこへでも持ち歩い
ていたが、10分程度で単三アルカリ4本消費していたな。
日に日に増えるバケツいっぱいの古電池に複雑な気分だったよ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 10:30:31 ID:NschfE3J0
FinePix1500(150万画素の1/2.2型CCD)今じゃありえない仕様w
パナループ充電したら3ヶ月放置しても撮影可能だし
酢豆と炭酸であと10年は闘える。さすがです MADE IN JAPAN
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 10:34:29 ID:tdczZxdR0
>>534
わかるな〜固体のばらつき。リモコンに使う乾電池でも、あっ利かなくなったと、
テスターで計ると残りの電圧が違う。傾向を見るのに電池に番号を書いてたなあ。
こっちの方が消耗するのか?固体の特性?見極めはできなかったけど。その名残りで
エネループにも番号をふっている。デジカメの電池収納、どっち側に何番を入れたか、
次は逆に入れてみようとか。頻繁に使う人はこんなことしないだろうなあ。暇人専用。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 10:46:07 ID:LAMArmBu0
ヨシムラか・・・
懐かしいな。
久しぶりにプロジェクトXのポップヨシムラの回を見るか
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 11:11:23 ID:9vrE2wvW0
大したものじゃなくていいからファインダーつけろファインダー
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 11:22:11 ID:Rsz85lDU0
四角い穴を開けたプラ板を貼り付けるとか
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 11:56:48 ID:hJenD5km0
>>536
明るいところでは液晶が暗くて全く見えないが、
ファインダーがあるんでいまだ使ってる。
電池のもちもありがたい。
資料の街撮り用なんだが、最大のメリットはデータの軽さ。
画像一枚で2メガとかいらない人もいるのよ。
高画素機のエコノミーモードに乗り換えようとしたら、
ざらざらな絵でなんかヤでした。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 14:17:39 ID:gbh3pKlv0
貧乏単3ユーザーの友、VOLCANO
満タンにして置いといたほうがいいのかな
エネループじゃないから使わなくてもグングン減ってきそうだけど
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 14:54:20 ID:NcRQ7dP20
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 15:07:45 ID:lKc6/0L60
エネループでなら、コンデジで中途半端に使って、専用充電池にかけるまでもないと
思ったときには、昔から使っている相対的に弱い電流の充電器で補充電かましている。
半分以下なら専用、2/3程度と思ったら補充電。自分ではイイ感じとおもっている。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 15:25:49 ID:zFFbN1sz0
日本語訳おねがい
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 15:50:10 ID:lKc6/0L60
俺様メモ。読むな
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 16:46:46 ID:43tH9A3K0
メモなら自分の顔にでも書いてろ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 18:27:46 ID:wqrZm+Xj0
鏡を見たときに読めるよう、左右反転して書くことをお忘れなく
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 19:22:39 ID:f6a55nnG0
ヤマダでA480が6980だったから買いに行ったらもうなかった(´・ω:;.:...
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 21:05:00 ID:L8eAJpmt0
プロジェクト2501…っと。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 21:14:09 ID:/slyAdEM0
プロジェクトニコイチ かとオモタ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 21:23:14 ID:pgA94LZ20
>541
高画素機の高画素は1mか2m相当の画素数で撮影して
スマートズーム的なズームで倍率稼ぐのに利用するのが正しい使い方のような気がする今日この頃
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 22:42:45 ID:Ztvt4Jhj0
私は炭酸の海で発生した生命体だ。
554字が違う、とか突っ込まないでね:2010/02/14(日) 00:58:44 ID:/36aGB8+0
海面体
555485:2010/02/14(日) 01:11:18 ID:LmxpK8ud0
>>530
単三電池で動くデジカメのスレがここでしょ。

オキシライド電池なんて電化製品を色々壊すんで問題になった電池なんだから
毛玉取りとか石油ポンプとか壊れてもそれほど困らない価格帯のものにしか使えないのでは?
エネループとかは充電が面倒だし。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 01:12:24 ID:/dx+KlwK0
バカだな充電する為にデジカメ使ってるというのに
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 04:37:14 ID:jG3Qf9fE0
充電が嫌だから単三つかうんじゃん
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 06:27:36 ID:cJUaOE7u0
エネループエネループ言ってる人って単三のデジカメ使う意味無いよね
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 06:32:25 ID:raIQJMP00
えっ? 何で??
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 07:10:16 ID:aojhCBW40
>>558
なんで?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 07:37:56 ID:LGEphPnV0
>>558は一次電池派
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 07:44:22 ID:Wix9GjVt0
ついに派閥抗争勃発
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 08:26:29 ID:/SNdWLC70
エネループエネループ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 08:39:02 ID:of2a7mK/0
内ゲバかよw。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 10:28:34 ID:TPHfM5SW0
男が三人寄ればその中で派閥が出来るんだよ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 10:42:23 ID:3NtiQ8Sb0
つ 単三型

エネループだろが燃料電池だろが原子力だろが単三型であれば可
メーカーでバッテリーにアフターの利益を求めていない→カメラそのものの
魅力だけで自信があり発売
こんなとこだろ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 11:26:29 ID:62i780KD0
いまどき一次電池とかw
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 11:41:03 ID:nRdHaajZ0
リチウム電池 「……」
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 19:59:21 ID:8TnSb9e40
>>516
裏面照射型は角度のある光もキャッチできるので
従来型CCDだと周辺光量落ちするレンズに劇的な効果がある。
コンデジの広角系は周辺光量落ちを防ぐために
壮大な歪曲を許してデジタル補正してる機種が多い。
裏面照射は広角コンデジ救いの神なのだ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 22:45:32 ID:OWmsrXPD0
USB充電が行けるっつーなら、単三でなくとも良いんだけどな。
iphoneみたいな電気を食うブツがUSB充電に対応してるのになんでコンデジは対応しないんだろう。
USB経由で充電出来るなら最悪でも電池ケースとかUSBバッテリーで対応出来る。

この事は新政党単三が政策として掲げるものである。
合言葉は「いつでもどこでも、充電!給電!」
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 23:06:20 ID:h183VQVP0
スレチ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 23:15:01 ID:qiveUM010
>>571
それ食べれるの?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 23:15:47 ID:qiveUM010
>>572
ポテチだろ、それは?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 23:16:01 ID:F6DsQ53t0
>>570
異端者め。貴様に単三デジカメの志が分かるものか。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:29:12 ID:hgxV/cK4P
しかし、単三電池デジカメがUSBで充電されれば
さらに良いのでは??

ボイスレコーダーだが、オリンパスのV-62使ってる。単四電池駆動。
エネループ入れて、USB充電可。(さらにUSB端子内蔵)
すんげー便利。
デジカメだってこうなってほしい。いや、無茶言ってるのはわかってるが。

576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:41:38 ID:IX3CQjMt0
最初からそう言えよ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:42:45 ID:G/ns8PJV0
エネループのUSB充電機でいいじゃない
何が不満だ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:45:48 ID:F6Ish9NJ0
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 01:05:33 ID:Kup9qMif0
>>570
充電中に使えないと意味がない。
単三型だと、大量に充電しておけばずっと撮影を続けられるからね。
またUSBでなくてもACアダプタのコネクタがあるし、
外部バッテリーとして単三ケースを自作するのも簡単。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 05:07:02 ID:G/ns8PJV0
>578
光学10倍ズームが出来てそのサイズは魅力的だな
単三バッテリの使えない欠点は単三電池使う外部バッテリで補えば妥協のうちか

581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 08:32:37 ID:kyRYnmnq0
ニコンはホワイトバランスの記述がないから対象外
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 08:50:18 ID:BYasi7QR0
572 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2010/02/14(日) 23:15:01 ID:qiveUM010
>>571
それ食べれるの?


573 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2010/02/14(日) 23:15:47 ID:qiveUM010
>>572
ポテチだろ、それは?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 15:26:05 ID:ZmMz+e240
>>582
気づかんかったwwwばればれワロスwww
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 18:36:40 ID:xWhgzO5D0
USB給電(充電)と言うか
FOMA端子付きでそれ経由で充電できたら神
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 20:42:27 ID:G/ns8PJV0
つまり各電子機器が同一規格の非接触充電に対応すれば万事解決、と

あれ、USB給電とUSB端子付き外部バッテリーとUSB充電ケーブルとエネループの組み合わせと変わんねえ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 01:17:21 ID:WFWpZH+s0
スペック的にCOOLPIX P50が良いんだけど、
でかいというか、厚いというか、グリップが出てるというか、
広角で胸ポケットに入るようなコンパクトなやつってないかな?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 01:31:07 ID:kgUj4Qqv0
FinePix AX200一択
588[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/16(火) 01:35:23 ID:vAdl1nfX0
WX1。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 04:00:09 ID:ejHBp8di0
ふぁいんぴくすといえばよく行く電気店でA900が多分現品のみの1万6千くらいで売ってるんだけど
誰か買ってあげようぜ

そんながっかりカメラなの?
590[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/16(火) 04:01:17 ID:vAdl1nfX0
>>589
美人は3日で飽きる法則。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 08:30:06 ID:dnAkF6ul0
ブスとは3日でやれなくなる法則。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 08:39:55 ID:1+Wc3/vu0
E80 ホワイトバランスがオートしかないんかorz
593[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/16(火) 10:51:29 ID:vAdl1nfX0
>>591
生ゴミゲット体験記乙(笑)
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 17:15:36 ID:M5WexLDq0
>>590
> 美人は3日で飽きる法則。
美しいモノに飽きる訳ないだろ。

>>591
> ブスとは3日でやれなくなる法則。
いや初日からやらない。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 17:48:45 ID:BgNy8yao0
ポケットサイズで光学手ぶれ補正&28mm〜の単三機が見つかりません。
カタログ落ちも含めて、教えてください。

596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 17:58:13 ID:t8eGkLLa0
「ポケットサイズ」が曖昧
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 18:05:26 ID:loatZwhA0
PowerShot SX120 IS
店で見ていろいろいじくってきた。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 18:07:39 ID:loatZwhA0
良かった。
大きさはまあ許容範囲だし。

でも上部の設定用の丸いダイヤルとか、液晶面の丸いやつで回して設定する方法が嫌い。
これ壊れやすくない?
あまり使わない人はいいかもしれないが
1年間の世界一周するような毎日毎時間使うような人にとっては心配。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 18:09:23 ID:mWSzly900
>>595
無い
スレ的に単三は外せないとして
手ブレ補正か28mmか大きさのどれかを諦めろ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 18:16:16 ID:I8uB8Pn60

壊れやすいかは分からないけど,製品として出している以上
ある程度の耐久性は期待できるんじゃない?

それに,良く使うなら操作し易い方が重要じゃないか?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 18:22:02 ID:JBrquV8u0
>1年間の世界一周するような毎日毎時間使うような人にとっては心配。

思いでは心の中に確り刻め。
それより、そんな金有るんなら、バックアップにもう一台買うだろ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 18:26:54 ID:3RRAxNkW0
安いコンデジ2台でいけば、盗難などの場合も含め安心だな
もちろん単三電池式。
日本のメジャーメーカー製なら耐久度も大して変わらないだろ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 18:35:46 ID:FTMyiowO0
専用充電器要らないから泥棒家業の人にも単三機は大人気だろうな。w
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 18:49:01 ID:Rd7z/gqE0
ページャ付きなら追跡出来る
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 19:27:24 ID:Huz/9ZbL0
そうか
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 19:30:22 ID:d0GeETgg0
>>595
手ぶれ補正は腕でカバーできるから
28mm〜にした方が良い
上に出てた
にCOOLPIX P50は、絞りが2種切り替え・広角でボケが多い
FinePix AX200は、レンズが暗い
難しいね
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 21:19:05 ID:mqK4rdvr0
お!ニコンとオリンパスはUSBバッテリー充電可かぁ!
これならオリンパスの防水ウスウスコンパクトデジカメもありだなー!

いいこと教えてもらいました。ありがとう>>578
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 21:38:25 ID:7UnDz+SO0
28mm〜の単三電池機ならCaplio G4wideも思い出してあげてください。

単三、28mm〜、F2.6、テレマクロ となかなか魅力的なスペック。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 22:27:34 ID:2/IhS8lv0
リコーのあの辺り(CaplioやGX)は、確かに単3が使えるけど、
あくまで非常用という位置付けで、撮影枚数もかなり少なくなっちゃうけどね……。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 22:28:59 ID:3RRAxNkW0
>>609
専用電池or単四だった気がするよ
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 22:54:09 ID:hUDrk9HJ0
G4wideいまだに持ってるけど、
単三or専用電池だよ。

久しぶりに引っ張り出したら、ニッケル水素入れっぱなしで電圧が0..03V・・・orz
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 23:22:05 ID:2/IhS8lv0
>>610
GX、GX8は専用電池or単3。
CaplioもG系列、RX、R1までは専用電池or単3。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 00:26:57 ID:ZqgXpAua0
>>595 A590IS+オプションワイコン。30mmで妥協できるなら
LZ10なんてのもアリ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 01:42:07 ID:zUwVA/fi0
A2000ISが盗まれたorz わりと使いやすかったのに・・・
Canon派なんだけど、SX120ISとA1100ISで迷ってる。
蛍光灯下の室内撮りがそこそこ多い。予算は2万。買って後悔しなそうならもう1割くらいは上積みするつもり。
実際に触って比べられれば良いんだが、ド田舎でカメラ屋が近所にないんだ。
カタログの外見で見比べるならA1100ISの方が似てるんだがw

値段が安いので気になるのが、GEのA1250。中身がどっかのOEMだって噂を聞いたんだが、どうなんだろう?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 01:47:12 ID:bzIZvMdW0
GEね気になってたんだよワシも。
台湾だっつー話をどっかで読んだ。
わりとコントラストの強い昔のソニー的写真が撮れるっぽい。
トイデジって感じでも無いのが気になる。

個人的には
今はキャノンのA470なんだけど
IS付きにした方が良かったかとすこーし後悔中
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 01:57:34 ID:SAkXH3mo0
上にも出てたけど、中古のP50を買うか、新製品のAX200を買うか。
う〜ん、P50の広角は使い物にならないとか、絞りがNDフィルターでF2.8かF5.6の自動切り替えとか不評をきくし、
AX200はF3.6〜と暗い、評価が出てないっていうのもあるし
あっ、G4wideは古すぎるんでパスwね。

他に良いのあるかな?
背中押してくりー
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 02:08:36 ID:dIjDse/60
>>616
俺なら28ミリスタートのAX200だな。電池コミで163g。
NDフィルタ絞りで何の問題もないし、決して明るくはないがF3.6で困ることなんかない。
生半可な知識に基づくド素人の講評?なんて気にするほうがどうかしてる。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 03:21:58 ID:hFps00PO0
AX200は外観カッコイイけどフジの廉価機の写りは今までどうも良くない
発売されて実写が出てからだな、なぜか発売が延びた

それまでは廉価単三の中ではA495が一番完成度が高いと思う
37mm〜じゃどうしても嫌だってんなら外れるちゃうが

AX200のいいところは28mm〜の5倍ズーム、液晶、3枚だけど速連写、ISO〜3200、1280×720動画
A495のいいところはワイド端F3.0、マクロ1cm、15〜1/2000秒、WBマニュアル調整、単三180枚

・・・こうやって書いてて思ったけどさ、単三機って冷遇されてるな
専用バッテリー機ならもっといろいろあるのに
メインストリームじゃないんだもんなぁ・・・悲しい
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 04:28:46 ID:iTX6PCQd0
GEといえばいつも行く祖父でいつまでたっても値下がんねえと思ってたら
今日久しぶりに行ったビックカメラでA1250は1万切ってて驚いたな
ちくしょう、祖父の鬱袋で今頃鬱るとはorz

>614
キャノンカメラ買うならA2000買いなおすかSX120にクラスアップするのお勧め
光学10倍ズームで助かることはあっても困ることは、、、少し嵩張るようになるくらいか
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 04:31:06 ID:iTX6PCQd0
>618
防水だったり耐衝撃とかな
今日カシオのGショック的なデジカメ見かけたけど、専用バッテリー機だというのに思わず欲しくなるふしぎ!
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 05:09:37 ID:v2lXk59w0
色温度を数字で設定できるやつがないことに驚いた
インターバル撮影ができるやつがないことに驚いた
外部ストロボ(ホットシュー)に対応しているやつがないことに驚いた
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 07:14:16 ID:c6vx6zU40
今からでも遅くない。GX8買え。
色温度の数値指定はできないが、
インターバル撮影&ホットシューは対応してる。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 11:57:35 ID:9aLAS7Ff0
G4wideって室内撮りとかでも十分な性能ですか?
写真はPCでしか見ないんで画素数はあんまりいらないかなと
624[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/17(水) 12:48:07 ID:viTk56230
>>594
>美しいモノに飽きる訳ないだろ。

…ところがわがままな性格にいずれはムカつく。

ブスはそれ以上に性格悪いけどな(笑)
ちょうどいいところってのがなかなかねーよな。

# やっぱ畳となんとかは…ってな法則だろうな。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 13:09:48 ID:hFps00PO0
>>621
SP-350はどれもできると思うよ
廃盤だが
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 20:50:48 ID:1RmdrYMc0
>>623
何がどうなら十分なのか分からないけど、最近のモデルと比べたら見劣りするよ。
お気に入りだけど十分だと感じたことはないなあ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 22:33:40 ID:bzIZvMdW0
カシオのGショックデジカメが気になって、せめてUSB充電に対応していないかとカシオに
メールで問い合わせてみたがやっぱり充電器を使え人のこと。(USB充電不可)残念

やっぱしオリンパスがウリにするだけの事はある機能なのかな。

カシオの回答自体は翌日帰ってきた。好感が持てた。

628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 23:08:25 ID:naWclf8l0
規格上USBの電源線だけで繋いで勝手に使っていいのは100mAまでだし
乾電池も入れられるところに充電機能つけてもややこしくなるだけだし
無視してる製品はいっぱいあるけどメーカーとしては仕方ないよ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 00:05:01 ID:PZVuimhy0
USB充電機能は個人的には全く欲しくないしな・・・(´・ω・`)
もしそういう機能を追加したら、その分値段が上がったり本体サイズが大きくなったりするかも・・・と考えると、
個人的には無い方がいいや。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 00:31:00 ID:jwQOYepN0
同じく
USBで何かを充電したことも、できたらいいなと思ったこともない
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 00:35:17 ID:uy/Zqce50
USB充電は危険が伴うしね、へたすりゃマザーごとPCお亡くなりとか。
それがなくても数百mAの充電じゃこころもとなくて、非常用途での充電を考えるなら
結局単三使える方がメリットが大きいんじゃないか?
気持ちはわからんでもないけど。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 00:47:50 ID:JPg3cgVh0
USB充電は専用充電池なら恩恵は大きいんだろうけど単三だと…
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 00:59:43 ID:I2iWvfCE0
まさかとは思うがUSB充電機能を利用してパソコンのUSBポートから充電する的な話になっているのか?
まさかねー
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 01:02:12 ID:YkeYRsBO0
G4wideかぁ、確かに広角で今なら安い罠
でもかなり古いよな、何年前だ?
ハードに使うとか資料用とかならありなのか?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 01:09:55 ID:F5eXsh7z0
USB対応を謡うってことは
100mAのなかで動かせる自信と保証があるんだろ
実際君がにPCに繋ぐかACUSBに繋ぐか若松のアレに繋ぐかはしらんが
メーカーが公式にサポートするっつーのはそういうことだ

XactiのIEAJ#2が他にも波及してくれりゃいいんだけど
何気に端子でかくてコンデジには載せにくいんだよな
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 10:19:58 ID:rGFHw1aY0
単3電池スレらしく。
USBから充電器なしでチャージできる単三電池
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/21/news024.html
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 10:26:51 ID:9ts3tpr/0
それだいぶ前からばおーとかで売ってるけど…やっぱり買う気がおきない
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 14:03:53 ID:g8SIb2i30
汎用電源としてのUSB充電対応だろ

供給元が単三モバイル系なら潰しが効くし
USB3.0限定対応で電力安定確保も可能
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 14:35:15 ID:qZ9aq2uG0
PCのUSB、もとをたどればコンセント。乾電池が源ってのも多いけど。
車で移動してデジカメもっていくから、昔買ったDC/ACコンバータでいけるかな。
エネループ数本で対応できているんで、ほとんど使わないけど。
640 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 15:14:03 ID:44Iu2lysP
ちょっと話ずれるが。
こないだ、100均でクルマのシガライター-USB変換器みつけた。
既に持っているので買わなかったが、100円にはびっくりした。

小電力機器にとってUSB充電できるのはありがたいよ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 15:17:54 ID:9ts3tpr/0
100円ショップのやつは出力がめちゃくちゃ弱かったりするので注意な
エネループのUSB充電器つないだら2本同時に充電できなかったw
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 15:20:55 ID:uy/Zqce50
あれは部品取りに使うものだよw
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 15:22:05 ID:9p2KfxzO0
100円ショップのなんて、まともに電圧電流調整できてるとは思えん
アクセルふかした瞬間に繋いでる機器が燃え出すかもしれんぞw
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 15:27:28 ID:OSko13Y30
>>643
それは車の電装に問題がある場合だろ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 15:34:02 ID:9ts3tpr/0
せめて480円とか用品店で980円くらいの使いたいところw

>>644
バッテリーの小さいバイクなんかでも変動でかいかも
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 16:55:32 ID:VpjHHb3H0
100均のDCアダプタはなかなかいいよね
スイッチングレギュレータが入っててビックリした
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/koneta/dcdc2.html
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 18:31:54 ID:FnzQKefb0
>>644
シガーソケットのところで電圧計ってみれ
事件は現場で起きてることをお忘れなく
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 20:18:52 ID:/HYlYGgs0
単三だから選んだってことは普通ないだろ?
オレはキヤノンの望遠コンデジが欲しくてS5→SX20ときてるけど
欲しい機種がたまたま単三仕様だったというだけ
普通はそうだろ?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 20:24:19 ID:MeZpHBLH0
えっ?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 20:32:04 ID:FnzQKefb0
え?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 20:32:57 ID:Gfg7jWSN0
このスレには単三機であることが最初の条件って奴が多いみたいだけどな。
俺もそう。

ちなみに俺
メイン:K100DSuper
サブ:GX200
お散歩:Optio S60

高機能コンデジには単三機がほぼないので、涙を飲んで単四使えるGXを選んだ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 20:54:12 ID:9p2KfxzO0
>>651
俺も同じ理由でGX200だ。

メイン:K200D、K-x
サブ:GX200
仕事用:Finepix S9000

ちなみにクリップオンストロボも単三4本。
もうエネループを手放せない。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 21:10:18 ID:e2CK6QWI0
いままで使った単三仕様機。
DSC-SX560、QV-3000EX、DIMAGE Z3、E-100RS、K100D
Powershot A40、A75、A540、Caplio G4wide

最近C35EF3とEFJなんてのも買ったw
単三エネループは現在24本。


654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 21:20:46 ID:Kl1oie2x0
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 21:21:57 ID:Kl1oie2x0
F200EXRに浮気中
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 21:27:42 ID:Dq7UywDl0
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/image/fea5_img03.jpg
黒っぽいの以外すべてオモチャに見えるんですけど
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 21:32:21 ID:aw/OG64U0
いいトシした大人用のオモチャってコンセプトなんでは?

そういやマミヤの645DFが単三らしい。
バックにはリチウム使うけど。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 21:45:02 ID:g39Zah7b0
単三機が前提のおれ。

メイン:K-7+縦グリ
サブ:K100Dsuper、*istD
コンデジ:L15
隠居中:S2pro、D40+中華縦グリ、S602、S9000

強引に全部単三機だ。
K-7の電池なんか、買った時しか充電してない。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 21:56:49 ID:xI+YOfGw0
オームのエネループもどきってどうなの?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 21:59:26 ID:u3jzhGQP0
近くのPCショップでちょっと前にやたらエネループの安売りしてたが
新しくなるから在庫処分してたのか
なにかと思った
もちろん今はしっかり値上がり、戻ってる
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 22:21:42 ID:e2CK6QWI0
>>660
安売りのときに急速充電器と単三旧エネループ4本のセット買ったよ。
1,980円。急速充電器が欲しかったのでラッキーだった。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 22:21:54 ID:Swuavj4u0
>>658
> サブ:K100Dsuper、*istD

istD?????????????????
すげえの持ってるな 羨ましい
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 22:42:51 ID:g39Zah7b0
>>662
中古で縦グリ付きのを見つけたんで
所有歴は挙げた中で一番短いw
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 22:53:49 ID:GVt4jz5F0
>>659
エコプライドのことなら、家電板にも書いたけどOHMの製品の割にはまともなほうと思う。
買ってきてすぐ充電せずK-x(ファーム1.01)に入れたら、電池残量橙色表示で、結構撮影出来た。
でもエコプライドの充電器は時間がかかりすぎるからオススメできない。うちでは東芝THC-34HC(多分三洋NC-M55のOEM)で充電してる。
OHMはエコプライドの他にもエコルーバというニッスイ電池も出してるが、エコプライドと性能がどう違うのか気になる。

665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 22:54:16 ID:VpjHHb3H0
>>659
エコルパは今のところ起電圧、保存性とも極めて優秀
なぜか一度買った後まったく見かけないんだよな
エコプライドってのはあるけどオレのかった電池はいったい何だったんだろ

ちなみに充電器は常に2本直列というアホ仕様でした
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 22:56:06 ID:uy/Zqce50
近所のハドオフに1500円(税込)で4本充電器付きのがあったな。未使用で。


まぁハドオフなのでアレだがw
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 00:13:14 ID:/4sQGLog0
今気づいたけどA950のレンズ、F値3.0-4.7で地味にA480よりも明るいのな
だからどうってわけでもないけど
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 01:51:46 ID:Iu9x0GFh0
>643
あんなもんでも、ちゃんとICを使ったDC-DCコンバータなんよ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 01:59:40 ID:EWGKN+5BP
新エネループ 8本 1575円
http://twitpic.com/11ggqj
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 02:08:15 ID:HKRsAIn70
>>669
やばそうなURLで踏めません^^
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 02:11:45 ID:qonfbsnK0
ケツPか
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 02:14:42 ID:Loblhlhq0
アナループのことか?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 06:17:08 ID:HKRsAIn70
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 07:13:36 ID:DXugUbbe0
リフレッシュ機能が欲しい今日この頃
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 08:23:38 ID:RgTo3Mj40
>>658
たまには充電しないと過放電でだめになっちまうんでない?
ちなみに、Li-Ionはあまり使わないなら満充電で置いておくより
半分くらい充電しとくと長持ちするらしい。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 12:09:16 ID:VZ9brRav0
>>675
リチウムイオン電池のそういう特性が好きになれない。
エネループならそういう心配いらないんだもんなぁ。
やっぱり手放せないぜ!
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 13:00:31 ID:slgjvFjw0
Li-ionだとしばらく使っていないと結構気になるんだよな。
ほっといてうっかり駄目にしてしまうと相当凹む。高いし
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 13:14:44 ID:ZZAKWLz90
専用電池とインクカートリッジは何とかならんもんかね
あとメモステ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 13:39:38 ID:Pl3PbPon0
NiMHも同じくらい使いにくい電池だったんだぜ
ほんまエネループは気楽やわ
680[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/19(金) 13:41:56 ID:M8SvqMRM0
ふむふむ…(笑)
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 13:45:10 ID:/4sQGLog0
メモステはまだいい
ソニー純正ではなくサンディスク制という手があるしプロ非対応機以外ではμSDという手もある
駄菓子菓子
M2、奴はだめだ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 01:05:01 ID:3Dn5b+UU0
デジカメの単3電池バッテリーは不滅か?
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/E1266307200487.html
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 01:55:57 ID:z49gDciFP
L110はダサカッコイイで興味ある
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 04:59:03 ID:a6Z1aPpa0
>>682
銀塩(フィルム)時代のコンパクトカメラはCR123A使うのばっかりだった記憶があるんだけど、
単3電池使う機種ってあったっけ?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 05:34:00 ID:EGAKeVtc0
えっ
123つかってるコンパクトカメラってあんまりみたことないよ
一眼だとみかけたけど
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 06:06:18 ID:UOOymdqv0
俺のペンタックスのESPIOはCR123Aだよ。

あと、単三電池はわからないが単四電池なら使ってた。
キャノンのオートボーイライトが単四だと思う。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 06:44:26 ID:6zChPFSj0
>>684
高級コンパクト系は、どれもサイズ抑えるためかCR123Aだったね
Nikonの35Tiとか、ミノルタのTC-1とか。
俺も、むしろ単3電池使う機種の方が知りたい。>>685
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 08:33:48 ID:zW3LClLK0
>>687
古くはピッカリコニカ、ジャスピンコニカ、、Canonオートボーイなどが当たり前のように単三形x2だった。
専用ストロボ合体タイプのオリンパスXAは本体SR44x2で、ストロボは単三形x1、似たタイプの
CanonMCは、本体と専用ストロボともに単四形x2だった。

CR123Aをつかうコンパクト機はだいぶん後になってからっていう印象だなあ。
一次リチウム使用といえばコダックのディスクカメラあたりからかもね。これはユーザー交換不可という
仕様だった。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 09:23:23 ID:vDWQku4f0
あんたトシ幾つやw
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 09:26:41 ID:0mdGTlT9P
>687
一眼だとCanon T50,T70,T80,T90は単三か単四だな。
ストロボは内蔵してないがワインダーは内蔵という機種だからかな。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 09:42:26 ID:MroYXGoc0
オリンパスのミューシリーズはCR123だった気がするなぁ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 09:55:54 ID:lwqBsJhl0
>>690
一眼の話は違うだろ・・・今でもペンタで単3モデルあるんだし。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 10:07:11 ID:cmetY0Dz0
なんというおっさんスレ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 10:16:34 ID:qUZviKRV0
というかデジタルじゃないカメラ触ったことないガチで
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 10:28:25 ID:FbKisYae0
>>694
何歳?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 11:28:39 ID:b2mYP2jf0
>>685
一眼て2CR5メインじゃなかったの?
そういいつつ単3機と単4機も持ってたけど
A-1て何使ってたっけ・・・
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 12:03:16 ID:RCuFWvjJ0
>>694
コンビニで写るんですを買ってくる作業に
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 17:16:57 ID:X++IT0IZ0
>>694
それなのに、デジカメ板の、こんな辺鄙なスレに書き込む君が好きだ!
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 17:37:55 ID:Cbjpigq+O
>>696
Canon A-1なら4LR44か4SR44
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 18:07:57 ID:a6Z1aPpa0
>>697
そういえば写ルンですFLASHは単3電池使ってたな
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 18:52:29 ID:b2mYP2jf0
>>699
ああそうだ
ボタン電池を4つ縦にしたようなあれか
電池抜いてあったっけな
液漏れしてる悪寒
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 22:21:10 ID:EGAKeVtc0
ボタン電池を4つ縦にしたようなアレじゃなくて
中は実際にLR44がよっつ積んであるw
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 22:43:44 ID:aCnEQlgy0
>>699
ワシがFの次に買った初めてのAEカメラがニコマートELじゃった。
知らない人だと一体どこに電池を入れるのか絶対分からないような
隠し場所になってるんだが、こいつの電池が4SR44という酸化銀電池。
銀相場高騰前は980円くらいだったのが一気に2800円くらいになって
しもうたわ。ていうか何なんだこの流れは。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 23:17:40 ID:4OSABbkx0
>>702
あれは良い物だwww
中身を100均LR44に入れ替えてテープで巻けば210円の格安4LR44
リチウムは持つが高いんだよな
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 23:18:47 ID:4OSABbkx0
>>703
だから中身だけ100均に入れ替えろと
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 05:00:18 ID:i6tMZ2qp0
今さらながらA590ISで単三機デビューしました
自分買う時点で3台だったので実機届いて良かったら
買い増そうと思っていたのですが売り切れてしまってました。無念。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 11:14:56 ID:YJHlcMxP0
Cannon A1100 IS買いました。

FUJIのA220が、まあテクもないんだけど、あまりにピンボケ失敗が多くて
こんなものかなーとあきらめていたんだけど、
A1100ISが安かったんでなんとなく買ってみたら
何も考えずに失敗なく撮れるし、単三機を見直した!
ちょっとデカいけどこの値段では必要十分、満足。

でも、もう発売後一年経ったみたいだけどA1100ISの次の機種は出ないの?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 13:12:14 ID:whM6KYcO0
店頭にCOOLPIX L110あったのでインプレ。
単3と思えないほどワイド、テレ側ともにオートフォーカスが早い。電動ズームも。
ISO設定選べる。「ピピッ」音が消せないと耳につく。液晶は見やすいがEVFがあれば即買いだった。
オリンパスSP-600UZ
ピント合わせが迷い、ニコンに比べるとワンテンポ遅い。露出設定がメニューで選ばないと出来ないの?
オート撮影メインみたい。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 13:19:14 ID:9sE/cT8j0
>>708 ああいう一眼風デジカメ?ってファインダーは残してほしいよね。
俺はフジS1500とCASIOFH25と迷ってたらFH20が未使用品17,800でこうたけど
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 14:03:11 ID:yLexSA0a0
>>707
見直したって・・・何か間違ってる
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 15:12:41 ID:saKsVB7IP
>>710
だな
それは単三機がじゃなくて
フジA220が(ry
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 17:00:34 ID:8GW6GCkl0
>>708
USB特殊コネクタじゃなかったですか?
L19(L20)は特殊らしいのでパスした
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 18:11:19 ID:5tHJS4/T0
富士のA800、900みたいな、単3×2の大きめCCDモデルって、もう出ないのかね
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 19:15:53 ID:g6k5aphv0
レンズが糞だからCCDサイズなんて関係ない
実際A800は酷いもんだった
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 19:45:58 ID:js5bhTmB0
>>706
いまさらどこで買うわけ?中古で1万くらいする
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 19:58:10 ID:5tHJS4/T0
>>714
そうか?
今の豆粒センサーに1000万画素オーバーの機種より、いいと思うんだが
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 20:25:45 ID:g6k5aphv0
1/1.8型でも豆粒だもの
フォーサーズぐらいなら差が出ると思うけど
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 20:38:27 ID:5tHJS4/T0
単3で動くフォーサーズあれば買うけどな。コンデジサイズでw
しかし、1.8型クラスと2.3型クラスって、同じ豆粒でも、けっこう差あるけどねえ。
それよりも、>>717オススメの単3機を教えてよ。
ここ、単3デジカメのスレなんで。
719[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/21(日) 20:39:20 ID:BAcKqGLJ0
パナ厨はスルー(笑)
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 21:06:50 ID:mtQR39nc0
>>718
そりゃ現物比べたら大きさに差はあるだろうけど
どっちも小さいことに変わりはないわけで。
ましてや1.8型と2.3型で撮れる画の差なんて・・・。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 21:18:52 ID:6hbS/agz0
>>720
aps-cとフルサイズぐらい違うな
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 22:45:28 ID:8GW6GCkl0
>>720
canon G11とG10の違いは大きいと思う
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:04:07 ID:/ssFJ8PqP
1/1.8と1/2.3では面積は30%くらい違うな
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:04:58 ID:9h3qthaT0
しかし単三機種って高級機がないのでなかなか買えない・・・
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:18:17 ID:Fev61mQo0
>>720さんは、もちろんペンタの645 Digital買うんだよね
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:24:08 ID:tUjYHTFx0
645Dが単三仕様ならきっとそうだろうな
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 00:24:21 ID:xzrnnSUY0
富士のAX200の評判を見に来たんだが・・・発売延期だと?(´・ω・`)
728720:2010/02/22(月) 00:25:59 ID:sb8/h1iQ0
え〜〜〜っと・・・

故意に(もしくは真性で)誤解をする人が当然いるだろうことは予想しつつ言うと
1.8型でも2.3型でもどんぐりの背比べ。
イメージセンサーや画素ピッチの差なんて1.8型や2.3型では製造年や機種によって
あっさり覆るほどの差でしかないから。

その程度の差を限られた単三電池機の中で比較する不毛さは滑稽。

『1/1.8型CCD 320万画素 単三電池4本仕様 レンズF2.0』
これってスペック厨からしたら魅力的なのかな?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 00:29:52 ID:UKoRfb510
500万画素 レンズF1.8なら
730720:2010/02/22(月) 00:37:29 ID:sb8/h1iQ0
要するに
イメージセンサーがデカイほど偉い!
みたいな論理を豆粒みたいなセンサー(1/1.8や1/2.3)で
展開するのは滑稽だよ、ってことです。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 00:38:19 ID:iulnlbuW0
>>728
お前もういいよ
何も分かってない
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 00:38:42 ID:Tpb1dIx+P
3000円なら
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 00:39:08 ID:U8IUYHg00
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 00:55:25 ID:dBJr3KiF0
ニコンの総合スレが無かったので立てました
【Nikon】ニコンデジカメ総合スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1266766960/
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 02:17:34 ID:61Ahp9YYP
そりゃ素子は小さいよりデカいほうがいいさ
他条件が同じなら
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 04:02:45 ID:qmJYpzpV0
>>733

CP920Zは特にインターバル撮影がいい。
VGAなら5秒間隔で撮影できるし、液晶OFFにすれば単3x4(エネループ)で3000コマ位撮れる。

ま、昔の機種だから動作はもっさりだけどね。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 06:52:41 ID:sb8/h1iQ0
>>735
でも、他の条件が同じでセンサーサイズだけが違うデジカメなんて存在しない罠。
それを忘れてセンサーサイズや画素ピッチがどうのと論じても不毛。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 06:52:55 ID:+/uyAFrG0
>>728
最近、頑張って一眼レフの「けーえっくす」を買ったんで、
急にコンデジが馬鹿らしく思えてきたんですねw
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 07:24:55 ID:61Ahp9YYP
>>737
そういうこと

ただ、素子サイズは銀塩で言うとフィルムサイズと同じ
無視はできんよ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 11:37:30 ID:ai7xGMEf0
レンズの性能なんて変わっていないんだからCCDはデカイ方が正しい
シリコンは半透明で透明の酸化膜とアルミが何層も載っていて
オンチップレンズのおかげで周辺部じゃ色ムラだらけ
微小画素になるほどスッピンじゃ表に出せない
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 12:01:43 ID:sb8/h1iQ0
1/1.8型CCD&3.3MのQV-3500EX最強ー!


ねーよw
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 12:04:50 ID:ErY3bMow0
1/1.8型CCDは安い機種にも使われてるし
効果があるなら全部そうするでしょ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 12:38:48 ID:S/4Bayyo0
ミノルタS304がいいよ。
1/1.8型CCDだし、なんとAPOレンズ搭載。
真面目に作りすぎてコストが膨らみ会社自体がとんでしまったわけだが。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 13:29:56 ID:5xjfQUsI0
フジの場合、量産効果のないCCD使ってるから、CCDコストと
レンズコストが逆転してしまってるんだろう。
で、廉価機はそのしわ寄せがレンズにいって、残念な画質になると。

廉価機の場合、コストの安い汎用素子を使い、レンズにコストをかけてる
モデルの方が画質はいいだろうな。
CANONとか素子も描画チップも液晶も一世代前のものを使ってるが、画質は悪くない。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 14:02:36 ID:3JSMtYiW0
素子も重要だがレンズも重要。
しかし最近の単三機は、その両方ともコストかけずにダメダメだからなあ。
同じフジでも、さらに古いE550なんて良かったんだが。

このまま単三機は、安かろう悪かろうモデルだけで、消えてくんだろうな・・・
746[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/22(月) 14:38:17 ID:OeRLzsoV0
〜前回のあらすじ〜

” バチスカーフ ” は自慢のコレクションを自爆披露して嘲笑をかう。

彼の信仰方針は旧ミノルタ開発陣から派生するソニー製品とパナ製品。
しかしながらフジオタへの牽制とアンチテーゼも欠かさない。

そんな彼は、仇敵視するキャノ厨にどんどん格差を付けられている。

マウント規格をコロコロ変えるパナやソニーに嫌気が差した消費者層はキャノンやニコンへの回帰を図ろうとする。
全部入りのKissX4、安定型量産機のD5000。

レンズ資産を重視するユーザーにとって、マウント規格をコロコロ変えるやりかたは ” 言語道断 ” と言う。

バチスカーフは単焦点50mmレンズマニアでもあり、この話題になるとすぐにしゃしゃり出てくる特徴がある(笑)

一方、オリンパスのレジスタンス達は、パリ解放には成功したが、世界の主導権を獲得するコトはできそうにない。
どうやら自分達の限界を知っているらしい。

そして、キャノ厨はパナの(仮)GH2発表防戦に備えて論理武装の訓練中。
その訓練は過酷を極め、脱落者も続出の様相。

そんな中で、元気がないのがフジオタ。
注目のFinePixHS10は国内市場投入見送りの公算が高まり、彼らの国威発揚は叶わぬ夢と化した。

バチスカーフは、自慢のコレクション資産がまったく役に立たない状況に追いやられ、またもや新製品を買うハメに。

月末のローンリストは山積みだった(笑)
- - - - - - - - - -

おまけ(?)
http://www.youtube.com/watch?v=XVXoxe59Hrs#t=03m59s
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 15:15:18 ID:N0yjfKNNO
好きな娘に会った後はすぐさまトイレでドピュらないと我慢汁が溢れ出てどうしようもない。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 18:35:06 ID:KKORn+pv0
キャノンのS90が単三対応してくれたら最高なのだが。
ひょっとしてUSB充電は・・・ともってメール送ってみたがダメらしい。充電器をつかえと・・・・

まあしゃーないな。そりゃそうだ。

フジのA200の悪口を言ってる人がいたが


おれもそう思う。おれはA100買ってすっげー後悔した。ピンぼけ製造カメラだよありゃ。
しかも広角での湾曲がかなり大きい。
アレを買ってフジの製品全般に対する信頼が出来なくなってる。ファインピックスは別物
という意見もあるだろうが、正直購入検討からもはじいてる。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 18:40:57 ID:lwOBhgTq0
ペンタ同様、最近のフジの単3機も、どっかのOEMだろうしなあ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 18:52:58 ID:sb8/h1iQ0
>>748
歪曲が気になる人はキャノンのコンパクト機を使わないほうがいいと思う。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 19:02:15 ID:iulnlbuW0
>>750
LZ10に比べればキャノンの殆どのコンパクトデジタルカメラは歪みが少ないがなw

あんたもう本当に勘弁してくれよ、片腹大激痛でうんこ漏らしそうだ
とりあえず海外のレビューサイトを梯子して来いや
アサカメのニューフェース診断室より遥かにマシなレビューサイトがある
日本語以外も読解出来るのなら見て来い
ノイズチャートもあるからそっちも見て来いや
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 19:45:39 ID:lwOBhgTq0
なんでsb8/h1iQ0みたいに、1.8も2.3も目糞鼻糞みたいに言う人が、
このスレに居ついてるのか疑問で仕方ない……。
それなら素直に、コンパクト系のスレに来なきゃいいのに
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 19:53:29 ID:KKORn+pv0
ところで最近の単三機には・・・いや単三機に限らんが、光学ファインダーが無い。
単三機には手ブレ補正機能が無いから基本的には脇を締めてしっかり握って撮るが原則だと思うのだが、
光学ファインダーレスで脇を閉めるとモニターが相当手前に来て見にくくなる。

どう持ったら良いのかね?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 20:53:23 ID:qjW7hvMWP
>753
TVCMでタレントが片手で持って撮ってブレないらしいからそれでいいんじゃね?
ブレないCMやったカメラで片手で撮ってブレたら欠陥品なわけだ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 21:17:46 ID:sb8/h1iQ0
>>752
それは誤解だ。
どんぐりの背比べとは言ったが目糞鼻糞とは言ってない。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 21:18:51 ID:4vqG49Dc0
単3にこだわる必要ないじゃん?
と思っていたけど気が付いたらよく使う4機種のうち半分が意図せず単3機だった
でも今年からそのうち1つが専用電池機に交代しそうだ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 21:22:24 ID:QBpF1/vy0
>>755
同じじゃねーかw
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 21:22:32 ID:hJ1D6UbA0
>>753
首から下げるタイプの長いストラップで
前に引っ張るようにして構えると少しはブレない
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 21:27:00 ID:sb8/h1iQ0
>>757
おっと、どんぐりと目糞鼻糞をいっしょにしないでもらおうか。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 21:31:47 ID:iulnlbuW0
ID:sb8/h1iQ0
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 21:47:10 ID:KKORn+pv0
>>758
確かにストラップ使うとブレは減るけど、コンパクトデジタルカメラで
長いストラップを使わなきゃいけないというのは退化なんじゃなかろうかと。
せめて握れるようにして欲しいのだがキャノンのA480はもはや握るという行為
そのものを拒絶したデザインになってて、写りはいいんだが・・・・・・ね。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 21:59:15 ID:Gkj6yquH0
単3にこだわる必要ないじゃん?

と言う人(意見)はよく見かけるが
記録メディアはこだわるだろ?
xDやメモステはNGと言う人は多い

でもそれ以上に入手しずらい専用電池については
こだわらない人が多いんだよな

ちなみに俺はメディアと電池にこだわって
COOLPIX950を買った。
10年たった今でも現役だぜ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 22:09:59 ID:iulnlbuW0
>>762
ああ、E950はうちでも現役だwww
仕事机に置いてOCR用とWEB用のモノクロ小物撮りに使ってる
補色フィルタと画素面積の大きさから来る感度の良さのせいで手放せない
机の上でちょろっと適当に撮って済む用向きには今でも便利だよ
モノクロ諧調の滑らかさは1DsMK2やD1Hに近いもんがある、つーかE950は壊れる気配がない
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 22:27:56 ID:6rBGrFkT0
>>760
sb8/h1iQ0の書き込み、他のスレのも見てみたが、
他人の意見を、まず否定しないと済まないタイプみたいね。

>>762
いいこと言った。これからは俺もメディアにこだわってみる。
スマメとか。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 22:34:21 ID:S/4Bayyo0
E950の最大の欠点は電池蓋のツメが逝きやすいこと。
単三機共通の悩みでもある。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 23:30:31 ID:U8IUYHg00
俺はNIKON E700現役〜。
PowerShot SX120買って一度は現役引退させたけど、
やっぱりNIKON E700の方がいいので復活させた。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 00:02:32 ID:WR1aKQg50
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 01:18:37 ID:VMGLvFgj0
コンパクト単4機種はまだか!
いつまで待たせるんだ!
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 01:31:20 ID:IG9SwUPs0
ケンコーとかエグゼモードあたりになかったか?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 01:38:52 ID:VMGLvFgj0
そんなゴミを人に勧めるなよ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 02:12:48 ID:Oqay7B4a0
お前らたまにはサイバーショットUシリーズのことも思い出してやれよ
数年前にオクで回収したU-10がタイマーにも負けず未だ現役稼働中だぜ
数年前に新品で買ったソニーのブラウン管テレビは最近挙動が怪しいというのにorz

772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 05:56:30 ID:zAx2xQOU0
リコーのGRD3が単4使えるよ
773[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/23(火) 05:57:43 ID:bPoRo/1S0
ゴミ(笑)
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 06:49:27 ID:WR1aKQg50
いまの技術でU40を復活させてくれたら良いんだけどね〜
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 06:53:47 ID:Z5NCirsW0
>>771
あれは単四だからなw

>>774
復活したら、間違い無く専用バッテリーになってるよ…
776[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/23(火) 07:06:39 ID:bPoRo/1S0
素直にWX1買っとけばいいものを…(笑)
777[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/23(火) 07:15:40 ID:bPoRo/1S0
そして 7 7 7 G E T ! !
778[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/23(火) 10:14:22 ID:bPoRo/1S0

Canon EOS Kiss X4 発売日まであと 3 日
- - - - - - - - - - - -

おまけ(£)
http://www.youtube.com/watch?v=gZujYUcY5xc
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 11:13:39 ID:VsrYEvTCP
>>771
うちのU10も現役稼働中
専用バッテリーでいいから新Uを出してくれないかなと願い続けて幾年月
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 16:49:05 ID:hmjspUVd0
オレのE990も、そろそろ10年選手だ、エネループが出てから
電池の持ちが良くなったような気がするな
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 17:42:38 ID:6ESvUE6q0
Optio E80を買った。

前はDiMAGE Xtだけど、たまに(<-重要。半年〜数年間隔w)使おうと思うと、
100%バッテリーが上がってるのでeneloopのつかえる機種で最安のコレ選択。
キヤノンA480も同価格帯だったが取扱店が微妙なのであきらめた。

深く考えなかったのでポチッた後E70のスペックを見て若干後悔したが、
HD動画の撮影をしてみて、これはコレで良かったかなと納得。

たまの室内 物撮りがメインなので暗部に盛大なノイズが出てるのをみてやっぱり後悔。
でも等倍でなくディスプレイサイズ(21.5型1920x1080)に縮小表示すれば我慢できなくもないかな?
NRかけてきちんと縮小すれば実用的かね。 (まだ試してないが)
まぁ、Xtも弱かったしそう問題無いか。

以下Xtとの比較で思ったこと。
・起動時間はXtと比べて特に早くも遅くも感じない。
・作りは圧倒的に安っぽい。
・シャッターボタンは凄く浅い。でも使いにくくはない。
・動作音を全てオフにして無音撮影が可能。
・室内でも明るい部分の写りはいい。というか暗部との差がでかすぎる。

と、20mほど弄って思った。(お
さて、説明書読むか。(ぷ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 18:28:29 ID:8czCBrn+0
単三電池2本
SDHCカード
マニュアル撮影
ファインダー
(比較的)薄型

・・・の条件に合うカメラはまだかね
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 19:39:56 ID:HFJvR4k20
U40よりもE-100RSを復活して欲しい
画素数は600万画素くらいでいいので、メディアをSDHCにして
各部のレスポンスをそこそこ上げてくれれば文句なし
C-2100UZでもいいけど

コンパクトならMZ-1かな
画素数を少しだけ上げて、後は電池の持ちだけ改善されれば御飯三杯はイケル
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 19:43:59 ID:QTAiTgE+0
単三電池の厚みより薄い筐体は不可能だな
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 20:25:09 ID:qZ/srUVA0
ボタン電池なら・・・
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 20:32:50 ID:1D/E2+PZ0
メーカーの立場になって考えたら
画素数が1000切っての定番復活はもうありえないでしょ
台数限定復刻、ならあるかもしれんけど
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 22:03:35 ID:Oqay7B4a0
>775
だから単四だよな?

>779
一緒にポラロイドに期待した結果絶望する作業に戻ろうぜ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 22:08:33 ID:Oqay7B4a0
内蔵バッテリーはボタン電池1個か2個のみで外部電源で動くカメラなら単三二本で動いてコンパクトになりそうな
性能的にもコンパクトにされそうだけど、そんなカメラ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 22:56:01 ID:U08oMpXm0
単三電池デジカメで単三電池を撮ってみた。

PowershotA75で撮影。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1266932988859.jpg
意外とよく写る。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 23:04:33 ID:ogkor0ja0
 Optio 43WR って最強だな
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 23:15:38 ID:4NMg2Kt80
>>787
ここは単三デジカメのスレだ。Uシリーズの話題は↓。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202735988/l50
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 00:16:26 ID:wCKRaKwS0
電池とかカードの出し入れに蓋を使うってのもデザイン上の工夫が無いよな。

オートマチックピストルの弾装型にするとかリボルバーの弾装型とか
ダブルデリンジャー見たく中折れにするとか。

なんか良いデザインはないものか
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 00:23:35 ID:+ti0valj0
中折れ式だとどっちを持ってもヒンジに重量負担かかるし
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 00:31:51 ID:wCKRaKwS0
でもさ。パキっと中折れした瞬間に古いバッテリーがポンと抜けたらカッコよくね?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 00:36:58 ID:tGnnDjQu0
座薬みたいでやだな。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 00:38:12 ID:oWON/8p40
電池とカード入れるところ一緒にするのが殆どだけど、あれまじでヤメテ欲しい
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 00:47:22 ID:3lY5ZMdU0
俺のは別になってるけど。
単三機で同じフタが多いかな?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 01:03:33 ID:+ti0valj0
単三機に限らずコンデジには多いよ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 01:21:54 ID:KAOPTFgW0
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 01:25:09 ID:KAOPTFgW0
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 12:05:50 ID:J7zrVMYT0
>>790
同意。今も現役だ。十字キーの反応がちょっと悪くなって来たけど。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 14:55:11 ID:ZWtzA6jz0
Optio43WRもいいけどdimageX20もまた素晴らしい。
これに光学ファインダーさえつけば神機と言っても過言じゃない。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 15:27:01 ID:xmEfyFas0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100224_350932.html

>A1455は、電源を単3電池×3本としたモデル。
>主な仕様はJ1455とほぼ同様だが、液晶モニターは約23万ドットの2.7型となっている。
>アルカリ乾電池とニッケル水素充電池が使用可能。
>CIPA準拠の撮影可能枚数は、アルカリ乾電池使用時で約180枚、ニッケル水素充電池使用時で約340枚。


単三、3本??
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 15:35:37 ID:a3pnsgwe0
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 15:36:20 ID:pA1Zhk4A0
最近都心の量販店でもGEコーナーあるのねぇ
で触ってみたんだが…んー?これが世界一の家電メーカー?
どれも眠い絵、しょぼい作り、個性のないデザインで困った
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 15:38:39 ID:vEEO2jSc0
ファインダー・・・(´・ω・`)
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 15:43:55 ID:Ywy2Z8410
>>805
だから家電メーカーのカメラなんて買うなってこと
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 16:14:34 ID:I5fM6rp40
>>804
GE-X5ってFinePix S1500のOEMにしか見えないけど、微妙にスペックが違うよね…
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 17:25:28 ID:dks6RScx0
世界一はパナソニックじゃね?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 18:05:06 ID:Dqu6Div6P
wikipediaによるとパナがトップだね
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 18:52:37 ID:pA1Zhk4A0
そうなのか
そりゃ失礼した
じゃあ今度パナのをじっくりみてくる
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 20:23:05 ID:Vod9knIM0
単三電池デジカメで単三電池を撮ってみた。その2。

CaplioG4wideで撮影。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267010433804.jpg
んん〜〜、なんかすっきりしない画。

813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 20:32:34 ID:Dqu6Div6P
>>812
クッキリバキバキ解像すりゃいいってもんでもないけど、
それにしても>>789のA75と比べるとすっきりしてないね
手振れはしてない? よな

同条件の画像比較は面白いね、GJ
今度屋外のを希望
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 20:55:10 ID:D52WcB/p0
単三電池デジカメで単三電池を撮ってみた。

Canon SX120で撮影。
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko013216.jpg

暗く写ってたので自動補正かけた。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 21:03:06 ID:2yKchUj40
じゃあ私も便乗して、カシオQV-2000UX(望遠端)
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1267012637834.jpg
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 21:35:18 ID:ubEWCs8q0
以前撮ったやつ。
A70を使ってA70自体を撮る。鏡を2つ使っているので写りは悪い(w
http://imepita.jp/20100224/774250


817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 21:38:06 ID:ubEWCs8q0
↑あっと、アダプターリングを外したまま撮ってたんだな。ふだん拡張レンズ使うことが多いから。
818812:2010/02/24(水) 22:11:50 ID:Vod9knIM0
>>813
手ブレ、かなあ。
>同条件の画像比較は面白いね、GJ
厳密な比較じゃなくて、単三電池をぱっと撮ってこんなん撮れましたって感じで
各単三電池デジカメの画の違いを見比べたら面白いかな〜〜と。
屋外は・・・暇があればw

てことでノッてくれた>>814>>815に感謝。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:16:27 ID:Vod9knIM0
しつこく単三電池デジカメで単三電池を撮ってみた。

DIMAGE Z3で撮影。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267017206044.jpg
あっさりした感じ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:50:13 ID:SAEhmZYl0
Optio E80で単3電池撮影に便乗。

オートピクチャー , フラッシュ なし(Auto) , 記録サイズ 640(Manual) , AF範囲 ワイド(変更不可)
感度 ISO 285(Auto) , 露出補正 0.0(変更不可) , ワイド端(F2.9) , シャッタースピード 1/50秒(Auto)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267016820383.jpg

上記設定では露出補正すらできず、あんまりな結果になったのでプログラムモードで適当に設定してみる。

プログラム , フラッシュ なし(Manual) , 記録サイズ 640(Manual) , AF範囲 スポット(Manual)
感度 ISO 100(Manual) , 露出補正 +1.3(Manual) , ワイド端(F2.9) , シャッタースピード 1/6秒(Auto) ぷw
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267017091145.jpg

ちなみにISO400(SS 1/25s)だとメタメタ、800(SS 1/50s)に至っては論外な画質になります。(ノイズ的な意味で)

以下使用感。
シャッタースピード、ホワイトバランス共にAutoのみで変更不可。
他にも撮影モードによって妙な機能制限がかかることが多い。(HD動画だと手ぶれ軽減機能[MovieSR]を使用出来ない等)
画像再生やAF合焦速度は結構もっさりしてます。
使い勝手はいいので、まぁ値段分以上ではあるでしょう……たぶんw

>>789,812,819の画像にExif情報が無いのは何故?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 23:04:13 ID:DRpgKBcw0
関係ないけど、みんなエネループでワロタ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 23:14:35 ID:oWON/8p40
パナループセリアループの人がいないね
823sage:2010/02/24(水) 23:33:22 ID:VCEcnXHK0
単三電池デジカメで単三電池を撮ってみたに便乗
Pana DMC-LZ10で撮影
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267021701966.jpg
蛍光電球下でオート撮影
画質的には今一だが便利なんで愛用中
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 00:40:06 ID:t59pjppC0
自分も便乗。

■PowerShot A530

http://2ch-dc.mine.nu/src/1267025543995.jpg

■PowerShot A1000IS

http://2ch-dc.mine.nu/src/1267025668293.jpg
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 00:42:31 ID:917MlQ3I0
FinePix S2500HDが発売前でいきなり26k円!
コニミノから売れ残ったレンズ&((手))ユニットを安く仕入れたか?
んーー。20k切ったら買うかも。。

28mm〜504mm 1280×720ピクセルのHD動画
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs2500hd/index.html
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 01:08:49 ID:sWKbj6cm0
>>822
> パナループセリアループの人がいないね
充電エボルタもセリアボルケノもソニループも持ってる。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 08:27:09 ID:K2mBlZS00
なんというエネループスレw
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 08:47:25 ID:t06eYXdr0
>>815
おい
これが一番いいぞ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 09:05:27 ID:9XTRg2md0
4本写ってるもんなw
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 09:11:49 ID:t06eYXdr0
6本写ってるのもあるがな
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 10:12:25 ID:D+vOGexU0
S602
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 12:40:21 ID:RVPRt6eD0
単3×4本の機種で撮影する時は
4本のエネループを撮影してくださいね
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 15:14:00 ID:i9uKWRkH0
このスレにつられて、SonyのUSモデルのDSC-S2100を海外通販してしまった…。
現在、飛行中…。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 15:19:55 ID:ewINWrEA0
*istDSとアトムレンズで撮りました
一番奥の2本はなんでしょう?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267078305981.jpg
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 15:20:44 ID:9LMqflqX0
松下のアレ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 15:52:27 ID:i9uKWRkH0
オキシライド?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 16:05:22 ID:NQQyrVXB0
アナループ?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 16:19:03 ID:6bmNZ3PA0
ゴミだな
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 16:28:02 ID:MngknIXJ0
崖を上ったりサーキットを走ったりするあれか?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 16:30:33 ID:C1B+SHTp0
ただでさえうざいのにネタ仕込みとか勘弁
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 16:53:48 ID:GwZgdxkp0
SX110 なんか傾いてる・・・・?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267084238965.jpg
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 17:22:27 ID:2yMdU+xE0
FinePix 500で便乗。FinePix A500ではなく、FinePix 500。
LEDライトで照らしたせいか、なまら青くなった。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267085644681.jpg

生まれの違う子がいるけど、みんな同じ単3電池だからなかよくしてあげてね。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 18:05:31 ID:kAhw0Ssj0
もっとカッチョいい単三電池の写真はないのか?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 18:34:04 ID:IlXQv8aa0
●米 General Imaging
実売59.99ドルの超低価格を実現した
単三電池駆動の10メガCCD搭載で29mmからの3倍ズーム搭載機「C1033」発表

-10メガのワイド系3倍ズーム搭載2.4型液晶機ながらも、実売59ドルを実現した、新ラインナップ。
-撮像素子は1/2.5型の10.1メガCCDを搭載。最高感度1,600.。
-レンズは29〜87mm相当の3倍ズームを搭載。
-背面ディスプレイは2.4型11万画素液晶。
-電子手ぶれ補正機能搭載。
-顔検出機能や赤目補正機能なども装備。
-電源は単三電池2本。
-59.99ドル。2010年第2四半期発売予定。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 18:39:57 ID:IlXQv8aa0
>>844 のリンク貼り忘れた。↓↓↓
http://www.general-imaging.co.jp/product-C1033.html
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 18:45:38 ID:L/eCquW80
日本でも60ドルで売るのかね
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 19:15:15 ID:kAhw0Ssj0
29mmでf3.5じゃ、35mmはf4あたりか?
35mm/f2.8の機種と比べて実質一段分もレンズが暗いのか。
やっぱ安い機種はレンズが残念だなあ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 19:19:02 ID:Y8ux0HqC0
ニコンの3/5発売のファインダー付の奴、なんで単3じゃねぇのよ
糞がっ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 19:55:51 ID:t06eYXdr0
>>834
SMCタクマー50F1.4開放?スーパータクマー5518?
コンディション良さそうじゃん
前にスーパータクマー67 105F2.4のバルサム剥がれを修理したことがあるよ
色んな意味でキツイのが来たなと思ったww

>>841
これいいね
EXIFの撮影情報だけでいいんで気が向いたら貼って頂けませんか?
つーか一番奥のエネループはマイナス極が膨らんでね?レンズの歪曲じゃないよw
念のため満充電電圧を測ってみれ
うちのも1本マイナス極が膨らんでたんで電圧測ったら1.15V切ってたw
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 20:25:20 ID:X+Sq6gxS0
今日もせっせと単三電池デジカメで単三電池を撮ってみた。

E-100RSで撮影。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267096732733.jpg
あっさりめだけどいい感じ。

QV-3000EXで撮影。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267096823009.jpg
ちょっとねむたい感じ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 20:30:17 ID:L/eCquW80
もういいよ、うざい
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 20:37:09 ID:i9uKWRkH0
ソニーDSC-W5で撮ってみた。
http://uproda.2ch-library.com/216832nWA/lib216832.jpg
(普段はエネループ使わないけど)
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 20:42:42 ID:GwZgdxkp0
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 21:07:14 ID:ShiVZb9a0
>>853
110sxってリモート撮影出きるでしょ?USBレリーズもデフォルトだっけ?
機能面では最強の単3コンデジだよね。そのうち中古で買うつもり。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 21:21:37 ID:GwZgdxkp0
リモート撮影できるのかな?
とりあえず、リモコンは付いてないし買ってきた状態では出来ないような?
CHDK?とかを使うと色々出来るって話は見たけど使ったことが無いので分かりませんw
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 21:31:17 ID:bd2BX57f0
ハードオフで3000円で買ったcoolpix950で撮影
http://2ch-dc.mine.nu/src/1267100685273.jpg
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 21:41:48 ID:VfUmnyqv0
単三のカメラを使いたい理由には充電忘れてても出先でコンビニなんかで
買えるからってのが大きいよね。
最近USBで本体充電できるカメラがいくつか出てるみたいだけど、どう思う。
ノートPCやUSB充電のアダプタなら手直に有る可能性が高いはず。

いま気づいているのは
Olympusで
μ9010,7040,5010,μtough 8010, 6020, 3000, FE-4020
NIKONで
S8000,S6000,S4000,S3000,S640,S70,P100
あたりかな。どちらもUSB端子が特殊なのが痛いけど。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 21:47:57 ID:GwZgdxkp0
USB出力付きエネループ充電器を使ってるからおk
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 21:55:41 ID:1yrGsuPT0
旅先にノートPC等はあまり持っていかないと思う
撮影の為の旅行なら別だけどさ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 21:58:04 ID:K2mBlZS00
またファインダーなしか
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 22:21:18 ID:0aURj7aW0
exifの無い単三写真は俺もウザくなってきた
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 22:30:33 ID:t06eYXdr0
>>853
多謝
現像パラメータは全部標準なんだね
正直、欲しくなった
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 22:31:55 ID:t06eYXdr0
>>856
プロと名機ktkr
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 22:52:25 ID:qceYxO450
>>857
USBケーブルを使い充電可能。でなく
FOMAの充電ケーブルを使い充電可能となれば神
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 22:57:40 ID:ShiVZb9a0
>>855
リモート撮影は、SX110をUSBケーブルでPCとつないで、PC上からカメラを操作出来るって奴。
RemoteCaptureTaskってので使えるみたいだよ。CHDK関係ないよ。付属のCDROMに入ってるソフト。
EOSユーティリティみたいなもん?試してみてよ。エネループとか静物撮るのに丁度いいし。

こんな感じの画面で操作するみたい。
ttp://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_g9-review/screen-sw-remotecapture.jpg

対応カメラ状況
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=049291
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 23:04:12 ID:SEsTzZGL0
>>855
PCとUSBケーブルでつないで付属のソフト使うとリモート撮影できるはず
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 23:29:46 ID:GwZgdxkp0
>>865>>866
サンクス! ちょっと面白そうな機能だね
やるかは別にしても使い方は覚えておくw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 23:33:37 ID:OhGD8/8O0
リモート撮影より妹撮影を
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 00:20:07 ID:DYVa7xl30
>>864
逆にUSBの携帯電話ケーブル持ってたらUSBの電源が充電器になるよん。
USBの汎用コンセント電源ならいろんな機器が充電出来る。
ipod携帯電話iphoneそしてカメラか・・・・・

まあカメラメーカーは保証せんだろうけどね。

ニコンのコンパクトなヤツが気になってるんだがイメージキャラクターが
キムタクなのでどーーーーーーーーーーしても買えない。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 00:21:13 ID:G0aepmXo0
GEのカメラは、どうだろう?
低価格なのに、モードダイヤルが付いているし、マニュアル撮影やパノラマ撮影ができる

写りには期待できそうも無いが、低価格にしてはマニア好み
871[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/26(金) 01:05:02 ID:66QM2YCV0

Canon EOS Kiss X4 発売日 当日
- - - - - - - - - - - -

おまけ(F)
http://www.youtube.com/watch?v=NqxxTfGCIz0
http://www.youtube.com/watch?v=NGlIMJ7PlTY
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 01:56:27 ID:MSMXTKbq0
USBで単三電池を充電は自分はやらないけどこれでしょ
逆に機器をUSB端子で充電もできる、携帯もおk、iPodiPhoneDSPSPもおk
純正だから性能や安定性は文句なし、十分安い
4本のがあったらもっといいけど
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003078K6Q/
ttp://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/booster.html
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 02:17:11 ID:jXTHzUS10
>>833
レビュー希望
出来れば手振れ補正に関してと
持った感じの本体の厚み
と価格も知りたいです
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 04:18:11 ID:uQw2axAV0
>>856
すげええええええ
E950とエネループクレヨン欲しくなっちゃったよ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 09:00:19 ID:bQurRDvx0
イモート撮影…
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 10:20:59 ID:rpNp39xS0
イモト撮影・・・
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 10:38:44 ID:XHZjsY9U0
妹撮影と聞いて
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 15:23:29 ID:UrYGE0Lp0
>>874さんのレス見て>>856さんの画像で驚いた。
こんなのあるんだねー。
レインボーカラーのエネループ欲しい。
充電管理にも便利そう。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 16:48:49 ID:7ZT43Bpy0
>>874
俺もe950買いに行って来るw
なんか昔のコンデジすごくね?
今のより画質性能高いんじゃねえの?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 16:52:08 ID:DZ9qPeOa0
>>878
> 充電管理にも便利そう。
全部違う色が8色だぞ?w
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 16:58:56 ID:CY7plyEI0
3,4セット買うと同色で揃えられるよ
スタパがやってた
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 17:03:39 ID:X47iMsf20
【単3・HD動画】富士FinePix S2500HD【28〜504mm】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267102427/l50

18倍で2.5マン円は安いわ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 17:05:11 ID:204Bh8uE0
数量限定でもうとっくの昔に

かと思ったら増産したらしいな
amaでも買えるらしいぞ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 17:16:24 ID:t6C2NbkA0
>>883
ほんとだ、2480送料無料。
これってやっぱ旧タイプなのかな。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 17:24:47 ID:CY7plyEI0
年末に出したんだから現行でしょ
近所のホムセンは余りまくってるけど通販だと結構在庫なかったりするんだよね
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 17:57:32 ID:fpys/LMg0
旧型エネループ単3 12本\2300だった、もうないけど
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 18:09:01 ID:HksxTdyO0
旧型エネループ単三8本パックが近所のホムセンで980円だった。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 18:59:12 ID:mXNhCs4k0
>>873
現物はまだ届いてないですが、正価は$120、配送費込みで$154で。
為替レートが90円位なので、国内価格で14,000円弱かと。
>>887
その値段なら、旧ループでもむちゃ買いしちゃいますw
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 19:18:06 ID:t6C2NbkA0
>>887
うちの近所(ロイヤルHC)も安売りしてたけど、
一応、「旧モデルです」くらいただし書きがないと商道徳に反する気がしたなぁ。
俺は承知の上で16本買ったけど。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 20:34:41 ID:OxboUYIR0
FinePix AX200に期待汁
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 21:21:48 ID:X02bEnml0
今日、ヨドでAX200を見て来た。
いい感じ。
だが、E80と単三機じゃないがα330を買ったばかりだから、しばらく見送り。
せめて半月早く発表してくれれば、E80を我慢したんだが…
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 22:10:26 ID:+QZTsjwA0
FinePix A201もなかなかいいよ。
サクサクスナップ撮るならこれで十分。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:13:00 ID:1FgeSTZR0
俺はFinePix A800。
レンズがどうこう言われるが、広角側だけなら、なかなかの写り。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:21:52 ID:WNCLhkIG0
安すぎるエネループは、中国のコピーメーカー製造じゃないかと
心配で買えないのd.
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:57:52 ID:w3Gd2Jay0
各社の底辺に+\2〜3kでマニュアル撮影の出来る、
一見さんお試し用機をラインナップに加えてくれないかな。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:58:14 ID:rg7MdMQ90
>>894

ヤフオクで電動歯ブラシの換えを安く買ったら
毛先が広がる前に使えなくなる粗悪品だった。

この前もヤフオクでエネループ買おうかと思ったけど、
そのことが頭をよぎって止めた。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:59:25 ID:Qgw1pp4TP
高いニセモノよりは
安いニセモノの方がいいだろ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 00:00:58 ID:CY7plyEI0
1000回て書いてあるのは安い在庫処分
現行は1500回て書いてある
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 00:01:05 ID:YR09r4UQ0
安い本物が一番だけどな。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 00:01:10 ID:GCvv9EB40
>>883
近所のヤマダは昨日が初入荷だった…
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 00:01:35 ID:pOe0isa60
俺は本物でいいや
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 00:04:07 ID:lNx0HduB0
疑乳の爆乳か本物の貧乳か
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 00:15:09 ID:8M1fvLJ70
>>902
貧乳はステータスだ!希少価値だ!
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 09:15:25 ID:NqAr0dor0
>>849
カメですみません・・・SMCタクマー50F1.4開放です
端の方に傷も有るがるが
まあまあのコンディションでAPSでは影響はない?
でも個人的にはスーパータクマー55/1.8の方が好みかな
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:53:33 ID:49I/bHiW0
ポラロイドが単4機種を出してる
いつ発表したんだ
http://polaroidjapan.com/product/digital_cameras/i1237.html
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 12:56:32 ID:49I/bHiW0
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 13:18:45 ID:aH4VrvhA0
スレチ、、、でもない筈なんだけどな>905は
iだから単三モデルのはずなんだけど本当に単四であってるのかな
先月あたりからずっと単四表記のままだorz
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 13:23:41 ID:49I/bHiW0
ビックカメラは単三になってるな
本体サイズも60.5×92×25.0mmだからやはり単三か・・・
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4582365320086
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 13:26:55 ID:49I/bHiW0
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 13:43:07 ID:s7VCs7M+0
撮影可能枚数から察しもつきそう
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 14:23:32 ID:CsKVBqtv0
表記ミスといえば、>>845のGE C1033の焦点距離とF値も日米で微妙に違ってるんだよなあ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 00:28:00 ID:HrMNjorJ0
単3機の現行機種で、とにかく電池の持ちがいいのってなにかな?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 03:57:44 ID:679IO2kG0
ニコン純正ニッ水で500枚のL21かな
広角端41mmってのが逆に面白いんだけど、感度がオートのみなのがちょっとなあ

実機触った感じは軽いし意外とレスポンス良かったのでなおさら感度の設定できないのが残念
COOLPIX伝統の露出補正が一発で出来るところは◎
電子式手ぶれ補正も載ったし、感度さえ設定できればスナップ専用機として買うのに・・・

L23か24では感度手動設定、Optio Pシリーズ並みの電子式手ぶれ補正搭載を是非実現して欲しい
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 05:18:42 ID:6c+y+7fD0
Optio Pの手振れ補正はコストも掛からないし
単三機に最適なんだよな
SANYOの技術だからすぐ出るんじゃないか
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 08:48:19 ID:C+MD+APs0
古いけどFUJIのS9000
操作しやすいからこれからも使う
マニュアルズームだと長持ちするよ 
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 10:56:58 ID:teOEMjoq0
>>912
K-m使ってるけど、エネループ満充電で切れるまでに平均1000枚くらい撮れる
917912:2010/02/28(日) 11:19:38 ID:HrMNjorJ0
>>913
サンクス。
しかし、41mmからってのは、ちょっと微妙だねえ。まあ、実際に使うと気にならない
かもしれないけど、考えてしまう。その点はL22のが良さそうだけど、電池の持ちは
悪くなっているね。

>>915,916
すまぬ、コンパクト機でって条件を書き忘れていたよ。
S9000は一応コンパクト機に分類(ネオ一眼とか言っていたっけ?w)されるだろう
けど、ちょっと大きさが・・・
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 12:44:59 ID:tt9/sR3b0
単三だと災害に強いし 
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 13:18:35 ID:Ec9gurLu0
>>915
俺もS9000をまだ使ってるが、設定保持のコンデンサがダメになった
電池抜いて1分ももたない
単三電池のクイックリロードのプロになりそうだw
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 16:20:05 ID:Y+Ev7aJZ0
富士のE550をいまだに使ってるが、うちのもコンデンサがダメだ。
クイックリロードのプロは疲れたので、最近は、日付とか合わせなくなったw
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 17:34:57 ID:QWvLcvpS0
>>918
単3だと非常持ち出し袋に10年保存のエボルタトトモニ入れておける
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 18:51:31 ID:kswKGOsS0
>>919,920
メモリ保持用のコンデンサがダメになったら、とっぱらってしまった方が良い。
まだ使うつもりなら、単三で外付けバッテリーケースを作るのは簡単だよ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 18:58:41 ID:L1J7I1vmP
http://item.rakuten.co.jp/eiyaaa/ene3/#10001473
新エネループ11本2450円 送料無料
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 20:09:41 ID:vvMC4XdM0
大して安くない。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 20:22:25 ID:OhyqWEo00
テレビショッピングでよくあるな、今ならとてもお買い得!さらにそこにもう一品つきましてお値段据え置きどーのこーの
特に安くもないんだけどな
926[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/28(日) 20:23:11 ID:oApbzIKd0
KissX4サンプル(横5184→2592×576ピクセルにリサイズ、EFS18-135mmF3.5-5.6IS)
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_02_28_01.jpg
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_02_28_02.jpg
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_02_28_03.jpg

小絞りボケ(回折)の問題は、開放側F8以降に出る(1枚目)。
2枚目と3枚目はF8以内に収まっているので特に問題なし。

今回はリサイズのみで編集加工はしていない。

そろそろ画素ピッチからしてこのへんが限界か。

値段相応の性能は発揮してるな。
今回もいい買い物をした。

小絞りボケ(回折)の問題を回避するには、ISO感度をなるべく落として、絞りをF8未満に抑える。
光源や逆光など、シャッタースピードが速く、絞り傾向になる場合はNDフィルタやPLフィルタを使う。
- - - - - - - - -

…今から出る新機種はこれを超えなきゃいけないからなw

結構ハードル高いかもよ(笑)
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 21:02:41 ID:0kWJVfw50
そういや親戚のFinePix A3xx(あたり? 単3機)も時刻を覚えなくなってたな。
フジの持病か?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 21:14:13 ID:iUza6kF40
>>927
キヤノンみたいに、データ保持用で別個にボタン電池を使ってない機種では、
基本的にどれでも発生する事例だけど、特に富士が顕著だね。
コンデンサが安物なんだろう(多分w)。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 21:31:03 ID:4Ciwe/tx0
>>928
バックアップ電池を自分で交換出来る機種の方が少なそうだね

これはSX110 ISだけど
ttp://timg.eprice.com.tw/tw/dc/img/2009-02/10/772/kitleong_3_e984982e1d05ce6cee40ea87dc0ac3ed.jpg

キヤノンはこのタイプが多いの?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 21:34:29 ID:0kWJVfw50
なるほどねぇ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 21:41:55 ID:jIa1Z8lX0
>>928
いや、キヤノン全部って訳じゃないよ。やはり少数派。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 21:51:21 ID:VRObOwtb0
>>929
ほぅ
良心的ですな
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 22:46:54 ID:dGuxBhZZ0
>>916
自分は平気で2000枚超まで撮れる
K-mで1日でそんなに撮影するのって特殊な方かもしれないがw
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 02:15:33 ID:elCQqwtg0
>>926=糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww

動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw

まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 11:34:01 ID:VmJLflRy0
>>918
比較的災害に慣れているチリでもやっぱり強奪とか起きてる
災害時にはコンビニなんか壊されて単三なんて入手できないんじゃ
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 12:07:32 ID:EyTC0cDZ0
FinePix A220ってどうですか?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 12:23:34 ID:pUejwWHs0
>>935
買い置きだよ買い置き
某メーカー製電池より優秀な100均単三40本買い置きしても1050円だからな
単三2本の機種なら20回ロード出来るw
別にカメラに使わなくてもいいしな

専用電池20個買ったら幾らになると思うよ?
しかもカメラ以外には使えないんだぜ?w
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 12:41:48 ID:qirkb6i20
>>936
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 13:21:30 ID:IvpNmZLAO
コンビニが必ず壊される訳でも無かろうに (・ω・;)
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 16:04:28 ID:zIm3PREE0
コンビニは災害時支援拠点になりますね
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 16:05:13 ID:dySAp4Le0
災害時にコンビニの電池なんて真っ先になくなるがな
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 16:31:34 ID:fVronpw00
ちんこ
943[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/01(月) 16:42:53 ID:vs/6dH/E0
KissX4動画サンプル(横1920/30fps→960×540ピクセルにリサイズ、EFS18-135mmF3.5-5.6IS)
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_03_01_01.avi

KissX4は、動画撮影中にも静止画の撮影が可能。
動画撮影時にもシャッター半押しでAFも可能、MFも可能。
もちろんマニュアル露出も可能。

今回は、1920×1080pixel/30fps(movコンテナ)のソースをいったんaviコンテナに変換、それから
VirtualDub(簡易動画編集ソフト)にてリサイズのみ。

いわゆる ” 二次変換 ” を通しているが、画質はそれほど落ちない。

それから、いわゆる 「 コンニャク現象 」(映像の差分の激しい時にフレームが歪む現象)は見ら
れなかった。

特に問題はない。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 18:43:27 ID:JvJd1HzD0
単三!
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 18:46:44 ID:MJKIotRP0
祝復活!
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 18:47:29 ID:uCHJLsXQ0
>>937
つうか、食うか食わざるかという時は単三なんてどうでもいいでしょ。
あと、災害時に強奪するような国は民度低すぎ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 19:06:13 ID:36zApfKZ0
Yahoo!!!!!!!!!!!!!
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 19:16:26 ID:C242jLvF0
電池切れだと只のでかく重たい荷物になるし
リチウムでも意外と放電してる 
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 19:17:23 ID:8/bY3/hz0
>>946
お前頭悪すぎ。民度じゃなく、物理的な問題だろ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 19:21:14 ID:JxZl/18U0
つまりエネループ最強ってことだな
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 19:35:33 ID:36zApfKZ0
>949の頭にも疑問。
民度の話を出したのは>937とは関係ないと思う。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:08:07 ID:Ux6INJDs0
AX200の感想でも書かれているのかと思ったらこの有様だよ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:35:10 ID:lWiWQIJEO
>>936
A220、ヤマダでカタログに無い黒が売っていたから思わず買った
正直良くはないと思うけど、黒が欲しかったから後悔はしてない(ρ_;)
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:39:04 ID:h7tgIJX90
今更PowershotA480が欲しくなったが投売りがないでござる
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:51:46 ID:JxZl/18U0
単三2本の小型、ファインダー、マニュアル撮影 という条件を満たしたモノが欲しいぞ
なぜでないのだー
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:58:17 ID:chgcWTWo0
>>955
高画素、手ブレ補正が絶対条件で無ければ、中古で色々あるよ。
その手のは、もはや中古でしか無い……。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 21:12:08 ID:WYbpKy3j0
AX200手ブレ補正ってサンヨーの新電子式かな?だったら買いに行くけど
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 21:15:59 ID:/Me/NXU60
たまたま最近500円で買ってきたPSA530がそれかな
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 21:33:51 ID:KvKS+yj60
AX200、1200万画素の2.3型センサーに
F3.6スタートの暗いレンズなんで、かなりイヤな予感がする
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 21:35:53 ID:JxZl/18U0
>>956
>>958
A530とかA540とかいいなー。理想どおりだ。
中古で探してみる。
サンクス。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 21:39:21 ID:KvKS+yj60
>>960
個人的にオススメは、FinepixのE550。
今さらxDってのがネックだけどw
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 21:49:12 ID:X5xSBynX0
まだフジの安物に期待してるやつは学習能力ないのか
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 21:51:17 ID:/Me/NXU60
>>960
ちょちょちょ
A530のMモードの絞りFなんて・・・これ絞りじゃ無いな、数値が2つしかないwww
ちゃんと調べて買わないと泣くかもしれんぞ
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:00:53 ID:JxZl/18U0
>>963
なんと!擬似マニュアルって感じなんだねー。
メーカーHPで仕様見ても書いてないし・・:(´・ω・`)
後継のA570ISでもだめかな?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:02:54 ID:KvKS+yj60
>>964
E550ならフルマニュアル。測光方式も選べるし、
絞りもNDフィルターなんかじゃないぞ。
今さらxD以下略
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:03:11 ID:QRy/RV+u0
山陽mzとか
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:14:11 ID:JxZl/18U0
>>965
E550いいね。イメージにぴったりくる。
不安要素は2004年機というところか・・・うーむ・・・

>>966
サンヨーのMZシリーズ・・・
もうメーカーHPにすら掲載終了・・・うーむ・・・

新型欲しいね(´・ω・`)
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:26:24 ID:ut1Ey1sO0
手持ちカメラで見てみたがDiMAGE F100が単3x2でAモードだと絞り値が可変だな
でも400万画素だし、おっそいし
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:44:54 ID:lUyIXCMDP
単三電池を絶対条件にしているので、機種が絞られて選ぶのが楽でイイ。
と、デジカメ買うときにはいつも想う。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 00:17:15 ID:eMCoiT2L0
えっ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 00:45:02 ID:vzGIinqw0
>>949
おまえみたいなのが災害時に強奪に走るから日本も民度が低いw
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 00:52:35 ID:2qg1jvPn0
>>968
Mモードでフルマニュアルだよw
絞りもシャッターも選べる。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 00:56:22 ID:AA31JH4R0
民度とか単語出す奴に限って民度低い件
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:11:24 ID:eMCoiT2L0
>>972
>>963が絞りじゃなくてNDフィルター?っぽいんでその対比で

どっちにしろMはめんどくさいから銀塩時代からバルブにするとき以外使わんけど
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:16:41 ID:2qg1jvPn0
>>974
元は>>955の質問だからね。
単三X2、ファインダー、マニュアル撮影でのうち、
マニュアル撮影にはマニュアル露出とマニュアルフォーカスが含まれてる。
それにしても、そのバルブ自体付いてないコンデジが多いよな。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:52:42 ID:eMCoiT2L0
コンデジのMFはほぼ使い物にならんという定説
使えるのはごく少数
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 02:21:08 ID:GYnAZOYy0
昔の1/1.8型とかそういうのでないと
MFとか絞りとか関係ないわ
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 04:04:36 ID:CIDtOQqe0
>>963
マニュアルを読むと14段階で設定出来るようだが

>>964
ちゃんとした絞りがついてるから安心しる
ついでにA590IS、A710IS、A720ISなんかもお勧めしとく
但し長時間露光は15秒までだから気をつけて
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 04:42:18 ID:XbSHuobw0
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 05:45:28 ID:kyddYf0t0
【単三型電池4本】
●米 General Imaging
実売149ドルのコンパクトなセンサーシフト式手ぶれ補正搭載
27〜405mm相当15倍ズーム採用1/2.3型14メガ2.7型液晶機「X5」発表

http://www.general-imaging.co.jp/product-GE-X5.html

-実売価格が149.99ドルと低価格な、14メガ15倍2.7型液晶搭載高倍率モデル「X5」。
-レンズに、27〜405mm相当となる光学15倍ズームを採用。
-撮像素子は1/2.3型14.1メガCCDを採用。最高感度ISO3,200。
-背面ディスプレイに2.7型23万画素液晶を採用。
-手ぶれ補正機能は、センサーシフト式を採用。
-顔検出機能やオートシーンモード搭載。目つぶり検出も装備。
-パノラマ撮影機能はもちろん、ハイダイナミックレンジ撮影も可能。
-動画撮影は640×480/30fps。
-電源は単三型電池4本。
-大きさは102×73×68mm。重さ約382g。
-149.99ドル。2010年第2四半期発売予定。

-実機を見ると、15倍ズーム機と思えないほどコンパクトで携帯性も上々。
-一眼レフ風デザインでホールド感もよく、安定した超望遠撮影ができる。
-スペックから見ても、到底、149ドルのモデルとは思えないビックリ価格。あまりに安いため、さすがに間違いかと思い、何度も確認したほど。
-低価格だが、安っぽい感じはさほどなく、とてもコストパフォーマンスな高倍率ズーム機だ。
-日本国内での販売も予定されているという。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 06:38:56 ID:MZOrl9/R0
>>973は二回も使ってる件
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 07:37:59 ID:KBe4fWkP0
>>979
撒き餌か?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 08:03:28 ID:+xBNFWh/0
>>980
軍艦部のロゴが致命的にダサい。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 08:03:52 ID:+tnNuoFJ0
デかいCCDに14bitA/Dに明るいレンズに六枚以上の絞り
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 08:50:13 ID:6j9uvYOS0
>>980
S1500+広角って感じなら素敵だけど
写りとかはどうなんだろ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 09:02:11 ID:BdoEv/Wc0
もしこれでそれなりの写りしちゃったりしたら大変だー
まぁGEだからいつもの感じであってくれw
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 09:41:13 ID:vqG9Wvn60
>>979
玩具以下の価格だなw
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 09:48:59 ID:4tPp6aQG0
もう修理とかしたくなくなるよなw


つかそういう修理しなきゃいけないデジカメがわんさか転がってるんだがorz
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 09:58:42 ID:OtQsZWdT0
その上送料無料だもんね。
>>988
その気持ち痛いほど分かるw
単三機なら無縁だけど、
故障でなくても、専用バッテリーの寿命だけでも買い替えた方が割安感があったり。
デジ全般、買い替えは基本だね。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 10:28:59 ID:ERTtYeb10
修理代で型落ち一眼の本体買えるが
気に入った機種は直す
S9000壊れたらtvsDに戻るけど
Mの操作は圧倒的にs9000 只CCDやコーティングに不満
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 14:30:22 ID:VlNSoHt10
>>979
optioE70がこの値段だったら買ってたかも

てかE90出たばっかなのに
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 15:06:40 ID:clKa+Bfn0
次スレは?
993[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/04(木) 15:22:20 ID:xlnLBgEw0
単3機カテゴリ自体がカス扱いされてるから必要ないような感じもするな。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 15:53:00 ID:53PC5kC70
力作が出れば売れるんだろうがねえ
やる気のなさが悲しいな
995[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/04(木) 15:57:08 ID:xlnLBgEw0
メインストリームから外れてるじゃん。
やめようぜ。
996[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/04(木) 16:01:24 ID:xlnLBgEw0
やめるだけでは芸がないからスレタイの変更だな。

「 エントリー機種しか愛せない人たち 」
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 16:04:46 ID:uQqID/5wP
仕事でたまに使うカメラだと
使う時は急に必要になったり
長時間必要とかいうことがあるから
充電のタイミングがはっきりしてないし
単3機じゃないと困る
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 16:10:41 ID:UaboDfh40
出先で電池が切れてエネループ買ったった。
単3機で良かったよん。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 16:13:11 ID:4tPp6aQG0
ふと車に何かあった時用にデジカメを置いておこうと思ったんだけど、
やっぱ単三だよなぁ。
劣悪な環境に置きっぱなしで非常時に大丈夫かどうかなんかは、電池以上に
微妙だろうけど。w
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 16:13:30 ID:rh+mI16m0
              _,. -―――- 、
            /: : ‐: : : : : : :‐- 、: :\
            /: : /: : : : : : :\: : : : \: :\
         /: :/: :.|: : : : : ! : : : \: : : :.ヽ: : ヽ
         /: /: : 八: :!: : :|\: : : : ヽ: : : :',: : :.',
        ,': /ニ7⌒!:.!: : :| ⌒ : : : : : : : : |: : : :!
          /: :.|: :./  V\: !   ヽ: :!: :.|\|: : : :.\__,
       /: : :ハ: :|     ヾ   ∨!∨: : : : : : : : :ヽ
        /: : : : :.V:! x=ミ    x=ミ. !: : : : ハ: : : : : :.ハ
     /:/: : : : /: :! 、、  、       、、 !: : !: : :!: : : : : : :.}
     // |: : : /| :八    - 、    ,ィ: :/: : /: :ハ: : :|V
     {! 从: i'´ ̄::::>、 `ー '  イ!V /: : /: / |: :/
 _人_    /N::::_:::::/::| ` r ' //:/: /‐く  V     たんさん♪ たんさん♪
 `Y´    /::::::://:::/:::::|  ><  /:::丁´:::::::::::::V゚}∩  *
       /::::nんh_::∧:::::}/八. ∨::::::」::::::::::〈ヽ.ノ///〉
.     /:/| ! // 〉:::::>ヘ.ノ八 ソ::::{::::::::::::/:::}    っ
    //:::::::\__ノ〉::〈:::::::|/ ∧〉::::〉::::::::/::::∧  , ィ´
    /:::::::::::::::::::::/::::::::\::! /:::::>'´::::::::/::::/:::い.ノ):〉
    !:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ヾ厶イ:::::::::::::/:::/:::::::ヽノ:/
    |::::::::::::::/ヽ:::::::::::::::<>:::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::::/  *
    `ー七:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::/
     //:::::::::::::::::::::::<>::::::::::/::::/  ヽ:::::::::::/
   /⌒〈:::::::::::::::::::::::::::::::::::イ::::::::/    `ー‐'  *
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。