【200万画素】 名機を語ろう 2 【600万画素】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
単焦点、高倍率ズーム、ネオ一眼、スイバル、etc..etc...
時代を駆けた往年の名機達についてクラスは問わず
その魅力、思い出、使用感・特色などをマッタリと語りましょう。

●前スレ
【200万画素】名機を語ろう【400万画素】(2006〜2009)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147504928/l50
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 19:06:50 ID:mlOhjQr60
◆関連スレ
古いデジカメで十分だよね? PART2(2008〜)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1229192834/l50
まだまだ低画素機でがんばり続けるスレ(2006〜)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1166659579/l50
【ゴミ】中古デジカメを語ろう3台目【お宝】(2009〜)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1231421600/l50
【故障】2ちゃんねるデジカメ修理工房【上等!】(2009〜)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1234524392/l50

■画像UPロダ
2chデジタルカメラあっぷろだ(最大投稿データ量は 2000 KB )
http://2ch-dc.mine.nu/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 19:07:55 ID:mlOhjQr60
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 19:10:30 ID:5UXsxBuY0
F31fd
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 19:27:27 ID:Pw5+iM6U0
やっとF11の事がかける
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 23:17:01 ID:T2Q+fqBr0
>>5
F10を跨ぐとはいい度胸だ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 23:29:04 ID:qA05ragn0
Pentax Optio 555
縞々ノイズが発生して処分したけど、とても描写のよい名機だった。
レンズ良し、ズーム良し、テレマクロ、マニュアル機能充実、電池の持ち…
故障さえしなければ、コンデジとしては今でも何の不満のない画質だったと思う。

8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 00:31:32 ID:hG5dSuWC0
PENTAX EI-200

昔のコンパクトカメラのふいんき。
造りも写りも良いが、いかんせん電池が持たなすぎ。
アルカリ電池だと液晶使ってると10枚も写さないうちに電池切れ(泣
そんな訳で外に持ち出したのは2回くらい oTL
ヤフオク商品の撮影専用(ACアダプタ使用)になっとった。

でも今はエネループがあるから、ファインダーで撮影すれば100枚
位は持つのではと思ってる。
今度試してみようかなあ(行方不明だけどどこかにあるはず)。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 10:37:26 ID:Wvl4EbT70
E800も忘れないでおくれ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 16:24:18 ID:RN7Fvicl0
個人的な名機はFinepixZ2。
今のZシリーズに比べて、高級感のある外装やボタン、ハニカムセンサー搭載が良かった。
ナチュラルフォトモードの色バランスが良かった。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 16:36:58 ID:wq1pwBlC0
SONY QUALIA016
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 17:41:25 ID:eeyr5DjB0
高価なゴミ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 22:50:12 ID:2/SDXkrL0
200万画素だと、Coolpix 950かな。
良い機械だった。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 23:37:15 ID:ptfv8Xue0
>>13
過去形にするなー!!
使用機会は減ったがまだ現役で使ってるよ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 03:54:57 ID:AZLb7OI9O
>>14
俺も990だけどヤフオク出品なんかに使ってるよ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 15:56:39 ID:1NlUgzIFO
転売乙!
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 17:56:06 ID:Kws+Y2kT0
C-2000
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 18:33:07 ID:yrOW7eWB0
キヤノンA80 最近例のリコール不具合が出て直した
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 21:07:27 ID:Kl4ArLDR0
CONTAX Tvs DIGITAL
代わりが見つからない
修理期限が来月までなのが非常に残念
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 02:44:24 ID:51asQ0z3O
俺もです。よさげな新製品出るたび撮り比べてみるんだけど
すべてTVS Dの方が好みの写りで…
先日、岡谷サービスセンターに各部点検をしてもらいに出しましたところ
不具合等無く、点検とCCDの微調整を無料でしていただきました。
今年以降もパーツ在庫があれば修理も受付けてくれるみたいです。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 08:52:37 ID:qsNLwnbi0
>>11
あれはソニーの勘違いの産物。
無駄な所に金かけてるって意味ではTvsDIGITALのサファイアガラスシャッターボタンも変わらんが、
40万出すならTvs4台の方が納得できるわ。

実用ではケータイカメラに劣りコレクションとしてはバッテリーが死ぬと同時にゴミになる。
別に伊達さんを叩いてるわけではなくてな。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 13:52:20 ID:pVHVJiTy0
投売りの時ネタでTvs買ったが
正直、S5Rと全く写りが変わらなかった
本当に中身が一緒だった
新品状態でデッドピクセルが有ったのも京セラらしいと云える
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 17:33:09 ID:lAd0xN6d0
パナソニックLC-5を持ってます
バッテリが死んだまま何年もほっといてたんですけど
今日なんとなく
ACつないで遊んでたら面白かったので
ROWAで互換バッテリを注文してしまいました
デカイんですけどモノクロ設定専用機にでも
してみます
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 18:38:27 ID:UhIBVkOu0
確かに古い機種でも、レンズが良ければモノクロ専用にすれば面白いね
LC-5は見た目も結構カッコイイし
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 19:29:08 ID:lAd0xN6d0
>>24
と思ったんですけど白黒設定が無いっぽい

ストロボの先幕 後幕シンクロまで設定出来るのに・・・
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 20:18:45 ID:xd+n0eRw0
カラーで撮ってチャネルミキサーでいじるのがモノクロの一番の楽しみですよ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 21:53:25 ID:zlVktYcw0
ミノルタのディマージュF300
起動、ズーム速度などの動作は超トロイが
単三対応で
まだまだいい仕事してくれます
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258894082524.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258894174361.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258894291002.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258894367215.jpg

28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 22:31:36 ID:lAd0xN6d0
ディマージュF300 CCD不具合機種じゃなかった?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 22:50:40 ID:lAd0xN6d0
でもコレだけ写るなら十分ですね
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 01:22:54 ID:R3oOcGEC0
奇遇だ
俺はさっきDiMAGE F100を使ってきたが・・・
動作が遅いし、モニター小さくて見にくいし、その表示内容もイマイチ、操作系もよくない
そしてエネループでないとまともに動かないところが・・・
特に困ったのがAFの遅さ、同時に使ったのが高速AFのIXYだから
タイミングが全く合わずにずれずれ、もしくは要待ち時間でイライラした
確かにレンズこそGTレンズだとのことだけど
F100は名機ではないかもしれないが、過去の名機という定義で、
いつ頃発売の機種ぐらいから動作が機敏になってきたのかな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 07:23:27 ID:iiYROrnT0
俺はF200。フジのじゃなくてミノルタのw
これマクロがテレ端固定という珍品。
地味なところにミノルタのこだわりを感じる。
動作は激しく緩慢だけど画質は最新機種に負けない。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 08:54:16 ID:zoh3MmvL0
F100は2002年あたりに発売された記憶があるけど当時ダントツに遅かった。
同じミノルタでも同時期に画素数半分ながら
トップクラスのレスポンスを誇るDiMAGE Xが出てるから
何年頃から速くなったとかは一概に言えない。
たぶんS304から小型化するのが精一杯で他の全てが犠牲になった。

マクロは当時ウルサ方で知られた文月涼の意見を取り入れた結果だと言われる。
F値や焦点距離、ピントの深さを考えるとコンデジにはワイドマクロでもいいと思うが。
そして文月はF100を見て「遅いし画質も悪い」と叩き、開発者涙目でした。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 17:13:32 ID:NuiSq6cu0
>>27>>31-32
マクロいいね
こいつって確か裏技で
1cm以下のマクロができたよね?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 19:01:00 ID:6WwsJ1rU0
今日アキバに行ってLC-5用のメディアを買ってきました
刺さってたSDカード32Mじゃたいして撮れないので・・・
LC-5は、なぜか1Gまでしか認識しないのですが
今の時代「小容量過ぎて!!」売ってない

結局マイクロSD−アダプターカードの1Gを
499円で買って来ました
500枚以上撮れると表示が出ます・・・・

色々複雑な気分ですけど
SDカード系でよかった
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 20:39:58 ID:R3oOcGEC0
マクロはどうしても10cm以下で、いや個人的には5cm以下が当然と思ってるんで
テレ端とはいえそれ以上の距離離れて撮影というのはやはり感覚的に逆にやりにくい
つーかミノルタコンデジって基本テレ端マクロ?他の手持ち2機種もテレマクロだから

>>32
当時から遅かったのかよ_| ̄|○
IXYは一気押し感覚で撮れてなおかつほぼ合焦してるけど
F100はシャッタータイムラグがリアルに長い
だからついいつもの感覚で撮れてると思ってボタン押し込んですぐにカメラを動かすと・・・
あえて少画素で撮る必要があったから少画素専用として持っていったんだが
どうにもストレスが溜まった

>>33
5mmマクロとかどこかのサイトに
実は今日やろうと思ったら、手順忘れ&電池切れでアウト・・・
電池切れたら必然的に交換するわけで、そうなったら満タン電池では裏技使えんので
なんだかなあって感じだった
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 21:04:44 ID:iiYROrnT0
ミノルタX20のマクロは強烈ですよ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 22:24:11 ID:R3oOcGEC0
単なる拡大という意味でのマクロだったら多少はマクロが弱くても
画素数が多い機種だったらトリミングでなんちゃって近距離にできる
望遠圧縮での視覚効果を狙うんだったら話は変わるけど
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 22:56:20 ID:8LX6dRQ90
2000万画素あっても二倍にしたら500万画素に落ち込む以上光学的な解決が最良に決まってる。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:48:29 ID:EV62wTN20
>>4

現役バリバリw
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 00:38:04 ID:vFejtYA50
D2Hですよね。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 17:03:16 ID:cwEWu+Qo0
>>40
そうだね。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 21:12:05 ID:Ed7e6vsw0
キャノンやパナ、リコーには名機と呼ばれるデジカメがない気がする。
突出した個性がないのが原因だろうか?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 21:36:49 ID:R3duA+Bh0
リコーのR5のテレマクロはかなりらしい
ただやはり画質がイマイチとか

パナのTZ5&7は地味名機

キヤノンは全体にレベルが高いからこれといったものが目立たないのかもしれん
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 21:50:25 ID:hf4f4QMpO
パナのLC5も名機ですよ?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 19:10:40 ID:7wvZlb9x0
それぞれ伝説的な濃い機種があるだろが。
5年くらい前にそういう時代が終わっただけで。
アンタが知らないだけだろ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 19:50:42 ID:NrSIVxdW0
同じような物を2つも3つも持つつもりがないから他は知らんが
DIGIC積んでるIXYは街撮り用としては自分の中では名機扱いしてる
とにかくON/OFFが速い、AFも速い、コンパクト、と
人によって観点が違うから、決めるのも難しいし、他人の意見を否定するのもなんだし
入手に当たってそこにIXYがあったから買ったというだけだから
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/12(土) 23:38:52 ID:+9QnyC+k0
なぜ買ったか、
そこにIXYがあったから。
アルピニストっぽくてカッコイイ!
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/13(日) 21:20:29 ID:6M6w/fbD0
ID:6M
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/14(月) 16:33:17 ID:BV2soOJf0
初代DIGICの色合いがすきなんだよな〜
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 10:16:42 ID:nDT93aG/0
F30中古が近所のショップで6800円で売れ残っている。
もうその値段ではXdなのもあるけど600万画素だと売れない時代になったのかな。
と思いつつ隣のさらに半値の中古E5400を買ったけれど。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 10:45:43 ID:O/rFPOrVO
ふぁいんぴっくすF410。最強や!
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 18:14:22 ID:nJksRKj60
>>51
それはない
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 18:32:03 ID:mNKOpZIPO
K-x

高感度撮影がとにかく凄い
レギュラー4色に、カラバリとコレジャナイというカラーを出したからね…
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 20:34:47 ID:nEsGuUsc0
>>53
思いっきりスレ違いw
55名無CCDさん@画素おっぱい:2009/12/28(月) 22:19:48 ID:hUo2/WF30
名機のIDデタ! F30
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 00:00:41 ID:poummgfU0
知り合いからFinepix 40iを譲ってもらったのがきっかけで前スレを読み始めた。
40iを気に入ったこともあって、このスレで琴線に触れたカメラをオクで落として楽しんでる。

Coolpix 950はかなり楽しめてるし、今はC-2040Zの到着を心待ちにしている
さらにC-4040Zが気になって物色してるところ

まぁ落としたカメラがハズレでも3千円以内くらいで楽しめるからいいね
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/29(火) 08:46:15 ID:Ag31L81T0
みんな同じ沼にはまるんだねw
そして気づけば100台、200台…
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/30(水) 05:03:20 ID:cwMOLdlQ0
上の方で書いた、互換バッテリを買った
LC-5を室内の撮影会で使ってみました。
家に帰ってからモニタで画像見ると
ノイズや偽色が盛大に出てます。
味だと思って捨てませんが
こんなに凄かったっけ?と言う印象です。
100台とは行きませんが現在3台デジカメ有るのに
また何か欲しくなって来ました。

59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 23:10:28 ID:FnoYU/620
ソニー Digital Mavica「MVC-FD7」
70万画素だけどうちじゃまだ現役
両親が旅行に行って20枚くらい撮って(FD 2枚で足りる)近所のカメラ屋に
FD持っていて印刷してもらうという使い方。

記録媒体がFDなので受け渡しも便利。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 23:08:01 ID:wohQLzh40
Casio EXILIM PRO EX-P600
手振れ補正もないし、高感度ダメダメだけど、明るいところでISO50で撮れる風景写真は今でも一級品だと思う。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 21:03:14 ID:PuFarbnh0
オリC−2040Z
中古を\4000で購入したが未だに暗所撮影では使える!!
eneloop入れてまだまだ現役カメラです!
F1.8は伊達じゃない!
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 21:12:06 ID:ur3N2xBb0
ミノルタディマージュ7は初めて買ったデジカメだったけど、いいカメラだった。レンズが良かった!
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 21:58:58 ID:YMqgTi8E0
C-2040ZもDiMAGE 7も単三だから未だに現役だよね。
そんな俺はDiMAGE S304かな。
やっぱりカメラは理屈じゃない。この質感サイコーだよ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 16:26:35 ID:9swl/Wmg0
最近このスレ活気が無いのう・・・ということで
F31が安めで売られてたんだが(付属品は見てくるの忘れた)
確かにいい機体ではあるようだけど、逆の意見もまたあるのも事実
そして専用スレを見るとまさに信者スレの見本とも言わんばかりの賞賛レスの嵐で
これまた逆に信憑性を感じられにくいと
それで手が出せない、誰かに買われてしまうかもしれないと思いつつも、手が出せない
F31、どうだろう・・・ああ、悩む
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 22:13:17 ID:DwlYiXhX0
最後にいつ充電したか忘れるくらいバッテリー長持ち、
ホワイトバランスはオートでほぼ完璧、
高感度は実際中々のもの。
なので普段からカメラ持ち歩くような人にはいい道具になる。
ただし操作系とレンズのコーティングがタコかも知れん。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 03:37:21 ID:nmpdIh0/0
逆の意見って何だろ?
画素数不足のことかな?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 03:51:01 ID:DkWfhul00
逆の意見って何だろ?
画素数不足のことかな?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 12:04:05 ID:bpfRigTv0
xDを持ってる一般人が安く買って使えばF31もいい機種だと思うが
こだわり屋が過剰な期待をして使用したら手ぶれ補正もない古い機種だと思うかもな。
自慢のバッテリも劣化が進んでいるだろうし実際xD機というだけで他人には薦めにくい。
自分もそろそろ予備機のF30を売却したいが買い取りが安いなw
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 13:54:04 ID:4eOwKG7B0
初めて買ったデジカメがQV-2800UXだった。
回転レンズの便利さにほれ込んだ。

QV-2800UXを紛失してしまい中古で買いなおしたのが
QV-2900UX

その後も
EXILIM PRO EX-P505
Canon PowerShot 650IS
とバリアングル機を渡り歩いています。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 14:35:57 ID:9ck0ALmQ0
QV-2800UX、QV-2900UXは未だに現役だよ。
液晶モニタの見づらさは異常だが、他は文句のつけどころがない。
まあ、さわり心地はE950のが上だけどね。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 14:41:17 ID:589NPZGjO
200万画素機て印象が無いなぁ・・・
3**万画素機には多種多様に名機がありそうだが。
s304とs1isはなかなか良かった様な・・・
あとコダックの・・・型式忘れた。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 14:44:02 ID:589NPZGjO
>>68
f31よりf30の方が解像が良いよ。
f30>f31>s6000かな・・・
コンデジ600万画素でf30が最高かと。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 15:52:31 ID:9ck0ALmQ0
コンデジ600万画素はoptio750Zが最強だと思う。
確かにF31の高感度は屋内において抜群の性能を発揮するが
日中屋外ではメリットを感じない。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 16:20:21 ID:9ck0ALmQ0
750Zは700万画素でしたw
てことは600万画素はF31が最強かな?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 19:07:17 ID:fs1qNvCW0
F30/31は高感度こそいいけど、特に31は
そうでない場合は処理しすぎでかえって画質がよくない
というレスがしばしば見られたけど実際どうなんだろう? 
それに比べるとF10/11は画質そのものに関しては否定意見は見かけたことが無いような
もしくは忘れてしまうほど数少なかったと思うが
でも個人的にはWBがちょっとアレで、変に青くなってしまうことはあったなと思い出す

>>68
こだわってる人なら手ぶれ補正無しは知ってるんではないかと
むしろ高感度で画質破綻が少ないから遠慮なくISO上げで手ぶれ抑止ができるし
ついでに被写体ぶれまで抑えられるし
そしてやはりカメラ好きならxDカードも持ってると思うww

>>69
せっかくなんでこっちも賑やかして
−−バリアングル液晶機しか使いたくない 3−−
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1254997492/
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 21:04:46 ID:fvYXBThV0
>>75
F11は晴天にして撮るとかえって失敗が増えるな
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 21:45:03 ID:fs1qNvCW0
そんな変だったかなF11
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 13:32:29 ID:tvVmQrjr0
F10/11/30/31は、別に晴天野外の低感度撮りで
画質がイマイチなんて感じは無かったけどねえ・・・
むしろ同時代機より良かったような
レンズの解像力もかなりまともだったし

発色に関しては、F30以降はF10辺りよりも薄味になった気はする
F10の方がそういう意味で(F-クロームじゃなくても)フジカラーっぽかったかな

F31fdはあのシリーズの最後っ屁?だったこともあって伝説の名機?扱いで
高感度耐性もシリーズ最高という風評だけど
ISO800以上はF30に比べて確かにノイズそのものは減ってるんだが
塗りつぶしっぽくてISO800以上でも解像力はF30の方が少し良い

まあ好みですな、S/N比重視(解像よりもノイズ量が少ない方がイイか)か否かで
その辺の評価は分かれると・・
現行のF200fdとF31fdの高感度耐性の評価も同じような感じで分かれますな
F31fdの高感度がまんせ〜の人はS/N重視(解像よりもノイズ)の人なんでしょう


79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 20:03:19 ID:LwCTBAN/0
>>64の件
めでたく買われておりました^^;
変な色気は出さずにそれまでどおりF10/11でやっていこう
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 21:09:03 ID:ert1VTj+0
>>79
DIGICみたいな絵柄に近付いてるのでF11使いが正当後継と信じて買うとちょっと違うと思うんじゃないかと。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 00:27:05 ID:IlQtFaE10
F31Fdまだ現役だよ。
F31Fdは、赤外線があるのでPiviにつないでプリクラみたいに写真を出せるのがいい
でも上を書き込みを見ていると、F31FdとF30、微妙に違うみたいなので
買い増しはF31FdでなくあえてF30にするのも面白そうだな。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 19:13:18 ID:+ttUBjX+0
PDR-M70
東芝創立125周年の威信をかけたデジカメ
レンズは例のキャノンレンズで2.0-2.5と非常に明るい
悪いけどF31の比ではない
やっぱりカメラは光学性能が命だよ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 21:10:09 ID:+E863PXq0
そうだね。M70すごいね。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 22:07:13 ID:D/Armj6h0
M70は何気にOFF事に液晶で時計を表示してるのは芸が細かいと思った

画質?
んな細けぇ事はどうでも良いんだよ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 01:26:16 ID:oEFC+CY+0
M70、ウチにもあるなあ・・・
昔ちょっと使ってたど、その後壊れてしまったが
こないだ元箱から一式の殆ど使用感無いやつを超安価で懐かしくて入手
もう人気ないねM70
相場でいくとG2よか安いかなあ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 19:23:01 ID:1rBUBgo50
もうどんなのがあったか覚えてない
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 10:14:43 ID:X+16Ni5E0
オリのキャメディアC-3030好きだった。
色合いはちょっとアレだけどすごくシャープな写りで、デジカメすごいなとはじめて思ったカメラだった。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 19:07:50 ID:hiaNzmzj0
補色にしては色は確かに良かった
ただ、まだ発展途上のファームの所為でシャギーが目立つのが難点だったな…
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 19:13:47 ID:xGeEyeiP0
>>82
その光学系の良し悪しを捉えるセンサーこそが、
今現時点のデジカメの要素技術だよ。センサーが糞ならレンズなんかカスでも同じ。
フォーサーズしかりだ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 00:04:07 ID:wVcB+YAI0
Finecam S3Rもってるひといる?
これ電池のもちが悪いらしいけど、画質イイよね。

オクでぽちるか思案中。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 07:43:28 ID:gRjbOQd80
>>89
同意。

ベイヤーしかり。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 09:12:17 ID:/4iDwyYu0
>>89
煽ったり叩いたりする前にお前は文章が下手だって事に気付け。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 14:56:20 ID:d8dv9i8B0
>>92
いちいち発狂するなよw 基地外おりんぱ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 23:28:46 ID:xUu9wUL50
>>90
液晶をオフにしてファインダーを使って撮れば長持ちする。
今どきそんな使い方してる人もいないだろうけど。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 20:52:58 ID:9sEFAbFh0
>>94
その手があるか、
液晶オフで光学ファインダーで100枚撮れれば何とか使える範囲内かな。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 20:58:22 ID:u3jzhGQP0
>>95
なぜ今その機種チョイス? 
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 22:56:19 ID:6KD0wR1+0
>>96

フル画素連射三枚/秒、ビッグセンサー、ファインダー。
フジのA800持ってるけど、キャラクター違うの探してたからS3Rかな。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 23:12:35 ID:YidWLdDT0
SL300Rは紛れもない名機だと思うが
この季節、電池が冬眠しちゃうのが難点。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 01:16:56 ID:irJKYNQP0
SL400Rモナー
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 01:32:01 ID:b2mYP2jf0
>>97
連写以外は魅力無いなあ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 02:03:59 ID:W9DBAkNK0
>>98
SL300/400Rで思い出した。
過去にSLシリーズスレでPSP用の外部バッテリ(単三電池4本使用)
繋げば使えるって有線だけど使えるってカキコ見たお。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 03:22:25 ID:tQGYHF8Y0
>>101
そのとき俺が書いたのはこれ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151688427/304

>>じゃあ、こういうのを作ればおK。
>>http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061121220435.jpg

>>・プラグは、外径が同じで内径の違うものがあるので注意のこと。
>>・故障その他の不具合については自己責任で。

>>10年ぐらい前、カメラ雑誌「CAPA」だったと思うけど、読者投稿コーナーでこういう外部電源の
>>工作レポートが流行ったことがありました。「内臓電池はすぐ切れてしまうので、単1乾電池を
>>外付けにしてみました」みたいな。
>>そこへメーカーの人から、「電圧は同じでも電池はいろいろ特性が異なります。故障の原因にな
>>りますからやらないでください」みたいな投稿があって一気に下火になったことがありました。
>>デジカメもきっと同じことだと思うので、あまりお勧めはしませんが。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 14:16:34 ID:261Ojxa50
ニコンのコンデジ最高傑作、E950のスレが落ちたっぽい。
時代の流れとはいえ惜しい事をした。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 14:25:18 ID:yLexSA0a0
もうニコン総合スレ立てればいいじゃん
シリーズスレから外れてる機種ユーザーも拾えるし
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 17:54:05 ID:RVzRWcZN0
>>104
というか、回転レンズスレが有るだろがww と、思ったら、コイツも
落ちているようだw ニコンS10が最高傑作認定されていたけどな。
なにせ、回転レンズの新モデルが出てこないから、その時点で最新
なら最高傑作確定だけど。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 20:11:48 ID:hLS/U4Vo0
QV-4000
Optio 750Z
FinePix 31Fd

これだけ同時期にそれなりの評価のあるものがあちこち売られていたが
結局買えたのは750Zのみ・・・
まあこれだけが目的があって買いたかったから、そういう意味では満足ではあるんだけど
他のはなんとなく興味があるから買ってみたい、ぐらいだったから
それぞれけっこう長いことガラスの向こうにあったんだけどね
まとめて買えるだけの金も無かったし(ノ∀`)
ついでにモニターだけならめっちゃ綺麗というL-500Vもあったが
これは「性能は平凡のようでそれだけで買うのも・・・」と迷ってるうちに持ってかれてしまった
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 10:24:55 ID:Uc8zaoJv0
2000円でFinepixのE550買って来たが、こりゃすげえ。
フルマニュアル可能、広角寄りスタートの明るいレンズ、
今のFUJI機から想像も出来ない操作性の良さ、ついでにRAW撮り可能。
単三機でも、昔はこんなのがあったんか……。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 03:12:57 ID:edqNEKZoP
200万画素機じゃなくてもいい。
画質選択で200万画素が選べれば、それでいい。

しかし、最近はメーカーによってはQVAの次がいきなり300万画素しか
選べないようになっていたりして、悲すぃ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 07:35:38 ID:UVBAtSWz0
>画質選択で200万画素が選べれば
それは単に200万画素サイズに縮小保存してるだけ
メモリカード容量節約以外意味無い
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/10(土) 23:37:47 ID:ocwvcP7J0
オレは3Mがあれば問題無い
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 13:05:03 ID:nmj1u7eC0
E800持ってるけどTIFFなら今でも充分キレイと言える画質だよ、レタッチもそこそこ粘ってくれるしね

書き込み遅いけどねー
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 17:02:29 ID:XiUQ21U00
dimage z3
今となっては廉価版カメラ付携帯電話並の画素数だけど十分名機だと思う。
広角と高感度とSDHCカードに対応しないことに注意すれば今でも使える。
別スレで今でも使ってる人がいたのがうれしかったりする。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 21:52:32 ID:pBCVGf8i0
Z3をageてまで推す程の熱の入れ様は分かるが、アレは名機じゃないだろ普通にww
目がどうかしているんだろ?そうでなければ、今の製品を知らない幸せ者かw

114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 23:37:52 ID:WLcNk1HY0
パワショG3で低画素機の良さを実感したんで、さらに低画素を狙っている
ターゲットは過去スレでもちらほら出て来て評判よそうなパワショA40
同じく乾電池駆動のDMC-LC33も気になるところ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 06:53:32 ID:vHbkXcuT0
おれも最近パワショG2でキャノンの真髄を思い知った。
ニコンなど全く相手にならん。ましてパナは論外かとw
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 19:28:50 ID:xM5qONp20
>>114
A40そんなにいい?
買値のまま500円で売ってもいいぐらいだ
なんせCCD交換済だからあの異常は出ないぜ!

>>115
G2もちょっと前に500円也でGET
でも使いどころがなくてコレクション箱
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 21:21:15 ID:qvly+pi50
A40持ってたけど、今となっては対逆光性能が糞すぎるしISO100以外ノイズで使い物にならない。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 21:46:00 ID:HAl4oKq30
AシリーズはA85が一番かな
A95はストロボ撮影に難有り
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 21:46:37 ID:vHbkXcuT0
パナLC-○○のISO400はヘドロだったぜw
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 22:07:22 ID:xM5qONp20
>>118
A95はバリアングルだっけ・・・A2桁で?とびっくりした記憶があるけど
それ以外あんまり知らないな
121114:2010/05/17(月) 23:41:36 ID:+7gimoQ70
>>116
あーもうちっと速くレス見とけばよかったorz
今日1500円で買っちまったよ

>>117
ノイズに関してはG3でも同じくISO50〜100しか使い物にならなかったから気にならんかな

当たり前だけどG3と比べると結構差がありますなー
でもま、200万画素機に興味あったし画質には期待してなかったから良いかって感じ
明日あたり外に持ち出してバシバシ撮ってみよっと
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 00:17:01 ID:pGNGjYy/0
古いコンデジって基本的に最低感度しか使えんと思ってる
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 00:35:47 ID:q0dmtK2a0
F10とかF11はISO400位だったら全然平気だぞ〜。
800はちょっとノイズが出るかもしれんけど。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 01:06:33 ID:HagMKaGU0
200万画素に満たないが
カシオのQV-8000SXは名機だと思う。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 13:22:24 ID:p+dsxa0A0
>>122
子どもに回した。
機能と操作性は十分だけど、大きさと、画素が少ないのでL版印刷も苦しいよ。
使っていないけど2800,2900の方が、欠点が解消されていると思うよ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 13:24:05 ID:p+dsxa0A0
>>122 => 124
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/19(水) 21:05:21 ID:kFq2hHf90
>>125
QV-2800UXだったら3年使って父(70歳のじい様)に渡した。
今でも2001年から3年程度使用した際の千数百枚の写真がPC内に残ってるけど、L版は全く問題なし。
A4も本来の用途(至近距離からではなく、壁などに貼って少々遠めに見る)なら全く問題なし。
ただ、320mm×4倍デジタルズームの1280mmはL版でも全くダメダメ
128114:2010/05/19(水) 21:32:33 ID:T2kwxpON0
A40で撮った写真をL版プリントしてみたが、思ったよりは良かったかな
細かいところを見るとデジタル臭くて古さを感じさせるがケータイよりはずっとマシ
スナップをパシャパシャするには悪く無い
モノクロ専用にしてもいいかも
なにげにこのチープなデザインが好きだ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 08:36:40 ID:bBXqTB7x0
DSC−F77Aはオスプレーみたいだな
充電したら動いた レンズ回転させて 
液晶見ながらセルフタイマーこれなかなか便利
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 08:56:39 ID:cn1qlY850
職場にはさまざまなデジカメがあるのに、なぜかDSC-S30が最も使われる。
130万画素ぐらい。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:08:30 ID:2dsJFhNY0
理屈の点でも、気持ちの面でも、やはり少画素だと
見えてるものをいくらか省略して記録してるかと思うと、どうしても戻れない
高速道路の看板の文字みたいにね
気持ちとして最低で400万画素、実際使用では500万画素が最低
ただこれは等倍で一番拡大できる望遠コンデジだったりするから
理屈としては使っていて正しいと思う
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 21:10:56 ID:uQdK+pqF0
DSC-S30持ってるw
L判なら十分だよね。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 11:21:50 ID:wHx87EDe0
PowerShot S40をこうた。
買ってから気づいたが普段使いのKDXとバッテリーとメモカが共通なのね
些細なことだけど微妙に嬉しい。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 15:54:36 ID:Y4VvRsSZ0
インターバル撮影したくて、リコーの中古コンデジ買おうと考えてるんだけど、これが名機ってのはありますか?
今検討してるのはカプリオR5〜7あたりなんですけど
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 16:05:36 ID:xjmwW/mT0
EPSONのCP-920(300万画素)もインターバル撮影できるよ。
レンズの明るさと、撮像素子サイズが1/1.8型なので名機と呼ぶ人もいる。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 19:20:23 ID:rfg54z+90
リコーのRはテレマクロが特筆する部分で
それ以外は特に褒めてるところは今まで見かけたことが無いな
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 22:04:34 ID:J2BfzRNy0
EPSONだとCP-800も出来るが電池の持ちが悪すぎる

インターバルならG4/G4Wideも安くて良い
2000円も有れば手に入るだろう
単三が使えるがNP-120を入れると呆れるほど電池が持つ
ボイスメモも便利
レンズが収納されたままボイスメモが使えるのはフジのFinepix4800/6800Zと同じ

欠点は、ワイド側は仕方ないにしてもテレ端まで通しでタル歪みが出る事か
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 22:39:32 ID:0sQM6Vp60
>>137
液晶オン時のCP-800は最悪だけどインターバル撮影モードなら結構持った記憶が
ともあれ、caplioのR*に比べるといささか古いし単焦点だしでとてもじゃないけど勧められないわな
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 22:48:09 ID:WCzwaqVg0
この機能だけは現行機種に負けない!
むしろこれを上回る機種は存在しない!
みたいな個性の強い名機をおしえてくれ。
とんでもない裏技的な機能なんかは大歓迎。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 22:53:11 ID:wrO5Wf5p0
>>139
やたらと接近できるディマージュX20。
カタログ上では「10cm」になってるが、実際には5cmまで寄れる。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 23:21:12 ID:rfg54z+90
そんな漠然とした質問されても
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 23:39:33 ID:7vXVISw70
>>139
レンズ一体型でE-10/20の重量に勝てる奴はいないんじゃないの。
大昔の機種で液晶ユニットを追加したら、みたいな奴は抜きとして。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 23:40:08 ID:9AS4z0US0
E−100RSとかEX−F1があるから、今となってはアレだけど
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 23:46:29 ID:WCzwaqVg0
まあ一番重いのはアレとしてw
一番軽いのはなんだろ?
Uシリーズかな?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 23:53:36 ID:J2BfzRNy0
Uは以外と重量感が有るよ
EX-S1より少し重い
ダメージXとほぼ同じ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/02(水) 23:56:54 ID:WCzwaqVg0
それは意外だな

じゃあキャノンのLか?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/03(木) 00:00:55 ID:aBC/GGmJ0
U10 118g
ixy L 100g
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 14:02:41 ID:Te0hBXTz0
>>139
俺的にはOpptio MX4かな
レンズ前0cmの接写が可能
実際にレンズやフィルターに付着してるホコリが写るw
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 10:32:00 ID:5C+Bp97y0
今更なんだがPowerShotのS30とS40両方買ってみた。
2台+防水ケース+バッテリー2個で送料含めて5000円弱だった。
CFとバッテリーが手持ちのKDXと使いまわしできて嬉しい。
まぁ>>133な訳なんだが
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 13:16:22 ID:/Pin1sZn0
>>149
購入先どこ〜?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 21:13:43 ID:kMs507UgO
>>150
ヤフオク
防水+S40+バッテリーで3000円+送料800円
S30が800円+送料500円
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 21:27:10 ID:nzvqFYaq0
中古を買うことに目覚めた頃、ちょっとハイになってたせいで
S40+充電セットを3980円か4980円で買ってしまったのはちょっとした後悔・・・
S40ってその後に500円ジャンクでいくつも見たから
ただまあ純正充電セットは買うとそこそこな価格だから
本体をおまけと考えればいいのかなって思うことに頑張ってる(´・ω・`)
純正電池も2個だったし
リチウムイオン電池の中古、特にジャンクカメラは充電アクセがネックだよね
運良くいいカメラが出てても電池関連が無いとただの箱だから
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 21:40:39 ID:MkV9YeDY0
>>151
サンクス
送料もっとかかるかと思ったけど安いな
オクは送料が目くさく思えて、キタムラのネット中古でデジカメコレクションしようかと思ってた
よく考えたらオーディオやAV機器とはサイズが違うな

>>152
充電のアダプターは確かにネックだな
電池はJTTあたりでいいかなと思ってた
ソフとかでも買えるみたいだし
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 22:04:36 ID:5C+Bp97y0
>>153
ID違うけど151です。
送料は思ったより安かったね。
ちなみに書き忘れたけど充電アダプタも付いてた。
まぁKDXのアダプタあるから要らないんだけどね。

ちなみにKDXの電池は楽天で1個500円で買ったよ。
って書いて今確認したら流石に500円じゃ売ってねぇorz
ちなみに普通に使えてるw
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 02:22:43 ID:6mFu6PDU0
>>140
PowerShot SシリーズはS2is以降、スーパーマクロで0cm
現行のSX20ISでも積んでるから「現行機種に負けない!」とは言えないな
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 02:39:43 ID:5zohpBej0
倍率で言えばE5400が二倍以上のマクロだったかな。
最短撮影距離より倍率のほうが有難い。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 02:57:54 ID:Q9uYLMJs0
最短で倍率稼ごうとすると被写体によっては撮りづらくなるからなあ
よくいうのがカメラ自身の影が被写体にかぶるっていう
花撮影のときなんて長いおしべの花粉がレンズに付いちゃったりして大変だ
マクロについては各社テレマクロをもっと力入れてほしい

S2ISがジャンクであったけど電池入れても動かなかった
あれは残念だった
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 17:35:12 ID:kG4n6tQ40
>>156
E5400が2倍以上のマクロ?
kwsk教えてくれないか。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 12:39:06 ID:kmBEOweSP
QV-2900UX買ったんだけど8GBのCFじゃ動かなかった。当たり前か。
1GBくらいまでならいけるかなあ……。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 15:04:06 ID:zbObVyi80
2GBまではいけると思う
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 19:21:14 ID:/QO9e4A7P
つーか今そこまでして使いたい機種?
それもそんなでかいメモリーに入れるほど数撮る?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 21:04:28 ID:kmBEOweSP
>>160
そっか、2GBまではいけるのか。ありがとう。
>>161
マクロ1cmまでいけるしレンズ回転するし光学8倍だし、中古で安いし。
メモリーはTIFFで撮りたいのと、1GB未満のCFとなると逆に値段が高くなっちゃうから。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 21:11:24 ID:6TYbq4fK0
>>162
俺もCF、8GBだw
価格容量比で安いのを買おうとしたら4GBになってしまって(その前は32MBできつかった)、
それを注文したら在庫切れで来なくて、8GBw
今買おうとしてる中古デジカメが1GBや2GBの制限あるみたいなので不安
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/12(土) 23:20:47 ID:kmBEOweSP
すこし前までそのくらいのCFがCPたかかったような気がする。
おれはもうCFかっちゃったけど、Linuxでパーテーション切れば
8GBとかのCFでも2GBとして使えるみたいだよ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 15:15:38 ID:67EolWRd0
>>162
マクロ1cmは何か特別な物でも撮らない限り必要ないか、使いにくいけど
なんか物撮りしてるの?

1cm撮影できるやつで調子に乗って近づいて
被写体手前の金属に当たってレンズ周りを傷つけたことが有る_| ̄|○
そう簡単には剥がれない印字が剥げた。・゚・(ノД`)・゚・。
166855:2010/06/13(日) 17:33:23 ID:XTuA4Ivk0
光学高倍率ズームがあっても200万画素だと、高画素低倍率ズームのトリミングに
負けるんじゃ…
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 17:41:30 ID:67EolWRd0
>>166
あるよ
マクロだって最短は少し遠くても画素数が多いならやっぱりトリミング的効果があるし
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 18:47:16 ID:akHPdHN1P
うわーQV-2900UXボロクソですやん(´・ω:;.:...
スレチっぽい機種で話題もってきてわるかったよ。
もうスルーしてくれよ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 18:53:02 ID:HXTETUxiP
名機ではない普通の中古ネタならこっちか
古いデジカメで十分だよね? PART2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1229192834/
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 20:36:23 ID:jlVcyxIO0
カシオの200万画素だとEX-S2も名機だと思う。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/13(日) 21:52:14 ID:3h3uxAWk0
QV2900いいじゃん。俺も持ってるよ。
テレコンつけっぱなしにして望遠専用カメラにしてるけど、そっか、マクロ機って手もあるのか。

昼間専用なのと、電池を4本も使うのが難点かな。
172855:2010/06/14(月) 00:03:06 ID:/khnBRrj0
>>170
あれはホントに名器だ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 00:12:07 ID:tYDRyfri0
>>168
たしか40-320mmの8倍だったっけ。
でもワイコンさえあれば28mm回転レンズに化けるという。
しかもそのワイコンがそんなにデカくないので扱いやすい。

問題は知名度とデザインだと思うけど。
同期のQV-2300はそれほどでもないけどハタ目には不格好。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/14(月) 01:29:34 ID:n0EW6Mzs0
>>168
インターバル撮影が出来るから価値があるよ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 02:36:32 ID:rAsPZmV70
その頃のならE-950が真の名機
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 15:08:36 ID:S/KOr3NI0
E950は見た目だけ名機。
ヌコンは操作性に難があり使いこなすのは容易じゃない。
とてもじゃないけどカメラメーカーが作ったものとは思えない。
しかもズームがテレ端スタートという変態仕様w
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/16(水) 23:08:23 ID:A3/g1/D10
当時は我慢したがあの液晶の暗さは無いわ

テレ端仕様は別に構わない
オリなんかはフルオート機以外はほとんどの機種でテレ端起動も設定できる
個人的にはFinepix4900/6900Zのように、高倍率ZOOM機にはマクロリミッターが欲しい
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 00:37:07 ID:Vogm5Coi0
俺は必ず液晶を明るくして使ってたな。
電池は予備を持てばいいし大容量化で年々問題が小さくなった。
ボタンの反応が遅いとか素直に十字ボタン付けろとか、
総合的なカメラとしての良さなら同時代のC-2020zの方が間違いなく上だな。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 18:43:11 ID:4vjAXUzC0
コダックV570はたぶん名機です。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/04(日) 04:05:44 ID:qxmdbdFt0
たぶんって何だよw
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 21:44:00 ID:8AL5Q05o0
トイカメラまがいの安物ばかり出すくらいならV570、V705の
後継を作って欲しかったね
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 21:32:18 ID:mpL3ou4B0
ISO感度をある程度上げても画質が崩れないコンデジは
定番のフジF10系以外にどんなのがあるのかな
購入を前提に知りたい

ただし話題としては機種はなんでもいいけど
個人的に欲しいのは800万画素以上
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 21:56:51 ID:2xWMUyvQP
スレタイ読んで他所行きなさい。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 22:52:35 ID:BApz0Qmz0
先日C-410Zとオリスマメ128MBをセットで手に入れたんだが、動作が驚くほどノロイなw
当時E-20を使っており、オリコンデジはC-2020Zから使い始めた。
当時はこのレベルでも問題なく、むしろ優秀な操作性と思っていたのだが、現代のソレ
は進歩し過ぎたのかもしれない。コントラストAFが驚異的に精度と速度を増していく前
のカメラだし。

だが、吐き出されてくる画は素晴らしいね。緻密さはデジ一眼に遠く及ばないけど、最近
のドット数だけ多いコンデジより、よほど写真という雰囲気がする。
今のコンデジはキャプチャーメカという感じで、カメラじゃなくなっている気もする。

結局、静止画を追求したコンデジは精々2005年頃までの話で、そこから後はデジ一眼
へシフトしていったのだと良く分かった。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 23:33:45 ID:IOiTsqfQ0
C-4100Zの悔やまれる点は
32-96mmの3倍ZOOMではなく、実は32-90の2.8倍ZOOMである処と
SM交換した時にナンバーが勝手に『リセットされる場合が有る』ところ
ファームのリビジョンによってはフォーマットするだけでカウンターが1からに戻される
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 13:06:47 ID:R8ABKIFn0
KD-510Zはどうよ?

おれ2台持ち。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 13:54:14 ID:R3a66VRV0
このスレを見て自分なりの感想を
■=■=■ Revio KD-510Z ■=■=■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150040373/
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 22:22:54 ID:53/FqnsE0
DSC-S75とかフジ4900Zとか処分すべきか迷ってます。
保存するほどの機種でもなさそうだし…でも愛着あるし…
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 22:25:00 ID:AvzCvg950
箪笥の隅にも空きは無いの?
190855:2010/09/05(日) 23:01:22 ID:yzhpkNBa0
>>188
S75はいいカメラだよね。
当時のSONYらしくなくマジメに作ってある普通のカメラ。

4900Zはなぁ、スマメでさえなかったら。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 23:43:16 ID:guOp+f37P
ビクターGC-X1
マルチショットで解像感アップ、ダイナミックレンジ拡大、ノイズリダクションという
最近の裏面CMOS採用機種でちょくちょく見掛けるような機能を10年前に実現していた。
早すぎた迷機。この後継のGC-X3を数年前ハドオフで拾った。
カメラとしては…まぁなんだかねぇ。迷機です。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 00:39:31 ID:tEL89/o40
>>191
デジカメの迷機を語るスレ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282797836/
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 00:53:31 ID:ad5XDKtgP
あら、そんなスレもあったのか。
ありがとうね。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 01:02:42 ID:hE/wQOzD0
立ったばっかりのスレだけどね
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 18:32:14 ID:kyaovUEs0
>191
定価12万5千もしたんか
すげ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000207/victor.htm
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 20:54:06 ID:cMzx1MnJ0
ミノルタX50。
スライドスイッチでマクロ切替不要だからすこぶる使いやすい。
本体充電さえできれば神機だったんだけどなあ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 21:06:13 ID:er1e6H3Z0
そのX50、バッテリーがどうにもならんからジャンクで転がってるまま買い手が無い
俺も手を出せない
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 22:51:11 ID:1IEM7C2b0
Coolpix950普通にメイン機だよ。
人前に出しにくいけどね。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 00:57:18 ID:lN53xhj70
個人的には300万画素クラスに名機が多い気がする。

オリンパスC-3040Z。
広い画素ピッチと明るいレンズ、あと個人的には単三電池なのもうれしかった。
久々に撮ってみたらホットピクセル大量発生orz
HotpixelRemoverでなんとかしのげたけど。
手持ちにSMがまだまだあることだし、オク用物撮り専用機として残りの生涯をすごしてもらうつもり。

カシオEX-S3。

クラス最小最軽量で、持ってるのを忘れるぐらいに軽い。
単焦点・パンフォーカスでシャッターチャンスに強く、失敗が少ないのである意味初心者向けだと思う。
うす曇のグレーの空がピンクっぽく写るのを除けば、画質は今でも十分通用すると思う。
相方が使ってて、コレに変わるカメラが無いから買い換えられないと嘆いている。
俺も猛烈に欲しくなったから、今の技術で同じコンセプトでどっかが作ってくれないもんだろうか。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 01:31:51 ID:TM2GvOqJ0
3040Zはフリーソフトにピクセルマッピングツールが有るが
201199:2010/09/27(月) 01:40:39 ID:lN53xhj70
>>200
なんと!
探してみたけど見つからなかったんだよ。
DLできるところを教えて頂けまいか?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 02:22:15 ID:v/bwVm/20
良スレ発見、うちのコンデジ達
http://2ch-dc.mine.nu/src/1285521114953.jpg

QV-3500EXとG9以外は中古でゲット
DC4800、coolpix 950、QV-4000、F30
当時は知らずに買っていたが、自然と撮像素子が大きめのばかりなり。
今はCoolpix8400とか狙ってる。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 21:19:28 ID:TM2GvOqJ0
>>201
ttp://e2500.narod.ru/cpixmap_v0.15.zip

ただし、シリアルケーブルが必要
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 22:07:53 ID:tiALFhBQ0
>>202
コンデジでドミノ倒しができるようになるまでにカタギに戻れ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 23:04:47 ID:NmGw6yvc0
>>204
>>202じゃないけど幾つくらいあればドミノ倒しできるようになるって判断?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 23:12:43 ID:tiALFhBQ0
>>205
俺は24台目を購入した時に無意識に並べていたのでそのくらいで。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 23:34:22 ID:NmGw6yvc0
手遅れだったorz
数えてみたら死亡してるの含めて
 コンデジ:30台
 ネオ一系:7台
 デジ一:2台
だった
まぁコンデジにも分厚いのあるからドミノできるのはもっと減るけど
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 23:44:22 ID:36D7tMHF0
一時期300台以上所有していたが
今はかなり処分してなんとか150台くらいに落ち着いたw
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 23:44:42 ID:tiALFhBQ0
>>207
俺は60台を超えたが世の中には一眼ボディでドミノする廃人も居るという事を心の支えに生きていこうと思います。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 23:47:07 ID:NmGw6yvc0
150で落ち着くなよw
処分進めてなんとか10台くらいに収めねば・・・
場所喰うし売った金でレンズ買えればいいなぁ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 23:52:50 ID:36D7tMHF0
>>210
数多ある名機を
たった10台に抑えるなんて絶対無理。
ちなみにレンズは50本、未だ増殖中w
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 00:10:19 ID:Tsx3BX/g0
名機ネタではないぞ・・・
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 00:19:26 ID:lwK2Wno+0
そんなに数あるんじゃ名機じゃなくね?w
多すぎて使えないし
まぁ人が持ってるの見てる分には壮観で楽しいけどね
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 23:44:46 ID:VWMp2r7X0
電池の管理はどうしてるの?
215201:2010/10/13(水) 22:17:15 ID:WMHNCZy20
>>203
カメレス失礼
ありがとう!
ケーブル入手したら試してみます。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 12:32:36 ID:6bIzWZAY0
>>214
出力さえ合えばソニーのガム電池とか、携帯のバッテリのセルが使える。
但し、感電注意。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 20:32:34 ID:nu3l4stx0
古いデジカメで十分だよね、ね?PART3から・・
この際だから画素数別の名機でも書いたらどう?

100万画素: /
200万画素: LUMIX DMC-FZ1
300万画素: DiMAGE S304
400万画素: CASIO QV-4000
500万画素: /
600万画素: /

・・・保守age
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 22:47:16 ID:UWWzf42f0
>>217
FZ1が入るならFZ2も入るんじゃないのか?
とりあえずPowershot Sxisは全部入ると思う
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/16(火) 22:54:28 ID:vP4O+5wJ0
パナソ二ックに名機なし
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 09:11:19 ID:PqNPZboH0
時期も考えるとTZ5は当たり機種だと思う
あの頃あのサイズで10倍ズーム、広角28mm、なんちゃってハイビジョン動画、
動画中に光学ズーム、3インチ46万画素美麗モニターなどスペック的にいいところ突いてる
今のTZはライバルが強力になったんで平均的になっちゃってるが
動画も今ではフルハイビジョンが載ってきてるけど「時期」を考えればね
ただCMが・・・きみまろズームって・・・CM迷機
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 10:05:27 ID:dO1rRh8p0
パナはさすが家電最大手にふさわしくマーケティング力はNO.1。
いかにも大衆消費者の好みそうな高倍率・広角・大型モニタ・ハイビジョンなど
一見華やかで見栄えのするスペックのカメラを揃えてくるあたりはさすが。
しかし、名機となると話は別。
時間とともにそのスペックは色褪せ過去の凡庸カメラに成り下がる。
残念ながらパナの社風そのものに名機を作り出す土壌がない。
売れればいいって感じ。時代を超えて愛されるカメラなどパナには作れない。

                                           以上。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 13:03:06 ID:OV+2pYy/0
> しかし、名機となると話は別。
> 時間とともにそのスペックは色褪せ過去の凡庸カメラに成り下がる。
んーーーー・・・
223855:2010/11/17(水) 23:10:33 ID:ZUJryNJK0
当たり前のことじゃん >>時間で陳腐化

電子デバイスで時を越えて陳腐化しないなんて有り得ないよ。
せいぜい「当時にしてこの理想と実装はスゲー」という評価
になるだけ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 13:11:44 ID:JrYvJeOR0
つまるところ、カメラブランドとしてパナを認めないって宣言してるだけだろ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 13:33:27 ID:+Uj+Jn6VO
あまりにドストライクであれば名機にはならんからなw
クルマでも新車で一番売れたコンセプトカラー車は中古で不人気になったり。

あまり売れず、一部の玄人だけが評価したカメラ、とか
たくさん売れたとしても驚異的にエポックメイキングなカメラ、とかね、
そういうのが候補になる得るね。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 18:36:32 ID:AASvxVUe0
でも変わったカメラでしかないということもある
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 19:27:14 ID:KCQPRSL/0
でもさ、パナのおかけで老舗カメラメーカーも、かなり変わったよ。

なまじ歴史を引きずっていないだけに、パナは思い切ったことをしてくるからなぁ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/19(金) 04:43:18 ID:p3LP87Pf0
オリンパ2020
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 02:45:59 ID:4xTPwRQ/0
パナの技術力は実際スゴイからね。
本当は作ろうと思えば何でも作れるんだよ。
プレスで玉を量産して、モーターを3個(ピント合わせと各種収差補正)も組み込んだレンズユニットを作れるのはパナだけだろ。
近年はミノルタの技術者もゴッそり移籍したから更にパワーアップしてるし。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 07:35:52 ID:YjZu9BlH0
これだけは残しておきたいデジカメをリストアップしたんだけど

パナのデジカメだけは1つも残らなかったよ。

まああえて言えばライカマークのC-LUXだけ。これとて中身はゴミレベルだけどね。

231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 11:12:54 ID:3H/3vMFc0
> ライカマークの
んーーーー・・・
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 13:43:34 ID:VagyLI8O0
約一名、必死なのがいるな
脳内カメラマン
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 16:31:40 ID:bIcMLEaL0
現在に通用する質感と性能、そして一芸――ニコン「COOLPIX950」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1011/19/news080.html
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1011/19/news080_2.html
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 16:33:15 ID:48q7cdIL0
S40,45の画質は見てもすごいなと思ったな。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 17:51:12 ID:YjZu9BlH0
発売順でいうと
S40→S30→S45なんだけど

あえてS30を外して
S40とS45を選んだ理由を聞かせて欲しい。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 23:41:15 ID:48q7cdIL0
>>235
S30の写真みたことがないから。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 01:26:21 ID:/ftFlk0J0
100万画素機はコダックのDC210を推薦。
当時としては珍しい29-58mm光学2倍ズーム、スナップに最適なパンフォーカス、入手の容易な単三電池駆動、
お求め安い価格のわりに良い画質で、一気に100万画素機を身近な物にした名機だと思う。

300万画素機はカシオのエクシリムEX-S3を提案。
今でも通じる高画質、1/1.8CCD搭載機では発売7年後の今でも世界最小最軽量。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 06:58:21 ID:XfuGLTOM0
嘘ばっかり。
S3のどこが世界最小最軽量なの?
前機種のS1やS2の方が明らかに小さいよ。
画質については個人的要素が強いから言及しないけど

>1/1.8CCD搭載機では発売7年後の今でも世界最小最軽量。

については明らかに間違いなので訂正させていただきます。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 09:55:25 ID:/ftFlk0J0
>>238
大変申し訳ありませんでした。
EX-S2は1/2か1/2.5インチCCDだと思っておりました。
>>238さまにはご迷惑をおかけし、まことに申し訳ありませんでした。
誠心誠意陳謝し、ここに訂正させていただきます。

300万画素機はカシオのエクシリムEX-S3を提案。
今でも通じる高画質(※1)、1/1.8CCD搭載機では'10年11月現在でもおそらく世界最軽量(※2)。
旧機種EX-S2、後継機EX-S20に次ぐ、クラス最小の占有体積(※3)。

※1 感じ方には個人差があります。 
※2 この世の全てのデジタルカメラ(実験機・バラック機・コンセプトモデルなど含む)を調べたわけではありません。
※3 1/2.7インチ以上のCCDを搭載した記録メディア交換式デジタルカメラで、商用ベースに乗り、
   かつ安定供給されたものの中で。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 21:48:39 ID:XfuGLTOM0
300万画素の名機はミノルタS304で決まりでしょ。
EX-S3みたいなチンケなレンズで高画質とか正気か?
コンデジにして唯一まともなAPOレンズを搭載したS304こそ至宝の名機ですよん。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 21:54:55 ID:dH6gX6Kb0
ミノ残党ほどウザいものはない
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 23:26:03 ID:T9HZ5OJz0
>>240
ジャンクで売ってたけど・・・なんかやたらボデーが汚くて
何かに落としたとしか思えなくてさすがにパスした
上部液晶も壊れてたし
汚くなかったら買ってたなあ
使わないけどね
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 01:00:04 ID:IxI1PehR0
>>240
逆にあのレンズとあの筺体サイズにしてはよくやってると思うけどね。
まあ画質をメインに評価する機種でないのは確かだな。

ていうか名機の条件は画質だけじゃねーだろ。
画質だけで語るんなら300万画素クラスだとD30の方が勝るし、
400万画素クラスになったらDPシリーズなんかが出てくるぞ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 07:11:35 ID:OIrkqAtO0
コダックDC4800。
最初にこれ買ったんだよね。バッテリーさえもう少しもてば今でも使いたい。
その後この機の色合いを引き継いでくれる機がないんだよね。
アフリカ、アメリカ西部、ヨーロッパ南部を撮るには最高だ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 08:08:07 ID:VpDXIIvh0
DC4800いいよね。
28mmでアスペクト比3:2というマニア仕様。
兄弟機のDC3800もまた素晴らしい。
コダックと言うだけで誰も見向きもしないけどw
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 08:15:29 ID:Ff3DU5PkO
普通にパナのLC1だな。ハッタリもきくし、実際ISO100ならA4まで普通につかえる。いまでもメイン。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 08:30:29 ID:VpDXIIvh0
良くも悪くもパナらしい普通の機種ですね。
名機というには足りないけど、いわゆる普通の機種ですね。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 10:35:45 ID:QkjxChmW0
LC-1欲しかったなぁ。
Rレンズ風のリングだらけのレンズは凄く楽しそうだし、鏡筒に輝くVARIO-SUMMICRONの文字も格好良かった。
あと、ボディーに「Lumix」じゃなくて「Panasonic」の金ロゴが入ってる辺りが自信の現れかね?
249855:2010/11/23(火) 12:35:39 ID:BcgWqIY60
逆効果w >>Panasonicの金ロゴ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/23(火) 13:40:02 ID:5vjiqc0k0
コダックのDC4800とV550を使っていたが、オートホワイトバランスが優秀だった。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 21:24:05 ID:TJf3fXS70

オリンパスのチョッパリ40Z
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 22:29:38 ID:f2/Z+h5d0
PowerShot G3
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 23:38:32 ID:x9sn8btg0
PowerShot G2
現役。屋内撮影用
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/11(土) 00:20:02 ID:54nPV+Yx0
G2の姉妹機みたいなQV-4000ゲロ
でもまだ1枚も撮ってない
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 01:02:53 ID:xbkIwzg50
Coolpix950の普段使いが辞められない。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 03:54:49 ID:0Z2qd/zi0
オリンパス C-2100 Ultra Zoom。200万画素、10倍光学ズーム、手振れ補正付。
フジフイルム FinePix 1700Z。150万画素、3倍光学ズーム。
どっちも現役で使ってる。なかなか新しいデジカメを買おうという気になれない。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 05:55:53 ID:6FA0UiVL0
フジのハニカム200万画素機は
なんちゃって400万画素だったり
肝心の200万画素で記録できなかったり
ワケワカメだったよね。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 12:11:34 ID:tFiAoIea0
フジのハニカムCCDは、テレビ画面を写すと、モアレがひどかった。
走査線と、ハニカムパターンがちょうど干渉するのだろう。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 13:39:46 ID:6zwxqelG0
>>255
だなあ。単三電池でも動くし。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 23:15:18 ID:Uouz7uHt0
やっぱ単三電池が使えるって、大きいメリットだよねえ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/23(木) 23:43:27 ID:JI0n9Ha40
部屋の片付けしてて古いデジカメが出て来たとき

単三機の場合
うはw動くかなこれw電池買ってこよ→動いたw意外に画質いいじゃんw→オマエは「〜専用機」決定w

専用電池機の場合
う(略)充電器どこだっけ→充電器みつかんねーよors→もーいーよお前キタムラのクーポン決定な
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 06:59:22 ID:HCV4X80OP
そして、マルチ充電器を持ってるオレがジャンクでゲットするw
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 08:24:09 ID:zoI6UFGR0
専用電池は大抵死んでいるか10分も使えない状態になっているので
充電器が出てきても結局使い物にならない
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 17:27:18 ID:Vmxxdw+F0
中古で買い漁ったデジカメのリチウムイオン電池が
部屋のダンボールに数百個あるんだけど
なにかの拍子に爆発するんじゃないかと気が気でならない。
安全な保管方法とかないかな?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 19:26:43 ID:nzUf+V5a0
マジレスすると劣化が進んだ場合爆発じゃなくて炎上するな
一般的には8割充電で冷蔵庫がいいと言われているようだぞ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 20:59:28 ID:bLGV8SvQ0
数百個はすごいな。
たしかに気が気ではない気持ちも分るわw
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/24(金) 23:41:29 ID:FKyKQH650
爆発なんかしないから
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 05:35:37 ID:QrM7Dlr90
過充電しなければ、爆発したり炎上したりしない。
8割も充電しておくと劣化が早い。
2~5割くらいの充電率にしておけば常温でも殆ど劣化しない。

工場でも流通でも、リポは通常の段ボールで常温保管である。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 10:27:36 ID:dxeph7T60
ファイトー!
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 10:56:12 ID:Q2UGAOFJ0
闘う君の唄を
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 10:57:44 ID:dxeph7T60
( +´・ω)
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 11:53:12 ID:byUmP5sX0
炭酸リチウムなる薬を大量に飲んでる俺も
冷蔵しないと炎上するんか
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 14:54:30 ID:EkWgPdtf0
充電池の中身が見えれば2〜5割だけ充電できるんだが
実際はどれだけ残ってるかわからないんだよね。
いちいちデジカメに入れて残量目盛を確認するのも面倒だしなあ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/25(土) 19:55:21 ID:ry1nVHvM0
>>272
まずは心を落ち着かせて
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 12:51:45 ID:BikXOJ/T0
キャノン、パワショS60は名機でしょうか?
そりゃS30やS45の陰に隠れて地味ですけど
一応1/1.8CCDで28mmなんですよね。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 13:23:03 ID:mYwRjuEM0
ただそれだけのカメラ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 13:51:44 ID:W3xcz5D80
正直、35mmに設計されたレンズで余裕があるから28mmまで広げたとしか思えないレンズ
絞っても周辺のニジミが酷い

なにより60なのにも5M機ってのが意味不明
S55で良いだろうに
IXYでもやってるが型番から画素数が判別できる名前を徹底するべき
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 15:49:09 ID:syWafD0V0
パワショったらS3ISでしょ。
レンズユニットがOEMされてVARIO-ELMARITやらVario-Sonnarを名乗ったりしてたな。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 16:11:07 ID:BikXOJ/T0
S60ってそんなにダメかな?
玉数少ないから持ってる人少ないと思うんだけど。
それともアレかな。S30派やS45派の僻みやっかみ?
まあ、そういう抵抗勢力を押しのけてこそ本当の名機と言えるんだろうけどね。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 16:14:24 ID:i1O/piIIP
自分が持ってる物を名機にしたい気持ちは分かるけど・・・
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 16:21:52 ID:mYwRjuEM0
「よく出来たカメラ」と「名機」が混ざってる希ガスる
スレ全体で見ても
キヤノンのコンデジは全般がそれで
かなり古いのは除いてどれをとっても駄作は無いといえるぐらいよくできてるが
じゃあ名機かといわれるとそんな称号を与えられるような“何か”を持ってるわけでもなく
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 16:39:04 ID:BikXOJ/T0
風評とかクチコミって考えると恐ろしいよね。
使った事もないカメラでも平気で批評できるし
多数派が形成されると、それに抗うのは至難の業。
クチコミだけが先行して実が伴ってなかったり
ただの凡機が神機になったり
熱が冷めると真の神機でもスルーされたり。

ちなみに自分がもっとも優れたカメラだと思ってる機種は
ここまで一度もレスがない。
残念というか嬉しいというか、まだまだみんな知らないんだなあ、と。
283256:2010/12/26(日) 20:33:11 ID:t15GX+xG0
>>281
> 「よく出来たカメラ」と「名機」が混ざってる希ガスる

ああ、おっしゃる通り。FinePix 1700Zは名機じゃなくて、「よく出来たカメラ」の
方だった。

ちなみに、こんなことがあった。あるプレゼンに出席したとき、プロジェクターで
映されたスクリーンをFinePix 1700Zで撮影していたら、隣に座っていたアメリカ人から、
「細かいところまで鮮明に撮影されるね。それ何画素のデジカメ?」と聞かれたので、
150万画素と答えたら、そんなに少ない画素数で!?と驚いてた。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/26(日) 22:58:38 ID:HjVFAtmV0
>>282
俺だけが知っている! と思い込みたいならどうぞご自由に。

ただここでそのポーズしてると馬鹿にしか見えないよ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 00:48:36 ID:/jA90rNX0
俺が今まで買ったコンデジ

FujiFilm Clip-IT DS-10 デジカメ黎明期の一台。ナンパハメ撮りに使いまくる。
FujiFilm FinePix A101 パンフォーカスの割り切ったカメラ。起動の速さ、シャッターラグの無さ、スナップにはこれで充分と思わせた。
Olympus C2100-UZ 補色CCD(原色CCDではない)の癖はあったものの10倍ズームに感動。 夏の浜辺で女の乳と尻を撮りまくった。
Olympus E-100RS 15コマ/秒の連写が欲しくて購入。レースやスポーツには必ず持って行った。
RICOH Caplio RX コンデジで広角が撮れるのが欲しくて購入。起動の速さだけは良かった。
Nikon CoolPix 4100 小さなカメラが欲しくて買った。400万画素の割に解像感は素晴らしく、さすがニコンと思わせた一台。
Sony CyberShot U30 さらに小さなカメラが欲しくて買った。大きめのライターくらいの極小デジカメ。ソニータイマー発動で3年後にゴミになる。
Canon PowerShot S3IS 手ぶれ補正がスゴイらしいとの事で購入。でも用途はほとんど動画専用機(現役)
Nikon CoolPix S8 レンズの出ない奴が欲しくて購入。特徴はないがコンパクトなので一眼と共に持ち歩いている(現役)
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 01:00:35 ID:TEAGegOCP
>>285
そういう普通の中古話はこっちが適切
古いデジカメで十分だよね、ね?PART3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1289149329/
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 01:04:46 ID:+eC0zo920
今現行の機種で後の世で名機扱いされそうな機種って話題はスレ違い?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 01:08:13 ID:85bqxTqk0
やはり名機としてのスタンダードは語りつくされてるけど
FinePixのF10〜F31Fdだよなあ
なんの躊躇もせずにISO400まで上げれるのは何かといい
ISO800だとF30以降でもちょっと悩む
それに続いたF40は、いいカメラ

>>287
>>1を見ると
>時代を駆けた往年の名機達について
とあるから型落ちしてからじゃない?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 06:10:26 ID:0uJDLtgIO
いみじくも、200万画素と600万画素となると
キヤノンのD2000とD6000とか
コダックのDCS720とDCS760とか、
うまく言い当ててるねぇ。

コンデジであれば300〜400万画素機に名機が多いかも。
最後の名機はフジのF30とかF31fdで600万画素だが。
800万画素あたりで完全に終焉ぽい。ネオ一眼とかね。
あとはコンデジなんて内製してない物が大半だ・・・
どうでも良い、って感じかと。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 07:36:06 ID:MWwNSLcl0
E5000が出てこないなぁ・・・
レンズフードも液晶モニタフードも秀逸で、さすがニコンと思ったものだった。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 09:09:09 ID:Du4/ktCx0
F30,31名機説は大量に在庫抱えた代理店が、
2chで大宣伝をしてできあがったと聞くけど、
実際自分で使って判断している人がどのくらい居るのだろうか?

先日、クールピクスE8400をぼろくそに言っている人が、
使ったことが無さそうなのを見てそう思った。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 15:56:03 ID:EIKsQvJ80
F30、31は構造上の欠陥があって
筐体のゆがみでシャッターが押せなくなる。
頑丈なF10、11の方が長年の使用に耐えうる。
ただ、F10,11もF30,31も高感度ってだけで
日中の明るいところだと何一つメリットはない。

E5000はニコン特有の支離滅裂罵詈雑言阿鼻叫喚な難解操作で
使い辛さはコンデジ一かもしれない。画質もふつう。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 18:11:21 ID:MWwNSLcl0
>>292
E5000については、うまいこと言うなぁ。
確かにうちにあるコンデジの使用説明書の中では、E5000のヤツが一番ボロボロだ・・・
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 19:11:19 ID:oM/s+4r80
>>292
F30/31は中のケーブルがずれるっぽい?

F10シリーズは時代的にISO400〜800であの画質保持はかなりのものだから
その点だけ見ても十分いいカメラだと思う
基本的にそつなく作られてる優等生IXYですら最低感度以外は悲しい画質だったし

しかし最近のは全カメラ知らん・・・どんだけ俺は中古好きなんだ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 19:14:54 ID:7VSWRQrB0
ニコンで名機と呼べるのは
E950とS10くらいかな?

E5000系に関しては
ボディの質感だけは良い。
デザインは今一歩。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 19:57:35 ID:MWwNSLcl0
オレはワイド派だからE5000一択(2/3型500万画素CCDだし)。次のモデルからは画素ピッチ狭くなっちゃったんだよな。
レンズフードも液晶モニタフードも秀逸なのは、他にはないし、使ったことないとわからんだろうな・・・
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 20:00:05 ID:7VSWRQrB0
んなもん使うくらいなら一眼使うよ・・・
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 20:06:30 ID:MWwNSLcl0
連続ですまんが言い忘れたので。
E5000のマイナス部分は、ニコンらしく解像度にこだわって補色フィルターだったことぐらいかな。
この点では銀塩時代からの解像度のニコン&色のキヤノンの伝統を引き継いでいるようで、妙に、納得していたよ。

ジャマしたな、終わる。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 20:14:37 ID:7VSWRQrB0
E5000とかF10〜31だったら

オリのC-3040Zの方が全てにおいて優れていると思う。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 20:33:25 ID:4wRQ7oba0
ニコンは最後までZOOMの動作音量に気を使わないメーカーだったと云う印象
気に入ってるE3200やE5700の一番の泣き所は盛大なZOOM音
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 21:50:14 ID:7VSWRQrB0
ちなみにE5000よりミノルタD7の方が遥かに良いよ。
28-200mmのGTレンズだぜ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 22:03:08 ID:GTVaO4qX0
7HiのCCDが壊れてなければ・・・なんか青く撮れるようになっちゃった_| ̄|○
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 22:39:01 ID:YCSSCSEv0
この間、CCDの無償修理期間終わったからね
304 【大凶】 :2011/01/01(土) 06:36:07 ID:Cd+QwyoO0
あけましておめでとうございます

今年はオリンパス系名機がコンプできますように
305omi kuji:2011/01/02(日) 15:49:36 ID:Etg+MKDt0

306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 17:38:22 ID:gzQK4rIw0
omi kuji
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/02(日) 23:57:23 ID:BdPdzTNp0
>>292
F10/11はズームレンズまわりのトラブルが多いと聞く。
F30/31はやはりシャッターボタンが渋くなる。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/09(日) 21:05:19 ID:xLbuvDwM0
F10/11は特殊DC端子だから
汎用アダプターで直接充電できないんだよなあ。
何でそんな嫌がらせみたいなことしたんだろ?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 01:08:49 ID:4x+dRixV0
F10は普通に中古で買ったから一式ついてて不便しなかったな
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 16:08:32 ID:eEi6/2Mp0
F10だけなら不便しないだろうけど
フジ機を複数所有する自分からするとF10だけ汎用性がないのは異常。

それとF31のシャッターが固くなる。なんとかならんのか?
この調子だと名機でもなんでもないぞ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 18:20:07 ID:7QPkUBvC0
昔のフジはUSBコネクタも特殊形状だからな。
現行だった頃はサンワサプライ辺りも作ってたが、今手に入れようとしたらメーカー取り寄せだろうな。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 18:24:11 ID:4x+dRixV0
フジ汎用5Vなら出来心で中古F700を買ってしまったときについてたから
それ以来不便してない
あれにもこれにも使えるし、フジは古いのだと本体充電も出来るから重宝
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 18:30:08 ID:eEi6/2Mp0
それがF10/F11だけ特殊だって話をしているんですよ。
へんてこなアダプターをかませないと充電できない仕様。

そんなことよりF31のシャッターボタンの軋みを何とかしてくれ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 18:47:07 ID:xM85u8Bt0
ジャンク漁りするなら汎用充電器は持っておくべきだろ
自分で治せないなら修理に出せ名機だと思うなら金出す価値もあるだろう
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 18:57:59 ID:eEi6/2Mp0
汎用充電器ならふつうに持ってるけど
ただ単にF10/F11は不便だなあと思ったまでで。

F31の件については複数所有しているが
その半数が同じ状態。F30も同様。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 22:07:44 ID:xM85u8Bt0
バッテリー取り出して充電するのを基本にしておけば気にならなくなるよ
ジャンク漁りしてると充電器なんて付いて無いのが当たり前だから俺は自然とそうなったが
SWもディスコン品に文句言っても何の意味も無い
それどころか何れ修理不可になる日が来るんだ
それまでに自分で分解整備できるようになっておくか修理に出しておくのが建設的というものさ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 22:14:40 ID:dmHaWWz+0
ちょっと待て。
バッテリーを取り外さずに充電できる機種もあるのか?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 22:37:25 ID:9mxOCZ7x0
普通にあるじゃん。本体充電なんて。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/10(月) 22:39:52 ID:5UJ/KWNA0
在るよ
CASIOはほとんどが携帯と同じクレードル
FUJIはACアダプターが大半
SONYは統一性はあまりない

オリンパスとCANONは本体充電は基本的に無い
逆に家電メーカーであるパナが
頑なに取り出し充電に拘る理由が解らん
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 00:00:01 ID:4fxnFv4x0
本体充電ではなく汎用充電器での話ならコネクタが問題にはならんわな
汎用充電器ではなく汎用ACアダプタを使おうとする(=本体充電)からコネクタが特殊なのが不便って話だろ?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/11(火) 07:16:55 ID:T+02+Ciq0
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 03:35:05 ID:sPK8UE0L0
ixyL1、2が出てこないな
小さくてじゃまにならないし
単焦点だからか?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 12:52:14 ID:5ORLYarb0
IXY L1〜4は病気持ちが多いよね。
ほとんど廃棄処分でまともな玉はほとんど残ってない気がする。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 13:52:59 ID:Nt1b9HzD0
1と2はいくつか持ってるが特に変な挙動は無いな
ズームの3は見事にレンズであぼん
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/17(月) 17:16:46 ID:W/ci4D810
俺も1を2台持ってるけど今の所大丈夫
1台は外装がへこんでバッテリーカバーの開閉がきつい
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 04:22:49 ID:ktG/Qam2P
今更だけどハードフジャンク箱からCOOLPIX E950拾ってきました。
525円で塗装のハゲもなく見た目良、「電源スイッチ不良」との事。
電池室ツメ割れが1箇所あって、カメラには純正16MBのCFが入ったまま。

電池入れてチェックしたら、たしかにスイッチ角度によって電源切れますが、
撮影や各種設定は問題なくできるようです。
ただ、電源スイッチを再生側にするたび「ファームをVer1.3にしますか?」
みたいに聞いてきます。ここで「いいえ」を選択すれば画像再生画面に切り替わるのですが…
「これ、ファームアップ失敗してバグっちゃってるのかなあ?」
そう思っていろいろググってみたら、付属CFの中にFirmwareファイルが残ってる事に気付きました(;ω;)

操作法に少々クセがあるみたいですけど、明日の昼休みに湘南の海でも写してみますね。
この時代のNikonは初めてなので、200万画素の名機といわれるE950の画像がちょっと楽しみです。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/03(木) 22:47:15 ID:KIfkfWVd0
PR21ことプリンカムは名機扱いして良い?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 20:29:03 ID:GgKtBJfN0
最近、Finepix F700をジャンクで購入したのですが、こいつも名機として
賞されてもいいのでわ?

マニュアル&raw撮りが出来て階調豊かな味のある絵作りは今のデジカメでは
なかなか無いですよ!!

ジャンクを購入して、再生機として使用するのもいいかと・・・・
(金属感満点の塊感あるボディも所有感を満たすかも・・・・)
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 20:37:00 ID:m/Z2BhVh0
あの緑かぶりはぶっちゃけ欠陥機だよ・・・フジも認めてるけど直してないし
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 21:14:34 ID:HSyzEo8h0
名機なのはA600/800くらいかなぁ
xDだとしても使う気になるのは

F401は無難なカメラとして長く使ってたな
本体充電で扱いも簡単だし、メモカメとしては良い絵を出したし
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 21:38:04 ID:m/Z2BhVh0
A800持ってるけどそんなに良かったかなあ
画質比較テストしたけど常用してるIXY 110を押しのけるものでもなかった記憶が
ただ常用するためのポイントは画質だけじゃないけどね
速さとか使い勝手も重要だから
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 23:19:55 ID:l86kZ/x50
PowerShot G5はいい絵が撮れる
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/04(金) 23:29:38 ID:bzeEENUD0
>>332
G5いいよね。最近のコンデジは望遠側の写りがモヤっとしているけど、これはピシッとしている。
最近液晶が壊れて修理するか考え中。統一料金で1万円位だけどその値段でCCD
欠けとかも直してくれるのかなあ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/05(土) 21:30:54 ID:zoxFsdM80
パワショ最強のG2使いの俺。
飾り気のないカメラ然としたスタイルがいい。
フィルムカメラですか?なんて声をかけられる事もたまにあるw
そこがまたいいw
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 21:08:27 ID:7v65EpKC0
TVS-D
役立たずの液晶、我慢を強いられる動作スピードだけど
F11の昼間補完用として未だ手放せない
AFの遅さを補うMFがあるのが良い

336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 18:49:53 ID:e8n2M/6V0
>>334
同じくG2使ってる。
アダプタチューブ付けて、使い続けてる。
何があっても手元に残す。
大切な友であり、掛け替えのない、相棒だから。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 20:45:38 ID:v2a2NHnj0
ちょとキモイな
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 20:54:46 ID:v4YsG8fV0
G3欲しい
もってるけどCCDが死んでる
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 21:05:16 ID:TqqAGtwI0
自分もG2持ってるけど
そこまで偏愛してないなあ。
かれこれ1年以上は使ってないw

で、がさごそ探してたらE-100RSが出てきた。
あれ?俺これ持ってたのかと、買ったことすら覚えてないw
たしか150万画素だったと思う。微妙にスレタイに届かず無念。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 21:17:08 ID:W4RohawF0
G2持ってるが使いどころが無いな
QV-4000の方がもっと使いどころが無いが

Gシリーズは5/7/11が良いと思う
G3は正直最低だと思う
見た目が汚い所とか

案外使うのがPS A95
人に使わせたりする時に、写りも含めて無難
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 21:55:02 ID:v4YsG8fV0
>>339
あの数字は単なる飾り
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 21:56:00 ID:v4YsG8fV0
バリアンの無いPSGはクソと洗脳されて育ちまつたん(´・ω・`)
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 22:19:59 ID:+X9dvzQ+0
バリアンは好き嫌いが激しい

好きな人は無ければいらね、くらい好き
好きでない人はどうでもいいや、又はじゃま(オレ)
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 23:04:18 ID:0ccGhYTG0
それと似たところがあるが、液晶を触るのって抵抗がある。
レンズと同じで、よくベタベタにして平気でいられるなと。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/09(水) 23:29:16 ID:TqqAGtwI0
誤解のないように追記しますけど
G2はGシリーズの中では白眉です。
でも、正直バリアンは要らないかもw
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/10(木) 22:04:24 ID:Eb3Zd1Vv0
      | ̄P━━━━
     /  \
    | ̄ ̄ ̄|    【歩くエアダスターの恐怖】
    |エア  |
    |ダスター|    このレスを見たら
    |      |     一週間以内に徳用エアダスターを買ってください
    |      |     買わなかった場合
    (, _⌒ヽ    家中のスプレー缶に脚が生えて飛び回ります
     ,)ノ  ` J
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/12(土) 21:41:39 ID:yAv1V+aP0
久々にDSC-SX560を引っ張り出してみようかな

充電したエネループ2本余ってるし
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 19:32:01 ID:uExtZTWe0
連射って思った以上に使わないよね?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 20:10:25 ID:VALPhdGX0
全然使わないな
というか、使おうと設定してる間にタイミングを逃してるか
間に合わないのが分かってしまうからだな
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 20:28:58 ID:VVLF0Qj40
ブラケッティングしたいときは欲しいと思う

他に欲しいのは動く物の時だが、
高級一眼でないとピントが合わないので意味がない
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 21:05:48 ID:1X6grZKN0
動体撮るときは普通に使う
連写モードでなくても単写で間隔無しで撮ったり
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 11:25:33 ID:auAbckeW0
先日、インターバル撮影の名機を買ったけど
買ってからインターバル撮影なんてしないことに気が付いたw
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 02:05:00 ID:kaz4IXML0
インターバルの名機は何ですか?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 16:10:46 ID:XKNLtDle0
>>G3は正直最低だと思う
 見た目が汚い所とか

正直ムカつく
気分悪い
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 18:55:31 ID:NMg/ZWbo0
おいおいいつの間にコンデジまでも1600万画素になってんだ・・・
次スレは【800万画素】になっちゃうぞwww
すげーな
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 19:46:35 ID:ALMub+Mg0
センサーサイズ1/2.3据え置きの1600万画素
どれだけ悲惨な写りになっているか、という点では楽しみにしている
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 19:54:00 ID:9YyUKPtE0
           /            ヽ
          /     、           ヽ
            フ   / 7¨¨ `ー'' | ̄`ヽ  ヽ
         /  ハ i ./      .l   ',    ヽ
       /.     .i/_____    |___,,.. .l  ヽ. ヽ   
      ,イ .j i . | i!rrzx_ i i i!rzzx .i    ヽ ハ、
       レ .f り .| i   ̄ .j i .i|  ̄ .i  .l.マ .ヽヘヽ
     ノ  i j イ .| i!    .r_. _ヽ     .l .  .マ ハ  l> (,  フジは1/2で1600万画素。大丈夫だ、問題ない
    ノ   .レ l l .i!    _  _    i  .ハ >i .ヽ二i
   ,イ>ァ.了  l l i!   ←三→   .ノ  .l  ヽi マヽ .i!
  イ jfニ二 /| i j.ヽ、 `¨¨´ ./.|  i!ヽ ヽヽヽヽニ
∠≦zt|_ ノ )> |./ノ  .> __ イ  .l j ヽ ヽ>, , ./
  乂<|   ム,.ィ'''¨             Yト/シシ;ノ ヽ .r 、
    i!    ム       ',     ;   ,ィシシシイ  .j /ァヾ.ヽ.ハ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 01:25:18 ID:V7xr4xnS0
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 00:08:01.19 ID:Z6FU4UaG0
新しいのもいいけどやはり世紀を跨いだ200万画素機はある意味外せない!
coolpix950、オリC-2020Z、C-2040Zは200万画素デジカメの3大名機では
ないでしょうか?
(CP+でC-2040Zを持ってXZ-1と撮り比べたのはナイショですが・・・)
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 01:01:51.25 ID:p+vwb4NJP
≫359

撮り比べた感想を聞かせてもらえないか
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/04(金) 23:24:40.42 ID:Z6FU4UaG0
>>360

流石にマクロでは1cmまで寄れるXZ-1に分があるが・・・
それ以外では意外にもC-2040Zもいけるな・・・
というより単3電池使用のC-2040ZがXZ-1と重量的に変わらないので
C-2040Zのほうがグリップがよくシャッターを切り易いという
逆転現象が起きました!

意外と、旧型カメラも善戦した!という印象が強く残ってます・・・
(コンパニオンさんもカメラを手にして驚かれていました)
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 23:01:35.83 ID:QoFzVhVd0
>>361

そういやオリのブースはカメラ片手にコンパニオンさんとイチャイチャできて良かった。
お互い撮ったり撮られたり。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 00:21:04.23 ID:FVXjHfQl0
キモイヨ・・・・・
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 22:49:17.79 ID:1Xu2wJqx0
久しぶりにcoolpix S10を引っ張り出してみた。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1301924788045.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1301924777858.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1301924757484.jpg

スイバル機の良いところは、二眼レフみたいに腰だめで写せる所?
割と低いアングルで、周りを気にせず撮れる。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/04(月) 23:21:41.69 ID:+hVibCfZ0
被写体次第だな
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 06:35:15.38 ID:7nr2RK2z0
>>364
写真は上手いが、明暗が極端な場面では辛いな
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 08:14:49.30 ID:hfP8T9k30
裏面CMOSよりは、
マシだな
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 10:36:01.80 ID:czVQ+9qg0
>>364
>割と低いアングルで、周りを気にせず撮れる。
盗撮向きってことかー
369名無し募集中。。。:2011/04/05(火) 17:03:17.64 ID:46efEPIC0
失礼な! おパンティハンターって呼んで><
370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 21:59:21.72 ID:hfP8T9k30
S4持っていたが、
盗撮では無いが、近所の短大入り口で
しれっとオンニャノコ撮りまくって
ましたw
スイバル最高!
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 16:24:38.69 ID:jRepY8/90
おお、S4俺も持ってる
SQはバッテリー切れが早いけど、S4なら乾電池が
使えるから非常用持ち出し袋に入れといた
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 16:38:16.00 ID:8Yb45rJQ0
>>370
対象を「オンニャノコ」に絞ってて
その本人に了解を得てなければ立派に盗撮です
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/17(火) 20:53:50.41 ID:ZgG9pF5U0
E995 ブツ撮り現役 代わりがみつからない E4500の状態良いのがあれば欲しい
C3040 退役保管中 ずいぶん長く使ったなぁ 4040よりこっちだと思ってる
F401 退役保管中 壊れたので2台目を中古で買いなおした
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/18(水) 00:11:14.03 ID:TmSizSBm0
短大生か。いいなあ。>>370
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 19:54:30.07 ID:2ZBvF9HR0
Exilim EX-Z55も仲間入りかな?500万画素だが設計に無理がないためか、
画質が良い。小型なのにボディは厚みがあってしっかり持てる。
オートフォーカスもそこそこ早いが、シャッターを素早くきると、
自動的にパンフォーカスになるのでスナップに最適。f2.6なので
室内写真もぎりぎり撮れる。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 07:53:23.41 ID:K8YaHJAD0
クールピクス5000は名機だ!
バリアングル&広角で撮る楽しさを教えてもらった。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/28(火) 20:04:10.64 ID:vPj9ZVzk0
EX-S600は?

動画と静止画を両立したカメラとして今でも
所持してる人多いですよ!
スリムカメラでこの多機能さは凄かった!
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/06(水) 17:44:05.77 ID:PyP+N48J0
>>376
E5000、E5400は不思議な魅力のあるカメラだね
どう考えても欠陥だらけなんだけど、いいカメラに思えてくる
でもシリーズ最終型の8400は普通に名機だと思う
8400&ワイコンの組み合わせは一眼がメインになった今でも出番が多い
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 01:02:54.14 ID:0o0E92vf0
E5000の人はリコール終了まであと少しだから、まだの人はお早くどうぞ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/15(金) 01:27:10.87 ID:ZintAyx20
明るいところでのC2ZOOMは200万画素の神
381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/17(日) 00:14:48.24 ID:6zjOjsxW0
1ヶ月くらい前にジャンクで買ったcoolpix950、最初は動かなかったがエネループ入れっぱに
してたらいつの間にか動くようになってたw
しかし普段使いのDC260と比べてもでかいw
室内マクロ用にするのがいいかな
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 10:31:55.02 ID:fhFR8e4Y0
coolpix990がリサイクル店に置いてた、2500円だが目茶綺麗!
でもやっぱりcoolpix950の出物を探そうかな・・・・
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/19(火) 19:32:21.90 ID:jKGdJQt40
たけーよ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/20(水) 02:46:27.17 ID:UsGK0Cw20
>>382
990と950を撮り比べしてみたいと思わんか?w
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/21(木) 22:31:29.53 ID:Z8iazkDJ0
NIKONの往年のハイエンドシリーズ
E5000、E5400、E5700、E8400、E8700、E8800が手元に揃った
人によっちゃゴミといわれるんだろうけど、
どれも発売当時は高嶺の花だったんで自分的には満足
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 11:35:02.01 ID:uR5p/CpJ0
8400は一寸欲しい
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 19:21:59.71 ID:bXO9bQCe0
8400や8800あたりは今でも十分実用になると思う
8400は24ミリからのEDレンズ、
8800もEDレンズで手振れ補正がかなり強力
難点は高感度がダメなところかな
あと、中古本体価格に対してアクセサリが割高なところ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/23(土) 22:06:47.00 ID:2wJTjJxm0
8400はあの変態みたいなデザインが良い
それにボディにもレンズにも十分にコストがかけられてる時代の
デジカメだから眺めてニヤニヤできそう

使うのは勿体無いので使わないかも知れないけど

5700バッテリ拡張グリップと純正御椀型フード付き中古7500円で見たけど
この値段じゃ買えないなぁ・・・
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/25(月) 07:58:45.19 ID:7asc4jvx0
200万級じゃあないけど、300万画素のG1が500円で
商店街のフリーマーケットに転がってたから買ってきた

Gシリーズの旧型は持ってなかったけど
なかなか良い物っぽいですね。写りとかも
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 10:29:23.36 ID:Qd35fFbx0
コニカの510Zっていうの貰った
なかなか写り良いんだけど、使った事ある人居る?マイナーかね
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 11:32:52.10 ID:3I9cT4A00
専用スレあるよ、評判もいいね
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150040373
392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/29(金) 13:28:34.12 ID:xD7cxcWc0
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 00:41:34.59 ID:IPNP1iod0
>>390
いいもの貰ったなw
最近のコンデジよりCCDも大きいしレンズはヘキサノンだしでとっても贅沢な作り。
日中晴天なら今でも現役なんだぜ?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/07/30(土) 17:19:53.63 ID:wPrOIIUn0
専用のスレまであるものでしたか
先に検索すればよかったorz

>>392
レス似過ぎで吹きましたw

>>393
元々祖父の友人が使っていたものらしいです
大事にします
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 01:27:05.75 ID:GJckuiT90
>>225
>>たくさん売れたとしても驚異的にエポックメイキングなカメラ、とかね、
>>そういうのが候補になる得るね。

唯一該当するのは、FinePix F200EXR
かな
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 01:44:54.60 ID:F49bdsjN0
いや、フジのF10だろ。今からすれば。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 02:19:54.59 ID:hxyxFgSW0
μ10

売れた数が尋常じゃない
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 17:19:46.63 ID:edBqGCty0
汎用の現像ソフトの対応機種とか見てるとJPEGでしか撮影できない機種とかが載ってる
これは何か手を加えればRAWで撮れる機種ってこと?
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1225405122741

古い機種とかもあるから手を出してみようと思うんだけど何か知ってる人いない?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 17:50:11.01 ID:rQRT/zoR0
>>398
キヤノンのデジカメのことならCHDKという改造ファームでRAW撮影できる。
現行スレは下記。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1277511310/l50
ペンタックスなら隠しコマンドでRAW撮影できる機種がある。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 18:51:10.33 ID:EJJOP8bb0
カシオのGV-20が隠れた名機。

何と言っても、丈夫さが違う。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 09:17:56.25 ID:SQm4gf1H0
持ってたけど捨てちゃった
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/04(日) 17:00:13.11 ID:7VjABS910
俺の最初の2メガピクセル機(サイバーショットS50)は2000年11月に買った。
今はもうバッテリーがすでに死んでるし、レンズにカビ生えてるし
バリアングル液晶もほぼ死んでるから写真どころか映像も写らない。
でも当時としては画期的な性能で59800円もしたし、4年以上も使った。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/13(火) 21:25:53.49 ID:UUAt8bz50
200マソ画素の名器は初代IXY
600マソ画素の名器は*istDS2

異論は認めむ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 20:34:08.18 ID:hZNyQBGw0
200万ゲソならオリのc-2040 フジの4500
400万ゲソならオリのc-40zoom
500万ゲソならペンタの555
600万ゲソはDS2で異存なし
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:08:14.30 ID:axMc00sq0
600万はデジイチ出すなら、D40
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 21:26:43.15 ID:Bx3UW5he0
>400万ゲソならオリのc-40zoom
どう考えてもAZ1の方が上
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:09:55.35 ID:KTBns0xM0
オリンパスが輝いていた時代懐かしい
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 22:14:24.09 ID:hZNyQBGw0
所有カメラ中の名機なんであしからず
スマメとCFの違いだけでもAZ1いいよね
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:23:10.22 ID:Yy8z/AG40
Sony dsc-u50まだ使ってる
小さいし、電池で行けるんで電源確保が楽だし
海外出張のちょい取りには画質も十分
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:49:13.62 ID:Pn9tmKqa0
正直、U40とU50の違いが判らん。
デザイン的にはU50欲しいけど、レンズキャップが煩わしそう。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/21(水) 23:55:00.73 ID:YYJ9cVkE0
レスポンスも重要な機能としてる俺から見ると古いのは基本的に名機とは呼べん
古いのはおっせーのよ!><
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/09/22(木) 22:38:30.71 ID:x54eu3H40
ニコンのカメラなんて軍隊だぞ、

ボタン押すとビシッて感じでレンズがでてくる
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/03(月) 17:47:18.81 ID:qC8h6oEw0
c3040を2台もらった
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 01:46:51.79 ID:lrmHmZBR0
>>413
それは良い物を…
とりあえずピクセルマッピング汁
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 09:24:07.26 ID:SaQw3Tsh0
>>414
C-3040Zにはピクセルマッピング機能付いてねえ!
と思ったけど、あれ、シリアル接続かなんかでごにょごにょ出来るんだっけか
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/04(火) 18:52:28.87 ID:ANAlf8dq0
俺も今年3040買って早速コレクション箱
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 02:29:02.12 ID:IF71D57eP
そういえば夏にオリCとかニコン950のピクセルマッピングしようと思ったんだけど
シリアル端子の付いたPCが手元になかった_| ̄|○
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 05:55:43.93 ID:qvA9ZUvj0
シリアル-USB変換ケーブルって高いよね
おれは秋月のを900円で買って使ってる
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:06:33.06 ID:IF71D57eP
>>418
会社の制御端末でWin2k使ってるやつあったからそれで試しますわ_ト ̄|○
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/05(水) 21:27:05.14 ID:URM6ulwj0
チンコしまえ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 18:05:57.61 ID:gRAak5UY0
手持ちの990の液晶部分のスイッチがおかしくなってきたので
部品取りでいろいろ集めている今日この頃。
もうオプションに手は出すまいと思ったが、テレスコマイクロ買っちゃった。
SB-28も手に入れたいが、嫁にばれないようにしなくては…
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/10/26(水) 21:18:32.29 ID:9iH2i4Ak0
テレスコは白黒持ってたけど手放しちゃったなあ
先日千葉のハードオフで白が7kぐらいで売ってたけど
「買っても多分使わないだろーなあ」と結局スルーした
スイバルE950とE990はレンズエラーで今はE995とE4500持ちでも
出番はかなり少なくなったよ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/11(金) 11:06:40.45 ID:6YV+5Z0p0
S6000fd
これ以上の名機を教えてくれ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/11/29(火) 08:45:53.81 ID:6km0X8NI0
コンパクトな上にカールツァイスレンズ搭載のサイバーショットL1こそが最強の名機だ!!
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/06(火) 20:47:09.76 ID:F/RVQM/X0
そのソニーのツアイスはタムロンが作ってるんだっけかな。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/12/30(金) 12:09:31.11 ID:Z/RFTGa00
幻想ばかりだな
それらで撮った唸らせる作例見せてくれ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/17(火) 04:46:29.21 ID:0yEi6CSf0
>>423
最近その機種買いました。ルミックスの一眼レフも持っているけど、
自分はそれほど大きな画像サイズを必要としない使途なので、持ち歩く機会が多いです。
428名無しCCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 14:48:08.11 ID:kv6EpyG50
先週某カメラ店にて富士F710&F10&F11&F30のジャンクが並んでいたが、迷わず状態の
一番良さげなF30を1000円にてゲト(*^^)v
家帰ってバッテリー付けたら正常始動したので暫くはこれを使ってみます・・・
かつての名機もこの値段でワゴン行きとは、いい時代になったものです・・・
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 15:57:29.25 ID:qnX/R8AQ0
動作確認しないで買ったのか
俺も30か31をジャンクで見たけど持ってるから動作確認もせずに置いてきた
ただどうも過去とはいえ名機といわれた物は欲しくなっちゃうな
予算に余裕があったら完動確認してから買ってたかもしれん
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/01/29(日) 19:00:34.13 ID:Z5gmO2yT0
DSC-s85操作性優れたいいカメラだった
液晶が糞だったが
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 15:51:43.18 ID:gsDG2hz20
F31fdは今となっては極普通な凡庸機だと思う。
電池だけは凄いけど画質はいたって普通。
発売当時の高感度で頭1つ抜けてただけなんだよね。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 20:54:06.16 ID:U4QqUopwP
しかしああいうの以降
名機だと騒がれるデジカメって出てないよね
キヤノンS100ですら「いいカメラ」評価だし
フジX100も意外と高評価は限定されてる気もするし
印象の部分も大きいからなあ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/01(水) 23:24:58.72 ID:AgPuu/WO0
C2ZOOMまだ現役。フラッシュでオークション用写真撮るとやたら綺麗なんだよ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 01:08:21.25 ID:ZgxBzXKE0
今でもQV10使ってる人いる?w
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 11:49:12.78 ID:hEgG0nbZ0
200万画素:FUJIFILM FinePix A203
300万画素:NIKON COOLPIX3100
400万画素:OLYMPUS CAMEDIA C-4100ZOOM
500万画素:Canon PowerShot A95
600万画素:FUJIFILM FinePix S2Pro

200万画素以下:FUJIFILM FinePix A101
200万画素?400万画素?:FUJIFILM FinePix 4500(200万画素ハニカムCCDで最大400万画素で記録可。でもなぜか200万画素で記録不可。)

異論反論大募集!
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 12:17:39.15 ID:+ShYZEEx0
>>434
稼働状態で持ってはいるけど
E950があるのでスイバルはこっちを使ってしまう

正直QV10をメインユーズにするにはきつい
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 13:22:20.29 ID:4fZsIlJV0
誰も覚えていないであろうDSC-MZ1の名をここに記しておこう
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 13:51:44.73 ID:Yqk7aNuq0
いや覚えてるぞ。
電池をバカ食いして大変だったという印象しか残ってないが。
今エネループとかで使えば少しはマシなのかな?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 15:38:14.96 ID:erhCth7V0
後継のMZ2になって消費電力がかなり抑えられたけど
それでも電池切れ怖くてマイクロドライブ使うのは勇気がいったよ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 15:54:32.90 ID:N0SRtT5e0
電池をバカ食いの富士フイルムF700も写りはよかったのに
441名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 16:15:22.19 ID:6GmmTC0c0
すいません、ここ名機スレなんですけど…
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 20:44:27.59 ID:4OFJc6qo0
>>440
まだ持っているよ
記念に仕舞ってある
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 20:53:19.99 ID:rUTkUuJ30
SONY DSC-W1(WX1ではない)
液晶は荒いが写りはいい。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 20:56:21.10 ID:/tqBbBl+P
普通の古いカメラはこっちで
古いデジカメで十分だよね? PART6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1325565045/
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 21:39:41.29 ID:P+hSgdvl0
DC3800
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 21:46:04.94 ID:6GmmTC0c0
いかにもDC3800は名機だが
DC3800がどした?そこんとこ詳しく。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 21:49:15.28 ID:/tqBbBl+P
DC3800が名機かどうかも怪しい
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 22:07:20.25 ID:8qJASgnT0
DSC-T9 現役バリバリ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 22:14:03.24 ID:6GmmTC0c0
T9は普通の古いデジカメですね
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 23:06:27.71 ID:erhCth7V0
いちいち茶々入れてるID:6GmmTC0c0は何が目的なんだろ
名機の基準なんて人それぞれなのに
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/02(木) 23:16:21.32 ID:gL7vK3yS0
唯のカマッテチャンでしょ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 01:24:58.94 ID:ysPV34QK0
FZ3
なにげに使いやすい
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 11:23:34.19 ID:vp20vNlR0
現役で使われない奴は名器とは認めん
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 11:38:31.26 ID:sINmnwrVO
ジャンクPC屋のワゴンにあったパワショG5
Gシリーズとはいえ古いからと期待せず確保したが
気持ち悪いくらいに良く写るので驚いた
一眼レフの出番がかなり減った
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 22:50:10.83 ID:WdH+zLOf0
DC3800いいよー。今でもたまに使う。ボヤ〜っとした写りや緑色がへんなのも味のうち。パンフォーカスならもっと良かったのに。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/03(金) 22:59:08.21 ID:xdhcTIlsP
それじゃ名機でもなんでもないじゃん・・・むしろゴミ・・・
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/09(木) 13:03:15.66 ID:KpqcYgdi0
DC3800は良く出来たカメラなんだけど
右手1つで電源を入れられないのがネックだわ。
電源スイッチがあまりにも遠すぎるw
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/11(土) 21:39:18.84 ID:kKePiAtk0
dsc-f828って名機なんですか?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 11:45:19.97 ID:kVfTI1px0
>>458
いや全然
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/12(日) 14:04:41.19 ID:dZVSXVpM0
F828って、やたらでかかったアレか?
で、液晶が変な位置にあって操作性も悪かったアレか?
Tコーティングで写りもそこそこよかった気がするけど、でかすぎやろw
461名無しCCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 22:57:25.00 ID:tMj/05OU0
C-40Zoomはどうでしょう?
メディアはスマメ、電池持たない、起動は鬼遅(^^ゞ

でも写りは何故かいいんですね、これが・・
今や携帯カメラ以下の400万画素ですが携帯のカメラより数倍写ります、
当時99800円で売られてたこのカメラが今や1000円以下、
時の経つのは早いものです・・・
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/13(月) 23:11:42.15 ID:FaN4FOPp0
画質チェックの段階であまりの遅さにやるのをやめた機種www
だから遅いのが気にならない撮影をしてる人ならあとは画質が気に入るかどうかだよね
でも電池はエネループでも駄目だっけ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/14(火) 00:57:31.87 ID:LAvHo9Ou0
>>435
400万画素はキャノンのパワーショットGVが名器と思います。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 22:24:27.36 ID:WlfpXuK/0
ワイド端が歪まないコンデジってある?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 22:53:02.65 ID:ub0gGuOIP
気にしたことないな
病的に気にするやつがたまにいるけど
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 15:37:42.93 ID:rBz3gjhl0
>>464
コダックのDC240
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/20(火) 16:58:34.63 ID:0NdbfJqG0
ICX685搭載のカメラはみんな名機だよ
なんたって300万画素の頃より感度がいいんだから
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 17:43:58.83 ID:M1FaFzAs0
ディマージュX20。
単三電池で動く。コンパクトで持ち運びに便利。機能が少ないから操作が簡単。
音声付動画も撮れる。俺にはこれで十分。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/05(木) 17:44:41.55 ID:M1FaFzAs0
あ、あと、レンズが伸びないからネコが逃げない。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 11:22:15.78 ID:qzMHQwg00
ICX685搭載のカメラってどれですか?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/17(火) 14:42:57.48 ID:qET+GRCL0
ggrls
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/18(水) 22:09:55.21 ID:zsjaObKh0
ggln
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/04/19(木) 02:51:36.22 ID:idsAGUYg0
DSC-TX1

レスポンス良く、1cmマクロが便利
写りもそこそこいい
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 08:08:10.84 ID:O9LdCrWW0
ニコンのS10は良いカメラだと思う
レンズもあれだけ長いのに携帯性も良いし
裏のモニタで見ると画質悪そうなんだが
パソコンに取り込むとなかなかの写り
惜しむらくは広角側が38ミリなこと
もうちょっとワイドだったらなあ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 11:55:08.54 ID:PZ20LdSU0
確かにこれまでで語り尽くされたかもしれないけど寂れるのはイヤ上げ

QV-R40の速写とDiMAGE X20のコンパクトさがあれば、何も問題ない
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 15:31:22.01 ID:80PrWfIn0
2003年ごろ、おれがなんでデジカメは28mm相当からの広角ズームしないんだ?
28mmからの方が実用的だし使い勝手いいやん。
フィルムだって広角ズームが標準化されてるのにデジカメはなんで35mmとか38mm相当からなんだ?

って書き込んだら相当叩かれたな。
レンズ設計が難しいだの、そんな広角は必要ないだののレス書かれまくりだった。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 00:10:41.72 ID:Kljus6Bn0
>>476
当時は広角28mmスタートはDC4800とかだっけ?
珍しい部類だったよな
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 01:12:44.41 ID:zLZYNWe40
>>476
その次期に広角28mmにまじめに取り組んでたのはリコーだけだった気がする。
翌年発売のCaplio R1はダイナミックレンジ狭くてコツの要るカメラだったが
使っていて本当に楽しかったし、28mmいいじゃんと実感した。

ただ最近各社から出てる24mm/25mm発ズームはいけねえ。
広い範囲を撮れることは確かに便利だが、マクロなんか撮ろうとすると
レンズで無理してるのが一撃で分かるのが悲しい。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 10:42:49.34 ID:yv2Vg6+10
こんにちわ。finepix F401です

一回リコール出ました
治してもらって、まだ使ってます
もう10年になります
液晶がすごく小さいですが、
まあまあよく写ります
スマートメディアどこかに安く
売ってませんかw

チラシでした(^-^)
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/22(火) 19:35:30.22 ID:/sB4C2F3P
ここは名機スレであるぞ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 00:44:25.30 ID:yAanOgUl0
F401、青LEDに惹かれて買ったが結構よく写ったよな
2台目が一応動く状態で置いてあるけどバッテリーが死にかけてて、外で実用するのはほぼ無理だ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 07:13:24.02 ID:9jj9AkZ70
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 17:19:56.10 ID:JCBs+EdC0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0705/hot208_2.jpg
別スレで4800Zの画質に感動しちまったがこちらはそれほど高画質でもなさそうだね
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 18:13:31.76 ID:fHp0H59l0
そりゃコンデジのISO200じゃあもやもやするわ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/26(土) 04:33:01.05 ID:jwL20Hxp0
>>479
ハードオフに行けば中古であるよ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/31(木) 20:16:24.12 ID:etXdKW7P0
>>470
GRD3から始まり、G11、G12、S90、S95、P7000、P7100、GRD4と
名機ばかりを生み出したSONY製1/1.7型CCD搭載機シリーズ
そして恐らく最後の高級コンデジの本流
数年後のここを賑わす存在であろう…
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/03(日) 09:15:29.29 ID:/N9O2WDx0
何と言おうと、PowerShot S2 ISは名機。AFは腐ってるが。
Canonの安コンデジ中、唯一DxOに対応してるので、ワイ端も躊躇なく使える。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/20(水) 23:28:18.19 ID:mVfWkCZ+0
オリンパスのSP-350は名機?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 00:44:32.41 ID:4U1yK8A40
RX100は迷機になりそうな気がする
1000万画素に抑えて置けば名機だったけど
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/21(木) 17:09:23.03 ID:fI2D9g8t0
カシオのGV-20は、迷奇。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 16:40:21.47 ID:bXd3sD6h0
c3040回収して撮影してみたけどドット落ちが
これピクセルマッピングないんやなぁ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 18:05:01.79 ID:tEUzio/+0
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 18:16:24.44 ID:LZFN3cD60
200万画素のサイバーショットS50は名機だった。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 16:51:35.56 ID:js4M71go0
>名機だった

過去形?S50持ってるけど、どの辺が名機だったの?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 18:00:08.66 ID:lKoNsqds0
S70持ってたけど
三洋のDSC-SX150以下の解像感でガッカリして
P1の引き締まらない眠い絵と比べると、いいレンズ積んでるなと思った

総合するとサンヨーいいデジカメ作ってたよな
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 18:24:33.96 ID:KNgi+Yan0
>>494
今ではもう電池が寿命だし、液晶が死んでてレンズにカビ生えてるから使えない。

入門機として初めてのデジカメを買ったのがS50だった。
操作性や画質はアレだったがバリアングルだし動画も撮れたし、名機だった。
広角側が38mmだったけど、なんだかんだで5年使ったよ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 18:43:26.72 ID:t9OqYTBJ0
>>496
> 操作性や画質はアレだったが
それ名機とは言わん、単に昔 慣れ親しんだ機種というだけだろ、アホか
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 21:19:51.98 ID:KNgi+Yan0
>>497
個人的には名機だったよ。しかも2000年当時はデジカメもまだ高かった。
S50が59800円で、メモステも64MBで14800円した。
慣れ親しんで5年使って満足なんだから、個人的には名機。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 22:36:29.37 ID:lxt/yCos0
cー2000
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 23:12:14.12 ID:1eLHyA+i0
>>498
なぁ程度の良いS50が手に入るなら今でも欲しいか?
いらないなら名機じゃないよきっと
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 23:41:57.60 ID:KNgi+Yan0
>>500
絶対欲しい。あの独特の操作感をもう一度味わいたい。
色も独特の暖かみがあってよかった。
ただ、誰かから5000円で譲るとか言われたら買わないと思う。
ちなみに、これが現在のS50。電池、液晶、レンズユニットを取り替えれば撮れるはず。

http://gazo.shitao.info/r/i/20120628233958_000.jpg
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 23:59:22.19 ID:Dm8CgKOo0
積極的に使いたくなるデザインじゃないなあ >S50
503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 00:08:47.35 ID:ZxOr2u610
>>501
今でもオクに出てるのに買ってない時点で口だけだな
知らなかった・オクはイヤだなんてのも同類
ま、5000円とか言ってる時点でチェックすらしてないレベルの「欲しい」でしかないわな
当然「名機」なのもその程度って事だわな
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 12:19:53.30 ID:mvrC9mhH0
名機なんて人それぞれですから。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 13:14:07.40 ID:OaHqZV3H0
ある程度共通認識がないと名機とは呼べんだろ、個人の思い入れだけで
語ると、全部名機って事になりかねない。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 13:39:12.32 ID:WBHIP3Wr0
【個人的名機】

他人には共感してもらえなくても、個人的な思い入れで名機扱い。
初めて買ったデジカメなどに多く見られる現象。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 13:55:55.52 ID:njxhBNrZ0
サイバーショットシリーズならF707とかF55とかF77とかU50を名機に挙げるかな
何故って? 俺、スイバリアンだから
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 20:34:28.87 ID:Albo6Ijy0
個人的ならサイバーショットV1かな
でも名機ってか良機
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 20:47:24.53 ID:iVxqaP090
悲運の名機ならサイバーショットV3
別売りフードがなぜか
オリンパユーザーに大人気w
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 01:15:33.92 ID:xaShw/I50
V1は色がおかしかったしV3はザラザラだった
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 17:37:16.08 ID:af5tlXRS0
オリンパ⊂( ゚Д゚)⊃




オリンパ⊂(゚Д゚ )⊃





プリンパ⊂( ゚Д゚ )⊃
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/04(水) 04:03:12.71 ID:fnJ0ro3F0
F200EXRは神木
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 07:50:32.40 ID:lJcIQBj+0
Nikon COOLPIX990。赤外カットフィルタが簡単な改造で
取り外せるので、これからの薄着の季節に…うっしっし。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 08:34:23.42 ID:xHyKFSlL0
>>513
幸せそうで良いね。


赤外カットフィルターが無くなると、ピントが合わなくなるよ?
カラーバランスも狂ってくるし。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 11:21:02.64 ID:zF0bUJpH0
CANON パワーショットA40の中古美品探してるけど見ないなぁ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/14(土) 11:50:16.02 ID:zGZDQOYx0
今や美品にめぐりあったところでCCDが例のアレだからなあ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/16(月) 13:56:35.68 ID:NhhPBM9f0
美品じゃないけどCCD換装済みのが横に転がってる
従妹の子供にやろうとしていまだに渡してない
タイミングがなかなかないのだ

動くはずだから試しにS3ISのエネループを入れてみたら
バッテリー交換しろって・・・エネループなのにわがまま言うな!
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 03:27:03.40 ID:FEGGWbDl0
IXY410Fは伝説の神機
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/22(日) 12:11:53.27 ID:5WtZ5NhA0
単焦点のFinepix F402は名機と言われたけどCCDリコールのせいで今は中古もまったく見ない
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 06:52:39.66 ID:ww+/Y9Zc0
>>507
価格.comでF707の作例を見たのですが、5〜600万画素で実用上十分という声があるのが
なんとなく理解できました。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 13:18:51.65 ID:RBasYnzg0
F707の頃はまだ黒潰れが有ったし色もくすんでた
良くなったのはW1から
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 17:20:54.07 ID:9it2KZSp0
いずれ白とびもなくなるといいな
D800の頃は白とびもあったし色もくすんでた、とか言えるのは10年後かな
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 22:12:22.45 ID:nKqRYa8p0
その前にモニタだろ
印刷しなきゃ区別つかんとかイヤだぞ
そもそも人の認識可能な色域が完全再現されなきゃトビは起こりうるわけだし
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/30(月) 15:18:23.86 ID:IUHVYYLa0
>>518
最もコンパクトなカメラの中で、最も高画質だな
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 00:09:01.50 ID:/NEfR+Tk0
スクエアデザインの名機はないものか
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 20:48:19.00 ID:hzs597kK0
IXY DIGITAL L/L2辺りかな
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 09:47:30.86 ID:XEoR+iOK0
スクエアちゃう
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 23:19:10.21 ID:9uWHDGGp0
3MだがダメージXt

画質以外は良かった
サイズ レスポンス 操作性
今でも通用するくらい

もう一度言う
画質以外は良かった
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/11(土) 01:22:10.27 ID:csGxP2WB0
ディマージュ(DiMAGE)なw
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/12(日) 00:36:53.88 ID:HLr/3SFS0
DiMAGE Z2はどんなもんですか?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 21:33:58.42 ID:eDfV9LOp0
4Mピクセル
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/15(土) 22:48:11.05 ID:M3emQjEe0
EOS20D
ほんとの名機だな
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 13:15:39.84 ID:kWBSMrNv0
>>532
8Mじゃん
一眼も含めて良いんならD40以外あり得んわ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 20:04:05.44 ID:WLd2Z3PX0
ほんとの名機S5 Pro
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 20:04:57.04 ID:WLd2Z3PX0
一応600万画素ね
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/21(金) 19:19:12.88 ID:On8OSVV10
WX5は隠れた名機

CMOSは1200万画素くらいで限界
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 00:45:25.62 ID:TbxfDx0k0
フジFX4800Z
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 08:41:06.40 ID:JBEzJyX/0
W300のチタンボディはよかった
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 10:38:39.53 ID:I2LRX2HP0
オリンパス C-3030 300万画素

今でもたまに引っ張り出して撮ってる
なんか楽しい
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 14:18:27.45 ID:6tfVCuIw0
フジ ファインピクス4800Z(ポルシェデザインw)
補間解像度の400万モードは無視。
CCD有効画素数とほぼ同じ200万画素で撮ると、まじで緻密な絵が撮れる。
木の葉の細かいザワザワも全くにじまない。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/24(月) 14:26:36.44 ID:6tfVCuIw0
4800Zの取説による仕様
総画素数 約240万画素
有効画素数 216万画素

価格comの情報
432万画素(総画素)
240万画素(有効画素)
↑これ取説と違うね
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/12/25(火) 09:37:02.39 ID:ChahMUkC0
コニカのKDシリーズかなぁ。310や410
543名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 18:52:35.11 ID:/6dr7axU0
DSC-V1,V3,W1だと、W1が以外といい絵を出すな、この辺の世代はF,Pシリーズに挟まれて、人気は無かったが今でも使える良機、センサーサイズと画素密度、ボディサイズ、バッテリーの持ち、レスポンス、操作性のバランスがいい
544名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 20:12:42.92 ID:SR9mZrnY0
KDは壊れたが我がG400は現役
コニカ最後の名機(発売時はコニミノだったけど)
545名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/10(木) 22:05:56.19 ID:X4rkxVbC0
スレタイ600万画素までになったんだ

やっぱG2、G3は名機だなぁ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2013/01/11(金) 13:48:57.79 ID:n7+IQMzy0
>>543
V1は色味がおかしいのとV3はノイジーなのが惜しいな
レンズでは勝ってるのにW1は全てのバランスが秀逸だった
屋内は今時のコンデジが優秀だけどそれ以外は十分使える
547名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 11:53:40.13 ID:KBwcbeAh0
確かにW1は名機だ
エネループが使えるデジカメって他に有るのか?
偶にしか使わない俺なんかには丁度イイ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 22:46:35.47 ID:kanKy/4Z0
単三・単四使う機種なら全部エネループ使えるだろ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Rjl730ot0
Dimage x31いまだに使ってるけどこのすれの範疇ではないな
というわけで保守
550名無CCDさん@画素いっぱい:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:gvYHrax50
クールピクス950
551名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/22(日) 20:15:04.60 ID:FSuT7nNoP
>>549
俺も愛用してる。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/23(月) 13:57:20.86 ID:G9WZJAq00
C2ZOOMは名機
レンズの収差をデジタル処理でごまかす今のデジカメと違って
画面隅まで綺麗
電池変えるたびに日付リセットが難儀だけれど
今でもオークション出品用にXGAモードで使っている
(32Mスマートメディアで60枚くらい撮れる)
553名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/24(火) 07:23:13.45 ID:gpga9jfW0
俺はX20を使ってるぞ。
炭酸電池が使える安心感って重要。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/21(月) 12:57:28.02 ID:G4oJBnk00
KD510だったな。
路地裏なんかを撮ると、びっくりする画が何枚か
555名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/03(日) 22:59:21.63 ID:Za/mS6bt0
イオンがフードコートに復刻版ドムドムバーガー試験導入 2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news7/1353850076/
556名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 01:58:45.39 ID:ibqu6AvH0
557名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 14:13:32.64 ID:Z5le8Bbs0
100〜200万画素で写りが良かったコンデジってどんなのがあるのかな
558名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 18:05:30.49 ID:c0Pq0vU/0
ないね
559名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/21(木) 21:30:20.34 ID:CU2TVWgv0
KD-210Z
560名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 14:03:29.24 ID:u2CqnCZZ0
C-2020Zだ!フフフ、怖いか…。
世界水準軽く越えてるからな…。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 18:28:13.05 ID:3C0aeVDQ0
>>557
写りが良いわけじゃないが、カシオのGV-20。

丈夫さが違うよ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 21:10:30.28 ID:uzM/lsLE0
いま画像見返しておっと思う200万画素機はMZ2かなあ
自分が持っていた個体はAEと電池持ちがいまいち安定しなかった覚えがあるけど
比較的高年式ということもあってか同じ2Mのコンデジの中では妙に鮮やかで抜けのいい画像が撮れた

>>560
そのレスにピンとくる人間がはたしてこのスレに何人いるやら・・・w
563名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 21:17:33.98 ID:LZkosvNM0
ピンと来る人いたああ!
564名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/26(火) 22:34:12.67 ID:oqCyeWmh0
もしかしてF値?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 00:16:31.13 ID:FU7JmTEu0
>>560
オリンパス(サンヨーOEM)でしたっけ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/27(水) 15:16:28.63 ID:CjOcm+jF0
DC-4U
567名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 08:49:53.58 ID:vAHSj5+V0
>565
この頃のオリンパス機はサンヨーのOEMとは言われてるね。
ただ、公開している情報ではないので、確かかどうかは分からないけど。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/28(木) 19:59:16.80 ID:fX5cQ/NK0
サンヨーのOEMとCASIOと共同開発でラインナップが違う
C-x0x0系やμはCASIO系
C-800/900ZやXシリーズや薄型系はサンヨー

C-2100UZは公式だが
CシリーズのウルトラZOOM系はレンズがCANON製なので
サンヨーは係わる事が出来ず、内部はCASIO
569名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 12:48:11.08 ID:t88HlOW90
昔のエプソンいい
570名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 09:23:42.58 ID:B2SsHdzt0
COOLPIX E950 とうとう電池蓋がロックできなくなった.
571名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 18:24:07.96 ID:foONUe4l0
>>570
ガムテープかなんかで貼っておいたら?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 19:47:51.00 ID:HKbr0U7T0
>>571
電池ボックスの中のバネが結構強いので、テープでもなかなか固定できないんですわ。
なかのバネを取り外してもっと緩い伝導体(アルミフォイルなど)で置き換えるか。
あの蓋のプラ部品が壊るのは、構造的欠陥だと思うけど。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 13:44:46.05 ID:dhVNdSYU0
E-100RSの裏ブタも、キツキツなんだよな
エネループみたいなのっぽさん入れてると、アヒーッってフタにヒビ入ってくる
574名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 19:13:16.59 ID:MeguKpgz0
うちでは箱に収まって、押し入れに眠っている
575名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 14:46:35.90 ID:YCM8trA40
浮上
576名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 18:16:55.06 ID:m4GEBFfL0
>>570
そのくらい使いぬいてやればカメラも本望だな
577名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 03:41:52.00 ID:W5YtugN20
このスレ的に
ソニーのPシリーズってどうなの?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 12:14:05.28 ID:TPc12PYN0
ただの平凡なカメラ
579名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 06:34:18.53 ID:BBSovRFWi
200万画素の名機教えて下さい
580名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 12:35:42.08 ID:T3wtQXFo0
オリンパス CAMEDIA C-2000 Z
581名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 15:55:53.54 ID:yV0LFwL00
CAMEDIA C-2040 ZOOM
PowerShot Pro90 IS
582名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 17:45:29.23 ID:nXx5+tRw0
やっぱCoolpix 990・910
583名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:50:04.07 ID:X4cGzQsN0
カシオGV-20


丈夫です。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 08:42:54.35 ID:WjVUQqGI0
DC3800もいいと思う
585名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 09:49:24.58 ID:COOyPcqU0
Optio X 復活して欲しい
586名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 05:35:22.90 ID:9bk6nxNg0
Cyber-shot F717が挙がってない・・・だと?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 11:51:49.81 ID:JtxupBXY0
>>586
持ってるけど既に電池切れ (;ω;)ノ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 19:50:25.47 ID:to2HSlbo0
>>586
迷機828ならまだうちで現役だが
589名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 20:48:54.98 ID:yB2XcdKU0
乾電池使えないやつで古いのは全部駄目だろ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 04:54:39.63 ID:XqtuuF7Y0
717たまに使ってるぞ
MX-1買うまではバリバリ現役だった
591名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 15:08:34.44 ID:U0+Qc1ch0
リコーのDC-1S使いたいけど、あの小さいガム型バッテリーが入手不能。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 19:14:20.45 ID:+aXBVwCz0
電子部品屋行けばいくらでも買える
593名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 12:19:33.66 ID:BYprobS00
>>592
マジで?
秋葉原だったらどの店ですか。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 19:32:09.01 ID:Z3cCPI2c0
ようわからんけど、昔ウォークマンとかに使われていたガム電池だったら、
まだ売っているはず
595名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 04:53:50.76 ID:Pu2TuMyk0
いや、ウォークマン用より少し短いタイプなんです。相当探したけどどこにもないのorz
596名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 05:51:36.64 ID:6RSwxmsD0
何年か前に秋月とかで見たけど
興味無いから最近は知らん
597名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 10:56:58.15 ID:mSv4BQYf0
秋月とか千石は何度も問い合わせたが、取り扱ってないらしい。残念。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 17:02:21.28 ID:9XNqR2+60
キタムラジャンクでC730UZをGETした
全体的に特に問題なく動作するけど「フリーズ→1〜2分ほっといたら復活」という謎症状が、、、
見た目&レンズ超綺麗なのにジャンク入りしてたのはこういう事だったのか、、、
599名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 18:33:55.57 ID:LMDzAxeq0
M410R
乾電池だし、まだまだ、大丈夫です
600名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 18:38:20.63 ID:ZI8K+0oA0
デジタル現場監督系は元が丈夫だし、バッテリーが単三仕様だから
良いと思ったんだが・・・

レンズの前にあるウィンドガラスが傷だらけな個体が
多いんだよね。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 19:54:59.29 ID:n7c0+H7f0
Coolpix950まだ使用しているが日付が入らなくなった
SSは対応外だと言うし、ネットでACアダプターを付けっぱなし
にしたら、とアドバイス頂いたが、内蔵電池に充電は出来なかった。
この儘使えるまで使うよりしょうがないですか?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 20:32:33.54 ID:i4rhRSTV0
E950に使われてるバックアップ電池はML1220-HZ1だけど入手困難です。ちと端子形状が違うけどML1220-TT1で代用できます。E950を一部バラして組立てる手間が掛かるけど、復活できます。下記のとこで通販できます。

www.inedenki.co.jp/category/lithium/coin_chg/detail01.html
603名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 22:00:36.11 ID:P6a7g9IZ0
>>590
F717とか828は現行でも辛うじて調達可能なハンディカムバッテラ採用じゃなかったっけ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 16:03:03.38 ID:7lliVj/j0
>>598
というかメディアが酢豆orXDてだけでカゴ行きな気がするw
605名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 22:22:40.73 ID:/fjuNas/0
オリンパスのC-7××シリーズってみんなフリーズ持病があるみたいだね
これ当時メーカーは不具合扱いしてないようで修理に出しても異常なしで戻ってきてたらしい
606名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 14:29:37.94 ID:Dby2me5n0
オリの古い機種は写りいいの多いのにSMなのが残念
607名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 18:09:04.89 ID:zFUkX8ka0
602さん ご教示ありがとう存じました、トライしてみます。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 00:28:23.23 ID:hCGZwzUC0
Coolpix950か、まだ持ってるけど使ってないや。
同時に買ったプリンカムは、まだ使ってる。これはいい買物だった。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 19:35:14.17 ID:4uK3alI10
三洋のMZ-1ゲットしたけどこの機種は取説がネットからダウンロード出来ないんだね、、、
いくつかのアイコンの意味やジョグダイヤルの使い方とか色々分からない、、、、
610名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 19:51:02.99 ID:DrkxklHe0
こういうトコ見て覚えるしかないな
ttp://ascii.jp/elem/000/000/324/324479/
611名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/29(火) 20:36:29.81 ID:4uK3alI10
>>610
d
そうですね、、、
612名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 07:15:29.57 ID:SaQ4w9fx0
物差しみたいなんがDR拡張だっけ

あれは分かりにくいわ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 13:08:47.66 ID:ebx+X3ga0
三洋製デジカメの取説って2005年発売機種からしかダウンロード出来ないってスゴい中途半端だね
他社は大体2000年発売機種からダウンロード出来るのに
614名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 13:26:46.49 ID:uHKmtti70
>>613
そこら辺の会社の認識が会社が無くなる原因の一つかも
615名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 14:52:07.35 ID:Ol2JkGQn0
パナ傘下になってからのゴタゴタで消えた可能性もあるぞ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/01(金) 10:42:07.57 ID:XN81peh4i
キタムラ籠でエプソンCP800Sというを買ってみた。
何だか物凄く古い機種みたいだけどインターバル撮影機能なんかあったりしてビックリ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/05(火) 11:04:37.90 ID:me+4VKgT0
CP-800のほう持ってるけど写りいいねこのシリーズ
今でもたまに使ってるよ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/05(火) 22:04:50.31 ID:uCDu7sN00
ねこのシリーズ
619名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/06(水) 00:09:24.88 ID:PzmlBK7r0
>>617
実はレンズバリアーで電源のON/OFFが出来る
620名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/09(土) 09:54:30.10 ID:wBTCUvSwi
中古・ジャンクデジカメ漁るようになって1年位になるけど700万画素と900万画素のやつを見たことない
デジカメの画素数の進化って600万画素の次は800万画素でその次は1000万画素なのかな??
621名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/09(土) 10:12:33.52 ID:xhnUEiE30
両方あるぞ?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/09(土) 10:52:21.06 ID:xRh4vPUm0
>>620
7M機は、極短期間だけ存在したぜ。メーカーが作らなくなれば、そりゃ、8Mや10Mにシフトするしかない。

代表的なソニー7MCCDは、高感度が使えず暗部ノイズも多いが、光量が有ればクリアでハッキリとした
描写が良かった。代表的機種は、キヤノンPS-S70、カシオEX700Pro、オリC-7070WZ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/09(土) 14:45:03.78 ID:RwNQeBOr0
7Mの傑作機はEX-Z750
624名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/12(火) 17:59:42.19 ID:rZiwhMIu0
当時の同じ時期の5Mと7Mではホント一長一短だな
俺は暗部ノイズ少ない5Mを取った
オールマイティに使えるし
625名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/12(火) 18:32:20.07 ID:O9uylrYc0
9MはフジのCCDしか無いと思うんだが
626名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/12(火) 19:23:38.48 ID:DYoPYt+g0
CMOSだけど、ソニーHX1が910万画素ですね
627名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/14(木) 16:21:13.03 ID:YnW/a4Cz0
今年頭まで使ってたパナTZ5は900万画素
故障・破損もせずに最も現役が長かったカメラ
その立場はPS SX280に譲ったけど
つーか280が早くもおかしくなってきたから修理中はTZ5の再登板があるぞこれは・・・

そして700万画素といったらOptio 750Zも常用で使ってたいいカメラ
ホットピクセルが続出しなければもっと長く使ってたのに残念
ただめっちゃ遅かったのはストレス溜まった
真四角ボディーのIXY 10も短期間だが使ってた700万画素
628名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/15(金) 13:51:52.45 ID:7nE0QsRv0
6M・7M・8M・9Mのデジカメは何か印象薄い。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/15(金) 14:33:58.76 ID:PB2b/Xlo0
>>628
100万画素から急激に1000万画素以上に増えたから、印象が薄いんじゃね?

とりあえず、手元にあるデジタル一眼レフは
600万画素レベルだ。
D70とか70SとかS2Proとか・・・
630名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/15(金) 20:19:32.56 ID:4r4jwbIB0
キャノンのデジイチも7Mと9Mだけ無かったような気がする
7Mと9Mのセンサーってかなり不評だったのかな
631名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/15(金) 21:03:50.46 ID:pQ60KnWZ0
奇数に名機は少ない
632名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/16(土) 10:51:33.21 ID:ZJhnzc7Ei
奇数・・・
633名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/16(土) 11:21:47.35 ID:9g8tvc2OO
名機を語る前に日本語を一からやり直した方がいいかもしれんね
634631:2014/08/16(土) 11:31:25.23 ID:7uhKJJTo0
>>633
あうw確かにw
635名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/16(土) 11:34:26.98 ID:Hdu7QtqX0
EOS 奇数
636名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/16(土) 14:01:52.70 ID:92B8xhIZ0
1Mの名機→???
2Mの名機→???
3Mの名機→???
4Mの名機→C40zoom
5Mの名機→???
6Mの名機→???
7Mの名機→???
8Mの名機→???
9Mの名機→???
10Mの名機→???
637名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/16(土) 18:55:16.84 ID:LrgvM90d0
どうせ自分が持ってるカメラを当てはめるだけだからそういうのは必要ないwww
638名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/16(土) 19:07:19.35 ID:UojHc7gw0
安直にC40Z言い出す輩って
AZ1を知らないんだろうな…
639名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/16(土) 21:11:57.92 ID:oAlFefGc0
5MはDiMAGE A1かなオレは
センサーシフト手振れ補正を初めて採用した機種
低感度からノイジーだったり緑被りだとかCCD不具合とか色々あったりしたけど
個人的にはこれより扱いやすいレンズ一体型は未だに無いかもしれん
640名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/16(土) 22:21:40.61 ID:ElKPnhvy0
ミノルタのデジカメは、カラーチャートが狂ってんじゃないのかってくらい、色が違ってたのがなー。
S304が現役だったりするが、この合焦音、ファイナルのディマージュX1も一緒だったりする。
カキーン!
641名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/18(月) 20:19:43.77 ID:DzcIIuJL0
コニカ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/28(木) 03:03:32.55 ID:/gESRzHw0
3m,4mとかpowershots30,s40じゃね?
6mとかfinepix f10,f11あたりが、時代を切り開いたんじゃね?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/05(金) 21:32:07.26 ID:GoXTZQXr0
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災プライバシーチェック問題にんにくヤーフォープロデューサー確定申告ラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災にんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上昇部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災にんにくラーメン
すたみな対外mlbハリウッド流出福岡内部爆発駐車近代人気低迷不振清鉄工業車関電池韓柔銀行那須鵞鳥浜松幕張ググール無断決裁広告料ドンキ成分寒孫フィルムラーメン

旅行券ユーロ再販問題WHO光金アナ雪エネルギー池内牛猫公園秘密バラマキインドギニアグリー決裁ソーシャル公園★みすしる★沖縄不動産読売ニッカン奮闘鬼記者サービスシャットダウンメディア規制中国キセルストア自動車競技
644名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/06(土) 15:53:42.07 ID:d8fSZIZJ0
>>642
フジのその二機種はパーフリで醜かったね
4MのPowershotは歴代で一番ノイジーだった
645名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/08(月) 21:45:37.75 ID:iMtxef77i
>>600
それこそ現場で酷使されたんから当たり前だろ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/08(水) 22:20:19.41 ID:aL49Zi4m0
d
647名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/09(木) 11:27:07.61 ID:epTFQIadQ
200万画素の名機といえばサンヨーMZ3だろう。まだ現役で働いてる。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/10(金) 08:33:48.23 ID:1MjdV/bn0
>>647
異論はないがボディーのマークが独特の意味だし
そのマークが剥がれまくるし
液晶に表示されるマークも普通じゃない
偶に使う用途だったらいちいち説明書読み返さなければならなかったわ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/17(水) 11:20:39.47 ID:KatPOojs0
 200万個(まんこ)画素の最悪 http://mmmmbook.blog58.fc2.com/blog-entry-695.html
650名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/13(火) 14:50:24.52 ID:leb/3D5U0
ミノルタX20が捨てられない
α77のサブ機
乾電池で動くし、現行機と比べても十分小さいレベル
651名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/27(火) 22:53:42.28 ID:XRI5fZCg0
CAMEDIA C2 ZOOM
今の高倍率機のようにレンズの湾曲をソフトで修正いしない素直な描写が好きで今でも現役
電池交換の度に日付セットしなおさなきゃならないけど
652名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/28(水) 20:46:25.76 ID:9ho+y1nv0
653名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/29(木) 15:30:26.99 ID:c+PDQFNu0
KD-210Zをたまに使ってる
電源OFF→エラー表示・赤ランプ点滅→一旦他のモードにダイヤル合わせてまたOFFに戻す→エラー表示・赤ランプ点滅消える
っていう症状が出てるけど
654名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 14:07:52.88 ID:rkX65rdq0
コニカのデジカメはジャンクでも殆ど見掛けない
よっぽど売れなかったのか買った人が手放さないのか
655名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 17:58:06.23 ID:u6VyFC/o0
C-2100UZ
10万以上したけど
D50買うまでずーっと使っていた
656名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/04(水) 17:58:08.16 ID:rp8lNjTv0
>>654
コニミノのデジタル現場監督を2台持ってる。
たしかにあれは手放したくないな。
657名無CCDさん@画素いっぱい
初めて買ったデジカメは400万画素のディマージュ z1
11年前ですな。当時は周りの人間がデジカメ買っていく中で
俺は銀塩にこだわるんだって依怙地になってた部分もありw

銀色のドライヤーみたいなユーモラスな格好で
低感度にするとざらつきもない画像になって今見ても充分きれい。
もう使うこともまいけど手元に置いてます。