Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【14】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
マイクロフォーサーズ規格は、4/3型の撮像素子を使うことでの小型化と
画質の最適バランスを前提に、今後高まるであろう撮影機器の更なる
小型軽量化ニーズやLive View撮影や動画撮影ニーズへの対応などを織り
込むことを目的にフランジバック長の短縮化、レンズ側との信号伝達を
高速・安定化させる信号接点の増設、小型化を容易にするマウント外径の
小型化を行ったフォーサーズシステムと互換性を持つ拡張規格である。

☆第一弾はPanasonicよりLUMIX G1とレンズ2本: 09/12発表、10/31発売(予)
 レンズは14-45mm/F3.5-5.6 O.I.S. & 45-200mm/F4.0-5.6 O.I.S.
 …ボディー8万円、レンズキット9万円、Wレンズキット12.5万円程度
☆PanasonicよりAF対応フルハイビジョン対応機発売予定 (2009年春)
 …超広角ズーム、標準高倍率ズーム、準標準パンケーキも2009年発売予定
☆Olympusも初のマイクロフォーサーズ対応機を開発中(以降「Oly u4/3」)
 …サイズはDP1より少し大きめ、手ぶれ補正なし、発売時期未定

前スレ
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【13】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1230035375/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 14:31:57 ID:4omMe5dj0
Micro Four Thirds公式
http://www.four-thirds.org/jp/microft/
【まとめ】
・センサー対角長は4/3インチのまま変わらず
 →25mmのレンズは135換算で50mm相当のまま変わらず
・フランジバックは約半分に&マウント小型化
・マイクロのボディではマイクロのレンズと従来のレンズが使用可能
 …従来のレンズはアダプタ越しになる(コントラストAF対応レンズ以外はMF)
 …従来のボディでは従来のレンズのみ使用可能
・ミラーレスが基本のデジタル一眼システム
・将来の動画対応を見越して、4:3、3:2、16:9を含むアスペクト比に対応
・従来のフォーサーズも継続 (Olympus E-30発売中)
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 14:32:43 ID:4omMe5dj0
【記事あれこれ (時系列順)】
規格の概要
http://www.four-thirds.org/jp/microft/whitepaper.html

オリンパスイメージングと松下電器
フォーサーズシステム規格の拡張規格「マイクロフォーサーズシステム規格」を策定
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr080805fourthirdsj.cfm

オリンパスとパナソニック、「マイクロフォーサーズシステム」規格を発表
?レンズ交換式のミラーレス機を実現、従来レンズも使用可能
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/05/8979.html

【インタビュー】オリンパスに聞く“マイクロフォーサーズ"の狙い
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html

パナソニック、初のマイクロフォーサーズ機「DMC-G1」
?小型ボディに3型フリーアングル液晶など装備
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/12/9205.html

パナソニック、AF対応ハイビジョン撮影デジタル一眼を投入
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/12/news083.html
| パナソニックがハイビジョン撮影可能なデジタル一眼カメラを、
| 2009年春に投入する計画であることを明らかにした。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 14:33:38 ID:4omMe5dj0
LUMIX G1発表時の記事
http://www.digitalcamera.jp/ (09/12(金))より抜粋:
--------------------------------
パナソニック代表取締役副社長・牛丸氏
・G1は女性のエントリーユーザーに向けて開発してきた。
・最大の特徴は小さい軽い。本体重量はペットボトルより軽い。
 ミネラルウォーターのように、日常的にバッグに入れて持ち歩ける。
・Wビューファインダーを搭載。プロ用HDカメラに搭載されている
 144万画素タイプ。のぞくだけで自動的に切り替わる。
・女性向けのレッド、男性向けのブルー。コンフォートなブラック。

ビジネスユニット長・松本氏
・マイクロフォーサーズ規格と駆動系や制御系の最適化。L10の1/3.
 位相差検出方式の2倍の精度を実現。
・G1のGは新世代のジェネレーションを表している。
・来春にはAF対応ハイビジョン動画搭載デジタル一眼を発売。
・つぎは「デジタル一眼市場に革命をおこします」。
--------------------------------

「Leicaレンズも出すつもり」,パナの新一眼の企画者に聞く
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080913/157939/
| 「LUMIX G レンズ」は,買っていただきやすい価格設定を重視しましたが,
| 高画質を徹底追及したLeicaブランド品も市場投入するつもりです。
----
| 目標は,2010年にデジタル一眼レフ機とマイクロフォーサーズ機を
| 合わせた世界市場で,10%のシェアを取ること。

オリンパス、マイクロフォーサーズ対応機の開発を発表
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/22/9279.html

オリンパス、マイクロフォーサーズ試作モックアップを展示
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/23/9285.html
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 14:34:17 ID:4omMe5dj0
http://www.digitalcamera.jp/
「フォトキナ2008」 開催初日 現地レポート
| ●オリンパス
| マイクロフォーサーズ準拠モデルのモックアップモデルをプレス向け公開
| -今回のモックアップは「ポケッタブル・スリム・SLR」というコンセプト。
| -サイズは幅120mm、高さ65mm、奥行き32mm(ボディーのみ)。
| -体積は「E-420」の約60%とかなり小型になっている。
| -年内発売は、ない。製品化は来年になる。
| -今回、オリンパスはこの方向性を(小型軽量指向)目指す。
| -AFはコントラストAFを採用。
| -ファインダーは背面のみ。外付けファインダーも検討している。
| -マニア層とファミリー層の両方をカバーしてゆきたい。
|
| -レンズはパンケーキをイメージしたもの。このモックアップはズームではなく、
|  コンパクトさを強調するため、単焦点とした。もちろん、ズームもある。
| -単焦点の良さは体を動かして写真を撮るようになるというメリットもある。
| -広角側に充実したレンズを導入。
| -パンケーキレンズは一本は導入したい。
| -パナソニックと一緒に、早い時期にレンズを充実させたい。

http://www.digitalcamera.jp/
「フォトキナ2008」 開催前日プレスディ 現地レポート
| ●松下電器
| -今年のフォトキナで一番の注目は「マイクロフォーサーズ」。
| -なかでも、製品化一番乗りとなった「LUMIX G1」は、今回フォトキナの話題を
|  さらった感じだ。
| -ブースは開幕早々から、同機を自分の目で確かめようという人が数多く訪れた。
| -とくに、開場からわずか10分の間に、一眼レフの二大巨塔の社長自らがそれぞれ
|  ブースを訪れ、「G1」をチェックしていたのがとても印象的。
| -ブースでは女性ユーザーの比率が高いのも大きな特徴。
| -ブースの一角では「G1」によるフォトギャラリーも展開。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 14:34:59 ID:4omMe5dj0
ダブルフォーサーズで期待に応えたい
オリンパスイメージングSLR事業部長 小川治男氏に訊く
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/24/9294.html
| デザインはまだコンセプト段階ですが、ああいったデザインテイストになる
| ことは決めています。サイズに関しては、すでに3D CADでシミュレーションを
| 行ない、この大きさの中にすべての機能が入ることは確認
----
| 年度内は、もしかするとあるかもしれませんが、しかし、現時点ではわかりません
----
| 新型中級機を含め4ラインナップのフォーサーズ機+マイクロフォーサーズ機で、
| 5つのラインナップで市場をカバー
----
| フォーサーズとコンパクト機の間を橋渡しするブリッジ的な位置づけ
----
| トラディショナルなカメラ機能だけでまとめても先がないので、驚くような
| 機能を盛り込みたい
----
| よりスリムに持ち歩きやすいカメラを求めているはずですから、手ブレ補正
| 機能は入れていません
----
| もし搭載するのであれば、ボディ内だと考えています
----
| どのレベルの動画機能を入れるのか? という議論はあるでしょうが、いずれかの
| タイミングで対応したいと考えています
----
| 2つのプラットフォームを抱え込んで大変……といったことは、実際の開発現場
| では全く感じていません
----
| マイクロフォーサーズ向けレンズに関しては、スリムさを訴えられるような
| ものでなければならないと考えています。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 14:35:39 ID:4omMe5dj0
ついに出た小さなマイクロフォーサーズ機,オリンパスに狙いを聞いた
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080924/158377/
| これを出さないようではマイクロフォーサーズシステム規格を作った意味がない
----
| ポケットに入れられるように,部品の実装方法を工夫した。
----
| 単焦点だけでなく小型の広角レンズやズーム品も発売していく。
----
| コンパクト機からステップ・アップしようとするユーザーは,手ブレ補正の装備を
| 期待している。その気持ちにしっかり応えていく。
----
| 外付けの光学ファインダーを提供することを検討している。将来的にはEVF(接眼
| して使う電子ファインダー)を搭載した機種を別途,発売することを検討している。


【製品レビュー】

Exclusive: Panasonic Lumix G1 previewed: Digital Photography Review
http://www.dpreview.com/news/0809/08091202panasonic_DMC_G1.asp
| Panasonic's research has shown that its target market (particularly in Japan)
| still prefers a camera that looks like a camera is supposed to, and wasn't
| going to risk falling at the first hurdle by producing something too radical.
…パナの調査結果では(特に日本では)カメラっぽい見た目が好まれる
 →ラジカルなモノを作るのは避けた
----
| the contrast-detect autofocus is easily as fast as any other entry-
| level DSLR).
…AFの速度は初心者向けの一眼とほぼ同等
----
| The adapter is not designed to work with other accessories, such
| as tele-converters and extension tubes.
…フォーサーズマウントアダプター使用時はテレコンとEX-25は使用不可
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 14:37:20 ID:4omMe5dj0
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 14:39:42 ID:4omMe5dj0
【他陣営の動き】

●Samsung
センサーはAPS-C、レンズは小型で専用の新規格、
EVFと背面液晶でのライブビューを搭載。
2010年の春に発売予定、現行のGXシリーズと併存。
http://dslcamera.ptzn.com/entry/0808/0808-005.php

●Nikon
ニコン、動画が撮れるデジタル一眼レフ「D90」
?ライブビューやセンサークリーニングなども搭載
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/27/9083.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/11/9189.html

●Canon
キヤノン、フルサイズセンサー搭載の「EOS 5D Mark II」
?H.264でのフルHD動画記録が可能
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/17/9238.html

●Pentax
井植敏彰氏(元三洋)、ペンタックスのマイクロフォーサーズ参加を検討している事を示唆
http://www.photographyblog.com/index.php/weblog/comments/pentax_and_samsung_partnership_not_perfect/
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 14:52:46 ID:4omMe5dj0
む、IDがOMだ。これでせめて頭の4がomの後に来てたら良かったのに(実はOM-1ウザーです)。
1111:2009/01/24(土) 16:29:08 ID:raU5BSXN0
このスレッドは10を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 16:55:26 ID:tGy83uBH0
>>1


オリンパスのこんな記事もあった
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080924/158377/?ST=mecha
ここではボディ内手ブレ補正も検討しているようにみえる
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 17:00:28 ID:ym6cuxLW0
そんな思わせぶり発言は…
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 17:09:30 ID:cVxdOCnq0
去年の秋だし、その後pana機をじっくり研究して気が変わったかもしれぬ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 17:14:21 ID:tGy83uBH0
研究したらなおさら手ブレ補正載せる必要性を認識するんじゃない?
コンデジでも非搭載はDP1と基本設計3年以上前のGRDしかないんだから
G1との差別化で、マニア路線を突き進む路線に変えたってなら別だけど
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 19:17:58 ID:cVxdOCnq0
つかやっぱ手ぶれ補正いりレンズを開発しちゃおっかな、などと考えたりして。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 22:19:52 ID:8+Mua6fD0
>>1
うつ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 22:35:06 ID:P4r22S7gP
>>1乙 これはおつじゃなくてポニテがうんたらかんたら

前スレ995氏ね
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 22:39:09 ID:TGg0e3Qq0
オリンパスのはモックアップと同じサイズで最大で瑞光35mmF2.8と同じサイズの14mmと18mmは
ラインナップしてくれ。メディアはCFが挿せるなら十分だ(それならアダプターでSDも使えるし)。
それがないならパナのデザインがかっこよくなるのを待つ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 22:46:02 ID:tkN/yckv0
おい皆
>>19の次期パナ機待ちが決定したぞ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 22:59:32 ID:da20dofz0
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 23:23:30 ID:ilQYcMQp0
>>19
パナにデザインを求めても・・・。
そして今のオリに広角単焦点を求めても・・・。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 01:55:07 ID:f/RbE8e/0
コンデジの高画質化
あるいはデジ一の軽量化コンパクト化は
していってほしいな
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 02:16:20 ID:0ijtQ3Dm0
オリ機待ちだったが、ある日突然、G1より小さいのってもしかしたら使いづらいかもと思い立ち、
さらに回転ライブビューもG1より小さい機種には付かないんじゃないかと妄想し、
さらにG1後継が出たら現行がディスコンになるかもしれんとの予想から、
G1買っちまった。
そんなの俺だけ?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 02:29:31 ID:f/RbE8e/0
G1は迷ったけど
女流一眼隊を見て
これはないわとなってオリ待ち
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 02:37:45 ID:/dYbpd720
>>25
自分が買って自分が使うカメラを
人がどう使ってるかで選ぶのか?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 05:09:52 ID:S1ZWG0fd0
世の中には、全てに於いて他力本願で
自分のカメラも自分で選べない、すでに終わっちゃってる人もいるのよ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 06:25:13 ID:Jq8j7a0X0
使って見れば良さが分かるのにね。G1ええ。早くレンズだせヨ〜
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 07:17:41 ID:mTQ9cJW50
スレ違いで悪いですが、田中麗奈たんがGRD使ってると知って
今無性にそれが欲しくなってる俺が通りますよ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 09:38:39 ID:okPukoJg0
じゃぁなバイバイ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 09:38:59 ID:ILjjsKBR0
>>28
7-14はともかく、20F1.7パンケーキは前倒しで出すべきだよね。
購入相談スレでも、部屋の中で子供やペットを撮りたいって
要望が多いんで、キラーレンズになる可能性もある。
フィルム時代はそんなこと考えられなかったけど、一般人が日常を撮るという
デジタル時代の面白さを教えてくれるレンズ。
デジタルから参戦したパナはそういうところへ、敏感にフォーカスしてもらいたい。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 09:56:33 ID:S1ZWG0fd0
今後のレンズ提供にさほどに期待が持てない事だけはよく分かった。
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/09/12/g1/images/016l.jpg
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 09:58:33 ID:S1ZWG0fd0
やはり口径が小さいってのが、ネックになってるんだろうなぁ。 F4〜って何?みたいな
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 10:03:38 ID:Jq8j7a0X0
ライカ・パナのレンズ用に開けてあるんだろ。2.8クラスは。
写りが同じ位で明るさも同じで値段が10万以上じゃ売りにくいので、
明るさくらいは1クラス上という戦略があるんだと思うな。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 10:09:16 ID:ILjjsKBR0
>>33
キットの廉価ズームと超広角ズームと高倍率レンズだからしょうがなかんべ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 11:09:49 ID:KCtdjDDr0
パナは女流一眼だから、Wズームで十分というスタンスじゃね?
レンズで遊ぼうっていうのはオリンパス。どういうのがいつでるか分からんけど
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 11:18:38 ID:XVPS+mxE0
>>31
40mm前後相当のF1.7-1.8は、フィルムコンパクト機からの黄金単焦点です。
標準より若干広角目で、汎用性が最も高く、デジで何故無いのか不思議。

20F1.7出たら、MFT買っちゃいます^^
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 11:18:42 ID:okPukoJg0
オリンパスにぁ無理だろww
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 11:36:46 ID:rN8Iou4y0
噂のオリンパスM-1だけど
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=30764279

One is M-1, will have a weather-sealed body, 3.2-inch display, HD-video record (720p, 1080i, 1080p)
and will be come on the market with the lens 12-45/2.4-3.5 (filter diameter 62mm, weight 410gr)

サイズと重さはどれくらいだろう?
G1以上E-420未満って所だろうか?
グリップと動画対応のバッテリーと液晶がどうなるかがポイントかな。
3.2型液晶だと固定式だろうか?・・・自分は可動にして欲しいけど、可動だとE-420より大きくなるのは必至かな。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 12:40:27 ID:LxRNK8I60
>>39
M-100 の防塵防滴で安ければ売れるんだろうけど、どれくらいの価格設定に
なるのか気になる。12mm 始まりのレンズも高そうだねぇ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 12:57:26 ID:9vBlqHSP0
M-1も良いが、オリの例のモックのやつはいつ頃出るの?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 13:23:03 ID:mleZABok0
>>41 それがM100
4340:2009/01/25(日) 13:49:08 ID:LxRNK8I60
間違えた。M-100 がモっクのヤツで、M-1 が防塵防滴の高級タイプ?って噂の
ヤツ。高級タイプは噂だけで終わりそうな気がする。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 15:11:45 ID:0gv+KgIj0
オリのμ4/3そろそろ情報出してくれないと
溜めたヘソクリの行き先がオーディオになってしまいそうだw
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 15:54:29 ID:5jzwGMCj0
オリのμ4/3そろそろ情報出してくれないと
溜めたヘソクリの行き先がズイコー80/4になってしまいそうだw
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 18:37:45 ID:KCtdjDDr0
デザインモックから全く動きが見えないというのは、フォトキナの反応をみて
仕様を大幅に変更しているからと妄想
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 18:56:00 ID:NonSr+Za0
というかモックから市場を探ってるんだろうな
オリンパスには期待できん
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 19:11:41 ID:Jq8j7a0X0
あのモックを見てがっかりした人の多さにオリもがく然としたんだよ。
少しはマーケティングしろよ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 19:27:07 ID:KCtdjDDr0
ただ、いきなりマーケしていない市販予定機公開するよりは大分マシかも
E30はフォトキナの反応すごく微妙だったけど、あそこまで開発進んでいると
どうしようもない
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 19:33:05 ID:oxMvqBhV0
マーケティングがモノをつまらなくしてるんだよ。
OM-1はマーケティングの結果から生まれたのか?
そうじゃないだろう。
最近じゃあそのマーケティングの結果すら信用できないから、
カメラに限らずいびつなものしか出てこない。
つまんねーよ、まったくさぁ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 19:44:23 ID:NonSr+Za0
仕掛けて欲しいわ
デジカメの特性上しょうがないけど
家電屋のほうが良い悪い別にして面白い。
この不景気じゃしょうがないかとも言えるけど
不景気こそ仕掛けないと生き残れない。
まぁ俺みたいに言うのは簡単だけどなw
ただ、守りに徹してたら気付いたらこの規格で主導権は奪えないよな。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 20:01:05 ID:okh+vgKI0
マーケティングと関係なく造ってる(らしい)M-1の方が面白いカメラになってるなら良し、だけど…
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 21:34:06 ID:xWMBSheM0
>>48
あのモックで期待してるやつの方が多いみたいだけど
クダ吐きたいんだったら、もっと情報収集しないとダメだね
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 21:49:22 ID:fZrG9O6Q0
>あのモックで期待してるやつの方が多いみたいだけど
ノシ
画質を求める場合はフルサイズを持ってるから、
マイクロフォーサーズには携帯性しか期待していない。

E-420+パンケーキはD40を持ってるから耐えられたけど、
このモックはやばい。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 23:33:50 ID:Ph629qAt0
あのモックに心惹かれたけど
春先までに詳細がでないならもういいかな。
さすがにそれ以上待つ気になれんので他の買うわ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 00:24:14 ID:liwNjx1t0
ヒット商品ってのは常にマーケティングからではなく、企業側からの購買層への提案によって作られる。
ipodなんて、マーケティングの末に出てきたものじゃないでしょ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 00:43:38 ID:jjLW1RiX0
いやだから、洗剤的な需要の掘り起こしは既存のユーザニーズ
じゃないっていう言い方変じゃない?!
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 00:59:15 ID:Zy4ajKJX0
漂白剤入りとか蛍光染料入りな感じだな。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 01:03:26 ID:k4Whm1lW0
真っ白になるんですかorz
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 01:16:26 ID:SCaJF9bP0
過去を振り返っても、1人の天才・気違いが強引に引っ張るような体制が
傑作を生むんだよな、その分コケるときも大きいが・・・
景気の悪化で、事業部の存続がどうの、雇用がどうの言ってる時期には難しいかな。
ま、オリンパスは景気の良い時期もイケてなかったが。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 03:25:15 ID:sM/K36L0O
オリが出来るのは高価な玩具路線だよ。
真っ向勝負はパナがいるからやめた方がいい。
真っ向勝負はマイクロじゃない方でね。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 07:45:37 ID:hcgSNQWy0
最初から勝負にならんwww
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 07:51:31 ID:4241jwYF0
>>60
まいタン・・・
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 08:40:21 ID:SCaJF9bP0
>>63
美久美久にしてやんよ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 13:36:08 ID:PANwnDNv0
おばか系改造シリーズ記事なのだが
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/labo/2009/01/26/10058.html

オリンパスのモックと組み合わせにするレンズには
こんな感じのレンズキャップが用意されたりしないかな。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 17:01:06 ID:qNbdz7xF0
>>61
確かに真っ向勝負は無謀だね
ただ、単焦点レンズメインの小型機としても、手ブレ補正は欲しいよ
GRDとIXYデジタル両方使っているから、手ブレ補正のありがたみはよく分かる
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 18:31:15 ID:ODGUk2Ve0
手ぶれ補正内蔵にこだわって出ないより出る方がいいし、
オリにデザインなんて期待してもいないから、
モック形状で良いからとっとと出してくれよ、と思う。

E-410→510とかやってんだし、手ぶれ補正無しで早急に出してくれて、
手ぶれ補正内蔵はその後で良いんだけどな。
手ぶれ補正内蔵してデカくなるなら、スルーすると言う選択肢もできるしね。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 18:38:47 ID:0z9OTcVrP
よく絞る人は不満かもしれないけど、
自分は、F2以上の明るい単焦点なら、あんまり手ぶれ補正の必要性は感じないな。
F3.5-5.6みたいなズームなんて、キットでも買うつもりないし。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 18:44:12 ID:3HvH4mi50
>>68
撮る物次第だけど、有ればそれだけISO下げれる事もあるから有りだと思う。
後はボディが小さいと流し撮りの時にホールドし辛いと思うんだけどその補助とか…
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 18:49:19 ID:0z9OTcVrP
ISO下げられるのは確かにうれしいんだけど、
「作品」を撮ってるわけじゃないんで自分はE-3ならISO3200もそんなに躊躇しないし、
流し撮りするようなときはより気合いの入った本家4/3機を使うと思います。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/26(月) 19:31:02 ID:3HvH4mi50
まあそうなんだけど、逆に言えばしっかり撮りたい時は三脚とかの道具もしっかり準備するけど
スナップなんかだとカメラしか持たなくて、携行性を考えてそんなに良いレンズも付けない事も有ると思う
そんな時に重宝すると思うのよ
手ぶれ補正ありきじゃ無くてベターな選択として
7270:2009/01/26(月) 19:50:34 ID:0z9OTcVrP
>>71
こうしてお互い紳士だと意見が合わなくても荒れないのに、なw
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 10:15:36 ID:t9KIemGp0
オリンパスがついにマイクロフォーサーズ機を出すと聞いて来ますた
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 10:30:28 ID:vlsqjxF50
後継モデルを発表する前にE420はディスコンだし、どうもオリンパスの
意図が分からない
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 10:37:15 ID:BgfBLsZ20
オリンパスに意図などないよ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 10:51:25 ID:qKUq5b0B0
しかしオリはちょっと放置しすぎじゃないか?
少しは情報を流さないと消費者が他の買い物するぞ。

例えば車だけど
ホンダのインサイトは発売前から『もうすぐ出ますよ』と宣伝して消費者の買い物スケジュールを誘導してるが
こういう事をしないとどんどん消費者は他の買い物をするだけだぞ。

個人的にはオリはなんか迷走してる感じがするな。
4/3とマイクロ4/3のラインナップを組みなおすのに時間を無駄に使ってる感じだ。
その点パナはもうマイクロ一本だから明確で分かりやすい。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 10:52:44 ID:b4Q71DB90
まあ、オリにとってはLast Gambleですから。暖かく見守りましょう。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 11:05:25 ID:Xwif9BpK0
パナもインタビューで普通のフォーサーズも継続すると言ってただろ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 11:17:43 ID:M9AdRogL0
>>76
E330のころは気合入れてティザー広告なんかもやってたけど、出てきたのは弁当箱だったな
あの会社はいろんなところが噛み合ってない感じだよなw
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 12:13:57 ID:ZMIKqt5S0
車に例えるやつが出てくると
そのスレは糞スレになる。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 12:47:39 ID:b0B8TeMK0
そのうちガンダムに例えるヤツが出てきて終了。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 12:51:55 ID:D3oSyzkLO
E-3=サイコガンダム
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 12:56:33 ID:i4VEH0D3O
オリは単出す気がないのかな。
モック(M-100)に噂のレンズじゃ、バランス悪そうだ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 12:57:30 ID:qKUq5b0B0
>>76

比喩的な意味ではなくてマーケティングの参考な。
どんな商売でも、いつ何が出るのか分からないと消費者は今ある物の中から買い物をする。
せっかく新商品を出すんだから、消費者の今の買い物を自社の新商品までスライドしてもらう戦略は車だろうがカメラだろうが同じだ。


オリはとりあえず発売予定ぐらい発表すべき(多少予定が前後しても良いから)
マイクロ4/3規格の発表からどんだけ時間掛かってるんだよ。
モックだけ発表してほったらかしは一番最悪なケースだ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 14:09:45 ID:BgfBLsZ20
DP1を待てた俺は、出すというなら我慢汁出しながらも待てるが、
やる気がある素振りはあっても、本当にやる気(出す気)があるのかどうか、
イマイチはっきりしないからなぁ。
8644:2009/01/27(火) 14:28:56 ID:4z0ZFbCe0
>>76
オリのμ4/3買うつもりの貯金
今し方STAXのSRS-4040Aになっちゃいました。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 15:26:34 ID:dfzAA1qa0
おいらは春に出るパナのHD動画対応の方を買う予定
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 17:18:05 ID:8aeMF5Cj0
>>86
おめ  さっそく演歌聞け。 
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 18:53:50 ID:b3vTV0bx0
>>85
ED14-35mmF2だって発表から時間かかったにせよ、オリはちゃんと出したでしょ
俺は手が出なかったが高くて(n

オリはマイクロやる気まんまんだ
モックのまま終わらせませんぜ旦那
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 20:28:49 ID:7S/QbeUl0
嘘ついたら鼻が伸びるぞ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 20:34:08 ID:yVMm02cl0
では、お約束で

モック、モック ♪♪
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 20:49:21 ID:GfNiWDo+0
マイクロ4/3は、パナ企画でパナは先行開発していたんだろう。
オリは慌てて開発。普通はコンデジの開発でも1年かかる。

それを7-8ヶ月でヤッつけようと言うのだから、それでも大至急だと思うゾ
本当は、夏ぐらいまでかけて、ジックリ良い機を作って欲しいもんだ。

今までのオリ4/3を振り返れば、後出し開発のマズさが垣間見える。
当初の機の出来は、あまり良くない。

半年後に大幅進化して新型機が出て、買い直しもやりたくないよなぁ〜
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 21:15:33 ID:HPQhXyFC0
G1触ってみたんだけど、レリーズの時のシャキシャキ鳴ってる音って何の音?
ミラーも付いてないのにあの音と微妙なショックが気になった
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 21:25:23 ID:b3vTV0bx0
>>93
超外出だがフォーカルプレーンシャッターの音
コンデジみたいな電子シャッターじゃないんだよ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 21:31:56 ID:HPQhXyFC0
>>94
なるほど
コンデジと比べてるんじゃ無いのだけど、他社の奴をミラーアップで使った時は小さくパチンという程度だったので
G1ならミラーは無いしシャッターユニットが小さいから普通でそれに近い音量で使えるかなと思ったのよ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 21:38:02 ID:og4aXfTM0
1レリーズでシャッター2往復してるからよく聞こえるんじゃないかな
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 21:38:17 ID:b3vTV0bx0
>>92
オリが慌てて開発? モックまで出来てんだからそんなわけないでしょう
パナはL10リリースが一昨年10月だから開発リソースをG1に集中して
マイクロ発表後すぐにリリースできた
オリは昨年末のE-30と二束の草鞋で開発していただろうから、今は
マイクロ機に集中して追い込み作業してる所でしょう
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 22:09:04 ID:Yj8OyJIh0
モックが出てきた時点では試作品はなくて
「部品サイズの計算からこの筐体に入ることだけは確認している」
と取材に対して答えていたという記事がどっかにあったな。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 22:22:50 ID:Ii/Tqysp0
で、E-30発表会でμ4/3について質問したら、「どんな機能を詰め込むかはまだ検討中です」
と言われたよ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 22:37:12 ID:b3vTV0bx0
>>98
ハイテク製品ってもんはマイナーチェンジでもない限り
開発期間の大半は机上設計に費やすもんじゃないか?
部品サイズの計算ができるくらいなら詳細設計の詰めの段階かね
設計が固まれば実機はすぐできるでしょう
>>99
そこはホントは決まってても企業秘密でしょう
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 22:58:23 ID:qKUq5b0B0
>>97

いや、その前にもう一回4/3が先に出るだろ
マイクロ4/3はその後だってさ

マジでオリはやる気ないとしか思えん
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 22:58:26 ID:Odyvoh4U0
EOSは
まぁラグは大きいのだが
露出前にシャッターが閉じる音がしない
ありゃ何だ?

103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 23:02:16 ID:f2Jics0u0
>>92
http://www.digitalcamera.jp/report/4-3SLR/43SLR-2.htm

オリンパス自身もフランジバックやミラー〜EVFに関しては、
将来的にいろいろ考えてた感じだね。
光学屋としてのオリンパスはパナソニックよりも・・・
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 23:28:19 ID:/pDZ49q80
 
意外だが
一眼レフに一番あこがれているのは
実は基地外マイクロあほォーサーズ厨だ
 
一眼レフに対する屈折したあこがれと屈辱的な敗北感がゴチャ混ぜとなり
トラウマ (精神に深いキズを負ったが完治せず後遺症が残った状態) となって
一眼レフ・コンプレックスという不安定な精神状態になった
 
一時は 「マイクロフォーサーズ = 一眼カメラ」 などと言って
自分で自分をなぐさめ ごまかしてみたものの
 
トラウマが癒されるわけも無く
コンプレックスが満たされるはずも無い
よけい自分自身がミジメになってしまった
 
今、追い詰められた基地外マイクロあほォーサーズ厨の精神分裂状態はさらに悪化し
反社会的なサイコパス精神病の末期症状に陥り
自分でも止められない病的な一眼レフ・ストーカーと化している
 
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 23:29:27 ID:/pDZ49q80
 
意外だが
フルサイズに一番あこがれているのは
実は基地外あほォーサーズ厨だ
 
フルサイズに対する屈折したあこがれと屈辱的な敗北感がゴチャ混ぜとなり
トラウマ (精神に深いキズを負ったが完治せず後遺症が残った状態) となって
フルサイズ・コンプレックスという不安定な精神状態になった
 
一時は 「フォーサーズ = 110フルサイズ」 などと言って
自分で自分をなぐさめ ごまかしてみたものの
 
トラウマが癒されるわけも無く
コンプレックスが満たされるはずも無い
よけい自分自身がミジメになってしまった
 
今、追い詰められた基地外あほォーサーズ厨の精神分裂状態はさらに悪化し
反社会的なサイコパス精神病の末期症状に陥り
自分でも止められない病的なフルサイズ・ストーカーと化している
 
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 23:42:46 ID:1+9VnrHg0
>>101
オリはフォーサーズ
パナはマイクロ
両方を両社がやるのは効率悪いから、分業したってわけ
今年はそれぞれ逆を出すだろ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 23:46:09 ID:b4Q71DB90
世の中そういうもんじゃないだろ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 23:53:25 ID:wiwL2rD50
オリにだけ43やらせておいたら、ろくなもんにはなりはしない
パナには両方やって欲しい
オリはE−30 なんて売れないカメラださずに、もっとレンズのラインナップ増やせ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 23:57:26 ID:o13vpIet0
E-30は触れば良いカメラだって分かるよ。
もう2万円安ければ最高だが。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 23:59:50 ID:dfzAA1qa0
動画つけてレンズキット6万円だったら、馬鹿売れだったと思う。

G1後継機がそんな感じ?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:10:57 ID:3A8kZHyQ0
HDレンズが14-140オンリーでキットレンズは選択肢が無くなる

フォーサーズの14-150mmで定価17万するんだぜ?
LAICAブランド無しで多少安くなるとしてもレンズキット15〜20くらいじゃね?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:12:36 ID:ZUUwr5Qq0
G1後継は

背面液晶削って軽量化した入門機的な5万円エントリークラス
現行機の改良型8万円の中堅クラス
動画対応の11万円の中の上クラス
ライカレンズ付き25万円のお大臣クラス

のラインナップになると見た。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:13:55 ID:ZyXQVBDo0
LAICAなら安いんじゃねw
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:30:57 ID:Pp/pht9m0
>>113
>LAICA

パチもんのライカみたいだなw
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 00:49:50 ID:wIcO31do0
LEICAだと気付くまで放置w
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 01:02:25 ID:HO8CbJLo0
> フォーサーズの14-150mmで定価17万するんだぜ?

タムの18-200mmが2万円で売ってる時代だから、
もう、そんな値段じゃ売れないだろうな

それに Xacti HDだと2万円で本体ごと買えてしまう
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 01:07:28 ID:ZUUwr5Qq0
ライカブランドを冠しちゃうとある程度高くしないと逆に売れなかったり
するんだな。おいらは安めでそこそこ写りが良いので良いけど。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 01:11:34 ID:wIcO31do0
ゆとりってのは、クオリティの差というモノを正しく認識できない発達障害が多いんだね。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 09:44:41 ID:g+dWIUUK0
パナライカの14-1450はあの性能であの値段は正直言ってバーゲンセールだよ
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 09:47:11 ID:duoiyw4t0
そんな凄いレンズがあるのか 1450mm
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 09:52:36 ID:yj3c/5rE0
>>116
味噌もクソも一緒くただな
なんでもいいなら携帯で写真も動画も撮れるから、それで済ましたら?


122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 10:08:00 ID:qNK/i0kG0
M4/3という規格はほとんどパナが独自に考えたものなのかね?
オリと一緒にヨーイドンで始めたなら、G1だけ半年も先行するようなこと
にはならないと思うのだが。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 10:16:24 ID:psQj4cr60
むしろパナライカは安いよなあ
あれが12万ぐらいで買えると言うのは凄いことだ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 10:17:28 ID:g+dWIUUK0
>>122
規格自体は数年前から共同で研究してたらしいがオリとしてはもう少し先のつもりだったんだろう
パナの方はあのEVFが使える目処が立ったから先行開発と同時にオリをプッシュして
規格発表となったんじゃないかと
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 10:28:26 ID:ZEE8oTGq0
G1は見た目が糞。
それにつきる。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 11:32:27 ID:ZUUwr5Qq0
G-1の形は好きだな。他社のカメラが柳原可奈子やしずちゃんの様に見える。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 11:50:52 ID:ZEE8oTGq0
ヲタとばばぁ専用デザイン。
性能はしらん、評判だとかなりいいんでしょ。
だからよけい嫌い。
G1の名を汚した糞カメラ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 12:07:31 ID:BixSUk0S0
まぁ頭の堅い亀爺だけを相手してたら
コニカミノルタやオリンパスやペンタみたいになっちゃうわな
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 12:16:46 ID:ZEE8oTGq0
>>128
阿呆か、G1の戦略ばばぁ専用だぞ?
頭の固い阿呆専用カメラだぞ???
HP見てみたのかよ、阿呆???
LUMIXの真ん中と広告戦略の違い見てみろ。
お前みたいな阿呆がいくらあがめようとこの機種はパナのなかでは異端
只の実験機だよ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 12:19:01 ID:JQOICpWZi
さんざ既出だがオリの何かの発表でパナソニックより先に超小型一眼の話があったと思うが。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 12:53:12 ID:BixSUk0S0
>>129
頭が固いキミを揶揄してつもりだったが気付かなかったようだな
すまなかった。
解りやすく言うと君が汚したとかどうでもいいんだよ。
おっさんは黙っておいてね。邪魔だから
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 13:04:08 ID:QdGNCHu+0
6期ぶり純損失転落へ=アジア3工場閉鎖で−パナソニック

 パナソニックは28日、世界同時不況によるデジタル家電の需要低迷などを受け、マレーシア
とフィリピンの計3工場を閉鎖する方針を明らかにした。工場閉鎖に伴う構造改革費用の追加に
より、2009年3月期の連結純損益は03年3月期以来6期ぶりの赤字に転落する見通し。
 同社は昨年11月、消費低迷による販売減や製品価格の下落、円高などが利益を圧迫するとし
て、09年3月期の連結純利益予想を3100億円から300億円へ大幅に下方修正した。その時点で
は構造改革費用として1300億円を見込んでいたが、今回の工場閉鎖による費用積み増しで純
損益の赤字を余儀なくされる。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 14:34:10 ID:0qhqEPwz0
どっちも必死過ぎてワロタ
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 17:34:43 ID:BixSUk0S0
必死と言えばその通りだ
すまんかった
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 22:47:29 ID:tfm6ajhW0
まぁ何と言ってもG1はスゴイw
ボクたちはサイバーソットでも使っててねwww
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 01:48:01 ID:G3zH8yKH0
女流一眼隊最高やな
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 02:02:53 ID:ReK38kaT0
>>126
つまりG1はネズミ先輩なんですね。わかりました。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 02:23:45 ID:b+zPpxut0
つまら
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 10:30:48 ID:pqruIZXW0
オリンパスのM4/3ってどういった組織で開発しているんだろう
コンデジや4/3に続く第三の部門か、4/3の一部としてやっているのか
なんか十分なリソースが取れていない気がする
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 11:05:47 ID:DzeNerhT0
そんなの出てくりゃ分かるじゃん。
会社のリソースなんて消費者が心配してもしかたないだろう。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 11:11:01 ID:b+zPpxut0
一眼タイプのは一眼隊、コンデジタイプのはコンデジ隊で競争させてる。
買った方が今後の覇権を握る。とみた。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 16:06:21 ID:jXNdFllYO
どちらかは潰れる事を望んでいるのだな
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 20:18:13 ID:4ugxSf84i
おりのはいつでるの?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:51:49 ID:eqW0hAkZ0
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 22:18:17 ID:b+zPpxut0
合成だろ。Bodyの影3つなのにレンズの影1つしかない。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 22:18:27 ID:A/vbImdq0








                   だっせ〜w
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 22:44:19 ID:2XAm1nSN0
 【景品表示法】 (4条1項3号)

●誤認されるおそれのある表示
  商品・サービスの品質や価格についての情報は,消費者が商品・サービスを選択する際の重要な判断材料であり,
   消費者に正しく伝わる必要があります。
ところが,商品・サービスの品質や価格について,実際よりも著しく優良又は有利であると見せかける表示が行われると,
 消費者の適正な商品選択を妨げられることになります。
  このため,景品表示法では,消費者に誤認される不当な表示を禁止しています。

●現在指定されている例

@無果汁の清涼飲料水等についての表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujikaju.html
A商品の原産国に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujigensan.html
B消費者信用の融資費用に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujiyusi.html

C消防署がある方向からやって来たという意味しか無い 「消防署の方から来ました」 という言葉で
  消防署とは何の関係も無い者が、あたかも消防署の職員であるかのように偽装し、消費者を錯覚させて消火器を売りつける悪徳商法

D 「一眼レフ」 でないのに、あたかも 「一眼レフ」 であるかのように偽装するため
  長い年月をかけ日本社会に 「一眼レフ」 の代名詞として広く定着している 【一眼】 という名称を用い
   「一眼レフ」 を買いたいと希望する消費者の錯覚を誘い
   「一眼レフ」 でない別物の 「マイクロあほォーサーズカメラ」 を 「一眼レフ」 と誤認させて売りつける悪徳商法
     ↓
●マイクロあほォーサーズ詐欺
     ↓
●景品表示法やその他消費者保護の法律はたとえ 「ウソ」 でなくても
  「意図的」 に 「まぎらわしい」 表示をする行為自体を 「違法行為」 と定めている。
     ↓
● 「パナとオリ」 の経営者が謝罪の記者会見をする日も近いwww
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 22:55:18 ID:7hccFKlT0
コンタックスG用のアダプタとか出ないのかな
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:03:13 ID:ReK38kaT0
>>144
ニッコール、でかくてワロタ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:17:47 ID:obpvx+Ir0
>>147
そしてあんたが風説の流布で捕まるのか
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 23:48:58 ID:NnDBe6NI0
何気にチャレンジしてみたい組み合わせかも^^;
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 08:06:01 ID:mq/hzE1c0
オレはタムロン500/8を付けたい。
それだとG1の方がバランス的にいいかもしれんけど。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 09:19:34 ID:BN9KaTfY0
俺のZD328とのコンビネーションが楽しみだぜ…
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 09:43:51 ID:qjctM2oD0
そもそもE-1からしてコンデジ隊wマジwww
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 10:08:20 ID:87zvTPg70
オリンパスの一号機は早くても夏と予想
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 18:46:40 ID:0pgXEuzN0
海外サイトで情報が出てたな。
非公式だからどこまで当てになるかわからんが。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 18:50:57 ID:IGR1eNF20
パナの今年のm4/3のレンズロードマップを見て、
m4/3もあまり期待できそうもないなと悟った。
今年発売されるのが、単焦点1本とF4からの暗いズーム2本だけじゃな・・・
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 19:06:08 ID:PCktqRw80
14140は3.5-になったはず
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 19:29:21 ID:Hiv0xA100
パナは女流一眼、Wズーム買ってくれれば良しってスタンスでは?
EOSKISSとかにしても、8割9割はレンズキットしか使ってなさそうだし
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 19:46:34 ID:IGbhghIS0
パナも赤字に落ち込みそうだし、単焦点が出るのかさえ怪しいな。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 19:52:26 ID:4vzPLT1U0
そんなことを言ってたら来年はどこも出せなくなるな。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 19:59:06 ID:/zAQQ/G50
ttp://plaza.rakuten.co.jp/utsurundesu/diary/200901280000/

「3月のPIEではなんらかの形で発表できるようにがんばっているので、ぜひ!」
フォトキナのモックはご覧になったと思いますが、我々のイメージしているボディはレンジファインダータイプなんですよ。
さくっと最高の画質で撮れるという感じ。それでいて過去の資産も流用できるような遊び心もあるという」
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 20:39:59 ID:IGbhghIS0
>>161
本当にどこも出せなくなるかもよ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 20:41:53 ID:6SaS+qdH0
来年で日本終了だからな。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 20:46:43 ID:8zng/mXq0
>>162
それもいいけど開放2.8でいいから広角の単焦点も揃えてくれよ。それがないなら俺もう知らん。
GRDも欲しくなってるしそれにする。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 21:39:37 ID:Du/C0Z/Ii
換算28ミリの単焦点が欲しい。

いつでるの?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 23:26:05 ID:gbEe1fFIO
>>166
俺も欲しいけど、期待薄。とりあえず、20mm/F1.7待つことにする。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 00:12:37 ID:VfQj1llx0
パンケーキでなくても十分コンパクトなんだから、パンケーキに固執しないで欲しい
どうしても設計に無理が出るのは4/3の25mmで分かった
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 00:34:25 ID:cyQmJLW80
>>168
そういうレンズも欲しいが、薄さ(短さ)最優先設計のレンズも欲しい。
カメラのボリュームって、レンズの突き出し量で随分変わるから。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 00:40:30 ID:Gt2bcjsU0
>>168
そうだね。4/3の25mmはミラーがあるので無理があるのは仕方ない。
ミラーなければ普通にいいものがコンパクトに出来るだろう。
妙な色気を出さんで、性能重視でお願いしたいな。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 07:20:16 ID:tWV44Fnm0
>>169
いくら薄いっつっても、カメラボディのグリップの出っ張りに収まる厚みなら十分じゃね?

パンケーキZD25mmF2.8の薄さはE-4xx系を持ってれば使いたいと思うが、
グリップが厚い他系列ボディ持ちには俺含めてあの薄さにそれほど興味ないと思う

あれはオリンパスもE-4xxユーザー向けと割り切って作ったんじゃないかねぇ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 07:22:28 ID:fe4cxalJP
いやだからまさにそのE-4xx系とM-100系で使いたいんだよw

…と、>>169が申しております。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 08:25:48 ID:c2pH1+9aO
オリのモックアップに付いてるレンズって何mmを想定してるんだろね
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 11:54:21 ID:2JBoFpC40
薄型0.3mm
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 11:58:04 ID:cyQmJLW80
>>174
1桁違うだろ、0.03mmじゃないのか?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 12:22:08 ID:lFphVTHL0
>>175
コンドームにも使えるレンズか
お得だな
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 12:30:16 ID:cyQmJLW80
>>176
ピンホールレンズってのもあるから注意
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 12:40:39 ID:PDcQKBhM0
女がこっそりピンホール開ける場合も注意ナ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 13:24:52 ID:twywVK3BO
女が手帳にsexした日をメモするのは妊娠したときに父親特定するため
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 13:27:28 ID:ln4DpUk90
童貞は黙ってろ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 13:35:19 ID:BsIeXxcP0
ちがうだろ、黙ってますだろ??
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 14:37:17 ID:PXNtN00L0
お子様たちの集うインターネットはここですか?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 14:38:42 ID:axYXDZLj0
混ぜるとできないぞ?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 14:54:12 ID:z8PiKhGg0
スレチのくだらないネタでスレが荒れてくると新機種の発表も近い
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 14:59:56 ID:n9wYqov40
最短で秋っぽいが
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 15:00:17 ID:2JBoFpC40
PMA09で例の物が発表される。P社のアレとかO社のアレとか。
あと一月の辛抱じゃ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 15:43:47 ID:Ow9W43TI0
>>162
どこの誰だかわからんオッサンの戯言を信じないと
待ってられない程なのか(´・ω・`)
我慢できずにG1買ってしまいそうだ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 17:37:17 ID:YNQkzrnb0
3月になっても何も進展ないのでは、もう不参加といった方がいいだろ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 17:52:51 ID:elTQcSrHO
まだ2月にもなってないだろ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 18:06:33 ID:YNQkzrnb0
162のことね
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 23:11:14 ID:qc4lYnXX0
オリの次の発表はカメラショウ?
手ぶれ補正の有無とSDカード対応の有無がわかるのは発売直前?
気になるどす。。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 00:21:24 ID:xJnW8BOP0
パナがL1小さくしたようなのか、
レンズ着脱可能なLXシリーズみたいなの出してくれりゃいいんだが…
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 11:59:07 ID:tTuqVj/mi
ウェストレベルはいつ、でるの?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 12:19:18 ID:EQoqYrZl0
>>191
SDカード対応はないだろ・・・
xDは最優先仕様だ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 13:33:05 ID:8lfnGXy+0
>170
禿同。
"レフ"を無くしたのだから、その埋め合わせとなるアドバンテージを
キチンと別の部分で示して欲しい。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 14:01:07 ID:C+7wV9Ov0
>>195
写りはオリパンと同レベルだけど
より小さいレンズ・・・でもいい?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 15:10:33 ID:tTuqVj/mi
>>191
手ぶれ補正はない。
雑誌に書いてあった。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 16:14:29 ID:ZX8KEB0W0
>>192
あー!!!!!
それ欲しい!
G1とか糞!
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 16:38:25 ID:tzC+O27Q0
G1が悪い訳じゃないだろ
先にオリのモック見てたから期待した程小さくなかっただけじゃん
コンデジの代わりとして持つには大きいけどあれはあれで持ちやすく出来ててバランスが良い
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 16:44:55 ID:1M/EhiHN0
G1とか糞すぎ




そんなことを言っていた頃が、俺にもありました。
食ってみないと味は判らないものですな…
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 16:49:26 ID:ZX8KEB0W0
>>199

悪い
見た目の問題
ヲタには問題ないと思うが
あれじゃあ無理
まさに絶滅したケミカルジーンズ並みに無理
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 18:29:28 ID:/lbcsF7n0
ケミカルジーンズって君がはいてたズボンのこと?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 18:33:31 ID:ud/0KIRE0
正直、ZX8KEB0W0が何を使いたがろうと、使っていようと知ったことではない。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 18:40:06 ID:ZX8KEB0W0
興味ないならほっときゃいいのに
阿呆が一機種しかないMTFで全部のニーズカバーするとか思ってんの?
阿呆なの?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 18:44:29 ID:tTuqVj/mi
mftだ。早くたくさんでないかな?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 18:45:18 ID:EQoqYrZl0
ID:ZX8KEB0W0
はNGIDでお願いします
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 19:35:58 ID:tzC+O27Q0
これはとんだオサレさんだな
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 21:38:47 ID:8WvAoQ0B0
ケミカルウォッシュって何?
ひょっとしておっさん自慢なの?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 22:00:52 ID:tzC+O27Q0
ケミカルウォッシュ知ってるって事は30超えてると推定
精神年齢はその半分位で少年の心を忘れない大人と好意的に解釈
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 22:01:48 ID:C+7wV9Ov0
>>200
食糞?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 22:24:38 ID:9i853WYO0
G1はクソではない、
ただなんのためのマイクロか?といわざるをえない
マイクロと称するからにはオリモック並に小さくならねーと。パンケーキでジャケットのポッケに入るくらい
早くオリ出せよ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 22:32:12 ID:8WvAoQ0B0
なんだよ
オリ信者の僻みかよ…
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 22:59:58 ID:8aT+V/Fl0
はやくださないとG10になっちゃう
せめて具体的な情報出せ
ほんとはいまごろははんばいされ
あーめんどくさい
おりがんばれ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 23:07:01 ID:UcpzUDhr0
レンズの口径が小さくなったことだけでも結構違いを感じるよ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 23:23:19 ID:Nlw8lZHn0
>>194
>>197
俺は手ブレ補正搭載+SD対応はやってくると思うぞ
良い方と悪い方のサプライズをセットで食らわしてくるに違いない
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 23:26:55 ID:SOCayozR0
>>213
せめてG1にしろ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 23:35:11 ID:EQoqYrZl0
G1からEVFと液晶のバリアン機能省いて、グリップを半分くらいにした小型
派正モデル出して欲しい。望遠ズームだとアンバランスかもしれないけど、
標準ズームなら許容範囲内でしょ。KYでいつ出すかも分からないオリンパ
スには期待できん
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 23:40:35 ID:SOCayozR0
>>217
俺も欲しい。希望書いとく。
・ひたすら小型軽量。グリップいらね
・ボディ手ぶれ補正
・液晶ライブビューのみ。光学&EVFいらね
・メディアはSDのみ
・レンズは換算50/35/24の単焦点3本+小型ズーム。暗くて構わん
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 23:52:47 ID:9i853WYO0
EVFは外付で。使いたいときは使いたい
バリアン無くてもいいけど背面液晶は今デジカメ、一眼レフに搭載できる最上級のものを搭載してほしい
液晶ファインダーでの撮影が多くなると思うけど、
その液晶がクソだったらキツイ
レンズは28mm(14mm)の単焦点出して欲しい
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 23:54:40 ID:wCuCbQdu0
28mm単焦点のレンズっていいね!

ぜひ!
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 00:21:16 ID:P9PKpc6t0
パナは動画機の次は全く違うコンセプトを連発するに違い無い
オリはとりあえず初号機を早く出せぃ
そして第3のメーカーからは・・・

「希望」
・小型軽量(ファインダ無し/ボディ手ブレ無しで良い)
・SDカード
・高精細液晶(バリアングルは無しでも可)
・男性向けデザイン(女流一眼隊は解散でOK)
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 00:33:28 ID:D+ZBojr00
FUJIが件のセンサでμ4/3参戦トカ面白いな。
あとは高レベルのEVFファインダ技術をもつ租に・キャノが
狙ってるかもな。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 00:34:58 ID:kc6Ndi5k0
FUJIはデザイン弱いからなぁ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 00:36:24 ID:D2kIZdzN0
それ以前に3/4に参入してるのに未だボディやレンズの一つも出してないからね…
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 00:37:11 ID:3pX/kxIu0
(表には出ない)加入条件に「パナソニックの画像素子を使うこと」とありそう・・・
フィルム時代みたいに、フジとかFoveonとか様々な特性の素子が使われたら
面白そうなんだけどね
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 00:41:20 ID:D2kIZdzN0
実にありそうな話だw
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 00:45:37 ID:+6vcLSLt0
以前はKODAKの素子だったんじゃないっけ。4/3。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 00:51:57 ID:U6HXQeEy0
富士が賛同していたのは知らんかった。
他に、三洋も入っているんだね。ザクティベースでm43を作ったら面白くない?
あとはシグマのフォビオンか。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 01:20:14 ID:D2kIZdzN0
三洋もパナに吸収されたけど、アイワみたいにならないと良いな…
シグマは自前で作ってるカメラを捨てないと難しいんじゃないかな?
フォベオンも今の内に頑張らないと余所が裏面照射型のイメージャーに切り替えたら
もう巻き返せないだろうね。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 01:40:11 ID:6+kbjKkR0
端から巻き返せないのはわかってたような。
半導体関係の技術は大資本でないとどうしても世代遅れになってしまう。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 01:46:00 ID:U6HXQeEy0
>>230
そんなこともないよ。
フォビオンはファブレスだから、
大資本の工場に作ってもらえばいい。

付加価値がとれだけあるか、だな。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 01:52:08 ID:vR2ECLdd0
シグマに、フォビオン使うから代わりにレンズも作って
って話ならあってもいいかも
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 02:27:40 ID:D2kIZdzN0
>>231
生産は良くても開発力無いよ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 06:56:19 ID:twnUQwBi0
フォビはもう無い。

シグマしか買い手つかなかった点で終了決定だよ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 07:29:21 ID:lGmdlOSn0
>>228
え?
マイクロに参入してるのか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html

> 積極性のある企業でなければ一緒にはできません。
> その点は今までとは違います。同志は募集していますが、完全なオープン規格とはしません
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 09:13:54 ID:JpDc4w5t0
>>235
この人の発言や考え方ってSBEの葉っぱ先生にそっくりだね。
もしかしてこの人が葉っぱ先生の正体なの?

>SBEメンバーの募集条件について

>基本的にROM専の方はご遠慮致します。
> 仮に入会されても全く発言がない場合は退会をお願いする場合があります。

>「基本条件」
>・「ズイこれ」で過去発言したことがあること
>・SBE内の秘密を守れること
>・ネット上に自身のブログもしくはHPを持っていること
>・mixiに入っている、もしくは入れる状態になっていること
http://zuiko.exblog.jp/7218951/
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 11:07:35 ID:9b5n8gAXi
>>235
ううん。積極性ないからw
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 14:43:27 ID:fDmFxoLn0
フォーサーズをオープンな規格にして、多くのメーカー巻き込んで
あわよくば大勢力の中の親分になろうと思ったけど
全くうまく行かなかったので、どうせ駄目なら俺(とパナ)だけでやるわ。

ってことでしょ、結局。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 15:54:18 ID:U6HXQeEy0
>>238
うん、そうだよ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 16:12:10 ID:kc6Ndi5k0
それだけなら別に閉める必要も無いでしょ

ただ技術だけ盗まれるのが嫌だったってこと

ケチなのか技術が有るのか。。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 23:06:01 ID:dfAl0C620
>>240
フォーサーズはオリンパスが作った規格だが
マイクロはオリンパスとパナソニックが共同で作ったからね
最新技術いっぱい使ってるから
フォーサーズのように賛同するだけで公開する訳にはいかないだろ、実際
どうやって本気か冗談か見分けるのか疑問だが。。。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 23:27:36 ID:D+ZBojr00
会費が高いんだろ。会費や特許使用料をペイするにはちゃんと
ものを作って収益上げないと、採算撮れない。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 23:36:01 ID:3pX/kxIu0
「同志」とかいいながら半年も先行して自分だけ市販機出すし、
要はパナソニック様の僕(しもべ)になれってこととしか思えない。
マイクロフォーサーズを広めたいなら、各社同時に出すべきだろう
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 23:47:36 ID:ku31egEw0
同時に出すっていったって、オリなんか待ってたら発表から1年たってもM43なんて出やしねーよ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 23:49:23 ID:tLirkb8e0
ボケにはこだわっても投資できる金額には限りがあるから、APS-Cで辛抱せざる得ないのであって
5DがD80ぐらいの価格でFマウントだったら買い換えていたでしょう。

あなたに教わらなくても自分に合わせて選んでいますよ。 でも所有していないものについても発言する、それだけですが。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 23:55:53 ID:D+ZBojr00
各社同時とかさ徒競走を学校でさせなくなってから産まれた発想だね。
他社に乗り遅れないように必死で一日でも早く出そうと毎日徹夜で、
開発に邁進とかしないと勝ち残れませんぜ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 23:58:59 ID:Ewl4eVTY0
>>246
嫌なら抜けりゃいいだけの話
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 00:18:19 ID:e2/LKmEZ0
い〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜こと言ったwww>>244
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 00:25:25 ID:NJB7CW+e0
>>244
マイクロ4/3のカメラってそんなに作るの難しいのかね?
特にオリンパスは元々ライブビューアピールしていたんだし、パナみたいに
高性能なEVF載せるのでもない。デザインモックじゃ手ブレ補正もなし。
なんでこんなに時間がかかるんだろか

>>246
それじゃ共通規格の必要全くないだろ・・・
建前ですら「同志」でねえw
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 00:36:18 ID:57rGIrop0
>>249
おまえ共通規格って言葉をなんか勘違いしてるだろ。
別にお友達になりましょうって約束じゃねーぞ?
他の規格に対しては共同戦線、MFT陣営内ではあくまでシェア争いのライバルでしかないからな。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 00:49:52 ID:Fen3ju9gO
>>236
[同一人物] に一票
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 00:52:47 ID:YVsmkPUv0
BDだってHD DVD蹴落として、BD陣営の中では熾烈な勝ち残り
競争してるだろ、どんだけお人好しなんだYO。
良い物を矢継ぎ早に繰り出していかないと規格競争にさえ勝てないさ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 01:11:02 ID:Eqcd0Foz0
同志とか言ってるのはオリ&オリ信者だけだろw
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 05:16:23 ID:myxyBO9W0
競争も必要かも知れないが、マイクロフォーサーズが市民権を得るためには、
もう少しパナとオリが協調しなければダメだと思うな。
少なくともL10やE-420が出た頃のコントラストAF対応のドタバタの二の舞はいかんと思う。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 05:28:51 ID:myxyBO9W0
つうか、とりあえずG1にフォーサーズアダプタでAFできるレンズって正式発表されてたっけ?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 05:36:56 ID:70ZldH8W0
>>255
ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6

いまんとこ、こんだけ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 05:41:13 ID:myxyBO9W0
>>256
俺も探して見たけど、発表されてるね。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html

>ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5 II
これはまだ載っていない見たいだけど、オリンパス発表?それともユーザ情報?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 06:52:55 ID:CYwB9lgY0
>>56
激しく亀レスだが、ipodはマーケティングの末に出てきたものだよ。

当時、ソニーがPCに音楽取り込んで聞く人が多いことにが気付いてなかったから、ipod投入を決定した。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 07:26:03 ID:FN1hZ+un0
>>258
はあ?
あの当時、HD携帯型MP3プレイヤーってあったけど
パッとしなかったんだよ。
出た当初はMacユーザーだって、否定的な意見が多かった。
事実、最初は売り上げも伸びなかったけど、使用者の口コミで広がり
Win対応で爆発的に人気が出た。
人気のない分野だけど、ソフトを含めた使い勝手を向上させれば
行けるとジョブズは踏んだんだろうな。
おそらく、ウォークマンを作れと言った井深さんのように
自分が欲しかったっつー事情もあるんだろう w。
マーケティングでは無理。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 07:33:33 ID:PUP1bl5S0
BDもSONYがあれだけ頑張って規格争いしたが
シェアはPanasonicが上
iPodも発売当初は散々叩かれてたよ。ひどいもんだった
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 08:53:17 ID:70ZldH8W0
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 09:42:55 ID:AQUmy5uF0



>>235-236
[同一人物] に追加の一票







263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 11:19:45 ID:D6QqcAha0
シグマはフォーサーズでさえ見事にピンポイントを外したラインナップだった
マイクロは発売さえしないのではないか
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 13:04:35 ID:Eqcd0Foz0
>>263
単に他マウントで出してるレンズからいくつかマウントを変えて出しただけだから
画角がAPS-Cよりさらに狭くなるフォーサーズでは仕方ないだろ。
フォーサーズ専用に設計して売ったところで採算が合うわけもないし
少数でも(安くて)長いのが欲しい人には有り難い人もいるだろ。

ってか、「ピンポイントを外した」くらいなら目くじら立てるなよw
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 13:28:13 ID:iXVVZcxD0
70mmマクロは140mm相当になるので,APS-C換算で150mm程度になる各社中望遠マクロと競い合う,さらにオリンパスと競合しない,良い製品だと思う
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 19:36:09 ID:PS3iOVnP0
「、」をわざわざ「,」にしている奴は基地外。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 22:45:24 ID:Q86CyjGk0
細けえことに粘着する阿呆は池沼w
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 22:47:55 ID:70ZldH8W0
勝ち目がなけりゃチソゲの撚れ具合にでもケチつけるからなwww
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 23:42:57 ID:XklzZ7Kk0
>>268
ケチならいいが火をつけるなよ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 23:46:52 ID:BPE6N78s0
ソニーは会長がクソだからカメラはもうダメぽ
ペンタは親会社がクソだからカメラはもうダメぽ
て事で一眼はキヤノン・ニコン・マイクロの3強時代が来る!
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 00:11:52 ID:mv5/2Ohm0
そーいえば昔マイクロっていうオーディオメーカーがあったな...
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 00:13:24 ID:AnXQ9gcs0
>>270
キャノン・ニコン・パナソニックの3強時代か
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 00:16:33 ID:wo97O23+0
>>270
オリが通常の4/3を捨てて、マイクロ4/3だけに注力すれば、可能性はあるかもだが……。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 00:36:29 ID:wFTZvnkz0
>>270
この不景気で体力の無い会社が少なからず撤退するのは避けられない
主戦場のコンパクトが弱いフジ/ペンタは苦しい、意外とニコンも
ソニーはエレキ捨てたら終わりなんだが。。。
自動的にキヤノン・パナ・カシオの3強時代か
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 01:07:12 ID:1kmKDZNE0
カシオは玉見ると今後は相当苦しいんじゃないか
何をトチ狂ったかニッチなハイスピードが主力とか言ってるし
デジカメケータイの方にうまくシフトできれば良いのだが
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 01:13:37 ID:AjxMxy6S0
「超円高」に強い50社
http://72.14.235.132/search?q=cache:PJGj1wf0nxAJ:news.www.infoseek.co.jp/society/story/21gendainet02039605/+%E5%86%86%E9%AB%98%E3%81%AB%E5%BC%B7%E3%81%84%E3%80%8050%E7%A4%BE&hl=ja&ct=clnk&cd=6&gl=jp




◆ニコン※/精密機器/999
◆オリンパス※/精密機器/1,882
◆HOYA※/精密機器/1,404



277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 01:15:32 ID:AjxMxy6S0
あれ?
キャッシュが無くなってる・・・

『超円高に強い50社 』でググってみて

278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 05:21:50 ID:HdNa/f8m0
つうか少ないラインナップで
2008年シェア2位のカシオは素直にすげーよ
Panasonicは去年カシオに抜かれたはず。
今年は不景気で各社厳しそうだが。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 07:07:44 ID:+27haoY8O
>>235-236でふれられている2人は
[同一人物]という事に対する異議が全く無い。

と言う訳で
>>235-236でふれられている2人は
このスレ的には[同一人物]で確定という事でよいのだなw
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 07:45:37 ID:E1a82CbO0
???
お前バカだろ
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 10:16:54 ID:uexCMerl0
>>279
バカは煽りレス
一般人はスルー
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 11:25:44 ID:qhRsy3CM0
おいおいどんどん糞スレ化してるじゃないか。
大丈夫か。。。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 11:29:46 ID:xcaQBb1m0
現物が出るまではしょうがないかと
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 12:03:16 ID:6mei5ZVM0
葉っぱの正体がバレたので
話をそらそうと
葉っぱのポチども=狂牛病で脳がスカスカになったフォーサーズ虫ども必死だなw
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 12:16:43 ID:CthlCKM80
何とでも言うがいいさ。我々は'70〜'80年代の小型軽量MF一眼レフの再来を
待ち望んでいるのだから。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 12:39:09 ID:hh83ylnC0
お前だけだよ、馬鹿
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 12:45:06 ID:qAHV5E0j0
終わったんだ。もう終わったんだよ・・・
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 13:30:14 ID:qhRsy3CM0
渋いの欲しいな
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 18:59:52 ID:De2Rp1w70
オリンパスのはいつ出るんだ?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:00:52 ID:De2Rp1w70
>>267
馬鹿だなぁ。神は細部に宿るって言葉知らないのか?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 19:17:04 ID:RMSfSOSl0
>>274
パナは商売に信念とかなにも無いから、
儲からなくなったらさっぱり止めるよ
カメラ屋や医療機器メーカーや職人集団とは違う
まぁコンデジで勝ちまくってるから撤退は無いだろうけど
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 20:53:41 ID:Mp7UZmzai
PMAで進化したモックが出るまで
このスレはこのままかな?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:35:34 ID:K8B6IDB20
>>278
あのラインナップで二位のカシオはマジで謎。
ほとんど横並びだった気がするんだが…無難さがいいのかね?
オリンパスはなんで普及クラスコンデジ(3〜4倍ズームで他社で言うFX37やIXY920IS)つくんないんだろうね?
あとxDじゃなければもっと売れるだろうに…
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 23:36:58 ID:MU7qEuHE0
>>278
カシオは安売りしてるから数は出て当然
金額でみたら5位ぐらいじゃね?
つーか一眼出して無いし

>>291
キヤノン以外はどこが撤退しても驚きでは無い状況だ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:56:40 ID:XrUlgJDg0
カメラ屋=箱屋カラス玉屋
医療機器メーカ=写ればいい
いまやデジカメは総合力であり総合家電だけに未来がある(ソニーは除く=PCとかカーナビではずしてばかりだからwww)
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:03:47 ID:2BgnJ4b80
カシオはなにが売れるか分かってんだろうな。
とかいって、実は携帯exilimが入ってたりしてw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:16:28 ID:wlEbmhiM0
http://www.1001noisycameras.com/2009/01/rumors-olympus-m1-and-m100-will-be-two-new-micro-four-thirds-cameras.html

M-100(フォトキナ2008のモック機)
キットレンズ14-70mm F3.5-5.6 

M-1(高中級機)
防塵防滴、HD録画、3.2インチモニタ、キットレンズ12-45mm F2.4-3.5
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:22:22 ID:HjRosBsI0
>>297
M-1グランプリ、イラネ。

m43は小型・軽量に特化しろ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:24:07 ID:QCwZClhwP
>>297
オラ、わくわくしてきたぞw
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:33:23 ID:i1KIRO0LP
あの筐体で当初ズームしかラインナップしなかったとしたら、
オリンパスは本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当に本当にクソ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:39:37 ID:HjRosBsI0
パナ25mmをとりあえず使うが、
早く14mm単焦点も出して欲しい
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:41:30 ID:i1KIRO0LP
自分で書いといてアレだが、
本当に本当に…がアロマ企画に見えたw
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 08:34:21 ID:v48f5DNf0
>>291
コニカミノルタとか京セラとか
その他に対する皮肉ですね
カメラ屋で自社生産できるのってキヤノンぐらいだろう
こういうじじいの俺達は正統みたいな古い考えはどうにかならないのかね?
本当見ていて寒いわ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 08:56:31 ID:fP5Sb2TN0
オリは何本標準ズームを出せば気が済むんだ?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 09:43:40 ID:XrUlgJDg0
まるでサルのマスかきのようだ
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 09:53:55 ID:aHiy/cLU0
 
@パナソニックが 赤字 3800億円 !!
Aパナソニックが 社員1万5000人を首切り !!
Bパナソニックが 全工場の2割、27工場を閉鎖 !!
 
@パナソニックが 赤字 3800億円 !!
Aパナソニックが 社員1万5000人を首切り !!
Bパナソニックが 全工場の2割、27工場を閉鎖 !!
 
@パナソニックが 赤字 3800億円 !!
Aパナソニックが 社員1万5000人を首切り !!
Bパナソニックが 全工場の2割、27工場を閉鎖 !!
 
@パナソニックが 赤字 3800億円 !!
Aパナソニックが 社員1万5000人を首切り !!
Bパナソニックが 全工場の2割、27工場を閉鎖 !!
 
@パナソニックが 赤字 3800億円 !!
Aパナソニックが 社員1万5000人を首切り !!
Bパナソニックが 全工場の2割、27工場を閉鎖 !!
 
@パナソニックが 赤字 3800億円 !!
Aパナソニックが 社員1万5000人を首切り !!
Bパナソニックが 全工場の2割、27工場を閉鎖 !!
 
@パナソニックが 赤字 3800億円 !!
Aパナソニックが 社員1万5000人を首切り !!
Bパナソニックが 全工場の2割、27工場を閉鎖 !!
 
@パナソニックが 赤字 3800億円 !!
Aパナソニックが 社員1万5000人を首切り !!
Bパナソニックが 全工場の2割、27工場を閉鎖 !!
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 09:54:09 ID:qHapkJUg0
>>297みたいな情報過去にもあったけど、防塵防滴とかガセだろ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 10:03:55 ID:feLLh407i
いや、オリならやりかねん
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 10:25:49 ID:UmdRgEb/0
フォーサーズも最初がE-1だったから、有り得なくないね。
E-1は良いカメラだったかもしれないが、
フォーサーズの特徴を聞いて普通の人が期待・連想した物とは違ったし、
xDといい、オリの空気読めなさは天下一品だからな。

そういや富士フィルムも自社ブランドでSDHC販売するようで。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 10:43:06 ID:3CqeyPRw0
xDは負のイメージを引きずってるよなあ。
オリンパスの規格
スマメ→xD→フォーサーズ→マイクロフォーサーズ
なんかね、こういう色眼鏡で見られているような...。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 11:09:22 ID:0j1Vgre+0
最低でも同発で2528か3535
標準ズームだけだったら大笑いだ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 11:16:02 ID:9xYc6Agn0
マイクロフォーサーズで皆が期待するのは、小型軽量だろうに、
無駄に防塵防滴で、でかくて重いボディを出す・・・。

うむ、オリならやりかねんw
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 11:25:23 ID:XCRNGB7w0
噂みたいなやつ読んで思ったんですけど、マイクロフォーサーズって明るいレンズだとやっぱ重くでかくなるんですかね。。。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 11:45:33 ID:rmBL9HWV0
当然普通のより大きく重くなる。なるべく小振り軽量になるようには作る
でしょ。APSの同等の明るさのと較べればそれでも小さいと思うけど。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 11:46:30 ID:UmdRgEb/0
>>313
そりゃ明るいレンズは重くデカくなる。それだけは物理的にどうにもならない(望遠系は特に)。

ただ、APS-C専用のF2.8レンズが同クラスのフルサイズ対応レンズに比べて
多少なりともコンパクトなように、フルやAPS-C、さらにフォーサーズと比べると
コンパクトにはなるだろうし、それは期待されてることかと。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 13:24:31 ID:a7si7LCk0
オリンパスが出すマイクロ機のキットレンズは
レンズだけで重さ400g超えるみたいだなw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 13:50:48 ID:9xYc6Agn0
>>316
さすがオリとしか言いようがないw
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 15:45:57 ID:mFmjy+0Y0
バランス悪いな
ってかマイクロでも松竹梅展開するのかな
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 15:47:49 ID:WwjL1Utk0
パナG1系でババァ
パナもう一系統でパパママ
オリ一系統でヲタ

こんな済み分けかなぁ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:48:05 ID:+IKQRCq70
シネレンズは小さくて28mm f0.95なんてのも有るよ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 16:59:41 ID:kHG0izGd0
>>318
レンズの松竹梅展開はしてほしいなs
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 17:18:17 ID:XCRNGB7w0
>>314
>>315
でも例えばフォーサーズの14-54mmが435gでマイクロの12-45mmが410gとかだと
あれあんま変わらなくね?みたいな・・・
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:27:51 ID:eBL5rQ810
センササイズがAPS-Cの3/4でフランジバックは半分位なんだから
レンズの重さは3/4の3乗で27/64以下にならないとおかしい。
最悪でもAPS-Cの半分の重さを目指すべきだな。
フォーサーズみたくフル並みに重いなんてのは論外。
14-210mmで300グラムくらいを目指してもらいたい。
それでもコンデジに比べれば激重なんだから。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:34:15 ID:9BTy2bnm0
>>323
フォーサーズのことを何にも理解してないんだなー。
いいか、フォーサーズの素子サイズに満足に光を集めるには、
現状でこれだけのサイズが必要ってことなんだよ。
だから、APS-Cやフルサイズは素子サイズに対してレンズが小さすぎるわけだ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:37:24 ID:R2LERXYm0
画質もAPS-Cレベルになりますがよろしいですか?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:38:13 ID:i1KIRO0LP
4/3の事をっていうより、レンズ光学のことをなにも理解してないだろ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:52:29 ID:WwjL1Utk0
レンズ光学がなんだかんだって言わないシステムが欲しい。
センサー小さいくせにレンズでかくして
光学的にはなんたらかんたらってほざくけど

その重量ならフルサイズの方が綺麗だから。

せっかく小さいのに半端にでかいレンズ取り揃えてないが楽しい??
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:54:58 ID:i1KIRO0LP
じゃコンデジとフルサイズ揃えて満足しとけよwwwwwwww
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 19:59:04 ID:R2LERXYm0
レンズへぼかったらセンサーどんな大きくてもまともに写らんよ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 20:00:50 ID:C9r+yD3s0
オリの事だから、PMAも例のモックを
そのまま出すだけなんてことも。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 20:02:43 ID:WwjL1Utk0
そう、まさに

コンデジより無駄にでかくフルサイズ並みの重量
フルサイズ程度にでかいくせにセンサーはコンデジ並

これじゃだめだろ?

センサーでかくするか、レンズ軽くするかしか存在理由が無いだろ??
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 20:03:41 ID:R2LERXYm0
レンズ小さいままでセンサー大きくしたら周辺がへぼくなるだけやんけ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 20:09:12 ID:3CqeyPRw0
一個は可能な限りちっちゃいの作れよ。
キャノニコが追従するのが嫌になるくらいのやつを。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 20:12:14 ID:Cy9N55K10
>>331
APS-C/35mmフルが本領を発揮するためには、今の数倍の大きさのレンズが必要
でもそんなことすると売れなくなるから、小さいレンズでごまかしてるのが現実

と、いうこと
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 20:14:29 ID:WwjL1Utk0
>>334
>と、いうこと

本領を発揮して負けてる奴らはどうすりゃいいんだよ???
最後の画質が重要なんだよ??
センサーを生かす事なんかただの手段なんだよ??
センサーが無駄になろうと最後の画質があがればそれでいいだろ??

おまえはセンサーの為にカメラが有ると思ってるのか???
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 20:14:31 ID:8V3luXRa0
>>331
フルサイズ並みの重量って前提条件からしておかしいなw
煽りならもっと上手くやらないと
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 20:15:55 ID:WwjL1Utk0
かわりゃしねえよ

1. ポケットに入る
2. 小さな鞄に入る
3. でかい

この三択だね
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 20:19:15 ID:WwjL1Utk0
このスレヤバい
みんな何か書き込むと攻撃されたと思ってファビョる。
MFTでたころはいろいろ夢が有ったけど
もう守るだけ
被害妄想だけ
こんな信者みたいな阿呆しかいないからスレがつまらないんだな。

新製品が出たらまともな奴らがかえってくる事を祈るよ。
かえってこなかったらMFTはもう終わりだね。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 20:22:30 ID:Cy9N55K10
>>335
フルサイズの周辺画質なんてFTにボロ負けだろ
頭大丈夫か?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 20:24:33 ID:jYSD6rL90
比較はそういうスレがあるんだから、そっちでやってよ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 20:25:32 ID:WwjL1Utk0
MTFでるころは小さいのが欲しいってみんなはしゃいでた。
結局無駄にでかい事がわかって落胆したのを覚えてる。
残ったのは阿呆とあきらめのいい奴だけ。

>>339
これは阿呆
周辺を等倍で比較して喜びたいのなら喜んでいればいい
一枚の写真が大事なんだよ
お前のその阿呆理論で何か楽しいのか?

そんなにいい写真が撮れるのになんでプロは使わないんだ?
信者フィルターで自分の思考までねじ曲げるな阿呆。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 20:32:10 ID:Cy9N55K10
>>341
支離滅裂
画質画質といいながら、画質を否定
誰が等倍だなんて言ってる?
頭の中が破綻してるみたいだよ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 20:33:10 ID:i1KIRO0LP
>>341は根はいいやつな気がしてきた
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 21:00:02 ID:AwD5Y6YN0
オリモック+20F1.7に手ブレ補正内蔵で厚み3cm
だったなら神機になれるはず。

無いんだろうなぁ明るい単にレンズ内蔵手ブレ補正・・orz
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 21:10:52 ID:i1KIRO0LP
被写体ブレがあるのでF1.7なら手ぶれ補正はいらんなあ
個人的には。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 21:12:29 ID:wG6slqGN0
>>335
もう理屈の理の字もない書き込みだな。

>>341
だからMTFではないと皆があれほど・・・w
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 21:15:49 ID:feLLh407i
>>345
50ミリだから、あるに越したことはない
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 21:23:17 ID:3CqeyPRw0
>>347
40ミリだろ。
ライバルはDP2
つーか、売れるのか、DP2
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 21:25:41 ID:qHapkJUg0
明るい単焦点3種類くらい出してくれるなら手ブレ補正なくてもいいけど、
デザインモック的なボディに暗いキットズームレンズじゃ望遠側ボケボケだな
しかしその仕様で出すオリンパス
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 21:43:17 ID:Y88xWYwN0
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 21:47:27 ID:n8Z8gDNR0
マイクロ4/3は、小型の単焦点中心のラインナップにした方が、
本家とも棲み分けできていい気がするんだがなあ。
まあ、昨今の御時世では、単焦点なんて流行らんか・・・・
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 21:53:48 ID:s5LtQHbB0
で、おまいらはどんなすげー写真撮るの? 能書きなりの実力見せてみ?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 21:57:24 ID:i1KIRO0LP
こんな写真。明るい小型の単焦点ほしいぜ。
http://knoa.jp/memo/?k=%83Z%83u%93%87%97%B7%8Ds%8BL
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 21:57:41 ID:feLLh407i
まずかいよりはじめよ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:38:47 ID:XrUlgJDg0
かいあらためよ
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 07:34:07 ID:uxkoMaLW0
早く7-14mmレンズ発売してくれー
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 07:40:18 ID:s5r/Mf4C0
能書きなりのすげー写真マダー? (・∀・)っ/凵^☆チン チン
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 07:50:10 ID:rWHAVeREP
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 09:51:12 ID:vcDWm31Z0
>>358
なぁおまえ、手めぇの実力で勝負できないからって
他人のスキルアテにしようなんて、自分で自分が恥ずかしくならねぇの?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 10:07:12 ID:rWHAVeREP
ほめられたwwww

とりあえずknoa.jpのトップページCopyright下に喜びのコメント書いといた。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 10:28:38 ID:vZrJJJ8A0
Lumix G1にHologon16mmM改とかスーパーアンギュロン21mmって着くの?
シャッター幕に当たったりしない?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 10:45:45 ID:WlU20Iyj0
仮についてもx2じゃうれしくないなw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 10:49:28 ID:RrFpAT8X0
スーパーアンギュロン90ミリF5.6
これつけたら。。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 20:06:19 ID:9hbFzSf90
>>352
「すげー写真」じゃない写真を気軽に撮れる小型単焦点希望って流れでないの?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:49:47 ID:TiYwtcKk0
>>361
R21/4Rの方がいいぞよ?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:51:15 ID:RrFpAT8X0
偉そうにレンズの能力とかほざくけどその前に写真撮れってことだろ。
スペックだけの阿呆なおとなしくしてろって事だよ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 22:59:12 ID:YQGJaoDk0
>>366
興奮するのもいいけど、阿呆な→阿呆は だな。
「な」と「は」は字の形が似てるから間違えたんだよな。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:08:18 ID:l1psZ5qy0
>>366
まあ写真好きと写真撮れないカメオタが同居しているんで我慢しとけよ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:22:23 ID:RrFpAT8X0
(´・ω・`)
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:26:23 ID:V616Q0qq0
>>368
そう明確に線引き出来るもんでもないけどな。
「写真好きかつカメラ好き」な人も多いよ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:37:15 ID:RrFpAT8X0
カメラ好きにも


↑ヲタ度100
チャート好き
スペック好き
うんちく好き
ブランド好き
デザイン好き
ファッション
皆が買うから
↓阿呆度100
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:51:12 ID:XxMZkeZD0
カメラでどのような写真を撮るかは撮る人次第だが、カメラが無ければカルティエ
=ブレッソンだろうが西川和久も等しく、何も撮れない。オリンパスは手ブレ補正
なしでも地雷でもいいからさっさと出せ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:23:34 ID:D/r1L6GE0
オリンパスは400億の赤字・・・
赤字の中、開発費って出るんですかね
嫌な世の中だ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:50:50 ID:tKUne79f0
パナは3800億の赤字だ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:52:59 ID:4ENyqhDv0
売り上げが年間8兆円の会社だ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 00:57:46 ID:tKUne79f0
オリも1兆超えてるんだがな
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 01:00:15 ID:WW13/Hu40
収益の比率がどれだけか見ないと意味無いだろ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 01:18:44 ID:bti+w+T50
黒字でもキャッシュフローが悪いと倒産する。
売上や赤字の額だけで、会社の体力は分からない。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 01:20:28 ID:agLRz/+P0
今年は黒字倒産注意
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 02:22:27 ID:GcT63lBp0
第2章の前にも100億ぐらいの赤字出してなかったか、オリは。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 05:49:32 ID:DaPN55vy0
 
 【 見 落 と さ れ て い る 事 実 を 警 告 】
 
  【 4/3 m4/3 を買 っ て は い け な い 】
 
フォーサーズとマイクロフォーサーズはこんな↓ 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット
 
●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

http://www.kencompany.com/110.htm

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃     (35mm判)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││││●←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの 1/2 の面積)
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイス)
┠─────────┃┠────────┨┃┃     (フルサイズの 1/4 の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

フォーサーズ・マイクロフォーサーズの撮像センサー(CCDやCMOS) は
面積がフルサイズの1/4しかない極小サイズ

フォーサーズ・マイクロフォーサーズ = レンズ交換できる 【 110 コ ン デ ジ 】
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:38:33 ID:YhKluWAJ0
>>381
このコピペ、何度見ても馬鹿っぽいな・・。
大きさが同じという理由で、
LPレコードとブルーレイを同じと考えるような頭の悪さ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:40:55 ID:6LuFP4wZ0
LPの方がいい音だったりするwww
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 11:59:56 ID:rMLk7kR30
メモリーカードに接点復活材で画質が向上します
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:15:14 ID:D/r1L6GE0
世界一きれいなプラズマテレビ作ってる会社がテレビ撤退・・・
もうこの世界はいくら頑張っても意味がない世界
オリにはモックのカメラと14mm(28mm)のパンケーキだけは出して欲しい
その後はどうでもいい
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:23:03 ID:jigjNRdK0
パイオニアのプラズマは雨軍ご用達だったのにだめだったの。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:53:41 ID:y1yGxvDB0
m4/3はコストが安いから大丈夫。
4/3は会社的にもう面倒みきれないけど。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:55:02 ID:O9SLtthU0
結局4/3は捨てるんか?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:56:15 ID:SdEFQL4b0
はいポイです
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:57:21 ID:O9SLtthU0
複雑な気分だよなぁ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:04:06 ID:SdEFQL4b0
壊れるまで使えるよ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:09:01 ID:6LuFP4wZ0
フツーそうだわww
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:21:27 ID:d9XKchB5P
フランジバックに起因する大きさを気にしなければ、従来フォーサーズでも
EVF化した一眼は作れる。(ミラーボックスの空間が無駄になるかも知れんが)

パナが従来のフォーサーズは止めないといってたが、L10の後継はG1を元にした
EVF機が来るんじゃないかと思ってる。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:23:12 ID:O9SLtthU0
そっか捨てないのか
でもそんなやりかたじゃ自然消滅じゃないかなぁ。。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:32:06 ID:SdEFQL4b0
もちろん自然消滅以外の何者でもないですよ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:35:20 ID:5e8iENHy0
14mmのパンケーキは厳しいんじゃね?
無理矢理作ってもかなりショボイレンズになりそう
マウント系小さいし、3-4cmくらいの厚さになっても全然コンパクト
余裕持って作って欲しい

パナが4/3止めないって信じられないなあ・・・将来性ないから切り捨てて、
その分M4/3に注力してくれ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:40:20 ID:WW13/Hu40
>>396
フランジバックの短さが効いて、
フォーサーズ用よりは無理なく作れると思われ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 13:46:12 ID:4ENyqhDv0
μ4/3はともかくEVFはそうとうな可能性を秘めているよ。
一眼の主流になって行くと思うよ。より高精細に、高応答性
低照度での表示の改善等行われればフルサイズや中版カメラの
小型化軽量化等々メリット沢山ありかなり期待大。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 14:09:56 ID:6LuFP4wZ0
将来性あるのはEVFよりミラーレスww
もちろんEVFあってのミラーレスだがwww
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 14:54:55 ID:HNBW1Jke0
今からG1買うならG1動画機まで様子見た方がいいかな?
んでG1動画機まで待つならM-100まで様子見た方がいいかな?
(あぁデジカメって買う時期難しい)
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 15:02:53 ID:kvE6dn400
>>400
G1をヤフオクで中古で買う。
G1動画機が発売されたら買う。
動画機が届いたら、G1をオクで売却。
オリンパスのは発売されて魅力を感じたら、買い換えれば良いよ。

M-100までカメラなしで過ごすよりは良いでしょ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 16:07:30 ID:5e8iENHy0
動画必要かなー
確かに従来の家庭用ムービー機とは異次元の映像撮れるけど、専用機との
使い勝手には到底及ばないし、暫く遊んだ後はあるだけの機能になりそう
それよかG1の液晶固定、EVFレス廉価小型機出してよ。オリンパスのはもう
待ち疲れた
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 17:10:56 ID:kuATfSLd0
>>389
ポイしないでください!
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 17:13:31 ID:oRwb7yH00
ポイされても構わない。
逆に言えばもうポイされても十分な機材は揃ったって事かな。
もうポイしちゃってMicro Four Thirdsに注力しちゃって下さい。
その方が面白い物できそうな感じがする。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 17:16:51 ID:M20Y8nh10
むしろ背面液晶レスが欲しい
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 17:22:04 ID:4ENyqhDv0
背面液晶は時計代わりにしか使っていない。アレ外して予備電源と
2ndSDHCスロットを付けて欲しい。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 20:37:01 ID:XY50tzra0
>>404
俺も銀塩時代からのオリ派で、現在もE-1、E-500、E-420、
4/3レンズも8本所有だけど、この際、オリはマイクロに注力して欲しいよ……。
オリンパスは、小さくて軽いことに意義がある。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 22:18:06 ID:8u6xztAx0
オリは、ホントにマイクロ出す気あるのだろうか・・
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 22:20:12 ID:RA32Wcmr0
あんまり無いんじゃない?

適当に仕事してるんでしょ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 22:24:32 ID:EkQDIiY00
適当にヤッつけて4/3の出始めみたいにコロコロ機能替えして
ユーザーにソッポ向かれたくないから真剣だから時間かかってる。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 22:33:23 ID:D/r1L6GE0
最後に歴史に残るMFT機出してほしいです
リセッションで物は売れません
最低3年は使える、デジタルカメラの歴史とカメラマンの記憶に残るカメラをおねがいします
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 22:39:08 ID:CX/ytGJE0
>>411
E-3じゃ…ダメ?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 22:41:02 ID:RA32Wcmr0
E-3は歴史に残るカメラ。
だって、後継機が出ないんだもん。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 22:48:34 ID:EkQDIiY00
>>412-413
E-1もそう言われ続けましたが、あっさりE-3が出ましたねw
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 22:48:59 ID:B+plht0i0
いや、マジレスするとE-4でるよ。
E-30後継は開発中
E-420,520後継は開発一時中断、再開を願う。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 22:52:01 ID:CX/ytGJE0
>>415
てことは、ちょっとはm4/3やる気あるのかな?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 22:57:29 ID:RA32Wcmr0
すげー
キヤノンを越えるラインナップになるなw
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 22:59:21 ID:D/r1L6GE0
>>412
デカクて低画質(デジタル一眼レフとしては)というのは歴史から忘れ去られるべきカメラじゃね
撮像素子が小さくて本体がデカイっていうのはいくら耐久性、防塵性とか高速連射ができようともアプローチが間違ってる

撮像素子が小さいなら他の一眼レフより本体を小さく、軽くする以外ないわ
E410からようやく気づき始めたけど
オリンパスのカメラでどっしり構えた写真を撮りたい、なんて人はオリンパスのカメラをタダで貰える写真家くらいだろう
どっしり構えて撮るならニコンかキヤノンしかあり得ない
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:06:00 ID:J81+Uztd0
どっしりなら中判デジタル買ってやれよw
420kvs:2009/02/07(土) 23:06:01 ID:8LUm8tMNP
頭が固いよ固いよ頭が

ボクはバリアングル+ライブビュー+ZDレンズ+手ぶれ補正で、
ほかの機種じゃ撮れない写真撮りまくってますよ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:07:55 ID:RA32Wcmr0
>>420
α350でいいんじゃね?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:09:06 ID:uC6wJ4Ji0
拡大表示できないライブビューなんて
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:10:48 ID:RA32Wcmr0
速度の遅いAFなんて
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:12:09 ID:CX/ytGJE0
>>418
実も蓋も無いことをw
まあ、世間一般から見たらそうだろね
だけど低画質とは思わんけどなー


…って、実はオリ使ったことないですが
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:13:12 ID:RA32Wcmr0
ま、画素数が少ない、高感度が使えない=低画質なんじゃね?

世の中では。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:14:11 ID:1aGEk8lg0
ポイズン
427kvs:2009/02/07(土) 23:15:04 ID:8LUm8tMNP
α350はいい機種だと思うけど、E-1,E-410持って身からすれば
E-1からE-3に乗り換えるのがごく順当だわな。
縦位置バリアングルも使うし。

つかISO3200でも撮る自分にソニーの高感度画質はがまんならない。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:15:05 ID:kvE6dn400
周辺汚いフルサイズなんて
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:17:18 ID:kvE6dn400
>>427
でも、ソニーにはSTFとカールツァイスがあるからなぁ。
ま、フルで使ってなんぼだし、ズームレンズに良いのがないんで、使いにくい。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:18:33 ID:2/0RykSP0
画質画質ってそんな高画質な必要なものっておまえら何を撮ってんだよ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:21:47 ID:gGpXXx5s0
>>430
良い写真が撮れたときに画質が良い方が嬉しいっしょ?
構図もシャッターチャンスもバッチリなのに画質が悪かったら悲しいじゃん。

まあ大概はヘボ写真なわけだがorz
432kvs:2009/02/07(土) 23:23:34 ID:8LUm8tMNP
>>358の2つめの写真集は、リサイズされてるけど
E-3 + 14-35mm/F2 + ISO3200 で精一杯被写体ブレを抑えて撮った写真ですよ。

おなじのを α900 + 24-70/F2.8 + ISO6400 で撮る気にはなれないわ…。
マジ終わっとるだろあの高感度。まあ好みの問題かもしれんが。

D3にバリアングル付いたらちょっと興味あるけど、
今度は財力的な問題もちょっと心配だしなw
50-200に相当するレンズ買うとなるとおそろしいw

そんな自分には4/3がピッタリなのですよ。
だから早いとこ14-35とペアで使いやすい明るい単焦点出せと。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:24:22 ID:D/r1L6GE0
なんかフォーサーズ使いの本尊に喧嘩売っちゃった感じになっちゃった
喧嘩売るつもりはない。画質も良いのか悪いのかといわれたら悪くない
ただAPS-C機と比べたら明らかに自由度が低い
精彩さに欠けるとか高感度に弱いとかボケが少ないとか色々と問題あるでしょ
本体の重さが同じであれば、わざわざ難アリのほうを選択する理由がない
オリにはそこに気づいてもらいたい

本体の小ささ、重量の軽さは唯一画質を犠牲にしても欲しい性能
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:28:52 ID:kvE6dn400
>>433
APS-Cに、F2.0ズームなんてないし、マクロで被写界深度稼げるし、50-200に相当する玉もないでしょ?
バリアングル、手ぶれ補正、防塵防滴、ダストリダクションもある。

欠点は、AF-Cと高感度くらいじゃないか?

で、明らかに自由度が低いのはどっち?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:30:52 ID:kvE6dn400
訂正

>50-200に相当する玉もないでしょ?
APS-Cなら、あるか。

しかし、メーカーが本気で作ってないような廉価機しかないAPS-C買っても、仕方ないと思う。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:39:09 ID:D/r1L6GE0
>バリアングル、手ぶれ補正、防塵防滴、ダストリダクション

これがE420に詰め込まれてるならいいんだ
軽くて、画質もそれなりで、使い勝手もいいという
G1なんて防塵防滴は無いにせよ理想に近づいてきたと思う

でもE-3のあの重さであの画質なら、正直いらない。市場もそう評価してる
スキーの写真も見せてもらったけど、D300、50Dと比べてもあまり評価はしたくないんだけど"画質"という意味では明らかに悪いよ
もちろんD700やら5Dmark2とは比べ物にならない
GRDとかG10みたいなコンデジも使ってる俺が画質についてあまりとやかく言いたくはないけどさ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:41:44 ID:RA32Wcmr0
うむ。マイクロフォーサーズは小型、軽量、良画質につきすすんでほしい。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:45:51 ID:O9SLtthU0
小型 軽量
いいとおもう

でもそうなるとスペックヲタが離れていく訳で
そのためにはスタイルやデザイン重視の方向で御願いします。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:46:17 ID:hysu1ats0
APS-Cには換算14mmレンズもない
440kvs:2009/02/07(土) 23:54:06 ID:8LUm8tMNP
>>436
写真見てくれてありがとうございます!
スキーについて言えば、個人的には画質より以下の2点のほうが気になった。

- C-AFの連写の遅さ。新ファームで多少なりとも改善されてうれしい。
- 動体へのピント追従。新ファームで改善したか? だんまりはたぶんなくなった。

撮られてる本人たちにとっちゃ、
画質より自分の勇士が1枚でも多く1枚でも格好良く写ってるほうが重要。
しかし、そもそも画質って、そんな悪い?ピントかブレのせいじゃなくて?
雪面とかのダイナミックレンジのことかな?

自分がプロだったら、たぶんD3+200-400で撮りたいかな。
でもあれ、けっこう長時間でE-3+50-200でもかなり疲れるんだぜ。
ちなみに一脚は最初だけ持っていったけど、スキー相手には使ってらんない。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:54:16 ID:RA32Wcmr0
>>439
そんなことを逝ったら、43には↓もないだろ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/124961-7824-1-1.html
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 23:57:37 ID:hysu1ats0
>>441
アダプターでつくぜw
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 00:03:26 ID:YX+67+zR0
>>442
絞り選べないんじゃない?
Fマウントならいけるかな。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 00:04:03 ID:SbuaHtL/0
アダプターと言えば、m4/3ってライカのMマウントも使えるんだよな
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 00:05:14 ID:hysu1ats0
Fマウントなら電磁絞りでもない限り絞りは調節可能
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 00:05:48 ID:7q/X65DG0
E-3ってファインダー曲がってるからヤダよ
てーか測距枠がずれてるところに
12-60のゲロ歪曲が重なってそう見えるんだが

G1だと実にすっきりして天国にいるように思えるw
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 00:06:15 ID:YX+67+zR0
>>445
Fマウントでも絞りリング無いやつ(Gタイプとかシグマの最近のやつ)は調節できなくない?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 00:06:46 ID:/zc0g1FJ0
絞りレバーにストッパーかませばどうとでもなるよ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 00:09:26 ID:YX+67+zR0
>>448
その発想はなかった。
マイクロフォーサーズならファインダー暗くならないんでそれでもいいのか。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 00:11:29 ID:/zc0g1FJ0
わざわざ開放にしないでも平気だからね
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 00:15:49 ID:HVSQPzJr0
ぜひ、m43にえびふらいを付けてください。
写真うp!
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 00:31:44 ID:AILfOjC50
オリンパスはあくまでも4/3メイン、M4/3はパナがやれやれいうから
とりあえず開発しているって感じかね
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 00:36:36 ID:HVSQPzJr0
>>452
つまり、これからはm43の時代ということですね。わかりました。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 01:51:59 ID:IB+wqymP0
>いや、マジレスするとE-4でるよ。
 E-30後継は開発中
 E-420,520後継は開発一時中断、再開を願う。

まず絶望的に売れてねーE-30後継を即中止だろ、常識的に考えて
E-5xxクラスまで値段下げれば少しは売れるだろうが...


455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 01:55:55 ID:i061YTWp0
そこまで下げたら素人目にも下げ過ぎだと思う。
とにかく2万円高い印象。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 02:01:51 ID:HVSQPzJr0
50D \89,000-
E-30 \102,790-

どっち買います?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 02:03:32 ID:/zc0g1FJ0
5D
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 02:08:54 ID:HVSQPzJr0
E-30は売り上げランキング71位なんだね。
新製品なのに信じられない。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

だいたい、メーカーで選ぶのところが、
「キヤノン、ニコン 、ソニー 、パナソニック 、PENTAX 、そのほか」になってるぞ。
ペンタはともかくパナより格下なのかよ?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 04:11:15 ID:jqmUbwcv0
アンチも信者も必死なんだなーということだけはよくわかった。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 07:33:52 ID:kXmTPylc0

50D ¥89,000-
E-30 ¥102,790-
G-1 w zoom kit ¥76,000-

ならG-1買って旨いもの食いに行く。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 09:12:37 ID:HVSQPzJr0
>>459
あ、俺はオリのm43が出たら買おうと思ってスレを除いてる。
アンチでも信者でも多分、無い。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 09:50:54 ID:NqKqZGFS0
ソニーかキャノンニコンがm4/3出したら買おうと思ってる。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 09:53:09 ID:IB+wqymP0
ソニーはやめとけ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 09:53:43 ID:HVSQPzJr0
>>462
ニコンがフルサイズのミラーレス出したら、買う。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 10:29:06 ID:NqKqZGFS0
大手の一眼レフメーカーは自社マウントの初級機を買わせて
囲い込みをして、いずれ高級レンズや上位機を買わせたいから
m4/3に参入する可能性は低いと言う意見が多い。

でも、初級機から買い替えるときにマウントが同じことが重要なのか疑問。
俺の場合、初めて買ったカメラはα7700iだったけど、ステップアップするとき
結局ボディもレンズも買い替えだったから、EOSにした。
デジ移行するときは、EOSに見切りをつけてα900。
買い替えの際にマウントの違いは殆ど気にせずシステムごと揃えた。

同じマウントで初級機から上級機まで揃えたところで、安物ズームレンズを
上級機に使ったり、大口径レンズを初級機に使うようなシチュエーションは
殆どなくて、初級機にはミラーやプリズムなど省いたm4/3の方が有利だと思う。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 10:30:07 ID:Nr2l2pl10
>>463
理由を書きなさい。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 10:33:51 ID:IB+wqymP0
>>465
レンズ資産が...っていう奴の持ってるレンズって大した事ないよな
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 10:35:04 ID:HVSQPzJr0
俺は初めて買った一眼のD70にサンニッパ買っちゃって、
それからずっとニコンにしてる。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 11:13:54 ID:7q/X65DG0
ahochau?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 11:15:05 ID:xbBLG13A0
オリンパスはどこのメーカーとも被らない
"多機能で大きな低画質機"は本当にいらない。誰も欲しくない
パイオニアは世界一の画質でプラズマを作ったが、死んだ。世界一のものを作って死んだんだから、この世界が悪いわけ。誰も責められない
ソニーも世界一の画質を追求して、死にそう。これも世界が悪いがコストを度外視していたソニーも悪い

パナは世界の流れを読んで、小型、多機能、ハイビジョン動画、画質それなりという機種を出す
一方オリは、小型、低機能、画質それなりのE-420と大型、超多機能、画質それなりのE-3しかない
どっちも微妙なんだよ。どちらか選べといわれたらG1かその後継機を買う
市場で受け入れられるには、超小型、画質それなりのモックアップ機しかないんだよ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 11:18:50 ID:HVSQPzJr0
>>469
おまえより大分まし
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 11:19:51 ID:YfYFsU+j0
モックアップ機って写真とれるの?

なぜ?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 11:20:46 ID:hHwTHDaC0
>>467
250万程度では資産とは呼べませんか。すいません。修行が足りませんでした。

>>465
キットレンズしか買わない層に対しては、一回売り切り戦略なのはメーカーも判ってる。
ただ、多数のキットレンズ入門者の中から、いくらかは確実に+αのレンズを買ってくれる
人が居て、真のユーザーたるその人たちへの戦略は必要。

というか m4/3 に乗り換えしてる人は少数で、新規 or 買い増しじゃないかなぁ?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 11:25:31 ID:HVSQPzJr0
>>473
そう思うよ。m43で望遠や連写は無理だろ。AF遅い。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 11:36:06 ID:xbBLG13A0
MFTでモータースポーツやら壮大な風景を撮ろうなんて人はいないんだよ
しいていうならフォーサーズでもいない
そういうのを撮るならニコンかキヤノン
みんなの日常生活になじむようなカメラを目指さないとだめなんだよ
それでいて外付EVFとかパンケーキレンズとかでカスタムできる仕様にする
パンケーキレンズとか高くてもいいよ。画質を追求して
俺は買うから
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 11:39:09 ID:HVSQPzJr0
でも、オリはE-3のような高級機を出すんだろうな、xDで。
ほんと、どうしようもなくKYな会社だ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 12:08:46 ID:k5k3jUSc0
世界初のモックアップカメラを量産するのか
オリンパスは、、、
チャレンジャーだな。
フイルムはあなたの心にありますとか言って…
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 12:13:21 ID:i061YTWp0
そんなことより、マグボディのE-4xxシリーズが欲しいよ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 12:18:01 ID:HVSQPzJr0
>>478
おれはチタンボディのm43が欲しい
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 12:31:28 ID:AILfOjC50
M4/3の開発が難航するオリンパスは、繋ぎとしてE420からミラーと光学ファインダー
を取り去っただけの準4/3モデルを発表。デザインは小さなE300みたいな感じ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 12:31:49 ID:BQXbQubL0
劣化ウランボディで重厚な奴を一つ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 12:36:01 ID:xbBLG13A0
チタンボディのモックアップ機は欲しい
オールチタンで重量は本体で199g
本体価格22万で世界1000台限定
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 14:03:49 ID:IB+wqymP0
>>475

>MFTでモータースポーツやら壮大な風景を撮ろうなんて人はいないんだよ
 しいていうならフォーサーズでもいない

そんなことはない、数は少ないだろうが
去年のSGT最終戦、ニコンの328をG1につけて撮ってる直ぐ横で、E-520で撮ってる兄ちゃんもいたし
斜め下の方ではE-3、ちょっと離れた所じゃE-300
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 14:08:43 ID:LzhwANf50
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 14:11:06 ID:XKRx6Z/i0
品のいいMFTでのんびり風景を撮りたいんですがまだ出ないんですか?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 14:13:34 ID:HVSQPzJr0
早く出さないとパナ買っちゃうよ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 14:14:05 ID:tFJSauSCO

つ[水子]

488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 14:18:37 ID:YfYFsU+j0
E-30は売り上げランキング111位なんだね。
新製品なのに信じられない。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

だいたい、メーカーで選ぶのところが、
「キヤノン、ニコン 、ソニー 、パナソニック 、PENTAX 、そのほか」になってるぞ。
ペンタはともかくパナより格下なのかよ?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 14:32:34 ID:HVSQPzJr0
>>488
俺の書き込みをコピーするなw
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 14:40:34 ID:GJLXk3RO0
>>488(>>489)
ここは昔からこうだから信用してない。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 14:41:21 ID:da6xiP+n0
>>488
D90、売れてんな〜
いまだにエントリー機並みに売れてるのかよ

G1はさすがに勢い落ちてきたけど、想定通り動画機投入で
シェア加速って腹だろうな

2009年、終わってみたらマジで
キヤノン、ニコン 、ソニー 、パナソニック、その他
ってことになりかねん
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 14:45:41 ID:HVSQPzJr0
>>491
オリには是非小型MFTで巻き返してほしい。

俺は小型のカメラが好き。
今はコンタックスG1を持ち歩いてる。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 14:54:16 ID:AILfOjC50
>>485
G1でいいんじゃないの?高輝度バリアン液晶と高性能なEVF
AFの性能でもM4/3なら絶対オリンパスの一号機よりいいだろう
「女流一眼」のルックスが唯一の傷害だが・・・
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 15:01:00 ID:XKRx6Z/i0
>>493
下品なMTFですか?
いらんです。
コンタックスG1なら未だに欲しいかも。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 15:04:17 ID:GJLXk3RO0
MFTです、艦長!
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 15:05:08 ID:XKRx6Z/i0
すいません。。。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 15:07:41 ID:jYQjLycli
mftわかりにくいよ。
もう少し別の略称ないかな?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 15:15:14 ID:XKRx6Z/i0
M4/3なのかなって、使ってる人多いよね。

M43だと星雲とかジャケットとか
M42とも間違えそうだし
μ4/3はめんどくさいし
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 15:18:32 ID:xbBLG13A0
オリの製品で唯一売れているのはどれか
それは完全防水、高耐久の防水コンデジ。これだけ。一眼は誰も買ってない
いくらバカでクソな消費者相手でも、オンリーワンを示すことができれば売れるんだ
パナがパクろうとしてるけど、何年にも渡ってチューンナップしてきてるオリのほうがまだ分はあると思う

デカくて多機能、高画質。なんてほかのメーカーもみんな出してる
みんな出してる中でオリの製品を選ぶ可能性は1%もない
オリしか出してないっていう製品が欲しいんだ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 15:21:53 ID:XKRx6Z/i0
>>499
>それは完全防水、高耐久の防水コンデジ。これだけ。一眼は誰も買ってない

あれなぁ
あんなの出してるから期待できないんだよなぁ
見た目
M4/3もあんまり期待できないかなぁ。。


完全防水みんなほしがってるんだけど、
あの見た目でみんなあきらめてるよ、俺の廻りは、、
買う奴はあきらめてるんじゃないの?
何の意味が有って腐れウルトラマンみたいなデザインにするんだろう。。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 15:25:10 ID:dJ/mW9gHP
マイクロなんだからMよりはmでしょ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 15:26:24 ID:XKRx6Z/i0
はいさ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 15:29:21 ID:xbBLG13A0
オリが最初に示したものとしては、広角からの高倍率コンデジもあったな
すぐ他社にパクられて、xDというハンデもあって今はそんなに売れてないけど
でも最初は品薄になるくらい売れただろう
消費者はああいう新しいものを求めてる
できればSDカードで
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 15:32:27 ID:XKRx6Z/i0
そういえばオリって馬鹿丸出しなところが有る
xDとか自分の墓穴喜んで掘ってるようにしか見えない
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 15:37:54 ID:GJLXk3RO0
>>497-498
無理に略さなくていいよ。

関係ないけど、ベランダから撮ったM42(25%に縮小)
http://uproda11.2ch-library.com/src/11156765.jpg
いじりすぎか・・・
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 15:39:25 ID:AILfOjC50
>>499
>オリの製品で唯一売れているのはどれか
>それは完全防水、高耐久の防水コンデジ。

そうか!
そして、完全防水、高耐久のデカくて重い(加えて高い)オリンパスM4/3機
が発売されるのであった・・・
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 15:43:25 ID:R6Eaf3EZO
>>499
パナのFT1は既にμ6000を凌駕してるわけだが。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 15:49:53 ID:GJLXk3RO0
panasonic RYOGAなんて商品名に使えそうだな(光岡かいw)
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 15:55:21 ID:0SK8rL3E0
オリンパスにしかできない製品
コンデジに顕微鏡くっつけて
ミジンコモード
はくせん菌モード
精子撮影モード
この辺つければ凄い売れるかもしれない
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 15:56:58 ID:jYQjLycli
オリはパナにバクられてばかりだな。

しかも負けてるしw
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 16:37:41 ID:zXxYRtWE0
パナはマイクロフォーまで見越してL1参戦したっていうから
末恐ろしい
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 18:03:02 ID:LinKsLOm0
パナとオリのマーケティングや営業力の違いが結果に現れたとしか言い様がない。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 18:09:59 ID:AILfOjC50
パナがすごいというより、オリンパスがKY過ぎるだけなんだけどね
パナの巨大な4/3機は全然売れなかったし
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 18:32:54 ID:hHwTHDaC0
オリのこだわり(往々にして不評)は、
KYというより一部信者と心中するつもりなんだな…
と思うことがある。

売れることが正義じゃないが、メーカーが信者目線じゃ
商売成り立たないだろうねぇ。

4/3もレンズ需要が一巡しつつあるし、これ以上ユーザーが増えるのか?という疑問が。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 18:46:47 ID:jqmUbwcv0
>>484
おまえ、上手いこと言ったつもりだろう クスクス
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 19:05:25 ID:GJLXk3RO0
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 19:07:39 ID:X7VW+87N0
>>513
>パナの巨大な4/3機は全然売れなかったし

L1持ってんだけど、10年後にプレミア価格で売れるだろうか。。。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 19:17:50 ID:kXmTPylc0

パナは巨大な4/3機で多くを学びG-1を得た。経験に学び成長するのは
大切な事だ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 19:18:23 ID:da6xiP+n0
過去、松下の工業製品で後になってプレミア付いたようなものがあったか?
ダイハツの軽自動車が何年経っても骨董品にならないのと同じことだ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 19:28:15 ID:X7VW+87N0
>>519
中高生の携帯並みにデコしまくったL1とか、素敵過ぎると思わないか?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 20:15:34 ID:Y0znXMcy0
G10、P6000、GRD2、LX3
各社高級コンパクトデジカメがあるけれど、
実際はどんぐりの背比べでどれで撮っても画質は変わらないという現実。
これらに取って代われる、ぶっちぎったマイクロフォーサーズ機を出せば、
イヤでもこれらのユーザー層から乗り換えがあるはず。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 20:17:24 ID:XKRx6Z/i0
>>521
>ぶっちぎったマイクロフォーサーズ機を出せば、

その技術でぶっちぎったコンデジを出した方が100倍儲かると思うぜ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 20:22:30 ID:br8f3GQDO
パナよりオリを買いたいと思う理由があって
それはメンテナンスに対しての体制の違いなんだな。
パナソニック、未だに一眼とコンデジ同じルートで
同じ修理工場にまわしてるんだろ?
他の家電ともいっしょくた。
サポートも頼りないしサービスセンターもないし。

524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 20:27:45 ID:PrVdC6A30
レンズ交換式コンデジというだけでも、需要はあると思うがなあ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 20:31:45 ID:jYQjLycli
そこのお子様、魚眼でとれるよ。
レンズ10万だけどw
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 20:34:32 ID:4baFnnNE0
>>522
コンデジはもう儲けが出ない
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 20:39:06 ID:Y0znXMcy0
これからの時代、
高付加価値商品しか無いでしょ。
貧乏人相手に消耗戦しても儲からない。

超小型、軽量のマイクロフォーサーズ+レンズラインナップ充実してくれたらカメラが好きな人は買うと思う。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 20:45:14 ID:LinKsLOm0
こだわりで人気のリコーGR-Dでさえ、非常にマーケットは小さい。


が、個人的にMFTのモック風コンパクト、テラほしす。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:01:03 ID:XKRx6Z/i0
>>526
おいおい
ここで利益でるのかよ。
盲目過ぎ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:06:58 ID:4baFnnNE0
>>529
対話になってないぞ
頭大丈夫か?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:11:57 ID:XKRx6Z/i0
最初の論点を見失い、興奮し喚く
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:13:55 ID:4baFnnNE0
>>531
自覚はしてるんだね
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:24:57 ID:GJLXk3RO0
>>519
>過去、松下の工業製品で後になってプレミア付いたようなものがあったか?

BCLラジオのクーガーとか
フラッシャー付きの5段変速とか
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:27:21 ID:upDWrfwR0
ID:XKRx6Z/i0はいつものキチガイ
スルー推奨
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:30:17 ID:eZmtMDQGP
>>519
「ナショナル」の琺瑯看板
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:30:47 ID:7q/X65DG0
時代は変わったよ
昔はソニーのやることを半年後に抜かすのが松下の役割だった
昨今は抜かすものが落ちぶれて消え去り
共倒れで落ちるかと思ったら
レベルの絶対値を保ち抜かされる方になったwwwwww
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:47:55 ID:EWZOYh/y0
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 21:55:51 ID:GJLXk3RO0
あとpanasonicの超寿命蛍光管は「プレミア」って名前付いてるよね。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 22:04:14 ID:TBF1sCQv0
パナの蛍光灯は色が変だから嫌い。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 22:15:23 ID:HVSQPzJr0
>>539
色は色々あるだろ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 22:26:49 ID:qa8/n1Y70
>>539
普通の蛍光灯?それともリアルクス?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 22:36:33 ID:YX+67+zR0
>>541
パナソニックは電球型リアルクスを出すべきだと思う。
漏れの部屋じゃ直管蛍光灯付かねーよ…
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 22:52:06 ID:GJLXk3RO0
>>542
電球型じゃなくて新レンズの名前として出たりしてね。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 23:11:28 ID:HVSQPzJr0
>>543
レンズと照明の名前は共用でも良いかも。

ゾナー(太陽)とか照明に向く名前だと思う。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 23:32:52 ID:LinKsLOm0
>>535
F2ユーザだな。俺もだけどw
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 23:33:39 ID:eVDbgAiTO
エプソン、リコー、ペンタックス、フジ、カシオあたりもμ4/3に参入しないかな。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 23:34:45 ID:LinKsLOm0
おまいらデジタル写真やってて部屋の明かりは高演色蛍光灯じゃないのかよ!
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 23:44:47 ID:qa8/n1Y70
違うよ、多灯ストロボ使うから
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 23:53:22 ID:LinKsLOm0
>>548
いやレタッチする時の環境についてです>高演色蛍光灯
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 23:54:44 ID:HVSQPzJr0
>>547
そういう照明使ってる人いる?
モニタの見え方を安定させるため、いい照明を使った方が良いのかな?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 00:07:18 ID:fkLuYXD+0
>>549
ああ成る程
暗室でやるw
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 00:45:24 ID:Yuyd5HKw0
暗室でやるとくら〜〜〜〜〜〜〜(m-_-)m〜〜いのができるwwww
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 01:07:29 ID:fkLuYXD+0
そんな事無いわw
遮光フードと同じ事してるだけだがw
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 02:07:05 ID:wpCeep3z0
なんか判らんが、青い白熱灯がついてるよ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 03:25:46 ID:LeoPlfkc0
 
携帯 vs フォーサーズ vs フルサイズ

●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話の1000万画素カメラになると、いやそれは違う
   大きいセンサーの画質が良いという言い訳になる w
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話の1000万画素カメラになると、いやそれは違う
   大きいセンサーの画質が良いという言い訳になる w
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話の1000万画素カメラになると、いやそれは違う
   大きいセンサーの画質が良いという言い訳になる w
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話の1000万画素カメラになると、いやそれは違う
   大きいセンサーの画質が良いという言い訳になる w
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話の1000万画素カメラになると、いやそれは違う
   大きいセンサーの画質が良いという言い訳になる w
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話の1000万画素カメラになると、いやそれは違う
   大きいセンサーの画質が良いという言い訳になる w
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話の1000万画素カメラになると、いやそれは違う
   大きいセンサーの画質が良いという言い訳になる w
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 07:08:49 ID:6sgTzHoSO
>>555
なるほど!
ちょうどいいサイズなのね
もっと機種増えないかなぁ
ワクワク
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 09:18:48 ID:8v+KulAR0
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 09:28:44 ID:LW07icZNi
>>557
これは面白い。
レンズの中古相場が上がりそうだな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 09:57:30 ID:pKYW28nT0
一眼ぽくないデザインでいくなら、昔のキャプリオRシリーズに革だけ貼りました
みたいなデザインモックではなく、PENみたいにしてもらいたいものだ
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 10:04:52 ID:7jpCbVaB0
PENの形は、今でも十分通用する。
マジで。
パナソニックのG1よりずtttttttっと( ・∀・)イイ!!
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 10:12:00 ID:kP4ft57I0
>>560
同意
というか、PENの方が今の時代に合ってる気がするなー
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 10:33:24 ID:ozLgTPvY0
格好いいのはPenFじゃないのか。
PenEEやPenDはイマイチだったと思う。

PenFは中に収められたメカニズムに魅力があると思う。
外観もシンプルではあるけどきちんと中身の構造を反映した形だし。
デザインのためだけのデザインはイラネ、と思う。
機能を詰め込むための最小容積+使い勝手最優先でデザインを煮詰めて欲しいぜ。
563富田派:2009/02/09(月) 10:37:02 ID:8INYvXy50
FよりEEの方がうけると思う。。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 10:38:02 ID:2yRb6dnA0
なんで今ペン型を出さないのだろう。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 10:39:47 ID:7jpCbVaB0
やっぱりバッテリーの問題があると思う。

そうすると、グリップ部がこんもりさせないと・・・
じゃまいか?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 10:48:33 ID:IeOghkWqO
110コンデジのマイクロフォーサーズを
フルサイズに偽装するには、さすがに無理があったので
今度はハーフサイズに偽装するのですね

            分かります
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 10:58:23 ID:7jpCbVaB0


       ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (    )  < 我等APS-C連合は、mFTにあえてこう言おう。
      (⊃ ⊂)    \_____________
      | | |
      (__)_)

        クルッ       ______________
       ∧_∧    /
      (`・ω・´)彡< >>フルサイズに偽装するには、さすがに無理があったので ・・・
   Σm9っ   つ   \______________
       人  Y
      し (_)

  ┏━━━━━━━━━┓
  ┃       ∧_∧     ┃
  ┃     (´・ω・` ).    ┃
   ∧_∧⊂   9m)   ┃
  .(    )  Y   人.     ┃
 ⊂ >>566フ .(_入_|    ┃
   人  Y ━━━━━━┛
  (_入_|

568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 11:04:42 ID:T0ehJzAC0
フルサイズとか重すぎて寿命が縮まるカメラ使ってまで写真撮りたくない
かといって素子が小さいくせにフルサイズ機とたいして変わらない大きさのAPS-Cもいらない

時代は超小型マイクロフォーサーズを求めている
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 11:04:58 ID:Pdkdu02u0
俺は元より4/3とm4/3はハーフや110と同列だと思ってるが。悪い意味じゃなく。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 11:10:29 ID:IeOghkWqO
>>567
痛い急所をズボッと突き刺され
しかも突き刺されたままグリグリかき回わされて
あまりの激痛にギャ〜ッと、悲鳴を上げているのは確認した
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 11:17:15 ID:pGajEyd/0
>>570
頭大丈夫か?
釣りにしては下手すぎるし
ageてるし
おまけにケータイw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 11:20:18 ID:s4CNWcY/P
三重苦だなw
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 11:21:23 ID:6lTaRqtS0
>>570がテレビゲーム好きなのはよくわかった
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 11:31:00 ID:IeOghkWqO
>>571-573 = 自演

問題のすり替え = 敗北宣言乙w
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 11:41:38 ID:6lTaRqtS0
見えない敵と戦い勝利宣言かw
サイバー ドン・キホーテだな
頑張れよ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 11:44:20 ID:IeOghkWqO
ドンキは基地外フォーサーズ厨w
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 11:50:38 ID:7jpCbVaB0


 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    ドンマイ!
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
        >>574

578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 12:01:52 ID:H2USqrmb0
IeOghkWqOは、完全にオモチャにされてるなw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 12:47:43 ID:s4CNWcY/P
ID:IeOghkWqOはまだ居たのかw

アンチスレ行った方が仲間が居て良いんじゃないか?ww
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 13:01:32 ID:IeOghkWqO
今日の基地外フォーサーズ厨は
浮き足立っていつもと様子が全然違うな

乗ってるボロ船フォーサーズ丸の
沈没を予知したネズミみたいに騒々しいなw
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 13:08:30 ID:7jpCbVaB0

________.  |  ・・・「からけ」?
|||          | \____ __
|||          |  )\       ∨
|||    空  気.   <⌒ヽ ヽ
|||         \ ( ´ー`)    ∧∧
|||_________V(   丿V^  ●Д゚,,)
|,,|          |,,| ヽ (      と  ,)
              ノ )     |  |〜
            ∧          .し`J,,.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\ >>580
 空気読めてネーヨ

582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 13:13:11 ID:pGajEyd/0
>>580
いい加減うざいからアンチスレへ帰れ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 13:26:14 ID:8j2zgy/60
4/3 いいよ、コンデジよりちょっと高いくらいで 押すだけで綺麗に取れる満足です、フルオートで
しかも、シャッターもタイムラグないし、e520 買いですね。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 13:32:17 ID:IeOghkWqO
俺一人のヒマ潰しにひっかき回されるとは
今日の基地外フォーサーズ厨は雑魚ばっかだなw

歯応えが無くて退屈だぞw
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 13:47:02 ID:3S9/9Bys0
俺はEE、EES、EE-2と持っていてFには興味が湧かないが
オリのmFTイメージモックはどっちつかずでイマイチだな。
あれはあくまでイメージなんだろうけど。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 13:47:10 ID:7jpCbVaB0


            l
   / ̄ヽ  い仕l
   , o   ', こ 事l         _     ご
   レ、ヮ __/  う にl       /  \   ち
     / ヽ      l         {@  @ i   そ
   _/   l ヽ   l       } し_  /   う
   しl   i i    l        > ⊃ <    さ
     l   ート   l      / l    ヽ    ま
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|  へ、 / /l   丶 .l
.ニニニニニl ̄|     |/   (_/ |   } l
_|__|  |""'"  / | (⌒)    ヽ、   l !
──┐ |  |    /7,|     (´`ヽ、 ヽし!  ガタッ
公園│ |  |   /7 |     ヽ ノ     ヽ、
──┘ |  |  /7 |             /|
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ______//
      ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
      /     `、  |X⌒X⌒X⌒ / ̄ \ X⌒X⌒
    /       ヽ .|====   {@  @ i ===
   / ●    ● l |、.,. , .     } し_  /
   l U  し  U  l |        > ⊃ <  、.,. , .
   l u ___  u l |       / l     ヽ
    >u、_` --'_ Uィ l   ___| l   丶 .l___
  /  0   ̄  uヽ |       | |   } l     /l
 /   u       0  ヽ|      (_/  ,  し!   //
 |              | 二二二二( (  (二二二l/:|
               |        ヽ ヽ i ,」 L/::::::|

587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 13:51:01 ID:IeOghkWqO
>>586
ID:7jpCbVaB0
自己紹介乙w
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 14:01:49 ID:ADm0t1y10
パナとオリは新製品同時発表かもな


今週か来週くらいか?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 14:03:02 ID:7jpCbVaB0
アメリカで何かカメラのショーみたいなものってあります?

近ければ行ってみて、マイクロフォーサーズネタがあれば
実況報告してみたいのだが・・・
東海岸だと、3連休でないと日帰りはちと厳しい。
西海岸であれば、車ですぐに駆けつけてやんよ。

出張にかこつけて行きたいので、予定があれば教えてください。

自己紹介終わり
>>587
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 14:05:55 ID:IeOghkWqO
>>589
恥の上塗り乙w
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 14:34:15 ID:7jpCbVaB0
┐(´д`)┌ヤレヤレ
592安原伸:2009/02/09(月) 14:37:25 ID:FbscYFR40
もちろん大多数のカメラ愛好家の方々はカメラやカメラメーカーに対して大変好意的
であり、 前向きに物事を進めようとする意識を持って行動しておられます。 ところ
が残念なことにどうしてもそうは思えない方がおられます。 いかにもカメラを愛し
ているような主張をされますが、 よく聞いてみると自分の希望を述べているだけの
方です。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 17:35:23 ID:hH5krGlyO
14-140、値段だけでも知りたいものだ。五万円台に収まってくれないかな〜。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 18:00:56 ID:RZ/OgswV0
ご冗談を…
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 18:42:15 ID:wpCeep3z0
いや失敬失敬
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 18:53:38 ID:Or0btb9x0
本気ですたい!!!
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 19:08:46 ID:gPZ/KA140
>>593
129800円とみた
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 19:15:31 ID:JsR3Xs2Wi
>>589
PMA、でかいよ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 19:34:25 ID:D62ty0240
>>589
PMA2009 ラスベガス
http://www.pmai.org/
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 21:48:07 ID:8bpZBQiW0
このレンズ気にならない?

【キヤノンもニコンも】Cマウントを語る【みんな仲良し】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232970778/
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 01:05:55 ID:wUvJqsiq0
>>598-599

3月3−5日って、平日じゃんかー
ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
しかもラスベガス! 出張エリアじゃねー

なんでまた平日にやるのかなぁー
まだまだ一般的じゃないんだろーなー

車で4時間半かぁ・・・無理すれば・・・
無理すれば・・・・・・嫌、無理だって。

でも情報サンクスです!
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 01:57:06 ID:oGOySwNP0
>平日
だって、トレードショーじゃないか
バイヤーがほとんどらしいって(元上司談)
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 10:24:32 ID:DpCSYLuY0
>>597
そんなの誰も買わないってw
売り出し6-7万、数ヶ月後5万円台くらいじゃないの。

G1後継とのレンズセットは10-12万スタートくらいか。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 11:13:46 ID:qW7KVLY80

パナライカ 14-140/F2.8-4なら12万くらいで何れ出るかもな
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 11:27:47 ID:DpCSYLuY0
m4/3のレンズに誰が12万も出すんだよw
140mmでF4か。
ビデオカメラのレンズは品質はさておき、明るいんだよな。
m4/3にはそういう路線が似合っている
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 11:36:02 ID:37HSL8SV0
レンズ交換式ビデオ用のビデオ玉って結構高い希ガス
100万円〜1000万円ってイメージ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 11:45:13 ID:qW7KVLY80
ライカ爺なら12万位喜んで出すさ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 11:59:39 ID:37HSL8SV0
高い例を挙げるとツァイスの2/3型HDCAM用DigiZoom 6-24mm T1.9は48,624ドルだそうで。
こういう値段じゃさすがに手が出ないお。

12万円はちょっと割高感があるけどビデオ用としてはそんなもんじゃないかなとも。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 12:03:09 ID:hDOkuOTE0
オリのコンパクトの最上位機、SDカードスロット搭載してるね
こりゃモックアップ機もSDカードは搭載しそうだね
一安心
このさいxDスロットもなくしてほしい・・・
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 12:04:06 ID:DpCSYLuY0
ロット数が全く異なる業務機と民生用を同列に語らないでくれよw

もしいまの1万倍数量が売れれば、価格は1/100の480ドルくらいに余裕でなる
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 12:06:21 ID:qW7KVLY80
ビデオ専用のレンズは滑らかな動きの可変速パワーズームとか付いてたり
AFも立ち上がりはちょっと遅いけど迷わないですっとピントが変化したり
カメラ用とは違う動きをするからな、機構自体が結構複雑だったりする。
パナのビデオ機用14-140はその辺りも踏まえて設計していると言って
いたのでD90や5D2のビデオ機能よりも一段進化したものを期待している。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 12:07:47 ID:37HSL8SV0
>>610
いやまあ数の問題はそうなんだけど… さすがにそこまで安くならんでしょう。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 12:10:38 ID:hDOkuOTE0
ビデオ屋のパナ、キヤノンに分があるだろうな
ニコンの動画機能とかやっぱショボくて使い物にならんし
元祖ビデオ屋のソニーは一眼動画には参入してこないんだろうか・・・
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 12:13:51 ID:qW7KVLY80
素直に一眼レンズ使えるVXシリーズビデオ機だすんじゃないか。
中級ビデオ機市場はいまポッカリ穴が開いてチャンスだから。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 12:20:04 ID:2E33ZfpU0
>>611
>いたのでD90や5D2のビデオ機能よりも一段進化したものを期待している。

それは期待!
でもデザインは半ばあきらめぎみ
L1の失敗であの系統のデザイン封印するのかな?
でもLX3もあるし!
やっぱ期待!
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 12:21:02 ID:DpCSYLuY0
Z5/7J/EX1がもうあるけど、このクラスは市場が小さい。

だからパナに期待してる
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 12:21:08 ID:2E33ZfpU0
>>613
>ニコンの動画機能とかやっぱショボくて使い物にならんし

D90と5D2くらべてどうするんすかおっさん。
未だ味見段階だし、価格差倍の後だしだぜ?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 12:25:18 ID:DpCSYLuY0
パナは、これがダメだったら一眼撤退くらいの意気込みでやってくるよ
14-140の値付けは、1年前なら128000でも売れたが、今はダメだ。
定価88000、実売6万ちょいってとこだろう。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 12:29:29 ID:qW7KVLY80
つか14-140はビデオ対応ボディとセット販売だけで単体発売しない気もするが。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 13:09:51 ID:TR65dEJq0
>>610
何でも量が出れば安くなると思ってるとは痛すぎる。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 13:11:22 ID:hDOkuOTE0
10何万ってことはないだろうな
HD機とセットで13、4万て所
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 13:14:03 ID:DpCSYLuY0
>>620
ゴメン、ニート君には難しすぎたかな?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 13:18:58 ID:qW7KVLY80
業務用50万レンズが500本としてその1万倍は500万本
売れるという話しの荒唐無稽さをみな嗤っているだけだよ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 13:24:14 ID:vx2BwN4N0
なにお〜、コンタクトレンズなんてもっと売れてるんだぞ〜!
ちっともこーとーむけーなんかじゃないんだぞ〜!
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 13:49:37 ID:DpCSYLuY0
>>623
「もし」って書いてるだろ
一眼だって、数が売れてるからここまで安くなった
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 13:55:24 ID:hDOkuOTE0
コストダウンの賜物だけどね
コンデジで10万オーバーが当たり前だった頃はいまよりカメラがしっかりしてたし、高級感もあった
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 14:49:39 ID:dwGzMV+K0
しかしG1はデザインがな・・・
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 14:56:30 ID:2hSB89At0
パナはやっぱLX3があるからG1をあの形にしたんだろうか?
G1は実際に手に取ると使いやすいんだけど
やっぱm4/3に期待するのはコンパクトでカッコいいカメラだからねぇ
でもそれを出すとコンデジが壊滅しそうだし。なかなか難しいのかね。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 15:13:27 ID:TR65dEJq0
>>622
本気で思っていたのか…
レンズは電子製品みたいに、量がコストダウンに直結する製品ではないんだ。
1万倍売れたからと言って、残念ながら硝材やコーティングも含めた加工に
関わる経費が100分の1にはならない。

もちろん大量生産向けに精度を落とせば安くあげられるが、
精度を維持したままコストダウンするのは量だけの問題じゃなく
技術の進歩(=ある程度の時間)が必要でもある。
(電子部品でもある程度は同じなのだけど)
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 15:15:23 ID:tsaACD6j0
おかげさまでFZ2ケタ後続機が出ません orz
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 16:52:05 ID:DpCSYLuY0
>>629
あらゆる経費が100分の1になるなんて誰もどこにも書いていないだろw
m4/3量産で低コストという、ここでの議題の本質を見誤るなよベイベー
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 19:19:43 ID:1JwXSE8zO
負けたくないのは解るけど、いい加減うっとうしい。
別にカメラコストスレ立てて、そっちに移ってくれないか。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 20:35:38 ID:iJtA+LJB0
14-140は

LUMIX G VARIO14-140で出たら8万前後
LEICA D VARIO14-140で出たら11万前後

634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 20:36:58 ID:0l9dvA7a0
オリンパスのがいつになっても出そうにないからG1かなあと思ったけど、やっぱ
あのデザインが受け付けない。同じようなターゲットだけどk-m買っちゃいそう
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 21:00:16 ID:/CkWMYlDO
K-mスレに「G1と迷ったけどこっちにしました」てなカキコはあまり見た覚えが無かったり
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 21:04:14 ID:iJtA+LJB0
>>634
デジイチは初?初ならk−mでもいいかも
初でなければ、こちらの方が面白そうだよ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:02:22 ID:Uiqr02dU0
>>633
レンズ単体が8万でレンズキットが12万とか
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:03:53 ID:2hSB89At0
G1動画機が出たら今のG1が最安で3万円台にならないかな? 甘い?^^
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:12:41 ID:2E33ZfpU0
>>628
パナはマーケティング先攻(重視)の経営方針じゃないかと
素人目に思う
だから同じ層に同じようなカメラどんどん出さないんじゃないかな
まさにLX3があったからなのかもしれない。。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:39:24 ID:dSRHiwIC0
新ネタナイの〜
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:46:03 ID:fD5k7myk0
>>640
PMAまでまてやー
642test:2009/02/10(火) 22:47:48 ID:XB4IxETyP
μ&frac43;
643test:2009/02/10(火) 22:48:52 ID:XB4IxETyP
&frac43;
644test:2009/02/10(火) 22:49:24 ID:XB4IxETyP
&f rac43;
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:50:33 ID:dSRHiwIC0
>>641
そっか〜
やっぱしまだなんね〜
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:51:24 ID:fD5k7myk0
>>645
PMAになったらチョット精巧になったモックがでるよ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:54:22 ID:dSRHiwIC0
ええ
まだ樫の木なの〜
ひな祭りなのに〜
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:58:50 ID:qW7KVLY80
妻はややこしく、母は麒麟似で、父はシェギナです。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 00:01:08 ID:ww/Rdzdd0
14-140は動画撮影向けの性格(滑らかなパワーズームとか)で固めちゃうのかね。
ひつようならそれをキャンセルして手動でシャキシャキ動かせないと
静止画撮影に使い辛いな・・・
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 00:05:51 ID:vzpH277N0
>>649
おれも買う予定だけどさー。
NDフィルター絞りの先についてて、きたない影が出るようなのはごめんだなぁ。
お手軽だけどマニアックなものにしてほしい。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 11:49:01 ID:83C/rW7s0
私の場合、買いたい時が買う時なので
今ある選択肢の中から買います。
その辺オリンパスは下手糞ですねぇ(商品が無ければ会社が市場に参加してないのと同じですわ)

つーか、m4/3の規格発表っていつでしたっけ?
オリンパスって何考えてるんでしょうかね。
m4/3のカメラほっといてE30とか出してるんですよw
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 11:50:24 ID:5rvS9hxT0
とりあえずm4/3には頑張ってほしい。
ソニーやキャノンがm4/3に参入する可能性は低くても
大型イメージセンサーのコンデジの呼び水にはなる。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 11:59:05 ID:AQC9a3V40
>>650
ソニーの新型のように虹彩絞りになるんじゃね?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 12:16:00 ID:j6DWkcoH0
E-30に搭載したアートフィルターとか空気読んだつもりなんだろ
GRとかのユーザー層に向けてモノクロ粒子感、アートな写真撮れるよ!どうよ!って感じで
本体がデカデカなのにアートもクソもねえw
ボディの開発者は開発者で、キヤノンやニコンのミドルクラスに負けないボディを作る!って意気込んでそうだし
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 12:36:49 ID:PmH43rc60
>>651
パナへのレンズパーツの供給だけで成立しちゃってるので
べつに本体はどうでもいいらしい。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 12:39:55 ID:xYXLzUhE0
E-3の後継モデルがE-30のボディサイズで出るなら分かるんだけどね・・・
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 12:44:11 ID:cTqrL/fF0
E-520並の本体内手ぶれ補正と、G1以上のEVFを両立した神デジカメは絶対に出ないということか>>655
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 12:53:18 ID:PmH43rc60
出ると思うとがっかりするから、んなもん絶対出るわけがない!と思っていて、出ちゃったらサプライズ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 12:55:22 ID:AQC9a3V40
>>651
オリはなーんにも考えてないんだよ。
さっさと出せよ!
遊んでんじゃねー。俺は欲しいんじゃ−
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 13:09:57 ID:83C/rW7s0
皆さんはどうか知りませんけど
私は完全にm4/3はサブ機使用ですので、待ってまで買う程のカメラではありません。
とりあえず今はG1しか無いのでG1買って
また今度買う時に、その時出てるm4/3を買うだけです。

それを踏まえて考えても
オリンパスは多くの人に『待ってもらえる』と勘違いしてるんじゃないですかねぇ?
G1をさっさと出したパナは偉いですよ
(G1は理想のサブ機じゃないけど、とにかくカメラを出さないと始まらないのでパナは偉い)
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 13:20:01 ID:XvL+mzQN0
オリンパスさんに一言。
マクロフォーサーズが上手くいくかどうかは一発目のデザインで決まる。
プロトで見せてくれた弁当箱には間違ってもしないでほしい。
1960〜1970の頃のカメラデザインをさらに洗練して出せば必ず若者から老人みなが食いつく。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 13:25:02 ID:j6DWkcoH0
いや、待ってるから
パナのG1は明らかに一眼側だし。開発の人も、一眼レフタイプとして作ったって言ってるし
ミドルクラスと軽量一眼持ってる俺にはまったく必要無し
オリのモックアップ機はコンパクトカメラに近いタイプとして出すわけ
近いタイプとしてはDP1、G10、GX200とか
そのユーザーからの乗り換え、一眼レフユーザーのサブ機として期待されてるわけ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 13:34:10 ID:5de0SceN0
Pana G1は、わたしの場合はサブ機になりません。

今、サブ機として使っているCanon G10程度の大きさ重さで
明るいレンズとコンデジよりマシな高感度を望むのでありまする。

弁当箱のオリモックに20F1.7付けてサブにしたいぃ〜〜〜
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 13:44:28 ID:83C/rW7s0
話は違いますけど
8月にLX3の後継は出ないとの噂があるので
ひょっとしたらパナからLX3の路線でm4/3出るのかも知れませんね。
だからG1を一眼系デザインにしたのかなとも考えられるし。

となるとM-100とLX3のm4/3バージョンは結構ガチンコでぶつかりますねぇ
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 13:45:41 ID:CS8DTBZh0
まずはオリモックにチンチンつけた「オリもっこり」を出してカワイイ
ねーちゃんに街で配らせるべきだ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 13:51:17 ID:Z7h0zRMdO
L1デザインのまま限界まで小さくしてくれ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 14:04:24 ID:j6DWkcoH0
>>664
そうなりゃ最高だな
LX3も結構いい線いってるし。G10やGX200と比べるとゴミだけど

>>665
パナのLX3なんかレンズ出すとドリルちんちんって感じだよ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 14:16:14 ID:POchbzKO0
G1いいんだけど、気持ち悪い位のマンセーカキコが多くて萎える
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 14:29:15 ID:P/NnvcEPi
アンチが無視してるだけだろ。

まだパナはシェア小さいし。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 14:37:24 ID:p740mA3e0
>>668
禿同。短所より長所が多いカメラではあるけど、短所を短所として見られない人が多すぎだな。
(比較基準が低すぎて、短所を短所と感じてない人も多そうだけど)

>>669
アンチが少ないのとマンセーばかりなのは、同じじゃないぞ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 14:40:52 ID:gkUXYJASi
>>670
2ch-マンセー-アンチ=dat落ち
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 14:41:25 ID:gkUXYJASi
>>670
2ch-マンセー-アンチ=dat落ち
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 14:41:56 ID:gkUXYJASi
あ、2回も書いちゃった
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 14:46:38 ID:CS8DTBZh0
まあ、通常
マンセー1割
アンチ 1割
是々非々論者4割
通りすがり 4割 だな
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:08:26 ID:83C/rW7s0
>>670

購入の参考にしたいので
あなたが感じる客観的なG1の短所を教えて下さい。

676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:11:13 ID:xYXLzUhE0
>>667
LX3ってそんなに酷い?G10に比べれば劣るかもしれないけど、GX200と
比べればどっこいどっこいじゃないか
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:44:22 ID:6gXTYFIv0
G1の短所があるとしたら、それは形状だと思う。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:51:04 ID:laH58TCgO
G1ってそんなにデザインダメか?
一眼なんてだいたいあんな形だろ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:51:27 ID:PmH43rc60
ゆとりは嫌われるのが怖いので、だめだし=悪と決めつけてかかってるからな。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 15:56:42 ID:xYXLzUhE0
>>678
そうなんだけど、グリップのメッキとか表面の仕上げとかが絶妙に
ファニーなんだよね・・・デザインもネオ一眼的なバランス
勿論意図的にやっているのだが
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 16:12:02 ID:6gXTYFIv0
性能はいいし、カメラとしても素晴らしいが、
格好いいとはあまり思えない。

持ってる人には悪いと思うけど。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 16:24:04 ID:5rvS9hxT0
サブに使えるカメラが存在しないので、m4/3待ち。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 16:25:49 ID:EpRqnErU0
>>678
一眼は一眼でも漏れはこういうのがいい
http://www.bdimitrov.de/kmp/bodies/LX/LX_new.jpg
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 16:31:03 ID:PmH43rc60
すさまじく80'sのデザイン臭がする。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:22:05 ID:p740mA3e0
>>677
シャッタータイムラグおよび像消失時間の長さ(特に後者は大き過ぎる)
連写時にまともにファインダーが表示されないこと
低速シャッター時にカメラを振った時のファインダー像がコマ落ちまくりなこと
AF-Sはそこそこ速くて正確だが、AF-Cは使い物にならないこと
AF-S/Cに限らず、被写体のコントラスト差が少ない場合、位相差式より迷う確率が格段に高いこと
照度が下がった場合のAF精度の落ち方が位相差式より激しいこと(真っ暗になれば同じだが黄昏時など)
AF合焦点の自由度は高いが、自由度を生かす操作性がないこと
前面ダイアルが軽すぎたり、前面ダイアル押し込みによる露出補正動作をキャンセルできないこと
コンデジ上がりの機能と一眼由来の機能が入り組んで整理されてないこと

その他細かいことは色々あるけど、とりあえず。異論は認める。
欠点より長所が多いから気に入ってるけど、評価の高いAFやファインダー周りは、
確かに「第一歩」としては素晴らしいし、まだまだの部分も多いと思ってる。
数年レベルの技術進歩が必要な部分も多いが、至急改善できる部分もあるとも思う。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 17:23:49 ID:p740mA3e0
ごめん>>677じゃなくて>>675宛だったorz
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 18:36:17 ID:83C/rW7s0
>>685

レスどうもありがとうございます。
参考にさせて頂きますが、私の場合G1は『レスポンスの良いサブ機』というスタンスで
>>685さんの様なストレスは感じないかなぁとも思いました。
コンデジではとてもG1の気持ちよさは無理ですので。
かと言って小型一眼ではライブビューもファインダーも酷いですから。サブで使う気にもなりません。

G1に従来の一眼と同じスタンスを求める人と
完全にサブと割り切る人では感じ方はかなり変わるでしょうね。
G1マンセーの書き込みが多いのは、サブとして見てる人が多いからじゃないですかね?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 18:44:48 ID:au7q17jr0
>>685
>AF合焦点の自由度は高いが、自由度を生かす操作性がないこと
オートフォーカスモード←
AFエリア↓
で自由度は高いし操作性も問題ないと感じてる
MFだとそのまま拡大表示してくれるのも使いやすい
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 20:50:42 ID:j6DWkcoH0
一眼のサブとしてなら今持ってるD40で十分
俺が欲しいのはコンパクト(DP1、GRD、G10)に代わるMFT
それをオリに期待してる
パナのHD動画対応のやつも期待してるけど
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 23:09:00 ID:WzAOb21w0
>>685
G1使ったことあるんか?
従来の一眼を持ち上げたいだけだろ

691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 23:33:14 ID:p740mA3e0
>>687
俺もサブ機です。G1があまりに良いので、D3,D300のサブにしていた
D80とE-330は売りました。
長所は散々出ているので、>>685は敢えて欠点を列挙してみたのですが
当てはまらなければ全然オッケーだと思います。

>>688
その操作でやってるけど、フォーカスエリアを小さくしていると
移動させるのに何度もボタンを押す必要があるのでね。
せめてワンボタンで中央点に復帰するファンクションがあってもいいかと。
(もちろんパナにメールで要望はしている)

あまり書くと煽りだけになりそうなので、この辺で。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 23:53:40 ID:vXkITMHn0
まずもってオリは高速どころか中速コントラAFすら作れなくて恥ずかしいと見たwwwww
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 00:10:52 ID:VUyrLQ6M0
>>692
中途半端に用語を略すのは関西人だな。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 00:54:53 ID:izNKDq0T0
G1のライブビューって何であんなにスムーズなの?
液晶のドット数だけであんなに違うのかな?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 00:58:26 ID:6FlDt/5r0
クロックとか高いんじゃないかな。電池の消耗早いし。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 01:04:46 ID:rt2BWocM0
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 02:26:10 ID:Lh9J43j00
>>691
中央に一発戻りは一番下にあるゴミ箱ボタンを
押してみると幸せになれるかも
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 09:25:20 ID:AzWuj8vy0
フォーサーズ素子なんて
普段はてっきとーに全面測距してりゃいいんだよw
じゃなきゃMFなww
なわけでG1の出番wwwww
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 11:17:11 ID:ko0pA5un0
G1に至らない点があったとしても、オリンパスのM4/3一号機がそれを
上回ることはないだろうな。E420/520のAFはうんこだし、MFがG1より
しやすいとも思えん
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 11:25:03 ID:Yo8cNaJv0
パナは単独でやってもいいが、LSIとか売れるから仲間は必要なんだよな
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 11:38:04 ID:xKi6VzQ80
>>699
G1の至らんところはデカさとデザイン
ああいうM4/3もアリだとは思うが、
M4/3一号機としてはもう少し小さく作って欲しかった
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 11:44:56 ID:6FlDt/5r0
早くオリが弁当箱とか爺臭い一眼タイプのμ4/3出してくれりゃ良いのに。
と、思うね。まそれはそれとして早くG2出して下さい。>パナ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 12:02:12 ID:dly+iSpT0
一眼タイプになったのは30代40代50代女性へのマーケティングで、
弁当箱(オリモック、ライカ、L1みたいな)と一眼タイプ、どちらがいいか?と質問して、
全員「一眼タイプがいい!」と言ったからそうなったそうな
オッサンとかキモヲタ相手にマーケティングしたら満場一致で弁当箱だっただろうな
俺も弁当箱がいいw
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 12:08:11 ID:ZdO0pF/n0
モックの責任て重いと思う。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 12:35:21 ID:izNKDq0T0
色々考えましたけど
とりあえず今はLX3を買う事にしました。値段も良い感じで下がってますし。
で、秋以降にまたm4/3のカメラを考えようと思います。

G1も良いんですけど、カバンに気軽に入れてサブ機として持ち歩きたいので
ちょっと大きいのとデザインが野暮ったいので。
オリンパスもE420系をどうするのか分かりませんし。
あのM-100モックが出ても発売直後はどうせ値段も高いですしね。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 16:11:44 ID:0f7B9kb/0
>>678
M4/3なのに一眼スタイルだからだめ。
4/3でだったら問題なす。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 16:15:58 ID:6FlDt/5r0
もう4/3終わった規格だからさ。μ4/3でG1が新標準。
あとはμ4/3でいろいろバリエーション出していけばいいんよ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 18:00:47 ID:pSk5inhMO
今のところ3人かな、街で偶然見かけたG1使用者。女2男1、都内です。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 18:05:54 ID:xqQBnHkd0
前々からFDレンズに興味があるのですがそれをFDマウントのカメラ(T90orAE-1)で使う気にもなれず、比較的簡単に着けられるG1が気になっています。
別に、以前から所有している40DあるいはKDXに着けてもいいのですが、FDを使うとすれば必ずサブ扱いなのでKDXになります。
そのKDXでMFを使う勇気はないのでライブビューのついているKX2or50Dを買おうかとも思いましたけど、不足している広角域を補うためには
G1のキットレンズも魅力かなぁ…

などと無限ループに陥っております。

G1でFDレンズを使っている方いらっしゃいましたら感想をお聞かせ願います。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 18:50:04 ID:b9VqURD7O
FD-EOSの純正マウントアダプターは実質1.2倍のテレコンだったので
さらに1.6倍するとダイレクトにG1に付けたのと画角がほぼ同じになるんだよなコレが

レンズ1枚構成のテレコンが画質にどう影響するかは知らんけど
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 19:27:07 ID:zceEyO1N0
>>710
まぁ良い影響がないのは確かだわな。
712富田派:2009/02/12(木) 20:17:56 ID:nopJw+mT0
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 20:22:08 ID:GL43C9hf0
言ってることだけで、ろくな写真撮れないんだろうなと言うことが想像に容易い。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 21:51:12 ID:xqQBnHkd0
レス有り難うございます。

あまりよろしくないですかね…

現行安レンズ買うならと思ってFD200 F2.8 とFD-EOSでも買ってみますか
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 22:51:41 ID:O4fy9h340
4/3は終わった規格。
ドリームキャストを発表後にセガサターン本体売ろうったって誰も買わないよ。
オリもその程度のことくらいさっさと気付け。そして4/3は見限って
μ4/3のコンパクトをさっさと出せ。

3月になっても何も情報が出ないようならフジのF200EXRかパナのLX3を買おうと思っている。
パナがLX4をμ4/3で出すんじゃないかとかそっちの方が早いんじゃないかと思い始めている。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 22:53:22 ID:AzWuj8vy0
乗せる価値ちがあるのはTSと0.95くらいだろw
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 22:55:12 ID:AzWuj8vy0
前半と後半(と後半の後半)に脈略が無いww
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 22:57:28 ID:ZdO0pF/n0
>>715
マイクロフォーサーズが好調に売れて、
道楽でフォーサーズを続けていても全く問題ない状態になると予想。

細々で良いから続くよろし。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 23:01:22 ID:XxjwgyHm0
m4/3が好調に売れることはあっても、4/3を続ける余裕はないな。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 23:10:40 ID:vBc2prLd0
>>715
3月3日から3月5日まで米国のラスベガスで開催されるPMA2009で
オリが大爆発するのは周知の事実!!
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 23:14:53 ID:Um2CTOV/0
オリはM4/3をメインに戦う気なんて全くないだろうし、技術的にも
G1の後に出たE-30の既存レンズに対するコントラストAF性能等を見るに
オリにはM4/3をメインに戦っていくのは苦しいと思われる

もしオリが4/3からM4/3に完全移行するとしても再来年以降になってしまうだろう
だが、もしそうせざるを得ないような悲惨な事態に追い詰められるようなら
そもそもカメラ事業そのものから撤退する可能性もある

当面は新技術や新素子はパナのM4/3が引っ張って、オリの一眼は
中身は実質パナのM4/3機と同等、みたいな展開が続くんじゃないか?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 23:20:04 ID:n32f+Yc10
>>720
そう思いたいけど、どっかソースってありましたっけ?
PMAで新しい発表なしってことはないと思うけど、どこまで具体的な情報が出るか...そろそろリーク情報が漏れてきても良さそうなんだけどなー
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 23:20:25 ID:HRLmZlCe0
オリもとっとと出さないと
パナがライカブランドでコンパクト機を出してきたら終了なのにな
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 23:47:42 ID:VUyrLQ6M0
.>>720
大爆発って何? 散るの?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 00:08:19 ID:PWN4wSOj0
>>709
自分は元FDユーザでFDレンズはあるしマウントアダプタも買ったけれどG1ボディがまだないw
レンズキットが5万になったら買おうかと思いつつまだ様子見してるとこ

ググったら85mmや300mmを使った個人のblogがあったので指くわえてみてますww
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 00:52:16 ID:RvN1hFya0
>>722、724
オリンパスが特攻するよ。俗に言う神風攻撃だな。
http://digicame-info.com/2009/01/m-1m-100.html

727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 00:55:12 ID:KWVBcK9S0
うわぁアホみたい
12-45mm F2.4-3.5
45-150mm F2.8-4
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 01:32:58 ID:DFn7b9jU0
重さ410gと550gだからカメラ本体より重いぜw

こりゃG1とセットで買ってレンズだけ交換だな
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 02:03:22 ID:FwrivFTI0
イヤな予感がするんですが・・・
M1はマイクロフォーサーズのHD動画対応上位機だとして、
M100はどうなのか・・・
レンズを見ると本体がモックとは思えない・・・
まさかE420そのままをMFTマウントにしただけとか・・・
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 02:04:48 ID:FwrivFTI0
でもそこの説明を見ると、
M100は以前出したプロトタイプの製品版って書いてあるな・・・
モックそのままを出してくるなら絶対発売日に予約して買うよオリさん
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 02:10:23 ID:ott8XCEWP
ズームレンズは絶対買わないけどなww
パナ20でがまんすることになるのか、オリも単焦点出すのか…
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 02:20:37 ID:FwrivFTI0
というかあのモックだとしたら500gもあるレンズだと心配だな
本体より重いだろうし
まさか本体はチタン外装+チタンマウントとか!
であって欲しい
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 02:24:25 ID:RtQLvmQF0
>>732
で、レンズ側もチタンで
食いついて取れなくなってしまうというオチ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 02:26:53 ID:yHYWiHo/0
取れなくなったけど換えるレンズが無くて問題ないというオチ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 02:43:45 ID:barkOFfD0
噂なんか信じたら後でガッカリするよ。K20D公式発表後のズコーぶりといったら…
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 02:50:34 ID:MHOJJjQ30
フィルター径62mmって……
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 03:07:21 ID:58BL+Vv30
だめだ
皆の期待値が高すぎる・・・

俺の経験上、これだけ皆が期待する商品で成功したモノは無い・・・

まぁ本当に皆の期待通りのm4/3がもし出たら
コンデジも食われるし一眼の小型機も食われる。
そんなもん出すわけが無いんだよな・・・
つまり仮にあのモック機が出ても、何かが足りない様にして出すんだろう・・・
他のカメラも売らないと駄目なんだから。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 03:34:43 ID:yHYWiHo/0
いやモノとしては期待通りのものが来てもいいんじゃない?
だた、売れないと。
一眼の小型≒エントリー機を買う層は、コンデジからのステップアップで
「一眼」に対する憧れがあるから、見た目にも一眼っぽいカタチがいいんで
G1やK-mみたいのに行っちゃって、弁当箱には見向きもしないとか。
買うのは、それなりにゴツい一眼中級機以上を持っててサブが欲しくて
なおかつコンデジでは不満というごく限られた人種で
さらにDP1に流れていった人も除くとなると、マーケットは狭そう
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 06:11:20 ID:7LM5awoa0
>>737-738
一人芝居乙
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 06:31:53 ID:kp9ICKve0
>だた、売れないと。

だた
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 07:29:36 ID:NHIQlzTA0
>>721
> E-30の既存レンズに対するコントラストAF性能等を見るに

マイクロフォーサーズは接点が2つ増えてるんですよ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 09:01:44 ID:8twy3zP40
>>709
50/1.4SSC・135/3.5SC・NFD50/3.5マクロ・FL35/2.5を使ってるよ。
全体的に開放だと柔らかいけど、絞るとびっくりするほどシャープになる。(FL除く)
傾向としてはハイライト部分がフレアっぽくなりやすいかな。
良ければ帰宅後にうpします。

ちなみに4本合わせてもまだマウントアダプタの方が高いよ・・・。FDレンズ安いね。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 09:08:08 ID:RgJurBMf0
ロシアサイトの信憑性なんてゼロだが、オリンパスはどんな斜め上のこと
をしでかしても不思議じゃない
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 09:25:37 ID:ucSSBcUn0
>>743
>不思議じゃない
そーゆーのは斜め上とは言わんw
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 09:45:10 ID:9Ot3E+k70
またロシアかw

12-45mm F2.4-3.5のレンズ(35mm換算24-90mm。フィルター径62mm、410g)
45-150mm F2.8-4(35mm換算90-300mm、フィルター径62mm、550g)

なんて4/3にもない神スペック
4/3からの撤退発表を同時に行うのでもない限り出るわけない
ガセだな
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 13:36:17 ID:oVPoYYJy0
>742

FLの35/2.5は相当甘いからね。旧FDの35/2(初代)がお勧め。これもアダプター代以下だ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:02:30 ID:CqgC4w7P0
弁当箱はやめてほしいが一眼レフ型にするのはもっとやめて。
コンデジクラスまでは小さくしてほしくない。
ライカM8みたいな大きさ・デザインを是非目指して欲しい。

絶対に買うから。
Mマウントアダプターつけてツァイス、ライカレンズと組み合わせたらカッコいいだろうな〜
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:20:45 ID:x4lZNwJZ0
画素ピッチをAPSCの600万画素とかフルサイズの1200万画素並にしたらいいんじゃね
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:53:34 ID:barkOFfD0
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 20:11:19 ID:gfuDinPY0
大きさはCONTAXのG1ぐらいがいいな。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 21:10:51 ID:58BL+Vv30
>>747
>>749

こんなの出て欲しいけど
E400系、E500系を忘れないで下さい。
752715:2009/02/14(土) 02:04:33 ID:rW6K7iw60
うわさレベルの情報があるのか・・・
当てにしていいのやら悪いのやら。

3月半ば位までに公式な詳細情報が出るなら待つけど
F200EXRの値下がりが早いなら、F200EXRにするかな。

コンパクト機に重いズームレンズは無用だと思うんだが
単焦点は無いのだろうか。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 02:06:52 ID:/mVkE8vk0
>>751
もう販売店などにはオリの営業から「400&500系はディスコン フォーサーズ
は1&2桁機のみになります」という告知が行われているらしい


400のクラスをマイクロで
2桁は500程度の大きさに30の機能を移植
1桁は今以上にフラッグシップ路線

オリとしては将来的にはこんな感じにしたいらしい
営業から話を聞いた、俺の友人(某キタ○ラ勤務)談
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 02:19:13 ID:vi7XC+2z0
>>752
とりあえずPIEくらいまでは待ってみてもいいんじゃね?
755715:2009/02/14(土) 02:23:55 ID:rW6K7iw60
また怪しい情報か。
オリの工作員でも潜んでいるんじゃないのか。このスレ。
どっちにしろ、公式に発表しない限りはまともには信用するわけにはいかない。

全然開発進んでないor大幅な変更があって、発売は2年以上先って可能性もありうる。
756715:2009/02/14(土) 02:25:00 ID:rW6K7iw60
>>754
そうですね。そこで公式発表、進展があればいいのですが。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 02:27:42 ID:9fubh+aM0
医療器具メーカーだからね 発表をそこまで変更しないよ。せいぜい数ヶ月延期まで。

どこかの大手は、ロクに検証もしないで売って、ユーザーが実験台なのだけれど
そういうのが無いだけマシ。

初期ロットが買えないメーカーより、待って完全に近いものを提供されたほうがイイ^^
758715:2009/02/14(土) 02:48:23 ID:rW6K7iw60
でも、いつ出るかわからない、どういう仕様かハッキリしないものを
当ても無くいつまでも延々と待ってるわけにはいかないよなあ。

個人的にはタイミング合わなければ、今回は従来コンデジ、
μ4/3コンパクトは次回以降ってことになるよ。うん。
その場合は多分パナも出してきてるだろうから、選択の幅もありそうだし。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 03:51:11 ID:WHzXoGsn0
E-1の後継はどんだけ勃って出たんだよwww
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 04:18:28 ID:+wIelK6s0
おまけに、仕様上の性能は上がってても
操作性は先代の方がいいって代物だし。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 07:08:13 ID:ZrgmMCPJ0
劇団ひとり
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 09:16:27 ID:p6JiJWpu0
>>753
信憑性はともかく、遅かれ早かれその路線へ自然と向かうんじゃないかい。
で、エントリーなm4/3機用のレンズが全て使えないわけだから、4/3機は気付いたら事実上の消滅。

絵作り、レンズ、DR、IS、小型化、質感らは結構評価されており、
ファインダ、AF(特にC-AF)、連写などミラーボックス関連は相変わらずヘボい。

ってことでm4/3機の方が生きそうな特徴が多いから、m4/3へさっさと行って欲しい。
老舗光学機器メーカーの道楽で、ミラーボックス周りをもう一度作ってみたかったんだろう。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 09:21:34 ID:DXZMDU1c0
520スレでもディスコンの話はないけどなあ
E二桁を小型化するといってもE30出たばかりだし、LVFもないライブビュー機
の次がE30って極端すぎるラインナップだ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 10:41:11 ID:esjIIuaT0
ディスコンは分からんが新型のリリースは遠のくのは確かだな。
開発リソースの配分の問題だけだからな。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:29:48 ID:f7q+GuuE0
開発リソースが無いのに、ラインナップの隙間を埋めるとかで余計な戦力を投入するから
本当に造らなきゃならない製品がどんどん先延ばしになってる
オリの体力からして、ExとE5xxとM43の3本立てが精一杯だと思うが
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 11:59:33 ID:RTL9m4DK0
こにに貼っとくよ。

このうわさを読む限りでは2月26日に新しいシリーズが発表されるみたい。
マイクロの方は下半期に出るみたいだね。
個人的にはE-4XXは終わって欲しくない。

Olympus France is expecting to make an announcement on a new body on February 26...

Our Olympus Rep. stopped in today and he said a new camera will be announced soon,
but it will not be a replacement for any current models..but a new model between the E520 and the E-30.
The price of the new model will be between $899-$999..less full featured than the E-30, and not the 12mp sensor.
I asked about an E-3 replacement and he said " Not at this time ".
.m4/3rds is still in developement and may be out in the 2nd half of the year...Bill
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:09:29 ID:4jp1ZXdd0
パナに1週遅れか
どうみても、もう追いつけないでしょ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:13:50 ID:lIChrIpR0
1週間ぐらいなら追い返せる
モカを飲んで不眠不休だ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:18:15 ID:U26CZeEf0
>>766

E30とE500系の間?
オリンパスって馬鹿なのか?

んでm4/3が年度の下半期って事は、マジでパナの方が先にLX系のm4/3出しそう・・・
オリンパスって何を考えてるんだ?

770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:19:16 ID:E4p1O5fX0
E-5xxとE-4xxを完全に分けて開発とか、儲からない余計な事にリソース割きすぎ
開発速度で負けて当たり前
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:20:29 ID:DXZMDU1c0
>a new model between the E520 and the E-30

いくらオリンパスでも、それはないだろ・・・
実質E520の後継モデルだとしても、よほどの超絶機能でもなければ
E500シリーズに競争力はない
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:22:39 ID:4jp1ZXdd0
>>768
あ、ゴメン1年遅れだった
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:27:15 ID:wib6lY2M0
E-30の性能でE-520の価格だったら、かなり業界を席巻すると思うんだよね。
でも、そういう作戦に出ないのがオリンパスなんだよな。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 12:36:02 ID:f7q+GuuE0
E-30 をE-520の価格で売るのは厳しいので、その間の価格ってことになるだろうな
機能的に見たら、E-30の価格は妥当かも知れないが、性能的に見ればライバルから
見劣りしてるから今よりは2万安い値付けじゃないと売れない
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:20:18 ID:1rqs3cmk0
緩慢な死
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 13:37:14 ID:wib6lY2M0
15万円でマグボディで防塵防滴なE-3は満足度が高いと思うが、
12万円のE-30では筐体に金かけてないぶん微妙なんだ。

でもたくさんラインナップすることは

「たくさん飾ってもらえる」
「会社が元気に見える」

ので、決して悪いことでもない。
777715:2009/02/14(土) 15:22:08 ID:rW6K7iw60
今年下半期じゃ話にもならんな。
少なくとも今、デジカメ買い替えを検討している人間には関係の無い話ってことだ。
当面発表しないなら発表しないと発表して欲しいが。

遅くとも3月には詳細な仕様や発売日発表、
GW前には発売してくれないとしょうもないな。

個人的には子供の成長は待った無しだ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 15:55:39 ID:1ZqUNOO70
別にマイクロじゃなくても何でも良いんじゃ枚か。
779715:2009/02/14(土) 16:18:19 ID:rW6K7iw60
そうだよ?
遅いようなら従来コンデジ買う。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 17:42:06 ID:MIcu8wS80
>>766
ホントなのかなぁ。空気読めないことに関しては業界一とはいえ…
真のE-1後継機と言える1桁機と、420に手ぶれ補正が入った3桁機だけでいいのに。
盲目なオリ信者は噂が本当でも大歓迎なのだろうけど、俺はキツいなぁ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:10:54 ID:RTL9m4DK0
オリって他のメーカーでは味わえない期待や不安があってドラマがあるよな。
ニコンやキヤノンは優等生し過ぎて面白くない。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:13:26 ID:DXZMDU1c0
海外サイトの噂なんて話半分どころか話1/10くらいにすべきだが、
オレも4/3はE3の後継機とE 420に手ブレ補正入ったのだけで十分
だと思う。あのボディに手ブレ補正は無理って、3年前ならとにかく今
なら頑張って入れろよと
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 18:28:56 ID:f7q+GuuE0
ラインナップの中身は個人によって微妙に違うだろうが、43は2機種、M43は1機種の合計3機種が
一杯一杯だろう、オリにとっては
それ以上は、中途半端なモデルばかりになり在庫ばかり増えて、数年前のコンデジみたいに
ラインナップ増やしすぎて大赤字なんてことになりかねん
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:22:06 ID:HZfabxib0
今のオリンパスに必要なのは
どう考えても売れそうに無い機種を出さない勇気だと思う
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:29:11 ID:xGdKqreR0
え、売れると思って今まで出してたの?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:32:17 ID:JJcmI6iH0
>>784
売れない機種を出さない勇気=事業から撤退する勇気
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:40:20 ID:DXZMDU1c0
E410と510はそこそこ売れたんじゃないの?
当時はAPS-C陣営に小さなモデルなかったし
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 19:50:25 ID:HzPXpU9C0
今年どころか来年の可能性もある訳か。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 20:58:18 ID:TsT+EGWD0
ほんとにオリンパスは馬鹿だな。
モックのやつ出したら俺は買うのに。

早くしないとぱなのを買っちゃうよ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 21:02:14 ID:IUULPu6C0
今月末までは待つか。もし今月中になんらかのアナウンスがなければ
俺もパナ行こう。ちょっと不本意だけど、、
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 21:30:11 ID:HZfabxib0
E-420ボディが5万 E-520ボディが6万
E-30ボディが8万 E-3ボディが12万 くらいで冬ボのシーズンを
迎えられるように、E-30出す時期を早められたら良かったのにって
思ったんだけど、甘いかな。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 21:44:58 ID:TsT+EGWD0
>>791
オリは空気を読むことが嫌いな会社です。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:08:58 ID:7s6p4Hns0
アップルは空気を読まないとは聞くが、、、つうか読めないんじゃないの
やっぱり
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 22:32:10 ID:bbchWYo90
400/500系の3点AFは今後は使わないという噂は結構前から出てたし
実質520後継機が現行520とE-30の中間になるのは順当というか当然だろうね
E-520+7点ツインクロス+アートフィルターってとこじゃない?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:48:29 ID:r0I0Y/SW0
>>794
それ売れない気がする。

初心者は画素数が全て。
コンデジで1000万画素なんだから、4/3で2000万画素できるだろ。

、、、俺はいらないけど
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 00:58:23 ID:gs6Na/RK0
>>795
デジタル一眼レフは大きな「コンデジ画質」を目指している・・・と?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:05:53 ID:quqnvG4Q0
パナは本当にそういうことをしそうだから困る。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:15:24 ID:UPkX4JWT0
そんなもんは買わなければいい。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 01:27:25 ID:r0I0Y/SW0
>>796
WATCHのG10の作例見ても分かるようにコンデジも快晴、高コントラストだとちゃんと解像する。

条件さえ良ければ、ね。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:49:20 ID:Q/63v5O30
>>794

3点AFから5点AFになるだけでも結構違うよ
もっともk-mみたく中央一点だけ高速化の方が実用的かも
http://pds.exblog.jp/pds/1/200611/25/97/a0062697_2353858.jpg
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 12:59:21 ID:cjVPVbbGP
AFユニットって9点とか7点とか微妙に測距点数減らすより、
量産効果のほうがコストダウンできそうな気もするんだけど、
どうなの教えてエライ人
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 13:01:43 ID:asCV3Fli0
部品数が減るのは当然として、ポイントが多いと調整とかで工数が増えるんじゃないの
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 13:02:15 ID:N/F+Qf5h0
E520の後継機といっても当然E30よりはスペック低いだろうし、
今更売れるとは思えんがなあ・・・
M4/3に注力した方がいいんじゃないの?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 14:09:36 ID:4aD2gVFM0
M-1って主要コンポーネントはG1と共通なのだろうな。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 16:22:27 ID:qvqvqbgc0
測距点なんて中央1点でOK
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 16:53:34 ID:wR+btYtB0
>>804
米谷の設計じゃないM-1なんていらん。
が、外装がM-1まんまなら買う。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 18:22:55 ID:Eeg6YILUi
>>806
グランプリモデルは当然、出るよね?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 20:22:07 ID:HFIRZn7F0
バカなwwwwwwwww
LVFが入っていたら全面測距以外にあり得ないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 20:23:46 ID:HFIRZn7F0
ゴメン言い直す

バカなwwwwwwwww
ミラーが入っていないイチガンだったら全面測距以外にあり得ないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 20:55:36 ID:piLsxrWi0
4/3の事だと理解できない池沼
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 20:59:22 ID:Eeg6YILUi
>>502
まあ、ここはm4/3のスレだけどな。

慌てものなら間違えるだろ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/15(日) 21:16:47 ID:piLsxrWi0
ソッカイイスギタオレアワテモノ..
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 17:38:58 ID:8onpsJgA0
まぁ何にせよ今年は面白くなりそうだな
m4/3出るしDP2出るし
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 17:44:01 ID:a56vklvX0
面白いけど、葬式会場かもよ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 17:53:19 ID:qkvo82hDP
最低限、あのモックとパナ20mmが出るなら許せるよオレは
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 18:06:01 ID:m+RK9KpE0
14mmと18mmが出てくれなくちゃ嫌だいっ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:26:07 ID:X+ExzRIz0
20がでるなら18はいらないだろ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:39:49 ID:S4hAq3BI0
ライカ版(所謂フルサイズ)だと、出来上がりに焦点距離2mmの差を大きく感じるけど、
画角半分だとそんなに感じないなぁ・・・ただ「焦点距離の違い分、画角が狭い」ってくらいで
何でだろう、周辺の収差が影響してたんだろうか?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:43:28 ID:HP/vHqgP0
>>818
おまえが基地外レベルの神経質なだけ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 20:57:19 ID:BSUYCpc30
14mm(換算28mm)でパンケーキサイズって無理なんですかね?
手ぶれ補正が入れられないからボディ内補正は必須でしょうけど・・・
まぁ最悪手ぶれ補正なくても欲しいけどね
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:09:28 ID:2zEYVn/20
換算35mmになる「17.5mm」は出さないのかな。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/16(月) 21:15:27 ID:h/tAj/STi
>>818
フルは慣れてるからだろ。
58,50,45,35,28,24と使っているが、全て差は大きい。
特に50と40は別もんだな。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 00:26:03 ID:gteeVS7W0
ほぅ、ミノオタ、、、と一瞬思ったけどFマウントにもあったか
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 00:28:53 ID:i9DtBpjK0
>>823
58はノクトンだよ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 07:17:11 ID:GU98bgpV0
なかなか出してくれないのでもうこのスレ見ません
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 07:32:45 ID:DC9C/Pjf0
特にオリとパナのロードマップは信用ならないからね。
期待しないで待つしかない。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 07:47:48 ID:Xg+6AiqAO
フォーサーズの7mmは、135換算すれば14mmなはずなんだけど
アスペクト比の兼ね合いかでワイド感に乏しいと思うんだがなぁ。
幅方向で見ればせいぜい19mm相当あるか無いかみたいな。
実際んとこどう?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 08:22:02 ID:zrtQw9UU0
>>827
自分の目を信用する方ですね。さすが見る目がある
私もそうです。


      <━━━━━━━━>

     >━━━━━━━━━━<

目の錯覚って恐いですもんね
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 08:29:32 ID:se084dGL0
待ちきれないでとうとう初代GRD買っちゃったよ!
広角付きでそれくらい軽快に使えるカメラが欲しいんだもん。
どっちみちすぐには買えないし、欲しいレンズも初めからあるかどうか分かんないから
その分腰据えて待てるだろうけどさ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 08:35:26 ID:i9DtBpjK0
>>828
下が長く見える。
錯覚って、こわいね。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 08:45:29 ID:Z7uTPfAL0
下のが長いよ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 08:46:58 ID:i9DtBpjK0
>>831
ネタにマジレス、カコワルイ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 08:52:38 ID:OuF+lnAY0
>>832
スルーできず一生懸命2ch用語を使いこなそうとしてるお前も結構格好悪いよ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 08:54:22 ID:i9DtBpjK0
という>>831=>>833でしたw
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 09:01:56 ID:IJTKy0eW0
828,831,832までが様式美だな
それ以上のレスは蛇足
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 09:02:19 ID:Bkojkm840
ID:i9DtBpjK0の必死さだけが痛いほど伝わってくる
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 09:04:47 ID:i9DtBpjK0
>>836
そろそろ単発ID止めたら?赤いからすぐバレルよw
838828:2009/02/17(火) 09:07:28 ID:zrtQw9UU0
正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン
正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン
  λ         λ
ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正
 ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正
       λ          λ
 正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン
正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン正直スマン
     λ           λ
ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正
 ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正ンマス直正
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 09:28:19 ID:2c05tDkc0
>>827
そのぶん縦が長いっしょw

>幅方向で見ればせいぜい19mm相当あるか無いかみたいな
実際4:3の14mmは、3:2の横15mm縦13mm相当だよ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 09:32:49 ID:i9DtBpjK0
>>839
ワイド感は横幅で決まるよ。
映画館に行くと分かるでしょ。
あと、16:9のワイドテレビはワイドだーーー
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 09:45:45 ID:NvHy0+EM0
確かにアスペクト比が小さいとそれだけでワイド感は損するよな。
フォーサーズが望遠に振った規格と考えれば4:3は正しいし
それでいいんだが、広角なら3:2さらに16:9と
アスペクト比そのものをワイドにしていかないと
無駄に空ばかり大きく写った写真になってしまうわけで、
フォーサーズが広角に弱いと言われるのはそこだろう。
原理的に考えればレンズの大きさが同じでよければ
フォーサーズの広角レンズが作りにくいなんて事は無いんだから。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 09:54:33 ID:zrtQw9UU0
比率にも文句つける人が多いので
これから撮像素子は丸形に統一します。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 10:01:24 ID:OuF+lnAY0
正方形でいいよw
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 10:44:10 ID:TIo9CDrx0
そのうち素子コストが安くなれば一眼でもコンデジみたいに
イメージサークルより大きい素子を使ってマルチアスペクトを
実現したボディが出てくるでしょう

マルチアスペクトに関しては松下は実績あるし、
素子が小さい4/3系はやすやすいということは
よく分かってるだろうから期待して良いんじゃない?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 10:48:53 ID:fQwZqWlaP
> 無駄に空ばかり大きく写った写真
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:00:44 ID:WnYL+6Lk0
4:3と3:2だと横に+4%
4:3と3:2と16:9だと横に+9%
素子を広げたらいいだけだから、
ファインダーの制約がないm4/3ならたいしたコストではなさそう。
1:1から16:9までカバーするとAPS-Cに近くなるね。(計算あってるかな)
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 11:01:53 ID:fQwZqWlaP
> 素子コストが安くなれば

まあもちろん安くなる余地はあるわけだけど、
CPUと違って面積が一定ですからね。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 16:50:15 ID:yaAuiX3TO
>>846
必死になって0.1mmオーダーでCCDサイズ削減してるキャノンに失礼
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 17:05:17 ID:NjZ5TxQRO
対角線であと0.5mm小さくなると1.6倍換算とは呼べなくなるんだっけかw
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 17:13:50 ID:2c05tDkc0
>>849
すでにX2/Fでは1.62倍換算
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:12:24 ID:AqAx3LoO0
キヤノンのAPS-Cとフォーサーズだと縦サイズは大差なくなってきてるからな
ほとんどワイドフォーサーズだよ
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:19:17 ID:A41Zq/GQ0
>>848
一応cmosな。
CCDより安物のcmosをさらに削るのが観音。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:21:54 ID:lJzs9p860
わざわざワイドに走って、汎用レンズで周辺減光に滲みに流れを作りつつ
エンジンとソフトの補正で何とかごまかそうと必死扱いてる時点でAPS-Cはクソな訳ですよ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 19:39:12 ID:zpM34w6m0
APS-Cの売りは安いことだから
画質向上のための規格であるフォーサーズとは違う
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 20:39:46 ID:eIm9ICCwO
傷をなめあって慰め合ってるかホモ達かってとこだな、お前ら!
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 21:02:26 ID:i2CSJ5sW0
オリンパスさん、もう2月中旬です。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 21:04:41 ID:2Tf9m4gx0
4/3の不幸は受光素子が半導体プロセスで作られて
ほとんど大きさだけで素子価格が決まってしまうことだな。
同じ大きさでも四倍コストをかけたものは二倍の画質になります、とかなら
E3のようなフラッグシップと入門機の棲み分けができるのに。

同じ素子サイズでも品質が〜という方向なら
価格帯でフジやフォビオンを採用し分けて差別化すれば良かったのに。

背面照射型受光素子まだ〜☆チンチン
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 21:25:18 ID:qUDoGkfm0
背面照射型受光素子とか、デジカメに載るのは3年後くらいじゃね?
この手のは特許とってからが長い
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 01:15:39 ID:farbA/Rx0
>>858

ビデオではソニーが今月発売するじゃん
発表からかなり早かったよ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 01:34:31 ID:Zobw/4hh0
>>844
>マルチアスペクトに関しては松下は実績あるし、 
>素子が小さい4/3系はやすやすいということは
G1で縦をクロップしただけのマルチアスペクトを実装したパナにはもう期待しません。
なんで、あと、ほんの少しだけセンサーの幅を広げて、本当のマルチアスペクトにしなかったのかと・・・
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 01:44:52 ID:ZM1RZCjQ0
センサーの幅を広げちゃうと、とたんに周辺減光と色収差で泣きを見る事になるから。
画像エンジンやソフト補正でも押さえきれなくなってAPS-Cみたいにドツボになるからに決まってんじゃん
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 01:50:40 ID:farbA/Rx0
>>861

APS-Cはまだマシじゃね?
フルサイズの周辺は酷いけど
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 01:55:39 ID:Zobw/4hh0
>>861
確かに角の描写が悪いより、横端の描写が悪い方が目立つけど、
イメージサークルは同じなんだから、感覚的な違いだけなんだけどね。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 02:10:46 ID:ZM1RZCjQ0
そもそも4/3ですら58mm口径でやってるのに
(もっとも中央部のおいしい部分しか使ってないようだけど)

APS-Cのキットレンズも口径同サイズってところで
さらにワイドに振らなければならない事を考えれば
四隅の描写が良くなろうはずもないわけで・・・

ワイドに振って58mm口径は画角的にもギリギリもいいところだって事だな。
本来ならもっと玉の口径がでかくなければまともに写らんってところだが
小型軽量で勝負しなきゃならんので、むりやり58mm口径を採用したようなもので
そもそも無理なのよ。キットレンズでで3:2の比率なんて。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 02:11:53 ID:Nzey4a6N0
>>861
レンズは丸だから、カドの中心からの距離はアスペクト比がどうでも同じ
だから周辺減光も同じ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 02:23:47 ID:ZM1RZCjQ0
レンズの中心のおいしい部分だけ使っていられるのか、
周辺のギリギリまで使わなきゃならないかの差も同じかーい?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 02:27:45 ID:Zobw/4hh0
>>864>>866
なんだ、あんたはイメージサークルサイズが同じで、
マルチアスペクトと言う意味を理解していなかったのか・・・
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 02:31:06 ID:ZM1RZCjQ0
話はぐらかすなよーwww
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 02:34:44 ID:Zobw/4hh0
>>868
ではまず、同じレンズを使った場合、4:3でも、センサー幅を増やした3:2や16:9でも
角の画質は同じと言う事を肯定してくれよな。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 02:49:19 ID:Nzey4a6N0
>>868
じゃあさ、1つのイメージサークル内に
異なるアスペクト比の四角を描いてうpしてみ?
フリーハンドでも構わんから
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 06:00:05 ID:j5Z1/Zaa0
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 06:44:14 ID:TiQ9ZZUm0
久しぶりに覗いてみたが相変わらずの雑談スレで安心した
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 07:34:04 ID:z5Ov6wwY0
ID:ZM1RZCjQ0は露出の原理を知らない

【OLYMPUS】E-510/E-520 Part24【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232012849/
986 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 00:47:11 ID:ZM1RZCjQ0
いやーしかしすごいね。暗い室内で暗いレンズつかって、明るく写ると意地を張る厨房がいるとは。
987 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 00:49:37 ID:ZM1RZCjQ0
デジタル世代は後でソフトで補正すれば何とでもなるから、露出補正なんて知らないし使えないんだよ。ってことでOK

ID:ZM1RZCjQ0はフォーサーズが対角長で定義されていることを知らない

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【14】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232775081/
861 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 01:44:52 ID:ZM1RZCjQ0
センサーの幅を広げちゃうと、とたんに周辺減光と色収差で泣きを見る事になるから。
画像エンジンやソフト補正でも押さえきれなくなってAPS-Cみたいにドツボになるからに決まってんじゃん
866 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 02:23:47 ID:ZM1RZCjQ0
レンズの中心のおいしい部分だけ使っていられるのか、
周辺のギリギリまで使わなきゃならないかの差も同じかーい?

874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 08:14:51 ID:Zobw/4hh0
>>871
G1の設計者に見せてやりたいな。
なぜ、あんたらはこれが出来なかったんだ・・・と。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 08:25:05 ID:Zobw/4hh0
>>873
その調子だと、シャッター速度とか手振れ補正とかも知らなさそうだなw
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 09:12:42 ID:F5DqbtKK0
G1の素子はかなり大きいと見た
あのスゴイ歪曲を補正してカタスペ出してるんだからw
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 09:15:51 ID:Nzey4a6N0
>>871
・・・・・おまいはID:ZM1RZCjQ0とは別人だよな?
先にバラさんでくれよ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 09:29:12 ID:dcmJ3yJJ0
デジカメ板で荒らしてる奴の特徴。

ID変えながら一日中各スレを巡回して、ネガティブな話題で自作自演レスするが
自らのカメラに関する無知を晒していることには気がついていない。

かなり貧乏なようで、新製品が発売される度に
「○○円まで安くなったら買う」といいながら結局買ったことがない。

最終的に「○○のカメラは、もう買わない」とレスするが
それまでに自分で撮った写真を一枚もアップしたことがない。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 09:52:36 ID:hbMBZBin0
>>878
そりゃ仕方ない。無職か日雇い派遣では
欲しいものも買えんよ
時間もあり、やる事無いから2chをやるしかない
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 10:05:43 ID:9z8+x9Cji
>>879
働けよw
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 10:49:26 ID:ZM1RZCjQ0
>>869
話はぐらかすなよーwww 誰もそんな話してねぇよーwww
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 11:22:09 ID:UVUF0x150

デジカメ板で荒らしてる奴の特徴。

自らの事に話しが及ぶと、話しを他所にもっていこうとする。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 11:26:23 ID:ZM1RZCjQ0
そんなご立派なもんじゃねぇべさw

なりふり構わずゴネてでも自分が優位に立てればそれでいいだけだべ?w
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 11:41:46 ID:Nzey4a6N0
>>883
それは自己紹介?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 13:00:21 ID:wkLyNpKI0
>>874
1200万画素中1000万画素有効でいいの?
G1でやったらイメージサークル直径は1インチくらいじゃね?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 15:57:43 ID:oNIyRjvQ0
>>885
>1200万画素中1000万画素有効でいいの?
拡張サイズのセンサーを使うかどうかは関係なく
むしろ、1000万画素以下の方が高感度に強くなって嬉しかった・・・と思うのは俺だけじゃないはず。

つうか、単に1200万画素〜1500万画素のAPS-Cセンサーを作ってマイクロ4/3に乗せて、
おまけにニコンに売りつければ良いのに・・・とは思う。

>イメージサークル直径は1インチくらいじゃね?
フォーサーズのイメージサークル径は
・基準対角長は21.63とする(フィルム135フォーマットの1/2)
http://www.four-thirds.org/jp/about/standard.html
と昔から決まっておるのよ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 16:07:24 ID:oNIyRjvQ0
スマン事故レス。
昔から決まっていたのは、縦横比を4:3とする・・・だったかも知れん。
少なくとも現在は「縦横比を4:3とする」とは言っていない様だね。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 17:32:43 ID:ZM1RZCjQ0
>>884
じゃあさ、1つのイメージサークル内に
異なるアスペクト比の四角を描いてうpしてみ?
フリーハンドでも構わんから


↑こんな幼稚なまねして恥ずかしいと思ってない人の事だよ。

自覚ない?終わってるね。クスクス
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 18:17:54 ID:pFVpXmWk0
ID:ZM1RZCjQ0は一日中何やってるの?
噛み砕いて教えてもらったのに、赤面して逆切れしてるだけ?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 18:28:56 ID:ZM1RZCjQ0
ID換えながら粘着と。 恥ずかしいねぇw
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 18:36:36 ID:f5LKKILrP
以下、マイクロフォーサーズの話題が続きます
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 18:40:39 ID:y0KxHjrU0
どこでもいいからμ4/3のコンデジおつくってください
DP1みたいなマニアックじゃないやつおながいします
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 18:48:27 ID:UVUF0x150
そのうちコダックに余裕が出来たら、作るでしょう。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 18:50:32 ID:5WfBXRwl0
コダックに余裕ができることはもう二度とない気はする。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 19:12:04 ID:9z8+x9Cji
>>894
ハゲ堂
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 19:21:40 ID:UVUF0x150
でもまあ何かでっかい金脈を掘り当てる事もあるかも知れないから。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 19:29:17 ID:zkNMttTd0
キットレンズには大きな歪曲がありますが、G1で補正(※1)されるので問題ありません。
(※1)パナソニック製以外のボディーでは補正されません。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/001/123453707689516319759_090214.jpg

--
229 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2009/02/07(土) 11:18:38 ID:0SF4rS0d0
14-45mmをヨドでイジってきた
結構、優秀レンズだ

特に14mm時でも歪曲が少なく良く補正されてる
フランジバックの制限がないから、小型レンズでも優秀

手ブレ防止も搭載されてるから、日常用の撮影にはもってこいだ

--
273 :名無CCDさん@画素いっぱい [] :2009/02/07(土) 23:32:28 ID:HiQ04uLE0
跳ね上げミラーがないから、制約なしにレンズ設計できる点がいい
普通の4/3用レンズより、マイクロ4/3用レンズの方が実は性能が高い

--
579 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2009/02/13(金) 06:20:18 ID:yLDvDTVw0
G1の恐ろしいってか、凄いってのは、写す前にレンズの性能が
見えてしまう所にある。どれだけ優秀なカメラでも
レフファインダーでレンズの優劣までは分からない。
撮ってみて、このレンズ凄いわとなる。

ところが、G1になってからレンズを何個も買ってしまったのは、
ファインダ覗いた瞬間に、一番良いレンズでないと撮る気にならないため。
G1よりはるかに高価なレンズがお気に入りになってしまう。

G1の競争相手は”レンズだけ”ww
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 19:29:27 ID:9z8+x9Cji
本社たてこわしたら金が出た!
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 19:42:40 ID:xNRZ/LWo0
35mm換算で画角が二倍になってしまうのをどうにかしろ!!!!
オリパナはマイクロフォーサーズではなくマイクロフルサイズを出してキャノニコを駆逐しろよ!!!!

でないとデジカメ市場から撤退するしかない状況に陥るのは目に見えている。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:12:34 ID:gS49L37d0
>>899
ちゃんと働かないと貧乏という病気は治らないよ
でないと生きることから撤退するしかない状況に陥るのは目に見えてるよ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:19:51 ID:farbA/Rx0
>>886
>おまけにニコンに売りつければ良いのに


ニコンはファブレスでセンサーを確保してるだけで、センサーの設計そのものはニコンが自分でやってるんだわ
売りつけるも何も、無理だよ

902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:51:43 ID:oNIyRjvQ0
>>901
>売りつけるも何も、無理だよ
ソニーはニコンにAPS-Cセンサーを売って一儲けしているんだが・・・
ソニーに出来てパナに出来ない事は無いっしょ?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:54:42 ID:Nzey4a6N0
>>888
幼稚なまね?ハテ?
俺はただ「図解して示せ」って言っただけだぞ?言葉じゃ伝わりづらいから。
それまでのお前のレスからは、理解しているように見えないし
俺の「カドまでの中心からの距離は同じ」という表現も伝わってないようだし。
言葉で伝わりづらくても図なら一目瞭然って事は多々あるからね。
本当に「同じイメージサークルでアスペクト比を変える」ってのを理解してるなら
何の頭も使わずただ線を引くだけの作業で、何も難しい話じゃない。
それをトンチみたいな意地悪な事を言ってるように思えたというのなら
それこそ自分で「理解していません」って言ってるようなもんじゃないか。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 20:58:52 ID:f5LKKILrP
以下、当事者たちでさえ何事もなかったかのように落ち着いて
マイクロフォーサーズの話題が続きます
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:04:11 ID:ZdRiVhoMi
なんか、話題あったっけ?
PMAのほうはなんかあった?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:08:36 ID:farbA/Rx0
>>902

だから設計はニコンだと・・・

パナソニックの設計が嫌だと判断されれば売れないんだよ。
ファブレスってのは売る側にもスケールメリットを与えるものなので、
ニコンは弱い立場で売ってもらってるんじゃないんだけどね。

つまり『売りつければいいのに』なんて考えでは“買ってもらえない”
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:12:27 ID:/7NK1lsH0
公式発表はまだない。MFTはPIEまでおあずけで、それより先にノーマルの新型が
PMAかそれよりちょっと前に発表されるらしい。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 21:15:03 ID:Nzey4a6N0
つーかだな、ID:ZM1RZCjQ0はアスペクト比を変えるというのは
縦の高さを同じまま、幅を広げるもんだと信じて疑ってなかったんだろう。
そしてそれを大前提に周辺減光がどうのという主張を始めたところ
周りが根本的な部分で間違ってる事に気付いて
「ちょっと待て、お前はスタート地点で大きな勘違いをしている」
という趣旨のツッコミを入れてるんだが
本人はまさかアスペクト比の変え方が違うとは露にも思ってないから
「なに話逸らしてんだよwww」
となると。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:13:57 ID:7fZIRL740
ID:ZM1RZCjQ0は「幸せな人」なんだな
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:16:58 ID:ZM1RZCjQ0
自分の無知晒されたからって、勝手に自分に都合の良い物語作って
自分で自分を慰めてる阿呆もいるよwww
911test:2009/02/18(水) 22:28:41 ID:cHKu4FgkP
なるほど。ID:ZM1RZCjQ0のレスを追って行くと痛い奴というのがわかるなw
もう照れ隠しを通り越して開き直ってんのなwww
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:32:10 ID:O1xP/tJ00
よってたかって鼻毛さんを虐めるのはやめてあげて><
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:33:21 ID:ZM1RZCjQ0
ID換えながら必死に自演 同情集めようと必死なのが手に取るように解るからすごい。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:43:46 ID:dhHrRS1A0
荒らしが自己紹介を始めるのはどこのスレも同じなんだな…
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:45:21 ID:ZM1RZCjQ0
てめぇの無知晒されて、自演&逆ギレの粘着する位なら、
せめてバカにされないだけの勉強してくれやって事で。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 22:51:18 ID:oNIyRjvQ0
ん?まだやってたの?
まあ、勘違いは誰にでも有るよ。
勘違いを認めるのが苦手な人も多いけど、素直になった方が得って事も多いいと思うんだよな。

つうか、俺は意外と ID:ZM1RZCjQ0 が嫌いじゃないかもw
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:03:51 ID:oNIyRjvQ0
>>906
いい加減スレ違いだけど・・・
例えばニコンのD300やD90で使われているセンサーは基本的に↓なんだが
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200708/07-072/index.html
これも設計はにコンだと言いたい?

>パナソニックの設計が嫌だと判断されれば
パナの方が動画性能や高感度性能が良ければ、ニコンはソニーよりパナを選ぶかもよ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:30:42 ID:z5Ov6wwY0
ID:ZM1RZCjQ0は露出の原理を知らない

【OLYMPUS】E-510/E-520 Part24【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232012849/
986 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 00:47:11 ID:ZM1RZCjQ0
いやーしかしすごいね。暗い室内で暗いレンズつかって、明るく写ると意地を張る厨房がいるとは。
987 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 00:49:37 ID:ZM1RZCjQ0
デジタル世代は後でソフトで補正すれば何とでもなるから、露出補正なんて知らないし使えないんだよ。ってことでOK

ID:ZM1RZCjQ0はフォーサーズが対角長で定義されていることを知らない

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【14】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232775081/
861 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 01:44:52 ID:ZM1RZCjQ0
センサーの幅を広げちゃうと、とたんに周辺減光と色収差で泣きを見る事になるから。
画像エンジンやソフト補正でも押さえきれなくなってAPS-Cみたいにドツボになるからに決まってんじゃん
866 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 02:23:47 ID:ZM1RZCjQ0
レンズの中心のおいしい部分だけ使っていられるのか、
周辺のギリギリまで使わなきゃならないかの差も同じかーい?

>>915
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:32:45 ID:farbA/Rx0
>>917

さすがにスレ違いだけど、まぁ流れという事で

確かにソニーの基幹技術で生産するので基本的には同じだけど
ニコンの画像処理に合わせて設計が変わってるよ。
特にα900とD3Xなんかは画素数が同じなので同じセンサーだと思う人も多いけどね。

ファブレスとは
センサーその物を買ってるんじゃなくて、ソニーの生産設備を使わせて貰ってると言うもの。
ニコンが設計したセンサーをソニーの工場で生産してる。
コスト的な折衷点として、同じ規格のセンサーを使うけど、全く同じ物ではないんだよ。
ソニーにすればニコンの業界トップクラスのスケールメリットがあるし、ニコンにすれば生産設備に投資しなくて良い。

パナソニックがそういう『ファブレスとしての提携』をする用意があるなら
ニコンと取引できるかも。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:42:43 ID:kcfzPyh80
nikonのセンサの設計はソニー
ソニー製の汎用品の設計の一部を変えてもらったカスタム品で
もちろん品質基準とかはnikon仕様になるがその分コストは桁違い。
安いのはソニーの汎用品まんまだけどな。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:48:36 ID:farbA/Rx0
>>920

ああ、なるほど。
そうだね、『カスタム』と言うとまだ分かりやすいかも。
でもローパスとか変えちゃって別物になっちゃったり・・・
結局そこそこ高くなる。
(ニコンのシェアがあるからまだ価格は抑えられるけど)

922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:50:56 ID:F5DqbtKK0
CCDしか作れない時期にさんざん叩いていたCMOSに結局は変わったし
まぁそれなりだろwww
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/18(水) 23:54:19 ID:farbA/Rx0
>>922

安物はそれなりだね
CCDは個人的に好きなんだけどね
(本当はハニカムに頑張ってほしいけど)

富士がm4/3に参入とかしてくれれば面白いんだけどね
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 00:42:44 ID:wu2eblcX0
フジって4/3に賛同してるよね?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 02:16:48 ID:yDvkP4Qc0
ハニカムっていいかい?
ハニカムが高感度に強く低ノイズというのは、今では嘘だよ
ただノイズリダクションを強烈にかけノイズを消しているだけだ
でもフジの独自に開発していく精神は立派だし頑張って欲しいし
参入してもほしい。開発中のハニカムEXRに期待してみよう
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 02:31:37 ID:qXxtn/ok0
>>925

1/1.6型有効1,200万画素スーパーCCDハニカムEXR
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/05/10144.html

発色、解像力、ダイナミックレンジとも素晴らしいね
ただ特定のノイズが発見されたのと、相変わらずの操作性の悪さ
モードによって設定制限が出来るなどカメラとしての課題も多い。
写りは素晴らしいので余計に残念。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 02:32:30 ID:XZpzXIvH0
ダイナミックレンジが広いっていうのには興味ある。
ただ昔使ってた携帯のカメラが富士のハニカムだったけど
当時のレベルとしても糞画質だったからなぁ…

富士の一眼がニコンからボディ買ってたってのは
ミラー関係が自社で作れないor開発費が嵩むからとか?
それならm4/3規格に乗っかって
ボディに余計なコストかけないって考え方はあっても良さそう
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 02:34:53 ID:qXxtn/ok0
ちなみに
同じ定点作例でG1レビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/05/9552.html

929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 02:48:30 ID:XZpzXIvH0
>>926,928
ぱっと見た感じではG1の方が圧倒的に良いと思うけど
センサーのサイズがだいぶ違うからなぁ
同じになった時に、どっちの構造がいいかはこれだけじゃ判断しにくい
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 02:49:41 ID:yDvkP4Qc0
>>926
ありゃ、開発中ではなく出てたのね。失礼
HR、SRに比べ随分進歩しているね
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 09:20:47 ID:bjr/Br1z0
フジの操作性の悪さはずっと言われてきたことだが、要するに
「オートで撮れ」
というスタンスなのだと思う。一番いい感じに撮ってやるからまかせろと。
今度のEXRオートはその極致で仮にM4/3のカメラ作ってもオート志向。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 12:12:07 ID:qXxtn/ok0
>>929

一応マイクロフォーサーズのスレだからG1を参考に張ったけど
他のコンデジとF200を比べてみると凄いよ

1/2.33型有効1,200万画素CCDセンサー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/03/10121.html
1/2.3型有効1,210万画素CCDセンサー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/27/10073.html

1クラス上のP6000,G10でも解像感以外はこの程度
1/1.7型有効1,350万画素CCDセンサー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/02/9357.html
1/1.7型有効1,470万画素CCDセンサー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/14/9405.html

はっきり言って、1/1.6型でこの立体感のある描写をするハニカムEXRは恐ろしいと思う。
これでマイクロフォーサーズやAPSの大きさなら凄い絵になるんだろうけど
ハニカムに起因する処理の遅さがさらにネックになりそうで中々難しい。

このセンサーでカメラとしての出来が良ければ
もうオリンパスのM100を待たなくてもF200で良いかと思えるんだけどねぇ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 12:37:55 ID:MKwd453z0
なんか勘違いしてるね
F200とかゴミですよ
どうせ2chで流されてF31fdが最高のデジカメとか思ってる人だろうけど・・・
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 12:57:35 ID:YpTcn3hS0
フジはフジで
「受光素子は出してもいいけど制御・画像処理チップは出さないよ。
インターフェース仕様は公開するから自分で作って」
というスタンスらしくてよそのカメラメーカーが採用しにくい状況にしちゃってるみたいだ。
外販値段も高いようだとどっかのインタビュー記事で見た気がする。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 12:58:53 ID:m0LmZzNcP
何がどう悪いかとか全然説明せず「ゴミ」の一言で済ますなんて保育園児でも出来ますよ?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:00:56 ID:pVYo/llD0
適当言ってるやつらを全員逮捕してもらいたい。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:07:40 ID:AxFUuf5iP
適当って言うか、個人の好みでしょ。

オレがソニー一眼の高感度モヤモヤノイズを嫌ってるように、
フジコンデジの高感度ノイズ消し(?)を嫌うひともたまにいるよね。
>>933はまた違う視点で嫌ってるのかもしれないけどさ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:10:34 ID:MKwd453z0
>>935
このスレはMFTのスレでしょ
コンデジの極小素子から、コンデジに近い大きさでその3倍以上の大きさの素子を載せた機種が欲しいって人のためのスレ
そこでゴミみたいな極小素子の話をされてもゴミの話をしているとしかいえない
もちろんハニカム素子のMFTマウント機なんて出たらすげー欲しいけどね
フジのS5proはすげーいい絵と色で撮れるし
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:20:07 ID:qXxtn/ok0
まぁまぁ
作例が全てですからね。
素子が小さいからと言ってゴミになるなら、フルサイズやAPSから比べりゃm4/3はゴミカメラって事になりますし(苦笑)

このスレ見てる人は『コンデジは嫌だけど、コンパクトなカメラが欲しい』って人結構多いでしょ?
でもオリンパスが中々出さないのなら
コンデジの中でもF200とLX3はかなりマトモな描写をするので、繋ぎに買うなら良いと思いますよ。
食わず嫌いでコンデジを馬鹿にしてるだけの人多いですから。
そりゃコンパクトm4/3が出れば一番良いですけど、画像が良いならコンデジもアリですわ。
特にm4/3を一眼のサブ機目的で使う人には結構良いと思いますよ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:27:44 ID:MKwd453z0
だから作例もゴミなんだけど・・・
>>926の作例で画質がいいとか感じちゃってるの?
コンデジは目糞鼻糞なんだよ。どれが高画質とか無いの。自分で好きなのを買えばいい。どれも同じだから。2chに流されないで
LX3も2chで持ち上げられてたけど、自分で使ってみてゴミだと判断したね
使い勝手が悪いし、デジタル補正がきつすぎて完全なCG
GX200は使ってるよ。コンデジ画質として妥協しながらね。操作性は極めて良好。これも好みだけどね
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:32:25 ID:qXxtn/ok0
>>940

どうぞどうぞ
お好きに。

でもこのスレの中には、いい加減オリンパスがM100を出さないし
もう今はコンデジで済ますかと思いかけてる人が居るなら参考にして欲しいね。
コンデジとは思えないサンプルだから。


GX200は操作性は抜群ですけど、ノイズが酷すぎますよね
画質ではLX3とF200の圧勝です。
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/08/19/gx200/images/010l.jpg
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:36:29 ID:qXxtn/ok0
張るの間違えた・・・

GX200
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/08/8760.html

画像はまぁごらんの通りですけど
操作性や所有する喜びのある良いカメラではあります(GX200の名誉の為に)
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:40:26 ID:dr8Mz74p0
おいおい、ここはμ4/3スレなんだから極小CCDのコンデジとか持ってくるなよ
スレ違いもいいとこ、どう見てもフジ工作員が宣伝しているとしか見えないぞ
俺もフジのコンデジ持ってるけど恥ずかしいよ。
馬鹿の一つ覚えみたいに比較画像とか張りまくってる荒らしもいるし、、。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:41:38 ID:qXxtn/ok0
どうもすいません
以後、控えます。

早くM100出ないかなぁ



945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 13:47:48 ID:XZpzXIvH0
だからそれも好みだよ。
俺はF200のノイズ消しの塗り絵感が嫌い。
まだノイズとして残してる方がいい。
コンデジとしてはどっちもどっちじゃない?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 14:08:36 ID:a2adcANw0
また視野の狭いゆとりの小便臭が充満してますね。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 14:13:18 ID:vCnjkRJI0
ナンバーの少ない方が次スレなのかw
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232802940/l50
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 14:19:54 ID:XZpzXIvH0
スレ違いだけど
作例見て↓コレの意味がわかった。俺の期待してたのとは違うと思った。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/151354-9295-8-1.html
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 14:33:20 ID:vCnjkRJI0
>>948
1人HDR?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 14:44:19 ID:XZpzXIvH0
>>949
グラフがまっすぐじゃなく途中で大きく折れ曲がってるのがクセモノ。
トーンカーブとか弄って強調すれば、折れた先の部分にまだ階調が残ってるとわかるけど
普通に見た感じでは、折れたところで飛んじゃってるようにしか見えない。

950踏んだとしても次は>>947でいいの?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 16:16:53 ID:fpKHBf7L0
>>942
これで最後にするけど、
GX200に所有する喜びなんてありません
ウンコです
F200はゴミ、GX200はウンコ
ただし使い勝手のいいウンコだ
ゴミ(F200)とクズ(LX3)、ウンコ(GX200)と似たようなものの中から仕方なくウンコを選んだだけのこと
もちろんゴミやクズのほうがいいという人もたくさんいる
だからそういう目くそ鼻くそのコンデジ世界から脱却するためのMFTだろう
わかんねーかな
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 16:27:59 ID:dbOBhbskO
ウンコなんて使うわけないだろw 触りたくもない

例えがむりやりすぎ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 18:09:40 ID:ba0IVA0c0
>>951
ウンコが、ウンコウンコ五月蝿いぞ w
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 19:28:40 ID:OS3Wtbcs0
>>951
> ただし使い勝手のいいウンコだ

コーヒー吹いたw
キーボード弁償してくれ
955709:2009/02/19(木) 21:39:46 ID:sby49UDN0
>>725>>742>>746

レス有り難うございます。遅くなりましてすみません。

FDレンズを所有していない自分にとって大変参考になります。
もしよかったら作例うpお願いします…
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 22:03:37 ID:GaeDXEw80
FDレンズはコーティングがなぁ・・・
モノクロ専用レンズだからカラーだと禿げしく・・・
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 22:58:00 ID:FzGnflHP0
おっさんしか集まらないようなスレでハゲとか言うなよ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:00:08 ID:qaxTEFAYi
ここに中学生とか、いる?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:05:44 ID:jitral2+0
俺は中二病だぜ。おっさんだけど。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:08:09 ID:gbC+l6ap0
なかには毛の薄い中二もいるだろう。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:08:41 ID:gbC+l6ap0
なかには毛の薄い中二もいるだろう、下だけぼーぼーとか。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/19(木) 23:11:50 ID:a2adcANw0
加齢臭が香ばしいクソスレですねw
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 16:53:56 ID:D517+u/k0
964709:2009/02/20(金) 18:17:30 ID:Q2refZno0
>>958
中学生ですww
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 18:20:22 ID:JHtJDByx0
>>958
小学生ですww
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/20(金) 19:25:27 ID:8RjQkAnq0
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 00:15:58 ID:Np/I05510
来週か3月早々にオリンパスから何か発表があるみたいだけど
どうもE三桁機の発表らしい・・・orz

もうLX3買ってきます(TwT)
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 00:23:16 ID:E9slx0SJ0
そのE三桁がm4/3機という線は無いの?
mなんちゃらってのは開発コードネームとかで。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 00:30:15 ID:E0zfWB470
ありえますな
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 00:38:32 ID:sh/Y6kJX0
PMAまでにはなんらかの発表があるのは確かなんだろけど、肝心の中身が錯綜してて(ちゅーか適当な噂ばかりで)ちっとも見えてこんねorz
なーんかフォトキナと同じモックだけ出して「鋭意開発中」で終わりそうな予感。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 00:42:12 ID:nvxME5zU0
様々な情報があるが、先に4/3の新型、その後M4/3というのはほぼ一貫している
4/3の新型と同時に、M4/3のもう少し現実的な発表もあるかも知れんけど
またデザインモックだったら怒るぞw
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 00:59:06 ID:69N4PIdB0
信者の怒りごときでオリは動かん!
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 01:02:44 ID:nvxME5zU0
じゃあ笑うぞ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 01:10:47 ID:Y/e95m0EP
>>971
あんなん本当に出るのかねえ
あのモック発表時点と今では時代の雰囲気が違いすぎる‥‥
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 01:30:01 ID:FvnpR9je0
去年の11月あたりで出すっていってるから出すでしょ
出さないならそれはオリがカメラ撤退する時だよ
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb5877.jpg
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 01:44:47 ID:69N4PIdB0
世の中の状況が、従来の常識で読めないほどの速度で変わってるから
予定=全くの未定くらいにとっておかないといけないよ。

個人的には、この(>>975のリンク先)コメントも「何言ってるんだ、この人?」
にしか思ってないし(厚さ32mm/ワイシャツの胸ポケット/ボディだけ)
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 07:29:45 ID:Bz/FOKee0
>あるみたい
>発表らしい

噂を信じて買うもの決めるって、頭の中がどうなってるとそうなるの?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 08:26:37 ID:mw++OpiY0
>>975
5月発表6月発売っぽそう。
去年の520と同時期な予感。
噂通りPIEはフォーサーズの520と30の間のやつか。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 08:33:43 ID:bmXCw3fA0
オリが出す前にパナがLX4で乗せちゃいますよきっと
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 10:25:06 ID:sh/Y6kJX0
うーん、420,520みたいに話題、注目を分散させるために発表自体をわけてくるのはあり得るけど、、PMAでMFTの具体的な発表しないと逆効果な気がするなぁ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 10:28:13 ID:w1h4M3K10
>>980
MFTのカラバリの展示ぐらいあるんじゃね?
空気読まない会社だよなーーー
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 10:32:23 ID:nvxME5zU0
デザインモックのまんまで、カラーバリエーションだけ5色用意してくるとか
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 11:01:01 ID:FvnpR9je0
>>976
今年出すっていってるんだから未定じゃないだろ。池沼なの?
中小企業のシグマですら超革新的なDP1を出せたんだから、
一応大企業のオリンパスが出すといっていたモックアップ機を出さないなんてなったらそれこそ撤退だよ

>>978
ゴールデンウィーク前に発売が理想だわ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 11:57:47 ID:StJ8UqO9i
>>983
桜の季節には出せ。
つーか、カメラが一番売れるのは入学式と運動会じゃないのか?


なんてKY
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 13:18:03 ID:QrojLQnG0
そういうユーザー層は買わないカメラなんじゃねーの?
とオリ自らが販売層を狭めてそうでやだな。
うちのカメラは分かってくれる人が買えばいいんすよ、的な
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 14:09:42 ID:F+iLE4Fd0
>>982一番ありそうだwwwwwwwww
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 14:17:13 ID:z026PY3A0
>>985
全くその通りだろうな。ヲタ受けする技術的ポリシーを旗印にしたがるし、
盲目的信者もそれを賞賛しまくる。否定はしないが、行き着く先は…

>>984
それはビデオカメラだな
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 17:33:09 ID:/d4p6Y3C0
>>985
カメラを続けられるならそのほうがいいなぁw
もちろんオレ様は「わかってる人」ってことで。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 17:40:15 ID:StJ8UqO9i
カメラは出ないが次スレは頼む
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 18:01:08 ID:91LTBtoH0
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 18:04:43 ID:StJ8UqO9i
>>990
アリガd
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 19:14:49 ID:fOHXb4au0
パナ、PMAには動画機出してくるんだろうな?
キヤノンニコンが本気出して来たら売り時なくなるぞ。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 19:16:59 ID:StJ8UqO9i
>>992
ニコンはやりそうだな。
動画に再び参入したいだろ。
キヤノンはビデオとの兼ね合いがあるから
フルオートのしか出さない気がする。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 19:23:17 ID:nvxME5zU0
動画はまだ当分主流にならないと思うけどなあ
専用機に比べてあまりにも使い勝手が悪い
将来的には動画から静止画切り出すのが普通、みたいになるのかも
しれないが
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 19:31:31 ID:fOHXb4au0
>>994
日本の市場が欲してるかは知らないけど、
世界的には深度が浅いビデオカメラの需要結構あると思うよ。
DOFアダプターは百花繚乱だし、
D90と5D2が出たときにゃREDがロードマップ見直したくらいだからな。
使い勝手?
使いたい奴はこうでもして使うさ。
ttp://redrockmicro.com/redrock_dslr.html
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 20:19:55 ID:4LjUixI70
逆に、なんでビデオカメラは大きなイメージセンサー載せないんだろう?
おそらく高価なんだろうけど、十分にコストが下がったデジ一のセンサーで
動画撮影できるのなら、それを載せればいいのに…と思ってしまう。
997Rawker 2.3.0:2009/02/21(土) 20:26:26 ID:OxvwN6b20
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【12】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232802940/l50


Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【15】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1235206532/l50


ドッチ先に使う?
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 20:28:46 ID:StJ8UqO9i
>>996
が室が低くていいという思いのみだな
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 20:47:15 ID:yBHFKXpz0
フォーサーズ厨がビデオカメラ進出を画策しているようです。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 20:51:49 ID:8FqbmWC2P
1000ならフォーサーズバカ売れ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。