Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【13】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
マイクロフォーサーズ規格は、4/3型の撮像素子を使うことでの小型化と
画質の最適バランスを前提に、今後高まるであろう撮影機器の更なる
小型軽量化ニーズやLive View撮影や動画撮影ニーズへの対応などを織り
込むことを目的にフランジバック長の短縮化、レンズ側との信号伝達を
高速・安定化させる信号接点の増設、小型化を容易にするマウント外径の
小型化を行ったフォーサーズシステムと互換性を持つ拡張規格である。

☆第一弾はPanasonicよりLUMIX G1とレンズ2本: 09/12発表、10/31発売(予)
 レンズは14-45mm/F3.5-5.6 O.I.S. & 45-200mm/F4.0-5.6 O.I.S.
 …ボディー8万円、レンズキット9万円、Wレンズキット12.5万円程度
☆PanasonicよりAF対応フルハイビジョン対応機発売予定 (2009年春)
 …超広角ズーム、標準高倍率ズーム、準標準パンケーキも2009年発売予定
☆Olympusも初のマイクロフォーサーズ対応機を開発中(以降「Oly u4/3」)
 …サイズはDP1より少し大きめ、手ぶれ補正なし、発売時期未定

前スレ
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【12】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1227508726/l50

Micro Four Thirds公式
http://www.four-thirds.org/jp/microft/
【まとめ】
・センサー対角長は4/3インチのまま変わらず
 →25mmのレンズは135換算で50mm相当のまま変わらず
・フランジバックは約半分に&マウント小型化
・マイクロのボディではマイクロのレンズと従来のレンズが使用可能
 …従来のレンズはアダプタ越しになる(コントラストAF対応レンズ以外はMF)
 …従来のボディでは従来のレンズのみ使用可能
・ミラーレスが基本のデジタル一眼システム
・将来の動画対応を見越して、4:3、3:2、16:9を含むアスペクト比に対応
・従来のフォーサーズも継続 (Olympusより新ボディ発表済)
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 21:31:36 ID:4R5xcU800
【記事あれこれ (時系列順)】
規格の概要
http://www.four-thirds.org/jp/microft/whitepaper.html

オリンパスイメージングと松下電器
フォーサーズシステム規格の拡張規格「マイクロフォーサーズシステム規格」を策定
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr080805fourthirdsj.cfm

オリンパスとパナソニック、「マイクロフォーサーズシステム」規格を発表
?レンズ交換式のミラーレス機を実現、従来レンズも使用可能
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/05/8979.html

【インタビュー】オリンパスに聞く“マイクロフォーサーズ"の狙い
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html

パナソニック、初のマイクロフォーサーズ機「DMC-G1」
?小型ボディに3型フリーアングル液晶など装備
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/12/9205.html

パナソニック、AF対応ハイビジョン撮影デジタル一眼を投入
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/12/news083.html
| パナソニックがハイビジョン撮影可能なデジタル一眼カメラを、
| 2009年春に投入する計画であることを明らかにした。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 21:32:05 ID:4R5xcU800
LUMIX G1発表時の記事
http://www.digitalcamera.jp/ (09/12(金))より抜粋:
--------------------------------
パナソニック代表取締役副社長・牛丸氏
・G1は女性のエントリーユーザーに向けて開発してきた。
・最大の特徴は小さい軽い。本体重量はペットボトルより軽い。
 ミネラルウォーターのように、日常的にバッグに入れて持ち歩ける。
・Wビューファインダーを搭載。プロ用HDカメラに搭載されている
 144万画素タイプ。のぞくだけで自動的に切り替わる。
・女性向けのレッド、男性向けのブルー。コンフォートなブラック。

ビジネスユニット長・松本氏
・マイクロフォーサーズ規格と駆動系や制御系の最適化。L10の1/3.
 位相差検出方式の2倍の精度を実現。
・G1のGは新世代のジェネレーションを表している。
・来春にはAF対応ハイビジョン動画搭載デジタル一眼を発売。
・つぎは「デジタル一眼市場に革命をおこします」。
--------------------------------

「Leicaレンズも出すつもり」,パナの新一眼の企画者に聞く
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080913/157939/
| 「LUMIX G レンズ」は,買っていただきやすい価格設定を重視しましたが,
| 高画質を徹底追及したLeicaブランド品も市場投入するつもりです。
----
| 目標は,2010年にデジタル一眼レフ機とマイクロフォーサーズ機を
| 合わせた世界市場で,10%のシェアを取ること。

オリンパス、マイクロフォーサーズ対応機の開発を発表
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/22/9279.html

オリンパス、マイクロフォーサーズ試作モックアップを展示
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/23/9285.html
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 21:32:47 ID:4R5xcU800
http://www.digitalcamera.jp/
「フォトキナ2008」 開催初日 現地レポート
| ●オリンパス
| マイクロフォーサーズ準拠モデルのモックアップモデルをプレス向け公開
| -今回のモックアップは「ポケッタブル・スリム・SLR」というコンセプト。
| -サイズは幅120mm、高さ65mm、奥行き32mm(ボディーのみ)。
| -体積は「E-420」の約60%とかなり小型になっている。
| -年内発売は、ない。製品化は来年になる。
| -今回、オリンパスはこの方向性を(小型軽量指向)目指す。
| -AFはコントラストAFを採用。
| -ファインダーは背面のみ。外付けファインダーも検討している。
| -マニア層とファミリー層の両方をカバーしてゆきたい。
|
| -レンズはパンケーキをイメージしたもの。このモックアップはズームではなく、
|  コンパクトさを強調するため、単焦点とした。もちろん、ズームもある。
| -単焦点の良さは体を動かして写真を撮るようになるというメリットもある。
| -広角側に充実したレンズを導入。
| -パンケーキレンズは一本は導入したい。
| -パナソニックと一緒に、早い時期にレンズを充実させたい。

http://www.digitalcamera.jp/
「フォトキナ2008」 開催前日プレスディ 現地レポート
| ●松下電器
| -今年のフォトキナで一番の注目は「マイクロフォーサーズ」。
| -なかでも、製品化一番乗りとなった「LUMIX G1」は、今回フォトキナの話題を
|  さらった感じだ。
| -ブースは開幕早々から、同機を自分の目で確かめようという人が数多く訪れた。
| -とくに、開場からわずか10分の間に、一眼レフの二大巨塔の社長自らがそれぞれ
|  ブースを訪れ、「G1」をチェックしていたのがとても印象的。
| -ブースでは女性ユーザーの比率が高いのも大きな特徴。
| -ブースの一角では「G1」によるフォトギャラリーも展開。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 21:33:43 ID:4R5xcU800
ダブルフォーサーズで期待に応えたい
オリンパスイメージングSLR事業部長 小川治男氏に訊く
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/24/9294.html
| デザインはまだコンセプト段階ですが、ああいったデザインテイストになる
| ことは決めています。サイズに関しては、すでに3D CADでシミュレーションを
| 行ない、この大きさの中にすべての機能が入ることは確認
----
| 年度内は、もしかするとあるかもしれませんが、しかし、現時点ではわかりません
----
| 新型中級機を含め4ラインナップのフォーサーズ機+マイクロフォーサーズ機で、
| 5つのラインナップで市場をカバー
----
| フォーサーズとコンパクト機の間を橋渡しするブリッジ的な位置づけ
----
| トラディショナルなカメラ機能だけでまとめても先がないので、驚くような
| 機能を盛り込みたい
----
| よりスリムに持ち歩きやすいカメラを求めているはずですから、手ブレ補正
| 機能は入れていません
----
| もし搭載するのであれば、ボディ内だと考えています
----
| どのレベルの動画機能を入れるのか? という議論はあるでしょうが、いずれかの
| タイミングで対応したいと考えています
----
| 2つのプラットフォームを抱え込んで大変……といったことは、実際の開発現場
| では全く感じていません
----
| マイクロフォーサーズ向けレンズに関しては、スリムさを訴えられるような
| ものでなければならないと考えています。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 21:34:34 ID:4R5xcU800
ついに出た小さなマイクロフォーサーズ機,オリンパスに狙いを聞いた
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080924/158377/
| これを出さないようではマイクロフォーサーズシステム規格を作った意味がない
----
| ポケットに入れられるように,部品の実装方法を工夫した。
----
| 単焦点だけでなく小型の広角レンズやズーム品も発売していく。
----
| コンパクト機からステップ・アップしようとするユーザーは,手ブレ補正の装備を
| 期待している。その気持ちにしっかり応えていく。
----
| 外付けの光学ファインダーを提供することを検討している。将来的にはEVF(接眼
| して使う電子ファインダー)を搭載した機種を別途,発売することを検討している。


【製品レビュー】

Exclusive: Panasonic Lumix G1 previewed: Digital Photography Review
http://www.dpreview.com/news/0809/08091202panasonic_DMC_G1.asp
| Panasonic's research has shown that its target market (particularly in Japan)
| still prefers a camera that looks like a camera is supposed to, and wasn't
| going to risk falling at the first hurdle by producing something too radical.
…パナの調査結果では(特に日本では)カメラっぽい見た目が好まれる
 →ラジカルなモノを作るのは避けた
----
| the contrast-detect autofocus is easily as fast as any other entry-
| level DSLR).
…AFの速度は初心者向けの一眼とほぼ同等
----
| The adapter is not designed to work with other accessories, such
| as tele-converters and extension tubes.
…フォーサーズマウントアダプター使用時はテレコンとEX-25は使用不可
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 21:36:05 ID:4R5xcU800
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 21:37:33 ID:4R5xcU800
【ボディ超妄想】

●Panasonic版
想定ボディサイズ 114mm (W)×66mm (H)×29.8mm (D) / 300g
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9989.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9990.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9991.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10016.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10017.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10018.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10238.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10239.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10240.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10241.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10242.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10405.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10406.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10407.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10408.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10409.jpg

●Olympus版
想定ボディサイズ 118.5mm (W)×63.5mm (H)×32.5mm (D) / 325g
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/11079.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/11080.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/11346.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/11347.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/11348.jpg

●MF‐M1 for Men
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12265.jpg
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 21:38:43 ID:4R5xcU800
●紙工作?
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12320.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12321.jpg

●Eμ-400
http://www.fourthirds-user.com/forum/showthread.php?t=2487


【他陣営の動き】

●Samsung
センサーはAPS-C、レンズは小型で専用の新規格、
EVFと背面液晶でのライブビューを搭載。
2010年の春に発売予定、現行のGXシリーズと併存。
http://dslcamera.ptzn.com/entry/0808/0808-005.php

●Nikon
ニコン、動画が撮れるデジタル一眼レフ「D90」
?ライブビューやセンサークリーニングなども搭載
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/27/9083.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/11/9189.html

●Canon
キヤノン、フルサイズセンサー搭載の「EOS 5D Mark II」
?H.264でのフルHD動画記録が可能
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/17/9238.html

●Pentax
井植敏彰氏(元三洋)、ペンタックスのマイクロフォーサーズ参加を検討している事を示唆
参考:2006年フォトキナ参考出品のミラーレスレンズ交換デジカメモックアップ(マウントはPK)
http://www.photographyblog.com/index.php/weblog/comments/pentax_and_samsung_partnership_not_perfect/
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15877.jpg
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 21:53:00 ID:4Q/nk7emO
>>1-9
乙さま
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 22:14:21 ID:XjMRG7pQP
>>1乙 これはおつじゃなくてポニテがうんたらかんたら
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 22:27:03 ID:YWrfnHW30
オリのマイクロ機が発売されたあかつきには
TypeHのxDが品不足で値上がりしそうだから、
今から買い占めておくわ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 22:28:47 ID:muBlqUbQ0
>>12
発のSD専用機になったりして(笑)
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 22:36:36 ID:4Q/nk7emO
>>12
ドトーンと買い占めちゃってください!
俺は、アダプターでmicroSDHC使う予定
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 22:37:11 ID:0T3OtRxL0
>>1

前スレ全く新スレの話が出ずに埋まったのにワロタw
オレも気づかず書き込んでいたわけだが・・・
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 04:39:48 ID:20Vphhxf0
ボディ側を八セルみたいにした形の奴とか出ないかな。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 07:45:21 ID:LT7ace3gO
マイクロフォーサーズはデジタル2眼レフの
ために開発
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 08:20:23 ID:2qoelvYA0
>>16
何の為にフランジバックを削ったんだよ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 10:21:16 ID:JuMV9jyD0
家電志向のパナ、マニア志向のオリ、この二社だけで共通規格が発展
するとはとても思えん。双方の担当者で会議したりしているのかね
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 10:57:43 ID:9YrevoJC0
>>18
微妙に欲しい。
というのも鞄への収まりが良いから。
しかし操作はしにくそうだ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 13:36:56 ID:TDySTL4K0
>>19
共通規格と言うよりは、オリジナルのフォーサーズはオリが決めて賛同者を募った、
マイクロは一応オリにも話を通しながら基本的にパナが決めた、
という感じがアリアリと伝わってくるように思うけど。

見てる限り最低限の決まり事は相談してても、あまり共同でやってる感じはないし、
別にそれが悪いとも思わないが。
なんだかんだ言って、結局マウントはメーカー独自でしかない気がする。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 20:59:07 ID:DPLhAkFc0
オリがマイクロの提唱者なら技術のブレークスルーは無かっただろ。
パナだから出来たと思う。まさに、ビデオの世界だ、パナしかない。
てか、ソニーが作ってもおかしくないが、αあるから出来ない。

MTFはパナのお家芸。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 21:09:53 ID:DPLhAkFc0
すまん、MFTな。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 23:34:54 ID:0RHI+Hiz0
>>22
たしかにフォーカスモータがボディにあるタイプは
動画や小型化が難しいだろね
この景気ではソニーが一眼を放り出さないかが心配なぐらいだが
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 23:41:38 ID:+gphHbcN0
>>21
いまのオリだとパナからしたらお荷物だろうなぁ
あのコントラストAFがどこまで速くできるのか、EVFがどう進化していくのか気になる
まさか位相差より速くなるってことはないよな
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 00:17:16 ID:PH+gjsPp0
XD、いい加減やめて欲しいよな。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 00:43:42 ID:MmnEWFCi0
>>25
位相差方式とコントラスト方式はそれぞれ得意不得意があるからなぁ
速度は位相差方式でしょ、やっぱり
でもG1だとスナップレベルならむしろ超えた感じだね
コスト面から考えても、プロは位相差方式/それ以外はコントラスト方式になる?

>>26
いや、オリはきっとxDで来る、きっと来る
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 02:15:47 ID:MCQiJjxC0
来ないで、来ないで。

つーか、さっさとxDやめろ。xDやるならカメラをヤメロ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 02:29:26 ID:lyHA/xNi0
>>24
ソニーが一眼放り出す時は、ペンタはもちろん、
オリも放り出していてもおかしくないな。前例があるし。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 04:27:15 ID:Sp91tNiB0
昔からのオリンパスユーザが淡々と使い続けているのと比べて
後から混ざった者が悪し様に言うのは、傍で聞いていて滑稽であるな。
(放り出し、無責任、裏切り、悲劇・・・等々)
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 04:30:00 ID:Sp91tNiB0
それにひきかえ、
マイクロフォーサーズはFD保有者も救われる良い規格だ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 09:19:42 ID:1Hq+aj9Z0
小型化のためボディ内手ブレ補正を見送り、一方xDとCFのダブルスロット
だったらギャグだな。言い分は
「従来のフォーサーズカメラユーザーのことを考えた」
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 11:51:53 ID:ruerUXiXO
まぁxDスロットを無くしたら無くしたで「自社のコンデジユーザーを切り捨てた無責任な会社だ」とか何とか言う訳です
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 13:08:07 ID:F1CCuI7r0
>>31
ライカMマウントもお忘れなく。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 13:14:53 ID:rguE3/PbO
>>34
ライカMは
そのまんまR-D1で使えるでちょ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 15:33:22 ID:Ma5kC2ke0
>小型化のためボディ内手ブレ補正を見送り、

これはいいだろ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 15:56:29 ID:N7jW/BuY0
>>36
レンズに手ぶれ補正いれたらいい。
手ぶれ補正嫌な香具師はレンズも補正なしを買えばいい。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 17:44:32 ID:F1CCuI7r0
>>35
G1+マウントアダプタの方がR-D1単体より安い。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 18:20:36 ID:rguE3/PbO
>>38
R-D1のほうがセンサが大きい。
(ライカ版比1:1.5)
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 18:40:35 ID:ruerUXiXO
R-D1sって生産終了してなかったっけか?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 18:45:42 ID:Cwp89Xay0
レンジファインダーと見たまま写るG1とでは土俵が違うだろ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 20:45:11 ID:Sp91tNiB0
使い勝手はG1の圧勝
広角単(ズームでもよいが)の画角をより活かせるのはR-D1
G1用の短焦点投入を強く望む(7mm単とか)
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 23:28:28 ID:Vk8cS1zO0
来春出ると噂されている動画対応機って、フルHD撮影?
…というか、全く情報無し?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 00:22:31 ID:GyHh8Oj10
パナからプレスリリース出てなかったけ?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 00:42:51 ID:ViQQkGNp0
>>44
パナHPのプレスリリース探したけど、それっぽいのは無かったなぁ…。
とりあえず、AVCHDに対応してそうって情報は見つけた↓

松下、AF対応でハイビジョン撮影可能な一眼カメラ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080912/pana.htm

愛情サイズを吹き飛ばすような代物を作って貰いたいね。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 00:50:34 ID:n1jUX1r00
>>42
7-14 F4が出るでしょ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 01:57:11 ID:N3vgE8JN0
そういえば、オレは50ミリF3.5のNew FDマクロレンズを持ってるんだが、
これあまり使わなくて放出しようかと思ってたところに、G1の登場。これで
実際、100ミリ前後のマクロになるならそれはそれでいいかもしれないかと。

基本どっちでもいいが、100ミリのマクロレンズを持ってなかったんで
つーか使わないンで、そこまで、まあ、これはこれでありかな。

ただ、焦点距離2倍じゃなあ。ほとんどのNew FDレンズが使い物にならん!

つーか、これって将来的にフルサイズ変換にならんの?一枚くらい変倍
アダプターかましてもいいからさ、なんとかそのままの画角で使えるように。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 09:40:11 ID:Q/+cpX5W0
どう突っ込めば良いやら…
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 09:55:13 ID:oEZeuD0n0
耐えるのも修行
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 11:53:19 ID:GvjXdVN80
オリンパスの一号機はパナの動画機より後になりそうな悪寒
E430(E530?)とどちらが先かねえ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 12:16:47 ID:Z6nWpA0Y0
>>50
パナは春に出すって言ってるし、後になるでしょ
オリのマイクロフォーサーズは小さいっていう以外、パナに勝る点は無さそう
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 12:27:48 ID:Sn8q2Hnk0
>>47
>つーか、これって将来的にフルサイズ変換にならんの?
キヤノンなどがミラー無しを始めたらフルサイズも出ると思うけど、
マイクロフォーサーズマウントにはならんだろね。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 12:34:02 ID:1SW2qR5G0
>>52
ミラー無しは、開けてビックリ特許の塊の可能性ありだよ。
松下ってのは何でもかんでも特許にするから恐ろしいよ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 12:38:41 ID:Z6nWpA0Y0
マイクロフルサイズは技術的には可能だろうけど、マウント径もでかくしないとダメだし、レンズもボディもそれなりに大きくなっちゃうんじゃないだろうか
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 12:57:53 ID:Sn8q2Hnk0
>>53
>ミラー無しは、開けてビックリ特許の塊の可能性あり
コンデジのレンズを着脱可能にしただけなので、流石に基本的な部分では特許を取れないのじゃないかな?

>>54
>マウント径もでかくしないとダメだし
フォーサーズはミラーレス化でマウント径が小さくなったけど、フルサイズは逆に大きくなる?
マイクロフォーサーズのマウントより大きくなる・・・と言うのなら同意だけど。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 13:01:20 ID:Z6nWpA0Y0
>>55
もちろん、マイクロフォーサーズ比でです
でもフルサイズって今でも周辺ひどいのにマウント径を小さくしていいんだろうか
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 13:13:38 ID:Sn8q2Hnk0
>>56
了解。
他社がやるとしたら、マウント径は現状維持で、ミラーレス化による有効マウント径拡大を狙う様な気もするね。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 17:53:02 ID:8cFbXcbV0
で、ペンタはM4/3に入会できたの?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 18:07:40 ID:lRItim9x0
>>55
特許って周辺でも十分強力なものを作れる。
マツダのロータリーみても分かる。
基本特許はバンケル、NSUだけど、マツダ特許が無ければ実用ロータリーを作れない。
パナは周辺特許をダボハゼで抑えるから、レンズ交換ミラーレスでも20ぐらいはあると思う。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 18:35:43 ID:FoUtUxeR0
でもマイクロフォーサーズ一番の肝になりそうなLCOSをパナが生産してないんだよなぁ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 19:07:13 ID:eOnRJM8bO
ミラー無くなってもf1.4のズームレンズとかできないのかなあ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 20:16:49 ID:rr8GeJBf0
>>59
ただ、ロータリーの場合、他社がやらないのは
「やりたいけど、特許の問題で出来ない」じゃなくて
「やってやれないことはないけど、やるメリットを見出せない」
だと思う。フォーサーズもそうだろう。オリやパナ以外の会社は
やるメリットがわからない。ユーザーにしたって今ある一眼から
移行するメリットが判らない。
 オリにとってだって、折角今までやってきたフォーサーズを
捨ててまでマイクロフォーサーズやるメリットは見出しにくいんじゃないの?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 20:32:00 ID:UGuDNjRp0
>>62
パナにとってはメリット大有りだろ。
マイクロでやっと日の目みたのだから、一気にシェアーを取ってしまいたいだろ。

新しいことやると、必ず技術の飛躍が必要になる。
素人に判らない細かな積み重ねが出て来る。
それを、ちくいち権利にしちゃうと他所は真似できなくなる。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 20:45:03 ID:N3vgE8JN0
>>63

妄想はどうでもいいが、パナはやっとライカブランド発揮かなと思う。
実質、G1から銀塩ライカM層をお遊びでも取り込めるようになったわけだ。
つまり関心がそこに集まる時点でかなり差がついたと思う、他と。

だが、他のメーカーでもライカMにつけられるまともでそう高くないデジが
あればそっちにまた持ってかれるかもな。それがオリかもしれんけど、まあ
それはないかも。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 20:46:18 ID:giR+d5SX0
m4/3にせよ、4/3にせよ、CMOSの感度があがって、
実用上APCと変わりなくなれば、4/3で問題なくなるはず。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 20:51:02 ID:Z6nWpA0Y0
>>65
それと同時にAPSの感度もあがると思うけど
でもパナならなんとかしてくれそうって期待感は持てるよね
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 21:07:32 ID:GticTiBb0
なんでもいいから
既存の超広角レンズを活かせる大型センサか
マイクロフォーサーズ用の超広角を一丁頼むわ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 21:28:21 ID:sq937GvvO
>>62
オリもマイクロに乗らないとフォーサーズ存続の資金繰りが、難しくなるのでは?
フォーサーズを捨てないまでも、徐々にマイクロへ移行せざる得ない状況だろう。それも困難になった日には一眼事業から撤退する事態になるかと思う。
暗い話しになってしまったがマイクロに期待しているのでオリに踏ん張って貰いたい。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 22:49:38 ID:XYrf3Ms/0
オリンパスの一眼って今は経営逼迫するほど酷い状況でもなかったかと思うが
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 23:12:50 ID:giR+d5SX0
画素数と一緒で、感度もある程度まであがれば後は一緒。
盗撮が趣味じゃなければの話だけど。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 23:20:44 ID:szmGpARnP
オレ様のある程度の基準
画素数: 500万でもいいけど2000万画素以上はどうでもいい
感度: 6400(D3級ノイズ)でもいいけど51200以上はどうでもいい
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 23:32:45 ID:giR+d5SX0
オレ様の言うことも、分かるけど、オレ的には感度は6400でノイズ少なめで、
3200でノイズが感じなくなる程度ならばそれでよい。
12800が設定できる程度ならばそれでいいな。それで、感度側の進化は十分に思う。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 23:42:15 ID:szmGpARnP
E-xにF2のレンズ付けて気合い入ってるときはISO3200でもなんとかなるけど、
E-xxxにF3.5-5.6付けて気軽なときは望遠端でISO25600はほしいよって感じ。
飲み会&パーティスナップのオレ様でした。

↓これ E-3 + 14-35mm/F2 + ISO3200 のサンプルな。
http://yukibito.com/event/report/2008-07-17-co/
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 23:44:36 ID:3A3QxLcM0
画素数や感度よりダイナミックレンジが重要。
でも一般人にアピールできないから、高ダイナミックレンジの開発は期待薄。。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 02:30:59 ID:/Te0yJiv0
PCの糞モニタじゃDR上げたところで高が知れてるでしょ。
それよか明るさを再分化できた方がずっといい。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 02:38:02 ID:/Te0yJiv0
(モニタ側の)明るさを、な。

トンネルの出口と入り口みたいな極端な例なら別だけど。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 09:54:27 ID:YVeAj+db0
400常用800もまあ使えるかってレベルなのに、あんたら要求高すぎw
マイクロ4/3は画素サイズを上げることはできないから、素子の技術革新を
期待するしかないな。てか、「革新的画像素子」の発表は各社からあるのに、
中々実装されてこないね。来年のフジが第一号か。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 10:21:39 ID:krzX+Yui0
噂のE-3の後継機とやらになにやら仕掛けがありそうだけど
マイクロまで落ちてくるのはまだまだだろうねぇ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 14:25:56 ID:/Te0yJiv0
>来年のフジ

これくらいやって初めて、DRの改善と言えるかもね。
今までのは、基本感度を誤魔化した拡張に過ぎないから。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/24/9291.html

まぁ、M43にはどうせ載らないだろうから、パナの素子に期待。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 15:11:19 ID:Plvp5KaJ0
>>79
単色の斜め線がブツ切れになりそうな悪寒…
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 23:21:57 ID:g0xrtCKN0
フジにはS100FSみたいな中途半端なモデルだすより、素直にm4/3に参入してほしいね。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 23:36:59 ID:YVeAj+db0
レンズマウントと画素サイズを共通規格ってことにして、素子は各社が
別のものを採用するって可能なのかな? 可能だとしたらフジやシグマが
参入してそれはもう面白そうなんだけど
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 23:40:01 ID:Plvp5KaJ0
素子は KODAK製でも良かったではないか 今更…
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 23:59:58 ID:YVeAj+db0
あれ、コダックとパナの素子が同時に使われたことあったっけ?
パナがDMC-L1K出した頃にはパナのLiveMOSにスイッチしたと思ってた
勘違いだったらスマソ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 00:19:19 ID:FCFyIZ/Q0
フォーサーズはコダックとオリンパスが提唱した規格だったんだなあ・・・
いまやコダックはデジカメから撤退、マイクロ4/3に関してはすっかりパナ主導
って感じ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 00:20:07 ID:fkIEfKgM0
E330はパナセンサーで、E400はコダックだったよね
どっちが先に出たんだっけ?

葉っぱ先生のところで取り上げられていたオリ公開特許の
「フジ新型3層センサー向け(らしい)改良案」って、実際実現の可能性は
あるのだろうか?
オリの人のインタビューで「パナ以外のセンサー搭載は十分ありうる」みたいな
コメントはあったと思うけれど…

87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 02:19:34 ID:Q74KzhmP0
コダックから新しいカラーネガフィルム出るよ! エクター100
うれしいな
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 09:16:16 ID:E6agufB00
ポラロイドつぶれちゃったけど、コダック大丈夫かな…
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 10:10:01 ID:x5JUPpbz0
>>88
つぶれてないよ(ポラロイド)
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 10:34:23 ID:k63uCGWc0
ところでμ4/3っていつ頃発売?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 10:43:34 ID:x5JUPpbz0
ミュー?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 11:30:00 ID:k63uCGWc0
m4/3:マイクロフォーサーズの略記
μ4/3:オリンパスのマイクロフォーサーズ初号機モックアップ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 14:07:00 ID:5LK+Qgx/O
モックアップは発売しないと思う。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 14:49:19 ID:ndpGTxCp0
>>92
なに勝手に定義してんの?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 16:33:31 ID:q+JKM4L30
>> 91

記号μ(ユニコード:U+00B5、HTML: µ)は「マイクロ記号」と呼ばれ、ギリシャ文字のμに由来するものである。ギリシャ文字のμで代用されることが多く、機種によってはμとμが同じ文字に見えていることがある。μもμも使用できない場合は"u"で代用される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/マイクロ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 16:35:03 ID:x5JUPpbz0
>>95
知ってるよ。
で?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 17:31:05 ID:Jw9T4SSH0
俺が欲しいのは、生活防水のμシリーズの4/3版です。μ-miniのサイズで
4/3だったら神。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 18:53:01 ID:jgELNYk0P
>>96 m9(^
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 01:29:29 ID:BL4cuVe30

 でっ  <でっていう
てい  
 う
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 01:40:00 ID:DbpkDzQ00
100ならオリンパスのMFT機は、
1200万画素
CCDシフト式手振れ補正
14-25mm(重量100g)キットレンズ
本体重量250g
別売りで外付EVF設置可能
来年5月発売
決定
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 01:50:28 ID:WF8CsEot0
>>100

それいいかもw
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 06:14:28 ID:R2CISWOF0
>>100
そんな、ナスみたいな初夢。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 10:19:19 ID:wsPQlqIS0
>>100
中の人「無茶言うなwww」
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 10:23:37 ID:DbpkDzQ00
外の人「撮像素子とチップ周り以外レンズも含めて全てNASAで使われているような最新の軽量高耐久材で作り込めば可能なはず!」
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 10:25:26 ID:Bplw98eo0
>>104
ハニカムカーボン外覆で、350万円ほどになりますが… 買ってくれますか?^^
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 10:44:54 ID:DbpkDzQ00
35万なら考えるな・・・
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 10:55:12 ID:i7XROPNB0
馬鹿らしいけど夢があって(てか妄想かw)面白い。
>>100のスペックに追加してISO12800が常用感度、
フィッシュアイもしくは超々広角レンズも同時発売、
NASA共同開発云々のふれこみなら90マソくらいでも
買うかも^^
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 14:09:31 ID:xo1a+m6q0
20/1.7のレンズ構成はどうなるんでしょ?ビオゴンだと嬉しいんだけど。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 15:52:50 ID:hQQplC7+0
ビオゴンタイプは絶対ない
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 20:04:27 ID:lpyq3UU10
本体:来年5月発売
1200万画素
CCDシフト式手振れ補正
本体重量250g
別売りで外付EVF設置可能
ISO12800が常用感度
ハニカムカーボン外覆
生活防水
AF対応でハイビジョン撮影可能
単三エネループもつかえます

周辺:同時発売
14-25mm(重量100g)キットレンズ
フィッシュアイ
超々広角レンズ
超々寄れるレンズ
水中ハウジングとドームポート

他に何かリクエストはございませんか?

孤高のxD採用
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 20:46:43 ID:/Cs08rut0
>>110
イラネー
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 21:35:11 ID:fIBNuOYs0
レンズは

対角魚眼
14
25
45

と単焦点を優先させるらしい。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 22:06:40 ID:Ith0kIzb0
現実は厳しいよ
1200万画素
手振れ補正ボディ内、レンズ共に無し
14-45mm(重量175g)キットレンズ
本体重量330g
xD/CFデュアルスロット
来年6月発売
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 22:23:26 ID:DbpkDzQ00
>>110
いったいいくらになるんだよw
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 22:30:04 ID:0zPw9JYI0
他の要素は進化しなくてもいいから
せめてSDHCを採用してくれ・・・
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 22:35:27 ID:wZreuCbc0
やはりボディ内手振れ補正はまだ難しいのかな。
本体を大きくして冷却ファンを搭載すれば可能だろうけど
長時間使っても熱ノイズが出ないようにするには
大きさがE-3の2倍、重量は2キロぐらいになりそう。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 22:43:44 ID:v2EzCO3a0
そうだよなあ。xDの時点で1スロット無駄にしている。
E410使っているが、結局SD→CFアダプターかましてSDHC使ってる。
これがコストパフォーマンス一番高い。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 23:00:19 ID:PHqzcM1z0
>>112
あのモックだとシルバーだよね。
G1のレッドやブルーにも似合いそうだ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 23:08:33 ID:EDzow0gt0
ズームレンズ一本で済ますなら、レンズ交換式である必要も無い訳で、
μ4/3の価値は単焦点レンズの充実に掛かっている。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 23:25:37 ID:uVM4DcdeO
>>112
是非、14mm欲しいですな。オリ〜 頼んだゾ

>>118
俺のG1ブラックですw
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 01:25:19 ID:PBSjKu4/0
コシナも、今がチャンスだと思うんだけどなあ・・・・
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 03:48:32 ID:qbJhjKf30
>>112
本当にそうで、どれもペンタのDA Limitedよりコンパクトなら嬉しいけどな。
加えてマクロがあれば完璧。等倍じゃなくてもコンパクトさ第一で。

まぁ希望はするが、期待はしないで待っておこう。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 06:34:23 ID:Z23CzVUv0
>>119
ズーム一本で済ませても、何時でも交換可能ってのが一眼の良いところだよ。
折れは、数年前はオープン2シータに乗っていたけど、開けたのは5年間で2
回だけ。でも満足満足wwwwwww
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 08:37:11 ID:kats7E340
>>112

対角魚眼
14
25
50

だったような
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 09:28:58 ID:IJigiVwx0
>CCDシフト式手振れ補正
誰か突っ込めよw

ズーム使うつもりならG1買った方が良い気がする
弁当箱+ズームレンズは周囲から見て凄くダサい予感
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 09:36:20 ID:29szpwDqP
自分もそう思います。
あのカタチは、成功するかどうかは別にして、
単焦点を付け替える粋なカメラを志向している。
全力で応援したいぜ…!!!!
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 09:44:32 ID:yPCT5CsR0
パンケーキがどんどん発売されるなんてことはないだろうから、パナとオリで
相談の上ラインナップ増やして欲しいなー
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 09:48:21 ID:n0kth+NW0
昔のフィルムコンパクトで5段くらい鏡筒が延びるのがあったのを思い出した。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 10:34:36 ID:X103JNxc0
>>126
"粋"という概念がメーカーにもユーザーにも欠如しているのが今の現状だよね。
コストやスペックばかりで本当ばかばかしい。

μ4/3は今のところ唯一期待できるコンデジ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 23:02:47 ID:3d/hLMiF0
mFTにロシアンレンズつけて遊んでみたいな。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 23:35:12 ID:Wo2pdeBw0
オリμ4/3機出すときは、水中機材もコンパクトにそろえてください。
コンパクトなドームポートの付くハウジングを期待しています。
そうすると、魚眼や10mm単が欲しいところです。
E-520の防水プロテクターはAPS-C機と大して変わらないっすからね。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 23:58:38 ID:lj8he5+G0
期待に応えないと逝けないオリは責任重大だな。
最低でもパナが次機を出す前に発売願います。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 00:38:41 ID:7QAtxIjo0
写運をかけて作りこんで欲しいわ
世界初の高画質コンパクトという意味ではDP1に先越されてるけど、
レスポンスは悪いし感度もISO100でしか使えないとか完全にマニアの領域
実用的高画質コンパクトレンズ交換型カメラとして出せば実質世界初だぜ
オリンパスさん頼みます
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 01:29:39 ID:Pm6fujYK0
>>132
残念ながらパナが先だぞ
まあ全然違うコンセプトだから連発で出ても問題無くない?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 01:35:13 ID:H2HHrkCy0
カメラに限らず、俺にとってパナは存在しないも同然。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 01:51:42 ID:VButT1qO0
そのむかし、マネシタの工場で働いていた母親が、解雇予告手当もなく、
「明日から来なくていいよ」と無茶な首切りされて以来、うちの実家には
マネシタ製品はない。

137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 02:26:51 ID:ze7AXwOx0
( ;∀;) イイハナシダナー
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 05:33:25 ID:wCAOLaKZ0
>>136
キャノンやソニーは大量解雇してるけど、パナソニックはどうなんだろ。
買えるものが無くなって、自分でピンホールカメラでも作らなければwwwww
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 18:42:51 ID:2Nsnbr600
>>131
いや、意外にもマイクロフォーサイズよりデカい、
例えばコンタックスN1みたいなシステムを出してくるかも。。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 19:18:11 ID:XQwG9Pi40
来年は、コンパクトでかっこいいμ4/3仕様の
一眼デジカメが発売になりますように!!!

パンケーキセットも発売になりますように。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 20:06:51 ID:7QAtxIjo0
カッコよくなくてもいいけどとにかく出して欲しい
出す前にカメラ撤退とかだけは避けて欲しいオリにしてもパナにしても
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 20:23:58 ID:fpojm4jS0
せっかくパナがマイクロフォーサーズの可能性を広げる良い機種で良いスタートをきったんだ。
オリは毎度おなじみの意味不明機種出して水さすなよな。頼むでホンマ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 22:46:28 ID:7QAtxIjo0
あのモックの形そのままで出してくれれば受け入れられそうな気もするけど、
オリのことだから何等かの"おふざけ"があるんじゃないかと予想w
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 00:51:11 ID:yCuL6n29O
十中八九xDカード専用になると見た。
マイクロSD変換アダプタ同梱で。
オリならそのぐらいのことは平然とやってのける。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 00:57:41 ID:GaiW28cPi
>>143
ストロボ無しとみた。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 01:28:19 ID:0n+InIM00
ストロボそのものはいらんがコマンダー機能がないのは困るなあ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 10:09:35 ID:RpMiEOLX0
xD専用なら、16Gくらい内蔵を積んでくれ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 13:15:36 ID:Zc7hehtw0
6月までにはオリの一号機出るといいな・・・
ボディ内手ブレ補正よろしくね。そうでなければG1買っちゃうからな
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 18:51:33 ID:TqkjHf/m0
>>148
G1買ってから、オリのボデー発売を待ったほうが良いのではない。
レンズはそのまま使えるだろうし、もし補正付かなかったら優秀なパナレンズが補正してくれるし。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 19:23:14 ID:EqKvZsmQ0
xDなら、何があろうと絶対に買わない!

1人目

これが100人になったら、オリも考えてくれるだろう
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 19:32:28 ID:YIh5ag990
マイクロはXDとSDでいいよ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 19:33:11 ID:sBLDIzyg0
別に対して変わらんからXDでもなんでもいいけどな
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 19:51:24 ID:7VIqzts7O
たかだか数千円のメモリーカードでガタガタ言おうとは思わないけど。
良いカメラなら買う、駄目なら買わない。
それだけ。
松下は嫌いだから買わないけど。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 19:54:48 ID:JbXS4/zH0
xDとSDっていう組み合わせはいいかも。

でもそうするとみんなSDにしちゃって肝心のxDカードが
売れなくなっちゃうんじゃん!

そうするとxDカード販売でなんとか食いつないでる
オリの経営を圧迫するんじゃ?

この辺がフジフィルムとオリの違いだろうけど・・・

オリ・・・顧客に耳を傾けることは必要だよって・・・
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 20:03:42 ID:Rz790+qi0
本当にxdがオリンパスの売り上げに寄与しているのか?
オリのコンデジなんてxdしか使えない時点で大半の素人は素通りだろ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 20:33:39 ID:RpMiEOLX0
>>155
xDは独占であるが故に利益は出ているのだろう。
そのデータだけで、xDを推進してきたエラい人はxDによって失われた
であろう利益を無視して、xD死守を訴えてるのでは?
ここで白旗上げちゃうと、社内での立場が問題なんじゃないの?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 20:35:36 ID:MK7jYg4J0
>>155
前からこの板には何人か(もしかしたら1人)
xDのお陰でオリのデジカメ事業が成り立ってるように言う人がいるんだよ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 21:02:51 ID:pzYpL2SU0
xDなら、何があろうと絶対に買わない!

2人目

これが100人になったら、オリも考えてくれるだろう
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 21:50:23 ID:wEOdQ9C80
xDなら、何があろうと絶対に買わない!

3人目

これが100人になったら、オリも考えてくれるだろう
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 22:25:08 ID:XrC+cuhI0
xDなら、何があろうと絶対に買わない!

4人目

これが100人になったら、オリも考えてくれるだろう
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 22:29:30 ID:MK7jYg4J0
愚かな・・・
貴様らユーザーが何を望もうとも
オリンパスの意志は曲がらぬわ。
16216GB内蔵しちゃえ。:2009/01/01(木) 22:36:25 ID:Da4f0UBp0
xDなら、何があろうと絶対に買わない!

5人目

これが100人になったら、オリも考えてくれるだろう
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 23:49:14 ID:O4uFQCB/0
xDでもなんでもいいから、とっとと出せ!

5−1= 4人目

つぎどぞ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 00:17:55 ID:h7uA8lam0
むしろオリンパスは、マイクロだけに絞った方がいいような気がする……。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 01:05:32 ID:PNIMj94Z0
SDでも買わない!

4−1= 3人目

これが100人になったら、オリも考えてくれるだろう
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 01:08:55 ID:sljdASuK0
小さすぎて無くすと言われているMicroSDカードにしてみろ!

3 ー 1 = 2人目

はい、つぎ。。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 01:22:54 ID:AbAvFB0q0
別にxDでいいよ
SDだと、安物が存在する→安物を使いたくなる→枚数増えて管理が大変→さらにエラーでデータ消える→かえってショボーン

それだったらxDでこまめに取り込むよ

2-1 = 1人目
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 01:50:55 ID:4qXmRlqD0
xDじゃないと、何があろうと絶対に買わない!

1-1=0人
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 01:54:17 ID:GZPPWRcm0
俺は一度買って入れたら壊れるまで入れっぱな事が多いから
SDだろうがxDだろうがかまわんよ

0-1=-1人
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 02:16:46 ID:+sQtWB230
xDでも買う。けど、独自規格に固執する会社は、とっとと潰れてしまえ!とも思う。
コンデジ風味のマイクロ機が最期で良いよ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 02:31:57 ID:OQXuFftc0
価格はどれくらいになるんだろう?
レンズ付きで5万円前後の一眼を買おうと考えてるんだけど
オリンパスのマイクロが5万くらいだったらマイクロにしようと思う。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 02:35:50 ID:mSkW34VR0
>>171
そんな空気を読む会社じゃないと思う。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 03:02:26 ID:B80DIwZk0
>>150
今どんな気持ち?w
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 03:12:10 ID:OQXuFftc0
>>172
やっぱり最初は10万円くらいかな?
それだと落ち着いた頃の最安値で7万円ってところか。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 05:30:05 ID:jWN5O9/80
xDは2GBまでしか無いから論外
2GBのSDカードが発売されたときにスマメオンリーのデジカメ買うのと同じ
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 05:41:07 ID:07qx3baa0
>>174
G1と同じ値段では売れんだろ。
国産品で出すなら勘弁してやるけど。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 08:28:48 ID:dkC8Avr+0
G1が女流一眼ならオリのマイクロは玄人流一眼の方向で
フルマニュアルモード、フルオートモード簡単切り替え出来るのを希望。
メモリー4G内臓賛成!!
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 08:38:55 ID:H3war2ZPP
内蔵メモリにすることでスペースが節約できてコストが抑えられて、
前時代的なxDを使う気持ち悪さからも逃れられるなら、大歓迎だな。
179150:2009/01/02(金) 09:11:34 ID:HMxTQMfl0
オリンパスファンはオリともども逝ってしまえ

おれはパナと心中する事にする。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 09:12:29 ID:HMxTQMfl0
つーか、オリンパスは169までのカキコを信じる会社だって分かってやってるか?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 09:28:10 ID:bkG1Uu5Z0
2ちゃんねる(笑)の書き込みを素直に信じる会社なんてないと思います。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 09:49:32 ID:b+nYfh970
E-410でxDをサブに差しっぱにしてるけどほんとそんなもん。
RAWで記録すれば赤ランプ点滅で次の撮影に移れない、連写もできない。
こんなメディアオンリーだったら素直にG1買うか、パナが小型機種出すの待つわ。

>>171
レンズ付きで5万前後は厳しいだろうけど7万以下だといいね。問題はレンズをいくらで出すかだろう。
俺的にフォーサーズの失敗はパンケーキを5万で出したことだと思ってる。
オリンパスは一部のファンが声高に叫んでたと思って、数が出ないと考えたのか、あんな軽いだけのレンズに五万もの高値を付けてしまった。
あれをキヤノンみたく1万円前後で出してれば420、520はもっと台数の底上げができたはず。そんな失敗はして欲しくない。それと同じことはパナにも言えるけど。20mmパンケーキは可能な限りやすくすべし。
ライカを出したらちゃんと買うからw
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 09:55:15 ID:haAFhRu80
>>177
オリのは玄人はまず買わない。
むしろ女流が買うだろ。
G1は玄人向けを突き進み、オリは女流で逝け。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 11:11:53 ID:dkC8Avr+0
オリのモックのデザインは玄人向けじゃないよな。
パンケーキレンズがよく似合うかわいい系かな。
できればL1のようなレトロなデザインがのがほしい。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 11:14:18 ID:9WqCEtGY0
xDオンリーはないでしょ
最大2GBじゃん
という訳でxDとCFのデュアルスロットです。ボディが大きくなるので手ブレ
補正は非搭載ですが、メモリに関してはxD採用が最優先です
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 12:00:46 ID:UWoSN7pO0
μ4/3は唯一期待できるコンデジだと思ってたら、xDという盲点があったのね。。

サブカメラ選定作業は永遠に終わらんな。_| ̄|○
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 12:15:41 ID:dkC8Avr+0
CFって事はSDもアダプター使えば使えるって事になるなら、
最初からxDとSDデュアルスロットで省スペースのほうがよくない?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 12:18:39 ID:/0LauJ1b0
おまえら馬鹿か
xDとなんとかのダブルスロットって
SDのみが普通じゃん
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 12:30:11 ID:9WqCEtGY0
オリンパスは普通じゃないから。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 12:41:14 ID:vtdedHx90
xDだったら素直にG1後継買う

-1+1=0人
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 13:39:25 ID:c+KOB2QT0
xDのダブルスロットにすれば容量問題も解決
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 13:47:01 ID:UWoSN7pO0
容量の問題じゃねーずら。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 13:58:58 ID:gpAqhc4wQ
xD止めて、マイクロSDにしろよ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 14:17:18 ID:+KM7YGKb0
xD2とかで高速化っていうのが普通だと思うんだが。
まあ、xD需要においてオリ一眼の占める割合なんてたいした事ないから
新型機をSD専用にしたってxDの売り上げには殆ど影響ないと思うし。
まあそれより初号機でオリペンみたいのはやめといたほうが...
G1みたく正攻法でグッとくる機体を出すべき。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 14:46:12 ID:So0LZwAd0
そろそろフジみたいに1スロットでxDとSDの両対応スロットにしてくるんじゃないの?
空気読まずにマイクロSDアダプタ添付かもしれんけどw
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 15:45:06 ID:+sQtWB230
xDのことはよく知らんし、知る気もないが
microSDアダプタかませば、4GBでも16GBでも使えるわけ?
速度もmicroSDの持つ本来の速度くらいは出るわけ?
(大して速いmicroSD自体がないが)
それならアダプタ添付でも我慢するけど…
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 16:38:06 ID:yqyWTI4E0
xDだけなら、それに見合った画像データ容量のカメラにしてくれないと
記録に時間がかかるわ、メディアがすぐ満杯になるわで使い勝手悪くてかなわん。
センサを400万画素程度のものにすることを提案する。
そんなセンサ、今更どこも作らないとは思うが、
高感度撮影が得意な、いいカメラになるだろうなぁ(ニコンのD3なみ)
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 16:50:28 ID:0T99UmwK0
>>192
Dual Channel xD
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 17:43:33 ID:gm8fAFE60
マイクロSDだったら古くなったら携帯用にまわすとかできていいな。
xDはいいとこないよね。

昔は富士とオリのデジで使えたけど、
今はオリのみ。これでもxD撤退しないなら絶対買わん。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 18:12:00 ID:9b5MEMxQ0
32GBぐらいの内蔵メモリ積んどいてくれればxDでもいいよ
ただしUSBポートは汎用性の高いミニABでな
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 19:14:58 ID:yqyWTI4E0
他社も含めて、内蔵メモリ激遅なんて例が少なくないからなぁ。
>>200
TV出力兼用に拘って、E-400/500系に付いてる独自端子になる気がする。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 19:16:26 ID:kpYfaTNX0
内蔵32Gにしたら激高になりそう。
汎用性の高いマイクロSDスロットの方がいいお
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 19:19:21 ID:nh9pchb90
オリさん、発売時には純正で、OMマウント用のアダプターも出してね。
現状でもアダプター二枚重ねでG1に装着出来るが、やはりめんどい。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 19:33:26 ID:kpYfaTNX0
つアロンα
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 19:55:55 ID:nh9pchb90
>>203
それだと、もう一枚づつ要るやんけ (ノД`)
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 22:13:06 ID:gpAqhc4wQ
8GBくらいのSDカードを内蔵した上で、xDスロットにすればいいよ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 22:16:09 ID:uevsoTJW0
その内蔵SDカードは交換可能なんですか?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 22:51:22 ID:RhYLes1n0
XDって
アクセサリーシューのキャップにちょうどよくね?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 00:02:37 ID:yqyWTI4E0
>>208
やってみれ・・・はいんねから
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 00:09:35 ID:NBb5yp5L0
>>182
ZD25とキヤノンの50mmは全然性格が違うから比べても意味無いと思う。
大体パンケーキなんざ、全然売れなくてディスコン後にプレミア付くような代物だし。
汎用性が高いわけでも無いし、どうしても必要なレンズでも無いんだから当然だが。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 00:43:47 ID:THJe0YJbQ
>>207

内蔵だから交換できないよ。でも有料で100GBのSDカードまで交換してもらえるサービス付き(持ち込み可)。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 03:02:52 ID:NIv1iPho0
オリンパスもxDやめることは考えているはず
でも既存のxDユーザーに納得してもらえる理由が必要のはず

《理由候補@》
今の規格では2GBまでしか作れないので・・
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 03:11:09 ID:xcGQd4Gr0
そこで新xD規格ですよ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 03:19:13 ID:0L0wN/dt0
いっそCFのみにして、xD→CF変換アダプターを付けるとか。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 03:56:44 ID:MOo3zqbC0
SDがSDXCになるというのにxDHC規格さえ無い時点で(ry
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 09:58:05 ID:VdsdUhks0
オリの一号機は手ブレ補正なしxDでAFも多分G1には及ばない
G1のバリアン液晶とEVFをなくし、グリップを小型化して全体的に一回り
小さく1.5マンくらい安いG1sが出ないかな?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 10:18:40 ID:u09CvTHZ0
XDだろうがSDだろうがどうでも良いが、モックと同じデザインだけは勘弁してくれ。
あれはダサすぎる。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 11:15:12 ID:as9CnB8R0
オリンパスにデザインとかセンスという言葉は存在しません。
それくらい判ってるだろうに…

モックよりダサくてもいいから変えてくれ、というなら実現可能性は高いが。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 13:33:09 ID:LU3FHzHj0
あのモックのまま出してくれっていってるやつ結構いるけど
やっぱダサいよな…
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 14:19:05 ID:8ZC+/VPW0
オリのμ4/3はパナからのOEMってことは、ないよな?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 15:05:11 ID:LGOEldha0
何をいまさらw

散々お前らが望んできたのが、あのモック形状じゃなかったのか?w
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 15:13:18 ID:mH7K+W660
俺はモックに近い形のまま出て欲しいと思ってる。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 15:37:30 ID:XFnTrXDe0
G1は散々ないわれようだったが、売れた
2ちゃんって当てにならないな。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 15:50:07 ID:OUrLaG8P0
G1はネットでアクティブなユーザ層が惨状を呈しちゃってるような。
古レンズと組み合わせてる連中、ブログなんかでも退屈な写真ばっかり。
女流層とやらはカメラの機種書かなくて目立たないだけなんかね。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 15:56:42 ID:bq9ToNzm0
>>223
2ちゃんだけじゃなくて一般の写真ブログでも、出た当初はボロクソに言ってたのに
実機を触ったらコロッと意見を変えたのをよく見かけたけどね。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 16:29:03 ID:ULPEKOP+0
マイクロのフラッグシップを早く見たい。
L1のマイクロフォーサーズ版でライカブランドで来るのではないか。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 16:41:05 ID:c5xPNCob0
大きさによるな。
とにかくちっちゃいボディーで、すっごうく良く写るのが欲しい。
大きいボディーがいい人はバッテリーグリップとかで補正すればいいような。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 17:43:03 ID:8ZC+/VPW0
>>227
G1に下駄って結構かっこいいかも?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 18:36:15 ID:Syu9eRFv0
G1動画バージョンは何時発表かい。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 20:17:06 ID:vAHYzsMK0
メディアはダブルスロットでJPEGとRAWを分散して書き込みできるんなら
CFとxDの組合せでもいいさ。SD→xDアダプタ標準添付ならなお良し。
JPEGはxDスロット、RAWはCFスロットに指定して使う。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 20:35:25 ID:CMEAJpHP0
EVF無しでしかもE-30みたいに空気を読めないバカ高値で平気で出しそうなのがオリンパスくおりてぃ
こんなの信者以外の誰が買うんだ?てのは勘弁してくれ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 20:38:00 ID:PnO5uW/80
貧乏で買えなくて僻んでるガキの都合までイチイチ考えてないから心配ないってよ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 20:44:53 ID:lCC5bshEO
オリって開発者も232みたいなことを本気で考えてそうで怖い。
正直マイクロ4/3にオリはいらない子。
どうせレンズ内手ブレ補正の技術も持ってないだろうし、参入しないでいいよ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 20:52:30 ID:ejfKPcrZ0
お前らってスレの空気悪くしたいだけだよな
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 20:54:37 ID:PnO5uW/80
オリをいらないこにしちゃうと、パナは使えるレンズ減っちゃうよぉw
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 21:03:32 ID:VdsdUhks0
パンケーキに積極的なペンタが参入するってならオリはいらない子だけど、
もしかしたら?ってレベルでパナ一社では新規格としてお話にならないもん
ねえ・・・。あえてオリを批判することで、もしかしたら見ているかもしれない
関係者に少しは空気読んでねと伝えたい。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 21:12:39 ID:PnO5uW/80
そーじゃねぇよ。
オリと共同開発してるレンズパーツにレンズパーツ事態を
提供してもらってる製品が結構あんだよ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 21:17:03 ID:SEhhF68E0
GR Digital M4/3があればいい
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 21:18:27 ID:s1FJU7hs0
少なくとも、ゴミ取りユニットは手放したくないだろ。>パナ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 21:56:17 ID:wYdyucjM0
このまま、オリのーまる
ぱなマイクロ
で済み分けるなら、オリがダストリダクションを供給し続ける意味がないね。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 22:22:52 ID:MMzHJP9K0
なんかダストリダクション機構をオリンパスが作って
パナソニックにただで与えてるように聞こえるな。
別にオリにロイヤリティを払ってパナが作ればいいだけじゃないの?

逆に、センサの供給はどうするか・・・とかの問題もあるよね。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 23:09:04 ID:wYdyucjM0
オリが得ているのは
・フォーサーズの盛り上がり(重要)
・センサー(他からも買えるのでさほど重要じゃない)

パナが得ているのは
・ダストリダクション(重要)

オリとしてはパナがマイクロしか出さないなら、ダストリダクション供給してやる必要性は低いんだよ。
マイクロボディーユーザーがノーマルフォーサーズレンズを買う場面もさほど多くないしな。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 23:33:42 ID:as9CnB8R0
パーツ供給先が減るとコストアップになって困るのはオリユーザー
という視点も忘れてるのでは?
ま、オリユーザーでもパナユーザーでもないんだろうけど。

というか、そんなところで供給しないとか有り得ないし。
数少ない味方を減らす馬鹿がどこにいるんだよ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 00:05:22 ID:FlScJqiNO
>242
ダストリダクションなんて別にオリ方式でなくともたいして困らん。
他社技術で十分。
オリ方式じゃないとダメなんて考えてるのはオリユーザーだけだ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 00:14:40 ID:gCWuKTM90
おまいら、オリとパナは結構仲良くやってるのでそこは心配するな
今年の一眼はキヤノン・ニコン・マイクロ陣営の3極化が必至
ソニーはマウントが。。。
ペンタはHOYAが。。。
サムソンはなぜか嫌い。。。
フォーサーズは。。。忘れよう
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 00:25:42 ID:Kby0BC29Q
ライバルメーカー同士でも、協業できるところはどんどん協業して、パーツを共用してコストダウンしていこうという時代の流れの中、自分とこの部品を使ってくれるお得意様を排除するなんてあり得ないと思うけど。

オリ…フォーサーズ
パナ…マイクロフォーサーズ
の住み分けだって別にいいんじゃないの?誰か困るの?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 00:34:40 ID:GFntPBCWO
オリはレンズメーカーとして必要
オリのデジタル専用レンズ、今んとこやっすいやつでもハズレないし
ボディはあんま期待してないけど
俺的にはパナのボディにオリ、パナのレンズ、さらにオールドレンズでハァハァしたいし
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 01:36:57 ID:H4kI0epb0
つまり、>>233 が一番馬鹿だったとw
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 06:19:41 ID:Ccu9LGrj0
パナに一人孤軍奮闘させてないでオリも援軍をだせよ。
レンズだけでも先に出してくれ、パナと合体するから。
儲かると思うよ。
オリが人の褌で相撲が取れるgoodチャンスなのになあー
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 06:22:47 ID:Ccu9LGrj0
てか、オリはレンズ命だろ、ますます電子化する本体はパナに
任せて、本業のレンズで生きる道探ったほうが吉。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 07:02:34 ID:1Q0i/KB50
Fマウントのズイコーマクロ50/2と90/2出してくれれば買ってやらんでもないが
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 07:27:31 ID:KWLHxQAS0
コシナがマイクロフォーサーズのレンズを発売する夢を見た。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 09:20:26 ID:HHj4wIi30
>>246
xDに固執してるメーカーがそんなこと考えるかよww
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 09:39:17 ID:GFntPBCWO
オリはレンズ作りまくるべき
ボディ作るより儲かるよ
EVFやコントラストAFなどの技術面でパナに勝てるわけない
で、たまにパナとは性格の違ったボディをだせばいい
コンパクトさだけを追求したモデル
ユーザーはいろんなレンズもたのしめる上に、同じレンズ群で全く性格の違うパナとオリのカメラも楽しめる
パナのシェア拡大をサポートできるし、オリもおこぼれゲットできるし
ユーザーもうれしい
みんな幸せ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 10:48:58 ID:rs4QCJF30
パナのG1とG1動画機はいわば高級機
G1からEVFとバリアン液晶を省いた小型廉価機が出たら、オリの一号機
は死亡確定。これはオリに対しての配慮でもあると思う
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 11:17:07 ID:Kby0BC29Q
G1を買った俺は、オリでもパナでもいいから、現在の技術で最小のボディを出して欲しい。それに7-14を付けて、G1と2台体勢が理想。

G1が高機能だから、小型機はとにかく小さいこと最優先で出して欲しい。LX3くらいが理想。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 11:43:03 ID:2JcF5Pmn0
スマートメディア、xdカード、フォーサーズ
オリンパスはロクな規格出さないから、
今後はダマってパナの指示にしたがってサポートに回ったらいいと思う。
というかオリはもういらんだろう。
一眼開発チームの人はパナの社員になれるようにゴマすっといた方がいいよ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 12:05:43 ID:7I0o3gZz0
オリはデジカメ部門がなくても生きていける。
という方が、ない方が数字は良くなる。
不景気がさらに進んで選択と集中が必要になったら、
また来た道よ再び、はあるだろうな。
レンズメーカーとしては残って欲しいが…
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 12:11:49 ID:GOHFvCbq0
でも、30年続けますって公約しちゃったから、やめられないんだよ。かわいそす
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 12:50:14 ID:CVA7X5MB0
オリの基幹部分は医療分野だろう。デジカメ分野などはオマケみたいな
もんだから。マクロ関係に力を入れているのもその為だし。
医療関係機器のトータルソリューションの一部として必要な限り
カメラも続けていくでしょう。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 13:24:46 ID:2Tfj/ZpP0
オリのレンズが高評価ってオイオイ・・・。
安物はそれなりだし、マトモなのはAPSレンズよりデカイ、重い、高いの三重苦だぞ。
既存4/3レンズはコントラストAFにはいつまで経っても対応しないし、対応したレンズも激遅な
ところを見ると、オリのAF技術力は相当お粗末なんじゃないか?

パナは明るい単焦点20mmF1.7、コンパクトな広角7-14mm、動画対応ズームとかの、
ユーザーのハートをガッチリつかむレンズロードマップを提示してくれている。
別にオリなんて要らんだろ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 13:35:54 ID:rs4QCJF30
オリがマイクロ4/3で存在感を示せるとすれば、ボディ内に手ブレ補正を組み
込んでG1より一回り以上小さくすること。デザインや質感でモノとしての魅力
をアピールすることはできないだろうし。いくら小さくても手ブレ補正なしじゃ、
パンケーキ好きなマニアしか買わない。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 13:51:37 ID:TPAMw7I60
>30年続けますって公約しちゃった
一般ユーザー相手の公約にどれほどの拘束力が。
それに、やばくなる頃には問題になるほどの数のユーザが残ってないし
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 13:55:44 ID:2Tfj/ZpP0
>263
小川治男本部長乙
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 14:27:54 ID:LaElmUB20
>>254
>オリはレンズ作りまくるべき
タムロンやシグマのようにニコやキャノ用のレンズをつくるということですね。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 14:30:22 ID:SibcYZun0
オリンパスについてネガティブな事を書きまくるスレッドはここですか?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 14:44:28 ID:kGc3C3JR0
>>261
>対応したレンズも激遅な
>ところを見ると
他マウントのライブビューAFを使った事あるのか?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 15:24:40 ID:7I0o3gZz0
>>261
今のパナのロードマップでユーザーのハートをガッチリとか、どれだけパナ贔屓なんだよ…
最低限でしかないだろうが。Wズーム使っとけ、なのがG1の基本ラインだけど、
レンズは少しでも増えてくれれば良いよ。
AFに関してはN,C以外は糞だからどうでもいい。

>>267
ちょっと前までなら、そうも言えたんだけどな…
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 15:27:08 ID:qenmCanr0
>>265

efマウントやkマウントで出たら欲しいな。
aps用のレンズとかを作らせても良いものを作りそうだ。
でも、フォーカスバイワイヤ式のmfは無しな…。
あれだけはダメ、絶対。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 15:58:02 ID:KzNp3szI0
>>263
おれはあの発言を信じてシステム揃えたわけだから、
30年続かなかったら、法的措置を検討するよ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 16:13:55 ID:eaCyvzK30
フォーサーズとの相互性でどうにもならなかったとは言え
アスペクト比4:3だけはどうにかならなかったのか
G1の液晶も3:2で4:3を捨てる気満々だし
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 16:16:12 ID:KzNp3szI0
フォーサーズ規格では4:3は決まってないお
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 16:16:32 ID:Nbi2cx660
OM-2みたいな外観のm4/3がでてこないかな。
ライカも外観は懐古趣味だし、ニーズはあるんじゃないかな。
ファッションで持ち歩いてくれる人が絶対いると思うんだけど。
あんなには小さくならないかな。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 16:23:25 ID:FlScJqiNO
>270
E-3を後25年間売り続けるんだろw
オリンパスなら本気でやりかねないぞ。OMも正式に終了したのは2002年だし。

で、25年後にヒロサカエが「フォーサーズを約束通り30年続けたオリンパスは極めて真面目な企業である」と褒め称えるに違いないw
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 16:32:18 ID:w2rBTDu9O
キモいなぁ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 16:50:38 ID:3DtmwsjlP
そりゃ「アンチ」なんていう後ろ向きの暗い情熱を燃やしてる奴だからね
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 16:53:30 ID:glnvjomd0
>>274
xDに固執し続けるメーカーならありうる。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 18:04:40 ID:Yduhah9v0
フォーサーズは、PCに例えると「MSX」のようなもの。

そしてマイクロフォーサーズは「MSX2」で、パナソニックだけが
頑張るけどジリ貧必至。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 18:10:30 ID:cT85Ms2p0
>>273
OM2が小さいと思っていたら、E520のグリップ取った大きさですよ…
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 18:58:11 ID:/mpS2TbK0
そうなんだよなー。
過去モデルに重ねるならPenFがいいな。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 19:37:37 ID:FRq2ewkH0
Pen Sみたいなメチャシャープな単焦点積んでほしい
露出はオートでもいが距離は目測でいいからマニュアルにしてくれるとなおうれしい
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 19:39:22 ID:ev0Xo8mF0
>>280
新ビートルの感じで、リニューアルデザイン願います。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 19:43:34 ID:PitSDato0
しかし、規格発表とG1のお披露目の時は盛大だったのに、
後継機が出てこなくて残念だなあ。

念願の一眼デジカメなんちゃってミラーレス規格はこれからが
本番なんだけど、その規格を生かしたコンパクトなデジカメが
出てこないとなかなか盛り上がらんデスなあ。

ぜひコンパクトで日頃持ち歩いても気にならなくて、
できれば薄いレンズが似合うボディがいいダス。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 19:58:21 ID:ZGNFG+be0
>>271
無知って恥ずかしい
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 20:01:04 ID:LkYkOH9/0
とりあえず、G1の後継機は春に出るんじゃなかったか
後継機っていうか動画対応機?これはマジで欲しい。どれだけのクオリティのものをパナが出してくるのか凄い興味ある
コンパクトなのはオリが出すでしょ。これは夏ぐらいか?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 20:32:28 ID:crWU5JwS0
パナの動画機は本当に興味をそそるよ。
D90や5Dmk2とは次元の違う動画撮影ができそうなので。
ただしスチルカメラの格好をしたレンズ交換式ビデオカメラと感じるのかもしれん。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 20:59:34 ID:LkYkOH9/0
写真撮影の方も少なくともG1レベルのものなんじゃない?
それだったら、ビデオカメラと感じてしまえるレベルなのは凄いうれしい
一台で、一眼とレンズ交換式ビデオカメラを楽しめるんだから
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 21:31:23 ID:ziE8kZzY0
G1もってあるくなら、コンデジ持ってあるくのも同じような気がするが。
そんなに画質かわりますか?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 21:34:08 ID:ZMeH68g20
同じように感じるのならコンデジ使ったほうが経済的だよ
コンデジで満足できる人にはそれで十分
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 21:36:26 ID:xLbyU8Z/0
>>288
Caplio R7から移行したけど
俺が今まで使ってたのはトイカメラだったのかと思った
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 21:38:09 ID:ev0Xo8mF0
>>288
画質を良くも悪くも出来る、レンズ次第。
コンデジならハイそれまで。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 21:38:39 ID:2JcF5Pmn0
>286
>スチルカメラの格好をしたレンズ交換式ビデオカメラ
パナの目指すとこは、まさにそれのような気がするが。
光学メーカーでないパナにとっては、
動画もスチルも同一線上にあるんでないだろうか。
10年後くらいには、報道カメラマンも放送カメラマンも同じ機種を持ってるのかもね。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 21:52:30 ID:7I0o3gZz0
>>286, 292
ビデオとスチルは現状、ズームリングの感触も違うし(スチル用にパワーズームもあるけど)
AFの合焦速度に対する考え方も(同じ位相差であっても)違うわけだが、
そのあたりを切り替えられるとか、何か折り合い付けないと
報道も放送も同じ機種というのは有り得ないだろうな。

少なくとも放送カメラマンにとっては、被写界深度を得る必要はないし。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 21:52:47 ID:JTx+4gD/0
G1の売れ行きとかユーザーの感想はどうなんだろう?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 23:23:52 ID:Byp0lcMQ0
>>290
おいらもFX-37使ってたんだかここまで違うのかと正直驚いた
もっと高級機種使ってる人にはG1もトイカメラかもしれんが^^;
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 00:21:55 ID:h28rCn3j0
>>295
大切なイベントを携帯電話カメラで撮るヤツもいるぐらいだから
どこまでの画質が必要かは人それぞれだね
でも一度上を見るとなかなか下げられない
今の小学生がファミコン見てもやらないのと同じ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 00:44:17 ID:X22KnT+u0
>>296
42インチのレグザにSS繋げてスーパーリアル麻雀をやったが、ドットの荒さはギャグかと思うほどだった
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 00:45:03 ID:VoCsGATF0
>279
E-420と同じくらいか。
俺ユーザーじゃん。

でも、レンズがもっと小さいとかわいいのにとも思う。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 00:48:51 ID:9VYAYU2fQ
>>294
12月発表のBCNランキングの一眼のメーカー別シェアでは、ニコン、キヤノンに大きく差をつけられての3位になっていた。

ほとんどG1の売り上げによると思われるので、そこそこ売れてるんじゃないかな?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 01:19:03 ID:sj5Fwrrx0
>>297
スーパーリアル麻雀って、
作ってたSETAは・・・SETAはもう・・・
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 02:48:20 ID:Xe8Sl9iv0
オリのはxDの速度の関係で
HD動画が無理だとのこと
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 04:23:15 ID:CfDCdEyS0
xDは前世紀の遺物なのでそれを基に語られる事すべてが無意味だし。
CF.SD,MSなどすべてのメモリ規格が次世代、次々世代に向け生き残りを
かけ切磋琢磨してるなかでxDの現状は異常。まるで麻生政権のようだ...
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 06:51:59 ID:/vQEoGlA0
メディアはxD何でもいいし手振れ補正を無理して付けなくていいから
一刻も早く初号機を発売してくれオリンパスよ

素子サイズの割りにボディが小さいという一点で買う層は確実にいるのだから

吐き出す絵は、同等と思われるパナG1で折り紙付きだし
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 09:49:03 ID:RoBJ3oTG0
>>素子サイズの割りにボディが小さいという一点で買う層は確実にいる

市場はそれをニッチ需要と呼ぶ。そんなのはシグマの役目w
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 09:57:43 ID:fLbkWyNi0
そんなマニア向けカメラ作るくらいなら、既にオリンパスマウントと化したフォー
サーズに注力した方がいいね。そーいやE400/500シリーズの新型も出てくる
頃か。400シリーズに手ブレ補正つけてファインダー改良されていれば、そちら
の方が売れるだろう。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 10:50:18 ID:yI0uR3h40
新しい400シリーズを乾電池使用にすれば、K-mの客奪える。
マイクロ4/3を400シリーズ用の専用リチュウムにすれば、
予備バッテリーでBLS-1持ってるユーザーは買い替え易くなる。
こんなんでどうだろう?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 11:20:02 ID:VK79i4Qr0
乾電池はPentaxだけでいいよ。
小型化には向かない要素だ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 11:24:41 ID:jpMILnxi0
ニコンユーザーだが、410も共に持ち歩いてる。
あのコンパクトさはとてもいい。
新型には手振れ補正つけて欲しい。

309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 11:43:59 ID:twE8FesF0
手ぶれ補正つけたらE-520です。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 12:30:14 ID:gdvFFp0nO
過去遺産活用を!コンタックスのGレンズを使える様にして、あと、オールドレンズにでAF効く万能アダプターも販売して!

これが一番旨いと思う!
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 14:14:53 ID:ZTAZDFoVO
E-420にのサイズ重量に手振れ補正つけて。ということでしょ。それは俺もひどく欲しい。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 15:12:24 ID:twE8FesF0
それは単なる無い物ねだり
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 15:20:28 ID:xpCUAOd40
せっかくフォーサーズなのに高画素化したらコンデジと変わらん
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 15:50:32 ID:q7kFDQgzP
せっかく→ただでさえ
じゃないのん?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 16:37:28 ID:N1nrg5lK0
世間一般は画素数が画質だから仕方ないの
一番売れる所に合わせるしかない
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 18:25:27 ID:eI9VM83V0
オリンパスなんだから画素数下げて、感度上げればいいだろ。
個人的には700万画素くらいがちょうどいい。
愚直じゃないオリは嫌いだ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 19:06:35 ID:L/Bf185H0
>>315
一眼で、しかもオリンパス買うような客は分かってると思うぞ。
オリンパス買う人はそれなりにマニアで、なおかつ最高の性能は求めていない。
偏った性能の中にキラリと光るものが欲しい人達だろ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 19:22:36 ID:twE8FesF0
×偏った性能の中にキラリと光るもの

○吐き出す画像が全て
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 20:12:36 ID:q7kFDQgzP
>>318
オレはどっちかっつーと、撮れる絵が全て、かな。
わかりやすい例で言えば、連写性能なんかは「吐き出す画像」とは言わないよね。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 20:22:21 ID:twE8FesF0
吐き出す画像=撮れる絵=画質

まず文章の読解力から養おう。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 20:35:32 ID:q7kFDQgzP
>>319で言いたいこと何もわかってもらえてないのはボクの表現力のせいですね、わかります。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 20:45:15 ID:L/Bf185H0
>>321
まあ、そういう人も居るって事みたいですね。
言葉は通じてるはずなのに話が通じない。
小型で扱いが楽な事も、ライブビュー機能とかも、ゴミで写真を駄目にしないことも
カメラの機能・性能だと思うんだけどね。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 20:45:47 ID:NwAz96Pf0
確かに画像を吐き出すって表現だと撮影者の恣意性はムシって感じだな
324321:2009/01/05(月) 20:51:51 ID:q7kFDQgzP
みなさんの温かいレスのおかげで涙目にならずに済みましたありがとう><
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 22:17:45 ID:DAwy9B7q0
>>301
>>302
xDはいずれ止めざるをえない
タイミングとしてはマイクロが最初ではなく
連写かHD動画重視のコンパクト機が一発目になるはず
何を採用してくるかわからんが普通はSDHCだろね
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 23:23:17 ID:X4UOXHIG0
スペックが写真の良し悪し決めるなら誰が撮っても同じ写真よ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 23:35:48 ID:/vQEoGlA0
>>304
ニッチって・・・
小型化の持つ意味を知らんようだ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 00:01:08 ID:KC2KZgQ00
600万画素、ISO1600までで十分。最高のサブカメラ路線で。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 00:10:16 ID:/NgaSOtY0
>>327
3年前ならとにかく、携帯のカメラにも手ブレ補正載せようかという時に手ブレ
補正無しの新型一眼なんて、ニッチ商品以外の何だっての・・・
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 00:19:58 ID:DmV/ET9m0
>>329
その論法だとライヴビュー無しの新型一眼なんてのもニッチ商品ってことになるが?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 00:20:11 ID:iPZjjCf70
明るい単焦点中心だから、手ブレ補正がいらないんだよ。きっと。
だったらいいな〜。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 00:26:20 ID:e4/esQV70
動くものは被写体ブレする訳だし、実際問題として、
手ぶれ補正なんて超望遠でもない限り余りありがたみがない。

m4/3で手ぶれ補正にこだわるような奴は
暗いズームレンズしか使ったことが無いんだろ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 00:33:23 ID:DmV/ET9m0
手振れ補正を積んでる暇があったらさっさと初号機を出してくれってことだよ

んで市場反応を見て二号機に積むのを考えたらええがな
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 00:34:59 ID:1pSanVj80
>>328
うむ
スナップカメラでトリミングとか考えない。600万画素で十分だからダイナミックレンジと高感度を強くしてくれ
マジで
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 00:38:48 ID:/NgaSOtY0
>>330
あれは完璧にマニア向け商品だろ。光学ファインダー一点豪華主義

>>331
明るい単焦点が何種類も出て、それを楽しむという商品スタンスならニッチ
ではなく、新しいジャンルとしていけるかな。それなら自分も認めよう
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 00:46:20 ID:+07ANYBJ0
>>332
どんなレンズでも絞ることを知らない開放バカさんですね、分かります
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 00:52:51 ID:fBjqjctB0
それはすごい。絞り羽根いらないヤン。
kitレンズとして開放絞りのみの単焦点5本組み+bodyのセット
で125000円ポッキリ100セット通しナンバー入りで、ど?

338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 01:07:45 ID:bIx1PZTM0
フォーサーズ時代も、ユーザーからあれだけ明るい単焦点を求める声があったのに頑なに無視し続けたオリンパスだぜ?
明るい単焦点が何本も・・・、なんて夢物語を口にするのはやめにしようぜ。
きっと、マイクロでもトンチンカンな製品を作ってボクらを驚かせてくれるさ。
予めそういうふうに思うことにしたんだ、ボクは。傷つかないための予防線かな。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 01:12:48 ID:+D4Dq3dj0
>>338
そういうのをポジティブシンキングっていうんだよ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 01:25:30 ID:n3QRHPf20
社長が自ら公言してたしな。 
マニアックな単焦点なんざより、一般受けするズームの充実ってよw
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 01:44:48 ID:yWvDfigy0
確実に売れる(であろう)モノを作るんだろうが、
そればかりじゃつまらないよな。

古いレンズだろうと、ニコンやキヤノンの単焦点がユーザーから好まれ、
それも支持に繋がっている事実を、オリンパスはどう捉えているんだろう。

そもそも、わざわざ交換レンズなんて買う連中がマニアックじゃなかったら、
カメラなんて趣味は成り立たんだろう。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 02:15:59 ID:n3QRHPf20
純正で大口径25mmF1.4だの出してたらダカフェ人気で売れたろうになw
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 02:32:23 ID:0kTBTbHz0
>>342
しかし、パナライカ25mmF1.4がダカフェ人気で売れたと言う話は聞かない。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 03:45:15 ID:n3QRHPf20
単価が高いのもあるだろうな。
無理して買わんでもパンケーキやシグマの30mmで用は済むしな。
わざわざ8〜9万出してまで買おうって奴は
LEICAブランドの発色やら画質を期待しての事だろう。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 04:56:18 ID:R/8SBzFl0
25mmF1.4は高いだろうから
F1.8とかで妥協すれば安くなりそうじゃね?
F2.0より明るければ十分て気がする
もちろん作るとは思わないけどな単焦点なんて
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 05:13:40 ID:IHSu1iBL0
いい物でもレンズキットより高い短焦点レンズが
ぽんぽん売れるほど世の中潤ってないでしょ

期待されてるパンケーキだって値付けによってはこける
マイクロフォーサーズ自体共倒れになりそうだ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 05:25:52 ID:n3QRHPf20
シグマの30mmもダカフェ人気で脚光を浴びたが、最短撮影距離30mmF1.4で最短撮影距離40cmってのは
フォーサーズじゃ60mmF1.4の最短撮影距離40cm相当な訳で、
結局、明るいだけで寄れないし、簡易マクロにも使えない中途半端な、中望遠ポートレート専用レンズになっちゃうわけで
使い道も限られちゃいそうで、APS-Cの同レンズの扱いとは全く違う物になっちゃってるのも事実だ。
だったら、まだ不人気らしい18-50mmF2.8MACROの方が、実際の使い勝手は広がりそうだな。

30mmのあのレンズが25mmで最短撮影距離20cmとはいわんがせめて25cmなら、
フォーサーズユーザーにはかなり人気が出ただろうな。

って所に落ち着くと、純正パンケーキでえーやん。で済んでしまうってのもあるけどな。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 05:48:21 ID:GxkJNadw0
>>310 AF効く万能アダプター
決まり
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 06:54:20 ID:DmV/ET9m0
>>340
それってZD25mmF2.8単焦点を出す前の話じゃね?

ZD25は今じゃ小町キットなんてのを商品設定してプッシュしてるくらいだぜ?
昔とは考え方が変わって、マイクロFTじゃ徹底的にコンパクト路線で行くと考えるのが順当
広角〜標準域の小型単焦点をラインアップすることで、ノーマルFTとの棲み分けができる
ポケットに入るという表現をしていたのもお忘れなく

パナは明らかにノーマルFTの置換路線だろうが、オリはノーマルFTのサブ路線でくるだろう
例えるならOM時代の35シリーズのイメージ
35シリーズはレンズ交換できなかったがマイクロFTならできる
第一弾は換算28mmと50mmでF1.4か1.8くらいの2本でお願いしたい
第二弾で24mm,85mmとかね
換算40mmはパナのF1.7を買う
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 08:15:16 ID:JJzomXJbO
>349
>昔とは考え方が変わって、マイクロFTじゃ徹底的にコンパクト路線で行くと考えるのが順当

一般人はそう考えるかもしらんが、オリンパスはその斜め上を行く。
誰かdpreviewのフォーラムに外人が投稿したコラ持ってない?
フォトキナで小川氏が持ってるm4/3のモックに、超デカいズームレンズが合成してある奴。
あれ見て、外人も同じこと考えてるんだなあと思った。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 08:25:52 ID:ZVbVJjwB0
米谷氏みたいな、独善的とも言えるリーダーが居ないのが原因だろうな。企画の迷走。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 08:47:03 ID:JJzomXJbO
事業部長が4/3発売後5年間で2回も変わる会社ですから。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 09:06:38 ID:7JMC+goS0
>>350
オリマイクロが出たら、アダプター経由で手持ちのZD328をつけてみる予定の俺には
別に問題ないような気がするなw

小型レンズが欲しい人は、小型のだけ買えば良いんじゃね?
さすがにデカ望遠ばかりということは無いだろうし
程度のいいマクロとか出ると良いな
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 09:42:22 ID:fgHE53vI0
オリマイクロ用に手ブレ補正付きアダプターがあるといいな
パナに頼みこんでw
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 09:43:02 ID:fgHE53vI0
オリマイクロ用に手ブレ補正付きアダプターがあるといいな
パナに頼みこんでw
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 10:55:05 ID:ZVbVJjwB0
実際の製品の出来はさておき、去年くらいから、
パナがマニア受けするツボみたいなのを判って来だしたから(LX3にG1)、
マイクロ4/3は、パナが独走しそうな気がする。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 11:51:16 ID:iyqh0kpmO
>>347
>フォーサーズじゃ60mmF1.4の最短撮影距離40cm相当な訳で、
>結局、明るいだけで寄れないし

フィルム時代の一眼レフ用50mmレンズは最短撮影距離45cmが普通だったんだが?
NewFD50mmF1.2Lみたく最短撮影距離60cmなんてのも珍しくなかった。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 12:27:33 ID:cPPMGpRl0
>>356
もう独走してるよ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 12:53:11 ID:ZVbVJjwB0
>>358
そりゃ、まだパナしか出てないからなw
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 13:16:40 ID:WuxNup+X0
単焦点を手広く揃えていくのは、色々な意味で余裕がないとできないだろうからなぁ。
余裕がないのに次々とパンケーキタイプを出しているペンタックスってところもあるけど。

オリがパンケーキとか明るい単焦点を出してくれるとしても1年に1本とかかな…
もしくは 最初に1本出して終わりとか。

むしろパナが20/1.7の売れゆき見て、追加で色々投入してくれる可能性の方が高いような。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 14:56:16 ID:n3QRHPf20
>>357
今は銀塩時代じゃないんだからそんなの通用しないのよー 
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 15:01:24 ID:n3QRHPf20
やっぱニコやキャノの入門機のようにちゃちなズームレンズにして
ズームリングはスッカスカにしないと、キットで満足しちゃって、
3本目以降のレンズはなかなか買って貰えないよな。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 15:18:38 ID:JZ+6VhOg0
>>359
このまま1号機も出させてもらえない状況にな(ry
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 16:07:58 ID:iyqh0kpmO
>>361
そう思うのは勝手だが、EF50mmF1.2L USMやAF-S NIKKOR50mmF1.4Gの立場も考えてやれ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 17:12:02 ID:yWvDfigy0
>>363
心配するな、お前の未来予想は当たった試しがないだろ?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 19:08:04 ID:+r6g7ut/0
>>364
現行のでも50mm標準レンズは最短長くない?
「フィルム時代」って付けなくてもいいような希ガス。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 21:12:46 ID:oQyzSEWZ0
ほとんどカメラに興味ない嫁が欲しいカメラがあると言ってきた。
名前も知らないようだったが、いろいろ聞いてみるとG1のことだった。
ブログのママ友の中の一人がG1を使って子供の写真をアップしてて、
その画質がいいのでママ友の間で話題になってるらしい。
小さくていいカメラがある、くらいの感じだけどね。
ほとんどのママがコンデジだろうからやはり目立つのだろうか。
まあこういう需要がパナが目指してたところだと思って一人ニヤニヤしたわ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 21:18:13 ID:xOCxeVLCO

綿のような木々の描写
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8892162/

画質が悪い!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8887895/


キャノネッツの論理破綻っぷりを楽しみましょうwww




369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 21:40:16 ID:EXn6cetn0
>>368
価格の話は価格でやれ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 22:04:55 ID:3bZ8xuRN0
パナソニックがコンデジシェア3位以内に入る。みたいなコメント出して
浜崎Lumixシリーズを展開した時には、やっぱ光学メーカーには敵わんよ。
と思っていたが、今では光学メーカーをリードする面もあったりする。
10年後って案外パナの一眼シェアは大きいかも知れないねぇ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 22:18:26 ID:x12RqpT70
レンズの質もいいしね
パナの技術力なら、位相差並みのスピードのコントラストAFできそうだし。ってかもう、かなり迫ってるかな
オリの数段、空気読めるから期待しちゃう
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 23:04:05 ID:FIpPuyZ+0
本気でフォーサーズと両立していきたいなら、
手ぶれ補正とか、防水とかはフォーサーズ、
マイクロは35-70くらいの2倍ズームつけてとにかく小さくて
軽くて安いものを作っていくべき。
小さい中にアレコレ詰め込むと、結局E420あたりの
プチ一眼とシェアを食い合うだけ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 23:21:15 ID:EXn6cetn0
>>372
E4**系列は絶えていい。
小型軽量はマイクロに1本化
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 23:23:38 ID:SzV+fYlRQ
>>371
デジタル一眼レフFANに、明るいところなら、5Dmk2、D700、α900、50D、D90、α700、E3、K20Dの位相差AFよりG1のコントラストAFの方が速いというテスト結果が載っている
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 23:26:29 ID:x12RqpT70
>>374
E-3超えてるとか、世界最速ってこと?
コントラストAFってまだ速くなるポテンシャルあるのかな
すげえな
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 23:56:48 ID:SzV+fYlRQ
>>375
明るいところの平均タイム(速い順)

G1…0.64秒
E3…0.67
50D…0.71
5Dmk2…0.79
α700…0.90
α900…0.95
D90…1.16
K20D…1.38
50D(コントラストAF)…4.48
D90(コントラストAF)…5.01
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 00:05:26 ID:9zjvIc3s0
>>376
使うレンズによるよ(笑)

E-3は12-60との組み合わせで位相差No1と言っているけれど
50-200でも早いよ。G1はキットの14-45の45桃側じゃないの?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 00:07:15 ID:uwco+Gkd0
えー。マジか。
ニコンユーザーなんだが、
パナG1の上位モデル(動画対応)出たら買っちゃいそうだなぁ。。。
ニコンから小型軽量モデルなんて出そうにないしね。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 00:09:21 ID:srGTKK/h0
フォーサーズ系(マイクロを含む)は
ベンチには強いがフィールドでは弱い
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 00:47:43 ID:M/J4AeDj0
脳内はよしなよ。G1ちゃんと使ってないでしょ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 01:00:55 ID:3dbP32D9Q
>>377
それぞれの使用レンズ

G1…G14-45 F3.5-5.6
E3…ED12-60 F2.8-4.0 SWD
50D…EF-S 18-200 IS
5Dmk2…EF24-105 F4L IS
α700…DT 16-105 F3.5-5.6
α900…24-70 F2.8 ZA SSM
D90…DX 16-105 F3.5-5.6G VR
K20D…DA☆16-50 F2.8ED
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 01:02:54 ID:St2VsbCF0
>>377
別にベンチ最速で無くてもいいんだ。そこそこ早ければ。

>>378
俺はすでにG1ユーザーだが、動画機能以外にも細かい所が改良されてたら、
思わずボディ買い増しちゃいそうだw
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 01:21:57 ID:w5OLoUn50
晴天昼間みたいな明るさだとAFはそれなりに速いんだけど
ちょっとでも暗くなると途端に意気地がなくなるのがねぇ。
あとフォーカスエリアの被写体によってはピントが合わなくなる条件が
位相差に比べてまだまだ多いし。

だから駄目というわけじゃなくて、正直まだ特定条件でのみ位相差並みだから
頑張って改良してくれ、ということ。連写時に止まったり、残像が残るEVFもだが。

>>382
俺も動画はともかく、それ以外で改良(特にAF周り)されたら買い増しするかな。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 01:43:39 ID:nn/k47NC0
>>367
いいね。こうやって興味を持って買う層が手にしても
コンデジと同じ使い方で、ある程度使いこなせるように出来てるからね。
せいぜいズームがレバーじゃなくてリングになってるくらいで。
ただ、小さくていいカメラってのが、どのくらいの小ささを考えているかは心配だが。
あと、ブログに自分の子供の写真を載せるのは注意しろと一言いってやってくれ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 02:10:14 ID:D1WbBcj20
世の中には危機感のないバカ親というのがいらっしゃる訳ですよ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 06:45:46 ID:Y1vS/X2p0
>>384
ダカフェは自分の子供と嫁さんの写真一点張りの年賀状タイプなんだが。
あれで本になるから凄いよね。

最近は、明るくても暗くても、MFしか使わないようになった。
自分の思ったピントはカメラは探してくれないのが判ったから。
でも、AFはとっさの時に有りがたい。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 08:18:23 ID:KKYfhCFP0
>>367
これは、やはり屋内スペシャル20F1.7の販売を急ぐべきでしょう。
屋内で子供&ペットは一番、コンデジと差がつきやすいジャンルだし。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 08:23:28 ID:LRshl88a0
俺は京橋へ触りに行った時、担当者らしきおっちゃんに自分の小型軽量MF一眼レフを
見せて「どうせ一眼レフ真似たデザインにするならこんな感じにしてくれ」って言っ
ておいた。上っ面は乗り気そうな顔してたので実現の可能性はかなりあるかもしれない
と思いたいけど。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 08:32:40 ID:KKYfhCFP0
>>384
>あと、ブログに自分の子供の写真を載せるのは注意しろと一言いってやってくれ
別に、ブログぐらいどうということはあるまい。
危険なほど可愛いなら別だが、平凡な子供の写真をUPするのは
たいしたことないぞ。
それをためらうなら、外出時に覆面させないといけないだろ w
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 09:01:18 ID:Eq6euhAB0
>>388
PEN-Fですね、分かります。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 10:31:27 ID:CZ+k8O0u0
>>389
同感。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 10:37:08 ID:aW65IHEf0
G1からEVFとモニターのバリアン機能を省略したらどれくらい小さく安くなる
かな?オリンパスのAFはうんこだから、こっちの方がいいだろう
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 10:42:48 ID:Bk13iahy0
>>392
あれって使えるよ。どうしても撮れないアングルのとき重宝する。
AFもバリアングルも有ると便利。
普段はほとんど使わないけどww
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 10:48:53 ID:w5OLoUn50
>>392
ペンタ部が完全になくなってモニタ可動部の厚みも要らなくなるだろうから、
高さと厚みは1割ほど削減できるだろうな。
ま、液晶のサイズがデカい限り、横幅はそう小さくならないだろうが、
見た目はスッキリとして印象はだいぶ違うかも知れん。

でも、そんな特徴のないものを1万円安くらいで売っても仕方ないような。
無駄に複数機種を揃えても製造、販売コストを考えると、利益が上がるとは思えんなぁ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 12:29:20 ID:KnSFQpOp0
機能は増えても減ることはないので、いまでも満載のG1が
さらに進化したら、他所が追いていけない。
ニ、三年たったら他社はパナに白旗揚げるんでないかな。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 14:22:52 ID:z4mDBpCg0
>>376
そのデータは、例えば最短位置から無限遠に合わせるまでの時間とかなのかな?
(AFが高速な部類の)一眼レフ機で予め狙っている被写体に合焦するのに0.6秒もかかる訳ないよね。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 14:43:51 ID:3dbP32D9Q
>>395

いくらパナが優れたカメラを出しても、一眼レフの場合はマウントの壁というものがあるから、キャノニコの壁を崩すのは並大抵ではないよ。オリ、ペンタなんかはすぐに抜き去るだろうけど、ソニーだって頑張るだろうし。

その辺は、コンデジとはかなり事情が違う。コンデジにしても、最後発で参入してから7年経った今でこそ、メーカーシェアのトップ3を安定してキープしているけど、4位以下のメーカーとの差はそんなに大きいわけではない。

このままパナが魅力的な機種を出し続けたとして、キャノニコで50%、パナとソニーで35%、残りが15%くらい…が2、3年後の状況じゃないかな?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 15:02:50 ID:M/J4AeDj0
panaだって1,2位は狙ってにゃいよ。
チョニーを抜いて3位あたりが狙い目。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 15:38:02 ID:D1WbBcj20
世の中には思慮の足りないバカ親もいるのですw
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 16:55:34 ID:L4ylKlna0
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090107-2/jn090107-2.html
さぁいますぐこの技術をマイクロフォーサーズに応用するんだ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 17:01:20 ID:D1WbBcj20
カメラに動画はいらない。
402388:2009/01/07(水) 17:35:20 ID:JBRTCbTR0
いや違う。コシナCT-20だったんだよ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 17:44:07 ID:jB4SyNzC0
ブログに載せてる子供の写真なんて多くは0歳から2歳くらいまでなんだよね。
可愛い盛りだから皆に見せたいって親バカな気持ちはわからなくない。
その頃の写真なんて問題ないと思うけどな。
むしろ顔にモザイク掛けてまでわざわざアップしてるのを見るとなんだかなあって思う。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 17:50:54 ID:wAqNiApN0
>>403
おまいは浅はかだ。
危機管理が足りない。
世界中誰でも観ることができるのだよ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 18:01:14 ID:jB4SyNzC0
>>404
誰に見られても全く構わない。
赤子の写真をどう使われようと気にならないな。
それこそ自己責任でいいんだよ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 18:01:31 ID:BNfBq+KtP
事故が怖いからって飛行機乗らない人といっしょ。
リスクを下げるのはかまわんけど、回りを巻き込まず勝手にやってろ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 18:05:05 ID:iF3l/nrQ0
だれか分かる人いる?
近代のLM-M4/3にLMリングって付属してるんかいな。
L用レンズでそもそも無限遠出る?
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_microfosa.htm
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 19:03:34 ID:cr5XvBsD0
シグマ参入お願いします。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 19:33:07 ID:FgPE3ZPC0
>>407
近代のは知らんが、宮本製作所のには、LMリング付属して無かったよ。
恐らく近代のも付いてないんじゃないか。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 19:42:32 ID:lS1bkSvF0
>>349
>ZD25は今じゃ小町キットなんてのを商品設定してプッシュしてるくらいだぜ?

欧米市場ではE-420の「レンズキット」と「ダブルズームキット」の中間の価格で
2528付属の「パンケーキキット」が存在するのに、日本市場ではボディとレンズ
を単品価格の合計でまとめて売ってるだけ。

どうみても、しっかり売り込む気が無い。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 21:23:05 ID:3dbP32D9Q
>>396
オートフォーカスのテスト方法について、本に書いてあるまま引用するよ。

「AFのテストは、パターンの異なるターゲットを3種類用意し、フォーカスにかかる時間を測定した。
時間は写し込んだ時計から読み取っている。測距点は中央と左端それぞれで撮影。
照明の明るさはEV5とEV1の2種類。時間にはレリーズタイムラグなども含む。」
ということだよ。あと、フォーカスを合わせるターゲットは、「格子、グラデーション、斜線」の3種類で、白バックを背景にしている。

ついでにG1のAFについてのコメントも引用すると、
「(50DやD90のライブビューAFについて)さて、予想はしていたが、べらぼうに遅い。しかし驚いたのはDMC-G1だった。明るければEOS50D(の位相差AF)よりも速いのだ。
これでレンズ駆動制御さえしっかりすれば、コントラスト検出式は位相差式に引けを取らないことが確認できたら。
あとは暗い条件でのコントラストの検出をどうするかだろう。」

412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 21:24:47 ID:t+1bVw5i0
俺はリコーに参入してほしい。
GRDをちょっとだけ大きくした本体に、よそが出さないような通好みのレンズ(9mm
の超広角とか72mmの中望遠)をそろえてくれると嬉しい。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 21:31:19 ID:hzb+zZwk0
>>410
あー、オクでパンケーキセットのE-420が出品されてて、
こんなの出てたっけ? と思ったが、あれって欧米専用セットだったのね。
日本でも、出せば当たると思うんだけどなあ。
ほんとオリンパスって、空気の読めなさは天下一品だな。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 22:03:06 ID:3eGGZBcLO
>>413
日本にもあったよ!
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 22:13:40 ID:z4mDBpCg0
>>411
お、わざわざサンクス。
とは言え、今ひとつ、どう言う条件(フォーカスする前に、どのフォーカス位置だった)か判らんかった。
まあ、このスレ的にはコントラストAFもチューニング次第で位相差AF並になると言う事で良いと思うけど、
何れにしても、G1も含めて0.6秒もかかると言うのは、実使用では普通じゃない条件だと思うのだよなぁ・・・
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 23:35:01 ID:D1WbBcj20
>>406
だから思慮が足りないといわれるのだよw
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 23:38:44 ID:BNfBq+KtP
ま、その程度の啓蒙なら、勝手にやってろの一環でいいかもな
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 23:42:38 ID:63SImZBJ0
子供の写真アップしゃ駄目とか世界的にも日本だけだなそんな事聞くの
欧米はあんまり気にしないし、中国韓国もSNSでは自分の写真アップするのが当たり前
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 00:06:30 ID:uJcmvCol0
>>415
たしかに実際使っている感じでは、速い時は一瞬で、体感上は0.1-0.2秒って印象
つーか今のレベルで充分満足してるので、他と比べた数値は気にしない方がいいかも
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 00:29:46 ID:1p9/ScusQ
>>415
ごめん、撮影距離や焦点距離も載ってた。

50D、D90、α700、K20Dは焦点距離50mm、撮影距離82cm
E3は焦点距離50mm、撮影距離106cm
G1は焦点距離45mm、撮影距離92cm
5Dmk2は焦点距離50mm、撮影距離73cm
α900は焦点距離50mm、撮影距離67cm

速い機種で0.6秒台、遅い機種では1秒を越えるというのは、確かにDpreviewのコンデジのAF速度と比べても遅いね。
ここでは、数値そのものよりも、同条件の下での相対的な速さということでいいんじゃない?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 01:42:53 ID:FN5/ofMT0
>>415

0.6秒なんて目でMFするのにかかる時間から言えばちょー早いけど。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 01:51:38 ID:1qKqtzQV0
いや選択と集中だ。
なにもこれは投資だけではなく、商品セグメントにも当てはまる。
という事で、レンズ込みで厚さ3cmくらいのを出してくれたまえよ、オリンパスくん。
そしたら馬鹿売れすると断言できる。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 06:21:15 ID:SUi+jPS+0
マウント面からセンサーまで2cm必要なのにそれは無理。
ピンホールなら可能かもね。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 07:48:02 ID:j4nYgPNw0
0.6秒ってのはレリーズタイムラグを含んでるんだろ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 09:16:37 ID:hDVa9MwC0
オリンパスは今期赤字決算らしいね。
カメラ部門にフォーサーズとマイクロフォーサーズ両方進める体力
あるのだろうか。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 10:29:24 ID:r/Of628q0
>>425
パナに吸収してもらったらいいかも。
サンヨーの例もあるし。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 10:33:41 ID:B4UnW5aW0
新年から内視鏡のCMばかりやってるのがどうもひっかかる。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 10:34:24 ID:RQBzcF3g0
>>425
それを言うならカメラ部門全体になるな。
とりあえず今回の不景気でコンパクトは完全沈没だし、マジでどうなるやら。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 10:36:52 ID:h8WfP6U10
>>425
オリンパスオワタクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 10:57:10 ID:hl2k0qD70
フォーサーズがパナマウントになるからやめてくれ
複数社参入のがユーザーには得なんだよ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 11:31:47 ID:lwym0wGh0
パナに吸収というより、
一部のオリ技術者が転籍でない?
オリの一眼部門は消滅。
フォーサーズ(マイクロ含む)は実質パナマウントとなる。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 12:24:51 ID:FN5/ofMT0
オリレンズ技術者のみもらい受けて
ズイコー&ルミックスでZulumix(ズルミックス)という
レンズブランド立ち上げるといいね。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 12:28:12 ID:7nMITh5M0
マイクロフォーサーズは事実上パナソニックの新マウント(互換マウント?)だよね
オリンパスはコンデジで自社工場持ってるのが、このご時世では致命的かも
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 13:56:04 ID:RwUcm+rP0
>>432
なんかズルそうな名前だ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 14:38:34 ID:hl2k0qD70
心配になってオリンパスの中間報告見てきた

映像事業の減収、大した額じゃない上に
医療事業が既に前上半期上回る増収じゃねえか。

今年はマイクロ機の発売予定もあるし問題ないだろ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 14:44:37 ID:fs0j75Rl0
企業そのものとしては問題ないと思うが、
怖いのは、医療事業や、株主からの突き上げかな……
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 15:19:14 ID:DHtr25YwO
まぁ大量解雇とか新工場の立ち上げが凍結されたのがニュースになってる訳でもないしな
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 16:33:01 ID:ny/ujRIC0
むしろ新工場ができたところだしな
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 17:21:50 ID:RwseGmfy0
拝啓菊川様
どんだけ高付加価値なのか分からないコンデジは分かりました。
でもm4/3はPMA〜PIEまで我々を焦らすつもりですか?
これだけ客を待たせておいて結局またKYな物出してきやがってとねらーに笑われる
ような結果に終わるならパナの方に期待させていただきます。
敬具
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 18:43:19 ID:DHtr25YwO
>どんだけ高付加価値なのか分からないコンデジは分かりました。

誰か解説してくれ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 18:44:49 ID:h8WfP6U10
ゆとり相手にすんな
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 18:55:24 ID:ThWrkYoq0
拝啓つけて時候の挨拶なしですから、程度が知れるってもんですな
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 19:57:59 ID:sVa8VWYh0
パナがまともに仕事してるように見えるぐらい、
オリンパは迷走してる。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 20:36:41 ID:f5IqEbBv0
で、おまえは部屋で夢想してるんだね
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 21:37:00 ID:sVa8VWYh0
いや、俺はベッドで夢精してる
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 21:44:03 ID:hDVa9MwC0
>>443
フォーサーズは二桁モデルを発売、初級者・中級者・上級者向けモデルを網羅
メモリはxD

迷走どころか、外野が何言おうと自らの路線を堅守しているじゃないか
こんなぶれないメーカーも少ないぞ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 00:29:00 ID:AiOAmEkD0
CES情報まだー?
オリやパナが驚くべきマイクロの全貌を明らかに。。。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 00:33:15 ID:muHMYUK50
オリンパス「フォーサーズシステムに集中する為、マイクロフォーサーズへの
参加は見合わせることにしました」
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 01:43:07 ID:qKBWU5Am0
>>448
医療分野に集中する為、
フォーサーズへの参加は見合わせることにしました。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 07:15:46 ID:K6ImbY2w0
檻はマイクロ4.3を一眼を派名からのoemするのか?e420,520を叩き売り状態だな。何かありそう。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 07:22:39 ID:hw7p5IW00
>>450
どこの国の人?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 07:33:01 ID:K6ImbY2w0
>>451 ご免  日本。まちがいた、を 画余計だった。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 07:45:55 ID:/klRm4st0
>>452
日本人じゃないことは理解した
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 11:06:09 ID:3O5i5aNQ0
中国人からも期待されてるマイクロフォーサーズ!

早く出せオリ!
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 12:02:39 ID:ihyQszwX0
オリのストロボもパナのOEMだしこの際ボディもOEMで良いんじゃない。
でμ4/3レンズに全力を傾けたほうが皆幸せになれる。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 12:58:46 ID:9lDySbVm0
モックアップのままだとすると、オリのはEVF無しでモニターのみなんだよな。
それなら、徹底した小型軽量化か、
手ブレ補正内蔵くらいの事しないと、G1には勝てない気がする……。

457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 14:01:28 ID:0zWFOVJwO
マイクロフォーサーズ同士の内紛を期待してるんだろうか
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 15:35:43 ID:K9BiUNQM0
>>456
コンデジスタイル撮影になるから手ブレ補正は必須だろ。
G1ならMF,手ブレ補正無し、で楽しく撮れるけど。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 15:38:39 ID:oI1StTwR0
>>456
G1には勝たなくていいだろ。
DP-1とかG10とかあのへんに勝てれば。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 16:07:30 ID:2l6rzHVY0
売れる台数はG10に負けるだろうけど
DP-1には勝てるといいねえ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 17:21:37 ID:oI1StTwR0
DP-1には楽ショーだろ。
同時発売のレンズによるだろうけど、パナから20mmF1.7パンケーキの
アナウンスはあるんで、ボディだけでもソコソコ出そうな。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 17:28:10 ID:BS+AU1pI0
コンデジ風の撮影スタイルで手ブレ補正なしだと、
50o以上は、ブレブレ写真量産カメラになっちまうだろうなw
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 17:34:45 ID:wJcAdyhF0
逆転の発想で、マイクロZD(仮称)はパナから
レンズ内手ブレ補正ユニットの供給を受ける・・・とか。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 17:57:36 ID:YGgc0bkG0
CESのオリンパスμ4/3情報マーダー☆チンチン
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 19:57:54 ID:jUECfLzL0
>>456
あのモックって徹底した小型軽量化のコンセプトモデルに見えるけど違うの?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 21:04:43 ID:BS+AU1pI0
>>465
モックアップ通りになればな。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 21:06:55 ID:/htDfmjZ0
G1売れてるっていうけど、ネット上で盛り上がってるだけで台数的にはまだ微妙だと思うけどな
いいカメラだと思うけど
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 21:18:46 ID:/klRm4st0
オリがEVF乗せたとしても
放送用機材のEVFを流用したG1にはどう足掻いても勝てないだろ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 21:22:28 ID:xbrMyF7RO
とりあえず自分以外に、G1持ちの女性をこれまでに2人ほど街で見かけた。
二人とも黒だったけど、やはり女性に支持されてるなーと思ったよ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 21:31:47 ID:1plMOUNr0
>>465
コンセプトモデルではなく部品が入る事を確認した大きさだ
と、発表時のインタビューの記事を読んだことがある。
どのHPだったかは失念。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 21:51:29 ID:/htDfmjZ0
xD 2GBまで
SDXC 2TBまで
オリはこの状況でまだxD使うかな
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 21:54:29 ID:rXs+zPDg0
俺はオリンパスのモックの写真を見たとき、
1999年のダイハツkopenを思い出した。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 22:08:35 ID:ihyQszwX0
>>471
もう使わんでしょ。オリ機を買わない理由の大きい部分がxDだったり
するわけだし。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 22:14:36 ID:bWjIQo9Z0
新フォーマットの発表がもうすぐですね
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 23:35:43 ID:0ozSm74h0
>469
ヨドバシでカメラ見てたら、立て続けに2人の女性がG1購入してた。
女性に受けるポイントというのか、そういうのがあるんだろうか。
持った感じとか質感とか。
質感は独特だよね。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 23:39:24 ID:BS+AU1pI0
>>475
多分、あの一眼レフをそのままスケールダウンしたデザインが、
ミニチュアみたいで「かわいいー」と思われるんじゃ無かろうか。
G1の開発者インタビューでも、レンジファインダー風にしたモックは、
女性に受けが悪かったとか書かれてたね。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 23:47:13 ID:wJcAdyhF0
>>474
計画そのものが初期化されないとよいがな・・・・
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 23:49:11 ID:ihyQszwX0
とっ付きが良いんだよね。ウチでも今回は奥さんがこれ買ぉーぜと
誘ってきたし。ちゃんと女性の心を掴んでるよパナは。商売うまいな。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 00:25:24 ID:Yqk0+QxJ0
オリンパスのM4/3にも期待している人多いのだから、CESで開発機を出せとは
いわないものの、概要や進捗状況だけでも教えて欲しい

無理か
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 00:29:28 ID:hA+RjYI30
事前リサーチ凄いからなパナは
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 00:55:54 ID:Oy6SGuYt0
今日こそはG1買うぜと、仕事帰りに新宿ヨドに寄って来た。
最初はブラック買う予定が、写真で見るよりも渋いブルーに一目惚れ。
貯まったポイント使ってダブルズーム購入してきたー。
思った以上に上質な感じがしていいね、ブルー。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 00:57:05 ID:Oy6SGuYt0
って、ここG1スレじゃ無かったね (ノД`)
嬉しさのあまり、間違えちゃったよ、ゴメン……
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 01:01:58 ID:HTz4oWAlO
G1はボクも大好きなカメラだけど、パナソニックは美的センスに欠けると思うな。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 01:02:14 ID:p6jysDB30
実質イコールのようなもんではあるけどね。現状。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 01:06:10 ID:5nn5Qpvm0
G1の見た目はダサいと思うけどすごく欲しい。
EVF+バリアングル液晶で画期的便利さの予感。
マウントアダプタ付けても快適って話だし。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 01:08:25 ID:p6jysDB30

モードセレクトダイアルのフォントとかダサい。
ストラップもイケテナイ。
あとファインダー覗きながら手探りで背面ボタンとか押す時
どのボタンか分かりにくい。感触で分かりやすくなってると
なお良いかと思う。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 01:09:23 ID:o7Ahsl5N0
とにかく見た目がダサイ。
L1のデザインなら間違いなく買いだったんだけど、
世間では「良いカメラ」=「一眼レフっぽいの」とパナは認識したのかな。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 01:11:39 ID:5nn5Qpvm0
漏れは一眼レフっぽいのは良いんだけど、どうせならMF一眼みたいなキリッとしたデザインがいいな。
まあ何だかんだ言いつつそのうち買うと思うけど。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 01:48:39 ID:3zjUqlfkO
>>481-482
オメ!
おいらのは黒っ酢

>>486
カーソルボタンの四方だけ、0.5mm位高くすれば手探りで判り易くなりそうな
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 01:54:33 ID:p6jysDB30
>>489

メニューボタン中央にキーボードのテンキーの5の様に
ぽっち(出っ張り)を付けるだけでも大分違うと思うんだ。
ランドマークになるから。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 01:57:34 ID:chm2Oytb0
個人的には、撮影時に右手親指がくるあたりにカーソル&SETボタンがあると助かるんだけど、
それだと「グリップぎゅっと握る派」から誤操作しやすいと言われるんだろうなあ。
492489:2009/01/10(土) 02:19:58 ID:3zjUqlfkO
>>490
WBボタンを良く使うのでWBボタンだけにパーマセルテープを小さく切って貼ってみたら、判り易くなった。
今は意識してるから判るけど、実践でどうなるか…
色々、試してみよっと
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 02:29:48 ID:p6jysDB30
menuとその仲間達ボタン群をさっき触ってて思ったのだが
外4個ボタンを45度づつずらして+配置からX配置にしたほうが
分かり安いような感じがした。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 06:13:20 ID:XeyGN4H70
MFアシストをやるときボタン二度押しするのが
面倒なので何とかして欲しい。
常時押しまくり、アシストしてフォーカスしてシャッターだから。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 08:54:09 ID:fhEQnZPM0
次のファームでは、前ダイヤル押し込みで、
MFアシスト起動を割り振れるようにしてよ、パナさん。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 13:39:11 ID:p6jysDB30
コントラストAFで使える各社G1フル対応レンズ動作確認一覧表
みたいののwebpageを作って欲しいな。>パナちゃん

497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 16:03:31 ID:zzMPbOTU0
>>496
これじゃだめなのか?
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html
コントラストAFだけじゃなくて縦位置検出や拡大アシスト対応までわかるし
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 17:38:56 ID:chm2Oytb0
せめてこれだけはコントラストAFに対応してくれ・・・ってレンズが1つも入ってないんだよね。
人によってどれかは違うだろうけど、僕の場合はZD11-22
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 18:43:29 ID:M+4iglX70
わりと最近買ったレンズ(12-60)なんかも対応してくれないとorzるよな
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 19:07:39 ID:4drA2A3I0
マイクロフォーサーズは、ソニー以外は参加するんじゃないだろうか。
ニコン、キャノンはプロ機はフルサイズ。一般はマイクロフォーサーズに。
ソニーはプロ機はフルサイズ。一般は独自企画のAPSマイクロ(仮称)
もちろんメモリースティック使用。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 19:36:06 ID:lXg4sP1ai
オリのやつ買うよ!

いつ出るの?xDは止めてね。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 19:36:52 ID:vHd7WGjA0
大赤字でそれどころじゃなくなっちゃいました。ってオチでは?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 19:37:42 ID:yj3bHHpn0
どこが大赤字だって?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 22:08:33 ID:gyL4orh70
>>502の家計が

だろ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 22:19:04 ID:vHd7WGjA0
自分の都合の良い屁理屈捏ねて何が嬉しいんだか知らんが、 はい次〜
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 22:21:27 ID:4vb+6h8d0
オリンパス大赤字とか言ってるやつら随分前からいるよな。スレまであるしw
ニコキャノの脅威になるとも思えないし、何か個人的な恨みなんだろうか?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 22:27:43 ID:pN4b4YIE0
http://journal.mycom.co.jp/news/2001/05/25/12.html

絶好調と言ってた MO事業だが、撤退してるし 信用できん
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 22:29:03 ID:yBSWgnbS0
オリンパス 当期純利益190億円。
羨ましいぐらいだ。俺の会社は orz

ttp://company.nikkei.co.jp/kessan/shihyo.aspx?scode=7733
ttp://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20081106/5cd7g8/140120081105002456.pdf
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 22:30:18 ID:KQGiewDU0

銀塩OM撤退で泣いた俺が来ましたよ・・

オリって冷たいんだよなぁ・・・
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 22:30:53 ID:yBSWgnbS0
>>507
それを言ったら、FDマウントを捨てたキヤノン、絞りリングを捨てたニコン、
カメラを捨てたミノルタ、会社が無くなったペンタックスはどうよ?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 22:35:01 ID:pN4b4YIE0
>>510
オリより全然誠実だと思うが。オリはこのまま沈没するだろ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 22:37:27 ID:W12evDgl0
>>510
とりあえずペンタックスだけは今のところユーザーへの影響がほとんど無いかな?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 22:38:36 ID:KQGiewDU0
>>510
ミノルタは譲渡しただけでレンズはソニーで使えるし
ペンタはホヤで継続し持ち株会社が変わっただけ。

キヤノンはFDのままだと今のラインナップは無理で
進化のためのEODマウントだし、ニコンも同様。

完全に銀塩ユーザーを捨てたオリとは違うぜ?

(とは言え、オリデジ機も持ってる俺なんだが・・)
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 22:39:08 ID:yFA2UEWY0
>>508
そんな古い情報信じてるようじゃ駄目だよ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 22:55:38 ID:XZ8nIVsSP
どうしてもオリを悪者にしたいヤツがいるな。
天邪鬼?あぁ言えば上裕?な奴なのかも試練が、なんだかな・・・

ところで、稲盛君に切られた京セラCONTAXを皆さんお忘れのようですがw
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 23:12:37 ID:ckvVNqlc0
>>509
信者のお布施が少なかったら工場も操業できんだろ
慈善事業じゃないんだから
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 23:31:46 ID:pN4b4YIE0
FDマウント変更はAF化のためで、結果、EOSは大成功してる。
ユーザーでこれを批判してる意見はほとんど聞かない。
むしろあのタイミングで変更しておいて、大正解

京セラはライバルに対して遅いリリース、競争力のない製品。
マウント変更も失敗の原因だろう。

オリンパスは京セラと同じ道を歩んでないか?
遅いリリース、競争力のない製品、マウント変更
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 23:34:22 ID:chm2Oytb0
なんだ、結局Canonマンセーのたわ言か。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 23:39:04 ID:pN4b4YIE0
おれは、パナユーザーだがw
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 23:43:04 ID:8FixOiyd0
>>517
FDポイは当時から長いこと相当叩かれたけどな
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 23:45:54 ID:ckvVNqlc0
868 :名無しさん脚:2009/01/08(木) 07:19:35 ID:dCycYOif
FDまでとEF以降は違うメーカーだと思ってる。
EF以降キヤノンは買ってません。


869 :名無しさん脚:2009/01/08(木) 10:01:08 ID:nFc2MokX
同じく
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 23:56:46 ID:pN4b4YIE0
20年前の話w じゃあ、訂正しておくよ
EOSデジタルユーザーでこれを批判してる意見はない。

αもペンタもマウント変更してないから、一定の規模を確保出来てる。
変更してたら、消えてると思う。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 23:59:00 ID:ZdCqNqU/0
マウント変更当時のFDユーザーは現在いい年したおっさんと年寄りばかり
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 00:00:20 ID:8FixOiyd0
>>522
お前バカか?
FD知らないのが大半のデジユーザが叩くわけないだろ
FTから入ったユーザがOMの件で叩かないのと同じ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 00:00:28 ID:XZ8nIVsSP
俺様評論家はうんざり
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 00:00:28 ID:D/C+Eqot0
>>522
>変更してたら、消えてると思う。
な事言ったら、パナやオリはどうなるんだ?

つうか、ミノルタは30年前にマウントを変更して大成功を納めたが・・・
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 00:02:59 ID:ckvVNqlc0
ID:pN4b4YIE0は適当な理由を見繕ってオリを貶めたいだけじゃん
馬鹿馬鹿しい
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 00:04:34 ID:jLG5Xe5A0
>>527 野暮だね
みんな承知の上で弄ってるのに
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 00:07:09 ID:b8Km8s850
あ、そう
単発IDにそう言われりゃかなわんな
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 00:07:52 ID:kBKefe3C0
http://bcnranking.jp/sys_imgs/news/22lens_02.gif

6年で 7.8% て凄くね?

531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 00:08:08 ID:b8Km8s850
日付回ってID変わっただけかw
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 00:15:13 ID:D/C+Eqot0
>>530
既存レンズを使っているユーザが多いと思われるペンタやαより少ないのは微妙。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 00:18:48 ID:qK4tTWuF0
>>524
オリンパスがマウント変更したのは、最近だから、
旧OMユーザーに叩かれるのは、仕方ないんじゃないか
20年経てば絶滅すると思う
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 00:22:54 ID:D0hwRQ/i0
>>533
別にオリンパスを貶めるつもりはないが、マウント変更と言われると
元OMユーザーとしては、冗談でもそれは違う、とマジレスしたくなる。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 00:26:16 ID:qK4tTWuF0
じゃ、なんて言うの? 新マウント追加?


536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 00:33:16 ID:D/C+Eqot0
>>535
別に元OMユーザーでも>>534でも無いが、
一傍観者としては、おいおい違うのはそこじゃないだろ、とマジレスしたくなる。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 00:36:25 ID:Bv0+md/T0
まあそれはともかく、オリの復活には新ユルきゃら「おりもっこり」が
必要だとは思わんか>皆の衆
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 00:36:43 ID:qK4tTWuF0
マウント変更の話は、OM→4/3 の話なんだが。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 00:42:40 ID:Yz7VKByD0
話の流れをぶった切るが、結果的にM4/3こそ、
本当の意味での4/3規格なんじゃないかと思ってみたりする。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 00:45:12 ID:D/C+Eqot0
>>539
>本当の意味での4/3規格
と言うのが何なのか良く分からないけど、
マイクロフォーサーズは、本当の意味でのデジタル専用規格
だとは思う。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 00:47:39 ID:qK4tTWuF0
M4/3は、早くマクロと超広角出せと言いたい。
それと高倍率ズームと広角単焦点。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 00:57:42 ID:Yz7VKByD0
>>540
うん、そんなような意味
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 03:37:29 ID:4eqJn1Gc0
光学ファインダーが無いんだから、アスペクト比変更が出来るようにして欲しい。
出来ればパナのLX3みたいなやり方がいい。
むしろ、LX3にフォーサーズのLIVE-MOSを搭載してくれ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 05:46:12 ID:5MbX+O6q0
オリはパナから部品全部供給してもらって、側だけ造るだけにしろ
そうしたら買ってやる
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 07:12:33 ID:b8Km8s850
>むしろ、LX3にフォーサーズのLIVE-MOSを搭載してくれ。

そんなこと簡単に実現できるもんなら、言われなくてもパナがとっくにやってるだろ・・・

二強のキヤノニコでさえ未だAPS-Cサイズのコンデジを出してないし、
シグマのDP1は発売が延びに延びたあげく、単焦点で開放F4止まり、周辺画質ソフト補正で
ようやく製品化できたわけで

DP2は開放F2.8になったが焦点距離が41mmに伸びた
DP1と同じ換算28mmではソフトで補正しきれないのだろうて

まぁ、俺は40mm付近のサブを欲しかったところだから、パナが20mmF1.7を
発表してなかったらDP2はかなり魅力だった
20mmF1.7の発売が待てなくなったらDP2買うつもり
ファビオンセンサーにも興味あるし
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 07:42:52 ID:kjo/+ffr0
カメラの進化で、マウント変更するのは必然だ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 07:53:23 ID:hH01Rmmo0
カメヲタは執念深いから、メーカーも大変だなーw
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 09:20:23 ID:XUmL3r8LO
AF化のためにマウントを変えるのは賞賛するがフィルム→デジタルへの大変革に合わせて
全てを一新するのはユーザー無視の愚行だと騒ぐ訳です
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 10:38:41 ID:dY5OmvUX0
銀塩時代からのOMファンで、いまだにボディもレンズも各種あるが、
4/3化に伴ってのマウント変更は、ま、仕方ねーか、くらいの気持ちだったな。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 10:52:12 ID:hH01Rmmo0
女々しい奴は、いつまでもMFのOMにしがみついて銀塩写真撮ってればOK
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 11:06:31 ID:1V9VLbIV0
フォベオンセンサー使用のDP1は、周辺だけでなく、
フォベオン特有の修正を画像全体に施している。


と、どっかのウェブサイトで読んだ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 11:08:32 ID:P80DTIFzi
>>550
ばーか、OMはAFだよ。




売れなかったけど
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 11:08:32 ID:F6Mz1rhR0
International CESにオリンパスは参加してないのかな
去年モックアップ展示してからの新情報が皆無。期待している人もいる
んだから、少しは情報出して欲しい
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 11:17:08 ID:hH01Rmmo0
>>552
読解力もないくせ、勝手な解釈して食ってかかるような幼稚な真似はしないでくれるかな。ばーか以下。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 11:29:00 ID:2W6ArZLU0
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 12:22:50 ID:jLG5Xe5A0
>>552
ばーか、そりゃズイコーじゃねぇよ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 12:33:54 ID:P80DTIFzi
ズコー
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 12:36:57 ID:hH01Rmmo0
また売れそうもないコンパクトデジカメを必死で投入の図
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 12:41:58 ID:IGv0sFPY0
>>552
それはAF特許問題でだなぁ〜 AFレンズにZUIKOは付いてないし
まぁ、その程度の聞きかじりで偉そうに人を否定している厨か((笑))
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 13:05:49 ID:ZiPfIywZ0
OMの場合は
まともなAFに対応することなく、そのまま長期間放置しただけなのに
それを継続期間としてカウントし

そして、後継が何も用意されずに突然の終了宣言でしたから
カメラメーカーとして最悪だと思いますよ、、
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 13:11:45 ID:O07z4oiDP
後継が用意して期待させておきながら突然の終了宣言された
京セラCONTAXの立場は・・・
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 13:12:16 ID:O07z4oiDP
×:後継が
○:後継を
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 15:07:58 ID:dY5OmvUX0
>>560
最悪だと思うんなら、オリンパス使わなきゃいいんじゃん。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 15:28:58 ID:deud91Qq0
ミキヲちゃん
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-354.html
>アートフィルターを選んでライブビューモードにすると、そのアートフィルターで撮ったらこうなるぞというプレビュー画面を
>見ることができる。もちろん実際に撮ってE-30内で処理してできあがった画像とは微妙に違うんだけど、
>ま、目安としてはとっても便利。露出補正したりホワイトバランスを変えたりすれば、それもリアルタイムでプレビューできる。
>だから撮るときはもっぱらライブビューモード。ファインダーを覗いてアートフィルター撮影することはない。

知らなかったけど、こういう事らしいよ。
つまり、アートフィルター → M4/3 にこそ必要w
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 16:00:48 ID:/puM7LsE0
そんなのコンデジでは当たり前のことなのにね。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 16:03:43 ID:XUmL3r8LO
OMの終了が「突然」だなんて言ってる奴は後で聞きかじりしただけで使った事無いか、
せいぜいクラカメブームとやらにのせられて大した知識も無く手を出した程度だろな



※個人の感想です
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 16:06:34 ID:hH01Rmmo0
>>566
実際乗った事のないスーパーカーやら
兵器の能書き垂れる子供と一緒なんだから
生ぬるく見守ってやる位の余裕を持て
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 16:06:52 ID:qK4tTWuF0
ニコンとペンタを見てると、昔のマウントのままでAF化もデジタル化も
出来てるじゃんと思うわけよ。OMを捨てる必要は無かったはず。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 16:11:08 ID:/uyVeHoh0
OMユーザーってすげーのな。
いまだにOMのAF化失敗を根に持ってる粘着がいるんだ。何十年前の話だ?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 16:15:09 ID:hH01Rmmo0
カメヲは執念深いのです。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 16:16:46 ID:hH01Rmmo0
>>568
レンズ資産使わせないとOMユーザーみたいに根に持たれるから
仕方なくくっつけれるようにしただけ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 16:17:20 ID:qK4tTWuF0
むしろテレセンが問題にならない、90mmマクロをAF化して、
フルサイズで使ってみたいというだけなんだが。

Zuikoは昔から評判が良かったからな
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 16:18:02 ID:XUmL3r8LO
俺フォーサーズ&OMユーザーだけど別に根にもってないよ
OM707も101PFも持ってるし
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 16:19:54 ID:hH01Rmmo0
誰もおまえがどう思ってるかなんて聞いてもいないし興味もないぞ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 16:21:57 ID:bAvEphOV0
オメーモナ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 16:28:48 ID:XUmL3r8LO
OMユーザーはフォーサーズに対し憎悪の念を抱いてるとしたい奴って忘れた頃に現れるよね


※個人の感想です
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 16:29:07 ID:cmk1Zjqo0
オレ、聞かれてもいない事に答えたりするような恥ずかしい真似しないしw
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 16:34:57 ID:O07z4oiDP
ID:hH01Rmmo0のIDを追えば分かるが、そいつはフォーサーズ関連スレで
主に煽りレスしか付けていない
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 16:34:58 ID:/puM7LsE0
>>577
そんなこと誰も聞いて無い。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 16:36:00 ID:cmk1Zjqo0
あぁ自分の間抜けさを他人に指摘されて恥ずかしかったのか。次から注意しようね。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 16:36:36 ID:bAvEphOV0

ID変えたの?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 16:37:38 ID:cmk1Zjqo0
>>578
分かってても釣られてしまう自分の間抜けに着目できるようになれば
もーちょっとまともな対処も出来るようになるかもな。
自分のだめさを他人のせいにしてもなんの解決にもならんぞ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 16:43:30 ID:O07z4oiDP
誰と勘違いしているのか分からんが、ついに見えない敵と戦い始めたようだw
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 16:44:20 ID:cmk1Zjqo0
まぁそういう事にしておけば傷つかずに済んで楽でいいよな。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 17:09:34 ID:jLG5Xe5A0
>>576(>>566) 同感
「悲劇」とか「裏切り」とか・・・
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 18:05:57 ID:ZiPfIywZ0
よほど過去を晒される事が嫌んだな

マイクロの登場により、いま、また再び過去の過ちを犯しかねない状況
では、思い出したくない、知りたくないのは仕方ないことかもしれないけど
前のフォーサーズからのユーザーにとっては
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 18:12:24 ID:jLG5Xe5A0
キヤノンの脳内くんにも困ったものだな・・・
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 19:24:23 ID:OgriCwrZ0
メーカーへの忠誠心がそうさせるのか
信者って怖いね
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 20:04:33 ID:5MbX+O6q0
裏切りも何も、売れないから終了しただけだろOM
43も売れなきゃM43に完全移行して終了
そうならんためにも、頑張って43買えよ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 20:21:43 ID:14wLGPHO0
そりゃ放置プレイ状態なら売れなくもなるだろ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 20:47:56 ID:F6Mz1rhR0
OMって、いつの時代の話をしているんだオッサンたちは・・・
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 20:52:39 ID:viynHWh40
>>591
たった6年前の話だぞw お前は小学生か!
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 20:53:41 ID:XUmL3r8LO
OMは晩年も細々と売れてはいたんだけど、生産設備が維持できなくなってやめたという話。
チタン製の外装部品を造るプレス機械なんか30分動かしたら3ヶ月休止、なんて状態だったとか。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 20:57:49 ID:d15HEnPd0
オリンパスがマイクロフォーサーズ用に
OMレンズが自動絞りで使えるアダプタを出せば良いだけなんだよな。
誰もOMレンズでAFしたいとは思ってはいないだろうし。
OMレンズをフルサイズで使いたい人はキヤノンを買えば良いだけだし。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 20:59:16 ID:NLhwc9HT0
>>589
元々信じていなければ裏切られる事もないのですけどね。
愛も超越すれば憎しみとなるのですね。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 21:50:42 ID:tujogngK0
それで、オリのは年内に出そう?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 21:58:15 ID:qK4l0YcD0
OMが最後に新製品を出したのはいつ?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 22:05:51 ID:jLG5Xe5A0
>>597
ボディかレンズか周辺機器か、それと初期からのOMと互換性ありかなしか?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 22:07:01 ID:jLG5Xe5A0
>>597
てかマイクロフォーサーズスレで聞くことじゃないだろ。
カメラ板OMスレで聞けよ(OMが答えてくれる)
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 22:31:58 ID:TBnGZMKD0
>>594
>誰もOMレンズでAFしたいとは思ってはいないだろうし。

いや、それを逆手に取ってコンタAXの様なボディ内AFの機種を出せば売れるんじゃね?
OMに限らずアダプタ遊びしたい奴がこぞって飛びつく様な気がする。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 23:15:43 ID:viynHWh40
>>600
アダプタ遊びしたい奴は、どっちかと言うと、
絞りやピントのリングを「手動で回す感触を楽しみたい」って奴が多いので、
あまり需要はないような気がするぞ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 23:52:01 ID:MLzPORwD0
> OMレンズをフルサイズで使いたい人はキヤノンを買えば良いだけだし。

キヤノンを使わざるを得ないのが、腹立つ。
本音は、オリンパス製ボディで使いたい。

603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 23:54:34 ID:d15HEnPd0
>>602
キヤノン製ボディでもFDレンズを使えない人の事をを考えれば、まだ良いかと・・・

ちと違うか?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 00:10:05 ID:g1oK+jYN0
>>603
>キヤノン製ボディでもFDレンズを使えない人の事をを考えれば、まだ良いかと・・・
ここでやっとマイクロフォーサーズに話が戻る訳か。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 00:10:18 ID:ig/orwwn0
FDの光学系はEFに引き継がれてるだろうから、ある意味どうでも良い。

Zuikoの光学設計は、貴重な知的財産。眠らせておくのはもったいない。
自分のところで生産しないなら、コシナとかシグマにライセンスして、
復活させて欲しい。トプコールノクトンみたいに。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 00:14:45 ID:g1oK+jYN0
>>605
トプコールノクトンって、
名前と焦点距離/開放F値だけ同じの別設計だが。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 00:28:25 ID:ig/orwwn0
別設計でも、トプコールの味が残ってればいいんじゃないか。
他にもコシナ・ゾナーとか復刻したものもある。
例あげただけで、いちいち?み付くな
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 00:33:18 ID:g1oK+jYN0
その程度かね
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 00:54:26 ID:37xfL2Os0
>>605
ZDに引き継がれている、が、まだまだ一部か
でも、純正のOM-ZDコンバータがあるだけ良いだろ
FD-EFは怪しいコンバータくらいで、FD-mFTの方が余計なレンズが無い分良さそうだ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 00:54:35 ID:ig/orwwn0
40mmF2と100mmF2は、ぜひ復活してもらいたいね
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 01:01:52 ID:ig/orwwn0
正直、FDなんかどうでもいいだろ。蛍石なんて曇るんじゃないかw
俺は、評判の良かった Zuikoの単焦点を使いたいだけ。
ズーム中心の今のラインナップには不満がある。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 01:14:51 ID:37xfL2Os0
>>611
>俺は、評判の良かった Zuikoの単焦点を使いたいだけ。
だから使えるだろ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 01:24:35 ID:ig/orwwn0
だから、新品で復刻して欲しいって、何度書いたら分かるんだよ

614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 01:27:49 ID:I/dRCPgq0
新品復刻も良いが、どのカメラで使うために出すのかと・・・
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 01:31:14 ID:HtVagMFe0
40/2なんて売れなかったレンズなんだけどな。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 01:40:34 ID:ig/orwwn0
プレミアついて大変
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 01:45:56 ID:HtVagMFe0
そのプレミア分の価値はないよ。写りは。
100歩ゆずって、1000歩ゆずって、マンボは踊って、
復刻されるようなことがあっても、優先順位は低いな。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 01:45:57 ID:g1oK+jYN0
なんかネット上の評判に踊らされてるように見える。
まず中古でいいから自分で使ってみて判断したら良いのではないかね。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 01:51:59 ID:fsKgTSUs0
写りは分かってる。俺の結論は、単焦点 > ズーム
40mmは明るくてコンパクトだから価値があると思ってる。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 02:01:13 ID:I/dRCPgq0
>>619
>40mmは明るくてコンパクトだから
20/1.7がまさにそのポジションを狙っているね。
まあズイコーとは関係ないが・・・
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 02:07:35 ID:eUGjhdqn0
>>613
だから無理だって。いつまで駄々こねる気だよ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 02:11:32 ID:g1oK+jYN0
付き合ってくれる者がいなくなるまで・・・じゃね?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 02:20:16 ID:vVWO90Os0
F2じゃないが、100mmF2.8の230gなんてスペックは、どこにもない。
小型軽量はZuikoの魅力だったんだが。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 07:05:48 ID:OwA793qS0
SD→ミニSD→マイクロSD
4/3→   →M4/3
住み分けができればいいけど
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 09:24:26 ID:AbLourn90
M4/3は4/3を兼ねている、連写以外は。
近い将来LVFの性能が上がれば、それも逆転する。
パナの純正Gレンズが現状暗いためLVFの評価がまあまあだけど、
明るいレンズを付けるとLVFの真価発揮となる。
折れはF1.8を常用してるから、LVFはレフを超えていると思う。
パナのLVFの性能からするとF2でも十分だな。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 09:30:25 ID:mk7patRy0
動体は、レフ>>>LVFでしょ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 10:02:46 ID:TEPzgTYO0
>>626
今はそうだけど、技術は進化するよ。
レフは暗い決定的な欠点ある。
被写体が暗けりゃ動体だろうが何だろうがレフは暗いwww
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 10:04:22 ID:G3wFnFnG0
動体の速度も今後どんどん増していくだろうね
あと3年もすればファインダーの見えもフォーカスの速度も一眼レフのものと
変わらなくなる。普及機の光学ファインダーがα700並になるとは考えにく
いけど。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 10:05:16 ID:G3wFnFnG0
間違えた。α900ね
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 10:24:02 ID:Fv+6ar5r0
>>624
中途半端になったminiSDはfade out決定だ(SDXCはフルサイズとmicroだけ)

>>625,628
今のLVFの欠点は明るさより残像(&追従性)だと思うのは、俺だけかなぁ。
意識するかしないかは別にして、光学ファインダーとの違和感はそれが原因な気がするんだが。
AFロックして動かす時にも、実用上の不便さはともかく、未だ違和感が抜けない。

動体に関してはLVFもあるけど、AF-Cがまともになってくれないと。
現状AF-Sは実用的だが、AF-Cの精度があまりに落ちすぎて話にならないな。
3年すれば、廉価一眼レフ並みにはなるとは思うが、フラッグシップに追いつくのは
当分ないような気がするわ(そんなところは目指してないだろうけど)
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 10:36:35 ID:E8XggNdZ0
LVFを動きに強い素材と技術で作れないものか。
有機ELとか、もっと新技術を試すべきだ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 12:16:14 ID:5n9YCT/G0
有機EL作ってない企業が有機EL使うメリットは何も無いよ。
まぁ、あと数年して安くなったら皆使うようになるだろうけど。
そんな事よりはMicro43にはレンズ込みでの厚みを徹底的に削減してほしいなぁ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 12:20:08 ID:S2jvBY3cQ
明るい場所であれば、G1のAF-Sは位相差AFで世界最速のE-3をすでに超えている。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 13:39:07 ID:LM8MbsPC0
4/3本体に比べて、マイクロ4/3の未来は明るい……ような気がする
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 13:41:00 ID:o79xbUgBO
>>633
引きこもってネットで見たベンチマークを自分の知識のように語っていないで、
カメラ持ってるなら外行って写真撮ってこいよw
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 14:10:07 ID:S2jvBY3cQ
>>635
何に切れてるのかさっぱりわからんが、
ご忠告いただかなくても、外で写真撮りながら、シャッターチャンス待ちの暇潰しで携帯から投稿してますよ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 14:15:22 ID:x4V0MMmz0
ibisBrowserDX乙!
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 14:45:44 ID:8hvj/FaU0
>>636
鳥でも撮ってるのかにゃ。
折れは車を運転するときに、何か被写体は無いかなの目でみている。
時々、これは、に出会うけど、寒さに負けて素通りするww
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 14:52:50 ID:8hvj/FaU0
レフ機の小さい暗いファインダー覗いただけで撮る気がうせる。
LVFの大きくて明るいのには感心させられる。
レンズが明るい場合はLVFの動きも早く快適。
現時点で、折れ的には LVF > レフ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 15:05:20 ID:KWQHD30O0
LVFもブラウン管で作るべきだよな。
同じ業務用でも、放送用は未だにブラウン管だぜ?

まぁ、糞でかいけどな。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 16:00:12 ID:zNxbX7YE0
レンズが明るくても液晶ファインダは別に残像が減ったりしない。
何か新しい宗教なのかw

暗いレンズを使ってもLVFの明るさは同じ。
ゲインが上がるから少しノイジーになるがそれだけ。
標準の暗いレンズでも夜空に向けて星がファインダや背面液晶で見えるのはナイスだな。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 16:03:13 ID:S2jvBY3cQ
>>638
スポーツだよん
冬景色撮るつもりで出掛けたら、途中で見つけちゃったので予定変更。

今は日没待ちだ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 17:15:03 ID:J8QGEgSb0
>>641
LVFは暗いとノイジーだけでなく、遅くなるです。明るいと十分に早いです。
パナは早く20mmF1.7を出すべきです。
別にパンケーキにこだわる必要は無いと思う、150gくらいで標準Gズームより短かければOK。
フランジバックが短いから、梅技術で、レフの銘レンズに匹敵するのが出来るだろから。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 17:23:56 ID:DcsH9O050
>>642
ホッカカイロ必須だな。
今日、色々なターゲットを見つけたけど、寒いのが苦手のヘタレだからパスした。
北海道氏なんか偉いよな、寒中チャンスを狙う香具師には頭が下がるww
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 17:30:46 ID:+yFp0ckT0
ホッカカイロ に一致する日本語のページ 54 件中 1 - 54 件目 (0.70 秒)
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 19:27:44 ID:RW14f5Bb0
ホッカイロですが
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 20:10:04 ID:2vJ6VwzF0
【ホッカカイロ】\_(・ω・。) ココ注目!
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 20:19:52 ID:fMcEJaJP0
ホカカロン
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 20:26:51 ID:5fGV1jbm0
スマンスマン、うろ覚えの商品名を使ってしまった。
多分、ホッカイロのコマーシャルを聞いた事ないためであろう。
外国暮らしが長かったためww
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 20:43:12 ID:2vJ6VwzF0
【外国暮らしが長かったためww】\_(・ω・。) ココ”負け惜しみ”なので注目!
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 20:48:39 ID:mk7patRy0

【ホッカカイロ】Micro Four Thirds【外国暮らしが長かったためww】

652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 20:52:00 ID:+yFp0ckT0
センセイ
ほっかほか弁当とほっかほっか弁当は
どちらが正しいのでしょうか。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 21:05:02 ID:TO0SNlMg0
残念。ほっともっとが正解
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 21:18:36 ID:RW14f5Bb0
ホカホカ弁当が正解
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 22:21:21 ID:g1oK+jYN0
「ほっともっときっと」ってのもあるね。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 00:59:17 ID:lmnHGA2E0
>>623
ペンタのパンケーキ3兄弟を使え
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 06:43:37 ID:YWk02H+c0
>>650
うーん、負け惜しみではある鴨。
ホッカイロ工場へ測定機器を納めに逝ったことあるから、やはり名前を忘れたのだろ。
その直後に外国暮らしを始めた、老害一眼隊でしたww
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 08:48:55 ID:tuE/DuYj0
老眼の年齢なのに「w」多用って、アタマ悪そうだなあ。
なんか「鴨」だの「逝ったこと」だの、
2ちゃんだからって、無駄に張り切ってる感がありあり。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 09:19:51 ID:ZsbvFIfB0
パンケーキでなくてもいいから、単焦点レンズ早く出して欲しい
無理して小型化して高価で写りも今一なんてことより、5cmくらいあっても
安くてよく写る方がいいから
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 10:17:13 ID:rddoYbmG0
>>658
アタマ悪くてよかったねww
こちとら、インターネットの前のニフティーからネットやってる老害一眼隊だよwww
無理っての最近ネット始めたガキの言うことでして・・・
スレ違いなので、もうヤメルわ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 10:30:17 ID:rddoYbmG0
>>659
禿同
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 11:01:18 ID:aGb1xRhZ0
>>660
ニフティの頃からネットやってるのに、
ネット上では、年齢だのネット歴だの無関係だって、まだ気付かないのか
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 11:06:46 ID:9jH88eeSQ
>>660

662はかまってちゃんだから相手しないように
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 11:21:55 ID:Kq+M92sU0
まあ、660の昨夜からのカキコも相当なもんだけどなw
ホッカカイロw 長期海外暮らしwwww
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 11:42:12 ID:fwe6wAc+0
>>664
たいがいシツコイねwwwww
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 11:45:31 ID:w/xDCtyIP
中高年が出てくるとやたらと張り切って煽る奴がいるなw
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 11:48:08 ID:fwe6wAc+0
>>664
揚げ足取りも続くと、遊びから嫌味になる。
かまって坊や君。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 12:01:41 ID:ZsbvFIfB0
てか、OMマウントがどうとか、オッサンばかりだろこのスレ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 12:26:26 ID:JWx890ON0
>>668
え!女流のスレでなかったのww
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 12:27:40 ID:lmnHGA2E0
>>609
Zuiko Digitalの単焦点は、コンパクトなのに凄くシャープ。
Zuikoの伝統が受け継がれてると思う。

もっとZuikoの単焦点を増やして欲しい。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 12:39:40 ID:JWx890ON0
ズームばかりの業界にカツを入れてやれ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 14:01:51 ID:6jZg9f4PO
>Zuikoの伝統
初心者向けコンパクトカメラまでオリンパスの写真用レンズはすべてZuikoだったんだが
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 14:07:34 ID:gZ+dVg490
確かにオッサンばかりのスレではあるが、
オッサンであることを自慢そうに書かれると、独特の不愉快さはあるなw
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 14:20:57 ID:hnlPHA0Z0
>>673
藻前もすぐにオッサンになるから気にするなww
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 14:33:16 ID:gZ+dVg490
いや、俺もすでにオッサンなんだけどな
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 15:51:19 ID:P6Np1TGq0
>>657
【うーん、負け惜しみではある鴨。】\_(・ω・。) ココ見苦しい言い訳!
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 15:55:53 ID:P6Np1TGq0
おっさんに敵愾心むき出しにするゆとりって、
大抵親に対する筋違いの恨みを他人にぶつけているだけで
とどのつまりはそいつの家庭の問題。

他人の家庭の事など知ったこっちゃない。って事で、スルーしておけばOK

あらかたどっかの親父に説教されたのを逆恨みでもしてるんだろうよ。

親にもかまって貰えずに寂しくてちょっかい出してるだけなんだから
どんな形であろうと、相手すると喜んじゃいますから。

軽ーく無視して他の話題でも振られると、涙流していじけますからw
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 16:24:58 ID:TdwDxYIz0
>>677
お前さんの世界には、オッサンかゆとりしか居ないんかいw
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 16:38:28 ID:k2+A2so70
>>678
おっさんは全部男で
ゆとりは全部ツンデレで巨乳
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 18:01:18 ID:qVkuHzni0
>>676
見苦しい言い訳もなにも無いだろ。

そんなに気になるなら、ホッカカイロと逝ってる香具師がネットで沢山いるから、メール
でも出して、訂正して回ったら満足する鴨wwwwwww
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 18:03:47 ID:TdwDxYIz0
さすがに、いまどき香具師は無いわwww
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 18:26:18 ID:k2+A2so70
>>680
>香具師


WWWWWWWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwwwww......................
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 18:29:00 ID:w/xDCtyIP
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)WWWWWWWWwwwwwwwwwwwwwww......................
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 18:32:05 ID:SWbrG/ud0
>>681
藁藁 WWWwww
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 18:37:38 ID:Yenz7g8O0
>>680のオッサンも、いちいち食いつかなきゃいいのにな。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 18:39:48 ID:9jH88eeSQ
下らないことで揉めないの!

もめ事好きはこっちへどうぞ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1230478516/
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 19:37:55 ID:6jZg9f4PO
この流れでマウントアダプターを介したレンズの作例がうpされたりしたら
老害認定君が嬉々としてオナニーオナニーと連呼しながら現れる事だろう
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 20:57:55 ID:RhD8OGyY0
では、期待に応えて

「LUMIX DMC-G1」で楽しむマウントアダプター(ライカMマウント編) 
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/13/9964.html
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 21:07:26 ID:0oRlAas/0
うるさいおっさんどもは市ねや。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 21:24:48 ID:9jH88eeSQ
相手にするなよ〜
まるで居ないかのように振る舞うのが大人だよ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 21:31:49 ID:k2+A2so70
じゃあわたくしはこの辺ではドロンします。。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 23:15:06 ID:fM5qEMfO0
お願い揉んでアハン
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 23:31:03 ID:KZJU/VsV0
うはw
バーコード禿親父がドロンしてる図がうかんだよ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 00:34:22 ID:DUce4HRo0
なんだい?このしょーもないやりとりは。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 04:06:59 ID:WxIjvWOz0
ドロン嬢なら歓迎だが。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 11:12:25 ID:LIfxsNUsi
発表されたのはコンデジだったし、いつかオリの人が言ってた強烈な新製品ってこれじゃないよねorz

697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 11:36:19 ID:Iiw8ZY/80
なんかイケテナイ浅田姉妹使ってるし、オリの美的センスは???だ。
まあ売れてる所に全力投球だね。μ43はもすこし景気上向いてからか...
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 11:42:51 ID:afkWDNX90
今回のはコンデジの発表会とはいえ、オリンパスのM4/3に対するやる気が
去年秋から全く見えんな。本音では4/3で十分と思っているのかも
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 11:52:10 ID:DlNBwB7/0
多分、カメラ屋のオリンパ側開発者としては
EVF前提のM4/3は時期尚早、というのが本音かもな
何とか光学系で、何とかミラーを…と思ってるのかも

つうか動画対応はどうすんだべ?
これからもセンサーシフトで行くとして
下位モデルに今後も手振れ補正入らないなら
オリでも下位モデル&動画対応用に
手振れ補正レンズ出す事になるのか?
センサーシフトで一本化できればありがたいが
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 12:36:38 ID:R/XesxMX0
G1の評判(良い点も悪い点も)を横目で見て、少し仕様を変えてるのかも知れんな……
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 15:39:23 ID:YBV7W3wG0
家電屋のカメラなんざ買えるかよ、と思ってたけど
20ミリが出たらG1買っちまいそうだ、、、
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 16:00:20 ID:YM+yQqZD0
>>701
20mmF1.7出る前に、一眼レフ用をG1に流用してるべ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 16:18:37 ID:YBV7W3wG0
手持ちにそういうのがあれば買ってただろうな。
420にズイコー付けたりはしてるんだけど、手持ちでいくと
24/2とか付けると大きさ的にキットレンズとあまり変わらず、
28/3.5だと画角がちょっと惜しいという状況なんで
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 17:06:31 ID:b0EzkxYT0
>>701
業務用ビデオカメラで実績のあるパナソニックやソニーを「家電屋」呼ばわり
するのは不適当だろう。デジタル時代のカメラ作りは、中核の電子技術では
ビデオカメラ屋の方が先輩格だ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 18:12:50 ID:bxgBJ+Tl0
>>704
スチルとビデオをデジタルというだけで一緒にするお前さんも、
パナやソニーを家電屋呼ばわりして無意味な区別をする輩と変わらないと思うぞ。

もっとも、家電屋云々は何も知らない子供か
銀塩時代を懐かしむだけの爺が騒いでるだけで
不適当以前の無知丸出しだからスルーすれば良いと思うよ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 18:46:04 ID:KsHf/I8A0
家電屋でいいじゃん。
デジカメははなっから家電製品だし家電屋で問題ない。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 19:59:26 ID:IGRnDH+J0
ペンタックスが参入したら…
http://www.pentax-fan.jp/auto110.html
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 20:31:38 ID:UIA7Z/8Bi
一緒に沈む
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 21:14:08 ID:JeX3Y0B60
大勢に全く影響なし
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 22:43:50 ID:yvHS0AHS0
ペンタブランドはデジカメ界の超人ロック
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 23:01:07 ID:bxgBJ+Tl0
>>710
恐ろしいことをw
それにロックは不死だが、ペンタは…
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 00:10:58 ID:wUoz8e+M0
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 00:50:39 ID:uTMyBTb/0
>>710
掲載誌が潰れても超人ロックだけは続くように
日本が不景気に沈んでいっても別の国で生き続けるんですね。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 01:35:00 ID:SJoXCmzO0
久しぶりにこのスレに来たけど、
オリモックとパナの動画機に動きはあったか〜い?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 01:53:11 ID:JQD86eeY0
>>714
パナ動画機は多少。G1スレより

446 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2009/01/14(水) 00:11:06 ID:klYCMHgW0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090110/ces08_37.jpg

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090110/ces08.htm
の下のほう
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 02:15:57 ID:oiyHIR280
ま、僕的に面白い機種は皆家電屋から生まれてるな。
G1しかり、EX-F1しかり(家電屋っていうか、カメラ屋以外・・・か)
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 02:42:41 ID:aKFa6yHY0
>>715
ボディより14-140の方に興味があるんだが(14-45だとテレ側がちと物足りない)、
写真を見る限り、45-200と比べて長さはやや短いが、太さは若干太いくらいか。
52mm径に合わせてくるのだろうか…?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 03:20:56 ID:JQD86eeY0
>>717
ボディも14-140もフォトキナで展示したのと同じ感じだね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/26/9313.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/25/9309.html
http://www.letsgodigital.org/en/20106/panasonic-lumix-g/

>52mm径に合わせてくるのだろうか…?
14-140はフィルタ径58mmに読めるけど・・・何れにしても10倍ズームとしては十分小さいね。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 05:27:05 ID:02Ofv3Pi0
同じパナの14-150は素晴らしいレンズだけどどこまでその性能に迫ってくれるかね。
G1スルーのオレも動画機は楽しみ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 10:11:04 ID:3SZ79Ozl0
一眼動画機って、童貞ガキみたいな妄想だよ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 10:21:43 ID:WgLusHUa0
「近頃の若いもんは…」
これを言い出したら頭の堅いオヤジだと思うわ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 10:34:08 ID:JtFvIBFN0
時代が違えばAFができた時とかだと、カメラはMFがいいのに自動とか馬鹿すぎ、とか言ってそうだ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 11:06:57 ID:EdVBQPlf0
実際そう思ってたし、ずっとMF使ってたよ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 11:14:20 ID:CawbnxBO0
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/mononavi/02/mononavi02_a.html
知っていればもっと楽しいデジタル家電の仕組み(2)
“高画質スリム一眼”を実現する
マイクロフォーサーズ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 11:15:32 ID:1oMmpx0D0
オリンパスのはいつ頃出るんだろう?
時期的に3月、7月、11月くらい?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 12:06:49 ID:jVUhw3V90
G1のMFは素晴らしい。
AFあっても、もう使うことはない。
自分でフォーカスすれば自分の写真が撮れる。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 12:40:34 ID:aKFa6yHY0
>>718
14-140は58mm径なのか。どちらにしても小さくて助かるね。
今まで77mmと82mmばかりだったからフィルター代も馬鹿にならなかったけど
52mmとかだと気軽に買えるからホントいいわ。

>>719
14-45や45-200がライカ銘なくても結構良いレンズだったので、
14-140も期待はある。もちろん妥協するところは妥協して、の話だが。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 19:38:56 ID:OLCgtMT20
こんなの持ってる奴見たら指さして笑うわ
http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/mononavi/02/05.jpg
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 19:43:47 ID:AU9zPUix0
かっこわりぃーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 20:07:52 ID:nBAjmIvL0
防犯用CCDカメラみたいだ
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 20:08:39 ID:YcCngQVt0
取材協力がパナではなくオリなのが謎過ぎる
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 20:12:49 ID:oiyHIR280
>>728
原住民のペニスケース(正式名称:コテカ)みたいだ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 22:26:58 ID:rQLwpu1S0
弁当箱すぎる・・・
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 22:55:19 ID:CkcLq04S0
何と言っても中身が伴わないとなww
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 23:00:48 ID:LI60WmuE0
弁当箱でおっけー絶対買うぜ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 23:10:24 ID:SQUeJ+oR0
>>728
Mマウントへの変換アダプタとか好きな層は喜んでやりそう。
一眼ファインダー付のレンズみたいなゲテモノと合わせたりするのでは。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 23:14:52 ID:oiyHIR280
>>736
意味不明、特に2行目
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 23:17:12 ID:nBAjmIvL0
ビゾフレックスのことかいな。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 23:18:13 ID:oiyHIR280
ア、ナル程
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 23:19:06 ID:oF6K7WuD0
これだったらハッセルみたいな形にして
かつ、バリアングルファインダーでウエストレベルでも使えるようにして
フォーカシングフードをたためば、背面液晶にもなるEVF搭載を希望。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 00:32:50 ID:eGHA6eeV0
>>728
それ付けているレンズが悪すぎなだけじゃね?
PEN F の頃のマクロレンズを付けて歩いてたら俺は欲しいと思う。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 00:39:49 ID:eGHA6eeV0
近頃の若いもんは幸せだと思う。
AFも当たり前に使えるしカメラ自体もすっごい安いから。

あえて使ってみました>>721さん ww

G1を秋葉淀でいじくり倒してみた。
ありゃ凄く良くできたカメラだな。
餓鬼やド素人相手ならいざ知らず、こんな背面液晶だけでちゃんとしたMFなんかできねぇーよ
とか思い弄ってみたら、カメラがMFする瞬間だけ画面が拡大されるのにはびっくりだ。
今月は苦境に立たされているPENTA にお布施をするって決めているから来月にでも
G1いっとこうかな?とおもた。

ただ、本家ヲリはG1ちゃんよりも小型化しないとダメだぞ。
そしたらちゃんと買ってあげるから。 よろしくね。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 07:46:04 ID:fKhJE9GB0
エルマリート135とかw
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 07:48:07 ID:fKhJE9GB0
背面液晶だけでMFできるって驚いているのは
まだまだ洟垂れ小僧だなww
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 10:57:14 ID:nfPe6qgO0
>>744
じゃあ、どういうのが洟垂れ小僧じゃないのん?
煽りじゃなくて、マジで知りたい。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 12:45:26 ID:kGqJqvAm0
>>745
たぶん心眼じゃね?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 13:20:08 ID:Oh3H1SP4O
>>742
キモいです^^
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 13:26:03 ID:E4jbhWQ0O
標準レンズ(50mmF1.4クラス)で開放を目測ジャスピンで一人前だな
とかって言い出すぞw
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 22:42:09 ID:2RtkCKML0
>>745
背面液晶だけでMFできるってことで驚かない奴

そんなことも判らないの?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 22:50:44 ID:z+OQPZ+r0
>>740
やってみたん?
売り場に有るよ??
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 23:49:57 ID:7Uv/9iGG0
>>749
ツマンネwww
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 23:56:14 ID:2RtkCKML0
>>751
頭悪いんだね
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 23:58:37 ID:z+OQPZ+r0
やりやすいかどうかは人によるだろうが、
できるようにできてるんだからしょうがない。
阿呆が拡大してるのを理解せず条件反射で書いちまって後に引けないだけだろ?
もうすぐIDかわるしもう出てこないっしょw
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 17:21:25 ID:xb9xh26t0
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 19:14:04 ID:S3HFU7Om0
で、いつになったらオリのは出るのよ?
G1買っちゃうぞ。標準ズームで635gかあ・・・
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 19:22:05 ID:ip8zm8X6P
なるほど。>>697がイケテナイって事かw
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 19:29:28 ID:tX+G8T7o0
浅田姉妹に釣られてカメラ選ぶ奴っているのか?
ニコンのキモタクと同じくらい疑問に思う。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 19:52:01 ID:Z4rWYnWc0
一般人にはわからないような画質やらスペックやらの違いで競うよりはよっぽど効果的だよ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 19:56:14 ID:WcN/DNEV0
普通の奴に画質なんかわからんって話じゃなくて
ヲタが競うような等倍鑑賞の話だよね??

浅田の評判は悪くないかもしれないけど。
カメラの持つイメージを良くする方向のキャラクターじゃないんじゃないかな?
プレミアム感もないしハイセンスなイメージもない。

食品関連や保険、生活必需品関係ならわかるんだけどさ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 20:30:21 ID:J7uYgsg20
プレミアム感
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 21:14:33 ID:qb2Lczpv0
オマイらも画質なんて分かってないダロwwwwww
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 00:13:47 ID:Ty5EErfI0
安いんじゃないか。CM出演料が。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 01:24:31 ID:Au7VjD8m0
>>760
阿呆な素人にはそう言うのが重要だろ。
化膿姉妹とか沢尻エリカとか。。
あの口角上がりっ放しの女の子も富士フィルム手放せないっしょ。。

>>762
安そうだね、、
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 02:48:07 ID:tTLwCol70
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
北海道函館市PartV [パチンコ店情報]
【PSPで】MAPLUSシリーズ総合スレ26km【GPS】 [携帯ゲーソフト]
【検定通過】新機種総合スレ4【発表会】 [パチンコ機種等]
ぷよぷよフィーバーオンライン170人抜き [ネットゲーム]

函館のヤツ、手を挙げて!
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 02:50:14 ID:ZNe5nBgd0
あたしゃ博多ッ子ですバイ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 01:28:06 ID:FFxIjKh60
浅田は話題性重視の採用でしょ
誰も知らないタレント採用するよりも
こうやってマスメディアが取り上げることでの宣伝効果が高いわけで。。。

次の大きなイベントってPHOTO IMAGING EXPOかな?
あと2ヶ月後か、楽しみー
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 01:42:21 ID:mALd1ZEW0
いや話題性重視っていうか早いうちに起用したのがうまいこと当たっただけかと
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 02:11:12 ID:rUu0KJQ30
宮アあおいは 大ハズシと・・・
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 04:44:53 ID:TiNsNAvh0
宮崎美子は大当たりだったのにねえ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 07:09:26 ID:oIirCJAO0
宮崎美子のミノルタCM動画
http://jp.youtube.com/watch?v=a-8GFhYSct0
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 08:54:52 ID:4OLboP7b0
宮崎あおいもカメラ女子を引きこむ効果はあっただろw
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 09:03:28 ID:hRMpx7oV0
宮崎勤がいなければ日本のカメラ産業はもう少し潤ってたと思う
もちろんAVやアニメも
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 10:46:20 ID:ypcnxape0
カメラもAVもアニメも相当潤ってる(活発)なように
思われるが、、、?
宮崎事件(ほどの大事件)が無かったとしても、ちょっとした
事件?の繰り返しで現在のような風潮にはなっていたと思うけどな
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 10:52:43 ID:fU09SYs00
おいおいツトムのせいにするなよw
お前らが対人恐怖症で臭いのはあいつのせいじゃ無いだろwwwww
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 13:45:44 ID:QJtJrkXQ0
宮崎あおい以外だと誰がいいだろうな
出来れば美人で、多少なりともクリエイティブなイメージがある人
松下奈緒とか?ちょっと地味か?

>>773
俺も詳しくないけれど、アニメの絵を実際に描いてる若者たちは
手取り10万いかなかったりするらしい
業界構造自体の問題だと思うけれど

776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 14:03:09 ID:nFujvrFj0
>>775
ペンタックス〜新CM発表〜

福田萌 キャッチフレーズ カメラは白いが腹は黒い。

ゆうこりん キャッチフレーズ 中途半端なタレントでご免なさい。
               そんな半端者すきなあなたには、
               これで写真を撮りりんこ。

宮崎宣子 キャッチフレーズ 問題 このカメラメーカーの名前は?
              答え アサヒ?コンタックス? 
              ぶ〜 オバカ〜オバカ〜オバカ〜

777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 16:01:23 ID:DQo51eHCQ
宮崎あおいは是非ともパナにいただきたい
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 17:25:56 ID:ypcnxape0
アニメの絵を描いてる若者の給料はしらんが、そういう
過酷な環境でもやりたいと言う若者がいるってことは
活発な業界と言っていいんじゃないの
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 17:27:43 ID:aG4aA/xZ0
ナショナルのカメラなんてイラネ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 18:26:55 ID:0h1kxpZZ0
> 出来れば美人で、多少なりともクリエイティブなイメージがある人

つ門脇舞以
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 18:52:34 ID:nFujvrFj0
泰葉が良いよ。話題性もあるし。元気だし。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 18:59:46 ID:rUu0KJQ30
メーカーの勘違いっぷりにもぴったりマッチするってか?w
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 19:19:19 ID:/A3cOE8T0
平野美宇ちゃんおすすめ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 20:11:35 ID:oIirCJAO0
 
↓フォーサーズとマイクロフォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット
 
●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

http://www.kencompany.com/110.htm

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●←← フルサイズ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││●←←←←←← APS-C (ハーフサイズ)
┠─────────┃││││││││││┃┃     (フルサイズの1/2の面積)
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←←← フォーサーズ・マイクロフォーサーズ (110サイス)
┠─────────┃┠────────┨┃┃     (フルサイズの1/4の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

フォーサーズとマイクロフォーサーズのCMOS (撮像素子) って
面積がフルサイズの1/4しかない極小サイズなのに

オリンパスが名付けた4/3 (フォーサーズ) という
まるでサギのような巧妙でまぎらわしい名前にだまされて
フルサイズの4/3もある大きなCMOS (撮像素子) だと錯覚してる消費者が多いよね
 
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 20:25:43 ID:A8XZRgvOO
>>781
「金髪豚野郎」から連想されるカメラはオリンパスには無いような気が
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 20:53:33 ID:+EHLhWzY0
E410/420スレをみると、420は製造終了らしい
オリンパスの一眼ラインナップはどうなるんだ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 21:06:56 ID:xPjEIbTS0
>>786
500系列以上のボディ内手ブレ補正機と
レンズ内手ブレ補正のマイクロフォーサーズ機だろう。
ただし、オリ純正のマイクロフォーサーズ用レンズは
手ブレ補正機能なし。

ソースはないがな。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 21:10:27 ID:NaB0CF2h0
ttp://dslcamera.ptzn.com/entry/2009/01/0901-093.php
撮像素子での手ぶれ補正がサプライズ



だったら良いね
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 21:13:05 ID:rUu0KJQ30
しかし、日本のメーカーが自国優先せずに
海外優先してるようじゃ日本の経済も先は無いわな。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 21:21:50 ID:ypcnxape0
日本のメーカーは輸出で成長したのではないの?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 21:22:52 ID:+EHLhWzY0
>>789
日本の人口とそれ以外の人口を考えたら当然っしょ。
いくら輸出偏重といわれても、日本は今後人口減るんだし・・・

>サプライズが期待できる内容

フォーサーズなのかマイクロフォーサーズなのか、どちらだろ?
フォーサーズはE530の小型化と光学ファインダーの改善、マイクロは
ボディ内手ブレ補正なんていったら嬉しいけど、オリンパスに過度の期
待は禁物か。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 21:29:51 ID:/80c7VuW0
>>791
For micro4/3 you have to wait but there are surprises
が本当だとすると、サプライズはマイクロの方だね。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 21:32:45 ID:rUu0KJQ30
台湾のPCメーカーを見よ。自国?最優先でやってるではないか。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 21:46:47 ID:S4op5XZh0
>779

そんなことない。
ナショナルキッドの秘密兵器、Mフォーサーズって
萌えるぜ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 22:05:40 ID:+EHLhWzY0
>>792
ほう。デザインモックがある上でのサプライズとすると・・・
・外付けEVF
・複数の単焦点レンズ
・ボディ内手ブレ補正
・デザインモックよりも一回り小さい
の内のどれかかな
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 22:07:28 ID:xsVV4OLHP
木製
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 22:10:54 ID:NaB0CF2h0
フォーサーズアダプタ機能内蔵バッテリパック付属
ついでに全てのZDレンズがコントラストAF対応

なら、オリンパスは神
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 22:14:57 ID:+EHLhWzY0
・G1を超える5色展開
も追加で
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 22:22:44 ID:ufQie41W0
珍動式3倍ズーム標準搭載。
マウント非交換式も選択可能。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 22:37:19 ID:nFujvrFj0
>>798

オレンジ、話題の白、チタン、豹毛皮、鰐皮+金Body の5色ね
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 22:47:31 ID:2//OxuiE0
チタン色でなく本物のチタンボディの機種も出して欲しい
通常のブラックの1.5倍の値段、軽さは20g減量
買うわ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 22:53:39 ID:BGCUK11f0
赤でAF速度通常の3倍
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 23:10:35 ID:kNCZ4EeyP
で電池を消耗する
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 23:11:25 ID:hb89J24Z0
カモカラーとシグマのアレ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 23:36:41 ID:i5JBHAFg0
何はともあれオリには全く期待できんww
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 23:41:30 ID:h2+JW3K90
心配しなくても次のパナのが変な色を展開してくるよ
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 01:02:12 ID:hhARRWTx0
サプライズは新型メモリーカード採用らしいな
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 01:13:25 ID:tDKVcEdvP
なんというサプライズwwww
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 01:14:37 ID:LL4VkxWY0
某所でOM復活の噂が流れているんだが・・・まあマイクロとは関係ないかな。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 01:23:45 ID:seGstG0q0
>>807
もしかして、xDの新型とか言うオチ?
確かにサプライズだが・・・w
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 01:51:28 ID:LL4VkxWY0
そう言えば、Olympus Micro four-thirdsって略してOMなんだな。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 01:59:02 ID:fY6oZ+9x0
OM 4と3の兄弟機かw

ってぇと、M2/1ってのもありか(ねーよw
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 02:01:28 ID:AdA58njk0
宮崎あおいはカメラ女子は増やしたと思う
ただカメラ買う段階でオリンパス選ばなかっただけで…w
銀塩とかいっちゃった
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 02:10:53 ID:y6Qb7Aht0
ホロゴン、出ないかな?

バックフォーカスはどれぐらいまで行けるんやろ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 02:17:13 ID:LL4VkxWY0
>>814
意外と厳しいみたい。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/13/9964.html
DMC-G1はミラーレスだが、マウント内の余裕は意外と少ない。
ローパスフィルターと撮像素子の間隔が広いうえフォーカルプレンシャッターが、レンズ寄りにあるので、
アダプターに取り付けた際、後部が0.5mm以上飛び出すレンズは使用不可。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 03:07:25 ID:W/E0t+/p0
こうなってくると、ますます撮像素子の小ささがネックに感じられるなあ
L、Mマウントも50〜35mmあたりは安いんだが、
28mm以下の広角になると、種類を選べない上に中古でも高い。
気楽にレンズ遊びも出来ないっす。

何が言いたいかと言うと、G1用に新トリエルマーほしぃ \('∇')/ 
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 07:11:24 ID:BCcW+W0e0
>>816
そのネックは、極々一部だけしか感じてないから w
つーか、このサイズじゃなきゃ20mmのフランジバックも
実現できなかっただろうし。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 09:02:22 ID:2h/87gjb0
そんな不満が出るのも、純正レンズをさっさと発売しないせい。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 09:08:18 ID:/rRoV11c0
新型HDxDカードでメモリ内手ぶれ補正
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 11:33:55 ID:jY62Yr840
オリ機発売まだー?
もう腹へっちゃったよ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 11:46:17 ID:hAW2BUdk0
夏頃だという噂
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 13:39:15 ID:/MvfHCI+0
げぇ、3月じゃないのかよ!
それならもうG1の動画つきでいいかあ…
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 14:01:37 ID:2h/87gjb0
>>822
てな感じで、オリを待ってた層も、G1に喰われちゃいそうな悪寒。
ほんと、昔から発売のタイミング下手なんだよなあ、オリンパス (´・ω・`)
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 14:47:31 ID:vi+vGU/a0
やっぱ商売ってのは客が欲しいと思った時に売ってないと駄目だねぇ


825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 14:50:22 ID:EKxnnrow0
夏過ぎたらマイクロペンタが発表されちまうんじゃないのか。
サムスンは2010年に発売すると発表してるからな。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 14:52:23 ID:FplgaElf0
オリンパスの春の新製品第一弾はノーマルのフォーサーズってタレコミがあった。
そんなにマイクロやる気ないのか。それならパナのマイクロがもう少しかっこ良く
なるのを待った方がいいかな。或いはG1が中古で安くなるのを待つか。いずれ買っ
たら手元に転がってるタムロン500mmで月を撮ってみたいんだが、バランス的にG1
の方が良さそうだし。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 15:52:06 ID:/rRoV11c0
だが、俺は待つ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 16:17:55 ID:6cw7A5230
パナと食い合わないようにあえてずらしてるんじゃないの。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 17:49:17 ID:5rVPa/eKQ
>>828

そんなことしてたら喰われっぱなしじゃん

出し惜しみしてる余裕はないだろ。ただ単にまだ出来ていないってことじゃないの?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 17:59:23 ID:vi+vGU/a0
APS機の様に既存の製品がゴロゴロあるなら良いけど
マイクロ4/3はG1だけだからなぁ
待つとしても精神的に長く感じてしまう。
もっと準備が整ってから発表した方がいいんじゃないかと思うわ。
あまり焦らすとせっかく買う気になってる人も萎えて来る。

パナはとりあえずG1出したから良いけど
オリはせめて発売予定時期ぐらい言ってほしい。
あとどれだけ待てばいいかが分かれば予定も立てやすいし
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 19:31:00 ID:7n49FGmB0
>>830
オリンパスからM-4/3のOMデジタル来るよ。
PMA2009で発表して3月発売って話だ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 19:39:54 ID:zGjiVyN90
>>831
サプライズはOMと言う名前なのかな?
確かにOMスタイルを復刻するにはマイクロの方が楽だとは思うが・・・
そうなると開発コードネームがOMだったと言うE-4x0のラインは無くなるのかな。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 19:42:56 ID:2l7J1YWf0
>>784
お前間違ってるぞ。
APS-C(30Dやキス)で22.7×15.1、4/3で17.3×13.0って云うことで、4/3がAPS-Cの半分サイズって事はない。
結構恥ずかしいぞ、お前。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 19:52:34 ID:i3YWuscH0
吉祥寺のヨドバシで店員さんに話聞いたら、つい先日オリンパスの営業が来てE420
ディスコンについて話したそうな。後継モデルの具体的な話は聞けなかったものの、小
さいのが欲しければM4/3を、ただ発売は4/3の新型の方が先、だそうな。4/3の新型
は多分E530。E530が3月か4月、M4/3はそれ以降だね。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 20:03:57 ID:MCaOBj810
>>831
PMA2009が3月だから、発表即発売?
なんかえらく早いな

名前で驚かして、実質はE-4xxシリーズのマイクロ化って、予想範囲で一番小さいサプライズだな
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 20:08:40 ID:zGjiVyN90
確かに想定内過ぎるわな。
OMレンズがアダプタ一発で付いて、アダプタ内に絞りメカが内蔵されて開放測光が可能に・・・
くらいだと、少しは驚くのだが・・・
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 20:17:33 ID:53w+5C9c0
>>836
Aマウント、EFマウント、Fマウント、Kマウント、Nマウント、OMマウント、Rマウント…etcが
開放測光で使えるマウントアダプタが各二万円で同時発売とかだったら泣いて喜ぶ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 20:23:18 ID:cFte2dFgi
>>833
面積はどれくらいちがうの?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 20:27:28 ID:F0uz5PJP0
>>834
マジで!?
9-18mm買ったばっかりだから、M4/3に手ぶれ補正が載ってませんように・・・
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 20:57:15 ID:y6Qb7Aht0
>>838
自分で計算汁!





ま、しゃーねーな。
フルサイズ 36mm x 24 = 864 mm2
APS-Cキヤノン(x1.6)   338 mm2
APS-Cニコン(x1.5)     384 mm2
フォーサーズ        225 mm2
※結構キヤノンとニコンの差が大きいな。

おまけ
APS-Cシグマ        299 mm2
645              2700 mm2
67(もうすぐフジの新型でるね) 4200mm2
シノゴ             12903 mm2
バイテン            51612 mm2
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 21:04:22 ID:E/uhj1Ca0
荒れるからやめとけって
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 21:06:18 ID:tDKVcEdvP
4/3は実によくがんばってるんだな。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 21:07:38 ID:y6Qb7Aht0
計算していて
APS-Cシグマとニコンの差85mm2より、
シグマとフォーサーズの差74mm2が小さいことが面白いと思った。

荒れるのか。スマン。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 21:10:28 ID:i3YWuscH0
>>839
載ってないんじゃないかな・・・
載せられるとしたら、E400シリーズのボディにも手ブレ補正が載ることになる。
ならば、APC-CにもKissFやk-mといったE520と変わらない大きさの機種が
出た今、むしろE500シリーズよりも競争力あると思うんだ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 21:12:18 ID:LOA5XHkd0
>>837
YCマウントもお願いします。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 21:12:43 ID:y6Qb7Aht0
>>844
雑誌で初代には載ってないって、オリの人が言ってたよね。
小型さをユーザーは重視するとかなんとか。

俺は手ぶれ補正付きのが欲しい。
まあ、初代と補正付き、2台買うけど。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 21:13:48 ID:y6Qb7Aht0
>>837
AFできるGマウントアダプタが二万円で同時発売とかだったら3台買う。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 21:37:30 ID:gjyhr6yW0
3台って何だろうと思ったが、Planar35、Planar45、Sonnar90用にそれぞれ1個かな?

後レンズの突き出てるHologonとBiogonは絶対どっかでぶつかるからなあ…
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 21:48:19 ID:LOA5XHkd0
G1ならぶつかるけど、オリのもブツカルノ?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 21:49:21 ID:y6Qb7Aht0
>>848
測ってみた。ビオゴン28mmはフランジバックからの突き出しが17mmぐらい。
フランジバックはGが29mm。m43が20mm。

1cmも突き出しがあったら、駄目かなあ?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 21:51:25 ID:y6Qb7Aht0
>>850
× フランジバックからの突き出し
○ レンズ取り付け基準面からの突き出し
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 22:10:58 ID:CY/y27LUO
フルサイズ用の交換レンズを
撮像素子の面積がフルサイズの1/4しか無い110カメラのフォーサーズ系カメラに付ける行為は
あらゆるレンズにテレコンを付けたがるテレコン厨と共通する不毛な無駄さが満ちてるなw
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 22:14:14 ID:i3YWuscH0
>>852
それ、誉め言葉だと解釈していいんだね?
不毛な無駄が楽しめるカメラってこのデジタルの時代貴重だな
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 22:15:01 ID:1bOJXY/60
旧時代のおっさん来たる
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 22:16:33 ID:hAW2BUdk0
>>852
レンズ中央部分のおいしい部分だけ使えるんだという利点があるのよ〜ん
ただしクオリティ高いレンズじゃなきゃつけて使えるってだけで
良い画質で撮れますなんて保証は何一つないんだけどな。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 22:21:28 ID:51HXLeyL0
>>852
オマエはシノゴやバイテンを馬鹿にしとるのかっ。
イメージサークルがokなら十分だろう。不毛で無駄だって馬鹿か。
ようワカランやっちゃな。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 22:32:26 ID:y6Qb7Aht0
ほんまや、AMニッコールをF6に着けるのもとっても楽しいよ

早くオリm43が出ますように
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 22:33:02 ID:i3YWuscH0
マジレスは止めようぜ
ageてる単発は100%煽りだよ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 23:12:12 ID:3xrImfqe0
>ほんと、昔から発売のタイミング下手なんだよなあ、オリンパス (´・ω・`)

単に開発力がないだけだろ
余所が3機種出す間に1機種出せるかどうか
パナはM43になってオリのミラーボックス使う必要がなくなったから、商品のサイクル早くなり
益々オリはおいてけぼりこ喰らう
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 23:19:22 ID:9aIeZUoW0
オリテケボリ
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 23:33:17 ID:pPtnHxcL0
そんなにパナの開発力はすごいんすかw
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 23:38:20 ID:nLyGrluF0
選択と集中
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 23:38:50 ID:y6Qb7Aht0
>>861
オリの50%増し
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 00:17:24 ID:j0ePjjMJ0
>>850
奥行きもそうなんだけど、レンズの両側に突き出てる黒いプラスチックのガードみたいなものがまず引っかからない?
パナのG1ってミラーボックス(ミラーないけど)がかなりせまいでしょ?

コンタGマウントがわざわざ半スピゴットみたいな構造になってるのも、取り付け時にあれを回転させたくないからじゃなかったっけ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 02:41:33 ID:oBOdamdC0
中身がぎりぎりまで詰まってるんじゃなければ、
あのミラーボックス(相当の黒枠)を外せるようにしといてくれたら有難かったんだけどなぁ。
どうせマウントアダプタ使った遊びは保証外なんだし。

>>854
>旧時代のおっさん来たる

そうだよ、OMはOld Manの略だからな。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 07:25:52 ID:pc769H7X0
>>865
黒枠外してもSSWFやローパスで、
シャッターと撮像素子の距離があるからダメだと思う。
ってゆうか、マジメなところオリンパス・マイクロフォーサーズでOMじゃないか?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 07:33:51 ID:lvmFcABo0
レンズシリーズ名は「Oμ」で良さそうだなw
コンパクトのμシリーズと被りそうな感じでもあるが。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 09:28:44 ID:sTlJXNs30
>>831
OMとは、またエライ気合が入っているな。
MFのみとかだったら凄い。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 09:34:28 ID:z5d0YCNj0
名前がOMだからといってOMマウントになるわけでもないし
MFのみになるわけでもないけどな
どうせ中身は例のモックだろうし
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 09:34:41 ID:VTDeQ6qD0
E420ディスコンの一方で、ある意味後継モデルであるM4/3は概要も発売時期も
未定ってのが分からんな。ラインを引き継ぐ事情があるにしても、情報が全然ないの
ではユーザーが他社に流れてしまうじゃん
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 10:34:52 ID:EOkjIOwM0
PENデジタルでなく、OMデジタルということは、
もしかしてサイズが大きいのか?

レンジファインダー型はやめました、
ってサプライズだけは勘弁してね。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 10:36:45 ID:z5d0YCNj0
ふと思ったんだけど、もしかしてOMとPENと2系統ってことはないのかな?
PENが去年のモックでOMがサプライズで出るとか
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 10:55:26 ID:DJKOy/fJ0
>>871-872
オリンパスがフルサイズ機を出したら
「フルサイズいらねスレ」 に常駐して暴れてる
SBEの基地外フォーサーズ厨ども発狂するなw

親分(オリンパス) が子分(基地外フォーサーズ厨) を見捨てて
いきなり背中から後頭部へショットガンで散弾をぶち込こまれたのと同じだからなw
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 11:14:26 ID:z5d0YCNj0
>>873
それはないわ
出るとしても4/3かM4/3規格かどちらかしかありえない
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 12:49:14 ID:/my3vrH5O
いまの4/3はオリンパス銀塩時代のM42にあたる。
ソニー素子載せた小型軽量オーバー135&伝説的マクロレンズを密かに準備中
4/3は振り返れば一瞬の勘違い。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 16:14:58 ID:YX4LnraQ0
>>875
>オリンパス銀塩時代のM42にあたる。
USのオリ営業がM1出ないので無理やり作らせたFTLしか知らんが。
それならどう考えても、「いまの4/3にあたる」 はずがない。

ごくごく短命で、内部は壊れやすくM1とは全く構造が異なってたよ。
たまに自分でオーバーホールして使ってるが、OMと違い分解しづらいしな。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 23:07:31 ID:7tB7RYkJ0
名前がOMなだけで中身はただのマイクロフォーサーズ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 00:07:57 ID:Ykp0w1Sj0
マウント変わったらM4/3と呼べないだろ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 00:13:03 ID:hgVZTETi0
どんなのでもいいからさっさと出せ。出せないにしても開発機くらい公開しろ
オリンパスはM4/3にやる気がないようにしかみえない
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 00:28:34 ID:ireJcxJ60
うん、俺も待ち遠しい。

はよだせよ、もう買うのは決めたから。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 04:27:22 ID:zr9MPe2Y0
m42のマウントアダプターはないの?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 05:03:42 ID:ssr/Nnx80
>>875
135って、フイルムの規格を言ってるんだと思うけど、
=画面フォーマットとしてのライカ版じゃないからね。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 12:37:20 ID:+AwScR8B0
>>881
そのうち出るだろうさ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 22:03:22 ID:WB0LVBbli
>>882
んだな、サムライも135
885882:2009/01/23(金) 01:58:46 ID:JAP/zBV50
>>884
最初>>875の「小型軽量オーバー135」ってのを読んで
135mmと並みの大きさで200mmとか、そんなレンズのことかと思った。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 02:22:48 ID:aO9KUmgdP
>>885
F5のあれか。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 02:41:56 ID:JAP/zBV50
>>886
そうそう、フィルタも標準レンズと共用できたり。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:07:35 ID:8o/vQ/dD0
 
【景品表示法】 (4条1項3号)

●誤認されるおそれのある表示
  商品・サービスの品質や価格についての情報は,消費者が商品・サービスを選択する際の重要な判断材料であり,
   消費者に正しく伝わる必要があります。
ところが,商品・サービスの品質や価格について,実際よりも著しく優良又は有利であると見せかける表示が行われると,
 消費者の適正な商品選択を妨げられることになります。
  このため,景品表示法では,消費者に誤認される不当な表示を禁止しています。

●現在指定されている例

@無果汁の清涼飲料水等についての表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujikaju.html
A商品の原産国に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujigensan.html
B消費者信用の融資費用に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujiyusi.html
C不動産のおとり広告に関する表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/fudousan.html
Dおとり広告に関する表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/otori.html
E有料老人ホームに関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujirojin.html
F 「一眼レフでないのに一眼レフを連想する一眼と呼称を用いて消費者の錯覚を誘う悪徳商法」
     ↓
●マイクロフォーサーズ詐欺
     ↓
●景品表示法やその他消費者保護の法律はたとえウソでなくても
  意図的に 「まぎらわしい」 表示をする行為自体を 「違法行為」 と定めている。
     ↓
●パナとオリの経営者が逮捕される日も近いwww
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:10:00 ID:oozxxhsr0
>>888
>F 「一眼レフでないのに一眼レフを連想する一眼

一眼で間違ってるのか阿呆低能
二眼じゃないだろ糞馬鹿低能
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:22:46 ID:BGpriE+60
俺も実は「一眼」は「一眼レフ」の略じゃないと思ってたのよ。
そしたら、昔、大反発をくらったよ。

銀塩の時代からファインダー用の窓やレンズ(眼)が無いけど「一眼レフ」じゃないカメラは有ったよね。
撮像位置にスリガラスを置いてフレーミングとピントを合わせてから、フィルム(乾板かな?)を入れて撮るカメラ。
あの形式のカメラは「一眼」式とは言わなかったのだっけ?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:29:44 ID:z57K1LTR0
ビュー・カメラ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:37:41 ID:oozxxhsr0
>>890
二眼レフの発展系が一眼レフ
そこからレフを取ったから一眼

何も問題ないっしょ。
893びぞ:2009/01/23(金) 03:42:57 ID:JAP/zBV50
>>892
一眼レフは二眼レフの発展系じゃないってば。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:45:46 ID:oozxxhsr0
歴史なんかどうでもいいよ
順序は逆でも俺にはどうでもいいこと。
パララックスが無い、光路が共有されてるだけで格上
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:46:26 ID:oozxxhsr0
そんな歴史なんかみんなじぶんでウィキペディアで調べりゃいいさ、書いてあるし。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:48:22 ID:BGpriE+60
>>891
そうか、ビューカメラと言うのは聞くね。

となると、レフレスはビューカメラを電子式にした様なものだから、
デジタルビューカメラ、または、電子ビューカメラと言うべきなのかな?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:48:28 ID:z57K1LTR0
二眼>ハッセルみたいの
れんじふぁいんだー>一眼レフ>ミラーレス一眼
ビューカメラ>リンホフ見たいなファインダー付きビューカメラ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:49:22 ID:oozxxhsr0
二眼レフなんか一眼になれなかった奇形児
ミラーぱたぱたする自信が無かったチキン野郎
貧乏人のおもちゃっしょ
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:51:32 ID:oozxxhsr0
>>897
ハッセルは一眼レフっすよ先生!!!!!
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:53:21 ID:z57K1LTR0
>>899
進化の過程ですってば
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:56:58 ID:oozxxhsr0
>>900
進化の過程って、、
>>893

どうでもいいけど。。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 03:59:03 ID:GIlAK6UI0
>>898
歴史的にクイックリターンミラーの前だと思われるから
ミラーがぱたぱたしないのは仕方ないのでは?
ぱたぱたしたらそれはそれで大変だろうけど>振動が
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 04:02:50 ID:oozxxhsr0
>>902
いやあごめん歴史全然知らんから
>>893>>902見るとなんだかわからなくなるw
俺的に>>902が正しい方が分かりやすいけど。
とにかく一眼レフの方が高度な技術だと思う。
それだけでいいや。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 04:06:50 ID:BGpriE+60
まあでも、視差などの問題が有る二眼レフが、
クイックリターンミラーの発明によって一眼レフに進化したと言うのは
正しいのではないかと思うけどな。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 04:09:04 ID:JAP/zBV50
道具としては一眼レフがバランスとれてるけど、
メカ的にはレンジファインダー機の方が上だと思う。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 04:10:06 ID:oozxxhsr0
そっすか。。
そうだよね、そうであってほしいっすよ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 04:11:12 ID:BGpriE+60
>>905
メカ的に上ってどう言う意味だろ?
精度とかの意味かな?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 04:12:45 ID:JAP/zBV50
別体、シャッター連動、専用レンズ必要なビゾフレックスを本体に統合したのが
一眼レフだとおもっていたけど、、、もしかしたらビゾそのものに二眼レフの血が入っているのか
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 04:12:59 ID:oozxxhsr0
あ、>>906>>904にたいしてっす。

>>905
俺ならメカ的には一眼レフの方が高度な技術だと思う、
ヒューマニンターフェイスとしてもプリスム式ファインダーとかいいと思う。

でも光学的にはレンジファインダーの圧勝かな。
同じ物が写ったらレンジファインダーのほうがきれいに写るもんね。
そう言う意味ではMFTには期待しています!
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 04:26:05 ID:BGpriE+60
>>908
ビゾレフレックスって少なくとも二眼レフが出た後でしょ?
最初の一眼レフ=ビゾレフレックスって事?
ビゾレフレックスより前に一眼レフは無かったんだろか?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 04:28:18 ID:JAP/zBV50
スレ違いの話を長々と・・・すまんデス
>>907
レンジファインダー機は、撮影用レンズと測距・フレーミング用眼鏡が別の光学系だけど、
それをメカで連動させている。レンズ交換をしても再調整なしに測距可能・・・これは凄いこと。

一眼レフは別に本体と連動させる必要はなくて、撮影用レンズからフイルム面と
ピントグラス(フォーカシングスクリーン)までの距離が同じならいい。
レンズに距離指標や無限遠ストッパがなくても、フランジバックが狂っていても
原則スクリーンでピントをあわせれば同じものがフイルムに写る。

道具として同じ画像を得るならば、後者の実用性が上と思う
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 04:34:31 ID:BGpriE+60
>>911
>それをメカで連動させている。レンズ交換をしても再調整なしに測距可能・・・これは凄いこと。
自分もその事を言っていると思いました。

>一眼レフは別に本体と連動させる必要はなくて、撮影用レンズからフイルム面と 
>ピントグラス(フォーカシングスクリーン)までの距離が同じならいい。
レフ無しの場合、この条件も必要無くなるのが、メカ的に極めてズボラで良くて、それが
>道具として同じ画像を得るならば、後者の実用性が上
を更に増す事になるのですよね・・・

と無理やり話しをマイクロフォーサーズのメリットへ・・・
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 04:45:56 ID:Vqz2ZMtm0
>>888 JAROに通報! 今すぐ急いで!!
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 04:59:45 ID:u/xY++uf0
>>888
これ久しぶりに見たなw
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 07:21:29 ID:lEh5sp+0O
>>911
一眼レフは19世紀からある。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 07:24:19 ID:JAP/zBV50
>>915
19世紀っていっても、100年間あるんだぜ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 08:29:15 ID:d4oVGqlb0
カメオタはじじいが多いから商売も大変だよな…
相次ぐ撤退もしょうがないか
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 09:23:20 ID:T88h0HJ9P
久しぶりにJARO厨が出たかw
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 10:10:13 ID:O+Q76dhvi
昔は一眼カメラといえばライカM3だったな。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 10:35:55 ID:LWfHc+Jb0
M3が一眼という時代があったのか、、、
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 10:39:40 ID:htwE049UO
昔のカメラには、フレーミング用のファインダーとピント合わせのファインダーが別々の機種もあった
M3は一つのファインダーでフレーミングとピント合わせができる
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 10:42:40 ID:cmkIV7slO
「一眼式連動距離計」だっけか
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 11:00:03 ID:Q8fEPvN+0
オリンパスがちーとも情報出さないから、遂に懐古スレになっちまった・・・
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 11:20:40 ID:JAP/zBV50
てか、Wiki知識乙
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 11:32:13 ID:/KFf377YO
オリンパス「マイクロフォーサーズ?
ああ、そんな事言いましたね」
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 13:23:53 ID:iV4yYNgLO
オリが早く発表しないから、LX3欲しくなって来たじゃないか。
パナも20/1.7出さないし・・・
明るいAFレンズ早く頼むよ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 13:41:58 ID:kYooh9lO0
オリンパスは夏以降なんかね。
春に出すならもう話出てもいいはずだよな。
オリンパスって商売へただな…
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 14:26:56 ID:JAP/zBV50
いや、フォーサーズ用パンケーキ(25mm/F2.8)のときも
直前まで発売日を公表しなかったから、あるいは・・・
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 14:48:26 ID:r2hVNO6F0
20mmF1.7 は、O.I.Sじゃないんだな。勘違いしてた。

ペンタは、小型パンケーキ+手振れ補正。
お散歩お手軽系はペンタに軍配があがるな。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 15:14:06 ID:8o/vQ/dD0
 
【景品表示法】 (4条1項3号)

●誤認されるおそれのある表示
  商品・サービスの品質や価格についての情報は,消費者が商品・サービスを選択する際の重要な判断材料であり,
   消費者に正しく伝わる必要があります。
ところが,商品・サービスの品質や価格について,実際よりも著しく優良又は有利であると見せかける表示が行われると,
 消費者の適正な商品選択を妨げられることになります。
  このため,景品表示法では,消費者に誤認される不当な表示を禁止しています。

●現在指定されている例

@無果汁の清涼飲料水等についての表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujikaju.html
A商品の原産国に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujigensan.html
B消費者信用の融資費用に関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujiyusi.html
C不動産のおとり広告に関する表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/fudousan.html
Dおとり広告に関する表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/otori.html
E有料老人ホームに関する不当な表示
  http://www.jftc.go.jp/keihyo/hyoji/kokujirojin.html
F 「一眼レフ」 でないのに 「一眼レフを」 連想する 「一眼」 との呼称を用いて 「消費者の錯覚を誘う」 悪徳商法
     ↓
●マイクロフォーサーズ詐欺
     ↓
●景品表示法やその他消費者保護の法律はたとえ 「ウソ」 でなくても
  「意図的」 に 「まぎらわしい」 表示をする行為自体を 「違法行為」 と定めている。
     ↓
●パナとオリの経営者が逮捕される日も近いwww
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 15:20:02 ID:R/PB5gsFO
元祖フォーサーズのときも同じような謳い文句だったような気がするのは気のせいかな?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 16:33:03 ID:XhVWLk7C0
>>930
コピペに反応するのもなんだけど

>パナとオリの経営者が逮捕される日も近いwww
↑一眼と一眼レフの説明など名称企画に関する記者発表をしているにもかかわらず
意図的な誹謗中傷を繰り返すあなたが逮捕される日の方が近いよ。

通報しておきましたので
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 16:52:20 ID:qxU5/LCyO
>>932
意図的な偽装CMを繰り返し流す会社の社員が言っても
説得力ゼロだな。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 17:27:02 ID:rcbfFKatQ
価格.COMのG1板で、「パナがデジタル一眼と呼ぶのは、何も知らない消費者に一眼レフと混同させて販売しようとする目的があるからだ」と、ことあるごとに書き込んでる奴がいるけど、そいつは不思議なことにコンデジを「ネオ一眼」と称して販売しているフジの熱狂的な信者だ。

だいたい何も知らない消費者の認識なんて、一眼レフとコンデジの違いはレンズ交換できるかできないかだろ? レフの有無を気にするような奴は「レフ無し」を売りにしているG1とその他一眼レフとを間違えるはずがない。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 17:52:07 ID:XhVWLk7C0
>>933
社員ではない
通報も嘘ではない
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 18:10:01 ID:06gvlUiD0
>>935
相手にするな。一眼という言葉は、一眼レフと言う言葉よりも古くから一般流通しているのを知らん低能だしな。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 18:15:27 ID:bYW04ALa0
明るいレンズ欲しいな、58ミリで出来るのかな。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 20:23:38 ID:O+Q76dhvi
>>922
コンタックス対ライカ、懐かしいな。


おーい、婆さん、飯はまだか?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 21:37:38 ID:zmLqNT1u0
風邪薬?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 21:37:50 ID:AOeLm16X0
>>938
7時に食べましたよ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 22:03:36 ID:i3rgJNwC0
キヤノンがレフ無し出すとき、なんて名称使うんだろうか
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 22:31:28 ID:mmrxUksf0
キヤノン出すかな?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 22:44:58 ID:zmSI5r0i0
ひよっててワロタ >>933
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 01:48:40 ID:b6qiZ25b0
大判カメラは一眼なのか?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 01:54:41 ID:P+gk/qXC0
一眼欲しい ≒ 一眼(レフ)欲しい 

一眼 ≒ 一眼(レフ) な状況だが、これからは、
一眼 ≒ (レンズ交換式)一眼 に変わってくると思う。

時代は変化している。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 01:55:54 ID:fjcSb/oE0
>>944
そりゃそうでしょう。2眼レフもあったけど。(一眼レフもあった気がする)
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 02:09:45 ID:m838gdC00
大型カメラで二眼って有ったか?
一眼レフも無いでしょ?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 02:22:44 ID:kJ7pnkcV0
低レベルなオコチャマ連中が自分の低レベルさを自覚しないまま失笑物の話題で盛り上がってますな
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 04:25:50 ID:cVxdOCnq0
これからは「3D」そして「ホログラム」さらに「四次元」写真の時代へ
突入さ。二次元なんて古い古い(笑)。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 07:46:13 ID:uaS/XBUBO
>>941
CANON 7D
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 07:47:55 ID:tkN/yckv0
七次元かっ?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 09:24:01 ID:P1GGfy420
>>949
「四次元」写真ってなに?
3Dで動画?
それじゃ写真じゃないし・・・
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 09:33:08 ID:A1bHqCCx0
なんだい?このしょーもないやりとりは。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 09:34:01 ID:/i4RDg5H0
>>952
つまりだな、立体の三次元+時間軸のフリーコントロールで四次元な訳でだな
写った写真の直前の際どいショットも再現出来ると言う・・

どっかで、シャッター押す前からの写真が撮れるの無かったっけか?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 09:47:25 ID:z8q/5ELC0
そりゃSONYサイバーショットのタイムマシン連写じゃよ。
10年以上前の古代テクノロジー。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 09:56:21 ID:cVxdOCnq0
亜空間写真やら何処でもカメラなどが流行る。そのうち。たぶん。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 10:01:11 ID:TpZNqmla0
電子シャッター式のCMOSで、時間軸がずれてグニャっと写る感じ?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 10:16:33 ID:epGnpUcI0
葉っぱ先生のところになにやらうわさ話が載ってるけど、
Panasonicとボディーを共有するなら手ぶれ補正は載らねぇな。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 11:00:55 ID:tGy83uBH0
ロシアサイトがネタ元ってのが怪しさ満点だけど、ボディ内手ブレ補正載らない
ってなら、今の内にG1買っていた方が幸せになれそうだ。G1ベースの防塵防滴
ボディって、E520クラスの大きさにならないか?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 11:17:35 ID:Z9hk3UOC0
売れないE−30出すより、マイクロに注力した方が全然良かったのにね
オリって昔から無駄にラインナップ揃えて不良在庫増やすことをやっるよな
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 11:24:45 ID:4rBwfW+4i
三脚は布つけて運ぶ。



全裸で。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 11:46:57 ID:tGy83uBH0
>>960
今後益々家電ぽくなるであろうM4/3ではパナに到底勝ち目ないし、本音
では4/3だけをオリンパスマウントとしてやっていきたいのでは?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 11:56:31 ID:BfqMUdTI0
オリは4/3できのこれるなんて微塵も考えていないヨ
パナの奴隷。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 12:17:51 ID:Du1ybFZ10
>>4/3だけをオリンパスマウントとしてやっていきたいのでは

さすがにそこまでアホじゃないでしょw
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 12:29:43 ID:wgb4u+gw0
アンカもちゃんとつけれないやつに
アホとは言われたくないだろ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 12:32:34 ID:71sT7Oo20
問題はいつでるかだな。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 12:57:11 ID:BAu2U1pV0
>>959-960
これか
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=30764279
>with the lens 12-45/2.4-3.5 (filter diameter 62mm, weight 410gr)
と言うのは実にオリンパスらしいかも。
でも、あの小型モックに
>kit lens 14-70/3.5-5.6
と言うのが本当だとすると、何たる空気の読めなさと言う気はする。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 13:00:34 ID:Py07ehWE0
>>962
今後益々家電ぽく、というのは既定なのかw
コンデジのGRDのパイを取るのがオリンパスのモックの方向性じゃないかねえ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 13:05:44 ID:71sT7Oo20
贅沢は言わないから、単焦点で12、14、20mmのどれか一つだけでも・・・。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 13:25:36 ID:0abTl1Ci0
パナの言うデジタル一眼というのは、
要するにレンズ交換式コンデジなんだろ。

コンデジだから「レフ無し」は当たり前だ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 13:57:39 ID:fjcSb/oE0
>>970
やけに「レフ」という言葉にこだわるな。
だったら、ライカM8も 要するにレンズ交換式コンデジなんだろ。
言葉の上でも、もうこだわらずに「レフ」からの脱皮をしてもいい時期だろ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 14:01:17 ID:/ihU9tYU0
>>971
G1=コンデジという図式を持ち出しておとしめてくるやつは定期的に出没するな。
放っておくべき。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 14:03:04 ID:1OyHm/sh0
G1が羨ましいのです。
えろい人にはそれが分からんとです><
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 14:11:12 ID:4rBwfW+4i
つまり、レフの無いG1になるわけだな。



、、、コンタックスG1に。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 14:11:28 ID:cVxdOCnq0
nDSL camera とでも呼ぶのが良いかもね。
new Digital Single-Lens Camera; nDSL camera
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 14:16:50 ID:BAu2U1pV0
>>975
ニュー一眼ってネオ一眼的で嫌だな。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 14:23:49 ID:P+gk/qXC0
G1はツボを抑えた素晴らしいカメラ。かなり惹かれる。
ただ、デザインが・・ ダサすぎる・・ ありえない・・

もっと、ハードで硬派なデザインが欲しい。
G-Shock的なミリタリー的な冷たい感じ。
そして防塵防滴仕様でお願い。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 14:32:24 ID:zCITWk4w0
たまにはいい事を言うねえ〜

でも、Lumix Gシリーズのターゲットはおばたんなんだ。
残念。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 14:41:30 ID:gPkA194d0
コンパクトで使いやすい4/3の規格、いぱんじんには使いやすいよ。デジイチが身近になったよ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 14:44:03 ID:4omMe5dj0
次スレ立てますた。
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【14】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232775081/

勝手ながら消えてた画像のリンクは削除しました。申し訳ありません。
ボディ超妄想のCADどこかに落ちてないですか。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 14:49:47 ID:BAu2U1pV0
>>980
乙です。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 14:50:51 ID:4omMe5dj0
パナの妄想図なら比呂栄さんのブログにありましたね。
昨年の8/20のエントリに載ってますた。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 14:56:05 ID:P+gk/qXC0
女性仕様なら、LとかSじゃないのかねぇ
世間的には、G、R、X は男仕様のはず

984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 15:14:07 ID:8YxvM5/60
>>980
乙 (`・ω・´)ノ です。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 15:27:47 ID:cVxdOCnq0
>>977
冷たいデザインならオリのが得意。冷たくて野暮ったいけど。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 15:30:22 ID:wCL9J4UN0
オリ早く出してくれ・・・
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 15:51:11 ID:5/hfeXQi0
E-4x0みたいのではなく、フィルム時代のOM-xっぽいデザインでOLYMPUS版のG1を出して欲しいです(><)

988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 15:56:02 ID:Du1ybFZ10
中古屋でE-300レンズキットが15,800円なのにずうーっと売れ残っててワロタw
信者だったら保護してやれや。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 15:59:43 ID:BfqMUdTI0
情報弱者以外は、あと1万円ちょい出してD40レンズキット新品買うってば
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 16:29:27 ID:K2U140jd0
マイクロフォーサーズはオタたち中心にそこそこ売れそうだけど、フォーサーズはどうなるかね
E-430が動画対応、アートフィルター搭載、ファインダー若干改良、AF超改良、800万画素とかなら買いたいけど
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 20:15:16 ID:3jM+CeGo0
E-420投売りでワロタ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 20:57:07 ID:tkN/yckv0
>>974
デジカメのG1なら、SONYも出してるぞ。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 21:06:55 ID:XPRJy8eR0
投げ売りでも買わんてww
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 21:09:49 ID:/i4RDg5H0
>>974 >>992
キヤノンもね
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 22:08:33 ID:b6qiZ25b0
次スレ、あったっけ?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 22:15:33 ID:tkN/yckv0
>>995
読め(>>980
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 22:17:15 ID:dT49rJVK0
998995:2009/01/24(土) 22:17:59 ID:b6qiZ25b0
ひょっとして、俺、余計なことした?
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 22:19:07 ID:8+Mua6fD0
1000ならオリ機が2月発表
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 22:20:46 ID:tkN/yckv0
単焦点超広角を!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。