【ロクヨン】超望遠を語るスレ【ヨンニッパ】 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴーヨン
dat落ちしたのでたてました。

前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1195476872/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 19:06:36 ID:bbOvPU5Ji
>>309
くろ
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 19:08:20 ID:bbOvPU5Ji
まちがえた
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 19:46:31 ID:nVzFd7sk0
>>1乙でした

980超えしていたからしょうがないですね
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 00:55:57 ID:yCTQo3v60
能書きは不要何も言うな。ひたすら超望遠画像ゥPしろ。それで充分だ。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 11:21:09 ID:gQp3CppI0
1乙

>>5
いや、うぷするためにはあぷろーだが必要だ。

鳥鳥戦火のテンプレをちょっと改変

【 画像について 】
ブロードバンド難民もまだ多いので、画面に収まる程度の大きさに
切り取ったり縮小したりしてアップしましょう。
でも、デカイ生画像の迫力も捨てがたいし、まぁその辺はお好きなように。
撮りっぱなしの生の画像や1MBを超える画像はマナーとして画像サイズを書き添えましょう。
先行写真のレタッチは、まぁ個人で楽しむ程度の嗜みで行うのみにしましょう。
CRT/液晶/PDP、表示装置も千差万別、当然その色再現性もいろとりどり。
自分と同じ絵を他人が見てるとは限らないってことをお忘れなく。
各自できる範囲でディスプレイのキャリブレーションを行いましょう。

・【うp】デジカメ板アップローダ総合案内3【ろだ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1181464377/

------- 推奨アップローダ -------
・「KOISELESS uploader」
http://provyake.jog.buttobi.net/
・ズミクロン板
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/
・「Digital Photo Forum」
http://www.d-p-f.com/
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 15:09:56 ID:/3CCWoYp0
新スレおめ…ということで1枚貼ります。

ボディ:D300
レンズ:SIGMA APO800mm EX HSM F5.6 (DGではない旧型)
テレコン:ケンコー デジタルテレプラスPRO1.4倍 (Exifには反映されません)
1/2リサイズだと斜め線ジャギーが出にくいので、長辺2144ピクセルです。500KB
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090121150047.jpg

至近距離通過時だと構図を考える余裕もなく…orz
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 16:20:44 ID:icMgnQPE0
>>7
デカイって良いね!www
AF駆動&合焦速度はどうなんですか?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 22:35:44 ID:TBewCra00
>>8
テレコン付けると、合焦速度は気になるほど遅くはならないけど
AF精度はかなり落ちます。
晴れててコントラストの高い被写体でも、ピントがこないケースが
あります。
曇っていたり条件が悪いと、静止しているものを狙ってもピントが
合わなくなります。
ま、保証外の使い方なので、文句は言えないですが。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 00:14:26 ID:ae/oQFUd0
>>7
予想していたよりよく写ってるような気がする
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 00:31:51 ID:+s6IimJT0
>>7
墜落しそうな雑な塗装の機体が良く分かる。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 09:00:08 ID:YwctjPDv0
>>10
1段絞れば、テレコンつけても使える画質になりますが
その分シャッター速度が落ちますので、なんらかの対策が
必要となる場合があります。
あとは、手持ちの場合はブレないように祈るだけです。(^_^;
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 18:34:57 ID:eSK/lSIPO
念願のロクヨンを手に入れて遠征時のリュックをどれにするか迷っています。
候補としてテンバのLL600かロープロのレンズトレッカー600AW2なのですが
使い勝手は如何でしょうか?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 19:33:41 ID:zd7wMKdB0
>>13
アクセサリーの充実と取扱店の多さから、ロープロが良いと思うよ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 19:37:53 ID:zd7wMKdB0
あと、テンバのは確か、ショルダーが主で、
バックパックのようにも使える、って程度だったと思う。
上面しか開かないみたいだしね。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/22(木) 22:57:25 ID:A+94lS+E0
(´・ω・`)ニコンのレンズショルダ-愛用@EFロクヨンIS
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 08:28:21 ID:EnysPJzO0
>>16
キヤノンのケースは新しいLLでずいぶん良くなったけど まだ一本ショルダ
だからね。 レンズとボディーをくっ付けて背負うと結構つらい。

ちなみに、ニコンでEF64はカメラボディーをくっつけたままだとどのくらいゆとりあります?
1813:2009/01/23(金) 18:20:26 ID:92WmAYKdO
>>14
レンズトレッカー600AW2とデイトレッカー2の組み合わせを購入する事にしました。
ありますがございます。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 09:16:06 ID:lMYZ2MU30
海外へ撮影旅行(20kg制限)に持ち出すには
どういう装備が良いの? やっぱリュック?
>>13-18 あたりの装備で、計量で引っ掛かる
ことは無いですか?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 09:22:35 ID:BqRZ70+R0
機内持ち込みにすれば計量関係無し。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 21:46:02 ID:slWu1kYm0
>>17
ギリギリですね
ただ横にテレコン2個突っ込めるよ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 11:59:59 ID:G833VPJ30
>>13
ロープロのスリップロックのアクセサリ、いろいろ保有してるんだけど、
結局、ロクヨン持ち出すときって、ほぼそれしか使わないので、LL600にしました。
どっちにしても送料込みで20000円までで買えますね。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 18:19:39 ID:yVVEsKgY0
ニコンはVR856を出すのかな?
俺は出さないような気がしてます。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:19:07 ID:u1qclyUh0
>>23
なぜでつか
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:38:57 ID:RMqjIu8pO
それよりテレコン用防滴カバーを発売しようよ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:47:45 ID:yVVEsKgY0
そんなに売れない割に、856が無いからとC社に移行する方も少なそう。
つまり、商材としての必要性が低い。
デジタルになって引き伸ばし耐性が向上したので、トリミングの自由度が増し、
将来的に画素数を増やすことができれば、さらにトリミングの自由度が増すと予想されるが、
その画素数がどの程度まで増えるかが読めないので、同時に856の必要性も読めない。


27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 19:49:06 ID:4ugxSf84i
えーと、海老フライ>800/506でおけ?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 20:51:21 ID:j2rR1Ltr0
>>24
64×1.4で856以上になるから、場合によっては1.7テレコンも使える
キヤノンの長玉は856以外古すぎ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 21:20:28 ID:yVVEsKgY0
>>28
そういうことか!
キャノンの場合428〜64をリニュするより、レンズ設計が楽な856を出した方がメリットがあったんだね。
そして、428〜64は必要な方には行き渡っているので買い替え期待より856の買い増しに期待した。
そしてそれに乗っかったユーザーも居たという感じか!

それにしてもキャノンの856は小さいよね。54みたいな感じ。
中にテレコンが入ってるんじゃないと思われえるほどwww
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 22:00:58 ID:YWOYkAnx0
VR64ってAFだと1.7xが精一杯で1020mm、2xだとAF合わなくて電池切れが不安
EF856に1.4xで1120mm、似たり寄ったりか?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 22:06:22 ID:yVVEsKgY0
>>30
1000mm以上になるとブレの問題もあるので、無理に伸ばすよりトリミングの方が結果が良かったりしますよね。

32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 22:52:27 ID:qcgJwmw20
Nikonはまずは超望遠のナノクリVRの改良をすべき。
一枚のナノクリ効果より補正系のレンズが増えたことによるデメリットの方が大きい。
せめてスーパーED+ナノクリ2枚くらいは欲しかった。
開放での画質はT・U型が上、1段以上絞ってナノクリVRが良くなる。
テレコン耐性も同様に開放から使えるT・U型に対してX1.4で1段以上絞らないと甘くて使えないナノクリVR。
現時点では輪郭のにじむVR効果に期待するより、T・U型の中古にしっかりした足まわりを揃えたほうがいいぞ。

と、U型を手放してナノクリロクヨンを買った私が言ってみる。
3324です:2009/01/30(金) 00:43:43 ID:rSqTDmWU0
フォーカス操作系がダイヤルノブだったり、フォーカスリングがえらい手前にあったり、開放F8だったりした時代、
F5.6の明るさと応用のきく操作系を兼ね備えた856を出したのはニコンだった。
EF856はまるでNikkor856の現代版を見てるみたい。素の光学系ででかく写す直球勝負は浪漫を感じますわあ…
ここでニコンが「おめ、それはうちが元祖じゃおらあ!」とラインナップを合わせこんではきませんかぬ。
D3X+NIKKOR856 ED VRなんてwktkが止まりませんが。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 02:37:21 ID:rzwH5LvD0
>21
遅レスだけど
情報さんくす。

>29
856は軽いけどちょい長いよ。64よりちょい長い。428より軽いのは感激。
蛍を2枚使ったりUDも入ってたりでレンズ設計が楽とは思えないなぁ。

長は短を兼ねないから428や64のリニュは近々あると思う。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 08:52:09 ID:sgCJWJw70
直球勝負は浪漫かぁ・・・其処なんだろうな

328、54を手持ちで使うか428、64、856を三脚で使うかくらいで
実用上はオレみたいに64とかで1.4x付けっぱな椰子も多いと思うな

オレはD3+VR64使いだけど856だとレンズが高いから1D買い足しても良い
写りよか軽さと素玉の浪漫、使ってる時の気持ち良さかな
64所有で856追加、無駄の積み重ね・・・人生みたいだな
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 09:58:30 ID:FPujlEoOi
≫34
そりゃあれだけコンパクトにするのは大変だろうけど、
長い方が設計は楽だよ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 09:58:48 ID:QfRK9S/z0
開放で撮れるかどうかが問題だよね
キヤノンはテレコン付けても開放でOKて聞くな
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 10:30:43 ID:Jj0w3CnK0
ニコンだってテレコンつけても開放から問題ないよ。
キャノンはテレコン付けるとAFががた落ち。ニコンは全く変わり無し。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 19:59:49 ID:Q1y4GSSJ0
856は評判いいみたいで欲しいけどさすがに手が出ないな。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 22:20:50 ID:bbhMxSkQ0
一度ニコンのVRロクヨンをD3あたりにつけて使ってみたいけど・・・

宝くじでも当たらん限りEFロクヨン+他でしばらく・・・
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 22:31:32 ID:Du/C0Z/Ii
>>40
レンタルすれば?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 22:32:10 ID:Du/C0Z/Ii
>>30
えびふらいなら、、、
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 02:11:41 ID:hipujd6J0
EF856が豪勢な硝材を使ってるのは、コンパクト化のためもあるのかな?
マージンを画質方向ではなく軽量化に振っているとか…

以前DOレンズのセールスポイントとして、
「従来と同じサイズで良ければ2倍高画質に、従来と同じ画質で良ければ1/2に軽量化」
みたいな文言を読んだ記憶があったんでふと思った。
あっ、DO叩きに逸脱するのはカンベンねw
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 04:51:33 ID:LPmlrDUd0
両方に振ってるだろ。ウェイトはともかく。
設計は蛍石とかED使った方が楽に成る。
製造は大変だけど。光学特性は良いけど、
物理的に脆いので。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 17:39:38 ID:Gf8jvdWS0
>>43 その2倍高画質な方のDOレンズが欲しいよね
現行DOレンズも背景が五月蝿いだけで飛び物なら良い・・・と持ってもない俺
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 18:29:46 ID:3zY0uvdz0
D300に328に×2付けて鳥撮ってたが、D3買ってそれつけると物足りない。
確かに高感度でいいのだが、64にテレコン買うか、シグマ856が欲しくなった。
金がいくらあっても足りない
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 20:08:57 ID:FLr5huT+0
EF856と5DUで野鳥を撮りたいね。
ときどき鳴き声入りの動画も撮れば楽しいだろうな。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 21:09:40 ID:Z3PBEHfz0
>>46
>金がいくらあっても足りない…

64とテレコンだと130万でおk
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 23:05:06 ID:QEJInMDC0
雨の日モタスポ撮り用540DOとか欲しいかも
SGTとかでヘッドライトつけられると、盛大なフレアが出るのが難点だが...
航空機撮りの人とかは手持ちで振り回せる640DOとか856DOとか欲しいんじゃね?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/31(土) 23:14:26 ID:QsfifhqD0
>>49
盛大にフレア−が出なければいいんじゃないかと
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 01:54:53 ID:xKD27yvu0
そもそもDOはDOなったんだと小一時間
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 09:24:38 ID:opxZpPe90
>>47

離れすぎていて鳴声が録音できないに一票。
録音できても時間差がすごそう。

でも動画を撮るのはすごく関心あります。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 23:15:41 ID:KWzJjrAp0
個人的には500/5.6ぐらいのレンズがほしいなあ。
手持ち十分できて、300/4にテレコンつけたよりもう少し焦点距離がかせげて、
気楽に手持ちできるサイズのやつ。

シグマのズーム使えってのはなしで。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 23:19:59 ID:m6El192o0
>>53
大賛成。
これをAPS-Cにつけたら・・・
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 09:32:26 ID:S7IE9+ac0
>>52
小鳥のさえずりが時間差が出るなんて事はないだろう.
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 13:54:38 ID:9b5n8gAXi
ずれぐらい簡単に直せるだろうと、小一時間、説教したい
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 22:35:45 ID:LQYu+mAE0
>>53-54 オレもそう思う、シグマ545でも良いがもう少し軽いの欲しい
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 23:41:54 ID:ku31egEw0
>>57

Σ545でもあればいいじゃないかと思う43ユーザーであった
オリの328なんてΣの545より重たいんだぞ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 18:18:23 ID:RNwfnvBS0
既にゴーニッパが有るので、次はロクニッパが欲しい。
暗い望遠なんて、存在意義無し。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 18:30:24 ID:onr7+Bi10
>>59
すげーなw
俺もそいつほしいよ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 00:20:48 ID:1YRmxTk/0
>>59 ズーム、モーター、電池無しMFで軽いの出して欲しいな528、628
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 01:25:03 ID:fD8AL4Gu0
なんかナイトビジョンみたいに電気の力で明るく出来ないもんかね。
ゴーヨンの電気ボタン押すと、2段明るくなってくるとか。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 10:29:42 ID:60bA39bL0
被写体を電灯で照らすんだ!
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/05(木) 22:00:48 ID:feLLh407i
レンズを電灯で照らすんだ
明るくなる。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 19:42:42 ID:knIcI2qu0
超望遠と言うなら500mmや600mmではなく、
少なくとも800mmから1000mmは欲しいね。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:07:53 ID:LHKF8UxC0
Ai AF VR Zoom-Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D
のレンズが欲しいなぁ、と思っていたら、このレンズ新しくなりそうだ、という話を聞いたんですが、どうなんでしょ?
噂の範囲で結構ですので、何か購入に際しての参考になるような情報があれば(いつ頃出そうとかどう変わるとか)、教えて下さい。
公式発表はまだないかと思うので、噂、予想の範囲で結構です。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:20:11 ID:94HiVKYx0
その辺はニッコールスレで聞いた方が良いかもよ。
AF-SになってAF駆動が速くなればって話は出るけど、誰にも分らないのでは。
ここの連中は428以上を持ってるから80-400はまあどうでも良い範疇だと思う。
今ならVR70-300を買った方が良いのでは。じゃなきゃ、博打だけど、120-300/2.8とか100-300/4とか買って様子見とか。
何を目的に80-400なのか?というのが重要かも。
被写体が動く物ならVRはあまり必要ではないし、SSを速くすることを第1に考えるべき。VRは被写体ぶれには効かないからね。
動かない物で400mmでというなら、今なら300mmでトリミングしても十分なんじゃない。sigma100-300/4とD300で相当カバー出来るかも。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 23:44:33 ID:LHKF8UxC0
とても参考になるアドバイス、ありがとうございます。
ちなみに、現在はD300に、人からもらったMFの300/2.8というとても古いレンズをくっつけて、鳥を撮っています。
で、もうちょっと長いのが欲しいなぁ、というのと、ズームなら子供の運動会なんかにも流用できそうだ、ということから、先のレンズを候補に挙げた次第です。
たしかに、トリミングで十分なのかも。よくよく考えてみます。
ありがとうございました。
6966:2009/02/07(土) 10:28:59 ID:wy9eRr6E0
昨夜ヨドバシドットコム覗いたらVR70-300が57,000円くらい。
ポイントを58,000円分くらい持ってたので、よーーーし、と思ってたんだけど、
今日改めてみたら¥65,520!!!
なんという、、、
スレ違いすんません。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 00:01:42 ID:9h3JN1Bz0
age
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 00:38:31 ID:ZamwGc6T0
>>69
変わる値段の範囲であれば店舗で交渉すれば行ける範囲だと思う。
7266:2009/02/08(日) 17:22:44 ID:U9iCMB4K0
>>71
ヨドバシの店舗まで\7,000じゃ行ってこれないw
orz
7366:2009/02/08(日) 18:09:53 ID:U9iCMB4K0
あ、いままた値下がりした。
買っちゃお。
どうもお世話になりました。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 20:49:36 ID:jYQjLycli
>>68
テレコン買えば?
7566:2009/02/08(日) 21:45:28 ID:U9iCMB4K0
>>74
えー、テレコン使えないじゃん、と思ってググったらシグマのがくっつくんですね。
ありがとうございました。買ってみます。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 23:39:23 ID:9h3JN1Bz0
定価100万オーバーのスレに、勘違いの安物ズーム野郎が割り込んでくるなよ!
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 23:58:25 ID:EHbVrC4I0
でも400mm超えれば超望遠だろ。
別に456だろうが100-400だろうがかまわないっしょ。
>62
つ N−Mirotar
まぁ、焦点距離210mmだから超望遠じゃ無いのが残念だけど・・・
こいつの明るさはF値になおすと、F0.0002とかだったキガス。
>59
有効径で218mm必要だから、レンズ径は230mm級になるねぇ。
まぁ、EF1200mmF5.6と同じ直径だと思って貰えれば・・・・
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 09:18:39 ID:r5CpG+sy0
>>66
遅レスですが…ED80-400mmも持っていますのでコメントします。
このレンズ、ケンコーの1.4倍テレコンつけてもAFは使えるので
結構な焦点距離になるし、どうしてもズームが使いたいときには
出番となります。
あと、私は飛行機を低速で流し撮りなどするので、その時には
VRの効果を実感します。
しかし、AFが遅いので数年前からずっとAF-S化が待望されて
いるものの…いまだ確実な噂は聞こえてきません。

自分としてはSIGMAの120-400mm or 150-500mmに転びそうな
状況なのですが買い換えた後にリニューアル版が出たら…と
思うとなかなか踏み切れないでいます。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 11:32:03 ID:OpXmDF9u0
>>77
300、400=広角
500、600=標準
800以上=望遠

なんだよ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 12:43:37 ID:YI2+iTFdO
視野の狭い奴だ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 12:53:25 ID:Jgr2FdW/0
画角と言って呉れたまへ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 14:16:51 ID:lQxiXqGmO
レフレックスにズームと手ぶれ補正とAFつけたやつ出せよ
シグタムトキケンコシのどれかで
出したら買ってやるから
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 15:57:35 ID:IODh54lSO
>>80
超望遠だけに!
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 20:54:18 ID:Mi5VS0AG0
>79
それだと、超望遠スレで扱えるのは最低1000mmからになるんじゃ?
800がまだ超望遠じゃないって事だよねぇ。

ミロター使いとタクマー使いとEF1200使いの巴戦。
それはそれで見てみてぇw
8566:2009/02/09(月) 21:30:00 ID:ruH6FBqj0
>>78
ありがとうございます。
仰る通りです。
>>買い換えた後にリニューアル版が出たら…
と思うと買えない。
結局>>67さんが推してくれたVR70-300を買っちゃいました。
仮に、直後にリニューアル版がでても、後悔が少ないかな、と。
というわけで、「超望遠」からは(その定義がどうであれ)脱落です。

明日には届きそう。
楽しみ。

スレ汚しすみませんでした。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 21:39:51 ID:d2U9idC60
「超望遠を語るスレ」の前後に、書かれているカタカナが読めないのかな?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 21:41:25 ID:K6YjojSz0
VR64に純正2xにケンコー1.4xでもっとボロボロと思ったが証拠写真程度なら何とかなるな
1680mmクロップなら換算で2520mm
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090209213310.jpg
VR328はWテレコンだと電源落ちるけどVR64は普通に使えた
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/09(月) 21:55:50 ID:UvOKECQ2i
俺はVR428に2倍とケンコー1.4でやってみた。
AFもサポート的なら使えるし、画質も意外と良いが、
トリミングの方が良いとおもう。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 00:00:47 ID:FiP4uK6x0
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 01:14:25 ID:nf2rnYjX0
>>89
単体でのシャープさには驚いたが、「アホ」って おかし(^.^)
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 08:05:20 ID:10+T3Xqe0
>>89 参考になります・・でも1.4xのリンク先が違ってますよ〜ん
VR500/4+TC14E2
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090209235429.jpg
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 11:32:30 ID:pH1Uof8a0
サンニッパユーザーでもここへ来ていいですか?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 11:35:55 ID:RmKlaZYXO
いいわけないじゃん
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 11:41:21 ID:RmKlaZYXO
300なんて広角レンズは集合写真にしか使わんわ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 12:39:34 ID:YofloiT80
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 19:59:45 ID:ybHUEBiR0
あっ>95さん、良い表現だねぇ

あっち池、じゃなくて、こっちさぁきんさいって
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 21:21:18 ID:svOsf+dR0
300が広角と言うのは35mmでの話
APS−Cサイズだと意味が違う
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 21:23:56 ID:UdKb1GdW0
それでも標準の500mmには足りない。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 22:12:50 ID:0rHJwyVCO
ウザ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 00:12:17 ID:/fjR2mz90
100Get! なら彗星撮る。
10187:2009/02/11(水) 23:26:41 ID:xVOGHdSs0
また328の話題だと怒られそうだがVR328にWテレコンでもVR切れば使えたと報告だけ
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 00:47:44 ID:K8HjBaDjO
ゴォラー!
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 01:12:41 ID:kRxzWgiO0
CC-193
ヨンニッパにピッタリだった。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 01:18:00 ID:qY2lBuyd0
>103
ボディにつけて収納ですか?中で安定しますか?
サイズ的にはゴーヨンも入りそうなので興味津々です。
教えてください。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 04:01:35 ID:dm30loVL0
秋に1D4延びたようだが、一緒のレンズ、大砲らしいね。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 07:04:13 ID:dZwhs3/JO
>>105
春に35mmF1.4と24-70mmF2.8がリニューアルされると大ホラ吹かれたばっかりなんで信用できませんw
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/23(月) 23:36:40 ID:kRxzWgiO0
>104
キヤノンの共に旧型だけど、EF400に1DMK2でピッタリ。両サイドに保護を兼ねて
中仕切を。
サイズはやや余裕があり、真ん中に調整可能なフック?があるので、ちょうどレンズの
プレート部あたりを固定出来る。
より安定を望むなら、レンズのマウント部近くにバスタオルか何か入れればいいと思う。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 01:34:38 ID:FPhieIm70
最近の天体望遠鏡だと、光学性能でヨンニッパやサンニッパを凌ぐものも増えてきた
用途が全然違う上にそもそもF値が暗いからそりゃ比べるのはあれだが、
ソフトでらくに設計出来るようになって個人企業レベルでも高性能なレンズを作れる時代なのは否定出来ない

なのに大企業であるカメラメーカのこのやる気のなさって?
そんなに長玉は売れないのか・・
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 04:18:21 ID:cipsoGVI0
昔から超えてるってば。研磨精度が桁違いに高い。
ただし良いのは中心部だけ。

イメージサークル(良像範囲)が致命的に狭いのが望遠鏡の
欠点。PENTAXとか高橋のフォトビジュアル鏡筒なら写真
にも使えるぐらいイメージサークル有るけど、値段も望遠レンズ
より高いからなぁ。150SDPなんて250万+消費税だし。
レデューサとかの追加レンズも買うと300万超える。
普通にロクヨン買った方が安い。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/24(火) 19:53:02 ID:BiENk66KO
>>108
ビックリする位売れません(>_<)
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:42:24 ID:R9a4r6ScO
PCで簡単にトリミング出来る時代だから長玉の必要性が低く成ったんだよね。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 21:54:19 ID:DZDLQ7aii
>>111
また適当なことを
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:12:45 ID:iPlj2J+B0
TC-14E2とデジタルテレプラスPRO300 1.4倍 って
あんまり変わらないよね。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 22:28:56 ID:R9a4r6ScO
>>112
景気が悪いのも大きいと思うけど、
デジタルに成ってからロクヨンが売れなく成ったのは事実だよ。
単に飽和状態なのかも知れないけど、時期的にはそうなる。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 23:58:40 ID:okEfUJvj0
でも、フルサイズで出して、また売れ始めたんじゃない?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 10:50:43 ID:Ki//D8Qs0
超望遠の需要はあるだろうが、大口径はいらないかもな
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 12:07:35 ID:ElPpg2m5O
>>115
中古は回ってる様ですが新品が売れないと言う事でした。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 13:16:53 ID:oZTzXCaQ0
趣味用で売れる数なんて割合としては低いのでは。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 17:39:07 ID:ElPpg2m5O
>>118
私が聞いたのは流通量でプロアマの区分けは聞いていません。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 18:04:16 ID:oZTzXCaQ0
>中古は回ってる様ですが新品が売れないと言う事でした。
ってことだから、小売的な感覚での売れる、売れないなのかなと思いました。
流通量って微妙な表現だけど、市場の流通量ってことだと
大口の需要家は感覚的には含まれていないような表現じゃない。
つまり小売的な感覚で売れてないのでは。
趣味用改め、小売で売れる数は割合的に低いのでは。

メーカー的に売れてないという話しであれば、また別ですが。

確かに54でトリミングで十分じゃん。軽いし扱いも楽だし、安いし。ってのはあるよね。
特に報道なんかはそういう感覚でも可笑しくないです。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 18:11:49 ID:ElPpg2m5O
>>120
紛らわしかったですね、
新品の流通量はメーカーに居る知人に聞いた話しです。
中古は行き着けの中古量販店で聞いた話しです。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 18:18:14 ID:oZTzXCaQ0
メーカーがCなのかNなのかというのもあるよね。
Cはリニュ待ちが多い
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 18:34:34 ID:Ki//D8Qs0
超望遠で売れてるのはキヤノンの500mmと800mmのようですね。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 18:47:45 ID:aGYLhL8l0
>>123
500mm を超望遠って言うのやめない?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 19:10:24 ID:lFdozFyC0
>>124
何を基準に言ってるの?
通常は400mm以上を超望遠としてるんじゃないの?
メーカーもそういう風に分けてるし。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 19:45:39 ID:ElPpg2m5O
>>122
Cは現行の売れ行きがかんばしくなく逆にリニューアルが厳しいそうです。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 19:49:32 ID:Ki//D8Qs0
>>124
400mmはどうかと思うけど500mmは超望遠でいいのではないか。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 19:54:33 ID:oZTzXCaQ0
超望遠って長さだけ?
428、54、64、856とそれ以上のスレだろ。
大口径という意味だと54が違うんじゃない。
328と34が違うように。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 19:57:24 ID:oZTzXCaQ0
>>126
リニュできないから856をだしたのか!
ますます厳しいね。時勢的にも、ニコンの勢い的にも。
最近のヤマセミフィールドは真っ黒だよ。スポーツより乗り換えが早いかも。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 20:12:12 ID:ElPpg2m5O
>>129
そうですか、スポーツはまだ白が多いですかね。
実は最近私も乗り換えを検討中でして、800では少々長過ぎるので、
早くリニューアルして欲しいのですが…
131名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 20:27:00 ID:oZTzXCaQ0
買い足しできるような方はいいでしょうけど、買い替えの場合リニュが発表されたら下取りが下がるでしょ。
今ならそこそこで下取りして、しばらくはリニュがないだろうVRとD3、D3Xに追い金少々で移行できる。
この辺もC→Nの乗り換えを後押ししているようです。

スポーツの話はイメージね。実際は知りませんが、テレビで見る限りプロは白がまだまだ多いと思う。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 20:34:51 ID:ElPpg2m5O
>>131
他のジャンル比べスポーツはミーハーです、
周りが白だから白買って来る様な余り考えてない人が多いです(素人)
プロはメーカー変えは躊躇しますよね。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/27(金) 22:32:05 ID:s50LEt9K0
>>113 1.4xだとどれもあんまり変わらない
でもケンコーのは一個持ってるとWで使う時に便利
純正1.4x、1.7xに+ケンコー1.4xとかなら純正2xは要らないかも
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 13:06:25 ID:kfblLCEc0
玄関先でタバコ吸ってぼーっとしてたら我が家から直線で約200メーター先の
14階建てマンションの屋上の避雷針の上にひらりと停まったカラスを見ました。

あ、あれ撮りたいな。とふと思ったんだけど視野角や焦点距離を計算する方法ってあるんですか?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 19:06:40 ID:/0UgVa/T0
>>134
目標物に対して腕を伸ばしてVサインした時の
画角覚えとくと便利ですよ。
片目で見てね。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 02:18:09 ID:ehCZJX0j0
>>135
おお、レスサンクスです。
なるほど参考になります。
ちなみにカラスの大きさは小指の爪の先くらいの大きさでした。
コンパスの方位盤を使ったら1度以下でした。
手持ちの装備では無理ですね。
オクで800以上を探さないと。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 07:42:20 ID:GnyAEHcrO
>>136
仮にあなたが望遠レンズを手に入れてそのカラスを狙ったとする。
しかしそんな事を知らない近隣住民があなたを見たら、明らかにマンションの部屋の中を盗撮してるように見えるだろうな。
実際、そのカラスを狙えるようなレンズだったら盗撮も可能だろうしね。
まあ、変な噂を立てられない為にも、誤解を招きそうな行為には十分な注意が必要かと。
大砲のようなレンズをマンションに向ける事がどういう事なのか、一度考えてみては。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 11:33:07 ID:7my4wcaBO
成るほど、
変な質問だと思ったけど盗撮が目的だったのか!
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 17:51:48 ID:2s/0bZ5Si
盗撮は難しいよな
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 18:14:19 ID:0GuKY1rc0
ニコンはVR856を出すのかな?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 18:50:38 ID:2s/0bZ5Si
>>140
イラネーよテレコンで十分
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 19:49:23 ID:kEHGD+Hs0
800mm出すくらいなら、F4.5ぐらいにして欲しい。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 20:10:13 ID:2s/0bZ5Si
>>142
それ、なんて海老フライ?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/05(木) 22:41:52 ID:Yd96p/LC0
海老フライも単焦点528でバク速AFで180万ぐらいで出した方がインパクトも需要もあったのにな。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 04:40:48 ID:nG9tFI+k0
どーせMFでしか使わんから、高橋ε180ED使ってる。
ゴーニッパで、しかも許容錯乱円ヒト桁μmって、
所詮ズーヌの海老フリャーより良い。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 09:34:42 ID:Rp3CoMdt0
>>137
で、そういう言い掛かりを付けてきたお前みたいな貧乏ヒガミバカには
撮ったカットを見せて、何か問題でも?と退散させるだけですがw
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 12:19:16 ID:ebJwjYoyO
ロクヨンと関係ない話しすんな
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 14:29:06 ID:My9m2VfW0
D3+VR428+TC20E2は1D3+IS856と同等な性能
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 14:35:33 ID:ebJwjYoyO
馬鹿過ぎる
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 15:51:37 ID:3YkjHGPcO
>>134
使いたいレンズの焦点距離(mm)は、
[撮影距離(cm)]*[撮像素子幅(mm)]/[被写体幅(cm)]
で計算できます。

今回のパターンですと距離200mでカラスを30cmとすると
ドアップで撮りたいならばフルサイズで24,000mm、
APS-Cなら16,000mmの超〜望遠が必要です。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 15:59:12 ID:L8u1P3Ju0
>>149
察してやれよw
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:13:02 ID:CR5VRGDX0
>>141
856があれば64は用がないだろう。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 19:30:30 ID:JQC8js9Ui
>>150
対角魚眼に二倍テレコン20こぐらいでいいんじゃね?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 21:46:39 ID:Es24dvqu0
64だ856だとか揉めてるがビミョウだよな
オレはD3&64、328だけど1D4出たら856も一緒に欲しいな
飛翔手持ちだと34、54も欲しいし
必要な椰子には必要、写真に飽きたり不要な椰子にはどれも唯のゴミだし
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 22:04:54 ID:VcjOJGUD0
俺は1年前に鳥を綺麗に撮りたくなって328を買った
64じゃ鳥に興味なくなったら無用の長物になるから
1年経っても鳥に飽きなかったから856注文した
64じゃリニューアルが近そうだから
明日入荷予定
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 22:28:46 ID:ebJwjYoyO
>>155
購入おめ!
結構売れてる様ですな。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 00:40:46 ID:Ojo2JqJl0
EF400mmf2.8L 並品が20万円台だけど・・・買いですか?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 00:55:18 ID:a8cxtiSj0
>>157
ショップによる。どこのショップよ?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 06:20:07 ID:3ruloauy0
>>157
確か昔の超望遠レンズ群って、USM機構が壊れたらただの置物になるんじゃなかったっけ?
もう修理は出来ないはずだから、その点をよく考えてご購入を。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 08:27:30 ID:FPKZSJo4O
>>157
しねやす
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 09:05:55 ID:cIG2ZW7I0
すみません
最近鳥が撮りたくてシグマの150-500mmを買おうかなと思ったんですが、こういった望遠って皆さんは鳥以外に何を撮ってらっしゃいますか?
風景の山とかなんかは広角で迫力出す方がいいし、スポーツやカーレースなんかは近くでやってないので撮る機会はないし
他にどんな利用が出来るのか教えていただければと思います
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 09:37:56 ID:AFksFhYai
150-500みたいな小型のレンズなら普段利用でつかえるだろ。
ってか鳥よりスナップ用のレンズだよ。
街に持ち出せば何でも撮れる。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 10:15:23 ID:NSKZFynS0
>>161 同じ金払うなら300mmF4のが良いと思う
何が撮れるかじゃなく撮りたいものに合わせてレンズ購入だろ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 10:16:42 ID:FPKZSJo4O
>>161
盗撮
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 10:27:02 ID:XoYYuMMoO
>>164
動くな。手を頭の後ろに組んで壁の方を向け。お前には黙秘権が勿体無い。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 10:30:49 ID:bzHNyRGh0
>>161
日の出や夕日なんかもロクヨンで撮ってるよ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 17:02:50 ID:gNDe8Zmt0
ジュラルミンでできた鳥
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 18:24:24 ID:1HuOLdh6i
>>161
おねーちゃん、撮るのも良いよ。
顔をでかくとったり、パンチラを撮ったり。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 18:39:25 ID:cIG2ZW7I0
犯罪に使うのが一番面白いと言う事ですね?
分かりました、ありがとうございました・・・
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 19:07:38 ID:FPKZSJo4O
>>169
捕まるなよ!
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 19:29:03 ID:1HuOLdh6i
>>161
マジレスすると望遠効果を活かして都会スナップとか良い。
人がぎっしり詰まってる感じがでる。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 19:57:10 ID:g9yX8Rfvi
普通の姿勢で普通の目線で見えてる物は撮っても良いんじゃない。
海水浴場の水着だって法的根拠は希薄何だよね。
公共の場所で見られても大丈夫なのが水着なんだから
あの写真が猥褻ならその格好が猥褻だってことだよ。
撮影禁止の前に水着禁止にしろ、とまではいわないけどさ。
迷惑なのは醜い裸同然なマグロろ見せられるこっちだよ。
夏の海の風景が台無しだよね。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 20:16:54 ID:gFRC9z4G0
>>172
マグロなら許すが、トドはかんべんな
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 20:24:41 ID:VxR2kOCM0
>カーレースなんかは近くでやってないので撮る機会はないし

そんな恵まれて奴はほとんどいねーって
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 20:31:57 ID:FPKZSJo4O
マグロ!
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 22:18:08 ID:zv6fpRDW0
御期待下さい
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 22:37:53 ID:FPKZSJo4O
二夜連続!
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 23:49:11 ID:lelq9JYg0
昨日、夢でかなりリアルな設定なEF800を買う夢を見た。
今日、仕事帰りにヨドバシ行ってきたが、じっと考えただけでさすがに買えんかったわw


179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 01:17:47 ID:DMlTFu4U0
飛翔撮るのに428、64、856だとフード外さないと左眼で被写体追えない
328、54だとフード付けてても何とか行ける
上戸○さんとか○ナオコさん辺りの平目顔ならどうなのかと思う今日この頃
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 12:58:46 ID:hXQVrKkvO
>>179

航空祭で場数を積んで、機動パターンを覚える。
ブルーなら1区分ぐらいは全て覚えて、撮りたいタイミングをイメージしておく。

無線機があると便利。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 13:32:00 ID:6bj3UrFMO
無線機で盗聴して盗撮するんですね!
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 17:20:38 ID:hXQVrKkvO
>>181

あなたの盗聴と盗撮の定義を知りたい。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 18:03:36 ID:9IKwAlXp0
見えてるパンツは堂々と構えて撮るぶんには撮って良いんだよ。
で、撮らないでと言われたら撮らなければ良い。
184179:2009/03/11(水) 22:58:06 ID:DMlTFu4U0
>>180 飛行機だとみんな無線機持ってるね、あれってやっぱ航空無線を盗聴?
でもオイラは鳥さんなんです・・m(__)m
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 23:28:15 ID:+XDdNcJi0
>>184
傍受だね。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 00:05:24 ID:ltphOBYSO
>>184
違法な強力な電波を出して計器類を誤動作させてるんだよ!
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 01:07:46 ID:BCm+eSX70
戦闘機は電波ぐらいじゃ誤作動しないんじゃない。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 18:39:44 ID:nffHiPSh0
デジカメのノイズの方がやっかいだ。
シャッター半押し測光時、受信機の特定の周波数が受信不能になる。
機上でデジカメ使うと、飛行に支障が出る可能性は十分ある。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 23:59:58 ID:4sbmTaEN0
俺はシグマの150マクロ使うと、超音波モーターから受信機に盛大なノイズが出るな。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 01:14:06 ID:G12FXUcM0
>>189
それじゃ超電波モーターだなw
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 01:25:41 ID:VX4fa1WR0
ちょぉぉーおんぱ!すぴーん!
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 08:57:48 ID:oRumV50ci
毒電波
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 09:30:46 ID:6mi1XvZ0O
盗撮とか盗聴とか盗みが好きな連中だな
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 09:42:22 ID:JU7a7kAm0
俺はお前の心を盗んでみせるぜ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 10:59:14 ID:6mi1XvZ0O
ルパ〜ン三世
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 20:15:50 ID:4g1hYA8ui
やつはとんでもないものを盗んでいった
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 22:15:44 ID:6mi1XvZ0O
銭形のとっつぁ〜ん♪
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 17:37:09 ID:SqeU8drs0
EF400F2.8L T型でも、充分すぎるほどの描写ですね。

蛍石はU型以降だけど、そもそもニコンとかは未だに使っていないし。

曇らない分、T型の方が(安かったら)お買い得?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 17:43:41 ID:k98Z9ou0i
ホタル石って、EDレンズ二枚分だっけ?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 19:26:58 ID:EJB3hp7FO
>>199
一枚ですよ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 20:08:20 ID:sdcMaHES0
>>199
何が?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 00:07:56 ID:W+CIYlOH0
>>198
EF428の初期型は開放だとかなりフレアが出るぞー
EFのL長玉の中では一番悪いと思われる
F4まで絞れば問題ないけど、あまりお勧めしない

電子USMなのも修理面では不安材料ではある
次が出たら・・・・と思いつつ、もう12年も経ってしまったわ;;

流石に次が出たら買い替える
203名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 01:22:01 ID:ezO07d/70
EF巨砲群、今年は来て欲しいよな。
新型でたら買うぞと、おれも3年以上サンヨン止まりだ。
この3年で高画質の画を残せ無かった事を考えると、
現行買って買い換えれば良かったんだろうけど、
なかなか庶民じゃ厳しいよな。
新型買ったら20年は使うだろうw
204名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 10:20:43 ID:AKLE+avpO
>>203
金の使い方が下手だな。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 23:27:10 ID:KeUAYemE0
>>204
なぜかクイズダービーを思い出した。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 23:28:11 ID:46xlWRiH0
横取り40万
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 23:44:14 ID:rpkttHdG0
>>202
開放で逆光で使うことはまれだと思うけど、感じたことはないな。

順光では U型>T型>IS かな?と、個人的には感じた。

たしかに、高額レンズの部品は10年以上残して欲しい。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 01:34:58 ID:qUnP/6YPO
>>207
フレアーは逆光でばかり起きる訳ではない。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 14:54:23 ID:i79a8OrY0
ゴーヨンゴのAFが壊れてしまい
ただの重たくて邪魔な筒になってしまった…orz
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 18:33:40 ID:HnxgPvGJO
>>209

ご愁傷様です。
MF専用なら復活できると聞いたことがあります。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 20:13:12 ID:Q1LLo3dr0
>>187
戦闘機自体レーダーで電波出してるしね
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 22:31:48 ID:qUnP/6YPO
>>211
お前の頭は誤動作してるんじゃない?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 23:05:31 ID:Q1LLo3dr0
至って正常ですが、何か?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 23:12:02 ID:gcZilwfS0
時計が狂ってるだけじゃろw
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 23:18:46 ID:Q1LLo3dr0
亀レスって言いたいのか
悪かったねw
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 02:07:33 ID:ilAK88rCO
やっぱり電波にやられてる様だ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 17:53:02 ID:ytMtLfK20
ロクヨンやゴーヨンってプロ以外ではリアルカメラ爺が余った金で買う印象があるけど
皆さんもそうですか?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 18:55:38 ID:nPnppAE90
貧乏人には買えないよな。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 19:09:22 ID:73knAcTG0
中古やイヤッ(ry もある。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 19:28:32 ID:m7n9o4JW0
60回払いだとあら不思議!
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 19:55:59 ID:ilAK88rCO
>>217
リアルカメラ爺ってどんな人?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 20:53:47 ID:d1X/vrkLO
>>161
バイクでサーキットまで遠征してレース撮影だよ
雨降っても気合いで遠征してるわ
サーキットが近くにあるやつなんて大半いないわ
名古屋から茂木や菅生まで遠征してたり
東京から車で大分オートポリスまで行く
ヲタばっかりだよ


もしくは民間機撮り
150-500と300F4使ってな
描写で300F4に負けるレンズだが ぶっちゃけ300ミリ越えると甘いが

追尾性能は300F4にテレコンより速く確実だから使ってるだけ

500ミリクラスなんて撮りたい被写体なければ買わないことだよ

大抵は広角から300ミリまであれば用が足りるからな
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/19(木) 23:30:25 ID:ilAK88rCO
でリアルカメラ爺ってどんな人?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 00:05:42 ID:pRo4E3a60
来月石垣島にロクヨンを持ち出そうかと考えてます。おすすめのリュックとか教えてください。
ヤツガシラっていうとりがとりたいのです。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 00:10:43 ID:pN/zLMhr0
つ純正のケース
つーかヤツガシラなんて本州でも今の時期ぐらいに出没するし。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 00:37:50 ID:SqZw2F5Zi
ヤツガシラなら多摩川あたりにも入るだろ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 00:40:38 ID:Ce6baURJO
焼き鳥にして食うのか、
おつだね!
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 00:42:58 ID:pN/zLMhr0
>>224
>ヤツガシラっていうとりがとりたいのです。

この言葉から察するに、鳥の生態あまり知らないようですね。
たんに珍しいものを撮りたいって言うだけならやめた方がいいよ。
本州に飛来するまで待つ方が賢明。
あなたのお仲間が首を長くして待っているから。
そこで楽しくおしゃべりでもしながら撮ってればいいよ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 00:47:23 ID:lD/MQu7a0
ジョウビタキで我慢しろってこったw

ああ、かわぇぇ〜〜もふもふしてぇ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 00:50:30 ID:Ce6baURJO
>>229
それは焼き鳥にすると美味しいですか?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 01:16:24 ID:am5cXbE80
>229
ジョビは可愛いな、確かに。

珍しい珍しくないじゃなくて、可愛いから好きだから、で撮って欲しいやな。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 01:48:11 ID:tGf52wfEO
急に叩きレスが増えたな。

鳥屋の上から目線で蘊蓄自慢入れて語りやがるウザさは
鉄ヲタの線路上撮影の無神経さに通ずるものを感じる。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 02:26:34 ID:uoVyuron0
しかもヤツガシラはけっこう寄れる鳥だよ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 02:38:01 ID:kUUAoiE+0
>>232
「できる奴は実行し、できない奴ほど教えたがる」ってやつだな
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 02:51:11 ID:/L29y5aV0
パパラッチと撮り鉄と鳥屋ほど気持ち悪いものはない。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 02:52:15 ID:Ce6baURJO
お前達は焼き鳥は食うのかよ?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 05:13:55 ID:90Ok4W4rO
>>235
て事は、奴らの必須アイテムたるカメラ持ってるのはキモさの証明と言うわけだな。
共通項がカメラで良かったじゃないか、みんなウザくてキモいってことだ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 10:11:43 ID:BATMknjo0
>>222
すみません、安ズームの「とりあえず500mmで【写る】」ってものは
このスレにふさわしくないのです
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 10:25:08 ID:u6xPkFtL0
仕切り猿が出たよw
240222:2009/03/20(金) 11:22:52 ID:oX9wDDWyO
>>238
そんなのは解ってるよ
遠征する気力もない奴が質問してたからヤメトケって書いたまで

次は400DOか328か22行こうと思ってるから
このスレ一応読んでるわけだ
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 11:36:22 ID:pN/zLMhr0
鳥屋でブログやHPにこんな鳥撮りましたっていうのは
ほとんど、他の人から教えてもらった場所で撮っているやつだしw
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 11:50:57 ID:Ce6baURJO
焼き鳥食ってろ!ボォケ!
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 12:05:21 ID:Yw83YKzrO
>>242
> 焼き鳥食ってろ!ボォケ!

ウッキィ、ウッキィやかましいぞ、この猿が。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 12:41:15 ID:BATMknjo0
>>240
じゃあ、読むだけにして何も言わないでね
328なんて標準レンズのスレでもないしw
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 12:48:21 ID:u6xPkFtL0
仕切り猿が出たよw
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 13:23:40 ID:90qYx3Vi0
リアルカメラ爺

・老後の趣味に写真でも始めようかと。
・他に金も必要ないし、フラッグシップ機でも買おうかと
・鳥なんて身近にいるから撮りやすいね。超望遠っていうのがよいらしい。100万円?買おうかな
・1000枚くらい撮れば一枚くらい良い写真あるよ〜、友人に自慢。


そうしてる間にも金も職も無く子供も産めない若者が増加して行くのであった
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 15:18:39 ID:Ce6baURJO
>>246
ヨンキュー!
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 16:32:34 ID:oX9wDDWyO
>>244
おまえみたいに何も役に立たない
コメントしか書かない奴のほうが邪魔だよ
いちいち仕切るなよ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 18:15:36 ID:Yw83YKzrO
>>232
現実社会で鳥屋に蘊蓄で言い負かされて、何も言い返せずに
涙目で帰ってきてネットで憂さ晴らしですね。
わかります。
っでお前は長玉で何を撮っているんだい?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 18:27:04 ID:fzBqO3uC0
よくそこまで憶測で作り上げられるなあ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 19:57:24 ID:pDV0p+sPi
>>249
ょぅしょ"
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/20(金) 21:30:06 ID:bVvK0hoO0
要所
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 09:30:53 ID:rFuQm7LB0
>>246
上の・文と一番最後の文
どういう関連があるわけ?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 10:27:49 ID:fZKPn+ao0
>>240
>次は400DOか328か22行こうと思ってるから
全部スレ違いだろ!見るなってことじゃないけどね。
それぞれのスレを見た方が情報は集まるのでは?
情報を絞り込む為にスレッドがあるんだからさ。
それと400DOなら150-500の方が良いかもよ。

255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 11:29:16 ID:LwBi+pBqi
>>254
150-500は評判悪いよ。シグマスレでも。
ま、EFもしょぼいらしいからな。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 12:13:01 ID:7DabqBcg0
>>255
150−500はいいと思うよ。あの値段でHSMとOSがついているんだから。
三脚座はずして手持ちで探索するのに使ってる。(456と交代で)
もちろん気合を入れるときは640か428、もう少し気軽に545か328
だけど。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 13:02:35 ID:ZG250JtY0
シグマ150-500 HSM OS はみんなクソ扱いしてる
発売直後にも関わらずネットオクに大量放出されてたぐらいだから

みんな OS に釣られて買ってハメられたって感じだなw

シグマ50-500 F4-6.3 HSM EX がオススメ

シグマレンズ買うなら EX シリーズの買わなきゃ
それ以外は画質がクソだからダメ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 13:25:33 ID:S5q+Mkjg0
流し撮りするんなら、OSもHSMもイランだろ
1脚使って置きピン
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 14:11:50 ID:7DabqBcg0
>>257
EXシリーズは単焦点にしか使わないことになったはず。

50−500も写りはたいして違わない。

そもそも、150−500のあの機能であの価格に何を期待しているかでは?
純正の、それも単焦点の明るいレンズとでは、かなり差があって当然。

オクで手放すやつは、そもそも初心者なんだろうな〜と思う。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 14:28:22 ID:7DabqBcg0
↑訂正

EXシリーズは、開放F値が一定のレンズのみに使うことに・・・

なお、発表時のシグマのコメントでは、これと120−400は従来のEXシリーズ
の基準以上で作られていると言ってた。

要は、連発しすぎで、効果が薄れたので、「EX」を大切に使うってこと?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 19:52:18 ID:E+dvt6xgi
スレ違いではあるが400DOとの比較だから。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 19:55:20 ID:gLJXVJK40
400DOの評判が悪いので、サンヨンの次のレンズの選択肢がなくて困ってる。
500/4にいきなり飛ぶと電車とかで気軽に持って行けないし。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 19:55:31 ID:9NEwU4nQ0
なんだよ、ここはロクヨンとヨンニッパ限定のスレなのか?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 20:10:36 ID:ebCbmOsp0
そうです。 きっぱり。

でも興味を持っている方も自分のレンズとの比較の話も大歓迎です。
ロクヨンで手持ちがきついのであれにしたとかでもOK
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 20:40:25 ID:9NEwU4nQ0
それじゃ、「超望遠を語るスレ」っていうより
「巨砲を語るスレ」とかにしたほうが良いんじゃね?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/21(土) 23:48:50 ID:ZG250JtY0
その通りだ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 11:44:15 ID:glwmgstq0
巨砲、前玉の口径が100mm以上とか。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 12:07:59 ID:2qgZUg6m0
>>264
同意
少なからず456とか、44とか556とかのレンズを通って
428,54,64,856に到達している方が居るはずなので、
そういうレンズの情報も持ってる方が多いはず。
なので、そういうレンズの話題も良いし、そこを話題にしないと
説明出来ないような場面も多い。
ただ、メインは428,54,64,856であるということ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 12:13:03 ID:2qgZUg6m0
>>262のような意見が一番困っちゃうんだよね。
54を電車で運ぶのが辛いってのは勝手だけど、
ここの住人は電車で運ぶ必要が無いか、電車で運ぶことを厭わない人達なので、
じゃあ、他のレンズを買えば良いんじゃないってことしか言えない。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 16:53:35 ID:DpKPwYor0
レース撮りでVR200-400いる?
使い勝手ってどうですか?
271270:2009/03/22(日) 16:55:53 ID:DpKPwYor0
なんか脱字してしまったOrz

レース撮りでVR200-400使っている人いますか?
使い勝手はいかがですか?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 18:40:54 ID:qRwqjcB80
>>270
使っている奴を見たことは在るが、数回しか無いな
かなり少数派だと思うぞ

未だに何に使うのかよく判らないレンズだ>VR200-400
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 20:52:21 ID:2j3NJ1AvO
>>272
今日、岡山行ってたけどレースには居ないね。
あれは某スポーツ用に開発されたと言う噂。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 21:14:12 ID:36Dm1wyy0
モテギのMotoGPの時にS字の内側で見たのが最初で最後だ>VR200-400
その近くでマッスルな親父が640を手持ちで撮ってたのが印象的だった
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 21:23:27 ID:+sMXtatd0
>>273
某スポーツってなに?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 21:43:56 ID:0Zomo/pg0
エクストリーム・アイロニング
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 21:48:08 ID:97IQ6iIu0
エクストリームセックス
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 22:43:01 ID:Z/4b5xbE0
競馬?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 23:18:29 ID:CDhDl+Qo0
チェスボクシング
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 05:17:29 ID:szeZyVnq0
高校野球でしょ
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 08:21:54 ID:fwIL1zYe0
屋外スポーツではないだろう。
対象が限定されている相撲ではないかな。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/23(月) 20:33:07 ID:xUdMMFCd0
>>280
APS換算するとそれっぽい画角になるな

>>281
屋内でF4は死ねる
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 00:49:27 ID:KrD7ozJT0
すっげー428・・・やっぱりローンですか?
独身じゃない場合は妻になんて説明して買うのですか?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 01:38:10 ID:TOVK3CO4O
>>283
住宅や車じゃないんだから、ローンで買う奴は少ないだろw
だいたいその程度の金が無い奴が買っても意味ないと思うな。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 01:41:02 ID:DCCA/MDM0
金も時間もないとモッタイナイ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 02:06:48 ID:TOVK3CO4O
>>285
そうそう、
知り合いでローンで買った人が居るけど、
支払い終わるまで誘っても殆ど撮影に出掛け無かったし、
払い終わってからも使ってるの見た事ない。
結局そう成っちゃうのかなぁって思う。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 12:14:20 ID:2dsbdl4J0
俺も昔ローンでロクヨンとかサンニッパ買ってたよ
現金でも良かったんだが12回払いまで金利0%セール中とかやってたからね
それとクレジット会社の保険とかも付いてたし少し得な気がして
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 23:02:37 ID:IOsfc9ab0
えぇー428が現金で高くないんすか?
プロのカメラマンだってクライアントから
借りて撮る方が多いって聞いたよ

俺には買えん・・・奥様が怖い
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 23:15:14 ID:AUu3024n0
最近は素人の方が良い機材を持ってるよ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/26(木) 23:27:11 ID:lj+q1r9oO
>>288
ローンより現金の方が安いけど?
何れにしろ無理して買うレンズじゃないよな。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 00:13:41 ID:mQTBMney0
おれは奥様に金借りて買った。
すこし無理したけど買って良かった。

ただ、返済でヒーヒー言って、撮影にいけなくなるようなら
やめたほうがいいと思う。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 00:20:59 ID:hweMe4E2O
奥さんヒーヒー言わせてやれば?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 04:18:13 ID:pRMTVdOE0
っ[返り討ち]
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 08:27:15 ID:sq5DH3iK0
正直、ロクヨンとヨンニッパ+1.4Xテレコン比べると
画質の差はどのくらいあるのもなの?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 08:48:37 ID:hweMe4E2O
>>294
このくらい
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 09:53:26 ID:ZYGHmOsLi
言われて比べれば分かる。
428なら1.7の方がいいよ。
劣化は同じで大きく撮れる。
大きく撮れるので解像しやすい。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 09:57:57 ID:sq5DH3iK0
なるほどね。
あのクラスの大砲みたいなレンズって価格ももちろん、持ち運びも考えると
絶対一本しか買えない訳で、どれを買うのかとても悩みます。
詳細に比較したサイトでもあればいいけどね。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 10:48:58 ID:XsOwb8IE0
>>296の話はニコン限定ね
64では長い若しくは暗いという場面があるかどうかは重要な判断規準。
428で短い場合は2倍まで使える。
2倍は使えないという意見の大半は、2倍を入れても被写体が小さい場合が多い。
2倍で被写体が画面の1/35(面積比)程度以上になれば十分な画質を提供してくれる。
被写体があまりに小さい場合はD300の方が良い場合も多い。
三脚は800mmを意識して選択する方が良い。
大幅なトリミングをしないなら、428素で小さく撮っても意外と解像している。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 11:18:29 ID:hweMe4E2O
>>297
ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨンを使い分けていますが何か?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 11:44:57 ID:XsOwb8IE0
>>299
使い分けする判断基準は?
現場に全部持って行くの?
カメラは何?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 12:37:09 ID:sq5DH3iK0
>>299
アシスタントでもいるの?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 14:06:43 ID:AFWvkTlB0
サンニッパとロクヨンなら使い分けてるけど
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 18:02:41 ID:tgPLP5Ua0
どこにそんなに金があるんだろう?

と思ったが、自分の独身の頃を考えると100万クラスの
レンズの1本や2本なら買えたわな
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/27(金) 18:41:51 ID:hweMe4E2O
>>300
基準ったって皆別のレンズだよ、
ま、お察しの通り500は軽装備の時が多いけど、
トランクに積んでおいて状況で2本は担いで出掛けるよ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 00:18:42 ID:mp9PQDzP0
ゲェーそれを二本かつぐの?
40代の俺には無理だぁ・・・
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 00:26:11 ID:rhRc8HNL0
俺も40代だが、20kg担ぐのがやっとだな
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 02:02:17 ID:SiZJFcRW0
俺も40代だが、10kg程度の機材担いでた時30cmの段差登れんかった・・・
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 02:23:41 ID:VEtpUYiNO
おいおい死ぬんじゃないだろうなw
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 05:33:54 ID:uBqcPwDm0
>>300
陸上とかの屋外と屋内スポーツで普通使い分けるだろ
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 05:34:23 ID:bM0/HZLG0
どういうふうに使い分けてるの?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 05:35:39 ID:uBqcPwDm0
>>310
陸上だとトラックがあってヨンニッパだとしんどい場面もあるけど
室内競技だとf4じゃ苦しい
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 10:42:38 ID:la8Mlbxw0
>>307
スペランカー先生乙
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 16:16:44 ID:alj5AhEc0
1週間前、ある撮影ポイントでシグマの通称エビフライを始めて見た。
その時EF600/4を使っていたが圧倒された。

ニコキャノどちらのレンズを使っている場合でも
シグマのレンズが近くにやって来た時、
優越感を感じることはあっても劣等感や嫉妬を感じる事はまず無いが
今回初めてシグマに真剣な劣等感と嫉妬を同時に感じた。

キャノンユーザーもニコンユーザーも200-500/2.8を取り囲んで興味深々。
オーナーは3人連れだったが2人の助手が群集整理のガードマンと化してた。

レスリングで別々のリーグの、それぞれのチャンピオン2人(ニコキャノ)が
統一チャンピオンベルトをかけた試合で、開始のゴングが鳴った瞬間、
突然、悪役レスラーがリング上に乱入しニコキャノを2人とも瞬殺ノックアウトして
チャンピオンベルトを2つとも奪って去っていった。
みたいな情況だった。
314313:2009/03/28(土) 16:18:41 ID:alj5AhEc0
画質は知らないよ。
存在感の凄さという意味ね。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 16:40:59 ID:iQmkK6Q1i
>>313
初めての目撃例だ。
次のツチノコはどこに現れるのか?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 16:50:43 ID:vhIf7FBn0
実際、野鳥かスポーツぐらいだろうな使えるのは。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 17:03:31 ID:VEtpUYiNO
恐らくシグマの人だと思うけどな、
つい最近購入検討した時に聞いた話では、
国内ではまだ売れてないって言ってたよ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 17:29:47 ID:iQmkK6Q1i
>>317
デモなんじゃね?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 17:40:30 ID:VEtpUYiNO
>>318
デモは何本か有るみたいよ、
俺も見た事有るけど重さ以上にかさ張るのがネックかな。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 17:42:12 ID:iQmkK6Q1i
俺は価格がネック
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 18:12:54 ID:VEtpUYiNO
まぁ、安くはないですよね。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 20:32:14 ID:mp9PQDzP0
そこまでの超望遠は鳥でも必要なのかな・・・
望遠鏡使って撮ったりさ・・・
そこまで焦点距離欲しい?
俺は鳥なら500あれば十分だな
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 20:43:07 ID:NHcdf61di
35mm換算なら1200mmぐらいまで使うけどな。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 20:56:23 ID:YRskEi6M0
換算 1500mm 位は欲しいな。 換算1000o以上ないと苦しい場面が多くなる。 証拠写真は撮れるけどね。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 23:10:05 ID:XNKztW+w0
たしかに1000mm以上欲しい場面が多いよね。
鳥によっては換算400mm以下でも十分だったりするけど。

おれ鳥撮りは、条件によってだが、
手持ちで300〜500mm、
一脚で 500〜750mm、
三脚で 750〜1500mm
って感じで使い分けてるかなあ。
つっても300/2.8と500/4とテレコンとDX、FX機でやりくりしてるんだが。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/28(土) 23:43:01 ID:u7tb0zYA0
飛行機屋だけど空港によっては1500mmでも足りない時がある。
NIKONからVRハチゴロー出して欲しいな。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 00:38:39 ID:0xmp2z9C0
>>320
価格・重量・とりまわし(あんなのがプレスエリアに入ってこられたら困る)以上にAFダメポそうなのだがw
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 01:45:55 ID:8a+TFkgD0
PIEで200-500/2.8触ってきた。
AF駆動が遅すぎて鳥には使えない。
VR428を528にしたら普通に使えそうなんだけどな?何が違うんだろう?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 12:17:39 ID:u7ZcAZ0S0
シグマ200-500の売りはズームってところ。
海外では売れたって言ってたな。しかしAFは本当に遅すぎだな。

キヤノンの856はコンパクトで良かった。最初ゴーヨンと思って素通りしてしまった。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 12:25:31 ID:y9ntZSzzi
>>322
俺は3000ミリを使ってた。
ポートレートで必須だよ。
月をデカくして前に人をバストアップで入れるんだよね。
綾波みたいに。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 22:59:31 ID:gzGHYT+l0
>330
ものすごい撮り方ですねぇ・・・
俺は距離の離れた撮影はあんまり好きじゃないからね
鳥でも3mくらいにはよりたいな・・・あと構図がロクなの
ないからさ・・・大抵撮りに行っても
ダメダメで一枚も残らない場合多いね
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 23:26:34 ID:VdYYUnGj0
月を撮るなら3000mmは長過ぎ。
2400mmが標準レンズ。

それと、分解能は口径で決まり、焦点距離は無関係。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 00:34:28 ID:SQYyQSZS0
バストアップで月と大きさを合わせて撮るとそのくらいになるのか……
しかし思いついても、実際にやってしまうかね(w

作例が見たい。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 20:54:55 ID:TY4nEzrKO
月に代わって
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 20:58:29 ID:TD6UOxqa0
押尾さん
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/30(月) 22:15:56 ID:TY4nEzrKO
yes we can
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 13:52:39 ID:80wq7tXh0
>>331 3mまで寄れる鳥なんてそうそういないぞ。 雀が3m弱ギリギリだな。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 14:24:36 ID:Q76zcKSAi
常用の組み込みフィルターって何を使ってますか?
ケンコーのゼータってどうかな?
反射率が低いのを使っても意味ない?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 14:31:57 ID:VMxrPv830
>>337
雀なんて足元1mぐらいまで近づいてくるわ
昼間の日比谷公園のベンチでパン粉あげてた俺が言うのだから間違いない
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 14:57:54 ID:iOxpZoLq0
>>337

寄るというより、寄ってくる
手からえさ取るし
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 15:02:00 ID:z6awJI9B0
そりゃエサでつればね…
都内の喫茶店のテラスなんかテーブルに乗ってくるし。

餌付けされてなくても小鳥によっては目の前の枝にとまる事は多いよ。
珍鳥の場合はしらんけど。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 15:12:40 ID:80wq7tXh0
ロクヨンスレとは思えない話題が続いてるな。 1mで撮れるロクヨン欲しいな。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 17:00:55 ID:7ASEx1jiO
yes we can
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 17:53:46 ID:Z7jH4ID80
>342
接写リング付ければいいんじゃないか?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 18:53:13 ID:NcSj/OjUi
>>344
三個ぐらいか?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 20:00:14 ID:7ASEx1jiO
yes
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 00:57:49 ID:MWR86+sA0
150mmΦのクローズアップレンズに萌えるw
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 01:04:38 ID:aiCXfglf0
ロクヨン逆付け
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 05:52:04 ID:2UIbUUeIO
クロヨンかと思った
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 08:57:45 ID:J+0tp5uL0
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 00:19:56 ID:uRzWRetJ0
カワセミならたまに3mくらいまで寄れたよ
画像が安定するし、やっぱり近い方がいいなぁ
600mmなら一番ちょうどよさそうな距離でしょ
ピントが厳しいけどね
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 16:01:16 ID:OeOwqSg80
>>339
場所によっては罰金取られる所あるから注意

>>351
それマナー違反だから
どこぞの愛鳥ジジーに絡まれるぞw
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 16:21:19 ID:tVZuoZR90
何?マナーって?
野鳥には何m以内には近寄るなとかマナーとかあるの?
そんなんじゃ森の中を自由に歩けないな
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 16:39:10 ID:OeOwqSg80
あるよ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 16:58:13 ID:tVZuoZR90
知ったら意識するから書かなくて良いよ
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 18:06:23 ID:y1Bs0QMp0
お目当ての鳥を撮るために、繁みの中に居るアオジを飛ばしながら歩くのはOKなのか?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 19:21:13 ID:OeOwqSg80
薮蛇に注意されたし
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 19:24:34 ID:OeOwqSg80
>>355
まあご自由にって感じだけど
愛鳥ジジーに絡まれると厄介だからそれだけは注意しとけw
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 21:25:40 ID:KeJ4wx6IO
鳥撮った後の焼き鳥で一杯は最高ですよね!
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 22:51:22 ID:FDV3cduB0
希少種の巣のそばに近寄ったらまずいってのは分かりますが、カワセミ3メートルで何故?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 22:55:50 ID:emv4lC650
自分が撮れなくなるから。写真に見切れるから。鳥のためじゃなく。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 23:19:26 ID:FDV3cduB0
どうも鳥撮りってのは良くわかりませんね・・・テントに籠って、ひたすら鳥を待つ・・・
根本的な話なんですが、鳥が好きなんですかね?
ってことは、やっぱり鳥とか飼ってるんでしょうか?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 23:36:21 ID:yX+ITval0
どうだろうねえ。
鳥撮り現場で話をしていても
機材やどこで何を撮った、どこどこに何に何が
いたっていう話がほとんどで、
目的の鳥の行動をつぶさに話せる人は
少ないから、ほとんどが単なる被写体としか捕らえていないと思うよ。

俺は昔インコを飼っていた。
犬や猫よりも鳥の方が好きだわ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 23:36:32 ID:emv4lC650
鳥が好きなひともいるだろうけど被写体として選んでるだけの人も多いよ。
自然や鳥のこと考えてるなら枝や薮払ったりやらせ止まり木立てたり餌付けしたり
灰や吸い殻捨てたりしない。
それといわゆるバーダーだったら飼ったりはしないと思う。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 23:56:34 ID:fFakBv490
鳥は長玉を使うジャンルの一つではあるが、そればかりではないし
ここで鳥の話ばかりされても困る訳で

鳥だけの話なら鳥スレでやって欲しいわ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 00:01:54 ID:qVCi5/7V0
>>362
なんで鳥撮るの?、なんで飛行機?なんで鉄道?…
なんで写真とるの?
って話をここでしてもしょうがないでしょ。
367362:2009/04/03(金) 00:08:36 ID:2VcJRVJe0
>>363-364
なるほど、「単なる被写体=写真趣味の一環≠鳥好き」ってことですね。

>>366
とは思わないんですよね。
「飛行機撮り」は飛行機そのものが好きな人が多いですし、鉄道だってそうですよ。
現に私は鉄ですけど。
でも、鳥撮りの人ってあまり鳥そのものの話をしてる気がしないんですよ、あくまで私の周囲での感覚ですけど。

まあどっちにしても、スレ違いですね
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 00:17:02 ID:yM/U+aJVO
焼き鳥の話しをしましょうよ!
私は有楽町のガード下で焼き鳥の写真を撮っています。
369362:2009/04/03(金) 00:25:11 ID:2VcJRVJe0
何ミリで?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 02:02:59 ID:yM/U+aJVO
ガード下ではロクヨンはキツイのでゴーヨンISかサンニッパISです!
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 08:34:01 ID:EJml+hds0
>>369
基地外は相手しなくていいよ。
嬉しがるだけだから。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 13:28:05 ID:yM/U+aJVO
>>371
鳥撮りと鉄撮りは気違いだと聞いた事が有ります。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 13:43:28 ID:erGlcpvs0
ロクヨン持ってるのは皆気違いだと思ってた。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 13:48:11 ID:yM/U+aJVO
普通ではないでしょうね。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 17:34:08 ID:Rf9unR2IO
ゴーヨンの鉄鳥屋の私はセーフですね。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 17:45:02 ID:1kjuhhVN0
ある意味アウトだろ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 19:06:14 ID:yM/U+aJVO
>>375
焼き鳥は好きですか?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 20:41:58 ID:q6y7iy0g0
ロクヨンもヨンニッパも持っているけど、鳥撮りでも鉄撮りでもない私は何だろう??
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 21:02:23 ID:yM/U+aJVO
>>378
焼き鳥は好きですか?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 21:05:03 ID:1kjuhhVN0
くどい
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 21:08:29 ID:yM/U+aJVO
>>380
くどい焼き鳥とはどんな焼き鳥ですか?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 23:50:19 ID:1kjuhhVN0

      , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |  だれか焼いてくれ
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 01:20:49 ID:LL2luAMmO
鳥撮りと撮り鉄は最低と言われるのは何故ですか?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 01:30:03 ID:0ig8xvl60
自己中だから
385名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 01:33:34 ID:uZ09CxoQ0
ID:yM/U+aJVO

こいつの方が基地外だよ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 02:09:10 ID:LL2luAMmO
>>385
詳しく教えて下さい。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 02:39:28 ID:gTc2H+p/0
ま、なんにせよ
600mmじゃあまりに大きすぎて
普通には出番があんまりないレンズだよね
鳥、飛行機、鉄道、虫とかさ
特殊な被写体に依存するよね

勿論ポートレイトや風景なんかでも特殊な撮り方なら
ありだとは思うけどさ・・・あんまり頻繁にはないだろうけど
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 07:38:09 ID:BIgvRx+Y0
気色悪い奴しか買わないレンジなのは素人の俺にもよくわかる
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 09:01:32 ID:8AbBzOh6i
必要ないなら買わないだろ。
キモオタでも自己中でもそいつらは必要だから買ったんだよ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 23:55:28 ID:0KdLHVB20
一脚で使うこと前提なら三脚座を一脚座に変えたほうがいいですか?
それともそのままで何とかなるものですか?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 05:14:50 ID:TleliECn0
>>390
なんとかなるさ。
それより締りの良い一脚を選ばないと、撮影中にズルズル落ちてくるよ。
俺、モノス○タッドでエラい目に遭ったからね(個体差かもしれないが)
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 09:48:04 ID:SfLKcUrKi
一脚だろうが三脚だろうがクイックシューのプレートはある程度大きくないと
前後のバランスが取れないしテレコン付たりカメラを変えた時に対応できない。
そのために三脚座は長い方がいいね。
三脚座の高さが問題なら低くて長い物に変えればいい。
一脚だからとバランスを軽視するといいことないよ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 10:48:00 ID:RLiYvH6U0
シグマ50-500mmと150-500mmって手ぶれ防止機能以外何か違うんですか?
写りはどっちがいいのでしょうか?
我が県にはどこも売ってなくて試しようにも試せません
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 13:36:35 ID:kFhOjzYAi
普通は倍率が小さい方が良い。
ここよりもシグマレンズ専用スレで聞いた方が
ユーザーも多いだろうし的確なアドバイスをもらえると思うよ。
395先輩:2009/04/06(月) 20:38:00 ID:Wt+kW7aDO
>>393
気になるなら新しい方にしとけ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 02:50:52 ID:noBpCz0K0
そもそも有効径10cm無いのはスレ違い。
キットレンズにテレンコ2段重ねしとけ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:16:58 ID:r/OrQSq60
>>391,392
ありがとうございます。とりあえず三脚座のままがんばって見ます。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:49:42 ID:M1ptv1BQ0
50-500mmってスペック、すごく面白そうだね。
このスレ的には、お散歩レンズ?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 01:48:59 ID:DwWkNtoA0
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 03:11:42 ID:M1ptv1BQ0
>>399
そんなのどうでもいい。超望遠なんだからok
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 08:20:46 ID:0fg3YTUV0
すまん、428or640で一脚にクイックシュー付けてる奴がたまにいるけど
やっぱ三脚メインで、一脚もって感じなのかな?
ほとんど三脚使わない自分は、直接ねじ込む方が付け易く
強度的にも安心で、重心も高くならないし、かさ張らないと思ってるんだが

付けると、こんな時に便利ってのが在れば教えてくれないか?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 09:39:13 ID:nHcG6o6Ji
ボール雲台を付けて使うばあいなんかだと
前後のバランスを調整した方が楽。
アルカ互換の置き換え型のプレートだと
高さも押さえられ前後に調節できるから楽。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 09:41:13 ID:EK8DxYhF0
>>401
俺は一脚に雲台を付けるから
結果としてクイックシュー
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 12:19:54 ID:XmOvm6TG0
>403
自由雲台じゃないのかよw^^
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 12:47:59 ID:EK8DxYhF0
>>404
3way付けてどーするww

アルカとRRS使い分けてるよ
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 13:37:39 ID:m4qYWiqsO
>>401
無用な長物だと思うよ。
407401:2009/04/08(水) 18:16:57 ID:4TnTIMaw0
TX>皆の衆

大体分かった
そもそも自分は一脚に雲台を付けないんだと今更ながら気が付いた
確かに雲台付けるならシュー付いてた方が良いかもね

すっきりしたわ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 23:32:32 ID:iQKjD4DL0
どのみちローンで今六四買うなら、ローンだし八五六買った方がいいよな? な? な?

409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 23:42:48 ID:m4qYWiqsO
>>408
年収はいかほど?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 01:56:32 ID:FS4CYBoq0
>>408
どのみちローンなら両方買えばええやん
411名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/09(木) 02:04:54 ID:aHDxBlynO
>>410
審査が下りるかが問題ですな。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 01:45:57 ID:Cf0CvMNQ0
>>405
脚よりも頭の方が重そうだなw
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 02:36:07 ID:foaIUQM00
キヤノンのISヨンニッパ使いなんだけど、先日誰かのブログに胴体の根元にCEマークが付いてたんだけど、俺のは何も付いてないけど?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 02:54:12 ID:EDrTg7OiO
>>413
古い物には付いてない。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 03:19:52 ID:foaIUQM00
>>414
性能的には同じなんだよね?
ヨーロッパではCEマークが無いのは流通できないとか聞いたことあるけど・・d
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 03:32:14 ID:if4/kRyyO
鉛抜いたんじゃないの?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 03:54:55 ID:EDrTg7OiO
>>415
400/2.8と言う性能は全く同じ。

CE収得に微細変更が有ったかは発表なし。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 03:55:46 ID:EDrTg7OiO
>>416
かもね
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 06:01:12 ID:RtTf/Cj30
じゃあ、性能も違ってるって事だよな。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 10:35:43 ID:0JOIY06p0
age
421名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 23:10:08 ID:vUVgG3fq0
だ、だれがhageやねん!
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 08:36:52 ID:T5IMdi8s0
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 16:49:56 ID:MoIZ1KBP0
なにこの君麻呂ズーム。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 05:42:09 ID:aP2/b5icO
シグマの古い500mmF4.5APOがオークションに出品されていたが
寝過ごしてしまい終了していたorz
80000円で落札かよ。
これって安いよね?
絞りが開放しか使えないらしいけど。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 22:12:09 ID:xKg/1UT20
>>424
使ってる人みないね。
ニコン使いならMF5004Pの方がよさそうだけど
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/11(月) 22:54:01 ID:jBPsBJAv0
age
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/13(水) 23:09:21 ID:hliGvi1d0
遅レスだけどシグマの旧500mmF4.5APOを去年落札したよ。
人気のないミノAマウントだったせいか、最落無しの5万円。
ニコンだったら、やっぱり8万くらい?
でも確かに画質は… 純正テレコン使うと青ニジミがキレイだw
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 07:39:28 ID:NsyiSuj9O
>>427
×2のテレコンですか?
テレコン無しの画質はどうですか?
安ければオークションで手に入れたいのですが。
問題は画質なんですよね
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 08:20:37 ID:4rQdvp6c0
>>428
>問題は画質なんですよね
だったら純正しかなかろう
値段が安い理由を考えた方が良い
430427:2009/05/14(木) 20:52:38 ID:RH446nku0
>428
×2のテレコンとは相性が良くないようですw
でもさすが大口径だけあって、テレコンを使わなければ不足はないかと。
開放でもシグマ50-500ズームの500o端のような周辺減光は出ないし、
APS−Cのデジなら解放で現れる周辺の微妙な流れも写らない。
純正や現行シグマ500mmの画質には及ばないにしても、
数分の一の価格ならばと割り切れるなら買ってもいいのでは。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 23:56:45 ID:FrpPkyKmi
最初は割り切れるんだよね。
段々純正が欲しくなる。
5万ならその一時しのぎに終わっても惜しくはないけどね。
長いレンズほど純正を買っておくべき。
そうね、328辺りからは純正を買ってしまった方がいいね。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 12:44:04 ID:5oXm7nSGO
シグマの500mmF4.5の中古レンズを
どなたかオクに出して下さい。
お願いします。

キャノンEFマウントで。

433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 15:16:19 ID:hXnkrWJ20
>>431
>最初は割り切れるんだよね。
つーか最後まで割り切れた奴を知らないんだよね
他の焦点域のように、純正よりも秀た部分が少しでもあればいいんだが
最初が安い以外になーんも残らない&リセールバリューを考えるとその価格すら微妙になるから
結局無駄銭になると思う
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 16:28:53 ID:mkAxITqA0
鳥なんて退職金でレンズ買ったような
人生もう終了済みの爺しか好んで撮らないんだから好きにさせとけ
あと死ぬだけだし
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 18:03:06 ID:wetIIYr20
>>434
おまえが死ね
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 20:44:18 ID:ynsfMHWd0
>>434
俺みたいに20代の若者もいるぞ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 21:33:44 ID:Tw1Rpuh70
このまえ鳥撮りに近くの公園にいったら、
EF1200mm担いで歩いてるオッサン見たわ。
初めて見たな、超巨砲。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 22:52:24 ID:ICIQ4NU60
>>432
ヤフオクにHSM DG が出てると思ったけど?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:13:52 ID:EkgjIjky0
>>437
それはすごかったですね。(棒読み)

釣り針がでかすぎて・・・・・
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 00:26:08 ID:il2Va60k0
いやいやw ほんとなんだってば。
上下に取手みたいなの付いてたし、長さ加減もそのくらいだし
間違いないってば!
もちろん個人の所有だとかでは無いだろうけど。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 11:25:50 ID:UwqRGqmN0
http://ganref.jp/common/release_notes/#090511-01

キヤノンの超望遠が思っていたよりショボイ件について…orz
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 23:03:57 ID:W8J9Yqwwi
ニコンが856を出さないのも理解できるな。
これなら428にテレコンで十分勝負できる。
キャノンはテレコン付けるとAF性能が落ちるから、
856を出したんだね。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 00:17:51 ID:/fT+9SWy0
>>441
使用感なんて先入観であってアテにはならないってことなのかな?
俺の感想では、ニコンの超望遠は線の解像が太く感じる。
キヤノンは繊細な感じで、質感再現もリアル。でも、NIKKORの技術で
800 5.6Gを造ったらどうなるか見てみたい。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 00:25:34 ID:cpq75eYv0
最近のズームは単焦点をしのぐシロモノさえあるけど、
ちょっと前の単焦点のレベルが低いのかズームがすごいのか・・・
ともかく何十万もする望遠なのにシャープネスが低いとツラいね。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 00:26:03 ID:MJ7p3AsR0
VR つけた長玉は400、500、600とも鳥撮りの間では評判よくないよ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 01:00:40 ID:/fT+9SWy0
>>445
すると、>>441のテストデータは実使用時の画質感と乖離している可能性があるのか?
個体差もあるんだろうし、実際使い込んでる人間から言わせてもらえば、この類の
解析情報はいつ何を見てもいまいちピンとこない。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 01:39:43 ID:hBF63ezk0
画質なら、月を撮れ!
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 03:19:01 ID:r7ZJqn7b0
悪いが、今宵は雨だ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 12:39:10 ID:5oS4bFUN0
>>445
そんなの聞いたことないぞw
VRに頼って弱い脚でやってるとか、VRの使い方が間違ってるとかそんなんじゃないの?
カメラとセットの評価だから、実際との乖離はあるだろうね。
実際の場合は、D300と1D3だろうからD700と5D2とでは少々違うと思う。
傾向としては画素ピッチが小さい程評価が悪いという結果だけど、
そういう単純なことか?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 12:51:28 ID:dKhp33u/0
>>441のサイトで見てみると

オリンパスの高いレンズが非常に優秀だな・・・・・

ニコン、キャノンを遥かに凌駕しているのか?

451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 15:48:38 ID:x5r5A+Zii
センサーが小さいから同列には扱えない。
それが4/3のまやかしの本質だよ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 16:03:24 ID:0LSsbvH30
出たw
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 17:34:55 ID:kkUgmfJj0
>449
三脚のっけてVR_ON
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 10:34:13 ID:GAat6siD0
>>450 キャノンのレンズはどれも良くないね。 しかし鳥捕りはキャノンが多い。 矛盾してるね。
シグマの500oズームが結構優秀、545は頂けないが。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 11:36:31 ID:Xjh/2x4D0
鳥撮りでは、ちょっと前まで高感度で有利だったキヤノンのボディで
そろえた人が多いからでしょ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 19:44:57 ID:RPMJgXTM0
(き)のL単長レンズはカメラとセットで調整したらよくなる
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 20:34:13 ID:Y/ua5oMu0
正直、このDBは知らなかった。
シグマの50−500ズームって便利だけど周辺減光や歪曲が・・・
って思ってたけど、やっぱりw
で、ソニーのSTFはスゴイなと。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 22:44:34 ID:gfHh8sD20
>>454
つか、数字だけが全てじゃないだろ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 00:33:25 ID:z8cNdNQ90
よく分かんないんだけど、>>441みたいなテストってボディの違いは影響しないの?
キャノンはボディが5D2で他の機種より画素数多いし、デフォルト設定のJPEGだと
もっさりしてるからシャープネスとかに影響しそうな気もするんだけど、別に関係ない?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 00:37:40 ID:dCQfLZXB0
めちゃくちゃ関係、あると思います!
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:11:02 ID:xplE0I750
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モッサリ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 01:20:03 ID:FxcJzMj30
               l^丶
               |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう    
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
              `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   それ  るるいえ うがふなぐる ふたぐん
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u   ι''"゙''u
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 00:37:41 ID:E9IRbG7z0
まあ解像度の高さと描写の良し悪しは別だし・・・・
高解像なレンズだけどボケが汚くて使い難いってのはよくある。
もっとも超望遠の世界じゃボケ方なんか問題にならないんだろうけど。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 06:18:45 ID:wFegDSR3O
オリのレンズが凄い件
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 09:42:18 ID:Gl5F0UtW0
>>464
使うのは中央部だけだからなw
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 20:35:54 ID:gTC5SfXr0
旧OMレンズなんかデジで使うとイタかったものだが・・・
医療機器や工業・学術用途の分野じゃすんごいレンズがあるんで、
まあ実力はあるんだよな。ただボディがなあw
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/21(木) 20:56:30 ID:VzsTxyJB0
オリンパスのレンズだけ抜けてるなあ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 22:31:39 ID:tCDKjQ460
これで540クラスがあればな>オリ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/22(金) 22:42:43 ID:lgSKoLup0
サンニッパで70万以上するのに
ゴーヨンなんて150万くらいになるんじゃなかろうか>オリ

それはそうとニコンで400mmf4を50万くらいで発売して欲しい
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 00:23:46 ID:6A4CXIOOi
>>469
オリ的には628だからあれでも安いって感覚なんじゃね。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 01:31:25 ID:P70WH2r30
ヌコンは456のリニューアルしてほすぃ〜
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 03:13:20 ID:Ri5siNa+0
>>471
スレ違い。

ここは超望遠(=口径10cm以上)のスレ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 04:13:43 ID:J8Mvq4U/P
例のサイトだとキヤノンはヨンニッパはかなり凄いな
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/23(土) 17:09:43 ID:rSU41kz60
ガンレフはキャノンとニコンでは縦のメモリが違うから注意が必要だよ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 08:00:27 ID:61Eshy7u0
>>473
を?
ついに動きが有ったのか?

urlよろ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 11:04:38 ID:21BJMYsW0
焦点距離 換算2倍・価格も2倍・使用範囲は1/2
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 01:24:51 ID:71qaj0Zy0
画質が重要ならテレコンは使いたくないよねぇ
本来なら近づくのがベストだよね
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/27(水) 07:55:01 ID:BmDLhmt00
>>477
>本来なら近づくのがベストだよね
そりゃ、本質的にこのスレを否定することに・・・w

正直言うと、せめて明るけりゃなんとかなるジャンルもあるんだが、競技場の照明は無情なのだ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 03:02:21 ID:Z9iY7IFE0
天体写真は、相手も暗いし、近付けと言われてモナー。
ロケット打ち上げるか?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 15:18:55 ID:fsIrlcr+0
>>479
ハッブルハッブル
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 02:49:07 ID:e/r588YK0
アメリカの国家予算注ぎ込んでも維持できなくて困ってるわけだが。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 14:29:04 ID:Sovculzz0
ニコン「レンズセミソフトケース CL-L2 」ご愛用のお客様へのお願い
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2009/wnew090526.htm
この度、「レンズセミソフトケース CL-L2 」において、製品の一部に不良部品が混入
したことにより、ケースの底板の側面に亀裂が入り、最悪の場合ケースに収納した
お客様の貴重なレンズが落下するおそれのあることが判明いたしました。
「レンズセミソフトケース CL-L2 」は、AF-S VR Zoom-Nikkor ED 200-400mm F4G(IF)
に付属する以外に、AF-S・AF-I ED 400・500・600mm用として単品でも販売しています。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 15:54:41 ID:KEatz5D60
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/koujin5688
いっぱい出とるよ〜
・・けど大丈夫か?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 17:53:59 ID:YjATgKN+0
>>483

しかも新規ID
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 21:32:56 ID:IAyC2uDl0
>>483
ん?

もうID停止されてる。なんかあったの?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/31(日) 23:19:48 ID:ZWKWVTIF0
>>485
ニコキヤノの400、500、600mm超美品バーゲンセール
残念だね全部売り切れちゃった。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 08:26:23 ID:UzI1S4CN0
ebayでニコンのAF-Iのヨンニッパが4500ドルででてる。
円高だし、買い得かな?
ebayなんだが大阪からの出品みたい
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 09:39:15 ID:ulGvxuX00
>>487
AF-I修理不可だし、使い捨てるのに4500$は高くない?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 09:46:22 ID:C2y99VF10
AF-Iって、修理部品がないんじゃなかったっけ?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 10:29:01 ID:UzI1S4CN0
あれれそうなの?
まだディスコンになってそれほど立ってないと思うが
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/01(月) 11:01:50 ID:Sy3IAW4hP
一連のAF-Iレンズはディスコンして10年経ってるよ。
492483:2009/06/03(水) 01:54:15 ID:ZElzwjpk0
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/n_sato_offfice
また出てる
今回は最後までイクかな?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 06:47:22 ID:5170rtCV0
>>492
また、買い損ねたww
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 11:25:48 ID:BxWt1o690
一瞬にしてID抹消w
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 00:32:21 ID:h74ySM4K0
盗品なんだろうか。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 01:00:51 ID:3e74Z9600
盗んだレンズでオクに出す
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 07:59:49 ID:6dBYjxwT0
>>495
品物の写真拾ってきて出品。
すべての商品で背景が違ってました。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/07(日) 02:21:47 ID:zN+uhBEj0
そういえばヨドバシかどっかの量販店の店頭ディスプレイしてあったカメラの写真を撮ってオクに出してたアホいたなw
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 02:32:21 ID:dqFi6RI30
超望遠って高価だけど、それだけに高く売ることができるよね。
だから100万円の出費といっても実際はそうでもないと思う。
ロクヨンだと最新型で60万円ぐらいで売れるだろ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 04:12:07 ID:BxToIK7O0
>>499
キヤノンのEF600F4L IS USM
三宝カメラのオンライン見積もりで48万円

多少色がついても60万って事はないと思うよ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 05:26:22 ID:dqFi6RI30
オクで直接売ればよいと思う。
売れればの話だが。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 15:36:32 ID:7fsSJfS20
ロクヨンやゴーヨンて重そうだ
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 18:56:39 ID:v3fEVcDk0
ゴーヨン以降は手が出ないのでヨンゴーロクで妥協します。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 19:20:52 ID:SF2kUjzM0
ペンタ6×7の600mmF4を持ってるんだけど、
大型三脚と合わせて殺人的な重さ。
しかも、アダプターを使ってデジに使うと色ニジミが・・・
多少暗くたってサンニッパ+純正テレコンのほうが人に優しいと思う。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 20:26:25 ID:qIiwRjhY0
856が出てきてる現在、640って逆に中途半端に感じてしまうよな。
ただ開放f5.6だと使いづらいんだろうか?AFセンサー関係とかで。
だから640のf4という存在価値はやっぱりあるんだろうか。

そんな俺様は328、540、856三部作を目指す。
んで、今はまだ340までじゃあ〜〜〜w

506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 20:39:08 ID:5fO0wZuj0
ttp://www.dpreview.com/news/0610/06100101zeiss1700f4.asp
ちょっと暗いけど大きめの置いておきます
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 20:39:36 ID:PB1OWiqH0
400mmF4が実売40万くらいで発売されないかな
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 21:19:37 ID:GMb7MBi80
どうしても超望遠単焦点は使うニーズが狭いから
数がでないので割高なんだろうね・・・安くはならないだろうね
328あたりはもうちょい安くなってくれてもよさそうだけどね
多少幅が広がるしね
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 21:28:15 ID:eN9O218n0
>>507
400mmf1:4 DOがもう少しやすければな
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 21:32:27 ID:4Og9bdPf0
>>505
用途によるとしか・・・

スポ撮りだと開放F5.6は殺人的に暗いので選択肢には入らないので
428や640ってのは変わらないと思うし
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 21:39:18 ID:rquXZjAr0
ニコンとキャノンのフラッグシップボティ所持している人はよく見かけますが、この手のレンズ所持している人はほとんど見かけた事はないです。
フラッグシップボティ持ってる人でもボティよりも高価なので購入しないのですかね?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 21:46:42 ID:uKElHutX0
>>511
場所によるのでは?
野球場のカメラマン席とか、野鳥撮りスポットとか、たくさん見る。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 21:46:43 ID:rquXZjAr0
http://blog.ccolle.com/

この人の機材もボティ、レンズなどかなりたくさん所持してましたがロクヨンヨンニッパは書いてませんでした。
514512:2009/06/09(火) 21:48:00 ID:uKElHutX0
ごめん、サンニッパスレと勘違いした。
野球場ではサンニッパだ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 21:49:12 ID:rquXZjAr0
そうですね、こちらは普通のポートレート撮影会のサイトばかり見ていました。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 22:20:03 ID:GZjDb+3R0
20年前の遺産FD545を復活させてみた
なんか緑っぽいんだよね マニュアルフォーカスで
スポーツ撮り無茶おもろいわ 
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 22:50:55 ID:4JCL2XiW0
400mmf1:4 なんてレンズ初めて聞いたw
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 22:58:08 ID:eN9O218n0
>>517
Canon の EF レンズです。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 23:00:37 ID:eN9O218n0
>>512
キャンプの取材で個人的なロクヨン持って行ったら長すぎた。サッカーのキャンプでは重宝したよ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 23:19:42 ID:ZnChj91y0
>517
普通f4っつーて書くんだろうけど
慣れてない人が増えたって事で、
生暖か(ry
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 23:26:26 ID:PB1OWiqH0
正確には小文字fのあとに続く数字は焦点距離で
大文字Fのあとに続く数字が口径比=明るさ、ってこと
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 23:41:41 ID:4Og9bdPf0
>>511
要らない人は買わないだろうね、この辺は

一般ではサーキットやに行けば沢山見られる
むしろ540にkissっても別に珍しくない程に
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 23:42:37 ID:ERpWRZGP0
>>522
俺、Kissにロクヨン。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 23:49:07 ID:4Og9bdPf0
>>520
F値は 1:1.4 って記述する方が普通だと思うが・・・
まー前に「f」付けちゃうと微妙だけどな

もっとも、f4も同じぐらい微妙だがw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 00:01:55 ID:ZnChj91y0
>524
まあ小文字のfは確かに変かもしれん

が、この板のスレ一覧を見てみなよ。
正式な表現だからといって、それが一般的かどうか?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 11:33:57 ID:B1Escpy+0
>>511
航空祭や空港などの飛行機撮影者は結構持ってるよ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/10(水) 21:05:37 ID:eaR2uXk/0
旧ミノ用の中古シグマ545が8万くらいで買えた時期もあった。
でも古いと防振が働かないし改造もできないんで、値段相応かも。
デジでテレコン使うと色収差が目立つので、ぼちぼち買い換えたい。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 00:24:14 ID:LeqFJGIA0
確かに鳥撮影なんかの特にカワセミなんかを
撮るところには64とか428は向いてるね
なんせ出る場所が大体決まってて、距離も近い、おまけに背景との
距離がある・・・・ま、人口的に都合のいい場所に木を植えてあるんだから
自然とはほど遠いけどね

64、428は明るいけど、フットワークが悪い事を十分考慮した
方がいいよ、スポーツは撮影したことないけど、背景に良い光が
来る場所って常時動かないとダメなんでわ?
超望遠は野球のバッターボックスとかレースとか被写体が
「ここに来る」ってわかってる場合の方が使いやすいんでわ?
それ以外は動き回った方が良い写真撮れるのではないのかな・・・
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 01:09:20 ID:TnH3317k0
>>528
撮ったこと無いなら黙ってろって
誰もあんたに聞きたい訳じゃないんだから
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 09:56:01 ID:1p7Mth86i
まあカワセミ撮りの方も使ってるけど、皆さん飛びものとか撮ってる。
何れにしても野鳥撮影のイメージが公園カワセミだけってのは見識が浅すぎるね。

60才ぐらいのおっさんが64担いで山を歩き回っている姿なんかよく目にする光景だけどな。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 15:21:58 ID:nMmojMiV0
>>530
ロクヨンと5型の三脚担いで、腰まで水に漬かって撮影しにくるじーさん知ってるよ。
ありゃ、長生きするよ。きっと。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 15:52:18 ID:+hKoevVT0
456、54、64、428 今年から来年あたり新しいのでるらしい
533名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 16:11:29 ID:ziM0xUzN0
ロクヨンを手持ちで使ってるけど、次の日の肉体疲労がつらいw
VR付きのロクヨンよりも、まる一日ロクヨンを手持ちで使っても平気でいられる
強靭な肉体が欲しいw
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 18:15:29 ID:lIzGyI3x0
俺はカメラと合わせて5kg位までが手持ちは限度だなあ。それも3時間まで。
(それでも腰痛めた)

行軍中の兵隊さんや昔の甲冑フル装備が20kg程、小銃は4kg弱だが、軽機なら本体10kg、
昔の農家の一人前の男なら米一俵担いでたわけだし、
若い頃から鍛えてりゃ何とでもなるんだろうが、長年のデスクワークで鈍り切った体じゃ
下手すりゃ身体壊すしなあ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 18:50:10 ID:QuVv9J0g0
>533
例のスレで相談してみれ
ロクヨン手に入れるほか、いろんな対策アドバイス(w)してくれるから
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 20:18:18 ID:xqBqHneV0
>>533
さぁ、カバンに鉄アレイを詰める作業に移るんだ

つか、筋トレ、マジオススメ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 20:34:54 ID:uxBn0ZoV0
ブルワーカーだっけ? ああいうの使うと簡単に筋肉が付くけど、
筋肉の太さと持久力は別なんで困る。ロクヨン持って毎日走り込まないとね。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 22:38:38 ID:LeqFJGIA0
えぇー・・・そこまでしたくない・・・
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 22:46:11 ID:maJFJS+G0
筋トレ用にAF-Iのロクヨン買って、撮影用はロクヨンG VR買うといいのか
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/11(木) 23:12:42 ID:sfFbWKrg0
筋トレすると筋力アップするが、筋肉も付くから服がパツパツになる
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 01:16:57 ID:6MhlE9WM0
買い換えれば
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 01:36:55 ID:FNnCUaKs0
筋トレには、やっぱコレが一番だろ
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ba390612013539.jpg
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 01:39:44 ID:6MhlE9WM0
自衛隊や米軍基地の前で構えてたらしょっ引かれるな
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 09:58:18 ID:u2d7cEFW0
>>542
>>543
>506の方がふたまわりぐらいでかいと思う
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 10:21:08 ID:2IZUiVV5O
貧弱な奴は使わんで良いw
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 14:12:30 ID:WJkqJrqwO
54のリニューアルマダー?

今54買ったら後悔しそうだ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 14:38:18 ID:bwcIqoTg0
>>546

 同意見だ、54でも64でも428、328も怖くて買えない
買ったとたんにリニューアルありそうで・・・
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 16:34:15 ID:H4XZfdaG0
>>546

 同意見だ、54でも64でも428、328も怖くて買えない
買ったとたんにリストラにあいそうで・・・
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 20:09:46 ID:KW4cFlJx0
>>544
ふたまわりなんて生易しい差じゃなと思ったが
重量比で16倍も差があるぐらいだしのぅ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 21:30:40 ID:6MhlE9WM0
むしろ新型が出て安くなったほうを買うと言うのも手かと
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/13(土) 10:34:36 ID:A49z8z1d0
>>546
うちも去年ぐらいから428待機中

はよ出ないと、そろそろ壊れそうだ;;
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 13:02:33 ID:kGFrcK8K0
鳥撮ってみたいのですが、手始めに手に入れやすい価格の656をと考えています。
ニコンの656NEWタイプが中古屋で13万で出てたので、連れて帰ってこようかと思います。
ところで656NEWとただの656ってどんな違いがあるのでしょうか?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 13:15:43 ID:ln9VPsV6O
EF500mmF4購入考えてるけど
移動手段が電車徒歩だと常人にはちとキツいですかね…
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 13:16:10 ID:9jE4tLrH0
トランペットだと思えば
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 13:29:08 ID:yDdXUFq40
>>552
旧→前面に122mmフィルターが付けられる、最短5.5m、組み込み式フード、修理部品無。
新→前面にフィルターが付けられない、最短5m、HE-4フードが付けられる、修理部品有。

俺が分かるのはこのくらい、間違っているかもしれないが。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 13:36:24 ID:fiXokqoJ0
600/5.6で撮った鳥の写真

http://photo.net/photodb/folder?folder_id=383828

557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 13:41:17 ID:sonPmPsj0
>>553
ボディをレンズにつけたまま放り込めます。
なかなかいいですよ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 14:01:53 ID:ln9VPsV6O
>>557
ソフトレンズケースLとかいうやつに本体ごと入っちゃうんですか?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 14:25:43 ID:sonPmPsj0
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 20:13:03 ID:kQSrOLQa0
>>556の作例を見ちゃうと、安くたってミラーレンズなんか買ってられないね。
高いだけあるわ・・・w
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 20:56:49 ID:TBQ33yEy0
>>553
満員電車ならキツイけど、普通の電車ならなんとかなるかと

うちは428と普通のレンズ2本、グリ付きサイズBody2つだが
基本移動は電車&徒歩だよ
リュックとキャリーカート併用だけど
562552:2009/06/17(水) 21:01:14 ID:8IZF9NSN0
>>555
最短距離が異なるのというのも、
修理部品の有無というのも重要な情報ですねー
教えていただきありがとうございます。

>>556
あーぁなんかすごいカッコイイっすねー
僕にもこんな風に撮れるようになれたらなー
とりあえず、ものすごく背中押されました!
明日、656捕獲して連れて帰ろうと思います!
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 21:14:47 ID:D4jblJQc0
>>556
どこのメーカーのレンズでしょうか?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 21:27:07 ID:m8kGmD92i
MFの600mmだとブレ対策や光軸ずれ対策が相当ヘビーになるのでは?
レンズとカメラを繋ぐバーは必須だし、脚も
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 21:37:46 ID:TBQ33yEy0
>>564
???
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 23:02:32 ID:rMcaDBBJ0
>>553

東京から、北は仙台西は岡山まで電車で移動しているが
しょってる重量は15kgぐらいで他にカート1個だけどね
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 23:32:41 ID:TafGK3x30
>553
http://www.foxfire.jp/catalogue/photrek/sack/details5321719.html

ちと装甲が薄いがお勧め。
ゴーヨン+ボディ,レンズ+サブカメラ,着替え2-3日分,ノートPC+その他小物が収まるぜ。

559のロープロのは搭載量が少なくてゴーヨン+ボディ+小物で終わってしまう。
日帰り用だな。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 07:28:52 ID:qzFeNDts0
>>563
ニッコールMFの600/5.6らしいぞ。
AFに拘らないのならお買い得かもな

569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 10:11:05 ID:Ap4JYYcH0
>>567
大は小を兼ねるかw
頭の悪い前時代的なアレですな
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 17:35:17 ID:qJLsE/Tv0
公園に良くいる大砲振り回して連写している馬鹿が鳥や近隣住民にとっては一番敵。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 20:52:46 ID:OJbfUVbW0
>>568
なかなか良いですね。
購入検討してみます
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 21:32:52 ID:OcqCA6yh0
Σの545HSM使ってる人っている?

AFの速度とか描画性ってどんなもんでしょ?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 22:50:17 ID:5F1BUDGC0
>>570
テメーのウサギ小屋なんか撮ってる奴いねえよ、バーカw
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 23:00:46 ID:FlFzWOCN0
>>566
APなんか眼中にありませんか、そうですか
575552:2009/06/19(金) 00:00:29 ID:5LcBLOOv0
656NEW購入しました!
とりあえず家の中で振り回してますが、
開放から予想以上の描写です・・・(ホレボレ)
たしかに13万はお買い得でした!
アドバイスありがとうございました!
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 01:16:55 ID:JM2vgRdw0
>>575
おめ。
画像適当にうpしてよ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 04:25:36 ID:IwOkPvPw0
俺はロクヨン手持ちで使ってる,
暗い望遠なんて,存在意義無し,女が使うもんだ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 07:53:38 ID:TxxqwA3L0
>>577
428は重量的に厳しそうだったんで435選んだチキンです、ごめんなさい。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 07:57:31 ID:0X9XW5+j0
>>572
「少しでも気になるなら純正を買え」
この焦点域においてはこれが掟だ

MFの時ならまだしも、AF長玉についてはメンテも含めて考えると
まともな保守の望めないレンズメーカー品は存在意義自体が疑問だ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 08:04:19 ID:0X9XW5+j0
>>577
428を手持ちで使うよりも、一脚使った方が楽でぶれてないので滅多に手持ちはしないな

という訳で428は、かよわい女の子にもマジオススメだ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 09:55:08 ID:IO1QloLbi
>>572
そのレンジがメインレンズで最終到達点なら純正かっときな。
追って64、428、856等を導入予定で、腰掛け程度ならいいんじゃないかな。
特にAF性能に関しては、レンズからの情報により制御もスペシャライズされる
純正にはどうやってもかないません。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 13:46:43 ID:bOUQKd7x0
>>572
最初に思案に思案を重ねて買ったレンズ 純正200-400mm F4

やっぱ単焦点だよ

純正300mm F2.8購入

もうちょっと長い方がいい

1.4倍、2倍テレコン購入

テレコン挟むと描写が・・・

Σ500mm F4.5購入

やはり純正の描写に限る

純正500mm F4

このように買っては売り、売っては買いを繰り返している人ならいる。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 14:39:09 ID:trZPEFKz0
ヨンニッパ+2Xテレコンの画像ってどこかないですか?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 17:32:25 ID:AFFxyGoDi
428に2倍を常用してます。
俺のサイトにくればみれるよ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 18:56:17 ID:RVue56bX0
クオリティーの高い画質がいらなくて
テレコンOKなんだったら、
ニーニーやサンニッパにテレコンつけるのが
使い回しが一番いいよ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 19:00:37 ID:2aspyrh/i
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 19:09:17 ID:/5qBUmUI0
>>583
ぐぐればいくらでも出て来る訳だが
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 20:09:22 ID:JM2vgRdw0
>>584-587
どうもっす
デジタル時代になって、2Xテレコンの評価が厳しくなった気がしませんか?
レンズの色の表現より、カリッとしたピントの切れが重要視されるようになったというか
>>586の写真見る限りさすがヨンニッパでテレコンも大丈夫そうですね
589587:2009/06/19(金) 20:38:17 ID:/5qBUmUI0
>>588
428にx2を噛ます時なんてのは、画質がどうとか言ってるよりも
画角を稼ぎたい時だから、今も昔も「それで我慢するしかない」訳で
デジだからどうってもんでも無いと思うが

他の焦点域のように選択肢が沢山在る訳でも無いし
ま、428買うような奴なら、800mmを常用するなら最初から856買うだろうけどね
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/19(金) 21:12:55 ID:7Zvzu/aFi
ニコンは最新の856が無いんだよ。
100万のレンズを1本は買えてもさらに130万のレンズを買えない
俺も居るし。
かと言って856一本てのは不自由だしね。
現実は64に1.4か428に2倍ってことになる。
ニコンなら無理せず428に1.7という手もあるけど。
何がベストかは状況により変わると思うので、
臨機応変な対応が必要だけど。
591552:2009/06/21(日) 14:51:39 ID:Jd2VbSmx0
656NEWですが、ボケアシも綺麗ですね。
D700 + 600/5.6の絞り開放と、
D200 + TC20E + 200/2(約560/2)の絞り5.6と絞り4で
構図をだいたい揃えて撮ってみたら、
ボケの強さや美しさは656NEWが上だと感じました。
やはりこの掲示板で書かれているように、
単焦点の純正(テレコンなし)は、素晴らしいですね!
今からまた鳥に行ってきます!
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 15:20:57 ID:chvefcqI0
>>582
おれの自己紹介を済ませてくれてありがとう。
それと、最後の行に「ロクヨン買って離婚」を付け加えておいてくれ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 15:40:01 ID:A+j40/ge0
超望遠は画角ばかりか、人生までも変えてしまうんだな
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/21(日) 19:49:58 ID:RzojS9Fl0

もっと視野を広く取れってことか…
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 02:49:37 ID:uXmi0ha50

人間のボケ具合いもハンパなさそうだしな・・・
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 15:32:39 ID:TPq2OmC70
おまいらうまいなぁw
597sage:2009/06/22(月) 16:30:52 ID:qgWvUbdH0
>>588
私はサンニッパ使いですが、デジになって2Xテレコンは使うのを止めました。
フィルム時代はなかなかトリミングもできないということで画角優先で2Xテレコンを使うことも
ありましたけど、デジではトリミングは簡単にできますから、フィルム時代だったら2Xテレコン
を使ったであろう撮影距離でも1.4Xテレコン+トリミングで済ますことが多いです。画角よりも
画質の優先です。よっぽど大伸ばしするわけでもなければトリミングで十分です。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 22:06:58 ID:kPQeDWzf0
撮りに近づくことができる技術と才能があれば
レンズは短い方が良いよね
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/22(月) 22:52:50 ID:AOMtW5Ve0
>>598
環境をなるべくあらさないように長いレンズがいいと思う。それか、諦める勇気!
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 10:51:33 ID:C+IN2Js30
>>597
トリミングするということは、画質を犠牲にしているという気もするのですが、
ブログに掲載するくらいの大きさだったら、気にする必要も無いか。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 13:37:04 ID:RZ/5tb3+i
短いレンズで撮れるならその方が良いよ。
トリミングが良いか、テレコンが良いかは、
状況によるよね。
トリミングが有効かどうかは、被写体が画面にどれくらいで写るか
によって変わってくる。
テレコンもマスターレンズの性能によって
使えるかどうかが変わってくる。
数を撮って状況に最適な組み合わせを判断出来るようになる必要がある。
DX、FXの選択。テレコンの倍率(1.4、1.7、2.0)、トリミングの可能性。
組み合わせが多くて複雑だね。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 13:47:26 ID:1XzqCkRB0
L版とかプリントするならどの道トリミングするしね
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 16:24:56 ID:JF7ltfpr0
>>601
ここは
超望遠を語るスレ
ですので、それを使う機会に恵まれない気の毒な人たちが
ゴマカシゴマカシしながら超望遠っぽい写真を撮るためのテクニックスレ
じゃないので、


よ    そ    で    や    れ


604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 16:51:56 ID:PggrZafVi
20レスぐらい前から読んで書けよw
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 19:57:43 ID:JF7ltfpr0
>>604
貧乏人立ち入り禁止w
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/23(火) 21:32:20 ID:BApYl6SH0
ID:JF7ltfpr0
趣味がカメラで、収入はそれにしかつぎこんでなくて、2ちゃん弁慶
世間の笑いもの
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 12:29:02 ID:EJNMLqEs0
>>606
デジ板で何言ってんだ
悔しさ滲み出てるよ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 12:48:07 ID:7K3FXjLz0
横からだが、ガキはこのスレにはいらねぇ
ここはネジ巻き過ぎてネジ切ったような奴らの語り場なんだぜ

まともな情報交換出来ない奴に用はねぇよ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 20:20:31 ID:YIHxtozh0
ま、スルー汁w
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 21:03:19 ID:KDlHIniP0
おうっ、おれもネジ巻き過ぎてネジ切ったような奴なんだぜ。

もちろんロクヨン手持ちなんだぜ。
でも、8時間ぶっ続けで撮影してたら筋肉痛になっちまう
ひ弱なヤツなんだぜ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 21:10:19 ID:q1gE7ja80
広角は画角に冷徹な限界があるが、超望遠画角への煩悩は果てしないからな。
856、1256、ミラーなら2000もある。カメラの機能制限を無視すればテレコンを重ねて重ねて…
もはやフェチの世界なんだな。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 21:25:42 ID:Z33X3ziK0
テレコンの3重連まではやったことあるが、
10重連とかやった人は、やっぱり世界のどこかにいるだろうなw

ようは何個テレコン持ってるかってことかw

613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 21:26:09 ID:9WGFOi/d0
>>611
スリービーチもあるぞw
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 21:37:59 ID:U1abk1cl0
テレコン8個持ってるけど、1.4倍1個しか結局使わない・・・
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 21:49:59 ID:xFGXhBAXi
俺も3連まで。
シグマの2*2*1.4
428にD300だから換算3360mmで月撮ってみた
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 21:52:19 ID:P2p0nDep0
ロクヨン重連
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 21:56:34 ID:nFk/2Ylz0
>>610
タフガイ乙
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/24(水) 23:44:56 ID:2PjjLn1h0
テレコンはシグの2倍を2個、1.4倍を1個と
ケンコーデジタルテレプラスの1.4を1個持ってるけど
2段重ねまでしかやったことない。

写真は3週間ほど前に撮った月だけど、さすがに2倍を
2個付けると画質的にはトリミングに劣るようだ。
もちろん私にはこの組み合わせを生かしきる技術もないので
これが最高の画像ではないことはお断りしておく。

D300 + SIGMA APO800mm F5.6 + シグテレコン2倍X2個
(Exifにはテレコン1個分しか反映されていないので注意)
三脚 + 一脚(ボディの支え)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1245853439147.jpg

35mm換算だと4800mmとなり、ファインダー内で月を見て
いると、どんどん移動していく。
そのため、フレーミングが大変だし、低ISO&ある程度の絞り
&スローシャッターによる高画質化もムリであったことを
付け加えておく。
このようなケースでは、画質を見るなら静止物で試すべきと
認識した。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 05:24:07 ID:Q6gJy7TL0
>>618

色収差も思ったより少なくて綺麗だね。
天体望遠鏡を使わず、敢えてカメラ用望遠を使う意義って何ですか?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 08:17:58 ID:1NY9xP7T0
>>619
横からだが話が逆だぜ
手段と目的が逆になってるのだ

テレコン噛まして超超望遠にしたところで撮る物は月ぐらいしかないんだよ
月など撮りたくない
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 10:15:49 ID:j44OM/ts0
>>600
トリミングは必ずしも画質を犠牲にしてるわけではないでしょう。犠牲にしてるのは画素数。
テレコンを入れて解像度の落ちた1200万画素か、テレコンを入れずにトリミングで対応して解像度の高い600万画素かってこと。
最終出力が600万画素で十分なら後者を選択するのもあり。
もちろんトリミング対応では撮影時にファインダー像が小さくて撮りにくいとか、余計なものが写りこんだりで露出計がどうた
らとかの不利なこともあるけど。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 21:23:51 ID:aG1RuIRn0
あんまりしないけど、通常はFXフォーマットで撮影していて
どうしてももう少し寄りたい時はDXに切り替えたりすることもある。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 21:54:39 ID:8VFyYwDN0
連写稼ぐわけじゃないのに
その使い方は理解できん
トリミングなんか後からで充分
構図とか後で気が変わるかも知れん
脇に何か良い物が映るかも知れん
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 22:19:54 ID:6/IOUODJ0
>>619
620でも書かれていますが、月を撮りたくてテレコン2段重ねしたわけでは
ないので…。
テレコン2段重ねした場合、遠くの物がどれくらい大きく撮れるのかを
分かりやすく実証するために月を選んだということです。

普段は素の800mmか、それにケンコーの1.4倍テレコンをつけて(この場合
撮影条件が良ければAFが効く) 主に飛行機を撮っています。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/25(木) 23:02:04 ID:seuvQj6Y0
D3を使う人ってカメラに詳しそうなのに
未だに>>622みたいな人がいるのはどうして?

ニコンがDXしか販売していなかった時代に「望遠倍率が増えて得」なんて宣伝したから?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 01:09:09 ID:iXUrhFJk0
小さなフォーマットの望遠有利伝説は未だにあるね。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 02:21:36 ID:iXUrhFJk0
ところで400mm/f:4ってあれば売れ筋になると思うけどどうして売ってないのかな
200-400/4があるけど高すぎ。300/4は安いけどもう少し長いの欲しい、という人に調度良いと思うのだが

628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 02:23:00 ID:iXUrhFJk0
あ、ニコンの話ね。
他のメーカーは知らんけど
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 02:49:23 ID:o2Lzu7pN0
売れ筋になるって思う根拠は?
単なら2,30万で買えるなんて思ってないよね?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 02:53:53 ID:iXUrhFJk0
300/4が15万程度だろ
だから400/4で20-30万程度になるのじゃないのか
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 03:05:03 ID:Liktib1r0
400/5.6ならそんなもんかな
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 03:55:31 ID:pQvkqrq0O
328、428、54などの値段を考えると純正でまともに44を作ったら50万くらいかな?
シグマなら30万で出せるかもしれないけど。
まぁ実際、400/4が必要な人は既に428持ってるか328+1.4テレコンとかなんだろうね。
ちなみにキヤノンには400/4 DO ISというレンズがあるけどどうやら黒歴史になっているようだ。
400/4で重さが2kg弱で写りもいいという、一見夢のようなレンズだけどボケが致命的に汚いらしい。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 07:25:52 ID:Ddt3fWT20
>>630
400/3.5で60万だったのに…。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 07:57:33 ID:tl2T7/CV0
328に1.4テレコンと同じなのになんでその値段なんだ?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 08:00:11 ID:KVttx3zF0
>>627
428を使ってる人間に言わせれば440は売れ筋にはならない
つか、ならなかったな、今までだと

ナイトゲーム、室内体育館など、400mmが必要な場所での照度がF2.8とF4な狭間にあるんだ
ISO3200が標準に出来るようになれば440もありだが
AFの場合センサーの基線長にも影響が在るからな

値段と重さが328ぐらいになるなら一考では在るが
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 08:03:12 ID:KVttx3zF0
>>632
>328、428、54などの値段を考えると純正でまともに44を作ったら5
>0万くらいかな?
今作ると定価80万ぐらいじゃねぇかな?
Cの220がそんなもんだし

>400/4で重さが2kg弱で写りもいいという、一見夢のようなレンズ
>だけどボケが致命的に汚いらしい。
あれは写り自体も良くないんだぜ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 08:06:42 ID:KVttx3zF0
>>634
マジレスすると、328に1.4テレコンと同じではないからだろうな
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 20:17:24 ID:8XIpznvn0
400mmF4単焦点だとサンニッパより前玉が小さくなるから
サンニッパより低価格になると思うけどどうだろ
ヨンニッパとハチゴローは前玉同径だけどハチゴローのが安いし
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 20:31:23 ID:FESpwoqt0
俺もそう思うけど
キヤノンなんかDOとか言って
変な方向に走り出すし・・・
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 20:51:32 ID:KVttx3zF0
>>638
>ヨンニッパとハチゴローは前玉同径だけどハチゴローのが安いし
もっぺん見て来い
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/26(金) 21:09:13 ID:to5PWj5DI
ニコン的には400mmでf4だからズームで十分だろうという回答だろ。
200/2.8がズームで十分というのに似てる感覚。
300/4は75mm、400/4なら100mmこの辺の境目に、
コスト的な大きな断層が有るんじゃないかな。
つまり50万ぐらいになっちゃう。
50万で400/4が売れるか?無くてもシステムとして破綻しない、
有ってもシステムとしての評価は変わんない。
つまり出す意味がない。
ニコンはf4の評価が厳しいよね。特殊解を除いては不要と考えているに等しい。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 00:00:52 ID:t3R9SWx10
ニーニーの値段を考えりゃヨンヨンなんて作っても定価60万オーバー確実だわなぁ
VR2の乗せた超望遠の値上がり具合を考えると
ヨンヨン出すとしてもVR2とナノクリは乗せるであろうし定価70万にはなるだろね
でも、その値段でヨンヨン買うぐらいならヨンニッパ行った方がいいな
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 10:03:36 ID:Ud2sG2SS0
原価は口径に比例するが
定価は販売数で決まるからな

440なんてニッチ品は下手すると428と値段変わらなくなるかもな
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 10:44:15 ID:/ZBA03rg0
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 12:00:02 ID:GMTSS68G0
↑ D3+428?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 12:14:36 ID:6pT9OAdu0
宇宙もデジタル持っていってるの?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 12:36:17 ID:BBzhYuwb0
400mmF5.6ってどうですかね…三(一)脚使ったことなく野鳥手持ち撮影考えてます。
IS機能ないので不安だけど付いてるのだと300mmF4だと短い気がするし、500mmF4は価格が…
あとテレコン2段重ねをよく見るんですが故障の原因とかにならないんですか?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 12:41:44 ID:aAi+9F850
>>647
そいつはスレ違いだぜ
ふつーのレンズはふつーのスレで聞くべし

ここは540がふつーな人用だ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 12:57:37 ID:ckRVP4cB0
>>647
散策鳥撮りとかなら良いんじゃない。SS上がらない時はきつそうだけど。
テレコン2段なんて普通はやらないよ。
上の話題はネタ半分の暇つぶし馬鹿話のたぐいだからさ。
画素数多いカメラに34でトリミングとか1.4倍テレコンとかの方が実用的な気もするけどね。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 18:33:37 ID:KPYXOXz10
ミノルタよんよんごを愛する者だが、なにか?
APS−C時代になって、世の中は俺様を中心に廻っている。
と思いましたが、なにか?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 20:47:47 ID:/wsY859H0
>>648
400mmは立派な超望遠。
これだからにわかは困る。
もう少しお勉強しなさいね
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/27(土) 21:44:18 ID:lEwgf3jh0
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 00:50:48 ID:EEB3yMgb0
>>652
何これ?すげえ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 00:54:44 ID:EMCAAghm0
宇宙なら1256どころか、えびふりゃーも手持ちで逝けるな!
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 01:14:30 ID:Dk5wPMwE0
>>653
>>644の没カットとかじゃね
機種 : NIKON D2Xs
露出時間 : 1/1250秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 160
オリジナル撮影日時 : 2009:06:12 22:16:14
露光補正量 : EV-0.3
開放F値 : F2.8
レンズの焦点距離 : 400.00(mm)
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 08:49:48 ID:47/z8C4m0
 千島列島・マツア島のサリチェフ火山で今月12日に起きた噴火を、ちょうど
約350キロ・メートル上空を通りかかった国際宇宙ステーション(ISS)から、
若田光一飛行士が撮影した。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090627-463628-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090627-OYT1T00710.htm?from=main2

若田光一飛行士が使っているカメラと言えば・・・。

オリンパス、会社創立90周年事業として「オリンパス・スペース・プロジェクト」を実施
〜「JAXA宇宙飛行士・若田光一」さんがデジタル一眼レフカメラ「E-3」で宇宙から地球を撮影〜
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2009a/nr090226spacej.cfm

ところが、素晴らしい噴火の写真のNASAの原盤のEXIFを見ると・・・。

メーカー名: NIKON CORPORATION
モデル名: NIKON D3X
撮影日時: 2009:06:12 22:15:55
フラッシュ使用: 未使用
レンズの焦点距離: 800.0mm (35mm 換算焦点距離: 800mm)
露出時間: 0.0004 秒 (1/2500)
絞り値: f/5.6
ISO 感度: 200
露出補正値: -0.33
ホワイトバランス: オート
測光方式: マトリックス
露出プログラム: 絞り優先 (セミオート)

プギャー!

NASAに頭を下げて頼んで使ってもらうのがオリンパスのフォーサーズ。
NASAが頭を下げて頼んで使わせてもらうのがニコンのフルサイズ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 09:00:26 ID:47/z8C4m0
訂正!

若田光一宇宙飛行士は、約3か月間の国際宇宙ステーション滞在後、撮影した画像と
一緒に地球に帰還します。その感動の画像を、「オリンパス・スペース・プロジェクト」
スペシャルサイト、世界各地での写真展等でご紹介する予定です。なお、
このプロジェクトは、宇宙航空研究開発機構(JAXA・ジャクサ)の「きぼう日本実験棟
有償利用」により実現されています。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2009a/nr090226spacej.cfm


会社創立90周年事業として「きぼう日本実験棟有償利用」でJAXAにカネを払って
自社のカメラを搭載させてもらうのがオリンパスのフォーサーズ。

国際宇宙ステーションの備品としてNASAが積んでいるのがニコンのフルサイズ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 20:42:31 ID:lk45x9Qs0
47/z8C4m0がプギャー!まで読んだ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 20:46:55 ID:0O5vVonV0
>>656-657
荒らしは御遠慮下さい。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 22:47:39 ID:Wh4b+d6T0
ELICAR 600-1200mmってどうなの?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 23:03:56 ID:JwGjoSHh0
インチキ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 16:30:49 ID:IsLzRlCL0
早くでないかな
 EF500mm f2.8
 EF500mm f5.6 とか・・・
64や54のリニューアルも楽しみだ。 
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 17:26:10 ID:N+hTul2t0
>>656
シグマのレンズってNASAでも認められているのか
よし次はシグマにする!
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/02(木) 23:29:14 ID:Op2msN5O0
>>663
??? 生産中止になってるけど、ニコンにも800mmはあったから、それを使っているのではないだろうか。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 00:16:54 ID:1FdHimdB0
>>662
EF500mm f2.8って相当でっかくなる悪寒
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 03:30:51 ID:eOQrt7Es0
ヨンニッパに2倍テレコンじゃないの?
しかし、宇宙船にこんなデカイレンズ積んでいくんだね。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 08:59:25 ID:ru75wdC70
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 09:13:01 ID:xEquKuMw0
>>656
それ、D2Xsのだよね?
ttp://earthobservatory.nasa.gov/NaturalHazards/view.php?id=38985

俺の勘違いかもしれないけど。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 19:18:30 ID:DFxxnKSF0
宇宙だと三脚ってどうやってるの?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 19:23:09 ID:RL7/fb6+0
浮いてるんだからいらねーだろw
つーか手ぶれもいらないかw
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 19:35:20 ID:q0ie3g4d0
手ぶれなんかない方が良いに決まってる
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 23:22:31 ID:LRIT5mYZ0
長玉とボーグの差って、最近気になるんですけど、
どっちもやってる人っていますか?
(伊達さん以外で..)
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/08(水) 22:57:47 ID:alOwpaoq0
G1で500mmに手を出してみようと思っています。
NewFD500/4.5とNIKONの500/4どちらにしたらしあわせになれるでしょうか?
674672:2009/07/09(木) 18:58:28 ID:9mwoCZJo0
ボーグではないが、タカハシの76とキヤノンの64で今度の皆既日食に行ってきます。
実は同じところが光学設計していたりして。
675674:2009/07/09(木) 19:00:15 ID:9mwoCZJo0
しまった、レスアンカーするつもりが、、、、
本当は>>672としたかった、、、、orz
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/11(土) 00:18:53 ID:2DOaVpce0
私、672です。

皆既日食は守備範囲外ですけど、比較したモノ、見てみたいです。
よろしくお願いします。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 17:33:03 ID:WEkXB1se0
これ搭載の長玉が来たら無視できない存在になるかもな。
ttp://web.canon.jp/pressrelease/2009/p2009jul22j.html
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 18:29:21 ID:9G5pWgyHi
これってそんなに重要か?
回転ブレを検知出来ないのはブレ検知センサを中心にして回転した場合だけだから、
確率としては凄く少ないし、
補正は上下左右の二次元に置き換えるなら意味無いような。
補正レンズもティルトするとかなら効果あるかもだけど。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/22(水) 18:54:24 ID:nceEkEaci
ああ!重心近くにセンサーがある標準域のレンズなら
多少は有効かもな。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/technology/core/vr/index.htm
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 12:17:28 ID:zaAVIk7F0
今度の328、540に搭載されるんだろうか。
2009年中に商品化しますとか書いてるけど。
秋に1D4と一緒に来るのかな。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 21:18:24 ID:XTglF2Cl0
マクロで効果高いんでしょ?長玉でも効果高いのか?

で、結局何段分の補正なんだ?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 23:16:26 ID:R7sjTSlI0
名人級の補正らしいよ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/24(金) 23:28:25 ID:vYpf0bUN0
>>681
高いわけないだろ。
今のISで検知できない回転ブレはブレセンサーを中心にした回転ブレだけ。
長玉のブレセンサーがどこに付いているのかを考えれば、それは非常に少ないとわかるはず。
684674:2009/08/05(水) 16:13:56 ID:wFdx7lcb0
>672
皆既日食から帰ってきました。
ロクヨンは重すぎて76とのバランスが合わないので
サンニッパ+1.4倍テレコンで撮ってみました。

Canon EOS5DMarkU EF300mmF2.8IS+ ×1.4
http://www.youtube.com/watch?v=uCC2ABybdAg

Canon EOS1DsMarkV タカハシFCT76+三倍テレコン
http://uproda11.2ch-library.com/191524v1q/11191524.jpg
pass anji

皆既日食観測写真動画うpスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1248237875/
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 00:44:35 ID:omcQ0p0l0
ヨンニッパってあのケースに入れて運んでます?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 00:53:20 ID:jQQxhJWV0
ロープロの望遠用のやつ使ってる、腰がもうだめだ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 01:33:50 ID:Rj7wiSx20
>>685
僕はニコンから四球された銀色に青のロゴの奴で持ち歩いてるよ
もう10年ぐらい使ってるけど丈夫で長持ち。軽いしw一脚も入るし
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 01:40:20 ID:D/jH5G9s0
フォアボール食らってどうする
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 09:37:50 ID:WBLeyihbi
俺はニコンのレンズリュック600使ってる。
壊れたらどうしようかと思いながら、428だとまだ選択肢は多いよね。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 12:12:21 ID:SMvvdwFR0
Cの428だがニコンのP-230に押し込んでる

428は押し込めば何とかなるサイズなのが嬉しいな
691685:2009/08/07(金) 21:34:23 ID:bBAepX7S0
なるほど
参考になりますありがとうございます
ニコンはバッグ類が充実していいですよねぇ
キヤノンももうちょっと頑張ってほしい
692名無しCCDさん@画素いっぱい :2009/08/08(土) 09:13:13 ID:KkZdM+A60
レンズリュック600の後継品はでないのでしょうかねぇ〜?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 17:37:12 ID:FmLgNVsmO
レンズコート。
公式オンラインだと相当安いんだな。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 18:01:25 ID:8A5UlUlk0
ゴーヨン+ボディに丁度なケースが欲しい
695名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 15:37:26 ID:NKp1pwXL0
>>694
ロープロのレンズトレッカー600とかは?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 18:15:42 ID:oi9XdW8S0
>>695
あれに328や540を入れると悲しくなるぞ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 19:35:21 ID:liD8ifcY0
>>696
435入れようと思っているんだけど、やっぱり悲しくなるよね?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 20:15:54 ID:WkxDKabV0
レンズトレッカーってゴーヨン+ボディでも悲しくなるのか
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 20:29:16 ID:WxRfT+FQ0
スッカスカ?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 23:32:59 ID:9xU4dfHH0
>>697
このAF全盛にMFか。漢だなw
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 00:08:33 ID:Y+y+3f9/0
>>697
悲しくなんかないさ!おれもMFの500/4P使ってるぞい。
入れ物はフリップサイド400だけど(これだとギュウギュウだ)
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 00:15:24 ID:3iU0Y4Sp0
若田さんの写真すげえな
噴煙の熱で雲が消されてる
703696:2009/08/13(木) 07:51:33 ID:Dg8t9/y80
>>697-699
328などの細いレンズ用のスペーサが付いててな、それを使うと大半は空気を運んでる感溢れるんだ
普通のBagなら空いたスペースは活用できるが、レンズトレッカー600はタオル入れるぐらいしか出来なくてな

正直、428を入れても寸の関係で空気感溢れるんだわ、あいつ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 08:39:18 ID:HR37yh680
>>698
そんなに悲しくならんと思います。
私はロクヨン+ボディを放り込んでるけど。
むしろサンニッパ、ヨンニッパあたりだと、フード装着したまま入ったりして、便利じゃないのかな。
高さで余る部分には仕切りを入れられるし、サンニッパとかだとロクヨンとかに比べて径が小さい分
中でスペースが余るのを補うための緩衝材も付いてるし。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 16:21:52 ID:9q24eOrt0
D2X、D3、200−400F4、80−400etcを
これに
ttp://www.thinktankphoto.jp/2007/08/03/apsecurity/
入れてます。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 17:25:46 ID:0Ilu9AY80
>>705
ロクヨン入るなら、それすごく欲しい
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 18:19:09 ID:JYbET5tR0
>>706
通りすがりだが、428と70-200/2.8、1D系Body2つは入ってる
640は結構長いから丈がギリギリかもしれん

大手の量販店には置いてあるから、実物持って行って見るのが良いかと
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/18(火) 19:56:01 ID:JuI0gC7u0
シンクタンクのコロコロは店で触ってみたけど
引き手の長さが安定性しないんで躊躇した

全部伸ばしきらないで、途中の長さに留めたい時もあるんだよな
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 01:15:20 ID:PKA7lx7M0
>>706 705です
新製品に変わってたよ サイズは同じかな
ttp://www.thinktankphoto.jp/2008/03/11/apsecurity20/

内寸:約33x20x53cmだが、ニコンだとギリギリみたいだね
それとフードが収まるかな、カタログじゃ直径が分からん

>708 激しく胴囲
引き手は3段だけど、全部伸ばさないとロックしない
中間ロックが欲しいね 2.0で改良されてないかな?

背負いベルトはプアだからね 長時間は疲れます
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 01:16:36 ID:PKA7lx7M0
>>709
× 内寸:約33x20x53cmだが、ニコンだとギリギリみたいだね
○ 内寸:約33x20x53cmだが、ニコンだとボディ付きでギリギリみたいだね
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 08:15:32 ID:QdEaCmA10
>>709
機内持込サイズだとロクヨンは無理だろうな
需要が少ないせいか良いバックがない
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/19(水) 21:05:07 ID:xHF0qXee0
64はロープロのレンズトレッカーU
54はキネシスってメーカーの使ってる、少し短くって軽い
328は前のニコン・ミレーとロープロのフォトトレッカーを使ってる
どれも似たような物だけどロープロは重いよね
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 07:34:12 ID:HGI6l4e50
カートタイプはバリアフリー化の進んでる都市部は良いんだが、階段の多い地方だと
重量が重い分辛いんだよな
やっぱ、数が出ないからなかなか良いのが無い現状だね
714名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 10:30:03 ID:DHbHn3Hs0
地方の砂利道とか、粗いアスファルトもつらいね

でも電車の移動だとやっぱコロコロ便利だし
都内の駅でも極力エスカレーターのある通路探すわ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 20:41:37 ID:vYkaDGxj0
>>713-714
調子に乗って詰め込みすぎると
下り階段で恐ろしいことになるぞい
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 20:51:56 ID:VdWhcyum0
>>715
下りでも上りでもサブバッグ上に載せたらもっと悲惨
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 22:14:59 ID:/ErFxvps0
>>715
JR岡山駅で苦労したよ。
空港へのバスに乗るために、外に出るのだが階段しかない。
駅員に聞いても「無い」
デカイコロコロカメラバックとスーツケース
ひとつづつ担いで降りたよ。
718713:2009/08/21(金) 07:36:34 ID:jqmd969w0
>>717
都内に居ると忘れがちだけど、他だと大きな都市でもそんなもんだよな
コインロッカーが無意味に階段地帯に設置されてたり

基本的にカートタイプはショルダーストラップ等を付ける場所が無いので
そーゆー時は取っ手を根性持ちするしかない奴が多いね
外装にDリング付けて置いてくれると有難いんだが
719713:2009/08/21(金) 07:38:34 ID:jqmd969w0
>>714
エスカレーターあっても下りが稼働して無いところって、意外と多いよな;;
720名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 12:04:22 ID:7Jd2Z8C10
>>719
一つしかエスカレーターがなくて時間によって上下が変わって
それが自分の行く方向と違うときの悲しさったらw
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 12:48:57 ID:aPIHTtR20
どのモデルにもあるんだぜぃ。たぶん。
少なくとも手元の1シリーズにもある。(電池室上側)
無論説明書にも記載されている。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/21(金) 13:01:34 ID:aPIHTtR20
誤爆したorz
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 00:01:53 ID:sW32crdC0
キヤノンの400ミリIS2.8を買いました
フードのネジ底に半透明の紙みたいなのが着いてるのですが、これは剥がして使うんですか?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 01:24:39 ID:KEqyIv570
>>723
それを すてるなんてとんでもない!
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 23:47:46 ID:jc5eYfwc0
>>724
もう捨てましたよ。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 06:18:12 ID:J8KOZDqL0
アチャー(ノ∀`)
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 07:10:28 ID:XNsF89AH0
>>726
え?
マーク3とか買ったら液晶に貼ってあった保護シートみたいなもんじゃないの
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 07:11:09 ID:XNsF89AH0
IDがアホて、なんかヤだな・・
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 19:22:56 ID:DNQDWKAA0
まぁ、保護シートみたいなもんっちゃその通りだけどなw
保護する用途と相手が想定外な様子みたいだけどw
730名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 19:54:22 ID:dSctn8JN0
惜しいな、アホの次はDQNかと思ったら違うじゃんか、別に惜しくねえか
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 22:36:45 ID:6J5vQwWE0
>>729
DNQ=予選落ち
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 19:59:38 ID:pUo33+UL0
ちょいとケガしてリハビリ中なんだが、諸々完調でないと428は重くてアカンわー
んで、代用の328の軽いこと軽いこと

ケガ直っても体力落ちてそうだ;
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 21:30:54 ID:93nFlDAW0
小学生の息子の運動会の撮影だけど、ロクヨン使うとドン引きされてしまうかな・・・
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 21:45:26 ID:9BE5gAju0
当たり前だ
運動会でロクヨンなんて金持ちのおっさんでもやらない
70-200/2.8か300/4が上限。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 22:34:52 ID:JcwYsU8O0
TPOを考えないと逆に素人っぽいよ。
ニーニー辺りが通っぽくて良い。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 04:46:12 ID:3Gk/cFkh0
スネオのパパならきっと放送局の友人に頼んで(ry
737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 04:55:52 ID:s/WHBVnA0
たまちゃんのパパはライカで撮りまくりだな
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 08:17:29 ID:Om/je7pb0
>>733
大丈夫だ、こっちにもゴーヨンの人とか居るから。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 11:57:33 ID:J0n4Ovjs0
>>734
>>735
以前は100-400なんかを使ってたんだけど、今は標準レンズはサンニッパ、望遠レンズはロクヨンしか
使ってない・・・・
広角レンズの70-200なんかは一応持ってるけど、ほとんど使うことないし、AF激遅だし・・・・
740名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 12:32:20 ID:+xIwsJon0
マニュアルフォーカスの練習するんだ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 13:17:36 ID:J0n4Ovjs0
>>740
スパッとAFの決まる328、64に慣れすぎて、いまさらそんな修行、無理っすよw
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 15:19:00 ID:+xIwsJon0
息子が後ろ指さされないためにがんがれw
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 16:25:44 ID:J0n4Ovjs0
>>742
子供が保育所に行ってた頃から1D系に100-400付けて撮ってたので
結構あちこちの親御さんに知られてたりしますw
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 19:27:23 ID:iVh8uPVO0
息子は新しい称号を得た

「バズーカの子孫」 獲得
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 20:13:16 ID:gDt2wwXS0
シグマの500mmF4.5を買いました。
この手のレンズは初めてなんですけど、フィルターってどうやってはめるんですか?
フィルター径46mmらしいので後ろにはめるのかなと思うのですが、中古のため説明書がなく、取り付け方がわかりません。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 00:04:31 ID:CnMl6OWO0
工場送ってつけてもらえ
747745:2009/09/09(水) 00:31:45 ID:CDHp93wXO
ずっと触っていたら見つけられました。つまみを持って引っ張ったらカートリッジ部が抜けました。
工場に送らずに済んでよかったです
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 03:19:45 ID:l/+kx68w0
>>747
それってキヤノンやニコンの超望遠なら普通だよw
シグマってもっと複雑なのかと思ってレスは遠慮してたww
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 09:41:17 ID:lzewXmVh0
>>748
俺もw
超望遠でドロップインフィルタ無いのかなと思ったw
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 10:12:21 ID:VlXt8Hn4i
シグ328ズームはドロップイン無い。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 10:36:00 ID:0T/dS+mT0
そもそもフィルターなんて使わないと思うけどNDとかPLとか?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 12:28:49 ID:S6/xOh6H0
ねじ込み使う奴は見たことが無いな
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 18:49:56 ID:h1nPNfm6O
>>744
ハズーカしい称号だな。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 20:53:35 ID:tQV7VDvQ0
>>753
たぶん、ヒガミの裏返しだなw
755名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 21:27:19 ID:0T/dS+mT0
600mmがほしいのですが高いのは買えません。
MF600/5.6とAFサンニッパにx2テレコンだとどっちがおすすめですか?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 21:45:32 ID:HIjN6xIy0
>>755
このスレ的に回答すると、我が身を振り返るにどっちを買っても結局640を買うor欲しいと思いながら過ごす事になるので
どちらもお進め出来ない

今は買わずに金を貯めるのを勧める
その方が出費が少なくて済む
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 22:12:27 ID:PW61H0Jn0
時間稼ぎに中古シグ328ズームを買え!
64買ってからも使える
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 00:51:07 ID:21hz2pAl0
シグ328ズームって本当に300oなの?
つか300oは超望遠じゃなくて望遠のカテゴリだと思うけど・・・
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 00:53:46 ID:Xq4nX14c0
300/5.6ならただの望遠だけどサンニッパはエクステンダーも使っていける
口径充分だから超望遠扱いでいいじゃん
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 08:07:18 ID:X7glU9060
>>759
300mm/2.8は専用スレあるからここでは盛り上がらないと思う
向こうでやった方が盛り上がると思う

焦点距離的には200mmにx3テレコンで超望遠
300mm/2.8にx2で超望遠
400/5.6は掛け値なしの超望遠
ただし、どれもここで話が盛り上がったのは見たこと無い
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 08:08:37 ID:X7glU9060
>>757
シグマはROMがなー

C機だと怖くて手が出せない
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 11:23:48 ID:kZnm8HUai
>>758
質問主が656か328に2倍かという話なので、
純正328で資金を使うより安くて使える
シグ328ズームを買って遊んでる間に
64資金を用意しろってこと。

328はスレ違いだと思うが話の流れで話題にしなければ
ならないこともある。

Cでは使えないのか!残念だね。
763761:2009/09/10(木) 18:31:28 ID:5mq5oj4i0
>>762
>Cでは使えないのか!残念だね。
使えない訳じゃないけど、モータ内蔵の為レンズ側にROMが必須
で、シグマは独自解析したROMを積んでる
以前このROMでCとシグマは一悶着があった事もあり、これにからんでいろいろ・・・

結果、Bodyの世代が代わるとAFが動くかどうかがわからんのよ
(中古屋に3不可などと並ぶ)
売れ線レンズだとROM交換や後継と交換になるけど、シボーンなのも有る
このため、後継の続いてないレンズや、ある程度以上の値段のレンズは買うのが躊躇われる

従来N機のようにBody駆動だと無問題なんだけどね
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 19:50:42 ID:DkONaVTr0
ミノ時代のシグマ328も今のソニーαだと手ブレ補正が動かないのがある・・・・・
コニミノ時代までにROM交換していれば良かったらしいけど、もはや不可。
どうりで安かったわけだよシグマ328w
でも同じ頃のタムロンの328は、α900でも無改造で問題なく動く。
なんでだろ〜w
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/10(木) 19:53:24 ID:CrrBpcv1i
そういえばD3が出た時にそんなことあったな。
俺のはDG前のだからセーフだった。
レンズの認識データが純正とダブってたとか。
まあじゃあ、我慢して貯金するんだな。
Cなら古いSWMもあるんじゃないっけ?
修理不可みたいなの。それはそれで怖いけど。
思い切って買っちゃうのが一番だね。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 07:37:53 ID:qTKDkv4Q0
>>764
タムは各社からROM買ってるからね
あまり相性問題は出ない

廉価レンズとして純正に採用されたりしてるのも、その辺の絡みかもね
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 22:50:23 ID:HZSgm0iW0
主に飛行機を撮ってるんですが
フルサイズに移行して、現在常用しているサンニッパでは
短いと感じるようになりロクヨン導入を検討してます。
ニコンユーザーなのですが、新品のVRロクヨンが
100万程なのでおいそれと手が出ません。
そこで中古の良品があれば旧ロクヨンのU型でも
いいかななんて考えてます。
VRロクヨンとロクヨンU型の描写面での評価は
どうなんでしょうか?
現行VRの方がかなり上回るようなら少々無理してでも
VRにした方がいいのかななんて漠然と思ってます。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 22:53:41 ID:hAUQECbl0
769名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 23:06:27 ID:HZSgm0iW0
>>768
さっそくどうも
う〜ん、約90万か60万なら即買んですけどね
画質評価も皆さんに聞いてから検討したいと思います。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/11(金) 23:41:44 ID:t4JOPZ/00
>>769
全般的な画質的には2型の方が若干良かったんじゃないかな。
逆光はナノクリの恩恵が有ると思う。
大きいのはVRを使うかどうかじゃないかな。
レンズを振る場面でもVR2は有効に作用するけど、SSが速いなら要らないと言えば要らない。
俺は鳥だけど、三脚でもVRノーマルで使ってる。
2型中古もそこそこ高いという印象があるけど、60ぐらいであるのか?
ttp://j-camera.net/item.php?id=1248791
グレーも良いね。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 06:51:37 ID:ZxHdKIlF0
>>770
そうですか〜画質的に劣るようなこともなさそうですね
後は逆光耐性とVRの恩恵をどう考えるかですね
手持ちで振り回すサンニッパではVRの恩恵は大きかったのですが
基本、三脚のロクヨンでもそれなりの意味がありそうですね
滅多に出ないんですがヤフオクでのU型の落札価格相場は60万位
だったと思います。
あと、フジヤで並べばその位の価格でいけるかと・・・・・
772名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 09:58:00 ID:WPuXRwjj0
やっぱりVRある方がいいのかな
II型のほうしか使ってないから何とも言えないけど
中古で70万くらいで買いましたけど・・・
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 16:47:44 ID:oYK18CDxO
VR付きは歩止まりが上がるけど画質が落ちるので旧型を下取りに出して <br> しまった人はT型ないしU型を探してる人結構居るよ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 17:01:11 ID:j7flVmI20
>>773
誰か俺の一型と交換してくれ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 17:39:34 ID:0LCdPtYR0
教えて欲しいんですけど、純正以外のレンズストラップって
どこかで販売してないでしょうか?代用できる物でも良いんですけど。

レンズはニコンのVR500F4です。
主にレース撮影をしていて、担いで移動すると疲れるんですよ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/12(土) 20:25:25 ID:gEPdtNPg0
>>775

登山用品店で売っているジョイントとベルト使ってる
ベルトは1m単位で売ってくれる

各種サイズがあるが幅は20mmがぴったし
後は肩当パットと長さを調節するピースが3個あればgooo〜
店に行って調べてくれ

でもね、ベルトで肩から吊るすのも長い時間だと疲れるよ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 11:20:09 ID:8tSIBULe0
>>775
ストラップを付けたことが無い俺が聞くのもなんだが
そもそも、なんで純正じゃ駄目なんだ?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 21:48:59 ID:lg3pesZh0
>>777
細くてよれて使いにくいよ

レンズ用のプロスト?
以前ニコンダイレクトで安売りしてたんで
使ってみたら結構良かったよ
779775:2009/09/13(日) 22:03:29 ID:aeaoH3/e0
>>776
登山用品ですか、他にもいろいろ流用できそうな物ありそうですね。
参考にします。ありがとうございました。

>>777
基本、付属のストラップはカッコ悪いので使いたくない。(使ってる人ゴメン)
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 22:08:29 ID:KPPGmLob0
保守gae〜
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 13:12:40 ID:irN/ElrT0
純正は高くて手が出ないんだけど
シグマの500f4.5はどうなんでしょうかね?
GANREFではあんまりよくないみたいだけど。
やっぱり値段相応なのかと・・・・。
カワセミ撮りたいんだけど最低でも500mmは欲しいのです。

対象物が小さいのでズームの必要性はまったくないので
少しでも明るい望遠が欲しい。

純正の中古は修理を受け付けてもらえない場合が多く躊躇してしまう。

782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 13:19:03 ID:6SnYKW3vi
ロープロとテンバ以外にバックパック型ので良いの無いですかね?
LightwearのBP1420なんてどうかな?
3.6kgってのが気になるけど、長距離移動用では無いので。
428とD3とD300とテレコン3個と小物
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 13:40:43 ID:l2H1uVvui
>>781
シグマ150-500と高感度に強いカメラの組み合わせが良いと思う。
ニコンなら噂の100-500を待ってみるとか。
待てないなら500/4Pで時間稼ぎするとか。
328ズームに2倍で時間稼ぎするとか。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 13:52:13 ID:uxcXrV1ui
>>781
意外と歩留まり良さそうなのが、
D2Xs+54P+TC-16A
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 18:17:55 ID:Ad/UDcAi0
>>782
>428とD3とD300とテレコン3個と小物
あと、広角ズーム&70-200というと無理になるけど
そのぐらいだったら普通のリュックタイプにギリギリ詰めれば入るのでその方が使い勝手が良いと思う
確かニコンのシューティングザック P-230が丁度のサイズだったかと思う
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 19:24:56 ID:z1BHOWRI0
>>781 シグマの545って良いレンズだと思うけどOS付いたのが出たら痛い
ニコン用なら絞り環付いてるからMFでキヤノンにも使えるしオリなら雰囲気だけは1000mm
ニコンだけキヤノンだけな奴には関係ない話

カワセミに限ればポイント選択も大事だと
河原でブラインドや小さな池なら328や34でも寄れるし止まり物ならデジスコ
どうせGANREFとかは純正がデフォでしょ、好きに楽しむのが良いと
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 19:57:02 ID:DWapWUKD0
シグマ545は中古なら買う価値あると思う
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 20:05:51 ID:aWDMTmcP0
545買ったけど純正ゴーヨンとかが欲しくなったよ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 20:56:27 ID:f7b6p72C0
>>784
その組み合わせ、AFの動く範囲がかなり狭いので結構難儀。
まあカワセミは決まったところにくるから明るければなんとかなるかな。

俺がよくカワセミ撮りにいくところはえらい暗いところなんで
この組み合わせでは結果出せてないや。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 21:26:25 ID:mttMGXzY0
シグマの150−500と545では次元が違う。AFの速さも別物。
中古で20万以下ならありじゃない?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 02:29:19 ID:RVU2nvNn0
>>789
究極のフォーカスリミットだと思うんだけど。
MFしながら親指フォーカスで。
カワセミだとAFで追っても無理でしょ。
カワセミは明るい所で撮れる所を探したいところですね。
色の出が違う。

>>790
150-500で様子を見ながら純正を狙うって言う意味。
545が安く手に入るならいいかもしれないけど、たぶん純正が欲しくなると思う。
なので、腰掛けレンズという意味で、150-500と高感度ボディに投資した方が後々のためかと。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 09:41:12 ID:VMYApEp4i
>>785
普通のリュックのでかい奴か!
ってことで、探して見た。
KataのHB-207だと2倍とカメラ付けた428がピッタリっぽい。
円が高めのうちに買っとこうかな。
レンズリュック600が何時壊れっるかわかんないからね。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 09:42:28 ID:su0JwFYY0
>>791
150-500な・・・
1ヶ月ほど使って、サヨウナラした・・・・
やっぱり純正欲しくて、VR無しのロクヨンを買った。
かなり満足している。

上手な人が使えば有効に使えるんだろうけど、150-500は基本的に
晴れ専用レンズだと思った。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 23:17:37 ID:LjfC2+Vi0
結構なペースで、望遠レンズを乗り換えてきて、次はゴーヨン、もしくはロクヨンか、と検討しているんだけど
それ以上のものがないものを手に入れちゃうってどんな気持ちなの?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 23:23:17 ID:PgaMdiiB0
望む写真が撮れたかどうかの問題だろ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 01:57:05 ID:8JSy6O+P0
ロクヨンならロクヨンでしか撮れない絵もありゃ撮れない絵もあるからね
金の事だけならシグマのアレに逝ってみりゃいいさ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 02:09:41 ID:onBtY5Hb0
>>794 被写体や撮影手法に依って違うんじゃないかい
オレは鳥を日の丸構図専門だけど遠いとデジスコ、近けりゃ328、
54や64って言うからニコンだろうけどμ4/3ボディでMFとかも面白い

64も交換レンズの1本でしかないがズームより帰宅後の確認は楽しみ
まぁ34や328に比べてもたった倍されど倍な気持ちか
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 02:19:43 ID:I2bUiwpo0
>>794
もぅ随分と前だが、今考えると言い訳と物欲が無くなって撮ることに専念出来るようになったと思う

精神状態も考えれば安いモンだと思うわ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 04:59:58 ID:tiTtj9yR0
>>794
金銭感覚が麻痺して他のレンズやカメラがとても安く感じ、
買うのに抵抗が無くなるw
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 20:34:51 ID:tfK9ras00
>>794
道具のせいに出来なくなる!

(ロクヨンのあとにヨンニッパまで買い足してみた)
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 21:45:33 ID:QiTTGVKG0
>>798みたいになれるとうれしいんだけど
>>799みたいになるんじゃないか、ってのが怖いんだよな。。。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 22:18:43 ID:MTNlGxzS0
>>801
俺は>>798>>799のミックス状態w
新製品リリースされるたびにアタフタしなくなった。
撮影に専念できるようになった。
金銭感覚ボケた。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 00:25:11 ID:jfb0RFxK0
>>794
俺(ロクヨン鳥屋)も>>802に近い。
同時に持ち歩くサブレンズにも妥協できなくなったな…。

804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 00:48:50 ID:VFhq4qyO0
>>794
もっと早く買っておけばよかったと思った。
しょぼいズームレンズで撮った時の写真と同じ写真は二度と撮れない。
カメラの性能など大した差はないね。
レンズが全てと言っても過言ではない。
805名無しCCDさん@画素いっぱい :2009/10/08(木) 07:50:56 ID:a8nn5yuF0
>>802さんと同じ感じ
鳥を専門にしてるのですが、三脚はジッツオ5型カーボン
雲台はザハトラーと揃えてしまった。

806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 23:30:38 ID:eycGYuLY0
野鳥撮ってる人たちって、そこまで三脚と雲台に拘るのは何故なんですか?
ジッとしている鳥をブラさずに図鑑みたいな写真とるため???
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 23:33:49 ID:vWPj/abz0
>>806
ぶれないのは写真の基本でしょ?
長いレンズ使うとそれなりの三脚・雲台が必要なのはあたりまえだと思うんだけど…。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 23:37:02 ID:H6ZecTlJ0
動かない鳥をぶらさず撮るため、動き回る鳥を素早くとらえるため、どっちにも重要だね。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/08(木) 23:47:42 ID:RYVSha0j0
動かない鳥ってのは、厳密に言うとあまりない。
鳥の静止している時ってホンのコンマ数秒ぐらいだし。
起きて活動しているうちは、多少なりとも顔や尾羽などを
動かしているので、その動きやブレを綺麗に収めるためにも、
しっかりとした雲台や三脚が必要。
薄暗くてシャッター速度があがらないし、尚更堅牢かつ
滑らかな動きのものが必要になる。
そして飛ぶのにも対応しないといけないし。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 00:04:33 ID:oWS/eExy0
ザハトラーなんて写真とる人らで使ってるの鳥ぐらいだろうな
飛行機はマンフで十分だし
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 01:05:52 ID:YE1aYj+U0
サクラーやビンテンはカワセミとかで見かける程度、鳥でもマンフは多いよね
オレはジンバルに3型、デジスコ共用しても調整が簡単だし軽くて良い


812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 02:36:07 ID:mJ0xDjn20
なんで鳥撮る為に何百万も使えるんですか?
鳥が好きなんですか?
鳥を撮るのが好きなんですか?
機材が好きなんですか?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 05:04:14 ID:YE1aYj+U0
金銭感覚が麻痺してるだけです
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 05:04:36 ID:pBT2Bfrv0
鳥、可愛いよ
双眼鏡で見てるだけでも見飽きない
可愛い鳥を写してみたいと言うのは本心

安いレンズはそれなり、一度良いレンズ使うと安いレンズは使えない
性能は価格に比例する、しかし価格に正比例しないのがつらいところ
10倍高いレンズが10倍の性能じゃない
せいぜい2,3倍・・・、
それが納得できるかどうかが買うか買わないかの分かれ目
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 09:33:21 ID:lTtA81Pw0
>>812
移動手段に何千万もかけるカーマニアよりも経済的です!
200万で最高のシステムが組めるんですよ!大衆車1台分より安い!
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 10:10:47 ID:6X+kSUhYi
ビテオ雲台はレンズを振ったときのフレーミングの安定度が高い。
鳥でもカワセミ系の比較的一定方向に飛ぶのにはビデオ雲台が良い。
飛行機がマンフで十分なのは、飛行機が急に止まらないからだと思う。
ザハはマンフの用にスムーズに動き、ジンバルの用に任意の位置で止まる。
俺の周りもザハばかり。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 15:30:18 ID:3Mrmwkt80
600mm用のバッグはテンバーとドンケのどちらが使い勝手イイですか?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 17:24:03 ID:MMSvo1+Ai
ロープロです。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 21:02:21 ID:87YFjXTT0
500mmF4ではどうですか?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 21:37:17 ID:5U8MKrUw0
ガチガチの三脚に油圧の雲台とかで鳥獣図鑑みたいな写真ばっかり撮って何が面白いんだか・・・
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 21:38:48 ID:DX+0IrmH0
以後スルーで
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 21:59:35 ID:5U8MKrUw0
野鳥撮影をやめることにしました。
「いくらなんでもな方々」と一緒にされたくないし、「そういうのと自分は違うぞ」って批判する方々にも違和感バリバリなのですよ。
野鳥にレンズやスコープを向ける行為は、多かれ少なかれ悪影響を与えるのであって、どうやって理論武装しようとも、それは詭弁だと思うのですよ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 22:02:33 ID:6HB4uJo0i
>>819
レンズ単体なのか?
テレコン付きレンズなのか?
カメラ付きレンズなのか?
カメラテレコン付きレンズなのか?
バックパックなのか?ショルダーなのか?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 22:58:21 ID:Ef3Ih604O
ハードケースかも知れん
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 14:52:59 ID:Ugcw3cG70
600mmF4で使う雲台を探してますが、最近よく見かけるベロンって
使ってる人いますか?

中国メーカーなんで不安はあるのですが、値段を考えると興味があります。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 16:22:10 ID:ivoRjoQy0
>>825 ベロンってベンロだろうけど
http://www.benro.jp/benro/head.shtml
インデューロにOEMしてる会社だからGH-1、GH-2のジンバルは使えると思う

ほとんどウィンバリーのパクリだろうけど構造的には一緒でしょ
オレはアルカ、ウィンバリー、インデューロ、カークを持ってる
ボールヘッド単体だとアルカの止まり具合は良いけど
サイドキック風のGH-Aとか載せるならインデューロやベンロでも充分

GH-Aとかサイドキックはボールが邪魔して天井には向けられないから鷹渡りには向かない
64は重いから移動が多くデジスコ併用の人なら試してみる価値は充分に有る
移動が少なくて64だけってなら、やっぱザハトラ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 20:30:16 ID:pxDi9CYg0
>>825
その雲台って、重いものでも500mmF4が上限じゃないかな。
ロクヨンの重さぐらいは支えられるだろうけど、どこか華奢で脆い部分が
ありそうなので、ブレとの格闘になる気がする。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 20:50:05 ID:Ugcw3cG70
>>826-827 どうもです。

ベロンって....orz やはりザハトラーのFSB8くらい行かないとダメですかね。
デジスコの軽量システムは組んでるんですが、流石に64乗せるとカックンの
連発で使えません。 安物買いしたくないし良く考えます。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 21:21:33 ID:RxBGZyRf0
>>828
マンフの519だったらロクヨン載りますよ。強い方のバネを入れればカウンターバランスもとれます!
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 23:26:56 ID:GOBQlXIq0
マンフの530だとロクヨンはちょっと重い
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 23:36:52 ID:RxBGZyRf0
>>830
503じゃない?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 23:37:28 ID:GOBQlXIq0
そう、503だ!w
503HDVwwwwww
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 12:55:06 ID:lPtKJXdN0
>>829 ありがと。

ザハトラでもマンフロント519でも手持ちの三脚じゃ規格が違う...or2
手持ちの三脚はベルボンのネオカルだから雲台が乗らない。
三脚も見直しか・・・遠い目
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 19:31:23 ID:nXUy2Gpv0
雲台が乗らないってどういうこと?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 20:54:56 ID:fnLbIFOt0
75か100mmのボールになってるから、ボールアダプターが付けられる三脚じゃないとうまくない。
ネジが合えばセンターポールの上につけれるだろうけど、見た目がとっても変。

ザハトラとマンフを比べるのはどうかな?
似て非なる物だという印象だけど。
ザハトラはジンバルのように任意の位置で止まるのが魅力なわけで、みなさんマンフから乗り換えてる。
耐荷重とかだけじゃない魅力がある。
ビデオ雲台というとカウンターバランスで水平に戻るのが魅力と思っている方も多いけど、スチルでは
それは本来じゃない。
マンフの人は水平に戻さないとお辞儀しちゃうから、そういう感じに調整してるだけ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 21:36:06 ID:gFcG0Gqx0
>>835
ザハトラは高すぎなんだもん…
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/12(月) 21:52:16 ID:M0M6LHn+0
スックリのテレバランスとかいうのは?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 00:51:09 ID:dE1Dam0T0
503HDVは秋葉ヨドバシでD3 + 200-400/4とともに展示されててさわることもできる。
三脚が何だったかまで見なかったけど、すごく滑らかで安定した動きにびっくりした。
東京近辺に住んでいるなら見てくるといいかも。
でも、あれでも600mmだときついのか・・・
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 00:53:10 ID:N66jgt/v0
>>838
503でロクヨンは絶対無理!
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 08:43:13 ID:BBZww3ua0
>>838
実際ゴーヨンでも503だと辛いよ、風が吹くとレンズ流されてるし
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 09:14:05 ID:HYiJaGx90
>>839
カッチリ固定する使い方は確実に無理だよね
動いてる飛行機撮るときは問題なく使えるけど。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 22:19:22 ID:dE1Dam0T0
つーことは、三脚も5シリーズ(GITZOの場合)が必要ですかね。
私の手持ちはG1349なんですが。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 22:31:42 ID:m5UHfk7Pi
VR(ISは知らん)付きなら3型でも大丈夫だけど。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 22:47:37 ID:m5UHfk7Pi
>>836
FSB6で十分だよ。
耐荷重が大きいとカウンターの調整が細かく出来ない。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/13(火) 22:58:05 ID:N66jgt/v0
>>844
マンフ519使ってるけど,それよりも少し高いねー。
両方使ったことがある人の感想聞きたいです。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 13:53:44 ID:u51owj/g0
一日1マンぐらいで貸してほしいわ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 15:10:27 ID:zDuP6B0hi
ザハユーザーの多くはマンフからの乗り替え組。
チョットがジンバルからの乗り替え組。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 15:36:29 ID:iIS5C8sP0
>>847
乗り換えてどうでした?
違いを教えてもらえるとありがたいです。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 18:44:07 ID:wwtUliSK0
サクラーのDV8/100SBが無くなったのは痛いFSBも100mmって出るんかな?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 01:24:35 ID:PK2KAX6E0
>>782
thinkTANKphoto(シンクタンクフォト)
ttp://www.thinktankphoto.jp/
はどうですか?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 18:03:12 ID:yqTZxTQri
ニコンのハチゴロ見つけたけど悩むなー。
キヤノンのとどっちがいいんだろ。
使ってる人いますか?
もはやラインナップにない長さっていうのが物欲を刺激する…
852名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 19:22:16 ID:9Ip/e+sD0
ニコンのハチゴロってMFだろ、動きものには使いづらいのでは・・・
中古のAF−S64にテレコンの方がまだましな気が
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/18(日) 19:54:57 ID:3kI9MmqD0
>>851 面白いが値段にも依るよね
シグマの800mmなら多分同じくらいの価格で、AFだし

潔くMFってのはアダプターでキヤノン1.3x、μ4/3の2xとかでも楽しめる罠
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 02:22:56 ID:1ipq2hHt0
MFなら選択肢増えるね
ってか今時、ボディが高感度だからテレコンで開放F8とかでもMFでよけりゃ十二分に使えちゃうし
結局レンズの差が出るのはAF(>=F5.6)だと思ってみる
とはいえ古くさいAFがあって良い場面って思いつかないんですが
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 07:47:58 ID:K2Nwy4YHi
値段はそこまで高くない。30前後になるかな?
超望遠だと俺ほとんどMFになってしまうから別にいいんだよ。
まぁフォーカス調整の範囲が大体決まってる被写体ってのもあるかもしれんが、MFの方が打率高くなる。
サンニッパまではAFなんだけど。
テレコンなしで、ファインダーもなるべく明るくって考えるとやっぱ欲しくなるな、ハチゴロ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 12:39:45 ID:1ipq2hHt0
ハチゴロ30万?いいなぁ〜
でも新しいヨンニッパにテレコン2xのほうが案外画質も取り回しもいいんだろうなぁ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 16:03:53 ID:su7tqW9Ni
正解だけど、コストが違う。
MFで良ければED856はコスパ良いのでは。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 20:18:57 ID:aJ6MvBPG0
先日中古のEF500を買ったんだけど。
取説が無くて教えてください。
フォーカスリングの先にある凸凹のある白いリングは
何に使うの?左右に少し回るけど・・・・。
あと、フォーカスプリセットボタンの使い方も教えてください。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 20:30:29 ID:ip4abJBG0
>>851 鉛たっぷりMFで故障もしない856が30万は逝っとけな値段だ
今の無鉛な428や64にテレコンとかより順光なら絶対に勝てる・・・筈
外見の傷はok、レンズに曇りが無ければ買うべし
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 20:54:47 ID:ip4abJBG0
>>858 何処かにマニュアルが有りそうだが・・・

白いリングは再生リング

フォーカスプリセットは瞬時に記憶したピント位置に戻す
AF/MFどっちでも使用可
使い方
1.スイッチをonか((・にする
2.シャッター半押しでピント合わせ
3.プリセットボタンを押すと記憶される
4.シャッターから手を離して再生リングを左右どっちかに回転させたまま
撮影すると記憶位置に戻る
((・なら音が出る、使わない時はoff
って感じか?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 20:56:09 ID:3DdkNssFi
レンズ枚数が少ないから、34の様に抜けの良い絵が期待されるけど、
多分コントラストが低いから、抜けは良くないと思う。
30万だと厳しいけど、AF-I64ぐらいの方が良いかも。
とはいえMFは壊れる所が少ないから、古くても安心だよね。
俺のAuto656もD2Hとは相性が良かった。
で、カメラはFX?D300(DX12mp)だと厳しいかも。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 21:48:16 ID:dXF2R9XP0
>>858

使い方は>860で問題ないね、機能だけ分りやすく言うと

フォーカスプリセットレバーを引くとそのピント位置を記憶する→音がONなら「ピッ」と音が鳴る
ギザギザリングを少し回すと、AF/MFに関係なく記憶した位置に復帰→音がONなら「ピリリッ」とワンショットの時の合焦音が鳴る

使い方は多様だが、距離は固定だがAFの抜け易い被写体などにセットしておいて
いざと言う時にはAFではなくプリセットに頼る感じ

うちはサッカーのゴールなどにセットして使うことが多かった

電子MFの長玉は、この部分の故障も多くて困ったもんだったが
このフォーカスプリセットだけは便利だったな
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 22:03:51 ID:aJ6MvBPG0
>>860
862

ありがとうございます。
この機能を使いこなすまでには、まだ修行が必要なようです。
その前に、レンズの重さに耐える体力づくりが先か・・・・。
土日、サーキットに持ち込んで移動しながら撮影してたら、
異様に疲れた・・・・・。


864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 20:54:21 ID:ZlOGJhviO
ニコンのハチゴロって今オクに出てるやつじゃない?
だとしたら返品も出来るし、良さそうだけど30で終わるかどうかは微妙だな。
865862:2009/10/21(水) 23:39:52 ID:AteOJDhX0
>>863
重さについては、体力というよりも取り回しに慣れると体感重量は軽くなってくるので
使い倒して慣れるのが一番だねー

毎年シーズンオフを経て久しぶりに長玉持つと重くてたまらんです
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 00:01:23 ID:TNqSXgSA0
俺は長玉を手持ちする時は重さは苦にならない。
ロクヨンだろうが856だろうがそういもんだと思って振り回してる。
でも普段の生活ではお箸の重さですら辛い。
ごはん食べるときはお茶碗持たないで、テーブルに置いてつまんでる。
867鳥との共生:2009/10/22(木) 10:05:10 ID:4rhbGgLOi
鳥はなぜ人間の傍で暮らすのか?
人間の傍が安全で暮らしやすいからです。
食物連鎖 の頂が自分達を食物ではなく、鑑賞の対象としてるのだから当然ですね。
ある一定の距離を守って接する場合のストレスは無視できる程度。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 18:26:25 ID:24WTlofC0
ていうかほとんどの人間は鳥「なんか」には関心ないしな
ムクドリとヒヨドリの区別すらつかない
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 22:26:49 ID:BcZi8vcb0
先日、年配の人と一緒に移動する機会が有ったんだが
年配の人の装備はアルミ5型で17kg、オレはカーボン3型で12kg
途中で「休みませんか?」と言ったら「慣れてますから」と言われてしまった
普段から意識して歩かないと駄目らしいね
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 22:40:26 ID:BUCE9nfm0
普通
「休みませんか?」
って言ったら質問ではなくて誘ってるんだろ?
「慣れてますから」
じゃ偏屈親父か日本語不自由な人だと思う
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/22(木) 22:42:54 ID:AsWwoxEB0
店頭でEF600mmを持ってみたら予想外に軽かった。
んだけど一日振り回すとなると別問題なのかな?
飛行機、鳥用のレンズで、500mmとどちらにするか迷っているんだけど、価格差に焦点距離100mmの価値があるのかな?
画質も気になる。絞り開放だと500mmがいいようだけど。。。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 06:26:55 ID:ERVxIUHu0
1D4と一緒に新巨砲来なかったな。 来るとおもってたのになあ。
オレも540が欲しいが、新レンズ出るまでまた待つか・・・。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 07:33:28 ID:6eeeneO80
>>872
うむ、同じく待ち中の旧型ウザーなので、正直まいった
描写の些細な差はどうでもいいが、修理部品の枯渇と重量はなんとかしたい

856と同じ作りなら相当軽くなるんだがなー;
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 10:15:43 ID:oVa4ygZb0
>>871 甘いな、最初は誰でも64持つと「小さ、軽っ!カメラマンって・・」と思う
暫くすると其れが妄想だと気付き「あの頃のオレって・・・54欲しいな」となる
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 10:43:41 ID:FSNcb6yiO
>>874
やっぱりそうなのかなあ
今後年をとって体力が衰えることも考えるとゴーヨンがいいんだろうか……
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 18:05:54 ID:RTMT+5KQ0
>>871
ロクヨン開放で使えますよ。エクステンダつけて開放でもOK。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 19:11:21 ID:FSNcb6yiO
>>876
いい情報ありがとう
ゴーヨンとロクヨンどっちかを偉ぶってのが間違いなのかなあと考えて
とりあえずロクヨンから買いました。ゴーヨンもいつか買います。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 19:38:44 ID:awjCDWsYi
ロクヨン買ったなら、246が良いよ。
22、428、64ね
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 19:54:05 ID:RTMT+5KQ0
ニニーはわからんけどヨンニッパは欲しくなるだろうねー
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 20:04:24 ID:awjCDWsYi
428買うと328買うのがバカらしくなる。
そこで22なんですよ。
328はズームで良いやみたいな。
純正328ズーム出ないかな。
フルサイズになって70-200って短く感じないですか?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/23(金) 20:28:49 ID:cXjmsoEq0
328のあとに64買ったけど、間開きすぎw
882名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 01:21:09 ID:T0UPnFC80
856が誘ってるよ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 03:34:37 ID:LH+QHbFDO
使いたい焦点距離はこのスレなんだが、単しか実質無いんだよなぁ
サンニッパズーム手に入れて、メインの被写体は絞れるから
2倍テレコンで試したけど…

やっぱり明るく焦点距離も稼ぎたい。
飛行機動くからズーム無いとはみ出ること多いから、単はストイック過ぎる

…エビフライの小型版F4通しとか、無理だろうなぁ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 08:50:42 ID:RiAnJ8KXi
200-400/4が有るじゃん
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 22:32:33 ID:dVS9zAlh0
>>883
>>884の言うとおりニーヨンヨンじゃね?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 23:14:27 ID:LH+QHbFDO
>>885
ニーヨンヨンってどこの?
EFマウントある?
…どこかのスレ紹介されてマルチマウントIYHは遠慮したいのだが…
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 23:19:11 ID:j1OZ4U830
>>886
付属品でD700 or D300買えばおk
888名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 07:00:33 ID:R/kByGqQ0
>>886
ポイントでD90ぐらい買える
カメラなんて少し高いレンズキャップw
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 12:01:16 ID:QVdXUBt10
俺はズームはいらんけど、テレコンをターレット式にして貰えれば有難いかも
x1.4との2焦点切替式でも良いな

雨の日はテレコンを入れるのが億劫だし
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 18:20:34 ID:lx0lEcrm0
テレコンをフィルターのドロップ交換式みたいにしてくれるとありがたいけどな。
なしと1.4xがすぐに交換できるし。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 18:29:57 ID:lAtlWVWm0
エビフライはその方式じゃね
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 22:45:08 ID:GvGuVpiW0
キヤノンのサイトをみてたんだけど
なんでレンズフードしょぼいのに5万も6万もするの?
なんか特殊な材質なの?壊しちゃったり紛失して買いなおした人っています?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 23:42:55 ID:jrCbW7c30
>>892
キャノンは知らないけど、ニコンの600mmF4のフードはカーボンみたい。
実際は何を使ってるか知らないけど、どう見てもカーボンに見える。

ちなみに撮影撤収の時に逆付けで失敗して何度か落としたけど割れないよ。
まぁ壊す事はあっても紛失する事はないだろw
アレを紛失するならカメラも余裕で紛失するな。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 00:54:46 ID:tML2S1V50
独り身になって身軽になったので、レンズやらボディやら買いまくった。
いつの間にか全部VRになっちゃってたのね。

つーか、光学デバイス増えてるのに画質いいって一体…。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 01:39:30 ID:TRSXU9QS0
>>893
ニコンのVRのはカーボンっぽいよね。
むかーし、車オタだった頃にカーボンは紫外線に弱いと聞いたことがあるんだけど、どうなんだろ?
これでコーティングしてあるようには見えないんだけど・・・
ハッチバック車のリアに付けたカーボンタワーバーは1年くらいで変色し始めた。

因みに、ウチの猫@8kgオーバーが上に乗っても割れなかったし変形もしていない(と思う)。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 05:37:21 ID:Vqm/hBkN0
>>893
フード76,000円もするからカーボンだと思いたいw
それよりレンズの入ってるトランク、
買うか買わないか選択できるようにしてほしい、
4万は高すぎ、大きすぎて置き場に困る
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 07:41:31 ID:XmLzELaP0
CもIS付きからはカーボンだぞ
EFの初期型428アルミだった時は1kgあったのが、II型でプラに、ISじゃ250gだ
だからといって高いことには変わらないけどな
アルミは割れないし、ひん曲がっても直せるので良いんだが重すぎるな

しょぼいとか言って奴は、出てる数を考えてないだろ
それほど売れない物をラインナップしてあるだけマシってぐらい
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 07:44:40 ID:XmLzELaP0
>>896
>それよりレンズの入ってるトランク、買うか買わないか選択できるようにしてほしい、
禿同
レンズトランクほど無駄な物は無いな
328あたりだと昔は縦型で椅子変わりにもなったが、428以上は全く役に立たない押し入れの詰め物になってる
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 08:31:35 ID:oirBHrKa0
Nの64トランクは飛行機での遠征で脚立替わりになって重宝するな。
機内持込も出来るし。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 20:36:58 ID:QRB66wcp0
>>865
今のカーボンはコーティングされてるんじゃないかな?

ベルボンのカーボン三脚を3年くらい使ってるけど、ヒビが入ったり
割れる様子はないもんね。 まぁ車とは使用条件が大きく異なるけどね。

ところでロープロのレンズトレッカー600って国内線機内持ち込み出来る?
三辺の合計はクリアなんだけど、55、40、23に当て嵌めるとオーバーなんだよね。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 20:46:22 ID:Vqm/hBkN0
>>899
トランクぐらいの高さだと現地のホームセンターで脚立買った方が安くない?
2千円ぐらいからあるよ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 23:16:41 ID:5mAd1fkt0
国によっては近くのホームセンターまで車で2時間とかザラだから
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 01:02:09 ID:Spwu4YcN0
>>900
> ところでロープロのレンズトレッカー600って国内線機内持ち込み出来る?
無理〜
ぱっと見て丈がオーバーしてるのが判っちゃうし
昔はアバウトだったけど、最近うるさいしねー

飛行機は機材が困る事が多いけど、このスレの住人がどうしてるか知りたいわ
うちは諸々考えると国内はもっぱら鉄道利用になっちまう;
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 01:06:24 ID:LtM/og7z0
>>903
先月JALで伊良湖岬いってきたけどCanonのロクヨン純正ケース持ち込みいけました。
しかも、足下が一番広い席(前の方)に座席変更してくれた!
905903:2009/10/28(水) 08:01:14 ID:0hIditZw0
>>904
おー
JALか・・・
乗った飛行機はANAが多いけど粋な計らいをして貰ったことは無いなー;
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 08:09:54 ID:DhQLH5gM0
羽田→伊丹に乗った時、
隣の席が空いていたので64ケースを載せてくれたよ。
CAサンがケケースを緊縛する姿に激しく萌えた。
JALだった。

12/1から機内持込荷物が厳しくなるんでしょ。
64ケース、奥行きが1mmオーバーなんだよな。
だいじょーぶだろか?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 08:13:27 ID:65InEHZDO
長玉餅なんだから、清くスーパーシートにのるべし。
908900:2009/10/28(水) 08:52:21 ID:liNz1rbz0
>>903
やはり無理かな・・・俺はANAしか利用しないんだけど、ANAも柔軟に
対応してくれる方だよ。 今期の冬に北海道へ撮影に出掛けたいんだが、
宿へクロネコで送った方がイイかな。
でも鉄道って言う選択枝があるからイイよね、、、俺、、、沖縄・・・
飛行機に乗らなきゃ何処へも行けない....orz 船だと横浜まで4日もかかる・・
>>906
12/1からは厳しくなるんじゃなく少し緩和されるんだよ。
https://www.ana.co.jp/dom/checkin/promotion/baggage/
>>907
スーパーシートでもプレミアムシートでも機内持ち込み規定はエコノミーと
同じだよ。 預ける荷物は大幅に違うけどね。

皆さんの話を色々と聞きたいよね。
909906:2009/10/28(水) 09:16:31 ID:wlpwIyDc0
>>908
2mm緩和されるんだね、スマソ
でも検査器にサイズ確認ゲージを設置するのって
1mmでもオーバーしたらはじかれちゃうのかな?
12月に神戸行きに乗るから確認してみるわ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 09:18:32 ID:f95no/cM0
>>908
わたしも沖縄のある離島。
でも、空港のひと知り合いが多いからなんとでもなっちゃう。
帰りは、「行きが持ってこれたのに帰りはだめわけ?」と言えばおk。
まぁ、いままで言われたことはないけどね。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 09:39:03 ID:HtjwP2/Z0
昔、どこかで書いたけど上級会員になれば、いろいろ便宜を図ってくれるよ。
どちらかというと、SFC(ANA)よりもJGC(JAL)の方が扱いがいいな。
できればお預けくださいって言われることもあるけど、カメラ機材なので持ち込みたいんですが。。。といえば
そのまま持ち込める。
高圧的に言わず、お願い口調の方がいいと思うw

セキュリティは、X線検査装置が通れば寸法は多少オーバーしてても大丈夫なことが多い。
(一脚や三脚は凶器になりやすいので、結構厳密にサイズを測られる)
機内では、満席じゃない時はシートに緊縛wしてくれるよ。
大きな機材(ジャンボや777とか)は、CAさんに言えば特別な収納スペースに預かってくれる事も多い。
ジャンボだと、一番先頭の荷物スペースとかね。

離島とかの場合は、できるだけ満席になりにくい便を選んで、予約&チェックイン時に隣席ブロックをお願いするしかないかな。
上で書いた上級会員だと、満席じゃなければブロックしてくれる事が多い。

確認ゲージの件は、キャリーカート持込対策じゃないかなと思う。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 23:48:26 ID:liNz1rbz0
>>910
ひょっとして御近所さんだったりして。

913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 00:05:04 ID:LtM/og7z0
>>912
こちら八重山諸島でございます。
2chでご近所さんと会うのはちょっと微妙ですね…
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 00:40:06 ID:Nn5U2xwf0
>>913
2chと言っても普通の人も書き込んでるしROMで覗いてるだけの人も居るし。
私は情報収集で覗き&たまに書き込み。

なにせ600mmF4を持ってる人が身近に居ないので、このスレは定期的に見てます。

八重山諸島と言ってもソコソコの空港があるのは2つだけ。
割と栄えてる島の方です。 ここまで言えば特定されますねw
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 01:18:20 ID:jAWH0Ppo0
ゴーヨン以上持ってる人は島に10人いないからなぁ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 10:45:48 ID:fTqr4/rT0
>>915
そうなの? 意外にいないのな。
被写体が限られるから??

10人のうち1人は知り合いだw
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 21:47:48 ID:8l6lu2840
ロクヨンを買ったら、手持ちのバッグが窮屈になってしまったので、キヤノンのソフトレンズケースLLを買ってみた。
すでにあちこちで語られていることだけど、カメラつけたまま入って便利だね。テレコンをつけると入らない気がするけど。。。
何より、キヤノンのアクセサリーの癖に1万円台前半という安価がいいですね。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 02:02:24 ID:MT/rUT4y0
リニュはいつなんですか?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 09:19:04 ID:foxw5Lwn0
>>917
用途次第でしょうね。

撮影ポイントまで大した距離がなければワンストラップでも大丈夫。
距離を歩く、山歩きしながら撮影となると、ワンストラップでは肩が
もたないかも? でも値段は魅力的。

序に下がり過ぎてるから上げときます。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 13:53:34 ID:Bfda+0fKP
やっぱり428が最強だろう。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 14:03:38 ID:EVQK3sYS0
ヨンヨンって生産終了??
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 18:08:01 ID:Bfda+0fKP
DOレンズがな!
逆光を気にせず撮影する今のスタイルに合わない。
普通に44を作ったらそれなりに高価になるだろうしね。
ってか44DOって50万以上するのか????
だったらシグマ328とか22にテレコンとかの方が良い。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 19:08:47 ID:EVQK3sYS0
>>922
残念だ。あの軽さは何物にも代え難いと思うんだけどなー。
サードパーティは使いたくないんです…。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 19:14:18 ID:Bfda+0fKP
22と500gしか違わないじゃん
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 20:08:19 ID:Agl6EuuM0
>普通に44を作ったらそれなりに高価になるだろうしね。

普通に作った方が安いだろ
高い加工機で溝一本一本彫るより、従来の研磨皿で磨いた方が精度もでる
ただし、でかく重くはなるけどな
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 20:46:55 ID:Bfda+0fKP
モールドだろ!
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 21:39:27 ID:yx+SgHyc0
DOレンズってなんかいいことあるのかね?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 23:43:03 ID:Bfda+0fKP
レンズ枚数を少なくできるんだろ。
色消しと歪み系収差補正を1枚のレンズで同時にできる。
夢のようなレンズは逆光に弱かった。あまりにも弱すぎた。
望遠だから気をつけて使えば良いレンズだけど、鳥等で空抜けのようなのには
向かなかった。
10マン程度の安望遠なら評価はできるけど、50マン以上のレンズに採用したのは、
流石に無理があったみたい。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 19:27:36 ID:fCtYoFcr0
大砲レンズ手持ち時に使いやすいレインカバーってないかな。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 20:08:39 ID:iHwEWSAfP
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 20:17:26 ID:fCtYoFcr0
>>930
ありがとう!
こういうのを探してた
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 07:49:12 ID:UnUIaLTx0
>>929
こっちもいいよ。安いし。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00136.do
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 09:47:56 ID:S+5CRoaPP
ニコンのは雨がしみてくるよ。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 18:12:38 ID:Tx942X+/0
>色消しと歪み系収差補正を1枚のレンズで同時にできる。
正確じゃないよ

普通色消しには凸凹の組み合わせが必要だが
色収差が回折の凸で普通の凹の効果が得られるので
普通の凸と回折の凸の組み合わせで色消しが出来る
同じ屈折を得るのに弱い球面で可能になるので
結果的に球面収差が少なくなる
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 18:41:21 ID:v7NDacVn0
あのフレネルレンズは、無反射コーティングのお陰で劇的に改善したりしないのかな?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 20:12:35 ID:S+5CRoaPP
>>935
訂正ありがとう。

フレネル面にコーティングが必要なんじゃないの?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 21:55:30 ID:tTDl8PIw0
>>936
そう思うんだけど、カクカクしてると素直に着かないとかかな。
まあ、可能かつ実用範囲ならニコンが出すだろうけど、トンでも高くなりそう。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 23:50:34 ID:8ri+cvTR0
BORGはどうなの?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 07:14:57 ID:UxDCD5Ni0
BORG俺には使いこなせなかった
暗いからどうしても感度あげちゃうし
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 11:22:36 ID:eRNT+pK40
>>938-939

【鳥も】デジボーグ BORG   リング2【星も】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257168205/l50

【超望遠】デジカメ+スコープ 06【デジスコ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1229911141/l50

軽量&リーズナブルで納めたければこちらへどうぞw
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 11:34:31 ID:eurQ1GMFO
リーズナブルっても結局カメラ用レンズが欲しくなってかえって高くついたけどね。

以前、それ以上がないような最高級レンズを所有するってどんな気分なのってここで相談したんだけど、自分も先月ロクヨンを購入して大満足です。
レンズへの物欲ももうあまりなくなったし、過去に安ズームで撮った写真をみると、その時間に戻ってロクヨンで撮りなおしたくなる。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 16:54:13 ID:3X2W3rTD0
>>939 ゴーヨンの明るさがほしくなると 125SDだし、余りやすくないし軽くもないからね。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 16:59:43 ID:Osioaaip0
>>920 スポーツだと428が最強とかって言うけど
鳥で手持ち328三脚で64、856なオレには次は54しか浮かばない
キヤノンのF2.8センサーには最強だろうね
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 22:52:33 ID:umQf6QLl0
54は良いぞ。軽いから。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 23:00:40 ID:d7IBueH90
856とゴーヨンは鳥には最高の組み合わせだわ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 00:02:23 ID:BUsWSB4Y0
すいません、α100使ってるものなんですが超望遠の世界を味わってみたくて
安い超望遠レンズググったらこんなのがあったんです。
http://mall.cau1.com/t/manpura/item5631341.html

他のが20万とかしてる中なんでこんなに安いんでしょう?
何か情報お持ちの方いたら教えてもらえませんか?

試しにAmazonでポチろうか迷ってます・・・
ハァ、超望遠でスタジアムでサッカー選手を撮ってみたい
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 00:16:26 ID:wXVys3rT0
>>946
ミラーレンズだから
では説明にならないか。僕も詳しくないので、ミラーレンズでググったりしてみてください。
ちなみにαマウントには、唯一AFが使えるミラーレンズがあるみたいですひょ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 00:16:48 ID:LngTY1n+P
αならこっちの方が良いんじゃないか?
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/21053527210807.html
ミラーレンズはボケがリングボケだから、それに関しては作例を見てみた方が良い。
その前に、サッカーがナイターなら暗くてSSが上がらないと思うよ。
絞りが開放F8固定だからね。
手持ちのレンズでF8でサッカーを撮ってみれば、F8が使えるかどうかはわかると思う。

普通は428とか使うんじゃないかな?αにはまだ328までしかないんだっけ?
スポーツを本気で撮りたいなら、ニコンかキャノンに換えた方が良いと思うよ。
ちょっと撮ってみたいというなら、レンタルでもしてみれば。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 00:26:52 ID:BUsWSB4Y0
早い回答ありがとうございます。
今までレンズはとりあえず望遠と広角(いずれも店員に相談して薦められたもの)を
購入して使っていたのですが、少しまた理解が進んだような気がします。

>>948
買うならそちらですかね。あるいはα100ももうかなり使い込んだので
次のカメラを買うか、、、。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 01:16:34 ID:LngTY1n+P
まずミラーレンズで良いのかどうかを考えなきゃ。
それから、開放でもF8だからファインダーもそれだけ暗いってことですので、
絞りプレビューができるなら手持ちのレンズでF8にしてプレビューしてみれば、
その暗さでMFができるのかどうかが判断できると思います。
俺もミラーレンズは1個持ってるけど、晴れの日中ならMFはできるって感じです。

SSの問題はスポーツの場合は速ければ速い方が良い的だから、F8はキツイような気がしますね。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 04:40:10 ID:87BgV6y70
>>949
スタジアム・・・ってのが気になった
夜のスタジアムだとF8はめっさキツイ
ISO800 F5.6 SS250 とかな環境だから。
ボディも古そうだしISO実用範囲考えると厳しいかと?

確かにαミラーは羨ましいんだけど、使える環境良く吟味する必要あるかと。
ドーム球場のデイゲームでもF8は厳しかった感じがする。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 06:35:54 ID:juAt8TRY0
>>949
買って使い込むとレンズに不満(AFの精度やスピード)
が出て買い換えることになるかも・・・、カメラもしかり
F8は暗いよ、昼間の外ならまだしも・・・
使ってるうち被写体が変わってくる(鳥や車)ともっといいレンズがほしくなって来ると思う

300mm以上の世界は値段によって性能は決まってくると思ったほうがいい
お買い得などと言う甘い言葉は通用しない世界
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 07:34:14 ID:HB5eHdbD0
αで例のAFミラーレンズ使ってたことがありましたが、結局カメラともども売ってしまって
EOS30D+EF300mmF4 +1.4倍テレコンに落ち着きました。

ミラーレンズはリングボケは我慢するとしても、低いコントラストと低い解像感はひどかった。
いくら色収差が発生しないといっても・・・ 
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 12:06:44 ID:pPUvPevB0
>>943
最強っつーか、明るさと距離のマッチングの話だし、ジャンル違ってるものを比較しても意味ないだろ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 12:10:48 ID:pPUvPevB0
>>946
>ハァ、超望遠でスタジアムでサッカー選手を撮ってみたい
本格的に、そーゆー事したいならマウント変えましょう
bodyなんぞこのスレにしてみれば空気みたいなモンだ

そうでないなら、時機のbodyのスレで質問した方がいいよ
ここはネジの緩んだ奴しか居ないので、引き込まれると大変なことになる
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 13:16:06 ID:q9uio+ME0
下調べはイイと思うよ。

ただ自分が想像してる範囲と、実際にフィールドで使えるシステムの
価格差に呆然とするよね。 ただし、本格的に撮りたい・これからも
続けて行くって言うのであれば遠回りは無駄な投資。 買う時は最良の
システムを買った方が、結果的には安く済む。 

一から揃えると64と仮定して相応の三脚・雲台・連射&高感度耐性の本体。
大衆車が買える値段だからね。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 13:43:40 ID:psPvJ5Wu0
>>956
夜のJリーグの試合を撮るために、オクで旧型をそろえた。でも70万はかかった。
1Ds 1Dmark2 70-200/2.8L 300/2.8L 400/2.8L
旧型300/2.8L 400/2.8Lはフォーカス壊れたら修理不能でおしまい。
まあギャンブルだね。


958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 14:04:06 ID:y/YCBYRQO
今なら高感度のボディー選ぶという手も使えはするよね

ナイター撮るために、飛行機装備だと暗かったからサンニッパズーム足したけど
1D4だと2.8にこだわらなくてもいいかも?とか思い出した…
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 14:08:46 ID:ZdR/usY50
サッカー撮るなら、AFのことを考えるとSSが大丈夫でもやっぱり2.8が欲しいな
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 15:06:30 ID:kPJnUdVf0
ちなみに、サッカー撮影のプロは大口径でも、数段絞るそうです
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 16:22:47 ID:pPUvPevB0
>>960
ねーよ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 17:54:10 ID:YBRQ/Jlu0
>>941
GANREFのusagiさん?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 21:00:47 ID:/Y8VWvxt0
>>962
多分そうですがよくわかりましたね
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 23:33:50 ID:cSTXAaKG0
>フォーカス壊れたら修理不能でおしまい

(´・ω・`)
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 00:34:23 ID:Z76SclpW0
>>960
昼なら分るがナイターはねえよ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 01:07:42 ID:JWtEm2q+0
>>962
GANREF => Blog =>このスレの順番で見たのでww
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 01:24:52 ID:noe9ziK/O
>>927
ウチの組合の会長さん(当時キヤノン使用)が開発に関わったからスポーツ寄りの物に出来上がってしまったと思う。
手持ちが大分楽になったけど写り自体は>>928の言う通り屋外スポーツの時は“うーん…”だった。
結局、手持ちは内容と距離によって328及び+1.4Xテレコンに落ち着いたよ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 11:59:37 ID:mnMPKQLoO
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 14:23:25 ID:L31RR1lw0
ところでキヤノン400DOが廃盤になるのはソースどこ?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 15:37:37 ID:mnMPKQLoO
>>965
こいつも知ったかぶりだな
http://ascii.jp/elem/000/000/136/136434/index-6.html
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 16:08:23 ID:rlcNFdmK0
「全ての」プロが数段絞って撮影しているなんてどこにも書いてないわけだが
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 16:37:55 ID:/eyii0s40
>>77
Nミロターは210mmだったと思うけど、黒白画像なんですよね。
当時の資料を見るとそんな感じだし、受注生産だったみたい。
当時学生だった自分は、こんなの高いし、何撮るのだろう。
そう思った。平和利用なら、やんばるで原生ヤマネコの撮影
とかだろうけど、成人過ぎてオヤジになった今、いかがわしい利用方法も
あると、ふと、思った。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 16:46:31 ID:/eyii0s40
ボクが写真を始めた頃は
長焦点90mm〜100mm
望遠 135mm〜200mm
超望遠は300mm以上を指す

そのように各参考書から学びました。

今、好き勝手に言っている人にながされてはいけません。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 16:48:47 ID:dCdK1KjM0
絞って撮るとか撮らないとか何でもイイじゃん。
そう言う事は用途(被写体)と使用本体性能・・・etc で変わるんだからさ。

俺はD700に64で野鳥撮影してる。 普段はF8でD700の実用範囲のISOで
SS稼いでる。 早朝とか夕暮れなんかはF5.6まで開けるけど、流石に
F4だとユルイので殆ど使わない。 ま、コレも人夫々だろうけど。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 17:32:00 ID:L31RR1lw0
>>972
やんばるにヤマネコなんていないし、ヤマネコ居るのは西表島と対馬だけど、
どっちのヤマネコも人里周辺にいて夜行性だから、撮るなら広角レンズと赤外線センサーなんだけど。

ってごちゃごちゃ言ってみる。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 17:35:34 ID:jnaCueNLO
>>974
APS-Hの1DとフルサイズのD3だと被写界深度が違うしな
>>968のリンク先のプロはD3を使ってるし、同じプロでもキヤノンとニコンで事情が変わってくるだろう
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 18:55:00 ID:mnMPKQLoO
>>971
苦し紛れが苦しいのう。だったらいつもナイターで開放しかつかってないプロの実例ヨロ
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 20:40:18 ID:/H23uLCuP
開放測光だし、AFも絞り込む前のことだし、
で、2.8の方がAF精度が良いのは自明だし、
で、できればちょっとは絞りたいし、
D3なら感度上げれば絞る余裕が出来るってことだし、
野鳥でも5.6で撮れる範囲ならそれで良いし、
5.6より開けないと撮れないなら撮らないってんならそういうことだし。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 20:41:39 ID:/H23uLCuP
1D4でも絞る余裕ができればいいなってことだし、
何れにしてもF8ミラーじゃ難しいってことだし。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 22:58:43 ID:V/IXPS8D0
俺ケンコーの800mm持ってるけど三脚座とフードが無いのが痛いな
ファインダーだとEF並にハッキリ見えるんだけどレリーズ使ってもミラー上げてもSS上げてもブレる

今度オリンパスのE-P2とか買って試そうと思ってる
もしミラーレスカメラと相性が良かったりしたら軽くて良い
112万で買ったEFと3万6千のケンコーで同じか其れに近い写真が撮れたら面白い
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 23:18:23 ID:a1Vn+bbE0
>112万で買ったEFと3万6千のケンコーで同じか其れに近い写真が撮れたら面白い

このスレ的には許されないのではw
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 07:53:55 ID:ICTS8EnK0
>>968&970
ブッ、あんな提灯記事読んでその気になってるのかよw
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 08:04:26 ID:ICTS8EnK0
>>980
>112万で買ったEFと3万6千のケンコーで同じか其れに近い写真が撮れたら面白い
対象が静物でF値要らないものだったらべつに珍しくも面白くも無いと思う

道具として問題なのは同じ状況で同じ結果が得られるかだから、悪いほう(状況の良い方)に合わせれば
廉価な物で同等の物を得るのはそれほど難しくない

ミラーは軽量でコンパクトなのが利点だけど、それ以外での制限が大きすぎるので
特殊な用途orお遊び以外では出番は無いなぁ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 09:17:47 ID:QPmNaaelO
>>982
苦しいのう知ったかぶりはww
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 09:24:45 ID:9/gFul6x0
>>982 記事だとテレコン使ってる時点でプロとしては・・・
でも記事とかプロとかはどうでも
どのレンズでも色収差ってのは開放x2くらいがベストだから
其れに近づけて使おうとするのがデフォだろ
986985:2009/11/16(月) 09:32:56 ID:9/gFul6x0
自爆してる
×色収差
○解像感(MTF、レンズ性能)
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 21:33:55 ID:/tktVei30
>>984
知ったかというより、そもそも記事張るだけで経験で語らない奴の話に価値は無いってだけだな
実体験で語ってみなよw

件の奴は、D3出る前からも絞って撮って居たならまだしも
銀塩〜D2の時代までどうやって撮ってたんだよ

しかも解放だと眠いからはまだしも、深度稼ぐために絞る・・・とか
妄想に聞こえるわ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 22:12:27 ID:QPmNaaelO
>>987
苦しすぎる。
俺?俺はは開放で撮るよ。
プロ見たいに全身や近くの選手までピンが必要ないからね
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 06:56:13 ID:baJ8vkjD0
オレはスポーツは、SS優先で撮るから、絞りはそのときまかせだ。
後で確認すると、ナイター試合でISO1600だと、1/500で、半段から1段絞りになる。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:02:30 ID:0QNWMqKs0
一体何と戦って居るんだ、コイツは・・・・
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 09:35:26 ID:yBYG223r0
キヤノンの856って64に比べると周辺減光が大きくないですか?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 09:46:04 ID:+pkub0yfP
856を使ってる友達の写真を見る限り、感じたことはないけど、あれだけコンパクトなんだから可能性は有りますよね。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 09:48:27 ID:+pkub0yfP
あ!856+5D2の写真ってみたことねーや。5D2を使わないってことは、そういうことなのか!
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 12:24:54 ID:fdnoPrd3O
次お願い
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 13:03:31 ID:tUO+oBTp0
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 22:53:07 ID:i9pVtWuL0
nikkor AF-S VR 1200-1700F5.6-8G !!!
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 23:05:29 ID:i9pVtWuL0
nikkor AF-S VR 500-1000mmF4-5.6G !!!
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 23:17:04 ID:i9pVtWuL0
998
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 23:17:49 ID:i9pVtWuL0
999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 23:18:36 ID:i9pVtWuL0
nikkor AF-S VR 1000mmF2.8G !!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。