・K20DS
K20DからAF測点選択,スーパーインポーズをなくして、AFの速度を改善したモデル。
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 01:03:38 ID:mcXtj+TfO
噴いた
またキャッシュバックやるのか。\76,800の店で買うとして1万バックで¥66,000だ。
デジものって待つとちょっとびっくりする位値が下がるもんだねえ。
イギリスでの話じゃない?
前スレの884(55030円振込み)だけど、今朝届いたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ファインシャープネスやべええええええええええええええ
6MFS4にしたらもっとやべええええ
外撮った画像をPCで開いた瞬間ゾクっとした
ペンタマジで見直したわ
>>9 おめ、よかったじゃん。
俺も最初の1枚目、外でやってた祭りを適当に撮った。
PCで見たら、鮮明でビックリしたよ。
液晶がちょっとザラついて見える分、PCで等倍で開いた時はウヒョーてなるよね。
何はともあれゲッツ(σ´∀`)σオメデトウ!
前スレ836へ
825だけど、540と比べて360は首振り、ガイドナンバー、調光精度が足りない!
k10dから買い換えるべきかで悩む・・・
最近変な表記の奴多いな
k200dじゃあかんの?・・・
16 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 16:28:27 ID:D/WVLgce0
к弐百д
AF速度、連写速度、シャッター音さえまともなら、結構いいのにな。
まともだろ.
画質はJPEG生成エンジンの改良でK10D比かなりの向上にみえるけど、
RAW撮りで現像してみると、K10Dに劣る部分もある。
特に、曇りの日のコントラストが低い光条件、RAWで風景撮りしてみると、
K20Dの問題がよくわかる。
K10Dの滑らかな階調表現力は、K20Dでは失われてしまった。
あとでいじるためのRAWだろう。
いつまでもうじうじ言ってないで、男らしくさっと買い換えろ!
そーいうこともあるやもしれんが、微妙なところ。
緑-赤の発色は圧倒的によくなったからよし。
>>20 当然、両方持ってて使い分けてるよ。
RAWで調整しても、画質の差は埋まらないからね。
ペンタいいよね
ところでタムA16でもペンタのあの色のり、くっきり画質は再現できる?
それともF2.8通しは純正レンズのほうがいいのかな?
>>21 K20Dが勝るのは、被写体が鮮やかな場合だよね。
色についても、中間調の微妙な表現力は、K10Dのほうが良いと思う。
彩度が高いと、K10Dは色飽和しやすい問題があって、一長一短という感じ。
彩度下げれば解決
もうカメラの中にAdobeの現像エンジンいれろや
>>25 撮像時に色飽和してしまうと、現像でどういじっても取り返せない。
K10Dの場合、ラチチュードはまだ余裕があっても、色飽和を避けるため
アンダーに撮って、現像時に露光量持ち上げと彩度調整するのが有効。
このあたりは、K20Dだと、小細工なしに鮮やかなものが撮れる。
でも、くすんだ色彩のものを撮る場合、K20Dは現像時にどういじっても
K10Dのような中間調の透明感が出せないんだよ。
>>23 そりゃあ買えるんなら16-50の方が全然いい。
そんな俺はA16しか持ってないが。
液晶画面を撮影したの?>28
>>29 YES.
等倍で見ると眼が痛くなるので、縮小してね。
今更な話題だが。
久しぶりに上京したので新宿に寄ってグリップ改造してもらった。
重たい望遠付けると良さげ。
明日の築城で使い倒します。
>>9 調子に乗ってんじゃねーーぞ、(゚Д゚)ゴルァ!??
ポチってしまいました、ご指導お願いします
33 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 22:46:49 ID:dYsHX5MC0
おまえら、彼女のひとつもいないから、どうでもいいことに、あーでもないこーでもないと拘泥してるんだよ。
その点おれなんて、もう。
34 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 23:13:50 ID:+WJKpVsWO
FAリミ買おうと思うのだがK20Dに似合うのはどっち?
35 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 23:15:25 ID:+WJKpVsWO
上は黒と銀のどちらかってのを書き忘れた。
おまえには分不相応
37 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 23:17:36 ID:+WJKpVsWO
なんでお前に解るの?
>>34 そんなこと人に訊いてる時点でダメダメ君。
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 23:24:21 ID:+WJKpVsWO
↑
イミフ
40 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 23:25:19 ID:RSgH9rxb0
無駄に煽り入れる奴ってのはあれだね、
みっともないね。
で黒と銀のどっち?
イチイチ泣き言垂れずにいられないほうがみっともないね。
905 名前:名無CCDさん@画素いっぱい []: 2008/11/22(土) 23:07:57 ID:+WJKpVsWO (2)
A★85もFA☆85も持ってるが寒いので外に撮影に行ってない。
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 23:32:34 ID:+WJKpVsWO
☆はあるけどリミはもってないよ。
だから何?
じゃあめんどいので銀でいいよ。
黒じゃダメな理由ってある?
はげる。
50 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 23:44:58 ID:+WJKpVsWO
Aレンズの黒は禿げないけど?
>>28 フィルムで撮ると、こーなんのかぁ。
はじめて見た。
52 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 01:44:13 ID:xu3tgDZn0
単品で見たらシルバー最高だけどカメラに付けたら
ツートンカラーになるからブラックの方が無難な気がしてるのは俺。
でもシルバー77Limi欲しいなぁ・・・高嶺の花がさらに高い所に行ってしまうよ。
>>26 同感
K10D下取りに出して後悔中
まあLRの現像設定いろいろいじって挑戦中
最近K20D入手したんだけど、十字キーがベコベコなのは仕様?
仕様。
それとRAWボタン、あれ押しにくくない?
すごい奥まで押さないとダメだよね。
>>55 仕様ですか?
RAWボタンは特に違和感ないです。
あと、AFボタンがグラグラ。
フラグシップ機なら、もっときちんと造り込んでほしいな。
57 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 02:43:58 ID:7XelgY/mO
ペンタのAFボタンはレリーズ浅目でしっかりしてると思うけど。
グラグラというかゴムでも挟んだかの様にグニュグニュしてるのがキヤノン。
>>56 >フラグシップ機
…フラグとかってオタク臭い言い方が染み付いちゃってるのねw
RAWボタンは長押ししないと作動しないだけで、深くはないぞ。
ペンタのフラッグシップは67だよ
ペンタのフラッグシップは、アイデア手提暗函(レンズの製造を担当)
62 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 14:53:07 ID:7XelgY/mO
ペンタのフラッグシップ機はK○(一桁)になります。
未開発・製品化予定の発表はありません。
K20Dはニコンで言うところのD300相当です。K200DがD90、K-mがD60相当となります。
ちなみにK-mは型番がK2000D(四桁)となっており、K1000Dに相当するモデルはありません。
お問い合わせの「防塵防滴モデルのボタン類にしっかりとしたクリック感が無い」件につきましては、
パッキンを介する構造上の仕様となります。
グニャりとした押下特性を存分にお楽しみくださいませ。
64 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 15:26:08 ID:7XelgY/mO
↑
どうしてそんなに必死になるんだろう。
誰も認めてくれないから意地になってんだろ
みんなMFでしか使ってないの?
>63
「ペンタのフラッグシップ機はK○(一桁)になります。 」
伏字にしなくても、K-mですね。わかります。
68 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 16:29:53 ID:7XelgY/mO
↑
K-m買って舞い上がってるんですね。わかります。
69 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 16:38:07 ID:v9XGvrBe0
ペンタックスよ。
生き恥曝すより
早くやめて。
>>67 ちょw4行目まで読んでよww
ちなみにK-mをK四桁で表すのは海外のみらしいよ。
>>66 自分はQSF対応してないレンズ(タム90mmとか)はMFが多いかな。
DA35とかはAFボタン押してる間だけMFになるように設定してAFで使ってる。
71 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 17:53:20 ID:ZC5llpJm0
欧州はK-mだろw
72 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 18:02:24 ID:W+wJSNw70
アメリカがK2000だっけ?
このタイミングでハワイ旅行とかいけたら
買って来るんだが。残念
FAリミの定価見て、ますます持ち出せなくなった・・・
定価が上がるということは、修理料金も上がるんだろうな
こないだCMOS清掃に行ったら、サービスの兄ちゃんとプロのオサンが話し込んでるのが聞こえた。
とりあえず当分フルは無いらしい。645は来年末〜。新機種は確実に来年で、プロ用ではなくK20Dの後継。
キットレンズと中古の★50-135で頑張ってきたが
値上がりする前にFAリミいっとくか。。。
すごいな。
こんな状況で来年まで持つのかな?
HOYAの親心か?
>>75 えーと、噂の元です。
645D(仮称)は、絶対出すそうです。
たぶん、3月のPIEで進捗状況見せて、来年末発売くらい。
価格は、100万切るように、コストダウンさせるそうです。
実際に、以前のモデルで出していたら、
150万以上になっちゃうとのこと。
映像素子は、たぶんコダック。
表示システムにサムソンの技術は使うかもしれませんね。
フルは、なしです。これは、はっきり。
そして、気になるK20D・K200D後継機は、
K-mで良かったところを取り入れて、夏には出るでしょう。
たぶん、シャドー補正は確実で、K-mよりも、
ノイズには気を配ってもらえると思う。
あと、K-mのAF力アップは、ソフトウェア的なアルゴリズムを
ブラッシュアップさせたから、精度が増したとのこと。
それも、当然次期K20Dには搭載されるから、AFは期待できるよ。
ソフトでここまでできたなら、ハードも考えるでしょう。
55mm☆や60-250mm☆も1月に出るし、マクロストロボも。
今年と来年初旬にデジタルのラインナップは揃うだろうから、
来年は、今までユーザーが望んでいてもできなかったことを
叶えて欲しい。
>79
>K-mで良かったところを取り入れて、夏には出るでしょう。
これはそのウワサ?それともあなたの予想?
もしK30DがD300並みのファインダーになれば、オレはとりあえず満足だなぁ。
もちろんAFやミラー駆動を改善て言うのはあるけど、
その辺は全面改良じゃなきゃ追っつかない部分だと思うし。
>>80 >これはそのウワサ?それともあなたの予想?
いや、直接中の人に聞いた話。
アルゴリズムの見直しで、K-mはAF早くなったので、
絶対に次期K20D&K200DのAFは、良くなるでしょう。
>>79 ん? あんたあの時のオサンか?
横でチラ聞きしてた時は645は130万とか聞いたが?
まあ安いに越した事は無いよね。
ペンタは連写が弱いと聞いていたのですが
K20Dは高速連写(約21コマ/秒、連続最大約115コマまで)出来るようですが、画質はどうでしょうか?
160万画素になるとのことなので、過度な期待はしてませんが
L版くらいの大きさなら、見れる程度には撮れるんでしょうか?
>>82 150〜130万円、場合によっては150万以上にもなるよ。
っていうのは、あの時の仕様だと、中判デジタルってことで、
かなり盛り込んで作っていた、と。コストは、かかる方向にあった訳です。
でも、やっぱりそれじゃあ売れないし、会社としても売れない商品作っても、
仕方がないからね。激安にはならんが、アマチュアでも購入できる金額で、
販売するため、どこを削れば良いか、1年くらいかけて、考えるんじゃない?
これだけは言えるが、フルサイズをやる確率は現状0%でしょう。
それは、確実。ペンタでフルサイズやりたいなら、フィルムやった方がいいよ。
85 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 17:31:33 ID:dT0xrL400
直接中の人に聞いた話w
とりあえず病院行けw
>>84 なんだよ。あんたあの時の人じゃないのか。
ちょっとガッカリだ。
白昼夢で中の人に聞いた。とか...
病院の中の人にみてもらうのが先。
予定は予定でしかないよね?
次が出せるだけでも幸せじゃね?
俺はFAリミテッド買うから
本体は5年先までパスだが…
D90みたいなオマケ動画機能は付く?
90 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 19:03:28 ID:zUTBbVnr0
中判デジでその値段だとすると
画素数は低めじゃね?
2千万画台ならわらっちゃう。
>>79 その頃には(てか今もだけど)
ユーザー数減ってるだろw
それに新規のユーザーにアピールできるだけのものがない。
他メーカーではレンズのラインナップなんて既にあるし。
ワンセグでも載せれば?w
カメラにワンセグとかw
どんだけテレビっ子なんだよ。
92 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 19:41:23 ID:ZkhwBg8c0
なんで分かりやすい皮肉をまともに受けちゃう人が
いるのかね。
人の話の流れぐらい読めよ
>80
てことはだ、K30DのAFはK-m並に「しか」ならないと言ってるんだぞ。
それをどう受け取るかだ。
96 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 21:04:25 ID:VnAZ79Al0
秒間5駒なら買う
97 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 21:27:15 ID:dT0xrL400
まるで梶原一騎の漫画だな。
熱血スタイルの臨場感がある。
99 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 22:12:09 ID:iQS7/5XD0
デジイチはまったくの素人の私にアドバイスをお願いします。
K20Dと購入価格が同等のニコンD90と価格の下がったキャノン40Dで迷っています。
@手ブレ補正ってボディ内蔵の方が良いですか?
A連写速度が速いと、どのような撮影状況で有利でしょうか?
B長く使えそうなのは?
C保障対応や信頼性はどこのメーカーが良いでしょうか?
その他イロイロご意見よろしくお願いします。
不肖わたくし
>>99 2chのスレを見ると混乱するだろうけど、どれも良いカメラだから実際に
店で触ってみて気に入ったのを買えば問題無いでしょう。
>>99 K10D持ってる俺が言うのもなんだが、ペンタの吐き出す絵を見ていいなあと
思わないなら(神ロダとかみて)ニコンかっとけ。
どうでもいいけどK10Dの頃から言われてる親指AFの使いづらさ何とかならんか?
縦グリの時に届かないよ。
AELをAFボタン化するファーム出して欲しいな。
>>81 アルゴリズムの見直しでAF早くなるんならファームアップで十分じゃん
>>105 逆にあのボタンの使い方を俺に教えてくれ、買ってから使ったことがないんだが。
108 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 22:41:44 ID:rKwaCPJN0
自分で調べろ糞が
>>99 どれもよくある質問だから口コミ掲示板とか見てゆっくり比較検討するといいよ。
迷ってる間が一番楽しいだろJK(;゚∀゚)=3
@一長一短。財布に優しいのはボディ内蔵。なんたって全レンズで手ぶれ補正効く。
つまり厚さ2cmのレンズだろうが30年前のレンズだろうが補正の恩恵に預かれるってこった。
レンズ内蔵は個々のレンズに最適化した補正機構を詰めるから総じて補正の効きが良い。
デメリットは1本1本が高くなることと、小さなレンズほど補正機構を積まない傾向にあること。
A速い動きもの
B目立ってすぐ壊れるメーカーあったらとっくに淘汰されるって
Cどこも大差無いべ
アドバイス:
ぶっちゃけデジタル一眼のボディは使い捨てと思って。
旧機種の値下がり具合見れば分かる通り後からいくらでも買い換え効くからマジで。
大切なのはレンズだ。資産と言い換えてもいい。高いのは一生物だぞ。高いボディ買って
腐らせるぐらいなら安いボディにレンズ追加で買うのが正解。
光学式補正はレンズ性能が半減するよ。プププw
111 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 23:04:25 ID:dT0xrL400
>>109 レンズが一生ものなんてのは銀塩時代までですよ(笑)
アルゴリズムの見直しでAFが速くなったなら
ファームウェア アップデートでK20Dも
速くできるんじゃないのか?
113 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 23:06:44 ID:ZkhwBg8c0
KmはAFポイントが少ない(実質中央のみみたいなもん)
だから早くなったのかと思ってた
そゆこと。
>>112 アルゴリズムは、本当。
ただ、ファームでAF早くなるかは知らん。
できるか、できないかはペンタ次第。
それだったら、K200DもAF早くして欲しいね。
>>108 はいはい、IDで抽出してあげようか?ぼくちゃんw
>>107 使いこなせばシャッターから指離した後、またフォーカスロック掛けなおす手間が減る。
まあ使ってないなら
>>107には必要無い機能なんだろ。気にするなよ。
>>117 ああ、なるほど。センター一点でAF,あとはQFSで処理しちゃうから
いらない子なボタンだわ。
120 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 23:19:23 ID:t7ax+TDB0
121 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 23:23:47 ID:t6mn6XgN0
レンズが一生ものでも使えるボディが無くなるとどうしようもない。
ペンタ頑張れ…
>>118みたいに一回一回のフォーカス処理で間に合う撮影なら全く必要ないよ。
センターAFやQFSでも一回指離しちゃうともう一回同じ事しなきゃならないから面倒って撮影を
する奴にはまあ必須な機能なんだけどね。ペンタの中の人には多分必要性が理解できないんだろうな。
ライブビューと同じで「とりあえず付けたから満足だろ?」みたいなスタンスなんじゃないかな。
こういうマイナー意見やトラブル潰しは、世代代わりで処理していかないとユーザーは離れる一方だ。
相変わらず縦グリのダイヤルが中途半端な位置で止まっちゃうトラブルも直って無いし。
問題あったら、フォーラムで話しなさい。
ID抽出ボタン付けろゴルア
>>124 当然やってるよ。メーカーへの投書もな。
宜しい
128 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 00:08:07 ID:fDupX33Y0
K20Dを買ってペンタユーザーになりました。
シャッターが切れるまで「ジージー」と機械音がしますがデフォルトでしょうか?
長時間露光だと分かりやすいのです。
また、トランセンドのクラス6の8Gを使っているのですが、長時間露光時の
書き込みが異様に遅いです(30秒くらい)
こちら二点が気になったのでご質問しました。
お答え願います。
エラそうだな。
虎の8Gは遅くて有名。
しかも、長時間露光時のK20Dは、NRが効いててなかなか書き込み終わらん。
これはいくら速いSDにかえても一緒。
ジージーなるのはAFのモーター?それともSRの動作音?
長時間っていうんだから、AFは使ってないよな。だったらSRの動作音じゃない?
132 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 00:34:38 ID:fDupX33Y0
>>130-131 早速のお答え有難う御座います。
書き込み速度についての疑問は解決致しました。
問題のジージー音ですが、撮影時はAFは使っていませんでした。
SRの音ではないかとありますが、撮影時もSRは動作するのでしょうか?
撮影時に動かなくていつ動くんだよ
そいやシグマのレンズと組み合わせてSR使うと派手に音がするって書き込みを昔みたな。
あれってファームとかで解決したんか?
135 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 00:56:12 ID:fDupX33Y0
>>133 すみません、勝手に起動時とSR選択時のみしか作動しないものだと思っていました。
気になる点が解決できて助かりました。有難う御座います。
ただ、一緒に買ったトラの8Gが不良品だったので、こちらはメーカーに送ろうと思います。
(PCでSDを開こうとするとPCがフリーズ)
>>135 返品はパナソニックのSDフォーマッタソフト試してからにしてみては?
>>135 SRとDRが ごっちゃになってないかい?
>>136 有益な情報有難う御座います。
試してみます。
>>137 すいません。おもいっきり間違ってました。
つまり、あのジージー音は手ぶれ補正(SR)の音ということですか。
三脚で夜景を撮っていたのですが、普通はそんな状況でSRを使わないので
皆さんは気になったこともなかったわけですね。
三脚使うときは 手ぶれ補正 OFFにするよう説明書にあると思います。。。
140 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 02:57:53 ID:w63hfhUWO
>>140 明快なるサンプル有難うございます。
なんとまあ古サイズのだらしないこと。
往年のMX遣い。今宵より復活します。
思わずポチッてしもうた。
朝一番で5D markUの予約キャンセルしなきゃな。w
>>135 SDリーダが8Gに対応してないんじゃないの
143 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 09:39:42 ID:nNfJBGQe0
おまえらもっと買わないと来年の夏までもたないぞw
しかしフルサイズも裸足で逃げ出すとかどんだけw
それ執拗にコピペしてるみたいだけどネガキャンしてどうすんだよwww
10位→(前週10位) E-520ダブルズーム
12位↓(7位) G1ダブルズーム ブラック
13位↓(12位) G1レンズキット ブラック
21位↑(25位) G1ダブルズーム レッド
23位↓(22位) G1レンズキット レッド
24位↓(19位) K-mダブルズーム
30位↑(33位) G1ダブルズーム ブルー
32位↑(34位) E-420レンズキット
32位↓(27位) K-mレンズキット
34位↓(28位) K200Dレンズキット
34位↓(32位) G1レンズキット ブルー
39位↑(47位) E-420ダブルズーム
45位→(45位) K20Dボディ
49位↑(50位) K200Dダブルズーム
ttp://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
>>142 まさかそんな初歩的な事じゃないだろうと思うよ。
>>123 指離しちゃったらって話なら、AFボタンでもシャッター半押しでも同じでしょ。
AFボタンなら押しっぱなし状態で維持できる、ってのがよく分からん。
AFボタンでAFした場合に、シャッターボタンは半押しすればレリーズ
出来るってなら、ブレ防止っていう意味で使えそうなんだけど。
146 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 11:00:17 ID:hvLblEt60
>>144 俺は別人だが、そのまさかやっちゃったよ
DSはファームアップしてあって、買ってきたSDHC
すぐ読めたんだけど、PCの方は一瞬表示するんだけど
画面からアイコンがすぐ消える
この動作だけ見て、勝手に接触不良、PCとの相性だと
思い込んでたんだけど、よくよく考えてみればPC側
のファームが古かっただけ、という話
もう少しでクレーム入れにいくところだった。
迷惑かける前でよかった
147 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 11:02:54 ID:hvLblEt60
>>145 AFボタンって普通、一度押したら次にシャッター押し込むor半押し
するまでフォーカス状態を維持するじゃん?
AFボタンから指を離しても維持するはずだけど?
148 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 11:11:34 ID:hvLblEt60
AFボタンを使う→シャッタを押す
↑
ここの部分では普通、再度AFが動き出したりは
しないって事だね。
言葉で説明するってのは難しいもんだ
シャッター押し時にAFするかどうかはカスタムで設定する。
デフォではON。
K100Dとかでは、OKボタンをAF動作に設定すると、強制的にシャッター時のAFがOFFになったけど、
K10D, K20Dでは違う。
151 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 11:37:35 ID:hvLblEt60
あら、そうだったっけ?
失礼しました
もう面倒だからMFでいいや・・・。とか思っちゃうのはペンタ使いの良いところだし悪いところだし。
153 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 11:58:48 ID:w63hfhUWO
ランキングとか販売量とか、そういったもの自体が
老舗ブランドに対抗する大手企業のやり口でしょ。
老舗ブランドには、老舗ブランドのやり方がある。
病んでるなぁ。。。
これで撤退発表になったら怖いなマジで
157 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 13:58:32 ID:nNfJBGQe0
>>153 葬式状態なK-mスレ行ってこいwww
それと写りに文句がないなら無理やり比較なんかしないでもっと自信持てよwww
そもそもフルサイズを開発できないペンタに比較する資格なんかないけどなwww
>>145 中途半端な知識ひけらかさない方がいいよ。
マジで読んでる方が恥ずかしいからw
160 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 14:28:08 ID:w63hfhUWO
>>157 作例も出さない奴にグタグタ言う資格は無いんだが。
一生ネガキャンやってれば。
つまんない自演やめなw
162 :
143:2008/11/25(火) 14:46:08 ID:dUGd2dxyO
作例ってwww
お前の主観を押し付けてるだけのくせに
客観的なオレのレスをネガキャン呼ばわりかよwww
まさかここまで酷いとはwww
,---――――-、
ミ,r―-、,-―-、 ヽ
{ ―、 ,― `l |
| ≡ ≡ | |
l ( `へ |
| ,ー――-, /
ヽ ヽ、 ̄ ̄/ /~l
\  ̄ ̄' ,./ |
|゛"' '"゛ |
164 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 15:04:21 ID:w63hfhUWO
>>160 まだ粘着するつもりかw。
どうせカメラも持ってないんだろうな。
惨めな奴w
165 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 15:07:50 ID:nNfJBGQe0
,---――――-、
ミ,r―-、,-―-、 ヽ
{ ―、 ,― `l |
| ≡ ≡ | |
l ( `へ |
| ,ー――-, /
ヽ ヽ、 ̄ ̄/ /~l
\  ̄ ̄' ,./ |
|゛"' '"゛ |
167 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 15:12:02 ID:w63hfhUWO
>>162の間違いだ。
まあ御託は作例出してからにしな。
168 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 15:55:25 ID:w63hfhUWO
反論でぎない
>>162は涙目でネガキャンスレに逃げて行きました。
とことん惨めな奴ですね。
169 :
.:2008/11/25(火) 15:57:47 ID:cMpC/D2T0
,---――――-、
ミ,r―-、,-―-、 ヽ
{ ―、 ,― `l |
| ≡ ≡ | |
l ( `へ |
| ,ー――-, /
ヽ ヽ、 ̄ ̄/ /~l
\  ̄ ̄' ,./ |
|゛"' '"゛ |
尋ね人:ID:cMpC/D2T0
確実に言えるのはageカキコは読んで貰いたくて必死な奴のやる事。
171 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 20:33:19 ID:uhLEecR+0
K300Dはまだ?
だいたいコレ
>>153をもってしてポートレート対決ってのが酷い。K20Dの作例はただの顔のドアップってだけで
こんなの貼りまくられたらK20Dの評判落ちちゃうよ。
これこないだも神ロダに貼りまくってたアホだろ。なんか勘違いしてるぞ。
173 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 20:41:36 ID:w63hfhUWO
174 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 20:50:29 ID:w63hfhUWO
作例も出さずにグタグタ言ってるのはただのアホアンチ。
なんで此処に貼るんだ?
別のスレに貼らないと意味ねーだろ?GK、ニコ爺、キャノネットだろ?おまえの相手は?
176 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 21:17:25 ID:w63hfhUWO
どうぞご自由に
銀塩末期のペンタに比べたら、今の方がよっぽど元気に見えるけどなぁ・・
MZ-60みたいな絶望的なカメラしか発表されなかったころを皆知らないのかしら
>>173でK20Dの写はいいとは思うけど
具体的に他機種と比べてどの辺がどう違うのか、解説ヨロ
>>173 作例出したいけど、85mmは、ずっと前に金欠で売った。
ただ、とりあえず、スケールは合わせようよ。
これじゃあ比較できん。
181 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 23:54:35 ID:w63hfhUWO
金欠貧乏人は文句垂れるな!
182 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 00:10:22 ID:OwiG+Po/0
ペンタユーザーの嫌われ者、携帯君(笑)
>>173 その作例、K20D+FA☆のすごさは分かるけど
ペンタだけ作例として糞すぎるからやめてくれ。
中野のカメラ屋 K20D投げ売りっぽいなぁ。。。
40% 以上も下げてるねぇ。
フジヤ?
K10→K20にして後悔してる人いる?
FA77リミいくか20にするかで悩み過ぎてる。
お か し く な り そ う だ
2つ持てば、おk
三脚メインだから2つ持ちは便利
>>188 後悔どころか、現在この格安値段になっても発売日にMAX高値で買ってて良かったと思ってるよ
K10Dは後輩の所へ嫁いだ
でも今の時期でしょ?
貴方がここまで待ったなら極論年明け、K30D登場直前でもいいと思うし(もっと下がるかも)
FA77は来年の値上げがせまってるから
「本当にあのレンズが好み」ならそっち逝ったほうがいいんじゃない?
俺は今冬はほぼその予算で★55逝く予定だけどねwちなみに77は夏前にドナドナした。
ここはK20Dスレなのでこれ以上77の件掘る話でしたらレンズスレで ノシ
>>188、189
d
年明けにオージー行くのよ
買うなら年内かなってね。
K20はJPEGでもいい絵を吐くって聞いてスゲー悩み出したw
正直最近RAW編集が煩わしくてね。
撮ったまんまがいい絵ならそれもいいな、と。
>>191 あー・・・
その条件(海外)ならボディ、だな・・・w
俺も年明け海外予定なんだが、今回は移動が多い&誇りっぽい&物騒な所(ベトナム放浪)なので
今回単は控えめ、ボディ2台。
でも出発がサーチャージ値下げの微妙な時期なのでスケジュール練り直しになりそうorz
>>192 俺も練り直したいw
すっげー高い時に買わされたわ。旅券と同じくらいの油代w
じゃあ近々ポチっちゃうかな。
今日同額ぐらいの銘柄一個損切ってしまおう。
>>184 マップカメラだと 72.8k。グリップ改は 75.8k。
このまえ55kだったしなぁ。えらく高い
>>196 ありゃぁ手違いっぽいから次はないような。。。
手違いじゃなくて何かしらの理由で不良在庫を現金化したかっんだろうw
でも足りなくてメーカーから取り寄せしてたよ。
今を思えば、598000円もとんでもない激安だな。
それは高いだろ
いや、かなり高い・・・
俺は66,423円でレンズキットをゲット。ウマ〜!
新しいPHOTO Laboratoryの「シャドー補正」って効きすぎのような...
あとうちでは、ルーペで拡大してるといつまでもCPUが100%でもどってこないな。.
ゼロが多かったな。。。。
10年前なら激安じゃね?
最後の祭りで注文したK20Dキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
と思ったら完全ガイドだった・・・orz
?
今度は本当に
☆.。.:*・゜★.。.:*・゜☆.。.:*・゜★.。.:*・゜☆.。.:*・゜`★.。.:*・゜☆.。.:*・゜`★.。.:*
キタ━━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━( )━(゜ )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━!!!!!
☆。.:*:・’゜★゜’・:*:.。☆。.:*:・’゜★゜’・:*:.。☆。.:*:・’゜★゜’・:*:.。☆。.:*:・’゜
早速撮りに出掛けるぞ!!ってなんでさっきビール飲んじゃったんだよ・・・orz
213 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 21:53:31 ID:CUnTPd+C0
マップ見て値段下げたんだろw
214 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 22:08:56 ID:/m8XucwQ0
215 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 22:12:26 ID:/EmLiIAZ0
1/8000じゃないと撮れないものってなんだろ?
216 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 22:25:03 ID:KuF84wyb0
ピーカン時の、F1.4のポートレート。
217 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 22:26:29 ID:/EmLiIAZ0
あぁ、たしかにF1.4は晴れの日には明るすぎるね
218 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 22:32:00 ID:OwiG+Po/0
1/8000を達成してないのってペンタだけだよな
219 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 22:33:56 ID:/nmjAIZVO
NDつこうたらええやん
そこで、ISO50の仕様を要望すべきですよ。
個人的に、次期K20Dに望む点として、
・AF精度の強化・・・暗所でもピントが来る
・倍率色収差軽減モード・・・カスタムで選べる
・シャドー補正・・・K-mのアレ
・10M以下での、約5コマ/秒(バーストはやめる)
・有効画素数 1800万画素くらい
>218
安心しろ。パナとシグマも達成してない。
オレのペンタは1/8000装備してるよ
X1/250もあるし
>>220 後継はまだ半年も先なのに今から騒いでたら息切れするぜw
大人ならK20D買ってまったり待とう。
224 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 22:58:20 ID:KuF84wyb0
D300同等程度で良いや
一年遅れなら、追いつくでしょー?
バッテリーグリップは、共通のものでお願いしたい。
ただの飾りの縦位置だけど、SDの予備とバッテリー×2 リモート・コントロラー
が入るので、有難い。
1.8Mは、恐怖
225 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 22:59:53 ID:HqFPUKfa0
D300(笑)
1/8000ってどんな時に使うの?
>>226 あー俺ってハイスペックなカメラ持ってるぜ〜って悦に入りたい時に
空シャッターを1/8000でガシャガシャ連射する。
>>226 ピーカン時解放で撮りたい時とか
すごい速いの止めて撮りたい時とか
表現の幅が広がるのは間違いない
赤道直下とかじゃね?
230 :
sage:2008/11/26(水) 23:45:28 ID:Az114hGX0
×拡大縮小
○ルーペの拡大。
縦グリ買った!
カメラバッグに入らなくなった(´・ω・`)
昔シャッタースピードの最速競争ってあったね。
α9000が1/14000だっけ。
今日久々に40D使った。
あらためてK20Dのミラーのキレの悪さを実感した。w
まぁ写りには関係ないんだけども・・・
K20Dが安くなってきたんで,K10Dを下取りに出してポチリました。k-mも
買ったんだけど、値段が15000円くらいしか違わないんだもんな。K30Dが
出たらまた買い換えますw
K30Dで1080p動画が撮れますように。
スチルに劣らず映像に関心がある自分にとっては大きい要素だわ。
別に「ペンタのレンズで動画を‥」とか俺は全く思わんのだけど、
わざわざ他マウント買うかっていうとね‥
まあここの住民的にゃ需要ないんだろうし高くなるぐらいならイラネなんだろうなあ
わざわざ別マウント買うほどじゃないなら、ホントはいらないんだろ。
4GBごとに撮影中断されるような動画機能はペルシャイラン。
手ぶれ補正内蔵カメラだと動画機能はセンサーが早死にしそうだ
真面目な話制限無しのまともな動画機能の為には、
手振れ有無に関係なくペルチェ素子が必要だな。
俺使ってるのは4GB制限あるけど2秒くらいで撮影復帰するから
あまり気にならないけどね。
数秒の猶予も許されず何時間も撮りっぱなしなんてほうが珍しいのでは?
241 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 16:55:31 ID:etNdcG6y0
不二家でグリップ改が72000円なんて、近々PENTAXからアナウンスがありそう。
28日に何かあるなんて、以前のレスもあながち嘘じゃなさそうな気が
242 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 17:23:36 ID:nhrLe4990
ついにHOYA撤退か!!
いや、FAレンズの価格改定発表したとこだしな。新製品の発表?
FAレンズの価格改定が絡んでいるとなると、いよいよフルサイズか?
まあ、仕切り価格の変更があったと考えるのが妥当な所だけど。
有り得るとしたらマクロストロボの発売日決定とかその辺りだろうね
レンズセットのレンズを差し替えるんじゃないか?
245 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 17:31:57 ID:P4nRGQzL0
1/8000なんて2倍になっただけじゃん
NDで実現した方が楽何倍でもできる
一部のマニアの為のコストアップは無駄でしょ
そりゃコマ数やブラックアウト時間そのままで1/8000になるだけなら無駄なコストアップだな。
>>245 数字の問題ではなくて、それを実現するだけの技術が無いことが問題なのですよ。
シャッターの改善に技術はいらん。
シャッター屋から買ってくるだけなんだから。純粋にコストだけの問題。
249 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 18:45:56 ID:etNdcG6y0
望んでいないサプライズ!
タムロンOEM DA18-270 発表?
現在使っているK200Dと比べて100gくらい重いだけなんですが
100gの差って大きいですか?
>>250 100gの重さのものをテープで貼り付けて持ってみればいいと思うよ。
これだけ安くなったんだ、買い替えじゃなくて買い増しがいい
旧機は家族や親戚、親しい友人に思い切って上げるか、格安で譲ろう
そうすると周りにペンタ仲間が増えて、上げた以上のものが自分に戻ってくる
決して見返りを期待してはダメだがw
>>252 K20Dはいらないって思っていたけど、
GRデジタルあたりの高級コンデジと変わらない値段になって
思わずポチった。
すっごいワクワクしてるw
K10Dのときはヤマダにいたキヤノンの販促が
「ペンタのどこがいいんですか?(半笑いで)」
にむかついて成り行きで買ったのもあって
こういう“到着を待ち遠しく思う”ってのがなかったから
今がすごい楽しいw
>>253 そのキヤノンの販売員、ちょっと呼んで来い。
それもうペンタ云々じゃなくても接客に大きな問題があるな
営業スマイルが半笑いに見えるのは被害妄想が強すぎると思います。
「ペンタのどこがいいんですか?」←ここで営業スマイル。
うーん。やっぱ感じ悪いw
>>256 そうかなぁ
営業スマイルじゃあ言えないセリフで驚いたんだけど。
「キヤノンの何がいいんですか?」って聞いたら
一番売れてるだの画質がいいだのどうのこうの言ってた。
>>253 俺もネットで昨日ポチッた。K10Dを下取りに出したんで、その価格が決まらないと
モノは届かないんだが、楽しみだ。早く来ないかな♪
いや、ビックとかの販売員って、客舐めてるヤツ多いよ。
デジカメじゃあないけど、以前、HDV買おうと思って、
初め素人の振りして聞いて、ちょっと専門用語使ってみたら、
「と言いますと、」とか言い出して、「何か?」みたい顔したよ。
「と言いますと、と言いますと。」って答えてやったよ。
ワロタw
まっとうな販売員は自分のメーカー以外のもちゃんと説明したり
フキフキしたりしているので
キャノンやビック関係なく個人の資質の問題だと思う
最近見たタムロンのレンズを説明させられているオリンパスの販売員は偉いと思ったけど
ちゃんとオリンパスの奴も売れよと思った
キヤノンでいい点は、悪徳会長でも産業界を支配できる証明をしたことかな。
ペンタックスでいい点は、写した結果としての写真が優れていることかな。
264 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 22:40:36 ID:mrlElP5G0
トヨタとキヤノンは一生かわん
ひねくれもんと言われてかまわん
一生かわん
>>260 俺は「まあ、なんだね、もう少し勉強しといたほうがいいよね」
って親切に教えてあげるけどね。
>>265 いや、「と、言いますと。」っていう言い回しは、
そいつは、知ってるかもしれないけど、俺に説明させようとする
言いかたで、なんで質問している客が、専門用語解説しないといけないのか、
バカバカしくなったわけですよ。
>>266 販売員ってのはお客のニーズより店の都合でものをいかに
計画的に売るかと言うことを目指しているからねぇ。
ファインダーや操作感を確かめてるときに、のこのこ出てきて
コレでライブビューになるんです、なんて邪魔するしな。
めんどくさいからニコン機触りながらDIGICの新型だっけ?
と店員をからかったりはしているが
>>267 そん時の販売員は、
「DIGIC、と言いますと。」っていうレベルだったぞ。
だいたい、そういうヤツはHDVのコーナーにいるから、
例えば、最近では5Dの新型ありますよね。
なんて、聞いてごらん。
必死で、カタログ探しに行くよ。
269 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 23:22:46 ID:k0fWS6xiO
おまえらマジでキモい
\オマエモナー/
__∧∧_
/\. (*゚ 0゚)\
\/| ̄∪∪ ̄|\
\|____|
キャノンのカメラはただ同然で貸してくれる当てがあるし
そもそも会社の備品の5Dも好き勝手に使ってるから
買おうとは思わないなあ
ただペンタは貸してくれる当てが無いし
親父から譲り受けた古いペンタのMFレンズを使いたい為に買ったようなものだ
272 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 23:55:11 ID:Yz3Kv05lO
俺はもうK20Dで十分満足だ。
一生使ってても不満感じないかもしんないな。
273 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 00:07:53 ID:cKunjNl20
俺も、DOCOMOもP901を買った時そう思った。
が
思い込みだった。
>>273 おれ、アステル使ってた時そう思った…。
おれ、アナル使ってた時そう思った…。
アナルを超えるとどうなるのか教えてくれ。
ママ向けK-mのオメコサンはジャストフィットですかね?
ヌケのいい描写です。
>>253 オメ!
K20DはK10Dのマイナーチェンジだとかいう書きこみがあったりしたけど、
実際、使ってみると、スペックに現れない使い勝手や絵づくりが熟成されてて、
買い替え(買い増し)の価値は充分にあると思う。
まして、今の実売価格なら。
売れてるからいいんだったら、車はトヨタが世界最高ってことだねw
ネーミングがK10DS
絵はキヤノン機の方が素直でいいと思うよ。
K20Dは緑や赤の発色が作りすぎてて風景以外だと??と思うことが多い。
と大熊が申しております
キャノニコの画ってつまらないよねー。
記録としてはいいかもしれんけど、趣味としてはねぇ。つまらない。
まあ、人それぞれなんだろうけど。
キヤノン・オリンパスは重くて陰気な写りで嫌い。
絵はキヤノン機よりPENTAXの方が素直でいいと思うよ。
キヤノンは緑や赤の発色が不自然すぎて遠景風景だと??と思うことが多い。
特に遠景の木々が綿菓子になっちゃうし、色もくすんで汚い。
それでいてビルなどの人工物の輪郭は不自然にシャープで立体感に
違和感を感じる。
解像感も単焦点同士で比較しても5DはK20Dに比べたら甘いし、
K20Dの1460万素画素の解像感はバランス的にも最適だし、ベイヤ方式では
これ以上の画素数があってもほぼ無意味で事実上テンパっている。
フルのイメージサークルだとレンズの周辺解像はMTFで50%以下になってしまうものが多く、
APS-CのK20Dの方が圧倒的に有利。
例えばα900とK20Dを換算画角同等で撮影して、
モニタでα900の約65%表示とK20Dの100%等倍表示では見分けが付かないし、
インクジェットプリンターでA3ノビ印刷しても全く差異が無い。
廉価レンズ同士の比較なら多分K20Dの方が良いでしょう。
これはもうインクジェットの解像度限界(人間の目で見分け可能な)
に達しているので、当然といえば当然の事。
で、ペンタユーザー以外には空気のような存在になってしまってる理由はなんですかね?
ここはペンタオンリーユーザーしかいないのかなぁ?
他使ってると見える欠点に目をつぶってマンセーしてもペンタじり貧だぞ。
とりあえず全般的なトロさは何とかしてしないとマズいだろ。
AFの最後の微調整にやたら時間がかかったり、
連写後バッファが空くまで再生できなかったり、
WBの変更がプレビューのせいで待たされたり・・・。
AEも他と比べて極端に(1Ev以上)アンダーに出ることが多い。
最後にやっぱノイズ多いのは気になる。
ゲームショウでISO400で撮ったらノイズ多すぎて全然駄目だった。
まあK20Dユーザのスレだから。
いかに良く使うか、いかに楽しく使うか。
ユーザに有効な話が聞きたいもんだなー。
ゲームショウの写真だからノイズが多くても問題なさそうだが。
いきなりしたり顔でやってきて
ありがたい正論吐いてもらってもね…
何十回もループした話題だから、最早誰も話題にしないだけだよ
それでも、ペンタが気に入ってるんだから、
どうにかして使うしかねーじゃん
それとも、たかが2ちゃんで
ずーっと欠点をいい続ければ願いがかなうとでも?
>>287 昨日の午前中雨交じりの中、三脚禁止のところで手持ちで箱根の紅葉撮ってたんだが
ISO400でFS+2のJPEG当倍はかなり全滅に近かったorzノイズもひでえ・・・ブログサイズなら問題ないけどw
現在RAWで復旧中(´・ω・`)
ISO400が使えないならISO200でアンダー補正を掛けて幕速を無理やり
上げた後、現像時に+補正で・・・いいじゃない。
とかいうのは2ch的にはナシなんだろうな、やっぱwwwww
>>292 っつーよりFS切ってればたぶん我慢できるレベルには・・・
もう1回SDカメラにさすのめんどいねん(´・ω・`)w
それよりも天気のせいで16-45だけで撮ってた、
最近単ばっかだったのでズームの使い方すげえ下手糞になってたorz
ゲームショウの様な暗い屋内で低感度でストロボ使うことに思い至らない
>>287の頭のトロさに痺れた!
こないだ5DでA09使ってたら低照度の屋内でAFが合焦せずにあせったよ、
キヤノンも超音波じゃないとダメダメじゃん、てゆうか非USMのAF遅過ぎ!
超音波でも85、135とかAF全然速くない、トロトロ君だよ。
観音信者は5DのAF精度マンセーしてたけど
K20Dと併用して え!何がそんなに凄いのって感じ。
AE・AWB精度もキヤノンが優れているなんてことは全くなし。
ニコンのアクティブなんとかON状態よりAEは数段まし。
息を吐く様に嘘を垂れ流す輩のなんと多いことか!
ボディ性能最高のD3も使ったけど、
記者会見やプロスポーツ選手の一瞬を撮らなきゃならん訳でもない俺は、
K20Dでも困らんし、飛ぶ鳥もRACEも普通に使える。
画質が良くて使い勝手の良いK20Dの方がシックリ来るね。
5DMark2出たけど、30万円でこの画質はあり得ないでしょーーアンビリバー!
http://www.digitalrev.com/en/canon-eos-5d-mark-ii---hands-on-review-3819-article.html
↑と、中村が申しております
>>294 5Dmk2って、ビデオでしょ。
それは、そうと、この画質。肌がアニメみたいになるんだな。
エッジも、漫画みたいだ。
ノイズはのっぺりとしたCGのような画像になるよりかはいいと強がってみる。
価格では7万割れ目前だね。
K10D買い替えとK30D価格下落までの繋ぎとして買ってみたくもなる。
だけどここまで値段が下がると、本当にK20Dsuperとか
後継機の発表とか何かあるんじゃないかとwktk
K20Dの『画質がいい』ってただの都市伝説だし
『ペンタの中では』って前置きが要るから真に受けない方が良いよ。
実際、画素数なりの解像度以外に優れてる点見あたらないし
誰に聞いてもそれ以外の答え返ってこないし。
他社のカメラを否定することでしか自らの存在を確認できないなんて悲しいね
いつからペンタはそんなカメラばかり造るようになったんですかね?
ID:DjwhVw4V0 ですかね?王
K20Dは、ぬり絵にしないでISO1600まで使える、結構いいカメラだと思うぞ。
>>300 画素数なりの解像度も出ていない他社のカメラっていったい・・・
貴方は間違いなく王様です
たったいまK20D買って帰ってきた。
K10D下取りに出したら持ち出し4万で済んだ。えらく安くなったなぁ。
これからFA43つけて外に遊びに行ってくる。イヤッホー
>>307 おめでとうございます!!!
天候、大丈夫ですか‥
>>303 惜しい事にRAWを純正ソフトで現像すると塗り絵なんだよなぁ。
JPEGの撮って出しやカメラ内生成は素晴らしいのに(ややノイジ−だが)
311 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 17:53:05 ID:P/3Gp5w10
K20Dは案外K10DSって名前で出せばペンタファンも
失望せずに良かったかもしれない
S化でこの出来なら次のナンバリングではどうなるの?
って期待できたのになぁ
その点ではキャノンのネーミングは良心的 5D→5DMkU
MkUも散々叩かれてるけど納得させるだけのスペックで出せなかったキャノン開発陣の謙遜と見た
313 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 18:09:55 ID:P/3Gp5w10
逆にD60は思いっきりD40X2ぐらいだと思う
60なんて番号、ニコンはなんで気軽に
使っちゃったんだろう?次の機種はどうすんだ?
LV付きの出すんだろ?
>>310 このモデルのねーちゃん顔でか過ぎだよな。
5Dで撮ろうがK20Dで撮ろうがそんな事が気になって仕方が無い。普通の人は皆そんなもんだ。
>>314 なんという事を言うのだ!
モデルさんに謝れ!
普通は、顔のデカイ系は一重まぶたなんだけどなぁ。
現代はどうにでもなるから。
317 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 18:41:30 ID:2OaagZ1f0
>>314 ペンタとキヤノンはまだ名前付けられそうだけど、ニコンは既に
D40、50、60、70、80、90と埋まってしまってる。
仮にD40xの次がD41だとしても、今の乱造ペースだとすぐにD49xまで
使い切ってしまいそうで他人事ながらこの先不安だ。
その昔、ニコンにはF-401とか、激安カメラが沢山あったそうな。
>>318 売れるうちにドンドン作って売っちまえ!!!ってヤツですか‥
辛い時期乗り越えて、やっと掴んだ今の位置だから
強気&やりたい放題、何でもゴザレ
あれ、ここはニコンスレですかね?
キャノネットが乱入してますね。
おれはニコンとペンタックスが好きなので問題ない
つかペンタのオンラインショップでこれは無い。
撮り直せ
327 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 23:59:12 ID:/Zf9Ksu+0
ていうか情けないと思わないか?
こんなこと平気でするようじゃあやはりペンタは低迷するよ。
そろそろ7万円を切りそう。
5万円台になったら買うぞー。
いいじゃないか、PENTAXはこうして生き残っていくよ。
っていう決意表明みたいなもんなんだから。
>>324>>326 前にプレスリリースの商品画像のexifがEOS1Dになってたしな。
この辺のチェックの緩さがペンタクオリティ。
うむ、ザックのメーカーの写真をそのまま使ってるんですなw
>>312 ペンタもK10D→K10D MarkU
K100D→K100D MarkU→同MarkVで良かったと思う
ロダに吉祥寺の電飾上げた人、あのくらいの時間だとバスとか人通りはどんな感じ?
サンロードの入り口方面(搬入用に歩道の段差がえぐれてる辺り)からだよねあの写真。
あの辺三脚立てられそうもないし、なによりカメラ持ってる人見ないので
めっちゃ撮りにくいんですけどwww・・・(´・ω・`)
色が軽い気はする。妙に原色パステル調。
深く沈んだような色は苦手じゃね?
>>336 どこの田舎だと思ってるんだwww
撮った本人ではないがあの時間帯は普通に人はいるよ
路上ライブ的なことをしてるグループも何組もいるし
バスは意識して見ないからわからん
K20Dなんだから三脚なしでいいじゃん
俺は去年サクッと撮った、正直がんばって撮るほどのイルミネーションじゃないと思う
わが町武蔵境のクリスタルロードでも撮ってくれ
人が少ないぞ
>>336 手持ちで普通に撮ったよ。
一眼構えたって、人は気にしないよ。
自意識過剰なんじゃない?
>>340 鉄道雑誌のカメラ広告を6ヶ月分読んでから出直せ。
K20Dのバッテリーグリップの3点セットの通販でぽちったわ。
現物見たり触ったりしてないの今気づいたけどw
一眼は初めてなんでどれ買っても馴染んでないからおkだよな
K20D,発送通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
K10Dからの買い替え。K10Dを売る予定は無かったんだけど、k-mも買ったし
3台は要らないなとw 楽しみ♪
344 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 16:03:56 ID:bQbgg9pqO
各社お安いのにキャッシュバックセールで年末商戦もやる気満々だな。
ペンタだけレンズ値上げだわ特に取り組まないわで、やる気無しは不味い。
キャッシュバックやろうぜ!!この前までやってたとか十分安いとかの、客に伝わらない言い訳無しでさ。
PCも持ってない奴が何言ってんだか…
346 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 16:52:27 ID:ruJ/wC060
今時末尾OだからってPC持ってないと
判断すんの?
年末商戦はK-mかなぁ・・・
こっちはもう欲しい奴はみな買っただろう
今日買ってきた。
…コリアパネルを舐めていた。
K10Dからの買い増しだったけど正直いらなくなってしまった。。。
みんなどうしてる?買い替え?買い増し?
10Dで補うものがなさ過ぎる。
349 :
343:2008/11/29(土) 17:05:37 ID:bkhTgzPq0
>>347 いや、この価格なら俺みたいにK10Dから乗り換えるヤツや、買い増すやつは
多いと思うよ。
>>348 おれは買い替え。K20Dはまだ来てないけど、そんなにいいんだ!楽しみw
350 :
307:2008/11/29(土) 17:45:42 ID:YMw1LJpr0
>>348 買い換えにした。
K10Dで補うものがあまりないというのは、過去のこのスレでよく出てた話だし。
K10Dは発売日買いだったから思い入れはあったのだが、なので後悔は無い。
>>349 K10DのときはWBをだいぶいじってようやく目に入った色と近くなっていたけど、
K20Dは最初からいける感じ。
>>350 そっか、じゃあオクっちゃお。
押入れから箱を出さなくちゃ。
つぶれてなきゃいいけどなあ。
誰か高値で買ってねw
352 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 17:54:07 ID:vvlfX22C0
どうしてこんなに値崩れするんだ?
漠然とは分かるが、スッキリしない。
>>348 つーかK10D壊れたw
まあ道具なんて使ってナンボ。
フィルム買って現像してた金額考えたら、今のデジ一の値段ならば毎年買うくらいでもいいだろ。
>>352 そーだよねー ほんとに継続できるのかね
ユーザーとしては不安だよね。
>>352 ウォン暴落でセンサーの仕入れ値が下がったから。
>>353 一年は勘弁して欲しいが、2年程度ならいいかも
ただ下げ方と在庫処分ってのがどーも気になる。
>355
これまではサムスンに吸収される心配をしていたが、
今度は主要部品の供給先の破たんを心配しなくてはいけなくなったか・・・。
Mにはたまらないな。
>356
新製品じゃねーの?
359 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 18:26:12 ID:vvlfX22C0
>>356 358
新製品K20D+αと思うが、情報ないし。天体ボディか?
ここ半月のうちに、下げ方が激しい。
360 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 18:42:39 ID:bQbgg9pqO
他社はキャッシュバックで値下がりを抑制したからね。つうかK20Dってそんなに下がってないんじゃない?
バッテリーグリップとか専用充電池は定価だし、活用しようとするとけっこう高い。
361 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 21:06:42 ID:L9yAdQMoO
K20Dの発色は良いね。
もちろん100%じゃないけど、個人的にはニコキャノの発色はあり得ねー。
虚しいな
↑ 虚しいのは デジカメ全体。 1年経てば次の新製品。あっという間に古カメラ
364 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 22:02:07 ID:L9yAdQMoO
365 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 22:05:18 ID:bQbgg9pqO
つまりK20Dはキャッシュバックで叩き売りしかないよなあ。
本体五万円でどうだ?
ぼったくり
367 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 22:25:51 ID:L9yAdQMoO
三星カメラでK20D+DA16-45+バッテリーグリップで88000円。
楽天堂K20D(安いけど糞対応)+ヤフオクでDA16-45(状態いいって書いてあったのに傷あり)買った俺涙目…
369 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 23:07:35 ID:bQbgg9pqO
そうそう、三星カメラは掛け金無しで自損事故含む修理代を20〜25%負担してくれる
10年保証もついてくる。個人的にここのお店は対応がやたら早くて親切だからおすすめ。
楽天堂スルーしたらよかったなぁ。
連投すまん。
>>369 実店舗じゃなくてネットショップのほうね。
俺もたまたま最近三星で買ったが、マジで対応よすぎる。
カメラ用品買うならマジでお勧め。
「発送前の商品チェック」ってみんなしているの?
通販の俺は使わなかった。
店頭で確認なら頼んだかも
375 :
373:2008/11/30(日) 03:20:31 ID:WU84pQx+0
ありがとう!
限定5台なので、もう在庫無いと思うけど、念のため申し込んでみました。
(配送前チェックはなしで)
PPLとPPBのアップデートきてるよね
135mmサイズの一眼レフは実用品(特にフルサイズ)。
645は趣味性が強いから、万以上の販売数は期待できないでしょう。
現実問題は世界的な恐慌の真っ只中で好景気はしばらく無い。
だから法人や団体が経費で求める時代は終わっているはず。
流通価格50万円(ボデイ)が上限でないかなあ。
>>336 >>338 めちゃ近所じゃね〜。
ミニオフやるべ〜。w
ヨーカドーの駐車場Rから富士山撮るのもイイヨ〜。
んだよ黙って見てれば近所のヤツばっかじゃねーか。
Jマートの屋上駐車場もいいよ。
三鷹電車庫の橋も。
てスレ違い。
ここのみんな、ホモでしょ?
な、なぜそれを知っている…?
某大学隣の某社屋上は最高に景色いいよ
社員しか入れないし、カメラは社員も持って入れないが・・・
>>382 ってことは、あなたはその会社の社員さんなわけですね・・・
うちの嫁さん吉祥寺の東急で働いてるんだけど、あそこの社員用休憩室の
窓から見える夕陽は綺麗らしい。カメラ貸すから撮ってきてって言ったら
重いからヤダーって言われた。
じゃK-m買ってって言ったら逝ってよし的なこと言われたー(;´д⊂)
子供の記録を綺麗に残したいのですが、
今K20Dを買って幸せになれますかね?
ペンタの絵は一番好みです。
子は1歳6ヶ月です。
>>386 K20D持ちとしてはペンタ勧めたいけど、いずれ動き回ると思われる子供撮るなら
ニコキヤノのほうが幸せになれるかも。5DとかD700辺りなら家の中で撮る時
ISOめちゃめちゃ上げられそうだしね。
俺も薦めたいけどチビ撮り専には薦めないなあ、というよりもっと幸せになる方法がある
レンズ持ちじゃなく新規なら安くなったし5D+単がいいと思う
まあK20Dじゃ幸せになれない、というわけではないけどw
>>386 そんなあなたに K-m。
フォーカスは速いらしいよ。
スーパーインポーズないからどこに合ってるかわかりにくそうだけど。
390 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 13:51:10 ID:ST3vzGm60
というより、デジはアンダー目だと幾らでもレスキューできるけど、オーバー目だと死亡確定
だからなあ。信者とかヘチマとかじゃなく基本じゃないかと。
普通はそうだけどK20Dの場合は低ISOでも暗部にノイズ乗ってるから
持ち上げるのに躊躇する。
LR買ってからは何でもオーバー目で撮ってるわ。
俺白トビ軽減使いすぎww
>>392 ですよねー^^^
>>390 安くなったとは思うが、流石に楽天堂や三星の値段見たあとじゃね。
新機種発売でもデジカメ事業撤退でもいいから何かアナウンスしてくれないかな。
K200Dは流通在庫のみ、K20Dは投げ売り。
ペンタックスがどうなるのか気になってしかたがない!!
新機種発表はDP2買おうと思ってる俺がちょっと困る。
40mmのコンパクトは使い物にならんよ。断言する。
ロダにある意味武蔵境な写真が連続してる
399 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 20:41:27 ID:qa7nYL3W0
武蔵境とかいわれるとなんとなく紅葉の綺麗そうな
山間が思い浮かぶ
>399
紅葉のきれいな山間の写真はっといたw
401 :
343:2008/11/30(日) 20:59:32 ID:wWDZTvo10
今朝、K20Dが届きました。まだちょっとしか使ってませんが、AWBはK10Dより
随分良くなってますね。あと、ファイルネームの頭の部分(IMGP)を変更できる
のって便利ですね。あと、解かっていた事とはいえ、データがデカイw 4GBの
SDHCでRAW+JPEGだとフォーマット直後で120枚程度の表示。K10Dは180枚程度
だったんで、14Mなんだなぁって、実感しました。
402 :
386:2008/11/30(日) 21:10:24 ID:c+1aHJYg0
レスどもです。
正直ペンタスレでニコキャノ勧められるとは思っていなかった
のでビックリw
5D、D700等は予算上きついですorz
正直k20d、D90、D300、40Dで悩んだのですが、ペンタの単焦点
が使ってみたくk20dにしようかと。
いろいろ作例見てもペンタは風景が多かったので人物(特に子供)に
は向いていないかもと思い皆様にご意見頂戴した次第です。
ニコキャノのスレも参考にしてみたいと思います。
ニコキヤノでまともに撮ろうとするとダンベルくらいの重さになる。
ペンタ好きな人って、他人には勧めないよね。
俺もそうだけど。
>>404 自分にとって必要十分であるって意味で使ってるしね、特に最高とも思ってないし使いにくい部分も
たくさんあるし、薦めないなぁ
初心者ならキス 進めておく、どうせキットレンズのまま 使う人がほとんどだしね。
実際キットレンズだとコンデジでもおんなじな場合も多いんだけどあとは個人の問題だよねー
キヤノニコ薦めるのは良いけど、手ぶれ補正代がレンズごとにかかるのも教えないとね。
FAレンズが10-20%大幅値上げされることも教えた方がいいですかね?
408 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 22:32:23 ID:qa7nYL3W0
ホントは薦めることなんて無いんだけど、なんか
このままではKマウントがなくなりそうで今は結構
薦めてる。
>>406 そーなんだけどさー 実際 手振れ補正きたいされても ぶれるし あれって手振れしないようにとる意識がない
初心者には意味ない感じしない?
有ったほうが良いけどなくても良いかなって感じだけど。
>>408 なくなっても、しばらく使えるから いいやー
ほとんどあきらめてる感じ。
俺もペンタは薦めないな。あとオリンパスも。
薦めるのはニコン、キヤノン、ソニーの順番。
上の数人が本当にペンタユーザーだとしたらその良心に感心した
無知な人にペンタを薦める奴は極悪人だと考えていたから
ist*DS、K10Dと来たペンタユーザーだよ。
オリンパスも人に薦めないけど、自分ではE-420Wズームはちょっと考えてるw
それ以上に投資するつもりはないけどね。
414 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 22:58:29 ID:Hu/newZaO
ペンタメインだがキヤノン、ニコン、オリ、ソニーも所有してるので
相手が希望した機種を貸し出して当人に決めさせている。
当然ペンタ以外は最新機種じゃないけど、
各メーカーの基本的な操作感は体感できるしね。
今はソニーとニコンが帰ってこなくてちょっと困っているがw
ニコンやキヤノンがどうだろうと全然気にならない。
ペンタックスを選んだ時点で俗世と縁を切った。
>>412 底なし沼に腰まで浸かりながら振り返って涙目で
「こっちに来るなぁぁぁ! 死ぬのは俺だけでいいんだぁぁ!」
って叫んでるペンタユーザーを想像しました。
俺も膝まで浸かっています…orz
単焦点をたくさん使いたいならペンタ、それ以外ならキャノンかニコンを薦める。
キットレンズレベルならどこを使っても同じだと思うけどライブビューが強そうなキャノンを押すかも
正直、ペンタを薦めたら後々フォローをしないといけない気がするから面倒くさい。
俺自身はキャノニコペンタを使っているので
目的とレンズに合わせてボディを使い分けてる。
>>412 うーん 今となってはすこし不安だけど。
ニコン→コンタックス→キャノン の後は、ずっとペンタ 100D 20D 200Dまで 100Dだけどなどなした。
この先はしばらく、レンズも増やさず様子見かなぁ
ともかく、継続してほしいね。
>>419 単焦点でも現行品に限らなければニコンの方がマニアックなレンズが多くて面白い
皆親切だな。俺なんか
「適当に貸してやるからそれ弄って自分で決めれ」
とか言って半放置してる。質問とかは対応してたけど。
そんな対応のせいか一眼を諦めて高倍率コンデジにしちゃう人も結構居た。
>>422 俺が薦める理由はボディ内手振れ補正付きの方が単焦点を気楽に使えるからってだけなので・・・
そんなマニアックなのを使う人は人に聞かないだろうし、最初からニコンに行くでしょ
>>400 ちょww
新宿から20分の武蔵境に山は無いw
おれもロダに境写真うpしようかな・・・
>>425 まだ高尾とか奥多摩近いだろ
千葉市川に住んでいるが、ホントに山ねーぞw
>>425 山無いこたないど。
築木神社の裏に富士山あるよお。
境南小学校のあたりは、その昔かぶと山と呼ばれてました。
何気に三鷹とか武蔵野住民多くてワロス
俺昔中町、今は府中だ
今朝はは富士山綺麗に見えたぞー。高尾山行きたくなった。
そういえばダイヤモンド冨士撮りに行く奴いないのか?
高尾山でオフやんべよオフw誰かサンヨン持ってきて貸してくれ。
ところでみんなは、
手ぶれ補正が安定するまでちょっと待ち時間入れてます?
αのファインダー内グラフみてると、やっぱり必要だよね。
>>428が還暦を迎えた高齢者の書き込みだと信じたくない…
わたしは以前北町と井の頭今は福生
あまりにもお得だったんで購入した初級者です
画質は満足しているのですが、K200Dについているオートモードやシーンモードがないですよね
例えば、風景を撮る時は絞ってとか、ポートレートの時は開放気味とか
スポーツやキッズは、シャッタースピードを上げて撮った方がいいんですよね?
キャンドルモードは、どんな感じなんでしょうか、ISOを上げるだけじゃなさそうですし
K20Dを見に行って、なぜかPSP3000を買って帰ったK10Dユーザーのオレ。
>>432 >キャンドルモードは、どんな感じなんでしょうか
三脚が欲しいですね。
三脚が確実です。
例えば私は、イルミネーションを写す時は
絞り優先+ISO100+中型三脚(3kg)+リモコンレリーズにして写してます。
435 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:29:12 ID:fie718Bn0
>>433 K10Dで十分以上に素晴らしい写真が撮れるんだからそれで良しとも言える。
>>429 撮影しないときに、手ぶれしにくい構え方とかをチェックするには
いいかもしれないけど、撮影時はシャッターを押す前の
手ぶれの状態だから、参考になるのかな。
>>434 レスありがとうございます
ISOは上げなくていいんですね、参考になりました
三脚とリレーズ(リモコンでは無いですが)は使っておりました
438 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 18:17:58 ID:C7GsfJXRO
新機種の噂も無いようだからボーナスが入ったら20D買うか
>>432 RAWで撮っとけば付属ソフトでオートピクチャーモードにできますお
実は新機種が出るんじゃないかと勘ぐってしまってK20Dに特攻できない…
>>440 そん時は両方買えばOK
でも「新機種早く来い」というほど不満点ないぜ?
>>430 うるせーバカ。謝れ。俺はまだ30代だ、かろうじて。
>>440 値下がりするまで待つ
↓
新機種が出るかも
↓
新機種発売
↓
値下がりするまで待つ
↓
新機種が出るかも
いつになっても買えないので、買っちゃいましょう。
443 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 21:36:10 ID:W8b9KGFXO
各社キャッシュバックやってるしペンタも対抗しよう!!レンズ値上げなどしている場合か?
利益が減るから無理です
何のためにレンズを値上げすると思ってるんですか?
って言われそう
>>426 実家は市川だけど
武蔵野市の方が良いぜ
14号の渋滞がはげしくウザい
ところで、御主らD3xが発表されたが、どうなん。
新型漬物石カメラのこと?
来年の春までにたくさん練習して、福島競馬開催に持っていきたいと思っている
デジ一初心者の俺が一番気になるのが高速連写と言う機能
実物をキタムラに見に行ったのですが、使っている諸先輩方に聞いてみたいです
以前ヨドの店員に「連写ならキャノンの40Dでしょ!」と薦められたのですが、
触ってみてどうにもしっくりこなかった
高速連写+DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL [IF]で挑戦してみたいと思うのですが、
何か注意点などありましたらご教示願います
高速連写だと画像が小っこくなって(フルHDよりちょっと小さいくらい)
RAWでは撮れずにJPEG固定になります。
この前噴水撮ってみたけど、どうもレンズ不良の疑い(絞り羽固着ぽい)があるので
画質に関しては何とも言えません。レンズのせいかどうかまだ不明だけど、
手元にある高速連射で撮った画像は、収差とノイズが盛大に乗ったケータイの写真みたい。
「高速連写」・・・これを求める以上、C社かN社、場合によってはリコーのカメラだな。
今のペンタにこれを求めるのは無茶だ。
カシオって選択肢もありかもね。
どこかに、高速連射のJPGを繋げて動画としてうpしていたのがあったんだが……
音はないけど写りはふつうに綺麗だった。動画としては。
ただ、ニコのD90みたいにフォーカスの操作はできないしなぁ。(ピントは固定)
一枚の写真として見たら、物足りないことは間違いないが。
機械的にロックなんてかけられるわけないんだから、MFレンズ使うか、
本体をMF設定にしとけばMFできるだろ。
>>450 K20Dの高速連写と40Dの連写とは全く別物だよ。40DはJPEGラージファイン(10M)
で秒6.5コマ。K20Dは1.6M、フォーカス固定で秒21コマ。K20Dで普通の連写だと
秒3コマだし。高速連写命ならハイスピードエクシリムの方がいいと思う。あと
動体AFはキヤノンとペンタじゃ比べものにならないよ。俺はK10DのAFに見切りを
つけて、40DとEF70-200/2.8ISを買い増ししたから。
連写性能いらない奴。手上げろ。
ノ
ノ
分間3コマ撮れれば十分
>>459 おいおい、なんだ、こりゃ。
だいたい、ISO3200でポートレイト撮らないだろ。
ライティングもコロコロ変わってるし・・・。
モデルがデリヘルで呼んでチェンジするか迷うレベルの女の時点で
まともに評価出来ないw
そういやぁ、D3xって、秒間1.8コマしか撮れないんだよな。
最高品質で、の話だけど。
当然、ロケじゃあ無理だし、スタジオ専用って言われても、
K20Dの方が相当マシだよな。
個人的には、次期K20Dに望むのは、倍率色収差(パープルフリンジ)の、
ソフト軽減を搭載して欲しいこと。ニコンを羨ましく思うのは、これのみ。
俺は、夜景でもISO200までしか上げないし、スポーツも撮らん。
K20Dの色は気に入っているので、足回りの向上を望む。
>>463 簡単に向上してたらとっくの昔によくなってるよ
ペンタにそんなものを期待するな
ペンタを擁護する人も少なくなったもんだねぇw
やっと現実が理解できたようで。
でも。ガンもそうだけど
自覚症状が出た頃は末期なんだよ…ね。
もしブランドが潰れそうだとしてだよ、
もしそうなんだとしたら
K30D,K300D、Km2を何とか出して、
そのあとはシグマのようにレンズ
メーカーになってくれれば良いよ
その3機種だけなんとか細々と
つくり続けてくれればそれでいい
大手並みのモデルチェンジサイクルなんて
いらないからさ
潰れねーよ。あほんだら。
でも台数がでないと、レンズメーカーが本気ださないからなあ〜
ニコキヤノには手ブレ補正付き、ペンタはなしでも同価格設定って・・・
やっぱり舐めてんのかなあ???
アップロダの飛行機写真はもう飽き飽き
同じような写真を何度も載せるなよ
このチンカスが
>>470 手ぶれ補正なんかそれほどコストが掛からないってことだろ
ニコンキヤノンレベルの販売数ならば
473 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 00:14:10 ID:qqVz5EZA0
本当はレンズ内ブレ補正が入ってるけど
内緒だったりして。
>>470 実売価格が18-125mm F3.8-5.6でOS無しのペンタとソニーのほうが
キャノニコなどより1万円ほど高いのはガッカリ感にさらに拍車をかけるね。
OS無しで安いなら話は分かるんだが・・・
時代遅れのボディーでデジカメ作り続けても価格下落に巻き込まれるだけ。
レンズ専業メーカーになって他マウント向けにリミやパンケーキを供給すべき。
N,C向けだけでもレンズの市場規模は今の10倍以上が見込めるし、
変なレンズが多いから他社と競合せず価格競争にも巻き込まれない。
ユーザーはフルサイズでFAリミが使えるしAPS-Cユーザーもパンケーキのラインナップが揃う。
良いこと尽くしじゃないか。
ペンタが、合焦速度と連写性能を上げただけで、一流になれる。
あとはそれをやるか、やらないかだけだ。
超高速連射でブラケットが解除されるのは、
ハードウェア上仕方のないことなの?
それとも必要なしということなのかな?
そうすると、ボディ内手ブレ補正な一眼デジカメを
作ってくれるメーカーが1つ減っちゃうんだけど・・・
ほんとに時代遅れなんかなあ?
>>475 FAリミがフルサイズで使い物になればいいけど
他社のミドルクラスって最近画質は悪いじゃん。D90にしたって50Dにしたって。
趣味のカメラにナニを求めるかで、いろいろあった方がいいよ。
>>458 ノ
連写速度よりも、連続撮影枚数の方が重要。
正直もっとバッファ開放を早くして欲しいし、RAWで20枚は欲しい
それ言ったら50D最強かもしらんが…
>>478 ニコンだかキヤノンだかとっちだか忘れたが、ボディ内手ぶれ補正を採用するかもって噂があったな・・・
>>483 なぜニコンやキャノンの一流メーカーがボディ内手ブレ補正のカメラ出さないのか知ってるか?
決して技術力が無くて出せないんじゃないんだよ。
作ろうと思えば余裕で作れる。原理としてニコンキャノンが採用してるレンズ内手ブレ補正より簡単に作れちゃう。
じゃあなぜボディ内手ブレ補正のカメラを発売しないのかというと。
レンズ内手ブレ補正に比べてボディ内手ブレ補正は画質が劣るからあえて出さないわけだ。
ペンタなんかの子供騙しと違って
ニコンキャノンはプロも相手にしなくちゃいけないから誤魔化しは聞かないんだよ。
485 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 01:34:46 ID:dqGOF01K0
>>484 >レンズ内手ブレ補正に比べてボディ内手ブレ補正は
>画質が劣るからあえて出さない
光学的にはどう頑張っても光軸がブレるレンズシフトのほうがデメリット大きいだろ。
そうでない理屈があったらきちんとロジックで説明してみ。
× レンズ内手ブレ補正に比べてボディ内手ブレ補正は画質が劣るからあえて出さないわけだ。
○ レンズでボッタ栗たいから屁理屈と御託並べてボディ内手ブレ補正を回避しているわけだ。
487 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 02:15:12 ID:wb5MAP6G0
>484
嫌がらせにきて馬脚を現す典型的な例。あほだな。>485が言うとおり、光学的には光軸をずらすのでレンズ補正
の方が難しく不利。Nikonなんか高級レンズにはVR乗せないでしょ。乗せちゃったら意味なくなるからね。
>>487 ニコン望遠系レンズはズームも単焦点もほぼ全てVR付なんだが。
100mm以下の大口径レンズには付けてないね
ナノクリのレンズもVR付けてないのばっかりだ
>>488 ニコンを持ってるなら、キヤノンみたいに値段が上がって性能は落ちる前にサンヨン買ったほうがいいぞ。
ボディ内手ぶれ補正やるとなると、特許の問題があるから、
どこかとライセンス契約するか、抜け道探すかしないと。
ペンタックス・コニカミノルタ・オリンパスでガチガチのような気がするけど。
>>491 その3メーカーならガチガチどころかザルな気がする
>>492 特許検索してみな。
ペンタのフローティング式は一番進んでる気がする。
日本の製造業はみんなパクリから始まったから問題無し
現時点でレンズ内補正のメリットは、ファインダ像が安定する事のみ。
来春には新機種情報出始めるから楽しみだね
498 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 11:04:16 ID:dqGOF01K0
>>496 アンダーなだけじゃん。一見してわかる。わざわざネガキャンするんだったら
もっと手の込んだ写真撮るだろ。
>>461 ライティングが変わったわけじゃないだろ。
多分感度上げてモデリングを拾いはじまたんじゃないの?
つーかその程度を気づかないレベルの奴が撮ってるんだねコレ。さすがニコンw
ちょっと気になったんだが、ペンタのフローティング方式ってCMOS素子が電磁コイルで浮いてるんだよね?
スラスト方向の遊びってどれぐらいあるのかね?
ピントに影響出たりしないのかな?
ミノルタユーザだった友人もソニーが手ぶれ補正ボディ側で助かったって言ってたな
K20DとK200D持っている人に質問。
K20Dって、反射光に弱い? というか正確?
例えば、黄色いテーブルに置かれた料理撮ったら、
若干黄色くなったり、ピンクのテーブルクロスでは、
マゼンダっぽい被りが出たり、とか。
K200D使っているときは、あまり色被りません。
CGで言うところの、ラジオシティみたいな乱反射ですが、
正確に扱おうとする分、余計な色を加味するようで・・・。
>>500 AFセンサー側に位置を微調整する機構があるので、そっちで吸収する。
つまり、こうだ。
「連射に弱いカメラだね」
俺は連写が多いからムリだなぁ、凄い残念。
ライブビュや画素数必要な人も居れば、連写が欲しい人も居る、一方にしか訴求できない。
jpgでも良いから最大解像度で5コマ/秒出てなきゃ、「他社に劣るカメラ」という烙印。
ところでみんなは、測距点と露出は関連づけてる?
デジイチになって、分割測光はハイライトリミッターて効かなくなったのかね?
太陽が入るととたんに怒アンダーになるよね。
やっかいだわ・・・・
>>503 さんざん既出だけどK20Dのホワイトバランスは糞
マジレスするけど
NIOKNやキャノンの快適で静かなAF使ってる人がペンタのレンズなんて使わねーよ。
リミがAF対応で出ても。
そういう人は、もう既にマウントアダプター使って
ライカのレンズ使ったりして楽しんでる。
初心者なんて見向きもしないし。
手ブレ補正も付けれないし。
ユーザーが限られすぎて
開発費ペイできないよ。
ちょwロダの畑って井口農園じゃ?w
あそこ吉祥寺じゃなくて大泉(練馬区)じゃね?
ペンタユーザーには馴染みのある保谷の近くの。
>509
もうちょっとわかりやすく頼む。
現行リミ(limitedの事?)でAFじゃないのがあったら教えてほしい。
Pentxでなぜ故レンズに手ぶれ補正が必要なのか?
ただのあほですか?
乱れた日本語大会があると聞いて飛んで来ますた
509はNIOKNやキャノン
512はPentx
落ち着けw
どっちもどっちだなw
ペントゥクス
熱血硬派NIOKN
ペンタユーザーが幸せになりますように…
K30D待ちです。
上のレスにISO800だとノイズざらざらってあったけど
外部ストロボで天井バウンスさせてもそうなります?
連射が欠かせないのでキャノユーザーなんだけど
もし外部ストロボ使用でISO800でも大丈夫ならK20Dを静物撮りに、と思っています
レンズ買ってきて、やったー!汚れる前にレンズの写真撮っちゃうぞ〜
なんて時には、ノンフラッシュで蛍光スタンド二灯&長秒時ノイズ軽減最強にして
ISO100で三脚とミラーアップ使ってjpeg撮りな俺。
フラッシュ使って光うまくまわしながら手持ちでパッパとRAW撮りして、
ノイズ処理はPPLとかSilkyなりLRなりでやったほうが低感度時の案部ノイズは綺麗になるかも。
>>520 ノイズは暗部で目立つので、うまく光が回っていれば目立たないかと。
俺はEOSのほうの20Dも持ってますが、使い分けると楽しいです。
風景メインなのと絵の好みでK20Dを使うことのほうが多いですが。
523 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 11:08:22 ID:XrmRyXhMO
FA ZOOM 80-320のレンズは使えますか?
K10Dで使えてるから使えるだろ。
526 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 12:32:41 ID:XrmRyXhMO
523です
>>524-525の方、ありがとうございます
週末にバッテリーグリップと一緒に購入したいと思います(゚∀゚)ノ
お祭りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
529 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 13:06:53 ID:TBkwhxphO
>>527安いっすね
携帯からなんで詳細は分からないのですが新品ですか?
530 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 13:19:07 ID:46AWRWdZO
D700のサブとしてお散歩用に適するでしょうか?単焦点ぶら下げようかと思ってますが…
大きさが気にならなければどぞ
>>530 なんでD40かD60じゃないの?ペンタでお散歩ならk−mの方が向いてるよ。
>>530 単焦点のサブなら、コンパクトカメラのほうがいいでしょう。
重くてよいならD700かD3をもう一台どうぞ。
534 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 18:55:27 ID:OIwddZnX0
今日アキバの淀でパナ担当(メーカー?)の人がK20Dを薦めてた。
気軽にならK-mよりG1、趣味にしようというならK20Dをと。
防塵防滴など同クラスのキャノ、ニコより圧倒的にお金を掛けた作りだと力説してた。
世の中悪い人もいるもんだね
親切そうに見える極悪人もいるから気をつけないと
一見清純な淫乱女が一番だな。
まっさかさまに、落ちてペンタックス・・・
いや、そういう世界に浸かりたい人が多いわけで
渡辺淳一「ペン楽園」
>>521-522 レスありがとうございます
光を上手くまわしてやればISO800でも問題なく使えるんですね
安心しました!
自分も使い分けて使ってみたいので、今から楽しみです
買うのは年明けになると思いますがw
ホントはPentax的な会社も存在出来た世の中の方が、
普通の人にとって住み心地が良い社会なんだろうけど、、
なんつーか世知辛いねぇ、今までがお気楽すぎたんだろうね。
ま、ペンタの場合国内に敵が多すぎたけどね、
コニミノはミノオタにとっては最悪だけど確かに頭いい選択だったよ。
ソニーに引き取ってもらえたαは運が良かった。
ミノルタが訴訟に負けていなければ変わっていたはず。
世界から浮いた米国の特許権っておかしいよ。
「お前が大もうけしてる技術は、秘密にしてたが実は俺が先に発明してた」・・・これで賠償金が取れるのは異常だろ
世界のジャイアンだからな。
だが、アメリカの天下も間もなく終わる。
次が中国だったら嫌過ぎるけど。
まあ、何にしてもペンタックスの掃除機みたいなカメラは
景気が良かろうが性能が良かろうが売れんだろうよ。
ニコンの株価さらにやばいです。このイキオイだと先に逝きそうだぞ。
信者はD3Xか株を買って支えろよ。
株価w
心配性なキミのためにニコンとホーヤの比較をしてやるわ
売り上げ(連結)
ニコン 今期見通し 9,800億円
ホーヤ 今期見通し 5,300億円
有利子負債(連結)
ニコン 前期末 765億円
ホーヤ 前期末 1,346億円
真っ赤っかのペンタを抱えちゃったからホーーーーヤも大変なんですよw
察してやって下さいw
下げ幅のことだよ。アフォなのかw
どちらかと言えば日々の値動きに一喜一憂してるキミの方がアホですよw
550 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 11:20:51 ID:HRJwhKOn0
>>547 当期利益ではニコンはホヤにボロ負けなんですがwwwww
まったくw
EPS(連結)
ニコン 09年3月期 195.3円
10年3月期 210.3円
ホーヤ 09年3月期 184.8円
10年3月期 177.9円
一般常識だから解ってるとは思いますけどEPSってのは一株利益のことで
最終利益を発行済株式数で割ったものです
株式投資の判断基準の一つPERの計算にも使われる非常に重要な指標なんですよw
単純に数字の大小だけを見て判断するのは真性阿呆のすることですからねw
本当にいつになっても阿呆の相手は疲れますねwww
552 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 11:49:42 ID:HRJwhKOn0
一株当たり利益なんて指標でも何でもないよ。それと株価や資本と対比させて
初めて意味が出てくる。
ニワカ経済通乙wwwwwwwwwwww
なるほどw
この程度の阿呆だからペンタを選んでしまうわけねww
負け続ける人生もそれはそれで楽しいのかもしれないけど
オレには理解できないなwww
554 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 12:02:54 ID:HRJwhKOn0
>>553 551でアホを丸出しにした照れ隠しをここでしなくても。トヨタは莫大な有利子負債を抱えていて
経営危機と騒ぐ馬鹿と同レベルですねwww
555 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 12:06:48 ID:Vz+vSSFnO
このご時世、でかいところも小さいところもあたなたさあやまなまは
そうだなあたなたさあやまなまはだな
別に全てがあたなたさあやまなまはって訳じゃないだろ
いやその筋の話だと、あたなたさあやまなまはは、結構な確立で発生してるんだわ。
>>541 意味解ってんのかなぁ? 微妙に心配だ。
春にビックで、キヤノンかペンタックスかで悩んでいるお兄ちゃんがいた。
そのお兄ちゃんに店員がアドバイス。
「キヤノンは極端に言えばノイズはありません。ノイズを画像処理で消そうというメーカーです。
ペンタックスはノイズはあります。ノイズを残してでも自然な色を出そうというメーカーです。」
あとは、お客さんの好みにまかせると言っていた。そのお兄ちゃんが
春にビックで、キヤノンかペンタックスかで悩んでいるお兄ちゃんがいた。
そのお兄ちゃんに店員がアドバイス。
「キヤノンは極端に言えばノイズはありません。ノイズを画像処理で消そうというメーカーです。
ペンタックスはノイズはあります。ノイズを残してでも自然な色を出そうというメーカーです。」
あとは、お客さんの好みにまかせると言っていた。そのお兄ちゃんがどちらを買ったかはわからない。
まともな店員だな。
「ニコンはキヤノン以上にノイズを画像処理で消そうというメーカーです。」
k-mといまや2万しか値段が変わらないというのはすごいな・・・
そのおかげで、安価に高画質を満喫できているのは嬉しいのだが、
正直ペンタックス大丈夫かと心配ではある……
567 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 00:23:05 ID:q7AIcQjf0
価格対画質を考えると、もはやブッチギリのトップだろうなwwwwww
…まあ、元来こんな値段で売るモノでは全然ないわけだけどorz
568 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 00:39:19 ID:4hUI6bYSO
1台の予算で2台買えてしまうw
569 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 01:17:58 ID:kVPazZ7K0
フラッグシップ機が入門機価格でウハウハ。
K20Dの小型廉価版であろうK300D待ちだったんだがここまで安いと
買ってしまおうかなって思うな。
571 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 01:25:35 ID:AcSMRBVx0
K300DがKmのAFスピード持ってくるなら
俺は絶対後悔してしまうな
K-mのAF早いのって、レンズキット付属の専用レンズだけなんだっけ?
あのレンズ持ってる人、K20Dで試してぷり〜ず!
K20DがK10Dの価格になるまで、暫く待つかな。
いやーつくづくいい時代だと思う
この昨今の景気感で値下げ祭りはこの業界更に加速してるからなあ
心なしか忙しくて発売日に買ってやっと3日前シャッター1万回超えた
もう1台買っとこうかK30D貯金継続するか悩み中〜
あ、★55は人柱逝きますよ ノ
でも価格の割に品質がそこそこな物は、既存の商品が限界点では
期間工切り同様、これからは無理を通して道理を引っ込める時代さ
日本語でお願いします。
>>563 まともか?色の誇張はペンタがダントツだろ
>>551 09年3月期,10年3月期って、来年、再来年のこと?
>>577 言い方がうまくないかもしれないけど、
N、Cは色が変わっちゃう。
Pは増幅される、ていう気がする。
だから後で見てみて「あれ?こんなんだったっけ。。。?」って思うのが前者で
「そうそう!きれいだったなぁ」って思い出にふけれるのが後者。
自分の好きな特性のカメラを選べばいいんじゃないの。
Nは画像の暗部で彩度が下がってグレーになる。Pはノイズは多いけど暗部にも色が残ってる。Cはシラネ
581 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 08:20:02 ID:GesnAMjD0
>574
まるで一緒
暗部から中間調の微妙な描写はPENTAXが一番だね。
だから、暗がりの空気感がよく出るというかそんな感じ。
PCで見て「ウォ。スゴイ」っていうのが時々撮れるのがPENTAX。
ニコンもD200まではよかったんだけど、それ以降はどうもダメだね。
結局全部ドナドナしちゃったよ。
583 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 10:08:12 ID:neHgNf+10
ヲタ共が何を言っても世界トップクラスの写真家達が認めてしまってることが悲しいね(笑)
>世界のトップクラスの写真家がどのカメラを持ってくるか?
>答えは圧倒的にニコンでした。
>臨時参加の写真家も入れて約20人中15人ぐらいがニコン
>(とりあえず僕のS5もD200ベースなのでニコンにカウントしています)でした。
>しかもその多くが昨年発売したばかりのD3&D300プラス、
>ナノコーティングレンズをみんな常備しており、
>特に皆さん日常で14〜24mmをつけていました。
>ぼくもS5にはいつもNikor14〜24mmをつけていました。
>今回はほとんど、この14〜24と28〜70mmと80〜200mmで撮影しました。
>やはりさすがスペースシャトルに積むだけあり世界のコンペティションの場での
>ニコンブランドの強さにビックリしました。
>思わずニコン系買っていてよかったと思いました。
ttp://aiharap.exblog.jp/7859177/
584 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 10:10:40 ID:neHgNf+10
しかもK20Dを知り尽くしてるはずの相原さんにここまで言われてしまってはね(笑)
連投スマソ(笑)
585 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 10:13:15 ID:UWwP0p2I0
>>585 そうだね(笑)
でも、それを指摘されたニコ爺は、「パラメーターでいくらでも前調整できる。RAWで後調整できるだろ。」の一点ばり。
前処理、後処理しないと、まともな色が出ないカメラも、どうかと思うがね(笑)
ペンタックスや他社では当たり前にできるのにな。
>>583 そのブログであなたが
「やっぱニコンで良かった」って安心するならそれでもいいと思う。
ニコンはレタッチ耐性もないよね。当たればバチっと見栄えもいいんだけど、
ちょっと自分のイメージと違っていじろうとすると、途端に破綻しちゃう。
なんか「これがニコン様が決めたイイ画なんだから、オマエなんかが触るんじゃない。」
って感じ。
まあ、一般ウケはするんだろうし、写ってればいいような仕事写真では重宝するんだ
ろうけど。
別に過剰反応して他社貶さなくてもいいだろ。
そんなだから面白がって煽りカキコされるんだよ
590 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 11:25:04 ID:AcSMRBVx0
>>583 コピペに答えるのもなんだけど
世界のプロが認めたっていったって、認めてもらうような
クラスのカメラを元々出してないペンタに言われても困るw
別にK20Dのスレなんだからいいんじゃないの?
だから今はK20D使ってる。ってことも言っちゃダメかな。
来春次機種発表とはいえ安くなったなあ
593 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 11:44:39 ID:9Z7lrMAH0
鉄撮りしてて、
ペンタは極少数。まわりはCN。
「なんだペンタか」と思われてるかも知れない。
けど、
みんなが持っていないものを
使っている感覚で逝ってしまう。
594 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 11:47:34 ID:q7AIcQjf0
>>590 自動車業界で言えばダイムラーがスズキを馬鹿にするようなもんだよな。
D3がプロユースで圧倒的立場を築きつつあるのは確かだけど、そんな
ネタをペンタスレで開陳されても話が噛み合わない。
マイナー独自路線こそ至高
めざせマミヤ路線
597 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 12:02:01 ID:q7AIcQjf0
ペンタを使う唯一にして最大の理由だな。
ニコンが塗り絵をやめたら移行したいと思う。
>>593 混雑する撮影地を避けて悠々と撮ろうとすると、そこでペンタ使いと会う確率が高い気がする。
同じ鉄スキーでも、どっかしら、似た感性を持ってる人たちがペンタ選んでるのかもしれない。
645や67の人もいるが、K10Dを見かけることが一番多いな。次いで*istDS。
K20D持ちは案外いなくて、興味津々の目を向けられることが多い。
600 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 12:12:17 ID:q7AIcQjf0
>>599 >K10Dを見かけることが一番多いな。次いで*istDS。
ペンタのデジカメ販売台数のワンツーフィニッシュそのまんまなんだな。
次点はやっぱりK100D系かな。
エントリークラス(価格)で、ぶっちぎりの高性能w
この値段ならなんの文句もないww
>>600 漏れ個人の話で本当に恐縮なのだが、K100D系は全く見たことがなかったりする。
*istDLやK20Dで撮ってる人はちらほら見るんだけどね。
もちろん自分自身はK20D。
>>601 罵声や怒号が飛び交うようなとこで写真撮りなんてやってらんねーよ。
悠々撮れる場所で会うペンタ使いの人とはたっぷりトークして帰ってくるよ。
604 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 12:49:53 ID:HBzUWFIc0
12月20日
K20DS
>>593 鉄には紅葉で有名な某お立ち台で似たような雰囲気感じたことがある
"あー、最近撮り鉄始めた入門者さんかな"みたいな
あの時はK100Dぶる下げてたから尚更だったのかも
その後やおらリンホフを取り出したら
今度はさっきとはまた別のナニアレ?みたいな視線が集まった
やらない人はあの小さなバッグから4x5が出て来るとは思わんだろうからな
気のせいかもしれんが、鉄でマイナー機種使ってると
CNの上位機種あたり使ってる人の反応が見てておもしろい
606 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 13:13:31 ID:HgNXbZEw0
>>588 ですね。ヨドバシやヤマダ電機に並んでいる液晶テレビじゃないんだから、
あんなに下品でギトギトした発色にする必要など無いんですよ。いくらコンデジ移行組にウケが良いからといって。
これでもかと言わんばかりに、彩度ギトギトに上げまくって。
下手すると、最新のコンデジの方が、デジカメっぽさが取れたフィルム写真らしい忠実な絵を出してくれますからね。
607 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 13:14:27 ID:+TE/heHG0
もし、2マウントで買い足すにしても、乗り換えるにしても、二コンだけは無いわ。
608 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 13:19:49 ID:q7AIcQjf0
リバーサルやっていた連中だったら、今のデジカメのデフォの彩色が
淡すぎると思うんじゃないのか?とくに紅葉なんて、真っ赤以外の色は
PPLでも風景モードくらいにキツいコントラストかけて、ようやく
リバーサルライク。みんなは違うのか?
おれは乗り換えるんだったらニコン
キヤノンはあり得ない
610 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 13:40:55 ID:HrJ6VP6t0
>>608 同感です。
リバーサルの場合は、しっかりと色が乗っているけども、不自然さが無い。
デジタルの場合は、鮮やかにしても、下品で不自然なCG画質。
紅葉をリバーサルなみに表現しようと「風景:をデフォにしておくと、
今度は、普通の被写体やポートレートを撮る時に、おかしなことになる。
ペンタユーザーが他に乗り換えを検討するぐらい、
ペンタの一眼デジカメって、ダメダメなの?
それとも一眼デジカメ自体はOKだけど、将来なくなっちゃうかもって
心配してるの?
俺は、二コンから乗り換えた口だけどな
>>612 後者だな。
写りの方に特に不足は無いが、今の値崩れ見てると、
マジで大丈夫かと心配になってくる。
俺はK20D発表時のがっかりっぷりが凄くてD300買ったけど
結局安くなったK20Dも買って併用してるw
やはりペンタはやめられん
このカメラ画質ではAPS-C機最高だと思う。
これ以上を求めるならフルサイズしかない。
一口にリバーサルったって銘柄でかなり違ってくるけどね。
俺はキヤノンから乗り換えた口だが
ペンタは画質どうのこうのじゃなくて
色合いとかかな。気に入ったのは。
所詮趣味という名のお遊びだし
確実性を要求されるプロ(笑)でもない。
んだから好きなの使わせろよ、人が何使おうが大きなお世話って感じ。
618 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 15:15:41 ID:Y7P91qSE0
話の流れを全く読まずに自己主張だけしましたという
感じのレスだな。リバーサルは銘柄によっていろいろ
というのもわかるが、どんなにおとなしいフィルム
でも608が言うようにコントラストや濃度は今の
デジカメ基準に比べればバリバリにきつかっただろ。
何でもかんでもペンタが攻撃されてるように感じて
しまうヤツなんて、しょせんはニワカペンタヲタ。
そんな朝鮮人みたいな被害妄想狂のほうがうざいわ。
>>618 >被害妄想狂
ペンタスレ全般に言えることだなw
>>608 とりあえず浅い知識ひらかすのはやめとけ。
読んでる方が恥かしい。
>>618 ん?
>>612からの流れで書いたつもりだったんだが…。
つかペンタが叩かれようが知らん。
好きなもん使ってるだけだよ。ペンタヲタだとは思わん。
>デジカメ基準に比べればバリバリにきつかっただろ
アスティアあたりならそんなでも無かったと思うけど。
リバーサルは、ベルビアが世に出てからというもの、
プロもアマチュアも、クラシックカメラファンも一斉に
ベルビアを重用した。強い鮮やかな色乗りで、インパクトある
写真が巷にあふれた。
もちろんコダクロームやプロビア・アスティアも併用されたにせよ、
風景写真や物撮りなどで、ここぞというときにベルビアが使われた。
ベルビア慣れしたリバーサル愛用者がデジカメ1眼レフに移行して
近似した色乗りを求める、フジS5Proしか選べない。
ミノルタ系ソニーやオリンパスは、敢えて言えばコダクローム系だし、
キヤノンはアスティアっぽいし、ニコンはプロビアとコダクロームの
間でふらふらという気がする。
キヤノンやソニーの作例を見ていると、「闇に浮かぶ原色物の写真」だの、
「紺色と茶色で染め上げた写真」だのばかりが目に付く。
ペンタックスは重くない色乗りの記憶色で、独自路線だと思う。
俺はこの系統の色が好きだから使っている。
他に近いのはパナソニックか。
年末に一機種出るみたいだぞ
>>615 俺もK20Dにズコーとなって40D買ったんだが、結局安くなったK20Dも買ったw
K10Dと比べてK20DのAFはどうでしょうか。
合焦スピードは気にしませんが、合焦精度は気になります。
両方使ったことのある方、教えていただけると有り難いです。
Optio E70 とかだったり。
今出すなら Optio A50 辺りじゃないかな?
1400万画素くらいで。
年末に一機種出るの? ・・・K200Dsuperかな?
>>625 精度云々以前に、各レンズ毎に調整記憶できるのを一度使うとK10Dには戻れない。
画質がどうこうって不満はK10Dには無いけど、この一点は非常に重要。
>>630 レスありがとうございます。
持っているレンズはWズームキット,DA55-300,Σ17-70で
特にピンズレは感じていません。
調整記憶が必要なのはFA等を使う方でしょうか?
いまK10とK20なんだけど、無性にα700が欲しくなってきた・・。
シャッターボタンのフィーリングやファインダー(小さいけどね)の見やすさ、
それに液晶モニターの綺麗さはα700の方がいいですよね。
でも、でてくる画は、K20Dの方がいいっすよぉ。
>>634 でもまぁ高感度ならαだと思うし・・。
あと、AFが賢そう。
αは使えるレンズが高いけど(笑)
αは写りが陰気。
毎年3万人の自殺者を、さらに増やそうとしているようなあの描写は、好きになれない。
カメラ暦0年なのだがデジタル一眼レフがほしくいろいろ調べてきたら、
ここの板に流れ着きなぜか安堵を覚えてしまった。
給料入ったらポチってペンタ党新人になるじぇ!
αも意外に、結構素材重視方向ではあるよね。
これで手頃なレンズが沢山あればなぁ。
AFは賢いの?コニミノ時代はペンタとどっこいだったけど。
>>638 α100迄は駄目だったが、現在はペンタより上。
ペンタとα(ソニーというのは・・)は、似てると思うんだけど。
レンズがねえ、いきなりゾナーだし・・。
でもまあ、古いミノルタのレンズも使えるからなあ。
なんかこのあたりも似てる(笑)
K10ドナって買ってみようかな、タムロンあたりと安上がりに。
α700だったらいらないけど、900は欲しいかもー。
642 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 00:41:35 ID:IGSX/LVE0
>>620 リバーサル時代の絵もしらない馬鹿かwww
900は自慢のファインダーが実際見たら最低の出来でがっかりの極み
K20Dの方がはるかにいいファインダーだと思ふ
さすがにそれは無い無い無い無い。
>>643 いくらなんでもそれはないだろ。
もしも本当にそう見えるのなら特殊な眼をしてるとしか思えない。
646 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 00:55:17 ID:bCJ2Ve480
デジタルから入ってきた俺としては、ベルビアで撮った紅葉の写真なんて
CGもどきにしか見えない。
647 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 00:57:25 ID:SIZTBqTL0
たまに店頭で調整もせずファインダーに文句言ってる人がいるけど
そういうのとは違うよね?
α900のファインダーは、明るく澄み切っているし、視野が広い。
K20Dのファインダーは、やや色がついているし、
視野も頑張ってるものの、必要にして十分かなといった程度にすぎない。
K20D最強伝説でやたら書いてた奴いたな。。。なつかしい
まさかHONDAみたいに突然ってことはないだろうね。
HOYAも不採算事業の見直しに入ってるみたいだし。
900のファインダーのボケの汚さは異常
652 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 01:26:38 ID:SIZTBqTL0
宣伝活動のF1参戦と実際の事業であるカメラは
同列に語れないでしょー?
しかし、ペンタスレ元気ないぞ!
30Dが出てくるまで、ここのレスのよく出てくる言葉は、
「不採算、撤退、乗り換え」のオンパレードなのか・・・
654 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 01:33:31 ID:SIZTBqTL0
Kをつけろ
キヤノン機みたいだ
K20D
怪人20面相伝
ニコンの株価って下落率はGM並なんですよね。
HOYAより危ないですよ。ホントに
657 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 02:25:48 ID:SIZTBqTL0
ペンタがなくなっても「日本も不景気だね」って感じだけど、
ニコンが潰れたら「日本いよいよ終わったな」って感じだから
ペンタ党の自分でも流石にニコンに潰れて欲しくない
ちなみにキヤノンが潰れたら日本完全終了のお知らせ。
キヤノン嫌いだけどね
>>657 その通り、ペンタユーザだけどほとんどあきらめの境地。
キヤノン倒産ってあっては困るね。
>>656 HOYAはまず心配ないだろうが、ペンタを縮小するのはありえるね。
買い手がなければ、収益が見込める部門以外は消滅か。
倒産だけは勘弁して欲しい。
個人的にパナやオリに吸収されると面白いかなと思ってるんだけど。
Kマウント対応のマイクロフォーサーズとかw
俺もペンタに作らせるならフルサイズ機よりマイクロ4/3のがワクワクするね。
まあこれだけDA出したんだからAPS-Cやめはしないし、妄想して終わり
ペンタの撮像素子が、斜めからの入射光も良く拾うときいて、
レンジファインダーに向いているぞと期待している。
だから、パナソニックがG1のライカMマウント版を出して、
ペンタの撮像素子を使ってもらいたいと熱望してる。
70万円のライカM8.2より優れたRF機を、安価で出してくれ。
Auto100レンズも使えるマイクロKマウントだよ。 来年出せ。
665 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 09:21:03 ID:wC3OvH3M0
ボロ糞に言われてんじゃん(笑)
>露出は少しアンダーで、ヌケが悪く、後処理でハイライトを上げたりしてメリハリを付けたいところ。
>WBは黄色がかぶった印象。
>解像感は画素数の差もあって他に比べて低いが、610万画素であれば十分なレベルで、
>決してボヤけた絵にはなっていない。
唯一の褒め言葉?もデジイチが6M機で十分と言われてるに過ぎない(笑)
でもこの画が気に入ったのなら勝手に買えばいいと思う。
そうかな?
1段目のAll Aboutの方のサンプルはどう思う?
>>664 Auto110な。
使えてもいいけど、あのレンズ単層コートだぞ。それでもデジに継承する?
ま、使えりゃ嬉々として使うけどさw
でもね、Auto110Dは中の人と話する度に技術的観点
(AFどう実装するか)から、いつも否定されるんだよねorz
ぺんたの色つむぎパターンが好きだからなんらかの形で残って欲しい
何か変だと思ったらK100Dスーパーの比較じゃないか。
まぁ、ペンタが黄色いとかキットレンズだとアンダーってのはあるわな。
ヲタフィギュアを撮る!!と堅く心に誓ってK20D買って充分満足してる
所にDA35mmマクロとか発売されて飛びついたけど、困ったことに
カワセミ病が発症してしまった…。
カワセミ病ならFA★600ですね。わかります。
カワセミが一羽 一輪の白菊の様に
汚れた河のほとりで 空缶に埋もれ
静かに 水をみつめてる
ダチョウ病に感染しなおせば困らない。
フィギュアとかだと、
撮像素子サイズの小さな
カメラの方が有利とか、ないのかな?
>>672 ちょw
>>673 縦グリ&カスタムグリップのK20Dにタムロン90mmで紅葉を狙う。
MFで秋の一瞬を切り取る俺様カコイイ…
と、ナルってたところにカワセミが3羽で縄張り争い。
カメラ付携帯でも撮れそうな距離を行ったり来たりする派手な小鳥。
枯れた草木はどうでもよくなってあたふたする俺(´・ω・`)
>>674 天才現る!
>>675 被写界深度的にはコンデジの方が有利なのでブログうpとかには時々コンデジも使ってます。
>675
大判だと、絞り値f256なんかあるから、もしかして大判もいいかも。
銀塩時代のペンタのカメラの良さは、気負わずまったり付き合える事だったんだけどな。
デジに関してはK-1発売断念以降、全てが残念に思えて仕方がない。
他社には画質を含めて技術では勝てないのが目に見えて分かってきたのに(売り上げを見れば一目瞭然
防塵防滴以外の売り方を模索すべきだと思うのですが。
680 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 22:14:05 ID:nB7G3jfSO
相変わらずアンチが粘着してるんだな。
681 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 22:39:14 ID:JKaTuNkM0
最近値下がりしていて、在庫限りとか表示があるのはどういう事ですか。
新しいのが出るいうことですか。
682 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 22:55:07 ID:nB7G3jfSO
来年5月頃発表、発売は夏だろな。
そんなの待ってるなら超お買い得なK20D買ったら。
>>682 待つ予定だったけど、あまりにも安いのでK20D買っちゃいましたよw
後継機が出たら買い換える予定だけけどね。
684 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 23:18:44 ID:nB7G3jfSO
>>679 デジック4の画を見て俺は心底安心してるけど。
>>682 その発表もずれ込むと見ている
夏ボ商戦を逸するんじゃないかと(笑)
>>684 なんで俺はまだデジック4の絵を見てないけどそんなに駄目なの?
なんか、685の指摘が絶対に当たる予感
ペンタには何もない。
各メーカーのAFに合わせられるだけの技術力もないし
レンズで評判といわれてるのはリミレンズ(銀塩用)だけだし。
それも見た目の作りがよくコンパクトなだけ。
写りは銀塩でないと生きない。
各メーカーのAFに対応したものをつくると(作れればの話だが)
でかくなって、リミの特徴が消える。
AFが激遅になってまで買い足すユーザーがどれだけいるか。
それだけの開発費を使って元が取れるとでも思ってんの??
だから幼稚園児並みなんだよ発想が。
>688
ふーん。
そんなにK20Dって画質だめなの?
失礼ですが今どのカメラをお使いですか?
だって。
>>670 まぁ、ペンタが黄色いとかキットレンズだとアンダーってのはあるわな。
ニコンの(全機種)ピンク被りよりは良い。
キットレンズのアンダー気味(望遠寄り)は少し同意。
写りは悪くないから仕方が無いと諦めて、
16-45mmなりに買い換えれば良いし、
初めから16-45mmとセットで買えばいい。
色被りで言えば、
PENTAX>キヤノン>>>>>論外>>ニコンのピンク
ピンク被りは、緑色に被るより悪い&糞
692 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 23:40:34 ID:zCwrqTg3O
D70まではNの色つくりまあまあ好きだったが今はだめ
俺がペンタックスに乗り換えた理由
>>689 自分はキャノンの5D使ってますが何か問題でも?
少しでもK20Dが5Dより勝ってる所があったら答えてくださいねww
695 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 23:43:08 ID:SIZTBqTL0
あぁ、キヤノンの場合だとそのクラス持ってこないと
ペンタの画質に対抗できないんですね。
しょうがないと思いますよ。キヤノンですからね
>694
>695
お互い言いたいことはあるだろうが不毛な言い争いはやめろ。
>>695 馬鹿なんですか?
何のカメラ使ってるのかって聞かれたから5Dって答えただけですがww
持ってるかどうかは‥
5D晒さないと‥
ID書いた紙でも添えてうpするとか
出さないんじゃ嘘という事で‥
口では何とでも言える
もし、持っていて証拠の写真晒せても
機種自慢しだしたんだから当然。
>694
そうですね。
客観的数値として、画素数は上ですね。
当然画素数が上だからといって、画質がすぐれているとまでは言い切れませんが、
「少しでも勝っているところを」とおっしゃるので、挙げさせていただきました。
ところで、どんな写真を撮影されているのですか?
風景?人物?
700 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 23:49:02 ID:SIZTBqTL0
持ってないんだと思うけど、もし持ってたとして
なんでクラスもメーカーも違うK20Dスレ覗きに来てんだろ?
違うメーカーのスレ覗くにしてもクラスは似たようなの
覗きにいくけどなぁ
>>694 安い。軽い。
それでも画質はそれほど差は無い。
K20Dとの差を見せ付けたいなら 1Ds Mark3 クラスを持ってくるべきだろう。
>697-701
だから、言いたいことはあるだろうが不毛な争いは(ry
703 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 23:57:47 ID:SIZTBqTL0
たいして話すことなんて無いんだから
話題を提供してくれるおばかさんの相手をしたっていいじゃないかw
704 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 23:58:26 ID:nB7G3jfSO
必死なキャノネットが釣られててワロス
>703
んだんだ
706 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 00:00:35 ID:AdKJS14n0
これでたとえ5Dの証拠写真を持ってきたとしても
それはそれでワロスwww
約4倍の値段だから4倍いい絵が撮れる(はず)なんだろw
コスパわっる。
完全に論破されててワロスwww
>>694 価格もクラスも違うもの比べて勝ち誇られてもなぁ。
ま、素敵な思考の持ち主なのはわかった。
710 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 00:04:40 ID:AdKJS14n0
キヤノネットってクラス違うの持ってきてぶつけたがるよね
そんなことされて悔しがる奴はいないと思うんだが。
本来持って来るべきは50Dだと思うけど、まぁあれは出来が・・・ねぇw
711 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 00:06:41 ID:xJURpjMF0
EOSKissX2以下のカメラを誇る、貧乏ペンタユーザー
藁w
藁藁湧いてくるなw
儲をだます能力は完全にキヤノンにあると思うよ。
そういう意味ではペンタックスは完敗。
だから瀕死なんだろうけどw
>711
Optioのことか?
防水の奴はちょっとほしいぞw
NG ID入りさせても00:00過ぎてるから別人になれるし、
もう同じノリで現れる事は出来んだろうな‥
今頃、あったかい珈琲でも飲みながら、
↓
あの「5D持ってんどー」については、無かった事にしよう‥
そんなこんなで、悔しくて逝ったかwww
価格でレンズキット7万ジャストになったら買うぞ。
決めた!!絶対買う。
まあ、今日日5Dは10万円で、K20Dは7万円手に入る。
で、きれいな写真が撮れるのは、K20Dだから使いたくなる。
これ見よがしのデカカメラは、スナップ撮ると避けられるから、
結局ペンタックスになる。
5Dが10万?それはそそられるが
50Dと勘違いしてないか?
古いほうの話しじゃないのか?
デカカメラと言っても一般人がデジイチのサイズを瞬時に判断できるとは思えんがw
普通は全部同じに見えるだろうな
50Dの「0」を削って5DとしてモデルチェンジさせてるID:0ALR+wl+0じゃったそうな‥
おしまいwww
ずいぶん盛り上げてくれた ID:0ALR+wl+0 に感謝!
中古かYO!!
724 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 02:03:36 ID:3I6D4m+00
>>716よし、じゃ俺はレンズキッド6万5千円になったら買う!
俺はナショナルキッドが5万円になったら
726 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 02:17:13 ID:3I6D4m+00
俺はタイガーマスクよりダイナマイトキッドが好きだった
ライティング暗めなスタジオでポートレート撮る予定なんだけど、
ISO400で人物撮影だとノイズは酷いでしょうか?
ISO320くらいにしても無駄な抵抗でしょうか?
K10DでISO200の時は無問題だったのですが…。
やっぱISO400の人物撮影は不本意ながらキヤノニコですかね?
比較的D90が安いようなので追加しようか迷ってます。
>>727 外部ストロボ使用するならニコンの方が調光精度は高い。
729 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 08:03:05 ID:L15cY8fQ0
K30Dか645Dでα900やD3Xを超えないとね、
ただの貧乏人カメラメーカーになってしまう。
730 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 08:10:07 ID:nPz6szxD0
赤胴鈴之介ですが。ナニカ?
あちこちで50D評判悪いので逆に使ってみたくなった
あまりに酷かったら2週間でマップ回送するかw
>>642 フォルティアっていうドンデモなフィルムが富士から出てたことが
あるんだが、>620がそれ使ってたっていうならこの点については
擁護する。あんなフィルムを使うセンスは擁護できんがな。
734 :
733:2008/12/08(月) 09:04:24 ID:MP8EhNzZ0
フォルティア使ってたかも、ってのは>620じゃなくて>608だな。
>620はコダ派だったんだろう。
他所でやってくれ、おじいちゃん
736 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 09:29:08 ID:UuKe1Go10
エクタクローム使ったことないヤツが来たかwwwwww
737 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 10:04:49 ID:FadLfuE9O
銀塩なんて過去の遺物
まったくもって興味無いんで
カメラ板に移動してくれませんか?
>>727 高感度ノイズは今キヤノンよりニコンの方がいいかも。D90でいいんじゃない?
ノイズ気にする人はK20Dじゃ無い方がいいかも。ISO100で光回ってても衣服や髪の黒い部分とかが
微妙にノイズっぽいし。高い解像感出すの引き換えの部分だから自分はドッチ重視なのかを見極めてな。
739 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 11:11:22 ID:UuKe1Go10
>>738 高感度だったら超今さらながら、D40にするというのも手だな。まだ流通在庫あるみたいだし。
>>734 俺は、コニミノのシンビとモノクロでイルフォードとフォマパン使ってた。
今は、ほとんどアスティア。
741 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 11:20:47 ID:RtJC0lyJO
高感度だったらK100D(s)、istDs等の600万画素機種かNeatImage等のNRソフトを使えばOK。
K20D+NRソフトなら最強。
>>739 400くらいなら今更その世代に逆戻りしなくても大丈夫じゃない?
800や1600でもしっかり塗りつぶしてくれるみたいだし。
まあ、俺はどっちも買わないけどw
ぶっちゃけた話K20DでもRAWから現像する時に1000万画素相当にすればK10Dと比較してもノイズは目立たないんだけどね。
>>741 質問者の選択肢にはおそらく10Mオーバーしか入って無いと思うよ。
K100D(s)、istDs とかとの比較ならK20Dを6M相当にした方がキレイだと思う。
色々な意味で。
つーかレンズ個別AF微調整使っちゃうと、もう前の世代には戻れない。
>ライティング暗めなスタジオでポートレート
まあ、ちょっとアレな撮影というわけだね。
745 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 13:02:37 ID:PYaGOUTa0
画質にこだわるなら、D90をかうべきだよ。
746 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 13:04:12 ID:PYaGOUTa0
>>746 なるほど。
ニコンユーザーから見るとK20DはD3X持ち出さないと勝負にならないんですね?
わかります。
748 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 14:38:15 ID:RtJC0lyJO
高感度の為に他社ボディ考えるなんてアホくさい。
1万円でお釣りの来るNRソフト1本で十分。
だいたい高感度が必要な暗い場所じゃ、ろくな写真撮れないんだし。
749 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 15:28:36 ID:pqqrKqpr0
K20Dのスレでナニしてんだかw
ニコ厨だから毎日ヒマなのか、毎日ヒマだからニコ厨なのか。
あげで必死にアピールってトコがね。
ちょっと同情しちゃった。
キャノネットがニコンユーザーに成りすましてネガキャンするのがはやってますね。
>>752 暗所でろくな写真も撮れない下手糞は書き込まなくていいから。
暗所で盗撮ばかりしてる奴は書き込みしなくて良いから。
>>752 ニコンユーザーになりすましたキヤノネットになりすましてるアホだと思う
盗撮してもぬり絵で現実味のないナイコンカメラ
話題がないから他社のネガキャンスレに成り下がってしまったか
あと意外と曲者なのが、パナ厨。
あすこは膨大なネット工作予算持ってるから、マジやばい。
759 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 17:07:38 ID:CpDQ8WA/0
>>730俺は
ぶろろろろ〜ぶろろろろ〜ぶろろろろ〜〜〜〜〜
ブ〜ロ〜ムワン
瀕死の弱者をいじめ、、、日本社会を象徴するスレだなw
パナなんて、さぁ、G1出しただけで、
再浮上できているんだよ。
Lシリーズとか、その前のヤツなんて、
売り場でも閑古鳥鳴いていて、
誰も気にかけようとしなかったじゃん。
何が来るのか分からないけど、
商品が良ければ、人は集まってくるよ。
762 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 19:49:51 ID:UuKe1Go10
>>761 パナはカメラはダメだったけど、半導体ではメジャープレーヤーだったから、
実力が違いすぐる。ただ、G1の画質は結構悪い。
それでも客があれだけ寄ってくるんだから、本当に商品企画次第だよね。
パナにはコンデジの実績があるからなぁ
正直、K30DでUPするのって画素数くらいしか思いつかない・・・
*istDからK20Dまでにボディ性能はどのくらい進化してるの?
766 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 20:03:51 ID:AdKJS14n0
>>765 とりあえず連写スピードと連写数は増やしてくるんじゃね?
AFスピードもKmより遅いって事は無いと思う
あとはデジタルフィルタと・・・
MF使いや風景屋は買い換える必要ないんじゃね?
>>765 ファインダーとボディーサイズは退化した。
K20Dは解像感、色といい絶妙の出来。
フルチェンジの後継機種が必ずしも優れる事はないかも知れないと思うのだが。
769 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 20:25:15 ID:AdKJS14n0
最近のキヤノンがまさにそれだな。
キヤノンの場合はまぁ、初心を忘れたための自業自得
っぽいけど
コマ速だけ調べたけど
*istDが2.6コマ/秒でK20Dが3.0コマ/秒・・・でK-mが3.5コマ/秒
K20Dまではかなりトロイけどk-mで一気にコマ速が増えている・・・
k30Dでも最低3.5コマ/秒がいけるって事でいいのだろうか?
ペンタのHPを見て一番驚いたのはK200Dがすでに販売終了になっていることだけど・・・
さすがにK200DSが出るものと思いたい
771 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 20:55:05 ID:AdKJS14n0
>>770 K200DSが出ちゃうとK20Dとの差がさらに
埋まっちゃいそうなんだけどな
もしK20D,K200DともS化するなら、本来K20DSを
先に出して全体の底上げしとくべきだと思うが。
772 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 20:56:16 ID:sv6jeSkA0
>>772 逆じゃね?
ナチュラルなのがキャノンで
ギトギトがペンタの絵作りだし
>>771 K200DSが出てもがんばってライブビューくらいじゃね?
K100DとK100DSの差がSDM対応と撮像素子のクリーニングだったし
一番心配したのはペンタのデジタル一眼の縮小なので下克上的な事は正直あってもいい
あとちょっと思ったのはK20Dの価格を下げてK200Dのポジションもカバーさせるつもりなのかなくらい。
775 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 21:09:44 ID:AdKJS14n0
でもさ、スペックのうえで下級機より一点でも劣ってる
上位機種って売りにくいよな
(軽さとかの方向は除く)
S化してせめてAFスピードと連写速度はKm以上に
する必要があるよ。K20Dもね
776 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 21:10:23 ID:UuKe1Go10
>>771 K200DがK10Dのコストダウン&機能省略仕様だったという流れをくめば、
K300DはK20Dのコストダウン&機能省略仕様となり、K30Dはメカニカル、
撮像素子とも大幅進歩!!
…という感じになってくれたらなー。
777 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 21:11:16 ID:UuKe1Go10
>>772 いきなりフイタwwwwwwwwwwww
>>772 これ、メチャメチャオモロイが、「すっぴんを見る」を押さないと
そのおもしろさが分からないので、説明しとく(笑)。
しかし、ペンタ顔のお姉ちゃん、すっぴんでもカワイいなぁ。
キヤノンの方の名前は何て読むんだ?アイス?
>772
いや。。Canonすげーw
どんな被写体も神レベルで補正できるんだなw
PENTAX使いだけどCanonに興味が出てしまった。
>772
あんたはえらい!
技術力、開発力、発想力がないから無理。
旧コニミノは、αシリーズなど独自の発想力、技術力があった。
そして大手のソニーが手を出した。
ペンタには何もない。
各メーカーのAFに合わせられるだけの技術力もないし
レンズで評判といわれてるのはリミレンズ(銀塩用)だけだし。
それも見た目の作りがよくコンパクトなだけ。
写りは銀塩でないと生きない。
各メーカーのAFに対応したものをつくると(作れればの話だが)
でかくなって、リミの特徴が消える。
AFが激遅になってまで買い足すユーザーがどれだけいるか。
それだけの開発費を使って元が取れるとでも思ってんの??
だから幼稚園児並みなんだよ発想が。
782 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 22:18:55 ID:UuKe1Go10
アイス きっしょくわる!
凡人には わからんのだよ。
ペンタックスの凄さが。
SPの頃からなんだが、三歩先を行ってるんや。
アイデアを製品に盛り込むメーカーでさ。
それは今でも変わってない。
一歩先を走れば凄いと云われるが、三歩先だと凡愚共には理解不能。
K20Dの功績にやっとかっと他のメーカー技術陣が追いついてきた。
K30Dの発表が、きっとまた未来を走ることを期待させる。
>785
カメラがメイクしてくれるんだね。
788 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 22:49:35 ID:RtJC0lyJO
一番凄いのは黒点で自らブラック起業だと宣言してるキヤノン。
恐れ入ります。
これからは大黒さまと呼ばないいけないかも〜
789 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 00:00:51 ID:97NxolhS0
三星カメラってところでK20D+16-45F4+バッテリーグリップで88,000円で出てたんだって!
なんでこんなに安いんだよ、ってかもうこれ以上高かったら買う気しないな。
ペンタはAPS-C特化してるんだから、
小型軽量そして安価、しかし性能・質感ともに高いものを狙って欲しい。
所有欲を刺激するものをお願いします。
水族館の撮影って、くそ難しいな。
めっちゃ暗いわ、フラッシュ禁止だわ(フラッシュしても反射する)、魚は高速で動くけど、AFが追随できんからマニュアルにするしかないわ。
マグロ速すぎ。
>>791 鳥なんかもっと難しいぞ。
どっちかって言うと、動物は撮影技術より生態を知ること。これに限る。
>>791 それはペンタのAFが糞だからでは?
遅い、合わない、臭いの 三拍子揃ってりゃ使いもんにならないよ
>>791ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
マグロは動きが読めるかもしれんけど、スピード乗ってると難しそうだな。
俺は日曜にカモメ撮ってきたけど成功率かなり低かったw
過去最高に動きが読めなかったのは蝶(´・ω・`)
水族館は感度を上げないと辛い
最低でも1600が常用できないと
手振れ補正パクった会社が何ほざいてんだかしかも本家より低性能w
さっさと、銀塩α7以上のメカニクスを搭載しろよ何年後塵拝してんだペンタは。
ああ、防塵防滴だけは凄いみたいですね、でもオリ以下wあと単三かw
日本語でおk
ペンタックスはすごく真面目にカメラを作ってるんだけど
カメラを始めたばかりの人には伝わらないんだろうな。
銀塩の頃から使ってるから不憫に思えるよ…
>>796 ペンタは今の素子を動かすタイプの手ぶれ補正を銀塩時代から考えてたと聞くよ
フィルムを動かすという荒技(でもないか)で w
>>799 真面目な質問だけどペンタってフルサイズのカメラは出さないの?
ID:hKuJ1cBc0
>>781 >それだけの開発費を使って元が取れるとでも思ってんの??
正確に開発費いくらつかってるかわかってんだー。すげー。
優秀な調査員だこと。
>だから幼稚園児並みなんだよ発想が。
ぷw
>>800 レンズを事実上APS-C専用のDA系に切り替えすぎたので
いまさらフルサイズなんて無理
…とまでは言わないが、デメリットのほうが多い。
つかペンタにとってのフルサイズは67を指すと思われ
>>803 いやでもフルサイズを出すことでかなりのインパクトというか宣伝効果が見込めると思うんだけど
これからはもうそんなに長くない2年以内には確実にフルサイズに完全に移行する時代が来るわけだし
だって素人が見ても一発で分かるくらいフルサイズの方が画質が優れてるんだもん。
だから必然的にAPS-Cを使いたいって言うユーザーが居なくなるわけでしょ?2年後くらいにはフルサイズも10万以内で買えるようになるだろうし。
そうなった時にフルサイズを作った時がない技術力のないペンタはどうなる?
だから早急にフルサイズを開発して技術力を磨いて欲しいわけだ。最初は画質なんてどうだっていいんだよ、どうせ画質ではニコンキャノンの足元にも及ばなくて
シャア争いとか相手にもされて無いんだから
とりあえずフルサイズを作りましたって言う実績、それに伴う技術力の獲得、バックボーンが重要なわけ。
Char争いww
えらく純粋な子が住みついたんだな・・・。
809 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 02:54:08 ID:nJVIn3v30
>>808 G1の画質がもうちょっとまともだったらなあ…と思う。L1用やL10用に比べると
やっぱりレンズが安物というのがきいてるのかな。
810 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 02:57:11 ID:37ya+V0v0
811 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 03:12:32 ID:ginjU6P+0
>>809 そこでフォーサーズマウントアダプターですよ。
私はG1の発売によってL10のレンズキットの値段がかなり下落してるのでぐらついてますです、ハイ。
>>810 花見の席取りみたいなものなんだろうか。
しかしもう少しましな三脚を使えよと。
こういうことやってるからマナーうんぬん言われるってことが
わからん人なんだろうね。
暇がてら出してた写真が売れてしまった・・・
某観光地の冊子表紙採用になったらしい。詳細がまだ全然わからんのだがw
K20D+DA50-135で。
DA系レンズはフルサイズで使えない。
もしくはAPS-C専用レンズ。等のレスをよくみかけますが。
根拠はなに?
やってみたの?
135フィルムカメラで使ってみれば、一目瞭然でしょ。
816 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 07:50:19 ID:WO0eP4z6O
>791
流し撮りの練習場だと考えるんだ
>805
>だって素人が見ても一発で分かるくらいフルサイズの方が画質が優れてるんだもん。
フルと、APS-Cの差なんて、なかなか見分けつかんぞw
K20のいいところはダイナミックレンジが広い事、jpegで無理やりノイズを消してへんてこな画にしていないところ。
AFのスピードが遅いのでスポーツ系には向いてないけどその他の用途では50D,D300,D90より遥かにいいと思う。
D300の出番は最近ほとんど無くなってしまった。
シャアあらそい・・・。
どのガンダム作品のシャアが一番カッコイイか争うんですね、わかります。
K20Dで、RAW+で撮った時、
RAWとJpegの状態が違いすぎます。
まぁ、カスタムイメージ使っていることもありますが、
露出が、かなり違う。
RAWで撮るときは、RAW優先で考えるべきでしょうか。
RAWで撮るときはRAWのように撮ればいいじゃん。なんの問題が。
>>823 逆です。
カスタムイメージのJpeg撮りに、RAWを合わせたい。
そして、モニター上で、微調整する。
もしくは、後で、解像度も変更する、と。
Raw+の場合、カメラの背面液晶で合わせて、
モニターで見ると、Rawはいいけど、
Jpegがちょっとおかしくなっている。
Jpeg撮りの時は、そのまま反映されている。
うーん、よく分からん。
RAWをあわせるとか言ってる時点でナニかがわかってない。
RAWはRAW。気に入らなければ後で処理するしかない。
827 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 11:06:23 ID:PgTqD6lO0
フルサイズがエントリー機の主流になる事は無いよ
エントリー機に求められることのひとつに、ある程度の
小型さがあるからね。
光学ってもんはある意味研究され尽くしてて、金かければ
一気に進む分野でもない。フルのセンサーに対しての
大きさってのには限界がある。
フィルムでもあるまいし、デジでのフルサイズはあくまで
ハイエンド。でかいデジカメは一般層に売れない
828 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 11:15:50 ID:G/+G/Z+I0
829 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 14:26:21 ID:BJFMg3l9O
831 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 15:29:55 ID:8Qv9ecUm0
完璧なカメラなど無い。
これでいいのだ。
撤退ってのはユーザーからしたら選択肢が減るから利益にはならないわな
頑張って良いカメラを出してもらいたいもんだ
が、俺はメイン機にキヤノンを買い足そうと考えてるがね
これからはペンタックスはサブ機に降格だよ
ペンタックスは最新機種も余程魅力的じゃないと買わない
だから頑張れよ
選択肢が減ると言っても、もともとペンタは選択肢に入って無さそうだから影響ないんじゃね?w
逆に売り場からゴミのようなカメラがなくなればスッキリしていいと思うw
↑は後天性の障害だね。
ペンタには頑張って欲しかったけどね・・・
さすがにここ数年の状況、製品レベルを見てると
淘汰されても致し方ないのかなと・・・
>>835 言いたいことはわからんでもないけど
ここ数年はそれより前よりもマシじゃね?
ここ数年は確かに良くなったと思う
特にK100D、K10Dが出たときは結構良かったと思う
ただそのあとゴタゴタしすぎてその間に他社に大きく離されてしまった
とりあえず今年から来年の初めにかけてレンズに力を入れてるようだから
夏に出るであろう特にメカ部分を強化したK30Dに期待したい
現状じゃあ望遠レンズの性能を生かし切れずこの部分だけニコンかキヤノンが欲しくなる
APS-Cデジ+フルサイズ
APS-Cデジ+645デジ
APS-Cデジ のみにする
どの道が一番将来性があるのでしょう?
APS-Cデジ+645デジ
一応ペンタはそういう方針を立てている。
フルデジの発売速度には全くついて行けないだろう。
645デジを発売すればプロ、ハイアマで売り上げが読めるし。
D90にしようと思っていたが、色々みてる間にペンタスレにたどり着いた
K−m、K200、K20Dどれにしようか、NIKONに戻ろうか、もう訳ワカメカメラなのだ///
>841
えーと、静物撮らないならペンタでOKかと。
D90狙いだったんなら、K20Dでよいのでは?
>>841 ニコペンの俺が背中押してやる。
K20Dのコスパは鬼!D40ボディが3万円台と同じくらいの費用対効果!!
低感度の暗部ノイズと連写以外は他機種よりも満足度高いと思うよ。
店頭で同クラス機と比較して泣けてくるのは背面液晶の粗さ。
レンズキット7マソジャストマダァー?
846 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 22:16:04 ID:gMLnbJ1x0
他社の最新機種に比べたら確かに荒いけど、不満はそれほどないかなあ。
発色も悪くないと思うし。
ただ、拡大表示した時の画質を改善希望。
>>846 色は悪くないけど、へんなジャギーがダメ。
K20D&K200Dになって、早く見せるための処理らしいが、
K-mも同じとは、如何に。
液晶に至っては、K10Dの方が、マシ。
液晶のザラついた表示は確かに嫌だな。最初見たときびっくりしたもんなw
PCで見たらスゲー綺麗だったんで安心したけど。
849 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 23:00:03 ID:PrTglAw+0
価格上がったり下がったりしてるカメラ店はなんなんだ
さっき買いました。約7万3千で
も少し下がりそうだけど今しか撮れない被写体も多いんで…
早速K10Dの電池とSDカードを突っ込んでみました。カードバカ食いですね…
またアキバ行ってSDカード買ってこなきゃ。
851 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 23:06:18 ID:PgTqD6lO0
どこに住んでるのか知らないけど、電車往復代で
SDカードの一枚や二枚買えないか?
そりゃまぁ一流メーカーの大容量とかは別だけど
ついでにメイドさんの写真を撮るのです
853 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 23:18:25 ID:PgTqD6lO0
虎で充分
シリコンパワーで十分
856 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 23:28:31 ID:G/+G/Z+I0
しかし、カメラ界は激動の時代だね。
フィルムが主役の座を失ってフジフィルムなんか医療系企業を買収して
生き残りに必死だ。
で、ミノルタはソニーに身売りして消えてしまい、
ペンタはHOYAに身売りしても先行き不透明。
デジタルの時代に、電気まわりを強化せねばならないデジカメ。
ガラス屋さんに身売りして、そのメリットは享受できるのか?
身売り先を間違ったのじゃないのか?
色収差も極限まで抑えた広角から望遠まで何でもござれの
スーパーレンズで勝負するとか、そんな噂も全くない。
858 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 23:30:57 ID:PgTqD6lO0
価格.comのSDカード一覧表、1MBあたりの単価なんて
やめて1Gあたりの単価に変えるべきだよな
おれはSDHCは通販でしか買わないわ。店頭なんて高すぎてアホらしい。
白芝4GBが2000円なんでお勧め。俺は8枚持ってる。
カメラはニコ、キャノ、ペンタ、フジ、ミノ、ハッセル、
ジナー、トヨ、タチハラ、カンボ、
ソニー、シャープ、サンヨー、トヨタ、ニッサン、ニンテンドー
PCは自作、パナ、富士通
車はトヨタ、ニッサン、ホンダ
野球は本町レッドブリーフス
電車は乗らない
861 :
850:2008/12/09(火) 23:35:43 ID:IzbkjmpQO
>>851 都内在住なんでアキバに行くのにカネはかかりません。メイド萌えじゃないですがアキバにはよく行ってるんで…
容量と書き込みスピードをよく考えて買うことにします。
ソニーは使ってないオレでも
昔からミノルタとかソニーは先進の機能とか技術を出してきたと思う。
それを感じられるものを。
そういうものを出せないメーカーは今後無理。
ペンタから何か先進の技術的なものって、ある???
銀塩ペンタユーザーだけど、銀塩時代から何もないよね。
銀塩の頃はよかった。
画質に差がなかったから。
機能にそれほど差がなかったから。
エレクトロニクスに疎いメーカーでのやって行けた。
でも、これからはダメだ。
k-mとタムロンのレンズをかったんだがレンズのAFがどうも前にきているようでしかたないから
調整にだすことにした。んがレンズは問題ないんだけどk-mのAFがおかしいとの連絡
また2週間まつのが耐えられないのでk-m出してる間にK20D買って遊ぼうかと考えている俺を止めてくれ
>>863 このスレに来て、止めてもらえると本気で思っているのか?w
865 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 23:45:33 ID:PgTqD6lO0
フルサイズのカメラを発表したメーカーと
モックを毎回発表しているだけのメーカー
どっちがいい?
>>863 俺はk-mを10/28に買って、11/27にK20Dを買った。君も仲間にならないか?
つうかさあ、やっぱり過去の資産を全部切り捨ててでも、マイクロ4/3いくべきじゃない?
ペンタユーザーの多くは、旧レンズでもMFできれば問題ないっしょ?
コンデジだって作ってるんだから、コントラストAFの技術はそこそこあるだろし。
869 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/09(火) 23:55:04 ID:PgTqD6lO0
>>868 何度その話してきても真っ向否定させてもらうが、
家電カメラをペンタが作っても家電屋に勝てるわけ無いだろ?
パナや、いずれM3/4が好調なら入ってくるソニーに比べて、
コンデジでも負けてるペンタがのこのこ入っていっても
負けるだけ
しかも、実際どのぐらいパイがあるか分からない。G1が
売れてるって行っても既に頭打ちだぞ。初値からいくら
下げてると思ってんだ?
あんな小さいパイにオリンパスの後から参入してどう
すんだ?
>>857 >デジタルの時代に、電気まわりを強化せねばならないデジカメ。
>ガラス屋さんに身売りして、そのメリットは享受できるのか?
>身売り先を間違ったのじゃないのか?
レンズ専業メーカーになるには最高のパートナーじゃん
ペンタユーザーにとっても最高のシナリオ
好きなレンズを高性能ボディで使えるじゃん
おらワクワクしてきたぞ
871 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 00:02:19 ID:ginjU6P+0
ていうか、電気屋の下請けなんかいくらでもあるから、ペンタでもおk
アマゾンでトランセンド4GB 820円だぜ
873 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 00:08:57 ID:1DkZEXpr0
トラセンドは信頼性ないからね
デジカメ市場は、コンデジ9の一眼1の割合
その1の内訳も大半がキットレンズどまりのエントリー機。
マイクロ4/3みたいな一般人にうけそうな規格なら、実質的な市場支配も
可能じゃなかろうか。
「プロも使うすごいカメラ」としてのニコキヤノは残るだろうけど
市場は下手したら今よりも小さくなるかもねえ。
自分のメディアは全部寅だけど今のところ不具合は無いよ。
M4/3参入を期待してる人が居るのも理解できないわけではないんだが、
APS-Cでアレ(ミラーレス&EVF)をやるのじゃダメなのか?
折角APS-Cのイメージサークルをカバーするレンズラインナップがあるの
だから、4/3センサじゃ勿体無いと思うのだよ、アダプタ越しにせよ。
それともAPS-Cサイズのセンサだと常時EVF/LVは難しかったりするのかな?
>>876 そういうのあるといいよね。
DAリミ付けると楽しそうだなぁ。
ペンタの場合はLVでさえあの出来だから実用的なEVF開発は不可能
パナはTVカメラの技術あるからのEVFだしね〜。
ペンタには小型軽量高性能で作りこみのしっかりとした、
ペンタらしいボディをつくってほしい。
切に願う。
ビデオならEVFの方がいいけど、スチルならやりにくいからイラネ
やるならA1Jみたいにモノクロモードがあれば歓迎。
>マイクロ4/3みたいな一般人にうけそうな規格
一般人には規格なんて関係ない。それにこれも残り1割の1眼に入るのだが、、、。
はやくリミレンズがニコ、キャノ、ソニーで使えるようにならないかな〜
ボディから撤退してレンズ専業メーカーになってくれ
これ以上糞みたいなボディを使わせるな!!
>>883 英語読めないけど、マジならすげーうれしいw
<四半期業績について>
ペンタックスセクターは昨年の数字と比べると、2Q(7-9月期)では前年同期比117億円の減収(26%減)。
営業損益は24億円の赤字で、前年同期比46億円のマイナス。
24億円の半分、12億円はのれん・特許権の償却によるもの。
ペンタックスのプリンター事業を売却した結果、8億83百万円の利益が出た。
<ペンタックス:デジタルカメラ>
前年同期比で非常に苦戦しています。2Qまでは為替の影響はそれほど大きくありませんでした。
本質的に、今作って売っている製品は昨年の夏秋に開発していたもので、あまり戦略的なロードマップではなかったと思っています。
来年度向けのロードマップについては一から作り直しました。
スクラップ&ビルドで、これまでとは違う領域で特徴あるカメラを出していく、交換レンズも新しいカメラとシンクロさせて、
カメラと同時に発売してマーケティングしていくということで全部作り直しました。
今年については新製品は2週間ほど前にK-mを出し、コンパクトデジタルカメラも3ヶ月に一度のペースで出していますが、
来年はこの一眼レフカメラについて、マイナーバージョンも含め3種類くらい出していきたいと考えています。
当社の強みを打ちだしたカメラを出していきたいと考えていまして、ドイツで開催されたフォトキナでも発表しましたが、
アウトドアに強い防水・防滴・防塵性能が高く、小型・軽量であり、携帯性に優れており、
かつタフな(耐久性のある)、全天候型のカメラのメーカーとして来年は再出発しようと考えています。
888 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 09:59:58 ID:f368w/sX0
>>886 フォトキナの頃は、ペンタの中の人たちもまだ未来に夢を持ててたんだね。
この人もK-mがよもやこれほどの惨状になるとは思っていなかっただろう。
889 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 10:03:24 ID:f368w/sX0
>>887 >全天候型のカメラのメーカーとして来年は再出発しようと考えています
レンズのことも考えて言ってるのかね。主要レンズの筐体を再設計するだけの
力はないんじゃないの?
まあ、OptioW60は良いカメラだし、ペンタのコンデジとしては久しぶりにヒット商品に
なったから一眼もと思ったんだろうけど、何もかも行き当たりばったり。
> ID:f368w/sX0
ナゼにそんなに必死なの?
K30Dマダァー
予算キープして待ってるんだけど
冬のボーナスと夏のボーナスが貯まる頃に出すから全部買ってくれ。
>>887 これまでとは違う領域で特徴あるカメラを出していく
creating unique cameras of a new and different field,
このニュアンスの違いは結構重要だと思うけど。
オレはHOYAが発表した日本語の文章から抜粋しただけなんだがw
むしろそっちの翻訳に問題がるんじゃないのかw
確かにこの訳はあまり良くないね。
マイナーバージョンも含め3 種類くらい
ー>マイナーバージョンチェンジも含め3種類
K200Dの後継も出すんだ・・・
>>895 日本語を英語にしてるんジャマイカ?
意図的に表現を変えてるとか?
898 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 14:15:20 ID:/WjdXVWMO
K20Dを単三化してAFをkm並にしたK300D
E-3をすべての面で凌駕してペンタ味にしたK30D
これにインポ回り追加のkm2
こんな感じなら販売レンジも広がるし、バランスもなかなかかと
899 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 14:19:40 ID:f368w/sX0
>>898 >E-3をすべての面で凌駕してペンタ味にしたK30D
こんなもんが実現したら涙が出るわ。でも過大な夢は持たないことにした。
まずAFとゴミ取りでオリンパスを超えることは不可能
>>898 違うよ。
動画搭載して、LVの機能もupしたK300D(仮)・・・単三電池、CMOS 1500万画素
AF機能強化、背面液晶もupしたK30D(仮)・・・CMOS 2000万画素
待望の645D・・・3000万画素 89万円
K-m・・・カスタムインポーズ取り付けサービス開始
902 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 14:25:55 ID:/WjdXVWMO
kmスレでも後付けインポはたまに出てくるけど
話題に出す人はインポの仕組み分かってんだろうか?
903 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 14:28:24 ID:gbGzoo720
なんでペンタの人はK20Dのロードマップは失敗だったと思ってるの
去年の夏に企画して出したのが春では遅かった、あるいは古くなっちゃったって事!?
次のK30Dは神機になる事間違い無しじゃん!レンズと一緒にってフルサイズ出しちゃうとかじゃん!
904 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 14:29:05 ID:/WjdXVWMO
あ、あと安易な画素戦争は既に終わったよ
これからはスピードと正確性を競う時代
>動画搭載して、LVの機能もupしたK300D(仮)・・・単三電池、CMOS 1500万画素
これは勘弁してほしい。動画とかLVとかオモチャ機能はイラン。
プリズム搭載してバッファ容量と処理速度上げてくれればそれでいい。
全然売れなさそうだけど。
906 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 14:32:36 ID:/WjdXVWMO
あとフルも無いから
いい加減目を覚ませ
>>903 いつぞやのインタビューだとK20Dはゴタゴタがなければ半年前には出せてたとか言ってた
908 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 14:38:05 ID:f368w/sX0
>>905 >全然売れなさそうだけど。
これじゃダメだろうがwww
909 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 14:41:14 ID:+BlWFxvb0
K-mはG1風に
K20DはD300風に
進化させてくれ
910 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 14:45:38 ID:/WjdXVWMO
K200Dの本来の価格帯は今のK20Dポジションだろ?
ならK20Dを三桁機らしく味付けして出せばOK
難しいのはやっぱり2桁機
いったいペンタはどの位スペックアップできるやら
俺は各面のスピードアップと強靱性を今のサイズに
凝縮してくれれば生き残れると思う
E-3のポジションは本来APS機に似合う。
K-mにペンタプリズムのせるだけでいいんだよ。
あとむやみに値下げしないでね。
912 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 14:49:59 ID:f368w/sX0
>>910 だからE-3レベルのAFもシャッター周りの制御もペンタには無理。
ハードでE-3を超えられれば、全ラインナップ防塵防滴、レンズも
キットですら簡易防滴くらいやることを前提にすれば、独自の
ポジションでの生き残りが可能だと思うけどね。
913 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 14:53:00 ID:/WjdXVWMO
>>912 あんまり詳しくないんだがなんで無理なのかな?
AF動作はkmに+αぐらいで見劣りしないと思うが
914 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 14:58:22 ID:f368w/sX0
>>913 E-3+SWDの動態追従性のすごさを知らないんだな。ニコンみたいなハイテクAFでもないくせに
動きモノにビシビシピントが合う。K-m+αなんてレベルじゃ全然ないよ。
915 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 14:59:35 ID:/WjdXVWMO
でも正確性が無いと聞くが?
916 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 15:02:09 ID:qDsxk7Fk0
あの〜
K20Dで東京タワー上階で夜景撮ってたら、なんか妙に規則的な帯状のノイズが乗って、露出も怪しい状態になったのですが
その後下界では異常が再現出来ませんでした、やっぱ電波障害かなんかかな??
アフォーサーズ厨がきたかw
918 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 15:03:45 ID:f368w/sX0
>>915 E-3は正確だよ。使っているヤツが知り合いにいるんだけど、こんなハードが
ペンタにあったらどんなに良いだろうにとうらやましくなるくらい。E3桁と似たような
モノだと思ってないか?
920 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 15:34:19 ID:/WjdXVWMO
おっけー分かった。
E-3のAFがすごいのは認めよう
でもまあ、km+αで俺は満足だし十分戦えると思う
それに見た目ゴツくして、十分な堅牢性を持たせれば
魅力的だ
フィールドの雄として3/4はやはり物足りない
>>916 多分そうだと思うよ。
自分も電波の送信塔が近くに立ち並ぶ展望台で夜景撮った際、縞状の
バンドノイズが出た事ある。
>>920 >フィールドの雄として3/4はやはり物足りない
またそう言うことを
オリンパスとペンタの防塵防滴+ゴミ取りを比べたら大人と子供くらい違うって
厳しい条件に限ればオリンパス>>>ペンタだと思うよ
あと4/3ね
それにしてもHOYAの考えるタフなアウトドアカメラと
小型・軽量ってのがどうも矛盾してる気がするんだが・・・
LXも小型だったけど、アウトドアでタフに使えるカメラだったろ
中判としては小型軽量って意味じゃね
ペンタの防塵防滴って相当良かったんじゃなかったっけ?
オリもここまで宣伝か
相当追い詰められてるなw
927 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 17:11:53 ID:/WjdXVWMO
E-3は4/3なのにデカいし、4/3なのに高い
ってのがどう誤魔化しても売上に影響して
ると思うけどなぁ
K20Dの大きさ死守して似たようなスペックで値段も
20万以下なら売れるべ
>>927 はあ?
なんで4/3がデカいといけないんだ?
オリンパスなんざどうでもいいよ。
どう転んでも購入対象にならないから。
930 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 17:28:00 ID:4KlUxnI30
つまりk30dは6fpsなんですね、わかります。
931 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 17:29:12 ID:/WjdXVWMO
ひょっとして俺だけの認識かも知れんが
4/3は小さくてなんぼの規格だと思ってる
E-3まででかいならセンサーAPSにしてくれよ
932 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 17:32:01 ID:zRv+NCiu0
これまた商品企画と広報の人々が出入りするようなスレ
てか、おまいらカメラメーカー作れよw
ノーマル4/3ってすぐになくなるでしょ。
ミラーボックスと光学ファインダーで小さくできないのと、センサーの値段が下がってる
のに、わざわざ小さいの載せることもないでしょ。
フルの1/4だよ。同じドットピッチで出力したらA3とA5。どうあがいても不利なんだから。
レンズはアダプタかましてM4/3で使ってください。ってか。
M4/3 + SMD も爆速ならいいねぇ。
934 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 17:37:27 ID:+Lfpv+1e0
4/3なんて古臭いフォマットいつまで続けんの?
935 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 17:45:54 ID:4KlUxnI30
ボーエンで有利です(笑)
936 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 17:55:16 ID:/WjdXVWMO
この流れで話突き詰めると、じゃあ全部フルで!
ってなるかと言えばならないんだな
光学的にフルの小型化には限界がある。
本格派のフル、初級〜中級者向けのAPS機、より小型のM4/3
ただの4/3はあまりにも中途半端だわ
>>903 >なんでペンタの人はK20Dのロードマップは失敗だったと思ってるの
失敗だとは言っていない。
>去年の夏に企画して出したのが春では遅かった、あるいは古くなっちゃったって事!?
古くなったと言う事。
立ち上がりが遅くなったと言う事と、来年夏に次機種出すまでの期間が長すぎ。
ただ、経営陣も相当の覚悟を持ってやる気みたいだから楽しみにしておこう。
645も来年には仕切り直し宣言をしないとやばいだろうな。
しかし解らないのはコンデジはやめると前々から言ってたのに今だに続けているのはなんでだ。
レンズ納入先に仕事を出さないといけないバーター取引だからか?
それでも赤字なら辞めればいいのに。
ID:/WjdXVWMO
お前の方がよっぽど言ってる事が中途半端
オリンパスレッドでかつてE-3って何故価格が高いの?って書いたら
ボコボコに叩かれたなぁ。あれだけのスペックで高いと思うお前は大丈夫か?
なんてね。当時13万円位。オリンパ使の琴線に触れたのかも
>>936 >ただの4/3はあまりにも中途半端だわ
そうそう。 マウントの決め方を間違えていると思う。
フォーマットにしても 3/4 にすればかなりAPS-Cと距離をおいた戦略が取れたはずなのに。
しかしペンタのマイクロKマウントは早く出してほしい。 再来年になってしまうのかな?
パナのG1はうまく時代をとらえたと思う。
電気的な処理系は金を積めば速くなりそうだけど
ミラーやシャッター周りの機械系はどうなんだろう?
K30Dが正常進化してくれることを祈ってるよ…
942 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 18:06:06 ID:nHNgYfI10
俺的には、ペンタがブッ潰れたらオリンパスに
行ってもいいような気がしているがな。もちろん
マイクロフォーサーズなど願い下げだが。
フォーサーズの拡大フォーマットみたいなのが
できて、撮像素子が32×24とか28×21、最悪24×18
くらいに拡張されたら今すぐにでも買うけどな。
>>939 いや、自分は安いものを使っていても高いカメラが有って欲しい訳よ。
オリ使ってるー>(自慢してるからもしかしたら高い方のカメラやレンズかも)と言う風に。
そういう意味では645を早く出してほしい。
俺はペンタ使いだ。ー>(自慢しているからもしかしたら645使ってるのかも)尊敬します。と言う風に。
>>941 そんな物最新のシャッターに変えればすぐに早くなるのでは。 どうせOEMで買ってきてるんだろうから。
変えられなかったのは大量の部品/発注在庫を持ってしまったからじゃないかな。
945 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 18:16:13 ID:/WjdXVWMO
フルの土俵じゃ今更戦えないから
フラッグシップが必要なら645だろね
946 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 18:32:25 ID:+BlWFxvb0
>>942 陰気な写りで、経営が厳しすぎるオリンパスは無理だし望まない。
むしろ、色調に親和性があり、減益とはいえ器用で明るさのあるパナソニックがいい。
947 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 18:38:56 ID:xkiYqewV0
>>944 シャッター周りを速くしたところで、ペンタの画像処理
技術だとたちまちバッファオーバーフロー状態になる
だろうし、そもそも撮像素子から回路へのI/Oが
ボトルネックになってしまうかもしれないし。
K-mの1000万画素、最大3.5コマ程度が関の山だってば。
それも公称スペックで、実際の撮影時の連写速度は
K10Dと変わらん。実測値は公称値より墜ちるもの
とはいえ、K-mのはちょっとダメ。
948 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 18:40:48 ID:xkiYqewV0
>>944 シャッター周りを速くしたところで、ペンタの画像処理
技術だとたちまちバッファオーバーフロー状態になる
だろうし、そもそも撮像素子から回路へのI/Oが
ボトルネックになってしまうかもしれないし。
K-mの1000万画素、最大3.5コマ程度が関の山だってば。
それも公称スペックで、実際の撮影時の連写速度は
K10Dと変わらん。実測値は公称値より墜ちるもの
とはいえ、K-mのはちょっとダメ。
949 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 18:46:36 ID:+BlWFxvb0
大事じゃないけど、2度いいました
あんまりハイスペック厨でない俺には今のところペンタックスのベースで
ちょうどよかったりする。K10Dで今のところ足りている。連写周りのスペック
上げて高価格になったら買えないし。
951 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 19:10:38 ID:/WjdXVWMO
>>950 その為の3桁機4桁機じゃね?
現状の2桁機は安すぎんだよ
販売レンジが狭すぎて戦略もへったくれも無い
952 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 19:18:08 ID:QklnOW280
いらない機能 フォーサーズ素子、ライブビュー、ISO12800以上、10コマ/秒以上、100点AFポイント(中央50点クロスカウンター)以上、動画機能、フリーアングル液晶、ワンセグテレビ機能、
絶対に欲しい機能 APS-C素子、ガラスペンタプリズム視野率100%ファインダー(出来ればα900よりいいもの)、高精度AF、高精度AWB>>>>>秒5コマ以上、ISO3200以上常用出来る感度耐性、90万ドット以上液晶
防塵防滴防電磁波ボデー
953 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 19:24:54 ID:P1ndnvkSO
オリ並みのレンズ開発力があればなあ。
ペンタのボディでオリの手ぶれ補正精度とゴミ取り性能があればなぁ
>>952 なんだかんだ言いながらほぼフルスペックで要求していないか。
俺的にも今の流れ的にもLVは必須。 コントラストAFも必須。
琴線に触れるとか、バッファオーバーフローとか面白いなお前ら。
957 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 19:41:33 ID:rI9BsKkM0
子供はハイスペック大好きだね。
重量1.5Kg価格90万円コースだな。
俺はK20DのAF性能上げてくれるだけで良いな。
>>947 画像処理まわりだって、たくさんバッファ積んで富士通から早いエンジン買うだけでいいんだよ。
完全にコストといくらで売ってユーザがいくらなら買うかってレベルの話にすぎん。
今はどうか知らないが、シャッタはコパル電産とかから買ってるの?
LSIは樫尾さんに外注?今は内製してるのかな。
デジカメのI/Oは限られた分野だから優秀な人材がいるか否かが鍵を握るのか。
何にしても、画質ってものすごく良くなるのかなぁ?
istDから、K10Dは正直、めちゃめちゃ進歩したと思う。
でも、K10DからK20Dが、それに匹敵するかというと、そうでもない。
そして、K20Dとフルサイズ連中と差があるかと言うと、
それもちと違う。画質に関しては、行き着くところまでいった感はあるよね。
ただ、それ以外の、AFしかり、倍率色収差しかり、
背面液晶や高感度ノイズ。細々としたところだけど、
グレードupしてくれると、嬉しいわなぁ。
ペンタにボディを期待するより他マウントにペンタレンズ供給するほうが
AFも連写もノイズも液晶も改善されて皆が望む方向に進むと思われ。
962 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 20:37:50 ID:E19CnNW/0
>>960 istD→K10D 高感度特性が非常に悪くなった
K10S→K20D えらい進化したな〜と感じたが
963 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 20:39:58 ID:+BlWFxvb0
俺は、ペンタのレンズなんか、コンタックスほどじゃないと思ってるから、
レンズ専業なんか支持したくない。
むしろ、風景写真になくてはならない、あの色遣いが魅力であって、
魅力あるカメラを企画する、コーディネーターとして歩んで欲しい。
ま、どんなものでもK30Dは買うよ。 K200Dからのステップアップとして。
使いにくいぐらいが俺にはちょうどいいです。
966 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 20:48:35 ID:Nzxqzy0S0
スーパーマルチコーティングペンタックスレンズって、
本当に他社のレンズより逆光に強いと思うんだが。
レンズキット7マソジャストマダァー?
ペンタとオリが叩き合いをする理由がわからない。
それぞれ良いところがあるのになぁ。
自分は作品作りはペンタ、仕事用はオリって使い分けてる。
>>963 オレもペンタのレンズの写りは大したこと無いと思ってるよ。
同様にK20Dの色も風景以外では使えないと思ってる。
でもリミをはじめとする単焦点群のコンパクトさは魅力。
リミがKissX2に付くならどのCanon純正レンズよりコンパクトになるし
K20D+リミよりAFも連写もノイズも良くなるしシステム重量も軽くなる。
俺もD40にDA40が付けば…といつも夢見ている。
ボーナス直前にE420だとコンバーター経由で付いちゃうことを知って困っているのはナイショだ。
銀塩*istにDA40が最小最軽量かな
すれちがいすまそ
973 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 22:39:07 ID:9KeEJCyX0
過去の遺物、銀塩の話はもういいじゃん。
誰も興味ないし
銀塩*istって、今でもおばぁちゃん一人で、ひっそりと作ってるんだぞ。
>>960 K10Dってカメラの出来は良かったけど画質は褒められたもんじゃないような。
同じCCDのα100、D80よりは多少いいけど低感度の解像がK100Dよりちょっと
良いくらいで画質的な魅力は全く感じなかったな。
逆にK20Dは画質は物凄く良くなったけどそれしか変わってないって印象。
そのK10D画質が以前は絶賛されてたんだよな
連写は遅いけどとにかく画質だけは最高だと
K20Dの後継がでたときこのカメラも同様な扱いを受ける気がするわ
共食い末期症状だな
K20Dマンせー野郎も同メーカー下位機種イジメしかできないチキン野郎だったし。。。
何者だったのだろうか、あいつは?
いつの間にかK200は販売終了モデルになってたのか。。
ちょっと前にペンタ党新人立候補していたんだけど、
とりあえずK20Dレンズキットポチってキタ。
素人だけど来月単焦点レンズ買おうと思いけり。
風景ならFA35/2あたりが値段も手頃でいいですか?
デジカメの進化の速さって、本当オカシイよな。
デジタルの恩恵わっしょいなんだけどペンタには苦しいね。
俺もマイクロkマウントでやって欲しい。
ペンタのレンズ売れると思うし。今のKボディより利益出そうじゃない。
もちろんこれだけDAやってきて急にゃ辞めれないから、しばらくAPS-CのKシリーズと両方出すとして。
まぁ体力ないか。
だって、G1舐めてたけど、触って驚愕したもん
EVF普通にデカくて見易かったし目疲れたら液晶でもいいし
コントラストAFだから精度は確実だし
MFでダイヤル回したら自動拡大で笑えるくらいすぐ手動で合わせれて。
ああ、こりゃミラーボックス無くていいわ・・・と思ったよ。
動画やLVいらない人がいるのも知ってるけど、俺は欲しい。
むしろ
俺らみたいな半端なマニア層じゃない一般の人の方が欲しがる
ティザー広告そろそろ欲しいな
>>984 拡大してMFって時点でオタ。EVFなんてゲロ量産ファインダいらん。ただし
LVで使うならいいと思うが、そうなるとでかすぎ。オリのLV専用機が出たら
買うかも知れん。スレチスマソ。
>>983 やったこと無いけど 0枚と設定すると無限インターバルになったんじゃないかな。
実際にK20Dで1秒インターバルで99枚撮ってみたら、JPEGの6Mでも最後の方はバッファフルで速度が安定しなかった。
SDHCじゃムリってことだな…。
CFスロットのある機種をあたってみます。
>>990 非PCタイマーだとメディア記録速度の問題が残るし、
PCから制御だとバッテリや結露が怖い。あとデータ転送も特に速くはなかった気がする。
スレ立てよろ。
>>989 まあ俺はSDの遅いやつで足りてるな
連写しないし
>>989 早いSDHC使ってスピードが追い付かないと言うのは考えられないけどな。 安い遅い奴使ってないか。
SDHCカードのロットによるばらつきもありそう。
データの転送速度を測ってみて正常なら、ハードのばらつきかな。
6Mのjpegで1秒インターバルで引っかかるのは明らかにおかしいね。
単に書き込み速度が追いつかないんだったら、もっと早くダメになりそうだし。
SDカードの後の方のセクターが調子悪いとかでしょ。
番号くらい変えようぜ
1000 :
←:2008/12/11(木) 11:51:22 ID:l+tvuF+u0
ついでにゲッツ
連投スマソ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。