気になる Canon EOS 5D の後継機種 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
進化の先にあるもの。

前スレ
気になる Canon EOS 5D の後継機種 part22
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1219714916/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 23:40:57 ID:ouCf/9FX0
【過去スレ】
気になる Canon EOS 5D の後継機種 part22
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1219714916/
気になる Canon EOS 5D の後継機種 part21
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1218899012/
もう気にしない!Canon EOS 5D の後継機種 part19
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1216692690/
気になる Canon EOS 5D の後継機種 part18
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1216559334/
気になる Canon EOS 5D の後継機種 part18
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1216559334/
気になる Canon EOS 5D の後継機種 part16
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1215084329/
気になる Canon EOS 5D の後継機種 part15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1214534191/
気になる Canon EOS 5D の後継機種 part14
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1212826030/
気になる Canon EOS 5D の後継機種 part13
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211333904/
気になる Canon EOS 5D の後継機種 part12
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1209007740/
気になる Canon EOS 5D の後継機種 part11
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1207203780/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 23:41:08 ID:ouCf/9FX0
【過去スレ】
気になる Canon EOS 5D の後継機種 part10
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204299546/
気になる Canon EOS 5D の後継機種 part9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202053592/
気になる Canon EOS 5D の後継機種 part8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1201220727/
気になる Canon EOS 5D の後継機種 part7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1200133921/
気になる Canon EOS 5D の後継機種 part6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1198139729/
気になる Canon EOS 5D の後継機種 part5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1195027222/
気になる Canon EOS 5D の後継機種 part4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187236468/
気になる Canon EOS 5D の後継機種 part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175786210/l50
気になる Canon EOS 5D の後継機種 part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171636264/l50
気になる Canon EOS 5D の後継機種
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158360483/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 23:41:20 ID:ouCf/9FX0
2006年9月時点 フォトキナ2006出展説
2007年1月時点 2007年3月発表説
2007年2月時点 2007年秋以降説
           2007年2月22日発表説
           PMA2007出展説
2007年3月時点 2008年春〜秋説
           2007年夏以降説
           2009年春説
2007年6月時点 2007年8月発表説
2007年7月時点 コラ画像に踊らされる
           2008年秋以降説
           2007年7月25日発表説
2007年8月時点 2007年8月20日発表説
2007年9月時点 2008年初春説
           2007年11月発表説
           PMA2008直前発表説
           2008年4月発表説
2007年10月時点 2007年10月25日発表説
2007年12月時点 2008年2月発表説
           2008年6月発表説
           2008年1月24日発表説
2008年1月時点 2008年秋説
           PIE2008発表説
           2008年8月末発表説
           2008年9月28日発売説
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 23:41:28 ID:ouCf/9FX0
2008年2月時点 2008年3月17日発表説
           2008年4月発表説
2008年3月時点 2008年4月1日発表説
           フォトキナ2008直前発表説
2008年4月時点 2008年4月22日発表説
           夏ボーナス前発売説
           2008年9月発表説
           2008年6月発売説
           2009年説
           2008年12月発表、2009年3月発売説
2008年5月時点 2008年5月22日発表説
           2008年6月10日発表説
2008年7月時点 2009年夏説
           2008年7月8日発表説
           2008年7月11日発表説
           2008年11月上旬発売説
           2008年7月25日発表説
           2008年9月8日発表説
           2008年7月22日発表説
           2008年8月20日発表説
           2008年10月発売説
           2008年9月17日発表説
           2008年8月22日発表説
           2009年3月発売説
2008年8月時点 2008年8月26日発表説
           2008年末発表説
           2008年9月8日発表説
           2008年9月16日発表説
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 23:42:41 ID:ouCf/9FX0
スレタイ思いっきり間違えた。
×part2
○part23
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 23:48:30 ID:tNijMBoD0
乙。
やり直すくらいでちょうどいい。気にするな。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 00:11:37 ID:R3U7Gn/l0
>>1
>>6
人は過ちを犯す生き物だがこのスレ番ミスは酷いな
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 00:32:42 ID:/OGwSMoFO
視線入力という方法をキヤノンは遥か昔に実用化していた訳ですが、後にも先にも1機種止まり。
その後追随するメーカーも現れないのはどこかに重大な欠陥があったってことでないの?

他社だって本当に魅力のある機能と思えば特許絡みの問題なんてすぐ解決して同様の機能を搭載するだろうし、キヤノン自身ももっと出すはず。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 00:35:45 ID:UtAMrFYX0
>>9
飛蚊症になったんだけどEOS-3使ってからなんだよね
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 00:37:02 ID:ISNf61O80
動作自体はうまくいったのだが、見つめている所が必ずしもピントを
会わせたい所だとも限らず、ユーザーからの受けは悪かったらしい。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 00:39:53 ID:qSijkwup0
構図全体を確認しながら撮りたいからね。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 00:43:03 ID:YPjc21v70
>>11
そうなんだよね。視線入力がいいって主張する人たちは「これ!」って
決めたらそれ以外の部分は見ないのかな??っていつも思ってた。
撮る前にフレーム内の確認しないのかな?とか、撮りながら見切れを確認
しないのかな?って。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 00:50:03 ID:JfDsEASn0
親指AFと一緒に使えばいいんじゃね?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 00:53:16 ID:e3mAypT10
>>14
それがめんどくさいんじゃね?
あと、キャリブレーションがわずらわしいのと、立て位置時にいまいちの精度
だったから、キヤノンもあきらめたのかも。

それはそうと5Dの後継がRT Dとかだったら、鼻血吹き出しながら予約するけど、
それはないとわかってる。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 01:02:56 ID:XCzp0NGm0
ディザー広告のEOS5D後継と現行5DをGIFアニメで比較してみた。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader772944.gif

ほぼ大きさ一緒。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 01:06:08 ID:gwUv5tiu0
>>16
また今の5Dみたいに、ステンレスフレームにマグネシューム合金のカバー
ってパタンになちゃうのかなぁ。
安く軽くいんだけど、剛性が...
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 01:06:50 ID:qiUuA6FY0
>>16
お〜これはGJだな。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 01:08:06 ID:eBRpbAQw0
>>16
怖い顔混ぜるなよw
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 01:12:21 ID:R3U7Gn/l0
10年以上前の視線入力とは違うんだろw
技術は絶えず進歩するわけで・・・
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 01:13:44 ID:eunpU3x00

進化の先にあるもの 「大きな落胆」
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 01:16:02 ID:BTrQBeEF0
年内発売って、いつよ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 01:19:17 ID:TW8xny0b0
>9
>後にも先にも1機種止まり。

視線入力搭載機はEOS10にはじまって、少なくとも6機種は知ってるぞ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 01:29:03 ID:erXTFtpQ0
期待を超えて、期待を裏切る
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 01:33:55 ID:EWrD4L/y0
 1と3と5と7を足して4で割ったような機種が出るのかな?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 01:37:24 ID:BJ7R04BW0
>16

ナイスなお仕事。
しかし、これでは5D Mark II決定か?
3と7で、セミプロ仕様と安価でシンプルな仕様への枝分かれを期待したんだがな〜。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 01:38:51 ID:E/C+zg3x0
>>16
あいだに一瞬コカコーラの広告挟んでるな
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 01:40:14 ID:gwUv5tiu0
視線入力は黒い瞳が前提。
だから銀塩時代も販売地域限定。
今はグローバルなビジネスで過酷な競争をしている段階なので、
ローカル仕様を開発している余裕はないと思う。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 01:47:49 ID:BANq7tha0
>>16
5Dのシルエットに似てるけど、
よく見ると、モードダイヤルとかボタンの位置が違うな。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 03:04:55 ID:DwhYRhGx0
だな
きっとモードダイヤルはシルバーになって高級感がアップしてるはずだ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 03:30:24 ID:HY5/DX8O0
>>27
昔MMRで教えてもらったな。
どうりでコーラ飲みたくなったわけだ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 04:25:36 ID:u8Xyuk4C0
コーラの次は、麻生氏の画像が待っている(おてあらい会長談)
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 06:51:43 ID:5gEgUz+O0
ティーザー打つくらいだから、新型番で3Dだろ
7Dだったら5D売れなくなるけど、上位機出せば5Dは20万のフルサイズとしてまだ引っ張れる
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 06:57:30 ID:XeHuUyRQ0
>>33
つ5Dmk2 & 7D

7Dの発表が早まったと言う噂だけど。発売は来年かもしれんね。
今回はいい加減に5D後継を出すでしょ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 07:11:30 ID:R3U7Gn/l0
シルエットのペンタ部がEOS-3を彷彿させるよな。あの角ばった尖りが・・・
名称がホントに3Dだったら涙モノだぜ
それくらいEOS-3はいいカメラだった
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 07:13:01 ID:hEMs1hhr0
進化の先にあるもの・・・実は1D3Nのシルエットでした

とうとう1D系も小型サイズに進化。

とかいうオチだったりして。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 08:03:16 ID:XCzp0NGm0
シルエットからして5D後継であるのは間違えない。

ちなみに、1Ds MarkIIIのスペック。

実売価格80万円
2110万画素
14ビット
100% 0.76倍ファインダ
5 fps
マグネシウム合金
防塵防滴
3インチ23万画素液晶
ISO 100〜1600

これ以上のスペックの製品は出せない

38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 08:05:07 ID:D7L5NTm3O
>>37
そりゃそうだ

39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 08:12:57 ID:yJsM23qO0
>>35
確かにEOS-3はいいカメラだった
が、問題はごく初期を除き全く売れなかったこと。価格が高すぎたことも
あり、マニアは1Vに、それ以外のユーザーは55か7、Kissに流れた。
キヤノンの中で市中在庫の処分にこれほど悩まされた機種もなく、当時は
キヤノン圧倒的優位の中でハイアマ向けの高級機だけはニコンF100が圧倒的に
強かっただけに、それ以来キヤノンがハイアマ向け高級機に対してトラウマを
持つようになってしまった。
ニコンはこの逆で、銀塩AF機の中で有数の成功作となったF100を追い求める
かのように中・上位クラスのデジタル一眼の開発を積極的に行った。

当初は価格の殆どがセンサーだった故にフルサイズKissと皮肉られた5Dも
実際にはフルサイズ20Dであり、銀塩に例えるなら5か55あたりを意識している。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 08:23:35 ID:PeRBDnc20
年内発売か〜 50Dみたいにせめて発表後1ヶ月くらいで発売して欲しいな
10月20日前後には発売してくれないと奥日光の紅葉に間に合わないお
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 08:28:36 ID:XeHuUyRQ0
>>39
F100の価格で高級機なんて銀塩時代は良い時代だな。w
今じゃ1Vの価格でさえ安く見える。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 08:29:28 ID:Kr6Edhos0
part2はね〜べ、part23だろ。
43あでりーぺんぎん ◆THEO/21ymI :2008/09/06(土) 08:31:17 ID:QWnYFsph0
>>37
ISOに関しては50Dがすでに下克上してるから、
拡張無しでISO6400くらいは十分あり得ると思う。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 08:44:02 ID:Lrvm5dav0
>>42

得意の偽装です。   「ばれないと思った」便器
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 08:47:38 ID:pmYS2quQ0
>>37

実売価格80万円で3インチ23万画素液晶てw
ギャグとしか思えん。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 08:50:44 ID:yJsM23qO0
>>41
その代わり、デジ並に撮影したらフィルム代と現像代で間違いなく
破産に追い込まれるから、総合的にはデジタルの方が絶対に得!
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 08:58:52 ID:XeHuUyRQ0
>>46
ただ、デジデータは、長期保存が大変。ネガは劣化してもプリントできるが、
デジデータはメディアが劣化すると再生不能になる可能性が多い。
DVDも2〜3年で劣化するし、HDDに至っては故障した場合全データがパーだ。
半永久保存メディアなんて無い。
そこが痛いんだよね。まぁ便利だから使ってるけど。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 09:15:35 ID:AnE29ZFF0
>>47
97年ころに焼いたCD-Rはまだ元気だな。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 09:18:37 ID:p3qiS5hE0
>>47
きょうび、raidだろ?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 10:40:19 ID:5CSO9rp10
デジタルデータはコピーしても劣化しないんだから、バックアップいっぱい取っておけばいいじゃないか。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 10:51:39 ID:tr7IcMRe0
わざわざ2〜3年で劣化するって中国製メディア買うなよw
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 10:52:16 ID:lZ0lGNZy0
>>47
へ?
完全に複製できるデジタルデータのほうが65536倍マシだろjk。

カメラの時点でミラーリングできればいいなー。
まあ、すでにできないこともないわけだけど。
SDを2枚つかってミラーリングしてくれるCFアダプタとかでないかな。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 10:55:18 ID:tr7IcMRe0
そーいやフラッシュメモリって保存性はどーなんだろ?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 11:20:23 ID:IqOPqzK70
デジカメ普及し始めた頃、データをPCに移動できることを知らず、
フィルム感覚でCFを買って、デジタルは高くつくって言う人が結構いた。

その時はそれを見て笑っていたわけだが、
今はフラッシュメモリも安くなり、そうした使い方も人によって・用途によってはありかもしれないと思う。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 11:26:37 ID:BTrQBeEF0

スレ番、どうなってんの?
part.20だか21だか22だかも、ダブってなかったっけ?
そんで今度は先祖がえりか?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 11:30:09 ID:NiB8shHH0
防湿庫にDVD保管しておけば長くもちそうな気がする
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 11:53:32 ID:XeHuUyRQ0
>>56
防湿庫より、紫外線遮断が必要。アルミホイル等に包むと良いかもね。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 12:47:56 ID:rf+3aehn0
相変わらずモードダイヤルついてるんだな。
中級者以上にはわかりやすいモード変更より、不用意にモードが変わらない
ことの方が大事だと思うから、Kiss以外はモードダイヤル廃止して欲しい。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 12:59:23 ID:jjIS1L1n0
日焼け止め買ってくる!
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 14:05:15 ID:IHbE4SU90
>>58
すぐ切り替えられるほうがいいよ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 14:17:28 ID:m1yXAPn50
ヨーロッパのモードダイヤルなしの方じゃないのか?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 14:21:20 ID:AnE29ZFF0
モードダイヤルをお花マークにしたら、
ファインダ内にお花マークが出るようにしてほしいw
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 14:50:26 ID:u8Xyuk4C0
モードダイヤルに裸婦・・・
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 14:54:06 ID:6D/Zd6Ty0
>>56
TDKの「超硬」なら問題ない。スチールウールで擦っても
大丈夫だから。ただむちゃくちゃ高いのが難点。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 14:55:58 ID:6D/Zd6Ty0
しまった。しばらくキヤノン使ってなかったから忘れてた。
EF-Sレンズは使えないんじゃん。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 14:58:38 ID:svSERuFr0
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 15:09:56 ID:AnE29ZFF0
今更DIGIC3もないだろ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 15:11:28 ID:rNw1X5Lu0
これが、進化? 革命?
どっちだったっけ?
6966:2008/09/06(土) 15:15:18 ID:svSERuFr0
これは1D系?
http://www.canon-europe.com/
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 15:23:08 ID:VysvPEqN0
進化=evolution
革命=revolution
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 15:26:14 ID:6D/Zd6Ty0
>>69
何度も見ながら「もう少しでいいから上に上がれよう」と
思った人、他にいる?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 15:28:35 ID:P+vkk6r10
DIGIC V かよw
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 15:42:17 ID:8vji6iFf0
>>60
俺は「M」以外のモードを一度たりとも使ったことがないぞ
まぁ,動かさなければいいだけなんだがな

一桁機は1系(3系)と同じ操作にしてほしいなぁ
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 15:43:26 ID:AnE29ZFF0
>>71
しょうがねぇ、期待に応えて!
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader773358.jpg
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 16:03:36 ID:9yqa6/Y70
5D後継ってオタユーザーが過度の期待をして待ち構えているが、
メーカー側はあまり売れないことが予想していて手抜きしたくてしょうがない。

ひょっとして5Dはフェードアウトしたいとか考えているんじゃないの
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 16:06:19 ID:XeHuUyRQ0
>>75
どう見てもフェードアウトモードは二桁Dだろ。w
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 16:09:27 ID:yJsM23qO0
>>67 >>72
DiGiC文字の書体が公式とは異なるからこれは偽物の可能性大。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 16:17:55 ID:9yqa6/Y70
>>76
2桁Dは5Dと違い売れちゃっているからね
売れない5Dはフェードアウトしてもキヤノンは困らない
むしろキヤノンは売れない5Dの放置プレー→フェードアウト希望かもな
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 16:24:10 ID:XeHuUyRQ0
>>78
お前の希望を言われてもなぁ。(笑)
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 16:25:55 ID:u8Xyuk4C0
団塊層にボッタ栗レンズを売るために、5DUは必須でしょ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 16:31:39 ID:WRV/ryXT0
ボッタクリってさ、最初10円って言ってたから入ったんだけど、出る時には100円でしたー!ってやつだろ。
要は詐欺みたいなもんだ。
ただ値段が高い時には使わない。
暴利って言いたいの?
じゃ、やり直してご覧
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 16:37:30 ID:IQ6KSMn20
>>79
希望って?馬鹿じゃない
5D売れてないのは事実だって

売れないものは放っておきたい
売れていたなら3年以上も放置しない
オレがメーカーの人間ならそう思うね
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 16:37:50 ID:yJsM23qO0
ニコンがD3を、続いてD700を出してフルサイズの希薄化を図り、大量攻撃を
仕掛けてくるまではキヤノンにとってフルサイズは技術的なシンボルであり、
高級機種に一部だけ使用しておけばあとは量的に普及させることなど
考えてもいなかった(断言)!しかも、APS-Cと異なりフルサイズは生産効率が
非常に悪いから積極的な展開をしてこなかったのもまた事実。
それゆえ1Ds系なんか値段も高止まり、しかも生産も抑えられてきた。
今まではキヤノンにとってもフルサイズはあまり売れてもらっては困る
存在だったと思う。

そんな中、ニコンが一部ソニーと共同開発した可能性のあるフルサイズ
CMOSを大量に製造(ルネサス委託製造説あり)、D3に搭載したことは、これまで
ニコンのD3はD300みたいな高性能APS機だと想定してきたキヤノンの予想を
見事に覆したことはあまりにも有名すぎる。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 16:38:48 ID:AnE29ZFF0
>>81
【ぼったくり】
ぼったくりとは市場価格を大きく上回る法外な値段をとる行為や
そうした行為をする店、人を意味する。
また、法外な値段をとる悪質な飲み屋のことを特に『ぼったくりバー』という。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 16:46:03 ID:XeHuUyRQ0
>>82
>5D売れてないのは事実だって
ああ、お前の脳内ね。どうせソースなんかねぇんだろ?言いたい放題できるわな。w
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 16:47:14 ID:Lrvm5dav0
○○○○は  ぼったくりメーカー  か!   T&T
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 16:50:41 ID:IQ6KSMn20
>>85
BCNランキングでも常に下位
nawa氏のブログでも売れなかったと書かれているね

ところで5D売れていたってソースあるの?
フルサイズ自体が売れないセグメントだからしょうがないねw

売れる見込みがあれば2年でモデルチェンジするだろw
5Dの売れゆきその前に廉価版だすこともできたかもね。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 16:53:02 ID:AnE29ZFF0
もう2年くらい前から5D後継の期待が高まってたんで、
売れたのは最初の1年だけだろうな。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 16:53:41 ID:KLYr3EYxO
相手にすんなよ
どうせ、コンデジしか持ってない荒らしなんてw

90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 16:59:16 ID:6D/Zd6Ty0
>>81
10円や100円じゃピンと来ないぞw
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 17:00:32 ID:IQ6KSMn20
そもそもフルサイズが売れるわけないだろ
普通はなぜフルサイズ?と考えはじめると買う気が失せる
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 17:00:55 ID:Lrvm5dav0
ボディのみ 売れ筋比較

5D      54位
1Ds Mark III 55位
-----------------------------------------------
D700     18位
D3      49位

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html?ref=genrelist
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 17:06:18 ID:XeHuUyRQ0
>>91
買えない人がこのスレで粘着してるんですね。分かります。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 17:06:41 ID:u8Xyuk4C0
サブプライム不況で、プロ機材の低価格志向があると思う。
D700はタイミングが良かった。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 17:06:48 ID:AnE29ZFF0
フルサイズがバカ売れなら、フォーサーズは死滅。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 17:07:55 ID:9YanEkuk0
キャノンにはボディー3万で35mmを搭載してもらいたいねwww
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 17:13:27 ID:leUyodtX0
>>95
これぐらいの売れ方でも、既にマウント変更してでもマイクロフォーサーズに
しないといけなくなっているわけですが

各社フルサイズ出揃って、価格競争が行われてる頃にはどうなってるんですかね
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 17:16:11 ID:IQ6KSMn20
>>93
100万円あれば余裕で買えますけど何か?
あなたは買えないと思いたいのですね、わかります。

5D売れているソースはどこだい?
BCNで5Dは0.2%、40Dのレンズキットは2.5%で12倍以上
2桁Dのほうが儲かっているだろうからフェードアウトさせるには惜しいな
5Dはフェードアウトさせてもまったく困らないだろうな

99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 17:19:55 ID:XeHuUyRQ0
>>98
はいはい1Dsでも買えば?ハーフ機マンセーしたいならスレ違い。
お前みたいな変なのに粘着されるのは5Dスレから慣れてるけどな。w

国内だけしか見てないのか?このレベルのカメラとしては十分に売れた。
だから力入れてきてんだよ。二桁Dは利益率が下がってきてるし、
”これから”の市場ではない。
そうでなければ、1Dsにプラスして2機種もフルサイズ機用意しないよ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 17:26:48 ID:IQ6KSMn20
>>99
金あるなら5D後継なんかやめて1Ds3買えばw
海外も含めるとフルサイズもっと売れていないだろうなw

>国内だけしか見てないのか?このレベルのカメラとしては十分に売れた。

だからはやくソース出しなよw
ああ、お前の脳内ね。どうせソースなんかねぇんだろ?言いたい放題できるわな。w

>二桁Dは利益率が下がってきてるし、”これから”の市場ではない。

これこそ国内しか見ていないんじゃないの?
まさか5Dの利益率が2桁Dの12倍以上あると思ってんの?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 17:31:37 ID:fRumLbzB0
3年も前の機種と最新機種の
売り上げ比べてるじてんで脳みそ小学生以下ですねw
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 17:31:57 ID:leUyodtX0
どうなんでしょ、発売開始時期に5D買ったんですけど、予約してない人は
結構待たないと買えてなかったような

そいえば、5Dにしろ、D700にしろメーカーが思ってたより売れてしまったって言っていたような
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 17:33:53 ID:fRumLbzB0
>>91
どうせならD200と比べたら?
104修正:2008/09/06(土) 17:35:31 ID:fRumLbzB0
>>92
どうせならD200と比べたら?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 17:36:18 ID:u8Xyuk4C0
5Dの独走状態で非常に喜んでいたキヤノン。しかし独走状態が突然D700で抜かれてしまった。
ニコンに乗り換えるファンが当然多い。このためにレンズが売れなくなってしまうのは明らか。

そこで今回、5Dの後継機を投入するとともに、台湾でレンズ増産を決定。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 17:43:02 ID:IQ6KSMn20
>>101
50Dが発表になったが40Dはまだ現行機種だな
5Dはまだ後継が発表されていない現行機種だな

なんならD90発表後のD80と比べるとよいぞ、12倍どころの騒ぎではなくなるけど
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 17:45:42 ID:Q0/PyRMg0
>>100
えーと、だから何が言いたいのかな?
あ、答えなくていいよ。フェードアウトしてくれ。

う ん ざ り だ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 17:45:47 ID:fRumLbzB0
D80じゃ値段がちがうだろw
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 17:45:59 ID:IQ6KSMn20
>>105
フルサイズの市場シェアなんて2−3%だよ

ペンタックス全体より少い占有率
しかもフォーサーズはその2・3倍くらいはあるかもな
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 17:51:00 ID:XeHuUyRQ0
>>109
1Dsや5Dの価格考えたら、ペンタックスもフォーサーズもビジネスとして
成り立ってないって事ですね。両者ともにフェードアウトですか、分かります。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 17:58:19 ID:IQ6KSMn20
>>108
5Dの値段はD80の3倍弱だが売上台数は50倍w
まさか5Dの利益率がD80の50倍以上??あるわけないよなw

キヤノンのドル箱はKISS。それな台数は100倍超えちゃうぞw

5Dが売れると確信できるなら、現行5Dの低迷を打破ずべく
早めに後継機を出すべきだと思うけどなw

>>110
オリの台数はキヤノンのフルサイズだけと比べると10倍強くらいだぞ
ペンタの台数はキヤノンのフルサイズだけと比べると7倍くらい
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 18:00:24 ID:XeHuUyRQ0
>>111
・・・で、お前何が言いたいの?D90でウキウキしてたのをキヤノンに
邪魔されて頭来てるボケ爺か?

残念だが5D後継は来るよ。もうこれは決定事項だ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 18:02:00 ID:tcdC6M1U0
EF-Sが使えないのが痛い。D3/D700ならクロップモードでAF-Sも
活用できるから、とりあえずボディ買って、金貯めてから上級レンズを
買うという手もあるんだが。手持ちのEF-S全部を処分しないと5D/5D
後継用のレンズが調達できない。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 18:02:48 ID:w6QP2JnF0
ところでマジで7Dで確定?

だったら3D&7D路線で確定かなぁ。
俺的には5D後継でよかったんだけど。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 18:05:37 ID:kaRXrqGw0
>>113
画素半分のクロップモードなんて誰も使って無いようなんですがw
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 18:07:10 ID:g7uGQDhi0
5D後継機待ちのみなさん
今の心境を4文字で聞かせてくれ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 18:08:13 ID:IQ6KSMn20
>>112
後継機来ても売れないだろうよw

立ち上がり需要が終われば再び売れなくなるw
また3年も売るならモデル末期は悲惨だろうなw

バカ売れなんて夢のまた夢だろうw
それでもソースなく売れた信じたいバカがいるわけだ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 18:09:20 ID:vOToPxUh0
七転八倒
八紘一宇
中央特快
日本男児
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 18:10:29 ID:XeHuUyRQ0
>>114
5D後継の21Mはほぼ確定みたいだが。7Dは詳細な仕様リークが少ないので、
確定情報が分からん。5Dの名前をブランドにしたいみたいだから、今回3Dは
使わないと思うよ。実質3Dの扱いだけどね。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 18:13:04 ID:OVMj+z5s0
全体としてはまあ大して売れてなかったんだろうが、
若手のプロにやたら売れたのは確かだな。
出版・広告の人間は、どのカメラマンも5Dを持っている、
というのがこの2年ちょいなんだわな。

そういう意味では良い機械ですよ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 18:14:26 ID:Q0/PyRMg0
>>117
別においらは観音の経営陣ではないので、売れ行きは心配してません。
ただ欲しいだけ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 18:14:36 ID:IQ6KSMn20
売れないフルサイズのラインナップを増やすのはは危険だなw
123120:2008/09/06(土) 18:15:19 ID:OVMj+z5s0
ごめん、いろいろ変だね。

×出版・広告の人間は、どのカメラマンも5Dを持っている、
○出版・広告の人間は、どのカメラマンも5Dだという印象を持っている、

×そういう意味では良い機械ですよ。
○そういう意味では成功した機械ですよ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 18:17:17 ID:XeHuUyRQ0
>>123
dpreview見てるとプロカメラマンが結構使ってるんだよね。あそこに掲載された
作品で感動した事があったな。結構凄腕の人が集まってる。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 18:17:50 ID:IQ6KSMn20
>>121
売れなきゃフェードアウトしても文句は言えないわなw

ただ欲しいけどメーカーとしては売れないからそのうちフェードアウトします、でもおk
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 18:18:45 ID:w6QP2JnF0
>119
だとしたら昨日からのCanonの新EOSの広告は5Dってこと?
それで21Mでほぼ確定ってことかな?

だったらかなり嬉しいねぇ。ポスターサイズの撮影とかって画素数は多ければ多いほどいいっていうのが持論なんで。


>120
それわかるなぁ。
1Ds系って高すぎる。元取るのに3年はかかるよ。元取る前に新機種になっちまう。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 18:24:23 ID:H/CC+iwL0
>>126
元取るってアマなら一生取れないんですけど?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 18:25:21 ID:H/CC+iwL0
と、思ったがプロの話か
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 18:26:24 ID:w6QP2JnF0
>>127
そりゃそうだ。
アマとして元取れるくらいいっぱい撮るってことだ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 18:29:10 ID:yJsM23qO0
昔からニコンの上級機種はハイアマチュアに、キヤノンの上級機種はプロに
人気があった。
1Dおよび1Ds系はユーザーの多くがプロであり、よく個人の写真ブログに1D系
の写真が掲載されていることがあるが、プロ以外の個人ユーザー率は少ない
と思う。逆に、ニコンは最近でこそプロ向けにD3系がよく売れているが銀塩
F一桁機の頃からプロに混じって個人ユーザー率が高かった。

同じ中・上位フルサイズ機でも5Dはプロ向けの扱いなのに対して、D700は
広告からしてハイアマチュア層を狙っているように感じられる。

>>126
もし、本当に5D後継が21Mであるのなら、1DsIIIの大幅値下げが必要になるの
だろうか…?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 18:33:42 ID:IQ6KSMn20
感材代1万円/月で3年なら36万円
月1万なら余裕でフィルム10本以上撮れるw

アマで元が取れるほうが珍しいかもなw
フルサイズならフィルム使えが正論だな
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 18:37:28 ID:XeHuUyRQ0
>>131
年間2万ショット以上x3=6万ショット以上撮ってるけど、月1万円じゃ済まないだろ。w
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 18:38:59 ID:OVMj+z5s0
>>130
いやーそれはないでしょ。
フィルムのときは半々より多少ニコンが多い印象だったよ。
00年前後はF4とF100が多かった。

5Dが非常に使いやすかったから、一時的にえらくキヤノンが増えたというほうが
正確なのかもしらん。20Dも素晴らしかったし。

今はもともとニコンだった人がD700を結構買ってるよ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 18:41:45 ID:tr7IcMRe0
つか雑誌のD700で撮った作例、軒並み黄色過ぎワロタw
RAWで撮っていじらないのかね?
カメラメーカーのサンプルじゃないから問題ないだろうになんでなんだぜ?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 18:46:39 ID:Dtf6Ro+DO
フィルムから来た人はAWB嫌うからな
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 18:55:01 ID:2gZARceJ0
>>132
フルサイズがなぜ売れないか?

元を取るには少なく見積もっても月12本で3年間
1週間あたり平均3本撮らなければ元が取れない

年間2万ショットだとフィルム月45本強
1週間あたり11ー12本になる
これなら十分元が取れる、が普通の人からすればキチガイ

これみればデジタルといえど安くないとわかるだろう。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 19:03:01 ID:XeHuUyRQ0
>>136
十分安いだろ。このクラス買うやつは、年間数万ショットは普通だ。
お前が対象としてるのがキスって事ならそうかもな。w
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 19:12:29 ID:NPs7LDZ70
そりゃ家の中で毎晩ニヤニヤしながら連射してれば1万だろうが10万だろうが
すぐに打ち終えるだろうよww
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 19:15:26 ID:XeHuUyRQ0
>>138
5Dは連写機じゃないんだなぁ。w
俺は住んでる場所柄、被写体には困らん。一回ドライブ行けば、
合計40G近くのCFフルにして撮影する場合も多い。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 19:15:27 ID:2gZARceJ0
>>137
オレは年間2万以上なら何人も知っているから不思議ではないw
30Dのシャッター壊して40Dへ買い替えなんて強者はバックアップは
スナップKISSにしているようだけど。

ただそれが普通だと思っているお前の考えはズレている。
まあフルサイズが売れていると思っているからズレテいても不思議じゃないけどw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 19:16:34 ID:u8Xyuk4C0
職業カメラマン以外は、一生試し撮り。
そのうち半数以上は、カラ・シャッター。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 19:21:01 ID:tr7IcMRe0
ってかフルだったらフィルムのが一般的には安いとか、その一点で論じてることが
既に時代遅れだということに気付け

WBとか高感度特性、一覧性や撮影データの把握、AF精度など
フィルムを使うよりデジのが優れてる点が既にたくさんある
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 19:22:11 ID:DQl2X8Cq0
>住んでる場所柄、被写体には困らん。

どこなの? せめてヒントだけでも
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 19:23:47 ID:OVMj+z5s0
あとは金を気にせず段階切れるとかメリットも多いよね。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 19:32:08 ID:mzgOKxiW0
>>143

北東北とかじゃね〜の。
自然が一杯、すいている、駐車場の心配無し。。。
都会人からはうらやましす。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 19:33:31 ID:mzgOKxiW0
>>144

段階よりもRAW撮りじゃねーの?±1段までならば十分OK。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 19:41:28 ID:Lim+fYKy0
アマは趣味でやってるんだから、元取るとか考えない方が楽しめるのに。
フィルム代換算とか無意味だと思う。
写真なんか始めなきゃ0円だ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 19:54:27 ID:mzgOKxiW0
>>147

俺は写真を始めたことで、
博打とキャバ通いが無くなった。
大いに元を取っていると思う。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 19:56:35 ID:NPs7LDZ70
>>143
イラクとかじゃねw
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 20:02:04 ID:jmiAPj2n0
フルサイズを買ったところまではよかった。
月1万円のローンで36回払い
月100カットで3年間使った3600カット

フィルムの場合カメラは中古で8000円でした。
3年間の感材代は約10万円だったとさ。
3年間で約11万円使いましたとさ。

これだったらどう考えてもフィルムを勧めるわ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 20:02:35 ID:ZIyvu/xiO
>>149
誇りまみれの戦場が5Dに一番不向きじゃね。
と、かぶせてみた。
152前972:2008/09/06(土) 20:08:47 ID:h9lYp+8y0
>>前976
ジェシカ・アルバが好きだからに決まってるだろ(`へ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 20:12:21 ID:ebn1SGz30
>>150
月100カットって少なくない!?
オイラはフィルムの時は貧乏くさくちまちまと月150カットぐらいだったけど
デジ買ったら飛躍的にカット数増えたよ、月3000カットぐらい。
いくら何でも増えすぎだろうって自分で思うぐらい。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 20:17:09 ID:NPs7LDZ70
正直そんな撮るものなくね? つーか、撮ったあと見ないよな。実際。撮っただけで満足。

少ない人は、写真そのものが趣味じゃなくて旅行に行ったときとかの風景を写し撮ることが好き、
とか撮り鉄とか幾らでも考えられる。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 20:19:34 ID:pBAqAcPR0
>>150
極端すぎるな。

フルサイズなら中古15万
フィルムカメラは中古3万

月10本フィルムを消費すると考えれば
1000円x10本x12ヶ月で年12万。3年で36万

週1本なら1000円x4本x12ヶ月で年4万8000円。
三年で14.4万。

フィルムの方が高い。それに現像がメンドイ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 20:21:18 ID:cKnzeVjh0
プリントした時点で作品なんだから、撮った枚数よりプリントした枚数だよな。
月3000枚もプリントしないでしょ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 20:22:17 ID:9smByLsb0
それで7Dは実勢価格いくらくらいだと思う?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 20:25:15 ID:NJseMnAh0
完全機械式のカメラならともかく、一般的なAF機なら電池代も考慮しろよ
2CR5って今いくらよ?で、36枚撮り何本撮れるのさ?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 20:27:04 ID:kNlC949A0
>>157
7D?

5D後継でしょ?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 20:30:49 ID:jjIS1L1n0
みみっちい計算いらんよ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 20:31:31 ID:rnxAbjLp0
今、この瞬間プライスレス
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 20:40:31 ID:PeRBDnc20
>>150
フルサイズ機を買うようなヤツが月100カットってことはまずありえない
100カットって1日の撮影枚数にも満たないだろ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 20:41:14 ID:vD6JmkM+0
>>155
5D後継スレでデジタルを中古5Dで計算するとはw
5Dクラスのボディでフィルムカメラだと数千円だ

フィルムカメラ中古で3万だせばならフラッグシップが手に入るw
毎月フィルム10本360カットを3年間でようやく元が取れる
1Dsで計算するとその倍以上

計算されるとフルサイズなんてアホらしくなるものが出てくる
正直なところ相当数撮らないならフィルムを勧めるw

パソコン、レタッチソフト、ハードディスク、バックアップメディア・・・
デジタルはカメラだけでは完結しないこともお忘れなくw
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 20:46:05 ID:NJseMnAh0
フィルムは結局仕上げを他人に任せなきゃならないのが嫌
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 20:46:51 ID:vD6JmkM+0
>>162
10倍の1000カット(フィルム30本弱)だと1年半くらいあれば元が取れるかもねw

そのペースだと5Dを発売と同時に手に入れれば今頃トータルカウンタ36000にな
っているはずだ。それでワンカット10円ってところ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 20:51:49 ID:vD6JmkM+0
>>164
フルサイズである必要はないw
40Dであれば10数万だと月150カットで2年間なら元が取れてしまう
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 20:53:58 ID:Hsfr29N+0
キヤノンの新型て16MPなんだろ。2000万画素の時代とか、自分で墓穴掘ってるだけじゃん。
あほなキヤノネットw
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 20:54:14 ID:vD6JmkM+0
よーく考えると大部分の人はデジタルのほうが高コストになることがわかるだろう
いろいろと述べてきたが、フルサイズは相当な数とらないなら勧めない
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 20:54:30 ID:u8Xyuk4C0
揚げ足を取るような言い方になってしまうが、決して元を取らないのが趣味だと思う。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 21:00:21 ID:d7drq97z0
>>167
???なんですが。

21.1MPであることだけは確かなようです。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 21:02:51 ID:vD6JmkM+0
>>169
逆の言い方をすれば100000万カット撮るなら1Ds3も高くはない
1Ds3が80万円なら1カット8円、30万円の5Dなら4万カット弱

沢山撮っている奴のほう元が取れる。
趣味として楽しめば自然と元がとれるわけだ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 21:03:31 ID:139ERHiC0
>>170
マジでデマ言いすぎだから間違ってたら通報するわ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 21:05:53 ID:/OGwSMoFO
月は満ちたー?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 21:06:52 ID:Lrvm5dav0
>>151

わずかな振動でミラー落ちするみたいだし
ミラー落ちたら写真さえ撮れないよな
サブ機が必要(それがメーカーの狙いか?)
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 21:08:49 ID://aWq7Vn0
>>155
135判ならフィルム1本900円程、更に現像で2000円強それで1本辺り3000円
月10本で3万、1年36万くらい使うだろ (この倍くらい使ってたが)
プリントには更に時間と金がかかる
その点デジタルは自分で全部できるから安く付く
CS3、広色域モニタ、プリンタで散財したが銀塩よりは遥かに安いと思う

DSLRは何か物足りないので最近は645判に手を出した
9000ED買ってしまいそう・・・
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 21:09:56 ID:n19Z77V40
>>161

いや

この瞬間、Useless、だな。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 21:11:33 ID:tcdC6M1U0
>>157
いきなり298000円と見た。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 21:14:28 ID:n19Z77V40
高杉
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 21:14:33 ID:6llHmrru0
俺、自分の気に入ったのが1枚でも撮れたら満足だよ。
元取るって何wって感じ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 21:17:43 ID:yrMkSJZH0
1日に100枚もw
紙選んで印刷したら1日終わるよね。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 21:20:23 ID:vPRMozdl0
>>175
現像2000円とはwww
1本3000かけてた奴も珍しいなw

PC15万、メインモニタ20万、CS3が10万、プリンタで10万としても45万円
実はフルサイズデジよりこっちのほうが金食い虫
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 21:21:39 ID:JRJKOYEA0
くだらん計算だな。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 21:22:54 ID:LN2moBjh0
フォトラグだってA4が1枚250円くらいだ。
インク代諸々で印刷にも金はかかる。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 21:25:03 ID:LN2moBjh0
>>182
だな。
どこからこんな話になったんだ?
元取るとか取らないって話からか?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 21:25:14 ID:tcdC6M1U0
みんなちゃんと写真を嗜んでんだね。
子供のイベント(運動会とかお遊戯会とか家族旅行とか)専門で
プリントもせいぜい2Lが最大の俺なんかが買うカメラじゃないな。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 21:31:36 ID:PeRBDnc20
毎週のようにあちらこちら風景写真を撮りに行ってるとガソリン代が痛い
金をドブに捨ててる感じがするよw
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 21:39:28 ID:pBAqAcPR0
>>175
フィルム一本600円(リアラとかナチュラとか)+現像代420円
フィルムスキャンすれば36枚あたり約1000円位かと

ただ撮る枚数は満足度に余り関係ないと思う
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 21:54:34 ID://aWq7Vn0
>>181
チェーン店ならマウントで1000円程だね、もっともゴミ・指紋付着、現像ミスがあったので二度と頼まない
いつも使ってたのは地元の個人経営の店で2000円(マウント込)強だったよ
自家現像でコダ、フジ両方いけたし、増減感しても安かった
何よりプリント時の店主の知識と技が凄かった、伸ばすと本当に俺の写真か!?と思うくらいw

>>187
ネガは余り使ってないです。5D層はポジのが多いのかなと思います

>ただ撮る枚数は満足度に余り関係ないと思う
同意。ロケハン、構図・構成、シャッターチャンスを待つ時間、切り取る瞬間の見極め、
仕上がりの確認、プリント、展示の一連の過程がいいです

どうでもいい私見ですが、ネガは保存性が結構やばいかと
10年前のものでも黄色く変色したり色褪せてきたり解像感無くなったり
同じ環境に保存していたリバーサルは鮮やかなままです
いまどうやってフィルムをデジタル化するか検討中です
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 21:55:51 ID:ZPVph1Vt0
今思ったけど、5Dmk2にHDムービー機能搭載が本当なら
むしろD90が後追いで慌ててDムービー載せてきたって
ことじゃね?

5Dmk2のスペックを事前に察知して、バタバタ開発したみたいな。
だからモノラルやらAE固定やら、かなり中途半端なものを無理やり
のせざるを得なかったてのが真実じゃない?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 21:57:42 ID:Lrvm5dav0
>>189

おばかさん 妄想もほどほどに
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 21:58:23 ID:ydk+VYD60
コストにプリント代やインク代は考慮に入っていないw

デジを導入が早かった者は数年前にコスト計算していたぞw
改めてコスト計算するとフルサイズデジがバカバカしく思えるだろう
これだけバカ高いコストがかかるなら売れないのも当たり前だって

悪夢から目覚めてしまった奴は素直にやめとけ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 22:07:12 ID:0vN4GLs00
Pro9000が3万代だから買うと良いよ。
A3アートペーパーとか美しくて悶えるよw
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 22:09:12 ID:ZPVph1Vt0
>>190
うわゎ。このニコ爺まだ粘着してたの?
気になって離れられないんですね。わかります。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 22:14:55 ID:0vN4GLs00
趣味だったら金かかっても良いジャン。
好きでやってるんだからほっとけよ。
写真撮って金貰ってるんじゃなくて、金払って撮ってるんだから永遠に元なんてとれねーよw
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 22:19:31 ID:hEMs1hhr0
>>56
DVD-Rに関しては10年程度というのが通説だと思っていたが・・。

メディアはなぜ読めなくなるのか DVDは百年もつか
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070720/277930/

■[PC] 国産品でも10年前のDVD-Rはそろそろ読めなくなる。
http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20080210/1202626628
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 22:21:08 ID:d7drq97z0
>>189
それはよく分からんけど
D700は5D2のスペックが判明して発売開始時期前倒ししたもよう。
発表→発売開始が異常に早かった。

同じ時期に同じような価格で20MP機出されたら太刀打ちできんからね。
sonyとキヤノンから20MP機出たらD700もパタっと売れなくなるだろうね。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 22:27:58 ID:hYpMHfOZ0
>>196
大丈夫だよ。
ニコンはバッタ屋ルートあるから安くすれば売れるかも。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 22:33:57 ID:vD6JmkM+0
>>194
10万でも趣味、20万でも趣味、100万でも趣味
好きで高コストやってる奴は単なるバカなんだから勝手にやればよい


賢い奴は早く目覚めろ、フルサイズデジは素直にやめとけ
馬鹿はメーカーの為に頑張って高コストなお布施して喜んでいるだけ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 22:35:51 ID:/IfBq6Ae0
>>196
D700が売れなくなって価格が暴落したら、よろこんで買うよwww
だからある意味、5D2には期待してます。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 22:37:17 ID:vD6JmkM+0
>>196
ソニーのフルなんて売れないよ
D700や5D以上に売れるわけがない

残念ながらソニーはキヤノン・ニコンに比べ古ユーザーが少なすぎ
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 22:37:48 ID:yJsM23qO0
>>196
もし、dpreview.comにある5D後継機のペンタ部が推測やイラスト等ではなく
本物だとしたら、現行5Dのデザインに近づけながらもD700同様にストロボが
内蔵されている可能性がある。
http://www.dpreview.com/news/0809/08090501somethingcanon.asp
よ〜く見ると、ペンタ部のCanonロゴの下に、5Dには無かった切れ目が
伺えるはず。

それから、HDムービー搭載などはあり得ないと断言できる。ニコンの
フルサイズ機D700はライブビューが可能だが、プレビュー用動画の
転送速度の遅さからとてもライブビューに耐えれる物ではない。今回は
D90用のセンサーが720/24pでのプレビュー出力が可能になったからこそ
実現したのであって、まだまだフルサイズだとセンサー内の転送速度の
関係から困難。今後は中判デジバックにもライブビューが付くことは
あっても本格的な動画記録は暫くはAPS-Cが最大サイズになると思う。
また、現在は汎用的なMJPEG記録をD90は採用したが、今後はより効率的な
MPEG-4 H.264をベースにしながらも編集が困難なAVCHDではなく、編集に
向き、各種パラメーターをRAWみたいに後から微調整な可能な(?)
HD-AVI(?)みたいな業界共通フォーマットがHD映像用に登場する可能性があり、
ニコン以外の各社が本格的にデジタル一眼に動画記録を搭載するのはその後に
なると思う。それまではニコンが実験的に搭載・改良を続けていくはず。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 22:44:26 ID:H+MUX+fo0
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 23:07:42 ID:bLchMynk0
>>196
どうでもいいことだが
それなら相手の発表直後、発売前に自社機の発表をしたほうが効果的でないかい?
40D、1Ds3の発表直後にD300、D3が発表されたように
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 23:09:58 ID:6AUVFBMF0
>>198
趣味だからコスト無視なんでしょ。


プロは撮影によるリターンを考えて購入機材を検討する。
総じてアマチュアの方が高級機材を持ってると思うがね。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 23:11:30 ID:HX6IafkN0
5D後継機も気になるが、サンディスクをサムチョンが買収するかもというニュースもとても気になる。
キヤノン機使う場合、信頼性が一番高かったサンディスクが半島製になったら、他にどこのCF使えばいいんだ?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 23:11:46 ID:d+O6U3sk0
そのへんの人に1本10万のレンズで引かれるってばw
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 23:15:32 ID:d7drq97z0
>>203
そんな下品で幼稚なことキヤノンはやらんでしょ。
それ以上にD700なんか眼中になかったというか将来的にキヤノンが怖いのはsonyだろうね。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 00:06:23 ID:/d2NdRBo0
>>196

夢を壊すようで申し訳無いが、
ニコンはD3、D300と並行してD700を開発していた。と明言している。
それは4月の頭にフィールドテストしているところを目撃された事でも明らか。
当時は「はぁ?何で型番がD700?夢でも見たんじゃね?」てな扱いだったがw


457 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2008/04/09(水) 19:27:59 ID:MtxKpxkQ0
NikonはもうすぐD700を発表するぞ。
それだけは分かるのだけど詳しいスペックは分からない。
これだけは言えるD300よりも少々大きい。
と言う事は・・・

463 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2008/04/09(水) 20:08:31 ID:MtxKpxkQ0
この目でD700の文字をしっかり見た。
でもストロボ内蔵だ。
微妙だね。
ストロボ内蔵のフルサイズだすだろうか・・・
もしかしてとんでもない低価格で出すのかな。


209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 00:10:30 ID:+awybo/u0
>>201

よくわからんけど、過去にCanonの文字を持ち上げる内蔵フラッシュってあったの?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 00:19:07 ID:+osqWl9N0
>>201
あのペンタ部の切れ目は
中から傘でも出てくるんじゃないか?水分感知して。
防水処理完璧じゃん。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 00:19:34 ID:qOClf6yt0
>>208
別に俺が言ってることと矛盾しないじゃん。
ただ予定より発売開始を早めたと言ってるだけなんだから。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 00:26:18 ID:rzce75VG0
>>208
よくわからんが別に夢壊してないんじゃね?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 00:36:09 ID:Kztd2Hxk0
>>189
5dmk2にHDムービーは載らないと思う
載ってくれば嬉しいけどさ
それにモノラルやらAE固定は、ちょっとビデオにこだわった事があるやつなら
逆に大した問題じゃないと思う。

ってかフィールドテストやっても、型番は隠すだろう
見たやつがいるとしたら意図的なリークに過ぎない

フィルムとの単純比較は出来ないのにコスト問題で延々自説を唱えるバカといい
もっと冷静になれっての
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 00:40:53 ID:NiHjrwHu0
液晶が今までで最大の大きさになるようだが、ボタン配置はどうするのだろうか?
再生ボタンが40D、50Dのように左下に来るようなのだけは勘弁だ。
40Dを使ってきたが、あれは最低最悪のボタン配置だった。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 00:51:03 ID:8rKdggso0
今度出るのが7Dだとしたら、5D後継機種を待っている者は3D?が出るまで
さらに待ち続けなければならないのか。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 00:57:46 ID:WWFKyF2F0
>>211-212
夢はともかく、D700は5D後継に左右されて出たわけじゃない
5DもD700に左右されはしない
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 00:58:54 ID:U9Kpi7/Q0
>>215
俺もそれが気になる。

5D 21M 100%視野

これでいい。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 00:59:57 ID:fX8/W4tq0
>>215
もう何年も待ってるんだから気長に待とうや。
出たら出たでいいし、なかなか出ないなら出ないで今持ってる機種を使ってれば。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 01:13:40 ID:NiHjrwHu0
例のティーザー広告だが、日本と欧米ではやはり別の機種のようだ。
そうすると、5D後継機と1D系の後継機の2つが出ると考えるのが妥当ではないか?
根拠1 50D発表の席上、キヤノン幹部が年内に2機種出ると発言した(日本では1機種との発言だったが)
根拠2 moonの方は明らかに縦グリあり、モードダイアルなしのシルエットである
根拠3 年初にキヤノン幹部が全カテゴリーで新機種投入を宣言した
根拠4 1D3発売から1年半近く経過しており、リニューアル時期でもある
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 03:55:04 ID:KjhFSb/X0
>>143
アメリカ。国立公園、ゴーストタウン、ネイティブ史跡、自然、動物、野鳥、高山植物
、ねーちゃん・・・幾らでも被写体がある。残業もないし、サマータイム中は平日でも散歩しながら
色々撮影できる。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 04:02:24 ID:5ldAKmDa0
中国、日本、オーストラリアは同型機に見える。
ヨーロッパのは何だ?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 10:12:36 ID:Ido4j7zn0
hd動画は確定したね
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 11:45:56 ID:CsOK1O+o0
またいい加減なことを。

確定してるのは21.1Mだけだろ?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 12:02:03 ID:vr5NDmKm0
確定してるのはファインダー視野率100%だけだよ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 12:04:00 ID:CsOK1O+o0
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 12:05:12 ID:Ido4j7zn0
thisistanakaによれば、
「近々に、他のメーカーからも同じように一眼レフに動画撮影の機能を
持たせたカメラが発表される予定だけど」

そう書いてる。α900に動画はありえないんだから決定だろ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 12:07:04 ID:Ido4j7zn0
あっ早まった。パナのことかもしれないね。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 12:10:51 ID:YsgxXgRt0
panaも動画のっけてくるかもしれないけど
間違いなく5D後継にも載ってくるから、コレマジで。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 13:33:35 ID:CsOK1O+o0
だったらやっぱり>>189>>196が信憑性帯びてくる。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 13:38:31 ID:cgrOf/0P0
5D後継に動画なんかくるはずないでしょう。
冷静に考えて。
まず50Dに動画があったら5D後継もありうるが、APS−Cが先でしょう。
デジカメで動画をやったひとをひきつけたいのだからAPS−Cでしょう。
動画だ、ファインダー100%、防塵などの馬鹿なうわさにまどわされるなと。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 13:46:04 ID:lZR++m+r0
5D後継は売れないのを織り込み済みで発売することになる。
明らかに現行機より数が出ないことを予測するに容易い。
5D現行機が売れなかったことにより後継機の運命が決まった
これからがキヤノンの中級フルサイズ機の正念場だ
最悪の場合、後後継機はなくなってしまうかもしれない
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 14:13:18 ID:iLyTIGFj0
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 15:28:28 ID:CsOK1O+o0
>>231
「パークパクチュギュ」まで読んだ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 16:52:13 ID:wruYRCgT0
>>225

誰もレスしないんだけど、マジっすか?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 16:56:42 ID:LEugHqN50
× レスしない
○ スルー
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 17:57:13 ID:3mlQ659z0
>>234
コラ!
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 18:19:16 ID:sm+Efe/3O
この夏休み2カ月、カメラメーカーの工場で派遣バイトで
高級デジタル一眼レフ(準旗艦機)のCCDとその周辺を
部分をクリーンルームで作ってたが、やはり当たりハズレって
あるもんだと思った。
作業指図書に定められた規格で25ミクロン以下のゴミなら
ついてても構わないんだけど、合格品でも全くゴミが
付いてない物もあれば1〜2つゴミが付いてる物もある。
でも25ミクロンなら目で見えるレベルのゴミだから本当に
画像に影響ないのか心配。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 19:02:34 ID:vZcYqMgG0
キヤノンの動画は1年後の60Dからです
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 19:07:12 ID:lvavdzFc0
237は嘘つき確定。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 19:12:58 ID:gPlsMDdz0
>>237
クリーンルームでそんなデカいゴミがあるのかよ?
どこのメーカーだ、そんないい加減なの。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 19:28:35 ID:/xiSMjXQ0
便所のドアに、クリーンルームと落書きされていたらしい。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 19:30:40 ID:LEugHqN50
あれ?クリーンルームって風呂場じゃないの?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 21:30:15 ID:Brye3QBk0
>>240
>>237自身から落ちたゴミの可能性が一番大きいと思う。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 21:32:05 ID:sm+Efe/3O
>>240
25ミクロンは一般的な化粧品のファンデーションでいうと粒子の一粒分。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 21:45:01 ID:Go+x6i0r0
>>240
国内メーカーは結構いい加減だよ。
クリーンルームでも床の隅に綿埃があったりする。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 21:54:58 ID:5ldAKmDa0
派遣にそんなことやらせてるんだ。
社員が責任もってやってくれよ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 22:07:57 ID:sm+Efe/3O
あと圧電素子を通電させ、振動させることで埃を
落とすんだけど、圧電素子のセラミックの厚さに
ムラがあっても規格内なら合格だしね。
この辺りは埃を落とす性能にモロに影響するんだと
社員さんが笑って言ってたな。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 22:37:21 ID:76fVuanx0
あそこの現場は下手すりゃ派遣しかいないかもよ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 22:38:24 ID:Kztd2Hxk0
>>237
準旗艦機なんて扱いがあるのはNikonだけなんだが
NikonもいまやCMOSだしなぁ ネタ乙
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 22:40:50 ID:gPlsMDdz0
>>247
ああ、オリンパスのことか
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 22:52:38 ID:5ldAKmDa0
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 22:55:41 ID:Ye4CDYtB0
>>251
すげーー!! 出たんだーー!!

























と釣られてみる
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 22:55:51 ID:sm+Efe/3O
クリーンルーム内には13人いて社員は3人、あとは派遣バイトだったな。
それに実際に作業してんのは派遣で、社員は管理のみ。
でも最初の一時間くらいは社員が作業を付きっきりで
丁寧に教えてくれるから、まぁ派遣でも大丈夫だよ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 22:56:40 ID:NiHjrwHu0
50Dのようにモードダイヤルがシルバーにならないことを祈ってます。
でも最近のキヤノンは空気読めてないから、きっと安っぽいシルバーにしてしまうんだろうな。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 22:57:42 ID:/xiSMjXQ0
それは変だな、社員は全員クビにしたはずだが(御手洗談)
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 23:04:32 ID:wruYRCgT0
コラ!
マルチウゼェー。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 23:07:58 ID:zTngKcnW0
なんか7Dのところが・・
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 07:31:19 ID:dA0ZiJIf0
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 07:57:20 ID:6ctiOanQ0
5De
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 08:16:45 ID:solUlrOe0
50mm f1.2 付けて欲しかった orz
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 10:54:41 ID:csSoUPBM0
コラにいつまでも騙されてる奴てバカなの?死ぬの?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 13:45:42 ID:4bGHh7cy0
こっち使いきってから新スレ立てろよ。
価格じゃねーんだぞ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 14:31:00 ID:4LJtYKVx0
なに価格って
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 14:42:47 ID:I+hVQ4Gh0
価格コムでしょ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 14:47:25 ID:NNhl6/M6O
価格ドットコムだよ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 14:56:20 ID:wO9XgVQP0
5Dの粗利は80%、2桁Dは60%。キヤノンの決算報告より
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 15:00:20 ID:FE6dSQE50
文句があるなら向こうで言うべきだろw
向こうを立てたやつはここに来ないんだから。
こっちで言われても珍紛漢紛
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 15:05:49 ID:fC+j7SxqO
バリアングルなら2.5型の46万画素でもいいけどな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 15:13:14 ID:i1GiuGqlO
>>268
勉強不足だな。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 21:14:58 ID:5lvPOcdH0
>>262
馬鹿?このスレは削除依頼が出てるだろ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 21:47:23 ID:wTwmJ2xT0
>>269
勉強のし過ぎだな。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 22:07:47 ID:qYVG75HG0
>>266
ちゃんとソースを出すかきちんと表を読めよ。
両者ともに原価を考えれば粗利(Not経常利益)80%とか
商品としてありえないからw

原価率の非常に安かった40Dですら発売当初は管理原価116000円だったんだぞw
ちなみに初代KissDの初期出荷では粗利500円で、ビックカメラ卸価格だと
1台辺り700円程損してましたw
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 09:24:32 ID:MUm0nYu40
赤字でも売るべきだ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 14:07:00 ID:YHNESQVn0
レンズで儲けるための、撒餌がボディー。赤字すれすれで売ってくれ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 14:17:40 ID:xPR22yj30
>>272
その原価って販売店の仕入値のことじゃないの?
>>266が言うのはメーカーの製造原価ってことでは?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 14:52:43 ID:humPbCok0
>>275
つ管理原価

当然、仕切り価格(販売店の仕入値)も下がってきているので
BJインクwじゃないんですから標準粗利が80%とかありえないんですよ。

この辺は普通の会社勤めの人でも理解できますよね。
5Dを定価で計算し現在の管理原価で考えれば70%近くにはなりますが
20万前後で販売されている商品を発売当初の定価で計算するとか
馬鹿ですよねw



277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 00:56:27 ID:ROun7q6E0
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 05:23:49 ID:DM4DNDfF0
>>277
空がザラザラだなぁ。画質はまだまだだね。まぁソニーはこれからだね。
キヤノンもいよいよ手抜きしてカメラ出せなくなったって事だ。
競争してくれりゃいいよ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 05:28:06 ID:g7kf71tO0
少なくとも塗り絵なら空がザラザラにはならないわな。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 05:40:52 ID:DM4DNDfF0
>>279
ノイズと塗り絵の見分けつかないならカメラやめた方がいいよ。酷い絵だよ。
ニコキャノとはかなりの差があるな。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 05:47:46 ID:SEoslLcn0
銀塩で粒子の見える写真は嫌いじゃなかったな。
デジタルのノイズにも良質のノイズとダメなノイズがあると思う。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 06:46:42 ID:g7kf71tO0
>>280
ニコキャノなどといっている時点でノイズと塗り絵が見分けられませんですといっているようなもんだが...
それとあちこちのスレッドで同じこと書かなくてよろし。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 07:15:46 ID:YdCWX2Rx0
だって潰れた会社のレンズ着けるんだろ?Sonyって。
んなもん、俺は買いたくねえな。
実際毒も味気も無い、クソ面白くないレンズじゃね?
えらいもん背負い込んだもんだ>Sony
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:06:08 ID:67mP90ty0
>>283
プッ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 15:28:20 ID:SEoslLcn0
コニカ+ミノルタだけでは、ハネウェル訴訟の賠償金を支えきれなかっただけだよね。
米国だけの特殊な法律に、日本の1企業が翻弄された一例。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:29:06 ID:xueHfw8J0
キヤノンのティザー更新。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:34:45 ID:ACTTwtMN0
ソニー、フルサイズで2,460万画素の「α900」
〜“世界最高レベル”の光学ファインダーを搭載

ソニーは、35mmフルサイズセンサーを搭載したデジタル
一眼レフカメラ「α900」を10月23日に発売する。価格は
オープンプライス。店頭予想価格は33万円前後の見込み。

有効2,460万画素CMOSを搭載したαシリーズのフラッグ
シップモデル。35mmフルサイズ搭載機として世界初となる
センサーシフト式手ブレ補正機構を搭載した。また、視野
率約100%のファインダーやデュアルBIONZなどを採用した。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/10/9177.html

5D出る前から脂肪だね゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:36:37 ID:DM4DNDfF0
>>287
あんな糞画質でどこが死亡なんだか。w
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:36:00 ID:ROun7q6E0
>>287
もはや可哀相過ぎて煽る気にもなれません><。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:56:45 ID:We8+5pVR0
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/a900-nr.shtml

あ900、激しくいらね。
1Dsの圧勝。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:13:43 ID:hD2fTdif0
なんで?三年前のカメラの方がいいの?
教えて?ソニンさん
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:09:14 ID:We8+5pVR0
>>291
理解力無さ過ぎw
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 01:13:26 ID:sayG9OBt0


後継機種は残念なことになったね、、、

5Dがある程度現在でも良いカメラだから仕方ないのかな
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 03:55:39 ID:88TODxXW0
>>293
まだ出てもいないのに、何が残念なのかよーわからんな。例のスペックが本当なら、
D3,D700は勿論、発売前のα900も葬式だぜ?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 07:46:00 ID:FhPGr2Me0
〆900でたね。
金額は安くて画素数とファインダーだけは良さげなんだけど何かシックリね。
何だろ?この安心感。

ま。
それはともかく。
例のシルエットよく見ると縦位置グリップついてねー?
そっちの方が気になって仕方がない。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 08:05:35 ID:gG6pTh4oO
いくらなんでも〆はないだろ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 11:46:35 ID:iyTm9J0w0
〆←なぜか「あるふぁ」で変換できない。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 12:01:10 ID:mDGXB7nI0
>>297
釣りか?
「しめ」だろ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 20:10:03 ID:UDzFn2lE0
α コピペ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 20:52:22 ID:C+wVJyFW0
>>277

5 D の 圧 勝 だ !w




  … た ぶ ん    o r z
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 00:11:38 ID:KZYkuL6p0
5Dが900に勝てるところを教えて!

D700なら900に高感度とグリップつきのコマ速で勝ってるんだろうけど。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 00:19:34 ID:nuiLZK3X0
>>301

メーカーの利益率の高い点。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 00:26:20 ID:vz8fR1OU0
販売期間
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 04:32:36 ID:1vt8vGa40
>>301
画質、高感度、Dレンジ。αはコンデジ並の画質にしちまったねぇ。w
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 06:19:58 ID:tM4HTIZv0
>>283
潰れてないって...
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 08:22:50 ID:r7ElPXaF0
Foveonで出さないかな
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 09:37:44 ID:jgrhiYCW0
今日はパナの新製品発表会だな
一眼関連も何かあるのかな?
マイクロフォーサイズ?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 12:11:10 ID:usg4aiKo0
1000万×3CCDで出さないかな
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 12:18:38 ID:sCUrqHv4O
>>308
フルで?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 14:09:13 ID:jgrhiYCW0
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 14:15:10 ID:NcLLDgYT0
>>310
動画はどこいったんだ?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 14:16:22 ID:jhs1bqvC0
>>310
動画撮れないな。これで5D後継のHD動画は決定だ。
それがどうした?といわれると、、、とりあえず報告です。
313星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/09/12(金) 14:21:00 ID:4BatX4n/0
結局は全てこの構造になるんだろ〜な〜 ミラーなくてもライブビューができればいいんだし
ミラーで別の光学系で焦点合わせようとしてもど〜せ誤差が残って精度も落ちてる訳だしなぁ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 14:29:30 ID:ALYWoyv10
ミラー無しでも「一眼レフ」って呼ぶの?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 14:33:22 ID:NcLLDgYT0
>>314
デジタル一眼と呼んでるみたいよ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 14:34:04 ID:ALYWoyv10
レンズの交換できるPowerShotGシリーズという感じですね。
これはこれでちょっとそそられる・・・
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 14:36:09 ID:HcsOzoAW0
パワショもテレコンワイコンかってフラッシュ付けて、とかやってると結構楽しかった。
つかEOSはフラッグシップまで買ってみたけど、結局パワショで撮ってた時が一番楽しかったかもしれない。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 14:37:57 ID:vz8fR1OU0
レフレックス抜きの「1眼」って、フジがよく使ってる呼称だね。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 14:40:13 ID:ALYWoyv10
ちょっと調べてみた。

>一眼レフカメラとは、単一のレンズを用いて、実際に撮影されるイメージを
>ファインダーで確認することができるカメラをいう。

つまり、ファインダーが電子的であっても、
単一レンズであれば一眼レフカメラと言うんだ・・・・
ってことは、ほとんどすべてのデジカメが一眼レフ??
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 14:48:13 ID:Jvbp8dX60
>>319
レフというのは、レフレックスミラーの略で、ミラーを使って光軸を曲げた
先でイメージを確認する装置が付かないとレフとはいわない。
だから単一レンズ(一眼)カメラとはいえ一眼レフではない。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 14:52:35 ID:nuiLZK3X0
これをデジタル一眼というと、FZシリーズを含むコンデジ皆そうだわな。
言葉の乱用だぞ -> パナ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 14:58:41 ID:HcsOzoAW0
システムカメラってと言えばいいのに。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 15:02:52 ID:ePnrXp0x0
>>321
元々レンジファインダーやローライみたいな二眼に対する言葉だから間違っちゃいないw
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 17:28:44 ID:Jvbp8dX60
>>323
レンジファインダーも2眼、とはいわないような希ガス。
もともと、撮影レンズと同等のレンズをファインダー用に
用いたものが2眼だったんじゃないの?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 17:58:59 ID:6fJCzwre0
>>321
一眼「レフ」と言ってないから、濫用とも言い切りにくい。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 18:00:24 ID:HcsOzoAW0
一眼に文句があるヤツは、先にネオ一眼に文句言うこと。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 18:14:49 ID:jHP9DUFm0
>>319
今更何を・・・・
コンデジだって、定義としては全部「一眼」だよ。

マイクロフォーサーズには、銀塩のレンジファインダーっぽいスタイルの方が似合うとおもうんだけどなぁ。
なんで一眼レフのイメージにこだわるかね?
一眼レフとは別ジャンルのお散歩カメラを、マイクロフォーサーズでつくってくれ。キヤノソ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 18:20:51 ID:Le8vu5go0
パナのG1はネオ一眼と同じように紛らわしい表現と
格好で知らない人に間違って買わせる意図があるよね。

G1よりもフォーサーズセンサを使ったコンデジが欲しいんだけどなあ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 18:38:14 ID:ePnrXp0x0
>>324
(レンジファインダー) | (ローライみたいな二眼) ね、日本語難しい(´・ω・`)

>>327
Canon7 Digitalですねw

330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 19:12:39 ID:Z1bdKumq0
パナの新型機は「デジタル一眼レフカメラ」では無く
「デジタル一眼カメラ」なので新市場、ライバル不在。
シェア100%だな。
やったな。パナオリ。おめでとう!


事実上、デジタル一眼レフ市場からの撤退に等しい。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 19:19:56 ID:EuDfsVfV0
パナ買ったよ、今日届いた。
プラズマTVやけど。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 20:16:14 ID:lcgiLKsK0
>>331
要地震対策
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 22:17:47 ID:sCUrqHv4O
>>331
買ったのは淀梅?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 22:21:30 ID:EuDfsVfV0
>>333
ケーズだよ。
ソニーからパナに乗り換え。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 23:54:42 ID:sCUrqHv4O
>>334
ケーズなら尼か。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 23:58:08 ID:EuDfsVfV0
>>335
シャープの建設中の工場近くにあるケーズ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 05:56:27 ID:IF4nevG/0
1Dsマーク3に近い性能の5D の後継機種 

他社の性能と1Dsマーク3の性能を考えると
5D の後継機種 はどっちにしても低価格にするぐらいしか売りが無い。

5Dを買ってた連中はニコンに流れるんじゃないかな。


338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 05:59:42 ID:dR5jmzXu0
5D後継機がコケたら、すごいことになるね。
素直にD700対抗機にしとけばよかった?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 06:53:45 ID:3HMDC78AO
>>337
残念。その時は、αに行くよ。
ロッコールな人なので。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 06:59:20 ID:3aZdwkgX0
>>337
1Ds使った事無いでしょ。(笑)
低価格って・・・あれをそのまま40万で売るなら、即行で予約するぞ。
ニコン買う理由は全くない。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 07:02:38 ID:rsTIHmRG0

            ┌───────────┐
            │ 次回 毎日新聞変態裁判 │
            │ 2008年10月3日(金). │
            │ 2時〜神戸地方裁判所 │
            └───∩───∩───┘
                  ヽ(`・ω・´)ノ
.                   ( θ  )
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ


342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 08:18:33 ID:Ag3rELBP0
5D後継機は動画+ステレオ音声は決定。
しかし、フルサイズ一眼を買う人間にとって、どれだけ動画を
魅力的に感じるのだろうか?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 11:08:58 ID:l0McY37A0
ソニー、フルサイズで2,460万画素の「α900」
〜“世界最高レベル”の光学ファインダーを搭載

ソニーは、35mmフルサイズセンサーを搭載したデジタル
一眼レフカメラ「α900」を10月23日に発売する。価格は
オープンプライス。店頭予想価格は33万円前後の見込み。

有効2,460万画素CMOSを搭載したαシリーズのフラッグ
シップモデル。35mmフルサイズ搭載機として世界初となる
センサーシフト式手ブレ補正機構を搭載した。また、視野
率約100%のファインダーやデュアルBIONZなどを採用した。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/10/9177.html

5D出る前から脂肪だね゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 12:16:31 ID:V/2G2GUK0
>>343
そんなコピペでも貼らないとやってられない気持ちが
痛いほど伝わってきました。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 14:17:04 ID:aSnHaIG70
Nikonが出すと、ちょっと嫉妬しちゃったりするけど、
ソニーだと全く興味も沸かないのは何故?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 14:58:37 ID:oFV12zTU0
だって、ソニーなんて、ただの三流企業じゃんww
興味沸く方がどうかしてるょw
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 16:18:17 ID:4/HCw2/60
リークキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
http://www.fujisan.co.jp/Product/1954/b/211749/
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 16:41:11 ID:Gudd670C0
待ちに待ったユーザー待望EOS 5D後継機登場
キヤノンEOS 5D MARKU ◎落合憲弘
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 16:54:14 ID:2jGGFdPz0
24.6Mフルサイズはソニーαフラッグシップの証
ソニーα900 ◎藤城一朗

待ちに待ったユーザー待望EOS 5D後継機登場
キヤノンEOS 5D MARKU ◎落合憲弘

デジイチ初のHD動画撮影機能搭載ミドル機
ニコンD90 ◎河田一規

α900やD90と比べて5Dmk2の見出しは大雑把ね。。
詳細がわからないまま表紙だけ作っておいた感じ。
速報みたいな扱いか?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 16:56:39 ID:nfA3CDW00
>>349
カタログスペックに大きな変化が無いから?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 17:06:17 ID:nfA3CDW00
さらに穿った見方をすると、
ターゲットは5Dユーザーのみ?
ご新規さん獲得を望むようなものじゃない?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 17:12:12 ID:ydgXTEYZ0
性能テコ入れした、マイナーチェンジでの
継続販売ということじゃないのか?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 18:13:56 ID:Gudd670C0
待ちに待ったユーザー待望www

新規購入者を取り入れるようなカメラじゃないってこと?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 18:20:21 ID:ydgXTEYZ0
現行機の素質が悪くないから、
手入れして"価格上げなければ"新規購入層はあるんじゃない?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 18:31:45 ID:UABjhLRQ0
>319

320に補足

一眼レフカメラ=一眼レフレックス方式カメラ
レフレックス方式=レフレックスミラーを用いて…320の言うとおり

なお二眼レフはそのまま二つの目とレフレックスミラーがあるということ

ただ、パナの派遣販売員はそれも知らずにこの値段で、このコンパクトな一眼レフカメラが返るんですよ!!
と売ることだけは100%補償する

ネオ一眼はレンズが交換できないタイプの一眼レフなんですって言って売ってたからな

詐欺って訴えることもできるんじゃなかろうかw

てかさ、なんでそんなことすら知らないやつが5D後継機買おうと思ってんの?
いいカメラ使えばいい絵は取りやすくなる
しかし、最低限のカメラ知識、構図等の知識といったものがなければいい写真は偶然にしかとれないよ
ステップアップのために、カメラ買う前に雑誌なり、用語集なり読んでおいで
(フォト検関連がお勧め)
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 18:40:34 ID:VOQ9gsAx0
もしキヤノンがアップル社だったら、現行5Dを「5Dクラシック」として併売。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 18:51:27 ID:zvIatkEj0
>>356

もう部材が底をついたと思う。
生産ラインは維持できない(次を作らなきゃ)。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 19:14:54 ID:VOQ9gsAx0
>357
そのまえに、キヤノンがアップル社になるのがもっと困難。
アップル社は型落ち風製品にクラシックと名づけて売るが、
それは同一型落ち品ではなく、枯れた規格の新製品。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 20:38:28 ID:SR2Q9MYV0
.>>358
そうですね、旧製品と全く同じ枯れた構成品を使って

HDDの厚みが半分になって、より大容量のものがリリースされたので
iPod本体もスリムになって、容量もアップ

当然のようにお値段据え置き・・

結果的に、そのカテゴリ(この場合HDDプレイヤとして)により特化した製品が出来上がる

360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 22:23:57 ID:bd5BlaYH0
17日に5DMark2の詳細が発表される。
そのときα900が優位であったら、第二のαショックが
始まるということだ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 22:24:46 ID:Fj3rZfkF0
デジカメは数字じゃないけどな。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 22:30:52 ID:GbMMKr2y0
画像は数字で現す。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 22:32:48 ID:S0xfH/prO
正直待ちくたびれてあんまり気にならなくなってきたポニョ(´・ω・`;)
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 22:40:57 ID:VOQ9gsAx0
5DMk2が出たら、すぐに買おう。すぐ3年以内に。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 22:43:48 ID:YHfQZLfu0
戦いは数だよ!!
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 23:09:33 ID:VmBsouQPO
ユーザーが良い製品と認めればネットで良い評判が広がるんだから広告費なんて削減してもよいよん。
政治献金も研究開発費にまわそうや。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 03:12:17 ID:d2EIlD/30
気になる Canon EOS 5D の後継機種 part24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221285600/
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 13:55:36 ID:gfxgdblZ0
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 14:00:03 ID:9ZAECyLG0
こんながっかり仕様じゃオクに現行が流れてこねぇじゃねぇかよ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 15:12:02 ID:HE86s1wf0
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 22:20:24 ID:yzp1mQPe0
以後ここは 5D MkIIの後継機のスレってことで。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 04:17:21 ID:QHDEUylM0
なんで葬式モードなんだ。(違ったらスマン。酒飲んで酔っぱらってるんだorz)

まだ発売まで日にちがあるから、DIGIC 4周りも含めた画質はこれからどんどん
ブラッシュアップされるだろうし、質感は実際に触ってみないとハッキリとは分からんじゃないか。

俺はニコ爺だけど、5Dmk2のスペックに出ない隠れた真価に期待してる。
じゃないとニコンが進化を怠る。

ちゅうか、5Dmk2も5Dも今が買いじゃね?
今のうちに5Dで沢山写真を撮ってウマーだし、21MPの5Dmk2を待って高画素をウマーするのも
ウマーだろう。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 04:48:50 ID:fLzgWKm+0
隠された真価なんかないよ。
Canonの凋落とNikonの進化停滞を味わえ、ニコ爺。
これからはなんだかんだと家電カメラの時代だよ。
動画の中から一コマを”選ぶ”ことが写真となる時代が来る。
カメラ屋は消えていくのみ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 05:00:15 ID:Y4xUCLtH0
>>373
そんなにJPEGで動画が撮れるD90を絶賛しなくても・・・
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 05:07:06 ID:fLzgWKm+0
NikonもCanonも、あれば便利、付いてれば便利の、
日本のケータイ市場みたいな進化に呑み込まれるよwwww
別にD90なんか絶賛してないよん。
カメラがもう時代遅れ。
悲しいけどね。

ワンセグ、MP3、インターネット&メール機能。
もうなんでも付けてくれという感じだよwwww
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 09:21:13 ID:hGQThCu80
動画撮れても、ビデオカメラが要らなくなるわけじゃないからなぁ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 18:46:40 ID:kFogOy6WO


珍化の先にあるもの


378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 19:27:26 ID:saNqcQE90
>>376
今後は動画機能がすたれることはないだろうから、
問題はコンサバな今のカメラの形のままでいいのか、ってことだと思う。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 19:48:06 ID:VKToGxDH0
H264は勘弁してもらいたい。編集しにくいことこの上ない。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 20:09:17 ID:P/4tsnki0
movってwwwww
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 21:00:29 ID:MyNsfFsq0
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 10:46:48 ID:iGS2TpJc0
等倍での比較が成り立つのは画素数が同じ場合で、D700と5DMarkUは倍近く画素数が違うんですから
比較する場合は5DMarkUの画素数(拡大率)をD700の1200万画素相当にあわせてあげないと意味がありません。
この高感度はものすごくやばいです。
今後のトレンドになるであろう動画についても、現在付けうる最高のものをつけてきていると思うので、
しばらくはこれでいくというCanonの意思の表れなのかもしれませんね.。
Nikon板では、あくまでD3・D700の低画素による高感度の優位性をもっぱら強みとしていますが、
もはやそれも過去の物になるのかもしれません。総合判断ではD3・D700なのかもしれませんが、
こと「画質」においては、5DMarkUとなるわけですね。恐れ入りました。
Nikonも高画素機を出す予定があるようですが、Sonyのα900を見る限り、同じ素子を使っているD300と
α700の関係のように、α900を一回り良くした程度で、D3・D700以下の高感度になることがある程度予想できます。
D700高画素機・D3Xが出て初めてNikonユーザーはCanonに差をつけられたことを実感するんじゃないでしょうか。
素子を自社製造しているメーカーはやはり強いですね。
もしかしてCanonは高画素にしてもノイズをうまく減らすような技術的な極秘ブレイクスルーを見つけたんじゃないでしょうか?
これまでの常識から言えばノイズの量は、低画素<高画素だったのを、素子が同じサイズであれば、
低画素=高画素のノイズにするような技術を見つけたんじゃないかと。
だからAPS-Cおよびフルサイズを立て続けに高画素にしてきたんじゃないか?
例えばSONYはその技術がないから、まだ既存の常識範囲内に収まっているのではないかなと思ったりします。
じゃなきゃ、SONYの高画素化(α350、α900)の二の舞になっていたはずでしょう。
でも素子の技術はどの製造メーカーもどっこいどっこいでしょうから、もしかしてソフトの部分でのブレイクスルーかも
なーんて想像したりしてます。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 10:57:57 ID:xfzjeoYd0
>>382
公園のトイレがハッテン場、まで読んだ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 11:04:32 ID:iGS2TpJc0
書いてないとこまで読めたのか?
それはこれからか書くんだよ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 12:11:14 ID:RYsFikDh0
>>382
見事にそそり立ちヌラヌラと光っていた、まで読んだ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 14:54:10 ID:Um363h870
題名は抜けてるね

  「盗撮の研究」
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 15:06:23 ID:q5jGOIRP0
>>382
隣のおじさんが覗き込んできて、まで読んだ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 02:02:50 ID:5HHP9+kA0
等比んこ今しNもこNαすD素もしこ低だ例じでもな
まで読んだ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 03:16:38 ID:GXZkezoA0
等倍での比較が成り立つのは画素数が同じ場合で、D700と5DMarkUは倍近く画素数が違うんですから
比較する場合は5DMarkUの画素数(拡大率)をD700の1200万画素相当にあわせてあげないと意味がありません。
この高感度はものすごくやばいです。
今後のトレンドになるであろう動画についても、現在付けうる最高のものをつけてきていると思うので、
しばらくはこれでいくというCanonの意思の表れなのかもしれませんね.。
Nikon板では、あくまでD3・D700の低画素による高感度の優位性をもっぱら強みとしていますが、
もはやそれも過去の物になるのかもしれません。総合判断ではD3・D700なのかもしれませんが、
こと「画質」においては、5DMarkUとなるわけですね。恐れ入りました。
Nikonも高画素機を出す予定があるようですが、Sonyのα900を見る限り、同じ素子を使っているD300と
α700の関係のように、α900を一回り良くした程度で、D3・D700以下の高感度になることがある程度予想できます。
D700高画素機・D3Xが出て初めてNikonユーザーはCanonに差をつけられたことを実感するんじゃないでしょうか。
素子を自社製造しているメーカーはやはり強いですね。
もしかしてCanonは高画素にしてもノイズをうまく減らすような技術的な極秘ブレイクスルーを見つけたんじゃないでしょうか?
これまでの常識から言えばノイズの量は、低画素<高画素だったのを、素子が同じサイズであれば、
低画素=高画素のノイズにするような技術を見つけたんじゃないかと。
だからAPS-Cおよびフルサイズを立て続けに高画素にしてきたんじゃないか?
例えばSONYはその技術がないから、まだ既存の常識範囲内に収まっているのではないかなと思ったりします。
じゃなきゃ、SONYの高画素化(α350、α900)の二の舞になっていたはずでしょう。
でも素子の技術はどの製造メーカーもどっこいどっこいでしょうから、もしかしてソフトの部分でのブレイクスルーかも
なんて想像したりします。
390↑ ↑ ↑ ↑ ↑ :2008/09/21(日) 17:28:42 ID:4rbJklnB0
コピペ秋田
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 00:22:32 ID:gBzuhxOB0
そりゃそうとCASIOのがおもろいな
40コマとか20倍とかマクロレンズ前1cmとかって遊べるし

一眼もうフォーカルプレーンシャッターなくてもいいんじゃね?
ライブビューからいきなり40fpsとか
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 01:22:30 ID:qolztA8h0
casioのおもしろさは別物。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 13:39:15 ID:R5eUYeUY0
>>391
マルチ死ねよ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 13:01:56 ID:jytxZk+J0
 
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 15:17:18 ID:w3pMr32+0
今回のアク禁は長かったな

各プロバイダ順ぐりにテキトー規制テキトー解除だから

解除忘れてたんだろよ

2chの管理なんてそんなもん
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 18:26:13 ID:uJ4gWizM0
総選挙のニオイがしてくる度に、政治的思想屋さんが捨て身で頑張ってくるからw
いままで平穏だったプロバイダとか騒がしくなったり、
長引いたりするんだよ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 19:37:25 ID:jkgKVsuC0
ん〜 50Dは微妙過ぎる… 高画素化の影響と変なNR
暫く40Dでイキます。

背面液晶のピントチェックだけはウラヤマシ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 13:10:18 ID:5mb7ezZI0
50Dにしても5Dmk2にしても何でむやみに画素数ばかり増やすんだ?

コンデジの高画素化・糞画質で何の反省もしてないのかね。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 18:12:09 ID:Bm6VAUkq0
(一般の)客がそれを求めてしまう(良いと思ってしまう)からなんだろう…
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 20:08:53 ID:jMW6C7uJ0
自分もそう思ってましたけど諦めました。にしてもいつまで進むんですかね。
5000万、1億というのが冗談ではなくなってきたような…。

5D2購入予定ですが、よっぽどの場合以外は1000万画素での撮影が殆どになると思います。

1億画素の画像一枚に簡易印刷用に1000万画素とモニタで見る用に200万画素と30万画素程度の
複数のサムネイルが付くようになったりして。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 01:09:03 ID:DJyzWTHi0
>>377
汁かなぁ・・・
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 02:58:04 ID:T5AjFYBH0
>>400
RAW 1枚で100MBとかな
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 06:31:50 ID:iXtH860n0
>>399
一般客が求めてるっていうけど実際そんなに求めてるかなあ
メーカーが勝手にカタログスペックを欲しがって(宣伝文句を欲しがって)やってるだけって感じ
だって淀とかビックとかでコンデジ見てると店員にこれ小さいサイズでも撮れますよね?
そんなにでかい画像じゃなくていいんでとか言ってる人すごい見るよ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 06:34:48 ID:iXtH860n0
まあその理由の一つにそういう素人さんはメディアとかも淀やビックで高い値段で
買うからあまり大きいメディアを買わないというのもあるんだろうけど
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 23:16:42 ID:oTnynl+10
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 00:55:18 ID:0ZSrR4TZ0
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060922_160megapix/

1億6000万画素
ファイルは圧縮しないと1Gw
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 07:29:06 ID:8RzmiXooO
ふた昔前のCPUのクロック競争だなwww
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:51:38 ID:plYUFYni0
1ファイルが、1ギガワットか・・・
こりゃちょっと劣化して熱が漏れだして、人は溶けるか
漏れた放射で被爆しそうで、メディアに近づけんなw
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 21:59:16 ID:mg4G+0OR0
たしか、稲妻が1.21GWだったな。バック・トゥ・ザ・フューチャーで言ってたw
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 00:43:55 ID:jhm1Re4C0
ちなみにガンダムの熱核反応炉が1MWクラス
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 14:00:26 ID:1JRT45WCO
2015年になっても空飛ぶ車はできそうにないね。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 16:37:14 ID:d32Yl2Yw0
何日?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 07:29:19 ID:PaXvcVMI0
〜50Dによる高画素化、5DUによる高画素化、EFレンズ心配〜
APS-Cのレンズにおいて、キヤノンレンズはラインナップが少ないばかりでなく、
普及クラスの画質は、ニコンに比べ圧倒的貧弱。手抜き設計。
標準:AF-S16-85VR > AF-S18-105VR > EF-S17-85IS
高倍率:AF-S VR18-200 > EF-S18-200IS
APS-Cは、フルサイズよりもレンズの解像力が必要になってくる。
それなのに、ショボイレンズしか選択肢がないのがキヤノンの現状だ。
50Dの高画素に似合う普及ES-Sレンズが存在しない。

将来フルサイズ移行に目をむけても、キヤノンレンズの数は豊富だが質は・・・。 
広角ズーム:AF-S14-24F2.8 > EF14LU + EF24LU
標準ズーム:AF-S24-70F2.8 > EF24-70LF2.8(設計古)> EF24-105F4LIS(周辺甘)
望遠ズーム:AF-S70-200F2.8 = EF70-200F4IS > EF70-200F2.8IS
マクロ1:AF-S60F2.8 > EF50F2.5
マクロ2:AF-S VR105F2.8 > EF100F2.8

広角〜望遠、マクロまで 解像力において、EF70-200F4ISの健闘以外は、どれを
とっても ニコン>キヤノンの事実は変わらない。
キヤノンの旨みの一つとしてL単焦点があるが、これは 明るさ&ボケなど
レンズの味を生かした設計のレンズであって、解像力は絞ってもL無しに劣る。
キヤノンは豊富なレンズラインナップはあるけど、解像力が低ければいくらカメラが
どんどん高画素となっても、貧弱な絵(レンズ収差、レンズのぼやけ)を拡大するだけだ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 07:39:50 ID:hkiRtWLH0
>>413
24L,35L,85L135Lに相当するニコンレンズ無い時点でいらねぇ。w
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 08:40:00 ID:qVQQtDD+0
あるよ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 09:23:24 ID:rcNFiin0O
Lレンズに相当するような、デジタル一眼には費用対効果が悪くて買ってガックリなレンズはニコンにはないや。
仕方がないから、一部の5Dユーザーはマウントアダプタ介して他社のレンズ使ってるくらいだものね。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 10:03:30 ID:m0rN+Tpo0
>>416
豊富なマウントアダプタとニュートラルな色・描写で
レンズ遊びのベースとしてEOSが一番使えるというだけ。
そういう連中はNikonでもZFとか使うだろうし当てにならんよ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 11:03:47 ID:rcNFiin0O
>417
本音を言ってしまえば、いろいろ使えるのは羨ましい点ではある(笑)
ただ、最新のカメラでクッキリカッチリした写真を求めるなら、キヤノンの現行Lレンズは残念ながら選択肢には入らないかな。
5DとLレンズの組み合わせは最高だが、5Dmk2とでは細部に無理が出てきてるのは素人目にもわかるよ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 11:17:19 ID:2w3bZmzY0
>>418
1Ds3とLですがそれなりに使える絵はでています。
ただ1Ds2のほうがかっちりした絵が得られますね。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 19:39:15 ID:OIsn+Z710
APS-Cレンズいらない
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 21:53:13 ID:SBkJw2FD0
5D2買おうかと思ってたが、ここに来て1DS中古もいいかと思い出した。
でも、発売が随分前だから、シャッター数がけっこういってるかなぁ。

背面液晶はちっこいが、画質はいいよなぁ。5D2より。
422星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/24(金) 10:57:16 ID:Tf0N+4xu0
>>421
5Dmk2 の素子は1Dsmk3で使ってる奴の改良版だそうですよ 
画質は5Dmk2の方が少し良いとCanon は言ってる ってアサヒカメラの記事にあったし
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 11:53:25 ID:qwQJAytb0
少しってどのくらい
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 12:15:50 ID:QQYtOAty0
1年分くらい?
425名無CCDさん@画素いっぱい
5D2のセンサは1Ds3の改良版だが、ローパスが1Ds3のにくらべて安物