RICOH GR DIGITAL II Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
■公式
製品情報 / GR DIGITAL II
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/
リコー公式ブログ GR BLOG
http://blog.ricoh.co.jp/GR/
GR DIGITALオンライン写真展
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/gallery/normal.html

■ファームウェア(2008/07/24更新 V2.10)
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd2.html

■ユーザーサイト・ブログ
GR-DIGITAL.net
http://gr-digital.net/

■前スレ
RICOH GR DIGITAL II Part5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1214108285/

■関連スレ
RICOH GR DIGITAL Part45
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1207278099/
RICOH Caplio R系&R8 総合スレ Part62
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1216648102/
RICOH Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part26
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1216890232/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 21:20:23 ID:2yinMjO8O
つー
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 21:20:29 ID:f7FsgvdL0
                     , ヘ       _ノ^〜
            ,-、___.  -‐r‐〈  '、   〜'"
           __{   { : : : : V/ノ  \   〜〜'^ー'⌒
        ,.x≦//7   ` ‐--‐'´-‐"¨ ヽ  _.-、_,〜〜
      /. : : : : : ,'  -‐ "¨  、,    _ }
   /⌒/. : : : : : : : {  _   t__ノ >'   -,′
    { ,'. : : : : : : : : 入  -    V  {   ノ
   ヽ!: : : : : : : : ノ   `‐z、_______ゝ_ノィ '´
     { ` ‐--‐ '        ̄¨`‐'´ }
    ヽ                 /
      `ー ------ --------- ‐'
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 22:36:03 ID:foUirNdq0
た4ろまさし
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 23:03:53 ID:mbcgS7TO0
ちょっとお伺いしたいのですが下記アドレスのようなタイプのストラップ
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h65404603
ちょび紐が出ていないタイプでもGRDにつける方法ってあるんでしょうか?
どうしても欲しいストラップがこのタイプなので迷っております。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 00:11:25 ID:O0MQNMZq0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 07:03:34 ID:708VNWcR0
自動絞りシフトをオンにして、わざと露出オーバーするとフリーズしない?>誰か
新しいファームウェアのバグのような・・・
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 10:21:33 ID:x3utZsPv0
>>7
する。
ちなみに前スレより。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2008/07/24(木) 12:18:40 ID:PjqBSLco0
絞り自動シフトONにするとフリーズすんなぁ。俺だけ?
わざと明るいとこでISO1600にして撮影してみたんだけど固まる。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 13:19:13 ID:Ec7Yn/ib0
>>7
いま試してみたけどフリーズしてないよ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 13:51:24 ID:zf3ZxTql0
うちはフリーズした
ボタンもダイヤルも受け付けなくてちょっと焦ったよ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 19:02:08 ID:op/fozqu0
俺もフリーズした。
撮影画面は動くんだけどボタン類の操作はon/off含めてすべて受け付けなくなるね。

ところでWB補正でGを+1にするとマゼンダが落ち着いてすげーいい感じの色合いになるね。
晴れた日にGを+1Bを+1、WBを太陽光にして撮影してみたら青空と緑の色が好みになりすぎて勃起した。
GRDの色が好きだった人は気に入ると思うよ。お試しあれ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 20:36:47 ID:awFsJijT0
>11の事象がモロに出た。

電池外してまた入れて電源ONにして復旧。
これは…不具合なのかなやっぱり。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 20:57:31 ID:Ec7Yn/ib0
夕方からAモードで撮ってたけどフリーズしなかった
壊れてるのかな
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 21:09:48 ID:awFsJijT0
>13

・絞り優先(Aモード)
・自動絞りシフト=ON
・感度=ISO1600

で、室内だったらたとえば天井の蛍光灯とかカメラ向けて
シャッター切ると、
撮影できない。

だけでなく、以降ボタン操作や電源ON/OFFを受け付けなくなる。

って感じなんだけど、どう?
液晶は被写体を捉えてるんだけどね(´・ω・`)
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 21:22:29 ID:Ec7Yn/ib0
>>14
いま試してみました
メモリー書込み時間が異様に長くなってその他の操作ができなくなるみたい
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 21:59:38 ID:XrMd5+5r0
1ヶ月前に買って、いま新ファーム入れて、
そのままフリーズ試してみたけど全く何ともないな。
ロットによって違うとか?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 22:00:06 ID:i/qpUbn00
自動絞りシフトの問題をリコーに問い合わせてみた。
リコーの方でも現象を確認したみたい。
早速、原因を究明して、対応を検討してくれるってさ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 22:05:39 ID:cmXDejGO0
GX200ではどうなんだろ?>両方持ってる人。

>>16
ISO1600まであげて蛍光灯とかめちゃめちゃ明るいところに
近づけてやってごらん。たぶんなるはず。
ならないなら明るくない蛍光灯なんだとおも。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 00:45:24 ID:MrHEr2RB0
>>18
GX200、室内蛍光灯で試してみたよ
普通に撮れた

GRD2でもやってみた
固まった・・・
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 00:50:02 ID:/ioHFUKQ0
自分のも何も起こらないね
ちゃんと撮れます
21テンプレ:2008/07/26(土) 01:39:01 ID:nT9qRxHQ0
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 05:32:21 ID:TCpky4R10
>>19
さんくす。
GRD2のファームアップ待ちですな。

>>20
Aモードで絞り開放、
メニューで絞り自動シフトをON
ISO1600(絞り自動シフトでめいいっぱいシフトさせるため)
めちゃ明るいところを接写風でレリーズボタンを半押し
これで出たんだけどな。

スルー画は出てるんだけどボタン操作全部受け付けず
情報表示が何も変わらなくなる
電池抜き→電池入れて電源ONで戻る。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 05:47:25 ID:3/aPqRFd0
つい1週間ほど前に新宿ヨドで買った機体(シリアルNo.00137xxx)
だけど、やっぱりフリーズするねorz

修正プログラムよろしく >>中の人
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 06:38:08 ID:x7xKMYhz0
俺のGRD2、レンズのフタがよくはずれるんだけど、
これは仕様ですか?
電源切るときにレンズを収納しようとすると、
ひっかかって外れたりするんだよね。。。
修理出した方がいいのかな・・・
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 07:32:55 ID:zN1UdsgH0
>>24
さっさと修理。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 08:35:34 ID:0OmdvMij0
>>24
私の場合、レンズシャッターを
クリーニング液で丁寧に拭いたら直った

拭き直しする必要もなく
その後問題ないです
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 09:37:49 ID:GwR5TJHq0
GR Digital 2は他のカメラと比較できるカメラではありません。
この小さなボディに単焦点高性能レンズを備えたGR Digital 2は、
まさに現在の街を歩く男達が風景を縦横無尽に切り取る、脇差しとも言えるかもしれません。
そう、現在街を徘徊する野武士達は、刀をGR Digital 2に持ち替え、辻斬りをするかのごとく
風景を切り取るのです。 その用途に、世界を認識するための画角である28mm相当のレンズは、
まさにうってつけと言えるでしょう。 そのレンズの切れ味は、他の鈍重になったカメラとは
比較にならないくらい、軽々とシャープに風景を切り取ります。
GR Digital 2は起動が速いおかげで、サッと脇から取り出し、サクッとシャッターを切り、
また何事もなかったかのごとくその場を去ることができます。
その姿は、まさに武芸に秀でた野武士の姿そのもの。
そして、後にその風景は、鮮やかに切り取られ、メモリーカードへと記憶されるのです。

田中長徳:「記録できる視神経」これが私がGRDにつけたキャッチなんですが、
GRDの登場で「視ること」と「思考すること」と「行動すること」が
一体化したのは、カメラ人類の新段階だと思ってます。

坂崎幸之助:そうだね、周りが変化していく中、GRはひとつの形が出来上がって
いると思うので、変に世の中の流れに迎合することなく、GR精神を貫いてもらいたいね。
「街で出会ったら、GRユーザー同士アイコンタクトをしよう」。
同じカメラを使っている者同士、お互いをリスペクトしてね。

http://www.zorg.com/pub/albuml?al=21253&c=iiklrmqnto
GRDで撮った作例集です。参考に。
ttp://www.pbase.com/sikto/colour&page=all
スクウェアモード
ttp://doraku.asahi.com/kiwameru/camera/080310.html
松任谷正隆さん ライカに勝ったと思えるリコーGRデジタル
http://blog.ricoh.co.jp/GR/
-花をモノクロ化-みなさんもモノクロ化、挑戦してみてください。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/19/1dsmk3/002.html
EOS-1Ds Mark III SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG/HSM
シグマデジ一眼専用レンズの実力!?F22でも目立つ周辺減光
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 11:18:23 ID:qOe/pSIU0
>>27
コピペ坊乙 馬鹿の一つ覚えだなww
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 11:33:11 ID:9mXBUqRE0
>>17

7です。
リコーに連絡してくれてありがとう!
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 13:10:00 ID:NF8cEz1e0
GR Digital 2は他のカメラと比較できるカメラではありません。
尊師こと、チョートクの生活費の糧なのです。

田中長徳:「僕の、収益源」これが私がGRDにつけたキャッチなんですが、
GRDの登場で「儲かること」と「信者をだます事」と「リコーのマーケティング」が
一体化したのは、カメラ人類の新段階だと思ってます。

坂崎幸之助:そうだね、周りが変化していく中、GRはひとつの形が出来上がって
いると思うので、変に世の中の流れに迎合することなく、GR精神を貫いてもらいたいね。
「街で出会ったら、GRユーザー同士アイコンタクトをしよう」。
同じカメラを使っている者同士、「チョートクマンせー」ってね。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 16:55:25 ID:4mj4NGUg0
リコーからガバガバGR提供してもらって
尻のポケットに直突っ込んで手荒に使ってる
チョートクの真似なんざ絶対無理
盗撮と間違われてチョートクが誰かにぶん殴られるのを
熱くキボンヌ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 17:19:14 ID:8MmxT9rQ0
世間一般敵に考えると、
銀塩を知らないような新しい世代にとって
過去のカリスマの存在意義はよくわからん
知ろうとも思わないし

プロの方はそのあたりで試行錯誤し、苦労しているのでしょう
新しいデジカメが出る度にレビューしているようなプロも、
それもひとつの道なんだろうな
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 18:47:19 ID:ley+y0+50
GRなんて全然よくないのに
「よい」
「大人のカメラだ」
なんていって使ってる奴は電通のよいお客さん

気持ち悪いGRブログを賞賛する奴も一緒
もはや宗教
教祖はもちろんチョートク(尊師)
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 18:52:22 ID:Ene8xGqn0
GRに満足してる人に対して「GRなんて良くない!」
ってわざわざ言いに来るやつが一番アホだろ。
放っておけばいいのに必死すぎ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 19:09:59 ID:ley+y0+50
>>34
オウム被害者対策弁護団と一緒だお
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 19:18:07 ID:rsprhULB0
連日暑いですね
>>34
華麗にスルーしませう
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 19:31:05 ID:hL0cJvuH0
GRDはそんなに良くないが替わりが無いのも確かだ

DP1は替わりにならないからね
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 20:54:15 ID:NF8cEz1e0
替わりはあるじゃん。LX3

ごめん正確には「上位機種」か
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 21:13:11 ID:QlLKh85x0
↑なんか見た目が俺の好みじゃないんよなー
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 21:21:49 ID:PuV8uRmIP
>>38
レンズバリアの無いコンデジはちょっとなぁ・・・・
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 21:30:32 ID:hL0cJvuH0
ズームレンズ+出っ張りレンズ
でどこが替わりになると、、、
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 22:17:09 ID:ysittVG20
パナもさすがに単焦点はださないか
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 22:31:34 ID:HT3p8Vo90
ブログとかで使うと何だか良い写りに見えるんだよな、このカメラ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 23:35:42 ID:snrNKKACP
前スレで高速class6(20MB/s)の2GBのSDカード(TOSHIBA)を購入したわたしですが、
これまで使っていた512MBのおそらく通常タイプのSDカード(Team)に比べて、
書き込み時間が半減近くのおよそ6割になったことを報告しておきます。

1000万画素ノーマル画質ブラケット撮影の3連写と、動画10秒の書き込み時間で測定。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 23:46:11 ID:CfIJkCdF0
毎日持ち歩いてます。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 03:18:35 ID:GLbe/13Y0
ヘッドポーター以外にいいケースないですかね?
ヘッドポーターのをプレミア価格で買う気にはなれません
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 03:50:35 ID:ZawIBUQf0
要望にお答えしてファームウェアアップしましたってあるけど、
要望ってどうやって集まってるわけ?
サポにメールしてんの?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 06:47:47 ID:ZNXsF80D0
http://www.zorg.com/pub/photol?c=iiklrmqnto

5枚ほど新作UPしました。
梅雨明けは条件がいいので、できるだけ多く枚数を撮りたいところです。
そうなると、もう重くかさばるデジイチは使えないんですよね…。
つーことで、GRDの出番はうなぎのぼりっス。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 11:34:47 ID:bRaHWWmN0
ヘッドポーターのケースはいいですよ。
カラビナに付けてぶら下げておけば
GRDを刀のようにすばやく取り出せます。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 12:24:44 ID:qDiEjQXs0
>>48
京王百貨店の絵、ノイズがすごいな
ISO下げて三脚つけて撮りましょう
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 13:04:39 ID:TNG0V+xb0
画質面でのGRの長所って何?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 13:21:36 ID:E1fzcglH0
DP1やGX100よりも歪曲が少ない。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 13:40:07 ID:DIZsx+vo0
>>48
力抜けてて、なかなかいいじゃん。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 13:52:28 ID:VqQIIMXh0
自作自演劇場
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 14:09:39 ID:WYjiCC5H0
>>46
ハクバのラックカメラポーチSいいよ
安くてかさばらず、薄いパッドも入っている
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 14:17:38 ID:/9Ro1+7F0
>>51

最近でこそGRDIIを意識したデジカメがわんさか増えてきているが、
それはあくまでも「GRDIIのイメージを利用した」デジカメ
であって、完全にGRDIIと真っ向勝負できる画質・使いやすさ
を実現化したものではない。

デジタル版GRレンズは、GR1やTC-1のレンズと勝負しても
けして劣ることの無いだけのスペックを有している。そこまで
レンズにこだわったカメラは、銀塩を含め非常に数が少ない。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 14:32:13 ID:QZJx/VdY0
ま、そんなに言うほどのものでもないけどね。
高級コンパクトカメラブームの火付け役が
広角単焦点コンパクトデジカメブームも火をつけたってところかな。
画質面でいうと歪曲が少ないことにつきる。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 14:40:19 ID:ELeESJZ00
>>57
>高級コンパクトカメラブームの火付け役
それ何処のコンタックス?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 14:45:58 ID:qDiEjQXs0
>56
笑える
プロの世界でGRなんて使い物にならないのはもう確定した事実です。。。
嘘をつくのはやめてください。

kissに20mmF1.8でもつけたほうがましだよ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 14:54:27 ID:69oUxRsf0
画質じゃないけど、一眼持って歩くほど飛び込めない、現実的に持ち歩け
ない人にとって、コンパクトは普段から持ち歩いて必要な時に取り出せる
というのが最大の利点で、その中でも色々自分でやれる、ボタン押すだけ
じゃないってのがGRD、GXの魅力だと思う。
重かったRAWも、GRDII、GX200でガンガン撮れるようになったし。

色々やるなら一眼の方がそりゃ画質の面でもいいんだろうけど、日常的に
鞄に一眼入れて歩く自分は想像できないし、一眼使わなきゃならないのなら、
写真はプロに任せるよ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 14:58:06 ID:GLbe/13Y0
>>50
こんな小さい画像でノイズとかどうやったらわかる?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 15:15:30 ID:VqQIIMXh0
ノイズ以前にシャープネスが強すぎてジャギりまくりで目が痛いです><;
GRDの良さを殺しまくり。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 16:11:42 ID:/VzbD+ON0
すごくいいカメラだともちろん思うのだけど、GRDはボケ量少ないからなあ
私の用途の場合、撮像素子の種類やノイズ、解像度以前にそこがネックかな
コンパクト命なので、未来を夢見てそれまでは高級銀塩コンパクトでがんばるわ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 16:25:01 ID:J0mSoPrD0
普段地上波〜ハイビジョンとかで見てるのは、
2/3〜1/3インチCCDの絵。
それを不満に思う人はいないわけで。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 16:26:11 ID:mzW6k0OS0
良くも悪くもこのサイズのCCDを積んだ機種とは大差ない画質。
いい写真が撮れそうな気がする自己暗示力は凄い機種。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 16:28:52 ID:mzW6k0OS0
>>64
レンズの性能からして段違いだし、
そもそもハイビジョン用っていっても200万画素程度。
デジカメみたいに1000万画素とか馬鹿やってないから小さいCCDでも高画質。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 17:07:02 ID:J0mSoPrD0
>>66

つまり、キヤノンとかは光学性能の確保が厳しいのに
さらに低品質なレンズを一眼用に供給してるわけだ…。
そりゃあスチルがニッチにもなるわけだ。

単純に考えても、10Mと2Mでは圧倒的に画質は10Mが上だが…。
じゃあ何か、フルサイズCMOSにも2Mが良いと言い張るつもりか。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 17:10:02 ID:J0mSoPrD0
ハイビジョンの絵が良いのは、ひとえに無理をしないサイズの
CCDと高品質なレンズの組み合わせによるもの。

そのコンセプトを継承してるのは、間違ってもデジイチとかではない。
GRDとかS100FSとか、そういうものだろう。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 17:16:06 ID:VqQIIMXh0
>>48
そうそう、ノイズとかシャープネス以前の問題として、R1026034やR1026044で画面の
右下が流れてるのは明らかに片ボケだから、修理に出した方がいいぞ。

しかし、レンズの片ボケにも気付かずに「一眼レフ並の描写力」とか絶賛してたり
するんだから、節穴にもほどがあるな。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 17:35:54 ID:QZJx/VdY0
>>67
>単純に考えても、10Mと2Mでは圧倒的に画質は10Mが上だが…。
こういう馬鹿がいるから…
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 17:52:53 ID:nAd3/AoR0
ホントに馬鹿だな…
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 18:03:03 ID:VqQIIMXh0
そもそも、おさるさんの考える「画質」の定義とは具体的にどういうもんなんだろうな。
まあ片ボケに気付かないくらいだから、とりあえず解像度はあまり重視してなさそうだが。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 18:24:54 ID:nAd3/AoR0
>>46
ttp://www.kyoto2001.co.jp/ushi-ya/other/grpocket1.htm

これ使ってるけど、ださださのヘッドポーターなんかよりは遥かにかっこよく、まあいくらか刀のようにつかえますよ。特にしまう時。全ての面で優れてるとは言わんけど。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 18:55:53 ID:gwN+PoeZ0
GV1を装着したまま良い具合にしまえるケースは無い?
使いやすくてかっこうよさそうな物はみんな本体のみの使用が前提みたいだけど
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 18:55:59 ID:GLbe/13Y0
>>69
俺そういうのわからないんだけど
いろんな写真たくさん見た経験でしかわからないかな
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 20:52:34 ID:J0mSoPrD0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9135.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9136.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9137.jpg

GRD+GW-1(21mm)で。
人物撮影の時はGRD以上に寄る必要があるんだけど、デジイチ用の
中望遠とかではけして味わえない臨場感、ダイナミック感が。
ボケ味に凝るのもいいんですが、それのみのために専用高級レンズを
持ち歩くのは、アマチュアの身ではなかなか厳しいものです。


>>74
自分もそういうの探してるんですけど、なかなか見当たりません。
現状ではデジイチ用のソフトケースで代用しています。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 21:06:13 ID:ELeESJZ00
>>76
>アマチュア
ってのが良く解る写真だなぁ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 21:18:51 ID:VqQIIMXh0
exifを消してるのは例の人。
ってか相変わらずジャギジャギな絵。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 21:20:43 ID:by+IckWg0
>>78
例のひとって誰
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 22:15:02 ID:udNtw09u0
今日は(も?)天気良かったんで
GR持ってお散歩しました
GRレンズの空の青色は賛否両論あるけど俺はやっぱ好きだな

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9156.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9157.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9158.jpg
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 22:17:36 ID:C7VDQF8YP
> GRレンズの空の青色
レンズと言うよりCCDとGRエンジンだろ常考...
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 22:23:22 ID:J0mSoPrD0
>>81
ソニー製CCDのポテンシャル、GRエンジンの絵作りに寄るところは
大きいけど、GRレンズが無ければ独特の青空は出ないと思う。
青空を画一的な水色で塗りたくるデジカメ・デジイチばかり
の状況で、トーンを複雑に表現するGRDの青色は、やはり貴重なもの。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 22:29:21 ID:J0mSoPrD0
>GRレンズの空の青色は賛否両論あるけど

つーかね、やはり経験の差は出ますよ。自分も慣れない内は
期待通りの青空が出なかったりで「やっぱり素直な色の
ミノルタ(もしくはα)には敵わないな。」と思ってましたし。

GRDの色が素直かそうでないかはともかく、「カン」みたいなものを
つかむと実物かそれ以上にリアリティ溢れる画質が得られる。
なんで、5万円でここまで底の知れないデジカメがあるなんてことが
スゴイことだとも思うんですね。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 22:40:59 ID:J0mSoPrD0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9167.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9166.jpg

共にGRDで撮影。(上はGW-1併用)
色やトーンがまるで別物。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 22:42:06 ID:udNtw09u0
専ブラで表示されないな
俺だけかね?
サイズ落としてもいっかいうp
何回もスマソ

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9159.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9160.jpg
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 22:54:57 ID:WYjiCC5H0
>>84
写真にデータなぞ重要ではないと分かってはいるが、あえて聞く。
exif削らなきゃならない事情でもあるの?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 23:13:21 ID:gdS3o88J0
GRDを買う人って、いわゆる
勝ち組っぽい意識があってなんかね。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 23:19:45 ID:WYjiCC5H0
>>87
アンタそこまで卑屈にならなくても・・・
M8とかならまだ分からんでもないけどさあ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 23:33:51 ID:WvsIYgdH0
>J0mSoPrD0
さるこじ カカク追い出されてココに来てるのかw
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 00:13:33 ID:gItzUsyC0
さるこじってGRアンチだろ?
わざと汚くレタッチしてアップしまくってるわけだし。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 00:18:00 ID:YLQk+Su30
さるこじはGRなんて持ってないはず・・
だからExif消すしかない。相手にすんなw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 00:27:03 ID:gItzUsyC0
もってないのか。
どうりで携帯みたいな写真ばかり。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 00:52:49 ID:3ZzzYWaa0
単四駆動がうれしい。
今までは、バッテリーが切れたら
本体製造中止で入手困難な
デジカメが多かった。
GRDやGXは単四でもかなり持つ
ので、将来的に使い続けることが
可能。値段以上にメリットあり。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 00:54:04 ID:QWt/td5D0
さるこじってなんであんなセンスの欠片もない写真UPしまっくってだんだろ・・・?
価格では必ずこれ見よがしに恥ずかしげもなくうpしているよな
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 02:15:59 ID:j/qlm7etO
さるの話はもういいよ…
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 09:02:03 ID:E9ZBFmO30
しょせんセンサーサイズが爪の上に収まるコンデジは
50歩100歩だおwwwww
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 09:53:58 ID:ny4wPVL90
しょこたんセンサーに見えた
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 10:16:09 ID:L8dl2KWT0
広角ズームはスタンダードとして定着したが、単焦点はGRDとDP1のみ
他のメーカーも頑張れ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 12:57:46 ID:OKFBBdLGO
どんなモードでも、2〜3回に1回くらいの頻度でシャッターボタンが押せなくなります。買ったときからずっとです。高い金払って買ったのに…
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 14:42:49 ID:NprAqXg10
今朝のめざましで、
小倉がGR持って得意気になっていたの見て
冷めた奴は俺だけか?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 15:26:38 ID:sKKKzpyw0
小倉嫌いだし気持ちはわかるが、誰が使ってようとどうでもいいじゃん?

ファッション小物として、あるいはホンモノを持つ喜びとかのチンケなフェティッシュで、
使ってるわけじゃない。いいカメラだから使ってるだけだろう。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 18:09:35 ID:+Dm50G840
( ´,_ゝ`)プッ
広告代理店から頼まれて金もらってもってるんだよ。
常識だろ

103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 18:13:01 ID:+Dm50G840
GRDは特にこの芸能人に持たせる広告を頻繁にやってる。
タモリとか糸井なんかは典型例。

まぁ、この手の趣味製品は芸能人本人がちょっとグッズ好きなら喜んでやるからな。
金ももらえてカメラも無料、そりゃ喜んでTVに映るわなw

今時ホントの趣味の物なんてプライベートがバレル要素になるからいちいち持ってTVに出る芸能人はいない。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 18:15:52 ID:6+gPQdqkP
広告で持たせるにはギャラの高い芸能人ばかりですね。
RICOHって金持ってるのですね。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 18:19:16 ID:Onl0pvam0
俺は事情通だと言い張る奴が居ると聞いて、飛んでまいりました
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 18:47:47 ID:vTOOdyMo0
ゴルフの上田桃子もSONYからαもらってとってたな

いいなあ 有名人はww
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 20:39:09 ID:+Dm50G840
>104

金があるもなにもCMとはそもそも金がかかるものなのだよ。
そしてその金は君が払ったGRDの代金の一部があてられてるんだよw

>105
事情通じゃなくて常識。
ネットくらい繋がってるからここみてるんだろw


108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 20:51:35 ID:I+EGVxGLP
じゃ支援でいろんな例を。

- たとえば、ドラマのクレジットにインテリア提供として大塚家具と書かれていたりする。
- もっと言えば、撮影時点で発売前のカメラをドラマの登場人物が使っていたりする。
- いちばんあからさまなのは、釣りバカの劇中スポンサー広告だったな…テレビ電話唐突すぎww

- たとえば自分がリコーの社員だとして、芸能人に持た?%B
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 20:53:41 ID:I+EGVxGLP
最後めずらしく文字化けしちまった。

- たとえば自分がリコーのマーケ社員だとして、芸能人に持たせてメディア露出を高めようとか思わない?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 21:04:57 ID:jPpEdnpD0
タモリとユンケルの関係を知っていれば
それらの話が正確ではないことがわかるだろう
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 21:12:29 ID:RkgBC99K0
松任谷もライカからお金を貰っているんですね
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 21:57:58 ID:I+EGVxGLP
自分はあまのじゃくなんで勢いで支援したけど、
全部が全部そういうのではないと思うよ。常識的に考えて。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 22:36:30 ID:iaIjZB970
まあ、リコーはテレビCFを全く打たないからなあ。
それに比べればずっと安上がりな宣伝なんじゃないのかね。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 22:37:35 ID:N+pyUcC9P
大体、リコーがそういう事に金をかける会社かどうか、常考。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 23:09:56 ID:yo9xX86Z0
アレだ、「リコーが芸能人に金を払ってGRDを使ってもらっている」と信じたい心理ってのは
嫌いな機種のユーザーを「信者」と呼ぶ心理と同じなんだろうな。
「俺様が良いと思わないカメラを多くの芸能人が気に入って使うわけがないじゃないか!」
という根拠のない俺様心理。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 23:23:13 ID:Xe8uDM5G0
再掲

GR Digital 2は他のカメラと比較できるカメラではありません。
尊師こと、チョートクの生活費の糧なのです。

田中長徳:「僕の、収益源」これが私がGRDにつけたキャッチなんですが、
GRDの登場で「儲かること」と「信者をだます事」と「リコーのマーケティング」が
一体化したのは、カメラ人類の新段階だと思ってます。

坂崎幸之助:そうだね、周りが変化していく中、GRはひとつの形が出来上がって
いると思うので、変に世の中の流れに迎合することなく、GR精神を貫いてもらいたいね。
「街で出会ったら、GRユーザー同士アイコンタクトをしよう」。
同じカメラを使っている者同士、「チョートクマンせー」ってね。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 00:38:23 ID:TmATnMw60
>>116
何度でも言ってやる
うぜえ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 00:42:12 ID:i03zl6nN0
>>117
よくがんばった
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 00:59:46 ID:2HxzzPFk0
デジイチをいっぺん使ったことのある
ユーザーなら、GRDIIがどんだけ
ありがたいと思うか。。。。。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 01:17:03 ID:b0GM5gXv0
>>113
CM出してますが。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 04:38:03 ID:edFbxnid0
パナが雇った工作員だろ
最近酷いな
ヨタとパナそろそろ週刊誌辺りがばらしてくれると思うがな
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 06:29:49 ID:e8vVzLHR0
持ち歩いた日数で割れば、一日あたりの単価が非常に安いカメラだな。GR は。
D40 でさえも最近使わなくなってきたよ。夏だしな。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 06:40:35 ID:nCaerx1v0
広告会社に勤めているが、

>広告代理店から頼まれて金もらってもってるんだよ。

ナイ。効率悪すぎ。たとえばタモリ使うと5000万かかる。イトイと坂崎と小倉で計一億は要る
そんなプラン出すバカはいない。
GRD程度の売り上げなら広告予算は、カタログ陳列台専門誌広告とかで終わり。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 11:01:00 ID:edFbxnid0

リコーがやっていたのはせいぜいクイズ番組等の景品提供
あれで全国区のTVに宣伝できたし芸能人のコメントも付いてたし
まぁパナとかじゃ芸能人も使ってくれないだろうね
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 11:46:56 ID:3T6Y8Dxt0
>123

( ´,_ゝ`)プッ
お前の代理店ってどこだよ?w
実際、こういう広告は増加している。

ヒント
プロダクトプレイスメント

126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 11:51:31 ID:3T6Y8Dxt0
そもそもTVCMの15秒や30秒枠のギャラとあくまで、個人的な私物として身につけている
いわば衣裳のような扱いを同じギャラとして捉えている時点でこいつが本当の広告マンかおおいに
疑わしいわw
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 11:52:38 ID:mwJeSgd0P
いくらカメラ貰おうがある程度本人がいいと思うカメラじゃなければ紹介なんてしないだろ。
下手なカメラ紹介したらイメージダウンになるからね。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 11:59:03 ID:mwJeSgd0P
まあ安っぽい芸能人なら喜んで受けるだろうけどね。
宣伝でもこれだけの大物が受けただけで大成功だな。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 12:26:28 ID:3T6Y8Dxt0
>127
お前は芸能人の厚かましさを知らなすぎるw
彼らは露出するならば何でもする人種だ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 12:29:26 ID:FzY9nb920
知ったかぶり乙
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 13:00:20 ID:3T6Y8Dxt0
知らなかったんなら素直にきいとけやw
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 13:21:59 ID:M2LawjRd0
>>125は知らないかもしれないけど、汐留にあるDって会社。

君んとこはタモリ、イトイ、坂崎、小倉にいくらで仕込めるの?
安くキチンと仕込めるんなら頼むけど。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 13:26:14 ID:WvhORQYPP
Dの社員ともあろうものが、子供じみた書き込みするんじゃない!
本当にDの社員ならプププだし、ウソだとしてもプププな書き込みになってるじゃないか…。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 13:34:42 ID:FzY9nb920
汐留のDって言ったらこれだな
ttp://www.anpanman-terrace.jp/dokinchan.jpg
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 13:48:00 ID:3T6Y8Dxt0
132はたぶんDの子会社で飲み会と称して女を泥酔させたあげく…( ´,_ゝ`)フ
ていうかしったかぶって書き込んだはいいがまったく的外れで、あげくDあたりを
わかりやすく名乗るあたりがまた痛いなw

どうせなら赤坂か日本橋あたりの会社くらいにしとけば新入社員って事でリアルだったのになw


136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 13:57:42 ID:edFbxnid0
頭の悪い子ちゃんなんだよ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 13:57:47 ID:9ncWPTZ3P
はいはい、ボクちゃんたち喧嘩やめて帰りましょうね
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 14:36:16 ID:F37OASqX0
GRはマーケで人をだます。
発表会で写真家連れてくるなんておかしいでしょ。
なぜ写真家を!?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 14:52:50 ID:b3rYFSaY0
>>132
通りすがりだが痛すぎるぞ。
D内部からは2chルーターでブロックしてあって接続できませんw
フシアナよろしく〜w
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 14:57:29 ID:Zfa8Ohv10
ID: M2LawjRd0涙目w
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 15:02:01 ID:UR+eoK6M0
>>138
発表会に写真家を呼ぶのは悪いことなのか?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 15:04:05 ID:oZNr2WEq0
>>138は新作の豚肉料理をイスラム教徒に食わせたいんだよ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 15:17:06 ID:IIBN5l2h0
めずらしくもおかしくも無いっしょ
カメラに関係が有って金さえ出せば来てくれるんだから
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 15:30:02 ID:UR+eoK6M0
そりゃ発表会に出てもらうんだから出演料を払うのは当然のことだろう。
俺が言ってるのは、芸能人を呼ぶならともかく「カメラ」の発表会に「写真家」を
呼ぶのは別に非難されるようなことじゃないだろ?ってこと。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 15:32:20 ID:M2LawjRd0
>広告代理店から頼まれて金もらってもってるんだよ。

って、まともな広告屋ならそんなことまずないと判断する。
リコーへのGRDでの提案で、タレントにカメラ持たせるのに金を払うってプランはありえないんだよ。

タレントへの無償提供、タダで撒くんならありうる。そっちは主にパブ屋の仕事になるが。
番組に金を払うことはあるが、それはタレントがもらう金じゃない。
広告屋が介在してタレント事務所に金払うのなら基本的にタレント契約になるんだよ。
そうしなきゃ儲からないじゃないか。

事情通の皆さんわかるかい?

>>139
社内のシステムから2chにアクセスするバカはいないって。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 15:36:38 ID:UR+eoK6M0
そういえばキャノンの発表会には畑違いな俳優さんが出てらっしゃいましたね。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/08/22/canon/index.html

これこそ素人をイメージで騙そうとしてるってことで非難されてしかるべき
なんじゃないの?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 15:54:58 ID:IIBN5l2h0
写真家だってこの辺の奴に成ればタレントと変わらんぞ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 16:20:19 ID:ujaqi4wS0
>>145
半可通の学生や業者が煽ってるだけ
ムキになるなよ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 16:47:00 ID:3T6Y8Dxt0
ID:M2LawjRd0

↑こいつが語れば語るほど笑ってしまう。
もしかしてどっかの代理店になんとか滑り込んだ新入社員が業界通を気取りたいのか?w
実際、この手のタレントに商品を持たせることを業務の主としている代理店もあるんですけどねぇ(苦笑)
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 16:52:29 ID:3T6Y8Dxt0
つーか、パブ業務だけどな。
代理店っていっても業務は多岐ですんで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/SortID=7345001/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%E3%97%9D%93X&LQ=%91%E3%97%9D%93X

代理店気取りは無知が多いな。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 16:56:15 ID:F37OASqX0
俳優が出るのと写真家が「このカメラいいです」って言うのじゃ違うだろ
そういう意味でキヤノンはお咎めなしだが、リコーは有罪です
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 17:00:16 ID:mwJeSgd0P
通気取り人たちが広告業界について語るスレはここですか?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 17:05:21 ID:IIBN5l2h0
     _, ,_         
   ( `Д´)<いい加減スレタイ通りやろうよ
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |      
"""~""""""~"""~""
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 17:16:02 ID:F37OASqX0
>>153
お前が一番許せない。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 17:16:48 ID:b3rYFSaY0
M2LawjRd0へ

今年のdennoteの色は何色?
ついでに去年の色もおしえてw
D社の人間なら当然わかるよなw
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 17:29:05 ID:F37OASqX0


去年は黒
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 17:33:59 ID:IIBN5l2h0
>>154
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了     | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / | .     人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //. V`Д´)/
      (_フ彡           /154
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 17:39:22 ID:Zfa8Ohv10
>>156
M2LawjRd0=F37OASqX0
どんだけ隙なんだよwww
159133:2008/07/29(火) 17:39:33 ID:WvhORQYPP
>>133の時点では50:50と思ってたけど、これは90:10でD社員でいいんじゃね?
疑うことで彼を笑うのは、もうできないと思うなー。
D社員として笑ったほうがおもしろいじゃん。
160155:2008/07/29(火) 17:49:26 ID:b3rYFSaY0
>>156
違うからw

M2LawjRd0よ
携帯撮影でも良いのでdennoteの画像アップしてw
あと、名刺の裏面もw
(なんで裏面かは分かるよな?)
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 18:17:38 ID:F37OASqX0
電脳なんて知りません。

電脳コイルは知ってますけどねw

ざまああああああ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 18:35:26 ID:b3rYFSaY0
脳内就職乙
電ノートも知らない人間が、電通社員名乗るのは
簡単に自演がバレちゃうからこれからは注意してね(はーと
やくそくだよ。www

脳内社員成敗したところで、以下GRDスレにもどりまーす。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 18:51:02 ID:IIBN5l2h0
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・ 困ったモンだ・・・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 19:24:04 ID:lq8cL+UL0
タレントに金払ってるとかどんだけ妄想力たくましいんだ。
GRDを持ってるタレントが結構多い理由は、高いから。これだろ。
よくわからないまま電気屋行って、
を、これなんか高いな、カッコいいじゃんこれにしよ!
ってな理由だって。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 19:59:45 ID:fplTPIWv0
夏真っ盛りですね
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 20:01:02 ID:i7ZGpC6a0
まあ結論としては、リコーとかいう会社のカメラはクソだってことだ

Canon買わない奴は人類じゃない、ミツユビナマケモノ以下の存在だな
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 21:03:51 ID:0lvGW8Qa0
GRタレント騒動の一件の発端は>>100の糞のせいなわけなんだが
もういいかげんにしようぜw




まぁ>>100はぶっちゃけw俺なわけだが・・
ここまで揉めるとは想像できなかった、スマンwwwwwwww
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 21:22:31 ID:DEQo/62q0
>>167
タレントネタで荒れるのは初代の頃からの恒例行事だ。気にするなw
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 21:41:34 ID:Mgl0nI+t0
GRDIIをやっと買った。
思ったより気軽で、それでいて
デジイチ以上の高画質に驚いた。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 21:47:54 ID:uFbUWESU0
電通社員がにちゃんねるに書き込む
のって、別に不思議じゃないと思うが?
タモリに広告費払ってると言い張る
ほうが、どう考えても矛盾しとるだろ。
171133:2008/07/29(火) 21:51:08 ID:WvhORQYPP
不思議じゃない。から真実みがある。
んで真実だとしたら、なんか自社名出すのが幼稚で笑える。そんな感じ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 21:53:43 ID:KB48lA9X0
>>169
どの辺がデジイチ以上の画質と感じた?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 21:53:54 ID:rl+pAW1f0
そんなことより、GRD2とGX200、買うならドッチ?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 22:11:57 ID:+mHFjcwU0
今検討中
1.安くなったGX100
2.コンパクトで使いやすいGR-D
3.GX100より画質操作性が上のGX200
4.LX3
で迷ってるわ
どれも魅力的なんだよなあ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 22:12:41 ID:gspBpHrW0
誰がどうだかは知らないが少なくとも、タモリなどにリコーが金を払っていると言い張るのは大手広告会社の人間じゃないな
学生でしょ?>>171
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 22:13:34 ID:yHFg0Rft0
>>169
そのデジ一どれ?
177133:2008/07/29(火) 22:17:52 ID:WvhORQYPP
>>175誤爆?
ボクが言い張ってるのはD社を名乗る滑稽さであって、
学生ではないけど広告代理店には勤めてないし詳しいことは知らないのです。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 22:42:26 ID:lGuZf0h80
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:19:07 ID:13zywwwF0
GRDIIは、人生に一度は持っているべきカメラ。
気に入る気に入らないはあるかもしれないが、
使いこなせば最強のツールになる。5万円以下で買えるのは奇跡。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:20:08 ID:61JsMk3Z0
>>178
おい、どうした
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:30:09 ID:lGuZf0h80
>>180
何が?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:33:14 ID:viZaORvN0
>>179
良いカメラだけど俺は好きだけどそれは言い過ぎやな
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:46:31 ID:13zywwwF0
ズームは飾りですよ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 00:03:22 ID:8bn8Hi+q0
>>174
おまえは俺か
2はGRD2でしょ?

GX100は電子水準器なし・高画素液晶じゃないのがなぁ
GRD3が24mm高画素液晶搭載で5万なら即買う
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 00:10:16 ID:Ygla+aqV0
>>174
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1216890232/437
こんな情報が寄せられてますお
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 00:44:29 ID:7Ekwjptc0
GRに興味を持った以上、
GRしかない。

GR1、TC-1の系譜を持つデジカメは
現在GRDしかないのだから。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 00:46:14 ID:su4uRrJC0
>>169
GRDUは「コンデジ」の中じゃ確かにかなり良い描写をするとは思うけど
どのデジイチ以上なの?

なんか気になるコメント
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 00:49:13 ID:D/irT9xR0
高い買い物をした直後は、
誰しも現実が見えなくなるものです。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 00:49:33 ID:tZFqZBJC0
>>187
169は基地外さるこじだからスルー推奨

>>186
はいはいさるさる
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 00:49:42 ID:VaPcYJ9O0
>>187
変なのがすぐ沸くから
その話題はできれば自重の方向で・・・・

夏だしね
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 00:56:25 ID:7Ekwjptc0
中古初代GRDなら、三万円ちょい
で買えるよ。ただし今通販なら
48000円でIIが新品で買えるので、
基本的に後者をお勧めする。
なお、GW-1は予算が溜まったらで
いいので絶対に購入して欲しい。
21mmは夏にこそ生きる?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 01:17:58 ID:ehU50Yu80
IIも安くなったなw、秋にIIIが出るなんてこたぁないだろうか?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 01:18:41 ID:iuDlvRb5P
ビックで値引き交渉すれば3000円の下取りキャンペーンと合わせて4万円切るわけですが…
新品のGRD2が。

いっぽうでヤフオクだと初代GRDが3万円台で落札されてるので、
なんだか申し訳ない気持ちになっちゃったよw
自分は後輩に3万円でゆずったけど。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 01:20:44 ID:uVXOYDKp0
5万なら一眼蛙じゃん!
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 01:22:23 ID:7Ekwjptc0
IIが出た理由は、ソニーから
8MCCDの供給がストップしたからで、
つまり現行の10MCCDの供給が
続くか続かないかでIII登場が決まる。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 02:07:07 ID:k81ZGezw0
はいはいさるさる
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 02:38:22 ID:LY7ELUw60
>>74
ポーター・トリップシリーズのカメラケース?がおすすめ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 08:22:14 ID:BB6coB8d0
finepixからの買い換えでGRDII買いました。
いきなり質問なんですが室内でフラッシュを焚くと写真が青白くなるのは普通でしょうか?
電気は白熱灯でWBをオートにしても白熱灯にしても青白くなるし、A、P、オートモードで撮ってもなります。
F710で撮ったときは綺麗に写るのですが。。。
これは不具合の一種でしょうか??
これから仕事なので帰ってきたら写真を上げます。
よろしくお願いします。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 08:49:17 ID:iuDlvRb5P
F710は知らないしGRDでフラッシュも焚かない自分ですが、
一般論として、フジはフラッシュ制御がすごく上手だと思います。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 09:55:18 ID:efcHAjuM0
おい、早くどれにするか決めないともうじきCanonのG10が出ちまうぞ
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 10:43:40 ID:8ls0UDPv0
コンパクトのLX3とチョイがっしり系のG10。
結局この両者一番うまくまとめて来るんだろうさ・・・
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 11:27:30 ID:XI1OurzS0
つかタモリが金もらってるかどうかはともかく、糸井のように露骨にブログで取り上げ褒めちぎってるのは明らかにパブ。あと、
映画の試写会とかイベントなど多くの人が集まる場所にこれ見よがしに胸から下げたりしてるのもパブ。
番組でさりげなく持っていて写真が好きでなんていってるのもパブ。

そろそろそのくらい理解しろよ。
その程度も分からないから、芸能人がもってるってだけで買うお前らみたいなバカが増えて、俺としてはオモローなんだがな。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 11:39:57 ID:1Pp5Z61H0
釣れますか?
204勘尚人:2008/07/30(水) 12:03:42 ID:1I9wmGjZ0
>>202
はぁ?お前の脳みそ逝かれてるんじゃないの?
お前が1書き込み15円で稼いで暮らしてる在日工作員ってのは解ったよ
そろそろ消えないと消されちゃうよぉ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 12:03:55 ID:2bnAgQmnO
そんなに釣れないようです
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 12:06:16 ID:XI1OurzS0
204の書き込みに泣いた。
しかもコテで( ´,_ゝ`)フ
義務教育くらいはクリアしてるよね?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 12:38:00 ID:tZFqZBJC0
>>202
要するにぜーんぶパブ、と言いたいわけですか?w
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 13:00:23 ID:XI1OurzS0
どう読むとそうなるのか理解に苦しむ。
頭悪すぎw
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 13:10:06 ID:Sh0Tr9txP
Ourz
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 13:57:57 ID:1I9wmGjZ0
なんでID:XI1OurzS0のようなゴミが生きてるんだろうね
お前の人生=無駄人生
早く気が付くといいね()嘲笑
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 14:02:13 ID:jnymWuFN0
お前ら釣られ過ぎ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 14:12:50 ID:k81ZGezw0
>>210
Dの社員必死過ぎw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 15:38:02 ID:XI1OurzS0
210の書き込みってなんの中身もないよね( ´,_ゝ`)プッ
もしかして自分に言い聞かせてる?w
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 15:38:41 ID:XI1OurzS0
204 名前:勘尚人[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 12:03:42 ID:1I9wmGjZ0
>>202
はぁ?お前の脳みそ逝かれてるんじゃないの?
お前が1書き込み15円で稼いで暮らしてる在日工作員ってのは解ったよ
そろそろ消えないと消されちゃうよぉ

210 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 13:57:57 ID:1I9wmGjZ0
なんでID:XI1OurzS0のようなゴミが生きてるんだろうね
お前の人生=無駄人生
早く気が付くといいね()嘲笑
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 16:02:21 ID:1I9wmGjZ0
>>213
なに赤くなっちゃってるの?
タコですか?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 16:04:35 ID:XI1OurzS0
恥ずかしいコテはやめたの?w
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 16:10:02 ID:Ap+6dHwO0
なんだかわからんがおもしろい応酬だな
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 16:51:35 ID:efcHAjuM0
パナはアユだから矢田
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 17:19:27 ID:Lt2Fi82M0
今年も夏だねぇ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 17:52:23 ID:3UnisIGD0
>>202
ちょっと教えて。糸井はいくらもらってると思う?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 18:08:51 ID:efcHAjuM0
一発120マソ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 18:45:51 ID:3UnisIGD0
XI1OurzS0さん答えてよ。

映画館などでのパブや、写真が好きでなど番組で仕掛けるときの相場もあわせて。
その程度はわかるでしょう?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 19:32:43 ID:XI1OurzS0
相場なんてしるかよ。自分で調べろ。
そもそもギャラが公になるわけがない。
野球人のそれと一緒であくまで推定だ。



224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 22:15:34 ID:YebYAcsf0
糸井氏のGR好きは銀塩からだし、
坂崎氏だってそうじゃん。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 22:17:52 ID:YebYAcsf0
リコーにしてみれば、もっと宣伝効果
の高いタレントを使いたいところじゃないの?
タモリや板尾が愛用してると言っても。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 22:27:52 ID:5W+Ye/Nj0
もうこの手の話はいいよ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 22:36:06 ID:QAFPeOjv0
夏の星座の撮影は上手にできますか?(夏でなくてもいいんだけど)
一つの星座じゃなくて全天に近くても良いんですけど。
GRDII で撮った星空の写真を見てみたい。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 23:09:32 ID:PWBGghMR0
「GRD 星景写真」でぐぐるとけっこう出てくるよ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 00:07:50 ID:/TUp2q0d0
>224
そう思ってるならそれでいいじゃんw
おめでたいけどな( ´,_ゝ`)プッ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 00:16:07 ID:jy7QGrrN0
>>228 さんくす。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 00:26:58 ID:/j/roQky0
一体型のほうが、デジイチよりはるかにデジタルとの相性は良い。
それに気付いた人(デジイチの画質にがっくり来た人。)
は、GXやGRを買うべきだ!
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 00:32:41 ID:MmRrsEYW0
あんまし天体撮影には興味が無いんだけど、たしかGXとか
ニコンに望遠鏡つけて撮影した人がいたなあ。
遠近感なし。単純な光点みたいなのは、基本的に
ノイズリダクションばりばり、アンシャープばりばり
のデジック機のほうが「有利」かもしれない。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 00:33:07 ID:bZv9eycx0
>>229
お前バカだろ?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 00:34:14 ID:MmRrsEYW0
GRレンズのシャープさ抜けの良さは、他のデジカメデジイチとは別格。
ゆえに素性に頼り天体を撮影するのも良いかもしれない。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 00:58:16 ID:7Gj8PRts0
でもGRDって別にシャープな写りでもないような。
色ずれは少ないけど。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 01:03:54 ID:xG2amOSk0
少なくともP5100よりシャープかつ解像度があることは確かだな。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 10:34:03 ID:StJVVHjBP
>>225
人気のあるタレントより大物が愛用してた方が宣伝効果高いだろ。
説得力の問題だよ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 12:24:55 ID:2FlZHBWH0
GR DIGITAL III はまだかの〜
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 12:34:24 ID:W97yXLJm0
おじいちゃん、さっき食べたでしょ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 12:49:52 ID:W4XgTod40
おじいちゃん!それ羊羹やない、GRDIIや!
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 14:40:17 ID:wGiJFSHY0
おじいちゃん (´∀`)

じいちゃん? (-_-)

じいちゃああああああ〜〜ん!! (゚∇゚|||)
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 16:51:31 ID:Im+sPcp90
???
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 17:46:17 ID:YH+EKaMp0
>>235
正直、個体差がかなりある。
あたり個体はかなりシャープだよ。
俺のは、かなりあたりのレンズだったが、
CCDのゴミでレンズ交換になってシャープさ落ちた。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 19:30:55 ID:7Gj8PRts0
>>243
よかったら適当に何か撮影してアップしてみて。
あまりに自分のと違うようならサポートに送る。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 20:07:23 ID:Im+sPcp90
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 20:12:40 ID:fkolhLiL0
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 20:28:39 ID:EDzICZnW0
ナチュラかと思ったぜ!!
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 20:30:43 ID:7Gj8PRts0
>>245
いやリサイズ前のものを…
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 20:33:30 ID:7Gj8PRts0
しかもこれGRDじゃないじゃん…
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 20:56:14 ID:w3BrnzC50
FinePix S5Proですね
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 21:01:25 ID:bdkVayCh0
大型素子使えないってなら、スーパーハニカム使ってくれないかなあ
フジと共同開発でリコーはGRD3、フジがナチュラデジタルって感じで
低感度での不満はないから、高感度とダイナミックレンジがもう少し欲しい
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 22:22:14 ID:u/Z3rzk7O
じっちゃんのナニかけて!
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 23:33:16 ID:8MEjKl/e0
>>251
いらねぇw

ハニカムは画質悪すぎ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 00:33:04 ID:UnA7S6cz0
漠然としているのう
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 01:02:57 ID:O/r2tkTq0
CCDを変えたところでリコーエンジンの手にかかれば
何時もどおりの輪郭ぼろぼろ画質だろうしね。
安いソニー製CCDで十分。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 08:10:32 ID:qXwvG5Or0
>>252
シコシコドピュッ!
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:05:08 ID:aP1EkgPR0
GR Digital 2は他のカメラと比較できるカメラではありません。
この小さなボディに単焦点高性能レンズを備えたGR Digital 2は、
まさに現在の街を歩く男達が風景を縦横無尽に切り取る、脇差しとも言えるかもしれません。
そう、現在街を徘徊する野武士達は、刀をGR Digital 2に持ち替え、辻斬りをするかのごとく
風景を切り取るのです。 その用途に、世界を認識するための画角である28mm相当のレンズは、
まさにうってつけと言えるでしょう。 そのレンズの切れ味は、他の鈍重になったカメラとは
比較にならないくらい、軽々とシャープに風景を切り取ります。
GR Digital 2は起動が速いおかげで、サッと脇から取り出し、サクッとシャッターを切り、
また何事もなかったかのごとくその場を去ることができます。
その姿は、まさに武芸に秀でた野武士の姿そのもの。
そして、後にその風景は、鮮やかに切り取られ、メモリーカードへと記憶されるのです。

田中長徳:「記録できる視神経」これが私がGRDにつけたキャッチなんですが、
GRDの登場で「視ること」と「思考すること」と「行動すること」が
一体化したのは、カメラ人類の新段階だと思ってます。

坂崎幸之助:そうだね、周りが変化していく中、GRはひとつの形が出来上がって
いると思うので、変に世の中の流れに迎合することなく、GR精神を貫いてもらいたいね。
「街で出会ったら、GRユーザー同士アイコンタクトをしよう」。
同じカメラを使っている者同士、お互いをリスペクトしてね。

http://www.zorg.com/pub/albuml?al=21253&c=iiklrmqnto
GRDで撮った作例集です。参考に。
ttp://www.pbase.com/sikto/colour&page=all
スクウェアモード
ttp://doraku.asahi.com/kiwameru/camera/080310.html
松任谷正隆さん ライカに勝ったと思えるリコーGRデジタル
http://blog.ricoh.co.jp/GR/
ホワイトバランス補正機能でよりフィルムライクに。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/19/1dsmk3/002.html
EOS-1Ds Mark III SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG/HSM
シグマ製デジイチ専用レンズの実力!?F22でも目立つ周辺減光
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 11:29:16 ID:nfvZ31sbI
夏だね〜
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 21:00:00 ID:H3qF7lU70
GRDIIのレンズは、ほかとは
まるで違う。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 22:39:26 ID:Ykgjyqgp0
>>259
確かにびっくりするほど片ボケやゴミ混入の多いレンズとかは
他にありませんからね。

261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 23:49:04 ID:0eXyHI580
ズームが出来ないという意味ではまるで違う
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 00:10:47 ID:3PWA25x00
片ボケで交換、これで3台目orz
ちゃちな作りなのに、これほど過大評価されてる機種も珍しい。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 00:26:32 ID:X8MON03G0
GRD2でレンズユニット見直さなかったのはメーカーの姿勢として論外だとは思う
ありゃ明らかに設計ミスだ。画質には満足しているし、質感やホールドのフィーリ
ングは唯一無比なんだけど
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 00:31:49 ID:zPcmpyVH0
みんなGRD2持ってってやんなった。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 00:37:23 ID:8/VKjO0P0
D300のサブ的(P5100から乗り換え)に使い始めました。

等倍で見る限りP5100よりかなり良い絵作りです。
(DP1と激しく悩みました)
しかし、拡大表示すると途端に画質が荒くなり厳しくなりますね・・・

でもあくまでコンデジとしては満足レベルです。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 00:38:10 ID:Tlm9I7340
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9449.jpg

GRDでひまわり&ミツバチ。
ヌケが良く、周辺まで画質低下がほとんど無いGRレンズは、
ズイコーデジタル14-35、カールツァイス24-105と同等以上
の写りかもしれない。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 00:59:00 ID:YWPsLgYV0
>>265
等倍の意味が変な気がw
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 01:05:21 ID:6eiNNehQ0
>>266
縮小画像で見せられても・・・・
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 01:14:14 ID:N2VsHSfC0
EXIFも残そうよ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 02:27:19 ID:4tP6jhGX0
唯一無比?虫除け?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 04:57:19 ID:iqZ45ZlIO
1から2に代替わりするにあたって外パツを無くしたのはなんででしょうかね。
深度で撮っているのでAF方式は特に気にしてないから何でもいいんですが、
素直に湧いた疑問として書いてみました。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 09:00:53 ID:LN4hCDu60
>>266
またいつものGRDアンチか。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 09:01:32 ID:LN4hCDu60
>>271
普通にコストダウンだと思うけど。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 13:27:12 ID:1bH7Yjs00
>>273
基本性能が上がって、デジタル水準器など追加機能もある。
その上実売価格は初代よりかなり安い。
また、処理チップの性能向上でAFがより速くなったディマージュZ3
の例もある。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 14:15:43 ID:ErLa/PXe0
田中チョートク:「僕の、収益源」これが私がGRDにつけたキャッチなんですが、
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 14:28:04 ID:n3n8qgiA0
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 14:29:34 ID:MliKAKm90
俺のGRD2、特に不具合は無かったが、シャッターから指を
離すときにびょ〜〜〜ん、というバネの音がよく聞こえる
実用上関係ないのだが、いやな感じ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 14:37:30 ID:1bH7Yjs00
ナチュラもいいけど、個人的にはクラッセWかな。

GW-1を装着すれば、21mmF2.4相当で使えるよ。
GW-1自体は12.000円程度で買えるので、GRDII持ってるなら
必ず買って欲しい。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 14:44:10 ID:1bH7Yjs00
シャッターに金属バネ使うカメラって、そうそう無いよ。
デジタル一眼含めて、ほとんどはシリコンゴム。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 14:48:37 ID:MliKAKm90
>>279
シャッターの感触もいいんだけどね。
そうなんだ、じゃぁいいほうに解釈するよ
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 16:00:12 ID:ErLa/PXe0
つうかテレコンとかワイコンとかさ
どうしてつけるの?画質悪くなっちゃうじゃねーか
ビデオカメラはしょうがないけどね。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 16:16:41 ID:qsLjRBmE0
>>277
柔らかくして貰うと音無くなるよ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 16:17:55 ID:qsLjRBmE0
>>281
悪くならないよ
てか君は写真をどうやってみてるの?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 17:03:31 ID:MliKAKm90
>>282
シャッターの硬さを変えるという、あのサービスのこと?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 17:10:11 ID:ErLa/PXe0
ワイコンもテレコンも光軸を曲げるのに
悪くならないだと。
リコーユーザーってこんな低脳ばかりなのかよ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 17:19:50 ID:HsZAkut40
光軸なんて曲がるのか。
フリップさせる特殊レンズみたいだな。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 17:57:32 ID:2y3h8I/G0
レンズが付いてると画質が悪くなるんだよ!!!1!
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 18:00:13 ID:ErLa/PXe0
そうだよ。レンズの枚数が増えればどうしようもなく画質が下がる。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 18:07:38 ID:m2BVXCQn0
                     , ヘ       _ノ^〜
            ,-、___.  -‐r‐〈  '、   〜'"
           __{   { : : : : V/ノ  \   〜〜'^ー'⌒
        ,.x≦//7   ` ‐--‐'´-‐"¨ ヽ  _.-、_,〜〜
      /. : : : : : ,'  -‐ "¨  、,    _ }
   /⌒/. : : : : : : : {  _   t__ノ >'   -,′
    { ,'. : : : : : : : : 入  -    V  {   ノ
   ヽ!: : : : : : : : ノ   `‐z、_______ゝ_ノィ '´
     { ` ‐--‐ '        ̄¨`‐'´ }
    ヽ                 /
      `ー ------ --------- ‐'
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 18:09:19 ID:bLyOF+5x0
理論的には悪くはなるだろうが,果たして君にその違いが見分けられるかな?
必死すぎワロタww
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 18:12:42 ID:NJAVN5TY0
>>288

>ワイコンもテレコンも光軸を曲げるのに 悪くならないだと。
>リコーユーザーってこんな低脳ばかりなのかよ

で、光軸は曲がるのか?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 18:53:27 ID:/88ghjaI0
ワイコンなんか周辺画質の低下を見抜けないやつなんかいないだろ

あと、揚げ足とって喜んでる奴がGRDユーザーとは…参るね
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 18:53:42 ID:n3n8qgiA0
多少画質が悪くなっていようが光軸が曲がろうがw、ワイコン付けて
絞り開放で周辺までこれだけ写れば何の問題もないと思うけどな。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9484.jpg
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 19:23:38 ID:X8MON03G0
ID:ErLa/PXe0
みたいにageてるヤツは相手にせず即NGIDに放り込んでくれよ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 20:13:51 ID:7ZPlka/r0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9486.jpg

他社のワイコンは知らないけど、リコー純正のGW-1は
暗くもならないし、非常に良く出来ていると思う。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 20:21:58 ID:ErLa/PXe0
>>295
なんでリサイズするの?元画素で出してみろよ
汚いんだろ。ノイズで
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 22:45:42 ID:44RH+rRi0
うpするならさぁ、もう少しさぁ…
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 02:00:30 ID:EHykkjEj0
ID:ErLa/PXe0はパナ使ってる低能だろ
ネガキャン乙かれ〜
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 12:20:29 ID:G9mZPzHE0
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 14:25:27 ID:lQ16+XhY0
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 14:51:31 ID:YXiXuIsZ0
レンズで光軸(路)を曲げないと集光(合焦)しないと
思うのですが…

後、露出倍数の事も珠には考えて下さい><。


302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 15:35:13 ID:AV7LTBSp0
>>301
光軸と光路はまったく別モノだぞ。
光軸はレンズ中心と焦点を結んだ直線で、曲がらない。
光軸をずらすレンズをあおりレンズとかシフトレンズと言う。
光路はレンズに無数にあって、屈折率の違う媒質境界で曲がる。
レンズ中心を通る光路が光軸だ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 19:56:04 ID:INYkU+4N0
>>301
えー
あなたのGW-1は露出倍数がかかるんですかー?
僕のはかかりませんけどー。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 21:29:03 ID:lrMN7qE20
勢い込んで煽ろうとしたようだが、常識がないせいでグダグダになったな。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 21:41:39 ID:TP/xWyiA0
>>303
ワイコンはともかく、テレコンは掛かるんじゃないか
カメラ上の絞り表記が変わる訳じゃないから、気が付いて無い奴が
多いと思うが

どちらも当然画質は下がるけどなw
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 22:36:03 ID:mFt5jBhu0
ああそうだな。
レンズを通せば通すほど画質が悪くなるからな
露出倍数もかかってどんどん暗くなるしな

だからピンホールカメラが一番明るくて高画質高画質。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 22:37:32 ID:INYkU+4N0
テレコンで露出倍数がかかるってのは、もしかして一眼レフでマウントとレンズの
間に付けるやつの事を言ってるのかな?
あれは確かに露出倍数がかかるけど、GT-1みたいにレンズの前に付ける奴は
露出倍数はかからないよ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 23:17:54 ID:kecP86xp0
>>305
計算上はリアテレコンは露出倍数がかかるけれどフロントテレコンは掛からない
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 00:31:45 ID:SKeUIaQZ0
>>305

GW-1を使ってる限りで言えば、オリジナルと比較して
それほど画質低下してるとは思えない。15.000円で買える
ものとしては、これほど使い物になるオプショナルレンズ
はそうそう無い。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 00:40:56 ID:/wzh4Ezl0
さっき買ってきて今色々いじってるんですけど、「ギー、ガガガガ」って起動音が不安を煽ります。音も大きいし・・・
これって正常なんですかね?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 01:05:17 ID:3gSHd6Bn0
>>310
はい。正常です
これに慣れると他のカメラは頼んなく感じるw
リコーで言えばR8は静からしいけどね
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 01:25:17 ID:ChFdECYK0
つうか、何でテレコンやワイコンを使わなければならないのかってことです。
もともと画質が悪いのに笑
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 02:05:54 ID:/wzh4Ezl0
>>311
よかった、安心して使えます
Nikonのやつは静かなんでビックリしました
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 02:34:31 ID:xOuVgOYv0
>>312
君には写真を見る目が無いんでしょう
画質画質言ってる奴は一生いい写真は撮れなさそう
GRはいいカメラだし他のコンデジよりも画角もヌケの良さもすばらしい
5万以下で綺麗な写真が撮れるいいカメラ
使いこなせなかったんだね、君は
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 02:50:42 ID:a+p9/hBf0
画角はどうかなw
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 03:40:01 ID:Fo/HrwFa0
塙先生の撮影会参加した人、感想お願いします。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 04:12:42 ID:Cg/JkUCC0
>>314
いいえ、そもそもこのゴミを使う意味なんて無いです。
TC-1がありますので。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 04:13:46 ID:Cg/JkUCC0
http://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/tc1/minoltatc1.htm
TC-1についてはこちらを参照のこと
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 04:41:17 ID:xOuVgOYv0
>>317
じゃあ巣に帰ってね
GRに嫉妬しないでいいからね
そのボロカメラで勝手に下手な写真撮ってて下さいw
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 04:51:17 ID:Cg/JkUCC0
>>319
ボロカメラTC-1を使うカメラマン筆頭=アラーキー

321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 04:57:15 ID:ei8ktwkg0
>>318
「こちらを参照のこと」じゃなくてさ、ここはデジカメ板なんだから、>>276みたいに
TC-1を自分のデジカメで撮って画像うpすればいいのに。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 08:45:27 ID:OUi4F/4ei
あいかわらずの盲目スレだな。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 08:56:46 ID:sAGiXPSj0
age厨にレスするなよ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 10:59:46 ID:cdobwhgd0
勘弁してよ、GRD同様にTC-1は悪くないカメラじゃないか。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 12:15:12 ID:ChFdECYK0
つうかTC-1がごみカメラだっていうのがGRデジタルユーザーの総意じゃないの?

どうなんだよ。

アラーキーは4台持ってるらしいぞ。自分の仕事のカメラとは別にそれでバシバシ
撮って写真集出してる。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 12:26:48 ID:axPnX0zz0
ID:ChFdECYK0
毎度リコー専門のあらしだろ。
だいたい無理があるだろ。君とTC-1では
ところでLX3の話は飽きたの?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 12:49:54 ID:ChFdECYK0
リコーがカメラ徹底したら、おまえどうすんの>>326
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 13:27:54 ID:D97Pwi740
とりあえず >>327 の居場所が無くなる。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 19:20:22 ID:84nhl11w0
ミノルタは以前買ったコンデジの画質が悪すぎて落胆して以来
二度と買わないと思った。
機種は忘れたが同価格帯のサイバーショットと比べて
あまりにもひどかったのを覚えている。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 19:34:55 ID:O1PhVB1e0
マイクロフォーサーズの登場でついにGRの役割も終わってしまいましたな、
さびしいもんですなwww
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 19:48:23 ID:bW0n3cFy0
>>330
マイクロフォーサーズじゃ、胸ポケットに入らんよ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 19:51:25 ID:JJz5+K08P
ワイコンつけっぱとではいい勝負になる気がする
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 20:02:59 ID:3iS0D56b0
>>332
そこまででかくならんやろ
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 20:30:57 ID:ei8ktwkg0
>>325
君のTC-1はリミテッド?それとも普通のやつ?
画像をうpして欲しいなー。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 21:23:31 ID:xXIYwg/Q0
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 21:44:35 ID:vba22dhp0
マイクロフォーサーズっていっても噂だろ?
と思ったら、本物かよ!?
ttp://www.four-thirds.org/jp/microft/
こりゃ福音だなー、こういうのを待っていたんだ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 21:58:47 ID:xXIYwg/Q0
これでDP1厨もここに来なくなるね
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 21:59:20 ID:Hhvvkw310
これはPENの再来か?!
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 22:21:45 ID:xXIYwg/Q0
ペンより売れるだろうな。
CMで失敗するなよ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 22:24:41 ID:ql8X6rZC0
ハーフサイズカメラのように衰退しなければ良いけど・・・
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 22:32:59 ID:8l9bw6pM0
これってクラス分けの為の新規格だったりして。
リコーって一眼作ってないから、GRDはもっと自由に作れるはずだと思うけど。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 22:44:29 ID:Cg/JkUCC0
わああああああああ なんかライカみたいでかっこいい。
リコーデジカメ撤退表明してほしいわ笑
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 22:47:23 ID:vba22dhp0
>>341
リソースがなあ・・・思い切ったことをするには相応のコストが必要
フルモデルチェンジのGRD3が欲しい所だが、むしろGRD終了の可能性の方が高いかも
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 22:59:43 ID:ql8X6rZC0
>>341
「GRであること」という足かせがあるからそれほど自由でもないと思うけどね。
現在のフォルムを捨てたら「これがGRかよ」と言われるだろうし。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 23:01:39 ID:ql8X6rZC0
「現在のフォルム」ってのはグリップ以外フラットなボディのことね。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 23:08:48 ID:vKNW1sF7P
>>342
リコーがデジカメ撤退したらいくらもらえるの?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 23:21:19 ID:7VkjldeV0
オリンパス思い切ったな。
リコーも社運をかけて何か作ってみろ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 23:32:00 ID:Cg/JkUCC0
リコーも社運賭けてIMAGIOとかIPSIOとか作ってるんだけどね・・・

349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 23:37:11 ID:J7OcT6200
色々なハイエンドコンパクトが出てきちゃうと、
イメージだけでぼったくってたリコーの立場が危ういね。
いまだにGRDが高画質とか洗脳されてる人いるからなあ。
出た当初から普通画質だってのに。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 23:39:25 ID:4mpSWLfx0
噂だけどリコーも用意しているのがあるらしい
GRD3かどうかはわからないけど
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 23:48:03 ID:ql8X6rZC0
まあ自分は、GRDはレンズと操作性とグリップ感が良い普通のコンデジ、
くらいにしか思ってないけどね。他の人もだいたいそんなもんでしょ。
一眼レフ並の高画質とか言ってるのはさるこじくらい。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 23:52:30 ID:JJz5+K08P
>>349
GRは高性能レンズを普通のCCDに当ててるだけだよね。
ま、操作性の良さで買ったんだけど。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 00:28:51 ID:0pjx4IlX0
>>352
高性能レンズでも無いけどね
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 00:56:52 ID:02nDhg+i0
これほど過大評価されてるデヂカメも珍しいな。
信者乙ってところw
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 02:00:54 ID:T/VK22P10
レンズは良いと思うが
28mmのF2.4と明るくて、それで収差がこれだけ少ないレンズは他のコンデジじゃ無いと思う。

ただ高画質は違う気がする。
そんなに解像度も良くないし、特に綺麗じゃあない。ソフトのせいかノッペリしてるし。

このカメラの魅力は他のとこにある気がする。

操作性の良さは抜群だし、軽くて小さいボディも他にない魅力だし。
高画質というよりは、高機能で操作性が良くて、他に無い高性能レンズを持ったカメラだと思う。

カメラとしてというか、道具として完璧だと思ってる。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 02:12:59 ID:Kg4yKj+80
なんぼマイクロフォーサーズとて、
収納式、28mmF2.4で、GRレンズクオリティ、実売5〜7万円
ってのは無理ってもんよ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 07:16:28 ID:ymPhcX6x0
信者乙
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 13:38:24 ID:m2SLJmn50
GRはGRで生き残る気がするけどなー。
なんとなく。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 20:02:12 ID:ZmattEn10
マイクロフォーサーズって、写真見た限りじゃ一眼より小さいって
レベルで、コンパクトと比較するようなサイズじゃない気がする。
GRは撮りたい絵が撮れるんだよな。解像感は俺には十分だし
色調も好みだ。特に不満は無い。しいて言えば、シャッター半押しやめたら
ピントあわせもやめて欲しいくらいかな。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 20:39:41 ID:fn4hnclm0
もはやGRDに残された道は
俺的にはシックリくるんだよね路線。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 20:41:41 ID:fn4hnclm0
>>356
LX3程度にぼろ負けなんだから、
そんな無意味な心配しなくても大丈夫だよ。
端から勝負にならないから。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 21:29:51 ID:k+5zCqri0
また沸いてきてるな ( ´,_ゝ`)プッ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 21:31:43 ID:TTNXuY9A0
>>361
エアTC-1の調子はいかがですか?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 23:37:41 ID:fn4hnclm0
>>363
TC-1?
フィルムカメラなんてGRDよりゴミだろ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 23:51:01 ID:LBYuL5Pb0
TC-1とGRDじゃ低くにならんぐらいTC-1の方が高画質だが
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 00:18:31 ID:xfxlcNe40
デザイン語ってるよ。
http://www.pdweb.jp/interview/index.shtml
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 00:24:24 ID:fD5MOP6TO
画質もいいけど写真を楽しもう!
みんな持ってるカメラは一つじゃないだろ!
GRDやTC-1だけがカメラじゃ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 00:55:12 ID:dIuYZMD50
>>358

GRはすでにひとつの「パーフェクトスタイル」を確立してるから、
どれほどマイクロフォーサーズが頑張ってもGRデジタルの世界には
届かないと思うよ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 00:56:45 ID:dIuYZMD50
>GRは撮りたい絵が撮れるんだよな

このレベルまで行くレンズは、世の中には数えるほどしかない。

GRレンズ
Gロッコール
ミノルタAF85mmF1.4G

ぐらいだろう。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 01:20:37 ID:D050uyOB0
さるさる
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 12:25:33 ID:LYuo2Sdb0
俺のGR、かなり使い込んでグリップのシボが減ってきたw
メーカーで張り替えなんてしてくれるのかな?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 13:49:28 ID:WlMvDFaI0
リコー、「GR DIGITAL II」のボタン操作関連を修正
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/08/07/8993.html?ref=rss
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 14:16:24 ID:bm69RZm+0
ファームキタ━━━━ヽ(☆∀☆ )ノ━━━━!!!!
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 14:17:25 ID:CHMxbVd10
ファームってより、修正だな
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 23:46:28 ID:T39DgGf10
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 23:55:26 ID:VM6fCEtb0
高画質(笑)のはずなのに
リサイズ画像しか張られないGRD。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 00:07:35 ID:TB2adCiR0
>>375
黒い点は蜂かぁ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 00:16:31 ID:pe6QDjQ10
ヒマワリこっち見んな
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 22:41:36 ID:+4RbWk210
みなさんRAWで撮ってます?
やっぱ手軽にJPEG?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 23:17:12 ID:uy2ylAfpP
JPEGのほうが高感度画質いいので…
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 00:24:53 ID:GfmN2EvH0
でっかいの貼られても困るわけで
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 20:10:58 ID:m8aeW2xN0
>>375
いいロケーションだねえ
1枚目はもうちょっと空の分量少なめのほうが好みかな
あくまで俺の好みだから気にしないで

2枚目の蜂よく撮れたなあ
俺ムシ撮れないんだよな…逃げられる
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 21:06:02 ID:XG5NwgJY0
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 21:40:48 ID:xQlY67H10
>>382
逃げない虫、を探すのさ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 22:08:49 ID:X6KMKR2U0
>>383
綺麗やね
画像設定教えて
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 23:01:13 ID:XG5NwgJY0
>>385
どっちも画像設定は「普通」です。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 23:25:05 ID:X6KMKR2U0
>>386
thx
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 00:22:02 ID:9i+MIkPc0
>>384
GRブログで虫を撮るコツみたいなエントリーあった気がするけど
MY設定にマクロでAFターゲット移動をファンクションに追加して
AFのタイムラグを減らすためにMF固定
フラッシュたいてシャッタースピードめいっぱいあげてノーファインダーで
みたいな記事だった気がする
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 00:22:42 ID:9i+MIkPc0
て、今回のトラックバックテーマ「昆虫」じゃんw
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 06:58:37 ID:DX76uSAO0
>>383

すごいな。GRDII欲しくなった。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 09:54:12 ID:o1sHCXod0
普通のコンデジの写りにしかみえないけど…
2枚目とか何か凄いの?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 10:02:56 ID:5a7u5PA+0
屋内でフラッシュ焚かずに綺麗な写真撮れるコンデジ教えて
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 10:06:05 ID:U5LlOLSy0
>>391
芸術作品は個人の好みによるところが大きいんだから、
その人が良いと思えば良いんだよ。
言葉では表せないすごさがあるんじゃないの。

アンチ乙。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 12:08:07 ID:1L5iu2cZ0
アンチというより、他人を見下すことで自分の立ち位置を
相対的にしか高められないヘボがよくやる行動。
気の毒なやつなんだから放置しておくべし。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 12:15:40 ID:czMm+tDG0
>>391
2枚目。
・GRレンズが明るいので、コンパクトでありながら、暗い店内でも、ISO100・フラッシュ無しで1/760秒のシャッター速度が確保できている。
・コンデジにしてはダイナミックレンジが広く、照明の消えている左半分と明るい右半分で、それぞれ黒ツブレ・白トビが最低限に抑えられている。
・GRレンズが優秀なので、右上の高コントラストの白抜き文字が流れず、にじまず描写されている。
・画面の各所にある、明暗・色調の諧調がなめらかに推移している。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 12:31:32 ID:vjb78J4n0
普通に一眼レフ買えばいいのに
どうしてゴミ画質のGRにこだわるの?

馬鹿だから??
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 12:36:18 ID:K5fKK8RpP
普通に一眼レフスレ行けばいいのに
どうしてGRスレにこだわるの?

馬鹿だから??
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 12:38:08 ID:Fr02RVaV0
>396
馬鹿はお前だよ。
どうしてコンデジの代替えに一眼レフが出てくるんだよ ?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 12:42:06 ID:Fr02RVaV0
>395
後お前もお前だ。

GR Digitalの画質は決して特別なもんじゃない。
唯一の画質のアドバンテージは歪曲収差が少ないってことくらい。
決して階調が多いだとか、ダイナミックレンジが広いと言うことは決して無い。
ホワイトバランスなんかはixyなんかの方がずっと優秀。
妄想も大概にしてくれ。

GRの良さって言うのは持ったときのバランスとインターフェースの良さ。
これしかない。
ここに価値を見いだせるか見いだせないか。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 12:42:28 ID:vjb78J4n0
>>398
その割り振りがよく分からない。
GRで撮れない写真なんていっぱい有るだろ、望遠とか広角とかでも
フィッシュアイじゃないしね。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 12:52:09 ID:Fr02RVaV0
>400
そういうお前はいつだって魚眼使えるように重い一眼レフ持って歩くことを勧めるよ。
間違ってもコンデジなんか持たないように。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 12:54:25 ID:fZhSkNpY0
相手にするなって。w
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 13:09:18 ID:vjb78J4n0
>>401
重いってお前男だろ。
istDLに
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_morewide.html
つけたって1kg行かないし、単三電池使える
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 13:12:11 ID:o1sHCXod0
>>395
レンズが明るいっていってもF2..4でしょ?
それで1/760なら普通に明るい店内なんじゃないの?
ダイナミックレンジなんてCCDの性能だからレンズ関係ないよ。
ソニーのCCD積んでる他の機種と一緒。GRDだから広いとかいうのはオカルト。
色の諧調が豊かっていうのも気のせい。CCDのスペック通り。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 13:18:30 ID:PAwzV99B0
夏だな。自説を熱く語っるのが昼間から居て、暑苦しい。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 13:19:28 ID:vjb78J4n0
つうかGR使ってる奴は例外なく馬鹿。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 13:22:03 ID:o1sHCXod0
馬鹿じゃないだろ。
良いお客様だろ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 13:24:49 ID:vjb78J4n0
>>407
いや 馬鹿ですよ

宗教がリコーのカメラに聞こえる

http://jp.youtube.com/watch?v=FZogk2jtWxQ

気取った女優も買っている
アイドル崩れもすぐ買っている

リコーのカメラ
リコーのカメラ

寂れた体を癒してもらっている〜



409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 13:25:38 ID:vjb78J4n0
貧しい心はメイクじゃ隠せねぇ

うわああああああああ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 13:31:26 ID:5a7u5PA+0
店内や街中で一眼レフ構えて写真撮ってる>>403想像して吹いたwww
つうかどうせ一眼持ち歩くならistDLみたいな解像度もDレンジもファインダー視野率も低い奴じゃなくて
K20Dでも持ち歩くわ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 13:32:33 ID:5a+2WXYk0
>>406 馬鹿は言いすぎだろう(涙)

http://www.minpos.com/index.php?pg=category.series&series=4115&category=3&subcategory=24&item=65

ここの「液晶で露出をリアルタイムに確認しながら変えられるのが新鮮ですね」ってリンク先にある「フルボッコにされるからやめとき〜」に不覚にも吹いた。
でもま、個人的には気に入ってる。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 13:34:56 ID:JEeyPor50
リコーになんかされたのか?w
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 13:46:17 ID:0SWQntQ50
バカつーよりヲタだな
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 14:03:13 ID:K5fKK8RpP
いつもの工作員だろw
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 15:51:56 ID:BKrfcPSF0
すげー釣れたw
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 17:44:21 ID:+KvaN0Gw0
後出し釣り宣言=敗北宣言
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 17:49:22 ID:K5fKK8RpP
釣り宣言したのにしばらくして何事もなかったように現れるしな
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 18:21:02 ID:avczCI/K0
ファーム更新されてんの今知った。
WB補正やっと追加されたか。
これでマゼンダ被り解消できるわ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 18:46:50 ID:5a+2WXYk0
>>412 リコーに?ヲタにされた(爆

>>413 ヲタであることは否定しない・・・。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 19:45:35 ID:Fr02RVaV0
>403
お前馬鹿だろ。
レンズ付けて1kg以下のisdDLポケットに入れて常時持ち歩いてくれ。
単三電池も使えるんだって ?
よかったな。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 22:23:48 ID:Pfzp+VyxO
GRデジタルを一眼レフのラインに入れて話をしているのか
コンパクトデジカメのラインにご指名の一眼レフを入れて話をしているのか
まぁどちらでも別にいいんですが。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 22:47:15 ID:Gc/KeNBg0
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 22:51:16 ID:9i+MIkPc0
ぬこカワイイ…

ハレ切りってなんですか
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 22:56:14 ID:Ac7fW7uM0
ハレーション
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 23:35:09 ID:9i+MIkPc0
ハレーションっていうか、この場合ゴーストじゃね?
ぬこに被ってる多角形のやつでしょ?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 23:52:06 ID:NIk1s6Yc0
ゴーストも夏っぽくていいんじゃない?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 23:58:02 ID:JQqSlXLh0
それ怪談
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 00:02:52 ID:wTNkkIUj0
♪ ゴ〜スト、ゴ〜スト、ゴーゴーゴ〜スト ♪
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 00:37:09 ID:49/HtYNV0
>>422
フリー素材フリー素材
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 01:57:15 ID:QYJiCb8K0
なにコレ、イクシーのほが綺麗やん、
てかコレ、ケータイ並でっせぇ!!
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 03:29:00 ID:wsmGHa3z0
>>428
古すぎるよ。。。w
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 04:46:19 ID:LqTXoxRm0
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 05:57:02 ID:CeltmR520
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 07:40:16 ID:yU0+4hR5O
一眼レフの名前が出てこなくなりましたね。
意外と正直でいい子たちなのかもしれませんね。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 08:42:59 ID:K03/2NMO0
>>433
イーモンスターの液晶きちゃない!
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 18:53:39 ID:cApFV01J0
今日旅先に着いたばかりなのですが、
途中で撮った写真をみたら、どれもピントが
ボケボケになっていることがわかりました。
いまモバイルで旅館のLANで書き込み中です。
直す方法がないでしょうか・・・。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 20:25:03 ID:N3+PwR450
RICOH GR DIGITAL Part45
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1207278099/278

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 18:54:26 ID:cApFV01J0
今日旅先に着いたばかりなのですが、
途中で撮った写真をみたら、どれもピントが
ボケボケになっていることがわかりました。
いまモバイルで旅館のLANで書き込み中です。
直す方法がないでしょうか・・・。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 20:30:18 ID:bWwUPo+e0
>>436
リコーデジカメの個性的AFとAEは写真らしさを出すための味です。
これがわからない素人はGRD使わなくて良いです。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 20:48:21 ID:RgRQG8YMP
>>436
マクロになってない?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 20:50:55 ID:CeltmR520
>>437
えみっふぃースレに書き込んでる時点でネタ確定だし。
関係ないけど、>>433はテレコン付けて撮ったのに焦点距離がなぜか4.4mmになっとるorz
本体とアダプタのどちらがおかしいのか分からんけど、とりあえず明日サービスセンターに
持ち込んでみようかな。
441436:2008/08/11(月) 21:01:07 ID:cApFV01J0
>>440
PCの前にミニ三脚を立てて、マクロモードで撮りました。
半押しするとジジジとレンズは動いて一瞬ピントが合う
場所を通り過ぎるのですが、合焦を表すグリーンの枠が
出た状態でピンボケになります。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9836.jpg
442436:2008/08/11(月) 21:06:02 ID:cApFV01J0
>>440
どこで聞いたらいいかわからないので、GRで検索して
出たスレに書きました。
443436:2008/08/11(月) 21:08:01 ID:cApFV01J0
GRで写真旅行をしようとおもって一年貯金したのに、
何か治る手はないでしょうか・・・。
ネットはつながるのでファームウェアのアップデートも
してみたのですが、ダメでした・・・。

温泉に入る予定の時間がファームアップデートで
使ってしまいました・・・。何をやってるんだろう・・・。




444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 21:08:24 ID:CeltmR520
>>442
マクロモード以外はピント合うの?
445436:2008/08/11(月) 21:09:39 ID:cApFV01J0
マクロモードでも、それ以外でもダメです・・・。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 21:14:48 ID:pE6U7T6J0
誰か、GRの持病と対策についてまとめてやれやw
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 21:16:13 ID:CeltmR520
マクロ以外の遠景とか2、3mくらい離れた被写体もダメなの?
マクロは諦めるとして、とりあえずスナップか∞で試してみたらどう?
それでOKなら記念撮影用にはとりあえず使えるだろうし。
448436:2008/08/11(月) 21:17:35 ID:cApFV01J0
>>444 >>447

マクロモードオフで撮った状態です。
中央のAF枠が合焦を示す緑色に変わるのに、
実際にはAFが合っていないようです。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9840.jpg
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 21:23:16 ID:CeltmR520
>>448
いや、それってせいぜい50〜60cmくらいしか離れてないでしょ。
そうじゃなくて記念撮影みたいに人の全身を写すくらいの距離でピントが合うのかどうか、ってこと。
合焦動作や近距離撮影が駄目でも、運が良ければAFモードをスナップか∞にすれば中距離以上の被写体は
撮れるかも知れないので。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 21:26:28 ID:Gb8uZaUF0
>>448
起動直後から画面がピンボケでピントが合わないっていう感じかな?
よくある初期不良。あきらめるしかない。
俺は1度この症状で初期不良交換してもらってる。
俺のは、マクロモードをオンオフすればピント合うようになったが、
不良の程度が大きいのだろう。
451436:2008/08/11(月) 21:27:40 ID:cApFV01J0
>>449
移動中の写真もボケボケだったので、
条件によって合ったり合わなかったり
するみたいです。。。
デジカメはこれ1台しか持っていない
ので、明日は写るんですでも買って
撮ります(T_T)
452436:2008/08/11(月) 21:28:33 ID:cApFV01J0
>>450
そんな感じです。半押しすると一瞬合焦したような
感じになるのですが、ロックで止まった場所が
ピンボケです。。。。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 21:49:31 ID:ta5krlng0
バッテリーを一旦抜いて、もう一度差し込む。
別の症状だったけど、これで直ったことがある。
ダメだったらマニュアルフォーカスかな。
別のカメラで同じ目にあったことがあって
写るんですを買ったことがあるけど絶望的にヒドかった。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 22:53:08 ID:RJGvZOPU0
スナップモードでAFに頼らずに応急措置。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 23:07:04 ID:r0dQgJ3g0
っつーか、今のデジカメでこんな仕打ちに遭ったら
二度と使わねぇよ俺なら。
旅を台無しにするカメラ、リコーGRデジタル。

まぁ写真旅行なら予備機も持て。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 23:35:42 ID:CeltmR520
まあお気の毒としか言いようがないけど、家族旅行なんつー大事なイベントに
カメラ1台で臨むというのも不用心過ぎるというかなんというか。
自分はフィルムカメラの頃からそういう大事な撮影行の時は必ず予備のカメラを
持って行くようにしてたけど。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 23:54:36 ID:6fte6KTm0
初期化ってできなかったっけ?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 23:57:14 ID:B72oHlAr0
>>452
スナップか無限遠で撮れといろいろな人が書いてるのになぜ無視をしている? GRDなんてパンフォーカスなんだからこれで固定できれば大抵の写真は撮れるはずだ。それにしても旅先で始めて撮ったのだろうか。。。
459436:2008/08/12(火) 00:08:13 ID:7gFgQimr0
みなさん返信ありがとうございます。
家族旅行ではなく、GR DIGITALでの撮影旅行です。

やっと貯めて買ったデジカメだったので。。。

GR DIGITALを2台も買って持ってくる余裕は
ありませんでした。。

あとは携帯の30万画素のカメラがありますが、
こちらはそもそもオートフォーカスではありません。

電池も抜いてみましたがダメみたいです。
明日までもういちど抜いて寝てみます。

スナップというか、宿に入る前に撮った写真を
PCで見てみたところ、手前(3メートルくらい?)の
物に合わせて撮ったのに背景に合っていたり、
全体がピンボケだったり、ボケボケでした。

下手ですが、自分なりに記念写真ではなく
作品のような写真が撮りたかったので。。。
460436:2008/08/12(火) 00:12:31 ID:7gFgQimr0
固定というのは、MFにしたり、スナップにしたり
風景モードにするのですよね?

風景に設定しても、山とかボケボケなので
やっぱり壊れているのかもしれません。

あと、MFにして上下ボタンを押してもレンズが動かず、
何度か無限遠からマクロまで押していると
突然動いたり、動かなかったりします。
ふつうは滑らかにピントが変わりますよね??
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 00:16:50 ID:oY7VD+3m0
パナの工作員に釣られるなよw
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 00:22:20 ID:xl5o2Ysl0
普通、撮影旅行に行くのに、先にテスト撮影とかしない?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 00:29:52 ID:VXkPmOT40
レンズが汚れてんじゃないの。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 00:39:25 ID:zoA+1j3D0
>>459
電池を抜いて置いておくのは、放電させてソフトをリセットさせるためだけど、
丸1日以上たたないと完全に放電されないかも知れないので、ダイヤルを
SCENEに合わせてセルフタイマーボタンを押しながら再生ボタンを長押しすると
初期化メニューが出てくるからそちらも試してみると良い。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 00:41:34 ID:7gFgQimrI
工作員だろ。
俺もGR DIGITAL持ってるが、フォーカッシングで不具合
なんて出たことないよ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 00:45:03 ID:zoA+1j3D0
>>460
あと、もしどうしても直らなくて、なおかつ旅行中に何が何としても直したいので
あれば、電源ONでレンズが繰り出されている最中に本体を振ってみるという
荒療治を試してみてもいいかも知れない。
もし、光軸から退避しているレンズが引っかかって出てこないせいでピントが
合わなくなっているのであればそれで直る可能性もあるので。
ただし、そのせいで完全に壊れてしまって保証が効かなくなっても当方は責任は
持てないのであくまで自己責任でお願いね。w
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 00:52:37 ID:7gFgQimrI
かなり特殊な事例。
量産品だから不良をゼロにするわけには
いかないわけで、旅行前のチェックを
怠ったのが敗因。もうしわけないが。

468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 00:56:04 ID:zoA+1j3D0
>>465
いや、俺は初代で一時的に完全にボケボケ状態でピントが合わなくなった
ことがあるよ。
で、何回か電源ON・OFFを繰り返したあとでレンズの繰り出し中に本体を
くるくる振ってみたら内部で「カタン」という音がして直ったという。w

でも436の場合は完全にピンボケというわけでもないみたいだから俺の
場合とは違うかな。
やっぱり>>466の荒療治はやめといた方がいいかも知れない。w
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 01:00:59 ID:zB2THA5I0
>かなり特殊な事例。
他のメーカーならそうだろう。リコーはこんなもんだw
オレのGR2は交換に次ぐ交換で3台目だよ、作りの悪いシナ製だと思ってあきらめてる。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 01:25:00 ID:ZWvh51wk0
お前らのGRユーザーの不具合報告に対する対応が、三菱自動車みたいなんだけど。
お前らのGRユーザーの不具合報告に対する対応が、三菱自動車みたいなんだけど。
お前らのGRユーザーの不具合報告に対する対応が、三菱自動車みたいなんだけど。
お前らのGRユーザーの不具合報告に対する対応が、三菱自動車みたいなんだけど。
お前らのGRユーザーの不具合報告に対する対応が、三菱自動車みたいなんだけど。
お前らのGRユーザーの不具合報告に対する対応が、三菱自動車みたいなんだけど。
お前らのGRユーザーの不具合報告に対する対応が、三菱自動車みたいなんだけど。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 02:10:41 ID:WbooSMJQ0
程度の差はあれ、不具合は必ず出るよ。故障だってするし。
だから自衛として、事前チェックしたり、場合によっては予備を持つ必要性がある。
どーしろってのよ?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 02:12:25 ID:Mergv6Mp0
リコーの故障発生率は異常です
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 02:35:06 ID:r5RpMs/T0
「“センサーサイズが小さいから画質が悪い”と、
頭から決めて言われることが多いのですが、
よい画質はよいレンズによるよい結像からしか生まれません。
多くのメーカーが35mmフルサイズに向かっていますが、
周辺の光量劣化、MTF劣化、色収差などが相当に問題になるはずです」

「もちろん、単純にフォーサーズ用レンズの4倍のサイズで
交換レンズを作れば、フルサイズでも同じ性能のレンズを作れます。
あるいは、レンズの性能不足を、一部は電子的に補正できるという
意見もあるでしょう。
しかし、オリンパスは、そうした小手先の対策で一眼レフを
デジタル化したくなかったのです」
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 02:50:19 ID:UVV0IRUL0
ヒント : 風景モード

釣られてるんじゃねえよ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 02:58:18 ID:oY7VD+3m0
工作員寝たのか
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 05:45:50 ID:7yqL4NDP0
62 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 2008/08/11(月) 20:34:51 ID: bWwUPo+e0

通ぶりたい素人が手をだすカメラNo.1がGRD、N0.2がGXだしな。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 13:46:18 ID:3Fffl3hoQ
旅行に持っていくなら2台か3台だろ、常考
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 14:00:00 ID:eE/BF4vZO
DoCoMoの規制解除してたんだね
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 14:04:07 ID:eQLduQw50
GW-1の純正のフロントキャップがはずれやすくて困っているのですが、
なにかかっちりはまる代替品ってありますかね?

かばんの中でキャップが、はずれていると心臓に悪い orz
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 16:54:42 ID:FRwQmLMD0
なんか貧乏人の会話ばかりでつまんねえ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 18:20:29 ID:HOXjt84B0
>>480
超貧乏人乙!
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 21:08:03 ID:eX06e76c0
奈良いってきたよ


http://www.uploda.org/uporg1604567.jpg
http://www.uploda.org/uporg1604569.jpg
http://www.uploda.org/uporg1604593.jpg

暗いところってどうやったらうまく撮れるんだろう
レタッチするかシャッター開けっ放しにするかしかないのかな
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 21:40:14 ID:igFTWA320
>>481
おまえモナー
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 22:17:17 ID:8tneURPa0
>>482
構図気にしすぎてるね
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 22:18:17 ID:Z2IK5MqR0
>>482
セッティングどんな感じ?
夜景を撮る場合、うちのGRはあまり絞りすぎるとボケてしまうので、
F6〜7で露出2〜4秒、ISO200くらいで撮る事が多い。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 22:26:30 ID:JNkZll7A0
>>482
楽しくとりなされ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 22:36:29 ID:eX06e76c0
>>484
と言うと?

>>485
絞りは常に開放で2.4です
とにかく暗かったのでビギナーなりに目一杯開けば!と思って
液晶でボケてるなって感じも特に感じなかったので
ISOオートでだいたい100出てますね
三脚無かったので橋の手すりで2秒とか
最後の船のは8秒開いてます

>>486
まあ初心者なんで…
写真から堅くなってるのが伝わってるってことですね


ていうか画像からexif?って言うんでしたっけ?
って見れないんですか?macです
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 22:46:02 ID:JtXhRpes0
>>487
夜景って基本的に絞って撮るものだと思いますよ。
因みにexifはプレビューで見れます。
ご参考になれば。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 22:46:06 ID:e8BGxDsy0
>>482
中途半端に流すより
目一杯絞ってスローシャッターしてみるとか
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 22:46:40 ID:JNkZll7A0
サファリスタンド入れたらブラウザから見れるよー
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 22:48:12 ID:odmw4Pxy0
>>487
ブラウザがFirefoxなら機能拡張にFxIFを入れるヨロシ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 22:49:24 ID:zC8SQym40
>>487
足場がしっかりしていない場合、1秒が限度だと思う
若干ノイズが出ても、ISO上げた方がいい。勿論開放で
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 22:50:55 ID:zoA+1j3D0
>>482
シャッター速度が2秒以上になると強烈にNRがかかって絵が甘くなるから
出来ればRAWで撮ったほうがいいかも。
ISO80〜100あたりなら長時間露出でもそれほどノイズはひどくならないし。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 22:51:21 ID:OMqC7czk0
>>440
レバーが2段に成っているのでレンズの締め付けが悪いか、アダプタ端子の接触不良
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 23:06:45 ID:eX06e76c0
>>488
>夜景は絞って〜
そうなんですか!?とにかく暗いから開放で!って思って撮ってました
そういう基礎知識的なものが今はまだ全くないので…勉強しなきゃ…

>>489

>>490
>>491
サファリスタンド?調べてみます
ブラウザはサファリです

>>492
ですかね。手持ちで2秒きびしかったからなあ
ISO100から200にするだけで2秒から1秒にできますもんね…
200程度ならノイズもたいして気にならないって聞きますし

>>493
NRのデメリットがわからないです。。画が甘くなるとは?

というかみなさん的確というかかなりのマジレスして頂いてちょっと感動しています
精進します
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 23:45:39 ID:zoA+1j3D0
>>495
> NRのデメリット

ノイズは少なくなるけど解像感が悪くなって線が太くなる。
シャッター速度1秒以下の画像と見比べると分かると思うよ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 23:58:39 ID:Mergv6Mp0
>>482
へたくそだな

EOSkiss使えばこんなシーンだってISO1600で軽々だよ
使うカメラを間違えてる。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 23:59:05 ID:Z2IK5MqR0
>>496
そうなんだ、知らなかった・・・なんか夜景撮影の時とか、細部が結構ボケてるので気になっていた。
これだけが原因かは解らないけど今度撮る時は気をつけてみる。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 00:03:16 ID:fz7cW51a0
>>496
なるほど。勉強になります
そういえばこの写真に関してはNRはISO401以上にしてるんで
NRかかってないってことですよね
それとも露出時間長いと勝手にかかるんでしょうか

>>497
へたくそなのは重々承知してます。。
アドバイスいただけたら嬉しいです
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 00:08:05 ID:oYcEzId40
>>499
三脚使えば殆どの問題は解決するかも。
気軽に撮るカメラだから、あえて2000円弱の8段くらい超しょぼい三脚をオススメするよ。
三脚は伸ばして立てるだけじゃなくて、縮んだ状態で何処かに当てたり体に当てたりしても使えるしね。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 00:10:21 ID:VLhgjVPB0
三脚で撮ったとしても、被写体ブレを起こす
ISOを上げられないのが致命的
このカメラを使って撮ろうとするのが間違い。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 00:11:09 ID:soKXpdP60
>>500
そうですね
やっぱりガッチリ固定で長時間露光しかないのかな

開放って言う人と、絞ってって言う人がいますね、このへんはそれぞれなのかな
一番ざくっときたのが>>484>>486さんのレスです
楽しまなきゃってことですね
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 00:19:23 ID:gIxnPDNd0
写真に正解はない
趣味の写真ならなおさら
技術として色々アドバイスがあるなら、それぞれ試して一番しっくり来るものを
採用すればよろし。まあ根本的にコンデジは綺麗な夜景を撮るカメラじゃない
けどね・・・
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 00:31:14 ID:VLhgjVPB0
人にアドバイス求めてる時点でダメなんだよ、才能ねーんだよ


 byアラーキー
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 00:59:38 ID:QHK8poTGO
ちょっと手先動かすだけだから書くだけならまぁ何とでも書けまさぁな。
理屈はまぁいいからどんな写真撮るの?
一眼で自分で撮った写真を是非見せてほしいな。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 01:06:49 ID:WXj6irR/0
ID:Mergv6Mp0
ID:VLhgjVPB0

同じヤツだろ、失せろよ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 01:14:45 ID:MasrdPZ70
信者とアンチ 仲良く喧嘩しな
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 01:36:58 ID:HyAeA80T0
レンズを清拭するのに、鏡胴を出しっぱなしにする設定は無いでしょうか。
単純に、電源を入れたままバッテリーを抜くのも手だと思うんですけど。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 01:54:52 ID:Mnz6kB6F0
オートパワーオフの設定をOFFにするとか
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 11:51:39 ID:ET7zF5oo0
使ってて思うけど、夜景にはあんまり適してないな。
三脚使うカメラじゃないというか。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 12:16:27 ID:MWPZT2+J0
でもコンデジの中では夜景撮影の自由度がもっとも高い部類かと。
マニュアルモードでの長い露光時間とインターバル撮影の両方があるのは
これだけじゃないか?
大出力の外部ストロボでTTL発光ができるのも少ないはず。

かろうじて星景写真が撮れるコンデジとして機種選定の決め手にしたよ、俺は。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 13:26:38 ID:qSdZ5RBP0
操作系や大きさ、握った感じは良いけど
一番根っこの画質はなんとかしてほしい。
長秒できるけど、できるというだけだねぇ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 17:36:54 ID:6i4NdHl4O
三脚、千円で買ってきた
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 23:15:56 ID:jUUmbqPq0
伸ばした足をひねると固定できる奴だったらアタリです。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 01:49:49 ID:hxoQBgRy0
今日初めて、初代のGRを使う機会があったんだが
比べ物にならないぐらい、初代のが画質良いな。

2はエンジンが無理してノイズ消してるなってのがよく分かった。

下取り価格っていくらになるだろ…
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 07:01:24 ID:6s5SfhOV0
>>515
RAWで撮っても2の方がノイズが少ないという検証結果があるよ。

http://ricohforum.com/phpbb/viewtopic.php?f=39&t=472

JPEGだとISO800あたりになると確かにNR処理がちょっと気になる場合もあるけど
そういう時はRAWで撮ればいい。
8GBのSD入れとけばRAW+JPEGでも400枚以上撮れるし。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 08:00:43 ID:vZQpYMYO0
荒らしに餌を与えないで下さい
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 13:52:26 ID:+SVCL9qF0
jpeg出力に関しては初代のがいいね。
GRD2のjpeg出力は最低ISOでもNR強すぎ。

でも他の部分
液晶の視認性やプレビューと撮影後の色の違い
データの書込速度
バッテリーの持ち
については圧倒的に2の方が良くなってる。
2→初代と移行するととても我慢できない気がする。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 14:39:04 ID:Tu8cyrB+O
初代のjpg画像見たけど
たしかに2よりはシャープだ

コンデジでRAWなんて撮らないから、他の部分我慢できそうなら初代のがいいかも

書き込み速度そんなに遅いの?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 14:47:31 ID:rmhoDweq0
ソニーW300が、セミローエンド機なのにNRを可変できるようにした
ことだし、GRDもNRを可変できるようにして欲しい。

パナソニックやオリンパスの一眼は可変できる。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 17:56:56 ID:/QcQNU9tP
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 19:04:01 ID:5OHPWmNY0
え?NRって有無の設定できなかったっけ?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 19:18:33 ID:+SVCL9qF0
GRD2のNRのOn/Offは強弱設定であって完全にはなくならないんよ。
コンデジの小さなCCDじゃ最低ISOでもかなりノイジーなので仕方のないところかと。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 19:29:37 ID:rmhoDweq0
>>523

全ての撮像素子において、NR処理無しにノイズが無くなる事はありえない。
まして、ノイズレスが高画質であることもありえない。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 19:37:11 ID:et7JNamZ0
>>524
普通のAPS-CサイズでもISO100ならノイズなんて無い訳ですが
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 20:18:56 ID:rmhoDweq0
>>525

デジイチJPEG出力のほとんどが、ノイズ処理をかけすぎてる。
立体感を重視するソニーのαでもそう。
RAWから特定のソフトを使って現像すると、ノイズレスではない
立体的(だがノイズはある。)絵が得られる。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 20:23:20 ID:6s5SfhOV0
>>526
特定のソフトって何ですか?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 22:24:48 ID:rmhoDweq0
あんましRAW現像はやらないので詳しくは知らないけど、
パワーショベルというソフトだと、デフォルトより
NRを緩くできるらしい。それで1Dなどのデジック絵を銀塩風に
処理することは出来る。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 22:42:22 ID:6s5SfhOV0
>>528
パワーショベルというソフトってのがGoogleで検索しても見つからないんですが。
ぜひ使ってみたいんでURLを教えてもらえませんか?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 22:42:38 ID:nYRbf9GN0
ID: rmhoDweq0
さるなわけだがw
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 22:51:37 ID:6s5SfhOV0
>>530
分かった上で突っ込んでますんでw
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 23:15:55 ID:DgbokKdW0
>>528
なんだ、またパワーションベンかよ。
相変わらず数年前と同じこと言ってんだな。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 02:43:28 ID:JhuwhSTu0
>>528
むしろ銀塩風って言うのをkwsk教えてくださいw

銀塩だってランダムに散らばってる粒子が粒子状のノイズを
作りますが、目に見えてる世界では暗部に輝度&色ノイズや
銀塩風のランダムノイズなんか見えて無いでしょ。
あとSony機が立体感を重視とか驚くほど右斜め上のご意見には
感動さえ覚えます。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 02:54:40 ID:4yRBwhd40
森田一義氏、GRデジタル2からDP1へ乗り換え

その顛末

http://www007.upp.so-net.ne.jp/iitomo/2008/20080814.htm

535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 02:57:43 ID:41Gi24Sy0
>>528
別に銀塩風の画像にこだわる必要はないと思うが?
銀塩風味がいいなら始めから銀塩カメラと好みのフィルムで撮りゃいいじゃん。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 02:58:20 ID:4yRBwhd40
「あっ、これ?」
(ええ)
「これね、」
(ええ)
「これね、シグマのね、DP1って言って、下手な一眼レフより凄いんですよ」
(ああそうなの?)
「1400万画素」
(ええ!?)
「へぇ〜」観客
(これで?)
「うん」
(これで?)
「センサーがね、ちょっと他類見ない凄いセンサー」
(へぇ〜)
「うん」
「へぇ〜」観客
(それを?)
「(もう一台出して)似合いそうですね」
(ああ!)
「おお〜」観客
「(拍手)」観客
「欲しい〜」観客
(ええ、良いの?これ)
「ええ、もろもろね、お土産」
(付属品も?)
「シグマさんが。うん、付属品色々と」
(うあぁ〜。あなたいい人だね〜)
「(笑)」観客
(あぁ〜)
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 08:22:20 ID:vipvFieb0
ID:4yRBwhd40
いい加減リコースレに粘着するのやめてくれんか
マジ死ね
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 09:51:01 ID:xIJqiOXB0
シグマ、悔しくて仕方なかったんだな。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 12:30:36 ID:JDIqZAqE0
でもこれであらゆる媒体でタモリはDP1を持つことになるわけだよ。
自分でパソコンで見て、どっちがよいか分かるでしょう。
ざまあてことですね
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 12:50:19 ID:o8PpkbOF0
お客さん、踊り子へのお触りは禁止ですよ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 13:39:27 ID:ZCOODLhO0
お盆休みのこの時期に、
煽り叩きレスとかよく書くよねぇ。
年中ビキビキ殺伐した生活してそう…
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 14:13:07 ID:7YIBSfFG0
>>539
シグマがなぎらに広告費を払って、タモリにも払う訳ですねw
アンチ(笑)の理屈だとそうなるwww
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 14:58:52 ID:xIJqiOXB0
いや、今回のは(おそらく)タモリの分含めてシグマが用意したわけで。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 18:15:11 ID:BHsVGPHp0
芸能人w
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 18:39:57 ID:bInPYYFe0
そっかー
タモさんが使ってればみんなして買うもんねえ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 18:41:48 ID:bInPYYFe0
539の妄想には笑いを禁じえないがなw
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 19:38:17 ID:9NZUnetS0
タモリ氏がGRD2使うのがそんなに気に入らないのかね?

DP1虫みっともねー。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 21:56:53 ID:+ushvd2d0
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 22:12:27 ID:Lfxg2p2g0
>>548
いい写真ですね
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 22:13:29 ID:zxL4gcHE0
○○城公園?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 22:39:39 ID:+ushvd2d0
そうです
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 22:47:25 ID:G1BEumMb0
常考
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 01:20:49 ID:lh4sg4rC0
>>548
関東在住だけど、先日大阪行ったばかりだったからすぐに分かった
ここの周辺ってマラソンコースになってんのね
愛用のGX100で沢山撮ったな
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 04:04:58 ID:LlecEb1b0
これで次もタモさんがGRD持って登場したら爆笑だなw
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 05:49:47 ID:1I7BmsOG0
MochaVNCで携帯を母艦のリモコンにしてみたところ
http://www.iphooone.com/hello/img/up237.jpg
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 17:30:59 ID:eH84nqJL0
GRDIIの専用レザーケースって、
GRDのケースと同じもの?
サイズとか、どっか変更してる??
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 18:54:34 ID:zXGUUGRE0
たしか、GV-2装着したまま
収納できるとか、そういうんじゃなかったか。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 18:58:52 ID:I5tZlb6c0
ありがとう。
じゃ本体のみのケースって、同じなのね。
ありがとう。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 19:00:17 ID:dsQM1OHY0
大阪城公園ってチャリではいって良いの?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 23:41:16 ID:/jaUu1wg0
GRDにコンバージョンレンズをつけてボディサイズがでかくなってしまうこと、
それそのものがGRDの思想に反するような気がして素のまま使っているが物足りない。
やはり俺みたいな素人はGXを買うべきだったな。GRDは変態。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 00:07:38 ID:BZKxalCmO
変態でナニがワルイ。この、資本主義の豚が!
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 06:11:27 ID:tYvkg+tI0
俺の周りのGRDユーザーは、マニュアルすら読まずにボケボケ&ブレブレの失敗写真を撮っているやつが多くて笑える。

オシャレグッズとして選んだ人間にとっては
仕様・性能やレンズでもなく、GR DIGITALって機種名が欲しかっただけなんだろうけど、
そいつらの場合、本当はフジのF100fdとか買ってた方がいい写真が撮れてるはず(w
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 07:23:25 ID:qK/ZQdY50
使いこなしたところで、そこらのコンデジと大差ないけどね。
カメラが馬鹿だから使いこなさないと糞ってのには同意する。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 08:22:48 ID:NiAzlLULO
>>562
まさに俺のことだな
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 08:44:14 ID:ulg4abtJ0
GRは張りぼてか
動かなくて外見だけ売ったらいいのに。 少し安めで笑
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 09:22:09 ID:lYqO6N8G0
これだけ妬まれるカメラってのもなかなか無いな。
しかもこんなに長期間。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 09:34:25 ID:jXNddxe30
5566レスも妬まれるってw
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 14:34:42 ID:ofEDUFhf0
GRDでダメなのは純正フードとテレコン
カッコイイ新型フードとゴーストのないテレコンを開発して欲しい
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 16:36:45 ID:LFvB+TNJ0
実はDP1のフードがGRDにも使えたりする。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080817163540.jpg
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 16:45:00 ID:/bkWdmN20
>>569
かっこいいな
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 16:55:05 ID:wo8xqdPQ0
>>569
DP1ユーザーだが、その逆は無理?
GRDのフード付けたいんだが……
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 17:15:30 ID:LFvB+TNJ0
>>571
ごめん。
DP1のアダプターはLC1装着用に根元で切断して先端の方は
捨ててしまったので分からないっす。w
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 17:28:24 ID:zz1pPMJ10
そこらのコンデジ使いまくってきた奴ほど
GRDに価値を見出せるのは事実。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 21:12:34 ID:mvxI4hAF0
ふ〜ん
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 21:38:36 ID:qK/ZQdY50
GRDはブランドデジカメだから、
とりあえず一台手元においておきたい魅力があるのは確か。
もちろん撮影には使わないけど、所持しているだけで満足感がある。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 22:32:00 ID:Fp/nuLhc0
画質よりも使い勝手の良さで選びました。
コンデジでここまでカスタマイズできる機種が他にあったら教えて。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 22:57:08 ID:hu36j2DE0
そりゃ作例も上がらんわな
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 23:11:30 ID:dgGS/UPo0
>>576
>カスタマイズできる機種が他にあったら教えて。

カスタマイズってどういう話?
パーツ付けるとか?
それとも機種でできるカスタマイズ設定??
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 23:51:14 ID:LFvB+TNJ0
機種スレの中では作例は割とよく上がるほうだと思うけど。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 01:35:32 ID:YjtzhmT7P
普通のコンデジじゃ満足できない人が行きつく先だと思うな
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 13:52:00 ID:NkwiVbBi0
>>576
何を言ってるのか分からないけどG9とか方が
EOSのストロボ使えたり内蔵ストロボもきちんとTTL調光とか
普通によく出来てると思うよ。

GRDの一番の問題は画質が平均以下って所だろうな

28mmにこだわるならなら、大昔のKodakDC4800(ストロボはGRと同じだけど
TTL調光)露出&絞り調整は上部メカダイヤル、軍幹部には一眼同様専用
モノクロ液晶内蔵ファインダー、外部X接点、マグネシウム筐体、花形フード
アダプターでテレ・ワイコン使用可ってチノンが一生懸命作った製品でしたよ。
画質は300万画素時代の製品なので今となってはアレですが
カメラの作りこみはGRDなんて問題になりません。


582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 14:54:02 ID:OggKcxfE0
>>578を読むと、よく知らずに妬みだけで叩きに来てるのが丸わかりだな。

いずれにしても、選ぶ理由も避ける理由も人それぞれだろう。
グローバルなNo.1を選ぶ必要なんか無いし。


俺の場合はサイズに上限があって、これが最優先。
その範囲で最も欲しいと思うカメラを選んだ。
R1から使い続けていたリコーデジカメ(銀塩は知らない)に
対する信頼感もあったけど、諸々の条件をクリアする
カメラは他社には存在しないというのが実際だった。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 15:13:27 ID:GIw4MW0t0
>>582
ちょっと落ち着け
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 18:15:48 ID:NkwiVbBi0
>>582
他はともかくリコーのカメラに信頼感とか、ネタとしか思われないよ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 19:39:29 ID:Rog+fFqXP
別に俺もGR至上主義とか言わないけどさ、
わざわざ専用スレにあからさまなネガティブレスを
書きにくるのは何故?
気に入らないカメラならはなから無視すればいいのに。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 20:09:45 ID:vd0iiRMc0
なんだかんだ言ってみんな気になってるんだよ。
糞カメラならアンチすらつかん。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 20:21:50 ID:XQZTHgHf0
似たようなモデルがもうちょっと出るかと思ったが、DP1以外に出そうにないな
マイクロ4/3はレンズ交換式でそれなりに大きくなるだろうし
クラッセデジタル出ないかなー
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 20:50:04 ID:Fetwvo9S0
>>585


  う  ら  や  ま  し  い  か  ら

589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 21:08:37 ID:OggKcxfE0
>>584
信頼感と信頼性を混同してそうな反応だな。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 21:27:05 ID:mjvK2i/q0
(ここの住人には少ないと思うけど)
GRDユーザーの中に「通ぶったしょっぱい方々」がたくさんいるから煽られるんじゃねーの?

「コンパクト機にしては」っていう前置きが無ければ、
高画質云々の視点だとGRDなんかよりも、
39800円で変える安いデジ一の方がマシってのを知らない人が多いと思う。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 21:40:55 ID:OggKcxfE0
>>590
そういう人らは、どういうルートでGRDに辿り着くんだ?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 21:56:12 ID:vAcylWiZO
>>591
移動時に一眼レフを持ち歩くのがマンドクセーな軟弱者とかぢゃね?俺みたいな?w

まぁ、しょっぱい事を言える知識もテクもないけどな。orz
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 21:58:03 ID:0F4FVoKl0
>>590
> 39800円で変える安いデジ一の方がマシってのを知らない人

そんなアホな人は某さるこじくらいだと思ふ。w
たいがいの人は「レンズと操作性とグリップ感が良くて気持ち良く写真の撮れる
普通のコンデジ」くらいにしか思ってないよ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 22:10:32 ID:i+PNol0HO
相変わらずスペックヲタが揃ってんなぁ、ココ。
俺はこの画質で充分だわ
カメラはあくまでツールだろうに。
ナンボすごいスペックのカメラでもそれを使う人間が糞なら糞な写真しか撮れないわな
5000円のトイカメラでもセンスある人間が使えばいい写真を撮るしね
少なくともたまにここにうpされてる写真見るかぎり…なぁ?
それとも「別にいい写真を撮りたいとは思っていない、
俺はただの亀ヲタだ」てやつがほとんどなの?ここ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 22:23:45 ID:0F4FVoKl0
TC-1が出てきたりデジイチが出てきたりDC4800Zoomが出てきたり5000円のトイカメが出てきたり。


カオスなスレですな。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 22:26:50 ID:30iFnQmt0
>>594
言ってることめちゃくちゃだって。バカに見えるぞ
もう少し整理して話せや
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 22:37:52 ID:i+PNol0HO
>>596
えー?もういいよ
めんどいし
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 22:40:17 ID:bwQ9Y8ogO
ジーアールデェニさ持って都会にいげばおなごにモテモテだって聞いただよ
ほんとだべか?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 23:38:53 ID:pV0pFzyk0
>>598
おう 原宿でオマンマンできるぜ

その原宿のおなごも地方民だけどな
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 11:00:41 ID:jbq7vCBZ0
>>592
> 移動時に一眼レフを持ち歩くのがマンドクセー
そりゃ軟弱どころか、至極真っ当な事情だろ。

「安いデジ一の方がマシってのを知らない」ってのと関係ないし。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 12:36:12 ID:tB9jlMle0
>>589
それって別の意味なのか?
信頼性の低い機械を信頼してるって単なるお花畑だと思うんだけどw
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 17:50:28 ID:jbq7vCBZ0
>>601
別の意図で書いているし、純粋に日本語としても
意味が違うだろ。

逃げない姿勢を評価して、蛇足ながら詳説するが、

「リコーデジカメに対する信頼感」とは、
コンセプトや設計、製造精度、アフターサービスを含めた
リコーのデジカメに対する全体的な信頼感だ。
信頼性もそれに含まれるがそれに限った話ではない。

また、「信頼感がある」とは、「自分が満足するレベルを
概ねクリアしているだろう」という期待であって、
当然「それらが全てパーフェクトだ」ということでは無い。

実際、R1・R2S・R6・GRDでそれぞれ数回の修理依頼を
経験しているが、リコーデジカメに対する信頼感には
特に変化がない。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 18:15:25 ID:tB9jlMle0
>>602
逃げるとか意味が分からんけど

数回の修理を経験してる時点で製品として製造精度とか
設計に問題があることに気が付くべきだろ

少なくともGR-Dのリトラクティブシステムだっけ?とかって
構造は、設計上もそうだが製品としても十分欠陥だろw
片ボケ・光学系動作不良・ゴミ進入で結構苦労してるじゃん。
つい最近も旅先に持っていくのにAFの不良品掴まされた
可愛そうな人がいたじゃん

そんなので信頼感とかやっぱり本当にお花畑だなw
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 18:59:40 ID:/QajDHz60
AF不良はどう見てもネタだったのにわからんかったのか。
風景モードのあるGRDだぜw
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 19:13:43 ID:ju8M3B5b0
>>603
とりあえず言葉の意味は理解したようでなにより。

その上で「何故一定の信頼感を持てるか?」については
主観もあるし文章で解説するのは無駄だろうな。

ただリコーデジカメを買い継いでいる人達の多くは
一定の信頼感を持っていると言えるだろう。
不信感を募らせているのに買い続けているとしたら
それこそ訳がわからん。
応援だとか投資だとか、そんなストイックな動機が
存在するのかもしれないが。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 21:41:51 ID:tB9jlMle0
>>604
パンフォーカスはパンフォーカスモードの位置(無限か3mかはカメラ設定しだいですが)へ
レンズが移動しないと意味が無いって知ってますか?w

マクロ機能の無い光学系ならその可能性もありえますが
そうじゃないでしょw

607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 22:21:27 ID:TU3gTqkj0
>>605
リコーはコピーやだから常にメンテナンスし続けることで信頼を得ると考えてるのだよ。良くも悪くもね。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 23:51:36 ID:4pm3Fadb0
そういや、大学時代の就職活動で一番行きたくなかった就職先は大塚商会だったなぁ・・・
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 00:11:18 ID:xwgXY5z/0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10180.jpg

GRデジタルを購入しました。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 00:12:27 ID:xwgXY5z/0
抜けの良さ、逆行の強さ等、コーティングにものすごい
コストをかけていますね。すごいレンズです。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 00:54:20 ID:g0ine9BT0
>>609
>>610
「GRデジタル」とかExifを消してたりとか異常な褒め殺しとか。
例の人ですか?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 02:58:01 ID:zPJ66ybZ0
煽りじゃないけど、抜けの良さってよく表現を見るけど
実際どういうことなんだろうか・・
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 03:25:48 ID:I6+Bh6lh0
コクがある、キレがある並みにようわからん言葉
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 06:14:09 ID:E8vqXYq30
言葉だけ見るとなんのことやらよく分からないけど、
コクやキレはビールを飲んだらよく分かるし、
抜けのよさも写真を見ればよく分かる。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 10:52:35 ID:UTJUC22C0
例の人、GRDべた褒めなのにExif消しているのが分からん
消さないと何か困ることあるの?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 10:58:35 ID:CvD5J/OA0
消して困ることあるの?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 11:04:15 ID:1zAIApmi0
>610
今日も入れ食いだなw
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 13:02:35 ID:1mcV93kE0
抜けの良さはエロ写真を見ればよくわかる。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 13:05:51 ID:5KqHZnOGP
>>618
その抜けの良い写真をうp
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 15:01:44 ID:I6+Bh6lh0
今日の小便のキレがいい、はわかるがビールのキレはわかんない
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 15:05:48 ID:AhJSNjyS0
ほとんどのビールがキレとコク!なんて宣伝してるしなあ
色味にコクなんて言ってたなチョートクなんかも
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 15:34:07 ID:L5jxsCuM0
さるこじって独りで完全犯罪を犯したつもりでも
他人から見ればバレバレっていう気の毒なタイプだなw

お願いですからシャープネスギンギンの画像UPして
GRレンズ褒め倒すのやめてもらえませんか、笑っちゃいますんでw
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 15:37:10 ID:CvD5J/OA0
写真を弄ればどのレンズ、カメラで撮っても同じ絵になるの?
ならどれ使っても一緒だなw
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 16:08:44 ID:31czZclc0
憲法第9条第1項

リサイズ作例は、永久にこれを認めない。

憲法第9条第2項

レタッチ権は、これを認めない。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 16:47:39 ID:UyU9DNmz0
ばか
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 19:17:02 ID:qbDw97l50
流れを読まんですまん。
ワイコン買った。
いいな21mm、まだ部屋の中で試しただけだけど・・・。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 19:32:57 ID:F+VE2qrz0
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 19:34:46 ID:F+VE2qrz0
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 19:54:00 ID:zPJ66ybZ0
個人的にもうちょっと絞った方が好き
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 21:24:16 ID:mCa5mVHm0
>>629
>個人的にもうちょっと絞った方が好き
と言ったら、通っぽく聞こえると思ってる人が通り過ぎましたね w
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 21:45:23 ID:KvaTxMZn0
GRってそんなにすごいか?
色収差が出ないのと広角なところとスナップAFモードくらいしかいいところ無いだろ。
まあそれが良くて使ってるわけだけど。
5年前に買ったデジカメの方が逆光性能も起動時間もAF速度もノイズの少なさも上だったぞ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 21:48:41 ID:F+VE2qrz0
コンデジの中でデザインが一番気に入ったからかなあ
全身黒。
他のコンデジが軟派に見えるデザインと色使い。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 22:10:42 ID:6gcvgojR0
スナップAFモードって新しいファーム?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 23:58:33 ID:+JUVggzJ0
GRDどこもベタホメだな。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 01:55:49 ID:48ypsKYT0
GR DIGITAL II 4万円切った価格で買えるってほんと??
ビッグ見てきたんですけども5万円台でしたぜよ。
淀も桜もラオックスもソフマップも山田も5万円台でしたぜよ。

握り締めた4万が哀れで悲しかったぜよ!

このなけなしの4万でGR DIGITAL II 買いたいぜよ!!!
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 02:20:14 ID:IOk5Tq3P0
次の週末にお馬さんでも見に行って4万円を倍に増やしてくるんだ。
ワイコンと大容量SDメモリも買えるようになる。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 02:49:40 ID:h3mj3CKH0
>>628
これはひどいキモヲタ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 03:44:06 ID:+1ZjziNmO
R10発表されたな
639以前に購入報告したひと:2008/08/21(木) 03:49:13 ID:4eHnAH73P
>>635
ちゃんと値切れ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 06:03:24 ID:vuzziDcY0
リコー様を信じてR10を買うか、うんこパナの糞ズームLX3を買うか悩みどころです。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 09:47:28 ID:UuydBfUn0
>628
千石秋月通い、乙
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 10:10:51 ID:/lD2Un+z0
>>631
> GRってそんなにすごいか?
激しく使いやすい いいカメラではあるが
別に"すごい"とは思わん。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 10:38:44 ID:w3YBzPqt0
すぞいカメラなんてカシオのEX-F1くらいしかないな
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 12:51:45 ID:gz6CKU6R0
下らん思い出を必死に記録するには最低のカメラだな。
なんだこのノイズは?ケータイかよ。
GRエンジンとか言ってるがいじりすぎだろ。
しかしだ、カメラ遊びをするには最高の道具だ。
すごい画が撮れそうなミッチリ詰まったボデーはテンションが上がるね。
撮れる画にはガッカリするが撮ってる間は最高に楽しいんだ。
後にも先にもGRDの良さはそこに尽きる。
あとは自己満足の世界だな。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 12:57:06 ID:Bu7gNHXa0
>>644
褒めてるのか貶してるのかよくわからんコメントだなw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 13:00:35 ID:gz6CKU6R0
ああそれとGR-1と共にあった麗しき日々を思い出させてくれるのも利点だな。
人はそれを懐古厨と言うらしいが。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 13:39:49 ID:7vKlaRw40
>>646
これがGRー1の後継だと思うとマジがっかりする。
AF精度が怪しいのはそっくりだけどなw
だが銀塩ではL版以上に出すことはほとんどなかったから
これでも十分役にたった。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 16:26:15 ID:gz6CKU6R0
GRDは撮るためのカメラだ。
撮ったものを人様に見せるためのカメラじゃない。
そんなものはキャノンにでも任せておけ。
触ったり眺めたりたまに撮ったりするのが正しい楽しみ方。
その意味ではクラカメ趣味に近いと言えよう。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 18:46:53 ID:XqcAImgh0
>>642
>激しく使いやすい いいカメラではあるが

使いやすくはないだろ。
GRDが使いやすいなら、GX100/200はもっと使いやすいカメラってことになると思う。
両方使った俺はそう思う。
画質優先で考えると、やはりデジタル一眼を選ぶことになるわけで、
個人的にはGRDはちょっと残念なイメージがある。
そんなことはない!と思うなら、借りてでもいいのでGX100か200を使ってみればわかる。

もちろんGRDが悪いカメラだ、なんて言うつもりはないよ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 18:55:06 ID:zJdeC53z0
G9がでかすぎたんで、このカメラ先週買って色々試し撮りしてみたんだが
撮って出しのJPGはどう贔屓目に見てもG9の圧勝…

G9に戻るよ

って事で、誰か買わない?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 19:05:47 ID:zC3QZepZO
二万なら買う
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 19:43:45 ID:vDzvP5Ek0
>>648
クラカメなめんなw

少なくとも俺様のminolta SR-T101やHI-MATIC-Cは腐っても
フルサイズwだから現行機種とも画質は全く遜色はないぞ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 19:54:08 ID:4eHnAH73P
>>649
最初の「使いやすくはないだろ。」さえなければ、すべてつじつまが合うのに。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 20:17:22 ID:VF6nkm9o0
>>649
> GRDが使いやすいなら、GX100/200はもっと使いやすいカメラってことになると思う。

GRDとGX100/200の操作性ってほとんど同様だと思うんだけど
GRDのどういう点がGX100/200に比べて使いやすさが劣ってるのかな?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 20:19:12 ID:VF6nkm9o0
>>650
参考までにG9とGRDの比較画像をうpしてもらえるとありがたいです。
G9にも興味があるので。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 20:52:28 ID:XqcAImgh0
操作性のことじゃないよ。
単焦点のカメラは、いろんなシチュエーションで気軽に写真を撮ろうとした時には不便。
たとえばズームに関して言えば、ズームはいらないとか、
ズームの変わりに寄って撮ればいいって考え方は一般的ではない。
そんなカメラを「使いやすい」とは思えない。

繰り替えすが、悪いカメラだとは思わないものの、使いやすくはない。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 21:06:55 ID:VF6nkm9o0
>>656
使いやすさというのは単焦点とズームの違いのことでしたか。
その割には>>649でデジタル一眼を持ち出してるのは妙な気もするけど。
デジイチに単焦点レンズという組み合わせだってあるわけだし。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 21:08:26 ID:VF6nkm9o0
あ、デジイチは画質優先の話なんだな。
ちょっと酔っ払ってるもんで文章しっかり読んでなかった。
許して。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 21:12:44 ID:4eHnAH73P
OK。
「オレにとってはGXのほうが使いやすい」
こう直した方が好感が持てる。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 21:55:13 ID:XqcAImgh0
>>659

そんなこと言う前に、まずはGRDじゃないカメラと使い比べてみようよ…。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 23:15:21 ID:VF6nkm9o0
酔っ払いついでだけど、この手の単焦点カメラってのはズームがないことを
割り切れる人というか、単焦点であることを楽しめる人が買うべきものであって
「単焦点だから使いにくい・・・」とか言う人はそもそも買うべきじゃないような
気がするのであるが如何。
つーか「使いにくい」というのはその人に向いていないだけであってカメラの
善し悪しとは別の話かと。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 23:18:57 ID:/lD2Un+z0
>>649
> GRDが使いやすいなら、GX100/200はもっと使いやすいカメラってことになると思う。
> 両方使った俺はそう思う。
俺は全然そう思わんが、

仮に「もっと使いやすいカメラ」がどこかに存在したとしても、
GRD2が激しく使いやすいカメラであることの否定には
何の役にも立たないだろう。


とりあえず、デジイチなんぞと比較するのは
あまりに無意味だろ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 23:38:14 ID:/lD2Un+z0
>>661
俺は割り切ってるわけでも楽しんでるわけでもないな。
Caplioを使ってた頃もほとんど広角端しか使ったことが
なかったし、単に*ズームは不要*なんだよな。

逆に単焦点であることにこだわりもないけど、
ズームをなくすことによって、多少でも
安くなったり小さくなったり画がよくなったりするなら、
それはやっぱり歓迎だ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 23:40:19 ID:22QenV9Z0
GRDの良さってゆがみが少ないことでしょ。
使いやすいとは思うけど、画質が良いとは思わない。
モノクロは好きだけどね。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 00:20:43 ID:PbDTuWhz0
「GR DIGITALが使いやすくはない」というのは一般論として正しいよ。
今時の一般ユーザーにとって「単に*ズームは不要*なんだよな。」なんてのはちょっと変わった人の意見と受け取られる。
「ズームがあって困ることなんか何もないけど。」ってのが一般的でしょ。

> 安くなったり小さくなったり画がよくなったりするなら、

あと、GR DIGITALは「安いデジカメ」ではない。
また、GR DIGITALよりも安く購入できるデジ一より画が良いってことも、残念ながら無い。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 00:59:29 ID:2B97BlRE0
ズームが付いてて「使い出がある」ことと「使い易い」は別だからな。
28mmが体に染みついてるやつは取り出して構図決めるまで
ワンアクションでその間なんの迷いもない。至極使いやすいわけだ。
ズームが付いてると使用者はまず焦点距離の選択を迫られる。
この選択がウザく感じることもある。
ズームが欲しい奴はこれが逆転する。それだけだ。
要るか要らないかなんだよ。使いやすいかどうかじゃない。
ズームが付いてるので使いやすい!
じゃあ「あとから編集の利くRAWで撮れます!」←使い易いか?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 02:10:20 ID:PbDTuWhz0
>>666

そういうのを屁理屈っていうんじゃないの?

> 28mmが体に染みついてるやつは取り出して構図決めるまで
> ワンアクションでその間なんの迷いもない。至極使いやすいわけだ。

こんな、ごく少数派の人にとって「至極使いやすい」カメラだとしたら、
それだけで一般人には使いにくいって言ってるようなもの(w
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 02:26:55 ID:UTL32Y320
カメラを使う上で大切なのは
「自分にとって使いやすいかどうか」だからなぁ。

で、一般人て誰?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 02:45:11 ID:05ORaERAP
おまいらに比べたら俺は思い切り一般人だな。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 03:18:48 ID:D96YZl3e0
ニノマエ・ハントさんとかいるのかもしれない。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 05:04:31 ID:MTVmU82w0
まあ、DP1よりは使いやすい
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 11:56:24 ID:K5b19gBn0
>>665
> > 安くなったり小さくなったり画がよくなったりするなら、
> あと、GR DIGITALは「安いデジカメ」ではない。
「ズームをなくすことによって、多少でも」を意図的に引用から外して
元レスがGRDが安いなんていう訳のわからない主張をしているような
見せかけをしたかったわけね。
涙ぐましい努力だ。

> また、GR DIGITALよりも安く購入できるデジ一より画が良いってことも、残念ながら無い。
コンパクトカメラとして評価に値するデジイチが登場したら
画質を比較する話にも乗ってやれるんだがな。
現状では「銀塩の方が高画質」というのと同じぐらい無意味だ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 11:57:56 ID:hKFKpwb5Q
GR Digitalを使いやすいと他人に勧めるかと言われたら、そんなことはないね。
ちょっと癖があるけど、使いこなせるようになったら良いカメラだと思う、
みたいな勧め方ならできるけど。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 17:42:35 ID:PBZjO9o70
GR DIGITAL II 4万じゃ厳しいっていわれたぜよ!
都内量販店じゃあ4万円で買えないんじゃろか??

欲しいぜよ!この握り締めたなけなしの4万円でGR DIGITAL II 欲しいぜよ!!!
風景を撮りたいぜよ!!!!
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 18:22:04 ID:JFpCNhlE0
>>674
そんなに欲しいなら中古でも買ったらいかかですか?

そう言えばG9買ったんでうちにGR一台転がってるょ
全然使って無いし欲しけりゃあげるんだけど、II じゃないから駄目だね
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 18:29:26 ID:VOnx8LJe0
ゴミみたいな画質で、中国製


どこまでもボッてる
677報告した人:2008/08/22(金) 18:30:48 ID:gblIZObwP
>>674
記憶で書くけど、
オレが買ったのは428に下取り3kキャンペーンで実質398みたいな感じだったと思う。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 18:43:37 ID:VOnx8LJe0
俺が買ったのは社員割引で38000円だった。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 20:50:48 ID:E7BGK+oh0
ポケットサイズで懐にしまえるデジイチがあるなら教えてくれ。即買い換えるよ。
オレの場合、遠出する時はバイクだし、
写真を撮ること自体が目的じゃないからかさばる荷物は減らしたいんだ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 21:04:46 ID:E7BGK+oh0
GRDにズームが無い理由は単焦点にすることで
歪みや四隅のボケを減らしたいからだけじゃないの?
ズームが無いから使いやすいとかはもう滅茶苦茶。ただの負け惜しみの方便だと思う。
地味にボディがマグネシウム製だったりするあたり、むしろ変にコストをかけている面があって
コストダウンするなら機能を削るより樹脂ボデーにしたほうがよほど早い。

コンデジで綺麗に広角で撮りたいのでなければわざわざGRDを選ぶ必要は無し。
でかいバッグ抱えて必死に写真をとるつもりならデジイチをかうべきだし、
広角側によほどこだわりがなければGXの方が柔軟性に優れている。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 21:05:26 ID:/b7eT45o0
>>678
ヨドバシ社員っていいな
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 21:06:22 ID:PBZjO9o70
>>677
ぬおおう!??それはそれは素晴らしい・・・
下取りってことは、あそこの量販店かな??ちょっくら交渉しに行ってみるかな・・・サンクス!
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 21:11:29 ID:zBVHMOaUO
GRDが単焦点なのは単にGRだからじゃないの。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 21:23:48 ID:0imHxSH60
>>680
いやズームが無いから使いやすい

時がかなりあるから使うのだ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 21:29:53 ID:/1chpI600
自分の場合は単に28mmが好きで使いやすいからGRDを使ってるだけだな。
ってか、使いにくいと思う人は使わなきゃいいだけで、なんでわざわざ否定しなきゃ
ならんのかさっぱり分からない。
GRDを使え!って誰かから命令でもされてんの?アンチの方々は。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 21:31:26 ID:gblIZObwP
1. ズームがない分レンズが明るいから使いやすい
2. ズームがない分起動が速いから使いやすい
3. ズームがない分画角を考えなくてすむから使いやすい

「3.は詭弁だ!」という意見には、GRD大好きなオレでも頷かざるを得ない
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 21:36:49 ID:/1chpI600
そういう「ズームか単焦点か?」というのは機種スレじゃなくて
単独スレを立ててやるべき話題なんじゃないの?
しかもなぜかDP1スレではやらずにGRDスレだけでやるってのは
なんとも不自然なわけで。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 21:40:01 ID:E7BGK+oh0
そりゃ姉妹機でGX200があるからにきまってるだろ。
DP1にもズーム付き手ぶれ補正付きの姉妹機があったらあっちでも論争になる。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 21:52:04 ID:PqBU0N9+0
>>678
社員割引とか嘘言ってるなよ。
高知で自称フリーのBSプロデューサー兼スチルカメラマンだって言ってたじゃない。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 00:29:35 ID:rD63Xif80
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 00:56:28 ID:vWdYqnkL0
起動がもうちょっと速ければコンデジとしての不満は一切無い
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 01:20:25 ID:0XsZ9CEb0
すごく使いやすいカメラだと思う。
でも画質には不満あり。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 03:11:13 ID:Xi3lKGM80
インターフェースやレンズはとてもいいカメラだと思うし、
アスペクト比で3×2や1×1をサポートしているとか、
そういう部分はとても好き。
でも、WBは当てにならないし、
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 07:02:49 ID:5GPnPsXF0
やっぱGRは別格!
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 11:23:15 ID:RSAzFKkc0
>>686
いや僕が再起一番思うのは3だ。たまにズームを使う表現まで考えるとと時間かかって仕方がない。一眼でもスピードのために単焦点主体だよ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 14:57:20 ID:wNfOKKB5P
>>695
そんなに3で苦労してるんなら、ズームボタンにアロンアルファでも塗り込めば?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 15:00:14 ID:0QaRIDfp0
>>695
才能ないんじゃない写真やめれば?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 18:01:00 ID:NYlck6r20
>>695
フィルムカメラじゃないんだから、
表現だの何だの言ってないでバシバシ撮ればいいだろうにww


デジカメとフィルムカメラって、似て非なる表現ツールだと思うんだがね・・・
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 18:21:55 ID:GawU6dbc0
35mmのフィルムでもバシバシ撮るよ、普通。
考えるのは後でいい。
ブローニー以上じゃないかな、頭使いつつ撮り始めるのは。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 22:16:54 ID:TX7j+XpR0
GRDは、デジカメ界の革命児。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 22:23:24 ID:NYlck6r20
>>699
そっか・・
俺の場合、懐具合を気にして35mmでも多少考えちゃうw
ブローニーは必死で考えるwww


デジカメは乱写だ。

702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 22:45:49 ID:RSAzFKkc0
GRDは、、、GRDは、、、

へっくしょい


寒くなったな
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 22:51:18 ID:YLcafv9S0
>>702

禿同!
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 23:20:40 ID:t26i59480
>>702
2行目に禿同
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 23:29:09 ID:237ZaCQk0
>>702
これだけみんなが同意できるレスも久しぶりだ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 09:06:49 ID:ue+QmTBL0
ああ、GRDII欲しい。
あれほど物欲を刺激するカメラは
デジタルでは唯一といっていいぐらいだ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 09:52:03 ID:a0gEh1HI0
5万切ってるんだ。次機は来年まで出ない。もう買ってしまえ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 10:30:04 ID:XkKm6Kmu0
単焦点は単焦点でも、
GRレンズとGロッコールだけは
ほかとは違う。
つぎ込んだ技術、思想性、
コストのかけかた。
全てがオンリーワン。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 11:13:41 ID:R7bPZmpi0
はいはいさるさる
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 11:19:10 ID:rsBCQQML0
銀塩GRな。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 11:59:38 ID:dOwmywTEO
はいはいさるさるの人死んでくれないかなー
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 12:42:06 ID:9HtJs+M70
>>711
いやむしろさるの人がしn(ry
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 13:06:42 ID:jrGK64sM0
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 15:53:02 ID:mydUfdAQ0
でこのカメラはいつズームがつくの?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 16:36:40 ID:2tRIYuVL0
ついてるよ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 23:17:40 ID:33EDD2F50
おまいら撮影した写真は全部プリントしてる?
PCに入れたまま?CDに焼く?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 23:59:36 ID:LOZEjIEKO
朝カメの組写真にGRD、GRD2、GX100が入っていて興味深く見ました。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 00:35:09 ID:dYMO/Lq20
>>716
デジカメで撮影したものを全部プリントしてたら
大変なことになりませんか?w
気に入ったものだけネットプリントでL版に印刷して
アルバムに貼り付けてますよ。CDやDVDは
なんか心配。古くなってデータ読めなくなることってないのかな?
パソコンに詳しい人に聞いてみたい。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 00:54:05 ID:6USbFrZF0
CD、DVDに焼こうと思ってるけど
まだHDDに入ったままだ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 01:03:14 ID:un1yQTOg0
この記事とか参考になるんじゃないかな。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070720/277930/

100年保存できるとかメーカーは言うが、あくまでも実際に100年間テストしたわけじゃないし、
メディアの寿命を延ばす為には適切な保存方法を取る必要がある。
HDDとDVD-Rとか、内蔵HDDと外付HDDとか、「二重で保存」するのが賢明だと思う。

要点としては…
・海外生産の粗悪品は寿命が著しく短い。半年後に読み込めなくなったって話もよく聞く。
・高温多湿に弱い。日本は湿度が高く、都心部では室温40℃にもなるから深刻かも。
・記録面に直射日光や、蛍光灯に含まれる紫外線の影響も受ける。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 02:45:16 ID:ASh80V4FP
長期保存目的でCDやDVDに保存するのはド素人もいいとこだろ…
複数のハードディスクに入れて定期的に新調するのが堅実かつ簡便。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 08:47:18 ID:VUA2/1r70
メインPCに入れたまま+HDにバックアップ+消えたら死ぬほど困るやつはDVDに焼いてる
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 09:32:09 ID:H+y9xDIPQ
最近撮影したものはメインPCの中のまま、
選別して残すものはバックアップHDDとDVD-R。
初期のものはCD-Rもあるかな?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 09:40:21 ID:FYBbOSdP0
DVDは10年程度しかもたないとメーカーは言ってる
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 10:56:44 ID:nM2CO20qP
メディアに正副取って新しい大容量メディアが出たら入れ替えだな。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 14:09:22 ID:kxZYRyof0
DVDって一言でいうなよ。DVD-RAMは長期保存に向くぜ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 14:19:36 ID:IzTisFfq0
NIST(アメリカ国立標準技術研究所)の見解では、
DVD-RAMの方が長期保存に向かないそうですよ。

http://www.clir.org/pubs/reports/pub121/sec4.html
RW and RAM discs are generally not considered for long-term or archival use, and life expectancy tests are seldom done for this medium.
Rewritable discs use a phase-changing metal alloy film for recording data and aluminum for the reflective layer.
The alloy film is not as stable as the dye used in R discs because the material normally degrades at a faster rate; however, these discs should still be stable enough to outlast the current CD or DVD technology.
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 14:21:11 ID:q2KnGY8F0
DVD-RAM20枚中4枚が3〜4年の間に読み込めなくなった
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 15:29:43 ID:my13P2P/0
>>727
サンクス。

高信頼(長寿命・高セキュリティ)光ディスク媒体の活用システムの開発に関する
フィージビリティスタディ報告書(財団法人 機械システム振興協会)
http://www.dcaj.org/report/2006/data/dc07_201.pdf(PDF 3.4MB)
もを見てみて。

そこではDVD-RAMがDVD-RやDVD-RWよりも寿命が長いとされている。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 17:52:29 ID:ASh80V4FP
いちいちディスク取り出してあれこれやるのめんどくさくない?
対HDDのコストパフォーマンスだって最近は逆転したでしょ。
物理的にかさばるのは言わずもがな。

ディスクメディアには過般・携帯性しかメリットを感じられない。
で、ここ何スレだっけ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 19:28:40 ID:YoaEizCn0
>>727
RAMとRWを一緒にしてる時点でどんなけw
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 21:00:05 ID:UW3/DEl40
データ飛んでも平気かな。
過去は振り向かないことにしてるんで。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 21:03:04 ID:un1yQTOg0
>>732
過去の思い出をずっと形に残して、たまに思い返す為にあるのが「写真」なわけだが
デジカメを現場撮影とかの業務用途にしか使ってないって人は別にして
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 21:03:58 ID:100WZOzYO
外付けHDDが安かったから買ってきた。
バックアップはこいつでいいや。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 21:46:43 ID:TwWqArhZ0
もう写真をプリントするって人の方が少数派なのか
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 22:25:15 ID:H+y9xDIPQ
>>733

写真の定義も少しずつ変わってきていると思う。
もちろん>>733がいう写真の意味も残ってはいるけどさ。
個人的には気に入った写真はプリントしてる。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 22:29:41 ID:hod2JpRY0
>>736
>写真の定義
写真の定義なんざ今も昔もあった試しがねぇよ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 22:37:22 ID:TwWqArhZ0
プリントがもっと身近になればいいんだけどな
インクジェットプリンターの性能は飛躍的に上がったけど、湯水のようにインク使うし、
写真屋のプリントサービスは銀塩より高くなっている気がする
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 03:30:39 ID:j+sxBhtzP
1枚もプリントしない。
デスクトップとノートのほか、全部iPod touchにも入ってる。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 06:26:18 ID:6L7wtLMCI
iPhone / iPod touch はビューアーとしてもなかなか良い。
ただ、画像を転送する際に独自の最適化が行われるのでストレージとしては使えない点は要注意。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 09:10:34 ID:IWLyzvXfP
ストレージ系のアプリでもダメかな?
ファイル放り込んで閲覧出来るようなのなかったっけ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 10:34:46 ID:6L7wtLMC0
>>741
ストレージ系のアプリなら使える。
DataCaseとかおすすめ。
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=287464320&mt=8
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 11:18:38 ID:ZlTlLCgq0
>>738
銀塩写真はフィルム現像で儲けを出してたからね。
ネガプリント(プリントのみ)では儲からない。

デジカメプリントが高くなるのはある意味しかたないよ・・・
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 20:36:53 ID:rTchAUfM0
A3ノビにプリント、どんな感じですか?きついです?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 20:42:30 ID:A52pLKxC0
>>743
なるほど。デジタルは現像不要だもんな
プリンターのランニングコストについてもインクで儲けるビジネスモデルだから、
安くなることはないかねえ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 20:52:13 ID:yGctu87V0
でも、ネットの写真屋なら14円/枚ぐらいまで来てるから
これなら十分実用的だと思う。
品質も自宅プリントとは比較にならないし。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 00:58:39 ID:A7lPXZZT0
>>744

ガンガンいける
つーか
プリンタとモニタ等、カラーマネージメントがしっかりできていればな。

ちなみに
A1ノビでもいけるよ。

やっぱプリントアウトしてなんぼのもんだよ、写真は、と思った。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 16:39:48 ID:J3ccK91V0
>>747
トンクス
いよいよ、GR1から乗り換えるかな、、、、、
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 18:25:10 ID:vAWduYjBO
そろそろ買い時と思いついに買いました。

アマゾンが安かったから月曜日に注文しました。
今日の昼頃に出荷の連絡が来て明日の夜、到着予定です。

ちなみにアマゾンの出荷拠点から俺の家まで車で30分かからない距離…
注文から受け取りまで時間かかり杉だよ…
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 19:50:05 ID:UILBTUI00
>>747
まあ引き伸ばす事と画質は関係ないからなw

GR1のイメージでいるなら間違いなくがっかりするよ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 20:32:47 ID:NYpgr0cM0
なんかノイズひでーや、ちょっと勉強しないとだめだw
楽しいが。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 20:50:37 ID:7lSmGgMRO
ノイズはあきらめれ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 22:20:23 ID:uX5uoGEg0
開放で甘い写真を撮るか、ISO上げてノイジーな写真を撮るか迷う所
豆粒CCDだからこそ手ブレ補正が欲しかったー
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 22:26:48 ID:BPDolAHe0
R10がGRとの機能差を一層縮めてきたなぁ
値段はGRの方から歩み寄って行ってる気がするけど
やがてロードマップが合流するのかしら
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 22:28:45 ID:IcfbXyVq0
合流するならRとGXだろ
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 22:41:43 ID:+z9WI7tg0
流れと無関係にワイコン写真うp
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10471.jpg

>>753
GRDの場合は絞り解放でもそんなに甘くはならないと思うが。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 23:15:24 ID:c64A43+v0
>749

仮に自分の家の隣でも直接は届けない。当たり前だろ( ゚Д゚)ヴォケ!!
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 23:39:01 ID:FrvM8Dpw0
GRDIIのレンズはヌケが良いね。
どんなシーンも極上画質で撮れるのは
このカメラだけ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 23:50:39 ID:lqJA7HuB0
>>753>>756がおっしゃっている
甘い写真

っていうのはどういうのをさすんですか?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 00:19:45 ID:WTM9d4W+0
十分な光量があればビシっとシャープに解像するんだけど、暗い状況で絞り開放
になるとどうもぼやけた印象になる。あくまでも主観ね。>>756の通り、このクラスの
コンデジにしては優秀だとも思う
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 00:19:48 ID:55H4Orbj0
>>756
そうじゃなくて豆粒センサーなので開放のF2.4がレンズとして
一番切れるはずです。

>>758
はいはいsarusaru。
眼科に行ったほうが良いですよ。

762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 00:41:36 ID:FnuuKplc0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10474.jpg

やはり、上質な単焦点レンズは一味も二味も違う?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 00:53:40 ID:9x7f0++c0
さるさるって言ってる人って粘着荒らし?
他のスレにもいたけど
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 01:02:50 ID:WTM9d4W+0
さるこじ
っていうキ○ガイが各所でGRD絶賛するんだけど、特に非ユーザーにすると
誉め殺しにしかみえないんだよ。元々はkakakuにいたのが追い出されたらし
いがすこぶる迷惑
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 01:12:27 ID:3P3902XH0
俺は逆に、ユーザーじゃない人が不思議。
GRDIIじゃなければ同じ値段で
何を買えばいいのか。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 09:27:56 ID:bCykvsvLQ
アホですね。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 10:27:31 ID:AhU0+v0s0
GRIII って何時出るの?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 10:31:09 ID:DywPxE6H0
そのうち。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 10:32:59 ID:nQXRes7k0
>>767
来年の冬
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 13:39:27 ID:55H4Orbj0
>>763
むしろ、さるこじ様が粘着褒め殺しだと思うけどw
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 13:57:29 ID:F/kNzcsc0
手ぶれ補正つかなきゃ話になりませんな。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 14:09:17 ID:01/vXNiHO
にしてもつまんねぇ写真ばかりだな
どれで撮っても変わりばえしないんじゃね?
カメラスペックのウンチク語るのもけっこうだが
もう少し写真の腕もみがいたら?
その方が説得力も倍増てもんだ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 17:14:46 ID:7yxyZHnZP
>>772
つまんなくない写真うpよろしく
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 17:46:27 ID:MoPza09m0
パワショAシリーズみたいな普及版のカメラのスレのほうが
楽しんでるな〜って感じのイイ写真が上がってくるんだよねえ。
(最近はあっちも新機種の糞仕様で盛り下がってるが)

本当にここは糞サンプルの宝庫だ・・・
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 19:28:59 ID:01/vXNiHO
>>773
ワンパターンな返ししてんじゃねぇよカス
んじゃお前あれか?ここに上げられてる写真をいい写真とでも思ってんの?
全部とは言わんがつまんねぇ写真が多いのは事実じゃん
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 19:43:56 ID:QtLDBNBAO
何か嫌な事でもあったのカナ?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 19:55:41 ID:JD7t7zZW0
宿題が終わらなくてイライラかと
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 20:01:33 ID:z1f9t0eq0
わからんでもない。
例え話だがここのレス見てると、
乗りこなすウデもないのにインプやらランエボに乗って
馬力自慢している輩と同様にも見える。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 20:24:33 ID:44vzJVM3P
どうでもいい
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 20:29:55 ID:RmHTtQiy0
>>778
ごめん俺それ
モノとしてGRD2持つ事でかなり満足してる
でもそれで自分が楽し目てるから良しとしてくれよ
そっとしておいて
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 21:28:53 ID:OLG6IKIy0
まあ、悔しかったら他人に見せられるレベルの写真上げてみろってこった
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 21:32:24 ID:KzwAaSv30
>>781
まずは手本頼む。
俺達をギャフンと言わせてくれ。頼むw
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 21:42:25 ID:44vzJVM3P
じゃおれギャフンと言ってる>>782を横目で笑う係やるわ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:07:39 ID:6BW7rFgb0
ここで俺様が超適当スナップをうpしてみるテスツ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10486.jpg
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:16:21 ID:oajTaVHw0
いいね、アジアの貧民窟だ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:18:58 ID:KzwAaSv30
九龍城だな
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:28:26 ID:eu9wqynn0
SDからPCに画像移してSDの画像は消去しちゃったんですが
またPCからSDに画像を戻す事はできますか?
できる場合、画質等に劣化等はおきませんか?

買ったばかりの素人ですみません
よろしくおねがいします
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:37:54 ID:Y/A7+xLI0
できる
劣化は起こらない

ただ、なんのために戻すの?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:42:11 ID:eu9wqynn0
早速のレスありがとうございます
写真屋に持って行って数枚プリントしたい為です
CDに焼くとかもあるのでしょうが
CD買うのも手間と費用がかかるしSDの方だったら楽なので・・・
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:42:47 ID:7GhZ4ZJv0
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:48:29 ID:aH01cJUs0
なんでモノクロ?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:48:39 ID:6BW7rFgb0
>>790
これはいい廃墟ですね。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:52:51 ID:oajTaVHw0
んー正直、
こけおどし感が満載ってかんじ。
この手でもっと上手くなっていくと、わかっててもすげえなって気になるんだろうな。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:00:03 ID:7GhZ4ZJv0
>>791
好みです

>>792
ありがとうございます。暇があればまわってます

>>793
う・・・スルドイなぁ
ぶっちゃけ被写体に助けられてるとこ
ありますよね
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:06:55 ID:X5p5Rtki0
まぁどっかで見たことあるって感じだな。モノクロ廃墟。
いっそのこと蜷川実花風な色の廃墟にしてみたら?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:10:19 ID:oajTaVHw0
むしろ被写体がないんだと思う。あらかじめ知ってるものの確認になってる。

でも一枚目は、ただ階調が単調になってて光のドラマ感が薄いけど、やや知らない風景だな。
あと、ピンあってなくない?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:12:11 ID:oajTaVHw0
あ、同様回答になったね。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:13:32 ID:T1NI5Yyl0
>>790
1枚目2枚目 つまらない
3枚目 露出アンダー過ぎて分からない
4枚目 何も感じない
5枚目 ボケを使いたい童貞少年
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:20:19 ID:3FEn4tO90
今のところ期待されている厳しい批評はないな

すごく優しく言うと、>>795,796
ていねいに普通に言うと、>>798

ガンガレ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:21:22 ID:44vzJVM3P
ケチ付けるだけの評価はつまらなくなりがちだけど、
この流れはなかなかおもしろいぞもっとやれ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:26:33 ID:7GhZ4ZJv0
    (⌒⌒)
モチツケヨ l|l l|l  すすす好き放題言いやがってっっ!
  ∧∧∧_∧
  (;´Д(`・ω・´)") }}}
  ヽ 、と'^)  l^)´
  〜〉  ) )、 \
   (_ノ(__) ヽ_)))




                    (´・ω・`)精進します
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:27:37 ID:aH01cJUs0
>>794
じゃ、その好みがこの写真を見る限りマイナスだと思う。

被写体としては非常に好みなんだけど、これがカラーだったらな、と思った。

といのは、被写体が古い物じゃん?古いものをモノクロで見せても
普通に古いだけなんだよな。せっかくいい被写体なのにコントラスト
(絵的にじゃなくて印象的に)がなくなる。

新しいものを古く見せたり、古いものを新しく見せたり、構図でトリッキー
に見せたり、そういう工夫が写真を面白くするんじゃないかと思うんだけど、
被写体だけで十分古めかしい雰囲気が出てるものを、モノクロにしてしまう
ことでただのモノクロ写真にしてしまってる。

写真ってどうやって時間を写すかが大事じゃん?デジタルと廃墟は隔たり
があるからそれだけで時間が写るんだけど、モノクロと廃墟は隔たってない。

だからモノクロにするのはちょっともったいない。

と思った。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:34:24 ID:T1NI5Yyl0
>>802
カラーにしたら酷いのがばれるからでしょ
カラーの時代にモノクロを使うやつはたいていそうだよ。
有名な写真家でも居る。カラーにすると全然ダメなやつ。
モノクロは露出がどうにでもなるからね。

廃墟にしても階段写しても蛇口写しても電信柱写しても
ダメな奴はダメなんだよね。これはしょうがない。

804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:34:25 ID:micPZ8O90
>>790

5枚目以外
興味なし。
観光気分で写真を撮りました感がある。

5枚目はいいね。
蛇口が男根を想起させる。伊藤若冲的。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:36:10 ID:w7gV+Ske0
>>790,801
AAカワユス

1枚目は解像してナンボの写真だけどシャープネス緩めだね。
極端な逆光で画質の落ちる状況なのかな。
俺だったら没。

1,2枚目ともにヒストグラムの空き部分を詰めるレタッチすると画面が引き締まるハズ。

3枚目はGRD向きのシチュだけどちと半端か。
ハイライトの部分に何かアクセントになるモノがあってそこに露出があってると
他がどーんと暗く落ちてても「雰囲気のある写真」になるよ。
定番過ぎてつまらんかもしれんが。

最後の2枚は「つまらないモノ」スレ行きw
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:37:06 ID:7GhZ4ZJv0
>>802
なるほど、そういう見方もあるんですね
カラーも当然あるにはあるんですが、自分がわりとモノクロ好きだから、
気に入った被写体や構図のやつはモノクロでもおさえとく事が多いんですよ。

あ、めちゃ参考になった。どもアリガトです
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:41:54 ID:01/vXNiHO
なんだ、マトモなのもいるじゃんか
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:44:20 ID:44vzJVM3P
ホントはみんなまともなんだけど、いつもは殺伐とした空気楽しんでるんだよ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:50:46 ID:cbLj3JAk0
GR持ってる人みんなモノクロに逃げますね。
GR持ってる人みんな雰囲気のある写真風の写真ですね。

でもそやってうまくなっていくんでしょうね。
ある意味このカメラ正解かもしれないですね。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:56:15 ID:aH01cJUs0
>>806
俺の想像なんではずしてたらゴメンなんだけど、それはモノクロ好き
なんじゃなくて古めかしいもの好き、なんじゃない?

古めかしいものが好きだから被写体に古めかしいものを選ぶ。
古めかしいものが好きだからモノクロを選ぶ。

という結果論としてのモノクロなんじゃないかと。
だって、モノクロが好きなら「モノクロじゃねーな、ここ」と思ったら
スルーすると思う。

モノクロで撮ることが重要なのか古めかしいものを撮ることが重要なのか。

多分>>790は後者、つまり古めかしいものを撮りたいんじゃないかと。
そして古めかしいものはモノクロで撮ることでさらに映えると思った。
そしてそこが俺は引っかかった。モノクロに頼って古めかしさを強調
しようとするのはモノクロ好きなら避けたがる手法だから。

>>803が口悪く言ってるのもだいたいその辺じゃないかと思うんだけど。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 00:00:24 ID:uC2Buuop0
>>809
モノクロに「逃げる」は違うかな。
モノクロは逃げて何とかなるような安易な物じゃない。
色情報がない分、カラーより奥が深い。

読んでると同じ様な受け取り方しかしてない人多いね。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 00:19:07 ID:Mtcwb+Mx0
>>811
奥なんか深くないよ。
お前は原爆落ちたときのアメリカのカラーの映像を見たか。
モノクロで分からなかった被害がとても言葉に出来ないむごいものだと
分かったんだよ。それぐらいカラーの力はすごい。
http://jp.youtube.com/watch?v=1_GvcQTNEJE&feature=related
圧倒的な表現力の差がある。

だからモノクロで撮る人間はモノクロに逃げてると言ってよい。

モノクロだったら奥行きが出ると勘違いしている。

今の時代の蛇口をモノクロで撮っても何も感じない。
構図も悪い

813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 00:20:49 ID:AvGgutAY0
こいつ絶対周りから痛い奴って言われてるよ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 00:22:51 ID:P5iHaOfq0
GRうざーはモノクロに逃げる卑怯者、と。φ(。。)
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 00:26:10 ID:PysPQI5i0
銀塩時代は慣れてないと色によるコントラストや上がりが把握できなかった
が、デジに成ってその場で確認できるので昔よりは楽に成ってるよ

>色情報がない分、カラーより奥が深い。
かえってあまり気にしなくても良く成ったと言うメリット<ごまかし
好みだけどモノクロの方が、「うまいなー」と勘違いケースが多いけどね
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 00:26:48 ID:ZKWlmN3G0
>>811
それはモノクロに対する感度の違いだよねぇ。モノクロ経験の浅い人や
写真の見方をそんなに知らない人はそれこそ安易に「モノクロっていいね」
になると思う。そして、そういうエフェクトとしてのモノクロってレベルでOKの人は
それでいいとも思う。それを「モノクロに逃げる」と表現するのもありだとおもう。

しかし本気でモノクロの世界に足を踏み込もうとするなら「来るなら来てみろ」と
待ち構えているモノクロの眼というのがあるわけで、CCDの信号をグレースケール
に変換しましたって程度では全くお話にならない。

俺はそろそろモノクロ写真業界(?)でもデジタルでいい作品撮る人があらわれても
いいんじゃないかと思うんだけど、いないなぁ。「デジタルモノクロならでは」って
いうのが何なのか、まだそこが誰にもわからないんだよな。きっと。そこを最初に
見つけてしまえばヒーローになれるかもしれない。

ま、俺はまだ当分Tri-Xでいいや。

>>812
君の言う通り、カラーの方が情報量が多い。そのこととモノクロ写真の世界が
深いかどうかとは関係ない。写真わかる人なんだろうからそんなこと言うまでもない
だろうに、余計な混乱させるな。単に「構図が悪い」とか「蛇口なんて撮る意味ない」
とかそこだけストレートに書けばいいんだよ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 00:41:39 ID:Mtcwb+Mx0
>>816
人の眼がモノクロなら、そうかもしれない。
でもね、カラーでしょ。
見る人が心の中でモノクロにすればいいんだけど、
最初からモノクロにしてだすのはなんだか表現を押し付けられているような
気がして嫌だねぇ。

ある有名な写真家も「モノクロは死んでる」と言ってる。

カラーではなんでもない写真をモノクロにして奥行きが広がったと感じる
のは非常に問題ですなぁ〜そう言う表現手法をとってきた人間が許せない
と思うね。

今の多くの人がカラーで勝負して負けたからモノクロに逃げ込んでるとしか
思えないんだよなぁ。これは本音で。

67あたりでモノクロで修行した人が言う一言なら僕も納得するんだけど
モノクロモードで撮ってどうよなんてやられるのはさ、フィルムに対する
侮辱だよね。

818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 00:45:39 ID:FfeOdlWj0
かまってちゃんは放置で
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 00:52:20 ID:a9HarzC+O
モノクロ写真を見た人が心の中でカラーにするのもアリだべ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 00:57:55 ID:L8icF58s0
モノクロそのものについての話は同意できる部分もあるが、
GRDユーザーに「モノクロに逃げる人」が多いのも事実。

それっぽいカメラでそれっぽい写真を撮った気になっているそれっぽい人々。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 00:59:12 ID:P5iHaOfq0
モノクロに逃げる奴が多いのは、ずばりGRのカラーが物足りないからだろうね。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 01:00:08 ID:ulIDz3P60
あれっぽい頭であれっぽい類型化をしてあれっぽい批評をした気になっているあれっぽい人。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 01:00:40 ID:Mtcwb+Mx0
後追加。 広角で撮っていい気になってるやつ

すべて写ってるからみたいなのは写るんですと大差ないよって教えてあげないと。
写るんです使ってもうまい人はうまいからなぁ〜

広角って一番難しいのにお分かりになってないみたいだし
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 01:05:51 ID:ovRKnl0s0
1
悪く無し。
2
好かん。
3
ありがちだが、GRっぽくて良し。
4
これはいかんでしょう。
5
これはいいよ。ベスト。奇をてらわないのが功を奏した。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 01:06:30 ID:ZKWlmN3G0
>>817
前半は単に好みの問題じゃん。自分の表現を自分で押し付けるのは
表現者の自由だし。モノクロでどこまでやれるか、にこだわるのも自由。
フィルムで、あるいはデジタルで、にこだわるのも自由。デジタルのモノクロに
こだわるのも自由。その中にはその中の深みがあるよ。そこを追求するのに
意味を見出すかどうかは表現者による、ってだけのこと。

>カラーではなんでもない写真をモノクロにして奥行きが広がったと感じる
>のは非常に問題ですなぁ

これは同意。モノクロに対する感度が低いからモノクロにしたことで満足してる。

でもさ。>>820が指摘してる点もそうだけどさ、最初はそんなもんだべ?
「表現者としてはそれじゃダメなんだよ」っていうのは一旦表現してみてから
批判されて受け入れるものであって、「モノクロに逃げるな」とか「デジタルで
モノクロなんてプ」という観念論が先に出てくると、これから勉強しようという
人が「なぜそれがダメなのか」を自分で理解する機会を奪ってしまう。

「逃げだからダメ」なんじゃなくて、「逃げた結果がダメだったんだから、
逃げたのは失敗だった」と理解するプロセスが必要。

と、俺は思うんだな。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 01:07:20 ID:ovRKnl0s0
>>790

アングルとか被写体にあまり凝らないほうが良い。
素直に「あ、いいなこれ。」と思ったものを撮るべし。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 01:12:48 ID:Mtcwb+Mx0
>>825
勉強って言うかさ、写真は唯一天賦の才というかさ、
もうこれは感性だからさ、人間の感性ってもう10歳ぐらいまでに
決まっちゃうわけでしょ。だからもうダメなやつは勉強しても
ダメだと思うんだよね。

だからアドバイス求める時点でもう終わっちゃってると僕は思う。
写真学校で何教えてるかっていえば「コネの作り方」だろ。
どっかの写真家についてレビューとかやってる奴居るけど、一つも
うまいと思ったこと無いもん。露出も微妙だし。でもコネで食ってる。
コネじゃなくて個人名だけでちゃんとやれる人なんてプロでも少ない
ていうかほとんど居ない。

だから写真は難しいんだよね。趣味でやってる分には自分が一番なのにさ。

そんなことより俺のEF50mmF1.0が故障して泣きそうなんだけどどうにかしてくれよ笑
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 01:20:45 ID:ovRKnl0s0
ぶっちゃけ、EF50mmF1.0を使ってる時点で感性ゼロだと思うが。
故障してるんじゃなく、最初からあのレンズはおかしいと気付け…。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 01:21:55 ID:iQrTZHY4O
この分じゃ、しれっとプロの写真あげてもボロクソ言われそうだな
写真なんてつっこもうと思えば所詮何とでも言えるし
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 01:26:00 ID:ZKWlmN3G0
>>827
だれだって自分の限りある才能の範囲内でも、
よりいい写真を撮りたいと思って勉強するわけで。
それに別にプロが前提である必要ないし。

アドバイスが不要ってのはわからん。俺は写真は見る人がいて
見る人がどう見たかを知ってフィードバックしていくと思うから、
見た人があーだこーだ言うのは必要なプロセスだと思う。
自分以外だれも見ない写真はとってもしょうがないし、見た人が
どう思ったかは知りたい。凹むこともあるけど結果的にはそれが
励みになるし。


>そんなことより俺のEF50mmF1.0が故障して泣きそうなんだけどどうにかしてくれよ笑

しらんがなw 俺のEF50/1.4で代用しろ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 01:34:28 ID:Mtcwb+Mx0
>>830

アドバイス不要っていうことじゃなくてね、アドバイスを求めるなら
面と向かって話さないとダメだし、写真のURLバッと出してさ、それで
評論を求めるってのがこう無礼な感じがするわけ。ちゃんと説明して
それで評価を求めないと。URLだけバッと出すやり方はね、それじゃあ
もう意味無いよ、終わっちゃってると思う。まず自分がどう思うかを
分からないのに人がどう評価するかなんてねぇ〜
猫に写真撮らせてるなら分かるけどさ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 01:47:16 ID:ZKWlmN3G0
そんなもんかねぇ。URLバッとだして見てもらった方が
「自分ではこういうつもりで撮りました」とか「どこどこ学校の学生です」
とかそういう余計な情報がないぶん客観的にアドバイスしてもらえると
思うんだけどね。

無礼って感覚はわからない。>>831は相当おっさんで、>>790は若い、
俺がその真ん中くらいの世代で、感覚に違いがあるのではと想像。

ところで本人いなくなったようなのでこれ以上はやめとくよ。
モノクロ批判も俺が突っ込んだのが発端か。スマソ。
がんがれ>>790
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 02:02:49 ID:iQrTZHY4O
なんかウザイのが湧いてるな
ここはどこの写真教室ですかw?
いちいち「私は云々な気持ちでこの写真を撮りました。皆さんはどう感じますか?」
と言いながらUPせにゃならんのか、大変だな
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 02:15:18 ID:qzCaRVSf0
Mtcwb+Mx0は昔リコーユーザーにいじめられた仕返ししてるだけだから相手にするなって
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 02:36:49 ID:Mtcwb+Mx0
>>832
要は写真に情がないってことなんだよ。
情がない写真は広告写真とおんなじ。

これは考え方の問題だからなぁ〜
あなたと違うかもしれないけど、
私が思う写真というのは、撮るほうの感情や気持ちを
映し出しているものだと思うんだよ。
言わずして分かるような写真撮るなら、いきなりURLでいいんだけどね、
そんな写真ほとんどないよね。

蛇口ひとつだって、その人間が蛇口に思い入れがあれば
単にボケを狙った写真にはならないんだよな。

たとえば写真コンテストは年齢と性別は必ず入れる。
其れを入れることで選び手はそこから作品の入り口を見る。

素人がURLをパッと出して評価してくれってのが失礼なことは
どの世代でも感じると思うんだよな。ましてやここはGRの
スレだしね。

>>833
お前は情がないんだよ。うん。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 02:47:07 ID:Ys64+DnS0
>>790
2枚目だけ気になったので書いとく。
この被写体は俺なら視線低くしてまっすぐ撮る。
広角だから斜めから撮ると遠近感強調されるでしょ、それが風景ならいいんだけど、
こういう「半径3m写真」には向かないと思うのね。
「広角レンズで撮ったぜ」って写真より、
言わなきゃ28mmで撮ったってわからないくらいの方が「上手い」撮り方だと思うよ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 04:29:18 ID:qzQQYbcL0
>>836
GRDはレンズの歪みが少ないからそういう撮り方がハマるね。
テレビのブラウン管表面はかなり写り込むみたいだから
撮影者が写っちゃうとこの場合は興醒めかな。

一脚でもあればハイアングルポールとして使って
部屋を電灯の位置から見下ろすような構図でも良さそう。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 08:13:29 ID:mEoeJ9bk0
2chじゃ荒らしの相手するヤツも荒らしですよ皆さん
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 09:33:07 ID:Evhn37Uf0
RICOHの発音が分からん。
日本語の「利口」と同じ発音?
それとも「り」にアクセントを付けるのか?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 10:05:33 ID:IzrACKJA0
ル に近い リ 的な発音w
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 11:11:14 ID:UDFrxW2w0
Hは夢精音
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 13:22:23 ID:tJ+mcnml0
┌○┐
│リ|ハハ
│コ|゚ω゚)
│||//
└○┘(⌒)
  し⌒

843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 20:24:44 ID:ulIDz3P60
>>841
リコ、ウッ、ウーーーッ!
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 20:46:36 ID:NzAIclMe0
ゥリィコォー
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 21:03:32 ID:1U5oPGPp0
今日はうpないの?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 21:56:16 ID:TQSB97uH0
俺、夢モノクロなんだよな。
もの凄い疲れてるとき、たまに色つきの夢見るけど。

だから、モノクロこそ人間の視野の原点だと勝手に思ってる。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 22:02:27 ID:wMCOp5eA0
>>846
たかが夢じゃないか。
現はフルカラーだろ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 22:16:22 ID:TQSB97uH0
>>847
夢のない奴
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 22:44:06 ID:mjmjw0i40
杆体と錐体があってだね、脳みそが勝手に色を付けている場合もあって
モノクロが見えていないわけではないと思うぞ
そもそも写真の発明で生まれたモノクロをすんなりと受け入れていることから考えてもモノクロは不自然なものではない
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 23:06:49 ID:wCgf6J840
809です。
別にモノクロがダメじゃないんだけどね・・・。
一見、よさげな感じで、でも中身からっぽな写真が
多いような気がするなーと思って。
特にmixiのGRコミュニティとか悲惨な写真多いね。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 23:36:05 ID:5bqCz6Xm0
ネットで目にする99.9パーセントの写真は形だけなぞった糞写真だよね
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 23:49:53 ID:om82YSRMQ
mixiのGRDコミュはたしかにキツいね。

GRDコミュに限らず写真系コミュニティは全部イタいけど。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 01:30:49 ID:7uuHizEpO
やっぱこの手のコンデジユーザーは最悪だな。
カメラの性格上しょーがないのかね〜
知識とウンチクだけは持ってるもんだから
ヘンに玄人きどりのヤツが多いから始末が悪いw
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 02:26:14 ID:DhUyAXd90
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 03:30:37 ID:DhUyAXd90
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10515.jpg

コピペに失敗したので、UPし直し。

色の良さでごまかせない分、モノクロはなかなか難しい。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 03:31:35 ID:bVXcUGqC0
>>855
こういうゴミをさ、二度と張るなよ
うまいとでも思ってんの?
なぁ・・・勘弁してくれよ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 04:05:37 ID:UfuKyUPK0
DP1のピントがまったく合わなくなった。
MFのダイヤル操作にもまったく連動せずピントが最短付近から動かない状態。
せっかく1ヶ月ぶりに使おうと思ったのになんてこったいorz

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10518.jpg
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 04:07:46 ID:UfuKyUPK0
うわ、激しく誤爆してしまったorz
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 08:01:53 ID:H5TWCDHu0
>>856
キミの様なゴミはさ、二度と出てくるなよ
自称高知在住BSデジタルのフリープロデューサーとか言ってさ
なぁ・・・勘弁してくれよ リコー専門の糞アラシ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 08:42:01 ID:in0sP8U30
>>850
はいはいノシ
mixiユーザじゃないけど中身空っぽな写真得意。ってか好き。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080830083958.jpg
初代GRDだけど、撮れるものには大差ないと思う。
861生臭海坊主:2008/08/30(土) 09:38:19 ID:Kc2mGL1W0
たとえば、同じ写真をJPEGで保存した場合、ISO3200よりISO200のほうが
ファイルサイズが小さいことが多いが、それはなぜかというとISO3200のほうが
ノイズの分の情報量が多いからだ。
このことから、情報量を少なくすることによって、むしろ意味のある情報を増やす
ことができるということがわかる。
それは、モノクロの場合も同じで、カラーをモノクロにすることによって
意味のある情報を増やし、見やすくなり、ごまかしがききやすくなる。
モノクロに逃げる人は、カラー情報をノイズとしてしかとらえていない。
カラー写真の難しさは、カラー情報をノイズにしない技術と感性にある。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 09:47:57 ID:fW4TaQrE0
モノクロに明確なメリットがある銀塩の名残でしょ?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 10:08:36 ID:uZAt4lUC0
モノクロとスクエアフォーマットはなんか雰囲気あるように見えて危険といえば危険
だけど、プロならまだしも自分が楽しむ趣味の世界なら雰囲気だけの写真でも
全然オッケーだと思う
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 10:45:46 ID:3mf7wtmu0
すまんがつまんない
親切に見ようとしても、何が見どころかわからないな
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 10:47:04 ID:3mf7wtmu0
あ、>>855ね。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 10:52:46 ID:3mf7wtmu0
>>860は、壁のマチエールかね。
だとしたら緑の分量多いんじゃないの。左右切って下も切ってスクェアに
どうせ空っぽなら、全体の彩度も落とすとかどうかね
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 11:20:40 ID:nDceueBr0
GRDを使うと、誰もがスナップ・シューター。

現代のサムライ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 11:31:51 ID:IbwafGM30
サムライという名の盗撮魔
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 12:04:57 ID:KL6Y2G9t0
>>861
たとえば、同じ写真をJPEGで保存した場合、ISO3200よりISO200のほうが
ファイルサイズが小さいことが多いが、それはなぜかというとISO3200のほうが
ノイズの分の情報量が多いからだ。
このことから、情報量を少なくすることによって、むしろ意味のある情報を増やす
ことができるということがわかる。
それは、モノクロの場合も同じで、カラーをモノクロにすることによって
意味のある情報を増やし、見やすくなり、ごまかしが効かなくなる。
モノクロに逃げる人は、カラー情報をノイズとしてしかとらえていない。
モノクロ写真の難しさは、意味のある情報を増やす技術と感性にある。

だろ。
自己矛盾してっぞw
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 12:14:18 ID:3xPTrLac0
俺も晒してみる

モノクロっぽいけど、いちおカラー
http://www.oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10520.jpg
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 12:44:55 ID:bVXcUGqC0
>>870
こういうゴミみたいな写真どうして撮れるのかねぇ
それで晒す神経が分からない。
GRユーザーってやばい人が多いよね。恥を知らない。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 12:50:58 ID:TTqePtmE0
そうかね?
木の肌や手摺つぶさないほうが、子の肌映えていいと思う
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 13:08:16 ID:7uuHizEpO
ここの上から目線にはウンザリだが
>>871はそれ以下のハナクソだな
煽るにしても幼稚すぎて低脳さが丸分かり
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 13:17:52 ID:b8w8sAXK0
>>870

構図が面白いし、なによりもドラマ性を感じさせる作品です。
お見事。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 13:19:08 ID:b8w8sAXK0
>>871

たった5万円以下のカメラなんだから、素直に買えばいいだけ。
それすらできない貧民はコメントする資格なし?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 13:19:44 ID:TTqePtmE0
>>873

じゃあさ、>>855よりも自信ある写真を出してみてよ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 13:29:06 ID:bVXcUGqC0
つうか、いちいちへたくそな写真うpしなくていいから。マジで。
才能ないのはよく分かるからさ。GR選んでる時点でほとんど駄目だなーって
思うけどさ。

本当の通はさ、ライカにズミクロン35mmF2だろ。
貧乏だから買えないの?笑
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 13:32:16 ID:CN6XlzgFP
どこまで本気で煽ってるんだか分からないけどさ。
このくらいは撮れよ フフン、てなサンプル貼れよ。
否定・貶せばカッコイイと思ってる子供かよ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 13:35:16 ID:VR6tAZ4k0
>>870
ロリ乙
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 14:02:17 ID:3xPTrLac0
>>879
ヽ(`Д´)ノ ロリジャネェヨ!

娘だよ 。なにげに撮ったら割とおもしろい絵だったんで
何回か登り下りしてもらったw

えぇそうです、半分ヤラセですわ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 14:07:54 ID:bVXcUGqC0
>>880
娘だったら何をしても良いのか。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 14:08:11 ID:b8w8sAXK0
>GR選んでる時点でほとんど駄目だな

GRDほど優れたレンズを持つデジタルカメラってあるのかね?
個人的には、ズイコーデジタル7-14ぐらいしか見当たらないが。

>ライカにズミクロン35mmF2

悪くは無いと思うが、それをデジタルで使えなきゃ話にならない。
そもそも、銀塩使うならGR1VかTC-1使う。この二機種は、ライカを数倍超える。

ましてライカデジタルは、GRDIIと明らかにコストパフォーマンスが
違いすぎる。無駄な金は一切使いたくない。それはビンボー・金持ち
とは別の概念だ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 14:08:58 ID:uZAt4lUC0
ID:bVXcUGqC0
はさっさとNGIDに放り込んで、餌を与えないでください
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 14:14:45 ID:6jTbxEwZ0
「こんなゴミ貼るな」書き込みって
特定のヤツがずっと粘着してるんだよなぁ
かわいそうに
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 14:19:49 ID:B1+5PcU10
本当の通はEOS5だろ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 14:42:29 ID:hhsZb9bv0
書いてて矛盾してるけど、馬鹿は餌与えると喜んで余計粘着してくるから
スルーしておいたほうが吉
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 15:03:56 ID:TibRf3RrO
本当の通はフィルム使うって。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 15:16:34 ID:bVXcUGqC0
>>882
優れたレンズかどうかじゃない。選び手が中国製の商品を
良いといっちゃうこと自体がもう駄目なんだよ。

デジタルで使う意味ってあるの?
デジタルじゃなきゃ使えないってのはちょっとおかしい論理だよね。
デジタル全盛でも、ライカの価値は変わらないどころかむしろ上がって
来ている。

あらあら、金がないのね。だからライカデジタルも買えないのね。
かわいそうね。

モノクロで増感とか、焼き方とかそういうので写真は変わるんだぜ
デジタルしかやったことないような餓鬼がさ、GRがかっこいいからって
通ぶるのはいい加減にしてほしいぜ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 15:22:58 ID:B1+5PcU10
ライカの相場はかなり下がってきているのだが・・・
つまんないしNGIDに入れた
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 15:28:14 ID:bVXcUGqC0
>>889
へぇ

8枚玉がどれぐらい安くなってるの?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 15:29:57 ID:CN6XlzgFP
自分もあぼんしますた。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 15:46:37 ID:KokVKs4z0
早く氏ね、カメオタジイ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 16:19:58 ID:b8w8sAXK0
>
あらあら、金がないのね。だからライカデジタルも買えないのね。
かわいそうね。

ライカデジタルが、GRDIIより優れている(数倍の値段に値する)
根拠を述べよ。

少なくとも、16ビットコードで周辺減光を補正しなくてはいけない
システムは気分的にあまりいいものじゃない。
APS-C・Hのコンパクトデジカメとは、おのずとデジタル補正は必須。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 16:47:40 ID:7uuHizEpO
>>880みたいな池沼に理詰めの反論は無理だよ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 16:49:22 ID:7uuHizEpO
スマン>>888
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 16:49:40 ID:uZAt4lUC0
構ってちゃんに餌やる人、専ブラでNGIDへのレスもあぼんするように設定している
から、レス番から引用してください
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 17:01:02 ID:52wzR2L60
>>882
はいはいさるさる
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 17:06:40 ID:WF+q2eLH0
っていうか、ライカデジタルと
同じコンセプトでなおかつ
デジタル歪曲補正等の無い
マイクロフォーサーズシステムが
もうすぐ出るじゃない。
何を好きこのんで、クラシックな
ライカMマウントデジを買う必要が。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 17:21:34 ID:52wzR2L60
>>898
笑う所ですか?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 22:46:31 ID:oBtDhXmCO
ユーザーが機種スレに何を貼ろうが勝手。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 23:39:58 ID:gFeoHUIr0
たのむからニコ落ちないでくれよ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 23:42:20 ID:gFeoHUIr0
すまん、誤爆・・・
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 00:07:04 ID:ehN7sKfw0
kakakuの書き込み頻度も減ってきたね。
そろそろ飽きられてるのかもねー。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 00:18:40 ID:DExY/12D0
掲示板で語るような新しいネタはないからねー
GRDIIIの開発はされているんだろうか
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 00:22:27 ID:ehN7sKfw0
してるでしょうねー。
楽しみです。Uがあるから買わないと思いますけど。
あとは使い勝手と撮像素子くらいしか変えるところなさそうですけど。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 00:26:31 ID:LrA2lbDh0
販売戦略上、またマイチェンというわけには行かないから、無理やりにでもいろいろと変えてくるだろう。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 00:32:48 ID:s0oBGRmU0
いや、ボディの形状やサイズが同じならマイナーチェンジになるでしょ。
今のGRDのボディに大型素子を載せるのは不可能だろうし。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 00:53:36 ID:LrA2lbDh0
> ボディの形状やサイズが同じなら
どうしてそれが前提なの?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 02:58:41 ID:QMKkt5q90
>>907

いや、F値さえ落とせばけして不可能じゃないよ。
ただしデジタル歪曲補正は必須だけど。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 14:12:00 ID:ZT1iRyRf0
VではISO感度ボタンを独立させてほしいにゃ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 14:20:33 ID:ehN7sKfw0
マイクロフォーサーズかなー。欲しいの。>>910
>名無CCDさん@画素いっぱい
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 16:52:39 ID:k1l72wIj0
そんなことより、赤玉をなくす方が先だろw
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 17:07:46 ID:ulF4yPVA0
いや
俺は赤玉出るまで
しこったことないから、いいや別に
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 18:02:12 ID:ZW1/RSrl0
赤玉と言えばシャープのソーラー発電のCMで
わざと?ってぐらいびっしり出ているねえ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 19:36:51 ID:s0oBGRmU0
自分はGRDとDP1を持ってるけど、太陽をじかに画面に入れることなんてめったにないから
赤玉やサッポロポテトで困ったことはほとんどないな。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 22:01:09 ID:BQWhPa520
>>909
F値暗くしてレンズ径を小さくすることと歪曲補正をソフトでする事は
別問題だろ、このどんな話題もデジタル歪曲補正wに持っていこうとする
褒め殺しさるさるちゃんは!

君はもう少し基本から勉強してきた方が良いよ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 22:10:52 ID:FEbLQhdX0
ここでさんざん叩いている人さ
じゃあ他に何のデジカメ買えば良いのか、リコー製で
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 22:15:22 ID:zo814Gu50
リコーの一択なのかよw
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 22:16:50 ID:s0oBGRmU0
>>917
リコーに限定しているのがワロタw
広角ならDP1もLX3もあるだろうに。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 22:19:31 ID:pvicZXHyP
>>917
ワロタw
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 00:07:06 ID:BQWhPa520
>>917
それ何て罰ゲームですか?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 00:24:57 ID:+R2EI9Ub0
DP1はデジタル補正して成立するデジカメ。
LX3もしてるんだけど、シグマほど
頼り切ってない気はする。
しょせん、光学系に無理はきかせられない
のだから、GRDIIのパッケージングで
どこまで追及できるかの勝負になるのでは。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 00:24:59 ID:KD5E6H36P
917wwww
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 00:26:43 ID:UbPiAwPK0
赤玉なくすとか、手ぶれ補正とかはリコーではムリだろ?
でかい家電メーカーにはかなわんw 細々とニッチ狙いで・・
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 00:28:22 ID:BwqM590w0
グダグダ言ってないで買って死ぬほど後悔しろよ。
それが男ってモンだろうが!(拍手)
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 00:32:17 ID:Czm4E7OQ0
>>922
>DP1はデジタル補正して成立するデジカメ。
おいおいDP1はデジタルで歪曲補正してないだろ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 00:54:30 ID:fW1rX4jT0
CCDのドット抜けを見つけちまったorz
だから今日はドット抜け記念日
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 01:18:07 ID:/NMvhU3/0
ドットはらい
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 02:37:41 ID:BwqM590w0
再生品かと思うような液晶の質の悪さ(色がおかしい)
なぜ誰も指摘しないのだろうか。
リコーファンっておもしろいよね
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 04:27:37 ID:TDiDqp9U0
>>929
おまいのだけだ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 07:47:01 ID:4pDIdCIC0
>>929
それは高知のニート限定モデル
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 19:02:01 ID:BwqM590w0
俺のマシンじゃないね。
ヨドバシで触ったらその酷さに驚いたよ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 19:17:46 ID:Iz8laVDf0
俺のマシンて何?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 19:34:50 ID:O4UsiPGHO
俺のストロングマシーンを、たっぷり味わえてやるぜ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 19:37:12 ID:O4UsiPGHO
日本語がおかしかったよ
あじあわせてやるぜ・・・だ
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 19:38:07 ID:BwqM590w0
脳がおかしいんだとおもいます。


         コピペ脳研究家の茂木健一郎。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 19:39:43 ID:Iz8laVDf0
で、俺のマシンて何?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 19:46:53 ID:fZBdijdj0
>>932
最近価格に顔出さないね、某記者さん。
みんな楽しみに待ってるんだからたまには顔出してあげなよ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 20:46:35 ID:qREUPD/o0
>>937
多田由美版の戦闘妖精雪風。
940375:2008/09/02(火) 00:00:02 ID:TTqaJD+50
http://crep.ne.jp/contest_gr.php

おめーらつべこべ言わずに特装版買えや
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 00:10:49 ID:zCnw2/+n0
「オリジナルシルバーリング」かっこよすぎw
こりゃ絶対手に入れないと、あとでプレミア付いて後悔するぞwww
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 00:11:20 ID:fcG7CbTr0
さらに特装版には本ムックでしか手に入らない
「オリジナルシルバーリング」が特別付録として用意されます。
アルミ合金の削り出しによる高級感あふれる一品です! 
どうぞご期待ください。

本三冊+アルミ削りだしリング。やすっ。

943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 00:11:37 ID:C1JSKKP80
ひでえ商売をみた・・・
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 00:14:51 ID:m+R1TDXd0
リコーって何でこういう変なことたまにするんだろうな。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 00:17:19 ID:fcG7CbTr0
変かどうかはともかく、チョートク一人に書かせるよりは
数億倍マシと思うけど?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 01:35:36 ID:nK8bdci10
つーか200名もいらねーから30名くらいにして、
載った人に実本プレゼントくらいすればいいのに
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 01:45:51 ID:nK8bdci10
思ったんだが、
リコーもマイクロフォーサーズフォーラムに入ればいいんじゃないかと
別にレンズ交換式じゃなくてもいいわけだし
いつも通りプロの写真家に使ってもらって、
GRのブランドネームがあればレンズ一体型でも普通にバカ売れするだろ
だから入れてもらえるか心配だが
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 08:26:02 ID:d0SgNTYF0
次の一手として確実に検討してると思いますよ。

・GRの名を冠したMFT対応レンズ 21・28mm
・リコーならではの特徴を出したMFTボディ。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 11:37:58 ID:LXlfwu9J0
リングつけてってボッタ価格じゃねーかよ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 12:58:58 ID:nK8bdci10
まあ初代のパーエフェクトガイドが1300円で、
リングでプラス200円って事だろ
ただ初代のガイドほど中身は無いだろうけど
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 13:00:28 ID:nK8bdci10
と、思ったら
6800円なのね(^o^)
これは・・・なんという在庫処分
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 17:00:16 ID:guSM3+SbP
ボッタクリング
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 19:04:45 ID:nWo0n2Bv0
つい最近、初代ガイド1・2をセットで買ったオレへの嫌がらせですかぃ・・・
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:04:44 ID:usN0/m/U0
ちまたのお店ではIIが雑魚限りになってるようです
そろそろIIIが出るのでしょうか?
2度の裏切りにあいましたが次こそリトラ(ryはナシにしていただきたいものですね
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:26:18 ID:Q/uMrjqo0
在庫限りマジ???
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 21:38:43 ID:ISwDryyd0
楽天でもkakakuでもまだ沢山あって在庫限りって感じじゃないし
さすがに1年以内のモデルチェンジはないでしょ

後継機が出るとしても早くても11−12月くらいだと思うぞ
仮に11月発売としても
最低でも10月いっぱいまで普通に安く買えると思うけどな
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 22:05:33 ID:fI3z9WNa0
アルミ削りだしリングの寸法さえわかれば、知り合いの金属加工職人に作ってもらえるがw

GRDを買おうか悩んでるけど、このムック本までまとうかな…
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 22:07:20 ID:l1DA4nn20
>>953
何を入門するの?
とてもプロとは呼べないようなひもつきの二流カメラマンの能書き
書いてあるだけなのに。
だからお前は写真うまくならないんだよ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 22:13:21 ID:Ib2ep+tg0
リングなんぞ要らんから
ムック本のバックナンバー込みで3000円にしてくれよ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 22:42:05 ID:kHab/4WS0
>>957
そういうことは実物のGRDのリングを外して眺めてから言おうね。
俺だったら純正の予備リング買ってきて塗装を落とすw
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 23:08:30 ID:M2ptPOBL0
>>958
さすがに現役記者さんの言うことには説得力がありますね!

某記者さんフルボッコの図
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011284/SortID=8117487/

途中からFugitiveさんというなぜかこのスレ限定の別人格が現れるが無残にも返り討ちに。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 23:12:50 ID:/yY4OsOI0
そもそもレンズのネームプレートを黒く塗って使うヤツが多い程なのに、何であんなの付けるんだ?w
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 23:18:07 ID:SEL18tif0
自分もサービスセンターでレンズプレートを黒く塗ってもらった人間なので
あのリングは正直要らないw
でもまあ欲しい人もいるだろうからあれはあれでいいと思うけどね。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 23:22:22 ID:jEym4rnA0
GRDVには手ブレ補正が搭載されて画素数が1400万画素にアップします
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 00:11:13 ID:a30O/vMU0
>>960
実物を持ってないからスマン、わからんw
というか、以後のレスでほぼ把握w
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 21:37:35 ID:mm1v6nKA0
水平器がちゃんと合わないからサービスセンターで交換してもらいたいんだけど、保証書の他に箱とかも持ってかないと駄目?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 21:53:36 ID:zyZ9vmco0
http://www.jazzysport.com/photo/2005/jazzcats17/images/9.jpg

こういう写真ってどうやって撮るの?
なんで顔ピントあってるのに残像が出てるん
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 22:00:28 ID:P4XhkFFj0
取説の「スローシンクロ」の項目見てみ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 22:29:08 ID:zyZ9vmco0
>>968
スローシンクロ機能ってついてたっけ?GRD
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 22:40:53 ID:zyZ9vmco0
あ、あるね
普段まったくフラッシュ使わないから把握してなかったw

ていうかフラッシュのうまい使い方がわからない…
なんか味気なく写るよなあ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 22:50:59 ID:YTyYXtee0
その分だと発光量補正できることも知らないかもw
値段分使ってやれ〜。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 22:55:13 ID:zyZ9vmco0
>>971
そそそ、そんなこと出来るんですか???
どこで?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 22:57:12 ID:zyZ9vmco0
ほんとうだ・・・あった・・・
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 23:56:34 ID:EucUE9FY0
わろた・・・・
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 00:25:40 ID:3I3jgych0
>>966
保証書だけでおk
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 00:42:51 ID:+Bm/ooFF0
>>966
発売から1年経ってないから保証書すらいらん。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 02:16:12 ID:VSC75tfx0
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 02:43:43 ID:2q6hVT3d0
>>977
乙。

・・・ではあるけど、旅カメラではないと思うけどな、個人的には。
そういった非日常ではなく常に持ち歩いて日常を撮るカメラではないかと。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 02:44:42 ID:UosCh1A60
ぁ〜ぁ。変な枕詞つけちゃって。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 03:05:34 ID:2q6hVT3d0
朝になったら立てようかと思ってたんだが、こんなことなら
とっとと立てとくべきだったなorz
なんでスレタイに個人的な趣向を加えるのやら。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 06:53:58 ID:b1l3+yCKO
俺にとっては究極のお散歩カメラだなぁ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 09:34:31 ID:3I3jgych0
こういうのをKYっていうんだろうな・・・
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 09:39:45 ID:BHYNUbDkO
げっ!何これ?
このスレタイ使うの?
これだけで変なのが湧きそう…
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 10:07:29 ID:in4ETDKt0
パナ工作員が立てたんだろ
LX3が売れなくて困ってるんだな
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 10:08:02 ID:47+g64Bj0
アホかよ。立て直せ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 10:42:02 ID:+Bm/ooFF0
立て直しました。
KY君のせいでゴミが増えたな。

新スレはこちらで↓
RICOH GR DIGITAL II Part7
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220492399/
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 14:47:00 ID:XhpPeIzT0
叩かれまくりw
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 15:07:46 ID:HvCPzkpy0
「旅カメラ」とかくっつけるのも頭悪げだが
立て直しもあれる元だよなぁ……。
まあ2chの風物詩みたいなもんか。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 21:17:11 ID:jxP7mGyy0
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10853.jpg

ほんの1時間前の雷様。
F9.0だとISO80でもSS15秒にもなるとオーバーになっちゃうのでレタッチしまくりんぐw
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 17:51:06 ID:jr5ryoVz0
これは凄い
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 22:00:24 ID:0+voUdwb0
自演乙
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 22:53:06 ID:ij0qgYW90
うめ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 23:00:19 ID:U4Qq3MAjO
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 23:01:19 ID:0nm/dyS00
リコーオワタ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 23:12:26 ID:HJf5clQW0
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 01:22:39 ID:2vN/pIDH0
宇目
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 01:23:27 ID:OnmcckEc0
生め
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 01:36:29 ID:vXlA9dLf0
膿め
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 01:41:16 ID:cC+9tRt60
999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 01:43:57 ID:Pt56dGKU0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。