【Four Thirds】フォーサーズ用レンズ Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
オリンパスのズイコーデジタルレンズおよび、
各社フォーサーズマウントレンズについてのスレッドです。

■前スレ
【Four Thirds】フォーサーズ用レンズ Part28
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211617013/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 23:55:23 ID:l08DCycm0
■関連スレ
【4/3】Four Thirds 総合スレ 7【フォーサーズ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194614993/
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.2本目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1205467121/
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6 ASPH
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1196351624/l50

他は『4/3』『Four Thirds』や『OLYMPUS』『Panasonic』『Leica』で検索して下さい。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 23:56:10 ID:l08DCycm0
■関連サイト
Four Thirds System(日本語)
ttp://www.four-thirds.org/jp/
Four Thirds System(英語:レンズ)
ttp://www.four-thirds.org/en/products/lense.html
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL レンズ
ttp://olympus-esystem.jp/products/lens/
ZUIKO DIGITALのロードマップ
ttp://www.olympus-esystem.jp/products/lens/pdf/zuiko_lens_jpn.pdf
オリンパス E-SYSTEM
ttp://www.olympus-esystem.jp/
シグマ デジタル一眼レフカメラ専用レンズ
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/index.htm
パナソニック ライカ D レンズ
ttp://panasonic.jp/dc/leica_d_lens/
MyFourThirds.com
ttp://www.myfourthirds.com/
4-3system.com
ttp://www.4-3system.com/
ttp://www.4-3system.com/lenses/
フォーサーズ レンズ一覧表
ttp://digicamedata.web.fc2.com/lens/hyo/lens.htm
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 23:56:42 ID:l08DCycm0
レンズラインナップ
■ZUIKO DIGITAL STD
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 発売. 防塵滴 備考
. 9-. 18mm F4.0-5.6 0.25m.  0.12倍 . 280g  ???  .'08予定.×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.19倍 . 190g . 32,550円 '07/03 ×
14-. 45mm F3.5-5.6 0.38m.  0.16倍 . 285g . 32,550円 '04/11 × ×ディスコン
17.5-45mm .F3.5-5.6 0.28m.  0.23倍 . 210g ---,---円 -----. × バリューキット限定
18-180mm F3.5-6.3 0.45m.  0.23倍 . 435g . 63,000円 '06/01 ×
    25mm F2.8    0.2m   0.19倍   95g . 49,875円 '08/04 × パンケーキ
    35mm F3.5    0.146m 1.00倍 . 165g . 37,275円 '05/11 × マクロ
40-150mm F3.5-4.5 1.5m   0.12倍 . 425g . 39,270円 '04/11 × ×ディスコン
40-150mm F4.0-5.6 0.9m   0.14倍 . 220g . 39,270円 '06/11 ×
70-300mm F4.0-5.6 0.96m . 0.50倍 . 620g . 49,875円 '07/10 ×

■ZUIKO DIGITAL HG
    . 8mm F3.5    0.135m 0.22倍 . 485g . 97,650円 '06/01 ○ 魚眼
11-. 22mm F2.8-3.5 0.28m.  0.13倍 . 485g 111,300円 '04/05 ○
12-. 60mm F2.8-4.0 0.25m.  0.28倍 . 575g 124,950円 '07/11 ○ SWD
14-. 54mm F2.8-3.5 0.22m.  0.26倍 . 435g . 78,750円 '03/10 ○
    50mm F2.0    0.24m.  0.52倍 . 300g . 85,050円 '03/10 ○ マクロ
50-200mm F2.8-3.5 1.2m   0.21倍 . 995g 147,000円 '08/01 ○ SWD 三脚座重さ不明
50-200mm F2.8-3.5 1.2m   0.21倍 . 920g 131,250円 '03/10 ○ ×ディスコン 三脚座150g
  . 100mm?.F2.0?   ??   ??  ??   ???   予定. ○ マクロ
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 23:57:15 ID:l08DCycm0
■ZUIKO DIGITAL SHG
. 7-. 14mm F4.0    0.25m.  0.11倍 . 780g 247,800円 '05/03 ○
14-. 35mm F2.0    0.35m.  0.12倍 . 915g 309,750円 '08/03 ○ SWD
35-100mm F2.0    1.4m   0.09倍 1650g 372,750円 '05/10 ○ 三脚座150g
90-250mm F2.8    2.5m   0.08倍 3270g 840,000円 '05/12 ○ 三脚座付
  . 150mm F2.0    1.4m   0.13倍 1465g 325,500円 '04/10 ○ 三脚座145g
  . 300mm F2.8    2.4m   0.15倍 3290g 918,750円 '03/10 ○ 三脚座付

■Leica/Panasonic
14-. 50mm F3.8-5.6 0.29m.  0.16倍 . 434g  99,750円 '07/10. × 手ブレ補正
14-. 50mm F2.8-3.5 0.29m.  0.16倍 . 490g 157,500円 '06/12 × 手ブレ補正
    25mm F1.4    0.38m.  0.18倍 . 510g 126,000円 '07/03 ×
    45mm F2.0    ??   ??  ??  ???   予定. × 手ブレ補正、マクロ
14-150mm F3.5-5.6 0.50m.  0.18倍 . 535g 170,100円 '07/12 × 手ブレ補正、XS
50-150mm F3.5-5.6 ??   ??  ??  ???   予定. × 手ブレ補正
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 23:57:38 ID:l08DCycm0
■SIGMA
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 発売. 防塵滴 備考
10-. 20mm F4.0-5.6 0.24m.  0.15倍 . 495g . 83,475円 '08/5予.× HSM
18-. 50mm F2.8    0.20m.  0.33倍 . 525g . 63,000円 '06/11 ×
18-. 50mm F3.5-5.6 0.25m.  0.28倍 . 270g . 21,000円 '04/10 ×
18-125mm F3.5-5.6 0.50m.  0.19倍 . 405g . 47,250円 '04/10 × ×ディスコン
    24mm F1.8    0.18m.  0.37倍 . 520g . 63,000円 '07/01 ×
    30mm F1.4    0.40m.  0.10倍 . 410g . 57,750円 '06/08 × HSM
  . 105mm F2.8    0.313m 1.00倍 . 470g . 68,250円 '06/09 × マクロ
135-400mm.F4.5-5.6.. 2.0m   0.19倍 1280g . 81,900円 '07/03 × ×ディスコン 三脚座付
  . 150mm F2.8    0.38m.  1.00倍 . 920g 103,950円 '06/09 × HSM、マクロ、三脚座付
55-200mm F4.0-5.6 1.1m   0.22倍 . 330g . 26,250円 '04/12 ×
50-500mm F4.0-6.3 1.0m   0.19倍 1830g 173,250円 '06/09 × HSM、三脚座付
70-200mm F2.8    1.00m.  0.28倍 1385g 123,900円  .予定. × HSM、三脚座付
300-800mm.F5.6    6.0m   0.14倍 5915g 892,500円 '07/03 × HSM、三脚座付

■LensBaby
  約55mm F2.8  約0.30m.  -.--倍 . ---g . 12,600円 '05/06 × 「LensBaby Original」
  約50mm F2.0  約0.30m.  -.--倍 . ---g . 19,950円 '05/08 × 「LensBaby 2.0」
  約50mm F2.0  約0.30m.  -.--倍 . 161g . 39,900円 '06/12 × 「LensBaby 3G」
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 23:57:59 ID:l08DCycm0
      ZD  ..ZD ED  .ZD  .ZD ED   ZD  .Elmarit  Elmar  ELMAR ZD ED
=======14-54=.12-60==.14-45==14-42=.17.5-45 =14-50==14-50==14-150==18-180
 12mm ---   F2.8   ---   .---   .---   .---   ---   ---    ---
 14mm F2.8  F2.9   F3.5   F3.5   ---    .F2.8   F3.8   F3.5    ---
 18mm F2.9  F3.2(19) .F3.7   F3.9   F3.6   .F3.1   F4.1   F3.7    F3.5
 22mm F3.0  F3.3(21) .F4.0   F4.5   F3.8   .F3.2   F4.4   F?.?    .F?.?
 25mm F3.1  F3.4   F4.2   F4.7   F4.1   .F3.3   F4.6   F4.0(24) .F?.?
 35mm F3.2  F3.7   F4.9   F5.3   F4.8   .F3.4   F5.2   F4.5    F?.?
 45mm F3.3  F3.9   F5.6   F5.6   F5.6   .F3.5   F5.6   F?.?    .F?.?
 50mm F3.4  F4.0   ---    ---   .---    .F3.5   F5.6   F4.9(51) F?.?
 54mm F3.5  F4.0   ---   ---   .---   ---   .---    F?.?    .F?.?
 60mm ---   F4.0   ---   ---   ---   .---   .---    F?.?    .F?.?
 70mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    F5.2(69) .F?.?
.100mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    F5.5(101) F?.?
.150mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    F5.6    .F?.?
.180mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    ---    F6.3
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 23:58:34 ID:l08DCycm0
当スレでは長きに渡り、ZUIKO DIGITALレンズ、SUPER HIGH GRADEシリーズ・
HIGH GRADEシリーズ・STANDARDシリーズを、それぞれ、松・竹・梅と呼び習わして
いる。これは、デジカメwatchなどマスメディアでも用いられている一般的表現だが、
万一、"松・竹・梅"が何を指しているか理解できない○○がいた場合は、下記まで
誘導を。

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/01/3120.html


--
テンプレ以上。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 00:02:08 ID:lHJHHA8z0
>>1
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 00:13:59 ID:cRmzuKVm0
○○は、いいすぎだろ
○○は!
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 00:23:30 ID:Q5pdyRWt0
頼む、9-18を早く…早く出してくれ!一刻も早く!7月中に頼む
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 00:26:08 ID:t5O9JSkVO
年内発売予定

諦めて7ー14買っちゃおうぜ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 00:27:45 ID:Q5pdyRWt0
貧乏院生が買えるわけないだろ(´・ω・`)
9-18を…実売価格3万9800円で頼む!
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 00:40:08 ID:j6q2kMls0
14-150埋めてみた

      ZD  ..ZD ED  .ZD  .ZD ED   ZD  .Elmarit  Elmar  ELMAR ZD ED
=======14-54=.12-60==.14-45==14-42=.17.5-45 =14-50==14-50==14-150==18-180
 12mm ---   F2.8   ---   .---   .---   .---   ---   ---    ---
 14mm F2.8  F2.9   F3.5   F3.5   ---    .F2.8   F3.8   F3.5    ---
 18mm F2.9  F3.2(19) .F3.7   F3.9   F3.6   .F3.1   F4.1   F3.7    F3.5
 22mm F3.0  F3.3(21) .F4.0   F4.5   F3.8   .F3.2   F4.4   F3.8    .F?.?
 25mm F3.1  F3.4   F4.2   F4.7   F4.1   .F3.3   F4.6   F4.0(24) .F?.?
 35mm F3.2  F3.7   F4.9   F5.3   F4.8   .F3.4   F5.2   F4.5    F?.?
 45mm F3.3  F3.9   F5.6   F5.6   F5.6   .F3.5   F5.6   F4.8    .F?.?
 50mm F3.4  F4.0   ---    ---   .---    .F3.5   F5.6   F4.9(51) F?.?
 54mm F3.5  F4.0   ---   ---   .---   ---   .---    F5.0    .F?.?
 60mm ---   F4.0   ---   ---   ---   .---   .---    F5.1    .F?.?
 70mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    F5.2(69) .F?.?
.100mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    F5.5(101) F?.?
.150mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    F5.6    .F?.?
.180mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    ---    F6.3
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 00:48:43 ID:0QbKxSg70
>>1テンプレ更新乙
>>14
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 03:19:08 ID:6uRgT/Cq0
>>13
早く就職しろ。もしくは学振当てろ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 11:10:13 ID:Peh6wyON0
タムロン参入?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 17:59:44 ID:EMUGnlCN0
予算30万でE−3とレンズを買おうと思ってるんだけど、どんなレンズを買おうか悩んでます。
12-60に50-200を買うか、マクロを買おうか、それとも思い切って14-35にするか・・・。
それともパナライカもありでしょうか。

被写体は猫、スナップ、風景、時々鳥も撮るかな。
アドバイスお願いします。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 18:08:07 ID:JdclmASfO
14-150
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 20:23:25 ID:t62htNTC0
50-200
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 21:06:38 ID:sRHfUsew0
猫なら50-200
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 21:13:48 ID:lD5kxVOh0
>>18
その条件を全て叶えるなら12-60と50-200が鉄板じゃない?
何かを諦める必要があるけど"12-60とSUMMILUX"or"11-22と50-200"も面白いと思う。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 21:22:36 ID:VNSV4ooF0
>>18
とりあえず12-60と50-200SWDで良いんじゃない?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 21:26:53 ID:DkmwEqeE0
全くもって>>22に同意出来るだけに、
俺はあえて25/2.8一本を薦めとく。
残りで親孝行or風俗通い。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 21:35:09 ID:EMUGnlCN0
皆様スレどうも。
とりあえず12-60と50-200を中心に考えようと思います。
あと花を撮ることもあるので、余裕があれば50mmマクロも手を出そうかと。
ズミルックスも捨てがたいですね・・・、ああ、レンズ沼に・・・。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 22:04:39 ID:RpdzSl1t0
12-60と50-200

無難でつまらないと思ってた頃もありました。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 22:56:58 ID:dQGoFY5t0
その2本でほとんど満足
最近の出番は12-60と魚眼のみ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 00:10:45 ID:uKZ6b00J0
マクロなしでは生きていけない…
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 00:27:21 ID:jGp5yOg20
>>26
そういうことを考える暇があったら、この二本で撮影してみろ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 17:21:09 ID:uoolkKFu0
パナ14-150 + 50F2
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 17:32:35 ID:2DH6lors0
>>18
「時々鳥」ってのをどこまで重視するかだよな。
50-200にEC-14を追加するか、70-300を追加するか。
標準ズームを12-60にするか14-54にするかは、描写の好みで選べばいいと思う。
どうせ、そのうち何か広角も買うんでしょ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 18:46:07 ID:u9I0gBo40
>>29
26ですが、今はこの2本しか使ってません
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 18:54:56 ID:x/pWBa810
>>32
大丈夫、少なくとも俺はそう読んだ。

自分もその2本揃えたいけど、高価&重いのでなかなか踏ん切りがつかないw
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 18:58:30 ID:ZC+L34K30
パナ14-150って写りはどうなんだろう。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 19:06:40 ID:ZNgefLay0
主な被写体は、ネコ、そこらへんの花、時々鳥に、まれに風景
E-3 + 7-14, 14-54, 50-200 & 50F2 で、
必要なものは全部そろえた気分.
あ、鳥撮りのためにEC20はあるが50-200+EC20では結局暗くなりすぎて
気合入れたほんとの意味での鳥撮りはあきらめてる。

ズミ25F1.4も持ってはいるが, ネコ撮りにはなんか出番がないんだ…
3618:2008/06/21(土) 19:16:25 ID:ZC+L34K30
>>31
鳥を撮るといっても、多分近場のサギとかなんで、そこまで重要視してないです。
でも50-200は猫撮りでも役に立ちそうだから惹かれます。

んー、12-60&50-200か14-150&25/1.4or50/2にするか迷うな。
3718:2008/06/21(土) 19:17:50 ID:ZC+L34K30
あ、でも花も庭の花とかそこらへんの花とか撮る機会あるから、マクロが一本あってもいいかも。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 19:22:45 ID:3ZvlEvlX0
Photokinaでタムロンがフォーサーズ参入っていう噂が・・・
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 19:26:07 ID:3ZvlEvlX0
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 19:43:38 ID:ZC+L34K30
シグマみたいのじゃなくて、フォーサーズ専用設計のレンズを出して欲しい。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 19:51:51 ID:3ZvlEvlX0
それは無理じゃね

どうせならVC搭載レンズを手ぶれ補正可能なまま持ってきて欲しいが
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 20:51:49 ID:2le+X51g0
MFのサンニッパはパープルフリンジが激しくていまいちだった。
早く300/4出してよ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 20:59:46 ID:Uyx7ppah0
>>33
14-54と旧50-200にすれば安くすむよ
というか俺はそうだし…
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 21:05:05 ID:LxF02neK0
旧50-200が69800って安いかな?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 21:06:52 ID:birCJw9N0
俺が買うからちょっと待て
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 22:38:33 ID:6M7kP/pE0
シグマのファーサーズ用30mmF1.4買った者はおらんのか!
どうでしたか?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 22:57:04 ID:meenq/rl0
SUMMILUXを一度でも使うと30/1.4は使えない子。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 23:00:34 ID:JUh7ovDz0
25mmF1.4にまったくいいところがない稀有なレンズ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 23:03:38 ID:6M7kP/pE0
>>47
高いよ(´;ω;`)
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 23:06:17 ID:JUh7ovDz0
あ、貧乏でも買えるという唯一の利点があった
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 23:08:38 ID:6M7kP/pE0
>>50
25mmF1.4と30mmF1.4混同してる?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 23:35:19 ID:meenq/rl0
25/1.4の描写上の利点を全て引いたら30/1.4の出来上がり。
逆に25/1.4のネックである値段と重さと大きさに関しては30/1.4に軍配があがる。

描写を取るか?値段と大きさを取るか?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 23:42:26 ID:6M7kP/pE0
>>52のレス見て>>48の意味が分かった
25mmからいいとこを引いたレンズってことね
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 23:48:46 ID:FjuExf9j0
25F1.4と30F1.4で試しに撮り比べてみた
本体はE-3でLightroom現像
三脚固定でパース同一、フラッシュOFF

ズミルクス25mmF1.4開放
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8092.jpg

シグマ30mmF1.4開放
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8093.jpg

ズミは開放からシャープだけど、シャープな分開放ではフリンジが出やすい印象がある
シグマはフリンジがどうの前に、開放ではピント面もボケ気味で銀塩のレンズに近い描写
昔の35F2や50F1.4と比べればまだマシな方だとは思うけどね
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 00:08:07 ID:qU7vBhQe0
>>54
thx!
最初、シグマのがよくね、あれ?って思ってたら、逆見てた
やっぱ違いあるね
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 00:08:36 ID:FX89xKB20
ツグマの300/2.8のフォーサーズ出せよ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 00:10:31 ID:RPbtjXGu0
はっきりいって、ズミだけは写りが別物
価格はむしろ安いと言えるでしょうこれ

フォーサーズは開放からカリカリなレンズ多いけど、F1.4からカリカリなのは他に持ってない
F2ならZD50mmがあるし、ぼかすだけならこちらの方がボケるけど換算100mmはやっぱり長いしね
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 00:17:07 ID:RPbtjXGu0
あとシグマって30mmに限らずなんか黄色いよね
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 00:24:22 ID:pS696EFR0
出来ればズミと14-35でも撮り較べてつかぁさい。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 03:29:31 ID:95ua3cM20
>>54
いつも乙です。
確かにどちらも色収差出て、35mmの文字あたりは2514のが強く出てる。
個人的にもどちらにしようか迷ってたけど、決め手はシャープに写る奴ではなく、
暗めの室内での描写性能かな。特に女性の肌の映りっぷり。
シャープに写すばあいは50mmマクロ有るからね。
開放でフリンジが出るのやだなー。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 03:39:32 ID:tP5sIzAw0
等倍鑑賞しなければいいと思うよ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 12:05:40 ID:2V8E6Uxq0
魚眼とマクロしか持ってない俺は次にどれ買えば良いですか?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 12:16:05 ID:Xo2Aw0in0
テレコン
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 12:25:20 ID:TIBV04t/0
ズミ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 14:50:34 ID:YNbQZg230
>>61
貯金しろ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 16:59:38 ID:nThvlzhJ0
328
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 19:14:05 ID:zVEmD8p10
オリンパスさん、9-18の発売日早く教えてください;;
それか俺にだけ先にください!
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 20:10:13 ID:I4vsyf9k0
俺が先だ!
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 20:12:37 ID:/Z2jwPhXO
>>67
12月31日
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 20:13:37 ID:tRREXF/X0
>>54
参考になりました。thx!

じつはこれから30mmF1.4を購入するところなんで、気になっていた
シグマはカリカリ過ぎないところがイイ感じだね
これだけ表現が違うレンズだと両方欲しくなるな〜
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 20:13:58 ID:/Z2jwPhXO
>>62
25ミリのどっちか
両方でも可
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 21:18:13 ID:zVEmD8p10
>>69
それだったら死ぬ…
9月に海外いくんすよ…一大アドベンチャーなのに…年内発売って範囲広すぎるよ
夏とか秋とか冬とか言ってよ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 21:19:51 ID:V5QUgZFl0
>>72
ま、冬でしょう。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 21:45:20 ID:q+0+LsHi0
まぁ年内と言いつつ来年1月にずれ込んだりするのもよくある話だが
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 21:53:12 ID:zVEmD8p10
はぁ…11-22mm買うしかねえのか…
11mmと14mmって結構違います?やっぱ11mmのがかなり立体感出てきますかね?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 21:55:36 ID:q+0+LsHi0
> 11mmと14mmって結構違います?

11mmと12mmの差を痛感してるオレにあやまれ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 22:01:59 ID:zVEmD8p10
>>76
11と12mmで違うものなのか…
超広角欲しいおぅ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 22:05:37 ID:zXUNC1E50
11-22mmって写りはとてもいいけど、俺の中では12-60mmが
出てしまった今となっては買ってまで必要なレンズじゃないんだよな。
F2.8通しなら値が張っても買いたいところだけど。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 22:06:25 ID:A7tFCz8c0
>はぁ…11-22mm買うしかねえのか…

俺も9-18と11-22で悩んでいる。
でも買ったあとにどう使いこなすか妄想しているから悩むのであって
旅行のスナップという目的がハッキリしているなら11mm〜でも十分だろ?
つーか11-22のほうが使いやすいと思うけどね。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 22:09:31 ID:zXUNC1E50
あ、もちろん11mmと12mmの差は大きいよ。14mmとなんて全然違う世界が見えるように思えるくらいさ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 22:15:59 ID:jYQSprBM0
>>79
シグマの10−20はだめなんですかね?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 22:18:11 ID:zVEmD8p10
>>79
まあ確かに9-18の方が安いであろうってのが俺にとっての一番のメリットですけどw
自転車旅行なんで、あんまり高い持ち物は恐いので。
>>80
マジですか。その3mmで撮れる世界変わっちゃいますか…
欲しすぎる
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 22:52:44 ID:1phwjsic0
テンプレ見て気づいたんだけど、HG100mmF2.0ってマジすか?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 23:03:41 ID:DKVPHjmI0
>>82
銀塩で17,19,20,21,24,25,28とか、その辺りのレンズ使ったことない?
ただ、一歩踏み込み、一歩引きでなんとかなるのも、広角レンズの特徴。

9-18と11-22は両方持っていても用途は被らないような気がする。
梅9-18は、ズーミングによる焦点移動をある程度許容した設計をしてくると思うので、
スナップには使いづらいが、価格対比の画質では健闘するんじゃないかな?たぶん。。
と予想。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 23:26:53 ID:zVEmD8p10
>>84
デジタルから入った初心者なので無いです、すまん。
今の最広角はキットの14mmです。去年の自転車旅行ではコンデジで、すごいいい景色でも写真はイマイチで歯痒い思いでした
近くのもの撮るなら、一歩引けば解決する場合もあると思うけど、広大な景色を撮るにはやっぱ広角いるのかな…って感じてます
金貯めるか…
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 00:39:10 ID:LK5p09y+0
日にちが違うんで、若干立ち位置はずれてると思うけど、まぁ、同じ対象を撮ってる比較で。

14mm(水平とれてないのは無視でw)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080623002338.jpg
11mm
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080623002409.jpg
ついでに8mm魚眼(下の白いのは無視で)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080623002441.jpg

違うっちゅや違うし、そんなに変わらんと言えば、変わらない(8mmはさすがに違うが)。
建物なんかでは11mmの方がより寄って撮れるんで迫力が出るね。
後、山や橋なんかを撮る時には、この差がかなり大きかったりする(端が切れると凄く気になる)。
持ってるのがキットレンズなら、11-22mmは買い足すのにお奨めだよ。そんなに重くもないし。
頑張って、お金を貯めよう♪
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 00:51:11 ID:8MJOiarn0
>>86
おぉ、比較しやすいです。ありがとうございます。地元w
そうなんですよ、山を撮ることが多くなりそうなんでもうちょっと広角欲しいんですよね
かなり参考になりました。頑張ってみます
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 01:11:08 ID:LK5p09y+0
>>87
おー、地元なんだ。いいなw
参考になったのなら、なによりです。
山メインだと、少しでも広い方がいいと思うよ。でも、そうなるとさらに9-18と迷えるかもw
ひとまずは頑張ってお金を貯めてから、買う時にまた悩んでみましょう。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 01:11:59 ID:71sZcJkG0
>>86
>ついでに8mm魚眼(下の白いのは無視で) 
すごい気になる
くねくねみたいで怖いよ
なにか教えて
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 01:15:23 ID:LK5p09y+0
>>89
確か、光るブイみたいなのだったと思います。
波に浮かんで漂ってるんで、長時間露光してる間にあんな軌跡を描いてたみたいですね。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 01:18:40 ID:eb1Ota8F0
>>85
俺もデジタルから入った初心者。
そんな俺でも店での試し撮りで11mmと14mmの違いは体感できた。そして購入を決めた。
今じゃ旅行に行くときはほとんど11-22で、14-54はお留守番。
11-22 1本だけでもそんなに不都合ないんだよな〜

まぁでもお店に行って一回目を通しておいた方がいいよ。
もしかしたら14mmで十分と思うかもしれないし。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 01:19:16 ID:71sZcJkG0
もう一度よく見たら
波に映った月が長時間露光でひもみたいに見えているのか?って思ったんだけどブイがあったんだ
これで安心して寝られますd
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 01:32:39 ID:Riw/NSCM0
なんだ、俺
撮影者のサインかと思ってた。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 06:44:33 ID:wU1QzXFf0
>>72
9月予定だが、数が揃うかどうかは疑問。恐らく遅れる。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 14:15:13 ID:9SYO+4op0
ZD70-300のテレ端と50-200+EC-14のテレ端を比較した場合、
写り具合、AFの速さとかはどうでしょうか?
重さなら前者、防塵防滴なら後者と判断してますが
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 15:09:15 ID:7dH/Bl/a0
>>95
写りは 50-200+EC14。比較するのもバカらしいくらい違う。AF速度は旧 50-200は
持ってないので分からないけど、SWDタイプの方ならやっぱりそれなりに速い。
驚くほど速いって事はないけどね。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 15:19:39 ID:9SYO+4op0
>>96
スレスマソ
その比較するのも馬鹿らしいほど違う比較画像とか見てみたいですね
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 15:53:13 ID:dYld6iwN0
>>95
E-3+50-200+EC14を買ってから70-300は完全に出番がなくなったよ
写り、明るさ、AFの速さ全てで70-300は負ける
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 17:00:35 ID:txq8u9AR0
>>94
中の人が秋より冬に近い時期って言ってたらしいよ 大阪で
10069:2008/06/23(月) 18:30:21 ID:JgQ1Njx40
>>72
俺は9-18年内発売と聞いて7-14をIYHしちゃったんだぜ?

重さがなんとかなるならhttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211989530/
今までキットレンズだったんだし11-22の中古でも見つけるのも悪くないとは思うけど
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 19:43:48 ID:k4+0qX/z0
>>67
シグマ10-20買ってレポすると皆に感謝されると思うよ
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 19:51:59 ID:OljSyrku0
ライブハウスで写真撮りたいんです。
カメラはE-510でWズームレンズ所有です。
レンズの買い足し考えているんですけど、
summilux 25mm F1.4
ZUIKO DIGITAL 50mm F2
ZUIKO DIGITAL 12-60 F2.8-F4 SWD
だと使い勝手が良いのはどれでしょうか?

それ以外にもフォーサーズでライブ撮ってる人いましたら
何か留意点とか教えて下さい!
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 19:54:01 ID:dijfrkLS0
>>82
昔三脚とか積んでカラコラムハイウェイとか走ってた人見たことあったなぁ。
撮影根性がすごかった……。
自転車で海外だと振動すごいから作りに信頼のあるモノのがいいよ。
キャンプ泊なら朝夕の結露も考えないといけないしね。

ちなみにどこ行くの?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 19:59:14 ID:k4+0qX/z0
>使い勝手が良いのはどれでしょうか?

ならZUIKO DIGITAL 12-60 F2.8-F4 SWDじゃね?

距離的にどうなの?25mmや50mmでばっちりなら明るい単焦点のほうがいいだろうし
105102:2008/06/23(月) 20:09:05 ID:OljSyrku0
>>104
すみません説明不足でした。
前回撮影した時(こぶりなライブハウス)にキットレンズだと暗くブレブレになってしまったんですよね。
なので明るいレンズが気になりました。
ズームレンズも候補にあるのは短焦点と違い距離を選べる利点があるかなって思ったもので。
ちなみに距離は小さめのハコサイズで全身からバストアップで撮るのを想定しています。

ライブハウスでは明るさ重きを置くべきか距離に重きを置くべきか悩んでいるのが現状です。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 20:15:18 ID:YpvwaEos0
ISO1600でもぶれぶれ?

自分はISO1600固定で E-3 + 50-200mm と E-410 + 12-60mm。
かなり広いホールで近づけない条件だけど。

小ぶりなライブハウスなら、理想型は 11-22mm と 35-100mm の組み合わせかな。
え、予算? シラネ。
107102:2008/06/23(月) 20:34:30 ID:OljSyrku0
>>106
ブレブレでした。腕が伴ってないのもありますが…。
友人のライブがメインでそんなに広くないライブハウスがメインになりそうなんですよね。
明るさってf2も必要としないものなんですかね??
前回の撮影はわりと証明暗くてどうも明るさにこだわってしまうんです。
35-100mmあたりあると遠くでも有利ですよねぇ。
予算アレですがw
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 20:35:08 ID:gdPA+1xE0
被写体ブレってオチは無いですか?
フラッシュ使える条件ならFL-36とか買うほうが良いような気もするけど
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 20:35:42 ID:Ztk2tyXX0
手ブレ補正がOFFだったりとか
110102:2008/06/23(月) 20:56:49 ID:OljSyrku0
>>108-109
被写体ブレの可能性もあります。
特にギターの動きが激しかったのでもうブレてブレてギタリストの原型留めてませんでした。
FL-36は持っていたのですが当日は照明の明かりを活かしたほうが良いかなと思い、持って行きませんでした。
手ブレ補正はONですよ!
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 20:59:48 ID:Sim1dKN80
ライブハウスっても明るさにかなりの差があるからな。
ライトがフルで点いている場面ではキットレンズでも可能だけど
被写体ブレを考えるとやっぱりF1.4は押さえておきたい。
全身〜バストうpまでなら小型の箱でもズームレンズが欲しい。
と言うのもライブ中はあまり動く事が出来ないから、悩み所だ。

>summilux 25mm F1.4
>ZUIKO DIGITAL 50mm F2

個人的には明るい単焦点を勧めたい。
若しくはΣの30mmF1,4と14-54で様子をみるかな。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 21:00:23 ID:PyWr58Z70
レンズの明るさなんか問題じゃない気がする。
f値が4が2になったってシャッタースピードがいくつちがうのさw
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 21:05:09 ID:YpvwaEos0
自分の場合、たとえば ISO1600 1/200〜1/100s F3.5 とか。
スポットライト浴びててこれ。激しく動いてれば被写体ぶれもする。
照明の明るさもころころ変わる。ついでに色も変わるw

それでもコンサート中のシャッターチャンスはいくらでもあるわけで、
何百枚か撮ればいいシーンもたくさん残せるという具合。

35-100mmは最高だと思う。買え。買うしかない。

>>112はなんにもわかってない。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 21:08:45 ID:PyWr58Z70
明るいレンズで解決できる姿勢をいってるのよ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 21:10:10 ID:PyWr58Z70
工夫を撮ったのかと自分の胸に聞いてみろって追加したほうがよかったか。
それとも販促のじゃまをしたかw
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 21:19:30 ID:5Uhzvv6sO
日本語も解ってない
117102:2008/06/23(月) 21:19:50 ID:OljSyrku0
>>111-113
皆さんホントに感謝ですよ!
お話を総合的に見て明るさは重要なポイントの一つのような気がしました。
35-100mmは予算を盛大にオーバーしていますw
現状の14-42mmをフォローに使ってズミか50mmf2で選択していこうかと思います。
参考までに前回のライブはISO1600で1/2〜1/10sという過酷な状況でした。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 21:23:12 ID:YpvwaEos0
> ISO1600で1/2〜1/10s
wwwwwwwwwwwwwwwww

悪いこと言わない、ズミクロンにしとけwww
あと35-100はスルーしていいから、もっと金貯めてD3買えwwwwwwww
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 21:24:36 ID:YpvwaEos0
ズミクロンとかwwしくじったwwwwズミルクスですwwwwww
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 21:26:11 ID:3eIEFGO2O
友人のライブなら距離はある程度融通きくだろうから
まずは50マクロでも買ってみたら?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 21:33:20 ID:YpvwaEos0
いやいやいや、まじめモードでレスするけど、
「ISO1600で1/2〜1/10s」という状況だとすれば、
被写体が動きまくるライブ撮影ではF4がF2になってもキツいよ。
正直F1.4でも苦戦すると思うけど、F2より歩留まりがグッと向上するのは間違いない。

あ、予算次第ではΣ30mmもアリかもね。
画角は大差ないけど、描写がどうのと言ってる状況じゃないだろうし。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 21:34:59 ID:PyWr58Z70
前スレで聞いてた人と同じじゃないの

【Four Thirds】フォーサーズ用レンズ Part26
963 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2008/05/07(水) 21:51:28 ID:bi46y/t3O
流れぶったぎってすまない…
フォーサーズでライブハウスとかで撮ってる方ってどんなレンズ使ってます?
新たにレンズ買い足したいと思ってるので参考にしたいのです

123102:2008/06/23(月) 21:43:13 ID:OljSyrku0
>>122
一緒です。
ずっと悩んでいて最初50mmf2買う資金がなんとか工面できる状況だったのですが、
悩んでいた中で最近ズミが買える資金ができて選択肢が増え尚更悩んでいるのです。
長いこと使えるレンズを買いたいと思っていたので皆さんに聞きました。
一人で色々情報集めていたのですが皆さんの意見は本当に参考になっています。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 21:45:15 ID:YpvwaEos0
その調子で工面し続けてD3+70-200のISO6400で万事おk
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 22:01:09 ID:fCQ0dj+c0
よっぽど絞ったライティングで赤や青などのフィルターをかけまくっている
ような感じですね。

測光はスポットでワンポイント光が拾えればいいという感じの設定もチャレンジ
しては如何? あるいはほとんどの画面は黒でいいからと割り切って露出補正を
-1〜-1.5にしておく(勿論ISO1600)

そのライブ見ていないので、推測です

1枚程度upしてくれると、皆さんもアドバイスしやすくならんかなぁ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 22:09:27 ID:v91LmAk40
高い金出して買える人はそうすりゃいい
身の丈で工夫するから腕も上がるし、たのしいんじゃね?

124は最高の機材に見合う腕あるんだよね、わかります。
127124:2008/06/23(月) 22:11:34 ID:YpvwaEos0
ボクはおちゃめなだけです。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 22:14:21 ID:srgyhX3n0
ホントに暗いんだったら>>125の言うように大きめに露出補正しといた方がいいね。
その方が雰囲気も出るだろうし。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 22:17:50 ID:INvjd90L0
>>103
亀レスですが…
振動対策は色々と試行錯誤して考えていきたいと思います。とりあえず、今のところ自転車に付けるバッグだとモロに振動がきそうなので
リュックにインナークッション入れて、背負いっぱなしで行こうかと思ってます。
ほぼキャンプ泊、いや野宿といった方が正確かもしれません。
カナダ、もしくはアラスカになるかと思います。広大な風景が多そうなんで、買い足すなら広角かなって感じです
130102:2008/06/23(月) 22:38:42 ID:OljSyrku0
>>125
まさしくそんなライティング。
写真アップしたいんだけどいちお友人に無断でアップは悪いんですみません。
ただホントに暗く結婚式の方が明るいと思ったくらいです。
客の前かステージの横で撮れる感じなのでその辺を考えて短焦点で考えてみたいと思います。
131124:2008/06/23(月) 22:50:01 ID:YpvwaEos0
面倒でなければ、モザイクなりぼかしなりかけてアップするといいよ。
サイズも640*480とかでいい。光量と雰囲気を見たいだけだからね。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 22:51:36 ID:UGuqCSlI0
増感画像がISO800で限界なので、他社より安価な超望遠レンズ出さなきゃダメだろww
アホみたいに高いニッパチよりも、買えるF4の方が何倍も有りがたい。
プロスポーツ撮ろうと思ったら、最低でも1/1000秒切れないと難しいんだよ。テレコン
装着で頑張っても無理すぎなんだ。

SWDが搭載されていたなら、90-250 F2.8+EC-20で心中してやっても良いがな。
それが無いんだから、200-400 F4又は200-500 F3.5-5.6出せよww
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 22:51:37 ID:+LoYNCIJ0
すごい薄暗い状況が想像できるな・・・でも、うp希望。
134102:2008/06/23(月) 23:09:24 ID:OljSyrku0
こんな明るさです。
動きがなくてマシな方です。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080623230844.jpg
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 23:20:45 ID:YpvwaEos0
ウヒョーこいつは厳しいw
やっぱΣ30mmでしょこれは。

あと、たぶんライブハウス的にはもっと明るくできるだろうから、照明担当と交渉してみては…。
まあ、バンド側がライティングにこだわりがあればダメだろうけど。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 23:25:06 ID:fCQ0dj+c0
up乙

こういう時は露出は決めウチの方が歩留まりよくなります。カメラ任せにすると
平均的になっちゃって、書き込まれたようにシャッタースピードが遅くなりすぎる
ことばかりに注意がいってしまい、写真になりません。

ISO1600 or 800で、シャッタースピード 1/30から1/60で絞りを幾つにするか、
それだけの設定で写しちゃう。ライトの当たっている所なら、そこそこいけます。
絞りは2.8, 4, 5.6あたりで何とかなるような気がする。E-510で手持ちのブレは
無視できる状態なんだから、プレーヤーを動かすか、プレーヤーを中心にして
流し撮り的にするか、いろいろと工夫できそうですよ。

ライティングの色で絞りは1〜2段変わります。目はその点では応用範囲が広い。
だから、ライティングがRGBのうちの二つを重ねた時を狙うのも手です。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 23:30:15 ID:Riw/NSCM0
動きのあるものは高感度でどんどん撮っちゃっていいんじゃない?
動きが感じられないと、ライブハウスの魅力半減だし。
高感度ノイズの多いフォーサーズ機だけど、その辺はこの機種の味と割り切って・・・
(そりゃD3をポンと買えればイイけどさ)
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 23:33:41 ID:3WUsW+ux0
>>134
撮影する距離とかスタイルによって変わってくるからなぁ。
ステージをアオリで撮るか、人をアップで撮るかとか。

個人的にはライブハウスの場合良い位置で撮れるとは限らないので、
明るくても単焦点は無し。(サブで用意するならアリ)
広角気味の標準ズーム。となると12-60が無難かと。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 23:42:24 ID:YpvwaEos0
> ISO1600 or 800で、シャッタースピード 1/30から1/60で絞りを幾つにするか、
> それだけの設定で写しちゃう。ライトの当たっている所なら、そこそこいけます。
> 絞りは2.8, 4, 5.6あたりで何とかなるような気がする。

>>134の ISO800 1s F3.5 というExifと実際の明るさを見る限り、
「1/30から1/60」「2.8, 4, 5.6あたり」ってのは厳しすぎるんではないか。

もちろん長いライブ中にはその条件でうまく撮れるチャンスもあるかもしれんが、
自分ならF1.4を用意して、そのチャンスの数を増やすことを優先したい。
140102:2008/06/23(月) 23:58:42 ID:OljSyrku0
>>135-139
やっぱりうpした方が為になるお話聞けました。
ありがとうございます。
間をとって明るさもありそこそこの中望遠で50mmf2とかっていうのはどうなんですかね?
もちろん応用もできるズームがあると撮影に幅ができることもわかります。
ライブハウスってどこもこんなに過酷なんですかね??
もっと照明の明るい所ならf1.4より暗くても余裕あるのですけどね。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 00:10:40 ID:hYVf0j6O0
> ライブハウスってどこもこんなに過酷なんですかね??

ライブハウスによる違いもあるけど、照明担当による部分も大きい。
>>135に書いたように、そのライブハウスでももっと明るくできる余裕はあるはず。

バンド自身が暗めの照明が好きということでないなら、
もっと明るいセッティングにしてもらった上で14-54mmや12-60mmという手もアルカポネ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 00:12:58 ID:++RTzCOh0
50mmF2は何と言っても結局はマクロレンズなんで
フォーカスの遅さがネックになるかもよ?
明るいし中望遠として使えるのは良いけどさ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 00:13:14 ID:jXE67o5u0
そりゃそうとZEPのコピーバンド?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 01:56:30 ID:CbJcwINx0
小さい画像ではあるが
ISO800 1s F3.5
で割と見れるE-510の手ぶれ補正能力に嫉妬(手持ちならね)。

どう考えてもレンズの明るさを最大限に追求+高感度画質も最大限に追求
だろうな。D3でもつらい状況だ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 04:04:21 ID:kY4cPZjfO
>>132
キヤノンの望遠単焦点をフォーサーズで使ってみたいと何度思ったことか・・・。
サンヨンもいいけど100mm F2 135mm F2 200mm F2.8とか・・・。あ〜使ってみたい!出してほしい!
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 11:14:22 ID:ISkRKQHr0
50mm画角でいいなら、
OM50mm標準レンズ+アダプターでいくな
オレなら。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 13:47:13 ID:wyUmfXCH0
このスレで、シグマレンズとZDの比較作例が多いと読んだんだけど
見る限りでは30mmF1.4しか見つからんね。

シグマ70mmマクロと解像比較したテスト像って無いだろうか?
ZD(とフォーサーズの組み合わせ)ってのは、ほんとに凄いのか否か、に
興味があるんだが、どうだろか?
70mmマクロが無いなら17-70DCでも良いけど。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 14:25:31 ID:aXbWX8ypO
純正のマクロは評価高いからあえてシグマ買ってる人はほとんどいないんじゃ…
全く同じ被写体撮って比較してるのはしらないけど価格コムや個人blogを調べてみたら?
純正の50F2の作例なら大量にみつかると思いますよ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 15:34:36 ID:rLYBZnfHO
>>147
売れないスレの話題を持ち込まないでくれないか
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 16:21:13 ID:aTNS41Gd0
主に猫や風景撮りなんだけど、
12-60&50-200とバリオエルマー14-150だとどっちが幸せになれるかな。
14-150の写りってどうなんだろう?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 16:30:03 ID:xW1A5x7l0
>>150
主に撮るのが、なんだか12mmと200mmを多用しそうな
被写体だと思うのは私だけではないはず・・・
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 16:32:01 ID:aTNS41Gd0
60mmも使うぜ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 16:51:44 ID:j+w5m/mT0
>>150
全部買う

荷物少ない方がいいときは14-150
気合入れるときは12-60&50-200
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 18:05:04 ID:B+/6MZNt0
http://www.dpreview.com/lensreviews/olympus_25_2p8_o20/
条件付きで推薦出来るレンズだとの事。ま、こんなものなのかな。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 18:25:18 ID:++RTzCOh0
>>147
30mmF1,4はOLYMPUSにはないレンズだし安く明るいので
購入する人も多いと推測される。現に話題に上がるΣレンズ
としてはトップなんじゃないかな?
その為、比較対象としても選ばれやすいと。

以前は18-50mm F3.5-5.6や55-200mm F4-5.6もキットレンズ
並の安価な代替として話題によく上がっていたがそれはマウント
がFour Thirds専用だったからでマウントアダプタを使ってまで
Σの70mmマクロを使おうという酔狂な人はなかなか居ないな。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 19:42:13 ID:0JcqU4fw0
>>147
17-70と14-42、14-54、12-60、50マクロで同じとこを撮った写真はあるよ
17-70はEOSでZDはE-500、時期が違うので色も違うけど
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 19:54:06 ID:E3mPz0Fd0
>>155
スペックだけで、「比較してどう?」って聞く人は多いけど、
実際に買っている人は多くないかと。

つーか、扱っているところもかなり限られるし。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 20:05:35 ID:wyUmfXCH0
>>155
なるほど。根本的な問題が・・
シグマ70mmマクロにはフォーサーズマウントが無いんだな。
見ると17-70DCにすら無い。
安くて良い2本に無くて、18-50F2.8はあるんだ。よく判らんね。

18-50F3.5-5.6やら18-125なんてスカは要らないだろうに。
50-500も解像としてはイマイチだし。なんだか変なラインナップだなぁ。
他社フォーサーズレンズ群との兼ね合いなんだろうか。
105mmマクロは安いけど良いね。150mmマクロも。
100-300F4も無いのか。摩訶不思議。抜群に良いのになぁ。

Σ105mmマクロかΣ150mmマクロと、ZDを比べた人とか居ない?
105mmマクロを超えるならフォーサーズ設計って凄い。
あ、シグマはどうせマウントとフランジバックをフォーサーズ型に
しているだけだろうって前提の話だけれど。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 20:14:42 ID:pXaOwWfA0
>158
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/14/4995.html

マクロレンズならここで比べているよ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 20:15:50 ID:wyUmfXCH0
>>156
フォーサーズボディに、フォーサーズ設計なZDと
APSCレンズ流用のシグマのとを比べたいんだよ・・・
フォーサーズ設計ってのがどれほどの実力なのかを知りたいんだ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 20:17:59 ID:++RTzCOh0
>>157
他のΣレンズに比べてって話ね。
実際に俺も30mmF1,4と18-50mm F3.5-5.6だけ購入経験あり。
比較等の話が出たときも30mmF1,4だと回答多い感じだし。

マクロの105や150は結構前に話題に上がった事もあったんで
気長に待てば比較画像上げてくれる人もいるかもね。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 20:21:49 ID:wyUmfXCH0
>>159
おぉ。ただ、焦点距離別の比較か・・・
やっぱこういう場合は同列に扱ってるんだよなぁ。

シグマはフォーサーズに準拠してレンズ設計なんて
してないんじゃないかと思うんだけど。

でも、パッと見、50mmF2はΣ105mmと同等解像っぽいね。
35mmはピンズレか解像が甘いかだけど。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 20:32:37 ID:wyUmfXCH0
あ。間違った。35mmの方が良いね。50mmはピンズレか解像が甘い。
しかもマクロなのに1:1が撮れないのか。これで評判良いのはちょっと解せんかも。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 20:35:38 ID:wyUmfXCH0
>>161
30F1.4は確かに売れてるだろうけど、解像としては良くないよね。
50F1.4はかなり良さそうなんだけどフォーサーズ計画は無いみたい・・・
何やってんだかシグマ・・・
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 20:43:49 ID:i/2HoiF2O
2倍テレコンと1.4倍とどっちがオススメですか?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 21:00:13 ID:3EX58w11O
手持ちレンズと使徒で自ずと決まるだろ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 21:03:24 ID:dKm1Ejlc0
えーと、初心者の質問で申し訳ないんですが
他の機種のレンズに比べて、MFでピント合わせる時に
フォーカスリングをけっこうぐるぐる回さないとピント合わなくないですか?時間が掛かります。
なんででしょう。それとも気のせいでしょうか。使ってるのはE-520キットレンズです。

店頭でいじったキャノンとかニコンのレンズだと、
ちょっと回すだけでピントの変化が大きく出るような気がするので、ピント合わせるの楽そう。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 21:05:17 ID:i/2HoiF2O
>>166
50mmのマクロの焦点距離をのばしたいわけ
でも悪影響は最小限に押さえたい
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 21:10:34 ID:O0t4silS0
>>167
可変ギアレシオになってんじゃね?
根拠無いけど
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 21:16:25 ID:dKm1Ejlc0
>>169
レスありがとうございます。
でも可変ギアレシオって何でしょう。ぐぐっても、車関連の用語しか出てきませんでした。
もし改善の方法などがあれば、教えてくださいエロい方。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 21:22:05 ID:918FXb5o0
>>167
親指AFにして、あとはMFしりゅあいいんじゃねいの?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 21:28:02 ID:jDTE9wI80
MFを補助的に考えた設計ではなかろうか。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 21:44:03 ID:shZwpkHP0
オリンパス機のフォーカスリングはリニア動作じゃなくて加速かかるから
勢いよくぐるっと回せばピント移動が加速するよ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 21:58:19 ID:umdhF5le0
>>167
松竹使うと印象変わるよ。
梅はAF前提のレンズ。MFはおまけみたいなもん。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 21:59:05 ID:shZwpkHP0
他社のキットレンズと比べればピントリングがあるだけまだマシw
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 22:04:47 ID:Hzyzk31Q0
一般人は高速AFが売りのキットレンズが多いからピントリングなんて回さないからなぁ。
早くオリンパスも姫だけじゃなく姉や妹もSWDにしてくれないかなぁ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 22:09:50 ID:dOe/68kW0
まじでシグマはヘタレ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 22:12:19 ID:XoP3Ick60
シグマさっさとフォーサーズの望遠出せよ。
もうニコンかペンタックス用買ってMFで使うかな。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 23:00:14 ID:YFwlwSG80
こないだ、ちょうど自分用に比較写真撮ってみてたんでup

「アジサイ」
50mmF2
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8192.jpg
シグマ105mm
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8193.jpg
50mmF2+テレコン*2
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8194.jpg
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 23:08:23 ID:vVMtFRfG0
>>176
姫ってなぁに?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 23:21:56 ID:eMhRHOjx0
>>180
相手をしちゃダメ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 23:30:09 ID:xp9vrfRD0
>>180
姫ってのはオリンパスレンズのこと。
姉はパナレンズで、妹はシグマのこと。

つまり、>>176は、オリンパスも自社レンズだけじゃなく、
パナやシグマにもSWDの技術を提供して欲しいと言っているんだよ。

183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 23:35:12 ID:3GDR+TvQ0
マウントアダブタかませてOMレンズも使えるが
OMレンズは婆レンズといいます
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 23:35:33 ID:xp9vrfRD0
OMはオリンパスだから姫だよ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 23:35:47 ID:IvI744fL0
>>182
パナもシグマも超音波モーター内蔵のレンズを出してるんだけどね、念のため・・・
まあ確かにシグマの超音波はSWDとは比べ物にならないくらいノロノロだけど、パナのXSってどうなの?
俺、XSは使ったことないから分からないけど、あれってオリの技術協力ってぜんぜんないの?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 23:40:44 ID:xp9vrfRD0
オリもSWDの制御にかなり苦労してやっと搭載できたらしいから、姉のは違うんじゃない?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 23:42:00 ID:vVMtFRfG0
>>181-182
でも>>176は「早くオリンパスも姫だけじゃなく姉や妹も」って書いてるよ。
ズイコーデジタル中に姉妹がいるのかな>>176
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 23:42:20 ID:++RTzCOh0
>>179
この画像では50mmF2のが断然良いね。
ΣやテレコンはSSが若干遅いのでぶれてるのかな?
ピント面でも少し甘いね。

189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 23:43:34 ID:vVMtFRfG0
>>185
パナのXSは、オリのSWDと比べると遅いけど、音は高め(音量でなく音質)だよ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 23:44:21 ID:FPPrRq010
パナのXSは他社の超音波(ただしマイクロ)と似た感じ
静かだけど早くはない
191185:2008/06/24(火) 23:49:00 ID:IvI744fL0
レスありがとう。オリのSWD技術が搭載された、パナのOIS付望遠レンズが出るかもしれないと思って聞いてみた。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 23:50:42 ID:qjAomGrX0
姪のSWDは高速タイプじゃなくて、静粛タイプなんだよね。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 23:57:25 ID:B1uQ1NHE0
あのアホはフォーサーズは持ってないんじゃなかったっけ?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 00:05:19 ID:ZrSd5pWM0
ケンコーのミラーレンズの話題はなかとですか?
フォーサーズだと換算1600mm…
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 00:11:48 ID:iHpEJJH/0
ミラーは甘い。
小型軽量な割に焦点距離が長いが、どうしても甘くなる。
以上。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 00:14:13 ID:ZrSd5pWM0
それは分かるよ、画質の低下は
ただ、低価格でどのぐらいいけるかっていう楽しみがあるじゃん
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 00:32:31 ID:iHpEJJH/0
・Panagor 300mm F4.5だっけかな?
↓順光
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org10690.jpg

・Tokina RMC 500mm F8.0 
↓斜光か順光、忘れた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org10693.jpg
↓逆光
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org10694.jpg

買うなら評判の良いTokinaあたりにしとくのが無難だぞ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 00:33:44 ID:q4WLmW0A0
甘い以前に、絞りのないレンズでMFは、4/3のファインダではかなりキツイ。
E-3+FS-1+ME-1だと行けるのかな?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 00:45:05 ID:xykJAMJ30
たしかに、ケンコー800のインプレは少ないね。
あっても数点の実写サンプルと、「白ボディ」「金色銘板」のことばっかりで・・・
でも、これって特にケンコーが光学系を触ってるわけじゃないよね?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 00:46:32 ID:xykJAMJ30
>>198
望遠・拡大(マクロ)はライブビューを使ったほうが撮りやすいよ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 01:00:07 ID:HfbG3HvP0
>>192
デブくて臭いキモオタに反吐が出るw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 01:18:59 ID:ZrSd5pWM0
>>197
作例ありがとうございます。
2枚目ぐらい撮れるなら個人的には気になる…
203179:2008/06/25(水) 01:30:07 ID:uZyTnJju0
>>188
遅いのと焦点距離も倍あるんで、少し手ぶれしてる可能性はあるかも。
後、ピントは確かに甘いね。等倍だとやっぱり、シビアだ。
ま、サンプルの一つということで。
個人的には、シグマの105mmも写りのいいレンズだと思ってる。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 02:13:26 ID:Ptv3kSPu0
>>197
そのTokina は元は何マウントよ?
たぶんF でしょ。なぜ素直にニコン使わないかなw
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 02:14:56 ID:AlD/Gf/00
どーせMFだし焦点距離倍でいいじゃん
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 02:28:38 ID:BtOWG4Uc0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/06/25/8735.html

意外といいじゃないか4/3の10-20。他マウントだと四隅が気になったが
これなら許容範囲。(11-22と並べて比べなければ)

9-18=軽・9mm-/たぶん歪む・買えるの当分先
10-20=すぐ買える・10mm-・少し小さい/少し重い・9-18で中古値崩れ必至
11-22=明・画質・転売価値高い・防滴/重い・少し高い・11mm-

こんな感じか。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 03:19:22 ID:Ptv3kSPu0
>>205
確かにその通りですた。周辺流れないし良い事づくめやね。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 03:51:48 ID:AitGmNll0
あああああああああああああもー
10mmの単焦点欲しいいいいいいいいいいい
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 07:42:27 ID:9/VeytHC0
>>187
>でも>>176は「早くオリンパスも姫だけじゃなく姉や妹も」って書いてるよ。
>ズイコーデジタル中に姉妹がいるのかな>>176

姉妹はズイコーデジタルじゃないでしょ。

「オリンパス(メーカー)も姫(オリンパスレンズ)だけじゃなくて姉(パナレンズ)や妹(シグマレンズ)も」
ということだよ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 08:07:18 ID:JABs8hSQ0
朝からキモいなあ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 08:09:42 ID:2CaNCyay0
姫に対抗してこれからは
大将 兄貴 弟分 と呼ぶ事にしよう。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 08:42:19 ID:n1kc+xFU0
>>211
組長 若頭 鉄砲玉で。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 08:57:36 ID:zeufI8JQ0
泪 瞳 愛
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 09:20:02 ID:iHpEJJH/0
>>204
残念。両方ともOMマウントだ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 13:12:30 ID:ECtrYiZaO
>>213
SM
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 13:13:51 ID:zmZ+lFeo0
>>206
10-20の中古が値崩れしたら買いたいが、そもそも9-18の発表があったから10-20は売れてない予感
中古の玉数でないでしょう
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 14:05:58 ID:lqKDP3BU0
>>179
やはり50/2.0単独が解像感抜群だけど、やわらかさに欠けるな、内視鏡や顕微鏡の世界w
好き嫌いもあると思うけど、ピントが甘いとかいうのは別にして
アジサイの外側の描写のホンワリ感は2倍テレコンの方が高感度高め。
非常に参考になった、サンクスコ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 15:46:02 ID:9sVdRa9f0
タムロンが参入するかどうか?って言われてたけど、
シグマみたいな既存のレンズをフォーサーズ用にするみたいのはやだなぁ。
でもフォーサーズ用に新しいレンズ作ってくるとも思えないし・・・。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 16:10:44 ID:nckHwJ5VO
>>217
>高感度高め
好感度、だよな?

>>218
タムロンがフォーサーズで使えたらな
もちろんフォーサーズ用に作ったやつで
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 16:53:13 ID:svXAQc2N0
タムロンのAPSサイズ用レンズがフォーサーズ化されたら
使いたいレンズある?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 17:01:19 ID:svXAQc2N0
1)SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF]
2)SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]
3) AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] Macro
4) AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro
5) AF55-200mm F/4-5.6 Di II LD Macro

1)梅9-18 Σ10-20 竹11-22がライバル
2)17始まりはちょっとなー
3)18始まりはちょっとなー
4)18始まりはちょっとなー
5)Σ55-200とダブってるしΣ自体も40-150に押されてそんな売れてない。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 17:06:17 ID:svXAQc2N0
APSサイズは上記の通り

フルサイズ兼用なら望遠ということになるだろうが
4) AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO
5) AF70-300mm F/4-5.6 Di LD MACRO 1:2
6) SP AF 200-500mmF/5-6.3 Di LD [IF]

4)シグマからもでるよな。50-200もライバル
5)梅70-300とダブるな
6)50-200につながりがよい。欲しいかも
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 17:15:16 ID:BEeUwC7u0
既存のレンズだったら、タムロンレンズはほとんどフォーサーズじゃ使えないよね。
APS-C広角寄りのレンズばっかりだし。それに今のシェアじゃとても専用のレンズを作ってくれるとは思えない。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 17:19:05 ID:pUBDreJF0
フルサイズ兼用なら。
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 17:25:02 ID:nckHwJ5VO
>>224
> SP AF90mm F/2.8 Di MACRO

実はこれを使いたくてAPS-Cボディを(ry
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 17:42:21 ID:9sVdRa9f0
180mmマクロを是非。脅威の360mmマクロ。
シグマでもいいが。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 18:07:32 ID:/bw9mgDMO
90mmマクロはMFのころから評判よかったからね。

話が逸れるけど、タム厨は他人と話す際に、
知っていて当然であるかのようにレンズの型番を出すのな。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 18:30:00 ID:svXAQc2N0
90マクロぼけが萌えー

>>227
お前の友達だからじゃね?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 18:49:55 ID:Ql9cSa1+0
>>227
そのほうがわかりやすいからだろ。
たとえば、90mmマクロが何種類あったっけかね。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 21:00:10 ID:KZ37uBgc0
90mmマクロが180mm相当になるから、虫撮りには良いんじゃないかと思う
軽いというのもフォーサーズに似合ってるんじゃないか
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 21:52:11 ID:9eVionty0
たま〜にフォーザーズの倍になる特性が憎いときがある。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 23:25:40 ID:SRCMSEod0
マクロには最高な特性では?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 23:34:11 ID:2CaNCyay0
90mmは、マクロなだけに、真っ黒なボディがいい。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 00:01:02 ID:Wejht0fk0
パンケーキ〜シグマ30mmの間の厚さで
20mm F2 出んかなー
・・・ウルトロンって言ってみたかっただけです。サーセン
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 00:01:27 ID:yCO8J0FI0
うちじゃその辺に転がしっぱなしだよ、マグロなだけに。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 00:56:49 ID:wNZSZOO40
誰もオマイの嫁の話などしていない
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 01:12:05 ID:2qJT5OgE0
相手するのも、マァ、クロうするよね
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 01:53:09 ID:yCO8J0FI0
ここに新呼称「嫁レンズ」が産まれた。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 03:00:48 ID:GuLJnQLJ0
みなさんの嫁はどうですか?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 03:15:01 ID:3ys+gZKk0
>>238
うちのキヤノンIVSb、VL、P、7とライカマウントのレンズ群と、そしてOM-1とOMズイコー達は、
嫁より古くから俺の手元にある。タム初代90マクロもある。中判セコールもある。
此奴らレンズは古女房同然の居座り様だ。
いまさら、レンズはどういうのが良い?と聞かれたって困るではないか。
嫁と違って、レンズは美しければ良い、というものでもなし……。

何の話だっけ???
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 03:15:42 ID:Wua8haOb0
なにこの流れ
面白くねー
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 08:34:37 ID:nVl3kV6p0
まだ結婚してねぇorz
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 11:31:11 ID:eP9C9R680
「まだ」って、このさき結婚できるとでも思ってるのか
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 12:09:43 ID:811NfUa20
夢とか希望くらい持たせてくれよぉ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 12:23:36 ID:clWgkilk0
おい、結婚をいいものと思っているのか
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 12:45:59 ID:yIijnLA2O
来月結婚するぜ

俺のカメラ趣味の明日はどっちだ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 12:51:08 ID:xk6TgbeLO
あっちだ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 13:10:18 ID:LAjV8gQj0
50-200SWDの価格がグッと下がっているんだけど、何かあったのか?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 13:13:03 ID:vXUJjM4g0
何かなきゃ値段が下がらないと思ってんの?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 13:16:03 ID:1kogYronO
>>248
旧50-200の在庫があらかたはけたんじゃないの?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 14:44:51 ID:lJTlIv4c0
>>246
明日が有ると思っているのか?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 14:52:23 ID:LAjV8gQj0
>>249-250
50-200SWD発売直後に、差額28,100円払って旧50-200から乗り換えたので、今の値段見るとちょっとショック
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 15:17:41 ID:gLINz4F20
グッと下がってるって、いつからの比較?
http://kakaku.com/pricehistory/10504011888/

たしか発売当初はカカクコムに載ってなかったアマゾンが最安で、
その価格でヤマダから買った記憶がある。EC-14と合わせて137,400円。
ビックはガンとして値引きしなかったのに、ヤマダがすんなり下げたので感心したもんだ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 15:25:58 ID:1kogYronO
>>253
EC-20にしなかったのはなんで?
素朴な疑問
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 15:53:41 ID:4ZW8Mju60
暗いからだろ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 15:55:25 ID:cYEMUs130
>>252
全然ラッキーじゃないか
今なんか非SWDの買取は5万を余裕で切るぞ、差額\28100じゃあSWD買えないし・・・
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 15:59:49 ID:LAjV8gQj0
>>253
3月くらいから考えると、3ヶ月で1万下がってるよね・・・
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 16:18:18 ID:gLINz4F20
>>254
すごく迷ったけど、被写体ブレとの微妙な妥協点で。
理想を言えば両方持って使い分けたいね。

具体的な話すると、競技スキーの撮影。
画角的には1.4xでもまあいけるけど、2.0xだと余裕を持って撮影できる。
ただし雪が降るような天候だとシャッタースピード的に苦しいので1.4xになる。
あとは、たぶんAF速度も1.4xのほうが速いんじゃね?っていう予想。

ま、スキーばっかり撮ってるわけじゃないんだけど、購入検討のきっかけがスキーだったし、
他の用途もたいていスポーツだから1.4xのほうが使いやすいかなと。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 16:38:27 ID:1kogYronO
>>255
よく言われてるね、外で使うと実際どんなもんか気になってます。

>>258
詳しくさんくす、参考になりました。
実は昨日、悩みに悩んだあげくEC-14に決めて行ったら在庫切れだった。
先にEC-20を買う気になれずひとまず退散したばかりです。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 17:23:17 ID:uQCN3FS50
俺の場合、発売時にアマゾンで買ったから5000円くらいの差だ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 19:54:27 ID:/AId44qF0
EC14と50-200を買うより、70-300と50-200を買った方がずっとお値打ちだと思うのだが
EC14はそんなにいいのか?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 20:03:03 ID:yIijnLA2O
レンズ一本増えるのが嫌なんでしょ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 20:16:50 ID:LAjV8gQj0
テレコンなら雨でも使えるし、他のレンズとも組み合わせられるし
さらに望遠が欲しけりゃ70-300買い足すこともできるじゃん
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 20:36:07 ID:LtBGuHcW0
50ー500持ちのオイラとしては元がΣってだけで70-300は敬遠してしまう...
マクロ系とか魚眼との組み合わせで遊ぶことだってできるし、
おもちゃとしてはテレコン断然おすすめなんだがなー
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 20:48:10 ID:MwMp8BQw0
50-500があるからいらないのか。
1本だけでΣ全部を判断したのか。
それが問題だ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 21:15:18 ID:brAd5zCX0
OM爺は昔のレンズメーカー製レンズの印象から進歩していないと思われ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 21:55:13 ID:mSwpF94d0
sigmaの当たり外れの激しさは、デジタル時代になって一段と猖獗を極めているのだが。

製造公差大きすぎ。出荷検査甘過ぎ。
多品種少量生産の宿命ではあるが。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 21:55:55 ID:lb5Ulxpr0
E-510で一眼デビューして、その後OMにはまり、ついにはM42にまで手を伸ばた俺が来ましたよ。
シグマはOM爺ウンヌンじゃなくて、純粋にフォーサーズで出してるレンズがどれも酷すぎる。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 22:37:41 ID:LcZRhTEZ0
シグマ贔屓な俺としても、50-500の解像はイマイチ。
フォーサーズ向けに出してるレンズで良いのは105/150マクロの2本だけだ。
18-50F2.8は悪くは無いけど、あえて選ぶほどでも無い。
何故か変なレンズしかフォーサーズ向けに出してないね・・・
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 22:43:49 ID:WIfQWrS80
はーやーくー300/4だーしーてー
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 23:11:09 ID:15DfLrIp0
またお前か
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 23:18:14 ID:qZgcPJBJ0
そんなものより45mmマクロまだぁ?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 23:20:57 ID:WIfQWrS80
As soon as パッシボー
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 01:39:55 ID:jWR3CRYL0
マクロはもういいや
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 03:59:54 ID:J2IjNMFJ0
>>268
OMマウントの面白いレンズおせーてー
M42は55/1.8しか持ってないや。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 08:29:56 ID:uDT3KD1d0
180mmF2.8とか28mmF3.5、あとはF2シリーズ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 09:19:44 ID:B+uyxbg20
面白いというならZDにないレンズかな
35mmや24mmのシフトレンズは?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 12:09:39 ID:/dgGBLK60
250mm/F2で換算500mm/F2の世界を!
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 13:04:22 ID:kQc2sl/oO
>>278
馬の人?たまにはウプヨロ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 13:11:45 ID:jzdwEJ250
はーやーくー 120-300F2.8 だしてΣさん
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 13:20:14 ID:kcMDw7mx0
F2.8の240〜300mmなら俺も欲しい。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 13:21:38 ID:CDfiMVvL0
それで328より安かったら奇跡だなw
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 14:32:24 ID:2KzFtk0v0
なんでオマイラそんなに・・・

漏れなんてE-1買ったときに、元祖竹14-54と、同じく50-200、50マクロでもうおなかいっぱい
ボディはE-3追加したけどレンズは三年以上なにも買っていない(ト、イウカイラネ・・・)

梅広角にちょっと引かれる今日このごろだが・・・
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 15:18:55 ID:Zm02nkPhO
>>283
その3本持ち、オリユーザーに一番多いパターンかもねw
で、似たような被写体と作風になると・・・
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 15:29:54 ID:6jkzCIAO0
>>283
その3本か、50マクロの変わりに広角梅ズームがあれば
普通ならば十分にレンズ持ち。あとは物欲を満たすかどうかって問題のような...
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 15:46:46 ID:zn1ctfWk0
>>283
俺は 7-14、14-54、50-200SWD、SUMMILUX、50F2 で終了。
あとは8mm魚とテレコン有ればいいなという程度。
14-35は値段と良さと利用目的が合わないのでパス・・・。

つーか、7-14買いなさいw
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 16:01:29 ID:vH1+Z2R6O
おれはE-500とE-510とE-3に14-54と50-200と50マクロ持ち
レンズは暫く買ってない
次は竹の魚眼か150狙ってる
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 16:18:54 ID:SRdhlCIC0
14-35F2目当てで5DからE-3に乗り換えたのに
12-60とズミで満足してしまっている俺。

っていうか、20万くらいあったはずの乗り換えの差額は一体どこに・・・。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 16:29:10 ID:N8863iGT0
竹一式に7-14追加で普通の人は満足ですわな
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 16:51:15 ID:maOS3VyY0
とりあえずE-520のWズームセット持ちなんですが
初心者が次に買う一本としては何が良いと思いますか?
キットレンズでもっと練習しる!というご意見もあるでしょうけど
先に次の目標を決めておいて、お金を貯めようと思いました。

個人的に次は梅9-18か、35マクロあたりかなあと思ってますが、12−60も気になるし。という感じです。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 16:52:35 ID:OhZjaEMD0
そりゃ何撮るかによって違うので他人がどうこう言うのは難しいが、マクロは一度経験してみるべき。
理屈抜きで楽しいよ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 16:54:02 ID:N8863iGT0
>>290
望遠:70-300
広角:11-22か10-20もしくは9-18待ち
マクロ:3535か50F2
スナップ:25F2.8
ポトレ:30F1.4か25F1.4、50F2でもおけ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 16:55:25 ID:N8863iGT0
お勧めは50mmF2かなとりあえず
一眼ならではの明るいレンズは使ってみるべし
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 17:57:47 ID:cE4+3dsi0
>>282
Σ120-300F2.8はZD328の半額以下だよ
295290:2008/06/27(金) 19:27:16 ID:maOS3VyY0
レスありがとうございます。
確かにマクロ、楽しそうですね。50F2か、3535検討してみます。
292さんも分かりやすい表、ありがとうございました。参考にさせてもらいます。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 21:27:13 ID:iygJWDjX0
他のメーカーも使われてる方教えて下さいな。
竹14-54の様な優秀な標準ズームレンズが他メーカーで5万円程度であるのでしょうか?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 21:40:14 ID:GWivlGP50
マクロ挑戦したくなって3535買ってみた


なにこのフォーカス動作カッコよすぎる
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 21:52:46 ID:N8863iGT0
IFが当たり前になっちゃうとむしろ繰り出しの方が新鮮か
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 22:00:14 ID:avTg2mKW0
>297
購入オメー!!
一見、地味なレンズだけど面白いよね♪
コストパフォーマンス高いのはさすが梅シリーズだ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 22:22:52 ID:5r47O/PO0
10-20キター
超音波だし竹クラスだな。防滴じゃないけど
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 22:23:28 ID:Ye8JCpfw0
>>300
うpよろしく。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 22:28:34 ID:uOiW0Ofy0
いまうpしたらヒーロー
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 23:10:48 ID:QEXfAQvr0
シグマ150のピント迷いすぎ。
E-510との組み合わせだけど、
マクロはMFかもしれないけど、あんまりだ。

シグマに送れば調整してくれるかな?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 00:32:35 ID:axTHJ0q4O
マクロいいなぁw
ZD50mmマクロとZD3535マクロはどっちの方がブツを大きく撮れるのでしょうか?
今50mmを持っていますが思ったように撮れません。
トリミング無しでこのくらいの大きさになるよう近づいて撮れるのは3535ですか?
あるいはテレコン利用ですか?

↓アジサイの花らしいです。
http://mblog.excite.co.jp/img/?f=200806%2F27%2F12%2Fb0003512_16103441.jpg&user=nekoaku&_s=9e99dbc8c2894fc54113255a0a2fe37e
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 00:40:36 ID:VPSt6e+e0
3535と50+テレコン×2が同じ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 00:49:41 ID:axTHJ0q4O
>>305
> 3535と50+テレコン×2が同じ。

トンです。
50+テレコン×2よりは3535の方が明るいですよね?
作例は上のほうの方のを見せていただきましたが
3535と50+テレコンではどっちのほうがシャープな画質になるでしょうか。
質問ばっかですいません。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 00:54:07 ID:VPSt6e+e0
同条件で比較した事がないので印象ですけど3535の方が
キレがあるかと。で、使い勝手とか自分の使用目的には
3535の方が都合がよかったので50mmは手放してマクロは
3535一本にしました。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 01:00:24 ID:axTHJ0q4O
>>307
参考になるお話ありがとうございました。
テレコンは高価なので躊躇していましたが、私も3535で考えてみます。
50と両方使ってみたいし。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 05:50:34 ID:fhKpZRLu0
シグマの150は俺のE-3でも全くピントが合わなかった。
拡大表示しなくてもピンぼけがハッキリわかるという凄いレンズだった。
シグマは出荷前にきちんと検査しているのだろうか?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 09:28:02 ID:HxNvtsc00
たまには、EX-25の事も思い出してあげてくたさい。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 09:46:22 ID:40XSdhoX0
そういうふうに、ひたすらでかく撮るには3535
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 12:50:40 ID:fPvVHgc60
>>309
その後はどうなりました?
調整?
それともあきらめ?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 12:52:46 ID:LuGrDGeO0
というか、マニュアルで合わないならレンズのせいだが、
AFでズレるのは9割がたボディの問題だよ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 12:59:22 ID:SvuvvkI40
もれはOM1桁からオリ入りし、デジはE-10からE-1にいってE-3かってからE-300、E-420、E-520とつまみ食い
レンズは松が無い。
11-22、12-60、14-54、14-42、2528、3535、5020、50-200SWD、40-150、70-300
所有。
OMは2828、2835、3528、5014、5018、5512、9020くらいか後の望遠、広角は全部処分した。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 13:00:38 ID:SvuvvkI40
x1.4のECテレコンわすれてた。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 13:42:14 ID:3WXk0M670
>>309
シグマのすることだからなあ。
外れにあたったら、調整に出すのがシグマを使う上での基本的なフロー

シグマの出荷検査はザルだよ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 13:51:22 ID:LuGrDGeO0
>>316

>>313なんだが・・・
俺もピンズレを追求したことがあったが結局問題はボディばかりだった。
あと、眼鏡だと余計に視線角度の問題もあるな。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 14:11:22 ID:VRPE+fX10
>>317
うぜえ。
Σスレにすっこんでろ工作員
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 14:22:35 ID:43K5Ih9S0
>>308
撮影倍率だけじゃなくワーキングディスタンスの差があるので
被写体によってはEC-20かませた50のほうが使いやすい場合もあるよ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 14:26:40 ID:LuGrDGeO0
>>318
事実を書かれると都合が悪いのか?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 15:24:59 ID:5r0E1pXI0
で、MFで合わないのはボディの問題ってなにさ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 15:33:32 ID:LuGrDGeO0
>>321
MFで合わないならレンズのせい。
AFで合わないならボディのせいだよ。9割な。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 15:55:39 ID:MYP+ehA40
レンズなら絞りによる焦点移動
bodyならスクリーンがしっかりはまってないとか。

使ってるヤシが下手の可能性が高いけれども。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 16:22:59 ID:xQczGq1W0
AFで合わないのはカメラの問題
MFで合わないのは撮影者の問題
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 16:38:31 ID:43K5Ih9S0
>>303、309
他のレンズはどうなの
他のもダメなのか、そのレンズだけなのか
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 16:43:21 ID:LuGrDGeO0
確かにMFで合わなくてもボディ側な可能性もあるな。
スクリーンががズレてりゃいくらファインダー上で合わせてもボケる。

暗いレンズなら被写界深度内に入るけど、
F2.8以下だと被写界深度から外れるからピンズレが判明する、とかね。
すごくありがちだ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 16:45:48 ID:LuGrDGeO0
>>325
他の同じ焦点距離で同じF値でバラつくなら、レンズ固有って風にも絞れるな。
いずれにしてもボディごとシグマに送ればハッキリするけどね。
レンズ単体なら調整するにも限度あるよ。多分たいていがピンは出るから。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 16:56:57 ID:axTHJ0q4O
>>319
> 撮影倍率だけじゃなくワーキングディスタンスの差があるので
> 被写体によってはEC-20かませた50のほうが使いやすい場合もあるよ

それはつまり、3535では大きく撮れるが
被写体に限りなく接近できる場合に限る、ということですよね。
逆に、50とテレコンの場合はある程度遠くの被写体でも大きく撮れるでよろしいでしょうか。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 17:01:45 ID:FlFcsPIx0
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 17:03:39 ID:43K5Ih9S0
>>328
うん
野外で虫やら花やら撮る時は3535は大変なことになる場合が多い
しかし手元の花とか室内での小物とかは丁度いい

あと画角による歪みもあるので、気になるときは50を使うこともあるかな
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 17:29:28 ID:GW0sSr4x0
ボディ側の個体差が影響してるのかなぁ。
なぜかZDをとっかえひっかえしてもずれなくて、
シグマのだけずれるんだよな、これが不思議
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 17:33:40 ID:LuGrDGeO0
>>331
F値と距離と被写体の大きさは?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 18:14:52 ID:VRPE+fX10

シグマはレンズの製造がんばるんじゃなくてネット工作がんばってるからねw
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 18:15:07 ID:axTHJ0q4O
>>329ー330
このサイトはわかりやすいですね。
うーん、結論としては3535も今の自分には使いでがあるし、テレコンで50というのも
別の場面で役に立ってくれそうです。
マクロにこだわって順番に揃えていくかなぁ。
余裕があったらシグマもいいですよね。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 18:21:03 ID:LuGrDGeO0
>>333
お前が頑張れ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 18:27:24 ID:VRPE+fX10
>>335
ばかか。俺が何を頑張るんだよ。
俺はシグマのレンズは一切買わない。それだけで不快な思いをすることはなくなる。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 18:34:19 ID:LuGrDGeO0
>>336
そういう風に頑張れ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 18:50:18 ID:H1+4gdbB0
105マクロ欲しいけど、オリからも100マクロ来そうだから買えない
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 18:57:09 ID:43K5Ih9S0
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 20:21:46 ID:ZYQ2TOcK0
シグマもがんばれ!
4/3のレンズの選択肢が一つでも増えるのはよいことだ☆
30mm1.4Fとか興味あります
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 23:14:25 ID:jo303R2P0
24mm 1.8マクロとか、ちょうどいい画角だと思うんだが。
使ってる人少ないね。パンケーキのほうがいいか。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 23:34:09 ID:43K5Ih9S0
24mm 1.8マクロはでかすぎるので過去の遺産、OMの24mm使ってる
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 23:38:56 ID:aOBVp7iU0
>>338
そう思ってたが、年内に出そうにないので買ってしまったよ。

MFは50mmF2より使いやすいと思った。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 23:44:51 ID:v8mtyokk0
そういや、大昔?に噂のあった、14-100とか、どうなったんだろうなぁ。
14-150クラスのZDが、一般人向けに必要って話と同じく、
せめて、14-100ぐらいは、出しとけと思うんだが……
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 00:01:39 ID:p3bUfkZr0
噂なんてあったっけ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 00:03:22 ID:5r0E1pXI0
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 00:37:19 ID:5aNa1Ocz0
>>312
AFがおかしいことを説明した上で友人に売った。

>>325
シグマだけが駄目だった。価格COMのクチコミではシグマ150で
前ピン気味のE-510をファームアップしたらピントがあうように
なったという投稿があったが、最近ファームアップしたE-3では
どうなのだろうか?レンズを手放してしまったので確認出来ない。

348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 12:52:24 ID:tWqump000
このスレ見続けてるけど14-100なんて噂ないよ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 14:12:50 ID:lWpB8pfL0
けど檻の場合、平気な顔して出してきそう。
14-100「f2.8」なスペックで。(笑)
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 14:15:40 ID:rmYZLva/0
夏のボーナスでズミの25を狙ってるんだけど,噂に聞くE−3との相性問題はもう解決してるのかね。
買ってから前ピンが仕様とかって言われるとかなりガックリきそうだ…。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 14:37:22 ID:3UEhP8U60
マクロとか明るい単焦点までAFで全部合わせようとするなよー
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 14:56:51 ID:GBhXLinU0
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.2本目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1205467121/l50
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 15:05:52 ID:eQB/JXwN0
>>349
それは欲しいな
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 15:08:41 ID:BWiVhCYC0
>>351
そうしたいのは山々なんだが、ファインダーがねぇ。
難しいのは分かっているが、当社比(OM-1)という高い目標を追ってもらいたいのよ。
オリンパスには。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 15:49:03 ID:657fC4aM0
>>354
そんなときこそライブビューですよ。
マクロ撮影なんて、どうせ三脚使ってるんだし。
ライブビュー拡大は使えるよぉ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 15:55:50 ID:eQB/JXwN0
E-3ならMFは問題ないよ
OMは1系スクリーンならむしろ暗くて合わせにくい
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 17:55:22 ID:NTr+3eku0
ピントはファインダの大きさより、レンズ・スクリーン・プリズムが重要だと思うなぁ。
あとはコツ。
MFカメラでもマットのスクリーンを使っていたのなら問題ないんじゃない?
スプリットだったら大きさ以前でしょ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 19:41:44 ID:62LFfgJz0
電動フォーカスはピントの山つかみにくい
早く全レンズをSWDにしてほしいよ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 19:46:42 ID:Z0szF/cu0
電動だからじゃなく、ファインダーが・・・・。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 19:52:18 ID:62LFfgJz0
マニュアルフォーカスのレンズとか使ったことない?
フォーカスリングの良し悪しでピントの山のつかみやすさ全然ちがうよ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 19:59:17 ID:iYhPGNdE0
パワーフォーカス、俺は全然OKだけど。 個人差があるのかね。
SWDになっても特別の感動はなかったな。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 19:59:49 ID:657fC4aM0
ってか、決まったところで止めにくい、
すーっと送って、一寸行き過ぎたところから戻す・・・なんてときに、
意識&手の感覚と、レンズの動きが同調しないってことでしょ?
それはピントの山を掴むってのとは違うと思う。
(合せ難いことに変わりはないけど)
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 20:12:58 ID:Ew3OD35o0
70-300とかだと微調整がうまくいかない。
少しだけ動かしても動かないんで更に動かすと行き過ぎたり。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 20:14:47 ID:eQB/JXwN0
>>362
そうだね
はじめて50マクロ触ったとき不良品だと思ったもん
OMのマクロとか使うと自然な感じだし違和感あったけど
最近は慣れたな
SWDのはピントリングが固くて微調整にいらつくこともあるし
パワーフォーカスの軽さがいい時もある
まあMFはMFレンズが1番だ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 20:18:24 ID:NTr+3eku0
>>360
SWDは(というか他社超音波でも)MFレンズと比べたら月とスッポンですよ。
重いのにトルク感がいまいち。
SWDレンズ、3本ありますがどれも初動がちょっと固いんですよね。
微妙な合わせがしづらい。
これでマクロレンズが出るのは嫌だなぁ。

>>362
慣れればそれなりかな。
私は指の感覚でどれくらい戻るかなんとなく分かるようになりましたし。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 20:55:59 ID:zRVUA6wo0
>>351
でも熊30/1.4は調整すると、ぴったり合うんだな
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 21:02:18 ID:nPotyoaV0
誰かこれを価格表にしてくれ。
14-100mm F2.8
14-100mm F2.8-3.5
14-100mm F3.5-4.5
14-100mm F3.5-5.6
12-100mm F2.8
12-100mm F2.8-3.5
12-100mm F3.5-4.5
12-100mm F3.5-5.6
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 21:05:49 ID:zxyDqNig0
>>366
へぇ。良かったな。

シグマの中でも一番手強いレンズだ。30F1.4は。
中心を合わせれば周囲がボケる。
周囲に合わせれば中心がボケる。
安くなけりゃ文句も言いたくなるがw

最近のシグマはどのDG/DCレンズもかなり秀逸だが、
唯一30F1.4だけはヘッポコな印象だね。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 21:10:25 ID:940DT04a0
>>368
>中心を合わせれば周囲がボケる。
>周囲に合わせれば中心がボケる。

あたりまえなんじゃないの?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 21:12:31 ID:zxyDqNig0
>>369
それが著しいんだ。
しかもF1.4だから被写界深度が浅い。

50mmF1.4はとことん改善されてるらしい。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 21:19:36 ID:zRVUA6wo0
>>370
基本から勉強したほうが良いよ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 21:23:22 ID:zxyDqNig0
>>371
ほぉ。そう来るか。チンカスが。

http://210.238.185.197/~maro/lens_test/field_curvature.jpg

これ、お前、どう読む?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 21:24:54 ID:zxyDqNig0
ちなみにテスターの見解はこうだ。

30mm F1.4 は絞り開放でも中心部は良い描写をします。
それでは、画面周辺部の描写は絞らないと良くならないでしょうか?
無限遠の向こうにピントをずらしておいて、
MF で少しずつ手前にピントを合わせて行きました。
画面周辺部から中心部へ同心円状の合焦面が移動しているのをご覧ください。
30mm F1.4 の絞り開放では周辺部の描写が悪いのではなく、
像面の平坦性が悪いのだと言うことが判りました。
絞り優先AE、WB「オート」、AF、現像は「オールリセット」からのカスタム。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 21:26:00 ID:eQB/JXwN0
>>370
像面湾曲が大きいって事?

あと50mmF1.4はぐるぐるボケ(木の年輪みたいな)って評判だけど
あれは何であんなになるんだろ
12-60も14-54もそうなんだけど最近のレンズはあれで良しとしているのかな?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 21:31:54 ID:zRVUA6wo0
>>372
人のことをチンカスとかいうお下品な奴は、居ないほうが良いなぁ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 21:33:59 ID:oOxHFOxPO
9-18を待ってたんだが、今日11-22が中古で47000円で売ってるのを見た
悩んだけど少しでも広角の方がいいかなということでスルーしてしまったが…
もうあの値段とは巡り合えないよね。ちょっと後悔
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 21:35:02 ID:bNwWJNZH0
>>375
Σのフォーサーズ担当ネット工作員
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 21:37:03 ID:657fC4aM0
なんかシグマのレンズを貶されるとすぐに食いついてくる人がいるけど、
小サイズのフォーサーズで像面湾曲が目立つってのは
同光学系の、所謂APS-C機用じゃもっと凄いってこと?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 21:40:58 ID:zRVUA6wo0
可哀相に
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 21:44:14 ID:NTr+3eku0
>>374
非球面レンズのせいかと思ってるんだけど
…ホントの所は知らない。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 21:44:51 ID:zxyDqNig0
30F1.4以外は良いよ。あれだけはキツイ。
ある程度は調整できるだろうけど。
382369:2008/06/29(日) 21:49:52 ID:940DT04a0
>>370
なるほど把握した。

でもまあ、あなたも言ってる通り安レンズだししょうがないよね。
50f1.4は改善されてるとあるけど30mmでも同様に、とはいかないだろうし。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 21:54:07 ID:zxyDqNig0
>>382
多分、30F1.4マクロ化すると思う。
その際にはレンズ構成が大きく変わると思うよ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 22:05:15 ID:nPotyoaV0
>>376
どこの店だ。言いなさい。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 23:52:24 ID:SCtP1Y5u0
シグマのレンズは、真ん中がオレンジ色に光る写真が撮れるってどこかで読んだ。
交換を要求したら即取り替えてくれたけど、次のレンズもおかしかったので
もう一度連絡したら、シグマの社員が直接玄関口まで来て、その際
いろいろやりあったのかなんか知らないが「うちのレンズは安いですからねっ!」
と悪態をついて帰ったそうだ、ワロタw
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 23:54:38 ID:zxyDqNig0
>>385
書くなら整理してちゃんと書け。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 23:56:39 ID:zRVUA6wo0
アホだらけ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 00:20:10 ID:hJXB6NMu0
>>385
どこかで読んだだけで交換要求かよ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 00:36:53 ID:OqxsKGZm0
>>385を翻訳いたします。

どっかのオッサンがある日ある時、シグマのレンズを購入したが
そのレンズで撮影すると写真の真ん中がオレンジ色に光っている、つまりレンズは不良品。
とりあえず新品に交換してもらったが、交換したそのレンズも同じく不良品だったorz

※怒ったオッサンがシグマに文句を言うと、シグマの社員(シグマン)が玄関先までやってきて
「うちのレンズは安いですからねっ!」と捨て台詞を残し帰っていった。※

※〜※はシグマ社員が2回目の返品交換のため、レンズ持参で自宅まで来た
ということなんだろう。そこでひと悶着あってシグマンが「うちの安物レンズに期待をする
お前が悪いよっ!」と言っちゃった・・・てことでいいでしょうか。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 01:38:45 ID:pCagUEQW0
どこかのUFO研究家が、

シグマのレンズでなら謎のオレンジ色に光る物体が撮影できると聞いて、
喜んで買ってみたけど写らない。代品を要求したけど、それにも写らない。

シグマ社員を呼びつけて、噂を信じて馬鹿を見たと見当違いの叩きをはじめる。
しまいにシグマ社員も切れて「うちのレンズは誤解されやすいですからねっ!」

と理解したのだが。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 01:56:34 ID:DRcW/LcHO
>>390
テラワロタw

どの辺が誤解の源なん?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 02:36:15 ID:65Fb1wOTP
>>390
もっとやれw
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 16:10:07 ID:zBIGPexJ0
>>385
重要な点のみ抜粋します。

シグマのレンズで撮影したら写真の真ん中がオレンジ色に光っていた。
新品のレンズに交換しても同じだった。
シグマに文句を言うと社員がやってきて
「うちのレンズは安いですからねっ!」と捨て台詞をはいた。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 16:44:16 ID:hLd1FEjP0
今日も今日とて鳥撮りにに挑戦。





やっぱり50-200はつらい。
300は絶対に欲しい。

395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 17:18:53 ID:0l6F1gYb0
328と梅ズームしかないのが辛いよね
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 18:33:10 ID:VSTPyrpD0
そこでΣ120-300F2.8ですよ。
フォーサーズ用ないけど
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 18:50:23 ID:Ewkqu2Qv0
50-200+テレコンではいかが? EC-20でもけっこうイケるよ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 19:18:23 ID:DRcW/LcHO
暗いです
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 19:30:24 ID:GYyXGL5b0
MFでかまわないならアダプター経由でいろいろあるんだがな
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 19:40:13 ID:DRcW/LcHO
頭切り替えてデジスコ逝こうかとw
飛びすぎ?⌒(ё)⌒
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 19:41:47 ID:Mrew/5Cz0
鳥といえばサギを撮りたいのだが、やっぱ田んぼのサギでも50-200では足りませんかね?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 19:59:46 ID:7tyG4hD40
300があればテレコンで換算1200mmになるのでこれで十分なのに。
竹で少し高くなってもいいから350F4とか出さないかな。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 20:18:07 ID:ISAnITXp0
梅単焦点400mmF5.6でいいや。でも距離目盛り欲しいな。
出来ればレフ600mmF8とかも欲しい。シグマは昔出してたんだから、
復活しないかな。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 20:21:13 ID:FaowrJ3S0
とりあえずAPS-Cなカメラで400mmとテレコン2倍でいいんじゃね?
テレコンに制限があるので安く済むかは知らないけど。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 21:06:57 ID:JhBPVFbG0
シグマの50−500で鳥撮ってるけどやっぱ微妙だな
50−200+EC-20の方がまだ良い
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 22:01:42 ID:7tyG4hD40
やっぱりツグマは売れ残りのマウントすげ替えだけしか出してくれないのか(´・ω・)
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 22:08:41 ID:P2bPdiJyO
メガOIS超望遠単焦点出してよパナソニックさま
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 22:11:26 ID:7tyG4hD40
>>399
ところでトキナーの300/2.8MFだとパープルフリンジがこんなになっちゃうんだけど
なにかオススメレンズがあったら・・・
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080630220934.jpg
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 00:01:45 ID:yOhRAHh10
12-60でAF時に、擦れるようなキーキー音が出るようになっちゃった。
MF時だと鳴らないから、モーター回りなのかねぇ。

初期ロットでリコール対象だったし、まだ半年なのに二度目の入院。。。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 00:09:30 ID:ZtBEP2lo0
>>409

保証期間過ぎてからキーキー鳴るよりは良かったんではないか、と言ってみる。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 00:14:22 ID:UYo+BvW80
>>408
これはひどい
こんな写真始めてみたよ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 00:24:40 ID:evL5C9hW0
>>408
なんかスズメから青いオーラみたいなんが出てる…
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 00:38:21 ID:ZtBEP2lo0
>>412

プルトニウムでも食ったんではないか
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 00:58:28 ID:89yHTZrbO
>>413
放射能ズミクロンてあるんだよな
レンズ自体が青く蛍光するらしい
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 01:41:57 ID:EZ+l1tyD0
おまいら物知りだなw
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 10:28:56 ID:86FL8vnX0
>>408
こりゃずいぶんと派手だねぇ、軸ズレでもしてる? MF トキナーの OMマウント 400mmF5.6を
E-3 で使ってるけど、フレアっぽいのとハイライトに多少パープルフリンジ出るくらいでこんなに
盛大には出ないよ。可能ならオールドレンズリペアしてくれるカメラやさんで見てもらうといい。
ネットで受け付けてるところもいくつかあるし。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 13:12:47 ID:QFYxONLf0
>>408
銀塩だとどんな感じ?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 15:00:32 ID:bJnjc6/zO
e-410で使うんだけどパンケーキとシグマの2418どっちがいいかな?被写体は散歩スナップと子供っす
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 15:09:27 ID:0if40Voq0
トキナーの300/2.8ってダメレンズなの?それともデジと相性悪いだけかな?
銀塩時代にかなり評判の良かった300/4はどうだろう。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 15:21:22 ID:DCotC9Q80
>>416、417、419
絞ると消えるからデジタルにはだめなだけかと思ったけどやっぱり狂ってる可能性もあるのかな。
使えればそれに越したことないのでオーバーホール検討して見る。
銀塩はマウント違うんで検証できず。
困ってググったらちゃんと使えてる人もいるみたいなんでだめレンズではないみたい。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 17:44:01 ID:asPfmC9w0
>>418
両方持ってるけど個人的にはシグマがオススメ。
ただウチのだけなのかもしれないけどAFがかなりアレなので、
ほとんどMFで使ってます。ボディはE-1、E-330、E-420で使用です。
420で使ってる時が一番AFがマシな気はします。

屋外に持ち出す時は重さとデカさに負けて
420+パンケーキになっちゃいますけど。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 18:19:40 ID:bJnjc6/zO
>>421

ありがとうございます。シグマはAFがアレなんですね・・・。大きさに関しては旧40-150を普段持ち歩いてるのであまり気にならないと思います。F1.8は魅力的なんで、とりあえずアマゾンでポチってみます。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 18:27:38 ID:d5zAEUI40
どうせなら、ズミ逝けばいいのに。
スグマなんてほかのカメラでも使えるし。
ズミが使えるのはフォーサーズだけだぞ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 20:31:06 ID:x3WAA2yk0
シグマのはフィルター径82じゃなかったっけ?
PLとか高いから覚悟しとけよ〜
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 21:46:07 ID:bJnjc6/zO
418っす
アマゾンでポチろうかと思ったがビックでポイント分換算で価格コムの値段とあんまり変わらなかったから買ってきたよ。初心者の俺がこのじゃじゃ馬を乗りこなせるか不安だが、まーいいや。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 21:56:56 ID:Ihu+8OX+0
>>418
さんぽスナップなら2528でしょ
明るさとるならもちろんズミだし
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 22:36:02 ID:ndNPV+RF0
俺はシグマの2418と3014で迷ってます…。
3014がほしかったんだけど、3014は画角が狭すぎるかもというの
だけが気にかかり…。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 00:25:04 ID:prKHI2re0
>>427
フォーサーズで301.4に標準レンズを求めると
ちょっと辛いよ
中望遠には足りないし、25mmと比べると
狭い所(接近戦)の振り回しやすさが違う
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 01:05:47 ID:vkDYnv0q0
銀塩の時代には、標準レンズが50mmだろうが、55mmだろうが、58mmだろうが、あまりみんな気にしなかったものだが、
デジタル世代の人は本当に細かい事ばかり気にするよね。写真撮ってる?撮った写真きちんと鑑賞してる?

ピクセル等倍じゃなくてw
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 01:18:10 ID:LzmWsXuK0
デジタルになって銀塩の頃より撮影してから撮影結果を確認するまでの
サイクルがずっと短くなったこともあるんじゃないかな。
フィルムで撮ると撮影後に現像に出して…とかしている間に撮影時の事を
忘れがちだったし。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 01:32:17 ID:VUmmv0Kw0
換算35mm付近の単焦点があったら誰も文句を言わないような気がする。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 01:39:59 ID:AIwAzlBx0
>>428
やっぱりそうですよね。そこが気がかりで。今は14-42mmのキットレンズだけ持ってるんですが、
暗いところでもフラッシュなしで撮りたいので(あと、もうちょっとボケが欲しいというのもあり)
とにかく「明るいレンズが欲しい」という思いで検討してるんですが

30mmが画角が気がかりで(キットレンズで30mmにして撮ってみたら
やはり狭いなぁと感じた)
24mm F1.8はネットで調べても評判がよくないというか「評判がない」
に等しくフォーサーズには30mm F1.4を合わせてる人の方が圧倒的に
多い印象なので、腰が引けてるんですよね。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 01:53:09 ID:8pcfafys0
>>429
銀塩の時代に2chがあったら、
きっと50mmと55mmの違いをあれこれ議論するひとがいたのでは…。

画角の違いを気にすることの是非はともかく、
銀塩時代とデジタル時代がどーだという視点はちょっと違うような。

ま、どうでもいいけど。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 03:19:07 ID:oeNA+7Ms0
>>429
画質評価であればピクセル等倍でも足らんだろ。
状況によっては200〜300%表示もザラ。ややもすれば400%。
ただ、レンズ評価に使えるほどの解像力を持ったデジカメってのも
まだまだ存在し得ないとも思うけどね。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 10:16:48 ID:DkX/JQg+0
>>429
うんにゃ、銀塩の時にも58, 55, 50ってかなり議論になった。58しか作れないの
かよっというニュアンスのレビューがカメラ雑誌にしっかりと掲載されていたのさ。

銀塩モノクロ時代、現像・プリントを自分でやる連中は等倍に近い感覚でチェック
していたよ。というのは、全紙レベルの引き延ばし状態で、中心と周辺に小さな
印画紙セットして部分プリント。それをゆっくりと眺めるわけだ。

36枚を翌日に数時間かけてチェックすると今のデジタルよりも多くのフィードバック
というか反省材料が転がっていた。

という訳で、銀塩vsデジタルという図式は成り立ちにくい。デジタルによって、
銀塩時代の自家現像と同じレベルのチェックを多くの人が悪臭にさらされず、手軽
にできるようになったんじゃないかな。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 11:16:54 ID:uRHJhHgB0
家族から見れば臭い暗室に籠もりきりなのと
PCのモニタの前で目を真っ赤にしているのと
どちらがアレかといえばどちらもアレなのだが
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 12:31:03 ID:JjX9YLul0
>>429
銀鉛時代の方が、今から思えばしょーもないことを真面目に
議論していた気がするけどね。絞りの半段クリックの可否、
ボディは白か黒か、ズームは写真が下手になるか否か、
プロ機に自動露出は必要か、ベストを着て撮るのはダサイか、
モードラ不要論・・・いろいろあったなあ

ネットになると少数意見もたくさん出てくるから
細かい連中になったように錯覚しているだけでは?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 12:39:25 ID:w9i5oXY60
>>437
たとえドキュメンタリーであろうと、人物を撮るときはネクタイにジャケット着用は
最低限のマナーである。
というような意味のことを土門拳さんが仰っていたな。
今でも、一理あるとは思う。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 12:55:08 ID:x6PGf/o80
タンクトップ1枚で、脇を全開にして撮ってはいけないのですね。わかります。

カメラマンが女性の場合はそれでもいいのかもしれません。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 13:06:52 ID:F7AMo+d10
アラーキーみたいなのは論外というわけですね。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 13:09:14 ID:F/BkjR4W0
>>439
あれはPVを稼ぐための方便です
串刺し・首切りとならんでトッププロの高等技術ですね
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 13:48:13 ID:P8BjSZDgO
このスレ平均年齢高いなー
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 15:20:47 ID:F+cGBtm70
一眼初心者です。

E-510使いですが、
今度長旅に出るので、良いレンズがほしいな〜と思ってます。
主に風景画を撮る予定なのですが、いろいろ調べた結果
11−22か12−60で悩んでるのですが・・・

どっちがおすすめですかね?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 15:23:25 ID:G7pN08eb0
荷物少ない方がいいなら12-60でいいんでね?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 15:41:30 ID:fpJbm20L0
40-150mm F3.5-4.5と40-150mm F4.0-5.6って描写的にはどうですか?
少々でかくても半段明るいならいいかなって。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 18:37:06 ID:40Xyrky80
半段の差が比較にならないほど、うすらでかいと思う。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 19:18:32 ID:NUtT5lCJO
新40ー150は写りもいいしね
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 19:23:10 ID:Ll9k2mjEO
カメラ不要
六文のだけ持って逝け。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 19:50:10 ID:w9i5oXY60
>>445
程度の良い旧40-150が安く手に入るならという前提条件がつくけどな。
中心部がカリッとシャープで寄りも効く新40-150。
周辺部まで均一で柔らかめ癖のない描写の旧40-150。
お好きにどうぞ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 20:15:29 ID:B6lS0HP40
12-60も持ってるんだけど最近は11-22と40-150の組み合わせが多い俺がいる
広角側は無理に高倍率ズーム化しちゃだめだよ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 22:12:16 ID:prKHI2re0
>>429
ちょっと説明が足りなかったかなあw
252.8と301.4じゃ最短が20cmも違うんだよね。
だからギリまで寄った時向きを変えたり、あおったりが
やりやすいと思ったんだけどね。

もちろん写真は撮ってるし、撮った写真は見てるよ

ま、直立不動で被写体にまっすぐ立って撮るだけなら
50mmだろうが55mmだろうが58mmだろうが、そんなに変わらないだろうけどねww
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 22:16:52 ID:YK0UujE4O
煽る?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 23:55:27 ID:RKsiPHiz0
オレは
>>446

『うすらでかい』

に感動した
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 00:02:49 ID:wJnfHfb/0
>>451
うんにゃ、逆。
ライカとかのレンジファインダーで50mmレンズの距離感と間合いを覚えて、人物を
真っ正面からズバリとスナップする訓練をしてきた人にとって、初期の一眼レフで
多かった55mmとか58mmはじつに使いにくかった、というお話でしょ。
被写体にまっすぐ向かって撮るときにこそ、問題になるんだよ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 00:32:17 ID:kQUh6gXl0
454
日付変わるのまってのレス乙

ぜんぜん話が違うじゃないスカww

いつから55mmとか58mmが使いにくいって話に?w
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 00:40:40 ID:wJnfHfb/0
>>455
あれ?この話題には、初めてレスしたんだけどな。
50mm、55mm、58mmの違いって、全角wを並べて笑い飛ばせる程少なくはないよ、ってこと。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 00:55:35 ID:NGShE2iU0
>>437
>銀鉛時代
ぜんぜんスレに関係ないし、437氏の責任でもないけど、「銀鉛」って
ドラキュラ撃ち専用の弾丸かなぁ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 10:57:57 ID:L1Xl+ogX0
>457
きっと新型の電池かと(´▽`*)アハハ
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 12:59:15 ID:F1LCCIxj0
>>457
ドラキュラじゃなくて狼男じゃね?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 19:49:14 ID:BW180ygvO
>>445
用途によるが
女の子撮るなら旧40-150
あと 寄れないんだけど花なんかも
ボケが綺麗なんだよなぁ 旧は
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 20:23:58 ID:vYAsNLeD0
50マクロ買ったよー
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 22:11:50 ID:qgfK8IAQ0
オメデトー!!

ZDでは50-200とならぶ神レンズ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 23:14:06 ID:Rjg7vMiX0
>>439
モスシェークふいたw
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 00:19:49 ID:KUg2h/dv0
安くて軽くて明るいレンズが欲しくてマウントアダプターでOM50mmF1.8を検討してるんですが、写りはどうでしょう?
換算100mmF1.8ってことでいいんですよね?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 02:33:56 ID:jC1bBF4O0
>>440
アラーキーってなに着ても盛装になる人だよ。
小物やアクセント遣いが上手いし、Tシャツ1枚でも
オシャレに着られるセンスのある人だから
土門拳の説く戒めに通じるところがある。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 04:43:17 ID:g54muDR+0
オレの14-35mmは12-60mmに比べて暗所のAFで迷う時間が長いんだけど、
そもそも明るいレンズはピントが浅いから迷うもんなのか、それとも明るいから速いもんなのか。

みなさんの14-35mmはどうですか?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 04:46:39 ID:px7/mtng0
>464
OM50mmF1.8はOM50mmF1.4より写りがキリリとしています。
フィルター径は49mmです。
いろんなOMレンズを試しましたが手元に残したのは135mmF2.8と50mmF1.8だけです。
この2本はなかなか良いですよ。おすすめです。
換算100mmF1.8だと思います。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 08:08:16 ID:TPEE/q8X0
>>462
50-200も良いのか!

こっちは重そうだけど・・・
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 08:52:22 ID:XqvzPfrT0
>>466
>みなさんの14-35mmはどうですか?
「みなさんの●●」ktkr

ええっと、マジレスするとうちは体感では12-60とかわらない気がするよ。
理屈(あってるかどうかわからないけど)で考えればレンズが明るい分、
AFセンサーに入る光も多くて合焦しやすいんじゃないかと思うけど。

うちの場合14-35との比較対象はズミルクスなので、それに比べれば
鬼っ速と体感しています(ズミも実用上不満を感じたことはないけど)
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 09:00:32 ID:3P/5BB160
14-35は何を撮るのに向いてるレンズなんだ?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 10:12:13 ID:cn/EdQLjO
>>467
ありがとうございます。
100mmF1.8とは、キットレンズ使ってる俺からすれば別世界です。
早速、購入します
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 10:13:46 ID:cn/EdQLjO
>>467
ありがとうございます。
100mmF1.8とは、キットレンズ使ってる俺からすれば別世界です。
早速、購入します
473466:2008/07/04(金) 11:32:57 ID:jACH7Atv0
>>469
ありがとう。
シャッタースピード上げて歩留まり高めるべく14-35mmで撮ったんだけど、
AF遅いせいで12-60mmと比べてプラマイゼロな感じだったので聞いてみた。

こんど↓の件で修理に出すので、ついでにAFも確認お願いしてみるわ。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader690040.jpg
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 12:08:08 ID:DHjSOW1J0
>>466
暗所はまだ良くわからないけど、明るいもみじの葉をフォーカスしようとしたら全く合わない事があった。
他のレンズでそこまで…って事がなかったので、ちょっとびっくりしました。

14-35はSWDだけどそんなにAFは速くないよね。
オリプラでは「動かすユニットが大きいから」って言われた。
14-35を手に入れる前に聞いてたので納得して買ったけどねw
世界最速の12-60と比べられないのは分かっていても、469さんと違って体感としてはズミとそんなに変わらないかな。
E-3,E-1で使ってる限り。
このレンズはパワーフォーカスでも良かったんじゃないかなーとか思ってたりw
(SWDのピントリングの感触が苦手なので、まだパワーフォーカスの軽いカチカチするピントリングの方が好き)

そういえば絞りプレビューしてみたら、14〜23付近まで2.0以下っぽいね。
けど通しレンズはそんなもんか。
475466:2008/07/04(金) 14:13:44 ID:3M3HSIP20
>>474
反応ありがとう。
「動かすユニットが大きいから」は確かにそうなんだろうけど、
暗所で迷うのは最後の微調整で「ク、ク、ク、ククク」みたいな動きをするので、
たぶん明るいときのAF速度とは違う理由だという気がします。

しっかし、試してなかったけど14-35mmも広角端F2以下なのか。
14-54mmで接点にテープ貼ってF2.4(?)で撮る実験はAFが動かないのが苦しかったけど、
14-35mmならMFできるからF1.8くらいで撮れたりする予感…(笑)
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 14:30:12 ID:djQgd6Ex0
室内で子供撮りするときのズミのAF速度が不満で(カメラはE-3)
12-60とズミを売っ払って14-35に置き換えようと企んでるんだが、
C-AFを使った場合、ズミと比べて14-35のAF速度はどう?

12-60だとC-AFで追従してくれるんだけど、ズミだとピンボケ連発なんだ・・・
かといって12-60の25mm域は室内だと暗いし
477474:2008/07/04(金) 17:06:52 ID:FeeohkGf0
>>475
12-60も広角側で絞ってませんでしたっけ?
結構そういうレンズは多いのかも。

私のもAFが迷いやすい気がするので、預けた後、改善されたようでしたら教えてください。

>>476
14-35を買い足すならイイけど、12-60とズミとの買い換えならオススメできないかな。
どこかで試し撮りして買い換えるって事ならありですけど。

C-AFがメインなのでしたら、Nikon D300にしちゃうのも良いのでは?
D700の買い換えで値段が落ちてたりするんじゃないですか?(知らないんですが)
478466:2008/07/04(金) 17:12:25 ID:3M3HSIP20
12-60mmは絞ってないよ。検証済み。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 17:51:57 ID:NN0qEX1hO
>>476
F値を下げると被写界深度も浅くなるから、動き回る子供には結局ピントが合わない可能性も。
もう少し今の機材で撮り方を工夫する余地があるのでは
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 20:24:56 ID:DGYAuXKw0
>>473

え!?その状態って不具合なの?


昨日これを中古で買ったんだけど、
同じ状態・・・
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 20:39:58 ID:DHjSOW1J0
>>478
気のせいでしたか。
d

>>480
不具合というか気持ち悪い…って感じじゃないですか?
それで手放したのかもw
SSに相談するが吉。

私のは多分真っ直ぐ。
もしかしたら少しはズレているかも知れませんが
482476:2008/07/04(金) 21:03:55 ID:djQgd6Ex0
レスd

>>477
ニコンはレンズが(ryなので、考えてないんだよね。
本当は14-35を買い足したいんだが、資金的な問題で・・・

>>479
いや、同じくらいの被写界深度でも、
たとえば

12-60の50mm F4.0 距離3m
ズミの25mm F2.0 距離2m

だと12-60のほうが歩留まりが良いので
14-35にすれば幸せになれるかなと思ったんだ。
483466:2008/07/04(金) 22:20:12 ID:3M3HSIP20
>>480
オリンパス曰く、"L"の上に印があるのが正しいようです。
基本的には精神的問題だろうけど、フード付けると光学的影響もあるかも新米。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 22:25:31 ID:7/8dq4de0
というか下手するとケラレるんじゃね?>フード
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 23:07:24 ID:JU6bUEbF0
プラスマイナス5パーセントまではOKじゃない、JIS的に・・・って嘘だけど。

関係ないけど、最近はF値を上げる・下げるで表すのか?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 23:39:58 ID:tjPHgcr20
絞る開けるのほうが直感的だわな
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 01:47:26 ID:JEIbm7/k0
14-35の話題が出ているので少し質問させて頂きます
現在E-3と12-60、50ミリを所持しておりますが
14-35にTeleconverter EC-14もしくはEC-20をつけた場合
12-60の同画角と比べて描写はどのような物でしょうか?
付けない方が良いのは判るのですが寄りたい場合もあるので・・・参考までにお聞かせください
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 02:29:47 ID:a89qFEb30
絞りを「絞る・開ける」ってのはあるけど、
F値をどうこう「する」って表現はあんまりないよね。
「大きい・小さい」とは言うけど。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 04:11:52 ID:Uq10YZ9R0
>>488
F値を2.8に設定する、なら使いそうだが・・
まぁ変と言えば確かに変だな。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 04:30:01 ID:PLniHYAx0
最近は絞りを「アレする」「ナニする」という言い方をするらしい。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 07:38:17 ID:vBiPrzPv0
そいつなエロいな…
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 09:07:10 ID:brIIiWi90
こういう直感的表現って機構じゃなくて操作感からくるんじゃないかな。
この場合、絞りリングを使ったことがあるかどうかが大きいと思う。
リングを回す感覚はまさに「絞る」「開ける」って感じだった。
でも最近は一眼でも絞りリングついてないよね。
それでもダイヤル回すからまだ「絞る」「開ける」感じはする。
だけど、コンデジだとF値は上下左右のキーでバーを動かす感覚だよね。
コンデジから入った人には「絞る」「開ける」は実感ないんじゃないかな。
実際絞り機構もついてないだろうし。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 12:03:16 ID:0t0Fl2160
>>487
ここの住人の14-35所持率は異様に低いから、14-35の話題はタブー
だいたいズミと14-35のAF速度が同じって、それシグマ18-50だろw
下手すりゃズミも持ってないし、E-1と14-54で精一杯、あとOM

持ってても写真なんて撮んないから描写がどうのって質問をしちゃダメ
作例うpしてるブログか、カカクで聞いたほうがいいよ




オレ?オレは毎週ヨドバシでいじってるから、多少のことは分かるよ
494474:2008/07/05(土) 13:32:56 ID:gHyO0CdT0
>>493
AF速度が同じ…というニュアンスで書き込んだのは私かな?
すいません。

とりあえずE-3+ズミで14-35を撮ったので証明してみたり。
ttp://img393.imageshack.us/img393/8323/p7053618sll7.jpg

E-3+14-35でフォーカスが全く合わなかったもみじ。
ttp://img353.imageshack.us/img353/7442/p6306676skw4.jpg
結局MFで。

ズミの写真はズミスレ1のimageshackのヤツをどぞ。


ちなみに12-60は持ってないので>>487には答えられないです。
精一杯でゴメンネ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 19:35:07 ID:nPBvRHg70
吉祥寺ヨドバシって、パンケーキすらショーケースの
外に出していないのに、なぜか10-20mmが出てた。
初めて本物を見たよ。(フォーサーズ版は)
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 20:24:31 ID:PKqql2WE0
やったー、9mm側は樽型だよ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 20:26:37 ID:s4SzJQfAO
シグマの150-500 OSでないかなぁ?
そうすると7-14 14-150とで三本で7-500までカバーできるのに。
しかも望遠になればなるほど安くなる不思議w
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 20:30:49 ID:aDu6ePkQ0
>>497
ただ単に焦点距離を隙間なくカバーして、何が嬉しいのかなぁ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 20:36:00 ID:Uq10YZ9R0
>>497
単にシグマが安いんだろ。てか、他がボッタくってるだけかだ。
今でも50-500は出てるんじゃないの?

ただ、シグマは解像の悪いのしかフォーサーズマウントを出してない。
これ、本来は大問題だ。

何故、70マクロや50F1.4や100-300F4や、今回の新OSレンズ群を
フォーサーズ仕様で出さないのやら・・・
シグマ内で出来の良くないヤツとか売れ行きの悪いレンズだけを
フォーサーズマウントで売りさばいてる様にしか見えなくもない。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 21:50:06 ID:WVPHAb+x0
>>498
ヒトの趣味にケチつけて、何が嬉しいのかなぁ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 21:54:40 ID:1ywFPx4l0
あまり聞かないけど、パナライカの14-150ってどんな感じなんだろ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 21:57:09 ID:gWviMK120
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6 ASPH.
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1196351624/
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 22:03:37 ID:1ywFPx4l0
あ、こんなスレあったのね。
どうも。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 22:30:43 ID:odRTrIKS0
>>501
サンプル見る限りかなりそそるw

ttp://panasonic.jp/dc/leica_d_lens/sample.html#sample02
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:15:56 ID:aDu6ePkQ0
>>500
そうだったのか。
焦点距離を隙間なく埋めるのが趣味の人だったんだ。
そうとは知らず失礼しました。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:24:35 ID:Uq10YZ9R0
>>505
普通はまずは埋めるとは思うけどな。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:34:12 ID:a89qFEb30
普通って・・・
使いもせん部分を埋めるよりは
まず使うところを充実させるだろ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:34:51 ID:gWviMK120
俺は7-14と14-150の2本体制だけど
3本だとこれに8mmを追加
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:38:38 ID:3wCySxxK0
300クラスを早く出してくれることを切に願う。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:39:24 ID:Uq10YZ9R0
>>507
例えば?

初心者のダブルズームしかり、万遍なく初めは埋めるだろうに。
それに異論があるとは思わなんだよ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:44:35 ID:hWdR5XIj0
俺14-45 55-200だ orz 
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:58:43 ID:/xCSXqj10
そういうつまらん言い合いより、>>493の全力煽りのほうがおもしろいんだがw
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 00:09:36 ID:AJM9//ly0
>>511
ナカーマ

次は広角か標準ズームで明るくて室内でも使える奴かなあ
514496:2008/07/06(日) 00:21:53 ID:be4ZBS7r0
>>511
私も私も。今はそれプラス3535で、次は9-18を考えている。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 01:02:25 ID:+71kHcfZ0
>>510
俺は507じゃないが、2本持って出かけるときは11-22と、テレ端専用の70-300のことが多い。
もし、サンヨンが出てくれたら、11-22と300F4の2本が常用になるな、きっと。
あと必要に応じて、14-54を追加したり、50マクロだったり、旧40-150を持ち出すこともたまに
あるが、それはポートレートとか草花とか、何か特定の意図があるとき。
銀塩時代も24mmクラスの広角と、300mmか400mmの望遠で90%以上だったから、焦点距離
を繋げるという感覚も必要性も全然ない。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 09:06:01 ID:ikVltQ40O
>>510
異論続出だねw
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 09:24:54 ID:oPYojibG0
写真撮ってていろんなレンズ欲しくなったり

スペック眺めてて、隙間開いてると不安になって埋めたくなったり
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 09:26:45 ID:J5Ux8GB70
ラジバンダリ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 09:30:03 ID:g6fDriqC0
ズームをズームと考えると隙間が埋まってないと落ち着かないのだろう。
ズームを単焦点レンズの集まりだと考えれば、必要な焦点距離があればズームの連続性なんて必要ないからな。
極端なことをいえば、14、18、25、50があれば間の15とか23とか46とかは無くても困らない。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 09:55:53 ID:ALngFN9p0
>>519
俺が思っていたことを適切に表現してくれた。
おまえ頭いいな。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 10:13:26 ID:VmLXS/gf0
>>512
みんな本当のことを言われてショボーンになっちゃっただけだろw
反応したくても反論できないw
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 11:33:40 ID:oPYojibG0
俺も14-35持ってない
俺の場合、標準域はあんあまり使わないから、14-35で20万はなかなか出せない

このスレで14-35でも300/2.8でも90-250でもタブーってことは無いですけどね、持ってる人少ないのは事実でしょうけど
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 14:37:20 ID:FSAvCKMM0
14-35/2買う気合あったら、もうちょっと足して150/2欲しいなぁ。
と思う、14-54 55-200 25/2.8 35/3.5 50/2とか微妙な揃え方の俺。

つか100mmマクロお願いしますよ。Σの105か150買ってしまいそうだ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 18:28:04 ID:ONG0XCbI0
>>516
ん。フォーサーズレンズのラインナップの問題だな。

>>523
シグマの105マクロは良いよ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 18:44:56 ID:z/wrxwTS0
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 18:47:41 ID:y55k6pQO0
>>525
妄想
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 19:12:53 ID:8fqHgADW0
>>525
マルチポスト。見飽きた。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 19:42:28 ID:FSAvCKMM0
>>523
よさそうなんだけどね。どうせMFで使うからAFはどうでもいいし。
ただ、インプレスのマクロ比べの記事見る限りだけど、絞った時の
ボケの形とか、芯の残り方があんまり好きな感じじゃなかったのよね…

>>525
もうちょっと名前ひねって欲しかったな。
ttp://homepage1.nifty.com/olympuspen/camgal/pend01.htm#TOP
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 19:45:26 ID:FSAvCKMM0
まちごうた。523 >>524でした。orz
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 19:53:20 ID:zvMDKiXz0
>>525
さんざん貼られて、もう見飽きたけど、
これ、オリンパスってよりはコシナっぽいよ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 20:07:07 ID:Ij+vZASC0
>>525
Date/Time 19:24:24, 25 June 2008
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 02:42:32 ID:0p0baj4l0
>>525
こんなのマニア向けのおもちゃ作るのにリソースを割くんだったら、
もうちょっと4/3レンズのラインアップを充実させて欲しい。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 08:45:26 ID:jBcC8mw70
>>532
妄想なんだからリソース割いても良いじゃないかw
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 10:55:03 ID:TnW4QEEE0
みんな11-22の色収差の酷さに怒ろうよ
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 11:17:18 ID:brlykdMO0
11-22はそろそろEDと非球面を多用した新型にリニューアルすべきだと思う
9-18では代用できないだろうし12-60があるからもう少し広角よりか
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 11:52:18 ID:+enhCTEs0
>>535
もう4年も経つしな
これから買う気はおきねぇ
(価格あたりだと未だに超大絶賛状態のようだが)
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 11:53:08 ID:+enhCTEs0
あと 12-60 の FW も早くうp汁べし!
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 12:41:47 ID:VndOW7Es0
>>507
同意
おいらはキットレンズとシグマの135−400の2本立て。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 13:05:09 ID:LuId9bGy0
10-25mm F2.8-3.5
と書くのはたぶん10回目くらいになる。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 15:24:30 ID:TmWIxLDOO
お前らはなんでそんなに広角が好きなの?草食なの?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 15:40:14 ID:1qaCpoWJP
>>540
ワロタw
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 16:04:28 ID:qiYJ2bP60
広角が欲しいと言うと通っぽいだろ。
通な俺、かっこいい!
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 16:13:58 ID:3sBKI8cT0
11-22の後継を望んでいる人って、11-22持っていないが買う踏ん切りもつかない
って人の比率が案外高そうな気がするけど。違う?
実際、バリバリ使っていて、且つ倍率色収差に不満でしょうがないって人は、
相当に神経質で要求レベルの高い人だと思う。
そういう人は、むしろ10-20/F2.8松とかじゃないと納得しないんじゃないかな。

それはそうと、異常分散ガラスって長玉の軸上色収差を抑えるには絶大な効果が
あるけど、広角の倍率色収差にはどんなものなんだろ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 16:43:03 ID:4q+VDxtV0
補正効果抜群スーパーEDレンズは価格的に姫にしか採用できないよ。
EDレンズ程度なら姉クラスでも採用出来そうだけど10mmとかいう画角が既に常軌を逸している。
APSやフルサイズなら姫クラスの画角だよ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 16:58:46 ID:zjrVUmgY0
お前また来たのか
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 17:14:03 ID:jQaFQOkW0
はいはいよくわかる解説ね

姫=ズイコーデジタル(オリンパス)
姉=Lumix(パナソニック)
妹=シグマ

みんなちゃんと覚えるよーに!
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 17:17:09 ID:wi3gEyzE0
>>544>>546が見えない。
また来たんだね
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 17:25:48 ID:OL1wCk/j0
見えてるくせに無理しちゃってw
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 17:42:51 ID:c85k5GU10
>>546
勝手に一人が言い張っているだけ。もう、やめたらどうなの。
流行らないことは確定したんだから。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 17:45:23 ID:Bj4eI8Ho0
流行らせるのが目的じゃないのに
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 17:45:55 ID:t2Be9mcx0
姫姉妹とか言ってる奴は突然単発IDで現れて一斉にいなくなるのが特徴
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 17:47:43 ID:c85k5GU10
>>550
混乱するから止めて欲しい。正直な気持ち。
もう一つ、なんとも気持ち悪い表現だから、嫌だ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 17:55:46 ID:sh1TowmW0
そう思ったら気持ち悪い松竹梅をやめればいい。
松竹梅が消えれば姫姉妹も対消滅する。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 17:58:35 ID:UDdfOay/0
アホは放っておけ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 17:58:51 ID:KAs7txa80
姫姉妹なんて単なる嫌がらせなんだからスルーでいいよ。
人が嫌がる事をするとかまってもらえると思っているだかだから。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 18:05:07 ID:gFaPogHt0
松竹梅こそ嫌がらせだよなぁ。
言えば姫姉妹が出ることを知ってて言うんだから確信的だ。
もしかしてホントはものすごい姫姉妹のファンが
呼び出すために松竹梅って言ってんのかね?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 18:09:24 ID:gAIEEIGr0
しかし忘れた頃になると現れるなコイツは。
売れないスレにずっと張り付いてる発狂君とは対照的だw
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 18:13:24 ID:KAs7txa80
寂しくなるとかまってもらいたくて出てくるんだよ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 19:31:46 ID:c85k5GU10
本当に見事に単発ID

よっぽどやましいのだろうな
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 19:39:48 ID:KAs7txa80
もうどうでもいいよ
こんな話いくら引っ張っても面白くもなんともない。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 19:59:19 ID:vatTQn/A0
E-3スレの書き込みをD700スレにコピペして荒らしている単発IDがいるんだが、
5Dから買い換えたという書き込みは、見事にスルーしているのにはワロタw
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 20:11:10 ID:XUGP2aPb0
またペンタおたのアンチかよ
そんなことやってるからオリにも負けるのだ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 20:21:06 ID:jyAgsYQK0
今日魚眼買った。よく考えたら銀塩からやってて初めての魚眼だった。

なんで俺はこの楽しさにもっと早く気付かなかったんだorz
なんかこう、超広角が構図を考えに考え抜いて、これだ!って撮るのに比べて、
これも入っちゃうのかよ!でもいいやおりゃー!って変な勢いでばしばし撮れるなぁ。

開放でも端の方までそれなりに見られるけど、パープルフリンジが出やすいのは仕方ないのかね?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 20:29:53 ID:uYVKFIAS0
>>562
お前まだいたの?
565539:2008/07/07(月) 20:35:39 ID:+r9S7tyZ0
>>543
1122後継厨のオレ様から言わせてもらえば、このスレを見る限り、
残念ながらおそらく後継を望んでるのはオレ様入れて5人いるかどうか…。

ちなみに10mm単焦点厨(F2とF3.5)もオレ様が兼任してます。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 21:44:31 ID:7kSa99Bl0
じゃあ俺14mm/2.8単焦点厨やるわ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 21:52:02 ID:7dUg2Qzz0
じゃあ、ちょっと現実的に14/4パンケーキ厨をやるか。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 22:07:31 ID:QJRoFYjt0
じゃあ俺は竹25/1.7or2厨やって叩かれてすぐ消えるわ
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 23:11:49 ID:t9F5CC1K0
じゃあ俺は今度出る姫の9-18買うと書いてすぐ消えるわ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 23:31:28 ID:ZMNtKT+50
このスレ見てもやっぱり広角の需要大きいんだろうなあ。
350F4とか出したらちょっと高くても買う。出せよ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 23:49:12 ID:cVha6W2A0
えーい、35F2厨はおらんのか!
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 23:55:21 ID:vmYvAXwT0
広角もいいけど、安くて軽い超望遠も欲しいよ
AF対応、450mmぐらい(換算900mm)のミラーレンズはどうだろう。写りはそこそこで、350g程度、F5.6ぐらい、実売価格40000円で。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 23:56:55 ID:zB3YZN1F0
松で42mmF1.0が出たらどうしよう
なんて考えているのは漏れだけでいい
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:05:26 ID:NSvxHg370
そんなのがでたらまさに姫の上を行く女王玉だな。
価格も大きさも庶民とは縁遠いレンズになりそうだ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:07:08 ID:NMYe6gxq0
いつまでいる気だコイツ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:07:39 ID:aA9gUXc80
>>573
でねーよ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:16:47 ID:BFcAweEd0
竹で100-300mmF3.5-4.5というのはどうか
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:18:12 ID:aAxSNb1c0
これ以上姉望遠を増やしてもしょうがないべ。
妹ですらあんまり売れてないみたいだし。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:21:54 ID:JaauUkTm0
何しにきてるんだこいつ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:22:12 ID:MZqFPpZP0
松竹梅ってのは、日本に昔からあるランク付けの表現だけど、
姫姉妹ってのは何なの、朝鮮で流行ってるの?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:23:01 ID:9OEz0imM0
ペンタユーザしか使わん用語
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:28:09 ID:P8y7BmXl0
>>580
松竹梅ってのは、オリンパスのレンズのグレードで、
姫姉妹ってのは、以下のようにメーカーの違いのことを指すんだよ

姫=ズイコーデジタル(オリンパス)
姉=Lumix(パナソニック)
妹=シグマ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:30:10 ID:rcfGZfMw0
姫 = SHGレンズ
姉 = HGレンズ
妹 = STDレンズ
姪 = パナソニックレンズ
嫁 = シグマレンズ

豆知識な。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:31:09 ID:MZqFPpZP0
姉? パナの交換レンズって
「パナライカ」の呼称の方が一般的じゃなかったっけ?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:31:25 ID:oJyLniop0
SHGパンケーキとかどうだろう
17mm/F2.0で実売15万とか
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:31:30 ID:w6cImQs70
はぁ…
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:32:24 ID:j7BGeSdo0
レンズに女性を求めるキモイ奴がいますねー

松竹梅はデジカメウォッチとかでたまに使われてると思うが
女系統の変な呼び方は全く知らんぞ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:32:44 ID:vW0PLdNs0
なんていうか、擬人化してるのがキモイ
さらに女性化してるのがもっとキモイ

オッサンが「俺の姫ハァハァ」とかやってんの?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:33:02 ID:45xSxaiX0
>>584
単発IDのキチガイは無視で
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:33:10 ID:4IrDtfCe0
パナライカは松下
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:34:05 ID:oJyLniop0
>>587
ペンタスレではあるみたい

>>570
超望遠はレンズ内補正で、パナでもシグマでもいいから
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:34:54 ID:MZqFPpZP0
てか、何で女なの?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:35:19 ID:P/FLIdfQ0
価格コムでも普通にレンズを「このコの描写は素直でいいです」って言ってるぞ。
レンズ板で「うちの子を売りに出そうと思ってるんですけど・・」を見た時は松竹梅に通じるキモさを感じた。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:35:43 ID:AKB7Q0GY0
ペンタスレでも見たこと無いな漏れは
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:38:18 ID:V51xqSoJ0
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:43:47 ID:AKB7Q0GY0
昔カメ板でコシナの広角単焦点トリオを「三姉妹」と呼んだ事はあったけどな。
28mmが長女で24mmが次女で20mmが三女。


んで55mmF1.2が母w
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:54:19 ID:IU3mV+eR0
くだらね。

シグマの100−300F4かED300F4かED500F4を早く出せ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:55:49 ID:j7BGeSdo0
松竹梅と「この子」は全くなんの関係もないだろ。擬人化と無関係なんだから。

むしろ女系のキモイ呼び方の方にこそ「この子」に通じるキモさがある。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:57:45 ID:KXCBrEXh0
姫とかキモいから殿とか老中とか若年寄にしようぜ。

SHG = 殿

「さすが殿のものは大きゅうございますな。なにを言う。老中のものも立派だぞ。」
みたいな。これなら受け入れられる。w
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 01:02:22 ID:Fb1EWXyj0
>>008 [2008/06/19(木) 23:58:34 ID:l08DCycm0] 名無CCDさん@画素いっぱい <sage>
>
>当スレでは長きに渡り、ZUIKO DIGITALレンズ、SUPER HIGH GRADEシリーズ・
>HIGH GRADEシリーズ・STANDARDシリーズを、それぞれ、松・竹・梅と呼び習わして
>いる。これは、デジカメwatchなどマスメディアでも用いられている一般的表現だが、
>万一、"松・竹・梅"が何を指しているか理解できない○○がいた場合は、下記まで
>誘導を。
>
>ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/01/3120.html
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 01:02:25 ID:w6cImQs70
いや、全く流行んないから
普通に松竹梅でいいよ…
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 01:02:26 ID:yqyrl6YPO
松竹梅で定着してるのに何を今更
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 01:17:55 ID:FHmZECfk0
朝鮮半島では良くあること
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 02:08:53 ID:uPGCjDBW0
>>591
某価格で言ってるやつがいるだけだろ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 02:12:26 ID:HnyIM29U0
むしろなんで正式な呼称であるSHG、HG、STDではなく
分かりにくく打ち込み回数も多い松竹梅にしたがるのかが分からない。
なにかこう通ぶりたいものがあるんだろうか?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 02:34:44 ID:Q5EsGMRQ0
ってことで、超広角梅ズーム、まだぁ〜 o(・∀・)o
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 02:37:28 ID:QWVGRODv0
妹を欲しがる層は広角なんて欲しがらないから。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 03:36:56 ID:WaOZZfaR0
望遠マクロマダー?
HG 100mmF2 (明るくて防塵防滴でSWD、だけどでかくて重くて高い)と
STD 70mmF4 (暗くて防塵防滴もSWDも無し、だけどシグマなみに小さくて軽くて安い)と
二種類くらい出してくれないかなー。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 03:41:19 ID:gcDKdAB20
>>608
なんか最近良く沸くシグマ70mm信者の方?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 06:49:29 ID:Qpm9jV1G0
松竹梅がわかりにくいってどこの国の人なんだろ
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 07:16:25 ID:zZwOpevU0
11-22は標準レンズ
300F4
シグマの出てないレンズを出せ
姉妹やら姫やら

ループって怖くね?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 07:28:30 ID:P8y7BmXl0
>>583は間違いで、正しくは>>582だよ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 08:34:51 ID:e3qc+Ej40
子供のころは松より梅のが良いとおもてたよ。花咲くし。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 08:56:55 ID:qImjnvFGO
>>613 鴬やヒワも来るから鳥屋じゃなくても庭に植えとかないとね。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 09:05:01 ID:aqxuuIsz0
>>568
オレもE-4xxに似合う25mm/F2が欲しいんだけど、
2528パンケーキが出たあとじゃ当分望めないだろうね…w
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 09:20:28 ID:WaOZZfaR0
>>609
? 自分は他マウント使ったことないから別人。
100mmと70mmにしたのは、50mmと35mmを倍にしただけ。
いつも35mm+1.4xテレコン、またはシグマ150mmで虫撮りしてるんだけど、
35mmは最短撮影距離が短すぎて使いにくいし、シグマ150mmは、WDが長いのは
いいけど、焦点距離が長すぎて手ぶれ連発なんで、その中間が欲しいんだよね・・・
50mmマクロは等倍行かないし。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 09:27:45 ID:AotNvSYG0
オリンパス製の望遠系レンズのラインナップを充実してくれ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 09:39:19 ID:igD77pCB0
50mmマクロが等倍までいかないのが不満だとする声はよくあるけど、
そういう人らはフィルム時代には等倍じゃ足りない2倍まで欲しいとか言ってたのかね?
35mm判の等倍マクロとフォーサーズの1/2倍マクロはほぼ同じ範囲が写る訳だが。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 09:53:01 ID:aA9gUXc80
>>618
それがデジタル時代だよな。常にスピード、スペックを求め持ってるもので工夫するのでなく
メーカーに不満をいう。どんなものを作っても常に不満。いい面は忘れ欠点ばかりつく。
常に隣の芝生がよく見える。
良い写真が撮れないのはカメラが悪い、とかな。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 10:09:56 ID:enO/Rp2R0
>>618
等倍と言ってみたかっただけとちゃうの?
不満を漏らしてるのはカタログ眺めているだけの人かと。

どういう虫を撮るのか知らないが、50mmでもワーキングディスタンスは不足のことが多いと思う。
画質に細かい注文を付けなければ、虫取りにはZD70-300が案外便利なんだけどなぁ。
虫注意【アオモンイトトンボ】テレ端300mmでほぼ最短距離付近
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8615.jpg
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 10:27:31 ID:cnsSLzTm0
>>620
おー、これだけ撮れてれば自分はじゅうぶんだね。蝶撮りメインなんだけど、50-200SWDが
使いやすくてメインにしてるけど、いまいち寄れないんだよね。 Ec-14使うかと思ってたけど
テレ端これだけ撮れるなら 70-300行くのもいいかな……
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 10:48:36 ID:8JZgiecl0
608=616だけど、そもそもフィルム時代は一眼レフ使ってなかったから知らないw
最初はコンデジで虫撮ってたんだけど画質に不満がでてきたときに海野さんのサイト見て、
4/3が虫撮りに向いてるのを知ってオリンパスのデジイチを買った。
例えば、蝶が産卵してるところを撮りたい時、まず少し離れたところから産卵シーンを
一枚押さえ、蝶が飛び去った後で卵を撮る。
こういう時、35mmだと産卵シーンが撮りにくく、150mmだと卵が撮りにくいんだよねぇ。
レンズ変えればいいと言われればそれまでだけど、変えなくてもいけるならそれに越した
ことはない。
あと、吸蜜中の蝶の顔をドアップで撮ったりもするかな。
そんなわけで、STD70mmはないだろうけど、HG100mmF2等倍マクロ早くコイコイ〜

>>620
自分も一時期ZD70-300で虫撮ってたけど、150mmマクロ買ってからは70-300mmは
鳥専用になったよ。正直、70-300はファインダに虫を捉えるのが大変だったw
623620:2008/07/08(火) 10:58:16 ID:enO/Rp2R0
>>622
> 正直、70-300はファインダに虫を捉えるのが大変だったw

一つテクを。
「ズームレンズなんだから、ワイド側でファインダー中央に導入し、テレ側でアップを撮る。」
ZD70-300のズーム機能なんて、それぐらいしか役に立たない(w。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 11:52:54 ID:GcIg+6Xj0
虫撮りたくなってきた
週末雨ばっかりでつまらん
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 11:59:00 ID:ewH/5Ebr0
>>624
雨の日は蛙
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 12:13:03 ID:dF6a7c5LP
みんなスゲーな。
俺なんか虫や蛙を取りたくても見つけられないのに。
どうも人より鈍いらしいので、マクロは動かない花とかを撮ってる。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 12:20:27 ID:8+wAeUMi0

何もいないと思えるような街中でも、彼らはいくらでも存在してる
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 14:34:35 ID:II/FbP4i0
>>627
良い事言った!

ほら、あなたの後ろに黒い物体が羽根伸ばして飛んで・・・


夏ボーナスで8mmFish eyeと50mmマクロ買おうかと思案中です。
・・・いや、本当はね、7-14買おうとしたんよね。
でも、先日息子の不法入国がばれてね、ペナルティ$500払ったので
気が引けちゃった・・・
7-14・・・構図を決めるのが難しいんだからって自分に言い聞かせてます。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 14:38:19 ID:kHKXEpPW0
松竹梅と聞いてあわてて鈍行できました!

松=SHG
松下=パナライカ
竹=HG
梅=STD
埋=シグマ

テストに出るから忘れないように!
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 14:48:29 ID:ewH/5Ebr0
シグマはσでいいんじゃね?なんとなく
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 14:55:22 ID:6TwySYL80
>>629
だれがうまいこと言えと。(w
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 14:58:53 ID:rKd0TRH30
シグマ→しぐま→しまぐ→しまね→たけした→竹下
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 15:57:32 ID:+TwXYKNG0
20年前の総理大臣をネタに使うのは苦しくないか
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 16:29:39 ID:EdEWacek0
>>629マジで上手いなw
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 18:21:18 ID:BUHluY/MO
タムロンは絶対参入しないのかな
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 19:38:34 ID:oJyLniop0
どこが来てもいいけど4/3専用設計で頼む
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 19:53:52 ID:P8y7BmXl0
>>629
でも、マジレスすると、こうなんだけどね。

姫=ズイコーデジタル(オリンパス)
姉=Lumix(パナソニック)
妹=シグマ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 19:59:41 ID:kHKXEpPW0
>>637

パナソニックとシグマは系列会社かなにかなのか?
意味がさっぱり通じないんだが。なぜ、姉と妹になる?

簡単に説明してくれ。さっぱり分からない。

で、

父=ズイコーデジタル(オリンパス)
兄=Lumix(パナソニック)
弟=シグマ

とかは「女じゃないから」嫌なんだろ?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:00:36 ID:GcIg+6Xj0
もうその話題は…
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:01:30 ID:JuoHSa4n0
単発のキモい粘着をあぼ〜んして快適にスレを利用しましょう。
(ダストリダクション for Jane Doe Style)

NGExに設定

対象URI/タイトル 含む フォーサーズ用レンズ

NGword 正規(含む) 姫|姉|妹

透明あぼ〜ん 期限(日)-1 NGIDに自動で追加
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:15:00 ID:P8y7BmXl0
>>638

『定義』に意味とか問われても困るんだが、正確ではなかったので補足しよう。

姫=ズイコーデジタル(オリンパス)
姉=パナソニック・ライカレンズ
妹=シグマレンズ

642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:19:19 ID:iRsgfV3Y0
おお、さっそく見えなくなってるw
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:20:17 ID:xHhtm9mh0
そろそろあきらめたらどうだ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:21:22 ID:JuoHSa4n0
俺なんて自分のレスが見えないぜ!
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:30:12 ID:Ty1/193/0
本当に見えて無いなら「見えない」なんて言わないのになw
姫姉妹
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:32:22 ID:JuoHSa4n0
また見えないレスが増えたw
こりゃ便利だな。次スレからテンプレに入れようぜw
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:33:35 ID:wL6oiiaX0
いきがるねぇ〜w
姫姉妹
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:34:18 ID:uzP9pMZE0
何時まで見えない振りができるか試してやろうぜw
姫姉妹
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:35:08 ID:wL6oiiaX0
これは面白いw
姫姉妹
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:36:37 ID:uzP9pMZE0
見えないんだから何言ってもいいんだよなぁ。

ホント、フォーサーズは糞レンズしかないダメフォーマットだなぁ。
時代はフルサイズだってのに何時までこんな潰しの利かないフォーマットにこだわるんだろ?

姫姉妹
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:37:50 ID:wL6oiiaX0
今月末はD700旋風でフォーサーズなんか消し飛んじゃうよな・・・。
姫姉妹。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:39:26 ID:dvgfwEMf0
姉妹は同じ範疇のことばだが、そこに姫をもってきても浮いているだけ。
姫に対するものは女王とか奥方とかだろ。身分的には姫に対してはお女中。

つまり姫姉妹は発想が正しくない。松竹梅は樹木というとろこで、範疇がそこそこ狭い。ただ、被子植物だ裸子植物だ地下茎だ常緑針葉樹だ落葉広葉樹だというと
難しい。

結論:姫姉妹反対

でも、レンズってドイツ語で女性名詞。ちょっと癪に障った。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:40:05 ID:uzP9pMZE0
D700発売後、このスレッドの「見ない見ない」っていう空威張りが見ものかもw

姫姉妹
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:40:06 ID:dvgfwEMf0
>>651
キヤノ様の方が危なくないかな
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:41:31 ID:P8y7BmXl0
>>652
『定義』なので、発想だとか浮いているとか言われても仕方ない罠


>松竹梅は樹木というとろこで

ところで、とろこって何?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:42:56 ID:J7Y2+7FH0
キャノンが吹き飛ぶんじゃ、オリンパスなんか瞬間で蒸発しちゃうじゃんw
姫姉妹
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:44:47 ID:p+kaU69HO
こないだフォーサーズ信者赤っ恥ものの物凄くキビシー現実を見せつける比較写真見たんだが
どこだったかな。
ちょっと探してみるか。
姫姉妹。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:45:09 ID:Ty1/193/0
あと3週間くらいの命かね、フォーサーズ。
姫姉妹
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:45:15 ID:dvgfwEMf0
>>656
そりゃ大きい方により強い力が加わるんだよ
姫姉妹
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:46:37 ID:J7Y2+7FH0
しかしNGで消えてるから何を書いても荒らし扱いされないのって最高だよなw
自ら墓穴掘ってとことん馬鹿だよなぁ、オリンパス信者って。
同情しないけど。
姫姉妹
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:48:55 ID:p+kaU69HO
あったあった。
爆笑ですw

ttp://vip2ch.x0.com/vip2ch/upload.cgi/four3rds_noise_fringe005.jpg

おっと姫姉妹っと。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:49:03 ID:nGUFPD0F0
スレが伸びていると思ったら、自演好きの単発君が複数のIDで暴れていたのか。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:49:05 ID:uzP9pMZE0
>>657
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6982.jpg
これじゃない?
これが現実なんだよね・・・。
姫姉妹
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:51:57 ID:P8y7BmXl0
>>661
笑いのツボがわからんが・・・
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:52:02 ID:rTsBpRHc0
スレが伸びてるなんて分らないだろw
NG指定したんじゃなかったのか?
しかし単発IDと言って見たり複数IDと言ってみたり、必死だな、お前。
どうやっても敵は一人という事にしたいという必死さが痛い。

姫姉妹。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:54:35 ID:dvgfwEMf0
>>663
え、どこが厳しいの?

ISOと絞りをかえているから、E-420は240秒になってもいい設定だよ。
D3の方が色が飛んでいるってこと? 値段の差を考えればほとんど差がないって
こと?

E-420ここまで耐えるんだ
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:54:40 ID:P8y7BmXl0
>>663で思い出した、
過去スレで、D3が暗所での長時間露光という特殊条件に特化したカメラ、というレッテルを貼られたヤツだな、
言われてみれば、高い金払って、特殊条件でしか強みを発揮できないってのは笑えるかも。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:54:51 ID:q8i60cyh0
これってどこに通報すればいいんだっけ?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:56:36 ID:Ty1/193/0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6982.jpg
D3(D700)では1分で一枚撮影が可能なのに、
E-420(フォーサーズ)では7分で1枚しか撮れないってとこが厳しい。
姫姉妹
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:56:40 ID:cDJoBz+P0
>620 ノイズすげーな
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:59:05 ID:Z0x2/Z5/0
別に特殊な撮影条件でもないだろ。
7倍の光学的な差があるのはああいう場だけじゃなく、
花火や夜景なんかでも共通して7倍の差が出る。
姫姉妹
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:59:33 ID:nGUFPD0F0
以前から単発君は賢くない人が多いと思っていたのですが、
この考えは間違いではないと確信できました。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:02:22 ID:Uyz/DQrK0
ところでID:JuoHSa4n0君はどこへ行ったのかねw
姫姉妹
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:02:25 ID:Z0x2/Z5/0
賢い奴があの画像をみたらフォーサーズの終焉を感じるんじゃないかな。
姫姉妹
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:03:29 ID:P8y7BmXl0
>>671
花火は意外と明るいので、シャッター速度速くてもあまり意味が無いのれすよ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:04:49 ID:p+kaU69HO
どうやら北海道のやつと上田のやつが荒らしてるようだな。
しかも一人は個人が特定できる情報をネットにばら蒔いてるじゃねえかw
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:05:25 ID:MZqFPpZP0
なんかレス番がすげー歯抜け状態なんだが。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:06:07 ID:Z0x2/Z5/0
>>675
花火撮ったことある?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:06:11 ID:Ty1/193/0
どうでもいいんだけど、「姫姉妹」と書いてある書き込みにレスしないでくれるかな?
>>640にやりかた書いてあるから頼むよ。
姫姉妹
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:06:41 ID:dvgfwEMf0
>>669
おいおい、E420はASA100でD3はASA400。レンズそのままにしておいても、
両方のASAを400にすれば
 E420が49秒、D3は30秒
なんだから、>669 は写真の基礎無しです といいたいのかなと疑ってしまう。
これはネタなんだろ、え、それともマジに7分と1分といいいたい??
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:08:10 ID:dvgfwEMf0
ID: Z0x2/Z5/0 ほんとうに長時間露光とったことあるの?? 姫姉妹
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:09:05 ID:+cBnRbFr0
>>680
ふむ、「D3のISO400とE-410のISO400が同じ画質だったら」それもありだろうね。
時間が倍になるのはNRの往復なんだし。
言ってる意味分るよな?
姫姉妹
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:10:09 ID:Z0x2/Z5/0
>>681
あるに決まってるだろ・・・。
姫姉妹
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:11:30 ID:g6yoGmBz0
D3に負けてるからって騒ぐほどのことか?値段が10倍ほども違う
カメラに負けてるからって悔しいなんて気も起こらんよ…。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:13:03 ID:Ty1/193/0
D3ならいいんだよ。
問題はD3と同じ画質で半額のD700が25日に発売される事だ。
E-3との価格差は・・・。
姫姉妹
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:13:42 ID:dvgfwEMf0
>>683
そう、あるでしょうね。なんでE420のISOが100で比較対象なんだい? 姫姉妹
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:15:05 ID:8hoInMGw0
フルサイズとフォーサーズの差を思い知ったって感じがするけどね、俺は。
こんなことが言えるのもNG指定してくれて自由な書き込みが出来るからだ。
(何故か)もう居ないみたいだけどID:JuoHSa4n0に感謝だねw

姫姉妹
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:15:05 ID:txG4B7rj0
すげえ伸びてると思ったらレス番飛びまくり…
荒らしか議論してんのか気になってフィルターoffっちまった。
どんだけ寂しがりなんだよ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:15:06 ID:dvgfwEMf0
>>682
画質がD3の方が悪くみえるんだけど、姫姉妹
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:16:59 ID:Fb1EWXyj0
消えてる人たちってレンズの話してる?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:17:10 ID:Z0x2/Z5/0
>>686
それはE-410のISO100=D3のISO400が同じ画質だからだろうね。
すなわちE-3のISO100=D700のISO400ということにもなる。
姫姉妹
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:17:57 ID:fTBXq4tj0
ぜんぜんしてない。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:19:09 ID:Ty1/193/0
NGで消えてるんだから気にするなよw
なんのためのNG指定だかわかんねーなww
姫姉妹
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:20:24 ID:jwKYGJQZ0
レスを消して気にしないためのNG指定なのに思いっきり気にしてるw
姫姉妹
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:22:08 ID:dvgfwEMf0
>>691
>同じ画質だからだろうね

だから、そう見えないんだな。縮小画面だからってワケでもなさそう。
較べるなら、同じISOと同じ絞りで撮った後(値段分の圧倒的な画質の差を
表現した後)にほぼ同じ画質達成する条件として2セット目があるなら理解
できる。

でも、そうじゃないから、一体何なの? そうか、E-420って超入門機なのに
こんなに頑張っているって示したいのかなという疑問さえ湧いてくるのさ。

あ、姫姉妹
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:22:43 ID:Z0x2/Z5/0
チキンな奴ほどNG指定して消えてるよと叫ぶものなんだよね。
消す勇気も無いことがバレバレ。
姫姉妹
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:23:54 ID:Z0x2/Z5/0
>>695
「どこ」で「そう見えない」と思ったんだい?
姫姉妹
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:23:57 ID:dvgfwEMf0
>>691
>それはE-410のISO100=D3のISO400が同じ画質だからだろうね。
>すなわちE-3のISO100=D700のISO400ということにもなる。

そんなの、全然「すなわち」になってないよ。詭弁だよ。あるいはD700に
対する期待。姫姉妹
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:24:00 ID:nGUFPD0F0
昨日まではD700スレはE-3ネタ(コピペ)であらされていた
しかし今日はD700スレにコピペ厨は現われず
E-3スレがD3ネタであらされている

コピペ厨がD700スレに出現しなくなったのは不思議なことに
5DからE-3へのの買い替えネタをコピペをしないのかと指摘されてからだ

700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:24:40 ID:DP99Z9zL0
試しに今比較撮影してみようか?
E-3のISO400とD3のISO400で。
姫姉妹
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:25:57 ID:jwKYGJQZ0
おいおい、NG指定してるんだろ?
どこも荒らされてなんかいないじゃないか。
アホなことをお言いでないよ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:29:18 ID:n6PWgADv0
文末にNGワード入れて名実ともに荒しになり下がったか
ハブられて悔しいのは分かるが見苦しい奴だ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:30:28 ID:DP99Z9zL0
NG指定してるのに荒らしってのはまた、面白い話だねw
見えないレスがそんなに怖いのかねぇ。
姫姉妹
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:30:43 ID:dvgfwEMf0
>>697
山にかかっている松の葉の階調。面積は小さくても気になる部分。
手前のホース(?)のすぐ後ろ、中心の照明の前の葉の質感。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:31:34 ID:Z0x2/Z5/0
NGで消えてるレスが増えて悔しい思いがしてるのは、はたしてどっちなんだろうね。
それを考えると姫姉妹と書かずには居られない。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:32:58 ID:dvgfwEMf0
>>700
光学、いや後学のためにお手間でなければよろしく。時間のある時で結構です。

D3の1素子の大きさってやっぱり魅力があるのは事実。お値段とボディの大きさが
とてもとても大きな障害。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:34:05 ID:nGUFPD0F0
D3使いの単発ID君か。

以前他スレで他人に言われて、持っていることを証明するために
2chのモニター画像+IDとカメラの画像をupしてたな。

なんか、その後土下座しろとか喚いていていたようなwww
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:38:40 ID:ese302fa0
D3なんか買わなくても、D700でD3とまったく同じ絵を出せるよ。
E-3との価格差はそんなに大きくない。
姫姉妹
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:39:51 ID:P8y7BmXl0
じゃ、D3買ったやつはお笑いものだな
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:40:42 ID:PNdzALNO0
その通り。
D3スレは今や御通夜状態。
可愛そうに、ニコンにバッサリ裏切られるとは思ってなかったんだろうね・・・。
姫姉妹
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:42:23 ID:Z0x2/Z5/0
正直、ニコンにはやられたよね。
完全に下克上されてD3はあと2週間くらいの命になってしまった。
が、それは他の全てのカメラの死亡宣告でもある。
それくらいD700旋風は強烈だった。
姫姉妹
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:46:19 ID:dvgfwEMf0
>>711
D3とD700の価格比と質量比とを較べるとどっちがお得なのかな?

姫姉妹
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:47:58 ID:+Ww5FSqw0
D700が出ることが分った今、D3には一文の価値も無い。
まぁプロとか金に関係ない人達にはまだ売れるんじゃないかな?
素人俺にはD3と同じ絵が出るD700で十分です。
姫姉妹
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:53:55 ID:dvgfwEMf0
>>711
でも、欲しいのは手ぶれ防止のついたE-4XXと9-18mm。これだったら
D3だろうがD700だろうが悩まなくてすむ違う世界 姫姉妹
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:58:15 ID:PNdzALNO0
ISO400が常用できる世界では手ブレ補正ってあまり意味が無いかもね。
望遠で視界が安定するとかそっちの方へ論議がシフトしてしまう。
姫姉妹
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:59:28 ID:Xwv6QEGn0
640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:01:30 ID:JuoHSa4n0
単発のキモい粘着をあぼ〜んして快適にスレを利用しましょう。
(ダストリダクション for Jane Doe Style)

NGExに設定

対象URI/タイトル 含む フォーサーズ用レンズ

NGword 正規(含む) 姫|姉|妹

透明あぼ〜ん 期限(日)-1 NGIDに自動で追加

↑これ良いね。ありがとう。
次スレから是非テンプレに入れてほしい。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:00:36 ID:RMeXbIeq0
こないだE−3買った物です。
安くて高級感あってレンズ良くて・・・いいじゃん。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:03:30 ID:ztj3V5oY0
E-3も断然使ってますよ、ZD12-60でバンバン。
えっ、それだけじゃもったいないの?
また?
姫姉妹
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:05:11 ID:Z0x2/Z5/0
そういや最近E-3の稼働率は低くなってきたなぁ・・・。
ファームウェアをアップするのにオリンパスマスターを入れなきゃいけない、
というのが障壁になっててそれ以降放置しっぱなしだ。
普通にメモリーカードでアップデートできるようにならないんだろうか?
姫姉妹
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:06:43 ID:4icSIw5k0
わざわざNG登録してない人もいるんだから、粘着すんのは止めてよ
つーか、何歳だよ…いい年して頭沸きすぎだろ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:08:28 ID:PNdzALNO0
NG指定してください。
次スレからはテンプレに入ります→>>716

よろしく姫姉妹
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:10:14 ID:6PK0BjUM0
好きな子の気を引こうとするイタズラのつもりが
やりすぎて心底嫌われてしまうという状況だろうか
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:10:38 ID:4TNK1ry00
広角ならフルのほうがいいし、鳥撮りなどには50-200では不足!
肝心の望遠レンズがねーじゃん。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:13:35 ID:6UfEPIgU0
鳥撮りにはZD70-300で十分だよ。
換算600mmを手軽に持ち運べるのは大きい。
姫姉妹
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:17:27 ID:4TNK1ry00
>>724
E-3で70-300使ってるけど野鳥など動く鳥撮りには無理。
500は必要。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:18:35 ID:MZqFPpZP0
>>723
どうせAF使わないんだから、BORGあたりの望遠鏡を繋ぐのがいい。
E-510以上のきしゅなら、それでも手ブレ補正効くし。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:19:34 ID:mllI3ok+0
>>724
あれだとMF無理なんだよ。暗いし。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:20:04 ID:4l1OYf0k0
500mmって、換算1000mmってこと!?
そんなもんで動く鳥を狙えるのはゴルゴ13くらいですよ。
光学式手ブレ補正で安定していればあるいは・・・。
姫姉妹
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:23:17 ID:4TNK1ry00
野鳥は換算1000mmでもきつかったりするよな
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:24:02 ID:RMeXbIeq0
光学式手ブレ補正で一番すごいのはタムロンだ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:24:25 ID:q8i60cyh0
>>723
っサンニッパ
っ90-250
っ300-800@Σ

好きなのを選べとマジレス
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:24:53 ID:Z0x2/Z5/0
動く鳥って具体的な種類はなんだろ?
E-3とZD70-300は冬の時期、飛んでる白鳥で大活躍してくれたよ。
今は夏で撮る鳥がいないなぁ。
姫姉妹
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:25:26 ID:mllI3ok+0
300mm+EC-20で手持ちでも明るければなんとか
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:26:36 ID:RMeXbIeq0
田んぼのサギを撮りたいんだけど、何mmくらいのがあればいいかい?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:27:07 ID:4TNK1ry00
>>731
フォーサーズの得意な望遠で選択余地少なすぎ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:30:38 ID:4TNK1ry00
>>732
俺もE-3とZD70-300で飛んでいる白鳥を撮ったことあるけど、確率悪すぎ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:30:46 ID:mllI3ok+0
>>735
頼みのシグマも丁度いい辺りがすっぽり抜けてるんだよな
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:32:21 ID:4TNK1ry00
>>737
だな
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:44:10 ID:q8i60cyh0
あ、忘れてた
っ50-500@Σ
っ70-300

言われてみればちょっとラインナップ的に心細いよな・・・>望遠
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:53:20 ID:4TNK1ry00
今後主流がフルに移行してきてもフォーサーズなら望遠で生きる道があるんだけどな。
現状ではあまりにも望遠レンズが少なすぎる。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:59:58 ID:DV+lPPio0
それはオリンパスが純正サンニッパを守る為、
シグマに安価な望遠を出させないからだよ。
自業自得というか、案外、終焉は早いかもしれないな。
姫姉妹
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:01:38 ID:anOSfls/0
やつが登場するのはせいぜい月に1、2度だ。
そのたびに、ひとりずつでもいい、反応するんじゃなくて、

    ス    ル    ー

ができる住人が増えてくれればいい。
そう、ひとりずつでもいいんだ…。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:02:22 ID:enO/Rp2R0
>>734
たぶん(コ、ダイ、アオ、アマ)サギだと思うから、200でも大丈夫。300ならファインダーからはみ出す。
猛禽や干潟の鳥は超長玉やデジスコを必要とするけど、普通は300〜400mmあたりが使い勝手は良い。
あぁぁぁ、300mmF4欲しいぞ!
744743:2008/07/08(火) 23:30:55 ID:enO/Rp2R0
>>734
参考までに、120mmで撮ったコサギ。ノートリミング。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8635.jpg
1000mmを必要とする野鳥なんてそんなに種類は多くないと思う。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:33:40 ID:mllI3ok+0
小鳥は1000でも足りないなあ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:34:02 ID:4icSIw5k0
鳥はあんま撮らないけど、野生動物は何mmいるだろ
今度、海外行くんだけど野性動物保護のため30メートルは離れないとダメらしい
対象は羊サイズ
747743:2008/07/09(水) 00:07:38 ID:lymV5Oiz0
>>745
例えば?
実際に1000mm超のレンズ(換算2000mmオーバー)で、どんな小鳥をお撮りですか?

スズメサイズの小鳥を画面短辺の1/2ぐらいの大きさに撮ろうと思うと、300mmレンズなら7m、
500mmレンズなら10m、700mmレンズならおよそ14〜15mの距離から撮ることになる。
一般的に小鳥にストレスを与えず近づける距離は種によって違いますが、7mから用心深い
鳥で20mぐらい。
なので、300mmでは厳しいことも多いけど、1000mmで足りないのは、やはり少し特殊な
状況じゃないかと思っています。

しつこく書くけど、サンヨン欲しいぞ!

748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:09:51 ID:0nUsJ1i/0
姫姉妹
て何?馬鹿なの?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:11:05 ID:dr+OcST80
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:15:58 ID:wP/QjFt80
>>747
俺最近鳥撮りだしたんだけど、すぐ逃げやがる・・・
せいぜい20mぐらいで10m以内は結構厳しい
めげそうな俺がいる
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:16:41 ID:wP/QjFt80
追加
俺もサンヨン欲しいぞ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:36:39 ID:f/bXWIou0
>>747
換算で1000mmなんじゃないかな?
割と身近な鳥なら、カワセミとか小さな水鳥とかは換算1000mmぐらい欲しいね。
間に水があると、物理的に近づけないw

サンヨンも欲しいけど、最近は2倍テレコンと組み合わせても実用的そうな
ニーニッパの方が魅力に感じてきた。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:39:27 ID:lymV5Oiz0
>>750
慌てて撮ろうとしてずかずかと近づいたら、そりゃ逃げます。
じっと動かずに観察するのが先です。
写真が撮れなくても、今日はしっかり観察できたから満足、ってぐらいの気持ちで
観察していると鳥の動きが読めるようになってくる。
そのためには良い双眼鏡を買いましょう。
梅レンズぐらいの値段でそこそこの定評ある双眼鏡が、竹レンズの価格なら国産
最高級機に近いものが手に入ります。
ちなみに、オリンパスの双眼鏡は糞で定評あるので要注意。
カメラや顕微鏡や内視鏡は世界最高水準のものを作るのに残念ですねぇ。

>>751
ご同輩。本当にサンヨン(+テレコン)って鳥屋の定番ですからね。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:43:09 ID:nNniqKMB0
姉レンズ買う予算があるならデジスコにしたほうがはるかに効果的だよ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:44:43 ID:nbmt8tqt0
F4.5-5.6とかになるんだろうけど
100-400mm とか 80-400mm とかをSWDで出してほしい。
鳥、飛行機、サーキット、使い勝手よさそうじゃない?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:47:51 ID:wpHQbC5h0
>754
比較できる作例どっかいいとこあります?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:48:36 ID:lymV5Oiz0
>>752
カワセミはちょっと特殊で、いわゆる小鳥という範疇ではないでしょうね。
そのかわり機動性を全く必要としないのもカワセミの特徴で、もうデジスコのために
存在しているような被写体で(w
逆に、水面すれすれをチィーッと滑空していくときは、一眼でも追うのは至難。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:50:59 ID:wP/QjFt80
>>753
丁寧なアドバイス有難うございます
双眼鏡検討してみます
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 01:08:58 ID:lymV5Oiz0
>>752
水辺といえば、今週、400m程離れた保護区にクロツラヘラサギ(体長65cmぐらい)を見た。
フォーサーズの画面一杯に撮るには、焦点距離10000mmのレンズが必要な計算。
長玉でなければ鳥は撮れないと決めてかかると、そういう非現実的なことになるので。
まぁ、見ただけで満足することにしています(w。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 01:26:54 ID:lpr+nV3D0
>>753
>ご同輩。本当にサンヨン(+テレコン)って鳥屋の定番ですからね。
相当の焦点距離をカバーできる50-200/2.8-3.5+テレコンでいいんじゃないですか?
他のマウントでの定番なら問題ないような。


4/3の場合600/4の替わりに300/2.8。
300/2.8の替わりに150/2.0。
みたいになっているので、300/4の替わりに、軽量な150/2.8を出すのはありかもね。


けどOMに600/5.6があったから300/4もありなのか。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 01:30:26 ID:oLMTNBly0
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 01:34:57 ID:jD0HKoANO
この人、アンチ一眼なんだって、何年か前のCAPAにインタビューが出てた。

http://tabigarasu.exblog.jp/

しばらく前は改造FZ30にテレコン2段で
カワセミとかの鳥撮ってたよ。大砲みたいな長玉を軽四で運んできて鳥撮りに来る
一眼軍団の話も時々記事に書いてた。画像で見たけど笑った。
鳥はとにかく大きく撮れたらいいのか
きれいに大きく取りたいのか、鳥が撮れる機材が欲しいのか
突き詰めて考えたら人それぞれなんだろね。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 01:44:43 ID:lymV5Oiz0
>>760
200mmはAPS-Cの266mmに相当するので、さらにフォーサーズの場合は
トリミング耐性が低めなので、他マウントの300mmに比較するとちょっと足りない。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 02:00:31 ID:1zMQP/4j0
>>755
70-300の時点でもう結構使いこなしの難しい領域に入ってると思うけどな。
あまり遠くの物を撮ろうとすると、空気の揺らぎでグニャグニャになるし。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 02:02:53 ID:5xOX3HCO0
>>761
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/07/09/8813.html
読んだけど、文章の上半分ちょっとはいらないね。
下の方の「で、最後がシグマの・・・」からで十分な気がした。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 02:30:17 ID:PG1uGQna0
>>765
自分語り北村だから仕方ない。
そんなに家庭で会話がないのだろうか?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 12:38:15 ID:QME0L04T0
>>661
案の定、ソニーの工作員が釣れてますな。

他社ユーザーに対し執拗にいやがらせをする手法、そのいやがらせを、
さらに別な会社のユーザーへと成りすまして他社になすり付ける手口、
どっかで見たことあると思ったら…

gatekeeper12.sony.co.jp ( 137.153.0.34 ) - 2008/07/09(水) 11:54:02
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 13:00:19 ID:mJ9gw9cC0
生き物を撮る時はその生き物と「気」が通じあうこと
そうすれば用心深い生き物も信じられないような表情を見せてくれる
馬鹿言ってんじゃねーよ、なんて態度じゃ無理だな
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 13:45:50 ID:gLt763oh0
>>743
了解。
次買う予定のレンズが50-200なんで、これでサギ撮り挑戦してみます。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 13:57:54 ID:jAu9T4WB0
換算距離で話してたよ。ごめんよ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 14:40:19 ID:wio/8gqzO
>>767
gatekeeper12.sony.co.jp ( 137.153.0.34 ) - 2008/07/09(水) 11:54:02

つまり、アホなニコ爺のふりをしてフォーサーズユーザーを叩いてるのは
ソニー社員だったってことか?
呆れた。

Nikonとフォーサーズは別にライバル同士じゃないのに、余りにもひつこいなと思ったんだ。
ソニー社員が荒らしてNikon信者に罪をなすりつけてたんだね。
αシリーズとフォーサーズ陣営は客層もろかぶりだからな。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 14:43:52 ID:Y4dUChyl0
短絡的思考で羨ましい。
ソニーはニコンとキャノンしか見てないのに相手にされてると思ってるあたりの驕りぶりがすごいな。
姫姉妹
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 14:56:10 ID:jAu9T4WB0
ソニーともニコンともキャノンとも消費者以上の関係はないのにそういうふうに思えるのが羨ましい。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 15:08:10 ID:p851Dx8P0
「なんでもいいから、ハッキリと見える敵が欲しい」んだよな姫。
単発IDに怯えるってのもその現れだし、見えない敵が怖くてしょうがないんだよ姉。
臆病すぎ妹。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 15:17:17 ID:qq/5UQ0g0
つまんね
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 15:29:11 ID:I1HkgToi0
E-3スレでも書いたけれど、
300F4.0ぐらいのレンズ出る予定あるの?

教えてエロイ人。
換算600に二倍テレコン1200mm
・・・妄想しただけで勃起するぜ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 15:35:09 ID:/ipwsKzZ0
無いよ。
そんなもん出したら純正サンニッパが可哀相じゃん。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 15:36:50 ID:jAu9T4WB0
出る気配ないんでMFの300でしのいでる。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 15:41:55 ID:LOQmA+z20
>>776
予定など無いけど
あったらいいなと思ってるだけ

HGで300F4単とか出たら、ボディもかなり売れるんじゃないかと思うんだが
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 15:45:40 ID:HTbUwtdi0
純正サンニッパって世界規模でどれくらい所持者いるんだろ?
それらを切り捨てない限り安い望遠レンズ出せない状況なんじゃないだろうか。
シグマが20万でサンニッパだしたらかなりの数フォーサーズに流れてきそう。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 15:54:55 ID:I1HkgToi0
パンケーキレンズを突発的に発売しただけに、
300F4突然発表したりしないかなぁ。

サンニッパとは棲み分け出来ると思うんだけどなぁ。
ちなみに$5,600程度でこっちでは売ってます。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 16:06:08 ID:lymV5Oiz0
純正サンニッパは熟練工手組の受注生産だし、必要な人は買う。そうでない人は買わない。
サンヨンを出したからといって、売れ方には全然影響しないと思う。
同じことは、ZD70-300にも言えると思うが。
300mmF2.8と300mmF4と300mmF5.6じゃ、使用シーンもユーザー対象も全く違うよ。
俺みたいに、いつか出る(出て欲しい)F4までの繋ぎとして70-300で我慢している人も居るとは思うが。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 16:12:04 ID:fD2L2A+z0
ZDサンヨンが出るとして、いくらくらいを想像してるの?
オリンパス純正なら他社のロクヨンと比較して価格設定されるから30〜40万円くらいになると思うけど。
誰が買うんだろ、そんなの。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 16:15:25 ID:jAu9T4WB0
いや他社と比較したってあくまで300F4の値段になるだろ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 16:34:35 ID:LOQmA+z20
HGとしてなら実売20万は越えないでしょう
勝負する気無いなら、もっと高額になるだろうけど
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 16:37:05 ID:jAu9T4WB0
OMでも350/2.8とか変なの出してるんだから350/4とか出して欲しい
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 16:49:39 ID:U3t5C9n80
ZDサンニッパの価格見るとなぁ。
ZDサンヨンつってもシグマ製じゃないかぎり20万円はするだろう。
当然SWDは無しでね。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 17:02:46 ID:zRZwSkgsO
松竹ならばSWD無しでは出ないんじゃね?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 18:31:00 ID:lymV5Oiz0
フルサイズ兼用の他マウントと違って、ちゃんとフォーサーズ専用設計・組立精度で、
MTF60本基準で出してくれるなら、ニコン・キヤノンのサンヨンより高くても俺は買う。
サンニッパ比の価格が、ニッコールは25%、キヤノンが29%だから、だいたいその辺り。
ZD300/F2.8との価格比を25〜30%で考えると、税込定価22〜27万ぐらいでどうよ。
高杉って人のためには、シグマが100-300/F4の4/3マウントを出せばOK。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 20:54:52 ID:KiZAnZL60
レンズもっと出してよ
一年以内に7個出して
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 22:42:36 ID:pO7Gmd3y0
昨年がオリ6本(14-42、40-150、70-300、12-60、50-200、x2テレコン)
パナ3本(25,14-50、14-150)
シグ1本(30) の計10本だったよね。

今年は既に発売+発表のものでオリ3本(14-35、25、9-18)
パナ0本、シグマ2本。
確かに少ないな。
ま、これからオリのテレマクロと、パナのレンズが2本くらい年内発売あるかもしれないが。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 22:59:08 ID:o1+7O+Yz0
シグマの50F1.4とか300F2.8とか
出ないかねー
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 23:04:23 ID:tBTNcdkn0
50-200SWDは今年初めにずれ込んだけどな
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 23:09:53 ID:tBTNcdkn0
14-35mmが暗所でAF迷う件だが、オリプラで聞いてきた。
薄い薄い被写界深度からちょっとでもずれると再合焦を目指してしまうらしい。
曰く「精確すぎるAFと、技術者のまじめさが災いしてる」と。オリらしいな…。

いちおうファームアップなどで改善検討中という話だが。
どう改善するんだろうね。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 23:44:46 ID:mJ9gw9cC0
>>794
まじめさが災いってどんな言い訳だよ
小学生が作文の事考えすぎて書けませんでしたって言うようなもんだ
50-200のだんまりといい14-35といい早急に対策すべきだよな
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 00:58:39 ID:IITEm7fC0
【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】オリンパス「ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2 SWD」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/07/10/8826.html
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 01:16:58 ID:sX7aCfH/0
ボクは、大口径標準ズームに興味がない。
もっと正確に言えば、デカくて重くてクソ高い大口径標準ズームには
まったく興味がないからだ。

では、興味のないレンズをなぜ借りたのか?
実は、ボクが貸し出しを依頼したわけではなく、メーカーの担当者が
気を利かせて貸し出してくれたのだ。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 01:23:38 ID:SUfrGkxZ0
人選を間違えてるぞ>オリの中の人。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 01:23:54 ID:3TtKWGTx0
【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】
【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】
【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】

なんど読んでもタイトルだけで笑えるw
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 02:12:17 ID:Gjbdh09q0
>>798
うむ、だが北村に貸すのだけはかんべんなw
伊達には35-100mmのほうが喜ぶんじゃないか。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 02:15:19 ID:c0LAuzt30
14-35の作例見たけど、すごいな。開放でスナップできちゃうね。
でも、多くの人は竹で14-35mm、F2.8の方がいいんちゃう?
実売12万とかで。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 02:17:00 ID:c0LAuzt30
50-200mm SWDは…。期待してたより平凡だな。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 02:18:52 ID:AC3Fzo8q0
平凡つーか姉だからね、それなりかと。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 04:44:26 ID:CJVsV4avO
なんだ、姉とか妹とか…
シグマ105マクロより描写の良いズイコーってどれ?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 05:16:24 ID:kt9Q/E140
>>796
>もちろん、大口径標準ズームならさらに暗さに強くなるが、開放F値の差はワイド端でわずか2/3段の差しかなく

・・・F3.5とF2って2/3段の差だっけ?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 06:03:10 ID:GVaEpFb60
伊達閣下にもスルーされて24mmF1.8マジ亡き
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 07:40:04 ID:fLkh62YD0
50-200に×1.4テレコンをつけると280mmF4.9になるからサンヨンはなかなか
出ないだろうな。
サンヨン欲しがってる人はさらにテレコンを付けたいんだろうが。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 08:33:56 ID:tuPzQfeF0
そういうこと。
ZDで300mm以上の選択肢はテレコンを使わない限り無いわけだから
300F4もしくは400F5.6は欲しい。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 09:24:24 ID:RitvTAjL0
70-300はシグマだしな。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 09:29:16 ID:gJbtMvfC0
自分は 100-300 がシグマから出てくれる事に期待して、オリには 400 F5.6を出して欲しい。
OMマウントの使ってるけど、鳥撮りには換算 800mm使いやすいんだよね。軽くて振り回しやすいし。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 09:31:06 ID:zLlNPFVA0
>>805
ワイド端だからF2.8:F2で1段だよな?

それにしても14-35、めっちゃ綺麗だな。
とろけるようなボケ味とは正にこの事か。
SUMMILUX持ってるから別にいいやと思ってたけど、これ見て欲しくなったわ・・・('A`)
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 10:16:07 ID:O6X1W6Ta0
いやいや、伊達さんは大口径標準ズームの一般論を言ってるんだよ。わかりにくいけど。
つまり、24-70mm F2.8 と 28-85mm F3.5-5.6 とかを比べてるわけ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 10:26:55 ID:X+pSzOj80
14-35もすごいけど、他社だったら入門レベルのE-520がそれをしっかりと受け止めるのが
またすごい。雷門の鳩の像が暗い中でも金属の表面の質感が出ているところに
ぞくっときました。

値段からすれば、当然という意見もあるでしょうが、14mm開放でタイル壁のゆがみの
少なさ。うぅーん。参った。キラーレンズのひとつに入るのでしょう。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 11:32:29 ID:zPckLhiYO
>>812
>大口径標準ズームの一般論
これを踏まえた上で、改めて1260を見ると、やはりいいところの落としどころだと思った。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 11:42:25 ID:O6X1W6Ta0
と言いつつ、F2.8とF3.5だと2/3段じゃなくて半段だね。伊達さんの誤解か。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 11:46:19 ID:zLlNPFVA0
>>815
1/2ステップなら半段、1/3ステップなら2/3段ですな。
参考:
ttp://photo.site-j.net/tubuyaki/vol050.html
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 12:29:42 ID:4BPTKt/R0
14-35の25mm付近の作例を見て竹25/2を更に強く切望。
パンケーキも重宝してるけど、欲しいもんは欲しい。

>>615
2〜3年はなさそうだねw
でも全長抑えたサイズで作って発売タイミングさえ間違えなければ
それなりに売れそうな気はするんだけどな。素人考えだけど。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 12:33:40 ID:O6X1W6Ta0
ウホッ
気になってたけど計算するのが面倒だった理論値の一覧キター
まじめに四捨五入してると信じてたのに…!!!!

「開放F3.5」が信じられなくなっちゃうな。
F3.5-5.6の広角端とか、F2.8-3.5の望遠端とか…。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 12:40:41 ID:SUfrGkxZ0
1/1000のシャターががあるけどマトモに調整すると壊れるとか
105mmのレンズがOEM先では100mmになってたり
(200mmが180mmになったのは身近な話であったよな)

昔からよくある話だよ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 12:46:32 ID:vugWY5WV0
【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】オリンパス「ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2 SWD」

ただ、あらかじめ断っておくが、このレンズはボクが購入したものではなく、
メーカーからの貸出品。なぜなら、ボクは、大口径標準ズームに興味がない。
もっと正確に言えば、デカくて重くてクソ高い大口径標準ズームにはまったく興味がないからだ。
では、興味のないレンズをなぜ借りたのか? 実は、ボクが貸し出しを依頼したわけではなく、
メーカーの担当者が気を利かせて貸し出してくれたのだ。

吹いたw
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 12:57:19 ID:mSLX85hV0
全くレンズに対する愛が感じられないね、伊達さんよw
お小遣い稼げてよかったじゃないの。こんな事書かれた担当者涙目w
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 13:02:20 ID:H2+1oULM0
>>807
そうなんだよなぁ。
でも、もうちょっと長いのが欲しい。と思うと、いきなり90-250御神体になっちゃうんで。
90-250をF3.5かF4に抑えた竹があるといいんだが。
そうだ! 100-300埋で我慢すっから、出せよ>シグマ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 13:04:52 ID:CJVsV4avO
フォーサーズのメリットはコンパクト性なのに
デカいレンズで画質を売りにしたい思惑を皮肉ったのでは?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 13:10:01 ID:5762OqZS0
オリンパスはやり過ぎなんだよ。
個人的には(ボケが少なくなろうと)HIGH GRADE辺りから

ED14-35mm F2.8 SWD

とかを、12-60mm程度の大きさと価格で出せばヒットすると思うけどな。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 13:13:55 ID:+kSGRbfo0
似たようなレンズばっかりバカスカ増やしてどうする・・・。
他社にはない特色を出さない限りジリ貧になるだけ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 13:37:53 ID:H2+1oULM0
ズイコーやパナライカでカバーしきれない隙間を埋めるのが「埋め」の役割なのに、
10-20とか70-200とか30/1.4とかモロに被るものばっかり。
70-300と90-250の間隙にお誂え向きの「100-300/F4埋め」をなぜ出さぬ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 13:39:49 ID:3soqWzNn0
ニコンのVR200-400F4の価格を知れば何故それが出ないのか分かるだろ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 13:44:56 ID:vugWY5WV0
>>823
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/144161-8826-3-1.html
デカすぎるわなw
伊達はんの言ってる事も理解できるわ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 13:49:01 ID:xXL/tya70
やっぱ気になるのは、重量よりもR値だな。
リンドメント法による観測にも限界があるみたいだし。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 13:53:28 ID:H2+1oULM0
>>827
分からん?説明してくれ。
既に定価145,000でニコ・キヤノ・α・ペンタ用に出ているAPO100-300F4EXDGの
フォーサーズマウント版を出せ、というだけの話だが。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 13:54:22 ID:zPckLhiYO
デカい言ってる奴、他社でF2ズームレンズの無いことを考えてみろ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 13:57:24 ID:O6X1W6Ta0
"リンドメント法" - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?q=%22%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E6%B3%95%22
> "リンドメント法"との一致はありません。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 13:59:13 ID:XlPE/kwB0
F2はただの開口率なんだからセンサーの小ささをアピールしているようなもの。
そんなF2に騙される素人が少なくなりつつあるというのに・・。
ビデオカメラでF1.2の10倍ズームがある事実をどう考えてるんだろ?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 14:38:07 ID:vugWY5WV0
馬鹿デカイ14-35mm F2買って何を撮るんだろう?
夜景?
三脚で充分
ボケ?
安くなったフルサイズが良いわな
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 14:40:33 ID:CH63CQC/0
>>821
伊達さんの記事は、「自分で(欲しいけど)買わない理由を一生懸命挙げている」と読めば良い。
ヘタに褒めちゃうと自分で欲しくなっちゃう人だから。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 14:41:43 ID:f0RSqnal0
広角側で効きやすいボディ側手ぶれ補正と組み合わせて夜のスナップかね?
他に思いつかんな

あと室内撮りか
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 14:46:29 ID:eBB2F58t0
F2はただの開口率 (゚Д゚)ハァ?

センサーの小ささをアピール (゚Д゚)ハァ?

ビデオカメラならF1.2の10倍ズーム (゚Д゚)ハァ?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 14:46:40 ID:X+pSzOj80
17.5mm/f2.8 梅

これあたり、一番簡単に作れるように思うのに。要望も少なくないはず。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 15:13:56 ID:O6X1W6Ta0
自分の場合、標準レンズ自体はフルサイズの24-70mmでもいいんだけど、
他のレンズとかボディは4/3派、よって4/3の中で選べば14-35/2という消極的理由だな。

あとフルだとF1.4のレンズも欲しくなるかもしれんが、
F2なので単焦点への欲求がやや抑えられるw
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 15:14:38 ID:H2+1oULM0
>>838
作れば作れるだろうが、
・梅25/28と竹14-54の中間ぐらいの14-42より遥かに高い価格
・しょぼい梅仕様の外観と操作性(目測ピントのできないワイドなんて)
・14-54より劣る画質
・取り柄は小柄軽量(とは言ってもレトロフォーカスだからパンケーキにはできない)
で、売れるかなぁ?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 15:18:14 ID:+vyU33OL0
ズームレンズ並みにレンズを大きくしないと
ピント位置で収差が大きく変化するから
焦点距離が30mmより短いレンズは
Four Thirds のダストリダクション付きでは難しいよ。

2528は、あの大きさでよくやってると思うよ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 15:18:19 ID:OXAaYqA20
4x0シリーズに似合う大きさでつくらなきゃいけないから
簡単なんて事はなさそうな気が
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 15:21:05 ID:OXAaYqA20
おもいきりかぶってた
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 15:22:02 ID:Vfld5JrkO
>>835
いや、かなり素直に投稿してる
ペンタの望遠ズームの時はベタ褒めしてたし、撮影後そのレンズをプライベート買いしてた

>>836
気軽にスナップってサイズじゃないな
オリの魅力は小型軽量、それだけに尽きる
こんな糞でかいレンズを出すの見ると、他社の大きなセンサーが羨ましくて仕方なく、無理に対抗する為に思えてならない
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 15:34:34 ID:OXAaYqA20
>>844
>オリの魅力は小型軽量、それだけに尽きる

人それぞれ、状況によりけりとは思うがそれだけじゃないでしょ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 15:42:58 ID:Z3NAY3K80
そりゃ大きいサイズのセンサーは羨ましいでしょ
完全にフルサイズへと流れが向かってるし
フォーサーズってシステムを採用した限り、コンパクトにしか今後の方向性が無くなってしまったのは事実
14-35mm F2なんてフォーサーズの魅力が台無しレンズだよ
あえてE-420に付けて街中流し撮りしてるのはカッコイイけどwww
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 16:05:22 ID:O6X1W6Ta0
信者のオレ様が>>844をもうちょっとやさしめに表現すると、
14-35mmは4/3の長所を伸ばすんじゃなくて、弱点を補うレンズだと思う。
前にも書いたけどさ。

7-14mmが出て、14-42mmが出て、2528が出て、
だいぶ実焦点厨のトーンも穏やかになってきたなぁと感じる今日このごろです。
はやいとこ 14mm F2.8 とか出ないかな。おれは要らんけど。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 16:43:17 ID:zPckLhiYO
APS-Cから入ったデジ野郎なんで、オレは135フォーマットに拘りは無いね。拘りのある奴はなんで今頃騒ぐんだか分からん。速やかに5D買えよ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 17:10:12 ID:PRf2fTJ70
>>847

14mmパンケーキはホントに欲しい。
ソレがあればGRDがいらなくなる。さらにGW-1付けて21mmもゲト。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 17:25:59 ID:O6X1W6Ta0
>>849
確かE-420のファンブックに「2528をもっと広角寄りにすると目標の薄さにならなかった」とあったはず。
14mmとまで断言してあったかどうかは忘れちまったが。40mmくらいのことだったかもしれん。
でもまあパンケーキとまで行かないかもしれんが、それなりの薄さでは出る期待がある。
常識的に、半段明るい単が14-42mmの大きさを超えることはないだろう。

ZD14mmパンケーキにGW-1付くのか?
ZD10mm出せ出せ厨のオレ様はむしろGRD+ワイコンで広角を補おうとしてるわけだがw
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 17:29:32 ID:f0RSqnal0
14mmだと結局レトロフォーカスになって単でも14-42あたりと大差ない大きさになりそう
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 18:02:35 ID:7gnh/Kr20
昔のコンパクトカメラって40mm前後の単焦点レンズが付いてたけど、
結構使い易かったと思う。
25mmじゃなくて、20mm(換算で40mm)前後のパンケーキが出たらオイラは即買います。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 18:28:59 ID:X+pSzOj80
17.5mm/F2.8は別にパンケーキでなくてもいいと思う。キットのズームよりも小さければ
それで十分。
17.5でなくても、19mmでもいい。対角線とほぼ同じ焦点距離前後の単体レンズを
売り出すことが企業として一つの姿勢・メッセージになるはずだし、一ユーザーとして
単体レンズが欲しいんですよ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 19:47:04 ID:CH63CQC/0
>>852-853
たとえば14-42と直径同じ長さ2/3の20mmF3.5が出たとして、
お前さんと俺は速攻買うとして、オリが元取れるだけ売れる…と思うか?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 19:49:31 ID:mRuVsQQY0
それよりも、50マクロのSWDメカニカル円形絞り化の方が先だろ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:30:13 ID:VPVGv5VL0
>>854
オリのシェア自体少ないから、儲けも損も大したことないって
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:33:51 ID:X+pSzOj80
>>854
F3.5だと微妙だけど17.5mm/F2.8なら売れる。20mmならばF2.5〜F2。

根拠(薄弱といわれるのは覚悟しているよ)
コシナがフォクトレンダーブランドで(もち、銀塩35mmのRF用レンズ)
 35mmF2.5 3タイプ
 35mmF1.7
 35mmF1.2
と発売し続けたことがある。コシナの社長が35mm大好きというこもとあるよう
だけど、需要があるからこそこれだけのタイプが作られたのだと思う。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:41:25 ID:nSER5sYA0
17.5といえば、バリューキットのレンズ使ってみたかったな
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:09:16 ID:0b+NHeTb0
>http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/07/10/8826.html 
14-35はやっぱ言い描写するなぁ
50F2マクロもそうだけどスペック以上に写りの良さに感動する
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:15:57 ID:1Fc3nJDv0
>>833
おぉ、またF値換算厨が湧いたかよ。
861849:2008/07/10(木) 22:10:05 ID:bEfXDxFeO
>>850
スマン、25mmパンケーキにGW-1付けた例の記事を
見た後だったから適当な事言ってしまった。
14mmパンケーキが25mmと同じ大きさの訳が無いよな。

GRD + GW-1使ってるけどコレは良い。良いんだが
出来ればE-Systemで完結させたいってのが理想。
もっと柔軟性を持った方がイイのはわかってるんだが。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 23:31:45 ID:KUYYzi/C0
伊達っちのZD SHD14-35レビューだが

>ただ、今回、この14-35mm F2 SWDをボクが使いこなせたかといえば、否。
>レンズの性能に自分の実力が完全に負けてしまった。やはり、ボクには、
>大口径標準ズームはあまり向いていないようだ。

けっきょくオマイラには宝の持ち腐れ、猫に小判にしかならないってことだ(藁
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 23:35:09 ID:wtuxDGL40
望遠出してよ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 23:40:09 ID:2VhoPiKS0
しかしインプレスいつにもまして酷い記事だな

しろーとのブログかよw
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 00:00:40 ID:mogs4PJf0
早くもっとレンズ出して、お願いします
見てんでしょ、社員さんの一人ぐらいは。10mm(単)と450mmF5.6ミラー出してくらさい
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 00:07:22 ID:9EEXiWQp0
>>864
俺はこれの方がシロートのブログだと思う
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/07/09/8813.html

14-42は広角端が歪曲する、12-60も広角端が歪曲する、7-14は高くて手が出せない、11-22は12-60を買ったから買う気にならない、9-18は安いから歪曲するだろう、で、シグマ10-20。

理由が強引すぎるだろ。

だいたい欲しい画角はいくつなんだ?
14-42の14mmが許せなくても12-60の14mmは問題ないと思うのに、広角端で評価してるし、
歪まないのが欲しいのなら11-22になるわけだが、12-60持っているから買う気にならないとか。
12-60の広角端が歪むからNGだといっておきながら、それと11-22を比較して、広角端が1mmしか変わらない、なんて比較する意味がおかしいだろ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 00:20:16 ID:Z30hsw7A0
>>865
社員さん見てるの?
じゃ、オイラも。
前の方にもあるけど、
梅の 14-100mm F3.5-5.6 をお願い。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 00:29:46 ID:xOHkLp+c0
>>867
14-42mmF3.5-5.6の存在意義が…wまあ軽いけど
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 00:37:59 ID:oS2tjAdE0
小梅17.5-70 F3.5-4.5 でお願いします

いやそれより松下17.5-70 F3.5-4.5 OISを
・・・・無駄に高そうだからやっぱいいや
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 00:42:43 ID:AFf+WwMn0
>>867
7倍ズームとは、なんと中途半端な…
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 00:46:27 ID:nBEs09F90
>>870
軽くなるんなら、俺も14-100mmでも良いかなと、俺も思う。
いずににせよ、14mmより広角かつ、望遠までカバーする、
軽い(重要)ズームは、この先、必要だと思うよ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 00:53:45 ID:xOHkLp+c0
軽い超望遠も欲しいっすよ
フォーサーズの特徴を生かして超軽量超望遠レンズを出して今までの望遠レンズに対するイメージを一新させて欲しいです
ボディ内手振れ補正のメリットも最大限に発揮されるでしょう
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:05:04 ID:506uI2pd0
>866
そのレビュー見て、シグマのレンズは本当にダメだと思った(;´Д⊂)
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:05:21 ID:Z30hsw7A0
>>868
>>870
今、14-42mm F3.5-5.6 を使ってるんだけど、長い方がもうちょっと欲しい、
でも10倍までは必要ないという感じです。
7倍というと、フル用の28-200mmとか、NikonのAPS-C用の18-135mmに相当する
モノなので、存在価値は十分あると思いますよ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:05:48 ID:506uI2pd0
>872
換算とか言わず、600mm F5.6とか出ると面白いね。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:23:41 ID:DIM6pgB/0
>軽い超望遠も欲しいっすよ

軽量期待するのは無理
オリの328は他社の545並に重い
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:28:20 ID:AFf+WwMn0
換算135mm〜180あたりのレンズって、銀塩時代はポートレートに長すぎて風景じゃ短くて、
舞台撮影とか屋内スポーツ専用の特殊用途で、明るくなくっちゃ全然使い物にならんて
感覚が染みついているので、70-100mmあたりのF5.6は使い途が思い浮かばん。
どういう場面で使いたいのか、純粋な疑問として聞いてみたいな。
これが、換算200〜300mm以上になると屋外や風景主体になるのでF4やF5.6でもいいんだが。
だから、明るい標準ズームと、100mm以上の望遠ズームで、70mm付近は必要があれば
大口径単焦点か、松35-100がいいと考えるんだが。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:28:24 ID:xOHkLp+c0
写りはそれなりでいいです
最近たまに言われてるAF可のミラーレンズで。多少暗くても構わないです
879877:2008/07/11(金) 01:40:34 ID:AFf+WwMn0
あ、追加。
70mm付近の用途としては50-200もいいよね。ほぼF2.8で使えるし。
ZDのラインナップとしては11mmから200mmまでは、かなり良いと思う。
問題はその外側。特に超望遠域。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:42:34 ID:6IHmag6W0
じゃあ自分は望遠とは逆方向に、キヤノンのMP-E65みたいな高倍率マクロ希望。
光学系とかは14-42mm逆付けそのままでいいから、AFとAEが効くようにして
価格も抑えめでよろしく。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:50:18 ID:AFf+WwMn0
>>880
AFは無理です。
等倍以上の接写というのはレンズを繰り出すんじゃなくて、
カメラを前後にスライドさせてピントを合わせるもの。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 02:36:36 ID:hQYyxblu0
しかしこのスレ、数字と出たらいいな話で埋まってて何一つ得るものがないな・・・。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 04:46:54 ID:291wX5mN0
4/3の良さは認めるが規格自体がなくなってしまいそうでなかなか手を出しにくいね
少々のことは眼をつぶってキャノニコにしておくのが無難な選択
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 04:48:59 ID:Xw+0ibSD0
各社のAPS-Cがフルに移行してレンズだけでも全てフルサイズだけ
フォーサーズが丸ごとなくなるののどちらが可能性高いかですな
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 05:10:05 ID:5VLg2ng70
伊達氏は「デカくて重くてクソ高い大口径標準ズームにはまったく興味がない・・・」って書いたけど、
ZDのラインナップでの存在意義はあると思うよ。オリ機はまだまだ高感度が弱い(ノイズ増える)から。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 07:51:23 ID:9EEXiWQp0
シフト&ティルトマダー?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 08:16:44 ID:Txlv5YBo0
>>885
それだけのためにデカくて重くてクソ高い大口径標準ズーム…
フルサイズにしとけよ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 08:21:49 ID:aglzOGfi0
>>887
>>847
> 14-35mmは4/3の長所を伸ばすんじゃなくて、弱点を補うレンズだと思う。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 08:25:36 ID:6IHmag6W0
>>880
AF無理かなー。ならなしでもしかたないか。
カメラ側を固定して、拡大ライブビューでピント合わせして撮影って
小さい昆虫の標本撮影なんかにぴったりだと思うんだけど。
MP-E65はちょっと高いから、4/3で安く出てくれたら嬉しいんだけどな。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 11:22:32 ID:aglzOGfi0
14-35mmの中心軸ズレ(>>473)の修理の件、結局交換になった。
シリアルNo.〜0001001だったのにー!!!!111
。゚(゚´Д`゚)゚。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 11:26:26 ID:tAPW6ZXV0
いい番号が来れば良いね;
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 11:30:25 ID:aglzOGfi0
実はもう聞いちゃった。
〜2099だそうで…(´・ω・`)
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 11:45:13 ID:strE81DG0
>>892
キリ番残念だったな・・・
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 11:50:29 ID:cnVsw8ko0
>>892
うちの番号より前だw
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 12:51:15 ID:tsOpcPu30
14−35/2なんて買う奴いるのが驚き!
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 13:00:34 ID:hB1rJNVF0
>>895
信仰の力です
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 13:07:14 ID:Q0rK9b0I0
14-35は実質2,000本くらいしか売れてないってことか。
だったら持ってる奴が少ないのも頷ける。

でも、4/3ユーザーにとって標準ズームの最高峰は憧れじゃないのか?

他マウントだったら、いつかは買いたいって奴が多いし、
レビューが出たらもうちょっと盛り上がる(ネガも含めてだが)のに、
このスレは絞りの段数がどーとかって文章に突っ込んでみたり
重いとかデカいとかF2通しなんてイラネとか・・・。

画質云々の話があまり出ないのは何でなんだろ。
4/3所有者より煽りのほうが人数が多いのか?

スレ見回しても14-35の話題は少なく、質問はスルー煽りもスルー。
というかSHGレンズの話題自体が少ないとは、ここが本スレだよね?
ZDの写りに惚れて5DからE-3に乗り換えた身としては悲しい。


チラ裏スマソ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 13:07:39 ID:drcjQXGi0
創価学会員が買うという、法外な価格の仏壇みたいなものか。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 13:16:43 ID:f9rugcGf0
センサーが大きいほど写りが良いという仮定の真偽は
フォーサーズとフルの両方を使った人しか知らないからね
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 13:26:11 ID:oS2tjAdE0
AF 50F1.8Dや35-70F2.8と比べると
ZD14-45の画質は結構良い
しかし3535や14-54の画質はさらに良く感じる
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 13:29:42 ID:G7d4n41A0
古いフルで申し訳ないが、5Dと併用してる自分から言わせてもらうと、画質は
レンズで決まる。D3やD700や、5D後継あたりのセンサーならかなり差も出そうだけど。
その点ZDはすさまじいレンズが揃ってて楽しいよ。松はまだ 2本しか持ってないけど……
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 13:34:38 ID:u/i7UOmI0
姫レンズを使っても最新のAFS14-24や24-70には勝てないからなぁ・・・。
同じ投資をするなら潰しの効かない姫より他社最新レンズかな。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 13:51:35 ID:gnhH2ACg0
漠然とした比較だがE-1(E-3)+ZD14-35f2と5D+EF50f1.4
どっちが空気感ある写真とれるかな
マジで迷っているんだが
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 13:53:35 ID:tSTVzOQm0
最新ZDと大昔のEFを比べる意図ってなんなの?
PS3とファミコンはどっちが空気感出せるかという比較?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 14:07:29 ID:cnVsw8ko0
>>897
14-35の発売日から考えるとE-1の売れたスピードより速いかも。

喧々囂々な書き込みが見たいのならデジカメジンに行ってみるといいよ。
…と言ってみようと思ってデジカメジンを見てみたらそんなに変わらなかった。
λ......

けど写りに惚れたのなら、人の書き込みなんて気にしない方がいいんじゃないかな。
結局自分が見たり、ちゃんと使ってみないと分からないですからね。


私は2chの機種レンズスレは、不具合の事やレビューがどこにあった…などの為に見てる。
たまに作例が上がればラッキーくらいで。
煽り、age、一行質問、全角クンや松竹梅関連は基本スルー。
906881:2008/07/11(金) 14:34:15 ID:AFf+WwMn0
>>889
マジレス。
ピント合わせは、本来、レンズを固定して焦点面を動かす。
でも、通常撮影では便宜上レンズを動かしても問題はない。
しかし、高倍率撮影ではカメラを固定してレンズを動かしたら合焦点が存在せず、
繰り出されたレンズが被写体にぶつかってしまう事態が起こる。
カメラ全体を前後にスライドさせる仕掛けが必要なわけです。

もう一つの問題は、倍率を上げるほど実効F値が大きくなるから、AF特に位相差AFは
作動しなくなる。コントラストAFに頼るしかない。
同じ理由で、MFを使うにしてもマイクロプリズムは使えなくなるから、マットスクリーンに
交換しなくてはならない。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 15:18:14 ID:Xo+rmW0q0
オリンパス、「E-520超望遠600mmキット」を限定発売
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 15:42:15 ID:iP9cU0mH0
それよりE-420+パンケーキキットを出してほすい
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 18:04:13 ID:knRKl5UuO
>>897
フォーサーズ持ちで最高級標準ズームに憧れてる人が少ないんだと思う
スナップとかポートレート目的でフォーサーズ導入した人は少なそう
広角側や望遠はSHG買った人も多いだろうけど
14ー54や12ー60はては14ー150(俺)で標準ズームは間に合ってる人多いんじゃね?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 18:39:54 ID:WevtAdhF0
富士山の写真あたりはいい感じだな。14-35。
撮るものがよほど明確でない限り、使いこなすのは難しそうだ。

まぁ、松レンズなんて高くて重くて手が出ないので、どんなレンズでもかまわんのだが。
松レンズをプレゼント、とかなれば、これか150/2が欲しいところだ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 19:33:33 ID:qhcqBvkQ0
>>907
おおおおお!

なんつってな
出ない罠
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 19:40:12 ID:Xa+8LuMT0
しかし、換算焦点距離で言うなよな>オリ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 19:43:10 ID:gcKczzipO
>>892
一瞬、2099本で生産終了なのかと思ったよ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 21:29:34 ID:BGAdUqtI0
>>909
俺もそう思う 14-54 と 12-60 の写りが悪いなら購入を検討する人もいそうだけど
標準域に良質のレンズがそろってるから20万出して買う人いないのでは?
俺は作例見る限り50マクロの写りに近い感じだからかなり欲しいけど金がないや
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 21:36:43 ID:E+lg5p8nO
標準ズーム群充実しすぎ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 21:37:45 ID:Daxf+jii0
>>907
42-70は別に買えってか?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 21:37:52 ID:fMrGAgcu0
どうせ高いレンズ出すのなら望遠側を充実させればいいのにな
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 21:44:59 ID:6A3BwWr20
HGの200mm超、パナライカのOIS長望遠を望む
919こんな名無しでは、どうしようもないよ。:2008/07/11(金) 22:57:29 ID:mgIHlz7z0
>>877
>70-100mmあたりのF5.6は使い途が思い浮かばん。

戦隊ショー
マイナーアイドルのイベント
公園で遊んでいる子供の姿
脚フェチや制服フェチ野郎の街頭スナップ

とか。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 00:28:08 ID:xWO4DpUv0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080712002356.jpg

例の記事に影響を受けて、手持ちのワイコンつけてみた。
安物なので、ゆがむゆがむw
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 00:43:47 ID:SYAs1dEN0
>>920
作例見てえええええええ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 14:32:31 ID:B0HVoBB7O
>920
作例みたいみたい〜♪
つか装着画像ワロタ(^o^)
俺もやりた〜い♪

>919
4っ目ワロタ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 16:48:14 ID:xWO4DpUv0
ちょっと撮ってきた。
何一つきちんと考えてないので、参考程度に。

機材:E-410+2528+ミノルタZCW-100(x0.75)
場所:近所のゴミ捨て場w
カメラが吐いたJPEGがずいぶん違うので、意図的にそのままうp

ワイコン無し:
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080712164219.jpg
ワイコン有り:(地域名が写ってしまったのでカットw)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080712164252.jpg

絞らないと使い物にならないことはわかったw
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 16:51:37 ID:xWO4DpUv0
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 23:27:21 ID:pYp55NE00
MFの300mmではやはり限界が。早く300/4出して!
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 00:02:40 ID:Zq+ZRqBK0
そう?
Tele-Tessar 4/300を使ってたけど、かなり素敵な写りだったよ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 03:15:32 ID:8wpOokH+0
cosinaの24mmf1.8をパンケーキの代わりに使いたいんですが・・・
どーですかね?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 03:17:16 ID:8wpOokH+0
>927
すませんF1.8すっね
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 03:18:17 ID:8wpOokH+0
>927
 ってまた間違えてるよw F2.8
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 03:26:54 ID:YPR7RCqX0
そういうことをいうとコシナの広角三姉妹とか言い出すヤシがいて
スレが荒れるんだよなぁ

って漏れのことか。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 23:30:43 ID:xs8p/v4H0
>>927-929
APS-Cでしか使っていないけど、中心部分の解像度だけは良いから意外と使えるかも。
ピンはシビアで、周辺は色収差バリバリだから覚悟してね。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 09:05:52 ID:pns4WO6q0
シグマ10-20明日来る
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 12:04:49 ID:7J52ftRJ0
>>932
作例みたいっす!気が向いたらおねがいします!
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 13:31:13 ID:SKsHsxWb0
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 13:33:20 ID:QBKOzUnN0
それなんてカメラのゴミつき、極彩色映像?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 18:32:03 ID:EUSl6YBM0
>>934
トーンカーブ弄りすぎだろ。
その証拠に空、海に色むらがでてる。
シルキーな諧調がオリジナルで出せないからって、
弄った所で破綻するいい例だな。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 19:09:57 ID:rN+SUOnq0
>>934
ところでなぜこのスレに貼ったの?誤爆?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 19:21:53 ID:whgI3lYl0
フォーサーズ買って良かった。
あんな糞機にしないで良かった。
と思わせるための工作かもな。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 20:34:19 ID:Wk7d+MK20
あーあー みなさんこんばんは。
ちょっとお尋ねしたいのですが、シグマの24mm F1.8ってどんな感じでしょうか?
室内で子供撮る用に購入を考えているのですが、色々悪いウワサも耳にしますし・・・
(例えば・・・前ピン、後ピンの個体差があるとかないとか・・・・)
実際使ってらっしゃる方の感想をお聞かせ願いたい所存なのでありますです。はい。
同じシグマの30mm F1.4と悩んでいるのですが、
24mmの方が寄れるみたいだし、使い勝手は良さそうに思えます。
ですが、いかんせん情報が少なすぎて・・・
踏ん切りがつきませんです。はい。

使ってらっしゃる方、感想をお願いプリーズ♪♪
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 20:40:33 ID:G4hnXYV20
>(例えば・・・前ピン、後ピンの個体差があるとかないとか・・・・)
それは24mm1.8固有の話じゃなくサードパーティー製レンズには常に付きまとう問題。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 20:51:41 ID:qmYGvktGO
ここで敢えてズミを薦めたみる

娘の誕生日に蝋燭を消す所撮ってハマった
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 21:06:05 ID:Wk7d+MK20
>>940
う〜む。そうなのですか・・・・当たりハズレってヤツですか。
オレ絶対運悪いからハズレに当たりますね。

>>941
ズミはちょっと手が出ませんです。
ほんとの事言えばズミ欲しいのですが、子供にミルクを買ってやれなくなります・・・。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 21:28:11 ID:nu1bPKI60
ミルク代削ってでも買う価値あるよ。
いつまでもちっちゃい子供を撮影できるし一石二鳥
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 21:39:43 ID:D5LfOyKy0
鬼か悪魔発見
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 21:40:05 ID:mAy9ViDO0
むしろ、その子の一生を撮影することになると思う。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 21:51:55 ID:iiLCttbS0
ズミルクスが買えないなら、別にフルサイズの広角転用のゲテモノなんかに手を出さず、
普通に14-54でいいと思うが。
子供撮りにはいい描写のレンズですよ。
明るさ不足は1段増感すればいいだけで、多少のノイズより階調豊富なレンズの描写の
方がずっと重要と個人的には思う。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 21:55:26 ID:fOD/RAfM0
というか、30mm F1.4はオールドレンズ同然。
あれはあれで遊べるけれど、写りのよさを求めて買うもんじゃないよ。

ゲテモノというのは、全く同感。
現代的なレンズだと思っちゃいかん。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 22:01:04 ID:ljRVsSZb0
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 22:15:59 ID:Wk7d+MK20
>>946>>947
なるほどです。シグマのあれはゲテモノですか・・。
ついついダカフェのような絵を求めてF値が小さいものが欲しくなっていました。
生まれてくるのはまだ少し先なのですが、頭の中はどんな写真撮ろうか?で一杯です。
パナライカの14-50 F2.8-3.5を持ってますのでこいつで狙うのもありですね。
んもう!楽しみです!みなさまありがとうございました〜
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 22:31:01 ID:P1vkv7rj0
>>949
それで十分だと思う
てか14-54よりも柔らかい描写が素敵
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 22:33:54 ID:zWPEIbYp0
>>949
パナのElmaritを持ってるんなら、室内でも十分使えるよ。

ヌコの室内撮りサンプル。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8726.jpg
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 22:36:05 ID:LpgqOXM60
>>949
50F2なら複眼や触覚まで鮮明に写るぞ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 22:45:42 ID:Wk7d+MK20
>>951
なるほど・・・いいですね。ヌコかわええ〜
でもちょっと部屋きたね〜
あ。すみません。うそです。はい。

ISO400ですか。E3じゃないですか!
これはボディを買い換えたほうがいいかもですね。
僕、今使ってるのってE500ですもん。
ISO400まで上げるとノイズ気になりますもん。

>>952
え?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 22:54:55 ID:zWPEIbYp0
>>953
部屋が汚くて悪かったな(-_☆)キラリ
いやいや、正月の帰省で大所帯なんで、荷物だらけの時だったんすわw

で、ISO400でもきついと、さすがに室内撮りは厳しいかも。
気になるぐらいなら、買い換えちゃえ♪

ま、E-3を買うぐらいなら、ズミが買えてしまうのは無視でw
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 23:01:13 ID:Wk7d+MK20
>>954
ここだけのお願いなのですが、
出産祝いにE3ください! m(。≧Д≦。)m <オネガイシマス!
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 23:09:40 ID:4LO2LCPk0
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 23:12:42 ID:IwZ8XaUV0
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 23:37:37 ID:Wk7d+MK20
>>956
ダイエットちが〜う!

>>957
140万画素で77万円??
え?マジ?原始時代?

・・・って ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 23:38:12 ID:O1weiCMf0
>>953
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8727.jpg

ぬこ屋敷の住人なら、FL-**を買うと幸せになれると思うよ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 23:52:19 ID:Wk7d+MK20
>>959
にゃるほど。フラッシュですか。
ヌコかわええ〜〜
でも僕は生まれてくる赤ちゃんが撮りたいので、フラッシュはちょっと・・・
て言うか、ヌコにもフラッシュって良くないんじゃないっすか?
白内症になるって聞いたことがあります。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 23:54:28 ID:G4hnXYV20
直に炊くヤツがどこにいる
バウンスさせんだよ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 00:01:52 ID:nAQkClyY0
ま、>>961の通りバウンスで使うわけです。
赤子の話なんか全然読んでなかったのは別として。

目に悪いってのは真偽がムニャムニャなんで触れないとして、
バウンスでもフラッシュを嫌う子供もいるだろうから、そこら
へんは本人に聞いてみてくれ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 05:08:46 ID:CoST0zF20
>>958
ニコンさんはちゃんとE2も作ってますよ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 07:19:32 ID:9e824cTEO
現有がエルマリートなら420と36Rで結構逝けそう

965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 13:27:11 ID:zGNvpBO80
おい! 
>>ID:Wk7d+MK20
おまいにぴったりのこのスレをやる

つ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1203500127/
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 19:00:01 ID:6LSlDNTL0
岩合先生はフラッシュだいじょうび
と、言っていた
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 19:19:31 ID:c9rWbVGI0
E-510を買ってきた。70-300で鳥でも撮ろうかと思いつつ、
EC-14も購入候補にしているところ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 20:15:12 ID:IQcsTpHy0
それはAFがつらすぐる
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 21:00:24 ID:LP58Z7U30
12−60、70−300と続いて50−200SWDを購入して完全燃焼状態です。
次の購入候補はパンケーキにしようか、はたまた9−18にしようか・・・
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 21:03:09 ID:9Y3mB7fD0
970で次スレ≡≡⊂´⌒⊃´∀`)⊃ズサー

【Four Thirds】フォーサーズ用レンズ Part30
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1216295671/


>>969
惰性な感じで買わなくてもいいんじゃないですか?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 21:14:15 ID:rg2wu9NZO
済で新しい地平が開けるぞ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 21:58:32 ID:fQ7AEF1H0
>>969
Σ10-20結構いいぞ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 22:05:07 ID:Te52LHA6O
>>969
5020も買わなきゃ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 22:22:48 ID:ycOgeswd0
>>969
うーん。漏れと全然かぶってないな。
14-54、11-22、50macro、ズミ、14-50エルマリと来て
次はギョガーンか7-14か14-150だなぁ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 22:23:02 ID:ee0zfZLU0
よくある質問でみたのですが
Q:ダカフェみたいな写真を撮りたいのですが2514を購入すれば可能でしょうか?
A:20畳くらい広いリビングがある家と5020を購入してください。
って本当ですか?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 22:26:39 ID:ycOgeswd0
>>975
10畳ぐらいのリビングとズミ(もしくはΣ)を買ってください。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 22:32:29 ID:wpyU89hp0
70-300テストしてきた。望遠端だとさすがに甘くなるね。
F8ぐらいが最良かな? という気がしている。
70-200ぐらいの写りはとても良かった。

E-3だとAFはもう少し早くなるのかな?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 00:18:44 ID:lN7oDRQZ0
竹8-16mmSWDって出るの?教えてnakano人
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 00:45:43 ID:sfbMKxBF0
竹島?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 00:59:19 ID:SWNVq3pJ0
例えばE-420で35mmMacroを使った際、AFのピント合わせはどれくらいの速度でしょうか?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 07:24:00 ID:tFOyzZ+y0
>>980

時速で答えればオケ?

時速40ノットとか。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 08:28:25 ID:Pm1aBZ2z0
これ以上広角ばっかりいらねー。望遠出せ。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 09:32:20 ID:msgOASjq0
竹の望遠出せ!
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 09:40:29 ID:d2PwOHWc0
竹望遠、10万円以下の竹単焦点、換算16mmからの竹広角
松が売れなくなるからとか、くだらない理由で出さないならキヤノンと同じ。

そんなオリンパスに未来はない。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 09:41:16 ID:lvDcYaYI0
ケンコーのミラーレンズ 500mm F6.3 の話しはここでいいんだろうか。マウントアダプタタイプ
だからここ以外の方がいいのかな。アレって E-3で手振れ補正有効にするには、実焦点距離の
500mm でいいんだよね? いまいち手振れが抑え切れてないけど、三脚使ってきっちり撮ると
驚くほど切れるね。ミラーレンズ侮ってたわ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 10:38:43 ID:EJkNGV9c0
18-125 がいまだに常用レンズです。

ギュイーン、ギュイーンと毎日がんばってくれてます。

私は、負け組みでしょうか?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 10:58:54 ID:80oeaqn30
>>986
そのレンズ、オレはそろそろ売ろうと思っている。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 11:14:22 ID:L+OvMQlV0
楽しかったり、良い写真撮れてるなら良いんでね?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 11:57:50 ID:5DO9ph9yO
>>985
朝焼けぇの 光の中にぃ 立つ影はぁ ミラーマン ミラーマン ミラーマン … ♪
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 19:12:57 ID:QnRValz0O
>>986
物を大事にする人は好きだよ。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 21:31:09 ID:UzX/D9Ka0
【Four Thirds】フォーサーズ用レンズ Part30
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1216295671/l50
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 03:42:03 ID:bxIkr90B0
コソーリと乙
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 07:07:11 ID:ZDronmOL0
埋めとくか・・・
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 07:34:28 ID:f3ttnfXf0
ケンコー800mmF8頼んだけど9月中旬引き渡しだって
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 08:51:31 ID:4slZpjgO0
受注がたまってから生産ですから
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 10:44:40 ID:xe3NhIGO0
埋めがてら冬にE-510+70-300+EC-14で撮った写真を投下
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3055.jpg.html

AFはともかく、レンズが暗いんでちょっと陽が陰るとSSがものすごく遅くなる。
早くサンヨンでないかなー。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 10:58:14 ID:9ApBXPCaO
おいらのメインはE-3
サブはチェキ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 11:31:23 ID:KtHMODtm0
70-300  EC-14
糞ということは分かったdクソ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 11:45:42 ID:w00gI4tK0
単焦点 17.5mm/F2.8 すぐ欲しいぞと999に書きます
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 11:46:15 ID:cCgTym2g0
1000mmなら手ブレ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。