TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(A09) Part.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
今までもそれなりに需要があったようなので、とりあえず
立てました。
マターリといきましょう。

■前スレ
TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(A09) Part.4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1170853829/

■過去スレ
TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(A09) Part.3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140088763/

■関連スレ
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part9 [TAMRON]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204087715/

【F2.8】デジタル一眼専用F2.8標準レンズスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1191802068/
【純正】広角ズームレンズ総合【メーカー】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1191633632/

■メーカーサイト
TAMRON フォト
ttp://www.tamron.co.jp/index_p.html
A09スペシャルサイト
ttp://www.tamron.co.jp/lineup/a09/index.html

コニカミノルタαSweet Digitalとの組合せでご使用のご注意
ttp://www.tamron.co.jp/news/release/news0926_sweet.html
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 17:58:12 ID:V7pFZlJR0
2 かな
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 17:59:29 ID:V7pFZlJR0
3 もかな
このまま 1000まで行っちゃうよ。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 18:01:14 ID:V7pFZlJR0
4 いいレンズだよ 40Dで使ってるが....
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 18:05:47 ID:Yi4YJGGm0
A09スレ・・・復帰した・・・・・
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 18:06:20 ID:/vO9PU3V0
5 かな
>>1のα用注意事項を無視し続けていたら、手ブレ補正ユニットが破損。
修理費が18kくらいかかった。みんな気をつけてね。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 18:14:39 ID:qW+ckx+90
>>6
マジですか!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
私もαSweet Dと組み合わせる時はいつも注意してますが…
怖いですねー
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 20:07:53 ID:kl+16FaP0
このレンズは調節しないとダメなレンズなのかな?
中古とかで買うと怖いかな?
中古で買って調節に出すと、タムロンっていくらくらい値段かかるの?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 21:03:13 ID:V7pFZlJR0
>>8
そうだね。
素人は手ださん方がええ。悪いことは言わん。怖いよ。

よくわかってる人だったら、ちゃんと使いこなしできるからええけど....。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 21:07:14 ID:XuhT1zmh0
話がつながっとらんw
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 22:56:54 ID:Yi4YJGGm0
>>8
新品買うしかないよ・・・
中古玉数多くあればボディー持って行って試写して選べばいいけど・・・
どうしても欲しければ新品の方がいいんじゃない?・・・・高くないし・・・

新品でも調整覚悟で買いましょう・・・・
俺は買ってから2回調整に出した(保証内中に)
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 06:09:33 ID:JnGEtEo/0
■関連スレ(修正)
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part9 [TAMRON]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204087715/

【F2.8】デジタル一眼専用F2.8標準レンズスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1191802068/
【純正】広角ズームレンズ総合【メーカー】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1191633632/
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 09:24:41 ID:SVnYGVs50
>>8
中古で買って調整出したよ。
鏡筒ののがたつき他も直したので1万円くらいだった。
おかげでカタボケもなくなり快調
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 10:19:11 ID:ARrw0/oU0
このレンズ欲しかったんだけど
当たり外れがありそうだね。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 10:41:29 ID:8hjPizyV0
ハズレ引いたら調整出すだけ・・・・
価格に対して写りはいいですよ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 18:19:12 ID:k78FqemSO
>>8
オレは中野のぺこちゃんで中古を購入、店の中古品半年保障で調整にさっき出してきたとこ。
三週間ほどかかるっていわれたけど、実際そんなにかかるの?経験者の情報プリーズ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 18:28:18 ID:qVA1msm/0
>14
A09当たり外れがあるとかそういうレベルじゃなく
ピンズレの距離が多いか少ないかのレベル。
Aさんのは前ピン5cmだが自分のは後ピン2cmでラッキーとかいう
レベルだから、いずれにせよ調整に出さないといかん。
中古で保証切れてると調整に5千円掛かるらしく買うなら新品ダゼ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 18:31:28 ID:qVA1msm/0
早い話
ヤフオク買うのが1番怖いレンズとも言える。
美品でもビンズレは必ずある。それがA09
ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=A09&auccat=2084041623&alocale=0jp&acc=jp
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 18:36:36 ID:Hv4eP6Zf0
>>14
おれも買って問題なかった。
安い買い物だったよ。

問題あるやつのほうが希少価値だから
心配スンナ。プライスバリューあるうちにおさえとけ。

あれこれ言われて悩んでるうちに
人がかっさらっていく。 これ何とかの法則。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 18:39:56 ID:Hv4eP6Zf0
>>17
>>18
こいつよくわかんねーけど、なーんか
中古をかわせないで新品買わせたくて仕方がなさそうだな。
まさか 社員じゃなかろうが
なぜに そこまで目がぎらつく?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 20:23:14 ID:LNWLXYcw0
自分の意見が全て正しいと思っている馬鹿だから
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 21:27:06 ID:0mWhl2Mj0
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 21:31:01 ID:0mWhl2Mj0
>20
18は社員さんっぽいですね。
っていうかこのスレ立てたのも社員さんって噂だし(笑)

前ピン後ピンはPENTAX純正の方が多いですよ。タムは良い方。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 21:46:51 ID:uX2Hng7wO
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 22:42:33 ID:MXX9Jb2S0
>>16
ペコちゃんはの保証修理は独自の契約修理工場だから時間かかります
タムロン修理受付だと・・・・10日前後で修理完了します
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 23:10:50 ID:MXX9Jb2S0
新品で買った方がいいと思う・・・A09は・・・・
俺の買ったA09はもう2回調整出したからね・・・純正保証書合って正解です(2007年11月購入)

1回目の調整は・・・後ピン&絞り値による画像のボケ(F8絞りで変な画像発見)

2回目の調整は・・・焦点距離の不具合表示

2回とも修理完了したら電話があり宅配便で送られてきました(送料無料)
そのとき保証書期限切れの場合の修理料金を聞いたら・・・・1万円前後と言っていた(直接修理持ち込み時に聞きました)
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 23:23:25 ID:Hq6Ty7Rx0
>>26
典型的貧乏人の発想にワロタ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 23:57:33 ID:FGn0Q/pV0
二回超精出した奴って一人だろ?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 00:04:57 ID:R/NiuD4L0
いんにゃ、俺も購入直後に2回出したからな
少なくとも一人ではない
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 00:09:15 ID:pyYgo7wo0
さあ?どうだろ・・・
それに1回目と2回目の調整は内容が違います
2回目の調整は・・・焦点距離がデタラメになっていたから調整出しました
1回目の調整後、イベント撮影後PCで焦点距離がデタラメだったことに気が付きました
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 00:29:18 ID:SZU2B6La0
この値段のレンズで修理に一万かかるなら、新品の方がいいな
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 00:39:59 ID:LUo1sVVk0
綺麗な状態で中古で出てるってことは、要調整品って可能性が高いよね。
それが調整で済む範囲のピンずれならまだ良いけど、調整できない片ボケだとツライ。
調整するってことをあまり知らないビギナーが評判だけで買って失望して売ったのかも
しれない。
中古買うにしても、他のレンズよりも念入りにチェックしないと安心して買えないな。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 19:06:16 ID:7LqkIhIe0
>>2回とも修理完了したら電話があり宅配便で送られてきました(送料無料)

タムロンに直接修理に出したことは何回かあるが、修理完了の電話は一度もない
そのまま送られてきた。
これは嘘くさい。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 19:56:16 ID:BsbFY8720
>>1
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 20:41:12 ID:B6UmbIDL0
2回とも電話ありました・・・・ほんとです

1回目は年末に近かったから今年中に修理完了しないのは分かっていたんだけど
タムロン年末最終営業日に修理できたからたぶん電話してきたんだと思う

2回目は受け付けた男性に取りに来ること言っておいたんだけど
なんか知らないけど、女性から電話があって修理完了したから送りますと言われた
あれ?と思ったけど俺も忘れていて送ってくださいと返事をしてしまった

36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 01:59:34 ID:7Wd5hM3C0
むきになるところが却って怪しいな
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 05:30:16 ID:qyucAPsj0
上からロムって来たけど
中古でフジヤで買って
調整とか一切せずに使ってるけど
きっちりチャートとか写したら
何かあるのかなって思うじゃんか
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 10:46:38 ID:wruqSGgj0
このレンズ買えばキヤノンの50ミリF1.8はいらないですよね?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 12:29:23 ID:UK/p+BCj0
>>38
いや、EF50mmF1.8単はいいよ。ズームとは使い道も別物、俺は愛用している。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 18:19:05 ID:qOpEDUJ90
>>35
あんたは そのレンズしか持ってないんかい?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 21:12:53 ID:tkun09el0
ずっと読んでたけどオレの場合は電話来たよ。終わったから送ってもいい?って内容。

中古の格安ゲット品だったけど、前期の日本製だったんでせっかくだからOHを兼ねて
調整に出した。修理費払ってもオクで落札するくらいの値段だったしね。
んでガタの他にワイ端が甘いって書いて送ったらキッチリ直してくれた。しかもなぜか修
理費は無料。

ちなみにこれは2本目で1本目はオクでゲット。美品だったけどたまにAFは奥に抜ける
わ描写甘いわで、さっさとオクで売り払った。

確かに要調整の個体が多いというのは事実かもね。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 23:52:58 ID:UsPNHxMh0
タムロンはアフターさえ、しっかりしてくれたら
ユーザーから愛されるメーカーになると思うね。
調節くらい只にすればよいのにね。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 00:05:36 ID:3qPF5Nnq0
どうやって調整してんのかな?
中にAFネジがあれば自分でやりたい
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 10:00:20 ID:o75Pku9A0
本体価格2万ぐらいアップして調整タダにしてほしい
4516:2008/04/21(月) 18:23:33 ID:7UAF/gRIO
>>25
レス三級です。
どこで調整するのか気にはなっていたけど、それなら気長に持つとします。
まさしく修理職人の腕しだいなんだろうけど楽しみだ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 22:50:02 ID:u1f8PPD20
>>16
ちなみにペコちゃんで新品買うと3年保証付いてきます(無料で)
ただし、商品によってですけど・・・
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 23:40:45 ID:n+Q3k64X0
ペコちゃんの新品価格いくらよ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 23:43:37 ID:u1f8PPD20
俺が買ったときは・・・・33000円
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 00:29:46 ID:QL2WE37p0
それは安いね、3年保証って何処まで保証してくれるのだろうね
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 20:43:40 ID:6sFv4iIC0
3年。
馬鹿?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 21:23:37 ID:uNgk5lgR0
>>44
最初からしっかり品質管理してくれたがいいだろ。
俺のコニミノOEMは何も問題なくて一番出番が多いレンズだ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 21:48:30 ID:QbFON32d0
たいしたことないレンズだけど
後で見てなにげに感動
Exif見たら28−75だった
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 21:57:10 ID:Qi9NWeoZ0
>>50
はっ?保障の内容だろ!
5416:2008/04/27(日) 19:09:47 ID:6c8otllvO
今日ぺこちゃんから調整上がりの連絡来たので受け取りに行ってきた。
調整はタムロンで行われていたよ。
で、調整内容はピントはメーカーの基準内だったけど分解、清掃、できる限りピントは調整したと伝票には書いてあった。
先程試し撮りしてきたところ今度はかなりの前ピン、約2mの撮影距離で15cm手前にピントがくる orz
調整出すとき店員とかなりの後ピンですっていったら、
それならメーカーの人も分かるでしょうと画像は付けなかったのが失敗か?

今からまた調整に出してくるよ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 21:08:38 ID:tuK3KLxJ0
>>54
>2mの撮影距離で15cm手前にピントがくる
そんなのを見逃すなんて、そりゃメーカーじゃないじゃん

オメーの目が少し近眼じゃねーのか?

その調整しましたという伝票コピーしてうpしてくれ。
前ピンの画像と合わせて

そんなんじゃ、それが釣りネタじゃなかったら、日本全国の
タムファンは騙されてることになる。

うpしなかったら、ただの釣りネタだな。 
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 21:30:22 ID:houSDQEk0
>>54
 つーか、ボディの方が基準から外れているんじゃね?いくらレンズを調整しても
時間の無駄のような。
 どこの機体を使ってるかわからないけど、オレの場合(EOS 20D)はまずキヤノ
ンでボディをキヤノンの基準に調整してもらってから、タムロンにA09をレンズ単
体で画像も付けずに調整に出した。けど、全域で十分実用域のレベルになって
帰ってきたよ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 23:50:04 ID:35yxBtRE0
今日、アナログカメラからデジタルに切り替えをしない知り合いに会って
何故デジタルに切り替えないのと聞いたらキヤノンのデジタルは
まだまだレンズを変えるとピンが合いにくいとか言っていた
レンズ1本に本体で合わせるならまだ良いが、他のレンズに付け替えるとピンが合わなくなると
特に100-400の望遠側とかが酷いとか言っていた、短い距離の玉はそれ程は問題ないとも言っていたが
その他にキヤノンボディは個体差などもかなりあるとも言っていた。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 00:03:29 ID:jeRlAgFA0
望遠なんてほとんどがバリフォーカルなんですがw
個体差なんてどのメーカーにもありますがw
5916:2008/04/28(月) 00:11:07 ID:JSYagSQA0
PCから書き込みします
>>55、56
自分が使っているカメラはD80です、ボディが正常かどうかは正確にはわかりませんが
AF-S18-70やVR70-300などではピンずれが気になったことは無いので特別異常はないと判断しています。

調整完了の伝票は先ほどお店に渡してしまったので残念ですが手元にはありません。
調整前に撮った画像が残っていたので今日撮った画像とうpしておきます。

調整前の後ピン画像
http://www-2ch.net:8080/up/download/1209307795338919.U0USB6
秋葉のメイドですがピンは顔に合わせました、しかし実際には後ろの支柱のところに合従しています。
被写体までの距離は4m程度だったと思います。

今日の前ピン画像
http://www-2ch.net:8080/up/download/1209307932320713.sOnkMm
タイルの大きい継ぎ目にAFは合わせていますが、手前に細い継ぎ目2〜3本目あたりで合従しています。
これは大きい継ぎ目までの距離は2mちょっとでタイル一枚の幅は10cm程度でした。

ピントを合わせた位置が違うんじゃないかと言われそうですが、
RAWでのデータもありますのでAFポイントは確認できますので希望があればうpします。
6016:2008/04/28(月) 00:14:37 ID:JSYagSQA0
あ、一枚目の画像ですが被写体までの距離は4m程度ではなく
3m程度でした、書き込み間違いです訂正します。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 00:24:21 ID:HPZ2V1zb0
>>59
>AF-S18-70やVR70-300などではピンずれが気になったことは無いので
そりゃ、暗いレンズでピンずれが気になる様なボディなら話にならんわね。
まずは、50mmとか85mmとかの明るい単焦点で、ボディに問題無いか確認した方が良いと思う。

あと、フォーカスエリアによってもピンずれの傾向は異なるし、
最低でも各条件で5枚くらいは試写しないと、正確なピンずれの傾向は判らないと思うよ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 02:21:12 ID:bjmDxw3I0
うお
15cmもずれたりするんだ
1〜2cm程度の前ピンは幸せな方なのか?
調整頼もうと思ってたんだけど…orz
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 03:14:43 ID:dZepyp/O0
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 07:27:59 ID:FNhWLQe60
ここで、ピンズレとかって言ってる人はファインダでピント位置確認した上で
言ってる人ばかりではないような気がするんだけどAFで合わせたつもりの場所
にピントが来ないって言ってる人居ない?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 07:33:36 ID:37WJuOtd0
なんだよ
ピントの合わせ方を知らないやつが
わいわい騒いでいるのか?

それじゃ タムの検査したやつも異状なしってゆうぞ。

カメラの使い方もっと勉強してから騒げや!
みっともない。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 08:16:27 ID:bkbtg7jG0
>>63
書いてる意図がよく分からないけど、ピントを合わせたいものにピントを合わせようとファインダーの
フォーカスポイントにもってきて、シャッターボタン半押しにしてもそれにピントが合わないってことを
ピンずれって言ってるんだよね。このスレでは。
小さいファインダーでは微妙なピンずれはわかりにくいので、撮ってるときはピントが合っていると
思っても液晶で確認したり家に帰って見てみたらズレてたから調整に出すんだと思うんだけど。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 11:01:14 ID:QY9iVe+q0
>>60
ほんとにタムロンで修理依頼していると言っていたの?
それともっといろいろと試し撮りしていろいろな角度から検証が必要だと思うけど・・・・・・
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 11:14:13 ID:V//H2kpf0
タムロンの認定工場で調整しても修理伝票はタムロンだったよん。
キタムラ経由にて。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 00:57:32 ID:Ydsd0YFK0
新品買ったけど、前ピンだった。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 01:13:33 ID:sA1WfuUg0
>>69
どのぐらい前ピンですか?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 01:46:10 ID:Ydsd0YFK0
2ミリくらい、今新しいの取り寄せ中
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 04:58:43 ID:37pSheu10
>>71
テスト画像 うPよろ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 09:39:16 ID:nW0Li7Xj0
サポートに電話したら「立て込んでますから2週間」って・・どんだけ修理多いんだよ
けどボディいらんって言われたな・・
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 09:51:13 ID:pjW0AeC5O
キヤノン用は、いまだに中国製?

75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 10:46:00 ID:aY7LW+i50
前ピン2ミリ???
調整は・・・画像とレンズの見送れば調整してくれますよ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 11:09:46 ID:EfMPoiBj0
2ミリっておまwwwwwww

安レンズにどこまで期待してんだよwww
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 11:25:26 ID:7/zkSGSw0
メーカーも大変だよね。被写界深度には入ってるだろ。
「当社規定範囲内ですが、できるだけ調整しました」ってやってくれる。

まあ、これから出すレンズ代が高くなるだけだけどな。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 12:10:57 ID:Fs5kM2Vl0
つうか、前ピン2mmったって、2mで2mmなのか、50cmで2mmなのかで全く違うわな。
2mで2mmなら、少なくともレンズには全く問題無いでしょ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 12:17:23 ID:mHbmQ6Vh0
望遠じゃないのに2M離れて2mmのピンズレを測れる?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 14:39:23 ID:Fs5kM2Vl0
>>79
75mmは望遠だけど、2mで2mmの判定は難しいだろね。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 14:55:59 ID:Ydsd0YFK0
Fs5kM2Vl0は何故必死なのだ?
ピンが合わないのに調節しないで使う意味が分からん
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 14:56:23 ID:be7zXd1y0
Canon EOS 40D…ピンが来ない…

ttp://tacdiary.exblog.jp/6398545/


ちょっと暗いと、人の目にピンが来ない…ということがわかりました。
光源は蛍光灯で、被写体の斜め上の天井で、ちょうど測距した目の真後ろの方にあります。
私の個体だけかもしれないので、EOS 40Dを持っている方にも、テストしていただきたいです。
 不思議なことに、物だと、わりあい暗所でも合います。↑この作例では、目ではなく、
睫毛で測距していますけど、合っていません。Nikon D40(x)だと、
同じ条件下で、ビシッと合います。



Canon EOS 40D…AFが速いのはいいことだけど…

ttp://tacdiary.exblog.jp/6406322/

家に帰ってPCでピントチェックしてみると、歩留まりは、期待するほどよくありません。
もうちょっと,いいレンズを使うと良くなるかもしれませんね…

83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 16:11:58 ID:Fs5kM2Vl0
>>81
必死な奴がいるのか?・・・と思ったら、俺かよ〜orz

>ピンが合わないのに
いやね、たった2mmの前ピンと言うのであれば、
カメラのAF能力の限界か、カメラの問題の方が可能性が高いんじゃないかと思ってね。

基本的にピンズレだけの場合はカメラの問題の方が多いよ。
レンズ調整で直るのは、方ボケとか解像度が悪いとかの問題を併発している場合だけだよ。

レンズ調整するのは持ち主の考えて良いと思うけど、半月も時間がかかって効果が無いと
orzになるんじゃないかと思ってね。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 20:27:42 ID:Ydsd0YFK0
>>84 気を悪くしないでくれ、交換してくれると言ったので交換してきた。

カメラもレンズと同時購入なので、カメラの方の個体差もあるかも知れないと思いながらも
ピンが合わないのは、どちらかに原因はあるのだから、その辺も疑いながら調べてもらったよ。

素晴らしいレンズなのに開放で使えないという書き込みも多いので
調節なしで使用して、ピントが合わないのはA09の仕様だと思っている人も
多いと思うので、新品でもある程度は調節が必要なレンズと言いたかっただけだから

親切な販売店でピンが合うA09と交換して貰ったよ。

MODELの文字の最初のMにピントを合わせて撮影しました。

広角側
ttp://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou11226.jpg.html

望遠側
ttp://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou11227.jpg.html
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 20:57:21 ID:pjW0AeC5O
>>82

とくに蛍光灯なんかじゃ、色温度の関係で、ちゃんと調整してあってもピンこないよ

ちゃんと、三脚固定して、チャートを太陽光ではからないと

86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 21:13:39 ID:TGxTLIp/0
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 21:21:19 ID:Fs5kM2Vl0
>>84
必死と言われて気を悪くしないのもアレかも知れんけどw、2chだからね。

な事より、調整しないで2本目で良い玉に当たって良かったじゃない。オメ。
と言うか2枚目はブレで解像度が良くわかんないけど・・・
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 21:32:25 ID:be7zXd1y0
ズームにボロ負けのキャノン最新単焦点Lレンズwwwww
存在自体がお笑いですなwwwwwww

Nikon 14-24mm f2.8 G v Canon 14mm L II Tested on Canon 1Ds III
http://www.16-9.net/lens_tests/canon14l2_nikon1424/nikon1424_canon14l2_a.html

Nikon 14-24mm v Canon 24mm L v Sigma 12-24mm
http://www.16-9.net/lens_tests/nikon_14_24mm_1/nikon14_24mm_a.html
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 21:47:35 ID:37pSheu10
>>81
おまいがテスト画像で2mmのピンズレを出せばみんな
納得しておまいの応援するだろ?
データ出さないで合わないって言われても応援のしようがない。

みんな、可能性のある問題だからよけいにレスが多いんじゃない?

こういう状況なのよってのを見せてほしい。 応援するよ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 21:59:34 ID:37pSheu10
84 乙
なんだよ こんなおおざっぱな撮影テスト Mという字にピント合わせてチェックした?
よくそれで 2mmの誤差が測れたな?
それでなおかつ、タムも交換に応じたな。
それでこれだけこのスレをひっかきまわして騒がしてくれたな。

2度とくんな。おまい

対応した店員がかわいそ過ぎる。
こんなバカ客に付き合わされるのが....
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 22:53:33 ID:2XAmJn700
今日買ってきた。40Dで使ってみたけどいいね。
家の中でテストショットしか撮ってないけど、背景のボケ具合がなんとも気持ちがいい。
それに思った以上にAFが早い。
室内で蛍光灯+白熱ダウンライトのミックス光だけど、ピンもきちんと来てるっぽい。
アタリ引いたかな?

明日は晴れてから、こいつ一本であちこち回ってみるつもり。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 23:17:36 ID:ZNkTrOu+0
調整出すときのサンプル画像を、M字開脚の真ん中にピント合わせたものにすれば、
ジャスピンで調整されてくるんじゃないかな。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 00:10:32 ID:gSy/UwTm0
このレンズってダカフェ日記の森さんも使っているんだな。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 00:30:57 ID:S95ePT+80

キヤノンの素晴らしい画質を見よ!
レンズだって西平英生が太鼓判を押すキヤノンLレンズだ!
どうだ圧倒的な高画質に参っただろう。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/135152-8370-9-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/135153-8370-9-2.html
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 01:52:32 ID:sC5yQKmf0
f2.8のレンズで2ミリ前ピンで交換ですか…
俺も結構ピンには厳しいほうだと思うけどリアルにドン引きしたw
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 07:58:47 ID:UYEjF9leO
α350とこのレンズでデビューするんだけど、このスレ見てると不安になってきた・・・

ところで、物が来たらピンずれのチェックしたいんだけど、チャートを使うのは解るんだけど、45度の角度って皆さんはどうやって出してますか?
だいだいで良いのかな?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 08:04:03 ID:G2RGANf00
つ 三角定規
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 10:32:02 ID:EozPe6qrO
このレンズはウオズミ氏の専売特許

99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 14:14:44 ID:5LQu42c30
魚住さんはマニュアルでまつ毛にピントを合わすと言っていたけど・・
やっぱりAFズレているんだろうな
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 15:59:13 ID:gSy/UwTm0
魚住のようにこのレンズで綺麗なポートレートが撮れるのなら、
EF35mmL、EF50oL、EF85mmLを買うのがバカらしくなるな。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 17:27:17 ID:jjdzRUu80
>>96
あんたみたいなやつにいちばん買って欲しくないから、
頼むから買わないで、純正へ行ってくれ 

後悔しないぞ.....
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 17:33:19 ID:EozPe6qrO
プロは、割合安いレンズを使う。渡辺さんなんか24-105だし
ウオズミさんなんか、50/1.8なんかも使うしでも、1Ds3で、このレンズって違和感。
優しい描写が好きなんだろうな

103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 17:36:40 ID:avrFuhA+0
ウオズミなんか後処理しまくりだろ。参考にはならねーな。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 17:41:55 ID:njQaT3BLO
>>96
直角二等辺三角形の定理を思い出せ!
むかし習っただろう?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 17:48:35 ID:EozPe6qrO
ウオズミさんは、確かにレタッチありき。
目なんか、真っ白なんだよなー。

106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 20:17:06 ID:5LQu42c30
たしかにレタッチしすぎだな
鼻を高くしたり、ホクロ消したり、まつ毛裏返したり・・
これはレタッチではないな
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 21:05:59 ID:HV273EZt0
>>96
だいだいで良いに決まってるダロw
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 21:31:52 ID:5pCOJJBm0
>>96
被写体までの距離と高さを同じにすれば自然と45度になるよ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 22:43:29 ID:lOAw+/n+0
何か45度が話題になっているけど、45度に何の意味が有るんだ?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 22:57:50 ID:TFXTxMjS0
何か変なのが住みついているね、古株なのかは知らないが
調節するなとか、買うなとか余計なお世話な気がするが
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 23:12:43 ID:hnkG1lPJ0
45度で統一すればピンずれの距離も計算しやすいってだけでしょ。
何の意味があるのか聞く前に考えてみればすぐ分かることなのに・・・

別に60度だって計算できないことは無いけど、三角関数を使って角度を出しやすいのは
45度ってだけで。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 23:23:38 ID:lOAw+/n+0
>>111
なるほど計算のし易さか・・・確かにスケールを撮れば、計算できるわね。
でも30度の方が1/2にすれば良いので、計算は楽だと思うけど・・・

思うに、45度と言うのは角度を出しやすいからだけの気もするけど、違うかな?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 23:26:55 ID:G2RGANf00
>>112
だから、つ 三角定規
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 23:33:29 ID:hnkG1lPJ0
すまん、ちょっと書き方が悪かった。
計算をしやすいってのは45度だからってことじゃなくて、角度が明確(できればテストとしては統一して)
になってればってこと。
その中でどうせ統一するなら、この場合で一番角度を出しやすい45度が適当ってことです。
ピンずれ距離の測定誤差と角度合わせの誤差を天秤にかけた場合、角度を正確に出すほうが結果として
良い結果になるということ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 23:35:15 ID:lOAw+/n+0
>>113
三角定規を使うなら、計算がしやすくて、よりピンずれをシビアに見れる30度の方が良い訳で・・・
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 23:45:19 ID:hnkG1lPJ0
角度を出すのに三角定規や分度器を使うのって・・・・
高校出た人間なら普通は三角関数じゃないのかな。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 00:06:45 ID:e9vQvWCa0
と言うか、実は、角度も三角関数も本当は必要無くて、
スケールを置いた時の奥行きを測っておけば、あとは比例計算でピンずれは計算できるよね。

例えば、30cmのものさしを、奥行きが20cmになる様に斜めに置いて撮れば、
ピンずれはスケールの目盛りから読んだ値の20/30・・・とかね。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 00:18:11 ID:d5Jfiurr0
おまいら頭いいなぁ・・・
中学中退のおいらにゃチンプンカンプンだ・・・

まぁ、俺の持ってるA09は多分ズレてないからどうでも良いんだけどなw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 11:19:12 ID:WtIce3f00
90度の半分で目分量でもわかりやすいってだけだろ。アフォか

下記からpdfをダウンロードして、18ページをA4で印刷して(だいたい)45度から
撮れば、何mmずれてるかわかるようになってるよ。

http://focustestchart.com/chart.html
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 21:54:54 ID:f8B120sE0
F2.8スレから誘導されてきました。
中古の28-75(A09)買ってきたんですが、若干前ピン(10mm〜15mm)なので調整に出そうか悩んでます。
連休明けにサポート窓口に問い合わせるつもりなんですが、参考までに調整だけで費用がどのくらい掛かるか判る人居たら教えてください。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 22:01:35 ID:JWpkleTU0
>>120
有償修理・・・・前ピン調整&OHで・・・1万円前後です
ピント調整だけでの修理にならないからね(内部点検込み)
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 22:15:32 ID:f8B120sE0
>121
1万前後ですか・・・新品買えちゃったなぁ・・・
とりあえず我慢したほうが良いみたいですね

情報有難うです。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 22:19:44 ID:eSgnvSnf0
>>120
>>26
>そのとき保証書期限切れの場合の修理料金を聞いたら・・・・1万円前後と言っていた(直接修理持ち込み時に聞きました)

ボディと一緒に調整出して10日〜2週間で帰ってくるけど、金出したからと言って100%治るって補償はないよ。
ちなみにオレは4本目でアタリレンズひいた。
前の3本は調整出しても治らなかった。

124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 22:46:51 ID:f8B120sE0
>123
なるほど・・・今回買った中古は全く使えない訳じゃ無いので、このまま使ってみることにします。
今回の出費は勉強代って事で気持ち切り替える事にします。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 22:49:22 ID:JWpkleTU0
>>124
そのように割り切って使えば・・・・OKなんだね

ちなみに中古保証はなかったの?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 22:52:27 ID:f8B120sE0
>125
店のオヤジに「仲介品でピントズレとかの保証できないから、調整とかは実費だよ」って、買うときにしっかり言われたんです(^^;;
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 23:03:28 ID:NZlAapE30
その場合は、その場で必ずテストしないとね
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 23:09:38 ID:JWpkleTU0
>>126
そうなのか・・・・
もっと通販調べれば、まあまあの価格で保証つけてくれるところあるけど?
最低6ヶ月保証が付くとこと
ペコちゃんとかがそうです・・・

http://www.fujiya-camera.co.jp/
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 23:38:52 ID:f8B120sE0
>127
そうなんですよね(^^;;
ピンズレが有る事に気が付いた時に、そのことに気が付きましたw

>128
東北の片田舎に住んでるから、通販も時々使うんですが、
ハズレ(破損・未着)が結構有るんで、敬遠しがちなんです。
で、近所のカメラ屋のぞいたら、綺麗なA09有ったんで、手を出しちゃったんです(^^;

遠景撮るにはもんだいなさそうなんで、呑気に使うことにしますw
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 05:58:16 ID:ZGsyTfQG0
しかし、みなさんいかに暇とはいえ
こうまでピンずれ劇場の脚本を考えて
それらしい話にもっていく。 すばらしいね。

暇つぶしにはもってこいです。
さて 次のお話 どうぞ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 07:52:51 ID:p1/RvQcH0
何その上から目線w
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 10:34:14 ID:T//iEdWZO
なんか、このスレの住人て、新参者をやたらと嫌うね。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 11:13:03 ID:CP5Qk0LT0
粘着くんがいるだろうね
自分が新参者の壁になっている事も気がつかないなんて情けない
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 11:35:22 ID:gncVwui90
レンズを振るとカタカタ音がするんですが仕様ですかね。
みなさんのはどうですか?
気になるので教えてちょ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 12:33:55 ID:CP5Qk0LT0
俺のは振っても音しないよ、ちなみにミノルタマウントの日本製品。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 13:30:29 ID:T//iEdWZO
俺のは音しないよ。
αマウントの中国製
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 14:01:34 ID:gsQvk4750
振ったけど自分のも音がしなかったですよ。
MADE IN CHINA のαマウント。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 15:28:48 ID:OoK9lCrU0
サンヨーから技術導入したCMOSなんてもう時代遅れなんだから、
内製やめた方がいいんじゃないの。

http://degiphoto.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/12/26/iso800.jpg
ISO800 で撮り、フォトショップで暗部を同じ量だけ持ち上げてみた比較。CANON CMOS はシマノイズがでます
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 21:13:19 ID:EkdNPCwB0
遅ればせながら今日買ってきた。
若干方ボケは有るけど、まあハズレって程ではないかな。

>>134
自分はニコンマウントだけど、絞った状態だと若干音がするかな?
絞り開放だと、ほとんど音はしないかな。
にしても、自分のは絞りの形が酷いなぁ・・・このまま我慢して使うかちょっと微妙。

んなシビアな話は置いておいて、とりあえず購入記念うp。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6749.jpg
テレ端開放だけど、やっぱりこの手のレンズのピントリングはMFには辛いなぁ・・・
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 01:40:18 ID:1xlpakTT0
A09のピントリングの回転角でMFは辛いけど、
何気にこのレンズ、他のF2.8レンズに比べて、
ファインダーでピンの山が掴みやすい気がするのは俺だけかな?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 09:02:00 ID:Q9tligrV0
ボケかたが良いからね。
二線ボケ傾向だと扱いにくい。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 11:13:00 ID:HhOpdZww0
ttp://gazoubbs.com/karimasu/img/1210397507/5.jpg

A09到着。おっしゃジャスピンだぜ!っと思ったら二重ボケ。
こんなもんなの?

それにしても価格コムの最安店の包装は
駄目だね
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 12:33:50 ID:qHQ7KXxJ0
そんなもんだよ。
で、1年経たないうちにジャスピン率下がってくるから。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 18:38:02 ID:QO66XaJk0
>>142
いいんじゃないの。
一重まぶたの彼女が二重に撮れて喜ぶぞ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 23:03:49 ID:Ww6lk/Z10
そういうもんなんだ・・・・。

しょうがない。AF調整機能のついてるD300買おう。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 23:33:24 ID:VpC2UdYJ0
>>142
ジャスピンでよかったですね・・・・・ただ・・・・
ピンアマのような気がするのは、俺だけかな?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 23:34:04 ID:WsKJGTtd0
最初からAF-S 24-70/2.8を買っておけば良いのに。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 02:39:42 ID:dAIU9tcY0
>>146
>>142は十分良い写りと思うがなぁ・・・
少なくとも自分の個体より良い気が・・・orz
149142:2008/05/12(月) 07:29:50 ID:jJHI++5A0
まあ写りはそれなりだし、安いしまあ満足
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 13:33:28 ID:2PtxEJ6i0
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 20:03:12 ID:SZG3+preO
>>142
それフォーカスまでの距離って何センチくらいですか?
自分のと比較したいので情報プリーズ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 20:48:44 ID:AT3XNW1T0
>>126
>>仲介品でピントズレとかの保証できないから、調整とかは実費だよ

実費たってたった9450円しかしないんだから
冥土喫茶に行ったと思えば安いもんじゃまいか。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 21:19:39 ID:gr0gEiUG0
タムロン、ニコン用「AF 28-75mm F2.8」にAFモーターを搭載

 タムロンは、ニコン用AFモーター内蔵標準ズームレンズ「SP AF 28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical (IF) Macro」(Model A09N II)を30日に発売する。
価格は5万7,750円。キヤノン用、ソニー用、ニコン用(AFモーター非搭載)、ペンタックス用が発売済み。
 ズーム全域で開放F2.8の大口径標準ズームレンズ。レンズ内にAF駆動用のモーターを搭載することでD60、D40x、D40でのAF動作が可能になった。
35mm判フルサイズのセンサーを搭載したデジタルカメラや、銀塩カメラでも使用できる。
 XR(高屈折率)ガラスの採用で、コンパクト化と高画質化を実現した。また、複合非球面レンズ4枚、LD(特殊低分散)レンズ3枚を使用した。
 レンズ構成は14群16枚。最短撮影距離はズーム全域で33cm。最大撮影倍率は1:3.9。フィルター径は67mm。絞りは円形の7枚絞り。

 本体サイズは73×92mm(最大径×長さ)、重量は510g。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/05/15/8488.html

このレンズの人気の高さが伺えるね。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 22:58:17 ID:R7W1+b6W0
やべ、1ヶ月前に買って、既に2回目の調整だしてるところ・・・・
まさかこいつのモーター内蔵が出るとは思わなかった。
D40対応だとしても28mmスタートじゃ長すぎるからね。
リニューアルするなら24mmからにならないと売れないと思ったが、そのまま出てくるとは。

D200だけじゃなくてD40も持ってるし、どうしたもんか・・
モーター内蔵だけじゃなくて品質も上がってピンずれ対策の品質チェックもきちんとやってる
なら買いたいな。

このレンズ好きだから嬉しいけど悔しい。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 23:19:53 ID:d4Uq8ly20
これってニコンの為にモーターを積んだのを出すという事なのかな?
それとも、他のメーカでもAFの早さやAFの制度をあげましたという事なのかな
余り変わらないのなら、ニコン以外は今までの良いのでは?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 23:24:33 ID:JFgu4qEa0
いいな新型……。

今日、開放ボケボケで調整出していた保証期間内のものがかえってきました。
ちょうど一週間。何か早いよね?

内容は、例のごとく「……弊社仕様範囲でしたが……」だったけど、「4群レンズASSY交換」してくれたらしい。

持ってみたらズームのガタも少なくなっていい感じ。
期待に胸弾ませ、撮影したところ……。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7042.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7043.jpg

やっぱり、開放ではボケボケの低コントラスト……。
f4までしぼらないとちょっと使えないいわゆる「眠い絵」。
傾向はあまり変わらず、ちょっとましくらい。

これが実力なのかなあ……。
みんなの作例見てるとそうは思えないけど。

ちなみにMFでも変わらないので、ピンずれと言うよりも???何と言うのか分からないけど「開放ボケボケ」。

絵に芯さえしっかりあれば、周りボケボケでもいいんだけど。
ポートレート撮るので、眼にピシッとしたものがないとしまらないよ。

もう一回出したら何とかなるのかな……?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 23:28:37 ID:R7W1+b6W0
>>156
俺も今調整中でまだ戻ってきてないけど、MFでピンを合わせてもこんな感じ。
当然満足はしていない。
158156:2008/05/15(木) 23:36:16 ID:JFgu4qEa0
>>157
やっぱり?

これってピンの問題じゃないよね?
ロットでボケボケ個体があるんだと思うんだけど。

こうなりゃ保証期間内に満足いくまで、出しまくってやるか!

ネットでこうして情報が得られない時代なら、「こんなもんかな……」で、あきらめて中古屋行きだけど。

安レンズだけど、新型も出したし、プライド掛けて何とかしてほしいね。タムロン側で対策分かってないのかな?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 23:43:33 ID:R7W1+b6W0
>>158
とは言え、レンズの開放は甘いってのが基本的にはあって、開放の画質に完璧を求めるのは
ちょっと酷だと思うよ。
大口径の望遠レンズならともかく、この値段の標準ズームだとやっぱり一段絞って使うのが
常識的な使い方じゃないかな。

満足はしてないけど、たぶんここから劇的に良くなる事はないと思うよ。
F2.8でシャープな写りを求めるなら、明るい単焦点を絞って使った方が良い。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 00:02:00 ID:PSNFkllH0
>>159
それはそうなんだけど……。
単焦点は、4〜5本持ってるけど、引けないときや荷物持てないとき、「ズームが欲しい」って思うんだよね。
50mm1.4とか、名機90mmマクロレベルは期待できないと思うけど、しぼるならキットレンズでも十分だった。
2.8のボケが使えるって期待して買っただけにちょっと悲しい。
>>139ぐらいの描写ができれば、まあ何も言わないんだけどね。

このページを見たら、こんなもんじゃあきらめきれない。
http://live2love.jp/u24/cat56/tamron_a09_1.html
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 00:29:55 ID:CPQoirXh0
少し強めに言わないとまともになって帰ってこないぞw
ほかの人と自分のレンズの描写があまりにも違うぞゴラァって言ってやれ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 00:41:36 ID:huKGLGo30
暇だったのでうp未調整です。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date81632.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date81634.jpg
28mm
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date81633.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date81635.jpg
75mm
値段を考えたらこんなもんと思ってたけど、メーカーに調整に出せば
もう少し追い込めるのかな?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 00:51:22 ID:DAC6kiWx0
3万チョイのレンズなんてこんなもんだろ、値段からいって、F4通しを無理矢理
F2.8まで使えるようにしてるようなモンなんじゃないの?

まあ、テストして送るのが楽しいんならいいけど。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 01:09:40 ID:O9VzOBbB0
>>160
確かにね。
一段絞らないとまともにならないなら開放から割と使えるキットレンズとかでも良いと
思うときはあるよね。
1万円値段が上がっても、初期品質が良くなってくれれば納得する人って結構いると
思うんだよね。
ボケが本当に良いレンズだと思うから。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 01:10:46 ID:Njf3+sZ80
さっき弄ってたら、ワイド端で焦点距離情報が40mmとかになって、おかしいのに気が付いた。
買って1ヶ月でこれかよ・・。
166160:2008/05/16(金) 03:28:44 ID:PSNFkllH0
これ開放でしょ?
だったらオレのより数段いいと思うけど。

ピンは微妙だけど少なくとも、「コントラスト低下」「撮像にじみ」はないね。
これだとオレならまあ許すレベル。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 06:11:45 ID:8EnP+G1c0
ここのピンずれ話は、
はずれを引き当てたおめでたい同じ連中が何回も同じ話を繰り返してるな。
忘れた頃にやってくる台風みたいなもんだ。

まぁ それだけネタが少ないってことか ここは....
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 07:17:41 ID:Jimvqy5J0
モーター内蔵A09 IIのピント精度はA09より10倍マトモな予感。
ただ、最短撮影距離はせめて30cm未満にして欲しかった
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 10:36:29 ID:G+liE3EM0
何のヤクにも立たない糞妄想はやめれw
170160:2008/05/16(金) 10:56:04 ID:PSNFkllH0
>>166

ハズレ個体を、銘玉レベルに変身させる……、そのこと自体に「ロマン」があるのだよ。

あきらめてしまえば、それは、安値スパイラルに乗って手から手へと渡り、そのレベルで満足できる奴の手に収まるだけ。

バイクでもイタ車がすきなオレは、完成製品より購入者が完成させていく製品の方が好き。

……「ベスト個体」買いたかったな。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 11:10:31 ID:3bVEdiZl0
自分で調整できるならロマンもあるかもしれんけどね
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 11:19:50 ID:G+liE3EM0
オマエら人件費タダだからいいよな
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 13:44:29 ID:vO/cjabqO
俺のA09、調整出したんだけど、何の連絡も無いまま3週間目に突入・・・
宅配便の記録で向こうに届いてるのは間違いないんだが、こんなもんなのか?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 14:37:52 ID:PSNFkllH0
>>173
遅すぎ。問い合わせてみれば?

話は変わるけどみんなこれ見たの?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html

>AF微調節をするには、人の全身が画面いっぱいに入るくらいの距離をとる。被写体とカメラは平行になるように

だそうだ。

じゃあ、ピントチェックの用紙とかってダメじゃん。
チェック用のソフトとかあればいいのにね。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 15:06:18 ID:+rirgzoq0
>>174
関係ないよ。
自分が良く使うシチュでやるのがベスト。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 19:29:49 ID:PxVD6X8T0
首を長くして待っていました、モーター搭載。
これまで買ってきた A09 は、二年くらい使い込むと
いずれもピントが絶不調になっていた。

A09 は、2年くらいで使い捨てのレンズだと思う。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 19:38:39 ID:Mt9MfgL20
つ そんなあなたに5年保証
178173:2008/05/16(金) 21:28:15 ID:FU3rgn4H0
問い合わせようと思ってたら、仕事入って電話できなかった・・・
明日は休みだろうし、週明けに問い合わせてみまつ。
今月中に帰ってくるのかなぁ・・・
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 21:46:19 ID:O9VzOBbB0
差額出して、モーター内蔵して帰ってきてくれないかな。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 03:08:51 ID:haLZzLnH0
>>156
近接撮影ばかりでなく、遠景の風景とかも写してみたら?
そんでもあんまりにも差があるんだったら調整頼むな、俺なら。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 13:17:13 ID:DYa2RNix0
新型って絞りリングがなくなったみたいだけど
デジカメ板だから問題ないのか。
と、最近F3買った俺が書いてみる。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 07:38:57 ID:POYMjvaX0
>>176
モーター搭載して、それでもAF遅かったら
擬似AF28-75mmと改名してほしい

>>174
人の全身写るくらいの距離だと被写界深度が深くなって
メーカーとしてピンズレの許容範囲を広く出来るってことだろ
それだけピンズレで送られてくるレンズが多いんだろうな
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 11:38:08 ID:uvFWA6KO0
>>182
( ゚д゚)ポカーン
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 18:13:00 ID:dmjZhwPq0
>>183
おまいのレス見てたら、Ω教の死刑になった教祖の顔のアホずらが浮かんだ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 18:28:38 ID:bVqHt/KA0
いや、>>183のレスはともかく、>>182の内容は変でしょ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 23:04:48 ID:+gwIgQ2H0
>>184
もう執行されたの?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 01:20:05 ID:B7AmmLAH0
俺もむしろ教祖がどうなったかに興味がある。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 22:19:48 ID:JpLHKvva0
モーター内蔵ついでに調光パラメータ直してくれないかな。
ニコンマウントA09持ってるけど、そしたらもう一本買う。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 13:41:55 ID:kEZl0vOt0
メーカーさん必死だなぁ。
よっぽど誤魔化したいのだろう。
190173:2008/05/20(火) 20:47:43 ID:kYPUxoEY0
今日タムに問い合わせてみました。
結果は、「受け取ってない」との事。

宅配業者に問い合わせた所、タムの判子付きの受領書が有るとの事・・・

再度タムにその旨含めて問い合わせたんですが、「調べます」との返答のまま、今に至ります。

どうなってんだろう・・・
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 21:23:25 ID:1FIjUcnv0
>>190
それが何なのか?グチをぶつぶつつぶやくことが
なんか我々にプラスになるのか? 全く理解できない。

自分自身を精神的に追い詰めていくと、
そういう風に見ず知らずの人にぶつぶつ
自分の不満をぶちまける症状を何とか症と大学の
心理学の授業で習ったが名前を忘れた。

近いうちに病院へ行ったほうがいいと思うぞ。
かわいそうに....
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 21:38:06 ID:B9f8zU7C0
>>191
どっちかというとおまえが病院行き
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 21:51:43 ID:WOhlmbu20
どっちもどっちだろw
194173:2008/05/20(火) 21:55:50 ID:kYPUxoEY0
一応、ここで聞いて、「問い合わせてみな」って回答貰ったから結果報告しただけだったんだけど。
気分害したならすみませんでした。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 21:57:30 ID:4Ffkjvub0
これは>>191が基地外だろ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 22:12:10 ID:h6YZWB+m0
>>194 大変だね、もっと早く問い合わせをしておけば良かったね
受け取り判子があるなら、タムロン内で行方不明なのだろうね
早く見つかる事を願っているよ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 22:13:14 ID:A8hUjDur0
新品の A09 を貰えるだろうから、
結果的に得したと考えよ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 22:22:49 ID:dHn7D6Jr0
>>197
メーカーとしては、紛失なんて大失態だから
意地でも見つけるんでない?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 23:05:54 ID:A8hUjDur0
見つかるもんなら、とっくに出てきているだろうて
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 00:14:24 ID:q4qlqRHB0
「モーター付き」なら、なおさらラッキー☆
交渉すべし!


191は、自分がそういう状況になるかも知れない可能性があることなども想像できないのだろう。
すべてが「対岸の火事」なんだね。

その論理で言うと、あらゆる事件報道は他人には何のプラスにもならんわな。

201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 00:39:02 ID:hqdfXWLZ0
差額払うから、修理中のA09にモーター内蔵しておくれ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 00:49:47 ID:MyoYxCfn0
もし無くしましたと来たら、モーター付きを交渉のしてみるのも有りだと思う
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 01:47:37 ID:wCleTRLo0
A09をD3で使ってみたが、やっぱこのレンズイイわ。
D3を使うことでやっとこのレンズの良さが発揮できたって感じ。
D100やS5Proで使ってた時は、広角側が42mm相当と画角が狭かったのが不満だった。
やっぱ、35mm用レンズは35mm判で使わないとね。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 01:57:45 ID:0vhEnxKB0
>>203
フルで周辺もバッチリですか?
APS-Cでさえ片ボケや周辺が流れちゃう個体が結構あるみたいですが...

まあ、ウオズミさんとかも5Dで使ってるんだから大丈夫なのかな。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 11:49:19 ID:iD8sFnJ10
A09をD3で使っているが、焦点距離に依っては周辺流れる時があるね。
ズーミングに因って変わるのか不明だけど、中心ではピントあってるのに
周辺が流れる写真が時々あるんだよね。いつもと言うわけではないので
やっかいな現象なんだが・・・
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 12:09:13 ID:cTvAOWX20
絞りは開放?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 13:55:26 ID:iD8sFnJ10
たしか絞りは開放だったと思う。後でExif調べてみるよ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 14:34:40 ID:zkk3qdbG0
>>204
5Dだけどこんな感じ
http://www.imagegateway.net/a?i=JCKmcbxnTo

絞ると周辺もけっこう良いよ。

>>205
焦点距離によって絞っても周辺が悪いときが時々ある。
距離なのか鏡筒内のガタ?によるものなのかいまひとつ不明。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 15:24:27 ID:cTvAOWX20
俺の A09 は、1年くらいたったら
急に色のリガ悪くて、彩度低くくなっちまった。
そのまま使っていたら、AF が全て背景に抜けるようになった。
修理しないで、捨てて、モーター付きの新型(?) 買う。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 00:05:27 ID:1//y7iDf0
>>208
ゴミがきになる
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 00:52:33 ID:937ALa0E0
>>208
ブラウザのスクリプトが無効に設定されているため、アルバムを表示することができません。
誠に申し訳ありませんが、ブラウザのスクリプトの設定を有効にしてください。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 01:15:32 ID:Ex3+rR9B0
>>211
自分の環境のせいだろうがよw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 11:06:44 ID:3+qHNszD0
>>206
流れるのはやはり絞り開放の画像が多かったよ。
絞ったのは殆ど目立たなくなってるけど、全く無いってわけでもないかな。
筐胴のがたつきはそんなに気にならないんだけどね。
ズーミングでレンズが動くから仕方ないが、機構精度が悪いのかもしれないね。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 08:10:01 ID:J5Dk+GKLO
撮影距離1mで30mmほど前ピンなんだけど
購入してから三年経ってる…
有償のピント調整はいくらくらいかかりますか?
215214:2008/05/23(金) 08:35:27 ID:J5Dk+GKLO
スマン
一万前後って書いてあったな〜見てなかった…
ちなみに一万払って直ってなかったらクレーム効く?
それとももう一度一万?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 08:39:33 ID:2VtXLBPA0
確か、調整後6ヶ月は同じ箇所の不具合は無償だったはず。
217214:2008/05/23(金) 10:04:14 ID:J5Dk+GKLO
そっか
ありがとう
ヤフオクで処分して新品ってのも考えたけど
後ろめたすぎてとても出来んかった(苦笑
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 17:41:35 ID:W0T1NV3GO
>>217
いや、それはとても正常な考え方。
今の日本はいつのまにか利己主義な考え方をする奴が多くなってしまった。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 19:24:22 ID:olx8xnQl0
>>214
1mで30mmって書くと誤差が大きいように感じるけど、1000mmで30mmって考えたら
大したことないんじゃないかな。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 00:36:17 ID:xue0RrOo0
5月30日発売のA09NUに期待している・・・・俺がいる・・・・

円形絞り7枚羽根・・・気になる・・・
だけど絞り管が無くなった・・・
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 00:47:48 ID:NO/U3YBc0
余り期待しない方がニコン対策だし
222156:2008/05/27(火) 19:58:50 ID:cL1+oNLs0
帰ってきました、再調整!また向こうについてからこちらに届くまで、ちょうど一週間。


で、結果は……




           ☆☆☆完璧☆☆☆




これなら文句なし。
今日はもう暗いから、そのうち比較作例を載せるけど、
800開放で室内撮っても、そのクリア感はバリバリ!
そのせいか、AFスピードも増した気がする。
描写のため絞る必要全くなし。

90mmマクロと同じく、「撮りたい衝動が沸き上がるレンズ」に変身したよ!

明細によると、今回は前回と同じ4群と、それプラス3群も交換したらしい。この辺りにどうやらコントラスト低下のカギがありそうだね。

ともあれ、何よりこの「ワクワク感」を待ってました。
描写よりデータより質感より、この感じこそ「名機の証」だ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 23:01:51 ID:3w7Sxur30
>>222 おめ! 私も今調整に出している所、変な書き込みに負けず調節に出して良かったですね
是非、再調整後の作品うp待ってます。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 10:19:42 ID:7ffVmI490
しばらくするとまた元のダメレンズに戻ってたりするんだよなぁ。
まあ、元は十分取れてるけど。
225156:2008/05/28(水) 15:39:42 ID:C17l9BxU0
比較データ

調整一回目
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7372.jpg
調整2回目
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7373.jpg

逆光照り返しの中の厳しい条件の写真だけど、中央描写や収差もさることながら、ボケがガシャガシャでスゴく汚かったのが、ふわっと全く気にならなくなってる。色も出るようになった。


http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7374.jpg

こういうのもそうだけど、何より人物ポートレートでその違いがハッキリ!

 なんとなく「気持ちいい」vsなんとなく「気持ち悪い」

数値や言葉の表現ではあまり明らかにできないかもしれないけど、感性のものだから、この2つの違いはあまりにも大きいね。

「何となく気持ち悪い」人は、タムのためにもあきらめずに出してみた方がいいと思うよ。

このレンズは、本来「気持ちいい」レベルの描写をすると思うから。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 15:45:49 ID:F0B/Y0aC0
>何より人物ポートレートでその違いがハッキリ!

モデルが調達できないから、マヨネーズとごま塩かw
227156:2008/05/28(水) 16:23:01 ID:C17l9BxU0
チョット残念!「マヨネーズ」ではありません。

「色メガネ」通してっから、まともに見えないんだね。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 16:57:24 ID:25R0UHYG0
>>225
ここまで変わっちゃったら許容範囲じゃないやね
1年位使ったら元に戻る。って何処かで言ってたのが気になって手が出せない...
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 03:23:48 ID:IflCOxJF0
D3でA09を使ってみた。やっぱこのレンズいいわ。
元々ぼけ味が良いレンズなのだが、フルで使うと更にボケるね。
なだらかな溶けるようなぼけがまた良い。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7400.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7401.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7402.jpg
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 03:29:15 ID:IflCOxJF0
あ、ちなみに↑上の写真はぼけを生かした作例ではありません。
ボケが良いと言うのは、ポートレートで使用しての感想です。
このレンズ、開放でもピントが合ったところはかなりシャープに撮れます。
3万数千円のレンズとはとても思えない描写力です。驚きました。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 20:09:49 ID:Ig1K4Fg70
ttp://gazoubbs.com/karimasu/img/1210397507/24.jpg
じゃあ俺もウプ。開放でこれだけ写ってくれれば十分だ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 22:36:24 ID:6Q88+/f00
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 22:46:41 ID:el5bacoh0
>>231
・・・・・・・
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 13:03:29 ID:Amb0rf+V0
> フルで使うと更にボケるね。
そうじゃないレンズがあったら教えてくれ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 16:58:36 ID:PeSoTPRC0
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 01:09:03 ID:l+GZMsJY0
なる なる なる なる なる なる
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 02:35:54 ID:Y1dWBIAr0
俺も後ピンから調整帰ってきた
結果28後ピン、55ジャスピン、75前ピン
確かに中心によってるんで、まあこんなもんでしょ?

値段考えたらよくやってくれてますよ

238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 09:58:57 ID:maTSqXhV0
>>234
KY
脳みそかなりボケてないか
239231:2008/06/01(日) 11:55:45 ID:Wis4eJTY0
>>233
なんかまずいのか?
240ルネッサーンス!:2008/06/01(日) 17:51:40 ID:jELXz+9G0
40DってISO640でこんなにノイズでるんかーい!
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 23:40:19 ID:vc7iTRg40
>>240
40Dはこんなもんだよ。D3や5Dと比較したら可哀想なんじゃない?
たぶん画像サイズ大きいままだから余計に目立つんだと思う。
JPEG圧縮率が大きいと言うのもあると思うし・・・
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/02(月) 09:34:35 ID:ElGFHyqh0
iso400でもう嫌になるw
イメージャーは先代のほうがマシでつ orz
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/02(月) 10:49:24 ID:kNl66YiU0
ノイズ耐性なら、30Dの方が圧倒的にいい。
244231:2008/06/02(月) 19:29:50 ID:9P+C4iaa0
なんだノイズか
相当圧縮をかけてるからな

DPPでもjpegの圧縮率を下げれば
ノイズはそうでもない
245231:2008/06/02(月) 19:40:49 ID:9P+C4iaa0
ttp://gazoubbs.com/karimasu/img/1212199725/4.jpg
ちなみに低圧縮jpeg等倍でこんな感じ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/02(月) 20:11:12 ID:FwqBKDD90
こちらにもα200+A09


TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di

http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou11832.jpg
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 18:15:56 ID:ZVlJyXt/0
アゲアゲ↑
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 22:03:07 ID:LjkXLZAU0
これって24-75mmだったら良かったんだけど
VC化される時に焦点距離変わったりしないよね?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 22:12:51 ID:KbOgqZbf0
ワイド端が28mmから24mmになったらVC化って言うよりもフルモデルチェンジでしょ。
フルサイズで考えたら28mmで良い場面は多いし、今からVC化に乗り出すなら無理せず
28mmスタートで良いんじゃないかな。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 15:43:41 ID:8Nwfrzxv0
>>これって24-75mmだったら良かったんだけど

28-75で抑えたからこそ名玉になっているんだよ。
ズーム帯域の落としどころは永遠のテーマ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 15:50:38 ID:8Nwfrzxv0
28で良い面もあるね。
広角端=常用域は使いやすい。
もちろん、フルサイズでの話しね。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 18:35:55 ID:RsJTTjgf0
24-じゃレンズが巨大になってただろうな。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 00:55:44 ID:GvAvi8fN0
割り切って使えば・・・28mmからで良いんじゃないかな?
APS-Cでも結構使えると思うけど・・・・・
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 10:05:51 ID:3UrArNi70
28-75っていう無理してないサイズだから開放でも破綻が少ないね。
APS時代にはイマイチ物足りなかったが、フルにしたら充分だわ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 23:13:30 ID:Grpj03Mj0
>>253
割り切るもなにも、フルサイズだと24より28の方が一般的に使いやすいよ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 23:16:17 ID:rkmef32i0
24mmと28mmの比較ではなく、24mmからのズームと28mmからのズームの比較をしないと。
でも24mmからってのはやっぱり弊害の方が大きそうだな。
よっぽど大きく重く値段も高くないと。
中途半端に24mmからのズームにしても、満足できないレベルの24mmだったら勿体無いね。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 23:50:29 ID:Grpj03Mj0
>>24mmと28mmの比較ではなく、24mmからのズームと28mmからのズームの比較をしないと。

そおいった意味で、28からのズームの方が使いやすいと言ってるんだが。
ズームの広角端は、標準となる数値にするのが基本って知ってるよね?
撮影中は焦点距離など見ないのだからどんずまりに標準があった方が良いわけ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 00:38:06 ID:VG5ws17J0
>>255
> 割り切るもなにも、フルサイズだと24より28の方が一般的に使いやすいよ。
どっちが使いやすいかは人による

俺自身は24mm派だが、24mmの方が使いやすいと主張する気はない
決めつけるなよな
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 01:49:12 ID:op84VA3w0
教科書的な一般論だよ。かりかりすんな。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 01:58:26 ID:XflQ6LXO0
普通は24mmから使えたほうが便利だよね。
撮影中に焦点距離見ないことが何の不都合にもならないし。
ファインダー覗いて好きな画角で撮れば良いだけ。

広角端が28mmだからって標準が28mmというわけじゃない。
普段は50mmや35mmを基本としていて、そこから24mmまで使えるズームと28mmまで使える
ズームのどっちが使いやすいかと言われたら24mmまで使える方だろうね。

ただA09がこれ以上重くなるくらいなら、俺は28mmまでで良いけど。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 18:06:17 ID:HT8l9cGo0
画質に遜色ないなら 24mm 開始の方が良いに決まってる
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 20:52:25 ID:8sqGXyk+0
APS-C兼用と考えると24-72mmくらいの方が売れると思う゜
K20Dで使うと36-108mmF2.8となって大変使いやすいのよ゜
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 22:40:03 ID:op84VA3w0
APS-Cだと24でも足りないよね。17始まり買うしかない。
おれは40Dから5Dにして、こいつの使い勝手の変わりように喜んでいるよ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 11:29:08 ID:eryPLP2V0
ポートレイト専用と割り切れば、24mm でも十分だと思う。
スナップだと24mm ではきつい。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 19:03:24 ID:MEbzudRN0
えっと・・・
つまり>>255>>257の主張は一般的な話ではないの?
ズームの広角端は標準となる数値にするのが基本というのは教科書的な話?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 21:59:19 ID:qEc+MH4p0
そんなの使う人が決めるモンだ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 11:09:41 ID:A3QmaWLc0
何をもって「標準」とするかを決めないと、そもそも何の意味もないんじゃない?

1)35mmの対角線。
  約43mmなので、換算前「28mm」

2)見た目そのままの大きさ。(ニコンDXの場合)
  換算前「42mm」、換算後だと63mm。意外と長いね。

3)とにかく50mm
       換算前、約「33mm」

ということで、「見た目の大きさ」は、ニコンAPS-Cでは42mmぐらい。
それより広く写るのが広角、それより狭く写るのが望遠と(もし)定義するなら、257の主張では、広角端は42mmでいいってことに……。

まあそもそも、雑誌の比較特集でも良く見られるように、メーカーやレンズによって、画角って微妙に違うけどね。

268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 11:17:03 ID:2PFL+DtT0
いつのまにかフルとAPS-Cどちらが前提なのか、わからん話になってるな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 11:23:11 ID:GG/jhBhw0
タムはいい加減モーター周りをどうにかしてほしいな
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 11:25:38 ID:hWXfY4oX0
>>267
ちゅうか、広角端の画なんて、撮影の状況次第。
あんな迷信をいくら議論しても仕方ない。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 23:30:00 ID:DSxnzQoT0
このレンズはフルサイズでも通用しますか?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 23:31:28 ID:pmFZRHWa0
する。
というかフルサイズでこそ真価を発揮する。
2000万画素を越えるとどうかは知らんが。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 23:32:40 ID:IvK+pVWx0
>>272
フルサイズだと、周辺解像度や減光が気にならないのか?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 10:29:17 ID:9dCFH7Di0
>>273

気にならんよ。
28mmから始まっていることと、3倍に満たない倍率で設計に無理が無い。
だからこそ名玉と言われてるんだと思われ。

これが24-85/2.8だったら両端ともグダグダだったろうな。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 10:53:40 ID:GDExhxix0
35-105/2.8というのがあってなぁ・・・・
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 13:21:57 ID:I1t14IU30
落としてしまった。。。
75mm解放で白く曇った写りに。。。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 18:33:26 ID:CfYJ8Jh+0
>>274
周辺減光は気になるぞ。開放付近での話しだが
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 20:50:23 ID:767UwV770
EF24-105mm F4 USM I ISと両方もってるがこっちのが周辺減光は少ない
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 22:18:29 ID:H2HmACiP0
個人的には良い塩梅の周辺減光なんで気に入ってるけどね(5Dで使用)。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 00:12:43 ID:JLf2KJeH0
そおそお、なんだかやわらかい減光なんで嫌いじゃない。
作例に活かしているよ。
まあ、1段絞ると消えるんだが。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 01:45:50 ID:l+EMk8fF0
モーター内蔵のA09買った人いる?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 19:17:03 ID:Acnsvq340
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 02:21:25 ID:EP414YjG0
それでモーター内蔵のA09はどうなのよ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 11:30:50 ID:qdeSyqP/0
D700 が発売されれば
また大量に売れるぞ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 12:38:21 ID:C6svWdfE0
>>277

そりゃズームなんだし、値段も安いんだし、相応に周辺減光はあるでしょ?
だが、>>279>>280が言うとおり、減光はあるが気にならんという話。

フルサイズでも周辺減光が気にならんレンズといえば、ニコンに
AF Nikkor 20-35mm/F2.8という化物レンズがある。
こいつは20mm端開放でも全く周辺減光がなくてびっくらこいたぞ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 20:06:29 ID:zodxrsiy0
値段にもびっくらこいたがw
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 21:30:55 ID:aMqPIZKD0
20-35なんて1.5倍ズームなんだから、そりゃ設計に無理がなくて有利だわな。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 22:19:41 ID:War/Kb5R0
もう単焦点でいいじゃん
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 20:19:00 ID:dwp2x0vB0
17-35/2.8-4のCPは最強でしょう。
無理に2.8-にしないで4通しにしたほうが良かったと思うが。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 20:43:02 ID:9vvd2T0O0
17-35/2.8-4(A05)は良いレンズなんだろうけど、
2本続けて大ハズレを引いたんで評価のしようがない…
A09と272EはEFとFマウント用買う位お気に入りなんだが。
(マウント乗換え時に買換えたんだけど)

幸いA09は両マウント用共にハズレを引かずにすんだけど。

291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 09:49:20 ID:5KwN2SYY0
A09のニコンモータ付きサンプル(2本目)

28mmf2.8
http://www.2-1ch.net/uploader/src/2.1ch0261.jpg
50mmf2.8
http://www.2-1ch.net/uploader/src/2.1ch0262.jpg
75mmf2.8
http://www.2-1ch.net/uploader/src/2.1ch0263.jpg
75mmf4
http://www.2-1ch.net/uploader/upload.html

ワイドと中間は開放から使える感じ。テレは3.5まで絞れば解像感おk。f4でばっちり
カメラはd2xでコントラスト-1シャープ+1とって出し
フリンジが多いのはd2xだからであって最新機種ではかなり少ないと思う

最初の個体はモーター不良でAFで三秒ぐらいかかったので交換してきた。
交換品はばっちり。ネットで他のサンプルとかと比べるとモーター付きの方が精度いい感じだね。

交換前の不良品で撮った画像。AFが遅いだけで写りには特に問題なかった
http://www.2-1ch.net/uploader/src/2.1ch0265.jpg
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 09:51:09 ID:5KwN2SYY0
f4のアドレス違ってた
これね

75mmf4
http://www.2-1ch.net/uploader/src/2.1ch0264.jpg
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 09:51:19 ID:wanS4n1a0
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 00:22:15 ID:TfprwHjT0
>>291

クジャク、迫力あり過ぎ!

295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 11:54:17 ID:bWgFXdEx0
>>291
75mm F2.8 には、ちょっとがっかりした。
以前使っていた A09 も、焦点距離は忘れたけど、こんな感じに
軸上色収差でまくりだった覚えがある。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 20:12:11 ID:R1yMIVVF0
上のほうで2年くらいでAFダメダメになるってあったけど
モーター内蔵になったらその点改善の期待がもてるのかな?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 23:38:36 ID:cT7W8k9S0
ho
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 00:54:25 ID:tHXh0BPwO
A09も、リニュして欲しいナ。

光学系は良いんだから、超音波モーター希望。
あっ!手ブラ補正もね♪
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 04:00:43 ID:2qXQaf0Q0
距離情報の精度のアップも
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 20:51:44 ID:CBTUtb6w0
そんな事して5〜6万ぐらいになったら誰が買うんだよ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 22:20:26 ID:nJK1bPGL0
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 12:30:05 ID:umIRmz4l0
自作フードつけてる香具師いない?
純正無くしたので取り急ぎラバーフードつけてみたらショボーンな外見で泣けた。
APS-Cで使う分にはもっと長くても大丈夫だろうし、純正はクリックストップが
ナナめってムカツくんだよ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 13:50:28 ID:wTqFT6B20
レンズ名書かないと。
他社製やステップアップリングとか組み合わせれば色々出来るよ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 18:42:51 ID:wTqFT6B20
レンズ名ってorz
総合スレと間違えた。

昔AT-X270の古いの用に、新しい花形フードをステップアップリングにエポキシで接着して
作ったよ。一番締まった所で位置が決まるように調整した。
AT-Xはフィルタ枠が頑丈だったからいいけど、A09だとちょっと辛いかも。

ちなみにA09のフードは付け外しが固いので常につけっぱなし。
繰り返してると壊しそうだから。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 22:57:19 ID:t6KhOQYz0
フィルターはつけてますか?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 08:55:21 ID:3dSgdboZ0
モーター内蔵版もAF速度は問題なしですね(D40にて)。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 04:19:32 ID:EWprRmLzO
ピントリングのゴム張り替えたらいくらくらいかかるかな?

もうゴムが白くなってきた…
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 10:03:12 ID:3tIFHIiW0
>>307
とりあえず古歯ブラシでゴシゴシこすってみる。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 23:55:17 ID:uMI1smsk0
アーマオールで復活
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 17:17:56 ID:REDzyckB0
>>309
つるつる滑らないかな?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 19:18:21 ID:01kiAZ9h0
A09のフード欲しいのだが、タムだとフード販売価格が高いので他のメーカーのフード使ってる方いますか。
シグマ辺り使えるでしょうか?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 02:41:45 ID:ZCEOXMc50
>>311

マルチレンズフード
http://ec1.kenko-web.jp/item/1779.html

付け外しはめんどくさいが、品質はイイ!
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 11:59:09 ID:ze7iOEXCO
D700の発表で活気づいてるかと思ったら、以外と静かなのな。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 13:10:13 ID:hYS3UORe0
D700いったら勢いで純正の24-70/2.8いくんじゃね?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 11:35:47 ID:ENYoX5cN0
餃子の王将で開放試し撮り。
http://www.death-note.biz/up/img/15197.jpg
http://www.death-note.biz/up/img/15198.jpg

写真としてはもっと絞らないと駄目ですね。
ちょっと広角が足りませんが、D40用に色々とレンズを考えてみると子供とかペットを撮るならモーター内蔵版が
良いのかもしれない。
17-50/2.8よりもボケが自然で描写もやわらかいし。
初期品質が良ければ、SP90と2枚看板になれるレンズなのに勿体無いですね。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 12:40:36 ID:5BgmEbwN0
王将で試し撮りとはw
ああいう油っぽい所でカメラ出すなってw
目には見えないけど、油の粒子が飛びまくってるんだぞ!
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 15:13:49 ID:z51RZqTG0
滑油になってイイかもしれんw レンズ表面は磨けば桶
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 22:21:03 ID:6UtzLw1U0
うまそうだな。

明日の昼飯は王将に決まりだな。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 10:25:29 ID:WDd9ScRn0
会社の近くの店舗がなくなって以来
行ってないな〜、王将。

また食べたくなってきたw
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 18:42:07 ID:bRArvl8E0
40D用に買ったけど広角不足でほとんど使ってなかった。

今度5D後継出たら買うんだけど、
フルだと標準レンズとして使えるかな?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 20:15:26 ID:XUGP2aPb0
ぴったり
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:45:36 ID:iSA8+lhF0
>>315の写真を見た後に

[デブ]食い物の画像見せろや 63食目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1214398359/
をみたら余計腹が減った。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 13:48:54 ID:zUFnCxE90
>>313
距離情報の精度が低いという話は以前からあったが、
このレンズに限らずタムロンのモーター内蔵のニコン用は、
AFが遅いと新たなケチがつき始めたからな。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:59:23 ID:OKfjMGWO0
MFで使いずらい
だとか
無限遠が端に来ない
だとか
言ってるのは同一人物だよ。

タムロンの何が気に入らないんだか(;´∀`)
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:02:38 ID:zOGDwSfY0
28-300VCってあれ中のモーターいらんわ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:55:27 ID:rcIJ0eiH0
中の人もいらんよな
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 13:03:40 ID:UU2dgMjd0
フルサイズでA09を使ってるんだが
今一納得出来る写真が撮れない
(持っている広角や望遠に比べて・・・だが)

多分、俺は標準域が苦手なんだろな
35mmか50mmの単焦点でも買って練習すべきか
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 19:51:06 ID:P8x2zyK/0
>>327
カメラやめた方が委員とチャウカ?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 21:31:33 ID:mX9sGvSx0
>>328
> >>327
> カメラやめた方が委員とチャウカ?


簡単に満足したり、現状維持では、上達は見込めなくなるのでは。
また、趣味の世界だし、マゾの人は苦難があったほうが心地良いのかも
苦労があったほうが、あれこれ工夫するから上手くなるかもよ?!

釣りも短気のほうが、仕掛けをすぐに代えるから、釣果が上がりやすいと聞いたことがある。
低レベルで満足するのはいくない
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 21:54:44 ID:Bq/VmWVx0
そもそも、写真がうまい、下手の判断もあいまいだよな
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 23:37:25 ID:mX9sGvSx0
>>330
> そもそも、写真がうまい、下手の判断もあいまいだよな

そう、非常に曖昧だ。アナログで、完全な答えは無い。
本人の判断以外に他人の目・判断もあるが、
趣味の人が多いだろうから本人が気に入れば、それはそれで良いのでは。

ただ、ある程度の目安とか(多数を占める)技や美の共通認識はあると思う。
たとえば、多くの人に評価されているプロの写真とか。
フォトコンの入選作なども、色々たしかにあるけど、一つの基準にはなる。

個人的に写真が上手いと思うのは、
ボディの機能やレンズの切れ・ボケに頼ったもの(綺麗だとは思うけど)ではなく
構図が良かったり、なかなか真似出来そうにない撮り方の写真とか、
被写体を良く見つけ出した&表現していると感心するものだったりするね。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 02:52:35 ID:6mmVsK1t0
>>327
得手不得手はあるだろうな。
35mm、50mmってのは結構背景の整理もしやすくて使い慣れたらおもしろいぞ。
どの位置からどう撮るか、画角と被写体との距離を意識しながら撮り続けるだけでも違ってくる。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 03:23:12 ID:PPuF8MYp0
>>332
アドバイスありがとう

望遠と広角だと意図した通りにある程度撮れるんだが
(一応、片手間に写真仕事をしていたりはする)
標準域は自分のスタイルではほとんど使わないので
その辺りの画角の判断自体がどうも苦手なのかもしれん

加えて、普段から撮り慣れていないスナップやポートレートを
微妙に画が眠たい気がしてるA09で挑戦する為
尚更納得できない写真を量産してしまってる

なので、35mmか50mmの単焦点でも買って
心機一転何とか楽しみながら頑張ってみようと思う
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 05:48:26 ID:mqdQzZLRO
俺のA09も今一つ描写がピリッとしないかも

軽いし寄れるし明るいし重宝はしてるんだけど
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 11:13:46 ID:32Y+mWRG0
俺のは今日調整から帰ってきたけどまだ眠い。
テレ端だと仕方ないのかね
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 12:01:40 ID:8tEpBbHA0
ワイ端のタム テレ端のシグ <これは不変っぽい ^^;
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 17:14:59 ID:+KcqFDe40
んなことあるか。玉による。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 23:01:00 ID:8tEpBbHA0
傾向としてはあるゾ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 23:11:51 ID:bOT15ETJ0
ない
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 03:31:08 ID:E2f4LPsp0
Nikon D50で使う場合、初代とNIIどっちがいいですか?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 03:35:56 ID:ex7i1adj0
>>340
今後、魔がさしてD40かD60を買ってしまうかも知れない事を想定して
モーター内蔵の方が良いんでないか?
AFはひょっとしたら従来型の方が早いかも知れんけど。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 04:07:08 ID:xl0uXFvj0
おれD300だけどII買った。
40/60をサブカメラになるかもしれんから。
ちなみに、レンズ側でMFにすると本体AFでもMFだからな。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 19:34:11 ID:cBtYJE/G0
A09ってすごい良い写りするけど扱いが結構シビアだよね。
落とすのはしょうがないかど、ちょっとした衝撃ですぐ
写りに影響が出る。比較的ラフにレンズを扱う自分は
調整してばっかり。。。これさえ無ければホント神レンズだと思う。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 22:46:38 ID:CUnCEFhD0
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 22:48:52 ID:EZy947vH0
>>344
バウンスでおk
346345:2008/07/13(日) 23:58:40 ID:CUnCEFhD0
バウンスではない・・・・
SB-600+ストロボアジャスターで撮影です

347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 00:05:05 ID:yWTzTnH60
こんな感じですね分かります
http://pict.or.tp/img/66405.jpg
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 09:38:33 ID:9GMg8qDx0
>>347
こえええええ、目が逝っちゃってるな。
治安部隊か自衛隊か?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 13:28:13 ID:72UFMoww0
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 20:00:19 ID:J1djjuWk0
>>348
塩くさそうだw
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 07:06:51 ID:N8FUKCXjO
このスレ読んでたら、またA09欲しくなってきた。
6本目のA09買ってこよ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 07:37:06 ID:viEaMZL70
そんなに壊れてるのかA09

使い方が荒すぎるぞーw
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 10:20:38 ID:j3EYDWb90
24-70Lを買ってA09を売ったのだが、軽い小さいが
なつかしい〜。

このスレ読んでたら、またA09欲しくなってきた。
2本目のA09買ってこよ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 10:24:03 ID:yUfEFAlk0
>>352
俺のは、1年くらいでフォーカスが壊れた。
全て背景にフォーカスが行く。
このレンズは、定期的に買い換えるのが前提なのか。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 16:36:32 ID:mmPBmDeO0
そんなやついねぇだろ.
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 17:17:06 ID:Z7T+kUcv0
このレンズ、MFで売り出した方が良いんじゃないか?
AFは正直悲惨、使い物にならない。
だれか全域バチピンの個体持ってる人、いるの?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 17:35:15 ID:/mG8QDYA0
>>356
AF特に問題ないよ(F、EFマウント)。その個体とボディの問題でしょ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 19:01:56 ID:WM33+/5W0
うちのA09は40Dなら全域OK
EOS-3だと広角域で1cmくらい手前
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 19:03:41 ID:XNsrcTq/0
ニコン用はAFモーターを内蔵して逆にフォーカスが遅くなった?
D3、D300クラスに使うなら、非内蔵の前モデルの方が良かったりして…。
何で超音波でなく安物モーター使うかなぁ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 19:55:06 ID:j3EYDWb90
>>356
全域バチピン個体でしたが… 売ってしまって…
新たに買うの勇気いるなぁー そういう事言われると…
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 19:57:57 ID:rYUuR6ku0
ピントの問題、原理的にはレンズのコントラストを測定してピントを決めるの
だから、ボディ側駆動のニコンではピントがあわない限り、AFのセンサーが
合焦しないわけで、この問題
キヤノンなどのレンズ内モーター式(モーターが合焦前後に悪さするのか?)の
方が多いような気がする。

で、ニコンもレンズモーター式になればこの手のピント精度の悪さの報告増えそう。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 20:17:24 ID:uwGTi2h40
俺のA09も無問題。D40との組み合わせ。
ピントあわせも早いよ(普通の速さ)。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 20:23:57 ID:XNsrcTq/0
>>362
>ピントあわせも早いよ(普通の速さ)。

まじで?
60mm F2.8Gと比べても明らかに遅いんだが…。
個体不良か?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 20:27:27 ID:uwGTi2h40
普通のところは一秒以内で合う。
迷うときはカチャッ、カチャッという感じで2秒くらいか。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 20:34:49 ID:qEQB7Nt20
俺のは5年前のEF用A09だけど、一瞬でAF合焦するぞ。
AF遅いと感じたことないんだけど、最近のはそうなんか?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 20:41:18 ID:uwGTi2h40
それってカメラ側の問題じゃないの。
フォーカスポイントで迷ってるとか。

俺は常にシングルエリアモード(中央)。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 20:46:57 ID:XNsrcTq/0
>>364
あぁ、ピント合わせが速いってそのレベルの速さか…。
それなら60mm F2.8Gよりは遅そうだし、手元の物も正常かもしれん。
モーター非内蔵の前モデルを試してみたい。
レスサンクス
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 21:52:24 ID:uwGTi2h40
一秒以内と書いたが、ほとんどの場合は一瞬。

0.2秒以下だと思う。特に計ろうと思わない速さ。

カシャッ:一瞬
ススッ:0.2秒
スススッ:0.5秒
カシャ、、、シャ:0.7秒
カシャ、ジー、シャ、シャ:2秒
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 22:05:35 ID:N8FUKCXjO
今日の書き込み見ると3本ぐらい同時に買った方が良さそうだな。
370356:2008/07/21(月) 01:01:43 ID:Kj0XE4RW0
調整出したけど治らなかったし、
結構バチピンのヒト居るんだね。
タマタマ運が悪かっただけか・・・
再購入するか考え中。
>361
参考になった。thx
確かに安ズームは純正でもモーターのストップが
ギシギシ言う・・・ゴリゴリ大ざっぱだ@Canon
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 02:47:23 ID:fVzsMX7d0
このレンズがややこしいのは
数枚に1枚ぐらいの確率でジャスピンが決まり
素晴らしい切れ味で実力を発揮するかとおもえば
なんだかわからん大量のピン外しが発生することだ
それも撮影中にジーコジーコと迷いまくる

このレンズをやたらと誉める魚住が自分はMFでしか
使わないという真意が漸くわかってきた

動く被写体用のレンズじゃないと割り切れば
このAF精度でもそれほど困らないけどね
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 06:39:27 ID:yfXOAW+d0
>>371
俺もこのレンズでよく彼女を撮ったりしてるんだが
偶にあるジャスピンだと睫毛のディテールまで解像していて感動ものなんだが
そんなのは数十枚に一枚あるかどうか

他は、ほとんど微妙にぼんやりしたピンズレ写真ばっかり
これは静物や風景を撮っていてもほぼ同じ
(俺の個体は、比較的近距離に弱い気はしているが)

純正だとこんな経験をしたことがないので未だに扱いにはこまってる
視力が微妙に弱くMFに自信がない俺が使いこなすのは無理なレンズなのかもしれん
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 07:16:51 ID:YeDMPIHw0
俺はいつもAFしたあと、前後にゆっくりと数回揺すって満足する(焦点が合ってることに)。
374360:2008/07/21(月) 08:34:28 ID:uUvuHeLy0
キミ達 ちとマテ!
レンズだけで合焦が決まらない以上、本体とか使用状況(腕?)も疑ったほうが
イイんじゃないか?

嫁のKDNでは若干ピン甘だが、20Dでは90%以上バチピンだったし40Dでは更に良好。
40Dでも、照明+レフ板など使った裸体の肌は、コントラストが低くて合焦し辛いのは
確かにある。
更に、落ち着いて構えてないとか、AFポイントの合わせ方の問題とか、使う側の
腕にも左右されるかもしれんよ?

使用機とか使用状況を合わせて書いて述べるべきだな。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 09:22:34 ID:LhInHldu0
>>374
あまり説得力無い。
個体差の問題なのは明白ジャマイカ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 09:40:25 ID:YeDMPIHw0
前ピンとか後ピンは個体差があるかも試練が、
スピードは本体側の問題(組み合わせや設定も含め)が怪しい。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 12:08:22 ID:igeQTvG70
俺はこの間モーター内臓ニコンマウント買ったけど、AFもばっちり。
ペンタマウントも1年前に買ったけど、AF1回調整の後どうも開放で眠い絵なので
もう一度調整に出した。
それでもNUのほうがビシッとシャープで色のりもいい気がする。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 22:43:39 ID:E/sWcBGp0
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 00:00:25 ID:jIz8pa+n0
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 00:24:45 ID:boq0+Ta50
>>379
くっ・・・だまされた( ´Д⊂ヽ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 00:36:07 ID:jIz8pa+n0
>>380
え?何を??(マジで
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 00:58:55 ID:boq0+Ta50
>>381
え?華厳の滝って
http://ogatyann.blog.ocn.ne.jp/photos/tabi/7.jpg
このスケールだし
http://www.eurus.dti.ne.jp/~harabird/image201.jpg
こう言う滝壺なはずなんですが(´・ω・`)
もしかして俺が知っている華厳の滝じゃない部分、、ですか?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 01:16:51 ID:jIlezp/30
それはそうと、このコンデジ画質はD300かA09のネガティブキャンペーンなのかな。
ここまで酷い画質で撮るのって狙わないと難しいよね。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 01:17:26 ID:jIz8pa+n0
>>382
あ、ごめん。
妙連の滝だw

ほら、天城越え〜〜♪
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 05:26:08 ID:nW+qlmnM0
>>383
ええ?
コンデジ画質って・・・
どこ見てそんな感想が出るわけ?
確かにEV-1/3くらいは落としても良かったとは思うが
画質はズームとしたら相当良いと思うが。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 05:27:19 ID:nW+qlmnM0
あ、二枚目382の方はピンズレかもだな。
見てなかった、スマン。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 09:41:18 ID:DkGMHkbI0
>>382
後ろの滝に、何か写ってないか?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 14:26:55 ID:jIz8pa+n0
すまんこ。
緑をいじったら変になっとった。
RAWをいじらずそのままup。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9019.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9020.jpg
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 14:27:24 ID:jIz8pa+n0
ああ、サイズが変わってたw
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 11:08:08 ID:2dZNzqQo0
いい加減下手な作例出すのやめれば?w
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 11:35:44 ID:L6iTOZ740
作例というのはかならずしも上手である必要はない

むしろ下手なものも含め、数多くの作例が見られることの方が望ましい。


>>390
だから、お前の撮ったクソみたいな画像でも
恥ずかしがらずに貼っていいんだよw
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 13:23:44 ID:RqNG8ppg0
>>390

デジイチ買いたくてしょうがないですよね。
でもお金ないですよね。

わかります、わかりますw
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 13:50:47 ID:SX/4w1Cd0
>>8
この間、新品で買ってから2年以上たつ他のDiUレンズがピント悪いから相談に行ったら
結局無償で修理・調整で帰ってきた。後玉交換してくれてたよ。

状況によっては無償で直るみたいよ。

あ、相談に行ったのは、購入した店にね。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 19:40:35 ID:foKlzSJi0
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 23:52:42 ID:s1wKU4AM0
>>394
木々の解像は○だが
水の描写がまるでCG。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 10:16:53 ID:sO7kb9lz0
>>395
> 水の描写がまるでCG。

同意。柔らかさがまるでない。
恐らく木々の解像をかなり上げるためにソフトでシャープネス効かせたんだろうけど、
水の描写までシャープネスが効いてしまうことを忘れていたんだろうな。


>>394
レンズだけで、この描写なのか?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 12:18:12 ID:gCJmknD50
おめーら 馬鹿か
コンだけ白波たててる流れのはやい川に柔らかさがない?

流れてるのかわからんような利根川だったら
なんぼでも 眠たくなるような柔らかさが出るだろうよ....

自分の自信作でもあげてみーや すかたんエセ評論家ども
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 12:57:31 ID:3FRHd5JZ0
>>395
曇り空で清流だと表面反射の関係でこんな感じです。
PLつけて露出を流れに振ればもっと印象かわります。


>>396
DPP現像時のシャープネスは3です。(風景モードのデフォは4)
フォトショは圧縮のみです。14M→8M

A09って組み合わせるカメラでけっこう印象かわりますね。
5Dで絞ると解像感でます。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 15:20:00 ID:L0R5z5nW0
CGっぽく見えるのは、どう考えても光の反射が原因だよな

偏光フィルターを着けて
もっとシャッター速度落とせば十分柔らかくなるんじゃね?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 16:33:05 ID:5hLlnoxb0
つうか5DはCGっぽくなるのよ、
特にカリカリのレンズ着けるとね。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 19:27:59 ID:sO7kb9lz0
>>398
レス、どうも!
お世辞で本音隠して褒めるより、レンズスレなので素直な感じを書いた方が良いかなと、、、


> DPP現像時のシャープネスは3です。(風景モードのデフォは4)

> A09って組み合わせるカメラでけっこう印象かわりますね。
> 5Dで絞ると解像感でます。


そうなんだ
風景撮影が中心の人(お年寄りが多い傾向)は、
解像感を感じさせるシャープネスが少し強い写真を好む人が多い%
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 19:31:27 ID:sO7kb9lz0
401の続き(何故か切れてるので)


--->気がするので、
メーカーであらかじめ輪郭強調が強くかかるようにしているのかも

描写の良いレンズと相まって、特に強く出たのか
了解しました

403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 19:35:14 ID:hL0cJvuH0
>>395
CGっぽいか、、、もうちょっと言い方無いかな。どうCGっぽいかわかんない。

キヤノンならとりあえずCGっといっておけばいいというのは説得力ないよ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 19:45:41 ID:pJGFTdZe0
別に5Dじゃなくても、この条件で同シャッター速度で撮れば
こんな風になるでしょ。フィルムでも同様。
輪郭強調とかはあんま関係ないかと。
405395:2008/07/26(土) 19:46:49 ID:iJ/hEbeT0
>>403
俺も5D使いだからね、
多分光の飽和の仕方なんじゃないかと思う。
見てCGっぽいってわからないならそれはそれでOK。
無視してくれ。
ちなみに最近のKissシリーズはそう言うことにはならない。
この問題に特化しての話だが。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 00:03:05 ID:B0ObjnkK0
何かと人にはケチ付けたがる奴が居るんだよ、流石に2chって感じのな

で、そいつが何かを貼ることは絶対にないというのも事実
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 08:21:11 ID:qv19pyfUO
それが2chの醍醐味でもあるのも事実
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 03:33:05 ID:/lSIzOrV0
DPPか。
確かにDPPだとわかるような現像だな(葉っぱの解像感が)。
レンズにもよるけど、おれはシャープネス2だな。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 11:41:13 ID:0x1DHIUv0
このレンズとD700との組み合わせで撮影した画像をアップしてるサイトってないでしょうか?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 12:02:36 ID:dpWkMMdI0
>>409
D3で安レンズスレにあるよ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 16:22:05 ID:0x1DHIUv0
>410
サンクス
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 17:09:29 ID:pBLu5A2E0
うーんまったり描写かあ・・・
この季節DA17-70で人撮ったらちょっと暑苦しいな
もっとサッパリシャッキリ描画目指して欲しいなあ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 17:12:02 ID:pBLu5A2E0
ペンタレンズスレとまちがえてgbkしたw
すまんw
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 11:36:26 ID:NsZLYt2I0
D700用にどうかと思ってるんだけど、
相変わらずニコンのi-TTL調光とは相性悪いの?
カメラボディに送る距離情報の精度が低いとか何とか…。
AFが遅いという話も聞くけど。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 14:03:00 ID:w7sqg1bY0
>>414
あんまりそうは思わないけどなぁ。
バウンスした時に一部に光が回らない(弱い発光)ことはあったけど、これはコッチのミスだったし…
評価測光+SB-800のポン焚きで全然無問題よ、今のところ。

AF速度については超音波モーターとかじゃないからそれなり。
AF-Sみたいな速度は期待できない。
AF速度は体感の話だから、一度電器屋いってレンズ付けさせて触ったほうがいいよ。
ちなみにAFをボディ内モーターで動かすA09の話です。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 20:50:35 ID:uUAH6yHoO
今日これ、キヤノン用ポチった。
24-105F4Lと迷ったけど、値段程の差が無いし、安く上げて70-200F4L買った方が幸せになれると思った。
ピントがあってる事を祈ります。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 20:52:50 ID:1/BnEwG60
>>416
ピントが合ってないのは仕様だから一回はサービスセンターのお世話になる。
それはしょうがないことだと思って諦めよう。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 21:10:49 ID:oAUi0M4Q0
>>416
いい選択だよ
このレンズは本当良く写った
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 21:22:36 ID:OyeX+Jrp0
>>416
EF用をフル/APS-Cで使っているけどいいよ。
AFで不安になったことは、俺の個体ではないな。
1回、机から床に落としたけど、以来4年間何ともない。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 00:41:51 ID:ttP7n8CG0
>>418
過去形である不安。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 00:59:25 ID:T9bsIh3RO
これで誰か黒い犬を撮った人いる?
シグマのと迷ってるんだけど
422414:2008/07/31(木) 01:38:21 ID:yMaWFm9W0
>>415
レスサンクス

価格コムには結構このレンズの調光の問題が書かれていて、
自分もシグマレンズがイマイチ(明るくなりすぎる)だったので。
レンズメーカー製でも問題なさそうだね。
AFは静物を撮るのがほとんどなのであまり気にならないと思う。
でも買った途端、VC付きを発表されたらショックだなw
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 09:34:03 ID:raaQTiEb0
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 22:38:24 ID:4vkuCaqV0
カメラって映像「エンジン」とか超音波「モーター」とか、車の部品に例えるのが好きだよな。
車にコンプレックスでもあるんだろうか。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 22:40:35 ID:FnNwO4ke0
>>424
それ全然違うからw
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 23:17:42 ID:bk+70Nza0
>>424
過疎り気味のスレにネタの提供乙です
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 23:58:29 ID:tR6Jls4N0
>>424
ザンネンでしたね(´・ω・`)つhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

 エンジン (engine) とは、与えられた入力から何らかの効力を生み出すものを指す汎用語。漢字では機関(きかん)と表記される。
 主に動力を生み出すものに使用されることが多いがそれには限定されない。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:37:15 ID:JvSubCue0
>>427
だから釣られるなって。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 15:09:16 ID:BZTes8Bj0
おまいらおもろいな
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 00:08:08 ID:rrXy7F050
>>423
パンのいいにおいがするところだw
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 10:21:42 ID:ulzbnm3t0
先週金曜に届いてすぐにピントチェックしたが、EFレンズよりジャスピンだった!
さあ、EF50 f1.8Uをピント調整に出すか。
CANONしっかりせいよ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 01:22:08 ID:vVyY7usq0
もう売りに出そうかなと思っているEF50 f1.8U
A09で大満足
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 09:59:50 ID:pGU02xxX0
F2.8の暗さに満足出来るなら50mmF1.8は必要ないだろ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 15:53:10 ID:8vv1nyQ30
EF50 f1.8UはF5.6まで絞らないと周辺流れまくり
A09はF4ぐらいから使えるけどね

435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 18:26:53 ID:sNMG2mE00
魚住誠一も使うタムロン♪
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 20:10:43 ID:pGU02xxX0
F2.8のボケで満足出来るならF1.8は必要ないだろ。

A09で大満足出来るあなたがうらやましい。

437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 20:29:24 ID:Bvf58khZ0
このスレでそこまでEF50 f1.8Uを必死に擁護する理由がワカラン
巣に戻っておくれ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 23:54:37 ID:kXJklK240
ボケボケが好きなのは、ボケ老人だけ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 06:55:08 ID:fVwmR3iL0
>]魚住誠一も使うタムロン♪


タムロンからのスポンサー料ってレンズの現物支給だけですか?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 11:04:35 ID:k7/CO0SG0
>>436
あのさ、何でもボカせば良いと思ってる?
それって、明るいレンズ買いたての初心者じゃん。
俺はA09でもEF50 f1.8Uでもある程度絞って使うけどな。
A09はF4〜、EF50はF5.6〜くらいで常用してる。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 11:41:16 ID:yji0gxg80
タムのオッサンに聞いたらピン調整言ってくるのはキヤノンユーザーだけだってさ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 11:48:37 ID:k7/CO0SG0
>>441
そりゃCANONが数多いからな。
でも俺の場合A09はジャスピンだったが、EF50 f1.8Uがピント奥なんでCANONに調整に出すんだけどなw
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 11:53:42 ID:sIKsyFUI0
おれのA09はピントが甘かったが
絞って遠景を撮る時はあまり気にならなかったので
そのまま惰性で使ってる

でも、ポートレートにはピンボケで使えないし
標準レンズはこれしか持ってないので
やっぱ調整に出そうかなとは思ってる

(広角や望遠は純正で特に不満はない)
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 12:11:37 ID:YZoDYaXRO
勿体ないオバケが出る前に出しましょう。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 12:29:05 ID:sIKsyFUI0
>>444
ポートレートで135Lとか少し使ってみたが
やはり室内だと長いので
A09を売って35Lとか買い足そうか考えていた

でも、この前A09で彼女をふざけながら撮っていたら
動いた弾みに撮った一枚が偶然ジャスピンに

睫毛もクッキリで別のレンズで撮ったのかと思うレベルで
こりゃ実力を出したらすげえレンズなんじゃ・・・と見直したところ

もし調整で完全に直ったら
色んなシチュエーションでの撮影が楽しみだ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 12:47:51 ID:OlBLeYqh0
室内だと純正のフラッシュとの相性の悪さが出て、A09はないな
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 12:54:43 ID:BsVfDMHwO
>>446
内蔵じゃなくて純正?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 12:56:00 ID:OlBLeYqh0
カメラメーカー純正
タムロン純正なんてあるの?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 13:29:04 ID:yji0gxg80
>>448
ないぞう
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 14:11:48 ID:k7/CO0SG0
>>449
面白いとか思ってる?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 18:46:52 ID:DeHwGpzJ0
>>441
俺のK20Dだとかなり前ピンだけどな。
ペンタはK10Dの頃からピン調整(K10Dは非公式だが)できるからね。
メーカーに出して金払ったり長い間使えないのは嫌だし。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 20:43:17 ID:D5V07Gbh0
>>448
そんなこと、どーでもいいじゃん。
それよりも、αレンズ タムロン OEM

教えてくれ!
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 22:10:44 ID:huFxAoGl0
そんなスレ違いの質問どーでもいいよw
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 22:51:29 ID:fVwmR3iL0
>440

ボケが必要なければ(絞って使うなら)最近のレンズキットで十分じゃん!

AF反応が遅くてAIサーボ(AF−C)ではピントが来ないし・・・・

風景撮り花撮り専用レンズだね。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 10:21:26 ID:VQj4O1Ct0
>>454
さすがに単焦点レンズなめすぎ!
EF50 F1.8UをF5.6で使ったら画質はキットレンズなんて比べ物にならない、A09よりも高画質だぞ。
AF速度だってUSMじゃないが、実売10000円以下のレンズにどこまで求めるんだ?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 10:39:58 ID:TZrWA34u0
EF50F1.8Uはネタレンズ
絞っても大して画質良くない
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 10:47:01 ID:Hw1o5cAK0
f5.6まで絞らなきゃ使えないと言うことか
何のためのF1.8だよと問いたくなるな
ともかくこのスレでEF50 F1.8Uをしつこく勧めるぐらいだ、せめてA09の比較作例でも出してみろと
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 10:52:53 ID:TZrWA34u0
つかね、このレンズ買う人は綺麗なボケも欲しい訳
ボケの汚いEF50F1.8Uなんぞ比較するなよ
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 11:01:01 ID:UTA/Frcl0
まぁ、EF50F1.8Uはポートレートに使うレンズじゃない気はするね

絞った時のシャープさは凄いからお手軽スナップ用レンズって感じか
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 11:01:37 ID:Ue58g3Sz0
F1.8で撮ったらあまりにボケすぎてて使えん
A09もEF50F1.8UもF5.6まで絞れば両方良い画質だが

それならAF速度がA09より遅いEF50F1.8Uは使いにくい訳で
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 11:17:08 ID:TZrWA34u0
思い出すよ
2005年の秋にD50買った次の日にこのレンズ買って撮影に出かけた日のことを
このレンズの開放はいい味出していると思う
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080808111605.jpg

この頃はニコンキャプチャー持ってなかったのでJPG出ししてたのでそのままのファイルを貼ろうと思ったら容量制限でアウトだったorz
462461:2008/08/08(金) 11:27:35 ID:TZrWA34u0
ちなみに画像は等倍トリミング
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 11:39:13 ID:VQj4O1Ct0
>>461
そういう使い方するレンズなら90でいいじゃんって話。
何でもぼかせばいいってもんじゃないし、画質はボケがすべてってわけじゃないじゃん。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 11:44:43 ID:TZrWA34u0
>>463
当時は金が無かったからもって無かったよ
まあ、結局買ったけど90マクロw

最初にこのレンズ買うとカメラ撮影が楽しくなるしお薦め
今でもレンズ減らしたい時は必ず持っていくし
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 11:48:05 ID:UTA/Frcl0
>>464
軽いしボケも綺麗だし絞っても使えるし
最初の一本にはいいよね

俺は早くピンボケ直さなきゃだが・・・
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 12:45:49 ID:GwjKIrU+0
>>448
タムロンのメインはレンズのOEM供給、自社ラインアップと同じのもあれば、
特定の相手先のみへ特定のレンズの供給もある。

自社ラインアップにないレンズだから、OEMと違う言うバカもいるが大きな誤り。
特定の相手先のみへ特定のレンズの供給の方が多い

詮索はするな、がっかりする事になるかも知れんから。
あと、組み立てのみ・設計のみもあるらしい・・・・
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 22:58:26 ID:VWIIZyYAO
ついに買ったけどメーカー盆休みで、お預け中
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 07:56:55 ID:Bz0CCsh0O
9日にポチって今日届くわ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 09:04:05 ID:GmEGrZZy0
楽しんでくれたまえ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 22:05:51 ID:5yGKhwlMO
買ってしまった。
予想以上にいいなコレ。
D40がかっこよく見えるから
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 21:05:35 ID:D7INe+mmO
タムロンのレンズ初めて使ったが、AFがやたら遅いのは仕様?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 21:15:36 ID:Vo+Fl6M+0
本体の性じゃないの?
俺のは早いよ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 22:11:40 ID:F+oQ5DTWO
>>471
D40だけど、キットレンズより速く感じるよ。
評判が嘘のようだ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 22:12:36 ID:Vo+Fl6M+0
シングルエリアモードにしてるか?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 23:45:20 ID:Xs13rkHu0
D50+A09(旧)で使っているけど、AF自体遅くないと思うけど?
純正よりAF時の音が少し大きいぐらいかな・・・・
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 00:02:55 ID:ueNoj7IC0
このレンズのAFってなんか癖がないか?
描写のハマル時とそうでない時の差が気になっていじっていたら気付いたんだけど、
オレの持ってる個体は被写体より一度遠くにピンを合わせてから手前に持ってくるようにして写すとビシリとピンが来る。
逆に手前で合わせてから奥にピントを合わせるような事をするとピンがビミョウにずれてあまい描写になってしまう。

これは組み立て精度からくる問題のような気がして他のレンズでも同じように試したけど僅かながら同じような傾向は確認できた。
でも本当に僅かであって、このレンズは特に誤差が大きいような気がする。

これ症状はオレの持っている個体だけなのかどうなのか確認したいんだけど、皆さんのはどうでしょうか?
ちなみにカメラはD300でA09はモーター無しの旧タイプ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 00:09:01 ID:bMX6GspW0
AFであわせてから、ピントをマニュアルで少しずらしてみるとズレの有無が分かる。

俺のはズレは無い。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 00:12:06 ID:E/Y1s0VB0
>>476
D50で使っているけど、今のところそのような症状は出ていません
個体差ではないでしょうか?
ピンが抜ける症状は出たけど・・・(調整前:後ピン症状のとき)
調整後では快調です・・・
479471:2008/08/14(木) 18:08:57 ID:uKSDCG6xO
レス有難う。
昨日からいろいろ試してみたけどやはり純正のより
遅く感じる。
エリアモードもかえてみたけど特に変化無し。
絵は大変満足です。
フォーカスリングがカタカタいうのは正常だよね?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 19:24:24 ID:oQ6T8tU80
>>471
超音波モーターのレンズと比べてないか?

うちのもそれらに比べれば遅い。まあそれでも動きの早い物
以外なら問題ない

ちなみに純正でもEF50 1.8とは同じくらいだ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 23:46:32 ID:Xf4J2PTL0
>>471
動きが遅いかは、他の同じレンズと比べてみたら良いかと思います。
私のは、オートフォーカスの迷いが多かったので修理に出した。
修理後は、良くなったけどもう一つのA09より遅い感じがするけど使用には問題ない位になった。
純正と比べるよりカメラ屋で相談して修理出してみれば。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 08:49:27 ID:eaTpg1Z/0
EF50 1.8って、やっぱりある程度絞らないと使えない?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 15:16:17 ID:24Vlkpyt0
>>482
もちろん使えるよ。
開放で風景撮るとか無茶言わなければ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 20:53:16 ID:Dyvq77u+0
>>482
F4からは普通に使える。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 10:19:09 ID:R7lndopo0
手振れ補正機能、入れてくれんかのう。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 10:33:04 ID:Te1rxBAk0
ペンタかソニーにつければ良いじゃん
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 10:44:31 ID:R7lndopo0
いやだ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 12:00:50 ID:x7zH1kT+0
Canonレンズスレ曰く
24-70の焦点距離でISなんていらね

28-75でも・・・多分必要ないらしい
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 12:40:34 ID:CaM+HkDE0
AFが遅いのと、今時フォーカスリングがAF時に回転するのは何とかしてほしいな
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 16:25:36 ID:+WhXKRHZO
>>489
まったく同意。
最初ビックリしたよ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 06:41:08 ID:M9uL/jpf0
ぶれないようにと、手すりにレンズ部をおいて
シャッターを押したとたんにレンズが回転して
せっかくのシャッターチャンスを逃してしまった私がいます。

自分の馬鹿さに思わず周りを見回して
誰も見てなかったのに安心した。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 06:55:31 ID:oKs2K/PY0
>>491
ありそうでワロタw GJ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 12:35:06 ID:bipSRixQ0
クラッチ付けて欲しいよね。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 19:04:34 ID:r8b6wrEs0
ニコ厨はロクな写真もとらないくせに文句が多いね
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 19:11:44 ID:dWAqsQxr0
>>494
え? ニコ厨??
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 08:11:33 ID:vKZno+9b0
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 08:37:59 ID:Bpz7Uqqt0
ニコ厨は見るだけだからなw
そんな俺もニコ厨だ
最初はID取るのがうざくてスルーしてたけどw
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 10:43:28 ID:x1r4dhJb0
ニコ爺の厨房版ですね
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 16:47:55 ID:rcNHEsLy0
>>476
やってみた。D700とFマウントモーター非搭載。
どちらも買ったばかり。
3Mくらいの時、手前側に持ってきてAFだとジャスピンだけど
無限側からAFだとピンアマになるわ。476のとは反対だね。
無限>3Mは殆ど動かないわけだが、何回やっても、ジャスピンにならない。
むぅ・・・

500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 19:44:07 ID:JqT2gYlN0
モータありのがいいのかな・・・
いま安いよね。

D700用にどっちをポチるか迷ってる。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 20:29:03 ID:qWQoiEIk0
俺はD700でモーター無し版買ったよ
別にAF遅いと思わないし、余分なメカが無い分故障率も少ないだろうし
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 00:34:05 ID:PUoUonKx0
>>501
ソコなんだよね。
内蔵型は、壊れそうで・・・
安いからいいんだけど、いざというときだと困るしねw
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 08:40:24 ID:0WL/2TL30
なんとなくだが、D700だとむしろモーターなしレンズの方がAF速いかもよ?
タムロンのnikon用モーター内蔵AFレンズって結構AF遅いらしいから。
D80クラスだとわかんないけど(どっこい?)
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 10:40:15 ID:w3YBzPqt0
D700つかってるけどシグマのHSMは速いよなぁ
タムのは遅いのか
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 11:36:06 ID:TBKoZHwq0
>>504
HSMは超音波モーターだろw
A09モーター内蔵のモーターは超音波タイプではない。つか使ってたら普通に取り替えてるって
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 16:26:53 ID:0MA8ZrdE0
D700は内臓モーターのトルクが結構あるから、モーター非搭載でも早いよ。
超音波モーターじゃないDX16-85より、
A09やモーター非搭載の単焦点レンズのほうが早い。

うるさいけどね。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 17:56:24 ID:Lq/yPirN0
超音波で聞こえんだけで、
図ってみるとかなりうるさいw
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 18:07:43 ID:9d0w4ATz0
小学生でも知ってる字を堂々と間違ってのけるやつの言葉は
内容はともかく白ける。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 22:14:56 ID:fGhUpYr00
モータ非内蔵をポチリました。土曜日に届くです。
KMαにOEMしてた版だったけどA09自体は使っていたので、写りはだいたい想像つく。
FXだと使いやすい画角になるからうれしいな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 22:16:01 ID:fGhUpYr00
ぬぉ・・・IDが・・・
500=502です。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 04:35:21 ID:e9OCf00V0
>>506
DX16-85はSWMではないけど、小型SWMだよ。

それはさておき、D700で使う場合は非内蔵の方がAFが速いのかな?
ライブ撮影用に買いたいと思ってるけど、内蔵と非内蔵で迷う…。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 21:24:38 ID:KExtAH3p0
>>511
小型だろうがなんだろうがサイレント・ウェーブ・モーターに変わりないわけだが(´・ω・`)
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 22:01:40 ID:ocni6FLU0
とっととVC付き出したらいいのに。
結構広範囲のユーザーの食いつきが良さそうなんだが。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 01:03:36 ID:pfURfe6t0
>>512
そう言ってるつもりだが?

>>506は、DX16-85をSWMではないと言ってるわけで。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 10:35:14 ID:Wqhl5fcN0
>>511,514
意味不明だよ、日本語を勉強し直して
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 11:22:21 ID:NYzghG8v0
ミスリードなのか釣りなのか悩むやり取りだなw
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 11:36:32 ID:WVCGFw28O
テレ端開放のポヤポヤ病の為、本日調整の旅に出ました
ちゃんと調整されてきたら良いな(*´∀`*)
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 11:14:54 ID:iqdC/tajO
調整前後の画像をうぷするのだ

いや、うぷしてください
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 11:58:51 ID:9P1cf5Ja0
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 15:10:35 ID:iqdC/tajO
え…
開放でこんなにクリアになるの…?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 15:24:12 ID:9P1cf5Ja0
使ってるうちにまたダメになっていくけどね。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 16:35:56 ID:GzmpNr+A0
D300だと微調整できるからよく分るよ
今度の終末サンプルとって上げるわ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 22:06:39 ID:l6aApKjs0
>>520
調整出さなくてもなる。アタリがくればこうよ。
そのうちどうなるかしらんがw
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 10:06:56 ID:E8gVprFL0
このレンズは1〜2年でピントがズレとか、色乗りが悪くなる
とか書いてありますが、ASSEMBLE IN CHINA の時代のもの
だと既に終わってますか?
最近、激安で手にいれたのですが。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 10:29:38 ID:blr/G7xL0
>>524
まあ、中国製の時はピントずれかなり大きかったし個体差もバラバラだったよね。
日本製になってから買ったA09は気持ちいいほどジャスピンだったし、
中国だからねぇ・・・
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 10:35:17 ID:4/+8YnrM0
>>525
わずか数本のサンプリングでよく分かるものだ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 10:55:28 ID:blr/G7xL0
>>526
だって中国だものw
CHINAクオリティは世界に証明されてるじゃん。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 11:30:25 ID:osl4EGUt0
え?最近のやつは日本製になってるの?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 11:33:28 ID:blr/G7xL0
>>528
最近のはすべて日本製ですよ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 12:00:25 ID:+HU0+UJD0
両方持ってるけど、日本製がハズレだった。ニコンの本体って中華製だよね。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 12:01:37 ID:2lHZqYwP0
タイですが?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 12:05:38 ID:4/+8YnrM0
>>527
お前の頭の悪さもね
533524:2008/08/28(木) 12:17:45 ID:E8gVprFL0
レス下さった方、どうもありがとう。

あまりよろしくない話だったみたいで、変な煽りが
湧いてしまい申し訳ない。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 18:56:58 ID:yXKU+ShW0
俺のA09は、テレ端は開放でも問題ないが、ワイ端だと開放でやや甘い。
2段絞ると甘さが消えるが、この程度だと調整に出していいのかな?

却って悪化して戻ってきたら困るんだけど。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 19:16:01 ID:nn1NtnJ30
>>534
ピント調整しなさい。
ワイ端でも開放からくっきりはっきりですよ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 21:10:30 ID:B9kUTI2k0
>>524
「良い!」と言うレスがつくたびに「経年劣化で駄目になる」とか書く奴が
このスレにはずうっと張り付いてる。かなり前から

気にする事はないよ。張り付いてるゴミはどうせソース出せないだろうし。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 21:37:41 ID:AhU0+v0s0
536のことね。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 21:55:25 ID:rhiQCouz0
タムロンマクロを使っているプロの人で、このレンズは使い捨て感覚で使ってるみたいな
発言したとどこかで読んだような。耐久性はないけど安いから。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:54:44 ID:dNAOB9xX0
・・・みたいな〜ような。
それがソースかヴァカ
540534:2008/08/28(木) 23:14:07 ID:yXKU+ShW0
>>535
いや、ピントは合ってるんだよ、合ってるんだけどポヤーンとしてるんだよね。
分かる人にはこの表現で分かると思う。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 23:35:57 ID:2qhv1+de0
>>540
わかりますよ・・・・
たぶん調整出せば直ります・・・
ただし、詳しく伝えないとよけおかしくなるかもしれない
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 05:46:51 ID:GBfBYT+E0
>>541
ボディーも一緒に出すのか?
そんな暇考えたらどうしても手を出すのを躊躇してしまう。
ズームの候補ではあるのだが・・・
そしてまた単のまま。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 09:28:12 ID:Zag394kZ0
>>542
ごちゃごちゃ言ってないでさっさと調整に出せ!
出しもしないで開放から使えないとかぼやくな。
レンズってのは基本調整して使うものなんだよ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 09:44:46 ID:+/sBa9HT0
ハズレがこれだけ多いことからもわかるように、このレンズは輸送中の振動とか衝撃に弱い。
だから、普通に使って持ち運んでいるとダメになっていくこともある。
引き篭もりな場合は大丈夫だが。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 12:05:24 ID:f5F5TP7b0
俺のNikon用A05、最小絞り連動ピンが折れたから修理に出したら、
劇的に写りよくなって帰ってきたぞ。ちなみにレンズだけ出した。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 18:18:42 ID:d7YlHW+e0
>>543
やっぱ止めた買うのw
誰かと勘違いしてるらしいが、
とにかく写り以前に道具として失格やね。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 19:33:02 ID:YZNv1AbU0
>>546

546は人間失格。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 22:23:47 ID:wLorzP5v0
ワロタ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 21:39:38 ID:lgri228P0
D700でA09使ってみた。
AF微調整上限一杯(+20)でもピントが合わん。
入院だな。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 21:44:44 ID:h2QqIDGr0
D700の前はどのカメラで使ってたの?
A09調整しちゃったら、前に使っていたカメラの方では合わなくなっちゃうんじゃないかな。
551549 :2008/08/30(土) 21:45:36 ID:lgri228P0
ちなにみにさっき買ってきた新品。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 21:55:38 ID:h2QqIDGr0
A09のスレでなんだが、D700用で使うなら素直に24-70/2.8にすれば良いのに。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 21:57:40 ID:S299+APZ0
俺のはドンピシャだが。
554549:2008/08/30(土) 22:00:22 ID:lgri228P0
>>552
そのつもりだったんだが、嫁にプラダのバッグ買ってやったものだから
今回は我慢。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 22:14:23 ID:9Zj4vgn80
D3だけどA09だ。中古だけどピントOK.。
前持ってたEFマウントのもピント良かった。これが良かったからFマウントでも買った。
A09だけはハズレ引かずにラッキー。

旧大三元(17-35、28-70、70-200)揃えてたけど、標準域は単の方が使用率高いし
大きく重い標準ズームよりA09位の方が軽くて使いやすいし描写も十分。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 22:17:27 ID:h2QqIDGr0
軽さは良いよね。
APS-Cだと28mmからじゃちょっと使いにくいと思うときもあるけど、フルサイズなら28mmからで十分。
557549 :2008/08/31(日) 16:37:13 ID:I6AE8PHt0
開放でピントが出ないA09、店で現象を確認。
新品に交換してもらいました。
今度のは問題なさそうです。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 21:24:49 ID:oS1ItdJx0
A09+D700
開放試すつもりが絞ってしもた。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10587.jpg
モノアイ(下から過ぎなのでモノアイの上んとこだが)とこに合わせてる。
まぁ普通だと思われ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 01:51:47 ID:nCE1gXUh0
>>558
A09のピント確認にSuperHCMProザクを使ってたヤツがオレの他にいたとはな・・・
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 10:09:55 ID:DmFVSw9lO
>>558
開放で霞がかってないか試してみて
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 12:17:06 ID:k+3eATnf0
>>556
フルサイズなら広角側は24mmからの方が使いやすいなぁ。
逆に望遠は70mmまででいい。
どちらもその方が他の広角、ワイドズームとのつながりがいい。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 16:22:17 ID:QB1C0LoU0
24-70を買え
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 16:27:56 ID:GYEjtJRT0
>>562
まったくだw
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 20:02:24 ID:/G7p6ud90
SP AF24-70mmF/2.8 XR Di(A09.1)
宜しく
タムロンさん
565558:2008/09/01(月) 23:45:11 ID:TOt5oOBC0
>>560
キャノピーの付け根にあわせてます中央のAFポイント
F2.8:http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10684.jpg
F3.2:http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10685.jpg
F3.5:http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10686.jpg
F4.0:http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10687.jpg

等倍厨だと開放は霞がかるかな?
モーター無しのA09。AF微調整は0にしてある。

その他補足
ワイドでもテレでも周辺光量落ちは結構あります。(これはビネットOFF)
D700でビネットを強まですると、明らかな効果が感じられるが、
弱、中はそれほど効果を感じない。その辺は好みで。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 00:26:42 ID:egt8zSr+0
>564
A09と同じ価格なら激しく糞レンズになりそうな予感。
567558:2008/09/02(火) 00:50:22 ID:DDO1UDLE0
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 04:09:46 ID:kL+sXsAIO
>>564
28-85mm F/2.8がいいな

>>566
確かに
難しそう
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 05:22:17 ID:VLXI3axz0
いっそのこと24-85F2.8は?
Tamronなら小型化得意だもの。
570568:2008/09/02(火) 06:27:44 ID:kL+sXsAIO
>>569
どこかで見た記事によると、技術者の話しでは、
広角と中望遠域では設計が異なるので、
両立させるのは、大変なんだってさ


AF時にフォーカスリングが回転しないと使い易くなるのに…
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 07:24:49 ID:E4fbZubR0
イメージサークルの大きさはさておき
18-270が出来るんだから、24-85はチョロイだろ。

しかし、歪曲が少ないF2.8だと巨大だろうなぁ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 08:33:49 ID:VLXI3axz0
って言うか、組み立て精度も含めて
ズームって大変なんだな、とつくづく思う今日この頃。
純正でも3本に一本ハズレがあった・・・
社外品は3本で3本とも、って事もあったからorz
良いのに当たったのは某S社の30/1.4のみ。
これは単焦点だが。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 08:37:48 ID:Lqt2azZo0
>>571
>イメージサークルの大きさはさておき
・・・それはさておけないだろ、大問題だ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 10:18:43 ID:R3RIW2uI0
格言
24mmレンズに銘玉は存在しない
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 10:19:54 ID:R3RIW2uI0
ミスったorz

格言
24mmスタートズームレンズに銘玉は存在しない
    ~~~~~~~~~~~~~~
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 10:55:38 ID:rq7LRkLU0
>>575
キヤノンやニコンのF2.8は駄レンズなん?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 11:07:28 ID:R3RIW2uI0
なぜか24mmスタートのズームレンズってどれもイマイチで銘玉とはとてもいえないんだよね・・・
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 11:22:26 ID:EbJzoYrr0
シグの24-70は悪くない。大きくて重すぎだが。
純正はバカみたいに高い割に写りは同程度か下。
24-60は小さくていいけど写りはイマイチ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 16:58:16 ID:yd0wirWnO
>>578
小型という意味では24-60が気になるのだけど、ググると確かに悪い評価しか無い。

悪いにも程度があると思うが、どの程度?
安いから割り切れる人もいるのでは?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 18:34:48 ID:0zLY96ww0
24-60なんてズームじゃない。
24-135
28-200
これくらいで各ブレを徹底的に削除したレンズを
メーカーはそろそろ工夫するべき。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 20:47:25 ID:vZt4F1Lm0
>>575
同意
やはり無理があるよな24mmスタートは

>>576
求めるレベルにもよるが、正直W端は使い物にならんぞ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 20:48:28 ID:vZt4F1Lm0
>>580
これだけは言える
高倍率に銘玉なし
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 00:20:51 ID:QsxiABCQ0
>>575
24-105Lもだめなん?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 01:03:35 ID:xDQm0pI40
>>583
Lがついてる時点でダメだろ
しかもそいつはリコール出たし
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 01:23:25 ID:HG940mke0
>>583
描写的には糞レンズだな
そもそも、5倍ズームに描写期待する自体がどうかしているとは思うが
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 01:32:51 ID:hBFdAhvb0
そもそも24-105LはF4通しだし・・・
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 19:21:07 ID:VzHMXohs0
純正2.8(と言ってもEFS17-55だが)開放
raw撮りスタンダードで現像(シャープネスは3)等倍トリミング
黙れ貧乏人!とか思ったけど・・・

W端
ttp://gazoubbs.com/karimasu/img/1218619722/7.jpg
T端
http://gazoubbs.com/karimasu/img/1218619722/8.jpg

あんまり勝ってないな。オク価格では圧勝だがw
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 19:38:31 ID:JjphD8xa0
>>587
確かに綺麗だ・・・が、A09と比べて価格ほどの差があるかというと、無いな。
結局純正は高すぎるんですわ。特に17−のレンジって絞って使う事が多いレンジなんで、
17−40F4L買ったほうが良いって事になるしな。
A09のF2.8は75mmまでというレンジが開放を最も良く使うレンジなんだよな、
逆にもっと望遠になると今度はまた絞って使う頻度があがるので70−200F4Lで良いって事になる。

589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 22:35:44 ID:4q96Couv0
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 22:41:43 ID:qEY4x3Z50
バドにリカちゃんってw
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 23:56:46 ID:07WK5nz40
ピントチェッックしてみた
75mmで開放(F2.8) 一番向こうのコーラがターゲット
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080904235215.jpg
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 00:12:26 ID:3PNzB3g/0
AF微調節って、レンズ登録せんと効かないのな
延々後ピンなおらねーwwww
とかおもってたが実は -4 or -5 で落ち着いた orz

でもなぜかLvのコントラストAFでは登録せんでも効果でた
ニコン、なぜなんだ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 00:52:39 ID:7Omk0P/H0
>>592
> でもなぜかLvのコントラストAFでは登録せんでも効果でた
コントラスト検知の仕組みを調べてみればすぐに判る
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 11:39:37 ID:wwX2t+oMO
コントラストAFで微調整効かず、常に合うなら理解できる


>>592
微調整なしで、どちらの方式でも後ピン
レンズ登録しない微調整でコントラストAFだけ微調整できた
レンズ登録した微調整で、どちらの方式共に微調整できた


>>593の意味わからん
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 19:43:39 ID:RSze6KWW0
このレンズ一言で言うと
明るい普通のズームレンズ

でも
APS-Cでは画角的に使いにくいな〜
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 23:23:10 ID:23rILdMg0
トキナーのAT-X 280 AF PROから乗り換えで買った
軽くて小さくてAF速度もそこそこ
フォーカス精度も問題なかったので、これから使いまくる
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 23:39:22 ID:Gxtisot40
トキナは重くて買う気が失せました
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 00:11:53 ID:qmQENNNV0
トキナはAPS-Cしかないんだよね。
フルサイズ移行を考えてこのレンズ買った。
まま満足している。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 00:23:16 ID:tWdA7mvb0
シグマ、タムロン、トキナーの順にフットワークが軽い。

ぎりぎりタムロンが市場の流れに喰らい付いているという感じ。
トキナーは完全に遅れてる。

ニコン用28-75mmF2.8のレンズ内モーター化は遅すぎた。
ワイド端28mmをAPS-CのD40の為にモーター内蔵させるかどうか、かなり判断に迷ったような感じだね。
もっと早く出していれば良かったのに。
方向性は違うが明るいレンズということで、子供撮り用にシグマ30mmF1.4にだいぶ客取られた。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 00:31:39 ID:z2ytSbAV0
でもA09はモーターなしの方が評判良いみたいだね・・・
モーター内蔵の不具合出た人がいるみたい・・・・
新A09はピント合わせ時の音がうるさいと聞いたが?・・・・
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 01:14:56 ID:Ik3Pn0Tr0
つーかボディモーターを使った方が速い
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 01:31:34 ID:CbWf1ojf0
電池消費もはやい
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 18:50:00 ID:hSqTM4ma0
トキナーの落日っぷりが凄いね
今思いつく名レンズが無い
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 18:52:35 ID:e8GJKatK0
>>601
マジで?
D700用にモーター無しとモーター有りのどちらを買うか迷ってるんだけど、
モーター無しの方がピント合わせは速いの?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 18:56:58 ID:fj71Ry3p0
>>603
11-16F2.8,12-24F4サイコー!
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 22:23:36 ID:QJDmZ3C80
>>604
そんなに違わない
純正の24-70/2.8Gと比べると
28-75のモーターの有無による違いは誤差みたんなもん

が恐ろしく遅い訳じゃないけど
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 23:22:39 ID:e8GJKatK0
>>606
情報サンクス

それほど違わないなら、
どうせならD40でもAFできるモーター有りにするわ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 00:03:48 ID:8GAHBd9U0
一部で言われているほど遅くないから。安心してくれ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 00:34:49 ID:VzbWeuyb0
重さの問題も忘れずにな
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 01:38:15 ID:pJJOriWz0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080907013201.jpg
虫嫌いは注意!!

D40でもAF使えて便利
ただ
画角は不便
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 02:13:18 ID:vtBgiEw80
みんな広角好きだよね。俺はテレ端が50mmとかいうのより使いやすい
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 02:14:54 ID:sLzOmD3r0
フルサイズのαで使い物になるか、楽しみだな。
って、今はどっちも購入予定ないけど
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 02:21:55 ID:Ct/aouVK0
>>612
コニミノ時代のOEMA09がSONY復刻したりしてw
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 06:59:16 ID:sLzOmD3r0
それ、いいな。一部ユーザは嫌がるかもしれないけど、ボクは賛成。
そして、OEM品はちょっと差別化した何か(機能/性能)をつけてほしい。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 11:27:14 ID:meMqz2Ur0
SONYは高いからなぁ。倍は固い。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 13:22:40 ID:Ct/aouVK0
>>614
オイラは、ニコ用A09とコニミノ版両方持ってるのだけどね。
タム特有のフォーカスリング動かしたときのジャリジャリ感が無いのはいい
自重落下ストッパー無いのがダメ
コーティングが違うのか、KMのαボディとの相性かわからんが寒色系。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 06:33:23 ID:/A5rv0Oo0
24mmスタート、超音波モーター搭載、VC搭載でリニューアル希望
カメラメーカーの純正レンズが売れなくなりそうw
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 06:37:30 ID:tAf4OCGY0
ナノクリ24-70mmを使っているから要らないわ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 13:08:50 ID:/A5rv0Oo0
あれはでかくて重すぎる
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 00:54:21 ID:Ps8yZikh0
>>619
618はカメラすら持ってないからきにするな
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 09:26:28 ID:m08FuCLC0
中古買った
AFの時「ウィーン カシャッ」って音なるのデフォ?
古いロボットみたいでびびったww
写りはかなり気に入った
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 23:32:05 ID:7KpiRQ1nO
ちょっと聞いてみるけど、このレンズ、使ってると凄い勢いでピント狂ってくる?
買った時はバッチリだったのに1ヶ月ちょっとでかなり甘くなった気がする。
623i219-167-30-221.s02.a011.ap.plala.or.jp :2008/09/10(水) 23:55:12 ID:keZkSbry0
じゃ、そのまま1ヶ月使い続ければ元に戻るんじゃね?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:05:49 ID:wMHSbkcN0
>>622
一年くらいで、極端な後ピンに変貌した。
いつも背景にへばりつく
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:34:21 ID:WBBT80VsO
やっぱりピント狂うのか…、調整出すの面倒くさいなあ〜!
626624:2008/09/11(木) 00:39:40 ID:wMHSbkcN0
安いレンズだから、D700 購入にあわせて、新しいの買うつもり
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 08:58:51 ID:cnzzQRg40
D700だとピントの微調整は可能だよ
ウチの個体は今+8くらいでジャスピン
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 16:35:44 ID:dwYYW9ep0
ソニーユーザーだが、今のところ何の問題もないな
開放2.8なのに軽くて助かる
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 20:45:39 ID:99O+vJW70
Nikon用とPENTAX用使ってるが両方とも問題無し。

A09でなくA16のPENTAX用がK10Dで使うと問題無しだけど
K20Dだと50MM側でピントがずれる。

他の数本のペンタ、タム、シグのレンズはK10DもK20Dも問題無し。
なぜかA16だけがK20Dでおかしい。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 21:19:58 ID:7von6ME+0
>>627
素で前ピンとな。めずらしい固体・・・。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 18:22:41 ID:Xvwd6PVi0
うちのは買って1年くらいたってるが
さっき気になって確認しても特に変化なし(ほんの少し前ピン)

>>622>>624
ハズレレンズだから修理に出すといい
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 11:35:48 ID:lWj3iirn0
ピント調整を依頼したいんだが、電話連絡もなしにいきなり
送りつけちゃっていいの?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 11:39:33 ID:YfZgZ2BC0
>>632
それを非常識という。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 11:59:44 ID:ivffXwf6O
>>632
サンプルも送った方がイイ

キミのポコチン画像は削除しておくように(^^
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 12:01:19 ID:t64K7IW90
>>632
ttp://www.tamron.co.jp/support/repair/index02.html
の(郵送されるお客様へ)の欄を見るんだ
とりあえずメモの添付があればOK
着払いか元払いかはタムロン次第
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 13:16:06 ID:zQKHtxPtO
D700とは相性良かったけどα900とはどうかな?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 14:25:16 ID:LK4JDi0tO
>>636
コニミノ版中古のが良いかも
ピントがマシかも知らん
あとピントリングのジャリジャリ感がないのも良い
周辺光量落ちは覚悟しれ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 22:22:55 ID:evhIhmRt0
タムロンには、レンズのみで預けるのですか?
出来れば、本体に合わせて調整してほしい。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 22:36:40 ID:bZA8Gr6m0
レンズのみでOKです
ただ出来るだけピント微調整をしてもらいたかったら
おかしな画像(ピントが狂っている画像)をCD-RかSDカードで
レンズと一緒に出すだけでも、見違えるほど良くなってくるけどね・・・・
カメラの個体によるかもね?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 22:41:57 ID:yGq4fUrO0
タムロンは今日、引越したから住所に注意すること。

641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 22:44:30 ID:bZA8Gr6m0
そうでしたね・・・・引越最中
前の場所とあまり変わらないけどね・・・・
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 22:44:40 ID:yGq4fUrO0
14-24/2.8, A09, AF-S 70-200/2.8買ったが、
早速A09が入院。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 22:45:54 ID:bZA8Gr6m0
>>642
A09は新型?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 23:33:06 ID:ung8kKij0
>>642
なぜA09で妥協したか気になる・・・
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 23:42:01 ID:yGq4fUrO0
>>643
はい。
>>644
重いから。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 02:02:06 ID:xPx1oYml0
VR16-85使ってて、中望遠域の画角でボケを活かす撮影用に明るいレンズを探してます。

A09か50mmF1.4で考えてるんだけど、F2.8のボケとF1.4〜F2のボケってやはり別次元?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 03:52:15 ID:dcidSOlF0
>>645
とても気持ちが判る
普段振り回す重さ大きさじゃないものね。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 05:26:56 ID:NYV8x1Zf0
A09はそのまま残して、
テレ端が70mmになってもいいからワイド端を24mmにして、
SWM&VCを搭載した高級タイプも出してほしい。
10万円以下なら売れると思う。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 07:43:19 ID:+tS9aUoR0
>>646
A09と50mmF1.4の違いは、確かにボケ味は違います
とろとろのボケを意識したいなら、50mmF1.4かな?
ただ50mmF1.4の場合、開放F値(F1.4)は被写界深度浅いため
ピントがやや甘く感じます・・・・F1.4は実用的には使えないと思うけど(好みによるけど?)
F2.0からなら実用的に使えます・・・とろけるボケ味が最高です
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 08:38:11 ID:8NbqpZVH0
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 12:49:25 ID:qY4VdCxg0
>650
比較ならピンぐらいしっかり合わせないとイカン>A09
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 14:22:14 ID:5eaduK8e0
後ピンっぽい。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 17:50:47 ID:IYr1DnKS0
>>650
これ見るとA09がアマアマでダメってことがよくわかるね
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 17:59:27 ID:NJ7bcr050
>>653
>>650なあ、俺も今こんな感じなのよ。
買った時はくっきりはっきりだったんだけどな・・・だんだんとなんかモヤがかかったみたいになるのは、
レンズが曇ってるのか、ピントが狂ってくるのか?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 18:01:09 ID:x7r1UoYY0
タムに調節に出せば開放からくっきり
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 18:02:35 ID:IYr1DnKS0
>>654
自転車の方はピント外してる、ように見える
冠水の方は…
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 19:45:50 ID:dcidSOlF0
>>655
近から遠のピンあわせ →後ピン
遠から近のピンあわせ →AF微調整でジャスピン

これも直る???
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 20:05:46 ID:GOtNj4Iv0
>>650
こうして比較していただくと、ピント以前に描写がソフトな傾向なのは分かりますね
あと若干ですが暖色系に傾きやすいかな、フィルムでも見た目に近い発色傾向です
きっちりシャープで色の純度が高い写真を求めると分が悪い気がします
ワーキングディスタンスからAPS-Cでポートレイト用レンズにすると最適じゃないでしょうか
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 20:24:33 ID:kOacV3fp0
>>650
だいぶ前から同じ所の写真をばらまいてるね。
部屋から出たことないんじゃないの。
660650:2008/09/17(水) 22:39:46 ID:zJSBLNrU0
仕事行っている間に結構レスが付いたね
>>646でたまたまA09と50mmF1.4のこと書いてあったから
仕事前にとりあえず撮ったものだよ
A09がこんなにピント狂っていることが、この画像を見た瞬間ビックリ・・・
また調整出さないといけないな・・・・・

>>658
>あと若干ですが暖色系に傾きやすいかな、フィルムでも見た目に近い発色傾向です
D50使っているので、その志向が強いです・・・・
A09は全体にソフト描写だから、ポートレート用で使っている

おまけ・・・・

http://uproda.2ch-library.com/src/lib054097.jpg
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 22:58:35 ID:Fc2+lNWa0
AFが全く来ないA09個体、修理にも出したがダメで・・・
捨てようかどうしようか迷い
結局そのままレンズ棚に置きっぱなしにしていた。
最近昔のMFレンズを使ってみることになり
スクリーンをMF用に交換してみたところこれが行けるんで喜んだ。
ふとA09を思い出して着けてみた。
やっぱりEF並単(28-50)より良いんじゃないかな、と思う画が何枚も撮れた。
でもいざというときにMFは自信ない。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 22:51:06 ID:oBSMTY660
A900+28-75mm @40mm f8とのこと
http://k53.pbase.com/o2/45/498945/1/103395990.xDy93C0q.oarsandnet287540mmf8ACR.jpg
これA09のコニミノ版だよね?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 23:00:28 ID:80nDlnJW0
>662
これ一枚で判断するのも尚早かもしれないが、なかなかいいなあ。
素直な描写で。
流石にボロが出るんじゃないかと思ってたのだが。

しかし、逆にA09のα純正版復活は無理な望みの気がしてきた。
これだと大バリゾナの売れ行きの足を引っ張りかねん。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 00:01:27 ID:0tz3jpE60
>>662
何だこのクソ画は?
ねえちゃんでも撮れって言っとけ!
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 15:37:45 ID:frhZER360
シグマから、24mmスタート、フルタイムマニュアルフォーカス仕様超音波モーター、円形絞り、
コンパクト化を図った24-70mm F2.8 EX DG HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080923_24_70_28_ex_dg_hsm.htm

タムも、24mmスタート&超音波モーター(遅いAFモーター不可)搭載でリニューアルしてくれないかな
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 22:44:45 ID:4iaAi12W0
おれは A09のサブとして、EF24-105/F4.0L IS USMを買った。
普段はEFで手ぶれ補正とフルタイムマニュアルフォーカスと24の広角を使うし、
明るさとぼかし要な時A09を使う。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 12:40:43 ID:SUPUVafw0
>>666
無駄金使いの官公庁かよw
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 14:37:49 ID:hte2fDPM0
1段違うだけで広角よりのボケなんざ殆んど変わらんと思うが。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 18:19:34 ID:nj+NUNdz0
よりによって24-105F4LISかよ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 18:41:14 ID:lmv3X97bQ
このレンズ、夜景撮影には威力を発揮する??
夜景がシャープに写るレンズ探してるんだけど。

手持ちじゃなくて、三脚固定で撮影の場合。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 20:32:44 ID:uoVd0jHi0
絞れば周辺まで十分シャープだと思う
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 23:09:44 ID:du/KaE2C0
>>670
こんな感じだよ・・・・

http://uproda.2ch-library.com/src/lib056250.jpg
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 23:18:15 ID:du/KaE2C0
674670:2008/09/26(金) 09:41:24 ID:cxkMFfhaQ
ありがと。
参考にさせてもらいますね。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 10:54:12 ID:T5E5YXD10
今日タムロンからTELあり・・・・・
調整完了したとのこと・・・・
果たして今度はちゃんと直っているのかな・・・
明日が楽しみだ・・・・
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 17:47:08 ID:+lYYEa7o0
ハズレ引いたら即次の個体。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 17:59:07 ID:u8VyR9/u0
外れかどうか判別に苦しむ・・・
光量次第では単焦点並にシャープな時もあるし、でもちょっと光が少ないとボヤける気がする。
ソフトといえばソフトなんだけど。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 18:29:57 ID:rvV2vnwE0
>>677
そりゃどんなレンズだってそういう傾向はある
タムはその辺の差が顕著だとは思うが・・・
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 12:22:21 ID:olg5FdXy0
http://uproda.2ch-library.com/src/lib056546.jpg←調整前
http://uproda.2ch-library.com/src/lib056547.jpg←調整後

今日レンズ調整もでって来ました・・・・
やはり後ピンで画像がおかしかったみたい・・・・・
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 12:55:36 ID:PEc8ytmc0
>>679
おめでとう、調整前より全てがシャープになったね
後ピンの問題ではないと思うけど
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 13:22:22 ID:rkQheU7r0
>>679
ガストは行かないの?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 17:07:34 ID:rdq/oi3b0
>>679
調整前の写真ってもしかして、“小雨”降ってるんじゃない?
そんな状況でフォーカスのテストしても・・・意外と雨粒の回折現象とかも侮れないぞ
とんでもないところにピントくるから
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 18:04:04 ID:b/8rcrO40
>>682
雨は降ってなかったですよ・・・・
この後、少し立ってからもう一度確かめたけど同じ現象だったし・・・・
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 18:14:20 ID:otqafHuc0
調節直後のA09は最強だなw
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 18:34:19 ID:trdRf0bD0
私もA09調整出したことありますよ
結果は>679さんと同じくらいの改善具合でした。
28-60は解放から最高の解像力になりました。
75mm付近だけは修正後も少し眠いままでしたがレンズの特性、限界だとろうなと。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 19:03:03 ID:b/8rcrO40
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 19:05:22 ID:u0A6KbML0
>>684
「直後」w
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 19:27:55 ID:trdRf0bD0
>>686
私の28-75は28-60のF2.8-F4に関しては、75mmで撮るより50-60mmで撮ってトリミングする方が良かったなあ
そちらの28-75はどうですか?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 19:29:09 ID:trdRf0bD0
688ですが日本語おかしいので書き直し
>調整後も75mm付近だけは眠く、50-60mmで撮ってトリミングした方が75mm撮りより良かった
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 19:51:08 ID:b/8rcrO40
>>689
俺はあまりトリミングはしない方です(普段の撮影では)
リサイズのみです・・・今回も

もう一度調整出した方が良いんじゃないですか?
俺の場合、F2.8絞りはあまり使ってないからこんなモンでも良いけど
俺も50-65mm域をよく使うけど、絞り値F3.5で使っている(少し絞るだけでシャープ)
ポートレート用にしているのでこのぐらいでOKです(風景には向かないような?)
A09は元々ソフトな描写だと思う(調整後で見ても)
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 20:18:55 ID:trdRf0bD0
>690
28-60に関して開放から十分に使えるのでもうこれ以上の追及はないですわ。
私の評価→28-60mm(換算45-90mm)の最高のポートレートレンズ。
75mm付近はおまけという事で既に納得。
3万円少々の値段のF2.8ズームでこの描写ならCP良すぎでバチがあたりそう(笑)
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 20:28:55 ID:5jLMgk34O
>>667-669
24-105L買って、あとからA09を買い足すパターンの人は多い
>>668
>明るさと
と書いてある。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 22:15:42 ID:av1VIPrI0
>>679
煽るつもりじゃないんだけど、この調整前の画像で「おかしかったみたい」って・・
気がつかなかったの?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 22:43:46 ID:RDJbih6o0
>>693
F2.8絞り開放での画像で分かったので・・・・
それまでは最低2段絞っての撮影だからあまり分からなかった
もともとソフトな描写なので1回目の調整でこんな物だろうと思ったからね

タムロンに調整&修理に今回で3回目です
でも気に入っているから・・・・使い続けます
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 23:43:52 ID:t9ZEUIfN0
>>679>>686
>>681
テラ近所ww
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 00:04:41 ID:B+GkYFXRO
調整ってどれくらいお金と時間かかるの?

おれのも開放〜2段絞るまでが極端に甘くて眠いから出してみようかな。。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 00:14:11 ID:VZAQh/MK0
出しても治らないってば。
新品買うかMFで使うしかない。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 00:15:22 ID:vVQ8wsN40
>>696
俺の場合は保証内の調整です・・・送料も無料です
購入して何年?
確か有償修理・・・・調整=オーバーホールになる 1万円前後+送料だったと思う
関東の場合、タムロン修理受付窓口は神田駅からすぐの所だから秋葉原とかに用があるなら持って行くと良いかも
時間的には今回の俺の場合は日祭日入れて8日で戻ってきた
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 01:09:55 ID:cP/qw/iK0
このレンズ、黒髪の描写難しくない?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 01:18:40 ID:vVQ8wsN40
>>699
どうでしょうかね?今画像手元にないから分からない

http://uproda.2ch-library.com/src/lib056698.jpg

これしかないから・・・・
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 04:43:45 ID:wGqJHWeO0
それ、黒髪じゃないし
残念
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 22:05:49 ID:plGwZybE0
皆さんのテレ端開放作例が見たいな
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 22:11:42 ID:gztVtdNR0
>>700
もうちょっと見ないと分からないなぁ。
その子の写真全部うp汁。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 22:49:15 ID:gEoUhALv0
>>703
只見たいだけだね・・・・
( ^×^)アンタモネー好きね・・・・・

でもうpしないよ〜〜〜
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 22:57:12 ID:wtcygojk0
>>702
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/12883.jpg

D700でテレ端開放だよ。
ホント、ただそれだけなんだけどさ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 23:20:07 ID:bZxHbnjy0
>>705
どこのマフラー?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 09:22:04 ID:bGFcKWhAO
>>706
バーバリー。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 09:53:27 ID:9sYHM9yf0
先生、
どうしてTamronは単焦点レンズ出さないのですか?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 12:37:59 ID:W1a3q7aGO
>>708
⊃マクロレンズ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 12:39:30 ID:nmG3D7dt0
>>708
意味フ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 12:54:17 ID:t7tXvug60
>>705
金属のハイライト部分のボケが丸じゃなくって、円が欠けたみたいになるのはA09の絞りの形状によるものかいな?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 13:04:20 ID:5jEwLmZT0
>>711
開放って書いてあるしw
口径食でぐぐれ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 13:13:20 ID:t7tXvug60
>>712
なるほどね、ありがとう。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 14:52:43 ID:bGFcKWhAO
まぁでも確かに、タムが85/1.4とか出したらポートレートに良さげなのが出てきそうだよな。

715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 15:08:24 ID:XXDbjj2u0
つ タムロンツァイス
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 18:43:48 ID:SZSVW7pz0
>>715
つぁいすってTamronが作ってんのか?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 20:07:57 ID:DVvJaiyg0
>>716
 
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               | 釣りの撒き餌は
   i⌒ヽ       | 慎重に撒くんだ
   |    \    | ぢゃないと魚は食いつかない
   |     \   . \_ ____________
   |      \     ∨                
   |        \   ∧,,∧     ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |         \ミ,,゚Д゚彡   (´∀` ) < 厨はそれで失敗するのかモナ〜
   |         ⊂\  ミ    ..(    )   \__________
   |     ∴ ゚ ,  ミ⊂ ミ     | | |
   |   ∴ ゚ ,    ∪∪.     (_(_)
 _..|_∴ ゚ ,___________________
   |           
  ((  ))   〜〜        〜〜         〜〜
      /⌒ヽ、               〜〜
       ~~~~~~   〜〜   γ⌒ゝ、
      〜〜          ~~~~~~~ 〜〜
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 21:45:39 ID:tfm3sY8q0
>>716
ソニーのレンズの一部のツァイスブランドレンズは、タムロンが生産委託を
受けていたりする。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 22:11:01 ID:m+DA396X0
タムロンコニミノもあったわけで
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 22:39:48 ID:yGobmetU0
>>718
それソース見たことないんだけど、ホント?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 22:57:25 ID:8LGYS0tQ0
んじゃあライカはシグマか?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 23:24:08 ID:ZYGmKxbE0
シグマの安ズームにライカの銘が付いてる事あったよね。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 23:58:11 ID:VPUw1Glz0
>>721
ライカR用ズームの全部か一部かはわからんがシグマ製
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 07:37:06 ID:VB7Q1yPY0
>>723
モワジどえすかあ!?
そういえば昔28-80ぐらいの
暗い+やっす〜いズームで異常に写りの良いのがあったな・・・
OEMだとか言ううわさも耳にしたけど。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 16:19:04 ID:GxRjq7qy0
外国製だとズームはめちゃめちゃ性能低かったからなぁ
ムービーだと16ミリのARIとかエクレールにつくズームなんて収差がひどかったし
写真用も然りで、それをタムロンが「ズームすげえ!」の流れに変えた!
・・・といったら過言ですねw
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 17:56:09 ID:UUZFs5sT0
>>701今更ながら遅いが・・・・

http://uproda.2ch-library.com/src/lib057463.jpg
727699:2008/09/30(火) 18:05:49 ID:8Wnoxfah0
>>726
THX!
やっぱり難しいんだな・・・
ウチのカメラ(5D)との相性だけかと思ったが
RAW前提で行くことにする>A09ポトレ・スナップ
ところで金髪との相性はどうだろう・・・(爆
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 18:19:51 ID:UUZFs5sT0
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 18:21:00 ID:UUZFs5sT0
>>727
まちがえた・・・・
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 18:40:58 ID:UUZFs5sT0
>>727
張り直し・・・只、純金髪なかった

http://uproda.2ch-library.com/src/lib057473.jpg
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 18:42:34 ID:Blq7nP+50
>>728
200mmで再度おぬがいします。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 18:49:38 ID:UUZFs5sT0
>>728
無理です・・・望遠レンズ持ってない
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 18:51:18 ID:UUZFs5sT0
あ・・・・俺はバカか?
>>731
望遠持ってないから・・・・欲しいけどまだイラネッ(゚Д゚=)ノ⌒゚
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 21:03:51 ID:OBwd91kKO
質問です。
いま40DでEF17-85/4-5.6を使っていますが、レンズが暗くて微妙です
屋外、室内、夜景を取れるオールマイティーのレンズが欲しいのですが、このレンズを買ったら幸せになれますか?
用途は風景、記念写真、スナップ、人物です。背景をぼかした写真も撮りたいです。
よろしくお願いします。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 21:10:37 ID:L7hf0DMW0
気立てのいい嫁さん貰った方が幸せになれるんじゃないだろうか?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 21:36:10 ID:VBazjCJLO
>>734
17-、18- 始まりの方が使いやすい。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 21:38:19 ID:s8pHmeG60
>>734
俺はニコン使いだけど・・・・
風景以外はこのレンズでも良いと思う
ニコン以外は分からないし、ボディーによっても違うかも
>>726 >>728 >>730を見てみて・・・・
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 22:10:10 ID:5wgnFCQF0
A09の調整って料金だいたいいくらくらいかかる?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 22:11:53 ID:OBwd91kKO
>>735
そうですよね
どんなにいいレンズ手に入れたところで独りだったら幸せになんてなれませんよね
レンズ手に入れるより、美人で尽くしてくれる女性を手に入れる方が大事なことのような気がしました
アドバイスありがとうございます

>>736
ああ、A16ですか
APSならやはりこちらの方がいいのかな
>>737
ああ、素晴らしい作例ですね、勃起しました
上述のA16とも迷いますが、背景のボケはやはりこちらの方が綺麗にでるんですよね
どちらがいいか悩みますね
正直言うと標準の単焦点レンズとも迷っているんですけど、まぁ不便さも考えると素人にはお勧めできませんよね
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 22:22:16 ID:s8pHmeG60
>>738
>>698読んで・・・・
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 00:23:02 ID:PxAaDctf0
>>734
うちはαだけど、ポートレイト用なら人物の歪みが気にならない最適な焦点距離になるし
開放から使えておすすめ。フィルム機で標準ズームに使えるのもお得。
風景も含めた常用標準ズームなら17-50の方がいい。寄れないならトリミングもあるけど
引きがない時の絶望感といったらない。APS-Cと割り切るならこっちが便利。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 10:03:58 ID:Mj2hnBsh0
>>718
ソニーの高級レンズはコニミノが作っている。

カメラ事業譲渡契約見てみ、

レンズ設計と製造はのぞくと書いてあるだろ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 12:06:09 ID:dG/7gMtcO
>>742
コニミノから引き継いだレンズだけ
コニミノですらタムにレンズ作らせてた
ツアイスの許可もらえる工場はタム

以上だ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 12:35:17 ID:Mj2hnBsh0
特許の関係で、ソニーの一眼は、未だにコニミノが作っているのだがw
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 12:43:33 ID:bZ4zHCQkO
>>741
なるほどー
なんか気持ちは18-50の方に傾いてきています
どうせなら両方欲しいなぁとも思ったけど、さすがにそれはキチガイか
まぁ、所詮は安物ズームなので過度の期待は禁物なのかもしれないけど
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 14:07:54 ID:Pv4Nq0UC0
両方持ってる基地外が通りますよ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 20:40:40 ID:PxAaDctf0
>>746
いや、フィルム機も持っていて、風景・ポートレイト中心なら、普通は両方持ってるよ
写りが気に入ってるなら無駄にならないレンズだし、個人的にはT*(タムロンスター)レンズと呼びたいくらいだ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 21:29:51 ID:stAhWxzr0
>718
はα900スレにも現れるデマ厨なのでスルー推奨
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 02:50:36 ID:h+mMakGPO
ママぁ、タムスター飼ってもいい?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 03:50:37 ID:0Bmal3tfO
今月もタアムローンにたくさんオカネ返さないといけないの・・・
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 20:01:26 ID:Iq0AML6e0
CEATECで使ってきた。
後ピンかなり量産してた
タムロンしね
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 20:19:45 ID:8hEFbJh10
>>751
おめー 暗い人生だな。
個室ビデオ店 あんまし行くな....
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 02:48:25 ID:t+p5bPOe0
>>752
自己紹介乙
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 03:22:06 ID:Fn2EvvF30
だれか・・・・D300+A09(旧)持っている人いないかな
作例見てみたいんだけど?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 06:51:21 ID:07mPpxdA0
>>751
レンズメーカー製はMFが基本だろ。
MF出来ないカメラ使ってるヤツで、特に運が強くないと思うヤツは
基本的にレンズメーカー製買わない方が良い。
これ真理だからメモッとけ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 08:11:01 ID:B1GclLB+0
MFできないカメラでレンズ交換式なんてあるの?

糞ファインダーって意味かな。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 08:35:51 ID:3JIAAWLp0
>>756
ぷっw
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 17:14:03 ID:gXJdCr520
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 18:12:25 ID:DEaco0i00
>>758
この描写はあこがれる
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 18:15:24 ID:lQQ7bkjk0
>>758
754ですけど・・・D300のJPEG撮影良いですね
ますますD300ボディー欲しくなってきた
D50ではやはり生かし切れていないのかな?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 21:57:13 ID:noGRitys0
D50は6メガピクセル機としてはバランスの取れた名機だと思うけど
上を見ればきりがないので、手持ちの機材で楽しんだ方が‥ボディよりもレンズに投資するとか

でも、そうは言っても欲しくなるよな
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 22:50:52 ID:j1p3dVGS0
>>758
輪郭強調:6か。いつもこの設定で撮ってるの?
763758:2008/10/03(金) 23:01:22 ID:gXJdCr520
>>762
うん。この位が俺の好みだウィッシュ!
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:07:37 ID:j1p3dVGS0
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:14:17 ID:kvNCY3tV0
確かに24-70良くないね
外れレンズ?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:18:42 ID:B1GclLB+0
アホみたいにカリカリに輪郭強調かけてるからレンズの雰囲気がわからん。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:24:50 ID:j1p3dVGS0
>>765
データ付けてニコンに持ってったけど、異常なしで帰ってきたよ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:29:58 ID:kvNCY3tV0
>>767
許容範囲内ってやつかな
左側がちょっと甘いよね
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 23:53:07 ID:j1p3dVGS0
>>768
そうなんだよね。でもテスト撮影も、メーカーとのやりとりもうんざりで。

A09は新品買ったら大きなゴミが入っていて交換。ピンずれでメーカーと2往復してやっとましになった。
かなり暖色系の発色だと思うんだけど、こんなもんなのかな。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 00:16:34 ID:jAimuZam0
>>769
そんなもんじゃないの
俺のシグマ18-50HSMは黄色っぽくて、やっぱり左側が少し甘いからメーカーに送ったら問題ありませんて
まあシグタムで一発大当たりなんて奇跡だろうけど

ただ19万出したら完璧なレンズ欲しいよなあ
VR70-200は3本交換してようやく納得の一本が
771760:2008/10/04(土) 00:34:16 ID:d8OYhwjM0
買ってまもなく、京都にて撮影

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13320.jpg

帰ってきてから調整に出しました・・・・1回目
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 01:20:18 ID:gLtG2Zpp0
>>769
俺の経験だと、WBがちょっと暖かく転ぶよ、A09@canon
気になるのならRAWで後で合わせてごらん。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 01:44:02 ID:seYxanSh0
>>771
明治時代の洋画家のようなタッチですね
とても写真には思えない、ある意味奇跡の一枚
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 05:27:34 ID:e+8tdkyh0
>>764
D300と24-70mmで使ってますが、70mmで甘いと感じたことは無いなぁ。
これは、被写体も絞り値も違いますけど。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13339.jpg
24mmでの周辺は絞っても甘いですよね。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 16:56:45 ID:VUo/dZlR0
>>763
これでプリントするとギトギトの写真にならない?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 08:40:54 ID:IwTPG1t90
今朝の富士山。
ちょい雪残り。

http://uproda11.2ch-library.com/src/11123296.jpg
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 09:39:41 ID:c0YSx8zy0
>>775
プリントしないもんで・・・。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 20:06:37 ID:xEdXHH+g0
α200のポートレート用として買おうと思ったら、
店舗も通販も品切ればかりで買えねぇ…
人気レンズなんだから在庫を切らすなよ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 22:53:49 ID:qC7IjYuu0
>>778
次の生産ラインからA09S(ソニー用)になるからいいじゃん
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 00:15:58 ID:1uQeRlpr0
>俺の経験だと、WBがちょっと暖かく転ぶよ、A09@canon
あ、やっぱりそうだよねえ
1Dsと30Dでそう感じていたので他の人はどうだろうと気になっていた
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 15:09:39 ID:M2NGDO4B0
まともな環境で見てる奴が少なそうな予感。
お前らの写真鑑賞するPC環境を正直に教えれ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 15:19:28 ID:n7ZcrncB0
他人に聞く前に自分の晒したらどうだ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 15:35:46 ID:M2NGDO4B0
>>782
俺はSONYのVAIO
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 15:36:58 ID:M2NGDO4B0
のType A フォトエディション
一応きちんとした色は見れる。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 17:17:45 ID:Sj9bg/yl0
>>781
って事はおまえんところのA09は寒色系か?w

俺は元祖5Dだが
ピーカンの時、撮影時設定にすると
太陽光より微妙に寒くなってる・・・
にしても腹一杯になる濃厚度がたまらん。
わざわざ薄めて「ニュートラル」にするヤツの気が知れんw
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 17:20:40 ID:M2NGDO4B0
>>785
それレンズのせいというより、5Dがそういう傾向だろ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 17:24:34 ID:Sj9bg/yl0
>>786
・・・まあな。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 18:27:30 ID:i7ECrmpB0
フィルムの感覚で語ってるヤツが多すぎるよな
デジイチ初心者ばかりなのか?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 19:04:53 ID:L9gbzcJA0
つうかデジカメ好きって要するにPCオタだもんなあ、今や
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:45:07 ID:gl1nwt/G0
次の調整でまたうんこだったらシグマの新しい奴に乗り換える!
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 01:50:56 ID:blrGkTwc0
>>788
何のどこがフィルム感覚で
フィルム感覚って何?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 05:23:52 ID:K6+/gCZx0
>>791
カメラのメーカーや機種で解像度や色合いも異なるのにレンズのことだけ語ってるからだろう?
フィルムの時代だったら同じフィルムでの作例だったらボディが変わっても差が出ないけど、
デジタルだと同じボディでレンズの比較はできるけど、それが他の機種で再現されるとは限らない。
つまりデジタルのこと分かってるようでいて、フィルムの時代の感覚で評価しているオジサンが
多いんじゃないかってことだよな。俺もそう感じる。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 06:28:43 ID:HexUJVNn0
>>792
上で話してる人たちはちゃんとまず
キャノンとか機種名までさらしてるよ?
一体じゃあ28-75の何をどう語ろうって言うの?
何だって機種毎に違うんならこのスレ実態無いじゃないw
やっぱりローカルな仕切りの上で(フィルム感覚で)
一定間隔を進行してても仕方ないんじゃね?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 07:06:48 ID:FFBkQ3ue0
暖色とか寒色とか言ってるから判りにくいんだろ

事実はA09は明らかにGが強い、これだけだ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 08:10:44 ID:0FIIAcnY0
男色系でも閑職系でもGスポットでも
A09ならチョチョイと治せる。

全く関係ない話だけどそういえば
日本人女子は化粧品はじめ白い肌を好むよね、(男が好むからか?)
だから寒色系すっきゃね。温いのは結構だめって思うんじゃない?
でも白人のオナゴはそれテンデ、まるっきり受けつけられないみたい。
白い透き通る肌は「ダメ」、恥ずかしいと思う子が結構いる。面白いもんやね。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 09:44:57 ID:Mg+qD+wv0
小麦色の肌がウケた時代もあったよな。30年以上前か…
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 10:07:17 ID:E/Z+FatD0
なんで男は白い肌がすきなの?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 11:35:58 ID:NgLB0hNf0
>>797
黒い肌は黒い肌で好きだぞ。
水着の日焼けあとのエロさは好きだ。

んで、レンズだが、調整直後だけ最高の性能、使うほどピントがずれてくる傾向が強い。
まあボディにもよるんだろうけど。
かっちり作って欲しいね。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 16:09:02 ID:6VXYrWGl0
>>784
イヤッホで無理して買った粕が何を偉そうにw
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 17:35:52 ID:NgLB0hNf0
>>799
なにがなんでもVA、IPS液晶信者は死んだらいいと思うよ、思うよ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 17:51:29 ID:1yX8OiWj0
ノトパソコン使ってる次元で論外。
レンズなど語れるワケがない。あり得ない。
ただ持っているというだけで
本当は光学特性なんてどうでも良いはず。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 18:01:55 ID:NgLB0hNf0
>>801
なんで?
写真の鑑賞の主メディアがテレビやデジタルフォトスタンドやWeb上での閲覧になりつつあるのに。
それに今時のノートPCはHDMI1本で何にだって繋げますよ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 18:03:20 ID:1yX8OiWj0
>>802
・・・まあな。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 07:58:19 ID:D9CKHPAJ0
>>802
己の劣悪な環境を誇られてもねぇ・・・

で、何が言いたい訳?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 10:55:59 ID:lQ1+/XWB0
>>804
具体的にどこが劣悪なのかね?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 11:21:23 ID:E8F+5E1p0
>>802 のメディアじゃ肌色はうまく表現しきれない。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 11:33:17 ID:lQ1+/XWB0
>>806
そんな事、実家の爺ちゃん婆ちゃんが孫の写真見るとき気にすると思うか?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 11:41:31 ID:W0a1XhQl0
>>807
このながれで、なぜそこにゆく?
実家の爺ちゃん婆ちゃんがレンズの光学特性気にすると思うか?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 11:56:03 ID:hl2jNEEp0
そよりなんで、どこのスレに書いてもageで書くのかがわからない。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 13:11:55 ID:Wf2Z2dE2O
今時プリントってせいぜい年賀状でしょ。写真プリントされたものもらっても困る。jpgでくれと言いたいくらいだ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 13:16:11 ID:I68aZJCC0
俺は古いタイプの人間だからプリントされて物にならないと満足できないよ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 17:41:25 ID:lQ1+/XWB0
タムロンの便利ズーム使ってる奴がキャリブレーションとかIPS液晶とか冗談でしょw
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 17:48:27 ID:CbpSoI4F0
そんなことないだろ
つーかキャリブレーションの目的すら分かってなさそう

アホで何も知らないなら黙ってればいいのに、わざわざ恥じ掻くために出てきて不憫だ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 18:01:51 ID:lQ1+/XWB0
>>813
とりあえずお前の使ってるOSとブラウザ教えろ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 18:13:09 ID:CbpSoI4F0
>>814
なんで突然OSとブラウザの話がwww 意味が分からん

Vista Home PremiumとFirefox3・Safari・IE7だがなにか問題あるのか?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 18:16:08 ID:hl2jNEEp0
俺、WindowsCE+ドリームパスポート!
どうせカラーマネージメントに対応してないIE使ってるのかよ バーカって言いたかったんでしょ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 18:22:56 ID:CbpSoI4F0
>>816
そういうことか
IE7は不便だしほぼ使わない、Firefoxでは見れないページの時だけだな
メインは設定変更してカラマネ対応にしたFirefox3だな

まあモニタは安物だからデカイ事言えないが
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt261wh/
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 18:39:51 ID:QVE4gwmqO
>>814今さら>>812をルアーに装っても…
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 19:00:43 ID:E0GTuL6kO
自分の撮影データをIEで観るやつはまずおらんだろ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 20:07:09 ID:kofd3f5B0
自分のサイトにうpするときはIEでどう見えるか検証のために
みるよ。昔はネスケ(死語)でも検証してたけどさすがに今は
やらん。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 20:31:54 ID:Wf2Z2dE2O
つまりだ、これだけ様々な環境で見てる奴が居るのに自分1人だけIPS液晶だとこだわってもプリント以外は無意味だって事。
そして、もうプリントして見る時代じゃないね。
鑑賞する媒体は様々、全員がmacでIPS液晶でない限り、こだわるだけ無駄。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 20:37:01 ID:CbpSoI4F0
なんかまた痛い奴が出てきたなw
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 20:42:45 ID:mDEtt9JyO
えっとー、ここはA09のスレでおk??

今更ながら5Dで使ってみたいんだけど、この組み合わせ使ったことある方、どんなもんでしょか??
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 20:44:30 ID:E1KZZcBo0
そりゃまだまだローン残ってるVaioちゃんが馬鹿にされれば出てくるだろー
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 20:58:16 ID:CMTXJBuCO
>>823
5D 28-75mm でググった方が早いんじゃないか?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 21:00:52 ID:Q02oYkVN0
>>823
マジオススメ!
ちょっと周辺流れるが、
その他はこれ以上はL単しかない、くらい優れもの。
ただし自分の個体はAF前ピンで話にならないので
MFで使ってる。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 21:06:07 ID:lXzwj1dH0
ええ!そんなにキヤノンって純正レンズダメダメなの?

Aユーザから見れば、A09すごいコスパ高いとは思うけどGやZeissのズームとは格がちがいすぎるぞ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 21:11:06 ID:rDyWV4sh0
なんでソニーユーザーはαをAと呼ぶんだろ?
他社工作員が蔑称で呼ぶんならわかるんだけど
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 21:26:58 ID:lXzwj1dH0
正しい呼び方はAマウント。
αの誤記ではない。
SONYになってαマウントともいうようになったけど。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 21:35:42 ID:Q02oYkVN0
>>829
その「GやZeissのズーム」の作例上げてもらえますか?
向学のために拝見したい。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 21:38:25 ID:Q02oYkVN0
>>829
あ、もちろんA09とかぶるレンジでのみ、
出来れば緑(紅)の多い風景と、人物で。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 21:56:31 ID:lXzwj1dH0
AF28-70mm F2.8G

T* 24-70mm F2.8 ZA

で検索すればいっぱい出てきますよ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 22:17:18 ID:Q02oYkVN0
>>832
自分で使ってもないのに格が違うとか言ってるの??
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 22:17:18 ID:WdqlGgWA0
まだソニーはフルデジ市販されてないのにどうやって検証してるんだよ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 22:18:21 ID:WnL/U2FN0
D50スレ見ると作例でています・・・
ソフトで少し弄っていますけどね
D50+A09のポートレート作例

Nikon D50 Part30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221052448/
836国外組:2008/10/11(土) 08:22:16 ID:srZsPSjY0
>>823
5D+A09
どっちもDPPでシャープ4の遠景。
高速道路のチューブ状高架橋の上で撮影したので
微妙に手ぶれが無いとは言い切れませんので悪しからず。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13986.jpg
ピクスタ:スタンダード(多分) / 7MB
@28mm、F9、1/200S、ISO100

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/13987.jpg
ピクスタ:風景 / 11MB
@75mm、F8、1/100S、ISO320

837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 11:44:35 ID:tPtvNYW50
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 00:47:28 ID:g/G7jKxC0
5Dにシャープ3ってちょっと画像が固すぎない?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 05:21:41 ID:TvDJPWI/0
固いと思えば減らせば良いし
ヤワだと思えば足せばよいだけのことでしょ。
その辺は見る方で差し引きすればよろし。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 01:18:20 ID:dkAxB4Wb0
>837
もの凄い解像ですねえ。
私の持ってるKissX2じゃ無理かなあ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 06:51:35 ID:/0fX203R0
>>840
DPP現像なら行くでしょ。
あまり解像してないこのレンズの作例は
大体ピントが合ってないものばかり。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 11:38:45 ID:bGgC6N3/0
>>840
解像というより、ちょっとシャープネスがきつすぎる感じはします。

843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 14:59:17 ID:lg5PcQ8P0
特に5Dはシャープネスが強すぎ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 22:41:29 ID:FECcNL5U0
http://uproda.2ch-library.com/src/lib061593.jpg

D50+A09・・・・風景と違うので、作例にはならないけど
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 22:51:34 ID:HiGeEmmB0
ってか、このモデルの人の体のバランスが妙なのが気になる。
なんかコラみたいw
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 22:54:01 ID:ldQT+r0g0
頭の上開きすぎ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 22:55:21 ID:FECcNL5U0
そしたら、こちらは?

http://uproda.2ch-library.com/src/lib061596.jpg
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:04:06 ID:72PeNmrc0
もう作例上げなくて良いよ、
ヤッカミ連が荒らすだけ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:08:36 ID:ldQT+r0g0
やっかむ
(主に関東地方で)うらやむ。ねたむ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:56:17 ID:Z+ESAhEH0
ピンボケみたいなので、調整に出そうと思うのですが、
後ピンなのか前ピンなのかワカリマセン。
どうやればいいんでしょう?
また、調整出す時に「後ピンなので」って細かい所まで言わないとダメなんですか?
「ピントが甘いので調整して」って言うだけじゃダメですか?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 00:00:51 ID:NZJfc59Y0
確実にやりたかったらボディと一緒にタムロンに調整に出す。
レンズだけで調整可能とか言ってくるけど、微妙な調整はやっぱり難しい。
壊したり傷つけたりすると揉めるからタムロンはボディの受け取りには躊躇するけど、
普通に扱ってれば壊れたりしない。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 00:24:54 ID:V8dF0w600
>>850
どんなピンぼけ状態ですか?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 00:37:03 ID:fn2c0n/f0
本スレで聞くと客観的な意見が聞けそうにないので教えて欲しいんだが、
EF24-105mm F4L IS USMの画質とA09ってどちらがいいの?
カメラは1Ds2です。A09を愛用しているけどスナップ用にもう少しテレ側が欲しいかなと思いまして
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 00:41:53 ID:V8dF0w600
俺はキャノンボディーではないので・・・・分からん
すまん・・・・
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 00:47:10 ID:ePnJMqOb0
>>853
A09は使い続けてEF70-200mm F2.8L IS USMを購入するってのは?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 00:54:22 ID:fn2c0n/f0
EF70-200mm F4L IS USMを持ってますが望遠はほとんど使わないですよねえ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 06:14:55 ID:INrwvcRj0
>>853
自分の欲しいレンジのを買えばイイだけ。
画質なんて気にしてたらつまんないよ。
今のEF標準域でA09超えるのはどっちみち無い。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 06:27:51 ID:R6jW5yKXO
>>856
同じ焦点域でEF70-200mm F4L IS USMとA09どっちが画質良いの?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 08:32:48 ID:PGQgz4X00
>>853
しっかりホールド出来て居れば、解像の面では同一F値でA09が劣る部分はほとんど無い
もっともEFで周辺光量確保出来るF5.6まで絞ってしまえばどんなレンズでも横並びだがな

A09にない焦点域については
標準ズームのW端は元々緊急以外では使い物にならないが、EFの24mmスタートは最悪に近く殆ど意味をなさないが
当然28mmはA09のW端よりは使える
T側は幾分マシではあるがT端の100mmはかなり緩めなので、他に望遠をもって行くなら使いたくない程度か

俺の評価ではISを除く部分では光学性能的にはあまり大きな魅力を感じない
5倍ズームの描写に期待する方が間違って居る気もする
うちでは緊急用にF2.8で撮れる事の方がメリットが大きいのでA09に軍配

ただし、操作性や耐久性、何よりも色調の統一という面では純正にかなり分があるのも事実
この辺まで含めて「使い勝手」とするなら悪くは無いと思う
A09一本で撮って居るなら良いんだが、レンズ交換すると色調が違うのは結構めんどうだしな
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 15:44:38 ID:azVemLFo0
>853
画質って何?解像度、色乗り?それならEF24-105の方が断然勝る。
だが、A09には画質だけでは語り切れない魅力がある。
どっちもいいレンズだから両方買うが良し。

>859
A09できっちり解像させるには定期的な調整が必要では?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 16:29:52 ID:a3CCVId50
>>860
そこはもう、AFマイクロアジャスト付のカメラ買うしかないよな。
下手したら1週間で狂うし、逆に戻ることもある。
工作精度の問題だけがA09の泣き所。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 18:46:29 ID:65kvHgRN0
わらっちゃうね みんな。
知ったか風な自信たっぷりなどっかで聞いてきたような話。

A09と24-105/4 両方持ってる奴いないのはすぐ分かる。
並べて撮った写真なんてうpできんだろう?

俺はそれにA20を加えて持ち歩いてるがな。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 18:51:13 ID:bhFVmOMtO
フルサイズ素子だと周辺光量落ちが結構なもんだろ
絞ってもF8くらいじゃ改善しない
角が薄いケラレに近い

光量落ちが目立つ撮り方したときの話しだが
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 19:01:37 ID:uPhLTM8G0
>>862
よし俺が今週買って両方並べてアップしてやる!
ついでにリンホフとハッセルも
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 20:10:21 ID:65kvHgRN0
>>864
楽しみに待ってる。
そん時はおれもトリプルショットをうpするかな。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 22:22:46 ID:QvqGf38Q0
>>865
本当に持っているのかな?
あやし〜〜〜いぞ・・・・・?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 06:35:16 ID:3QpK+6hD0
Canonのズームは望遠以外、正直あまり良いとは思わない。
広角も標準も、絞っても木の葉が萎縮したような解像しかしない。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 07:38:33 ID:H2vmDHKZ0
>>867
俺にはお前の視神経がすでに委縮しているとしか
思えんが? 
網膜ボロボロじゃないのか? じいさん。 
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 10:09:01 ID:Eaj+/3Al0
>>867
自分だか他人の作例だか知らないが、単にシャープネス掛けすぎだろ
広角ほど細かいものをくっきりさせようとシャープ掛けて、結果的に色データとか欠落させてるからな

>>868
意味不明な煽りをいちいち書き込まなくてもいいよ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 21:26:12 ID:YnAvV3IK0
>>862
レンズは持っていても語れるほどの眼も舌も持ってない奴が一番哀れw
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 00:58:13 ID:95QulQrp0
>>870
そうじゃなくて機材一式とそれなりの腕もあるのに、何撮っていいか分からなくて
ボケ味とか解像度とか語ってる人のほうが哀れだし、
さらに、そういう書き込みにケチつけてるのはただの暇人だよね
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 08:51:54 ID:ukaHMvZg0
そんなにEFズム愛してるのに
ダメじゃん、Tamに浮気したらw
A09の性能認めて使いこなしてる人間と違って
ホントは純正欲しい、でも買えないボンビーちゃんたちは
まずは出力環境整えてから、だな。出直してきな。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 18:07:06 ID:hQuHY0WL0
>>872
まずは日本語もっとよーく勉強してから、だな。
出直してきな。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 19:17:10 ID:WYbNpIXV0
>>873
よくわかる文章だが?
まずは金貯めて良いモニター買って、自分の目で判断出来るようになってから
ここで意見しろ、と。
一言言わせてもらえば、気合い入れて写真撮ってないと
レンズの癖、性能なんてわからないと思うな。
撮ってるからこそ気になるんであって。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 19:24:34 ID:95QulQrp0
ハッキリ言うが、レンズに足を引っ張られることはほとんどない
レンズの味に助けられた「奇跡の一枚」は数多くあるw
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 20:07:53 ID:hoI5lWKn0
>>875
世の中の人間全部自分と同じだと思ってるの?
877864:2008/10/18(土) 20:30:36 ID:Rl7W66fF0
>>862
買って来たぞ。
並べてアップ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14818.jpg

比較テストはまたあとで
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 22:12:44 ID:50M2Lmwz0
>>877
期待してるよ!!
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 22:48:34 ID:hQuHY0WL0
おいおい 虫干しデーか?
よーくカビ落としとけよ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 22:59:49 ID:72mFd/vx0
×虫干し
○蒸し干
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 00:32:22 ID:csy0sqeo0
864=865=866だったのか。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 09:56:20 ID:+j1iZ2R/O
後玉に傷入れて俺涙目wwwwwwwwwwwwwwww


以外と撮影には響かないけど。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 18:31:23 ID:ZxMUfkCa0
俺も虫干ししてみた。
カビなんか来てないけど。
5Dと50/1.4はカミサンが同窓会にと持って行って
欠席なので代役40D 撮影役はニコン。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14936.jpg
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 19:31:31 ID:KGMBeO7K0
>>883
しむらー!ISO!ISO!
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 19:52:53 ID:fgeV9j2W0
ズバリ、ISO自慢。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 20:18:44 ID:9ZeY2Qjn0
1600はきついな。
やっぱり800がいいとこか。
おれも800どまりで使ってる。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 20:20:20 ID:9ZeY2Qjn0
あ、おれもD300ね。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 20:21:51 ID:9ZeY2Qjn0
そんなことより、updateしたほうがいいじゃないか?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 20:43:46 ID:/xCgCWJV0
D300は青色の背景(物など)にノイズ載りやすいのかな?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 21:31:16 ID:/xCgCWJV0
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 22:25:56 ID:9ZeY2Qjn0
>>889

青色にノイズ載りやすいよ>D300
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 22:27:04 ID:cThaWUE00
シグマとタムの両刀使いだ!
よく間違えないものだ、逆に回して、チャンス逃したことが何回も・・
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:12:10 ID:tZT3NafX0
>>890
今日なんか朝っぱらから放送が数回あったけどそんなイベントやってたのか
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:18:33 ID:/xCgCWJV0
>>893・・・地元?
そうです・・・・
去年は8月だったけど今年は今日でした
一つ先の駅では、サンバをやっていたそうです(土曜日)
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:31:08 ID:tZT3NafX0
>>894
小さい市なのに少し前にも市役所付近の作例が出てて驚いたけど
そうか昨日はサンバやってたのか・・・
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 23:33:30 ID:BWDnyD800
産婆がサンバ・・・
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 03:44:54 ID:hklTz6RW0
フォーカスリングっていうのか、フィルターとか取り付ける枠が割れたから修理に出したら
1万2千かかるって言われたんだが、そんなにするもんかね
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 08:45:57 ID:h78zjY5z0
多分そこだけ取り替えることが出来なくて、前玉を保持してる部分まで交換になるからでは?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 10:39:25 ID:mQxkhJSl0
オーバーホール技術料込みの値段だからしょうがないかも・・・・
部品代は対したことなくても技術料が掛かるからね・・・・どんな修理でも
例えば:
ピント調整代・・・・8000円〜10000円掛かりとのこと(受付センターで聞きました)
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 10:44:56 ID:dyH4aF4S0
>>897
そこが壊れて修理出したことがあるよ。値段もそんなもんだった。
衝撃うけてるわけだから他も調べなきゃならんし。
実際鏡筒ガタも出ててほかの部品も交換になったよ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 14:22:32 ID:2U3gIX8e0
最強のCPだな
自分の個体は後ピンだったので、AF調節で最大の-20にしてるけど
とにかく安いのでこんなものかと思ってる

873 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/10/28(火) 01:50:26 ID:DrvdPRpd0
D700完全ガイドの標準ズーム総合レーダーチャート

          ニコン24-70  タムロン28-85
解像力       5         3.5
ぼけぐあい     4         5
逆光         4         4
価格         2.5        5
最大撮影倍率   4         4
携帯性       2.5         5

総合点       22         26.5

【判定】
「対決を制したD700に最適な標準ズームは、ニコン24-70」
「あくまでチャートは判断材料のひとつだ」
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 14:24:14 ID:2U3gIX8e0
ただ、新しいニコン用のAFモーター内蔵版はダメだね
逆にAFが遅くなってる
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 21:28:47 ID:+xaum1M70
脳内ガイドですね。脳内レンズだし28-85。>901
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 11:53:30 ID:mmni1NOG0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15688.jpg

A09ピント調整後の撮影
やっと良くなった気がします・・・
調整前はここまで絞っても少し甘かったので
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 14:20:26 ID:5knAqq9R0
>>904
目に突き刺さるばかりで
何も訴えない画像。
光だけじゃなくて影もちゃんと選んで撮れ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 16:40:17 ID:Kc2Lz/1c0
>905
俺は904じゃ無いが
何をどう撮ろうが、ヲマエには関係ね〜
907904:2008/10/29(水) 17:16:52 ID:mmni1NOG0
>>905
何を撮ろうが自分のかってでしょ・・・・!!
適当スナップ撮影だし・・・ピントチェックの意味合いでの撮影だし
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 17:21:54 ID:8OTUCf+c0
画像を貼ると必ず沸いてくるよね。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 19:13:39 ID:zWSFzUN70
時の鐘け?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 20:33:51 ID:odpDjUpnO
刻の涙け?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 06:16:48 ID:Ko6Yj6d50
>>907
俺も>905じゃないが

> 適当スナップ撮影
前もってこのコメント入れときゃ

なに コレ?
ってことにならんかったと思われ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 08:36:33 ID:ZzE8Q+3Q0
あちこちに貼ってるものだから、うざがられてるんでしょ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 20:30:01 ID:pXBcuk/40
そしてIDを変えてさも複数のように見せかけて貶し続ける。
まるで貶す事自体が己の存在意義であるかのように。

人前では何も言えないくせにな。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 20:38:20 ID:O3+4Sp4R0
このレンズって、モヤッと柔らかい感じで写すの?
なんか、全然カリッとした感じに撮れないのですが。
調整に出そうかな・・・
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 20:41:36 ID:dc7kUbAw0
それがデフォのレンズです
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 22:45:14 ID:N/A0nbRQ0
開放で撮ってる?
絞ってみたらどうなのよ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 10:32:47 ID:i7KjGbF00
>>914
f3.2くらいからシャキッとするよ。
開放は柔らかい。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 12:05:26 ID:P6bzZONw0
昔のトキナーの28-80に性格が近くて、望遠端はポートレートの開放を意識してソフトながらも
しっかりとした画ができてると思うけど、広角側は絞ること前提なんじゃないのかな
APS-Cの画角に合わせたフードがあったら、逆光のモワッと感は減ったりしないのかなぁ?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 12:53:34 ID:IYQhmRll0
シグマもリニューアルすることだし、
タムロンも24mmスタートにして、VCも付けてリニューアルしないかな?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 14:45:14 ID:U3Z6lM3H0
あぁ、確かに開放でばっか撮ってるな・・・
f3.2くらいからですか。今度試してみます。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 16:45:23 ID:7z87Y4JM0
>>919

28mmスタートで75mmしかないからこそのA09という事を思い知れよ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 19:35:47 ID:RpwOf7/00
>>921
「思い知れよ」とか、なにもそう喧嘩腰になることはなかろ?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 22:24:39 ID:zIi4qPwt0
「思い知れよ」が喧嘩腰・・・マジか?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 22:31:43 ID:Jf6KzfSV0
>919
24始まりにした時点で画質的に糞レンズになると思うぞ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 22:52:06 ID:OnFallEq0
>>920
調整に出したら開放から使えるようになるよ・・・・
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 23:08:55 ID:XaJT44Dz0
調整ってオートフォーカスでピントが合いませんって理由で
カメラ店経由でレンズだけ送ればいいの?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 23:19:11 ID:P9k42BM60
まずタムロンに電話して症状を言うだな。
話はそれからだ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 23:42:17 ID:w3MHRhgs0
二言目には調整調整って。。。。
調整房かよ。
当人は開放ばっかで撮ってるって上で書いてあるだろうがボケ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 00:26:30 ID:PQv+u4le0
>>928
F2.8からなのに使えないのは、もったいない気がするので・・・要調整と書いてるだけ
調整前と調整後は見違えるほど違いがあります
>>926
新品購入ですか?
新品購入なら、直接タムロンに送ればいいだけ・・・・
そのときに用意する物・・・・レンズ・F2.8開放時の撮影データー
でも一回の調整で済ましたいなら、ボディーも一緒に送ることです

http://www.tamron.co.jp/support/repair/index02.html
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 00:35:51 ID:2pOc4WG20
調整した直後は凄く良いけど、しばらくすると駄目になるんだよね。
F4まで絞ると良くなるけど、それじゃF2.8通しとしてあまり意味が無いので最近は
ほとんど使ってない。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 00:58:44 ID:ZO+7vxBN0
>>924
28-75を24-70にしたら糞レンズになるという根拠は?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 01:06:31 ID:2pOc4WG20
28mmを24mmにするのと75mmを70mmにするんじゃ設計的な制約が全然違うんじゃないかな。
今の大きさ軽さで画質を維持しようと思ったら24-60mmF2.8くらいに抑えないと無理がありそう。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 01:31:31 ID:ZO+7vxBN0
>>932
いや、それをニコンは実現してるわけだし
タムロンの技術力では無理なのかな
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 01:34:54 ID:2pOc4WG20
実現できてないし。
重さも大きさも値段も全然違うし。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 01:38:28 ID:wjLApz/U0
シグマ 24-70/2.8 はそんなに高くないけどね。
リニューアルが待ち遠しいのう
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 02:17:28 ID:LKC9x0DL0
>>933

価格もサイズも無視したスゴイ発言ですね。
住処は価格コムですか?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 03:06:58 ID:ZO+7vxBN0
前モデルとそう価格を変えず、大きさ重さを維持してというかむしろ軽くなってるという意味でね。
つーか価格は後付けで、>>932で一言も言ってないよね?

つーか、何でそこまで頑固に否定するかわからん。
結局根拠は想像に過ぎないし。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 11:10:49 ID:pEpOC80lO
>>930
調整せず、後ピン傾向をAF微調整でもちょい甘
設定固定したまま使い続けてたら、最近ジャスピン

実は調整しない我慢が必要とか(笑)

939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 11:41:27 ID:E+bVNMP80
>>935

シグマのgdgdっぷりを考えるとやっぱり24-70ならいらんわ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 20:29:03 ID:rN0AkGfv0
>937
逆になんでそこまで肯定したがるのかもわからん。

1500万画素のケータイがあったとしても、今の技術ならバッテリー
あっという間になくなりそうだな、っていうのと一緒。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 22:36:55 ID:zEJmfWKM0
http://6911.teacup.com/photo2ch/img/bbs/0002197M.jpg

最近買ったけどいいレンズですね!つけっぱで散歩行きたくなる
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 22:48:05 ID:64E8fsVD0
レンズフード無くしたんだが、どこで買えるの?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 23:26:35 ID:3Pro5sPY0
>tamron 17-50mm/28-75mm用フード DA09
キタムラのネット通販、bicやヨドの実店舗とか
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 23:52:59 ID:x2lMuuh70
フード同じなのか。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 09:09:30 ID:hQwDjWpd0
>>944

x1.5(APS-C)なら25.5-75
x1.6(キヤノンのAPS-C)なら27.2-80

とほぼ、A09の35mm換算画角とおなじなんだな
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 11:23:00 ID:4MaEzdTQ0
>945
フィルター径もいっしょなんですね。
なんとなくAPS-C用はコンパクトのイメージがあったので。
そっちのほうで驚き。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 17:40:30 ID:iFX6V0N30
このレンズをAPS-C機で使ってる人ってもう少し広角とか望遠欲しい時
他のレンズ何使ってます?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 17:41:41 ID:YV1stRz20
DX18-55 Nikon
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 18:18:45 ID:syLw2bAF0
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
基本的にこれとA09の2本を持ち歩いてる。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 18:42:49 ID:DWGAXssv0
最近のは組み立て精度も上がったんか?
相変わらず宝くじ並みか?
もうMF疲れたのでもう一本欲しいのだが
またMFレンズじゃ洒落にならん。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 20:49:50 ID:jx964/cS0
広角はA09より画質悪くなるから使わない
望遠なら70-200mm F4ISが欲しい
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 22:32:32 ID:suqWajxpO
フルサイズにこのレンズってどうなのでしょうか?

少し前まで持ってたのですが、単焦点ばかり持ち歩くので2万で売ってしまった

今はAPSCサイズなのですが、フルになればレンズの性能引き出せたりするのでしょうか?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:09:00 ID:UgkL5Fwf0
すげー抽象的な質問・・・・
これに答えるのは難易度高そうだ。

一度手放したのは何の性能が不満だったの?
そこをハッキリさせないとフルサイズで満足できるようになるか誰も
答えられないと思うよ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:11:12 ID:DWGAXssv0
>>952
広角端は「まあ、オッケ」的。周辺結構流れるし。
40mmあたりからはもう敵無し。
色よし、コントラスト再現よし、解像良し。
950が示唆するようにAF合いづらい。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:18:22 ID:suqWajxpO
あぁすみません

一つはズーム回転?が逆と、結構トルクがある事(これは慣れれば大丈夫だけど)

50mm1,8(比較対象がおかしいw)と比べてしまうと、どうしてもA09が劣っているように見える
(ズームレンズという先入観からかもしれんが)

テレ端とワイド端を使うことが多いため、別にズームじゃなくてもいいのかな?と思い手放しました

もうちょい広角が…と思ってたので、フルならちょうど良さそうな気がしてきましてね

明日にでもヨドにいって5Dとコレの組合せで触ってくる事にします
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:30:05 ID:1Ijk8Y2T0
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:36:21 ID:cGN9nJCU0
A09だとF2.8通しだから、F2,8対応のAF使えるから機種だと相性よさそうだな

でも2,8だと甘いという罠が
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 00:04:01 ID:81mHRyca0
スーパープレシジョンマットが使えるのはうれしい
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 00:28:32 ID:BD32zjqG0
>>952

つーか、フルで使ってこその画角だと思うけどね。
28-75っつーのは。28始まりは使いやすい。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 00:55:48 ID:33QHc1Ly0
ニコン用旧タイプが2万円台でオクで出てたので
買ってみました。
適当にうちのニャンを撮ってみたけど
明日、天気が良くなったらもう少し外の風景もテストを
兼ねて撮ってきます。
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up12036.jpg
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 01:19:51 ID:qprJ86Sn0
APS-Cでも十分使えるレンズだけど・・・・A09
今D50で使っているけど、F2.8でつかえるようになった(調整後)
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 02:08:54 ID:Vq4P2Zby0
24始まりの方が使いやすいよ

関係ないがニコン用A09II、あれはAF遅すぎる…
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 17:35:07 ID:88tr7yns0
まぁニコンならマニュアルで撮れっていうタムの言い分だろう
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 13:40:33 ID:IuSDk57U0
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 13:43:58 ID:IuSDk57U0
と思ったら、もう買えねぇじゃんorz
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 01:42:22 ID:vjKu9Zge0
なんかズーム・フォーカスリングの
遊びが大きいというかカタカタするんだけど
こんなもん?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 06:20:05 ID:sMihT7mC0
そんなもんさ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 09:40:29 ID:HQVtXIc90
>>966
中古で買ったの? 新型?旧型?
ズームリングはガタがないけど・・・フォーカスリングは少し遊びがある(ガタ)・・・
俺のは旧型だけどね
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 13:03:39 ID:3VKSmlHv0
>>968
今月買った新品(ニコン用モーター無し版)。

特にフォーカスリングの方が、回転方向だけでなく
前後にもわずかにガタつくのが気になる。
タムロンのレンズは初で、今までのレンズは
こういうことがなかったもので。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 13:16:04 ID:izi0BhFw0
最近新品で買ったニコンの旧型だけど、ズーム、フォーカスともに遊びはないなぁ
ただズームリングの方は、使ううちに割りと早くガタが来そうな感触が…
タムロンは軽くて安い代わりに筐体が華奢だよね、個体差もあるみたい

ちなみに周りではニコン用の新型のAFのダメさ加減に、
あわてて旧型を探して確保したのが自分含めて3人いるw
971968:2008/11/12(水) 23:59:27 ID:MuKmjBzS0
>>969
俺はピントズレが大きかったので調整に出した・・・
オーバーホールされてきたので、ほとんど遊びなくなったけどね
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 01:49:26 ID:2PLexRfa0
>>969
俺のは前後になんかガタつかないよ
ハズレだな
まぁ、タムの安いレンズだから写りに問題なければそんなもんだと割り切れ
安い物ってのはそういうことだ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 12:50:47 ID:51jt23hb0
遊びが有ろうが無かろうが、写りが全てだよ

良ければ○
悪ければ×
974966=969:2008/11/15(土) 03:40:59 ID:C5WuGoGb0
ガタつかない個体もあるんだ。

説明しにくいんだが、輪(鏡筒)の上の輪(フォーカスリング)が
ちょっと大きくて、ずれが生じてるって感じかな。
あと、ズームの繰り出し部もそんな感じで、
伸ばすほどガタが大きくなる。

写りが当たり玉なだけに惜しいなぁ・・・
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 05:55:03 ID:rYztdMfm0
外れだね。一生悔やんでろ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 08:06:46 ID:DWYbfr400
購入してからそろそろ一年たつのだが
昨夜、俺のA09が豪快に片ボケしてるのに気がついた・・・orz




そんな夢を見た。

いや、本当に夢だったのか・・・?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 08:31:40 ID:8rIwVO1Z0
ガタとかって外部からグリス注入とかやったらマシになりそうな気がするけど、危険かなあ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 09:04:29 ID:SnAvm0OH0
あれだよ

横にしたまま放置しちゃだめw
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 21:49:44 ID:PhhCev1KO
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 22:33:59 ID:pB7agJe90
>>978
え!!!
横にしちゃダメなの!???
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 22:39:46 ID:I9CxA9lO0
Why?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 23:36:35 ID:CKfNctxR0
安かったからニコン用旧型を新品24800円で買ったんだけど
正解だったみたい
2万円台で買えるレンズでこれだけ写れば十分かな?

http://sakurachan.dip.jp/up/src/up12092.jpg
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 23:38:42 ID:ACLH41eg0
>横にしたまま放置しちゃだめw

それはないだろ?・・・・
まあ、置き方にもよるな・・・
バックの中に入れるときはレンズを上に向けた方がいいのは知っている
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 23:43:25 ID:ACLH41eg0
>>982
樽型の歪み?
そのように見えるんだけど?
なんか他の人の作例とは違いますね・・・・
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 00:21:30 ID:Q75wql0/0
>>982
安すぎ、もう持ってるけどうらやましい。
各地で評判の悪いAFモーター積んだ新型でもないし、
D700なら旧型で大正解でしょ、むしろ新型だと逆にAF遅くなる。

新型ではなく旧型は、コストパフォーマンスでは最高ランクのレンズの1つだと思う。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 00:27:05 ID:o9V4KR6k0
旧型Fマウント持ってるけど、今のうち
もう一個見つけて買っとこうかな…
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 00:50:37 ID:iY2Pu91O0
>>982
その店kwsk!
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 03:51:41 ID:/8+zMJoV0
楽天の月末セールじゃね?
俺も買い損ねたが。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 07:23:00 ID:CpNvBDTM0
次スレ、立ててきますね
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 07:28:39 ID:CpNvBDTM0
どぞ
TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(A09) Part.6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1226787887/
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 09:27:34 ID:26YO2ReX0
>>987
>>964のお店が26,800円セールが終わった後
ヤフオクで新品24,800円即決送料無料で出品していたので
買いました。
現在、ヤフオクに出てるかは確認してませんが
チェックしてみてはいかがでしょう?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 11:53:17 ID:WYQIgMZa0
新スレ立ったことだし梅ますか
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 11:55:32 ID:Bbpj0TsL0
ソーダね
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 11:56:19 ID:WYQIgMZa0
うめめ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 11:57:53 ID:rLeadCmN0
とろりんちょ
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 14:06:16 ID:D/2SfAck0
ume
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 14:14:27 ID:24Q1tbo8O
たむたむぅ〜
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 14:29:47 ID:o9V4KR6k0
んめえ〜
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 14:32:05 ID:24Q1tbo8O
ろんろん〜
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 14:33:37 ID:rLeadCmN0
とろりんちょ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。