TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(A09) Part.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
建ててみました。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 22:13:22 ID:nwC/iZmY0
              _, -‐--....、
           /..:::::::::::::::::::::::::::.ヽ
              / .:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::.ヽ
          /..:.:.:.:.::::/:::;i:::::,|:::::l:::::;::::::.ヽ
          l::::::l::::::/l::/ |::/{::/|::;/l::}:;::;::i   ク ソ ス レ 立 て ん な ッ ! !
          l/i::l:::N`|メ、_|ム|/.,j/レ|::|::ト!
          f^i:::l ''ZTー   ィ'Zト.|::|::レ'^ヽ、
     ,...-',,⌒ゞミ、l::|.      l   l::!Y::::::::::::::.ヽ、
    /::/..::::::::::::..ヽl_      〉   /v':::::::::::ノ::_;;:::::j,ト、
   /:::::::::::::::::::..`ー-、:l、  f===r  ,ヘ:::::;::::::/ ̄ ゙''ヘュ_ノ
   /:::::::::::::::::::::::::::::::;;_ヾ;:、L_,,リ /:>:l/:::/
  ./:::i|:::::::::::::::::::::::::::::::..`''ヾ、ー_-イ, 〉<.|/ _ノ⌒ ー - ,,,__  _
  }:::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..゙ヾ!、!;::|:|,r‐'゙           //   ヽ
 「::::ヾ|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ヽf     ヽ        l /    l
../::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,-''',ニ,-'"      \___        /
/:::::::::::..ヽ;::i:::::::::::::::::::::::::::::::::/ ./ l          \X=-、,,__/
:::::::::::::::::..ヽl;:::::::::::::::::::::::::::::::| |  ノ     ` 、      ヽ ,ヘ./
:::::::::::::::::::::..ヽ、:::::::::::::::::::::::::::| l i´       ` 、    ノ ヾ|
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 22:13:23 ID:w41ogBq90
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 22:15:53 ID:ttZltxYX0
>1


前スレ992です
マウンドで涙を流したが
今日届いたんだぜ!
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 01:02:22 ID:szM5tRC+O
>4
オメ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 01:33:22 ID:C7exDxxf0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 03:55:40 ID:y987i0Ww0
>4
奇遇だな、オレも今日届いたぜ! 
予想以上にでかいなコイツ。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 07:15:09 ID:MC1+F6oE0
>>1
漏れも買った。
テレ側がちょっとピン甘いような気がする
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 20:30:03 ID:x/JTregN0
前スレのリンク頼む
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 21:14:03 ID:iDV83DIl0
>>9
TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(A09) Part.3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140088763/
119:2007/02/10(土) 00:05:23 ID:j2iO8svC0
>>10
サンクス
っつーか、前スレの>9-10に激しくワロタ
言っとくけど俺は前スレ9とは別人だからな!
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 00:22:01 ID:rQRIWWwA0
>>11
次スレでも忘れずにやるんだぞ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 20:42:51 ID:94BXeT+U0
買ったよ!
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 22:57:15 ID:C6wZWYLC0
>>13 何マウントでどんな感じ?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 19:33:41 ID:CjWUGo2PO
値段のわりにはいいレンズだと思うけど、逆光に弱い気がするのは俺だけかな〜?
ちなみにニコンマウント使ってます。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 21:23:55 ID:7ZaxlPUA0
>>14
犬マウンコで猫にはめてる。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 23:08:49 ID:mgyMMG6J0
オレも買ってみたのだが、なぁ〜んか全域2cm程度前ピンだな。
タムにメール送ってみたら、着払いで送ってくれだってさ。
手間や時間かかるのは面倒だが、良心的な対応にほっとした。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 00:15:49 ID:C/2CKy880
色々見ていると、前ピンが多いみたいだが、元から調節出来ないのかね?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 15:20:56 ID:uz2YUcen0
手軽に確実なピンずれの測定方法教えて
どうやって何cmとかって見極めるの?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 01:30:51 ID:KcXOtKQt0
メジャーや新聞紙を立てかけて撮影。
雑誌テストなども同類です。
さすがに専用機材だけど。

新しい機材を買うと本棚を撮りたくなる、なんて言葉もあります。
ピントと歪みが判って一挙両得。

二度撮りたくない物だけどね。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 15:57:23 ID:SrsRjUDv0
>>4

AA貼ったの俺。
正直すまんかった。

GETおめ!
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 20:44:57 ID:C6S5DWSB0
>19
普通にネットにピント調整用チャート配ってるとこがあるよ。
やり方も説明付きだったりするサイトもあるし、ググってみては?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 11:17:16 ID:p0jzeEiY0
前スレ 980です。
レンズが調整から帰ってきました。
調整に出してから約2週間です。
ネットで探しましたがチャート見つけられなかったので新聞と電池使って試し撮りしてみました。
28mm開放・三脚固定・レリーズ使用・AFは中央一点・カメラとの距離を変えて何枚か撮影。
画像はトリミングのみ。
「BS11 NHK衛星第2」にAF合わせました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070217104855.jpg
一番手前(左)の電池にAF合わせました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070217105126.jpg

今月末にはカメラを使用する予定があり、その後は桜のシーズン。
カメラと一緒に調整に出すのはしばらく無理ですし、このレンズは手放そうと思います。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 13:15:49 ID:NLx9GOKi0
素朴な疑問ですが、その画像を添付して
「20mm後ピンに調整して下さい」みたいに
数値で依頼することってできないんでしょうか?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 13:23:31 ID:vmR2kdRN0
>>24
ニコンの純正レンズをSCに持ち込み→ピント調整を依頼した限りでは、
本体と込みで調整するものらしいので、レンズ単体では基準値内の調整が出来ていれば
それ以上は相性問題になるみたい。

複数のボディで前ピン傾向が出ればレンズ側で調整可能だろうけど、
単一ボディでの計測結果だけだと、その20mmって基準が難しいと思う。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 13:24:06 ID:/zW4WECr0
カメラと一緒に調節するが一番だと思うけど、何マウントかな?
売るならヤフオフで売った方が良いと思いますよ
お店だとかなり安い引き取りになるみたしだし
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 14:27:57 ID:/v6Y7KT90
>>23さんのピンズレを許容範囲と言われるとツライね。
10mmぐらいなら我慢できるかもしれないけど。

>>19
ダイソーに売ってるカッターマットに
23さんみたいに電池を並べたり、まち針を刺して撮ってみるとか。
2823:2007/02/17(土) 15:16:42 ID:p0jzeEiY0
23です。
購入店にて購入金額で返品してきました。
ペンタックスマウントです。
在庫があれば交換が良かったのですが、入荷未定との事でした。


29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 16:02:47 ID:CzdIaEH70
>23
チャート有るよ、印刷して工作だ!
http://www.dchome.net/viewthread.php?tid=284785&extra=page%3D1
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 17:12:46 ID:xxcIKziT0
ペンタなら噂のうらメニューで合わせることできなかったのかな?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 22:20:42 ID:z9eRDN/+0
>>23
ボディと一緒に出せばジャスピンになったのに。

3223:2007/02/17(土) 23:15:32 ID:p0jzeEiY0
>>31
ボディと一緒に出しましたよ。
「ボディに合わせて調整して下さい。」の結果が、23の画像です。
調整に出す前と変化ありません。
調整してないのかとも思いましたが、ボディの撮影枚数は100枚程度増えていました。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 23:26:57 ID:Z58Tcf5j0
ユーザーがドライバー1本で微調整できるようなレンズ作ってくれたらいいのにね
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 23:29:07 ID:z9eRDN/+0
>>32
そうだったのか。ごめん。
俺のはFマウントだけど、ボディと一緒に出したらきっちりジャスピンになったから。

手持ちのレンズに比べて絞りの形がイビツ……だけど気にしないことにしてます。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 00:35:27 ID:qWSNRhWZ0
>34
絞りは確かにイビツだよね。
程度は違うけど手持ちの古いペンタの7枚絞りもこんな形してる。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 16:20:11 ID:7LabJW5l0
>>34
絞りがイビツって、偏芯じゃないの?
ピンズレ・片ボケ・偏芯がA09の3大トラブル(初期不良?)って聞いた記憶あるけど。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 16:39:40 ID:kQEwSLnw0
>>34-36
自分のは綺麗な円形の光芒が出るよ。
ロットは024***のアセッブルド・チャイナだけど。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 18:31:30 ID:KinD3eNP0
この程度は許容範囲なんでしょうかね?
ttp://photoxp.daifukuya.com/exec/pentax/26080

>>25
レス遅くなりましたが
詳しく回答いただきありがとうございました。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 23:49:29 ID:avrB1pD40
静かだね
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 23:07:17 ID:7hJ0Nf9f0
>>39
しかたないお。このレンヅ糞杉!!
オートサロンで試したが明るい照明下でも甘ピン量産でほぼ全滅。
Fマウントだが漏れも騙された…orz
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 06:45:36 ID:1frfPHL7O
>>40
本体は何?
開放は甘いというのは概出だけど
1段絞ったの?
手ぶれではないよね
とは言え俺も逆光では白霞み状態のニコンユーザーです
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 12:02:26 ID:1H4zh/lr0
思いのままの写真が撮れると好評のこのレンズで失敗しまくるのは
ハズレ玉引いたか、腕がないかのどちらか。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 14:59:11 ID:XRtToIyz0
そんなにハズレ玉の確立が高いのかw
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 15:25:17 ID:a5rxMmPc0
アフォな奴が 確率 を 確立 と間違える確率の方が高いけどな。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 20:15:56 ID:HWkZUA+Y0
ボディが何かも言わずに糞扱いしても無意味だな
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 20:27:00 ID:QkLlEDVh0
>40
余ったA09は5000円で買うよ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 20:51:23 ID:ftuqD9U00
評判いいんで買ってみるかと思ったら高確率でピント調整必要なのね。。。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 21:13:02 ID:haixDXXR0
ピント調整は一ヶ月弱のお預かりみたいですね。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 21:41:52 ID:6ZJJIv1e0
10日程度ですよ(輸送日除く)経験者談
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 21:42:35 ID:8JHuO+6H0
問題のあった人ばかり書き込むから高確率に見えるんでない?
売れてるからねぇ。
俺も昨日注文してみたら入荷待ちだった。
5140:2007/02/24(土) 01:47:20 ID:PBU0FUwm0
なるほどぉ。
詳しく書かないと、ただの嫌がらせつーか工作員みたいだもんね。
えとー、ボディはD50
明るい照明下:データシステムのステージ
F3.5でSS 1/400〜1/1000 焦点距離28〜60の範囲で撮影
撮影枚数60数枚
ダンス時:40枚ほど
プレゼン時、ダンス後の撮影タイム時:20数枚ほど
全身40枚、バストアップ20枚くらい
(全身撮がメインになってるけど、パンチラ狙いではないお。
ぜーーーったいに、パンツ狙いと違うおw)

プレゼン・撮影タイム時のおねーさん撮も甘ピンorz
ちなみにダンス時と甘ピンは同程度・・・

「この、糞レンヅ!!」とも言いたくなるよー
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 02:20:28 ID:J36ebvjq0
>>50
いや、どうみても全然売れてないだろ
価格,comの取り扱い店舗数の少ないこと・・・
ペンタなんて僅か2店舗だけしか取り扱ってない
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 02:25:45 ID:aegegzVI0
>>52
売れすぎて入荷待ちだから
販売できないだけだよ
yodobashi.com でも入荷待ちだし

おれペンタユーザーだからいろんなところ探してる
早く欲しいんだけど、3月まではダメみたい
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 02:43:20 ID:KGoW2NPt0
>>51

お前肝心なところが分ってないみたいだが、オートサロンとかでお姉ちゃん目的で撮りに行っている行為自体が人としてキモイ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 03:16:13 ID:X+eHEMJ60
>>54
そんな煽りはいりませんからw
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 03:17:20 ID:S+K8QW1X0
このレンズ、まだピントの不具合とか出るんだ。
3年前にオレが買ったFマウントのものは、片ボケ。
2回調整に出したら、良い具合になって帰ってきた。
調整一回目で上手く直ってなくても、もう一度出してみる価値はあると思うよう。
激しく面倒なのは、確かだが・・・。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 09:18:37 ID:OWFNMLBN0
>>53
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_36289173_36289238_36289395/8414998.html

ここから
実際に店舗で物を見てから買いたいならこちら
ボタンを押すと実店舗の在庫が見られる。

漏れはこれで町田店で購入
(15%プラス5%の日があったので)
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 09:21:45 ID:XF0IvsGV0
>>52
ペンタなんか使うからだ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 10:07:17 ID:q/g/6fJO0
>>51
D50のAFモジュールとそれを使いこなせていない自分の腕が糞な点が考慮不足。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 10:59:52 ID:kJQwNaCN0
>>59
不二家体質?
社員さん会社潰れまっせw
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 13:32:12 ID:OTgK1iYz0
↑すごい妄想だな(藁

バストアップでほぼ開放じゃ鼻に持ってくると目に来ないくらいシビアだぜ。
デジなんだから、被写界深度やピントチェックして、適宜絞り値変えるのが当たり前だろ。

実際問題、F4くらい絞らないと色収差目立つし解像は甘めだが、
ピン甘とは別問題だ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 13:35:58 ID:/TCMvqDK0
D50 との組み合わせで、ピント不良だったので、
調整に出して、今は問題なく使っている。

これで風景を撮る気は一向にしないけど、
人物を撮るには最高のレンズだ。
ぞくっとするような画がよく撮れる。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 16:23:24 ID:/TCMvqDK0
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 17:33:50 ID:XHLLOmzH0
艶っぽくて(・∀・)イイ!!
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 18:20:55 ID:glQ7k3iN0
1枚目の後ろの子供がこわひ・・・
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 18:56:37 ID:1uQtrVsj0
>>61
つ距離
しったかか?w

しかし見てもいない40の写真を評論できるおまいは偉いな
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 19:01:48 ID:dZTycYo10
とりあえず>>40は写真upしたら?
恥ずかしいもの撮ってないんだったらできるでしょ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 20:10:06 ID:4G1/4vLV0
べつに>>61>>40のことを評論してはいないと思うけど。
A09を使った感じでは間違ってはいないな。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 20:41:01 ID:7YKZqGa00
>>61,>>68
横からで悪いんだけど
あんた達、何気にすごい事言ってるような…

F4まで絞らないと使えないって、
それって、ダメダメじゃん orz

>>40の写真は、恥かしいもの撮っててもかまわんから見たいぞw
つか、顔にピン合わせたのにパンツにピン合っちまったぜ!!
この糞玉A09めが!!凸(`、´メ)
なんてオチだったら笑う
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 21:00:22 ID:txIQqZbW0
>>69
使えないんじゃなくて、パープルフリンジ等の収差が出易いって事だよ。
出ないように構図を工夫したり、ボケを生かした作風にすればいいだけ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 21:16:20 ID:7YKZqGa00
>>63のD80の写真を見ると欲しくなるな
ただ、調整出しがデフォというのが…
亀一台しか持ってないから辛いものがある
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 03:42:25 ID:BxWbCjqh0
>>71
レンズは、ボディ毎に調整するもの。
ボディを買い換えたら、また調整が必要。

二台体制の場合は、ボディ毎に、使うレンズを分類する必要がある。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 13:08:16 ID:0SZr93+n0
新同でオクに出品されてるやつってハズレ玉なのかな?
11-18mmや90mmマクロみたいにAFをあまり使わないやつはオクで買ったんだけど
A09はやっぱ新品買ったほうがいいかなぁ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 17:26:21 ID:RKXjSemc0
ピント調整が必要なケースが多いみたいだし(俺もそうだった)、
新品買ったら?
7563:2007/02/25(日) 17:38:02 ID:BxWbCjqh0
俺は、新品を買ったけど、調整が必要だったよ。
調整後も、焦点距離と撮影距離によってはピントが
甘いことがあるけど、諦めた。
7673:2007/02/25(日) 17:52:20 ID:vbZ48ZGP0
調整が必要なければ幸運・・ぐらいに思っといたほうがよさそうだね。
オクで新同品を保証もたっぷり残った状態で売ってるのには
やっぱ手を出さないでおきます。
レスdでした。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 19:50:16 ID:O8eZfKpc0
俺も新品で買ったけどピント調整は必要だったよ。

新品だってハズレ玉に当たる可能性はあるんだし、
保証残ってればタムロンの方で対応してくれるんだから、
新品でも中古でも同じじゃないの?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 19:57:36 ID:rgiL0Dky0
ハズレに当たる確率は中古の方が高いんじゃない?
まあ、今注文したら中国の正月休み明け製品になるだろうから何とも言えないが。
何れにせよ調整に出すのはマンドクセ('A`)
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 20:48:25 ID:aTPmzmg70
やっぱり>>47が正解かor2 もう一度考え直そう・・・
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 22:56:55 ID:/msZv5I30
つかカメラ側にも個体差あること忘れてません?

純正でもポン付けでジャスピンなんてただのまぐれ。
プロは数本買うし、あたり玉は手放さない。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 23:03:12 ID:lliia64D0
数本買っても当たりの出る確率の低そうなレンズ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 23:05:07 ID:j3WJ4FGA0
これに限らずTAMRON全般に・・・・言えるような気が・・。
単なる当たりの悪さだと信じてますが
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 23:11:35 ID:e0/7mGD20
カメラの個体差まで考慮してレンズを選んでたら
複数のボディ持ってる人はレンズ兼用できない恐れがあるんだね
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 23:16:31 ID:BxWbCjqh0
>>83
だからね、プロ用のハイエンド機には、
カメラ側で、レンズに合わせてAF の自動調整を
する機構が必要だと思いますよ。

調整結果を内部メモリーに保存しておけば、次回からは
レンズを装着しただけで、すぐにジャスピン。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 23:20:02 ID:PJnJkQUS0
皆さんどのくらいピンがずれているのか知りませんが…

私はA09を中古で買って、娘のスナップ撮りしていますが
特に問題なく使えています。
VR18-200あたりでは出せないボケを楽しんでいます。

一応、購入時にボディに装着して確認はしています。
店が用意したのはF100でした。
あのファインダーいいですね…スレ違いスマソ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 01:54:04 ID:nJCWQFhB0
>>63
俺もD50+A09だけど露出オーバーになる事多いな
だけど写りがいいから他のレンズ付ける気にならない
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 02:23:38 ID:9Hgvq/Fe0
>>84
>だからね、プロ用のハイエンド機には、
>カメラ側で、レンズに合わせてAF の自動調整を
>する機構が必要だと思いますよ。

先週出たからそれ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 02:29:25 ID:4/w3bHJ40
>>87
あ、そうか。
俺は、去年から言い続けているよ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 02:48:46 ID:5q+UW5Sz0
じゃあ俺はおととしからだ!
9084:2007/02/26(月) 03:01:45 ID:4/w3bHJ40
>>89
いや、まじでずーっと言い続けている。
ちゃんと証拠があるよ。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1165244860/148
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 10:17:37 ID:4HWUFV7w0
はいはいw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 11:50:20 ID:8096X4SE0
>>91
よしよし、どうどう
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 08:10:54 ID:LWZ7BbiXO
APS-C用の大きめのフードが欲しい
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 06:17:03 ID:H9X037Q80
>>57
53です。
レス遅れましたが、情報ありがとう。
yodobashi.com はあまり使ったことなかったから
こんな便利な機能があるとは知りませんでした。
無事日曜日に購入でき、今週末が楽しみです。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 22:21:12 ID:5jcarkeg0
>>94
オメ!(・∀・)

みなさん注目してると思うのでよければ使用後のレポもおながいします
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 22:36:09 ID:cgHWbLoW0
>>93
標準レンズ用汎用ラバーフードがいいよ。
135判換算40mmあたりまで蹴られない。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 22:49:55 ID:VuIqlD7/0
67mm径のフードで広角端28mmのケラレに注意するくらいだと
結局ハレ切り効果は薄くなりそう。>デジ専フード

まぁ、付属の花形フードも前玉保護くらいにしか役立ってないのは事実w
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 12:42:14 ID:lGmEGALIO
>>96-97
ラバーフードもきびしそうですね。
逆光の時は純正フードつけて左手でハレ切りしています(w
姿勢が不安定なのが欠点ですか…
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 22:19:18 ID:aVV8gWo30
なんかぼやーっとした写真になるんだけどこんなもの?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070304221800.jpg
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 23:00:55 ID:ERo6FGJ90
>>99
被写界深度についてご存知かな?
絞りF4だから、海岸の手前(君と至近距離)ほどボケて来る。
F8程度まで絞って撮ってみそ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 00:47:53 ID:26tOda1O0
>>99
普通に解像度も良くシャキっと撮れてるように見えるけど?
ひょっとして手前の部分を言ってるのなら100の方の言うように被写界深度の問題ですな
全体をシャープに撮りたいのなら絞りを思いっきり絞るか、コンデジで撮るしかない
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 01:58:46 ID:Nlurl2O/0
被写界深度って言いづらいから他の言葉を考えてくれ>エライ人
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 09:24:21 ID:UAe9cc7S0
ボケ具合
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 18:41:54 ID:RL7zkCfl0
ヒント:PLフィルター
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 20:50:23 ID:ObtBpSWv0
>>99
乙です。
うーーん、微妙っす。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 01:48:47 ID:Sr5uwVC20
このレンズD50に付けてる人多いみたいだね、俺も付けてるけど
D50にはちょっと重いけどホントいいレンズだわ
あとは超音波モーター付けてフルタイムMFできれば完璧なんだけどな
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 06:56:38 ID:cYv2Da2I0
>>99
風景撮りたいのはわかるけど、紙にすると手前のぼけが目立つのは常識だよ。

三脚使って絞るか、遠景側をぼけさせるか。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 22:56:59 ID:e5ffzSh90
99は手前のボケのことを言ってないような希ガス

106氏はこのレンズで主にどんなものを撮ってるんですか?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 00:48:46 ID:WpeFqcF50
それで肝心の99氏はどこいったの? 聞き逃げかよ
11099:2007/03/07(水) 16:49:08 ID:UsUSaKYN0
ちょっと旅行行ってる間にレスありがとう。
質問が漠然としすぎてすまんです。
手前のボケのことは気にない。
小さなテトラポットがイマイチジャスピンじゃない気がしたんで聞いてみた。
色合いもなんとなく青っぽいし。
ということなんだけどどう?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 17:03:00 ID:RZ1x6HvL0
∩(・∀・)∩ モウ オテアゲダネ
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 00:28:03 ID:R+2BtD+t0
>>110
逆光だから色はそんなもの。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 01:31:04 ID:qgBrN42W0
A09後ピン調整から帰ってキタァー
調整できなかったので交換だってさ・・・
まぁバッチリな奴がキタから良いけど。
タムって対応良いな、ちょっと感動した。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 14:54:22 ID:jSqAVaH00
先日ネットの通販でこのレンズ(新品)を買ったけど、どうにもAFでピントが合わない。
画像中央の青背景の「NHK衛星第一」にピントを合わせてるんだけど、かなりの前ピン。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070312145232.jpg

ちなみにMFで撮ると問題なく合う。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070312145320.jpg

直接神田に持ち込もうと思うけど、持ち込みで修理に出して、
修理後は送料タム持ちで郵送してもらうとか出来るかな?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 19:21:30 ID:CujpZNYw0
>>114
できるよ。
俺は、往復ともタムロンに払って貰った。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 14:30:47 ID:fMYm1PZW0
ポートレートで開放から使えるんですかね?
魚住さんが使ってるこのレンズ気になるんですが・・・
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 15:00:11 ID:Ug9+ZA530
実用かどうかって意味だと思うが、漏れは開放でも平気で使う(ただし人物)
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 15:19:49 ID:yLFZ4XcC0
>>113
いいなぁ漏れも出そうかな。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 21:04:06 ID:u2MCejfq0
29>>
http://www.imagegateway.net/ph/AIG/wmsiaXzCKrCq0cac1o03ks3kskXL0003kskXLSnLK9pmg.jpg
久しぶりの工作。ちょっと前ピンかな。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 08:43:42 ID:eD0874V80
α使ってますが、コニミノの純正版ではピント調整が必要という報告はありますか?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 21:33:31 ID:LF7wZOX50
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 03:01:24 ID:j3FFGFA40
初期型?の鉛を使ったA09の方が最新?のA09より画質がいいという噂もあるが・・・
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 03:04:11 ID:j3FFGFA40
>>117
使ってる亀を書かないと被写界深度の違いで語弊を招くのでは?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 07:57:14 ID:JfDiWYwU0
いまならヨドに在庫あるぞ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 23:21:15 ID:f6Ha3Krp0
www
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 23:15:44 ID:G9ukxnHI0
いあ・・このレンズ最高だわ。
広角側はやや甘い気はするが、全体的にイイ描写をしている。
開放でのボケ味も悪くない。
言うこと無し!
満足!






・・・となる予定。
PS
さっきキタムラで注文してきた。

127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 23:31:02 ID:jttOV+fc0
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 00:46:10 ID:qQo3j3JY0
うおお、F2.8でこんなにボケてくれるのか。
相当寄ってるんだろうが、期待以上だ。
早く使いたい。
納期待ちは辛いな。
1ヶ月以上待ちって噂だが、そんなに待てるか!!
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:22:13 ID:AM00E6RZ0
>>128
たぶん二ヶ月くらいかかる。
オレは1月末に発注してから待ちきれずにオクで買った。
結局入荷の連絡が来たのは3月末だった。もちろんキャンセルした。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:23:52 ID:AM00E6RZ0
↑ペンタマウントの話ね。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 02:09:14 ID:qQo3j3JY0
二ヶ月かよ。
PENTA株式総会が6月末って事を考えると、時期的に微妙だぁ・・
ああ、俺、K10D使ってるからさ。
まぁいいや、この先、K10D後継機も上位機も出ないままキメラ部門から消える様な事態になったとしても、
K10D使い続けて(壊れたら中古買う)レンズ資産は生かしてやるか。

2ヶ月かかるようなら、オクか中古で探してみるわ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 08:41:14 ID:uHySRASqO
オレも*istDsの時とK100Dに変えてからこのレンズ買ったけど、2本共ハズレ。
調整出したけど治らなかった。
他のマウントは調整でジャスピンになった書き込みをよく見るけど…。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 21:23:30 ID:7psQ+NMD0
KISS丼でこのレンズ買ったけど、現在5Dでもちゃんとピント合って充分使えてるけどなぁ。。
カメラのメーカーでそんなに違いがあるものなのかな?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 05:32:51 ID:Q4DSSfG/0
キタムラで1ヶ月待ちとの事だったから、注文してきた。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 13:23:34 ID:1rB6BITg0
>>133
俺は最初からジャスピンだったけど、個体差じゃないかな。
或いはLot毎の差だろうね。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 14:28:33 ID:008b4amoO
A09て今買えないの?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 15:04:41 ID:Dveta71z0
>136
ペンタックス用だけでは?
よどでも販売休止中
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 15:43:10 ID:8c8r6R3f0
>>137
丁度今日買いに行こうかな〜と思ってたところなんだけど、
解らないな、とりあえず今から淀梅行ってきます。でわ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 17:35:17 ID:EaIGVUmD0
>>133
俺の場合5DだとOKだが初代KISSではなぜか後ピンになる。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 18:00:09 ID:Q4DSSfG/0
137>>ペンタックスマウントだけ買えないのか?
合併とか買収とかTOBとかカメラ部門売却とか・・・が関係してるのかな・・
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 18:32:46 ID:Dveta71z0
>140
k10D/K100Dが予想以上に売れて、タムロンの供給が間に合ってないということかと。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 19:38:55 ID:Q4DSSfG/0
>>141
なるほど、そうかもしれんね。
ここ数週間で、ペンタ純正レンズも含めて品不足になってるブツが多いから、
経営上のゴタゴタが影響してるのかと思ってたよ。
よくよく考えると、K10Dが普通にどこでも買えるようになったのが、ごく最近。
それに連動して、A09のような売れ線レンズが品不足になったって事っぽいね。
俺もタムロンのレンズはまだ所持してないけど、2chやkakakuで作例見て欲しくなった口。
一ヶ月待っても買う価値あるよな。
楽しみ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 20:22:10 ID:TBOd/kT90
A09は広角がもうちょいあれば言うことなしだな。
ほんと良いレンズだよ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 23:52:20 ID:Nb6D7olw0
>>133
D50に付けてるがジャスピンだな、他のボディには付けてないからどうか分からんが
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 15:59:01 ID:bmblsF+b0
http://www.imagegateway.net/a?i=o0IkMLVEJ4

猫、富士山 09レンズで撮影です。キャノン 24-104も一度購入しようかと迷いましたけど、
今は、このレンズで十分です。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 01:58:21 ID:5jfq6LjX0
さて、A09注文したし、次は何を買おうかしら?
今んとこ、シグマの10-20かペンタDA12-24かトキナの12-24か
とにかく、広角が欲しい。
魚眼は嫌。
素人考えでは、シグマ10-20ズームがあるのに、単焦点の魚眼以外で10mm以下が無いのが納得いかない。
ぶっちゃけ、ズームはいらないから、10-20とかよりも10の単が欲しいんだが・・
技術的に無理なの?
無理なら10-20買うからおせーて。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 09:18:53 ID:rHY0vBtf0
スレ違いだし、魚眼レンズが何かを勉強して来い。

ニッコールで6mmとか8mmなんてあるけどな。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 10:49:08 ID:euctnusF0
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:52:34 ID:NMe63sbb0
タムの11-18mmは選択肢にないの?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 02:09:04 ID:lE4icJ0y0
タム11-18も候補に、って思ってたんだけど、ペンタックス用が無いので。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 14:09:56 ID:RuL4DDWP0
先週撮った作例です。

http://picasaweb.google.com/kuma56kumax/ATX124PRODX

右側の片ボケでは、という意見がありましたが、
自宅で新聞紙を撮ってみた限りでは、問題ありませんでした。

こんなもんですかね。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 14:10:28 ID:RuL4DDWP0
あっ、誤爆です。
無視してください。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 13:05:59 ID:wxzRh8DZ0
>>142
よく行くカメラ屋の親父も「K10Dとセットで買う人が多くて、飛ぶように売
れた」て言ってたな。
タムの生産が追いついてないんだろうな。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 20:01:41 ID:iwLME5Is0
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 20:59:50 ID:ny9AHJm60
>>154
むむむむ ここまで縮小して こんなに甘い? F4で?
俺のはもっとシャープだった記憶があるが・・・(遠い目)<記憶違いか・・・?

最近、28-75買い戻しを検討中。24-70Lは重過ぎ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 21:06:06 ID:iwLME5Is0
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 21:12:27 ID:ny9AHJm60
>>156
出来れば原画を見たいです。縮小アルゴリズムのせいかもしれんし。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 21:25:30 ID:iwLME5Is0
ほい。約5M。一応、顔にピントは合わせたつもりですが・・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070424212401.jpg
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 21:32:59 ID:/iCrCFph0
>>158
これはいい!
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 21:34:28 ID:RBiV9FVx0
>158

見えん
161157:2007/04/24(火) 21:45:00 ID:ny9AHJm60
>>158
Good! やっぱ縮小のせいだったね。買い戻し復活の日は近い模様。^^

>>160
そのままURLをコピペしたら見えた。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 22:06:18 ID:Dyzv8+o20
鉄ヲタで標準系はA09使ってます。
普段は置きピンで撮ってたんで気付かなかったんですが
久々にAFで撮ったらほとんど後ピン‥

ひょっとしてこのレンズ、動体もののAF追従苦手?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 17:15:17 ID:2GhES3re0
何を今更・・・
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 19:56:22 ID:ND7u56Mu0
動体ものにA09使う人がいたとは・・・・・
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 22:20:55 ID:I85LDAd50
>>164
タムロンやシグマ、トキナーで動体物にきちんと追従できるレンズなんてあるの?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:10:42 ID:MZNrR6BV0
シグマの超音波ってダメ?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 23:51:02 ID:QMyE08JT0
シグマのレンズは開放でもあまりボケない(被写界深度が深い)傾向が多いので
見かけ上のピントの大外しは少ない希ガス。

AF性能・合焦速度はボディに依存する部分が大きいので、超音波系以外は上級機ほどAFは良い。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 02:28:57 ID:jRw3V1Yd0
良いってのは速さ?それとも正確さ?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 08:04:29 ID:O/1nzUOs0
↑両方
AF駆動モーターの強力化とAFモジュールの高精度化が図られてる。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 19:31:24 ID:KtX59TYk0
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 19:56:47 ID:7nqOJ9ov0
確かにただ撮っただけの写真だな
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 22:20:40 ID:wv2c7eMJ0
しかも縮小
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 22:51:38 ID:my+q9+bd0
5Dでこのレンズ使ってるが、確かにAFの速さはのんびり屋さんだな。
でも画質的には充分満足しているよ。
さすがに単焦点のEF50/1.4や85/1.8と比べると差があるが
24-70/2.8辺りとの比較ではexifを見ないとどちらで撮ったか等倍鑑賞?でも識別できない。(事が多い)
連射しないユーザーであれば純正Lzoomは不要かも。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 23:41:29 ID:nNGhtG1O0
>>173
あ、俺も5DでA09使ってる。



maxxum 5Dの日本版(当然αマウント)ですがw
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 06:04:00 ID:5sRaT7pH0
最近俺もこのレンズ買った
EF24-105買いにでかけたキタムラで 比較までにと試し撮りしたら 24-105の方がふっ飛んだ
被写体の質感を 奥の奥まで丁寧に光を当てていったようにしっかり描写するし
光の条件が悪い時でもけっこうがんばってくれる いいレンズだ

AF遅いのも愛嬌として許す ださい金のワッカも見えないことにする  
でもあと1万出していいから レンズ全体の質感上がらないかなとは思う
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/29(日) 12:10:11 ID:WczoGYYd0
この前使っててズームしてたら「むにょ・・・」という変な手ごたえがあったので見たら
ズームのゴムがよじれてめくれたw

3年前から常用レンズとして使ってるけどいまだに評価高いのはうれしいですね
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 15:03:49 ID:G9ItXc0p0
オレも5Dだけど、この間久しぶりにこのレンズ使ったら
その画質に改めて惚れ直しましたw
178名無CCDさん@画素いっぱい :2007/05/02(水) 04:31:51 ID:3dcYIif30
マクロは272Eに軍配が上がるとして、ポートレートとしての写りは、画角を除外してもA09を好む人が多いのかな?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/02(水) 15:53:05 ID:EfRfWxkc0
両方使ってるけど、ポートレートで、272E を使わないのは、
画角の問題のみで、ボケ味など、272E の方がよいのかもしれない。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/02(水) 20:08:12 ID:dUHpOMe50
272Eと両方持ってる人多いのかな?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/02(水) 21:05:39 ID:8kZYbpWZ0
俺も両方持ってますが何か
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/02(水) 23:28:24 ID:ePqpotXl0
俺なんか、17-50、28-75、90持ってるぞ。
前は、17-35、11-18も持ってた。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/02(水) 23:39:13 ID:dUHpOMe50
>>181
いや俺も最近両方持ちになったんで。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 09:15:55 ID:hNYRh/wp0
>>847
     ∧∧
    ミli゚д゚彡 2枚目エロすぎ
   〜ミ,,,,,,,,,ミ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 09:16:30 ID:hNYRh/wp0
>>184
ドンマイ!
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 16:39:39 ID:CFN+HiBs0
スレ進行状況から数えると
来年の二・三月当たりにエロすぎが観られるか
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 18:20:48 ID:7BVdBXc50
早く見たいからksk?
188名無CCDさん@画素いっぱい :2007/05/04(金) 03:01:34 ID:hVJ56a/50
俺も272E欲しい。
ペンタマウントだけど、在庫あるトコは異様に高くて買えない。
A09は注文してから1ヶ月経過してる。5月中って店の人が言ってたから、もう少しの辛抱だ。
しかし、272Eを今注文すると、2ヶ月待ちになるらしいな。
参ったぜ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 18:19:21 ID:qzQ+o08J0
ペンタ・マウント手放す奴は、オクで小銭稼げるなー今は・・
フジヤカメラの新品販売価格より高く落札されてるのもよく見るなーLimitedや★だと
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 19:50:08 ID:nvcc+A1E0
F2.8通しで3万台で小型だもんな
CPが良いからケチつけられんよ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/05(土) 04:49:39 ID:BC0CEYTz0
>>180
俺も両方持ってる。
共にいいレンズだ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/05(土) 05:10:27 ID:sP/M2c+NO
開放の画質だけ、もう少し良くならんかね〜。あとの欠点は許容範囲。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/05(土) 07:34:19 ID:oFdqA4fu0
開放の画質は、ポートレートで糠味噌撮る時の為じゃね?
別名、シワ隠し。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/05(土) 08:28:46 ID:wVYY+mGF0
>>193
美肌製造玉と言って欲しいナ w
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 13:04:05 ID:7E01jcFc0
272Eは確かにいいが、ワンパターンの写真が多くないか
(俺も含めて)
なーんか、このレンズおもしろくなくなってきたw
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 13:55:43 ID:+d4ESNMm0
>>195
別に論争吹っかけるわけじゃないけど、そのためのレンズが交換ができる一
眼レフでしょ。
パターンを変えたければレンズ換えればいい。
197名無CCDさん@画素いっぱい :2007/05/07(月) 01:54:32 ID:0BapcC630
確かに、花の作例には俺もうんざりするときもある。
時期柄しゃーないんだろうけど。
俺自身、このレンズの花をマクロ撮影すんのには飽き飽きしてっから、最近は違うものばっか撮ってるね。
そーいや、ここ暫くマクロとして使ってねーや(笑)
ポートレートでは使ってるね。
イイ女撮ったりブサイクなのを撮ったり、結構飽きない。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/07(月) 10:48:22 ID:ODMhzS320
料理写真頼まれたのを機にマクロ購入思案中です。
使用機種はコニミノ甘Dです。
純正50o、シグ50o、シグ17-50、A09と考えていますが
このレンズで料理(全体カット・単品)はどんなもんでしょうか?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/07(月) 22:20:53 ID:2ppYGrhG0
料理写真はやった事ないんだけど、
APS-Cで50mmは少々長いような気がする。
例えば30cmのお皿を1枚写そうとした場合、
50mmだと60cm離れなきゃなんない。
A09の28mmだと35cm程度、以上距離はすべて目測w
数品を一緒に写そうと思えばさらに距離が必要。
なんで、短い方が使いやすいんじゃないかな?
つーか、1:1のマクロが必要かどうかじゃない?
参考までに、A09の場合、75mmでキーボード4個幅程度が最大。
50mmマクロの場合、キーボード1個をほぼ画面一杯に撮れる。
小鉢とか小皿が画面一杯に写ればいいのなら、
28mmから使えるA09でもいいんじゃないかな。
18-50は使った事ないんでわからん。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/07(月) 22:33:01 ID:2ppYGrhG0
あ、距離はレンズ端からです。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/07(月) 23:48:50 ID:ODMhzS320
>>199-200
レスありがとうございます。
35だったら50oでいいんでしょうけど・・・・
距離取れないことを考えるとズームがいいみたいですね
コニミノとタムはOEM繋がりがあるので
A09かなとは思ってたんですが、
背中押された気持ちでいっちゃいます!
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/08(火) 00:17:56 ID:EAW67PBJ0
>>198
どういう料理かにもよる。
クッキー2、3枚なら 100mm マクロで絞ったほうがいいだろうし、
舟盛りなら35〜50mmで1m離れて撮るぐらいがいいんじゃないの?

男のヤキソバなら広角でドドーンと接写しても面白いと思うけど、
望遠が 50mm で終わる17-50 を選ぶ理由ってあるのかな。
A09 のほうがいいんじゃない?コニミノだからバリオゾナーもあるね。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/08(火) 07:32:23 ID:ASHPMe/Z0
マクロのように倍率高く無いほうが使いやすいぞぉ

クッキーの砂糖粒のアップならマクロは必要だが
ズムの0.3倍あれば、料理程度のアップには十分。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/09(水) 13:10:07 ID:glS7N5EW0
>>198
料理写真はどちらかといえばライティングが難しい。
特に全品写真の時奥側の皿を暗くならない様にするのに気を使ったほうがい
い。
レンズは色のりこってり気味のタムを進める。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/09(水) 20:50:26 ID:lOiqWRru0
そうだね。 俺も料理にはタムをおすすめ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/09(水) 23:00:02 ID:yuI7BxkN0
>>120さん
この間までα-7Dにタムロンのやつを付けてたけど、
全域で5cmくらい前ピンになるんで、コニミノ純正に
買い換えたら、確実にジャスピン来るようにになったよ。
探すの苦労したけど、買い換えて良かったですよ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/10(木) 21:13:43 ID:6DqrmEck0
120ですがレスありがとうございます。
自分もコニミノ純正にしたけど、特にAFに不満は感じませんね。
208名無CCDさん@画素いっぱい :2007/05/11(金) 02:39:47 ID:8qR0Ed3M0
272Eは2ヶ月待ちと言われたが6日で物が届いてびっくり。
A09は、一ヶ月待ちと言われたが、1ヶ月半前に注文。
未だに入荷の気配なし・・・(ペンタマウント)
272EとA09の人気は同程度と思っていたが、A09人気が圧倒的っぽいな。
まぁ、確かに、この性能で3万円台前半は安すぎる。
272Eより5000円近く安いもんなぁ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 00:53:38 ID:jCgRarCX0
272Eは、そろそろリニューアルでは?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 01:58:45 ID:tctOYaIG0
272Eはマイチェンしたばかりだし、別に弄るところもないだろ。
超音波モーター搭載になればいいけど、当面(永遠?)有り得ないし、
まさか手ブレ補正載せるようなことはしないでしょ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 09:36:51 ID:u/wKbZnY0
>209
ア ホ 丸出し
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 15:27:53 ID:VpBIY5pX0
先週このレンズ買って昨日試し撮りしたけどいいねこのレンズ。
安いし軽いし肌色がきれいにでるな。
90マクロもこのレンズと同じように色乗りがいいなら買っちゃおうかな。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 07:42:33 ID:UcNXLIHm0
>212
90マクロ(272E)は、画質でいえばA09以上。
画角的に90mm1本では使いづらい、という人には向いてませんが、
マクロ撮影を多用する人、マクロはあまりやらないけど90mmの画角を多用する人には、
文句なしにオススメ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 23:33:22 ID:Alwa/mi40
>>208 最近はMade in Japanだしね
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 01:09:41 ID:DqXGl5Em0
あげ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 02:30:59 ID:P1XJ4R8Z0

キャノンクオリティはさすがですね!

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=6368389/

最近私が買う度にキャノン機は品質良くないです
私もXを買いましたが
液晶画面にすり傷が入っており、新品交換。
さらに先日30Dも買いましたが、
数枚撮影すると操作不可。こちらも新品交換。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMも購入し
本体との相性、レンズ個体差と言われればそれまでですが
購入1週間でピンずれ発覚し調整した次第です。
出荷検査してるのか?という気分です。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 02:42:28 ID:PUBumPvi0
24-70だったらさらによかったのになあ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 21:30:06 ID:jiCuYU6c0
過疎ってる
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 02:55:57 ID:gQtoDLl40
ようやくA09届いた。
広角側はバッチリ、良く写りますなぁ。
テレ側にズームすると・・・スゲーピンボケ〜!
何、このレンズ・・・50mm以上がすげーピンボケで、AF使えないんだが。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 08:00:22 ID:W5FLMnUI0
>>219
不良品キターーー!
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 17:13:51 ID:FlvHinZd0
>>219
ご愁傷様です。それはハズレです・・・
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 17:14:23 ID:jbF1UdZP0
ハズレが出たらもう一本!
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 06:47:46 ID:dtFIKG1E0
漏れのは近距離だとピント合うが、風景とか撮ると大々的に前ピンになる。。。
ピント合わせの位置が5〜10m以上だとピンぼけ多発。こんなもん?
ボディは甘D
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 15:22:41 ID:yt+9o7jl0
ニコンの35mmf2に1.4のテレコンつけるのと
このレンズとではどっちが画質良いですか
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 15:42:10 ID:2DY778ai0
>ニコンの35mmf2に1.4のテレコンつける

の、画像見た事ないからわからんが、50mmの単焦点じゃダメなん?
シグマの50mmF2.8マクロは安くてシャープだよ。

A09はハズレ玉が多すぎる上に、調整出しても直らない。

226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 17:21:42 ID:dLzs2vK20
>>225 ありがとうございます。
このレンズそんなにハズレ多いのですか?
シグマの50マクロや二コン50/1.8もいいなぁとは思うのですが、
1.5倍しないで35というのもいいなぁと。
まぁ何十万もするのではないから二本とも買えってことなんでしょうけど。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 18:21:53 ID:7ndnBQS70
ここはハズレ玉引いた奴の集合場所か。
じつは3年前の春、折れもハズレ玉を買ったんや。
けど、50mm以上が酷くボケ玉だった。
2003年に出たアサカメ診断室での測定結果は、
70mmではMTFが0.6ちょっとで酷い結果だった。
そのときはハズレと思わず、実力だと思ったんや。

しかしカカクコムではこのレンズ、絶賛の嵐やないか。
あたり玉ゲットした奴らが書き込むのか。
でもな。
Blogに多数有るこのレンズで撮ったしなやか写りに憧れてるんだ。
この描写はcanonの純正24-70よりおれは好きなんだ。
もう一度買うべきか。
あたるか外れるか、今ひとつ勇気が出ないんや。

228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 18:41:13 ID:8X9r0keD0
>>227
調整に出せば?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 19:15:47 ID:2DY778ai0
>>228

調整でジャスピンになったって報告もあるが、調整出しても治らないって報告もある。
俺はA09で2回、別のレンズで1回タムロンに調整出して全く治らなかった。

調整にはボディも一緒に出すから約2週間撮影できない。
戻ってきたレンズで試写しても調整前と全く変わっていない。
しかし、報告書には調整したと書いてあり、撮影枚数も100枚位増えている。
返品もきかず、安い値段で下取りに出すだけ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 20:36:11 ID:AiJ7cuVh0
俺も1回調整に出して、望遠側はほぼ、ジャスピンになったが、広角側が全然直ってなかったな
対応は非常に好感が持てる対応で良かったが、結果がこれじゃなんだかな〜
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 21:02:03 ID:7ndnBQS70
偏芯がおおいて噂だし、これ調整で直るのかな?
オレのボディは5Dだから、端っこは厳しいんだよ。
色もいいし、欲しいなあ、このレンズ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 23:44:11 ID:PTzm7TbC0
>>223
銀塩のEOS 7で使ってるけど、広角で全く同じ症状。
昼間の遠景は絞って撮るせいかわからなかったけど、
最近になって開放で遠景撮ったら禿しく前ピンなことに気付いたorz
上のレス見ても調整しても直るかどうかわからんって話もあるから、
とりあえずしばらく広角の遠景はマニュアルで対処しようと思う。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 23:47:13 ID:05hWe+L40
あれ、開放で景色撮ると何処にもピンが来ない感じなのは
仕様なんじゃなくてハズレ玉なのか?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 00:00:58 ID:RK0OXeac0
>>233
開放での描写の甘さはよく言われてるみたいだけど、
自分の場合、開放で遠景にピントを合わて撮って仕上がった写真を見たら手前のものにピントが来てた。
で、昼間に遠景にピントを合わせて、レンズの距離表示を見たら3mを少し過ぎたところを示してて、
次にマニュアルでフォーカスエイドを使いながら合わせてみると、無限遠のあたり「でも」ファインダー内の合焦表示が点灯。
これってもしかして、カメラ側(EOS 7です)のピント検出能力が原因なのかな。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 00:03:07 ID:PTzm7TbC0
あ、日付変わってたw
>>232=>>234です。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 01:24:51 ID:wUEkbVvF0
227だけど。
旧い写真見直したら、223と同じ現象だったことに気が付いた。
なんだか、タムロン神社でおみくじ引いているみたいやんか。
もう一度買てみようって気になってたけど、やっぱ止めようか。
最初のときのハズレがトラウマになってしまって、怖い。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 06:47:48 ID:32yxowEk0

EOS1Dmk3とK10Dの画像比較
CanonEOS1DmarkV EF24-70mmF2.8LUSM vs PENTAX K10D smcPENTAX-DA 16-45mmED-AL

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6412163/
http://pentaxlife.com/pentax-k10d-vs-canon-1d-mark3

EF24-70mmF2.8LUSMがこんなにダメレンズだったなんて・・・
周辺画質はまるでとろけるよう、何のためのAPC-Hなのか疑問だ。
キヤノンLレンズがペンタ普及レンズに画質で負けているという事実は
大きく重い!!!
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 11:12:07 ID:GtMwh3Zo0
Lレンズはもともと画質最優先の設計じゃないよ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 14:53:57 ID:o4jnb3dC0
っていうか、周辺画質はAPC-HよりAPS-Cの方が優れているのは当たり前らしいよ。
小絞りボケとかは、センサーが大きい方が有利なんでしょ?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 16:07:16 ID:T8YrcTQh0
優れているというか、目立ちにくいんだろうな。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 20:33:55 ID:NL5xiFBh0
このレンズ、最近ヤフオクで手に入れた。
KDNで撮ってみると、望遠端は結構シャープなんだが、
広角端は、F8ぐらいにしてもかなりの確立で遠くがぼやとした感じになる。
が、フィルムカメラにしてプロビア100で撮ると、
F8くらいでも遠景もくっきりしてるんだよなあ。
ボケは噂通り綺麗だね。ボケがうるさくなりにくくて、いい感じ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 20:39:11 ID:NL5xiFBh0
>234
そのカメラ、他のレンズでは正常なんだよね?
広角端あたりで無限遠は、AFは迷うかもしれない。
目で合わせにくい物は、AFでもあわせにくいのだと思う。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 01:20:58 ID:u7jOmCh30
>>239
APS-Cだからってワケじゃないみたい。
ニコンのフラッグシップ標準ズームはさらに酷いし…

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/04/11/dsc_0278l.jpg

ペンタが最強って事ですね。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 07:34:33 ID:XiwinhiX0
ペンタユーザーだけど恥ずかしいから止めてくれない?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 20:20:46 ID:oBdi31gQ0
>>242
レスありがとうございます。>>234です。
>そのカメラ、他のレンズでは正常なんだよね?
手持ちの他のレンズ(と言ってもA09と同様の広角側があるのはタムロンの28-300mmA06だけですが)で遠景に合わせてみたところ、
これは7mと30mの間の7mよりに合ってました。
より望遠側や近距離の時はピントが大きく外れていればファインダーを覗いた時にわかるんだけど、
広角の遠景はファインダーでは自分の場合よくわからなくて、このレンズの場合も広角の遠景は絞って使ってたから仕上がった写真を見てても気付いてなかったorz
で、マニュアルでフォーカスエイドを使いながら合わせると、その7m過ぎから無限遠付近まで合焦マークがほぼ点灯し続けます。
そういうわけで、
>目で合わせにくい物は、AFでもあわせにくいのだと思う。
こういうことなのかな、と自分も思ったし、A06とA09のどちらも他(広角の近距離や望遠側全般)は特に気になる問題はない(ネガのL版プリントしかやらないので気付いてないだけかもしれませんが)ので、
問題はその都度対処するとして、とりあえず、しばらくこのまま使うことにします。
ありがとうございました。


ところで、A09の広角端で遠景にピントを合わせた場合、本来、というか正常とされてる玉なら距離表示は無限遠付近を示してるものなのかな?
246243じゃないけど:2007/06/11(月) 22:37:01 ID:JyYPUKBQ0
>>244
またですか?
そこまで言うならあなたの恥ずかしくない作例が見たいな。
ははは。無理だろ?絶対無理だよな。

247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 22:57:21 ID:XiwinhiX0
なんか勘違いしてるようだけど、コイズじゃないよ。
10Dの価格対性能が優れてるのは分かるけど
絶対的な性能で言えば1D markIIIのほうが上でしょ。

なんで作例の話になるんか分からんし。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 23:09:59 ID:SjX/djBz0
>>243
酷い例か最強の例かわからん。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 23:12:17 ID:bSAQdGwY0
>>247
同感だね。
K10Dは良いカメラだと思うが、秒間10連射なんて芸当は出来ないしな
用途と方向性が違うもの比べて、最強ってのも、ね…
つかここA09のスレだし。
各スレにコピペ爆撃してるのは、本当にユーザーなのか?
比べる意味が無いってのは、キヤノニコ併用派も多いペンタユーザーなら良く分かってると思うんだが。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 00:30:23 ID:a4FuWJa50
>245

EOS-1Nだけど、遠景だと、A09のAFは∞に大体なるよ。
一度、両方のレンズを他のカメラで試してみると良いかも。
ただ、EOS-7は比較的新しいし、AFおかしいというのもあんまり考えられないけど。

また、超広角レンズだと、そういう状況になるよ。
Sigma12-24mmだけど、被写体が相当遠いのに、AFピントは3mとかなったりするwww
実際、ファインダー見てても、被写体が小さすぎて肉眼であってるかどうか分からん。
そんなときは、フォーカスリングを大体正しそうなところ(∞近く?)へ合わせてる。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 00:56:36 ID:tdG8Qfsj0
>>250
ありがとうございます。>>245です。
そうですか、本来ちゃんと無限遠になるんですね。
すぐには無理だけど、他のカメラで試せる機会があれば(自分のカメラがαだったら友人ので試せたのにw残念w)、ぜひ試してみたいと思います。
とりあえずしばらくは、広角側で遠景を撮るときは、とりあえずフォーカスリングを無限遠付近に回して、
そこからあとはフォーカスエイドを参考にしながらマニュアルであわせます。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 04:44:47 ID:DBf9xqf+0
>特にワイド側はAFの合焦マークが点灯していても安心はできない。
>なにしろフォーカスリングを5m付近から無限遠まで回しても、常に合焦マークが点灯するのだが、
>やはりピントがビシッと合っている場合とそうでない場合では、キレが全然違う。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/01/6349.html

意外と相性悪いのかな?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 11:01:52 ID:ZcJWf4iq0
>>252
で、A09とどう関係があるんだ?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 00:04:16 ID:R6nA5gMX0
俺のは、CHINAだった
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 00:05:17 ID:Zfo2+Xca0
俺のも
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 00:31:03 ID:3/ftxkXG0
レンズに鉛を含有している中国製のほうが画質は良い






 らしい。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 02:18:13 ID:JthCsaGm0

EOS1Dmk3とK10Dの画像比較
CanonEOS1DmarkV EF24-70mmF2.8LUSM
 vs PENTAX K10D smcPENTAX-DA 16-45mmED-AL

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6412163/

EF24-70mmF2.8LUSMがこんなにダメレンズだったなんて・・・
周辺画質はまるでとろけるようで、F8でこんなに酷い画質では見るに耐えない!
周辺画質だけででなくて、MTF特性自体が悪いのか?
それともカタログ特性図どおりの解像度がないのか?


<MTF特性>
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/common-img/btn-zoom.gif
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard_zoom/ef24_70_f28l/index.html

<PENTAX-DA 16-45mmED-AL>
http://www.pentax.co.jp/japan/catalog/pdf/dazoom16-45.pdf
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 07:46:16 ID:YjUtVyFl0
レンズにウランを含有している中国製のほうが画質は良い






らしい。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 08:05:29 ID:C4T2PDfc0
見ていただきたいものがあるんですが、
明らかに、これはおかしいですよね?

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070620080317.jpg
この写真の左側。
レンズ調整に出して直るものなんでしょうか?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 10:40:08 ID:MV1YIc9O0
>>259
壁に対して直角に構えてないでしょ。画面中央以外はf2.8開放特有のピンの薄さも出てるので
多少絞っても、全ての写真で同じ傾向ならサポートに相談すべし。

この写真だけだと判断は難しいと思う。
ちなみにタムロンサイトによると、カメラによるが距離50センチで28ミリ開放での
被写界深度は4センチだよ。
直角・水平が出てるか確認のうえ、片ボケかどうか判断した方がよろしいかと。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 22:00:24 ID:z7UgAq9H0
>>259
4cmだかどうだか知らんけど、調整行きです。
サポート連絡して梱包の用意するべし。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 23:01:47 ID:uKVq84u80
>>259
引きの遠景撮ったほうが片ボケはよくわかるよ。サポートとの話も早い
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 23:04:42 ID:ZzXxbDyb0
>>259
三脚?手持ち?
手持ちだと、この手のチェック画像はアテにならないよ。
三脚に水準器付けてリテイクしてみそ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 22:12:02 ID:l+ghmKKK0

価格comの作例
KDX
http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo21_3888-2592.jpg
D80
http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo22_3872-2592.jpg

KDXは全体に霞がかったような描写で解像度も低く、花の細部は潰れている。
これが公式サンプルかと目を疑うほど・・・

この画像を見たキャノネッツによれば
レンズ不良とか、ピントあってないとか、手振れだとか言い訳ばっかり。

それではキヤノンの高額Lズームの画質はというと、

D2X + AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF)
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035101.jpg

1Ds2 + EF17-40mm F4L USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035102.jpg

どうやらフル+Lズームでこういう被写体撮るときは
F16以上に絞らないといけないらしい
これじゃフルよりコンデジ使ってる方がずっと良いな。

265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 04:20:13 ID:tVuhE5JB0
KDNレンズキット買ってから、このレンズ買って2年経つが、他にレンズを買ってないなぁ。
このレンズだけで満足してます。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 17:44:07 ID:Rx9jB7H70
井の中の蛙 大海の知らず
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 17:46:11 ID:Rx9jB7H70
の → を
逝って来ます
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 06:53:00 ID:BBp1MnEK0
で、大海だと思ったら実は底無し沼だったりして。
深いな〜。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 08:06:08 ID:tvfG4AKz0
>>265
いいんじゃない?
キャノン純正の広角〜標準レンズをさんざん彷徨ったあげく(除24-70L)
あまり期待せず手にしたこれで やっと満足できた俺からすれば 効率よすぎだよ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 19:42:39 ID:p5H9bYcx0
月カメ7月号を読み返していたら……
P.88-91って全部A09なのね。。。
同じA09に生まれて、路上であんな♪ことに使われるヤシもおれば、
俺のA09みたいに花ばっかり撮らされてるヤシもおる……。
ああ、レンズにも悲喜こもごも。

P.89の撮影現場が会社のそばだと気づいてまた落ち込んだ。
なんであんなとこで河中あい(麻系)の水着撮影してんだよw
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 19:55:16 ID:dRWkgHzD0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 まっけい!まっけい!
 ⊂彡
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 01:37:42 ID:wjsrGyOr0
お邪魔します。
次の写真、28mm F5.6で、真正面からの撮影ですが、
左側が変ですよね?周辺が全体的になら判らなくもないのですが、
左側だけ…。
レンズ調整が必要なのでしょうか?
それとも、交換してもらえるものなんでしょうか?
タムロンに出せばすぐに対処してもらえることですが、
事前に相談したく思いまして。よろしくお願いします。

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070701012725.jpg

この傾向は、35mm、50mm、60mm、75mm全てにおいて共通に起こります。
しかも、F11まで絞ってやっと収束するんです。

焦点距離が長くなるほど被写界深度は浅くなりますが、
壁に対して、真正面から三脚を使っての撮影です。被写界深度の問題ではないと思うのですが、
皆さんは、どのようにご判断なされますか?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 07:41:35 ID:5skKGVN70
>>272=259か?

いい加減ウザいよ。
調整なり交換なり好きにしろ。

って言うか、このレンズは当たりが少ないんだから、その程度で気になるなら最初からこのレンズ買うなよ。
オレはA09をこれまでに3本買ったが、全てハズレ。
何度調整に出しても治らず。
全てヤフオク行きだよ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 08:14:35 ID:qOYYLkZZ0
>>273
過去レスみてませんでした。申し訳ないです。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 09:21:44 ID:lIrtPwwH0
>>272
中央がしっかり写ってるなら気にスンナ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 15:41:55 ID:SOV2t4be0
この位なら全然気にしないオレ様が通りますよ。

ていうか、ちょっと位片ボケしてても
普通に使っていて問題ないなら別にいいんじゃね?

とか思ってる自分は無頓着すぎるんでしょうか。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 16:01:47 ID:7z5UAIoj0
>>276
ポートレート等でメインにA09を使ってる人はさほど気にならないんだろうけど
風景関係だと気になる人も多いんじゃないか?

私のA09は中国製だったけど一本目で何事も無く使えてるよ。

ただ3万円のレンズ=純正と比べるとパチ物扱いされる偏見も多い中、A09は価格以上の性能があると思う。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 18:22:23 ID:7XAt1jFr0
>>277
同意。
このA09とトキナー12-24は価格以上の価値があると思う。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 21:29:12 ID:RkmvIJNC0
>>278
そう言ってもらえるとA09とトキナー12-24の両方持っている俺は
嬉しかったりする。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 11:28:22 ID:GsepdSFK0
マウントは違うがオレも両方持ってるw
どっちもコストパフォーマンス高いよね。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 02:22:45 ID:Q3PNYdCE0
トキナー12-24ハいいね。但し逆光がちょっと…
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 02:37:27 ID:+JC4cgE+0
>>184
この程度でエロとはかまとととととと
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 08:47:28 ID:wuTtHC1l0
age
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 14:44:24 ID:cjfHG/Bu0
A09買って3ヶ月 写りに関しては予想以上 ポトレに最適だ が 実はこのレンズ買って後悔している 

というのも もともと俺が買う予定だったのはEF24-105 目的は子供撮り用のこれ1本レンズ
買う気で出かけたキタムラで 24-105を試し撮りしたとき 比較用に近くにあったこれを選んだ
するとどう見ても24-105が値段1/3のタムに負けている レンジは狭いが写り優先でA09を買った

買って一層このレンズの良さを実感した と同時に24-105の写りが悪い訳ではないことも分かってきた
比較した相手が悪かった というかズームレンジ違うんだから比べるのも変だったのだが・・・

でこのレンズ 写りは良くても広角足りないことと AFが動体に追いつかないので子供撮りには向いてない
結局 最初の目的のためのレンズをもう一回選び直しているところだ たぶん今度こそ24-105買うはずだ
あーあ あの頃ならキャッシュバック対象だったのにな 24-105・・・
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 14:45:13 ID:m28J8xBB0
このレンズ、24-70ならよかったのになぁ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 17:01:08 ID:F1r6hkkR0
キヤノン使いの場合AF精度はこのレンズが悪いのかカメラ本体が悪いのか判別つかないのが辛いよな
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 05:32:15 ID:37j2xI7R0
>>284
広角短焦点という選択肢もあるやん?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:18:01 ID:6s3jSew30
>284
24-105はUSMとIS付いてるし、値段違うのは仕方ない気がするんだけど…。
この2本を選択する理由は、ボディが5Dだから?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:19:17 ID:6s3jSew30
>287
たぶん、レンズ交換したくないんだよw
AFが追いつかないような被写体のようだし。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 02:19:46 ID:BHVU4/FW0
>>288
子供を撮るのに広角が足りないというのはAPSCだろ?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 07:32:11 ID:C0Ankc+h0
>>290
部屋が狭くて引けないんだろ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 10:28:23 ID:udPSwi0L0
24-105買ってたら買ってたで
「もう少し明るいレンズが欲しかった」とか思うんじゃないかな
きっと。

レンズ選びなんてそんなもんでしょw
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 17:30:47 ID:tOl7+kFV0
>284
俺両方持ってるけど、28-75は手放さない方が良いよ。
24-105は確かにAF速いしISも効く周辺減光も5Dの場合28-75より少ない。
でもF4なのよ、1段明るくそしてボケる28-75が必要なケースも多々ある。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 19:03:16 ID:CRk5uTgC0
ところで 俺のA09は(テレ端で出ることが多いのだが)AF合いにくい被写体だと
細かくシェイクするように 行ったり来たりを数秒間にわたって続けることがある
もう一度 合わせやすそうな部分に狙い直さないと シャッターも切れない
これってデフォ? 写りに関しては文句なしの当たり玉なので 交換はしたくないんだが
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 19:23:06 ID:d6aAAns40
面倒なんで MF にしちゃうな。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 22:05:25 ID:HVwJd6Qn0
>>294
それは、カメラのAF性能に因るんじゃない?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 22:16:36 ID:N0sUYoed0
>>294
KDXだけど全く一緒
どうも色に関係あるようなキガス
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 23:58:35 ID:EwXbcgEeO
俺のニコン機で使うと露出おかしいな、スポット測光のメーターも当てにならない。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 03:11:46 ID:VkToiz8M0
>>294
5DだとAFの速度は基本的には問題無し。純正USMと比べると酷だけどね。
数秒迷うなんて一度も経験ないよ。

露出についてはストロボを使った時に少し明るめに写る事があるけど・・・
300294:2007/07/15(日) 04:44:49 ID:u3XUCVgE0
>>297
俺もKissDX  つまりそういうことか
ま これですっきり割り切って使えるってもんだ

5DのAF搭載した40Dが出るまで Kissでがんばる(載らなかったら どうしよう)
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 11:10:33 ID:/4NsqIsZ0
>>298

レンズ内の接点とボディ側の接触不良
レンズ側を点検修理に出せば直る。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 11:17:40 ID:c5oB1CpO0
24-105Lにすると、今度は室内で子供撮りが出来なくなる
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 11:21:26 ID:YjCWpAfc0
>>302
なんで?暗いから?

被写体ブレは防げないので、スピードライトや増感で幾らでも対処できるじょ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 17:54:45 ID:OJcUilvu0
今日横浜、川崎の淀とビック見てきたけど、在庫は Made in Japan モデルしか
なかった。(ペンタックスマウント)

最近のモデルは無鉛ガラス化されたって本当なのかな?
組み立て精度の高そうな Japan モデルにするか、当たれば高画質な China
モデルを探すか悩む。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 20:32:48 ID:3yPujRg00
>>304
あたれば高画質っていうか、Japan と同等かもしれない
っていう感じだろ?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 22:18:27 ID:liGuVCUI0
最高品質は、たぶん、青森県大鰐温泉産。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 02:41:17 ID:WZZcrRnn0
>>304
このスレは多分タムロンの関係者も見てるはずだが、日本製になって
無鉛レンズになって描写が落ちた?という書き込みは数回に及ばず何度も有ったが
誰も否定しないところから事実ではなかろうか?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 02:43:10 ID:WZZcrRnn0
確かA09の店頭在庫回収騒ぎのあと、日本製になったような記憶がある。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 10:17:39 ID:cFWlOOXj0
>>307
それが本当だとすると、最近の日本製が開放にすると
ソフトフォーカスになるのは、レンズ材質が変わって
球面収差が増えたから、とも考えられる内容だな。

一度売って最近買いなおしたんだが、開放がソフトすぎて萎えるorz
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 01:39:22 ID:Adm3s3pN0
元々このレンズって開放はソフトでとろけるような描写じゃないのか?
俺のは中国製だけどそういう感じだぞ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 01:44:23 ID:9sN+uGH20
A09って風景でも行ける?
常用レンズにしたいとも思うけど風景メインなんだよね。
このスレでも褒められてるAT-X 124持ってるから、28mmからでも大丈夫。
欲を言えば24mmから繋がって欲しいけど。

シグマ17-70mmF2.8-4.5と迷ってるけど、あっちは形が不恰好だし、やはり
F2.8通しは魅力なので、気持ちはA09に7割傾いています。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 02:05:53 ID:Zf3mY+DV0
>>311
開放付近は甘めだけど、F5.6まで絞れば十分な絵になる
絞って使うなら、俺はコイツをチョイスすることが多い
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 02:20:07 ID:9sN+uGH20
甘いのかぁ・・・
F5.6まで絞らないといけないのはちょっと厳しいな。
風景撮るときは絞るから良いけど、逆にスナップのときに心配だ。
結構開けて使うから・・・

値段も安いからとりあえず買ってみるかな。
中古は手を出さない方が良さそうですね。
なんか初期不良が多いというか、品質にばらつきがあるみたいでハズレ玉を
引いてしまいそう。

314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:56:04 ID:rJaJ+EMq0
F4とかでも十分だよ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 19:11:19 ID:hrGEzHAc0
しかし風景を撮るのであればF8くらいまで絞るのが普通じゃないのか。

まあたしかにF4くらいでも十分だと思う。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 01:04:03 ID:TmJZLfb70
自分はKDN使ってるんだけど、
風景とかだと、遠いところはF8とかにしても色のりが結構淡い感じがする。
APS-Cならタムロン17-50mm買った方がいいと思うよ。
ポートレートだと被写体が近いし、色のりも問題なく、かなりいい感じだと思う。
フィルムで使うと、風景もいい感じなんだけどねえ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:32:49 ID:0A2Usn+z0
遠い所の色のりが淡いのは当然なんですが…
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 08:55:39 ID:QAiTnIog0
私はカメラ側の設定を変えて使ってるなぁ・・
EF/Lなら忠実設定
A09なら標準設定
  まぁ、あくまで基本でその場に応じて適度に設定は変えてるが。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 09:02:31 ID:m6zL36nq0
このレンヅ、暖色系で緑の発色が強めに感じる。

海と青空より山と夕日に向いてる希ガス。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 13:00:05 ID:52DX3jWr0
hosyu
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070801125917.jpg
広角端の両端はさすがに厳しい。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 01:50:12 ID:boM+JXMF0
>>320
片ボケっぽい。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 12:36:20 ID:2lUqR4vq0
だな。左側がひどい
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 00:33:09 ID:P+eBs7Hg0
>>320の写真見て片ボケとわかるっつーのが凄いと思う、
これは左奥の建物が少しぼけて見えるのがそうなの?
片ボケだとしたら交換してもらえるんスか。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 00:40:40 ID:RybiaGfa0
このレンズの、ピンずれ、片ボケ、偏芯は3大持病。
交換しても良品が来る確率は極めて低い。
調整に出して直ればよいが、直らなければ諦めるしかない。

当りを引くまで買い続けて、ハズレはヤフオクで売るのがベスト。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 23:19:59 ID:Xy01GA3A0
>>323 停泊してるボートのマストの解像具合でもわかる。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 00:39:40 ID:PCQ0h8UF0
単に煙突にピントが…
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 02:33:19 ID:I+oB9Ca40
>>320>>321-322に言わせると片ボケらしい。

【ここで投票】

片ボケだと思う: 0
どちらともいえない: 1
片ボケではない: 0
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 11:14:21 ID:fDDcxs3N0
片ボケだと思う: 1

片ボケというか左側が若干流れてるのは事実だが、
即交換してもらえるかどうかは店の人次第 or つきあい次第。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 13:36:28 ID:lgST1v5wO
片ボケが判別しやすい被写体とか距離とか知っていますか?
かっちり角度測って金網撮影とか難しいですよね?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 21:45:01 ID:AgDkH5GO0
新聞紙なんか撮るとわかりやすいんでは。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 22:44:12 ID:+A+U2Wxa0
道路を歩いてるおっさんが空間を歪めてるんでは?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 01:55:05 ID:u4o/Hl8c0
320です。皆さんにご心配をお掛けしています。320では少しわかりにくい
ので非縮小を晒しときます。
8M近いので注意
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070808015351.jpg

普段このレンズでこういう写真は撮らないのでぱっと見四隅の流れだと
思ってたけど右側に比べて左側のボケがひどいので自分では片ボケか
なと。時間ができたら検証してみます。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 02:07:55 ID:psohUO6y0
なるほど、こりゃ片方だけボケとるわい。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 04:50:12 ID:QeoN0iaS0
左側がカメラに近く 右側の方は遠い。

きちんと片ボケだとメーカーにクレームするなら左右の距離をなるべく等距離にして
撮影すべき。

まぁ、片ボケだろうけどね。  私のA09+5Dではこんな画像は撮れた事はないなぁ。。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 08:34:55 ID:ha4BJcDK0
>>334
魚住誠一さん?
>5D+A09
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 12:08:11 ID:So2tt/1w0
>>334
>左右の距離をなるべく等距離にして
>撮影すべき。

こんな基本も知らないで、云々言うのが増えたよね><
銀塩時代より検証は楽になったはずなのに
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 14:57:35 ID:uDef6sM+0
今回の場合は片ボケ検証目的ではない画像が
片ボケだと指摘されたに過ぎないんだけども
なに云々言ってんだか。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 15:33:41 ID:pk2C0Mjk0
>>332 は 28mm/f8 での撮影なんで、距離10mにでも
フォーカスすれば、全部被写界深度に入るの件。>>336
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 16:10:22 ID:Th0B8uLv0
被写界深度の基本も知らないで、云々言うのが増えたよね><
銀塩時代より検証は楽になったはずなのに
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 21:15:13 ID:yBxwaOjc0
>>331
F8まで絞ってこの程度かw
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 16:38:14 ID:ZI7GKyLa0
335みたいなのって無性にむかつくよな
自分からは名乗れない池沼乙
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 10:50:01 ID:9K4mwxeC0
開放で甘すぎるというの人は、どこの亀使ってるのかな?
やや甘いというなら理解できるが。。=当方中国製A09
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 13:56:14 ID:v/eX8cWA0
周辺部がパキッとしないね
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 03:17:42 ID:xRhEY2P+0
>>343
フルでは確かに周辺は若干辛いことも多いが価格が価格だけに多くは望めないだろう?
単でもシグマ30/1.4のようにこのレンズ以下の描写しかしかできない糞レンズもあるし・・・

このレンズで不満ならサードパーティ製はあきらめて素直にEF24−70に行くしかない。
F2.8ZOOMでもいいならだが。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 13:22:58 ID:GpHeEw0u0
>>344

実例を出してからケナせや。 卑怯もんが。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 18:37:42 ID:+Q2d+9FZ0
>>345
シグマの30/1.4の周辺が悲惨な事は周知の事では?
シグマ30/1.4の単独スレが有ったころには比較画像もUPされてたよ。
明るさを無視して同絞り値で単とZOOMを比較するのはあまり意味がないとも思うけど。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 14:41:18 ID:70A6G1HY0

つか、5万円でこれだけ写れば十分なんじゃね? >シグマ30/1.4

なんといっても1.4の明るさは魅力。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 15:38:35 ID:wT8JI5ks0
>>347
フォーカスロックで使えない周辺が晒される糞レンズは5000円でも高いw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 17:13:19 ID:WIUrreD2O
初心者丸出しの質問で申し訳ないが教えてくれ。
このレンズの望遠側で手持ちで撮る場合、
手ぶれする目安は何秒から?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 17:29:33 ID:70A6G1HY0
>>349

一般には、1/焦点距離と言われているが、デジタルになって
手ブレが目立つようになったので、その1.5〜2倍、つまり、

1/(焦点距離×1.5)秒

のSSは欲しい。

したがって、テレ端75mmなら 1/120秒ぐらいが目安。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 22:15:25 ID:WIUrreD2O
>>350
お〜分かりやすくありがとう。
てか、結構シャッタースピード必要なんだね。
この間、ピント調整に出してたA09が戻ってきて色々撮ったけど、
ピント合ってる部分はキリッとしてるし、全体的に感じる独特の柔らかさとボケがとても綺麗で、
すごくいいレンズだね。
ニコンの35mmF2使ってたけど、もう常用はこっちになりそうだ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 23:16:56 ID:+36Jj3if0
しっかり構えてたらテレ端80分の1でもぶれない。いけるよ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 00:48:44 ID:zMPSen2o0
ボデイに手ブレ補正付いてたらA09のテレ端ぐらいなら
1/2でも手持ちでぶれ無しだよ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 02:48:26 ID:sEdKhHeKO

俺は人を撮ることが多いんだけど、
カメラ目線の記念撮影とかじゃなく、
動きの中の一瞬の表情を撮らえたい場合、
問題なのは手ブレではなく被写体ブレなんだよね。
手ブレ補正では被写体ブレは防げない。

それほど激しい動きじゃなくても
一瞬の表情を撮らえるには1/60秒でも微妙で、
俺の経験上 1/120秒は欲しい。

俺は、周辺の描写がどうとか、ボケ味がどうとかよりも
「ブレてない」ことを重視するので、
俺にとっては、シャッタースピードを稼げる
明るいレンズはそれだけで良いレンズ。

明るい単焦点の良さを知ったら、
暗い高倍率ズームなんてとてもじゃないけど使えない。

そういった意味では、28-75/2.8は
CPの高い良いレンズだよね。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 05:11:59 ID:e+hke2rV0
室内屋外の区別やISO感度の事を棚上げしてSSの事を語っても仕方がないのでは?笑
フルとAPS-Cでも違ってくるし。

このスレで書きたくはないけどF2.8って暗いんじゃないかな?笑
勿論F2.8で暗いとしたら単しかない訳だが。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 06:51:14 ID:HdKOrSPH0
>>355

つか、屋外での話なら明るさを云々する必要はないんじゃね?
明るさを問題にするときは暗いところでの撮影を前提としてるでしょ、普通。


> F2.8って暗いんじゃないかな?

たしかに、室内スポーツとか撮るならぎりぎりだね。
ISOも最低でも800まで上げる必要はある。
体育館の明るさにもよるが、F2.8、ISO800で、
1/125秒いくかどうかってところだね。
スポーツ撮りはSS1/250秒は欲しいから、
多少アンダー目にするか、思い切ってISO1600まで上げて
SSかせぐしかない。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 08:30:26 ID:0dIFi+TK0
流れをぶった切ってスマンが、昨日の夜購入しました。
今まで高倍率ズームを中心に使っていたので、非常に高精細でやわらかい描写が気に入りました。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 20:33:47 ID:z+MHdacF0
>勿論F2.8で暗いとしたら単しかない訳だが。

言い切るなよ。ズームもある。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 21:08:46 ID:sEdKhHeKO
>>358

2.8より明るいズームなんてあったか?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 21:29:39 ID:dfunc8el0
ズームはない
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 21:35:18 ID:QR1/syPb0
>>360
オリンパにはあるな。それでもF2までだけど。

細かいことだと、アンジェニュー(トキナーOEM)の28-70/2.6-2.8なんてのも。
表示の違いでこんな数値になってる。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 02:35:23 ID:MnNk856p0
>>361
フォーサーズのF2なんてフルサイズに換算?するとF3.5位の代物じゃないの?
みんなフル、APS-C,フォーサーズと規格が違うのでオリンパスにはF2がある事は知ってるが
馬鹿馬鹿しくて除外されてるだけだよ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 03:02:31 ID:/qEFEl0q0
・・・よく意味が分からないんだがどういう換算だそれは
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 07:19:53 ID:MnNk856p0
>>363
撮像素子が小さければ、画角を得る為の焦点距離を小さく・F値を得る為の有効径を小さく出来るという意味で
フルの2.8とフォーサーズの2.8では全く意味が異なるという事。
フルサイズに比べると面積比で1/4の素子ならF2も可能だろうが、コンデジのレンズにF1.8とかを謳うのと同様に
オリンパスのF2は、通常のレンズと同列に語る対象ではない。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 07:51:35 ID:cClA3Dvt0
こいつ流れを読めてないね。
SSを稼ぐ云々を話してる訳で、誰もボケの話はしていない。

見当違い。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 07:58:05 ID:MnNk856p0
>>365
358以降は開放F値の話だろ?
どうでもいいけどさ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 08:58:55 ID:/qEFEl0q0
F値の定義知ってる?
正直フォーサーズは眼中にないからF2通しズームとかどうでもいいけどさ
センサの高感度特性がもし万が一同じだったらシャッター速度は稼げるだろ
焦点距離でもあるまいしF値になんで換算云々って話が出てくるんだ?
まさかコンデジのF1.8はインチキF1.8で実は換算F5.1とか言うわけ?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 16:29:13 ID:MnNk856p0
このスレ的にはF2.8はフルサイズでの(aps-C,H)でのF2.8なんだから
コンデジとAPS-Cの中間規格のようなオリンパスのF2のZOOMなんかを
持ち出す事がすれ違い。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 16:30:58 ID:MnNk856p0
すれ違いなのは承知だが、やっとニコンからもフレサイズが出たな。。
 http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0823_d3_01.htm
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 17:00:54 ID:TZgRAdC70

> フレサイズ

・・orz
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 22:52:22 ID:hwtoOJIG0
古サイズだろ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 01:01:56 ID:hETeGmIg0
そろそろ失せろ厨房
     __                   : \((  从⌒   \  从  )) /   ;
      l/ ―/―| | ―― ヽ /  ・     ((  ((    ・)) * ζ /
      /  // |        /     \ 煤E  ((  ∵  ))    )) / ・
  ________            \  (( :   ))   ((  从  ))ζ
  |   ∧.∧  :|□l//        ・    煤@ 从⌒从 ε  (( ∵    )) ̄*
  |   (,,゚Д゚) :|□l 三三三三三三三三三三三 *    。 >>ID:MnNk856p0 ) ζ
   ̄ ̄l ニ⊃/ ̄ ̄ヾ\          /  煤@((     ・  从 从 ))  \
    〜(_ヽ               *  / (( 从⌒从 )) (( : ζ  \  ∵
    ⊂  U                      (( W (( ・ W )) *
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 06:29:34 ID:STE2/po50
私も5Dでこのレンズ使ってるけど、このレンズのF2.8とオリンパスのF2wでは
全然用途が違うと思うよ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 23:45:38 ID:jWtRvdKL0
最近kdx用に買ったけど、このレンズ最高。
いやー良い買い物しました(*´д`*)
375320:2007/09/01(土) 17:32:11 ID:iFo550kS0
>>320の片ボケ野郎です。ご無沙汰しました。
かなりいい加減ですが検証してみました。
5D、三脚、ケーブルリリーズ、アングルファインダー使用。
これが全体像です。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070901172838.jpg

真ん中がこれです。28-300は高倍率のせいか既にやばいです。17-40だけexif見ると
29mmになってしまったので少し大きいです。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070901172903.jpg

問題の左側です。17-40がさすがによさそうですが、28-75もそれほど悪くないです。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070901172922.jpg

右側です。両側ともsig30が健闘してるようです。Tok28-80は解像はいいですが色が
ちょっと凄いことになってます。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070901172942.jpg

検証の結果は片ボケと言うほどでもないようです。お騒がせしました。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 21:28:01 ID:j27Dayp80
このレンズ、人物撮影にいいわ〜
外部ストロボでバウンスさせたらなお綺麗
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 18:27:29 ID:zhqzAG7yO
このレンズの描写力を最大限に発揮できる焦点距離とかF値でどの辺りですか?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 19:07:15 ID:Y/QaUnfz0
>>377
描写力て何?
曖昧すぎない?あえて言うならズーム全域で平均的なところがこのレンズの売り。

絞りは一般的にはf11程度絞ると描写が良くなるとされてるみたいだが、
開放でのボケを生かした描写がダメって訳ではないでしょ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 23:48:42 ID:8sBV33Yc0
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 00:00:52 ID:QFtObXKY0
ねこかわいい。
でも思ったよりも背景がザワザワしてるような・・・・
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 01:58:51 ID:Wjg2165G0
調整に持ち込むときは、カメラ本体とレンズを持っていけばいいんですか?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 10:09:25 ID:g7MvoQih0
>>380
ズームレンズにボケ味望んじゃいけません。素直に90mmマクロいってください。

>>381
俺はサードパーティの場合はレンズだけ調整にだす。今は使わない小容量CF
かなんかになるべく症状がわかりやすい画像を添えて。
勿論純正は両方一緒にだす。もし純正でボディと合ってないのがあったらそれ
先に調整してもらってからがいい。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 12:25:51 ID:MSb2V4g4O
>>382
なんか雑な答え方だな。
確かに単焦点レンズと比べるのはあれだが、
このレンズは本当にボケが綺麗。
>>379は猫は可愛く撮れてるけど、背景に入れるもんが悪いと思う。
あと、タムロンに修理持ち込むときは、不具合の症状の解る写真を何枚か持参すれば、レンズだけでOK。
俺はピント調整で持ち込んで、そういう写真は持参しなかったが、自分のカメラを持ってきてたので、
そのカメラで簡単に何枚かテストで撮ってくれてそのデータを提供したよ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 15:55:07 ID:o10yPHEr0
あげ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 15:58:28 ID:o10yPHEr0
あげ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 19:48:02 ID:f0bkKf/V0
>380
ども・・・たしかにざわざわです。
☆16−50といろいろくらべてて・・・
はっきりいってA09すんごいCP良いことがわかった。
ちょいと飛びすぎ背景・・・どっかであげたっけなああ・・・忘れた・・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070910194517.jpg
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 00:58:27 ID:3jCUzJqW0
>>386
いろんな作例見てきたけど、A09のほうが★16-50よりボケが綺麗だと思う。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 01:01:36 ID:QSbOeBoO0
A09 vs AT-X165だからね
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 14:13:10 ID:VAvCVlx90
昨日このレンズ買ったよ。
ピントのチェックしたけど問題なかった。カメラはD50。
たまにはジャスピン報告というのも良いかなと思った。
因みに中の人じゃないっすよ〜。

390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 21:46:17 ID:NUwHrBDV0
俺も先月購入だが、D50でジャスピンかな。。。
というのも他のレンズに比べると、AFが一発で合わないときがある。
特にF2.8で。
近景の顔でピント合わせても抜けるとか。
遠景だと人物通り越して、背景に良く合う。。。
でも、決まったときは好きな写り方をするね。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 22:54:20 ID:atQWpV9D0
>387
ですね
なんで☆魅力なし
手放すつもりです。残念ですが。さて広角どうしまヒョ!
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 23:14:07 ID:IcUGMXVT0
A05は?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 23:25:30 ID:TVEsON5l0
そりゃボディーに問題ある >>390
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 00:07:14 ID:HH0uwLKZ0
DA 12-24mmは?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 01:36:28 ID:3BmHed6p0
>>391
394氏に同意。DA12-24がいいね。そんなに広角いらないならDA16-45でもいいかな。
396390:2007/09/13(木) 06:47:07 ID:CxifDp4U0
>>393
他のレンズ5本ではそのようなことはないので、
レンズ側の個性?として捉えています。
あなたがボディーに問題があると感じたのは、どのような点から
そう感じたのでしょうか?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 11:57:04 ID:6lPqGsb9O
それ、レンズの不良だろ。修理にだしたら?
俺もD50で使ってるがそんな事ないし。
398390:2007/09/13(木) 15:28:22 ID:OMtJQhZD0
>>397
D50とこのレンズで、AF一発で決まりますか?
ハズレといっても、完全にボケてるものばかりでは無くて、
PC等倍で見てわかる程度なのです。

自分の基準が厳しいのかも。
たとえば、>>379のネコはピント来てないと感じますがいかがでしょうか?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 20:49:21 ID:Bb86iBop0
>>398
ピント外れ、手ブレのことも多いよ。
これは、3年ぐらい前に買ったA09で撮ったものだけど、
微妙に手ブレしていてピントが甘く見える。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070913203950.jpg

これは、EOSだけど、AFは一発で決まるよ。
400390:2007/09/13(木) 22:21:50 ID:ou187UtD0
>>399
ピントもボケもばっちりですね。

今までD50でピント外れは殆ど無い状態だったんです。
このレンズだと、静物撮るときでも何度かチョンチョンと半押しで
AFロックを取り直しています。
うーん、調整出すかな。。。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 22:31:00 ID:b3LlXhc80
>>399
ノリちゃんだ。かわいいね
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 23:33:24 ID:Bb86iBop0
>>400
このレンズはカリカリじゃないけど、ピントはちゃんと来る。
柔らかめの描写が身上のレンズ。
いいレンズだと思うよ。

>>401
ありがとう。
かわいいだけが取り柄の奴です。
403390:2007/09/15(土) 21:57:33 ID:e1A5t9NB0
今日、テストしてみたけど、やっぱりダメっぽい。

600万画素フルサイズ再圧縮です。
これは地蔵の背中(リボンの部分)で置きピン(AF-S)してますが、ボケてますよね。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070915214751.jpg
これは、センター水の滴る竹の先にピントを合わせたつもりですが、ボケてます。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070915214817.jpg
これらは、地蔵5枚、竹の先3枚、ピントを取り直して撮っていますが、どれも合っていませんでした。

ところが、きちんと合うこともあります。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070915214840.jpg
ttp://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070915214857.jpg
上記の2枚は、1シーン5枚ほど撮っていますが、一度もずれることなく合っていました。
迷うところですが、レンズを修理出そうと思います。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 22:13:34 ID:HWekOpW90
>>403
はじめの二枚は、たしかに、狙ったと
言われるところにピンはきてない。
つぎの二枚は、もともと狙った葉や実が
どれなのかわからないんで、やっぱり、
ピント合っているかどうか分からない。
けっきょく、新聞紙とか物差しで調べるほうが
確かなんでね。あと、三脚使ってる?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 02:23:02 ID:wFDPRytK0
俺のD50とA09はちゃんとピント合うけどな
だけど露出が不安定で近距離だと露出オーバーになる事が多い。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 23:08:31 ID:DP5nzUy70
先日うちの親父からペンタの80−200 2.8をもらったんだが、一緒にもらった標準ズームが
しょぼいんでもっといいものと思い、同じくペンタの28−80 2.8を調べたら高くて買えん・・・
評判のいいA09なら↑に負けてないですかね?撮るのは風景メインです
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 23:35:52 ID:D7Wwwowv0
このレンズ開放では甘い描写だが1・2段絞ればシャープだから使えないことはないと思う
風景なら単焦点の方がいいんじゃね
つーか絞ってしか使わんなら安物でもいいと思う
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 10:14:13 ID:oqGXL3F80
いや、これも十分安物だからw

さんざん言われてるけど、28mm〜ってのがなぁ。
せめて24〜なら18-50とかのキットレンズ捨てられるのに。
409407:2007/09/23(日) 11:40:32 ID:QOcH21Lx0
俺も充分すぎるほど安いと思うが、A09はマイナスイメージのある安物ではないだろ
24-135でも使っておけ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 13:21:04 ID:mYf73la80
おれのは絞らないと28側で左側がボケボケ。
F4くらいにしないと使えない。
 
やっぱタムとは相性わるいようだ・・
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 12:41:13 ID:HFlKsjN50
前ピンだ。修理出さなきゃだわ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 22:08:12 ID:fB8Bc39T0
このレンズは明るくて軽くて味がある名玉age
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 22:16:03 ID:Qd+wui/l0
D3買って、レンズ買う金無くなったらこのレンズも有りかな?
使えるか?

又は
今更ながら、A05に脚光があたるか?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 22:22:25 ID:hB8xcjyJ0
あpsで使ってるときは満足していたが
フルで使うと周辺がぼろぼろでダメだった。売った。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 22:28:20 ID:fB8Bc39T0
D3買う奴が金なくてこれはさすがにないだろ
軽量で安いから大口径標準ズームのサブとしては良いが、メインにはしにくい
悪いこと言わんから本体10万以下にして良いレンズ買えや
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 22:29:03 ID:DRl1AlAk0
参考までに画像UP!
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 22:32:05 ID:fB8Bc39T0
作例なんざ検索すりゃいくらでもあるだろ
それに俺5Dだからニコンと写りの傾向違うし
418414:2007/09/25(火) 22:37:18 ID:hB8xcjyJ0
ホントですよ。
ついでに言うとこのレンズ遠景もいまいち。
限定した条件でめちゃCP高いけどそこまで。
オイラも5Dですが24-105に買い換えました。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 22:37:38 ID:DRl1AlAk0
(´_ゝ`)フーン
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 22:39:17 ID:Gftd7b0p0
>>414
偏芯してなかったかい?
俺は調整出した。5Dでもそれなりに使えるよ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 22:41:58 ID:Gftd7b0p0
>>413
A05は絞ってもちょっと解像度弱めです。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 22:47:00 ID:PWlprxdOO
SIGMAの17-70mmから買い換える価値はあるかな?
SONYのα100使ってます
423414:2007/09/25(火) 22:49:14 ID:hB8xcjyJ0
あんな安いレンズで調整させるのも申し訳ないとおもい
あっさり売りました。
ちなみに片ボケではなくまんべんなく周辺の描写がわるかったですお。
20Dの時には欠点にきずきませんでした。

>>422
A09買って使って調子のいいほう残すべし。
オクもあるんだから上手につかって生きれ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 10:41:20 ID:PYK1vDk50
>>423

藻前のは悪い個体掴んだだけのような希ガス。
漏れは5D常用レンズにしていた。24-105導入後流石に出番は減ったが、
開放2.8が有難い場面もあるので併用してるよ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 22:41:07 ID:VO/E0kng0
17-35(A05)は、概ね気に入っています。
次28-75(A09)か28-300(A061)を買おうかと思ってますが、どっちがいいかな?
A05並に写ればA061の方が良いかなと思ってますが。

ちなみにボディはPENTAXで銀塩使用半分ぐらいです。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 23:11:15 ID:etRDd+GbO
>>424
おいらも24-105買ったら出番減った。
α用も持ってるんだがA16買ったら出番が減ったA09はA16よりAF遅いんだよなあ α用は
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 23:25:58 ID:zRkHQF5k0
>>425
俺の使ってるA061は絞っても望遠域があまり良くない。
A05の35mmとA061の35mm近辺比べたら同じくらいですかね。
A09ならランク一段上です。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 23:54:37 ID:ZO+3/rbF0
ちょっと質問、
フォーサーズでこの焦点距離のレンズ出ても魅力的だと思う?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 00:03:46 ID:8pVIRe8x0
APS-Cでもワイド端は長いとか言われてるのに、フォーサーズはありえないだろ。
もう一本レンズ持つなら別だけど、この手の標準ズームはレンズ一本で事足りるのが
メリットの一つになってるわけだし。
あまり魅力は感じないな。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 00:23:13 ID:endGG/fFO
フォーサーズ換算だと56mm-150mmなんて、使い辛いのなんていらねーよ
だれが何の目的で、こんな糞レンズ使うんだ???
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 06:21:23 ID:Qi4x9hht0
たしかにwwwww
APS-Cでもきついのに
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 21:32:35 ID:egihEene0
>>427さん、425です。
タムロン総合スレに書き込んだつもりが、
こっちになってしまったのに、どうもありがとう。
A09が1ランク上でしょうけど、
A061があればA05と2本で、ほぼ全域撮れて便利かなと思ったモンで。
でも間違って書き込んだ縁でA09にしますかね。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 21:50:59 ID:utikgemo0
全域ってのは300mmまでのことかな?
描写を求めるなら絶対にA09の方がいい
ちなみにA061は中古なら安いからそれで買うという手もある
中古市場じゃ人気ないからね
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 21:51:10 ID:KXnwZwb10
>>430 切れるでない。
こいつは、フルサイズ用だよ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 21:59:50 ID:7emHOVeC0
A09とA061と両方持ってるけど、
28-300が便利だからって理由で持っていっても
撮影状況が悪いと失敗率(ぶれやすくピントが合いにくい)が上がるので
確実にいい画を撮って来たいならA09と望遠系の2本だろうね。

天気が良くて三脚等が使えて、ジックリ狙える被写体ならA061でも
驚くような写真が撮れる時もある。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 22:36:29 ID:V/B0IxJS0
>>430
ポートレートレンズにどうだ?

トキナーのポートレートズームがAFで復活すると聞いたんで楽しみにしていたんだが、
途中でAT-X 535 PRO DXに変更になってしまって悲しかった・・・。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 08:02:26 ID:K8iDtXbs0
>>432
A61の前のA6持ってたが結局いい望遠買ったら売ってしまった。
A09は2マウント分持ってるが最近出番は少ないが
やはり1本持っててもいいと思えるレンズだよ。
A09持ってればあとは70-200F2.8にテレコンと広角ズームレンズと
マクロ買えば、高画質レンズコンプリートじゃね。普通は
そして後は単レンズ集めていくと。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 00:51:33 ID:E5BlLf4K0
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 07:52:27 ID:qQQsyezO0
>>438
2枚目なんかいいね
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 21:46:17 ID:E5BlLf4K0
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 03:51:34 ID:NBh9K6fv0
解像してないところがあるのはなぜ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 06:48:57 ID:P4A3AaZE0
さすがのA09でも法律にはかないません。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 22:34:54 ID:rbXZbLRd0
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 23:14:36 ID:QAw5mMMS0
ガッキーきゃわいすぎ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 01:04:16 ID:A1/mIqww0
本日購入記念♪
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 01:17:05 ID:IrZIuFZG0
この値段のレンズとは思えない描写。
タムロンに奇跡がおきたとしかおもえん
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 07:41:32 ID:El/bLos90
EF24-105F4Lと迷いましたが、格安中古のA09を購入。
Lレンズより描写いいので、びっくり!
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 02:42:51 ID:486JGmJnO
ちょっと質問

このレンズって、ピント合わせてもズーミングするとピントずれる?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 08:51:05 ID:dlNsntI20
バリフォーカルレンズでググレ。

A09は個体差やボディとの相性が結構あるので、
AF任せでジャスピンはなかなか難しいかも。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 17:17:24 ID:FD+872eA0
>>449
「バリフォーカル」と「(ズームレンズの)ズーミングによるピント移動」は意味が違いますよ
451448:2007/10/14(日) 09:35:52 ID:D0nNNiceO
ズームレンズ→ズームしてもピントずれない
バリフォーカルレンズ→ズームするとピントずれる
最近はAFが前提のせいか、バリフォーカルレンズも「ズームレンズ」として売っている
っていうのは知識としては知っていたんだけど、初めてそういうレンズに当たったんでちょっとビックリしちゃった
後ピンぽい気もするしメーカーにも聞いてみます

449も450もありがとう
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 09:56:51 ID:j1Aj3yAH0
タムロンの高倍率ズームは簡易ズーム(バリフォーカル)ってどっかに書いてあったお。

でも、つい置きピンするときテレ側で合焦して広角格側に引いたりしちゃうんだよね。
フォーカスリングに節度感が無いのでズームする時に一緒に動いてしまうのもあるかも知れないっす。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 19:26:21 ID:Mie9L99l0
初心者丸出しですみませんが教えてください。

前ピン気味や後ピン気味のレンズだとしたら、
そのレンズで撮った写真は全部そうなるものですか?
なぜか、このレンズの時だけピン甘写真を量産してしまうのですが、
全部ってわけじゃなく 半分くらいが微妙に甘いんです。
ニコンD80で使ってます。
 
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 01:31:40 ID:mSZOUgA80
>>453
同一レンズで撮った全ての画像が、一定のピンズレ傾向になるとは限りません。
近距離側からAFした場合と、無限遠側からAFした場合とで合掌点が
僅かに違うこともあるし、カメラの測距点によってもピンズレの程度は違います。

ネット上でピントチェックチャートがいくつか公開されているので、それを使って
お使いのカメラやレンズのAF傾向を掴んでおくといいです。クロスセンサーと
ラインセンサーの精度の違いも、目に見える形で現れてきますよ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 08:33:04 ID:jdI758LL0
昨日買いました 記念パピコ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 21:34:24 ID:wwWXI84K0
片ボケしてない?ワクワク
457455:2007/10/22(月) 12:37:42 ID:48rYG3gO0
平気だだよw
でもタムの色乗りはビックリした。いつもシグつかってたから・・
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 23:18:11 ID:siThdSZn0
D40 で使いたいから、超音波モーター搭載してくれ。
ちゅうか、このレンズに限らず、タムロンは超音波モーター対応する
計画があるのか?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 06:56:41 ID:HaZ2zbc30
見込みなしに一票・・・しかし意表を突いて
A20のNikon用がそうなって欲しいな。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 16:39:06 ID:jc/Ys7dj0
おまえD40なんて純正レンズ使うことを前提に本体の値段下げてるんだから、
他メーカー使わずに純正レンズ使えよ。そのうち値上がりするぞ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 17:08:01 ID:HaZ2zbc30
>>460
> おまえD40なんて純正レンズ使うことを前提に本体の値段下げてるんだから
へぇ〜初耳だな、そういうおまえは誰から聞いた話なのさ。それとも脳内捏造か?w
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 18:27:42 ID:ZRiuUa6x0
安いD40は純正レンズで取り返すニコン商法でしょ。プリンターとインクみたいなもんだよ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 19:07:18 ID:nfWYM8+30
ただ安くするだけならわざわざモーターを外す必要はなかった
464460:2007/10/23(火) 20:40:07 ID:fGbC1gcw0
>>460
ニコンの F2.8 通しのレンズは、高すぎて手が出ねえ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 20:41:01 ID:fGbC1gcw0
>>462
でも、シグマのデジタル専用レンズは、ほとんど超音波だよ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 23:03:37 ID:aIFS3YLI0
あるな
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 23:21:34 ID:1NX80g+70
しかし一番売れているのは純正のVR18-200という現実
F2.8通しで写りも便利ズームとしては優秀、超音波モーターと手ぶれ補正付きだから
D40においても2つ目のレンズとして定番扱いと>>462が言うようにニコンの戦略としては間違ってなかった
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 23:46:19 ID:jn3uuSYj0
>>467
VR18-200 が F2.8 通しだったら、100万円はする
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 00:08:02 ID:2i0vVzJi0
でかすぎて持てないw
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 00:08:45 ID:5LC0P0Ff0
F3.5通しとかF4通しにしてほしいね。
それならもっとコンパクトに出来ると思う。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 01:32:25 ID:5MGwrrsG0
>>468
悪いうっかりA09のようにF2.8通しだと思ってた
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 01:37:51 ID:LWDORtqh0
>>471
おぬし、一眼入門者だな
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 01:39:59 ID:5MGwrrsG0
>>472
今年9月から入門しました
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 05:07:54 ID:2i0vVzJi0
>>473
VR18-200、確かに便利だろうが格別に写りが良いわけでもないし重いし値段も高いお
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 07:40:53 ID:92ypYMAG0
DX18-70とVR55-200を一本にまとめた物だから>VR18-200
標準ズーム何本も買うくらいなら始めから買っとけってもんでしょ。

f2.8通しの大口径レンズと比べるものじゃない。

それにしても、A09のAFの遅さは異常w
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 15:59:49 ID:IP/VKajd0
そんな遅いか?本体は何よ
EOS-3と5Dで使ってるが、そんなに遅くは感じないよ
あれで遅いと言ったらマクロなんて使えない

あとVR18-200は手振れ補正付き高倍率ズームが純正で出たから売れてるのであって、
買う人は利便性が第一義、光学的な性能なんて求めてない(多くは考えてもいない)だろうよ
あれから純正を取ったらただの高い便利ズームでしかない
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 16:41:47 ID:O5/QMYLV0
>>476
純正といっても、VR18-200はタムロンが作っているんじゃなかった?
そして、VRの部分は手ブレ補正機構の特許を持つキヤノンだし。
もしかして、俺が聞かされているのはガセネタなのだろうか?
違っていたら申し訳ない。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 17:09:51 ID:92ypYMAG0
>>476
本体はD200。動く物体を追ったりする時の追従性能は、AF-SやHSM系に慣れるとイラッとくるよ。

光学性能も純正キットレンズ並でそこそこの描写するから売れてるんですよ>VR18-200
単なる利便性だけで、画質求めないならタムロン&シグマの18-200を皆買うでしょ。

ちなみにVRだけが売れる要素ではなく、VR24-120は描写性能があまり良くなかったので
思ったほど売れていない。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 17:52:18 ID:aa7/QkVP0
VR18-200もA18よりも描写は劣るらしいけどモーターと補正が付いているからびっくりするほど売れてるねぇ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 18:18:21 ID:IP/VKajd0
なるほどな、動体撮るならストレスになるかもしれない。
超音波モーターは非常識に速いから、あの速度を求めればもたつくのも分かる

自分で使ったわけじゃないからなんだけど、作例を見る分には
VR18-200は描写に関してシグマのOSと良くてカツカツ、悪ければ負けるぐらいじゃね
少なくとも、差額を出してまで欲しくなるほど非純正を画質で圧倒しているって事はないでしょ。
高倍率ズーム+超音波モーターでしかも手ぶれ補正付き、実用的な画質を保っているレンズが、
ニコンなら純正で、しかもサードパーティ+αの金額で買える、って事で売れに売れたんじゃない?
ニコン用では、少なくとも描写で引けをとらず、より安いシグマのOSを圧倒的に抑えているみたいだし。
24-120は解像もさることながら広角が不足してて便利ズームにならないから売れなかったのでは
フルで使えるレンズみたいだから、フルサイズで安い機種が出たら評価がかなり変わるんじゃまいか

>477
タムのOEMってのは初耳だな。つーか本当にそうなら早いとこEF用も出して欲しい
シグマは色乗りもそうだけど、タムに比べてボケが硬くて苦手
100-300/F4は解像すごいけど2線ボケが笑えるほど酷い
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 22:23:48 ID:fPMb+wEq0
>477
タムのOEMってのは初耳だな

VRはタイニコン製造だろ?

そもそもタムロンがタイに工場持ってるかよ
レンズの研磨はホヤ=トキナーかもしれんがねw
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 22:30:48 ID:OzCyyy1f0
ニコンはガラスから自社製造だろ
ホヤから買ってるのはキヤノン

タムロンのOEMはソニーとペンタ
トキナーのOEMはペンタ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 02:21:32 ID:MyjVRxBb0
>>482
ニコンのズームはタムロンと同じ光学設計のやつが何本かあるよ
あと、よ〜く似ているやつとか(おそらくタムロン設計)
設計依頼をタムにやってもらって製造・組立てはニコンなんじゃないかな

タムロンも昔コシナの玉やテレコンを出していたりするし
コシナOEMは19(20)-35/3.5-4.5(トキ、タム、ミノ)、100/3.5マクロ(トキ、ペンタ)
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 04:20:20 ID:Sp199oR70
キットや高倍率は大抵タムロンだな。
タムとサンヨーは影の世界王者
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 08:33:28 ID:oGsHbhc80
ニコン85/1.4はペンタの設計をパクってるしね
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 09:04:04 ID:qlkAC+dx0
>>485
あれはパクリじゃないんだよ
ちゃんとペンタにパテント料払って『改良型』として出したんだ
実に真面目な会社だと思うな>ニコン

もっともこの話はニコンユーザーの間ではあまり知られていない
仮に知ってても触れられることは嫌がられる(当たり前だが)


そういやニコンの200/4マクロとミノルタの同マクロも同じだ
ミノルタの光学設計のルーツはニコンOBによるものだから、パイプがあるのかも
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 16:06:51 ID:6X/41QHw0
>>484
そのサンヨーが事業整理の一環としてデジカメ部門をオリンパスに譲渡する交渉を
しているらしい……。サンヨーからなら買えたがオリからはちょっと……っていう
会社は出てくるだろうね。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 22:34:42 ID:x3cGQwOx0
>>487
マジか!・・・・
ニコンはオリには依頼しにくいな

サンヨーは世界TOPシェアをいくつも持ってるが、金に折り目がつけば即効売り飛ばすからな

489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 23:21:22 ID:cab4aGA20
事情知らないなんでニコンがオリから依頼しにくいのか俺に教えてplz
キャノンやペンタ、ソニーと同様一眼で競合(?)してるからってこと?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 21:41:45 ID:G75/ybcR0
あ〜あ先日買ったA09ピンボケ
他人事と思ってたらアカン
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 00:50:22 ID:Xl4KSMbi0
>>489

サンヨーは昔からコンデジのOEM生産を行ってる。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 22:25:06 ID:Ztq9S/m30
サンヨーの中でも「鳥取三洋」な。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 22:30:52 ID:7X2Y6E6G0
トリサン
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 23:41:49 ID:WlegiwsL0
島根と変わらんな。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 01:15:28 ID:fJi7ZiB10
>491
ODMな
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 16:55:50 ID:1cDEwdcU0
>100-300/F4は解像すごいけど2線ボケが笑えるほど酷い

解像度を極めると、ボケが堅くなるのが光学設計の基本だがw
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 12:14:33 ID:Hm4nPvmv0
おれもキャノン用買いましたー
F2.8で撮るとなんかぼや〜としてますが
1段絞るとよくなるのでピンずれじゃないですよね?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 18:39:37 ID:JPiHPlcx0
エスパーレス希望とな
規格内ながら若干後ピンの傾向があるようだ、調整してもらいなさい
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 06:55:06 ID:AlIZrRLm0
テレ側のピントがルーズだったから、タムロンに調整に出した。
無事に直ってくれるといいんだけど…
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 19:12:42 ID:Hzpb8QUk0
>>497
MF で撮って、比較すればわかるよ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 00:28:19 ID:KPwHKBpR0
これとA16買った。安くて綺麗なんでニコン純正使うのがアホらしい
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 08:28:40 ID:HaCKJUvg0
>>497
んなもんだよ

このレンズの開放は、EF24-70/2.8とかに比べると、球面収差と口径食が結構残っていてソフト描写だよ
F4で切り立ってきて、F5.6でほぼ問題ない画質になる

開放は、周辺光量落ちや柔らかめの表現の時に使えるので個人的には便利に使っている
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 09:00:02 ID:0o59OYw10
>>501
そういうセリフは純正17-55と28-70を使ってる人が言うもんだが‥
そもそも、本当に純正大口径使ってる人はそんな事言わないかw
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 11:05:32 ID:exrc5ItQ0
>>503
17-55はFXフォーマット出現で、今後中古市場にゴロゴロ出回る予感が・・・
そのうち高嶺の花じゃ無くなるんじゃないかな。
そんな俺も中古で購入したクチ(120K円)
スレ違いスマンソ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 19:51:12 ID:XkzSnOaE0
1年半前に一眼買ってこのレンズしか追加で購入していない、つーか満足してるんだよね。
EFS55-250あたりの望遠レンズは欲しいが。
506 :2007/11/07(水) 00:53:09 ID:XtfjAfIk0
35-70/F4か50/F2 100/F2.8 28/F3.5 こんだけでもいいが余裕があれば200/F4も入れようか。
俺はこれで充分だよ。軽くて描写のいいのができそうだがな。
サンニッパだの、大口径ズムだの、メーカーに踊らされて、てか、おだてられてると思わない?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 08:48:35 ID:4zJAzL440
ズイコースレの誤爆?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 23:44:20 ID:CM4NX7c/0
このレンズでポートレート撮る時、2.8開放だと
AFでは、なかなか目にピントこない。(ちなみにボディーは40D)
やはりMFで撮るのがベストなのかと思うんですが、
皆さんはどうしてますか?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 23:51:54 ID:xn+r3KYa0
>>508
あなたはマルチポストと言う言葉をご存知ですか?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 00:21:14 ID:HfSJ1VVn0
投入口が2つある郵便ポストのことでつか?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 01:11:23 ID:3oU903lB0
民主党の小沢、鳩山、菅とかのこと?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 12:12:10 ID:xLbGx9tA0
以前から疑問だったが、「マルチポスト」って何語?和製英語?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 17:16:35 ID:ds8IsGsj0
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 18:56:37 ID:3c9v5kfB0
半身くらいのポートレートでAFで確実に目にピントが来るカメラとレンズがあるってんならおれが買ってるよ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 19:40:58 ID:X/cvg9G30
つ>スマイルシャッターのコンデジ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 21:49:59 ID:3FDYYNG60
そして鼻の頭にピントがあうのが A09。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 14:32:53 ID:RePxqCFE0
実際みんなはどう対応してるの?

F3.5くらいにしておいて 鼻に合わせるとか?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:30:38 ID:DYz1TZvJ0
目でしょw
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 23:36:21 ID:IEKVNWQl0
前から気になっていたこのレンズついに入手しました。と言っても中古の購入ですが・・・
このスレの仲間入りですヨロシク!
購入時ピントや埃の混入がないかチェックしましたがほぼジャスピン、埃も目立ったものは見受けられず程度は上々で
外観はラバーにそれなりに使用感が見られる感じでしたが、約20Kとは良い買い物だったかも。
しかし気になる点が一つシリアルNoがやたら低い、整数は下三桁のみでMADE IN JAPAN、これって相当ふるい物なのかな?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 03:09:10 ID:uNVsAp1g0
相当古い
だがそれがどうした?
程度いいものが、中古で安く買えてよかったじゃないか
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 07:46:14 ID:qRSXnPB60
>>519
中古買いとして大成功だよ ヲメ!

ついでに言えば、そういうことを気にするようなタイプの方は
中古に手を出さないほうが精神衛生上よかったりする
中古レンズを買うときは、
安いもの=外観が汚くて、光学系がキレイなものを選ぶのが常道です
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 20:56:21 ID:8OySuTMM0
>>519
中国生産に以降(その後また日本製になってるぽい)する前の日本製=初期型だろうから、
検査もしっかりしてると思うし、部品も厳選されたものなんじゃないかな。
その頃はSPが付くレンズはそんなに数も出てなかったはずだし。
その頃のだと片ボケの話がよく出ていたと思うけど、ほぼジャスピンってことだし、
ラバーにそれなりに使用感が見られる感じってことは、それだけ使って問題なかったと
いうことだろうから大当たりですよ。
そんないい買い物、私もしたい。
523519:2007/11/12(月) 23:33:05 ID:H4eobKDI0
>>520、521、522
レスサンキューです。いい買い物したとは思っていたのですがシリアルが古い割りに光学系があまりにキレイでなにか
あるのかと気になっただけでした。前オーナーが大事に使っていたのかな?中古買いとしては大成功ですよね!
古い製品みたいなんでこの先どれくらいつかえるのかわかりませんが、とことん使い倒してやろうかと思っています。
ありがとうございました、なにかいい感じのが撮れたらうpしたいと思っています。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 05:06:45 ID:FCjQxZX+0
前オーナーは買ったけどあまり使わずに眠らしてたから綺麗なんじゃない
いらないから売ったんだろうし
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 17:04:46 ID:6ENAtKhW0
俺は520000番台でMADE IN JAPAN
もちろん、ピントずれてる
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 22:45:07 ID:oLbf5lfh0
ずれてるのかよw
俺のはピンが来にくいので、日曜にドナドナしました。
ソフマップの買取上限は19000円。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 09:40:38 ID:T60/aOOAO
俺も520000番台でMADE IN JAPAN
やっぱりピントずれてる
只今タムにて調整中
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 17:50:40 ID:X7mLrmYtO
このレンズって52万本も出てるのか?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 17:59:07 ID:ZqNluWJ+0
>>528
シリアル番号=製造本数ではないでしょ。
例えば月変わりで繰り上がったりするのが普通。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 01:54:46 ID:OV5oGdhs0
諸先輩方にお伺いします
明るいレンズが欲しくこのA09を
1ヶ月ほど前に購入したのですが
ぴりっとしないと言うかピントが合っていないというか
自分では判断がつかなく
メーカーに問い合わせてよいものなのかも自信が無く
意見をお聞かせいただけたらと思います
以下のピントチェックでの判断なのですが
後ピンでかつボケているようにも思えるのですが
如何なものでしょうか
F2.8
ttp://upload.jpn.ph/upload.php?id=02773
F4.5
ttp://upload.jpn.ph/upload.php?id=02772
531530:2007/11/22(木) 01:57:14 ID:OV5oGdhs0
申し訳ありません
リンクを反対にはってしまいました
F2.8とF4.5は反対になります

F2.8
ttp://upload.jpn.ph/upload.php?id=02772
F4.5
ttp://upload.jpn.ph/upload.php?id=02773
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 01:58:04 ID:Rb4qObd20
>>530
これは明らかかに駄目でしょう。
もう初期交換は無理なのかな?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 02:24:31 ID:HYeqTf+l0
>>530-531
メーカー直行しましょう
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 03:19:32 ID:hX/00YPz0
>>531
手前ほど深度が浅くなるわけだが、後ピン傾向が強いな。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 04:44:44 ID:M2JmCYqj0
焦点距離かぶってる部分について、A16とどっちがいいの?
536530:2007/11/22(木) 09:02:34 ID:4isnUSdxO
ご意見有り難う御座います
週末購入店(キタムラ)へ持っていき
相談して見ることにいたします
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 21:31:00 ID:AqUs9JEJ0
>>535
A09
538530:2007/11/23(金) 11:09:25 ID:GtxqfM2IO
お店に持っていきました
不良交換になりました
ターゲットさえも靄が
かかっているとの事だ
ただ在庫無しで取り寄せですが
交換品も届いたら
直ぐにチェックしたいと思います
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 14:47:11 ID:YIhIh2HF0
みんな大変だねぇ。
悪名高き「ハ●ド○フ」で、箱・取説なしとはいえジャスピンのαマウントを
22.5kで買えた俺は勝ち組?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 15:16:45 ID:3QbOZSIE0
>>539
2重の意味で勝ち組だ。
- 格安
- ジャスピン
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 03:04:51 ID:R2VmaPnu0
>>537
ありがと。う〜ん、そうなのか。
A16もわりといいと思ってたんだけど、これよりいいとなると。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 08:00:49 ID:sGPIoc8q0
>>541
用途とか目的でしょ。A09でパーティーとか撮ると、集合写真で「もっと真ん中に寄って!!」
を連発するはめになるw
(実際昨日そうだった)
普段はA09で不便を感じないけど、今の旬でいえば、長く続く紅葉の並木とかは、
A16で奥行き感を出したほうがいいなと思うこともある。
泣く泣く標準ズーム(AF DT zoom 18-70mm F3.5-5.6(D))使うけど。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 01:38:45 ID:2mlQHxuw0
このレンズの前に出てた28-105mm f2.8を使ってるんだけど、このレンズを買い増ししたら幸せになれるかな?
かなり違うの?
重さは気にならないけど、写りが気になる。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 22:43:07 ID:kSQTeQJs0
>>543
APSで使うならほとんど同じ。もしかしたら28-105の方がいいかも。
重さを気にしなければ28-105で十分。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 05:42:17 ID:iTC7dgD+0
>>543
というか悪名高きそのレンズで満足してるなら
わざわざ買わなくてもいいんじゃないの。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 16:46:14 ID:2HPLnq6S0
>>545
銀塩では周辺が弱かったけど、悪名っていうほどのもんじゃないよ。
周辺もデジタルでは問題ない。

APSで使うんならA09と同等だと思うが。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 16:49:32 ID:pzE43Ack0
>A09でパーティーとか撮ると、集合写真で「もっと真ん中に寄って!!」
>を連発するはめになるw

ってことはA09は周辺ボケボケなの?
A16のがいいんならそっち買うけど、
>>537の発言も気になるし
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 17:47:48 ID:3UWJxVD70
>>547
画角が狭くて使い辛いってことじゃないの。
おれの経験でも、
28mmでは狭くて苦労することが多い。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 20:21:18 ID:Yqja/Hmt0
換算42ミリとかじゃ、確かに集合写真は撮りづらいわな
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 20:37:33 ID:q3HYH7tZ0
>>547
おまえ馬鹿だろ?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 20:56:04 ID:0h0ZhEWu0
ニコンD3とA09の組み合わせの作例ってまだどこにも無い?
この組み合わせって凄く良さそうですよね。
やっとA09の実力が発揮できるっていう感じ。
552542:2007/11/28(水) 22:39:15 ID:o37f+Hm60
>>548
正解。舌足らずですまんかった。
553名無CCDさん@画素いっぱい :2007/11/29(木) 20:36:27 ID:2FTTPoH70
>>552
いや、謝罪することないんじゃない?
デジタル一眼買って1年ちょっとのオレでも「画角の事だろ」って思ったんだから。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 23:06:08 ID:OdB/wjJ90
>>553
普通はそう思うな。
ところで、このレンズとシグマの24-70mm f2.8ではかなり違う?
24mm始まりに魅力を感じるんだが・・・
555530:2007/11/30(金) 00:32:34 ID:9wLfgCih0
交換して頂きました
かなり改善されました!

F2.8 28mm
http://upload.jpn.ph/upload.php?id=03730

テレ側(75mm)は、ここまでビシッとしていなく
やや奥ピンのようでしたが、この間の状態ほどでも無いので
問題ないかと思いました
F2.8 75mm
http://upload.jpn.ph/upload.php?id=03733

アドバイス有難う御座いました
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 17:32:09 ID:0bvF9oiP0
>>545
むしろ早すぎた!フルサイズ時代を切り開くレンズだと思うが
時代がやっと28−105F2.8に追いついた
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 17:32:54 ID:AzSFEhCU0
MFレンズじゃないの?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 21:27:10 ID:8R8MWW6N0
>>557
AFだろ。
知り合いが使ってたけど、105mmにするととんでもなく伸びる。
写りは開放だとなんかボヤーっとした感じで、解像度はいまいち。
F5.6以上だとまともだけど、でかいだけでF2.8のメリットはないと思った。

そういうおれはトキナーの28-70/2.8買ったんだけど、開放だとどっちもどっちだったなw
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 02:11:23 ID:eBo6fNEE0
>>558
F4.5でAPS−CのF2.8相当の絞りになるので
フル機で1絞りから2絞りの間で使うと
うまうま!
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 07:22:15 ID:TvNWPFek0
28-105F2.8は2段絞んないと
周辺光量落ちが解消できないんでしょ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 01:50:34 ID:NDf6J6Cy0
>>560
APS-Cでは無問題。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 03:18:04 ID:tWyNN8MQ0
>>561
kwsk
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 12:14:24 ID:QbUD+4ieO
28-105F2.8はD3で始めて本領を発揮するんじゃないかなぁ〜?倍率色収差や周辺光量落対策が施されているからね。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 12:28:01 ID:eJAAzc1z0
>>562

APS-Cは周辺使わないからって事でしょ?

>>563

しかし、そういう二次的な加工はどうかと思うんだけどね。
落ちるのを味とは思わんが、個性ではある。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 12:40:57 ID:fv+cfmSlO
しかし、A09を時々お散歩カメラで使ってるが
一度も納得できる描写の写真を撮れた事がない…
やっぱ、過剰な期待をし過ぎてるのかな、俺。

一度、厳密にピントチェックをしてみるべきか。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 12:51:42 ID:OL5q6+360
わたしはA09と単50mm,24mmだけ残してシステムを完成できました
ちなみにAPC-C機です
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 15:27:15 ID:ZEPgo2Z70
>>565
一回試しに何かUPしてみたら?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 14:33:02 ID:o+F7DLj60
>>555
まあ、タムの個体差もあるが、
どんなレンズでも蛍光灯でやるとピント狂うよ。
今のAFシステムは太陽光でジャスピンになるような仕組み。

太陽光でやってジャスピンで、他の光源でピンが狂うのであれば、レンズのせいではない。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 14:27:19 ID:hAoR7jal0
D40でも使えるよう、AFモーター内蔵してください。
できれば超音波モーターで。
70mm超までF2.8通しのズームが純正の高価な物しかないので…。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 14:29:22 ID:7YGiV5qN0
D80買えばヨカ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 01:57:52 ID:rhgfyy+Q0
>>569
知ってて買ったんでしょ?
買ったあとであれこれ悩まないよう、店の人が>>569
D80の方がいいですよって言わなかったの?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 08:57:57 ID:PGlHcIug0
D40が安いから買ったってやつはレンズは何でも高いと思うんじゃね?
もっと金を使う気がおきないならコンデジ使ってろよと思う。

573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 09:12:04 ID:SHfySZuX0
D40ってニコンのデジ・ラインナップの中でも、高感度増感ノイズが少なくて
それだけで持ってる人もいるらしい。

D80クラスでも現行A09のAF駆動はかなりもたつくので、
今後、ニコン用はレンズ内モーター搭載でもいい希ガス。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 09:37:32 ID:7o8/TNxa0
ちょっと前まではニコン機随一だったな>高感度ノイズの少なさ
D3にお株を奪われたが、D300にはまだ互角以上の勝負ができると思う
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 10:44:21 ID:Gy930bh50
初心者丸出しの質問ですみません
同じものを同じ距離から撮ったとして、このレンズのズーム端(75mm)と
F2.8 70−200のワイド端では 背景のボケ具合って ほぼ同じですか?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 10:55:21 ID:fcaIUAwk0
>>575

ボケの癖などの差があると思うが、ボケの度合いはほぼ同じ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 12:15:18 ID:Gy930bh50
>>576
ありがとうございました
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 14:27:16 ID:LsisOKV20
D40って雑誌の高感度テストでも5Dに次いで2位で、
APS-C機の中では1位だったよ。
知り合いでもライブでD2Xではなく、あえてD40使ってる人がいた。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 16:23:54 ID:PcF02AV60
>>567
遅いレスだけど、今度猫でも撮ってうpしてみるよ。

ピントチェックを1度簡単にやってみたけど
仕事の合間だとついやり方がアバウトになったので
これももっとちゃんと落ち着いてやってみる。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 07:52:57 ID:W5tS/6rh0
まだ、D3での作例が出てないようなので
以前に使って気に入っていたので、D3用に
久しぶりに買ってみました。
お金もないので当分純正買わなくていいかな
風景は試してないので、我が家のにゃんこを開放で
撮ってみました。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date63215.jpg
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 08:40:19 ID:c7uNAlcM0
なんか見当違いのD40擁護進行になってるが・・・高感度性能、コンパクト、
価格の安さをボディ内モーターを省略して実現したのがD40でそんなこと
はここ来る人はみんなわかってるでしょ。モーター内蔵以外のレンズを使い
たければ他のボディも買えよってこった。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 12:10:25 ID:+xXad2460
>>580
可愛い猫だw

ボケも悪くないし、細部の描写も意外といいね。
このレンズの参考って目にする機会が少なかったので助かるよ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 20:13:27 ID:BEbG7AR/0
D3の画質って独特ですよね。基本の描写はいいですね。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 21:14:26 ID:5MzJayXh0
買うぜD3!





ジャンボが当たったらな・・・・・・
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 21:20:05 ID:0KNc8yDR0
>>580
いいね
レンズスレとしては
ノーフラッシュの撮って出しも見たいわ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 09:24:29 ID:zn1A9j5J0
マジで2年ほど買うのを迷っていたが、何故か今日、起き抜けにポチってしまった。
アタリが来ますように……
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 13:53:24 ID:M118mRMs0
悩む価格かな?

いいレンズだよ。ほんと。
588580:2007/12/21(金) 21:50:10 ID:aQgPOUud0
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 21:57:58 ID:kGQUKp/J0
当たり前だけど、うちの A09 と変わらんな。

D3 だとここまで28mm が広角っぽくなるのかーっ!
とか言うのでもないしなぁ。。。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 23:16:29 ID:/tXncgIV0
>>589
exifでは 「46.0 mm」とあるが
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 01:08:37 ID:b4A2Em3L0
Focal Length in 35mm Film も 46mm だろ?
592586:2007/12/23(日) 11:09:08 ID:pHigpddg0
今朝届きました。とにかくイイ!
もっと早く買っておけばよかった……
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 13:30:00 ID:BqDGe0yj0
>>592
すぐに後悔することになるよ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 13:27:28 ID:V0PrINMt0
>>589
こんどはワイ端で撮ってみました。
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up8690.jpg
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 16:28:08 ID:47pmy1Hx0
>>594
なんかD80とあまり変わらないな
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 17:46:48 ID:SxAejfqY0
>>594
ワイ端乙。

APS-C の 17-50 感覚だけど、A09 なんだぜ!って言うのいいな。
周辺の描写も A16 より A09 のがいいし無理ない感じ。


今度はワイ端の近景・マクロでヨロ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 19:45:37 ID:V0PrINMt0
>>596
今度、撮ってきますね!!
もう1枚レインボーブリッジ
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up8699.jpg
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 01:41:26 ID:4MWUjUZT0
消えるのはええ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 19:38:17 ID:vR7GGmkL0
ついこの間まで3万円切ってアウトレット(中古新同)があったのに…
悩んでるうちに売れちゃったみたい (((´・ω・`)カックン…
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 19:25:34 ID:l/smNUFN0
手に入れたけどどういう場面で使えばいいか悩む。
みんなに怒られそうだ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 01:42:31 ID:ZUT2Fr/50

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ユ−ザにEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMって糞を廃品回収させるキヤノン!
凄い!凄すぎる!
他社を圧倒的に引き離し、コンデジをもはるかに凌駕した画質には
開いた口が塞がらない!!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

中級デジタル一眼レフ徹底比較
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?P=3

E-3 ISO800/ISO1600 ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=379758813
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1417192546

EOS 40D ISO800/ISO1600 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=1080823391
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-716127968

α700 DT ISO800/ISO1600 DT 16-105mm F3.5-5.6
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=1781887969
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-15063390

D300※β機 ISO800/ISO1600 DX VRズームニッコールED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1812014749
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=686001188

LUMIX DMC-L10 ISO800/ISO1600 ライカDバリオ・エルマー14-50mm/F3.8-5.6 ASPH./MEGA O.I.S
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1110950171
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1989174405

602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 02:13:10 ID:noZ/0qc90
俺の5Dに比べりゃどれも目くそ鼻くそだな
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 11:09:15 ID:CGF/2nqu0
D40ユーザーのずうずうしさには反吐が出るぜ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 12:52:17 ID:Tylyf4pT0
>>602
5Dと比べて目くそ鼻くそということは、5Dで撮ったものと大して違わないということですよね。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 13:07:43 ID:noZ/0qc90
わざわざ曲解するとは、まさかおぬし5Dも買えぬ貧乏人か
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 14:35:40 ID:Tylyf4pT0
後継機待ちです。
もっとも次のフルサイズモデルはニコンとのガチンコ勝負になるでしょうし、
そうなればニコンにいっちゃう可能性が高いですが。
ちなみに、A09はF6の標準ズームとして使用しております。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 16:01:41 ID:VEPxtT1d0
タムロンが色気出して24-75mmF2.8 VCなんてのを作らないことを祈る。
28mmからで良い。無理しなくて良い。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 22:54:28 ID:6eYHMnsI0
いままで、D70ではジャスピンだったけど、D200に変えたらすごい前ピンに‥
こんなことってあるの?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 23:29:13 ID:noZ/0qc90
余裕である
ボディの個体差とレンズの個体差が今までマッチしてて分からなかっただけだろう
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 02:25:17 ID:D231rRFC0
EF24-105F4LよりA09の方がボケ味いいな
赤鉢巻には負けねえよ
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 02:31:10 ID:QntP96Gz0
>>607
タムロンが24-75mmF2.8 VCを作ったら何か困る事があるのか?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 09:28:51 ID:wRy55iEF0
>>611
端からだが、タムがスペックで無理すると「ウンコレンズ」が出る可能性が高いのだよ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 09:39:52 ID:/YfNGPYx0
それは、弱点光源のボケがトグロを巻いてるという意味か?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 16:43:48 ID:6p6Oz7z30
ニコン純正の28-70 f/2.8持ってたんだが、
どうみてもA09の当たりレンズの方が描写良くて泣きたくなった。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 17:07:13 ID:hH2bMkdo0
>>614
よくあることだよ。
マクロだって結局SP90が定番だったりするし。
まぁ、純正の良さは当たり外れをあまり心配しなくても良いっていうことなのかな。
値段よりも重量の方がキツイよね。
お金は買ったときの一瞬の痛みだけど、重量は撮影している限りずっと付いてまわる。
でも純正はAF-Sだし質感は間違いなくA09よりも高いよね。

俺もA09欲しいけど、ハズレ引きそうな感じで躊躇してる。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 17:27:07 ID:6IQOydQE0
614>腕だろ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 17:32:12 ID:IxRBsDCj0
>>614
そらそうよ。当然。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 17:54:45 ID:eOzz6TMz0
4万くらいでf1.4の単焦点20本くらい出して欲しいな
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 18:10:42 ID:Y7y/9Rr30
A09はあきらかなハズレ引いて調整に出した方が、
見違えるようになって返ってくるし、ハズレにビクビク
しながら使うよりいいような気がする。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 18:54:48 ID:vNeCoJ2C0
621 【大吉】 :2008/01/01(火) 22:17:55 ID:RJxJaRqC0
大吉が出たらA09買うお(^ω^)
622 【ぴょん吉】 【732円】 :2008/01/01(火) 22:28:55 ID:Bhx34Cua0
>>621
逝ってこい
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 22:54:22 ID:oSekaxli0
>>621
オメ

90mmマクロの50mm版が出ないかなあ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 13:19:08 ID:1EGhWcfS0
価格comで買おうと思ってたんですが、スレみたらはずれも多いんですね。
貧乏だしキット以外のレンズ初購入なんでビビってます。
ショップは家の近くがいいですかね?
でもサービスセンターに出すんだからショップはカンケーないですか?
近所のヨドバシと価格差9000円もあるんで、、、
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 14:36:27 ID:IN0HEtFT0
不良率なんかどこで買っても一緒だし貧乏なんなら安いが一番だろ
価格comじゃないけど送込32kのショップあるから探してみ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 16:29:34 ID:lyqC+ezB0
>>スレみたらはずれも多いんですね。

はずれ引いた奴ばっかカキコすれば多いように見える。
中国から日本に生産が戻ったのは、中国での不良率が高かったせいもあるだろうが、
ものすごい不良率ならとっくの昔にディスコンだろw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 17:17:25 ID:jQwzdQQP0
>>580
網膜の組織まで見えそうだなw
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 18:41:52 ID:Lgl1A/4g0
犬吠埼まで行ってきて初日の出撮ったが、純正Lレンズを持っていかず
これにして正解だったと思う。軽さと写りは抜群だ。

EOS 5D + A09
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2702.jpg
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2703.jpg
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2704.jpg
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 20:31:56 ID:PcQXM1N20
>>628
撮り方も上手いけど5Dだとまた綺麗ですね。
このレンズ持ってるし、そろそろ5D買おうかな・・・・
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 21:40:54 ID:55nljdpd0
広角側のパースが40Dだと換算44.8mmだからちょっと変な感じなんだよね…
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 04:50:23 ID:isIZ3CGu0
うわーキレイだなぁ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 08:20:04 ID:c3SzzibU0
>>630
確かにちょっと画角が足りないと感じることがあるから
付けっぱなし常用レンズにしづらいかも。
換算35mmぐらいがちょうどいいんだよな、個人的に。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 16:19:28 ID:5Un+YJ0r0
>>628
いいねえ〜GJ!

すまんが、3枚目の左上にゴミが写ってるよ
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 22:18:20 ID:6mDqHdqJ0
>>628
犬吠崎の初日の出いいですね〜
いつか撮りに行きたいと思いつつ渋滞が凄そうで
腰が上がりません。

余裕が出来たらニッコールの24-70/2.8買おうかと
思ってたけど、A09が思いのほかいいので
その予算はF6にまわそうかと思う今日この頃です!!
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up8859.jpg
635628:2008/01/05(土) 23:53:57 ID:VS/Z6B8a0
みんなありがとう。
しかし、ゴミが写っていたのは orz...
このレンズ、純正大口径(EF24-70やAF-S24-70)を向こうに回しても
十分すぎるほどに写るから、荷物減らしたかったり、軽くしたいときに
すごく役立つんだよね。

それにしても、EOS 5Dももう2年だしそろそろゴミ取り付けてリニュして欲しい...
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 19:00:12 ID:UAR50beU0
5D後継はもうすぐでるよ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:37:15 ID:MTZj7Vv50
ほんとに今月中に発表される?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 20:42:37 ID:puJY8/5HO
今日何気にペコちゃん寄ったらA09買っちまった。
毎年福袋を買ってるんだけど、今年は特に買うものなかったから1万ポイントがあり
昨年の残りポイントとたまたま財布に入っていた現金を合わせて衝動買いしちまった。
いつでも買えると思っててなかなか買わなかったんだよねぇ〜これ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 20:49:56 ID:puJY8/5HO
さて、当たりかハズレか?家に帰ったらまずピントチェックするかな。
何かおみくじでも買ったような気分だ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:04:51 ID:V7sDxwLo0
俺はA09
買って8ヶ月くらいになるけど
今だピントチェックした事
ないのだが
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:09:23 ID:UqEqKmWQ0
チェックしたらワイドとテレ側共ジャスピンだったよぉ〜!嬉しい!!当たりかも。
これは良い買い物をしました。実は昔、一度このレンズ使ったことあるんだけど、
最近の物は改善されたのかなぁ〜?ガタ付きも無くなっているし思った以上にしっかり作られている。
まぁ、まだ新しいからあれだが、しばらく使ってみないと本当のところは解らないだろうね。
このレンズD3に付けて見たがピントもバッチリだし相性は良い見たいです。さぁ使い倒すぞぉ〜
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:39:01 ID:booja0jNO
A09落として壊した。かわりにISの効果を気に入ったという事もあってEF24-105F4L買った
画質はまあいい。操作性も良くISも便利は便利だけど

なぜか面白くない
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 07:54:42 ID:NHzEWvaK0
>>638
ああ、それ狙ってたやつorz使い倒したって呉
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 09:47:26 ID:61ZN44it0
>>643
あ、狙ってたやつを買ってしまってスマン。
もしかして最近のロットは安定しているのかも知れないので買ってみたら?
昨夜色々試し撮りしてみたが、思った以上に開放からシャープに撮れるし
ボケも綺麗だわ。ほんとこれは良い。とても3万円台前半で買えるレンズとは思えないよ。
このレンズ侮れないですね。気に入りました。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 15:34:33 ID:xnzWGq+S0
A09ジャスピン当たり(2本目)買ってからEF17-40F4L使わなく
なったなあ。俺のA09は開放からいい感じだよ。
このレンズ当たりを引けばLレンズより絶対いいよ!
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 17:01:21 ID:NiwGPrsu0
>645
画角が違うので比較は無理があると思いますよ。
でも、僕もA09に非常に満足しています。
できれば同じような性能で、80mm-200mm f2.8を出して欲しい。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 18:28:35 ID:zHKmArWL0
>>646
A001(70-200/2.8)という望遠ズームレンズが出てきてもおかしくない時期なのだが...
今年のカメラショー待ちなのかな...
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 18:56:14 ID:cynM8U800
A001 は不滅の永久欠番。



じゃまいか。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 21:30:52 ID:REPNAQe00
普通は「当たり」のレンズのみ流通させるものじゃないの?
安心してレンズを買えるようにして欲しいよ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 21:36:53 ID:FZnO96uU0
かなり数がでてるレンズだから不良品もあるのは仕方ない
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 22:33:59 ID:/4roiYg70
某電機メーカーの子会社在職で、新人に親会社製のPCをセットアップさせたら
10台中2台に不具合があって返品した。
グループ会社だからチェックの甘いPCが来た可能性があるが、
まあ廉価な工業製品なんてそんなもんだよ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 09:33:53 ID:5GJMxvrt0
レンズ自体の当たり外れ以外にも、手持ちのボディとの相性もあるからなぁ‥

今までD70でジャスピンだったのに、D200に付けたらスゲー後ピン ○| ̄|_ orz
他のニッコールやシグマは問題ないのに、なぜかA09だけ合わない。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 11:36:24 ID:0lazFU1Y0
構造上、輸送に弱い感じ。ここいらへんは設計上のミスっぽい
けど、最近のは改善されてるような...
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 15:30:07 ID:iuZAga680
>>652
あ、俺もそうなる!
D70では気にならないがD200で使うと望遠側で遠距離の被写体にあわすと後ピンになる!

こんな場合も調整に出しても直るんだろうか?

655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 23:24:19 ID:XIZK/G7/0
600万画素から1000万画素になってシビアになったんじゃないの?
656633:2008/01/12(土) 23:36:34 ID:H5H9XRO10
>>643
こないだ行ったら買えたw
D200復活させるで〜
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 23:39:24 ID:H5H9XRO10
うわ!番号狂いまくり。rz
上の>656は
>>643が俺で>>644宛てだったお
658644:2008/01/14(月) 00:43:53 ID:xixJI05e0
>>656
を!GETしましたかぁ〜!
そうでしょ。意外としっかり作られてるでしょ?
良い写真いっぱい撮ってくださいね。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 11:55:26 ID:z2J5wLZQ0
>>621だけどオレも買った
昨日のオートサロンで使ったけど
前にいたピザ野郎のごついカメラに
ぶつけられてもうキズが付いた(#^ω^)
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 21:42:28 ID:lFZXon5n0
ごついカメラが心配だ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 16:41:09 ID:y8G9FKYs0
どうも安いのはEOSとの相性がよくない・・・
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 16:50:44 ID:Bi0JBb7l0
やっと17-85ISから2.8の標準ズームとして買ったんだけど
おしりのキャップはめづらいし なんで
キャノンのキャップと合わないんだ?
90mmマクロに次いで2個目のタムロン。   やったぁ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 17:01:29 ID:Z2fcieY/0
日本語でおk
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 21:05:14 ID:FgeVk/jx0
最後にそれが2.8の標準のズームレンズとして17-85ISから買われたけれども、
底のキャップが入れづらく、何でしないか
オンの戒律のチーフと合意しますか?
2番目の以下の90mmマクロであるタムロン。 どれのためしましたか
665:2008/01/20(日) 21:24:43 ID:pVRZ3Rp60
日本語で頼む
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 21:31:29 ID:Bi0JBb7l0
>>664
なるほど タムロン言語よく理解できた。
キャノンのキャップはタムロンレンズには入るが、
タムロンのキャップはキャノンのレンズには入らない。
サンクス。
キャノン4ケ、シグマ3ケ、タムロン2ケ
レンズ取り換えの時大変なんだよね。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 22:14:56 ID:wH5xsw8Y0
キヤノン純正、シグマのリアキャップはすんなりはまるが、
タムロンのはどうもはまりにくい。明らかに設計ミスだよなぁ・・・。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 22:27:14 ID:Bi0JBb7l0
>>667
そうなんです。
最初の90mmの時は、あれ たまたま製造ミスかなと。
今回の28-75 でやっぱり入らないということがわかりました。
キャノンマウントだから合わないはずはないと思いながら....
よかった 自分だけではなさそうで。 あきらめるしかない。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 22:33:16 ID:Yunq239Q0
めんどくさいからキヤノンのキヤツプを沢山買って全てキヤノン製に統一してしまへ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 22:57:08 ID:qD9aaN3u0
TAMRONに限らず、マウント側キャップは純正が一番だよな
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 23:02:43 ID:OrVrecG10
レンズキャップは、タムロンの中につまみがあるタイプは便利で良いんだけどね。
マウント側は諦めて純正裏蓋を買うべし。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 23:53:42 ID:zopaQJsq0
安心しろ、リア側キャップはペンタマウントも同様でペンタにタムは入るが
タムにペンタは入らない・・・。

・・・つか直せよ、タムwwwwwww
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 00:30:28 ID:byohsa6I0
>>664エキサイトで和英→英和と見た
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 00:43:35 ID:Lmb3o5QN0
>>672
入るよ。キャップの構造をよく見てごらん。自由度がちと少ないだけ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 10:01:28 ID:wy4SXXgUO
>>672
タムのリアキャップは、三つある爪の内、一カ所でしかはまらないんだよな。
ペンタのリアキャップは三ヵ所どこでもはまる。

手探りではめられないのは、結構うっとおしいよね。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 10:50:16 ID:ZDcClU2A0
>>667

タムのはハメ位置があるんだが。
みんな知らないんだな。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 11:32:23 ID:sn9ZmhHs0
>>672
タムにペンタのキャップをはめたら、なかなかはずせなくなって
はずすまでに苦労したことがあった。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 11:33:02 ID:adOcerrf0
キャップに書いてあるのに読めないんでそ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 12:11:36 ID:b9/dR/+z0
キャノンの場合、タムロンのリアキャップは、
EFレンズのリアには入る。
EF−Sレンズのリアには入らない。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 12:59:21 ID:ZDcClU2A0
>>679

ああ、EF-Sか。
まがい物の、もうすぐ無くなる運命のレンズ群だからな。

タムもシグも、レンズ基本設計はニコンで使える事を考えているからレンズ
のフランジバックはニコンにあわせざるを得ない。
従って、EFマウントで作った場合、レンズ後端がマウントから出っ張ること
はない(そうするとニコンボディで当たってしまう)。
だから、タムやシグのキャップはEF−Sのような後出っ張りレンズには付かない
ように出来ている。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 13:35:47 ID:5Mke1mPh0
単に最小公倍数を考えてるだけで、ニコンが基本なんてことはない。
ニコンなんてデジタルでは最近やっと追いついてきたばかりだし、仕様は
勝手に変えるし。

ニコ厨はどうしても世界は自分中心に回ってないとイヤなんだろうかね。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 13:59:35 ID:gqWQojUa0
>>681
ってか設計が楽できるんだよ、Fマウントで最初に設計しておくと。他には理由はないだろう。

それともタムロンは楽しないでそれぞれで専用設計しろってか?

惚れ惚れするくらいのKYっぷりだよ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 16:50:06 ID:ZDcClU2A0
>>681

ニコンのフランジバックが一番長いからニコンが対象になっているだけの話だ。
世の中ニコン中心だなんて言ってねえよw
オレ、キヤノンユーザーだし。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 22:51:09 ID:IJckWWUm0
>レンズ基本設計はニコンで使える事を考えているからレンズ
>のフランジバックはニコンにあわせざるを得ない。

レンズメーカーは複数のマウントに流用できるようレンズを設計するから、
フランジバックやマウント径の制約が一番厳しいニコンマウントに対応出来ることは
レンズ設計上の十分条件になる、
とでも言えば噛みつかれなかったんじゃないかな
もちろん当てこする方が悪いに決まってるんだけど
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 23:03:00 ID:uaOEfmS40
っていうことは、もっと良いレンズが作れるかもしれないのに、Fマウントが足かせになってるの?
ニコンユーザー無視して、もっと良いレンズを作ってキヤノンやペンタのユーザーに売るっていう
選択肢は考えられないのかな?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 23:06:34 ID:NFMLAFjb0
ニコンが一番売れてるから無理
シグマなんてニコン向けにモーター内蔵レンズを必死に増やしてる
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 23:19:19 ID:gqWQojUa0
>>685
逆にフランジバック以外は別にニコンに特化もしてないわけで、
物理的な寸法以外の制約で、他のマウント起源のものだってあると思いますけど。

ただフランジバックが素人目にわかりやすいだけに、
あたかもニコンのための制約だけが全てのように見えるってことでは。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 23:20:29 ID:gqWQojUa0
>>687
追記: でも後玉の大きさの制約はきっとニコンのせいだ…
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 23:24:53 ID:uaOEfmS40
タムロンがD40用にモーター内蔵のレンズを出したけど、A09にもモーター内蔵して欲しいね。
D40につけたらスナップ用としては凄く良いのに。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 00:10:32 ID:PXBlWfS70
ニコンマウントが一番売れている、というのは
ニコンはユーザー人口でキャノンに負けてるけど、
糞玉ばかりのニッコールにみんなが愛想尽かして
サードパーティーのニコンマウント売れ行き大逆転
という意味になりはしないか
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 00:22:17 ID:+9m66Xzv0
ニコンよりも他のマウントの方が設計の自由度が高いということは、それだけ良いレンズを作れる
素養があると言える。
だからキヤノンやペンタの純正レンズは、ニコンに足かせで自由度の少ないサードパーティの
レンズよりも優れたレンズが多く、逆にニッコールレンズはサードパーティと同等の悪条件で設計
するから、純正が負ける場合も多い。
結果的にニコンユーザーの方がサードパーティのレンズに手を出す機会が多いわけで、だから
サードパーティはニコンユーザーを軽視できない、って事なのかな?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 00:26:52 ID:J1wM/1zL0
具体的にフランジバックが大きいとどんな影響があるの?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 00:30:03 ID:+9m66Xzv0
フランジバックが短い他のメーカーのレンズを使えない。
逆はアダプター使えば対応できる。

あと、光学系をパクるのに不利。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 00:32:32 ID:QG/6dFAt0
>>692
光学的な長短は別にないと思うけど。どちらかといえばバックフォーカスの方が影響が大きいでしょう。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 00:34:32 ID:J1wM/1zL0
>>693
そんな話しじゃなくてレンズ設計上の話
この1mmにどんな影響があるのか
本当に>>691みたいな妄想がなりたつのか

ニコンFマウント 46.5mm
ペンタックスKマウント 45.5mm
キャノンEFマウント 44.0mm
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 00:42:38 ID:QG/6dFAt0
>>695
> レンズ設計上の話
だったらマウント径も明るいレンズを作るときに効いてくるよ。
たとえばFマウントではF1.0とかは無理っぽい。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 01:07:19 ID:eTh8AQiG0
欠陥マウントに足を引っ張られてるってこと?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 01:16:32 ID:mMoLSG4K0
やっぱ安かろう悪かろうなのか?

ニコンマウントで同等性能で他のものって何がある?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 01:18:27 ID:QG/6dFAt0
>>697
そんなにA09って低性能だと思われますか?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 02:05:52 ID:PXBlWfS70
もし各社ともEFマウントに相当する制約の少ないマウントだったら、
A09は設計時の制約が軽くなってより良い玉になってただろう。
A09がなまじ良い玉なだけにその点は惜しくて仕方がない。
俺は他社マウントの制約を受けるサードパーティーレンズはいやだから、
影響が無視できなくなる大口径のレンズは全部純正品使ってるよ
フランジバックは広角で効いてくるけど24mm以下ほとんど使わないから知らね
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 02:14:57 ID:J1wM/1zL0
つーかマウント径(レンズ径)は大きいキヤノンに合わせるんじゃないの?
結局具体的な話は何も分からずみんなイメージで話してるのかな
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 02:25:11 ID:lyXhYToG0
>>694
>バックフォーカスの方が影響が大きい
だね。
ちなみに他マウントは知らないけど、Fマウントレンズのバックフォーカスは意外と短いよ。
>>695の46.5mmから8mm以上出っ張ったレンズが有るので、おそらく38mmくらいだと思う。

他のマウントって、どれくらい後ろに出っ張っているの?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 02:34:21 ID:lyXhYToG0
ちなみに>>702の8mm以上出っ張ってるのはA09の話じゃなくて、あるニコンレンズでの話ね。
A09は持ってないから判らないけど、バックフォーカスが38mm以上だとしたら、
それはFマウントで制限されているのでは無く、他マウントで制限されてるのでは?
と言う意味ね。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 02:55:57 ID:cAH+3zaT0
D40厨はコンデジ使ってりゃいいんだよ…
ずうずうしい
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 07:53:55 ID:DuutRs080
>>701
大きい方に合わせたら、小さい方には入らないだろうがw

レンズメーカーがFマウント合わせなのはMFの頃から常識なんだが
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 09:41:39 ID:QG/6dFAt0
>>700
> 影響が無視できなくなる大口径のレンズ
大口径といってもF2.8程度だと、後玉はマウントの制約とは全く無関係。
ホントにF1.0とかF0.95とかの特殊な単焦点レンズで問題になる程度の話。

> EFマウントに相当する制約の少ないマウントだったら
だったらEF-Sの方がより制約が少ないのだからそっちを採用すべきだね。
なんたってEF-Sで超広角レンズを作ったら容易に高性能化できるんだろうからね。


707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 12:30:25 ID:eHiPh3fs0
>>705
小さいほうに合わせて作ったらどうやっても大きいほうには合わないと思うが
A09なんてスリムに設計してるんだから尚更
大きい分にはマウント径を小さくすれば良い
708705:2008/01/22(火) 18:52:14 ID:KFmfoiAm0
>>707
もう、俺の知ってる物理の世界では全く理解が出来ないのだが
分かりやすく説明してくれないか?
709707:2008/01/22(火) 19:00:48 ID:0auTecfd0
>>708
うーん困ったなあ
じゃあデジタル専用レンズとフルサイズ用レンズがあります

フルサイズ用レンズはASP-Cカメラにも使えますね
デジタル専用レンズはフルサイズカメラに使えますか?
710705:2008/01/22(火) 19:16:10 ID:KFmfoiAm0
俺の手にはおえんな
誰か相手してやってくれ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 19:19:00 ID:QG/6dFAt0
>>710
イメージサークルのこと言ってんじゃないの?
APS-Cだとキヤノンの方がニコンより小さいし。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 19:45:54 ID:0auTecfd0
>>710
俺もなんでこんなことが分からないのかさっぱり、自分は機械設計とかやってたけどさ
レンズの最大径は各社用で共通なんだから、マウント径の一番大きなキヤノンを基準に設計すると思うんだが
713705:2008/01/22(火) 20:11:51 ID:KFmfoiAm0
駄目だこりゃ

俺は>>701へのレスでマウント径(レンズ径)の話をしてるんだがな・・・
いつからイメージサークルの話になってるんだ?
それに、イメージサークルの大きさはマウント径(レンズ径)には比例しない
バックフォーカスの影響もとてつもなく大きい

EF用にマウント径ギリギリまで使ったら、それ以上小さい穴には入らないだろうと言ってるのだが
どうやったら入るのか聞きたいものだが

>>712
>レンズの最大径は各社用で共通なんだから
そもそも共通じゃないだろう

>マウント径の一番大きなキヤノンを基準に設計すると思うんだが
マウントに「嵌める」必要があるのに、大きな方に合わせるのはおまえさんだけだと思うがな
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 20:36:06 ID:0auTecfd0
>>713
いや共通でしょう。ニコン用、キヤノン用でレンズの直径が違うのあります?
もし違うならそれは各マウント向け専用設計ってことだし

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
例えばこのレンズなんてかなりスリムに作ってあるけど
ニコンの44mmにあわせてギリギリに設計してあったら、54mmのキヤノンに嵌るのかな
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 22:49:56 ID:+9m66Xzv0
ID:0auTecfd0の頭の中を覗いてみたい。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 23:01:41 ID:PXBlWfS70
中判の大口径レンズを光学設計そのままニコンマウント用に作り替えられる?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 01:12:02 ID:m8rDwsGU0
>>716
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_p645.htm
てか、問題提起の段階で既に不毛になってるから、もう、よそうよ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 08:55:36 ID:XBwGXXae0
結局 >681 の指摘が的を射ていたってことか
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 09:32:41 ID:cGn1I8mrO
鏡筒(というか外寸?)は大きいマウントに合わせて設計、後玉の最大径は小さいマウントに合わせて設計。

って事だよね?
720705:2008/01/23(水) 10:10:51 ID:3weqwHU30
>>714
暇なので付き合うぞ〜

>>714
>いや共通でしょう。ニコン用、キヤノン用でレンズの直径が違うのあります?
発送が逆だね
本来は各社別に違うサイズが使えるのに、レンズメーカーは共通化させるために制限の大きい方で設計してるだけ

>ニコンの44mmにあわせてギリギリに設計してあったら、54mmのキヤノンに嵌るのかな
ハマルだろ、44mmは54mmより小さいんだから
事実、Fマウントの物ならF→EOSのマウントアダプタで付けて写真が撮れる
もしも、イメージサークルの話をしているのなら、もともと余裕を見てるから、x1.5とx1.6の差なんてレンズのサイズを変える程の差は無いぞ
721705:2008/01/23(水) 10:12:15 ID:3weqwHU30
>>717
それは、その中判レンズがバックフォーカスが長くてマウント内に臓物がない場合に可能って話だから、この場合は意味がないでしょ
普通の135orAPS用レンズはフィルム面からレンズの後玉を離したくないから、マウント内にも何らかの物が詰まっている
俺を始め、大→小に入らないと行ってる派は、このことを言ってるんじゃないか?

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3288.jpg
A09とEFレンズの後玉比較

一枚目
50/1.2 85/1.8 16-35/2.8II
35/1.4 A09   50/1.4
比較するとEFのマウント系に比べてA09の後玉の小ささが判る
広角ズムの16-35よりも小さい
EF24-70/2.8は既に手放したので無いが、A09よりは大きかった

二枚目
A09のマウント部
EF専用に作ればもう少し大きくできるハズだが、汎用性を持たせた設計
各社共通にすることでコストを下げている賢い設計だ

三枚目
85/1.8のマウント部
上記のうちでは超大口径というわけではなくコンパクトだが、EF用でカツカツ
廉価だが自社の規格を目一杯使うことで性能を追求、これはこれで賢い
このままでは他のマウントに転用は難しいと思われる

小→大に入らないというのは、どこのことを言ってるのかは俺には判らない
まぁ、別にマウント系が大きいのが偉いわけでも何でもないけど、物を入れるスペースは大きい方が設計上の余裕がある
バックフォーカスも短い方が余裕がある、必要なら後玉近づけられるし、必要なければオフセットすればいいだけだから
結果として、Fマウントで設計をして各社のマウントを付けて売ってるだけで、これは、アダプトールの頃から同じだと思うが

まぁ、グダグダ言わなくても、スペック表に「この数値はニコン用の物です」か書かれている時点で、どのマウントがベースなのかハッキリしているわけだがw
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 10:20:06 ID:pM9v9/3k0
>>721
うむ。
後玉の最大径はFマウントの制限だろね。
まあ、当然コストとの兼ね合いも有ると思うけど。

ところで>>702-703に書いたけど、バックフォーカスの面ではどうだろ?

FEマウントレンズのマウント面からの出っ張りの最大って何mmくらいでしょ?
またA09の場合、純正EFレンズに比べて後玉の出っ張りが少ないですか?
723705:2008/01/23(水) 11:07:52 ID:3weqwHU30
>>722
そこが難しい所だよねー
フランジバック=バックフォーカスじゃなくて、実際にはミラーと接触するまでは後玉は下げられるし

EFマウントは端子横のレンズガードがフランジ面より-7mm、レンズは後玉が出てる奴で-6mmって所かな
A09はレンズガードの基礎部よりも1.5mmは沈んでるから、EFに比べるとあと2mm程余裕があるね
もっとも、16-35なんかはギリギリじゃないし、全てのEFレンズがギリギリまで下げているわけではないので、それが他の制限による物か、設計による物かは判らないけど
余裕があったとしても、サードパーティーの場合あまりカツカツには出来ないと思うけどね

ちなみについでに測った、FマウントのAi50/1.4はレンズがフランジ面より-8mm、Ai50/1.2は-7mmでした
724707:2008/01/23(水) 13:06:34 ID:GD76MCs20
>>720
もう分かったよ
>>719が答えで俺はレンズの全体の話だったから
フルサイズになってくるとマウントが大きいキヤノンがいいね
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 13:48:56 ID:pM9v9/3k0
>>723
>レンズガードがフランジ面より-7mm、レンズは後玉が出てる奴で-6mmって所かな
通常のレンズでは、ほぼFマウントと同じ最短バックフォーカスの様ですね。
本当にギリギリにすると、1mm程度EFが有利って感じでしょうか?

>FマウントのAi50/1.4はレンズがフランジ面より-8mm、Ai50/1.2は-7mmでした
ちなみに、自分の手持ちで一番出っ張っているのはAPS-C専用のAF-S18-70でした。
APS-Cレンズでは限界ギリギリまでバックフォーカスを短くしているのかも知れません。
726705:2008/01/23(水) 20:19:19 ID:3weqwHU30
>>724
> >>719が答えで俺はレンズの全体の話だったから
マジで判らない、レンズの大きさとマウント径に何か関係があるの?
Fマウントでデカイレンズもあるし、EFで小さいレンズもあるよ

> フルサイズになってくるとマウントが大きいキヤノンがいいね
まことしやかに言われているけど、実用上は殆ど関係ないよ
元々Fマウントはフル寸(フィルム)用だから、規格をフルに使い切ればどちらも大した差は出ない
ただし、最小公約数的に使うと制限に成ってくるとは思う
727705:2008/01/23(水) 20:27:34 ID:3weqwHU30
>>725
持ってないから測ってないけど、APS用のEF-sはミラーが小さいことを利用してかなりめり込ませているよ
このため、銀塩機やフル寸機には付かないね
サードパーティー製だとAPS用でも銀塩機にも付くから、そこまで後玉を下げている奴は無いと思う

設計上の制限で大きいのは、マウント径よりもバックフォーカスの方だと思うけど
実寸と言うよりも、最小公約数的にギリギリまで攻められないのが制限として大きいと思う
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 20:42:04 ID:zApHzOO50
もう各社の最大公倍数で設計しちゃえば良いのにw
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 21:04:47 ID:YC9TMcea0
用語集を置いておきますね。

 最大公約数(GCD)…0 ではない二つの整数の公約数(共通の約数)のうち最大のものをさす。
 最小公倍数(LCM)…二つの整数に対して、どちらの倍数にもなっている最小の自然数をいう。
730719:2008/01/24(木) 10:02:50 ID:f1kf33FiO
>>726
マウントの開口径がニコンが44mmでキヤノンが54mmだっけ?

仮に、開口径ピッタリの44mmの外寸(又は鏡筒)のレンズ作ったら、キヤノンのマウント取り付けられないだろ。
逆に54mmの外寸で作れば44mmのマウントは取り付けられるよね。


また仮に、後玉を54mmピッタリに作ってしまったら、44mmのマウントは付けられないよね?
でも、後玉を44mmぎりぎりに作っても54mmのマウントは取り付けられるじゃん。

707は、こう言う事を言いたかったんじゃない?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 10:14:07 ID:uirr8oD80
なんかEFレンズは高性能でFマウントのnikonレンズはカスみたいに書いてあるが?
製品としてのレンズは大した差はないと思うが、材質はニコンの方がうえだろ?
FEレンズみたいに雲らんからな。Lレンズでも曇るのは、サギに近いぞ。
732705:2008/01/24(木) 11:01:56 ID:bczcTsXl0
>>730
どう考えてもマウント開口部の径をレンズの最大径にする奴は居ないだろ、実際にFマウントの開口径は44mmだけど、マウント外周は57mm径だぞ
その理屈だと、Fマウントにも付かないことになるが・・・

ただ、お陰で言いたいことは判った
つまりこういう事か?
Fマウント合わせなら外径57mmのレンズに出来たのに、径の大きなEFを考慮したからA09のレンズの外径が65mm以上と大きくなったと・・・
確かにMFのニッコールはどれも外径がスリムではあるが、AFのニッコールもマウントから寸胴でスリムなのかな?

そうなら、結果は>>719と成る訳か
よく判った
733719:2008/01/24(木) 11:52:20 ID:f1kf33FiO
>>732
だから仮にって言ってるじゃん。
何か言い方に刺がないかい?

実際にマウントの外周径とか知らないし、EFマウントとFマウントのどちらが優れてるとか、A09がFマウントのせいで制限が有るとも、言ってないし思ってない。


大きいのに合わせたら小さい方に対応出来ないとか、いや逆だとか何に対し『大きい、小さい』の話だか、
訳わからん事になっていたから極端な例をあげて、整理しただけ。
734705:2008/01/24(木) 12:05:51 ID:bczcTsXl0
>>733
その例が判りにくかったからあえて書いたに過ぎない
それ以外に他意はないから、ツンケンするなって

当の本人がどっかいっちまったからアレだが、言いたかった事が判って気分は悪くない
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 13:09:30 ID:f1kf33FiO
>>734
おっと、顔を真っ赤にしてたのは俺の方だったか。
すまんかった。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 16:59:45 ID:JJnRIpI40
おまえらいい加減ウザイですよ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 22:52:46 ID:nFRhSQj30
マンコ径は小さいほうが良い。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 23:11:38 ID:jS9uWD960
バカ同士の議論は始末に負えん
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 23:28:15 ID:E9BSpRnM0
そんなに他社のマウントを意識した設計のレンズが嫌なら
純正レンズのみを揃えてりゃいいだろ。

何かニコンFマウントが凄く嫌いな人が居たみたいだけど、
レンズメーカーがニコンマウント無しで商売できる訳無いんだし。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 02:35:21 ID:FV/CsfYK0
>>737
禿げしく胴衣
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 20:48:45 ID:ra8QMmwY0
誰か、品格のない>>737,740にレンズキャップをしておくれ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 20:13:05 ID:SBRM45Cz0
A09 は、AF モーター内蔵にしてくれんのかな。
所有の A09 の AF の調子が悪いので、モーター内蔵してくれたら、
飛びつくのだが。

タムロンは、動きが鈍いからなあ。
シグマだったら、とっくにHSM 化してるだろうに
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 17:37:00 ID:Xuv+745K0
キヤノン用はモーター内蔵ですが何か?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 17:51:35 ID:XnL+oIwx0
>>741
下半身に品を求めるなw
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 23:36:56 ID:+naDHgFg0
思うに、開放で28mmだとピント合わない。
F4まで搾らないとダメだったら2.8ズームの意味無し。

これ買わずにEF24-105F4LIS買ったほうがいいな。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 23:37:51 ID:ccKaLMnq0
>>745
ところがEF24-105F4LISは5.6まで絞らないと
747745:2008/02/05(火) 00:43:31 ID:9HyZzNF60
>>746
そうなのか…orz

では24-70L?
もしくはシグ・トキの2.8ズームは…使ってる人見たことないな。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 01:22:29 ID:undSlR+s0
A09、広角側,開放でピントビシバシ来ますが。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 01:38:02 ID:9HyZzNF60
ピントきてても甘ったるい。
等倍でみたら泣く。
50%だと見れるけど。

単にハズレ玉かな?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 02:09:11 ID:undSlR+s0
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 10:02:29 ID:yIkeKzIp0
>>749
ボディがハズレだw
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 10:27:57 ID:rXZAZxH40
等倍でピントがどうこうって言う奴に銀塩を持たせたら
全紙に焼いてルーペで確認するのかなw
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 10:45:01 ID:zZoIChO40
印刷解像度とモニタ表示上の画面解像度は別
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 11:46:49 ID:qohEbBsQ0
違いを理解できない爺はほっとけ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 13:59:40 ID:d4cNzGZ70
>>750 調整出したくなってきた
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 16:55:27 ID:LBJ4egJJ0
2日にキタムラにて購入
試してみたらみごとな後ピン orz
本日、カメラとともに調整に出してみた
当たり玉に変身してもどってくるかなぁ(・・?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 18:23:06 ID:LI2tMvev0
そういう意味じゃあ、中古の綺麗なのを
とっかえひっかえ試せるぺこのような店がいいなぁ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 18:36:12 ID:aXqiyOV+0
レンズの調整には、ボディも一緒に出すのが一番らしいけど、
ちょっと抵抗があるよね。

キヅ付けるられそうだし、
スペアのカメラがないと、長期間撮影ができない。
しかも、カメラを新調したら、また新カメラに合わせた調整が必要。。。。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 18:46:40 ID:Cw9virjR0
タム営業所持込だと、レンズだけでボディはいらない見たいじゃん

D70でジャスピン、D200で後ピンな漏れはどっちで調整すべきなんだか?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 08:14:59 ID:w5lyivUo0
外れる頻度の多い方。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:57:26 ID:VKi51Y4k0
先日ヤフオクでA09を割と安い値段で入手。
しかし試し撮りをしたら、開放でどこにもピンが合わないハズレ玉。
幸いキタムラ保証が付いているものだったので、近場のキタムラから修理に出した。

10日ほどで修理から戻ってきたので試し撮りをした所、今度はシャッキっとジャスピン
撮っていてとても気持ちの良いレンズに生まれ変わりました。


お願いだから、最初からこの状態で出荷してください(笑)>タム
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 15:31:18 ID:iR7KjqxH0
タムはシグより
アフターフォローがしっかりしてる印象があるな。

外れ玉の多さは安さ勝負のサードパーティ製には
仕方ないことなのかも。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 16:06:44 ID:N4Eseicf0
A09はどうも輸送に弱い構造みたい
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 16:07:14 ID:N4Eseicf0
最近のA09はちょっと改善したらしい
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 16:11:55 ID:yW8yeaCu0
中古で買ったときから保障期間過ぎてるんだけど、
調整って幾ら位かかるんだろう。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 16:12:09 ID:Y1EelvMb0
どの店に行けば最近のロットが買えるんだろうな
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 16:19:28 ID:Pl+WNGza0
単純に量販店では?
あとは運w
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 16:26:27 ID:U7J7NxNi0
>>763
開放F2.8であの軽さですからね
本体の剛性は決して高くはないような気はしますね。

運搬中や使用中に乱暴に扱ったりぶつけたりして
偏心やピンズレが起きてる個体も多いのでは…


いや、あくまで素人考えですがw
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 16:30:51 ID:N4Eseicf0
レンズを支えてるコマが転んだり位置がズレたりしやすいらしいよ。
推測だけど、最近一回MADE IN JAPANになったのは、そこらへんを修正するため
だったんじゃないかな。
770749:2008/02/07(木) 22:20:53 ID:XzXfPAYA0
それかも。
1年半使ってるけど、よく考えれば不満が出てきたのはこの1ヶ月。
ワイ端開放が使えなくなってきてなんじゃこのクソレンズと。
前はそんなことなかったのにとね。

調整メンドイな。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 09:21:46 ID:+sF7EHLy0
俺も、一年くらい問題なく使っていたのに、
急にピントが背景に抜けるようになった。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 10:32:55 ID:zeQl21pk0
去年11月購入したが画像おかしいと思ったら、ピンずれだった
調整に出しました・・・ピンずれ解消とともに、
F2.8での甘い画像がだいぶん解消した
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 10:58:10 ID:WtfuRFnl0
へぇ〜、みな調整出してるんだ、いいなぁ。

さっき、修理受付に聞いたら、
保証期間切れだと8セソ〜10セソかかるって言われたんで
躊躇しちゃったよorz
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 11:26:04 ID:zeQl21pk0
>>773
10マソぐらいなら調整出せば・・・・お気に入りのレンズなら
それで調整が出来れば安いと思うけど?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 11:27:21 ID:zeQl21pk0
10セソだった・・・・間違えた
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 11:49:02 ID:WtfuRFnl0
う〜ん、元々、中古2万で買ったんで
「出来る限り調整します」に1万はためらっちゃったお。

今のをドナドナして、保障期間残あり中古でも探してくるかな(-_-;)ニヒッ

777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 19:19:14 ID:a8ze0iWt0
777
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 23:04:07 ID:6Cib2TZC0
>>776
中古を購入ですか・・・・・
なら、新しい中古を選んだ方が・・・HAPPYかな?
中古なら球数あれば、選び放題ですね
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 00:11:42 ID:qlC5Eln50
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 00:14:41 ID:0NN26ZMM0
この2つの場合画質で選ぶよりは被写体で選ぶのがいいと思うよ。

まあ、ハズレ玉を引かなければだけど…
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 00:16:59 ID:7MXZyT5w0
>>779
自分にはA09の方が良く見える…
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 00:18:25 ID:qlC5Eln50
出した自分が言うのもアレだがボケ味まで含めればA09が劣ってるとは思えないんだ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 00:20:04 ID:0NN26ZMM0
ちうか、勝ってるのはMTFだけ。

周辺減光も色収差もA09のがマシ。APS機でテストした場合だけど。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 00:20:24 ID:7MXZyT5w0
>>782
と言うか、MTFは確かにA16の方が開放から数値高いけれど、
周辺減光も収差もA09の方が良い…であってるよね? このグラフ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 00:21:47 ID:0NN26ZMM0
フィルム用レンズをデジで使ってるわけだから、そりゃそうだよなあ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 00:24:55 ID:7MXZyT5w0
デジ専用ってフィルムより小さなセンサーに合わせたからか、
解像度は上がってるけど周辺が厳しくなってるのが多い気がする
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 06:46:07 ID:CflqXCHf0
このA09にかなり興味があるんだが、
A16のようにAFモーター内蔵タイプが近日発表されるんじゃないかと思うと手が出せない。
メインのD300とサブのD40で共有できれば便利だし。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 08:14:01 ID:cXRV59Vc0
中古も豊富だし。
2〜3万なら新型のVC情報出るまで現行所有で、VC付きをゲトしたらオクに出すもよし。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 09:16:08 ID:7MXZyT5w0
>>787
そんなこと言ってたら切が無いぞw
少なくとも後半年は出ることは無いだろうから、
安いんだしとりあえず買っちゃえば
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 10:26:31 ID:BcjIXpV+0
1年で元取るつもりで買って使いまくれば良いんじゃね
たとえ今年中に後継機が出ても後悔はしないだろう
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 13:00:14 ID:mDZmGG600
ニコン使ってる奴は大変だな、一々AFモーター内蔵してるか気にしないといけないなんてwwwwww
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 13:03:09 ID:tgoO3KTS0
>>791
ニコン使ってる奴×
D40,D40x使ってる奴○
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 13:09:53 ID:7MXZyT5w0
>>792
さらにD60も加わってもう大変
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 14:11:12 ID:SwoWD5fm0
だぁな

あっちでもこっちでもモーターモーターってウザイったらありゃしねー
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 14:28:18 ID:BOErGzO20
D40使ってる奴なんて乞食みたいなもんだしな
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 14:29:39 ID:bs+9ncoR0
ソニー・ペンタ・オリユーザーがVCイラネって言うのとは違って、
D40あたりのユーザーはタムにとっても無視できないお客様なんだろ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 14:42:09 ID:BOErGzO20
乞食がレンズなんて買うわけないだろ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 15:42:40 ID:cXRV59Vc0
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 16:02:16 ID:WMKImAM30
わかっててD40買ってるはずなのにね
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 16:16:47 ID:bs+9ncoR0
ニコンにとっては超音波モーター内蔵の純正ニッコールを是非!って事で囲い込み狙うし、
購入者も当然納得して買ってる。

タムにとっては、高級レンズで勝負するメーカーではないので、
売り上げ好調な市場の商機をこのまま逃す訳にはいかないのさ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 19:08:19 ID:CflqXCHf0
>>788-790
確かに評判のわりにはかなり安いよな。
最初に価格を見た時は驚いた。
とりあえず買っちゃうおうかな。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 21:01:49 ID:BcjIXpV+0
とりあえず欲しいなら今買っとけ、後継待ってる間がもったいないぞ?
これだけ良いレンズなんだから、使うなら買って損はない。
俺は発売日に買ったおかげで24-70mmF2.8L買わずに済んでる。
純正のF2.8はとても手が出なかったから、最初はあまりの安さに期待半分心配半分だったが、
帰ってすぐ使ってみて、心配が吹き飛んだ。
5D買ったときに1回有償でピン含む調整してもらったけど、まだ長く使えそう
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 21:04:44 ID:0NN26ZMM0
ハズレ玉じゃなければな。>良いレンズ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 22:48:27 ID:WThy3POH0
俺にとってはA09は微妙なレンズなんだよな。
調整に出すほど酷くはないが、今一つ眠たい描写・・・

明るいのは嬉しいが、撮ってもあまりシャキっとしないので
最近は室内だと単焦点ばかり使ってる。

まぁ、それでも軽くて明るいのは替えられない利点だし
時々は引っ張り出してるけどね。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 22:53:45 ID:xe4BlTt40
ハズレ玉オメ!
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 22:56:47 ID:7MXZyT5w0
でも>>750のサイト見ると、調整でメッチャシャッキリするみたいね
うちのもボケボケってことはないんだが、開放でここまでシャッキリはしてないから、調整出してみるかなぁ
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 22:58:10 ID:aMO2ACDB0
>>806
俺はシグマユーザでもあるが、やっぱ>>750のサイトのように眠い。
調整、調整とは良く聞くが、一体何をどう依頼しているのか・・・
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 22:59:22 ID:WFKD2Yb+0
>>804
>今一つ眠たい描写

この時点で調整に出すほどなんだが保証があるなら出してみることを勧める
調整次第で当たりレンズに化ける
中の人の腕にも左右されるのか2、3回調整して良くなったという人もたまにいる
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 23:04:27 ID:7MXZyT5w0
>>807
基本的には一度窓口に連絡した後、症状を書き記した紙とCDR辺りに実データ焼いたものを添付し、
窓口で案内された送付先に送りつければ良いんじゃないかな

ちなみにタムシグは問い合わせしたことないのでわからないけれど、
トキナは事前にファイルを見たりは特にしてないので、
適当にCDRでも添付して窓口に送りつけてくれって言われた
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 23:14:24 ID:aMO2ACDB0
>>809
そこの「連絡」ってのがイマイチ。ピンズレは素人でも検証画像送れるんだけど、
>>750のように、なんとなく眠い画像ってのは、どうすりゃいいんだろ?
やっぱ、主観で「ねみーぞ、こんちくしょう。この絵を見やがれ」って感じで
押せ押せですかね。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 23:18:08 ID:7MXZyT5w0
>>810
まずはお客様連絡窓口に電話して、症状を伝えるところからかと
「御社の○○を利用させて頂いているのですが、実はどうも描写が眠いと言いますか、
シャープさに欠けるように感じておりまして…これは良品の範疇なのかどうか、
一度御社にて見て頂くことは可能でしょうか?」
みたいなノリでいいんでは

そうすりゃあっちの人がじゃあどこどこに送って下さい、
その場合は何と何を添付して下さいと案内してくれると思うよ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 23:19:03 ID:0NN26ZMM0
F値かえて何枚か撮ったものを送りつけて、開放のピントのあってる範囲が不自然にコントラスト低下してますと言えばいいんじゃ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 23:19:51 ID:aMO2ACDB0
>>811
よし早速電話だ。買い換えて直る保証がないから、
修理代をあんまり気にしないでいいってのもうれしい。
αなんで純正ないし・・・
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 23:22:03 ID:0NN26ZMM0
あと、タムロンのサポートは、余計に修理費を払うと何かできることが変わってくるみたいだぞ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 23:22:55 ID:aMO2ACDB0
>>814
電話で聞いてみる
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 23:27:31 ID:xe4BlTt40
>>814
kwsk!

まさか名入れサービス?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 23:39:29 ID:0NN26ZMM0
多分レンズ1本分くらいは余計に出すことになると思うし、俺もそんなに詳しいわけじゃないんだ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 00:08:21 ID:Ke6eMU1T0
手ぶれ補正とかつけてくれるんなら、払ってもいいけどなw
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 09:50:16 ID:1Im+AWhk0
調整なんてピント不良で購入店に持ち込めば良いだけ、保証書付けてナ。
あとは購入店できっちりとしてくれる。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 11:48:03 ID:5pmwcIoK0
店の中の人も大変だな。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 12:05:24 ID:s83Gp6TH0
保証書がなくて1年過ぎてる場合はどうすればいいでしょうか?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 12:10:08 ID:40F5mnht0
聞くまでも無いだろが
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 13:31:36 ID:deOW86+10
ネット通販で買ってる人も多いんじゃね?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 16:02:34 ID:/KpAzBq40
>>823
ネット通販は、購入日記入無し、店印ありのありがたい保証をを付けてくれる場合がある。
奈良県の某富士カメラとかだな。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 17:55:52 ID:c/Sayb/Y0
余りばれるように書くとメーカーから圧力かかるぞ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 18:01:12 ID:1Im+AWhk0
>>821
どうであれ、購入店に持ち込む。少々ぐらいは何とかするのが購入店の力。
有償でも自分で対処できないのなら、購入店に持ち込めばよいべ。
ネットで買う = 後のことは自己責任 なのでぐだぐだ言ってはだめ。

て、言うか壊れた時はどうするかも知らないやつばかりなのか?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 18:17:47 ID:QwnGaEtX0
>>821
タムロンのサポートに電話してレンズ送って有償修理じゃね?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 06:15:54 ID:6n7cKJxI0
>>804
発売当初に買った俺のA09は、やはり開放で眠い描写で、そこは
「まあこんなもんかな」と納得できたが、前玉が偏心していたので、
交換してもらった。
代わりに来た最初期ロットは、偏心は勿論、開放でもシャープな
写りで、それ以来、F100に組み合わせる常用レンズになった。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 17:28:46 ID:T1VaIoqo0
kissDN ISO400 F6.3で撮ってみました(6M近くあるので注意)
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/upload.cgi?mode=dl&file=184

pass:A09
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 09:50:29 ID:s4Sla8gE0
ここ見て俺も調整に出したよ。
やっぱ解放で眠かったから、調整後どうなってくるか楽しみ。
戻ってきたら報告しま〜す。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 10:59:00 ID:K0dPdVI70
何日くらいで帰ってきたかもよろ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 21:24:51 ID:SkDkThxx0
830ではないけど・・・・
A09を調整に出したけど、約10日間で戻ってきました
調整理由:ピントずれ&画像ボケ

調整後試し撮りをした所、ピントずれOK 画像ボケ・・・・まあまあかな?
ただF2.8での試し撮りでは前より画像がシャープになって帰ってきました
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 22:09:52 ID:OhB3UxNG0
タムロンの18-250ってさりげなくモーター内蔵してるんだね。
それであの大きさ・・・
今日店頭に置いてあったD40と18-250を何気なく触ってみたらAF作動したんで
びっくりした。
やればできるじゃん。
速度はそこそこで良いから28-75/2.8にもモーター内蔵しておくれ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 23:22:02 ID:QwIuRGdC0
>>833
APS-C専用レンズからモーター内蔵せれていくんでしょうね
A09もいつかはモーター載せてくるんでしょう?

たまには1枚up
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up9419.jpg
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 23:31:04 ID:Z98KTwcO0
>>834
C用は元々積んでるんだし
積もうと思えば今のままでも積めると思うが
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 23:32:27 ID:eTHIjsDE0
>>834
夕暮れのアクアラインっていうのも
いいモンですな。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 23:41:49 ID:K0dPdVI70
>>832
thx
2週間見とけばよさそうね
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 08:57:47 ID:JdH2kDgF0
>>834
故障率上がるギミックは無用。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 09:17:19 ID:fyzeSSfv0
故障におびえる位なら予備玉持って行けばいい。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 10:08:19 ID:JdH2kDgF0

予備買うくらいなら純正行くわw
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 12:39:24 ID:3eYzRKYk0
神田の営業所って直接サポート窓口ってあるの?
こないだ行ったんだけど思いっきり普通の事務所っぽかったんで帰って来ちゃったぜ。


純正はオリンパスみたいに竹レンズがあればな…。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 13:33:57 ID:ZCpVoGcwO
何故同じ様な焦点距離のレンズばかり発表して、ランク分けした販売方法が良いのかサッパリ理解出来ん
リニューアルすりゃ良いだけの話

オリンパスはレンズ構想に一貫性がなく、ユーザーの意見が反映されにくいからあの方式なんだろう

タムロンにはユーザー無視の開発はやめて貰いたい
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 00:32:55 ID:JUXvVob00
>>841
神田営業所が修理窓口です・・・・あるビルの5階ですよね?
カウンター越しに声かけると奥から人が出てきてます


844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 08:40:46 ID:Nx1a5y250
>>841
純正が故障したんだよ出先で。そうなってしまえば同じ。
運よくてもMFなレンズ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 08:41:20 ID:Nx1a5y250
↑すまん>>840宛て
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 18:13:28 ID:GtB+RUxF0
ワイ端24mmにスライドした後継出ねーかなー。
各社の最高級標準ズームは無理だろ、いろんな意味で。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 09:25:49 ID:ghvV8Lng0
なんか眠いと思ったら前ピン
キタムラで買ったので持ち込んでみる〜
どれくらいで帰ってくるかなぁ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 12:49:05 ID:ghvV8Lng0
というか今会社で手元に09ありで帰りによろうと思うんだけど、
ボケのサンプルもデータも何ももってないや...
これで調整にだせるのかな?
849756:2008/02/19(火) 13:58:57 ID:4Ex2FFG50
>>848
やっと調整完了の連絡あり
これから取りにいってくるお
キタムラにて、ちょうど二週間
ピンズレのデータはなくても口頭のみでオケだったよ
契約の修理業者にだすから、ボディーも要求される可能性大
タムに直接頼むのもいいかも
850848:2008/02/19(火) 14:15:44 ID:ghvV8Lng0
>>849
おお!おめでとうございます。
ジャスピンだといいですね〜
しかしボデー込みだとつらいなぁ〜><
1台しかもってないし・・
まずは店までいって相談してみます..
どもでした。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 09:33:49 ID:zPYoe7+G0
>>850
タムじゃなくてシグマのピント調整の場合は
「レンズとカメラを一緒に預けてくれれれば、カメラ側は触らずに預かったカメラにあわせてレンズ側でピントを調整。
カメラを一緒に預けてもらえない場合は、シグマにある基準のカメラにあわせてレンズ側のピントを調整する」
ということだったよ。
ちなみに上記の調整は直接シグマに連絡した場合。カメラ店だとまた違うかも。

タムもおそらく同じで、カメラ預けてもらえないときは
タムにあるカメラにあわせて調整してもらえるんじゃないのかな。

カメラ預けるのがきついのなら、とりあえずレンズだけ渡して調整してもらって、
それでもピントがあわないなら次はカメラとレンズを預けてカメラにあわせて調整してもらうのがいいかも。
852850 :2008/02/21(木) 10:21:17 ID:uoayDRL80
>>851
キタムラに持っていって851さんの言う通りの感じになりました。
とりあえずレンズのみで、ダメだったらボディもという感じに..
早く帰ってこーい
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 22:31:13 ID:ulx1jgwIO
A09にAPS-C用の深めのフードが欲しい
あと、A16でもいいがニコン用にモーター入れて欲しい
そうしたらもう1本買い足すよ!
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 23:41:11 ID:oHswPrRQ0
830です。
本日、調整から帰ってきましたよ〜。
出してから10日かかりました。
結果は、ほんわか描写も改善されてF2.8でも”使える”レンズになりました。
A09最高〜!

855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 00:03:47 ID:Ivl7tUVv0
>>853
俺は、APS-CでA09使うときは、標準レンズ用ラバーフード使ってるよ。
見た目がorzだけど、効果は違う。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 20:21:22 ID:gEN7WCBf0
D80のために買おうかと思ってるんですが、
このレンズは内蔵ストロボではけられますかね?
それが心配で迷ってます。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 20:24:34 ID:wuJZsUQQ0
KDXで使ってるがはけられないよ。
D80でどうかは知らん
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 22:17:41 ID:CV+ec4R80
おれもD50で使っているけど・・・・ケラレはないです
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 22:51:05 ID:p2QhpxxT0
>>854
おめっとさん
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 23:04:15 ID:CV+ec4R80
俺も後ピンで調整でジャスピンでF2.8解像少し良くなったが・・・
昨日スピードライト購入したので、試し撮影したところ・・・・・
それまで気が付かなかったんだけど、焦点距離の記録がデタラメになっていた・・・
28mmの時・・・・40mm焦点距離
35mmの時・・・・52mm焦点距離(ここは正確)
50mmの時・・・・62mm焦点距離
75mmの時・・・・62mm焦点距離になった
カメラ本体の故障かな?っと思ったけど
ニコンレンズで検証したがカメラ本体の故障ではなかった

もう一度再調整だ・・・・・ε=ε=ε=ε=ε=(o;´ρ`)o-3ハァハァ~ー
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 23:05:59 ID:GcwRbuqy0
いや、それは調整じゃ直らないんじゃ…
その辺り正確にしたいのなら純正を使うしかないでしょ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 23:13:02 ID:CV+ec4R80
そうなのかな?
調整出す前は、正確に焦点距離の記録していたのですが・・・・
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 23:15:34 ID:GcwRbuqy0
ああ、以前は正確だったのか
スマン、見落としてた
なら修理出した方がいいね
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 23:37:09 ID:CV+ec4R80
さっきの焦点距離、書き間違えた・・・・・
28mm・・・40mm
35mm・・・36mm
50mm・・・62mm
75mm・・・62mm
なお、スピードライトはずしても焦点距離が戻らなかった
何枚か撮っているうちに全焦点距離が62mm固定になってしまった
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 01:26:59 ID:FLu26mv/0
距離エンコーダーのフレキが抜けてんだろう。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 07:33:10 ID:LvbDaO8r0
>>864
全く同じ症状になったことがあります。
再調整で直りました。
867864:2008/02/25(月) 23:47:18 ID:G/hMMRaF0
明日修理に持って行きます
どのぐらいかかるかな・・・・・日にち
焦点距離を直してもらって、ほかの部分がおかしくなるのが心配。。。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 20:59:28 ID:xiKXR/0F0
ID:XRデタ!
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 21:45:28 ID:1g7lAUQO0
近所のキタムラで初期型の日本製が中古で15kだったんで衝動買いしてしまった。
中玉に大きめのゴミがある以外は問題ないみたい。

とりあえず使ってみるけど、分解清掃出すと結構金額かかるのかなぁ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 23:18:39 ID:SQKRO1Yv0
1.5kで買ったなら、分解清掃出さない方がいいと思うけど?
8000円〜10000円ぐらいはするからね
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 10:36:43 ID:dbXqGe8e0
AFで使用中、フォーカスリング触るとカタカタと動かせてピントがずれるけど
コレってデフォ?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 23:16:09 ID:hWLCLR8n0
ちょっと聞きたいが・・・・
A09で外付けスピードライト使ったとき、
調光が安定しないと聞いたことあるんだが、ほんとかな?

>>871
AF時にフォーカスリング動かすと、ピントずれますよ・・・・
あまり動かすと、後でAF時ピントずれまくるそうです・・・・っとタムロンアフターの人いっていました
俺のも少し動いた・・・・
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 23:53:18 ID:fc2noCBd0
>>872
A09+30D+SUNPAK PZ42Xで使ってるけど、調光は大丈夫だよ。無問題。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 23:55:45 ID:pkssW44M0
レンズメーカー製はタムロンに限らず、調光精度は怪しいものがあるね。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 13:59:31 ID:NiNLMMq30
>>872
どういうシチュエーションで?
A09と28-105Dで
SB-600 I-TTl BL
でバウンスと通常照射の双方で室内を撮り比べたが、
ほとんど一緒。
三分の一位の誤差なら、メーカーごとのくせ位に思うべし
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 14:12:02 ID:cgdzpaVs0
>>872
フォーカス微調整機構だねw
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 17:35:54 ID:QluxKnZz0
土曜日にαマウントで新品購入したんだけど
シリアルが下四桁のmadeinJAPANでした。
初期の物だとしたらどれだけ店におきっばなしだったんだろう。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 18:26:03 ID:JN6pAHjA0
αマウントだと、回転遅そうですね。デッドストックか
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 20:15:27 ID:6ye9x2Uh0
>>877
αならユーザー少ないから、そんなもんじゃない?
例えば9千番台なら1万台ちかいわけでしょ。
何千番台?

最近買った人、各マウントごとのシリアルが知りたいね。
下二ケタは伏字でいいから
ここ1年以内に購入した人、マウント種別とシリアル報告よろ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 21:34:38 ID:BjICwuuG0
おらのαマウント用は 12xxx の made in china だった。
買ったのは1年半前だが。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 22:09:50 ID:sKiTFDFT0
872ですけど・・・・
D50+A09+SB-600で使う予定です・・・・
まだ試せないから・・・レンズ再調整でメーカーに入院中です

去年の11月に買ったけど・・・シリアル:52xxxx made in japanでした
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 09:00:01 ID:YUuyr7l+O
保証期間過ぎてたら、調整って有償なんですか?
キヤノンは何回でも無料ですよね。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 09:58:52 ID:xvjtVwkYO
去年10月頃買ったペンタマウント、Made in JAPANの5033XXだった。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 10:00:05 ID:dKOGQpsZ0
ひょっとして、最近は made in japan に戻ったのか?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 10:01:18 ID:AqUdZvAl0
保証期間すぎたら有料です・・・
ピント調整&内部点検(オーバーホール)だと
大体・・・1万円前後です
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 11:48:54 ID:Ru3ToQL/0
>>884
>769 ?

いちいち修理するのも人件費かかりすぎるだろうしね。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 15:15:49 ID:kTDjU9tf0
881です・・・再調整から戻ってきました
若干前ピンになって戻ってきたけどまあこんな物かな・・・・
焦点距離も直ったので、スピードライトのオートパワーズーム働きます
スピードライトでの調光も安定しているみたいですね・・・・よかった〜〜〜

これで心おきなく、PIE2008で使える
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 17:17:42 ID:LMWZHbfY0
>>887
タムロンレンズとニコンのスピードライトの問題は、古いロットのものらしい。
初期出荷品はROMデーターがニコンのものとマッチしていなかった。
で、ニコンが協力するわけもなく、解析に時間がかかっていたようだ。
一部のA09は対策がなされていないROMで出荷されたということだ。
タムロンが五年前に対策検討中ということだから、最近のロットでは
改善されたんだろう。
http://www.nikon-digital.net/bbs/lens_forum/past/2002/9/160.html

ブーたら価格あたりで書いていた奴は、初期ロットを買ったか、中古の初期ロ
ットを買った連中と思われる。

ニコン用を中古で買うときは初期ロットは避けて(ROM交換されてあれば問題なし)、
新しいロットを選べばいい。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 17:20:43 ID:kRYC9o9O0
>>888
なるほど・・・・
初期ロットA09で起こっていた問題なんですか
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 17:23:17 ID:P/c8EG+T0
αとペンタマウントは日本国内しか正規流通しないから日本で製造している。
キャノニコ用は全世界に輸出するから中国.
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 17:26:59 ID:Ru3ToQL/0
両方あるよ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 18:27:30 ID:P/c8EG+T0
後者は
893880:2008/03/04(火) 19:47:31 ID:dKOGQpsZ0
>>890
私のα用は made in china なんですが、
これはイミテーションなんでしょうか?

と思ってよく見たら、ASSEMBLED IN CHINA なんだな。 微妙。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 19:59:55 ID:8uuiTD3A0
今年一月購入ニコンマウント、5259XX
MADE IN JAPAN
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 20:24:44 ID:G6PqQgf80
今週買ったばかりのペンタマウントだけど、
シリアルは5016**の日本製ですた。
去年買った>>883よりずっと古いぞゴルァ!
でも箱もものすごく綺麗だったし、
長期在庫してたとは全然思えないんけどなあ。
ちなみにちょい前ピンなので、調整に出そうと思ってます。
マクロで花とか撮る時に困るんだよね。
開放でテレ側マクロ撮影だと被写界深度が5mmぐらいしかないから、
めしべとかにピントあわせようとすると少し前ピンとか少し後ピンなだけでも
相当影響が出る。

896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 21:32:48 ID:5stPAuf00
普通MFで撮るだろ…
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 22:17:06 ID:G6PqQgf80
>>869
眼鏡かけてるからファインダー見えにくいのでMF苦手なんだよ。

898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 09:41:24 ID:uNH7Pl6Q0
A09で開放マクロはツライっしょ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 11:27:36 ID:ehsXhdk00
こういうヤツには、基準範囲内ですって突っ返して欲しいね。
900877:2008/03/05(水) 12:00:48 ID:3OyeCmzu0
新品購入のシリアル 003***でした。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 14:09:43 ID:SQOFjm1P0
花をAFオンリーで撮るヤツじゃなぁ。
本当に前ピンなのかも疑わしいなw
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 18:25:20 ID:JuEM049X0
実はメガネが前ピン
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 22:27:19 ID:zvF895iw0
それならレンズは若干後ピンだろ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 22:55:03 ID:4txblPbk0
自分のはOOOOxx(50以下)だな。
三桁番号だったが、偏心が酷くて換えてもらった。
当然MADE IN JAPAN。
905895:2008/03/07(金) 22:21:36 ID:jp4ejVUF0
K10Dの裏メニューのAF調整で本体側をいじってジャスピンにした。
みんなの言う通り、マクロで花撮りとかはMFが当然とは言っても、
AFがずれてるのはやっぱり好ましくないよね。
ジャスピンで実に気持ちよい。
風景とかでもシャープになった気がする。
気持ちの問題かもしれないが。
本体側でAFを調整できるペンタックスユーザーで本当によかった。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 11:15:08 ID:g0f4D3il0
K10Dの方がピンズレの原因だったりしてな
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 17:17:44 ID:buFfjG3V0
>>905
ペンタユーザー(笑)

可愛そうに(笑)
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 22:29:49 ID:8cY4jfL50
>>907
お前は頭がかわいそうだなw
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 23:46:26 ID:q5sC0g0Q0
ハゲになりたくてなったわけじゃない!
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 04:28:50 ID:aU6ewNg00
そう大きな声で地涙ださなくてもいいぞ、べジータ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 13:02:43 ID:JX2tYDom0
このレンズは、APS-Cで使うと広角側の画角が狭すぎて使い物にならず、もう1本レンズを持ち歩かないと実用に
ならないという人がいますが、本当ですか?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 13:04:10 ID:TKuFZLf80
>>911
用途による。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 13:05:16 ID:/W+3UvC90
>>911
使い方次第。ポトレメインなら困らないだろうし、
風景・スナップ中心なら確かにちょっと長い。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 13:08:55 ID:vLTyHyaS0
>>911
使う人の好みにもよるだろうね。
俺はスナップや風景でも広く写しこむよりも写したいものを切り取るのが好きだから、
ワイド端28mmで全く問題ない。
一般的にはちょっと長いと感じる人が多いと思うけど。
そういうヒトはA16でおk。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 13:38:28 ID:vLTyHyaS0
個人的にはこのレンズ、無限遠がピントリングの動きの端になくて
端からちょっと戻ったところにあるのが、すごく不便だと思う。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 13:44:09 ID:/W+3UvC90
>>915
AFレンズであまりマニュアルを考慮してない奴では良くあることだと思うけど・・・
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 13:46:45 ID:VMvfENip0
オクで手に入れました。A09やっほー
18K

フイルムEOS-1で試したらボケの綺麗なコト!!

AFはギーギーうるさいね。MFで使います
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 00:28:49 ID:mkTzLewr0
このレンズ、MFとして使うときのピントリングの回転角がもう少しあればな。
ピント位置ズレの初期不具合が多いのは、この辺で無理したからかな。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 14:21:28 ID:alevNSOh0
ピント位置ズレの初期不具合と言えば、俺のはズーム全域で前ピンだ。ついでに言うと、28mmで撮影時のEXIF記録が
60mmになってしまう不具合も発生(ただし50mm、75mmは正常記録)。

後者の問題は、bit5の異常が疑われる。28(10進)→0011100(2進)、60(10進)→0111100(2進)、50(10進)→0110010(2進)、
75(10進)→1001011(2進)となるが、bit4とbit5が同じ値になっている。きっとショートか、あるいはbit5がフローティングになっ
ていてbit4に引きずられているのだろう。この修理は難しくない。

問題はピント不良だ。ボディの個体差−AFセンサと光学系の位置精度も絡んでくるし、当然レンズ単体の問題もあり得
る。今までデジイチは6台(キャノ、ペンタ、ソニン、オリ、フジ)使ってきたが、純正レンズでピント不良は一度もなかった。
それに対してツグのレンズはひどいものだった。買った何本かの内、ジャスピンだったのは1台だけ。あとはみなピント不
良で調整行き。調整後、ほとんどのレンズはそれなりに改善されたが、1本(24-60mmF2.8)だけはどうにも治らなかった。
今回送り出したタムA09は健康になってくるのか?

納期の問題も言わせてもらうと、今回購入店(キタムラ)に修理を依頼したわけだが、納期回答までに2週間、修理完了までに
さらに1〜2週間掛かると言われた。ツグの時は(メーカに直送で)10日で戻ってきたのだが。。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 21:09:18 ID:R496PYt80
今コニミノマウント買うと、MADE IN JAPAN ではない恐れががあるのか
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 03:22:40 ID:W0K6uNGm0
本体は5D、レンズはEF24-105とEF24-85を持ってます。
24-105はデカイので、普段のお散歩用には24-85を使ってるけど、
A09と24-85を比較すると画質に大きな違いが出ますか?
使ったことある人いたら教えて。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 11:10:17 ID:Cvt0rQCK0
>>921
5Dで24-85、28-105、A09を使って見たが、残ったのはA09だった

総合的評価では
A09>>>>24-85
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 22:43:57 ID:W0K6uNGm0
>>922
どもです。えっと28-105ではなく、24-105/4Lなのですが。。
いずれにしても、24-85よりは上ね。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 23:23:14 ID:IG+bkvBa0
明日から、モーターサイクルショーだ・・・・・
D50+A09で撮ってくるぞ

でも少し前ピン気味だから終わった後・・・・再調整出すかな
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 00:37:23 ID:XaAKL9WI0
D40にA09ってどうでしょうか?
やっぱりA09でマニュアルピントは難しい?
店頭でA09を触ってみて、ピントリングの回転角が異様に小さいので、細かいピント合わせは
無理なのかなぁって感じました。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 00:42:37 ID:0csjja080
>>925
その組み合わせ、使ったことあるが、
テレ側はともかく、ワイド側だとフォーカスが難しい。
合わせたつもりで、PC で見てみると、背後に抜けていることが多かった。

動きがあるものだと、至難の技
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 00:54:20 ID:XaAKL9WI0
そうですか。
D40にも使えるようにモーター内蔵して欲しいですが、28mmスタートだとデジタル用として
重視してるわけじゃないから期待薄ですね。
A09のデジタル(APS-C)版として既にA16があるし。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 07:50:25 ID:7MHmwdqw0
>>923
あぁ紛らわしくてスマン
28-105ってのは、24-85とほぼ兄弟レンズの28-105/3.5-4.5の事ね

>いずれにしても、24-85よりは上ね。
それでOK
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 00:43:44 ID:dI1TfHXE0
D40捨てた方が早いよ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 01:13:36 ID:tGyqbgBc0
>>927
D50にすれば良かったね・・・
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 14:51:12 ID:l3aUL1kt0
そしてまたD50最強伝説がここに・・・
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 15:07:31 ID:5/u5dcJW0
銀河の歴史がまた一つ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 22:21:43 ID:CFVr4h1O0
このレンズってフルタイムマニュアルフォーカスに似た機能あいますか?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 22:47:22 ID:oU3W9kZQ0
>>933
確か、なかったと思うけど
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 22:50:39 ID:0x1mmGvN0
フルタイムマニュアルフォーカスはキヤノン純正のリングUSMの一部にしかないよ!
でも、このレンズはいいね。ボケ味が綺麗で私の40Dの常用レンズにしてる。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 22:58:37 ID:oU3W9kZQ0
確かにいいレンズですね・・・・・
価格も安い、自重も軽い、ズームにしては結構綺麗なボケ味

買って損のないレンズだと思いますけど?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 23:03:42 ID:utDoXHxe0
レンズは良いと思うけど、外れを引いたときにボディとセットで調整に出さないといけないのが
厳しいな。
とりあえずボディを使わない期間を見計らって買うしかない。
GWは当然使うから、やっぱり梅雨の時期を狙うしかないのかな。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 23:26:14 ID:t8NagQWo0
俺は幸運にも当りを引いた!
広角、望遠、どちらでもジャスピン。勿論常用レンズです
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 00:37:40 ID:oAxAApm50
>>937
レンズと作例を提出するだけでいいよ
ボディとセットで出してもボディに合わせて調整してくれる訳じゃないから一緒に出すのは無意味だよ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 00:53:20 ID:UCi4idyE0
>>939
そうなんですか?
ボディとセットに出すのはシグマだったのかな。あっちも前ピン傾向が強いみたい。
レンズと作例出すだけなら撮影には支障はないし、早めに買っておこうかな。
買ったら報告としてアップローダー使ってここに作例を載せるのはアリ?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 02:17:02 ID:h34WK2qS0
>>940
SDカードにわかりやすい画像とレンズ一緒に出せばいいだけです

私の場合、直接持ち込んでどのような症状か受付で伝えました
10日前後見ておけば戻ってきます・・・
ジャスピンで開放の甘さがだいぶん改善されました
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 02:23:11 ID:UCi4idyE0
分かりやすい画像っていうのは、よくある新聞紙をナナメから撮影したようなやつかな。
簡単そうだから買ったらやってみよう。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 02:34:56 ID:h34WK2qS0
テスト方法はいろいろありますが・・・
テストチャートを使った方法もあります・・・
缶とかを2,3本使う方法もあります
自分の場合、風景を撮ったときに後ピンだと分かりました
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 11:00:11 ID:agtYZcjB0
「Nikon D70 Focus test chart」
ttp://focustestchart.com/chart.html

ココの focus21.pdf をダウンロードしてP.18を印刷して使ってくさい。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 15:06:23 ID:DzpEIp/N0
今日買った。
試し撮りしてみたら、どうも後ピンみたいだ・・・
開放は霞がかったようでシャッキリしない。
純正じゃないレンズメーカーのズームという事を差し引いても、ちょっと許容範囲外。
後ピンは調整出来るとして、開放の解像感の無さはどうにもならないのかな。
今のままじゃ写りもモチベーションも全然だ。

ボケは評判どおり凄く良いと思う。
F5.6まで絞ってMFで使ってみたところ、まぁ満足できる写りにはなる。
けど明るい標準域のズームレンズが欲しかったので、これじゃ買った意味が無い。

せっかく良いレンズだと思うのにこういう初期品質の悪さは勿体無いな。

とりあえず明日はテストとして持ち出して使う予定。
日中ある程度絞って使うのでそれほど酷くはならないと思うけど。
もうちょっとサンプル増やして調整に出してみようと思う。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 17:55:10 ID:0fE6vzHZ0
>>944
>開放は霞がかったようでシャッキリしない。

NikonマウントとPENTAXマントと2つ持ってるけど、
両方とも開放が霞がかかった感じにはならないよ。
944さんのは初期不良の可能性高いかも。

シグマ24-70 F2.8で944さんのような開放で霞がかかったようになった経験がある。
シグマのは現在調整してもらってるけど。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 17:56:11 ID:0fE6vzHZ0
>>946
>>944>>945の間違い
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 21:36:51 ID:VpsHHbuE0
>>945 日本玉?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 22:01:00 ID:X322FF5V0
>>945
開放で甘いのは・・・たぶん後ピンの影響です
俺も後ピンでした・・・
ジャスピンになってから開放での甘さがだいぶん直ります(ニコンマウント)
D50+A09の組み合わせでポートレートでお気に入りになりました

早く調整に出した方がいいんじゃないですか?
950945:2008/04/05(土) 22:51:47 ID:DzpEIp/N0
ニコンマウントのMADE IN JAPANです。
今回のメインは別のレンズですが、撮影に持って行ってテストも兼ねて後ピンがハッキリと
確信してから調整に出してみようと思います。
調整前、調整後の写真をサンプルとしてこのスレにアップしたら今後買う人の参考になるかも。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 23:27:25 ID:TcG5G/FB0
>>945
そうですか・・・・
調整に出したときテストチャートの撮影とはっきり後ピンの画像を添えただけで、レンズは直りました

俺の場合ほかの不具合もありましたから、いろいろ試した後調整に出した方がいいと思いますよ
例: 絞っていくうちにある絞り値で画像が少しぼける現象
   焦点距離の不具合
952945:2008/04/06(日) 00:34:19 ID:RDp97CS40
ところで後ピンの画像を出すときに、自分はココにピントを合わせましたよ!っていう情報も
つけないと駄目ですよね。
なんかネットの情報を見ると、今度は極端な前ピンになって帰ってきたっていうのもあって
ピンズレについてはカメラと一緒に調整に出したほうが良いのかなって思ってます。

霞がかっているのはピンズレが影響してるのかなと思っても、他のところにピントが合っている
だけだったら全体が霞がかるのも変だと思います。
ワイド端が顕著ですが、どうも色が薄いというか白っぽくなります。
修理窓口は土日はやっていないみたいだし、まずは月曜日になったら窓口に電話してみます。

ホント、ボケは凄く良いんですけどね。
何とか調整してスッキリした気持ちで使いたいです。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 01:12:13 ID:iQ7YrmBO0
>>945
タムロン修理窓口は平日のPM5:00までですのでそれまでに掛けた方がいいです

>>霞がかっているのはピンズレが影響してるのかなと思っても、他のところにピントが合っている
だけだったら全体が霞がかるのも変だと思います。

この現象・・・・俺も調整前に起こった現象に似ています
後、絞りのテストもした方がいいかもしれません・・・絞り値によっておかしな画像が出てくる可能性があるかも?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 10:38:31 ID:QprauH0y0
もう1万アップしてもいいから個体差のない製品にして欲しいナ
955945:2008/04/07(月) 00:44:46 ID:Tyj916uf0
28-75使ってきました。
まだ修理受付に電話もしてませんが、とりあえず調整は1回で確実にしたいのでカメラ本体と
セットで送ってみようかと思います。
4月は毎週末に予定があるので、そうするとGW明けかなぁ。
すぐにこのレンズが必要ってわけじゃないし、サブのD40だけでは心許ないし・・・

絞り込んで距離を取れば、ピンズレは大丈夫そうですね。
http://www.death-note.biz/up/img/4009.jpg
http://www.death-note.biz/up/img/4010.jpg
http://www.death-note.biz/up/img/4011.jpg

F4以上に絞れば十分にシャープです。
ピントをMFで合わせましたが、ピントリングの回転角が小さいので行ったり来たりして、撮影の
テンポは極端に落ちますね。
SP90並のピントリングの操作性なら言う事無しなんですが。
http://www.death-note.biz/up/img/4012.jpg
http://www.death-note.biz/up/img/4013.jpg

暖色系の気持ち良い写りだと思います。
色乗りが良すぎる感じがしてレタッチ前提の人にはちょっと使いにくいのかな。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 05:37:09 ID:83Dunjnd0
>>955
大丈夫と自分が思う写真だけ上げても
言ってることがよくわからん。

>試し撮りしてみたら、どうも後ピンみたいだ・・・
> 開放は霞がかったようでシャッキリしない。

と自分が思う写真をあげなきゃ意味がない。
これだけ絞れば、2-3万のレンズとなんら変わらん。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 09:45:18 ID:E+uUXvLK0
>>956
>これだけ絞れば、2-3万のレンズとなんら変わらん。
大体3万ぐらいのレンズなんだが・・・>A09
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 10:38:51 ID:/O+ICMmB0
>>956
もっとわかりやすい作例を見てもらう方がいいんでない?
後ピン・・・霞がかった作例・・・・・
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 10:39:40 ID:/O+ICMmB0
あ・・・・間違えた
>>955
もっとわかりやすい作例を見てもらう方がいいんでない?
後ピン・・・霞がかった作例・・・・・
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 12:36:10 ID:bWzy8ry10
つか、>944 使えよ
961945:2008/04/07(月) 20:47:12 ID:Tyj916uf0
>>956
すいません。

年に一度しか入れない祭だったので、テストすると言いながら結局後ピンとかのテストらしい撮影は
しませんでした。
他のレンズでの撮影がメインで、28-75/2.8は500gの荷物に。。。
修理受付窓口用に、新しく撮り直しします。

買った日にとりあえず付けてとりあえず撮った写真です。
D200の撮って出しJPEGです。
本来は開放はもう少しシャープだとは思うんですが。

75mmF2.8
http://www.death-note.biz/up/img/4113.jpg
75mmF2.8
http://www.death-note.biz/up/img/4114.jpg
75mmF5.6
http://www.death-note.biz/up/img/4115.jpg

75mmF2.8(真ん中のぶら下がっている看板にピントを合わせました)
http://www.death-note.biz/up/img/4116.jpg
75mmF2.8(真ん中の赤いボタンにピントを合わせました)
http://www.death-note.biz/up/img/4117.jpg
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 21:07:44 ID:5VJniPgD0
うわっ開放での画像は酷いな。
俺のも少しキレが鈍いがここまで悪くはない。

絞ってMFの方は普通だし
これがネタじゃなければ調整行き確定だ。
963945:2008/04/07(月) 21:31:50 ID:Tyj916uf0
修理受付に電話したところ、レンズと症状が分かるサンプルデータがあれば良くてカメラ側は
必要ないので送らないで下さいと言われました。
まぁ、壊れただのトラブルになるかもしれないから、受け取りたくない気持ちも分かります。
なので撮影データとレンズだけ送ることにしました。

分かりやすい被写体で開放での28mm、75mmのデータを送って欲しいとのこと。
普通はテレワイド両端を調整すればその間の焦点距離も調整されますが、特に重要視する
焦点距離があればそこを重点的に追い込むことも出来るそうです。
それと最近雑誌とかで付いているチャートを使って、1mとか決められた通りの撮影テストを
する人が多いけれど、あまり良い結果に繋がらないそうです。

実際に自分がよく使う撮影距離で確認するのが良いとのこと。
でもこのレンズは近接から遠景まで全部使いたいから悩みます。

調整は大体10営業日くらいが目安らしいです。
今週末にちょっと使って、それから送ります。
もっと早く買っておけば良かったです。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 21:52:14 ID:z9Dmitvv0
>それと最近雑誌とかで付いているチャートを使って、1mとか決められた通りの撮影テストを
>する人が多いけれど、あまり良い結果に繋がらないそうです。

これされると詰めの甘さがバレちゃうからなw
メーカーとしてはユーザーにそんな神経質にやってもらいたくないんだよ
965945:2008/04/07(月) 22:05:29 ID:Tyj916uf0
>>964
なるほど。
作る手間がなければチャート使ったサンプルも一緒にCD-Rに入れておこうと思います。

やっぱりタムロンは品質基準が甘いのかな。
後ピンも有名みたいだし、調整も手馴れているみたいだし、ホントもう少し定価が高くても
良いから安心して買えるものにして欲しいですね。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 22:28:44 ID:IRXPGJaj0
>>945
調整出す前にいろいろチェックした方がいいよ
絞り値によっての画像変化、焦点距離が正確か・・・
チェックしないと、俺のように再調整になるよ・・・・・
昨年11月購入で今年の2月までに2回調整にでしたからね
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 22:36:57 ID:xHyQMVFU0
- 片ボケ: 絞った状態で全面にピントを合わせることができない。
- コントラスト低下: 解放だとトーンが全体的に眠い。
- にじみ:解放でピントが合っているのに輪郭が変。
- ピンズレ:解放でテストチャートを撮ってピンがずれている。

※:試験の際は頑丈な三脚を使うことを推奨します。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 22:39:56 ID:9Gd9CicF0
AF に問題なく、ジャスピンだったのだが、
ある日を堺に、ほぼ100%背景にフォーカスが抜けるようになってしまった。
カメラを変えても同じ症状。

これって、レンズの光軸がずれたのかな?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 22:44:56 ID:xHyQMVFU0
MFできるんならAF伝達まわりの不具合じゃね
970945:2008/04/09(水) 21:52:25 ID:pvSKrSLf0
調整出す前に、購入店で初期不良として新品交換してもらいました。
開放の霞がかってるのはピント調整だけでは治らないような感じがしたのと、これで
ジャスピンになれば調整に出す必要がなくなるので。
やはり2週間使えないって痛いです。
今週も来週も写真撮る機会があるので、出来ればせっかく買ったレンズを使いたい。

同じ条件ではないですが、少なくともAF精度は良くなったと思います。
開放の解像度も良くなってると思います。ただ昼間見たら違うかもしれませんが。
今週末また使ってみます。

D200撮って出しですが、JPEG品質をNORMALにしてしまったので3MBくらいあります。
SS稼ぐためにISO感度を上げて露出をマイナス補正しています。

タムロン28-75の50mm開放
http://www.death-note.biz/up/img/4405.jpg
AiAF 50mmF1.4DのF2.8(-0.7EV補正)
http://www.death-note.biz/up/img/4406.jpg

タムロン28-75の75mm開放(-1.7EV補正)
(真ん中のロゴにピントを合わせています)
http://www.death-note.biz/up/img/4407.jpg
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 10:25:42 ID:nQOxn0Sh0
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 14:14:29 ID:Z3eQMg900
>>945
新品交換になったんですね・・・
見せてもら居ました・・・・
前よりも良いレンズで良かったですね
今度昼間に試してみてください

自分も試し撮影したのを貼っておきます
F2.8 ソフトによる現像(未加工)

http://uproda.2ch-library.com/src/lib020580.jpg
http://uproda.2ch-library.com/src/lib020581.jpg
http://uproda.2ch-library.com/src/lib020582.jpg
http://uproda.2ch-library.com/src/lib020583.jpg
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 16:13:58 ID:UbU8w6to0
>>972
小さすぎて、よく分かりません。

レンズの作例なのですから、できれば当倍の画像を貼ってください。
せめて 1/2 縮小くらい。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 16:52:08 ID:nra/2iGb0
ここは、試し撮り写真の捨て場なのか?

何か目的があってうpするんだったら、
その目的に合ったうp方法があるだろう。

A09を買ったが、その写りがあまりに素晴らしいので見てほしい。とか
不満があるので見てほしいが、Aレンズで撮るとこうなのが、A09だとこうなる。とか
調子が悪いときがこれで、帰ってきた同じ場所、同じ時間、同じ条件で比較するとこうなった。

それぞれ、正当な、あるいは明確な比較対象があるものでなければ、
見たことのない場所や、物、風景、花・動物を一枚だけぽんと
見せられても、わけわからんし、コメントのしようがない。

すれたての目的は、このレンズの良さをみんなで語らい、
買ってよかった、こんな撮り方もあるよ、このレンズならでは、といううpなら喜んでコメントする。

それくらい、安いけどいいレンズなんだよ。  馬鹿にするやつもいるけど......
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 17:00:45 ID:cjU+A1Tq0
>馬鹿にするやつもいるけど......

当たり外れが大きいからじゃね?

軽くて明るくて接写も出来て
俺は重宝してるけど。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 17:08:13 ID:Z3eQMg900
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 17:10:13 ID:Z3eQMg900
>>945に向けてのうpです
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 19:10:37 ID:gZFaSEbc0
広角側がいいんだね。望遠になるにつれて悪くなるが。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 19:36:37 ID:Z3eQMg900
>>978
望遠側が少し甘いです・・・・
望遠側は少し絞れば画質が良くなるんです・・・
まあ全体のズーム域では許容範囲以内かな?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 23:12:32 ID:lrpAi7ey0
このレンズ買おうかと思ってこのスレ覗いてみたが
なんかイマイチな感じだな
購買意欲が激減したw
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 23:32:26 ID:TQM5qg4m0
造りもチープだし
外れ玉だと調整に出さなきゃならないし
それが嫌なら純正がお薦め。
982名無CCDさん@画素いっぱい
979で書いた物だけど
↑ 確かにそうです・・・・
前ピン&後ピンの症状は結構多いみたいです
調整に出す覚悟で買うなら別ですけど・・・・