SONY α350 part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
製品情報
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A350/index.html

APS-Cサイズ1,420万画素CCD
専用CCDでのクイックAFライブビュー機能 LV時も位相差AF
上下可動式の2.7型23万ドットの液晶モニター
連写2.5fps
ISO100〜3200 Dレンジオプティマイザー有り
シャッター速度30〜1/4000s 手ぶれ補正効果2.5〜3.5段
撮影可能枚数730枚(LV時410枚) 記録メディアCF/Microdrive
縦グリ有り
131x99x75mm 582g
3月7日より発売中

前スレ
SONY α350 part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204885596/l50
SONY α350 part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202728376/l50
SONY α300/α350 part1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1201740768/l50
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 22:20:28 ID:SpD5Uwgc0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 22:24:16 ID:SpD5Uwgc0
新開発クイックAFライブビュー 1420万画素デジタル一眼レフカメラ“α350”
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200802/08-0201/
撮影の楽しみを広げる αシリーズ関連アクセサリー
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200802/08-0201D/
全国15都市「“α”街頭体験イベント」/銀座ソニーショールーム先行展示
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200802/08-0201E/

Sony A300 and A350 Hands-on Preview
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA350/AA350A.HTM
【PMA08】ソニー、米国で新デジタル一眼「α350」と「α300」を発表 〜 高速ライブビューAFを実現
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/01/31/7865.html
ソニー、「クイックAFライブビュー」搭載デジタル一眼レフ「α350」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/02/01/7866.html
【PMA08】「α350」をアピールしたソニーブース
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/01/7881.html
ソニー、東京と大阪でα350/200の先行展示会を実施
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/02/02/7887.html
全く新しいライブビュー機能を搭載したエントリーモデル
ttp://capacamera.net/pma08/index.php?page=1&id=16
α100/α200/α350/α700 感度別比較サンプル
http://www.dyxum.com/dforum/forum_posts.asp?TID=26662&PID=277956#277956
動画・ソニーα350新開発のクイックAFライブビュー搭載1420万画素のCCD
http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/080201/080201128.html
YouTube Imaging Resource PMA 2008 - Sony A350 and A300
http://www.youtube.com/watch?v=mh35ygusezM&eurl=http://dslcamera.ptzn.com/article/3604/sony-event-80201
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 22:35:24 ID:wZM+438h0
1000踏んじゃったorz
コンデジ手持ちだと観光バスの車内からの撮影や夜景の撮影がいつもブレるから
いいカメラ探してたんだけどどんなレンズがいいのだろ。

ちょっと綺麗でオールマイティなレンズ探してきます。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 22:59:32 ID:D2JtutmA0
>>1
乙。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 23:01:43 ID:LkvJZR+I0
>>4
その条件だと一眼レフでもブレると思うけどね・・・
レンズはとりあえず16-105で。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up54043.jpg
実家のぬこ。ISO1600。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 23:07:18 ID:Nhts+H9W0
カメラ持って成田に集合!

■ 胡錦濤(コキントウ)来日までに日本中をチベット旗だらけにするOFF
 ▼ 参加するにあたっての絶対条件
 ・叫ばない。
 ・騒がない。
 ・暴れない。
 ▼ オフの開催場所と日時
 ・メインは胡錦濤主席が来日する日の成田空港。
 ・他にも日本全国どこでもいつでも良いので集まる。
 ・暇さえあれば仲間を誘って集まる。
 ▼ 当日に用意するもの
 ・チベット国旗(必須)。
 ・チベット国旗を偽装する何か。Tシャツに仕込むのも可(必須)。
 ・FREE TIBETの文字が入ったTシャツなど(任意)。
 ・絶対条件さえ守ればあとは好きにアレンジ可能。
 ▼ 当日までにそれぞれができること
 ・チベット国旗の準備。Tシャツにしても良い。
 ・ブログで呼びかけ、2ちゃんねるでコピペ宣伝、口コミなどで広げる。
 ・日頃からチベット国旗に関連するものを身に付ける。
 ・各社マスコミ、海外メディアに予告。
 ▼ チベット国旗を自作したい人へ
 ・チベット国旗のEPSデータ(zip)
  http://uproda11.2ch-library.com/src/1172759.zip.shtml
 ・高解像度jpg
  ttp://upp.dip.jp/01/img/5228.jpg
 ・チベット国旗を買いたい人は
  ttp://www.tibet-aid.org/frame/frameset.html
 これはデモ行進ではありません。あくまでも、オフです。
 また、中国政府を批判するための集まりでもありません。
 シンプルに、スマートに、クールに、チベットの自由を願いましょう。
http://uproda11.2ch-library.com/src/1173070.jpg
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 23:10:09 ID:hgz264L/0
>>4
50mm/F1.4
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 00:16:16 ID:dsP1DQqr0
■小林よしのり ゴーマニズム宣言より
見ぬふりされてるチベットでの民族浄化
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date74637.jpg
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 00:37:13 ID:1kXTHpUh0
>>4
おめでとう
35mm/f2.0
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 01:09:42 ID:hgDPnSHb0
いくら明るくても走ってるバスとかじゃシャッター速度上げてもブレるとおもんだが・・・(ピントあわせがシビアすぎて)
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 01:10:31 ID:hgDPnSHb0
×明るくても ○明るいレンズでも
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 01:12:04 ID:z3VnmLqI0
これいいなぁ・・・ミノルタのレンズ余ってて
欲しかったんだけど700は高すぎ+もてあます予感で手が出なかったところにコレだ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 01:33:38 ID:8wSRol6z0
>>13
いまや700も安くなってるけどね。価格の最安値で4万ちょいくらいしか
差がないし、16-105付けて買うなら、700はキットで割安になる。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 06:57:19 ID:V2TamEdZO
4蔓延の差は大きいだろ?
お前 どこのブルジョアだよ!
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 07:16:27 ID:SJkuf7KDO
>>15
鳥取のブルジョア
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 07:53:12 ID:+CuVx7tr0
α350は飛び出す液晶を除いて性能はα200と同じなんだよね。
老眼なので液晶見えないからα200でいいか
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 08:18:22 ID:mnTby2lv0
過去ログ読んでレンズ色々探してたら寝ちまったい

>>6
ブレますか?
試しにコンデジ見てみたらシャッター半押しでF6.1とか表示されてるんですよ。
シャッター速度は60分の1秒とか100分の1秒。
で、できたら明るいレンズが欲しいんで教えてくれたαの16-105なら
シャッター速度が400分の1とか800分の1ぐらいになるからブレにくいと
思ったのですが。ISO感度もいじれるから高くすればいいし。
甘いんですかね?
ちなみに出力はPC画面とはがき大なのでプロが求めるほどの画質は求めてません。

タムロンの18-250って前スレってAFの時間がかかるって評判が悪かったのですが、
どれぐらい時間かかります?
バス車内からは無理でしょうけど、観光地で望遠が欲しい時に使おうかと。

>>8
>>10
バスのなかから被写体に近づけないので単焦点は厳しいっす。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 08:47:47 ID:WAd6hrEZ0
夜景の撮影なら三脚、観光メインならミニ三脚でも使えるコンデジの方が便利なような気がしないでもない
車中からブレないで撮りたいのなら高感度に強く比較的レンズが明るいF31fdとか・・・

振動するバスの中から被写体に近づくために望遠を使う・・・・どんだけー!?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 09:06:00 ID:G+4UZzNm0
今日関東は雨だ...こういう時はE-3とかうらやましい。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 09:06:43 ID:oBvqiXjS0
ペンタックスも忘れないでやって下さい。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 09:15:16 ID:mnTby2lv0
>>19
望遠ったって105mm以下っすよ。
厳しいですかねえ。

観光バスで走ってると、真横をバイク2台に分乗したカップルが傘さしながら
バスと並走してたかと思うとそのままキスしたりとか、1車線の道路で前からも
後ろからも車が来てバックもできないと悟った運転手が荷物だけ下ろして
トラックを谷底に落とすところとか、ちょっとズームするだけで面白い被写体に
なるのがいっぱいあるんできちんと撮りたいんですが。

せっかく撮ったけど大きくブレちゃってて泣きを見てるのが多いんですよね。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 09:27:24 ID:hZIOi6DB0
>>22
タム A09 + トリミングでいいんじゃまいか。

70-200G だと大きくなっちゃうしねぇ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 09:31:01 ID:uDtbOwTq0
>>22
それ、ズームしないでも十分面白いから
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 09:59:30 ID:hZIOi6DB0
その面白いシーンを克明に記録したいってこどだろw
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 10:30:13 ID:U1zJvfOt0
>>17
画素数が違う
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 11:12:51 ID:XVMk7Rjp0
店頭で触って驚いた
ライブビュー売り物にしてて液晶が見辛い
今までのファインダーと比べるともあもあしてる
液晶の揺れも長く使ってると酔いそう

ファインダーの風景に慣れてるとひどいな
撮影画素より液晶の画素をあげてもらわないと
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 11:40:45 ID:nfnvCIAW0
F31fdもう売ってないでしょw

金に糸目付けないなら高感度に強いD3とF2.8ズーム薦めるところだけど
α350をもう手に入れたのならα用のレンズだね。
コンデジでF6.1なら16-105のテレ側と1/3段程度違うだけだし
使ってるコンデジの感度がわからないけどISO400だとすると
α350ならISO1600使って4倍のシャッター速度稼げるから
コンデジで1/60〜1/100がα350なら1/320〜1/500といったところ。
105mm程度の望遠ならよほどの事が無ければブレないんじゃないかな。

レンズ付け替えたくなくて観光用に使いたいなら18-250しか無いけど
レンズ交換してもいいなら55-200とか70-300とか買った方が満足できると思うよ。
画質的にもAF速度的にもテレ側の明るさや実際の画角的にも。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 13:45:31 ID:4wkQvTnX0
18-250、便利だけど、それだけ。
観光旅行にはよく持っていきますが、「素晴らしい」という写真は難しいですね。
あと、よく言われるよにAFは遅い。
α Sweet Dから700に替えて、かなり良くなったけど、350はどうなんでしょう。
700を上回ることはないと思うので、やっぱり厳しいと思います。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 16:36:49 ID:mnTby2lv0
雨が収まらないから今日の購入は諦める。土曜に購入予定。
本体と16-105のみ。残りは金が貯まったら増やしていく。

>>24
記録に残しとかんと誰も信じてくれんのよ。

>>28
D3ってカメラ重いから無理。
今でさえデジカム、vaioUX、地図類を腰にぶら下げて観光してるから。
300とかになると1脚は必要になりそうだから55-200とかを将来狙ってみる。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 18:49:41 ID:CMfXrWVi0
つか、TVCM流しすぎw 毎日見るなあ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 19:16:35 ID:neOkXHOu0
レンズはボディ以上に良い物を購入しておくべし
経験者が言うのだから間違いない!
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 23:24:45 ID:oBvqiXjS0
新着レビューきたよー。
http://www.satouchi.com/alpha/review_60.html
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 00:32:56 ID:XMkAqnOn0
良いすな〜これ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 01:02:39 ID:J4pbO0ng0
スペシャルサイトの写真見る限りレンズはツァイスレンズ使ってるっぽいな
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 09:44:25 ID:D20/BpHW0
実家にてTVを見てるときニコンのCMが流れたときの会話。
「・・・そういやお前のカメラはどこの使ってるんだ?」
「え?ソニーだよ」
「へー、珍しいね」
「なんで?」
「カメラでソニーってあまり聞かないから」
「ちょ・・・デジカメじゃソニー有名だよ?」
「ふーん」
うーん、古い世代だとやっぱキヤノンとかニコンなのかしらね?
最近CMよく見るけど、ソニーがんばれ!
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 10:47:03 ID:RGfpR/oZ0
銀塩カメラの延長でしか見れない人は多いと思う。
ミノルタの資産を受け継いでるわけだから、ニコキャノと遜色ない歴史があるのにね。
しかし、350は、ジワジワきそうだね。
知り合いの女性が2人、買ったって。CMの影響みたいだよ。
ニコンのCMは馬鹿っぽいね。たかがデジカメで、Treasureとか言われてもキモイ。
キムタクにとってもイメージダウンになってる気がする。
あのCMをよく言う人聞いたことないもん。
野暮ったさはニコンの企業イメージに合致してるけどね。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 10:51:51 ID:Y3EwdQzr0
350は売れずに価格暴落して欲しい
今の暴落っぷりなら意外と早く6万前半で買えそうな気がする
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 11:01:38 ID:1p27eW310
翻訳:
αは売れずにソニー撤退して欲しい
今の前のめりっぷりなら意外と早く撤退で安く買えそうな気がする
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 11:03:55 ID:8+BdkFK/0
キャノンは新しい世代だと思うよ。古い世代には逆に避けられてるくらいだし
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 11:04:20 ID:XElvUeed0
>>38
発売から2週間だけど、BCNランキングのシェア数字は安定してるし、
週末Kiss X2が出て、さすがにいくらか落ちるだろうが、CM効果は
あるし、機種別売上のトップ5圏内辺りで売上は安定するんじゃ
ないか?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 12:26:37 ID:Ifmv57YU0
まだ撤退とか350売れないとか寝言言ってるのがいるのか
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 15:36:39 ID:ERBRQpXRO
淀でまだカメラ下取り7000円やってんの?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 18:05:34 ID:8+BdkFK/0
どうだろ。プッシュしてみれば?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 21:17:01 ID:/cuTy2vQ0
本日、アキバ淀で
下取り7000円+ポイント18%でgetしました。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 21:18:39 ID:mYn7lNP/0
>>43
3月末までやってるはず
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 21:19:23 ID:mYn7lNP/0
>>45
新宿ヨドだと350はポイント13%だと言われたよ。。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 21:21:02 ID:EPm1+bpm0
>>47
5%と電車賃を秤に掛けて〜♪
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 21:37:22 ID:+ZRERQwM0
>>33
好レビュー。α350最大の売りであるバリアングルに集中してるね。
E-3やパナの横にはり出す方式じゃこういう撮影は難しいっしょ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 21:50:32 ID:Xmq0Q1hT0
なんかα350ってミラーにゴミ付着しやすくねえか?
100、700と比べて頻発するんだが。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 21:56:53 ID:u0JfZmnX0
ミラーなり、CCDなり。。。みんなはゴミ着いたらどうしてるの?
ブロワーでシュポシュポしてもゴミついてるみたいだ。。。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 21:57:27 ID:0LHIj77y0
つ 【タタミィスティック】
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 22:00:39 ID:VgAXWLHR0
CCD以外、ミラーとかファインダのゴミを気にしたら負け
フィルムカメラでも、いつの間にかどんどん増えてるものだった
どうしても気になるならメーカー直にメンテに出す
無意味にシュポシュポすることのリスクもあるし
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 22:03:39 ID:Xmq0Q1hT0
そっか、俺容赦なくシュポシュポしてるわ。それで取れるし。
気になるのはうちの100や700ではここまでミラーにゴミがつかなかった事なんだが。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 22:05:21 ID:tACQR3Ww0
風呂でやれば再付着は結構防げると思うけど。
あまりに気になるならメーカー出すか、他社製のクリーニングキットとか使うかなぁ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 22:20:55 ID:QR+7sOgf0
化繊の服を着ないとか?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 22:26:50 ID:u0JfZmnX0
>>52-55
今度タタミィスティック探してみるよ。
シュポシュポのリスクって何? 突いちゃうとか?w

ttp://cgi.keizof.com/GETDUST.html
ここって既出デツカ?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 22:48:39 ID:8tSaIJXDO
>>45 ナカーマ
自分も今日、アキバ淀で下取り+18%で買ってきた
59 ◆AngelH/kMI :2008/03/21(金) 23:06:27 ID:bKo3yGfS0
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/special/index.html
新しいインタビューが公開されてるおー
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 23:06:35 ID:mYn7lNP/0
>>58
いくらよ?
値札89800くらいじゃなかった?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 23:08:44 ID:DzEKxbzX0
正直○○円で買ったっていう安値買い自慢ウザイ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 23:09:20 ID:gT8poAzF0
CMって凄いね
若い女子たちがα350の前に群がってた。
E−410にしても宮崎あおいがヘンプストラップつけてるCMでかなりの女性を取り込んだらしいし。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 23:18:02 ID:oOcNpAeM0
淀とかで買ってる人5%ポイント使って修理補償入れてる?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 23:23:49 ID:V89AW4B40
>>62
「若い女子たち」って、どれだけおっさんや...
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 23:50:01 ID:93z0IaCv0
>>63
ヨドの保証ってしょぼくなかったっけか?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 23:56:27 ID:DSIwSOva0
1年目は100%だがそれってメーカー保証でしょ?
2年目は80%
3年目は70%
4年目は60%
5年目は50%

保証は1回限り。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 23:57:24 ID:DSIwSOva0
デジカメやプリンタは3年が賞味期限だから、意味が無いのかも知れない。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 00:04:53 ID:kNugqQnT0
保証が良いところってキタムラだけ?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 00:11:32 ID:HdZ3uG3YP
>>68
キタムラも一回だけ。
ジョーシン、サクラヤ、エイデンとかが回数無制限じゃない?
ジョーシンの大商談会で7万で手に入れた俺は勝ち組。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 00:14:56 ID:5orT87QF0
>>61
うちの妹も欲しいとか言い出したw
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 00:19:15 ID:G8GO6FSWO
ヨドバシって保証での修理代ポイントで支払いじゃないっけ?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 00:56:11 ID:40qdVKRE0
A2、甘D、5D、700餅の俺も欲しくなった。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 01:07:39 ID:4PJ2T0sc0
さて、接写用にLEDライト自作しようとしたけど高くつくので諦めた俺が着ましたよっと。
そんな俺が買ったケーズデンキの保障も結構。。。知らないっすかorz
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 01:17:02 ID:pyjfdPPc0
俺もフリーアングルライブビュー楽しそうだなと思って欲しいけど
今更ながらR1買って我慢することにする。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 01:27:15 ID:sUMu5EXp0
保障かあ。確かに保障のいいところで買うのが安心だよなあ。
ビックって何回でもオケだったのでは?
その代わりポイント5%分払わされるけど。
ケーズは保障は無料だっけか?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 01:57:08 ID:4PJ2T0sc0
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 01:59:35 ID:sO3MLy5r0
>>68
ケーズがいいんでないの
ヤマダはどうだろ?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 02:03:01 ID:HOqX0Tm50
どこの保障が・・・と考えるのがめんどかったので、SonyStyleでポチリました
落下とか水濡れもOKみたいだったし
売価も安くはないし、5年保障でもないけど、この値段で3年使えりゃ十二分だ

いつ届くかなー
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 02:04:32 ID:zn0polYO0
つ【ソニスタのワイド保証】
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 02:15:40 ID:+pqGZIb80
>>73
昔PC周辺機器買って店オリジナルの保証付いてたけど、
保証が切れる前にケーズそのものがウチの地域から撤退しちまった。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 02:33:11 ID:+o4k+alZ0
ヨドバシはあれだけ大きな図体で非上場、内容がわからないので、ポイントを溜めてもどこか不安で、
最近はkakaku.comで見て代引きが多くなった。ポイントと代引き手数料を考慮してもやや安くなるし。
82 ◆AngelH/kMI :2008/03/22(土) 02:38:09 ID:USV/wmc00
>>78
ソニスタの3年保証は結構良いと思うよ。

>>81
あれだけ大きいから上場する必要がない、とも言えるわけですけどね−。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 02:38:29 ID:qGUjte9R0
普段から使ってれば15%クーポンやら送ってくるソニスタが
キャンペーンで10000ポイントとか考えると意外と安かったりするんだよね。3年ワイド保証だし。

で、18-70キットを発売日に手にした物の早速レンズが欲しく。。。沼に入りかけてるなーorz
84 ◆AngelH/kMI :2008/03/22(土) 02:51:50 ID:USV/wmc00
>>83
何がほしくなったのー
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 02:59:39 ID:qGUjte9R0
>>84
50マクロ欲しいなぁなんて思ったので書き込んだ直後にポチっちゃっいました。
…ダメだ。この買い方は危険だorz
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 03:01:26 ID:zn0polYO0
>>85
後ろから蹴るAA用意してたのにwすでに落ちてたw
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 03:16:30 ID:raPZNe3r0
沼の入り口としては最適なチョイスだな
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 03:50:57 ID:wPtF6Un80
じゃあ次は望遠でも・・・
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 04:32:45 ID:OGq+NmCL0
15%オフ券があってeLIO決済なら80000ぐらいで、保障と10000円券とアクセサリー10%オフ付きか
ソニスタ結構頑張ってるな
買ってしまおうかなぁ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 05:59:35 ID:rw4LGgm00
わざとらしい宣伝おつ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 08:08:55 ID:7W4v6c1A0
>>89
今買えば、来月のクーポン配給にむけて STAR の有効活用ができるぜw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 08:13:20 ID:DYRrTFCd0
今ならeLIO決済で5%offだしな。逝っちゃえw
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 08:36:51 ID:7W4v6c1A0
5% はVAIO だけだった。すまん。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 11:15:07 ID:raPZNe3r0
eLIO決済5%は全部に適用されなかったっけ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 11:48:22 ID:FaanyP/b0
5%はVAIO Styleの期間限定キャンペーンだから対象外。αは標準の3%。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 12:21:54 ID:qGUjte9R0
ttp://www.jp.sonystyle.com/Guide/Payment/mysony.html
ここにも書いてあるし、αでも5%適用されるんじゃ?
ただVAIOは普段割り引かないから特に書いてあるだけじゃないかなぁと。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 12:22:00 ID:VnFGP1iR0
買った。とりあえずうちにあったものを撮ってみた。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080322121918.jpg
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 13:19:09 ID:+pqGZIb80
>>97
せめて「うちにいたもの」って言ってやれよw
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 13:27:16 ID:lqfPaEcP0
こうやって見ると、確かに恐竜っぽいな。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 13:30:08 ID:HOqX0Tm50
メディア何使ってる?
メモステProDuo8G+アダプタに使用かと思ったんだけど、アダプタが品切れ中みたいで
サンのCFにしようかな
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 13:40:39 ID:gtmnI+JL0
>>98
インコはオマケでメインはソファーじゃね?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 13:44:17 ID:gtmnI+JL0
>>100
8GBでもメモステアダプター買うより安い虎x133に一票
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 14:39:46 ID:DzFfeU9I0
MS Proアダプタ経由は速度が遅くなるから、考えない方が良い
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 14:56:16 ID:g2o/gvgq0
剥製かもよ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 16:48:51 ID:VnFGP1iR0
>>104
剥製じゃないよ。

おまえらα350をどうやって持ち歩いてますか。
首下げはともかく、鞄に無造作に放り込んだりしてる?
それともキャリングケースに入れてる?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 18:02:38 ID:aoSpNYVf0
>>105
350だけの時はLoweProのTLZ1。
ttp://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html#013317
1680ZAや100マクロなら十分。
ストラップは地面に引きずったり邪魔なのでグリップベルト推奨。

ディパックに放り込む時は
ttp://capacamera.net/shop/item/059.html
でくるんでる。結露防止にもなるし、結構便利。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 19:26:20 ID:sUMu5EXp0
α350、けっこう売れてるらしい。って、bcn見てればわかるけど。
神奈川県内のキタムラ行ったらα350売り切れだった。
ちょうど最後の一台が売れて、再入荷は来週の後半とか。
週単位の入荷なのかな?

まあ、店員に聞いたらαだけじゃなく、
ニコキヤノも満遍なく売れているらしいけどね。
あんまりたくさん仕入れてリスクを背負うような商売をしたくないってことかな?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 19:27:14 ID:rj3/Xj8J0
α350買ったときに店からもらったαバッグ使ってる。クッション入れればサイズちょうどいいし、悪くない
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 19:40:01 ID:VnFGP1iR0
>>106,108
thx。
レンズがレンズだから、昔のように革ケースってわけにいかないね。
ワタシもαバッグ(ただし数年前の)を使ってるけど、少々大きい。
>>106
>ディパックに放り込む時は
>ttp://capacamera.net/shop/item/059.html

を調べてみるわ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 20:52:30 ID:KHD98qS/0
近所のコジマでα350触ってたら店員がライブビューなんて要らないから その分安くしてほしいなんて言われて頭きた!
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 20:56:07 ID:ETMn2k8y0
200がるだろ・・・アホかその店員
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 21:48:03 ID:g2o/gvgq0
アホだね、その店員。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 22:07:35 ID:5orT87QF0
観音の社員だろ
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 01:07:42 ID:gTUwbY/f0
>96
おお、ホントだ。申し訳ない。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 13:29:51 ID:662EFBXKO
少しでも軽くと200買ったけど350も良いね。

ファインダーも小さく感じないどころか逆に見やすいし。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 20:52:16 ID:uR6lC7/O0
Adobe Photoshop Album Mini使ってるんだけど、
14Mのままだと「ファイルが大きすぎて取り込めません」って言われた orz
117前スレの1000:2008/03/23(日) 22:23:15 ID:SHEBORBf0
公約通り買いました
http://www2.uploda.org/uporg1324310.jpg
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 22:34:32 ID:HxGa2wPS0
>>117
お前の公約なんて知らねーよ。
買ったばっかだからって、浮かれてんじゃねーよカスが
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 23:09:54 ID:hcGJDH5B0

X2のファインダってa350のライブビュー液晶をすごく小さくしたような感じですね.

120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 23:10:52 ID:gQbDO3BJ0
前のα100は正直「?」だったが、α350は欲しいです。
可動式のモニターってすごく楽しい。
自分のアイポイント以外から撮った写真ってすごく新鮮で好き。
昔サイバーショットで持ってたけど楽しかった。

ただ、どうしても購入に踏み切れないのが連写性能、2、5コマ/秒ってのは
あまりに遅すぎません?
オーナーさん、使ってみて不満はないですか?我慢できるレベル?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 23:10:55 ID:qPtV+JD30
>>117
なんだ?この物凄い違和感のあるのはw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 23:15:11 ID:hcGJDH5B0

連射は正直はやくない.アフタービュー消せば多少変わる.メディアにもよる.いずれにせよ,αで連射ならA700しかない.できるなら連射用に40Dあたりを追加する方がいいかも.


123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 23:19:50 ID:SHEBORBf0
だって淀に買う気マンマンで言ったら、店員にいきなり私ならX2を買いますと色々と
ソフトウェア面やファインダー、センサーとかのいいところを聞かされまして・・・

そりゃあ私だってたった一人のCanon信者店員の言うことを鵜呑みにするわけありません。
その後、SONYからの派遣さんに色々と聞こうと話したら、「私でもX2を買いますと」
だって液晶が動くのとライブビューAFが画面が切れずに出来ること以外、
α350のいいところありますか?と言われまして・・・

その他の店員にも聞いたのですが、家族みんなで使うのでなければ
X2を・・・と言われまして泣く泣く・・・

ということでおまいらごめん。3時間の説得でこっちになった。
次スレの1000に期待する。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 23:22:57 ID:xPwXM4j/0
はいはいもういいから

最近は手が込んでるな
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 23:30:55 ID:gQbDO3BJ0
オレはキスデジNからα350への乗換えを狙ってるぞ。
最大の魅力はは可動式ライブビュー。

最大のネガはキスデジNより劣る連写性能。

悩む・・・次機種まで待つべきか?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 23:34:14 ID:T9h4lZxn0
香椎由宇が出ているCMだけど、
明らかにフイルムで撮ってるじゃねえかw

デジカメのCMなのに
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 23:34:47 ID:19ETZn620
>>124
全然手が込んでないよ。w
メーカーの派遣が他社勧めるなんて絶対ありえないこと書いてるんだから。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 23:42:12 ID:87iv1m9+0
>>125
KDNウッパラっても大した金にならないので買い足すのが吉だと思う。
はっきり言って連射は不得手。俺はメインがα700だから割り切ってるけどね。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 23:55:34 ID:SHEBORBf0
これがありえないことならどんなによかったことやら・・・
まあ嘘だと思うのならスルーしてくれ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 23:56:33 ID:gQbDO3BJ0
>>128
個人的にはタダでさえかさばる一眼レフを2台持っても結局は一台しか
持ち歩かないと思うんだよね。
レンズだって18−200の一本で済ませるタイプだから・・・。

なぜ、今更こんな超入門機にも劣る連写スピードにしたんだろ。
画素数だけ無駄にでかくしやがって・・・
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 00:04:38 ID:+W/AoUNV0
>>130
単純。連写速度を気にする人なんて、全カメラユーザの中で見たら少数派だし、
しょせんエントリ一眼じゃ秒2コマだろうが3コマだろうがドングリの背比べ。本当に
連写を必要とするなら、最低5コマ/秒はないと話にならん。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 00:20:29 ID:NxC55Koq0
>>129
>まあ嘘だと思うのならスルーしてくれ

じゃあ店を教えてみ。
行ける場所なら追試してみるから。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 00:23:29 ID:GUc73Wn70
入門機にも劣るってか入門機だし
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 00:40:12 ID:yh0e0NJX0
もはや、連射性能の遅さくらいしか、ネガキャンの材料がないということがよく分かった。

135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 00:42:06 ID:5PYdk2pd0
連射、連射って言う人多いんだけど?
何撮るの?
鳥?
よくわからんな。
連射が必要なら、素直にニコン買えばいいんじゃないの?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 00:42:59 ID:+W/AoUNV0
>>133
うん、α200より高いからα200より上位機であるかのように勘違い
している人がいるが、製品の位置づけとしては、α200よりも入門機
だからな。
より初心者向けのオートマ車が、マニュアル車より高いようなもんだ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 00:48:21 ID:E1ymNWafO
>>136
うまいこと言った
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 01:35:57 ID:UAJm8wEk0
その点K20Dは21連写だから凄いな!w
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 01:56:04 ID:v5dxSeey0
>>135
連射を連呼してる奴は、きっとシャッター音沢山鳴らして「俺カッコイー」ってやりたい
自称プロのカメオタなんでしょ

なんでこれに連射を求めるのかが分からん
α350はオールマイティじゃなきゃダメなのか?っつーとコレって最上位機種?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 01:59:16 ID:ua9355WO0
まあ気にするだけ損なのかもしれんが言わせてくれ。

○連写
×連射

何撃つつもりだ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 02:18:48 ID:EutOHP+20
ごめん、連写言い出したのオレ。

人それぞれ何を撮るかはいろいろだと思うし、何よりこの機種は恐らく静物を
撮ることが得意と言うか目的なカメラでもあるとは思う。

ただ、自分は風景や花とかには興味がなくて、やっぱり人間が写ってる写真が
楽しいというか好きなんだ。
ハイチーズ!で撮るのはコンデジで十分と思う。
でも、それ以外のふとしたしぐさや撮られるって構えたときには絶対取れない
その人の一瞬の表情なんかを撮るのにはやっぱり連写って大事だと思うんだよ。

じゃあ、この機種選ぶなよって話なんだろうけど、、可動式ライブビューで
撮る非日常的なアングルからの写真が大好きなんで、一眼レフでこれが出来るのなら・・・
と思ったのです。

まぁ、こんな二つの機能を両方求める極少数派のささやかな意見でした。
すんまそ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 02:21:54 ID:Y7r948V90
>>141
つ[E-3]
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 02:26:50 ID:K3pQCv7Y0
高速連写なんて一般人なら一生使うことのない機能だからなあ。

毎秒10枚撮れるデジイチ最高峰だって
コンデジのEXILIM PROの1200コマ/秒に比べればゴミみたいなものだし
本当に必要ならそういうの買えばいいのに。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 02:52:45 ID:AcLUdg8m0
>>132
言えるわけ無いでしょ。
そのSONYの派遣さんにも迷惑がかかるし。

店舗いくつか回れば?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 03:14:21 ID:vImXWivN0
SONYの派遣に迷惑かけるって
会社に迷惑かけてるその派遣は糾弾されても文句言えないでしょ

まあそんな派遣がいるなんて嘘だろうけど
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 07:54:02 ID:NxC55Koq0
「3時間の説得」

販売員がクレーマーでもない1人の客に3時間も粘着するのか。
羽毛布団並みの利益率なきゃ無理だなぁ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 08:19:26 ID:AcLUdg8m0
>>146
現場知らないの?
分からないもの買うときって店員に相談して、店員さんを一旦解放して
使い方が分からない時や機能の違いが分からないときに、また近くの店員に聞くだろ?
ずっと店員を解放しないわけないじゃん。

なんか変なのが粘着してるスレですな。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 08:31:55 ID:K3pQCv7Y0
>>147は粘着されてる側を勘違いしてる
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 08:32:25 ID:iNNoo73s0
お前が変だよ
言ってることが不自然
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 08:33:28 ID:SlRuoOO30
>>147
いや君の方がよっぽど変だ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 08:39:06 ID:zH0EjAH00
昔のメーカー派遣は自社の商品しか売らなかったけど、
最近のは他社製品も平気で売ってるわな。
だからこそメーカー派遣を自社店員のように使ってると
問題になってるわけで。

あと、まともなメーカーは客の利益を考えろってことで
他社の製品に価値があったら遠慮なく他社製品を薦めろって
指導してるはず。こんなんBtoCやってる人なら誰でも
知ってるでしょ。

だからこそαのコーナーに張り付いてる派遣さんは
A4程度にしか引き伸ばさないなら画質は高級機と変わらない
とかうまい言い方で売ってるわけで。
カメラを使いこなす人には他社製品平気で薦めてるよ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 08:44:13 ID:iNNoo73s0
キヤノンの派遣は客の利益なんか考えずにキスデジ薦めてますが?
工作員いい加減にしろよ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 08:47:18 ID:K3pQCv7Y0
A4程度にしか引き伸ばさないなら画質は高級機と変わらないけど
それ以上に伸ばすなら画素の多いα350か1Ds3しか無いと言いたいのか?w
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 08:57:47 ID:zH0EjAH00
何でもかんでも工作員ってレッテル貼ればいいんだから便利ですなあ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 09:03:09 ID:iNNoo73s0
何でもかんでもキスデジ薦めればいいんだから楽ですなあ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 09:04:39 ID:iNNoo73s0
北京オリンピックのスポンサーで不買運動が怖いから必死なんだな
くそキヤノン
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 09:06:59 ID:TTCCCd/F0
なんかずいぶんとレベルの低い工作活動だなw
観音様そこまで必死にネガキャンしなきゃならんのかいな
あわれよのう
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 09:08:29 ID:K3pQCv7Y0
キヤノン社員ではなくキヤノン信者が暴れてるだけでしょ。
自分は最高だと思っているのにニコンに大差付けられつつある上に
オリンピックスポンサーでイメージダウンという珍事にファビョってる。
更にα350の売れ行きが良いから矛先がこっちに。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 09:38:30 ID:53DXKcDI0
随分醜いスレになったなw
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 09:45:15 ID:viiVcSYS0
このカメラってP、とかS、Aモードの時ISOオートだと最高400までしか上がらないのね。
ISO800くらいまでならそんなに変化ないんだからもう少し上限あげて欲しかったな。

正直ISO400だと夜とか暗い所は結局自分でISO設定しないといけないんだよね。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 09:50:04 ID:psdFrCvb0
醜いのが来てるだけなのに、スレを醜いものと見なそうとするあなたはだーれ?>>159
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 10:00:37 ID:pAOebwEf0
>>123みたいな出来の悪い小説で揉める必要は何もないわな。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 10:02:32 ID:G4580plr0
これいいんだけど、持った瞬間萎えた。
Kissデジと変わらん感触だったからな。

もう少し何とかして欲しかったが、カテゴリ的にはコレで正解なんだろうな。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 10:05:27 ID:53DXKcDI0
>>161
A350と16-105を購入しようかなと・・・
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 10:19:47 ID:ZDKM3O9gO
先にそういう話をすればいいのにね。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 10:22:34 ID:49ldvIXV0
>>164
スレを見れば分かる通り他を参考にしたほうがいいよ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 10:23:53 ID:53DXKcDI0
失望したw
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 10:26:48 ID:HtcKU8cJ0
購入相談をこんな時間帯に来てどうする。
夜に来い夜に
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 11:00:25 ID:Igb0fANL0
アッー!
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 11:40:33 ID:OGLYKOJl0
本当に買おうか迷ってる奴の第一声が>>159になるわけがないだろjk
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 11:46:00 ID:2mJZKxKH0
釣りに失敗した自分に失望したんだろ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 12:17:07 ID:oTvdgmaC0
α関連スレの主戦場は完全に350スレになったな。
前はレンズスレや700スレだったのに。

まー350は発売前のネガキャンから始まって、発売後も(発売直後は静かだったのに)
売れてると分かればお客が絶えないこと絶えないこと。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 12:18:55 ID:Cuxin1fz0
ニコンやキヤノンはいつものこととして、最近はソニーブースにもいっぱい人が集まってるな
かわいそうなのはオリンパスとかのほうだ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 12:33:03 ID:Klz//xyI0
どうしてこんなに単発が多いのだろう。
しかも詭弁のガイドラインの通りレッテルを貼るだけの無能ばかり。
X2と比較されたのならX2を凌駕してるところを書けばいいだけなのに。

以前も変なのがレッテル貼り粘着してたが、昔からの経緯まできちんと
説明して、カメラ本体に問題は無くキットレンズの問題、APS-Cに
1400万画素詰め込んだCCDとしてまともな写りだと理路整然と説明し、
kakakuから流れてきたアホを駆逐したが、今回のはレッテルを貼るだけで
何一つ中身が無い。

レッテル貼ったりそんな派遣いないと煽ってるのは単なる馬鹿としか思えない。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 12:39:28 ID:oTvdgmaC0
おお、いつものパターンだ。しばらく進行するとレッテル貼り扱い。
まず叩かれるはどっちか考えず追い払おうとする方と叩く、毎回恒例ですな。

比較や凌駕というならそれは作例が上がれば済むこと。
そしてそれは先にX2だなんだ言いだした奴がすべきこと。

でなければ追い払われて当然、小説書きも追い払われて当然。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 12:42:02 ID:K3pQCv7Y0
>>174
またID変えて書くことじゃないだろw
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 12:45:44 ID:ZDKM3O9gO
レッテルを貼るだけの無能ばかりというレッテルを貼ってるように見えるのは気のせいか
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 12:47:06 ID:oTvdgmaC0
こういう奴ほど好き好んで詭弁のガイドラインとやらを出すよな。他板でも見飽きた。
大体、派遣の件も確認するから店教えろって言われててもだんまりなのはどう解釈するのかね?w
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 12:47:55 ID:Klz//xyI0
>>123にあるようにソフト、ファインダー、センサーなどの
カタログ読めば分かることを123は主張してるのに>>175のように
問題を摩り替える馬鹿がいる。

デジカメ板恒例だが国語能力が欠落したのが荒らすのは
いつものことだわな。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 12:51:11 ID:53DXKcDI0
リアルで失望したw
こうなったら銀座でお姉さんと話して決めよう
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 12:53:07 ID:rjnQXo7D0
>>179
カタログスペックで機械を判断なんて愚の骨頂ですが。それに123は何も主張なんてしてませんが。
それに175は何かすり替えてるか?何から何に変えてるよ。

もうやめとけやめとけ。嘲笑されて帰るだけだぞ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 12:56:54 ID:cAruV1lp0
X2の話ししたいならここいけ。

【canon】キヤノン EOS Kiss X2 part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1206163171/14

ここのライブビューの使用感が14に不具合が17に書いてある。
全部は見てないから知らない。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 12:58:27 ID:Klz//xyI0
>>181
日本語喋れるようになってから帰っておいで。じゃあな。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 13:02:59 ID:rjnQXo7D0
>>183
まだやってたのか
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 13:03:50 ID:Dd0QI3gE0
やっぱエントリー機のスレはこれぐらいもりあがらんとねw
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 13:07:48 ID:QywO0Nx60
盛り上がるのはいいけど、ウザいのは伏せといた方がいいな

NGID:Klz//xyI0
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 13:20:30 ID:K3pQCv7Y0
>>183
お前は日本語勉強したんだな。
偉いね、在日は。
次は日本の常識勉強してね。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 13:28:33 ID:PtDg3h1X0
ID:K3pQCv7Y0
ID:Klz//xyI0

ID変え忘れかw?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 13:37:41 ID:EutOHP+20
とりあえずお前ら餅つけ。

ソニーは可動式ライブビューとか確かにニッチないいところに目をつけるのが
上手くて関心するが、ちょっと質感が低すぎやしないかい?

たとえば、レンズとかボディとか、他のカメラメーカーは一眼レフは高級品って
イメージがまだあるのか、少しは外装パーツに気を使うがソニーはプラスチック
プラスチックしてる。
この辺、どう割り切るかだよね。たかがエントリー機にという考え方もあるけど
所有欲って意味ではあと1万円高くてもいいから質感を・・・とも思う。

とくにレンズなんかただのプラスチックの筒って感じで・・・。

あと、あの、画素数が大きく載ってるのも恥ずかしい、今更画素数至上主義でも
あるまいし、それとソニーって大きな文字もちょっとなぁ・・・。

なんか別ブランドで出してくれたらいいのに。

お前らどう思う?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 13:42:41 ID:ZDKM3O9gO
主観的な好き嫌いでしかないのでなんとも。

今のデジ一はどれも高性能なんだからそんなに見た目が嫌なら他社のを買いなよ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 13:43:06 ID:PtDg3h1X0
質感は確かに低いけどエントリー機ならこんなもんかな、と思う。別に珍しくないかと。。。

>ソニーって大きな文字
どこだって自社のロゴ入れてるのに、それは「ソニーは眼レフ事業するな宣言」してるのと同じだぞ。
慣れだ慣れ。

ブランド名はあくまでもαで、コニミノからマウントとブランドを継承することに意味があったはず。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 13:44:26 ID:K3pQCv7Y0
>>188
レス内容見て突っ込んでよw
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 13:48:50 ID:Cuxin1fz0
そんなに嫌なら買わなきゃいいじゃん、で終了じゃない?w
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 14:06:48 ID:EutOHP+20
個人的にはソニーってブランド名よりもVAIOみたいな、デジイチ専用ブランドを
作って欲しかったな。

αってのも朱塗りじゃなくてもいいような。

でも、嫌いじゃないんだよ。気に入ってるからこそ、ちょっとだけ苦言を・・・。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 14:10:20 ID:xOuoy83kO
つーか350とか200から入ったユーザーからすればミノルタとかコニミノって何さ?
て人の方が多いんじゃね?。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 14:15:24 ID:ZDKM3O9gO
αというブランドだけで十分だよ。
君は見た目や名前に個人的な拘りを持ちすぎ。
あまり一般的な感覚と思わないほうがいい
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 14:24:21 ID:G3O2FpO/0
>>194
君はなにを言っているんだ。
デジイチ専用ブランドが「α」じゃん。
苦言というより、ごく個人的なわがままだね。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 14:25:08 ID:G3O2FpO/0
ちなみにソニーはブランド名じゃなくて会社名。
君はいろいろ勘違いしているようだ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 14:27:03 ID:j46iPDVB0
カバーのαマークかっこ悪すぎです。
何とかしてください。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 14:28:46 ID:unVf9En70
カメラレンズに色の付いた線が引かれてるじゃん?

赤…キャノン
金、白…ニコン
コバルトブルー…オリ
オレンジ…ソニー
青…サムスン
緑…ペンタ

ぶっちゃけペンタが一番地味。
ソニーはまだマシなほうだと思うよ
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 14:33:16 ID:PtDg3h1X0
>>199
公式に地味なキャップ売ってるからそれ買え


あと、オレンジじゃなくて「シナバー」(辰砂)な。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 14:50:41 ID:OGLYKOJl0
実際に持ってて気に入ってる奴がいきなり苦言ばかりずらずら書くか?jk
苦言なんて持ってない奴でも言えるんだから、
本当に持ってるならその気に入ってる点もしゃべってくれよw
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 14:53:00 ID:OGLYKOJl0
って言った俺自身が書かないと説得力無いな。
露出補正が直接反映されるライブビューが便利でしかたない。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 15:30:31 ID:Cuxin1fz0
やっぱりLVと操作性のよさだと思うな。特にカーソル部分の操作はA700にも移植してほしい
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 16:20:20 ID:crJ8x9Z70
液晶フルオート一眼を支えるのが快適なLVだしなー。
構造的に上級機に入れるのはこの方法じゃ出来ないらしいが、エントリー機のα350で終わりにならずに
上のモデルにも積んでボディのステップアップも出来ると嬉しいわ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 16:34:39 ID:gO1SQaA80
>>205
ペンタプリズムでは出来ない芸当だからね。
その辺を割り切って、視野率広げたLV前提の上級機って作り方はありかも
知れない。あるいはファインダー交換式にしてしまえばフラッグシップも・・・。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 16:59:34 ID:3b1IOKj10
フラッグシップにライブビューなんか要らないだろ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 17:12:13 ID:+W/AoUNV0
>>207
いまだにこんな化石みたいな人間もいる。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 17:46:23 ID:fHVIkuBs0
ファインダのデカさとLVの双方を実現できるなら、あった方がいいに決まってる。
350のLVの方式の欠点はファインダが小さくなることでしょ。

フラグシップで、ファインダのデカさとLVのどちらが優先されるかっつーと、
多分ファインダでしょうね。

210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 18:10:47 ID:hMa6JQ550
フラッグシップ用はピント確認用に撮像素子ライブビューがあればいいんでMF専用でいいよ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 19:48:08 ID:3b1IOKj10
>>208
フラッグシップというのはプロが使って恥ずかしくないカメラ。
ライブビュー使って仕事するようなプロはいない。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 19:52:46 ID:OGLYKOJl0
チョートク先生が全否定されたな
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 19:54:14 ID:Cuxin1fz0
デジタルの絵はニセモノ、ってのと似たようなものか
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 19:55:16 ID:fHVIkuBs0
マクロ撮影にLVは便利ですよ。
40DみたいなPCディスプレイに写すタイプなら、
厳密なピントあわせも可能だし、十分プロ用途に使えるでしょう。

LVは素人しか使わないという、くっだらないこだわりを持たずに、
使えるものは何でも使うのがプロというもの。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 20:05:06 ID:UNJnmNJd0
>>211
普通にSONYのR1使ってるプロは結構いたよ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 20:07:07 ID:G3O2FpO/0
>>211
いるよ。知ったか乙。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 20:09:28 ID:3b1IOKj10
恥ずかしいプロだな
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 20:13:30 ID:Cuxin1fz0
いるよな。自分の価値観が絶対ってやつ
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 20:33:57 ID:c98aRDC10
価値観というかイメージなんだろうな。
ID:3b1IOKj10の思い描く”プロカメラマン像”はファインダー一筋で、その脳内プロに憧れてる。

恥ずかしいプロだなんて掲示板で言ってる分には別に他に害はないが、
そのプロは間違いなく自分自身より良い写真撮るであろうことには目を反らさないように。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 20:39:48 ID:53DXKcDI0
荒れてる流れを止めて申し訳ないのだが
銀座ソニでお姉さんと戯れた後、某量販店でA350と16-80購入してきたよ
今回初めてのαだ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 20:41:06 ID:3b1IOKj10
ミノルタの時代からプロのαユーザーは少なかったのに
さらにSONY製を嫌ってほとんどが
ニコン、キャノンに乗り換えたの知らないのか?

ネオ一眼なんて論外だよ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 20:49:03 ID:4G/06h8C0
そりゃよかったね
消えな
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 20:49:59 ID:c98aRDC10
>>220
おめっとさーん
戯れた部分を詳しく聞こうか
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 20:51:52 ID:UNJnmNJd0
いやさー
プロって言ってもAVの現場だったり色々あるんだよね。
あんま狭い世界や自分のイメージだけでで見ないほうがいいよ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 20:53:18 ID:5PYdk2pd0
プロだからニコン、キヤノンって言うのは妄想。
多いことは確かだけどね。
自分の使用目的に合えば、どこのだって使うよ。

226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 20:57:22 ID:kC1WuJYB0
中判はペンタ、サブや水中系はオリンパスも多いよな
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 21:10:10 ID:TNDtBzF6O
結局は撮る人の好みなんだよね?

操作感とか映像の具合とか。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 21:19:02 ID:crJ8x9Z70
そりゃそーだ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 21:59:09 ID:E1ymNWafO
このクラスでプロプロ言う意味無いだろな
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 22:08:38 ID:4Md416/p0
「プロはライブビュー使わない」から話がそれただけだから、350をプロが使うかどうかの話はしてないと思う・・・よ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 22:19:50 ID:lcDs9reP0
>>199
ボディキャップのことなら、αを剥げば地味なSONYロゴが出て来るよ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 22:25:07 ID:zH0EjAH00
>>210
全くもってその通りなのだが、350だと2倍だからピン合わせ無理だし、
それどころかその2倍ズームすらなんちゃってだから大問題。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 22:25:48 ID:zH0EjAH00
>>220
αの話はもういいから戯れた話を長文でkwsk
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 22:26:18 ID:4G/06h8C0
ソニーならワイヤレスのスカウター型モニターくらい作って欲しいものだ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 22:41:19 ID:tQ0nGdoq0
話の流れ無視して書きますが、ソニーの16-105って、これは絞らなくても良いというか
絞るメリットが全然無いレンズですね。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 22:53:43 ID:tksqLwa0O
もうこの際、ファインダーなくしちまえばいいんじゃね
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 22:56:45 ID:74fm3uvK0
>>125
よう、俺
でも、連射連射って騒ぐやつの気持ちがわからん。
俺は連射機能など興味ないのでお先に逝ってるぜ。
238125:2008/03/24(月) 23:08:33 ID:EutOHP+20
>>237
おう、そんなオレは、元キヤノンMJ社員
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 23:11:38 ID:l4HCX4qu0
マジかよ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 23:17:36 ID:TEeVnAgV0
>連写

考えてみればルーツにはコニカFS-1なんてのもあるのか。w
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 23:33:46 ID:G3O2FpO/0
>>217
少なくとも知ったかぶりして逆ギレするよりは恥ずかしくないと思うよ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 23:34:18 ID:qMl0zVGh0
高速ブラケット撮影としての連写はほしいけどな。


ところで、ID でどんどんあぼーんしてるから話の流れがイマイチわからんw
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 00:53:26 ID:OZtsSvYo0
MJって・・・マイケル・ジャクソン?(´・ω・`)
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 07:05:36 ID:3RiSeBCo0
ここのスレみて想うこと
ソニーもとうとう一眼デジカメとして認められたか
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 07:21:53 ID:BY53fhFh0
素朴な疑問なんだが、ボディ内手振れ補正のαに手振れ補正レンズを
つけたらどうなんの?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 09:14:51 ID:RVCAaiNcO
最近の売上だけ見るとニ強その他のその他からは抜け出したね。
でもニ強はかなり遠いけど。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 10:00:15 ID:IkbO7qYr0
コンデジからの移籍組がかなりいると思うね
コンデジで液晶撮影に慣れた人にとってみると
従来の1眼はギャップが大きすぎする
今更小さなアイピースは覗きたくないのだ。
液晶にピントの拡大確認機能が無いのは残念だが
元々、コンデジでもカメラ任せのピント合わせだったのだから
これでも正解だったかも
SONYは昔のレンズの検証をして互換レンズの豊富さを宣伝しないと、
ユーザーが二の足踏みそうな気がする

248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 10:51:16 ID:yYc8p0zY0
ロゴをSONY(KONICAMINOLUTAも)とすればいい
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 10:58:27 ID:AqNg0FAN0
気軽なスナップや静物をジックリ撮るのには いい道具かもな
要するに動体以外
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 11:15:19 ID:ojDnmG2a0
>>245
どっちかの補正をOFFにする。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 11:29:06 ID:8p7QAxgG0
エントリークラスならどれを選んでも動体に向いてないんだけどな。
AFの速さとかどうでもよくて連写速度がどれも遅い。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 11:39:48 ID:Ufc+qM64O
連写に頼るなよカス
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 12:01:16 ID:8p7QAxgG0
また変なのがきたな。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 12:31:51 ID:ueynKFTcO
連写に頼らなくていい動体撮影って
進路が決まってるレースか電車くらいじゃね?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 12:41:08 ID:pBi3WiyQ0
電車はD300でお願いします。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 12:47:13 ID:yq4gtW1A0
動熊撮影とな?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 12:48:41 ID:4VYy+efn0
クマってけっこう足が速いんだよね。
やっぱり連写機能は重要か。w
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 13:32:49 ID:AqNg0FAN0
液晶にグリッド表示とLV時に拡大表示が出来ないのが痛いな
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 13:39:32 ID:vufJoBOE0
保護フィルムにグリッド書けばおk
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 13:40:45 ID:aei5Oktp0
天才!
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 14:40:13 ID:UU+PP0XB0
前から散々言われてることだ
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 14:50:39 ID:BY53fhFh0
この調子で行くと次回のモデルチェンジα360は一年後か?

次回つく機能改善点、3インチ液晶、顔認識アンド笑顔シャッター、連写3コマ/秒
標準フラッシュの高さ位置変更、LVグリッドってとこかな。

どうせなら、みんなで改善提案をまとめてソニーに提出するか。

>>250
どっちもオンにしたら倍になる?それとも相殺される?それともかたっぽしか効かない?

263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 15:03:44 ID:oIqD+Sif0
どっちもオンにしたら変なブレ方するだけかと
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 15:06:27 ID:OZtsSvYo0
新しい写真表現です。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 15:44:03 ID:9nxnFYXI0
自分はもともとCyber-shotを愛用していて、デジ一に憧れたけど
敷居と値段が高いのでDiMAGE A200に流れたところにα100登場。

A200のフラッシュそのまま使えるし、ソニー&コニミノの流れだし、
ライブビューだしで、α350に即行飛びついたよ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 18:41:27 ID:DBZ3kqt3O
ライヴビューメインなら、
PowershotG7かG9でいいかなあ…。
プロの要求にはどうせ応えられないし…。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 18:54:44 ID:DsMQ5CtK0
なんでここでぼやいてんだ?
最初からPowershotスレ行きゃいいだろ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 19:18:20 ID:gOeLlXwd0
>>85なんだけど50マクロが届いたー。
で、少し試し撮りに家の周りの花なんか撮影してみたけどチルト液晶が大活躍。
無理な体勢にならなくてもしっかり確認できるのは良いわ。

それにしてもマクロレンズ面白い。色々と撮影してこれから慣れていかなければ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 20:03:01 ID:P9Zpog1Q0
kissDNからこれに乗り換えようと思うがレンズに迷う。
もうちょっと単焦点の種類があると良いのだけど。
去年発表した8本だけじゃなく、リーズナブルなレンズも出すと言ってるのでそれに期待。
270 ◆AngelH/kMI :2008/03/25(火) 20:20:42 ID:0KHqwtAp0
>>269
例えばどんなレンズがほしいのさ?
まあ、レンズスレ行って続ける話題な気もするけど。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 20:27:07 ID:ueynKFTcO
確かにスレ違いだが今までどんな単焦点レンズ使ってたかくらいは聞きたい
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 20:39:31 ID:8tcGtRf+0
>リーズナブルなレンズ
2年に1本は出ます。
それ以外はG,ZAで最低10万円コースです。

シグタムで我慢できないというと、「じゃαからでてけ」といわれますが、
それでもOKならαへカモン
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 20:54:50 ID:P9Zpog1Q0
使ってた単焦点は50mmF1.4・F1.8、85mmF1.8、60mmマクロ、シグマの30mmF1.4。
つまり手を出しやすい価格の単焦点がもっとあればなぁと。

http://capacamera.net/pie2008/index.php?page=3&id=7
このソニーの人の発言を信じてるぜ

>それでもOKならαへカモン
シグタムもおkだし行っちゃうよ〜
今週中にはヨドかソニスタで買う予定。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 20:57:43 ID:7kK68vgP0
>>272
持ってないのにカモンっておかしいだろ。
お前がまず来い。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 22:17:57 ID:H6LozZ5b0
>>274
?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 22:36:08 ID:T5aX8SoV0
液晶保護フィルム

100円ショップダイソーの
3インチデジカメ用のが
α350にドンピシャでした!
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 23:09:59 ID:IIZRLIu+0
サイズが違うのに何故に?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 23:19:48 ID:OD9t5F1l0
表示部は2.7型でベゼル部分まで含めると3型ってことでは?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 23:24:34 ID:BEq1JDz/0
>>227
2.7インチの保護フィルムだと本当に表示部分しかカバーできないんよ。
α350の液晶モニタは縁もガラスだからね。

ただ(前スレでも書いたが)ちょっとでもはみ出すとそこから簡単に剥がれるからピッタリ付けなきゃあかんよ。

(俺は>>276じゃないから、3インチ用がα350に合うのかは知らん。
 不安ならフリーサイズ買えばいいかもね。)
28078:2008/03/25(火) 23:30:22 ID:snhyLGbr0
ステータス 出荷済みキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
ちょっとCF買ってくる
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 23:32:38 ID:OD9t5F1l0
>>280
>CF買ってくる
11時半にか!?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 23:47:15 ID:BEq1JDz/0
>>268
フィルムαのために買って死蔵してた50mmマクロで色々撮ってるけど、
デジカメってすぐに結果がわかるから面白い。

マクロは画角とるとために動きまわるんで疲れるが、
接写で手振れ補正がちゃんと効いてるのがうれしい。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 01:41:46 ID:4+DjJ08R0
>>275
>>274は、>>272を「αに否定的な発言をするアンチソニー工作員」と決め付け
「αを持っても居ない人間が、αを検討している人間にカモン、はおかしいだろ」
と皮肉を言ってるつもりなわけです。

αレンズのラインナップが十分ではなく、
シグタムに支えられて辛うじて成り立ってる状態であり、
ソニーはG,ZAやフルサイズ向けの高価なレンズと
客引き用の暗黒ズームにばっかり力を入れている、というのは
誰にでもわかる事実なんですが、信者はそういう明確な事実であっても
批判があればすべて「アンチソニー工作員」とみなす、特殊な習性をもってるんです。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 01:50:22 ID:RjdTphXr0
>>283
落ちは?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 01:56:42 ID:y6hgw1hL0
この機種って再生時にインデックス表示できるの?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 02:23:13 ID:PQxIoJIC0
いいところをひとつも挙げられない奴は別にアンチ認定していいと思う俺。
仮に持っていたとしてもいいところを言えない奴は人にアドバイスをしないほうがいい。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 02:27:47 ID:PQxIoJIC0
>>285
サムネイル一覧みたいなものならあるけど、それのこと?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 02:32:25 ID:VybYRAk30
クイックAFとLVとチルト液晶が便利で軽快なのはわかった
しか〜し、液晶の視野率90%とファインダー倍率0.74倍ってなんなんだ
いくらエントリーモデルでも これは中途半端杉だろ 魅力半減
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 02:38:51 ID:y6hgw1hL0
>>287
こんなの。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx2/images/performance/p06-img-01.jpg

オールアバウトにレビューが出てるね。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20080318A/index.htm
結構叩かれてる・・・。

純粋に一眼レフとしての機能は他社エントリーモデルに劣るのは否めないけど
バリアングルライブビューで撮れる非日常的なアングルからの写真の面白さは
オンリーワンの魅力だと思うんだけどな。
これで、基本性能がキスデジX2みたいな非の打ち所のないほど煮詰められてたら
神機なんだけど、まぁそこは次回に期待かな。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 02:44:27 ID:PQxIoJIC0
>>289
>こんなの。
それならあるよ。
オールアバウトのそれは良いところも悪いところも書いてあっていいレビューだと思うけどね。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 02:53:14 ID:RBqQ2LP70
素子がCCDである限りは現状のままだろうな。
KissX2触ってきたけど、コントラストAFはむっちゃ時間かかるけど、
その代わり完璧なフォーカスが決まるとなるとちょっと悔しい。
やっぱり今のα350のライブビューと、それにプラスしてコントラストAFは欲しい。
素子がCMOSになれば可能と思うが、この値段にCMOS降りてくるのはいつかな。
CMOSの廉価販売に関してはキヤノンに一日の長ありなのかな。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 04:14:43 ID:mQfDSDth0
オールアバウトのはダメな点と良い点両方指摘しててバランス良いレビューだな。
最後のコンパクトスタイルからのステップアップとか、
この機種の目的通りのことは達成できてる感じの書き方がされてるわけだし。

で、α350使ってて思ったけど液晶のフードというかシェードというか、
さっと着脱できるような液晶画面用アクセサリが欲しいとは思った。日差しが強いとちょっと不安。
…こんなの思ってるの自分だけだったりする?orz
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 04:26:51 ID:PQ0+Y0bv0
つ【牛乳パック切って自作】
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 04:27:44 ID:QcJ2JFQP0
>>292
そういう需要はあるのでこういった製品があります。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0103accessory/index.html
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 07:27:57 ID:4+DjJ08R0
>>289
万歳三唱でもしないと「普通に評価されている」と思えなくなってるみたいだね。
オールアバウトみてきたが、全然マトマズレじゃない。
ファインダがショボイのも、LVの視野率が低いのも、LVでピント確認ができないのも
厳然たる事実だし、350の致命的な欠点といっていいでしょう。
むしろ書かない方がどうかしてる。
それを「叩かれてる」とは、いやはや子煩悩にも程がある。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 07:57:22 ID:RcqO7S1+0
>>289
こういうのは叩かれてるって言わないの。
次の一歩につながるきちんとしたレビューでしょう。
α350は、いちいちマンセーしなきゃ価値が下がるようなカメラじゃないと思うよ。。
297これぐらいだな:2008/03/26(水) 08:09:10 ID:QcJ2JFQP0
      ピコ ☆
( ・-・)っ━[]/
[ ̄ ̄] (´∀`*) エヘ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 08:19:57 ID:yRD/zErE0
昨日、店頭でα350 触ってきた。 ライブビュー面白いね。

ただ、α100 とも α700 とも違う操作感には戸惑った。
なぜ田の字メニューになるんだ?クイックナビつけてくれよ。
クリエイティブスタイルの変え方もわからんし。。。

ということで、様子見することにしたよ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 08:22:22 ID:RcqO7S1+0
>>291
コントラストAFとイメージセンサの種類ってなんか関係あるの?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 08:27:18 ID:trGOXvzK0
APSCサイズのCCDだと熱ノイズの問題あるから
撮像用CCDでのライブビューは難しいって言いたいんじゃない?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 08:27:55 ID:2v1woK4I0
田の字メニューは初心者や老人向けだと思うよ。正直、クイック+レバー操作のα700は操作しずらい
α350のターゲット考えたら、いまの操作形態がベターだと思う
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 09:53:43 ID:Y7QYQ6F/0
>正直、クイック+レバー操作のα700は操作しずらい
俺もそう思うんだが、700スレでいうと即アンチ扱いで
2秒でスレから追い出されるw

ただ、350のが良いかっつーと、多分700よりひどいと思う。
そもそも電子的に好きにできるんだから、700のようなメニューにも
切り替えられるようにしとけよなぁ、と思う。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 10:04:58 ID:PwwcOIqv0
α700のインターフェイス、かなり使いやすいと思うんだが、スティックが操作しづらい、
横にカーソルを動かそうとして斜めに行っちゃう等の書き込みを見て、最初は信じられ
なかったんだが、淀の売り場で初老の男性がSONYの派遣に説明を受けながら操作
に手こずってるのを見て、わかった。

おまいらパーキンソン発症しかけだろw

>>298
開発がα700とかぶってて、インターフェイスの共通化が時間切れになったと
どっかのインタビューにあったと思う。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 10:13:52 ID:Y7QYQ6F/0
>>303
つーか、あのジョイスティックみたいなやつ、ストローク長すぎ重すぎ。
連続で倒して任意のメニューへ素早くカーソルを
動かしたいときにウザイんだよね。普通に上下左右の4ボタンにすればいいものを・・・
ちっとはゲーム機のコントローラ見習って欲しい。
まだ縦にメニュー並べてジョグダイヤルにしたほうがマシ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 10:23:18 ID:PwwcOIqv0
>>304
ん?ほとんどの条件で、2ストローク程度で目的の場所にカーソル行くだろ。
あれは単機能ボタン+スティックで最高の操作性が出るようになってるんだよ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 10:24:36 ID:2v1woK4I0
クイックはともかく、スティックってUI的にあんまりよくないよ。誤動作多いし、老人にはクリック動作が無理
クイックも直感で理解できない人にはつらいだろうね
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 10:33:20 ID:Y7QYQ6F/0
>ほとんどの条件で、2ストローク程度で目的の場所にカーソル行くだろ
統計ないからわからないけど、2ストローク程度とは感じない程度に
スティック操作がウザイ。
スティックのクリック時に、カーソルが動くこともあるし。
仮に、2ストロークでいけたとしても、上下左右ボタンのが早くて楽で確実
せめてPSみたいな十字キーにすれば、誤操作もなくなるものを、
なんであんな下らない色気だしてんだろなぁ。

>最高の操作性
キモイ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 10:35:34 ID:QcJ2JFQP0
スティックはおっぱいいじってるようなときめきが…ないか。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 10:49:39 ID:aX2J7j+xO
まあ100から買い換えた俺には全然使いやすいよ350は。
700はたいして触ってないのでわからないが。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 10:53:07 ID:QcJ2JFQP0
デジカメ歴1台の俺が店頭でいじってもメニューの分かり易いα350と200は神。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 11:06:28 ID:aX2J7j+xO
そういやメニューに不満はないが
十字キーに右手親指付け根が当たってフオーカスロックになるのはなんとかしてほしい
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 11:06:53 ID:aCMaUOVD0
>>正直、クイック+レバー操作のα700は操作しずらい
>俺もそう思うんだが、700スレでいうと即アンチ扱いで
>2秒でスレから追い出されるw

普通の書き方をして正当な批評なら誰も追い出さない。追い出されたことあるなら自分の書き込みを確認しな。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 11:13:58 ID:MWYK4y160
おまえが確認しろよw
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 11:29:09 ID:trGOXvzK0
ノーパソの乳首みたいにポインタ動かすならいいんだけど
今の操作方法ならただの十字ボタンに対するメリットが無いんだよな。
旧ミノルタ伝統の部分的に先取りしちゃったのかもねw
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 11:42:22 ID:22en9kjQO
質問させて下さい。いろいろ検討した結果本体はa350を購入する事になったのですが、レンズで迷っています。
(レビュー等でキットのレンズは設計が古めで、画素を活かしきれないとの評が多かったので…)
主な撮影対象は人物、予算は5〜6万くらいまで 17−50or70mmで、出来れば明るめのレンズがあれば…
純正には拘りはありません。もしお薦めがあればご教示頂けると幸甚です。

316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 11:57:24 ID:fyAUfg1G0
シグ18-50/2.8かタム17-50/2.8ですかね。
もちょいだして16105か1680がベストな気もしますけど..
キットと50マクロ とか30/1.4とか..
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 11:58:48 ID:JF1sP9xl0
ソニーでインターフェースの共通化っていったらXMBじゃないのか・・・

α350がはじめての一眼だけど、あのメニューはわかりやすかったよ。
もっと小難しいのかと思ったけど、メニューが多いわけでもなく
少ないわけでもなく、程よい感じで抵抗はなかった。

ボタン類もごちゃごちゃしてないからマニュアル見ないでも弄れたしね。

プレビューと削除のボタンの位置は右側に設置してほしかったかな。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 12:05:41 ID:22en9kjQO
>>316
ご指導多謝です!参考にさせて頂きます。
タムロンもシグマもスペックが近くて決め手に迷いますね…
一般的に言われる両社のレンズの特性や傾向のようなものはあるんでしょうか?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 12:05:54 ID:u6u/nYmp0
XMBは画面が広くないと使いづらいよ。せめてPSPくらいはほしい。
レンズはDT 16-105mm F3.5-5.6で。
ヨドで58800だけど13%ポイントもつくしほぼ5万ってことで。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 12:07:12 ID:CPdB0MWM0
結論としては、世の中どこにも不器用な人間はいるという事で。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 12:22:13 ID:en6tWr680
まあ、銀ソニの姉さんが可愛いという事で
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 12:24:40 ID:22en9kjQO
>>319
ありがとうございます。実質5万でも選択肢は意外に幅広いですね。
F値や望遠レンジと価格との落とし所が難しいです…
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 12:26:07 ID:r/Og3P6F0
タム17-50/2.8はF2.8通しってことだけがとりえのレンズなので、
なにはなくとも明るさが欲しいって人でもない限り、他のレンズに
したほうがいいと思う。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 12:33:19 ID:22en9kjQO
なるほど。スペックだけで分かったつもりではいけませんね。 シグマのも同様ですかね。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 12:37:58 ID:ew8hehs40
>>322
予算オーバーだけど、後悔したくないなら1680ZAにした方がいいよ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 12:39:48 ID:aX2J7j+xO
5万だせるなら16105、もう少し抑えたいならシグタムでいいと思う。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 12:40:46 ID:Y7QYQ6F/0
>>320
あのヘンなジョイスティックの、十字キーや十字ボタンに対する
アドバンテージを教えてくれ。
器用だろうが不器用だろうが、不便なものは不便。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 12:42:15 ID:r/Og3P6F0
>>324
αレンズスレ的話題になるし、実際に使ったわけではないから各種サンプルや評判をみての
話になっちゃうけど、シグマ18-50/2.8はタム17-50/2.8より約¥1万も高いだけあって、
タムよりは周辺解像度やボケなど描写はだいぶマシな模様。

ただ、シグマ18-50/2.8は約¥4.5万だから、DT16-105と大して変わりない価格になっちゃう。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 12:43:44 ID:22en9kjQO
確かにそんな気もしてきました。
多少高くても長く使うつもりで。ん、多少じゃないのかな?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 12:58:41 ID:3tEXYV5S0
>>327
指を動かしてボタン押すんじゃなくてサクサク動かせる。
要は慣れだと思うが?なかなか慣れないなら不器用呼ばわりもあり得る。
(それとも生理的に合わないか)

別にアドバンテージや優劣の問題ではないと思うが
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 13:10:45 ID:22en9kjQO
皆さん、お昼の貴重な時間にアドバイス頂き、ありがとうございました
ご教示頂いた中から、店頭で試して選んできたいと思います!
本体スレでレンズ寄りの話題になってしまい、失礼致しました。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 13:11:09 ID:Y7QYQ6F/0
>>330
>要は慣れだと思うが
じゃ、慣れない間と慣れない人には向いてないわけだ。
この時点で劣ってんじゃん。

差別主義者にパーキンソン氏病扱いされそうだけど、
俺は700のスティックで困ったことはなかった。あんなもの慣れなんて無くても
余裕で思い通り自由自在に動かせる。ただ、十字キーや十字ボタンの方が、
はるかに優れているってだけだ。ワザワザ不便なもの押し付けられて喜ぶなんて
どうかしてんじゃねーか?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 13:13:20 ID:QcJ2JFQP0
16-105こんなに伸びるよ。さらに先端にフード付けてたら…
http://a.img-dpreview.com/lensreviews/sony_16-105_3p5-5p6_m15/Images/allroundview.jpg
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 13:17:39 ID:QcJ2JFQP0
テレ端時がカッコイイだけに惜しいわん(ノ∀`*)
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 13:18:24 ID:QcJ2JFQP0
ワイド端の間違いorz
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 13:19:29 ID:osrMjEIa0
>>332
自分の主観でたらたら語るのは止めたら?全部あなたの感覚基準じゃん。
読んでてもなんの参考にもならんし。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 13:26:36 ID:6vD/N72x0
万人にベストなインターフェースなんてないのさ。慣れた人にはすごく
快適に操作できるものが、初めて使う人にはとっつきにくかったりするし、
初心者にも馴染みやすいインターフェースは、上級者はえてして
かったるく感じるものだ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 13:26:56 ID:2v1woK4I0
まぁ、世の中にはマウスのダブルクリックや右クリックもままならない人もいるわけで
スティックも万人向けのインターフェイスってわけじゃないよ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 13:27:23 ID:aX2J7j+xO
>>332
うざいよ。空気読もう。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 13:39:06 ID:u6u/nYmp0
350のスレでひたすら700のスティックの話を続けるんだから相当アレな人なんだろう。放置推奨。
16-105はでかいしのびるけど基本的に一本で何でもこなせるから荷物は減ると思うw
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 14:10:44 ID:m/X9ym+u0
16-105ってレビューサイトのMTFとか見ると16-35くらいまでしか優秀じゃなくて
50以上になるとDT18-70の方が上みたいなんだけど実際どうなん?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 15:08:46 ID:1mbqowL80
どんなに良いカメラでも貶すバカっているからね。

普通のカメラユーザーはファインダーなんかいらないと思っている人がほとんどだし、ライブビューでばっちりピントも合わせられるα350は間違いなく春モデルの一眼では一番買いじゃん。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 15:18:53 ID:MWYK4y160
その最大のウリのライブビューが視野率100%じゃ無いのは結構痛いかもな。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 15:21:02 ID:fZ4oQF780
拡大できないLVでばっちりピント?そりゃどんな冗談だ。
350の売りはバリアンでしょ。
他の機能で他社に勝てるかっつーと、激しくNOだし。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 15:32:28 ID:u6u/nYmp0
いや、クイックAFでしょ。
三脚たてて静物撮る時にしか使えないようなライブビューが
350より上かっていうと激しくNOだと思う。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 15:48:03 ID:aX2J7j+xO
あと1200分割測光が何気に優秀。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 15:54:00 ID:XaGsBJQO0
2強のエントリ機の売れ筋には及ばないにせよ、それ以外の中では群を抜いて
売れている訳だが、所詮頭の固いカメラおたくには、こういう新しいコンセプト
の商品を理解しろっていうのは無理な注文かな(w。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 15:57:24 ID:WLk5QzjF0
>>347
だな
結局何を言いたいのかわからん
単に知識をひけらかしたいだけか?

>三脚たてて静物撮る時にしか使えないようなライブビュー

とかアホかとwwwwwwwwww
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 16:01:10 ID:njkeH8KX0
バリアングルLVでウエストレベル撮影のクイックAFは
子供撮り専用機と言っても良いほど子供撮りに便利
この用途は視野率やピントはさほど気にならないし

当然、ママ撮って、みたいに子供撮りをメインターゲットに
訴求してくるのかと思っていたんだけどなぁ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 16:01:21 ID:u6u/nYmp0
>>348
ん?
>三脚たてて静物撮る時にしか使えないようなライブビュー
これは他社のライブビューの事だが、何か勘違いしてるか?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 16:14:52 ID:ew8hehs40
視野率のことはたまに考えておかんと失敗するけどね。
この前三脚立てて皆で記念撮影する時、アングルをLVで決めたもんで、
後で確認したら余白つーか、要らん部分がしっかり写っておって。。
ま、自分が悪いのだが、次は気をつけんとあかんなと思ったわけですわ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 16:17:37 ID:khZCI8NX0
>>351
まあ、プリントする前にトリミングしてしまえば無問題なんだけどな。
そのための1400万画素だと思っている。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 16:44:07 ID:RgXs0ctK0
液晶に映ってるものが撮れないんじゃ不味いけど、
多少多めに撮るぶんにはかまわんけどね。

横いっぱいに撮っちゃうと印刷するとき左右切れて
悲しいことになっちゃうってこともあるし。

いやまあ撮るとき考えろよって話ではあるけどさ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 16:45:09 ID:t0WBZ9JX0
>>350
同じLVと言ってもコンセプトが違うと思うぞ
あっちはマクロ+商品カタログ用と割り切れば、その点では便利ではある
350の方はデジイチの新しい使い方が見えてくるような希ガス
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 16:58:50 ID:trGOXvzK0
余計に写る分にはトリミングすればいいけど
足りない物はどうやっても補完できないから
一般人向けのカメラなら視野率100%じゃない方がいいさ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 17:03:49 ID:QcJ2JFQP0
んだんだ
だっふんだ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 17:12:39 ID:aX2J7j+xO
あれっ、1200分割測光気に入ってるの俺だけ?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 17:46:21 ID:oPkpouQ/0
>>357
うざいよ。空気読もう。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 18:09:53 ID:RjdTphXr0
そういえば最近、『アルファ』でググったときの順位が上がってきてるね
一番上にスポンサーリンクが出るから良いとはいえ。。。
おまえらもっとクリック汁!リンク汁!
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 18:22:13 ID:u6u/nYmp0
>>357
OVFとライブビューで比較したことがないのでわからない、すまん。

>>358
わざわざID変えてきたのか?w
ただ噛み付けばいいってもんじゃないぞw
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 18:52:32 ID:BwNWfOYc0
「俺って異端?」なんて聞いてくる奴はふつーにうざいだろ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 19:01:40 ID:u6u/nYmp0
はあ、俺は単発IDで絡むだけの奴のほうがうざいよ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 19:31:38 ID:mQfDSDth0
>>294
てっきりこういうのはテープか何かでくっつける物かと思ってたけど
アイカップなりにはめ込みするタイプの物だったのか。全然気がついてなかったorz

夏までに出てくれると嬉しいな。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 19:49:14 ID:y+pD5emB0
ファインダーさえもっと大きけりゃ迷わず買うんだけどなあ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 20:11:17 ID:+vlWmxryO
α200買えばええやん。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 20:15:07 ID:gONtw2mVO
>>365

あったまいい〜

367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 21:29:26 ID:AVgVKNjP0
700餅だが、350買ってみたぞ。
まあ、700に無い機能=(14MCCD、ライブビュー、バリアン) の補完機だな。
14MCCDが無ければ、700の半額でもボリ過ぎ。
単機で持ち歩くにはおもちゃ過ぎるかも知れんな。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 21:41:49 ID:0B90L/os0
あっそ
さぞかし いい写真撮られる方なんでしょうね
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 21:44:48 ID:PQxIoJIC0
14MCCDだから買ったという奴を初めて見たw
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 21:50:45 ID:PY19awkD0
>>368
ID変えたの?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 22:00:01 ID:AVgVKNjP0
>>369
甘Dの6MCCDより確かに細かいのでしようがない。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 22:06:45 ID:AVgVKNjP0
>>368
今度のJPS展でご覧下さい。700で撮ったのがございます。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 22:09:22 ID:KduOftJT0
そいつ、いつもの単発荒らしでそ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 22:15:41 ID:svDq9SFi0
レッテル君なら
今日はフォーサーズ用レンズのスレでもみかけたよ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 22:18:38 ID:PQxIoJIC0
ID:4+DjJ08R0ならまだα700スレにいるよ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 22:27:29 ID:KduOftJT0
>>374
レッテル君って誰?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 22:52:33 ID:UUjykJ0m0
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 23:10:31 ID:ZatJiH2h0
お任せならそれでもいいが、ちょっといじりたくなると多少ストレスだな。
電力消費が少ないのには驚いた。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 23:14:32 ID:svDq9SFi0
>>376
IDをコロコロかえて荒らし
特定されたと思ったら
レッテル君と言い返すやつ

荒らしのほうがレッテル君だと
思ってたんだけど
もしかして違ってた?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 23:18:16 ID:ZatJiH2h0
荒らして、どんなの?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 23:23:25 ID:i2DXiRsv0
>>379
荒らしが荒らす

一般住人から特定され適当に命名される(レンズ君など)

荒らしが、命名してきた住人を“レッテル君だ”とか言い返す

一般住人のフリをして居座る


αスレで頻繁に繰り返されてる

>>380
何日かスレ見てたらすぐ分かる
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 23:38:57 ID:hjqum8vr0
>>367
ナカーマだがボリすぎは言いすぎ。

が、不満点をあげると以下の3つ。
縦位置LVのしにくさ。
LV時でも秒3コマの連射を。
DROレベル補正をつけて!
以上次機種で改善キボン。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 00:09:58 ID:7KxSY6BX0
確かに縦LVは使いにくい。使いにくいんで縦はファインダを見てる。
縦LVだと直感的にレンズを指向できないからかな。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 00:13:26 ID:+f0hCe740
連射は処理プロセッサを変更しないと難しいんだろうな。300が秒間3枚なことを考えると
そのへんは世代が移り変わるまで我慢するしかないかも
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 02:06:01 ID:4j7SWrpy0
LV使いっぱなしだとバッテリーの持ちはどうなんだろ?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 04:44:59 ID:oBQ961eL0
>>385
2/3くらいになるかな。
500枚程度は撮れるんでないかと。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 05:49:45 ID:2VfNoeHM0
LVで毎秒3コマ実現のためには
CCDからの読み出し速度も上げなきゃならないから
処理速度上げると電池の持ちが心配になってくる。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 08:34:44 ID:9QdVxQv20
はぁ?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 08:36:29 ID:2VfNoeHM0
また単発の荒らしか?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 09:05:38 ID:y3EHfDVt0
>>387
それよりも、熱とノイズでしょ
700のセンサは、900用になる段階で、ホントはもっと連射できるのに、
わざわざA/Dコンバータの速度落としてる
電池の可能性もあるけど、熱ノイズが減るのも確実で多分それが狙い。

350のセンサも、その気になればもっと連射できるけど、
ノイズが乗ってくる。今以上に連射したら、画質落ちると思うよ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 09:11:15 ID:8LRmb6Hm0
単純に画像処理の能力の問題では?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 09:21:57 ID:0kp/i31h0
みんなうらやましすぎ。

さにょ〜の買うからファイル名見るたび情けなくなる。

SANY001234みたいな名前になる。

SANYてなんだよ?SONYやほかの会社みたいに普通のファイル名つけろよ。
だから破綻するんだ。
会社破綻の前から社員破綻してる。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 09:53:56 ID:JmA95rkB0
はいはい
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 10:13:23 ID:bqocnp980
>>390
熱対策ならわざわざADコンバーターで調整するよりレリーズタイミングリミッターみたいなの
かませれば連射間隔も安定しそうだけど?

どうせソフト制御だからその類をつけてもコストアップには繋がらないだろうしね
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 10:48:02 ID:AmW8idLo0
コンデジからのステップアップに最適そうにみせて液晶の視野率とかファインダー倍率とか太刀悪いな
カメラの基本性能がこれじゃ買えんわ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 10:49:52 ID:95ahgdLs0
ウンソウダネ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 11:01:39 ID:Ia3H9IKH0
α700スレに続いてこっちでもいつもの人が登場か。
他のスレにも湧いて出てくるかなぁ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 11:12:06 ID:z3O5reJ00
>>395
コンデジからステップアップする人はそんなの気にしないよ。
販売台数では圧倒的なKissデジシリーズ見ればわかるだろ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 11:13:41 ID:Ij4QhDgYO
デジ一のサブっていうニーズが意外に多い気がする。いや、自分がα700のサブに買ったというだけかもしれんが。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 11:26:11 ID:AH6aAJ3m0
>>399
いや分かるよ。
ファインダーを覗かないで、いろんなアングルで撮れるのは魅力だよ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 11:26:48 ID:AmW8idLo0
>>398
お前も同様に太刀悪いな
あと見ればわかるだろって何言ってんの?w バカじゃね〜のwww
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 11:32:55 ID:z3O5reJ00
>>401
わからないんだね。かわいそうな人・・・。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 11:36:16 ID:vvPGztQfO
>>401
ちょっと何言ってるのか全然わからないです
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 12:22:36 ID:FfaU7mwU0
カメラ歴やメインカメラが何かによって捉え方のガラッと変わるカメラだと思う
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 12:27:17 ID:h+k6bpj60
むしろ愛用のコンデジのサブに丁度いい・・ような
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 12:36:25 ID:if52uvEQ0
俺、小学生の頃からだとカメラ暦20年以上で今のメインはF100とD200
A350はLVスナップが楽しそうで、久しぶりに欲しいカメラなのだが
Aマウント(レンズ持ってない)って事で二の足踏んでる

407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 12:41:21 ID:ET4c/+uC0
いいなあ、レンズ沼にはまっていく快感をこれから味わえるなんて
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 12:43:55 ID:4FQy18gs0
自分は10年前にペンタの銀塩一眼を使ってて
デジカメの時代になってからはひたすらコンデジ。
しかもスイバル機ばかり買ってたからここにたどり着くのは必然か。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 19:02:47 ID:sVHOj8nk0
R1から700+16−80ZAを使い始めたけど
どうもレンズを伸したときの姿がどうも好きになれない
R1のようにレンズ径をφ67にすれば明るさも2.8くらいになっただろうにね
でも70ー300と同じ径にしてくれたのは有りがたいですね、フィルターが共用出来る。

410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 19:05:10 ID:sVHOj8nk0
失礼しましたα350のスレでしたね、
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 21:25:57 ID:/gmwGYig0
700+350体制にしたが、なかなかよいよ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 21:45:16 ID:x9Ca4o0H0
漏れは700+甘Dだけど、何か?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 21:47:27 ID:PZUBhLt40
可動モニターがウケてシェア1割 ソニー・デジタル一眼
http://www.asahi.com/business/update/0327/TKY200803270388.html
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 21:50:35 ID:R6w+CHTVO
とうとう念願のシェア10%を達成か。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 21:52:31 ID:YL/XmiUg0
>>413
朝日じゃ「可動モニターがウケて」くらいの解説が関の山だというのが
よくわかった(笑。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 21:55:39 ID:viIzR0rrO
オリンパス、パナがカワイソ(;.;)
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 22:03:18 ID:xYIa4L1b0
>>412

α9+α甘D

EOS5D+α甘D

α700+α甘D

α700+α350

です。
時々、5D+700の場合もあり。

418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 22:07:22 ID:xYIa4L1b0
14MCCDはバカになりませんよ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 22:22:36 ID:Sd7WdxnX0
>>417
ミノルタの呪いがようやく解けた感じだなw
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 22:26:34 ID:riF7tMFY0
>>417
SDの現役時代の長さに泣けた
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 01:27:50 ID:ZmJ/vqtf0
縦グリ付ける気は無いん(無かったの)だが、ベルボンのクイックシューが電池蓋を塞ぐ不都合。
700みたいに撃ちまくる必要のまるでない機体だしなあ。どうしたもんじゃろ。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 01:30:18 ID:ZmJ/vqtf0
しっかし、F56載っけると、似合わんなあw
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 02:24:34 ID:zwW1ywht0
>>415
> >>413
> 朝日じゃ「可動モニターがウケて」くらいの解説が関の山だというのが

そのモニター頼りのデジカメ(コンデジ)ユーザーは1眼ユーザーの何倍?何百倍?
10パーセント越えの多くに新規一眼ユーザーがいるのでは?
既存の一眼ユーザーより、新規を掘り起こす方が容易いとソニーの戦略?
専業メーカーもライブビューモニターの重要性は解っているけど、技術が追いつかんだけ
来年はなんちゃってライブビューの花盛りだろうね。
画面表示の高速化技術ではPS3やPSPで世界的に圧倒するソニーの土俵に乗れるか
デジタルメーカーとレンズメーカーのコラボは計り知れない。


424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 02:27:12 ID:K7G6JQuu0
>>423
微妙にズレてるぞ?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 02:36:30 ID:oFd+7+1p0
350も今一微妙にずれてる気がしないでもないが。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 02:39:09 ID:AJ56GiDM0
はいはい
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 03:13:09 ID:fk45bW/S0
しかしα700がCMOSに移行してるのにCCDで700を超える14M。
ひょっとしてCCDでも中級機が出るのか?
α600とか・・・。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 04:09:56 ID:+xVtLX8AO
カスタム改造で、モードダイヤルを露出補正ダイヤルに、
露出補正ボタン+コントロールダイヤルでモード切り替えする仕様に
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 05:11:01 ID:gW4uRBJW0
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 07:09:14 ID:BSqr47gs0
>>427
650じゃね?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 07:57:16 ID:Z89sMtfY0
>>423
キモイ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 11:39:21 ID:TQx+TKoz0
α700の色(黄被り)に嫌気がさしα350への乗り替え検討中ですが
α350の色ってどうでしょうか?α700で見られたAWBの黄色被りや、
RAW+JPEG撮影時にRAWに比べてJPEGのほうが黄色くなる現象は
α350でも発生しますか?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 11:47:27 ID:1ozlkJyG0
RAWが良ければJPGなんか気にしないって選択肢は無いの?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 12:03:42 ID:TQx+TKoz0
α700ではBIONZの出力が黄色に転ぶらしく、カメラ内JPEGと
RAWのサムネイルが黄色くなります。
そのため背面液晶は常に黄色く、高精細液晶が宝の持ち腐れになるのと、
CWBで撮ってもJPEGでは正しいWBの画像を得ることができない点が
個人的には凄く黄になります。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 12:07:13 ID:8sLMWkPK0
>>433
気にしてる人に「気にしなければ?」ってレスが
アドバイスになると思ってるなら精神科へ言った方がいい。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 12:15:06 ID:1ozlkJyG0
2chで他の人にしたレスがそんなに気になるのなら強迫神経症を疑った方が良いぞ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 12:26:51 ID:R3m9zvUN0
>>435
気にしないで済む選択肢があるからこその「気にしなければ?」だろ。何か問題が?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 12:27:17 ID:TQx+TKoz0
あの〜そんな話はどうでもよくてα350の色ってどうなんでしょうか?
特にWBまわりや同時記録のRAWとJPEGの色の差について、
α700とα350両方使ってる人の意見とか知りたいです。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 12:36:59 ID:6Y3jWJtD0
今αレンズスレに天使氏がいるからあの人に聞くのが一番速いかも
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 12:38:53 ID:HJVFgW/nO
そんな態度で教えてもらえるわけないだろ。あほか。まずは常識を身に付けろ。

転ばないよ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 12:41:20 ID:HJVFgW/nO
つーか適当にぐくってもここのログを見ても誰も黄色いなんていってないのに
黄色いですかって質問は変じゃね?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 12:49:50 ID:3iIoELwQ0
日本人は黄色いっすよ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 12:50:19 ID:D6UzMTEs0
定番だが、TQx+TKoz0のモニタが黄色いに一票
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 13:00:35 ID:6Y3jWJtD0
ここか700の過去スレで黄色さを比較してるとこがあったはず
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 13:05:48 ID:F7tUGEkS0
オレは700使いだが、もちろんAWBは万能ではないんで、光線によっては
黄色く転ぶ事もあれば、青く転ぶ事もある。いつも黄色いような書き方を
されては、ああそうですかと答えるしかない。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 13:19:33 ID:TQx+TKoz0
AWBという書き方がまずかったですかね?
α700ではBIONZの出力する絵は黄色が強くなる傾向があります。
このためRAW現像と同時記録のJPEGでは黄色の発色に差が出ます。
このことは過去のα700スレで検証済みです。

もしα350も同じBIONZを使っているとしたら同様のことが起こりうるわけで
実際のところはどうなのかと思った次第です。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 13:24:16 ID:hWeFM7Jw0
>>446
検証はされていなかったはずだけど?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 13:24:52 ID:Fvs1SeDn0
>>446
書き方というより考え方がおかしい。
誰も口にしていない=そんな現象はおきない、と考えないか普通は。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 13:31:53 ID:Ds0u4Bh+0
黄色いのは過去スレで検証した人がいるし
何度も話題になってるお。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 13:40:23 ID:8sLMWkPK0
黄色はかなり真面目に検証されてたよ。700スレで。
350でも検証してもよさそうなもんだけど、どうなんかね。

しかし、>>447>>448
「ソニー製品を少しでも批判することは僕がゆるさない」
っぷりはすごいな。

451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 13:43:44 ID:Fvs1SeDn0
またいつもの人か。
毎日毎日持ってないカメラのスレで頑張れるその姿のほうがよっぽど凄いから安心しろ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 13:44:56 ID:TQx+TKoz0
>>447
α700のRAW/JPEGの色の差に関してはα700スレpart12の200〜300あたりで
2,3人の方が撮った比較画像が出てました。もう見れないかも知れませんが
程度の差はあれWBの設定によらずどの画像もRAWよりJPEGが黄色寄りでした。

でα350ではα700と同じ傾向なのか改善されているのか?
RAW+JPEGで色傾向に差があるのか?非常に黄になっています。
どなたかRAW+JPEGで撮って純正での現像結果と撮って出しJPEGの
うpお願いできないでしょうか?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 13:50:13 ID:HJVFgW/nO
だから黄色くないと何度も…

そんなに気になるならヨドバシに言って試し撮りさせてもらえば?
メディア持っていけば持ち帰らせてくれるから。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 13:50:30 ID:Ds0u4Bh+0
>>452
350と700両方持ってるから実験してやるよ。
レンズはなんでも良いかな。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 13:53:15 ID:Fvs1SeDn0
>>454
優しい奴だな。
俺はもう「はいはい黄色いよ黄色いよ」って言ってやったほうが
彼の精神的安定にいいんじゃないかと思えてきたよ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 13:56:50 ID:TQx+TKoz0
>>454
ありがとうございます。レンズはなんでもいいです。
よろしくお願いします。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 13:59:41 ID:otXZ3PV40
ここで454がバナナやレモンを被写体にチョイスすることに期待w

>>450
どこを読んだらそうなる?脳内補完も大概にしろ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 14:04:02 ID:+OsAvv7H0
いつもの知的障害者だからスルーしとけ
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 14:04:03 ID:TQx+TKoz0
差が分かりやすいのは薄いベージュ系の色ですかね。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 14:13:30 ID:GMbVlnqZO
なあ、いくら思い通りの答えじゃなかったとしても
答えてくれた人にはちゃんと感謝しろよ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 14:24:11 ID:TQx+TKoz0
誤解のないように。思いどおりの答えは同じ色が出ることです。
α350も違ってたら行き場所がなくなります。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 14:25:48 ID:S3wj9n7h0
>感謝しろ
さすが2ch
言いたい放題だ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 14:26:05 ID:Ds0u4Bh+0
とりあえず

JPEG
http://upload.a-system.net/photo/2064.html
RAW
http://upload.a-system.net/photo/2065.html

ほとんど一緒に見えるが。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 14:29:32 ID:HJVFgW/nO
>>460
無理でしょ。そういうタイプには見えないし。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 14:31:34 ID:333SWyyL0
>>462
2ch関係ない
労力を提供してくれた人への感謝の意は当然のこと。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 14:35:40 ID:moR/aAmW0
この間見たときは本体が九万ぐらいだったのに今はもう七万ぐらいに下がってる
もうちょっと待ったらレンズ付きが十万切りそう
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 14:39:41 ID:Z3t2AyVZ0
α700にあるアスペクト比16:9ってα350にもあるの?
広角撮るのにいいよね。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 14:41:24 ID:S3wj9n7h0
>>465
感謝するかどうかは、その人が決めることで
他人がどうこういう話じゃないし、どうこう言ってどうにかなるものでもない。
しかも「感謝しろ」だなんて、普通恥ずかしくていえたものじゃない。
それを平然と言ってのけるあたり、さすが2chだなぁ。言いたい放題だw
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 14:44:54 ID:Ds0u4Bh+0
α700でも同じく

JPEG
http://upload.a-system.net/photo/2066.html
RAW
http://upload.a-system.net/photo/2067.html

なんかこっちも殆ど同じに見える・・・。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 14:46:51 ID:F7tUGEkS0
>>468
君小学生?
頼むから見知らぬ人をナイフで刺したり、ホームから突き落としたり
しないでくれよ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 14:50:11 ID:Fvs1SeDn0
子供「○○がわからないよ〜」
傍にいた人「○○は××だよ」
お父さん「ほら、教えてくれた人にちゃんとお礼をいいなさい」
468「感謝するかどうかは、その人が決めることで
他人がどうこういう話じゃないし、どうこう言ってどうにかなるものでもない。
しかも「感謝しろ」だなんて、普通恥ずかしくていえたものじゃない。 」

つまりこういうことか。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 15:04:34 ID:TQx+TKoz0
>>469
うpありがとうございます。
RGB値で比較して見ましたがα350でも全体的には
RAWのほうが若干青が強く出てるようです。
ただα700のようにパッと見て分かるほどではないので
(α700のほうは木目やおもちゃの黄色い部分で差が顕著)
700を下取りに出してα350に乗り替えようと思います。
どうもありがとうございました。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 15:08:38 ID:9XRpK1Mu0
中にはIDCが基準の人もいるんだな。参考になったよ〜〜〜
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 15:19:49 ID:S3wj9n7h0
>>471
ボクチンには難しかったかな?
1)感謝するかどうかは質問者の品性の問題。
それをアカの他人が指示すること自体おかしい。
2)そもそも回答した気になってるだけのバカなんか、普通はスルー。
3)匿名掲示板で"感謝"を期待する方がどうかしてる
4)匿名掲示板だから、他人に対する指示自体が完全に無意味
5)意味も価値もないのに、得意げに指示してる奴なんか、どうみてもただのバカ

普通はそんなバカらしい"指示"なんて恥ずかしくてできないけど、まぁ2chだしな
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 15:22:18 ID:lx5tR1QL0
こんなどうでもいいことで番号までつけてまとめちゃうなんて、
2ちゃんねるでこそ出来る恥さらしではあるとも思うけどね。

と、ここ最近荒みつつあるスレの流れに加担してみた
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 15:25:41 ID:HJVFgW/nO
別に感謝なんかいらないけど、
初めから変わらないといってるのに検証して検証してという姿はやっぱ嫌だわ。
言ってる事が信用できないから証拠見せろって言ってるのと同じだから。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 15:26:37 ID:CQweN0P90
ID:F7tUGEkS0

おれ第三者だが↑こいつが必死だということはわかったw
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 15:29:46 ID:333SWyyL0
こういう匿名掲示板は〜とか書いてるのがさ、掲示板に「●●殺す」とか「●●爆破する」とかホイホイ書いて、
後で警察が来たら冗談だったとか言い出すんだよ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 15:34:59 ID:TQx+TKoz0
>>476
気分を害したようで申し訳ない。
ただ先のα700スレのように最初は「色が違うわけがない」って流れだったのが
実写データでそれがひっくりかえされたという前例があるだけに
同じなら同じでなんらかの裏付けが欲しかったんですよ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 15:35:49 ID:333SWyyL0
>>477
第3者とか言っていきなり単発がageてまで言うことがそれかよ
481結局ニコンがNo.1:2008/03/28(金) 15:36:12 ID:zSuW4hk/O

↑ 予備軍乙www
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 15:47:37 ID:S3wj9n7h0
>>476
>検証して検証してという姿はやっぱ嫌だわ
感覚的には分かるけど、それだけ真摯で真面目ってことでしょう。

↑の方見ればわかるけど、信者がロクに検証もせず
「気にするな「んなわけない「モニタが黄ばんでる「大丈夫
とか無意味なことを連呼していて、疑う側は
まるでアンチのごとき扱いをされる。
実はこれ700スレのpart12の流れと似てる。

前例があるんだから、疑ってかかる方が、
むしろ真面目なαユーザといえる。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 15:50:25 ID:CQweN0P90
>>476
おまえはなんでそんな上から目線なんだ??w
2chなんか証拠がなけりゃあ信じれるわけないだろww
バカか
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 16:00:10 ID:lx5tR1QL0
ID:Ds0u4Bh+0 が実例うpしてくれてんだし、
それ見て気になるかならないかつーことで結論出てんじゃねーの?
いつまでもグダグダとスレチな話題続けんなよ。

藻前ら餅ついてヌコでも撮影してこい
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 16:02:42 ID:HJVFgW/nO
>>482
同情感謝するがお前のレスは全部無意味でうざい。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 16:45:39 ID:Fs9SbNKG0
ID:S3wj9n7h0は感謝だけじゃなく謝罪もするべきだな
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 16:55:58 ID:DfN30MHj0
謝罪だけじゃなくて賠償も
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 17:09:24 ID:URjRyup80
変わりに日本政府が韓国に賠償金払うからいつもの糞な流れは止めろ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 17:21:22 ID:hk2pA0rzO
本当に黄色いかどうかは知らないが、俺はもう少しマゼンタ寄りの色が好き。WBを好みで微調整できればいいんだけどね。

ちなみにα700もα350も持ってるが両方同じ感想。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 17:41:56 ID:6nXyqXfm0
なんのために色温度調整とC-M微調整があるのかと。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 18:14:35 ID:YPFnO3oA0
ついにSONYのセンサ帝国の終端が来たな

【インタビュー】2008年の戦略を訊く[ペンタックス編]
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/28/8206.html

■ 素性のよいSamsung製センサー

−−K20DはSamsung Techwin製のCMOSセンサーを採用したことも話題です。
このCMOSセンサーは他社との差異化に貢献するキーパーツとなるでしょうか?

畳家 我々がサムスンに要望していたセンサーの仕様は、もう少し良いものでした。
要望通りの理想100%ではありませんが、しかし、現在こうして俯瞰してみると、
同じ時期のライバルに対しては勝っていると思います。
センサーから出てくる信号の素性は非常に良いものです。

−−K20DはSamsungのセンサーを用いることを前提で開発していたのでしょうか?
それとも他社のセンサーも並行して評価していましたか?

畳家 今回採用したセンサーは共同開発なので、もちろん商品化が前提です。
しかし、どのタイミングで製品に搭載するか?といったことまで決めていたわけではありませんから、
K20Dには搭載しない可能性もありました。K20Dに搭載するセンサーは他社製も含めて評価を行ない、
結論としてSamsung製の方が優れているということで搭載を決めました。

−−優れているというのは、どのような点でしょう。
高画素化で問題となりやすいS/N比などの点で優れているのでしょうか?

畳家 センサーの性能といっても、さまざまな切り口の性能があります。
単純にS/N比だけで言えば、同クラスの製品と比べるとかなり良い仕上がりになっています。
ただ、センサーの単価は、実は他社製よりも高いんです。
それでも価格が高い分だけの性能差があるため、K20DにはSamsung製CMOSセンサーを使いました。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 18:16:05 ID:lx5tR1QL0
またまたアンチが湧きそうな微妙な製造元ですな。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 18:18:03 ID:GxVNNkux0
SONY、CCDで成功しすぎてCMOSの開発が遅れて技術に差を付けられてしまった。

あれ、どこかで聞いた話だな。

ああそうか、ブラウン管で成功しすぎて液晶の開発が遅れて置いてかれてしまって、
薄型テレビの心臓部の液晶をサムスン製に頼ってるんだっけ。

CMOSでも同じ事が起こりそうだな…。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 18:20:18 ID:S3wj9n7h0
>>491
その記事のどこに、サムソン>ソニー と書いてあるのか・・・
古の350センサならまだしも、ソニーと勝負ってことは、
最新の700センサ相手にするんだよ。
キヤノンですら2年遅れの劣化コピーどまりなのに、
サムソンなんて相手にすらなってないがん。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 18:20:41 ID:Qae+fGzC0
K20DもK200Dも空振りだったので、最近ペンタ信者おとなしかったのにな。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 18:23:47 ID:hk2pA0rzO
>490
AWBや太陽光などプリセットではCM調整できない。そこがおしい。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 18:27:17 ID:9XRpK1Mu0
>>496
だよな、オレもそう思う。いちスナップをCWBで撮ってられるか。
まぁ結局RAWに頼ってるんで大きな不満ではないけどね。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 18:34:52 ID:hhhtC4Ic0
>481 キヤノンネタに脊髄反射で噛み付くやつが、
いつもと違って「結局ニコンがNo.1」なんてコテまで付けている
それでダマセルと思ったのか?
荒らす奴は賢くないのが多いが、中でもダントツだなあwww

806 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2008/03/25(火) 21:51:28 ID:oIqD+Sif0
だからキヤノンの17-55/2.8は糞だし
17-85は自重で伸びるわけなのか

→807 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2008/03/25(火) 22:07:29 ID:eeyocYhl0
→そう劣等感を剥き出しにするもんじゃないよ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 18:50:35 ID:risGNC3Y0
3日前にα350を購入したのですが
純正のソフトキャリングケースの在庫がなく買えませんでした。

α350を購入されたみなさんは
どんなキャリングケースを使われてますか?
参考に教えてくださいませんか?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 19:21:13 ID:CPNaqYmu0
825 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/28(金) 18:18:20 ID:qrLV8sol
SONY、CCDで成功しすぎてCMOSの開発が遅れて技術に差を付けられてしまった。

あれ、どこかで聞いた話だな。

ああそうか、ブラウン管で成功しすぎて液晶の開発が遅れて置いてかれてしまって、
薄型テレビの心臓部の液晶をサムスン製に頼ってるんだっけ。

CMOSでも同じ事が起こりそうだな…。

>>493はホロン部
メーカー工作員・信者ですらない。w
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 19:24:31 ID:mi4UnFXu0
>>491

どこの世界に新しく採用した物を悪く言う奴がいる、リップサービスだよ。
その他のインタビューの答えも質問している人間に対してじゃなくその先の読者受けするように発言しているよ。

あの職人気質で誠実なペンタックスはどこへ行った。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 20:37:22 ID:mksFTA880
α100に付属のMS-CFアダプタをα350で使ってる人居る?
速度とか気になるんだけど、、、
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 20:47:54 ID:hk2pA0rzO
>499
キャリングケースなんか使わないよ。重くなるだけ。ほとんどの人は使わないと思う。

俺はリストストラップでコンデジ感覚。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 21:01:16 ID:+Df2/yZRO
キャリングケースの類いはレンズを複数本持ち歩きたいとかそう言う目的が出来てから
選ぶようにしても遅くは無いと思うぞ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 22:56:40 ID:ANxnVbSY0
>>472
>700を下取りに出してα350に乗り替えようと思います。

遅レスだが、本当にいいのかね?
α350はライブビューとバリアングルが楽しい機種だけどエントリ機。
ファインダとか連写機能とか一眼レフの基本性能は中級機のα700がずっと上でしょ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 23:19:14 ID:Z89sMtfY0
>>505
ほかに上位機持ってれば700にこだわる必要ないでしょ。
持って居なかったとしても、
ファインダとか連射にこだわらなければ350で十分なわけだし。
その連射にしたって700のAFじゃ、役に立つ機会すくないしなぁ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 23:31:02 ID:TYux0tM50
>>505
RAW 現像のときに JPEG にあわせるために
M -5 するのが面倒ならしょうがないな。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 00:07:09 ID:ZhBdEuLC0
α350のLVはAFやタイムラグが少なくて
思った位置で被写体をキャッチできるから
違和感なく普通に使える。

この「普通」ってのが難しのだと今日、他社
のLV機を一通り使って思い知った。

雑誌で使えるLVと書く訳がやっと理解できた。

509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 00:07:48 ID:HmaR1k810
>>506
α350で満足できる人がうらやましいよ(w
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 00:15:57 ID:J1N4uOLC0
で、LVの視野率が悪い件はどうなったんだ?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 00:20:29 ID:d1BApeeM0

視野率100%の一デジって最近どれくらいあんの?
最近だとCNのはほとんど全部そうなの?
ぐぐれ?

512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 00:23:13 ID:HmaR1k810
>>510
つーか、視野率がどうの、拡大倍率がどうのと言ってるうちは、
α200よりα300のほうが売れてる理由が永久に理解できないぜ。

>>511
撮像センサー使った他社のライブビューは全部100%だ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 00:23:24 ID:J1N4uOLC0
LVで視野率が100%じゃないデジカメなんてごく少数だよ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 00:24:08 ID:J1N4uOLC0
>>512
俺はファインダーの話はしていない。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 00:26:26 ID:VjpvfpE50
すいません
スレチガイかもしれませんが
RAW現像ソフトは付属の
Image Data Converter

フリーの(制限有)SLKYPIX
どちらが良いと思われるでしょうか?
使われたことのある方教えていただけると助かります。
(もしくは他にもフリーであれば)
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 00:28:02 ID:BqkqD5aW0
700のYかぶりは補正しとく訳にはいかんの?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 00:31:49 ID:BqkqD5aW0
A2のいらいらLVから、格段の進歩だ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 00:32:09 ID:J1N4uOLC0
>>515
ゴミを修復できるアドビの奴のがいいよ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 00:32:54 ID:YJzORluv0
トリミングが自由にできるデジカメで100%にこだわるより切れな
い方が重要だと思ってる。自分的には気にならないというか好ましい

写真撮るのが上手でない自分には傾き補正できる余白や写真出力
時のカット部分の見込み量がある方が便利。

むしろ切れてしまって失敗した写真の方が痛い事が多い。

そんなわけでα350のLVは私には使い易い視野率です。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 00:33:24 ID:BqkqD5aW0
わたしゃphotoshopとの兼ね合いで亀老
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 00:34:51 ID:BqkqD5aW0
700より200万も余裕があるんだから、と言ってみるw
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 00:40:48 ID:BqkqD5aW0
700が約18万円、350が約9万円なら、900は23万くらいかな、と、おバカなことを考える。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 01:12:50 ID:HmaR1k810
>>516
350スレなんだから、これ以上引っ張るのはやめれ。
ちなみにオレは黄色かぶりなんて気になった事はない。蛍光灯で、
AWBでは緑〜青に転ぶ事が多いことのほうがよほどやっかいだな。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 01:41:34 ID:NWcS/N8i0
実際どう?バリアングルLVって思ったより使う?便利?
525 ◆AngelH/kMI :2008/03/29(土) 02:01:19 ID:9Cg9Evhf0
>>524
使いまくり。
というか、自分自身が普段と違うところ見始めるw
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 02:24:11 ID:NWcS/N8i0
>>525
いいな〜。
ソニスタで自分の欲しい構成で見積もってみたら20万とか出た・・・。
高すぎ・・・。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 02:27:58 ID:F3BuUxHl0
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 02:35:25 ID:FyGIoIS4O
ソニーの一眼レフは形がださい
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 02:40:17 ID:NWcS/N8i0
>>527
カード払いのボーナス一括・・・なんて悩んだりするけど、もうしばらく待って
値段がこなれた頃にキタムラに行ってみるよ・・・orz
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 02:52:56 ID:8p+bAJGF0
α350の積極的に使いたくなるLVはいいね、
そりゃ視野率は100%に近い方が言いに決まっているが、
普通の一眼レフでは撮れない画が撮れる、これが素晴らしい、
ロー、ハイアングルは元より、
ファインダー越しで無いゆえに、照れ屋さん相手でも威圧せずに撮影する事が出来る、
これが素晴らしい、子供撮りに最適じゃないかこれ?

カメラ史に残る革命的な機種であると思う。
E-330には可哀相だが、中途半端且つ生まれる時代が早過ぎだ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 03:12:04 ID:eKv4o86/0
DSCーR1の後継機R2を望む声が驚くほど
あったらしいからこれはいけるってことで
α350ができたんだろうね。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 03:25:00 ID:cIDSG6yD0
>>528はどこのがカッコイイのかな。
ニコンとか言ったら失禁するよ?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 03:29:06 ID:F3BuUxHl0
>>532
全力でするーするんだ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 03:31:50 ID:NWcS/N8i0
オレもαはちょっとルックスはイマイチダと思う。
ソニーらしくない。

個人的にカッコイイと思うのはペンタックスかな。
デザインが洗練されてる。

無難なのはキヤノン。

ちょっとオールドチックな独自路線はオリンパス。

ひどいなぁ・・・と思うのはニコン。

ソニーはちょっとカクカクしすぎててもうちょっと流線型というか滑らかさが欲しい。
無骨な今の形は洗練されてなくてソニーっぽくない。

あと、αマークの色はどうにかならんかね。

オレは元CMJの人間だが良くも悪くもキヤノンは無難だよな〜。
ご近所さんだったソニーガンガレ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 04:36:25 ID:f8jqxCPHO
かっちょいいのはα-9だにゃー。
あの塊感が痺れる。

デジタルでないかにぁー。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 08:29:51 ID:SM6VEGmj0
そのうち、格好のニコン、撮像のSONYになるのだw
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 09:05:10 ID:1PBDC8Mh0
>>474の品性の無さが際立ってる。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 09:47:32 ID:CDjYXqbp0
初デジ一で買うことに決めました。
で、助言を頂きたいのはレンズをどうすればよいのかってことです。
キットレンズは安いんだけど、カメラやさんに聞いたら
「キットレンズなんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです!」などと言われ
タムロンの17-50mm F/2.8を勧められました。確かに明るいレンズというのは魅力的ですが
レンズキットとの価格差が2.7万もあり悩んでます。

メインは旅行のスナップ、風景写真で現在はTC-1とGX8の併用です。
キットレンズはそんなに良くないものでしょうか。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 09:49:56 ID:8wDNHEUw0
>>538
ガンヲタさんですか? セリフが・・w
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 09:52:39 ID:I1WZ18hf0
四角すぎたα7、SD、100にくらべるとだいぶ好きだな、今の350は。
14M表記はいらないが・・・
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 10:30:13 ID:j8ybDhbY0
>>538
お金を出すにしても、タムロンに寄り道しないで、広角よりでもあるαの16-105という選択肢もあると
悩んでください、、、
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 10:34:55 ID:h1yWpWGc0
タム17-50/2.8は明るさだけがとりえなんで、周辺描写は下手すりゃ
キットレンズにも劣る…
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 10:35:55 ID:HmaR1k810
>>538
とりあえずキットレンズのセットで買ってみたら?値段相応だが、それで満足
できるかどうかは君次第。どうせレンズ部分の値段は1万円せんのだし。
使ってから買い替えるかどうか考えりゃいいだろう。それにまずはどれか使って
みない事には、自分にあったスペックのレンズがどれなのかわからんよな。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 11:41:31 ID:hnFeaJns0
>>505
遅レスですがS5や40Dもあるので350のほうが逆に使い分けが効くと思います。
700は使い勝手はすこぶる良かったのですが画像に馴染めませんでした。
薄く黄色がのるせいで透明感がスポイルされている気がします。
せめてWBの微調整があればある程度追い込めるのですが。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 12:47:58 ID:/Vg6V2S+0
>>544
いや、そこまで考えてるんならもう口は出しません。ワタシは素人だし。
ただ「家は三回建てて初めて満足する」ってのと同じで、
何かにこだわり過ぎると別の大切な事を見落とす事もあるから言ってみただけ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 12:59:12 ID:aOSvt3S20
SAL1680Zの色が嫌になってMinolta時代の安いレンズばかり使うようになった俺には
少し分かる気もする
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 13:52:56 ID:ICP0Wjpd0
紙出しの調整からしたら実に些細なことに思うし、
700捨てて撮影幅を狭くすることには気にならないですか?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 14:40:45 ID:Y5CF9ll20
オレンジの輪っかやめたら買ってもいいと思った
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 14:44:42 ID:cIDSG6yD0
>>548
そんなあなたに赤三角のニコン機w
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 14:49:29 ID:Y5CF9ll20
>>549
赤パンなんてやだよ

頼むから、オレンジ(←俺の一番嫌いな色)だけはやめてくれ!
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 15:07:05 ID:U/a5003j0
レンズに特徴ないよな αもニコンも

キヤノンの赤鉢巻 ペンタックスの緑 オリンパスのブルー(ってレンズキットだけ?)
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 15:13:55 ID:Y5CF9ll20
>>551
お子様のお前さんには色分けして教えてあげるのが一番だよなwww
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 15:22:04 ID:FY/i5hSb0
俺も一番嫌いな巨人カラー(黒地にオレンジ)なんで躊躇するんだよなー
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 15:28:18 ID:TxpNFT850
シナバーはオレンジじゃないよ。
嘘だと思ったらPantoneの色見本(2万くらいで買える)で調べてごらん。
私も嫌いな赤はあるけど全ての赤が嫌いな訳じゃない。
もっとも私はシナバー嫌い、オレンジ好きなんだけどね。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 16:05:35 ID:Y5CF9ll20
>>554
なにがパントンだよw

100人に見せたら100人がオレンジって言うだろ
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 16:06:40 ID:tKvfRcmS0
オレンジが巨人なんていまどきだれも知らんw
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 16:39:43 ID:p27IkZCj0
>>550

つ油性マジック
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 16:40:57 ID:aP9KZpwq0
あの箱持って帰るのも嫌なんですが?w
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 16:43:37 ID:p27IkZCj0
>>558
じゃぁ買ったその場でお店に外箱を引き取ってもらおう!
560273:2008/03/29(土) 17:48:28 ID:l7tHTuAb0
千葉ヨドバシのα販売員のお姉ちゃんが可愛いくて参った。
αを手にしようものなら速攻で話しかけてくる。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 18:17:22 ID:S1RqrXy+0
おまいに気があるんじゃね?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 18:39:55 ID:l7tHTuAb0
やっぱりそうとしか思えないよな。
購入を決めた後はヨド店員に引き継がれてちょっと悲しかったぜ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 19:16:28 ID:iSJYvH6J0
ポイントで呼び戻せたのに・・・
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 20:07:05 ID:++2sR5OW0
α300の方が出てたら買ってた。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 20:15:01 ID:+Q0rlga80
>>564
それには同意
なぜ日本で売らないのか理解できない
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 21:00:44 ID:Y5CF9ll20
>>562「おぉ、かわいいお姉ちゃんが近寄ってきた、オレに気があるのかな?ゲヘヘ、買って喜ばせてあげよ」

α販売員「いいカモがいたっ!これで今日のノルマは達成できる♪さっさと仕事終わらせて彼氏とデート!」
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 21:50:45 ID:of8dI8Jb0
このカメラ,α200よりファインダー倍率低いんだな。
いくらLVが使いやすくてもこれじゃ主客転倒じゃないか?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 21:53:49 ID:vSU9KcKB0
>>567
コンデジ使いをおびき出すまき餌だからなw
普通に眼デジ使いなら α700かα200だろうな
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 22:02:33 ID:NWcS/N8i0
よくわからんのだがファインダー倍率低いと具体的にどういう弊害がでるのかい?

なんもわからずにKDN使ってるけどα350に乗り換えようと思ってる。
でも田舎なもんだから実機おいてないんだよね〜
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 22:07:55 ID:of8dI8Jb0
井戸の底のぞくみたいなファインダーでいいなら別にいいよ。
KDN使ってるならX2のファインダー見てみな。
ファインダーって一眼レフの命だろ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 22:11:00 ID:emEbzZs70
>>570
「ファインダーって一眼レフの命」なんてセリフを吐くマニアや
老人向けのカメラではない。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 22:14:28 ID:ZilTtSX/O
ていうかこんなファインダーで大丈夫か?ってレスは毎日つくから
書き込む前にログくらい読んで欲しい。
読んだうえで書いてるならしらんけど。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 22:14:30 ID:of8dI8Jb0
ライブビューの使いやすさで350にしようと思ってたけど,X2にしようと思ったよ。
でもα200は魅力だな。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 22:52:54 ID:l7tHTuAb0
何を優先するかだよねぇ。
俺(>>269、273)もLVでαに興味を持って、α350+SAL1680Zを考えたんだけど
LVとファインダーでの撮影の比率を考えてα700レンズキットにしてしまった。
それでもいつか350は買いたいと思うけどね。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 23:29:49 ID:CmtfingC0
個人的にはファインダー無しのLVオンリー機でもいいぐらいだがな。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 23:42:13 ID:CO68eQwA0
PIEで「ファインダー像が小さい」と要望出してきた
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 23:43:12 ID:9vx7IRKX0
発売日に350を買って(SDからの買い替え)3週間ほど使ったけど、このカメラは究極の
「子供撮りカメラ」だね。子供の目線で、ファインダーと同じ速さでシャッターが切れるの
は本当に大きい。ソニーは「女性向け」を前面に出しているけど、キヤノンがKissで
やったようにもっと「家族向け」をアピールした方がいいと思った。ハンディカムでは
そういう戦略取っているのにねえ。


578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 23:43:53 ID:s9yFmxgh0
それはファインダーをもっと小さくしろっていう要望?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 23:46:03 ID:CO68eQwA0
>>578
あれ!?そういう意味になっちゃう?w
それはまずいな

要はファインダー倍率をもっと上げてくれという意味のつもりだったんだけど
せめて0.85倍はほしい
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 23:49:38 ID:ZilTtSX/O
ペンタのアイカップつけりゃいいんだぜ
実際俺はつけてる
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 23:50:49 ID:J1N4uOLC0
むしろファインダーレスで液晶オンリーのαマウントレンズ交換型でお願いします。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 23:53:58 ID:CO68eQwA0
>ペンタのアイカップ
型番教えて
583 ◆AngelH/kMI :2008/03/29(土) 23:56:52 ID:kI15OyH90
>>582
O-ME53
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 00:01:47 ID:tOLtag0S0
サンクス
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 00:10:20 ID:OAUSH9BK0
350買おうかと思ってたけど実機のファインダー覗いて液晶も視野率90%と知って止めた
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 00:11:59 ID:H1oUmzxD0
軽けりゃいいけど、目の高さまで持って来て撮影するならファインダ覗いて固定しなきゃぶれるでしょ。
やはりファインダは重要。

ところでそのファインダだけど、今日カメラ屋に行って来て手当たり次第にファインダ覗いてみた。
結論として、D3とかの軽自動車並の高級機のファインダは物凄い。

ただしα350の同級機で見比べると、確かにα350のファインダはどん尻であるが、
他と隔絶して酷い、コンデジ並み、って事でもない。

...ということにして末永くα350を使って行くよ...
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 00:12:41 ID:ci2Ld+Y70
デジタルなら視野率なんてどうでも良くね?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 00:19:03 ID:OwSU8HVp0
個人的には、視野率や大きさよりもピンの見やすさのほうが大事だな。
まぁ、大きくて視野率が広いに越したことはないが。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 00:23:08 ID:tOLtag0S0
風景写真屋にとっては視野率結構重要ですよ〜
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 00:27:48 ID:OAUSH9BK0
そうなんだよ 子供撮影メインとかの人ならいいだろうけどね 
漏れはネイチャー専門だから このLV便利そうだと思って買う気マンマンでいたんだけど これじゃ無理だ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 00:34:13 ID:zahjsfga0
別に買うのをやめたのは結構だが、荒らす気がないなら購入見送った機種スレにいつまでも居座るのは止してくれ。
買った人にとってはノイズでしかないから。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 00:42:11 ID:Yus+Allx0
まぁ、いいじゃないか。

やめたといいつつ本当は背中押してもらう
ネタを求めてるんだから。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 02:02:16 ID:7gbxCPZR0
おまえらアホか。
APS一眼レフのEOS IX Eや、プロネアSに比べたらα350のファインダーの方が立派じゃ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 02:22:48 ID:1kpgdKey0
>>593
つーか、オリのエントリ機よりはましだし、キヤノのKiss Xと比べても
そんなに変わりませんが。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 02:32:19 ID:s+KQ3yxe0
1.4Mあるんだからトリミングすればいいのに。
一度LVで映る範囲を確認しとけば、後で切るのも簡単だろうし。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 06:30:22 ID:SBlsUh370
ファインダーの大きさよりも視野率90%の方が問題ありw
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 09:12:45 ID:gKV8XVxx0
>>570
>KDN使ってるならX2のファインダー見てみな。
>ファインダーって一眼レフの命だろ。

ようやくX2で他社並みになったら大きな口を聞くようになったな。

今までキヤノンは一眼レフの命をないがしろにして売っていたのか?
フォーサーズ機の立場は?あれは一眼レフではないのか?

ファインダー倍率が小さくなっているとはいえCCDの大きさを考慮に入れるとKDNと同等、E3をのぞくフォーサーズ機より大きいしピントの山のつかみやすさはペンタと共に他機を圧倒しているよ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 09:29:20 ID:LNZf6dFX0
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 09:32:10 ID:LNZf6dFX0
>>597
フォーサーズなどの小さいフォーマットは、
被写界深度が深いから小さいファインダーでOKとも言えるなw

物理的法則として小さいフォーマットは小さいなりに、と言うことだが、
まあα350はフォーマットなり以上に小さいことは確かだが。
今んとここれしか無いんだからしょうがないんじゃね?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 12:10:36 ID:NqBDN2fF0
秋葉のヨドでデモやってたから触ってみたが、話にならないくらいダサいな
こんなの誰が買うんだよw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 12:29:56 ID:7KfktUUX0
針でかすぎ
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 12:32:50 ID:jgBOheqn0
>>600
確かに。俺もPIEで弄くってみたが、例え様もないほどチープ過ぎで萎えた。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 13:11:47 ID:WhhQkMIT0
桜の写真うぷ希望です。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 13:18:37 ID:JoODa7zk0
また単発IDかw
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 13:42:38 ID:4oZfoQCX0
今までコンデジ使ってきたけど、F801以来の一眼が欲しくなったので
ビックカメラでX2と350それぞれさわってきた。
#Nikonはレンズあるけど、もういいや。

350の方が重いしフォーカス遅いけど、LVがあると言うだけで
偉い使い勝手がよかった。腰ダメでとれるのは安定していいです。
というわけでクーポンもあることだしソニスタでぽちっとなといきましたです。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 15:15:31 ID:hBfz+v+T0
子供撮りしてる人なら判ってくれると思うが

LVってローアングルばかりに使うのじゃなくて、目線近くにカメラ構えて
撮影者の顔が見えるように話しながら撮ると自然な表情が撮りやすい。

被写体の撮影への警戒感がLVだとぐっと低くなる。

だからデジ時代になってコンパクトデジカメデで良い表情の写真多い。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 15:45:45 ID:1eMMOuG70
α700ユーザだけど、さっき魚籠で触ってきた。思ったより良かった。
連写がもう少し速くて高感度にもうちょっと強ければ最強なんだけど。

ライブビューで撮影すると、ちょっと間があって表示される撮影画像と
ライブビューの画質の差がありすぎて、とても良く撮れているように
錯覚してしまう。

608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 15:51:47 ID:zahjsfga0
α700は液晶が綺麗だからなおさらそうでしょ。
家で確認して「あれっ・・・」とか思うのは少し悲しいねw
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 16:02:49 ID:Wt5tx1EB0
しかし、α100からα350、200へのモデルチェンジってだいぶ時間かかったね。
一年以上かかってない?

これからもこのペースなんかね?
デジタル製品にしてはサイクルがながいなぁ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 16:05:51 ID:9REdOu4D0
100はコニミノ時代のリファイン、本格参入後開発スタートでやっと出せたのが700以後・・・じゃないか?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 16:25:36 ID:lwTIbDN80
少なくとも朝からαのサイトが糞重いんだがなんでだろう。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 16:26:29 ID:1eMMOuG70
>>608
まったくその通りw
この前、桜を撮りに行って、今年は良く撮れた!と思って
帰宅してPCで見たら眠たい絵ばっかり orz
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 17:19:16 ID:1kpgdKey0
>>609
デジタル一眼の製品サイクルは一般的に1年半。最近は1年で後継
が出るものもあるがな。Kissなんかは頑固に1年半のサイクルを守り
続けているし、ペンタのK10D〜K20Dは1年4か月ほど。ニコンの
D40・D80は1年過ぎてるが、後継機はまだ。
キヤノンの5Dに至っては、もう3年近く経つはずだが、いまだに次が
出てきていない。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 17:23:44 ID:gsnFc7hc0
D40って6Mだから消滅
D40X→D60だろ?違うの?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 17:30:58 ID:1kpgdKey0
>>614
D40はいまだに現行機だよ。夏に後継が出る可能性が強そうだな。夏は
エントリ機ではD40後継と、ペンタのE510後継が出てくるだろう。
各社のエントリ機のラインナップを見てみそ。どこも見事に2機種体制に
なってる。キヤノンはKissだけだが、Kiss X2の下位機種扱いで、Kiss X
を販売継続してるし。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 17:33:28 ID:gsnFc7hc0
そうか? D60が安売りでD80後継機投入だと思うのだが?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 17:36:24 ID:s+KQ3yxe0
>>615
>ペンタのE510後継
突っ込んどくぞw
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 17:45:09 ID:aqJBDCZ/0
>>606
激しく同意だが、最近、子供ならノーファンダーで
撮れるようになってきたらLVもバリアングルも
どうでも良くなってきたw
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 17:51:08 ID:1kpgdKey0
>>616
D40が6万、D60が7.5万スタート。生産中止になったD40xは8万。
これだけでも、D60の位置づけは明らかだと思うが。
それに、ニコンの中の人の気持ちになって考えてみな。
・D40はまだ売れてるのに、どうして生産中止にしなければならないか?
・10万以下のクラスではD40・D40xの2台体制でシェアを稼げたのに、
 D60に集約して、キヤノンに勝てるか?

ちなみにD80は中級機だからな。その議論をするつもりはないが、不審
だったら、プレスリリース熟読した上で、D40/D60とスペックを詳細に
見比べてくれ。

Kiss X - Kiss X2 - (エントリ機の越えられない壁) - 40D - 5D
D40 - D60 - (エントリ機の越えられない壁) - D80 - D300

>.617
ごめん、オリの間違い。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 17:57:39 ID:USksCPFg0
>>619
あなたの中級機の定義って何ですか?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 18:19:10 ID:c19FRDwX0
他メーカーの話はもう良いから。脱線しすぎ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 18:29:59 ID:7gbxCPZR0
>>620
よう。価格コム住人。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 20:58:30 ID:cgC2RuHy0
どうもソニーのサイトが重いな。香椎由宇効果のアクセス増が
さばけない程、やわなサーバーを使ってるとも思えんが。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 21:44:44 ID:AdgPrZGHO
>>620
一般的にミラーかプリズムかじゃね?
最近はボリュームゾーンなる新クラス創られちゃったけどw
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 23:35:55 ID:FIJW1oCw0
これスゲ
銀塩αでは手持ち不可だった300が
手持ちLVでバシャバシャ撮れる
なんか今年の桜は楽しみになった。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 23:37:40 ID:E04ISjKw0
こんなにじわじわ欲しくなるカメラは久しぶりだな
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 23:43:04 ID:vYTRr4MQ0
>>551
ミノルタブルーは好きだった?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 00:19:25 ID:StG5yd+R0
試行錯誤から生まれた操作感──α350とα200の開発者に聞く
http://ascii.jp/elem/000/000/120/120713/
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 00:21:15 ID:+aF3ik0I0
意見聞かせてくらさい
今700使っていて、LVが試したくて350に変えようかと検討している
で、高感度ノイズはいかがかと思い、

α350 ISO400
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/128793-8043-24-3.html

α700 ISO400
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/122538-7680-15-3.html

を見たんだけど、本当に同条件で撮影したのか?という位圧倒的にα700の方がいいんだけど、
実際どうなの?
ノイズうんぬんと言うよりも描写力が全然違うように見える。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 00:45:24 ID:nUCd0Oof0
>>629
こういうの見比べる時は、条件の違いをよくチェックしたほうがいいぜ。
レンズは何を使ってるか?絞りは?焦点距離は?露出は?ピント位置は
適正か?オブジェの配置は違わないか?ライティングは同じか?
ちなみにα350のほうは、何を考えてるのか200mmの望遠域でシャッター
速度1/4で撮影してやがるな。ピントもどこに来ているのやら。

とはいえ、高感度ノイズの少なさでは700のほうが上というのが定説だが。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 00:46:16 ID:nUCd0Oof0
おっと、0が消えてた、1/4じゃなく1/40。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 00:48:35 ID:stuQh5JO0
>>628
裏技としてアイカップを外すと・・・
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 00:50:04 ID:QkxVmXGy0
>>629
それはこのスレでも「ネガキャンか?」と問題となった作例。使っているレンズが全く違う。

α350の作例は、高倍率ズーム(18-200mm)のテレ端(200mm)で撮影したもの。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/05/8043.html
タムロンのOEM製品で、タムロン製の実売価格は3万円台。
10倍を超える高倍率ズームレンズのテレ端という、最も描写力が落ちるところで
撮影すれば、こうなるのも必然。

いっぽう、700の作例に使われているのは、中級の標準レンズ、DT16-105mmによるもの。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/01/10/7680.html
ソニー純正品で、実売価格も5万円を超えており、レンズ自体の評価も高い。

α350+16-105の作例はすでにあがってきているので、それを参考にしたほうが良い。

ちなみに、高感度ノイズについていえば、画素数の多いα350はα200よりもノイズが多い。
これは雑誌などの記事でも言われている。もちろん700の方がノイズ耐性は上。

ベストな選択は、700を手元に残して350を買うことだと思う。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 01:01:03 ID:DFWqIi+n0
700はそもそもベースのISOが200だしな
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 01:01:34 ID:dn38Ts860
>>626
そうそう、始めはコンセプト自体は認めつつも、
これならスペック的にα300の方がいいじゃんとか思ってて基本眼中に無かったんだけど、
いろいろそこら辺のブログに上がりだした画とか観たら、
これ中々良い画描き出すじゃんいいかもと思うようになった、ちょっと欲しいかも。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 01:27:23 ID:fCJVzVJLO
>>632
貧乳になります
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 01:57:44 ID:ZEB1pj0E0
ルミに比べるとバリアン具合が今ひとつ。
水平回転はいいから、下向き90°は欲しかった。
貞子の井戸の中を片手で撮るには必要だ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 02:50:58 ID:2/l3ABXZ0
上下ひっくりかえせばいいんでない?

どうやってレリーズするかは工夫が必要だが。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 04:04:02 ID:gnDHQvfb0
>>629
デジカメwatchの作例からそう思うならそれでいいんじゃないだろうか。
店にCFもっていって試し撮りさせてもらって自分で判断するのがベストだと思うが。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 04:39:01 ID:1onuvAD1O
ノイズ、描写力共に700と大差なかったら誰も700なんて買わないだろう。
無茶苦茶言い過ぎ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 06:40:51 ID:wFSE2xUR0
>>637
ルミより後発なのに、可動範囲で大きく制限のある方式をとってるよね。
特許の問題を回避できなかったか、開発が間に合わなかったか・・・

縦位置や下向き90度がなくても、位相差AFができれば勝てると踏んだかねぇ
キヤノンみたいな、商売の為の出し惜しみでないことを祈りたい。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 07:24:20 ID:j+U3qEob0
>>641
E-330やα350の方式は縦がダメな代わりに、レンズと目線が一致する利点があるからね。
案外L10やE-3のユーザーは羨ましく思ってるかもよ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 07:42:07 ID:wFSE2xUR0
>ノイズ、描写力共に700と大差なかったら誰も700なんて買わないだろう。
君は中級機というものが分かってない。
エントリと中級機の差で、一番重要なのは画質じゃない。
極論だけど、350のが画質面で勝っていてもおかしくないし、
後発であることを考えれば勝っている方が自然。
しかし、仮にそうだったとしても700が売れないなんてことはない。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 07:55:55 ID:meE78Lqq0
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up55396.jpg (上:α200/α350 下:KX2/D60)

ISO100で比較してもα350が圧倒的に解像感が無いのは高倍率ズームのテレ端だからだと納得できるけど
α200にせよサボテンに奥行きが感じられないんだよね、評判の悪いレンズのせいだけなら良いんだけど
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 08:32:26 ID:9LHjce8b0
評判の悪いレンズだけのせいなような気がします。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 08:52:10 ID:iC2YK01C0
でもαの2機種ってのっぺりした絵の傾向が似てない?
ミノルタ時代から伝統的な機械モノの不得意さを垣間見たり・・・ってことは無いよね
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 10:11:03 ID:1onuvAD1O
>>643
試しに中級機から半年後に出たエントリー機で画質が上回ってた物を教えてくれ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 10:30:18 ID:bKigYEF40
>>644
ttp://upload.a-system.net/photo/list/page/4%26 あたりからある
α350 + 70-300Gの作例でも見て出直してくれ。

>>646
意味不明

>>647
EOS30D -> KDXなんていろいろいわれていた気が。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 10:38:44 ID:iC2YK01C0
>>648
ヘリコとか飛行機とか酷くネ?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 10:47:38 ID:bKigYEF40
>>649
春霞って知ってる?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 11:14:46 ID:iC2YK01C0
うん

この先SAL70300Gでばんばん飛行機の作例が出てくれたら嬉しい
今までのAF REFLEX 500mm F8の作例とかは悲惨だったから

決して滅茶苦茶な値段じゃないから良ければ買うつもりだけどね
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 11:30:28 ID:k0yf5ayU0
α350の擁護に熱心なのはいいんだがID:bKigYEF40の物言いは惨すぎる。
敵を増やすだけだから下手な挑発はやめてくれ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 11:52:57 ID:c6nxCKW40
>>648
やば・・・70-300G良いな
欲しくなっただろが・・・どうしてくれる
654 ◆AngelH/kMI :2008/03/31(月) 11:57:48 ID:HS4hpk9/0
>>653
|・x)っ http://upload.a-system.net/photo/list/lens_id/52
これをみて落ち着くんだ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 12:03:15 ID:QPTLCZhm0
バッテリの減りが早いと書いてあるね。それは盲点だった。
予備を一個買っとこう。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 12:05:17 ID:HrDsAxKE0
>>653
きっと電池の減りが速いよ。

これを見てもう一度よく考えたほうがいいね。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=29040
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 12:12:21 ID:MFeESLJG0
>>656
スレタイを良く見るんだ。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=30728
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 12:13:20 ID:k0yf5ayU0
落ち着くんだ、それはα700用だ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 12:26:54 ID:c6nxCKW40
>>655-658
実は200使いで、縦グリ・予備バッテリもあるw
後は金策か・・・ってだからやばいってあqwせd
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 12:27:35 ID:HrDsAxKE0
あ。。。orz

>>653
すまんが、本体も買って辻褄を合わせてくれ。
700と350の2台体制なら無敵だし、レンズとバッテリは共通だから。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 12:29:02 ID:5/Gj6FOLO
ヌコンE5400、オリEー3とEー330餅ですがデジイチのバリアンの仕方については
どっちもどっち
コンデジのヌコンE5400は小さかったので横開きサイコーと思ってましたけど
パナL10なら小さいから横開きでもいいのかも
横開きだと画面しまえるってメリットはありますね
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 12:46:13 ID:a2XiGNX30
>>647
>試しに中級機から半年後に出たエントリー機で画質が上回ってた物を教えてくれ。
あったとしてもなかたっとしても、画質において700が350を
上回っていなけりゃならない理由なんてなんもない、ってのが分からんのか。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 13:11:11 ID:k0yf5ayU0
>>662
元の話題(>>629)からずいぶんずれてきた気がするんだが、
「画質において700が350を 上回っていなけりゃならない理由なんてなんもない」とか
「エントリと中級機の差で、一番重要なのは画質じゃない。
極論だけど、350のが画質面で勝っていてもおかしくないし、
後発であることを考えれば勝っている方が自然。」
といくら言っても実際に中級機と呼ばれるものはえてしてエントリ機より画質がいいし、
理由がないとか自然っていう言葉を並べても意味が無いし、
だからどうしたいのかよくわからない。
>>629の疑問の解決にまったくなっていないし。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 13:22:20 ID:QPTLCZhm0
>>647
D40(特に高感度において)、KDX2(同じく)
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 13:35:29 ID:wb2Maz2P0
CCDとCMOSの違いはあるな
でもレンズの差の方がずっと画質への影響は大きい。
350でいいレンズなら700の並レンズより期待できるだろ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 13:38:44 ID:nUCd0Oof0
つーか、大体において上位機用の高画質センサーと、下位機用のそれなり画質
センサーがある訳じゃないからな。多くの場合、複数機種で同じセンサーを使い
まわしている。ソニー製の1000万画素CCDとかね。
そうした場合、後から出た製品のほうが、画像エンジンが最適化されて、画質が
改善される可能性が高いから、下位機の画質が上位機を上回る下克上が
しばしば起こっている。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 13:42:33 ID:MFeESLJG0
>>663
まあ>629はレンズの差ってことでとっくに決着してるかと。
俺は700ユーザーで350面白そうと思ってここ覗いてるけど、
350との比較では画質的なことはあまり気にしてないな。
中級機の価値としては画質は本質ではないって部分には同意。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 13:50:10 ID:bKigYEF40
>>663
フィルムカメラって知ってる?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 13:57:28 ID:k0yf5ayU0
>>663
誰も画質だけが中級機との差って話はしてないと思うんだけどね。

>>668
>>652
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 13:58:57 ID:k0yf5ayU0
まちがえた、>>663じゃなくて>>667だった、すまん。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 14:06:29 ID:MFeESLJG0
>>669
>>640の発言が発端でしょ、現にいるからそういう話してんじゃないの?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 14:27:44 ID:jhM+W2pPO
ノイズに関してはレンズのせいじゃなくね?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 14:30:26 ID:KppMQVpX0
しらね
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 14:50:03 ID:BCGVSAsx0
ノイズなんてRAWで撮ってImage Data Converterで好きにNRかければ良いじゃん
Neat Image使うより簡単便利、ISO1600だって怖くない・・・かも
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 14:57:10 ID:wb2Maz2P0
レンズが明るくなればノイズも減るよ。
自前の350でもf3.6とf2.8じゃ暗部ノイズはかなり軽減する
700の方がCMOSだからノイズに強いのかも知れないけど
レンズで特性変えられるのが一眼のいいところ
純正以外ならそこそこの値段で明るいレンズはあるよ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 15:56:20 ID:1nhcdHyb0
昨日買って来ました。

EOSKissX2と迷いましたが、嫁さんも使えるんじゃないかなということで
350にしました。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 16:38:21 ID:wb2Maz2P0
うちも嫁さんがガシガシ撮ってる
別メモリーがいりそう
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 19:37:10 ID:+SHllUwvO
もしかしてラージ?私はミディアムにしています。1400万画素もいらんし。

スマートテレコンの1.4倍でもファイルサイズがほとんど変わらんのもいい感じ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 20:03:34 ID:SdFAI8X10
>>638
両手になるね。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 20:15:13 ID:SdFAI8X10
>>675
被写界深度いらねーんだ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 20:28:25 ID:SdFAI8X10
>>649
ごちゃごちゃ言わず、そういうものは700で撮りなさい。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 21:22:54 ID:wb2Maz2P0
プレゼントのバッグはチョッチ恥ずかしいなーと思ったら
嫁さんが可愛いからいる!と勝手に応募
まあ全プレだからいいけど
本体は奪われないようにしないと・・

そう言えば締め切り今日だ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 21:35:24 ID:bKigYEF40
ヤマダにバッグが置いてあった。結構大きくてクッションもしっかりしていて
本格的に使えそうだけど、雨が降ってきたらやばい。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 21:42:24 ID:fs7HLLYe0
ヨド上野店でも現物展示してたよ。結構重かったw
まあクッション外せば軽くなるだろうけど。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 22:06:33 ID:wb2Maz2P0
グリップ用のベルト付けた
握りやすくなったけど、十字キーが少し扱いにくい
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 22:54:41 ID:26NGknaZ0
キタムラもソニーもとりあえずのキャンペーンは今日までだけど、明日からは
多少なりとも値上げすんのかな?それとも価格は下がり続ける?

687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 23:03:39 ID:StG5yd+R0
ヨドバシのカメラ買い取りのキャンペーンは5月末まで延長されてたね
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 01:15:49 ID:McLgO/GF0
ソニスタはメモリアルスタイルキャンペーンになったな

http://www.jp.sonystyle.com/Style-c/Campaign/2008/Memorial/index.html
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 01:17:25 ID:D+JaBxJh0
ところでソニーのサイトで買うと価格.comの最安値店より3万くらい高くなるけど、
何か引き替えにメリットはあるの?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 02:53:14 ID:c2oSErRgO
多少高くてもソニーから直接買ったという満足感が得られるよ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 04:18:02 ID:wns7bI/k0
>>315
自分の構成
シグ18-50/2.8
APO 70-300/F4-5.6 MACRO
タム90マクロ/2.8

これに500/F8がある
起きだしで撮ったので失敗したが
スナップを参考に揚げとく

http://2ch-dc.mine.nu/src/1206990444614.jpg
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 06:44:33 ID:F+updcpU0
>>689
やっぱり3年間ワイド保証じゃない?
後、ソニスタで買ってれば15%引きクーポンとか来るからレンズ買うときなんか安くなるし。
15%引きとキャンペーン使えば価格.comより安くなるはず。

今からだと秋冬になっちゃうか。と思ったら7月から新プログラムなのね。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 12:14:57 ID:D+JaBxJh0
初夏発表らしいけど(発売は欧米先行)、α450(仮称)が出るってよ。
で、ソニーがついにやる。デジイチでのムービーモード搭載だってさ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 12:21:56 ID:x0WGufKS0
4/1ごくろーさん
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 12:31:14 ID:hl3OdLSb0
どうせならニヤリとできるようなひねりが欲しいなぁ・・・
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 12:40:43 ID:LkOEcRHxO
α350を買って彼女ができました!
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 12:55:01 ID:oxxU6JUq0
悲しい嘘はよすんだ...
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 13:19:21 ID:D+JaBxJh0
>>695
一つお手本を・・・
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 14:33:52 ID:vz3fgtDO0
α350を買ったら10kgのダイエットに成功しました!
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 16:15:34 ID:oGj3haA90
おれのα350は液晶が横にも曲がる。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 16:34:23 ID:D+JaBxJh0
>>700
横にも曲がる裏技発見、ってほうが良かったかもね。来年使おうっと。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 16:36:59 ID:7Gs5yFy80
今日キタムラで買おうと思ってたオレは693のレスに躊躇した・・・。

703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 16:39:04 ID:R9ctaCNZ0
え? 普通に横に曲がるだろ。
確かに説明書には書いてないけど
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 16:46:17 ID:wXm4XeS5O
>>703
曲げたら最期・・・
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 16:58:50 ID:D+JaBxJh0
しかしホントにムービーモードとか付かないかね。

フジの100FSいじったら、デジイチのライブビュー機ならあっても
いいんじゃないかと思ったよ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 17:17:50 ID:oGj3haA90
HDDも内蔵しちゃえ

707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 17:29:24 ID:D+JaBxJh0
>>706
そしたらケータイ機能も搭載するか
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 17:30:27 ID:a3s4/uOL0
ライブビュー用CCDは小さいから、動画機能付けても
「レンズ交換できる動画コンデジ」にしかならんからな…。
まぁそれだけでも欲しい奴は居るか。

けど、ファインダースクリーンどうすんだ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 17:43:38 ID:pLTUd/Rw0
ペリクルミラーで
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 17:51:16 ID:7Gs5yFy80
16-80のツァイスと16105どっちがいいと思う?

これ一本でってなると・・・。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 17:53:52 ID:pLTUd/Rw0
16-80買う予算あるならそっち買った方が後悔しないと思う
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 17:54:18 ID:jvWsklHX0
買う時高くても手放す時値落ちが少ないツァイスだろう。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 17:57:10 ID:D+JaBxJh0
>>710
16-105は評価高いけど、やっぱり16-80にはかなわんぞ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 18:11:57 ID:7Gs5yFy80
>>711-713

そうなの?やっぱり長く使うこと考えたら16-80?

この二つ、価格は2〜3万の差だよね・・・また微妙な価格設定。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 18:32:06 ID:D+JaBxJh0
>>714
望遠足りなくても350にはクロップモードみたいのがあるしね。

雑誌とかだと105のほうも評価高いけど、MFの使い勝手とか
逆光性能とか、やっぱり値段の差はあるよ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 18:36:25 ID:jvWsklHX0
16-105はテレ側でビロ〜ンとレンズ伸びるから
端から見て狙いが丸分かりで恥ずかしいぞw
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 18:44:29 ID:7Gs5yFy80
なんだかみんなバリゾナ16-80を押すね〜。

そんなに差があるもんかい?

ここ見ると16105はかなり良さそうに見えて・・・。
とくにテレ端でのキレイなボケ味がよさげ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/16-105mm/index.html

バリゾナはスナップばっかりで比較できるような写真がないんだよね。
16105みたいなテレ端でのキレイなボケは期待できるのかな?
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/cz16-80mm/index.html
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 18:48:07 ID:jvWsklHX0
差は小さいと言えば小さい。
だが手にした者だけが味わえるプレミアム。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 18:55:16 ID:D+JaBxJh0
>>717
俺はそのサイトの16-80mmのページにあった京都の写真を観て
16-80に決めた。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 19:04:15 ID:7Gs5yFy80
>>718
う・・・プレミアムと言う名のビールが出るたびつい試したくなるオレは揺れる。

>>719
この16105のテレ端での網手まりや木工細工、陶芸の写真がどうにもあたまから
離れなくて・・・。

テレ端でのF値が若干明るいツァイスなら焦点距離短くて被写界震度105より深くて
も同じような写真撮れるもんかい?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 19:04:21 ID:LaPOJEOl0
淀の通販ページ見てたけど
なんで純正のレンズって高くて暗いのしかないのかね。
ブランドイメージだけはせっせとPRしまくってるけど
いちばん買いたい標準域の明るいズームが欲しいよね。
シグマの見ただけでも
24-60/2.8 52500
24-70/2.8 52000
28-70/2.8 39900
18-50/2.8 53000
17-70/2.8-4.5 44800
マクロ単
50/2.8 29900
70/2.8 52000
105/2.8 52500

だいたい5万前後出せば、2.8の明るいズームが
手に入るのに、ソニー ぼった食ってるとは言わんが
1個純正買うのやめてサードパーティーにすれば
3個の新しいレンズが楽しめる。(望遠ズーム含めて)

おれは知人に相談されるのでα350 勧めるときは
きっとレンズやめて、少し予算増やして
標準ズームと、高倍率ズームとマクロレンズをセットにしてあげてる。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 19:10:27 ID:4E37PSDh0
ペンタのO-ME53って350に使えるの!?
使えるなら買ってこようかなぁ

加工とかしなくてもつかえるのかな!?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 19:34:04 ID:U4bTj3Pn0
使える。ただし奥まで差し込みすぎるとアイスタートなんかに影響がでるので
あまり差し込み過ぎないようにすればOK。

>>721
レンズが今より安かったミノルタは結局ソニーにαマウントを引きついで撤退してしまった。
無理に安い純正レンズを出してまた撤退なんてことをされても困るし、
別に純正でないと死ぬということはないので俺はシグマ、タムロンでかまわないよ。
あと16-80Zや16-105が高性能だから
>いちばん買いたい標準域の明るいズームが欲しいよね。
そもそもこういう気にならない。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 19:37:06 ID:v4RPVgSm0
>>721
なんで専業レンズメーカーと比べるんだ?
専業レンズメーカーって、安かろう悪かろうのイメージが昔から強く
(実際昔はそうだったが)、安くしないと売れないんだから、純正と
比べて安いのは当たり前でしょ。
専業で複数メーカー向けのを生産している分、コスト的にも有利
だろうしな。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 20:28:21 ID:LaPOJEOl0
>>724
えっ! ??
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 20:30:24 ID:LkOEcRHxO
>>725
君、αユーザーじゃないっしょ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 20:32:34 ID:nmPeA7k40
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 20:34:04 ID:D+JaBxJh0
>>727
安いレンズにテレ端求めたらかわいそうな気もする。まあ俺もありえないけど。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 20:35:35 ID:WQT5ZeWq0
ID:LaPOJEOl0の辞書には描写という文字はない
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 20:47:49 ID:LaPOJEOl0
>>726

>691 です。
40Dも使ってまして
レンズ合計は33本
キャノン向けとニコン向けが大半ですが
純正が1/3 ほかはシグマとタムロンです。
うちのクラブでもいろんなレンズを楽しもうということで
サードパーティ含めていろいろ比較してます。
α350は持ってませんが、ボディ手ぶれ補正が欲しい人がいるので
そういう人に勧めてます。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 20:48:36 ID:f5rphw0XO
みんな本気なのか4/1ネタなのかわからんな。

そういう俺も1680がオススメなわけだがw
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 20:51:46 ID:wXm4XeS5O
「シグマ、タムロン」と書いてあるのを見て
「シムラ、タシロ」と読んでしまった俺はきっと疲れているんだろう。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 21:13:44 ID:OkddYeRU0
>>727
16-80Z もそんなにかわらんだろ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 21:16:17 ID:rzVn5jAo0
>>732
純正100mmマクロ買えばきっと治るよ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 21:23:03 ID:5GEThtY00
>>730
αのおいしいところを90%スポイルしたようなレンズ群だな。
あと紛らわしいからα350の話じゃないならそう書いてくれ。
>>691もα350の作例だと思って見ていた。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 21:27:16 ID:D+JaBxJh0
間違えてαレンズスレに書いたのでこちらに移動(あっちには
断ってきました)。

===

スマートテレコンって真ん中の700万/350万画素を使うわけだけどさ、
1400万画素で普通に撮影してトリミングしたのと画質は違うの?
単にトリミングの手間を省けて、メモリー容量を節約できるだけ?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 21:31:52 ID:5GEThtY00
>>736
光学2倍とテレコン2倍の比較ならこれだが
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/03/04/a350/images/051l.jpg

350持ってるなら自分で試してみてはどうだろうか。
結果をあぷしてくれるとなおうれしい。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 21:33:08 ID:LaPOJEOl0
>>724
あんたみたいなおっさんが、うちのクラブにもいた。
味噌汁の詩じゃないけど
テレビはナショナル、車はトヨタ、時計はシチズン
みたいな....

今の我々にはブランドだけじゃなく C/Pで選択してると思うし
レンズの専業メーカーが、自社ブランドだけで食ってると思ったら
大間違いで、みんなOEMでいろんなメーカーに供給してる。

自分の使ってるのが、間違いなく某メーカー製なのに
中身は全く別のメーカーだった..... テープやCDやDVD みんなそうよ。

今の時代はそういう時代だから、 
おっさん いつまでもそんなこと言ってたら 笑われちゃうよ

なんで安く出せてるか どういう戦略を実践してるか
何で プロのカメラマンが無視せずに評価してるか......
よく考えた方がいいよ

>735
α350の話だよ。
いかにして安くで映りのいいレンズと組み合わせて使ってもらおうかと
α350とレンズを選んであげてる最中の話だから。

選定終わったから これで さよならでした。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 21:50:44 ID:WQT5ZeWq0
暗い暗いと叫んでいるだけのID:LaPOJEOl0のようなヤシは、消える消えると
いっているのに、いつまで経っても湧いて出てくるものだけどな。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 21:51:09 ID:D+JaBxJh0
>>737
いや持っちょらん。α700ユーザだけど、ライブビュー欲しいので
検討してるところ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 21:55:04 ID:D+JaBxJh0
>>737
このサンプルって、どういう風に観ればいいの?

左側(スマートテレコンなし)の半分の焦点距離(200mm→
100mmとか)にして、×2のスマートテレコンで撮影したのが
右側ってこと?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 21:55:30 ID:H7A3Vm5n0
>>738
まったく同じレンズを、かたやソニーブランド、かたやタムロンブランドで、
同じ価格で販売したとして、どっちが売れると思う?
あと、ソニーとレンズメーカーとの社員の給料の違いでも調べてみたら
いかがかな。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 22:01:10 ID:5GEThtY00
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 22:02:59 ID:q93z4sXbO
http://akiba.geocities.jp/a350pict/
ネコ撮ってみました!
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 22:04:50 ID:nmPeA7k40
>>733
こんな点光源のグリグリ出ないよ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 22:31:14 ID:D+JaBxJh0
>>745
うん、出ないね。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 22:43:37 ID:OkddYeRU0
じゃ 16-80ZA 買う。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 22:48:10 ID:hl3OdLSb0
>>733
1680との差が顕著に出る作例だな。
ボケは1680のがいいよ、単焦点ほどじゃないけど。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 23:03:00 ID:7Gs5yFy80
テレ端80ミリでも

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/16-105mm/index.html

の105mmで撮った絹手まりや木工細工の背後のキレイなボケや
陶芸のろくろのまわしてる写真のやわらかい雰囲気が出るものですかい?

そんなら思い切ってバリゾナに逝ってきます。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 23:12:05 ID:7zUU7/ye0
DT16105とα350を買ってきてこれから開けるとこだが、なんか凹む話題だなw
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 23:20:17 ID:7Gs5yFy80
>>750
いくらだった?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 23:26:01 ID:4ovUIkVi0
バリゾナって、数値的に見ても大したモンじゃないし、
APS-C専用だから将来フルサイズが出ても転用がきかないし、16105よりテレ方向が短いし、
同じ性能でレンズメーカー製だったらせいぜい5〜6万円てとこだと思うので、
いまいち3万円の差額に価値を見いだせないのだが・・・・
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 23:26:53 ID:D+JaBxJh0
>>743
サンクス。
でもさ、結局は真ん中をトリミングしてるだけなのに、なんで
解像度に差が出るんだろ?

754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 23:26:55 ID:ctV89mAK0
>>751
値段聞くなよ。育ちが知れるぞ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 23:27:48 ID:D+JaBxJh0
>>750
いや、105も良いレンズだよ。それは認める。ただ16-80のCPが
良すぎるだけ。15万でもおかしくないレンズだもの。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 23:31:54 ID:4ROjD+To0
>>749
α100で去年撮ったヤツだが16-80の望遠端の最短付近での
撮って出しJPEG、絞りは全部F5.6。そのまんまだからでかいぞ。
http://alpha.image.coocan.jp/dslr-a100/16-80/16-80-80-1.jpg
http://alpha.image.coocan.jp/dslr-a100/16-80/16-80-80-2.jpg
http://alpha.image.coocan.jp/dslr-a100/16-80/16-80-80-3.jpg

16-80-1との比較用に50/2.8macro F5.6の同距離で撮ったヤツ。
http://alpha.image.coocan.jp/dslr-a100/16-80/50macro.jpg

最短近辺では50macroと像の大きさは大差ない。インナーフォーカス
なので16-105も同様に焦点距離は縮むよ。

オレは16-80メインで使ってるけどボケに関しては特に困ったことはないなぁ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 23:32:04 ID:RCDfBNEu0
良い組み合わせだと思うけどね!
350と16-105mm。
スマートテレコン使えば1.4倍でも200mm相当
一昔前のハイエンドコンパクトくらいの凄さ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 23:32:47 ID:l38fYvde0
ロシア製デジタル一眼レフ ゼニットデジタル1 2008年12月発売
コニカミノルタαスィートDの機能を流用、外観デザインはゼニット312や412を「進化させた」流線型スタイル。
版権の問題でαのロゴは使えず、ただし昔とは違いライセンス料はきちんと支払っている模様。
性能的にはαスィートDと同様であるが、興味深いのはレンズのラインナップ。大きく4つに分けられる。
1.ソニー製にはないかつてのコニカミノルタ製レンズのOEM版(ゼニターAF50mmf1.7、ゼニターAF135mmf2.8)
2・現在のソニー製のOEM版(主にズームレンズ、ただしツァイス製やAF300mmf2.8などの高性能大口径レンズを除く)
3.かつてのロシア製レンズのAF版(ゼニターAF16mmf2.8、20mmf3.5、50mmf2、85mmf2)
4.新開発のロシア製AFレンズ(スーパーゼニターAF20mmf2、アポゼニターAF50mmf1.2、アポテレゼニターAF85mmf1.4、アポテレゼニターAF135mmf2、アポマクロゼニターAF90mmf2、
85mmf1.4は新開発とされているがミノルタ設計の限定版と中身が一緒である可能性大)
なお、ゼニットAFマウント(αマウント)のレンズはすべて「ゼニター」に統一される。
アクセサリーはソニー製のOEM版が順次発表発売される予定。面白いことに、ゼニットAFマウント(αマウント)ーM42マウントのアダプターが純正アクセサリー含まれている。
機能がαスィートDと同じではAF性能など大きな期待は持てないが、レンズのラインナップは国際的にも競争力を持つであろうし今後の展開が大いに期待される。

759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 23:33:29 ID:OkddYeRU0
>>753
画素数をそろえるためにクリップのほうは ×2
(っていうか縦横2倍だから画素数は4倍)に
引き伸ばしてあるんだろ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 23:34:51 ID:hl3OdLSb0
>>749
そのへんは1680の方が上回る要素だと思う。
しかし上手く撮れば欠点隠せるもんなんだな。>公式作例
16105のボケは開放だとけっこう汚いんだが。
>>750
ヲメ。
16105も全然悪くない。
1680とどっちを選んでもシアワセになれると思うよ。
>>752
そう思う人はレンズメーカー製買えばいいと思うよ。
煽りじゃなく、撮れるもんは撮れるから。
761750:2008/04/01(火) 23:47:48 ID:7zUU7/ye0
慰めてくれてありがとうw

1680も悩んだんだけど、初一眼でちょっと躊躇してしまったよ。
色々撮って、夏には70300Gを買おう。

>751
今日って書いたけど、350はソニスタで先に届いてた。
ホントは16105も一緒にワイド保証で欲しかったんだけど在庫無くって、
保証的には微妙だけど淀よりはマシなビックで買ってきた。
てことで、書くまでもない普通の値段。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 23:55:59 ID:7Gs5yFy80
なんだかオラ、ますます迷ってきたぞwww

誰か、的確に背中押してくれ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 00:05:51 ID:egWPmZj40
>>762
            ○    ヾ○シ
           く|)へ   ヘ/
            〉  ガッ ノ 
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
               〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                     350とバリゾナ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 00:05:52 ID:z2iJs00E0
>>762
迷うのなら1680Z。後でこちらにすれば良かったと後悔することが無いからね
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 00:09:48 ID:mr5xB3hq0
1680Zも含めソニンのツァイスでこれだけあれこれ言える人や
満足してる人はある意味幸せだなと思う。本物を知らないというか。
ソニンのはレンズ構成まで稔る田の影が
ちらついてるからねぇ。。。
もはやT*の名称にも、ヤシコン初期にあった、西独から
コーティング材をエンジニアが付き添って空輸していると
いう伝説を感じ取ることは出来ない。
自分もXDやαを使っていたから、蓑のレンズに愛着は
あるんだけれど。。。
買った人には悪いけど。。。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 00:11:40 ID:XfZUZ3+I0
コピペにレスするのもアレだけど、初心者が騙されてもいかんので・・・
>>765
ツァイスを何だと思ってんの?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 00:14:55 ID:mr5xB3hq0
>>766
騙す気なんてありませんよ。
事実ですから。。。
まぁ買われて満足されているならこれ以上は言いません。。。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 00:16:24 ID:egWPmZj40
>>767
さっさと巣に帰れ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 00:16:55 ID:E+YWqGOJ0
ID変わってから即来たね。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 00:17:22 ID:XfZUZ3+I0
>>767
そりゃ事実だろうけどさ。
当たり前のことを何言ってんの?って。
「本物のツァイス」ってのをそれにふさわしいクラッシックな場所で勝手に語っててください。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 00:18:45 ID:R8ZQnKhv0
>>762
確かにさー、発表されたときはなんで14M画素もあんの?
高感度不利でしょ?連射速度も遅いしやっぱ大衆コンデジ指向?
ライブビューは素晴らしいからα300国内発売キボンとか皆いってて、
そしてそれは確かに事実なんだけど差、

でも描き出す撮って出しのjpeg画像、α350、少なくともα機の中で一番良くねーか?
自然且つ心地良い色味が素晴らしい。
まさにレンズの性能によって飛躍的に向上する14MCCDって感じ。

しかも、高コントラスト高彩度katu逆行耐性最強の1680ZAで撮影した日ーにゃ、あんた!

カールツァイスのシールももれなく貼ってくれてるよ!
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 00:24:52 ID:NGam0fWU0
色は良いと思うんだけど、全体的に微妙に暗くないかい?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 00:26:40 ID:ArfEZoJK0
コミックチャージ最新号にも漏れなく「E.YAZAWA」ステッカー付きだぜ。
よろしく。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 01:14:01 ID:K5fkFVwr0
【特別企画】各社の最新ライブビュー機能を検証する
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/02/8204.html
775 ◆AngelH/kMI :2008/04/02(水) 01:57:13 ID:Cy4HOfUe0
>>771
逆もあるかと。
無条件に増やすことはできないけど、やっぱレンズの性能限界あたりまでは高画素化も意味があるなー、と実感した。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 02:13:24 ID:E+YWqGOJ0
>>774
>中上級者向けの「D300」では、ライブビューを行なう際にレリーズモードダイヤルをライブビュー(LV)にセットし、
>シャッターボタンを全押しすることでライブビューに移行する。

すごい仕様だな…
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 03:10:08 ID:egWPmZj40
>>774
まとめも淡白だし誰も傷つけないレビューだなぁ
というか最後の表、350がなんかポイント少ないみたいに見える
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 04:25:49 ID:E8FzdR2J0
α350の後継機、次の昨日はソニーの虎の子、笑顔認識シャッターだろうね。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 06:44:57 ID:B67cDuZsO
いいレンズなら名前がツァイスでもGでも何でもいいんだけど。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 07:46:30 ID:x7Zcny5x0
>というか最後の表、350がなんかポイント少ないみたいに見える

ほんと、褒める以外の批評ってココでは許されないんだなぁ。
本来なら、熱心なユーザこそが、最も多く文句をいうべきだろうに・・・
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 07:55:32 ID:E8FzdR2J0
いろいろ話題になってるけど、ツァイスってそんなにいいの?

スペック見てみても16-80ZAと16105って似てるし、16105って評判すごくいいよね。
ツァイスのシールをもらい損ねた同属なんてまことしやかな噂もちらほらだし
この2本って同じとこでつくってるんじゃないのかな・・・。
正直、素人目には16105に対しての16-80ZAの価格差に対するアドバンテージって
何?
作例見る限りマクロ時のボケ具合も望遠端が25mmも大きい分、大きくてキレイだし
湾曲収差もそう大差なさそうだし、具体的に16105に対して明確に16-80ZAが勝ってる
点ってブランド力、所有欲以外でなぁに?

率直に疑問。
デジイチ歴2年程度のオレにもわかる形で偉い人おしえて。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 08:01:42 ID:53NlnNX+0
>>781
ぷっ! (*^_^*)
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 08:05:56 ID:GtJSsOfV0
>>781
・同じ焦点距離で比較した時のF値が明るい
・点光源の描写がきれい
・逆光耐性が上
この3点が定説かな。オレ的にはちょっとでもいいものが欲しいん
だったら、16-80買ったほうがいいが、この価格差がもったいないと
感じるんだったら、無理して買う必要はないと思ってる。

>>780
こういうひねた人間にならなかった事を、両親に感謝するよ(w
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 08:06:50 ID:z2iJs00E0
偉くないから教えることはできないけど自分がSAL1680Z買った理由は話せるぜ

単純にその時SAL16105が49,980円でSAL1680Zが75,200円の10%還元だった
NETの価格差が18,000円割ってたからαマウントと決別する場合に高く売れそうな
Zにしたよ

二者択一で悩んだら高いものを買っておけば、新型が直ぐに出ない限りは後悔することが少ないよ
そしてSAL1680ZをリプレイスするようなAPS-Cで使える新型レンズがごく近い将来登場するとは
思えないしね
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 08:19:09 ID:wVKRRQij0
猫に小判


786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 08:20:50 ID:z2iJs00E0
小判つーほど高いものではないからなー
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 08:22:25 ID:xAjnPHOl0
ご苦労さん♪

381 名前: まちただ ◆F.FloWin.c [sage] 投稿日: 2008/04/01(火) 21:44:36 ID:AVETx01s0
俺もホモケーンさんのオチンチンの大きさ知りたいな☆
というか、舐めたいな(*^_^*)

382 名前: まちただ ◆F.FloWin.c [sage] 投稿日: 2008/04/02(水) 01:48:31 ID:J3qpZ2aTO
俺もケーンの苦みしばったポコチン舐めたい(*´ω`*)
ちょっとくらい汗臭くても、おしっこの匂いしててもイイヨ⌒☆

384 名前: まちただ ◆F.FloWin.c [sage] 投稿日: 2008/04/02(水) 07:58:27 ID:J3qpZ2aTO
>>383
ざんね〜ん(*^_^*)
俺、まちただじゃないよぉ。てかおはよ〜。
ケーンさんって、なんでホモなの?
俺は社会人になってから女があまりにも打算的で残酷だから嫌気さしちゃって。。。
22歳くらいから、付き合うなら男の人がいいなって思い始めたの。
おっぱい小さいけど、毛とか生えてないし、ひんやりしてて気持ちいいと思うよぉ☆ワラ

386 名前: まちただ ◆F.FloWin.c 投稿日: 2008/04/02(水) 08:16:29 ID:uuC78ggD0
はいはい、ホモホモ♪
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 08:27:03 ID:E8FzdR2J0
ここ
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/search/gallery.html

で撮られてるα700の作例、標準レンズなせいか16105が多いけど
これ見る分には16105もかなりいいレンズって気がしてきた。

でも、確かにAPSサイズのツァイスを仕えるのはαならではってとこもあるね。
αユーザーの特権だね。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 08:32:56 ID:ArfEZoJK0
>>781
天使さんも登場してるこのページの一番下読め。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/discussion_lens/01.html
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 08:33:48 ID:bDiVOXwS0
ご苦労さん♪

381 名前: まちただ ◆F.FloWin.c [sage] 投稿日: 2008/04/01(火) 21:44:36 ID:AVETx01s0
俺もホモケーンさんのオチンチンの大きさ知りたいな☆
というか、舐めたいな(*^_^*)

382 名前: まちただ ◆F.FloWin.c [sage] 投稿日: 2008/04/02(水) 01:48:31 ID:J3qpZ2aTO
俺もケーンの苦みしばったポコチン舐めたい(*´ω`*)
ちょっとくらい汗臭くても、おしっこの匂いしててもイイヨ⌒☆

384 名前: まちただ ◆F.FloWin.c [sage] 投稿日: 2008/04/02(水) 07:58:27 ID:J3qpZ2aTO
>>383
ざんね〜ん(*^_^*)
俺、まちただじゃないよぉ。てかおはよ〜。
ケーンさんって、なんでホモなの?
俺は社会人になってから女があまりにも打算的で残酷だから嫌気さしちゃって。。。
22歳くらいから、付き合うなら男の人がいいなって思い始めたの。
おっぱい小さいけど、毛とか生えてないし、ひんやりしてて気持ちいいと思うよぉ☆ワラ

386 名前: まちただ ◆F.FloWin.c 投稿日: 2008/04/02(水) 08:16:29 ID:uuC78ggD0
はいはい、ホモホモ♪
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 08:44:09 ID:E8FzdR2J0
>>789
なるほど、非常に簡潔で分かりやすい説明だ。

アルカリ乾電池をダイソーで買うかヤマダ電機で買うかの違いだな。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 08:46:52 ID:bDiVOXwS0
ご苦労さん♪

381 名前: まちただ ◆F.FloWin.c [sage] 投稿日: 2008/04/01(火) 21:44:36 ID:AVETx01s0
俺もホモケーンさんのオチンチンの大きさ知りたいな☆
というか、舐めたいな(*^_^*)

382 名前: まちただ ◆F.FloWin.c [sage] 投稿日: 2008/04/02(水) 01:48:31 ID:J3qpZ2aTO
俺もケーンの苦みしばったポコチン舐めたい(*´ω`*)
ちょっとくらい汗臭くても、おしっこの匂いしててもイイヨ⌒☆

384 名前: まちただ ◆F.FloWin.c [sage] 投稿日: 2008/04/02(水) 07:58:27 ID:J3qpZ2aTO
>>383
ざんね〜ん(*^_^*)
俺、まちただじゃないよぉ。てかおはよ〜。
ケーンさんって、なんでホモなの?
俺は社会人になってから女があまりにも打算的で残酷だから嫌気さしちゃって。。。
22歳くらいから、付き合うなら男の人がいいなって思い始めたの。
おっぱい小さいけど、毛とか生えてないし、ひんやりしてて気持ちいいと思うよぉ☆ワラ

386 名前: まちただ ◆F.FloWin.c 投稿日: 2008/04/02(水) 08:16:29 ID:uuC78ggD0
はいはい、ホモホモ♪
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 09:03:25 ID:EP+YcUeq0
>>791
その喩えはわからんw
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 09:13:48 ID:3tiFJEJ50
>>756
ボケがまろやかでいいね
そのうち16-105買おうと思ってたが、ちょっと頑張って16-80にするよ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 09:56:19 ID:aauXRJmN0
>>780
ライブビュー1点に絞ったレビュー記事なら350はもっと良い扱いでもおかしくないだろ
リンク先のレビューも表も見ないでスレを叩きたいだけなのバレバレ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 09:59:39 ID:5Fp3dIeV0
というか、提灯インポレスの記事を鵜呑みにするなと何度言えば(ry
ソニーさん、もうちょっとお布施してあげてくださいw
797次は信者とか言ってくるよ:2008/04/02(水) 10:08:44 ID:U/u5yhKy0
自分が使ってる機械の長所って誰でも誉めて欲しいよね
カメラに限らず車でもなんでも。
で、780みたいなこと言って誉めさせないようにしつつgdgd不満をスレに垂れ流せるようにする。
常套手段常套手段。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 10:27:30 ID:+P2z0sOO0
普通に良い扱いだと思うけどなあ。
提灯せずにこれ以上ドコを褒めるの?って感じだが。

L10なんかE-420より前にほぼ同じことやってるのにE-420のオマケ扱いだぜ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 10:30:26 ID:ebcrJ/ws0
>>797
>誉めて欲しいよね
ぜんぜん。自分の選択に自信があれば、貶されようが褒められようが何も変わらん。
自信があるからこそ、良しも悪しきも語れる。褒めて欲しいなんて思っている君は、
350のことを何も語ることができそうにないね。

「どこかの誰かが、ぼくらのαタンを傷つけようとしているから、ぼくが守るんだ!」
と誇大で過剰で異常な被害妄想を、過敏すぎるエアバックのごとく
一瞬で膨らませるのいい加減止めたら?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 10:38:52 ID:W6Gav9aj0
>>799
そう言うお前も内容がないよね。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 10:46:14 ID:GAM7vPzn0
>>799
じゃあ、すばらしく自信に満ちた客観的な350批評よろしく。
impress記事へのよくある不満に対して何でそんな攻撃的なるのかよく分からんけど。それは置いておこうか
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 10:46:58 ID:xBC9q8xw0
話変わるけどさ、善玉ノイズってのは盲点だったな。α7Dの
あの何とも言えない空気感はそれだったのか。700使ってるけど、
350買おうかな。この2台ならいろいろと使い分けが楽しそうだし。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 10:49:16 ID:y54lr0tW0
今日あたり、コンデジ→初デジイチとしてポチっちゃうつもり。
比較対象はD40だったんだけど、後悔しないよね?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 10:55:25 ID:QdhBeZ1X0
善玉ノイズもほとんど無いようなISO100でも違い出るんだからあまり関係ない気も
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 10:57:13 ID:E8FzdR2J0
>>803
D40なんかよりよっぽど面白いと思うよ。

キスデジX2より優秀かって言えば・・・だけど。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 11:02:20 ID:W6Gav9aj0
>>803
初デジイチとしては問題の少ない機種だと思うよ。
D40でも後悔はしないだろうけど、LVのおもしろさで350かな。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 11:05:25 ID:Xwwag9dSO
>>799
いいかげん持ってない機種スレに乗り込んで
狂犬のように手当たり次第噛みつくのもやめたら?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 11:14:43 ID:xBC9q8xw0
>>806
まあエントリー機は新しいほど良いからね。
ただし、D40は唯一残った600万画素機だから、
高感度はとても良いですよ(前に持ってた)。
ISO1600まで常用できる。

でもまあ、他のいろんな点を考えれば350だろうね。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 11:16:15 ID:IYSi9rVf0
>>803
ポチっちゃうってことはネットで購入?
悪いことは言わないから一回触ってから考えるんだ。
触らずに買って後悔したとか言われても困るし。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 12:18:25 ID:2P1Bhhq6O
OーME53装着してる人、装着画像うpしてください。
装着できんorz
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 12:47:44 ID:Xwwag9dSO
前に押し付けながら下にスライドさせてはめ込む
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 13:06:38 ID:hC8F42PAO
>802
α700持っててα350をサブに買ったけど、いいよこのコンビ。機能はかぶるとこが少ないのにレンズは共用できて操作性も近い。

嫁さんに使わせるのにも最適。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 13:10:57 ID:xBC9q8xw0
>>812
>機能はかぶるとこが少ないのにレンズは共用できて
これは最強のコンビだよね。多くのメーカーのエントリー機と中級機は
機能がかぶるからどっちかしか使わなくなることが多いのに。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 13:17:04 ID:A5G2N0Qj0
>>810
結構無理やりで、カチっとはハマりません。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 13:21:16 ID:uGCedKvI0
>>812を読んで、危うくα700とα350をダブルポチするところだった。
いいとこついてるね。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 13:30:55 ID:xBC9q8xw0
>>815
            ○    ヾ○シ
           く|)へ   ヘ/
            〉  ガッ ノ 
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
               〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                     350と700と200

817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 14:07:45 ID:W6Gav9aj0
>>816
            ○    ヾ○シ
           く|)へ   ヘ/
            〉  ガッ ノ 
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
               〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                     350と700と200
                            。
                             。
                          _,,..,,,。_     
                          / ,' 3  `ヽーっ
                          l   ⊃ ⌒_つ ←天使
                           `'ー---‐'''''"
                            
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 14:21:52 ID:0RIrWH/M0
天使ワロタ
819810:2008/04/02(水) 14:33:00 ID:2P1Bhhq6O
流れブッタですが…
>811
>814
純正のアイカップを外してから装着ですか!?
それとも純正の上から無理矢理!?
教えて君ですいませんm(_ _)m
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 14:34:57 ID:z2iJs00E0
純正アイカップ外すんだよ
821803:2008/04/02(水) 14:39:23 ID:y54lr0tW0
いい具合に背中を押されたので、
実物を触ってから、多分α350に決めちゃいます。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 14:47:00 ID:A5G2N0Qj0
>>810
マグニファイヤは、眼鏡っ漢には不向きだけどねー

それでも、広いファインダはやっぱ素晴らしい。
初心者のころはファインダなんかどうでもいいと思ってたけど、
一度5Dのファインダ覗いたら、目からうろこが14M枚くらい落ちた。
広さは正義だ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 15:05:13 ID:CPSTSMs90
5Dのファインダーは広くて見やすいのはいいんだけど、ピンがつかみにくいのがなぁ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 18:04:32 ID:53NlnNX+0
価格.com \116,400
はやく 99800 がでないかな
×350 → ○700 買えそう
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 18:52:30 ID:ArfEZoJK0
>>824
中古買え。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 20:31:43 ID:Xwwag9dSO
CAPAのレポートでは700に迫るかそれ以上の画質と書かれていた
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 21:02:19 ID:53NlnNX+0
>>826
そうゆう風に暗示かけられたら、ただ一途に信じぬくことだ。
幸せになれる。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 21:04:53 ID:Xwwag9dSO
よくわからないレスがついた。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 21:11:41 ID:ZZ/mt2iSO
>>810-811
O-ME53(オ〇〇サン)って読んでもた。

そう読むと、この流れw
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 21:29:31 ID:E+YWqGOJ0
>>828
125 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2008/04/02(水) 06:42:30 ID:53NlnNX+0
価格.com \116,400
はやく 99800 がでないかな
×350 → ○700 買えそう

700スレにこう書いたものの誰にも相手されなくてこっちに来たかわいそうな子だから許してあげて。
日本語もちょっと変だし。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:59:33 ID:E8FzdR2J0
今日発売の交換レンズの本、16105べた褒めだったね。

ツァイスより評価高かったよ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:01:34 ID:D/edNiXy0
>>831
あの本、コストパフォーマンスは総合評価に入れなくていいと
思うんだけどね。


833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:04:07 ID:cDRiAPRZ0
新聞記者で報道写真も撮る友人に「俺、ソニーの一眼レフ買ったんだ」って言ったら笑われた。
ニコン以外ありえねんだと。

悔しいから70-300G買う。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:05:17 ID:DzMsneHB0
>>831
コストパフォーマンスは十二分に高いからね。
ツァイスの16-80も、バランスの取れたいいレンズでは
あるんだけど、あの価格に見合っただけのスペック&
性能かと聞かれたら、ちょいと疑問に思う。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:05:32 ID:7HsqKJmu0
左翼死ねって家
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:10:13 ID:D/edNiXy0
>>833
報道写真撮る人にとっての「道具」としてならニコンかキヤノンしか
ないでしょう。特に新聞だったら、αの描写なんて不要なんだし。

レースやってる友人にフィアット500買ったって言ったら笑われた。
フェラーリ以外ありえねんだと。みたいな感じかと。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:12:37 ID:mJmY13Y30
コストパフォーマンスを除いたとしても評価はツァイスと五分五分だった。

3万の差額出してツァイスの満足度と逆光性能を買うか、3万で単焦点か
スピードライトでも買うか・・・。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:13:37 ID:Gf9cmdNs0
>>833
報道系は昔からニコン・キヤノンの寡占状態だからねぇ。
機材とかもほとんど会社持ちなんで、メーカー変える事自体、
相当な事がない限りあり得ないです。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:14:44 ID:mJmY13Y30
オレも新聞記者で現場で報道写真も撮る知人がいるけど、会社からカメラ渡されてる
だけで、とくにカメラに詳しいわけでもなく、好きなわけでもなんでもない。

ただ、銀塩時代からニコンかキヤノンだったから、それなりのいい奴を会社から持たされ
てるだけ、ほとんどオートで撮ってるよ、よくわからんし、と言ってた。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:23:08 ID:Pn/QRByc0
俺の住んでるとこの地方新聞の記者はα7Dだった・・・
目を疑った。
でもうれしかった(笑)
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:27:09 ID:a6crIPD80
>>810
そういう奴の方が『写真スキなんだなー』って思うよね。
842841:2008/04/03(木) 00:27:42 ID:a6crIPD80
× >>810
○ >>840

ミスw
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:29:47 ID:08hZAwLW0
>>837
あの本は評価軸が偏ってるからあまり過信しちゃいかんよ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:33:54 ID:Pn/QRByc0
>>842
うんうん。
でもはじめ見たときは『なぜに新聞記者がコニミノ?』とも思ったのも事実。既成概念にとらわれすぎかな?
しかもなんかあったかーいネタなら良いけど、北の某国ネタだったし・・。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:48:14 ID:EyDUXgrB0
833だけど、その友人はカメラ好き。
数年前にどんなカメラがいいかな?と聞いた俺に
「カメラを覚えるならこれしかない」と
FM3というフィルムカメラを買わせようとした奴で。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 01:00:40 ID:Pn/QRByc0
んー、写真好きかもしれないけど、ちょっと定番を信じすぎているというか・・・。
NikonFM3はかつて写真の専門学校で定番だったFM2っていうカメラの後継で、たしかにカメラの『原理』を覚えるには良いんだろうけど・・・。
まー、どんな一眼レフでも覚えようと思えば覚えれるわけで(原理的な基本は何一つ変わらんよね)。

そういう自分は某写真学校卒業生。
うちの学校は一応新しく買うならFM2を勧めていたけど特に関係なし。
俺はα507siだったし、EOS55とかいろいろいたなぁ。α9000持ってたやつも。

今の写真学校ってやっぱFM3なんだろか?それともD40xとか勧めるのかな?

激しくスレ違いになってきたけど気になった。ごめん。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 01:05:31 ID:7HsqKJmu0
めかおんちでスクープ逃す新聞記者いたなあ

848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 01:06:46 ID:pQcjLmCU0
α700よりノイジーで、さすがに1600では使う気がしない。
800(フラッシュ同調含む)は許容範囲だと思えますか?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 01:09:20 ID:cHODNrOW0
西平はツァイス嫌いで有名
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 03:02:38 ID:MiIWrO40O
        _ _ ∩
       ( ゚∀゚ )ノ )))  うぉぉぉぉっぱい!
       ( 二つ
       ノ 彡ヽ
       (_ノ ⌒゙J

      ⊂ヽ
      ((( (_ _ )、    おおおおおおっぱい!
       γ ⊂ノ, 彡
       し'⌒ヽJ

  Zzz・・・     彡 ゴロン
       <,⌒/ヽ-、___  
     /<,3/____/
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 03:16:24 ID:nb/zNj7l0
報道カメラマンのカメラは運送屋のトラック
丈夫で確実が一番。その他の性能は無視
営業写真屋の一眼のカメラはフジが多いよ。人肌にこだわるとフジなのか
写真屋でもこだわる人はローライとかマイナーなレンズ揃えてる
町の証明写真屋はニコンやキャノンですね
プロだっていろいろある。
俺はコンデジ並の操作性の350が気に入っただけ
プロ並みの写真が目標じゃなくて、目の前の小さなドラマ切り取りたい
その為にはアイピース覗いてる暇内
液晶で追いながら、ガシガシ撮る
コンティニアスAF様々だね。

852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 04:01:05 ID:kFL89vnw0
やっぱり熊か。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 05:45:42 ID:Pf/c2sa+0
>>849
そもそも西平が無名。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 06:18:30 ID:Pf/c2sa+0
チョートク、サンダー、キミオちゃんレベルでないと有名とは言えない。
西平?誰それ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 10:25:17 ID:/TOCri/k0
>>853
>>854
おまいら西平知らんのか?
日本で一番レンズ交換してるプロだぞ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 10:30:06 ID:hMDQu13d0
>>855
初心者の頃に騙されたんで大嫌いだ。
あの本は参考にはなるが信じちゃいかん。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 10:31:47 ID:AxLhl9EbO
しほちゃんしか知りませんが何か?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 10:33:26 ID:/TOCri/k0
>>856
あれは分野別に各社レンズをまとめたカタログ本だ。
スペック以外にも何か書いてあるみたいだが、
そこは読む必要はない。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 10:40:50 ID:hbBmhqDA0
>>833
地方紙の記者やってる身内から聞いたんだけど、
ニコンは片田舎の地方紙のところにまでメンテナンスの人が廻ってくるそうな
αで言うところのαクリニックみたいなやつね。

そんな地道なところから愛用者が増えてるような
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 10:57:12 ID:hMDQu13d0
>>858
ネット時代はそういうアドバイスがこうして転がってるからいいよな。
情報は雑誌やムックしかなかった時代もあったんだよ。
そういう時代だった初心者の頃に騙された。
まあ授業料はどこぞの糞2.8ズーム1個で済んだからまだ安かった方かw
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 11:07:22 ID:5FGxrXtT0
カメライター有名度ランキング
Aクラス
田中長徳、田中希美男、サンダー平山
Bクラス
赤木耕一 、桃井一至、坂崎幸之助
Cクラス
内田ユキオ、吉住志穂、西平英生
Dクラス
阿部秀之、河田一規、馬場信幸
Eクラス
藤井智弘

加筆、修正よろしく。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 11:23:44 ID:RTNl3KAy0
田中希美男は有名ではあるけどクソだよなぁ
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 11:25:24 ID:5FGxrXtT0
あ、赤瀬川さん入れるの忘れたw
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 11:47:47 ID:09bl4p8I0
>>857
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/24/8114.html

>実際、手の小さい私には少し大きめ。グリップが持て余し気味でした。

( ;´д`) ハァハァ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 11:48:33 ID:09bl4p8I0
>>861
山Qと、あの超デブは?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 11:55:20 ID:09bl4p8I0
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/03/04/a350/images/051l.jpg

↑この比較(スマートテレコンなしと×2)って、左が200mm相当で撮ったとしたら、
右は100mm相当で、×2で撮ってるんだよね?要は光学ズームとデジタルズームの
比較みたいになってるんでしょ?だったら×2の解像度が悪いの当たり前だよね。

同じ焦点距離、たとえば100mmでテレコンなしと×2で1枚ずつ撮影して、なしの方の
真ん中をトリミングして、×2と同じサイズで見れば、解像度は当然同じなんでしょ?

867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 12:23:33 ID:84TMSqhG0
やったことないからわからない。やってみて。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 12:30:34 ID:09bl4p8I0
>>867
もってねーからできねーす。
持ってるのは700で、サブとして350検討中
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 12:42:18 ID:fgBrQWqr0
>>866
スマートテレコンはデジタルズームじゃなくトリミングだよ。
この作例はピント合ってないから酷いだけかと。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 13:15:19 ID:CgMy3fDl0
>>851
お説のような撮影だと、2.5コマ/秒では死んだも同然。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 13:18:16 ID:CgMy3fDl0
スマートテレコンは無駄な機能だ。
ローカルピント周辺の確認に拡大する機能なら有り難いが。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 13:18:58 ID:CgMy3fDl0
銀塩のお馬鹿パノラマを思い出すw
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 13:26:21 ID:84TMSqhG0
最近はメモリーカードから直接プリントするプリンタとかあるし、
そういうPCで加工せずにプリントしたいライトユーザー?向け機能でしょ。
スマートなんとかは。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 13:36:50 ID:hbBmhqDA0
これ自体がライトユーザ向けな気がするがどうよ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 13:37:02 ID:84TMSqhG0
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up55764.jpg
ほらよ。今試しに手持ちで撮ってきた。
テレ端で撮るのは間違いだった気がするし
左はぶれてるような気もするが参考になれば。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 13:38:34 ID:84TMSqhG0
>>874
エントリー機自体がライトユーザー向けと言われれば確かにそうだが
そりゃただのあげ足取りだな。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 13:42:28 ID:84TMSqhG0
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up55767.jpg
ついでに帰りにライブビューで撮ったパンジー
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 14:42:27 ID:uHrlKiTWO
スマートなんとかはRAWでは使えないのね
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 14:45:22 ID:WKlna7i80
>>877
綺麗だなー
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 14:52:21 ID:a6crIPD80
デジタルズームってトリミングじゃないのか??
スマートテレコンがトリミングなら
スマートテレコン=デジタルズームじゃないのか?

誰かそれぞれの仕組みを教えておくれ。。。
教えてくれたら熊うp
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 14:56:05 ID:fgBrQWqr0
デジタルズームはソフトウェア的に補間して拡大するから画素数は変わらないけど
トリミングは要らない部分切るから画素数は減る。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 14:59:31 ID:84TMSqhG0
デジタルズーム=トリミングして元のサイズに拡大
(サイバーショットの)スマートズーム、α350のスマートテレコン
=トリミングして拡大はしない。
トリミング=トリミング。

883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 15:05:59 ID:09bl4p8I0
>>875
おお、サンクス!
やっぱ変わらないよね。上の比較は誤解を招く。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 15:08:26 ID:09bl4p8I0
>>877
おお、いいね。色がこってりしてるけどVivid?

そういや前に、ツツジ畑の中で同じような構図で
スナップ撮影して(ピンが来てるパンジーのところに
人物)見せたら「ピンぼけじゃん」と言われたことがあるw

一般の人にはパンフォーカスのほうが好かれるみたいだね。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 15:11:50 ID:a6crIPD80
その 画素数が変わらない ってとこがすんなり受け入れられないんだよね。。。
デジタルズームで2倍にしたら『14M→7M』の画素分のデータを補完処理するわけでしょう?
じゃぁ、7Mなんじゃ? と思うわけよ。
とか書いてたら>>882の書き込み見てやっとわかってきた。

7M分の画素数を14M分の画素数で保存するわけか。。。画素数=画質じゃないっての忘れてたわw
>>881-882さんきゅ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 15:20:37 ID:84TMSqhG0
>>884
スタンダードのコントラスト+1、シャープネス+1。レンズは小バリゾナ。
スタンダードでも十分こってりするところが好き。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 16:39:10 ID:xpj7tmH/0
値下げ早いね 7万切るのも時間の問題
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 16:41:34 ID:ghumDyi30
もう投売り開始?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 17:26:24 ID:9xME6s3B0
6万くらいが妥当
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 17:59:34 ID:170TEZnx0
発売日に7万以下で買ったが・・・
今だって三宝で、68,250円だよ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 18:08:04 ID:mJmY13Y30
バリアングル液晶だけど縦方向にも動いて欲しいよね。

むしろバリアングルを使う構図は有利なのは上下の広がりなんかで
あって、縦に動かないのはちょっと痛い。

どうしてルミックス方式にしないんだろう?
ハンディカムではそうなってるのにね。、
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 18:11:35 ID:7Q1FnemA0
コンデジユーザーは縦位置使わないからじゃね?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 18:21:20 ID:84TMSqhG0
S3IS使ってたけど、軸がずれるのは正直撮りづらかったよ。
動かない液晶よりは全然便利だったけど。
縦で撮る時はおとなしくファインダー覗くことにしている。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 18:36:04 ID:mJmY13Y30
どれ、今からキタムラでα350とバリゾナを買ってくるか。
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 18:44:07 ID:84TMSqhG0
>>894
買ったらさっそくなんかうpよろ。
熊とか。bearとか。
bareでもいい。
896880:2008/04/03(木) 19:01:18 ID:a6crIPD80
なんか熊いらないみたいだけど、なんか悔しいのでうp
http://picasaweb.google.com/kuro.and.stitch/2008_03_29/photo#5184955977539150194
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 20:44:27 ID:P0dCi3fz0
>>896
これはとてもいいクマー
898894:2008/04/03(木) 20:47:26 ID:mJmY13Y30
いつもの謙虚な店員さんがいなくて、厚かましくて強引な奴しか
いなかったから買わずに出てきた。

また後日行くわ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 22:06:27 ID:09bl4p8I0
>>898
>厚かましくて強引な奴

どんなの? 350買うって言ってんのにX2包もうとするとか?
900894:2008/04/03(木) 22:37:28 ID:mJmY13Y30
>>899
以前、初めて一眼レフ買ったときに、一眼レフ初めてで全然わからないんですが
って言ったら超うえから目線でバカにした態度取られた覚えがあってそいつからは
買いたくないと思って。
901MobileHackerz再起動日記: α350 vs DP1:2008/04/04(金) 00:34:50 ID:2yRktch10
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 00:37:37 ID:85SpZq0+0
ベイヤーの敗北だな。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 00:42:37 ID:6aEMzwWS0
で?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 00:43:12 ID:Lx269TKW0
単焦点とあまり描写の良くないズームの差でしょ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 00:46:18 ID:wEUGbaTN0
それはそうと実効感度違いすぎ。
本当に晴天番長だな。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 00:48:02 ID:0pDJG2OxO
風景だけなら最強だなDP1。
他の条件での勝負も見たい。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 00:50:11 ID:85SpZq0+0
キットレンズとはいえ、F10でこれはいただけない。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 00:59:33 ID:iUz8id6i0

EOS20D・・300〜500ショットに一回ぐらいの割合でフリーズしました。
電源オフで復帰せず、バッテリーを抜くと直ります。
EOS30D・・今度は、フリーズはしないんですけど、同じぐらいの頻度でスローシャッターになります。
明るい被写体を普通に撮っていても、3〜4秒ぐらいのシャッター速度になって、画面真っ白。
EOS40D・・例の振動問題で、即交換。(キタムラです)

ということで、三台連続で初期不良でした。
(20Dと30Dに関しては、初期不良ではなく、デジタルならそれぐらい当たり前・・って事だそうですが(^_^;)

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7403203/[7403621]
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 01:08:19 ID:wEUGbaTN0
色収差出てるし回折してるんじゃね?
縮小の仕方もわざとぼかしてる感じだし。
910894:2008/04/04(金) 02:13:30 ID:eemY9h980
DP1のHPにも出てるジャン。
写りはレンズが全てってことを忘れてないかいって。

キットレンズは評判良くないかなりの安物なんでこんなもんじゃない?

それよりもひとつ不安なのだが、将来的には一眼レフのイメージセンサーはすべてフルサイズ
になるんだろうか?
だとしたらバリゾナ買ったら第二のベータだな。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 02:27:26 ID:0pDJG2OxO
将来的って何年後くらいだろうか
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 03:03:44 ID:wRfdm8WVO
>>900
狐目のチビでね?榎本?
態度悪いよな
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 03:06:38 ID:eemY9h980
>>912
なまえ知らん。
どこの地域?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 06:55:45 ID:EUZZP0eO0
個人特定して誹謗中傷やめとけ。アボーン対象になるぞ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 07:04:33 ID:eemY9h980
そうだな。
その店員から買わなければ個人的には気の済む話
不快な思いをさせてスマヌ。

ところで、α350+ツァイスしか頭になかったけどここ

http://dacafe.petit.cc/

のページを見てから、30mm F1.4一本ってのも面白いなって思い出した。
個人的には一眼レフの好きなとこってのレスポンスのいい操作性とキレイな
ボケだから、ツァイスの解像度と満足感もいいけど明るい単焦点ひとつでもいいのかも。

結構でかめのα350に小さな単焦点レンズつけたら不細工かな?どう?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 07:21:59 ID:05No2/4k0
「30mm F1.4は小さくない」
50mm F1.4の中では大きいキャノンEF50mm F1.4 USMより大きい、重い。
小さな(APS-Cサイズ用)単焦点標準レンズっていったら、35mm F2だろうね。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 07:26:10 ID:eemY9h980
>>916
そうなんだ。
以前キスデジNに撒き餌と呼ばれる50mmF1.8をつけてて画質的には満足してたけど
あの小さいキスデジにさえも小さすぎて不恰好だった。

918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 07:32:52 ID:05No2/4k0
キャノンEF50mm F1.4 USM
φ73.8×50.5mm 290g
シグマ30mm F1.4 EX DC
φ76.6×59mm 400g
だすね。

キスデジ&50mm F1.8が不恰好だったなら、α350&30mm F1.4は
まずまずバランス良いと感じるかも?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 07:37:55 ID:05No2/4k0
あ、シグマ30mm F1.4の「400g」はシグママウント用の重量です。
各社マウント用もそう大きくは変わらないはず。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 09:02:37 ID:YJ/YAys50
どうせならeemY9h980の持ってる物を比較に出そうぜ。

キャノンEF50mm F1.8 II
φ68.2×41mm 190g

個人的には、シグマ30mmはデカさ以上にずっしりとした重さを感じる。
eemY9h980がシグマ30mmの現物を見れば、考えも変わるんではないかと。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 09:18:16 ID:eemY9h980
>>918
>>919

ありがと。
お礼代わりに教えてあげる。
CANONのつづりはキャノンじゃなくてキヤノンなんだぜ。
なぜそうなったかと言うと単純に見栄えの問題らしい。
(実はオレは元社員なのだ。)

しかしEF50mm F1.8Uはコストパフォーマンスはめちゃくちゃいいレンズ
だが、質感は値段相応の超プラスチッキーなおもちゃみたいなんだった。

シグマのほうはよさそうだね。
920が言ってる考えが変わるとはいい方に?悪いほうに?地方に住んでるから現物に
お目にかかることはなかなかないんだよなぁ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 09:20:27 ID:05No2/4k0
AUTO110の値段を倍にしてみる。
・ボディー 58000円
・24mmF2.8標準 10000円
・18mmF2.8広角 15000円
・18mmF2.8パンフォーカス 10000円
・50mmF2.8望遠 15800円
・70mmF2.8望遠 26000円
・20-40mmF2.8ズーム 54000円

うむ。レンズ安いな。
そこそこの画質でもこれくらいの値段なら楽しいだろうな(´∀`)
923922:2008/04/04(金) 09:21:37 ID:05No2/4k0
スマヌ。投稿先間違えたorz
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 09:22:21 ID:wEUGbaTN0
>なぜそうなったかと言うと単純に見栄えの問題らしい。

釣りか真性か悩むところだ
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 09:32:16 ID:eemY9h980
>>924
http://ja.wikipedia.org/wiki/キヤノン#.E7.A4.BE.E5.90.8D.E3.81.AE.E7.94.B1.E6.9D.A5

ポートレートを撮るのは50mmよか30mmのがいいかね。
この辺、ズームが効かないから慎重になるな。

しかし、単焦点ひとつだとやっぱりキツイのでツァイス・・・ん〜でも単焦点ほど明るくも
なくボケも期待できず、これと言ったハッキリした撮影用途が思い浮かばないツァイス
に8万近く出す価値がわからなくなってきた・・・。

みんな、この高級な標準ズームで何撮るの?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 09:38:43 ID:wEUGbaTN0
また適当な都市伝説wikiに書き込んだ奴いるのか
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 09:40:07 ID:LvZu0I+F0
>みんな、この高級な標準ズームで何撮るの?
ああ、なんという地雷を・・・
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 09:50:17 ID:oTc2QOV50
>>912
知ってるかもw
態度悪いというかちょっと愛想が悪いくらいの人だが。
もし同一人物だとしたら叩いてるのはプライドの高いオッサンだろw
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 10:01:06 ID:eemY9h980
>>926
いや、コレ、本当みたいよ。
社員研修のときに習ったもの。

>>927
いや、スマン・・・風景を撮る、鉄道を撮る、花を撮る、動物を撮る、なんて明確な目標も
なく、いまさらコンデジなんかに戻れるか、寝ぼけた安物キットレンズはちょっと・・・

ってな一番たちの悪いオレみたいな奴はなんだかわからなくなってきた・・・
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 10:17:27 ID:he7TKN4f0
このカメラ、レンズを選ぶと言うよりボディ内の処理能力がセンサーに追いついていないみたいだな
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 10:27:19 ID:H1LygUiE0
http://web.canon.jp/about/mark/index.html
>キヤノンの「ヤ」の字は、何故大きいのでしょうか?
>全体の見た目の文字のバランスを考え、きれいに見えるようにしたからなのです。

>ID:wEUGbaTN0
釣りか真性か悩むところだ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 10:34:21 ID:yXor9/hV0
社名ロゴの由来なんて建前と本音は違ったりすることはあるけどな。
ウチの会社もアルファベット3文字で、公式にはなんかカコイイ英文の頭文字とは言ってるが
その実は創始者3名のイニシャル並べたものだったり。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 10:34:29 ID:0pDJG2OxO
俺実は元キヤノンなんだってレス、ここ半月で3回は見たな。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 10:37:28 ID:yXor9/hV0
そんだけ辞めるヤツが多いってことか?w
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 10:41:36 ID:0pDJG2OxO
毎回同じ人が名乗ってるんだと思ってたよ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 10:58:30 ID:LvZu0I+F0
>>929
なんつーのかな、メタボなオッサンが100万のロードレーサーに乗っているのをみて
「で、タイムは?」とか「なんでその自転車なんですか」と聞くようなもの。

たしかに良いレンズだし、必要に迫られて購入する人もいるでしょう。しかし、
その必要性とは別のところに価値を見出す人もいるわけで
そういう人はナカナカ「ただの自己満足です!」とは言いにくいw

1680ZAと16105の差分はαスレに上がってたけど、
明るかったり寄れたりボケが綺麗だったり。
そこに+2万だか3万だかの価値を見出すかどうかは、人それぞれ。
何を撮ってるかなんて、どうでもいいんですわw
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 11:14:35 ID:yXor9/hV0
そもそも、標準ズームに明確な目的なんてないだろ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 11:17:44 ID:0Z63ugfg0
だな、特殊なレンズならともかく(STFとかレフレックスとか)
標準ズームで何撮るのと言われても・・・なんでもとしか。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 11:22:04 ID:U95Egnp90
それこそ熊でも撮ろうかと。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 11:26:10 ID:yXor9/hV0
ムチャシヤガッテ(AA略
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 11:41:51 ID:/HvvaDfb0
>>939
500REFではなく標準ズームで?
STFだとMFしている最中に襲われたりして。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 12:16:25 ID:nnmEiYvk0
熊は350スレのマスコットですよ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 13:01:22 ID:/HvvaDfb0
>>942
なんせCMでもいきなり熊を撮っているしね
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 13:20:02 ID:eemY9h980
もし、ツァイス買わなくて単焦点一本で済ませちゃうんならαみたくでかくなくても
軽くて気楽に持ち歩けるE-420くらいで十分だなと思ってさっきヤマダ電機のぞい
てきたが、ダメだわ、ありゃ。
シャッター音が気に食わないし、なによりグリップになれてるから
あれがないとしっくり来ない。グリップって大事。

パンフの宮崎あおいは香椎由宇くらい魅力だがあれは女の子カメラだ。

30mm F1.4と16-80ZA持ってたら、みんなならどう使い分ける?

以前、ポートレート用に単焦点、なんでも用に18-200を使ってたけど
今から作品つくるぞ〜って気合入ってる時じゃないと単焦点って出番なかった。
今日はこっちってどっちか決めて一本しかもってかないってくらい決めないと
楽なほう楽なほうに行っちゃう。

長文すまん。

お口直しにこちらをど〜ぞ。
http://www.flickr.com/photos/avi_abrams/899621777/sizes/o/

これくらい気合入れて撮りたいもんです。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 13:42:30 ID:0Z63ugfg0
35mmf1.4は持ってないけど、手に入れたら普段(日常)は35mm

気合入れて出かけるときは両方ということになると思う。

あといちいち他機種批判はしなくていいよ。スレが荒れるだけだから。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 13:47:11 ID:eemY9h980
単焦点のほうが普段使いか〜。

標準ズームのがいろんなシチュエーションに対応できるからそっちが普段使いかな
とばかり思ってた俺があさはかでした。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 13:50:38 ID:0Z63ugfg0
だって重いもん。
と思ってたんだが35mmf1.4ってバリゾナと重さあんまり変わらないね。
そうなってくるとまた別か。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 13:55:55 ID:eemY9h980
>>947
どっちやねん!!
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 14:03:52 ID:Lx269TKW0
屋外なら1680Z、室内なら30/1.4で
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 14:08:16 ID:05No2/4k0
ズームレンズはださい。
男の美学。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 14:21:03 ID:O7b6UILU0
ダサイとは思わんが飽きることはあるよね。
ウチは35/1.4付けっ放し。
小バリは持ってないけど、出かける時に余裕があったら持ってくかな。
軽くしたい時は50マクロに付け替えてる。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 14:32:59 ID:bG48TORD0
>>936
俺はハッキリ言うよ。「ツァイス」って名前だから買ったってw

953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 14:47:19 ID:0Z63ugfg0
>>952
でももしツァイスがなかったら16-105を買ってたと思うんだよな、俺は。
標準ズームで高性能で手が届く範囲のものを買ったというだけだし。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 15:00:32 ID:bG48TORD0
>>953
実は俺も同じw

つか、焦点域的には105が欲しかったんだけど、やっぱり
ツァイス買わないと後悔するかなと思って1680にした。

でも、テレ端で点光源とか写したときのボケはやっぱり
ツァイスだなぁと満足してる。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 17:26:44 ID:/fSr1s3J0
pixtaってとこに写真出してみようと思ってるんだけど
α350じゃダメかなー
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 18:24:28 ID:uNrIttfxO
35Gはα700につけっぱなし。α350には28F2.8をつけっぱなし。重さ的にそれがバランスいいので。

屋外メインの時は1680ZAに付け替える。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 18:27:39 ID:japHmgku0
昨日ブツが届いて、今日初撮りしてきた。
一回も握ってなかったので、十字キーの位置が私には合わず
どうしても右手の親指の腹で押してしまうorz
ただ、ミノルタのレンズ群をまだ無駄にするわけにはいかなかったので
これに慣れるしかないのだが・・・。

50mm f1.4使って、開放と2段絞りくらいでカラーバランスが変わるのが謎w
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 20:41:27 ID:GNI3n4vJO
先日オクでシグマの70-300mm DL MACRO SUPER(?)を手に入れた。

セットしたら、お、重いな。

望遠はまぁまぁ。
室内で試し撮りしたら、光量不足なのか画ピントが甘い。

マクロの方は固定とマニュアル推奨だけどなかなか面白いと思った。


なんかこのままいろんなレンズ試したくなっていきそうで、ヤバいな。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 20:56:55 ID:/HvvaDfb0
>>958
一般人コース: 今度はDT11-18などの広角レンズを買って、広い焦点域をカバーする
マニアコース: α100/2.8マクロを買って、本格的なマクロ撮影を楽しむ
レンズ沼コース: 70-300Gを買って、シグマとの描写の違いを楽しむ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 21:09:13 ID:GNI3n4vJO
>>959
やっぱりズブズブコースなのかw
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 21:26:17 ID:/HvvaDfb0
>>960
ええ、同じ焦点域のレンズを買い始めたら確実にw
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 21:39:32 ID:0pDJG2OxO
白レンズからデジスコに行く野鳥ルートもぜひ
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 22:23:44 ID:oTc2QOV50
>>958
レンズが重いならまず縦グリ。
これで心おきなくレンズ沼に足をry
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 22:39:33 ID:6aEMzwWS0
>>958
>セットしたら、お、重いな。
500mmReflex軽いよ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 22:44:49 ID:M5YUx+3W0
ミラーだから、見た目の割に中身スカスカなんだよな。
ガラス玉ぎっしりの普通のレンズの感覚で持つとちょっと驚くわ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 22:48:12 ID:eemY9h980
>>959-964

お・・・鬼だなwww
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 23:11:00 ID:UJeGGx3b0
>どうしても右手の親指の腹で押してしまうorz

横位置ではほとんどないけど、縦位置だと俺もやってしまう。
968名無CCDさん@画素いっぱい