Nikon スピードライトについて語れ 4 D-TTL i-TTL

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
他社の調光精度を圧倒的にリードする調光システムを持つニコン。
特にデジタル一眼レフ対応のDXシリーズ
SB-22s、23、27、400、600、800、R200など
ニコンのデジタル対応スピードライトについて語りましょう。

【製品情報:スピードライト】
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/index.htm
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 12:46:59 ID:yA6CRH020
【過去スレ】
▼i-TTL▲スピードライトについて語れ3▲D-TTL▼
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172329548/
▼i-TTL▲ スピードライトについて語れ2▲D-TTL▼
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1134732074/
▼i-TTL▲ スピードライトについて語れ ▲3D-BL▼
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1087565719/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:28:09 ID:FMxpFIMH0
>>1
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 12:20:46 ID:K+SqM9xl0
SB-30って最近めっきりみなくなったな。
パナソのより便利なのに、なんでかねえ。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 16:24:37 ID:MfGSSPqxO
おっ!4スレ目が立ってたんだな。
遅くなったが>>1乙。
しかし愛用のSG-31Rが出てこねえ。どっかに忘れてきたのかも試練・・orz
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 22:34:00 ID:B0IdY/AC0
SB-600初めてのスピードライト購入
単三、エネループ使って何回ぐらいで交換サイン出るのかな?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 22:52:18 ID:rs5HYHR/0
私の場合、エネループではありませんが
ニッケル水素使い終わるまでに故障して
販売店で新品交換となりました。

通常”キュイ〜〜〜〜ン”というところが”キュイ〜プッ”と途絶え、以後沈黙でした。

もう一度なったらわらしべ長者作戦を計画していましたが
それ以降は残念ながら正常に光っております。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 23:10:03 ID:K+SqM9xl0
SB-800だけど滅多に使い切らないな。
実際いつもフル発光してるわけじゃないから意外に持つ。
それよりも、チャージ時間のが気になるくらい。

普通のニッ水のころは、使おうとしたら放電してたってことがよくあった。
やっぱり使いたいときにすぐ使えるエネループだな。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 23:40:42 ID:K+SqM9xl0
SB-800の外部電源端子と外部電源の仕様がわかってコネクタが手に入れば、
エネループ16本とかのポータブル電源ボックス作ってみたいな。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:32:51 ID:WnDI3SaS0
枚数的には500枚から800枚撮る予定ですが・・・・
スピードライト大丈夫かな?
なにぶん初めてなので心配・・・・・
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 01:14:48 ID:EoHfMRXJ0
>>10
マニュアルの128ページ参照
ttp://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/speedlight/SB-800_(10)06.pdf

エネループだったら2000mAだから、フル充電5セット20本あれば足りるんじゃない。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 01:17:53 ID:IgNoNCPv0
3時間半ぐらいで1800枚撮ったときは
途中でチャージが遅くなった気がしたので1回電池交換した。
電池は5本セットで、使用法はワイアレスの天井バウンス。

それよりもコマンダーで使ってたD300のフラッシュが
連続発光のしすぎでたまに使えなくなるのにイラっとした。
SU800なら平気なんだろうか。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 01:30:35 ID:EoHfMRXJ0
SU-800もっと小さくやすくなんねえかな。
SB-400くらいの大きさで。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 02:02:19 ID:IgNoNCPv0
あと電池が単三になって欲しい
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 08:40:30 ID:EoHfMRXJ0
D300もスピードライト搭載なんだから、せめてF6やD3もコマンダーぐらいは搭載してほしいよ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 22:59:20 ID:WnDI3SaS0
10ですが・・・・
SB-600で取説では、220枚と書いてあるけど
実際使ったらどのぐらいの枚数になるか知りたかったのです
一様4セット分は用意しているので心配ないかも・・・

予算がなくてSB-800あきらめたんです
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 19:12:59 ID:p7SUSKTM0
SB-800とエネループ買ってきた。
チャージ時間が早くてビックリ。機能覚えるまで頑張ろうw
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:33:48 ID:elRkHL+n0
なんだかんだ言って一番使いまわしがきくのはSB-800なんだよね。
外部調光もスレーブも付いてるし。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 00:49:15 ID:cFp18egM0
マスタースレイブなプレイが大好きです
明日行ってきます。D300持って。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 01:04:59 ID:v0V3uzQF0
SB27の後継を待っていたら、後継どころかSB27自体が消えてしまったね。
縦位置をよく使うから、幅取らないSB27が重宝してたのだが、
さすがにきょうびFP発行ないとつらいわ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 01:29:40 ID:zfIcVHkI0
>>20
つ D70
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 08:49:27 ID:QdUU9LoD0
 
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 23:33:52 ID:rYd+I8wQ0
淀でSB-400ぽちった
縦バウンスできないけどディフューザーつかうからいいや
軽くて安いから後悔はしてない
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 01:21:26 ID:irCJEM9u0
うーん、緊急用にSB-400欲しいなぁ。
メインがD2xなんで、わざわざSB-600/800もって行くまでもないけど
念のため、みたいな時にあるといいかもって思うんだけど。
あの形、意外とかさばらない?
あれもSB-600も大してかわらない気がするんだけど。

ちなみに、
SB-800&SB-600、あんまり関係ないけどSU-800 SB-R200 * 4
は持ってる。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 11:36:44 ID:zY8Ja7pw0
SB-400つけて縦位置にして壁バウンスすると直射よりま全然マシな写真が撮れるにょ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 11:44:36 ID:IIsD5dlQ0
そおなの?
もうすぐ届くからやってみるにょ
って電池買ってこなきゃ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 11:53:38 ID:8sIX4hv+0
壁バウンスは条件揃わないと結構変な写真になったりもするけどね。
いろいろ試してアチャーとかなるのがある意味一番楽しいがw
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 13:18:12 ID:zY8Ja7pw0
すみません。これからお祭りを撮ってこようと思うのですが、対象はピントが合っていて人がぶれるような迫力のある写真をよく見ます。スピードライトの設定はどう
すればいいんですかね?先幕とか後幕とかってありますが、あれですか?
時間が無いですがお願いします。夕方から夜にかけての時間帯です。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 13:19:11 ID:zY8Ja7pw0
↑SB-600とD40/D70の組み合わせです。よろしくお願いします。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 13:25:07 ID:k/OX6ZLGO
スローシンクロすれ。
カメラのマニュアルに書いてある。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 13:49:39 ID:bBY3/Hw30
SB-400せっかくだからコマンダーになればいいのに。
もしくはスレーブ。
3228:2008/03/21(金) 14:25:53 ID:YAiLhyQ70
>>30
ありがとうございます!やってみます。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 18:48:31 ID:irCJEM9u0
>>31

全く同意。
そうなると値段からSU-800の立場が。。。
まあ、スレーブになれたらWLSの入門に良いだろうね。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 20:36:27 ID:4UHLqr+c0
SB-400試してみたけどいいわコレ
縦バウンスでも部屋の中なら案外光がまわっちゃう
スピードライト初心者のおいらにとっては充分満足ですわ

35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 23:18:53 ID:bBY3/Hw30
>>33
でもSU-800って値段も高い、かさばる、コマンダー機能のみってのが…。

そういえばSB-30ってのは便利だったな。
外光オートもTTLもコマンダーもスレーブいけて安くてよかった。
光量は少なかったけど、逆光の補助光には十分だったし。
あういうコンセプトの奴はもう出ないのかな。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 20:39:23 ID:jj6dGBcd0
すみません、バウンスってよくわからないんですが、天井向けてフラッシュ焚くってことでOKですか?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 20:47:30 ID:/e2RE0NR0
それだけじゃないけどね
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 22:13:57 ID:VlZv2+r30
>>35
どうせSU-800買うんだったらSB-800をもう一台買ったほうが良いのかねぇ?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 23:18:54 ID:xCPfiyZx0
>>38

(a)本体がコマンダー機能内蔵だったら
 SB-800 ⇒ SB-800追加

(b)本体がコマンダー機能無しだったら
 SB-800 ⇒ SU-800 ⇒ SB-800追加


オレの場合は(b)だった。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 11:12:45 ID:lO/on/Ov0
>>38
それだよ。俺もそれで悩んでる。
どうせ買うならSB-800だよな。

ただ、本体にコマンダー内蔵してないから、それなら追加のSB-800もリモートで使いたい。
しかしそれだけにしか使えないコマンダー専用のSU-800は大きくて邪魔で高い。

だったら、もっと小型で安価で、GN低くても光る小さなコマンダーが欲しい。
多光するときは、赤外線フィルターでコマンダーとして使えて、
外行くときにはお守り程度にもっていける小型のやつ。

SB-300Cとかって出ないかなあ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 19:48:22 ID:gYU2Mmhu0
>>40

SU-800って小さいよ。収納しやすくてそんなに場所とらないし。
カメラから外して持ち運ぶ際にはSB-400以下じゃない?
コマンダー発光の範囲や液晶に表示される情報から考えると
あれが最低の大きさなような気がする。
もし単三だったらもうちょい大きくなるだろうし。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 23:26:59 ID:8a6rx2940
>>41
オレは、多少大きくなってもいいから単3仕様にして欲しかったよ。
123Aってコンビニで買うと高いし、予備を忘れた時に電池切れになると、気分的に凹む。
エネループなら、いつも予備を持ってるからさ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 00:00:25 ID:hJ1Eqbga0
エネループ同様に123A予備をいつも持ち歩けば?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 00:38:20 ID:JiJyz63C0
>>42
 3Vタイプの R123 二次電池を使ってみるとか。
秋葉に近いならじゃんがらラーメンの右隣の怪しい露店ライト屋
で買えるはずです。私が買った 650mAh物で 800円位。

 物にも拠るけれど、結構大電流を消費するLEDライトでも問題無く
使えているからスピードライトでも大丈夫かと。保証は出来ないけど。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 02:23:23 ID:TSIV5V0X0
D40にSB-800なアンバランスやってる人他にもいます?
縦位置にするためのブラケットが欲しいんですが
SB-800の長さがでっかくてレンズの真上にこさせるには苦労しそう
オススメありますか?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 03:17:32 ID:0qcCBKoP0
L字を二つ組み合わせるタイプなら、調節可能なんじゃないかな
ヨド魚籠あたり行けばあるよ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 19:48:17 ID:lL1rE3xE0
>>40
>だったら、もっと小型で安価で、GN低くても光る小さなコマンダーが欲しい。
>多光するときは、赤外線フィルターでコマンダーとして使えて、
>外行くときにはお守り程度にもっていける小型のやつ。

これだとバウンスなし、SU-800との差別化でグループ2つに制限とかなって
内臓ストロボとの違いがなくて難しいかもね。
と書いてて思ったけど、D40系はコマンダー無いっぽいから、それなりにニーズ
はあるかも?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 00:23:36 ID:c40QTCMT0
>>47
一桁もコマンダー無し、っていうか内蔵ストロボないからね
2グループ程度の小型でストロボとしても使えるコマンダーあると嬉しいよ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 19:27:22 ID:sqSoG6230
そういえば、SB-R200(2つ以上)をサードパーティーのレンズで
使ってる人、いる?
タムの90mmとかトキナーの100mmとか。
強度や使い勝手はどうなのかなぁと思って。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 21:37:55 ID:c40QTCMT0
>>49
タムって距離情報とかいい加減じゃなかったっけ?
んで調光精度が落ちるとか。

トキナーは124持ってるけど、この画角だと距離以前に照射角が。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 23:41:41 ID:HCJh44AT0
>>44
それちょっと探してみる。アリガト。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 19:34:31 ID:QlyxqNoP0
SB-800が右にも180度まわってくれればいいのに
あと、オデコがあたって脂まみれになるw
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 00:28:20 ID:W1AjQTd80
>>52
ホントにそう思う。特に縦位置シャッターで後方バウンスしたい解き困る。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 12:42:51 ID:q90Riq230
そういや、小型でコマンダーできてってのもいいんだけど、
デカイのがあったら面白いと思うのは俺だけだろうか。
電源はコンセントでWLS、スレーブオンリー。

まあ、素直にモノb(ry
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 13:44:06 ID:mJBJpm1n0
>>54
つ プリントごっこ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 19:41:13 ID:DUT5MGpo0
プリントごっこ!?
って何?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 20:20:19 ID:IDKEgmFR0
インク塗ってガションとランプの命と引き換えにコピーできるやつだな
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 21:43:08 ID:oPkIxLVG0
60mmのマイクロニッコールの新しいのいいな。
手乗りのセキセイインコを撮るのに3Dトラッキングも使うと
ピンボケが減った。マクロでAF-Cとかトラッキングの発想は
思ってもみなかった。

結構チョロチョロ動くし、以前はAFの音や鏡胴が伸びるのを怖がってたが、
これはいい買い物だった。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 22:17:15 ID:IbN8lSfo0
ところで昔から疑問だったんだが、SBって何の略?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 01:38:38 ID:iqiKHOOq0
>>59
S PICE & HER B
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 20:06:07 ID:qxRzTrYc0
>>59
箱に描いてある文字をよくみるんだ。SとBがはいってるだろう
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 01:51:56 ID:bewpD0rt0
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 04:29:05 ID:7cIYwstz0
>>59
そんな ばかな
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 17:03:35 ID:2w/UsXNo0
ストロボブラケットについて質問。純正ブラケットだとカメラの右側に付けられないようなので
このブラケットを使いたいんだけど、使用例の図にあるような調光コードってニコンにもあります?
ttp://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0103accessory/303087.html
ストロボ側のシューの下に三脚穴があいてるやつ

65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 17:43:28 ID:y3PoSVAt0
>>64

ここ↓のSC-28と29がまさにそれなのだが。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/accessory/cord/index.htm#sc-29
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 17:52:59 ID:2w/UsXNo0
>>65
サンクス。それも三脚穴あいてるのかぁ
カタログにも穴あるって書いてなかったからわからなかった
AS-10の説明に「※底面に三脚ねじ穴付」ってあるんだから、ほかの製品のとこにも書いて欲しいよ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 01:04:17 ID:30kmSu7z0
開いてますよ>三脚穴
両方持っているので間違いないです。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 17:34:38 ID:Yi4YJGGm0
スピードライト初心者です
SB-600買ったんですが絞り優先AE(Aモード)にしたとき
絞り値 F3.5にしたらシャッタースピード表示 1/60になりますけど
それで撮影すると1/60で固定シャッタースピードで撮れるのでしょうか?
それとも測光の状況でシャッタースピードが変化するのでしょうか?

まだカメラにつけて試しただけなので分からないので教えてください
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 17:40:31 ID:23tfY8SW0
>>68
ちょっと明るいとこ向ければすぐわかるだろw
変化する。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 18:03:58 ID:Yi4YJGGm0
部屋の中だと1/60のままだったのでどうかな?っと思ったので・・・
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 18:16:57 ID:lxUeXMVMP
レンズの先を蛍光灯に向けてシャッター半押しすれば変わるでしょ。
そうすると1/200になって露出系が重いっきりプラス方向に振れると思う
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 18:49:16 ID:Yi4YJGGm0
>>71
試しました・・・確かに変わりますね
ありがとう
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 20:50:55 ID:USZnCsT+0
屋外の明るい場所で、逆光でもないのにストロボ打ちまくってる奴ってなんなの?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 20:55:24 ID:k7dVKlcC0
「今シャッター切りましたよ〜」の合図
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 21:10:48 ID:8e4ir4I+0
キャッチや影取りなんじゃね
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 00:00:47 ID:AgwvkF3J0
日中シンクロそんなに不思議かな?

むしろ、背景真っ暗な状態で、人物に猛烈なフラッシュ当ててる奴の方が不思議だが。
それ、どこで撮っても同じ写真になるだろみたいな。

逆に、横とか上から強烈な光が当たってる時に、何故フラッシュ使わない?みたいな不思議もある。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 00:34:17 ID:XbEViEnl0
被写体が帽子被ってたら、日中シンクロ必要だな。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 12:34:10 ID:sp+ZJ91uO
逆光じゃないが、多分、昼前、28-70で白いトレーナーに紫のフチが着いた
フラッシュ焚くべきだったのかな
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 20:16:01 ID:76KmLU6h0
迷ったら焚いてれば間違いないお
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 21:52:44 ID:kmaASb7g0
人物撮影ならアイキャッチ用に日中シンクロするだろ?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 23:16:45 ID:tfJCPaDD0
レフじゃね?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 06:19:35 ID:dSIDlmFjO
これからデジタル一眼レフを買おうと思ってる素人なんですが、質問させてください。
バウンス撮影でもケラレって生じたりするもんなんですか?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 06:52:04 ID:FdAGoGtQ0
>>81
スナップだとレフ使えないから、常に日中シンクロしてる
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 17:01:33 ID:pVNp06AJ0
逆光の人物の場合、素の状態で人物に露出を合わせれば、
輪郭付近の明るい部分は全部ハイライトになるが、それがまた面白い場合もあるだろ。
折角の場面を固定観念で逆光だからとストロボ入れて、全部同じ明るさにしちゃう前に、
まずこれは絵的にはどうなのか考えてみてはどうか?
それで発光が結論ならそれでいいだろう。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 17:43:51 ID:7QM8Krgr0
22sのジャンクを1000円で買ってきました。
手持ちのD3にくっつけましたが補助光がでませんw
どの機種との組み合わせで補助光が投射されるのでしょうか?
それともただ壊れてるだけ??

86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 17:57:22 ID:Vm4QXUim0
誰か相手してやれ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 17:57:51 ID:8O8XgfJd0
ハイスピードFPするから日中でもスピードライト使用
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 19:18:25 ID:FrP6O6fK0
>>73
不思議がるお前のほうが不思議だわ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 06:50:44 ID:I4Ks/u8U0
スナップポートレートっていうのかな。
レフ板とか、しっかりした光源準備して撮ったりするんじゃなくて、
お祭りとかイベントに行った時に、主に人物撮りをしています。
キャンペーンガールみたいながいると、その女の子を撮ったりすることも多いんですが、
目にキャッチライトさせたいんで、ストロボを全ショットに使ってます。

日中屋外で、キャッチライトと影消し程度に使うのなら、
ストロボの設定はハイスピードFPでokですかね?

ストロボの設定がよくわからずに、ほとんどオートでしか撮ったことないんですが、
なにか良い設定方法、使い方があれば是非教えてください
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 16:04:26 ID:3/O44Btk0
夜景スナップレシピを作ってみた。

カメラ:許す限り高感度に設定。
    ノイズに強い画素数少なめなものを選ぶ。
レンズ:許す限り絞り開放。F2.8以上は開けたいかな?
    開ければ開けるほどピンボケ率上がるので、妥協点を探そう。
SS:3段分のブレ補正機能ONを前提に、1/20まで頑張る。
フラッシュ:発光量オートで、マイナス2段ぐらいがいいか?
    調光精度が駄目ならマニュアル調光だが、被写体までの距離で変える必要あり。
    被写体ブレ覚悟のSSゆえFP発光は禁止。
おまい:とにかくカメラをブラさないように頑張る
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 16:11:57 ID:iovwyxSA0
去年の11月末だったろうか・・・
たいした写真撮れないくせにD300買って嬉しかった私は、
40Dを買った友達と空港に旅客機を取りに行った・・・
スカイデッキで取り始めて暫くした時気が付いたら
少し離れた所でほぼ真上に向かってシャッターを切る男の姿
男のレンズを向ける、その先には着陸待ちで旋回する小型機・・・
男のカメラは眩くスピードライトを焚いていた。

私は内蔵フラッシュの閉じ忘れかと思ってたのですが
何か意味があったのでしょうか?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 16:48:14 ID:4BVr532N0
Lightsphereと全く同じに見えるけどこれはどうなんだろう?
http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=DOME

SB800に付けるとバウンスアダプタとして認識されて、
光量が大きくなったりするんだろうか?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 16:55:08 ID:53wijkg/0
>89
目の中心にキャッチライトが入ると、獲物を狙うような感じになるらしい。
>92
発光面が広くなるから、とげとげしい陰が緩和されるくらいかな?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 16:58:29 ID:DPP2jcVl0
それは・・・
小型機に着陸誘導のための発光信号を送るスタッフだったんだ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 17:47:37 ID:FM7dBtg10
もう20年以上前のことだが、
当時、ヨーロッパへ行く飛行機はアンカレッジ経由だった。
おれが乗ってたJAL機がアラスカ上空にさしかかったところ、
窓の外にオーロラが見えた。
乗客たちが「おお! オーロラだ!」と騒ぎ出し、
みんな窓の外に向かってカメラを構え
オーロラにむかってばしばしストロボを焚いた。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 17:56:27 ID:wIliWYy70
オートで暗いところで撮ると自動でフラッシュ稼働するからな
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 19:34:11 ID:C+77Ql0d0
その昔、劇場版うる星やつらの上映中に、スクリーンに向かって…という光景が全国で
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 21:57:10 ID:CCUT6kyb0
ガンダム劇場板IIIめぐりあおい空で
セイラさんのあのシーンも凄かったよ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 22:21:32 ID:6pS+NU+00
>>92
うーんモデルがモンチッチみたいで萎えた
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 02:46:13 ID:Ug7iqBN60
SB-600でストロボディフーザー使っている人居ますか?
多少の効果ありますか・・・・
使った方がいいのかな?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 02:48:17 ID:FpkLOJAx0
めぐりあおい空より、めくり蒼井そらを見たい。
何をめくるのかは知らんが。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 19:26:37 ID:2aTg83rC0
 
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 20:22:16 ID:ibFPm1Ep0
SB-800中古で3万くらいで売ってないかなー
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 23:12:14 ID:TYk7Wllj0
新品の600の方が吉。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 23:17:59 ID:MDaoSQho0
ストロボの中古は止めとけ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 04:35:13 ID:wj96bkxxO
>>105
そうなの?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 08:30:04 ID:xXN0z78k0
うん。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 09:17:03 ID:L1lAUXTI0
なんにしても中古がいいわけがない
特にストロボだけはだめなんて理由なしよ。
中古でいいなら何でも中古を買えばいい
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 09:30:10 ID:xXN0z78k0
コンデンサ 劣化
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 11:45:08 ID:sA277jrG0
電解コンデンサーも劣化するし、キセノン管も劣化する。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 11:54:27 ID:sA277jrG0
ただしTTL式は光を当てた被写体の露出を測って発光中にリアルタイムで制御するから
劣化そのものは心配しなくていい、と中古店のベテラン店員が言ってた。
電池の消耗が速くなるだけだと。

※正しいかどうかはわからん。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 17:55:54 ID:SiM41mjp0
通常の撮影の場合はそうだろうな。

でもパーツが劣化した分、ストロボの最高出力は小さくなっていくから
GN36のストロボがいつの間にかGN30ぐらいになっている可能性はある。

その場合、GN30のストロボとしては機能するが
本来のGN36のストロボとしての能力を期待しても無駄だという事になる。

時間の経過と共にGN36→GN30→GN20→GN・・・と劣化はさらに進むだろうな。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 18:56:20 ID:fw9J1jqj0
SB-600と800のガイドナンバー以外の違いってなに?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 19:23:17 ID:WKDMaXtm0
SB-800にあって600にないもの
・外部調光
・キャッチライト板
・増設電池パック(チャージ時間短縮)
・バウンスアダプター(装着するとバウンス用のモードになる)
・ヘッドが下7℃にも動く
・リピーティング発光、モデリング発光(どちらも600は補助灯時と機種限定)
・ワイヤレス時に主灯になれる
・発光部のズームが105mmまである
・外部電源コネクタや増灯・シンクロターミナルがある

800しか持ってないから間違ってるとこあるかも
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 20:03:30 ID:fw9J1jqj0
>>114
サンクス。

ちなみにSB-800とかって買ってすぐその場で使えるもの?
充電とか必要なの?
日曜に必要なんだけど、当日の直前まで買いに行く時間がないんだよね。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 20:15:00 ID:WKDMaXtm0
>>115
電池さえあればすぐ使えるよ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 20:16:01 ID:vPjDDJmr0
単三の乾電池4本でOK
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 20:27:12 ID:VNgRcAVT0
SB-600/800とも発光部がレンズ焦点に連動するけど、
この数字って35mmフィルム相当ですよね。
APSモードとかでもう少し絞り方向に設定できるようにすれば
APS時に見かけ範囲の光量上げることは出来ないのかなあ
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 21:34:17 ID:fw9J1jqj0
>>116,117
ありがとう!助かりました!
まだちょっと600か800か迷ってるけど、どっちか買ってきます!
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 21:45:40 ID:vPjDDJmr0
スピードライトは、一番性能の良いのを買うのが吉。
カメラ本体と違って、一度買えばカメラを買い換えても
使い続けられるからね。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 21:52:57 ID:EXbUeBzD0
>>119
SB800
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 21:54:21 ID:MzkwvK++0
電池はエネループがいいかもしれんね。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 21:54:53 ID:AlYd93lf0
いずれ両方買うことになるので悩むことなんてないよwww
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 21:57:43 ID:tiKihWS70
>>120
ダウト。

SB28→SB28DX→SB80DX→SB-800
特にデジタルになってから最新機種のTTLに対応できないストロボが次々と出てるだろ。
SB-800だっていつまで使えることやら。

おれはもうTTL対応を追っかけるのやめたよ。
サンパックやパナの外光オートで十分だ。
室内ならフラメ使ってマニュアルでもいいし。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 23:19:00 ID:feheIi2S0
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 23:43:32 ID:MzkwvK++0
フラッシュメーターか?
そういうスレタイついてるスレもあるが、
その略し方はちょっとな…
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 23:44:03 ID:zvmnXHER0
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 21:11:03 ID:mUwWpGbd0
オムニバウンス装着して、被写体に直射してる人を見つけました。
意味あるのですか?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 21:19:57 ID:en5Z6KqV0
>>128
超広角の時や狭めの部屋の中なら意味がある。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 22:21:53 ID:LjIP4ZQL0
おれは中古3000円のSB-24をデジタルで使ってる。
S2ProはTTLで、D70では外光オートで。
もちろんマニュアルでもオケ。
ストロボ充電サインは表示されるし、これはこれで十分だ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 18:08:51 ID:oaKqaOmL0
>>128
WBをストロボにセットしても若干青味が残る時に使うと、ちょうどいい感じになる場合がある。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 23:09:41 ID:eOWdX7yI0
おれもオナニバウンスほしかー
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 10:39:23 ID:HDhxr9ll0
オムニバウンス自体どうなの?
効果あんの?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 12:18:57 ID:r6r3cWfm0
純正のバウンスアダプターでいいです。
効果求めるなら影とりなんかのほうがいい
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 17:41:45 ID:GaJbZ44w0
ttp://www.ikeshop.co.jp/online/category/page/satueiyouhin.html
これと、純正バウンスアダプターとオムニバウンスと…何が違うのか教えてください
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 17:45:25 ID:otwEw2K10
発光面積が1割程度しか広がってないのに、影が消える効果なんて
非常に微小だと思ってハナから使ってないのだが、みんな消えてる?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 17:50:21 ID:otwEw2K10
調べたら、あれは壁とか天井が沢山あるときに、それにバウンスさせる物なのかよ。
ダダっ広い室内とか、キャッチぐらいしか発光の意味がない野外で、
やたらハメてる奴が多いので、今まで何のためにハメてんのか謎だったんだよw
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 17:58:51 ID:8tBQrfaOO
ちがくね?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 18:01:13 ID:GaJbZ44w0
俺は野外の明るい場所でも、キャッチライトの為だけに発光させてる。
オムニバウンスをつけてるのは、被写体の目を一応気遣ってるつもりなんだけど、
多分意味ないんだろうな
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 18:12:42 ID:2JydfKYc0
V6・森田剛のレイプ事件、その後
[ 最新芸能裏ニュース ] [ 2007/11/21 11:36更新 ]

V6の森田剛がレイプ事件を起こして起訴された事件を覚えて
いるでしょうか?

森田剛とテレビ朝日の社員・Nがグラビアアイドルの妃今日子と「O」の
2人をホテルに呼び出し、酒を飲ませた上で強姦した、と言う事件だ。

報じたのが東京スポーツだったことと、事件を起こしたとされるのが
天下のジャニーズ事務所の人気タレントだったため、それほど大きく
報道されずに事件は闇に葬られた。

結局この事件は後に被害者である妃今日子が「狂言だった」と週刊誌で告白
したことで解決したかに思われたが、問題なのはそこまでの経緯だ。

妃今日子の所属事務所社長が話し合いのためにジャニーズ事務所を訪れた際に
赤坂署の私服警官が9人も立ち会ったというから、尋常ではない。

これまでも何度も「ジャニーズ事務所と警察の裏のつながり」が騒がれてきたが、
今回の事件でも私服警官立会いの元での「事件のもみけし」が行われた可能性が
指摘されている。

芸能界を代表する巨大事務所が売れっ子タレントを守るために犯罪をなかった
ことにし、しかも被害者に「狂言でした」とまで言わせたのだとしたら恐ろしいことだ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 19:58:41 ID:ZV79F74B0
>壁とか天井が沢山あるときに

どんな状況だよわかんねぇよw
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 20:03:29 ID:ZV79F74B0
ばうんすアダプターをつけるとズームが一番広角に固定されるよね?
ケンコーの影取使うときにつけるとより拡散するんじゃまいかとつけてるんだが
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 20:18:29 ID:otwEw2K10
>壁とか天井が沢山あるときに
バウンスさせるものが沢山ある状況だね。
確かに天井が沢山あるのかよ?wって解釈も出来るなw

そもそも、あれをオムニ「バウンス」って呼ばれてるとは思ってなかったな。
「バウンス」という言葉から連想できるものじゃないよな。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 20:36:14 ID:GWJxA6Ar0
>>143
>「バウンス」という言葉から連想できるものじゃないよな。

いったい何を想像してるんだ?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 20:49:30 ID:uGTFfpYh0
あれはどう見てもディフューザーだわな。>オムニバウンス
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 20:51:10 ID:u+/5xzG70
受験シーズンが終って
レンズスレでもカメラスレでも
基本中の基本が全然わかっていない厨坊や工坊が
ウジャウジャ湧いてる。

シッタカぶっているが、カタログ脳内厨丸出し。
そのくせ間違いを指摘されるとすぐに逆ギレwww
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 20:57:37 ID:8tBQrfaOO
D40、FVロックできねーのかよorz
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 22:52:49 ID:1pf2i3Xh0
マネキン全身大の洋服撮りでSB-800はいくつ買えばいい?
白の背景紙でバック飛ばし、
上・左右から被写体を取り囲むようにレフ板の屏風を使う想定。
D300のコマンダーでリモート。2個で済むといいんだけど。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 00:07:47 ID:NUeQc8lH0
つ ヒカル小町
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 09:37:02 ID:S/H80nUg0
画像はうpしないけど、オムニバウンス装着・非装着で直射実験してみた。
スポット測光でやると、色の違いを感じやすいかな。
>>131の言うように、非装着で青味がある写真が、装着すると赤味を帯びたりしてたんで、
全く効果ないってことはないみたい。

でも俺の場合は人物撮影が主だから、使うと肌が健康的になり過ぎちゃうかもなぁ。
WB調整すればいいんだろうけど。
写真見て、光が柔らかくなったとかどうかはよくわからん
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 14:10:30 ID:FgcBIz/90
ようするに、オムニバウンスは、事実上のディフューザーである
という結論でよかですか。
ですねー。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 15:11:27 ID:6zhXGI/10
>>151
?文字通り、バウンサーだよ。
ディフューザーと思って使う人がいるから
効果がないって話になる。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 21:22:35 ID:Q10GKc6V0
ディフューザーには
2種類の別の意味があるのに
基本の基本が分かって無い
低脳DQN無知カタログ厨大杉www
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 21:41:05 ID:9+/p7KD90
その2種類の別の意味を説明しないお前が何を偉そうにw
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 00:04:40 ID:coseQGU60
まあまあ。
学校が休みで暇だから、買ってきた基本の基本の入門書で覚えた知識を披露したいんだよ。
かわいいもんじゃないかw

但し、スレの内容は読んでも意味がわからなかったようで、ディフューザーってかいてあるから、
ディフューザーのページをめくっちゃったんだな。
残念賞をさしあげよう。

156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 01:12:41 ID:7vc+5K3e0
室内おねーちゃん系で天井高く遠目ベタ光ならオムニバウンス付けっぱ
室内おねーちゃん系ホテルハメ撮りで光廻したいときも真上にオムニバウンス
外おねーちゃんポートレート系日中シンクロもオムニバウンス

あと報道記者会見系とかサーキットRQなんかの撮りもオムニバウンスで直かな
オムニ忘れたらティッシュと輪ゴムで十分な気がしないでもない・・・

補正かまして色チェックなんてしてられない現場はオムニバウンスけっこう使う
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 02:24:42 ID:ECTD+kUQ0
オムニの話で盛り上がってるところ悪いけどさ、バウンスする時、オムにより純正のバウンスアダプターの方が
ストロボ光が回るような気がするのはオレだけ?
まぁ、使ってるのがオムニ→SB-26、純正→SB-800って違いはあるけど。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 03:23:50 ID:f+CKl2zm0
>>154-155
「俺はカタログ脳内厨だから
  ディフューザーの使い方にバリエーションがある事も知らない」

と、言っている事は了解したwwWwWwWwww
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 04:10:58 ID:SmIlJFmk0
変な奴が住み込んだみたいだな…
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 04:26:38 ID:xTyVhh8l0
秋葉原のアイドルイベント(室内)でSB-800を使って撮る時は、バウンスアダプターをかまして直射でいいですか?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 08:06:16 ID:0rjVUfYB0
結局答えられない>>158
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 16:21:38 ID:7vc+5K3e0
>>157
基本室内でディフューザーかますシチュだと補正して撮ってるからかも知れないが
28DX+オムニ 800+純正でもそんな大きく変わらないな
純正のが薄くて透明に近いからそう思うのかも?

>>160
室内の広さとか壁の色とかの状況が分かんないから直でいいとは言い切れない
ディフューザーかますのは肌色出したい時に使うって感じなんで
直光・中間・真上バウンスとかいろいろ試してみればいいんじゃない?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 18:55:02 ID:qknywr580
sb-800って防塵防滴?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 15:55:53 ID:XCAA48ag0
>>148
A:トップ1(ムーブ)とかそろえられないなら斜め上からでもいい。
B:斜め前から1灯
 C:(後違う角度から弱い光線を当てるのがあれば上等)

カメラのストロボは焚かない。コマンダーとして使う

合計2灯 あればいい+1灯  BとCにはディフーザーか傘かます

D:背景飛ばしは状況次第で2灯、あるいは3灯要るかな?
あるいは安いモノブロ2灯とか

マネキンがどういうところにおかれてるのかしらんが、
時間がとれるなら、全部社外製ストロボでマニュアル露光の方が安上がりだよ。
時間がとれない場合は、BとCはワイアレスですぐ光量変えられると変化が出
ていいので、SB−800か、600にした方がいいかもしれない。
165148:2008/05/02(金) 23:11:52 ID:yJcgC5Ln0
>>164 サンクス!
ついでに聞いちゃう。
スタジオなんかのバンクライトやモノブロックって高すぎ。
ああいうのとクリップオンストロボの差って光量以外に何があるんだろ。
光量の差だったら、SS遅くすればカバーできるかな?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 00:18:11 ID:pL7RWsLH0
チャージが早い
発光が安定している
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 00:25:31 ID:Gem7MyfU0
>>165

ライティング機材スレでの評価はよくないが、中国製で安いのがある。
SB-600とほぼ同じ価格で手に入る。
連続発行させた時の耐性は、クリップオンよりは高い。プロが使う国産
や欧米の有名メーカ物には劣るが、屋内の補助光で使う分にはクリップ
オンよりはライティングの工夫の範囲が広がる。


http://item.rakuten.co.jp/widetrade/4582266275492/
http://www.takumaruline.com/img/lineTTC-200.jpg
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 09:07:04 ID:wgbzqUnU0
>>166 >>167
ありがと 案外やすいね
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 20:32:49 ID:S7QhOcoh0
SB800のカメラとの接合部分ってカバーとか付いてたっけ?
気づいたときには裸の状態だったんだけど、このままでいいのか不安になってきた。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 20:35:22 ID:DRTVn5O00
カメラもSB-800も元から裸
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 20:40:28 ID:p8twiNpM0
D3にはついてなかったか
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 20:41:05 ID:S7QhOcoh0
ありがとう!
安心した。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 14:06:29 ID:0Wdg+IZZO
質問です。
ポートレート用にタム28-75F2.8を買おうと思ってますがSB800との相性はどんなもんでしょうか?どうかご教示願います。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 10:34:30 ID:BMBfsGNVO
クラブで友人がDJやってるところを撮ったんだけど、
SB800をバウンスさせてもコンデジのフラッシュ直当てみたいに
味気ない感じになっちゃった。
せっかくだからDJブースやステージ上を照らしてる照明の色を残したいんだけど、
どうすればいいのかしら?
光量を調節してみたけどあんまり効果ない感じ。

本当はD3に明るいレンズとかで撮るべきなんだろうけど、
月に1度程度の機会のためにそこまではできないし。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 10:49:07 ID:BMBfsGNVO
ちなみにプロのカメラマンが1人来てて、彼は3台のSB800にそれぞれ色の違うフィルタをかぶせていろんな方向に配置して撮ってた。
プレビュー見て自分の写真との違いに愕然とした。

まるでファッション雑誌の広告みたいだった。

176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 11:54:38 ID:wkYDMNPF0
なら、プロの邪魔にならないためにも任せておけばいいじゃん
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 12:09:06 ID:4yND8N/mO
とりあえず、プロのまねしてみれば?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 12:48:02 ID:w5IaIZTy0
プロのシャッターにシンクロさせればおk
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 14:35:54 ID:vSHq0t4jO
>>174
とりあえず手持ち撮影の場合は被写体ぶれ手ぶれぎりぎりまでSSを下げてスローシンクロ。

てゆーか状況がよくわからんのでどれくらい味気ないかupして下さい。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 14:40:51 ID:BMBfsGNVO
>>176
いないときもあるからさ・・・


>>177
それが上達の近道ですよね。
SB800を3台買うのは無理だけど、
SB400を1台買ってカメラにはそれつけてバウンスさせて
いま持ってるSB800をワイヤレスでやってみようかと思ってます。


>>178
実はそれ狙いましたw
隣で連写しまくってたら、1枚だけシンクロしたw
奇跡www

181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 14:55:15 ID:BMBfsGNVO
>>179
なるほど。
スローシンクロってことは直で当てるんですか?
DJは動きがとまった瞬間を狙えば1秒くらいはブレないと思うんですけど、
自分の手ブレは1/15秒くらいが限界ですかね・・・

いま出先で携帯なので帰ったらUPします。21時頃。

182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 15:06:42 ID:wkYDMNPF0
>>177>>178
用意するもの、長い定規と鉛筆2本、ガムテープ。強力な輪ゴム数個
鉛筆2本と定規で大コンパス状の物を作る。


プロの横に付く。一言ことわってから、
フォーカスリングに輪ゴムをかけさせてもらう。その輪ゴムを自分の
フォーカスリングにもかける。
シャッターはこの定規越しに鉛筆で押して頂くようお願いする。
もう一方の鉛筆を自分のシャッタボタン上に持ってくる。

プロとシャッタータイミングのみならず、フォーカスもシンクロすることが出来ます。

カメラマンもお酒が入るようなライブショーで上記を作成、これをお願いしてみましたところ

断られました。  ネタにはなりました。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 20:05:38 ID:4yEZWwQ40
400ってワイヤレス行けた?
SB-800あるなら、200か600でワイヤレス増灯が楽しそうだな〜と思ってたけど。
200でバウンスは無理そうだけど、フィルターつけて直にならいけそうな希ガス
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 20:56:05 ID:+IrCctd40
>>179
こんな感じです。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7076.jpg

クラブの場合、ちょっと照明の色がかぶってるくらいのほうが雰囲気でると思うんで、ほんとはそういう感じに撮りたいんです。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 20:59:50 ID:+IrCctd40
>>183
ああー、そうですよね。
400じゃダメですよねorz
中古で600を2台買うか・・・
でもそこまでするならD3をIYHしたほうがいいような気も・・・

ああ、金がかかる。
レンズも欲しいのにorz
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 21:54:00 ID:Nj6i3UhK0
つ ヒカル小町×3
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 22:05:05 ID:NGhanx1M0
>>184
exifないのでこれまたはっきりした事言えんが、どんなレンズか知らんが普通にスローシンクロでよくねこれ?15/1〜1秒なら標準域手持ならVR付で、VR無いならせめて一脚。
1.4〜2.0の単ぐらいならスローシンクロもいらなさそうな感じだが、、、明るい単ならCPLで窓の写り込みも消せそうなんだが、、、もちろん感度は400〜800ぐらいの間で。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 22:11:17 ID:e+9hKPeb0
>>185
SB-800を外光オートにして、SB-800をマイナス一段、カメラ側の露出補正をプラス一段の
補正にして露出モードをオートかプログラムで撮ってみたら。但し、TTL用の接点はビニール
テープでマスキングしてしてSB-800を完全にサードパーティの外光オートストロボと同じ状態
で使用する。つまり、SB-800とカメラ側それぞれマイナス一段のアンダー、両方を足して適正
露出に持っていくという手法。俺は、D80とパナのPE-36Sの組み合わせでその場の証明の
雰囲気を残したい時に使っている手法。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 19:54:29 ID:LQEy3Saf0
>>186
名前は知っていたんですが、はじめて見ました。
安いし、試してみる価値はありそうですね。

>>187
Exif消えちゃいました、すいません。
レンズはF2.8通しの標準ズームです。

初心者なので、ついつい「ストロボつかえばSS稼げるぜー」つって
SS1/500とかで撮っちゃってましたorz


>>188
なるほど、そんな技もあるんですね!
自分にはちょっと難しい気もするんですが・・・
今度挑戦してみます!
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 23:51:14 ID:6onwlckw0
いままでSB-80DXで耐えてきましたが、
耐え切れなくなってSB-800買って帰った。
D3に乗せた時のあのフルマヌアル感も捨てがたかったけど、
いかんせん撮影のスピードと引き換えにはできぬ。
D2との組み合わせでは、いい感じのDTTLだったのになあ。

ところで、紙の方のマヌアルを読んでるところだが、
作例のアニメフィギュアとかあって吹いたw
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 13:59:53 ID:L18Rn3elO
D40でSB-800使ってるんだけど、
SB-R200を2つ増やして3台体制にしたいです。
その場合、コマンダーのセットのやつを買わなきゃいけないってことですかね?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 14:09:28 ID:se1gQ0Q+0
>>191
800ならコマンダーモードできるから買わなくてもおk
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 14:18:54 ID:L18Rn3elO
おお!まじですか!
800買っといてよかた。
200は結構安いし、wktkしてきた!
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 21:04:29 ID:VbRUqjzl0
>>190
SB-80DXには外光オートがあるだろ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 06:39:57 ID:895Y0up/0
D300でオートFPハイスピードシンクロをやりたいのですが、
SB-800かSB-600を買わなければ不可能ですか?
SB-800やSB-600は大きくてかないません。
サンパックとかで小さいのを出してくれてると有り難いのですが。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 23:27:28 ID:zs2+zxBI0
ハイスピードシンクロはGNがメチャクチャ下がる。
シャッタースピードにもよるが、1/4000ならGN40のストロボでもGNひとけただろう。

D70ならSB-800じゃなくても全速同調するぞ。
しかもGNが落ちない。(さすがに1/8000だと暗くなるけど)
それに、SB-800買うならD70の方が安いだろw
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 23:54:29 ID:fEKs8lx+0
>>196

> シャッタースピードにもよるが、1/4000ならGN40のストロボでもGNひとけただろう。

SB-800で大体絞り2段分くらいじゃないの。

> D3 ・ D2 シリーズ・ D300 ・ D200 ・ F6 装着時シャッタースピード 1/250〜1/8000秒
> で可能、D80 装着時 1/200〜 1/4000秒で可能 ガイドナンバー:17. 9
> (シャッタースピード 1/500秒、ISO100、ズームヘッド 35mm時

http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/sb/sb-800.htm
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 01:03:11 ID:D03dpN9X0
むーう
今週末にSB800でのFP発光試写しようと思っていたが、
日中シンクロでこそ、高速シャッターで背景の飛びを抑えつつ、
被写体を明る浮かびあがらせたいところだが、
肝心の発行量が落ちてしまうのか…
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 03:11:48 ID:CY72N+KB0
>>198
良く考えてみ。高速シャッターの時は絞りは開け気味。
ということはGN少なくなっても以外と困らない。
ポートレートの使用なら特に問題なし。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 03:21:20 ID:D03dpN9X0
>>198
良く考えてみ。高速シャッターの時は絞りは開け気味。
ということは背景は明るく撮っちゃうってことだろ。
それじゃ何のために日中の背景をアンダーに撮ろうとしたのか分からん。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 03:21:21 ID:hHC/+s8L0
心配なら、SB-800をもう1個調達しておく。
1台は頭の上にでもくくりつけて、ワイアレス発光
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 03:22:04 ID:D03dpN9X0
ちょw間違って自己レスしてどうするww

>>201
ソレカ!
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 03:49:01 ID:CY72N+KB0
>>200
意味分からん。
何で背景が明るくなるんだ?飛ばないように背景を押さえたとしても-1/3〜-2/3以上
暗くしたら凄く不自然だぞ。あえてそういうのを狙うのか?
自然に見せたかったらストロボの発行量も下げて、後でまとめて持ち上げた方が良いと思うが、
それならばGN少なく済む。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 08:37:46 ID:9XmZU8rPO
>>201
ワイヤレス発光ではFP発光出来ない筈だが。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 09:01:00 ID:D03dpN9X0
>あえてそういうのを狙うのか?
そうです
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 09:47:49 ID:5WHPyNkQ0
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/speedlight/SB-800_(10)06.pdf
>>204
これを見ると可能です。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 22:06:28 ID:7A0ukH4zO
SB-600ってカラーフィルター使えないの?
今日フライングして20枚入りのカラーフィルター買っちゃったんだけど
取説の対応機種にSB-800とSB-80しか載ってないorz
208207:2008/05/22(木) 22:51:23 ID:Mx9NZT4h0
すません。
ニコンのホームページに使えるって書いてあった。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 00:23:18 ID:SIWAMr700
SB600をワイヤレスで使用中、急にチャージ音が救急車のサイレンみたいな音(ピープーピープー)に変わったんだけど、これ何ですか?
電池切れ間近ってこと?
さっきから説明書探してるんだが、なかなか出てこないんだ…
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 00:54:52 ID:SeNTHy6D0
>>209
チャージ不足で発光したから、光量不足の警報音がなってるんだよ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 22:08:13 ID:wUQAw99e0
SB-800を東京で買うとしたらドコが一番安いでしょうか?
今日、池袋のビック、池袋のさくら屋、新宿のヨド、ビック、と回って来たけど、
どこも5万に10%のポイントでした。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 22:37:46 ID:Dkcn28Xp0
>>211
中野のフジヤが5万を切ってた筈。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 23:01:53 ID:ldk7KoUS0
新品で?
それでも5万切った程度なら、ぼほ同額でポイントが付く淀の方がいいな
214209:2008/05/25(日) 23:11:18 ID:SUUYlzyR0
>>210
thx!!
どうりでどアンダーな訳だ…
でも連写してないんだけどなぁ
とりあえずエネループ充電してみるぉ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 23:26:14 ID:wUQAw99e0
三宝だと44,100円、中野のフジヤだと44,800円です。 で、カカクコムだと43000円です。

>>212
どうもです。

>>213
はい、新品です。

そんなにヘビーな使い方をしないから、保険はいらないし、結局、カカクコムでいいんでしょうか?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 23:31:25 ID:wUQAw99e0
ビック、さくら屋、ヨド、がだいたい5万で10%のポイントが付くから、実質45000円。
それなら2000円安いカカクコムがいいかな?とw
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 23:42:00 ID:ldk7KoUS0
まあ、悩む程の差じゃないから、淀に寄る用事がある人は淀で買えばいいし、
行く暇無い人は通販で買えばいいじゃん。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 23:58:20 ID:wUQAw99e0
そうします、お騒がせしました。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 16:44:23 ID:mNgxa3Uy0

メッツ
メカブリッツストロボ
http://www.kenko-tokina.co.jp/metz/index.html

総合カタログ
http://www.kenko-tokina.co.jp/metz/Metz_Blitz.pdf
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 20:12:40 ID:Uj29O7FI0
いちばん、安いのは逆輸入新品のSB−800だよ。
4万くらいだと思う。昔は38000円くらいだった。

221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 22:16:39 ID:Uj29O7FI0
俺は以前、三宝カメラで逆輸入のSB−800を買ったけど、
今でも扱っているのかな。アサヒカメラの広告では大阪の
ドウトンカメラでは逆輸入のSB-800を扱っているみたいだけど。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 20:33:29 ID:Lb3Xcvax0
どなたかNissinジャパンのDi622(ニコン用)を購入された方はいらっしゃいますか?
性能や使い勝手はどんなものなんでしょうか?
SB-600等と比較しての感想なども聞かせて頂ければと思います。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 21:05:30 ID:zZ11SxNo0
>>222
SB600>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>Di622
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 22:01:51 ID:W4p12/RF0
両方使ったことあるやつなんてそう多くないと思うけどな。
おれはサードパーティ好きだけど、ニッシンはなんか使う気が起らないわ。
225222:2008/05/30(金) 22:09:00 ID:Lb3Xcvax0
>>223、224
分かりました。ではSB-800買うことにします。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 22:22:03 ID:t31c30/X0
>>225
SB-400にしとけよぅ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 01:32:04 ID:i8+Ye50f0
サンパックすら挙がらないのに、何故このスレではニッシンの名前が良く挙がるのだろう。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 01:35:05 ID:e19eGOJn0
>>225
お前2chのレスをそのまま鵜呑みにして買い物するのかw
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 01:39:49 ID:a+soWftK0
鵜呑みどころか、スルーしてるようにしか見えんがw
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 01:40:56 ID:4pNQbKku0
そこら辺を見切れるのは2ch中級者からだな
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 07:44:37 ID:eF9Q3TFC0
まあ、俺はSB-600か800か迷ってたときに
ここのレスを真に受けて800買って大満足してるけどな
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 12:34:25 ID:s3mXRzAi0
迷ったら絶対上位機種。
毎回妥協して後悔し、結局買い足すハメになる俺…
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 12:44:15 ID:AXuYw7kB0
このスレを参考にSB-400買ったが、軽くてD3にちょうどいいよ。
ソフトケースの作りも面白い。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 12:47:16 ID:WThV0X2S0
釣り?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 13:28:38 ID:LT3LqQTb0
>>233
D3にSB-400装着した画像をうpしる
とても興味深いあるよ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 13:40:38 ID:35lhcDvo0
D3+45mm F2.8P+SB-400を見てみたい
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 17:45:32 ID:ztW3gtfk0
>>235
D3には内蔵ストロボがないんで、内蔵ストロボ代わりにSB400を買う人が結構多いと聞くよ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 18:11:09 ID:a+soWftK0
D3は、それでなくても頭がデカいので、SB-800/600なんか付けると、
やたら出っ張って縦位置で撮り難いってのもあるな。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 19:00:41 ID:I0vsv5Xf0
D3にSB400がおかしいとか言ってる人って、あのサイズのカメラ使ったことないだろ?
おれのD3はSB400常時装着で必要なときだけ800に変更してるよ。
ただでさえでかいのに600だの800だのなんて普段つけてられないでしょ。SB400も期待以上のすばらしい出来だし。

まぁ、なにをどの頻度で撮るかとか、その人の使用スタイルによってだと思うけどね。
キヤノンユーザーがSB400をうらやましがる声が多いのはまさにそこだろ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 01:13:31 ID:z7QDMNEJ0
俺がD200とD70をメインに使っている頃にD40と共にデビューしたSB-400。
当初は光量不足で中途半端だと思い全く眼中に無かった。
D3に移行すると高感度は強いんだが内蔵が無いので最初は仕方なく出番があるか分からないSB-800を持ち歩いてた。
たまたま中古のSB-400が売ってたので買ってみたんだが、カメラの感度を上げることで被写体が離れていても
使えることが分かったのでストロボ使うかどうか微妙で荷物減らしたいときなど結構重宝してるョ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080601010817.jpg
右側は非実用な組み合わせ。。。

>>236
Ai50mmF1.2Sしか持ってないので他の人に期待してくれ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 15:37:44 ID:IZe9ibnh0
>>240
内蔵ストロボ代わりって感じだなw
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 19:49:32 ID:GV4CLHt50
密かにSB-600をSB-800に買い換えた
今日のところ嫁はまだ気付いていない。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 20:51:56 ID:72NU1Mjw0
>>240
わざわざブルーバックでのうp乙
400が猛烈に欲しくなってきたよw
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/02(月) 23:53:54 ID:5py9Y2Y80
>>240
なかなかいいね。
でも直接当てると、いかにもストロボですって絵にならん?

SB-400がコマンダーになればすぐに飛びつくんだが。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 00:10:50 ID:D3A6gNg20
SB-400は、上方向バウンスできるから、なんとかなるんでは?
縦にすると首振りできないからダメだろうけど。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 00:19:11 ID:18X3RRYk0
縦となるとSB-800と600も個人的にorz
360度回転とか無理なんかねぇ…
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 00:28:32 ID:f4SuUC2O0
240氏じゃないけど、オレは基本カメラの高感度+SB400は補助に弱く当ててる。
下向かないのと、コマンダ機能やAF補助光がないのが残念だね。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 01:53:07 ID:1evr6kBs0
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 02:00:07 ID:FmSG1/Cw0
>>248
ちょんまげみたいだなw
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 08:38:52 ID:D3A6gNg20
>>248
なぜかわからんが、かわいいw
おしゃれ?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 09:42:19 ID:LwLGaWEA0
最新のカメラに閃光電球つけた姿も見てみたいな
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 17:08:18 ID:N7cXNnCN0
古いストロボなんだが、SB-27用の被せるディフューザーってないのな
SB-25や28はあるみたいなんだけど、27は初めから反射板がついてるからだろうか
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 20:48:06 ID:9hxmQ5i50
カメラのことをろくに知らない俺がSB-800買っても大丈夫?
ある程度は使えるでしょうか?
会社の備品に買うのですがフラッシュの使い方しらねえ・・・・・・
恐らく夜間の写真撮影に使うんだろうけど。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 23:18:51 ID:zNF+IJMp0
>>253
会社の備品で練習したあとに
自前で買うと思えば・・・
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 23:28:08 ID:sbCx3JQC0
スペースシャトルの中で使ってたのSB-800に見えたんだけど。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 23:51:49 ID:9hxmQ5i50
>>254
ややこし過ぎて使いこなせねえ〜とかやってたら上司様に「何やってんだコラ!!」
となるわけで・・・
オートに加えてちょいといじる程度でもしっかり使えたらいいなあ・・・と。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 01:20:57 ID:PeAdqHZg0
>>253
とりあえずTTLかTTL-BLのどちらかで撮れば、どっちかで被写体は適正露出で写ってるぞ。

バウンスとかワイヤレスは後々でよし。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 09:48:49 ID:C8r6uzp00
新型でるの?
SB800もうちょっと待てばよかったかな。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 10:01:43 ID:/1G69vu00
>>258
どこの情報だ?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 16:28:31 ID:xLLoWwem0
>>252
基本的には、自作か、既存製品を改造するしかないのでは?
以下の商品ありますが、どういうものか使ったことはありません。
ttp://cgi.ebay.it/Lambency-Flash-Diffuser-for-Nikon-SB-24-SB-25-SB-26-O2Q_W0QQcmdZViewItemQQitemZ230254575987
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 19:33:21 ID:tipUb2750
>>257
簡単に使うことも可能なんですね。
ありがとうございました。

って今日早々と届いてしまいました・・・いつの間に発注が・・・
予想外のサイズにビビりつつもとりあえずしこしこ使ってみますね。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 20:55:54 ID:uFUc9DIM0
>>260
サンクスでした、参考になりました
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 02:53:35 ID:1iiBYlZU0
オムニバウンスとかバウンスアダプタにトレーシングペーパーとかティッシュとか入れてる人いる?
どっちが効果あるんだろ?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 02:58:37 ID:cWnlyCv40
ティッシュは危険じゃね?やったことあるけど使ってるうちに焦げたような臭いがし出した
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 03:31:42 ID:nUZ5Mwtl0
つーか、充電池の選択はエネループで本当に正解なの?
昔の知識で言うと、
・ストロボに短時間でチャージするには大電流が放電出来る電池が有利
・大電流が放電出来るのはニッカドが一番
だったんだけど、今は違うのかな?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 07:07:13 ID:HIuBKm1b0
大出力のニッ水が増えてきたってことだな。
ニカドは容量がどうしても少なくなるけど充電管理は安く済ませられるんだよな
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 09:41:34 ID:j98+L2y30
ニッケル水死で充電電流測ってみたけど
ピークで7〜8Aぐらい流れるね。
連続Full発光すると電池も触れなくなるほど熱くなる
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 13:50:14 ID:tOoB7hWrO
>>264
まじかwあぶねえw
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 14:57:40 ID:nUZ5Mwtl0
つーか、今でも大電流を必要とする電動ドリルとかは、ニッ水ではなくニッカドなんでしょ?
ってことは、ストロボのコンデンサにスピーディーに電荷を貯めるのにはニッカドが有利だと思うんだよね。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 21:07:52 ID:KUvJPC8I0
単三型のニッカドだと同じ単三型のマンガン電池よりチャージ、持ち共にかなり悪いぞ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 21:45:12 ID:KZ0cEZPO0
持ちはスペアで補えるけど
寿命というか空になるのがいきなりだからね。
アルカリみたいに少しは粘ってくれると、換え時を調節出来るんだけど。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 10:22:26 ID:MzJtRt4FO
>>269
電動工具系の主流はニッケル水素だよ。
ただ、安全性の問題がクリアされたので、数年前から急速にリチウムイオン化が進んでいる。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 10:24:13 ID:ncEQx4YZ0
リチウムイオンこそ大電流を流すのは苦手だけどな
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 20:37:09 ID:Y49SR+DJ0
リチウムイオンはすぐ熱くなるからな・・・
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 22:29:32 ID:FRfNVoAW0
>電動工具系の主流はニッケル水素だよ。
それはどうもです。 では、安心してエネループを買うことにします。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 00:57:13 ID:nA19L3R20
>>265
エネループの最大の魅力は、自然放電の少なさですよ。
毎回1日で使い切ってしまうならエネループの意味無いかと。

週末に少々使って、その後1ヶ月放置しておいても、
次回フと使おうとした際、続きから使える電池の様な特定が利点。

使う前日に充電して準備する必用が無く
充電さえしておけば放置して待機させておくのが可能で、
次回使いたい時にすぐに使えるのが利点。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 02:32:34 ID:/hN9IP0oO
他のスレで、SB700がD90と一緒に出ると書いてあったが、本当?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 02:41:54 ID:u5qTKgrY0
>>276
とすると、機器に詰めたままで保管する事も、成り行き上多くなると思いますが
液漏れのような心配は無いのでしょうか?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 06:20:39 ID:qU+QWa8e0
SB700ってことはSB800より性能が落ちるな。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 08:16:30 ID:EHphGs8k0
SB900とD700の間違いだろ
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 09:46:56 ID:qU+QWa8e0
俺はこの前SB800を買ったばかりだけど、あれ以上の機能が付くとしたらどんな機能が付くんだろーな?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 10:28:39 ID:gOG7JzHM0
単三2本駆動で首振りのできるSB450とか出してくれたら、普段使い用には一番嬉しいんだが。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 16:18:20 ID:qyTOU5X80
コマンダー機能のついたSB-400程度の大きさのものが欲しいですね。
でもSU-800があの大きさだから・・・
284283:2008/06/09(月) 16:21:57 ID:qyTOU5X80
よく考えたら液晶部分が必要だから無理ですね。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 18:21:28 ID:y514eRoc0
・防塵防滴
・ヘッド部360度回転
でよろしく
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 21:46:56 ID:ffYDZHl70
>>285
防塵防滴って下手すりゃセルフスタンガンになっちゃうお
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 22:52:52 ID:y514eRoc0
>>286
キヤノンのは違うのか
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 01:59:55 ID:pi5Taxxw0
>>284
対応機種をデジに限れば本体の液晶が使える。
ファームアップで対応しないといけないがな。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 19:00:01 ID:wVccPqf0O
>>285
360°首振りは正直嬉しい。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 19:41:51 ID:qoxdOiF2P
SB700はまだかなぁー
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 22:25:55 ID:WLjvsIIo0
ポートレイター(造語)には嬉しいギミックだね

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/06/20/8715.html
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 22:26:59 ID:WLjvsIIo0
縦横を感知して、自動で回転してくれると
最高なんだが。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 07:44:46 ID:6yF6ZvlEO
空中浮遊して自由に移動してく……いや、なんでもない
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 07:58:45 ID:8EqxsFuU0
>>293
睡眠は大切だぞ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 14:30:57 ID:DcQqWLdL0
>>285>>289 配線をねじ切るなよ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 17:53:46 ID:tSeJrN8u0
>>293
ガンオタが湧いてくるぞ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 23:24:54 ID:zOLIPWvE0
カシオタですが何か?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 19:53:25 ID:VLu+Y9980
>>291
いいなそれ。
SB-900もそんな感じだといいな。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 20:13:41 ID:fgnWX1qBO
でも結局はバウンスの為の回転なんだよな
むしろブラケットに付けた時にヘッドが縦じゃなくて横に成るように回転してくれた方が嬉しい
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 20:31:24 ID:S+AmKCz10
カメラ下部にもシューをつけてくれ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 23:45:22 ID:Lmv3zrSk0
>>291
これができると縦位置でキャッチライト反射板が使えるのがいい!

こんなんでもいいし、
http://www.kenko-tokina.co.jp/metz/58af1.html
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 10:17:10 ID:28uz1Hal0
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 10:21:22 ID:wpFzjIz10
チョニー始まったな
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 11:00:30 ID:BXXNr6yxO
ファンネル、逝け!!
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 20:15:54 ID:sZ6US8Ae0
いかにもタイマーが発動しそうなギミックだなwww
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 20:17:49 ID:ScRa1N840
1年過ぎた頃に壊れるんだ
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 20:24:19 ID:sVhFJ0Gq0
>>302
マルチうぜーんだよ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 20:36:21 ID:28uz1Hal0
>>307
マルチと気付くお前に乙w
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 14:47:55 ID:/dXNt9vT0
キター。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/sb/sb-900.htm

なんか580EXUと見分けがつかん…。SB800に比べて2回り位でかくなってる。
背面は、、なんだかキャノン化してるぞ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 15:06:01 ID:yUxbX7Nw0
>>309
きた!!!!
>水平方向:左方向180度〜右方向180度
ようやく願いが叶った!
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 15:45:05 ID:ic62YtCN0
マニュアル調光時と、CLSのコマンダーでの使用時に
1/3段刻みが出来るようになったのかが一番知りたいのだ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 15:48:12 ID:oIIvFIEZ0
 
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 16:35:44 ID:fOXN12XT0
>>311
> 調光補正: +3.0〜-3.0の範囲で1/3段ステップで調光可能
と書いてあるが。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 16:52:57 ID:ic62YtCN0
>.313
それはSB800と同じくTTL調光時の事を指しているのでしょう。
D300のコマンダー機能のように、マニュアルでも1/3EV単位の補正が出来るように改善されていて欲しい。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 17:29:13 ID:cqo8p6w50
SB-800半年前に買ったけどSB-900買い増しするか買換えするか悩むな。
室内ポトレで二灯有るとよいこと多いですか?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 21:33:22 ID:nQj9XdF50
2灯あればよいが、SB600で十分なのも事実。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 22:03:26 ID:IGePpNan0
>>315
「買換え」って、いくつあっても困らないのに、わざわざSB-800
売ってまでSB-900買う意味が分からないけど...

CFも4GBを売って8GBを買っちゃうようなタイプ?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 22:05:22 ID:WDyR7Fo+0
防滴じゃないみたいだね。書いていないだけ?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 22:15:54 ID:cqo8p6w50
右180度に惹かれました。しかし2灯は難しそう。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 22:36:19 ID:busX8Tee0
>>302と同じ機能が無いからヤダヤダ〜
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 22:37:34 ID:BNYDnDRF0
わがまま言うんじゃありません!
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 22:43:08 ID:yUxbX7Nw0
>>318
背面のボタンは防滴っぽいのにね。どうなんだろう
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 22:55:55 ID:IGePpNan0
カメラとの接続する部分をカバーする「ウォーターガード」という
オプションが発売されるみたい。(D3用、D300用、D700用。)

>>319
せっかくNikonのスピードライト使ってるんだったら試してみたら?
レフやパラソル等と組み合わせると、いろいろ表現の幅が広がるよ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 23:01:22 ID:YU+87evI0
まあ買い替える必要性は薄いな
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 23:05:42 ID:TeFVRRiQ0
俺のSK-6+SK-8A
どうしてくれんだよ・・・
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 23:33:29 ID:ngS6RyAk0
SB-900は機能的に進化した点があるのは認めるが、肝心なGNが
フルサイズ35mm時:38から34に下がっちゃったね。DXはそれでも、
換算実効焦点距離分の補正があるから、広角側でメリットがある
からいいけど、フルサイズで多少距離のある被写体を取っている人
にとってはSB-800の方がいいかもね。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 23:44:34 ID:MJprTZTb0
光源は一個とは限らん。状況によりけりだろ。
ISO感度にもよるんだろうな・・・D700はえらく高感度を謳ってるじゃないか。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 00:19:33 ID:FuQ/SdrX0
性能、機能は分からんけど、
IDは、ソニーの新型の方が洗練されてるな
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 00:59:54 ID:NUIJ+fID0
>>326
あっ、ほんとだ。GNが38から34に下がっちゃってるんですね(35mm時)。
ちょっと残念かも?
でもSB-800は焦点距離105mmまでしか対応しないのに対して、SB-900は
200mmまで対応するらしいから、105mm以上の領域では実際のGNはSB-900
の方が大きくなるんじゃないのかな?

あとAF補助光が51点AFに対応したのはありがたい。つか本来はD3と同時
に発売しなきゃいけないストロボだったんだろうけど。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 01:43:53 ID:NUIJ+fID0
外部電源(パワーアシストパック)もSB-800とは別物になるんですね。
こっちも買い換えなきゃならないのか。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 02:58:26 ID:8eae5KLV0
D700のカタログのシステムチャートを見るとSD-8Aが使えそうだけど
サイトのほうはアクセサリにSD-9しか載ってないな。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 03:04:28 ID:i8rbySaa0
互換品のSD-9発売により、SD-8Aはディスコンっちゅうことじゃないですかね?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 10:22:17 ID:xL1hpKUi0
SD-8AとSD-9とではケーブルの形状が違うみたいなんですよね。SD-8Aは電源系のケーブル
の他にシンクロ用に別にもう1本ケーブルがあるの対して、SD-9ではシンクロ側のケーブ
ルが必要なくなったかのように見えます。どうなんでしょう?

もしそうであればSD-9はSD-8Aの上位互換にはならないので、SD-8Aがディスコンというこ
とは無いでしょう。

SD-9でもシンクロ接点は依然として必要でしょうから、電源系のケーブルと一体化させち
ゃったのではないかと予想してますが。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 10:39:18 ID:efhmLgOK0
SB-900、ヨドバシで61,400円。なんで10%しか引かないんだよ。高すぎ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/89627766.html
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 13:37:02 ID:GHWrVYt80
NPS代替は37800

336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 15:53:56 ID:dl6Wo4M30
SB-800からSB-900になって変わったこと。

悪くなった点
・GNが下がった
・重くなった 
・値段が上がった

良くなった点
・右方向のバウンス角が90度→180度に
・ウォーターガードがオプションに追加

※追加ヨロ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 17:13:54 ID:L+t5Ir7T0
 
   〃〃∩  _, ,_      ヤダ
     ⊂⌒( `Д´)       ヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ          ヤダ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < SB-900に>>302と同じ機能が無いからヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < ソニーみたいに縦位置の影対策が無いとヤダヤダ
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < だからSB-900買えないよ〜
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 17:16:46 ID:i8rbySaa0
発光角度とか、当て方とか、緻密に制御できるようになったって奴の影響で、多少光量が減ったんだろうな。
そんだけインテグレーテッドな光になってる訳で、一概にガイドナンバーだけで比較しない方がいいかもよ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 17:53:40 ID:xacZnkY40
>>335
ストロボの代替なんてあったのか?知らんかった。
SB-24でも出すかな。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 18:00:34 ID:P3dzCCm4Q
>>336
・操作系が刷新
スレイブなどへの変更が楽に
ロータリーダイヤルで変更が楽に
等々
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 18:30:45 ID:Hxts2sZ10
あのホルダー、カラーフィルターが末永く使えるようになってるのかねえ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 22:18:40 ID:3wtcG+K00
SB-900いらないな
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 23:09:47 ID:FuQ/SdrX0
いまいちだな。
定期モデルチェンジに間に合わせただけのような。
まあ、スピードライトなんてそんなもんか。

個人的には、電池算容量の表示が欲しいのだが、SB-900 では対応してのかな。

344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 23:17:40 ID:4sZmEoof0
ストロボのファームアップってなんかいい事あるのか?

345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 23:20:23 ID:FuQ/SdrX0
そりゃ、できるに越したことないだろ。
バグの修正とか、ゲームの追加とか。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 23:38:31 ID:i8rbySaa0
WindowMobileとか
WEB接続とか
ソフトウェアの自動更新とか
自動更新で撮影中だろうがお構いなしに再起動掛かるとか
脅威に対する脆弱性が見つかりましたってメッセージ表示だらけとか
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 07:50:16 ID:4Pz9F8ca0
>344
10年後のカメラの最新の測光方式とかにも対応できるとか
いろいろあるっしょ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 11:19:05 ID:Fx/S91un0
やっぱりデカく重くなったのはいただけないな。

349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 13:41:31 ID:Fx/S91un0
デカい。D3かMB-D10つけないとカメラよりデカイ・・・

ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou40393.jpg
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou40394.jpg
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 14:56:14 ID:FQQiOvxq0
>>349
確かにSB-900でかっ!
せっかくニコンのストロボは小型化されてきたのに、これじゃ逆戻りだな。
昔のSB-26くらいの大きさか?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 14:58:43 ID:FQQiOvxq0
そういえばSC-29ってどうなるんだろう?
AF補助光の発光部を持ったTTLケーブル。
D3 + SC-29 + SB-900でSC-29のAF補助光を光らせた場合、これはAF点がどこでも光って
くれるんだろうか、それとも11点のまま?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 15:11:22 ID:xnwo0eAz0
でかくなったのに光量が下がった、なかなか渋みのある話です。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 15:13:51 ID:xnwo0eAz0
ニコンはファームアップとか言ってるけど、1度もファームアップしないで次ぎの規格に移る可能性大じゃね?w
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 15:27:15 ID:FHGX/VeA0
>>353
その可能性もあるかもだけど、バグ取り、検証不十分のまま
出来るだけ早く出荷して来て、後でファームアップで対応みたいになるかも知れない。
どっかのメーカーみたいに。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 16:18:22 ID:wtKmIPGE0
>>349

縮尺合っているのかにゃ?


356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 16:21:58 ID:wN+vP2tm0
>>355
実際の装着時写真じゃなくて、合成写真じゃないかってこと?
→今の合成技術は凄いから、俺には判別不可能

でも外部電源端子の蓋の大きさが同じだから、縮尺は同じ→実際に嵌めて撮った
と推測してみる
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 18:25:18 ID:Fx/S91un0
>>355
一応、できるだけ合わせてみたつもり。
俺も最初SB-900が大きすぎて再確認したほどだよ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 20:30:37 ID:HSKzQPh30
900で盛り上がってるところ
大変申し訳ないのですが・・・質問です。
400で18-200とか70-200とかで
フード付けてもケラレませんでしょうか?

よろしくおねがいいたします。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 21:27:02 ID:iBVi+xBm0
18-200ではケラレた
70-200は持ってないからわかんないお
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 00:27:57 ID:3xwDgI1K0
>>358
どっちもケラレルお。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 00:33:34 ID:ntVIpmlY0
ケラレタラケリカエセ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 01:55:12 ID:nCXFRETA0
ま、900はたいしたことがなさそうなので、この前800を買ったばかりの俺は一安心とw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 15:48:14 ID:bj3OH+ht0
>>353
ファームアップだけど、
レンズやボディの種類に依存するようないろいろな情報を結構参照しているのではないかと思うので、
ボディやレンズの新機種が出てきても対応できるようにしたんじゃない?
スピードライトは、これからも、どんどんインテリジェント化していくような気がする。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 16:53:38 ID:m0lMtVvq0
だよね。せっかっくイトロンで動いてるんだから、活用しないとね。
ニコンて、ユビキタスって奴を世界で唯一、実用してる会社の気がしてきた。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 17:10:10 ID:nCXFRETA0
イトロンだの、ユビキタスだのどういう意味だね? ジジカメにもわかるように教えておくれ。
366358:2008/07/04(金) 17:29:15 ID:J7klkCZN0
>>359-361
ありがとん。
やっぱダメなのね〜
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 17:38:28 ID:m0lMtVvq0
機器の動きが配線だけで決まってるようなガッチガチのハードウェアは、
なんか別の機器に繋ぐ度にハードウェアごと買い替えになります。

CPUのような汎用プロセッサを積んでやれば、ソフトウェア書き換えで
これに対応できますが、ガッチガチにプログラムを組んでしまうと、
繋げる相手の仕様変更に振り回されっぱなしで、
頻繁にファームアップデートが必要になってしまいます。

上で言ってるユビキタスは、上記をふまえて、「それそれが繋げる相手をなるべく意識しないように
デザインされるべきと考える思想のようなもの」の意味で言っていると思ってください。
(一般の定義は結構あいまいです)

トロンは、ユビキタス的な実装のための規格のようなものと思ってください。
アイトロンは、トロンを実装する手段(ハードウェア&ファームウェア)の内の1つと思ってください。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 18:32:32 ID:L78V0k7X0
PCから2ちゃんにカキコできるくらいのじじぃなら
ググレカス!!の返レスで十分じゃないかw
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 19:05:38 ID:foF5ltUz0
つーか俺もイトロンって何か分からなかった。
ググってもイトロン軟膏ばかり大量に引っかかるしな。
ITRONまたはアイトロンって書いて欲しかった。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 20:01:07 ID:7PU++nJP0
>>369
オレもイトロンってなに?と思ったけど、

>>365
>イトロンだの、ユビキタスだのどういう意味だね?
と聞いた人のおかげで逆にITRONのことだと気づいたよ…
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 03:55:59 ID:c54agY1S0
イトロンって...(笑)
TRONプロジェクトをWikipediaで調べてこいよ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 04:34:14 ID:Y+pN+1rX0
新2ちゃんねる語誕生と聞いてきましたが?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 13:05:10 ID:DrXUjC2h0
なんだ、ネットで横行してる、無理やりラテン読みの類じゃねぇか。
2ちゃんねる語とは大げさすぎだな。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 18:40:13 ID:uaINNhjB0
toronを最近見聞きしたジジイなんだろ
イトロンって言葉を使ってみたくてしょうがないんだよ!
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 16:59:20 ID:qGlX3aA80
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 20:20:50 ID:zuSJ21RW0
ガイドナンバーの仕様って、ちゃんと決めてほしいなあ。
35mm ISO100で比較しないと意味ないじゃん。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 23:59:33 ID:DufHVx0M0
SB-900は電池5本仕様にはならんのか・・・と思っていたら、4本でもチャージが早いのな。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 01:15:17 ID:n8eeRczl0
>>377
800に比べてGNが小さいからね。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 06:15:35 ID:nZMc7i160
Nikonは「強力昇圧回路の採用」と説明しているけど、これを説明
できるひといる? 電圧さえ高めればスピードライトはOKなの?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 10:28:51 ID:Xu8i2sEe0
説明もなにも読んで字の通りでしょう。
高い電圧を供給できればチャージ時間は短くできますね。
昇圧なんかせんでも初めから210Vの電源を繋いじゃうのが積層電池でしたけどね。
ま、今はもう積層は使えなくなりましたが。

SD-8は単三6本でしたが、SB-900用のパワーアシストパック(SD-9)は単三4本、または
8本なんですね。単三8本で運用すれば、その意味でもチャージ時間の短縮が期待でき
るのかな?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 11:34:49 ID:vUDI5I7o0
正直SB-800からSB-900へ買い換える理由が見つからない。
αのHVL-F58AMみたいなのだったら買い換えるけど。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 11:35:10 ID:QJ2oVNohO
D3のISO3200にフラッシュなんで無問題
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 12:22:38 ID:nSQGuD5G0
>>381
コンパクトになってこの性能なら乗換えも考えるけど
大きく重くなってGNが下がって値段が上がってる。
SB-800の方がいいという人が多いんじゃ?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 12:29:53 ID:v602IueD0
>αのHVL-F58AMみたいなのだったら買い換えるけど。

あの回転機構、特許を取ってなければいいけど…。
数字のキリがいいSB-1000に期待。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 14:22:09 ID:xBrMK7vl0
HVL-F58AMはSONYがアマチュア指向が強いからこそ出せたわけで

プロが使うことが多い物にあんな大胆な機構を
取り入れるのは(どのメーカもでも)躊躇せざるを得ない…と思うけど
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 17:51:48 ID:zvPNzlLQ0
>>385
あれは報道のプロが渇望している機構だ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 18:01:09 ID:xBrMK7vl0
>>386
報道のプロは(耐久性が経験上、保証できる)ブラケットを既に使って対応してるわけで…
それにその手のプロからの反響も全然見かけないんだけど…みんなやせ我慢してるってこと?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 18:11:35 ID:AFs5ScFt0
ただのギミックじゃん。実用上はべつに画期的じゃないし。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 18:14:47 ID:aoxLOwTA0
SB-900微妙だなぁ。
大きくなってGN下がってしまった。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 19:21:05 ID:r4DLtXk70
>>384
フラッシュをあのように回転させること自体、サンパックが現行品でやってるね。

ニコンにも同様のシリーズがあったが、SB-27 を最後に消えてしまった。、
あれがサンパックか何かの特許だったとしても、それが原因で手を引いた訳じゃないだろう。
あの機構のフラッシュは、50年もカメラ趣味やってた親父のコレクションから
出てきた覚えがあるから、とっくに特許切れだろう。

なら SB-27 ディスコンの理由は、単に需要が無いから?
ソニーのアレがあまり売れるようだと、ニコンも再コンティニューしてるかもね。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 19:40:11 ID:2mUKoDPq0
>>390
デジタルでTTLが使えないストロボなんて、売れるわけないから。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:19:14 ID:r4DLtXk70
あー SB-27 がディスコンになった訳じゃなくて、
あの回転式シリーズが、ラインナップから消えた理由が知りたいんだな。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:35:19 ID:2mUKoDPq0
発光部の高さが内蔵ストロボと大差ないから、赤目が出やすいしフード付けてると影が出る。
垂直にすれば解決するけど、画角が狭くなる。
バウンスも90度までしか使えない。

それから、縦横の寸法が大きいから、バッグに入れる時にインナーが合わない。
SB-28みたいな形だと、レンズ用のスペースにそのまま入る。

他になんかあるかな。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:06:26 ID:r4DLtXk70
そんな問題なら、ソニーのアレが全て解消してしまたな…
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:04:24 ID:qYCQGOCR0
>>381
買い替えるつもりはないけれど、SB-800を2個持っていて
もう1個買い足そうと思っていたところだったので、試しに
SB-900を買ってみようかなぁとは思っています。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:29:17 ID:2mUKoDPq0
>>394
解消もなにも、27より前に出てたSB-16、24、25、26みたいな普通の形で何の問題もない。
バウンスするならなおさら。
ソニーのアレは縦位置にした時に(縦横の向きが狂うが)発光部がレンズより上になること
だけがメリットのような気がする。上と言っても斜め上だけど。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:44:08 ID:r4DLtXk70
いやだから SB-27、のメリットは、縦位置にした時に発光部がレンズより上になることだけっつうことでもいいけど、
そのメリットには需要なしという判断『だけ』でニコンがディスコンしたってのなら、
ソニーのアレが売れることにより再認識されることになれば、ニコンも復活させてくるだろうなって話だよ。

まあ、こんなこといっても、普通の形で何の問題も無い人には、ソニーのアレのメリットも無いので、
話はループするだけだろうけど。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:48:52 ID:RyJESpR70
>>384
特許使用料を払ったとしてもニコンから出してほしいよ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:52:48 ID:mZLf52Ou0
>>395
ぜひレポお願いします。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 06:52:50 ID:8i55PTde0
なんかSB-900は魅力の薄い製品だな。
小型化高性能版のSB-1000が早い段階の発売されるに期待だ。

401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 08:42:59 ID:ytfZaKwi0

   〃〃∩  _, ,_      ヤダ
     ⊂⌒( `Д´)       ヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ          ヤダ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < SB-900に>>302と同じ機能が無いからヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < ソニーみたいに縦位置の影対策が無いとヤダヤダ
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < だからSB-900買えないよ〜
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 12:53:27 ID:T8ldtvnl0
>>401
あれ、少しは効果あるけど縦位置の影対策用じゃないよ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 13:43:35 ID:lepegxzI0
どう見ても横から光あたるよなw
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 14:05:06 ID:KWOtpbps0
ソニーの新しいストロボの利点は、バウンス撮影してる時に横位置での撮影と縦位置での撮影
がシームレスにできるってことでしょ。これまでのストロボだと、手で発光部の向きを変えて
やらなきゃならなかったけど、これなら90度回してやるだけど済む。あとは90度回さないで中
途半端は向きへのバウンスが簡単にできるのも利点かな。

ま、私には不要な機能ですけど。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 14:13:17 ID:LXF8zDF50
ソニーの新ストロボより

↓にある、ニッシンジャパンの手持ちでアンブレラライティングができる「モバイルパック」の方がいいよww
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/07/08/8814.html

カメラブラケットに伸縮するアンブレラ用ポールを取付けたもので、
手持ちでアンブレラによるバウンス撮影が可能となるアクセサリー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/144005-8814-3-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/144006-8814-3-2.html

もちろん縦位置にもできる
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/144009-8814-5-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/144008-8814-5-2.html
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 14:29:16 ID:YkNr5GZM0
調光コードじゃダメなの?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 14:57:21 ID:5zhcZIy00
お子ちゃまがカッコいいギミックにあこがれてるだけでしょ。
まともに相手しなくていいのでは。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 15:06:51 ID:8i55PTde0
>>405
価格は7万600円
いくらなんでもボリすぎw
自作しちゃうよ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 15:55:33 ID:5zhcZIy00
ストロボ2台含んだ値段だからそれほど暴利とは思わないけど
大袈裟すぎてちょっといやだな。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 17:00:56 ID:LXF8zDF50
>>408
> 価格は7万600円
ストロボを含まない「マイストロボ利用パック」は3万3,500円

>>409
> 大袈裟すぎてちょっといやだな。
町の写真屋さんの出張撮影用アイテムだからねえw
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 17:42:01 ID:ytfZaKwi0
>>405

メイド in < `∀´> はどうもな・・・
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 19:23:39 ID:J9WikaKR0
>>411
おれもニッシンが< `∀´>企業ってだけで買う気はおきないけど、
これってメイド in (`ハ´ )じゃないのかな。

どっちにしろ買わないけど。 
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 20:52:17 ID:lepegxzI0
物凄い勢いで手ブレしたりはしないのか???w
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 22:38:53 ID:7mH9Kl9Y0
本気でそんなのをほしいってみんな思ってんなら、ヘルメットのてっぺんにアクセサリシュー付けて被ったらいいのに、
誰もそんなことやるやつ見たときないから、結局かっこつけたいだけなんだって。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 23:21:54 ID:tE1efVHs0
SB-900イラネと思ってたけど、レバー一つでリモートに切替が出来るのな。
オレがSB-800で唯一不満に感じていたところが、解消されるとは・・・
2つ買うと\120,000か・・・転職したばかりのオレにはちとツライな。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 23:51:57 ID:ObmJPaZi0
メイド in 中野 はいかがですか?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 16:32:49 ID:Gy9soOEX0
>>405
どうみても邪魔くさいだろw
シューに普通に指して使うのとは、まるで用途が違う。
混雑してるような場面だと、移動するのに常にカメラを持ち上げてなきゃならん、罰ゲームアイテムか?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 19:33:14 ID:ohqnLQex0
>>417
混雑してるところでこんなもん使うのは大迷惑
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:00:01 ID:aT+hUwQg0
>>414は天才だと思ったw
早速たのみこむかwwwwww
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:17:38 ID:cOynZmFr0
>>419
昔どこかで見たぞ…と思い出したら八つ墓村だった
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 09:39:25 ID:sZJZo5gU0
>>412
ニッシンは昔からの日本企業だよ。
一般向けストロボの販売をしばらくやめていただけ。

422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 22:32:13 ID:7+5lkq5Z0
誰もそんなことやるやつ見たときないから

見たときないから、、

見たとき、、、ないから

見たとき


423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 02:20:57 ID:tCRY8yJ+0
そもそも画像素子が、横なのが諸悪の根源だ。
正方形にして、現像時にランドスケープ、ポートレートに切り出せばよい。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 03:06:23 ID:zmP3NcTd0
それでは、フラッグシップをデカく作れる言い訳が無くなってしまうではないか。
電池ボックスの形状に相当苦労するぞ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 08:33:11 ID:P+aPvlaf0
オリンパスが正方形映像素子を開発とかいうのをどっかで見たけど、
そういう理由からなのかな?

正方形になったら、花型フードも設計変更かなぁ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 12:30:17 ID:/bJID2xv0
また結局その話かよ。
理想の撮像素子の形状は円形、フルサークルに決まってるだろうが。
レンズは円形なんだぜ?
何べんも言わせんな。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 12:37:03 ID:n3upW19z0
丸いRAWデータですかw
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 18:59:14 ID:hVklRrgO0
>426
んなことしたらすべての画像で周辺流れまくりになってしまうぞ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 01:47:33 ID:DtzlQUDS0
>>426
その場合、素子も円周状に配置ですか?
座標系もθとrで記述で良いですか?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 03:41:32 ID:CZq62X5M0
それだと、素子密度を一定にできないな
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 05:07:21 ID:KHbr8BTq0
モニタもプリントアウトの用紙も丸くしないといかんね
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 11:22:33 ID:GChnNznq0
>>430
むしろ周辺部の像の流れをごまかせて…
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 20:54:50 ID:5Xmnh6/80
パワーブラケットとかアシストパックってSB600には使えないでおk?
それにしてもアシストパックみたいな外部電源がなんでSB900で買い換えなきゃならんのよ!
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 22:13:32 ID:3fzPUXgs0
円形にすると、
シリコンの円盤(なんていうの?)一枚から取れるチップの枚数が
へっちゃうから単価があがるぞ。
その点、正方形なら、生成可能枚数はさほど減らないから(本当か?)
単価増加も少ないだろう。

よいアイデアだと思うんだけどなあ。
あるいは、画像素子を、スイッチ一発で90度回転という手もあるけど、
どう
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 23:17:52 ID:DtzlQUDS0
>>434
> シリコンの円盤(なんていうの?)

シリコンウェハー。業界内だとシリハーっていう。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 08:50:34 ID:ODyypTo40
シリハー初耳だ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 08:55:03 ID:ER7rewo60
シリハーなんて業界にいたら普通に使う。











438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 19:53:22 ID:aWV6AnoO0
>434
細いシリコン棒を作って、輪切りにしてそのまま使うって言う手は無し?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 20:16:41 ID:pKjU7RvD0
それ、デカいウェハから丸く切り抜く方が、コスト安いと思う。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 23:58:46 ID:JPq+mTXm0
>>311
> マニュアル調光時と、CLSのコマンダーでの使用時に
> 1/3段刻みが出来るようになったのかが一番知りたいのだ。

今月のCAPAによればSB-900をマスターにした場合、
スレーブを1/3段単位で調光できる、とあったよ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 07:16:31 ID:rhieBuSU0
>>440
スレーブもSB900
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 13:04:08 ID:HI1Bp4BO0
>>441
?

D300の内蔵フラッシュをコマンダーにしても
CLS対応フラッシュは1/3単位で調光できるんだから
スレーブはCLS対応なら何でもいいはず。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 15:11:45 ID:deeO1JEP0
>>438
千歳飴かよっw
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 20:37:38 ID:x8WyBlyJ0
>>443
それを言うなら金太郎飴だろ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 21:21:53 ID:lVJiicn70
アクセサリーカタログ貰ってきてみたらSB900かなりいいな。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 08:55:26 ID:ZE939YSt0
PDFファイルのアクセサリーカタログってうpされてないの
田舎者は貰うところがないんだよ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 09:01:23 ID:0XkzT0Fn0
どういうときフラッシュ使うの?やっぱ室内ポートレートが主?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 11:58:10 ID:f81XKava0
蚊を焼く
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 12:05:16 ID:/cRuyQgCO
暗い夜道で痴漢撃退
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 15:32:13 ID:z37JaF1K0
>>446
アクセサリーカタログのPDFファイルは無いね。
Nikonのサイトからカタログ請求したらどうですか?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 15:39:22 ID:Skm5Y+0N0
ウチも田舎だけど近所の写真屋さんに行ったら有ったよ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 19:31:46 ID:9PpVC0160
SB-900を発売日当日に買うよ〜。
SB-600持ち。

SB-800か迷ったけれど、GNより最新を選んだw
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 20:09:05 ID:of/iRKi90
コマンダー機能付のSB-400ほしいなぁ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 21:36:48 ID:ZE939YSt0
ガイドナンバーなんて所詮目安であってあんまり気にしないほうがいいよ
900は発光面が大きいし配光特性もよさげなんでそちらのほうが嬉しい
ただ大きく重いのだけは残念
縦位置で構えると負担が大きそうだ
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 17:35:22 ID:OF739Qg90
リサイクルショップから、SB-28を救出。

何故かキヤノンのAPS一眼レフとセットで9800円だったのを、
交渉して3000円でSB-28だけ売ってもらった。

D40で使ってるんだけど、ホントに光るだけと言う感じだw
今までのSB-27よりパワーもあるしバウンスも自由にできるから、
それでもずいぶん良くなった。

説明書はニコンから買うしかないんだろうか?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 18:20:50 ID:VUPd+M6y0
>>453
それ俺もマジで欲しいけどもし出たらSU-800が売れなくなっちゃうよな。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 23:30:07 ID:0T8ab2r00
明日SB-900買おうと思ってるんだけど、
5年保証って入るべき?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 00:00:05 ID:U9AwOk7o0
■ホモーズ事務所(ほもーずじむしょ)office of homo【蔑称:アナル・ホールディングス】

この事務所でデビューするためには、ジャニ由来の独特の儀式を経ねばならず
デビューしたという事はアナルを掘られ開発されたという事と同意である。
デビューまでにもジャニーや取引先のお偉いさん、果てはホモ政治家による
数々の変態行為に耐えねばならず、所属する精神的・金銭的に貧乏なガキや
入れようとする親族に批判と哀れみ、常識を疑う声が高まっている。

またメリーの脳内も世間一般常識と大きく異なり、他社男性アイドルは「潰せ」
辞めたジャニタレは「潰せ」、ジャニ批判報道は「潰せ」である。
更に、直でTV局社長に電話で圧力を掛けるなどマナーや順法精神は皆無で
性質の悪さもアジアでワースト1位2位をバーニング(天敵)と争うほど酷く
一年中報道規制や関係者への賄賂・接待、所属タレントによるアナル営業が絶えない。

ホモーズ儲は一般にジャニオタ、カルト儲と呼称する。容姿は醜い。蔑称ゴキブリ。
儲の仇敵である若く美しい女性アイドルやタレント等に凄まじい憎悪を抱いており
嫌がらせや誹謗中傷は何かにとりつかれたかのように激しい。
一方で同胞である筈の儲同士でも内紛は激しく、自分と自担以外は全て敵の精神である。
小中学生の内に脱会するのが常識で、高校生以上で儲である事は一族末代迄の恥とされる。

ホモーズ事務所を取り巻く環境は近年悪化しており、2004年2月には週刊文春との裁判で
ジャニー喜多川のホモが認められ、変態認定された。
所属するジャニタレの音楽・映画・ドラマ・司会等は全て誰かのものまねや二番煎じや
もどきであり、ジャリタレお遊戯会とも呼ばれる。
何かを極める(極めようとする)気配は皆無であり、事務所・ジャリタレ・儲の胡散臭さ
痛さ、キモさは日本芸能界随一で、ホモーズ事務所のメンタリティーとシナ・チョンの
それは非常に似ていると思われる。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 22:26:22 ID:iWv2k/2A0
SB-900買ったぞ〜
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 11:20:20 ID:PlLhoKVI0
>>459
そういやSB-900の話は誰もまだしてなかったなw
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 12:32:55 ID:5yxhlInl0
SB-900ならではの作例うpよろしく。
良さそうだったら買います。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 19:05:48 ID:CFHYtQBJ0
SB-900買ったよ。淀で61400円。15%引いてもらった。
D70につけてるんだけど大きすぎて不釣合いだわw
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 19:10:49 ID:PpJNeJes0
バランス悪いだろうから、D700とMB-D10、VR24-120も買うんだ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 20:08:50 ID:eXvplnNQ0
悪魔がいるw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 20:18:07 ID:5yxhlInl0
>>463
そんだけ買うならD3と70-200VRでいいじゃん。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 21:52:45 ID:imjuN/iX0
>>462
D70ってまだ動いている固体あるんだ。チャーフォーで全滅かと思ってた。
修理したんですかね?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 21:57:46 ID:PlLhoKVI0
そんなひどいこというなよw
俺のD70もまだ生きてるぞw
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 22:15:29 ID:1quEbLUm0
俺のD70はCHRだ…。
あれって今でも修理出せるのかなぁ?
いくらぐらいかかるんだろ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 22:20:17 ID:CFHYtQBJ0
ひどいなぁw
ちゃーでるけど電源リセットでなおってるよ。
修理してないから心配になってきた。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 22:36:53 ID:oUgxCb1e0
SB-800が撮影中にTTLだけ死んだw
900買えってこと?ww
金ねーよwwwwww
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 00:12:21 ID:FWi6tYWd0
大丈夫だ、おれのSB-28と同じように外部調光を使うんだ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 00:31:35 ID:SYhWdU4G0
とりあえず目の前に迫ってる撮影はそれで乗り切るか(´・ω・`)
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 03:33:12 ID:SYhWdU4G0
どうせ外部調光なら、と眠ってたSB-80DXをひっぱりだしてきた。
SB-800修理中はこれでいくかなぁ…FP発光ないときついけど仕方ないや…

と思ったらSB-80DXのISO感度変更のやり方がわからない(´・ω・`)
マニュアル…見当たらない
ぐぐってみた…探し方が悪いのかわからない
ニコン…マニュアルPDF既になし…

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、どうか教えていただけませんでしょうかm(__)m
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 07:26:11 ID:KbTelQnHO
>>473
SELボタンを約2秒間押してカスタムファンクション設定
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 09:05:50 ID:ePGcvBsK0
>>473
電源オンの直後に変更
476473:2008/07/27(日) 09:15:00 ID:SYhWdU4G0
>>474
ありがとうございます。
>>473に書いてなかったのですが、SB-800と違ってISOの項目がないんですよね(;´д`)

>>475
あ…ああ! 表示が点滅して変更できますね(・∀・)ヤッタ

お二人とも、レスいただき感謝です。ありがとうございました!
これで心置きなく修理に出せます(´;ω;`) ブワッ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 18:23:50 ID:J+MqYVi+0
スピードライトって、なぜか買う度に使い方変わるよな。
買った次の撮影で「あれ?同じじゃないのかよ?」みたいになって、
オート三昧のハズが、マニュアル発光君になっちまうんだな。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 00:27:52 ID:/obXtQjj0
オレのかなではSB-26の操作性が神。
80DXも800も、イザ使おうと本体に取り付けた時にスレーブ(orリモート)になっていて、発行させるまでに時間がかかる。
写真を見ると、SB-900ならリモート→通常発光がレバーで切替できるのかな?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 00:54:53 ID:W2nk3FV+0
カメラに名前つけてるのかな?
その「かな」ちゃんて、機種名でいうと何?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 01:09:13 ID:/obXtQjj0
たんにタイプミスしただけだいw
因みに、愛機の名前はシャーリーンだぜ?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 01:29:07 ID:HlYswJEF0
かなちゃんワロタw
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 02:59:10 ID:iDoMloIo0
SB-900って現物見るとでけーな
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 03:02:30 ID:W2nk3FV+0
SB-800と並べた写真どっかにないかな?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 06:37:19 ID:A9j8LWK70
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 07:02:27 ID:KxegZ5Bd0
>>484
でかっ!ってなんでやねん。
こんなの作る暇あったら本当に比較できただろうに。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 21:42:55 ID:/6Oa2+Eo0
ハードオフ SB−80DX ¥8400は買い??
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 21:54:37 ID:G7oIrBB+0
80DXか…なにもかもみな懐かしい…


D2Xで使ってたけど、その調光の的確さに驚いていた。
iTTLではないってだけで、悲観するものでは無いと思う。
D3で使うとどうなるか知らんが。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:11:31 ID:pr8GIS7v0
>>483
ほれ、SB-800とSB-900を正確な比率で並べた画像じゃ。

http://d700.ne.tv/800_900s.jpg
Fine画像 http://d700.ne.tv/800_900.jpg
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:12:17 ID:/6Oa2+Eo0
ん?
D300用にSB−80DXだと、TTL調光すらできないのか??
それなら、SB−26.28と同じ機能になってしまうのか??
超びっくり!!
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:42:25 ID:G7oIrBB+0
iTTLは使えないけどDTTLなら使えますよ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 00:06:16 ID:2UmIgB2R0
D300はD-TTLは対応していないだろ。
デジタルでSB-80DXでTTL自動調光できるのはD1・D2・D100・S1Pro〜S3Proだけじゃないか?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 00:27:08 ID:SOLiIlgp0
そうそう、スピードライトは結構強制買い替え品ですよ。
ニコンも、キヤノンを見習って商売上手になりましたよねぇ。
見習って欲しくないところでしたが…
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 01:02:52 ID:3srmkpgT0
ありがとうございました。
手持ちのボディでSB−80DX使えるのは、D2Hのみでしたので、諦めます。
D2系は、I−TTL&D−TTLが使えるってことて゜D200以降は新しいスピードライトを買えって会社方針になったんだね。
そういえば、そのころ銀塩カメラの大リストラした時期かな??
‘互換性のニコン’が崩壊していった頃か・・

Gタイプレンズも好きになれんし・・。
これじゃあ、満足度最低メーカーNo.1に認定ですなぁ・・・
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 01:47:22 ID:HbNCIcxi0
>>488
か、か、かいで〜
なぜそこまで大きくする必要があったんだろう
クールピクスのE950を使っていて突然E995もっこりを手渡された時以来のショックだ〜
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 08:42:09 ID:Q1NsuQyX0
>>493
つーかすでにD70がD-TTLに対応してなかった。
つまりフラッグシップのみの両対応ってことじゃない?
D3は知らないけど
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 09:01:38 ID:dsU6ONG00
>>488
パナソニック製まる出しのデザインだなw
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 10:38:43 ID:+v0VigTL0
>>493
スピードライト側で後幕シンクロ設定できなくなった時に思った。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 16:03:59 ID:3s4Ue/5l0
>>488の写真は
右と左のストロボでそれぞれ縦横比が違う。
SB-900の液晶パネルはガラスなんですか?強化プラスチックですか?
SB-800はガラスですが。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 17:27:06 ID:SOLiIlgp0
SB-800は、背面液晶保護ガラスと同じって話を聞いた
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 18:56:49 ID:zPMjxZg50
SB−900でかすぎるし、操作系がモロにキヤノンだなー。
作っているところが同じなので仕方ないのかね。
俺の「かな」ちゃんはD3だが、でか重くて手がだるくなりそう。
 SB-800を修理に出して、しばらくSB−28DXを代用で使っていたが
外部調光も結構いけるじゃん。普通のスナップなら全然問題なし。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 01:01:44 ID:CTksF8c80
>>500
だ〜か〜ら〜、「かな」ちゃんネタ引っ張るの、もうやめてくれやorz
昨日は16時間労働で、今さっき帰って来て疲れつつもギコナビ立ち上げたら、まだ晒し者にされてるなんて・・・
もう20日も連勤なんで、SB-900の現物も見れて無いよ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 01:19:50 ID:CIGF9a3D0
わりーわりー(笑)別に流行らそうってわけじゃないから。
まぁ今度の休みにでも現物見てきてよ。800と並べてみると
無駄にでかい気がするよ。900欲しいけど、800で問題ないからなぁ・・。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 08:10:38 ID:lKil+M3Y0
俺のナニとどっちがデカいんだろ
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 08:16:31 ID:B1JG6nY80
>>503
おまえのナニに勝るものはねぇーよ
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 08:28:06 ID:8Ri+9f8C0
( ^ω^)スゲー
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 08:29:09 ID:L4/mqeal0
SB-800安くなってたから思わず買っちまったよ
屋内はストロボ撮影禁止のところしか行かないから使う予定ないのに。。。

キタムラで39800でミナピタ一括で5%引きになるから37810だた

さて、いつ使おう。。。 何に使おう。。。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 23:03:52 ID:dzAUqliI0
>>503
やる気まんまんのオットセイ君ですね、わかります。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 23:31:26 ID:JJerqi5Z0
ウチの近所で800が39,800で900が51,000
で売ってたよ。迷わず900逝きました。
D40xにはちとデカい。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 23:44:25 ID:dzAUqliI0
ちょっとか?w
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 01:06:33 ID:Ofj5iZYs0
>>502
今、新規事業の立ち上げでテンパってると言うか、もう今日からプレオープンだw
あと1週間くらいは休みがなさそうだけど、会社で使う5D用のACアダプターを買いにヨドに行けるかも。
ただ、SB900買っちゃうとクリップオンだけで5個になってしまうww
もう少し金額をプラスするとTWINKLE 02IIが買えるしなぁ・・・(何故か傘とスタンドは持ってる)
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 01:23:09 ID:5zU//qBx0
>>510
後のお前さんのするべき行動は分かるな?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 14:54:22 ID:6NRHVbQx0
SB-900の液晶パネルはガラスなんですか?強化プラスチックですか?

どう見てもプラだなw


513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 23:31:04 ID:dssQZ4gZ0
おれのD40xにSB-900とVR70-200はアンバランス。
せめて70-200はブラックにしておくべきだったな。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:37:03 ID:ETs4p0s30
>>511
えっ、両方買え!!とか?
一応、ヨドのポイントは10万超えてるから何とかなるが・・・
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 15:28:29 ID:fhaRDWYz0
SB-900買った人でマルチパワーバッテリーパックMB-D10を持っている人いますか?
SB-900のソフトケースSS-900にMB-D10をしまいたいのですが、入るか教えてください。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 16:50:05 ID:r6r3cWfm0
>>515
SB-800のケースならぴったり収まりました
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 22:48:44 ID:iVhlWFVG0
>>515
SB-800のケースと同じ大きさの下にバウンスアダプターの入る
ポケットが有るから、予備バッテリーも入るぞw
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 23:10:12 ID:5VZLPqmN0
SB-900のテストレポートまだ〜?

スペック上の違いはわかるが、実写上での対SB-800のメリットが
いまいち分からん。天バンが殆どだから配光がどうのってあんまり
関係ないし・・。モノとしては凄く欲しいんだけどなぁ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 23:19:12 ID:T8xosZDR0
奥さん、そんなに俺のモノが欲しいのかい?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 23:22:05 ID:MiKsXUJi0
900いらね
SB-1000になったら買うよ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 23:24:32 ID:5VZLPqmN0
・・・やはりカタカナの「モノ」はそう聞こえるか。エロ本世代と見た。

「物」に訂正しておくばい。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 01:26:35 ID:v/trxCQA0
あたし、「物」とか「者」を「モノ」と書かれるとダメなんです。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 02:57:14 ID:f651FkYg0
SB-900ってオプションでウォーターガードがあるよな?
これって防滴ボディとSB-900の組み合わせで防滴になるって事?
SB-900自体、防滴処理はされてないよなぁ?
このへんキヤノンに遅れてるので期待してたんだが・・。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 08:50:47 ID:viFa7YYl0
>>516 >>517
ありがとうございます。
SD-8A持ってるのでSB-800を買うことにします。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 22:14:01 ID:uXwWLkp40
防滴じゃなくレインカバーみたいなもんだった

ビール掛けならストロボ全体をカバーするレインカバーのじゃないと無理
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 23:12:12 ID:igZqJPHN0
ビールかけの撮影ってプロの人どうしてるんでしょ。
レンズとボディがビールまみれって想像しただけで・・・。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 23:20:47 ID:QbOFccF60
ロクヨンとかでゴルゴ13みたいにして撮るwww
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 00:08:41 ID:f651FkYg0
防塵・防滴ストロボって需要ないのかなぁ。プロは当然として、
素人でも欲しい奴はいくらでもいると思うが。


529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 00:28:54 ID:rE9Ip+hI0
おれはしょっちゅうドボンするので防滴では意味ないんだよな。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 07:21:30 ID:gYdrSw1x0
ハウジングに入れるしかないな
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 08:58:41 ID:IC2bajn10
>>526
おれなら防水コンデジだな。ベストは仕事を断ることだ。
社のカメラマンなら喜んで参加するがな。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 22:10:07 ID:cArIeE/g0
土曜にSB900手に入れたので、遅ればせながらレビューしてみる。D3+24-70の場合でだが。

第一印象はとにかく頭でっかち。580EXや540FGZ等、他社のでかストロボを大きさで超えてる。
SB800の小ぶりっぷりから比べれば、舞ノ海と小錦だな。どうもでか頭は冷却性重視の意味もあるっぽい。
D700やD300のMB-D10なしだと見た目のバランスはちょっと戴けない位。D3でも若干バランスおかしく見える位だからな。
ただ、800比でクソ重いというもんでも無いので、長玉使用なら問題無いかも。

もろキャノンのパクリの操作系、案外とやりやすい。ダイヤルのカチカチクリック音はどうかと思うが。
3種の配光、思ったより賢く出来ていて悪くない。チャージスピードは、エネルプ使用でバッチリ2秒。
色々聞いてる限り、SB800よりは雨には強くなってるそうな。頑丈さは比較に成らんほど高そうだし。

一番の問題は付属ケースだろう。マジにニコン羊羹と同サイズだったりする。
ケースが2段構造に成っていて、下部にバウンスアダプターとフィルターホルダーが入るんだが、
アダプターやホルダーを付けたまま、上段のケース内に入れる事が出来ないので、
使い勝手はえらく落ちたかも。ケース事カメラバックに入れる香具師は全高に注意。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 23:16:49 ID:CjlI84w10
D60とかに着けたらわらっちゃいそうだね
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 23:31:46 ID:wmjiqibm0
雨に強いって気になるなぁ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 23:35:21 ID:8zh5QUw20
>>533
自分、SB-800をD60で使ってますがアンバランスですねw
SB-900着けたらカメラ付スピードライトになりますorz
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 08:44:25 ID:NEw1TKm20
( 'ω')ナンカカコイイ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 09:56:22 ID:ByJcQ2KM0
>>535
SB-900用アタッチメントSBD60(別売)
SB-900使用時にCLS搭載のSBD60で撮影ができます。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 16:33:48 ID:q2wwziL70
D300+SB-800で連写する場合、SB-800のコンデンサに電気が貯まらなくても連写しちゃうもんなんでしょうか?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 16:37:44 ID:kSjq3+Zh0
>>538
状態関係なく連写するよ
俺はだいたい秒3コマで使ってる
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 16:45:56 ID:q2wwziL70
>>539
どうもです。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 09:19:10 ID:eEmTnRLS0
SB-800買ったぞ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 10:36:38 ID:uMMTNUdv0
よくやった。次はSB-900だ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 13:35:26 ID:eEmTnRLS0
デカいからいやだ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 15:57:32 ID:MFh5TfKP0
>>541
当然、400と600は持っているんだろうな?



まるでバイクみたいだ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 21:42:53 ID:hU/sM5SP0
SB-900 購入。噂にどうりの大きさに少しビビリ。
D300 で使用。使い出すと、大きさは、それほど
意識しません。重さも、気になりません。
使用感は、快適で、バウンスを使っての撮影は
自然な画が撮れて、満足してます。
800 の予算が少しオーバーしましたが、将来的に
FX移行を考えていますので、まあいいかな。
 
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 21:52:44 ID:JCEOSEzo0
じゃ漏れも。
先ほどR1買ってきた。
ケースでけぇよ。
やたらパーツが入っているし。
久しぶりに説明書なぞをまじめに読んでしまった。
とりあえず盆休みはブツ撮り遊びしてみる。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 22:45:42 ID:G07553bN0
SB-800ってディスコン?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 22:48:39 ID:6Den2PeZ0
どうだろうねぇ?
とりあえずオンリンピック用に900出したけど、やっぱりでかすぎるって人いるから併売では?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 22:51:33 ID:qHlpxVH00
まぁあ、あれだ・・・

競技中はストロボ使えないから800でもいいけどね
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 23:13:34 ID:G07553bN0
そういえばスポーツでのストロボってジオングの足みたいなものですよね。
551546:2008/08/07(木) 00:36:18 ID:FClEUWOR0
ちょっと遊んでみたけど、
綺麗に光が回って気持ち良かった。

>547
一応SB-900は後継機種らしいからディスコンなんじゃない?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 01:25:55 ID:6LuOjcga0
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 01:50:15 ID:zkpHfOhu0
>>551
SB-800はNikonの各TTL調光に対応していて、且つ外光オートも出来る
から、しばらく併売じゃないのかな。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 03:32:12 ID:448Cg2FS0
>>552
こんなにでかいのか…
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 08:25:51 ID:BmIB0dm30
800からさらにでかく成長したね。
取付け部分からぽっきり行きそうで怖い。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 10:13:31 ID:NQ3EXLT40
>>552
こ、これ程デカいとは・・・・ワロタw
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 11:37:45 ID:l/oRCxY80
ここまでデカイとカジュアルトートの外ポケットに入らないだろ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 13:40:24 ID:qM/fb9hP0
付け根が金属になったのはこの布石だったのか・・・
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 02:50:19 ID:ITFj7bOz0
重さは80gの増加。まあ大きさの割には抑えてきた感じ。
ちょっと触ってきたけど、今買うなら900だと思った。
やっぱ新しい方が色々良い感じだよ。900触ったあと、
800を手に取ると800は要らない感じ。感じてばかりだなW
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 02:30:22 ID:O51hWizM0
SB-900、大き過ぎ。
せめて大きさに見合ったパワーがあれば良いけど逆にダウン。
物欲萎えてしまった・・・。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 05:05:14 ID:WiAuCyvE0
必要に感じないなら買わない。なにもストロボに限った話ではないね。

俺は買ったよ。「大きいことは良い事だ」って故・山本直純さんに教えてもらったし。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 06:19:41 ID:gmVz+D9P0
SB-900をほしいとは思わないが
あのパワーで不足を感じるって
いったいどんな状況でなにを撮りたいんだろ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 10:16:03 ID:D6WNlFEHO
鳥の巣の最上段席から、対岸の選手でも撮るんだろ?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 11:45:31 ID:CeWf7G6I0
>>561
懐かしいね山本直純
奥沢駅の隣の養老の滝でたまに酔っぱらっているのを見たなぁ

>>563
鳥の巣の中はかなり明るそうだよ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 11:48:33 ID:TOrQax920
900でパーワー不足なら800でも駄目だろ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 12:30:38 ID:Qmkve2+Q0
SB-900 … GN 34
SB-800 … GN 38
SB-600 … GN 30
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 12:52:04 ID:CeWf7G6I0
>>565
じゃあミニカムジャイアントしか無いね
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 12:56:59 ID:1W0RZZMJ0
GN 120って・・・。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 19:12:34 ID:rKdMU/C/0
SB-900 より SB-800 が1万円以上安く手に入る状況で、
あえて SB-900 を選ぶひとはいるのだろうか?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 20:55:30 ID:Fu2Bj99H0
900の操作性になれたら800には戻れない
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 21:11:50 ID:WiAuCyvE0
道具に使われちゃダメだよ。使いこなすなら良いが
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 21:20:35 ID:gGtRj7GV0
>>569
SB-800は右側90度までしかヘッドが回転しないから、縦位置撮影の
時にカメラ右側を上にすると斜め後方バウンスができないのが困る。
SB-900の登場を待ち望んでいたよ。しばらく買わないけど。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 21:21:49 ID:rKdMU/C/0
SB-800 で唯一の不満点は、電池の残量が分かりづらいことなんだけど、
SB-900 には、電池の残量表示ありますか?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 21:42:05 ID:u28fuJRy0
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 23:45:49 ID:UcK3GOVZ0
>>572
>SB-800は右側90度までしかヘッドが回転しないから、

135°まで回転可能に…

Break Your SB-800- Make it Able to Swivel 315' !
http://www.nikonwatch.com/2008/08/07/break-your-sb-800-make-it-able-to-swivel-315/
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 14:32:06 ID:26PWpmLp0
なんだSB-800も力入れて回せば135°まで回るんじゃん!
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 17:00:09 ID:m2QE9a9u0
まわんねーよ!
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 17:14:23 ID:87G91Ogn0
渾身の力を込めればもしかしたら・・・
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 18:32:57 ID:hMsQmL8C0
SB-800とSB-900のパワーアシストパックソケットは、形が違うのでしょうか?
SD-8は、コードを交換していただいて、SD-8A仕様で使っています。これで、SB-26とも共用できるんですよね。
SD-8までは、シンクロコード(アース取っているの?)挿すようになっていますが、
コネクタさえ変更すれば、SB-800と900で使いまわせないでしょうかねぇ?
それどころか、ピンアサイン変換コードでもあれば、Canon/Nikonでも共用できそうなものだが、、、
製造元さん変換コードをなんとかして。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 19:10:28 ID:CNfgBT5G0
      //;;/≠≡  大麻 ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
      Y     /       ̄´   :::::
       |   //   ヘ        ::::::::    大麻吸ってるゥ?
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
         ∧       ||    /"\
          ∧      | |  /;;;    \
      ,.. -──-  ̄ ̄ ̄ ̄´        \
    ,/        `''-、             \
   ., '            ``ヽ;‐‐-, _         |
  /                   ゙i'ヾ、|         | ドピュッ ドク…
  ,!                、 i  |     /    |
  l               ┬-,.、, ヽ !. |    / /    |
  | ,            |/ ヾ、|'  |   |  |      |
  | | !  ,、 、      l     ! l |  |  |     |
  | |/ト, / ヽ lヽ l、i.   !    !  _|   |   |     |
  |  | `lヽ/////!|   l     |二_l  ,.゙r-‐'! |     . |
  !  | `''=ニ三ヨ'"|   |三二三l | (((___|  !|      |
  ゙、  !   |  |  ,!   !"T'''''T" |.    !  ! |     |
  ヽ、l.   |  |  |  /  |   ! l.      ',.  |     /
         |  !  | /  ,|.  |`''}  (( ̄l,,__,i、_ /
    ,.:ェ''"  l   ´   `|   !''"     /  ノ
    "''='-‐'゙       /  ',      'ー''"
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 22:54:00 ID:26PWpmLp0
>>577
ビデオでも言ってるように最後の45度は結構力が要る。
しかし45度でキチッと止まるということは実は仕様だったりして。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 23:48:54 ID:bJsOUTk90
>>579

SD-8と8Aはシンクロコードでシンクロ信号を拾って、その直後に
スピードライトに電源供給する仕様だから、電源ケーブルの形状
だけの問題じゃないだろ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 00:06:55 ID:1Z2FeFRT0
SU-800で制御できる小型単三ストロボ出して欲しいわ
リチウム仕様のSB-R200ってなめとんのかとしか言いようがない
二台一日使用でリチウム4本使ったわ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 00:16:02 ID:oNBG1sft0
>>581
これってマジなの?
怖くて出来ねーよ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 00:42:21 ID:ts5I+ldL0
SB-800の首振りロックボタンを常に解除状態にしたい
とっさの時に硬いロックボタンを押しながら首を回すのは結構なタイムロスになるんだよな
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 07:42:15 ID:WZfMWt6m0
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 08:13:13 ID:XQuHlr7X0
>>575
> http://www.nikonwatch.com/2008/08/07/break-your-sb-800-make-it-able-to-swivel-315/
このビデオにSB800用の無線のリモコンみたいのが付いてるけど、これは日本でも売ってますか?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 11:15:26 ID:ZiBpU+1n0
>>585
ニコンのSSでやってもらえるよ。但し使い込んでいくとクリックが
甘くなり、少しカメラを振っただけでストロボのヘッドが勝手に回っちゃう。
実際やってみるとどっちもどっちだわ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 03:40:10 ID:wwMY4fmU0
>>582
SD-8のシンクロコードって、重要な役割してるのか。
あれ付けないと、どんな問題があるの?付けてなくても給電はしてるように見えたんだが、、、
CanonのやSD-9は、あれ無しで作動するのは、どうなってるのかな?
また、パワーブラケットSK-6はシンクロコードなしで使えてますよね。SD-8でもなんとかならないのか?
撮影中に感電とかしたくないけど。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 11:22:22 ID:MwmJrSKi0
>>589
SB-800までのスピードライトの外部電源からの給電の仕様がシンクロシグナルで給電の
タイミングを合わせているんだから仕方がないだろ。SB-900からその仕様が不便ということ
で変更したんだから、ぐたぐた言っても仕方ないだろうが。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 20:27:00 ID:X8W3Ad9u0
600と800で散々迷ったあげく
本日800を購入しました
後悔しないように使い倒したいと思います
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 23:59:43 ID:kMkxGCcq0
>>591
オメ!
大きい方買って正解と思いますよ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 02:08:55 ID:XnYqxVm00
E-TTLIIとi-TTLでは、どっちが優れているの?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 15:41:33 ID:UsO3D9zQ0
自分の機材・撮影スタイルに合ってる方が優れていると思うよ。どっちだと思う?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 22:50:37 ID:bCDO2+lB0
スピードライト使うと被写体が目が痛いといいます・・・・
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 00:24:10 ID:rknEwvYW0
>>595
バウンスで使え。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 07:49:21 ID:QRAf2H6t0
ランベンシーシェード、ヨドでも扱い始めたなぁ。

でも結構重いからバランス悪いな。
しかも取れやすいし。

効果は実感できるけど。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 08:07:29 ID:myxqA/Dd0
あれって半透明の筒の中で乱反射させるそうだけど、撮影会とかで横にいる人や後ろにいる人はまぶしくならないの?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 13:38:55 ID:gw+n0APO0
検尿カップくっつけるだけでいいだろ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 16:15:10 ID:abd8hxqL0
使用済みの?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 17:36:21 ID:gw+n0APO0
アンバーかけたいなら中身入りで
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 20:07:42 ID:wKopj57f0
糖尿だと泡でいい感じかも
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 20:35:13 ID:PgUAYhlG0
おまいら・・・
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 22:34:08 ID:EASrvb0B0
絵に残尿感、シズル感が出るらしい。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 02:38:11 ID:YB1F4TTx0
被せるなら、透明のオナホがお勧め。
半透明でも面白い。
使用済みなら、なおいい。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 11:12:06 ID:fGcocndX0
使用済だと光が白過ぎませんか?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 11:18:34 ID:X7qj/nkW0
〜←が写りませんか?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 23:43:28 ID:jYv3aWZT0
赤外線撮影は血尿で
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 15:59:59 ID:ozspq1Qs0
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf30x/
これキタムラで安売りしてるんで買おうか悩んでいるがスレチガイですか?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 16:01:39 ID:ozspq1Qs0
それとももうチョット足して↓がいいですか?
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pz42x/index.html

スレチガイならごめんなさい
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 16:32:30 ID:RLldMBRE0
>>609-610
スレ違いだし、ここは純正信者しかいないから反対されるだけ。
こっち↓で聞け。

【ホットシュー】オススメの外部ストロボは?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1193750059/l50
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 16:33:00 ID:ozspq1Qs0
>>611
サンクス!
そんなスレタイだったんだw
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 20:40:58 ID:nugytWxDO
ユーザーの皆様にお聞きします。

ボディとレンズがが単一種の場合、600、800、900と、
上級になるほど、調光精度や配光精度は上がるものなのでしょうか?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 21:34:23 ID:6dlWmwrB0
>>613
SB600とSB800ではチャージ速度最大GN以外はそれ程差は感じない。
SB900は使ったことないんで知らないが、あるといえばあると言えるが、
価格ほどの差がないと言えばそうも言える程度じゃないか。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 00:32:46 ID:SqU51lbK0
でも105mm以上を多用するなら900のが良いんでしょう?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 03:01:02 ID:l57fkYAP0
SB900のAF補助光は51点に対応してるの?
取説みても良く分からなかったんだけど。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 08:56:40 ID:1ZUpfu370
>>614
GTOのコピペみたいだな
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:20:00 ID:hkPwF/oR0
色々な点でSB900いいけど
↓この機能が無いとダメだ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/06/20/sony1_03l.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/06/20/sony1_02l.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/06/20/sony1_01ljpg

↑の機能を使うと発光部の位置の良さ以外に
縦位置で構えた時の重量バランスが良く大変に軽く感じる。

ニコンのスピードライトを買い換えるのは
ヘッドの横倒し機能が付くまで待ってからに決定だな。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:06:12 ID:cYkoWebu0
ただのギミックをなに絶賛してんだか。
さっさとソニーに乗り換えた方が幸せになれるんじゃね?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:27:13 ID:n0tLgXaJ0
縦位置使用だったらエツミあたりの横につけるやつ買えばいいのに。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:30:33 ID:gmA64wKS0
>>618
>↑の機能を使うと発光部の位置の良さ
発光部がその位置になるとどういうメリットがあるの?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:15:51 ID:c9a+8Fhn0
一方ロシアはブラケットを使った
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:24:50 ID:lkfyMzo70
>>618
それ、直射なら大差ないじゃん。バウンスでも大差ない。
そのギミックにたいした恩恵なんかないぞ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:54:47 ID:cYkoWebu0
それどころか、タテ位置撮影のときにも発光部がヨコ位置のまんまだと
広角使ったら天地の光量が大幅に不足する可能性があるんじゃまいか
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:59:24 ID:fHnEwxpy0
>>621
縦位置で反射板使える。
あるのとないのとでは全然違うぞ。

>>619
俺は>618じゃないけど、フラッシュだけでシステム乗り換えるの
馬鹿らしくないかい?

良いものは良い。次回モデルチェンジ時にソニーに特許使用料
払ってでも真似してほしいところだよ。

626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 03:03:30 ID:xqq7QhA+0
キヤノンやニコンのストロボは、報道関係者の意見が
いろいろ取り入れられているといいます。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 03:10:20 ID:WsiiaHMg0
報道関係はカメラを単なる使い捨ての消耗品としか考えていないDQN集団。
趣味の道具として扱うアマチュアには全く参考にならない。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 03:42:31 ID:0BQge5Hx0
>>625
> >>621
> 縦位置で反射板使える。
> あるのとないのとでは全然違うぞ。

目にキャッチライトを入れたい、ってこと?
今のSB800でも縦位置で目にキャッチライトが入るんじゃねーの?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 03:57:47 ID:WsiiaHMg0
レンズより上に発光部が位置しないと
影が不自然になる事すら理解できないなんて冗談だよね
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 03:59:30 ID:H3gEFquE0
あぁ、なんか痛い人がいるな
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 05:15:15 ID:0BQge5Hx0
>>629
レンズの上でストロボをたいても、レンズの横でストロボをたいても、どっちらも絵は不自然だと思うが。
どこかちがうの?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 09:33:40 ID:5q9dA+ibO
一言言わせてもらうとホットシューから横に出てる時点で邪魔
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 09:59:46 ID:8ycvOQj+0
報道関係者は皆ヘルメットを被って額のところにストロボを装着してることを知らんのか?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 10:02:51 ID:7tEGASsr0
>>633
酸欠注意
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 10:19:32 ID:6hGQgdMe0
>>615
SB-900の素のGNはSB-800より小さくなっています。
とうぜんのことながら105mmでもGNはSB-800の方が大きいです。
SB-800のズーム機構はそれ以上伸びないので、そこから先はずっと同じGN。
SB-900のズーム機構は200mmまで対応しますが、200mmでのSB-900のGNは105mmでのSB-800のGNと同じ。
素のGNは小さいけど、ズーム機構の対応範囲を伸ばすことで200mm以上ではSB-800と同等の発光量ということ。

望遠多用で大きいGNが欲しいという理由ではSB-900はおすすめできません。
リサイクルタイムという意味ではSB-900の方が有利ということはあるかも知れませんが。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 11:32:55 ID:6fbCIgAQ0
>>631
撮ったこと無いなら試しに撮ってみ。時間かかるようなモノじゃないし。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 11:42:07 ID:8ycvOQj+0
>リサイクルタイムという意味ではSB-900の方が有利ということはあるかも知れませんが。

自分はこのためだけに買い増ししました。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 12:28:56 ID:5q9dA+ibO
800に単3 5本よりも速い?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 16:11:35 ID:Vu4gRLhv0
速い、4本1セットで使える様なったのはうれしい。
あとDXに対応したせいか微妙に電池の持ちが良くなった気がする。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 17:51:32 ID:0BQge5Hx0
>>636
> 撮ったこと無いなら試しに撮ってみ。時間かかるようなモノじゃないし。
だから、上から撮っても、横から撮っても、ストロボじかだき画像だろ。 どこが違うの?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 17:53:26 ID:0BQge5Hx0
>リサイクルタイムという意味ではSB-900の方が有利ということはあるかも知れませんが。
これをニコンは謳ってるんですか?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 17:57:22 ID:0BQge5Hx0
>リサイクルタイムという意味ではSB-900の方が有利ということはあるかも知れませんが。

つーか、リサイクルタイムというのはフル発光での話だと思うけど、
フル発光の光量を落としたのだから、リサイクルタイムが短くなるのは当然と言えば当然か?w
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 21:59:21 ID:+MpCe/eI0
リサイクルタイムについては2通りの考え方ができますね。

(1) フル発光
単純にフル発光からの再充電ということであればGNが小さくなっている分、SB-900の
方が早くて当たり前。でもこれは実効発光量(被写体に当たる光量)がそもそも違うわ
けですから、比較としては適切ではないでしょう

(2) 同一の実効発光量での比較
105mm以上のレンズを使っている場合は、SB-900の方が光束を絞ってますからエネルギー
を無駄にしていません。実効発光量(被写体に当たる光量)が同じなら広範囲に光を巻き
散らかしているSB-800の方がより多くのエネルギーを放出しています。したがってその
分、発光分の再充電はSB-800の方が時間がかかります。

SB-900はDXフォーマットにも対応していますから、(2)の考え方の延長でさらにSB-800
よりも有利なはずです。

また発光時、充電時のエネルギー効率に改良が加えられていれば、なおさらSB-900の方
が有利でしょう。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 22:53:46 ID:XsM0Trj60
>>643
800はDXに対応してないというけど
35mm換算じゃなくレンズ表記の画角で照射してるんですか?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 23:21:32 ID:oiQ4c6xL0
>>644
実際に確認をしたことは無いですが、仕様的にはそのはずです。
50mmのレンズをつけた時は、FXフォーマットにおける50mmの画角をまかなうような範囲に
照射されます。カメラがDXフォーマットのカメラだった場合には、実際には85mm相当の画
角に照射すればいいわけですから、無駄に広範囲に照射していることになります。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 23:27:11 ID:yhGfiVZR0
それじゃDXで使えねぇのと一緒じゃんw
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 23:41:14 ID:oiQ4c6xL0
>>646
無駄に広範囲に照射しているだけだから、実用上は何も問題ありませんよ?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 23:43:33 ID:oiQ4c6xL0
あっ、訂正
>>645
DXフォーマットのカメラに50mmのレンズを付けた場合は、撮影画角は85mmじゃなくて
75mm相当ですね。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 00:15:16 ID:EAKnIAhD0
>>646
DXより広いFXの範囲を照らしている訳で・・・何故使えないと?
フルのレンズをDXで真ん中だけ使うのと一緒です。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 06:09:49 ID:pTb2h+u90
>>645
SB800使ってるけど、SB800の背面パネルにはレンズ焦点距離の1.5倍の数値が表示されてますよ。
だから無駄に広範囲を照射しているわけではなさそうですが?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 07:04:24 ID:P2hAKMTO0
FXフォーマットで16mmまで対応なわけないし。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 07:53:50 ID:NHS6tJ1b0
>>650
そうでしたっけ?
家帰ったら確認してみます。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 08:47:31 ID:7NcT4fYDO
無駄に広範囲の方が光が回って良いような気もするけどな
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 12:29:47 ID:kmJqLQ5G0
>>650
うそつき
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 02:30:44 ID:FJF4wzMd0
SB-800買ってバウンスやスレーブ発光でヤフオクの写真を頑張って撮ってるんだが、
毎回500円とか1000円の品物ばかりなのでいつになったらSB-800の元取れるんだか…orz
無駄に写真だけ綺麗で意味neee
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 09:26:54 ID:QIfdWLhr0
何灯買ったのだ?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 09:14:21 ID:McecAASp0
SB-800をワイヤレスで使用した状態で、D300内蔵ストロボを
点灯せずに使う方法はありませんか?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 09:40:15 ID:SmQc4mQ40
>>657
説明書読め。

書いてなきゃ出来ねぇんだろ。

659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 09:48:40 ID:McecAASp0
>>658
説明書読んだ。
説明書に書いてなくてもできることっていっぱいあるから聞いてみただけなんですが。
説明書に書いてないとできないって、頭カチカチなんですね。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 11:36:39 ID:VPAzSp+T0
>>659
まぁまぁ落ち着いて。

内臓ストロボをコマンダーモードに設定します。
各グループの発光量設定で「コマンダーを発光しない」に設定できませんか?
D700だと、カメラメニュー内から各グループの調光補正が出来るので、そこで設定できるのですが。

661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 12:02:55 ID:McecAASp0
回答ありがとうございます。D300だと発光しないという選択肢はなくて、
TTLとMと--の三つしかありません。--に合わせてもやっぱり発光してしまいました。
赤ちゃん撮りなので、直接当てたくはなかったのですが、ワイヤレスでは無理っぽいですね。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 12:12:40 ID:NxiYiVWA0
>>661
通信のために発光をゼロにはできません。
その目的ならSG-3IRを取り付けましょう。
光りを遮蔽して通信の為の赤外線だけを通過させます。
数百円の小物です。Nikonのカタログに載っています。

でも赤ん坊撮りなら不要な気が・・・
逆に子供撮りだと、コマンダー発光がマブシクって
これ付けないと目つぶり多発するので必須となりますが。
(コマンダーとして発光するのがマブシクって目線がもらえなくなる)
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 16:01:19 ID:LW7dg2F/0
ワイヤレスにしなきゃいいじゃん、コード伸ばして。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 20:20:23 ID:rio27l4N0
とまあそう言うわけで、
馬場信幸「デジタル一眼レフ ストロボテクニック工夫とワザ!」を買ってきた。

内容を1行でまとめると
「ケンコー影取りを買おう」
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 20:29:07 ID:PYIQW2J00
馬場は自分が開発に関わった経緯もあって、影とりを推しすぎな気がする
影とりの商品パッケージにまで登場してるし、その辺は差し引いて参考にした方がいいと思われ

オムニへの評価は妥当だと思うが、
ランベンシーとかは他の雑誌やサイトではもっといい評価や作例がある
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 20:30:46 ID:xR3GbH8i0
>>664
今回のは「ボクの言う事聞いたキヤノン580EXIIサイコー!」は無いの?
最近はαを推してるみたいだからHVL-F58AMのがお気に入りなのかな。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 21:41:26 ID:cvg8793u0
>>665
影とりってあの人が関係してたんだ。
あれ持ってないけど、反射して自分が眩しい気がする。
レンズ交換多くするからサンパックの買いました。
結局大きさに比例するんだと実感した。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 22:15:57 ID:+ZlSzn270
>>667
デフューザーは大きさで効果は決まるよね。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 03:48:55 ID:QtPfVoZl0
見た目のダサさと効果も比例する気がするw
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 01:02:19 ID:KWS2oHKp0
>>669
確かに...w
ディフューザ付けて撮影するときは自分に言い聞かせてます。
「おまえはカメラマンだ、カメラマンになるんだ。。。
でっかいディフューザも、バウンス撮影でカチャカチャフラッシュ回すのも、
長いレンズも、被写体に恥ずかしいくらい接近しての撮影も、なにも恥ずかしいことなどない。
なぜなら、、、おまえは、、、カメラマンだからだ。それがおまえの使命だ。
誰も黒子のことなど見てはいない。恥ずかしいことなど何もないのだ。」
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 09:57:36 ID:6r1TQUxK0
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/pz42x-1_20070801_2/
これ買いました
ペーパーディフューザーが付いているのでお買い得かと
能力もSB600と大差ないし
672 [―{}@{}@{}-] 名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 16:13:29 ID:EWhD8JJIP
馬場さんの例の本(スピードライトの教本)リニューアルしたんだね〜
ただの重版かとおもって立ち読みしてたらモデルが今風にパワーアップしてた。
あと、紹介しているカメラもいまどきのモデルにリニューアルしてたよ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 19:39:03 ID:Vf+xqLQS0
微妙に中古が高騰してるストロボ100%活用か
内容はほぼ同じ?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 19:49:34 ID:pMSsu1Kp0
あぁ とってもエロ本風なあれね?w
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 22:28:40 ID:Tow4ixG10
SB600借りたけど、これスレーブ発光できないじゃないか。

何考えてるんだニコン
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 02:03:42 ID:Yre+khiD0
確認もしないで600を借りた>>675が悪い
アホか
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 08:23:15 ID:HdSMnafg0
おいらっちSB800使ってるけど出来るよ?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 09:15:03 ID:x6cNX09I0
>>675が何を考えているのかわからない。
釣りか?
679675:2008/09/19(金) 16:59:06 ID:R8TwQnhr0
本体のフラッシュと外部フラッシュ両方にディフューザーつけて2灯撮影しようと思ったんです。
本体から外したら使えないなんて。。まさかそんなところケチるなんて・・ ガイドナンバーなら分かるのに・・・
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 18:31:07 ID:MDOkxhba0
そこはケチってもいいだろ。
そういう機能は上位機種についてんだから。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 19:14:57 ID:QPMaJjJ40
スレーブなら普通に使えた気が…
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 19:18:52 ID:yYwDEiTb0
内蔵フラッシュをコマンダーにして、SB600を遠隔制御できるだろうが。
それをスレーブってゆーんじゃないの?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 19:18:59 ID:pDfYDOjx0
スレーブはできるはずだけど。
設定してないんじゃね?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 20:10:30 ID:Bea/fa2N0
>>675
釣りじゃなくて本気で言ってたんだ。
SB-600は比較的大光量、首振り可で安価な代わりに
外光オートも普通のスレーブ機能も削ったモデル。
でもAWLのスレーブには対応してるんだから、
マスター機能もないようなカメラで使おうとして
文句をつけるほうが筋違いです。

そういう時は光量が小さくて調光機能もしょぼい代わりに
スレーブ機能のついてる汎用デジタルフラッシュにするか、
いろいろついてる高級機にするか、または
デジタルスレーブユニットを準備しましょう。

あと、ケチってるのはニコンじゃなくて
あなたにそのフラッシュを貸してくれた人ですね。
俺はワイヤレスで使いたいのにSB-600なんて貸しやがって…
って感じですか。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 20:35:00 ID:L9gCGs3w0
>>679

ニコンの対応デジ一使ってるならSB-600でもスレーブ発光できるよ。

他のメーカーや対応してないカメラでスレーブ発光したいならSB-600を使う方がおかしい

686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 21:09:26 ID:R8TwQnhr0
>>684
>>685 >>対応してないカメラ
調べたら私のD40では希望の使い方は出来ませんでした。グチってすみませんでした(´・ω:;;...
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 21:28:10 ID:bJUgyOf70
無知はイヤだねぇ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 21:46:35 ID:UuWel1Iq0
これで分かったんだから、これからは適切な対処ができるっしょ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 23:02:40 ID:frrt21BQ0
V6のレイプ事件、その後 [ 最新芸能裏ニュース ]

V6のジャニーズタレントがレイプ事件を起こして起訴された事件を覚えて
いるでしょうか?

ジャニーズタレントとテレビ朝日の社員・Nがグラビアアイドルの妃今日子と「O」の
2人をホテルに呼び出し、酒を飲ませた上で強姦した、と言う事件だ。

報じたのが東京スポーツだったことと、事件を起こしたとされるのが
ジャニーズ事務所の人タレントだったため、それほど大きく
報道されずに事件は闇に葬られた。

結局この事件は後に被害者である妃今日子が「狂言だった」と週刊誌で告白
したことで解決したかに思われたが、問題なのはそこまでの経緯だ。

妃今日子の所属事務所社長が話し合いのためにジャニーズ事務所を訪れた際に
赤坂署の私服警官が9人も立ち会ったというから、尋常ではない。

これまでも何度も「ジャニーズ事務所と警察の裏のつながり」が騒がれてきたが、
今回の事件でも私服警官立会いの元での「事件のもみけし」が行われた可能性が
指摘されている。

芸能界を代表する巨大事務所が売れっ子タレントを守るために犯罪をなかった
ことにし、しかも被害者に「狂言でした」とまで言わせたのだとしたら恐ろしいことだ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 23:02:44 ID:i69my4kb0
よく分からんがR1C1を買っちゃいました。
なんに使うかなー
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 23:32:24 ID:DZOARnvZ0
サンパックのってSU-800に同期できんの?
できるなら5台買いたいんだが、無理か
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 17:44:18 ID:l89O2BVE0
>691

> できるなら5台買いたいんだが、無理か

無理。サードパーティ製で純正並みのことが出来るのはMETZだけ。
シグマのは、工夫すれば出来るらしいが。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 04:14:12 ID:uhZ/KQK40
サンパック1台+ヒカル小町4台+フラッシュメーターでいいんじゃね?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 11:38:07 ID:VJhTkj7Q0
P6000にSU-800つけると1グループしか制御できないの?
3グループじゃなくてもせめて2グループは制御したいのに…
なんとも中途半端な
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 16:53:59 ID:f6TnulRiO
SB900はSB800より綺麗にとれるの?
D90用に考えてます。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 06:39:16 ID:2MAWiKyl0
でっかい分、威圧感はある。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 19:02:19 ID:hExVGI0t0
>>695
ミックス光下での撮影では、新しい分WB調整のカメラとの連携が
良いようだよ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 09:21:04 ID:jRgXRVBS0
WBの調整ができるのか、すごいストロボだね。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 23:32:16 ID:LmoKl5dx0
SB-900買いました。まだ使ってませんが。

第一印象は「太い!」ですね。発光部が太い。
SB-800に比べて、バウンスアダプター分くらい全長が伸びてますが、
そんなに気にならないですね。すぐ慣れるかと。

嬉しい誤算だったのが、SD-8Aが使えること。
さらっとマニュアルに書いてありました。

あと装着したカラーフィルターを識別するセンサがついていて、
その情報を元にカメラが最適なホワイトバランスを設定するそうです。
可能なのはD3とD700だけだそうですが。日々進歩するなあ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 21:22:14 ID:O0h3HUH80
僕もSB-900買いました!D40とベストマッチグ。コーーー。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 21:30:42 ID:N1/oPXUH0
>>700
SB-900のアクセサリシューにD40を
取り付けるんですね、わかります。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 23:38:03 ID:hLFhSS/40
SB-900に三脚穴でもつけますか
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 00:00:18 ID:J0UKeIi00
デジカメ機能付きのシューカバーか。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 09:01:58 ID:OX0lIvOC0
SB-900の大きさをけなしているのかD40の小ささをけなしているのか、わからなくなってきたw
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 16:55:33 ID:HWp1oB+B0
まぁ俺はP6000で使ってるけどなSB-900.しかもP6000しかもってないのにw
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 18:54:03 ID:gNoReqmI0
>>705
P6000でAF補助光でるの?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 19:31:00 ID:HWp1oB+B0
>>706
出ますが何か?というかコンデジでもAF補助光の出ない機種は珍しいのでは
ないでしょうか?

関係ないですが質問です、ITTLというのはプリ発光する赤目モードで利くということで
よろしいですか?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 22:11:29 ID:HSCLqDCm0
ここの先輩にならってSB-900をP6000とD300兼用に買おうかと思ったが
どう考えてもP6000にSB-900は変だ
店頭で見比べると800より一回りデカイんだもん
SB-600が限界かなあ
つうか一万ちょっとなんで専用品の趣きもあるSB-400買っとくか
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/06(月) 23:42:56 ID:NELPsZlY0
>>708
俺もP5000+SB-800の写真をうpしたことがあるが、さすがに常用してないぞ。
で、SB-400はD3でも使ったりする。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 02:22:07 ID:7I9uuIyp0
>>709
D3+SB-400で発光量を制御したいときって
露出をマニュアルで固定したうえで露出補正すればいけますか?
それとも別のやり方がある?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 11:56:06 ID:9yPzsGQ+0
結婚式披露宴、D300に16-85の組み合わせのケースだと
スピードライトは何を用意すればベストでしょうか。

いまだかつて外付けを使用したことがない初心者です。
内蔵で済まそうかと思ってみたり。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 12:06:27 ID:XN50dO9O0
24-70 70-200 を レンタルするのが良いでしょう。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 12:27:40 ID:9yPzsGQ+0
なるほど、ライトなしでレンズで解決するわけですね。
どうもありがとう。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 17:18:26 ID:drr1I4W6O
D700持ちです
便乗しますが、24-70があればスピードライトなしで結婚披露宴の撮影は大丈夫ですか?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 18:01:12 ID:CB2kfEJpO
備え有れば憂い無し。
一応SB-600+ランベンシーでも持ってけば?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 18:46:00 ID:bIhQlvG40
俺が見たことのある結婚式場カメラマンは
みんなクリップオン付けてたから、やっぱり
必須アイテムなんじゃない?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 20:23:24 ID:5BcTUvOf0
>>714
漏れはD3+24-70でノーフラッシュで披露宴撮った。
照明落とされた状況、キャンドルサービスとかは辛い。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 20:25:37 ID:dtUo8qfG0
失敗できない場面ならSB-900にVR18-200を付けたの一台と
SB-900に趣味向きの明るいレンズを付けたの一台持っていくな

なんだか冒険して失敗ショットを連発しても駄目だし
一台だけなら画質より安全パイを選ぶなぁ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 21:24:21 ID:SBp1Yw2dP

D700に2.8レンズならスピードライトは全く必要にならない。
じゃまなだけ。
どうしてもスピードライト使うなら天井バウンスでAモードでOK
ISO6400オートで撮ってみな。D700の恐ろしさがわかる。
撮影時は連射モードで1カット4〜5駒は絶対撮っておくこと。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 21:34:42 ID:wPVdkwiD0
>>710
Sでも+−ボタンで補正可。A・Pでも補正される。

>>711
数枚記念に・・・程度なら内蔵でも良いと思うが、きちんと撮りたい(又は頼まれている)ならSB-600/800/900のどれかを付けるべき。
直照よりは可能な限り天井バウンス。そしてホワイトバランス微調整のためRAWも記録して現像がベスト。
純白のウエディングドレスが黄色っぽかったりすると台無しゆえ。
初心者なら前日までにバウンス撮影の練習を。あと、少し早めに会場入りできれば、何枚か試し撮りを。

>>714
ISO800-1600以上なら無しで可能だが、それでも手ぶれ・被写体ブレは覚悟すべき。
明るいレンズでも被写界深度を考えるとスピードライト無しは相当つらい。
ISO3200以上で良いならスピードライト不要。

結婚式撮影スレも見れ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1190122772/
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 22:03:43 ID:SbDrmSRG0
>>714
基本天バンでSB800でおけー
ストロボ無しでも写るけど顔のハイライトとシャドーの差が出過ぎる場合があるから
ストロボは補助光として使うといいんだなぁ
あと電池はケチらずこまめに交換しましょう
いざという時にチャージが間に合わないから
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 22:40:59 ID:BBfdRqkW0
ハイライトとシャドーはDライティング使えばおk
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 23:53:52 ID:7IzDXE9Y0
ストロボ素人が便乗してお聞きします。

その披露宴会場でのストロボ使用で天井バウンスですが、
よくあるホテルの会場って結構天井が高いイメージなんですが、
それでも天井バウンスって有効なんでしょうか?

ガイドナンバーが大きければ問題ないってことですか?

724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 00:20:09 ID:pnlTgvXF0
>>723
天井高くても以外とはね返ってきますよ

>>722
Dライティング埋め込みRAWデータはPCで開くのも現像するのも激重過ぎて・・・
披露宴だと何百カットも処理しないといけないから精神衛生上良くないよ
割り切ってJPEG撮影なら別だけどストロボ使って影取りしておいた方がプリント時に楽なのは確かだよ
725710:2008/10/09(木) 01:47:17 ID:duV6Enmq0
>>720
d!
淀のポイントで逝ってみる。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 08:07:45 ID:aNtfKJkw0
711で質問したものです。いろりろみなさんありがとう。
長らく披露宴に出席していませんので、最近の事情がわからなくなってきましたよ。
これだけデジカメが普及していると、カメラ持ち出席者さん多いんでしょうねー。
ポジション取りとか、フラッシュの嵐状態になるんではないかとか。
気楽な立場(対象はいとこで勝手カメラマン)なので楽しんできます。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 08:14:49 ID:aNtfKJkw0
>>720 結婚式撮影スレなんてのがあるんですね。サンクスです。

いちおう今週末800を買ってみようとおもいます。
持ってても損はないなと思うようになりましたし。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 15:10:05 ID:alKILXsAP
>>723
式場は天井高いけど
披露宴で天井高いところって、実はほとんど無いよ。
よっぽどのセレブ結婚式なら別だがw
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 16:13:52 ID:SQ949sjD0
滋賀県湖畔にある、プラネタリウムでの挙式。
あれには参った。   どうしろと・・・
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 16:15:26 ID:jq5Fvmeo0
>>729
つ赤外線
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 17:30:37 ID:WtG6/Osp0
>>729
撮ろうと思えば撮れるが、雰囲気も何もないなwww
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 21:13:02 ID:0rm/aPCt0
>>724
そうなん?
俺も来月結婚式出席すんだけど、天バン無理だと思って
SB600直焚き+影取ジャンボw で行こうと思ってたんだが・・。

ってか天井バウンスしたらキャッチライト入らないとおもうけど
そこのところどうなの?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 21:53:55 ID:1ApGuM87O
SB-800ならパネル出してキャッチ入れられるけどね。

あとは内蔵ストロボをコマンダーにして発光+SB-600天バンなら解決。
734732:2008/10/09(木) 22:24:29 ID:0rm/aPCt0
>>733
なるほど。
ブラケットでSB600を横に付けて置き、
内蔵ストロボをコマンダーモード+調光マイナス気味にすればいいのか?


自作キャッチライトパネルとか、オムニバウンスとかでいろいろ試行錯誤したけど
上手くいかなくてさ・・・。試してみるよ。難しかったら影取ジャンボwww
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 22:34:23 ID:80eqaAR+0
>>733
そんなことするより、
キャッチライト反射板をつけた方が早い。
名刺でも OK
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 22:43:25 ID:ZakLCY5c0
>>732
撮影者の好みの問題だから何とも言えないけど直焚きするなら会場の照明にあわせて
アンバー被せておいた方が生っぽくならなくていいと思う(スポットライトは色温が高いからアンバーは外す事になるけど)

直焚きは影取りを付けても手前がオーバー、バックがアンダーになるから個人的には好きになれないです
バウンスさせて被写体とその前後の光量が平均になる方が自然に見えて好きです
ベストなのは>>733の言う様にSB-800のパネル出しですね
737732:2008/10/09(木) 22:59:02 ID:0rm/aPCt0
夜な夜なセルフポートレートで試してみたww

結果としては良いあんばいだったけど、装備と操作が煩雑になりすぎて
俺のスキルじゃちょっと厳しいわ。


明日はSB600に名刺を輪ゴムで止めてセルフポートレートにチャレンジするぜw
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 23:15:40 ID:SQ949sjD0
名刺の代わりにCDぐらいのドーナツ状の反射板立てれば
AVパッケージ(ry
739733:2008/10/10(金) 01:45:43 ID:mDEtt9JyO
普通にホームセンターとかハンズで300円くらいで売ってる白いPP板を切り取って黒いパーマセルでSB-600に貼り付ければ
安上がりだし安定するし目立たないし、ストロボ汚したり傷付けたりしないしオヌヌメ。


名刺はちと反射弱いかな。
まぁ天井の高さによって発光量変わってくるから、それによってPP板か名刺か使い分けても良いかもね。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 01:57:11 ID:o/LfIqv60
>>739
黒パーマで固定
ではカメラを縦位置にしちゃったら?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 13:08:09 ID:A55lGW4k0
結婚式の話題で盛り上がってるのかぁ

俺からアドバイス1点
いくらスピードライト使うからと言っても、
ISO感度は少し上げて、レンズもあまり絞らないこと。

基本的に暗い室内なんだから、低感度+絞って撮影すると
それだけスピードライトが頑張って発光するから、
バウンスしても光りの届きにくい背景が暗くなったり、
フル発光でチャージに時間かかって、チャンスを逃す。

誰かが書いていた通り、影取程度にすると良いと思うよ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 20:42:18 ID:LltmI2ST0
結婚式は人の表情が抑えられんのよ
暗いところで動体撮影という
写真にとっては最も過酷な状況
内蔵フラッシュで撮って回ったことがあるけど
SSが速くないとピントはあってるのに人の顔が今ひとつ鮮明でないとか
そういう場合が多々あった
表情の変化が大きくて想像以上に速いので
それを捉えるSSを確保する意味では
明るいレンズと高ISOを駆使することとスピードライトを使用することは
準備としてはどれもやっておくのが理想的
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 21:20:56 ID:kFCJdctt0
確かに
F値4からのズームレンズなんて使った時には・・・
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 21:48:13 ID:Mm9Ou/bP0
フル発光のバウンスに限る。
F4でも十分というか、F5.6以上に絞った方がいいと思う。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 22:10:50 ID:1s5SILqv0
ttp://photo.site-j.net/tubuyaki/vol296.html

今週末にこれ作って試してみようかな。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 22:43:31 ID:U09BhVDV0
ヤフオクでニコマートELを手に入れたんだが、
E5000を使ってたころに買ったSB30を付けてみたら、
普通に使えた。結構融通利くんだな。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 01:13:04 ID:Aftkl7pI0
ビールかけのカメラマンさん乙です。
カメラ壊れんのかなぁ。
レンズも。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 09:06:51 ID:wvYhVXFV0
http://capacamera.net/mook/1860529800.html
これ買ったやついる?

評判の良かった「デジタル一眼レフストロボ100%活用術」ってのが有ったけど
どこも次回入荷未定なんだよね。
これの改訂版的なやつなのかな?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 09:17:34 ID:Bn74QnPL0
>>748
次回入荷未定なのは、絶版だからだよ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 09:20:26 ID:/HvmM35S0
表紙の写真がこれじゃな…
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 12:25:11 ID:4NIEaaQu0
立ち読みしたけど中身も表紙レベルかそれ以下の写真ばかりだった
実用書を出すのならせめてヘアメイクとモデルが良くないとな・・・
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 15:17:09 ID:rSPqx8fQ0
>719
>D700に2.8レンズならスピードライトは全く必要にならない。
確かにな

薄暗い体育館で記念撮影したとき
ISO1600-NR標準のF4.0で撮ったよ
SB持っていったので、一応焚いたが
やっぱスピードライト無しの方が、良く写ってた

ワイド四つに伸ばしたが、偉く綺麗で喜ばれた
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 16:16:20 ID:buUXnfD60
披露宴は光が色々と変化するから例え明るいレンズを使ったとしても「スピードライトは全く必要にならない」とはならないよ。

ストロボをまったく使わないとなると入場退場やケーキカット、挨拶等でスポットライトが当っている場合、スポットライトから外れた客席は真っ黒に写るし
今のキャンドルサービスは火を点ける時に会場の照明は全部消してしまう所も多いから会場の明かりを頼りにする事はできない。
スピードライトを付けていれば会場が真っ暗になってもアクティブ補助光のおかげでピント合わせが可能になる。
明るいレンズを使ってスピードライト無しできれいに撮影できるのは歓談の時間くらいと考えた方が無難です。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 23:16:25 ID:Qb5DlgcT0
>>748
買ったよ。
先月初めてスピードライトを買ったので、ついでに。
俺みたいな入門者・素人向けに特化された内容でした。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 01:27:57 ID:8mX9pIeW0
先日友人の披露宴で写真撮りまくってきた。
天井が茶色かったのでバウンスはあきらめて、SB800+ボックスディフューザーで撮影。
カメラはD300。
光の加減見て途中何度かSB800の電源切ったけどやっぱりスピードライトなしはつらかった。

あと、光の色がいろいろ変わるので、後でホワイトバランス撮りやすいRAW撮影がおすすめ。
白熱灯、蛍光灯、スポット、ロウソク、スピードライトのmix光なので場面によってころころバランスが変わっちゃうです。

式場のプロカメラマンは天井バウンスで撮ってました。茶色かぶり修正のデータもってんでしょな。
単なるプリセットホワイトバランスかもしれないけど。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 10:23:19 ID:voAjQ6Av0
>>755
レンズをkwsk希望


プロはWBの設定上手
あとで修正が必要な写真は手間かかるから撮らない

ま、プロは失敗しないのが大前提で
綺麗な写真を撮ろうという意識はあまりないと思うけど
757755:2008/10/12(日) 12:19:13 ID:8mX9pIeW0
レンズは18-200VRと小物撮り用にナノクリ60mmマイクロ。
SB800にマイクロアポロとか書いてあるボックスディフューザー。たしかLサイズ。
このディフューザー、AF補助光を邪魔しないので便利。
ボディは前にも書いたけどD300。

ちょっと暗めだけどスナップ取りには18-200VR付けっぱなしが最強。
素人だから必ずしもいい場所を確保できるとは限らないし。
レンズ付け替えたりするとチャンスを逃すことが多かった。

露出モードは普段はAモードが多いけど、このときばかりはチャンス重視でPモード。

測光モードはマルチパターンで撮ったけど、陰影が強すぎて後で調整が必要な物が大半。
中央スポットも併用した方が良かったかも。

ディフューザーはディフューズ面250mm x 180mm位。
クリップオンで使うにはこれ位が限界かな?
中央からずらして取り付くように出来ていて、配光はともかくAF補助光がそのまま使えるので便利。

全部RAW撮りで披露宴分は後でホワイトバランスと露出を修正。
2次会は普通のカフェだったので明かりが安定(変えれない)+天井バウンスで、無修正で済みました。
とりあえず、「新郎の友人が撮った写真」としては高得点で新婦に喜んでもらえたそうです。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 23:59:47 ID:JfP1Ti0V0
ここの板で披露宴スナップはスピードライト使わなくても明るいレンズと高感度で撮れると書いてた人達って
披露宴なんて撮った事も無いのに知ったかで書き込んでいるだけっぽいねw
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 00:01:57 ID:1JruQgog0
披露宴は無いけど学祭クラスならストロボ無しで録れるよ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 00:02:39 ID:lmcb2xSu0
なぜ「録れる」に(´・ω:;.:...
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 00:04:59 ID:Hpk5A+sS0
D90でなら録れるね
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 00:09:46 ID:kRuZOhnU0
やられた
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 00:18:26 ID:gJ+WfQcU0
>>760
消えないで!

....:.;:ω・`)フカーツ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 20:50:59 ID:hXXk5Lr20
V6のレイプ事件、その後 [ 最新芸能裏ニュース ]

V6のジャニーズタレントがレイプ事件を起こして起訴された事件を覚えて
いるでしょうか?

ジャニーズタレントとテレビ朝日の社員・Nがグラビアアイドルの妃今日子と「O」の
2人をホテルに呼び出し、酒を飲ませた上で強姦した、と言う事件だ。

報じたのが東京スポーツだったことと、事件を起こしたとされるのが
ジャニーズ事務所の人タレントだったため、それほど大きく
報道されずに事件は闇に葬られた。

結局この事件は後に被害者である妃今日子が「狂言だった」と週刊誌で告白
したことで解決したかに思われたが、問題なのはそこまでの経緯だ。

妃今日子の所属事務所社長が話し合いのためにジャニーズ事務所を訪れた際に
赤坂署の私服警官が9人も立ち会ったというから、尋常ではない。

これまでも何度も「ジャニーズ事務所と警察の裏のつながり」が騒がれてきたが、
今回の事件でも私服警官立会いの元での「事件のもみけし」が行われた可能性が
指摘されている。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 04:03:53 ID:U+WN999BO
あげ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 16:02:08 ID:nRYV00WAO
SB-900購入。
価格でズームすると音がうるさいって奴がいたけど、赤目軽減の設定になってんじゃね?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 17:46:11 ID:tQ4kizT30
赤外線受光部が左側にしかないのが非常に不便。
せめて左右両側につけるか、別売で下部につけられる全方向受光可のセンサー出してくれ。
SU-800でアンブレラやライトボックスで複数灯使ってると、
自由雲台も使いながら首を縦曲げ横ひねりしなきゃいけないのがメンドくさい。
パズルやってんじゃねえっつうの!
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 00:38:57 ID:bwh99lA40
ああ、SB-800で電池の液漏れが起きた。
電池蓋の電極が錆びて電源が入らない。
電池入れっぱなしにするんじゃなかった。

修理代、いくらだろ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 00:49:58 ID:ZdhJ2ypg0
>>768
つ接点復活剤とサンドペーパー
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 00:53:51 ID:ne+O1psE0
つ割り箸(マツイ棒可)
771768:2008/10/25(土) 01:15:13 ID:bwh99lA40
dクス  頑張ります
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 11:45:08 ID:CNMgqTGU0
>>769
細かい部分の錆落しなら、サンドペーパーよりもスチールウールの方が使いやすいし良く落ちる。

>>768
ストロボに使うなら、エネループを勧めるよ。液漏れも少ないし(俺はいまだに未経験)。
ちゃんと比べたことは無いけど、アルカリよりも長持ち&チャージが早い気がする。
過放電には弱いので、チャージするのに時間がかかるようになってきたら、早めの充電で。アルカリと比べて、一気に落ちる。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 12:22:33 ID:IT268/2f0
>>772
発光回数(フル発光時)
・アルカリ電池:約110回
・ニッケル水素電池:約190回

正解。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 18:54:24 ID:EiYLQ/Nn0
すいません、質問なのですが…
SB-900に外部電源を使う場合、現状はSD-8を使うことになりますが
ブラケットはパワー付きのSK-6を組み合わせるのが一番高速になるでしょうか
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 13:47:44 ID:p8SCNEg00
キタムラでSB-600買うてきた〜。
20500円て、ネットよりえらくやすかった。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 00:47:36 ID:GluuJKak0
>>775
近所のキタムラも、SB-600ならその位で出すと言ってた。
おれは、SB-900を買う気で行ったんだけど、SB-600の価格を聞いてしまって、今日はそのまま戻ってきた。
SB-900買う資金で、SB-600が2台余裕で買えちゃうんだよなぁ。
そっちの方がいろいろ楽しめそうな気がしてきて悩んでる。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 13:36:02 ID:EyZJ1CQF0
SB900があればこそ、SB600二個が活きてくると思うんだけどね。
もっともボディ単体でワイアレス多灯コントロールできる機種持ってる人は別なんだろうけど・・・。
778776:2008/10/31(金) 22:46:02 ID:GluuJKak0
>>777
ボディはD300とD700なので、余計に悩んでしまう。
SB-600*2なら、両方にも付けられるし。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 00:18:14 ID:MyP9Cbw/0
>>778
被写体はなんですか?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 00:34:46 ID:bGfKANlu0
>>778
SB-600だけでなく、SB-800も大分値段落ちているだろうから、少し奮発してSB-800とSB-600を
買えばSB-900じゃなくても後悔しないよ。ヘビーユーザーじゃないかぎり、SB-900の恩恵は少ない
からね。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 06:37:54 ID:LHavErPC0
まともに首振りバウンスできない800なんか買うもんじゃない
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 14:30:07 ID:eXr04SFNO
首振りバウンスの為だけに900買いました。
大きさはそんなに気になりません。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 14:53:20 ID:LHavErPC0
sb-900がでた今の状況じゃ首振り奇形のsb-800は欠陥商品だろ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 16:33:19 ID:VAhoDvJc0
フツーに炊く分にはいいんでない?
安くなってるし。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 17:04:04 ID:LHavErPC0
フツーにバウンス考えないでストレートに炊くなら問題ないと思う
壁とか天井を利用して撮り出すと「なんじゃこれ?」って感じになってくる

技術的に180度回す設計が難しい訳でもないのに、ニコンの開発もアホだよな
せっかく高価なストロボ買ったら、クリップオンでもいろいろバウンスさせて楽しみたいだろ?

これから買う人は、実売5万出してこんなもんなら
素直にSB-900買ったほうがいいと思うよ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 17:15:33 ID:J2uL4go00
900はデカすぎ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 19:13:10 ID:Ey5d20fI0
両側180度対応は一番早かったキヤノンですら
580EXからだったと思うが…ごく最近だよな。

大体、あれば便利だが無くても困らない機能ってのは、
最初にどこかが対応すると対応してない古い物に向かって
声高に文句言うやつが出るんだよな。お前がそれを知る
ずっと前から出回ってる物だっつうのに。

ところで580EXIIとSB-900以外に両側180度対応してる
スピードライトってあるの?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 20:40:33 ID:LHavErPC0
>>787
ソニーもあるだろ
古いもんは古い 前時代の設計ってことだ 馬鹿じゃないのか?
知る知らないとか以前に現在における選択肢を言っている。
SB-900があるのに時代に合わないSB-800を初心者に勧める理由は無いだろ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 20:59:24 ID:mkiD2WHG0
>>788
どうしたんだ、急にageて。ムキになるなよ。
左右180度首振りなんて>>787の言うとおり「あれば便利だが無くても
困らない機能」なのは明らかだろ。
SB-800を初心者に勧める理由は無いとか、完全な君の主観だろ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 21:22:53 ID:LHavErPC0
>>789
「あれば便利だが無くても 困らない機能」

それはお前らの使い方でストレートかリモートしか炊かない人には関係の無い機能だな
しかし、作品作りにおいて制限を受けることの意味がわかる人はSB-900を選ぶだろ

純粋にストロボを駆使して作品を作りたいとか思っている人には足かせになるし
たいして差額が無いのだからSB-800を買う意味はない

在庫抱えている小売の販売員の考え方はわからんけどね
それにお前らだって早く在庫処分で投売りになったほうがいいだろ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 21:33:22 ID:2ME8+OHh0
しかし あれ(900)はデカ杉・・・
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 21:50:56 ID:mkiD2WHG0
>>790
左右どちらかに180度回ればバウンスなんかほぼ自由自在なんだが、
ひょっとしてバカ?
さらに言えば、リモートでバウンスする手もあるしな。
作品作りにおいての制限なんか何もない。
クリップオンで使うしか脳のない人には思いつかないのかもしれないが。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 21:58:06 ID:mkiD2WHG0
>>790
さらに言うと、君が言うところの「作品作り」っていうのは、CAPAの馬場ちゃんが
書いてるストロボ本に載ってる斜め後方バウンス程度のものだろw
あれはそこそこ綺麗には撮れるが、ライティングとしては完全な手抜きだ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 22:22:35 ID:LHavErPC0
>>793
それで? なにが言いたいの?
ストロボはSB-800で十分ってこと?

能書きいいから自分の主張をしなさいw
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 22:25:10 ID:LHavErPC0
だいたいクリップオンで済むものをわざわざ外してリモートでバウンスって馬鹿すぎw
書いてて可笑しいと思わないのか?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 22:41:48 ID:VAhoDvJc0
さて、SB-xxxを買った人の何割がバウンスで使ってるかな・・・。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 22:44:19 ID:mkiD2WHG0
>>794
君みたいな頭の悪い人はSB-900買えばいいんじゃない?
左右どちらかに180度回ればバウンスなんかほぼ自由自在なのに、どうして
SB-900じゃなきゃならないのか説明してもらいたいところではあるが、どうせ
説明できないだろうからもういいやw

>>795
クリップオンで済まないケースの話をしているわけだがw
大体、作品作りにおいてクリップオンで済むケースって、具体的にどういうケースだよw
君がクリップオンで自己満足してるだけだろ。オレはクリップオンではまず使わないよ。
結局、左右に180度首振りできたところでクリップオンでは制約が多すぎる。

馬場ちゃんのストロボ本だけじゃなくて、たまには玄光社のライティング本でも読んで
みろよ。クリップオンでバウンスとか、誰もやってないぞ。
つまり、そんなのはライティングのうちに入らないっつうことだwww
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 22:44:20 ID:2ME8+OHh0
え?直射はしないだろ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 22:52:58 ID:VAhoDvJc0
場所によりけりだけど、バウンスしても微妙な所は直射。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 23:00:57 ID:iypn2Fu/0
ここって、作例なしで話が進むので不思議だなぁ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 23:02:31 ID:LHavErPC0
>>797
はいはい 君はどこに行くにもSB-800とスタンドとアンブレラもって出かけてくださいw

選択の自由度が広がると言っていることがまったく理解できてない
右側90度の制限があるのと無制限なのが大差なく
使い勝手やTTLの制度もあがっているSB-900を進めることをかたくなに拒む
なぜだ? 理解できん 理由がわからん。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 23:12:43 ID:jpJACUBS0
ところでSB-900ってD-TTL対応?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 23:35:11 ID:+kOJiH960
SB-900今日買ってきたんだけど、比較対象のないおれにはデカいかどうか良く分からん。
しかし、リモートとか面白いねー。もっと早く買えば良かった。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 23:41:16 ID:2ME8+OHh0
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 23:59:58 ID:mkiD2WHG0
>>801
さて、作品作りにおいてクリップオンで済むケースについては説明できず、と。
「純粋にストロボを駆使して作品を作りたい」とかさんざんフカしたあげくに
これかよw
まあ要するに単なる横着者なんだろうな。

別にオレはSB-900を買うのがダメだと言ってるわけではない。
そりゃどう考えたってSB-800よりもSB-900の方が性能が上だろう。
しかし、SB-900はSB-800よりも大きくなり、重くなり、値段が高くなっている。
そういったデメリットを一切無視して、初心者にSB-900を勧めることが絶対的に
正しいのだ、というのは単なるお前の主観の押しつけだろ。
オレはそれを問題視しているだけだよ。
通常の使用においてSB-800に致命的な問題があるわけでもないのだからなおさらだ。

ちなみに、SB-900のほうがTTLの精度が上がってるっていうのはどうやって
検証した?
まあ検証なんかしてねえんだろうけど。もう面倒だからレスしなくていいよ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 00:14:24 ID:MrQ4dHKv0
質問です。
SB-800を同じ設定条件で同じ位置から同じ方向で同時に発光させれば
ガイドナンバは単純に二倍になりますか?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 00:28:14 ID:QpkFoCF80
>>805
SB-900がTTL精度が上がっていないという根拠は?
出せないだろ

お前の言うとおり馬鹿にはSB-900は無用だよ
一生SB-800使ってろよw

初めて購入する人は2割ほど高くなるが、使い勝手が向上して精度の上がっているSB-900がお勧めです。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 00:32:15 ID:b/jQkRlE0
>>806
確か1.4倍。2倍にはならない。

>>807
安くなったSB-800で十分だろ。性能がいくらよくても、結局は価格だよ価格。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 00:43:32 ID:QpkFoCF80
リモートで三脚使って炊くだけならSB-600でも十分だけどなw
価格いうなら600でいいでしょ 800一つで600なら2つも買える
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 00:49:24 ID:zPaUmFJu0
>>807
君もしつこいね。

>SB-900がTTL精度が上がっていないという根拠は?
>出せないだろ
「SB-900のTTL精度が上がっていないという根拠がないからSB-900のTTL精度は
上がっているんです!」ってかwww
お前、真性のバカだな。SB-900のTTL精度が上がってるって言ったのはお前だぞ。
そのお前が根拠を出せないでどうするよw
要するに根拠なんか何もないのに精度が上がったとかヨタ飛ばしたんだろwww
そういうときは、「はい、そうです。検証は何もしていません。SB-900の方が新しいから
当然TTL精度が上がってるだろうという僕の勝手な想像です!」って言うんだよwww

>お前の言うとおり馬鹿にはSB-900は無用だよ
さて、そんなこと言ったっけ?
レス番号は?

>一生SB-800使ってろよw
また論点ずらしたね。オレがSB-900を使うかどうかと初心者にSB-900がお勧めか
どうかは全く関係がない。

>初めて購入する人は2割ほど高くなるが、使い勝手が向上して精度の上がっているSB-900がお勧めです。
「鶏を割くに焉ぞ牛刀を用いん」という諺があってだな。
まあ、極端なことを言えば初心者にD3とか1Ds3を勧めるようなものだな。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 00:56:34 ID:b/jQkRlE0
>>807の2割差に引っかかって調べたが
SB900と800、価格コム見ると2割くらいの差なんだな。
特価情報チラシで入ってたのは安かった気がするが、気のせいだったかな。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 01:02:39 ID:QpkFoCF80
>>810
TTL精度が上がっているかどうか妄想言ってないで買ってきて撮り比べてみろよ
一目瞭然だからw

それからお馬鹿にもわかるように論点を一点言っとく
実売で2割ほどしか違わないならSB-900買っとけ 
SB-800は首も180度振れない、機能スイッチも煩雑、精度も900以下
これから買う人はこれに5万出すなら6万出して900買ったほうがお得って話

それに馬鹿が必死に反論している
根拠はなんだ?
一万安いから旧モデルでいいって?
性能差がない?
挙句に論点外しだと

金のない奴は600で十分だ
ただ「ヘビーユーザーじゃないかぎり、SB-900の恩恵は少ない からね。」 に反論したまでだ。

813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 01:07:13 ID:QpkFoCF80
6万と5万の価格差の話でなんで
<まあ、極端なことを言えば初心者にD3とか1Ds3を勧めるようなものだな。 >
になる?

ああぁ 理解できん 馬鹿の思考は理解できんっ


814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 01:11:22 ID:JHtc03/x0
俺もSB800で十分だな、精度が悪いとは思えないし
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 01:15:31 ID:zPaUmFJu0
>>812
あのさあ、質問に対して質問で返すのとか、質問に答えないで自分の意見だけ言うのとか
都合のいいところだけ切り出して反論するのとか、頭悪そうだからやめたほうがいいよw
さっきからオレの質問に全然答えられてないじゃない。

それにしても>>807の言い逃れは傑作だったなwww
じゃあ、おやすみ。こんなグダグダ状態で勝利宣言したければご自由にwww
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 01:21:13 ID:tEXIYsq10
>>815
凄い勝利宣言だなw
こんなひねくれた奴初めてだ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 01:25:51 ID:tEXIYsq10
前スレでカメラメーカー主催の撮影会で他社カメラ使うとどうとか書いてあったが
ニコンの撮影会ではぜんぜん問題なかったようだ
尾張人さんがペンタックスのジデカメで行ったらしい

フジフイルムの時も特に問題にならなかったぞ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 01:26:30 ID:tEXIYsq10
写真板と誤爆しちまったぞw
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 02:54:10 ID:/6nNbU2a0
SB-800とSB-900の話はどっちでもいいからほっとくとして、

SB-600を2台買うよりは、SB-800かSB-900とSB-600を一台の組み合わせの方がつかいでがあるよ。
屋外での集合写真とか、ディフューザー付けたときとかバウンスするときとか、
出力がある方がなにかと自由がきく。

ま、スピードライトは気がつくとだんだん増えている物なので、買う順番だけの話なんだけどね。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 03:03:45 ID:JQbt94V/0
銀塩使ってた頃はSUNPAK622PRO使ってけど
それくらいのガイドナンバーでiーTTL使えるスピードライト出して欲しいなぁ。
もちろんTRパック使える奴で。

クリップオン以外も純正で出してもらいたいなぁ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 09:33:05 ID:v1ANZJCB0
F3を25年位前に買った時 SB-11も買って使ってたよ。
F3を買い増ししてSB-11も買い増ししたけど その後F4、F5でも使ってた。
デジタル化した今はSB800と600だけどi-TTLでも使えてほしかったなあ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 12:22:55 ID:Rus/aktu0
おれなんかSB-28DXで充分だ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 20:16:36 ID:01bpOjYu0
>>820
純正で販売台数少ないのを出すのも大変だろうから、パナのPE-60SGをi-TTLでコントロール
出来るコントロールユニットのみニコンで出してくれればいいよ。ニコンの純正スピードライトの
製造元は、パナソニック フォト・ラインティングなんだから、不可能でもないと思う。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 20:52:19 ID:T1onLS9g0
SB-900はおろか、SB-800すら本当に持ってるのか怪しい奴が紛れてるぽいね。
適当にスルーしときましょ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 21:52:54 ID:eIPdtkCI0
おれはSB-24でいい。
もうなんちゃらTTL対応を追っかけるのは疲れた。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 22:02:14 ID:jJdjyuGu0
>>824
だな
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 22:30:18 ID:PgCaerAQ0
>>822
一生のお願いだ。俺のSB-50DXと交換してくれ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 06:22:34 ID:qT1mKfEAO
SB-28とSB-600、どっちか買うとしたらどっちが良い?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 07:16:58 ID:w6iJO+iB0
>>828
使うカメラにもよるのでは?
GNだけだったらSB-28だろうけどね
830828:2008/11/03(月) 07:18:03 ID:qT1mKfEAO
>>829
D700です。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 07:44:34 ID:w6iJO+iB0
>>828
D-700のマニュアルの381Pを見ると判ると思うけど、
SB-28(DX含む)だと外光オートとマニュアル発光と後幕シンクロしか使えないので、
外部電源を使わないのであればSB-600買うのが幸せだと思うよ。
外部電源使うなら追金でSB-800買うといいと思う。SB-600とSB-800でできる事は380P参照の事。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 07:46:21 ID:LM1eXyoQ0
>>830
思い切ってSB-900買っちゃいな。
SB-900の修理時の基準ボデーがD700だから。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 07:48:10 ID:w6iJO+iB0
だね
SB-900もいいね
予算とでかさを見て決めるのがいいんじゃないかな。
i-TTLだけでもまともに使えるから、好みの問題かな
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 07:55:37 ID:+TuLJ/260
>>832
SB-28とSB-600のどっちがいいかって聞いてるのに
なんでこういう回答になってない回答をする人がいるのかね。
今さらSB-28とか言ってるくらいだからどう考えたって予算ネックだろ。
思い切ってとか、もうアホかと。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 08:14:50 ID:JC16DE3B0
900は報道にはいいかもしれんが
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 08:22:42 ID:q8XqS8TR0
報道さんは慣れた800が主流。
900は大きすぎると不評。
いまやD-3がメインて゜ASA800とかが使えるので
ストロボは小型でいいとの事。

義兄が現場で働いてるから本当の話し。
837828:2008/11/03(月) 09:38:58 ID:qT1mKfEAO
あ、アサ、朝ハッピャクだと…………?

冗談はさておき、
>>831
丁寧にどうもありがとですm(__)m
どうせマニュアル発光でしか使わないし低予算なのでSB-28でいいかなと考えていたんですが、
600オススメですか、もう少し検討してみますね。
>>832-833
SB-900は予算外な上に、あまりのデカさに引きましたw
>>834
えぇ、貧乏人なもんで……すんませんorz
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 10:08:49 ID:JaL+GU8P0
>>828
SB−28のマニュアル発光は一段刻みだった気がする。
マニュアル発光が主ならSB−80DXも視野に入れてみては?
フルからハーフは一段で、後は1/3刻みで調光できるし、ストロボを買い増しした後も
スレーブ発光で活用できるし。

無理強いはしない、と。。80DXを3台持っている私が言ってみる。

でも、オートで使えるの一つ持ってた方が楽っちゃ楽。。結局800も買ったし。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 10:28:17 ID:bBSABs270
SB-28とSB-600なら600でしょ
発色いいし、クリップオンでもGN足りないってあまりないし
激安3脚1つ用意すればリモートでかなり面白い写真取れるし

SB-600の使用例
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/05/wl/menu.html

予算内でも使い切れば楽しめると思いますよ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 12:31:30 ID:xVyMnbxk0
>>827
一生分の電池を付けてくれるのなら考えないでもない。

シューの部分が金属になったのは80DXと50DXからだっけ?
28DXはリサイクル屋で3000円だったけど、
金属のヤツが欲しいと言う気持ちはあったり。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 14:51:41 ID:c01w3NyH0
エネループで桶だろ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 19:17:24 ID:OSxH4u1t0
>>840
いや、っていうかD1兄弟には28DXしか肉親はいないんだ。
ついでに50DXはCR123Aというトラップが
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 19:47:37 ID:4BdZZVJZ0
>>842

> ついでに50DXはCR123Aというトラップが

これ↓使えばいいんじゃね?
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/nexcell.co.jp/g/C01RCR123-1P/index.shtml
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 19:48:34 ID:1V+wdpvW0
>>842
80DXはダメなんだっけ?
と、D1H+SB-28DX使いが聞いてみる。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 20:17:20 ID:JaL+GU8P0
>>844 >>842
80DXのマニュアルのP44に、D1シリーズ D3D-マルチBL調光オッケーって書いてあった。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 21:43:21 ID:OSxH4u1t0
>>844 >>845
サンクス!今までD-3Dは28DXだけだと誤解してたorz
今はD1無印にPE-321SW、D1Hに50DXで頑張ってるよ。

28DXと80DX、どっちにしても結構高いな・・・
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 21:49:34 ID:1V+wdpvW0
>>846
SB-800、600も大丈夫だったと思ったけどね。
SB-900では切られたみたいだけど。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 22:08:34 ID:JaL+GU8P0
>>847
800のマニュアルも引っ張りだしてみた。。
800、対応してる。私も知らなかった。。デジタルからこっち、コロコロと新技術投入したから、
私も勝手に切られたと思い込んでた。。

昔の使う時も一々80か800か区別してたけど、大丈夫だったのね。

ありがとう。800の色温度が一番マシなんだw
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 00:22:20 ID:x4k75Nqt0
900ってGN下がってるのになんででかいの?
850768:2008/11/04(火) 00:35:01 ID:LpfYYe550
でかいほうが、レンズで蹴られにくいだろ。  jk
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 00:46:15 ID:QHI1mJN90
どうせデカイんだったらD3と同じサイズのフラッシュヘッドでいい
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 00:59:01 ID:EfYPylzs0
>>849
チャージ速度が上がってるのも関係あるんじゃ・・・と、てきとーに答えてみる。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 01:09:28 ID:2hFaAMFi0
ヘッド周りに色々機能追加されたからな。
首から下は、大して変わってないだろ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 01:59:56 ID:IeNHp5JaO
>>849
感じてるんだよ。野暮なこというなよ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 02:52:03 ID:xklAVXNb0
>>842
だから電池を付けてくれって言ったのにw
まあ、他のでも行けるようでよかったね。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 09:29:10 ID:lldxblRw0
あんな珍妙なズーム機能はいらねえよ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 11:45:29 ID:+piCIvQb0
どうして900はこんなに嫌われてるんだろうか。
みんな、ちゃんと800と使い比べたりしてるのかな。
少なくとも、おれは800に戻ろうとは思わんが。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 11:48:25 ID:GJCvIuX30
800持ってる人が900に対する嫉妬をしてる可能性が高いんじゃないの?
まぁ、どっちでも自分が満足していればいいと思うんだけどな俺としては

偉そうな事言ってすまんね
そんな俺はSB600使い
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 12:46:58 ID:B4cZ0SgC0
793みたいな、万年馬場に粘着してるバカみたいに自分の自慢がしたいのが多いからあれる。

馬場はアマチュアの機材で工夫すれば、そこそこの写真が撮れますよといってるだけで、
グリップオンマンセーなんていってもいない。
それにAPSや135での話限定で、より絞る必要のある中判や大判を使う話もしていない。
アマチュアがスタジオ借りる場合はモノブロック貸し出ししてくれるわけだし。

そもそもアマチュアが本格的な機材そろえても、自宅のスペースではおくところすらない。
あちこち片づけても、スペース的には9平方メートルが関の山だろう。
スタジオと違い天井も低い。
で、そんな箱庭スペースでモノブロックとソフトボックスおいて、モデルをとるのかw
モデルが寝そべったり、立つ場所無いだろw
普段の保管もやっかいだしな。

>>836
それは本当だよ。俺の兄貴も報道だし。D2XやD3もあるけど、
外回り記者は携帯性のいい、しかも旧式のD70Sや20Dがばり
ばりの現役。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 13:21:36 ID:Hto8zFBd0
>>857
>>849が全て。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 13:39:05 ID:Bp+/4e050
900と800もちだが撮り比べると遠方まで綺麗に発色再生するのは900だな
カタログのGN値は落ちているけど900の方がパワフルな感じがする。

他の2台持ちの人ってどう?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 13:56:39 ID:8E9qvhuC0
>>860
でもその二つのおかげで
SB-800の連続発光時に問題となっていた
発光部の過熱がSB-900で解決したけど。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 17:08:09 ID:3qTvmNkw0
連続発光って実際どのくらいで問題になるの?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 10:29:52 ID:2j1uyVBh0
大きさとか重さとか、値段の差とかって、それをデメリットと感じるかどうかは
個人の感覚の問題だよなぁ
おすすめされた奴だってまさか「大きすぎて重くて高くて自分では嫌だと思うけど、
おすすめされたから無理して買いました」なんて他人まかせではないだろw

800を2台使ってるけど、900欲しいな
短時間で50発くらい(もちろんホンの軽くだけど)発光させることもあるので、
>>862の書いてることは俺にとってはメリットなんだよねー
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 20:18:39 ID:dw/NlMHl0
Dpreviewでは900が連発オーバーヒートで停止した、ってスレがあったような。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 02:38:52 ID:KlZjETON0
>>865
そのDpreviewのフォーラムによれば、近々対策済みのファームアップをするそうですよ。
それと、強制停止するのは焼損防止なので安全側の不具合ですね。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 08:45:25 ID:1D6+iyaT0
スピードライトのFWアップデートって、
どうやってユーザサイドでやるの?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 10:03:49 ID:8EogOjPW0
十字キーとボタンでバイナリダンプ打ち込み
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 10:08:37 ID:nTbUTWVxO
>>867
D3かD700に装着して、カメラ本体のファームアップと同じように
やるのかな。

それはそうと、さっきキヤノンの550EXを久しぶりに引っ張り出し
たんだけど、SBー900とほぼ同サイズだった。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 11:02:05 ID:Qd3mThSN0
900は新製品のくせに、キヤノンの旧製品の550EXと同じぐらい巨大化したのか。
何やってんだ、ニコン…。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 13:34:53 ID:aesIaO0+0
いっそのことヒートシンクや空冷ファンを装備して欲しいな。
せめて一部金属にするとか。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 01:19:33 ID:1SxDgvBfO
いや、いっそカメラ機能を内蔵して欲しかったな。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 09:54:48 ID:Vvwg3mG+0
ランベンシーシェードがSB-900に装着できるか教えてください。
一番大きい「ドームバウンサー D4」は
>発光部幅70〜73mm、縦38〜41mmのストロボに装着可能。
と書いてあるのですがSB-900の方が少し大きいようです。
むりやり押し込めば入るのか無理なのか知りたいです。
もし両方持ってる方がいましたら教えてください。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 12:53:35 ID:eJ3pnPhg0
>>872
おまい 頭いいなあ
875872:2008/11/07(金) 14:26:20 ID:1SxDgvBfO
えへへ 照れるよ


ランベンシーって、臭いよね。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 20:10:19 ID:Hx3P9PX50
SB-900買って仕事に初投入してみたが、
SB-800の電池5本にはチャージ敵わないな。

ブライダルなんで、同じシチュエーションで撮ってみての結果なので間違いない。
800ならチャージ間に合う連射が900は間に合わない。

今後検討してる人がいるだろうから参考までに報告。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:18:23 ID:M0Bm35CL0
11/14にSB900用のパワーアシストパックがでるじゃん
単三8本ブチ込めるお
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:24:08 ID:BW6xCx/V0
>>877
マジで?
更にデカくなるのかよ・・・・

もういっそSB-900にカメラ機能付けてくれと小一時間
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:30:18 ID:M0Bm35CL0
ずぼっ!
tp://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/accessory/assist_pack/index.htm
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/08(土) 23:41:00 ID:atdUfqiB0
>>879
高!これただの電池ボックスだよね?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 01:54:18 ID:tL5WLuFI0
>>876
電池は何を使ってる?
エネループは変わらなかったけど。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 02:54:26 ID:4KsZFPpX0
失礼な事聞くなよ。プロなんだからそんな安いの使わないよ。1回限りの高価な電池に決まっているでしょ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 02:57:07 ID:4KsZFPpX0
想像だけど、当たってるよね>876
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 02:59:18 ID:DcncPE910
年数回しか使わないなら高価なナンチャラでもいいのかな
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 03:04:50 ID:DcncPE910
おっと、見過ごす所だった。
>>883は自分の書き込みに同意しちゃう事が趣味ですか?





・・・そうですか。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 03:50:43 ID:sEczm7Ep0
>>880
昇圧回路が入っているからただの電池ボックスではないよ。
高いというのには同意。SD8Aが安くなっているから、それ使えばいいじゃん。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 15:25:35 ID:WiE04usa0
照明弾のようなの出さないかなぁ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 15:37:45 ID:mMlmKcEB0
火事にならないようなやつを頼む
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 19:11:10 ID:UB+06Sg50
昔懐かしの、マグネシウム粉末かなんかを盛って燃やす奴でもどうぞ。
十分、火事になるようなやつではあるけど。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 19:15:14 ID:GukJm4Zo0
ちょっと昔あった電球フラッシュとかどうよ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 20:26:10 ID:yy4usJV+0
>>889
閃光粉はオープンフラッシュで使うもんなんだが、シンクロナイザーはどうする?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 20:35:23 ID:63kogsvi0
>>891
オープンフラッシュってたしか、シャッターというより、絞羽根並に動きがもっさりした
レンズシャッターかレンズの前に取り付けるソルントンシャッターじゃないと同調
させるの難しいと思うぞ。
閃光電球(フラッシュバルブならば)、X接点でも1/30以下のスローシャッターで同調
出来る様だけど、今度はシンクロ電圧が無茶苦茶高いから、デジだとシンクロ回路
痛めそうだが。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 21:20:36 ID:zKrbZa2D0
>>882
プロこそ充電池だよ。
アルカリなんて使ってたら電池代と空電池のゴミでエラい事になる
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 21:34:48 ID:yy4usJV+0
>>892
オープンフラッシュってのは、シャッターを開けっ放しにして、その間にフラッシュを焚くんだよ。
昔はフィルムの感度が低かったから、Bでシャッターを切って助手がボン!とやるってのが普通だった。
今のフィルム感度だと、それでシンクロさせるのはなかなか大変だろう。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 22:43:12 ID:sEczm7Ep0
パワーアシストパックSD-8Aが、壊れたので新宿SCに行く前に立ち寄ったフジヤのジャンクコーナーで
旧機種のSD-8が3000円で売られていたので、ジャンクから救出してきた。電源コネクターの形状がSD-8A
と異なっているのと、どうやら液漏れで内部の電極が腐食していたが、SD-8Aと一緒にSCに出したらSD-8
の電極の清掃とコネクターの交換を無料でしてくれた。SD-8Aは保障期間内だったので、無償修理だった
けど、今度壊すと有償だと思うとSD-8Aを予備にしてSD-8改ばっかり使っている。
両方を比べて気づいたが、SD-8Aだと先にスピードライトに入れたバッテリーが消耗してくるけど、SD-8だと
SD-8側のバッテリーもスピードライト本体側と同じ様に減ってくる感じ。そのかわり、使っているとSD-8も
熱を帯びてくるけど、SD-8Aの時にうっかり壊してしまった時と同じくらい酷使しても、壊れない。
旧製品の方が丈夫な感じ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 00:21:52 ID:6HOGeD820
>>895
かなりスピードライト本体も酷使してる感じだけど、やっぱり劣化による不具合とかある?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 00:41:46 ID:r8DdEdf80
>>896
うん、発光部のアクリルのフレネルレンズが少し変形して黄ばんでいる。
酷使する時は携帯ポケットファンを持っていって、使わない時はSB-800に風当てて冷却してるんで、
それでも本体だけは何とか壊れないが、熱を持ったアクリルはなかなか冷えないので、変形が防げ
ない。デフューザーを常用しているせいか、熱がこもりやすいようだ。
だから、クリップオンのストロボは消耗品と考えて、SB-800だけで3台持っている。新品で買ったのは
1台だけで後の2台は、フジヤやマップで本体に擦り傷ありのB級品を買ってきて使っている。酷使し
ているのは、このB級品の中古ね。勿論壊して修理に出したけど、ガワまで交換されてピカピカになっ
て戻ってきたので、残りのまだ修理に出したことのないB級品を酷使しまくっている。
新品で買ったのは2回修理に出したことあるけど、2度目の修理以降は、内部の基盤の故障が置きに
くくなった感じがする。何気に中身が少しづつ改善されているのかもしれない。
898896:2008/11/11(火) 01:19:35 ID:F4fl87f90
>>897
ありがとう、参考になるわぁ。
おれはそこまで酷使しないけど、やっぱりローテーションさせて使うのが吉みたいだね。

それにしても、ディフューザ常用で撮りまくりって、やっぱり結婚式とかなの?
この前参列した式も、式場専属のプロが全く同一の機材2台をローテーションさせてたし。
この話を聞くまでは、データ消失のトラブル分散のためかと思ってた。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 15:42:47 ID:N5t4ur5q0
> この前参列した式も、式場専属のプロが全く同一の機材2台をローテーションさせてたし。
> この話を聞くまでは、データ消失のトラブル分散のためかと思ってた。

SCでは、スピードライトを酷使して頻繁に修理持ち込む人には、2台用意して
交代で使うようにガイドしてるよ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 23:21:37 ID:hSm7tZN80
SB900のケースの長さに吹いたのは俺だけではないはず
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 23:33:47 ID:25tTP5ZB0
実物見てきたけど、想像以上にデカくて吹いた。
操作性は上がってて良さそうなんだ・・・が、本体がこれだけでかいと
ケースもデカいわけだよな。SB800+ケースで無理矢理押し込んでる俺のバッグじゃ
SB900だけでも入らないかもしれない。と思った。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 00:11:28 ID:rXgG/59a0
900のケースは、本体も長い上、
バウンスアダプターを入れる小部屋がさらに下に付いている。
なんでこんな構造にしたんだか…
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 00:49:06 ID:Jx2O/09l0
僕のチンチンより長いんですか?
まさか
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 01:04:51 ID:t7Rm8IUd0
SB900はデカイ割りにはSB800と重さはさほど変わらない。
でもGNはSB800が上だし安い。
通常の撮影業務をこなすだけならSB800で十分だとおもふ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 04:08:26 ID:kfMY8eM30
オレは常時5台持ち歩くから900は考えられない
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/12(水) 21:30:47 ID:rXgG/59a0
DB900は斜め後ろへの天上バウンス時に縦位置レリーズ使いたいので買ってみたが、
実際に使ってみると、SB800で握りかえる癖が体に染みついてて
結局あまりその恩恵にあずかれなかった…orz

連射も電池5本のSB800に及ばないし、あんまし買った意味なかったかなー
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 19:46:04 ID:B66MCdxF0
ニコンは縦位置で右手を下にする撮り方を想定してるからね。
縦位置グリップを付けたら矛盾するのだが。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 22:49:46 ID:UX444mF60
    ._____
    |┌──┐.|
    ||・∀・│.|
   ヽ|└──┘.|ノ  SB-900マンですよ〜
    | ̄Nikon ̄|
    |.. ■■  .|
    |.  ■   |
    |_⊂.⊃_|
      | |

    .____
    |┌──┐|
    ||・∀・│|
    ヽ|└──┘|ノ  SB-800マンですよ〜
    | ̄ ̄ ̄ ̄|
    |. Nikon .|
    |  ■■  |
    |_⊂⊃_|
      | |

    .____
    |┌──┐|
    ||・д・│|
    ヽ|└──┘|ノ  SB-600マンですよ〜
    | ̄■■ ̄|
    |. Nikon .|
    |____|
      | |
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 00:05:16 ID:J89KgZL40
    .________
    |.   ┌────┐|
    ヽ|Nikon|  ・ω・   │|ノ SB-27マンでつ
    |.   └────┘|
    |_■_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ||

これの後継が欲しいと前にも書いた。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 06:52:56 ID:SbCk+qLL0
SB-27の機能的な特徴って何だっけ?
特徴的な形状のおかげで付けられるアクセサリがー限られるんだよな
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 10:00:23 ID:29UfkWgR0
>>910
特にないよね?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 10:29:53 ID:U45bjX1q0
>>908
SB-600マンかわいい
明日買いに行く
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 13:17:09 ID:lRru8dBb0
>>910
反射板がデフォルトで付いているので天井バウンスできる

…これだけ?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 16:58:02 ID:9ASiW7MfO
>>912
俺日曜日にSB-600買った。

SB-800・600のワイヤレス2台ライティングで
物撮りが劇的に綺麗に撮れるようになったぞ。
もっと早く買えばよかった。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 19:17:35 ID:m5yJN6zf0
何気に優秀なSB-30
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 19:30:25 ID:ID/F89ho0
SB600買ってから4年目にしてようやくSB800ゲットした。
初めからこれ買えばよかった…
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 20:16:39 ID:AC6pigRy0
>>916
遠回り乙
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/14(金) 21:25:59 ID:z6TNolNI0
SD-9やっと手に入った。

SB-900に加熱防止機能なんてあったのか・・知らんかったw
調子こいて連写していたら急に変な音出して止まりやがった。

OFF出来るようなら機能なら最初から着けんなよ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 00:59:18 ID:/jL/Uath0
内蔵フラッシュ用赤外パネルSG-3IRを外す時、
ロック用のピンがかなり邪魔なんだけど、どうしてる?
なかなか爪で引っ張れないんだけど・・・
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 16:35:28 ID:HA1r6Z2P0
麻薬逮捕のテニス選手はKAT-TUN赤西仁率いる"赤西軍団"だった!

厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部は11月8日、自宅で大麻を所持していたとして
プロテニス選手・宮尾祥慈(27)と、交際相手で元AV女優、倖田梨紗(22)を逮捕したと
発表した。いずれも容疑を認めているという。

2人は、昨年5月にクラブで知り合い、今年9月から交際をスタート。倖田の自宅で半同棲
をしており、大麻の常習者である宮尾が彼女に大麻を勧めたと見られている。

ここで気になるのが二人の交友関係。実はこのふたり、それぞれにジャニーズタレントと
深い関わりがあるからだ。

「実はこの宮尾祥慈という男は、KAT-TUN赤西仁、NEWS山下智久、錦戸亮らで結成された
"赤西軍団"のメンバーのひとり。
"ジョージ"と呼ばれ、都内のクラブで軍団メンバーと毎晩のように遊び歩いたり、山下の書く
Johnny'sWebの日記や城田の公式ブログに友人として登場したり、錦戸や城田と一緒に旅行
へ出かけたこともあるほどの仲なんです。
さらにAV女優の倖田梨紗は、以前、KAT-TUNの田中聖と交際していた時期があり、一部
マスコミで一夜愛が報じられたことも。
両名が出会ったというイベントにも、軍団メンバーや田中聖が参加していた可能性は非常に
高いでしょうね。
麻薬常習者である宮尾と、毎晩のようにつるんでいたとなれば、ジャニーズメンバーが嫌疑の
対象になってくる可能性は非常に高いと思います」(ジャニーズに詳しい週刊誌記者)
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 14:09:02 ID:fThddrCy0
    ._____
    |┌───┐|
    ヽ|| ・ー・ │|ノ SB-400マンだよ〜
    |└───┘|
      ̄|Nikon| ̄
        | ̄|
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 16:39:35 ID:ZFJRLNNa0
>>921
チンコもないのにマンとはおこがましい
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 17:16:40 ID:aZVWhcmk0
SB-400は隠れた名器
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 19:01:12 ID:hMkEJMot0
マン○があるから、それでいいじゃないか?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 19:48:28 ID:MNScYQeI0
マン○もないだろw
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 01:19:22 ID:QqxiBh+Q0
下に凸があるじゃんw
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 12:10:22 ID:S1M1E0xj0
機械なのか生物なのかはっきりするとこから始めなさいw
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 16:18:19 ID:5eZMQWgA0

スピードライト SB-900 Ver.5.02 ファームウェアのダウンロードを開始
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/others/software/index.htm#heading02
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 01:28:58 ID:HH2inppQ0
>>928
ありがとう
完了した
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 19:21:41 ID:aZIzdprW0
マクロ専用に欲しいんだけど、シグマを買うべきかR200を買うべきか・・・
やっぱりリングになってるシグマのほうがR200を4灯焚くよりもきれいな影なのかな?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 19:22:58 ID:E262f7WI0
調光精度はどうなのかな。。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 21:27:04 ID:LpVgZKrz0
リングライトは影を消せるけど影を綺麗には出来ない。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 21:49:32 ID:ukcWS36C0
屁理屈wwww
つか、シグマはリングっぽいだけでリングじゃないだろ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 13:24:26 ID:0jHxkw190
クリップオン専用リングストロボアダプター 「イージーリング」
http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=EZ-RING&from=10
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 13:56:37 ID:7bJI/r7o0
いいなコレw
長さが調整できそうにないので、対応ストロボ持ってない人は、合わせて購入要か。
まあ、元スピードライトにかなりのパワーを必要としそうなので、実質問題無しだろう。
というか、GNどれだけ減少するかな。
少なくとも、半分以下にはなりそうだろ。
かなり接近戦を必要とするなら、使える場面が限られそうだ。


>TTE調光がいつものように使用できることも大きな魅力です。
いつものようにって言われても、初めて聞く調光方式だな。
Through The Eye 調光ってことかな?
ちょっと嫌な予感もw
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 14:39:37 ID:iA2y8GqP0
なにこのプアマンズ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 17:06:13 ID:0jHxkw190
>>935
「約2絞り程の光量ロス」とあるのでGNは半減では。

>>936
まさにプアマンズ・リングライトの決定版だよ、値段的に。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 18:24:22 ID:mHtAuCcF0
でもつけっぱなしで自由に動き回れるのは楽しいかもしれないw
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 18:34:07 ID:gU3y4Hh20
これならプアマンズの猛者たちは自作するぞw
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 18:37:50 ID:ut8BjlG70
また微妙な価格だな
オリみたいにちゃんとしたリングライト出してくれよ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 18:54:35 ID:7bJI/r7o0
>約2絞り程の光量ロス
半減どころか、1/4かよw
個撮向けかなぁ…
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 19:09:05 ID:0jHxkw190
>>941
GNは1/4でなくて1/2(=半減)じゃないですか?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 20:47:57 ID:R/NAMJHU0
>>934

これはリングのサイズとライトガイドの取り回しがRAY FLASHと全く一緒
なので、おそらくRAY FLASHの製造元(多分中国の工場)にプロ機材が別注
して作らせたのだろう。その分、取付け部分をオリジナルのプラスチック
のクランプで押さえ込むものからベロクロのベルトで締め付ける構造へと
簡素化してコストダウンをしたものと思われる。
しかし、寧ろベロクロで締め付けた方がしっかり固定できそうなので、
見栄えはともかく、実用的には改良かもね。それと、なんと言ってもオリ
ジナルの半額というのが一番のアドバンテージ、こりゃヨドバシの在庫は
売れ残るぞ。


オリジナルの方
http://www.komamura.co.jp/RF/RF.html
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 21:25:21 ID:mHtAuCcF0
オリジナルもそうでないほうも、作例見ると撮影時に風が出るように見えるw
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 21:41:18 ID:zhxBFFdq0
とてもじゃないがコイツは恥ずかしすぎて使えんな
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 01:11:48 ID:bWHcg0Af0
スピードライトの耐久年数はどれ位ですか?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 01:24:07 ID:RPUrsSDI0
97年発売のSB28だけど、まだ使えるよ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 02:23:28 ID:6ifvWmGa0
>>946
もちろん未使用の場合の耐久年数の事を言っているんだよね?

通常スピードライトの寿命を考えるなら発光回数だと思うが・・・
しかも連写での撮影がメインなのかそうで無いのかでも変わってくる
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 17:57:59 ID:Q8fkyks50
SB-22もSB-24もまだ使ってるよ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 20:47:29 ID:yTMg13jg0
>>946じゃないけど、
発光の耐久回数はどれぐらいなのでしょう。
光量が落ちていても気がつきにくいですし…。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 23:37:08 ID:ir98Tjda0
スピードライトって光量が落ちると言うより予兆も無く突然「パツッ!」と焼けた匂いと共に死亡のパターンが多いかな
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 00:00:12 ID:QQhYqni10
修理に出せば
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 01:56:13 ID:yRkPSGgN0
発光管の色が明らかに違ってくるから複数のストロボ持ってるときにはローテーション必至。
じゃないとCLSで同調させたときに本気で泣くハメになる。

ああいうときに限ってカラメ忘れるんだよな…。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 21:49:42 ID:76FyUzZ00
俺はカラメよりアマメの酒が好きだよ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 23:57:43 ID:Ymc73NyC0
>>950
クセノン管の平均寿命は全てフル発光させたこと前提で3万回と聞いた事がある。
もちろん、外光オートでもTTL式でもオートストロボは、フル発光になる頻度は
それ程多くないから、実際はその倍くらいはもつらしい。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 01:24:09 ID:utvUmu/D0
家のおじいちゃんよりは長持ちしそうだな。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 19:39:36 ID:2l0KIAwa0
おじいちゃんの頭は毎秒3万回は光ってるよ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 20:09:40 ID:cvxR4oVZ0
おじいちゃんうp!
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 22:45:01 ID:Qqsc3Rjs0
コンピューターおじいちゃんかw
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 23:30:29 ID:OMFqYaKk0
うぉーうーうぉーううぉううぉううぉうぉーうぉー♪

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=20589
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 23:43:40 ID:RboVPr7a0
うぉーうーうぉーううぉううぉううぉうぉーうぉー♪
ヴォーカロイドVer

http://jp.youtube.com/watch?v=uXhpCvSyuqE
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 17:11:59 ID:noUWypIwi
SB-800、近所のヤマダで43000円のポイント10%で買いました。
おまいらヨロシク
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 20:27:00 ID:U30RhR6z0
おれも先週39800円ポイント1%で買ったから同じようなものだな。
おまいらヨロシク
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 21:07:25 ID:f8TmutfX0
俺のSB800ロック部分が壊れて入院中
おまいらヨロシク
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 05:38:33 ID:HvQZstkt0
披露宴の最後の最後、新郎の挨拶のところでSB800のバッテリーが切れた。
600ショットぐらい光らせたからしょうがないかな?
バッテリー切れるまで使ったのは初めてだったから壊れたかとファビッた。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 23:04:38 ID:TjcrBqwZ0
>>965
チャージに時間がかかるようになるから、普通は分かるべ?
エネ使う時は注意して使わないと、急激に落ちるし光らなくなるまで使うと過放電で死ぬこともある。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 02:48:50 ID:iu46fM4/0
どうでもいいんだが、SB-R200の説明書P82の作例集J-1は何なんだ・・・
SB-R200×8個のリング照明とか馬鹿じゃねーの。

いや、やってみたいけどさ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 00:32:02 ID:7cVsZSl10
ファビッたってなんだ?         _, ._ 
ちゃんとファビョッたって発音する <丶`∀´>ニダ!!
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 00:35:54 ID:yJLboNwj0
ファビるってブルスコファーしちゃうことだろ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 11:22:17 ID:cL+7TKve0
              -─-
             /       `ヽ
            /:.           ..:::::ヽ
        ,'::::..         ..::::::: .::.
         l:::..    ...:::::_,.. -‐、   ::.
          | ,. -─ェャ--fュxィェァミ、r>==y⌒',
       __K.≦そ為  弋`ー=-ヌ、 {r'^i }
        {r、ヽ,, __,. ,     ミ¨¨ ゙`` |ミi l |
.         } f i'  /`ャ,ァ=ア´ ヽヽ  小r'.ノ
          ヽ!イ { 、__,.,_,.rr=rャ豸 } .:: .:lー'
         ーtバ'弋_ェェェェェァ'  l: .;::.:|
           ヽ冫  =- ‐   / :/::/r「ヽ-、
           \ヾ, ,.....,......,.ィ,:ノ:::/ トr'三ヽ、______
  /三三三三三三| ヽ二二二.// //三三三\三
. /三三三三三三三|\≧::::::::: < / /三三三三/_三
/三三三三三三三:ノ/ィ<辻川||\_/三三三三三/三

 ファービー・ブルース・コファー[Furby Blues Coffa](1916〜79 リベリア)

モルスァ(Morsoa)州ナデナデ市(Nadenade city)の元市長。
頭部と首元に銃弾を浴びて暗殺された。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 17:53:46 ID:PLAswSmzO
あげ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:16:43 ID:h3XtTubf0
SB-900買ってみた。というか発売直後に買ったんで4ヶ月ほど使ってます。今はD700、D300両方で。
SB-900でやっとFX・DXの区別がつきましたね。DX16mmでアダプタなしで使えることがうれしいし、
電源ボタン、クルクル選択機能面では非常に気に入っております。

しかし・・・デカ過ぎる。バウンスアダプタなどは通常必要ないので、SB-800の時に使っていたケースに
無理やり押し込んでいます。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:59:32 ID:LkhsjHL40
>しかし・・・デカ過ぎる
大は小を兼ねるということわざがありましてですね
過ぎたるは猶及ばざるが如しということわざもありましてですね

要するに何が言いたいんだ俺
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 09:56:41 ID:7ftauEuL0
>>970
この手のAAには無条件で吹いてしまう
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 16:05:42 ID:SAUQNvvv0
>972
こちらも発売と同時にD300と共に購入しました。
確かに大きいですね。
写りは、思っていた以上だったのは、満足してます。
日中シンクロも自然に撮れて、カメラとの相性も良さそう。
まあ、純正だから当たり前かな。
D300 でもパージョンアップが可能になったのは、助かりました。
どこが変わったのかは、それ以来使っていませんので解りません。
どこが改良されたんですか?
いい加減なレスでスイマセン。

976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 21:33:44 ID:wQKlATmD0
今 目の前にクールピクスP50とD3とSB800おいてあるんだけど
コンデジってほんとにコンパクトだなあって笑ってしまった。

ただそれだけです
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 18:23:39 ID:jbpXuM8o0
>>975
たしか、外部自動調光しかできないカメラから全機能使用可能なカメラに付け替えた時に
外部自動調光のままになってしまう不具合を修正した思うのですが、うろ覚えですみません。

D300・D700だけのユーザーなら関係ないファームアップですね。でも、そんな細かな修正を
していくことが、いかにもニコンらしいと思う私でした。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 18:39:05 ID:o0JCDP3M0
>977 さん
975 です。ご説明ありがとうございました。
D300 の前は、D70s+SUNPAX を使用してました。
残念ながら D300 は、対応できず、買い換えました。
確かに純正の良さを感じます。
高い+大きい 以外は・・・
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 21:30:15 ID:hTwmR0Rv0
とりあえず、SB-700に期待ですね。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 22:20:35 ID:jbpXuM8o0
>>978
速いレスで驚きです。
D700+MB-D10+24-70+SB-900の組み合わせでは、まさに鉄アレーです(笑

サンパックは昔、かなりニコンとの相性が良かったはずです。昔は外部調光が普通でしたが、
高度になった最近のTTLには対応は難しいみたいですね。

値段が高い・大きいは欠点ですが、内容はよくできていると思います。大きさも最近は気になる
ことがなくなりました。でも、購入以来10回ほどしか使っていませんが。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 01:07:36 ID:yvlnHrIX0
>>980
サンパックだってi-TTL、D-TTLに対応してるストロボあるよ。
精度は知らないけど。
D70sが現役だったころのSB-80DXだって、後から出たD200だとTTL不可だったんだから、
サンパックだからTTL非対応って訳じゃないだろう・・・

折れがF5をメインで使ってた時、SB-26でなんら不満は無かったが、近い将来デジ一買う予定でSB-80DX買い増ししたら、
予約して発売日に買ったD200ではTTLが使えず・・・SB-800を買うはめになったんだよなぁ。
982名無CCDさん@画素いっぱい
>>981 遅レスですみません。
そうなんですか、サンパックでも対応していると。それは最新機種の話じゃない?
古い機種の場合は買い替えはしょうがないですね。確かに安いのは魅力ですが・・・

俺もSB-80DXは失敗した買い物でしたね。俺の場合はD100の時に買ったのですが、
D200でTTL非対応、同じような経験をしています。

SB-900だけはそんなことの無いようにして頂きたいですね。じゃないと折角D300とD700で
うまいこと運用できているのに、新しいカメラを買ったらフラッシュまで買い替えなければ
いけないのは、解せないですね。当分新しいカメラは買うつもりはありませんが。