SONY α350 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
製品情報
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A350/index.html

APS-Cサイズ1,420万画素CCD
専用CCDでのクイックAFライブビュー機能 LV時も位相差AF
上下可動式の2.7型23万ドットの液晶モニター
連写2.5fps
ISO100〜3200 Dレンジオプティマイザー有り
シャッター速度30〜1/4000s 手ぶれ補正効果2.5〜3.5段
撮影可能枚数730枚(LV時410枚) 記録メディアCF/Microdrive
縦グリ有り
131x99x75mm 582g
3月7日発売 ボディ単体で9万円前後の見込み

前スレ
SONY α350 part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202728376/l50

SONY α300/α350 part1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1201740768/l50
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 19:27:29 ID:Le0IiQxw0
>>1
乙!
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 19:27:35 ID:KHPKjNBG0
新開発クイックAFライブビュー 1420万画素デジタル一眼レフカメラ“α350”
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200802/08-0201/
撮影の楽しみを広げる αシリーズ関連アクセサリー
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200802/08-0201D/
全国15都市「“α”街頭体験イベント」/銀座ソニーショールーム先行展示
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200802/08-0201E/

Sony A300 and A350 Hands-on Preview
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA350/AA350A.HTM
【PMA08】ソニー、米国で新デジタル一眼「α350」と「α300」を発表 〜 高速ライブビューAFを実現
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/01/31/7865.html
ソニー、「クイックAFライブビュー」搭載デジタル一眼レフ「α350」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/02/01/7866.html
【PMA08】「α350」をアピールしたソニーブース
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/01/7881.html
ソニー、東京と大阪でα350/200の先行展示会を実施
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/02/02/7887.html
全く新しいライブビュー機能を搭載したエントリーモデル
ttp://capacamera.net/pma08/index.php?page=1&id=16
α100/α200/α350/α700 感度別比較サンプル
http://www.dyxum.com/dforum/forum_posts.asp?TID=26662&PID=277956#277956
動画・ソニーα350新開発のクイックAFライブビュー搭載1420万画素のCCD
http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/080201/080201128.html
YouTube Imaging Resource PMA 2008 - Sony A350 and A300
http://www.youtube.com/watch?v=mh35ygusezM&eurl=http://dslcamera.ptzn.com/article/3604/sony-event-80201
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 19:27:47 ID:lH5CDyMO0
この商品を買った人はこんな商品も買っています.

米国版正規品 ビリーズブートキャンプ エリート
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 19:55:15 ID:dfcc3HiY0
α350届きました。ちょっと後ろがはみ出るけど700のホットシューカバーが
合います。700と比べるのは酷ですが悪くないです。

例えて言うと50/F2.8マクロと200/F4Gマクロの差かな。
画質の差もそんな感じです。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 20:31:15 ID:pa+jTxjj0
今日、西鉄福岡(天神)駅 北改札口前コンコース「ときめき広場」の体験イベント覗いてみた。
端っこに台置いて1台おいてるだけ?あとはコンパニオンが飾りのようにクビにかけてるだけっぽい。
しかも係りが1人らしく前の人と延々長話で、知らん顔。
結局することなくってすぐに帰ったけれど売る気ないみたいだ。。
平日に仕事抜け出して大損だよ。
これならキタムラの店頭の方がよっぽど対応いいよ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 20:52:04 ID:TM1t2AMrO
1.4倍のスマートテレコンを使うのって、700万画素のフォーサーズ機を使ってるみたいなもん?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 20:54:54 ID:fQ2uk+w70
K20Dスレより

128 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2008/03/07(金) 20:44:04 ID:9wztNTd70
>>117

俺も19:00ぐらいに川崎ヨドで買いました。
やっぱり店員に
「ポイントなんですけど、結局どれくらいになるんですかね・・・」
と切り出したら、あっさり
「18%でいいですよ。他のお客さんにも突っ込まれちゃって・・・」
って言われました。
117さんのおかげだったらサンキューw


酷いなあ。俺、錦糸町のヨドで18%引き交渉したらα350は対象外だって言われた。
K20Dにもα350にも5%対象外の紙が貼ってあったのだがな、一応。
川崎近辺の人でα350を18%引きで買った人いる?
結局350は買わなかったんだけど・・・
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 20:59:54 ID:EVbqJqHK0
店舗によって値段違うのはよくある事だけど
「○○店では〜」と言えば電話確認した上で
売り場責任者の裁量で安くしてくれる事あるよ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 21:03:01 ID:hj/x4JRU0
ところでα200、3X0、中国、アメリカでどんくらい売れてる?
なんか日本向けの弾は少ないみたい
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 21:19:10 ID:tTgymMPH0
>>8
買ったならまだしも、買ってもいないのにうだうだ言うな
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 21:30:57 ID:nMKleAk60
えっ、こんなクソカメラ買う人がいるの?
実機も触らずわめき散らしてるオイル何たらみたいな基地害と一緒にされちゃたまらんから
こんなデカイコンデジ買うわけ無いじゃん。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 21:37:51 ID:ldzQrv3Z0
画像まだぁ?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 21:38:36 ID:Pxecqzwj0
α200の時は比較的静かだったのに、α350は荒らしが千客万来だな(笑)。
それだけカメラおたくどもの注目を集めているって事か。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 21:42:40 ID:V4kaDH9c0
350 買うぞ。

いつになるかは未定だが。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 21:43:02 ID:b2a1p1e80
うれしーなー、帰ってきたら届いてたよ (*´∀`)
初デジ一だけど、これからいっぱい写真楽しむぞー
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 21:45:10 ID:4hhfpoeoO
梅田ヨドは今日の分は売り切れのようでした。
何台売れたんだろう?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 21:47:00 ID:4hhfpoeoO
梅田ヨドは今日の分は売り切れのようでした。
今日で何台売れたんだろう?
入荷数が少なかったのか?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 21:51:16 ID:KHPKjNBG0
Amazonも無いし相当絞ったのか?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 21:58:37 ID:tTgymMPH0
びっくりするほど画像でないな

1枚くらい出てもいいような気がするんだが・・・デジカメ板にいるような人にはウケが悪いのだろうか
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 22:01:17 ID:re5HN2YO0
今日池袋魚籠で触ってきた。
コントラストAFはマジで速い。
精度までは知らんがな。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 22:03:59 ID:EVbqJqHK0
コントラストAF?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 22:06:50 ID:hj/x4JRU0
コントラストAF?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 22:06:55 ID:ZvdZEtqH0
まちがえてR1触ってたんじゃない?
2521:2008/03/07(金) 22:12:01 ID:re5HN2YO0
これ、もしかしてライブビューも位相差検出なの?
どうりで速いはずだ。
よく調べもせずにスマソ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 22:14:25 ID:Pxecqzwj0
そういや、この機種って、公式サンプルが全然話題にならないね。

ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A350/sample.html
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 22:19:54 ID:hj/x4JRU0
話題にしたくないのがいっぱいいるからさ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 22:43:48 ID:O1+AliOs0
コントラスト 位相差いいたいだけだろ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 22:49:29 ID:fk8gfy2v0
ttp://upload.a-system.net/
天使が作例あげてるよ。
勝手に張ってごめんよ>>天使
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 23:02:49 ID:2b3FRZFf0
>>11
鏡に向かっていってるのか?
前スレでID:tTgymMPH0のレスを見て吹いたんだが。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 23:28:36 ID:b1lQD2Xm0
勢いよく買った人は、キットレンズの画質の悪さに
泣いていると思います。

昔の7,8千円の安物レンズの画質に見えます。

32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 23:31:36 ID:9r7gFY0G0
たった一万円だしw
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 23:39:03 ID:hj/x4JRU0
昔はデジタル無かったろうに
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 23:50:12 ID:BHDJKta80
>>12
>>31
失せろキチガイ。買った人たちはみんな満足してるよ。俺も含めてな。
キットレンズは普通に綺麗だがちょっとノイズがあるような気はするね。許容範囲だけど。

>>18
自分はビックカメラで買ったんだけど、お店の人あが、午前中にめちゃめちゃ売れて正直ビックリしたって。

>>20
旧世代のカメラオタク向けじゃないと思う。
あんな奴らどうでもいいけどね。



35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 23:50:55 ID:f9PLfNTA0
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 00:06:55 ID:I1MWn7GA0
>>34
UPお願いできますか。
その満足している画像が見たいんですが?なにか?



















妄想オイルラベラーこっちにも出張かい?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 00:12:24 ID:CJmNFXu90
このカメラもどきってさぁ、画質がどうのこうのってひとが買うカメラじゃないよ。
ライブビューで「ハイアングルやローアングルで撮る事」だけが目的のひとが買うカメラだよ。


本来のカメラの役割は「高画質の画像を撮影する事が出来る」であるはずが、それが実現できない為
別の部分に注意を向けようとする、カメラもどき。
これはナイコンじじいにも見られるが、画質がどうのこうのより。シャッター音や質感にのみこだわり
画質など二の次のカメラマンもどきが好むカメラ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 00:15:24 ID:/noS0o3+0
>本来のカメラの役割は「高画質の画像を撮影する事が出来る」であるはずが

バイテン使ってろ。デジなんか使うなよ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 00:16:41 ID:vBfrNtCl0
なんだこのIDガシガシ変更してageまくってる奴は。ここまで来ると微笑ましい通り越してひくわ。
何がこいつをここまでさせるのか・・・
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 00:17:24 ID:eNMAa6Xg0
前から思ってるんだけどさ、デジカメと(フィルム)カメラってレンズに互換性があったり形が似てるから誤解しやすいけど全然別物だよな?

デジカメは明らかにビデオカメラの延長線上にあるじゃん

なんかユーザーはそのへん勘違いしてる気がするんだよなあ・・・
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 00:17:26 ID:5eq0HT0A0
>>26
ツァイスと、マクロ、標準単、、スタジオでISO100で、そこら中から光り回して、

室内ブツ鳥、晴天時風景専用機ですか。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 00:18:23 ID:eNMAa6Xg0
ソニーに限らず公式のサンプル画像とか参考になんない
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 00:23:34 ID:+peOD8u30
>>40
>デジカメは明らかにビデオカメラの延長線上にあるじゃん

なわけないだろ。ここ10年のデジカメ進化史を見てみろ。
「スチルも撮れるビデオ」も「ビデオも撮れるデジカメ」も全然売り物にならんかった。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 00:26:08 ID:oKaA7Oh50
参考になるのはユーザーサンプルだけ。
オリンパス・ペンタ・ミノルタ・ソニーとアンチに粘着されるメーカーばかり使ってての実感
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 00:48:28 ID:eNMAa6Xg0
>>43
いやそうじゃなくて技術的にってこと

あとビデオも撮れるデジカメは現行のコンデジほぼ全てって感じじゃないか?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 00:54:21 ID:0c1VlYIu0
この機種って、記録サイズをMに落としても3408×2272ドットの7.7Mも
あるんだね。すごい時代になったもんだ。ファイルサイズが気になる人には
こっちでも十分かも。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 00:56:39 ID:rmtjk1nv0
あれ結局天使350買ったのか、鏡だな。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 01:39:24 ID:xVQVnLt70
記録サイズMってのはどういう内部処理をしてるか知ってる人いる?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 01:44:06 ID:BSFZqYQA0
RAW+JPG撮影は連射しなくても高速CFが欲しいなぁこれ。
RAWだけでも約14MBなのにJPGもLサイズのファインで記録してるから、合わせると20MB近く。

まぁ、気軽にってのを考えればJPG撮影がメインの機種ってのは分かってるけどさ。
出来ればRAW+JPG時にJPG記録画質は選べるようにして欲しいと思った。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 01:47:21 ID:8scig/m30
ベイヤー16x16 から 9x9 ピクセル生成とかじゃないの?
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 01:48:58 ID:8a9ym+Hj0
今から積み立て開始して、夏前に買う予定。
それまでに画像いろいろ見せてね。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 02:08:47 ID:wbGab+7Z0
>>34
おいるれべらーさん
ぜひα350で撮った画像をUPしてください。お願いします。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 02:25:20 ID:Qol0Dpy40
>>34 >>52
お前ら 頼むから価格コムに帰って
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 02:36:33 ID:0c1VlYIu0
ヨドバシ(Web)
α350(DSLR-A350) ボディ :お取り寄せ
α350H(DSLR-A350H) 高倍率ズームレンズキット :在庫僅少

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_15317888/82278077.html
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 02:38:56 ID:twKgm2eX0
K20Dはまだ在庫あるみたいだから、やっぱ初回入荷量少なかったんだろうなぁ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 02:51:12 ID:Ga51ZJr50
価格コムのα350レビューに早速キヤノンから送り込まれたネガキャン評価「満足度1」がw
ソニーも今後他社の嫌がらせを常に延々と受けなければいけないね、
逆に言えば遂にそこまでになったんだな。C社も必死だな。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 03:19:18 ID:0c1VlYIu0
>>55
つーか、ペンタの店頭予想価格15万のボディを、販売店がそんなに
仕入れると思うかね?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 03:52:28 ID:LoyjrHGl0
>>26
さすがにキレの良い描写だな。
画素数多いからレンズの解像度に左右されやすいとはいえ
このクオリティなら等倍厨でも満足できるだろう。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 04:33:21 ID:g1iqYcMQ0
>>26
なんか切れ味の無い画像だ。
もっと考えて選んでほしい。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 04:41:52 ID:IjPFSe6p0
>>59
だからどんなのがいいのかUPしろと何回も言われてるだろ?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 05:14:24 ID:5+YI83B30
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 06:23:04 ID:Ij8SIvhG0
K20DやDP1ユーザーが驚くぐらいの
高画質作例まだぁ?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 07:42:32 ID:9ditujbV0
淀のネットは在庫切れた・・・orz
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 08:00:46 ID:mZrMiqQOO
発売日に買った俺は勝ち組
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 08:08:54 ID:SxJ3JXLv0
A350を秋葉ヨドで予約してるんだけど、海外出張中で買いに行けない
来週までの我慢だ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 08:12:54 ID:9ditujbV0
αsweetDの後継にα200をとりあえず買うかα700資金が貯まるまで待つか迷っていました。
ところが昨日家に帰ると・・・嫁が何故かα350の存在を知っていました。
コンデジで適当に撮るだけで私のカメラなんか「高い!」とか「難しい」とか言って全然興味なかったのに突然
「コレすごく便利そうだね。これなら私にも使えるかなぁ?」と。
単に私の趣味を理解しようと自分でも写真をやってみようとしてくれてるだけかもしれません。ただ、可動式
ライブビューは思っていた以上に今まで一眼デジに興味なかった人への訴求力がありそうです。
今日、店に行ってきます・・・
一緒に家計でα700を買ってもらおうと画策しましたがこれはさすがに失敗w
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 08:15:39 ID:fvUY+1mO0
>>62
公式サンプル見とけ(ピンボケのヤツは除く)
DP1って1400万画素で対決したら結構見にくいんだが
だいたい写真で一番大事なのは色。色の悪いカメラで何を撮るの?

K20はいいかも知れんが値段が全然違うんだが、バカか


68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 08:22:19 ID:Ij8SIvhG0
>>67
買った人の作例が一つも上がってないのに
何で自慢してるの?wwwwwwwwwww
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 08:57:16 ID:KH74Rttz0
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 09:00:18 ID:167Rc/nq0
これの標準ズームレンズ、キャパのレビューだとぜんぜん悪くない、みたいな評価だったけど、実際使った人、どうですか?
まあ1万円と思えばどうってこともないのだけども。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 09:03:45 ID:wbGab+7Z0
>>67
眼科で診てもらったほうがいいぞ、マジで。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 09:57:17 ID:Qol0Dpy40
価格コムのα350本体スレで「SONYFAN9999」と「おいるれべらー」とかいう基地外が暴れてるんだけど…
ウザイからマジで氏んで欲しいよ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 10:12:26 ID:wbGab+7Z0
>>72
ここのスレでも大活躍中ですが、なにか?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 10:32:03 ID:USvSn1g80
そもそもこいつ、なんで1400万画素にしたのかさっぱりわからん。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 10:39:15 ID:0c1VlYIu0
1000万画素機が出た時も、文句垂れてる奴がいっぱいいたなあ(遠い目)。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 10:42:09 ID:azCjgWh10
>>74
とりあえず安い製造方法が完成したので作ってみた。
おそらくは、K20Dのセンサの原価の半分以下だと思うぞ。

最終的にはコストだからな。
安くて使える素子なら、工夫して使うのが企業。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 10:45:29 ID:USvSn1g80
>>76

なるほどねえ
あとは画素数でコンデジと差別化したかったのかね?
α200以上に初心者向けの機械っぽいしマーケティング的にはこれで問題ないのか。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 10:58:17 ID:azCjgWh10
>>77
いや、コンデジでももうすぐ1400万画素が出る。汗

ソニーはPS3で大火傷したから、CCDとCMOSを売って借金返済しなきゃならん。
他社に無いデバイスを迅速に供給して、利潤を上げないといけない台所事情。

作った製品が毎回ヒットするとは限らないから、この手の尖ったヤツも
積極的に市場に出して反応を見ているのだと思われ。

あと、もう一つ付け加えるとすれば、ソニーのCMOSは多画素化・高速読出しが得意。
このCMOSに対して、自社のCCD開発チームが追いつく努力(意地?)を続けている。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 11:11:07 ID:USvSn1g80
>>78
ああ、そういえば現行でもう1200万画素まで行ってたのかスマソ(;´Д`)>コンデジ
しかしまあ、この素子の出来はぶっちゃけどうなんだろね(・ω・
作例が当てにならんのばっかで困る……本当にそういうのしか撮れないのかも知れんが(;゜Д゜)ガタガタ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 11:34:13 ID:0c1VlYIu0
>>78
そういう事書くんだったら、企業の実態とビジネスの事をもうちょっと勉強してから
書いたほうがいいぞ。まず、ソニーは今年度業績は非常に好調。PS3の悪影響
なんて微々たるもの。PS3のビジネス自体、当初は赤字前提で立ち上げてる
訳だしな。まあ、Wiiの大ヒットで想定外に苦労しているのは事実だろうが。
それに、企業って良くも悪くも縦割りなので、別にゲーム機やってる部門(別部門
どころか別グループだが)の業績が悪くても、会社全体で業績が良ければそんなの
よその部門には関係のない話。デジカメ分野は好調なので、責任を取らされる
筋合いはまったくない。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 11:34:57 ID:azCjgWh10
α350のスレで言うのも何ですが、今では普通に使われる10MPのCCDも
使いこなしのノウハウが蓄積されるまでしばらく掛かったからねぇ。
画素的に言っても、6MP→10MP→14MPと少なからぬ増加です。

今でも良条件の被写体ならちゃんと撮れるでしょうけど、悪条件とか、限界ギリギリまで性能を
引き出す状況で、今の10MP級の画が出るまでには、やはり1-2年は掛かるんじゃないでしょうか。

そうなると、CMOSより安く大量に作れるこのCCDはエントリー機には最適。
実際、頭を抱えているのはαユーザより、ソニー陣営外のメーカだと思う。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 11:39:11 ID:wbGab+7Z0
>>81
>頭を抱えているのはαユーザより、ソニー陣営外のメーカだと思う
他のメーカーは腹を抱えて笑ってると思う\(^○^)/。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 11:40:13 ID:azCjgWh10
>>80
なんでPS3の責任をイメージャー部門がとらされるの? もしかして商学部の学生さん?

ソニーは今後、イメージャー部門に積極投資すると言っている。その投資に対する
見返りとしての販売拡大ですよ。儲からない部門に投資する企業は有りませんから。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 11:46:18 ID:wbGab+7Z0
>>83
お前、とんでもないアフォ?
78で
>ソニーはPS3で大火傷したから、CCDとCMOSを売って借金返済しなきゃならん。
 他社に無いデバイスを迅速に供給して、利潤を上げないといけない台所事情。
と書いたのは、お前だよ。80はまったく逆のことを言ってる。
さてはお前、狂乱の「おいるらべらー」だな!! 図星だろう!!

85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 11:51:41 ID:azCjgWh10
>>82
これだけ写ればとりあえず脅威。
オリンパスのハズレのLive-MOS搭載機なんて悲惨の極みだったしね。

本当に笑っているなら、程なく他社工作員からα350の息の根を止める画がアップされるよ。

4年前でも、CCDは原理上・物理上600万画素で打ち止めと言われていた。
去年から、CCDでも1000万画素を超えるものが作れるのではと噂され出した。

>>84
学生さんに絡むつもりは無いけど、
大規模投資を決定した時期から、即座に販売拡大を求められるのが企業だよ。
とりあえずの手持ちの物を売ってでも、業績が上向きになる事を示さなきゃならん。

新事業を増やすには、現在の事業を省力化しておかないと受け入れられない。
そのリストラを始めた証明みたいなものだ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 11:56:51 ID:p5xuUBML0
妄想論の展開はブログあたりでやってくれんか。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 12:00:06 ID:Q36vSx5w0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204885596/81

たしかに銀塩からデジタルになって、今までは銀塩の延長線上で発展してきたが、
デジタルではデジタルならではの発想の展開ががあってもいいと思う。

そういった意味ではα350はエポックメーキングな機種になるかも。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 12:04:04 ID:wbGab+7Z0
>>85
α350そのものはどうかしらないが、
少なくとも価格.comと2chのα350関連スレは、「おいるらべらー」が「息の根を止める」。
間違いない !!
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 12:27:52 ID:0c1VlYIu0
>>83,85
おいおい、書いてる事がまったく支離滅裂だぜ。反論する必要もなさげ
なので、α350触りに行ってくるわ。売り切れてなければだが。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 12:32:20 ID:5+YI83B30
α350、グリップ部だけシボ加工してあるね。レリーズボタンの指当ての所もα200と違って艶あり。
でも中途半端に高級に見せようとしててダサいね。
α200の潔さの方がいい。
91前スレ88:2008/03/08(土) 12:40:28 ID:Q8dZhTp10
届きました。
食べてたおでんちょっと上にこぼしたけど気にしない。
あとでなんか撮って来ます。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 13:44:56 ID:LQ7KPRKU0
>>91
遠景の風景だなあ、希望は。
かといってあまりにも遠くの山を写すとかだと遠景すぎて意味無いけど。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 13:48:23 ID:plJiyzEk0
遠景、三脚使用、手振れ補正オフ、レンズはバリオゾナーで誰かお願いします<(_ _)>
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 13:50:35 ID:p5xuUBML0
>>91
熊の人か。
生きて帰れよ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 14:41:53 ID:YAtg6Vxm0
町田ヨドバシ明日まで18%還元だってさ
本体だけのつもりが縦グリも買っちゃったよ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 14:44:18 ID:p5xuUBML0
350に縦グリは地雷じゃないか、LVでは使いにくいだろ?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 14:54:46 ID:YAtg6Vxm0
手が大きいから重いレンズやストロボ付けたときはグリップの延長が非常に助かるのよ。
特にハイポジション撮影だとね。
あとで試写してしょうもない写真をうpします。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 14:56:25 ID:4p2wOnY+0
おいるれべらーって、むしろ逆効果じゃん。
ソニーを勧めてるんだか、逆にダメにしてるんだか・・・
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 15:00:04 ID:p5xuUBML0
誰か価格.comのヲチスレ立ててくれよ、他掲示板の話題持ち込む馬鹿がウザくてしょうがない。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 15:00:43 ID:ezPzZtEL0
いいじゃん他に話題無いし。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 15:02:21 ID:p5xuUBML0
カメラに関する内容ならまだしも、向こうの馬鹿の話をこっちにまで持ち込むなよ。
馬鹿が嫌いで価格見てないんだから。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 15:26:14 ID:NViSEFEq0
α100から買い換えました〜。
ファインダー内の表示がボヤけてて読めないんだけど、
なんでだろう・・・
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 15:31:48 ID:wbGab+7Z0
>>103
仕様です。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 15:31:56 ID:cpA7NCFdO
>>102
ヒント:視度調整
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 16:19:22 ID:1fgK9RidO
ヨドバシアキバも明日まで18%確認!
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 16:29:04 ID:zix2u67r0
107102:2008/03/08(土) 16:55:53 ID:NViSEFEq0
>>104
ありがとう。うわっ恥ずかしっ。
α100だとそんな調整必要なかったから・・・
しかしコレ、やっぱ良いカメラですねぇ〜。
SonyStyleでの下取り購入だったんだけど購入してよかったです。
液晶部分が出てるから、左側のボタンが押しにくいことだけが難点ですね。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 17:15:43 ID:I7d393fB0
カメラはスペックではないといいつつ・・・・・
この値段でこのスペックで、この重さだったら、お買い得そのものですよね。

ただね、ソニーって売れなくなると、ユーザーがいてもあっさり撤退するところがこわい。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 17:18:49 ID:IjPFSe6p0
>>108
自分とこの規格はちゃんと責任もってくれるメーカーという印象の方があるけど?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 17:22:09 ID:3plfXbPU0
以前、スペック表だけ見てファインダーが小さすぎという話がよく出てきたけど、
α350はAPS-Cで0.74倍なので35mm換算すると0.48倍。フォーサーズのE-410/510が
0.92倍だけど35mm換算0.46倍だから、実際にはE-410/510よりも倍率が高い。

まあ、相手がファインダーが小さすぎるといわれるE-410/510だし、0.48と0.46じゃ
大差ないと思うかもしれなけれど、実際に見てみるとE-410/510よりもはるかに見やすい。
0.02倍の違いといっても5%弱の違いになるから結構大きいのかな。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 17:22:41 ID:I7d393fB0
そお?
うちなんか、クエリにしてもバイオにしても、中身のソフトにしても
あっさり製造中止になってしもうたぞ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 17:23:54 ID:p5xuUBML0
>>107
α100も視度調整あるぞ。
調整が必要なかったというより、偶然合ってたんだな。

>>108
よく言われるけど、何かそういう前例あるの?
βならよく引っ張った方だと思うけど。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 17:26:19 ID:LoyjrHGl0
>>109
VHS全盛期になってからもβはかなり粘ってよね。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 17:28:18 ID:IjPFSe6p0
>>111
PDAもPCもソニー以外の選択肢は山ほどあるし製品作らなくてもサポートはずっとしてるだろうが。
ソニー以外どこもしてないのはユーザーがいる限り続けてるぞ。
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/rec_001004_list1.html
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 17:30:00 ID:zix2u67r0
ソニー、PDA撤退を決定、名機CLIEが辿った「本家なき個性派」の悲劇
http://bcnranking.jp/news/0502/050222_675.html
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 17:30:18 ID:BSFZqYQA0
CLIEは使ってたけど結局市場自体がなぁ。
てかメモリースティックもよく引っ張るよな。儲かるんだろうけどさ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 17:31:38 ID:p5xuUBML0
PDAなんて、撤退してないとこの方が珍しいw
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 17:32:06 ID:twKgm2eX0
>>107
>>112

α100と比べるとアイポイント(ファインダー面?どういえばいいんだろう)が
少し移動しているらしい。
眼鏡かけてるとけられるようになったという報告があった気が。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 17:32:44 ID:zix2u67r0
ソニーはPalm市場に参入して、なぜかハイレゾやら動画やらに力を入れて
無駄に要求スペックを引き上げたあげく売れなくなると撤退した。

市場を荒らすだけ荒らして、ぺんぺん草も生えないような荒野にしてから
自分も手を引くソニー商法
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 17:34:14 ID:IjPFSe6p0
>>119
買ってもない興味もないのを「無駄に・・・」とか言ってる時点で説得力なし。
ネガるならもっと勉強して来い
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 17:34:23 ID:3plfXbPU0
>>108
コニミノはαどころかカメラ事業全体を投げ出したな。しかも、ミノルタ末期の頃から
カメラ事業部に対してトンデモなことをやらかし、レンズラインナップも新規ボディの設計も
ボロボロにされた。

ソニーになってそんな状態から立ち直ったのだから、ヲレはソニーに感謝しているぞ。

ちなみに、過去の規格を投げ捨てるというと、ミノルタはαによってMDマウント投げ捨てたし、
キヤノンはFDマウント投げ捨ててEFマウントにした。ニコンは「不変のFマウント」と称しては
いるものの、非互換性の塊。D40以降、入門レベル機からボディ内蔵モータを廃したせいで
AFできなくなったレンズが多数。ってな具合で、どのメーカーも規格は捨てているぞ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 17:36:32 ID:zix2u67r0
ペンタが捨てたマウントはないけどな。大昔に借りていたアレだけだ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 17:37:18 ID:Azvx0K5Y0
>>121
なぜペンタを話題にださない 使えるレンズ多数だぞw
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 17:38:10 ID:3plfXbPU0
>>118
そのせいか、α200は裸眼で使っていても四隅や情報表示部が蹴られるという人もいる。
α350は倍率が低くなったことが逆に幸いして、メガネをかけていても蹴られることがなくなった。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 17:39:33 ID:3plfXbPU0
>>123
そりゃ、規格を捨てた例なので。あ、OMのこと書き忘れてた。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 17:40:12 ID:p5xuUBML0
まあ、その辺の「信用」を得るのは時間かかるものだし、
そういうことに不安を感じるなら他メーカーを選ぶのがいいんじゃね?
αを引き継いだとはいえ、会社としては完全に新規の事業なんだし
早期撤退の可能性はあるかもしれん。
そんなの俺らユーザーレベルでどうこう言える話じゃない。
まあ、今のところ他社より大丈夫そうな気はするけど。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 17:52:21 ID:VhaWhQsw0
銀座のα350セミナー行ってきました。一人1台貸してくれていろんなレンズでモデル撮影もありましたが
なかなかいいカメラですね。特にライブニューはコンパクトデジカメと同じ感覚で使えます。
ちなみにメインでD300持ってますがライブビューはαのほうがずっと使い勝手がいいです。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 17:52:44 ID:twKgm2eX0
とりあえず、αブランド買収の報を聞いたときは
ここまで頑張ってくれるとは想像してなかったので、
ソニーには期待している。α200&α350は売れてほしいな。

まあ、私はペンタユーザだが。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 18:00:21 ID:eHcdeFw50
これ液晶画面に格子線出ないの???
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 18:01:24 ID:6ssT101c0
αのライブビュー方式だとα350しか付かないの?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 18:03:34 ID:sJUU2iaNO
>>130
おちついて
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 18:09:06 ID:5+YI83B30
> ちなみにメインでD300持ってますがライブビューはαのほうがずっと使い勝手がいいです。

当 た り 前。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 18:15:38 ID:VhaWhQsw0
>132 なんで?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 19:37:20 ID:urle1Dlo0
>>133
仕組みを考えろや
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 19:59:24 ID:/vG/QKuY0
なんかペンタックス厨ってうぜーな

巣から出てくるな
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 20:01:50 ID:SZ6d2r7o0
>>135
生暖かく見守ってやれ、彼らは不安なんだよ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 20:03:02 ID:hELgrRqu0
>>106
なるほど。

しかし、公式もそうだが、、高解像が約束されるマクロレンズ、室内で三脚、ストロボばしばし。
LVとってもお役立ち、、な条件といえば、こうなる罠。。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 20:04:18 ID:HHsvamb80
コニミノ→SONYくらいならいいけど、「サムスンへ売却」とかやられかねないからなぁ。>ペンタ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 20:05:20 ID:HA5WNzau0
>>112
HSとか…orz
MOに対抗して出した光磁気ディスク

あっさり見捨てやがった
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 20:07:54 ID:/noS0o3+0
俺も一時はペンタ使ってたし(今はαのみだが)あまり邪険にせんでくれ。
昔はミノとペンタうざーは割と友好的だったし。
ペンタ信者がかわっちゃったのはK100D以降なんだから。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 20:18:37 ID:Te8x+ju40
今下取りキャンペーンってやってるけど,何かおいしい所あるのかな?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 20:26:20 ID:grkDQUG70
>>139
規格の切り捨ては大なり小なりどこでもあるだろ。
ソニーはまだ粘る方だというのに、なぜことさら細かい事例を引っ張りだして取り上げる?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 20:32:05 ID:JYUMC8ff0
350発売直前までクソ画質クソ画質騒いでたくせに、いざ発売された(作例が色々なところで出だしたら)ら今度は
撤退切り捨ての繰り返しか。

ここに来てるお客は分かりやすすぎるんだよ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 20:34:09 ID:wbGab+7Z0
>>106
ttp://www.cutanews.com/00000021.html#20080307224624%20α350
ようやくα350の使い方が分かったよ!!
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 20:36:00 ID:IjPFSe6p0
>>144
一般人のblogに迷惑かけんな
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 20:37:36 ID:0A4WyyCv0
>>144
これはキモい・・・。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 20:44:54 ID:XqiRocxe0
>>113

今でもβやEDβテープを供給し続けてるのには頭が下がる。
数では比較にならないはずのS-VHS用テープでさえ、本家ビクターが辛うじて1種類だけ残している
以外はどこも生産終了してるのに。

>>114
> PDAもPCもソニー以外の選択肢は山ほどあるし製品作らなくてもサポートはずっとしてるだろうが。

確かに、ソニーの判断基準ってそのへんにありそう。撤退した車載も他社に選択肢がたくさんあるし。
いったん市場に出した製品については、とことんサポートする会社っていう印象。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 20:51:17 ID:p5VY8wqK0
>>147
まぁ業務用でβカムやSXをまだ作ってるからね。
同じ作りのβやEDβは(多少は)楽なんだろうが。

で2千万画素オーバーのカメラは、ほんとに秋に発表になるのか?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 20:59:46 ID:dZFiUJtN0
梅田のヨドバシに寄ってきたが、αの売場かなりにぎわってたよ。αの売場に
女性客が来てるの久しぶりに見た(w
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 21:02:08 ID:4p2wOnY+0
レンズカバーのαマークはいけてない。。。
αマークの入ってない他のカバーってあるん?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 21:04:06 ID:1oMLzKFV0
ちゃねら〜の作例が多数うpされてると期待してスレ開いたら・・・orz

2店舗回ってきたけど、売れて無かった・・・
いじってるのも俺だけだったし。
SONYの中の人に聞いたらCanonやNikonはコンスタントに売れてますが、
SONYはやっぱ(ryって苦笑いしてたw

前スレで気になってたセルフタイマー連射確認したけど無かった。
あと、ワイヤレスリモコンも無し。これはほんとに痛い。
テレコンは・・・笑っちゃいました。まあおまけですね。

他社のライブビューより使いやすいし、ファインダーもなんとか許せる許容範囲だったけど、
痒い所に手が届く機能やオプションがほとんどなかったのが気になる。
X2とかが揃うまで待つかどうか悩み中。

ちなみに川崎淀では13%のみだった。350だけ例外って言ってたから
町田や秋葉は誤認なんじゃないのかな?
中国語で日本で一番売れてる!って書いてたからSONYもマルチリンガルメニュー始めたん?
って聞いたら、日本語メニューのみと・・・売る気あんのかなw
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 21:04:33 ID:IjPFSe6p0
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 21:27:29 ID:Kc54v3U/0
有楽町・新宿ビック明日まで18%還元。+月末まで中古カメラ7000円下取り。
自分はこの条件で買った。
昨日の情報だが、淀では5%アップは掲示していなかったが、「決めてくれる
なら上司と掛け合います」といっていたので、たぶん18%は大丈夫な感じ。
新宿キタムラは何でも買取込みで74800円スタート。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 21:45:00 ID:1cOWyO9J0
α350で節分草やってきました。αPhotographyにあげてあります。

感想など..
地面すれすれで使うので埃を拾います。
フードのない50マクロはフォーカシングで落ち葉を掻き分けたりして悲惨
でした。200マクロは長すぎるので100マクロ推奨。

宝登山では花を真下から撮ってみたのですが姿勢が無理すぎて構図も
フォーカシングも苦しすぎ。三脚必須です。
OVFなら姿勢は苦しくてもなんとかなるのでカタクリとか下に入れない
花でなければLVを選ぶ意味はないようです。

通いなれたところでも新鮮な絵が撮れるα350、気に入りました。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 21:45:59 ID:4p2wOnY+0
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 21:46:45 ID:YEzQLhpX0
値段が画質を物語っております
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 22:07:35 ID:9ditujbV0
いやぁ・・・秋淀で買ってしまいました。ただいま充電中。本体価格-使ってないコンデジ下取り7000円でポイント18%
(通常10%+全店3%UP+デジもの指定品5%UP)で実質約67900円。8%UPはビックと同じ明日まで。
ポイント18%ですよね?と聞いたら「はい、新商品ですがやります」と即答でしたよ。
縦グリつけると嫁が「ちょっと大きすぎ」と言うのと、自分のα700を買ったら(まだ諦めてないw)縦グリが無用に
なってしまう可能性があるので今回は自重。
αブースすごい賑わいでした。しかも会計時に後から来た自分の隣の人もα、その隣の人もα。しかも全員α350(笑)
こんな経験α7000以来なのでなんかうれしくなっちゃいました。自分以外はレンズも一緒に買ってましたので、コンデジ
からの移籍組をうまく取り込めてるのかもしれません。
明日の試し撮りが楽しみです!
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 22:11:06 ID:Kc54v3U/0
>>157
レンズ何買ったの?
自分は今、sigma30/1.4を買いたい衝動に駆られている。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 22:12:02 ID:1oMLzKFV0
川崎だけだったのか。。。
買わないでよかったw
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 22:21:14 ID:YEzQLhpX0
おれもコンデジからなら、この機種買っちゃったな
1400万画素でこの値段
ライブビューでAFが早い

でもイベント会場のコンパニオン撮る目的なら
ニコンかキヤノンにしとけ
こやつだと肌の質感出せないだろう

屋内ポートレートで人物撮るとカメラの性能差が一目瞭然にわかる
ISO上げないと撮れないしノイズとかダイナミックレンジ、色のり
ほんとに差が出る

これ目的以外で野外ならどの機種でもいいじゃね?(^^)
まあ一眼使い込めばわかる
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 22:35:56 ID:azCjgWh10
160は日本語と頭が不自由そうな人だけど、ガーラ所属のネットヤクザか?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 22:37:13 ID:R7XCWje+0
昨日買って 今日早速行ってきたが
列の後ろからの撮影にライブビュー大活躍wwwwww
_| ̄|○ いつもビデオ軍団が前列占拠して動かないんだよもん
ことコンパニ撮るのならおすすめ
(ただし手をのばしたりして撮影になるので手ぶれが多くミスショットが多い)
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 22:47:24 ID:SCXcqSRj0
>>162
そんな貴方に 一脚とリモコンのセットはいかがでしょう?w
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 22:57:36 ID:SxJ3JXLv0
18%ポイント加算されるのって週末だけなの?
すでに予約だけしてるが買いに行けない場合ってどうなるんだろ
出張中であと4日間買いに行けない・・・
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 23:29:55 ID:QfXrrVQ70
αブースすごい賑わいでした。しかも会計時に後から来た
自分の隣の人もα、その隣の人もα。しかも全員α350(笑)

\________________________/
         o
           。
             。 ヽ从/
        ガバッ   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (゚Д゚;):. _ < なんだ夢かゴルァ!!
            r'⌒と、j ミ ヽ \_________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./>>157
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 23:53:06 ID:wbGab+7Z0
>>165
G J !! ワロタ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 23:54:59 ID:IjPFSe6p0
こいつ、休日いっぱい貼りつくんだろうなぁ・・・
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 23:56:51 ID:xVQVnLt70
天気が良くて暖かい休日に写真も撮りに行かずに
欲しくもない機種のスレに張り付くわけがないだろjk・・・
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 23:58:29 ID:IjPFSe6p0
>>168
アンチに決まってるだろjk・・・
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 00:11:38 ID:5ipDMx870
EPSON P-5000でα350の.ARW扱えました。と言っても1616x1080サムネイルを
見ているだけのようですがとりあえず拡大(1616x1080ドットバイドット)も
できます。フォーカス確認くらいはOK。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 01:14:00 ID:q0UJKSkj0
今日さわったけど、予想より良かった。
液晶の解像度が下がったのはすごく残念だけど、
いまのところ初心者に一番おすすめできるモデルだね。
あとは、ライブビューで拡大できればいうことなし。

キャノンも同じ構造を取り入れて、45Dあたりを出してくれたら
買い換えるな。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 01:18:03 ID:L758XHLE0
αブースすごい賑わいでした。しかも会計時に後から来た
自分の隣の人もα、その隣の人もα。しかも全員α350(笑)

\________________________/
         o
           。
             。 ヽ从/
        ガバッ   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (゚Д゚;):. _ < なんだ夢かゴルァ!!
            r'⌒と、j ミ ヽ \_________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./>>157
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 01:39:26 ID:uKwfSN/60
>>171
キヤノン1社では無理だろうな。

キヤノンは最近、松下と仲良くなったから、数年後に
共同でα350のような機種を作る可能性は否定しない。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 01:52:15 ID:2wYG7i/w0
>>157
> こんな経験α7000以来
いくつですかw

>>171
40Dベースじゃ重過ぎるから不向きだろうね。
175 ◆AngelH/kMI :2008/03/09(日) 01:59:17 ID:dJXYnw+m0
>>171
EOS 40Dはペンタプリズムだから同じ機構は無理かと。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 01:59:47 ID:NPCaF9Re0
>>171
EOS-40Dってペンタプリズムだから、α350形式のライブビューは原理的に無理。
乗るとしたらKISS系だけど、特許の壁はそれなりに厚いと思うよ。

あと、ライブビューでの拡大はスマートテレコンつかってx1.4やx2にして、
確認してから戻すということでいちおうできなくはない。ただ、任意点を
拡大できるわけでもないし、いちいち戻さなければいけないし、mycomの
レビューでは「ライブビュー中に表示される像はゆるく、ピントの確認にも
適さないため、これを拡大表示の代わりとするのは厳しい」と書かれるような
機能だけど。
177157:2008/03/09(日) 08:30:06 ID:87tVjO5g0
面白いのがいっぱい釣れてますなw

>>158
ごめん、オレはBODYのみなんだ。
今日はとりあえず小バリモナで出撃予定です。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 09:05:31 ID:qJNFYizG0
価格のクチコミにヨドバシ札幌で79,000円から下取値引き−7,000円に
ポイント18%還元(うち5%は延長保証に使用)で購入したって
書いてあったけど、もうそんなに値段が下がってるのか?

ミノルタの銀塩からの買換えで初デジタルなんだけど、
7万ちょっとしか予算が無かったのでα200しか買えないなと
思っていたのに、ムチャクチャ悩む・・・
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 10:45:43 ID:Y7KYZc3L0
>>178
画質は大したことないから。
良くも悪くもライブビューが特に必要でなければ最低でもα700
シャッター速度とか色々大きく劣る200/350は買うだけ無駄だと思う。
(コンデジ並という意味で)
漏れはどうしてもライブビューがほしかったから画質に妥協して購入
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 11:36:35 ID:qiqTDNXY0
画質いいよ
高級レンズをつけるとすごいカメラになると話題になってる
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 11:37:08 ID:81oPz8TV0
どこでだw
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 11:53:46 ID:CeJBUPuB0
350がほしいんだけど、α100いくらで売れますか?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 12:24:17 ID:LKCsu0Jy0
>>182
状態が良くて、マックスで2万円くらいでないの?
キタムラなどの下取り特典のある店へ行って相談してみな。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 12:27:54 ID:m57+9Cby0
SDカードだったら初心者向けとして完璧だった。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 12:40:31 ID:qJNFYizG0
178
186178:2008/03/09(日) 13:13:50 ID:qJNFYizG0
書込みミスりました、178です。

>>179
>>180

今まで使っていたのはα-707siです。
銀塩の他にコンデジも使っていました、富士のF30です。
ミノルタレンズは父親から譲り受けた単焦点中心に15本あります。

AF20mmF2.8、AF28mmF2、AF35mmF2、AF35mmF1.4、AF50mmF1.4、
AF85mmF1.4、AF100mmF2.8SOFT、STF135mmF2.8、Reflex500mmF8、
AF50mmF2.8Macro、AF100mmF2.8Macroが単焦点で、
AF24-50mmF4、AF24-85mmF3.5-4.5、AF80-200mmF2.8、
AF100-400mmF4.5-6.7のズームレンズを持っています。

レンズは父親の形見ということもあり残しておきたいのですが、
このうち何本かを中古で売ってα700にするのが良いのでしょうか?
それともあと半年待って資金を貯めた方が良いでしょうか?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 13:22:37 ID:W9pTTEBj0
>>178 強いて言えば、35/F2、24-50/F4、24-85/F3.5-4.5 は要らないかな、
とも思うが、売っても大した額にならないし、親父さんの形見ということを考えたら
キープするのが良いでしょう。あと、そこいらのレンズを売らないとA700が買えない、
てこともなかろうし。デジタルは、とにかく出たらさっさと買って次世代機が出るまでの
あいだにとことん使い倒すのが良いですよ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 13:23:18 ID:KswolvOt0
>>186
そのお父様の素晴らしいレンズラインナップからすると、α700を圧倒的にお勧めしたい。
予算無いなら取りあえず、α200でいいんじゃないか?
それで恐ら色々く不足を感じてくるだろうから、
それからα700なりにステップアップするような感じでいいと思う。
少なくとも予算が無いからって半年待つのは勿体ない。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 13:42:51 ID:/W+3UvC90
>>186
そこまでレンズ資産があると、α700薦めたくなるなぁ。
まあ、今α200買っといて、年末までお金ためて一気にα900(仮)に行くとか。
190178:2008/03/09(日) 13:51:54 ID:qJNFYizG0
>>187
>>188

ありがとうございます。
使ってこそのレンズだと思いますので現予算内で買える物を購入して、
その後α700かその後継機を狙おうと思います。

α200を第一候補にα350ライブビューの具合を見てきます。
コンデジでローアングルやハイアングルでのライブビューの便利さを
嫌というぐらい味わっていますので・・・。

試し撮り用に所有レンズの1本を持参しようと思うのですが、
やはりマクロレンズか広角のF1.4が写りの確認には適任でしょうか?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 13:54:14 ID:LKCsu0Jy0
>>186
予算ないんだったらとりあえずα200にしとけば?将来不満が出たら、
下取り出して買い替えればいいだろうし。ライブビューはあってもなくても
どっちでもいいって事なら、あえてα350を選ぶ必要もない。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 13:56:53 ID:7LA6Ug410
秋ヨドで350買ってきた。
横ヨドと違って18%+7000円引きでした。

100からの買い替えなんだけど、100も当時安っぽいなーと
思ったが、350はさらに安っぽい外見だよ。。

100でもレンズマウント部とか金属だったのに、350は全身プラ。
ダイヤルとかスイッチとか、なにもかもコストダウンを感じる。

まー欠点はそのくらいで、ちょっと室内で試しただけだが、
AFとかノイズとか写りはたしかに進歩してる。

もちろんライブビューも(そのために買ったんだから)文句ないどころか
面白くていい感じだ。このカメラの場合、俺の使い方だとファインダは
いらないとまで思うわ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 13:57:42 ID:Rz4lTjbl0
350ってマウント部もプラなの?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 14:01:12 ID:7LA6Ug410
すま
350もレンズマウント部は金属。
ただ、その周辺のところが、100は金属だったんよ
350はそれがプラになったというとこ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 14:04:50 ID:avtamipf0
100よりも高感度とかのノイズは減った?
レビュー見る限りはそうでもないかな、と思ってたんだが。
196178:2008/03/09(日) 14:04:50 ID:qJNFYizG0
>>189

α900は気になりますが資金的に購入は無理だと思います・・・。
夏のボーナスでα700を購入しようと昨年から資金を貯めていたのですが、
α200が安くて評価も高いようですので迷っていたのです。

ちなみにレンズはかなり古いものばかりです。
古いものですが、大事に使っていた様でとてもキレイです。
父親は以前からミノルタのファンでミノルタがコニカと合併して
ミノルタらしさが無くなるのではと落胆していました。
その後の写真事業撤退を知らずに逝ったのが救いです。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 14:38:39 ID:6B3s8MdR0
>>190
ttp://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_5f03.html

御大もα200がお勧めだそうです。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:12:11 ID:7CF6UUTx0
使ってからわかると思うが
こんなデカカメラで液晶見ながら動体をブレずに撮影なんて難しいです
動くもの撮るならAF早いのは当然なんだけど
液晶見ながらなんて、たぶん無理
手ぶれをなめとる

コンデジのように軽いならともかく
レンズで距離はかってシャッター押すと
シャッター押した際のブレがもろすぎある

ファインダー撮影の場合頭で固定してる部分あるからカバーしてるが
マジぶれぶれじゃね?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:16:25 ID:KswolvOt0
>>198
脳内インプレ乙
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:19:01 ID:p7EVWfsl0
>>198
・・・せめて店頭展示でいいから触ってから言ったらどうよ?
単なる妄想になってるぞ?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:22:09 ID:yU1H9mW40
実機触ってないユーザーのほうが文句タラタラなのが面白いなw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:24:38 ID:81oPz8TV0
>>192
横浜も18%やってくれるよ。中古カメラはフィルムでもOKだし。
さっき買ってきたから間違いない!
下取り中古カメラは同じ売り場で売ってるジャンクの300円カメラでOKだしw
買ったのは700だけどw
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:24:42 ID:110P3yn00
>>198
シャッタボタン押してぶれるのは、シャッターボタンの押し方がへたくそなだけ
指立ててぐいって押してたりしない?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:27:26 ID:/W+3UvC90
ヨドは店によって3/7発売の機種が+5%対象外だったりするんだよ。
何故か。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:28:06 ID:yU1H9mW40
ボタン押しで手振れが気になるならタイマー使えばいいじゃん
手振れ補正ついててアウトなら、ない機種だとどうするんだ?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:32:28 ID:usdXnGq20
手振れ止めるの、補正付いてないときから技術orテクニックです。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:39:45 ID:7LA6Ug410
>>198

あーんじゃあ試しに350もファインダで、頭で固定して撮るぜ!
、、

なんかこのカメラ、ライブビューのために液晶部が
大きく盛り上がってるせいで、頭で固定する時には
鼻がもろにあたるんですが(笑)

思うに、ファインダで撮ること考えてないんじゃ>350

208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:44:28 ID:81oPz8TV0
>>204
売り場責任者捕まえて18%にせい〜と言えば18%になる。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:46:08 ID:IBTnolJu0
18%にセイセイセイセイセイセイ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 16:04:05 ID:B1DypQGG0
>>178
しかし、実に理想的なレンズラインナップだよ。特に単焦点がね。
350買った自分が言うのもなんだが、α200に投資して物足りなくなるよりも、
最初から700買ったほうが、間違いなく親父さんが喜ぶよ。

どうしても予算の都合がつかないのなら、187の言うとおり、
35mmF2(オクで5〜6万円で売れる)、AF24-50mmF4、AF24-85mmF3.5-4.5
(この2本はたいした値段にはならない)を手放して、700のレンズキット
(18-105mm付15万円くらい)を買うというのがベターかと思う。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 16:13:19 ID:d9fKPrHH0
つ 【IYH】
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 16:16:11 ID:yU1H9mW40
700のスティック操作って、老人には酷な気がするんだよな
デジモノ初心者にはエントリー機種のほうがフレンドリーだと思う
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 16:30:29 ID:Nb81xsba0
>>198
手振れ補正の無いE-330でも結構いけたよ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 17:43:16 ID:5ipDMx870
JPGのサイズは、600枚ほど撮影して、
最小1.2MB,空をバックに小さめに梅一輪。
最大8.2MB,落ち葉で埋まった広場の遠景に一面の梅林。
ARW
最小10.2MB
最大20.7MB
となりました。

2.5枚/sで8MB/枚とすると20MB/s。
JEPGではカード容量いっぱいまで連写できるとなっているので本体はこれに
耐えるのでしょうね。となるとCFの速度が利きそうな..
20MB/sとして133倍速はCFなら普通の速度ですね。実力値を考えても266x
くらいで十二分でしょう。
SDだとピークならともかく20MB/sを維持し続けられる、つまり最低保証
20MB/sなものはないような。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 17:49:10 ID:5ipDMx870
スレ違いだけどα900だとCF規格の限界133MB/sでも足りないんじゃ...
複数枚入れてストライピング??
吸い上げる時も大変そう...
10Gbit Etherの口があったりして。
216ソニヲタ:2008/03/09(日) 20:40:18 ID:G66bYwSq0
買ってからまだそれほど撮影したわけじゃないけど、ライブビューは便利だねえ。
一眼でこれほどてきぱき素早くライブビューができるとは思わなかった。
さすがソニーだ。同行した女性も、これなら一眼を買ってみたいと言っていた。
217178:2008/03/09(日) 21:26:10 ID:qJNFYizG0
アドバイスを頂いたので近所のカメラのキタムラに見に行って来ました。
α350のライブビューにも惹かれましたが、α700は素晴らしいですね。

店員さんと話していたら、父のレンズが大変素晴らしい物だと
改めて教えられました。
α200やα350ではもったいないとその店員さんにも言われまして、
α700を強く勧められました。

あれよあれよと云う間に話が進みまして、何故か予算不足のために
買えない筈だったα700がいま手元にあります。
店員さんがものすごく良い方でレンズキットを安くしていただけました。
予算オーバーの分は、カメラのキタムラでゼロ金利ローンを
やっていまして、それを利用して購入しました。

アドバイスいただきました皆様ありがとうございます。
父のレンズと一緒に良い写真を撮りたいと思います。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 21:32:05 ID:IO9jT6Dt0
>>217
話の分かる店員だw
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 21:57:05 ID:LKCsu0Jy0
>>217
とりあえずおめ。
まんまと店員さんの口車に乗せられて、一番高いの買っちゃった訳でもあるが(w
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 21:58:12 ID:87tVjO5g0
>>217
α700もレンズも大事にしてやってください
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 21:58:37 ID:9xebi/hC0
廉価機買うよりも納得できるんじゃないの?
問題があるとしたらフルサイズの廉価機の出る可能性ぐらいだろ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 22:04:54 ID:jTrtLtKX0
口車じゃなくて 親父さんが背中押しただけだろ
α700買えってな
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 22:10:04 ID:Fqs2pAByO
イイハナシダナー
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 22:18:56 ID:d9fKPrHH0
>>217
おめ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 22:39:37 ID:QAhWF5960
>>217
おめでとう、いい機種を選んだと思うよ。
しかしいいラインナップだなー、俺より揃ってやがるw
ぜーんぶ当時の性能をフル以上に生かして使えるからね、オイシイよ。

しかし、APS-Cで20mmまででは広角が不足すると思われるので、
16-80バリモナ資金を貯めておくように。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 22:48:29 ID:JxR2bBRZ0
ここみて激しく購入意欲が
    なくなった・・
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 22:54:12 ID:Tef5g4YJ0
>>217
ようこそ、IYHの世界へ(違

そのうちプラナーとかゾナーとか大バリゾナとか…
あれこれ買い足したくなるという物欲の連鎖がお前を襲うw
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 22:59:38 ID:B1DypQGG0
>>217 おめ。
ところで、ここは350スレな訳だが。
アルファユーザーは実に親切だなw
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 23:07:28 ID:dpMwxZgD0
うpロダに揚げるまでもない写真撮ったお
http://simo1000.hp.infoseek.co.jp
いやー、ライブビューたのしいなー
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 23:42:32 ID:avtamipf0
>>229
乙です。
シグマの18-50F2.8が気に入りますた。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 23:56:38 ID:2S1JCJiu0
>>226
気持ち分かるよw
α700にクイックAF LVのる日まで貯金しようぜw
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 00:06:58 ID:ssitFvK20
>>225
レンズキット買ったみたいだから、16-105あるんじゃないのかな?

でも100SOFTいいなー、再販しないかな。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 00:21:59 ID:YBfEumZI0
この流れ見てるとα700欲しくなるわ。
でもα350買って、これにはこれの良さがあることを知ってしまうと両方持ちたしいなぁ。

ちくしょー、金さえあればw
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 00:27:21 ID:aIucebOT0
700も900が出るころには10万円切ってるでしょ。LVほしいなら350、安く済ませたいなら200って感じでもいい
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 00:45:30 ID:nPZxZWsg0
α350は安いのが最優先の量産機。そのα350が
芸達者なのは、α700の値崩れを食い止める為でもあろう。

α700自体はそんなに値下がりはしないと思う。
値を下げてまで売るカメラじゃないし。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 00:48:55 ID:eIMKy5Tg0
ちょっと撮ってきました。
http://picasaweb.google.co.jp/kumanuko/xPnedF

LV便利ですよ。
このイメージセンサで等倍でチェックすると幾分きついところがあるかなと
思いますが、そういう楽しみは割と些細なことかな、と。
撮っててLサイズもいらないかなと思いました。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 00:53:36 ID:aL+ZASrB0
けっこう解像度いいね。
レンズさえ選べばかなりお買い得なカメラかもね。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 01:25:37 ID:331YqemJ0
熊w
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 04:29:11 ID:Cjb+yWvcO
熊んこ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 04:37:16 ID:fq2g/kuL0
ついに熊フォトがw
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 04:44:26 ID:yF1YmeZ90
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 06:23:00 ID:aIucebOT0
こういう画像はLVの特権だよな
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 10:16:20 ID:eMV4bgwX0
しかも、動物相手だとAFが遅いとピンがずれちゃうことが多いから、
α350ならではの絵かも。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 10:39:16 ID:hLfX6q1B0
結構売れてるねえ〜
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 11:26:36 ID:zI1bp/hJ0
いっぱい売れて欲しい気持ちとαレンズの中古相場が高騰しない程度に
留めて欲しい気持ちがせめぎあっている
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 11:31:57 ID:gZWGqlOiP
3/2〜3/8のBCNランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
発売2日間で合計6.2%もシェアを獲得してるね。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 13:00:55 ID:u5N34gaW0
その割にはここは全く盛り上がっていないね
やっぱり2ちゃんなんかに来ない層がターゲットか・・
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 13:07:29 ID:gZWGqlOiP
もうずっと人大杉
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 14:31:00 ID:KczW5afa0
購入検討中なのですがこのカメラの欠点ってありますか?
過去ログ一通り読んだのですが、あまり欠点は見当たらないのですが。

キットレンズはおまけと思え、明るいレンズ使えって意見はあるみたいですが、
D800の高感度ノイズのような致命的な欠点がありましたら教えてください。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 14:36:48 ID:5gudt6PI0
249みたいなバカがやってくるのを見るとほんと間口が広がったなぁと感じるな・・・。
価格でも広角でビルが斜めになるのは故障でしょうか?なんつーのが居るくらいだし、
α350の戦略は大成功といえよう。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 14:37:43 ID:GDt8X8OR0
ないから、買え。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 14:38:44 ID:QuuggS6q0
>>249
君が過去ログで読んだ内容がすべてだ。欠点つーのも所詮は相対的なもんだ。
5コマ/秒の連写が必須と思う奴には論外だろうし、高くてもとにかく画質命の人間
には、他にベターな選択があるだろう。君が欠点が特に見あたらないと思うんだったら、
それが君にとっての正しい答だろうよ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 15:05:31 ID:XaqWag7E0
連写とかファインダー倍率とかって「性能」だろ。
性能が低いとは言っても、決して「欠点」とは言わない。
特にこれといった欠点は無いんでないの?

例えばニコンのD70とか、その後の廉価機はまともなシャッターが無かった。
それは欠点だろう。

こいつにはそういう欠点は無い。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 15:07:21 ID:NrfnX4pT0
>D800の高感度ノイズ
これが何なのかわからんけど。
>249は「欠陥」っていいたいんじゃね?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 17:36:55 ID:UDCElz8W0
こういう言い方はどうだ。
「これ(350)を選ぶ理由はいくつかあるが、選んではいけない理由は特にない」カメラ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 18:10:03 ID:YBfEumZI0
今何を使ってるかによるもんな。
ハイエンドクラスの一眼レフ持ってるならこんな質問無いだろうし、まぁ"無い"んじゃね?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 18:25:29 ID:mmw1phvE0
唯一あるとしたら、「絶対にライブビューを使わない人は」かな。
買っちゃだめな理由。
ファインダー倍率低いし、液晶は鼻に当たるし、
α200/700比で良いことは無い(画素数ぐらいか)。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 18:42:56 ID:zI1bp/hJ0
安定していて落ち着きのあるα200よりも何かとネタを提供できそうな点も良いと思う
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 19:14:58 ID:eMV4bgwX0
ライブビューなんてつかわね〜って人も、三脚使うときや
ウェストレベルで撮る面白さを知れば変わるんじゃないかな?
AF速度を損なわずバリアングル液晶なライブビューは他の
一眼レフのライブビューとは全然違う印象で、店頭でいじくり
まわしていて、かなり楽しかった。

ってことで、ヲレは安くなったらα700のサブ機に買うつもり。
260249:2008/03/10(月) 19:28:09 ID:R3htIZTc0
欠点は言い過ぎでした。
特に気になる点は見当たらないってことでいいでしょうか。
D300の件はISO800以上で撮るとノイズが出ると多数あったので書きました。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 19:42:15 ID:SJwPx4zXO
>>260
いみふ

262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 19:49:05 ID:bsiKi9idO
変な言い方になるけどどんなカメラでどんな低感度でもノイズはある。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 19:53:21 ID:YBfEumZI0
>>260
とりあえず店行って実機を触ってあれこれやるのをオススメ。
気になる部分ってのも人によってそれぞれ違うんだし、D300は使ったこと無いけど
ノイズなんて14.2Mの素子積んでるこの機種の方がもっと厳しいと思う。

…そもそも質問の意図が分からん。全てにおいて不利な部分が無い機種なんて存在しないでしょ。
あれこれ言っても使うのは自分なんだからさ。

264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 20:11:23 ID:I05stsIm0
「田舎だから実機触れる場所が無いんです」
っていうに1000beat
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 20:13:31 ID:NiRqgcnp0
1000beatは結構高いぞ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 20:47:31 ID:bsiKi9idO
今ヨドバシでぶっちゃけ350と200はどっちが画質がいいのか聞いてみた。
解りませんと言われた。

ただ土日になれば開発の人がくるかもしれないと言われたので
また来る事にする。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 21:11:09 ID:/oR6Kg5z0
何その糞質問。
268178:2008/03/10(月) 21:12:02 ID:HNaQE6pu0
178です。皆さんありがとうございます。
2ちゃんはほとんど見ているだけなのですが、こんなに温かいのですね。
皆さんの書込みを通して父が背中を押してくれたのだと思います。
本当に写真、カメラやレンズなどの道具が好きな方が多くて嬉しいです。
思い切って書き込んで良かったです。

室内で色々撮ってみましたが、α700はすごいですね。
α-707SiよりもAFは早く感じますし、液晶がとてもキレイです。
コンデジしか使っていなかったのはとても勿体無かったです。

気付いた方もいらっしゃったかもしれませんが、
最初から自分で所有していたレンズはAF24-85mmF3.5-4.5だけです。
あとは父の物です。

・・・少しだけ私の愚痴にお付き合いください。

父は趣味に使うお金の全てを写真とその道具につぎ込んでいましたので
他にも色々と持っていました。
父が亡くなったとき、比較的新しいレンズ(DとかGとか)と
ボディ(α-9)は歳の離れた兄が無理やり持っていったのですが、
1年ほど前に兄の家に行った際に、部屋の隅に無造作に置かれた箱の中で
カビてしまったレンズ、特に父が大事にしていたAF85mmF1.4G(D)Limitedが
ボロボロになっているのを発見しまして大喧嘩しました。

なぜあの時、兄が持っていこうとするときに守れなかったのか、
悔やんでも悔やみきれません・・・。

今では残ったレンズでたくさん良い写真を撮ることが父への供養だと
思っています。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 21:16:36 ID:fH3uLPtS0
くそ、泣けてきた
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 21:19:45 ID:NrfnX4pT0
>AF85mmF1.4G(D)Limitedがボロボロに
修理に出せ。
たぶんまだ蘇る。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 21:22:28 ID:u5N34gaW0
まあでもこれ以上はさすがにレンズスレかα700スレでやった方が良いかな
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 21:30:33 ID:fq2g/kuL0
過去の機種やレンズも網羅してるし、行くなら総合じゃね?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 21:32:15 ID:BAauWwkh0
>>268
2chのカキコはピンからキリまであるからなんとも言えないぜ、結局は人だしな。
まあ、これ以上はスレ違いになるから700スレに行ったほうが良いかも知れん。

…ちなみに昨日、鉄博帰りに大宮ビックに寄ったら案の定350は売り切れてた。
SONYの出向販売員曰く「350はボディだけ買う人が多い」ってさ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 21:47:56 ID:Pv854eQa0
>「350はボディだけ買う人が多い」
700ウザが結構買ってくんじゃねえの?俺もそうだし。
α200はBCNだとレンズキットのほうが売れてるようだが。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 21:49:55 ID:OPp1C23M0
BCNだと、ボディ>レンズキット>高倍率の順で売れてたな。価格相応じゃない?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 21:51:04 ID:fGvENroB0
>>273
α350のモデル別売上比(BCNランキングの最新週次データより)

ボディのみ:レンズキット:高倍率ズームキット
=2.3:2.1:1.8

∴ボディのみ1に対してレンズ付きが1.7の割合

大宮のローカル情報よりはこっちのほうが正確だろう。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 21:59:57 ID:Pv854eQa0
そういやそろそろトータルでシェア10%か・・・なんか久しぶり。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 22:09:36 ID:idgAKdnP0
α303とか持ってる人がボディー買うんじゃないかと。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 00:01:47 ID:BxstSb+i0
α350と300の画質比較してるとこないかな?

画質的に大してアドバンテージないようなら
連射性能考えると300の方が欲しいな
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 00:20:18 ID:kggkSyKy0
連写性能は、α700と同じCMOSを載せる後継機種に期待しろということかも
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 00:23:04 ID:iYVeJkfk0
むしろ、動画対応なんでは。。。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 00:27:04 ID:f0/iZDX10
花の望遠マクロと動物と鳥と風景を撮るのに良いレンズありますか?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 02:02:56 ID:mDWSjacE0
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 02:21:45 ID:IwmMikl20
>>283
2枚目、敷地の隅の方の手すりのあるところまで行った?w
俺も以前ほぼ同じ構図の写真撮ったw
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 02:23:20 ID:5/KbrgYA0
>>283
乙、なんつーか解像度なりにしっかり写るよね、
俺的にこれなら別にα300に拘る必要無いわ。

しかし、デジカメWatchのあれは何だったんだよ・・・ソニー怒っていいよ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 02:36:37 ID:dugjKrVp0
いや、原寸で見るとデジカメWatchとよく似たもんじゃないか?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 03:09:45 ID:4S7pirjRO
おまんこの拡大写真を撮りたいと思うのですが
このカメラはリアルなおまんこが撮れますか?
このカメラでおまんこを撮っている方がいました使い勝手を教えて下さいm(_ _)m
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 03:16:53 ID:qkOJ+IPU0
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 07:59:10 ID:BC8FyUCM0
>>285
300だ350だつー以前にレンズをどうにか汁
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 09:51:22 ID:BxstSb+i0
>>286
オレもそう思う
どこにピンが来ているのか分からないような甘さを感じる
レンズのせいなのだろうか?

もちろん、等倍なんかで見なければ良い、という話はあると
思うんだけど、せっかくの1400万画素、トリミング耐性高ければ
さらに用途は広がると思うんだ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 10:51:40 ID:Iu1Pxv9i0
>>290
間違いなくレンズのせい。
でも、高倍率ズームや実質1万のキットレンズにそんなの求める方が間違ってる。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 10:57:22 ID:3Hb8yPIXP
BCNランキング見たけどなかなか売れてるね。
ズームレンズキットが9位に入ってきたか。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 11:25:54 ID:dugjKrVp0
>>291
俺もそう思いたいが、レンズが悪いから写真がここまで悪いってのは他の一眼レフじゃお目にかかったことがないので
本当にレンズだけが悪いのか疑問に思えてしょうがないんだ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 11:33:16 ID:dqhTPNKC0
α700が出たばかりの時も、似たような話をしとりましたなあ。
あっちは16-105mmのそれなりレンズだったけど。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 11:35:54 ID:Iu1Pxv9i0
>>293
100マクロの作例
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/04/a350/images/123ll.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/04/a350/images/124ll.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/04/a350/images/125ll.jpg
元サイト
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/04/a350/005.html

レンズが良ければこんだけきちんと解像するんだから、ボディのせいじゃない。
ボディ側に問題があればこういう画像は一枚も出ない。
・・・7D/SDがそうだったよな。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 11:37:49 ID:Iu1Pxv9i0
>>294
あっちは海外先行ユーザーの作例が出て、不安は払拭されたよね。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 11:44:15 ID:dugjKrVp0
>>295
俺の説明もちょっと足りなかった、すまない。
原寸で見るのは間違いだということは百も承知だが、風景や遠景の写真がどれも甘く見える。
だからそうでない>>295>>288では普通に見える。
でもデジカメWatchのアレや>>283はなんかひっかかるものが・・・

>レンズが良ければこんだけきちんと解像するんだから、ボディのせいじゃない。
>ボディ側に問題があればこういう画像は一枚も出ない。

そこが疑問で、レンズ側だけの問題ならα100や200の時にもそういう写真を見たはずなんだが
はっきりいってここまですごいのは見てない。
(たしかにちょっと落ちるかなくらいには見えたが)
なら俺はレンズにもボディにも問題があると考えるのが自然だと思うんだが。
レンズ側だけに問題があるなら200の作例もこんな風でないとおかしいはず。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 11:55:01 ID:Iu1Pxv9i0
>>297
画素数が違うのは認識してる?
等倍で見るなら、画素数多い方がより大きく拡大して見てるんだよ。
そのせいでレンズのアラが目立ってるだけじゃない?
これが「ボディ側の問題」というならそうなるな、性能が良すぎる。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 12:07:18 ID:dugjKrVp0
や、だからそうじゃなくて、まあもういいや。
君はそういうものだという結論に持っていきたいのかもしれないが
俺はとりあえず綺麗な風景が見たい(そしてそれで納得して買いたい)と思ってるってことで理解してくれ。α350をけなしたいんじゃなくて。

小バリゾナで撮った風景、誰かアップしてくれないかな。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 12:18:21 ID:aBt6S2vv0
>>299
面積で約1.4倍になってるということは長さでは約1.18倍
2割近く違えばかなり違って見えるんじゃない?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 12:18:48 ID:Iu1Pxv9i0
>>299
そういう結論に持って行きたいとかいうのはどうなのよ?
そんな言い方するならこっちも言わせてもらうけど、そっちこそ感覚的なことしか言わないじゃん。
俺はちゃんとネット上の作例引っ張ってきて「大丈夫だよ」って言ってるのに。
あなたの納得するような風景の作例もそのうち出るとは思うけど、
いまんとこ、それに向いたいいレンズを使った作例そのものがない状態でしょ。
αは単焦点広角が弱いから、そういうの出にくいのかもしれないけど。
小バリモナもどうかな?
中心はいいけど周辺はそこまで良くないってタイプな気がするけど。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 12:21:43 ID:7Z9C4rtI0
>>299
お前が何を言いたいのか分かるのはお前だけなのに、何脳内展開終了してるんだ?
しかも298以外の何があると言うんだ?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 12:23:46 ID:dugjKrVp0
いや、だからもういいから・・・
俺だって正直綺麗な風景出るまで黙ってるつもりだったが>>285みたいな意見が出て
俺の認識が間違ってるのか気になってつい口を出してしまっただけ。謝るよ。ほんとごめん。これでいいか?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 12:24:10 ID:M1cHuhbG0
自身の思い描いた結論に持っていきたいのは>>299の方だろう
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 12:26:17 ID:M1cHuhbG0
かき回すだけかき回してなんだそれは。
謝罪なんていらん。ちゃんとこの状況を終了させていけ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 12:26:30 ID:dugjKrVp0
あーもう、いや、ほんとあれだ、すまん。

だがひとつだけ言わせてくれよ、綺麗な風景が出たら納得して買おうと思ってる俺に
いくら画素数だレンズだって言葉だけ並べられても困る。
だから作例は出てないけど納得して買えっていうつもりでもないならこのへんで矛を収めてくれないか。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 12:27:21 ID:dugjKrVp0
>>305
謝罪が終了にならないなら俺にはもうどうすることもできない。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 12:27:29 ID:JvGlGz0R0
売り場でためし撮り。
レンズは18-70の18ミリ。プログラムオート。感度400.
シルキーピクスで2メガまでファイルサイズ圧縮

http://hey.chu.jp/up/source3/No_15129.jpg
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 12:31:34 ID:dc8tvEeAO
18-200や100マクロみたいなちょっと変わった作例ばかりだと
そう思う気持ちもわからなくもないなあ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 12:33:55 ID:Iu1Pxv9i0
>>303
ちょっとこだわってしまったのはこっちも悪かったよ、すまん。
でももしかして、>285の言う「解像度なりに」ってのはレンズ解像度のことで、
それをあなたがセンサの解像度のことと読んでるんじゃない?
もしニコンみたいなカッチカチの描写を求めてるんなら
もっとコントラスト強めの設定にしないといけないんで、
同じような好みの人がボディを使いこなすまではそういう作例出ないかもよ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 12:37:05 ID:dc8tvEeAO
どうでもいいけど一番可哀想なのは清水寺の写真をアップした人だろうなw
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 12:43:39 ID:f0/iZDX10
α350+シグマ28-300mm F3.5-6.3使ってる人居たらインプレキボン!
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 12:44:53 ID:aBt6S2vv0
>>311
画面サイズに縮小して見た限りでは、18-200も悪くないなぁと思った
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 12:51:28 ID:QunTmz3G0
じゃ、コンデジで良いんじゃないの?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 12:55:52 ID:hUGK9+ZE0
価格でレンズが違うとコレだけ違うって画像url拾ってきた
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/SortID=7507088/ImageID=22049/

左列がα350右列がαsweet
上段が24-75下段が18-70
とのこと
正直これほど違うのかというのが持ってない俺個人の感想
α350買ってシグマのレンズと組み合わせてみたい
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 12:56:42 ID:BxstSb+i0
>>303 の気持ちは漏れは分かるな
何というか凄いのか凄くないのかよく分からん、という不思議な感覚
作例をいくつ見ても(自分の中での)評価が定まらないというか

同じ1400万画素でもK20Dなんかはサクッとすげーな、と思えるんだけど・・・
もっともあれは非テレセン耐性上げてレンズ相性を改善してるみたいだけど

逆に考えると350は単に画素数が高いという以上の理由でレンズを
選ぶということなのかな?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 13:00:31 ID:4JYAP2FN0
>>315
下段なんて全く一緒じゃん。
右上はピン外してるんじゃないの?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 13:01:38 ID:Iu1Pxv9i0
>>311
改めて>283見てみたけど、1枚目左側の乱れ方が気になるな。
3枚だけじゃ判断つかないけど、レンズの片ボケ出てない?
2枚目と3枚目の遠景を見るに、センターの解像度は高倍率ズームなら優秀でしょ。
2枚目の方が若干甘く見えるのはピントがわずかにズレたか手ブレしたかだと思われる。

改めて、乙&GJ>283
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 13:02:47 ID:dc8tvEeAO
雑誌を読んでもα350だけ作例がないのも痛い。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 13:14:35 ID:Iu1Pxv9i0
>>316
性能が比較できるような作例撮るのって案外難しいんだよね、こんだけ高画素になるとなおさら。
ユーザー層の違いがそのへんに影響してんじゃないかな。
甘い画像がレンズ性能のせいなのかピンボケなのかなんて、画像からはなかなか判断付かないし。
逆にバッチリ来た画像があるなら、それだけの性能があると判断していいんだよ。
カメラの性能より悪い画像はいくらでも撮れるけど、カメラの性能以上の画像は絶対出ないんだから。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 13:43:09 ID:g8oVyN0Y0
>>320
そのバッチリきてる画像が近景ばかりで遠景は甘いのばかりなのが>>306の不安なんだろう。
君が言うように遠景でバッチリきた画像があれば>>306も納得して買うと言ってる。

SONYもせっかくの新機種なんだからありとあらゆる条件の作例を大量に用意すりゃいいのにね。
作例が100枚くらいあっても誰も困らないんだから。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 13:52:26 ID:4JYAP2FN0
>>321
確かに確かに、どのメーカーサイトでも製品の作例少な過ぎるね。
せめてシグマのDP1ぐらいの枚数は欲しい。
http://www.sigma-dp1.com/jp/sample-photo/index.html
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 13:55:49 ID:2bk9ZQ9f0
遠景だと空気のゆらぎでボケるから、暖かくなってくると難しい。
って、そういう話なのかどうかわからないけど。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 13:57:58 ID:2bk9ZQ9f0
あと、mycomにある100/2.8マクロの作例で、いいボケとピンがきているところの
解像度の高さは十二分にわかるだろうに、なんでケチを付けようとするのか疑問。

レンズにとっては近接と遠景では大違いだけど、カメラボディにとっては遠景
だろうがマクロだろうがまるで関係ないって事を理解できていないんだろうか?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 14:03:24 ID:2bk9ZQ9f0
何度かガイシュツだけど、mycomの100/2.8マクロの作例っていうのは以下の3つね
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/04/a350/images/123ll.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/04/a350/images/124ll.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/04/a350/images/125ll.jpg

それにしても、作例提示してもスルーしたり、わけのわからんケチをつけるヤシが
次から次へと湧いて出てくるのはなぜなんだろう?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 14:05:25 ID:g8oVyN0Y0
全力で蒸し返そうとするID:2bk9ZQ9f0に吹いた。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 14:10:31 ID:Iu1Pxv9i0
>>321
>バッチリきてる画像が近景ばかりで遠景は甘いのばかりなのが>>306の不安
なるほどね。
でも、>324も言ってるけど、それってつまりは「レンズの問題」ってことを示してるんだけどな。
まあ、漠然とした不安には漠然とした答えしか出来ないし、
納得いく画像が出るまで待つそうだから、もういいよね。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 14:13:03 ID:BxstSb+i0
>>321
作例の少なさも残念だけど、個人的にはαの作例には
白人女性しか登場しないことの方が大問題だと思うwww

うちの熊だとか猫だとか他人から見たらちょっと残念
かもしれない女性は撮ってはいけないのかぁっ!w
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 14:14:36 ID:FGwFpaLw0
流れから、ぜひα300を国内にリリースしてくれ!まで読みました。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 14:14:59 ID:2bk9ZQ9f0
>>326
「バッチリきてる画像が近景ばかりで遠景は甘いのばかり」とかいう人が
何を言ってもねぇ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 14:15:50 ID:4JYAP2FN0
トド嫁うpは自重して頂きたい。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 14:18:26 ID:g8oVyN0Y0
>>330
もちつけ、俺が>>321で一番言いたいことはどう見ても最後2行だろう。
どっちが正しいみたいな不毛な叩きあいじゃねーよw
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 14:19:37 ID:2bk9ZQ9f0
あと、ID:dugjKrVp0って以前にもこのスレに湧いてきて、100/2.8マクロの作例を
スルーしてわけのわからないこと言っていた、3/7のID:tTgymMPH0と同一人物だと
しか思えないんだけど。

前スレの http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202728376/801-980
あたりを参照。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 14:24:37 ID:dc8tvEeAO
すでに謝罪して終わらせた話を必死に蒸し返す理由を知りたい。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 14:32:14 ID:v+6MqWYd0
謝罪すれば何でも終わる訳じゃない。
さっさと謝罪して無理矢理終わらせようとしたから他の人は余計消化不良になってんだ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 14:33:59 ID:XEHLQb8/0
レッテル君の粘着力は異常。
一度目を付けたら死んでも離さないド根性は見上げたものだ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 14:35:53 ID:g8oVyN0Y0
やっぱ謝罪だけじゃダメだよな。賠償も要求するニダ!!!
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 14:36:34 ID:dqhTPNKC0
まあ、結局の所評価が定まるまでにはまだ時間はかかるよ。
製品の画質自体これでフィックスとは限らないからな。α700も
発売後のファームアップで良くなったし。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 14:38:46 ID:31hx5uLC0
悪のりと荒らしが来たのでこのあたりで止めといた方が良さそうだ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 14:39:28 ID:dtIQntxl0
おれのいきり立ったtimtimをどうしてくれよう
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 14:39:29 ID:2bk9ZQ9f0
>>334
必死というのは、>>297の「レンズ側だけの問題ならα100や200の時にも
そういう写真を見たはずなんだがはっきりいってここまですごいのは見てない」
などと、α350のボディの問題のようなトンデモを吹いて回るヤシ事を
いうべきだろ。

>>336-337
なんだ、やっぱり荒らしだったか。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 14:42:01 ID:g8oVyN0Y0
くだらない事をいつまでも引きずってるからネタを書き込んだだけなのに・・・ひどい!
叩きあいを終わらせようとしてる俺が荒らしと呼ばれるとは思わなかったYO。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 14:45:30 ID:vi6u1vsp0
ageてつまらんこと書くからだ。ネタにしてももっと空気読め
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 14:47:55 ID:g8oVyN0Y0
俺からすりゃ双方が終わらせた話を蒸し返し続ける奴のほうが
よっぽど空気読めてないと思うがね。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 14:51:02 ID:Iu1Pxv9i0
古い話だけど、α-7Dが出たとき、全員がID:dugjKrVp0のような不安を感じてた。
事前のどの作例を見てもシャキっとした画像が見つからない。
発売されてユーザーの作例が出ても同じで、レンズが悪いだ腕が悪いだすったもんだ。
結局、本体のローパスフィルタが強すぎるという結論に皆が納得するまでの長い間、スレは荒れ放題だった。

そんときと違って、今回は少ないながらもシャキっとした画像は出てるんだから、
大多数の人はボディに原因はないだろうと安心してる。
露光時にセンサとレンズの間にあるのはローパスフィルタだけだし、
サンプルが遠景か近景かはボディの問題には関係ない。
強いて言うなら手ブレ補正は関係し得るけど、いまんとこそれを疑う要素はないし。
そういう問題の切り分けが出来ない人の不安が取り残されてるんだろうね。

ちなみに、解像度判断に遠景がいいのは、空間周波数の高い情報が画面内に均一に含まれるから。
センサ側の事情は遠景でも近景でも同じ。
だから新聞紙撮ってもいいんだけど、きっちり全面にピントを合わせるのが意外と面倒。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 14:51:35 ID:dc8tvEeAO
今日はずっとこの話を続けるつもりなのだろうか…
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 14:59:20 ID:p4fXWKJi0
ID:dugjKrVp0が自説をひっこめていないのに、謝罪したからうんぬんで放置し、
以後その話を出そうとすると叩くID:g8oVyN0Y0とID:dc8tvEeAOのほうが
ずっとうざい罠
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:03:32 ID:2bk9ZQ9f0
>>345
ひょっとすると、コンデジっぽいことができるα350だから、ボディの問題なのか
レンズ問題なのかの区別がつかない人がやってきているのかもしれない。
ユーザ層が広がったと歓迎すべきことなのかもしれないけれど、説明されても
納得しない頭の悪さはどうにかして欲しいところ…
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:05:18 ID:KIxNGDQ60
俺はID:2bk9ZQ9f0のほうがうざいな。
終わりの見えない話は直接やりとりすればいい。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:07:34 ID:vi6u1vsp0
誰かがうざいとか言う問題じゃないだろ。
直接?話題の主は謝罪とやらをしてとんずらコいたわ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:09:35 ID:wO4Xmds20
レンズの問題って簡単に言うけど、じゃあどのレンズならよくてどれなら悪いみたいなのがはっきりしないと
より泥沼になるような気がするのは俺だけだろうか。
100mmマクロならOK、キットレンズはNG、で、他は?みたいな。

そんな事を考えなきゃいけない作りになんでしたんだろうな。
おとなしくα300だけにしておけばよかったものを。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:11:35 ID:g8oVyN0Y0
もう面倒だから俺も叩く側に回るか。
謝罪してとんずらした奴をいつまで叩くのかわからないが
どうやらそっちにいたほうが楽そうだ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:13:30 ID:4S7pirjRO
カス共、こんな所で井戸端会議してないで写真撮りに行けよ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:14:52 ID:Iu1Pxv9i0
>>348
そうかもしんないと思って説明してるんだけどね。
話の発端の人を責めてるわけじゃないよ。
>>351
現行レンズで言うなら・・・
135ZA>大モナ、85ZA、両マクロ>無印単焦点>小モナ>各ズーム>高倍率ズーム>>>>18-70
番外:STF
って感じ?
独断だけど。
355 ◆AngelH/kMI :2008/03/11(火) 15:15:09 ID:gaHFaSaN0
>>351
だからこそレンズ沼なんてものが存在するわけです
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:17:31 ID:Iu1Pxv9i0
>>354
しまった、G3本忘れてたw
300/2.8は=135ZA、70-200SSMは=大モナ、35/1.4は大モナと無印単焦点の間って感じか。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:22:28 ID:2bk9ZQ9f0
>>351
解像度に関してはレンズの差が出ないようなボディよりは、
レンズの差が出るボディのほうがずっといいけどなぁ。
各種収差に関しては、D3やD300のようにボディ側で色収差を補正する
といった機能はありだと思うけどね。

>>354
つ 両SSM
そういえば、デジカメWatchのα700の長期レポ、今週は24-70ZAと
70-200G SSMの作例がありましたね。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:23:03 ID:usimf2vw0
大モナとか非常にバカっぽい。
オリンパスの松竹梅に似たオヤジ臭さを感じる。
ミノルタからの生き残りオヤジなのかな?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:25:46 ID:wO4Xmds20
>>354
レンズ毎のランクではなく、α350使用時の話。
100mmマクロはOK、キットはダメ、じゃあ無印単焦点は?
自分も早く小バリモナの作例が見たいですわ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:27:50 ID:SfOt8Uz60
’おいるれべらー’ってだれよ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:28:00 ID:w6HYt1HE0
このカメラはメディアを入れずにデータをUSB2などで直接PCに転送できないでしょうか。
また無線のリモコンでシャッターを押せませんか?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:28:45 ID:Iu1Pxv9i0
>>358
うむ、その通り。
俺はそういうセンスしかないから、おまいが今時っぽい略称考えてくれ。
バリオゾナーじゃどっちかわからんし、ハイフン付きの数字使うと専ブラが勘違いするし。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:30:02 ID:kQMetuaM0
α350だとLightroomはあぷでと待ちかい?
読み込もうとしてもエラー出るよぅ。。。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:30:32 ID:Iu1Pxv9i0
>>359
ランクじゃなくて、ボディの性能を見るのにいい順番に並べたつもり。
要はなんとなく解像度順。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:31:03 ID:wO4Xmds20
1680と2470。
型番でいい気がする。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:32:21 ID:Iu1Pxv9i0
>>365
なるほど、今後はそうしようw
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:33:20 ID:By02BLJf0
略称じゃなく普通に16-80とか書けばいいじゃん。

どうも前からαスレって、ソニーだから来たっていう新人若造と
ずっとαを近親相姦してる古株オヤジとのジェネレーションギャップが大きすぎる気がする。

感性の年齢が違いすぎて話題が根本から合わない。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:33:35 ID:BxstSb+i0
>>364
たとえば極論だけど、他ではそれなりに評判の良いレンズでも
テレセン前提の4/3機に持って行くと相性が悪かったりとか、
>>359 はそういう相性を言っていると思われ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:35:10 ID:vi6u1vsp0
DTバリゾナとフルバリゾナでいいじゃないか
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:38:21 ID:u8QtwywU0
バリゾナとかモナとか言って通じるのは昭和からカメラやってるオッサンだけだよ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:43:25 ID:Iu1Pxv9i0
>>367
ハイフン付きの数字は引用したときに専ブラがレス番と勘違いしてウザいのよ。
って>354で自分でやっちゃったんだけどw
ソニーは型番がわかりやすいから、確かにそれでいい気がする。
>>368
そんなのまだわからんし、特にそういうのはないと思う。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:46:27 ID:SfOt8Uz60
フユソナv
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:46:36 ID:JC9ijEeN0
むしろそんな低機能な宣撫ら使ってるオヤジがウザい。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:47:45 ID:p4fXWKJi0
単発で煽るほうがうざい罠。まあ、いつもの荒らしだろうけど。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:47:54 ID:vi6u1vsp0
色々寄ってきた・・・
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:51:48 ID:dc8tvEeAO
>>368
それも違うような。
α350の性能が高すぎてレンズを選ぶというのなら
じゃあどのレンズからならOKなのかという意味では。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:52:57 ID:BC8FyUCM0
ついでにそういったレンズを生かしたマクロ以外の作例を見てみたい・・・という願いはあるよね
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:53:32 ID:hUGK9+ZE0
海外のレビューサイトで18-70のレビュー見てきた
レンズって数値じゃ測れないけどちょっと他社のキットレンズと比較するとあまりよろしくない感じ
16-105のレビューが無いのが残念だけど数値だけで見ると16-80がやっぱりいいね
α350買ったら
相性もあるとは思うけど他マウントで結構優秀なタムの18-250とか付けてみたいな
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:53:39 ID:SfOt8Uz60
フユソナ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:55:43 ID:sTnm2rEB0
>>376
少なくとも100mmマクロはOKなんだから一生それで撮ってればいいだろ。
自分の頭で考えられない奴にはそれで十分だ。
うっとおしいからそれ以上背伸びをするな。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 16:00:40 ID:Iu1Pxv9i0
>>376
350に限らず、ボディ側を評価するならレンズは単焦点を持って来たいところ。
それを1〜2段以上絞って使いたい。
100マクロはマクロだからじゃなくて、単焦点だから指標たりうるんだね。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 16:02:26 ID:2bk9ZQ9f0
キヤノンのEOS-1DsMk3が高解像度すぎてレンズの限界まで描写するといわれているけど、
35mmフルサイズで21.1万画素ってことは、APS-Cでトリミングすれば10M画素もない。

そう考えるとAPS-Cで14M画素というのはやっぱりすごい数字で、レンズにもすごい
解像度が要求されるし、ちょっと絞っただけで回折ボケが出てくるはず。

820万画素のEOS 20DでもF11以上に絞り込むと回折ボケが出るといわれていたんだから、
例: ttp://www12.plala.or.jp/tentomsi/P7450.htm
その倍程度の画素だとF8ぐらいから回折ボケが出るはず。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 16:05:23 ID:g8oVyN0Y0
そこで俺が小バリモナの作例を探してきた。
ttp://elec-airplane.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/350_3e93.html
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 16:09:11 ID:dqhTPNKC0
>>361
シャッター押したらすぐ画像がパソコンに転送されるような使い方?それは
α700じゃないと付いてないみたいだな。
リモコンは有線のみ。無線タイプは探せばサードパーティー製のものがある
かもしれんが、レシーバーをボディにつなげて使うようなタイプだろうし、高い
かもしれん。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 16:12:25 ID:gu6dgm6X0
小バリモナ(笑)
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 16:13:09 ID:Iu1Pxv9i0
>>383
乙、そしてまた見事に遠景がないなw
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 16:15:03 ID:2bk9ZQ9f0
>>384
α700付属のRemote Camera Controlですな。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/soft.html
ちなみに無線のリモコンはα700には標準でついていて、TVにつなげて
写真を大写しで見るときにも使える。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/feat04.html
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 16:18:42 ID:g8oVyN0Y0
>>386
まあ作例無しにあれこれ言ってるよりよっぽど有意義だろう。
どっちかといえば開放ばかりなのが気になるが。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 16:26:51 ID:BC8FyUCM0
α200+SAL1680Z+遠景つーのはあるけど参考にゃならんだろ?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 16:29:04 ID:Iu1Pxv9i0
>>388
絞り優先にしてそれは俺も気になったけど、まあボケ味見たかったのかなと。
でもさすがに開放でもいい描写するよね。
3枚目とかモロ逆光なのに黒がちゃんと潰れてるしw
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 16:31:54 ID:Iu1Pxv9i0
いや良く見りゃ逆光じゃないなスマソ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 17:33:07 ID:tkf1R6qd0
しかし発売直後でこれほど実際の撮影画像が貼られないスレも珍しいなw
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 17:37:39 ID:YZBtBVPz0
てゆうか、画素数や解像度云々の前に
シャキとした画像を出すのは腕が一番条件だということが
初心者以外は分ってきたからな
ユーザーサンプルなんて千差万別でほんとアテにならんよ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 17:41:30 ID:HDycESz+0
16-105mmあたりで適当に風景撮った作例が見たいんだけどないの?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 17:42:22 ID:98gklkyF0
しかし、このレベルの普及機を買いたいなってのは、私含め一般人なわけで。
デジカメ時計はじめ、適当にカメラ渡されたバイト君にケが生えたレベルなわけで。
誰が撮っても、だいたいこのレベルになりますよ。ってのが、あーゆーレビューサイトの存在価値だし。
さらに精進して、レンズを揃えて、、、ってすれば、素晴らしい写真が撮れるのは当たり前で。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 17:46:28 ID:YZBtBVPz0
だからデジカメ魚血含め、サンプルなぞ参考程度にして
自分で買ってみて撮りまくるしかないんだよ
気に入らなかったら買い換えればいいだけだし
上手くなりたいと思うやつはどれ選んでも上手くなるだろうし
逆になんでも機材のせいにするやつは永遠に下手糞のまま
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 17:50:02 ID:98gklkyF0
そんな割り切りができるなら、2chの機種スレなんか覗かないし、
レビューサイトやテスト記事なんか見ない。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 17:52:45 ID:Iu1Pxv9i0
「逃さず撮りたい」んじゃなくて「なんか綺麗なの撮りたい」んなら
キットレンズなんか買わずに50/1.4買えばいい。
記念写真はコンデジで撮ると割り切って、単焦点50mmで撮れるものだけ撮ればいい。
きっと素晴らしい写真を量産できる。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 17:53:11 ID:/MZxU6a50
大抵αスレに作例張ると、内容がどうだろうと叩いてくる奴が殺到するからねぇ。
先日のα700スレみたいな惨状見てると、とてもじゃないが作例上げようとは思えない。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 17:56:39 ID:YZBtBVPz0
>>397
2ちゃんなんか見ないほうがいいし、レビューサイトも参考程度に
そんな暇あれば良い被写体探しする、それが上達の道

>>398
それなら言い訳もできないしね
結局あとあとそれが一番早道だろうけど、初心者にそこまで割り切れるかどうか
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 18:00:12 ID:hUGK9+ZE0
SONYは早くキットに使える安くて最低限良質なレンズを開発しないとCANONやOLYNPUSに客とられるとオモ
もうすぐKISSX2やE420も出るしね
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 18:09:54 ID:4JYAP2FN0
>>378
使ってみるのは自由だがAF激遅になるぞ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 18:13:05 ID:4JYAP2FN0
キットレンズは画質はともあれAFの速さは美点だぞ。
写り良くてもAF遅くて撮り逃しては何にもならんからな。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 18:17:01 ID:9fOmeXRc0
黄砂やら花粉やらでシャキッとした遠景が撮れそうな日はしばらく無さそう。
日曜日晴天なのに空が霞んで悲しかったわ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 18:29:26 ID:UJwKarl/0
夜景なら天候に左右されず年中シャキッと撮れるのに。
それすらも無い。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 18:35:25 ID:/MZxU6a50
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 18:57:08 ID:IUcjRoHt0
50/1.4とか、100マクロとか、70-200とかで撮って、上げまくればいいじゃん。
アンチが手薬煉引いてたって、それが誰の眼にも良いものだったら、
一気にスレの流れ変わるんだから。
どんな新機種だって、そうやってアンチを一定レベル以下まで排除していくものでしょ。。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 19:03:54 ID:Iu1Pxv9i0
ユーザー層からすると敷居が高く感じるのかな・・・
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 19:09:08 ID:Iu1Pxv9i0
もうこの際新聞紙でもいいよw
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 19:11:19 ID:SttTpCUu0
ID:Iu1Pxv9i0がシャキッとした遠景作例をだせば済む話のように思えてきた
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 19:14:01 ID:Iu1Pxv9i0
残念ながら350は様子見中。
700の作例ならあっちで出してる。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 19:15:45 ID:kQMetuaM0
>>ID:Iu1Pxv9i0
なんだ?新聞紙写したの貼れば良いのか?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 19:16:29 ID:vi6u1vsp0
>>407
それだと、「いいものしかUPするな」ってことになりかねないのでは?
あと、解像度を確認できればいいだけの作例なのに構図云々言い出すのが出てくる。
アンチはなんとしてでも腐してスレを盛り上がらなくさせたいだろうし、それは半ば成功してるのかもな。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 19:17:40 ID:2MT/kEe40
229は無視ですか?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 19:19:22 ID:Iu1Pxv9i0
>>412
手っ取り早く解像度を見るには新聞紙はいい素材なのよ。
見開きいっぱいを画面いっぱいに。
ただ、正確に正対させないとピントずれて意味ないし、
また荒れる元になる可能性はある。

ごめん、やっぱやめた方がいいw
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 19:22:42 ID:kQMetuaM0
どうせなら、勉強がてら撮ろうかと思ってたけどw
壁に新聞貼り付けて三脚で。。。まぁ、水平取れないからイミナス?
別に文句言われても腕が無いのはわかってるからいいんだけどねw

ごはん食べてくるから、その間に案を出しといておくれw
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 19:36:58 ID:Iu1Pxv9i0
>>416
いやいや、気にせず何でもうpしてください。
何枚か出れば他からも上がりはじめると思うよ。
みんなが飢えてるのは単焦点やG、ZAでの作例だとは思うけど。
>>414
直リン貼っていい?
ttp://simo1000.hp.infoseek.co.jp/images/DSC00030.JPG
ttp://simo1000.hp.infoseek.co.jp/images/DSC00031.JPG
このあたりは遠景がだいぶスッキリ写ってるよね。
どっちも1680Z?
418414:2008/03/11(火) 19:48:09 ID:2MT/kEe40
>>417
あっオレ229じゃないからw
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 20:30:31 ID:hUGK9+ZE0
>>417
一枚目のEXIF見ると焦点距離80になってるから18-70でない事は確かだね
つかこんだけ写るのが証明されたね
やっぱレンズ次第か
ただα用レンズ物色してると総じて高いイメージが・・・
もう少し安く単焦点出してほしい
420416:2008/03/11(火) 20:35:05 ID:kQMetuaM0
とりあえず新聞撮ってみたんだけど、うpする時間無いや。ごめw
バイト終わってから(日付変わって1時位)うpするぽっぽ。
いてきまー
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 20:37:59 ID:g8oVyN0Y0
>>229綺麗だな。
つか、誰も>>229に気づかなかった点について語り合おうか……
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 20:44:20 ID:hUGK9+ZE0
>>416
いってらノシ
>>421
俺昼から居たのに気付かなかったよ
350はやれば出来る子なのが分かって嬉しいよ
でもKISSX2が出るまで購入は控えておくけど・・・
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 20:45:03 ID:J7MOCxet0
スルーしてるのは、つまりそういう意味なのに・・・。
それを掘り起こして傷つけようとするお前は罪深い。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 20:57:52 ID:tUOzylIB0
>>290
価格でやってたけどキットレンズや高倍率ズームだと1400万画素いっぱいには解像しないみたい。1400万画素解像したかったら単焦点か高級ズームをつけないと無理
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 21:13:18 ID:f0/iZDX10
なんなんだこの作例も出ないでウンチク垂れ流しのスレは
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 21:38:19 ID:vi6u1vsp0
・・・他所の作例を見た上でのうんちくだろ。不満か?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 21:53:21 ID:3Hb8yPIXP
αの住人はスレじゃなくて天使のサイトにうpるからな
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 22:01:39 ID:hUGK9+ZE0
天使のサイトってドコ?
教えてちょ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 22:05:35 ID:Iu1Pxv9i0
>>427
板ロダがあれば使い分けるんだけどな・・・・
天使んとこに名無しで上げてこっちにリンク貼るみたいにロダ的に使ってもいいんかね>天使タソ
>>428
>>29
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 22:12:56 ID:u4CaYk2q0
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 22:26:47 ID:tUOzylIB0
天使うpは写真に自身が無いと出来ない
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 23:06:31 ID:w4wMjsdw0
>>394
はい。
http://picasaweb.google.co.jp/kumanuko/fvwFOJ/photo#5176480192787789986
動物の写真ならまだいくらでもあるんですが。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 23:30:32 ID:hUGK9+ZE0
>>432
いいねいいね
やっぱりキットレンズは高くなっても16-105にすべきだとオモ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 23:42:36 ID:w4wMjsdw0
>やっぱりキットレンズは高くなっても16-105にすべきだとオモ

ただ、結構重いのですよ。重量もそうなんだけど、精神的に。
商品の特性としてフットワークの軽さを維持できるような構成が望ましいと
思うので(気合入れて撮るようなカメラじゃないでしょう)、やっぱり新開発レンズに
期待というところじゃないでしょうか。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 23:55:31 ID:diECVvag0
今日、中古屋で状態の良い蓑AF 24-85mmF3.5-4.5Newを衝動買いして
350に付けてみた。色味の鮮やかさがとても良くでていて、開放での
シャープさもなかなかのもの。これで1万円ポッキリとは良い買い物をした。
これまでタムの17-50/2.8を常用していたのだけど、浮気してしまいそうだ。
436 ◆AngelH/kMI :2008/03/12(水) 00:27:31 ID:XAukBc4R0
>>429
>>431
うーん、自分はもっと気楽にあげてほしいと思ってるんですが(汗
自分自身がもっとうpれってことかも。
ごめんなさいごめんなさい。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 00:43:22 ID:QT7qt1pS0
>>432
最後の梅はシグマの18-50あたりでつか?
438416:2008/03/12(水) 01:02:30 ID:b0Xqmxud0
たらいま。予定通り一時に帰宅。
さっき撮ったやつはまだ自分でも観てないから。。。オラどきどきすっど。
せっかくなので、天使タンのとこにうpさせていただきます。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 01:03:46 ID:10SpObcq0
>>437
レンズはシグマの50マクロです。花は梅だか桜だかわかりません。
使い方よくわからんので練習中です。
440416:2008/03/12(水) 01:16:54 ID:b0Xqmxud0
http://upload.a-system.net/photo/1923.html
ハズカシー。ピンボケしてるワーw

何枚か撮ったから、一番まともそうなのあればそれもうp
反応無ければ2時までには消しまふw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 01:19:39 ID:2gkjaCe40
>>440
これじゃあピンボケの具合もわかんねーよw
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 01:21:02 ID:Kii0PMBe0
キットレンズか。
ピンボケってゆーか、、今まで既出のレビュー記事そのままのクオリティだから、、
やっぱり、キットレンズだとこんなものじゃないの?
443416:2008/03/12(水) 01:23:18 ID:b0Xqmxud0
もう一枚うp中。
>>441 どゆこと?オリジナル表示してもダメってこと?
どうしたらいいか教えてオクレヨン。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 01:32:09 ID:QT7qt1pS0
>>439
レスthx!
やっぱりマクロレンズは解像感が良いでつね。
参考になりますた。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 01:36:03 ID:EkwCW18P0
>>443
とりあえず、乙。
まず、きちんと新聞紙のたるみを取ってピシっと伸ばすこと。
その上で、カメラをきちんと正対させること。
上下と左右それぞれ、ファインダーの視野枠と新聞紙の4辺がキッチリ平行になるように、
上下の高さ、左右の位置、カメラの向きを微調整しないとダメ。
>440は高さはほぼ合ってるっぽいけど、左右が斜めになってる。
NR処理でディティールが潰れてはいけないんで、感度は基本の100で。
AEでいいけど、白っぽいから+1くらい露出補正した方がいいかも。
絞りは開放とF8くらいに絞ったの2種類くらい欲しいかな。
ズームならさらにテレ端、中間、ワイド端くらいは見たいけど、
そんなにたくさん見たいレンズでもないから、とりあえずワイド端だけで。
446416:2008/03/12(水) 01:49:45 ID:b0Xqmxud0
>>445 がんばってみる。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 01:51:19 ID:kb5/QOS30
周辺減光してるね
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 02:06:47 ID:ySs6jdkQ0
100が出たときはBCNの統計でシェア50%近くになったんだよね?
350は全然ダメみたいだね
449416:2008/03/12(水) 02:16:39 ID:b0Xqmxud0
http://upload.a-system.net/photo/1925.html
とりあえず。
おれの人生で新聞紙をアイロンがけするとは思ってなかった。。。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 02:16:42 ID:U+4Z5VzT0
また来た
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 02:17:09 ID:U+4Z5VzT0
すまん。450は449宛じゃないよ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 02:21:08 ID:jGik46gj0
やっつけ!週末がまちどおしい!
http://simo1000.hp.infoseek.co.jp/
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 02:28:17 ID:QT7qt1pS0
>>452
とりあえずISO800でがくんと落ちるね。
まあでもみんなの参考になりますた。α350買ってきます。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 02:35:06 ID:GwnW0Y3u0
全部使えるレベル。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 02:37:43 ID:h56M7rT80
うん、、、なんかLiveMOSになってからいわゆる"オリンパス(コダック)ブルー"が陰を潜めた気がする。

最近までE-3検討してたんだけど作例見たら旧機の写りのが好みだったから中古のE-1探したんだけど、全然無いのな。

仕方なくE-500買うことにしたけど、、、なんか残念だなぁ。外見はE-3のが好みなのにな。

せっかく規格で独自路線行ってんだから、素子も他社の流れとか気にせずCCD貫けばよかったのに。。

あぁなんか、愚痴ってすまん。オリンパスさんのことは応援してます。

456416:2008/03/12(水) 02:37:47 ID:b0Xqmxud0
http://upload.a-system.net/photo/1926.html
もうみんな寝ちゃったカナ
ワイド端っていうのかな。距離は新聞から60cm位
これ以上は俺にはムリポw
457455:2008/03/12(水) 02:43:56 ID:h56M7rT80
うふぁぁ!!誤爆すた!!

すまん、、、orz
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 02:44:31 ID:U+4Z5VzT0
455はコピペか誤爆かとても気になる・・・

>>456
中央と周辺、かなり違うな・・・
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 02:45:07 ID:U+4Z5VzT0
よっしゃありロードしてなかった!
orz
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 02:51:10 ID:EkwCW18P0
>>456
今度は上下が斜めになったけど、その影響よりレンズ性能の問題の方が上行ってる感じだな。
このままF8くらいに絞ると周辺がどの程度改善するのか見たかった気もするけど、とりあえず乙。
461416:2008/03/12(水) 03:09:51 ID:b0Xqmxud0
>>458 そだね。
ゆがみも出てるしね。(当たり前かw)
あと、上下の調節はできない三脚だからユルシテ

言われるとがんばります。だって技術や知識はちょっとでも手に入れたいもん
http://upload.a-system.net/photo/1927.html
ピントの合わせがちょっと違うけど。。。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 03:16:01 ID:r1Smn45D0
>>456
ワイド端開放だと周辺画質が辛いですね。しかも、歪曲収差も出てきちゃうし。
中央部でもちょっとベールがかかった感じで、DT18-70の限界がよくわかります。
その状態から絞る・ズームインして開放という具合にワイド端18mm、中間の50mm、
テレ端の70mmという具合に3つの焦点距離で、絞り開放とF8ぐらいに絞ったものとで
計6枚ぐらい撮ると、「このレンズはワイド端では絞ればまともになる」
「テレ端では絞っても改善しない」など、レンズの大体の傾向がわかります。

ちなみに、アサヒカメラでのα700 + DT16-105のテストでは、DT16-105は
テレ端では絞っても性能が改善せず、メーカーへのインタビューでは
「このレンズは開放で性能が出るよう作ってある」とのコメントが出ていました。
463416:2008/03/12(水) 03:31:21 ID:b0Xqmxud0
>>462
とりあえずF8まで絞ったから、このカメラ位置からズームすればおk?
マンションの自部屋からだからあんま下がれないんだよねw
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 03:31:53 ID:m16ks/t30
>>461
ありがd
絞っても周辺減光以外は全然改善しないね。
ブレたりピンボケたりしてる様子もないんで、1870はこれで限界ってことか。
糞糞言われるレンズだけど、だいたい感じが掴めたよサンクス。
やっぱ値段なりだな。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 03:32:49 ID:m16ks/t30
>>463
このレンズはこれ以上やってもしょうがない気がするw
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 03:36:04 ID:+AOO4Dvn0
α200の1000万画素なら許せる範囲なのかもしれないけど
α350の1400万画素についていけてない
レンズが本体の足を引っ張ってるね
まあそれでも縮小すれば綺麗な事には変わりないけど
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 03:38:11 ID:U+4Z5VzT0
素子の解像度が高い分、被写体の理想的な状況を作ったうえでαレンズのベンチマーク(?)に向いてるのかもな
468416:2008/03/12(水) 03:38:58 ID:b0Xqmxud0
>>463 そかw
いやー。レンズって奥が深いね。。。
レンズの個性を知るための技術だけでもこんだけあるとはねー。
みんなありがとん。
ちょっとでも参考になれたみたいだから、うれしいよw

天使タンも場所使わせてくれてありがとん。
469 ◆AngelH/kMI :2008/03/12(水) 04:03:14 ID:XAukBc4R0
>>468
おつかれー。
そこそこコストかかってるので有効利用してもらえると嬉しいですw

画素数については確か勝本氏がインタビューで
レンズの限界まで上げる意味はある。画素数が多くなりレンズの性能を上回ったら更に高性能のレンズが必要になるわけで
そうして両者の性能を上げていく。
というような事を言ってたのを思い出した。
少なくとも1400万画素にDT18-70は負けてる感じだし、キットレンズは見直されるんじゃないですかねー。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 04:04:47 ID:U+4Z5VzT0
416がレンズ沼への第一歩を歩みだした気がする・・・w
471416:2008/03/12(水) 04:33:43 ID:b0Xqmxud0
天使タン降臨。
個人的にはキットレンズはそのままの様な気がします。
キットレンズとして安価に購入できて、尚且つ素子が高画素でレンズ性能を引き出せるCCDが付いてる事でその上を狙うこともできる。
なんか、眠気で文がまとまらないw
レンズキットが高くなれば、初級者は手を出しづらくなる。。。それより、安くセットで買えるし、上を目指すこともできる現状も戦略としてはアリだと思います。
まぁ、値段据え置きで性能アップが一番望ましいですね。

>>469
え?そんなことありませんよ。
ところで、シグマの18-50mmF3.5-5.6のレンズが\16720 (+2508円分point)で売ってたんですが、あんま買う意味無さげでしょうか?(ぉぉぉぉぉ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 05:15:03 ID:r1Smn45D0
>>471
確かに銀塩時代はフィルムに対してのキットレンズの性能なんて考えなかったですし、
このままかもしれませんね。とはいえ、他メーカーのキットレンズと比べると多少劣る
ことは事実なので、やはりモデルチェンジを期待したいところ。

あと、そのシグマのレンズは販売店が独自にレンズキットを組むときに使うような
ものなので、お勧めできません。はっきり言えば、約¥1.5万を捨てるようなものです。
どうせならもう¥2万足して17-70/2.8-4.5とかにしてしまったほうがいいと思います。

#と、もっと危ない方向に背中を蹴っ飛ばしてみる。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 05:57:46 ID:ropueWle0
Σのその安レンズα7D、100、700のAFだとテレ側でしかピン合わなかった。

Σは調整出しても社内基準満たしてると突っ返される事あるから
調整出せばいいや的な買い方はせずにちゃんと評判聞いてから買うに限る。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 08:04:55 ID:KGbe8z7AO
>>452
CMOS辞めちゃうとライブビュー出来なくなっちゃう。

ライブビューないとめちゃくちゃ叩かれるこの昨今、CMOS化は仕方ないのでは?
または、E330やα350式ライブビューにするか?
でも、この方式だと精密なピント撮るのが難しい。
ファインダーの小さなフォーサーズだから、かなり初期からライブビューに力入れてるし、CMOS化してるんだろうね。
最初はFT-CCDで感度も大丈夫と言ってた気がしますが、そこは将来の流れを読み違えたか?

E330を中古屋でみたけどAモードライブビューいい感じだた。α350と同じ感じ。ファインダーはたしかに暗いけど。E510みたいにミラーがバタバタしないので気持ちいいです。
なんで売れなかったんだろう?

長文すまん
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 08:23:12 ID:usB7YBtf0
キャニコみたいに55mmまでしかないキットレンズより70mmまであるキットレンズの
ソニンが喜ばれる面もあるよ。コンデジからの移行だと55mmなんて?って感じでしょう。
それなりにソニンのキットレンズの意味はあるよ。見た目がださいという意見もあるけど
実はフードを付けると結構カッコいいし。一般的には本来ほとんど無意味な1400万画素に
合せても解像度厨にうけるだけ。70mmのまま価格維持できれてNEWになればいいけどね。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 08:32:49 ID:6UhKWy3pO
>>474

檻信者?

意味不

477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 08:56:27 ID:KGbe8z7AO
檻信者出はない。

Sweet,SD,A700使ってるし、フォーサーズは買う気はない。でも、E330のAモードが新鮮だったもんで。

適当に思ったこと書いた。スルーして下さい。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 09:02:07 ID:oLhL3hiM0
>>453
待て待て、>>452 のISO800、350の方は後ピンなだけで
ガクンとまでは落ちていないでしょ

なぜ後ピンなのかはちょっと気になるけど
むしろ、ここまで良いのに驚いた
ほんと、レンズ次第だね、350は
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 09:24:18 ID:GwnW0Y3u0
>>474
値段が高めだったからさ。
>>475
フード、俺も花形は恥ずかしいな。大袈裟だし、人にぶつけそうだし。
シンプルな丸型がいいよ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 11:40:25 ID:l69KEeU/0

おまけの標準レンズが丸型なのは、単にレンズ先端が回転するからだろう。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 12:00:37 ID:Sn/zD5nrP
俺は花形の方がかっこいいと思う。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 13:41:31 ID:SR2ZYVLE0
>>472
書類を取り込みたくてこれを狙ってて>>416見てorzになり選択肢から外しかけたんだけど、
シグマのそのレンズ買えば大丈夫?

KX2が出るまではまだポチれない貧乏人っす。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 13:48:09 ID:6ml9xu5X0
CCDスキャナ買ったほうが良いと思う。
平行出し、ピント合わせ、隅々まで被写界深度にビシっと入れるための照明、三脚、、、
どうしても傷ませたくない貴重な書籍とかなら別だけど。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 13:48:38 ID:dfMo75pd0
>>482
新聞の見開き撮るからあんなことになるだけで、A4くらいならそんなに問題ないだろ。
歪曲もワイド端だから出るだけで、目立たない焦点域を使えばいい。
絞っても解像度は改善しないけど、ピント合わせのシビアさがなくなるというメリットはある。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 13:49:39 ID:dfMo75pd0
確かにスキャンはスキャナでやる方が結果がいいしラクなのは>483に同意。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 13:54:29 ID:7LAInmfp0
>>482
文字が読めればいいというレベルだったら、何でもOK。きちんと歪みなく
取り込みたいんだったら、単焦点レンズ、贅沢言うならマクロレンズが必要。
いずれにせよ、カメラをスキャナ代わりに使うのは水平出しとかセッティング
が面倒だし、本物のスキャナ使ったほうがはるかに楽。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 13:56:48 ID:FzMoK1Nu0
>>482
どうしてもやりたいなら50mmマクロ買った方が…
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 14:00:09 ID:GwnW0Y3u0
まだコピー機が普及してなかった頃は、四脚の中心にカメラを下向きにセットできる
複写用台のアクセサリーなんてのがあったんだよね。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 14:01:15 ID:dfMo75pd0
最近はオートフィーダ付きのスキャナもけっこう安いから
特に理由がない限りカメラでやるのは面倒だよね。
490416:2008/03/12(水) 14:03:28 ID:b0Xqmxud0
やめたほうがいいね。。。ピントも合わせづらいしw
うpさせてもらったのはMFで、大体に合わせてからチョットずつフォーカスリングを回しながら10枚くらい撮った中から一番よさ気なのを選んだんだけどね
かなり大変。
1万円以下のスキャナ買ったほうが楽だし、はるかにキレイw
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 15:12:24 ID:7PjUWx1J0
バラせない本なのでスキャナは使えないです。
50mmのマクロレンズだと風景撮影にも使えますよね。

>>488
それ欲しいけどもう売ってないんですね。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 15:13:16 ID:n3N+QNZ20
ジャンクのスキャナならハドオフで1000円ぐらいからゴロゴロしてる。
2〜3個買うと1個はちゃんと作動する。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 15:13:35 ID:7PjUWx1J0
ID変わりましたが>>482です。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 15:30:04 ID:wV5q/cbN0
マクロレンズスレ、それもカメラ板のを覗いたらどうか
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 16:12:09 ID:cavM396P0
>>491
本のスキャンならフラットベッドスキャナがいいと思うけど。
カメラでやろうと思うと開いて保持するのがたいへんで、
反りはそのまま歪みとして写るし一部ピントが外れたりするしで
ガラスで押さえるのがいちばん手っ取り早いってことに。
結局、じゃあカメラ使う理由も薄くなる。
どうしてもカメラでやりたい理由があるの?
ページ数や冊数が極端に多いとか?
スキャナの方が付属ソフトで一発でPDFになったりもして便利だよ、
バラのJPEGのままでいいならいいんだけど。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 16:13:50 ID:8nsbTD4/0
CCDスキャナでないと、哀しい目に遭うことがあるので、
本とか、分厚いもののスキャンを嫌う人がいる。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 16:25:04 ID:r1Smn45D0
押し付けてスキャンすると本が傷むしねぇ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 16:30:40 ID:cavM396P0
まあ、それでもやるなら止めないし、キットレンズで出来ないこともないけど。
(確認してないけど近接足りるよな?)
本格的にやるならマクロレンズだね、マクロが歪曲レスにこだわって設計するのも
元はといえばそういう用途を考えてのものだし。

>>496
スキャナのノウハウは該当板で聞いた方がいいかもね。
俺も500ページくらいの本スキャンしたことあるけど、思ったより手間かかんなかったよ。
>>497
でも、カメラでもちゃんと写るようにスキャンしようとすると同じことなんだよね。
スキャナだって、強く押し付けなきゃいいだけの話だし。
そうするとノドが写らないのはカメラでも同じこと。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 16:37:49 ID:w2QwHvXQ0
古書の取り込みはフラッドベッドスキャナ厳禁ですよ。
本をひっくり返して押し付けを総ページ回数なんてやったら貴重な本が壊れちゃうよ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 16:44:32 ID:cavM396P0
>>499
痛めにくい小ワザとかあるから、そっち方面も調べた方がいいと思うよ。
本人不在でそんなの議論してもしゃーない。
何をどう取り込みたいのかわからんのに。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 16:46:07 ID:D2dF5oFYO
もうこうなったら書き写せばいいんじゃね?
写経みたいに。
502482:2008/03/12(水) 17:03:43 ID:mdVPlAI10
>>495
カメラでやりたい理由は自炊職人スレで以前、スキャナで取り込んだ画像を晒して
奇麗に読めるように修正できるか相談させてもらったのですが、
Photoshopを使っても本の綴じ込み部の黒ずみと文字の分離は時間が相当かかる。
スキャナでやりたいなら本をばらすしかない、無理ならデジカメで、と
アドバイスをいただいたのでデジカメでやろうとしています。

無反射ガラスで押さえ付けて撮ろうと考えていました。
冊数も多いのである程度初期投資をしても元は取れるし、元々
デジ一は購入予定だったので。

α350でもレンズさえ変えれば大丈夫なのでしたら>>494氏の言われるように
レンズスレ行ってきます。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 17:19:26 ID:oLhL3hiM0
つ ふぉびおんw
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 17:29:05 ID:MKbyHNyLO
>>502
コンデジの方がいいと思う。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 17:32:14 ID:cavM396P0
>>502
君はスキャナでの取り込み方をもっと工夫してもいいし、デジカメを買って工夫してもいい。
どちらでもそれなりの結果を得られるだろう。

まあ、読めればいいというスキャンじゃなくて質も問いそうだから
マクロレンズ買った方がいいかもね。
でも、それはそれでスキャナでやるのと違う工夫と苦労が必要だと思うよ。
俺の友人は「いろいろこだわってちゃ結局進まない」って、
ドキュメントスキャナ買って全部バラしてスキャンしてた。
俺は結局、本棚を増強したw
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 17:39:33 ID:srVoPFNB0
なんか世界樹の迷宮を思い出した
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 17:44:17 ID:FzMoK1Nu0
>>491
>それ欲しいけどもう売ってないんですね。
三脚で、雲台をエレベータの下側に付け替えられるタイプを買えば代用できますよ

↓こういったタイプ
http://www.velbon.com/jp/catalog/chaser/superchaser3.html
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 17:45:00 ID:UnUbvWWx0
コデジからデジイチにステップアップしようと思うのですが
α350とK20Dで迷っています。
持った感じ350の方がいいような感じなので質問させていただきます。
素子は同じくらいだし、違いはレンズ類とCF・SDの違いでしょうか?
高価な物なので購入に一歩が踏み出せません。350のよさ・K20の欠点などありますでしょうか。
宜しくお願いします。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 17:50:30 ID:4Tyu1s7rO
>>505
こだわって首までレンズ沼に嵌ってますが引き上がりますかね。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 17:59:44 ID:cavM396P0
>>506
そのつもりで書いたスマソw
>>509
引き上がる?
沈んでる方がきもちいいよ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 18:08:20 ID:QT7qt1pS0
>>508
>素子は同じくらいだし

α好きな俺だけど、さすがにそれはないでしょ。素子の性能はK20Dが上。
値段もK20Dが上でしょ。
素子の性能ってのは高感度ノイズね。

α350の魅力はライブビュー(を使った時の素早いAF)、チルト液晶、手ブレ補正。
それと好きな人にはたまらない1400万画素w

K20Dのライブビューは静物のピント用。チルト液晶は無い。
手ブレ補正と1400万画素はα350と同等か?
あとは防塵防滴とか?詳しく知らん。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 18:09:44 ID:ropueWle0
>>504
被写界深度が深い分そういう用途ならコンデジが有利だね
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 18:13:28 ID:uSyTeha+0
>>508
何をメインに撮るの?
514482:2008/03/12(水) 18:21:48 ID:mdVPlAI10
>>503
それ何でしょう?

>>504
レンズを変えても一眼レフだとそんなに厳しいですか?
1400万画素でA4換算で約340dpiです。
上下に余白を少しだけ入れてちょうど300dpiぐらい。
なのでこれ以下の解像度だとOCRが厳しいです。
となるとコンデジでは厳しいので。
コンデジだとMFがあまりできないって理由もあります。
1200万画素だと300dpi切るのでOCRが厳しいです。

>>505
ほとんどの本はそのままですよ。
どうしても必要に駆られた10冊程度をデジカメで取り込むだけです。

>>507
ありがとうございます。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 18:25:42 ID:FzMoK1Nu0
>>508
ファインダー覗いて撮影するのが苦手ならα350
ファインダー覗いて撮影するのをメインにするつもりならK20D

まぁ、αユーザーの自分としてはK20Dよりα700を薦めたい所ですw
ライブビューはないですが(;^^)
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 18:30:31 ID:Iorbei8AO
>>508は釣り
なんでK20の欠点なんだよ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 18:40:00 ID:7LAInmfp0
>>508
値段が気になるならα200買っとけ。ちなみにα350とK20Dのライブビュー
はまったく別物だぞ。ライブビューをいつも使いたいってんだったら、実質
α350しか選択肢がない。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 18:53:00 ID:kBMU4cBX0
うぷしといた。>>29
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 19:12:38 ID:CJQZs+iD0
今日やっと触れた
軽くプラスチッキーでオモチャみたいだけど クイックAFライブビュー&チルト液晶は今までの一眼は勿論コンデジ含め
一番と言っていいほど使いやすそうだね レンズが好いのがあれば欲しいかも
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 19:20:16 ID:srVoPFNB0
α350のライブビューってE-410みたいに
MF使う時部分拡大表示できるかな?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 19:34:31 ID:r1Smn45D0
>>514
素直に解像度最強のシグマ マクロ70/2.8を買うのがいいと思う。
α50/2.8マクロはボケ等の描写はいいけど解像度はさすがにシグマの70/2.8には
かなわないし、その用途ではボケは関係ないので。

>>520
何度かガイシュツだけど、スマートテレコンでの拡大しかない。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 19:43:16 ID:OMJrYUI20
>>482
仕事の関係で、コピー取れない本や書類をデジカメで取り込むことが多いのだけど、
とりあえず、写したページを読むだけなら300万画素の頃から実用になっていた。

そう考えると、そんなにレンズにシビアにならなくてもこのクラスの一眼なら十分
使い物になる。三脚を使える場所なら、すこし絞って被写体深度をとれば大丈夫。
無反射ガラスも使えるなら申し分ない。

523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 19:59:13 ID:CJQZs+iD0
シグマ28-300mm F3.5-6.3 DG MACROだと一本でこなせるからスゲー便利でよさそうなんだが画質や相性大丈夫だろか?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 20:14:18 ID:r1Smn45D0
高倍率ズームに画質を求めちゃダメ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 20:26:44 ID:usB7YBtf0
画質は
×1/√倍率
になる。覚えとけ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 20:32:13 ID:ropueWle0
広角側が28mmだと換算42mmだから
飲み会とか観光とか辛いと思うよ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 20:48:52 ID:nNr8tvxT0
>>525
コレ初めて見たんだけどホント?
検索してもそれっぽいのが出てこない。
高倍率ズームに画質求めちゃダメってのは知ってるけど。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 20:59:45 ID:Iorbei8AO
>>526
その用途だと、標準画角で使いやすいと思うが
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 21:00:44 ID:cavM396P0
>>523
APS-Cで1本でこなす場合は18-200、18-250ってのがある。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 21:33:56 ID:b0Xqmxud0
>>525 じゃぁ、4倍ズームだと画質は半分か。
そもそも何をもって『画質』としてるのか謎だけどw
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 21:41:14 ID:oLhL3hiM0
>>530
トリミングズームしたときの解像度じゃねw
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 21:41:20 ID:ropueWle0
標準レンズで飲み会ってマゾいな
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 21:50:22 ID:Iorbei8AO
飲み会では、基本は女を単体もしくは二人だけを入れて撮るだけだし、男なんてフレームに入れる気全くないから
集合写真だと、男入るから撮らない
女だけを写真に撮って見せれば、そこで会話が成立するしね

だから飲み会では、標準レンズは便利だよ
534523:2008/03/12(水) 22:42:28 ID:CJQZs+iD0
やっぱ DT 16-105mm F3.5-5.6&70-300mm F4.5-5.6 G SSM かな・・

535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 22:56:21 ID:r1Smn45D0
後から買い足すのなら、DT16-105とDT16-80ZAの価格差って¥3万もないので、
精神衛生上DT16-80ZAにしておいたほうがいいと思う。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 23:44:08 ID:+2ZWzPnZ0
16-105などこの世にない頃に1680ZAを買った身としては、
複雑な気持ちではあるのだけれど、
80より105まで伸びた方が便利だし、
基本設計はどうやら同じっぽいという噂も方々で囁かれているようで、
ツァイス認定がないのと、ちょっとしたコーティングの違い以外には基本設計が同じだとすれば、
105を買った方が正解なんではないかと思うよ。

1680ZA持ってる身としては買う気にはならないのだけど、、
価格差\3万分以上に描写に差が出るとも思えんわけで、
+25mmの利便性を取った方が利口だと思いますよ。本当に。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 23:54:40 ID:r1Smn45D0
>>536
なので「精神衛生上」。「もうちょっと出せばツァイスが買えたのになぁ」と
思い続けることもあるわけで。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:02:13 ID:MCodsbgm0
1680ZAの方が明るいし明らかに描写いいじゃんと弁護しつつ、
利口かどうかは知らないけど、金を無駄にしたくなくて実利を取りたい場合は16105ってのが正解なんだろうね。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:12:00 ID:o8m+S5kl0
16-105買ったけど24-105の方が写りがいいんで悩んでる
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 00:20:23 ID:brQ+F4Fy0
>>536
スペック見ると明るさ同じように見えるけど、実際は同じ焦点距離で見ると1680Zの方が明るいんだよ。
αwikiから・・・
SAL16105
16mm-F3.5-17mm-F4-22mm-F4.5-35mm-F5.6-105mm
SAL1680Z
16mm-F3.5-20mm-F4-35mm-F4.5-80mm
541 ◆AngelH/kMI :2008/03/13(木) 01:10:13 ID:3vUKOHAm0
精神衛生上、というなら両方買ってしまえばいいんじゃね。
おさいふには優しくないけど。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 01:11:23 ID:C0VtddUf0
そうそう。
店で触った限りだと16-105ってすぐにF5.6になるって印象がある。
画質はどうか知らないけど、あれじゃF5.6のレンズとして使わないとな。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 01:12:07 ID:C0VtddUf0
ということで「設計は同じ」ではないんだろうな。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 01:13:37 ID:C0VtddUf0
>>539
それまじ比較画像見たいわ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 01:28:23 ID:HI6AUd+u0
http://upload.a-system.net/photo/1941.html
ホラホラー撮ってキタヨー。
他にも何枚か撮ったけど、あんまうまく撮れなかった。ムツカシイね。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 01:33:04 ID:v6jYsHxD0
24-105出た時は24-85に比べて甘いと叩かれてたのにな
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 01:35:02 ID:X8C1KPcr0
1680ZAは色出しが変に感じる。
まあ比較すれば、って感じだけど。
αレンズの自然な描写に慣れてると、加工臭するよ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 01:36:03 ID:1woTyWmD0
DT16-105は望遠時鏡筒がビヨーーンと伸びてださい。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 01:40:17 ID:1woTyWmD0
24-105の方が写りがいいだろ。
元々フルサイズ対応で、評価高かったし、そのレンズの画質いい中央部分使うんだもんな。
APS-Cでは。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 02:52:42 ID:PUTv+cP/0
196 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2008/03/13(木) 01:32:25 ID:1woTyWmD0
>>186
>>193
売り上げやシェアしか今や拠り所のないニコン
m9(^Д^)プギャプギャプギャッ───!!!!!

ソニーもペンタックスもオリンパスも気合入った機種出してるもんなー。
足りないのはブランド力だけ。
ニコンなんて、D200のファインダー移植しましたのD80や、D40からちょこっと
スペックアップ、ちょこっと機能追加してみましたD60が売れ筋だもんね。
手抜きもいいとこ。
徐々に失速するのは目に見えている。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 02:53:24 ID:PUTv+cP/0
199 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2008/03/13(木) 01:56:45 ID:1woTyWmD0
ペンタックスが*ist DSボディを4機種に流用したのはさすがにうんざりしただろう。
D40の系譜も次機種では刷新した方がいいぞ。
FM、FE系のような説得力はないのだから。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 02:53:55 ID:PUTv+cP/0
200 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2008/03/13(木) 01:59:58 ID:1woTyWmD0
そうは言っても、高くなると売れないからビクビクしながらD40ボディでもう1機種出すんだろうな。
そんで、思ったほど売れずにようやく気付く。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 02:54:30 ID:PUTv+cP/0
205 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2008/03/13(木) 02:46:44 ID:1woTyWmD0
APS-CじゃKiss DXの次にちっちゃいファインダーだがな…
DXも併売と言いつつも海外ではディスコン扱いのようだから、やがて………

うーん、やっぱり次機種ではせめてKiss X2に追い付かないとな。するとボディも変えねばならんか。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 02:54:51 ID:PUTv+cP/0
206 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2008/03/13(木) 02:50:13 ID:1woTyWmD0
Kiss DX → いずれディスコン
α350 → ペンタ部にライブビュー機構組み込んでるので仕方ない

D60 → 小さなニコン。ファインダーも小さなニコンw
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 03:10:30 ID:tQNCZqYx0
それをここに張ったら同レベルだと思うんだが。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 03:52:52 ID:1woTyWmD0
的を射過ぎてニコ爺の神経逆立ててしまったか。
スマン。相手にも逃げ道を残してあげるべきだったね。
(^Д^)
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 06:12:58 ID:HH90JZdK0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204018776/894

2chも価格の板も、ニコンユーザーは価格差を度外視して勝敗に拘る人が多いようですね w
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 08:22:34 ID:o8m+S5kl0
まあ、やっぱり16-80とか16-105とか広角側にかなり無理してるんだから24-と比較したら悪くて当然なんかも知れんけど。高倍率になってるし。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 09:08:38 ID:tAweRmne0
つか、24-105 ってそんなにいいのか?

広角はそんなにいらないなら、α900 を
見据えてフル対応の方がいいかも。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 09:41:21 ID:7l1Z9NrK0
>>559
24-105は、ミノルタ末期の銘レンズ。カリカリにシャープではないけど、人を撮っても
花を撮っても風景を撮っても、80点以上の満足度をみせてくれる落ち着いたレンズ。

何よりも、中古の出玉が多くて、2万円そこそこで状態の良いものが買えるのが魅力だね。
さらに一世代前の24-85は、描写力は同等で、中古価格は1万円を切っている。

もちろん、明るさが気にならず、新品にこだわるなら、16-105の方が万能選として
オススメだとは思う。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 10:02:52 ID:+wglP/ax0
>>508 です
先月まで値段のこなれたペンタックスを考えていたのですがさすがに、現物を見て買える所が
無くなったので、同じくらいの値段のα350だったのですが。上位機種の同じくらいの物をと考えました。
やはり比べるまでも無くα700がいいでしょうか?
被写体としては登山時の風景でたまに車です。ライブはコデジとおなじ感覚で使えるものでしょうか?
それとも、別物?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 10:21:25 ID:+wglP/ax0
α200にして広角レンズを買うか。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 10:48:25 ID:v6jYsHxD0
コンデジとだいたい同じ感覚で使えるよ。
量販店行って触ってみればよくわかるから買う前に触るべし。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 10:49:13 ID:EBxZLgCU0
>>561
まず、カタログに書いてある内容を一通り理解できるくらいまでは勉強したら?
それすらできない人間には、一番安い機種で十分。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 10:49:47 ID:ToBvr84K0
16-80ZAと16-105で悩んだんだけど……

16-80ZAでもスマートテレコン使えば望遠側は無問題!
ってのは無理がある?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 10:52:39 ID:676ZOFUt0
君がどこまで必要としてるかによる
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 10:53:18 ID:1woTyWmD0
ライブビューはリアルタイムに追従するし、シャッターもすぐ切れる。
ただ、「AとBとどっちにしたらいいでしょう?」なんて質問には誰も答えられないわな。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 10:55:21 ID:M/X9IjJsO
被写体も書かずに無問題ときかれても
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 11:40:08 ID:dyLlKhBb0
S100FSのライバル機はこちらですか?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 12:52:33 ID:8P8KL9FsO
違います
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 13:19:07 ID:dyLlKhBb0
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 13:46:35 ID:1XGc7qIwO
>565
悩むんだったら1680ZA。ずっと気になって精神衛生上よくない。

105ミリなら十分で80ミリなら全然足りないってケースなんてないし。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 14:03:26 ID:hZl3jn8f0
>>571
他社一眼レフでいいじゃんっていいたくなる値段、サイズ、その他もろもろだな。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 14:11:02 ID:JWQ3DJhc0
>>571
400mm相当ってことだからクマ撮りにはいいんじゃないの。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 14:23:23 ID:N+n+huHt0
このライブユー、e-330のパクリやん。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 14:31:49 ID:7+jt9AVQO
>>569
α350+DT18-250とならいい勝負だと思う
写りもS100FSと互角
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 14:39:39 ID:DR6pGfsi0
>>575
そんなあなたはデッドユー。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 15:19:00 ID:Bxy+PykHP
>>571
サイズは一眼、写りはコンデジだな
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 16:43:32 ID:L2K3Ow7w0
A350買ってきた。いま充電中。楽しみー
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 17:56:47 ID:su0cRiI60
>>575>>577
わらた
581565:2008/03/13(木) 18:58:29 ID:3REtI6h70
>>572
そうですね
ということでそそのかされて今ソニスタでポチって来ました
α350買ったときのクーポンと10%割り引きクーポンで72,000
しばらくは節制しなくては・・・
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 19:25:29 ID:HI6AUd+u0
さっきハードオフに行ったら、シグマの70-300mm f/4-5.6ってレンズがあったわけですよ。
6300円ズームが買えるかと思ってwktkして帰ってきて調べたら。。。マクロの可能性も。
ショーケースから出したわけじゃないから、なんとも言えないんだけど
マクロレンズなら、どういった使い道があるのでしょ?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 19:33:53 ID:DR6pGfsi0
>>582
意味がわからんけど、ハードオフはAF不良でジャンクのSTF以外はやめといた方がよかないか。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 19:37:44 ID:46T19hxv0
寄れないけど、望遠で擬似マクロが出来るって事でしょ
マクロレンズとは程遠い描写だろうけど
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 19:48:17 ID:DR6pGfsi0
まあ、そのスペックでちゃんとしたマクロレンズってのはないから安心しる。
シグマはちょっと寄れれば何でも「マクロ」って付けるからなw
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 19:59:11 ID:HI6AUd+u0
>>583 安いから勉強にいいかなーと思って。
>>584 wankoや、ぬこを遠くからアップで撮れるわけですね。
>>585 基本はズームレンズだけど、レバー切り替え(他のと重なってて見えなかったけど)でもうちょっと寄れるって理解でおkかな
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 20:03:11 ID:DR6pGfsi0
>>586
シグマの「なんちゃらうんちゃら MACRO」は、単に最短撮影距離が短めって程度かもしれず。
「遠くからアップ」ってのはマクロかどうかは関係ない、望遠かどうか。
「マクロ」は「寄れる」ってこと。
標準マクロにしろ望遠マクロにしろ、ある程度は近付く必要あり。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 20:21:26 ID:HI6AUd+u0
>>587 さんきゅ。明日行って残ってたら買ってみようかな。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 20:34:30 ID:I9PvfB0j0
>>588
マクロレンズでぜひ熊を。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 20:42:32 ID:ZCBIFtus0
マクロは何センチまで寄れるかではなく、どれぐらいの小ささの被写体を画面一杯に拡大できるかのほうが重要なのに、
メーカの広告にはそれが書かれてないことが多い。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 21:02:33 ID:pCaX4J3CO
マクロでおまんこの拡大写真を撮りたいです
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 21:04:23 ID:gye4KyGO0
>>590
コンデジだとね。
一眼レフ用レンズでは最大撮影倍率が書いていないほうが稀だと思う。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 21:06:10 ID:ZCBIFtus0
だったら、フジのblowjob。
防塵防滴で本気汁がかかっても壊れない。
28ミリ単焦点だから寄れまくり。
これは羽目鳥のために開発されたと言ってもいいだろう。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 21:06:28 ID:8NBr0jX20
>>590
撮影倍率ではなく被写体の小ささを書け・・・そう言うこと?
そんなのはどんな広告にだって載ってないと思うが
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 21:07:02 ID:ZCBIFtus0
>>592
そう。ニコンP5000とかGRDとかみてらんない。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 21:09:11 ID:ZCBIFtus0
ぐぐったら書いてる人居たわ・・・
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~h-kai/macro1/index.html
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 21:09:50 ID:ldYJdct00
初心者ですがα350とシグマ10-20とSONY50mmF1.4を買おうと思っています
他にオヌヌメのレンズもしくは上記の止めてコレ買った方がいいってレンズありましたら教えてちょ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 21:20:35 ID:/cNih4Bx0
>>597
何を撮りてーんだよ ボケ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 21:22:59 ID:M/X9IjJsO
「野鳥です」
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 21:23:57 ID:1woTyWmD0
>>597
100ミリ マクロ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 21:32:21 ID:v6jYsHxD0
>>597
S・T・F! S・T・F!
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 21:52:37 ID:hmM0E4dk0
>>597
レフ500
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 22:00:28 ID:gye4KyGO0
>>601
MFがしにくいα350でSTFって拷問だなぁ

>>602
これまた特殊すぎるレンズを…

ってことで、597は広角があるんだし、いい標準ズームと望遠ズームを
買うべきだと思う。バリオゾナー24-70/2.8ZAとα70-200/2.8G SSMがお勧め。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 22:06:19 ID:tQNCZqYx0
みんなはDレンジオプティマイザーどうしてる?オフ?オン?アドバンス?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 22:39:30 ID:o8m+S5kl0
Dレンジオプティマイザーのかわりにポートレートモードにしてる
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 22:54:13 ID:nqhgY98y0
>>604
700の経験で言えば、普段OFFで必要時のみ+2か+3。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 23:02:44 ID:tQNCZqYx0
350はノーマルかアドバンスしかないよ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 23:05:19 ID:nqhgY98y0
じゃあ、普段OFFで必要時にアドバンスかな。
入れっぱだと暴発気味になることがある。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 23:15:26 ID:o8m+S5kl0
このカメラ、100マクロをキットレンズにすれば面白いと思うんだけどな
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 00:53:43 ID:0xSyVzaHO
価格コムの評価を見てて気になったのですが、
ライブビュー撮影時に手ぶれ補正機能は使えないのでしょうか?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 01:02:22 ID:yl82LGWM0
ライブビュー映像に反映されないだけで使えるでしょ
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 01:03:57 ID:GkItsULo0
>>610
使えないわけがない。なんでそんな疑問を持ったのかが疑問
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 01:06:45 ID:pKtOJVxW0
またカカクコムで嘘八百書いた奴が出たのか?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 01:12:26 ID:oHKIKn730
今、カカクはアンチが湧いてきてるから。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 01:16:15 ID:6zzAMtnk0
18-250mmとセットで買おうか迷ってるんだがコンデジ使ってた方がマシなんてことにはならないだろうか?画質とAF速度制度・・
616 ◆AngelH/kMI :2008/03/14(金) 01:26:02 ID:ieqmyovw0
んー。
「LVで見てる像が手ぶれ補正した結果か」という意味ならあってるけどね>使えない
まあ、違うんだろうな。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 01:29:19 ID:pKtOJVxW0
>>614
野次馬根性丸出しで見てきた。
おそらく、ユーザーレビューの「ライブビュー映像には手ぶれ補正が効かない」を誤解しただけだと思われる。よって実害なし。
でもまあそんなことはどうでもいいくらいクチコミがひでぇ

>>609
なんか、別な意味で敷居があがりそうだ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 01:39:23 ID:HU7w7nl20
>>615
素人同然の人は初めっからこういう便利ズーム買うよね。

>コンデジ使ってた方がマシなんてことにはならないだろうか?画質とAF速度制度・・

もう何も言えない。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 01:41:22 ID:rloFmLIp0
ズームの倍率を高いほど良いと思うのが初心者
低いほど良いレンズと考えるのが玄人
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 01:48:10 ID:xprI/Hws0
>>615
画質に関しては等倍厨でなければ問題はないかと。
AF速度ののろさはきっと耐え難いです。これは致命的。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 01:49:30 ID:SSo0y6JY0
良い悪いじゃなくて、コストの問題でしょう。質量からして違うんだから。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 01:55:27 ID:pKtOJVxW0
>>620
>AF速度ののろさはきっと耐え難いです。これは致命的。
へ?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 01:55:27 ID:9azvqZgG0
ただまぁ、実際高倍率ズームは便利だけどね、
幾らレンズ性能が良くても無い画角は撮影出来ないから。
レンズ何本も持ち歩きたくない人もいるだろうし。
物足りなくなれば135ZA、なりSTFなり300Gなり買えば良い。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 01:56:17 ID:pKtOJVxW0
あ、レンズのことね・・・
すんまそんorz
625588:2008/03/14(金) 01:56:51 ID:pQ3zrjtx0
>>596
バイト行ってる間にイイトコありがと。勉強になるよ。
>>589
熊は撮れないかもしれないけど、なんか撮ってみるよ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 01:58:58 ID:xprI/Hws0
>>622
え、使ってんの?
俺は28-200付いてる店頭デモ機触って、カタツムリの様にのろいと感じたもんで。
まあ感じ方は人によって違うかもね!
けどキットレンズに比べれば爆遅ですw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 01:59:17 ID:yl82LGWM0
確かに18-250mmよりはコンデジの方が速いわな
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 02:29:05 ID:jkEJn8nK0
>>610
つーか、α350のライブビューって、機能制限はほとんどないぞ。
K20Dなんて、

・ライブビュー中は、絞り値/シャッター速度/ISO感度/露出補正/
 露出ブラケットの変更は不可
・ライブビュー中は、表示パネル・撮影情報表示画面に、絞り値/
 シャッター速度の表示不可
・連続使用時間は3分

こんな制限ありありで、一体何に使えと。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 03:08:21 ID:xNLp7lr10
>>628
使うなって言ってるのに等しいな・・・
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 03:25:25 ID:RvCtiJN+0
とりあえず静物撮影で構図露出を決定後に
「AFじゃ不安」ってやつがピンを出すためにある、って感じ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 04:21:06 ID:GkItsULo0
マクロ専用だね。といっても、ペンタのマクロってそんなにいいレンズではないけど。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 07:19:50 ID:n7zAjDVxP
価格のレビューで捨てアカ使って評価1付けてるのが3人もいるな。
きめぇ。報復しよっとw
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 07:21:55 ID:M956pn2D0
>>632
通報すれば削除されるから復讐の手間を掛けるのなら通報汁
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 07:29:44 ID:n7zAjDVxP
>>633
2回ほど通報したんだが3日経っても音沙汰なしなんだが。。。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 13:44:26 ID:GP2/OekF0
ライブビューのとき、やっぱ格子が表示できるといいな
それくらいならファームの改善で出来そうな機がするんだけど・・・
今までα100,700とかで機能追加・改善みたいなのってありました?
バグ潰し程度しかしないのかな・・・
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 13:47:31 ID:LODOCnmI0
>>611
使える、ライブビュー画面への反映はされないだけ

>>620
18-250つければKissDXもD60も遅い・・・・・・こいつに限った話ではない

637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 13:52:37 ID:LODOCnmI0
こいつ、ライブビュー中にAFエリアを動かしてもどこに移動したか表示がでないからわからんではないか!
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 14:22:37 ID:n7zAjDVxP
スマートテレコンってJPEGでしか使えないってまじ?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 14:25:00 ID:NHATFtp50
>>635
液晶保護フィルターに線書いて貼ったら?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 14:25:14 ID:Qtr6gIXv0
黄色の色飛びが知りたいなー
誰か菜の花とか取ってる人いないかな
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 14:37:48 ID:BnsHBdif0
http://ascii.jp/elem/000/000/115/115962/
画質で見る「α350」──1420万画素+ISO 3200の実力は?
文●小林 伸(カメラマン)
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 14:39:14 ID:gkQJBVN90
 
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 15:21:36 ID:LMrO+C410
>>628
アンチソニーにはKX2がある!
D80,D300がある!
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 15:27:33 ID:xprI/Hws0
ソニーは好きですが
ニーソはもっと好きです。
645615:2008/03/14(金) 16:30:16 ID:6zzAMtnk0
>>641
Thanks!

18-250mmで最後のハト位写れば上等 風景はどうなのか見てみたいな
でもやっぱAF速度コンデジより遅いのか.............うぅ〜ん........どうしよう.........
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 16:40:33 ID:u9r2s75F0
>>645
いや、基本的に合うときは遅くないでしょ。
合わないときはまったく合わないけど、そりゃそういうもんだ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 20:07:17 ID:D9myOJ7C0
>>637

かわいいけどちゃんと表示されるよ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 20:30:17 ID:ShzyUZoK0
>>645
パンがなければケーキを食べればいいじゃない。
AFがダメならMFを使えばいいじゃない。

何でも他に頼らず、
自分のレベルアップを、
図るべし! 図るべし! 図るべし!

ってゆー時代じゃなくなってるんか?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 20:47:35 ID:P2Or8PBn0
>>648
人間楽な方へ流れてしまうもんだ
俺なんて銀塩マニュアル機を数台温存してたが死蔵になってきた
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 21:09:57 ID:lHSXeKOP0
ボディだけ買って来たぞ。充電中。
α303で使ってた安レンズ(50mmマクロ、35-70ズーム、70-300ズーム)でとりあえず明日海に行く。

>>641
電源の持ちがうれしい。
今まで使ってたDimage7は凶悪で、
20枚で電池切れなんて当たり前だった。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 21:11:20 ID:ShzyUZoK0
いいこと考えた。

STF買え。それだけ使え。
最低3ヶ月。
もしくは撮影にそれだけで出かけるを6回以上。

おれは、
ふぃしぇいぇ
fisheye16mmとSTFと500REFでそれをやる。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 21:12:59 ID:typi4bzeO
>>645
あと一週間もすれば、KX2が出るから、それを待った方が良い
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 21:21:38 ID:m64CvBjp0
>>645
そろそろ崖から蹴落とされるAAがいるか?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 21:25:23 ID:GkItsULo0
>>652
なぜ?
655ギアス:2008/03/14(金) 21:26:38 ID:GhIhQorb0
>>654
全力でスルーするんだ!
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 21:31:23 ID:RtNd1WZH0
BNCで5位だってよ
http://bcnranking.jp/news/0803/080311_10086.html

すげー健闘してるじゃんか。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 21:40:04 ID:WPdfF8yB0
BNCって書くとバヨネットなコネクタを思い出すわけですが
ぐぐるとBCNが出てきたので有る意味正解
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 21:40:23 ID:g8KdRUYp0
↑今日のだと10%越えてるヨ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:05:10 ID:Hdhx2tdq0
α200〜700でいつまで10%以上を維持できるかですね
秋の900は数売れるわけないから、夏ぐらいに500でてこ入れが必要。

音声録音機能付き
(家へ帰ってテレビにつなぐと音付きでスライソショー)
とかの方向には行かないで欲しい

xiで一度失敗した。オートズーム付きの全自動カメラ
(のぞいた時には最適な画角になってる)
なら今ならコンデジな人に受けるかも。
「カメラをもう少し右へ振ってください」
とか言われるのかな
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:14:09 ID:5kNcbVS80
α350(笑)
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:17:34 ID:GkItsULo0
単発IDで頭の悪い煽り入れるヤシが、ぽつぽつと湧いているのか…

>>659
それはCybershot方面のお仕事だからなぁ。ソニーになってから今までの
動きを見る限り、αに関してはものすごく保守的だと思う。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:18:40 ID:GkItsULo0
あ、頭の悪い煽りというのは >>652 >>660のことね。>>659がそうかのような
レスのしかたをしてスマソ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:22:21 ID:3WFdGPHO0
方向・・・別にいろんなのがでてもいいと思うけど。
ここまでクソ真面目な眼レフばっかり出してて、寄り道も許されないのかと。
本流ばっかりでなく支流な眼レフもあっていい。少なくともソニーくらいにしか支流に手出せないでしょ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:26:53 ID:uzvq0RdV0
スクリーンを格子付きのにすれば勝手にライブビューにも格子がw
665659:2008/03/14(金) 22:27:33 ID:Hdhx2tdq0
まるで晩年のミノルタのようにまじめですね
それはよいのだが

1〜9まであるんだから一個ぐらいは今度は何をやらかすかと注目されるようなバージョンがあっても面白いなと思って
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:28:04 ID:yl82LGWM0
>>638
要するにトリミングの事だから
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:31:20 ID:3WFdGPHO0
写真を撮ったら同時の音声も録るというのがドラえもんの道具にあったのを思い出した。

思えばライブビューも今では珍しくもないんだから、今は変なのを出しても5年後にはどうなるやら。
668588:2008/03/14(金) 22:38:21 ID:pQ3zrjtx0
昨日言ってたシグマの70-300mm f/4-5.6をハードオフで見つけた者で御座います。
ググってみると200-300mmの範囲でマクロ機能を使えるみたいだったけど、今日実際に触ってみると300mmでしかマクロにできないことが判明。
さらに、ROMが古いためそのままでは使えないかも。。。なんて情報も出てきましたよ っと。

値札には 『ミノルタ用』 と書かれているにもかかわらず、店員に訊くと「マウントはキャノンEFです」とか答える始末www
今日は時間が無かった+雨だったので、原付の俺にはカメラを持って行く気になれず試してみることはできず。。。
明日か明後日にでも、α350持って行ってみるぽ。

まぁ、気分は隣にあった9,450円の『AF28-200mm Super XR F/3.8-5.6 Aspherical [IF] MACRO』 に傾いてるんだけどもね。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a03xr.htm
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:40:28 ID:GkItsULo0
>>665
でも、まずはコンデジに載せてきちゃうでしょうから、あまり目新しい機能は
一眼には載らないような気が。

目新しくはないけれども注目されるものだと、光学ファインダーを廃したモデル
とかかなぁ。

マウントアダプタ経由でαレンズと接続で、マウントアダプタを交換すると
MDマウントやMマウントもつけられるとか、その上AFまで効くとかだと
ごく狭い範囲内で注目の的になるかも…
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:41:26 ID:GkItsULo0
>>668
それを買うのなら、もう¥1万出してタムロン55-200/4.5-5.6を買ったほうが
絶対にいいと思うけど…
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:53:02 ID:pKtOJVxW0
眼レフではないαマウントで一番望まれてるのはレンズ交換可能なR1後継だと思う
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:57:28 ID:lHSXeKOP0
α350のチルトする液晶ファインダは確かに便利なんだけど、
リボン状の配線見えてるのがちょっと不安。雨にあたんないようにしないとね。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:58:32 ID:Hdhx2tdq0
光学ファインダー無くすと一眼レフじゃないんだよな〜。
それはそれで用途によってありだけど。
ペンタ分が無くなるとスマートにはなるし液晶の場所とか色々可能性は増えそうね。
700にライブビューは難しそうだから700同等の性能でペンタ無しライブビューが500はありそうな線ではある。

後半やって欲しいです!
マウント部が結構出っ張ってるから出来そうなんじゃない?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 23:05:55 ID:lHSXeKOP0
>>668
ワタシ、そのシグマ70-300mm f/4-5.6は持ってますよ。α303で使ってました。
さっき買ったばかりのα350に付けて普通に動きましたよ。
マクロは確かに300mm固定ですね。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 23:23:39 ID:OlK7DPlY0
>671
そいつに1票。

ミラーボックスのあるべきスペースはただの空洞、付属のレンズはそこに食い
込んでシャッター部ギリギリまで接近。
EVFは60FPSでもっと高精度。
連写も秒3コマJPEGなら無制限、オートフォーカスも従順。手ぶれ補正もアリ。
もちろんフリーアングルモニタはペンタ部。

ならすぐに買う。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 23:24:24 ID:fCN4aY0c0
ハニカミ α350だね
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 23:38:55 ID:g8KdRUYp0
思ってたより画質がいいのでビクーリした。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 23:51:24 ID:XMhf2wnD0
おいるさんは価格のD3板で活躍中♪
みんな見てあげてね
679588:2008/03/15(土) 00:03:37 ID:+ucR4cTq0
>>678 つhttp://www.d3p.co.jp/

>>670 新しいのも欲しいけど、今は予算が無いのですw
でも、今後の選択肢の一つとして記憶に留めて起きます。さんくす

>>674 ROM書き換え無しでしょうか?だとしたら、こっちもいいですねぇ。
両方買うならタム55-200/4.5-5.6買えそうですしw
写真アップしてもらったり。。。。ムリ?w
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 00:20:49 ID:cy1l7hNb0
これ見ると買いたくなっちまうな。

ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/special/index.html
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 00:31:30 ID:6oH7/8Kf0
考えてるな
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 00:35:06 ID:WEZNc50/0
>>s679
明日外に遊びに行くから、撮れたら撮る。
でも10年近く前のレンズだから、それなりだと思うよ。

683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 01:00:23 ID:aKkB4cY90
>>680
カメラボディのメカは完全にミノルタの流れなのに、カメラボディの電子部や
商品プロモーションは完全にソニーの流れですな。
コニミノ時代のα-7Dや甘Dの販促ビデオなんて、おしゃれさのかけらもなかった
もんなぁ。

ただおしゃれなだけではなく、バリアングル液晶によるライブビューで
ウェストレベル撮影することの面白さもきちんと伝えているし。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 01:09:25 ID:rm2qc05I0
>>668
>9,450円の『AF28-200mm Super XR F/3.8-5.6 Aspherical [IF] MACRO』
やめとけ、全力でやめとけ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 01:19:36 ID:WVnNRy5q0
タムの 28-200 買うぐらいなら
28-300 のほうがよくない?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 01:27:03 ID:rm2qc05I0
APS-Cで28-200や28-300買うくらいなら、55-200や75-300の方が数倍いい。
高倍率買うなら18-200や18-250などを。
広角端が弱いフルサイズ基準の高倍率ズームなんて
高倍率のメリットがなくてデメリットばかりが目立つ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 01:33:05 ID:6oH7/8Kf0
にしても
200〜700のスレ、いつも何か良いスレになったね
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 01:40:44 ID:i05Cvea9P
>>680
すげぇ。
問題はそれを見る女がどれだけいるかだな。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 01:47:35 ID:cy1l7hNb0
>>688
テレビコマーシャルも始まるんじゃないか?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 01:59:08 ID:I8cvOoI00
明日っつーか今日、デズニーシーに行きます。
350に1680ZA装着して、夜の室内用に50F1.4なども忍ばせつつ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 02:13:32 ID:aKkB4cY90
>>673
RFでAFというのはコンタGで実績がありますし、ピント合わせ用にイメージセンサを
Z軸方向に動かすのは、すでに手ぶれ補正でX・Y軸を動かしているのでそれほど
問題ないでしょうしね。

もちろん、あまり大きな動きは取れませんから、全域にわたってAFというのは
難しいでしょうけど、MFでレンズのピントリングを大体のところに動かしておき、
イメージセンサを動かすAFで細かいピントを合わせるなんていうことは可能なはず。

しかもα900(仮)搭載予定のフルサイズCMOSを使ったりすれば、狭い範囲で話題騒然に
なるはず。今まで冷淡だったカメラ雑誌も少しは好意的になるかも。

まあ、このボディにαレンズをつける場合、絞りを含めて完全電子制御にしないと
ダメでしょうから、互換性をどぶに捨てることになりますけどね…
692588:2008/03/15(土) 02:33:03 ID:+ucR4cTq0
>>682 よろすくー
>>684 勉強がてら近場で安いレンズ探してたんだよね。そしたらコンパクトで安いのを発見したわけよw
デメリットというと、どんなもんがあるの?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 03:11:28 ID:FEnJv92p0
>>680
こりゃよくできたプロモーションだな。
写真もいいし、「本当に本人が撮ってんの〜?」と思ったら、インタビューに撮影風景を
入れてフォローしてる。
kiss X2の評価待ちのつもりだったけど、あんな写真が撮れるならαにしたくなってきた。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 03:28:36 ID:aKkB4cY90
>>692
なんでそんな正直言ってクソレンズを買おうとしているのかが謎だ。

高倍率ズームはほぼ例外なく
・描写がダメダメ
・AFが遅い
・暗い
と三拍子揃っている。あくまでもその辺を割り切ってレンズ交換の
必要が薄くなるというメリットのためだけに使うもの。

レンズを交換して遊ぼうという場合、単焦点、特にマクロのほうがずっといい。
たとえば、シグマの50/2.8マクロなんて、ヤフオクで中古が¥1.5万ぐらい。

望遠が欲しいのなら、新品のタムロン55-200/4.5-5.6が最大撮影倍率0.28倍と
型番にMACROとつくぐらいに結構寄れて、描写も結構いいレンズが新品で
¥1.8万ぐらい。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 03:32:07 ID:AazdBcL10
>>668
ハードオフの店員にカメラの知識を求める時点でおまえは間違っている。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 03:40:34 ID:AazdBcL10
>>694
説明しても無駄無駄。
AFに関しては、実際に付けてみれば理解できるんじゃない?w

写真というのは訊くものではない、
撮るものだからなあ。
試行錯誤したり無駄な買い物して覚えていくんだよ。
掲示板で人のアドバイスに頼ってばかりの人は
写真のセンスもきっとなさそうって思う。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 04:36:38 ID:/NXSV3Kz0
9450円をどぶに捨てて笑える金銭感覚なら買ってもいいと思うけど
金がないから9450円で済まそうとするなら確実に後悔できるよ。

安物買いの銭失いと言った昔の人は偉いな。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 04:54:33 ID:SOYBC7200
あんだかんだで家にある電化製品がほとんどSONY製品になってきたな。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 05:13:02 ID:aOOvUkrY0
>>696
確かにお前のレスを見てると写真のセンスはなさそうだもんなー。
納得したよ!
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 08:49:43 ID:cVHJ1kgN0
>>695-696がE-420スレに粘着してるな
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 08:53:21 ID:7sPIEo/f0
>>680
「アルファ」検索でソニーαはえらく下の方な件w
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 09:51:16 ID:G5ZtP5L50
>>696
気持悪いヤツだな。毎日2chに張りつきぱっなしかよ
α350持ってるのか?それよりカメラ持ってるのかも疑わしい
写真など撮りに行かんだろうよ。毎日が日曜日のくせにさ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 09:54:41 ID:6oH7/8Kf0
祝α350、3バージョンともBCNトップテン入り!
足し算が楽になったねw
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 09:59:24 ID:6oH7/8Kf0
>>680
過去の栄光にすがりつくしかないどこかのCMとは雲泥の差だな
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 10:49:43 ID:sfxaeS550
朝日新聞エリア広告特集という立派な折込広告
表に

αを、もう一度、はじめませんか。

という一文で、上にはSweetII、下にSweetIIセットレンズを装着した350の写真
裏は歴代αの代表機種一覧が載ってる
(当然、700,350,200の3機種も)

これはすごい訴求力だ
706 ◆AngelH/kMI :2008/03/15(土) 11:00:04 ID:5cy5kEk30
>>705
うは、これは見たいw
なんつーか、大切にされてるよね・・・。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 11:04:23 ID:6oH7/8Kf0
もう一度始めませんか。
はいかんな〜。過去にしがみついとるw

もう一度 はいらない
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 11:21:55 ID:i05Cvea9P
>>705
うpよろ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 11:27:06 ID:AazdBcL10
うぴょろ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 12:11:47 ID:uMzV4lRH0
>>703
その割には、淀やビックの店頭で手にとってる人ほとんど見かけないけどな。
αコーナーはいつもガラガラ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 12:14:42 ID:vzlE/kST0
>>710
ん?そんなこと無かったよ?
なんでそんなでたらめ言うの?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 12:26:35 ID:XMialC7w0
α350 VS K20Dの比較画像

http://www.pbase.com/davidkilpatrick/a350_and_k20d_comparisons

値段ほどの差は無いように思える
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 12:27:28 ID:cy1l7hNb0
>>711
売れてない事にしたい人がいるんだよ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 12:30:59 ID:IzsYSTl20
確かに秋葉のヨドでもSONYの島はペンタと比較してあまり人がいないな。
売れているかどうかは別として。

つっかオリンパスの方がもっと閑散としていて哀れになる。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 12:36:04 ID:uMzV4lRH0
>>712
同じセンサーサイズと同じような画素数なら、画質の差なんて大してないよ。
せいぜい画像処理エンジンの能力差くらだろ、あるとしても。

甘Dも7Dも画質自体は差がなかったしな。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 12:40:41 ID:lvsb2ytaO
ソニーは固定ファンが多いから
新発売時の瞬間風速がものすごいよね
100の時もそうだったし
700はコンスタントに売れてるみたいだけど
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 12:47:30 ID:6oH7/8Kf0
>>712
ピクセル等倍だと350のが繊細にしっかり出ていて、K20は雑然としている。レンズがよく分かんないけど。
全体の印象を見るとK20の方がコントラストが高いチューニングでぱっと見きれい。その辺がディテールが荒れる原因か?

勘ぐりすぎておきました。

Dレンジとか他の要素のあるだろうけど、画質でK20を選ぶ事はできんだろうね。でもフィルム時代はそれが当たり前。みな画質がエントリー機と変わらないF4とか喜んで買ってたんだから。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 12:47:43 ID:0lbnnRgCO
>>709
迷惑だから消えてくれ
そして二度現れるな
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 13:03:44 ID:2UV/GIYF0
>>680

香椎の写真、素人ぽい感じがなかなかイイな
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 13:15:11 ID:jH3aitB40
>>717
それ、釣りだよね?
あのサンプルでそう見えるなら液晶買い直した方がいいと思う、真面目に検討の余地ありだよ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 15:59:24 ID:jIeER9gm0
>>640
菜の花じゃないけど黄色い花をいくつかα Photographyに上げときました。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 18:47:19 ID:mcPzdNs10
スペシャルサイトみたらα350欲しくなった
こらすげーcmだな
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 18:53:23 ID:fJvB1aLt0
香椎の写真、43枚目の木彫りのウサギ見たら
なんだか350もいいなぁと思ってしまった700持ち。
街中スナップも楽しそうだなぁ。
目線変えてみよう。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 18:54:05 ID:GpwIOVl00
EV5:平均0.6秒,不可2 EV1:平均1.2秒,不可3 E-3+ED 12-60mm F2.8-4.0 テレ端
EV5:平均0.6秒,不可2 EV1:平均1.3秒,不可3 40D+EF-S17-85mm F4-5.6 IS テレ端
EV5:平均1.1秒,不可3 EV1:平均1.7秒,不可3 α350+DT18-70mm F3.5-5.6 テレ端
EV5:平均1.3秒,不可2 EV1:平均1.8秒,不可3 α700+DT16-105mm F3.5-5.6 テレ端
EV5:平均1.5秒,不可2 EV1:平均1.8秒,不可3 D3+AF-S 24-70mm F2.8G ED テレ端
EV5:平均1.8秒,不可3 EV1:平均1.7秒,不可4 D300+AF-S DX VR 18-200mm F3.5-5.6G テレ端
EV5:平均1.3秒,不可0 EV1:平均2.7秒,不可3 K20D+DA 18-55mm F3.5-5.6 AL II テレ端
EV5:平均1.2秒,不可0 EV1:平均2.0秒,不可6 K10D+DA 16-45mm F4ED AL テレ端

- ソニーが意外と健闘。精度は知らんが速度ならニコンに勝ってる。
- D300と40Dはレンズ側補正がAFに有利。
- D300が遅いのは主にレンズだと思われるが、D3を見るとそうでもないかも。まあ精度は折り紙つき
- K10Dは不可が多い。K20Dは勝負レンズならK10D程度の速度?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 18:55:58 ID:7xwMihza0
>>723
それを狙っての投入なのでは?
α700持ちは α350も買い足せとw
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 19:00:26 ID:DdUCB+Xh0
とりあえずα350買ってライブビューで遊びつつ
秋発表のα900の詳細を待つと言うのも良いかもね
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 19:05:12 ID:w4I9PBdx0
350はレンズ持ちが遊ぶのに最適だよ。コンデジ感覚で使えてデジイチクラスの画像が撮れるのがいい
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 19:05:28 ID:AazdBcL10
あのレリーズ音がまたいいねえ。

リビングカメラバッグ・プレゼントキャンペーンもお忘れなくw
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/08spring_cp/index.html?sssid=60
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 19:08:21 ID:fJvB1aLt0
>>723
だが、700のストレスフリーを体験してしまうともうそれ以下には戻れない・・・
のに、350スレを見てしまうこのもどかしさ。
700クラスのボディに350の機能を詰め込んで出して!>ソニー
ソニーになってから、このくらいの希望なら実現してくれそうな勢いになったね。
70-300Gでお布施しますのでヨロシク!!
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 19:11:14 ID:bM53aAA30
>>729
サポセンに要望メールを出すんだ。

ソニーのやることを見てると、意外とまじめに
サポセンに出した要望も検討してる気がする。
731 ◆AngelH/kMI :2008/03/15(土) 19:19:18 ID:5cy5kEk30
>>729
70-300G凄かったよ・・・
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 19:19:52 ID:fJvB1aLt0
>>729
ちょっとスレ違になりますが、サポセンに要望出した事あります。

年明けに右手首脱臼してね、その時思い知ったのですよ。
「左手一本では一眼レフは使えない」と。
右手一本なら使えるのに。
で、ああ、左利きの人は苦労してるんだろうなぁと思って、
「左利きの人や右手の無い人でも使えるカメラを」
って要望を出してみた。
こんな途方も無い話なんて、とは思ったものの、
「もしかしてソニーなら・・・」とも思えたので、出してみた。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 19:21:02 ID:fJvB1aLt0
>>天使さん
どこにありました!?
さっきソニービルに電話したら、まだ展示は未定と言われて
カナーリガッカリしてたとこなんです!
見れるなら明日突撃します!
734 ◆AngelH/kMI :2008/03/15(土) 19:23:02 ID:5cy5kEk30
>>733
えーと、今レンズスレに書く準備してる所なんだけど。
座談会で触ってきました。
なので一般公開はまだされてないです。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 19:23:58 ID:fJvB1aLt0
>>天使さん
レンズスレでwktkしながら待ちます!
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 19:38:47 ID:cy1l7hNb0
>>732
左利きの人間は大抵柔軟だよ。世の中右利き中心にできてるから、
左も右も両方使える人間が多い。
オレも左利きだが、構えた時には力のある左手でボディを支えることが
できるので、むしろ「右利き用」のデザインのほうが好ましく感じるし、
「左利き用」なんてのが出ても絶対買わない。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 20:05:21 ID:zIg5rpGK0
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up53513.jpg
天気が良かったからヌコ撮ってきた。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 20:10:00 ID:AazdBcL10
ネコ目線キター(ΦωΦ)
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 20:14:20 ID:08Sfqtm60
>>737
exぬこ?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 20:16:54 ID:zIg5rpGK0
いや、近所のぬこ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 20:32:08 ID:AazdBcL10
>>737
顔の手前の草がええわ。あんたセンスあるわ。もっとアップしてちょうだい。
これはレンズ何使ったの? キットレンズだとしたら、望遠端近くだろうね。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 20:46:31 ID:eTM0aEMY0
>>706-709
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up53525.jpg.html

上の方が使われたところにアップしときます
passはa350で
画質悪いよ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 20:57:04 ID:GpwIOVl00
>>732
グリップを下にして親指をカメラの底面からグリップに回し、人差し指でレリーズできね?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 20:57:52 ID:tBlN0fILO
100持ちで700ステップアップしか考えてなかったけど、香椎プロモ見て心を揺さ振られまくった。ファインダー性能でバカにしてたけど、究極のスナップ機になりえるね。
なによりこんな彼女が欲しいよ(ノд<。)゜。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 20:59:00 ID:vzlE/kST0
>>742
サンキュ

「ミノルタ/コニカミノルタα-7シリーズを継承した中級機、良い写真を撮りたい人に。」
ってフレーズ泣ける。・゚・(ノД`)
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 21:00:03 ID:Q12jfpGB0
>>736
おまいは不器用な左利きの俺様にケンカを売った。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 21:01:52 ID:cy1l7hNb0
>>744
あのプロモの唯一最大の欠点は、香椎がすでに人妻であるという事だな(w
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 21:04:41 ID:vzlE/kST0
>>747
人妻なら人妻で香椎由宇なら充分逝ける、いや逆に人妻の方がいい。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 21:07:16 ID:45fDUEL40
裏切り者の香椎由宇!!!

あいつ本来、ニコンのFM3Aユーザーだぞ。
しかも旦那はキヤノンのIXYのコマーシャルに出ている。

こいつら金稼げるなら何でもやるんだな!!!最低夫婦
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 21:08:32 ID:vzlE/kST0
>>749
宮崎あおいもそうだよね。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 21:09:25 ID:ldGSsIK40
スルーしとけって
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 21:09:47 ID:bM53aAA30
>>747
なんだと!?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 21:11:04 ID:45fDUEL40
宮崎あおいは違うぞ?
デジカメはE-410/510。
フィルムカメラは母親お下がりのオリンパスペンとOM-4Ti・ニコンFM3Aだ。

オリンパス&ニコンユーザーだからまだ許せる。
ソニーも写真趣味の芸能人と言うだけで、適当にひっぱって来たんだろう。
オリンパスの宮崎あおい、ニコンの木村拓哉、キヤノンの渡辺謙は全て
コマーシャルをやる前から、そのメーカのユーザーだから。

ソニーのあこぎさが良く現れている事例だ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 21:51:25 ID:jpgUDL+L0
α350いいよなぁ

700持ちだけど欲しくなるよ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 21:59:37 ID:imT3nvBD0
>>742
7xiや5シリーズ、3シーリズがハブられている件についてw
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 22:02:07 ID:fXqXUzkP0
俺も欲しいけど、俺は900を待つんだ・・・
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 23:51:37 ID:DaM0NYIl0
レンズ純正じゃなくてもタムロンやシグマでもボディ内手振れ補正効くよね?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 00:01:27 ID:ldGSsIK40
>>757
yes
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 00:01:45 ID:ewTSMEew0
アレー
レンズ無しでシャッター押下可に設定する項目が見つからないよママン…
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 00:11:02 ID:MkCyqszJ0
>>759
M モードならいけるって話出てなかったっけ?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 00:11:19 ID:YqkJnhrD0
>>759
Mモード。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 00:12:37 ID:uCsgOeqs0
>>760-761
ご結婚おめでとうございます
763759:2008/03/16(日) 00:15:43 ID:ewTSMEew0
>>760-761
ありがとう!ケコーンを心から祝福するYO!
露出インジケーター効くんだからAモードで撮らしてくれてもいいのに…
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 00:30:35 ID:Uuo8hsmm0
M42みたいなマウントアダプターかませた奴でも手ブレ補正効くの?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 00:45:23 ID:23PlsF2z0
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 00:55:45 ID:ewTSMEew0
>>764
公式には非対応。でも7Dのときから効果あるって声もちらほら聞きます。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 01:34:42 ID:3RwqMh8a0
マリッジモード搭載。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 01:48:57 ID:Uuo8hsmm0
>>766
ありがとん
αシリーズ欲しくなってきた
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 02:35:41 ID:fCw0Sn1XO
このスレに実際にα350買った奴は何人いるんだ?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 02:44:44 ID:FbeF15N40
|ω゚)ノ
771 ◆AngelH/kMI :2008/03/16(日) 03:00:01 ID:53WfwsKb0
>>742
ありがとー。
「もう一度始めてみませんか、新しいαで」って言ってるし別に過去の栄光にすがってるわけじゃないと思うなw

>>769
|x・)ノ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 03:57:26 ID:2xcVC9Pc0


初めてのαシステムで標準ズームキット買った物の、早速単焦点が欲しくなってるorz
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 04:04:06 ID:d2mKwr9T0
>>742
Thanks! 良い広告だな。
買った側が、買われた側の伝統を含む資産をちゃんと尊重して
そこからさらに発展させているところがいいね。

うちは、700ユーザーだけど、350も買うつもり。
他社のライブビューとは、狙いが違うね。楽しそうだ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 04:46:06 ID:oUjDJpvN0
スマソ。α700のサブ機にα350買おうと思ったら、100/2.8マクロに化けてた…
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 05:36:36 ID:2vog50HW0
そこは「今起こったことを(ry」のAA付きじゃないのかw
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 08:10:02 ID:pXaOlgT/0
昨日あたりから、CMが大量に流されはじめてるな。やっぱちょっと欲しくなるわ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 08:35:10 ID:zcK8ScC50
えいちゃんのブルーレイのCMしか見かけない・・・。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 08:38:39 ID:AJPQfAbP0
手振れ補正とゴミ取り機能はどうでつか?気休め程度なのか それとも・
779 ◆AngelH/kMI :2008/03/16(日) 09:28:35 ID:53WfwsKb0
>>778
手ぶれ補正はα100と比べても効き良くなってるよ。
ゴミ取りは微妙。まあ、ブロアで大抵は落ちるからあまり気にしてないです。
(元々静電気抑えて落としやすくするものだと思ってる>コーティング)
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 09:57:20 ID:d+JS/wz70
昨日は良く晴れてたんで、
α303で使ってた35-70mmズーム、50mmマクロ、シグマ70-300ズームを
久しぶりに持ち出してα350で色々撮りました。

...やはり古い安いレンズだめ。広角が全然取れない。
シグマの望遠はヤケにくすんだ色だと思ったら、UVフィルター付けたままだった。
風が強くてまともに抑えられなくて望遠はさすがにぶれた。

レンズケチるのが馬鹿馬鹿しくなったので、シグマの17-70ズームマクロ購入。
これで35-70mmズームとマクロが要らなくなった。
安レンズしか持ってないなら、マウントに拘る必要ないですね。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 09:59:45 ID:W0J/ekht0
17-70で50マクロいらなくならないでしょ?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 10:14:46 ID:YBH33wSh0
全然描写力違うのにね
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 10:17:05 ID:2xcVC9Pc0
だんだんレンズ沼にハマっていけば必要になると思うw
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 10:20:54 ID:d+JS/wz70
そうなの?
要は接写できりゃ何でもいいや、ってレベルなんで。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 10:34:11 ID:fnXsvbwc0
a350買ったけど、広角ほしくなった
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 10:48:30 ID:O1gGHXYP0
シグマのなんちゃってマクロ銘と違って、描写も接写倍率も全然違うよ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 10:50:07 ID:Ap2k7G/h0
>>742
ありがと

α Sweet IIは、ほんとに初級者によく売れたカメラなんだなと思う。
会社にも何人かいたし、意外な友人が持っていたりする。
そして、ほとんどの人が今は使っていない。
で、「もったいないなあ」と思ってる。

α 350本体だけ買えばレンズは使える、
というのは、結構訴求すると思うなあ。
ユーザーを大事にしている感じがする。

lこの広告に合わせて、銀塩本体下取りキャンペーンとかやればいいんじゃないか。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 10:52:30 ID:CsuRJtO90
35-70mmてプラマウントの?
コンパクトで軽くてええやん。
要らなきゃ下さい。ついでに50マクロもw
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 11:31:47 ID:r/pfL7420
>>780
ひょっとして50マクロってF3.5のか?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 11:31:57 ID:fnXsvbwc0
ヨドバシなんかだと7000円で下取りやってるよね。あれってもう終わったのかな
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 11:40:17 ID:Z1daEdhm0
F3.5ハーフマクロってけっこうオイシイんだけどな。
安いのに、描写は開放からシャキっとしてるし、ボケもF2.8に負けずに綺麗だし。
1/2倍までなのもフォーマットが小さいAPS-Cだとそんなにハンデ大きくないし。
ゴムリングのNEWならもちろん円形絞りだし。
マクロはどうせ絞るんだから暗いのもあまり気にならないし。
50のF1.4やF1.7持ってて、さらにマクロ買うのもなーって人には、安く見つけたら激オススメ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 11:53:37 ID:sXmv6APiO
ハーフマクロ、コニミノ撤退発表直後に15000円位でデッドストック投げ売りしてた。
買っておけば良かったかな・・・
793791:2008/03/16(日) 12:04:29 ID:fVoiS4cW0
俺もそのくらいの頃、中古6000円くらいで買った。
で、最近になってSAL50M28買ったけど、描写力には差は感じないんだよね。
まあ、ハーフ持ってても結局等倍(マクロ倍率ね)が気になるのは確かだけどw

今イロイロ比べて遊んでるんだけど、同じ頃デッドストック放出で
激安(確か7000円くらい)で買って死蔵してた
24-85/3.5-4.5の描写が思いのほか良くて驚いてる。
フルサイズ設計だからか、開放から周辺までけっこう均一に解像度がいい。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 12:29:58 ID:CsuRJtO90
24-85は無理のない設計の名レンズじゃないか。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 12:34:25 ID:CsuRJtO90
ただ無理してないだけあって重いよねw
796791:2008/03/16(日) 12:46:00 ID:Z3hXA66i0
うむ、α900で生きるなw
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 13:39:56 ID:QFbs1DG8P
俺はハーフマクロは微妙だと思う。
50mmという焦点距離でただでさえ100mmマクロよりもボケが少ないのに、F3.5で寄れないから中途半端。
多少高くてもマクロを始めようと思ってる人は50/2.8の方がいい。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 13:43:02 ID:ZnCPbByF0
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 13:44:11 ID:ZnCPbByF0
>>798
あ、パスワード書くの忘れた(;^^)

パスワードは、 a350 です
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 13:49:13 ID:QFbs1DG8P
>>798
GJ!

CMの通り「アルファ」で検索してもヒットしない件・・・
801791:2008/03/16(日) 13:50:08 ID:3gC5WiQs0
>>797
>マクロを始めよう
どうせ100マクロも買うなら50はハーフでもいいって考え方もあるかな。
まあ隠れた銘レンズだとは思うよ、100/2みたいなw
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 14:51:32 ID:QFbs1DG8P
いや、ハーフマクロで撮れる写真は50/2.8でも撮れるわけで。
今となってはよほど金銭的に困ってない限りお勧めできないな
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 15:03:16 ID:hTYZqQez0
「α」で検索したら一番上なんだが・・・
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 15:37:17 ID:d+JS/wz70
>>788 >>789
そう。軽くて小さいレンズ。
SIGMAの17-70MACROを付けたら一気に重く大きくなっちゃった。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 15:41:09 ID:d+JS/wz70
α350の液晶モニタは本体から凸なので、
保護シートがちょっとでもはみ出しているとそこから剥がれちゃうから気をつけて。

私のは3時間で剥がれました...
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 15:59:11 ID:cDAcBKxM0
>>798
メーカー側の認識も、熊撮りカメラだったか。w
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 16:08:39 ID:fnXsvbwc0
いまTV朝日でやってたエプソン協賛の紀行番組でA350が出てたな
ソニーが試用機を番組用に貸してたのかね
808 ◆AngelH/kMI :2008/03/16(日) 16:14:06 ID:HJiAa3KZ0
>>806
ふいたwww
誰がうまいことを言えとwww
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 16:23:09 ID:ReBto5xy0
>>803
それはそうなんだけど、CMで検索ワード入力欄に「アルファ」と
カタカナで入力するよう誘導している以上ですね…「α」に変更してほしいね
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 16:45:12 ID:pjtuAuta0
>>809
そりゃ、企画の人怒られるぞw
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 16:52:16 ID:9HkmiEng0
アルファと言えばアロンアルファだろ、常考。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 16:54:59 ID:fnXsvbwc0
アルファロメオだろ。JK
813牧草:2008/03/16(日) 17:25:22 ID:nvmNHsoZ0
いや、アルファルファだろ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 17:38:03 ID:JkbBXwz40
350のバリアングルって、水平方向には回らないの?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 17:45:37 ID:d+JS/wz70
横って事?回らないよ。
カメラを横に構えた時に回れば便利だろうけど。

でもE-3のように横にはり出すくらいなら、
レンズと一直線になる今の上下だけの方がいいと思う。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 17:58:11 ID:Qp/3IBHK0
A2使ってたことあるんだが、ヨコ回転も欲しいと思ってたよ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 18:05:12 ID:CsuRJtO90
だからその辺のことは正方形フォーマットにすりゃ解決するんだがなぁ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 18:09:22 ID:d+JS/wz70
そういやα350ってデカイDimageA2だわね。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 18:54:17 ID:5ijhXYM90
>>807
あの番組見てα350買う人多そうだな。

あれ見る限り、一般人にはバリアングル液晶のライブビューがあった方が
便利そうだ。三好先生が窮屈な姿勢で撮っている傍らで、女優がらくらくと
ライブビューで撮ってたもんな。

あの女優、一度もファインダーに顔を接触させてなかったな。やっぱり
化粧してると接触を避けたいから、らいぶびゅー撮影なんだろうな。

それと、ストラップを首に回さず持ち歩く場合、350みたいなミラーなし
プラ製軽量ボディーの方が手軽なんだろうな。

けど、女性層に売り込むには、ハンドバッグやショルダーバッグとの
兼ね合いで難しいとは思うが。つまり、コンデ字や小型ビデオカメラと違って、
あの手のバッグには一眼は入らないし、かといってハンドバッグや
ショルダーバッグと共に一眼を持ち歩くのも嫌がるだろうから。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 19:00:08 ID:pjtuAuta0
そんなあなたにリビングバッグだろう。


たぶんデカいけどw
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 19:13:33 ID:QFbs1DG8P
ルイビトンやコーチがカメラバッグを出せば解決w
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 19:14:23 ID:5ijhXYM90
いわゆるモデルバッグみたいにでかいのならいいけど、ああいった
旅先では持ち歩かんからね。あの女優、一度もバッグを持ち歩いてなかった。
(スタッフが代わりに持っていたんだろうけど。)
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 19:23:29 ID:uCsgOeqs0
>>798
消えてるorz
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 19:51:56 ID:QFbs1DG8P
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 20:05:28 ID:j2ik9OC6O
当方、貧乏学生につき、近場の家電量販店でできるだけ安く買いたいのですが、京都で安いのはビックカメラになるのでしょうか?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 20:07:54 ID:pXaOlgT/0
>>819
これ見てない人へ…
現在BS朝日で放送中
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 20:08:15 ID:CsuRJtO90
α200にしとけやあ(・∀・)
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 20:20:31 ID:YBH33wSh0
貧乏学生なら通販で買った方が良くね?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 20:56:50 ID:uCsgOeqs0
>>824
thx。見た。実証編の初っ端がいきなり熊だったので噴いたw
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 21:16:40 ID:HcPfVCYC0
>>825
カメラのキタムラが安い、本体のみであれば69,800円で買える
その値段を他店へ提示して対抗させたらもう少し安くなるかも?
あとはおまいの交渉力次第だ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 21:38:06 ID:6HSly2kz0
350は営業用に使えますかね?
親の頭越しにお遊技撮るような場合、バリアングルモニターは役に立ちそうだが。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 21:56:21 ID:j2ik9OC6O
回答いただき、感謝です。

>>828
通販だと故障時にすぐに修理に出せないことはないですか?
また、小規模の店は潰れてしまったら面倒を見てもらえないので、
アフターには特に気を遣っています。

>>830
買うのは18-200のレンズキットですが、事情は概ね同じと見ていいのでしょうか?
キタムラの価格、家電量販店と変わらないものだと思っていました・・・。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 22:08:44 ID:PZiZN0PA0
営業ってなんだよ(w
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 22:09:13 ID:7tccEZn40
>>832
どこで買っても故障したらメーカーのサービスセンター送りだよ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 22:09:48 ID:pjtuAuta0
>>824
顔に似合わず声がかわいいな。

836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 22:18:37 ID:Fqx7D+h/0
>>824


大また開きのシーン・・・はともかく、これみるとライブビューって撮影スタイルの概念変えそうだな

837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 22:42:34 ID:+bvDfh9yO
>>836
・・・はともかく、これみるとライブビューって撮影スタイルの概念変えそうだな

イッア ンニー
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 22:45:42 ID:N94vq3od0
>>832 >>834
キタムラには5年延長保証があるけど、減額ありで1回限り
さらに修理業者で修理されることもある
そういった面での保証を気にするなら、もしかしたら修理業者お抱えのカメラ店系より家電系の方が良いかも知れない

あと、通販専門店は面倒が起こるとほんとに面倒になる可能性は高いよ
リアル店舗を持ってるところとは商売が違う
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 22:48:42 ID:arI7UvvH0
>>824
オレ、こういう香椎由宇や鶴田真由みたいな鼻にかかった声に弱いんだよなぁ・・・
まぁそれはともかく、これ予想以上に使いやすいな。というかあまり堅苦しく構えず使える。
集まりがあると言うのでコンデジ使いの連れに貸したら一回で100枚近く撮ってきた。ライブビューでコンデジと違和感が
あまりないのと、女性は化粧がつくのを気にしなくていいというのはやはり大きいらしいく、友人たちも興味津々だったらしい。
謳い文句どおりAUTO設定にしておいたけど特にハズした写真もなかった。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 22:56:42 ID:jXf4Pu5N0
香椎さんよ レンタルなら良いと思うけど
旦那はSDカードのデジカメなんだから実際購入するのは
KISSX2だよねwwwwwwwwwwwwwwwwwww
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 23:13:12 ID:QFbs1DG8P
2GBが1000円で買える時代にメディアを気にするとは思えんが
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 23:13:55 ID:eXyhX9a90
記録メディアごときで機種左右されないだろ・・・・
何言ってんの?

まあ欲しい機種がxDってのは考えちゃうけどさ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 23:16:57 ID:QFbs1DG8P
ま,心配しなくてもCMの出演者にはメディアごとプレゼントされてるだろうよ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 23:38:35 ID:Lx/YFF4i0
レンタルどまりとしか考えられないほうが逆にすごいな。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 23:43:41 ID:PZiZN0PA0
つーか、CMに出演する人間が、実際にその商品の所有者だったり、ファン
だったりする事のほうがまれな訳だし、そんな事にいちいち文句を付けてる
奴って、よっぽどウブなのかね。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 23:45:13 ID:j2ik9OC6O
>>838
キタムラは親が銀塩のKissを買った店なので考えていましたが、
保証してもらえるのが1度限りだっただなんて・・・。
アドバイスを踏まえて、もっと慎重に考えたいと思います。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 00:00:55 ID:DUf5Mg3T0
どなたか教えて下さい。
先週の日曜に、α350 ズームレンズキットを購入しました。このスレを参考に
いい買い物が出来たことをお礼申し上げます。
で、実はこの22日に幼稚園の卒園式があります。正門横にある、「卒園式」の
看板の横で記念撮影を行いたいのですが、どのような設定がいいでしょうか?
ご教授をお願いします。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 00:01:49 ID:pjtuAuta0
つか、オダギリジョーがαに鞍替えすれば
すべて丸く収まる話だろw
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 00:15:01 ID:nzdFQmkD0
なあ、`アルファ`で検索してもとpに出てこないんだが・・・
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1&ei=UTF-8&fr=top_ga1&x=wrt
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 00:16:49 ID:qtPqyRkT0
6番目のそれはなんだ?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 00:21:39 ID:KlGXM5Y3P
>>849
>「とpに」出てこないんだが

こういうCMで検索させるのはトップに出てくることを前提としてるよね
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 00:25:45 ID:3JZwY1RF0
>>847
20日にでも幼稚園に出かけてテスト撮影することを勧める。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 00:34:36 ID:NjLrR/Rp0
>>847
普通に絞り優先、ISO Auto のポトレでいいんじゃないの?

心配なら RAW で撮ってあとから現像。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 00:37:47 ID:xPLoIQoO0
つうか前スレ88が香椎由宇
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 00:42:35 ID:KlGXM5Y3P
>>854
これか・・・w

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2008/02/18(月) 12:34:44 ID:LUFUIwD40
よく知らないんですが、予約しました。
ボディだけ買ったのですが、レンズはとりあえずsigmaの17-70で問題無いでしょうか?
基本的に猫と熊を撮りたいと思っています。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 00:44:40 ID:VuQYY+Hr0
>>847
まず写真撮影のイロハから勉強したら?
勉強する気がないんだったら、カメラまかせでAUTOで撮っとけ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 01:29:59 ID:1LAwkMuc0
そのCM


「液晶フルオート一眼」



レフが無いのは勘ぐりすぎ?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 01:30:29 ID:6krpdA7+0
>>833
学校の校内行事、修学旅行、臨海林間スキー学校、入学卒業式、入社式、結婚式など。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 01:33:14 ID:1C2WJWOt0
>>857
350はむしろレフこそが命なのになw
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 01:37:33 ID:X4UMBw0a0
>>857
今は一眼レフという言葉よりも一眼という言葉が広まってるっぽいから
初心者をターゲットにするならその方がわかりやすいからでは?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 01:37:42 ID:fxM2biND0
CMにケチつけるにも無理ありすぎるぞ今日のお客はw
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 01:54:14 ID:1LAwkMuc0
>>859
>350はむしろレフこそが命なのになw

その意味が分からず3分ほど悩んだ
そして10分ぐらいしてはっと気付いた
そういう意味だったのねw

まああれだが

>>860
一眼レフでない一眼カメラというジャンルをきちっと認識して売っていこうとしてるのかな。とか、350はまだ一眼レフでもあるけど一眼レフでない一眼カメラを500とかでだすかな。とか、
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 01:56:55 ID:fxM2biND0
今のコンデジ、ほとんど一眼ですが・・・。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 01:57:46 ID:nW7DdRzm0
「1眼レフ」なんて言葉にこだわるのは30代以上のおっさんだろう。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 02:08:05 ID:nW7DdRzm0
それにしても>>825って中学生レベルの質問だよなあ。びっくりした。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 08:04:46 ID:++09CCpG0
そのうち、一眼という用語すら廃れるかもな。今後は、レンズ一体型か
レンズ交換式かで分類されるだろう。

現在のデジ一は、未だに銀塩時代の構造を引きずっているし、
キヤノンとかもそれを改めようと、新たなレンズ交換式カメラを研究しているから、
いずれはレフのないものが主流になるのかもしれん。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 09:53:59 ID:1XHQis1m0
レフ医らね。まじでいらねえよ。レンズも一体型でいい。完璧なレンズで。
35mmF1.4のボディ、28-75F2.8のボディとか、何個もボディ持てばいい。

AFもコントラストAFのがフォーカス問題が無くていい。
けどパナでコントラストAF対応レンズって、何か特殊なレンズが必要なの?
そこのところはよくわからんけど。

動き物撮らない人はこういうデジカメでいいでしょ。
コンデジの問題は撮像素子が小さくてノイズが多いことだけだもん。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 10:08:14 ID:X4UMBw0a0
コントラストAFにしてSTFのAF化して欲しい
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 10:17:00 ID:1C2WJWOt0
このスレ来てコントラストAFだとか、350の存在意義を
根底から覆すようなこと言うな、アホw

現状では位相差AFとOVFは外せないだろうけど
それを死守しながらLVやろうとするとこれが一番
スマートな解だろうね
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 10:22:37 ID:X4UMBw0a0
両方つければ済む話だろ
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 10:26:58 ID:tTvVtNMq0
FZ50からステップアップしたいんだが、レンズはA18よりA16&SAL70300Gの方が利便性ぬかしたらヤッパいいかな?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 10:32:03 ID:98XmaPi2O
少なくともまだ出てないレンズについてはなんとも言えない
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 10:41:16 ID:vZMbbGpI0
>>867
そういう人はR1買えばいいんじゃね?
「一眼レフ」にケチ付ける意味がわかんね。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 11:01:05 ID:1XHQis1m0
R1は手ブレ補正無いのがちょっと。それとあのレンズっていいの?
一眼レフにケチつけるのはまともなレンズが無いから。
DiMAGEのAシリは開放から四隅までばっちり。
ま、画素数少ないからその分レンズ評価には有利だけどね。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 11:10:03 ID:98XmaPi2O
まともなレンズが無いじゃなくて
レンズを知らないの間違いじゃないか?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 11:13:06 ID:dlkc1qm80
>DiMAGEのAシリは開放から四隅までばっちり。

嘘はイクナイ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 11:20:39 ID:vZMbbGpI0
>>874
じゃあR1の後継機を期待するのが筋ってもんだろ。
「完璧なレンズ」とか、「R1のレンズっていいの?」とか、悪いけどモノ知らないとしか思えんわ。
ミラーの功罪は確かにあるけどね、いまんとこは一眼レフが積み上げてきたものが大きい。
これを越えるブレイクスルーは容易じゃないよ。
素人が考える程度のもので実現できるならR1は馬鹿売れしたはずだ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 11:47:57 ID:1LAwkMuc0
デジタルでレンズをセンサにくっるけるとDP1みたいに盛大なゴーストマシーンになるようだが
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 12:10:36 ID:X4UMBw0a0
DP1の光学系に問題あるだけでしょ。
DSC-R1だとそんな事無いし。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 12:27:39 ID:uuwmRT2t0
知らないで物言えるっておそろしーなー。
アンチかと思ってしまうくらいだ
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 12:39:10 ID:1C2WJWOt0
まあレンズ一体型一眼は近いうちにまずオリンパスがやってくれるでしょ
で、2〜3年後にソニーがより洗練させて出す、とw
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 12:45:44 ID:vZMbbGpI0
一体型でいいんならR1にαの技術乗っけてブラッシュアップすりゃ事足りるわけで。
それがどんだけ売れるのかね、とは思うけど。
現時点のソニーの出した答えがα350だったんだと思うんだがなー。
いまのところミラーボックスは必要だから付いてるわけで、
代替手段がない間は邪魔者扱いすることもないでしょ。
逆に、どけても大したメリットがない。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 12:51:09 ID:zCETC0LG0
>>874
ネオ一眼でも買っとけばいいんじゃね?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 13:44:19 ID:+blQbDMW0
本体の値下がりはすごいわけで、レンズで儲けられないR1後継ってのもなぁ。
ユーザもレンズ1本しか使えないからあんまりおいしく無いだろうし。

ところでMS-CF変換アダプタのAD-MSCF1が
α350発売されてから一度も在庫があるのを見たこと無いんだけどorz
MS Pro Duoも一応持ってるから速度は期待しないで緊急用にと思ってるんだけどなぁ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 14:03:03 ID:vZMbbGpI0
>>884
投売りのα100買えば付いてくるよ!w
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 14:45:40 ID:Q+cYvBo60
α350スレ的な話題
【クマー】はちみつ盗んだクマに有罪判決
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205723620/

ってことで、マケドニアに撮影に行きませう。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 15:02:09 ID:eTCoswY80
クマドニアに見えた俺は疲れてるんだな、きっと。。。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 15:05:13 ID:ba6ojH640
負けドニア
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 15:11:19 ID:PY+lNpPW0
そう言えば昨日のエプソンスペシャルでα350大活躍だったね
SONYから機材の提供だけじゃなく協賛金も出てたのかな?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 17:26:26 ID:mqF5grKZ0
三好センセのギャラ+旅費程度をソニー持ちとかくらいならあり得る。
十分な協賛金(何千万円単位)が行っていないことはカメラのクローズアップが意外に少なかったことから想像できる。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 18:07:53 ID:UQF0yDpe0
わざわざα350でないとできないアングルで撮っているから、なんらかの意思を感じた。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 18:13:00 ID:++09CCpG0
>>889
協賛金って当たり前だろ、ソニーがあの番組のスポンサーなんだからw
実際、CM枠だけでなく、番組の一部分でソニーとエプソンの製品の宣伝みたいなことも
していたしな。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 18:50:10 ID:8Gt3RkJ30
なるほど、西部警察で日産車以外の車が爆破や破壊されるみたいなもんかwwww
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 20:06:56 ID:cKEN1GW40
yahooトップの右上広告コーナーでα350のCM流してるわ
今日α200注文したばかりなのにα350欲しくなって困る(´・ω・`)
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 20:59:56 ID:BVp3cKWB0
これって700のM型スクリーンみたいなMFしやすいもの出してくれないのかな。
ファインダーしょぼいんだからその辺で補ってくれると触手が伸びるんだが。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 21:13:51 ID:98XmaPi2O
ペンタックスの拡大アイカップでも使ったら?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 21:16:42 ID:Fz5QwJlK0
>>895
触手が伸びる人外なら、そんなのどうにでもなるだろ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 21:46:54 ID:1AxbuQXW0
ところが「触手を伸びばす」って辞書載ってんだよな。
俺も、それは「食指が動く」だろと思ったことがあった。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 21:55:46 ID:oX2Z8j0o0
坂上二郎みたいだな。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 22:06:22 ID:5SX8EQQE0
NHKFMのクラシック番組で
「白眉を飾る〜」
って聞こえたとき、それを言うなら
「掉尾を飾る」だろってラジオにつっこんでいた漏れ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 22:07:13 ID:Q+cYvBo60
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 22:12:24 ID:1LAwkMuc0
拡大愛冠純正で出して欲しいな。
でもソニンが作ると1万5千円ぐらいになるんだろうな。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 22:22:49 ID:qtPqyRkT0
いちおう一番下まで押しこまなければ普通に使えるよ>ペンタの愛冠
押し込んでしまうと常に接眼してる事になるので愛スタートしっぱなしだし液晶も常にオフ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 22:36:50 ID:KXS8sixL0
>>898
>触手を伸びばす
鼻詰まってますよ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 23:01:52 ID:nFeF/2ri0
夫婦でカメラのCMだな
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 23:06:25 ID:SZKr1Iyd0
ばび?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 23:31:45 ID:dD6RHs7N0
>>901
触手モノは大好物ですよ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 23:55:16 ID:nWh5sRQU0
6chみて 「 アルファ 」 って入力したがよ、うるせーよ!!! なんでもかんでもFLASHにすんな!!  この井出!!!
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 00:05:38 ID:27gcOhu00
総合ロックメーカーの株式会社アルファは、アクセス件数の急増に
何が起きたのかと不思議がっているだろうな。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 00:28:29 ID:V5icF5zK0
ライブビューのパタパタが無いのに撮れるのがちょっと楽しいから普段使いのカメラにはいいかもしれないけど、レンズニコンで揃えちゃったからなぁ・・・
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 00:30:58 ID:Rz8K/Qk10
>>910
良かったね、こんどはαのレンズも揃える楽しみが出来たよ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 01:03:22 ID:/F9HtGFk0
>>910
売る楽しみも増えたね
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 01:46:06 ID:RLeF2Yj90
買い取りはマップがわりと良心的w
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 01:47:02 ID:zopK6+pJ0
>>912-913
ちょwww
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 02:17:13 ID:vgCrMWDrO
このライブビュー機能はE-330が元祖なんです。
オリンパスを忘れないでやってください。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 02:24:43 ID:27gcOhu00
>>915
子孫を残せなかったカメラの事など、誰も覚えちゃいない。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 02:36:30 ID:LPDuqOx40
>>915
あれ、もっと安けりゃね・・・
まぁ、α350も所詮時代のあだ花で、
近い将来コントラスト式AFが主流になるとは思うけど。

もちろん現状ではベストのやり方だと思いますよ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 02:39:56 ID:0kT4wc2xO
α350のライブビューで彼女のおまんこを撮ってみた。
タムロンの90ミリマクロ使ったんだけど、
ヒダのシワの一本一本まで鮮明に描写してたよ。
今度 路上で羞恥ポーズを撮らせてもらおう。

919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 02:57:32 ID:WNInZp3X0
>>915
コンセプトが違うからね。
サーベルタイガーと虎は似ているようで血縁関係は無いわけだ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 03:23:31 ID:ysift62c0
シロクマとツキノワグマの関係みたいなものか?
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 07:19:39 ID:exwAh6Zz0
>>915
よくミラーのパタパタって聞くけど、何なの?
α350にはそれが無いとか。どういうことかようわからん。
どっちにしてもE330はアイデアはいいけど詰めが甘かったのでは?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 07:33:19 ID:J5bQPdBd0
>>921
D300とか40DとかE-410、510辺りでライブビュー撮影をしてみると吉
大きなお店にいけば試せる実機があるっしょ?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 07:43:40 ID:KgM08OXR0
>>921
E330が開発された当時の限界だろw 今現在の技術と比べてどうすんだよ。

ミラーのばたばた抜きで、コンデジ並に素早く快適なライブビューを実現するには、
パナソニックのレンズのように、レンズ内にコントラストAF用の特別な
アルゴリズムを組み込むしかない。

ソニーが未だにそれをやってないのは、既に発売した高級レンズが
コントラストAFに対応してないため。パナソニックL10並みの快適ライブビューを
やるには、全てのレンズをコントラストAF対応にしないといけないが、
売り出してからまだ二年も経ってないレンズがあるから、それが出来ないだけ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 07:49:50 ID:RLeF2Yj90
詰めが甘かった。左様。
AモードもBモードもそれぞれの長所短所がある。だから両方載せました。
しかし商品の魅力を押し出すなら、どちらかの完成度を高めて一つだけ載せるべき。
完成度低い機能を二つも載せるのは価格アップ、重量アップになるだけ。
無駄な物を買うほど消費者は馬鹿じゃない。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 09:52:12 ID:exwAh6Zz0
当時の限界て。
α350はいとも簡単にライブビューしながらのAF測距を実現してるのだが。
技術って言うかアイデアが足りないだけ。
αはコニミノの頃からアイデア持ってるからね。Z1とか。
926 ◆AngelH/kMI :2008/03/18(火) 10:01:41 ID:jqnZfPle0
http://farm4.static.flickr.com/3176/2341129436_f3fe1c4430.jpg
昨日から六本木ヒルズの広告がα350になってるよー。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 10:03:15 ID:KgM08OXR0
>>925
コニミノは当時そんなアイデアを持ってなかったし、ソニーも今年になるまで
出せなかった。つまり、E330が出た当時は、どのメーカーも350のような
仕組みのライブビューを実現できてなかった。だから当時の限界。

後だしジャンケンで、先行モデルより優れたものを出したからといって、
別に自慢できることではない。

いずれにしろ350の方式じゃ、700などのプリズム式には応用できないんだから、
大きな顔はできんわな。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 10:29:49 ID:exwAh6Zz0
スルー推奨ID:KgM08OXR0
折信者から見るとα350は大きな顔してえばってるらしいので、
ユーザーの皆さんはつつましく使って、
あまり他社ユーザーを刺激しないようにしましょう。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 10:35:41 ID:RLeF2Yj90
プリズム式と両立できてもプリズム載せないのがオリンパス!
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 10:41:03 ID:zopK6+pJ0
α350方式のライブビューは確か、可動ミラーの角度を
厳密に維持しなくてはいけないという精度上の困難が
大きかったんだっけか?

E-330の頃からアイデアはあったけど作るのが難しかった
というような話をどこかで見かけたような気がするけど
α350では思いっきりローコストで作れてるしなぁ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 12:35:30 ID:akbX/iBa0
>>896
こんなのがあったのかありがとう。おかげで少し触手を伸びばす。
でも、35mmのファインダーに比べて半分のが1.24倍で結局0.6倍ぐらいですよね。
これでMFって大丈夫ですか?
使いづらいのなら食指が動ぐがどうか微妙なんですが。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 12:38:47 ID:OesWdWHx0
E330連呼してるのは一人だけだな
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 12:55:01 ID:cHcGk/W40
>>923コイツもよく分ってないのだが、L10でもライブビューでパタパタするんだよ。
コントラストAF用の仕組みではなく、AEをどこで行うかの違い。
AEする為にミラーダウンしなきゃならないのが問題だった。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 13:32:06 ID:oZscK1fI0
オリンパスOM-1は良いカメラだと思うが…
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 17:42:39 ID:KgM08OXR0
やっぱそれだけE330やL10が、いいカメラだってことか。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 17:45:51 ID:RLeF2Yj90
キットレンズでこの解像度か。
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/03/04/a350/images/069l.jpg
凄いな1400万画素。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 17:57:41 ID:UJhoFw8p0
>>910
あれー、書き込んだつもり無いのに自分が居るorz

α350って他社ユーザも結構αシステムに引きずり込んだ気がするw
ニコンの方売るのもアレだしソニーのを集めるつもりで居るんだけどもう沼にズブズブになりそう。
IYHだけはしないように気をつけなければ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 18:04:03 ID:aRzCMTaJ0
>>937
でも、とりあえず望遠レンズがないと不便だよね。クマ撮るとき危ないし
つ 70-300G
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 19:00:10 ID:nf5+RTBY0
いいか、おまえら135STFだけは絶対買うなよ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 22:29:22 ID:Tb/L4cJKO
ソニスタでα350を購入し、明日到着予定です。

そこでCFを買おうと思うのですが、オススメのCFを教えてくれませぬか。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 22:39:13 ID:xNSGvZG+0
私の環境(SANDISK のExtremeIII 8GB)では、30秒間連射し続けたところ。。。
RAW
 LiveView
  8枚まで連射し、その後速度低下して31枚
 OVF
  8枚まで連射し、その後速度低下して40枚

JPEG
 LiveView
  速度低下は見られず 51枚
 OVF
  速度低下は見られず 71枚
という結果でした。(一発取りなので、誤差があるかもしれません)

まぁ、ある程度連射するなら、サンのExtremeIII以上の物で、連射しないなら安いのでも良いかと思います。
シリコンパワーの300Xとかが安くて評判が良いみたいですね。
Transcend 16GB 133x はJPGでも連射が止まる様ですし、何倍とかって表記は当てになりません。ご注意を。。。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 22:49:13 ID:3ZY9Ny9i0
次の給料でデジ一デビューを考えています。
ここ1ヶ月ほど色んなメーカーや機種を比較検討した結果
α350か200が自分にとって一番良いと判断しました。
ただ、今この2機種で350のズームキットか200のWズームキット
で悩んでいます。
350の高倍率はちょっと予算オーバーなのです。
ボディのことは薄々理解できたのですが、レンズについては
今勉強していますが、奥が深すぎてよくわかりません・・・。
主な用途は旅行で風景やポートレートがメインです。
どこかで200よりも350のほうがより初心者向けじゃないか
との意見もあり、迷っています。
やはりド素人の私は200でレンズ2本という選択の方が
良いのでしょうか?
一眼とコンデジでは根本的な考え方が全く違うので、
皆様の知識と経験を参考に考えたいと思っております。
ご意見よろしくお願いします。
長文失礼しました。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 22:57:42 ID:vFinMJfo0
>>942
旅行が撮影メインならレンズ複数もっていくのもありでしょうが、
家族旅行とかだと、レンズ付けっ放しの一本とかが楽ではないですか?
α200に16-105とか便利さ優先で18-250とかどう?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 22:59:33 ID:E8a1sXRg0
風景メインなら200でもいいんじゃ?
さらに、望遠も必要ないならα200+16-105が一番画質的にも満足できるんじゃないだろうか。
旅行なら持ち歩く荷物が少ないほうがいいだろうし、レンズ2本あっても旅行中の撮影では交換が面倒な場合が多い。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 23:00:24 ID:27gcOhu00
>>942
ライブビューがいるかいらないかくらい、自分で決めてください。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 23:01:38 ID:IY9oue/C0
α200と16ー105がお勧め。
入門はスタンダードな方がいいと思う。
16ー105は一本でだいたいの物が撮れ、画質も申し分ない。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 23:09:05 ID:lZ350jro0
A16と16ー105はどっちの方が画質いいですか?
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROとa350で飛翔してる鳥撮れますか?
948sage:2008/03/18(火) 23:09:26 ID:1DcxtRLd0
350セミナー行ってきたぞ!
内容は初歩的なアレだったがナマ志穂タンを見れたので良かった。
ライブビュー見ながら撮影するときに手ぶれを防ぐには
首にかけたストラップをピンと張れだって。
案外ココを見ているのかも〜
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 23:10:29 ID:w0cY0f5A0

このカメラのライブビューは拡大してのピントチェックができないようですが,仮撮影して背面液晶で再生した場合はLサイズで実際何倍ですか?(仕様では14倍程度)

撮影後アフタービュー中に拡大した場合のレスポンスはどうですか?

950942:2008/03/18(火) 23:17:22 ID:3ZY9Ny9i0
>>943->>946
ご意見ありがとうございます。
ご意見頂いて、ボディとレンズを別に買うことに気が付きました
200と16-105で再検討してみます。
>>945
どうしてもキットで買うことばかりを考えていた為、
レンズが一本で足りるなら同じ価格でLVが付いている方が
得かな、などと欲をかいておりました。申し訳ありません。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 23:18:35 ID:IY9oue/C0
>>947
スレ違いだと思うのでαマウントレンズスレで聞いてほしい。
A16と16ー105は用途が違うと思うけど。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 23:23:08 ID:x7WogOGL0
いろいろ限界を感じているので、望遠が欲しいであります。
http://picasaweb.google.co.jp/kumanuko/fvwFOJ/photo#5179086600399139906
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 23:30:34 ID:aRzCMTaJ0
>>952
とりあえず70-300G SSMに期待ってところかな? 4枚目の桜とかも、普通なら
100マクロがお勧めになるところだけど、αレンズスレ情報によると70-300Gは
この手の被写体にもかなりいいとの噂なので。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 23:35:38 ID:x7WogOGL0
>>953
>とりあえず70-300G SSMに期待ってところかな?

すげえ使いやすそうですね。
いや、ボーナス当てにすれば買えないことは無いんですが…
955名無CCDさん@画素いっぱい
77mm径になっても良いから18-70mmF2.8とか出ないかな