SONY α350 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
801名無CCDさん@画素いっぱい
コンデジ画質とは言わないけど、なんか全体的にすっごいにじんでる気がする・・・


エポックメイキングな機種なんだから画質は並で全然いいんだけど・・・これはレンズの問題なのか?

http://ascii.jp/elem/000/000/114/114357/img.html
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 01:55:09 ID:qokyLKBv0
>>801
何度も何度も何度もガイシュツ。
せめて、
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080228/1007538/?P=2
でも見てからモノをいえ…
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:00:44 ID:tTgymMPH0
>>802
ごめん。ここ見てたけどその時点ではまだ機種別のはカミングスーンだった
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:01:35 ID:HoXD6ezK0
135mm F2.8 [T4.5] STFでも、ピントの山を掴みにくいんだな。
って事だけは、よーくわかった。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:06:03 ID:tTgymMPH0
2枚だけかよー

しかもなんか一番機能的にクソだと思ってたD60がよく見える・・・
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:07:28 ID:qokyLKBv0
へ? STFはフォーカスブラケットが欲しいといわれるぐらいにピンのつかみにくいレンズだぞ?
α700スレでも、小刻みにフォーカスリングを動かして、数打ちゃあたる作戦をやっているって
話がつい最近出ていたなぁ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:07:30 ID:sdrwOOHu0
>>801
>にじんでる
そりゃ、おもっきり解像度の高いカメラにおもっきり解像度の低いレンズ付いてるから。
アラを拡大して見てるようなもんだ。
>>804
STF「だから」ピントわかんないんだよ。
ボケがキレイ過ぎてヤマ掴みにくいんだよね。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:07:54 ID:2b3FRZFf0
ID:tTgymMPH0はいったい何がしたいのか。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:10:23 ID:HoXD6ezK0
>>806,807
そうか。。でも、どこにピンが来ているか全然わからないんだもの。。
せっかくの高画素機、、こんな作例挙げる必要ないんじゃないかな。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:10:38 ID:tTgymMPH0
>>808
α350買うかどうか悩み中

KDX2にしようと思ってたけど、今日誕生日だしα350みたいなのはしばらく他社からも出なそうだからこっちに傾いてる・・・
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:14:27 ID:qokyLKBv0
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:15:13 ID:bfxM1aF70
You、買っちゃいなよ!
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:17:45 ID:XKNH8ZaP0
>>810
少し我慢してKX2買った方が断然いいと思うよ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:19:09 ID:qokyLKBv0
>>813
単発IDが理由も書かずに…。この2つだけで荒らし認定できるな。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:21:54 ID:XKNH8ZaP0
>>814
理由書いたらアンチの荒らし扱いされると思ってね
それに、あえて理由など書かなくても出てくる作例
見れば十分だろう?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:22:55 ID:WN2oW3kR0
>>815
それは詭弁のガイドラインに抵触しますよw
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:23:50 ID:sdrwOOHu0
理由書かない方が荒らしと変わらんよ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:24:11 ID:qokyLKBv0
>>815
荒らし乙。100マクロの作例を見て発狂しちゃったのか。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:24:39 ID:tTgymMPH0
>>811
ありがとうございます

一枚目の千羽鶴、これたぶん全く同じ現物みたw
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:28:15 ID:XKNH8ZaP0
>>818
幸せそうでいいね
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:29:23 ID:KHPKjNBG0
>>813
ライブビューをよく使うならα350、それ以外ならKX2で良いんじゃ?って自分は思う。
別に発売日じゃなくてもα350は買えるんだから、じっくり選んで自分に合う物を選んだ方が良いよ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:30:17 ID:EsT+ZwIf0
>>820
早く理由を書けばいいのに。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:30:54 ID:qokyLKBv0
100/2.8マクロは確かに銘レンズなんだけど、もうちょっと普通のレンズによる
一般的な作例が多くあればいいんだけどね…。ってことで、最初に提示したのが
16-105の作例だったわけです。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:31:27 ID:Jo/btnFE0
>>820
荒らすのって楽しい?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:32:37 ID:0cEJCKwj0
>>820
納得できる理由を書いて貰えたら議論が進むぞ?
書かずに何を言ってるんだお前は
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:39:08 ID:XKNH8ZaP0
みんなよくこんな糞カメラに糞レンズの画で我慢できるな〜
関心しちゃうよマジで
感覚がズレてるとしか言いようがないね^^
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:40:50 ID:Jo/btnFE0
>>826
理由はまだ書かないの?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:42:31 ID:EsT+ZwIf0
>>826
君はよくそんな糞性格で我慢できるね。
感心するよ本当に。
感覚もズレてるとしか言いようがない。

で、理由はまだ?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:47:27 ID:sdrwOOHu0
レンズが糞なのは確かだが、そのぶん安いしな。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 02:48:57 ID:WN2oW3kR0
>>826
その書き込みも詭弁のガイドラインに抵触しますよw
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 03:15:05 ID:tTgymMPH0
>>802のD60の画像がやけによく見えるんだけど、シャープ+とかにすればαでもこんな感じになるんですか??
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 03:25:22 ID:qokyLKBv0
>>831
絵作りのさもあるだろうけど、レンズの差も大きい。ニッコールはシャープ感バリバリだし。
100/2.8マクロの作例をみればわかるように、解像度の高いレンズならα350の14M画素を生かせる。
ただ、100/2.8マクロは描写がやわらかめなので、ニッコール的な絵が欲しい場合は
シグマのマクロ70/2.8とかを使ったほうがいい。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 04:18:36 ID:BRfXxgYY0
これに諭吉9枚ならもう2・3枚足して700か40Dに乗り換えたい気もする。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 04:57:48 ID:lXi2FZ5a0
つーかおまいら釣られ杉w
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 05:05:01 ID:Gdr9vuka0
ソニーもまさか機材渡してネガキャンされるたあ思ってなかったろ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 05:07:32 ID:Jo/btnFE0
腐れ作例を置いとくにしても、カメラ雑誌や評論家全般がソニーのαには冷淡だからなぁ。
もちろん、数少ない例外はあるけど。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 07:26:04 ID:tTgymMPH0
18-250か16-105つけっぱで使おうと思ってたけどなんか微妙みたいだなー・・・
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 07:56:06 ID:9r7gFY0G0
画質ダメって理由は
1レビュー記事で使ってるレンズと撮影条件が良くない
2レビューがピンボケ画像
くらいでしょう?
高感度弱いって感じもしないし。

フライング入手したらサンプルお願いします
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 08:30:57 ID:qh6Cibq90
デジカメWatchtってCN擁護なの?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 08:33:52 ID:hj/x4JRU0
どの雑誌、WEBもどこかに偏ってるのは当たり前といえる
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 08:43:06 ID:C8YiSeJ90
ヲイヲイ。
デジカメWatchがどこよりとかはあるのか知らないが、
仮にそうだったとしよう。
でも画質の悪い写真を意図的に撮るって難しいぞ。

ウサギのやつは単なるピンボケ。
それを「わざとやった」って見るのは自由だけど。

市ヶ谷からの定点もちょっとフォーカスリング動かしたとかか?
まさか。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 08:54:32 ID:WN2oW3kR0
>>841
きっちりとピント合わせた写真を用意しないという
サボタージュを行ってる訳で
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 09:02:19 ID:f9PLfNTA0
仕事を干される危険性を犯してまで意図的に駄目な写真を撮るとも思えないしプロやセミプロにとってさえ
ピント合わせが難しいカメラなのかもよ

SONY自体に一眼レンズ開発能力があるかどうか分からないけど駄目な標準ズームを変更しないところを
見ると、企画部門がやっぱりSONY体質?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 09:32:20 ID:Le0IiQxw0
コニカミノルタの元技術者とかは干されてるのかな?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 09:33:52 ID:cTzMWFoZ0
50mmF1.4ってどうなんでしょ?
どこだかで「50mmは勉強するには最適」とか見て興味湧いたんだけど
中古のとかでも問題ないかな?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 09:38:08 ID:Le0IiQxw0
>>845
35mm換算で50mmのことをいうのでちょっと長い。
この場合28mm F2.8が一番近いと思う。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 09:46:53 ID:g/pvD6Ue0
>>843
お前は何を言ってるんだ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 09:46:54 ID:ES+Wp4c60
845です

>>846
なるほど・・・純正の50mmF1.4とは違うんですね (^^;
ありがとうございました!
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 09:53:07 ID:l25007ka0
一体何種類お客様が来てるんだこのスレ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 09:53:43 ID:Le0IiQxw0
>>848
本当はペンタみたいに35mmF2とかあるといいんだけどね。
肝心の焦点距離が単焦点のラインナップから抜けてるw
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 10:01:34 ID:lH5CDyMO0
>>844
サムスンに島流し
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 10:07:38 ID:WgBcp40h0
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 10:14:36 ID:Le0IiQxw0
>>852
そんなに優遇されていてキットレンズがこれでは
キットレンズを設計した人の責任が問われそうだなw
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 10:37:40 ID:b1lQD2Xm0
キットレンズはよくないみたいですね。

周辺部のゆがみがあることと、色ずれみたいなやつが見えている。
絞り込めば画質の向上も考えられるが、最初から明るいレンズではないわけだし。

他社製がよすぎるのかもしれませんが。

個人的にはペンタの18-55が割といいように思えますが。
canonもいまいち。
nikonは18135買ったから比較しようがない。収差はあるけれど、画像の印象はよかったので。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 10:40:06 ID:BHDJKta80
プロ気取りでそんな細かい事を気にしても仕方がないじゃん。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 11:07:44 ID:qlUkcH1R0
>>855
DSLRにとってレンズはボディと同じぐらい重要な要素だから、そんなに細かいことじゃないと思う。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 11:26:20 ID:pnJaK3sD0
>>854
ニコ18-135で我慢できるなら、何使っても大丈夫だと思うけれど…
それでも気になるってのは一体。。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 11:26:59 ID:dXIfc23a0
ちょっとこれから人柱になりに行ってくる
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 11:35:12 ID:qokyLKBv0
ペンタ、オリ、ニコンのキットレンズが結構良質なのに対し、
αとキヤノンのキットレンズの質は悪いからねぇ…

昨日も出てきたけど、キットレンズをDT16-105したレンズキットを作るとか、
DT18-70自体をモデルチェンジして欲しいところ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 11:55:21 ID:/IphqAfg0
つーか、ミノ時代からキットレンズ相当の最廉価ズームはコストカットしまくりの微妙な品が多かったからなぁ。(初期は例外だが)
こんな伝統まで受け継がなくても…

16-105じゃ流石に廉価機用キットとしては高価だし、新キットレンズは欲しいね。
別にタムOEMでもいいから。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 11:58:28 ID:np3Htz4u0
画素数多いぶんアラも拡大されて見えるからな。
レンズキットで買ってその場でレンズだけ売っ払ってタムかシグあたりの買った方がいいんじゃね?
16-105でさえ「高い」って人に現実的なお勧め標準ズームってどのあたりだろ?
そのへんを紹介できればお客さんも少しは静かになるんじゃね?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 11:59:06 ID:pnJaK3sD0
>>860
残念ながら、タムには17-50/2.8しかデジタル用標準ズームがない。

ま、安いし、差別化には良いかもしれないが、、バリオゾナー、売れなくなるよ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 12:01:41 ID:hqSJlXPf0
ボディーだけにして、レンズは個別に購入すれば良いんじゃないの?
そこまでしてもソニーデジ一に惚れ込んだみたいな・・・・・・
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 12:11:44 ID:np3Htz4u0
>バリオゾナー、売れなくなるよ。
これは杞憂だろ、思いっきり性格が被る16-105なんてもんを自ら出してんだし。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 12:12:53 ID:qokyLKBv0
>>862
17-50/2.8は明るいというメリットはあるものの、全体的な描写、
特に周辺画質は16-105に負けるからなぁ。外れも多いし…
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 12:20:53 ID:Le0IiQxw0
DP1スレからコピペ
いい感じの作例がやっと出てきた。

751 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2008/03/07(金) 11:19:47 ID:qokyLKBv0
たとえば、キットレンズがDT18-70とDT18-200しか用意されていおらず、
しかも高感度画質が悪いので、実写速報でひどいサンプルを載せられ、
各種レビューでもひどい作例ばかりのα350も、銘レンズのα100/2.8マクロを
使いベイヤー14M画素を生かした作例がある。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/04/a350/images/123ll.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/04/a350/images/124ll.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/04/a350/images/125ll.jpg

一眼レフの画のキモはあくまでもレンズ。ボディ云々を語る前にどんな
レンズを使ったのかをまず考えましょう。

元サイト
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/04/a350/005.html
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 12:28:28 ID:qokyLKBv0
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 12:31:37 ID:Le0IiQxw0
>>867
スマソ。気付かなかったw
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 12:52:56 ID:R3kKEDXU0
相変わらずソニーミノルタはレビュアーや写真家に恵まれていないな。

カメラが勝手に写真を撮るわけじゃないのだから、しっかりした写真家を
押さえなくちゃカメラの性能を出すことも出来ないだろうに。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 12:53:55 ID:tTgymMPH0
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)

って高いレンズなのかと思ったら、2万の安ズームなんだな・・・

今時本体に手ぶれ補正がないなんて・・・とか思ってたけどやっぱニコンすごいのか??
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 12:54:04 ID:qWOrmk350
もう出てるのだろうか?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 12:56:07 ID:qokyLKBv0
>>870
タムOEMのDT55-200も結構いい描写をするよ。
シグマの55-200もいいし、55-200という焦点域のレンズはバランスがいいのか、
性能が出やすい模様。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 12:56:22 ID:pnJaK3sD0
>>869
それだけ、プロが普段の使用機材として選ばないってことだ。
プロが使ってるからエライってことはないけど。

オリに、虫屋がついてるように、何かのずば抜けた特長が必要だな。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 12:56:22 ID:tTgymMPH0
発売日なのにこの過疎っぷり・・・

二つの符号が意味するものは・・・いずれ叩き売られる機種・・・
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 12:58:22 ID:+dlddVcb0
うさぎのぬいぐるみのどこが汚いのか俺の目ではわからん。
すまんが解説してくれ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 12:58:31 ID:QssfFB520
ライブビュー以外に利点は?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:00:03 ID:tTgymMPH0
>>876
・本体内手ぶれ補正
・そこそこ軽い

>>875
なんかこの機種、順光以外イマイチな感じ・・・
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:01:21 ID:qokyLKBv0
>>873
ミノルタ、コニミノ時代はここまで冷遇されていなかったけど、
コニミノの撤退発表以後ガシガシ叩かれるようになった。

あと、プロが使う云々だと、プロが使うことが稀なペンタの一眼は
好意的に書かれるけどね。まあ、ペンタの場合はプロが使うことの多い
銀塩645があるけど。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:05:39 ID:QssfFB520
キヤノンのX2と迷ってるんですけど、
ライブビュー重要視してなかったらあっちほうが良いですかね?

実際画質道なんですか?
購入した人が、いまいちってカカクコムでいってますけど。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:08:48 ID:tTgymMPH0
俺もそのニ機種で迷ってる・・・

レンズ資産がないならキヤノンいっとくのが無難だけどさー・・・コンデジ感覚で撮れるライブビューの機種はレアだよ
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:09:58 ID:qokyLKBv0
>>877
順光か逆光かが影響するのはレンズ次第。ボディは無関係。
使う言葉を間違っていて、「低感度以外いまいち」というか
「高感度がダメそう」という意味だとしたら、ヲレもそうだと思うけど。

>>879
画質はレンズ次第。解像度がものすごく高いので、レンズにも高性能が
求められる。ただ、高感度画質は悪そう。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:12:10 ID:KHPKjNBG0
ライブビュー重視してないならKX2の方が良いと思う。
向こうはレンズやらのラインナップも充実してるし。

…と、言うわけで11時頃にソニスタから届いた物のバッテリー充電中。
思ったより小さくて軽いねこれ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:12:34 ID:R3kKEDXU0
>>878
要するに、叩いている奴に金出しているライバルメーカーが居るんだよ。

商道徳の良い悪いの次元でなくて、コニミノの持っていたシェアを自社が取り込めば
労少なくして(新製品を出さずとも)シェアを拡大出来る。だから善悪抜きで積極的にやります。

ソニーとしては、この手の叩きに反撃する必要は無いけど、耐えなくちゃならない。
そのために積極的に人脈を作って、プロに接近して協力を取り付ける。
それが営業側の努め。ここらが下手だと思う。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:13:22 ID:umFbip6m0
このカメラにVS24-70/2.8を考えてる。
このレンズなら1420万画素の実力が出せるはずだ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:14:16 ID:tTgymMPH0
>>881
単純に露出の問題なのかもしれないけど、これの一枚目とかすっごいイマイチなんだが・・・
ISO100だし、絵作りの差というか・・・レンズじゃないようなきもする・・・

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080228/1007538/?P=2
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:16:05 ID:qokyLKBv0
キヤノン、レンズラインナップは充実しているけど、魅力的なレンズとなると
そう多くはないよ。
αの100/2.8マクロ、STF、85/1.4ZA、135/1.8ZAといった中望遠のラインナップは
他社から見てもかなり充実しているし、描写も魅力的なものが多い。高いけど。

もちろん、αは35/1.4Gしかいいレンズのない広角単焦点のようにスカスカな
部分もあるわけだけど。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:17:46 ID:tTgymMPH0
まあそういうクソ高いレンズとかコニミノ時代のレンズとか持ってる人は仕方なくαって感じなんだろうなあとは思うけど
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:19:20 ID:umFbip6m0
絞りF18だから回折の悪影響だろうね
高画素+24ミリだから限界も早いんだと思うよ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:19:31 ID:qokyLKBv0
>>885
レフ板使わずにフラッシュで逆光で暗くなった顔を明るくしているからじゃない?
撮りかたの問題。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:20:15 ID:qokyLKBv0
>>887
ネガキャンやりたいの? 相手にするのがアホらしくなってきたんだけど。
891879:2008/03/07(金) 13:20:25 ID:QssfFB520
ライブビュー必要なときははデジカメで良いと思ってます。

一眼レフなら
重要視するのは画質が一番なので、
その点で、α350とKISS X2で迷ってます。
価格もほぼ被ってますし。

画質が良くないなら、幾ら便利なライブビューでも意味がないので。

X2の実写が出るまで待った方が良いですかね。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:21:12 ID:qokyLKBv0
>>888
あ、そか。14M画素でF18はないよなぁ。確実に回折ボケしちゃう。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:22:03 ID:qokyLKBv0
>>891
人のコメントや作例見てモノをいっている?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:23:28 ID:tTgymMPH0
>>890
このスレに限らずだけど、ちょっとでも悪いこと言うとすぐ「ソニーは雑誌に金払ってないから〜」とか「社員乙」とか言うのなんとかして欲しい。
まあ今日買ったばっかの人がいる中でこれイマイチじゃないか?っていうのはちょっと気が引けるけどさあ・・・

どっちにしろAPS機種でのライブビューという意味では唯一無二なんだからそんなナーバスになんなくたっていいじゃん
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:24:08 ID:3V8GLAX/0
350と新発売のフラッシュゲットしてきた〜
楽しみら
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:24:30 ID:W19x9y+yO
887は買う気無いのが見え見えすぎて萎える
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:24:46 ID:3V8HXJqBO
こりや本体に難ありじゃないか?期待していたから泣ける
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:24:59 ID:tTgymMPH0
>>891
画質重視なら1世代前の機種+いいレンズ買ったほうがいい気がする
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:25:54 ID:KHPKjNBG0
>>891
α350もまだまだ発売直後だし、個人やらの作例がもっと欲しいって所?
悩んでるなら両方が発売されて暫く経ってからが良いかも。
…で、そうこうしてるうちに次の機種が出てまたry

ソニスタから1万ポイント発行の連絡来てた。速いな。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:26:02 ID:tTgymMPH0
>>896
現時点で暫定1位がα350
2位がまだしばらく買わない
3位がK100DS
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:26:19 ID:np3Htz4u0
>>887
700以降、ボディに感じる「仕方なく使ってる感」は解消されたよ。
使いたいレンズに気持ちよく使えるボディ。
とうぶんは他社なんて目に入らない。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:26:36 ID:Jo/btnFE0
>>894
いつもの荒らしということが同じ…
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:27:52 ID:/IphqAfg0
>>891
ライブビュー要らないならα200でいいでしょ。
あっちのほうが安いし高感度もα350よりマシ。
正直、ライブビュー要らないのにα350に拘ってこのスレで画質批判続けてる理由が分からない。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:28:10 ID:np3Htz4u0
画素数で最先端だから「LVどうでもいいけど高画質で」ってニーズもあるのか。
これは正直盲点だったな。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:28:11 ID:WQWKETo40
ID:tTgymMPH0みたいな買っても触ってもない人間のネガキャンこそなんとかしてほしい。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:30:19 ID:tTgymMPH0
>>905
今日触りにいくけど画質に関しては結局作例みるしかないじゃん
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:33:05 ID:qokyLKBv0
>>899
そだね。各レビュー、キットレンズのDT18-70やDT18-200の作例ばかりなのだもの。
DT16-105は現状1枚しかないし、その1枚がアレ。いい作例は100/2.8マクロしかない…

>>906
100/2.8マクロの作例はスルーしてごちゃごちゃ言っているのがねぇ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:33:34 ID:pnJaK3sD0
DP1みたく、発売初日に、大量の作例が貼られて、アンチが叩きのめされたような
展開を、待ち望んでいるんだよ。。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:36:13 ID:np3Htz4u0
>>906
それは誰しも同じなんだよ。
ただ、今出てる作例は、いまんとこボディの画質評価に使えるものが少ない。
このキットレンズの画質が糞なのはわかってることだし、
ボディの実力は別のレンズで片鱗が見えてる。
そのへんの区別が付かないで「350の画質が悪い」と連呼してるから荒らし扱いされちゃうんだよ。

まあ、叩く側も、そのへんわかってない人なんだから手加減してやれよ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:36:51 ID:qokyLKBv0
>>908
ただ、レンズ一体型のDP1と違って、α350の場合キットレンズが腐っているのが…
せめて、WズームキットでDT18-70とDT55-200を組み合わせて発売して、
各レビューではDT55-200の画質で判断してもらえればなぁ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:40:40 ID:tTgymMPH0
>>907
それどこにある?135mm F2.8 [T4.5] STFじゃなくて?

どっちにしろマクロは自分はやんないしいいのか悪いのかよくわからんからコメントしづらい
俺にはよくわからんボケ味とやらで違いを出すものなんじゃないの?
D60のマクロについても何も言ってないでしょ?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:41:23 ID:X3o/pDHX0
一眼でライブビューなんか別にいらないやん?と思ってたけど気になってたから
昼に店頭で現物触ってきた。
画質については液晶でしか確認できないから細かいことは良くわからなかった。
が、いじってるうちに・・・「おもしろい(笑)」
思ってたのと実際に触ってみたのとでは大違い。絶対的な必要性はないと思うけど
この「可動式ライブビュー」は思ったより使える。撮影の幅が広がるという点ではかなり
いいんじゃないか?と思った。
まともなレンズつけて使ったら結構いいんじゃない、これ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:41:26 ID:Pxecqzwj0
>>908
おいおい、DP1ってAPS-Cのセンサー付いて、単焦点のくせにF4の暗い
レンズ積んで、しかも価格が10万もするっていうバカぜいたくなカメラなん
だぜ?アンダー10万のデジ一眼+キットレンズで対抗するのは本来
難しい。
もっとも、DP1の絵みたが、別に大した事はなかったが。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:43:28 ID:qokyLKBv0
>>911
自分が>>819で何を書いたのか覚えていないのか…
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:44:28 ID:np3Htz4u0
1枚目が縮小画像だったから残り見てないとか?
実は俺も見逃しそうになったw
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:44:39 ID:Jo/btnFE0
馬鹿がネガキャンしても逆効果だ罠。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:45:02 ID:tTgymMPH0
>>912
ライブビューは便利に決まってるじゃん!
しかもこの機種なら常用できる。

「カメラはシャッター覗いてこそだろ!」っていう人とか飛行機とか撮ってる人以外は絶対ライブビューの方が便利
撮れる写真の構図の幅が違うし
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:49:54 ID:pKdDOBxrO
根拠なき批判を繰り返す馬鹿たちは無視して、買った人は楽しみましょ。
さっきビックカメラで買ってきたけど、店員さんに聞いたら午前中からかなり売れて対応に追われ、正直ビックリしたって。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:51:07 ID:tTgymMPH0
>>914
あ、本当だ・・・千羽鶴のやつはマクロだったのか・・・
申し訳ない

順光以外イマイチなんじゃなくて18-200がイマイチだ
拡大できないからアレだけどやっぱレンズの差は大きいな・・・ちょっといいなと思う画像は大体マクロだ
水鳥のやつ以外は18-200は大体クソだ。絵の雰囲気はいいじゃねーよ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:56:35 ID:WQWKETo40
そろそろバリゾナの作例が見たい。
それ次第で俺は200じゃなくて350を買いたい、誰か頼む。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:58:50 ID:/IphqAfg0
高倍率ズームに画質求めてどうするよ。
お願いだから、これ以上恥を上塗りする前に、最低限の常識くらい仕入れてきてくれ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:59:22 ID:qokyLKBv0
>>920
天使の手元にα350が届いたそうだから、
深夜には ttp://upload.a-system.net/ に作例上がっていると期待。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:59:50 ID:tTgymMPH0
>>921
高倍率ズームの中でもイマイチな方じゃないか?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 14:01:11 ID:tTgymMPH0
α350に限らずだけど、ソニー機種って撮って出しjpgの色が綺麗な気がする
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 14:03:14 ID:qokyLKBv0
>>923
ニッコールのVR18-200に比べればダメだけど、高倍率ズームって
事実上ニッコールVR18-200とタム18-200、18-250、シグマ18-200、18-200OSの5つ
しかないようなもんだよ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 14:03:29 ID:X3o/pDHX0
>>917
いや、そこまでは・・・俺、ライブビュー至上主義じゃないしw
普通の動かないライブビューならはっきり言って不要。
可動式ライブビューだからこそ面白いんだなぁと思ったよ。

さっきの店で初めて横でα買ってる人見たよ(笑)
店の人もバカ売れしてるわけではないけど350の発売でα自体の動きが
今までより良くなってきたとは言ってた。やっぱ様子見の人結構いたんかな?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 14:04:23 ID:35wFoL7S0
さっき実機をいじってきたけど、ライブビュー結構いいね。
サクサク撮れる感じだた。

買えるのは月曜だったけど、最後の一台だったから取り置きしてもらったよw
駅3 8GBとセットで \102,000にしてもらった。(本体 \86,000)
お買い得?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 14:08:19 ID:5Fp1AUHq0
>>924
α700 ではそう感じたんだが、今のところα350の作例ではそう感じないなぁ

700と違ってCCD機だし、どこかのレビューにも絵作りに関してはα100に
戻ったみたいだ、とか書いてあったし、α700みたいな透明感のある
綺麗な絵が撮って出しで出てくれるのか、かなり心配・・・
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 14:12:22 ID:qokyLKBv0
ちなみに、ニッコールVR18-200は約¥8万、タムOEMのα18-200は約¥5万。
タム18-200だと約¥3.5万。いくらVR機構がないとはいえ、ニッコールの
半額程度のレンズなんだから、描写だって劣って当然。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 14:12:32 ID:rzOlV0fP0
α350で使うんならアマゾンで売ってた3千円台の8G CFでよかったんじゃない?
もう売り切れみたいだけど
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 14:13:40 ID:tTgymMPH0
>>929
純正で18-250も出たんだね。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 14:13:52 ID:qokyLKBv0
>>390
ちなみに4GBも売り切れた
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 14:16:26 ID:WV0xz80TO
>>917
シャッターは覗けません!
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 14:16:48 ID:nbyqjJT70
読売新聞に一面広告載ってるな

消費者としてはいろんな機種が増えるのは歓迎すべきことだと思うが
そうじゃないやつもいるようだな
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 14:18:17 ID:rzOlV0fP0
>>931
どうせなら多少高くなっても18-250をキットに採用すればよかったのにな。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 14:20:02 ID:qlUkcH1R0
価格.comで大活躍の「おいるれべらー」って、たぶん新手のアンチだな。
α350のスレで身内からも反感かってるんのには、ワロタwww

937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 14:20:59 ID:dXIfc23a0
12:00頃横浜のヨドバシ行ったら既にボディ単品は売り切れてた。fuck!!
ちなみにライブビューは本当にでかいコンデジ感覚だったw
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 14:21:42 ID:Pxecqzwj0
>>928
透明感って(w)、α700とα100の画質にしたって、α700のほうが好きという人も、
α100のほうが好きという人も両方いるんだぜ。エントリ機であるからにはむしろ
α100に近い絵作りにしてあるはず。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 14:30:58 ID:qlUkcH1R0
価格.comで大活躍の「おいるれべらー」って、新手のアンチだな。
デタラメなα350マンセーで、αユーザーとか購入検討層の猛反発をくらってるんだけど、
本人は気づいてないらしい。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 14:36:04 ID:Le0IiQxw0
おいるれべらー読んでワロタw
941 ◆AngelH/kMI :2008/03/07(金) 14:44:12 ID:m+5kZqnx0
>>937
淀秋葉も売り切れてるねー。
ちなみにネットから確認できるよ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 14:47:23 ID:lyYuScGz0
レンズは銀塩時代の24−85とかで画質的には
問題ないかな?
今のキットで付いてくる安いズームと比べてどうだろう?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 14:56:13 ID:fqVGAAcV0
K20D対抗で発売日合わせたんでファースト分が間に合ってないんだろうな。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 15:00:18 ID:f9PLfNTA0
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 15:01:49 ID:Pxecqzwj0
>>943
先に発売日をアナウンスしたのはα350のほうだよ(w)。
そもそも製品の性格も価格帯も違うし、お互い意識するような
関係でもない。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 15:11:48 ID:KKKhrR5C0
α350、D60で河津桜を撮った
135mm F2.8 STFの作例も出てるよ

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080228/1007538/
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 15:16:12 ID:LYfQKlkyO
店頭でいじってみたけど
ほんとレンズ交換が出来るR1って感じだね
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 15:16:44 ID:fqVGAAcV0
>>945
そうなん?
だとしたらSONY自身よほど売れないと思ってたんだな。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 15:21:51 ID:qokyLKBv0
>>946
ガイシュツだけど、STFはピンボケ気味だし、16-105は絞りすぎ & 内蔵フラッシュでの
逆光補正のせいでなんか変。1ページ目にいたっては安ズームの75-300のテレ端開放なんて
わけわからないことするし…
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 15:41:31 ID:f9PLfNTA0
テレマクロで背景を変えて河津桜を撮っている例があるけど、あの2枚って同じ向きだよね
セットみたいに背景が切り替わる分けないから桜をちょん切っ・・・・・・・・・

良いんだっけ?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 15:48:30 ID:f9PLfNTA0
と思って良く見たら角度が違ってた・・・orz
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 15:51:45 ID:Pxecqzwj0
>>948
あのねー(w

・いくつか品切れだとの書き込みがあるだけで、α350が品薄かどうか自体まだよく
 わからない。品薄だとして、予測台数が少なかったのでなく、ニーズが多すぎたの
 かもしれないし、一部店舗が必要な仕入台数を読み違えただけかもしれない。

・今回のは新センサー採用・ライブビュー・可動液晶と、生産に遅れが生じそうな
 要因がいくつもある。それに加えて世界同時発売と、供給量に不足が生じそうな
 要因に事欠かない。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 16:18:12 ID:hgjGCNNI0
キヤノン使いのオイラも淀行って触ってきた。
なかなか面白いね、これ。
触った瞬間これで福寿草撮りたいと思ったよ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 16:30:50 ID:qlUkcH1R0
K20Dのスレはお祭騒ぎだっちゅうのに、こっちは通夜みたいな雰囲気だなあ・・・・
すこしは元気だそうぜ !!
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 16:34:45 ID:gJP7Wahv0
ペンタはいまや宗教だもの…
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 16:35:21 ID:rzOlV0fP0
あそこは毎日がお祭りのお花畑スレなのさ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 16:36:54 ID:R3kKEDXU0
このCCDは、最近イケイケの熊本テックじゃなくて、
ソニーの元祖CCD拠点である国分で作っているのがポイント。
ソニーはCMOSへ突っ走ると思っていたら、面白い選択をするものだ。

生産拠点の複数化は、製造品目の多様化につながり、
消費者側としては選択の自由が広がるから嬉しい。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 16:39:42 ID:Pxecqzwj0
>>955
でもペンタの連中の、全然売れてなくても一向にめげないあの神経の
太さは見習うべきだろうな。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 16:45:38 ID:fqVGAAcV0
ヨド覗いてきたらほんと売り切れですな、全然入荷しなかったらしい。
予約もあまり入っていなかったそうな。

ペンタK20Dは今回かなり売れてるらしいよ。
K200Dは空振りだったらしい、10万超えの中級機の方が数出るってペンタファンは
ほんとマニアが多いんだな。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 16:48:41 ID:Le0IiQxw0
>>959
K200DよりK10Dのほうが安いからしょうがないでしょ。
K10Dが市場からなくなってからK200Dは売れ出すよ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 16:51:18 ID:fqVGAAcV0
つっか展示機触ってライブビューの速さに驚いた。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 16:52:56 ID:BHDJKta80
>>959
どこの田舎のヨドバシだよw
新宿は凄かったぞ。かなり売れているみたいだし。
963わいんべるがー:2008/03/07(金) 16:59:16 ID:3V8HXJqBO
ライブビューのみ…
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 17:02:06 ID:qlUkcH1R0
>>959
最近は新規のファンが増えたせいで中古レンズが暴騰、オールドファンは困ってるみたい。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 17:43:12 ID:3fF5IqK80
なんとしても

・350の生産量は少ない→ソニーも売れないと思っている
・K20Dを意識している
・このスレはお通夜の雰囲気

としたい奴がぞろぞろいてワロスw根拠無い妄想ばっかりw
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 17:48:03 ID:qlUkcH1R0
>>965
よっ、「おいるれべらー」さん、待ってました!!
いよいよ妄想全開モードでご登場でげすな。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 17:51:09 ID:WN2oW3kR0
>>966
ずっと上げて適当なこと書き散らしてる君こそアンチっぽいよw
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 17:53:51 ID:Le0IiQxw0
買った方画像お願いしまつ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 17:54:53 ID:fqVGAAcV0
>>962
まぁ確かに田舎なんだけど。

新宿凄いって、見てる目の前でどんどん売れてるとか?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 18:04:38 ID:EVbqJqHK0
>>959
予約多かったり発売当初に売れるのは中〜上級機で
一般人向けの機種は後から動くよ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 18:04:53 ID:pANde3EJ0
レビューみたいなののサンプル見ると全然画質悪いんだけど、何のレンズ付ければ良くなるんじゃろか
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 18:12:52 ID:Pxecqzwj0
>>971
とりあえず、レビューする人を変えれば随分良くなる。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 18:16:08 ID:qlUkcH1R0
>>971
とりあえず、CCDを変えれば随分良くなる。

974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 18:23:49 ID:Z0xW9rVx0
これだけの高画素機種なんだからレンズを選ぶのは当たり前。
今まで問題にならなかった極わずかなブレも
たとえSSSがフォローしたとしても、ピクセル単位で考えるとかなり影響しそうだしね
メーカーの想定ターゲット層とは全く違うのが笑えるところだけど
レンズをいいものを使って三脚でキッチリ撮ると見違える画が出ると思うぞ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 18:35:53 ID:S8+5fsc00
>>974
>レンズをいいものを使って三脚でキッチリ撮ると見違える画が出ると思うぞ

エントリー機でそんな撮り方を要求されたら本末転倒じゃないのかね?
手軽に簡単きれい、が売りになってて実際に実現しなけりゃ逆効果じゃん
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 18:37:01 ID:XRMC70350
>>974
> これだけの高画素機種なんだからレンズを選ぶのは

やっぱりそうなのかな・・・
α300みたいなのが一番気楽でいいかなと思ってた。
そこそこのレンズで、液晶眺めてパチリ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 18:39:39 ID:Pxecqzwj0
(≧▽≦)

ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/special/index.html

>>976
レビューのサンプルなんて信用せずに、これから山ほど出てくるはずの
購入者の実写画像を見てごらん。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 18:40:20 ID:/IphqAfg0
まあ、粗が目立つのはわざわざ高画素機で等倍”観察”するからでしょ。
撮った写真を態々等倍で見て弱点を粗探しするのを”気楽”とは言わん。

…いや、キットレンズは実際アレだと思うがね。マジで再設計してくれSONY。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 18:46:26 ID:rzOlV0fP0
廉価レンズ使うときはSサイズとかMサイズで撮ればいいじゃん。
等倍で見てもショックを受けずにすむしCFも節約できるよ。
で、いいレンズ使うときはLやRAWでとか。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 18:50:00 ID:tTgymMPH0
>>978
18-200は縮小画像で見ても十分酷い