実際、画素数はどれだけあれば充分か 6Mpixel目
2 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 15:14:58 ID:nAey9k4C0
まだやるの?
3 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 15:22:10 ID:OkPrW++1O
デジタル中判最強説
異論はないな?
俺はデジタル大判支持
民生品CCDで最大級って5×7?
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 16:30:44 ID:0ruC4esD0
●テンプレ
L版印刷、PC鑑賞…120万〜200画素で十分
A4印刷…500〜600万画素で十分
A3 … 800〜1000万画素で十分
昔言ってたA4・300万画素は幻想?
8 :
名無しCCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 16:36:57 ID:8jbDbKGW0
写真屋でプリントなら余裕
9 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 16:37:23 ID:PNxXsXVo0
>>6 なんか比が間違ってね?A3はA4の二倍の面積だから、A4で
500〜600万画素で十分なら、A3では1000万〜1200万画素になるよ。
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 16:39:54 ID:0ruC4esD0
俺はてっきりA3サイズの方が離れてみる機会が多いから
意図的に比例計算してないのかと思った。
年収別のテンプレも必要
14 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 19:52:58 ID:IfJuUkD/0
作ってるヤツらの年収に思えてならない
参考;モニタで等倍表示に必要な画素数
XGA 1024 × 768 = 79万画素
SXGA 1280 × 1024 = 131万画素
SXGA+ 1400 × 1050 = 147万画素
UXGA 1600 × 1200 = 192万画素
300dpi印刷に必要な画素数
L板 89mm × 127mm 158万画素
L2板 127mm × 178mm 315万画素
六切り 203mm × 254mm 719万画素
A4 210mm × 297mm 867万画素
四つ切り 254mm × 300mm 1063万画素
A3 297mm × 420mm 1739万画素
<注意>
インクジェットプリンタは複数のインクを色を混ぜ合わせ色を作る。
インクジェットプリンタのdpiと画素数では意味が異なるので注意。
<参考>
文字印刷等のコントラストが強い白黒2値データでは、
300dpiでも近づいて見るとドットが見える事がある。
カラー写真印刷の場合、250dpi以上でドットの粗はほぼ見えなくなる。
尚、A4を250dpi印刷するのに必要な画素数は600万画素。
17 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 05:48:36 ID:JJM7xFDA0
プリントしないからいいんだ、ご苦労さん
あのさ、例えば600万画素データをピクセル補完で1200万画素にしたのと、もともと1200万画素データとを比較印刷して差が出てくる用紙サイズって実際どれくらいなんだろう。
「滑らかさ」と「細かさ」は究極には同じとしても実際の印刷では違うんじゃないか。
滑らかさを求めるだけなら、差の有りすぎない補完的ピクセル増量で事足りる場合があるし、逆にインクジェットやオフセットの都合から、画素数の違いが細かさには然程反映されない気もするんだが。
どうだろう?
19 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 07:02:54 ID:EgZ+Jo1IO
>>6に関しては
>>9より
>>11が正しいと思う。
もちろんアラ探し目的なら
>>9だろうが。
あと画素数でしか話してないんだが、D40と携帯の600万画素が同じと思う馬鹿は居ない。
その辺もすっきりさせないと。
>>19 そうね、密度やらピッチやらバケツの大きさも明確にしないといかんね
>>20 例えば
●テンプレ (改案)
L版印刷、PC鑑賞…携帯
A4印刷…1/1.8〜APSエントリークラス
A3 …APS上位機〜フル
それ以上…1Ds系、中版〜
って具合に大雑把に分けると以外に飲み込めるものにならないかな?
あと、L版もA4も同じ距離でみるって人は多いの?
22 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 10:42:53 ID:/WnGG/bR0
参考;モニタで等倍表示に必要な画素数
XGA 1024 × 768 = 79万画素
SXGA 1280 × 1024 = 131万画素
SXGA+ 1400 × 1050 = 147万画素
UXGA 1600 × 1200 = 192万画素
Full HD 1920×1080 = 207万画素 4:3で撮るなら 276万画素
Apple Cinema HD Display(30インチ) = 2560×1600 = 410万画素 4:3で撮るなら492万画素
スーパーハイビジョン 7680×4320 = 3317万画素 4:3で撮るなら4424万画素
※スーパーハイビジョンの実用化目標は2025年
10年後、20年後に綺麗に見ることを考えればこのくらいは必要。
23 :
燃料:2007/09/05(水) 15:11:33 ID:36ncIheQ0
業務用フルハイビジョン対応カメラって13M、4CCDでしょ。
そんなに画素数を数値的に充たさなくてもきれいに観る方法を考えたほうがはやいんジャマイカ。
画素厨盗撮ストーカーはいくらでも投資して超高画素機を買えばいいんだし、普通の人達はそんなのに付き合う必要も無いんだし。
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 22:01:27 ID:CdB11HXr0
レンズの解像力の5倍の細かさでサンプリング出来ないと
滑らかさとか再現出来ないだろ
>>26 言ってることはわかるが5倍の根拠を知りたい。
27 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 09:43:01 ID:PuSWZRJr0
最低でも5点ないと点像強度分布の形状が解らないだろ
28 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 09:45:57 ID:meD2AYVS0
あーなるほど
デジタルだとそういう捕らえ方が出来るよね
30 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 13:42:40 ID:W7fYN9JYO
解像でしか理解できない猿とは話が出来んわな。
音楽のオーバーサンプリングと同じ理屈ね
1倍だと聞けたもんじゃない
すまんその為のLPFか
俺のほうが馬鹿だったorz
33 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 16:18:11 ID:sRty1iO20
やっと賢いヤツが出てきたか
>>25 詳しいようなのでズバリ教えて
現行技術でのCCD・CMOSだと例えばAPS-Cを基準とするとどのくらいの画素数
だとベストなの?
35 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 19:26:53 ID:TEZna9gT0
OLPFがいらなくなる程度
36 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 19:28:09 ID:WRXov4Mt0
個人的に3000万画素でいいと思う
コンパクトに3000万画素、
一眼レフで5000万画素と住み分けして欲しい
37 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 19:43:32 ID:XNCuzvb/0
確かにOLPF使わないで済むメリットはかなりあるな。
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 21:45:43 ID:2ZmgzSFV0
エアリーディスクが16×16の画素で再現できればいいよ
1Ds2ユーザーの間で囁かれている話…
「1600万画素を活かせるレンズが無い」
つまり、レンズは実質この5分の1の解像能力しか持たないのか。
意外とショボいのぅ。
そりゃそうだろ
前スレでも120万クラスの解像感しかなかったのだから
なのに2110万画素ですか?
42 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 05:50:03 ID:z6qysPNJ0
解像感って何? 素人?
43 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 06:57:41 ID:SkEkFV9p0
素人はスルーしてください。
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 10:25:36 ID:1x0DUpoDO
俺の存在は光をも超える
46 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 11:32:21 ID:d1n4YNor0
要するに縮小しても見栄えが同じってこと。
繊細感と切れの良さを合わせたもんだ。
48 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 12:15:44 ID:fFVendOX0
700万画素でA1サイズはかなり粗くなるのかな?
49 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 12:39:24 ID:6FGudFa80
大体回折ボケや収差を考慮した素人にでも分かりやすい用語なのに
何を勘違いしてるんだかw
A1サイズの紙をA4サイズと同じ距離で観賞することはあるまい
53 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 14:44:57 ID:J+xMb4/M0
必死な素人哀れ
年収120万しかないんだから勘弁してやれよw
ちなみに年収は500万近くあるわw
解像感って何?
56もっと謙虚に書いとけww
俺は2400万だけど1DsMk3なぞビビリだから買えん
D70を大事に使ってるし俺の実力ではこれでも勿体無いくらいだな
でも技術ヲタだからここのスレ見るのは楽しい
俺は年収1億超えてるけど、年金横領してるから
いつバレるかと思ってヒヤヒヤしてデジカメどころじゃない。
解像感て素人の造語だよね?
63 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 17:50:42 ID:Dt/lqPMj0
画像数とは無関係です
>>61 アウトじゃねーか
一応警察に通報しといた
65 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 18:47:46 ID:2RnVpAgw0
画素数の理想値は10億画素だよ。
分かったら寝ろ
10億画素だと50m離れた場所に止まってる車のナンバーも見えるらしい
ただし超大型三脚に頑丈に固定してレリーズしないと、
ちょっとブレたら等倍でもブレブレ
>>66 一体何ミリのレンズを使う気か知らんが、50m先のナンバーなんかちょっとした望遠で撮れるし、
そんなにブレない。
そんだけ画素があれば、望遠レンズなんかつけなくてもコンパクトな広角つけっぱで
いくらでもトリミングし放題ってことだろ。画素を活かせるレンズが開発可能とは思わんが。
50kmと書こうとしたんだけど、いまさら恥ずかしくて直せないに30ルピー
71 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 00:55:56 ID:LLgepTM20
はらたいらに全部
素人はレスすんな!
望遠だったら30万画素でいいじゃないか。
35mmくらいのレンズで10億画素だったら相当精度の高いレンズとカメラだろうな。
74 :
燃料投下:2007/09/08(土) 03:16:13 ID:hb+qC9Th0
望遠がいらなくなるんだよ、バカですか?
75 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 04:13:00 ID:3okxTDJZ0
バカもスルーしてください。
76 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 04:24:39 ID:726SlIi10
77 :
↑:2007/09/08(土) 04:28:27 ID:EwLpbvHi0
当然スルーですよね?
持ち歩くたびに、ため息と筋肉痛の嵐で結局使えんカメラになりそうな予感
用途や目的にあった画素数ってあると思うんだが、使いやすいのは多くても
主流の1/1.7前後のセンサだと1500万位までだろね。
ところで画素数と画質は関係ないと主張する輩、結局画素数が多いほど
画質は悪くなるって画質と画素数の相関を認めてるように思えるんだが。
>>79 単純に考えた冗談レベルの話なら、まぁそうだなw
ただ、多画素≠高画質って事を理解してる人達は流石にそう思ってはいないっしょ。
車のカタログに、エンジンの性能曲線グラフがあるじゃない。
アレの馬力側を解像度。トルクを画質。回転数を画素数にして考えると似たものになるかも。
殆どのエンジンは、最大回転数≒最大馬力だけど、その回転域では最大トルクを発生できないものが多いよね。
俗に言う【エンジンのおいしいトコ】ってのは、どっちかと言うと、最大トルク発生ポイントだったり
する訳で、画素数をむやみに上げないで!と主張する向きは、トルクの薄いスカスカなエンジンは
やめてくれよ、と言ってるのと似てると思う。
ちなみに、この考え方だと、センサーサイズは排気量だな。
上がれば馬力もトルクも限界が高くなる。
でも、重くて取り回しが悪く、あと、ちょっと高価だ。
踏め!踏め!回せ!回せ!6000以下に落とすと走らねぇぞ!
>>80 面白い例えだな。排気量=センササイズには同意かもしれない。
だが、画素数はその例えの中には出てこないというのが俺の考え。
車で例えるならドアの数とか定員の数とか荷台の広さとかそういう数字で、
(極端に増えれば重くなったり車体剛性落ちたりバランス悪くなったりして
より大きな排気量のエンジンが欲しくなるかもしれないが)
動力性能(画質)にはあまり関係ない数字だと思ってるんだけど変か?
必要最低限の数字と、「極端に増えれば」の境目数が曖昧ではあるが、
上限はまだ来ていないと思う。
センサーサイズ=排気量に同意。
で、馬力が画素数だと思う。
小型エンジンで高出力出す事は可能。
下がスカスカで5000回転以下ではスタートできなかったりする。
85 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 13:53:46 ID:nN/YjqXKO
今ジャパネット見てたら、画素数が多ければ多いほど綺麗だ、みたいなこと言ってた。
しかも900万画素のデジカメに1GBのメモリーカードで何百枚も撮影できると言ってるし。
実際一般の人が800万画素や900万画素は必要なの?
俺はA3プリントするけど600万画素のデジタル一眼で十分満足してる。
86 :
燃料投下:2007/09/08(土) 16:00:26 ID:tBMK8BlO0
実際、高画素は綺麗に写ります。素人には解らないだけ。
燃えなさそうな燃料だw
88 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 16:20:00 ID:g7/M48Uu0
排気量がデカイならトルクもデカイ。
高画素だと階調もコントラストも豊富。
当たり前だろ
89 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 16:35:00 ID:/HWPF2DwO
画素数=脳細胞の数
じゃあおれは1がそだな
91 :
ファミコン:2007/09/08(土) 17:05:53 ID:iN1voeif0
じゃあ俺は1と0しか発せられないから2がそだな111111110010010000
92 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 17:37:28 ID:jO6Xk65a0
じゃあオレは3がそ
必要画素数 = 体重(kg) / 身長(m)^2
オレは18.5画素
94 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 18:14:13 ID:hYGLYAWN0
メタボなオレは36がそ
95 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 19:11:33 ID:SWI6jeks0
96 :
↑:2007/09/08(土) 21:48:41 ID:1kuocXOa0
つまんね、引いた、寒〜。
97 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 00:03:43 ID:BRaN4vMd0
面白いレス頼む。せっかくのネタスレなんだし。
98 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 00:27:39 ID:jwG7Ssjx0
画素数=今月の小遣い
画素数などというものは考えてみれば・・・ 小人さんと同じだ!
1画素=朝鮮人一人
101 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 16:46:16 ID:5Mbnb3uT0
画素数って数えて確認したヤツいる?
マヂにカタログスペックあるの?
解像するに必要十分な画素数があればいいわけだが…
例えば、パソコンモニターはせいぜいUXGAで2メガ程度…
拡大したりトリミングしたりを考えると
その4倍は欲しいから8メガが目安かなぁ。
ベイヤー像は50パーセント縮小時が一番キレイだし…
全体見るにも拡大するにも、8メガがちょうど良いかなと
>>102 4倍の大きさ? 8MBのわけがないだろうが。。。
104 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 18:07:06 ID:Ns8xnMpi0
>103のアホさ加減に落涙
106 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 18:17:27 ID:S/tucbdu0
モニター自体画素不足だろ、そんなもんに合わせんなよ。
あとプリンターもな
やっぱ50kmじゃなくて50mなのか。
ショボw
AB分けはカメラマンのためじゃないからな
109 :
↑:2007/09/10(月) 05:50:08 ID:+fJtqq750
つまらないレスが出たので終了
110 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 06:48:16 ID:D3bNrH5b0
モニターでしか鑑賞しないので今のモニターなら200万画素あればいい。
画素数はそれだけで良いから、晴れた日に空の青さや雲の諧調から
日陰の中の景色まで見た目に近く写せる広ダイナミックレンジで
低ノイズのデジカメが安く作れたらそれが欲しい。
それか21インチくらいで解像度1000万画素越のモニターが先に普及して欲しい
↑こいつ完全に頭が逝かれてるW
デジタル画像の全域を一度に見れて、
かつ
フル画素全てを認識できる
ような鑑賞の仕方なんてしてる奴は居ない。
いや、居るかもしれんが、馬鹿は掘っとけって感じ(ウホッ)
結局は、肉眼の限界をPCが補って鑑賞する方法が一般的ということで、
画素数上げれば上げるほど一般客は食いついてくるだろうな。
115 :
111:2007/09/10(月) 14:47:49 ID:Z9iABZKw0
みんな今使ってるモニターの画素の荒さ気になんないのか(大汗)
どんだけデジカメが高画素になっても今のモニターで見る限り画素の
粒粒が大きすぎて見えるし・・・
チラウラスマソorz
だから、
「画像の全域を同時に1画面に表示」
すると同時に
「フル画素全てを認識しようとする」
ような鑑賞の仕方はしてないから、気にすることもないだけなわけだよ。
常にそのどちらか一方なので、どちらか一方のための、
肉眼およびモニターの限界をPCが補ってくれている。
一般的には、誰しも皆この鑑賞方法で事足りている。
117 :
111:2007/09/10(月) 15:07:21 ID:Z9iABZKw0
>>116 レスサンクス
俺の言ってる事って、やっぱ一般的な事じゃないんですね。
俺視力かなり高いんですけど、結構周りと話が噛み合わなかったりしてますわ・・・
ちなみに今使用しているモニターはナナオのS2410Wなんですけど、画面から
1mくらい離れてもドットのギザギザが見えるんですよ。
だからいくら高画素なカメラで撮った画像もモニターで鑑賞するから
みなギザギザに見えたもので・・・
111は紳士
話を
>>114に戻すけど、一般人は、まず…
・画像をモニターに合わせて最大化して見る。
・気になる部分は拡大してみる。
・もっと気になる部分はさらに拡大してみる。
・(以下略)
みたいな感じなんだろうな。
で、何倍まで拡大したらドットが見えてくるか…
みたいなので満足してると。
Vixかなんか使ってるから、補間無しで拡大されるため、
記録画素のドットがモロに見えるってのも、大きく影響してるのかもね。
そりゃ、永久に高画素化競争はなくならないだろう。
というか、入門機になればなるほど、高画素化されるという、
逆転現象が起こってもおかしくはないな。
120 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 18:18:51 ID:0oKAdl4Q0
121 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 19:40:09 ID:XjvfNMtr0
みんなアホだなぁ、ホログラムみたいな3次元データ撮るためには
光の波長以下の画素が必要だろ
大丈夫ですよ
携帯電話用ウンコレンズ+極小1000万画素センサー付けただけで、馬鹿売れするんですよ。
馬鹿は画素数の数字しか見てないので、何やってもバレませんよ。
123 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 20:17:20 ID:kofny9gz0
高画素化で負けたらメーカーとして恥ずかしいだろ、
だから画素数は多い方がいいに決まっている。
>>117 そんなに目がいいのなら12インチWUXGAくらいのモニタを使わないと駄目だろうな。
125 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 20:44:43 ID:kMNYAnQX0
126 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 21:18:21 ID:BZyutzSQ0
カメラ屋行ってみ、画素数が一番でかく表示されてるだろ。
127 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 21:22:10 ID:3Z0hKI8R0
いや、私のように中古デジカメを買う人間にとっては、
この現状は大変に結構なことなんだよ。
少し古い画素素が少ない高級デジカメが、
嘘みたいな値段で買えるからね。
先月、F31fdを駆け込み買いしました
どうでもいいけど、パワー曲線の例は良くないかも。
これだけピーキーエンジンだと、可能な限り高回転を使いたくなってしまう。
俺が勝手にレーシングな用途だと思ってるだけ?
画素数はとやかく言われるのに、ローパスフィルターのかけかたが千差万別で、それによって解像力が大幅に変わることとかは全然話題にならないのね
そりゃまあ、単なるスペヲタ御用達の項目に過ぎないですからねえw
血液型で性格分けようとするアレですか?
ローパスフィルターに左右される偽色やモアレよりも、
画素数に左右される高感度やダイナミックレンジのほうが関心が高いから。
と思う。
解像感はローパスフィルターに大きく依存するけどね
だからって「あそこのローパスフィルタはいいねぇ!」とかやりとりすんのか?w
138 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 06:22:04 ID:XZjoE26X0
画素が荒いからOLPFが要るわけで…
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 06:41:31 ID:iNlpL2og0
>>137 Z1200は、Z1000とは格段の差だよ。レンズが全然別物。
F31fdは600万画素の中では最高だが、Z1200と比べてしまえば、600万画素なんてとても使っていられない。
もちろんISO100での話ですよね?
ローパスフィルターのメーカーってドコなんだ?
撮像素子メーカーはソニー・松下・コダックやキヤノン・ニコン・フジの自社開発も
あるがローパスは独立したメーカーが存在してるのだろうか…
F10やF30はハニカム1200万画素処理してっからベイヤー800万画素分くらいでね?
そういう意味では特殊だろ。
さすがにZ1000やZ1200には敵わんが。
143 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 12:36:50 ID:BKFjZxpz0
酷いやつだとローパスがプラスチックとかだしな
↑ローパスが何なのか分かってない馬鹿
>>141 LPFは自社製が多いんじゃない。
レンズの特性に合わせてコーティングもしてるし、Nikonなんかはゴミの写り込みの為に厚くしてる。
LPFを表示義務化したところで、
薄い奴使って画像処理でボカそうとするだろうから、
逆効果だな
147 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 14:44:46 ID:y1xwy5PO0
>>144 ウチはプラスチック製のLPF使ってるよ、
もちろん、複屈折特性は制御してる。
148 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 14:51:22 ID:vWweXOI60
フォーカルプレーンシャッターの後ろに
厚いLPF入れるバカなメーカーがあるのか?
高速シャッターで性能激落ちジャン
150 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 15:18:30 ID:f4rczT0Z0
>>146 ローパスなくして全て画像処理で済ますことってできないの?
あれだけノイズ誤魔化せるのに・・・
151 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 16:34:53 ID:kSneQvew0
出来るよ、画素一個分ずらした4枚の画像を複素数加算平均するだけ
152 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 16:40:30 ID:nTm2kgk40
その計算だけで一週間はかかるからローパス使ってるんだが
153 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 20:35:26 ID:eBR1yHyBO
12000km四方を撮影して100mm四方が1ピクセルに解像する程度は欲しい。
Google Mapかよ
なんでその程度の計算で一週間もかかるんだ?
もっと過激な計算を30分の1秒で何千ポリゴンもこなす具ラボも出てる時代なのに…
156 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 21:59:44 ID:PuINgCR10
だって画像全部フーリエ変換して、さらに逆変換しなきゃダメじゃん。あんたバカ?
もしかして、4画像たして4で割ればいいとか思ってる?
157 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 22:06:51 ID:a7ArV3zB0
CG計算のどこが過激なんだ?光学シミュレーションは桁が違うよ。
159 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 22:43:31 ID:36UKBOBo0
終了
>>157 3DCGとかも一応光学シミュレーションじゃないの?
ただの光線追跡モドキです。計算に使われる仮想レンズはピンホールだし。
162 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 06:32:21 ID:U2B/Q3DO0
画像のフーリエ変換は画素ピッチの20倍以上でのサンプリング、
で2次元だから400倍、複素数の帯域フィルターかましたら
フーリエ逆変換して画像を再構築すると出来上がりです。
CGごときと一緒にしないようにお願いします。
163 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 06:36:34 ID:nVsDX2oj0
画像のフーリエ変換は画素ピッチの20倍以上でのサンプリング、
で2次元だから400倍、複素数の帯域フィルターかましたら
フーリエ逆変換して画像を再構築すると出来上がりです。
CGごときと一緒にしないようにお願いします。
164 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 10:06:14 ID:tBHoap3t0
難し過ぎて文系には分からん
165 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 11:22:50 ID:Xk13q7vn0
難しすぎてIDを変えてまで2回投稿する意味がわからん
IDは毎回変えてね。
>>161 ラジオシティとかも結局レイトレースなんだっけ?
で、コンシューマデジカメの性能と何の関係があるんだ
169 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 14:06:24 ID:SzoezVLm0
ローパスを数値計算でやると一週間くらいかかるが
フィルターなら一瞬で終わるって話。
専用チップ設計すればいくらなんでも1週間てことはなくて
半日くらいで済むんじゃないかね。
171 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 16:04:43 ID:H7/mbdUB0
巨大なメモリも搭載出来ればね
172 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 16:12:23 ID:l1i+1oOY0
173 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 16:16:29 ID:Xk13q7vn0
174 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 17:14:27 ID:FI+TlN6J0
ウチの電卓ですが、何か?
手計算ですが、何か?
ソロバンですが、何か?
計算尺で(ry
もう終わりにしようぜw
178 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 22:14:51 ID:+Mgrglbt0
何を?
友達の頃に戻ろうってことだよ。
出会っ〜たこ〜ろの二人に〜
もいち〜ど もど〜ってみよぉ〜
181 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 18:32:23 ID:xSPB8yus0
今までのは何だったの?
想像で語るな
OLPFの大半は京セラグループの某社がつくってんだ!
なんでフーリエ変換なんか使う必要がある?
ローパス効果ぐらい、双線形補間ぐらいで十分だろ。
んなもん安PC+ソフトでやっても一瞬だし、
グラボの世界ならそれこそ…
184 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 05:52:37 ID:gqVbbNTe0
そりゃコンポジットって言うんだよ、アホですか?
/ フ
.__;;;:::::::;;;;;;:| ル
,;;;;;;;;;;:::::......::| リ
'`l./../ ....._ヽ レ
/,,,,,_ ̄,,,,,,_ ヽ ロ
}'e> <'eヽ` ヽ、 l
| / ,.、 .ヘ/∨`
| `-' 、'ノ
{ 'ニニゝ ,/
ヽ " ノ/、
___...... __ヽ..........-ー'ニ'/: :l-、___
======---ー||-'//`><~~ ̄ /: : |、: : : :
: : : . .||': :.//彡、 /: : :| ヽ: : :
な そ ヽ ,..:::::;:::::::::::::::::...... / ご あ
ん れ |/:::::("" """""ヽ / め ・
で |彡/ _,... -、__ ___ .l | ん ・
す 先 ./ニ ,--- ~__` .| | な ・
よ .月 ('J .'_0ヽ ,-;、`.l、 | さ
ま ヽ,) ' .l.-' .|/ | い
で /| .-'~-、_.), | ヽ
/`|、 -' .ヽー--、 } ヽ、
/>|:ヽ、 ~ニ`' ./ //、_
__,....-ー" .| |: ::\ヽ__ ,<-、
/ / ヽヽ: : : :\ニ=-'~:|.| ~ー、
186 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 09:34:04 ID:dD9gxZjk0
バカ大杉
187 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 09:41:44 ID:dD9gxZjk0
だってローパスって二次元の周波数帯域フィルタージャン
元画像をフーリエ変換しなきゃ演算不可能だろ、CGごとき
と一緒にすんなよ。
188 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 09:44:53 ID:HycPp/TD0
ローパスなんてMC68030とメモリが1MBもあれば十分でしょ。
フーリエ変換ってそんな1週間とかかかるものなの?
CTとかMRIってほぼリアルタイムで画像見れると思うんだけど?
そこまで画像の精度が高くないからね、確かに昔のCPUで十分だ。
馬鹿は
>>162こいつだ
191 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 10:15:04 ID:yHaXEzRy0
あれは一次元でスキャンした強度信号から
逆変換してるだけだからね、サンプリングも
荒いから時間はかからない。
まずは1000万画素で構成されたのRGB画像を
2次元フーリエ変換するために必要な
サンプリングピッチを考えてみろよ
193 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 10:55:19 ID:0u/JYEPBO
誰もレンズの話はしないんだな。
階調の話しがもっと重要?
197 :
162:2007/09/14(金) 11:41:14 ID:CT24a/+30
私がアホな知ったかかましたせいでスレが荒れ気味になりごめんなさい。
もうこの話を引っ張るのは私も辛いので、どうぞ話題を変えてください。
お願いします<(_ _)>
LPFを計算するのって大変だよね
フーリエ変換も理解できないのに画素数や階調の議論は無意味ジャン
200 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 11:59:33 ID:khK2eNcU0
そりゃそうですな
201 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 12:08:42 ID:YfC27cSd0
高画素機最強なのは事実だ
202 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 12:13:36 ID:C8MXF01d0
>>202 ID変えて見え見えだな馬鹿w
要は頭でっかちで周りが見えてないって話、フーリエ変換だけみると大げさに計算値が拡大するがなw
204 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 13:27:45 ID:9qlAHeo00
なんで計算が拡大すんの?
MTFもフーリエ変換ジャマイカ?
だから、LPF要らなくなるまで画素数は上げるべきだと
LPFをフリエで説明できないの?
おまいらに説明しても多分理解出来ないからしない
つかそのぐらいぐぐれカス
理解できてないのはオマエw
はいはいバロスww
で、お前はぐぐって何か分かったのか?
213 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 18:34:21 ID:7rUrwBeC0
酷な質問すんなよ。かわいそうだろ。
214 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 18:40:58 ID:tY2Ul5di0
おまいらって、オレの自演に絡むなよw
215 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 18:42:55 ID:PW66WX5M0
3000万画素、5コマ秒できればOK
今は人類の歴史で言うと石器時代
216 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 21:04:45 ID:OX78zLJM0
三年後のコンデ時主流の画素数
一眼の画素数とサイズ 教えて
217 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 21:15:59 ID:7gDrnAeL0
1億2000万画素
国民一人当たり1画素
むしろ3年前のひとが今をどう予想していたのかが知りたい
219 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 21:47:40 ID:vvm/jVqG0
ムーアの言うとおりこなしてます。
携帯機器向け5メガピクセルCMOSセンサ
業界最小画素サイズで高画質と高速性を実現 [PDF(0.4MB)]
〜対角6.52mm(1/2.8型)有効515万画素原色カラー全画素読み出し方式CMOSセンサ〜
IMX020
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol72/pdf/imx020.pdf このセンサーでは画素ピッチが2.0μm、つまり1mmあたり500ピクセルある。
つまり、解像度は250本/mmだ。ここまで来ればレンズの解像度を越えてるよな。
これでLPFを省略できるぞ。
この技術でフルサイズセンサーを造ると、36×24×500×500で約2億ピクセルになる。
現在の技術はここまで進んでる。もうすぐ、こんなセンサーが出てくるよ。
221 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 03:07:59 ID:KWJ8wmsB0
いいねえ。そのピッチでバイテンが欲しい。
222 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 03:09:58 ID:449nvvi50
無限画素というかシームレス画素とかでてくるんじゃね
あとでPCで何画素にでもできるやつ。
223 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 05:51:29 ID:ySRXpOr+0
アナログとデジタルの違いってわかるかな?
Labカラーセンサーとか出てくるんじゃね?
街角映像に犯人の車が写ってて、ナンバープレートの部分だけ拡大して
少々の時間をかけて何らかの処理をするとナンバーがくっきり映し出されるとか、
デジカメ写真を拡大して処理していくと、中に写ってる人物の瞳に犯人が写ってるとか
テレビドラマとかであるわけだが(何れも実際にあった 前者は24w
これ実現するには
>>222に頑張ってもらうしかないな。
1分子=1画素になれば実現できるな。
銀塩でいいじゃん
228 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 12:29:14 ID:KWJ8wmsB0
ピクセルの概念の無いセンサはもうあるから可能性は有る。
229 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 12:37:54 ID:sbtxnDa10
>>225 パターン補間するソフトウェアを開発してもらわないとな。
それにしてもデジカメ画像が裁判などで証拠として使えないのに
なぜ監視カメラのデジタル映像やコマの切出し部分で逮捕・送検
出来るのだろうか? 矛盾してるよな?
>>229 どうせアナログな話だろ。
レーザーディスクに画素の概念が無いみたいな。
>>226 1分子が1画素になったらそれはそれで限界があるんじゃ……。
>>230 オービスも最近はデジタルだったりするが。
とりあえず逮捕・送検は裁判の前だし。
駐禁の証拠写真もデジタルだし。
>>230はいつの時代から来たアホだ?
たしかに裁判は、数年前まで、より「物的」証拠を重視する方向へ流れていたからな。
そこへもって、デジタルという単なる数値の羅列を証拠に使わざるを得ない世の中になったんだから大変だ。
>>230 動画だと偽造が難しいからじゃないのか?
そもそも、ネガなんてデジタル技術でいくらでも偽造できるわけだが。
偽造すればどの道バレるだろ
問題は偽造が可能かどうかとか、偽造とバレるかどうかじゃなくて、そこまで手間かけて偽造してまで勝訴しようとするかどうかという判断だろ。
普通は出来るものなら勝訴したいから偽造出来るならするだろう。
静止画なら簡単に偽造できるが、動画を偽造しようとすれば費用も時間もかかるのではないか?
例えば100万円の請求訴訟のために、100万円以上の費用をかけて証拠を偽造するはずがない。
デジタルで偽造した静止画を、それとわからない精度でフィルムに転写する場合についても同じ。
専門家に鑑定させることになるだろうから、専門家の目をごまかせるほどの精度が必要だ。
それ相当の機材や技術者を用意しなければ、できないことだろう?
裁判で偽証するって、どういう間抜け?
そんな姑息さが必要な時点で終わってるとは考えないの?
素人騙しの恐喝気分で裁判を考えてるの?
ま、そりゃ偽証はよっぽどの覚悟はいるだろう。
(命掛かってるような裁判ならやるのかもしれんが)
ここでいうのは、偽造可能なものは、物的証拠にはできない
と司法が判断するかもしれないって話だと思うが。
244 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 20:14:35 ID:2Oied4S20
>>229 フォトンをそのまま検出出来る。今の撮像素子は一定量以上のフォトンの塊を電流に変えて明暗を作る為
波長が検出出来る訳じゃ無いので、カラー画像を得るには必ずフィルタが必要になる。
ベイヤであれば素子に前置するカラーフィルタだし、foveonの場合はシリコンの透過率を使って色分離してる。
fobeonの場合は色分離が悪く各色の感度が低下するので電気ノイズが多くなってしまう。
フォトンをそのまま検出出来るセンサは、一個のフォトンのエネルギを電流の強弱に変換する事が出来る。
フォトンのエネルギ=波長=色なのでカラーフィルタが要らない。つまり、ベイヤやfoneonの様に区画に分けて
カラーフィルタを配置する必要が無い。また、フォトンが当たった座標は素子周辺の電極により電流量やタイミング等で
識別出来るので、フラットな素子を予め区画を区切っておく必要は無い。
現状は液体ヘリウム等で冷却しないといけないので研究用のセンサとして実用されてるのみ。
撮像素子がどうであろうと、今のコンピュータで保存するなら量子化しないとだめでしょ。
結局画素になるよ。
散々既出だけど高い解像度であることとよい作品であることには関係ないね。
個人的には現状600万画素が最低ラインだけど、これで問題ないと思う。
これが1000万画素になっても、さほど画期的な違いは感じない。
余裕を持って、600万の縦横倍にして、2400万画素くらいになったらもうお腹一杯。
俺のような素人には
>>244の説明は半分もわからないが、フォトンの当たった座標で記録するとしても、その精度が何ケタかによって、何万画素相当かという解像度は決まってくるんじゃないのか。
つまり
>>222のいうような無限とかシームレスということにはならないんじゃないのかと思うが、しかしケタ違いの精度にはなるんだろうな。
光倍管センサーかw
明るいところだとめっちゃバッテリー食いそうだな
248 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 21:11:55 ID:OalSuJ3E0
フォトン検出型センサーと量子DIGICを搭載したPowershot S∞の発売はいつ?w
つーか1000万画素と600万画素の素子にそんな大きな差はないのだが…
250万画素(2L・ハガキ用、人によっちゃA4)にすりゃ一般用途は事足りると思うが。
大衆にデジカメが広まったのは130万画素や200万画素からだ。
それまではカメラ好きがフィルムからデジタルに以降しただけで
一般は一部のメカ好きが買ったくらいだ。
[2004-2007] 画素ピッチとデジタルカメラの真価 - 高画素競争時代からの経緯 Ver2.0
...|画素 | |
センサー .|ピッチ.|階 級| 主な使用機種(主要メーカー主要機種のみ記載)
...|(μm).| |
1/1.7" 3M | 3.87 |超神機| FinePix F601/S602/M603
1/1.8" 3M | 3.65 |唯神機| Allegretto M70
2/3" 5M | 3.51 |極神機| LUMIX LC1
1/1.8" 4M | 3.29 |真神機| PowerShot A80
1/1.7" 6M | 2.78 |神 機| FinePix S6000fd
2/3" 8M | 2.75 |準神機| Cybershot F828
1/1.6" 8M | 2.55 |準神機| FinePix F40fd/A800
1/1.8" 7M | 2.44 |中庸機| Cybershot P150
1/2.7" 3M | 2.44 |中庸機| PowerShot S1IS
1/1.6" 9M | 2.41 |中庸機| FinePix S9100/A900
1/2.5" 4M | 2.35 |凡庸機| Xacti HD1000 (※注1)
1/1.8" 8M | 2.29 |凡庸機| FE-250, GR DIGITAL
1/1.7" 10M.| 2.17 |凡庸機| Cybershot N2
1/1.75"10M| 2.11 |凡庸機| EX-Z1080, Caplio GX100
1/1.6" 12M.| 2.10 |凡庸機| FinePix F50fd
1/2.5" 5M | 2.08 |凡庸機| PowerShot S2IS/A530, FinePix A500
1/1.8" 10M.| 2.05 |凡庸機| Optio S10/A30/A20, LUMIX FZ50
1/1.7" 12M.| 1.98 |入門機| EX-Z1200, PowerShot G9/A650IS, IXYd 2000IS, Cybershot W200
1/1.72"12M| 1.95 |入門機| COOLPIX S700/P5100, μ1200, FE-300, LUMIX FX100
1/1.65"10M| 1.93 |入門機| LUMIX LX2 (※注2)
1/2.5" 6M | 1.91 |入門機| Xacti CG65, COOLPIX S10, Optio E20, Caplio R4/10G
1/2.5" 6M | 1.91 |入門機| Cybershot G1
※注1:CMOSセンサー
※注2:CCDのアスペクトは16:9の比率、正方画素CCD
*画素ピッチの値はセンサーサイズと記録画素数による理論値(2007年9月15日計算式改訂)
252 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 09:17:32 ID:JJBs6AwF0
>>245 量子化の仕方によるでしょ。当然、離散値になるとしても、レンズの分解能を大幅に超えられるならば
撮像面の情報を全て再現出来る。この場合、解像度は画素数で決まるのでは無く、レンズの解像度で決まる。
高い解像度であれば良い作品であるとは言えないのは当然だが、解像度が欲しい作品に低解像度のカメラを持ってきても話しにならない。
俺の場合は、解像度が欲しいので、真面目に撮る時は銀塩で撮るが、スナップ等は5Dで済ます。
今のデジでは俺の要求には全く答えられない。スナップ用にしても今のはオモチャだね。ジャギやモアレがいつ出てもおかしくない600万画素以下なんて…
ぜひレンズの解像度の10倍位でオーバーサンプリングして出力はレンズの解像度位にリサイズするカメラが出てきて欲しい。
そうすればジャギやモアレは出なくなる。
高解像の撮像素子は今のCMOSでは、配線領域が占める割合が大きくなり開口率を上げにくいから、そういった面でも
>>244に書いたような物が良いと思う。
>>247 昔ながらの光電子増倍管やMCP等は高い電圧が必要だったりするけど(その上波長も判らない)最近のは極微弱な電場の乱れ
みたいな物を検出するような物で、消費電力もかなり少ないらしい。液体ヘリウムを作るのに電力食うけど。
明るい所ではNDのとびっきり濃い奴を入れないと白とびしそう。
253 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 11:43:43 ID:hA0UAP7K0
おまえら、こんなくだらん書き込みよりオマンコしてた方が楽しいぞ。
俺はオマンコに疲れて、この糞ちゃんねるで一休み。
猿じゃあるまいし
255 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 13:11:55 ID:VvVzTw2F0
>>253 やり過ぎて、娘が出来ちまったからもういいや。
256 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 14:49:22 ID:JJBs6AwF0
相手が17歳も年下だと一休みしないと身が持たん。
>>244
RAWデータは、座標と波長からなる、データ列ってとこかな。
暗いとこならいいが、明るい場面とか、
画像1枚のデータ量がテラバイトの単位じゃ足りないだろうなw
258 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 17:18:05 ID:D3EGOBGN0
うちの場合
インクジェットとお店プリントに出力形態を限定するなら、(iso800で)
10Dの600万画素は十分な画質ですね。どんなに大きく出してもです。
それ以上はトリミング耐性かな。
20D30Dは連写や液晶の大きさで存在価値が大きかったです。
でも雑誌とか「印刷」の出力形態になると1000万画素以上欲しいので。
5Dも使ってます。
ノイズは最近になって気になるようになりました。
1D3でiso3200を常用しているのが理由です。
底辺プロのチラシの裏 ごめんなさい。
259 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 20:59:41 ID:JJBs6AwF0
>>257 量子DEGIC千のベクタ−ラスタ変換能力に期待。
260 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 02:39:41 ID:Ai6lItnZ0
>>258 自宅のインクジェットだと、600万画素程度じゃボカさないとピクセルのギザギザが見える@A3ノビ
SD14は1400万画素と言う触れ込みだけど実質470万画素しかなく、やはりギザギザ。
>>261 50fdがどうこうより、クソニーの糞さだけが印象に残った
>>261 高感度はフジの独壇場だけどISO100はW200が綺麗
遠くのひまわり描写も比較的よく映ってる
実は、高感度性能が要求される場面の画質はそこそこでよくて、
光量充分低感度高画質でいけるところはとことんスッキリ綺麗に
撮れて欲しいと思う今日この頃。
そう考えると、F50<<<<<W200かな。ISO50スタートのZ1200はもっと綺麗に見えるが。
F50の低感度は酷すぎ。
F10が出たころは他のデジカメが最低感度以外は全く使い物にならないほど
原色ノイズだらけだったけど、今はそんなことないしね。
いやW200はレンズがダメかな。周辺は極端にぼやける。
素子か処理がダメくさいF50は全体的にぼけてる印象。歪みやノイズ
のみならずパーフリまで画像処理で消しては厚化粧にもなるかもね。
いずれにしろどっちも1200万画素分の絵は作れなさそうなふいんき。
>260
それはね、プリンターの使いこなしが下手なだけ
マジで
269 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 23:25:35 ID:YsZAD9uUO
メーカーは高画素悪をもっとアピってよ!
>>269 ほんとだよね。比較写真とか使えば素人にもわかると思う。
今のままでは消費者にとってもメーカーにとっても不幸。
エンジニアはアピールしたいけど営業が止めるだろ
ちょっと前までのCPUクロック競争みたいなもんだから現行技術の壁が見えてくる
数年後には違う方向へシフトするんだろうけどそれまでは半年毎に100万画素積み増し
の法則は続くんだろうね。
センサーの場合、デュアルコアとはいかんからどんな方向へ行くんだろうか?
>>272 フジのハニカムSRはある意味デュアルコア的発想だな
画素数つうかピッチは本当にそろそろ限界なのかもね。
長いこと1/1.8で止まってたのに大きくなりだしたから。
275 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 15:10:33 ID:v7DN+EuQO
C社やN社は手ブレに関してはHPで大々的にレンズ内が良いとアピールしてるのに何故画素数に関しては黙り通すのかな?
おなじように低画素の方が画質が優れることを宣伝してほしい。
276 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 18:20:19 ID:0BaOzFWP0
「低画素数の方が画質が優れています。」
なんて、自社の技術力の無さをアピールしてるようなもんだから
恥ずかしくて宣伝出来ないでしょ。
だいたい、等倍鑑賞が目的ならいざしらず、普通は高画素の方が画質が良い。
それに、高画素に挑戦しノイズと戦ってこそ、ブレークスルーは訪れる。
470万画素に甘んじてるメーカーはいつまでたってもその程度の技術しか持てない。
277 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 18:26:27 ID:72xXO3Ah0
> 普通は高画素の方が画質が良い
ん? どうかな?
あと数年もしたら国産三層素子が出てくるんじゃね?
フジとオリとキャノソは開発しているのは間違いないし、
糞ニーやパナだってやってると思う。
高画素化もそろそろ限界だろうしいいタイミングだと思う。
富士には頑張ってほしいね
280 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 20:18:01 ID:0FY45RUJ0
お前らアホだな、そういう時は画素を使うんじゃなくて
画素ピッチ何μm!っていうふうに売り出せばいいんだよ。
うちのほうがでかいです!っていうふうにね
>>251 1/1.8" 2M | EX-S2
>>267 1200万画素分解像してるように見えるのはZ1200だけかもね。
>>276-277 画質の定義を。解像度?解像感?階調?色?ノイズレス?
>>279 迷走しているようだからな。あそこは迷わず600万画素のまま行けばよかったのに。
>>272 超高感度撮影、超高速連写、フルHD動画、といったあたりかな。
フルHDは、一般向けビデオカメラが出始めたから、数年後にはデジカメの世界でも「売り文句」になっているだろうね。
技術の壁なんて過去に幾らでもあって、全て突破された。
だが突破できない種の壁は存在する。
それは需要減少という壁。
高クロック化が止まったのもそれさ。
ムーア自身が技術の限界を感じてムーアの法則を否定してた、
今の画素数競争にも当てはまると思う。
今のままでは革新的な技術が生まれるまで、高画素競争は凍結すべき、
現状はデジタル一眼のコンデジ画質化への退化が進む一方だよ。
先日Nikonが発表したフラッグシップは、画素数を1200万画素据え置きで
画像素子の大きさをAPS-Cサイズから35mmフィルムサイズ(FX)に大型化してきた。
今月号の各カメラ雑誌にインタビュー記事が目白押しだけど、
低ノイズ、高画質のバランス取る為には大型化が必要だったと書かれている。
良い流れが出来たんじゃないかと思う。
286 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 01:02:44 ID:gMeviZLqO
漏れはAPS-Cで8M画素〜10M画素、
フルで16M画素が限界、それ以上画素増えると画素ピッチ聞くだけでイヤ〜ンな感じ。
コンデジと同じピッチでいいんなら40Mぐらいまでは楽勝だけどなw
いや楽に億超えられるでしょ
>285
35mmで1200万画素の企画が通ったのは凄いね。
markシリーズと同じ土俵で戦うより、高感度性能に特化する道を選んだということなんだろうね。
逆に言えば、将来の進んだ技術でなら、良質な画質を得るためには、
コンデジの大きさで十分ってことが言えるのだが
291 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 01:24:45 ID:gMeviZLqO
>>286 自分もだいたい同じ様な感覚かも。
APS-Cで1000万超えると、耐えられるレンズが限られてきて
デメリットの方が増えるし。
>>289 ですねぇ。D3は高感度性能特化して報道向けって事らしいです。
同時に発表されたAPS-Cサイズの1200万画素機に比べ
画素が大きい事による圧倒的な高感度特性だと、
雑誌が一斉にマンセーしてるのを見て
実に良い流れだなぁっと思いました。
オリのZDレンズは20Mまで耐えられる設計にしてあるそうですよw
( ゚д゚)<既にモヤモヤしてるのにですか?
俺は1/1.8インチなら300万画素が限界だな。
1/1.6でも500万画素が限界。
すまん計算間違いだ
1/1.6でも350万画素しかならないや
>>279 むしろ、富士ががんがってることが不安材料だ…
299 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 18:32:38 ID:by2dm2Hc0
富士の工作員が暴れてるのはこのスレですか?
そうそう、
>>300でうpした画像をExifReaderにぶち込むと固まるよね?
鰹Z1200やってくれるよw
WinXPのエクスプローラだと少しだけ撮影情報見れるけど。
1200万画素ならフルサイズ未満は厳しいでしょ。
α700とかも微妙な感じがするし。
>>301 画像方向=[0番目の行が上、0番目の列が左]/レンズ焦点距離=[7.9mm]
YCC画素構成(YとCの位置)=[中心]/対応フラッシュピックスバージョン=[100]
画像の幅の解像度=[72]/色空間情報=[sRGB]
画像の高さの解像度=[72]/実効画像幅=[4000]
画像の解像度の単位=[インチ]/実効画像高さ=[3000]
画像入力機器メーカー名=[CASIO COMPUTER CO.,LTD.]/InteroperabilityIFD Pointer=[34270]
画像入力機器のモデル名=[EX-Z1200 ]/ファイルソース=[DSC]
ソフトウェア=[1]/カスタム画像処理=[Normal process]
Exif IFD Pointer=[282]/撮影モード=[Auto exposure]
Fナンバー=[F2.8]/ホワイトバランスモード=[Manual white balance]
露出プログラム=[プログラムオート]/デジタルズーム=[0]
ISO感度=[50]/レンズの焦点距離(35mm換算)=[37mm]
Exifバージョン=[221]/シーン撮影タイプ=[スタンダード]
原画像データの生成日時=[39348.8025925926]/ゲインコントロール=[None]
デジタルデータの作成日時=[39348.8025925926]/コントラスト=[ノーマル]
各コンポーネントの意味=[YCbCr ]/彩度=[通常]
画像圧縮モード=[64471040/12000000]/シャープネス=[ノーマル]
露光補正値=[0.0EV]/互換性識別子=[R98]
レンズ開放F値=[F2.8]/バージョン=[30 31 30 30 ]
測光方式=[マルチパターン測光]/圧縮の種類=[JPEG 圧縮]
光源=[昼白色蛍光灯]/画像の幅の解像度=[72]
フラッシュ=[発光禁止]/画像の高さの解像度=[72]
画像の解像度の単位=[インチ]
304 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 00:04:53 ID:3EmfMKZNO
たしかに40Dとかα700のサンプル見てると、ノイズがコンデジに近くなっているように感じる。
某有名サイトの40Dサンプル画像で、ISO3200で青りんごのカットがNR有りと無し両方あった。
有りだと確かに色ノイズがかなり減ってるのだけど、りんごの表面にある小さな赤い粒が、黒い粒に化けていたり、
はたまた粒自体消えてしまったりで、目を疑った。NRの代償を思い知った。
質感が無くなるってこういうことかね。
ISO3200に何を望むかじゃね?
そのうち皆ニコンのフルサイズ機みたくなるのかもしれないが
基本的には、綺麗に撮りたい場合はきちんと光当てて低感度で撮るんでは?
話は変わるが昨日
>>300の写真見て、限界はまだ先のように感じたが、同時にこれで十分以上とも思った。
>ただ、それは条件が整えられる状況に限る訳で、
>常にブツ撮りの様に三脚+ライティングや、風景の止まった被写体に対し
>三脚でガッチリ固定って訳にもいかない訳で。
そこまでやらんでも ISO100で撮れるシーンはいっぱいあるだろうに
>>307 人によるんでしょうが、私の場合ISO100で撮れるのは1/3程度かも。
室内イベント撮るのが多いし、状況許せば絞って使いたい事が多いので。
> D3はフルサイズで1200万画素な訳で。
> DXで言えば500万画素、コンデジで言えば200万画素位?
ちゃんと計算しろよw
DXで500万画素、4/3で400万画素、2/3で100万画素。
1/1.8で70万画素、1/2.5で35万画素だぜ。
超単純計算で、1/1.7の1200万画素機は
FXより約16倍の画素を詰め込んでるわけで、
感度にして4段分の差が現れることになる。
FXのISO6400が1/1.7のISO400と考えれば、当たらずとも遠からず。
310 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 08:48:29 ID:+0Fj9TCC0
311 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 09:09:10 ID:0AlBDpGR0
画素ピッチが広くてもダメなセンサーがあることは、
画素ピッチが狭くてもいいセンサーが作れるという根拠にはならないだろ。
ある限界を超えて画素ピッチが狭くすると今考えられる技術では
どうしようもなくなるというのはありそうだがねえ。
どうもすみませんボクがうんこでした。計算ミスwwww
正解はこちら
FXで1200万画素、DXで500万画素、4/3で300万画素、
2/3で75万画素、1/1.8で50万画素、1/2.5で25万画素。
1/1.8で400万画素にすれば、FXの8倍密度、感度3段差。
FXのISO6400がISO800相当。個人的にはこのくらいが妥当なラインか。
やっぱ400万画素ぐらいか…
Dレンジと解像度のバランス考えると
フルサイズの400万画素・・・
315 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 13:12:00 ID:+0Fj9TCC0
5Dの解像度でさえジャギやモアレが出てしまうのに400万画素だったら酷いことになりそう。
APSで400万画素なら
フルサイズで1000万画素でしょ
317 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 13:22:05 ID:0AlBDpGR0
デジカメの最高解像度が400万画素程度だったころ、
ジャギやモアレが酷くて使い物にならないと言うやつは
あまりいなかったような気がするがなあ。
低解像度機は、
モアレに関しては、レンズに余力がある分、強めに掛けてくる必要があるな。
ジャギってなんじゃいw 単に低解像度だって言えばいいだろw
319 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 13:32:37 ID:+0Fj9TCC0
>>317 家の950もジャギやモアレは出ない。@200万画素。
レンズ交換の出来ないコンデジと違い一眼の場合は交換レンズの解像度を
生かさなきゃいけないから少なくともレンズの解像度以上の撮像素子が必要になる。
まあ、ボケボケのボディで良いよって奴が多数を占めてりゃ撮像素子の前に
フィルタを前置してボカせば問題無いのだけどね。
320 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 13:36:29 ID:+0Fj9TCC0
>>318 低解像度でもジャギを無くす事は出来る。
低解像度だからジャギやモアレが発生するのでは無く
撮像素子の実力を超えた解像度のレンズを使用するからジャギやモアレが発生する。
その為のOLPFじゃん
322 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 13:48:46 ID:0AlBDpGR0
補間現像のアルゴリズムとか、
印刷時の拡大のアルゴリズムとかも関係するだろうね。
323 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 13:49:46 ID:+0Fj9TCC0
>>321 今のベイヤについてるOLPFは、ベイヤ配列のセンサに光を配光する為の物。
実際はローパスとして有効に働いてるけどね。
で、問題は、交換レンズの使える一眼で、低解像度のボディと高解像度のボディ
があった場合、消費者はどちらを選ぶ事が多いかと言う事。
まあ、低解像度なのにOLPFも付いて無い上、ノイズまみれの某機種は別格だが。
324 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 13:53:11 ID:0AlBDpGR0
600万画素でもちょっとしたフィルターをかける度に
結構時間がかかってイライラする。
この三倍とか言われたら、聞いただけでウンザリする。
できれば、320万画素程度にとどめて欲しい。
325 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 14:12:11 ID:+0Fj9TCC0
パソコンでの後処理の事?
なら4コアで解決。
Test
327 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 15:11:15 ID:7xh67iWJ0
ニコンマン
>323
なにズレたこと言ってんだ?
329 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 20:56:36 ID:+0Fj9TCC0
>>329 OLPFは文字通り光学ローパスフィルタで
目的はベイヤ配列の偽色を抑制すること。
331 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 22:29:33 ID:+0Fj9TCC0
こんなくだらない議題で6スレかよ!!!!
さすが2chだ、バカなスレほど良く伸びるw
333 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 10:31:15 ID:hauEVc5J0
>331
ついでの機能みたいに書いてあるよね?
君の文章をみるとOLPFについての知識が浅いのがわかるよ
悔しかったら展示会いって専門家の前で自論を述べてみよw
俺のアイデアをそんな赤の他人の前で教えられるかよ!
336 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 18:27:56 ID:wqpa/7SP0
ベイヤー配列もエセハニカムも飽きたな、ランダム配列とかできないの?
337 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 20:30:40 ID:ahD98WGc0
画素も升目上にならんでるんじゃなくて、誤差拡散なんたらにするわけか?
>>336 デジタルであることの利点も何もかも真っ向から否定ですか。
339 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 21:39:48 ID:1XKoyaTb0
>>334 >ついでの機能みたいに書いてあるよね?
何処が?日本語が読めないのかw
しかもOLPFについて全く理解してない様だね。上っ面しか見てない。
きっとデジカメを買ってからWEBで拾い読みした程度なんだろうな。
基礎から勉強したほうがいいと思うよ。
>>338 だがパソコンのモニターを虫眼鏡でも使って見れば分るのだが(近視なら肉眼で)、
モニターの表示は斜め格子状のツブツブであるからしてハニカムを補間処理せずに
ギュッと詰めて画像を形成出来れば最高なのだよ。
>>340 とりあえずウチの液晶ディスプレイ(ナナオのデスクトップとダイナブック)はそんな配列になってない。
デジカメの液晶モニタはそんな感じだけどね。
それから、高解像度の画像はPCのモニタ程度で鑑賞するようなもんじゃないだろ。
一画面表示なら縮小されとる。あとは拡大して確認する程度しか出来ん。
BMPとかJPEGとかは縦横格子〈碁盤の目)配列で記録してるんじゃなかったっけ?
344 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 18:23:40 ID:BM9SVzDe0
CBR1000ごときにオレの隼が負けるわけがない。
だから画素は多い方がいいに決まっている。
高画素はいらんが、高感度は欲しいな。
いや〜スマンコスマンコ。
カメラで撮ってみたら斜め格子じゃなかったよ。
だがハニカムをギュッとしたら巧く表示してくれそうじゃないか?
たぶんね。
うちは未だにCRT
うちも現役CRTいるけどアパーチャグリルだから液晶と同じだな。
うちは、ニュータイプ専用モニタだから、解像度は無限だよ。
意識を集中すれば、どこまでも細かいところが見えてくる。
ニュースだと、未来のことまで見えてくるな。
352 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 00:48:58 ID:tiBmSFZw0
それはモニタのせいじゃ無く(ry
画像のピントの合ってない部分をよく見たらピントが合ってくる、
そんなモニターが欲しいナ。
つアドエスのWVGA液晶
>>353 モニターで頑張らなくても、ソフトで頑張れば安上がり。
写真編集ソフトで、補間縮小(結構きつめにね)
↓
縮小結果を、同じ倍率で補間拡大
あーら、不思議、ピント合わせたハズの部分も、
その他の部分も、同じ具合のピントになっちゃったw
357 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 06:34:19 ID:MPgmEqV20
>>355 反論できる実力が無かったと言うことでしょw
358 :
334:2007/10/03(水) 15:18:35 ID:nMdBx/Ll0
完全に忘れてたぜ
すまんがおれはカメラ設計者だ。
一眼ではないが。
面と向かって議論したら完全に勝てる自身あるが、2ちゃんだと都合悪くなると逃げられるからな
360 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 16:23:33 ID:eZKLbfCB0
200万ありゃあ十分じゃない?
361 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 16:27:37 ID:09GI6ZVs0
議論を勝ち負けで考えるやつでまともに議論できるやつはほとんどいない。
たいがいは、相手が呆れて話を止めると勝ったつもりになる程度。w
>361
そりゃ詭弁だよ
364 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 18:17:36 ID:tDxtKLe40
>>360 俺も200万画素でいいな。130万画素だとちょっと粗い感じがする。
最近のコンデジはデータがでかいだけのゴミを吐き出すから困る
1200万画素なんて何に使うんだ?解像感ダメダメ・狭いダイナミックレンジなのに。
カメラにこだわる一眼レフ派なら、画素数が多いほうがトリミングし易いから良いってヤツも
いるだろうけど、コンデジ派(つまり写真が趣味ではない一般層)が高画素を要求する場面なんてあるか?
ただでさえ小さい撮像素子なのに1200万画素とか無理あるだろwww
300万〜600万くらいで十分なんじゃないの。
むしろ一眼レフ派でさえ、画素数が少ないほうが高感度ノイズで有利だから800万画素くらいで
十分って意見が多そうだ。
>>366 こんなとこで吼えてねえで量販店にでも行って店頭で叫んでこいよクズw
>>367 何でそんなに必死なの?
>>266 >むしろ一眼レフ派でさえ、画素数が少ないほうが高感度ノイズで有利だから800万画素くらいで
>十分って意見が多そうだ。
報道向けのプロ機は確実にそっちの方法へ行った気がする。
キャノンの1DMark3はAPS-Hサイズなのに1000万画素に押さえてきた。
ニコンもD3でフルサイズなのに1200万画素に押さえた。
どちらも報道ニーズに特化し、高感度耐性やノイズ対策等々を
理由に上げている。
>こんなとこで吼えてねえで量販店にでも行って店頭で叫んでこいよクズw
それじゃただの営業妨害じゃねーかw
解像度派には800万画素
高感度派には200万画素
バランス派には400万画素
と3タイプのコンデジを用意すればいいんだよ
>>370 単純にそう書くと画素数欲しくなるから不思議。
200万画素だけどISO3200が実用範囲
400万画素だけどISO1600が実用範囲
800万画素だけどISO400が実用範囲
とかなら、俺は迷わず400万画素だな。
373 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 05:36:02 ID:PjKWSFgb0
>>358 キターーーーー脳内設計者w
さすが2ちゃん
>>371 俺は常時ISO200で撮ってるから800万画素でもいいな。
>>371 デジイチを基準にすれば実用感度はその半分以下になると思う。
>>371 800万画素になるとガクッと感度が下がるのなら400万画素がいいな
377 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 00:53:01 ID:qh+RAvaN0
5Dを使ってる俺は、感度不足よりも解像度不足を感じる事が多いので更なる高画素がいい。
今の10倍位あればとりあえず納得すると思う。
1枚で100メガバイトとかになっちゃわないか?
>>377 カメラの値段よりレンズの値段が途方もなく上がる気がする。
380 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 01:18:12 ID:kEQ39Y4l0
しょぼい画素でも写真を網点出力できるデジカメ作ったら報道系は買うと思う
381 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 01:45:16 ID:qh+RAvaN0
>>378-
>>379 それ位の画素のカメラが出来る頃には100Mバイト位、無問題になってると思う。
今使ってる4G、8Gのメディアだってちょっと昔は考えられなかったし。
それに、今の10倍の画素を完全に解像するだけのレンズは作れないと思う。
欲しいのはモアレ無く、レンズの能力を最大限引き出せるカメラ。
10倍の解像度でサンプリングして2千万〜3千万画素にリサイズして記録しても良いと思う。
ライカ版のカメラにあまり金をかけるつもりは無いので中級機で実現したら買うかも。
バイテンポジをスキャンした300Mバイトのjpegを見ればライカ版なんて真面目に出来なくなる。
便利なんだけどね。
382 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 09:38:56 ID:bi6AEfCT0
バイテンをドラムスキャナとかでスキャンしたものを引き合いに出されてもねぇ〜(笑)
マスターテヒニカとエビちゃんデジカメ欲しいっす
383 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 11:02:56 ID:qh+RAvaN0
最近は一般向けのフラットベッドでもそこそこの画像でバイテンを取り込めて嬉しい。
何れにせよ比較にはならないねw
エビちゃんデジカメは持ってないけど、アユカメは持ってる。結構大きく伸ばしても逝けるし
マリンパックも買ったから素もぐりで使うのに便利。
画素はウイルスだ、
増殖を繰り返し、デジカメを死に追いやる、
385 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 18:09:12 ID:qh+RAvaN0
無菌状態ではもやしっ子しか育たない。
ちょっと位、負荷があった方がまともなメーカーは伸びる。
努力しないメーカーは淘汰されるだけ。
そのうちフォベみたいな3層素子の総画素数1億画素で有効は1/3の3000万画素くらいの
フルサイズ素子とか出てくんじゃね?
ソニーの4色素子の3層版なら1億でも有効2500万画素だろうし。
4色だから4層か…
4色って何だ?
RGBMかな・・・
389 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 20:07:18 ID:qh+RAvaN0
現状の3層は原理的欠陥があるから、foveonは過負荷で無くなりそうな気もする。
いや、負担してるのはシグマか。
3層は分離に無理が有り過ぎだから、RBの2層とGだけ1層の2種類の画素のチェック配列がバランス良さそうだがなあ。
>>388 4色目はエメラルドに決ってんだろ!
F828のセンサーだよ!
デジカメが壊れたor2
買い換えたいので、どなたか早くこんな感じのカメラ作ってください。
CCD 1/1.8インチ300万画素(QXGA)
レンズ 35mm換算28mmからの4倍ズーム(全域F2.4以下)
感度 ISO50-1600
動画 VGA30fps時間無制限、フルHD10秒程度のビデオクリップ
その他 Wav音声レコーダー機能搭載
> 全域F2.4以下
ここだけかなり無理があるな。でっかくなっちゃうぞ。
( ゚Д゚)<と思ったらLC1は2/3型で28-90mm相当 F2.0-2.4の3.2倍ズームだ。
だからLC1と同じくらいの大きさで実現出来るぞ!
>>383 ドラムスキャナもデジタル化してから品質落ちたしね。
俺は800万画素で十分だな。
高精細化よりは高感度・低ノイズ化の方がうれしい。
398 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 11:25:57 ID:oKplR1C60
素朴な疑問なのだがレンズの映し出す映像のすべてを撮像素子で
変換できるのか?フィルムでは無理だったがデジタルでは出来るのか?
産業用ではフィルムサイズ撮像素子で一億画素ってのもある。
デジタルカメラと違って冷却必要,ワンパスでもないが、、、、
>>397 今からでもコニミノのA2とか買えるだろ?中古で。
400 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 15:11:04 ID:sUKmA7gg0
>>398 光は本質的にデジタル(量子)なので、理論上は可能です。
ただし、前提条件として「個々の光子の情報」を「すべて」記録する技術が必要になるでしょう。
画素数だのダイナミックレンジだのというマクロの世界の話とは、別次元の話になります。
401 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 16:59:14 ID:hpAJOq+WO
K10D買ったんだけど、やっぱりこのccdサイズだと1000万画素が限界かもなぁ、とおもた。
あ ノイズ的にね。総合的な画質では大した不満はない。
403 :
401:2007/10/14(日) 20:11:42 ID:hpAJOq+WO
確かにRaw撮り、付属ソフトで現像しかやってないなあ。
LRとかなら、かなり変わるのかな。
>>403 目から鱗出るくらい変わりますよ
わたしは試用でびっくりしましたので買いました
アカデミック版で買えるなら1万ちょいだし普通に買っても2万ちょいで買えます(もちろん無償バージョンアップで最新版にできます)
レンズの描写が生まれ変わるといった感じですね
PENTAロダにLR表示でたまにあげるので良かったら探して見てください
RAW現像ソフトを変えるってことは現像エンジンを変えるわけで
メーカーを変えたぐらいの影響があるから好きな現像ソフト探すためにいろいろ試してみるべき
付属ソフトと違って市販のRAW現像ソフトはカスタマイズも限りなくできるから
使いこなすほどいろいろできるね
>>398 解像度って意味なら、もうレンズの解像度限界に近いかも。
Dレンジでは、ネガに比べたら遙かに退化した。
市販の現像ソフト使ったらS9000の似非1800万画素も良くなりますか?
411 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 09:46:40 ID:Ng+RwPkl0
画素数が少ない分、高感度に強いかもと期待していたのだが、残念ながらISO50でもグレーバックにノイズが浮いていて、個人的に常用できるのはISO100どまり。
or2
カモ〜ン!!
414 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 11:22:11 ID:i6G3UZeE0
415 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 12:20:38 ID:A5fBs94Z0
最終的に500万画素。トリミングするなら1000万だが、あまりしないなら
600画素機で十分。
必要要素は
感度(撮影自由度が飛躍的に増える)、階調、画素数、画像エンジン、重さ、
堅牢性、価格、かな?
画素数なんて、感度と階調を犠牲にしたら、なんにもならない。
416 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 13:10:55 ID:AqrWdHFXO
D1の絵を見てると200万画素台でも充分じゃんと思ったりするけど、
コンデジの800万画素の絵をみると、こりゃあかんと思う。
417 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 13:40:47 ID:bWsFMOCS0
とりあえず早く6400万画素で撮れるコンデジが欲しい
>>417 リサイズで64M化後シャープネスソフトでそれっぽくなる。
いやー6400万画素で撮った写真を1600×1200程度にリサイズしたらどのくらいシャープなのか見て見たいんだよ
>>419 画素数よりもリサイズのアルゴリズムによる影響の方が大きいと思う。
>>419 PCでやってもプリンターでやっても粒子の大きさは一定だから
逆にガタガタになると思うよ。
線形補間でググれや
>>419みたいのには最近傍補間の画像を見せた方がよろこびそうだ
424 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 15:25:45 ID:QTg8oPqG0
1997年当時100万画素程度の
コンデジしかなかった頃、漏れは
その画質にどうしても満足できなかった
ので(特に子供の成長を記録するカメラで)
800万画素のフィルムスキャナーを
買った。そうしたら会社のコンピューター
管理者に「そんなに細かい解像度はいらんだろ」
とバカにされた。当時売られていたライカレンズ
の100万画素程度のコンデジを買って、
「10年は使えるぞ。」と言っていたが、今でも
使っているのかな?
426 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 09:23:24 ID:D5fF6Xkw0
>>424 携帯の時もそうだった
「携帯なんか必要ないよ」っていう人多かった
>>426 まあ文系Fランク低学歴でも使えるしな(爆笑)
428 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 09:28:03 ID:hNOomQpn0
夜肉ぅ〜♪”
( ゚Д゚)<NG?
>>424 COOLPIX900(130万画素)を時たま使うけど、せいぜいL版印刷くらいしかしないオレにとっては
画質はこれでも十分間に合ってる。
むしろ、起動時間とか本体の大きさとか電池の持ちとかが・・・
・・・まぁ前世紀の製品だし。
>>426 携帯と比較するのもなぁ。
カメラは独立して機能発揮するものだから自分の意志だけで使うかどうかを
決定できるけど、携帯は人とのやりとりで使うものだから、使いたくないけど
仕事上仕方なく持ってますって人とかも意外といるものだし。
>>419 1億画素のデジタルバックは10年前からあるぞ。
確かに10年程前にも1億画素はあった。
ブツ撮り用で、アイスクリームの撮影は一苦労する(事実上、撮影不可能)というシロモノだったな。
( ゚Д゚)<アメリカの観測台に1億画素あったね、ダルサ製の。
昔の1億画素デジタルパックは10分間露出が必要だった
ボディ内手ぶれ補正と組み合されば、半素子移動させて4回結像で画素数4倍とかできそうなもんだが
半素子移動とかwwwwwwwwバカスwwww
今シングルショットで最大画素数ってどのくらいなの?
441 :
438:2007/10/29(月) 11:17:46 ID:EzTKdVLM0
正直スマンカッタ
凄ぇ・・・1000万画素程度でやいのやいの言ってる俺たちは小さいね。
そういえばデジタル一眼の初期の製品で、画素ずらしで画素数水増しする機種があったな。
444 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 17:17:27 ID:BCVaw9M80
画素なんて2048x1536で十分だよ。
200メガピクセルあれば十分だろ
いやいや。1280×1024で十分だろ
間を取って800x600で
449 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 14:06:58 ID:GmtPl6/q0
フロンティアでL版印刷するのに必要な画素数は200万画素だお
それ以上大きくても200万画素にリサイズされてプリントされるらしい。
そう考えるとプリントメインの一般人に必要なのは2Mだな。
( ゚Д゚)<今朝、710万画素コンデジで27枚の画像をステッチソフトで
自動で繋げたら3時間以上掛った上、7000万画素近い画像になって
PCがメチャメチャ重かった。
( ゚Д゚)<そろそろPC買替えよう、と決心出来たさ。
PenV 1GHz メモリ512MB ビデオメモリ32MB
454 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 20:04:12 ID:D1YhaxYo0
俺は500萬画素でいいや。
でかいと転送も時間かかるし。
その分感度上げてくれ。
456 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 20:12:59 ID:xvM85VHA0
俺は320万画素でいいかな。
俺は600万画素位でいいが、試しに800も買った
結局 「画素数はどんだけあっても十分である」
が結論となります。
460 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 19:15:05 ID:cGAFf2rz0
あげ
461 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 19:37:58 ID:Rq5IQoLv0
100万画素
↓ 大昔:そんなにイラネもう十分
200万画素
↓ 昔:そんなにイラネもう十分
400万画素
↓ 一寸前:そんなにイラネもう十分
800万画素
↓ そんなにイラネもう十分 <− 今ここ
1600万画素
↓
って言いたかっただけです。
464 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 08:51:16 ID:IZSO7lMc0
>>463 随分前からモニターに1600x1200使ってたんで、
以前から最低でも200万〜400万画素までは必須だなと思ってたけど?
A4プリンターが安くなってからは、500万画素が必要だなと思ったし、
A3ノビプリンターが欲しくなった今では、1200万画素、いやA2とかに
伸ばしたいから、1600万画素は欲しいかなと・・・・・
A2で1600万画素ならA3で800万画素、A4で400万画素、A5で200万画素でしょ!
一昔前はA4は300万画素ってプロ達も雑誌とかで言ってたのに
今はA4に5、600万画素ですか…
466 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 10:28:29 ID:qvRY+Eww0
A4なら500以上は欲しいな
RAWで3CCDなら300万もありえるが…
>>463 だからさあ、
その図の将来的な今ここはどこいらに落ち着くのか?
あるいは人類がある限り、永久に今ここは上昇し続けるのか?
それを議論してるんじゃまいか。
500万画素あれば十分。おつりが来る。
300万画素でも十分かもしれない。
280万画素でも満足できるんじゃね?
ようは目的で必要画素数が決まる
って事でそ
将来現れるあろう目的まではわからんよ。
ってかんじだが
あと、デジモノでも、メモリとかは、一般的用法では
デジタルモノは、一般に永久に数値が上がると思われているが、
数値が上がって向上するものに、量的なものと、質的なものがあるように思う。
HDD容量などは、量的なパターンの代表だろう。
「○○バイトあれば十分だろう」とか言われ続けて、
デジタルコンテンツ量の爆発の影響で、幾らでも上昇してきた。
逆にメモリとかは、数値が上がれば質的なものが向上する性質のモノだろう。
2GB以上積んでも意味ないとかある。
ビスタ化とか外的要因で上限が変わるというパターン。
速度的なところが微妙に上がり続ける傾向。
同様に、CPUの動作クロックあたりは、3GHz台を上限に止まった。
処理効率向上、低消費電力、低発熱の方向へ向かった。
画素数もデジモノと言えるが、後者に近い存在に思える。
レンズというアナログ要素の外的要因が、ソコに強力に関係している。
例えば2000万画素あたりが上限だと市場が判断した場合、
その後は、記録ビット幅とか、連射速度とか、記録速度の方向で
進化していくのではなかろうか?
あれ?1行目
>あと、デジモノでも、メモリとかは、一般的用法では
これは、なんかのコピペミスが残ったままみたいなので、
この行、無視して頂戴。
印刷だと、例えばA全サイズの図面なんかを600dpiでスキャンして、
そいつをPhotoshopで展開すると全部で1GB近くになる。
それを更にトリミング&ステッチした日にゃあんた、半日かかりますぜ実際。
どんだけ低スペックなPCで処理してるのかと…
>>472 もちろんメモリは2〜4GB搭載してるんだろうな?
1GB必要になると言っておいて1GB以下のメモリだったら馬鹿だし。
K6 500Mhz&64MBメモリは
A4を300dpiで取り込もうとすると固まるお。
476 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:41:00 ID:oyI3ktQv0
メモリの少ない、遅いCPUのPCの自慢をしても仕方ないと思うの
うちは2240×1680ぐらいが限界
pentiumU266MHz&128MB
478 :
472:2007/11/12(月) 00:55:04 ID:eJib7X4u0
MacのG5Dual最終型+RAM2GBでそう。
平行して同じ作業やってたHP製WinXPマシンの、
Pen4/2.4GHz+RAM2GBも似たり寄ったり。
確かに俺としてもIntelMacのQuadCoreとかで
試してみたいところだけど・・・。
>Pen4/2.4GHz+RAM2GBも似たり寄ったり。
相当な低スペックだと思うんですが・・・
>>478 QX6850搭載のPCだとPen4 2.4Gの10倍くらいの速度で出きると思う。
5億6千万画素だろがw
そりゃ重くなって当然だ
スキャンはCPUよりメモリとHDだよ
Windows7の頃には64ビットが当たり前になり
16GBくらい普通に搭載できるようになってるんだろうなぁ。
メモリ量に関しては、時代の変化ってより、
用途によってピンからキリまでって感じだな。
搭載量が増える原因は、OSが刷新されるたびに、
メモリを馬鹿喰いしていくからだ。
多分、MSがOSを刷新した翌月は、メモリが馬鹿売れ
したししてんだろうなw
まともに使えるのに2GB必要なVistaの世代において
最大4GB(実質3GB)しかOSが対応してないのはもうヤバいだろ。
Win2Kが512MB、WinXPが1GBまでのメモリしか認識できません
というようなレベルだし。
WindowsServer2008SP1以降は64bit版しか発売されない(32bit版はサポート以外開発終了)
2010年発売と言われてるVistaの次(Windows7)では32bit版も残るらしいので、コンシューマ向けWinは不透明きわまりない
あと2,3年で32bit版が不要になるほどソフト、特にデバイスドライバ周りの64bit対応が進むかどうか…?
2億4千万の眉毛・・・
出会いは億千万の胸毛
デジカメ板も、ギャグの高齢化が凄まじいな。
ぢゃぱーん!
焼きたて
>>492 ゆとりが書くと、「ゆとり乙」とか言うんだよなw
ゆとりのゆーとーり!
ユトリロを見るゆとり
498 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 22:18:55 ID:fxfTf7tVO
無駄−!!!
499 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 03:46:31 ID:d6FS1dI00
PCのメインストリームがミドルレンジ以下でほぼ落ち着いてきたように
この先一般市場で高画素がもてはやされるかはモニターやプリントの解像度が上がるかにかかっている
印画紙プリントが1200dpiとかにならない限り一般ユーザーは10Mピクセルくらいで落ち着く気がする
印画紙の解像度を幾らあげようと、人の目の解像度が上がらなければどうということはない。
実際、素人相手には300dpi機で満足されちゃってる始末。
まぁ、市場が成熟すると2極化するってのは良く言われるよね。
かつての35mm一眼がそんな感じだったし、今のPCとかもそうか。
性能の底上げで良くも悪くもC/Pの良い中級機が淘汰されてしまう。
実際、カタログスペックは素人目には殆ど変わらないしね。
それ以上の質感だとか操作性に拘るならハイエンド買え、ってことか。
502 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 08:56:53 ID:MBAbalWR0
オリンパスの130万画素のC-1400ってのを持ってるんだけど
PCで見たり写真サイズに印刷すると、今でも500万画素の携帯よりきれいに見える
さすがに差がこれだけあると、差が出てもおかしくないのにな
何でだろうな・・・
503 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 10:03:17 ID:1IlGmJMs0
>>502 500万画素携帯なんてそんなもん。
俺もオリンパスの130万画素機持ってるけど、
コンデジの500万画素機と比べればその差は歴然よ。
>>501 高級機売るために低価格帯は高画素カメラしか出さないのかもしれんな。
画質(画素ピッチ)がほしければ、大判高級機買え、と。
まだまだマニアより一般層の方が購買数として多いから仕方ないよね。
画素数競争は、そう宣伝しておけば喜ぶ購買層が根強いからだろうし
マニアは性能が保証されていれば多少価格が高くても平気で買うから
当分、手頃な価格で画素ピッチに余裕があるカメラは出ない気がする。
(5D辺りがもっと一般層に売れていれば状況も少しは変わったかもしれないけれど。)
いくら一般人はマニアとは違うとはいえ、
あの高解像度糞画質が認識できないとは考え難いんだが…
少なくとも、携帯電話の文字が読めるぐらいの視力はあるんだしw
画素ピッチと画質の関係を知らないから、
単に数字の大きいものの方が高性能という
単純ロジックで機種選んでるってのが実態だろうな。
単なるステータスとしてw
対して画質の方は、数値的指標が無いからな。
507 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 05:26:56 ID:WCCLPGUo0
まだこんな下らないスレやってんの?
21Mが出ちまったんだからもういいじゃない。
508 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 08:30:03 ID:024H7AdL0
キャノンのPowerShot A560(VGA30FPS/QVGA60FPS動画、最高感度ISO1600)、200万画素なら今使っているDSC-MZ3から乗り換えるのになぁ。
このクラスのカメラって画素増やしても無意味なばかりか感度低下で不利になるだけだと思うんだが、どうして1/2.5インチに700万画素も詰め込むかね。
画素減らせば、画質がよくなって実用最高感度も上がる上にコスト(CCD、バッファメモリ、画像処理系)も削減できるんじゃ。
509 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 08:47:37 ID:UtsiBO3GO
0,3メガピクセルで充分だ。
511 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 14:04:59 ID:Uz7ZKiEG0
おかまさん
512 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 15:22:58 ID:M0yHHAEn0
1画素で充分なんですよ〜
人生、白か黒かどっちかですねん。
それでええやん。
>>510 普通に「れい(ぜろ)こんまさん」だと思うけど?
514 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 15:25:54 ID:4yhVW1UW0
フルサイズで400万画素ってのが一番良さそうだな。
フル12M、APSh8M、APSc6M
516 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 00:21:58 ID:LBY7NfE50
銀塩厨が泣くから100M位でいいと思う
100M載せられるなら、レンジの違う3種類のセンサーをランダムに配置。
画素数は1200万画素、実用感度がISO800まで使えれば文句無い!
だが出来るだけ軽量ボディでお願いします。ハイエンド・プロ機イラネ
519 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 19:03:31 ID:KzisUsol0
50年後とかだったら1兆画素とか当たり前になってるかもね。
それで被写界震度おもいっきり深くしてピントばっちりに撮ったら、
どんなに小さいものでも拡大して行けばすごく鮮明に写ると。
そうすると例えば海水浴場とかで友達を記念撮影した画像の端っこに、
水着の女の子がちょびっと映ってただけでも、
その部分を拡大して行くと今の画質位で見れると。
そしたら、俺はやっぱり1兆画素のデジカメが欲しい。
その時たとえ1200万画素のデジカメもあって「写真としての表現性は1200万画素もあれば充分なんですよ」とか店員に言われたとしても、
そんなのは俺は絶対に買わない。
出来る出来ないは別としてそこまで写るカメラは国家なりから規制を食らうだろうね。
その水着の繊維の隙間まで解像して奥まで見えるのだが、
そこまで行くと何が何だか・・・
522 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 23:14:13 ID:OWzkkeTw0
あのなあ、レンズが光学限界。
>>519 水着の女の子に執着する君に惚れた
俺は画像の端っこに写ったビキニパンツのもっこりを拡大してみたい。
光学限界も未来なら何か画期的な技術やら素材やらがあるかも知れないだろう。
技術じゃなく物理的限界ね。
因に、赤外だと可視光より解像度悪くなるから。
>>526 撮像素子も大型化、レンズも大口径化して、さらに露光時間を長くして処理すればある程度解像度は稼げると思うけど。
そんなもん、未来人が持ち歩くか!
未来人にはなんでも入るポケットやどこでも行けるドアがあるから
巨大カメラも難なく持ち歩けるさ
未来はカメラなんて持ち歩かないよ。
位置情報が読める鏡一枚で衛星を使って撮影。
複数の衛星を使って撮影したデータはモックアッププリンターを使って
簡単にミニチュアを作ることが出来るんだ。
部屋が水着の女の子と競パンもっこりのフィギュアであふれるのか、
532 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 15:18:08 ID:7AjvTNZf0
要するに問題は、さりげなく撮った画像のはしっこに写ってる水着の女の子が、
鑑賞に堪えうる程度に解像できるだけの画素数があれば充分ということだ。
未来では重力レンズを使うようになって、光学上の限界というのは取っ払われるだろうな。
重力レンズって、ミラーレンズと似たような構造か。
つまり、真ん中が重力源で塞がっちまうよな。
未来は全部あんなボケ像になるのかw
未来のカメラは位置情報指定システムにより
地球の衛星軌道上の監視衛星が超高解像度・超望遠で撮影し
画像をユーザーに提供します。
カメラは観測所並のレンズに超大型センサー、
数億画素の画像を衛星通信により全国へ!
一人一人がカメラを持つ時代から全国民が1つの高性能・巨大な
撮影システムを共有する時代へ!!
夢のないただの監視社会だな
つか上からしか撮れない写真って何の意味が・・・
記念写真撮るときはみんな一斉に上を向くのか?
常に3つ以上の衛星を使って撮影するので、
3つ以上の角度の違うカメラから、情報を構築します。
(映画マトリックスで有名になった技術)
閲覧時には、どの角度から見た映像が欲しいかを自由に選べるので、
正面からの画像も大丈夫です。
ただし、衛星は下方向には居ないので、パンチラ等には悪用できません。
悪しからず。
家の中でハメ撮りには対応するのか?
仰角撮影も出来るように鏡で位置情報をとるんだよ。
鏡で撮影画像のライブビューも出来るんだ。
凸面凹面自由自在に変化するからフィッシュアイ効果も楽しめるよ。
>>539 羽目取りはやっぱパソカメで撮る分野だね。
じゃ、あとは>538さんよろしくね。
541 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 13:16:04 ID:OkIKc0hDO
画素数はスペック・・・なのか?
画素数より色だなぁ。再現性階調はまだ負けてるもんなフィルムに
543 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 18:11:36 ID:dDMX0R2I0
時代はアナログからデジタルへと進んでいる。
再現性快調も向上しつつ画素数もどんどん上がって行くものと思われる。
留まる所を知らない。技術革新の歴史をみれば明らか。
巨大なカメラでのマクロ撮影(又は望遠)でフィルムを
超えます。
つかほんともういいだろ。
女性の毛穴とか粗まで撮りたくないでしょ。
>>545 そんなぼかしやソフトフォーカスな騙し画で満足なのか?
真に美しいきめ細かな肌の本当の美形を探す旅に出たくないのか!?
近い将来、レーダー技術を応用した単眼3Dカメラができるそうな
なんでも着てる服の下も写せるらしい
肌のキメを言い出したら、究極には炉に辿り着いてしまうという罠
>>549 ( ゚Д゚)<違う!炉との境目辺りの見極めこそが大事なんだ!
俺的には中2前後のコが境目だと思うんだな!
( ゚Д゚)<違う!断じて幼女好きではない!
中2以上なら大丈夫だと思う、と言ってるだけだ!
( ゚Д゚)<第二次性徴来たらロリなヤツは興味無くなるが俺は違う!
( ゚Д゚)<だがその前から好きって意味じゃにゃーで!
ロリ自重w
ロリ=ロリータの略
お前ら、略し方待ちがっとるw
ブレ補正機能内臓を単に「ブレ」って略してるのに匹敵してるぞw
ブレ自重
セックスレスをセックスとry
558 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 15:31:13 ID:k4Z3DD060
NETで載っていたけど、例えば、1000万画素と2000万画素の
解像度を比べても面積だからスクエアで決まり、1.4倍にしか
ならないとさ。
でもUSERが高画素=高性能と勘違いしている輩が多いから
2年後ぐらいには2000万画素が普通になっているだろうな。
それより、暗部のノイズ(S/N比)を良くしてくれ!
確かに面積比2倍なら斜め方向は√2倍≒1.41倍だぁね。
富士のS-CCDハニカムにしても、そこに着目して斜め配列にしたみたいだし。
( ゚Д゚)<今んトコ、1200万画素あれば一般人は満足じゃないかなぁ…一眼レフは。
コンパクトは解像出来てないから1/1.7型で800万、1/2.5型で500万がいい。
10年前からデジカメを初めて800万画素まで使った感想。一眼レフ含め15台くらいかな。数万ショットの中では、非常に良く解像するコンパクトデジカメ500万画素機が今のところチャンピオンかな。ドットレベルまで拡大してもごまかして無いように見えた。
ドットレベルって等倍のこと?それ以上?
564 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:07:51 ID:9q+z93of0
ビデオカムがいらなくなるな
566 :
561:2008/01/08(火) 21:53:03 ID:6egCMo0nO
ドットレベルってややこしい言い方でした。等倍のことです。機種は小西六の500万画素機です。他の方の評判もよいですが、自分の個体もかなりよろしいようです。昼間に限りますが。ニコンの300万画素でも当たりと思う個体はありましたが。
等倍といってもモニターのピッチ次第で全然違うだろ。
しかも論理解像度の時代がやってきて、
ますます曖昧になってきたぞ。
568 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:45:22 ID:MtOejgOk0
画質さえ良ければ1画素でも良い。
という訳には行かない。
画質良くってフル24Mあれば、それ以上はレンズの錯乱円で無駄だと思う。
デジタル音楽で、人間の可聴域を遥かに超える周波数までサンプリングするように、
デジタル写真においても、いったんレンズの解像力を遥かに超える極小画素で受光し
データ化することに何らかの積極的意味が見出されるようになると思う。
ただし、一般ユーザーが使うデータは、洗練された画像処理エンジンによって
扱いやすいサイズに縮小されてから吐き出されるようになるだろう。
数種類の異なる有効径のピクセルをランダムに配置出来ればローパスのような無駄はなくせるだろうに。
>>570 それやると受光面積が無意味に減る分データが激しく劣化するわけだが。
ノイズで実効解像度も落ちるよね。
レンズを通った光をプリズムで三本に分けてRGB別々のセンサーに当てた後
合成すりゃ高解像感を実現出来るんじゃね?
一般的な3CCDなワケだが。
ハイエンドコンデジで開発して欲しいにだが…フジ辺りならデカ目なの残ってるし。
3板式スーパーCCDハニカムなら更なる高感度とか出来そうじゃない?
1/1.7型×3の有効600万画素(総画素数:600万画素×3=1800万画素)とかさ。
3枚重ねはどっかが出してるが、ぼわんぼわんじゃなかったかい?
576 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 11:38:57 ID:dK9bvhHhO
俺は写真撮って鑑賞したりするのが好き。このスレの人は写真好きなのか疑問。
>576
みんながお前といっしょじゃないとギモンなの?
コンパクトデジカメなら1.8の500万位が
一番バランスが取れていたと思う。
今の技術で作ればかなり画質良さそうだ。
つまり初代GX使ってる俺が勝ち組ってことだな
>>575 重ねじゃねぇ、3CCDだよ。
それにFoveonの3枚重ねのはぼわんぼわんじゃない。
総画素数1400万画素だがRGB3つで1つだから
有効画素数は400万画素で4Mで見れば解像感は
かなり高い。
Foveon(笑)
582 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 23:10:18 ID:6QhyXRqM0
583 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 00:51:16 ID:jQT1XcjC0
腐月さんこんばんわ。
>>582 1/1.23インチ1010万画素機(EX-Z200)も出すから、下位機としてわざと高画素化して画質落としたんだろうね・・・。
1/2.5インチ810万画素機も同時に出すのが意味不明だが(こっちの方がCCDは小さいけど画質は多少ましかな)。
ただ、1/1.23インチCCDがでてきたのは期待できるかもしれない。
今後1/23インチでより低画素、高画質高機能志向のデジカメが出てこないかな。
あまり詳しい事はわからないけど
画素は印刷用途で選んだ方が良いのかな?
俺はプリントはしなかった方なんだけど、最近写真で見るのも良いなぁと思って印刷してたらすっかりはまってしまって。
中古で買ったり借りたりして1000万画素までのデジカメは使った事あるんだけど
同じ山を撮って500万画素のOPTIO550と1000万画素のEX-Z1000で印刷して比べたら
どっちが高品位か?と言われればわからない。
若干色の違いや明るさの違いはあるものの、友達2人にどちらが1000万画素の絵か?と質問して見たらどちらも当てられなかった。
強いて質問すると、コントラストがはっきりして明るめのOPTIO550で撮った写真を単純に映りがきれいと言う理由で選んでいた。
どの道、L判しか印刷してないのでオーバースペックのような気がするが。
写真印刷にはまってから、デジカメの見方も変わったような気がする。
パソコンでしか見ていなかった頃はいかに高詳細に細かな所まで撮れてるかばかり重視して居たが。
今は高詳細画質よりは色にじみが無いか、コントラストははっきりしているか、ちゃんとした角度で撮れているかを重視するようになった。
全く写真印刷はしないって人も居ると思うけど
写真印刷しない人とする人の意見が噛み合わないのも上記の理由からかな。
586 :
585:2008/01/10(木) 11:58:41 ID:TuyoZ0ea0
ごめん、あくまでも「印刷後」の話だから。
パソコンで拡大などすると、やはり低画素では潰れ、荒さが目立つ。
写真って虚像。
肉眼で見た景色の事を考えると、そんなにシャープに見えない。
近くの物ははっきり見えるけど、遠くは薄くぼけて見える。
低画素カメラの写真が自然に見えるのは、それに近いからなのかな。
>>586 じゃ、次のステップは 写真はコントラストじゃないことに気づくことだな。
590 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 23:55:10 ID:l77sHZvC0
591 :
585:2008/01/11(金) 00:30:57 ID:WxlCH2bY0
実は今、自分の主力カメラがFinePix F31fdなんだけど
EX-Z1000よりは安かった気がする、EX-Z1000は全体に何かベトってニス?を塗ったような絵なんだよ。
特に花を撮ったら良く分かる、他の1000万画素機も同じようなもんなの?
ニスを塗った感じなんでザラついた感じはないんだけど・・・。
FinePix F31fdは絶対手放したくない、今まで買って来たカメラで一番良かった。
マニュアルとかあまり無いんだけど、スポット+マクロ撮影で花撮ったら面白い、周りは暗いのに花だけがリアルに明るい。
またシャープな感じもあり、若干ニスを塗ったような感じはあるもののEX-Z1000より酷くない。
申し訳ないスレ違いな話で、特に画素とは関係ないよね。
592 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 15:25:00 ID:x4c1727V0
593 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 17:47:28 ID:KBSYaSd6O
百億万画素
594 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 17:51:01 ID:tFduWkTr0
普通の一願レフタイプで
しずる感を出すのに
5000万画素位かな・・?
>>587 > 写真って虚像。
ま、そうなんだが、肉眼を補助する記録ともいえる。
でもまあ、目をつむったり暗闇を見たりしたときの肉眼のノイズの酷いこと酷いこと。
飛紋と言うのか、ピクセルの激しい欠損だって沢山ありすぎるし。
596 :
587:2008/01/11(金) 20:14:04 ID:M+/9sqKP0
おもしろいね。
人間の目ってのも曖昧なものだよね。
同じ「目」でも人それぞれ「個体差」があるし。
当たり前だけど画素数や処理能力、色温度も違う。
人の目は遠くの物はより大きく見せる処理をしているし。
写真はそういった空間処理はないよね?
スレチな話しですまん。
人の目は連続的な光を統合して絵にしているけど
カメラは一瞬しか光を感じられない。
目はビデオカメラに近いかんじがするな。
人は連続的な時間を統合して人生にしているけど
若者は今しか時間を感じられない。
人は水に近い感じがするな。
人生は川の流れの様だが青春はまるで空から降る雨の様だ。
>598
ん〜
惜しいな。
何か変なもの食った?
601 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 19:40:45 ID:UTUbRbw40
コンパクトデジカメの画素数競争って1200万画素で終わったのかな?
602 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 20:21:46 ID:o4LlPZP50
いや、1/2インチ前後なら終着点は300万画素辺りだろ。
これから感度と画質を前面に出した(どれだけ少ないかを競う)画素数競争が始まる。
( ゚Д゚)<1画素1ドットじゃないの?
>>604 ちっさい1画素とでっかい1画素ならデカイ方が良いだろ
キッチリ締まった1画素とズボズボ緩い大きな1画素だったら?
感度が良いということは、それだけエナジーを沢山生産するので、
それに見合う分のキャパも必要だな。
感度が良くてキャパが低いと、すぐピークに達してしまって、楽しませて貰えないよ。
609 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 19:51:47 ID:CJMj5nzJO
うちの読めだ。
一回逝ったらもういいらしい
今は楽でいいと思うようになった。
俺も連続は二回までで限界、三回目は一時間以上休んでから。
それ以降はしばらく勃ちっぱなし状態。
なんか汚らしいスレになってきたな。
なんか楽しくないね
613 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 14:00:46 ID:+RJzDTCY0
コンデジってISO80の絵でもノイズだらけとか、
超低感度状態なのに、誰も何も疑問に思わず平気で使われちゃってる。
そんな状況だからこんなのがボンボン出てきちゃうのも仕方ないだろう。
615 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 19:05:52 ID:3br7FmYTO
俺はあんまりノイズって気にならないから幸せかもね。今のところ800万画素まで使ってますが。確かに一眼レフはノイズ少ないけど、デカイしコンパクトばかり使ってます
ノイズは気にならんけど、感度が低いのとすぐトぶのは気になる。
617 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 21:13:00 ID:4TuesFOi0
6Mくらいで暗さに強くてオートフォーカスがしっかり合う機種があれば理想
D40、K100Dのコンデジ版みたいなの
もはやAPS-C撮像板も数年前に比べたら随分安くなったみたいだし
ちょっと遊んだ機種が一個や二個ぐらい出てくるだろうね。
今の一眼フィーバーが少し落ち着いたぐらいのタイミングで。
SONYのR1みたいなのはさすがにメーカの技術チャレンジ以上のアピールは無いけど。
1/2インチ200-300万画素程度でフルHD動画、超高感度高速撮影の小型カメラみたいのが出てくれば面白いんだけどね。
かつてのDSC-MZ3のような、あるいはEX-F1の小型版のような感じで。
俺さっき20年後から帰ってきたんだけど
デジカメってもう無くなってたよ、殆ど。
某老舗カメラメーカーも無くなってた・・・
621 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 19:28:09 ID:267Wgm+J0
フジフイルム 14.3倍ズームレンズ搭載「H100FS」発表
撮像素子は新開発の2/3型1110万画素スーパーCCDハニカム[HR
28-400mm F2.8-5.3の14.3倍ズーム
連写 RAWが秒3コマ・3まで、JPEGが秒3コマ・7コマまで
高速連写が300万画素で秒7コマ・50コマまで
2/3型なんて久々にみたなw
>>623 S100FSじゃねえか。
なんで型名すらちゃんと書けないんだよクズ
しかし良いなコレ。久々の2/3"型だね。
しかも広角28mmとチルト液晶。
ネイチャー向けとは言うものの、ぬこに良さげ。
これで本体が小さくてEVFチルト可能なら、俺の
DiMAGE-A1も静かな余生を送らせてやれるのだが。
コンバージョンレンズ不可
んな高倍率ズームでバシッとした画は撮れないだろ。
>>626 フィルター付くなら出来るだろう。
67mmならFZ50用とか使えるだろうし。
630 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 12:03:51 ID:XqQ4SR6cO
網膜がそのままカメラになってくれたら、それでいい。
網膜がそのままカメラ の検索結果 約 451 件中 1 - 10 件目 (0.27 秒)
まずは電脳化から
>>630 太陽直視したらしばらくシミが残ったり、
飛蚊症だとヘンなところにホコリっぽい暗い部分が出てきたりするけど…
>>633 太陽光でスミアでたりホコリが付いて写り込んだりは今のデジカメでも
同じだからたいした問題じゃない。
635 :
620:2008/01/27(日) 07:41:45 ID:4SXta7gC0
>630
こんなのどう?
みんなヘッドセットみたいのをしてるわけさ。
どうも視覚波ってのの研究が進んだみたいで
それを直に記録するらしいんだが・・・(今で言うRAW記録)
視力の影響があって目の悪いヤツはメガネ・コンタクトレンズ必須だって言ってた。
耳の後ろに耳かけ補聴器くらいの操作部と豆粒みたいなメモリーがあって
そこに記録するんだが
観たままがそのクオリティーで写るから、
初めは色々議論があったらしいけど
とにかく便利なんで殆ど皆外出時は装着してた。
片眼、両目で画角も変わり
信じられない種類とランクの双眼鏡とその売り場が・・・
実際問題、解像が高いのは視野の中央のかなりピンポイントらしく、
光学的にも情報的にもかなりメタメタな映像なんだとは聞いたことが有る。
時間軸も使って(動画のフレームを合成して解像上げる天体写真みたいに)脳でめっさ補完して
やっと使い物になる映像の記憶を得てるんだとか。
そもそも最大解像度得てるすぐそばにある盲点がこんだけ認識し難いんだから
相当作り込んでるよ。この映像処理は。
だな視覚的には上下逆さまだしなw
一週間ほどミラーなどで逆さまにした眼鏡を付けてると、それに順応する能力も持ってるしな。
それ訊いた事ある。一回試してみたいもんだ。
時間軸も使ってってより、使わないと見えない。
蛙の動いてる物しか見えない眼球と、網膜そのものは同じで、彩度変化しか検出できないから。
人間の眼球の場合、眼球の方を筋肉で動かして彩度変化を作り出してるから、動かした方向と同じ線分は
見え無いので、複数方向へ動かしたのを合成しないと、静止画の全部の輪郭線を得る事すら無理。
昔あったCCD画素ずらし撮影が似たような感じだよな。
人間の脳がそれを逐次行ってるから解像があるように認識してる、と。
人間の映像処理に純静止画ってのは基本的に無いから。
>641
でもきっと
それから静止画拾うことは出来ると思うよ。
すぐその場で画像に変換できなくても良いわけだし。
何だってアリの世の中だからね。
それはできるだろうね。視神経から動画として映像が拾えれば。
サンヨーのザクティに付属のソフトとかも動画からブレ補正して静止画作ったりしてなかったっけな。
644 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 00:09:25 ID:AP6NBo760
645 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 00:38:21 ID:CZznJvjk0
APS−Cで2000万画素までゆきそう
フルは4000万画素までは順調に行きそう
ソニーがんばれ!道半ば、次回からは400万画素刻みで
お願い
646 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 01:41:38 ID:zn9z0xmH0
A2や全紙に対応出来る24Mより上は、プロでも需要が限られる。
単純に画素を増やすより、感度の違う受光素子を混在させることで、
合成出力の16bit化を図るべきだ。
ハニカムSRの事だな?
35mmサイズのハニカムSRをD3ボディに搭載したFinePix-S6Pro発売!!
・・・になるといいな。風景や置き物には最強ではないかと思うのだが。
>>644はしかし、いよいよですかね、α900。これならEOS-1DsMarkIIIに
匹敵するインパクトはあるな。問題はトータルでのボディ性能だけど。
せめて旧9並みの1/12,000シャッターと防塵防滴は実装してほしい。
・・・α-9の開発スタッフが残ってくれていることを祈るしかないな。
俺は別メーカーでフル持ってるから、よっぽどの低価格で来ない限り、買うってことはありえない。
だからこそ逆に、どんなのが出てくるか非常に楽しみなんだな。
完全にヒトゴトなので、単なる野次馬だからw
あと、オチにも期待ww
650 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 23:29:38 ID:3HLXBvWA0
もう画素も1000万ぐらいで良いだろう。
プロでもない限り容量が無駄だよこれ。
一日100枚程度撮っただけで大方2GB近い容量・・・。
メディアやHDDがいくらあっても足りん。
こんな事だって予想される、今はほとんどがDVD-Rメディアに保存してるだろう。
しかしその内、DVD-Rも読めなくなる。
せっかく撮った写真もダメになる、俺はどちらかと言うとそっちの方が心配だ。
それか半年に一回ぐらい、何十枚もある写真が入ったDVD-Rをいちいち新しいメディアに移し変えるか。
普通の人ならDVD-RやCD-Rに入れてそのまま何年も放置だろうなぁ・・・と。
実は5年前に保存したDVD-R・・・最近読めなくなってた。
まあ俺が悪いんだけど、誘電のメディアで当時は低エラーで書き込んでたのに
このありさま・・・画像をコピー中にエラーが出やがる。
たまにチェックしないとなぁ、管理も大変だ。
かと言って、ブルーレイのような大容量メディアに入れても、それ一枚がパーになったら
全部の写真が終わりだから、予備コピーもしてないと行けないし。
膨大な金がかかるな、保存には。
大容量のHDDにドンドン貯めていく。
一杯になったころ主流の大容量HDDにコピー。
もとのHDDは保存する。
盆暮れ帰省して実家のHDDにも大事なデータ居候。
DVDは入れると見なくなる。HDDなら昔のも見れる。
ちなみにメインのHDDはミラーリングするとなおよし。
俺はこんな感じかな
いらない写真はドンドン間引く。
自分はこんな感じですね。
最後に残って、そして見返すのは結局紙に印刷したモンなんだよなぁ…。
悔しい。
655 :
650:2008/02/04(月) 05:36:51 ID:9hi7aVmK0
>>653 もちろん誘電のメディアで当時エラーチェックも読み込みテストもして置いた。
HDDの恐ろしい所は大容量になればなるほど、クラッシュの時の損害が多いと言う事だなぁ。
だから2台は用意して置かないと。
>>654 俺もそれは思うたまたま印刷しておいたものって価値あるよ。
データが読み込めなくなって初めて有り難味がわかる。
DVDは数年で読めなくなるね。
高耐久性を謳う高級品もそう。
今、安心して保存できるメディアってないよなぁ。
容量は向上しても信頼性はフロッピーより遥かに劣るものばかり・・・。
リムバブルHD最強
D V D - R A M 最 強 伝 説
A4またはA3プリントが一番いい!
winnyに流しちゃえばいいんだよ
そうすれば誰かが保存していてくれるw
CFかSDに保存する。
一回の撮影で1GB撮るとして799円、フィルムと現像代よか安いもんなぁ…。
CFやSDって、長期保存には強いの?
ROMだから基本的にはすごく強い。
数年後には、容量、単価、安定性の面でダントツのメディアとなるだろうからな。
なんと、HDDとかBD-Rとかに保管すると、余計コストとか消える心配が掛かっちまう訳だ。
つまり、撮影の度に必要な容量分フラッシュメディアを買って、そのまま保管だな。
フィルムと同じ感覚に戻っちまうってこった。
1眼とか高速書込性能を必要とするシーンでは、撮影時に高価な高速メディアを使い、
家に帰って安いフラッシュメディアに移し変えて保管となるだろう。
まだ書き込み可能回数の面でHDDには用途が残るかもしれんが、
BDとかはビデオとROMだけ生き残って、-Rは消滅だろうな。
テラバイトSDが出るころには画素数も億超えてるんだろうな。
いつまで経ってもストレージが十分余裕ってレベルには達しない・・・
>数年後には
接続IFの規格が変わってて、メディアは無事でも
読み取り不能になってる希ガス
つ 後方互換
>>671 zipで固めて ny に流しておけば大丈夫
CCDの不良率っていくつだったっけ?
1億画素ならどれだけの画素が補間によるものなのだろう?
上出来な個体で大体1万から10万分の1ぐらい。
1000万画素なら100〜1000個は不良ピクセルあるな。普通。
だんだん不良ピクセルが増えて10万個超えても
JPEGで撮ってるうちは全部修正されて気づかない。
そんである日RAWで撮って驚愕する、と。
ああRAWの時点で既に修正されてるのか
通常デッドピクセルマッピングはハードウェアでやるからね。
なに寝ぼけてんだオレ。処理は当然ソフトウェアでRAWで記録する時既にやられてる、ってコトを言いたかった。
ソフトウェアって言うと、PCのプログラムをイメージする人が多いと思う。
ま、実際にはカメラ内で動くソフトウェアには違いないんだろうが。
その辺実際、ソフトウェアが動かせる環境はボーダーレス状態で、
ファームウェアという言葉すらなくなりつつので、
ややこしいところだな。
>1/2.33型で有効1,000万画素のCCD
ここまで画素数増えるんなら、もういっそのこと
色再現性に優れる代りに感度特性の悪いRGB原色フィルタ画素と
感度特性に優れる代りに色再現性で劣るYCM補色フィルタ画素を
半分の500万画素ずつ組み合わせたハイブリッド式にして
Dレンジもノイズ特性も色再現性も軒並み改善とかやらないかなぁ
>>680 富士がやらんかね。ハニカムSRのどっちかの画素を置き換えれば・・・。
むしろ印刷用途ではCMYデータで入稿できる方が効率が良いので、
業務機として、補色フィルタ/CMY記録のできるカメラが出れば良いが。
682 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 11:59:35 ID:p158zxbT0
画素に応じて税金を掛ければ良い。
名前は画素倫税
683 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 12:47:32 ID:zBsU6Si30
HDDはケチらずテラ級を用意すれば、RAWごと数年分は楽に入るでしょ。
無理だろ、JPEGで撮っててもすぐ数GBに達するから
DVDがどんどん増える。
DVD?そんな小さいものに保存?
俺んとこは計2.3TのHDD群に2重に保存してるが、jpg+rawで何のストレスも無いぞ。
うちはMO(笑
画素数:1000/8=175
CCDサイズ:1/(2.33*8)=1/18.64
こう言うの使ったトイデジとかキボン
Fhujiとかから出てるポータブルプリンタなんかと
組み合わせたら面白そうなのに。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080220/zooma346.htm >また総画素数530万画素のCMOSは、動画にとってはもったいないスペックだ。
いくら手ぶれ補正領域があるとはいえ、撮像時には半分以下の画素しか使わ
ないことになる。そのため受像面積や1画素が小さくなってしまうというマイナス
面のほうが目立ってしまっている。
必要な画素数以上に高画素化するのは「もったいない」って感覚でも広まれば、
画素数を抑えた高画質志向のカメラも出てくるのかもね。
ここ数年は、普及価格帯に「低画素高画質」の選択肢が一つもない異常な状況
だからなぁ・・・。
を、サイズの計算法間違ってるねw
高画素化はもう諦めたからsRAW的なのを普及してくれればそれでいいよ、もう。しょうがない。
うちはフロッピーだけど3M以上はどうしても使えないよorz
>>685 クラッシュの不安があるからHDDには置いておく気にならないんだ。
694 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 15:07:03 ID:mSGJSXTX0
>693
その辺の不安があるから
>685はRAID 0+1だか1+0で保存していると思う。
>計2.3TのHDD群に2重に保存してるが
^^^^^^
DVD−Rなんて国内産でも3年持てばいい方で、まして激安メディアなんてその日一日持てばイイぐらいの用途向けだし。
とても長期保存なんて…。ウチにあるDVD-Rメディアも5年過ぎたやつは半分読めないもん。
写真みたいに換えが効かないデータを置いとくのはちょっとヤだな。
5年で半分は酷いな。
どんなブランドか知らんのでアレだが、
もし国産メディアでこの結果なら、
ドライブ側を疑った方が良さそう。
ドライブも色々だね。半年もすれば壊れるもんだし。
台湾産なんかはもう1年で大部分がパー。
誘電でも5年で残存率8割とか。
HDD保存は10年前のカマスが一番古いけどでも繋げば100%読むね。当然だけど。
その時しか使わないわけだから。年に一回も無いぐらい。
MOが一番酷いな…。書き込んだドライブでずっと使い続けるなら殆ど問題無いんだけど
職場の環境で40台ぐらい同じドライブがあってさ、Aの台で書き込んだメディアをBの台にマウントすると
5割の確率でメディア自体がイカれる、とかそう言う症状がある。Bの台も単独で使う限りは問題無い。
オリンパスの外付けドライブはそう言う点でかなり大丈夫なんだけど、富士通のが特に酷い。経験的に。
9年前ぐらいの導入当初大混乱があって今ではアドミニが張り紙してるもんな。「MOは受け渡しに使わない事。」て。
MOのせいで光学磁気ドライブ不審になりDVDRAMも誰も使わない。
>>698 それお前の会社ローカル特有だよ。
印刷業界は2〜3年前まで基本MO受け渡しだったぞ。
そうかもな。ただ、オレの周りでは社外でもMO不審は多いけどな。
同じような話聞いたの1社や2社じゃないもんで。きっとローカルなんだろうな。
ただ、Macじゃないんだよ。SGIの520だっけな。富士通ドライブが入ってる。
Macのは違うメーカのドライブなのかも知れん。
当然今はもうどれも現役引退してるけど、リースじゃなく買い取りだったんで未だにサブに使われてるんで。
CDプレーヤーで言うピックアップの汚れが原因かもしれないよ、案外。
ドライブのメンテなんてしてないでしょ?
アドミニに訊いたら代理店がピックアップクリーナ等は使用しないで、
って事でメーカにも何度も相談したらしいけど解決せず、だそうな。
光モノが読めなくなるパターンは、ドライブ側の問題が多いのは確か。
ただ、何でもクリーナーって発想になるのは、VHSデッキと同列に考え過ぎだろうw
モは、富士通製のドライブがクラッシャーだって聞いたことあるが…
HDDは、壊れさえしなければ100%なんだよな。
別PCに繋ぐと認識しないというパターンもあるが、ほとんどはPC側の問題だろう。
壊れさえしなければだけどな。
あと、ネットでは太陽誘電がやがら神格化されてたが、あの根拠は焼きこみ速度の話だよな。
○○倍速対応ってのも、やたら早かったし、安定してた。
人に渡すのに短時間で焼けるので重宝してたが、長期保管目的では使う気になれなかった。
なんたって、それだけ光に対して色素の反応速度が速いわけだからなw
5年で8割は悲惨だと思うが、太陽誘電ならありえない話ではないな。
お陰でデータセンターのマシンが増強されてネットワークストレージが快適になったんで
それはそれで良かったんだけどな。使う側からすれば。
運用が落ち着くまで1年ぐらいは色々メンド臭かった。CDR受け渡しだったりネットワーク越しだったり。
この話をすれば「ああ、ウチもそれあった」って流れになるのはオレの周りじゃポピュラーな雰囲気。
>>704 富士通製はやっぱそうなのか。
写真データに関して言えば、もはやフィルム感覚で1GBのSDカードに入れっぱなしで
インデックスシール張って保管、て運用でもいいような気がしてる昨今。
それでもネガ24枚や36枚撮りをDPEに出すコストより安いんだよな。よく考えると。
フラッシュメディアは、もう既に長期保管目的で使ってる人は居るね。
書き込み速度や、セル書き換え回数気にする必要が無いから、
かなり安いやつでも使えるし。
携帯電話向けに大量消費されるなど、汎用性もあるし、
速度、コスト、容量の面で、他の全ての外部記憶メディアを超える勢いだ。
将来的には、メディアといえばフラッシュメディアだけになるでしょう。
ただ、この汎用性というのが逆にアダになって、なんにでも使えちゃうから、
色んな規格が乱立→またもやユーザーの利益が犠牲に…という予感。
あとは、セル書き換え寿命の問題だけだな。
これだけは何故か時代に逆行して、退化していってるw
上記の運用なら一万回ライトすることは無いだろうし、基本ROMだから頑丈だしな。
煽りでも何でもないけど、698には異論を感じるな。
MOは自宅でも会社でも使ってたけど信頼性は
意外と高い。
ちなみに10年経ったMOも問題なく読めてる。
これからMOに書くことはないが、MOはよく頑張った。
これからの10年はHDDかSDかな
まーだからオレの界隈ローカルだそうだよ。
一人二人や一台二台の体験談じゃないけど、ホンキで遍く全てのMO機械がそうだったら欠陥品だし。
まあ、そりゃそうだね
結局、紙にプリントしてしまうのが一番じゃないかな?
古い写真が色褪せていく様を見るのも乙なもん
実際これは消えたらやだなってのは極力プリントするようにしてる。
インクジェットプリントの持ちも昔に比べればよくなったし、壊れてまったくゼロになるよりマシだし。
外付けHDD、クラッシュするほど回し続けるなよw
と、思う。
必ず別ドライブにデュアルで保存。
DVDの山なんか築いても仕方ないし、2重の保存がパーになるようなことが起これば、
画像データより命あっての物種だろう。
キモイと言われるかもしれんが、プリントして何度も見た写真は頭に記憶されて美化されてる。
たとえその写真が永久に消えたとしても
>>716 言えてるね。自分の幼少の頃撮ってもらった
写真のイメージで覚えてるのがいくつかあるよ。
そういえば、昔の写真台紙にセロファンの透明シートくっ付ける
のは退色少ないみたいね。
裸で保管してた写真より色あせてなかった。
プリントが一番。
デジタルデータなのだから、01だかABCの文字データを打ち出して紙に印刷。
一箇所でも印刷がかすれたり滲んだりしたらアウトだな。
いや、アナログにピクセルマッピングじゃないか?
そういうときは。
定期的に全部VGA(JPEG量子化率93)に変換し、TrueCrypt
で暗号化しつつストラップ型USBメモリにコピーして、携帯電話
にぶらさげて肌身離さず持ち歩く。
オールオアナッシングより、小さくとも確実に残す。
名刺サイズのプリントなら、VGAでもなんとかなるし。
同じ考えでアチコチのフォトアルバムサイト使ってるな。
どっか一ヶ所だけじゃなくあっちのフォトログ、こっちのWebスペース
みたいな感じで。万一漏れた時のために顔が写ってるようなのはうpらないけど
色々講じてる策の一つ。
なるほど、その手があったね。
公開制限ある所なら尚良いかも。
アップロードツールを用意してるとこ(フォト蔵とか)だと便利だね。
だーっと現像してドラッグnドロップでザラザラ放り込んで送信、だけで済むから。
公開範囲も細かく決めれたりするし、最近はフォトアルバム系サイトもちった気が効くようになってきた。
俺もフォト蔵は使ってるよ。
でも保存目的は意識してなかったら新たな利用価値を見出せたよ。
727 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 20:48:03 ID:/SOtJWDT0
確か開発者が市場が破綻をきたすまで止めないって言ってたよw
昔あった某フィルムメーカーの画素数水増し事件依頼、
有効画素数以外を画素数として謳ってはいけないという、
お紙からのお達しがあったからな。
これが逆効果だった。
この数値を増やすためには、有効画素数を増やすしかない。
画素ピッチを狭めるしかない。
メーカーは、どんなに画質が運子になろうとも、
お構いなく画素数を上げていく。
メーカーがカスというよりは、
画素数にしか釣られないユーザーがカスなんだよ。
730 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 22:31:54 ID:VW//y2Ik0
1,360万画素もイラネー
1/1.8型CCD.1000万画素で十分だな
731 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 22:36:29 ID:po+Axm/70
フル24Mで一応の結論だと思う。
まだ、そんな10年前の理論で脳が固まった奴がいるのか・・・・。
733 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 23:13:14 ID:po+Axm/70
24M達成したら、ダイナミックレンジの特性を変えることの方に傾注して欲しい。
画素数にしか釣られないユーザを作ったのは、他でも無いメーカー自身だろ。
735 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 06:31:22 ID:0S5NH6I80
質問があるのだけど、現在売られている1/2.5型CCDで1000万画素のコンデジも
設定で記録画素数を200〜500万位に下げてやれば高画素化したデメリットを
つぶすことは出来るのかな(ノイズの低減やダイナミックレンジの向上)?
デジカメが欲しいけど現在売られているコンデジは軒並み豆粒CCDの高画素機ばかり・・
かといって中古に手を出すのも気が引ける。
どうすりゃいいんだろうなぁ・・・
736 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 06:43:57 ID:W8KRcP5Q0
>>734 開発側の事情より、セールストークに使いやすい営業側の事情らしいけどね。w
>>735 そんな事で解決できれば誰も悲嘆しないわな。
>>737 そりゃそうですよね・・・
車メーカーがスポーツカーで馬力戦争してる時にライトウエイトスポーツカー欲するようなもので
時代の流れが変わるのを待つしかないのかな・・・
>>735 中古の方が良いよ。
2002年頃、最終世代の1/2インチ200万画素機や1/1.8インチ300万画素機とかね。
この頃が、コンデジのピークだったんだろうな・・・。
これまで使ってきた中ではDSC-MZ3(VGA30FPS動画、1/1.8インチ211万画素プログレッシブ原色CCD)が良い感じ。
記録メディアがCFで容量制限(1GB)があったりするけど、最新版コンデジの半値以下で同等以上の機能とずっと上の画質が得られる。
サイバーショットP1まだ動くから、試しに写したら・・・なんと
最新ケータイの300万画素オマケカメラの方が、綺麗な気がするんだけどな。
ニコンD50も押入から出て来たから、これも試しに写したら
画素数の多いコンデジの、キヤノンG9で、6Mリサイズの画質と大差ないし
画素数が多いのに越した事ないんじゃないかとも・・思えるんだけど。
>>735 高画素化による画質低下の原因は、1画素あたりの面積不足が原因だからね。
ノイズだらけの写真を縮小しても、ノイズは分からなくなっていくが、
画質が上がるわけではない。
>>741 デジカメの画素数上昇が止まらない原因は、それじゃよ。
ユーザーに画質を見る目がないからだ。
画素数が増えた分は、買い換えたデジカメの画像を
PCで閲覧した瞬間、余程の池沼でない限り分かる。
あ、等倍鑑賞の話な。
>>741 そうなの、ここの人は200万画素、300万画素で止まってんのよ
実際両方撮って比べてみるとその差は歴然なのに
それしないで、脳内理論でノイズだの画質だの比べちゃうからw
まともに300万画素機の画像と1000万画素機の画像リサイズ比較とかやった事ないから
比較サンプルなんて一枚も上がったことないしw
等倍鑑賞でなくても、普段使ってる閲覧ソフトが倍率固定なら、
画素数差がどういうことかには気づくだろうな。
747 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 10:26:44 ID:S+MhHjjE0
>>741 そうなの、ここにタマに現れる素人は写真じゃなくて数字にしか興味がないのよ
実際両方撮って比べてみるとその差は歴然なのに
それしないで、脳内理論で自分には見えないノイズだの画質だのは無視で、数字だけ比べちゃうからw
まともに300万画素機の画像と1000万画素機の画像リサイズ比較とかやった事ないから
比較サンプルなんて一枚も上がったことないしw
とか言ってるけど、300万画素機とか、大昔軒種しかないから、
世代間比較にしかならないってことも分からない、
ド素人っぷりだしw
>>741 そうなの、ここは世代間比較しかならないと言って、
結局自分も比較できない状況なのに、脳内コピペしか出来ない人種が集った
ド素人に論破されちゃうような三丁目の夕日住民のスレだからw
コンデジで比較は無理だな。
画素数大杉のノイズだらけがデフォのカメラしか発売されないからな。
ノイズの量とか見え方の比較は、
素子とエンジンの特性比較にしかならんだろう。
1眼で比較となると、あの機種と比較か・・・・
逆にコッチは、色んな意味で比較し難いな。
あの機種との比較はやめて、
素直に5Dと、1Ds2の比較はどうか?
まあ、素子への金の賭け方が違いすぎるという、
反論もありそうだが。
いまだにニコン最高画質との評価を受け続けるD50を
コンデジごときと比べて差が無いとはw
いくら2ちゃんが素人上等な掲示板とはいえ、
程があるだろw
>>752 NikonD50って凄く良いんだ〜知らなかったw。
俺プリントは殆どせず、モニター観賞メインなので、
モニター上だとハイエンドコンデジ10メガ以上の機種を
D50の6メガに合わせ、リサイズ画像を等倍で比べたりしたけどさ
低感度ならハイエンドコンデジ6メガリサイズ画像は、D50との差を感じなかったけど
プリントで差が出るのなら、D50を押入に放置しないで
大事に使って見ようかな。
等倍って画質判断の基準にならんと思うようになった。
プリントすると印象全然違うんだよな。
何を比べて差が無いと言ってるのか、よく分からんな。
コントラスト、ダイナミックレンジ、ノイズ等は、
比較対象外か?
757 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 16:26:26 ID:r3hzt0Bz0
>>756 ホワイトバランスくらい合わせろよなwww
ホント適当だなここの玄人重鎮達はw
セル書き換え寿命なんてあったのか。
CFとかも消耗品なんだな。
何万回ぐらいで寿命なんだろ?
何か予告的症状はあるのかな。
>>735 最終的な鑑賞サイズが同じなら結局一緒だよね。
表示ソフトの縮小のアルゴリズムが悪いような場合、縮小してから表示した方が綺麗だけど。
むしろ160×120とかのサムネイルで、色んな機種の写真を一覧したほうが、
高密度画素の弊害はよく分かるんだけど……
763 :
761:2008/02/28(木) 02:53:45 ID:NP1utOiX0
えと。。反論?
としたら、かなり意図を誤解してますよ。
一緒ってのは、カメラで画素を下げるのとソフトでサイズを小さくするのは一緒ってこと。
ソフトでサイズを小さくするとボヤケるんですが、その辺りはどうですか?
逆だろ。
よほどおかしなアルゴリズムでもない限り、縮小するとぼやけた画像も見た目は先鋭化される。
ノイズが多ければ、ランダムな色が交じりあう分ぼやけるというか、にじむ場合もあるかもしれないが。
>>764 バイリニアかい?
バイキュービックでリサイズするか
リサイズ後にアンシャープマスクでおk
>>765 確かに画像表示ソフトで縮小表示する場合はそうですよね。
レタッチソフトで画像そのものの大きさを縮小するとボヤケます。
それだけ情報が欠落してるから、当たり前と言えばそうなんでしょうけど。
>>764 私もバイキュービックでアンシャープマスクしてます。
でもアンシャープマスクってどの位が基準なのかイマイチよく解ってません。
>>767 縮小事態でボヤけるってのはありえないだろ。
ボケ量は間違いなく圧縮されてるんだから。
もしや、縮小して解像度下がった画像を、再び補間付きで拡大したらって話か?
なに騒いでんだかって感じだが・・・
人によって必要な画素数は違うんだろうけど・・・。
(自分にとってはコンデジ、一眼に関わらず700-800万かな?)
この問題は、画像の扱いづらさの問題だと思う。
ウチのパソコンは今のところ最新スペックだけども、(C2D3.16GHz 3GRAM)
それでも動画ならともかく、静止画像ならこのくらいであって欲しい、というサイズがあるのでは?
画素数的にも容量的にも。(実際、扱うのに重たいかどうかの問題ではない。)
バックアップを取るにも、管理するにも、別の扱いをするにしろ軽ければ軽いほどいいわけで。
(自分は画素数は最高から1ランク下げて使ってる。)
SDカード自体はどんどん安くなっても、バックアップ及びライブラリを保持するハードディスクの容量は
そこまでのペースで増えて行ってないし、サムネイルの作成に時間がかかるのも嫌だ。
実際、A4やA3にプリンタで印刷するのは、今メーカーが必死になって需要を生み出そうとしているけど、
ニーズはそんなにないよね?むしろ画面で見る事の方が殆どだと思う。
一眼であっても高感度でなくてもノイズノイズ言われるのに画素数だけ増えていくのはおかしいとか。
そのくせ記録はいまだにjpgなのはどうなのか、とか思うけど、必要ないものを、別に害はないですから、
お代は要りませんからと押し付けられている感が一番の問題だと思う。
メーカーさん自体はどう考えているんだろうなー。
画素数競走を終わらせたければ、記録画素数を3000万とか4000万とかにしてそれを各社が大々的に
競って謳えばいいと思う。
そしたら、みんな馬鹿馬鹿しさに気付くはず。
デジカメはオーダーメイドで画素数変えてくれるわけじゃないから、
だれか特定の個人の必要画素を割り出したところで、なんの意味もない罠。
結局は、大は小を兼ねるという屁理屈がまかり通って、
一番度数の多い要望画素数のちょっと上あたりに設定されてるってとこだろう。
ここで厄介なのは、一番度数のピークがくるところが、パンピーなので、
画質なんて見る目ないから、際限無しに要望画素数が上がっていっちゃうんだな。
素人がちゃんと10M以上で等倍で結像させるのはピーカンで絞って撮るぐらいで
使いどころがなかなかないと思うけどねえ
少しでもぶれたりピンボケしたらアウトなんだし
素人というのか一般ユーザーというのかごく普通の消費者にとって
デジカメ(特にコンデジ)ってよく出来た写るんですみたいなものだから
ブレとかピンボケはよほどひどくないかぎりあんまり気にしてないんじゃないかな?
なら10Mなんていらんやんなぁw
そこら辺はコンピュータであり家電であるからメーカーはどっかしらの点で
前に進まないといけないんじゃないかなw
いまのペースでメディアが安くなっていってPCの能力が上がれば
コストとか処理ではそれほど困らないとおもうけど
いったい将来的にはコンデジで何メガまでいっちゃうんだろ。
775 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 23:22:31 ID:nIXEirud0
買う人がいればどこまでも上がるんじゃないの?画質が結果悪くなっていっても
すでに画質悪くなってるのにみんな買ってるしね
結果でいえば、最新カメラは画質が上がっているでしょ。
ただし高画素で上がっているのか、画像エンジンで上がっているのか。
おそらくは両方なのだろうけど、素人向けには説明されていないw
セールス的には高画素の方が説明しやすくてね。
センサーが1/2.5タイプのコンデジは10Mあっても全滅ぽい
コンデジで画素数あがると、なんかジャキジャキするんだよなぁ。
でもシャープに撮れるのは強みだけど。
あとなんと言ってもISOを自在に変えられるのはありがたい。
でも昔アナログコンパクトで撮った写真みると自然で綺麗に感じる。
肉眼で見たらそんなにシャープじゃないからかな?
>>778 ノイズリダクションが凄い強烈になっているからだよ
最近のピッチ小さな機種はおそらくISO100でもノイズが多いからだろうけど
どんな感度下げても絵が崩れてる
>>779 なるほど。
ノイズリダクションって昼撮影でも効いてるのかな?
花畑とか木の枝とか、細々した被写体だと得にジャキジャキになる感じ。
それ意外は結構綺麗に撮れるんだけど。
500万画素のDMC-FX7ね。
これ以上の高画素機、1000万画素とかどんなだろう。
ノイズリダクションは効果が出やすいのと逆効果になるものがあって
直線で構成されているものはうまく働き、細かい不規則なパターンは苦手です
あとコントラストの低いなだらかなものは消されてべったりになったりします
ということで、草木はノイズリダクションが苦手な対象だったりします
あと、草木というのは意外に動いているもので、シャッター速度が低速になっていると
草木だけぶれていることが多く、これとノイズリダクション処理と合わさって
変な絵になることがおおいです
ジャギジャギはシャープネスが強すぎるからのような気もするが
天体撮影をはやらせれば、低画素高感度カメラが一斉に出てくるかもしれんなw
1/2インチ150万画素CMOS搭載、天体望遠鏡にすぐ繋がる小型軽量HD動画コンデジ(USB/無線LANリアルタイムHD動画出力対応)とか。
785 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 00:31:05 ID:hxfQarQKO
天体撮影やってみたいねぇ。カメラ以前にロケーション的にハードル他界。いや高い。
まぁ他界でもいいか。
画素はレンズが追従する限りあったほうが良いと思うの俺だけか。
35mm版で4000万画素機とか欲しいよ。
用は等倍切り出しが拡大できて1000mmとか使わなくても、
500mmでトリミングで実用的と思ってしまうが。
有ってもいいんじゃない。
大事なのは「自由に選べる事」だと思うんだよね。おいらは。
大サイズイメージャ+高画素
大サイズイメージャ+低画素
小サイズイメージャ+高画素
小サイズイメージャ+低画素
って中から好きに選べれば論争にもケンカにもならねんじゃねぇかといつも思う。
ハイハイ、解ってますよ。コストがかさむだのなんだの。
1商品のラインナップを増やせってのが無理なら、どこかのメーカーが無いラインの穴を埋めてくれれば
って感じです。
>>787 その意見自体には特に反対はしないが、
しかし画素を増やす事でかえって犠牲になる部分もあるわけで、
それを無視して画素数ばかりが重視されるのは気に入らない、と
当面俺は500万画素でしあわせでいられそうだ
>>787-788 新製品が猫も杓子も高画素機ばかりなのが気に食わない。
高級機なら一般イメージもあって高画素にせざるをえなくても
廉価機なら500万画素でもいいじゃんと思うのだが、もうCCDの生産止めてるとかあるのか?
ネットニュースで「デジカメ売上の大半が800万画素以上に」なんて記事見て吹く。
そりゃそうだよ、もう店じゃ高画素機しか売ってないんだもの。
>>791 低価格で低画素なカメラなんて出したんじゃ、高い高級機が売れなくなるからなw
PoweShotA570IS辺りの機能とサイズで、1/2インチ300万画素クラスのCCD積んだカメラとか欲しい。
あるいは、三洋が復活したらDSC-MZ4(1/1.8インチ300万画素、フルHD動画対応)でも出してくれないかな。
>ネットニュースで「デジカメ売上の大半が800万画素以上に」なんて記事見て吹く。
全くだw
その項目は
「全ての画素数レンジから同時に比較して自由に選べる」
って市場が存在して初めて成り立つわけだよな。
あまりにも恣意的過ぎる。
希望はともかく、他社普及帯の画素数より低画素数で商業的に成功した例は知らないなぁ。
E-100RSは成功でないし。
そもそもCCD調達だって高くつきそう。
>>793 Vista搭載PCはXP搭載PCより売れているというのと同じだもんなw
もっとユーザーに選択肢を与えてくれと言いたい。
CCDメーカーが潰れるから無理
多品種小ロットはコストにもろに跳ね返るからなあ・・・
そこで中古ですよ。
コストパフォーマンス最高。
>>787 35mmならプロのものだしアリなのかも。
ただ、そういう使い方って一部のものではないかな〜。
一般ピーポーにはトリミングすらめったな事では
されてないと思う。もちろんRAWですらなく、撮ったものの管理もろくにされてないような気が。
縮小すればって過去に何度も出てきているけど、管理が大変だよ。
撮影の時に低サイズ記録する場合、その際の劣化というかロスが0であれば
最初からそのサイズで撮ればいいんだろうけど、とにかく1200万とか1400万とかは
縮小するのが当たり前のサイズじゃない?殆ど全部を変換する事になるくらいなら
解像度の高い1枚を諦める代わりに手間を減らさせて欲しいという気が。
良く知らないけど、一眼を買う人でさえ、活用方法は家族写真かブログに載せる程度
ではないかと・・・。
そんなに解像度が必要な写真って何?
801 :
神:2008/03/19(水) 19:21:40 ID:kQKCs5X00
そっとしとけ
803 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 21:42:08 ID:B1FjA73Q0
レンズの錯乱円より1桁以上小さいピクセルには意味があるだろうか?
804 :
神:2008/03/19(水) 21:45:52 ID:idjxAtrXO
偽者がいるな
錯乱円を理想的に円として描くためには当然一ピクセルじゃダメだから意味があるとも言えるし
そんなに神経質にならなくても、って面では意味無いな。オレは後者的立場。
806 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 07:33:26 ID:dWugpCdA0
おまえって、、、、、、、本気で馬鹿?
もうコンデジは500万画素で十分だ
昔は200万画素あれば十分だって言われてたのになぁ・・・
810 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 19:09:36 ID:N7V/V/fA0
オリは目が悪いやつばっかなんだろ。
視力1.0のやつが一人もいないんだろうな。
そんな会社のデジカメなんかまったく信用おけんわ。
画素数があるからこそ実現する機能もあるんだろうケドね。
スマイルシャッターもそうだと思うしEX光学ズーム(やスマートズームとか?)
なんか、うまい利用の仕方だとは思うけど・・・。
でも基本的に500-600万で十分だと思う。(今は710万画素のコンデジを500万位で撮っている)
画素数を増やすくらいならレンズを良くしたりセンサーを大きくしたりを
お願いしたいけど、それはお金がかかりそうだから画素数で勝負するのが
メーカーさん的には楽でコストもかからないんだろうな〜。
>>809 あなたは特別に、200万画素で十分です。
813 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 20:02:54 ID:f9JU2RiP0
みんな、普段そのカメラの最高画質で撮ってる?
記録画素数落とすとしたら、メディアの容量が心もとないか、
メディアの記録速度が間に合わないか、ぐらいの理由かな。
俺はやったことないけど。
RAWでしか撮らないけど画質がどーたらじゃなくて
Jpegで一カットごとにメニュー開いてプチプチ設定、、、ってのがめんどくさいから。
なんだ、画素数じゃなくて画質かよ。
そりゃ画素数スレだから間違っちまうだろ
>>813 当然(スーパーファイン)。といっても所詮jpegだけど。
このスーパーファインって不可逆圧縮というかロスレスなのかな?
仮にロスがわずかにあったとしても、元の画像がアレだから
こだわる意味がないのかもしれないけど。
818 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 20:28:21 ID:f9JU2RiP0
レスくれたみんなごめん。
画質ではなく画素のこと。
いつもそのカメラの最高画素数で撮ってる?
ギャフーーーン
>>818 俺は画素、画質も最高で撮るな。
メモリーなんて安いもんだしね
さっき書いたけど画質は最高、画素数は1つ落として500万画素。
メモリーは安いし、パソコンもハイスペックだけど、必要を感じない。
9割9分モニタで見ることになるので・・・。データは軽い方が良いもんね。
1GB/2GBのメモリカード使っているから、とりあえず最高画質/縮小なしかな。
撮影時には、なるべく「余計」な処理は入れたくないし、取れる情報はとりあえず
取っておきたいからね。
素直に撮っておけば、後でパソコンで縮小するなり加工するなりいくらでもいじれ
るわけで。
まぁ、静止画撮影用DSC-MZ3の1600*1200ピクセルの静止画像も動画撮影用
PowerShotA570ISのVGA動画も最終的にはパソコンで縮小・トリミングすること
が多いけど。
画総数の違う機種を色々選べるというのなら、
画質優先で画素数ランクを落として買うってことはあるだろうけど、
買っちゃって、もう撮影に持ち出してきてるカメラの
記録画素を落としたところで、画質向上は望めないよ。
つまり最初のレスに戻るけど、
メディアの容量、速度ともに余裕があれば、
そのカメラの最高解像度で記録しとけばいい。
826 :
821:2008/03/21(金) 00:06:51 ID:2xESRt7t0
>>823 ちなみに自分の場合、画素数を落とすのは画質向上の為ではなく、データの扱いやすさの為だよ。
扱い易さなんて50歩100歩だよな。
800万画素のCCDで撮ったものを500万画素サイズで保存てのは
俺としては甚だ気持ち悪いな
五十歩百歩がどう掛かってくるのか
今一分からん。
それを言うなら「五十歩百歩」ではなく「十人十色」だろ?
いやいや「大同小異」だろ
いや「大便は小便を兼ねる」だろ
うんこ おしっこ www
どちらにも良さはある
どちらも黄金である。
最近のコンパクトデジカメってピクセルピッチが軽く2μmを切っている。
しかし、波動光学的に解像できる像面上の2点間の距離はXは、
X = 1.22・λ・Fno で決まるので、λを550nmと仮定し、Fnoを最近のコンデジのテレ側で多い値の5.6を入れると
X = 3.75μmとなってしまう。
テレ側では同じ空間周波数でもコントラストががっぽり落ちるんだろうね。1千万画素機を買ったらテストしてみようかな。
よう分からんが、大口径レンズを使えば、
計算上その値は小さくなるようだな。
そうなると、計算上でも全て辻褄が合うような計算式が欲しいところだな
>>837 大口径で絞り開放でも非常にシャープなレンズがあればいいけど
そんなレンズがコンデジに搭載されるわけがないからなぁ。
>>840 大口径で絞り開放ならシャープだよ、ピントが合ってるところはね。
絞った方が焦点の径は大きくなる。
842 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 23:50:34 ID:vW/7m27k0
微細化競争に新展開
http://techon.nikkeibp.co.jp/seminar/080402.html >これまで撮像素子の競争とは,画素ピッチの短縮をほぼ意味した。
>より小さな画素(受光面積)で,カメラ・システムが必要とする
>感度を得る競争である。
>撮像素子メーカーは莫大な投資を続けてきたが,その状況は
>「チキンレース」と呼ばれた。なかなか狭ピッチと高画質を
>両立できなかった上に,画素数以外にあまり価値を提供できなかったからだ。
>この状況は変わる。米国企業が極小ピッチ品の画質を高めたほか,
>データ出力速度が高かったり,雑音が極めて小さかったりする品種が
>市場で評価されつつある。
まるで、単位面積当たりの感度が上がったり、
ノイズが減ったり、データ出力が速くなったりしたことは、
今までに無かったかのような言い方だな。
ま、大げさ言って人集めたいのは分かるがな。
>>843 ここ数年、製造技術の改善速度を無視した無理な高画素化で、「画素あたり」の信号精度はずっと低下してきたからな・・・。
特に低価格帯では「低画質高画素」以外は、選択肢さえなくなった。
微細化して高感度保てるなら、微細化しなければ更に高感度になるな。
とは、簡単にいかないかもね。
微細化って田んぼの畦道を細くする技術でしょ?
画素ピッチは田んぼの本体の面積の問題。
畦道が沢山ある高画素ほど畦道の細さが効いてくるけど、田んぼ本体がでかけりゃ畦道の影響は小さくなる。
究極はやっぱり広い田んぼから、いかに沢山の米を獲るかという、田んぼ本体の技術だろう。
百姓なら誰でもわかることだ。
タンボに降り注ぐ光の量は決まってるわけで、
それをいかにイネや電気に変換するかという効率の問題なわけだが、
イネへの変換は現状数%とかで、まだまだ上があるのだろうが、
電気への変換は現状100%とまでは逝ってないが、
殆ど向上が見込めないレベルまで達しているらしいぞ。
密植で失敗した国策は共産圏に色々ある。
ウン千年の歴史がある農耕なわけで、完全に限界だろう。
居た違いだけどな。
マトモな国はどこでもそのウン千年間向上し続けているわけですが。
今になって急に限界が来た根拠は?板違いはスマン。
で、
が、
が、
が、
ぞ。
農作物の限界が、技術力の問題だな。
受けた光のエネルギーを100%炭酸ガスと水から
有機化合物に変換するために利用できれば、
得られる稲の総量はあんなもんじゃないはず。
対してデジカメの場合は、光のエネルギーを
ほとんど100%電子に変換した結果で発生する
ノイズ等の問題だから、これは物理的限界だ。
もうセンサーを拡大するしかない。
そこでスレタイに戻るとすれば、何画素くらいに留めて
感度や変換精度の向上を目指すのが望ましいか?ってことですな。
俺はローアマチュアなので、大伸ばしはせいぜいA4まで。
500万画素くらいで十分だと思ってる。
写真はデカくすればする程、離れて見る。
A4でも200万画素あれば鑑賞に耐えると思うけど。
俺は500万画素で十分だな、800万画素以上になると諧調が飛んでえらいことになる。
1眼の話だと、いま最新設計の500万画素機なんてないから、
実際には古い設計低解像度 vs 新設計高解像度の戦いになっちまう。
結果、どっこいどっこい。
漏れらは高解像度版を選ぶしかない。
もうあふぉかと。
コンデジの話なら、…画質ねぇ…
855 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 15:43:26 ID:jUQi3/9Z0
>>854 残念だが一眼では違う。
×実際には古い設計低解像度 vs 新設計高解像度の戦いになっちまう。
○フルサイズ VS APS-C VS フォーサーズ
フルサイズは今年中に3社出そろう。センサー大型化は避けられない状況ですな。
フォーサーズがどうなるか見もの。
それは、解像度対決じゃなくて、センサーサイズ対決の話か?
ならその通りだが
857 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 16:24:29 ID:jUQi3/9Z0
>>856 画素ピッチ的には、フルサイズ21M=APS-C 8Mだから、高画素化による
画質低下が嫌なら、必然的にセンサーサイズの大きい方を選ぶって事になる。
12MのフルサイズをAPS-Cでトリミングすると。500万画素どころか400マン画素台だよ。
画素数が上がるとピッチが狭くなるって話に、センサーサイズまで絡めると、
話が3次元になってややこしくなるから、この際フルサイズに限定した話にすると…
例えばD3。来年に高画素版D3Xが出るとしよう。
2年の技術の進歩で、画質は上げられるのだが、解像度も上がるため、
結果出力される画質は、D3と同じという結果に…
例えばD3X。3年後に高画素版が出るとしよう。
4年の技術の進歩で、画質はさらに上げられるのだが、解像度もさらに上がるため、
結果出力される画質は、D3と同じという結果に…
つまり、我々は、実は画質が欲しいとしても、そっちは据え置かれてしまうってことだな。
同じ画質なら解像度高い方がいいので、購入意欲が湧かないことはないのだが、
第3志望のために、第1志望が犠牲になっちゃってような話。
>>858 すまん、よく分からん説明なのだが・・・
仕事でデジイチ使ってるけどweb掲載中心だからK100Dの600万画素で十分。
実は200万画素のA40でも十分綺麗な写真撮れるんだけど
客の前で格好がつくからデジイチ使ってるw
わ〜って手を叩いて喜んでくれるよ。
高画素もそんな感じだろ、きっと。
そんな現場S100FSで充分だお?
十分すぐるw
>>860 まあでも、わかる。
客も「スペシャルな写真を撮ってもらった」っていう実感が欲しいんだよな。
画質の善し悪しなんてWeb掲載画像のサイズで判別出来るわけないしw
あるよなぁ、それ。
あと被写体自身のキブンも違ってくるしな。
おそらく数年内に5メガピクセルの液晶モニターが汎用化するから
デジカメとしては2000万画素をひとつの目安にして高密度化して
4画素を重ね合わせる1/4縮小像がキレイに見える程度にはなるんじゃないか?
ま、それがピークじゃないだろうかなぁ・・・
今でも高密度モニターだと、アイコンが小さいだの文字が小さいだの、
解像性よりも見易さやら大きさが着目されがちなのが現実なわけだし、
世間の評価なんてそんな低い次元できっと必要充分なんだよ。
カメラ性能も携帯写メで満足してるみたいだしな。
ゆくゆくは画像処理(見せ掛け)でなく、ピクセル品質の追求になるだろね。
そういう方向でカメラ性能は評価される様になると思うよ。
アイコンが小さいというい苦情は、vista以降では論理解像度は今のままで、
物理解像度だけ上がっていく方向で解決するよ。
つまり、より精細なモニターに買い換えてもアイコンや文字は小さくならず、
それらがより精細に描かれる変化となる。
次に、モニターで見る場合、画像にどれだけ画素数が必要とされるか?
これは逆に、人間の視力の解像度の限界以上の微細化は要求されない。
つまり、モニターで見る限りの要求解像度はいずれ上げ止まるが、
モニターはどんどん微細化されていくことになる。
いや、これじゃ主旨が伝わらんな。
デジカメに触発されたのか、液晶で起こり始めてる、
眼の限界を超えた意味のない解像度競争の予感を揶揄しようとしたのが
失敗だったか…
結論だけ言うと、モニターの物理解像度と、デジカメに必要とされる解像度は、
関係ないぞってこと。
PCで拡大する場合や、大きく印策したい場合に、
出力解像度が足りないという場面はいくらでも起こりうる。
どうせなら、2m四方くらいのでかい木箱つくって、
中にコンデジ入れて
ぎょうぎょうしく暗幕かむって撮影
実際、デジイチはザ・デジタル!みたいな綺麗さあるけど
携帯カメラの画像ってスナップ撮りました!みたいで
デジカメ感?撮りました感?みたいのあるじゃん。
ブログとかの室内ノイズまみれの画像のほうが
なんとなくおちつくんだよな〜。
高画素つっぱしってもいいけどメニューに360×240とかあるとありがたい。
最近のはあるけど?ブログ用とかってんで。
872 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 14:50:09 ID:QmLJvaJd0
>>870 サイズも色も現像時にどうにでもなるわな。
不自然なデジタル像に目が慣れ親しんでしまってる
ってのはあるかもね・・・
フィルムも、化学物質の特性に縛られた限定的なトーンの出かたなので、
目が感じるトーンとはやはり違うものだったが、印刷物はみなそれだったので、
それに慣れすぎてて、デジタルへの違和感があるのだろう。
デジタルの場合は、比較的自由に変えられるので、
まだマシなんじゃなかろうか。
つか、なんだよ、ザ・デジタルってw
なんか特定のすごいヤツのことのようだが、何のことだかさっぱりだ。
>>874 フィルムの場合、銘柄や、ヘタするとロットごとにある特徴を
個性、味として扱ってたものだけどね。
いや、正直自分には理解できない領域でもあったけど。
>>868 言わんとすることはわかりますが、
画面解像度の、という話は、とった画像の利用方法が『結局モニタでみるだけ』、というのが前提なワケでして。
実際そうだと思うのです。
それだけの解像度を必要としているのは一体誰ですか?
プロの写真家、デザイナーさん、は確かにそんな場面はあるだろうし、むしろもっと解像度が合ってもいいと思います。
ですが、ミドルクラス以下のモデルでは果たしてそれだけの解像度が必要なのかは疑問です。
(シロートさんを騙すのに必要と言えばそうなのかもしれません。)
写真好きのアマチュアがA3印刷をそんなにしているというのでしょうか。
・・・・・・疑問です。
A4ですら年に一回刷るかどうかだなぁ。それも家庭用のインクジェットでな。
878 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 09:07:53 ID:emFzXez30
>>876 A1プリンタが20万以下で買えることを考えるとミドルクラス以下でも高解像モデルが必要ではないかな
あとモニタが将来もっと解像度上がる可能性もある
とA1でバンバン出してるアマチュアの俺が書いてみる
879 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 11:41:43 ID:W4bM4IGC0
>>878 俺が買った初期のA3モノクロレーザーが20万超えてたからなぁ。
それ考えると、20万以下なら余裕で手が出る奴多いと思うぞ。
俺は場所的な問題で買ってないけど。w
等倍厨なら大判プリントの低解像度は耐えられないだろう。
サイズの割にA3やA2と変わらん解像度なんてさ。
それ考えるとデジ一の全機種2千万画素超えは当然として
大判プリントの高解像化は必要不可欠である。
アイドルなどの等身大写真も皮膚の質感さえも描ければ最高だな。
それは業をなしている写真家の話だよな。
一般アマチュアじゃせいぜい500万画素もあれば十二分だろ。
130万画〜200万画素時代にA4出力に十分な画質だなんて
雑誌媒体等で騒いでいた頃が懐かしい。
ウンコだな。
>130万画〜200万画素時代にA4出力に十分な画質
そんな雑誌媒体なんかあったのか?
常識的に考えて無理だろw
140dpiとかで出力すんの?
C-1400XL〜C-2500Lとかが出た時期だっかかな。
雑誌名は忘れたが確かにA4でも十分って記載があったよ。
これは下痢便気味だな。
実際、十分だろ。
A4より桁違いに大きな視界一杯の40インチ級テレビにだって200万画素(フルHD)出力で十分なんだから。
だよな、国立競技場のスクリーンだって200万画素あれば充分だしな!
とか突っ込むところ?
実質470万画素しかないDP1が人気になったのを見ると、画素よりも画質が求められていると痛感します
887 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 22:43:20 ID:SdFAI8X10
伸ばし負けしたら画質も糞も無い訳だが
888 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 22:52:05 ID:W0yaU/gp0
でも鑑賞レベルがL板って条件ならどうよ。
L判ならS100FSのパープリンも気にならないナ…
普通A4〜A3くらいじゃないの?
普通、をどう解釈するかによるだろうけど
撮った全写真データの大部分はモニタ鑑賞が最終形態なのは確かだろ。
写真の感動=解像感の感動ではないですよね。
ケータイの液晶なんかの進化を見ると、昔の液晶はみてられないぐらい荒いけど、最近のは画面サイズは同じなのに凄く高精細。
パソコンのモニターもそうなって行くんでしょうね。
大判プリントの話になってますが、例えば映画館の特大ポップや、B0駅貼りポスターなんかも、近くでみると荒い。
でも見る人は近くで見ても何のポスターか解らないから離れて見る。
そう考えると、そこまで高画質になる必要もない気がしますが、どうでしょう?
ポスターを近くで見る?
駅ホームに貼られたポスターなら近くで見ますよ。
渋谷とかの。加藤あいなんて顔が2mくらいになってるし。
>>878 大判インクジェットが安いのは知ってるけど値段が問題じゃない。
A3プリンタでさえ、家庭で持つには大きいのに、
A1なんて普通の家には置けないよ。
そもそもそんなに印刷してどうするの?A3を数枚ならフレームに入れて壁に飾ったり出来る。
数百枚なら、クリアーファイルみたいにして保存は出来る。
でも、撮影枚数はそんな程度じゃないし、データがPCとかの中にあってすぐ呼び出せるのに
わざわざアルバムを取り出して開くのは面倒でやらないでしょ?
A3ですらそうなのにA1でバンバン出して丸めておくの?飽きたら捨てる?
とにかくそれは普通じゃない。
プロでないのにD3やEOS-1DsMkIIIとかピクトロとかヨンニッパみたいなレンズ持ってたりするハイアマチュア?
この世界には多いけど、今の台数(本体ね。)ベースでは少数派だと思う。
モニタの解像度が上がる可能性には同意。(5年後には24インチで2560*1600くらいが普及価格帯になりそうな)
モニターの解像度はまだ上がるだろうけど、
同じ大きさのままでは、人間の視力の限界に到達し、
それ以上無意味な高画素化はないな。
そうすると今度は面積を増やして解像度を上げに逝くだろう。
だがこれも限界がある。
5m×3mもあるような超高精細モニターなど使いモノにならん。
例え写真を全ドット表示出来たとしても、
詳細を見たい場合は脚立を動かして登って、
目標位置に頭部を持っていかなきゃならんからだ。
そんなことするぐらいなら、普通に拡大した方が合理的だよな。
蛇足だが、印刷物だって同じ理屈の限界はある。
1m×1mの超高精細モニターが出現した瞬間、
閲覧という目的に関しては、印刷の役目は終わるだろう。
携帯位の高精彩なモニターは出てこないのかな?
歩留まりなど生産技術の問題やハードウェアの適合
の問題は当然としてあるけど。
>>893 モニターの画像は300dpiくらいになれば充分だろうな。
>>898 ある程度の密度を超えたら、それ以上いくら解像度を上げても、
どれが高解像なのか誰も見分けられないだろうな。
無駄にメモリーを消費させる割りに高価な、駄目デバイスと化すだろうw
ルーペみたいなもので見る前提なら別だけど。
まぁ300dpiが一つの到達点なんじゃねぇの。モニタは。
そこまでは頑張っていいだろうと。
コントラスト比とか表示色域がちゃんと表に出るジャンルだから
その辺犠牲にしてただ高画素化とかもやりにくいだろうし。
画素の次は色の再現性競争をやって欲しい
それ以前に、メーカーは「たくさん売る競争」をしてるからねぇ
「色の再現性が決め手になってコレを買いました!!!1」なんて人が
増えるとは思えないから、難しそうだ
最近だと手ブレ補正が一段落して、高感度競争ってところか?
高感度だろね。ムチャクチャだろうと設定できる
って段階を乗り越えたら今度は最低感度と最高感度での画質差を
いかに抑えるかって方向になるだろな。一応好ましい事ではある。
>>903 でも銀塩バカチョン全盛の頃は「うちのフィルムの方が色が鮮やか!」「うちのフィルムの方が暗いところでもきれいに撮れる!」
なんてアピールが一般大衆に受け入れられていたんだよ。画素数で差が分からなくなればそっちにいくか、デジタルの
使い勝手の改良でアピールするしかないよね。
>>905 画像エンジン(チップ)のブランド化って形で既にやってると思う
でも一般向けマーケにどれほど活きてるかは微妙っぽいよね
「DIGICがどこのメーカーのチップか」なんてオヤジしか知らないし、
各社の色作りの傾向や特徴を比較するのはヲタだけだ
せいぜいファン囲い込みのツールにしかなってない希ガス
派手に競争するのは、やっぱ分かりやすい分野が一番だから
POPに書けるレベルの、数字で表せる要素になりがちだよね
「○倍ズーム」「△万画素」「ISO□」・・・
次は何だろね。動画の画素数(&フレームレート)勝負かな
動画はコストがかかるから、コンデジではやりたがらないだろうな。
PowerShotみたいに最新機で性能引き下げてきた機種すらあるしw
PowerShotはGシリだとG2あたりがよかったな。
AシリはA80がよかった。懐かしいな。
最近ではIS付きの710とか720が気になっている。
>>892 モニター鑑賞で事足りず、わざわざプリントするのに2Lってことは無いだろう。
まず、A3クラスだと思うな。大体、20インチ画面くらいになる。
>>908 最近のAシリーズでは、570ISがお奨め。
一通り機能が揃っていて、値段も安めだし。
まぁ、画質は最近のコンデジらしく以前のものに比べるとだいぶ見劣りするけどね・・・。
>>909 そんなことないでしょ。どこにでも持ち運べたり、アルバムに並べて一度に何枚も鑑賞できたり、
L版くらいのサイズならではの良さ、ニーズは確かにあるはず。
そもそも、モニター鑑賞で飽き足らないケースがどれだけあるのか。
いや、大きな画像で見たいというケースは確かにあるけど、何百何千という画像の中から、
その数枚はなかなか絞りきれないよ。
それだったら小サイズで多めに印刷したり、画面で見たりする事の方が管理もしやすいしアリだと思う。
人それぞれ
淀で1200万画素の説明で、画素を300万画素まで落とすことによって、
4つの撮影素子(?)を一つ分として使えるので、感度が上がると書いてあったんですが、
これって本当ですか?
自分は1200万画素で撮影したのをデジカメが300万画素で保存するだけだと思ってました。
>>913 俺は、内部ではそのデジカメの最大画素で撮影して
リサイズしてそれ以下のサイズを作り出していると聞いたが
本当かどうかはしらん
縮小処理するだけでノイズ減るでしょ
感度が上がるってんだから、4画素合体後は明るさが4倍になるんだよ。
でも、最高輝度も4倍になるため、結果として撮影ISO感度は変わらないまま、
暗部があたかも高ISO撮影したかのような写りになるわけさ。
例えば、0〜255の輝度だとして、暗部4画素の輝度 14 + 16 + 15 + 17 = 62 で、
役4倍の明るさを受光したことになるだろ。
明部は、白い部分は 255 + 255 + 255 + 255 = 1020 ≒ 10bit なので、
元の0〜255=8bit から、見かけ上2ビットほどDRが広がった感じになる。
つか、これって別にカメラでやんなくても、RAWからソフトで出来るよな。
素子4個で信号出力4倍ノイズ1/2と
4倍サイズ素子1個とどちらが良いかってことか。
普通の人ならプリンター使わず印刷屋にL版プリントで出すからな。
A4以上の印刷なんて一生お目にかかる事は無い。
zuibunn mijikai issyou dana・・・
老若男女色々居るが、誰一人としてお店プリントしてる人なんて見た事無いんだけど。
むしろ写真を紙で見るって文化自体の存続がヤバいなと思う。
アルバムそのものを指して「昭和っぽい」って感想が普通に出るのに参った。
>>920 キタムラとかで普通にみるよ?
え?そう言うことじゃない3
失礼しました。
>>921 んー、、、、、それこそアメリカじゃ「スライド」で見たりしてたし。
日本は家の状況から映写なんざできないからネガのプリントが主流になったのかね。
デジが主流になって、知り合いはデジで撮影してテレビにつないで家族でわいわい見てる。
スライド と同じだね。
んで、気にいったのは大きくプリントと。
>>913 静止画の画素混合はフジがハニカムSRでやってるくらいでしょ。
リサイズしてノイズが目立たなくなるのはノイズを塗りつぶしてるから。
動画では画素混合は実用化されてるから、淀の説明はデジタルビデオの
ものだったんじゃないか?
ノイズを塗りつぶす??
複数のノイズを足し合わせると、理論上ニュートラルグレーになるからというなら解るが。
何故誰もレンズの話をしないの?
フィルム時代との決定的な差はレンズの小ささと進化。
小さければ収差もコストも同時に抑えられる。
今のコンデジのレンズのMTF曲線は、
フィルム時代のレンズのそれを遙かに超えているだろう。
300本/mm位解像しているのではないかい?
であれば、F1.0〜1.2のレンズをどうして作らないんだろう。
ノイズリダクションとさよならできそうだけど。
増感=アンプのゲインに頼ってさぼっている気がする。
もう一つ
画質の良さはおいといて、
400万画素の風景写真をバイキュービックで4倍の1600万画素にして
EOS-1DsMarkUの1600万画素の写真と比較したことがあります。
補間では嘘の形が産み出されることにショックを受けました。
A3ノビの印刷を手元で見比べれば、その距離でも差は判る。
また、今のプリンタは400dpi程度まではその解像度の差を肉眼で
検知できるほど画素数に対して精細度は増していきます。
ベイヤー機のは、どれも少なくとも補間された画像なわけだが。
コストって知ってるよね
そういやそうだったベイヤーの場合有効画素数を3で割った数字が実際の画素数。
500万画素でも170万画素程度しかない。
>>400万画素の風景写真
コンデジ?
何で4倍の1600万画素にする必要があるの?
無い情報を4倍にしても意味がない事は解りきったことでは?
D1桁とかもあるだろ
>>925 jpegの圧縮方式だと固定サイズのブロックに分割し、そのブロック単位で
空間領域から周波数領域へ変換する。
この際に低周波数成分に比べて高周波数成分(この場合は≒ノイズと
考えて良いと思う)でより粗い量子化を行うのが一般的。
R G B 1:2:1なんだから3で割るなよ
>>930
R=1/4の解像度
G=1/2の解像度
B=1/4の解像度
RGB平均=(1/4+1/2+1/4)/3の解像度
ってことかな?
実際のところ、最先端から1、2年離れて付いていくのがいいんじゃないか
と思ってるよ
4000x3000画素の場合
RGRGRGRG…で合計4000個
GBGBGBGB…で合計4000個
この線が合計3000本、だよな?
細かいことは知らんけど、正方形に並んだRGGBで1色作ってたと思うんだが。
輝度は余分なG一個で補正、みたいな。
もちろん今は周辺画素との兼ね合いとかあってこんな単純じゃないだろうけど。
色の解像度に関しては、
>>935の計算でファーってことでいいんじゃないかな?
輝度の解像度の場合は、確かにかなり厄介だろうな。
隣の別の色がコレぐらいの明るさだから、
自分とこの実際の明るさはコレぐらいかなあ?
見たいな計算を全画素に対してやってる訳で、
そのアルゴリズム次第で幾らでも式が出てくる。
実際、各種現像ソフトが出した絵を白黒化してみても、
大分カタチの違う像が出てくる状態だし。
人間の目は色の解像度認識がなくなるので
1/2ぐらいが丁度いいかもね
ベイヤー配列の実効解像度は単純計算では求められないから
1/2〜1/4くらいというアバウトな感じでいいと思う。
PCでしかデジカメ画像を見ない人と、印刷する人で画素数に対する要求がまったく異なるのが
大きな問題と思われ
と言うと?
PCでしか見ない人は233万画素あれば十分ってこと。
でもやっぱりトリミング出来た方が良いから820万画素は欲しい。
そしてたまにはA3でプリントしたいから1300〜1600万画素欲しい。
それ以上は要らない。
なんか昔のオリンパスの偉い人の口調みたいだな。
トリミング前提だと、やっぱり2千万画素欲しいよな。
鳥は遠いいよう。
オヤジギャグ乙
センサー全体の数%の領域しか使わず、かつ高精細、高画質なんて考えると、
非常に高価だし、システムも無駄に大きくなるし、
やっぱ光学的になんとかするのが合理的だろうな。
いやいや、2560*1600も何年か後には
もっと身近になると思うよ。
まあ、それでも400万ほどか。
殆どはPCやテレビでの閲覧だけど、
印刷もたま〜にするよ。
ただし、配布目的で、どんなに大きくても2L。
A3に引き伸ばしたいと思うような
会心の写真も中にはあるだろうけど、
たくさん印刷できるわけではないし
その数枚、数十枚の為だけに
普段から10Mpxを超える解像度で撮るのは
いくらメディアが安くなって
処理速度が上がろうが
コスト的に無駄。
必要に応じて、その都度
撮影する解像度を変えるのもありなんだろうけど・・・。
交換CMOSカメラが良い
画素数の違うCMOSをカートリッジ式みたいに交換できんの。
今日のはA3プリントするから1600万画素のCMOSいれて
明日のはWeb用だから300万画素のCMOSでいいや
銀塩で言えばサイズによってブローニーと35mmを使い分けるようなものだな。
そんなことをしたらかえって割高になるしCMOSに埃やキズがついて使い物に
ならなくなってしまいかねないぞ。
おまけにCCDサイズが変わったら光学設計もなりなおす必要があるので
レンズコストも馬鹿にならない。
正直言って300万画素のカメラと1600万画素のカメラの2台使う方が
コストパフォーマンスが断然いいと思う。
サイズ変わらないし、傷やほこりが付かないように作れば良い。
>>949 問題は、現状「300万画素のカメラ」が一台もないことだね・・・。
現在の技術で低画素機作れば軽量で高感度高画質になるから作れば確実に売れるだろうけど、高くて重い高級機売るために作らないんだろうなぁ。
俺はもう500万画素未満は買わない。
いくら軽量、高感度でも。
携帯電話についてくる分には一向に構わないが。
キャノンG2を買った時点から俺の価値観あんまり
変わってないわ。
たしかに、記録画素数を議論するのなら、このスレはあっというまに終わるな
結局、同世代のプロセスで作った素子を4つ束ねたのと4倍の大きさの素子って
どのくらいの差が出るんだ?
配線等受光部以外の太さと、ピッチの比率による。
ピッチに対して配線等の太さが大きい場合、
面積は4倍を遥かに超え、10倍とかになったりする。
また、ピッチはかなり無理やり狭めてるだろうから
元々のDRが低いことが考えられ、その効果は絶大。
ピッチに対して配線等の太さが小さい場合は逆の話、
面積は4倍ちょっと増えるだけ。計算上はDR2段分広がるが、
上の逆で受光十分なため、撮って出しで体感する限りでは、
差を感じる人は居ないだろう。
>>957 ベイヤー配列でフルカラーの1ピクセルを取得するためには4つの素子が
必要なので、モノクロとカラーの差が出る。
今の極小高画素素子は、そもそもノイズだらけで飛びまくりだからなぁ。
ノイズまみれ、0か極大ばかりの無意味な画素をいくら集めたって、しょうがないんだよね・・・。
961 :
878:2008/04/17(木) 09:34:19 ID:4LPolx0e0
>>896 >>A1なんて普通の家には置けないよ。
たった0.7畳くらいだぞ!
たしかにでかい
>>そもそもそんなに印刷してどうするの?A3を数枚ならフレームに入れて壁に飾ったり出来る。
フレームに入れて壁に飾る、家全体で20枚くらいは飾れる
天井にも飾れば 倍はいけると思う
>>A3ですらそうなのにA1でバンバン出して丸めておくの?飽きたら捨てる?
少し古いのはカレンダーのように重ねてぶらさげとく
もっと古いのは製図用の引き出しに放り込んどく
当然だれも見ない
>>とにかくそれは普通じゃない。
ほっといて くれ
962 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 11:09:26 ID:K0d/HnpyO
>>955確かにカメラ内でトリミングしてるようなもんだしね……
×トリミング
○リサイズ
>>954 遅レスで恐縮だけど、合焦スピードがマクロだとイライラするくらい遅い。
スナップ画質には満足でしたよ。
大事に保存中
965 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 22:46:56 ID:eGh2FI820
>>965 > ピクセル単位での比較ではなく写真上の決まった範囲内の描写能力といった
> 観点で表現力を評価してほしい。
嫌だ。という人も多かろうなぁ。
評価の方法までメーカー側で決めるなよ、と思わなくも無い。
>>959 ( ゚Д゚)<ソレ考えたらカラーフィルタの無い補間を殆どしない
モノクロデジカメっつーのを開発すればチョー良くね?
( ゚Д゚)<今のデジカメが行ってるモノクロは読込んだカラー画像を
ソフト処理でモノクロ変換してるだけだもんよ。
>>965 コストかけられる一眼用の素子なら、まだ改善の余地もあるかもしれんがな。
ただ、それにしても「より大判の用紙へのプリント」だの「トリミングする」ことは
考えず、とにかく高感度/高品質の画像データが欲しい、という人のことも
考えてくれ。
実際、ミドル/ハイエンドクラスでは低画素機がある程度売れているんだから。
キャノンのも高画素コンデジなんかは、実際に「評価」すると画質最悪だしね。
「過去の製品」の方が遥かにマシなのが現実・・・。
969 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 18:56:41 ID:pgkGmBpy0
プリンタでのA4-A3印刷なんて、
新たなニーズを開拓、というと聞こえはいいけど
高画素化を必要だと謳う為の、後付の口実にすぎないと思う。
キャノンはプリンタ事業もあるから2度美味しいワケだし。
みんなが必要としているわけじゃないと思うんだ。
俺、豪邸に住んでたり、海外の広い邸宅に住んでいたなら
A3-A4印刷とかするかも知れないが、普通の庶民なので
L版、たまにA4印刷止まりだ。
>>970 確かに。
家庭用プリンタなんの画質なんて知れてるしな。
A3スキャナ付きの複合機をインクジェットで
出して下さいな、キヤノン様。
…B5サイズノート並みのコンパクトさで是非。
B5サイズでどうやってA3をスキャンするのかと小一時間(r
プリンタだけならあるんだけどな、B5ノートサイズ。
値崩れの激しいプリンタ業界では異例の高値安定機種。
俺も欲しいのだが、一向に値下がりしないのと、旧機種
(M70)があるうえ、そのインクを貯め込みすぎてなかなか
買う踏ん切りが・・・。
>975
M70のインクカートリッジ使えるプリンタ一体型ノートPCってのもあったような希ガス
しかしワープロ専用機はプリンタ一体化必須だったのに、似たような使い方しかしない
フルサイズ大型ノートPCにはプリンタ一体型製品が存在しない不思議
昔々キヤノンが出してたノートPC(Innova?)にそんなのあったような。
松下のワープロ専用機にも、そのインク使える機種あったよね。