Nikon COOLPIX P/Lシリーズ総合 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
メーカーサイト
http://www.nikon-image.com/jpn/index.htm

前スレ Nikon COOLPIX P/Lシリーズ総合 Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150018222/

前々スレ【新製品】NIKON COOLPIX Pシリ-ズLシリ-ズ 総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1125580528/

Sシリーズはこちらへ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110983609/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 22:59:32 ID:vwkKgYdQ0
2 get!
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 22:59:42 ID:vnI+Wr7J0
その他のCOOLPIXスレ一覧

【スイバルパクデジ】Nikon COOLPIX S4 part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143645946/l50

【VR】Nikon COOLPIX 8800 Part2【10倍】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1101666340/l50

Nikon COOLPIX 7900/5900 Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1125221276/l50

【単三電池】Nikon COOLPIX 7600
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1115642713/l50
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 23:00:15 ID:vnI+Wr7J0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 23:39:00 ID:eQX+Ya5R0
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 01:12:33 ID:+wVuQ++f0
で、その写真は何処にピントあわせて撮ったんだい?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 06:32:20 ID:91YIrq8O0
>>6
画面の中で顔に見える部分を探してみよう
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 08:50:42 ID:SORZOMvl0
((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 09:33:06 ID:ZDhmX1wW0
ざっと見ただけで4人いるな・・・・
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 15:03:05 ID:/MRejj370
???
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 22:20:45 ID:sK1ROacl0
オークションで必死に転売してる人がいるのでご存知だと思いますが一応。
COOLPIXで使えるビデオ出力ケーブルが 105円。
余り使う機会は無いと思いますが安いので予備に確保しておいても良いかと。

↓直販:2100円以上送料無料
https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103076150
↓楽天:3150円以上送料無料
http://item.rakuten.co.jp/wakeari/4953103076150/

COOLPIX L12でもバッチリ使用できました。
その他松下、三洋、PENTAX、ミノルタなどの機種で使用できるみたいです。
http://www.elecom.co.jp/support/list/digicame-cable/index.html
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 00:04:16 ID:NJL7yQlj0
オークションで必死に転売してる人乙
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 01:23:25 ID:2fklbYug0
>>5
シャープな所と妙にぼやけた描写の所のギャップが激しいな。
それと右上右下の球面収差、屋根の偽色。
…値段なりかね。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 01:28:57 ID:2fklbYug0
あと前スレの996で気になるんだけど、右側が平行に光量落ちしてない?
NDの弊害? 初めて見る。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 22:26:46 ID:rLkk33II0
ここだめスレより転載

[アップローダの御案内]

アップローダトップ:http://cgi21.plala.or.jp/~dainana/
新アップローダ1号:http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
新アップローダ2号:http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/imgboard.cgi
KOISELESS uploader:http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/imgboard.cgi
2chデジカメ板写真掲示板XP PhotoXP:http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi
16前スレ996:2007/05/19(土) 23:42:52 ID:bLRjmesI0
懲りずにupします

http://www.uploda.org/uporg815317.jpg

>>14
私の技術の問題ですかね?

17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 23:44:40 ID:bLRjmesI0
調子に乗ってもう一枚

http://www.uploda.org/uporg815326.jpg
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 00:48:45 ID:SlJUJWcI0
JPEGノイズ出まくりの30万画素のデータを見せられても・・・
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 01:04:19 ID:bVXMBkYO0
>>18
どこをどう改善すればいいんですか?
画質悪いなとは思ってるんだけど、どうすればいいのか分からんのです
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 01:34:14 ID:SlJUJWcI0
まず、これは元からこのサイズで撮ってるの?
だとしたら、とりあえず3M(エコノミー)くらいまで上げて、PCでソフトを使ってリサイズした方がキレイになる。
PCでリサイズしてこれならソフトかソフトの使い方が悪いかと。
あとブレ軽減モードで撮ってるようだけど、画像が小さいのでそれが良いか悪いかはわからん。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 01:42:11 ID:enGVmixu0
Exif見ると、VGA640*480(Nikonコンデジの表現?だとTV(640)サイズ)で撮ってるっぽい。
しかし、昔のMS-Officeのおまけソフトのフォトエディター並の圧縮ノイズですねぇ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 02:21:16 ID:bVXMBkYO0
>>20
>>21
ありがとう
やっぱマニュアルちゃんと読んでみます
訳分からんw
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 03:06:06 ID:Smoz5Dwc0
>>22
半年ROMってなさい
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 04:50:13 ID:60Z8NjBv0
評価を下げる写真ばっかだな…。
L12 はとりあえずパス。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 05:06:41 ID:oSGHTi9i0
まあ、そこのアップローダにでかいのを貼られても・・・。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 09:48:56 ID:4OEMqIC60
もしかして各機種のスレで画質が糞とかノイズとか言ってるヤシって
みんな購入時の低い画質モードでそのまま撮ってるだけだったりして・・・
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 10:59:14 ID:Z6rqKquD0
〈 ゚д゚ 〉
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 11:52:32 ID:QbhaePxG0
L12 のブレ軽減モードは、シャッタースピードも制限しているようで、1/30 より遅くならない。
(条件により変わるのかもしれないけど)
ちょっと暗めのところで撮ると、すぐに露出不足になる。ブレなければ、なんでもいいってモード。
まともな写真を撮りたいときは使わないほうがよいかと。

こんなモードに設定するために、わざわざボタンをつくるニコンって何を考えているのだか?
素直にISO感度設定ボタンを作ってくれればいいのに。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 12:07:26 ID:agq7apNN0
正直言ってBSSって要らないよなー
人撮った時、よく撮れたのが半目だったらどーするのよ?って感じ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 13:26:00 ID:ggZ7D9tt0
いや、動くもの撮るのにBSS使うのが間違ってるわけで・・・

でも折れのCoolpix、風景画でも一番派手にぶれてるの選んだりするんだよね orx
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 13:30:23 ID:enGVmixu0
(´-`).。oO(BSSのBは、BESTじゃなくてBUREのBなのかと思うときもあるよ・・・・)
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 16:52:31 ID:VaSGLxx+0
L12のブレ軽減モードはジェットコースターに乗って写真撮るには便利だとおもた。




ったく使えねーボタンだわ。
オートの感度も800までなら許せたのに1600にしたばっかりに....
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 17:30:03 ID:e8fryp9r0
皆さんの意見に全く同感です。
S500との差別化でISOオートにせざるを得ないのと
ブレ軽減ボタンは機能をアピールする為に無駄と分かっていても
意図的に付けてるんでしょうね。

ISOオートでも構わないので
せめて感度上限の設定を400か1600か選択できるようにするとか
或いはミュージアムでホワイトバランス調整を可能にして欲しいです。

皆さんが言うように、下手に感度上限が高いお陰で
初心者用カメラなのに、
中上級者が使わないとマトモな写真が撮れないという
トンデモな仕様になってるのが残念でなりません(爆)

単3電池スレの方で、
2週間後に新ファームウェアが出る云々の書き込みがありますが
もしそれが本当なら、何かしら改善される事を期待したいです。
まーでも、小ささと(ハード)性能は抜群ですよね。
良いカメラだけに勿体無くて、悔しいです。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 22:49:15 ID:DN8347j70
>2週間後に新ファームウェアが出る云々
おお、それはうれしい。
是非本当であってほしい。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 23:17:50 ID:QbhaePxG0
新ファームウエア、
USBケーブルをつなげた状態で、
再生ボタンを長押しして起動したとき、
レンズが出てきちゃうのも直して欲しい。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 00:08:33 ID:xH/c9NFa0
L12をアマゾンで2週間の納期待ちをしてるものです。
その間に、Panasonic デジタルカメラ LUMIX (ルミックス) DMC-LS75 に目移りが。
動画は撮影予定はありません。
同価格帯で同じような性能なのですかねぇ?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 02:10:34 ID:RsPdnPjJ0
>>36
そのまま目移りした方が良いよ。このスレ、ほぼ葬式会場だから
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 07:19:30 ID:WoepFfcg0
>>36
素人レベルの私の意見なので参考にならないと思いますが
「音声付」動画撮影ができない点と本体サイズが大きい点が許せるなら
LS75の方が良いんじゃないかと思います。
もう少し背伸びしてLZ7だと音声付動画撮影もできて更に素晴らしそうです。

ニコンスレでこんな事言うのも何ですが、
L12の感度オートには冗談抜きで手をやきますので、買うなら相応の覚悟が必要です。
LS75は自由度の高い設定やヒストグラム表示など
写真を撮る為のマトモな機能が搭載されています。
L12は正直言ってカタログスペックを向上させる為の子供騙し的な機能が多いです。

画質は低価格機種ですから両者それほど違いは無い筈です。
私が見た限りどちらかが大きく勝っているような感じはしませんが、
色味(仕上がり)はメーカーによって異なると思うので
自分の好みかどうか十分に調べた方が良いと思います。
L12はおとなしめでソフトな印象。
LS75はビデオカメラっぽいというか、家電製品らしい際立った感じがします。

私的にはハードはL12の方が上、ソフトはLS75の方が上ですね。
ここまでソフトがダメダメなデジカメってのは初めての経験です。
ニコンのデジカメは初めて買いましたが、ちょっとガッカリしています。
とは言え、筐体サイズと乾電池仕様、音声付動画撮影は絶対譲れないので
自分の中ではベストチョイスで一応満足はしているんですけど。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 07:35:31 ID:WoepFfcg0
遂に待望のL12実写速報が出ましたね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/21/6239.html

またぁ、うまい事ISO420で止めておく辺りがアレですねぇ
ブレ軽減ボタンを押して感度を1600までブーストした写真も
ちゃんと乗せて欲しいなぁと思うのは私だけでしょうか?(笑)
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 07:52:22 ID:xH/c9NFa0
>>37-38
ご意見、ありがとうございます。
LS75の画像もみたのですが、ギラツキ感があるように思えます。
L12のほうが、滑らかな仕上がり感があり、好印象ですので
このまま、待ちでいようかとおもいました。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 18:40:46 ID:WoepFfcg0
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 19:13:42 ID:0zMZiS0p0
L12の動画撮影能力ってどうですか?
公式サイトに書かれていない連続撮影時間(できましたらエネループ)と
VGAサイズで4GBのSDHCだと何時間撮影可能なのか
教えていただけますようお願い致します。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 05:28:07 ID:BwWmZ9Rc0
P5000持ってる人教えて下さい。

パソコンとP5000をUSBケーブルで接続して、P5000の電源をONしたとき、レンズって飛び出してきますか?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 11:46:40 ID:4yZYssKp0
そんな重要な部分の仕様変更はしないだろうな。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 14:57:15 ID:6eaasdPG0
L12やめてL5買ってきた。上のL12の問題点は今のところないな。満足。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 15:41:30 ID:jDFy2DK90
43です。
レンズが飛び出来るのは仕様らしいです。

それと既出みたいですが、感度オート使えない・・・orz
痛いカメラを買ってしまった。
出来の悪い子ほど可愛いと思ってしばらく付き合うことにしやす
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 20:19:31 ID:8SxoXtI50
立てた

Nikon COOLPIX P5000(part3)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1179831934/
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 20:28:40 ID:yA5wCAOR0
>>47
隔離スレ乙
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 20:45:01 ID:aBwORWUr0
>46
晴れた昼間の屋外での撮影専用機だと思って諦めてください。
小さくて持ち運びやすくて屋外にはぴったりですし。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 23:41:59 ID:DY1u39pL0
>それと既出みたいですが、感度オート使えない・・・orz
>痛いカメラを買ってしまった。
確かにブレ軽減モードは激しく???だが
普通に使う分にはそれほどひどいとは思わない。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 23:56:03 ID:0uiCbV7T0
それほどとは思わないんだけど、P5000の上限常用感度がISO200までと感じてるから、
800まで上げてくれちゃうP5000が使いにくくってね。
上限を任意で設定させてくれてたらベターだったんだけど。
買う前にその辺チェックしとくべきだった。
グリグリ音をたてながらのフォーカスも慣れてくると愛嬌があっていいし、他はすこぶる気に入ってるよ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 23:58:06 ID:8SxoXtI50
つーかISOはコマンドダイアルって設定が基本じゃね?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 15:02:38 ID:ONokJenh0
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 21:29:57 ID:3QYibbqX0
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 21:07:17 ID:dJxdtKo70
L12無事、到着しました。
起動は早いですが、書き込みとフラッシュ充電にやや時間かかるような。
タバコサイズで軽量で見た目もかなりよいのは好印象。
VRは常時ONでいいのはわかるが、BBSって使いそうもないボタン。
液晶のど真ん中に、ドットかけがあったのには泣けてしまいました。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 08:46:03 ID:P5ePekX70
L12の価格下落はGW前に買った俺には泣ける。
でもデキの悪い子ほどカワイイのはホント。
あとオートISOだけファームウエアでなんとか(ry
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 11:21:42 ID:J8AxmcRD0
>>56
あなたには日立のi・megaシリーズを買う事をオススメするよ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 22:59:23 ID:9dALlzRM0
>>56
いったい何の為に買ったんだ?
俺はGWの旅行に持っていくために買ったから、今いくら安くなってても関係ない。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 00:22:28 ID:UI/Lw6O00
普通にスナップ用に買ったとかありそうだな
でもカワイク思えるなら問題なし(小ささとか自分も好きだし
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 01:57:30 ID:NaoCuQ/40
DCRP Review: Nikon Coolpix L5 (英語)
http://www.dcresource.com/reviews/nikon/coolpix_l5-review/
※動画サンプルあり

実写画像
http://www.dcresource.com/reviews/nikon/coolpix_l5-review/gallery.shtml
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 22:35:08 ID:UBoG3ViW0
ファームのアップが現実になって化ける事を祈ろう
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 10:42:56 ID:JH6uXNG00
L12買ったよ。
ブレ軽減モードは笑うね。
室内だと「これ使うならぶれないよう努力するよっ!」っていうくらい画質が落ちる。
ブレ軽減というより強制高感度モードと思った方がいいな。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 13:43:27 ID:iaxAIa+G0
>>62 だったらL11の方がオトクかな?
主に一寸した記録用にと思いL12のVR補正には、惹かれるんだけど。
電池の持ち、ムリにISO上げしない、安い理由でL11の方が良いかな。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 16:47:00 ID:JH6uXNG00
>>63
ブレ軽減モードとVR補正は別機能。
VR補正はレンズシフトによる機械による手ぶれ補正で、
ブレ軽減モードは高感度側にふることによるシャッタースピードUPによるブレ補正。
VRは基本的に常時ONで使ってる。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 17:31:34 ID:NAMPLrdT0
常時、手ぶれOnの室内撮りの時だけOffって感じ?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 18:04:53 ID:kW3pmUYW0
好きにすれば?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 18:13:40 ID:Ur5w8G0A0
>>65
L12はメニュー内での切り替えだから常にONで良いだろ
シーンモードはミュージアム固定で高感度にしたくない時に使うと。。
6864:2007/05/30(水) 21:03:25 ID:h9hJVU840
ちょっとうそついてた。
ブレ軽減モードは、高感度側に振る以外にBSSやフラッシュOFFが
セットになったモードでした。
撮りたいけど暗くてどうしようもない!みたいな状況で使うのかな?

VR常時ONについては>>67の通り。
マニュアルにも三脚使用時以外はONでいいよー、と書いてある。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 21:29:51 ID:dkGk1SXV0
俺はぶれ軽減モードはメモに使う時用だと思ってる
メモなら文字さえ読めれば画質なんてどうでもいいし
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 21:33:06 ID:h9hJVU840
ついでにちょっと実験してみた。
合計160Wの蛍光灯のついた室内の隅にある植木をW端で撮影。
いずれもフラッシュ無し。

AUTO:1/60.1秒、F2.8、ISO400
AUTO(ブレ補正ON): 1/125秒、F2.8、ISO905
シーン(ミュージアム):1/8秒、F2.8、ISO53

低感度でがんばる向きは既に書かれているとおり
ミュージアムを標準で使えば良さげ。

あと、撮影時はISOがいくつかは表示されないのだけど、高感度になると
「ISO」という文字が液晶に表示される。これ1枚目でも表示されたから
ISO400あたりから表示されるのではなかろうか?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 21:53:24 ID:oIKvPicL0
>>70
うp
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 21:54:47 ID:7KadF4Q60
BSSっていいよね。
ヤフオク用の写真を撮る時に必ず使ってる。
今まで手ブレ写真に悩まされていたが、これを使い始めてから、手ブレ写真がほぼ0になったよ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 09:16:42 ID:5bFF19PT0
へーミュージアムか自分も画像見てみたひ
7464:2007/06/02(土) 00:34:48 ID:ygKWz+Fg0
すいません。昨日出張で新幹線の遅れに巻き込まれて寝てしまった。
前の実験のをアップしようと思ったらコンセントのラベルに勤務先名が写っていたので撮り直し。
いずれもCoolpix L12、フラッシュ無し、夜、室内で86Wの蛍光灯直下の床において撮影。
レタッチ等一切無です。

AUTOのブレ補正OFF(1/44秒,F3.7,ISO400)
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070602002119.jpg

AUTOのブレ補正ON(1/124.9秒,F3.7,ISO1116)
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070602002326.jpg

ミュージアム(1/8.1秒,F3.7,ISO70)
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070602002426.jpg
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 02:05:37 ID:qvwAKhHh0
CoolPix P4を購入したものなんですが、付属のPictureProject1.6をインストールして
ヴァージョンupも済ませたんですが
他の動作は問題ないのですが、PicMotionの「スタイル」をクリックすると画面が固まってしまいます。
一旦固まると何を押しても反応してくれないので、再起動しました・・・
不具合でしょうか???
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 08:09:43 ID:we4BAUug0
PictureProjectはかなり重いソフトだからねえ。
PCのパワーやメモリが少ないと固まることも。
それより、このソフトは元画像を弄るから好きじゃないな。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 10:49:32 ID:fdvdMy0i0
>>74
乙。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 18:03:04 ID:eAPRYRUE0
>>74
ソフトケースも買ったの。 どんな感じ?
ブレ補正ONっていうのは、ブレ軽減モードのことですね?
7964:2007/06/02(土) 19:44:21 ID:a+LSTTri0
「ブレ補正ON」は「ブレ軽減モードON」です。

ソフトケースは幅と高さはぴったりですが、
厚さは内寸で5mmほど余裕あります。(画像2)
高さ側で押さえるので中で暴れたりということはありませんが、
クッション性のある厚目の素材を使っていることと合わせて
収納時のケース全体の厚みは最厚部で5cmくらいになります。
かさばるのが嫌な人は別のケースを探す方がいいかも。
付属のストラップは割といいです。ケースとセットということもあり、
ケース収納時にちょうどケースの角からストラップ本体(?)が
出る感じになります。(画像1)

画像1↓
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070602194105.jpg

画像2↓
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070602194149.jpg

80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 19:48:25 ID:g4qKka5J0
>>74
サンプル(*^ー゚)b グッジョブ!!
あなたのサンプルに背中を押されて今日買ってきました
確かにミュージアムだといい感じに撮れますね
AUTOのBSSオンだとホントに軽くISO1600ぐらいまでいっちゃいますね〜
8178:2007/06/02(土) 23:09:43 ID:eAPRYRUE0
>>79
詳しい説明ありがとう。
ストラップ、いい感じですね。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 23:16:39 ID:eAPRYRUE0
L12 クローズアップモードで撮った写真

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070602230524.jpg
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 00:18:59 ID:VlGvz1yk0
>>80
参考になったのであれば何よりです。
それぞれのモードは増感を始めるシャッター速度の違いのようですね。
(他にもピント等の調整してるようですからそれだけではありませんが)
↓こんな感じ?
ブレ軽減モード:絞り開放、1/125秒より遅くなる時は増感
AUTO:絞り解放、1/30秒より遅くなる時は増感
ミュージアム:絞り解放、1/8秒より遅くなる時は増感
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 00:26:41 ID:VlGvz1yk0
>>82
やはり日の光の下はきれいですね。
花びらの端のディティールも残っていますし、淡いピンクもでてる。
私は仕事用でホワイトボードや借用機材の写真ばかりなので
たまにはこういうのも撮りにいこうかなぁ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 04:25:30 ID:PFsx7wPv0
>>43>>46
自分はL3ですが、やはり同じ状態です。
レンズが出ることに明確な目的があるのなら「仕様」といえますが
そうでなければ、ただの「欠陥」ですもんね。
いずれにしてもファームウェアのアップデートに期待します…。

新ファームウェアに望むこと
・USB接続時のレンズ飛び出し問題
・画像に埋め込む日付けのフォント、色の選択
・十字ボタンの右側で露出補正を可能にする(L3、L6等) …など。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 16:06:07 ID:dhOaUKKc0
>>85
ここで書かないでメーカーにメール送るなり電話すればいいのに。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 19:58:58 ID:ZMscSV8n0
L12の公式サンプル写真がやっと出ましたね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/l12/sample.htm
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 19:18:39 ID:2ptYEMXl0
COOLPIX L12だったら、こっちのほうがいいかもな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/21/6239.html
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 22:00:54 ID:4J+Zwibk0
こうしてみると実売2万と思えないほどきれいに写るのね。L12は
あとは上げすぎな感度設定だけどうにかなれば・・・
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 01:37:04 ID:K5eE8k7n0
L11を買ってよかった
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 10:56:31 ID:/P6NM0Px0
もう少し精密な表示の液晶モニターを載せてください。撮っていてつまらないです。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 11:50:22 ID:hcq9Fpyj0
>>89
おまえの6つ上を見れ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 00:07:28 ID:/GgMrt+u0
>>92
通常モードで増感を控えて欲しいって事でしょ
ミュージアムだと各種設定が出来ないから不便だな
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 16:12:55 ID:EE0zn7gM0
L12は、顔認識も手ぶれも両方対応しているし
25000ぐらいだから手軽に買えるし良さそうだ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 19:20:31 ID:nt8TDWuC0
L11は13000〜14000円ぐらいで売られている。
トイカメラの価格帯にしては、まともに使えるカメラだよね。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 02:47:40 ID:VA2AvZee0
ヤマダ電機の通販番組でL11のセットが売られてるね。
連射の中からいい画像一枚を選ぶのをやっていたけど
実用的なのかなあ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 04:30:37 ID:W+ZG23F40
あんまり実用的ではない。

撮影枚数が増えるので電池がより早く減る。
ブレブレの画像が選択される場合がある。
いちいち設定する必要がある。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 04:44:50 ID:w1ei4Gil0
つうかあのチープな液晶でどうやって最良の1枚を判断しろと…
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 15:32:32 ID:iPLxmrlc0
今期のLは外れじゃね。
秋モデルに期待して裏切られようよ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 23:13:58 ID:+I+F2M5N0
L11で動画撮影時にノイズが乗りませんか?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 14:54:29 ID:WdPp2UrB0
ファームver.アップとやらを一度やってみたいな、L12
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 00:23:17 ID:gNBrFgi90
L11最高
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 15:42:07 ID:XBMc7xT10
L11ってシャッター音消せる?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 03:19:41 ID:o8VtPxQD0
もち
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 03:21:10 ID:l+ghmKKK0

EOS-1D Mark III、AFトラブルの実例
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=46893&mode=allread#46893
http://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-8740-9006

 この元記事を読んで「ああ、やっぱり」と思いました。
 私のフィールドは競馬のレース撮影なのですが、こういう事象をすでに何度も経験しています。
 連写中、対象をセンターに捉え続けているにもかかわらずピンが外れるのです。
 ファインダー内でピンズレしているのがはっきり分かるくらいで、
合っている→1,2コマずれる→また合うと、例えるなら波打つように外れます。
 Mark2でも連写中のハズレは経験しましたが、いわゆる後抜けか、コントラストが強い方に
引っ張られる抜け方をしました。
それでも画面内のどこかにピンが合っている場合が多いです。
Mark3のは違っていて、どこにも合っていない状態になります。
 測距点をセンター1点にしても45点自動選択にしても傾向は変わりません。
 また、連写開始時の1,2コマの合焦率が低いのも記事の通りです。
センター1点・被写体をど真ん中で撮り始めて、ほとんどの場合1コマ目、場合によっては
2コマ目もピンが合っていません。
なので、今は気持ち早めにシャッターを切り始めてピンが合わない最初のコマを捨てコマにして
対処しています。
 レンズは70-200F2.8か300F2.8ですのでレンズの問題ではないと言い切れます。
 もちろん「AFが外れた時のサーチ」はしないに設定してあります。
 元記事中の「明るくて高温」の条件にぴったりはまった所で撮っているので、
元記事の内容に納得しています。
確かに午前早い時間、薄曇り等やや暗め・気温低めだと起きづらいです。
ドピーカンで気温が上がっている時間だと起こりやすいですね。
 「どこにも合っていない状態になる」のが問題なんですよね。
後抜けとかで隣の馬にピンが行ったのなら本来撮りたい手前の馬もそんなに酷い事に
なってないのですが、全く外れるのでレタッチで救いようがない。
 これは検証データを撮って、キャノンに報告するつもりでいます。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 17:47:41 ID:9besFSMi0
L11今日14700円で買ったけどお買い得だったのだろうか?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 18:50:13 ID:n1oahmrQ0
L2がビックで9800円で売っていたので衝動買いしました。
久々の新品購入なんですがいかがでしょうか?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 18:54:41 ID:74tN/UOP0
よろしゅうございます
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 20:34:49 ID:9besFSMi0
>>107
お前うざい」よ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 21:04:53 ID:ffnROQV5O
>>109はL1を定価で買ったおバカさんですね、
しかも安く買われたのをひがんでいる優秀なNikonユーザーの中では下の下、蛆虫以下

111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 05:43:49 ID:6m3Mcalo0
♪L〜L〜PW〜
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 08:13:46 ID:01nlCtHB0
自分が使ってるメーカーに可処分所得を減らされたくないですよね?

キャノンの会長はユーザーと一般消費者を裏切り、利益の追求だけを始めた。

 ・本業そっちのけで、残業代ピンハネ法案WCE推進!そんなヒマあったらSEDはどうした!!?
 ・キャノンが消費税倍増で還付金1400億円を受け取れば、一般国民のツケは2倍に!
 ・法人税のみ減税で財源となる消費税をWピンハネ!
 ・キャノン偽装請負は国会で問題に
 ・偽装請負を指摘されると「法律が悪い」と開き直り
 ・労働格差是正を抑えるために厚労相にネジ込む一方、女性差別発言は擁護
  (そのキャノンと懇意な厚労相は年金不払い問題でシラを切る悪人ですよ〜)
 ・経済産業省の課長をキャノンの経営調査部に派遣問題。国家公務員にキャノンが給料払うの?
 ・さらに、キャノン(の会長)は改憲論者。今、話題になってるので注意しましょう。

 ※ご利用は計画的にw
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 09:52:47 ID:rDdxUYhlO
でもキャノン会長は靖国参拝賛成派の日本人なのでオイラは好きです。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 22:34:25 ID:Z+XgUG5X0
そうか。
私は日本人であることに誇りを持っているから、今後キャノソは買わないことにする。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 18:56:35 ID:fTlw931Y0
山形マット事件の当事者が就職したと(2ちゃんで)聞いてから
カメラもプリンターも購入対象から外している。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 10:04:32 ID:kN9WYvntP
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 14:59:15 ID:eva8S2A50
>>116
ごちそうさまでした(−人−)
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 15:02:06 ID:rxlatduC0
>>116
これで画質さえ良ければ…
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 23:23:24 ID:6cXNf2xe0
>>116
右から五番目のこをよめにほしい
120116:2007/07/03(火) 10:25:15 ID:y5g2CqBwP
これハマスタです。
L5のテレ端でフルオートでシャッター押してみただけです。
微妙に曇り空だったので、手振れが心配でしたが
案外VRが効くんですよね。

さすがにこの日は暑すぎて、一眼を持っていく気にはなれなかったので
L5を持って行ったんですがなかなか役に立つねコレ。笑
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 01:54:43 ID:/v2J9kHT0
L12ファーム改善きぼう
マニュアルフォーカスモード
マニュアル設定でコントラスト、色濃度、色相、シャープネスの微調整
スポット測光+スポットAF領域
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 07:19:06 ID:Rfz29wjF0
よしわかった
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 15:32:38 ID:aS5F3ed00
>>121
ぶっちゃけ複雑になると俺には使いこなせないよ
簡単だからL12買ったのにさ

アップデートしなきゃいいだけだが
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 22:46:00 ID:d02JdqAs0
>>121
その改善はイランな。

高感度モードに強弱二つのモードをつけてくれ。
今の高感度じゃ使い物にならん。

フォントを洗練してくれ。これはまだいいが、
グリッドの線が太すぎる。激しく萎える。

後、イラン時にはレンズを引っ込めておけ。PC接続時や音声録音時にレンズが出てるのはおかしい。


ISOってどうやってみるんだ?カメラでは見られず、付属のソフトで取り込んでもオートとしか表示されないorz
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 23:26:58 ID:CYnof51f0
>>124
ハゲシク尿意!
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 00:34:05 ID:NT6hxmmY0
>>124
その改善はイラン
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 01:28:43 ID:1ZLyoYt60
>>124
>PC接続時や音声録音時にレンズが出てるのはおかしい。
PC接続時は分からんが音声録音時は電源OFF時に再生ボタン長押しで
レンズ閉じたまま再生されるよ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 03:22:50 ID:kW/4frY30
>>127
シーンメニューの音声レコード選択時にレンズが引っ込まないでしょ?
折角長く録音できるのに、レンズが出っ放しじゃ使いにくい。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 10:55:45 ID:e0la7Gsv0
>>124
ウチの場合、観音のスキャナに付いてたソフトで感度が確認できたよ
ほかの写真整理ソフトにも表示できるのがあると思う
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 12:01:21 ID:w412oZob0
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 17:31:23 ID:Fxs8dfmW0
>>124
撮った写真のExif情報見るしかない。
特に制御もできないので見えたところでどうしようもないから
問題ないと言えばない。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 04:20:27 ID:HKJRDif70
>>122
おまえニコンの人かよw

>123
これは追加機能だから、本来の機能は失われないから心配しなくても良いよ、多分
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 04:51:42 ID:4WjTvTbd0
L12は通常モードの増感を押さえてくれるだけでいい
通常→L5レベル、ブレ軽減モード→L12通常が丁度いいよ
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 08:54:06 ID:LSoW4FyyO
Optioシリーズ新型発表されたね。ニコンもそろそろ新型でるのかな?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 09:44:51 ID:67pVIIJs0
>>133
よしわかった
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 13:29:36 ID:zp7YpsaI0
スレ違いすいません。
COOLPIXのSシリーズ(S5とかS8)の板はありますか?
検索したのですが見つからないので…
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 23:47:59 ID:4zMIvKRv0
>>96 ベストショットセレクターだろ?
 シャッターボタン全押ししたときにブレやすい人には
恩恵が大きいよ。
 被写体が静止してないとうまくいかないけど。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 04:58:07 ID:bflnwz/n0
先日 大阪の某巨大量販店YにてL12(新品)を買いました
試し撮りをしていた気付いたんですが

保存された画像ファイルNoがすでに260番台・・・!?

ファイルNoをリセットする方法が見当たらない・・・

すぐにバレる事を、堂々とやってのけるとは

しかし、ファイルNoをリセット出来ない事が
こんなに腹立たしいとは・・・トホホです
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 09:26:46 ID:9bAbqPU70
家の別機種のCoolpixはSDカード抜いて、内蔵メモリを全消去して、設定初期化すると戻りますが、L12は違うのかな?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 14:33:11 ID:tF1d6eW40
>>138
「設定クリアー」で連番をクリアする事は出来る。

まさか、SDカードが他機種からの使いまわしって事は無いよね?
俺のは内臓メモリで試し撮りしてるときは001からだったけど、
使いまわしのSDカードを挿したら保存してある画像の次から連番付いた。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 00:55:24 ID:C8gIkOwM0
>>139
>>140

設定クリアーとSDカード初期化(パソコン)で
001から撮れました

念のため最初、SDカードをL12で初期化してから使ったんですが
何か怪しい動きです?

とにかくスッキリしました、有難うございました。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 01:00:34 ID:T9+DtFgY0
リセットできるとすると誰か260枚もすでに取ってた中古品または展示品って事?
普通出荷時にはリセットするもんね・・・
143141です:2007/07/19(木) 04:47:14 ID:C8gIkOwM0
そう言えばなんですが、最初に試し撮りをしようとした時
VRがOFFだったので、取り説を見ながらONにしました

で今、じっくり取り説を読むと初期設定でVRはONなんですね

益々怪しいです・・・
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 14:50:38 ID:ScHHesgH0
デジカメではそういう事無いけど、
店頭で買ったパソ系の機器で、明らかに開封済みだろこれってことはあった(99)
嫌だねぇ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 16:38:51 ID:EaOwt+fyO
P4ってまだ売ってるけどあれはいいカメラなんだろうか?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 17:19:19 ID:T9+DtFgY0
買っちゃったから仕方なく使ってるけど、、、、
一昔前のデザイン、品質です
ただニコンのコンパクト全体でどんどん品質が落ちてきてるので
現行機種のほうが良いとも限りませんが…
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 17:31:32 ID:EaOwt+fyO
>>146 ありがとうございます。イマイチなんですね。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 20:34:21 ID:AgIM6viG0
>>144
スレ違いだが、未開封に見えても、実は箱の下側から開けている場合もある。
荷送り状が何度も張り替えられている箱も、転々と流通してきた可能性があるので
筋が良くない。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 13:53:45 ID:T9facH490
>148
そういう経路の商品って大手ショップには無いと信じていたんだけど・・・

俺の場合は付属のケーブルを束ねるビニタイを解いて
ぐちゃぐちゃに締め直したのが入っていた。
ショーケースに入っていたので客があける事はまず無いと思う。
それ以来99の店頭は避ける様にしているよ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 02:23:59 ID:ZB2SyPWF0
まあ、とにかくファーム改善してくれ>Nikon
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 20:17:19 ID:5HestEhV0
L12ですが、電池の持ちはみなさんどれくらいでしょうか。
30枚くらい(エネループ充電済み)で消耗サインが出てきます。
あとカード(スキャンディスク1G)で書き込みエラーが時々出て入れなおすとまた
消えるの繰り返し。一度ニコンに聞くべき??
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 21:25:21 ID:aZ/VvJZH0
窓から投げ捨てろ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:14:01 ID:c186Ci6S0
レンズの出ない単三電池が出るんだって
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 05:54:42 ID:9W05quI30
>>151
NiMnHで200枚は余裕だった。ただしサンヨーの2700って奴
カードはさんディスクを使っています
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 06:21:28 ID:Vb50sbFD0
>>151
自分もL12をエネループで使ってますが予想外に電池持つので驚いてます
もしかして電池設定が「アルカリ電池」のままになっていませんか?
メニュー→セットアップ→電池設定→COOLPIX(NiMH)でOKです
(最初アルカリ設定のままエネループ使ったら5枚くらいで消耗サイン出ました)
参考になれば幸いです
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 07:24:30 ID:8hWFWUjJ0
>>151です。
>>154>>155ありがとうございます。やっぱりかなりうちのはおかしいですね。
(アルカリ設定ではないと思うのですが、ここまでくると全部不信感ww)
月曜にニコンさまへ聞くことにしますた。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 09:19:05 ID:Rv32Z+gv0
警告がでるとして、何枚取れるか調べてみた?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 15:10:03 ID:qqwyNWO20
>156
電池とデジカメと充電器の全ての端子をアルコールで清掃してから、充電&テスト撮影してみたら?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 16:18:57 ID:5peEjrac0
156です
>>157いえ、正確にはわかりません。
>>158やってみます。
ご両人さまありがとうございます。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 09:39:30 ID:zV/wgFA90
>>159
とってみてよ。俺もエネループ&L12の組み合わせなんだが、
電池目盛り残り一つにアッサリなった気がする。

けど、トータル300枚以上は撮れてる。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 16:59:38 ID:qz9bNEr50
>>151 を良く見たら「消耗サイン」がすぐ出てくるって事ね
俺のL12も同じだがここからかなりの撮影が出来るぞ
よく言えば粘る。悪く言えばサインが出るの早過ぎ
一旦電源offすると電池が回復したりするしな
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 18:01:37 ID:THctH1E/0
>>161
ウチのはエネだとマーク出たら早く落ちるけど?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 18:37:53 ID:pKJmKvfv0
L11とL12のどちらにしようか迷っています。

L12は手ぶれ補正(ぶれ軽減モードではなくてVR)があるのが魅力ですが、
一方でISO1600(のざらつき)が気になります。
いっそ割り切って安価なL11にしたほうがいいかなという気もします。
オートモードで程々に写ってくれれば十分なのですが…。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 18:51:49 ID:zV/wgFA90
>>162
充電したてのエネで確か30枚くらい撮ったら
あと一つマークになって、そこから270枚くらい撮れたよ。
フラッシュはほとんど使わなかった。

>>163
手振れ補正は必需品だと思うよ。
真夜中の東京駅の赤レンガが手で持って撮影してブレをかなり抑えて撮れた。
BSSも使ったけど、手振れ補正のない前使っていた機種では手持ちでは絶対に取れない精度だった。
中途半端なのを買うとニッチモサッチも行かなくなるから、L12がいいんじゃないか?

高感度のザラつきは・・・俺には分からないw 確かにautoモードでは暗いところではうまく撮影できない気がする。
ミュージアムモードとか夜景モードにして撮ったよ。ま、そこそこ見られればいいと俺は思っているからL12の
満足度は非常に高かった。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 20:37:28 ID:USm1+pqr0
買ったばかりですがL11持ってます。
13500円という安さで買いました。

800万画素ということで撮影に行くのが楽しみです。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 22:25:56 ID:nytKpCwm0
それはほとんど最低価格
L11は600マソだよ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 18:30:58 ID:o9Wxsmrq0
>>165
ボキ・・\10300で手に入れまスタ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 18:33:10 ID:HIHhoCtB0
>>165
ヤマダ で キャシュ でっか。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 18:34:11 ID:HIHhoCtB0
>>167
あんさんも、ポイントカード使いでっしゃろ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 19:57:16 ID:1b39pvIL0
ヨドでP使い5000弱でL12買って3ヶ月400カット弱使ってマップカメラに12000で売った。
何やってんだろうね俺・・・・・
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 23:01:33 ID:q6oHFG+20
L12買った@Win2K

撮った画像は問題ないけど、もう Nikon は買わないと思う
セットアップやソフトウェアで、なんか技術レベルが知れた
開発や取りまとめの人のセンス無いな
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:10:49 ID:wU+pegYz0
ソフトに愛がないと感じる。

グリッド線太すぎたり、フォントが汚かったり、レンズが不必要に出ていたり、再生長押しがまどろっこしいし、
付属ソフトで音声が吸い出せなかったり


それでも満足だが。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 02:22:23 ID:pkfLnuP80
L12、手ぶれONにすると意図に反して無駄に高感度にされるのが微妙に使えないんだけどどうにかできないの?
ttp://park14.wakwak.com/~mach/img/3568.jpg
ttp://www.mikoto.com/kooge/img-box/img20070727022054.jpg
174167:2007/07/27(金) 06:39:40 ID:6AekRDg60
>>169
正〜〜〜〜〜解!
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 08:25:41 ID:eLKRl8WA0
>>149
近所の老舗カメラ店(ちっちゃい店)のオヤジは、
デジタルはいったん箱を開けると中古になるから箱は開けられない。
と言っていたが、箱を開けずに買うのには最初は抵抗があった。

でも、開けてから不具合があったときの返品も早いんだよね。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 08:35:27 ID:2en3SUdu0
最近のニコンのソフトはその作りから見て日本(人)製では無い気がする。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 10:39:58 ID:dIA+n+tD0
>>176もそう感じた?実は俺もそう感じる。韓国じゃないか?とか思う部分が・・・
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 11:01:41 ID:X70OjiEr0
ソフトウェアっつったらインドだろ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 11:28:29 ID:ZtViR4F30
でも、PPなんかほんと糞だけど、仕様を決める段階から外国人に丸投げしてんのかね?
180163:2007/07/27(金) 12:56:21 ID:mRHXZeak0
いまさらながら…
>>164
ご意見ありがとうございます。
やっぱり手ぶれ補正の魅力は捨てがたいのでL12にします。

181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 14:00:47 ID:MzJTtOiK0
>>173
それ手ぶれ軽減モード(VR+BBC+高感度)じゃね?
高感度が気に入らない場合は「ミュージアム・モード」にしよう

つか、デフォでVRONのはずなんだが・・・?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 23:27:40 ID:17CSbuoP0
作っている側の愛情が感じられなければ
使う側に製品の愛情なんか湧かないわな。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 08:35:14 ID:Vp8vXFEb0
>>182

<>A
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 18:04:18 ID:HL96Qdzf0
L12だが、被写体の明るさ?によっては液晶の右側が赤くなる時があるんだけど皆のはどう?
撮影した静止画は問題無いから気にしてなかったけど、先日その状態で動画撮ったら
液晶と同じように右側が赤い動画が撮れてた・・・
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 18:51:48 ID:myrYenCA0
>>184
スミアとは違うのですか?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 19:57:30 ID:xNEAFXod0
使う機会がなかったが某イベントで一気に撮ってみた。
エネル満充電で585枚!!勢いで連写多かったんで伸びたんか?
スペックでのリチウム並に感動した
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 19:58:27 ID:xNEAFXod0
>>186
L12ですた、スマソ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 20:46:59 ID:HL96Qdzf0
>>185
ネット探してたら同じような症状の映像があった。
少なくとも俺のだけじゃないみたい。

ttp://vision.ameba.jp/watch.do?movie=218277
これの赤がもう少し多い感じになる。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 21:20:23 ID:FCcetrwZ0
ビックリカメラでL12買ったー。
コジマの17800円のチラシを持っていったら、
21800円が17800円−1%になった。
S500とON/OFF時間を比べたら、
起動はたしかにS500の方が早いけど
OFF時のレンズ収納はL12の方が早いね。
決して高いカメラじゃないけど、
俺には必要にして十分だからとても満足。
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:04:43 ID:tCViI8J60
>>186
What is your battery?
191名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:10:14 ID:SaeXvol80
おちんこ
192名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:44:24 ID:wdVLwn4C0
>>190
エネループです。炎天下、屋外イベントだったので変な書き方になって
失礼しました。フラッシュ焚くことがなかった影響もあるが、L12は
スナップ用として手軽に使えますよ。
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:34:46 ID:tCViI8J60
eneloopは2000mAHですね。
画像のサイズはいくらでしたか?
それも電池寿命に関係するので。
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:37:02 ID:wGvAi1nG0
>>193
はいはい。確かめました。2000mAHです。
画像は99%が2592×1944、「標準2592」ってやつ。モニターには5Mて
出るやつでズーム使用は3割くらいですかね。
起動時等の音は全部なしに設定。ただ説明書見直したら、リチウム
使用、7M、フラッシュ50%で約600枚なんですね。
ちなみに今朝になったら、電池少し復活してました。よろしく〜
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 18:18:14 ID:HEdzc0+s0
L11は動画でズームできますか?
今日ヤマダで10800円でした
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 18:21:38 ID:M8eBLjUk0
ちょいと 質問でっせ。
おまんら、毎日 デジカメを持って歩くんかいのう。。

ワシ、年に100ショットも取らんけ。。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 00:03:11 ID:SPP0j5ve0
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 01:11:03 ID:EXcBbNRp0
毎日持ち歩いて1年で壊れた。
150ショット。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 07:36:51 ID:zTDpKvGf0

俺なんかオークション写真しか撮らないで
気がついたら・・かなり型落ちの古い機種に成り下がって
人前に出すのも気が引ける。。ってーのがパターン

やっぱ、流行者は駄目だね。
レンジファインダー銀塩 に行こうかな・・・
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 01:51:49 ID:FXjvrsT60
L12を土曜日に買って来ました。
価格コムでは似た症状の人がいないようですが、
うちも>>151さんと似た症状が出て困ってます。

単3型充電池で使えると言う事が決め手で買ったのに、
アルカリ電池は動いても、充電したての充電式電池を入れてみると、
「電池残量がありません」と表示され使えません。
残量がないと表示された電池を今まで使っていたcoolpix5600に入れてみると
普通に使えます。電圧も調べてみましたが、電池に異常はないようです。
ニコンのカスタマーセンターに何度も電話して、やっと繋がって症状を伝えると、
「初期不良のようなので、お手数ですが販売店さんで交換して下さい」とのこと。
しかし、買ったヨドバシでは、「アルカリでは動くんだから不良品ではない」と
交換を断られました。
でも、アルカリでしか動かないカメラは困るのです。
再度、カスタマーセンターへ電話してるのですが、「ただいま混雑しております。
しばらくお待ちくださるか、お掛け直しください」とテープが流れるばかり。
これ、直接ニコンへ送っちゃってもいいんでしょうか。
メールしたらどのくらいで返事がくるのかな。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 02:03:55 ID:FXjvrsT60
連投すみません。他のニコンのスレもちょっと読んでました。

こちらにはかなり詳しい方がいらっしゃるので教えてください。
coolpixの2100、5600を現在持っています。
電池の持ちは2100と比べて5600は格段にいいのですが、
L2はどんなものでしょう?
買ったのが不良品にせよ、充電池が全く使えないので、
もしやL2が物凄い電池喰いなのかな?とか思ったりしています。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 04:11:11 ID:i6Hzx4pU0
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 11:50:34 ID:FXjvrsT60
>>202
レスありがとうございます。
アルカリ電池を入れた状態で電池設定をNiMHにしました。
それから電池を入れ替えても動きません。
もし、ニッケル水素電池を入れた状態で設定しないとダメっていうのでしたら、
充電池では全く起動しないのでムリです。

ちなみに、Coolpix5600で電池設定をどれに変えても充電池で起動します。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 14:28:40 ID:2zCudslh0
どう考えても初期不良でしょう
ちゃんとゴルァ!!!しないとメーカーも販売店も動きませんよ

私ならニコンに電話して電番と担当者名をメモ
販売店で電話してもらって交換してもらう
つか、ヨド行ってその場で再現してこなかったの?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 16:47:26 ID:vfpSDRr50
でも何が壊れたらそんな症状になるのか想像がつかないね。
淀橋でも最低修理ぐらいは受け付けてくれるでしょ?
206116:2007/08/01(水) 19:33:20 ID:QJOr7nFOP
ありきたりな写真ですが

L5で手持ちです。
あんがあなどれないす

みなとみらい
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070801193219.jpg
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 20:45:44 ID:HtJ0+CZF0
>>204
んだな。充電地を持っていって、店のデモ機に入れて動いて、自分のやつに入れると
動かない とやればいいね。

というか、店がはじく ってどーゆーこった?どうせメーカー送りになるだけだろうに。不可解。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 21:34:04 ID:0cfBxxNk0
>>203
ちなみにニッ水の銘柄は何?
エネループでもそうなるの?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 04:49:03 ID:q2Ul442b0
何処の、ヨドバシなのよ。 マジでそんなふざけた対応なのか。
オレが、電話してやるから担当者の名前教えなさい。

>「アルカリでは動くんだから不良品ではない」
アルカリで動くけれど、充電池で動かないから不良なんだろに
馬鹿か その店員。。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 01:21:42 ID:u0oTJjSj0
>>200です。
沢山アドバイスありがとうございます。
ニコンのカスタマーセンターの女性は(お名前も控えてあります)丁寧な対応でしたし、
交換してもらえるということで、まさか販売店で断られるとは思ってなかったのです。
問題の充電池は、ヨドバシはあんなに大きなカメラ屋さんなので
持って行かなくてもお店にテスターがあると思っていたんです。
それに自分のを持って行って、交換時に入れっぱなしでうっかり渡してしまうかもと思って…

お店では、アルカリでは動くので、私が電池を逆に入れたから動かないのだろうと言われて、
ちゃんと動く5600と電池を持って行かなかったのを凄く後悔しました。
お客さんの電池入れミスが多いのか、私が女だからか、取り扱いミスだと疑われてしまいました。
せせら笑われるような対応をされて酷く気分が悪かったので、
もうヨドバシには行きたくなかったのですが、会社の人が一緒に言ってくれるというので、
皆さんのアドバイスのように、5600と充電地持って再チャレンジします。
アドバイスありがとうございました。

充電地はパナソニックのニッケル水素でカメラと一緒に新調しました。
パナよりエネループの方が性能が良かったんでしょうか。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 01:33:10 ID:W7nZB/fc0
派遣されてる奴らなのかねえ・・・名前晒しちゃえ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 03:06:39 ID:VD+Nkoa70
>>210
量販店ほど不良品はすぐ取り替えてくれそうだけどな。
新宿のヨドならそのすぐ近くにNikonのサービスがあるし。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 18:04:19 ID:HxddnG9R0
>>210
5600持ってるなら・・他の機種を選択した方がイインじゃねえの。
L12と変わんないでしょ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 22:40:05 ID:TZK5NSVL0
L12の手ブレ補正は優秀じゃん
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 22:48:21 ID:VD+Nkoa70
>>213
それはあきらめる意見で今の問題は店との交渉。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 23:19:05 ID:f5Y8lBq+0
>>214
BSSと組み合わせれば、相当ブレのない写真が取れるね。
ちゃんとブレの少ない写真を選んでくれているし。

ソフトに愛を感じない点を除けば、単三コンパクトデジカメで満足度は高いと思った。

多分一番小さい手振れ補正コンパクトデジカメじゃない?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 01:58:21 ID:CIpBTaYh0
>>200です。
ヨドバシでまた何か言われたらイヤなので、>>212さんおっしゃる新宿のニコンショールームに行って来ました。
初期不良として、取り替えてもらえる事になりました。
現品がショールームになかったので、4、5日取り寄せに掛かるとのことですが、本当にホッとしました。
おろおろしていた時に、色々アドバイス頂いて助かりました。どうもありがとうございました!
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 09:13:07 ID:41CTTEHC0
よかったね。おめれとう。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 12:22:30 ID:XbsG6wFG0
L12のAF補助ライトのが画面の中心からかなりずれてる
これちゃんと合わせたらもっと良いんじゃないのかな
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 12:48:47 ID:PHVSVJkq0
おお、よかったですね
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 18:14:30 ID:mqrtxRW10
お前等、オナゴに弱い脳〜
ボケナスドも・・
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 20:23:14 ID:41CTTEHC0
漏れは、誰にでも同じだよ。
L12ユーザーとして書いたまで。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 20:33:01 ID:0l6ZzmbW0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < L12ユーザーとして書いたまで。
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))





          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  < だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 20:36:13 ID:41CTTEHC0
笑われたぞw
何かおかしかったかな?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 20:58:32 ID:5Dv1ckbK0
あんなバケモノに笑われたって
何ほどのこともないよ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 18:16:10 ID:mbWuQ4p+0
先日、近所の花火大会でL12の花火モードで撮影した
うpしたらL12が叩かれそうなのでやめる
撮影者の俺の腕が悪いとも言えるが
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 19:26:48 ID:hj8DrC+t0
>>226
何でよ。 腕を云々言う機種じゃないだろう。
エントリーモデルなんだから、素人が何も気にしないで
写せるのが売りだろう。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 19:53:05 ID:iB40STxS0
このカメラで花火は至難の業かと・・・
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 21:28:58 ID:UXXN/hhw0
>>226
うpしてくれよ。アドバイスしてやるぞ?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 18:07:49 ID:6UKHgn6y0
>>228
一応シーンモードに「打ち上げ花火」があるんだし。
三脚ないと辛いだろうけど。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 09:57:10 ID:InAyb45j0
つうか三脚無しで花火撮ろうと思ってるバカがこの世に存在するわ
けがないと思う
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 10:57:21 ID:87dnqKMI0
>>231
・・・それがいるのよ
一部の高感度マンセーな機種のユーザーとかには・・・
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 11:04:50 ID:BGN7544a0
そろそろ三脚なしでも夜景がきれいに撮れるコンパクトが出てきてもいい気がする…
出てきてほしい…
NIKONさん・・・
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 15:34:57 ID:VJuBKhyJ0
花火とかクリスマスイルミネーションの夜景を三脚とかガードレールに置いて撮ってたら、
「あんなカメラで写る訳ないじゃない!バッカみたい!」って通り過ぎる女の子が結構いる。
一眼レフじゃないとダメと思ってるのか知らないけど、写るの知らないのかなあ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 17:12:46 ID:IXyIyfJc0
>>232
ごめん、俺だ。別にマンセーじゃないけど、手持ちで映れば良いや位にしか思ってないから・・・・
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 17:21:32 ID:Ec7C7Su20
>>234
×「あんなカメラで写る訳ないじゃない!バッカみたい!」
○「カメラであんなに必死に撮ってバッカみたい!」
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 18:19:03 ID:+p70bfym0
>>226です。
情報が少なくて申し訳ない。
取説読んだら三脚使えマークが付いてました。
どんなもんか試したかったので撮ってみたけど手持ちじゃ駄目なんですね。
しかも手を繋ぎながらの片手撮影なのでブレて当然かと・・・。

>>231
すまん。ここに一人居た。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 00:59:42 ID:A3o7NYU60
L12を買おうかと思っていたが、
なんかココ見る限り良さそうじゃないね…
動画に期待してるんだけど、音声とか撮影時間とかどんな感じですか?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 04:16:22 ID:FaOLdVNm0
音は悪い。わざわざ雑音を拾いまくってくれる。
時間は容量によるでしょ。
気になるならSDカード持って、店で撮らせて貰えば良い。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 08:02:13 ID:PNgr2jHt0
MZ3から乗り換えたんだが、一応我慢できている。
音は同じような感じ(ビデオクリップとしては、こんなものかなというレベル)。
夜でも比較的ノイズは押さえられていてそこそこ撮れる(夜のリビングなんかだとノープロブレム)。
光学ズームはないが、AEは十分働いてくれる。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 20:51:35 ID:muQjMILp0
今日ヤマダにみにいったらL12が15,500円だったよ。
いま、L12かフジのA800かで悩んでる。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 01:34:27 ID:/yg2/G6Z0
ee-! それは俺のより5000円くらい安いorz
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 01:40:51 ID:YE+9ynyl0
自分もヨドで値切って17,500円だった。
15,500円は安いな。L11じゃないよな?>241
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 04:47:49 ID:qUQrhmGH0
L11は、ちょいと探せば
実売¥13.000前後
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 06:31:16 ID:6Jssx+L30
>>243
いや、確かにL12だった。
ちなみにポイントはつかず。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 06:57:10 ID:TiYZKG+m0
>>241
あれ?
俺も同じ事書こうとしていたので驚いた。
でも、一昨日A800買った。
決め手はCCDの大きさでした。
ま、FUJIの画質が気に入っていたのもある。
仕事で使っているL3は予想外に良くなかったし。

ただ、A800は若干ピントが甘い。
硬い画質が好きならL12の方が良いかも。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 08:01:15 ID:eJeX2DZm0
手ぶれ補正はL12のほうだけじゃなかったっけ?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 10:10:30 ID:hx9jTrEx0
価格コムでもL12の15500円情報が複数あるから間違いないだろう
でも最終的には1万近くまで下がる機種だから微妙
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 00:03:42 ID:EIdCTAhp0
L12かてきた、J保町の道端で1万7千円だったので衝動買い
普段カメラ売ってない店なのにな、、
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 02:20:56 ID:4tQn+PNG0
んじゃ、感想をよろしく。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 10:23:08 ID:ajYtbsBv0
>>250
こんなものかなぁ、って感じです
必要十分で期待以上でも以下でもない感じ

まだ触ったばかりだけど高感度はちょっと使いたくないかな、、、
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 22:13:42 ID:4tQn+PNG0
ニコンの安い系って、なんか
AFやAEの失敗が多いような気がする。
高い奴は知らないけど。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 23:44:09 ID:0uCWUF/k0
手ぶれ補正がいいだけにもったいない。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 01:07:05 ID:KoEBGGOZ0
maa 安いからあきらめるしかないね
昔の高品質は無理
255251:2007/08/17(金) 15:01:46 ID:mtPMdO/e0
>>254
デジイチのサブというかメモ用スナップ用に買ったんでいい感じです
フルオートで、何も考えず使えるし
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 15:07:15 ID:4qIJ9r4G0
>>255
いやそのオート機能が最近のCoolpixは酷いって話

海外のL12のレヴュー記事見るとレンズの歪み、隅ボケ、周辺減光の酷さに加え、AF、AutoISO、顔認識などへの不満がつらつら・・・
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 15:58:30 ID:mtPMdO/e0
>>256
なるほどなぁ、買うの早まったかなぁだいぶ気に入ったんだけど・・・
今のとこ不自由もしてないし、手振れ補正も良い感じなのだけど
そのうち苦労するのかな

出来るだけ感度を上げないようなシーンモードはミュージアム・モードでおk?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 16:09:46 ID:4qIJ9r4G0
>>257
いや値段相応ってことで損はしていないと思う。
そのレヴューでもこの値段でこの手ぶれ補正はえらいって書いてあった。
あと中心部の画質はソフトだけど良いってw

問題は暗いところでのAFと、感度をいかにあげすぎさせないか。
いまのところミュージアムモードが一番手っ取り早いのかな。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 16:10:33 ID:KoEBGGOZ0
安いんだから仕方がない
値段の割には良いと思う
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 16:20:51 ID:mtPMdO/e0
>>258-259

レスthx

ホントはあのホットシュー付きの黒いのと迷ったんだけど
もう何も考えないで撮る、写るんです用途のが欲しかったんで個人的には満足です
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 20:44:45 ID:fn2q/7Lk0
L12購入後約2週間。レンズエラーなるものが出た。
1回だけなんだけれど、今後に暗雲が見えてちょっと鬱。

かなり気に入ってるので、一応修理相談した方がいいのかな?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 17:25:30 ID:q5mxS8Ok0
俺もL12はお気に入り
これだけ手ぶれ補正がいいとは思わなかった
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 01:37:03 ID:idQh1WLF0
>>261
レンズエラーってどうなるんですか?
そういう表示が出るの?
それとも、レンズが出てこないの?
264261:2007/08/22(水) 10:22:35 ID:t0kgsO/q0
>263
レンズの収納がうまくいかず、液晶画面に「レンズエラー」の表示が出ます。
まだ保証期間は11ヶ月あるけれど、初期不良だと嫌なので
サポートに相談するかもう少し様子を見るか迷ってます。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 17:37:22 ID:idQh1WLF0
>>264
詳しくthanx
旅行中にそういう状態になると困るなあ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 00:06:00 ID:5DExsWsM0
ファーム改造でメニュー増やしてもらって
マニュアルモードで絞り、シャッター、フォーカス、感度、色合い独立設定
バルブシャッターも

ケーブルレリーズ

アクセサリーでUSBアダプター型のホットシューとか

有料改造でレンズをヤシコンマウントに交換とか

左手用シャッターとか

妄想でした
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 18:22:38 ID:qqtG8TF10
いつの間にか公式サイトでもS200とS10以外は全て
メーカー在庫終了になってるのね・・・
家電店で投げ売り状態のL11/12まで在庫終了とは思わなかった

次期モデルの発表はまだかー
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 00:55:11 ID:cX/n8lWt0
>>267
L12が安いんで買おうか迷ってたんだが、終了なのか。
セール狙いだったけど出物がなければ、
出始めから安い似たコンセプトのOptio E40でも買うかなぁ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 01:15:36 ID:pGb8fRoC0
>>268
L12は店頭在庫だったらまだまだあるみたい
今日からのヤマダのチラシでも全店合計2,000台限り\15,500って掲載されてるしw

L12買うんだったら割り切りが必要だよ
フルオート+VR+上げすぎISOで確かに並大抵じゃぶれないけど
その分画質が orz

言い方変えると誰が撮ってもまず失敗はしないから
スナップ専用というかメモ帳代わりには使いやすいのよね
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 03:40:42 ID:ogX5G05c0
画質を取るか、手ブレ補正を取るか
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 03:46:02 ID:WBxdXFW30
もう製造終了?L12とか今年度のモデルだろ?どうなってるの?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 09:40:46 ID:QkFuDjkO0
ていうか
コンデジって何ロットも生産しないんじゃないの
最初に売れそうな数をいっぺんに作って、それが終わったら生産ラインは他に振り向けちゃうんでしょ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 23:54:49 ID:OxZIlGvm0
>269
レンズエラーの者だけれど、L12はスナップ専用機でそ?
そしてそれを考えるとかなり使い勝手いいし、頻繁に国内外に
旅行にでる人間には単3電池稼働は心底心強い。

俺の場合画素数最大で撮っても、プリンタのサービス版サイズで
焼くか、リサイズしてサイトに載っけるかだから、十分。
つか、画質を追求する人間はあまり手を出さない希ガス。

レンズエラー、あの1回だけで、電池抜いたら何事もなかったように
ちゃんと仕事してる。サポートに電話しにくくなった。どうしよ…
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 00:44:28 ID:TjnRoO1b0
>>271
春夏モデルじゃない?
もうすぐ秋冬モデルが発表になるはず。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 11:13:53 ID:qzCbwxD80
>>271
デジタル製品はパーツを寄せ集めれば簡単に出来上がるから。
コンデジの商品サイクルは、概ね半年から一年。

乱暴な言い方をすれば、デジカメはエンジンをチューニングしたり新型に交換して
筐体を新デザインで制作すれば、新製品の出来上がり。

デジ一と違いコンデジは利益率が低いので、値引率が高く低価格で販売される商品はすぐにカタログ落ちする。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 23:00:51 ID:xtVl9ilL0
具体的な情報が何もないゴミ文章ですね
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 23:03:59 ID:ywSdatkj0
>>274
4月頃に秋冬物ファッションショーしてほしいのう

>>275
とゆうことはコンデジは非常にお買い得なんじゃのう
L12スーパーとか出るんかのう


278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 02:13:29 ID:lJxvcfBk0
ぴんくいろのくーるぴくすだします(´∀`)
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 05:31:01 ID:tfL7LhVS0
ぴんくいろのくーるびず
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 09:40:01 ID:hxizejpT0
ぴんくいろのびーちくだします(´∀`)
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 02:38:45 ID:tdB7Aq8T0
L12を買おうと思ってます
バイクに積んで車載動画を取りたいので三脚付ける穴は必須なんですがどうでしょう
付いてますか?
振動も結構有るので手振れ補正の使い勝手とかも聞かせてください
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 02:42:04 ID:2OKyT93h0
メーカーサイト行けばわかるだろボケ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 02:47:04 ID:tdB7Aq8T0
DEATHよねー
逝ってきます
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 02:51:34 ID:tdB7Aq8T0
ありましたねー
でも端っこで無理な力がかかりそう。。。

明日現物見て良さそうなら買っちゃいます
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 20:51:01 ID:vy/Cvf/G0
>>281
L12の三脚用ネジ穴部分は樹脂製ですので
バイクの振動とかには弱いかもです
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 18:33:22 ID:LMJNQeo40
使い捨て デジカメだから気にスンナ。
壊れたって、たいしたことないし。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 22:24:15 ID:8dl11cul0
ID:L11デタ!
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 03:03:57 ID:xoyHnnee0
個人的には左手シャッターが欲しい
あとマニュアルフォーカス
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 14:32:53 ID:dhJE6kgN0
新しいのが出ているけど
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 15:03:48 ID:QB07oD5i0
>>289
ホントだ
L14とL15だって
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 15:44:57 ID:N2sIrqyG0
仕様見ても改悪としか思えない
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 16:52:46 ID:GLWy/7sK0
2007春 ハードウェア フルモデルチェンジ
2007秋 ハードウェア マイナーチェンジ+ソフトウェア大変更 ※今回
2008春 ハードウェア フルモデルチェンジ

こんな感じの開発スケジュールなんだろうか・・・
L15が相変わらずISOオートのみなのがorzだけどP50に期待ってところか

あと発表日に撮影サンプル出してきたのはもの凄い進歩だけど(従来から見れば)
なんで800*600にリサイズしてんのよorz
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 16:54:29 ID:gHgh7HSS0
P50って電子式手ぶれ補正なんだ・・・ orz
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 17:18:15 ID:Giae4c+X0
P50専用スレ立ててみました。
よろしくお願いします。
★Nikon Coolpix p50★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1188458899/
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 18:45:40 ID:+HXMyvyW0
それにしても、ISOオートのみにする理由がわからん
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 19:15:57 ID:YkE9zio60
>>294
お前のチンポでも起てとけ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 19:30:55 ID:MmPM21AZ0
おまいらの目は尻穴か…

L15の液晶って、2.8型の23万になってんじゃん。
L12のあのショボイ液晶が気に入らなくて躊躇してたから、
俺L15買うわ。バンニャーイ!!ヽ(´∀`*)ノ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 19:33:58 ID:MmPM21AZ0
って発売10月かよっ(`ω′;) …長ぇよ
299287:2007/08/30(木) 22:47:57 ID:MNXnIP4p0
今度はID、P4デタ!
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 00:48:01 ID:vxF4GRpw0
P50がちょっと欲しくなった
がL12で5年は頑張るつもり
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 14:08:51 ID:aY01+rzT0
液晶を23万画素にしたぶんのしわ寄せが
他のパーツに行ってないか確認せんといけなくないか
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 20:38:50 ID:AgjJ63LC0
ぎめぇwww
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 20:49:26 ID:IRX4w0PI0
L12について質問させてください
9月にあるゲームのショーでゲームの画面を撮ろうと思っています

CRTやLCDは画面がすごい速さで書き換えられているので
シャッタースピードをあげないとぶれたり黒帯が入ったりするのですが
フルオートなL12で画面とるとどんな感じになるのでしょうか?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 23:01:57 ID:NakrSChL0
L12ってさ、本体でSDカードのフォーマットできないよな?
フォルダによっては、L12による消去では消せないデータがある。

仕方なくPCでフォーマットしたら「カードが異常です」 とか言いやがって参った。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 00:05:10 ID:9HvXqwejO
>>303
逆だよ
シャッタースピードを1/30秒以下にしないと画面に黒帯が写る
http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/syokyu/dps2001019.htm
ミュージアムモードにして低ISOで撮影すればいいんじゃないか

家で練習すれば?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 01:54:18 ID:56TWw1dV0
ニコン、手ブレ補正搭載機や電池寿命最長のエントリーモデル
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/08/30/6943.html

ニコンは、コンパクトデジタルカメラ「COOLPIX L15」と「COOLPIX L14」を10月に発売する。
価格はともにオープンプライス。店頭予想価格は、COOLPIX L15が2万5,000円前後、
COOLPIX L14が2万円前後の見込み。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 18:38:54 ID:KXFiJcGs0
このスレ見てたらL12が欲しくなったので、ヤマダに行ってきました
17600円で1GのSD付き
安くはないなw
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 22:50:33 ID:N+u54hp70
L12の高感度ぎみとiso高めの時の画がさほどきらいじゃないが若干自分にあってるのでほしいけど金ないから買えん
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:07:57 ID:2H51nhXJ0
L12をコジマで14700円で買ってきた
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 15:40:18 ID:mXgrMg5f0
joshinで展示在庫処分
15800さらにポイントつくらしい
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 23:36:32 ID:JuvNtuQD0
コミュニティの名前 NIKON COOLPIX L12
開設日 2007年08月23日 (運営期間 11 日)
メンバー数 8人


今頃作ったんかいw
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 00:55:03 ID:hk8qw5ql0
>>311
mixiだったら見てみよっとw
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 08:29:25 ID:wOoZBEIL0
>>312
mixiだよ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 16:33:41 ID:yNmuWXI6O
>>304
ふつうに出来るよ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 16:41:12 ID:w0Zm6T0E0
>>314
やり方を教えてくれ('A`)

PCでフォーマットして、L12が「SDカードが異常です」と判断したら、
一切の操作を受け付けてくれなかったんだが。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 20:20:35 ID:TKCcMnAB0
>>311
1人増えたね
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 21:20:28 ID:yNmuWXI6O
>>315
つ取説P15、P102
PCで初期化するとFAT32
SDはFAT16なので規格GUYとなるのれす
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 21:37:40 ID:w0Zm6T0E0
>>317
おう。ありがとう。L12がヤマダ電機から退院したら試してみるわ。
でもなぁ、あの時は操作を一切受け付けなかったからな〜初期化ウインドウまでたどり着けるか・・・。


旅行から帰った後でよかったよ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 21:51:09 ID:1aphdBc40
>>318
PCでもfat16でフォーマットできるよ。
windowsのヘルプでformatの項参照。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 00:12:32 ID:Ad/vjR2A0
このソフト使うのもアリかも
ttp://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 13:44:22 ID:oGuqEv0wO
L12とフジA800で大変迷ってるが、静止画ならA800が良いが動画が糞
L12にはVRや顔認識が良いが、感度固定ができないらしいから静止画は糞
値段が少し高くなるが、思い切って高感度も悪くなく、評価の良いソニーW80にするか〜まような。
ちなみに手振れ補正って機能だと、手持ちで1/3〜1/5ぐらいの低速SSでも、風景ならブレずに写るのかな?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 14:26:42 ID:gRu0QdwnO
>>321
ここでエントリー機のダメ出ししてないで店頭にカメラ触りに行ったらいいんぢゃない?
多分あなたの満足する機種はその中にはないと思うけどね
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 19:39:26 ID:agJQ5OkL0
>>321
あなたがW80の高感度いいと感じるならそうすれば?
高くなるって言っても数千円から一万円程度の差でしょ。
個人的にはあの手の画像処理はNGなんで、絶対に買わないが。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 20:07:34 ID:wK6B03rR0
>>321の予算が糞
ケチってるくせに言う事だけはでかいな(藁
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 20:27:20 ID:wx3AYckm0
1000円しか持ってないやつが「ロイホは不味いから、吉牛にしようぜ」って言ってるようなかんじ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 10:46:27 ID:6c4NAZ6e0
500円にしとけ。1000円あればロイホで喰える
327 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/09/07(金) 20:00:09 ID:5EC8GMpt0
             r¬v'⌒ヽ  _,. -r──--、
            (⌒       Y´(A゛ } ° ∠,
          (´         l ′ {    /
         (´         l     ヽ_/う
          \       丿   /  _)
             (`ー--─ '´rv'つ /    _)
           (二     し'_,∠_  )
           (_,/` ̄ ̄己└─-、 ̄
                    ̄`ヽ__)
         _
    ───| |─ R. E. S T A. U R. A. N T
      ,イ二ヽ| |
  _ { {  ヾ |__r‐z_、-、┌┐ ,.-、┌ i r-、    , ‐ァ
  \ヘヽ_二フ j / /} ト┘! レ1 | | l└┴──/ /
    `ー--‐ '´/_/ 」__j   レ'  L_,|  ̄`ヽ\  〈 /
                  ┌┐         } }  ヽ〉
                \ヽ、     ノ/
                 ``ー---─ '´
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 20:11:09 ID:YeOiTpte0
>>327


カラス君のマヌケな目が見事に再現されている!!!

けど、素のすかいらーくは余り見ないな。

500円あればガストでギリギリ食べられないか?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 20:22:04 ID:sKcQyOdd0
つか、ロイホならカードが使えるので無問題。
ガストはカード使えないけど。

330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:27:32 ID:Ijtq21JI0
いや、ガストは T-POINTが使えるし
(キタムラでカメラ買って貯めておけ)
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:46:52 ID:oM+PVoEx0
何のスレかわからなかったw
332買い足し&買替えする奴居るのかな?:2007/09/08(土) 12:05:09 ID:u1DseasxO
L15って液晶が2.8インチにupして23万画素高精細になるだけなの?
感度を任意に選択可能にしてほしいね。勝手に高感度になるのは頂けないし。
まあ5000円upで液晶がデカク見やすくなるのは有りがたいが。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 13:14:48 ID:1VbQ6x3x0
ハメ撮り仕様のバリアングル機を作らないかなぁ
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 19:37:30 ID:wk6kWod90
>>333
そんなもの、持ってるだけで容疑者になってしまうではないかw
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 21:54:07 ID:BjDrLcj30
S500はAFが遅いと聞くけどL12はどうですか?
近所の電気屋言って試そうとしたら完売・・・
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 00:01:41 ID:e1Dv+kFp0
手持ちのデジカメが壊れたからL15が出るのを待っていた。
しかし蓋を開けてみれば、またISOがオート。
Lシリーズ結構好きだったから半年も待ったけど、自分がバカでした。
もうニコンの単三デジには期待しない。Lシリーズより多少分厚くても他メーカーで探します。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 01:13:24 ID:SH8dyRS20
>>336
P50はダメ?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 01:35:50 ID:s5Y2yVcp0
>>336
今更だけどISOオートはやっぱり厳しい?
どのシチュで困るか教えてもらえると助かる。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 10:05:29 ID:SSx/ew/P0
手動で変更できるコンパクトを持っていたが、
変更したためしはほとんどない。

マニュアル操作できるか?より、ISOを適切に選んでくれるか?の方が
遥かに重要じゃないのかと推測。

L12の高感度モードは使えないから、オートが困るわけで。
高感度モードに高中低を選べるようにして欲しいね。これじゃ全く意味がない。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 10:11:54 ID:kHMHIGAh0
感度が上がっても画質が大幅に落ちなきゃ自動でOK
じゃなきゃ、メニュのどこかで設定させても良いんじゃない
っていうか、設定させない意味がわからない。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 15:22:07 ID:40Cj5CRqO
液晶大きく高精細になり、VRや顔認識まで揃ってるのに・・・
なぜISOだけマニュアル設定が無いのか凄いオチだね!
わざわざミニ三脚を使い低ISOで撮影したい場合でも、感度が上がりノイズ塗れになるのは頂けないよな〜
メーカーはデジカメの知識のない初心者用と割切ってるなら、L12の仕様で十分なのに・・
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 16:08:32 ID:/xHqXPWU0
だれか解析して改造ファームを作るンだ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 20:13:02 ID:UB8Tm8UZ0
L12の高感度はそんなに嫌いじゃないな
自分の持ってる某他社機より滑らかな感じで割と好み
自分のはなんかトゲトゲシク写ってとてもじゃないが見れん
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 01:37:24 ID:B9pbSg+30
天体写真、マクロ撮影が出きるようにマニュアルフォーカス、露出、スポット速攻、ISO
精密モニター用にヴィデオ出力端子
スペクトラム表示なんかも
あと顕微鏡や望遠鏡接続アダプターも
フィルター層着用ネジも
やっぱり青が変だから色が正確に写るように補色系CCDまたは4原色CCD
あとCCD冷却にも対応してくれるとうれしい
あとMマウントのレンズ交換できるように
ケーブルれリーズ端子
シンクロ端子
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 18:44:04 ID:3Pmi7KLE0
左手シャッター
右手でメモしながら写せる
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 19:52:39 ID:zXuXqRXnO
>>345
「左利き カメラ」でググれ
ちなみに俺は左利きだがそんな事をしようと思った事は一度たりとも無い。
たとえVRがあろうがカメラは両手で保持して撮る物だ。
片手が不自由でどうしようも無い場合以外はな。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 23:17:00 ID:pHvU47990
L12購入に踏ん切りがつかず、L15に突撃予定。
液晶の高画質化で電池持ちが微妙になっちゃったけど。
無駄に画素数上がっった点とISOオートがいただけないが、1600から1000に下がったので若干はマシかなぁ?

ヨドバシあたりで20000前後サクっとなってくれるとありがたいんだが。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 23:47:33 ID:x8DsFlND0
L12って 店頭から消えてるよ
キタムラでも もう置いてないよ
もう 手に入らないでしょうか?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 01:18:28 ID:MHplOuuX0
>>346
> たとえVRがあろうがカメラは両手で保持して撮る物だ。

アタマ固いね
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 01:36:24 ID:rx3qs1FY0
>348
今日ヤマダでL12購入したよ。
ポイントなし15000
ハギワラ1G付17300
2G変更で+1500
だった。

ほかの店は23000位だったけど
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 04:50:25 ID:BaS5bnxH0
>>348
コジマの広告にのってた15800?くらい
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 07:04:48 ID:y/UDkm2B0
>>350 >>351
YAMADAとコジマにあるんですね。
ちょっと いってきます。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 08:34:27 ID:MFgufH+S0
>>351
ビッグカメラで限定10台の目玉
14800円+ポイントで広告入ってたな
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 19:50:10 ID:rbb3dDH0O
L12やL15は値段が安いしVRや顔認識機能付でいいんだが
どうしてもISOオートが許せないな。
低感度でミニ三脚使って写せないだろ〜いくら手ブレ補正付でブレにくいとは言え
ノイズまみれになるんだら糞機決定だわな!フジ機みたいに高感度が得意な技術有れば言いがなー。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 20:41:54 ID:y/UDkm2B0
もうちょっと
高いレンジ機種買ったら
えんでぇ

この値段で
ここまでの技術をコンパクトにまとめてるとこが
この機種の売りでねぇか
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 20:52:51 ID:4aUpCe5u0
L12買ったんですがこれ動画形式は何になるんでしょう?
手持ちのソフトで読み込めなくて真っ青なんですが
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 21:23:01 ID:oVR5JlP10
>>356
Motion JPEG
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 21:33:09 ID:4aUpCe5u0
読み込めない理由は音声のほうでした orz
まさかPCMが読めなかったとはTmpgEnc無料版
いま格闘中です

L12で撮影
ttp://www.youtube.com/watch?v=mDYqg9876dg
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 21:54:57 ID:bJ/4s1d00
>>355
コンパクトで単三使用で価格レンジの高いのをどうか教えてくれ。

とはいえ、すでに買ってしまっているから、教えてもらっても買わないけど。


値段じゃね〜んだよ。コンパクトさと単三と音声付で決めたんだよ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 21:57:15 ID:Fs4Nwa6q0
>>358
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 22:14:26 ID:5zJid5su0
>>358
おつかれ。
この動画って画質レベルどんなもんです?
あと微妙な評価をされてたと思うんだが音声意外といいね。

L15待ちやめて速攻L12買っちゃおうかな・・・
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 22:26:08 ID:4aUpCe5u0
動画は元ソースはもっとキレイです
何分やるかわからなかったので320×240にしてましたが
あの暗さでこんだけ撮れれば自分的には満足
youtubeとかWeb用には充分です

音声はこんなもんだと思います
Ricoh機からの移籍ですがむこうもこんな程度でした
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 01:26:40 ID:DrAN4+QC0
>>358
よく撮れてるねー
いいよいいよ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 01:41:30 ID:/CoNkxk40
320×240で11分撮ると何メガ必要なんだろう。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 08:06:09 ID:XU+E6Vog0
>>364
カタログには256MB使用時、320×240、30フレームで7分20秒取れることになってるよ。

L12いいなぁ。欲しいんだがL15待ち状態。発売日はいつなのかな?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 10:40:01 ID:rdgVIgxc0
上のやつは12:36で387MBでした
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 18:15:04 ID:/CoNkxk40
>>365-366
サンクス、すると512MのSDカードであれだけ撮れるんだ。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 07:54:03 ID:TsHcEFPu0
L12って動画ズームはデジタルのみでしたっけ?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 08:25:09 ID:+Ohkpx6q0
みたい

デジタルズームっていうかトリミング?
動画開始前にレンズズームでフレーミングして
動画撮影開始したらその位置から少し拡大&その位置まで戻れる

CCDは307だけど動画は640なんで切り出す部分を小さくしてるだけかと
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 10:09:40 ID:xusSP7s20
L12を買おうと思って手持ちのL6を会社の先輩にあげました。
廉価デジカメとはいえ一応は本格的なデジカメ、
ケータイカメラぐらいしか持っていなかった先輩夫婦はそれなりに喜んでくれたようでした。


でも近所に良いL12が売っていません。ちょっと決断が遅かったようです。
展示処分品は嫌でござるよ…
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 10:48:43 ID:9fqWbSXsO
L12安くて手振れ補正や顔認識と機能満載なのはいいんだけど!
ISOはカメラ任せなんですよね。と言う事は夜景や室内撮影時には
勝手に感度が上がり、ノイズまみれになるんじゃないでしょうか?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 10:49:46 ID:cj4Wsptj0
なんと言う携帯工作員
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 10:50:51 ID:9fqWbSXsO
L12安くて手振れ補正や顔認識と、機能満載なのはいいんだけど!
ISOはカメラ任せなんですよね。と言う事は夜景や室内撮影時には
感度が勝手に上がり、ノイズまみれになるんじゃないでしょうか?
昼間の野外専用機みたいな物なんですかね?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 12:09:35 ID:09unoUKp0
>>370
今見れないんだがヨドのネットどう?
16600でヨド店頭より安い。

まぁL15まで待つのもありではないか?
人柱として。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 12:16:38 ID:eQim1qkG0
L12、15800円で送料無料。迷ってるなら買っておけ。
ttp://nttxstore.jp/_II_NK12064171
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 12:23:04 ID:XnbIdB5K0
>>373
ミュージアムモードにしたり、夜景モードにしたりして回避する。
ここのクセが、人を選ぶ。

真夜中の東京駅の外観を、手持ち撮影でそこそこ綺麗に取れるのは嬉しかったな。
ミュージアムモードにする必要があるけど。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 20:24:33 ID:8PEG5JsK0
L12が届いたので感想。
手持ちのSDだと書き込みに1秒くらいかかってる? 転送速度の速いSDなら
改善するのかもしれないが現状でもスナップのみなんで問題ないレベル。
静止画の画質はISOが上がらなければ文句無し。
動画は明るいところなら良いが、暗所はMZ3には及ばない。K\12で買ったの
で文句は無いけど。
価格comに動画撮影時に光学ズーム可能とあったので半信半疑ながら期待
していたが、やはりデジタルズームのみでした。
S6000があるんでサブのL12には光学ズーム無くても良いとは思っていたけど、
嘘書くなよ>価格comクチコミ
コストパフォーマンスはかなり良いと思う。動画のVGAが必要なければA800
も甲乙付け難いところ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 20:45:38 ID:bZvswtfq0
>>377
動画の光学ズームって
撮影前にあらかじめ光学ズーム→そのまま動画撮影開始じゃないかな?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 21:11:26 ID:8PEG5JsK0
>>378
そうなんです。ところが価格comのクチコミに
>本機は動画撮影中に光学ズームの使用ができます。
>ただしズーム音はカメラが拾ってしまいます。
なんて書き込みがあったんで眉に唾つけながらも期待して
しまった、と。
他の書き込みには撮影中はデジタルズームのみとあったし、
必須ではないのでポチった次第です。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 21:54:12 ID:PoeH5mz6O
昨日L50買ったんだけど電池が残量切れで、電池入れ直したら普通に使えるようになったけどなんでだろう?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 22:53:36 ID:/HAk/lx80
L12で夜間撮影してきたよ。

モードいじらなくてもフラッシュ有り無しで
これだけがんばってくれたら十分なきがする。

http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1190122907073.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1190123093353.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1190123239916.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1190123423811.jpg
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 22:56:07 ID:u3f7onIu0
>>381
まあそこまで縮小すれば・・・
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 23:55:42 ID:ACpUXKXP0
>>381
IDがもう少しでHAWK
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 02:43:05 ID:Os0JCtuz0
>>358
できたら明るいとこでの動画がみたいです。
385384:2007/09/19(水) 03:03:07 ID:Os0JCtuz0
他にもありました。すいません。
386X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/09/19(水) 05:22:08 ID:GB7uAxCe0
>>381
4枚目はワイド端タルタルだなw
387377:2007/09/20(木) 11:45:41 ID:25qVtncv0
バッテリの耐久テスト(もどき)をしてみました。
使用したのはフジのNi-MH2150mAhで動画を撮影し、
メモリが一杯になったら消して、また撮影。
途中でカウントが判らなくなっちゃったけど90分位は
撮影できた(105分位かもしれない)
静止画なら動画が撮れなくなってからもストロボONで
20枚くらい撮れた。
私にとっては十分に満足できる結果でした。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 14:18:48 ID:E91tx4TXO
L12やL15はISOがカメラ任せですが、シーン選択を選ぶ事で低感度をキープ出来るのでしょうか?
コンデジは一眼タイプと違い、センサーが小さく、その上多画素な為
機種によりISO200程度でも、ノイズが気になる機種も有るわけで
この機種のターゲットがデジカメ無知な初心者だろうが
値段が安く乾電池仕様や、手振れ補正に顔認識と、安い割に多機能なので気になってます。
実際室内撮影[フラッシュoff]などでは、どの程度のノイズ画になるのか興味津津です。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 15:06:41 ID:25qVtncv0
>>388
カメラ任せだとISOはガンガン上がります。ある程度は割り切りが必要です。
スタンスとしては写るんですのデジカメ版くらいになるんじゃないかな。
>>74あたりを参考にしてみてください。
明るい室内ならストロボなしでなんとかなると感じていますが。
390377:2007/09/20(木) 15:35:48 ID:25qVtncv0
L12の動画ですが、>>184と同じ症状が出ます。
動画の画面右側がうっすらとピンクがかってる。
とりあえずは購入したところにクレーム付けてみます。
仕様だったら嫌だなぁ。(--;
391377:2007/09/20(木) 22:25:41 ID:25qVtncv0
>>390
自己レス。どうやらホワイトバランスの問題らしい。
明日、晴天なら検証してみます。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 23:49:11 ID:7vGHslq80
baka mode と mania mode に分けて欲しいな
プログラムだけだから簡単にできるだろ>ニコンの人
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 00:08:17 ID:W8GYHZXl0
その前に一般人用のモードを頼む
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 00:40:54 ID:rJH5ONsT0
なんで3秒セルフないのさ、プログラムだけなのに
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 08:18:21 ID:P4gj6Epu0
>>394
DA・YO・NE〜
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 08:34:53 ID:BJZvjl+r0
>>381の画像見せてもらって一言
フジA800に決めました。
高感度なども含め画質ならセンサーの大きいA800圧勝ですね。
しかも・・安い。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 10:13:41 ID:QO+Iimcr0
>>394
DA・BE・SA〜
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 20:14:44 ID:HlhsFktq0
結論から言うとスミアーでした。順光でも発生する&最大画面
の1/3というのが尋常ではないと思いますけど。
WBは無関係でした。
晴天の屋外で使用できないようなものが正常だとは思えない。
不良品であることを祈っています。

Nikonから回答来てました。
「それは仕様です」
だとさ。(--;
順光でも酷い時には画面の1/3がピンク色に染まってしまう
のを仕様というのには納得できないので動画ファイルをアッ
プローダに挙げて再質問しました。
ニコンの質問からはファイルサイズが大きすぎて添付できな
いようだったので。
よろしければご覧になって意見を聞かせてください。
http://karinto.mine.nu/ulink/uploader5/
No.960 DLpass:nikonl12
399377:2007/09/21(金) 20:17:41 ID:HlhsFktq0
>>398>>390の報告です。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 21:14:19 ID:CfzvpC6a0
どうやってみんの?
401377:2007/09/21(金) 21:17:44 ID:HlhsFktq0
>>400
aviファイルなんで、ダウンロードしてWMPに放り込めば大丈夫かと思います。
43MBと大きいのは許してください。
402sage:2007/09/22(土) 00:16:06 ID:i80SYzXS0
>>401
大きすぎだろw
安物カメラ買っといてそこまでしてゴネるのかww
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 01:28:57 ID:cV9SKRLE0
>>402
ごねてはいないと思うけどね。
気にはなるんじゃないか?
404377:2007/09/22(土) 02:32:18 ID:3YGwWrxj0
>>402
サブ機として購入したんですが、バイクに積んで動画撮影をやって
みたかったんですよ。
S6000fdは重すぎ、MZ3はMDなんで振動でエラー出てだめ。
通常の思考だと晴天の野外でダメな画を吐くとは思わないじゃない
ですか。

順光で1/3がピンクなんてどこの三流メーカー品?
世界に名立たるNikonがこんなの作らないよね。
これって不良品だよね!?
という考えはおかしいですか?

ファイルサイズが大きいのはメーカーからは
「チェックするので送ってください」
と言ってくれると期待していたんで最大解像度の動画ファイルしか
手元に無かったからです。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 02:49:08 ID:wJgbPW2g0
>>404
動画見せてもらったんですけど、
かなり大きな木の暗い木陰から撮影してるようですね
晴天下で撮って見てもらえませんか?
406377:2007/09/22(土) 02:54:41 ID:3YGwWrxj0
>>405
了解しました。明日はQVGAで撮ります。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 03:07:50 ID:wJgbPW2g0
>>406
あ、VGAでいいですよ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 05:10:18 ID:zwuLfena0
貧乏ならNDフィルターをテープで張り付ける
金持ちなら買い換える
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 12:02:38 ID:cV9SKRLE0
>>404
状況から気持ちはわかる。
ただここで、俺たちにいきりたたれてもちょっと困るw
動画はおまけみたいなもんだしなぁ。納得もできないだろうけど。
可能ならばね、動画に強いというか無難な機種を買い換えるべきかと。

ニコンに対しての文句をいうのも、まぁいいけどDQNっぽい言い回しは控えないと。
15000円のデジカメに「世界に名だたるニコン」とかいうなよw
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 12:35:26 ID:jd+NABvP0
>>406
できたらzipで固めてもう少し軽いうpろだにあげてくださいな
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 13:43:58 ID:0QWxkCWu0
          これアクエリオンって言うんだお
   / ̄ ̄\      /⌒  ⌒\      γ::::::::::::::::母::::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   /( ⌒)  (⌒)\    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |  ─(⌒)(⌒)/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|     |r┬-|     | (:::::::::/ ─    ─ \:::::::) やる夫は詳しいのね
 |     ` ⌒´ノ \     `ー'´     / \:/   (⌒)  (⌒)  \ノ
 |         }   ( r  子    |     |      (__人__)    | 
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ     \一万年と二千年前から〜 /   
   /    く \ |__| _ ..._.. ,\あーいーしーてーるー/    / /
   | 父  \ \ \ /    \八千年〜♪  /     (__ノ
    |    |ヽ、二⌒)、^        |\_____ \
                       |  |ヽ、       ノ|
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 18:59:51 ID:mZ5bnbuu0
>>409
>「世界に名だたるニコン」とかいうなよw
言おうが、言うまいがお前の指図は受けん。

             by::ニコン
413377:2007/09/22(土) 20:33:28 ID:3YGwWrxj0
>>408
壊れても惜しくなくなったからNDフィルタ貼り付けるのは良いかも。
ありがと。

>>409
不愉快に感じたなら申し訳ない。
買い替えはすでに検討中です。安いから衝動的に買っちゃった面も
あるんで思い入れはあまりないし。
ただ撮れた動画があまりに酷かったもので、つい。
Nikon製品は初めてだったんで、悪い意味でびっくりしたのもあるかな。
晴天下の動画以外は良いんだけどなぁ。

>>410
お薦めはどこでしょう?
ご飯食べ終わったらUPします。
414377:2007/09/22(土) 22:45:28 ID:3YGwWrxj0
前回と同じところにUPしました。
http://karinto.mine.nu/ulink/uploader5/
No.999 pass:nikonl12
1000getできそうな誘惑に負けたのと軽いアップローダの捜し方が
判りませんでした。
QVGA3本です。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 01:13:48 ID:BJpaKjWN0
>>414
販売店に交換してもらうのがいちばん早い解決策じゃないですか
それからこの手の動画のトラブルは他の機種でも
はずれ品を引く危険はあると思います
416377:2007/09/23(日) 02:05:35 ID:0oWi2t+H0
>>415
その販売店の回答が「メーカーの判断によっては交換します」だったのよ。
幸い販売店とNikonの両方に同時にメールしていたのでタイムラグは無かった。
仕様なのか個体の不良なのか、まだ判明していない段階なんです。
NDのゼラチンフィルタが実家にあるようなので最悪の場合でも使うことは出来そうです。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 12:27:19 ID:O7sZ/40i0
>>414の画像をみるかぎりでは
大手量販店なら実物を持っていってこんな動画しかとれないと見せれば
メーカーの判断など待たずに交換してくれるくらいのはずれ品だと思うけど

動画撮影のスミアの赤かぶりは程度問題だから
メーカーも実物をみないかぎりは仕様ですとしか言わないだろうし
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 20:55:23 ID:ueXqIJb80
L11ってパソコンからカメラ(のSDカード)にデータ
戻せないの?やり方わからんのだけど。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 23:47:18 ID:3tbVpAjk0
>>414
これはだめかもわからんねww

動画をサービスセンターの人に送ったら?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 00:08:40 ID:AhAfNAGR0
>>418
mass storageの設定でD&Dで問題なくできてます。OSはWin2K。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 00:21:26 ID:AhAfNAGR0
>>414
これは不良品だろw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 00:41:13 ID:N/6+2lfr0
素行不良 補導しましゅ。
423l12ユーザー:2007/09/24(月) 08:48:25 ID:DqgQ2x210
>>414
この縦じまは見たことがないよ。
不良品ですな。
424l12ユーザー:2007/09/24(月) 09:02:42 ID:DqgQ2x210
でも、動画撮影時はAFが凄い頻繁にガシャガシャ言い続けているんだよな。漏れのはorz
>>414氏のはそんな音がしてないし・・・。

修理かな・・・・
425420:2007/09/24(月) 09:56:15 ID:AhAfNAGR0
>>l12ユーザー
AFのモードをシングルAFにしてみそ。マニュアルのP.53ね。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 10:04:36 ID:DqgQ2x210
>>425
おおおおおぉ。素晴らしい(;´Д`)
どうもおかしいと思ってたんだ。いつ設定が変わったのか。

ありがとう。修理の無駄足をしなくて済んだよ。
427420:2007/09/24(月) 10:20:03 ID:AhAfNAGR0
>>426
どういたしまして。>>414のを見て設定がおかしいんじゃないかと
マニュアルをDLしてみただけだから。
l12ユーザーさんのは縦じまは出てないんですよね?
お手間でなければ動画をUPしてくれるとうれしいです。
実は安いので購入候補なんです。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 10:29:56 ID:DqgQ2x210
>>427
了解しました。ちょっと撮影に行ってみますね。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 12:01:18 ID:DqgQ2x210
やってみた。

nikon動画1(車載風景)
http://karinto.mine.nu/ulink/uploader4/
8332
pass nikon

nikon動画2(>>414氏のように回ってみた。最後は太陽があるであろう方向の雲をとってみた)
nikon動画3(踏み切り)
http://karinto.mine.nu/ulink/uploader5/
bP049 と 1051
パス nikon


右1/4〜5 がピンク色っぽくなるにはなるね。>>414氏のようにはならないが。

参考になるか不明ですが、一応どうぞ。
430420:2007/09/24(月) 22:19:20 ID:AhAfNAGR0
>>429
ありがとうございます。
遊び目的なんでこの程度なら十分かな、と思えるくらいですね。
>>414のは大外れみたいですね。あれじゃあ買う気にはなれない。
車載は混んでるようなので後で挑戦します。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 22:37:08 ID:DqgQ2x210
>>430
うん。ま〜問題ないレベルだと思うよ。
>>414氏のは明らかにハズレもハズレ。ケータイでもあんな酷いことにならない。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 13:20:22 ID:WIHWlI5M0
十五夜ですね。
月をキレイに撮るには夜景モードでおkでしょうか?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 18:30:43 ID:uiHEGaIF0
>>432
AUTOなら、スポット測光にしないと白飛びする。
マニュアルなら、ISO100、F4.5として、1/500秒位が適正露出だったと思う。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 18:40:06 ID:NpLif5Nd0
おっことしたL12を入院させてきた
部品+作業で1万くらいかかるかもとな
せっかく安かったのにごめんよ…

新宿のニコンはじめていったけどいいとこね
ファーブルスコープとかいうデジカメくっつけれる顕微鏡が欲しくなった
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 00:57:28 ID:nncTnF2D0
旅行から帰ってきて、画像をパソコンに読み出そうとしたらTransferが起動しません…
なんでだろう。UPDATEとか見てこよう
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 01:48:40 ID:XqkXIQdJ0
>>435
機種とOSくらい書けよ!
どうせPTPとMass Storageの設定あたりだろうけど。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 19:42:25 ID:cFUNU4OG0
>>435
生年月日と性別くらい書けよ!
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 23:19:42 ID:Sd3DfeTL0
>>435
住所と電話番号くらい書けよ!
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 23:23:07 ID:tnkEkqim0
>>435
最近見た映画くらい書けよ!
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 23:37:58 ID:dfEy45oM0
>>435
どんなシチュが一番萌えry
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 00:07:05 ID:PFBynYhB0
>>440
クリーム
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 01:29:26 ID:bFnj5Wd90
L12展示品じゃないのを千葉のケーズで11800円でゲットしました。
ところで一緒に買おうと思っていたハクバの保護フィルムが山田や淀とか
どこの量販店にも売っていないのだけど名瀬?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 22:12:44 ID:H0Zyqbdu0
ならそこで、「何で置いてないの?」って聞いてくれ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 23:09:51 ID:CbiFv9wD0
そんなの関係ね・・・・飽きたw
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 23:28:37 ID:fARpLXZv0
おら ダイソーの
2.5インチ 105円のつけてます
これで 十分だよぉ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 09:50:37 ID:zRFe1Lwz0
保護フィルムなんていらねーだろ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 14:13:37 ID:eMC/OxBLO
>>446
どうして?
液晶に傷ついても全然気にしない人?
それとも安物には液晶フィルムなんて不要と考えているの?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 16:39:08 ID:ZKmFT5k00
普通に使ってたら液晶にキズなんて付かない
使い方の問題やね
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 17:33:58 ID:sbTyxn7C0
普段から持ち運びしてれば傷は付くだろ
まあ、処分するときのこととか気にしないなら使わなくても問題ないけど
100均のぐらいは気分的に貼っておいた方が良いかなとは思うが
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 17:48:59 ID:5rL/yHfQ0
どっちでもいいやん
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 18:10:35 ID:uBh9bIAy0
消耗品だと考えてるし、大抵のデジタル物に保護シートは使わん。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 18:13:57 ID:GsSuLys90
写真取ったらソフトケースに必ず戻すって使い方で傷つけた事はないな。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 18:38:14 ID:eMC/OxBLO
>>452
すいません、そのカメラを収納しているソフトケースというのは純製品ですか?
454377:2007/09/28(金) 20:16:55 ID:iDWUlcau0
ニコンから回答来ました。
ニコン側のL12で確認したところ再現しなかったそうです。
着払いでニコンに送ってくれとのこと。
不良品ということで決着しそうです。
ニコンの対応は非常に良かった。販売店の対応は非常に悪かった。
晒したいところだが営業妨害とか言われたりするのも嫌なので止めておく。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 20:34:48 ID:3mzrCbTW0
>>454
まぁ良かったジャン。
なんでそこまでしっかりさんの377がニコンにキレていたのか不思議だw
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 20:37:02 ID:p/xPWMGW0
>>454
事実に対して不満だったと書けば悪口にはならないだろう。
買い物するときの参考になるから販売店を教えてくれ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 20:45:11 ID:2OyNQqez0
>>454
まあよかった。
>>456
店名は無理でも家電量販店、スーパー、安値系通販とか
ジャンルくらいわかるといいね。
458377:2007/09/28(金) 20:56:26 ID:iDWUlcau0
>>455
今になってみると、販売店の返事が気に食わなかったんだと思う。
「メーカーに聞いてくれ」「メーカーが不良だというなら交換する」
というものだったから。
内容も聞かずにそれかよ! でキレてた。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってやつです。
ニコンには八つ当たりですね。ごめん>Nikon
不良品みたいなんで完全にニコンが無罪って訳ではないけどさ。w

>>456
事実だし、晒しちゃうことにします。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/medialab/
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 22:56:29 ID:oOMFLeg20
>>453
どっちでもいいけど、純正品買った方がストラップも付くし
汎用品でない以上あたりがない分傷つき難いからいいと思うよ。
神経質さんのようだし、マジオススメ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:07:25 ID:8HLYjSOP0
P インドネシア
L 中国
S 中国

D40,D80 タイ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:39:57 ID:I/hemh/80
他の機種が違う日に出るなら解かるが
L14とL15は同じ日に出るかと思ってた。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/09/28/7120.html
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 23:47:07 ID:uiOXJ+I60
たすけてください〜
ニコンCOOLPIX7900なんですが、突然PCに読み込みができなくなりました。
PCはmacのOS]で、USBでつないで電源をいれると、通常iフォトが開いて読み込み
ってなるところが、電源入れたらマウスがきかなくなってしまうんです。
iフォトも開かないし、PCの画面がフリーズ状態になってしまいます。
電源を切るとマウスはすぐに動くようになります。
昨日から突然なんです。何も設定いじってないので、全く謎なんですけど、
もし原因がわかる方いましたら教えてください。。。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 00:42:08 ID:lN5l0tI20
>>462
カメラからカードを抜いて、USB接続のカードリーダーから
繋げてみれば?。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 01:21:48 ID:mXRROv9D0
>>460
関係ないけど、パナソニックのFS1が、これみよがしに「日本製」って書いてあった。

それでも俺は L12 にする。
465sage:2007/09/30(日) 03:46:33 ID:tf8gM/910
>>458
通販か〜。
俺は品質やアフターサービスを気にする買い物では使わないことにしてるな。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 03:47:50 ID:tf8gM/910
>>462
スレ違い。
ここはP/Lスレ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 03:03:27 ID:SYxqZYDe0
L12使用者です。
>>261さんみたいに、突然「レンズエラー」表示が出て、
レンズが収納されなくなり困っています。
まだ買って1ヶ月程なのに…。・゚・(ノД`)・゚・。

468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 09:26:27 ID:ZrbuQP/p0
>>464
作っているところは重要だと思う。国内経済を考えると日本製が良い。

おいらはP50にする。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 14:09:38 ID:fL/xH/nlO
P50ってマレーシアかインドネシアかどっかの東南アジアの国で作っているんでしょ?
ニコンのパクデジは国内産全滅??
470377:2007/10/01(月) 22:41:41 ID:xUEsP/uW0
L12のトラブルですが、Nikonの対応がすごく丁寧で驚いた。
「受領しました。担当部署で確認しますのでもうしばらくお待ちください」
と問い合せページに連絡が来てた。
わざわざこんなことまで連絡してくれるとは思わなかった。
単純な人間だからこういう対応をされると、次もNikonを買おうかと思ってしまう。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 01:32:19 ID:ic0An8Nm0
ワロタ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 12:27:19 ID:yDRrzeDg0
@
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 16:05:03 ID:AxLw2+BkO
Lシリに水中ケースが欲しい

電池が割ともつし単純な形だから水漏れに強そうだ

発売されればすぐ買ってモルディブを潜るんだけどなぁ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 02:31:04 ID:L9bw1p/b0
>>473
あったらいいね。Lシリーズは形が同じだから汎用性がありそう。
万が一水没してもあきらめられる価格帯だし。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 03:31:58 ID:1Smxhtrz0
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 09:05:01 ID:VBzd+Rwv0
やっと復旧した。
さっき8チャン、トクダネで報道された学習院の運動会で皇太子、雅子さまの使ってたカメラなんだろ?
coolpixに見えたが。
477 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/10/08(月) 09:29:10 ID:afsEsJff0
                    
            _ -  ̄″″ヾ_
           ノ ノ \\\\\
          丿 ( \\\\\ヽ 
          / 丿\ \\\\\ヽ
          | 》 ノヽ 〆\ヽ ゞゞゞヽ
          ‖┰/ ..┰  ゝヽミミヽ|  
          |  .| _      ‖∂/| 
          ..| ;;;;iiiiii;;;;;i\    ソ│
           |  ̄ ̄   //.| | |  
           . \_../ /ノ       _,.-―-、
        _,..:-r-‐j=ミ- l __ヲ_,.-‐<)ニニf =、\\\
  ,r=―‐ッ==‐‐'",.ニ‐‐≧十'゙ >-、     ,r゙ー-ニ、_\\
 ,レタ__/ \   i' ,r‐‐i l ! f"「 ̄>゙i   /      ̄ ̄ 
 V//  r.、」  .l  ̄!L.j l .L」 i"  i   しr       
 レレ' i  .L_   l  .l  ./ _ .l  i  
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 09:42:21 ID:u4/qXNr00
>>469
F6かD3でも買いなされ。国産ですぞ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 11:59:51 ID:SNFxDV/E0
>>475
スキーに使うのはいいかもね。でも水中は心配。水深も5mまでだし。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 05:50:42 ID:ldDhQQWe0
@
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 07:03:42 ID:N2IFXGxqO
柏のビックカメラ、Nikonのカタログ6月のまんまやん(^_^;)5100のカタログみたいのに〜

売る気あんのか?と
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 22:14:21 ID:ldDhQQWe0
ここで言うなら、その店で言ってこい
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 00:19:49 ID:C0F9y/il0
↓通販で買ったL12で撮った。意外と性能委員では?
http://fwy-101.sakura.ne.jp/roco/src/1192029343244.jpg
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 00:59:53 ID:OaGr7AYb0
>>483
まあ1M画素ぐらいに縮小して見ればね
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 01:19:15 ID:k6nedphc0
等倍厨でもない限り
このクラスのデジカメで撮った画像を縮小しないで使うケースなんてあるのか?
486377:2007/10/11(木) 01:26:38 ID:mo64btQe0
>>483
スナップ程度なら十分な性能だと思いますよ。<L12
私のは10日経つのに未だにNikonから戻って来ていませんけどね。(--;
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 18:59:55 ID:Fn1Wk8p7O
あげ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 19:39:47 ID:zJkORmaHO
1M縮小だと荒も見えなくなるし、高感度撮影時のノイズも目立ちにくいわな。
今時カメラ付ケータイでも、1M縮小画なら写真として充分モニター観賞に耐え得るし
デジカメなんてのは、等倍表示で、いかに綺麗かが問題だと俺はおもうのよ
等倍表示が素晴らしければ、縮小すればより綺麗だからね。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 21:33:29 ID:/49peBcp0
これはいい「芸術は爆発だ〜」だ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 11:11:56 ID:wbn+M25T0
L14買った人いる?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 12:58:26 ID:VM8ZTrEq0
いきなり投売り状態?って印象な売り方してた。
パナの買うつもりで店行ったけど思わず買ってしまったよ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 14:49:01 ID:C02hjR0M0
いくらだった?

と言うか「投売り」の印象って何?
もしかして店頭の山積み売り・・・?(新商品なのに・・・)
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 16:21:26 ID:VM8ZTrEq0
大手家電で値下げ交渉なしポイント換算後で15500円くらい
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 20:00:32 ID:WvlFytqp0
やっすー
エントリーモデルならだいたい一万円台半ばでスタートしてくれるといい感じやね
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 20:13:03 ID:WugGE+Nt0
L12使ってるけど、L14・L15もすぐに投げ売りする日が来るのかなぁ・・・

上の方でケースネタ出たけど、みなさんはどんなの使ってます?
オイラは純正のCS-NH15使ってるけどフィットしてない。
て言うか、初期のLシリーズも兼用だからガバガバなのは当たり前だよね。
なんかケースに入れると一回り以上でかくなっちゃって悲しい。
予備のSDカード入れるポケットすらないから使えない。
ピッタリしてて使いやすいケースってないかな?おすすめあったら教えて。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 20:17:03 ID:lH/RkDaJ0
丁寧に撮るときと、南下の都合に持ってくときと・・・
まあ
ケース バイ ケース ですなあごめん。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 09:35:02 ID:LMq1gJf20
L12を買うべきか末まで待ってL15を買うべきか悩む。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 09:52:36 ID:DKcdhENu0
ISOさえ設定できればッというシーンが多くてまいっちんぐ
晴れた日でも妙にISO稼いでくれちゃって繊細さに欠けたり
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 11:58:14 ID:8D5N7cwS0
ミュージアムモードとか使ってもダメ?
ならきついな。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 23:16:50 ID:ZP7FR1/D0
L14の動画ってMPEG4?モーションJPEG?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 23:28:50 ID:DKcdhENu0
L12とかと同じ動画モードしかないから
いままでどおりMotionJPEGじゃないかなぁ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 01:16:20 ID:wKKoIpi30
>>501
やっぱそっか。サンクス
503377:2007/10/18(木) 05:05:28 ID:SHj6lEyx0
L12のスミアの件、最終報告です。
Nikonの回答は「それは仕様です」にひっくり返りました。
動画を使おうと思う方はL14、L15は購入前に確認した方が良いでしょう。
せめて最初の回答がコレなら購入店に交渉して他機種に乗り換える事も
できたかもしれなかったものを…
2週間以上Nikonに預けてたのが悔やまれます。ちなみに先月18日購入。
改善するのを期待してバイク用のマウントまで作ったのに。
腹いせに動画を撮りまくって力の限り公開しちゃる!
【Nikon coolpix L12で撮影】とでかでかと記載してな!
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 11:16:31 ID:RMVYR4/e0
>>503
377じゃない別人だよね。釣り?その件は解決した報告がある。
まぁ本物偽物問わずとりあえず、トリップつけとけ。

もし377本人ならば、非常に幻滅(ってほどでもないが)w
偽物だろうけど。
505377 ◆9fw1ZntG8Y :2007/10/18(木) 11:58:32 ID:SHj6lEyx0
>>504
本物なんだわ、すまんが。
ちょっと頭冷えたけど、すっっごく腹立ててる。
以下コピペ
回答 (Nikonimaging) 2007/10/17 05:53 PM
日頃よりニコン製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
お問合せいただいておりますCOOLPIX L12の動画撮影の件につきまして、
ご回答が遅れましたことを、深くお詫び申し上げます。
お預かりいたしましたCOOLPIX L12でございますが、弊社担当部署にて
詳細に各部の点検、および、調査を実施いたしましたが、特に異常を
確認することが出来ませんでした。
また再度、弊社備品のCOOLPIX L12にて、実写テストを行いましたところ、
お預かりいたしておりますCOOLPIX L12と同様に、画面内の一部が赤くなる
症状が発生することを確認いたしました。
弊社担当部署にて、ご撮影いただきました動画と実機を拝見した結果、
ご指摘の現象は、スミアが発生しているものであり、製品仕様上、
カメラの設定などで回避することが難しい状況とのことでございます。
何とぞご理解ご了承いただきますようお願い申し上げます。
この度は、調査にお時間を要し、ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。
お預かりいたしておりますCOOLPIX L12は、弊社担当部署にて、
各部の点検が終わっておりますため、ご返却させていただくことが
可能でございます。
大変お手数をお掛けいたしますが、ご返却にあたり、ご都合の宜しい日時を
MYページより質問を更新していただくことにより、ご連絡いただければ
幸いでございます。
以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただけますようお願い申し上げます。
506377 ◆9fw1ZntG8Y :2007/10/18(木) 12:05:09 ID:SHj6lEyx0
ちなみに、これが動画を提示してクレーム付けたときの回答。
以下コピペ。
回答 (Nikonimaging) 2007/09/28 07:18 PM
あらためてご連絡いただきまして、誠にありがとうございます。
COOLPIX L12で撮影した動画に、赤い帯が写りこんでしまう件について、
ご連絡が遅くなりまして、誠に申し訳ございません。
添付していただいたWebサイトの動画を拝見いたしました。
弊社の実機でも確認をしましたが、同様の現象は再現できませんでした。
このたびの現象の原因についてですが、動画のみでは判断が難しいため、
誠に恐れ入りますが、弊社にてカメラ本体を拝見させていただきたく存じます。
お手数をおかけして申し訳ございませんが、ご利用のCOOLPIX L12と
保証書を同梱の上、下記の宛先まで、着払いにてお送りいただけますよう
お願い申し上げます。
【送付先】
 住所:〒108-0023
     東京都港区芝浦3-4-1 グランパークタワー ニコンカメラ販売株式会社
     ニコンカスタマーサポートセンター 担当:小坂
 電話番号:0570-02-8000
以上、ご回答申し上げます。
大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何とぞ、宜しくお願い申し上げます。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 12:22:08 ID:pvzR//Cf0
10万以上かけたデジカメならこのくらい怒っていい。
508377 ◆9fw1ZntG8Y :2007/10/18(木) 12:42:19 ID:SHj6lEyx0
>>507
うん。安物買いの銭失いと諦めるよ。
静止画については問題ないんだしね。
愚痴ってすまんね。不愉快に思った人もいるだろう。
ごめん。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 12:51:37 ID:oJcBBZz+0
欠陥の有無と価格は関係ない
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 12:52:36 ID:E7Qnxpvn0
そうだね。高くても欠点放置とかあるしね。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 13:06:48 ID:oJcBBZz+0
悪名高いキャノンだってある条件で画面の色がおかしくなる機種回収してたよね、最近。

まあニコンはあくまでニコンだけど…
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 14:43:10 ID:N01Wt+eL0
ひでぇ 確か他のL12でupした人のはなってなかったよね
おまけに一通目では「弊社の実機でも確認をしましたが、同様の現象は再現できませんでした」って言ってるじゃん
なんだかわけわからん展開
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 15:14:09 ID:WU7RWu1u0
漏れのL12はそんな現象にはならんな
条件が違うのかな?
試してみるから詳しく教えてくれ
514377 ◆9fw1ZntG8Y :2007/10/18(木) 16:19:23 ID:SHj6lEyx0
>>512
私もわけわからんとしか言い様がありません。

>>513
EXIF見てもらえば判ると思いますが、屋外で普通に撮ってます。
特になにをしたという意識はないんですけど。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 17:01:52 ID:ag1ADnjb0
>>514
377本物だったのか・・・
二転三転してたんだな、御苦労。
購入から間もない点、一通目の誤回答での時間の空費。
この点から返品交渉頑張って、他機種に乗り換えたら?
ここで不愉快な思いで暴れる377見るのは忍びないぜ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 17:36:07 ID:WU7RWu1u0
>>514
ごめん。動画見りゃわかるね。
後日、太陽の下で同じようにやってみようと思う。

>>377 は面倒だろうけど直接行って目の前で説明を受けた方がいいのでは?
漏れだったら直に『ゴルァ!』するなり納得するなりして早くスッキリしたい。
個人的にも応援してるのでがんばれ
517377 ◆9fw1ZntG8Y :2007/10/18(木) 17:48:25 ID:SHj6lEyx0
>>515
返品や他機種への乗り換えは、今となっては難しいでしょう。
せめて初期不良対応の2週間内であれば
「これが実用に耐え得る映像なのか」
とか交渉もできたんでしょうけどね...
Nikonの回答が【仕様の範囲内】ということ、購入1ヶ月経過と
いうタイミングを考えれば販売店も受け付けてくれないでしょう。
Nikonに送っていた約3週間が本当に痛い。

518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 17:56:31 ID:SHj6lEyx0
>>516
今月の28日が資格試験で、それどころじゃないのよ。orz
注:ただいまげんじつとうひちゅうです
せめて納得できるような経緯説明をして欲しいから、凸するのも
いいかもしれない。幸い芝浦ならうちの本社から遠くないし。
サブ機はもうちょっとMZ3に頑張ってもらおう。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 18:19:38 ID:n/BzxTc50
>>517
違うよ。ニコンに許可取るんだよ。
この店に返品の許可をとってくれと。
電気屋にもよるが、ある程度は交渉の余地あるだろう。
今回はニコンの落ち度もあるし。
小さいネットショップやバッタ屋じゃ厳しいだろうが。
520377 ◆9fw1ZntG8Y :2007/10/18(木) 18:59:56 ID:SHj6lEyx0
>>519
なるほど。キタムラグループで100%出資のところだから
小さいと言ってもなんとかなりそうな気もする。
タイミング的には購入2日目で今回のクレームを付けてる
から交渉してみる価値はありそうですね。
ありがとうございます。
521377 ◆9fw1ZntG8Y :2007/10/18(木) 19:30:27 ID:SHj6lEyx0
返金か追い金払ってでも他機種交換ということで交渉してみます。
以下Nikon回答
回答 (Nikonimaging) 2007/10/18 06:51 PM
あらためてご連絡いただき、ありがとうございます。
先日よりお問い合わせいただいておりますCOOLPIX L12の件で、今回ご連絡
いただいた動画につきまして、車載風景の動画は、確認できませんでしたが、
踏切を撮影されている動画につきましては、確認することができました。
以前にご連絡いただいた動画は、天候が晴天でございましたが、今回ご連絡
いただいた踏切の動画は、天候が曇りの状況で、太陽の光の影響が弱くなって
いるために、スミアの発生が抑えられているものと存じます。
改めて、お客様のCOOLPIX L12と、弊社備品のCOOLPIX L12を使用し、
同じ条件で、同じ被写体を撮影しましたところ、スミアの発生状況は、
どちらも同一で、弊社備品と比較して、お客様のCOOLPIX L12でスミアが
多く発生している、ということはございませんでした。
スミアの発生につきましては、撮影時の天候や被写体、および直射日光や
反射光の強さ、光の入り込む角度などによっても、変わってまいります。
弊社備品のCOOLPIX L12でも、スミアの発生は、お客様のCOOLPIX L12と
同様に、顕著な場合と比較的目立ちにくい場合がございます。
この点、何とぞご了承いただきますようお願いいたします。
9月28日付の回答につきまして、お客様に誤解を与えるような表現となり、
大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
なお、お客様よりお送りいただきました、COOLPIX L12につきましては、
本日返送の手配を行いましたので、到着まで今しばらくお待ちいただき
ますよう、お願いいたします。
以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 20:58:03 ID:oJcBBZz+0
最初 「ニコンで確認できないから不良ではない。」
次  「ニコンでも再現するが他のニコンでも出るので不良ではない。」
だったら設計か製造上の欠陥では?
   「仕様です。」

素晴らしい!クレーム対応の鑑!なんでもありの最強フレーズ!
今のニコンの体質が良く出てる!
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 22:17:24 ID:1nUSadkU0
>>520
キタムラ系列なら直接取引きだろうから大丈夫じゃないかね。
ニコンに店と話しつけさせて、377は面倒だが返品しに行く流れが理想。
紳士的にごねれば大丈夫だと思うw

次機種選定はしっかりな。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 22:29:02 ID:Ma/dRXnI0
じゃ、次はL14購入してレポよろ…っっ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 23:12:58 ID:i27IKv870
>>511
キヤノンのは直射日光が背面の隙間からCCDへ写りこむ構造の欠陥。
>>377のは動画のスミアで、安物CCDの限界。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 23:20:31 ID:oJcBBZz+0
>>525
わざわざニコン用に安物CCD特別生産してるの?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 00:30:10 ID:x99gi4/T0
まぁCCDのスミアは流石に仕様で仕方ないとおもうけど・・・

L12、フラッシュ炊くと次まで5sec以上かかるのが気になるんだよな・・・ P50の倍くらいかかる。

ttp://park14.wakwak.com/~mach/img/4079.jpg
ttp://park14.wakwak.com/~mach/img/4080.jpg
ttp://park14.wakwak.com/~mach/img/4081.jpg
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 02:09:40 ID:pQ0FUhU20
そら単三電池だもの…てP50も単三か
529377 ◆9fw1ZntG8Y :2007/10/19(金) 20:26:28 ID:8nAmj7yN0
手の平返しに納得できないので説明してくれと言ったら、来ました!
伝家の宝刀「仕様です」
家電量販店のアルバイトとかならともかく、【ニコンカスタマーサポート】の回答なん
だからきっちり説明してもらいたいものだ。
以下コピペ。
回答 (Nikonimaging) 2007/10/19 06:04 PM
あらためてご連絡いただき、誠に恐縮でございます。

お預かりいたしましたCOOLPIX L12につきましては、弊社担当部署にて、
各部点検、およびテスト撮影などを詳細に行い、製品仕様を満たしている
ことを確認いたしております。
何とぞご理解ご了承いただけますようお願い申し上げます。

カメラは正常に動作しておりますので、引き続きご使用いただけますよう
重ねてお願い申し上げます。

以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただけますようお願い申し上げます。

>>527
あのピンクの光のスダレ映像が仕様なの?
あんなので文句を言う人がいないというのは信じられないんだけど…
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 20:49:10 ID:YzoSPv6N0
>>529
まともっぽいけど、基本DQNだよな、あんた。
ニコンに再説明求めたって同じだろうよ。
要は一応、そこまでいうなら本当におかしそうだからお預かりしましたがやっぱりこれ仕様ですって話だろ?
ここで愚痴愚痴言ってないで返品交渉とっとと済ませなよ。

L12が全てスミアがひどいなら納得行くのか?
それとも安物デジカメだからってこれはひどいよって言いたいの?
このスレで暴れたって俺らなにもできないぞ?
気持ちはわかるんだけど、ここで見境なく暴れてもいいわけじゃないぞ。
誰かにににたような環境で撮影したのを上げてもらって個体差なのかどうか調べようともしないでさ。
もっとスレ上手く活用しろよ。
531377 ◆9fw1ZntG8Y :2007/10/19(金) 20:53:25 ID:8nAmj7yN0
追記。Nikonのいう各部点検というのは外から触っただけみたい。
シリアルNo.を控えるのを忘れていたんで、他のデジカメで底面を撮影して
おいたんだけど、ネジを外した形跡はなかった。
Nikon、しかも安物を買った私がバカだっただけのことなんでしょうけど、
せめて言ってることがひっくり返ったことだけは説明してもらいたい。
あと、10/1にNikonにL12が届いたと連絡があったんだけど、修理受付の
伝票には10/5受付で10/10完了となってた。10/16に問い合せをしたので
反応があったけど、黙っていたら放置プレーだったんだろうか?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 20:59:13 ID:ZYirNHq30
こんなことは数年間数台のニコン使ってれば良くあることですw

まあとにかく返品or交換に向けてがんばったほうが良いと思いますよ。
533377 ◆9fw1ZntG8Y :2007/10/19(金) 21:02:50 ID:8nAmj7yN0
>>530
>>506を見てくれ。
【ニコンカスタマーサポート】の最初の回答が「Nikon側の同機種では出ない」
だったんだよ。これを信じたのがアホだったと言われたらどうすりゃいいんだ?
それに「あれで正常だよ」なんてレスは無かった。「あそこまでひどくない」という
のはあったけどね。
返品交換については回答がまだ来ていない。
愚痴を吐き出しているだけと言われたら返す言葉も無い。
以後は書き込まないようにするので勘弁してください。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 21:24:27 ID:x99gi4/T0
覆った理由も説明はされてるじゃん
あとは「いや、こちらで同機種の他サンプルで確認したところここまで酷くなかった」
ってごねて交換してもらうくらいだと思うけど
535sage:2007/10/19(金) 22:17:37 ID:OmIIMoUP0
>>531
>ネジを外した形跡はなかった。
外観部だからドライバー跡の付いたネジは再利用しないし、ボディに後を残すようなこじり方はしないよ。
商品が傷物になるような行為は修理とか検査とかいわんよ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 03:18:10 ID:R4+J0HTL0
>>534
ニコンの回答は突っ込まれても仕方ないだろ。理由なんて書いてないじゃん。
メーカーサポートが「うちのL12じゃ出ない」と言い切ったのは致命的だ。
377はニコンに関わったのが間違いだったと諦めろ。
今後の労力を考えたらごねても割に合わない。問題のL12を返しちゃった以上、
ニコンは絶対に何もしてくれない。
これでもニコンはキャノンよりはマシなんだぞ。
幸せなカメラライフを望むならキャノンとニコンは買わないことだ。大部分の人は
レンズなんかを揃えた後で気付くので手遅れになる。
早目に判って幸せだったと思え。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 13:40:42 ID:C8hIyP0f0
話は少しずれるけどニコンカスタマーサポートって日本にあるの?
最近は海外につながるメーカーの問い合わせ先があるらしいから。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 14:06:16 ID:1DvzhCsH0
L14でも動画撮影するとスミアが当たり前のように出るなあ。
使えない機能は最初から載せなきゃいいのに。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 15:25:57 ID:JH//kv5y0
動画だとスミアが出やすい理由って?
何で静止画だと大丈夫なの?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 17:56:35 ID:MczdK5QR0
動画でスミアが出やすいのは
メカニカルシャッターが使えない…から?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 20:14:40 ID:R4+J0HTL0
>>537
芝浦にある。このご時世だから中身は派遣社員だろう。知識無さ過ぎだし。
>>538
NDフィルタで1段絞れば大丈夫。377も見てたらやってみな。取り付けは自分で
工夫してくれ。
>>539
540が正解。詳しくは下記を。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2
中級以上のCCDはwikiにあるように半導体層を多層構造にして余分な電荷を
掃出すように作られている。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 21:35:29 ID:JH//kv5y0
今回のケースはそんなに強い光が入ってないんじゃない?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 21:41:05 ID:JH//kv5y0
いずれにしろどう苦情をうやむやにして諦めさせるかにしか関心が無いことがありありの対応してるニコンサービスの人から見たらそんなの関係ないんだろうけど。

544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 22:44:52 ID:C8hIyP0f0
>>541
芝浦にあるんだ。サンクス
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 22:57:20 ID:XmYhK7H+0
初期不良を迅速に解決する最大の秘訣は通販は使わない、メーカは相手にしない
という常識をL12のお値段くらいで勉強できたんなら安いもんだよ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 23:20:51 ID:R4+J0HTL0
>>542
無理してISO1600なんてやったことの弊害じゃないかな?
L11はISO800、L14・15はISO1000が上限なのにL12はISO1600。
画素数のことも考えなければならないんだけど、CCDをカリカリにチューン
したせいでダイナミックレンジが狭小化したとかじゃないかな?
L12は欠陥機種というのもありかもしれない。
L14はL11の、L15はL12のリファインのようだがL14を投入する意味がイマイ
チ不明だから。スペックだけ見るとL12続投でも構わないと思うんだよね。
上記は根拠なんて無いんで眉に唾つけて読んでくれ。
>>516が検証動画をUPしてくれればL12の仕様か、377の個体が不良かの
判断はつくんだけど。
>>527も持ってるなら動画撮ってUPしてよ。仕様だというからにはスミアは
出ているんだろうから>>414と比較してどうなのかのコメントだけでもいい。
377のL12が不良なのか仕様なのかはちょっと気になる。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 23:30:47 ID:R4+J0HTL0
それは某カメラメーカー限定の話なんだ。どんな理由であれ返品が一定数を
超えると、そこへの出荷を絞るという噂があるんだわ。
>>200でヨドバシも初期不良交換を拒んでるだろ。377のも同じじゃね?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 23:42:37 ID:GLt+PWoL0
377氏のは>398に残ってるね

うちのL12でも、駐車場みたいな条件では試したことないんだけど、
昼間の屋外での撮影では結構端にピンクいろのもやがかかってる
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 00:53:20 ID:3ZZ3Fjz90
うちのも動画の右側がピンクがかることはよくある

これさえなければ、結構いいやつなんだが
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 05:33:22 ID:LePll5oEO
ええい、L14のレポはまだか!
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 10:00:28 ID:wjUh2BII0
動画でスミアや赤かぶりがきつくでるCCD個体を全部はじいてたら
コストが上がるという意味でのメーカー仕様でそ
裁判に金と時間がかかる日本ではともかく
アメリカでもこんなものを出してるのかな?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 12:02:50 ID:chqF+sHZ0
まともなメーカーだったら普通の条件では目立たないようにチューニングするんじゃない?

個体差の可能性もまだあるし。

いずれにしろ全く誠意の無い対応だね。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 16:54:43 ID:+lB2eGXN0
だね
554 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/10/21(日) 18:19:14 ID:Bia5EKjJ0

♪ /⌒ヽ.∩ 
  r( ^ω^ )ノ _
 └‐、   レ´`ヽ ニコンなら〜なんとかしてくれる〜♪
    ヽ   _ノ´`
    ( .(´  ♪
     `ー

♪  ∩ /⌒ヽ
   ._ ヽ( ^ω^ )7
  /`ヽJ   ,‐┘  ニコンなら〜なんとかしてくれる〜♪
   ´`ヽ、_  ノ
      `) ) ♪
      ー´
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 18:21:11 ID:7tP6giNk0
むり
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 18:30:42 ID:jWUgWIC30
サポートに人は故障だろうが欠陥だろうが仕様だろうが何でも良いんだよ。
ただのらりくらりかわして敵の戦意をそいで諦めさせる。ただそれだけ。
あいてが根負けしたらしめしめ

そんなやつらに誠意を求めても仕方が無い。
とにかく自分の要求をはっきりさせて、それに向けて根気良く交渉するしかない。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 19:42:42 ID:0gq3U+tI0
>>551
小額訴訟ならたいして費用はかからない。
この件ならやるメリットはあるんじゃないかな?
ニコン側の同型機で出ないと回答してるのが致命的ウイークポイントだね。
最初から「仕様です」で逃げときゃ良かったものを…
素直に返金か交換に応じた方が総費用的にはニコンの負担は少ないはず。
やるなら377はスクリーンショットとかで証拠保全しとけよ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 21:14:31 ID:RXunr9M90
そーいえば●コンはコンデジ参加当初
初期不良に応じないとかなんとか聞いたことがあったけど
あれは都市伝説の一つだったのか、あるいは事実だったのか
そして今はどうなのやら
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 01:01:55 ID:qY2QuhcM0
もう手元に無いが、ウチのデジカメデビューは2100だった。
銀座にS/Sがあったので、行った事がある。(持ち込み)

カウンターの女の子は丁寧に対応してくれた。場所やその
時に対応した人間の違いなのかな・・・?。オレは嫌な思い
をした事無いからず〜っとニコン派。(フジは絶対に買わない)
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 01:22:41 ID:J1hLgPWc0
>>558
それは嘘です。
銀塩の頃から初期不良にはなかなか応じません。
有償修理には愛想よく対応するけど。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 01:28:46 ID:Ly9v6gdf0
マジレスすると、初期不良に応じるのは販売店の仕事なんだけどね。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 01:34:47 ID:J1hLgPWc0
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 04:11:15 ID:g+ihkgrm0
>547は違法の匂いが、、、
ところでL12持って1週間出張行ってきたけど単3対応は充電を考えなくていいから楽
尾騎士裸威怒12本で1000円の持って行って使い捨てが楽
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 04:16:02 ID:OtztlwjP0
>>559
>カウンターの女の子は丁寧に対応してくれた。

テコの力を応用し
最初のクレームの2倍、いやさ4倍・・・もっともっとそれ以上の (?????)
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 10:39:13 ID:t8zfO1wK0
通販で買った新品レンズが中玉キズ汚れだったので販売店で初期不良交換
してもらったが交換品が中玉汚れで駄目だったのでニコンで交換してもらったよ。

LEDライトって明るいからレンズの中が良く見えるw
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 00:35:03 ID:xg0qRtZi0
>>546
>L12は欠陥機種というのもありかもしれない。
ぴんぽ〜ん!
少なくとも私のL12には欠陥があります。
仕様だと思う。気になって展示品でも試して確認したから。
私は使わない機能なんで保証期限ぎりぎりになったらクレーム入れようと思ってる。
リコールものだと思うんだけどねぇ。ロットによるのかな?
L15に交換してくれたら許すぞw>ニコン
ちなみに動画は377のあれで正常です。私のも真上からビームライフルで撃たれた
ような動画が撮れる。これはこれで趣があって面白いと思ってる。
暗いところでおもちゃのライフルの先にライト仕込んで縦撮りしてみな。
子供が喜ぶぞw
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 00:40:57 ID:ZUaAiD/00
>563
リサイクルが当たり前の時代、
電池はいつまで使い捨てですか?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 00:53:02 ID:Mn85vht80
>>567
電池は分別収集されてリサイクルされてますけど?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 00:55:07 ID:IBA0dQPM0
最近はなんでもリサイクルってわけでもないよ
大手製紙メーカーは牛乳パックの利用やめるたらしいし
古紙精錬に新紙以上に手間とコストとエネルギーがかかるから

旅行でもいちばん小さい充電器しか持てなくて
2本しか充電できないような場合なら
最初っからアルカリの束もってった方がたぶん効率いい
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 18:26:19 ID:OVYAC1Ta0
これはL12?L11?
http://www.uploda.org/uporg1078869.jpg
http://www.uploda.org/uporg1078872.jpg
http://www.uploda.org/uporg1078879.jpg
液晶の格子まで描画されてるのは芸が細かいなぁと思った
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 18:42:00 ID:xg0qRtZi0
>>570
少なくともL12ではない。
L12とはファインダー内の描写が違う。ISO100とは表示されないし、
ストロボ発光禁止マークの位置も違う。
小道具までしっかり書き込むもんなんだねぇ。ちょっと感心した。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 18:55:05 ID:Eg4pVttb0
>>570
表側はL12、裏側はL11っぽい。
ファインダー内は全く別機種だね。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 01:26:59 ID:6tMDyurE0
>>570
何の写真だったの?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 16:47:43 ID:YcaUJUF80
>>573
アニメの画面に登場するLシリーズっぽいデジカメ
妙にディティールが細かい
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 18:32:26 ID:EGweBqNT0
>>566
AFかな? それだったらうちのも出てる。 現在返品交渉中。
576377 ◆9fw1ZntG8Y :2007/10/25(木) 20:22:12 ID:E2Z9UvS70
もう書き込まないつもりだったのですが、他にも不具合があるようなので前言を撤回
させてもらいます。
ポートレートモード、夜景ポートレートモードではワイド端でAFがエラーになります。
他のモードやズームすると中程〜テレ端では合焦します。
同様の症状が出ている方はいらっしゃいますか?
AF不具合には触れずにNikonには質問してみました。
厳密に言うと別のトラブルなんで「汚い」という批判は甘んじて受けます。
以下、その部分の抜粋。
Q2:点検、テストを行ったとあるが私の購入した個体は完全に仕様を満たしていて欠陥など一つも無いと断言できますか?

【お客様のCOOLPIX L12が完全に仕様を満たしているかについて】

お客様よりお預かりしましたCOOLPIX L12は、カスタマーサポートセンターでの
実写テスト、弊社サービス部での点検作業の結果、弊社の定める製品仕様を
満たしていると判断いたします。
抜粋ここまで。

動画については「あれが仕様」という書き込みもあったのでニコン製品を買った私が
間抜けだったと諦めるつもりだったのですが、AFにも不具合が出てきたとなると、
個体不良なのではないかという疑念が拭えなくなってきています。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 20:34:09 ID:l5xdFJZ6O
ええい、L14のレポはまだか!?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 20:55:00 ID:8upMeVF+0
>>576
前にも書かれてるけど、サポートが技術的なことで何を断言しようと意味無いから、
具体的な事実を集めて現実的な解決策を探らないと。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 22:26:27 ID:fe627V/00
>>577
ここでL14のレポを待つより、
ググッてみる方が早いと思ふ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 09:31:58 ID:vN5HijWn0
L15発売日だね。レポ宜しく。
L14と同じ厚みなら良かったのに。
L12の存在価値は当分ありそう。
581 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/10/26(金) 10:22:15 ID:wgUHt/Fm0
   ┏━━━━━━━━┓
   ┃   .∧_∧    ┃
   ┃   .( ^Д^)    ┃
   ∧_∧ (m9  つ.    ┃
  (    )人  Y       ┃
  (    つ '(_).      ┃
  ノ  ,イ━━━━━━━┛
  レ-'(_)
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 13:51:55 ID:YUHaxUfC0
>>576
377に助太刀してやりたいが、悲しいかなおれには知識が無い。
動画に関しては少しだけテストしたけど、画面1/3がピンクになる症状は出なかった。
おれみたいに動画は専用機、写真は撮れればいい みたいな拘らない派には充分だが、
377ほど詳しくなると色々と気が付き過ぎて悲しい事になるのかもね。
そんなおれでもメールのやりとりでは最早解決しない事はわかる。
忙しいだろうが頑張って早期解決して欲しい。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 10:50:50 ID:HTsiLeI80
L14 の撮影可能枚数 1000枚は アルカリじゃなくて単三リチウムですよね
結構web上でも混乱している気がする

でも付属電池は確かに単三リチウムらしい
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 15:37:54 ID:rlB4XM0U0
ならいっそエネループ付けて、充電したかったら充電器かってねハァト
ってしといたほうが親切だろうに。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 19:37:57 ID:QKVs4SPa0
え?w
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 20:52:24 ID:OzlH2lhC0
L14、L15触ってきたよ。
この2機種って電池部分の盛り上がり方など、ボディ形状が微妙に違うんですね。
オイラの個人的感想では、安いL14の方が引っかかりが良く手にフィットするように感じた。
肝心な写りの方は店頭でSDカード無しでの撮影なのでどうにも比較できなかった。
それから一番大切なこと・・・ピンクの現物見たが困ったもんだ。
いかにも塗りました的な塗装の仕上がり&おばあちゃんの肌着のような地味なピンクだったよ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 21:16:38 ID:kxFGA61+0

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/10/04/7151.html
キヤノン、「PowerShot A650 IS」の撮影画像に不具合
〜バリアングル液晶を開くと発生

告知ページ
http://cweb.canon.jp/e-support/info/071004ps.html








588116:2007/10/31(水) 00:24:40 ID:5idWxd2zP
おらのL5は電池のフタにヒビはいったよ。。orz..
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 12:56:31 ID:0/GkB5hH0
>>588
パンチラ盗撮のバチが当たったんだろ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 13:13:39 ID:ZqEmIdsv0
>>588
ニコンは基本工賃が高いからなぁ。1万円だったと記憶してる。
プラリペアはどうかな。
http://www.plarepair.net/
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 13:48:31 ID:Jruf0O0s0
L15の液晶2.8インチで大きいし、高解像度液晶で単3系ではがんばっっているかも
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 15:08:48 ID:ZqEmIdsv0
>>576
散々書かれているけど、Nikonのサポートはそんなもんです。
授業料だったと諦めてください。
私は1ヶ月以上預けて故障が直らずに戻って来たことがある。
買った店にねじ込んで症状を確認させて交換した。
他にも書いている人が居たがCanonに比べればNikonはマシ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 15:49:43 ID:KQkH2JFc0
そういえば、延長保証に入っていたCoolpixが故障したので、ニコンのサービスに出してもらったら、工賃がやたら高くて延長保証の限度を越えてしまい、修理を断念したことがある。
接点不良だったんだけど・・・
意味無かった。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 15:07:19 ID:cnXiMs9D0
>>576
その個体は不良品だろうね。AF不良なんてあり得ないしNikonのサポートが
信用できないのはここの住人なら知ってる人も多いだろう。

>>582
CCDの仕様だから、スミアは晴天などの明るい状況だと、ワイド側だと必ず出る
はずなんだけどなぁ。テレ側で撮ってないか?

>>592
Canonってそんなに酷いの?

>>593
CoolPixのP/Lシリーズでキ○ムラなんかの延長補償では費用的に意味が無く
なるかもしれませんね。ちなみ補償内容はヤ○ダの方が良かったりします。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 09:07:18 ID:xmOddSOx0
L15を触ってきた。
液晶画面が大きくなった弊害で各種調整ボタン部分が
右端に寄りすぎて使い辛いのでは思った。
慣れの問題かも知れんが。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 01:18:24 ID:lpxPlR4X0
サポセンはどこも委託だから、
ニコンが酷いというより委託先のサポートが
低レベルなんじゃないかな。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 05:32:19 ID:S5UmuZ3R0
L シリーズもう少し良いレンズになれば良いのに
高画素CCDがもったいない
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 09:02:17 ID:oUorbtDd0
>>596
下請けが、工場が、部下がwww
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 18:29:57 ID:bSSVOEKs0
L15全然盛り上がってないな
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 08:57:41 ID:PEBfOm/k0
>599
価格コムのほうで初期ロットの不具合?が
話題になっているよ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 10:07:14 ID:+x2Hubh10
LS75<<L15でFA?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 19:30:07 ID:hGOi8dQv0
>>596
ニコンの看板背負ってるんだからユーザーにとってはサポセン=ニコンだろ。
>>600
L12でも充電池での不具合は>>200で書き込みがあったね。
中国産だから仕方ないのかな。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 19:46:25 ID:lF7nhqGP0
>>602
ニコンの看板背負ってるんだからユーザーにとっては中国産でもニコンだろ。w
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 19:47:10 ID:nqUBOhsL0
>>602
それ単に電池の設定切り替えてないだけではないの?
確かメニューからアルカリ/ニッ水の切り替えする必要があったはずだけど。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 19:55:54 ID:ARup5JRg0
今NHKの大気汚染問題を見ているけど中国製品を買うことは死を意味する。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 19:59:14 ID:f8RcEIFL0
いや、日経の記事にも出てたけど今のニコンはもの造りより儲け至上主義だから・・・
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 21:43:24 ID:nPypuaBb0
なんで働いてもいないバカに奉仕しなきゃならないんだ?
608 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/06(火) 06:52:43 ID:OcJqI4Dj0
           /::::::::::::::\
          /─-,,,_:::::::::::::ヽ   
          /    ''-,::::::::::::i  
         i / \  /::::::::::::!  
         ノ●) (●> |:,r=、:/   
        l , (_,、)、_   ι/   
        ヽトtェェヨイ )  トr'    
          ヽニノ _,ノ      
        ,r''"´l ̄´ ::ト、
       / r  `ー'''"  ヽ
       L_,l      、_,!

609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 07:59:57 ID:L1XRhisn0
新製品が出る前のほうが伸びてたスレw
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 00:02:18 ID:gj6DSF1Q0
L12とL6両方もってるけどw

手ぶれ補正、画素数、顔認識、かなりの点で新しいはずのL12なのに
なぜかL6の方が素直に焦点合うことがあって悩む。
・・・単に、L6に慣れてるだけかな。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 00:57:16 ID:p/6FY5IE0
>>610
手ぶれ補正をOFFにした方がAFが速くなることもあるらしいぞ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 01:15:54 ID:SN6dmxve0
>>610
BSS機能使ってみたら?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 09:52:26 ID:fWhDTGlE0
以前E7600使ってたけどP4買ったら速攻手放したなあ
買い増しのつもりだったのにw

写りそのものはE7600も優秀でP4にほとんど見劣りしなかったけど
とにかくVRの効果が革命的すぎた
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 23:36:30 ID:871EPlhy0
L14買った。
Y電機で16000円。ポイント無し。
手ぶれ補正要らず、電池の持ち重視なのでL14にした。
画素710万で、L12と同じ。
ケース付いてないが、ダイソーで買った皮のポーチがぴったり。
シャッターを半押しにしてフォーカス合わせてからシャッター切れるのでタイムラグを減らせる。
画質はバラなどの真紅がやや甘くなるが、L11よりましな気がした。
全体的には満足。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 07:42:41 ID:yODKQISn0
ニコンCOOLPIX L12注文した。
楽天で15800円+送料500円だった。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:28:44 ID:N/QLJipL0
>シャッターを半押しにしてフォーカス合わせてからシャッター切れるのでタイムラグを減らせる。

そうか…、良かったな。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 03:26:44 ID:HA0sFbbx0
なぜかローゼン想いだした僕がとおりますね
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 08:58:25 ID:bi+bMj9d0
>シャッターを半押しにしてフォーカス合わせてからシャッター切れるのでタイムラグを減らせる。

前のカメラのときはどうしていたの?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 16:50:56 ID:pQqr1sDk0
モーターショー最終日に備えて4GB SDHC買ってきたんだけど
L12でフォーマットしたのにTVサイズで残量30分=2GBと一緒
これは地雷を踏んでしまったんだろうか
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 20:52:03 ID:asxX30jd0
動画のファイルサイズは最大2Gだからなんジャマイカ
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 21:39:00 ID:pQqr1sDk0
そういえばそんな制約ありましたね
すっかり忘れてました

説明書みたらその旨の注記がありました
安心してモーターショーいけます
どうもです
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 07:34:47 ID:aXDZwRaE0
@
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 01:23:24 ID:ba67raJx0
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 10:05:16 ID:rBVn7+rg0
2GBのファイルサイズ制限ってメディアのフォーマットがFAT32だから?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 19:54:12 ID:GcaaPUn10
機種としての制限じゃない?
P5100は4GBまでいけるよ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 23:52:25 ID:I3xvoyn20
>>621
ちょっと脱線だけど、モーターショーって、「これでもかっ!」って位、すごい豪華カメラ
もってる人が山の様にいるみたいじゃない(お金はどうやって工面したんだろ)

そんな中で、L12持ってるとイジメられないか?
俺はL6だけどさw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 23:56:08 ID:obGRuKlm0
ピンキリだよ 携帯や使い捨てカメラで撮ってる人も居る位だから
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 00:19:33 ID:AYh5exNr0
すごいカメラもってる人も山のようにいるけど
コンデジもってる人も山のようにいるので
全然問題なし
総量でいえばケータイがいちばん多いだろうしね

エネループ10本とSDカード5枚10GBで山のように動画とってきて満足
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 13:08:44 ID:fbund9oG0
>>628
撮ってきたギャルうp
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 02:08:46 ID:Bwz/23m00
L15いじってみたらL12より確実に進歩してるな操作感が
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 03:13:08 ID:BqF8ZeN10
L15、一部の初期ロットで電源不良が報告されて
いるようだけど、製品自体はそれなりに魅力あるね

万全になれば欲しい機械なんで、もうしばらく
様子見してから年明けくらいに購入したいな
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 07:19:10 ID:QcP4MqdI0
でも、機能的にはL12からスペックダウンな気ガス。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 09:30:00 ID:OfQ+f1G40
今度沖縄でエアフェスタあるけど、戦闘機の曲芸飛行にコンデジじゃムリかなw
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 09:41:41 ID:aO7wI8zA0
AFで機体追っかけるのは無理っす
ブルーが空に描いたスモークとかなら撮れる
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 09:48:37 ID:OfQ+f1G40
やっぱし・・・2万円だしなあ、サンクス。
雲の撮影と水着のお姉さんとマクロ撮影に特化してみるw
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 10:12:47 ID:aO7wI8zA0
まあ、デモは同じコースを何機も飛ぶから、置きピンで合わせられれば撮れないでもないけど

637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 04:54:07 ID:z0nYPuUU0
>>635
まもなく1.6万円台突入するぞなもし

638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 01:27:04 ID:cMMobt050
>>632
L12のISOをガンガン上げちゃう癖が無くなったぶんだけL15の方がいいと思う。
>>633
動画で撮るのはどうかな?
前に書き込みがあったようにNDのゼラチンフィルタ貼り付けて1段落としたらスミアは
気にならなくなった。
そう言えば377氏はどうしたのかな?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 01:30:54 ID:XbFuwYxT0
今、>>377氏のコメント見たけど、もってる機種が自分のとすごーく似てて笑った。
(これでS10も持ってたらすごい)
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 02:03:30 ID:QfM8TYIP0
>>638

L15の仕様を見ると増感はオートでISO 1000迄とありますので
L12と同じではないかと思います。
(L12もぶれ軽減モードOFFの状態ではISO 1000迄です)

むしろ、ぶれ軽減モード(ISO 1600)が無くなったぶん不利かも。
使えないとは言え、いざという時増感できるのは心強いです。
NeatImageを使用すればISO 1600でもある程度の絵にはなります。

あとL12は、L15と比較して筐体が(触ってわかる程十分に)薄いですし
SDカードスロットも側面に別途付いています(L15は電池蓋の中)
画素数や液晶品質など性能面で向上してる部分も多々ありますが
まだまだL12も魅力的ですよ!

そういえば、L15はAF合焦時に「ピピッ」って音が鳴るように
なりましたね。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 08:37:06 ID:gR1SbwWqP
L5で保証期間内に電池蓋がこわれたんだ爪が割れた感じでね
完全に有料修理って言われたよ ヌコンなめてるよね
落としたわけじゃないんだから
普通無料だよね
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 09:50:02 ID:eslew1dm0
coolpix950の電池ふたも爪が折れやすかった
修理2万といわれたから修理あきらめた
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 10:20:46 ID:AnDbZ2tS0
>>640
L12とL15の分かりやすい比較thx!
機種選択の参考にさせて頂きます。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 10:23:08 ID:hqj6JiSf0
L12ユーザーだが・・・

>L15の仕様を見ると増感はオートでISO 1000迄とありますので
>L12と同じではないかと思います。
オートのチューニングも同じなの?
最高感度だけでは何とも言えない。

>使えないとは言え、いざという時増感できるのは心強いです。
提灯持ちライターっぽいこと言うなよ。
使えないものは使えない。1600で撮った写真は「失敗写真」のレベル。
オタク向けでない一般向けカメラで、言われたとおりに操作して失敗写真になるというのはかなり致命的だよ。
顔認識も滅多に認識しないし、あの場所の独立ボタンが二つとも使いもにならないのは、非常にもったいない。(それ以外は、値段相応に満足しているけどね。)

ただ、L15はそれを正常進化させたわけでもなく、ボタンを新たに活用したわけでもない。
「退化」が言い過ぎだとしても、コストダウン優先だな。


645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 12:46:34 ID:0ATuyNBy0
>>644
>オートのチューニングも同じなの?

私もL12しか持っていないので分からないけど
L15にもミュージアムモードがある事からして
さほど差は無いと考えるのが妥当でしょう。

>使えないものは使えない。1600で撮った写真は「失敗写真」のレベル。

その人の価値観次第では?
L版プリント程度なら
あのノイジーISO1600でも何とか許容できる人もいる筈。

お世辞抜きで、
私は無いよりあった方が絶対いいです。

あと電池蓋のモロさが指摘されてますが
それを考えると尚更
SDカードスロットが電池蓋と別になっている
L12のアドバンテージは大きいと思います。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 12:58:14 ID:Co3qQnnl0
つまり、L-12→L-15は、
性能アップよりも低価格化優先のモデルチェンジってこと?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 13:11:01 ID:0ATuyNBy0
>>646
いやーそれは判断が難しいですね。
液晶の品質や画素数はUPしてるし
顔認識の性能も良くなってる(だろう)し
ISO 1600が廃止された点についても
>>644 の言うとおり万人にお勧めできる機能ではないので
排除したと捉える事もできます。
そういう意味では正常進化になるのかなぁ。

ただコスト削減のしわ寄せは
幾分か見え隠れしているのも事実。
あくまで私の主観ですけど
液晶の品質と顔認識性能に妥協できるのなら
L12は値崩れしてて良い機種だと思いますよ。
筐体もL15に比べて薄いですし。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 13:30:44 ID:bjJIPSzK0
当方L12ユーザー
L15は店頭でさわってみただけだけど
外見や機構的な部分での変更は実は結構小さな事だと思ってる

L12とL15で決定的に違うのはMENUボタンを押したときの
メニュー画面の作りが大幅に変更された事じゃないのかなあ
今のS/P/Lシリーズになる前からL12(2007春モデル)までは
小変更はあれど基本的に作りは同じだったけど今回初めて大幅に変えてきた

EXPEED搭載に合わせてソフトに大がかりな手を加えたって事じゃないのかな
逆にハード的な違いはマイナーチェンジの範疇だと思ったり
レンズは同じで撮像素子と液晶くらいだよね?ハード仕様の違いは

だからL15で撮れる絵、というかEXPEEDの効果を知りたいんだけど
L15はあまり作例がアップされないなあ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 13:43:13 ID:Co3qQnnl0
L-12→L-15のおもな変更内容はこんな感じ?

ISO: 1600→1000
液晶解像度アップ:11.5万→23万
薄さ :26mm→29.5mm
画素数あっぷ: 710万→800万
メニューの変更
動画: 音声あり→音声なし
650644:2007/11/25(日) 19:14:17 ID:hqj6JiSf0
>L15にもミュージアムモードがある事からして
>さほど差は無いと考えるのが妥当でしょう。
事実と君の脳内想像を混ぜて考えるのは止めた方がいい。

>その人の価値観次第では?
ニコン社内でもそういう意見が強くて採用されたんだろうな。
でもCoolPixは一般向けなんだから、どういう価値観を持った人が多数派なのかを考えなきゃね。

>あのノイジーISO1600でも何とか許容できる人もいる筈
中にはいるだろう。でも少数派を喜ばす機能は内側に入って入れば十分。
専用ボタンで大々的にアピールして、何人もの人をがっかりさせたことが、ニコンにとって大きなマイナス。

1600の画質が悪いこと自体を責めているんじゃないんだよ。1600に猪突猛進するチューニングが悪いんだ。あれじゃ、あのボタンそのものが使えない。

CoolPixは2台目。前機は2年前の機種だが、それと比べてL12は細かい使い勝手がかなり改善されていた。前にも言ったとおり、値段相応の満足はしている。
でもまだまだニコンは考えが甘い。ある意味、一般ユーザー層は、マニア層より厳しいんだよ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 19:48:05 ID:0ATuyNBy0
>>650
>事実と君の脳内想像を混ぜて考えるのは止めた方がいい。

ならば、その「事実」とやらを提示してください。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 20:17:50 ID:SR75cC/v0
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 20:57:18 ID:0ATuyNBy0
>1600の画質が悪いこと自体を責めているんじゃないんだよ。
>1600に猪突猛進するチューニングが悪いんだ。

被写体ぶれ、手ぶれ両方を防ごうとすれば
ああするしか無いと思う。
総合的に「ぶれ」を軽減するモードなのだから
当然の動作と考えるべきではないだろうか?

逆にL12の仕様の中で、あのボタンを押して増感しないで
ぶれを防ぐ方法があるのなら教えて貰いたいものだ。
唯一P50のように、ぶれた画像を後処理(フィルタ)する事で
改善するという道はあろうかと思うが。
しかしそれも被写体ぶれには通用しない。

私の意見が一般論から逸脱していると言いうが
むしろISO1600がどーのこーの、チューニングがどーのと
騒ぐほうがよっぽどマニアックな話であって
そういう人はL12なんか買わないで上位機種を買って下さい
というのがニコンの考えではないかと思う。
(例えば感度制御できるS500とか、現行のP50とか)

もし一般論が感度優先ならば
フジがF31fdの純後継を発売し大人気になった筈。
しかし画素優先のF50fdにシフトした事実を踏まえると
一般論は感度に対してそれほど敏感ではないと考えるのが妥当。

LシリーズにISO感度を任意設定できる機能が付かない限り
>>650は文句を言い続けるだろう。
しかし、それをやってしまうと
上位モデルとの住み分けが難しくなるので
ニコンとしてはやりたくないんだろうね。
654644:2007/11/25(日) 22:59:41 ID:hqj6JiSf0
>総合的に「ぶれ」を軽減するモードなのだから
>当然の動作と考えるべきではないだろうか?
>逆にL12の仕様の中で、あのボタンを押して増感しないで
>ぶれを防ぐ方法があるのなら教えて貰いたいものだ。

木を見て森を見ずとはこのことだ。
あまりに見事な技術者的発想にワロタよ。

一般ユーザーは、ブレていない写真を求めているのではない。キレイな写真を望んでいる。
キレイな写真を撮るためにブレを防止するんだろ?
「ブレ「だけ」を防止する機能なんです」といくら叫んでも、一般人には無意味なんだよ。

まあ、そういう特化機能をメニューの奥に置くことは否定しないよ。
また、廉価なカメラだから、限界が低いのは仕方ないし、限界以上のことは期待しない。
でもあれを押すと、それなりに撮れる場面でも汚く撮れる。
「過ぎたるは及ばざるがごとし」
自爆ボタンだな、あれは。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 05:01:33 ID:v12WpC9V0
>でもあれを押すと、それなりに撮れる場面でも汚く撮れる。
>自爆ボタンだな、あれは。

まるでクレーマー並の勢いだねw
説明書にも「ぶれ軽減モードをONにすると多少ざらつく事があります」
と書いてあるのだから、ある程度妥協しないと。

>廉価なカメラだから、限界が低いのは仕方ないし

と言いつつも

>一般ユーザーは、ブレていない写真を求めているのではない。

などと、いつまでも自分の主張を押し通そうとする。
器量の小さい人間を見ていると哀れだ。しかし同情はできない。

>ブレていない写真を求めているのではない。

ならば「ぶれ軽減ボタン」を押さ必要は無いのでは?(爆)

高感度ノイズに関しては1/2.5吋の素子を使用した機種なら
L12の倍額以上する機種でも同程度の画質。
もう少し現状を把握してから発言したほうがいい。
無い物ねだりの我侭坊やが騒いでるだけにしか見えないので
私の方が逆に笑ってしまったよ。

増感し過ぎるという意見についても
L12は「ミュージアム」「オート」「ぶれ軽減」の3段階で
感度オートのレンジを選択する術が一応用意されているのだから。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 22:45:11 ID:fl1790q50
ざらついてもいいからフラッシュ焚かずに撮りたい場面とかあるけどね。
要は使い手の問題でしょ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 23:15:26 ID:hSTkXDzo0
被写体ブレがするから手ブレ補正いらないってバカよく見かけるよね。わざと
シャッタースピード遅くして滝や川の流れ撮ったりとかしないのかな?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 01:55:51 ID:QPeCCEGO0
>>657 馬鹿に何言ってもわかんねーから別に付いてなくてもいいんじゃね
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 02:28:47 ID:zfqjmFbH0
だから同じ値段とハードウエアで、ソフトだけ変えて
女子供バカ用機種

プロ、マニア用機種
作って欲しい
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 10:37:14 ID:JKrw8r5d0
でも>>657が挙げているような厨は喜んでプロ、マニア用に飛びつくだろうなw
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 10:44:38 ID:Tf6BgUwx0
「滝・小川モード」をシーンセレクトに入れれば全て解決
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 12:09:54 ID:YO9FfgYG0
>>649
だからL-15は動画音声はあるって
まだ誤解しているようだね。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 01:53:14 ID:sNVnBd9q0
>>662
えっ?L15って動画に音声つかないの?
ウェブページで仕様を見てもよくわからない・・・
外観図をみるとマイクの穴はあるんだけど
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 03:28:52 ID:qRtbAfr00
批判は良いが、風雪の流布だけはやめとけ
665377 ◆9fw1ZntG8Y :2007/11/28(水) 13:22:49 ID:XJJ6rvhM0
>>638
L12はNikonに丸3週間ほど里帰りして、手元に戻ってきました。
AF不具合の原因は不明だそうですが、治ったので良しとします。
わざわざ最初と最後の週に試し撮りしたそうで、レポートとA4に印刷した画像が
30枚ほど送られてきました。伝票だとAF調整は第二週に1日で済んでました。
とっとと返してくれた方がありがたいと思ったが言うだけ無駄だと諦めました。
買ってから3ヶ月でやっとまともに使えるようになりました。
>>408
NDフィルタのことを教えていただいてありがとうございました。スミアは改善して
気にならない程度になりました。

Nikonは二度と買わないし、人にも避けるように薦めます。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 16:52:43 ID:xJpfDNPx0
ザマーミロ
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 16:59:53 ID:BEhyf3wC0
大変だったね
もうニコンのスレにも二度と来なくて済むね

668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 01:38:13 ID:l4t3plSk0
>>663
だから動画に音声つくって言ってるだろ・・・
669663:2007/11/29(木) 02:54:02 ID:uPAlpzro0
そうだよね、662は撹乱情報なのか
びっくりしたよ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 22:05:58 ID:Iau8DIaC0
L15最強だと思うんだが。
3台買う予定ですが、どうよ?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 22:28:39 ID:iD9mvOdU0
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 00:54:54 ID:C5+ydOwd0
>>660
プロマニア用機種はデホルトで絞りとシャッターをマニュアルモードにしておけば
実力ないやつは写らないから自然淘汰できて良いだろうな
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 15:21:52 ID:urtoZ6Yl0
>>670
L15は最短撮影距離が5cm以下だったら最強なんだけどな。
P50は光学式手ブレ補正だったら最強。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 17:08:59 ID:xHDAQnuUO
これに限らず、フェイスクリアー機能だの、フェイスキャッチ機能だのって、複数の人間がいるとマルチに出来るの?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 02:30:30 ID:wcYl2MNbO
使わなくてもファインダーのないカメラを、ニコンが作った事への反感が拭いきれない。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 08:33:09 ID:v/7CZXpa0
>>675
意味不明
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 10:09:13 ID:kRBGatSg0
光学ファインダーがあると逆光時に撮りやすいんだよ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 10:24:21 ID:taaQw4v60
液晶は後ろから光が当たるときのほうが見難いけど…
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 17:52:05 ID:wcYl2MNbO
本物志向を標榜しながら、あまり使わないってぶっちゃけて、家電メーカーみたいにファインダーを廃すのはどうかと思う。
って事です。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 17:58:29 ID:GVnUCWi50
ファインダーを覗くようにして顔とカメラをくっつけるとブレにくいってのもあるけど、
手ブレ補正が内蔵されたから外したのかな。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 18:28:19 ID:fswQPXbB0
ニコンは銀塩時代にとらわれない斬新なデジタルカメラを作ってくれると期待してたのに、最近のPシリーズのような媚びたカメラをニコンが作ったことへの反感は拭えない・・・
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 19:53:33 ID:Itt7MahHO
乾電池仕様と手ブレ補正付が条件で検索した結果、L12&L15が出て来たけど
これって感度オートだけの手抜仕様だと知りガッカリ
わざわざ三脚を使い、フラッシュOFF&低感度撮影でノイズの少い撮影は
感度がカメラ任せの糞仕様だと不可能って事だよね。
昼間の野外専用機なのにVRなんて要らないだろうに、作り手の頭の悪さにビックリだ
せっかくVRを付けるなら感度自由選択可能にしないと意味が無いだろ
手持ち室内撮りでノイズをひかえるのに、敢えて最低感度で写す時こそ
低いSSでブレをひかえるのに手ブレ補正が最大に発揮する時だろー。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 20:13:04 ID:ztNEK1Rt0
まあ廉価な入門気なので、何も考えずにスナップ写真を撮る専用機と思ったほうが。
まあノイズがその用途についていってないので、苦しいけれど・・・
シーンモードでなんとか逃げるということで。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 21:19:52 ID:1db3BnEH0
ほんと、ISOマニュアルだけつけてくれたら神機なのに
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 23:40:41 ID:SE7h5sCW0
L12は自動で綺麗に写って最高ですよ〜!♪

  ∩∩                              .V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ田舎者 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 専業主婦
    | 馬鹿  |   小学生   (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /

決してけなしているわけではないお
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 23:54:52 ID:52EXPC750
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <決してけなしているわけではないお
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /  ←>>685
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 18:25:58 ID:cnZXXInX0
L15とS51が同じくらいの値段で売っているのですが、どちらが買いですかね?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 22:17:08 ID:e7gMnc59O
L15を持っているが便利だよ でも電池はすくになくなるから
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 22:24:35 ID:e7gMnc59O
L15を持っているが便利だよ でも電池はすぐになくなるから
買うならS51を
自分で決めるべし
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 22:27:14 ID:IoLw+4NEO
>>687
それぞれ良いところあるからねえ
単3電池いたいならL15、ISO変えて撮影するならS51でいいんじゃないの?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 22:49:29 ID:MjEALpwy0
>>688-690
日本語でおk
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 10:57:22 ID:s1spNzrd0
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 19:55:13 ID:/0YVb6+SO
上の書き込みはわからないが参考しろと
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 16:39:25 ID:bURu/kRU0
価格.comとかポイントで量販店が勝ちだ!(L15)
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 18:33:33 ID:qpUZvIT00
俺が買ったこんな年明けは福袋か畜生
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 02:31:40 ID:c7GIhTll0
流れをさえぎって申し訳ないけど、
L15買ったのでクローズアップモードで10円玉と方眼紙を撮ってみた。
目一杯圧縮して284 KB
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071219022533.jpg
何だか15cmより寄れてる気がする。
撮影範囲も広角端5cmマクロの機種に圧勝。
どうして撮影範囲を仕様表に載せないのか、
ますますNikonの考えてることがわからなくなった。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 04:02:12 ID:yWy9adUb0
>>696
周囲ボケ無く綺麗に取れてるね。

マクロコイン撮影
RICOH Caplio 統合スレ で拾ってきた

831 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/12/15(土) 22:07:16 ID:GGY3yKt20
コンビニでお釣りを記念硬貨でくれた。記念にうp
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1152111.jpg
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 04:06:27 ID:yWy9adUb0
>>696
あ、目一杯圧縮してない
画像欲しいです。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 18:00:32 ID:c7GIhTll0
たいした画像じゃないから、サーバー負荷軽減のため元画像UPは勘弁。
画像が単調なせいかソフトの圧縮アル何とかのお陰か、
圧縮率上げても元画像(約2MB)とほとんど変わりありませんでした。
今度複雑な画像を撮ったら元画像をUPします。

しかしL15新品で買ったんだけど、何か妙に使用感を感じるね。
レンズのプレートの辺りとか錆びかけてるように見えるけど、
材質の関係なのかな。
700696、699:2007/12/19(水) 18:16:10 ID:c7GIhTll0
元画像とピクセル等倍で比べ直したらやっぱり結構違ってました、すいません。
でも撮影範囲確認には上ので十分だから、2MBうぷはやっぱり勘弁。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 13:03:04 ID:7KFPrq8B0
オレのかわいいL12が裸でかばん入れていたところ、レンズエラーとなってレンズが出っ放しで戻らなくなった。
レンズ出したままどこかにぶつけたはずで外的破損?となり1万円かかりますと言われたけど。
オレ自体電源を入れたままどこかにぶつけた記憶はない。
同じようにレンズエラーが出たひといるかい?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 13:17:36 ID:+TCBeFfR0
そんなにかわいいならちゃんと服着せとけと。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 15:27:51 ID:MqYCs5YiO
初デジカメ買おうと思っています
L12かL14にしようと考えていますが違いが良く理解できません
どちらが優れているか、良いか意見・助言下さい
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 15:42:20 ID:40de4npJ0
>>701
ノシ
ズームインの時は「ウィーン」という音なのにズームアウトの時に「カラカラ」と
いう音になったように感じ(勘違いかもしれない)だして、しばらくして壊れた。
買った店に「異音がする」等と何度かチェックしてもらっていたので無料修理。
同時に文句をつけてるAF不良については未だに交渉中だけど。
レンズユニット交換で治ると思ったんだけどね…
クローズアップモードのみの問題なんで、実用上は問題ないんだけどね。
マクロモードでは同じ撮影条件(焦点距離、被写体距離)でも大丈夫。
前に>>566で「AF不良だけど使わない機能だから今は修理しない」という書き
込みがあったんで、L12の欠陥を疑っている。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 17:06:14 ID:6+q9qAMm0
>>703
それなら安い方買っとけ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 23:58:20 ID:MqYCs5YiO
ありがとう
E40にします
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 01:56:58 ID:2D6ZPOPT0
コーヒーの話題で盛り上がっているようなので貼ってみた
ttp://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000488.html
胃酸過多の人には良くないようだな。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 11:43:37 ID:GbzIPxWu0
P50の電子式手ぶれ補正ってどういうしくみか、わかる人いる?
光学式とくらべて、どういうデメリットがあるのだろう。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 12:15:23 ID:HyrDfcai0
多分画像からの検出だろうから、平坦な被写体やTele側では性能落ちるんじゃないかな
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 14:05:17 ID:GbzIPxWu0
>>708
画像からの検出っていうと、もしかして
Photoshopのようなレタッチソフトでシャープをかけるようなもの?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 14:23:09 ID:84Vk6VUF0
全く違うな。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 14:26:12 ID:krfCOdAL0
>>711
どう違うの?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 15:08:36 ID:GbzIPxWu0
>>711
マジでeVRの仕組み、よくわからないので、教えて。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 00:32:46 ID:qdNasbKV0
L15買ったがうちのOS古くて対応OSから外れてやがッた よく確かめないとダメだな
カードリーダー買わなくちゃならんとはな
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 19:51:26 ID:S2qmwRE10
L14って買わないほうがいいってことか?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 04:05:53 ID:nVxBXJvq0
L15の電池問題はどうなった?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 07:21:57 ID:ZCny/sQd0
そんなものは最初から無い
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 08:41:45 ID:hoo+V2FOO
L15過去に

L15の電池は持たないね
三洋の電池買え
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 17:38:10 ID:OMOdtfKLO
P5100を持って旅行中約2時間前の今日12月26日>>701のような症状になった
写真をとるための旅行だったので
何もできなくなってしまい
泣くに泣けず
しかたないのでホテルに帰りまさに今ふて寝していますorz
振り向きざま?に電源をいれたら
レンズエラーと出てズームが戻らなくなった。
撮った画像も再生できずとりあえず明日からの予定を全部キャンセルしています

旅先の富士フィルム店?みたいないわゆる写真やさんにみせたらメーカー送りだそうだ
漏れはレンズ触ってもいないんだが?
どうしてくれるんだよorz
ていうか誰かせめてコメント下さい。泣きそう。漏れはどうしたらいいと思う?
長文スマソ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 17:42:30 ID:YcI+Wk5/0
俺はコンデジはトラブルを見越して複数持って出かけるようにしてるよ
何か出先で一個買うのが一番てっとりばやくない?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 17:44:01 ID:yH38RaKw0
>>719
とりあえず代わりのデジカメかフィルムカメラをどこかで買って旅行を楽しんできてくれ
ニコソとのバトルはそれからじっくりと。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 18:40:49 ID:x9865uim0
今日、P5100買いました。

ヤマダ電機でポイント18%還元で37500円という手もあったんですが、貧乏な私は現金値引きの31000円コースを選びました。

SDカードはサンの1GB×2です。

どうぞ、よろしくお仲間に^^
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 19:19:31 ID:IDDMGqCe0
オレのP5100は、今のところエラーは出てないな。
たしかに、レンズがカクカクな感じで遊びがあるので、なんかの弾みでぶっ壊れそうな気がしないでもない
724719:2007/12/26(水) 20:26:59 ID:OMOdtfKLO
>>720>>721>>723
アリガトンo(T□T)o
18日に買ったばかりなのにな
(使ったのは実質3日間。120枚撮った)
二個買うのは考えはしたが、まさかやってる人がいるとは・・・
すごいぬ


もう一個か・・・・・
とりあえず少し冷静になれたヨ(;□;)
明日乗る列車ずらしてまずは電気屋さん探すぬ
みんなアリガトン
この板での恩は忘れません(還せなくてメンゴだけど)
ヽ(´ー`)ノ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 20:51:23 ID:GUcxxWuT0
>>719
私は予備は必ず持ってる。人に撮ってもらう時にコンデジなら気軽に頼めるし。
思い出は金では買えないから代替機の調達を勧める。
ジャンク再生が趣味なんで、多いときは5台くらいカメラ持って行くよ。(^^;
子供にあげると喜んでくれるし。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 21:00:55 ID:ouyhMUl+0
でもやっぱり、目に焼き付けてくるのが一番
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 21:21:36 ID:C+kMWqQe0
レンズせり出し系コンデジはみんなもってる危険性だから
壊れる前に早めに次のを買って予備体制をつくっておくのが安心
二個もつのマンドクセとかなら>>726かな
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 21:51:19 ID:JZRcv3tq0
ニコンのコンデジと付き合い始めて数年。
販売店の修理カウンターとの往復にどれだけ時間を費やしたことか・・・
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 23:23:12 ID:j2sU/1RI0
>>728
ニコン製品のネガキャンご苦労様。釣りじゃないなら具体的なこと書けよ。
トラブル続きなら、なんで数年間ニコンを使いつづけているんだ?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 23:30:04 ID:ybWkqZlK0
>>729
何か気に障った?w
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 00:08:51 ID:nhDwou8O0
>>729
社員乙
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 01:15:30 ID:FX4hgUsL0
729氏の言うとおりだと思うんだけど。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 01:26:33 ID:p+4zqNzG0
普通数年は使うだろ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 02:44:57 ID:sdHfDuwM0
>>733
ニコンの修理は技術料だけで1万取る。コンデジを何度も修理する馬鹿はいない。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 09:35:37 ID:AmInWJA70
>>734
そうかニコンのコンデジは寿命は一年と見たほうが良いわけか・・・
うちの場合、一年未満に何度もサービスセンター行きになって実働期間が少なかったな・・・
販売店の延長保証にも入ってたけど保証限度をオーバーしちゃうってあまり意味無かった orz
それ以降はまだ使えてる。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 09:26:57 ID:MslGORP90
電池フタの爪が壊れただけで2万円だったよw
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 23:49:21 ID:kDsjqa+X0
>>734
その技術が「金を取るのは詐欺じゃねーか?」と言いたくなるようなレベル。
日本語が通じないっぽいし。現在進行形でもめてる。(--;
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 02:20:27 ID:fmOSiTew0
みなさんからしたら本当に初歩的な質問で恐縮です
もし、お時間がある方がいらっしゃったら幾つかあるのですが、
是非相談に乗って下さい
自分は今までフィルム一眼を使っていたのですが
P5100のデザインと価格が気になって
この都度思い切って購入を考えています
そこで気になったのがデジのマニュアルの機能は
しっかり対応出来てるものなんでしょうか?
あと>>719さんのような症状は割りとよくある事なのでしょうか?
最後になりますが、状況がバッチシ合った時の
ニコンレンズ特有の色も明るい軽快な感じは出るのでしょうか?
以上になります
本当にすみません
よろしくおねがいします
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 05:22:13 ID:IS448lES0
あなたはD3買った方がいい
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 10:32:21 ID:hKQbDqWH0
>>738
フィルム一眼からの後継を考えるなら、デジも一眼を買うべきでしょう。

> そこで気になったのがデジのマニュアルの機能は
> しっかり対応出来てるものなんでしょうか?
露出関係は、かなり自由に設定できます。でも、MFはありません。

> あと>>719さんのような症状は割りとよくある事なのでしょうか?
ニコンに限らず、民生品では、まれにあります。

> 最後になりますが、状況がバッチシ合った時の
> ニコンレンズ特有の色も明るい軽快な感じは出るのでしょうか?
メーカーのサイトなどの作例を見て判断するしかないでしょう。
主観に属する事柄ですので。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 15:45:16 ID:J6b52cTu0
安いコンパクトでしか比べてないけど、
キャノンはキャノンらしく
ニコンはニコンらしい
画になってたよ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 18:01:59 ID:ZgLTgAGt0
SやLの画ってニコンらしいとは感じないんだけど・・・
743【豚】 【46円】 :2008/01/02(水) 07:45:45 ID:LNMTdwpj0
主観に属する事柄ですので。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 12:13:33 ID:n2Pm8p1z0
カシオZ75(14500)を買うつもりで山田にいったが、
年末148のL14が12800に下がっていた。
 安さで選んでいたので、急遽こちらに変更し、購入。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 19:47:06 ID:zCz8seyq0
>>744
俺もZ75目当てでヤマダ行ったが
L15がポイント付かないで\16300だったのでこっち買った
値札だと定価\22000くらいしてたのでお得だと思った
カカクコムみても送料込で\18000くらいするので良かったと思う
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 20:21:33 ID:NzYnFqgB0
L15はスポック的にはなかなかいいけど、L12→15の過程で、
あの小さなスライドスイッチ(写真−動画切り替えの)が消えたのが痛い。

あのスライドスイッチ、重宝してます。
時々「ポジションがずれて」になるけど
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 20:22:22 ID:NzYnFqgB0
追伸だけど、L14についてはまだ知らない。
どうなってるだろう?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 22:19:15 ID:n2Pm8p1z0
744だが、L15もあった。
 こちらのヤマダはポイントありで18000ぐらいだった。
まあ、Lはボデーがぺらぺらなので、落としたら一発で没。
ポイント分でケースを買った。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 19:57:09 ID:dwKS263o0
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 20:31:54 ID:VhvGVwek0
P50買うか寿司食うかで悩む・・・
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 20:48:28 ID:S5dTp1/o0
>>750
寿司食え、正月だし。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 01:11:15 ID:pBVvBAPX0
どういう悩み方やねんw
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 01:34:22 ID:FWoyrCgj0
L15買ったんだけど、これってWin2000だと直接接続は出来ないんだね。
いままで使ってたCOOLPIX2100では出来たんで、これも大丈夫だと思ってたのになぁ…。
ちょっと不便、カードリーダー買って来なきゃ。

ちなみに秋葉原のヤマダでポイント有りで20200円、ポイント無しで確か16800円だった。6日まで。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:17:31 ID:37t7doGv0
COOLPIX7600 から COOLPIX L15に乗り換え。

・良い点
画像の表示処理が速くなった

・悪い点
再生ボタン押しっ放しで再生モードにならないの?
SDカードの出し入れに電池蓋開けさせるなんて…(より廉価のL14が別々だってのに)
7600よりもピントが合い辛いんですけど。気のせい?
夜にスポーツモードで撮ると何か納得いかん。(7600では納得いった)


モニタがでかくなったのは、個人的にはどうでもいい(7600で十分)ので良い点には入れていません。
これでバッテリー食われるほうが心配だし。
滅多に使っていなかったけど、ファインダーも無くなっちゃったのね。

2年半使った7600は、十字ボタンの崩御により現役を諦めました。
分解してみたら十字が4本とも割れていたけど、L15はこの部分大丈夫なんかね?
電池蓋部分とともに心配だけど、16300円(ヤマダ正月価格)じゃ安かろう悪かろうか。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 02:01:30 ID:BmyvkbPu0
XPで使えて2000で使えないってなんなんだよwww
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 10:25:21 ID:cd+0NJF70
やっぱL12が名器だね
しまりがいいぉ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 18:11:11 ID:OYc2hNrs0
L12はフラッシュ間隔が長すぎるのが使えない
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 09:33:05 ID:HKRWq5lM0
親がL15買ってきたんでちょっと弄ってみたが、顔認識あんまり使えんな
店頭で他機種の試した時はテレビの中のニュースキャスターとかにまで合いまくって
アフターバーナーのロックオンみたいでおもしれーと思ったんだけど
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 09:52:01 ID:ouWYDhoW0
ウチのなんか霊にも反応するぜ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 12:29:16 ID:94otuUNu0
ま、ニコンの顔認識じゃな
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 13:06:07 ID:Pmw+Vw8O0
一応他に先駆けて最初にカオ認識搭載したのはニコンなんだけどなw
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 14:11:18 ID:94otuUNu0
デジカメには、ねw
米国の会社の特許か何かを使ったんだっけ?
まあ、その米国の会社よりも、日本の某社の方が技術的に一日の長があるからしゃーない。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 14:56:23 ID:ClZUmLOh0
良いアイデアは他所から買ってきて、さらにそれを実装、改良する技術力も無しw
CaptureNXも
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 20:43:37 ID:Ab49DZWf0
顔使わないからいらない
ニコンなんだから、プロ用メニューとして
シャッター絞りピント感度にマニュアルモード付けて欲しかった
ヒストグラムも
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 22:27:36 ID:75eKelRZ0
にっこり笑うとシャッターが落ちるってのはどうなの?
顔認識以上に使わない気がしてならないんだが。

単三充電池好きにはたまらんな。L12
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 15:29:09 ID:k7yzIysa0
単3仕様で顔認識重視だとキャノンかな。本当はフジに期待したいのだが
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 00:07:15 ID:/3i4tCfF0
L12使ってる人教えて。ケースって何使ってるの?
おいら純正のケース買ったんだけど、Lシリーズ汎用品だから
ガバガバしてるし素材もゴワゴワして気になるのよ。

もっとスマートでジャストフィットしそうなケースって無いかな?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 01:01:45 ID:pfgCnGfR0
俺の使ってるのはHAKUBAって書いてあるな。
ヤマダでL12買ったときに周辺品コーナーで
見つけた物だ。一部カメラ本体が見えるけど
ジャストフィットで気に入ってる。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 01:23:09 ID:pfgCnGfR0
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 01:46:55 ID:DUVgkL470
>>767
ハクバのこれ使ってる
ttp://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0203pouch/250893.html

L12専用ポーチかと思うくらいサイズがぴったり
ぴったりすぎて内部メディアポケットに何も入れられないw
まあ最初からSDメモリカードを入れるような作りじゃないけど
\800位で買ったから作りは値段相応だけど結構丈夫で実用的
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 02:51:06 ID:MNWwCcf60
>>767
俺はこれの黒使ってる。中でL12が動かない程度の丁度良いサイズ
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-022/
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 11:42:11 ID:yahPZHz20
みんなありがとう!!
探すといろいろあるんですね。
本当は店で現物見て、実際にL12を入れてみるのがいいんだろうけど、
居住地が超田舎で町の電器やに毛の生えた程度の店しかないのよ。
しかも、店内でたばこ吸い放題だから品物が臭くて・・・


ところでオイラが買ったのは純正アクセサリーのこれなんです。
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/nog/cp_case_strap/120807038.htm
これね、Lシリーズ汎用で旧タイプの収納時にもレンズが飛び出たままのやつが入るように厚みがある。
それと、ケースの縁の縫い代がゴツくて本体よりかなり大きくなる。
せっかく単3電池使用でジャンパーのポケットに入れて気軽に持ち歩きたかったのに
ケースに入れたら急激に機動性ダウン。
100円ショップのウレタンケースの方がよっぽどいいよ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 11:50:32 ID:eqp1Xao90
ウレタンケースより売れたんだろうか・・・ なんちて
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 08:32:40 ID:8j7H5TnQ0
>>772
それL5で使っているけどピッタリで安心感があるけどね。
ポケットに入れるならソフトポーチがいいんじゃない。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00081.do
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 14:57:00 ID:+6XqiWO+0
すいません、質問です。
L15を購入し、付属ソフトの「Nikon Transfer」をVista-PCにインストールしました。
管理者ユーザーでは問題ないんだけど、標準ユーザーで起動すると、
スタートメニュー→すべてのプログラム内に「Nikon Transfer」が存在していません。
原因は何でしょうか?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 15:17:48 ID:QLUQ4c/K0
>>775
自分はNikon TransferもVistaも入れてないので一般的な回答になるけど、
管理者ユーザーのフォルダにしかNikon Transferのショートカットが作成されなかったのが原因でしょうな。
Nikon Transfer本体のアイコンを直接クリックするか、
自分で標準ユーザーかAll Usersの\スタート メニュー\プログラムのフォルダにショートカットを作るしかないと思う。
この状態で件のソフトが標準ユーザーで問題なく動作するかはちょっと分からない。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 15:41:03 ID:Kw5fU0Xf0
価格コムでL12が12,800円、送料無料! なのでクリックして飛んだら
14,000円になっていて、さらにクリックしたらそんな商品はありません…
氏ねよ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 23:55:21 ID:+6XqiWO+0
>>776
ありがとです。
プログラム本体からデスクトップにショートカットを作成し凌ぐことにしました。
標準ユーザーからでも一応動作しています。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 00:07:40 ID:lNih+8Ld0
L12、AF死んだっす

望遠側にズームを振ってやらんと合焦しないぜ・・・
過去ログさらっと読んだけどAF死んだ人他にも居るのね
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 01:20:18 ID:z1gGBDWn0
うちのはまだ生きてるけど
合焦のときの音がなんか痛々しくなってきた
中のギアが柔らかくて削れ易いとかかね
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 09:30:00 ID:3YisZX2I0
L12って自身で撮った画像・動画の表示しか出来ないんですね
(会社で使ってるカシオEXILIMにL12のSDカード入れたら、こちらは再生出来ました)
以前使ってたデジカメの画像入れようと思ってたけどダメみたい、無念…
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 11:07:10 ID:z1gGBDWn0
基本的にデジカメって必要最小限な機能しか積んでないので
自分とこで撮ったものくらいしか見れないようになってる
余計なことしてサポートの仕事増やすのが嫌なんじゃないかな?

いちおうRicohのCaplioで撮ったJPGは解像度が違っても再生はできてた
動画も同じMotionJPGなんでサムネイルだけはでてきたけど
音声部分の仕様が違うみたいで再生しようとしたら止まったような
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 20:05:29 ID:5zuxoo7+0
>>779
それは調整ですぐ直る。うちのはクローズアップシーンモードの
AF不良が修理に出したのに直らない。(--;
他のモードでマクロ設定なら正常なのに…
近々4度目のクレーム修理に出す予定。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 21:22:30 ID:lNih+8Ld0
>>783
それは他のモードでマクロ使えば別に問題ないんだよね?
保障切れてたら泣き寝入りしちゃうな俺・・・
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 22:04:02 ID:ZM0y2arS0
去年のビック福袋がL5だったので家族用に使ってるが、
普通にフルオートで撮る分には良いデジカメだったと思う。
少々分厚いが5倍ズームは便利、ワイド端で撮ればレンズも明るい。

とりあえず単三リチウムと2GBのSDカードを突っ込んで日常から旅行までおk。
所有欲の欠片も湧かないチープなボディの割にはいい仕事してるぜw
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 22:11:07 ID:ibrVd1nD0
L5は値段の割にはかなり綺麗に撮れるんだよなー
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 00:43:10 ID:Sv8KyNI40
>>784
手元には他にも何台かあるんで悠長にやってます。
購入直後にいくつかのモードで、ワイド端でAF不具合が発覚して修理となった。
届いて二日目に連絡したが何故か初期不良交換にはならなかった。
「直りました」
「ここはまだおかしい」
「直りました」
「クローズアップシーンモードのAFがおかしい。近すぎるのにAFエラーにならない」
(適正距離でもピンぼけ頻発する)
「仕様です。マニュアルにあるように15cm以上離して撮影してください」
「他モードのマクロではエラーになる。不良でなきゃ欠陥だろ!」←いまここ

手元にあるより里帰りしてる方が長い。(--;
ニコンのサービスはクソ以下だ!
100MBと大きいけどAF異常の様子の動画を見たければ昨年末にアップローダに上げ
てあるからURLとパス書きますよ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 00:45:45 ID:TWcJDbq90
俺のL12もデジタルズーム時のAFがおかしかった。
全く焦点があってない。ボケボケ。

修理に出したら、調整した と戻ってきて、ちゃんと焦点が合うようになった。

治ったからよしとする。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 00:03:22 ID:Bn+Fi6Az0
結論から言うとL12は割かし問題多い、と

修理から帰ってきてまだ問題出るようなら
S系でも買ってみようかな・・・
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 15:38:31 ID:24qymdf40
P5100にかっこいい花形レンズフードを取り付けてみたいのですが・・・
見た目重視です 少しでもデチ一に近づけてみようと思いまして
レンズの周りのネジみたいなところが42mm?ぐらいなので、
それに合えば取り付けられるのでしょうか
こんなくだらない質問ですみませんw
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 20:44:43 ID:qW/uoPWO0
>>790
画像に写り込まないか確認してからの話だが、アダプタリングUR-E20
を買ってそこに装着することになるんじゃないかな。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/accessory/convertor/index.htm#ur-e20
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 21:09:59 ID:24qymdf40
>>791
このアダプタリングを付けると、フードが付けられるようになるんですかね?
見た目では径が小さくなりそうですが・・・
42mm以下のフードはあまり聞いたことがないのです
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 22:19:34 ID:qW/uoPWO0
>>792
>このアダプタリングを付けると、フードが付けられるようになるんですかね?
791を書いておいてすまんが、無理みたいだね。このサイズのフードは無い
みたいだ。
ワンオフでアルミパイプにねじ切ってもらうしかないんじゃないかな?
それをレンズリングに装着して、そこにレンズフードを着けるしかないと思う。
レンズフードも特注で作るしかないだろうね。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 08:34:27 ID:swC5WgFK0
>>790
RICOH HA-1 フード&アダプター(Caplio GX用)
ならそのままつきます。
「かっこいい花形」とは行きませんが。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 13:03:32 ID:/73tod+J0

            |   |      r'" ̄ ̄ ̄ ̄``丶 、
            |   !     / ,.fラ''r`ァ        ゙ヽ、
            |  ,!      / 7r;,r:i_!          i
            |  i!    _,.L........................,,,_        |
           !   |,. - '"           `丶、    |
         ,| (.r‐7 ̄""'''''''''''フ==-,,,,.-=彡'^゙丶、 |     勝負だ!星君。
       r=くr‐'^y     _,.<;;i~~T二;∠二 `レ'~ヽ`|`丶、
       ト-f'ヽ,. レ   ,ィi、~ゞ-^゙!  ゝゞ''  W y ノ;リ   \
        }‐-ゝク |   ;!..-i   /        '‐''"ゝ;il_    \
       7''‐彡|、 ゙、  |  ゙、 `〜_       /ク      ヽ
        「~`ー' ヽ_ \ ゙!   ゙、  ^こ:'      //        ゙、
       ,!、    |  ゙`ヾト、   ,>、   ,,. ィ _/∠'          ゙、
       ! ヽ  、,i      ``ーニ`T"`y'''"‐ ― ミ          ゙、
       ヾ、   `{       ,,..r--<.,        ヽ、
        |,. ---l、__,,r---‐''"      ` ''' ー       \
        |      /,i
        ヽ     |l |
         ゝ、   li |

796775:2008/01/27(日) 16:40:08 ID:MmV/qc8v0
>>775で「Nikon Transfer」についてカキコした者です。
Nikonに電話で問い合わせてみました。
結論として、「Nikon Transfer」は管理者ユーザーのみでしか使用出来ない、とのことでした。
標準ユーザーでは使用不可だそうです。
Vistaに正式対応したアプリケーションの仕様としては有り得ない話ですが、まぁそういうことでした。
残念です。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 14:17:06 ID:1hO5cUt/0
ニコン、3型モニターのエントリーモデル「COOLPIX L18」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/01/29/7841.html

VR\(^o^)/
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 14:22:12 ID:dEAZ4+Gh0
ちょww
Lシリーズオワタwwwwww
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 15:15:27 ID:oLmzRhG60
L17まだ?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 16:30:08 ID:mrp/bN1q0
L18・・・
・・・VRは?
ねぇVRは!?

とどめにISO感度オートのみが相変わらずだ orz
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 16:54:27 ID:Yv6clCQq0
>>797
ISOはオートのみなのね・・・・
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 16:59:11 ID:Yv6clCQq0
あっ
VRがない・・・
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 17:23:48 ID:Bu2RSKl/0
こっ、これは詐欺に近くねえ?L18。
VR付L15の後継と勘違いして買っちゃう人でてくるよ。
ちなみに俺はL12に録音機能付いてるからL15にも
付いてるだろうと思って買ったら付いてなかった。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 18:39:08 ID:4fW2Hf6B0
こういう展開かぁ
P50なんてのが出てきたからアレレって思ってたけど

D60も含めて愉快なことになってきたな
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 20:57:41 ID:hPFXZ45L0
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 21:08:44 ID:ZWKuUskV0
L17ない代わりに、L16?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 21:45:23 ID:/cazVNzz0
>>803
まさか

L12--劣化-->L15--劣化-->L18 ?

いくらなんでも
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 22:21:13 ID:Bu2RSKl/0
VR付のL19とP51を後で出すんだよね?ね?

あと>>796さんフィードバック乙です。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 22:39:10 ID:DI+0XcZD0
持ってて良かった L12
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 23:13:45 ID:mrp/bN1q0
>>807
実機にふれない段階では断言できないけど
カタログスペック上はそう思える部分もある・・・

内蔵フラッシュや露出連動範囲は改善してるから
暗所に強くなったと言いたいのかもしれないが・・・
(公式サンプルも1枚目がフラッシュ撮影だし)

でも光学VRが無い以上俺はパス
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 23:37:23 ID:k5r+bJQB0
P5100の後継機が無い件についてwww
LとかSのダウングレード機を山ほど作るぐらいならP5x00系のモデルチェンジしろよwww
ニコンの名が泣くぞ・・・
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 15:51:58 ID:MgaCcHoO0
>>803
価格で気が付けばいいほうだけどね。
製品企画・開発の決定権を持つ中にきっとダメな役員がいる。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 18:08:39 ID:5W1/I+iw0
P60よさげじゃね?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 18:13:58 ID:yy/5H1ym0
ばかだなあ。完璧なコンセプトのカメラ発売したら次が売れなくなっちゃうじゃないか。
わざと一つ機能外してるの。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 22:57:26 ID:ykfDqKkH0
>>814
>一つ機能外してるの。

一つ?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 23:37:52 ID:S5hfHRge0
二つ三つ・・・
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 02:45:47 ID:6XRi6OjS0
棗鈴:田宮トモエ(民安ともえ)
神北小毬:柳瀬なつみ(まきいづみ)
三枝葉留佳:すずきけいこ(涼森ちさと)
能美クドリャフカ:金子明美 (七原ことみ)
西園美魚:荒井悠美(柚木かなめ)
来ヶ谷唯湖:田中涼子(一色ヒカル)
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 02:16:59 ID:AD6ZFJqE0
                   /lー'        ̄} ホ ホ ホ ホ                          |
             r¬¬イ‐ソ        {'                                      |   銀のP5100、
            r'‐  /| 〕´ ̄ ̄`ヽ   _」  __                               |   銀のP5100
      / ̄」〕  / /「        ヽ L. _」 l __          び       ___      |   かえしてぇ
       l//L  l lイ l/l‐|、! /  i |」┘ {_/  \        l     , '-――-、`ヽ.   j
      /ヽ/| l_ l /|」/ `!=、l/ノl‐l、l,     {`ヽ,  l     |    /::::;::-―-::、::ヽ ', ノ'´`ヽ._____
      ! / !  |__/ ,l   じ’   トチ/\ _,/ゝ下 ̄\___ ,  !   r:/イ l、  l ∧ヽ::i |
      /   |  l∨ /|   ト、_ `l「_l/f   -'´〕     '´ }   _ ボ l-l‐∨l/ー-il t水ァ
       / /_,| !」!\  ー ' / i   |    /lイ      /l   ri::::、l | tぅ::::::::::tぅ | l ヽヽ, イ
        _/__/ / /」1fこ}´ ̄/ヽ ヽ /_, イ   ヽ     /./ 〈'、!.し'7ヽト|lr‐}jーil| n/' /:::::厶
      〈-、.  / \/ /l \  |  |ヽ |イヽ   \_  ヽ、 ,/._くヽ  ノl-r::ヽ二 二 ィ| !:/〉、_::::∠、
       /´|_ {__  ̄ ヽ  T 〈 ̄`ヽ! |___ .>、└'  └‐-イ /| l:::::::::{_VVと┘ 'ぅ_::i:/ l \
   __」/  l_r‐'´ーイl_/ヽ、rテ'二/ヽへー-、|     /{/_/」:/l::ヽ二ソ::ト--z┘ヽ丿
 /'ーヽ    /r‐ヽ.__ヽ   >イ        ̄`ヽ/      _.二二. -‐'´:::::::::::::::::::ヾム/_/::::::〉_
 !__j l_/r:┴   〈_/_       /       ̄「カノ´ヽ  /_::/::::::::::::::::::/\:::::::::::::::::: ̄´:::::ヽ、 _
    〈/!__.」_  /  l                 | ̄ /     /::×:::::::::::/\./\::::::::::::::::::\ ̄´
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:10:58 ID:H4ixBVF5P
やっぱり絵で選べばL5だね
機能もないしとろいけど
VRはしっかり効くし5倍ズームだし

820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 07:45:58 ID:SnmZGvoV0
5倍ズームで広角側F2.9なのはいいねL5
821L12:2008/02/07(木) 15:41:57 ID:UnUVu1zs0
L12の電源を入れるときにカタカタ音がしてからレンズが出てくる。
フラッシュを焚いた跡にもカタカタ音がしてから撮影可能のなる。
皆さんのL12もこんな風なんですか?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:54:50 ID:7fT5J31d0
>>821
そんなことはない。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 14:43:14 ID:/5MlLvJX0
P1使ってる人いませんか?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 19:16:47 ID:9V2RmhQW0
>>821  漏れのL12
んなこったーない

ところで L12 のUSB接続コネクタ ってminiBじゃない
何って言うのだろう? 
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 20:45:50 ID:3/r1LI+70
>824
平形8ピンというそうです。
シャープのデジタルオーディオプレーヤもこの端子でした。
市販されていない訳ではないですが、店頭ではあまり見る機会がないですね。
ttp://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/cable/usb-scmf8u/index.asp
826824:2008/02/10(日) 21:11:10 ID:9V2RmhQW0
>平形8ピンというそうです
即答ありがとうございますです。

小さいけど8ピンも、、、、、
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 00:10:37 ID:L9avu+rA0
ビデオ出力も含んでるからね
なるべく汎用でいってほしい
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 22:51:28 ID:omA1nC+LO
L15って旬が過ぎた感じ?
安いから買おうかと思ったけど、ピンク・・・orz

▽ニコン▽デジカメCOOLPIX L15 ピンク 810万画素 光学3倍ズーム COOLPIXL15P
│14,980円+期間限定:480円割引 = 14,500円(税込) + 送料無料【限定89台】
└→ http://nttxstore.jp/_II_NK12234139?LID=mm&FMID=mm
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 01:29:59 ID:ho7pk6nv0
Lシリーズも新製品が出たが、結局薄さと性能を考えれば12が最高ってこと?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 10:34:05 ID:/z0mC35A0
うn
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 11:02:53 ID:sEjQvM020
L12 3台買っておいてよかったなあ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 20:41:40 ID:M/lGj4m70
L12とL15って筐体一緒ですか?
写真で見るとL15の方が安っぽく見えるのですが...
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 22:25:43 ID:XzG3iWAH0
L15は貧弱な電池カバーにSDカードってのがありえないからね
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 00:33:19 ID:Kffw9OZ80
初ニコン・デジカメ。(L12)
早く届かないかなー
wktk
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 00:44:53 ID:sssFRlnv0
>>834
L12は初期不良が多いらしいから届いたらすぐチェックした方がいいよ。
AFとレンズの異音。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 00:48:18 ID:Kffw9OZ80
>>835
ありがとう
すぐ調べる

ちなみに、Nikonのオンラインのアウトレットで 12800。

ttp://shop.nikon-image.com/front/MiddleCategoryReferInit.do?cateId=11000
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 00:49:16 ID:YRv4cLtP0
フラッシュが遅すぎて使い物にならんのでP60あたりに買い換えようかと思ってりゅ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 04:41:56 ID:YpRQ4HnB0
単3駆動で早いのなんか存在しないよ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 05:37:21 ID:P6MqbOJN0
L12もう一台買って
ステレオ写真でもとってみようかな
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 09:10:21 ID:Tb7B3Esh0
>>837
フラッシュが遅いのはいいけど、その間画面が真っ黒ってのはやめて欲しい気もする。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 09:44:25 ID:EPQ7pRw60
一所懸命電気を蓄えてるんだよ
ほめてやろうよ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 09:52:08 ID:CtabTNwM0
コンデジのフラッシュは非常用とあきらめよう
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 10:28:17 ID:YRv4cLtP0
P50は単3だけど、実用できる速さだと
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 02:37:48 ID:1bobkZoN0
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 21:11:52 ID:Qs7Cxds50
(´・ω・`)?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 06:43:48 ID:sPoIvrJU0
>>821
俺のもカタカタ音はする。
でも小さいから>>821見るまで気づかなかったし
気にもならん
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 22:49:21 ID:NK+Ydaz20
L16 マットブラック 買うぜ!
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 22:51:41 ID:NK+Ydaz20
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 02:38:07 ID:HkJkV/6r0
>>835
漏れもアウトレットでL12買ったんだけど、どうチェックすればいいの?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 14:08:24 ID:zi3exaN60
>>849
同じ被写体でズームのワイドからテレ端までちゃんとピントが合うか。
これを全てのモードでチェック。
モードによりマクロでは適正距離でも合焦しないことあり。
AFが正常と表示されても撮れた画像はピンぼけだったりもする。
ズームを動作させて異音がしないか確認。展示機などと比較すると良い。
カラカラというかコロコロという音が大きいとレンズが突然死する。

私の経験では、ワイド端でいくつかのモードでAFが必ずエラー。
オートのマクロでは正常だが、クローズアップシーンモードでは同一条件で
ピンぼけ多発。
クローズアップシーンで距離が近すぎるのにAFエラーにならず、ピンぼけ。
クレームを付けていたから無償修理になったけどレンズの突然死もあった。

明日、五度目の修理に出します。この調子だと宅配便の費用が購入価格を
上回るのは時間の問題かと。着払いで送ってるから懐は痛まないけどさ。
不良が出た場合は証拠を残すこと。私は別のデジカメで動画撮影した。
証拠がないと「正常です」と言ってそのまま送り返してくるぞ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 14:16:41 ID:zi3exaN60
>>849
ちなみにニコンのサポートってのはこんなもんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610833/SortID=7277529/
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 16:50:39 ID:xysDZgkm0
bbs.kakaku.com(笑
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 01:55:36 ID:/QrqJm1O0
読んだけどまあ工業製品は宝飾品じゃないから使ってみて機能がOKなら正常
ってゆうのがメーカーの本音

車とかは小さな傷がどうこうとかよくあるよね
ベンツは日本に輸入してから再作業するほど日本の消費者は外観にうるさい
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 12:38:33 ID:BVO+gnhP0
なんか変な子が沸いてると聞いて
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 22:08:34 ID:3MNGi+iS0
いひゃぃのにひもひぃぃよぉぉおお
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 07:50:09 ID:gNsZ7gvE0
買ったデジカメが、そろそろ20個に達しようというのに、結局L12使ってる。
(なんか使いやすいんだよね、画質もそこそこだし)
ただ、暗いところで手ぶれ補正すると画質劇荒れ。
事実上、あれは晴天時専用なのかも。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 10:25:45 ID:uovHaZvn0
手振れ補正?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 12:31:54 ID:kX24edjp0
l5を落っことして壊した。
保証期間内だが、保証書が行方不明。

この場合、どうせ、落っことして壊したてことで実費負担になるなら
保証書が無くても、こちらが出さないといかん金額は変わらない様な気がするし、
なら、もう修理に出そうかと思うのだが(修理代は保険でどうにかする)、
どんなものだろう。
やっぱ、保証書は有った方がいいか?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 12:53:11 ID:kX24edjp0
YAでは、中古のl5が、1万円で落札されたりしてたな…
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:44:31 ID:cFWkAfzF0
>>858
補償が効かないから保証書は無意味。
レンズか液晶が逝ったならL12でも買った方が安い。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 12:02:29 ID:kMZS7krA0
>>860

有難う。やはり、保証書は見つからなくても同じことだったか。

しかし買い代えだと、せっかく使える保険は無意味になるし、
レンズや液晶は健在なのだ。
電池蓋の爪が折れて蓋が閉まらなくて、電源が入らない。
個人的には悪くない機械だったし、治してやりたいなあ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 13:56:45 ID:kMZS7krA0
尚、「電源が入らない」ってのは、電池蓋をテープで止めても同じ。
内部の動作の問題ね。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 10:49:00 ID:pFogk4S80
世界のデジタル・スチル・カメラのブランド・メーカー別年間生産台数シェア〜ニコン8%で7位
ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaj000029022008&type=largephoto&ps=3
世界のデジタル・スチル・カメラの生産会社別年間生産台数シェア〜ニコン???
ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaj000029022008&type=largephoto&ps=4
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 14:13:32 ID:5TG/AxCf0
E5200を所有しています。

今まで512MBのSDカードを利用していたんですが最近の固体メモリの低価格化
をかんがみてそろそろもう少し上の容量のカードを購入してみようと思っています。

さらに私が所持しているauの携帯はmicroSDカードに対応していることから、次は
microSDカードを購入し、E5200で使う時は変換アダプタを通して利用しようかと
思っています。

NikonCoolpixシリーズはmicroSDカードをアダプタを通して使うことはできるでしょうか?
またただ使えるかどうかなだけではなく、640x480サイズの動画を撮影するときも
転送速度で問題が生じるようなことはないでしょうか?

ちなみに容量は1GBか2GBのものを購入しようと思っています。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 14:21:43 ID:xx8LqPVl0
>>864
使えるがおすすめはしない。
端子が多いと接触不良→データ消失のリスクが大きくなる。
それに大体携帯は携帯、カメラはカメラとメモリは使い分けることになるしメモリ共用なんて考えるだけ無駄。
容量あたりの単価も(普通の)SDカードの方が安いし素直にSDカードを買うことをおすすめする。
866864:2008/03/03(月) 14:28:55 ID:5TG/AxCf0
>>865
ありがとうございます。
接触不良に関してはmicroSD-アダプタ間の端子の接触に関してですね?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 02:43:11 ID:lXu882N90
今使ってるのはP3なんですが、買ったときはものすごくテキトーに安いのを選んだのですが、
なんか気に入ってしまって買い替えづらくなってきてしまいました。

P3なんて(って言うのも変ですが)いつまでも使うものじゃないんですかね?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 04:31:21 ID:BzCgoEar0
>>867
自分で気に入っているのならいつまでだって使えば良いでしょ。
何故他人に聞く?
869864:2008/03/04(火) 17:24:32 ID:lR07Mmtm0
同じくE5200に関する質問です。

E5200には連写機能がありますが撮影する画像の解像度が大きくて容量が
大きくなると連写が途中で勝手に中止されることがよくあります。

そういうときは画像のサイズを小さくすることで解決することができるのですが
できれば最大の解像度の画像でもシャッターを押している間は連写したい
という要望が出てくることもあります。

こういうときSDカードを高速なものに換装すれば最大サイズの画像でも
問題なく連写し続けることができるようになるでしょうか?
それともE5200の内部転送速度の制限等で、どんなに高速なSDカードを
使ってもある一定サイズ以上の解像度の画像の連写は実現することが
できない仕組みになっているのでしょうか?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 18:21:16 ID:Tgurxnko0
>>867
むしろP3を持っているのなら改めて最新の機種に買い換える必要は無いと思うぞ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 23:29:05 ID:0TKRy0UP0
>>869
マニュアルを見て、連写時の枚数に制限が書いていないならば
高速なメモリーカードを使えば可能なのではないかと思います。
KSD512Sを使用しているならばカードの速度がボトルネックになっ
てる可能性大です。(別スレで書いてた件ですけどここにレス)
5200を持っていないので、カードを誰かに借りて試してみるのを
お勧めします。

他機種で申し訳ないけど、L12の場合は5Mならclass2のカードで
すら途中で遅くなったりするものの連続撮影できます。
最大解像度の7Mで最高画質だとマニュアルに6枚までと書いて
あって実際も6枚止まりですけど。7Mでも普通画質なら連写可能。
ちなみに640×480・30fpsの動画もclass2のカードで問題なく2GB
一杯まで撮影できてます。

864の質問のmicroSDをアダプタで使う件は、静止画・動画共に
撮影は出来るのですが、なぜか動画の再生だけできません。
本体で動画の確認をすることを考えているならお勧めできません。

老婆心ながら、5200はSDHCに対応していないはずなので、購入
する時はご注意ください。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 00:27:33 ID:rCZ/1dyv0
L12って動画だめだね。撮ってるときにジジジって音がするし
デジカメの動作音がジーって入る
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 00:47:50 ID:rCZ/1dyv0
まぁこんな感じだ
http://ktkr.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=17652
パスはl12

安もんだしこんなもんかと諦めて、今は動画だけ別の機種で撮ってるんだが
初期不良だったのかな?それと>>821とおなじで電源入れるとカタカタ鳴る
写真は至って並だけど小物撮影だけはうんこ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 01:07:39 ID:rCZ/1dyv0
おっと、撮影中のカタカタはシングルAFでなおった
このTVで映らないch見たときのザーってのは消えないのかねぇ・・・
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 01:12:47 ID:7s02Mmf/0
撮影中のカタカタはそのとおり
AFをあわせてモーターがレンズ回してる音なので
動画中はシングルAFがオススメ

みてないチャンネルのザーッてのはどれのことよ?
音声ビットレートはすごい少ないので
他のコンデジでもこのくらの雑音はのるよ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 01:35:49 ID:rCZ/1dyv0
http://ktkr.vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=17654

もう一度撮影

ノイズっていうのかな、こんなもんなんだろうか
877864:2008/03/05(水) 03:07:03 ID:HwMzj35M0
>>871
ありがとうございます。
早速マニュアルの方を確認してみようと思います。

> L12の場合は5Mならclass2のカードで
> すら途中で遅くなったりするものの連続撮影できます。

KINGMAX SD Platinum 512MBというSDカードを所有しているのですが
この速度はClass2(2MB/s)未満ということでしょうか?

参考になるか分かりませんがUSBケーブルでE5200をPCに接続して
転送速度を実測したことがありますが、そのときの値は0.8MB/s程度
だったと思います。USB1.1で接続していたので速度が出なかった
可能性もあるかとは思いますが。

> 864の質問のmicroSDをアダプタで使う件は、静止画・動画共に
> 撮影は出来るのですが、なぜか動画の再生だけできません。
> 本体で動画の確認をすることを考えているならお勧めできません。

そういう不具合も発生し得るということですね。
情報ありがとうございました。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 13:00:17 ID:d4JffoIH0
動画撮影中のノイズ音、VRの動作音と踏んで試したけど、
VRを切ってもコオォォォって音は消えない。
一体何の音?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 13:01:34 ID:nEHl++970
波紋疾走かな
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 16:04:50 ID:a20czuPv0
>>876
ノイズはこんなものです。改造してマイク端子を増設してマイクを外付けにする
か別撮りで編集しかない。ググれば事例は出てくるはず。

>>877
>KINGMAX SD Platinum 512MBというSDカードを所有しているのですが
>この速度はClass2(2MB/s)未満ということでしょうか?
ラベルの貼ってある面の反対側に小さな文字で型番が印字されていないかな?
KINGMAXなどは製品名が同じでも中身が違う(OEM)可能性がある。
USB接続での速度と本体内のメモリーカードへの書き込みは関係ないでしょう。

デジカメ本体の書き込み速度が足りない可能性も捨てきれないので注意して
くださいね。

>>878
マイクのノイズ。
881864:2008/03/05(水) 16:12:10 ID:HwMzj35M0
>>880
> ラベルの貼ってある面の反対側に小さな文字で型番が印字されていないかな?
> KINGMAXなどは製品名が同じでも中身が違う(OEM)可能性がある。

ラベルの裏面(端子面)は黒一色で印刷はされていないのですが、ラベル面には

P512S3FMS
MRB491071

という白文字が印刷されていました。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 17:08:40 ID:a20czuPv0
>>881
KINGMAXのplatinumで調べたところ10mb/sみたいです。
カメラ側の書き込みが間に合っていない可能性が高そうです。
あと、考えられる可能性としては相性が悪いか。
883864:2008/03/05(水) 18:20:44 ID:HwMzj35M0
>>882
> 10mb/s

そんな速いカードだったんですか・・・
ということはカメラ本体の問題ということですね。
情報ありがとうございました。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 21:25:40 ID:7s02Mmf/0
それってめっちゃ遅いSDカードでは?
885864:2008/03/05(水) 22:14:08 ID:HwMzj35M0
10MB/sならかなり速い部類のSDカードだと思います。
class6のSDカードが6MB/sなのでそれより速いカードになるかと・・・

ちなみにE5200のマニュアルを確認してきました。
連写の項目の所には

「解像度が5Mで画質がNormalの場合に最大21枚連写できます」

と書かれていました。Fineの場合は何枚まで連写できるのかは
この情報だけでは分かりませんが・・・
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 04:14:01 ID:YMHZTuvg0
>>884
KINGMAXには激遅のがあったから、それを疑ってたんですけど、
Platinumは違うようです。
>>885
内蔵のバッファ容量の問題なので、Fineなら10枚程度ってところで
はないかな。
プリントサイズがL判程度なら2Mで間に合うので用途次第だけど、
記録サイズを落とすことを検討してみてはどうでしょう?
参考までに
http://www.aska-sg.net/ht_retouch/011_20031015.html
887864:2008/03/06(木) 15:39:22 ID:6LYMYfnZ0
>>886
> 内蔵のバッファ容量の問題なので、Fineなら10枚程度ってところで
> はないかな。

やはり

内蔵バッファ→SDカード

の内部転送部分がボトルネックになっていそうなのでどんなに高速な
SDカードを用意しても連写できる枚数は増えそうにないですね。
基本的に内部バッファが満タンになるまでしか連続撮影できないと
見ていいかもしれません。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 07:48:12 ID:SsjAdjZz0
>>879
色調が山吹色とか薔薇深紅にシフトするのかw
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 21:55:14 ID:uIjOLP/B0
>>879
波紋の呼吸音、一眼のレンズだとVRをOFFで消えるけど、
L15だとVRをOFFにしても似たような音が鳴り続ける。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 18:27:32 ID:XSPPOIbi0
貝殻を耳にあてたときと同じ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 02:06:24 ID:gIcjvU/D0
海の音が聞こえるよ、、、
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 03:07:16 ID:wQUt0pcK0
シグマのコンパクトに浮気しる
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 08:14:00 ID:QrFD8Dal0
16か18、買った人はいないのかああああ?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 22:15:13 ID:wTIZt/hs0
>>893
L16とか18だけど、動画モードと静止画モードを切り替えるスライドスイッチがないみたいでやだ。
12とか6なら愛用中。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 22:28:20 ID:hbOJv4rk0
12って、おまけ(と思ってる)とはいえ、動画の画質がひどいな、、、
携帯の W52T以下だ。orz
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 00:03:08 ID:taF+WsZ10
それはそれでわかるw
俺は、大林版「時をかける少女」の、タイムリープなシーンみたいで
ちょっとキュートだなと、自分に言い聞かせてる。
これはこれでいいのかも。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 08:21:36 ID:IuRGYSKX0
そうか?最高画質にしたらOKじゃないか?
上を見たらきりがないが、音声付動画はかなり重宝している。

猫の緩慢な動きとか、幼児のヘンテコリンな発声とか記録できて超便利。

ビデオカメラ要らないな。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 00:34:38 ID:gc6JheCC0
L12 はオールインワンで単3電池なのが売り
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 12:22:15 ID:swxI2Nah0
LシリーズはAFが極端に弱い。L12クレーム数回、L15に販売店の好意で無償交換。
L15は本日3回目のクレームで里帰りします。
全て買った店で再現してるんでクレーマーじゃないぞ。
これで直らなかったら他のメーカーの機種に交換してくれるそうだ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 12:43:18 ID:3uyiIdFx0
コンデジなんてそんなもん。安物使ってクレームばかり言ってると日本製品が
無くなっちゃうぞ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 13:11:26 ID:fOyN/hX80
ある程度、値段と性能の落としどころを感じてないとね。

だって、このカメラ幾らだよとw
値段の割には凄いよく出来てるよ。
ニコンが凄いかは知らんが、技術の進歩は凄いねと思うわけです。

30万オーバーのカメラを買ったら、俺もタダじゃ済まさないけどな。
よく頑張ってると思うよ。L12ちゃんは。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 14:36:04 ID:6fKn5YGaO
L15は不具合あるのか?L15を持っているが。Lは不具合がありそう
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 14:49:07 ID:8Qha1H3S0
中国製品の確かな不具合にみんなが諦めずに根気良くクレームしていれば、
日本製品がもっと増えるんじゃないかな、、、
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 14:55:41 ID:PceZIWhC0
L12ってそんなに良いか?
L5から買い換えたけど薄さは良いけど画質が気に入らなかったので
500枚くらいで売っちゃったよ。

今はP60が気になる・・・
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 16:32:48 ID:jaR4pS/QP
やっぱりこの系列は、L5が銘機じゃない?
デカイし、全部がもっさりだけど、それ以外はソツがない。

壊れるまで使います。おいらのL5
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 01:23:21 ID:7g3FztPo0
L12のレンズがカールツアイスだったら良かった
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 03:42:32 ID:algOjieW0
L5は一昨年の年末に買ったからもう一年3ヶ月になるのか。
正月にビックカメラの激安福袋が出てすごい損した気になったのは
いい思い出。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 17:57:07 ID:4PLjku8T0
L15(在庫処分)とL16が同じ値段で売られているのですが、L15のほうが高スペックでつか?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 18:16:33 ID:7znDtpnz0
L15 VRあり
L16 VRなし
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 18:19:03 ID:YmsbnlWS0
俺なら迷わずL15だな
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 18:46:40 ID:9HKEZMhA0
型番が上がると、スペックダウンかよw
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 22:29:08 ID:cXsx120A0
913908:2008/04/02(水) 18:25:02 ID:3XQafuwS0
ありがとうございます。L15ポチりました!

バッテリーはアルカリ電池と専用充電池(+充電器) どっちが経済的なのかな・・・
初カメラなのでこれ1台を数年使い続けると思うんで充電池のほうがいいかな?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 18:28:13 ID:ScDU6QaT0
単三充電池ワールドにようこそ。

次の機種に買い換えても電池買い替え不要。
電池がヘタッても、安価な充電池で補充。
予備電池をもっても無駄にならず、
専用充電器もいらない。
普通の家電に流用可能。

というわけで、エネループ推奨。というか、単三仕様だから買うカメラじゃないか?これは。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 22:56:05 ID:L5iBSTd20
充電池のほうが経済的なのは常識
でも出先や外で電池切れしても充電は難しいし、時間も無い
単三フォーマットなら世界中どこでも乾電池かってきて使える
乾電池は自己放電が少ないからずっと持っていても大丈夫
予備充電池を常に満充電で持っていることは技術的に難しい
エネループは少しは良いらしいが
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 06:10:44 ID:Klzgtb4/0
エネループは少し良いではなくて、凄く良い。
これがなかったら、単三充電池仕様はやばかった。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 06:35:41 ID:kDeiwNf30
エネとパナどっちがいいの?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 10:02:11 ID:MJHUBOjS0
パナはエネのふりして関係ないNiMHをラインナップに混入させやがったので
見抜ける知識がないならエネループを買っておけば間違いない
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 23:56:13 ID:bxFBQVq/0
初デジカメでL12を買ったんだけど、電池の減り早くない?
携帯でもカメラモードは減り早いしこんなもんなのかな
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 00:24:18 ID:JV4XpcC00
具体的にどの程度?
エネループおすすめだよ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 10:48:20 ID:49yyZLOz0
使い切るまでを計ってみるといいよ。
目盛りはラスト1つまで早く減るが、そこから使い切るのは時間がかかる気がした。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 14:40:11 ID:Q6Os+YOx0
栗本慎一郎
軽量で手ブレ補正機能が便利なデジタルカメラ
http://doraku.asahi.com/kiwameru/camera/080414.html
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 15:15:26 ID:JV4XpcC00
栗本慎一郎ってあの栗本慎一郎か?
924919:2008/04/14(月) 15:40:40 ID:+Tn6L38h0
ムービー撮ってるとやたら減りが早い気がして・・・
今度測ってみます。ありがとう
925920:2008/04/14(月) 15:49:48 ID:JV4XpcC00
そりゃムービーは負担大きいもの
自分だとエネループで30分くらい撮ると電池マークが一個欠けて
あと30分がいけるかどうか判らないくらいかな

L12は動画撮影中に電池が切れて強制電源OFFになると
終端処理しない=その動画がなかったことになるというトンデモ仕様で
過去何回も貴重な動画がきえた…
動画中に電池マークがかけたらすぐ交換するようにしている
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 18:18:51 ID:+Tn6L38h0
一時間くらいですか、やっぱり消費大きいですね
予備バッテリーは欠かさないようにします
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 01:48:36 ID:Wz+Tq6Yo0
ちょっとお聞きしたいのですが、ニコンHPを見ますと、
L11…アルカリ電池250枚、ニッケル水素300枚
L12…アルカリ電池150枚、ニッケル水素370枚

となっていまして、アルカリ電池とニッケル水素電池の撮影可能枚数が逆転しています。
何故でしょうか?どちらのほうがより、電池が長持ちといえるのでしょうか。
私は旅行でさっと出してぱっと撮ってすっと仕舞うよな利用を想定しております。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 10:42:38 ID:C7/HRHv20
>どちらのほうがより、電池が長持ちといえるのでしょうか。

アルカリ電池ならL11の方が長持ち      250>150
ニッケル水素電池ならL12の方が長持ち   300<370
リチウム電池ならL11もL12も同じ       600=600
オキシライド乾電池ならL11の方が長持ち  250>180

自分がどのタイプの電池を使うつもりなのかを絞れば自ずと答えが出るし、
それがわからないと、誰のアドバイスも参考にならない。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 21:10:10 ID:Wz+Tq6Yo0
>>928
あスマソ、なぜアルカリとニッケル水素とリチウムが比例関係じゃないんだろう?ってことです。
それからL6は電池のもちはすごいみたいですが、使用感などいかがでしょうか?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 21:49:48 ID:6bV+wUVL0
>>929
自称中級者さんよー、聞きまくってばかりじゃなく価格コムくらいみたらどうかね?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 23:33:48 ID:Wz+Tq6Yo0
>>930
失礼しました。
価格コムもざっと見ているのですが、ここならではの意見でも聞けないかなぁと…。

L11はちょっといじったことがあるのですが、L6は11と比較するとどんなもんでしょうか?
起動やフォーカスの感覚的な時間が特に知りたいのですが。
L11は軽快で気に入りました。
基本的に、フラッシュはオフ、BSSはオンで使用すると思います。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 00:29:53 ID:RREbH+Vp0
ようやく全話見終えました! あとはSSとコミックスだけです!ttp://www.mikoto.com/kooge/img-box/img20080414230555.jpg
序盤のマターリ具合と後半の詰め込み具合がアレだったけど
見どころ満載でよかったです>ヮ<
けどエリオきゅん本編での扱い軽すぎ&ジャケット装着シーン短すぎです!
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 03:20:41 ID:4mIJfOYd0
こんな奴もL12使いか('A`)
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 23:52:08 ID:ng9PG+PQ0
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 08:47:42 ID:TCH8Z1UY0
芸術的なほどに桜と春の躍動感を表現している岩の彫刻ですね。一枚岩でしょうか。
岩のざらざらとした表面、岩肌が桜の花のような質感を見事に醸し出しています。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 14:55:25 ID:vbjmbMg30
もう晒さないことにする
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 18:16:59 ID:HER9GSLs0
まあこれでも見て落ち着けよ
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp188789.jpg
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 23:21:16 ID:ACUYSY230
もう誰かP80は買った人はいるのかな・・・?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 00:26:58 ID:9tjNA7q00
レンズがカールツイアスだったら最高だったのに
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 12:13:45 ID:9tjNA7q00
あとCCDはやっぱり補色系
原色系は純色が派手にデルから素人が飛びつく、ツルツル液晶モニターと同じ

941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 12:19:38 ID:d7GmkA1Y0
でなにがいいたいの
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 12:20:37 ID:dFO33dcU0
「一片の淀み無く…己が道を…貫く… 簡単な様で…何と…難しい事…よ
斎藤…お前はこれから…近代化する明治で…どこまで刀に生き… 「悪・即・斬」…を貫ける…か…な…………」
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 16:25:26 ID:4K4om2en0
Wikipedia ジャニー喜多川

セクハラについて

ジャニー喜多川が事務所に所属する男性タレントに対してセクハラ及び同性愛の
強要を行っているとの話は1970年代から散発的に報道されていた。たとえば1988年から
1989年にかけては月刊誌『噂の真相』がこの問題を数回取り上げており、
元所属タレントである北公次も『光Genjiへ』(データハウス、1988年12月)と題した
告発本を出している。

1999年には、週刊誌『週刊文春』がジャニーズ事務所に関する特集記事を掲載し、
ジャニー喜多川が所属タレントに対してセクハラや児童虐待を行い、事務所では
未成年所属タレントの喫煙などがあると報道した。これに対しジャニー側は
名誉毀損であるとして文春側を訴え、1億円あまりの損害賠償を求めた。
なお、自民党の阪上善秀は2000年4月13日、この問題を衆議院で取り上げている。
→第147回国会青少年問題に関する特別委員会第5号

2002年3月27日の一審判決ではジャニー側が勝訴し、東京地裁は文春側に880万円の
損害賠償を命じた(井上哲男裁判長)。文春側はこれを不服として東京高裁に控訴し、
2003年7月15日の二審判決では、ジャニー喜多川のセクハラ行為を事実と認定した
(矢崎秀一裁判長)。このためセクハラ部分の勝訴は取り消され、損害賠償額は120万円に
減額された。ジャニー側は損害賠償額を不服として最高裁に上告したが2004年2月24日に
棄却され(藤田宙靖裁判長)、120万円の損害賠償とセクハラ行為の事実認定が確定した。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 19:25:01 ID:R988ivWJ0
落とされてレンズエラー
修理しかないか
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 02:22:43 ID:IBQM12rR0
一見、安っぽい割に中身がいいのがL12のすごいとこ。
俺はメモ代わりにも使ってる。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 11:28:41 ID:qiR4kySY0
LシリーズとS3桁シリーズ下位との違いはオートISOくらいなのかな?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 07:07:48 ID:0u9mt8w20
MFのコンパクトデジカメってむずかしいのかな

AFだと草むらの花にピントが会わない
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 17:44:23 ID:J3erI/2k0
L5のプラスチッキーな見た目になんか愛着湧いてきた。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 21:49:02 ID:VhNZ/dv20
もうすぐ1000だけど、次スレはP/S/Lシリーズ総合だと便利だと思うので
どなたかよろしく。

あとスレタイに、カタカナのクールピクスも入れて欲しいな。

S10 の艶消しブラックが欲しいな。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 00:57:22 ID:5hE4ugiO0
L12のレンズをカールツアイスにして
CCDを補色系にして
フルマニュアルモード搭載
作ってくれたら買う
ただし5年後くらいにしてくれいま新しいの買っちゃったから
じゃよろしく
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 23:32:27 ID:H30R7hhH0
俺なんて、近頃は平均2ケ月ごとに買ってるぞ。
いつ廃盤になるかわかんないもん。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 23:31:08 ID:sdgzhgJj0
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/02(月) 02:17:28 ID:itcjCMTS0
2008.4/11 L11かw
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 12:25:10 ID:QCBVEMof0
coolpix L15を使う事になったのですが
PCで取り込んだときに画像を日付別のフォルダで管理したいのですが
私用で使ってるIXYでは自分で振り分けしなくてもそのように管理出来ますが
L15ではどうしたら出来ますか?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 12:42:31 ID:QdbfAy880
取り込む前に日付のフォルダ作ってぶっこめばいいんじゃね
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 12:58:53 ID:QCBVEMof0
デジカメには何日分の画像が保存されてる状態で
PCに取り込むときに各日付別に自動で振り分け出来ない物かと思いまして
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 20:43:58 ID:YLWFRBU00
カメラは関係ないと思うけど。

取り込む際に使うソフト次第じゃない?
撮影日付別でフォルダを自動生成してくれるソフト探せばいい。

同じく質問。
coolpix L15っf縦・横位置情報って持ってない?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 20:51:25 ID:pm/ALEdy0
>>957
言われて気付いたけど、縦位置情報持ってないっぽい。
再生画面でもViewNXでも縦にならない
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 01:03:02 ID:KJ46KxwC0
そうですか。やっぱり縦位置情報持ってないみたいね〜。
今時そんなカメラあるんだなぁという印象。
でもISO固定できないのにはびっくりした。
まぁ、手ぶれ補正ついててこの価格は魅力。あと5年は使えそう。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 00:04:16 ID:qwpDWdud0
もしかしてL16はTV出力できない?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 08:49:12 ID:9GgrumSj0
仕様上はできる(USB端子と兼用)はずだが、
AVケーブルが付属してないらしいな、L16。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 21:37:42 ID:N489WVJe0
AVケーブルにL16対応と書いてないけど
カメラ側は出力できる仕様っぽい
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 16:36:14 ID:fJJnWfVw0
なんか廃れてるなぁ。
L16ってあまり人気が無いのか・・・
14400-1440は、まともなデジカメのエントリーなのに。
何かだめな所でもあるのか。

同じクラスでさらに1000円安いA470の方が人気なのかな?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 01:25:02 ID:qpbpAgMi0
古いデジカメだからこういう日はダメだなぁ
今日はにらまれてばかり...
ttp://www.vipper.net/vip549103.jpg
ttp://www.vipper.net/vip549105.jpg
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 16:39:33 ID:828jiSUm0
いやvipはないだろ、vipは・・・
数時間で消えるんだぜ?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 20:58:18 ID:6GUeHJp50
上げなれてないんだろう
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 00:55:36 ID:4oGe2iwo0
45 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/24(火) 00:39:33 ID:???
値段は変わってないけど、麺が減ってお湯の線の位置が下がってる。
これが実質値上げというやつですか。ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_015845.jpg
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 12:17:06 ID:a51Wmkas0
キーボードとマウスの汚れが許せんなw
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 21:02:34 ID:wb1ADbgF0
ジャパネットで見たら結構よさ下だな・・・
でも俺が買うのは、S30じゃなくて、L16なんだよな・・・
基本機能は同じと考えていいのかな。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 23:55:03 ID:JJ7UZSdP0
S30ってどこのカメラ?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 20:38:14 ID:lBnvmCPT0
>>963
L16の最大の弱点はVRがついてない事だと思う。
上位機種のL18は画面がでかいだけで、L16と変わり無く差別化されていない。
何を考えてるのかねぇニコンは。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 00:23:53 ID:SCByQ+dA0
L15が思ったより売れなかったからじゃねぇの?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 18:53:39 ID:txeuTWd10
P80も廃れてるよなあ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 19:08:48 ID:L0j8Ktj00
まあまあ売れてるほうだろ、2chではそれほどでもないかもしれないが。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:12:58 ID:5ZH0NLuq0
電池蓋治ったL11
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 01:09:44 ID:i1eC3vDq0
P80は売れているよ。
なんだかんだでデザインが引き算なんで、オリや富士より人気らしい。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 01:27:45 ID:6wBo+/Qb0
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 13:46:41 ID:CJxGxFzN0
L5に乗っかっていた5倍ズームニッコールレンズで
レンズシフト方式手ブレ補正(VR)はコスト的にもう搭載されることはないんでしょうかね?
L5はLシリーズの完成形のような気がするんだが、
売れずに、安売り、投売り、福袋にいれられたからか?
いまやVRすら付いてないからな。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 16:14:29 ID:qyQXxWr00
さぁ
なんではずしたのかもよく判らねぇからな
他グレードと差別化というわけでもなさそうだし
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 22:37:03 ID:whIU2J2p0
あれで1万円台のままデザインが良かったらバカ売れしたかもしれない。>L5
なぜか退化する後継機。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 00:08:58 ID:Qhfwkki50
やっぱり低価格ででしか売れないため、製造コスト削るしかないんですかね。
L5とかP50とか正常進化すればいいものできそうなのになぁ。
同じシリーズで機能が違いすぎて後継機だと思ったら劣化バージョンとか意味わからなくなってきてるな。
982名無CCDさん@画素いっぱい
ニコソのマーケティングがもの凄い読み違いをしてるに一票