★ニコンFマウントはこの先どうなるのか?3★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
不変のFマウントなどと言うが、実際のところ互換はズタズタに
崩れてしまっている。元々、制約が多く老朽化著しいFマウント
を引きずって、改変タイミングを逸し続けた結果、この有様である。
例えば、通常のAFニッコールをD40に装着するとAFにならないのを
はじめ、嵌るだけで露出計すら作動しない組み合わせも多い。ゆえに、
もはや不変の・・・と言っても虚しさが見え隠れしてしまうのだ。

今後、ニコンがフルサイズCCDを搭載したり、自由なレンズ設計を
する上で、Fマウントが窮屈な仕様なのは明らかだ。Fマウントで
商売できている間に、ワンクラス上のサイズのCCDまで想定した
新世代のマウントを準備する余力がニコンにあれば良いが、どうだろう?
考え杉かもしれないが、キャノンとニコンの図式はそのままトヨタと日産
のようだ。キャノンと同じ商売を目指し、ハンディを背負ってやったところで、
日産の轍を踏むだけではないか?
そうならないためにはどうすべきか?意見を募りたい。

前スレ
★ニコンFマウントはこの先どうなるのか?2★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1170258710/l50
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:59:08 ID:nxRcOxbH0
後藤をニコンから追放するのがまず第一。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:01:39 ID:5RDb1rg30
Fマウンツは永久に不滅です。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:03:07 ID:pcRHlG5l0
Fマウンコは永久に不滅です。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:11:20 ID:wDm50rLZ0
正直ね、ニコンは三菱の一員やろ。
三菱といえば岩崎弥太郎。
岩崎弥太郎と言えば、土佐藩。
土佐藩と言えば、高知県。
高知県と言えば、カメラのキタムラの発祥の地。
キタムラからニコンにしっかりせえと、言ってもらったら。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:27:48 ID:pcRHlG5l0
>>5
キタムラといえばキムタク!
なるほどな
75:2007/03/09(金) 00:33:43 ID:wDm50rLZ0
>>6

うまい!
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 01:51:25 ID:+bPcFGvg0
キムタクなんぞ使うようになっちゃ、ニコンも終わりだ。。。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 01:52:12 ID:rBRcBsj80
キムタラ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 02:00:46 ID:Ru6dIO/W0
キムタマ 二個ン
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 03:35:47 ID:1pCJQMm00
んで、結局お前らの言う、これぞニコン!ってカメラは何?
1スレ目から見てるけど、イメージばかりグチャグチャ言ってて、全然具体性がないんだよな、このスレ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:58:59 ID:JN2sEYn/0
この先生きのこらないのか
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 18:27:58 ID:TSwwr4RR0
この先生茸らないのか
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 22:07:48 ID:Dl8FdDFB0
F501のとき、とっとと新マウントにしなかったツケでしょう。
あのとき英断できていたら混乱なくMFシステム、AFシステムと
区分けすることができたし、ユーザーだって納得できる機運だった。
それを優柔不断にごまかし続けた結果が今。悔やまれる1986年。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 22:10:28 ID:hSMHpT3l0
その程度で評論家気取り? バカみたいw
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 22:33:22 ID:LQQJFkov0
Ai化のとき、とっとと新マウントにしなかったツケでしょう。
あのとき英断できていたら混乱なく蟹爪システム、開放F値自動設定システムと
区分けすることができたし、ユーザーだって納得できる機運だった。
それを優柔不断にごまかし続けた結果が今。悔やまれる1977年。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 02:49:24 ID:4ErrXP4z0
>>11
古くからのユーザーならFとかF2って言うだろうね。
F/F2/F3の1959-1987年頃までが黄金期だったのは誰もが認めると思う。

AFだと、F4やF5はこれぞニコンって言えるんじゃないかな。
直感的に操作可能という点ではF4かな。マルチパターンとAFには
最後の最後まで問題残ったままだったけどw

F6を「これぞニコン」って言う人は皆無だろうwww
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 07:51:28 ID:xkXqnqnJ0
>>17
おっしゃるとおりでしょう。
F6はどこか違うんですよね、存在が軽いというか何と言うか。
個人的にはやっぱりF3のデザイン的まとまり、システムなど
あの頃が一番ニコンらしかったように思う。
売れる売れないより、こだわりを大切にして、
それが魅力となってユーザーが集まっていたという理想的な
状態だったかも。今とは正反対のような・・・
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 09:03:01 ID:vxzZDjrP0
マウントなんて単なる穴だ。ハマりゃなんでもいい。
現状ではCCDサイズとマウント径のバランスが悪いが、
CCDの解像度はどんどん上がるから、マウント径の半分くらいに小さくすればよい。
ニコン版フォーサーズってとこだな。これでFマウントは永続する
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 14:01:27 ID:omNH8j4s0
これぞニコンを決めるのは難しいが、
チョートク氏が誉めたのを見てから
必死に中古EMの状態いい奴を探して買った奴は
「これぞニコ爺」だと思うw
チョートク氏が誉めるまでは、EMは散々馬鹿にされてたし、
馬鹿にしてたのはニコ爺たちだった。

「こんなのニコンじゃない」
「ニコンを名乗るのは許されない」
「ニコマートブランドで出せばいい」
「AEのみなんて論外」
「所詮は帯無し、安物」
「女性専科=女子供向けのオモチャ」
「EMはデザインだけ。中身はカス」
「手ブレ警告ウサスギwww」
「MD-E遅すぎwwwプゲラwwwww」
「露出補正も出来ないなんて」

当時のカメラ屋で、こういうことをよく耳にした。
それなのに、チョートク氏が誉めてからというもの、
EMを馬鹿にする奴はほとんど居なくなってしまった。
お前ら散々馬鹿にしておいてなんだその態度はww
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 14:47:01 ID:MpVr6LYr0
>>20
それはニコ爺ではなく、ニコ爺Xだよ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 21:38:14 ID:aTJibbtf0
EMはリトルニコンとしてF3のサブという位置付けがあったが、
D40なんざ、サブにもならん。おまけにAF−SでしかAF使えない。
こんなふざけた仕様でカメラを出してしまうニコンが心配。
目先のシェア追いかけてたら、いつか大事なものを失う気がしてならない。
キャノンに釣られてる場合ではないと思う。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 21:45:01 ID:+stJfIAs0
キヤノンはEFで完全互換だし、一緒にするなよとなぁ。
EF-Sにしたって後ろのプラカバー外せば他のカメラでも問題なく使える。
そこまでして-Sレンズを使いたければの話だが。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 21:46:13 ID:+stJfIAs0
「一緒にするなよとなぁ」はいかんなぁw
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 00:09:24 ID:CWvzdtIk0
>22
D2とD40、なら十分いけるよ
単焦点で弱いのは事実だけど。

>23
KISS買う人間が画角的に使い難いEFをわざわざ買うのかな?

ある意味、DX1本に絞ったニコンより罪が重いとも思うけど
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 00:36:48 ID:t1DSAWq40
EF-Sもそこそこ数あるし、EFと互換があっても罪はないと思うぞ。

AF-Sに絞ってきたNIKONの罪は重いと思う。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 03:12:44 ID:wQGRFqIf0
EFの成功を見てるとムカつくが、
それを追いかけるニコンの優柔不断ぶり、迷走ぶりは
さらにムカつく。英断できないではダメだ。
いつまでFマウントで引っ張るつもりか。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 05:20:33 ID:R2zrEX4p0
Fマウンツは永久に不滅です。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 05:41:43 ID:s0Wk2cK80
>>25
DX1本に絞ったニコンが
10.5mmフィッシュアイ以外
DXニッコールの高性能な単焦点レンズを出さないのはなぜ?

ニコ爺にフルサイズの期待を持たせ続けているのは
より罪が重いとも思うけど

その点ペンタの対応はすばらしいといえる
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 06:10:07 ID:2K4ZUXfY0
確かに単焦点はかなり寂しい状態だよね。
AF−S化も遅れて、D40とかじゃAF不可も痛ッ。
まだまだ漂流状態は続くのだろうか!?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 08:27:36 ID:J54L8mkN0
>>30
Fマウントの漂流状態もD40の出現で流れの方向が決まったのではないかな。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 08:58:33 ID:jMdslwoD0
>>29
ペンタのユーザーフレンドリーぶりに嫉妬。
Ai連動環の無いD80やD40でも、AE−Lボタンあたりを押せば
絞り込んで測光できる様にすることができるのは明白。

「精度が出ない」なんてのは言い訳にすぎない。
AFレンズ使ったとき完璧な測光できてるか?
結局はレンズ売りたくて機能制限かけたにすぎない。

D40からは、そんなニコンの邪念がにじみ出ている。
「バカな鴨たちよ、今度はAF−Sに買い換えろ」と言われている感じがする。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 09:47:53 ID:R6/uOjGL0
>>32
従来のフィルムフルサイズ向けのレンズはデジタルに合っていなのだよ。
それともマウントを変えて「全部買い換えろ」と言われたいのかね。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 10:13:29 ID:gXxtVsUh0
>>33
合ってないのはレンズのせいじゃないのでは?
35mm一眼レフというシステムがCCDに合ってないのに
マウント変えてレンズかえればさもデジタルにあったレンズが出来ると言うような言い方はおかしい。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 10:14:43 ID:jMdslwoD0
>>33
寝言は寝てから言え。

EOS 1D/5D にニッコール付けた作例
http://rd1digital.exblog.jp/m2005-12-01/
http://rd1digital.exblog.jp/m2006-06-01/
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 10:32:56 ID:R6/uOjGL0
>>34
レンズのせいだよ。ではなぜ、DXを立ち上げたのかね。
>>35
この作例をみて合っていると思うのか。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 10:42:15 ID:R6/uOjGL0
だいたい、5Dの例を見るまでもなく、従来レンズとDXでは段違いに違うのだがね。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 10:54:55 ID:wXDDBOmZ0
D40はともかく、D80ですら絞込測光が出来ないのは論外。
ベローズも使えずニコンは購入の検討対象から外れた。
テクニカル・ユーザーを軽視しすぎだな。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 11:03:52 ID:R6/uOjGL0
D80でテクニカル・ユーザーと言われても・・
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 11:34:04 ID:gXxtVsUh0
>>36
それ、デジに合わせたというよりはAPS-Cに合わせたというべきだね。
小型軽量、不要な部分は切り捨ててって考えでデジにあわせた訳じゃないよ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 12:59:36 ID:UZ7qwD330
ニコンに言わせれば、D80とD200は同級機。値段は1.5〜1.7倍ですけど。

軽量化を追求して装備を外したのがD80
装備を重視して、価格が上昇したのがD200

ハイ・ローミックスの典型だな。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:53:24 ID:D+DV14JS0
ちょっとCanonのマネをして売れたからと言っていい気になるなよ。
キムタクによる宣伝やのっぺりノイズレス
Canonの方がその技術は上なんだからね。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:55:12 ID:gXxtVsUh0
>>42
D80スレにもまったく同じこと書いてるねw
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:56:31 ID:RrizoEpY0
>>41
重要な点が抜けている。
ハードウェアレベルで画質が向上しているのが D80
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 14:10:44 ID:6yV4AzOg0
D200とD80の画質は、好みの問題程度だな。

D200とD80の差より、D80とα100やK10Dの方が差があるのだから。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 14:12:10 ID:RrizoEpY0
>>45
アナログ信号のレベルで、ノイズレベルは明らかに違うよ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 14:14:08 ID:6yV4AzOg0
まず、アナログ信号レベルとは、どの時点をさしますか?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 14:16:19 ID:RrizoEpY0
>>47
AD 変換する直前ですよ。
これを読んで見ましょう↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/10/16/4825.html
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 14:19:02 ID:ft33v6JX0
>>29
ディジタルSLRはレンズ交換を極力減らし、ゴミの混入を防がねばならぬ。
それで必然的にズーム使用が増加する。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 14:23:44 ID:6yV4AzOg0
なんだ。「明らかに」=受け売りか。
最終的な画しか知らないエンドユーザーに対して、担当者が当たり障りのない解説したかどうかの判別はできないよ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 14:26:03 ID:gXxtVsUh0
>>48
RAWで使うには同じだけどjpeg撮って出しだと違うでおk?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 15:06:24 ID:RrizoEpY0
>>50
デジタルのデータしか取れない以上、
受け売りなのは当たり前でしょ。

当たり障りのない解説をしたとして、
少なくともアナログレベルでのデータに差異があるということは
分かったわけですよね?

もし当たり障りのない解説をしたら、
アナログの処理内容もデジタルのロジックも別もの
ということね。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 15:08:30 ID:RrizoEpY0
いずれにしても、ID:6yV4AzOg0 氏が、
D200, D80 の高感度ノイズを見た上で、
>>45 の発言をしているとしたら、
何を言っても無駄だろうな。

画質を見る目が全くない。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 15:12:18 ID:RrizoEpY0
>>51
いや、アナログの段階でノイズが違うから、
RAW もぜんぜん違うよ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 15:16:43 ID:6yV4AzOg0
>>52
いや、ノイズを原因にするのは、技術的な言い訳の代表ですから。

設計ミスだろうと、プログラム変更だろうと、全くいじらなくても、
とりあえず、「ノイズを減らしました」と言っておけば言い訳になる魔法の言葉。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 15:18:50 ID:RrizoEpY0
>>55
なるほど。
本当は、アナログの処理内容もデジタルのロジックも
別ものだろう、ということですね。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 15:21:17 ID:6yV4AzOg0
>>56
逆だよ。何で違うモノにしたがるのかな。

微妙なパラメーターの違いだけで、同じ処理系(ただし省電力)
の可能性を疑うべきじゃないの?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 15:22:51 ID:RrizoEpY0
>>57
いや、パラメータの違いでも
その結果、ノイズが明らかに減っているのだから
よろしいのでは?

元の議論は、D80, D200 でノイズに違いがあるか
だったよ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 15:29:52 ID:6yV4AzOg0
違いますよ。
貴殿は、「ハードウェアレベルで画質が向上している」 からスタート
それは「明らかに」、ノイズレベルが違うと展開した。

貴殿がその物理的な証拠を持っているのかと思ってワクテカしたまでのこと。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 15:31:49 ID:RrizoEpY0
>>59
パラメータによる画質の向上でも、
D200 のファームウェアで追従できないのであれば、
ハードウェアレベルで画質が向上していると
私は解釈しますよ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 15:37:08 ID:6yV4AzOg0
いや、君の信仰告白には興味ないから。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 15:39:54 ID:RrizoEpY0
ずいぶんと人を馬鹿にした奴だな
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 18:33:07 ID:ML6Jv6H20
荒らしの相手してたら、荒らしがつけあがるだけだぜ?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 18:40:00 ID:RrizoEpY0
そだな
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 21:31:56 ID:CWvzdtIk0
>>32
ここらへんは考え方の違いだと思うよ。

F100以降、絞値・シャッタースピードはボディ操作に統一する、っていうのがニコンの方針
特に初心者向けのカメラはなるべく操作を統一したい。余計なことはさせたくない。
複雑怪奇なレンズ群を持っているから、なおさら限定したいんだろうね。

たとえば、マニュアルで最大絞値から外して、そのままプログラムで撮ろうとしたら撮れなかった。
たとえば、非CPUレンズでグリーンモードにしても撮れなかった(これはAi-sとCPUじゃ絞値制御が全く違うからね)
多分、あなたなら問題なく絞値直すなりなんなりするだろうけど、そうもいかない人もたくさんいる。
俺の父親は測光機能のないFを昔使ってたにも関わらず、俺のD80ではグリーンポジション以外使えない。

D200とかD2クラスのユーザーなら、その辺のリスクもわかった上で使用してくれるだろう。

そういうことじゃないの?

たとえば、トヨタはVSCを切れないようにしてるけど、BMWは自分の意思で切れるようになっている。

だからペンタのやり方が望ましいならペンタに行くべき。
ニコンの入門機での互換性問題は今に始まったことじゃないよ。30年前からそういうメーカー。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 23:43:07 ID:Y9hIx/GD0
>>34
マウントを変える必要などない
新発売するレンズのバックフォーカスを長く取ればいいだけ。
マウント径が小さいとか言う輩が出てきそうだが44mmで十分
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 03:40:03 ID:yBfA647g0
おバカなユーザーが増えたから、今のような仕様になったんだと思う。
今後、D40みたいなのを使うバカユーザーが増えたらと考えると恐ろしい。。
本題のマウント変更だが、もう今更無理じゃね?
そりゃ新マウントにして連動体系を一新整理できれば良いが
ニコンにそこまでの体力は無いよ。手遅れというのが実際だと思う。
だから、Fマウントで延命できてるうちに、という意見に賛成。
切り替えではなく並列させて、少しずつ移行。これだと思う。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 03:43:35 ID:Rjf5HXTv0
コイツ、自分はバカじゃないつもりだぜw
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 04:05:44 ID:d03wQgCJ0
救いようが無い馬鹿って本当に居るんだね
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 08:10:16 ID:b4ZfSy9x0
D40の成功で新Fマウントの将来は明るくなったと思いますね。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 18:42:05 ID:vYcqn2ut0
使用機種による馬鹿かどうかの境目が気になるな
D200ユーザーは馬鹿?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 19:42:27 ID:y+2zJNEA0
ニコンの商品戦略は、四方八方に枝を伸ばす植物みたいなもの。
とりあえず、季節が来ると枝を伸ばす習性がある。

ユーザーは鳥。好きな枝を止まり木にすればよいし、
どの枝に止まっても馬鹿にはならんよ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 19:49:04 ID:DQV0sXkF0
>>67
勘違いしてないかい?

入門紀で誤操作の元になるような機能はわざと殺す、っていうのはD40に初心者が群がったから
ではなく、昔から続くニコンのポリシーだよ。

なんで伝統のニコンがD40で堕落した、って考えになるのか正直わからん。

上に出てたニコンのイメージってどれももう30年以上前の機種ばかりだぜ。
今、急にこうなったわけじゃなくて、君たちが知らなかっただけだよ
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 20:02:00 ID:cMyZCFxG0
社員がせっせと擁護するようじゃ、ますます心配が募るわ。。。
今のような一瞬の好調で喜んでるおめでたい奴が多すぎる。
D40が売れたところで、宣伝と安いから売れるだけで
そういう売れ方じゃニコンブランドを崩してるようなもの。
そこに気づかないアフォが多すぎ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 20:09:29 ID:Ci2S+CMLO
まあなんだかんだ言っても俺はキヤノンよりニコンの方が好きだ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 20:13:36 ID:y+2zJNEA0
価格破壊は戦後のニコンの得意技ですから。

もしかして戦前・戦中のニコンを回想しているのか。>>74
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 20:20:41 ID:JB3AWjOU0
キャノンとニコンの図が
トヨタと日産のようになってきているから心配なのさ。

90年前後、プリメーラ、スカイライン(R32)、シルビア
(S13)など日産はヒット車を出したが、良かったのは
つかの間。せいぜい2、3年の命であった。
だから、いまニコンがD40が売れたからといって、
その程度で喜べる神経が分からない。甘すぎだと思う。

横並びで比べたら、D40くらいのカメラは既に他社は
作れているし、いままで我慢に我慢を重ねたニコンユーザーが
一斉に買ってくれてるのと、キムタク宣伝に乗せられた初心者が
主なお客でしょ。とても喜んでいたれる状態ではないんだよな。
技術の枯渇が見えてきて、ソニー、ペンタに負けている部分も
あるし、懸念は尽きない。宣伝で売るのではなく実力で勝負できる
ニコンに返り咲いて欲しいんだ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 20:27:44 ID:BhRycAnc0
同感。
キムタクなどに宣伝を頼るではなく、
カメラの魅力で勝負すべし。とは俺も思う。

どうも軽いノリに走ってるよね、最近のニコン。
苦手なことはやめとけ。自らの価値を下げるな。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 20:28:08 ID:y+2zJNEA0
文体は違うけど、コイズ並みのアフォだな。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 20:29:20 ID:fHroW14K0
>>77
十分実力で勝負しているよ。
ゴミ取りもボディ内手ぶれ補正もないのに、なぜこれだけ売れているのかね。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 20:32:59 ID:E0uYzXyc0
安物カメラだから
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 20:35:41 ID:E0uYzXyc0



売れてる=良いカメラとは限らない
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 20:37:39 ID:E0uYzXyc0
ユーザーからしてみりゃー


   売れてるなんてどうでもよいから
    あっと言わせるカメラを出せ、ニコン
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 20:41:50 ID:fHroW14K0
>>81>>82
お前は、見る目がないから。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 20:49:11 ID:XNyB2Ul2Q
D40が子供騙しの安物カメラかどうか。
MFレンズスレに溢れる楽しそうな空気をみれば結論は出てる。 
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 21:03:22 ID:TBKk7OLn0
D40を買う大半の人間はMFレンズは考えてないだろw
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 21:37:04 ID:y+2zJNEA0
プロ機を買う大多数が非プロなのに、
プロの情報を求めるのがユーザーってものだよ。

5万円のカメラで、古いMFレンズを実際に使っている事に意味がある。
その情報に価値があるかどうかは、受け手側の問題。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 22:21:31 ID:5xziE6I10
他に買うものがないから仕方なしにやってるんだよ。
それでよしとするか、もうちょっと良いものを望むかの違いだよ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 22:57:15 ID:LFgKLOm90
>>74
今のニコンに不満だらけのようだけど、なんでニコン使ってんの?
さっさと切り捨てて他メーカーに移行すればいいのに、
そこに気付かない阿呆が多すぎ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 23:08:27 ID:xLa8SKHz0

【PMA07〜入門機メーカニコンが考える、ニコンが好調な理由〜中級機以上を諦めコンデジ価格の機能制限激安一眼レフを薄利多売で大量に売る戦略〜】


「なにしろウチは“3ナイ”ですからね。それでも売れた。
“3ナイ”でも売れたというのは、褒め言葉だと受け止めています」

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/12/5800.html


ニコンの言う “3ナイ” とは?


「中〜高級機の新規開発ナイ」

「高感度ノイズ除去の技術ナイ」

「ごみ除去の技術ナイ」
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 23:31:36 ID:BhRycAnc0
20年来のニコン使いだが、D40は勘弁だな。
あんな糞ファインダーでMFなんて、幾らなんでも悲しすぎる。
そんなことで喜べるとは、よほど無知としか思えん。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 23:35:20 ID:ZlG0RCZB0
今日はかなりの数のネッツが動員されたようですな。
巨人キヤノンといえど、やはりD40ショックはボディーブロウのように
効いて来ているのだろう。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 23:37:23 ID:jtyKSww10
>>90
得意になって、あちこちに貼りまくっているようだが、
キヤノンをも凌駕するローノイズを達成した D40 をして、
「高感度ノイズ除去の技術ナイ」 とは、これ如何に?

三つ目のナイは、ニコンの英語読みだよ。
そんなことも分からんのか、ちみは

94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 23:47:52 ID:fHroW14K0
キスってトイカメラですよね。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 23:48:43 ID:xLa8SKHz0

中〜高級、プロ機メーカー キヤノン、α



大量定年退職、年金老人向け機能制限廉価機、薄利多売メーカーニコン


との住み分けという事?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 00:00:37 ID:sIETxXKw0
子供にキスのメイクをさせて写す 親バカパパママ : キヤノン

キムタク命のお姉さん : ニコン
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 00:03:55 ID:X0nQdQTp0
秋葉原のメイド萌のお兄さん : ニコン
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 00:06:40 ID:a1LLHsab0
秋葉でメイド写してる馬鹿見学したけど、
殆どがEOSかペンタでしたよ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 00:10:41 ID:DaxxFwYj0

中〜高級、プロ機メーカー キヤノン、α



大量定年退職、年金老人向け機能制限廉価機、薄利多売メーカーニコン


との住み分けという事?


D200の発表会  

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2005/12/02/nikon02l.jpg
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 00:14:51 ID:b1HCyMtV0
キムタクが使っているカメラはニコンじゃなくてライカなんだよ

キムタクが使っているクルマはカローラじゃなくてハマーなんだよ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 01:08:00 ID:PcyIJ3Fp0
マウントを買えずにレンズの売り上げを伸ばすため、
今後も仕様変更でユーザー(鴨)を振り回します。
今後はAF−Sです。覚悟せよ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 09:41:15 ID:Sax/t+wV0
ニコソ「Fマウント? 悪りぃ悪りぃ、あれはフィルムカメラ用だっぺ。
    デジタル用ならDだろ、D。
    もチョットしたらDマウント出すから、みんなそれ買ってよ。
    じゃ〜ね」
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 10:12:52 ID:S6g+WIEs0
うわ、つまんないですね。友達いますか?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 10:40:42 ID:Sax/t+wV0
やせガマンすなっ
腹抱えて笑ろたくせに。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 11:10:45 ID:8uKwZ09W0
無理だから
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 20:06:20 ID:aggDuLch0
だ〜か〜ら〜、お前らの言うニコンのイメージを象徴するような機種って何なんだよ。
ニコンは確かにヘタレかもしれん。
だけど、勝手にニコンに色付けして、勝手に裏切られてないかい?

お前らあまりにもナイーブすぎるよ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 20:09:12 ID:FU4uPDV4O
ニコンも地に落ちたなぁ…

寂しいよ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 20:13:46 ID:aggDuLch0
>>77
>横並びで比べたら、D40くらいのカメラは既に他社は
>作れているし、いままで我慢に我慢を重ねたニコンユーザーが
>一斉に買ってくれてるのと、キムタク宣伝に乗せられた初心者が
>主なお客でしょ。

残念ながら今までできてなかったんだよ。それが。

・過不足ない機能を使いやすく纏めた小型軽量機
・わかりやすく親しみ易い広告

この2つが揃ったことってほとんどない。
どこか勘違いした機能制限とか、どこか勘違いした操作系とか。
U2あたりからじゃないの? 他社のエントリー機と遜色ないのができるようになったのは。

CMはF80ぐらいかな? わかり易いのは。

もちろん、ニコンが品格を気にしてた、とかじゃないよ。
昔から下手なだけ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 20:14:08 ID:4hWpnCeo0
>>106
D40xとVR55-200
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 20:17:56 ID:uEzcfG/C0
>>106
裏切れられてないだろ。初めて買った一眼がレンズ交換必要なしの
一眼なんだからw。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 23:50:36 ID:DaxxFwYj0

国産 中〜高級、プロ機メーカー キヤノン、α



タイ製 大量定年退職、年金老人向け機能制限廉価機、薄利多売メーカーニコン


との住み分けという事?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 23:54:05 ID:a1LLHsab0
最近じゃママさんカメラの代表らしいですよ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 00:03:47 ID:OiT7W9Yx0
ああ。。。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 00:24:10 ID:6CMWrg+F0
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 00:35:52 ID:nQn3SE8Q0
>>114
そんな糞サイトじゃなくて、
噂の元ソース (dpreview) をリンクすればよいのに。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 02:41:24 ID:OiT7W9Yx0
Fマウントの限界を世間に示し、新マウント移行への布石か
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:00:13 ID:gkc7Fahp0
Fマウント継続で、既存ユーザーを「生かさず殺さず」で
微妙に仕様変更しながらレンズ買い替えを強要するしか
ニコンの生きる道はない。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:34:31 ID:08Uj6Loi0
>>111
と、キスユーザーが申しております。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:38:04 ID:0Jb7DpiR0

キスDX>>>>D80>>>>>>>機能制限タイ製廉価カメラD40x(ジャパネットタカタwww)



http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page15.asp

ダイナミックレンジ 

1位 30D KDX=8.4EV 3位 α100=8.1EV 4位 D80=8.0EV 5位 K100D=7.5EV  6位 K10D=7.3EV


http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page15.asp

画質評価

1位 KDX=8.5 2位 K100D、D80=8.0 4位 K10D=7.5
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:44:23 ID:6Gn0qZM/0
Fマウントでもたついてるのにキャノンがニコンを
引き離せない現実www
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:49:01 ID:0Jb7DpiR0

>>120

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060120/115086/index7.shtml


筆者紹介
星 智徳 (ほし とものり)

先日の日本代表対エクアドル代表戦で、ハーフタイムや試合前のヒマな時にカメラマンがたむろして話していたのは、

「ニコンのカメラがダメで、キヤノンがいかに優れているか」か「ニコンをやめてキヤノンに乗り換えたい」 ということばかり。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:51:05 ID:0Jb7DpiR0

>>120


【PMA07〜入門機メーカニコンが考える、ニコンが好調な理由〜中級機以上を諦めコンデジ価格の機能制限激安一眼レフを薄利多売で大量に売る戦略〜】


「なにしろウチは“3ナイ”ですからね。それでも売れた。
“3ナイ”でも売れたというのは、褒め言葉だと受け止めています」

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/12/5800.html


ニコンの言う “3ナイ” とは?


「中〜高級機の新規開発ナイ」

「高感度ノイズ除去の技術ナイ」

「ごみ除去の技術ナイ」
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:52:00 ID:0Jb7DpiR0

>>120

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/07/5755.html

デジカメの高画素志向強まる――産業情報総研調査より


〜欲しい機能は手ブレ補正、人気メーカーはキヤノンがトップ 〜

■ 人気メーカーはキヤノン。

デジタル一眼レフは2強に集中

デジタルカメラを購入したいメーカーについては、2005年12月に行なわれた前回調査に引き続き、キヤノンが72.4%でトップに。

2位以下を大きく引き離した。

また、購入したいデジタル一眼レフのメーカーは、キヤノン(68.5%)とニコン(56.8%)の2強に人気が集中。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:53:26 ID:4vKn3gWv0
露出計も動かないのに、どうやってD40でMFレンズを使うのだ?
いちいち単独露出計で測るのか?
おまけにD80もだよ、D40はともかくD80ぐらいMFレンズも使えるように作れよ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 00:51:33 ID:27Aq6YqT0
AEじゃないと撮影できない人が何か言ってるスレはここですか?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 02:17:48 ID:LUAX+qqU0
いや、AEが有っても撮影しないだろ。
カタログ集めしか興味の無い土人だと思う。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 07:06:45 ID:LsNIwBIg0
>>124
露出を少しずつ変えながら何枚も撮影し、
モニターで、あるいは事後に最適露出のコマを選択するのだよ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 14:45:17 ID:tJkzNRj70
>>124
その程度のことを口にするぐらいなのになぜMFレンズでAFできんと言わぬ?
露出に適正なんてものは存在しないんだよ。カメラはあくまで目安を示しているだけ。

露出どころか手でピントも合わせたことないんだろ?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 16:17:44 ID:AH8JpKnG0
>>128
量販店の展示品にはMFレンズなんて付いていませんから、
124氏の境遇では永遠に体験出来ませんな。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 17:21:41 ID:MCrs6GvL0
>125 - >129
お前らAE.AFでしか写真撮った事無いだろ、だから内臓露出計で露出を計るのとAEの区別が付いていないんだよ。
大体ピントはマニュアルで合わせた方が(あまり見易いとは言えないD40でも)必要な所にピントを合わせられて却って早いんだよ。
それに対して露出は内臓露出計で測ったほうが早い。
内臓露出計で計り計った所の明るさで補正値を自分で考へ、実際の絞りなりシャッター速度を設定するんだよ。
デジ一眼から始めた奴には難し過ぎるか...
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 17:28:11 ID:d3fJl7Yo0
「内臓」露出計なんて俺は使いたくないなぁ・・・思っただけで吐き気が・・・
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 17:51:47 ID:QU+10Xvd0
とりあえず早急にAF-S単焦点の広角/標準/望遠/マクロぐらいは用意すべき
VRも入れれば直義
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 19:25:35 ID:tJkzNRj70
>>130
D80,D40でMFレンズじゃご自慢の「内臓」露出計が機能しないの知ってから言ってんの?

マニュアルカメラを見たことも使ったこともない奴の言いぐさ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 20:33:28 ID:QJ9eOk5D0
考えてるより撮ってみて調節ってのがD40MFフリークの使い方です。
どうやって使うって言われても、シャッター押して、絞りかSS調節するだけですけどね。
全く何が問題なのかがわかりません。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 21:56:28 ID:zMFzfSQm0
>>130
だからぁ、D40、D80では露出計すら作動しないの。
だから文句のひとつも言われるわけ。
デジタルの顔をした化石一眼と書いてる業界人すらいる。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 23:03:31 ID:3ZXCMAW40
ホンモノだなんて おもったら おおまちがいよ D40
カプラー無しの マウントは 何にも出来ぬ 証拠なの

ゴミ取りなんかは しなくても あなたはわたしに もう夢中
キムタクビデオを 流したら 初心者なんて いちころよ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 23:04:48 ID:BlLOoS2d0
Fマウントはこちらに任せるってのはどう??
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 23:05:48 ID:BlLOoS2d0
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 00:45:42 ID:KCqH6HsZ0
>>130
Aiレンズで露出計が作動しないのはデジになってから、というわけじゃない。
フィルム時代からぞういう機種はある。入門機はF401、中級機はF80から

「デジ一眼から始めた奴には難し過ぎるか」って君のことかい?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 01:39:40 ID:AHfbeC700
>>138
中国製でもこんなのあったな
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 02:27:25 ID:Nu2ch9LS0
>>139
10万越えの機種で露出計すら作動しないって、悲しくないか?
俺はニコンに提言したいさ、ふざけるな!と。

D40に至っては、カプラー廃止して従来のAFレンズを締め出し
新しいレンズ売ろうってか?こんなニコンに誰がした?情けない。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 03:20:30 ID:SP1k2lAS0
別に困ってないしな。

10万円超えの機種をKissと命名するよりマシ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 06:32:29 ID:JkpLqd5a0
>>141
マウント変えたらどういうことになるか、わかってるのか。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 06:46:43 ID:sPoRN4SR0
>>141
別に悲しくないし、ニコンがふざけてるとも思わないよ。
入門機・中堅機・上級機で機能や性能に違いが出てくるのは
カメラに限った話じゃないから、D40にMFレンズつけて
露出計が作動しないのはある意味当然だと思うよ。

露出計の無いカメラで、いわゆる「カン」で露出決めて
シャッター切るなんてのも珍しいことじゃないし、
デジタルの場合はその場で撮影画像を確認できるんだから
露出計が動作するかなんて騒ぐほどの問題じゃないと思われ。
それでもどうしても心配だっていうなら露出計内蔵の
別のカメラも持つとか、単体の露出計を持ち歩けば済む。

D40にMFレンズつけること自体、マニアのお楽しみでしょ。
別に誰も困らないと思うんだけど。

ニコンに不満があるなら他社に乗り換えればいいんじゃない?
たぶん、誰もあなたにニコン使えって命令してないだろうし、
たぶん、誰もあなたにニコン使ってくれって頼んでないだろうし。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 09:27:06 ID:KPa0L3QR0
単体露出計は面白そう


セコニック、ミノ、どれがいいの?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 09:35:46 ID:8T4GEyy90
なんでも詰め込めばいいってもんじゃないよねぇ
入門、中級・・・とクラス分けされてるんだから、上級機能が欲し毛りゃ上のクラスを買いなさいってだけのことでしょ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 09:47:29 ID:il9Y09/Q0
>>145 ペンタックス・スポットメーター
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 10:02:59 ID:IAhklORE0
キヤノンの場合、販売11台中10台がキスデジタル。
まさに最高というカメラ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 10:28:26 ID:w4p/qBYS0
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 10:32:56 ID:df1z2Zdx0
どのカメラとレンズの組み合わせでも露出計を動かすのは造作ない。
ただし、レンズから情報を受け取ってレンズ毎に細かく露出補正しているので、どんなレンズか分からないとカメラも困る。
非CPUレンズはその自分が何者かをカメラに伝える手段が無い。
だから非CPUレンズでは一発撮りで満足できる精度が得られないというのがメーカーの判断。
AEが動いても一発撮りで満足できないならば空撃ちして露出を定めるのと実質同じ。
これでも読んでろ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/02/5509.html

んで、それでも良しとした人がD40に非CPUレンズをつけるの。

てか、でかくても機能てんこ盛がよければいくらでも機種あるでしょ。
おまけにD40でも超広角から望遠まで幅広くAF・AEが動くレンズあるでしょ。
ぐだぐだ言う奴は結局買わない・撮らない連中としか思えん。

確かに手持ちのレンズに機能制限があるのは嬉しいことではないけど、その分安く小さくなるなら大満足。
むしろこういう選択肢も提供してくれたメーカーに感謝。
とにかく嵌ることが何よりも大事。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 10:38:22 ID:il9Y09/Q0
>>149
PHOENIXって、コシナが中国に工場を建てたら、それを乗っ取られ追い出されて
そのあとコピーカメラを作ってる会社だよね。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 11:18:02 ID:gOw4zW7V0
>>130
デジタル一眼のファインダーでさくっとMFできるとは凄い眼力の持ち主と思われる。
素通しだし極小だし、特に明るいレンズの開放付近ではMFは簡単じゃないよ。
俺はやってるけど、マグニファイヤ+フォーカスエイドの助けを借りても慎重にやらないと厳しい。
絞って撮る分にはそこまでしなくていいけど。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 11:22:53 ID:5B0FhyU10
>>144
無理に擁護するなって。痛々しいから。
AEまでは無理だが、せめて測光くらい出来ても良いだろ。
TTLで騒いでた60年代じゃないんだから。
しかも露出にシビアなデジタル、ある程度の目安として
測光できた方が親切なのは当たり前。想定ユーザーが
広い機種であればなおさら。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 11:36:23 ID:mL8Njeez0
>>153
大変だな。工作活動も。

それなら、アダプターを介してFDレンズを装着しても
無限遠が合わないFEマウントの方が欠陥品だけどね。
写真機の基本がなっていないじゃん。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 11:44:51 ID:ALyZogS40
そんなに内蔵露出計で計りたければAF-Sのレンズ買えばいいだけじゃない
想定してない組み合わせでうごかねーとだだをこねるのはおこちゃまだなぁ
現実を受け入れられずに理想論ばかり言う社民党みたいなやつだな
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 15:36:50 ID:5B0FhyU10
だから既に継続してる意味がないと言われてしまうのだよ、Fマウント。
擁護部隊キモイわ。ユーザーの感覚とズレてるね完全に。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 15:40:49 ID:RPREmAwi0
>>156
135mmに相当する焦点距離がかなり異なるから、DXサイズの時に
一新すべきだったんだよな。

>>155
それは同意。古いマニアは今のニコンに活動が合わないだろうな。
思い切って、違うメーカーに行けばいいのにな。俺もだけどw
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 15:45:03 ID:RPREmAwi0
まあ、ニコンさんににはF5.6でAF-S DX14-300VR macro付
46000円とかつくって貰えば良い。今のニコンの大抵のユーザーは
これ1本で満足するでしょ。ゴミ撮りも手振れも全て解決。
歪みやボケは、今の殆どのユーザーは気にしていないと思う。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 16:11:34 ID:RPREmAwi0
>>156
でもDXで売れてるんから、今更変える必要もないし・・・
ユーザー的には十分じゃないかな。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 17:45:11 ID:LpUNGb2O0
「DXユーザー的」


          にだろ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 22:41:44 ID:Pg3prRh60
ニコンはキヤノンに謝罪して、またキヤノン用のレンズを作らせてもらえよ。
そうすれば一気にレンズの売り上げ倍増さ。
Fマウントなんてクソとも決別できるしな。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 23:02:45 ID:ZQ6nwViP0
環境問題で鉛ガラスが使用禁止になったから、
天下のキヤノン様だって、もはや凡レンズしか作れないよ。

鉛ガラス+蛍石の光学マジックは、中古レンズでしか体験出来ない時代だ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 23:12:08 ID:WNYteTj40
キヤノンはニコンに謝罪して、またキヤノン用のレンズを作ってもらえよ。
そうすれば一気にボディの売り上げ倍増さ。
EFマウントなんてクソとも決別できるしな。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 01:21:59 ID:x2k5FAiH0
>>163  

<口径が小さすぎてまともなレンズ設計が困難〜ニコンの苦悩とは?〜>

【AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G IF 】

12mm広角端の描写はF11まで絞っても周辺部に不満が残る。
15mm以上でも周辺部まで鮮明な描写が欲しい場合にはF8以上に絞りたい。
なお、倍率色収差の補正が十分でないためか、各焦点距離で周辺部の建物のラインに鮮明な紫色の色にじみが一線入る。

【AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)】

17mm広角端での描写が良くない。
F11まで絞っても周辺部が満足すべき状態にならない。
どうしても信じられず、何度も撮影し直し、また異なるシチュエーションでも撮影してみたが結果は変わらなかった。
35mm判にも対応する従来のAF-S 17-35mm F2.8D(IF)のほうがまだましで、
さらに安価なAF 18-35mm F3.5-4.5D(IF)、そして新しいDX 18-70mm F3.5-4.5G(IF)の広角端のほうが周辺は良い。

【AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)】

全焦点域で中心部の画質の高さにF11まで絞っても周辺部がもうひとつ追いついてこない。

【AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)】

描写性能は期待ほど良くない。
特に広角17mm側ではF11まで絞っても周辺部の甘さがとれず、今ひとつぱっとしない画質である。
35mm側に向かうにつれて良くなるが、大きさや重さ、価格を考えるとこの性能で納得できるかどうか。
私の場合、D2Xでは使わないレンズに分類してしまった。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html

165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 01:23:42 ID:x2k5FAiH0

>>163

<口径が小さすぎてまともなレンズ設計が困難〜ニコンの苦悩とは?〜>


【AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)】

特に広角側は旧24-120mmにくらべてかなり性能が落ちていることがわかる。
これにはがっかりだ。望遠側も同等とは言い難い。

【Ai AF Nikkor ED 14mm F2.8D】 

周辺部の描写が悪く、F11まで絞っても満足できるレベルに達しない。甘いままなのである。
D70では画素数が少ない分周辺部の甘さは少なくなるが、やはりF11まで絞っても完全には解消しない。
A3ノビ程度のサイズでプリントすると、周囲の像の悪さにがっかりすることになる。
私も手元のこのレンズを使って、頭をかかえてしまった。

【Ai AF Nikkor 18mm F2.8D】 

絞り開放では周辺部がやや甘く、周辺減光も目立つ。
絞ると周辺減光は改善するが、周辺部はF11でも少し甘いままである。色にじみも特に端の部分で大きく現れる。

【Ai AF Nikkor 20mm F2.8S】 

今までの14mmや18mmと同様、中心部はともかく周辺部の描写が悪く、いくら絞ってもある程度以上は改善しない。
色にじみもそれなりに出る。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/16/2643.html

166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 04:00:45 ID:aZj2gry80
いくらなんでもf2.8級では困らんぜよ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 04:18:27 ID:BOOjEE470
ニコンのレンズって、実は開放じゃ使えないのが多いと思う。
キャノンニコンペンタを使ってる実感として。
いちばんカッチリしてるのはキャノンかな。気持ちよい。
次にペンタ。ナチュラルさでは一番かもしれない。
ニコンはボケ味も不自然なのが多いし、実はゴーストも多い。
それぞれ同クラスのレンズ3,4本の比較だから確定的な
ことは言えないが、少なくとも自分の感覚では上記の印象。
やっぱりFマウントの口径が色々なところで足引っ張ってる
んじゃないかと危惧する。タイミングを見計らって新規に
移行するくらいの英断が必要なときかも知れぬ。
168c°Å)  ◇S5PRO3setc:2007/03/17(土) 04:34:28 ID:w/yafytN0
( ゚Д゚)<★ニコンFマウントはこの先どうなるのか?3★
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 04:54:06 ID:Aaxr/snO0
>>164-165
工作お疲れ。
残念ながら、それはニコンレンズだけで発売済のニッコールとデジタル一眼レフとの相性を調べたテストだよ。

キャノンレンズとかもくっつけて調べてみたら?
それかニッコールと同価格帯のキャノンレンズをキャノンのボディにくっつけて比較してみたら?

それと、その記事のタイトルは「ニコンD2X/D70によるニッコールレンズ簡易描写性能テスト」だよ。
あたかも<口径が小さすぎてまともなレンズ設計が困難〜ニコンの苦悩とは?〜> というタイトルの記事かのように書かないように。

そんなんじゃ時給下げられちゃうよ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 06:06:37 ID:iY6ezd4c0
>>164
<口径がが大きいだけではまともなレンズ設計は困難〜キヤノjんの苦悩とは?〜>

【EFレンズ全部】

口径が大きいという理由で全焦点域で画質が高くにF11まで絞らずとも周辺部の描写に満足しているキャノンユーザー。


【kiss】
1Dはキヤノン製である。
kissにキットレンズを付けてもキヤノン製である
ゆえに、kissとキットレンズは1Dと同等である

という3段論法が成り立つキヤノンユーザー
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 06:36:43 ID:y3N2ZN8Z0
>>167にはそれなりに同意。
いくつかの明るいレンズは実は開放での使用に最適化ではなくて、
少し絞って使うのを想定した設計になっているとか聞いたことある。
だからその辺の絞り値で使うとバッキーンとしたニッコールの描写になる。
他のメーカーがどうかはよくわからんし、
絞って使うのに最適化というのは明るいレンズの設計の際の泣き言だと言う気も少しするが。

でもね、レンズ特性とマウント径の話するなら、M42マウントの文句言った方がいいんじゃない?
M42マウントにも少なくない名玉があるわけで、マウント径の問題よりも、
ニッコールはボケ味とかよりもMTFを重視してきたことからそのような感想になるのだと思う。
それに>>167がナチュラルといっているペンタックスの現行マウントである
KマウントよりもFマウントの方が若干だけど口径は大きいんだよ。
小口径のマウントは特に電子化の進んだ最近のレンズ設計では不利ではあるけど、
それ以上に過去のレンズが嵌らなくなることなどのコストを俺は重視したい。
172c゜H゜)V  ◇S5PRO3setc:2007/03/17(土) 06:37:49 ID:w/yafytN0
カニ♪
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 07:03:32 ID:iY6ezd4c0
開放での使用に最適化をいうなら、
35mmF2を例にすると、
ツアイスZF35mmF2の大きさ、値段になるなら
開放でも使えるものができるということだがな。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 12:26:44 ID:lEwVAwTm0
>>171

M42で利便性の悪さ、技術的な発展を鑑み、
ペンタックスはKマウントに移行したわけだ。
商業的には悪夢のマウント変更になったが・・・
ニコンはそれを見てるからマウント変更に躊躇したんだと思う。
それまでのトップメーカーがマウント変更のタイミングを
誤って転落したのを目の当たりにしたわけだから。

その点、キャノンは上手い事やったと思う。
FDに行き詰ってたのもあるが、AF化という理由付けも
あったしタイミングが素晴らしかった。

話が逸れたが、だから今更M42に文句言ったところで・・・
あの時代はあれでよかったと思うし。
ちなみに、
kマウントって確か口径45mmだったと思ったけど?
Fマウントは44mmでしょ。
EFマウントから見たらどちらも小さいけど(笑)
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 12:49:26 ID:DyOSA0cK0
OMでデジタル化の悪さ、技術的な発展を鑑み、
オリンパスは4/3マウントに移行したわけだ。
商業的には悪夢のマウント変更になったが・・・

今後間違いなくオリは伸びるよ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 13:06:35 ID:lEwVAwTm0
パナソニックがもう少し本腰入れるとかないと
フォーサーズは厳しいよ。どう逆立ちしたってDXフォーマットの
画質には追いつけないんだし、かといって小さくもない。
行き場を失っていると思う。D40を見たらそれが分かるはず。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 13:17:43 ID:DyOSA0cK0
>>176
画質は時間の問題。
E-510は、ゴミ取り、ライブビュー、ボディ内手ぶれ補正の3点セット付き。
さらにE-1後継機にはサプライズがあるだろう。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 13:36:17 ID:nEKZY9yF0
エキザクタ 38mm
ライカL 39mm
プラクチカ 42mm
キヤノンFDマウント 42mm
ニコンFマウント 44mm
ペンタKマウント 45mm
ミノルタMDマウント 45mm
ソニーAマウント 50mm
キヤノンEFマウント 54mm
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 13:42:24 ID:lFrHFwY60
そしてEFマウントは電気接点で5mm、
口径で10mmレンズとしては使えない範囲がある訳で。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 13:52:29 ID:dFnJhDAi0
>>164>>165
久しぶりに見たね、その記事。

最初に読んだ時には評価に低さにがっかりしたけど、実際に「DX 17-55mm F2.8G」
を使ってみて(借り物だけど)、全く参考にならない記事だということが分かったので、
それ以降は気にしてない。

今月号(3月号)のカメラマンに、D2Xを使ってるプロが4人紹介されていたけど、全員
がDX 17-55mm F2.8Gユーザーだった。
D2Xが発売された時、デジタルカメラマガジンで1Ds2との画質比較に使っていたのも
このレンズだったし、dpreviewのサンプル画像で使われているレンズもこれ。

今月号のアサヒカメラでも、比較した大口径標準ズームの中で
>絞り開放でもピントは鮮鋭であり、周辺画質の破綻もない。
と評価されている。

この記事を書いた根本氏も、
>どうしても信じられず
と思ったくらいなら、知り合いのプロに確認してみればよかったのに。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 14:27:29 ID:meC+gD1R0
口径が小さくてレンズ設計が困難なんていうやつはマウントを見たことが無いんだろうな。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 14:39:59 ID:l4h9/NQg0
戦後の工作精度でも作れるのは
M42とFマウント。

もはや化石としか言いようがない。
古い車を無理やりチューンするより、
新しい車の方が速いし安全なのと同じ。
どちらが賢いかよく考えることだ。
頭まで弱ったニコ爺よ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 14:41:04 ID:nEKZY9yF0
>>182
本当に賢い人は、
ニコ爺を煽ったりせず、
ニコンには見向きもせず、
ニコン関連のスレを読むことさえしないよ。

本当に賢い人ならね。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 14:43:31 ID:HcxejEdo0
50年しか生きられない動物と、1000年生きる植物の違いだよ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 14:48:18 ID:n3+UlsfU0
>>182
無理やりチューンするかどうか考えるのは中の人の仕事であり、
ニコ爺は気に入っているほうを使うだけだ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 14:49:39 ID:HiKRAwph0
171っす。
口径が小さいから描写特性が劣る、と言わんばかりの>>167に反論したかったわけです。
いやあ、口径の記憶違いは恥ずかしい。逝ってくる。。。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 00:18:30 ID:F8YrAsie0
際限なくマウント径でかくしていったら
どんどんレンズ大きくなっていって
どんどん重くなっていって大変なんじゃねえの?
レンジ機や一眼って4x5や8x10とは違って
とてつもなく機動性が高いのが売りじゃねえの?

機動性は欲しいがマウント径が小さいからだめだ!
とか言う奴は中判使えば?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 01:27:35 ID:tY9H4jfw0
このマウントはどのマウントよりも強く激しく光る可能性を秘めている!
その輝きを止めてしまう権利は誰にもない!!

タダで変えてくれとは言わぬ
代わりに俺の光をくれてやる、、、これで文句はなかろう。。。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 10:47:50 ID:QcLC9WaP0
マウントが強く激しく光っちゃ光学機器としてマズイだろ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 11:28:13 ID:IxKPQb710
そして>>188は視力を失った・・・
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 13:06:32 ID:gnswVvub0
それもまた仁星
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 14:58:54 ID:SNH9LfZW0
D40みたいな糞カメラが出るから
こういうスレが立つんだろうなぁ。。。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 18:35:31 ID:2d34A8gx0
マウント変更できなかった長年のツケもあると思うけどね。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 19:06:50 ID:tY9H4jfw0
Fマウントゆえに人は苦しまねばならぬ!!
Fマウントゆえに人は悲しまねばならぬ!!
Fマウントゆえに・・・
こんなに苦しいのなら悲しいのなら・・・・・・・・・・・
Fマウントなどいらぬ!!
おれはその時からFマウントをすてた! いや帝王の星がめざめたのだ!!
帝王にFマウントなどいらぬ!!
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 20:17:42 ID:kL3WVLSM0
Fマウント難民をこれ以上増やさないことだよ。
目先の販売台数だけ考えて、D40みたいな機種を
作り続けるなら、もはやニコンに存在価値はない。
個人的に25年来のユーザー(F3の頃から)だが、
最近の動向は呆れるばかり。さみしいね。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 02:13:40 ID:ZR7iP2jS0
もうキャノンの二番煎じしか道は無いのか?
マジに日産状態になっちまうぞ。考えろニコン!まだ間に合う!!
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 02:22:17 ID:RZ9QHgJC0
Fマウントの変更はありませんよ。

いずれ、ニコンもEFマウントを採用するでしょう。
キャノンの軍門に下るときが10年以内に来るかもしれません。
せいぜい今のうちに、老朽化マウントで楽しんでおきましょう(笑)
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 02:24:56 ID:2S/VVIa70
ムダw
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 02:32:49 ID:hX12axWO0
ニコンの一眼て、D40が出る前は大きめのが多かったから
口径の小さいFマウントだとアンバランスなのが目立って、
必要以上に口径の小ささを指摘されてきたんじゃないかと思う。
ペンタックスのKマウントだって大して口径変わらない
(Kマウントの方が少し大きいけどさ)のに、目立たないのは
ペンタの一眼は小型軽量なのが多いから比率的にバランスが
良かっただけだと思う。

一方キャノンはEFマウントはガバガバでみっともない。
キスなんて極太のレンズを刺されたボディが可哀想。
FEマウントは無駄が多いからキャノンもマウント変更しないと
ヤバイんじゃないのか?どうなんだ?キャノネット。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 02:33:19 ID:2S/VVIa70
200wottz
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 06:31:52 ID:I9JNrYRk0
>>199
あのねえ、Fマウントの将来を案じてるのはキャノネットじゃないの。
君よりずーーと古くからニコン愛用してる人なの。
恥ずかしいから引っ込んでなさい。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 06:50:36 ID:BIqqZiGr0
祖父はS2以来のニコンユーザー。
Fと同い年の父は640のFを大事にしてる。
二人ともFマウントの将来を案じたりはしていない。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 07:02:46 ID:i5sZWPXh0
そりゃカビ生えたような機使ってりゃ関係ない罠。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 09:52:38 ID:3v7/Ib5N0
>202
Fと同い年ってことは、オヤジさんS34年生まれなの?若いね(w)
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 11:18:01 ID:MTyJEYdNO
Fマウントで問題なのは口径そのものより、自動絞りレバーが内側に寄っている事なんじゃなかったっけ?
あと連動接点の配置の関係で後玉径が制限され、AFレンズでは開放F1.2の物が造れていない点。
後者はDXフォーマットならクリアできそうな気もするけど。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 11:23:11 ID:RC9Y8D1N0
>>202
貴方の息子にもニコンを引き継いでもらえるといいね。そのためにもニコンには元気でいてもらわないと。

D40はいいカメラだよ。
昔の一眼レフて小さくてその中に機能をまとめてたんだよな、と思い出した。
買う前はオモチャだと思ってたけど、使ううちに虜になった。

でもD40はこれからもFマウントの迷走を象徴するカメラだろうね。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 12:57:47 ID:VrJZr7B00
>>199
>一方キャノンはEFマウントはガバガバでみっともない。
>キスなんて極太のレンズを刺されたボディが可哀想。

・・・使いたいレンズ使えない方が惨めだと思うが。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 20:24:32 ID:Ha6QDZ380
>>205
自動絞りレバーについては不明だが、
電気接点の設定でミスったよね。
ペンタのようにフランジに穴開けた方が良かった。
いまさら無理なのは分かっているが・・・
もうそっとしておいてやりたいのが本音。
もう役目は果たしたと思うわけで、Fマウントは。
引退間際の選手が痛み止めと筋肉増強剤で無理やり
続けてるのに近い。痛々しい。。。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 20:45:55 ID:HdidVDof0
NEW Fマウント
口径大型化、フランジバック長めに取ってありダウンコンバーターで旧Fマウントボディに対応させた。
使えるのはAF−S対応ボディのみとなる(D40でボディモーター無くした理由)
旧Fマウントレンズは新Fマウントボディには使えない。
一方通行ながらダウンコンパチブルとすることで他社のような切り捨てはない
新マウント発表は5月末〜6月 同時に単焦点は新マウントでAF−S化。
内緒だよ・・・
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 21:27:00 ID:XflKcxeE0
>>209
もしそうならボディーを買い換えたなら、
新マウントレンズを1から揃えなおすと言う事になる。
逆なら歓迎。
でも、NEW Fマウントって言うところがうそくさい。
あ〜つられた。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 21:39:18 ID:aG/+YcRM0
>>209
ホンマかいなw
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 21:58:26 ID:Ha6QDZ380
新マウントは失敗の無いように慎重にやってもらいたいよね。
現状のような、継ぎ接ぎ状態にならないように。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:09:56 ID:82esg+bN0
>>209
ホンマかどうかは知らんが、いつもマウント変更の話しがつきまとっているのは事実。
しかしその理由が今のマウント径ではテレセン上デジレンズがうまく設計出来ないと言うのが理由で
これが結局はあまり根拠がなさそうなのがマウント変更の噂に真実性が無い理由。
しかしニコンが大口径化すればキヤノンのばかでかい口径を認めてしまうようなもので、大きさと重量で
キヤノンをいやがっていたユーザーも選択肢が狭まり、キヤノンでも良いと言う事になってしまう。
最もキヤノンもマウント変更して大きなセンサーを使い従来の中判市場に殴り込む等と言う噂もあり、
安易なマウント変更の噂が飛び交いすぎる。オレはカメラやレンズを大きくしたり重くしたりする変更は
時代錯誤と思っとる。35ミリでカメラがようやく小さくなって安定したのにまたゾロ大型化とは嘆かわしい。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 23:57:23 ID:L5gADf+D0
Fマウントの次はGマウント。
AF-S DX Gタイプレンズしか使えないぞ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 00:08:27 ID:hQ/vTiL60
今月号のカメラ雑誌ネタ。
ニコンの人が、D40より上位の機種には、今後も本体内AFモーターを搭載すると言ってた。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 00:23:34 ID:jHvhJ+6y0
>>215
あくまでFマウント系上位機種で、新型機ではないw
フラッグシップをひとつ投じて、Fマウント群はしばらく併売
しかし、現在の単焦点系のようにほぼ受注生産のような状態になる
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 00:24:31 ID:lBRggQ200
>>215
そのウソ本当?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 01:29:29 ID:7TeWBAPP0
てゆーか、どうしてAFカプラーくらい残せないんだろ。。。
そこまでしないと小型軽量化できないのか?
D40みたいな糞企画カメラを歓迎してるアフォは
自らの首を絞めてるようなもんだ。嘆かわしい。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 02:40:09 ID:9G2pRCyM0
D40は、ハイエンドコンデジクラスにニコンがデジ一眼をぶつけるために作ったカメラ。
だって、ニコンのハイエンドコンデジなんて、昔から買う人がほとんどいず。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 05:23:30 ID:hQ/vTiL60
>>217
映像カンパニー(つまり、カメラを作ってる部門)の開発統括部部長である後藤氏が
>グレードごとに確実な差が必要です
ということで、
>D40では軽量化とコストダウンのためにボディ内のAFモーターを省くという大胆な設計
>を採用したが、これはD40クラスだけで、それ以上のクラスに採用する予定はない。
ということを言ってる。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 05:24:14 ID:RCHamrM30
便所ハエゴキブリマウント(笑)
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 12:24:10 ID:hMPulaOT0
ニコンはD40を499ドルで売っているけど、
最終的にデジタル一眼レフのエントリー機は
299ドルまで下がるという観測もある。

来年にはD40以下のクラスも出ると予想されます。
モーター抜き・ボディ内手ブレ補正無しで349〜399ドル。
D40の仕様は、上位機に適応されるのではなく、
下位機に伸びてこそ戦力になる。

VRレンズを組み合わせても600ドル台の商品となるでしょう。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 16:05:02 ID:vlo/KaFw0
意味無いけどシャッターチャージ用の巻き上げレバー付けて、MFでマニュアル測光
のみ、だったら買うっちゅうねん
224:2007/03/20(火) 17:29:21 ID:3eZYbEmc0
マニュアル測光?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 17:41:21 ID:ltl4DoxM0
D40M Aiリング付き オヤジ向けカメラキボン。
あ、6Mでいいっす。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 17:59:20 ID:Azr1+mP20
>>225
それ、マジでちょっと欲しいかもw
FM10のデジ版みたいなのだよね
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 21:25:20 ID:Z70RP1VQ0
Ai連動可能(つまり古いレンズでTTL測光可)
かつMFで使えるファインダーを装備した
D40くらいの値段の6メガ機欲しいな。マジに。
ニコ爺に絶対受けると思う。

228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 21:43:14 ID:P/hs7v9y0
現状のミラーボックスの大きさだとFマウントだろうがEFマウントだろうが
テレセントリック設計にすればカマボコボケが酷くなるだけ。カマボコ度は
同一絞りでEF50/1.4に比べてEF50/1.2Lのほうが数段酷くなったのがその例。
ミラーボックスをでかくするのとマウント口径拡大をセットでやらないとダメね
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 23:40:19 ID:EOJlFSUU0
後玉は普通マウント径より小さいんだから、
ミラーボックスに蹴られさえしなkれればいいだろ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 00:18:03 ID:6WR05rGf0
>>228
それを言っちゃだめ。
キャノンユーザーにとって知らぬが仏だから。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 03:26:20 ID:4sgTMgoy0
>>229
ミラー切れはどうするんだい?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 04:01:43 ID:iuZNoMx40
>>222
すごく質感が落ちているんじゃないの?

悪貨は良貨を駆逐する。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 04:39:12 ID:4sgTMgoy0
キャノンの二番煎じ路線か・・・トホホ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 05:11:49 ID:7KAGS1v/0
次はさらに小型化して600万画素のD20か。

…つか、欲しいぞ。まじで。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 10:54:15 ID:E0zSxblp0
安物路線をひた走るニコン。
どうしてこうなってしまうのか・・・(涙)
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 11:03:09 ID:GnnCDsaK0
仕方ない、買える層はキヤノン機買っちゃうから。
隙間か他が客と思ってない安物層狙いでしか生き残ることができない。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 11:17:26 ID:Db6fa82l0
キヤノンは1対1での勝負だと強い。他社機を潰せる仕様策定が上手なんだな。
ところが、各社入り乱れての販売競争になると、この得意技が通用しない。

去年はペンタックスのシェアが10%を超えたから、
今年の動向はいよいよ面白くなる。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 14:11:55 ID:JM2hvR9X0
黒岩彰

 2000年9月13日に松坂大輔が起こした不祥事の際には身代わりとして出頭した。
しかしその隠ぺい行為が写真週刊誌に報道されたことにより、
松坂は道路交通法違反(無免許運転、駐車違反)、黒岩ともども犯人隠避の疑いで東京地検に書類送検されている。
その結果、松坂は略式起訴により罰金19万5000円の略式命令を受けた。
球団職員が駐車違反の隠ぺいに関与していたことから、当時の小野球団社長及び黒岩は責任を取って辞表を提出するにまでに至った。
 2004年12月より、西武球団代表に就任。 
 2006年12月16日付で球団代表からプリンスホテルに人事異動、新高輪プリンスホテル営業支配人に就任。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 14:39:02 ID:jzfMvuWK0
>>225
MF「しかできない」やつ欲しいよな。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 15:42:51 ID:th6PbTBJ0
今年はFマウントで大量のAF-Sが出るよ。単焦点を含めてね。
で、Fマウントはそれで終わり、来年は大口径新マウントで数種類のレンズが出る。
フルサイズボディと共に。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 16:17:56 ID:E0zSxblp0
>>240
そういうのを全くアナウンスしないよね〜
そりゃ在庫処理したいんだろうけど、今単焦点買ったら
D40じゃ使えないんだし、商売屋としての誠実さに欠けると思う。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 20:19:29 ID:K0xHHxos0
>>今年はFマウントで大量の…
希望? 単なる憶測?
それとも、リークですか。。。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 20:48:49 ID:zKCjSfXo0
>>242
憶測 いや、勝手な要望
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 00:29:20 ID:YsTvzXBW0
                      ''';;';';;'';;;,., D40        ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ          D40;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;; D40X´
                        vymyvwymyvymyvy   D40  ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
       ザッ        D40 ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:| D40
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\D40 `ー‐--‐‐―
       D40X        D40     D40          D40X

    【〜時代によって変化していく「ニコンユーザーの誇り」の歴史〜】

              ニコンSP 先進性マンセー
                         ↓
              ニコンF〜F6 高品質信頼性マンセー
                         ↓ 
              ニコンDシリーズ上級機 質感マンセー
                         ↓                 
              最安値 ニコンD40  販売台数マンセー
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 07:12:59 ID:dneycHME0
Fマウント難民は報われないよね。。。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 09:58:00 ID:6GAoyLgj0
>>245
今年は難民達の民族大移動の年かもな。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 10:07:30 ID:iLvTOnas0
今年はニコンユーザーの変化の年

ほとんどのメディア、報道関係はすでにキャノンに移行完了

ハイアマチュア層は我慢の年、我慢できないヤツはキャノに鞍替え

但し、キムタクに釣られた、低所得層のパパママ新勢力が増加増殖中
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 11:05:22 ID:tsdpkXgJ0
入門機にボディ内手ブレ補正とダストリダクション入れてくれればすぐ
ニコン買うのに…
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 22:26:14 ID:qf0L2hp40
入門機にボディ内手ブレ補正とダストリダクションと135判とセンサーと・・・・入れてくれればすぐ
ニコン買うのに…
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 23:00:33 ID:RZNZycWm0
入門機にボディ内手ブレ補正とダストリダクションと135判とセンサーとライブビューと防塵防滴と
マグネシウムボディーとCF,SDダブルスロットだったらすぐニコン買うのに・・・
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 23:11:13 ID:CIhC8Bcq0
結局、ニコンて何も技術ないんだよね、実んとこ。。。
伝統とイメージ(これも怪しいが)でいつまで引っ張れるか心配。。。
キムタクでてこ入れするも、素人層だけにしか効果なく、
カメラ好きは敬遠し始めている気配もある。往年のニコンはどこに・・・
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 23:15:48 ID:Bu/sbH9zO
キムタクキムタク言ってるけど
キムタクでカメラ買う奴って果たして何人居るのよw
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 23:18:50 ID:ViAj63sH0
>>252
少なくとも28人くらいはいるでしょう。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 23:21:07 ID:6GAoyLgj0
>>251
ニコン自体は特別の技術は無くても既存の技術を巧みに使って、
実に安価で使いやすい堅実な製品を作り上げていると思います。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 23:22:20 ID:YsTvzXBW0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/16/5854.html

【PMA総括〜ニコンはもはやタイ製廉価入門機メーカーか? 】


<高級機メーカーの地位も誇りも捨て、機能制限までしてEOSキスDシリーズを下回る低価格、低性能のタイ製廉価機を薄利多売で売ろうとするニコン>

<従来の本格派ニコンユーザーに広がる失望の輪〜。  だがその一方、コンパクト機と同じ値段で買えるタイ製廉価機を求める、従来とは異なる層のニコンユーザーが急増か?>

(参照)

■ユ−ザ−不在になりつつあるニコン商法
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173460393/l50
ニコンがこの先生きのこるには?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159318772/l50
なぜニコンはがんばんないのか?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1139042549/l50
ニコンは終わった…
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155099942/l50
★ニコンFマウントはこの先どうなるのか?3★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173365895/l50
ニコンのフルサイズデジタルはでないのか 21周目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173389901/l50
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 23:26:39 ID:672fGGqK0
いまのニコンってソニーの操り人形状態じゃない?

ソニーがフルサイズセンサーはまだ作れないっていうなら、
APS-Cサイズで凌ぐし、いよいよ完成しますって、
言うならマウント変更してまで製品開発しそうだよ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 23:30:32 ID:6wL5bI+J0
>>251

別に今はじまったことじゃないだろ。
今も昔も>254の言う通り。

君の言う、昔のニコンのすごい技術って何かな?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 23:49:49 ID:aYEpOrj/0
>>256
今までのソニー製デジ一眼用センサーは、1000万画素センサーに至るまで、全てニコンの
求めた仕様に合わせて作られている。

フルサイズセンサーの量産も、ニコンの意向次第。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 23:58:56 ID:/hN5p5rR0
>>251
いや、君の撮影技術がないだけで。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 00:45:08 ID:CxvKkSZa0
>>258
以前は確かにそうだっただろうが、
αを手に入れて一眼ビジネスをモノにしつつあるソニーからすれば、
今後ニコンは上得意であるが、1ユーザーにしか過ぎない状況になると思う。
ペンタと同列だろ。
3社同陣営でキヤノンに対抗のシナリオがみえみえ。

フルサイズはソニーが先行するかもな。
そしたらFマウントやめた後のニコンなんか買う?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 00:52:42 ID:k47Ho6nC0
ペンタと同列??

おい貴様、ニコンがペンタの何倍ソニーのCCDを乗せて売りさばいていると思ってんだ?

ニコンはソニー半導体部門のなかの一番のお得意様だぞ

今夜もニコン社員はソニーの営業マンのキャバクラ接待でウハウハだぁ〜っ
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 01:55:11 ID:0ylR21In0
>>261
これが正解。
ソニーが自社のデジイチ用に使うセンサーの数はソニーやペンタに供給する数に比べて
極小。α100は売れてないし、ソニーも市場規模が極端に小さいフル等に手を出すどころではない。
まずデジイチの基本であるα100の立て直しが先。その上でもっと安いエントリーレベルに傾注すべきだよ。
今のソニーにデジイチ高級機、ましてやフルサイズなど期待してはいけない。
ソニーのコンデジは優秀だから原点に戻るべきか?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 02:09:01 ID:CxvKkSZa0
>>261
やっぱりソニーの操り人形だったか。
キャバクラで踊らされてたのね。

ステッパーはインテルの操り人形だしな。

ソニーの今のαに対する気合は凄いよ、
あっという間にハイエンド市場を席巻してもおかしくない。
1〜2年でニコンに並ぶぞ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 02:46:57 ID:Zr4TiH450
ステッパーに関してはhynexなどの半島企業の操り人形でもあるな。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 02:57:54 ID:lZF9k1Le0
いまのニコンて、技術的には何もないからなぁ。
ソニーの方がある意味上を行ってるところも多そうで不気味・・・
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 03:58:05 ID:qaOLsZkc0
>>263
ソニー規模のメーカーから見て、一眼レフはそれほど大きな市場とはいえないよ。出荷
台数じゃなく出荷額で比較しても、2006年実績で一眼レフ市場はデジカメ全体の2割に
届かない。

ソニーが新参のデジタル一眼レフ部門に対して、全社を挙げて協力しているとか思って
るの? 自分の興味がある分野を過大評価したくなる気持ちは分かるけど、ちょっと視野
が狭いねぇ。

ソニーがCCDのシェアでここまで他社を圧倒しているのは、外販に関して自社と他社の
違いを極力着けないようにしたから。以前ソニーへのインタビューでもあったでしょ。

>イメージセンサーの開発・生産を行なっている部門とは、どの程度連携して製品開発
>を行なっているのでしょう?

>ソニー全体としては、イメージセンサーを外販するデバイス事業を進めていますから、
>社内でも社外でも、彼らからすれば“同じ扱いのお客さん”です。ここで差は全くあり
>ません

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/02/3926.html

桁違いに規模の大きなコンデジ市場で、シェアを追い抜かれたキヤノンに対してさえ
出荷制限はしていない。一眼レフ市場では、キヤノンのシェアを奪うことがソニーと
って最も有益。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 03:59:26 ID:qaOLsZkc0
フルサイズ機に関しても、最大の競争相手は当然キヤノン。ソニーがキヤノンより大幅
に安価で、ブランドの差を含めても十分な競争力があるフルサイズ機を出荷できるなら、
自社製品のみでシェアを伸ばそうすることも(実際にするかはともかく)理解できる。

しかしPMA07では、ハイアマチュア向け製品のさらに上のスペックとして出展している。
>プロ向けハイエンドと、ハイアマチュア向けの間ぐらいに位置付けられるのでは
という価格に対する質問に
>予想されている範囲内の位置付けになるのではないでしょうか
と答えているから、少なくとも5Dクラスよりは上。

この価格帯でαシリーズとして発売された場合、このクラスのユーザーがキヤノンでは
なくソニーを選ぶかな? ニコンならこのクラスのユーザーも多いよ。

一眼レフの事業展開について、ソニーが甘い考えを持っていないことは、

>少しづつ階段を上っていきたい。一度にトップ企業へとはなれません

>最初のスタートダッシュは、我々自身が驚いたぐらいで、あのペースを基準に事業
>を考えているわけではありません。

などとインタビューで話していることからも分る。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 10:39:27 ID:kyKKyvli0
低レベルな画像しか出てこないキヤノン機は買う価値ないし、やっぱオリンパス
ぐらいかな、本当の技術があるのって。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 17:01:19 ID:8vjL86EH0
まぁ、ニコンD1,D1x,D2x,の定価は60万円
今のD2xsは実売50万円弱程度。

基本的にソニーもニコンもこの価格に合わせるでしょ。
企業の予算取りの都合が優先されますから。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 18:03:10 ID:TT7uefQ20
ソニーのαマウントはフルサイズが出そうな感じだけど、
ニコンのFマウントはフルサイズはできるのでしょうかね。
271sage:2007/03/23(金) 18:46:51 ID:CxvKkSZa0
Fマウントでもどうにか無理やりなら適合できそうだけど。
コダックは作ったし。
もしかしたらAPS-Cより大きくするけど、フルサイズまでいかないかもナ。
それなら、αやペンタの手ブレ補正との整合性もとれる。

でもいまのところ各社口が堅いよな。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 18:56:07 ID:gpLWk8Uh0
Fマウントはフルサイズに対応しないと言う都市伝説は
キャノンがヘタレな広角レンズをつかった作例を出しているためだと言うことに
まだ気がつかないのか?
5Dや1Dsにニコンの16-35をつけても問題なし
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 19:16:55 ID:VQfJ6TSf0
>>272
Fマウントはフルサイズに対応しないのではなく、
単に不利だということが誇張されているだけだね。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 22:43:59 ID:7FozMMl+0
>>272
Fマウントはフルサイズに対応しないのではなく、
ニコンはフルサイズを出さないということ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 22:44:32 ID:4lGyT2sC0
もういいよ、Fマウントは。
最新の機能、連動を満たす新マウントを期待したい。
そこまでの資金、情熱が今のニコンにあるかどうかだろう。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 22:58:50 ID:eR3nyE0D0
今のFマウントは外観が同じに見えるだけで
機能的にはもはや従来のFマウントではない。
ニコン自身が上位互換すら放棄している。
キムタクやさんまをCMに起用した時点で
過去のユーザーも切り捨てている。

今から思えばGタイプレンズを出した時点で
デジタル専用マウントに変更すべきだったのかもな。
ニコンは将来へのチャンスすら捨ててしまったのかも知れん。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 23:17:24 ID:vBuSKgze0
さんま?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 23:23:20 ID:WD71rwyh0
ケンコーからAi‐Fマウント機が出るんだよな
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 00:09:24 ID:Zw6LBiIL0
>>278
IBM不在のAT互換機の様な感じで、
ニコン不在のFマウントカメラ・レンズシステムが
花開きつつあるな。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 01:14:23 ID:aIHHdOwg0
どこでFマウントは道を間違えてしまったんだろう?
やっぱりGレンズの時かな。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 04:28:10 ID:r4LhgEjE0
オマエみたいなバカがカメラ評論家気取りになった瞬間からじゃないかw
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 08:54:41 ID:UtwWn5fe0
ニコ爺のニコン離れが進む予感。
キムタクCMで売っても喜べない俺・・・
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 09:11:09 ID:G+QC9cXW0
ニコ爺はいい加減切り捨てないといけないだろう。
いつまでも付き合ってると、そのうち一緒に涅槃で商売するハメになる
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 09:15:41 ID:S865RP420
>>282
奈々子タンなら喜ぶのか。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 11:08:34 ID:a/wVUxeO0
>>283
今のニコンの方針が既にニコ爺の切捨てだろう。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 11:16:25 ID:fQv/W2CS0
俺は爺だがエビちゃんなら

カモーンだぞ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 11:19:26 ID:2qZ5Qwon0
俺は奈々子がいい!
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 11:21:39 ID:6i8wfKfW0
>>285
そうそう、うだうだウザイニコ爺より、
物分りのよい若いパパママを抱え込みたいのさ

サービスセンターでニコン社員に延々と文句言っている爺みていると後ろから
殴ってやりたいよ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 11:47:05 ID:enDEe5i60
だから、古い負の遺産をいっぱい抱えたFマウントなんて廃止して、
新規マウントが期待されるというわけだよな。
中途半端な小出し変更を繰り返すくらいなら、決断すべきだと思う。
それができない限り、ニコ爺の呪縛から抜け出せないと思うし。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 12:01:26 ID:fQv/W2CS0
>物分りのよい若いパパママ

とゆうより
写真の知識が浅い人達ね


でも様々な突っ込んだ意見がニコンにぶつけられて反映されたりしないと
会社として成長しないし
より良い商品が出てこなくなると思うけどね

291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 12:07:19 ID:S865RP420
>>288
殴っていいよ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 12:15:24 ID:fQv/W2CS0
当然、ニコンの中、周囲でも

Fマウント廃止するかの意見、葛藤は起こってると思うけど


でも廃止しないだろうなぁ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 12:52:04 ID:SNhEie+2O
Fマウントと新マウントの二極化
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 13:57:21 ID:enDEe5i60
292に同感。
内部で新マウント構想自体はずっと前からあるというのは
周知の事実だし、技術的には替えた方が良いのは誰だって分かっている。
しかし今となっては時既に遅し、と感じるのも確かで
好機を逸した感が強い。多分、もう無理だと思う。
新マウントと並列させながら、様子をみながら縮小していくしか
ないだろうと思う。
295元ニコンメインの人:2007/03/25(日) 14:03:46 ID:sHFGgmTp0
D80クラスの値段でD200やF6並にCPU非搭載Aiレンズをまともに
使えるカメラ出してくれたらニコンに乗り換えてもいいよ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 14:38:10 ID:ggKxCYzB0
D40にAi連動レバー付けてくれれば満足なんだがなぁ・・・
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 16:12:30 ID:FboNaMSv0
>>296
かつてのニコンだったらそうしたさ。
けど、今やキムタクCM流してしまうような二流メーカーだもん。
もう期待するだけ無理ってもんだよ。悲しいけどさ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 16:36:04 ID:gkJWl6Lt0
FはDXフォーマット専用で縮小して、
フルサイズに十分対応する新鋭Dマウントを発表とか。
安価なアダプタで下位互換を持たせる。

今から出すなら135の36*24に拘る必要はないわけで、
48*32とか48*36とか36*36とかでもいいんじゃないかいな。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 16:38:21 ID:FboNaMSv0
>>298
確かに。いまさら35mmにこだわっても仕方ないよな。
少し大きめの設定にして将来性を確保した仕様にして
Fマウントは廉価用に回せば良いと思う。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 16:41:25 ID:+zN5Mz5d0
だったら、48*36にして645Dとガチンコ勝負して欲しい。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 16:45:14 ID:gkJWl6Lt0
マウント変えるって言うと反射的に拒否反応示す人もいるけど、
規格次第で可能性は大きく広がるってのを忘れちゃいかんと思う。

今のニコンはラージフォーマットにしてこそスタジオに本格進出できる。
デジタル全盛で中判を侵食できる機会が到来したんだから。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 17:04:00 ID:TF/DdZb30
ニコンは戦場でこそ真価を発揮するのだ
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 17:23:24 ID:6i8wfKfW0
戦場で役立つのは機動力のあるコンパクト機
フルサイズなんかダメダメ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 17:34:34 ID:a/wVUxeO0
>>301
どうせマウントを変更するのなら思い切って中判にしてmamiyaに挑戦してみるのもいいかも。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 18:55:09 ID:kkllTpva0
ニコとキャノ比べて同じ35mmフォーマットなのに口径が小さいというのが
俺にとってのニコンの最大の魅力だから、Fマウントであーだこーだ言われつつやっていって欲しい。
たしかにニコンから中判デジ出るとものすごいそそられるかも。
値段にもよるしどれだけ売れるか甚だ疑問だけど。まずはその規格用のレンズを揃えねば。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:37:15 ID:ktLYPY5A0
FマウントでD3出るね
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 20:05:42 ID:oIZRKeRA0
>>300
ペンタのように中判の実績がないし、無理では?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 20:45:03 ID:SNhEie+2O
そこでブロニカの技術を採用
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 21:05:01 ID:u/6N5bPE0
世界フィギュアスケート選手権:Canon
世界水泳メルボルン2007:Nikon

どっちがスポンサー成果高いかね?
やっぱりミキティ&真央ちゃんのWメダルでスケートかな。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 22:23:14 ID:nSVVMh0m0
キヤノンでオリンパスのイメージキャラをしっかり撮ってあげてください。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 00:14:25 ID:bta3tSTI0
ケンコーがFマウントのデジカメ出してくれないかなぁ・・・
ニコンのボディは露出計の機能制限が不愉快なんだ。

いや、べつに機能制限で困っているわけじゃないんだ。
ユーザーを小馬鹿にした感じが嫌なだけなんだ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 00:29:59 ID:9JWjTiax0
     ∧_∧
    ( ^ ? ? ?)     ∧_∧
    /     \   ( ^ ? ? ?)ドゥヒュヒュヒュ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  ( ^ ? ? ?)     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ ドゥヒュヒュヒュ   \| ( ^ ? ? ?)ドゥヒュヒュヒュ 
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 00:32:30 ID:LhG0MG0R0
>>311
顧客重視のトヨタ・・・キャノン
顧客軽視の日産・・・ニコン

瞬間風速が吹く事はあっても、
長期的にはキャノンの圧勝が続いているのは
ニコンの姿勢が問題なのでは?と思うわ。
優柔不断なマウント問題もそのひとつ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 03:00:56 ID:H6Wrsulq0
たしかに
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 03:15:46 ID:9quv9P3N0

キヤノンのインチキ経営術
家電公取協に加入せずヘルパー多量投入するという組織的違法行為!
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up4367.jpg
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up4368.jpg
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up4369.jpg
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up4370.jpg

手抜きを得意とする企業であるため、
長期間の使用を前提としたカメラ作りなど期待するべくも無い。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/html/005_377.html

キヤノン、派遣・請負の正社員化後回し
http://www.asahi.com/life/update/0218/004.html

キヤノン自ら火消し活動にのりだすw
ttp://web.canon.jp/pressrelease/2007/osirase2007feb19.html
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 06:45:32 ID:yPf1X+xY0
>>313
欠陥隠しもトヨタと同類のキャノン。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 07:41:16 ID:xlITjXNC0
>>313
> 顧客軽視の日産・・・ニコン

ニコンは技術偏重から顧客重視に方針を変更したそうですよ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 09:05:14 ID:mLZiNXzL0
>>313
そこでいう顧客とは、カメラのことなぞなーんも知らんバカユーザーのこと。
バカユーザーの勝手な要望にもとずき、カタログ仕様のみが立派である。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 09:06:47 ID:mLZiNXzL0
ちなみにニコンはバカユーザーの要望はさっさと切り捨てる。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 10:59:58 ID:1cN7+/5mQ
これは酷いwwwwwwwwww

136:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 03/25(日) 23:31 e3V5ioO1
ハン板からコピペ
カメラや双眼鏡で有名なニコンが、自社のショールーム「ニコンプラザ銀座」1Fの写真展示スペースで
日本政府と日本人の戦争責任を糾弾する写真展を開催中です。
「ニコンプラザ銀座」1Fに掲示されている「日本への提言」
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070325231156.jpg
・日本文化の起源は中国や南北朝鮮やインド。そのようなアジア諸国との交流は日本にとって重要。
・アメリカでは日本の戦争責任を問う運動が高まっている。
・日本政府は、1930年以降に日本が行った戦争犯罪の真実を明らかにする調査委員会を設置すべき。
・日本はサンフランシスコ平和条約で解決済みと言っているが、再調査が重要。
銀座ニコンサロン
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%8A%80%E5%BA%A7%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3&lr=lang_ja
このような重要な提言を自社のショールームで行うからには、まず、国策会社として誕生した日本光学
(現・ニコン)自身が第二次大戦当時に光学兵器の開発を通じて行った様々な戦争犯罪を徹底的に調査
究明し、ニコン自身が日本国民やアジアの国々に謝罪するところから始めることが重要であると思います。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 11:34:19 ID:etmmoqMT0

【チャンコロ、チョン、低所得者左翼 みんなニコンの味方ニダーッ!!】


カメラや双眼鏡で有名なニコンが、自社のショールーム「ニコンプラザ銀座」1Fの写真展示スペースで日本政府と日本人の戦争責任を糾弾する写真展を開催中です。

「ニコンプラザ銀座」1Fに掲示されている「日本への提言」
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070325231156.jpg

・日本文化の起源は中国や南北朝鮮やインド。そのようなアジア諸国との交流は日本にとって重要。

・アメリカでは日本の戦争責任を問う運動が高まっている。

・日本政府は、1930年以降に日本が行った戦争犯罪の真実を明らかにする調査委員会を設置すべき。

・日本はサンフランシスコ平和条約で解決済みと言っているが、再調査が重要。

銀座ニコンサロン
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%8A%80%E5%BA%A7%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3&lr=lang_ja

このような重要な提言を自社のショールームで行うからには、まず、国策会社として誕生した日本光学(現・ニコン)自身が

第二次大戦当時に光学兵器の開発を通じて行った様々な戦争犯罪を徹底的に調査究明し、

ニコン自身が日本国民やアジアの国々に謝罪するところから始めることが重要であると思います。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 12:39:14 ID:bKF0UJonO
実力勝負を避けて、バカユーザー相手にタレントCMで荒稼ぎしようという考え方が情けないよ。純粋に寂しい…
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 12:49:44 ID:aQYtA8KY0
キム○クは在日チョン。ここのプロダクションには真性日本人いない。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 12:55:50 ID:TvL/BpOF0
つまりジョージアは飲むなと
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 13:34:17 ID:etmmoqMT0

キヤノンの最廉価機に勝てるニコン機無し


【低性能でも数を売って自己満足〜メーカーを甘やかすユーザーがもたらしたものとは?〜ニコンの廉価機メーカー化→キヤノン一人勝ちの様相か?〜】



http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page15.asp

ダイナミックレンジ 

1位 30D KDX=8.4EV 3位 α100=8.1EV 4位 D80=8.0EV 5位 K100D=7.5EV  6位 K10D=7.3EV


http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page15.asp

画質評価

1位 KDX=8.5 2位 K100D、D80=8.0 4位 K10D=7.5

326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 19:43:09 ID:b0A0KPdM0
本日のいつもより増したキチガイぶりの理由はこれ
http://bcnranking.jp/freepaper/12-00013255.html
ボイコットが効いてきてるね。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 19:43:13 ID:bKF0UJonO
キムタクなんかに宣伝させた時点で終わった感あり…さよならニコン
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 21:01:39 ID:xlITjXNC0
D40などの成功により、このところのニコンが元気がいいのを、よく思わない向きもあるようだな。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 21:29:26 ID:etmmoqMT0

【PMA総括〜ニコンはもはやタイ製廉価入門機メーカーか? 】 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/16/5854.html


<高級機メーカーの地位も誇りも捨て、機能制限までしてEOSキスDシリーズを下回る低価格、低性能のタイ製廉価機を薄利多売で売ろうとするニコン>


<従来の本格派ニコンユーザーに広がる失望の輪〜。  だがその一方、コンパクト機と同じ値段で買えるタイ製廉価機を求める、従来とは異なる層のニコンユーザーが急増か?>


(参照)

■ユ−ザ−不在になりつつあるニコン商法
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173460393/l50
ニコンがこの先生きのこるには?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159318772/l50
なぜニコンはがんばんないのか?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1139042549/l50
ニコンは終わった…
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155099942/l50
★ニコンFマウントはこの先どうなるのか?3★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173365895/l50
ニコンのフルサイズデジタルはでないのか 21周目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173389901/l50
★☆★ニコン信者は鬼畜すぎる★☆★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1174353272/l50

330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 22:13:48 ID:etmmoqMT0
          ザッ          D40;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;; D40X´
                        vymyvwymyvymyvy   D40  ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
       ザッ        D40 ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:| D40
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\D40 `ー‐--‐‐―
       D40X        D40     D40          D40X

    【〜時代によって変化していく「ニコンユーザーの誇り」の変遷〜】

              ニコンSP 先進性マンセー
                         ↓
              ニコンF〜F6 高品質信頼性マンセー
                         ↓ 
              ニコンDシリーズ上級機 質感マンセー
                         ↓                 
           最安機能制限機 ニコンD40  販売台数マンセー!!

331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 22:18:37 ID:b0A0KPdM0

【キャノネット工作員】シェア続落中【打つ手なし】


本日のいつもより増したキチガイぶりの理由はこれ
http://bcnranking.jp/freepaper/12-00013255.html
ボイコットが効いてきてるね。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 22:24:44 ID:etmmoqMT0
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄ <タイランド・ニコン>  ( ⌒ ⌒ ::⌒ ヽ
    ∧_∧             (´ D40D40D40⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒D40 D40D40D40 )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´('D40 D40D40D40 :::) )
     |  (   *≡≡≡≡≡(´D40D40D40D40D40: );)
    /  /   ∧   \    (⌒:( D40D40D40 ;::⌒ )
    / /   / U\   \   ( D40  D40D40D40)ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)  ((('D40D40D4D40 ´ソ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (   ヽ   ヾ  ノノ  ノ
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU

【安かろう】機能制限タイランド製廉価機メーカーニコンのD40薄利多売作戦【悪かろう】

http://bcnranking.jp/freepaper/12-00013255.html
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 01:27:09 ID:vFcOFlwF0
>>328
D40みたいな糞カメラの販売状況なんてどーでも良くないか?
株主なら別だが、ユーザーとしてはあんなカメラで満足できる層が
増えたらニコンも妥協だらけのカメラ作りが主になってしまう
だろうし、いい迷惑だとは思わんか?

なんか、カメラの本質じゃなく、シェアとか経営とかそういう観点でしか
語れない奴が多い気がするよ、ここ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 01:39:02 ID:W5BE9t+40
>>333
カメラみたいな商品の販売状況なんてどーでも良くないか?
株主なら別だが、ユーザーとしてはあんな道具で満足できる層が
増えたら写真家も妥協だらけの作品作りが主になってしまう
だろうし、いい迷惑だとは思わんか?

なんか、写真の本質じゃなく、カメラとかスペックとかそういう観点でしか
語れない奴が多い気がするよ、ここ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 02:56:30 ID:vFcOFlwF0
たしかに。
販売台数なんて気にしてるようじゃ終わってるわな。
写真の話、カメラの話をしようよ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 08:09:45 ID:ZsbQ68uc0
つまり、カメラメーカー好きとカメラ好きと写真好きがいると言うことだな。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 19:49:44 ID:WxsX9nizO
D200がめちゃ売れしたら驚くが、D40みたいなカメラが低価格とCMで多少売れたところで、どうでも良いよね。かつてのキャノンみたいな商売だし正直言うと悲しい。


338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 20:55:34 ID:8Ww+Jnf40
カメラ作りの方向性が変わったよね。。。
たしかにキャノン化しているし、必死なのは分かるが、
D40のようなカメラ出してる場合じゃないんと違う?
ファインダーは相変わらず酷いし、AFも遅い。
おまけにAF可能なレンズの制限まで発生している。
なんなんだよ、D40という手抜きカメラは。
もっと真面目なメーカーだと信じていただけに
裏切られた思いだ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 21:39:01 ID:ZsbQ68uc0
D40の成功が気に入らない人もいるようだけど、
Fマウントの進化の方向として必然だと思うけどね。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 21:53:00 ID:/2Z3OWHj0
講談社は現代シリーズであくどく儲けているが、学術文庫とか康熙字典とか儲かりそうもにない本も出している。
きたなく稼いできれいに遣う。ニコンも見習ってほしい。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 23:08:28 ID:35RHRBLT0
マイクロニッコール VR 105mm は進化の袋小路だな。
接写リング使うと最小絞りしか使えないGタイプだもんな。

等倍までしか撮れない、拡大できないから
マクロレンズじゃなくて、マイクロレンズなんだよな。
だからニコン的には接写リング使えないのが正しいんだよな。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 02:09:49 ID:/Bw7Ofzi0
>>339
ニコン歴が長ければ長いほど気に食わないと思うよ。
あんな糞カメラ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 02:12:39 ID:hmEsQ7mX0
廉価機を大量に売って、利益を貯めないと、
ハイエンドを開発することもできなくなるだろ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 02:17:20 ID:/Bw7Ofzi0
いくら廉価機といっても、ありゃ酷すぎる。
モーター取ってまで軽量化する必要あるのか?
単なるコストダウンやろ。
しかもAF遅いしファインダーも酷い。
操作系もLCD一個廃止して、見た目だけの
分かりやすさを演出したギミック。
よくこんなカメラを売ってると思うよ。
引退した設計者は鳴いてるよ。
D40なんかにニコンを名乗らせたくないだろう。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 02:38:10 ID:CJgRLXU+0
>>342
そんな糞カメラに画質で負けているD2Xというフラッグシップには
不満が無いというベテランニコンユーザーは、哀れだなぁ。
ほとんど宗教のような存在になってしまってるのだろうな。
漏れはまだ暦が短いから、D2Xには不満で仕方ないがな。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 02:41:08 ID:CJgRLXU+0
肝心な画質なんか2の次で、カメラ自体しか愛せないジジイは、
偉大なる過去の遺物F5で空シャッターでも切ってろってところだな。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 03:35:18 ID:WDNCrGYt0
MFすら出来ない連中御用達のメーカーになったとは、ニコンも切ないな。
廉価機だけだぞ?モーター取っ払ったのは。上級機にも付かなくなったら考え物かも知れんが。
D40でカワセミ撮りに行こうってのか?サッカーでも撮りに行こうってのか?

そんな連中が投げ銭してくれるおかげでニコンに金が回るという面があることを考えると複雑だが。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 03:50:54 ID:X9mm3uKg0
>>342
は?
D40こそ歴代ニコン入門機の象徴だろ。

ニコン暦が長い人ほど気に食わない?
ニコンの「伝説」に踊らされてる初心者の台詞だな。

ニコンは新規格をまず入門機に入れる。その際、以前との互換性は真っ先に切り捨てる。
それこそニコマート時代からずっとそうだろ。
ガチャガチャ切捨(FM)もAi切捨(F401)もそれぞれAi・AF(CPU)投入数年後の入門機での話しだぜ
逆に旗艦機ではしつこいぐらいに互換性残すけどな。

D40のニコン歴代入門機との違いは、ニコン入門機のくせにわかりやすくて使いやすくて宣伝が上手いことだけだ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 03:57:54 ID:X9mm3uKg0
>>340
>きたなく稼いできれいに遣う。ニコンも見習ってほしい。

それが歴代一桁機だろ。
一桁機で開発費の元が取れた時代なんてはるか昔のことだぜ。
君はキムタクに騙された馬鹿共が貢いでくれたお金で開発されたD3を待ってればいいんだよ。
1DMKIIIも出たし、もうすぐオリンピックイヤーだ。Aiレンズも使えるちゃんとした一桁機を作ってくれるさ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 05:48:56 ID:WDNCrGYt0
>>338>>342>>344に尋ねるが、君達はどのデジタル一眼のファインダーに満足してるんだい?
デジタルではD40はファインダー悪くない方だぜ。そりゃ銀塩機には完敗だが当然だぜ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 07:16:27 ID:OEJy7eUh0
>>350
店行ってファインダー覗いて来い!
俺もあれはひどいと思う。ボケ味云々言えるものじゃないよ。
単に構図を決めるためのもので、キスデジ同等以下じゃん。
悲しいよ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 07:57:42 ID:iCu94EY00
>>351
アナタは過去に生きていらっしゃるのですね。

「5万円以下のデジタル一眼」にどこまでお求めで?
キスデジ同等以下って、、、そりゃないだろ。
キスデジのファインダーのぞいたことあんのか?
アレのほうが萎えるわい。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 08:29:37 ID:Pj9qjG4J0
KDN&D40使いですがファインダーはD40のほうがクリアで若干大きい。
あと下の情報表示もD40のほうが楽に見える。Fマウントレンズは
18-55しか持ってないからそんなに使い込んだわけではないけど。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 11:57:31 ID:G/fLfGUZ0
>>353
最下層での争いだな
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 12:48:18 ID:LTZkFrwu0
おいおい、最下層って笑ってられるデジタルってあるか?mamiyaか?
だからさ、D40糞カメラ説の根拠のひとつであるファインダーが酷いってのは
ほかのすべてのデジタルにも当てはまるんだよ。
お前らの大好きなD2Xでもな。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 14:06:07 ID:X9mm3uKg0
>>354
もともと最下層の機種の話だろ?
それをメーカー全体の姿勢のように言ってるからおかしいだろ?って言ってるだけ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 18:40:27 ID:HS18PwZa0
D40がそんなに悪いって不思議だよね
初めて一眼買う人が必要な機能はきっちり入ってる思うけど
D3の発表もないって欲求不満で駄々こねる大人ってたち悪いね
パパぁ中学校で写真部入ったんだけどデジカメほしぃ〜ってねだられたら
D2Xsかってあげるのかな。。。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 21:12:34 ID:z6f9oJGX0
>>357
FM10か中古のFM3Aだろ…
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 22:07:37 ID:3r49EXiJ0
>>342
お前、ひそかに「自分はニコン歴が長いんだぜ」と言いたいのだろ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 22:21:09 ID:uKilj3EC0
ニコン暦がF2からのオレはD40とシグマの180mmマクロを買ったよ。
レンズ内に超音波モーターの入ったやつな。
マイクロ200mmに興味があったし、ズームマイクロを在庫している店も
知ってるけど、もうすぐ切り捨てられるレンズ群には投資したくないからな。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 23:13:45 ID:U5Oe47DD0
>>358
デジじゃないだろ・・・・

フィルム・現像代考えてもデジのほうがいいぜ。
インク代なら学校の経費で落とせそうだしな
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 23:17:25 ID:eyHj4ksH0
>>353
ボケを確認しながら作画できるスクリーンじゃないし、
色も黄色っぽいし、あれを手抜き以外の何と言う?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 23:27:16 ID:U5Oe47DD0
>>362
違う違う。
ニコンだけが手抜きで他のメーカーがまとも、って意味じゃなくて
あの価格帯の機種は他メーカー含めてみんな手抜き、って意味だぜ。

だから一番安い機種捕まえて、ファインダーの見えがどうだの、単焦点がどうだの
って言ってることがおかしいだろ、って話。

D80のファインダーが駄目、とか言うのなら、それはそれで意味のある議論に
なるとは思うよ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 23:38:23 ID:NagK75pT0
>>363
ペンタのファインダー覗いてみ。
廉価機だって立派なものだよ。
せめてペンタと同等くらいのファインダーにはして欲しいよ。
D40、どうしてもそこが気に食わなくて
ペンタ機に浮気しそうな自分(苦笑)

ペンタ機のファインダーを知ったばかりに・・・
なんだか、今のペンタ機のあり方が、かつての
ニコンのようにも思う。いくら廉価機と言っても
きっちり仕上げてあるというか。

D40を底辺とするのは良いが、これ以上、
手抜き部位を増やさず、ニコンのブランドを
大切にしていって欲しいと思う。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 23:43:36 ID:NFyilNe20
同じペンタミラー方式でも、
ペンタックスのファインダーは結構良いよね。。。
作動音はD40の方が小さくて好きだけど、
ファインダー覗いてるだけで楽しいか?
と言われると、ペンタックスに軍配があがるよね。。。
安いDL2?とかでも結構マトモなファインダーだった。
バカ売れはしないけど、ペンタのように着実なもの作りを
続ける姿勢、これはニコンも失ってはいけないだろうね。
利益ばかり追い求め、手抜きを覚えたら危険だと思うのは
自分だけではないと思う。
D40、せめてファインダーのスクリーンだけでも
申す少しボケ味を議論できるものだったらねぇ。。。
不満な人が多そうだが、その気持ちは凄く分かる。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 23:54:52 ID:G6M/hO0G0
ねー、どの機種に満足してるのー?教えてよー。 >>362
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 01:33:29 ID:0n3d1GyV0
フラッグシップ機のファインダーがあまり良すぎると、
「おいおい、AFに自信がないからMFしろってのか?」
と思われるので、あまり過度に気合を入れない。
差別化のために、中級機のファインダーは、より手抜きになる。
さらにその下のクラスのファインダーとなると…

実売4万円台のカメラに、何期待してんだおまいらw
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 02:19:08 ID:cn+Ov4cN0
気に入らない機械を無理に使うことないのに。
昔のようにカメラ一台で月給半年分とかじゃないんだし
安いズームレンズだって十分写るんだから
ニコンに不満あるなら他社の使えばいいじゃない。
ニコンが良いもの出したらまたニコン使えばいいじゃない。

ニコンにはマウント変更の不安が常にあるんだから
「マウント変えたらまたニコン使うわ」
とかって思って、他社に移ればいい。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 05:30:09 ID:EjQfxHQl0
>>364
ペンタも覗いたことあるよ。
ただ、ファインダーの差がカメラ選びの決定的な差になる程のことではないと思った。
ここらへんは個人差だから、あくまで自分はこう思うってだけね。

ただね、フィルム時代からニコン入門機一直線(中級機と言えるのはF501・F601ぐらいかな)の自分にとって、
D40だけがニコンらしくない軽薄な機種、とは到底思えないわけ。

逆に言うならニコンのくせにこんな安価で使い易い入門機だしちゃっていいの? とか思ってるぐらい。


何度も言うけど、ニコンの入門機なんて、昔からずっとこんなもんだよ。
頑丈でもないし、互換性は最低限だし、上位機との差別化は厳然としてあるし、他社製品と比べて飛び抜けたところが
あるわけでもないし。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 07:19:08 ID:c2bEU4yN0
>>369
確かに歴代廉価機はかなり適当なもんだったと思う。
ここで気に食わない人達は、それをタレントCMによって
数売ることに成功して、それに喜んでる状態が嫌なんだと思う。
(廉価機の売れる売れないなんて、付録程度の話だと)

おそらくキャノン化してしまうのが、一番嫌な人達なんでしょう。
そういう気持ちはある程度理解できるものです。
D40みたいな機種、なんでニコンが?とは自分も思うので。
ブランド価値を下げることにならなきゃ良いと危惧します。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 07:20:33 ID:rhLDuP9q0
パピコンマウント♪
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 13:49:44 ID:ZOvQMoGGO
ニコンがD3に4/3レンズ採用したらカメラ業界面白くなるな。
ニコンは率先して4/3レンズを出す。こぞってレンズメーカーもラインナップ揃える。
ペンタも4/3カメラ出す。
シグマも出す。

ニコンウマー
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 21:08:36 ID:sgo5l/wp0
4/3って終わってね〜か?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 21:13:27 ID:HPTvOclc0
>>372
喜ぶのは、既存のフォーサーズユーザーだけだろ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 21:48:49 ID:3a/R4VH50
>>373
終わってるどころか

以前に

始まってすら無いだろ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 22:14:16 ID:3a/R4VH50
ニコンの入門機その物云々じゃー無いんだよね

ニコンが入門機ばかり連発してる事に
馴染みのニコンユーザーは危惧してるんだな
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 22:36:47 ID:9Q0koW7u0
>>376
しかも、その出来がイマイチで、
それを補うためにキムタクCMで誤魔化してる。
そりゃ黙ってられないよ。俺だって同じ思い。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 22:57:04 ID:wj73uaUu0
例えば

フェラーリ、ベンツあたりが軽造って売ったら売れると思うんだよねー

伝説的な名車を輩出し続けてるメーカーが出した軽だからこそ、また興味が湧く

軽を当たり前に造ってるとこが出した軽は連発にそれを出しても別にどうって事は無い訳で
だから人気タレントがハンドル握ったCMをバンバン流して
チープなその商品にならって「チープなCM戦略」で売る訳だ






379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 23:06:06 ID:wj73uaUu0
つまり
ニコンが真の勝者として
入門機を売るのであれば

伝説的なカメラを輩出し続けているかが前提でなければならない
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 00:27:55 ID:JvXBurAH0
>>376
もともとニコンの中・上位機のモデルチェンジサイクルって長めだよ。F100なんて何年売ってたかな?
入門機のモデルチェンジサイクル<<中・上位機のサイクル
昔からそうだね。今に始まったことじゃない。

まあ、キムタク使って稼いだお金で開発中のD3に期待しようよ。

>>378
無理無理。軽を馬鹿にしすぎ。
小型で安価なモノ作りを舐めてないかな?

現にベンツはスマート失敗して途中で投げ出してるよ。最終的には軽作ってる三菱におんぶにだっこ。
フェラーリ? 絶対無理
日産ですらOEMに頼ってる。自社工場減産始めた一方でOEMの軽はバカスカ売れまくってるから
自分で作れるものなら作りたいだろうね。でも作れない。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 00:31:04 ID:Jtd1SwFt0
>>380
車と同じように語れないだろ。
これ以上車の話をするつもりならこれでも食らえ。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixa800/portfolio/img/ff_finepixa800_001.jpg
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 00:58:47 ID:JvXBurAH0
>>381
車の話を出したのは俺じゃないんだけどね・・・・・・
まあ、言いたいのは、安くて小さいモノっていうのは単なる手抜きじゃ作れない、高価で高性能のモノを作るのと
同じように難しいことなんだよ、ってことだね。

>379
伝説伝説って言うけど、参考までに聞くけど、君の言う伝説的なカメラってどんなのがあるの?
ニコン以外も含めていいから教えて欲しい。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 02:07:41 ID:4n527IUP0
>>381
喰らいました。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 04:52:29 ID:UE6A6Y8M0
D40見てて思うのは、ようやくニコンも他社並みの
小型軽量化が出来るようになったということ。
これまでは重厚長大こそ美徳、かのような作りで
小型軽量化とは無縁だったが・・・

ただ、モーターは残して欲しかった。
さらにFマウントの互換が混迷の世界に入り込むわけだし、
そのあたりは多くの方の指摘とおりだと思う。
わざわざ互換を崩していくのは、ちょっと信じられない。
それだったら、思い切って新マウントを、という人が
いるのも、ごく当たり前だわな、と思う。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 06:23:25 ID:LFB0Ol8k0
>>382
無理でしょ、伝説っていうやつはどうせここ何年かでカメラが安くなったから買うようになった、
まさにニコン伝説を脳内で作り上げてるヤシだから。
勝手な妄想をニコンに負わせてそれが出来ないとキヤノンと同じ商売だ、キムタクが、とか言い出す。
それでもそういうヤシが言う伝説のカメラってのを俺も聞きたい。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 06:28:52 ID:0iWGrDg20
パピコンマウント♪
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 09:06:06 ID:QL1tiv8D0
キムタクの宣伝が悪い、つーてそれは売り方だから、
それにユーザーがつっこんだって、しょうがないぞ。
て言うよりそれは、物を見る目がない、と自白しているようなものだがな。

D40は十分伝説に値するがな。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 09:08:17 ID:SNq3izfH0
キムタクCMにダマされてたら、ほんと「見る目がない」というのを
周囲にアピールしてるようなもんだよね。
しかしながら、ニコンがそういう会社になってしまったとは、
これも時代かねぇ?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 09:18:58 ID:QL1tiv8D0
ぬこも杓子もデジカメの時代だからなぁ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 09:36:10 ID:SNq3izfH0
D40のコンセプトは「ニコン・クオリティーを、あなたにも。」
これってかなり見下ろした言い方、じゃないかい?
(まぁ、その辺りがキムタクと同じで合っているのかも)
でも、D40の商品コンセプトはそれがすべてなんですね。
つまり、ニコンのデジタル一眼レフという高級なものを、
お金のない君達パパママにも使えるようにしてあげましたよ、と。

だから、レンズはニコンの純正だけで十分でしょ?
ダブルズームさえあれば十分でしょ?と。ゆえ、
AF-S&AF-I 専用にしても問題ない、と。

ただ、それだったら安い VRレンズ揃えるか、
ボディ内手ぶれ補正してよ、って言いたくなる。
D40みたいな宣伝攻勢でいつまで成立するのか
疑問、不安がつきまとう。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 09:43:04 ID:Te70bSHy0
金が無くてD40買ってるくせに、レンズ選択肢が少ないとボヤいたり、
レンズ買い足すハメにムキなら最初から買うなってこった。
D80とVR18-200買っておけ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 10:19:56 ID:BcpXnk0H0
>>391
それが見下ろした言い方だって言われてるのに・・・(頭悪いね)
顧客重視とは名ばかりで、顧客騙しのようなものだと僕も思う。
いつからニコンはこんなメーカーに成り下がってしまったのか(涙)
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 10:22:44 ID:LIZ90pQu0
391のようなネット工作員を置くようになって時点で
キャノン化だよなぁ。。。ユーザーとメーカーが
理想を共有して誇りを持って使えるニコンであって欲しい。
タレントを使って売り込んでまで縋るのは見苦しい。
実力でお客を勝ち取ってこそニコンなのだよ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 10:25:57 ID:fIHNzwEj0
>>392
お前D40を持ってないだろ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 10:30:51 ID:fIHNzwEj0
>>393
客がバカなのだから、実力があっても売れないのだよ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 11:20:10 ID:Te70bSHy0
客がバカなら地雷機種でもバカスカ買うじゃないか。

ゴミかき回し機能搭載とかAE補正がバカな機種の事ね。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 11:40:00 ID:A2l3MNNS0
APSサイズ以上になると
ゴミ取りに有効な超音波フィルターをセンサー直前につけるのは難しいだろうね

キスデジやα、ペンタのセンサー振り落とし方式じゃ効果がほとんどないらしい

ニコンのことだから相当時間かけて満足のいくものを開発しているんじゃない
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 11:47:31 ID:UbQrY3TC0
どうしてゴミが問題なのか分かるユーザーすら少ないんじゃね?
いまD40買ってるような人間は。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 11:51:48 ID:lFy3dB4c0
マウント式電池駆動型のゴミ取り装置がほしい。

カメラ内のゴミを空気と一緒に強制排気。
陰圧になると結露しちゃうから、吸気も必要だけど、
吸気側にはフィルタをつけてゴミの流入を阻止。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 11:53:17 ID:A2l3MNNS0
>>398
そうだね
驚異的に増殖するD40新興勢力と旧来のニコンユーザーとの間には
大きなギャップがあるね

カメラに無知な友人に話したら「掃除機で吸い取ればいいじゃない」
って言われたことあるよw

401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 12:27:17 ID:XaiZuxfw0
なんかの漫画ギャグであったな。

いい本が売れるんじゃない。
売れた本がいい本なんだぁ〜
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 12:29:20 ID:lFy3dB4c0
世界一のベストセラーは、
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 12:32:45 ID:XaiZuxfw0
聖書だろ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 12:37:40 ID:YJir+tWoO
>>397
ニコンのことだから、開発中ですとか言ってホントは何にもしてないんだろ。LBCASTなんて何年開発中なんだよ。嘘つき。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 12:45:21 ID:1rvC3o0pO
なら、JAF MATE最強じゃん。
去年の表紙の動物写真シリーズは良かった。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 12:51:00 ID:lFy3dB4c0
>>403
それは10年前。今ではコーラン
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 12:57:17 ID:z+n0ZdOH0
デジカメはFマウントじゃなくても良かったのにな
ハマるってだけで、実用にならんのに
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 13:45:55 ID:cqecnSe30
安くなれば安くなるほどバカがたくさん集まって来るようだ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 14:11:07 ID:8BKHE0Vo0
キヤノン信者も嫉妬して集簇してきております
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 14:24:49 ID:UbQrY3TC0
ユーザーの質的低下を感じるよね、最近。。。
D40みたいな音痴向け出すから、ったく。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 14:43:34 ID:rcmCuCw/0
>>406
総人口ではキリスト教のほうがかなり多いようだが。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 15:11:23 ID:A2l3MNNS0
世界のベストセラーがコーランだってさww

プププ〜
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 16:27:03 ID:YAxgVnOh0
日本の出版部数でも似たような事がある。
実際はマンガ本がベスト10独占状態なのだが
意図的に除外されている。

コーランvs聖書の出版部数もソースによって違うだろな。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 18:17:36 ID:FlNg0Dm50
複数台カメラを所有している人→「D40小さくていいよ。これでコンデジ買わなくて済むぜ。」
一台を必死の思いで買う人→「D40なんて機能制限が(以下略」
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 18:58:23 ID:9r8JrQf30
>382
>安くて小さいモノっていうのは単なる手抜きじゃ作れない

ほーう、そうなのか
どう複雑に丹精こめて造ってるのか説明してくれ
少なくともD40は大量産型カメラ

大量産型を複雑に丹精こめて造ってたら
トヨタだって潰れるんだよ
高価で高性能のモノを作る製品より
簡略して(手をぬいて・あるいはお前の無駄な賃金削ってな)造ってるから量産製品なんだよ

伝説ねー、
少なくともD40はF70D以来の黒伝説に名を連ねるカメラなのは
間違いないだろー
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 21:31:26 ID:2ICieA4f0
>>415
別に安くて高性能なんて一言もいってないよ。
>簡略して(手をぬいて・あるいはお前の無駄な賃金削ってな)造ってるから量産製品なんだよ
これでしょ。これが実に難しい。言い換えると、如何にばれないように手を抜くか。
あとは小型なりの操作性。それと想定ユーザに合わせた操作性。
残念ながら今までのニコン入門機は手を抜いてるのがバレバレだったから駄目だったんだよ。
手を抜いてない分大きくて高かったから、じゃなくてね。
あとは入門機ならではの操作性。入門機じゃないけど君の言うF70とか、F401〜F60あたり、
ニコンも暗中模索してたんだろうけど、はっきり言って滅茶苦茶だったね。

目立たないけど、U2あたりからそこらへんがぐんと上手くなった。
それなりに高機能で操作も分かりやすく、小型で安い。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 21:47:19 ID:2ICieA4f0
>>392
そうかな?
古きよきニコンのよさも理解できず、キムタクに踊らされてコンデジもどきを
買わされる愚民共、みたいな考え方してる君の方がよっぽど人を馬鹿にしてると思うけど。

いいじゃないか、コンデジもどきで。コンデジもどきの範疇で考えれば
使いやすくていいカメラだよ。
単焦点?なんでそんな不便なもの使わなきゃいけないの?
写りが違う? キットレンズで十分綺麗だよ。いちいちピクセル等倍で見ないって。

君みたいに古き良きニコンのよさ(って何?)が分かる人にはD80とかD200があるよ
高い? 重い? それが古き良きニコンでしょ?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 21:51:11 ID:2ICieA4f0
>>411
総人口だとイスラムの方が圧倒的に多かったんじゃなかったかな?
本買えない、字読めない、みたいな人たちが多かっただろうけど、
そこらへんがここしばらくで改善されてきたんだろうね。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 22:07:50 ID:pY71shwS0
>>414
一眼は一眼。レンズを考えたらコンデジの代わりにならないだろうに。
常識的に考えて。
工作員なのか、まるまるなのか、論点ずらしに終始してるよな。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 22:25:06 ID:2ICieA4f0
>>415
で、君にとっての伝説のカメラって何?
F70が黒歴史なのは全面的に同意だけどね
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 22:39:50 ID:lFy3dB4c0
>>418
総人口は、まだキリスト教の方が多いが、
イスラム教徒がすごい勢いで増加中。
あと、4,5年で逆転するかも。

一方、キリスト教徒の増加率は低い、あるいは減っているので、
新しく聖書を買う人よりは、コーランを購入する人の方が
圧倒的に多い。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 22:42:47 ID:2ICieA4f0
>>421
あらら、、、、まだ逆転してないんだっけ?
これ以上はスレ違いになるけど、とりあえずありがとね
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 23:24:56 ID:IMWorR+B0
キムタクに出演料払うくらいなら、カメラに金掛けろよ。。。
姉貴が宣伝にダマされてD40買ってしまったが、やっぱファインダー
はイマイチだし一眼もここまで落ちたか・・と悲しい気持ちになる。

廉価一眼用にFマウント残して、新主力マウントに期待したい。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 23:28:59 ID:XaiZuxfw0
スレ違いだけど、宗教人口比率。
ttp://www.bekkoame.ne.jp/i/funyara9/syukyo/s_jinkou01.htm
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 23:32:28 ID:lFy3dB4c0
>>424
スレ違いだが、データ古すぎ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 00:40:22 ID:O5Yim8hp0
>>406
人間革命
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 00:42:07 ID:busjraNT0
>>423
>キムタクに出演料払うくらいなら、カメラに金掛けろよ

カメラに金かけて売れ行きが悪いのと、キムタクに金かけて売れ行き絶好調とでは
どっちがいいのかね?

キムタクがいなかったら、キミのねーちゃんもデジ一に手を出していなかったんじゃないか?

キムタク様様だ!
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 00:47:01 ID:cj3DrIzL0
>>425
最新データを教えてくれる?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 01:01:13 ID:yv6AC8nG0
ここで全能のネ申であるオレ様が降臨してきましたよ。
ホーレ、わたしを信じなさ〜い!
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 01:02:10 ID:busjraNT0
>>429
はやく平壌に帰れよ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 01:18:24 ID:gFFp9RnZ0
>>428
例えば

http://www.adherents.com/Religions_By_Adherents.html

この9年間のムスリムの急増ぶりがよくわかる。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 01:25:08 ID:busjraNT0
D40はムスリムっていいたいの?

なぜ宗教の話しをしているんだ?

433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 01:25:18 ID:sDLtuvAO0
>>423
こんなゴミタメみたいなスレまできっちりチェックしに来るような君が付いていながら
なんでそんなスカスカ井戸底ファインダーの安物カメラ買わせたの?

あとお姉さんは安いとは言え、数万する買い物するのに現物見ないで買ったのかな?
現物みたらとりあえずファインダーぐらい覗いて見るだろうに。

それとも古き良きニコンを知らないモノ知らずのお姉さんは「こんなもんか」
とか思って買ったのかな?

高い・重い・大きいの三重苦のニコンが作った安い・軽い・小さいカメラなんだから
罠に決まってるじゃないか。君みたいな違いがわかる人が関わっちゃいけないカメラなんだよ。
いますぐ売り飛ばしてK100D買うのが吉
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 01:27:31 ID:sDLtuvAO0
>>431
う? 10年ぐらい前のデータかな?
結構差があるんだね
スレ違いだけどありがとう
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 03:50:09 ID:HN9ecn+P0
>>427
ユーザー側としてはカメラに金掛かってた方がいいでしょ。
売れてるかどうかなんて、ユーザーにはあんま関係ないし。
売れ行き気にするのはメーカーヲタか株主くらい。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 05:19:27 ID:EozXc0Gh0
>>423
そこまで言って姉貴に買うのをやめさせられなかった、お前が悪い。
そんなやつが2ちゃんでほざいてどうするか。
すべてはお前が悪い。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 05:24:41 ID:eRyEDBHp0
!!!!【警告 日本がヤバイ 小泉、安倍は朝鮮人だ】!!!!
      コピペ推奨 各板にはりつけてください

小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の父が旧姓鮫島(父が帰化朝鮮人)が婿として
 小泉家に入る。そこで小泉家は帰化朝鮮人である鮫島(純一郎の父)に乗っ取られた。
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・結婚後、子供をもうけ即離婚した女性は創価学会員
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名

安倍晋三
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、その後謝罪
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 19:29:52 ID:JngkewMB0
ID:eRyEDBHp0
根拠出せ。
いい加減なこと書いてるとオオゴトするぞ・・
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 19:38:34 ID:jCf42HMF0
>>437
朝日新聞やNHKみたいに反日の日本人だって沢山いるんだから
たとえ朝鮮系の血が入っていても
反韓国・反北朝鮮・反中国なら大歓迎だよ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 20:56:52 ID:EQ7ZgzzT0
>>437
ウィキペディアよんだけど、在日なんてどこにも書いてないし、
そもそも太平洋戦争時に在日が大政翼賛会の推薦受けて議員になれるわけないだろw
アホっw

昨日今日と、スレと関係ない話がつづくのだが、
Fマウントはほんとに終わりのようだな
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 01:04:35 ID:NKjLSL8s0
旧式の車に金つぎ込んでチューニングしても、
今時の新しい車には勝てない。

ニコンのFマウントを見るにつけ、
そんなことを思い浮かべてしまう。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 08:04:24 ID:zSkADbMN0
>>441
カメラのマウントは車とは違うから、古くなったからと言って替えることはできないからね。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 08:25:06 ID:+oudZ6te0
>>442
そう。だから旧式のハンディをずっと背負うことになる。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 08:58:16 ID:eXUbVAOv0
>>440
すれ違いで申し訳ないが、太平洋戦争時、朝鮮半島の住民は、「日本国民」
でしたよ、だから、日本国民が、国内のどこに行こうと、「在日」とは呼ばれない訳で・・・。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 09:03:16 ID:uqfD64NT0
勝ち負けだけに拘ればな

しかし、古いものをいつまでもピカピカに保って末永く大切に使うとゆうことに
価値を見出す文化もある訳だ

最新のカローラでもトヨタ2000GTを超えられないってのもある罠


446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 09:06:12 ID:gOEfCdqy0
>>443
旧式のハンディとやらを具体的に言ってみてくれないか。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 09:07:26 ID:WFSuXFT0O
>>445
確かに!

448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 09:53:59 ID:hw7DBMFw0
Fマウントのハンディは意味不明な測光関係の機能制限だよな。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 09:57:36 ID:zSkADbMN0
>>445
解りますね。
他人の持ち物との優劣などにはこだわらず、使い慣れたものを大切にしながら、
悠然として趣味の世界を楽しむことこそ、私たちが望んでいる姿ではないでしょうか。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 10:29:47 ID:gOEfCdqy0
>>448
うそこくな。バカ。
D200やD2に測光関係の機能制限はないがな。
それでFマウントのハンディと言うのか。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 18:38:32 ID:SL6OfgC20
>>445
そりゃ2000GTはヤマハの渾身の作品だからね。コストカットのカタマリのトヨタ車
じゃ勝てないよ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 01:03:55 ID:oUw7Qxi80
>>450
D40、D50、D70、D80、D100に自らハンディを盛り込んだバカ会社
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 02:42:49 ID:hxoDNmhf0
>>448
意味不明じゃないと思うよ。
誤操作防止のため入門・中級機では絞はボディでの操作に限定するってことでしょ。

Aiじゃ原理上ボディでの絞制御に精度がだせない。
というより、単なるレンズ設定絞値伝達機構でしかない。
精度を見込めるのはレンズ側の絞環を操作した場合だけ。
それは誤操作のリスクを受容できる上級機ユーザーに限定した、ってこと。

Ai-sはAiをいじくって不完全ながらもボディでの絞制御を実現したけど
不完全なことはニコン自身がよく知ってたから、AF化の時に電子制御化して
納得いく形になったのがCPUレンズ

保証できないことには安易に手を出さない、と言うニコンの企業方針は
古き良きニコンを愛するwこのスレ住民的には受け入れられるべきじゃないかな?

まあ、現実的な問題として2組の絞値伝達機能を組み込むコストもあるけどね。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 04:30:19 ID:2IneoC/L0
>>445
同じ2000ccの車でやれよw
トヨタ2000GT(正確にはヤマハ2000GTなんだけどね)と
ホンダS2000で比べたら、パフォーマンスにおいては
S2000圧勝なのは誰だって分かる事。
汚い排ガス吐きながら、まったく歯が立たないわけ。
カローラだって当時のカローラと比べたらどうよ?
工業製品、それも先端モノであればあるほど、
旧式が廃れていくのは仕方ないこと。
個人的な思い入れの話と混同させるべきものではない。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 07:04:13 ID:TkJirN6i0
>>453
測光関係など今のカメラとレンズを使う限りなんの問題はない。
一般的にはそれで十分ですな。
古いレンズを持っている人は、ちょっとがんばってD200を使えばいいだけのこと。
105mmf4MicroをD200でよく使うが、きれいに写る。それも驚くほどきれいだ。
なんの問題もない!
測光の誤差などカメラが吸収してくれる。
たいしたもんだよ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 08:55:49 ID:2dNySHZ30
>>453
ちょっとまてー。最近D200 (Fujiの)を使い始めて、初めてAFレンズを
手にした者だが。
なんでAFレンズの場合、Aモードでも絞り環で絞りが設定できないのかね?
453の論理だと、精度が出る絞り環での絞り設定(ボディからは
いっぱいに絞れとレバーでコマンド出すだけ)の方が有利なはずだが。
ちなみに漏れは、絞り環のほうが素早く操作できるからこういう不満な
わけだが (精度のこといってるんじゃない)。

それからCPUレンズだってAi-sの角度比例で本体から絞ってるでしょ。
接点介して電磁的に絞っているわけじゃない。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 14:36:53 ID:hxoDNmhf0
>>456
>なんでAFレンズの場合、Aモードでも絞り環で絞りが設定できないのかね?
ここらへんは設計思想なんで私はなんとも言えないけど、AFレンズは全てボディで
設定する、っていうのがニコンの考え方じゃないの?


>それからCPUレンズだってAi-sの角度比例で本体から絞ってるでしょ。

Ai-sの角度比例は残念ながら精度を保証できない。だからFA+Ai-sでも瞬間絞込測光で再測光して
辻褄あわせをしてるよね。
Ai-sだと現行ボディはP・S不可だよね。あくまでAiレンズ扱い。

CPUレンズは角度比例に加えて、センサー持ってて、絞込時にボディにリアルタイムで
フィードバックしてるんじゃないかと思ってる。確証はないけど。

ググってみても「各種レンズ情報を伝達〜」とかばっかりで、意外なことに(ニコンに限らず)
各種接点の具体的な機能を解説したサイトってないのね。

一応上記に触れる話題が乗ってるサイト
ttp://ohsaki.hp.infoseek.co.jp/wadai/shibori-seigyo.html
458457:2007/04/02(月) 14:47:11 ID:hxoDNmhf0
追記

電磁駆動と電子制御は別物だよ。

ニコンAFは機械駆動の電子制御。Gも含めてだよ。
キャノンEFは電磁駆動の電子制御
459457:2007/04/02(月) 15:00:54 ID:hxoDNmhf0
結局何が言いたいかと言うと
測光機能制限などに見られるニコンの頑固とも言える企業方針は今も昔も全然ブレてない。
「今のニコンは〜」なんて事はなくて、逆に恐ろしいほど筋が通っている。

もちろん、こう言った企業方針にユーザーが賛同するかどうかは別問題。
ニコンは神、なんていうつもりはないよ。

マウント変更で大打撃を受けて、それ以来互換性に恐ろしいまでこだわり、
それをエントリーユーザーにまで開放するペンタのやり方もまた筋が通ってると思う。

そういったことに比べれば、カメオタ雑誌に旗艦機の広告打つか、テレビにエントリー機の
CM打つか、どっちがニコンらしい?なんて話は枝葉末節にすぎない
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 15:31:43 ID:QuxrYYZa0
一部のユーザーには評判が悪いようだけど、
ニコンがD40でボディのAF駆動モーターを廃止したのは、
Fマウントの将来の発展を考えたら英断だろうね。

461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 19:43:02 ID:1uCZRfbm0
Fマウントの将来というより、39800円のボディを作るためだな。
安さは正義。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 20:15:48 ID:nMY0tXZe0
>>454
ほーう
そう来たか
そのベタ褒めするS2000、すべて完璧なホンダ製と言い切れるのか?
ネジ一つからシートの繊維一本に至るまですべてがホンダ製なのか・・・
例えばネジ一個なんかは下請け、孫請けといった父ちゃん、母ちゃんで経営している町工場が
理不尽なダンピングを受け入れて造らされた製品だったりするんだよ
お前の馬鹿げた厳密な屁理屈で言わせれば
お前の憧れのS2000は「下請け、孫請けといった父ちゃん、母ちゃんで経営している町工場」製って訳だ
トヨタ2000GTがヤマハ製
だから何だ
今だってベンチテストといった
エンジン開発・テストはヤマハが関わってたりしている
かつてAE86レビン・トレノの4AGもトヨタ製とヤマハ製が存在していて
ヤマハ製の方が高回転の伸びがあるなんて言われていた
それでも
AE86はトヨタ車なんだよ
そう世間では認識されているんだよ
同じように世間ではヤマハ2000GTなんて呼ばれないの
トヨタ2000GTなんだよ、ボケッ
ホンダの四駆系はイスズが造ってるし
トヨタのサーフなんかは日野が造っているみたいに
車なんて様々なメーカーが部品供給しあって製造されてるの
S2000の方が圧倒的パフォーマス?
ハァ?
最高速が何キロだの、ゼロヨンが何秒だの、青臭い、幼稚な香具師の価値観・文化だな
それがどーした
例え性能がクソS2000が上でも
圧倒的な存在感は
トヨタ2000GT>>>>>>>>>>>>>>>>>S2000 な訳なのよ
カーグラ読んで車文化を勉強しろ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 20:53:18 ID:Sbalmlom0
>>462
クルマの話は別でよろ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 22:25:18 ID:qgbwuYoR0
>>462
アホ?業界じゃ笑い話のネタになるんだよ、ヤマハ2000GT。
カーグラじゃなくたって書かれてるよ。少しは精進しろやw
だいたい、ホンダの4WDをいすゞ?いつの時代の話を書いてるんだ?
90年代前半、RVのないホンダはOEM提供してもらっていただけ。
無知なくせに大風呂敷広げるから恥をかく典型的なタイプだな。
オマエのようなアフォが同じニコンユーザーだと思うと情けない。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 22:33:45 ID:hxoDNmhf0
>>462
まあ、世間的にはトヨタ2000GTもS2000もどっちも知らん、で終わりだな。

で、あなたみたいにそこまで知ってる人間なら、2000GTはヤマハが企画・製造したもので
例にあげてる下請とかメーカー間の業務提携とは次元が違う話なのも当然知ってるよね?

2000GTがボディユルユルの止まらない走る棺桶とか言うつもりはないけど、
だからといって2000GTの伝説の前にはS2000なんて糞っていう態度もおかしいと思うよ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 22:34:10 ID:viJGWKMs0
>>460
工作活動はもういいよ。

D40のモーター廃止なんざ、コストダウンと
小型軽量化以外の何者でもないだろうが。

自ら互換を崩していくバカさ加減には呆れた(涙)
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 22:37:24 ID:viJGWKMs0
>>462
ヤマハが日産に提案して蹴られた車だぜ?2000GTは。
純粋な性能なら、そんなもんS2000の圧勝に決まっている。
そんなことはどうでも良いが、車のことは車板でやれよ。

Fマウントが仮に2000GTだとするなら勘弁。
俺はそんな泥船に乗っているつもりはない。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 22:41:15 ID:0BcFLBvY0
D60ではモーター復活させてほしいぞ!
つまらんコストダウンや軽量化はニコンには似合わん。
そんなんだったら他に行くさ。
キムタク宣伝もできればやめてほしい。
見ていて寒気がする。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 22:41:24 ID:hxoDNmhf0
>>465
×で、あなたみたいにそこまで知ってる人間なら、2000GTはヤマハが企画・製造したもので
○で、あなたみたいにそこまで知ってる人間なら、2000GTはヤマハが企画・設計したもので

ついでにヤマハは最初トヨタじゃなくて日産に企画持ち込んだ、ってのも付け足しておこうか?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 23:13:03 ID:IOl24h1b0
>>468
重いのが良ければ、D2かD200の後継機を買えや。

軽量化は必要だぞ。
バカユーザーはカタログの重量見て買うからな。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 23:42:47 ID:mnSqXOmr0
次のFマウントの改悪点は、最小絞り検出レバーの廃止とみた。
このレバーのコストは700円だが、ニコンにとっては莫大な
無駄費用であり、廃止には会社の存続がかかっている。

その結果、ほとんどのAFレンズは露出計に機能制限を施され、
現状のMFレンズの様に測光がOFFになる。もちろんこれは
「ニコンの良心」と呼ばれ、一部のマニアに歓迎されることだろう。

以降のニコンはGタイプとDXタイプのレンズしか対応しなくなる。
D40のAFカップリング廃止は、そのための布石にすぎないのだ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 02:39:53 ID:nXgzL1/V0
>このレバーのコストは700円だが
本気?
実物を見て、そう思うの?
473457:2007/04/03(火) 02:58:57 ID:9tmbtqQR0
>>471
ゆくゆくはそうなるだろうね。
AF-SでGじゃないのは現行だと・・・・
17-35F2.8 28-70F2.8 300F4 400F4 500F4 600F4
廃番だと・・・・
500F4 400F4 300F2.8 80-200F2.8
ニコンのHPから拾えるのだとこんなもんか
D40クラスのユーザーだとかろうじて300F4、80-200F2.8あたりかな?

D80クラスでボディ内モータ廃止になれば、D40クラスで実現しそうだね。
でも、まだまだ先の話だと思うよ。

>現状のMFレンズの様に測光がOFFになる。もちろんこれは
>「ニコンの良心」と呼ばれ、一部のマニアに歓迎されることだろう。
一般ユーザーは関心を呼ばす、ニコ爺と呼ばれる一部マニアが憤慨するだろう
の間違いじゃないかなw

>このレバーのコストは700円だが、ニコンにとっては莫大な
>無駄費用であり、廃止には会社の存続がかかっている。
この部分、特に700円の根拠は?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 07:11:04 ID:xHMfidOC0
そこまで連動でゴチャゴチャするから
新マウントにしろやとか言われるんだよ。。。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 08:50:33 ID:Atjt+C2g0
>>453

まったく、信者ってのは端から見るとアホ丸出しだけど、
幸せなんだろうなー
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 10:04:12 ID:y7DE62WY0
>>468
> D60ではモーター復活させてほしいぞ!
> つまらんコストダウンや軽量化はニコンには似合わん。

旧型のレンズに足を引っ張られてボディの改良を後戻りさせるよりも、
性能を向上させた新しいレンズ群の充実に期待した方がいいだろう。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 10:24:06 ID:JrSr9Lp30
135に最適化された
新しいレンズ群の充実な
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 22:02:29 ID:+0lszaj40
>>475
文盲乙
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 23:09:48 ID:0IlZapJc0
>>476
新レンズの方がコストダウンされてることも知らずに・・・幸せな人w
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 23:12:00 ID:pAMIVF5a0
スレとしての統一見解は、ニコンFマウントは、この先
ボディ内モーター廃止が全機種に適用され、
最小絞り検出レバーも廃止され、
AF-S DX のGタイプ専用になるでぉK?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 23:19:25 ID:0IlZapJc0
>>480
それじゃあ、廉価版専用マウントになっちまうぞ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 23:56:47 ID:y3lrL9Jf0
>>480
勝手に統一するなバカ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 06:18:19 ID:SMmKZiL30
>>482
その言葉はニコンへタノム
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 07:05:48 ID:WjS+Rfs70
老朽化マウントは辛いね。。。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 08:21:12 ID:Hh04a5NkO
その老朽化マウントにシェアを奪われてるどこぞのメーカーってw
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 09:38:13 ID:TWfYY7Zx0
>>485
製品は老朽化していても販売力に差があるから
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 11:10:21 ID:Mx9lvLiZ0
つまりフォーサーズ最強ってことか
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 22:17:36 ID:Pe9/V7ZP0
>>484
だから、どこが老朽化しているのかね
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 00:06:33 ID:FIvetKZ00
誇大宣伝、タレント宣伝で商売するようになったら
ある意味、背水の陣なんだよね。。。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 00:22:53 ID:nMBDkNEj0
だからサッサと最小絞り検出レバーも廃止して
心機一転を図ろうよ。
でもあれって700円もするのか?
120円くらいじゃないのか?
ちなみにAi連動環は2500円くらいだと思う。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 00:30:00 ID:8OxbBzC00
>>489
相手はオリンパスなのだ。キヤノンではない。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 01:15:53 ID:4lXiW9XG0
あのCM、全然お洒落には見えないのだが、ネームバリューのあるキムタクに
無理やり言わせた「おしゃれだな、ニコン」が妙に浮いてしまっている。

オリのCMもイマイチだから、いいライバルどうしかも。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 10:19:22 ID:r3IhGnUu0
CM作ってるのは広告代理店だって知らないバカガキしかいないのですか?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 22:56:53 ID:QoN4OiGI0
↑こいつ、オモロイやつだな。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 23:15:12 ID:WSRYOx1I0
センサー作っているのはソニーだって知らないバカガキしか(ry
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 23:48:44 ID:zGZURSur0
>>493
依頼したり判断してるのはどこか考えてから言えよw
莫大な額を使っておこなう広告戦略だから、満足なものでない限り、
納得行くまで作り込むことくら知っとけ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 00:14:16 ID:1e2DJi/U0
ニコ爺の諸君。私が後藤統括部長である。
諸君。ニコン製品は最悪だ。DXサイズだとか、フルサイズだとか。私はデジタルカメラに一切興味が無い。あれこれ技術開発してキヤノンに勝てるような、もはやそんな甘っちょろい段階ではない。
こんな製品はもう見捨てるしかないんだ。こんな会社はもう滅ぼせ。私には建設的な提案なんか一つも無い。今はただ、スクラップアンドスクラップ。すべてをぶち壊すことだ。
諸君。私は諸君を軽蔑している。このくだらない製品を、この会社を、支えて来たのは諸君に他ならないからだ。正確に言えば、諸君の中のデジタル派は私の敵だ。私は、諸君の中の銀塩派に呼びかけている。
銀塩派の諸君。今こそ団結し立ち上がらなければならない。奴らデジタル派はやりたい放題だ。我々銀塩派がいよいよもって生きにくい世の中が作られようとしている。
銀塩派の諸君。キムタクのCMで何かが変わると思ったら大間違いだ。所詮CMなんか、広告代理店のお祭りに過ぎない。我々銀塩派にとってCM程馬鹿馬鹿しいものはない。CMを放映すればその負担が製品に上乗せされるに決まってるじゃないか。
では何故CMを放映しているのか。この話は長くなるから、社内報を見てくれ。社内報は社員しか読めないから、ゴミを漁ってでも読むように。
私はこの会社のフィルムカメラに対する迫害にもう我慢ならない。
銀塩派の諸君。会社の上層部を説得することなどできない。やつら上層部は我々銀塩派の声に耳を傾けることは無い。やつらが支配するこんなくだらない会社は、もはや滅ぼす以外にない。
技術開発なんていくらやっても無駄だ。今進められている様々な開発は、どうせ全部やつらデジタルカメラのためのものじゃないか。我々銀塩派はそんなものに期待しないし、もちろん協力もしない。
我々銀塩派はこんな会社にもう何も望まない。我々銀塩派に残された選択肢は只一つ。もうこんな会社は滅ぼすことだ。
ぶっちゃけて言えばもはや不買運動しかない。銀塩派の諸君。これを機会にキヤノン製品への乗換えを供に進めて行こうではないか。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 00:56:36 ID:0WjtNo2/0
ニコンも地に落ちたなぁ。。。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 07:39:02 ID:yxxPiNDd0
キムタクCMで投売りするしかないですから
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 09:33:38 ID:NsRGDSwj0
キム○ク(スマ○プ)=在日韓国人
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 09:51:46 ID:DcOoDzSs0
KissDのCMの顔にペイントしたガキ=外人
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 19:45:30 ID:g4nzZBeE0
土門拳のCMの頃が懐かしい・・・
キムタク?ハァ?ニコンの価値ぶち壊しだ・・・
自爆してどないすんねん。。。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 23:24:18 ID:g4nzZBeE0
まあ、以前のニコンとは違うってことなんだろうけど、
どうしても受け入れられない最近の動向(涙)
504456:2007/04/06(金) 23:37:39 ID:tvtFf3cP0
>>457

> >それからCPUレンズだってAi-sの角度比例で本体から絞ってるでしょ。

> Ai-sだと現行ボディはP・S不可だよね。あくまでAiレンズ扱い。

書き方が悪かった。『Ai-s同様の』絞り込みレバー量比例制御。と。
しかし

> Ai-sの角度比例は残念ながら精度を保証できない。だからFA+Ai-sでも瞬間絞込測光で再測光して
> 辻褄あわせをしてるよね。

そうか、精度悪そうだと思ったことはあるが、比例関係を実際に使って
いるとは限らないのかー。だとすると

> CPUレンズは角度比例に加えて、センサー持ってて、絞込時にボディにリアルタイムで
> フィードバックしてるんじゃないかと思ってる。確証はないけど。

これしかないでしょうね。

で、精度でないからなおさらCPUレンズでも、A/Mモードのときは
レンズの絞り環使わせて欲しいとおもう…。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 23:53:48 ID:AZa7xzKp0
いよいよマウント変更ですね。
いきなり新レンズが15本発表らしいですよ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 00:20:00 ID:clxx2yXC0
レスが500を超えてる現状でいまさらですが、
「この先」まで書いといて茸スレにしないとは、
生殺しのようだなw
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 00:31:35 ID:tAE5Dut30
このスレを読むと、俺は優越感に浸れる。
バカじゃなくて良かった。
508457:2007/04/07(土) 00:45:24 ID:agnPJ1Z00
>>504
>で、精度でないからなおさらCPUレンズでも、A/Mモードのときは
>レンズの絞り環使わせて欲しいとおもう…。

正直、使ってほしくないんでしょう。
Gなんてやっちゃったぐらいだし。


F401以来1今のF5スタイルにたどり着くまでちょうど10年。
それ以降10年以上(前ダイヤルの有無はあるにせよ)上から下まで統一して
全く変えてないんだからよっぽど今の操作系に自信持ってるんでしょうね
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 08:36:41 ID:FdsMc65Z0
今の操作系に自信を持っているんじゃなくて、
いまさら後戻りできないだけですよ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 08:47:58 ID:ys0C1vl90
G化は大失敗だったと思う。
あのときマウント変えるべきだったと思う。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 08:59:46 ID:L6F4LpEE0
>>510
ほぉ、どのように変えるのかね
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 09:57:47 ID:FdsMc65Z0
>>511
Gマウントでは自慰行為専用みたいだから、
ハメ撮り専用のHマウントにするべきでしょう。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 21:22:31 ID:/R1pCJ830
Fマウントは旧式用に細々と続け、
新マウントで将来へ備えるのが最善と思うけどなぁ。
それだけの体力がニコンにあるかどうか・・・
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 21:52:56 ID:Rcln/0Tr0
つプロネア2.0
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 22:40:42 ID:0YcwN7DR0
フォーカスエイドなんて機能から類推すると、電極なくてもAFできるよな。
だとすればf1.2級のAFレンズも電極なしでAFカップリング付ければ作れるよな。
開放絞り値を手動設定しないとf値の表示がずれる程度の欠点はあるわけだが。
絞り環がないGタイプでも、「何段絞ったか表示方式」なら実現できるし、
絞り環があれば尚良し。あとはニコンが・・・ここが一番の問題点か・・・
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 22:59:51 ID:PlhM+aQE0
DXマウントに変わったと考えれば無問題
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 00:22:07 ID:2lFV2j+20
ソレダ!

USB2に変えました。でも従来のUSB1機器は使えます。
つーのと同じだから、誰も文句ないだろ。
つか、事実上USB2になってるのに、頑なに名前変えようとしないから、
文句が出るだけの話だな。よく考えると。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 09:44:28 ID:8yEIcYiz0
>>517
ニコンだけ左に回してレンズ取り付けるのは非常に不便。
他社と共用としてると、ほんと実感するよ。
ここだけは最低限何とかしてほしい。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 09:59:36 ID:xcnMJrqXO
ニコンが不便じゃなくて他社が不便なんだと考え方を変えてみたらどうだ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 10:26:00 ID:oljYIdzd0
ネジる物は左回りではまり、右回りで外れるのが世界標準。
521520:2007/04/08(日) 10:27:18 ID:oljYIdzd0
ゴメン 逆だった
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 10:33:06 ID:vMjW+3ui0
>>518
ほぉ、では取り付けだけのために
今までの互換性を放棄して
レンズを買い換えるのかね。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 10:36:56 ID:8yEIcYiz0
>>522
互換や連動には期待していないし、
もう形だけのFマウントというのは皆分かってるじゃん。
だから、アダプターでカバーしてくれたら
それで良いと思うよ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 11:03:49 ID:vMjW+3ui0
>>523
アダプターバカ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 11:06:53 ID:vMjW+3ui0
>>523
どんなアダプターにするのかね
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 11:06:55 ID:vkFAP0BE0
戦前生まれには、ネジ左回しがデフォルトなのよんw
Fマウントはその程度の工作精度で作れるシロモノ。

無理やりドーピングしてここまで来たが
もう限界はとっくに来ている。延命措置をどこまで
やるかの問題になっている。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 11:09:35 ID:8yEIcYiz0
負の遺産を引きずっていても仕方ないじゃん。
基礎体力が無いFマウントをEFマウント化しようと
したところで無理があるってもんんでさ。。。
マウント的にはαマウント、Kマウントにも劣るFマウント。
なんとかして欲しいのは皆一緒。
Fマウントを擁護してるのはFマウント原理主義者だけ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 11:10:39 ID:vMjW+3ui0
>>526
右も左も工作精度は変わらんがな。
おまいはバカか
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 11:11:28 ID:vMjW+3ui0
>>527
おまいの見る目がないだけ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 11:28:38 ID:Nt8TYxd40
Fマンコ原理主義者vMjW+3ui0ってキモイね

だから街でニコン持ち歩くの嫌なんだよなー最近。
FM3持って街歩きするのが好きだったが・・・
D80も持ってるが、もう両社に互換関係は無いに等しい。
だから、デジタル=新マウントとした方が良かったと思う。
もはや手遅れだけど・・・
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 11:30:46 ID:j7mNbm0B0
デジタル化のときもそうだったが、AF化のときに変えなかった
のが、ずっと響いているように思うけどね〜

まあここまで引きずってしまったら今更マウント変えるのは
難しくなってしまったかも。好機を逃すな!という意味での
反面教師みたいなものでしょう。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 11:33:36 ID:uS7eBfzs0

値段の安さで勝負!
こんな商売になっちまってるよな最近のニコン。
キムタクCMに大金使い、中身スカスカ。
誰がこんなニコンにした?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 11:37:45 ID:j7mNbm0B0
タレントCMは短期的には効果的かもしれないけど、
長い目で見たらニコンの崩壊を感じてしまうのも確かで。。
そこまで台所事情やばいの?と勘ぐってしまう。
昔のニコンを知らなきゃ何とも思わないんでしょうけど。

>>532
>誰がこんなニコンにした?

何も考えず、値段が安ければ喜ぶ低質なユーザー
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 12:04:25 ID:6RILiuEB0
最小絞り検出レバー廃止も時間の問題だな。
今後のニコンで使えるのは、AF-SのGタイプとDXタイプだけ。
絞り環のあるレンズでは、一切測光できなくなる。
それが「新マウント」ということでぉK。
もちろん永遠にAPSサイズで、古サイズは出ないよ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 12:06:53 ID:zlkRe2Xa0
>>534
だから、そんな話だったら
この期に新マウントを採用した方が良いと言われるわけで・・・
結局、勇気の無いニコンが晒されてると思う。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 12:42:31 ID:/clLtffn0
右も左も工作精度は変わらないと考える程度の知識で語られてもなぁ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 12:43:48 ID:2lFV2j+20
人間、右回しロックってのが癖になってるので、
左に回したらロックってのは違和感があるな。

でも、そう考えると、逆にマウント左回しロックの方が実用的だよ。
野外でレンズ交換となると、普通立ったまま行うことになる。
カメラを首に掛けたまま、両手で2本のレンズを扱う必要がある。
そうやると、ニコン方式の場合、レンズを右に捻るとロックされることになり、
普通にネジを回してる感覚と一致するのだ。

漏れはキヤノンとニコン半々使い分け族だが、
野外で装着する場面だと、常にキヤノンの時に違和感を感じる。
(左ロックが問題になるのは、レンズにマウントアダプタ装着する時ぐらいだな)

右回しロックなんか、家で机の上で交換して楽しんでるような、
機材ヲタ向けの仕様さ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 12:45:56 ID:/clLtffn0
>>534
>絞り環のあるレンズでは、一切測光できなくなる。
上位機種では測光できるがな

>もちろん永遠にAPSサイズで、古サイズは出ないよ。
あたりまえだ
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 12:48:40 ID:/clLtffn0
>>537
なるほど。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 12:53:11 ID:zlkRe2Xa0
戦前の工作精度でも作れるという意味だろ?
537の詭弁には悲哀を感じてしまうよ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 12:54:02 ID:/clLtffn0
新マウントにしたら互換関係は無いに等しいどころか
まったくなくなるのだが、何を期待しているのかね。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 12:55:00 ID:/clLtffn0
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 13:01:41 ID:2fAyLgsy0
無いに等しい互換のために、負の遺産を背負うくらいなら、
新マウントを歓迎したくなるのは当たり前では?

ニコ爺は頭悪すぎなのか、ボケてるのか知らんが、
自分の尺度で物を語りすぎ。世の中広いのだよ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 13:10:23 ID:hfrjDF6f0
新マウントはイメージサークルが35mmフルサイズより大きく、ライカ版の呪縛から解放…
というオチだったりして。
そうすれば、35mmフルサイズよりも「大きな」センサーを採用することができ、将来的に
超大型センサーが低価格で生産できるようになる時代にはキヤノンおよびその他ライバルに
対して有利になるかも。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 13:34:15 ID:4UA2rLnR0
>>544

でもって「35mm換算で・・・」とゆう文句に呪縛され続く訳か
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 13:35:24 ID:gUFfb3zO0
ニコンがプライド捨ててEF互換マウントにすれば
レンズもボデイも今より売れる
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 13:43:48 ID:oljYIdzd0
>>546に一票
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 14:12:21 ID:2lFV2j+20
>>546
EF-Sだけに専念すればという前提なら、その通りだな。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 14:27:24 ID:7k3K99BP0
>>543
だから、新マウントに何を期待しているのかね。
頭悪すぎてボケているのかね
550547:2007/04/08(日) 14:29:08 ID:oljYIdzd0
>>548に拒否権行使。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 14:31:58 ID:7k3K99BP0
>>546
あほらし。ニコンに限ったことではないがな。
なぜ、どこもそれをしないのかわかるかね。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 14:32:34 ID:2lFV2j+20
>>550
フルサイズでキヤノンに勝負したとしよう。
レンズでは勝てそうだ。
ボディーでは完敗。
ニコンをレンズ専業にしたいなら、それでもいいけど。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 14:58:25 ID:2fAyLgsy0
Fマウントは質感が低いよ。
ゴリゴリ感が強いしガタもあるし、やっぱい新設計のマウントと
比べたら旧式の感は強い。連動面でも旧式のものがあったり
部分的に新しくなってたりと、継ぎ接ぎ状態なのは誰の目にも明らか。
それを放置しておくことに平気な人間ばかりじゃ技術は進歩しない。
それに甘んじているニコン自体も少々情けないところがある。
技術陣はいつでもマウント変更OKという認識らしいが。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 15:12:50 ID:TuYzk0mp0
>>551
知らないの?Kodakはやってますが
単にプライドの問題です
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 15:22:45 ID:vvOrvnDk0
マウント変えろ派は、絞り環や測光の互換について
嵌らないようにしなければ理解ができない
ということでおk
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 15:27:48 ID:2lFV2j+20
おkじゃない。
なぜなら「マウント変えろ派=ニコンの機材は持ってない人」だからだ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 15:30:48 ID:5h8MuU080
>>554
コダックは失うものがないからな。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 15:51:28 ID:J4us2gFM0
>>555
機械としてロック機構や回転方向を改善したり、
そういう事もやる必要があるだろ。
単に連動だけで変える必要はないと思う。
古くなった部分をすべて一新してこそ
新マウントの意味があるわけで。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 16:45:03 ID:m4YX6zOo0
>>556
マウント変更派はニコンユーザーでないことは確かだね。
多分ニコン嫌いの連中たちの嫌がらせ発言だろう。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 17:17:04 ID:nKDZxr8G0
俺は 20年来のニコンユーザーだけど マウント変えろ派ですよ
現状のズタズタの互換性で、色々縛りのある旧マウントに固執する意味がわからん

新マウント=大口径化=フルサイズ化

従来のFマウント=マウントアダプターで新マウントで使用可能対応(APS-Cのみ対応)

がベストの選択だと思いますよ
現状でマウントが足かせになり、キャノンに遅れをとってること自体
もう我慢の限界

大体 故障したら修理も出来ないレンズとの互換を優先して 
新商品の性能が落ちるなんて本末転倒の話ですよ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 17:26:40 ID:l0g6UTe40
そういえば、富士写真のデジ一眼がニコンのボディを採用しているのは
どういう思惑なんでしょうかね?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 18:06:30 ID:J4us2gFM0
>>559
なに?マウント改変を言うとアンチニコン扱いなのか?
F3時代から25年くらい使ってるが、
いつ変えるんだろうと、もう10年以上前から思ってたよ。

頭の固いボケニコ爺はすっこんでろ、ボケが。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 18:09:48 ID:2lFV2j+20
フルサイズ化するのに、後玉の径は関係ないことはキヤノンが証明している。
フルサイズ化するのに、フランジバックは長いにこしたことない。
よって、「Fマウントが足かせになっている」は単なる都市伝説。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 18:11:26 ID:2lFV2j+20
ニコンユーザーにも関わらず、手持ちのニコン機材は要らないという主張は意味不明。
よって工作員か、ただのニコン宗教家のどちらかに決定した。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 18:26:24 ID:TuYzk0mp0
販売店の立場からするとAF-S以外のニッコールは恐くて
在庫置けない現状
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 18:36:52 ID:GJpcLX/CO
貧乏な爺のために過去の遺物に呪縛されるなんて。。。

ニコンも可愛そうだな
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 19:56:40 ID:LOwZnTKg0
>>530

激しく遅レスだが、

>>もう両社に互換関係は無いに等しい。

FM3AとD80のメーカーは違うのか?
俺はどちらも実機持ってないが、カタログはもってる。
それにはどちらも「株式会社ニコン」とあるが?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 19:59:08 ID:l0g6UTe40
>>567
「両者」の誤変換だろ。常識的に考えて。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 20:01:53 ID:oljYIdzd0
>>567の座布団、全部没収。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 20:06:54 ID:RZ+Bq3rr0
>>566
同感。そこが嫌。
なんか過去の遺産に引きづられて
ハンディ背負ってるのがバレバレ。
それを打ち消したいがための
不変の何とか、という言葉。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 20:10:36 ID:LOwZnTKg0
>>568>>569

即レス、いたみいりますw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 20:42:03 ID:LOwZnTKg0
マジレスするとFM3AとD80の間に

>>互換関係は無いに等しい。

とまで言う程の互換性の無さがあるのか?

FM3A:Gタイプ・DXがNG
D80:CPU非搭載がNG

AFやPタイプレンズなら両者とも全く問題なく使える。

>>互換関係は無いに等しい。

>>>530は一体どんな不便さを感じているのだろう?
FM3AとD80に何を求めているのだろう?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 21:19:30 ID:ZZVwcaKF0
だいたい>>530は、FMやD80ごとき初級者向けの機種で
互換性うんぬん言っているのが間違いの元だがな。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 21:32:32 ID:PS2lg95u0
>>564
フル派にコテンパンにやられ続けた4/3信者が、あちこちで幼稚な工作活動に出たようですね

ばらばらに動いたら、各個撃破されていくだけの消耗戦にしかならないのに。。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 21:57:47 ID:RZ+Bq3rr0
ユーザー間でここまで揉めるニコンて何?
Fマウントが老朽化している事実を覆い隠そうとしたところで
何か有益なのかいな?そこがまったくもって不思議。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 22:02:57 ID:ZZVwcaKF0
>>575
だから、Fマウントがどのように老朽化しているのかね
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 22:13:48 ID:RZ+Bq3rr0
>>576
それが分からないようなら、黙ってなさい。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 22:15:42 ID:/uAqWtUM0
>>576
ハァ?
現状認識ができない時代錯誤爺か?(笑)
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 22:57:21 ID:ZZVwcaKF0
>>577
黙ってろはお前の方だがな

>>578
いいから言ってみろ、言えないだろ。プ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 23:20:58 ID:nZ9qYu+40
もう揉めるのはよそうよ。
FマウントはAF-SのAPS専用にして、Ai連動環もAFカプリングも
最小絞り検出レバーも全部無くそうよ。
フルサイズ派は4"×5"の大判用ニッコール使えば全てoKだょ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 23:28:54 ID:aLr8/LOy0
そう。
Fマウントは将来的には廉価バージョンで残しておけば
ニコ爺も納得するだろう。
その一方で新マウントを導入すれば磐石だ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 23:41:26 ID:ZZVwcaKF0
>>580
>>581
いいから言ってみろ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 23:51:14 ID:febMWzQC0
4"×5"の大判用ニッコールは全部生産完了だよ。。。。。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 23:54:39 ID:NUZ0CwAe0
ニコンはD200の質感を14万円前後で実現できたら安泰だと思う。
Fマウントが旧式なのは仕方ないが、ある程度不自由なくFマウントの
レンズを使えるボディは貴重だからな。しかしながら、D40、D80の
仕様は舐めてるよな。個人的には企業としての良心に疑いをもつ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 23:57:28 ID:L3lGTENi0
>>584
お前初心者だろ。ぐずぐず抜かすな。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:01:19 ID:tMEPyC0x0
ニコン社員が必死なスレですねw
ユーザーは正直だけに、その対応に苦労してるようで・・・
でも、見ている限り逆効果www

ニコン社員は、Fマウントを最新鋭マウントに
思わせるようマニュアルを持っているかのようだ。
そんな詐欺的手口はニコンのためにならんよ。

せめてのも忠告。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:02:46 ID:GkN3Ldhg0
>>585
失礼な言い方をするなよ。
なぜそんなに過敏に反応するわけ?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:14:23 ID:9knTtdd90
>>586
>>587
いいから恥ずかしがらずに言ってみろ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 00:27:44 ID:OlR02VD70
ニコンのマナー教育の不備が見て取れますね(w
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 03:14:57 ID:ups+VJ/R0
結局、具体的な話はひとつもでてないな。工作精度と装着方向の関係に至っては
まったく理解できない屁理屈ごねてるだけだし。

互換性については
>517の通り
蟹爪マウント・Aiマウント・AFマウント・DXマウントとそれぞれ別ものと考えればいい。
ただし、移行期にはそれぞれ前後で互換性あるし、高級機ならその幅はもっと広い。
逆に入門機はそれぞれ専用マウントでしか使えない。

最善ではないが、マウント変更よりはましだと思うけどね。
ここまで来たら、現状のミラー使った一眼レフ、という形式が変わるまで変えれないだろ。

っていうか、お前らゴネたいだけだろw
マウント変更したらしたでまたまた大騒ぎ
それこそ、「ニコンは死んだ」とか「ユーザー切捨」とかさ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 17:54:04 ID:gLDoHT0tO
これ以上、Fマウント難民が増えないことを祈る。きちんと理解してから買うよう注意しよう。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:54:50 ID:xIDO1/ta0
無知な難民は増えてるかもなw
無知だから難民なのを感じていないかもww
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 00:57:57 ID:Dl0i9c3R0
ニコンはマウント変えてもFマウントはFUJIマウントとして
生き残るよ。遠慮せずマウント変えてフルサイズへいってくれ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 01:02:42 ID:xIDO1/ta0
新世代マウントとしてNewFマウントとでも命名すれば?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 01:06:21 ID:Dl0i9c3R0
キャプチャーNXにあやかって、NXマウント
かな?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 01:53:40 ID:GToBHrXM0
>>593
フジ・バンザーイ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 22:55:50 ID:MvnAEjeR0
そしてMFフォーカスのFマウント(Ai-S)はケンコーが守り続ける
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 22:56:20 ID:VXteGGgs0
確かにFマウントは富士に譲渡してやって、
本家は新マウントが理想的かも。
あくまでユーザーとしてはね。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 22:59:04 ID:j2cer3090
>>598
それはありえない
600ななしし:2007/04/10(火) 23:07:16 ID:T+nR413M0
FマウントはアダプタでEOSマウントに取り付く。
EOSマウントに絞り制御レバーさえ付いていれば
(当然電気接点、カプラも使えることが前提だけどね。)
新マウントとしてこれを使ってもいいんじゃないかなとも思う。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 23:10:31 ID:j2cer3090
>>600
本気でそんなことが出来ると思っているのかね。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 23:21:40 ID:/D4h8MAO0
しかし、ペンタはかわいそうだ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 00:16:34 ID:5741hdw00
次のマウントはNIKON NEW Fマウント。
名づけてNFマウント。
特徴はFマウントのGタイプのようなレンズをやめて、レンズに絞り環を復活させた事。
レンズの絞り情報はレンズについた爪を介してボディに伝えられる画期的な方法。
ペンタプリズムの下部からピンが出て、レンズの絞り情報を確実に受け止める。
これなら、電流の乱れによる絞りの不正確なトラブルは絶対無い。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 00:30:42 ID:sQjwwFUa0
ネタにしても寒い
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 00:34:53 ID:Rocx/jRF0
やっぱ絞りリングはあった方がいいよね。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 00:35:49 ID:iVnJZtgc0
>>603
EEユニットにより絞り環を直接回転させるシャッター速度優先AEも付けてくれ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 10:47:21 ID:8BNo2dcYO
今じゃ技術で遅れを取ってるだけに、価格戦略を取るしかないという事情も分かるが、その一因として古いマウントに足を引っ張られたのも大きいと思う。「決断の遅れ=その後の発展の遅れ」、ということを肝に銘じてニコン現役諸君には頑張ってもらいたい。

608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 10:55:28 ID:sYQb1VwS0
典型的な負け組み企業の負けパターンだな。
いっその事、ニコンはカメラ部門をキャノンに事業譲渡したら?
今なら高く身売りできるぜ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 11:01:28 ID:bGNVLTe/0
キヤノンが買う理由も必要も無いじゃんw
コシナが買うならまだ分かる
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 12:01:33 ID:sYQb1VwS0
勝ち組企業が負け組み企業を買収する。
 =
顧客・流通経路・特許・製造ノウハウを吸い取った後、
土地・施設などの資産は売り飛ばし現金化。
人はリストラでゴミ箱へポイッ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 12:09:03 ID:MzyxCBFN0
>>610の父親がそう言う目にあったってことか… かわいそうに…
職を失ってしかも息子は2ちゃんねる三昧…
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 12:20:16 ID:sYQb1VwS0
キャノンの正社員ですが何か文句ある?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 12:56:14 ID:dSiUJydg0
実にニートらしい嘘だなw
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 13:08:58 ID:sYQb1VwS0

         (゚д゚ )
>>613wwwwノヽノ |
          < <

           (゚д゚ )
>>613vvvvvvvvノヽノ |
            < <

                (゚д゚ )
>>613〜〜〜〜〜〜〜ノヽノ |
                 < <

                    (゚w゚ )
>>613―――――――――ノヽノ |
                     < <

    パインッ!!            ( ゚∀゚)
>>613www           ノヽノ |
                     < <
痛ッテー!
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 13:11:35 ID:R83RU/ZnO
独禁法にふれない?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 16:31:31 ID:PpMhxqMn0
>>607
いいから何が古いか言ってみろよ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 18:09:53 ID:vnO97WeL0
>>616
Fマウントが一番古くていろいろと問題点が多いことはよく聞くけど、
何が弱点でどのような問題があるのか詳しい人に教えてもらえるといいですね。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 18:17:00 ID:J6iTSwRw0
>>617
古いと言っている人は、何が古いのかさっぱりわからず
作られた年代だけで言っているのですね。
EFマウントも20年も経過しているので十分古いでしょう。
新しいのが欲しい人は、4/3を持つべきです。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 18:39:22 ID:8BNo2dcYO
FマウントはAEやAFが無かった時代の基本設計だから、色々古いのは仕方ないよ。

そりゃ新築の方が良いけど、リフォームで済ます人がも多いように事情というものがあるのさ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 19:30:39 ID:zEufyU6GO
古いと言ってもFマウントユーザーが多いゆえのメリットもあるぞ。
ツァイスがEFバージョンを作らなかったのが良い例だが。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:42:14 ID:8BNo2dcYO
多少の不便を我慢できるならFマウントでも良いと思う。ただ、技術的な進化とはまた別な話だろう。

そこを認識して、割り切って使えば良いだけのことじゃないかな〜

老朽化なんて、みんな分かって使ってるんだからさ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 22:46:27 ID:IjowXuAG0
>>621
何が不便なのかね
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 23:05:00 ID:8BNo2dcYO
AFニッコールがD40ではAF不可、CPU内蔵レンズ以外は上位機種のみ対応とか、色々あるだろ。

家の中でカメラ眺めてる奴には実感ないだろうけど。EOSはそういう不便は無い。だから使いやすい。

かたくなに、やせ我慢してたらバカだ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 23:23:06 ID:mrwEMkJb0
ニコ爺は、我慢が美徳だと思ってるんだよw
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 23:27:49 ID:Kyqtbzng0
>>603
凄い発想だな。
もしこれが実現できたら、特許を取った方がよい。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 01:17:15 ID:YSdVc8tw0
絞りもシャッターもバネ駆動に限る!
電磁駆動なんて糞くらえ。

が俺の超個人的見解・・・ではあるんだよね(笑)
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 01:56:58 ID:1huJelTx0
>>626
禿同

お主もニコ爺よのお〜
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 07:06:55 ID:Iha78TJS0
ダメだこりゃ・・・
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 07:36:37 ID:QaXtxI+T0
>>623
>AFニッコールがD40ではAF不可、CPU内蔵レンズ以外は上位機種のみ対応とか、色々あるだろ。

それはFマウントに問題があるのではないのだがね
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 08:07:51 ID:SyQlWbZn0
ニコン自らがD40みたいなボディを出すっつーのが、どうなのかと。

マウントがただはまりゃいい規格と思ってるんなら、どうでもいい話だが。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 08:28:56 ID:qGnxvT9CO
>>629

結局、設計や仕様が旧式だから何かやろうとしたとき継ぎ接ぎになってしまうわけで…

しかもD40みたいなの出すから(苦笑)
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 08:31:40 ID:6rJmPTOF0
今さらだが亀レスしてみる

>>610
負け組企業から吸い取る「顧客・流通経路・特許・製造ノウハウ」なんて有るのか?
現代社会ではいいとこ無いから負け組になるんだが。
キティの脳内だと、何でもありだろうがww
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 08:45:27 ID:dRIm4dJH0
負け組企業の中にはイイもの持ってるにも関わらず、それが有効に活用されていない場合はあるよ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 08:53:02 ID:dopzLV/10
>>632
バカ丸出し。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 09:17:51 ID:wlIX5wrs0
とりあえず、いさぎよく新マウントを出そう!
D40Zを出して、キムタクにCMで
「終わったな〜、ニコン。」
とか言って貰えば大丈夫。
カメラ雑誌等には、開発部から
「Fマウントは銀塩ユ−ザ−に・・・。」
と、今更ながらの嘘を言っちゃって貰って・・・
俺はそれで納得する。

次にD90とか新マウントを出してもらって、
キムタクにCMで
「新しいな〜、ニコン。」
と言って貰って、
それでスタイル重視の一般ピ〜ポ〜は大満足!
俺は暫くFマウントを使い続けるかも・・・

636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 11:36:57 ID:R8vb6Lgd0
ンニー  β>VHS
不二   XD>SD
ニコソ   F>EF
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 13:26:15 ID:qGnxvT9CO
賛成!
新マウントは右回しロックでガタが無くてしばらく変更なしで行けるのを希望!

あえて互換は気にせず最新の設計で!(互換を気にしたら、また負の遺産が云々となるだけだから)
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 15:45:18 ID:BcfHih9e0
>>637
ニコンが今の時期に互換性を無視して新マウントにしたら、
それをきっかけに他社へ移行するユーザーがさらに増えるだろう。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 20:26:41 ID:7mg/qX+l0
キヤノンは早くFDマウント互換の新マウント出せや
20年前のマウントをいつまでも使ってるんじゃねえよ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 20:27:50 ID:qGnxvT9CO
>638

たしかにそうかもな〜
今のニコンじゃ新規顧客を集められるだけの魅力が無さそう…
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 22:35:48 ID:qGnxvT9CO
技術的に、他社に完全に負け始めてるのも気がかり
(;_;)
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 22:45:55 ID:QaXtxI+T0
キヤノンははよFDマウントアダプター出せ。
いつまで待たせるんや。
人は待ってんねんで。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 23:10:06 ID:QaXtxI+T0
EFなんざマウントアダプターで使えるやろ。
今より口径が大きくてフランジバックが短いやつにマウント変えれや。
FDもマウントアダプターで互換性が保てるやろ。
それが技術やないか。
他社に負けるど。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 23:18:07 ID:Cw6ghcRw0
FDは嵌めることすらできないんだよなー
つまりただのゴミっつーことだよなー
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 23:23:52 ID:HEIJ3GlG0
ニコン・・・Fマウント=老朽化ナンバーワン
キャノン・・・EFマウント=このまま安泰
オリンパス・・・4/3マウント=新規だが将来性に不安
ペンタックス・・・Kマウント=進化しながら可能な限り互換を維持
ソニー・・・Aマウント=とくに大きな変更なく今後も行ける

こうしてみると、ニコンのマウントが一番酷い。
自ら互換を放棄するかのようなD40を出したり、
目先だけを見ての優柔不断も目立つ。
それに気づいていないのは盲目ニコ爺だけ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 23:33:30 ID:Cw6ghcRw0
キャノン・・・自ら互換を放棄するかのようなEF-S
この流れなら将来EFもゴミとなるのも確実だなー
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 23:43:40 ID:sNhU1Mua0
>>645
ニコン・・・Fマウント=知恵と勇気で目指せNo.1
キャノン・・・EFマウント=資本に物を言わせて世界征服を企む悪党。
オリンパス・・・4/3マウント=無理だろ。実際。
ペンタックス・・・Kマウント=いや、でも、会社がね。。。
ソニー・・・Aマウント=家電とシリコンが本業です。

こう見てもいんじゃないか?w
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 23:50:43 ID:HEIJ3GlG0
継ぎ履きリフォームだらけの家か、新築の家か、
あなたはどちらに住みたいですか?

あえて、こう聞いてみる。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 23:56:52 ID:sNhU1Mua0
>>648
フランク・ロイド・ライト設計のリフォームと
姉歯設計の新築だから
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 23:57:30 ID:853BrDbg0
耐震偽装された新築より、着実に耐震補強されてきた家を選ぶ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 23:59:08 ID:Cw6ghcRw0
キヤノンは1倍、1.3倍、1.6倍と3種類もフォーマットがあるが
これは設計的に破綻してるってことだね。
そしてEF-Sに至っては旧ボディには嵌めることすら出来ない。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 00:03:45 ID:972E4Oz/0
>>647
一応言っとくと4/3マウントは本命だよ。
さすがに最新設計だが、共通規格にするには無理がある。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 00:16:08 ID:ekKUFJI60
プロ用の重量級マシン。一桁ナンバー機はキヤノン優位は間違いないし
フルサイズとAPS-Hの為のレンズも種類が豊富
ただ、非常に高価で、システムが一般人が使うには重過ぎる。
コンシューマーモデルの中心は今後しばらくAPS-Cと予想。
偶然だが、もっともバランスのいいサイズだと思う。
実際、ボディとレンズが優秀でバランスが良い物が多い。特にニコンは選択肢が豊富。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 00:37:10 ID:oLwBKxd70
>>653
豊富なもんかい。
やはり、なんといってもレンズの基本は50mmF1.4。
このレンズをフットワ−クで使いこなして見せるのこそが、写真撮影の最大の
醍醐味。
ところが、ニコンはAPSでこれに相当するレンズを未だにださず。
シグマだのみとは、非常に情けない話。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 00:59:53 ID:ekKUFJI60
>>654
醍醐味は分かるが、それは撮影に対する個人の嗜好が強い意見。
画角45°開放F値1.4 は普通の人には必要ないし
APS-Cでは35mmF2で代用になる。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:25:46 ID:ekKUFJI60
>>654
て、いうかフットワークで使いこなすなら、75mm相当になったF1.4をフットワークで使うのも醍醐味。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 01:42:16 ID:A7oqvr3E0
>>642
20年程前に出していましたが、今更何を?
サードパーティー製もあったしね。

新参者はヤフオクでもチェックしなはれ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 07:45:38 ID:Y8/91CM/0
>>657
それは邪道な方法やがな。
なぜ今ないんや。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 07:55:28 ID:Zwg6TmSC0
Fマウントは見た目で古いと分かるww
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 08:52:12 ID:z587JUpA0
<656

焦点距離が変るとゆう事を
単純に被写体の写り込む大きさが変るだけ
としか捕らえてない香具師



こんな香具師は確かにキットレンズ付けっ放し仕様で十分なんだろうね

まぁ、いろんな写真の楽しみ方もある訳だし、良しとするか
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 10:48:53 ID:V2I5VkN3O
ニコン頑張って!

新マウントでキャノンを粉砕しろ!やつら他社叩きばかりしてるがニコンの底力を今こそ示すべき。ユーザーには悪いがD40とかタレントCMで売ってる場合ではないだろう。
662名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/13(金) 11:05:06 ID:9+eDBxm80
同調しつつも、やっぱニコン! 今はタレントCMとD40とかで売っててな!
まず多大な借金をどうにかせにゃ始まらんからな!

VR18-200が未だに品切れなんて、ただライン本数が異常に少ないか出来た製品
粗悪品ばかりで検査通らないかのどちらかでしかないもんな。
いくらなんでもそんなに一眼ユ−ザ−多くないのはもうばれてるぞ!
今はどんな手使ってもいいから金を稼げ!
ユ−ザ−を拡大してくれ!
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 19:14:55 ID:V2I5VkN3O
いまのニコン商売は微妙に感じる

キムタク始め、宣伝だけ

いと悲しや
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 19:30:00 ID:KT/xBkCr0
Fマウントはすばらしいね。
50年?も同じなんだから。
ちょっと使い勝手は違っても、何とかなってしまうところがすごい。
F1.2が無くてもF1.4があればいいじゃないですか。
そんなもん誤差の範囲じゃ。
このままでいいじゃないですか。ある意味完璧なんだもの。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 19:34:19 ID:ZT1E8i0T0
物理的には付いても露出計も使えんのではな、
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 19:39:03 ID:e4Qz2P3W0
単体露出計を使う楽しみが増えていいなぁ
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 19:55:15 ID:fip7n8ib0
>>664
骨董趣味は勝手にやっててくれ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 20:15:31 ID:efRPKKKD0
カメラは元々趣味の世界のものだからね。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 20:33:45 ID:fhM4VZM40
カメラは俺様のビックガンその物だからね
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 21:41:22 ID:/sma073K0
キヤノンははよEFボディにEF-Sレンズを付けるマウントアダプター出せや
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 22:42:11 ID:fip7n8ib0
ポンコツの車に乗って満足する人、
最新の高級車に乗って満足する人、
それは好みの世界だと思うが、
最先端の技術で競う世界の場合、
とくにデジタル一眼などの場合、
前者は相手にされないと思う。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 22:44:40 ID:/sma073K0
>>671
じゃ、4/3行け。
20年前のEFはポンコツだ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 22:58:30 ID:fip7n8ib0
EFは今でも最新鋭と言えるだけのモノがある。
それを追いかけてるのがニコン。
現実を見ようよ。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 23:37:22 ID:/sma073K0
EFは既に破綻している。
1倍、1.3倍、1.6倍、3種類のフォーマットは、先が全然見えていない。
技術的な検証がまったくなっていない証拠である。
これだけ出せばどれかが当たるとでも考えているのか。
システム全体が中途半端なものとなっている。
EFはAF時代のものであって、デジタル時代のものではない。
ニコンはキヤノンに営業的には追いかけているが、
技術的には相手にしていない。
現実を見ようよ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 23:39:48 ID:st4RjPSF0
>>674
( ´,_ゝ`)プッ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 23:44:51 ID:/sma073K0
>>675
現実を見ようよ。
( ´,_ゝ`)プッ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 23:48:10 ID:/sma073K0
>>673
>EFは今でも最新鋭
(*´艸`)プッ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 00:06:17 ID:OzpsHDF30
>>676
1倍、1.3倍、1.6倍、3種類のフォーマットは、先が全然見えていない。
技術的な検証がまったくなっていない証拠である。
これだけ出せばどれかが当たるとでも考えているのか。
システム全体が中途半端なものとなっている。
EFはAF時代のものであって、デジタル時代のものではない。
ニコンはキヤノンに営業的には追いかけているが、
技術的には相手にしていない。

何言ってんの?( ´,_ゝ`)プッ

1.5一つの選択肢しかないなんてw
上から下まで全部同じw
技術的に相手にされてないニコソ( ´,_ゝ`)プッ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 00:09:31 ID:d5ruk5F00
>>678
いいから(*´艸`)プッ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 00:16:26 ID:X3WeSEQE0
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 00:21:26 ID:RdxzmgOF0
キヤノンユーザーは実にバカでキヤノンはよかったね、いい消費者だ。
ただ問題は、今はキムタク効果でバカユーザーがニコンに流れて来てることだ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 00:25:03 ID:dg0KGbQg0
ニコンも135サイズ投入間近らしいよ。
ニコンのサービスでレンズ購入の相談したら、
個人的見解ながら、135対応のレンズを薦められた。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 00:25:19 ID:vbvG5LfG0
>>680
オートで使えないどころか、無限も出ねーぞ。
それがキヤノンクオリティーかよ。
笑わせるぜ。最新鋭よ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 01:31:26 ID:y5Ce3PqW0
Fマウントの互換が崩壊していることも分からない
バカユーザーが増えたことは確かだな。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 02:03:58 ID:aRyK74et0

【百聞は一見に如かず】

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070413145833.jpg

画質 KissDX>>>>>>>>>>>>D40>>>>K100D
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 05:49:24 ID:p86VJFg60
>>685
お前を筆頭にバカユーザーが増えたことは確かだな。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 06:59:20 ID:tvxIBGwI0
>>682
そうか。
ま、結局はモノの出来次第だがな。
キヤノンへの乗り換えという別手段は十分に整ってる訳で。
というか、出来次第で今後のニコン自体の存続があやしくなるので、
嫌でも乗り換えざるをえない訳だが。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 07:31:18 ID:GrCswlqY0
キヤノン使うくらいなら写真やめるよ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 07:41:13 ID:fCYzHZbB0
>>682
>個人的見解ながら、
ここがポイント
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 07:59:29 ID:kEOyibKS0
>>687
ニコンのフルサイズが仮に失敗作だったとしても、
今のニコンはそれほどダメージを受けないでしょう。

数年前からニコンは従来の技術偏重の方針を変更し、
コスト重視、ユーザー重視の方向に切り替えて、
生産拠点もコストの安い東南アジアに移しています。

長年赤字体質に悩まされていたかつてのニコンも、
コスト優先方針の成果で増益が続いて余裕の経営です。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 08:19:44 ID:WudcMt8E0
並みの企業になっちまったってことか・・・
キャノンみたいな粗悪メーカーが
悪貨が良貨を駆逐する、状態で商売するから
世の中から良いモノが消えてしまう・・・
悲しいことです。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 10:15:52 ID:pXZylu3d0
>>690
>技術偏重の方針を変更し、 コスト重視、ユーザー重視の方向に切り替えて、

これは技術を軽視するという意味ではない。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 11:19:47 ID:eYjycS32O
今のニコンは似たようなsony製CCDを使い回して無意味に差別化してるだけじゃん。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 11:29:56 ID:bz60M5hn0
>>693
ど素人は書き込まないで下さい
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 11:44:19 ID:0YKXFLQM0
このスレはど素人のスクツだと思いますが?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 11:51:55 ID:bz60M5hn0
>>695
わたしわど素人ではありません。いっしょにしないで下さい。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 00:00:21 ID:aRyK74et0
価格コムの Kiss DX vs D80 の特集
http://kakaku.com/magazine/014/p02.htm

      ↓

96 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/24(火) 20:25:35 ID:OVQIlJI+0
>>64 高感度比較するとISO800で造花の花びらの網目がD80では潰れてるね
KDXはきちんと描写している  ちょっとニコンの限界を感じて悲しい


97 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/24(火) 20:40:28 ID:az9xdYbT0
>>96 確かにディテールが潰れているね、、、 こういう処理しちゃうより、まんまノイズは
ノイズで残してくれた方が良いと思うんだが、、、
この手のことってのはソフトで処理できる訳だし、、 処理後の画像をはき出されると、結局後で処理できなくなってしまう。


107 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/24(火) 22:35:01 ID:OVQIlJI+0
KDXの画質がイイのはもう認めざるを得ないと思う 色とか露出の傾向は好みの問題だし撮影設定でもある程度いじれる
どうにもならない高感度ノイズと解像感の妥協点の出し方は巧いと思うし それで撮影自体も非常に手軽になるのも事実だし
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 01:44:32 ID:jqQ5e+6c0
F3の頃のニコンは輝いてたのに・・・・
いまじゃ節操なし商売か・・・・
頼むからキムタクCMはやめてくれ・・・・
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 07:16:40 ID:hpLeb5Hd0
ここでFマウントを新マウントに変えろと主張している人は、本当のニコンユーザーなのだろうか。
もし本当のニコンユーザーなら、今所有している機材についてどうする気なのかも述べるべきだろう。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 07:52:33 ID:4HAp8B+j0
>>699
機材なんぞは 新しい物がでればどんどん更新していくのが基本だろ
MFレンズなんぞ 俺の防湿庫からはとっくに消えてしまってる
AFレンズも、AF-S化されたものは全て更新している
新マウント化されれば 新マウントの物にに更新するだけよ

ちなみに機材の更新は早ければ早いほどいいよ
そうすれば いい値段で売れるから 結果として安く上がるよ

「レンズ資産」という言葉なんぞ、
高いレンズを買わせるハードルを下げるために業界が適当に作った言葉
カメラやレンズなんて所詮は機械なんで あくまで写真を撮るための手段でしか
ないんだから 新しい物のほうが良いに決まってる 
写真のことを考えれば、常に最新の機材にするのが当然じゃないの?
だから新マウントも性能あがるなら 大歓迎ですね
701700:2007/04/15(日) 07:59:12 ID:4HAp8B+j0
俺の個人的主観だけど

マウント変えるな派って 結局 機材の更新をしてない人じゃないの?
今だに デジタルでMFレンズとか無理やり使ってるんじゃないの?
そういう趣味を否定しないが、そこに固執して性能重視の人を
巻き込むのは止めて欲しい

結局「マウント変えるな」って人は 新しいレンズ買わないんだから
どっちでもいいじゃんwww
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 08:00:45 ID:wdOqKaHV0
金が無いから、多少不便でも我慢してるだけだと思うよ、
マウント変えるな派は。

将来の発展を考えるようなタイプじゃないと思う。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 08:09:00 ID:hpLeb5Hd0
>>700
つまり、新マウント派で性能重視派で機材更新派のあなたは、
本当のニコンユーザーではないと言うことですね。
704700:2007/04/15(日) 08:18:03 ID:4HAp8B+j0
>>703
つまり、マウント変えるな派で、性能は劣ってもいい派で、機材更新を否定
とにかく過去の機材優先で、写真の出来よりも古い機材との互換を優先するのが
「本当のニコンユーザー」というのならば 私はニコンユーザーではありませんね

あんたニコン潰す気かい?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 08:18:43 ID:220e7mbI0
>>696
「わたしわ」などと書く人に素人ではないと言われましても...
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 09:48:09 ID:RnWfkNyl0
>>700=>>703
あのー、新マウントになったら今持ってるFマウントレンズの価値が片っ端から暴落するのは目に見えているので、
あなたの言うような「手持ちのレンズを売ってそれで入ったお金を元にして更新」というのは恐らく破綻しますよ。
いや、あなたほど金持ってる人ならもちろん全部新しく買い揃えると思うんですけど、結構な金額がかかるはずなのでお忘れなく。
中古で買う人がいるからその論理は成り立つのであって、マウント変更はあなたにも金銭的に損失をもたらすはずなので。

また、ニコンのためだと言うのなら古いレンズも中古市場に吐き出さずに新品を購入するのが一番です。
古いレンズは家宝にして死蔵するか、破壊してしまうか。。。
中古が市場にあるせいで新品の売れ行きにも影響するはずなので。それを考えずに>>703みたいなことを言うのはちょっとアレです。
他メーカーよりもニコンのレンズが一般的に中古の相場が高いのはなぜか考えてみてください。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 09:59:44 ID:RnWfkNyl0
あ、申し訳ない、>>703ではなく>>704です。訂正。
あなたの言う性能はスペックのことだと思うのですが、スペック重視ならなぜキヤノンにしないのですか?
ニコンユーザーですが、普通にキヤノンの方がスペックは上だと毎度思いますよ。
708700:2007/04/15(日) 10:12:05 ID:4HAp8B+j0
>>706
だから早ければ早い方が良いって言ってるじゃないですか?

なんとなく空気でわかるじゃないですか 新型が出るのって
例えば俺はD2系は最近 処分しましたよ
これくらいのタイミングで処分更新をするのがベストでしょ
遅くともメーカー発表 即 売りですよ

もしかして損切できないタイプの人ですか?

それと死蔵させるのはいかがなものかと 思いますが
有効に活用していただける人がいるなら、お譲りしたいですしね
前にも書いてますが 趣味で古い機材を使用することは否定しません

どうしてそんなに新マウントを嫌がるのか理解できませんね
現状のボロボロの互換性ならば マウントアダプタを介しての使用でも
たいした差は無いと思いますよ
実際 D40〜D80で過去のAiニッコールを使うより
キャノンのKDXや30D+マウントアダプタで使うほうが 使い勝手が良いという
皮肉なことになってるんですから(www
709700:2007/04/15(日) 10:41:01 ID:4HAp8B+j0
>>708
正直に言えば 望遠系はD2Hのダメっぷりに呆れてキャノンに乗り換えてますよ

ただメーカとしてはニコンが好きですし
やはり2社が 抜きつ抜かれつの状況で切磋琢磨するのが一番でしょう
現状では 周回遅れですから。。。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 11:05:09 ID:hpLeb5Hd0
>>708
> どうしてそんなに新マウントを嫌がるのか理解できませんね

あなたのように自分のカメラのマウント変更も気にならず、
性能重視で次々に機材を更新できるような人なら、
いまだにニコンを使っている理由も義理もないでしょうから、
ニコンがマウント変更しなくても気にすることではないでしょう。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 11:24:43 ID:EXN+NJLX0
要するに「新マウントキボンヌ君」は、なんかィイ物が出てきたら買って見たい君なんだね。
新マウントであればニコンでなくてもィイやって思ってるわけだ。
ただ、Fマウント難民だらけのニコンなら、血迷って新マウントを出すかもって思っているんだね。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 13:55:07 ID:ml6ofPmF0
素朴な疑問なんだけど、誰か教えてくれませんか?

口径、フランジバック、バヨネットなどのFマウントの寸法規格自体が「老害」となり、
何か新機能の障害となっている事実って本当にあるんですか?

私には、絞り込みがレバーによるメカニカルな連動方式なので、PCニッコールなどの特殊レンズ
で自動絞りが効かない位しか思いつかないのだが。

「マウント口径が小さいので後玉の口径に制約を受け、明るいレンズとフルサイズ化の両立が困難」
との声をよく聞くけど、後玉径の小さい明るいレンズは、光学設計上いくらでも回避できるはず。
デカイ後玉の周りの電気接点がギリギリで無理してるように見える大口径レンズもあるけど、
こういうのはデジタルカメラ時代の思想で設計される以前のレンズだというだけなのでは?

従って、私にはニコンがフルサイズデジタルに対応するために、わざわざ新マウントに変えなければ
ならない必然性が見あたらないので、このスレの「新マウント必要論」の根拠が理解できません。

もちろんカメラボディとレンズ間の情報交換機能を含めて「Fマウント」と考えれば、とっくの昔から
互換性はどんどん崩れてきてしまい、事実上非互換であることは誰の目にも明らかなワケだが、
かといって、マウントの寸法規格まで改めなければならない積極的な理由って何かあるのかなあ?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 14:00:36 ID:8mE6T+oY0
>>712
直径の小さなFマウントは
物理的な強度がメチャメチャ弱い。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 14:05:45 ID:fp3aSO0R0
>>713
それが原因でレンズがもげた話はないので必要十分かと。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 14:10:33 ID:8mE6T+oY0
>>714
×=話はない
○=話はあまりない
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 14:18:23 ID:fp3aSO0R0
>>715
必要十分という箇所は修正しないのねw
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 14:46:30 ID:8mE6T+oY0
>>716
ニコン自身が強度不足を認めてるが、





まさか知らなかったのか?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 14:56:13 ID:fp3aSO0R0
>>717
当たり前の対応で悪いのじゃが
そう言うことはソースを出してからにしてもらえんかのう?
じゃないと信じようにも信じられないんじゃ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 15:04:26 ID:M2SDROT70
どの条件で強度不足を認めたの?
100kgぐらいのレンズつけてカメラ手持ちで撮影したときの強度か?w
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 18:32:45 ID:SmTtJL8R0
マウントのガタとか、精度面でやっぱり劣るよ。
旧式ゆえ、当時の工作機械で量産できる設定にするしか
なかった事情だけに仕方ないが、事実は事実。
他社のマウントとよーく比べてみるがいい。
あ、ニコンしか持っていないヲタには無理か(w
つーか、視野を広げようよ。マジに。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 18:57:11 ID:qvpk1uo30
ニコ爺にとっては、老朽化していようが、

他社より劣ろうが関係ないんですよ。

そうした議論ができない人達ですから。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 19:02:35 ID:76UrXEFj0
>>712
すべて都市伝説
新しいマウントにすれば、Fマウントよりとよくはなるけど、
過去のレンズ資産が全く使えなくなる事を考えたら、積極的に
やる必要はない

723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 19:02:51 ID:xXx/c2Dm0
今のままでいいんじゃね?
そのポリシーが商売として成り立ってるんだからw
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 19:11:04 ID:fp3aSO0R0
そのガタが写真にどのような影響を与えてるか教えてもらえんかのう。
視野を広げるためにも実例をふまえて。

いくら有利でも写真に関係なけりゃ無駄金じゃからのう。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 19:45:30 ID:Nie9DI8r0
>>724
普通に写るなんてのは当たり前。
質感、快適性まで求められる時代なのだよ。甘い。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 19:52:41 ID:aPXQdQvV0
後玉が小さい故に前玉を大きくせざるを得ない。
巨大な前玉故、現行Fマウントでは力不足の悪循環。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 19:54:31 ID:xXx/c2Dm0
>>725
質感・快適性に問題ないじゃん
別にFマウンコがガタガタって訳じゃないしなぁ〜
メーカーは苦労するだろうけどw
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 19:56:47 ID:K11kA+Tv0
あきらめ、妥協、我慢、

これがニコ爺の信念ですからw

老朽化マウントと一緒にお寝んねしてなさいw
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 19:58:48 ID:xXx/c2Dm0
>>728
ここまで来たらもぅ100年くらいはFマウントを続けて欲しいなぁ〜w
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 20:01:10 ID:fp3aSO0R0
カメラ本体の質感・快適性が一番ダメなのはCanonだなw
マウントの質感・快適性はいいのかもしれんがw
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 20:07:25 ID:xXx/c2Dm0
もしニコソがマウント変更するなら、
俺的にはM42スクリューマウントを採用して欲しいなぁ〜www
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 20:50:45 ID:hpLeb5Hd0
>>729
Fマウントが今後100年も続くことはないだろうが、
ニコンの一眼レフが存続する限りはFマウントでいくだろう。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 20:53:12 ID:M6BiES5k0
今のカメラは今の工作精度で作られているのだがね。
で、某社のボディ側のプラスチックマウントは、
ガタどころか、もげるのだがのぅ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 20:58:55 ID:M6BiES5k0
木村拓哉氏のおかげでニコ爺のイメージはずいぶん払拭されたのぅ。
ニコ姉が増えたわい。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 21:03:33 ID:xXx/c2Dm0
姉ちゃんがニコソ一眼とか持ってると萌えるな
プロストをタスキ掛けで乳が強調され(ry
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 22:43:38 ID:fp3aSO0R0
>>735
イイ!
737712:2007/04/15(日) 23:13:42 ID:ml6ofPmF0
色々な返答ありがとう。

>>713, 720
結構いろんなカメラ持ってます。OMやKマウントなんか、レンズとボディの接触面積が
広くて、感覚的にはFマウントと比べてしっかりした感じはしますが、Fマウントで
強度不足を感じたって経験は無いんですよ。

>>722
やはり風評に過ぎないんですかね。
DXレンズだとかGレンズなんか、完全に機能的な互換性は切り捨ててるわけだけど、
滅多に使わない特殊なレンズやベローズなどが、露出計が連動しようがしまいが、
とにかく古い奴でも付けられるってのはメリットの一つではありますからね。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 23:58:58 ID:4qPke2CD0
Fマウントが小さいのは事実、だからニコンはダメというのは見識が薄い意見。
わかりやすく例えると、電車の線路の幅が似たような話。
日本の標準的な線路幅は1067mm(狭軌)。世界標準や新幹線は1435mm(標準軌)。
理屈では当然、標準軌の方が電車を走らせる際、安定し速度を出し易いが
現実の世界では、いまだに狭軌を使い続けてる日本の鉄道網、車両、運行システムが
世界でもっとも優れた状態で運用され続けてる。
マウントの規格は所詮1つの要因でしかなく、カメラという大きなシステムのなかで
そこで不利ならばニコンは他で挽回すればよいだけの話。現状の物は上手く稼動してる。
だが、小ささ故の限界は絶対にある。
必然があるなら、奥羽本線の福島〜新庄などの様に規格を変更して対応すればいい。そういうこと。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 01:50:42 ID:lJ8lErnP0
>>737
昔使ってたF601+ATX270PROだとガタが出ますね。
脱着ピンが弱ってるようです。

ピント拾い損ねて無限遠>最短を往復したときに重い前玉がストッパーにあたる

レンズ全体が反動で回る(これははっきりわかります)

絞関連の位置関係がずれるのか、絞エラーが出る。


似たような時期のキャノンだとモルト溶解でしたっけ?
古くなればどこか壊れるもんだと思う。
20年近く使ってガタが出ること=Fマウントの弱点だとは思わない。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 01:55:42 ID:lJ8lErnP0
>>739
自己レス

F601+軽い標準ズームでも症状でないし
他のカメラ+ATXでも症状でないので、多分そうじゃないかな、と思ってます
修理に出したわけじゃないので、ほんとかどうかはわかりません
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 02:07:19 ID:z27qNEOc0
トキナーレンズの話されてもな。。。
レンズ修理したほうが良く無い?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 02:26:10 ID:lJ8lErnP0
>>741
まあ、非純正と言われればそれまでですけどね。

ただ、>740の通り、今使ってるカメラだと特に不具合なく動くので
F601の脱着ピンまわりのヘタリだと思いますよ。
修理・・・・は今更しませんよ、古いレンズだし、使えてるので。

トキナーHP見たら、まだ修理対象品ですね。これはこれですごいなぁ
743730:2007/04/16(月) 02:28:37 ID:lJ8lErnP0
D40でレンズ資産?馬鹿じゃねーの & いまさらマウント変更なんて意味あるの?派です、一応。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 03:12:38 ID:PH/MiYpq0
デジ一素人の為詳しいことわかりませんが、
Fマウントのカタログの最後の図はなんですか?
AIとかなんか枝分かれしてて、意味がわかりません。

正直ニコンは、デジ一時代の前にマウント変えるべきだったと思う。
2000-2002年頃までには変えるべきだったのではないでしょうか。

キヤノンのように一軒家を丸ごと建て替えるのではなく、
トタンや木片で、改築というより上から積み重ねてってるだけのように感じます。
745730:2007/04/16(月) 03:50:04 ID:lJ8lErnP0
>>744
簡単です。使えるレンズだけを見ればいいのです。

まず、あなたの機種は?
D40 これは簡単。「AF-S」と書いてあるかどうか。これだけ。
D80 「AF」と書いてあるかどうか。当然「AF-S」も含みます。

以上です。それ以外はゴミです。細かな例外も(山ほど)ありますが、気にしないでください。
他にもDXやらDやらGやらVRやらAiやらごちゃごちゃ記号が付いてたりしますが、
記号が沢山付いてるとなんとなく偉そう、ぐらいの感じで大丈夫です。
今のカメラを使い込んで、もっと上級のが欲しくなったとき、その時には自然と記号の意味が
理解できるようになるでしょう。今、無理して覚えるような意味はないです。
個人的には「VR」だけは覚えておいたほうがいいかと思いますが。


>キヤノンのように一軒家を丸ごと建て替えるのではなく、
>トタンや木片で、改築というより上から積み重ねてってるだけのように感じます。
ニコ爺の屍の山に築かれた廃寺、と解釈してください。
なんとなく風情を感じることができていいでしょ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 04:04:04 ID:vNLRati50
新館旧館が継ぎ接ぎになってる旅館みたいなもんだな。
そりゃ全館新築がいいに決まっている。

現代の設計レベルで新設計して将来に備えたほうが
いいのは誰だって分かっていること。

ただ、ニコンとしてはユーザーが離れてしまうのが
怖いわけで、踏み切れずにきたというのが真実。
かつて一眼のトップ企業だったペンタックスが
マウント変更を機に後退していった歴史を見たら
それも無理はない。ニコンはそうしたことまで
考えているのだよ。

新築が良いのは当たり前だが、そうもいかない
背景、事情というものがある。そこをどう考えるか
ということだ。改変派も保守派もそうした事情を
しっかり捉えるべき。心情的な話だけでなくて。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 07:59:11 ID:eqsN00GI0
たしかに。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 08:34:21 ID:OHMVnqbk0
増改築やリフォームをくり返した建物は実質「耐震性ゼロ」
増改築したまわりの部分が邪魔で一番弱い元々の部分を改修できないからだ。
当然ながら使い勝手も悪い。
さらには、最新設備の導入がますます難しく将来の発展性に乏しい。
マウントも同じだよ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 08:39:17 ID:DvI3W4nd0
>>748
全然違うと思う。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 09:02:42 ID:z27qNEOc0
世田谷に、古い建物の風情の有るそば屋が有りました。
そこそこ繁盛していました。

ところが、いきなり建物を新築、
それを機に一気に客足が遠のきました。

というような事例もありますしね。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 09:19:52 ID:OHMVnqbk0
>>749-750
即レス乙。必死だなw
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 09:45:37 ID:z27qNEOc0
そば屋の経営者は、自分ちが繁盛してる理由を分かってなかったんですよ。
店が新しくなってみると、風情は無いし、味も特別良く無い、
その辺の普通のそば屋と変わらないじゃん、ってことになって。。。
今では、普通の街の蕎麦屋として細々とやっています。

ニコンがマウントを変えない(変えられない)理由とは違いますね。
すれ違い、失礼しました。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 09:46:42 ID:SdV+9t2MO
>>751
(AAは省略されました)<オマエモナー
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 09:53:52 ID:ZMsrLL6o0
CONTAXという、古いブランドの風情の有る一眼レフがありました。
そこそこ繁盛していました。

ところがいきなり、全く別にレンズマウントを新築、
それを機に一気に客足が遠のきました。

というような事例もありますしね。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 10:06:49 ID:SdV+9t2MO
サイズ的規格の話だから、俺的にまとめるなら
「Fマウントは規格であるが、文化でもある」
間口や畳や土俵のサイズと同じだな。
150cm以下だった日本人のサイズも、今や男子の平均が170cmを超えるようになった。
そうなると人に合わせた合理的な寸法だった畳や建具とのバランスが崩れる。
相撲も大昔に比べて押し相撲が有利になる。
そこで大きさを変えるか変えないか。現実の答えは、文化がからむから
変えたいけど変えられないので工夫して使う。
理屈で写真撮ってるうちは、その辺は感じとれないけどな。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 10:16:46 ID:SdV+9t2MO
状況しだいだけどな。
日本は農業主体の封建国家から近代国家に変わる時
季節による変動制だった時間の概念を固定し
正月の位置までずらした。
Fマウントも、技術の進歩でもどうしようもないなら変わるべき。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 11:16:58 ID:OHMVnqbk0
>>754
都合のいい話だけ持ち出すなよ。

マウント変更したキャノン(EOS)に負けてるニコンの顔に泥を塗るだけだ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 12:09:01 ID:SdV+9t2MO
>>757
何が勝って何が負けてるのかがイメージの世界だな。
貴方が勝ったと思っている「物」は、本当に勝っている「事」だろうか。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 12:15:01 ID:SdV+9t2MO
まあ、キヤノンは覇道だから勝ってないと人がついてこない。大変だ。
王道なら、負けても人は残るし、フジやツァイスも仲間になってくれる。有り難い事だ。
760名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/16(月) 12:39:51 ID:2CJX2izM0
おいおい・・・
もっと上手い擁護してくれよ。
それじゃαマウントも王道になっちまう・・・
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 12:46:48 ID:Ylthlj4h0
>150cm以下だった日本人のサイズも、今や男子の平均が170cmを超えるようになった。
本当ですか(w
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 12:47:07 ID:DvI3W4nd0
別に王道を通る者が2人いてもおかしくはないだろう。
どちらが王かは別にして。
763名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/16(月) 13:05:44 ID:2CJX2izM0
ニコン貶める様で嫌だが、
コシナ−製だろ。
王道だとかそう言う事じゃなく
Fの堅実な姿勢を皆が認めたと言った方が良い気がする。
フジだってキヤノンと元々キヤノンと仲が悪かったのもあるんだしさ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 13:17:54 ID:SdV+9t2MO
>>761
あー、補足する。日本人全体の平均じゃなくて
新しい世代の平均。具体的には80年代生まれ以降。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 13:19:08 ID:EDPWo1b00
同じような残り方のKマウントだけど
最新のカメラでもちゃんと使えることを比べたら
会社のスタンスが一目瞭然。

まぁペンタはもうそろそろ会社自体がヤバ(ry
766名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/16(月) 14:18:12 ID:2CJX2izM0
ペンタとはユ−ザ−規模が違うんで、
ニコンが取った道は間違いではないと思うよ。

ペンタは大丈夫でしょう。
HOYAが「合併したらカメラ事業部を転売する」って言い出したから
”ペンタ危ない”みたいに言われているけど、あそこはそこそこ収益を上げている。
CMとかに金遣ってないからね。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 14:19:42 ID:ps3/p/BG0
私はF2時代からのニコンユーザだが、決してガチガチのニコンファンではない。
液状化したナマコの様なデザインのカメラが嫌いだという理由から、消去法でニコンを
メインに使い続けているだけ。

しかしレンズカタログに「Fマウントレンズ体系図」などと恥にしかならないものを、
偉そうに掲載しているニコンの姿勢には、どこか企業として欠陥があるとしか考えられない。
そこで、過去のFマウントに係わる右往左往ぶりを批評し、若いユーザへの参考として
供したいと思う。

1. Ai化:△
   Ai化には、ニコンは並々ならぬ情熱を注ぎ込み、多大な投資を行ってこれを断行した。
   しかし結果的に見れば、古色蒼然たるガチャガチャ機構がスマートな形に改良されただけ
   であり「出来ることはそれまでと何も変わらなかった」というのがある意味凄い。
   まさしくこれがニコンであり、マーケティング的には意味不明な大改革を、大騒ぎして
   実行するなど、御手洗富士夫氏から見れば狂気の沙汰であろう。

2. Ai-S化:×
   Ai-S化は、Ai化の時点で先を見越した設計がなされていれば不要だったはず。
   シャッター速度優先AEを実現するための地味な改良であり、現在の全てのニッコールに
   継承されている基礎的な技術ではあるが、一般ユーザにとっては理解不能な改良内容。
   それを、わざわざ一つのレンズシリーズとして謳い混乱の種を蒔いた。
   この頃までニコンは、ニコンユーザを一般消費者とは考えておらず、体系がややこしく
   なる継ぎ接ぎ改良を行っても、それを喜んで受け入れる層であると考えていた節がある。
768767:2007/04/16(月) 14:20:11 ID:ps3/p/BG0
3. AF化:◎
   AF化では電気接点とAF用駆動軸が追加されたが、結構上手く押し込んだ感じがする。
   AFレンズ群はAiレンズ群と意匠も異なり、素人にも違いは分かり易い上に、非AFカメラへの
   下位互換性も原則保証されていた。何よりニコンもAFにまともに対応した意味は大きい。

4. AF-D化:×
   AF化の時点で、先を見越した技術検討がなされていれば、この段階も不要であった。
   無論マルチパターン測光やスピードライトの制御において内容的には意味のある改良であり、
   いまだにニコンの優位性の源泉ではある。しかし一般ユーザには訳の分からない進化。
   こういう改良をいちいち「Dタイプ」などと称して、レンズシリーズの刷新をノロノロ
   とやるニコンは商売の原則が分かっていない。

5. AF-S化・VR化:○
   超音波モーターや手ぶれ防止のため、電気接点が増え、対応可能なボディーが限定された。
   これも継ぎ接ぎ感は否めない。ただしここまでは、非対応ボディへの下位互換性は、
   「新機能だけは使えない」という条件の下、まがりなりにも留意されていた。
   いずれにせよ、機能的には明快であり、効果も大きいことから歓迎できる進歩と評価すべき。
769767:2007/04/16(月) 14:20:43 ID:ps3/p/BG0
6. Gタイプ:◎
   絞り環が廃止され、F5以降の操作系を持つボディ専用レンズとなった。ここで初めてニコン
   は実質的に過去との互換性をはっきりと捨てることを公言したことになる。これまでの継ぎ
   足し的改良ではなく、初めて「捨てて整理する」姿勢を示した。
   ニコンには珍しい企業判断の結果であり、必然的に賛否両論は出るが、少なくともユーザは
   メーカーの姿勢を見て、ニコンを取るか捨てるかの明快な判断が行える。

7. DXタイプ:×
   フルサイズ非互換だが「APS-Cサイズ専用だから小型軽量ですよ」という製品はあっても
   悪くないだろう。しかしそれはニコンが今後D-SLRのサイズをどう考えているのかを明快に
   表明してからの話である。フルサイズD-SLRを出すのか出さないのか、後藤某が思わせぶりの
   発言を繰り返している状態は、メーカーとして不健全の極みとしか言い様がない。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 14:26:16 ID:ZMsrLL6o0
>7. DXタイプ:×
> フルサイズ非互換だが

DX12−24f4Gは、18〜24ミリの範囲ではフルフレームをカバーしてますよ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 14:37:37 ID:DvI3W4nd0
>>770
それは結果的にカバーできてるだけで非互換と言って問題ないだろ。

>>767
こういう風に統計立てて説明してくれると非常にありがたい。
Canonも誰かこんな感じで説明してくれんかのう?
そうすればCanonのカメラに乗り換えようかという気にもなるんじゃが。
まあ、Fマウントは古いとしかいえない池沼にはむりか。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 14:46:53 ID:2CJX2izM0
>770
んなくだらん事いちいち書くなよ。
だから「ニコンユ−ザ−は・・・」ってツッこまれるんだよ。


>767
何年か前にニコンは1.5型CCDで全機種統一すると正式発表しちまったからなぁ・・・。
まぁ、フルサイズ出すときゃ 当然の如くそんなのは無視するだろうが。
それでも良いから出して欲しいよな。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 15:12:22 ID:OHMVnqbk0
ニコンはキムタクのCM起用で
今後は若いユーザーしか相手にしませんって宣言し
ニコ爺は完全に振られたわけだ。

自分を捨てて家を出て行った古女房に
「俺を捨てないでくれ〜(涙)」と言って
スカートのスソにすがり付いて泣いているのが
今のニコ爺の情けない姿。

自分を振った整形老婆にさっさと見切りをつけて
ラブコール送ってくれてる若いスッピン美人のEOSと
人生を再出発する「男のいさぎよさ」がないねニコ爺には。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 15:30:20 ID:euctnusF0
>>773
朝から必死だなw
775名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/16(月) 15:38:25 ID:2CJX2izM0
ニコ爺
αだったら解り易いよ。
ボケても大丈夫。
全部手ブレ補正が付いているから・・・
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 15:55:49 ID:iwZSwSf+0
>>767
長文乙。
俺はマウントを基本的に「取付座」として考える立場なので、
機能的に見ているアナタとは意見が多少違うな。

だが考えてみれば、確かにAi-SやDタイプなんて、
一体何が新しくなったのか普通のユーザには完全にワケワカメだよなあ。
それを新レンズとして何度も置き換えてきたんだから「×」には同意できるね。

うーん、DXも評価は「×」ですかい。
フルサイズが出たら使えないこと承知で俺は18-135以外全部揃えてるよ。
DXはFマウントの取付座の規格を借りただけの、全く別ラインのレンズ。
そう考えれば俺的には「◎」だね。小型軽量大いに結構。

まあ将来ニコンがAPS-Cサイズを中止するようなことがあれば
ユーザ無視の暴挙なんだが、俺はフルサイズ発売宣言があろうがなかろうが
DXはそれはそれで自己完結している世界だと思う。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 16:00:19 ID:1sB7l+V30
なんで一生懸命なん?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 16:08:57 ID:DvI3W4nd0
ここが
「ニコンFマウントはこの先どうなるのか?」
を一生懸命語るスレだから。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 17:40:38 ID:HrK8tUNgO
この先どうなるも何も変わらないよ、変わっていくのはレンズの方。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 17:59:15 ID:4XqKDER40
>>779
レンズとボディがその連結部とともに変わっていくだろうね。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 19:18:50 ID:Kfdb78zN0
>>780
長年にわたって改良を加えながら進化してきたFマウントが、
さらに進化を繰り返しながら、どのように変身していくか楽しみだね。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 21:53:04 ID:whaUzZb10
接点と連動レバーや連動ピンがマウントの廻りにぐるっと一周付き、
それ以上に付けたくなったら、変えざるを得ないだろう。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 22:54:37 ID:C/zf+FLc0
もう限界なのは分かってるだろうが、
ヤセ我慢するのがニコ爺w
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:05:01 ID:whaUzZb10
ここでマウント変えろと言っている奴は、
80〜90年代に一眼レフを買い、
その後飽きて放ったり投げる。
今デジイチが安くなったので、再び買ってみるも、
以前買ったレンズが使えないことを知り、
文句たらたら、マウントを変えろと言い出す始末。
途中経過も知らないどころか、
キヤノンはいまだに最新鋭とぬかす。
木村拓哉君の爪の垢でも煎じて飲んだらどう?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:14:37 ID:C/zf+FLc0
キムタクCMは音痴初心者以外にとってはイメージダウンだと思うが
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:19:13 ID:whaUzZb10
>>785
お前はイメージでカメラを選ぶのかね。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:29:06 ID:AS2FdMJY0
>>782
時々古くなった奴を外して捨てるから大丈夫。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:33:07 ID:54U9eu4+0
>>786
そういう効果を狙って宣伝してるわけだが?
イメージ効果を期待しないのなら、宣伝せず、
自信作を堂々と殿様商売すればいい。
それが出来ないから宣伝にキムタクを使って
無知な人間を釣っているわけだ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:38:43 ID:whaUzZb10
>>788
するとお前は初心者がカメラを買う前から、良さ悪さがわかるとでも言うつもりかね
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:40:34 ID:c04pM7AQO
最近のニコンへの難癖の付け方は、惨めな感じがするなぁ。
企業体質がどうとか、キムタクがどうだとか…。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:45:26 ID:54U9eu4+0
黙ってても客が寄ってきたかつてのニコンとはもう違うからな。
宣伝に頼るのも時代の流れだろうさ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:52:21 ID:whaUzZb10
>>791
君が、時代の流れに乗ってないように見えるな。
ま、俺もかつては植村直己やNASAが使ったのと同じカメラを
使っているんだ、と考えると嬉しかったがな。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 23:57:57 ID:RmlSpYdb0
レンズがばかでかくなってもフルサイズデジに最適化したレンズが
欲しいって層は確実にいると思う。
DXとフルサイズは素子面積が倍以上違うんだから別々のシステムと
してマウントも別々に分けるべき。
794名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/16(月) 23:59:37 ID:2CJX2izM0
>789
その初心者の馬鹿兄ちゃん達が、
カメラの事もろくすっぽ知らないで
キヤノンを見下したりしているから、ユ−ザ−の質が落ちてる
と言ってるんだよ。
アイツらの言う事ったら所詮
「形がカッコわるい。」
「絵が平坦」
って、事くらいだろ。
聞きかじった事くちにしてるだけなんだよ。
同じユ−ザ−でそんなの聞いて喜んでるのは
頭の固いニコンオヤジくらいなもんだわ・・・。(哀
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 00:02:52 ID:n40PTJOn0
デジタル化のタイミングでマウント変えりゃ良かったのにね。
またしてもマウント変更のタイミングを逃したね。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 00:03:44 ID:GeIVT61C0
>>793
実質、レンズとしては分けてあるんだからマウント一緒でもいんジャマイカ。
フル用のレンズがDXで使えるということがオマケと考えれば。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 00:04:13 ID:8Alfwpid0
ニコンは三菱系だぜ?
信用できるか?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 00:10:08 ID:YYmzR3sh0
Fマウントレンズはもう絞りリングのないGレンズしか出ない
だろうし、MF機で使えないという点ではGでもDXでも結局同じこと。

フルサイズでマウント換える理由は枚挙に暇が無いでしょう。
Fマウントでフルサイズデジ本気で出すつもりであれば、古臭い
銀塩用レンズをデジ対応に設計しなおしてるはずだけど、現状
は高額レンズ中心にディスコンの嵐。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 00:11:45 ID:jlAR6sff0
>>794
ま、このスレ読んでたらユ−ザ−の質が落ちてるのは良くわかるがな。
ニコンにはバカユーザーの意見は無視し、我が道を行って欲しい。
そしてそれが今のFマウントであるわけだ。
800名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/17(火) 01:10:16 ID:9xSE97t00
俺はAF-D化を悪いと思ってないよ。
Gタイプに統一した最終的な理由はコストの問題だもんな。
絞り環を使わなくなるだけでコストが1万程度違うとかで。
デジタル全盛の今だからこそ×と簡単に言えるが、あの当時では堅実な方向性を
選んだんだと思う。
まぁ、会社的に考えるとマイナスだったのかもしれないがね。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 01:16:04 ID:8oZep4ZY0
>>797
ちょっとは調べてから叩けよ。
三菱自動車あたりと関連付けたいんだろうが、そうなると
キリンビールも、新日本石油も、日本郵船も、旭硝子も同じだ。
ニコンが叩ければネタは適当でいいですか、ああそうですか。
俺だったら、やたら広告費を使う会社や、利益率が高い企業を警戒するけどな。
802名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/17(火) 01:24:20 ID:9xSE97t00
もういいだろ。
キヤノンを引き合いに出すのは。
ニコンについて語ろうや。
キヤノン叩いて喜んでる奴等と同じにこの板はされたくないな。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 01:27:51 ID:8oZep4ZY0
キムタクはアレでいいよ。キムタクが原因でニコンのカメラから離れる、買わない人はそれまで。
製品が分かる人には関係ないし、堅物で爺くさい世間のイメージの払拭には適任。
カメラを知らない人でもないしな。
(正直、後追いのようにオダギリジョーを採用するほうが恥ずかしい。)
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 01:32:35 ID:8oZep4ZY0
>>802
議論の質を高めるには、場違いな雑魚のケツを蹴り飛ばして追い返すのも、たまには有効だぞw
805名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/17(火) 02:25:50 ID:9xSE97t00
>803
言いたい事はわかるぜ。
だからよ。
オダギリとかの話出さなくていいよ。
キムタク原因で離れる馬鹿は馬鹿。
ただ、新規参入者で勘違いが他メ−カ−に
勘違いした優越感を持っているのが正直哀しいんだよなぁ・・・。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 03:42:04 ID:2IR063P10
キムタクのイメージが問題なのではない。
キムタクをCMに起用するニコン経営陣の
カメラに対する考えが
以前とは違っている事が問題。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 06:32:41 ID:TdOn9IH90
このところのニコンの売上が好調で、広告費も多く使うようになったことを、
逆に悪いイメージとして見ようとしている奴がいるようだね。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 08:01:09 ID:eh3bfSdl0
>>806
同感。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 11:20:54 ID:n9Q0Q0ED0
>>807
同感
810名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/17(火) 12:33:04 ID:9xSE97t00
>806
それは1/4は頷けるかもしれない。
しかしカメラさえ良い物を出していれば良いんだよね。

>807
そんな奴もいるだろうね。
でも、そんなのは相手にしなくてもいいよ。
問題は経営陣が実際に使いだせるD80から上のクラスを
これからどの様に考えているかだね。
D40クラスで(これがニコンだ。)とか思われてもオッサン哀しいよ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 13:07:01 ID:qDeSjtWD0
だからつって
今だF2とかF3つかってて10年以上新しいレンズも買わず 買っても中古だけで
タダだからって、暇つぶしに月イチでニコンのサービズセンターに機材を点検に持っていき
センターで友達と集まって喋り、家では相手にされないから量販店の店員につまらない
写真談義を延々とするような ニコ爺もニコンはもう相手にしない方がいいと思う

こういうニコ爺がマウント変えるなって言ってる悪寒
812名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/17(火) 13:24:51 ID:9xSE97t00
>811
全然言ってる事違うぞ〜
板違いになるんで書くのを躊躇うが、
D200が出た時は(20万切ってよくここまでの物を出してくれた)と嬉しかった。(バッテリ−等問題あったがな。)
D80でも同様。
D40であれを初級機と謳って来た時から(?)が出た。
銀塩で言えば明らかに初級機Uシリ−ズの廉価版USだからだ。
CM(キムタク自体は否定しない。)の効果もあって馬鹿売れ。
これも良し。
しかし、D40Xでメ−カ−自体がおくびもせずにそれを定番化しようとしている。
他メ−カ−の機種と比べて(K100D)初級機としての最低限備えているものが無いにも関わらず。(今の処)
何かな。
それを踏まえた上でユ−ザ−もニコンを賛美してくれているなら嬉しいが、
どうもシェア−拡大だけを謳って喜んでる方が多くてイマイチなんだな。

と、これを書いてもニコ爺とか、キヤノン工作員とか、ペンタユ−ザ−とか言われるだけなんだろうな。
新規ユ−ザ−頑張れよ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 13:33:52 ID:8zWKA+4X0
床下換気口をふさいでしまった間違ったリフォーム
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 15:05:18 ID:zi5Szx96O
リフォームには限界があるからね…

ただ、マウント以前に今のニコンは他社に対して技術的に遅れが目立つのが気がかりだなぁ個人的には。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 15:08:44 ID:n9Q0Q0ED0
>>812
板違い=×
スレ違い=○
勘違い=◎
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 17:45:09 ID:2IR063P10
現在の基準で見たら一般社会で実用性ゼロになった
スクラップ同然のカビの生えた古いマFウントコレクションの山を
なんとか守ろうとする死にかけニコ爺達が抵抗勢力となって
必死にあがいている。
 
そんな死にぞこないの化石ジジィどもが必死になっている理由は
ヤツらに残された寿命も収入も尽きかけているので
今さら新規格マウントを再コレクションする事が絶望的だから
若者に嫉妬してるのさ。

ジジィのネタミ・ヒガミ・ヤッカミは見苦しい極みだね。
せめて晩節を汚さずに死ねよ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 17:58:29 ID:pJn04mxG0
せいいっぱいの皮肉を書き込んだ ID:2IR063P10 が今射精した。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 18:25:42 ID:GeIVT61C0
ばっちいなあ、もう。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 18:59:07 ID:zi5Szx96O
ニコ自慰
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 19:22:49 ID:AoYIIBYK0
タメにならない書込みだなぁ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 21:38:23 ID:mGggoXcb0
>現在の基準で見たら一般社会で実用性ゼロになった
いや、でかい一眼レフカメラなんて、もともと一般の目から見たら明らかに実用性無いでしょwww
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 22:20:26 ID:7oV+d9PR0
>>812
>他メ−カ−の機種と比べて(K100D)初級機としての最低限備えているものが無いにも関わらず。(今の処)
無いものって何?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 22:35:49 ID:rQyguGvv0
会社のとある部署(研究所)でD40買ったよ。
接写レンズもD40でOKな105mmVR買ってたよ。
でも接写台の一番上まで上げても大き目の試験片は視野に収まらない。
早速Fマンコ難民に成った模様です。
これというのもニコソが AF-S DX マックロニッコール ED 40mm F2.8 G IF を
いつまでたっても出さないからだと思う。
というか、出してからD40売れよな。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 22:42:41 ID:7oV+d9PR0
>>823
それは別に難民ではなく、ただのバカだと思うが
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 22:49:08 ID:kh6DpRqI0
キムタク宣伝で一時的に売ったとしても、
その反動が心配ではあるな。。。
(ニコンて大したこと無いじゃん、と気付かれた時・・・)
826812:2007/04/18(水) 00:05:21 ID:OSrKO0ew0
>822
・・・それギャグで聞いてんの?
それともマジ?

もし本当に解らなかったらスタイルだけでニコン賛美してるな。
2chにありがちなレスだけど、程度があるだろう。
お前、買う前に(D40買ったのか知らないが。)他メ−カ−と比べなかったのか?
あんまりガッカリさせないでくれよ。
827名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/18(水) 00:23:56 ID:OSrKO0ew0
しかし、なんだな・・・。
他のメ−カ−のスレと違ってニコンくらいだよな。
他メ−カ−中傷+同じ(ニコン)ユ−ザ−同士で罵り合ってるのって・・・。
ってか、一部の奴が罵ってるだけだとは思うが。

何か、醜いユ−ザ−が集まったメ−カ−みたいに見えるのかもしれん・・・
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 00:55:53 ID:cEWQv+6B0
冷静にみて、D40は値段だけしか無い。
カメラとしての魅力は最低限のレベル。
そういうカメラを手放しで喜べる人種もいるんだろうけど、
なんか虚しいよね。ニコンはそういう商売しなくたっていいのに。
というのがこれまでもニコンユーザーだった人の一般的感覚だと思う。
829名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/18(水) 01:27:35 ID:OSrKO0ew0
一つ。
俺が理解出来ないのは
銀塩からのユ−ザ−(Fマウントを肯定している)を罵っている奴等の言う
" 新しい(?)ニコン ”って一体どんなイメ−ジなんだ?
まさかD40だけの事で言ってる訳ではないと思いたいがね・・・。
AF-Sは銀塩時代から在ったし。
DXについて批判している銀塩ユ−ザ−ってそんなに居ないと思う。
そうすると、一体何が新しいのかさっぱり解らんのだよ。
これからもニコンはフルサイズのレンズは出して行くだろうからね。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 04:40:24 ID:yT0s70Ye0
>>826
俺は812じゃないけど、何なのか知りたい。
3ナイって奴のこと?
いかにもニコンらしいじゃないか。
ニコンが技術的な最先端を走ってた時代なんていつのことだよw

>>828
>なんか虚しいよね。ニコンはそういう商売しなくたっていいのに。
>というのがこれまでもニコンユーザーだった人の一般的感覚だと思う。
俺は20年近いニコンユーザーだけど、いかにもニコンらしい機種だと思うけど?
下のクラスから徐々に互換性切捨ててくのはニコンの十八番だろ。
君はいつからのニコンユーザーなんだい?
あえてニコンらしくないところを探せば、入門機のくせによく纏まってることぐらいだろ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 07:42:38 ID:XjWhOru60
>>826
もしアレのことを言っているなら付いているがな。
バカはお前だ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 08:37:52 ID:nJQcEcEoO
ユーザー歴が問われそうだから先に言っておく。ニコンFM2(初代)でユーザーになった23年生だ。

最近のニコンに対しては嘆かわしい思いだ。D40などあっても良いが、必死に宣伝しなくちゃならないのだろうか?ひっそりと準備だけはしてあるくらいの余裕&風格が欲しい。

あんな駄作を必死に商売してそこそこ売れている現状に満足な奴なんて、ユーザーではなくて株主か社員くらいだろ。

とオレは思うよ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 09:20:21 ID:52ShAL2+0
もうC社とN社は 会社の規模  商品の開発力(特に電気の部分)については
圧倒的な差がついてるわけよ。現状の1D系とD2系では絶対的な性能が違うのよ
これは多くのニコ爺でさえ認めている
認めてるんだけど
「カメラの性能の差が戦力の絶対的な差でないことを 教えてやる」
と頑張ってるが今のニコ爺達なわけ

マウントも劣ってる部分の一つではあるけど、マウントを変えれば全ての問題が
解決するわけではなく これ以外にも越えなければならないハードルがあるわけよ

カメラを道具と割り切っている人(特にプロ)なんかは、既にC社に移行した人も多い
ニコ爺も移行を全く考えてない人は少ないでしょう
ニコ爺達が移行しない一番の理由は、過去のレンズ資産があるからで
現在N社がなんとかC社に対抗できるのは 過去に売った資産があるからでしょう
N社もそれを理解しているはず 

現状のハードが劣った状態でマウント変更すれば、そのニコ爺どもが
雪崩のように 他社に流れてしまうのが一番怖いんでしょう

ハイエンド機では勝負にならない だからといって新マウントを出せばオウンゴール
他社の手薄なところで商売するしかないのがN社の現状なわけ

ですので 現状の入門機で我慢できない人はさっさと移行すればいいと思う
悶々と悩む必要も無い
現状の入門機で十分って人は、これからもN社を支えていけばいい
ただそれだけのこと
でもね N社に 1DV相当は出せなくても その気になればC社はD40相当を出せる
これも現実なわけ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 10:30:45 ID:zYPgBPMn0
さぁ、ニコ爺ども、正面から反論どうぞ。 ↓↓↓

逃げるなよ!
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 10:39:35 ID:J3bOpyWJ0
弐魂は倒産していない。
観音はD40相当の機種を出してない。

これが今の事実。
未来は誰も知らない。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 10:43:11 ID:J3bOpyWJ0
>>827
キャノネッツが悔しくて流入して煽ってくるからだろ。
ニコンユーザーは礼儀正しいので他スレで煽らないんだよ。
なので他社スレは平穏な訳。わかる?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 14:23:07 ID:52ShAL2+0
>>835
今のところC社がD40相当を出さないのは、その必要が無いと判断してるんでしょう
D40が機能でKDXと同等であの値段なら多少は焦るでしょうが、KDXとくらべると
D40は安いくらいしか取柄がない
現状ならば、トップシェアメーカーとして自らその市場の価格破壊しなくても
1台あたりの利益を上げたほうが良いという判断でしょう

逆に言えば N社は自分達の大切な一眼レフ市場で価格破壊をしないと売れない状況に
追い込まれているということですよ。手詰まり状態ですね

そういえばよく行く中古屋さんも言ってましたね
C社のレンズは品薄だ N社を下取りに出してC社買っていく人が多い
でも逆は少ないよって
Fマウントはこの先どうなるか?。。。。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 14:35:16 ID:52ShAL2+0
そうそう もう一つ興味深い話を

最近中古レンズの相場は上がってます(フジヤカメラの価格表比較)
考えられる理由は、デジタル一眼の低価格化 普及で交換レンズの需要が増えたが、
中古はもともと市場にあるレンズが決まってるので相場が上がったと思われますが
需要が増えた要因としてもう一つあるのが、海外流出らしいです
中国 韓国のバイヤーが物凄勢いで 日本の中古レンズを買い漁ってます
彼らバイヤーに好まれるのが ニッコールレンズです。やはりブランドとしてはN社は一流なんでしょう
ですので ニッコールレンズの相場の落ちを下支えしてるのは皮肉にも彼らなんです
もし Fマウント暴落すれば、間違いなく彼らが全てさらっていくでしょう
つまり将来ニッコールレンズは中国人と朝鮮人のものになってしまうわけです
これはなんとも寂しい話です
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 15:01:05 ID:zYPgBPMn0
これで中国人・朝鮮人のコレクションにも
カビ感染が拡大したな。

てか、カビまみれの中古レンズイラネ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 19:02:35 ID:SGFvbtn70
>>838
ニッコールレンズが中古市場で意外に売れているとすれば、
中国、韓国でまだ人気がある今が、手持ちレンズを売り払うチャンスだな。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 19:11:05 ID:z77L2DsG0
レンズ売るなんて、気でも狂ったのか?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 20:10:43 ID:wewkLdPa0
その内にD40の中古を筆頭に

DXの中古カメラも中国人と朝鮮人のモノになるから

心配すんな
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 21:18:26 ID:nJQcEcEoO
低俗な話で盛り上がるようじゃ終わったな…

F2の頃が懐かしい
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 21:19:47 ID:RFKYihyD0
>>833
1DVは時代の遺物
もしくは断末魔と言っておこう。
その意味はじきにわかる。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 21:23:29 ID:RFKYihyD0
>>832
D40 が駄作と言っているが、23年間何やってたの、と聞きたくなる。
必死に宣伝つーて別にキムタク採用しただけやん。
それでカメラの性能が変わるとでも思っているのかな。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 22:12:06 ID:nJQcEcEoO
性能がどうかという競争を避け、人気タレントにあやかって商売する安易な方向になってるのが問題なんだよ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 22:45:02 ID:RFKYihyD0
>>846
>性能がどうかという競争を避け、
別に避けてないやん。ニコンクオリティーと言ってるやん。
>人気タレントにあやかって商売
人気タレントはプラスアルファの要素だから問題なし
企業である以上、利益を追求するのは当たり前。
それともおまいはおしんのように辛抱しろとでも言うつもりかね。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 23:04:42 ID:FDqjhOw+0
「いいわニコン」と自画自賛CM見てると
なんか情けなくなってくるのは俺だけではあるまい。
自慢できるものが無い=タレントCMに走るしかない、
という図式に俺には見えるのでね。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 23:16:38 ID:RFKYihyD0
自慢するわけではないが、自慢できるものの塊なのだが。
それをニコンクオリティーと言っているのだがね。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 23:37:39 ID:8shVyi4I0
同じニコン党でも

最近のニコンには違和感を感じてる香具師は相当数居るのは確かだと思ふ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 23:39:23 ID:FDqjhOw+0
>>849
クオリティーを誇れるほどの出来かよ、D40が。
おまえみたいなユーザーが増えたのが一番歯がゆいのだよ。
良いモノの価値がわからないから、宣伝にダマされてしまう。
キムタクCMでいい気になって、どんどんニコンにお布施しとけ。
それ自体は悪いことでないぞw
852812:2007/04/18(水) 23:47:08 ID:OSrKO0ew0
前にも書いたが、D40は銀塩で言えば初級機の廉価版Usそのもの。
23年ユ−ザ−やっている人間ならば直ぐに気付いたはずだが・・・
ニコンは別に初級機から互換性を無くして行くと言う事を戦略としていたのでは無く、
初級機としてのカテゴリ−の中で使われないであろう機能を省いていただけだろ。
ちなみに廉価版UsはVRレンズとの互換性が無かったが、
それはプラスチックマウントを採用していた為。
D40の様な殆どのレンズとのしっかりとした互換性を排除したのではない。
俺は何度も書くが、D40のスペックは廉価版カメラとしか思えない。
それをD40Xでも初級機として、あの価格で発売して来た今のニコンに対して失望してるんだよ。
D40ではあの価格は妥当だと思うけどな。
初級機と言っては欲しくなかった。

ちなみに 833
全然違う所で一人息巻いているが、
お前さんの言うにニコ爺の事だが、
俺に知っているニコ爺達はAF-S VR ED70-200 F2.8 や Ai AF-S ED28-70 F2.8
を当たり前に買っているオヤジ達だよ。
その人達が、マウント変わったからって買う金が無いって事は無いだろ?
自分の周りだけで物事を判断するのはやめとけよ。

俺自身も単焦点系や上のレンズレンズ系統をしっかりとラインナップとして早々に揃えてくれるのなら
マウントが変わっても別に問題は無い。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 23:53:24 ID:RFKYihyD0
>>851
D40はクオリティーを誇れるがな。
おまえみたいなユーザーが増えたのが一番歯がゆいのだよ。
良いモノの価値がわからないから、他社の宣伝にダマされてしまう。
他社に無駄銭使えや。

そっくりそのまま返すよ
854812:2007/04/18(水) 23:54:07 ID:OSrKO0ew0
悪い。
830は20年近くのニコンユ−ザ−か。
855853 :2007/04/18(水) 23:57:12 ID:OSrKO0ew0
D40、ニコンを貶めるのは嫌だが、
他のメ−カ−でも造れるクオリティ−だと思う。
素直に。
造る気が有るかどうかは別だが。
銀塩時代、メ−カ−はどこも廉価版を出していた。
856812:2007/04/18(水) 23:58:08 ID:OSrKO0ew0
D40、ニコンを貶めるのは嫌だが、
他のメ−カ−でも造れるクオリティ−だと思う。
素直に。
造る気が有るかどうかは別だが。
銀塩時代、メ−カ−はどこも廉価版を出していた。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 00:06:19 ID:XOUJ+FZ90
>>852
>俺に知っているニコ爺達はAF-S VR ED70-200 F2.8 や Ai AF-S ED28-70 F2.8
>を当たり前に買っているオヤジ達だよ。

その親父達はどうしてNikonを使い続けるんだ?
教えてくれ?
カメラは性能が全てではないのか?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 00:09:22 ID:amMO0gz50
レンズの互換性を犠牲にして(ボディ内モーター省略)
ようやく達成した小型軽量化。LCDを1つに削減。
ファインダーは倍率低いし、ボケ味を議論できるレベルにない
確認窓のレベル。AFも3点にとどまり、しかも遅い。
操作感も玩具のような作りで、価格の安さを感じさせる。
これでクオリティを誇れる人間がいたら、会ってみたいものだ。
どこだって作れるモノ作りレベルだし、新しさも無い。

思うには、売りが値段しかないことはニコン自身が一番分かっている。
それゆえ、CMを流しまくってイメージで売るしかないということ
だろう。キャノンみたいな商売になっていくことを危惧する。

個人的には、ニコンにはD40のような機種は不要だと思う。
目先のシェア欲しさに出したところで、長い目でみればニコンの
名を汚していると思うから。こういう商売しているから、
Fマウントの互換もああだこうだ言われることになるわけで、
企画部には、もっとちゃんと考えてもらいたいと思う。

859812:2007/04/19(木) 00:10:50 ID:7arckovo0
>857

本気で聞いてる?

860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 00:13:55 ID:jkPwfcYG0
D40はそれはそれでいいと思うよ。
ただなー、上位機種が悲惨すぎる。
新規は値段と木村で釣って
既存はマウント絞りで出し惜しみ。
得意げに昔からニコンは機能制限なんたら語ってる輩が要るけど、
D40の制限なんてどうでもいいんだよね。
上位に制限かけすぎてるのを批判してるわけで。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 00:14:25 ID:CZ/5+Z5l0
>>856
>造る気が有るかどうか
そこが一番問題。
D40は値段の価値しかないが、品質は維持したものを造っている。
安かろう悪かろうではない。
862812:2007/04/19(木) 00:48:23 ID:7arckovo0
>861
そう言う意味で書いたんでは無い。
造れるだろう。
悪いがね。
何度も言うが、あれを初級機基準にして欲しくはなかった。
俺の言っている問題はそこだ。
863神様:2007/04/19(木) 01:11:40 ID:yWb1frfpO
オマエ等ぐらいの者が、ニコンを語るな、クソ餓鬼がぁ!!
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 01:34:43 ID:sDNKR8TO0
こないだD40X買いましたが、よく写りますよ。
先日スタジオでD40x+キットレンズだけで通したが、全然オッケー。
キットレンズも、開放以外はズーミングしてもF値変わらないから、単体露出計で普通に使える。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 01:36:50 ID:yrt0UTtY0
プロ機は終了
866812:2007/04/19(木) 02:13:28 ID:7arckovo0
>864
そこの所を言ってる訳ではないでしょ。
そんなのはEOS kiss Nの頃から当たり前になっていた。

>865
・・・君、D40X・D80で全てのスタジオ仕事がまかなえると思っているの?


ところで、
860 の言う意味が今一つ解らないんだよね。
どう言う制限?
教えてくれると嬉しい。
867930:2007/04/19(木) 03:28:53 ID:KDib1rv20
>>860
D80のAi非対応のことかな?
銀塩末期のF80からそうだよ。2000年4月発売。
もう7年前からそういう状況で今更何を言ってるのかな?

D40Xのこと?
あくまでD40の上位版というだけで、D80にとって変わる存在じゃない。
D80はD80で生産続けてる。
コンデジでいうとIXYの最上位版に当たるものであって、Powershotじゃない。
868930:2007/04/19(木) 03:31:24 ID:KDib1rv20
>>858
ニコンを買いかぶりすぎだってw
高いのはともかく、安いのはいつもそれなり。
869930:2007/04/19(木) 03:44:11 ID:KDib1rv20
>>832
「あんな駄作を必死に宣伝して売らないと」生き残れない時代なの。

F2の時代? トプコン、コニカ、ヤシカ、リコー、ミノルタ、、、
リアルタイムでは知らないけど、きっといい時代だったんでしょう。

でも、ペンタもやばいとこに来た。もうニコンキャノンしか残ってないよ。
しかもキャノンは本業はもはやOA機器で、看板のためだけにカメラやってます、って言ってる。

20年以上ニコン一筋なのなら、必死になって生き残ろうとしてるニコンを愚痴ってないで
逆に応援しなきゃ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 07:28:26 ID:YUBG8uMR0
>>852
> 俺に知っているニコ爺達はAF-S VR ED70-200 F2.8 や Ai AF-S ED28-70 F2.8
> を当たり前に買っているオヤジ達だよ。
> その人達が、マウント変わったからって買う金が無いって事は無いだろ?
> 俺自身も単焦点系や上のレンズレンズ系統をしっかりとラインナップとして早々に揃えてくれるのなら
> マウントが変わっても別に問題は無い。

かつてのニコンユーザーでもお金のある方は他社へ移行した方が多いですね。
今でも残っている人は失礼ながら私のような余裕のない方が多いのではないでしょうか。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 07:44:36 ID:ZhQWCUoA0
>>862
造れるでは意味がない。
実際に造っていなければ意味がない。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 07:54:14 ID:J1DuEUg40
名曲「経済省の調べ」をBGMにながしております。
お楽しみください。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 07:55:08 ID:J1DuEUg40
>>872
訂正「経済相の調べ」
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 11:01:33 ID:6/oAXEu5O
日産が90年前後にパッと一花咲かせて、その後は長期低迷に陥ったのと、どこか重なるんだよ今のニコン。しかも、当時の日産は技術で勝ち得た一花だっただけに、宣伝頼みのニコンには大いに憂慮する。

ま、株主でないし一ユーザーに過ぎないが、ニコンの体たらくは悲しい現実です。Fマウントに対する不安も、結局そうしたところからでは?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 11:39:16 ID:kUoC/mKH0
自動車メーカーに喩えてもわかりませんがな。

だいたい、カメラメーカーは日本がトップ、
外国にはほとんどろくなメーカーが残っていない。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 12:05:49 ID:lT1fkoJ50
原点に立ち戻り

ZERO-Fマウントの誕生です
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 12:06:35 ID:LuRRwH300
まぁこの分だとあと10年20年はないな
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 12:21:54 ID:cPxtWMUr0
ずーっと読んで思うのは
ニコン万歳 ニコンの技術は世界一!!ってだけで
マウント云々はおまけな感じがする。

どんなに頑張ったって電子部品でキヤノンに勝てるわけもなく、
機械的に優れても、中身の無い器しか作れてないのも事実

D40の互換性、作りについて不満が多いみたいだけど
ニコンって昔からこんな感じだったじゃん?
名を汚してるとかブランドイメージがとかって
名前だけで認めてもらえるなら みんなライカ使ってる

取りあえずD40の儲けを上級機種・レンズで還元して欲しい



879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 16:47:18 ID:jZwqb4f70
金拓「やっぱだめだわニコン。」

ニコン・ド・プロ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 18:29:46 ID:ATtgkM1u0
自分の思い通りになってくれない不満があって、それをぶつけるスケープゴートにD40が仕立て上げられてるだけにしか思えん。
881930:2007/04/19(木) 19:17:27 ID:KDib1rv20
>>880
それはわかるけど20年来のニコ爺だの大三元レンズを買い換えてるだの
そんな連中が高々4万のカメラに不満ぶつけてる姿が滑稽すぎる。

「俺はクラウン・セルシオを乗り継いできた」って言ってる連中が
LS460の出来が云々じゃなくてパッソを見てトヨタが終わった、とか言ってるようなもんだぜ
昔からスターレットだのターコル三姉妹だの出してたでしょ、って言われればお終いなのに
なんでここの連中は・・・・・・
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 19:43:48 ID:rIUAerlB0
 
●電子ダイヤル ▲キャノンが先 ニコンがマネして追随。
●レンズ内モーター ▲キャノンが先 ニコンがマネして追随。
●超音波モーター ▲キャノンが先 ニコンがマネして追随。
●絞りリング廃止 ▲キャノンが先 ニコンがマネして追随。
●手振れ補正交換レンズ ▲キャノンが先 ニコンがマネして追随。
●赤色LEDスーパーインポーズAFフレーム ▲キャノンが先 ニコンがマネして追随。
●積層型回折光学素子(DOレンズ) ▲キャノンが先 ニコンがマネして追随。
●防塵防滴交換レンズ ▲キャノンが先 ニコンがマネして追随。
●防塵防滴一眼カメラ ▲キャノンが先 ニコンがマネして追随。
●白色レンズ(温度上昇防止) ▲キャノンが先 ニコンがマネして追随。
●多点AFフレーム ▲キャノンが先 ニコンがマネして追随。
●35_フルサイズデジ一眼 ▲キャノンが先 いまだにニコンがマネして追随出来ず。

これらの技術を採用した製品がキャノンから発売された当初、
ニコン及びニコユーザーは否定的見解を示していたが
結局キャノンのマネをするしかなかった。

■■■ 結 論 ■■■

これだけ恥知らずのマネシタカメラであるニコンが
キャノンのEFマウントを採用したところで
地に落ちた評判がこれ以上堕ちる心配はない。

安心してEFへマウント変更しなさい。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 19:49:56 ID:dBzU04SJ0
パッソ、スターレットだのターコル三姉妹
しか造ってなかったらトヨタは終わったろ

しかしながら、セルシオ、ランクル、実用性ゼロなMR-Sなど
選り取り緑なチョイスが出来るからな

例えたら
パッソ、スターレットだのターコル三姉妹しか造らなくなったトヨタ、
それが今のニコン
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 20:02:50 ID:6/oAXEu5O
マルチパターン測光(分割測光)はニコンが先!

まあ、技術的にはキャノンやペンタックスの真似が多いさ、確かに。

でもキャノンでは味わえない王者の風格がF一桁シリーズにはある。その意味をユーザーもメーカーも再認識すべきだろう。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 20:04:28 ID:6/oAXEu5O
マルチパターン測光(分割測光)はニコンが先!

まあ、技術的に歴史を辿ればはキャノンやペンタックスの真似が多いさ、確かに。それは認める。

でもキャノンでは味わえない王者の風格がF一桁シリーズにはある。その意味をユーザーもメーカーも再認識すべきだろう。
886930:2007/04/19(木) 20:20:20 ID:KDib1rv20
>>883
それは、D2X、D200、D80がスターレット、ターコル三姉妹に相当するものである。
と言ってるものと捉えていいのかな?

そう思うのだったら、キャノンに乗り換えるべし。
もうニコンはダメなんだよ。(とっくに)君の思うようなメーカーじゃなくなってる。

>>885
F一桁の威光もせいぜいF3までぐらいじゃないの?
F4が時代錯誤すぎた。F5で周回遅れながらも追いついたけどそこで息切れ。
プロ御用達、という幻もとっくに消えた。
887930:2007/04/19(木) 20:24:39 ID:KDib1rv20
>>882
>●積層型回折光学素子(DOレンズ) ▲キャノンが先 ニコンがマネして追随。
ニコンだしてたっけ?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 20:28:09 ID:rIUAerlB0
>>887
出してたけどクールピックス用のテレコンバーターだった。

追加
●ドーム型フロント保護ガラス(ゴースト防止) ▲キャノンが先 ニコンがマネして追随。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 20:42:38 ID:KDib1rv20
>>888
そこらへんまでいくと話がセコくなりすぎのような気はするけど。。。。

>クールピクスのテレコン
これは知らなかった。ありがとう
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 21:42:04 ID:LuRRwH300
>>882
ワロタwwwww
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 22:06:33 ID:E13lCUyI0
AFはミノルタが先
つーてもあの頃各メーカーはこぞって開発していた。
ミノルタが最初に商品にしたってだけ。
>>882も同様。先に出したってだけ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 22:10:56 ID:YFJySLFQO
>>882
そもそも、うちらが語らなくてはならない、デジタル一眼レフはキヤノンとニコンでどちらが先なんた?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 22:15:27 ID:6/oAXEu5O
>>891
F3AFを知らんのか?専用レンズ使用だったが、ミノルタ、キャノンに先行してたのだよ。

それより早く(世界初)にTTLAFを世に送り出したのはペンタックス。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 22:22:21 ID:E13lCUyI0
>>893
コニカC35AFを知らんのか。世界初だぞ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 22:26:31 ID:odE6nygE0
俺のT80は実質キ社初のAF機になるのか〜
http://www.kitamura.co.jp/express/column/2006/ex393.html
爺さんの形見だし大切にしとこう。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 22:32:09 ID:E13lCUyI0
ニコンが誇る世界初

彦頁 言忍 言音戈 AF
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 22:45:01 ID:RhTrcv7T0
追加
●低価格デジタル一眼レフ ▲キャノンが先 ニコンがマネして追随。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 22:47:00 ID:E13lCUyI0
●レンズ内モーター ▲ニコンが先 F3AF
●絞りリング廃止 ▲ミノルタが先
●手振れ補正交換レンズ ▲コンパクト機ではニコンが先。
●防塵防滴交換レンズ ▲レンズ交換式ではニコンが先 ニコノス。
●防塵防滴一眼カメラ ▲ペンタックスが先。
●低価格デジタル一眼レフ ▲ニコンが先 D1。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 22:51:40 ID:RhTrcv7T0
低価格… でぃ、D1… そうきたかぁ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 23:07:50 ID:YFJySLFQO
周知ののように、デジタル一眼レフはキヤノンよりニコンの方が先なんだよね。
1番最初はどこだっけ?ミノルタ?ボディはニコン製つかってコダックだっけ?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 23:08:59 ID:wFSuAqca0
>>894

TTLだから価値があるんだろうに・・・(意味分からない?)
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 23:17:32 ID:AoEKYi+h0
でもなぁ、初期の(銀塩)EOSみたいな壊れ方はしないんだよな、ニコンは。
だから困ってる。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 23:32:30 ID:E13lCUyI0
>>900
α7000の交換式デジタルバックがあったのを覚えているが、
それは最初ではないと思う。

>>901
分かるよ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 23:38:23 ID:rIUAerlB0
>>893
>>898
非実用欠陥品F3AFはややこしくなるからあえて出さなかっただけだ。

●レンズ内モーター ▲キャノンTシリーズが先 ニコンF3AFがマネして追随。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 23:44:09 ID:E13lCUyI0
>>904
>あえて出さなかっただけだ
出しとるがな
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 23:51:49 ID:E13lCUyI0
連写速度 秒13コマ F3H いまだ破られておらず。
でも近いうち自ら破るかも。
907930:2007/04/20(金) 00:50:08 ID:BMSIeE/z0
>>897
これはD1、D100、D70のニコンが先でしょ
908930:2007/04/20(金) 01:01:39 ID:BMSIeE/z0
現在のAFデジ一だとニコンの先駆技術は
・分割測光
・RGB測光
・距離制御測光
・予測駆動AF

こんなもんだっけ?
21世紀に入ってから、というのがないね。>882のキャノンもそうだけど。
フラッシュによる多灯制御あたりはどこがやり始めたんだろ。
909930:2007/04/20(金) 01:02:48 ID:BMSIeE/z0
>>904
これはペンタのME-Fが先だね
910930:2007/04/20(金) 01:12:50 ID:BMSIeE/z0
>>899
それ以前のデジ一は3桁が当たり前。
そこにF一桁並の値段で投入されたD1の存在は大きいよ。
報道系のデジ化が一気に進んだ。D2にもある無線LANオプションなんかが象徴的だね。

ハイアマ向けとして20万円台を実現したD100(F80ベースなのが泣けるけど)、
初期デジ一の弱点を抱えまくった玩具みたいな初代KISSを向こうにフィルム中級機並の
使い勝手で実売10万を切ったD70(縦グリ・レリーズケーブルは内緒)

デジ一の低価格化は間違いなくニコン先行だと思うよ。

だからこんなスレがあるわけだけどw
911812:2007/04/20(金) 02:32:02 ID:l86vUozI0
なんか殆どの事を930
が書いてくれているね。
嬉しいな。
ありがとう。

ところで全然関係ない話だが、D100の説明書には
「600万画素でA3サイズまでプリント可能。」と、思いっきり書いてあったんだよな。
考えてみるといい時代だったんだな〜(笑

後、ニコンボディ−の魅力は
直感的に操作が出来る所とシャッタ−ユニットの優れている所だね。
F値の明るい望遠系レンズを付けた場合、
三脚に固定してもシャッタ−を押した時のミラ−アップによる微妙なブレが起きる。
ミラ−アップ自体を先にやる方法も有るが、ゴミの付着などを考えると余り多用したくはない。
その場合にニコンのミラ−アップの衝撃の少なさは他メ−カ−を遥かに凌いでいるんだよね。
シグマのSD14をこの前触ったけど、SD14のミラ−ショックも少ないのには驚いたけどね。




912812:2007/04/20(金) 02:32:51 ID:l86vUozI0
話を戻してしまって悪いが、
ニコ爺さん達の気持ちは 俺はある程度理解出来るんだよね。
銀塩時代、中・上級機・フラグシップ機使っている人達なんて殆どリバ−サルメインだよ。
ISO50・100が当たり前。状況に応じてISO400までで撮る事が当たり前だった時代だよ。
ニコンが幾らノイジ−だって言っても低感度ならば問題は無い。
まして所謂ニコ爺さん達の撮る対象は風景全般。
今のニコンデジタル機でも充分使って行ける範囲。

そして930が書いている様に
D200までのニコンはデジ一の低価格化を実現して来ていたんだよね。
それを見て来ていたからこそD40での割り切りが余りにも悲しかったのではないかな。


・・・と、ここいら辺でD40の話は終わらせよう。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 05:28:35 ID:fAYa7NiE0
930って言うテコ名やめてくれない?
レス番号と紛らわしくて困るんですけど。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 08:34:09 ID:12EaJt7EO
>>908

ニコンの前に、ミノルタがα9000で動体予測AFを出してますが?

また、距離情報を使った測光なんざ、他社はとっくにやっていた。大げさにアピールしたのがニコンなだけ。

もう少し勉強しような!
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 09:26:03 ID:N1dlp6240
>>914
お前が発明したわけでもないのに、失笑ものですが?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 09:43:48 ID:1IKURsAi0
α7700が一番最初だったと思う
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 09:56:34 ID:12EaJt7EO
つまるとこ、ニコンには新しいモノを開拓していこうというパイオニア精神は、歴史的にもあまり無かったわけだ。

そうした姿勢&風土がFマウント継続に繋がっていると思う。いわゆる保守的なんだ。悪いことじゃないけどさ。

918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 09:58:25 ID:0g1aVfIx0
>>913
テコ=×
コテ=○
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 10:36:38 ID:YejYXWXK0
>>917
そんなニコンの保守的で自社技術に固執しない姿勢が、
地味だけど堅実な社風として評価されていたのだけどね。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 11:38:32 ID:12EaJt7EO
その社風から脱皮したがってるのが、今のニコン。

もはやキャノンに真っ向勝負は無理なのかな(涙)
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 12:53:44 ID:tFWM2ggr0
ていうかキヤノンが自滅の道を辿っているしw
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 13:29:03 ID:uRKs66ou0
レス読んでいると、松下電器みたいだな >ニコン
923名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 19:02:36 ID:KmFU0dRe0
>>919
地味だけど堅実と言われた社風のニコンも、今では派手に翔んでる社風になったのかな。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 20:24:36 ID:12EaJt7EO
ニコンが真似した電器と同じとはな…

パクリメーカーの烙印押される前に頑張れニコン!

D40みたいな粕を売ってる場合じゃない!技術力を付けろ!
925名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 21:17:20 ID:kWt5bB8I0
この先生きのこれる?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 21:25:24 ID:12EaJt7EO
実際んとこ、オリ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 21:27:32 ID:12EaJt7EO
実際んとこ、オリやペンタより技術レベル低いんじゃないかと不安になるよ。キムタクCMに大枚はたくくらいなら、開発に&本体に使って欲しいよね。

928名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/20(金) 21:33:46 ID:l86vUozI0
>920
今のままでは難しいだろうね。
残念だけど。
キヤノンって、なんだかんだ言いつつも技術力凄いからね。
昔から他メ−カ−で付いている機能が有って、キヤノンのカメラに付いてなかった場合、
ユ−ザ−からある程度それを指摘されても販売率(シェア−率)が落ちて来るまでは
モデルチェンジしてもその機能をカメラにつけなかった。
初級機Kissクラスなんてそれの一番良い例
まぁ、そう言う企業姿勢に対してもアンチキヤノンな人がいた訳だけど、
やっぱデジタルで図式が変わったよなぁ・・・。
多くの人がキヤノンに移ったのは確かだもんな。

でもさ、思うんだよね。
真っ向勝負する必要なんて無いんではないかと。
それこそ皆の嫌がるニコ爺が一番書き込んでいる事だからねぇ・・・。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 21:35:37 ID:fAYa7NiE0
キム○クは在日韓国人。
あそこのプロダクションは基本的に在日韓国人の巣。
金のため在日韓国人のポチになった反日の日本人も少々いる。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 21:40:22 ID:BMSIeE/z0
>>914
口調はムカつくけどありがとね。
ってか、よく見るけど、自分が言われると滅茶苦茶ムカつくから止めてくれw

距離情報はミノルタ≧ペンタ>ニコン>キャノンか。
ただしEOS650で深度優先AEとかやってたな。あれはどうなんだろう。
にしてもSF7・・・・・ペンタやるなぁ・・・・相変わらず奥床しい

>>914 >>916
予測駆動AFはどっちも88年だけど数ヶ月差でミノルタ。なるほど

>>924
AF時代からずっとそう。今更、今更
>919のように捉える人が多かったんじゃないかな
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 21:58:39 ID:PKH6c7ik0
> 距離情報
 ストロボ前提だけどGNニッコールとメディカルニッコール
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 22:02:41 ID:0g1aVfIx0
>>929
ヌ速+でやれ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 22:12:51 ID:sr6A4/LY0
> 距離情報
マミヤ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 22:44:37 ID:Vr1NEygx0
何でもかんでもキヤノンが最初だと思っているキヤノネットってバカだね。
つーか、某韓国なみだ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 22:55:08 ID:u0QcRn890
ニコンは4/3やってくれんかな。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 23:14:51 ID:pS1JOHMy0
長らくTTL調光が出来なかったキャノンw
FD時代は苦渋の時代だっただけに、EFになってから
嬉しさいっぱいなのは分かるが、所詮キャノンですぜ?
ミーハーが宣伝にダマされて使うだけ。
貸し出し機材でプロが使ってるだけ。
鵜呑みにしてたら、バカそのものです。
ニコンの最近の動向もいかがなものかと思うこともあるが、
キャノンにくらべたら、ずっと実直だと思うよ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 23:44:49 ID:+T2WQtRi0
>>935
Fマウントに必死でしがみついてるのに、なんでクソンパスの糞規格に賛同するのかと。
xDだってフジに逃げらつつあるし、松下も逃げるんじゃないの。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 00:37:41 ID:IiVSwIVq0
トヨタと日産というより、ホンダとマツダってイメージがするな。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 03:50:48 ID:+7YqMijH0
「新技術を最初に搭載したか」なんてどこでもいいじゃねぇか
AF主流時代に産まれた子はE初期のEOSの合わないAF、使えないフォーカスリング知らないし
F3AFにしろF4にしろAFはオマケだったニコンとはスタンスが違うことすら知らない無知
デジタル化して一般人がデジ一使えるようになったのは間違いなくD1のおかげだし
現時点の優位性だって人が耕した畑で野菜作ってるようなもん。
もっともニコンが素晴らしいか?と聞かれても困るが・・・・・
センサー問題については 頑張れ言うだけ無駄な気もするし


940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 07:58:46 ID:wol3XK2z0
>>937
Fマウントのままセンサーだけ4/3サイズにすれば、
Fマウント用のセンサーのサイズが多様化して、
より多彩な商品が展開できることになるだろう。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 08:09:23 ID:alvSTNgn0
>>940
そんな誰が見ても非効率なラインナップを企画するのはCanonだけ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 09:58:25 ID:jXeB6Lh20
>>941
EF、EF-Sに続いて1.3倍規格のレンズを作ればすっきりする。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 10:00:42 ID:jXeB6Lh20
1.3倍規格のレンズを作っていないのは、自らデジタルのフルサイズは
規格が合っていないことを認めているから。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 10:19:10 ID:O1nwxOn5O
>>942
センサーサイズが二つあれば、上位から下位カメラのライナップを揃えるのに2倍の開発労力、画角がセンサーサイズで変わるから、実際、レンズラインナップでも2倍。
まして3つのセンサーサイズに対応なんて…。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 11:01:31 ID:wol3XK2z0
Fマウントにも4/3程度のセンサーを搭載すれば、高速連写機も開発しやすくなるだろう。
現にD2Xでもセンサーを小さくクロップして、8コマ/秒の高速連写を実現しているのだから、
同程度のセンサーを載せた機種を開発すれば、低価格の高速連写機ができるだろう。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 11:43:21 ID:jXeB6Lh20
D2HはAPS-Cでも8コマ/秒だよ
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 11:45:51 ID:lbrKyeI80
>945
高速連射はセンサーの大きさよりはむしろ読み出し速度&画像処理エンジンに依存するんじゃないか?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 14:27:26 ID:0znvCLZM0
>927
オリは技術力高いはず。コストはともかく、高性能が要求される医療分野では大企業。
カメラでの存在感=技術力ではない。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 17:15:57 ID:koByzmGI0
高速連写は、主に撮像素子の仕様で決まるからね。一眼レフ用じゃないけど、今の所
640万画素で毎秒60コマのソニー製CMOSセンサーが最速。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 18:23:38 ID:ufAS8FLC0
ホーサーズってコダのフルフレームCCDあっての規格だったハズなのに
Livemosってあのスペックを満たしてるんだろか。。ちょと疑問

スレ違い甚だしいでした。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 18:57:58 ID:jd62KrY80
きのこる
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:13:43 ID:fipESJbL0
俺のは高速連射だが何か
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:54:03 ID:FYJJx3DG0
デジタル、ナノテク、精密実装技術、色空間研究ということに限っては
医療分野で鍛錬されているオリは世界でもダントツだろう。
特に精密金型技術や電子配線技術は世界一とも言われている。
でも、それが一眼技術に直結しているか?
と言えばチト疑問だ。
それは・・・
一眼づくりが理系の能力だけでは完結しないからだ。
操作性や画質感などは、やはり長年のノウハウが必要となる。
そういう意味からもニコンの技術力を侮ってはいけない。
理系のアタマデッカチなオリや体育会系パワー資金力でゴリ押しする
キヤノンにはない、本当の写真マインド企業はニコンだけだ。
きっとFマウントは新たな革新とともに生き残るであろう。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:13:56 ID:tIWOFDy30
ニッコールよ復活してくれ、タイ製やシナ製の糞レンズばかり出すな
955@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:30:17 ID:MS/ezf0k0
ニコンは、Fマウントに拘ったために、超音波モーター搭載で
10年くらい遅れたけど、実現したし、
デジでフルサイズも、Fマウントで支障なく実現するんじゃね?
DXフォーマット専用レンズ出してるのが、なんとも寂しいけど。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:43:21 ID:alvSTNgn0
俺たちのニッコール神話はこれからだ!

ー終了ー
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:54:20 ID:u70pPsp40
>953
948だが、その辺のなんかよく分からん写真マインドでもニコンよりペンタが上じゃない?特に最近ww
ヒジョーに感覚的だが。そしてそれでも感覚的にニコンを使い続ける俺がいるw
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:10:25 ID:lY5KBlJ/0
>>955
別に遅れたわけじゃない。やらなかっただけだ。
フルサイズは出ないよ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:13:29 ID:lY5KBlJ/0
オリはOMを持っているが、レンズは非常にいいよ。
ニコンより味がある。
ただボディはだめだ。
トータル的にニコンを選ぶんだよな。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:17:39 ID:6rAnlDOl0
>>959
レンズ資産が無かったらニコンである必要はない。
と15年使ってきた俺が言う。
写真はレンズで決まるよ。
一般人が趣味で使うのにはニコンはむしろ不向き。
単なる道具としてでなく、趣味のツールでしょ?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:21:06 ID:KkWGdsGQ0
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?fnc=f&SCREEN_ID=bw011100&ActionType=bw010000_06&DISP_CATEGORY_ID=361040

ニコン断トツNO−1 キヤノンベスト10に1機種のみ(しかもボディーのみ)
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:28:24 ID:lY5KBlJ/0
>>960
そか、じゃE-410を買うか。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:16:28 ID:FhmcLqVh0
真面目な所で答えてしまうと、
中国人のバイヤ−の標的になっているのがニコンのデジタルです。
ここ最近の売り上げの殆どが中国人系。
向こうでカメラを買うと異常に高価なので、
バイヤ−が買い付けて向こうで売りさばくのです。
それでも地元で買うより中国人は安くカメラを買えるので、
闇取引が増加する一方になっています。
企業的な利益で考えると、これは結果的にマイナス。
ニコンにとってはありがたくも有り、
癌にもなり得る今のメインシェア−と言う所が現実です。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 06:56:25 ID:BZnHt41f0
>>954
タイ製やシナ製の糞レンズとやらしか買えないおまいさんにも何か問題はないのか?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 07:07:49 ID:er66iUS00
>>963
それは全然問題ないと思うが。
日本で売っている値段で買っているのが何が問題なのかな。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 07:46:05 ID:KMnfgUg90
>>963
「2006 カメラ総市場の現状と将来展望」によると、デジタル一眼レフでアジアの最大
シェアを持つのは中国(日本を除く)。

アジア向けデジタル一眼レフの出荷額は、CIPAの統計から正確に分かるが、他の地域
(日本・欧州・北米)に比べて際立って単価が高いということはない。

2007年2月のデータでは、レンズ交換式一眼レフタイプのアジア向け出荷は、総数が
65,246台で総額は4,183,578千円だから、平均単価では64,120円。

現地で販売価格が高価になるのは、単に税額の問題。闇取引とかがあったとしても、
輸出先の国が得る税金が減るだけ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 07:59:54 ID:ltRisxhT0
D40シリーズの大成功でFマウントの将来も心配ないようだな。
ニコンは今回の成功で自信を持ってこの路線を進めていくだろう。

次に発売される機種はD40のグレードアップ型が予想されるけど、
今のニコンの勢いだと、かなり早い時期での登場が期待されるね。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 08:10:12 ID:DHdLoKmC0

レンズ内モーター(AF-S)+絞りリングの無いレンズ(Gタイプ)専用マウント化確定!!!
969名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 08:54:50 ID:KMnfgUg90
>>968
本体内AFモーターなしはD40クラスだけで、D80クラス以上には今後もモーターを載せると、
アサヒカメラのインタビューで答えてたよ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:06:02 ID:ltRisxhT0
>>969
ボディ内モーター型もなくなることはないだろうが、開発の優先度は低くなるだろう。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 09:47:13 ID:KMnfgUg90
>>970
もしかして、本気でD40の開発優先度がすごく高いとか思ってるの?

D40は、
>撮像素子を含む撮像部周辺の電気回路はほぼD50と同様、また画像処理用ASIC、
>背面TFTパネルはD80と同一部品です。
(アサヒカメラ5月号、P198参照)
ということで、他機種での開発資産を多く流用している。そのため安価なわけです。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:12:35 ID:ltRisxhT0
>>971
技術的な開発の優先度ではなく、商品としての開発の優先度だよ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:24:04 ID:1q6MgUt30
>>967
俺は劇薬だと思ってるけどよ、D40。
値段と宣伝だけの商売に足を踏み入れてしまったのは残念。
一時的に売れたとしても、ニコンの存在意義を削ってる
ような気がしてならん。Fマウントの混乱を招いているのも
事実で、どうも手放しで喜ぶ気分にはなれんのよ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:15:21 ID:EpV6KV+M0
確かに
俺もカメラの事、何も分からず
写真の世界に脚を踏み入れようとした時

ニコンは敷居が高いってイメージが専行していて
いきなりニコンの一眼ってのあったよな
で、ミノルタのエントリー機から入ったのだが

そんなニコンのカメラがより身近になるのもいい事だが
もっとプロ・ハイアマ用の方も充実して欲しいよね
975名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:48:38 ID:ltRisxhT0
>>973
新生ニコンの躍進に不満があるようだが、旧い考えを捨てたからこそ今のニコンがあるわけだ。
旧来のユーザーが求めていたような姿のままだったら、今頃は存亡の危機に瀕していただろう。

今回のFマウントの改変も苦しい選択肢の中からの、苦渋の決断だったかもしれないが、
ニコンユーザーやFマウントの将来のことを考えれば、妥当な判断ではないかと思うね。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 13:01:13 ID:1q6MgUt30
>>975
旧来のユーザーを捨てたってこと?
キムタクCMは批判多いの分かっててやったと思うが、
倶楽部のオジサン達は予想通りの反応。
そういうオジサン達の支えがあってここまでこれたことを
忘れちゃいけない。新生ニコンも糞もなく、上辺だけの
軽い商売にならないことがニコンの生き延びる道だろう。
そういう意味で、D40ごときで盛り上がってる状態が
情けなく映るの。さらにそれがFマウントは大丈夫なのか?
という懸念に繋がっていく。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 13:04:49 ID:mjCVbdUi0
新生ニコンて・・・
中身スカスカでも宣伝を必死に行って商売する、
いわゆるイメージ商法のことかい?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 13:21:33 ID:t/clunA40
マウントって言う概念を捨ててみたらどうかな。
OSで言うところのAPIみたいなのを実装してさ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 13:44:13 ID:qCq2cGImO
D40はほんとに低価格なだけなダメ機種かなぁ。
むしろ、低価格ながら、押さえるとこを押さえた、ニコンらしい堅実な機種な気がするけど。
よくぞこの価格でいいものを作ったってほめたいくらいだよ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 13:46:05 ID:6ebVgLEZ0

EOS ゾンビ
画像の素晴らしさに((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
http://satocame.exblog.jp/4199250


981名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 13:52:14 ID:8EMYbr6+0
>>979
だからニコン使いは盲目だって言われるんだって。
他社なら2,3年前に同程度のモノが出ている。
D40がそこそこ好調なのは、他社に指くわつつも
我慢してきたニコン使いが集まっているのと、
タレントCMによる効果だろうよ。

あのファインダー、AFの手抜き、操作系の煩雑さ、
設定LCD省略、レンズ制約など、どこがニコンらしい
堅実な機種なんだ?

個人的には怒りを覚えるくらいだ。
以前関係していたこともあるが、過去の伝統をもっと
大切にしてもらいたい。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:00:24 ID:qCq2cGImO
>>981
D40をいじったことあるのかな?カタログスペックに躍らされてる気がするね。
大体。2、3年前のD40と同等の他社の機種っていうと何があるんだろ?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:06:35 ID:t/clunA40
D50の画質をみてニコンも変わったなーって思った。
悪い意味じゃなくて市場の要求に対して柔軟になったと思った。
D40は出る前は>>981と同じ考えだった。
ちょっとこれはやり過ぎかな、って感じだ。
でもD40が発売されて実際に画像を見て、それらが全部吹き飛んでしまった。
機能は他社の2,3年前かもしれないが、画質は全然違う。
それに結果的に機能は2,3年前のカメラと同程度かもしれないが、一度D80あたりで
全部付けたものに対してブラッシュアップしたものだから、意味は全然違うと思う。

D40でも良い写真を撮っている人は結構いる。
ttp://digimemo.exblog.jp/

でもAF対応だけは残念。D40xとD40の値段差ならモーター内蔵しても良かったな。
多少大きくなってもD80よりも小型であれば十分受け入れられるだろう。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:22:31 ID:Wh9ZewDS0
まー、このスレ見てて分かったことは自称ニコンの上級ユーザーは
カメラは機能の多寡やら値段だけでその価値が決まると思ってるということだね。
D40自体は983や他の人が言うように上手く手抜きしつつ、カメラ自体はきちんと作ったというものだよ。
この手抜き感こそニコン(の廉価機)だよ。高級機はともかくね。
AFモータはたしかにやり過ぎ感はあるけど、その分手に入れたこの小ささはすごいよ。

で、そのくせ
> ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
> おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part15 [カメラ]
を見てるのもいるんだろ?
F3なんて今からみたら超低機能機。作りのよさなどは代えがたいけどね。
D40を批判してる連中がこのF3スレを見てるんなら結局、ニコン、すごい!という
ブランドイメージにしがみつきたいだけじゃねーか、と思っちまう。
ブランドイメージなんてまさに広告で作るものだよ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 15:01:26 ID:XDnSrtC70
ブランドイメージを気にしている香具師って、
カメラをアクセサリーだとでも考えていて、
写真はシャッターボタンを押すだけ、設定はデフィルト、
jpeg撮って出しオンリーなんだろ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 15:09:57 ID:XDnSrtC70
D2xやD200の写りが悪いと言っている香具師も、
Fアイレベルでシャッターボタンを押しただけの写真が写りが悪いと言っているのと同じことだぞ。
そのクラスなら、撮影からプリントまでユーザーが責任持てや。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:08:22 ID:7862jSEf0
並のメーカーになってしまったな。。。
D40ごときをいちいち擁護する部隊(ニコン関係者?)
の存在が余計に心配だ。
力注ぐところが違うだろ、と。

小さいカメラ欲しけりゃオリやペンタに行けばいい。
D40より高機能だし、目くじら立てなきゃ写りだって互角。
モーターやLCD取りさってまで小型化というが、
実際はただのコストダウンだからね。
ニコンでれば従来のD50をベースに磨きを入れて欲しかった。
企業のアイデンティティを認識した上で、目先の利益ばかりを
求める姿勢に警鐘を鳴らしたい人が多いのも頷けること。

988名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:02:19 ID:zRMOV2MZ0
並以下のメーカーだろ

将来D10レンズキットがドンキで39800で売られる
989名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:41:26 ID:wdCbNqyv0
>>988
お前が並以下だと思う
プ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:45:25 ID:r4pxguZn0
トップシェアってなんでつか? コンデジのシェアでつか?

コンデジのトップシェアN01 キヤノン OEM製

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/21(土) 23:35:19 ID:Gr4VB1DP0
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?fnc=f&SCREEN_ID=bw011100&ActionType=bw010000_06&DISP_CATEGORY_ID=361040
ニコンバカ売れ。キヤノン涙目。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/21(土) 23:36:54 ID:Q8NG/1TF0
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?fnc=f&SCREEN_ID=bw011100&ActionType=bw010000_06&DISP_CATEGORY_ID=361040

売れ筋ベスト10に1機種のみ該当のキヤノン(しかもボディーのみ)
これで売れてるの?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:48:33 ID:F2dNn9fI0
キヤノンのことだ、このままずっとじり貧はあり得ないよ。
あまりはしゃぎすぎるな。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:53:06 ID:DHdLoKmC0
キャノンが黙っている時はいつも嵐の前の静けさ。
キャノンが沈黙を破った時いつもニコンは粉砕される。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:57:09 ID:r4pxguZn0
トップシェアってなんでつか? コンデジのシェアでつか?

コンデジのトップシェアN01 キヤノン OEM製

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/21(土) 23:35:19 ID:Gr4VB1DP0
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?fnc=f&SCREEN_ID=bw011100&ActionType=bw010000_06&DISP_CATEGORY_ID=361040
ニコンバカ売れ。キヤノン涙目。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/21(土) 23:36:54 ID:Q8NG/1TF0
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?fnc=f&SCREEN_ID=bw011100&ActionType=bw010000_06&DISP_CATEGORY_ID=361040

売れ筋ベスト10に1機種のみ該当のキヤノン(しかもボディーのみ)
これで売れてるの?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:12:12 ID:KMnfgUg90
D40に関して言えば、2chらしいコメントが目立つね。
不満を言うのは非ユーザー。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:27:55 ID:wdCbNqyv0
キ社のような3流メーカーと比較して欲しくない。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:55:55 ID:C2coWTUK0
D40買うくらいなら、ニコンやめた方がいいと思う。
ニコン使いとしては、そのくらい言ってやりたいね。
あんな糞カメラでニコンユーザーぶってる奴がいたら。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:00:23 ID:sZeiEW+90
で、
ニコンFマウントはこの先どうなるんだ?
998名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:01:47 ID:6ebVgLEZ0

『顔ゾンビ・ナビ搭載』EOS ゾンビ !
画像の素晴らしさに((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
http://satocame.exblog.jp/4199250
999名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:09:26 ID:ltRisxhT0
D40を中傷している連中が本当のニコンユーザーかどうかは判らないが、
それらの発言でニコンユーザー同士を分裂させる効果があることは確かだね。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:15:40 ID:M1AxizmK0
1000だったらFマウント廃止決定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。