単3電池デジカメしか愛せない人たち5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
重くなりがち、かさばりがち、もちが悪くなりがちなどのデメリットに気づきつつ、電池の入手
が容易、他の機器との使いまわしが可能、中古購入がしやすいといった点に無限のメリット
を感じて、単3型電池使用可能デジカメを愛好する人たちスレです。まったりといきましょう。


前スレ 
単3電池デジカメしか愛せない人たち4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148575175/

単3形電池使用デジカメしか愛せない人たち3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133272789/
単3形電池使用デジカメしか愛せない人たち2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1101532572/
単3電池使用デジカメしか愛せない人たちのスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1082996191/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 02:19:50 ID:iszFp3/10
     -‐-  
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉
 (0_)! (┃┃〈リ  はわわ〜マルチが2ゲットですぅ〜〜
  Vレリ、" lフ/    
    (  ̄ ̄ ̄《目
    |  ===《目
    |__|    ‖
   ∠|_|_|_|_ゝ   ‖       ∧__∧
     |__|_|     ‖       ┝・∀・┥トララーも2ゲット。
     | | |     ‖       (     ) 
     |__|__|     ‖       |〓 | 〓|   
     | \\   皿皿      (__) __). 
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 02:20:13 ID:L9HJkwE40
予備電池もってりゃ一緒だろ
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 02:53:48 ID:7P6X727F0
予備電池もってくなら他の機材でも一緒に使える単三が一番!
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 06:50:53 ID:0Zqg65Zp0
単3でMPEG4のは出ないんだろうか?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 06:57:27 ID:g3vlbrxF0
・・・単四電池もナカーマに入れてほしいですぅ。
トイデジには多かったよね。
コンデジだとGR-1DとサイバーU系が代表格?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 07:29:00 ID:g3vlbrxF0
>>5
それこそ動画デジカメとエネループの本家に依頼しる。
実際、本家の単三採用率のあの低さもどうかと思うが。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 11:46:54 ID:n6RAU7lr0
MPEG4は撮影中の負荷が大きくて電圧降下が大きそうだから、アルカリにも対応する単三機種では辛いんじゃないかな
9 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/24(火) 18:15:22 ID:2tUdPNBX0
       _____
     /:::::::::::::::::::::::\
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    |::::::::::::::::       |
    |::::::::::::::: ∪ ⌒  ⌒)
    |::( 6::     `  ´ |
    ノ::: (∵∴∪ ( ・ ・))
  /\ 、_ U _ ∵  ー _丿
 (__/\,______,ノ
 / (__))     ))
[]_ |  |       ヽ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 19:02:50 ID:9Qk6FR440
          _,.  - ―‐- 、 __ __ _      /        \
        , '´.:.:..:.:..:..:.:..:.:..:..:.:..(⌒)'´:.. < `     / 他 す 自 |
    _,/.:.:..:.,ヘ;;;/{.:.:..:.:..:.丶.:.:.:.:ヽ\.:.:..:.\    /  .に. る 分 |
-―:=(/.:.:.l .:..:.|"" l.:.:.{.:.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:.ハ;.:l\)ヽ:j ̄ ̄    な. こ の |
.:.:.:.ォ‐/.:.:.l:|.:.:.:!|   \:ヽ.:.:. _l:::|:::::::l:|.:.:! /         い と 部 |
:/:/イ.:.:.:.l:|:::‐l:ト、 ヽ,.斗匕_W!::::/l:|:.:.:! |   バ     の っ 屋 |
:.:.:/l/l.:.:.: l:lヽ::|ヽ__   Tf乏7 |: /: リ.:.: l |   カ.    ? て で │
'´ l{ハヽ:小イf伐{/// ̄ |/.:.:..! :.:l:|.!    兄   ______/
     ヽ/\{'´ ̄ r =- 、  /| .:..: |:.:::l::l|   貴   │
     |.:.:.ハ.   ∨   } u !::::::l:|:::/!:j|        │
     |::::::个 、  ヽ _ノ  イl:::::::ル/-く \______/
     |::::::::l::::::::: >r‐</¨ヽ:/´〃 `\
     |::∧:ゝ:{ヽ/ ̄不ヘ   /   |l     \
     V >'ァ'´\/_{{__.ヽ/__. {{      \
      /  / -=≠〃 ̄匸o__j ヘ/ヽ     \
.     / /o/  {{        ヽ/ \       \
     / /  ̄    }}=‐-      /    \     \
.    /  V≧ ニ={{=       ,′    \     \
   /   {     ||          l       \ /    ヽ
.  /    :!     ||          |        /     ノ
  /    /l      ll      ー-〉      /    /
. / ‐-、 / l  _ 二{{ニ=―‐  ヽ }      /    /
/     \_j_     }}        ヘ    /    /
       }      ll          ヽ_/    /
 、_    l       {{ ______{    /_)
    ̄ ̄l _.二>'´ ̄          ヽ   ヘ三{
     {/                 \___シ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 19:13:02 ID:KKjJlR8b0
自分の部屋で30台以上あるコンデジを磨くのが趣味でぷ。ひひひ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 19:23:38 ID:uMdnZ+Lc0
>>7-8
そしたら、本家さんがエネループ推奨機種って事で出してくれないかなぁ!?
カメラごと充電出来たらなおいいし。
それとDSC-E6みたいに、コニカミノルタ製インナーズーム採用だったら絶対ほしい!!!
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 00:46:08 ID:rlPFebsY0
すまん、エネの本家さんのカメラ製造技術とかレンズ解像力については
どのくらいのレベルと思っていたらいいんでせうか?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 09:30:08 ID:t9HIU6Fi0
ムラ万レベル
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 14:30:14 ID:lKvUHCHP0
>>10
例えば?
ツーか、そもそも何したの?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 14:46:23 ID:2W+PB3F60
押し入れで現像
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 17:56:01 ID:t9HIU6Fi0
AAにレスしてんじゃねーよww
18 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/25(水) 19:28:35 ID:2XJ7MZkj0

      / ̄ ̄ ̄ ̄\
   ./ /フ          ヽ
   / o~  _     ___  |
   |    / ゚ ヽ  / ゚ ヽ |
  ,--、  `ー〜'  `ー〜 /
 ( 6   i―┬┬┬┬i 〈
   ̄l   \_,二_二ノ ノ
     \_____,/ 

19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 19:35:29 ID:4onXOJEH0
AA = 単三電池
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 20:40:41 ID:cGUN7OKU0
富士フイルム、スーパーCCDハニカムHR搭載の低価格機
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/10/26/4915.html

イラネ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 20:54:50 ID:FbKuIZpQ0
>>17
続きのAAを期待してんだよ!文句悪化!
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:14:58 ID:sMq//nCR0
>>20
FE-180の対抗機種だな
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:26:03 ID:8eVqjxYG0
じゃあエネループ付けないとな。


いや、富士はリチウムかな?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 00:00:27 ID:DDlq44nm0
なんでISO400止まりなんだろうな
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 00:02:06 ID:LN3YbUUG0
ズバリ、2万円以下で入門機にオススメなのは?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 00:03:46 ID:hFI6kLzE0
>>24
高感度が欲しかったら、もっと金を出せ!
って事なんじゃない?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 00:59:53 ID:NTpe4dp20
これってF10/F11のCCDと同じなのかな。微妙に画素数は違うが(625/630)四捨五入?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 20:00:26 ID:RF13ZVFJ0
>>25
SD or xD で、機種が2派に分かれるな。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/27(金) 21:49:31 ID:yDu4foXTO
>>25 今だったら楽天のECカレントでM20が送料税込み\16,800-で売ってますよ!
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 11:02:29 ID:RrMgS3mQ0
M20って、今一番の旬?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 11:49:18 ID:8+/gsKC00
FE-180とM20ならM20の方がましだろ
あとはLS2、A540、A710ISくらいしかねーよ
LS2はいつ次機種でるんだ?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 12:23:36 ID:Uunw64Jc0
パナの入門機は年1回の入れ替えジャマイカ?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 13:08:27 ID:8+/gsKC00
ホント? 来年の3月かあ、長いな…
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 22:54:16 ID:tCKiy6hX0
>>20
F30並みの機能だったら、買っちゃおうかな。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 23:49:50 ID:G6g34nQg0
>>34
F30は高感度でもノイズが少ないのが売りだが、A600はISO400までしかない
それにA600のCCDはF30の1つ前の世代
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 21:09:46 ID:gblCWwvY0
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 01:35:15 ID:rzCn6DMM0
xdカードか…
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 02:02:06 ID:Oc5HTCTQ0
>>37
オレはSDでなきゃ論外。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 10:39:55 ID:ISlBn2AP0
>>36
日水とエネループまで突くのか。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 10:47:03 ID:ISlBn2AP0
三洋電機が世界初の太陽光利用の充電器開発 「USB端子」も装備
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162345103/
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 10:47:12 ID:o8VEXTY40
>スタミナ十分のデジタルカメラで、

逆なんだけどな、とか思うけどまあいいやw
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 14:15:41 ID:5bro2qHv0
>>29
それ買って、今届いた。
今週末遊んでみようかと思ってる。
43名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/01(水) 16:16:42 ID:b0wWfgLw0
前スレ終盤で登場したPentax EI-200 & SPユーザーです.
SPは,ご教授いただいたアダプタ&電池を購入し,露出計が動くようになりました.
みなさま,どうもありがとうございました.m(_ _)m

EI-200は修理不能で戻ってきまして(電池蓋が壊れただけなのに...)
結局Canon A710isを新規購入しました.今週末試運転してみます.
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 16:26:57 ID:p0ysXIWp0
>>43
お、SP復活おめ!露出計うごかなかったらそりゃSLだもんねー

ところでペン田M10ユザはフォルダを通し番号で使ってる?それとも日付?
俺は通しで使ってるけど、100って名前のフォルダに延々1000を超える番号が
続いていくのってちょっと面倒い。かといって日付だとフォルダ数ばかり
増えて、それはそれで検索しにくいと思うんだけど…
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 16:43:19 ID:o8VEXTY40
>>44
通しで使ってる。
PCに取り込んだら、日付で振り分けてる。
日付+簡単な説明のフォルダ名にして、ジャンル別にしておくと便利。

管理ソフト使わない人なので。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 17:28:06 ID:p0ysXIWp0
>>45
すばやいレス感謝です。
やっぱ本体内でフォルダ管理しようってのは無理みたいですね。
その方法 (・∀・) イイ!! ってことで、いただきます。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 14:29:30 ID:iiB6RxKl0
今思うに、かつての(DCF採用前の)カシオ方式が一番管理が楽だったかも。
QV-7000SXとか8000SX(100万画素機)では、フォルダを日付ごとに
自動作成、フォルダ名が年月日名(の略号)になり、更にファイル名も
全て年月日+3桁の通し番号(確かyymdd+000)にしてた(月は11=a,12=b)。
まぁ、999を越えたときにはどうなるかという問題は無くも無いですが、
一般のコンシューマレベルでそんなに大量に撮ることも無いでしょうし。
これならMacやMS-DOS系の8-3制限にも引っかからないという優れもの。
これがExifに(オプション扱いででも)採用されてれば、結構良かったのに・・・。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 15:07:58 ID:/RPC8XLA0
日付が管理しやすいかもね。年月日やそれの時系列って割と記憶に残るし
「2005年長男運動会」などと改名するときも、そのまんま変更するだけで大体はOK。

以前、キヤノンの付属ソフトでUSB転送していたときはYYYY-MM-DDなフォルダ名に自動的に分類されていたんだけど、付属ソフトのビュワーとしての出来が今一
なんでカードリーダー経由に代えたときにSDカードのフォルダごとコピーするようにした。
しかし、キヤノンのは199CANONみたいなフォルダに100枚ずつ細切れで
入るので管理しにくく感ずることも多い。
かといって、ひとつのフォルダに1000枚以上入れるのも困るから、日付が無難かなと思った。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 18:11:40 ID:O5i5XVzE0
おい鼻糞! 

光学手ぶれ補正付きで2.5型液晶の単3モデル早くだせ!
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 19:49:53 ID:noyPqgrq0
たぶん却下されると思うけど 
3型液晶 光学手振れ補正 単3モデル

つ Sony H5
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-H5/spec.html
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 20:34:33 ID:0AFvSqLq0
自分は、>>49の様な条件を店員に言ったら
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/
を奨められてしまった。

買ってしまったが、後悔はしていない。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 21:04:54 ID:noyPqgrq0
>>51
ほほう 49の条件にぴったりだ! おまけにメジャーなSD仕様。
K100Dは 今のところ単3機のエースだね。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 22:19:13 ID:aqvqeuo10
最近ニコンの一眼の別売バッテリーグリップが単三も使える事を知った。
がぜんD200が候補にあがった。単三6本だけど。
54D200:2006/11/06(月) 05:27:04 ID:B+Nlf4pC0
モッサリ画質だけどよろしく(・∀・)
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 16:58:11 ID:4+p7wHrF0
>>50
パナって種類が多い癖に痒いところに手が届かないよね。
ソニーは届く。


>>51
いいのか、それでw
いや、K100D自体は良い物だけどさw
5651:2006/11/07(火) 01:46:42 ID:1cYuFG1g0
旅行に行くにあたり、カメラを新調すべく、
http://panasonic.jp/dc/lz5/index.html
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s3is/index.html
この2種を最終候補として絞り、大型カメラ量販店に行ったところ、
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-dl2/
これがS3ISより安い値段で売っていたのが目に入り、
「ist DL2とS3ISだと値段の高いS3ISの方が綺麗に写真撮れるの?」
と迂闊に店員に聞いてしまったのが、運の尽き・・・

欲しい機能であった手ぶれ補正機能付きのK100Dが1,5万程高い程度だったので、
結果これになってしまいました。

LZ5より500g以上重くなってしまい、ポケットにも入らず仕舞いですが、
単三が使えて綺麗に写真が撮れる事を考えると案外大きさは気にならなくなるモノです・・・
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 01:51:19 ID:5PeKigzJ0
>>56
オメデト! でもS3ISのレンズ相当にしようとするとズームレンズ2本か3本いるね。
ますます重くなるw
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 22:15:15 ID:3X+u9Wnf0
18-200mm1本で十分じゃろ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 22:24:24 ID:hfunSglf0
中山峠は夏タイヤでは無理だね
http://www.sp-etm.hkd.mlit.go.jp/koutu/douro/nakayama.htm
6059:2006/11/07(火) 22:26:51 ID:hfunSglf0
スマソ誤爆こいた
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 23:18:41 ID:E0tHWAmV0
( ̄ー ̄)ニヤリ  
6251:2006/11/08(水) 00:12:18 ID:VkmiCpvm0
>57
お金貯めて安めのコンデジを追加で買おうと思ったのですが、
何故かレンズ代に消えてしまいました・・・・・大変な事になって来てます。

>59
一昨日、冬タイヤに履き替えて準備万端で洞爺湖まで行ったのですが
暖かく、夏タイヤで問題なかったので勿体なかったです。
レンズはとっても重いです。
あと、日本人の皆さんに人気のない単三デジカメも台湾人観光客には結構人気あるみたいでした。
6359:2006/11/08(水) 01:15:33 ID:ObzLcpfm0
>>62
昼間はまず大丈夫だけど夜は
穏やかな日以外の夜間は冬道の覚悟必要だよね
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 01:48:38 ID:GhWmILUg0
八甲田登山のスレはここですか?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 13:01:05 ID:DN/vekcT0
富士フイルム、工事現場デジカメ「FinePix BIGJOB HD-3W」を開発
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/11/08/5001.html
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 13:13:40 ID:K/gKMR7BO
カシオのR51を使ってます。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 00:32:54 ID:GBCPSToD0
>64
冬場は本当にデジカメ弱いんだよね〜
特に、単三カメラの悲しい性なのかも知れないが、寒いと上手く動かなくなる。
絶対失敗したくない時は単三リチウム使ってるけど、効果あるのかイマイチ判らん・・・

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/500gwide/
これは、-10℃まで利用を保証しているが、>65は普通のデジカメと同じ気温でしか利用できないんだね。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 00:55:25 ID:V87RHAht0
>>67
使い捨てカイロで予備電池を暖めて使うしかないんでしょうなぁ。

しかしカメラ自体が冷え切ってると 電池もすぐに冷えちゃいそうだな。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 01:23:32 ID:WNscpijO0
人肌であたたまってる外部バッテリで電源供給したほうが良さそうだな…
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 02:06:26 ID:0hNAquIk0
カメラも人肌で暖めたほうが良いんじゃない?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 02:16:30 ID:Z2ujOfm30
つ[写るんです]
バックアップで持ってくよろし。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 04:34:18 ID:NZkB22FP0
連れの胸の谷間に常時保管しておいてもらうしかないな
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 05:34:54 ID:iu2BPlX10
>>72
信長と秀吉かよ
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 11:52:26 ID:3QlSBcPt0
>>67
デジカメはまだ冬山で試してないけどエネループでどう?
GPSでの経験だと冬山では高容量タイプよりエネループの方が長持ちだよ。

>>68
俺は電池の入ってるところにカイロを貼り付けてる。
自分が耐えられる程度の環境ならとりあえず問題ない。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 20:58:53 ID:blVfTfsV0
>>73
そっちかよ
7651:2006/11/11(土) 01:28:04 ID:lyK43zTY0
>74
自分はオキシライド使ってたけど、頗る調子悪かった。
(回りの人も専用充電池タイプ使ってたけど難しかったみたい・・・)
お外でエネループ使ったこと無いので、今冬は試してみます!

単三リチウムが寒さに強いと言うわけでは無いんですね〜

77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 11:00:32 ID:TRuI7lVh0
>>76
オキシライドは全くお話にならないと思います。
同様にリチウムイオン充電池も冷えると信じられないくらい使い物になりませんね。
エネループで長持ちするかどうかは使用機器に依存するのですが、長持ちする可能性は
ありますのでご自身でお試しください。ダメでもエネループはオキシライドやアルカリ電池みたいに
捨てなくても良いですし使いやすいですよ。

結局使い捨てカイロを電池部分に貼り付ける方法が電池の種類を問わず今のところベスト。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 13:22:16 ID:LzaMXmtr0
同じリチウムでも一次と二次の特性は一緒か?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 17:45:13 ID:PIQzlGfI0
オキシライドは全くお話にならない
                                    使い物になりませんね。
エネループ              は                   、長持ちする
                       。    エネループはオキシライド       みたいに
捨てなくても良いですし使いやすいですよ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 17:46:09 ID:ZR6OeHr20
>>78
一次は強いが 2次はだめ
どうもマークシートが得意で 記述式は苦手のようだ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 01:24:42 ID:3hlVUOQM0
>>80
うまいこと言うなあ。さては共通一次世代だなw
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 11:35:33 ID:ZQORBjf90
>>81
歳がばれるが 最後の共通一次世代です。
浪人してセンター試験も受けました。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 15:46:05 ID:7wMAEwrj0
同世代乙。
選択肢の多い試験問題は困ったもんだが、
選択肢が多いのが単三タイプの良いところ♪
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 09:26:47 ID:i7BExgQj0
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 14:09:45 ID:IPPD724JO
博多天神キタムラにパナソニックニッケル電池旧タイプが安いんだよなー
380円で売ってるんだがはたしてまだあるかどうかだな?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 15:03:57 ID:bB0QjjEI0
旧タイプなんてゴミだから買うな。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 19:07:32 ID:HRs6XrdO0
さにょの旧タイプは産廃だが、パナの旧型は普通に使えるから
安ければ欲しいな。
特に2600はループより確実に短時間に撮れる枚数が増えるから、
色々使える。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 19:24:30 ID:K1oKaQHe0
>>84
広角じゃない(つд⊂)
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 23:20:55 ID:U+mIpvCS0
日立のこれどうよ?
持ってる人いないかな?
サンプル画像どっかにない?


http://www.hitachi-ls.co.jp/hdc/hdc_502/spec.html
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 21:45:44 ID:fNkUSxvu0
>>87
>>85 のいうニッケル電池ってのは、二次電池(ニッケル水素)じゃなくて、
 一次電池(ニッケルマンガン)じゃない?
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=ZR6D4SE
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 23:56:31 ID:kWLAjpRN0
新製品こないね・・・

キヤノン640?に新機能搭載マイナーチェンジして春口に来るくらいですか
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 02:28:40 ID:l2bL9MXk0

                        ヽ(  )/  アッー!
                         ( * )
                         ノ∩ゝ
             ∧_∧
             (ヽ(    )ノ)     彡∧_∧
             ヽ ̄ l  ̄ ./    (ヽ(    )ノ)ゴルァァァまてぇぇぇぇぇぇ
     ∧_∧   | . .  |        ヽ ̄ l  ̄ ./
   (ヽ(    )ノ)(___人__ )       | . .   |
    ヽ ̄ l  ̄ ./  ; 丿 し       | . .   |
   ∧|_∧  |    ∪          ∪  ; 丿
 (ヽ(    )ノ)        ∧_∧      ∪
  ヽ ̄ l  ̄ ./     (ヽ(::::::::::::::::)ノ)
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/21(火) 07:59:00 ID:NNv8Eell0
>>90
オキシライドかね?
近所のダイレックスじゃ4本Pが\198だけど。
・・・ええそうです。例の有効期限間近の奴。

最近、E-950の長時間使用時の発熱が増えた希ガス。
今のうちオーバーホールに出したもんだか。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 00:42:45 ID:IiDcDuom0
ほっしゅほしゅほしゅ どぴゅ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 01:44:05 ID:9hlx08bD0
      _ _
    ( ゚∀゚)
    .(|    |)
.。.・゜゚・⊂彡 ⊃・゜゚・:.
     し⌒J
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 02:32:50 ID:9fUyaaZd0
愛機Dimage X20がぶっ壊れた…。
これに替わるデジカメないでしょうか…
動画が撮れて、Webカメラになって、テレビに出力できる単三電池のデジカメは…
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 03:55:43 ID:9JXFFW/i0
単3で手ブレ防止の広角をたのむ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 10:40:47 ID:a2hpsqMU0
>>96
CCD不良ならリコール出てるから無料修理できる可能性有り。
詳しくはこちらへ↓
ttp://ca.konicaminolta.jp/information/important/ccd/
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 10:54:52 ID:KS8UTKuO0
>>97
K100D
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 12:32:58 ID:oRAv4Oz00
ヤフオクのデジカメカテゴリーの中に単三仕様という項目を増やして欲しいと思う今日この頃。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 16:48:46 ID:tvdoX3EO0
GRDの微妙な立場が…w
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/23(木) 23:56:28 ID:IfPEGJAo0
デジカメ初心者なんだが
FinePix4500ジャンクを1500円で購入
新品のSANYO リフレッシュ付きのNCMR58を3000円でゲット
age
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 00:08:56 ID:7oozgCj50
>>102
そのNCMR58で充電するのはやっぱエネルプ?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 19:09:51 ID:kMFTzmSy0
>>103
いいえ
あんまり詳しくないんで
充電器に四本付属のニッケル水素電池2700を使ってまふ

これ 近くのビックカメラでは5000円超えてました
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/24(金) 22:23:21 ID:+8CdXYpJ0
>>104
その2700充電池は史上最悪の電池だからね

106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 05:49:15 ID:HKM/4kTq0
>>105
まてまて、最悪はさにょ、そにん、としば等(ケツにHR刻印付き)
公称容量2000mAhの奴だ。
そこは譲れない。

2700はばらつきが大きくて、駄目電池が混る可能性が高いだけで
良品の性能は良好だと聞いて居るが。

なんにしてもえねるーぷ以外のさにょにっすい電池を買うのは
自殺行為って事なら同意。
俺ならえねるーぷも検討外だが。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 12:15:12 ID:QJQP6FRW0
>>104のセットはアキバの石丸でも2980で売ってたな。
その充電器はエネを倍速充電できる優れもの。
2700×4本はそのうち使う気にならなくなるかもしれないが、
エネだけ買い足しても、結果的にお買得感はあると思うよ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 19:33:14 ID:x/G6QzaB0
★充電器&充電池@デジカメ板 Part28★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160386481/6
ここを見ると2700もそんなに悪くはなさそうです

2700を使い倒してエネループあたりに乗り換えようかと思いまふ

ベスト電器の5000円のは電池なしタイプでした(笑)
電池セットは定価9000円ぐらいしてたのですね
ベスト電器でエネループ2本急速充電器セットを買わなくて正解でした

デジカメ初心者なのに始めてでいい買い物ができて気持ちいいです
射精しそうです
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 19:45:01 ID:cH4rXH/N0
Fine Pixs A201の充電はどうすればいいのですか?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 21:13:00 ID:8zDeWG9L0
電池を取り出して炭酸日水よう充電器で充電すればよい
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 10:00:46 ID:O0hqyZPw0
>>110
炭酸日すいよう充電器って電機屋でうってますか?
Fine Pix A201を充電できないからと思ってずっと使ってなかったのですが。。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 11:27:40 ID:mIfoRDoM0
>>111
好きなの選んで買ってください
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_47/170.html

お勧めは三洋エネループ2本+充電器セット
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_47_170/46041965.html
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/26(日) 11:32:48 ID:tHmCeNGu0
>Fine Pix A201を充電できない
電池を外せないカメラじゃなかったと思うけど?
外したら電池は電池。単三用の充電器なら充電できるし、別メーカーの
充電池でも自由に入れられる。

充電池メーカーは他社製充電器との組み合わせを推奨していない
から自己責任にはなるが、フジの電池や充電器はサンヨー製なので
パナ以外のほとんどの国内メーカー品と互換。
カメラ屋ではフジブランドも売っているし、とんでもなく高くもないから
こだわるならフジ製の2000mAh以上に対応した機種(Digi Chargeと
名乗るものなら多分OK)を買えばよい。

電池そのものは散々既出のようにエネループが良い
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 06:26:15 ID:fzn10zWz0
うふふのふ。
近所のデオで充電器ゲト。
芝のTHC-34HC、処分価格\500也。
付いてるベルマーク(!)が46点ってことは、
定価\4,600くらいだったのかな。もーけ♪
2300対応・倍速充電付なのでサブで使おう。


115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 21:15:38 ID:Ym0nmM9/0
へんな性癖のある人たちですね>1
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 23:56:43 ID:zf9E+ooi0
>>115
ブーツを見ると勃ちますが変な性癖ですか?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 14:55:37 ID:WaAJ9HqW0
つまんね

はい、次
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 15:58:21 ID:AyVLdX3G0
単三広角手ぶれ防止小型SDカード採用機種はないのか?

言うなればRicohのR2に手ぶれ防止つけたような機種希望
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 16:10:04 ID:DNVE/kDn0
K100D
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 16:12:20 ID:etMYYVGj0
また新型SDカードが出たのか?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 16:15:49 ID:ooeprpqc0
来年出るLS3は広角+手振れ補正+乾電池、
LZ6は広角+6倍ズーム+手振れ補正+乾電池
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 16:26:44 ID:EoJi2vi50
鼻糞のプラズマ買ったから、単3も16:9にしてー
TVで見たい
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 16:44:23 ID:tK/EaunQ0
M10かわいいよM10
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 01:56:03 ID:vJOcPGrC0
漏れのは1年半以上使っているファインピクスE550…
スレ違いですか、ああそうですか。結構気に入っていますよ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 02:05:06 ID:B/Nto5pY0
なぜスレ違いと思うのだらうか
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 03:23:43 ID:ecmvRl0o0
オレはニコンのE5000にエネループ6本入れて使ってる
登山時に一眼の代わりにRAW撮りできるのがいい
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 11:45:25 ID:okspaKrz0
RAW撮りができることと一眼の代わりになることが違うと思うのです!
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 23:27:02 ID:i16eZvS60
行間が読めないのは哀れです。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 00:15:11 ID:Yjz84L8S0
A710ISよさげ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 01:36:54 ID:APgdv+340
中古で単三デジカメ物色中だがお勧めの機種あるかな?
出来ればマクロ付きで300万画素あればOKなんだけど。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 01:38:37 ID:mgVSoX4Q0
C-40Z
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 02:47:45 ID:ct6fVxIE0
マクロ無いコンデジはないと思う
 お約束で*istD系をあげる奴がでそうだけど無視w
Powershot A70、A75、A85
Dimage X20(2Mだけど)
QV-R41、R51、R61
C-730UZ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 08:53:29 ID:k5bM8C8Q0
k100dって
ファインダーいちいち覗かないと撮れないタイプですか
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 11:31:27 ID:YYZaV+KP0
>>130
ニコンCoolpix E2100、E3100、E2200、E3200、E4100
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 19:12:09 ID:7P+tSjX+0
>133
それは一眼レフといって、性能では一般的にコンパクトデジカメより
高性能なのですが...。

って釣りかよ?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 21:42:41 ID:VCCzmtXN0
このスレはコンデジ限定じゃないからな



ペンタの*ist系・K100Dが出てくるのはお約束のネタだ
137130:2006/12/02(土) 22:00:54 ID:1g+LGcnj0
>>131,132 サンクス
しっかりメモって探します。
中古を買う時、電池(の状態)を気にしなくていいのがいいよね。
138130:2006/12/02(土) 22:02:29 ID:1g+LGcnj0
ゴメン >>134の人もありがとう!
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 13:14:51 ID:zl0BOqkv0
充電池をフル充電して使ったときと、専用の電池をフル充電して使ったとき、
どっちが消費が早いですか?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 18:21:08 ID:VZg3wlKK0
>>139
満充電キープで寿命が短くなりがちなのはLi-ion
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 12:05:51 ID:OJH/okQw0
何度読んでも>>139の意味がわからない
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 23:01:07 ID:w0ewwPLB0
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 23:41:33 ID:9b4u+1zP0
トイデジなら単4機たくさんあるんじゃない?

FujiのZ3みたいなカードサイズコンパクトで単4仕様できないかなぁ・・・
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 23:47:23 ID:wExfEP7y0
>>142 林家パー子しか使いこなせないな このドギツさ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 00:14:26 ID:zLpTwm3a0
小さい子がいる家ではカメラ目線で写真を撮るのにいいんじゃない?
まあ、CooloPix S*、FinePix Z*、DSC-T* にシールはってもいいんだが。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 15:49:31 ID:YTL92or60
リアルキティが持つ分にはいいと思うよ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 23:20:41 ID:nOvnHZNP0
リンゴが何個分とかのあいつか?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 23:44:17 ID:JWhJcMt40
プロフェッショナル仕事の流儀で
無農薬リンゴ農家のおじさんがM10使ってたよ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 23:32:40 ID:2FhB4IWf0
そうか
150名無CCDさん@画素いっぱい :2006/12/15(金) 00:12:05 ID:iZ4qqsqQ0
今日 安くて良さそうなデジカメを買いに行ったけど
無かった。15000円位のやつ
高いやつとか 商品取り寄せとか 値引きも悪いし
12月は家電とかデジカメ関係駄目だね
冬期はそんなに使わないから春まで待つ事にするよ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 00:40:48 ID:83nR070i0
そうか
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 10:38:53 ID:Bx7pZwsS0
その値段じゃ、中古でも探すしかないな。
新品では、無理。
画素数も多くなってるから、2万は出さないと。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 12:24:12 ID:+YNIW2Qe0
>>150
それも正解の一つ。
春まで待てば、パナの新型が2機種も(ry
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 12:40:47 ID:hwQcvtAc0
>>150
急がないなら、ネット上の安売り情報眺めながら頃合い見計らうといいよ。
新機種出ると、型落ち新品が思いも寄らぬ値段で出たりするから。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 14:26:52 ID:aTPMgH5u0
>>150
ユニデンの5Mは1万4000円弱だ
予備機で写すがまぁまぁだ
とり立てて不満なし
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 14:45:33 ID:j6T34cTi0
そうか
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 15:32:41 ID:RElJZHMR0
がっかい
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 17:53:23 ID:tNxpio2d0
おまいにはがっかいした。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 18:11:30 ID:Fnit7M400
じゃ、縮めて「ガッ!」
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 18:53:57 ID:TgxCLAY10
カルト教団創価学会イラネ
話変えてくれ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 22:40:45 ID:E5IIuAJR0
│  ↑
└─┘

 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚) …。
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 00:59:20 ID:mTNuJJly0
このスレで今年発売の機種の中から
 「単3カメラ オブ ザ イヤー」 を決めないか?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 01:16:54 ID:vxraDgIA0
M10


終了
164( ^ω^):2006/12/16(土) 01:22:47 ID:wQXb8cWo0
ヤダ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 02:02:39 ID:dfzl69ni0
じゃ、M20
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 02:42:41 ID:QM97iB0Q0
平凡にA710
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 11:46:57 ID:BOf/r6j/0
今年買った単3機では
 1位 LUMIX LS2
 2位 PowerShot A530
 3位 Optio M20

1/1.7incハニカムCCDに興味が有るので、年内にFinePixA600を買う予定だが、
多分順位の入れ替えは無さそうだと思っている。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 11:56:58 ID:d41XAi280
>>167
いったい年間何台買えば気が済むんだよ?
普通は1台買って機能的な劣化を感じると買い替えで1年に1台程度だと思うんだが。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 12:11:42 ID:fmMQbccn0
>>167
【単3電池デジカメを購入する事でしかデジカメを愛せない人】
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 12:16:55 ID:jWwz23VK0
でも楽しいよな。買うのは。
これは先月3台買った。
171167:2006/12/16(土) 13:14:07 ID:BOf/r6j/0
自分、下記のスレの住民なので・・・・
カメラ何台買ったら気が済むんだゴルァ!! 11台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1160011368/
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 15:39:22 ID:Q9QZw/P80
>>168
1年に1台も買いすぎに思えてしまう自分
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 16:48:35 ID:hGGn6EiL0

単三という理由だけで*istにした漏れが来ましたよ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 19:52:08 ID:uUE6E8SL0
*ist福袋にでも入れないかなー
欲しい
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 23:08:14 ID:CYmrsZeh0
今日のヤマダ電機のチラシでオプティ尾M20が17,800円だってさ。
自分はM10を春頃21,800くらいで買ったんだけど、
M20って画素数が700メガピクセルに増えた以外にメリットあったっけ?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 00:24:41 ID:2jizzIek0
>>175
レンズが大幅に劣化。
解像度の低下、周辺収差の増加、F値の低下などのため、トリミング必須で実質500万画素。
177175:2006/12/17(日) 11:54:31 ID:hqjlBMxB0
>>176
レスありがとう。マジっすか?M10で大正解だったじゃないですかヽ(゚∀゚)ノ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 11:59:01 ID:1s7mxYmu0
M10 安くてそこそこいいね デザインも申し分ない
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 12:33:20 ID:Y+Nyjwve0
エネループが出たし、300万画素ならオクで安いしで
ついつい中古、新品取り混ぜて炭酸デジカメ買いあさってしまう。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 20:21:47 ID:qZYeNNi90
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 21:12:55 ID:P7Rx2Mvr0
普通じゃないか?
宣伝か?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 21:15:43 ID:z8xMq9wK0
>>178
M10いいけど、近所ではM20しか売ってない。
今は通販かヤフオクでしか手に入らないのかなぁ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 23:54:05 ID:IC4Tm13U0
ニッコーるレンズですか
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 07:21:57 ID:WEldQgWw0
>>150
近所のキタムラでは展示処分のFinePix A500(多分)が\12,800だったよ。
新製品ラッシュとか決算時期にマメにいろんな店を探してみるのが吉。
つか俺、ここ2〜3年、展示処分か中古しか買ってねぇや・・・orz
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 10:38:20 ID:WtjhFfDU0
REV(笑)
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 13:38:02 ID:tGICxtOt0
今年買った単3機では
1位 PENTAX *ist DS
2位 PENTAX Optio M10
3位 PENTAX Optio M10

欄外 PENTAX K10D
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 13:42:53 ID:tGICxtOt0
>>184
FinePix S600fd が展示処分になるのはいつぐらいだろう…?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 15:57:51 ID:4jOZwXJG0
>>186
2位と3位がM10なんですね?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 16:45:14 ID:tGICxtOt0
訂正

今年買った単3機では
1位 PENTAX *ist DS
2位 PENTAX Optio M10
3位 PENTAX Optio M10 (予備機)
欄外 PENTAX K10D

2台目のM10は、1台目がブラインドから覗いたような縞々画像が撮れる様になったので修理に出したときに
買った奴だ。

重要な撮影では一眼とコンデジの両方で2台体勢だw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 17:11:10 ID:4jOZwXJG0
>>189
M10を2台もお持ちなのですね。羨ましい。。。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 18:35:31 ID:wRl2lazW0
単3カメラ オブ ザ イヤー いいだしっぺです。
 
PENTAX Optio M10  に決定です。


192( ^ω^):2006/12/22(金) 19:20:39 ID:OlV4nfJG0
ウニデン M5 ♪
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 22:41:12 ID:fjQvwWf0O
オレは富士A600へ1票!
194無CCDさん@画素いっぱい :2006/12/22(金) 23:19:58 ID:WF17p5r10
PowerShot A530
500画素 必要な機能有り 単3電池
16000円 で買えた 
なかなか良い。

195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 00:06:49 ID:+WD/posB0
A710ISは?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 00:36:04 ID:iWpcj7pq0
M10後継のM20は?
ちなみに明日キタムラで購入する予定。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 00:42:31 ID:eXQHeUiQ0
俺自身は両機種とも持ってないが、レンズがとか色々あってM10の方が評判が良いようではある。
ただ、かなりヒステリックに訴えてる部分が多いのでどの程度差し引いた方がいいのかは不明。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 01:16:36 ID:ixZfn8pX0
FUJIFILMのA600に100円ショップで買ったニッケル水素充電池
これって最高のコストパフォーマンス
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 03:10:49 ID:qt4KAUkj0
G4wide→S9000→SP350ときて今はK100Dに食指が動いてる
オリンパスのE-400後継機が単三仕様にならないかなあ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 03:50:55 ID:pFfjTN3Q0
BGじゃあかんの?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 09:51:06 ID:qt4KAUkj0
>>200
デジ一もちっちゃければちっちゃいほどいいので……
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 05:16:36 ID:bPeONYDl0
光学ズームなしでも、オリンパスのC-2を愛機としています。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 08:58:50 ID:dau/BDcu0
M10、修理に出したら、電源起動時のレンズが伸びるとき、
微妙にビビル音がするようになって帰ってきたorz
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 12:11:12 ID:+JgLLyYp0
今までミノルタの DIMAGE X20 を使っていました。
落とした衝撃で不具合出てしまった為、新調しようと思います。

軽さとか電池の持ちとかは仕様として公開しているカメラ多いですが、
起動時間がのっていないのばかりなんです。
X20は1秒ほどで撮影可能で、ストレス無くいい感じでした。

起動時間が速い、もしくは遅いというものを教えて頂けると
幸いです。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 17:32:00 ID:yY1SER510
[新製品]KFE、SDメモリーカード採用の509万画素デジタルビデオカメラ 14,800円

 KFE JAPANは、有効509万画素CMOSを搭載したデジタルビデオカメラ「EXEMODE DV572」
を12月28日に発売する。価格は14,800円。オンラインショップの「ネットプライス」および
「EXEMODE E-SHOP」で販売する。
 DV572は、記録媒体にSDメモリーカードを採用したデジタルビデオカメラで、1秒間に
最大30コマのVGA動画が録画できる。2.0型の液晶ディスプレイを装備。
電源は単3形アルカリ乾電池×4本。本体サイズは幅43.5×高さ70×奥行き120mm、重さは約185g。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061226-00000015-rbb-sci&kz=sci
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 17:43:59 ID:BWD30wi2Q
単3なんて、スキー場とかの寒冷地ダメ杉。

リチウムは高いし。

単3リチウムイオンが出たらネ申だな。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 19:12:26 ID:HcVVmWtT0
だからエネループ使えって、みんなが書き込んでるだろう。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 20:31:34 ID:Snn0zsSu0
2万円以下でお勧めは何でしょうか?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 20:32:55 ID:68xfcxQa0
フジの単三リチウムでもいいぞ


一次電池だが
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 21:11:29 ID:XEtyZPEO0
>>208
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/03/31/3560.html
これなら13800ポッキリ送料無しだと
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 21:16:21 ID:8u/sBw1u0
>>208
いろいろな撮影ができるのはPowershot A530/540
手軽にスナップならNikon L3/L6
手ぶれ防止付きならパナのLS2

あ、単三SDカードに偏ってるが
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 01:25:08 ID:eTRelG350
ここのスレでは、それが常道。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 01:32:37 ID:Dw0NIYw90
そんなことない
FE-180がいいよ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 07:23:23 ID:W3nErnNp0
小型ならペンタックスE20、M10/20もあるか

>>213
xDでなければ・・・
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 12:14:01 ID:kJW55w2i0
エネループ付きで12800円とかだもんな・・・
操作もM20より分かりやすいし

どっちにしろ新しいカード買わなくちゃいけなくて
256MBもあれば十分で、PCにxDスロットあったから
親にプレゼントしたけど好評だよ

SDなら俺も自分用に欲しい・・・
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 15:18:52 ID:IMKoE7nj0
age
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 18:00:43 ID:cyn/89fx0
なんかニコンのLシリーズの話題が少ないな。
人気ないの? 
L6やL5は福袋スレでは人気なのに。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 18:02:55 ID:B+JNVRXH0
LUMIX LZ2を使っていましたが
飽きてきたので新しいのを買おうと思います

LZ2で出来たことはそのままにより高感度に対応したのは何がいいでしょう
出来れば3万くらいまでで
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 21:15:00 ID:ViBL0yj40
淀だか魚籠だかの福袋でカシオのZ110が大量に出たようだが、中古やヤフオクで買いやすくなるかなー
220 【ぴょん吉】 【1837円】 :2007/01/01(月) 22:40:58 ID:MJsoVlSR0
今年こそは単三仕様の広角対応機が出ますように・・・
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 23:04:40 ID:QGK2EEXP0
つ Caplio GX8
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 23:40:26 ID:YXiejudm0
後継機でしょ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 14:34:18 ID:mc3zeHJ40
単3機なら、断トツ、キャノンの S3IS じゃないかい?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 15:54:23 ID:GpOLyL380
単3機なら、断トツ、重い、キャノンの S3IS じゃないかい?
225:2007/01/02(火) 16:32:38 ID:/p7LNh/R0
無駄に句読点が多すぎ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 16:36:14 ID:Dc5enQyE0
無理を承知で、炭酸電池とCF使用のって今更出ないかな。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 23:00:08 ID:ZiWAiEOj0
>>226
フジS9100
228226:2007/01/03(水) 01:55:36 ID:ldwDDB/u0
おぉ、こんな物があったとは。
情報多謝です。>>227

海外の空港バスでカミさんがE4300をパクられちゃったので、
後継機を探していたのですよ。
D200とメディアを共用したかったのと、SDは宗教上の理由から×のため、
CF希望なのでありました。(藁)

少し大きめにも見えるけど、売り場で現物見てこようっと。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 08:07:37 ID:6fDsBiJl0
>>228
少し・・・というか、かなりデカいですよ?
パナのFZ50とあまり変わらんかったような。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 12:15:51 ID:PbJRgRof0
>229
その程度のサイズで納まっているんなら
最近のCF機としては十分小型機になるんじゃない?
昔はCF+単三でもっと小さいのがゴロゴロ存在してたけど
技術って後退する事もあるんだよね
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 12:22:11 ID:MOSqh4aS0
>>230
それ違わないか?
最近は小さくしたい機種にCFを採用しないだけの話。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 12:28:52 ID:LUkCi+sN0
家にwiiが導入されたので
単3+SDカードのコンパクトデジカメが欲しいが、
今一番いいのはなんだろうか。

広角使える機種って一つも無かった気がする・・・

余談ながら、wiiのフォトビューワーはかなり性能が良い
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 12:31:22 ID:K5QxE51Z0
A710ISでしょ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 12:38:12 ID:MOSqh4aS0
>>232
広角欲しいならリコーGX8しかないと思うけど。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 17:17:17 ID:6fDsBiJl0
最近のゲーム機は色々出来るのねぇ。
(ここ数年ゲームをやってない。初代PS2は押し入れの中)

現行機の単三+SDは確かにGX8くらいだが、あれ普通に売ってるの?
(ウチの地元は田舎な所為か、見たことが無い・・・orz)
コンバータ使用なら、キヤノンのパワショA/S/G系はいけるかな。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 13:09:40 ID:0tJBpwD+0
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 14:51:19 ID:JOqtQwox0
238237:2007/01/04(木) 14:53:06 ID:JOqtQwox0
In another first for Fujifilm’s FinePix cameras, both models feature a dual memory card slot, which accepts not only Fujifilm’s traditional xD-Picture Card? but also the popular Secure Digital (SD) card format.

スレ違いだけど、xDあぼーん
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/04(木) 22:06:58 ID:kH0SZoGZ0
Fujifilm FinePix IS-1, IR sensitive
http://www.dpreview.com/news/0701/07010403fujifilmfinepixis1.asp

半年単位で入れ替えするクラスの機種じゃないと思うのだが
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 11:41:36 ID:owOizdJy0
A800いいじゃん。いいじゃん。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 13:16:40 ID:b4eAcZMfO
今年のデジカメ福袋は単3デジカメかが主だったので、ヤフオクに大量出品中だな。
値段設定が結構図々しいが
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 16:12:49 ID:lnx2nE/s0
JRがやる駅の落とし物販売もそうだけど、
新品の店頭価格とか見て決めてるんじゃね?

しかしデュアルスロットが多くなりそうな年ですな。
携帯も、ソニーはメモデュオとミニSDのデュアルだし。
サイバーショットもそのうち(かつてのコニカみたく)
メモデュオとSDのデュアルになりそうな悪寒w

しかし富士がxDあぼんとなると、オリはどうするんだろ。
その前に、ミニSDが死亡確定ぽい気もするけど。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 16:18:47 ID:Nv9oDh8/0
フジが採用するメモリーカードは、マイナーになる。
SDに来ないでくれ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 16:44:38 ID:6vYO/57+0
メモリーカードなんか安いんだからSDでもxDでもいいじゃねーかよ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 16:54:31 ID:IH3UASow0
>>244
手持ちのすべてのカメラでSDが使えないと困ります。
だからフジのは買えないのが現状。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 17:31:53 ID:CTIb6BEI0
SD×2スロット採用なら神
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 18:15:12 ID:yei2TgxI0
>>246
いや SD & miniSD デュアルスロット採用が神だろ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 23:19:25 ID:0Twhz34h0
>>247
いやいや、SD & MiniSD & MicroSD のトリプルスロット採用が(ry
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 23:53:52 ID:eRJdm6G30
話を単三デンチに戻すと、
単三を6本くらい入れるスペースがあって、2本でも4本でも6本でもニンジン…
じゃなくて、何本でも作動するってのがいいと思う。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 00:16:54 ID:fvcQICB+0
6本は重いぞう。
でかい電池ケースにレンズが付いたみたいなカメラになっちゃう
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 00:19:34 ID:me0OIU0V0
>>249
AFモータとかボディ内手ぶれ補正とか、電池の容量に
影響をうけると思うけど。
「4本だと常時の手ぶれ補正なし」「2本だとAFなし、および撮影時手ぶれ補正もなし」
というような制限が(たとえば)つくような気がする。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 00:49:06 ID:GZGd114+0
xDとSDはコンパチブルでデュアルではないのだが・・・
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 08:55:52 ID:NEEvgqeq0
>>248
デジカメ内蔵スロットをやめて、外付け用USB端子を付ければOK。
USB端子に市販のメモリーカードアダプターを繋げてとんなカードも対応にすれば良い。
USBハードディスクを繋げば何百ギガバイトの撮影にも対応!!
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 13:59:18 ID:F4MXI3Ef0
>253
USB端子付けるなら、USB外部給電にも当然対応するんだよな
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 15:39:53 ID:NEEvgqeq0
そりゃそうだろ。
メモリーカード程度ならカメラの電池で給電。
ハードディスクを繋ぐ時はカメラの下に
外部バッテリーユニットをネジ止めして
何十時間でも連続撮影可能なカメラだ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 15:41:08 ID:NEEvgqeq0
もちろん外部バッテリーユニットも
単3電池を8〜12本くらいで、
絶対に単3電池は外せないスペックだ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 16:39:55 ID:4xrVrUpd0
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 08:52:05 ID:9hkEGY5Y0
>>247-248
SDデュアルスロットは二枚挿しで記憶領域の容量を稼ぐため。
miniSDやMicroSDはカードアダプタで使用可能。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 10:47:40 ID:wnQ7Zu/H0
>>258
同じ形のスロットが二つってなんか間違いそう。
カメラにファイラーが載ってて電動イジェクトならいいのか
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 11:49:29 ID:seYdsmhn0
>>250
クールピクス5000にバッテリーパック接続して単三6本駆動で使用しています。
バッテリーパック接続すると全高が倍近くに…。
でもホールド性が向上するので善しとしてます。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 21:43:36 ID:/Up+nIsg0
>>260
私も使ってたよE5000、濃厚な画が得られる名機
今でもこれ以上の画質ってSLRじゃないと得られないと思う

が、いかんせんレスポンスが悪すぎ・・・
それで手放したんだけどね。

今の技術で再度作ってもらえないかな
CCDもレンズもあのままで単三2本駆動
メニューをマシにして高速作動を可能にしてくれるなら
当時の定価で買ってもいい。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 22:06:13 ID:E9KmjaFp0
昔のリチウムの印象があったので、これまで単3機種で繋いできたけど、
久々にリチウム機種買ったら、今まで単3にこだわっていた自分が馬鹿に
思えた。
卒業しました。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 22:35:37 ID:EflV57Ux0
(´・ェ・`)イッチャウノカ・・・
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 23:54:44 ID:ElKerg+q0
   (V)∧_∧(V)
    ヽ(  )ノ
     / /
 .....ノ ̄ゝ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 00:35:24 ID:xoMYXRTW0
>>262にかわり
新参者の俺が来ましたよw
皆さんみたいに沢山デジカメ持ってないけど
FujiFinePix2500Zoom & CanonA710IS 持ちです

ヨロシコ!
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 00:45:42 ID:tNFYqwTy0
今更ながらパナのDMC-LS2を嫁用に買ったよ。12,800円なり。
価格のわりには高性能だなこれ。
付属のオキシ電池で150枚程度撮ったけどまだまだイケそうだ。
解像度の低い液晶だけが惜しいかな。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 05:00:05 ID:bq8/7lxW0
>>266
安いね
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 19:51:28 ID:KzugXzkf0
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 21:44:55 ID:9QDJ6kEO0
カメラもそうだけど、ストロボも単三に買い換えた。(買い足しだけど)
いままでのSB50DXがCR123Aを2本だったんだけど、今買ったSB600は単三が4本。
これでエネループオンリー。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 09:04:21 ID:pkyrebzw0

>>269
専用リチウムは辛いよな。
結構持つけど高いし。
高級フィルムカメラの電源とかは専用リチウムばっかだし。
まあ、最近は充電池タイプが出てきてはいるけど。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 09:05:43 ID:pkyrebzw0
>>268
それ、高画素マンセーな海外向け。
日本向けは春発表初夏発売だろうからまっとけ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 14:50:37 ID:Zoc2w5bCO
旭M20の高感度側の画ってどんな感じなんでしょうか?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 14:53:03 ID:IMB44iyb0
274たこ:2007/01/11(木) 17:11:50 ID:FFUqvmVo0
氷点下5度のスキー場でGX8、エネループで1日中使用したがバッテリー大丈夫。
凄いぜエネループ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 17:11:58 ID:eXvFotahO
Optio M20 メーカー生産完了だって。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 19:14:53 ID:S7pf8yCa0
>>275
広角対応のM30が発売されますように、皆も祈ってくれ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 19:27:37 ID:Z1ZaZGy90
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 22:58:20 ID:gJSo456F0
Optio M20とニコンのL6はどちらがお奨め?
どちらかを買うつもりだけど、迷ってます。
今まで愛用してきたミノルタX20が壊れたための買い替えです。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 23:49:30 ID:WMEE2orf0
M20は動画に音声がつかないんだっけ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:15:38 ID:s/Q1ujR0O
確か音声付きだったと思う。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:29:14 ID:FI3BNzHl0
>>277
「FUJIFILMがSD/xD両対応スロット搭載デジカメを展示」
この記事も気になったよ。
これで我らの単3対応が出たら選択肢が増えるね。

残念ながらE30は36mm〜だね。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:38:01 ID:IlY8NhaX0
>>276
広角で明るいレンズがいいな。

>>277
Eシリーズはデザインやボディサイズがちょっとね。。。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 00:40:42 ID:08L8WSbL0
>>281
>>237-
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 03:09:06 ID:Z6mKWmcb0
>>274
いいねいいね。エネループサイコー

>>281
F40fdいいな。やっとSD対応したか。
でも、単三対応のA800の方が魅力的に映るのは皮肉なものだ。
どうせなら、リコーGX8みたく、単三orリチウム両用にすればいいものを。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 05:59:13 ID:HssRLawq0
NikonのD40が単三充電池に対応してたらなあ、チクショー
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 09:05:56 ID:2KjcsNBF0
'A800'もいいと思うんですが、次の機種とかは、
'A***fd'ってなりそうですね!?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 10:23:21 ID:kaUaz/yg0
powerShot A530 の画質ってすごく好きなんだけど
optio M10 が予想外にクリアなんで迷ってる。
バッテリーの異常な持ちの良さ+薄さでこれだから・・・。
重量差50gってどうなんだろう?体感的に。
家族で共用予定なんで母とかも使いやすい方が良いんだけど。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 10:30:34 ID:kaUaz/yg0
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 10:54:53 ID:VMfpRHqL0
>>279
>M20は動画に音声がつかないんだっけ

音が付かないのはパナ機ですな。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 11:58:32 ID:QHBPUUJb0
A800もA600同様、動画のサイズはQVGAですね。残念!!!
http://www.fujifilm.com/products/digital/lineup/a800/
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 14:28:46 ID:qQUA5ErY0
FinePix 1400Z(単3×4)からPowerShot A540(単3×2)に買い替えますたよ。
1年前ならこだわらず専用Li-ion機種を買っていたかもしれんが、エネループを
使ってからは、これからもずっと単3で行こうと思っている。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 17:43:01 ID:FI3BNzHl0
>>284
うん、GX8よかったよね。

富士が両刀使いとなったから、オリンパスの出方が気になるよね。

SDがこれだけ普及してるので我らの単3対応も発売になるに単3を100本賭ける。

>>291
(^・^)チュッ♪
293たこ:2007/01/12(金) 17:56:10 ID:HUCDRBIv0
M20持ってるけど音声悪いよ。 
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 19:30:49 ID:OzU428Xo0
PowerShot A530+1GのSD+エネループ誰かいらない?
液晶と本体の底、その他に傷はあるけど動作は問題無し
そういうの禁止だったらすまん
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 21:46:02 ID:lWLymR2Z0
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 21:46:46 ID:ku/mhhwB0
>>294
ちょうだい
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 21:56:07 ID:OzU428Xo0
>>296
いくらで?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 22:25:59 ID:CE83HSQi0
296は「売って」とは言ってないようだぞ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 00:15:00 ID:jrwJFf5W0
>>296
一発くらいヤラせてやれよ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 04:52:46 ID:JN7gIblQ0
おお、ようやくフジがSD対応とは明るいニュースだな。
カメラの出来はいいからこれから期待だよな。
2ちゃんが終わる前に一つ出してほしかったが。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 10:20:53 ID:gzWZUxLd0
>>293
デジカメの音声はどこもそんなもん。
音声重視ならビデオ買え。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 22:14:45 ID:EaBJ9k7Z0
フジは、これから二刀流ですよね。
ん?なぜに2ちゃんって終わるの?


303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 22:58:02 ID:+I+Z4clh0
>>なぜに2ちゃんって終わるの?

新聞やニュースを見て無いひきこもり?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 10:38:05 ID:8wVqTFXJ0

ひきこもりなら逆に、世情に詳しいはずだろ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 00:30:18 ID:gn/2FgEq0
接点復活剤買ってみたんで、電池メンテの話しでもしようぜ

一般的な綿棒に接点復活液を付けて、へたってた電池の端子をクリーニングしてみた
端子がピカピカになるまで力を込めて磨いたらもりっと復活しやがった!
デジカメと電池の両端子に汚れや白錆?が付着してると接触不良で充放電に失敗するみたい
いままで同症状の充電池は捨ててたけど、単にメンテが悪いだけだったのね
306( ^ω^)b:2007/01/16(火) 00:32:32 ID:hemOnYxS0
 _, ,_
( ゚∀゚)
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 04:06:13 ID:odymkHMk0
コンタクトZ、オヌヌメ。安いし。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 04:55:00 ID:FYM4Leny0
漏れは カッターの刃の先でゴリゴリしたあと 綿棒でふきふき

これでもクリーニングokよ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 10:14:43 ID:Px7o6bwf0
>>308
そういう方法は、その後の劣化を早めるだけだからやめた方が良いぞ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 20:06:27 ID:Q2YAEFvE0
>>308
あと液漏れも危険。

どこぞのバッテリーリフレッシュサービスやってる会社が、ニッケル水素代替にエネループ検討してたけど、半田付後の安全性耐久性の保証ができないとの事で断念してた。
旧来の電池よりケースの肉厚が薄くなってるそうだ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 23:33:51 ID:INHq2h2r0
Canon PowerShot A450, A460 & A550
http://www.dpreview.com/news/0701/07011801Canona450460550.asp

A450は日本で発売しそうにないが、A460も出ない可能性も
A550はA530の後継で、A540の後継じゃない
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 03:41:36 ID:/P7+SFKP0
米Sony、有効720万画素CCD搭載の薄型コンパクト
〜単3形電池対応のエントリーモデルも
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/01/18/5384.html
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 05:01:41 ID:ZjtSXkQH0
ワイドズーム出さないのかな
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 09:24:20 ID:OOvUYV490
Optio M20の後継機(M30)は単3電池仕様ではない模様。
PanaのLS2・NikonのL6の後継に期待かな。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162827280/406

315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 00:28:09 ID:XY/bRooF0
ttp://www.e-monz.jp/11_2.html
 
気になる……
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 00:47:29 ID:2nd0uoMm0
>>315
「一眼レフ」ってデカデカと書いてあるけど、
エレクトリックビューファインダーだ…
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 01:03:25 ID:bGbUdtFa0
双眼鏡デジカメのほうが面白そうだけどな
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 05:07:23 ID:tHGOfbuC0
( ゚Д゚)<俺が単三使用デジカメを使う理由。
    1.リチウムが大容量・高電圧をいいことに小型化して結局撮影枚数が減ってる点。
    2.リチウム電池は一つ数千円と高額。
    3.別のカメラや電気機器への使い回しが出来ない。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 07:30:30 ID:n0laVyFw0
>>318
1.の小型化、枚数減は悪いことではないような気も。ただ、デジカメがいまの
「手に持ってファインダーなり液晶なりを覗きこんで使う」形態である限りそこそこのサイズは必要だな。
2.はかなり問題だ、うん。
3.は許せん!
・・・と、言うわけで俺も単三デジばかり使う。
D80もグリップ+エネループ6本。でかくて重くても良いんだ、使い回しするから。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 11:02:04 ID:3ZlLFix/0
おれは
(1) リチウムイオンの安全性に疑問
(2) いざとなったら乾電池が使える安心感
(3) リチウムイオンはメーカーの部品供給に頼らざるを得ないので不安
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 12:53:29 ID:0D35+vTW0
おれは
うちにエネループが20本近くあるから
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 13:30:53 ID:n0laVyFw0
>>321
最強の動機だなって、俺も8+8+4だ。 しかも

・・・増殖しないか?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 14:31:34 ID:JBIR4TP90
うちでもこの一年でフジ(サンヨー)の各世代合計20本すべてが、エネループに
置き換わった。捨てずに残っているのは数本で、これは電池式のひげそり用で
余生を送らせている。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 14:37:32 ID:ahxsfQM10
うちには 三洋15分急速充電用電池1300mAhが24本あって
頭を抱えている 容量的にはニカドと変わらなかったりする
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 17:04:38 ID:c6vqRbqE0
うむ。全てが置き換わるまではじわじわ増殖するね。> eneloop
古いのをあんまり使わない機種なんかに移動させると、
またよけい自己放電が気になってきちゃうんだよね。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 22:07:39 ID:2nd0uoMm0
リチウムイオンの寿命がきた頃にはそのバッテリーが入手困難になってそうな気がして手が出せない。
どの位まで生産してるんだろう?

ところでマクセルのニッケル水素って以外に持ちがよかった。けっこう使えるかも。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 23:11:48 ID:Yl9yB7lH0
単三型デジカメで手ぶれ補正有りってほとんどないけどこれからも期待薄?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 23:14:06 ID:hAO+7CJ50
>>327
Canon S3IS
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 23:31:40 ID:iojOOV9v0
>>327
DMC-LZ*
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 23:38:16 ID:hAO+7CJ50
A710ISもか
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 00:09:55 ID:TCt0rqaCP
>>327
っ ペンタックス K100D

332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 00:18:11 ID:HL2X3R640
あとはCOOLPIX L5もそうでなかったか
一眼は最近どんどんリチウムイオンになって困ってるって聞いてたけど
まだ善戦してるんだね。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 03:03:52 ID:ZtqGiKcH0
>>332
ニコンは以前からバッテリーグリップ装着で単三が使えるからニコンを買おうと思っているけど、
単三6本っていうのがチョット微妙…。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 04:17:17 ID:slUKlnLQ0
>>333
どう微妙なの?単三8本で使ってたからでかさ、重さは気にならないよ。
あえて言うなら6本なんで充電が面倒ではあるけども。で、予備電池として一組持つから結局12本要るんだよね。
で、3組充電器が要るからかな?
でもここの住人なら充電器なんかごろごろ持ってそうだし、エネループ使うとその辺の問題は解消するつうか、他のニッスイじゃ使えないよ。
どうあっても単三4本がいいなら、マジK100D、オヌヌメ。安いし。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 14:51:05 ID:Xho5hogM0
使用電池本数はできれば、1,2,4本が使いやすい。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 14:55:19 ID:4sElRx0B0
二本が自分にはベストかな。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 20:22:14 ID:L2cRFHbX0
やっぱりM10がいいな〜と思ったりしたけどファインダー無いんだね・・・持ってる人
どう?無いと不便?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 11:37:53 ID:X011FD/Q0
ペンタックス、単三電池駆動のエントリーモデル「Optio E30」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/01/23/5407.html
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 11:59:37 ID:2YTFkJTg0
>>337
ファインダーが無いことは全くといっていいほど意識したことないな。
もう1台もってるコンデジは液晶画面が小さいし昼間すごく見にくいので、
やむなくファインダー使うっていくくらい。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 12:50:05 ID:t9qrJheh0
>>337
月明かりで撮影するような場合、眼には見えてるのに液晶には
対象が写らないことがある。
そんなときはファインダがあると便利。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 14:35:17 ID:TszCjanq0

尚、このデジカメは自動的に爆発する。

342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 16:01:54 ID:v/ByPevv0
>>337
液晶が明るくて周りの迷惑になるときに使う
暗い客席からステージを撮影するときとかね
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 16:30:23 ID:zbg77tJr0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/01/23/5408.html
M30は専用充電池であさっての方向いっちゃったなり
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 16:48:53 ID:fUsPkXaP0
>>343
俺たち「単三電池er」にはこういう薄型カメラは夢のまた夢なのか…
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 17:34:06 ID:k92rlsx90
>>343
あらまぁ・・・
ペンタは時代に逆行してるな。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 17:48:31 ID:zJTrdn680
K100の後継も怪しいな・・・
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 17:58:55 ID:L4oYq31G0
デジカメの省電力化も進んだことだし 単4電池だったら
薄型デジカメできるんじゃね?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 18:13:32 ID:oFVGyjEr0
ケンコーとかの低価格機には薄型単三(or単四)あるんだけどね。
俺は寧ろ変に薄型化するよりも、適度なホールディングがあった方が良いな。
どちらかと言うとちょっとコロコロした感じの。
ニコンの2100/3100の辺りとか、ソニーのUシリとか。
厚みとしては今使ってるリコーR1くらいので充分だなぁ。
あ、最近バッテリーグリップ入手したのでウチのディマージュA1も
単三デジカメに昇格(?)しました。これで電池の使い途が増えた。

>>337
無問題。どうせコンデジのファインダはあまりアテにならない&してない。
元々用途はスナップと旅行程度なので、シーンモードの「ポートレイト」と「風景」で
殆どの用は足せてるし。ファインダを必要とするような厳しい条件では、どのみち
ピントが合うかどうかも怪しいので、そういう撮影にはそれ相応の機種を併用してる。

>>324
どんまい。ウチも各社の1500〜1700が大量在庫。
取り敢えず何組かはポータブルCDPに回してます。
あとは燃費の優秀な機種に当てたりとか。
(ex.QV-5500SX,DC3800,C-830L,etc.)
経験上、三洋の爆速動画、カシオの回転レンズズーム、
ニコンとオリの高級機はあまり燃費が宜しくないです。
概ね100万画素初期のズーム機はどこも劇悪だったような。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 18:20:54 ID:TszCjanq0
>>348
>無問題。どうせコンデジのファインダはあまりアテにならない&してない。

そうなんだよな。
ファインダーに拘る人が液晶しか好まない一般人を蔑んで嘆くけど、
そういう事実があるもんな。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 19:09:02 ID:ORjtWkWA0
>>343
  オ、オ、オワターオワオワオワター♪
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/
         ♪\(^o^) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/
    )  )  .|        |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 19:18:17 ID:Yq5UtjeJ0
広角∩乾電池対応のコンデジが発売されますように…
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 19:25:10 ID:51SSVPUD0
大丈夫! 俺らにはパナが・・・パナが・・・いる・・はず
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 19:55:38 ID:uQ4eJG9j0
PanasonicなんかよりもCanonの方が期待できそう

354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 20:25:03 ID:51SSVPUD0
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 20:43:46 ID:LR+OhgGI0
 _, ,_
( ゚∀゚)
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 20:51:59 ID:L4oYq31G0
これメーカーがちと・・・
それにCMOS機だし  ダメだお
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 23:05:23 ID:KZ16+0lD0
>>343
これで電源が単三だったら、ここのスレの人はかなり買うのにな・・・。
何を考えているのだろう。

薄くしたいのか、電池で儲けたいのか。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 23:13:41 ID:fUsPkXaP0
単4が4本で一列並びなら薄型の作れるんじゃないかなぁ?
確かにホールディング性も重要だけど、コンデジなら持ち運び重視で。
単三2本機種ってフラッシュのチャージが遅かったりするけど、単4が4本ならいけそう?

古〜い機種をいまだに使ってる人を見ると単三モデルだったりするし、その方がエコだと思う。
(でもそれだと次の機種買ってもらえないのかな)
メーカーさん、リチウムイオンだとしても、せめて各機種統一してくれ。機種ごとにバッテリーの型番ちがうのって絶対オカシイぞ!
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 23:43:10 ID:mGI46mP90
機種毎にバッテリーの型番を変えないで同じのにすると
火を噴くバッテリーを作った時に回収する本数が
それまで出荷した全本数になるじゃないか!

リスク回避だよ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 23:53:26 ID:fUsPkXaP0
そうか、じゃぁしょうがないか…。いろいろ問題あるのね。

だったらやっぱり我らが単三がいいね。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 23:57:18 ID:b091J7JW0
充電池ビジネスにNO!
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 10:04:51 ID:GqkctfzE0
>>359
なるほど。勉強になった。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 10:32:22 ID:xrQ/3rU70
>>359
ネタにしては高品質だな。
一般人相手に十分通用する。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 11:09:41 ID:1o4fyrlA0
>>359
最近の回収騒ぎなんかみてると リスク分散もありだな。
電池回収に電池品番を言っても一般人は関心ないだろうが
カメラの品番なら回収もしやすいだろう
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 11:42:39 ID:lwAq0Ar80
>>359
でもなんか引っかかるなぁ。
中身同じでも形だけ変えればリスク分散とかもあるのかな?(いろいろ違う部分はあるんだろうけど)
型番変えても他機種と互換性があればいいと思うんだけど。
中身は進化しても形は同じでずーっと作り続ける。これならリチウム機種買ってもいいかな。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 14:32:31 ID:9ZjLbx2yO
過去の電池を耐用回数過ぎてもずっと使われるのを嫌ってるんじゃないか。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 16:11:24 ID:UZavM57s0
電池で儲けたいだけ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 17:13:10 ID:xrQ/3rU70
電池じゃ儲からんよ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 17:18:23 ID:1o4fyrlA0
電池寿命で携帯みたく 買い換えさせようとしてるんでは?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 18:18:40 ID:GqkctfzE0
そうだろう。
単三電池のメリットなんて普通知るヨシもないからな。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 18:18:52 ID:oem5ca6u0
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 09:26:37 ID:HYHWubQA0
電池は進化してるから同じ形にして誤用でもしたら爆発の可能性が大きくなるからだろ
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 10:49:52 ID:tT0/X2hr0
スペックだけなら最強というか、出てくる絵が悲惨でも文句言うな的なxD機
SP-550 UZ
18x (yes 18x) zoom
28-504mm
CCD-shift Image Stabilization
7.1 megapixel sensor

http://www.dpreview.com/
http://www.dpreview.com/news/0701/07012507olympusp550uz.asp
↑エラーが出て表示できない
374X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/01/25(木) 10:56:51 ID:xgUgIzBs0
ヲイw

すげーな。

どんなんだよwwwww
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 14:36:23 ID:b08yXBti0
富士フイルム、xD/SD両対応の入門機「FinePix A800/A610」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/01/25/5418.html
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 15:49:32 ID:UL7Fp8FW0
>>375
イイと思ったら・・・

動画 DCF(*2)準拠(AVI形式、Motion JPEG)
音声 −  ←orz
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 16:34:52 ID:0126Q8gP0
>>376
でも下をよく読むと
320×240ピクセル、30フレーム/秒、音声付き(モノラル)、

となっている。謎だ。
378377:2007/01/25(木) 16:43:25 ID:0126Q8gP0
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixa800/design.html

正面にマイクって書いてあるからだいじょうぶだ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 18:33:51 ID:wTVWyk2C0
ISO800って馬鹿にしてんのか
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 18:59:02 ID:ABcTOD540
>>379
A610のISO400  A800のISO800が実用に耐えるものならいいんだけどねぇ

富士って単3廉価機手を抜くから あんまし期待してない

F11あたりの600万画素CCDと画像エンジン使った単3機希望するな。

このスレと外れるけど これ買うなら値下がりしたF11あたりの方が
いい気がする。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 19:39:22 ID:pwo/Z6ai0
現行もしくはひとつ型落ち程度で、
単三で、
28mmもしくは、これより広くて、
ISO1600以上のコンパクトデジカメって?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 19:42:09 ID:QGXAQbeI0
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 20:14:48 ID:pwo/Z6ai0
thanks!
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 21:16:12 ID:NSQBQRMT0
>>373
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / / ポーン!
     ( Д ) Д)
    なんじゃこりゃ

( ゚д゚).。oO(オリンパス焼け糞?)

だけど( ゚д゚)ホスィ…
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 23:11:11 ID:lFIWEoMj0
単三機のコンデジの2大機種ペンタックスM20とニコンL6が製造打ち切りになった。
ペンタM20の後継機M30は単三ではなく専用バッテリーみたいで残念です。
ところでL6の後継機はどうなってるの?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 23:21:23 ID:qYvU3kXQ0
>>385
panaのLS2は?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 23:42:12 ID:lFIWEoMj0
>>386
良いカメラだとは思うけど、動画が音声なしなのと液晶モニターが2インチなのがちょっとね。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 10:30:02 ID:YiuEFEKM0
>>378
ということは、結構イイ感じだね。
QV−R61を使っているけど、動画に音声がない点だけが不満で、買い替えたいんだよな。

レビューが出るのを待つか。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 11:32:40 ID:UOoOY7H70
>>385
M20のかわりにE30出たじゃん
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 16:14:56 ID:mNy0Z7VF0
LS2 とても重宝してます。
山歩きが趣味で薄暗い場所の写真が多いけど
手ブレ補正の威力は凄いです。
電池もエネだと300枚位でやっと電池マークが
変化するくらいもちます。
是非、後継機を出して欲しいな。
不満な点は手袋をしての操作が多いので
電源のボタンが小さすぎるかな。
出来れば長押しでON OFFなら良かった。
391(,, ´ё`):2007/01/27(土) 18:26:34 ID:1EmU9jLr0
おらも欲しいけど売ってねーよLS2.....
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 19:00:56 ID:6/Fc3V4g0
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 19:03:55 ID:ySerHN260
オークションのは「売ってる」とは言わない
ヤフオクで買うのはかなりのバカだ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 20:21:05 ID:mNy0Z7VF0
バカで悪かったな。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 20:31:18 ID:gVkkizv70
ヤフオクで買う奴をバカとは言わないが
店頭になくてオクに並んでいるだけのを「売っている」と言ってしまうのがバカ

自分の世界や常識だけですべてを語ってしまうバカ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 20:50:28 ID:6/Fc3V4g0
>>391
通販でも もうどこも取り寄せ商品になってるから もう少ししたら
後継機でるんじゃね? ただ単3機かどうかは分からんが。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 22:15:20 ID:ddNtaJzI0
>391
まあどうしてもLS2じゃないんだろうけど、海外に行けば2万円くらいで売ってるよ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 02:03:09 ID:OnIyut3F0
とうとう富士から単三のSDカード対応機が出るね。
これを待ってたのだけど、知らなかったからニコンのL6を買っちゃったよ。
多分3年後に富士のを買う。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 02:12:35 ID:SaOWWH1x0
>>398また3年とはながいね。
オリンパの550とかフジのA800とか良さげなのが今年は多そうですね!
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 02:43:35 ID:OnIyut3F0
>>399
以前使ってた先日壊れたミノルタのX20を買ったのが約3年前だから、
今度もそのくらいの寿命かと思うから。
X20を買うときは富士の200万画素機の方が魅力的だと感じたのだけど、
メモリのデファクトスタンダードがSDカードに傾いてた頃なのでSD対応で
はなかったことがネックでX20にした経緯がある。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 05:32:28 ID:H9x+u7uh0
おれと似てるが、おれが持っているのはX10だ。現役っす
ちなみに単3機はFinePix1500を持ってる。こちらも現役。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 11:11:17 ID:ar8LnaU10
カメラなんか小さすぎると逆に使いづらいよ。
どうせ小さくするなら俺の靴の中に入るくらいに小さくしてクレよ。
もちろんリモコン付きで。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 11:26:37 ID:bdj1xswT0
レンズ小さくするとf値が暗いな。ストロボ光るようにしといてあげるね。
シャッターもけたたましくてカッコイイのセットしたげちゃう。
電池は単三だよな。ワイヤードリモコンでグリップにセットでOK?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 18:06:56 ID:SnZPvsvP0
    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::|  │ 
    |:|: ..   :||    .. |:|  │ 
    :|: ..   ||    ..|| < │日本語でおk 
     :\ [_ ̄] /::|    │ 
::     |\|_|_|_|_/:::|     \_______

405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 18:30:05 ID:9CQz8HqB0
>402
数センチ大きな靴を履けば
空いた靴のつま先部分に入るデジカメは有るよ
もちろんシャッター操作はリモコンでOK

価格は12万8千円

単3電池仕様じゃ無いからスレ違いなんで
後は自分で探してごらん

作ってる会社は皆の想像通りの特殊用途なんで
HPなんて作ってないからネットには出て無いけどね
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 23:49:46 ID:q0QN+iZD0
Olympus、CCDシフト手ブレ補正搭載の光学18倍ズーム機「SP-550UZ」海外発表
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/01/26/5439.html
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 00:13:14 ID:fHTGaHjG0
LS2を発売日に買って、ISO200の画像を見てその日のうちにヤフオク出した。
高感度厨ではないけど、マジで故障かと思った。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 01:12:27 ID:Y4fguOQU0
>>407
もったいない。手ぶれ補正+ISO80、100で十分、使えるよ。
ただAF補助光ないんで暗いとピントあわせが難しい。
これいやな人はLZ5のがいいね。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 01:45:03 ID:qNeY4gey0
A710ISって電池カメでは人気ないなココのスレみると
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 09:23:07 ID:I2VsBVqI0
>>402
クオリア何故買わなかった?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 09:24:36 ID:I2VsBVqI0
>>408
お前辻褄あってないよ。
ISO200が酷いと言ってる奴に、補助光がないとピントが合わない
レベルの暗いところでISO100が使えるか。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 09:56:48 ID:EdZzwz8B0
>>406
広告欄がおかしくないか?



Ads by Google

--------------------------------------------------------------------------------

・ 包茎がわかる www.become.co.jp←(;´Д`)コレダケ異質スギ
 はじめての人でも、おさえておきたい 基本&詳細情報が簡単にわかります!
・ 松下電器の光学技術に迫る www.p-careers.com
 ヒット商品誕生の裏側を公開 非球面レンズ開発者が語る開発秘話
・ デジカメ機種別ガイド direct.ips.co.jp/book/
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 12:28:10 ID:jttgSlKq0
「露出」とか「最短」の文字に反応したんじゃね?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 13:40:22 ID:Kz1t6F470
高感度撮影でハメ撮り用じゃね?w
415408:2007/01/30(火) 02:38:26 ID:S8wYCtP70
>>411
そらまぁ、撮影対象と撮影の仕方によるか。
漏れは動かないものばっかり撮ってるので……
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 06:35:09 ID:rr681wBu0
今はフジに期待しちょる
できるかぎりブラッシュアップ頼む
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 08:38:24 ID:8HCygXHi0
>>416
まずはxDを見限るところからなんだよな。フジは
SDだったら買ってたのに・・・があるよ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 12:25:17 ID:yyCPc6Ep0
>>417
SD対応機を発売することを知らなかったから先週ニコンのを買った。
それがわかってればもう少し我慢してたのに。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 23:05:57 ID:3BgNEF/b0
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 23:57:27 ID:krDQu7Bq0
( ´_ゝ`)フーン.....デザインはスッキリでなかなかいいわい
おら610の方でいいや
日本円でどれぐらいの価格なんかな
それ次第だなぁ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 00:04:40 ID:wEJZTbLQ0
ここで610というとPowerShot A610と紛らわしいな
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 00:40:55 ID:uyQwTWzn0
finePixでSD使えることに感動しない??
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 00:51:52 ID:uyQjwQG20
ちょっとする
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 00:55:06 ID:sBrGN2Ob0
1枚のSDカードでデジカメとデジタルオーディオ両方で使えますか?
片方のデーターが入っていたら、片方では使えないのでしょうか?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 00:59:17 ID:NuhKqwLA0
>>424
使えるよ どっちでも
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 01:40:00 ID:lTO3zfTx0
頼むぞ
単三機のA800

いい絵出してくれ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 06:54:04 ID:Z9+/nyyx0
俺も頼んだ。
デジイチマンドイとき用。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 15:55:01 ID:U1OVej8J0
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 16:05:29 ID:lNUNOYK40
>>428
LUMIX DMC-LZ7には手振れ補正がないのか???
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 16:09:13 ID:ri73xIx00
LS75はまた音声ナシ動画か・・・

ISOが上がっても、ノイズひどくて使わないだろうし
1年たって、あまり代わりばえしなさそうだが
ヴィーナスエンジンIIIってのは性能いいのかな?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 16:10:56 ID:ri73xIx00
>>429
LS2ですら光学式補正あったし、ブレ補正のパナだから
ついてないことはないと思われ
特に記載はなかったけどなぁ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 16:11:38 ID:NuhKqwLA0
LZ5には手振れ補正あったんだから 同じデザインで後継機のLZ7
なら あるんじゃね? 記事がミスってると思うよ。
パナから 手振れ補正なくしたら orz だからねぇ

しかしLS75 は ISOが400から3200へと大幅アップだねぇ
ちょっと期待汁
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 16:47:06 ID:lNUNOYK40
だよね・・・これで手振れ補正なかったらオカシイよな・・・。

LS75の方が期待できるの?
LZ7の方がスペックよさそうだけど。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 18:10:30 ID:U1OVej8J0
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 18:33:00 ID:lNUNOYK40
LZ7よさそうだね。
動画機能が気に入った。
購入検討だ。


カシオよさようなら。Z120を出さないからだヽ(`д´)ノ バカモノ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 18:46:08 ID:lTO3zfTx0
これで28mm〜だったらなぁ…
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 19:00:39 ID:lixXGVRK0
1/2.5 だし、パナだよ。
ただでもいらない
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 19:10:45 ID:vWQpftES0
実写サンプル、どうして外人の顔アップのような写真だけなのかね?
どんなのでもいいから、風景写真もサンプルとして載せてくれ。
これじゃあ全く参考にならない。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 19:19:28 ID:lNUNOYK40
ダメなのかorz
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 20:35:30 ID:OL9Pwh810
>>432
ISO1250らしいよ。LZ5でも高感度モードで800と1600があったけど、あまりにも
ひどくて使う気がしなかった。ISO3200は高感度モードとあるから同様に使う気が
しない人が結構いるように思う。ISO1250でLZ5の400なみの画質なら俺なら
我慢できるんだけどどうだろうね。
さっきみたところ明るい場所でのサンプル画像しかなかった。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 21:15:31 ID:6hPdhAVO0
LS75とフジA800、どっちか買ってみるか・・・
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 23:19:29 ID:pRChpJYU0
しかしさすがパナ、物量作戦ですごいな。
でも、何を選ぶべきか迷う人も多いだろうな。

LZ7とLS75の高感度画質には期待しないけど
手ブレ軽減はあるし、そこそこ使えるモデルじゃないかな。
動画なんてほとんど使わないからLS75の実機みてみようっと。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 23:42:18 ID:bin3he8s0
広角手ぶれ防止光学高倍率、絞りやマニュアル撮影できるのコンパクトカメラがあったら即買いなんだけどなぁ
イメージ的には、A530/540に手ぶれ防止ついたくらいの大きさで
710ISはちょっと大きい。そのちょっとが壁
RicohR2に手ぶれ防止とマニュアル撮影付けたようなイメージで
あるいはLS2/75に倍率と広角
高感度はイラネ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 00:06:06 ID:XW4HC74L0
高感度と広角単焦点の希望
高倍率イラネ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 00:21:21 ID:5eHT8Zdj0
>>444
同意。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 00:24:04 ID:TrUH4XS60
>>444
それこそパナ・キャノがずぇ〜ったい出しそうもない仕様だな>単焦点
GRD買うしかない

447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 01:11:30 ID:vffmEzW30
パナソニック、手ブレ補正搭載の低価格モデル「LUMIX DMC-LS75」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/01/31/5479.html
パナソニック、6倍ズームの乾電池対応機「LUMIX DMC-LZ7」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/01/31/5478.html
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 01:31:44 ID:w45GBF210
バッテリーグリップのおかげでコンデジで使ってるニッケル水素もデジ一につかえる
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 01:33:42 ID:80L5xgzk0
LZ2の次を買おうと色々迷ってたんだけど結局LZ7しかないのか・・・
バナはもうちょっと画像処理をまじめにやってくれればなぁ。
手ぶれ補正があるからついつい選んじゃうんだが
ほかのメーカー、がんばれよ
富士かオリンパスがSDで同じクラスの手ぶれ補正つきだしてくれない物か
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 01:48:57 ID:OpzBoHDy0
>>449
CANON
A710ISはどうよ?

マクロ1cm、手ブレ補正、単3、SDだしお勧めだよ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 04:07:40 ID:bs4rEkm10
アレだけはイラネ
各社の粋を集めたというより別物
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 13:45:08 ID:1rwSV2Q70
>>437
>1/2.5 だし、パナだよ。
>ただでもいらない

禿げ同
ただでも使わない。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 13:50:42 ID:Q8/SFE1P0
>>450
広角がついてもっと薄くなったら買う
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 14:48:20 ID:Vd+fw4Kr0
A800はVGA動画が撮れたら買ったのになぁ!
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 21:41:43 ID:V4sXHS8E0
ボイスレコーダー代わりにも使うのに
LS2に続いて音声なしとか馬鹿か>LS75
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 14:18:14 ID:/k9YMonh0
パナの場合、専用のボイスレコーダを買ってね、とゆう事だろうw
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 00:25:06 ID:5gcLNdAb0
>>455
ボイスレコーダーくらい買えよ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 00:35:49 ID:ETSSUm3r0
今なら携帯にボイスレコーダついてるからいらなくね?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 02:42:16 ID:DVuI9SSH0
携帯にカメラも付いてるから、デジカメはいらなくね?

460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 10:05:33 ID:4vX6O2kB0
>>459
音が消せないだろう。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 10:26:03 ID:wSiLDpcd0
友達がいないから、携帯もデジカメもいらなくね?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 11:48:22 ID:ueLbbM070
生きててもしょうがなくね?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 13:40:07 ID:6UQzRSBX0
じゃあ死ぬよ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 13:43:28 ID:ETSSUm3r0
うんこ製造器としてい`
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 14:17:31 ID:gfhXksWL0
>>458
録音時間が短いだろう
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 13:14:04 ID:UjGrlbR80
つうか極小の要望までは聞いてられんだろ。
安く作んなきゃだめなのに。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 19:35:37 ID:u8TUwYuQ0
FE-210
http://www.letsgodigital.org/en/camera/specification/1467/show.html

オリン糞は単3モデルは海外でしか売らないらしいな
国内のFEラインナップに210がないぜ
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 20:07:39 ID:wfHJDugn0
単三で使えるデジ一はペンタだけですか?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 21:07:08 ID:aULohu7a0
>467
ナ ナンダッテー!!
 Ω ΩΩ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 17:40:38 ID:oDc1IOK20
>>468
K100Dの後継機が単3のままだったらいいねぇ。
単三のママで超音波対応になるかどうか…?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 19:05:58 ID:y71/lPGf0
>>470
>単三のママで……

どんな母親だい!。とふと思った。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 19:24:52 ID:FyR4qF8T0
>>470
単3マニアとしては K100Dはコレクションに加えたい一台だねぇ

でもレンズまで考えると高いんだ世なぁ

清く明るいF2.0くらいの50mmレンズのみ買って使うのも面白いかもしんないな
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 19:39:55 ID:3jIc2hzq0
>>472
銀塩の方ですか?
清く正しいペンタのデジ標準レンズはFA31mmLimited(実売9万円)でっせ?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 19:56:47 ID:HUwF947n0
>>473
Limi信者はこんなとこまで来ないでください
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 22:22:46 ID:8Id8q9pO0
みなさんのお知恵を拝借したい。
キヤノンA710ISの悪いところをあげつらってくれないか。
オリC-40ZOOMの調子が悪いので、新しいのを探してみた。
撮るのはほとんど家族のスナップ。
ディマージュX20もあるので、ちょっとかさばってもいい。
単3×2本、SD、手ブレ補正機能つき、3万円以下。
画素は400万ぐらいでいいけど、ズーム(3倍以上)はもっとあればうれしい。
スペックでA710ISに行き着いちまったんだが、これダメ?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 22:27:24 ID:AuoR1foi0
>>475
液晶が貧弱
フラッシュチャージが遅い
広角でない
見た目(写真)でもの凄く大きく見られる

このくらいだろ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 22:34:36 ID:W4Sot6JZ0
昇華型は3色の重ねあわせで色を再現するからな
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 22:48:01 ID:rll7xSl10
>475
望遠重視ならいいんでない?
デジタルテレコンとかセフティズームとか望遠側の機能は豊富だから
使いこなせばx10クラス並程度には楽しめる
なんで悪いところあげつらう必要があるのか知らんけど
ワイド側が使えないから、後ろに下がれない屋内での集合写真や
景観含めた記念撮影とかに向かないとか
純正コンバージョンレンズがデカくて性能は兎も角使い勝手悪いとか
バリアングルモニタじゃないせいで、マクロ撮影が得意と言いながら
活かせる機会がほとんど無くて勿体無いとか
ファインダあるのはいいんだけど、しょぼ過ぎて本当の非常用に
しか使えないとか、非常時に使えるだけ無いよりマシだとか
リモコン無いせいで、天体とか鳥とか一寸凝った被写体相手に
しようとすると、途端にトホホな状態に陥るとか
駄目な所なんてあげつらえば幾らでも出てくるよ
そもそも価格帯や大きさからしてそんな何でもこなせる無敵万能機
なんてありえない訳だし、自分の使用シーンにおいて不自由無さ気なら
それでいいじゃん
479475:2007/02/06(火) 23:41:42 ID:8Id8q9pO0
スマン、横着して調べてないだけといわれればその通りだけど、
買った後で後悔しないように、自分が気づいてない何かがないか知りたくて。
自分の用途なら後悔しなさそうに思えてきました。ありがとう。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 09:18:22 ID:RqLBA3Gh0
>>471
>>単三のママで……
>どんな母親だい!。とふと思った。

母親が単2で父親が単1。

妹が単4で弟が単5。


>>473
換算50mm強のFA35が3万ちょいなので、お勧め。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 10:03:31 ID:YQnR5jvV0
ヘタった専用バッテリが家にゴロゴロある生活はもう嫌
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 10:23:38 ID:KmkYnYE20
>>475
Canonは伝統的にマスストレージ非対応だけど、別にいいよね?
483479:2007/02/07(水) 21:12:22 ID:fYGs5mCo0
>>482 今もほとんど使ってないから大丈夫だと思う。サンクス。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 22:33:27 ID:Gc4teFiU0
>>481
禿同

単3でええがな
シンプルイズベストやで
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 16:13:52 ID:eSaR7KgK0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/02/08/5539.html

キヤノン、有効710万画のエントリー機「PowerShot A550」

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/02/08/5540.html

キヤノン、SDHC対応の低価格モデル「PowerShot A460」

486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 16:34:54 ID:ogUWKR1Y0
>>485
こんなカス機、あちこちマルチするなクズ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 18:39:02 ID:N1++EpRx0
パナ機のレビューよろ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 20:17:14 ID:x4VP/+KA0
LS75買った人いないのかな、評判が知りたいところ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 20:49:52 ID:Bi6t0USa0
LS75買ったよ。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070209204008.jpg
ノイズが有るが拡大したら目立つ程度。解像力はそこそこある。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070209204637.jpg
ISO800でも細かい情報が割りとと残ってるので使えると思う。
二万ちょいとしては良い感じ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 21:01:49 ID:9rSf/6PL0
>>489
ISO800でも L版位なら十分使える範囲だね
この機種気に入った!
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 21:25:31 ID:x4VP/+KA0
>489
参考になります、ありがとうございます。

暗いところの画像とかどんな感じですか?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 21:43:11 ID:Bi6t0USa0
>>491
>>489の二枚目の写真、室内自体がかなり暗いですよ。
ごくフツーの個室で輪が二本の蛍光灯がついてるだけ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 21:56:21 ID:N1++EpRx0
>>492
他に気になるところなんかない?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 21:57:41 ID:dAKqVVFf0
色々不満を言ったらキリが無いが、実用的な機種っぽいですね。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 22:15:48 ID:x4VP/+KA0
>492
夜間の屋外の画像とかあると嬉しいのですが・・・
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 22:21:56 ID:Bi6t0USa0
ISO1250
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070209221022.jpg
ISO3200(高感度モード)
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070209221039.jpg

気になるというか勿体無い所というかISOオートは上限ISO200で、
シャッター速度が1/4秒とか遅くなってもISO400以上にならない。
インテリジェントISO感度とやらも被写体が動いてない場合はISO200が上限な様子?
まぁFUNC押すだけでISO選択できるから手間はかからないが、ISO400〜ISO3200を
ISOオート上限として選べたら良いなと思った。取説読んでないからあるのかもしれんが。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 22:24:00 ID:Bi6t0USa0
>>495
勘弁してくれ〜 機会があれば…

この辺で〆切とさせて頂きまつ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 23:34:37 ID:N1++EpRx0
>>496
さっそくの対応感謝感謝! これなら十分だねー いつ買おうか迷う迷うw
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 00:13:32 ID:b3XJbQND0
横断歩道を渡ってる俺が写ってるよ_| ̄|○
買い主は同じ日にアキバに居たのか
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 00:28:26 ID:jJkh9KXkO
500ゲト〜♪(^O^)/
ヤタ〜♪
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 12:03:44 ID:LDtoo4tb0
>>499
ウエストポーチのおっさん乙
502( ^ω^):2007/02/10(土) 13:23:24 ID:kK4XbLIw0
左端の眼鏡ニーチャンでズボシだしょ
だしょだしょ♪
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 14:07:55 ID:L5QJBAPR0
>>499
こんなことあるんだ。えらい偶然だね。
504( ^ω^):2007/02/10(土) 16:17:11 ID:w/bDEkDg0
この世に偶然はない。
すべての事象は、必然の連鎖である。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 18:06:09 ID:JZj3AkRK0
首都近郊に住んでるオタクは秋葉原で一網打尽に出来るだろ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 19:56:17 ID:IX+JbN/s0
首都近郊に住んでるDQNは渋谷で一網打尽に出来るだろ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 06:33:17 ID:pARbIDc60
さすがに1機種で専用充電池3つ目になると、充電池買うか
単3対応デジカメに買い換えるか悩むな。
ロワとかの安売り代替充電池は持たないんだよね。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 07:04:58 ID:ApKAHwLM0
>>507
>ロワとかの安売り代替充電池は持たないんだよね。

普通に持つだろ。
ちゃんとパナセル買ってるか?
安さに釣られてサンヨーセルとか海外セル使うと嵌まる。

問題はそこじゃなく、ロワ使ってもニッスイ4本の倍の値段と、供給不安。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 07:12:17 ID:bdGAIcB40

各社のフラッグシップ機を単3対応で出せや!
510507:2007/02/11(日) 08:34:34 ID:pARbIDc60
>>508
値段が倍以上違うのでパナセルじゃないんでしょう。
カメラの方は問題ないので、買い換えるかどうか悩んでます。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 10:30:55 ID:oXK1Vqxp0
LS75良さげやねー。
サイト見ても分からなかったんだけど、レリーズラグ(シャッター全押しから実際の撮影まで)は
どんなもんですかね?
今俺OptioS40使ってて、こいつ0.2秒もラグあるんでw
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 11:02:49 ID:STjNb9DL0
LS75は動画で音声が記録されないので欠陥品。

さて、これを見て買うのを辞めた人は多いだろう。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 11:29:18 ID:0gizExWu0
>512
松下は今期の新型全部動画音声抜きって話じゃなかったっけ?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 13:10:54 ID:+UWyuXq10
>>513
※5 本体で動画を再生する場合、音声は再生されません。付属のAVケーブルを使用して、テレビ等で再生できます。
LZ7の注意書きにこんな事を書いてあるからそんなことはないだろう
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 13:21:34 ID:eqfyBEGD0
俺はべつに動画音声なしでも一向に構わん
問題は静止画の質だ
それだけだ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 15:47:09 ID:YFN9YtlZ0
俺も。つか必要な機能がないなと思ったら、それが付いてるの選べばいいだけの
話なんだが、LS2のときもしつこく言ってるのが一人いたような。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 18:36:30 ID:dyywyk3h0
>>508
ROWAは内蔵セルを捏造してるから何買っても同じチャイナセル
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 19:10:53 ID:YFN9YtlZ0
まぁ互換バッテリ買っておいて中身のセルの製造元について文句は言えんわな。
在庫があるものを送ってくるだけでしょう。
俺もROWAについては思ったより使えてるんで、そんなに悪いイメージはないが……
供給不安の方が大きいな。古い型番向けの製品をいつまでも製造してもしょうがないし。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 19:52:26 ID:ABBwn1xi0
たとて、使わない、必要の無いとされる機能でも
可能性を担保にする事も商品を買う要素になるのだから
出来ればサポートしていて欲しいと思うだが、どうよ?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 19:59:49 ID:ux4+QSsM0
要らない機能は要らないな。
たとて、値段が同じでも。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 20:07:53 ID:3bEv8Bpw0
俺の名機DimageX20はムービーを撮ると悪名高いmov形式になってしまうのですが
最近のデジカメはaviとかmpgで記録されるのですか
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 20:08:02 ID:eqfyBEGD0
うむ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 22:22:10 ID:+UWyuXq10
バナはmovですが
悪名高いの?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 23:24:34 ID:w2rOb9vi0
マカーな俺には最高
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 23:26:25 ID:0Lxv7yNQ0
いまどきQuickTimeの再生が出来ないようなPCは問題外
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 01:42:23 ID:JfPyLm0b0
つーかQuickTime自体がスパイウェアみたいなもんだろ
起動するたんびに更新更新言ってきてウザス
PDAにTCPMP入れりゃ
デフォで再生できて外でも重宝
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 09:22:35 ID:h/rhISe60
>>519
漏れは動画に音声はぜひ欲しいよ。
言葉をしゃべり始めた赤ちゃんの「にゃーにゃっ!あってぃやてゃ。」(猫があっちにいっちゃった。
と言いたいらしい)というセリフとか、意味不明な発生をしながら踊りまくる姿とか残したいもん。
ソニーのビデオカメラもあるが、日常のささいな動きをとるには大げさで使えないから、
デジカメ動画はありがたいよ。


だからLZ7の方を注視しているけれども、なぜか話題にほとんどならない・・・。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 09:48:34 ID:V9+ux+2V0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1170683547/l50
充分話題になってるようだけど
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 20:25:44 ID:0Xq0tzU80
最近ないよね
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 21:10:30 ID:z6qB6cj60
>>526
そうそう
だからmov嫌だったんだ。WMPでも再生できないし、aviに変換もできないし。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 21:24:05 ID:2UDG04UD0
MPEG-4/MOV/AVI形式などの動画を相互変換できる「QTConverter」

http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/10/11/qtconverter.html

これでOKじゃない?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 21:53:43 ID:tO3lz/od0
>>530
Adobe PremierかAdobe After Effectで変換
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 22:34:27 ID:CaXYqlqi0
>>531
「動作には、「QuickTime」v6.5.2/7.0.2が必要。」
ぉぃぉぃ......これじゃ意味ないわ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 22:58:06 ID:9sp+bkND0
movがイヤというのは、Quicktimeをインストールするのがイヤなの?
そのデータを持ってないから見当外れかもしれないが、VLC media playerで再生出来ないのかな
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 23:09:47 ID:xRJl8Z9G0
確かにQTは常駐したり無闇にPro版を奨めてきたりうざい。

QuickTime Alternative
ttp://www.codecguide.com/about_qt.htm
>QuickTime Alternative will allow you to play QuickTime files
>without having to install the official QuickTime Player
無印がMedia Playe Clasic、ブラウザプラグイン、Codecのセット、
LiteがCodecのみ。
シリーズでReal Alternativeもある。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 00:06:41 ID:A+1G5AUz0
昔、マカーだったころはQTをマンセーしていました。
まぁ、MacOS8くらい迄でしたけどね
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 12:20:49 ID:nrJZRsWJ0
海外版(?)の黒いのがほしい>LS75
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 16:13:30 ID:ADMFmgR40
海外は黒もあるんか。いいなぁ黒のLS75。
俺は今だフイルムも併用&Lサイズプリント厨なんで
アスペクト比3:2でFINEで撮れて乾電池モデルって、
もうパナしか選択肢ないっす。

LS2買おうと思ってたけど、いつの間にやら生産完了
してやがったので今週末にでも買ってきますわ。
どーせ、待ってても19800円くらいにしか安くならんしな。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 20:04:31 ID:E8+ge+060
>>538
チミの趣向はおらと同じだ
んでおらLS75買う
LS2より小さいみたいだし
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 23:08:06 ID:8jnP4RB50
キヤノンのAシリーズに対抗できる製品がラインナップに欲しいなぁ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 00:29:37 ID:OeG6PrYK0
カメラメーカーと家電屋さんじゃ考え方が違うからな・・・
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 16:32:54 ID:gHprD9Nl0
オリンパス、28mmからの光学18倍ズーム搭載の「SP-550UZ」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/02/14/5564.html

>電源は単3アルカリ乾電池4本。単3ニッケル水素充電池4本の使用も可能。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 17:24:26 ID:QihyQMxk0
いい!と思ったけどxDかぁ・・・・
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 17:24:48 ID:qRxPXu150
>>542
なのにxD・・・・
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 17:32:00 ID:qRxPXu150
かぶったw
せめてフジみたいに、SDHCとのデュアルにしてくれれば・・・
筐体でかいんだから、物理的には不可能じゃなさそうなのに
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 18:07:08 ID:V9HZWrY00
オリンパスがフジにxD/SDスロットの仕様を認めた代わりに、
フジはオリンパスに高感度時のノイズ減らすノウハウを提供した。

こう考えられます。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 18:53:57 ID:Khex2t7H0
>>530
マカーからWinに乗り換えた者ですが、DMC-LZ5を買ってから.movって事を知ったのですが
ホームページ・ビルダーに付属している動画加工ソフトで、movをwmpやaviに
変換が出来るので、今、道がを楽しんでいますよ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 19:21:26 ID:iuRO5C960
QuickTime入れたらWin機は死ぬと覚えるべし
レジストリを汚しまくりで、完全アンインスコ不可
ある意味スパイウェアより始末悪いぞ
その先にはOS再インスコが待ってるだけ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 19:34:38 ID:Ec0MkmIF0
んなこたぁない。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 20:13:00 ID:Gf93AlRo0
>レジストリを汚しまくり
QTに限った話じゃないしなぁ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 20:44:55 ID:OeG6PrYK0
QTはiTunesを入れたら強制インストールなんだから諦めろ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 23:29:01 ID:3437UYsX0
最近PCが重い!

├ 1.OSを入れ換える
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、時間がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 01:30:08 ID:0SSfTXMQ0
>>551
そうそう。知らずにいつの間にかインストールされていたQTをアンインストールしたら、驚いた。
なんでQTが必須なんだ?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 02:18:18 ID:r7k8pAg60
>>553
たぶん iTune のポッドキャスト等で動画を扱ったりするからじゃ
ねぇかな
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 08:25:56 ID:Cn+RwBQc0
>>554
Podcastはじまる前から、QT同時インスコだったと思うから
エンコードエンジンに必須なのかも

スレ違いスマソ

オリ話になるけど、xDの規格最大容量って2GB?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 09:15:27 ID:IrljsiU+0
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 09:44:30 ID:Cn+RwBQc0
>>556
d
しかし、転送速度もSD以下なんだな・・・
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 10:28:27 ID:0SSfTXMQ0
>>554
>>555
そっか。とにかく、PC上にあるAV関連のソフトが多すぎて嫌になってきてたんだ。
wma,itunes,amp,QT,sonicstage,MDナントカコントカ、アナログ録音ソフト、デジカメ管理ソフト、picasa,WPM・・・

俺はAVに使うことは少ないのに、気がつけばこんなになってる。
万能の優秀なソフト一本に規格統一してくれ。


で、LZ7を見に行ったけど・・・持ったときの質感が気になるなぁ。安っぽいというか。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 10:52:16 ID:Yw87d9zH0
>>556
絵に描いた餅
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 10:52:48 ID:Yw87d9zH0
>で、LZ7を見に行ったけど・・・持ったときの質感が気になるなぁ。安っぽいというか。

安いんだから仕方ないのではw
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 10:58:22 ID:0SSfTXMQ0
>>560
そっか。そうだったorz

でもな〜安い必要はないんだ(;´Д`)。ミンナもそうだろ??
単三で、コンパクトで高性能だったらそれでいい。(6万を超えたら嫌だが)。
専用電池仕様機種で沢山よさそうな機種があるから、その電源を単三にしてくれるだけでいいんだ・・・。


しかし・・・もう・・・・このセリフもいい飽きたなw 年貢の納め時か(;´Д`)
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 11:05:25 ID:/neAiscf0
GX8が最後の砦だった
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 18:39:05 ID:TgO1fo/i0
ミンナって誰?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 18:43:48 ID:UK6Lf5qN0
RCR-V3使いたいおれはどうすれば・・・
いまだにcoolpix3200
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 19:15:13 ID:BYyzEQkE0
>>563
MAXのメンバー
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 20:09:06 ID:CUa6OWl70
>>563
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 20:14:35 ID:LV19V4cz0
>>566
こっ(略
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 23:37:19 ID:Pg4VPTX20
>>553
オレのデジカメの動画はQTだからないと困るのだけど。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 00:05:52 ID:wTPKi0Bs0
仕事で出先で使うから単3は絶対条件。電池切れではしゃれにならん
会社で今年も2台買ったけど、単3です。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 00:30:15 ID:WywdOuse0
>>561
単3・コンパクト・高感度・手ぶれ補正・SD・28mm〜のが
出たら多少高くても即効で買う。
ってか、こんなの出してくれないかなぁ。。。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 00:50:22 ID:eaKoRMHC0
>>570

松下が出しそうだな。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 01:00:25 ID:xmLnMl3Z0
デマセン
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 02:49:24 ID:VJTAatPB0
xDで我慢汁
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 06:35:47 ID:fBKfx9dH0
我慢できるか、この野郎。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 08:49:05 ID:2yddAGrr0
喜んで使え、この野郎。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 12:52:06 ID:9+jyk5W+0
オリンパスがこれだけの飛び道具を出してきたんだから
次はどこかが対抗機種出すでしょ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 14:14:53 ID:fBKfx9dH0
【昔、カメラの販売の仕事をしてまして色々みましたが、旅用のコンパクトデジカメならキヤノンとリコー以外はないと思いますよ。
写真の実際の色もメーカーによって変わってくるから、そこもチェックしたら良いかと思います。
リコーの写真は空気感が出ますし、キヤノンは色鮮やかな感じがします。
ただカメラを買うなら高くても無理してキヤノンG7かリコーGR DEGITALを買えばより良い選択になるきがします。IXYとCAPLIOならどっちもありではないでしょうか。 】

と言ってる人がいました。
なるほど、自分も心当たりがあります。キャノンが色が良かった思いがあるので。

これは結構当てはまるもんでしょうか?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 14:30:26 ID:Y8GHDO9m0
>>577
スレ違い
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 17:21:56 ID:JvtoQA880
>>577
当てはまらない。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 10:16:02 ID:857mYFMt0
読んだのかよ!?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 09:04:01 ID:IdqszUcv0
Mov形式をMpeg2かMpeg4に変換してくれるツール。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se399865.html
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 09:47:30 ID:WSgwZLq+0
18倍はどうでもいいけど、28mmは欲しい
まともに写ればの話だけど
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 10:26:49 ID:cjXAUs2w0
我慢できるか、この女郎
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 11:28:21 ID:mZpzAa3v0
ぼやける実用的じゃない広角なんて
QuickTime並に要らないだろ・・・・常識的に考えて
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 14:37:42 ID:YMzEIzaC0
ジャパネット たかた メディアショッピング『インターネット/商品詳細』
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsList.do;jsessionid=FZ2q015GGnNd5nyCGQLQtZ5QQfPXz0WMGGbl1SLpTyqblBFpfG0t!-72798274!304436117
■オススメポイント
スタイリッシュなボディに、有効約830万画素を実現するスーパーCCDハニカム 「HR」を搭載。大きく引き伸ばしてプリントしても美しくクリアな画像を
お楽しみいただけます。また、シーンや被写体に合った最適な設定を選べる多彩なシーンポジションや、モードダイヤルの操作と連動した撮影ガイドなど、
初心者の方でも簡単に撮影がお楽しみいただけます。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 14:50:46 ID:9NdlqUDB0
ニコン、実売2万5,000円の光学式手ブレ補正搭載機「COOLPIX L12」
〜顔認識機能搭載の廉価モデル「COOLPIX L11」も
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/02/20/5611.html
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 14:53:12 ID:w5iONMZj0
なーんかニコンは面白みにかけるなぁ・・・デザインだせーし
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 15:18:54 ID:vabVRczt0
COOLPIX L11 って機能削り杉だな
売る意味あるの? 12を作る際に出た
画素が足りないレンズとかの不具合品を
集めて売ってるんじゃねーだろうな?
1万5千ってレベルだろ・・・常識的に考えて
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 16:47:29 ID:NgaMs4B50
>>588
L6の後継機だからそれでいいと思う。
最近のコンデジはハイスペック、多機能に走り杉
こんな本来のコンデジがあるべき。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 17:14:17 ID:xNL/I4pg0
L6は近所のヤマダで12800円にポイント10%の時に
不覚にも買いそうになってしまった。
乾電池タイプの中でもトップクラスのスタミナだしね。
買わなかったけど。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 17:26:39 ID:NgaMs4B50
>>590
L6こそポケットコンデジの王道
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 21:11:12 ID:cgDNczER0
ニコン、実売2万5,000円の光学式手ブレ補正搭載機「COOLPIX L12」
〜顔認識機能搭載の廉価モデル「COOLPIX L11」も

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/02/20/5611.html
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 21:13:17 ID:jGae53Go0
正直、L11よりもL10の方が魅力的だな
液晶は小さいけど画素数が多いし、(わずか10gだが)軽い
http://www.dpreview.com/news/0702/07022002_nikonl10l11.asp
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 21:24:11 ID:pkLgWWSh0
何故三洋はeneloopブランドの単3デジカメを作らないのか?
もちろん付属電池もeneloop、抱合せ販売できるのに
余力がないだけか

折角の優良ブランドがあるのに、カイロ出している場合じゃないだろ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 22:11:43 ID:vabVRczt0
自社で囲むよりも
他社全てに乾電池対応デジカメ作ってもらった方がいいだろ・・・・・常識的に考えて
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 22:17:45 ID:wP54GTHd0
>>594
おまえわざとだろ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 22:56:45 ID:KYkMQaSe0
釣られてみるか

ソニー(OEM)もパナソニックも、自社ブランド充電池あるんだから
全部自社ブランド単三電池デジカメしか作らなくなったら
このスレの奴らウハウハじゃね?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 23:29:50 ID:vGMnDDPc0
つまり、パナループのデジカメが最強なんですね!
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 23:31:43 ID:Kv7ECj3R0
>>593
ここは日本ですのでわけのわからん言語はやめてちょ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 23:34:57 ID:ujSRA73v0
>>594
○電池は単3エネループ使用
○太陽電池が付いてて光で充電できる
○カイロ機能搭載でポケットの中で暖か

三洋がこんなカメラを出すなら良いな
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 23:42:00 ID:apjSaOww0
オリの何とか550に期待!
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 23:54:45 ID:8AHwfQuU0
オリ550、xDでさえなけりゃ神機なのにな。
xDじゃ須磨目の二の舞になるのが見えないとはもうダメポ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 00:01:23 ID:hjsJl5bd0
>>600
また釣られよう

○太陽電池が付いてて光で充電できる
 →満充電に晴天で6日かかる
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0610news-j/1031-1.html

○カイロ機能搭載でポケットの中で暖か
 →エネループカイロはリチウムイオン電池
  (エネルギー密度から言って、リチウムイオン>>ニッ水)
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 00:15:47 ID:zunMnXQZ0
光学手振れ補正なしは、ちょっとなぁ。
気にしない層がいるってのは分かるけど、あからさまだよ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 00:45:04 ID:8r8siJ9T0
>>603
だからさ、それは現行の太陽光充電器やカイロの事だよ。

三洋が作るデジカメならそれら全てを単3エネループ2本位で賄えて
太陽光充電も数日以内で満充電できるような高性能な物になるさ!

三洋電機の中の人、期待してるよ!
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 08:42:38 ID:rLS6vE1D0
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 13:42:18 ID:AMMmwqkr0
装甲車みたいなデザインだな
って、単3やないやろコレ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 15:19:43 ID:FM6hZLrW0
King of road

Royal road
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 15:21:24 ID:FM6hZLrW0
>>584
おまいの常識は正しいのか?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 16:11:43 ID:v/i0VAUc0
ビックの福袋でCOOLPIX L5を手に入れたが
L12が気になるぞ
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 17:29:25 ID:+cqsCZXh0
377 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/02/16(金) 15:14:36 ID:lJIC1ooc0
LS75(FS1とレンズ同じ?)
2月以降に出た型は高感度でも情報を残す方にしたらしい。FX30も似たような画質かもしれない。
ISO1250
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070216150506.jpg
ISO100
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070216150622.jpg
ISO400
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070216150637.jpg
ISO100
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070216150653.jpg
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 17:36:51 ID:bM3q6/000
なんか黒の締りが悪いなー
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 21:55:11 ID:jYMq/g8V0
>>611
ISO400の色は補色フィルタCCDみたいで昔懐かしい
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 22:48:46 ID:3THNtOvI0
キャノンのA550って、このスレの主旨に合ってますか?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 23:23:35 ID:2Fl1+rAR0
もちろん
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 00:24:35 ID:M2IKqHPa0
今日LS75買ってきた。
FXシリーズの様な高級感は感じられないものの、
LS2の様なおもちゃっぽさは無くなったし、大分良い感じ。
ただ、色がシルバーしかないのは納得行かん。
せめてブラックやレッドを追加して欲しい。台所事情厳しいのは分かるが...
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 00:53:33 ID:T4fR7IuD0
パナは下位機種にも手振れ補正付いてるし、画質にも差があるとは思えんね。
LS75のレンズはライカブランドじゃないけど、販売戦略上の差別化の為に隠してるだけな気がする。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 02:23:06 ID:0SMYqwV00
俺 カメラ関係じゃない 松下関係者だけど
よく販売ラインナップ上の差別化で 下位機種は機能を殺す
場合がある。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 11:17:18 ID:hhOHy+am0
あんまりLS75が万能選手になると、新ラインナップのFS1が食われそうってのもありそう。
なので、LS75のほうは単色で音声周りをばっさり削って…みたいな。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 11:18:46 ID:i5t+Y+fH0
>>611
なんか、他社(非フジ)の3200の様な画質だな
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 11:19:44 ID:i5t+Y+fH0
>>618
どこもいっしょだよ。キヤノンなんか一眼でもそうだし。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 12:35:40 ID:hl49SkMP0
>>618
でもね、改造ファームウェアで上位機能を復活出来たりすると
売れない機種でも突如人気が出て来る可能性もあるので
完全にDisableにするのではなく、隠しを入れておくと保険になるよ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 14:16:26 ID:WPkz9wzj0
http://www.dpreview.com/news/0702/07022201canonsa560a570is.asp
日本では実売3万前後  顔認識+DIGICV
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 19:09:24 ID:x0a1kQEq0
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 19:49:49 ID:NPczf3Ab0
非単3デジカメを単3使えるようにした香具師はいないか?
俺はDCプラグに自作の電池ケースつけて無理矢理単3使っているんだけど…
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 19:58:46 ID:xb5rRPTO0
>>625
俺昔使ってた ビデオカメラのリチウムイオン電池を
単3 6本ニッケル水素電池ボックス付けて動かしてたけど
電池がかさばってしんどいぜ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 20:16:33 ID:FEFoEe360
>>624
いいんでね〜の?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 20:39:39 ID:EFwj4Pio0
>>624
女にはもてね〜な
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 20:56:30 ID:xb5rRPTO0
確かに 格好良くない。
機能は申し分ないんだがなぁ。 画質はともかくデザインはパナの方がいい気がする。

単3機もいxyっぽいデザインでつくったらいいんだがねぇ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 00:33:37 ID:lnRDGzNB0
もうX20の様な神デジを超えるものは出ないのかな...
イクシだって単4ベースなら出来そうなんだがなあ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 06:56:44 ID:S5DAgn9M0
パナのLS75とニコンのL12じゃどっちがお勧めですか?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 07:12:09 ID:0257/KFx0
好きな方をどうぞ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 07:13:40 ID:0257/KFx0
というのもなんだから、パナは室内の撮影結果が悲惨。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 07:41:47 ID:S5DAgn9M0
>>633
ありがとう。
価格の製品比較で比べてみても、あまり違いないように見えたんで・・・
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 15:07:40 ID:0UzbXZdQ0
>611
ISO1250けっこうがんばっているね。いいと思う。

海辺であそぶ愛犬をムービー撮りしたとき、波の音が入ってて、いい思い出になったんだが。
LS75にはマイクないのね。残念。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 18:17:05 ID:Tp59Fldv0
Fujifilm U.S.A.、250ドルの10倍ズーム機「FinePix S700」海外発表
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/02/23/5659.html

Fujifilm U.S.A.、4倍ズームやIrSimple採用の入門機を発表
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/02/23/5657.html
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 18:58:00 ID:TJDo0fGl0
広角39mm、QVGA…
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 19:05:09 ID:EbM82Aba0
10倍ズームなんてうんこカメラはもういい
28mm〜をもっと出さんかい
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 23:13:18 ID:AVqDWh/N0
光学式手ブレ補正付きを出せ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 00:36:05 ID:+Hxna1330
Eシリーズはなぜ死んだ!
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 05:23:21 ID:Kj0M6iSX0
>>639
だからLS75買えって。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 13:01:47 ID:x1YTCmjX0
サンヨーのMZ2を未だに使っています。
電池の持ちが問題のカメラだったけど、
エネループの出現でそれも問題なくなった。
ただ、もし壊れたら何を買ったらいい?
みなさんのおすすめは何?
単3電池で動き、コンパクトフラッシュが使えればいいのだけど。
現状MZ2には何の不満もないので、中古MZ2がベスト?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 13:05:55 ID:+QpBWA610
olympusE-100RS→SP550UZ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 13:10:48 ID:ewespk790
>>642
コンパクトフラッシュを捨てるが吉
645642:2007/02/24(土) 13:21:14 ID:x1YTCmjX0
>>644
やっぱりそうですかね。数年前に512MのCFは高かったんで、できれば使いたいんだけど、単3でCFだとほとんどないんで。
>>643
やはりCFを捨てるか・・・

しかし5年も同じデジカメを使っていると、どれを選んだとしてもオーバースペックに感じる。200万画素で十分なんだけどな。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 13:45:42 ID:UT4BmRg3O
CP2100
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 14:17:06 ID:dofSRt/s0
>>642
MZ2の動画機能が良いのなら ちと大きさ変わるが
キャノンのS3ISを薦めます。筐体は大きくなるけど これだと
光学12倍手振れ補正なので ビデオカメラが要らなくなります。
中古でもいいなら 2万円で買える S2ISもいい。

まあ今だとSD機が主流だね。もう2Gでも2000円だし。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 14:21:01 ID:ZtcMjz9v0
>>645
画素数インフレ自体は仕方ないとあきらめて、自分の必要なピクセルサイズのある
機種を選べばいいとおもわれ。
俺も6M7M機を3Mぐらいで使おうと思ってるよ。
2M(1600*1200)ならわりといろんな機種が持ってるんじゃないかな。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 15:41:39 ID:Kj0M6iSX0
>>645
200万画素は少々心許ないが、L版なら3M、A4に引き伸ばしたとしても5M位あれば十分。
今やエントリークラスでも5M〜6Mなので、正直どれ選んでもあまり変わらない。

それとCFは大きすぎるし、消費電力も大きいので嫌われがち。
昔は容量や速度の関係でCF有利だったけど、今じゃ容量も価格も速度もSDに逆転されてしまい、
正直CFに拘る必要はなくなってしまったと思う。
512MのSD cardも1000円程度だし、これにカードリーダ付けても2000円でお釣りくるから、
ここは思い切って乗り換えたほうが良いよ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 22:05:12 ID:wk6c4DAS0
300倍速のSDなんて出てたっけ?16GBのSDも?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 23:48:22 ID:Kj0M6iSX0
>>650
言葉足らずだったかもしれません。
確かにフラッグシップモデルではCFの方が性能高いと思います。
ですが、私が「逆転した」としているのは、フラッグシップでは無く、主に普及価格帯である1G〜2Gあたりのものです。

そして、これは私の推測が入りますが、SDはアマ〜セミプロまで網羅した関係で、今後更に普及しC/Pも良くなるのに対し、
CFはセミプロ〜プロ用のニッチ市場に追いやられ、C/Pが凄く悪くなるのでは無いかと思います。
だから、今更「CFに拘る必要は無い」という発言をしたのです。
652642:2007/02/25(日) 00:06:06 ID:CIlIMS4P0
みなさんいろいろありがとう。参考にさせていただきます。
CFは捨てる方向で。もう十分元はとっただろうということで。
>>647
S3ISはかなり魅力的です。
動画をよくとっているので。

ただMZ2が動くうちは大事に使っていこうと思います。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 00:10:00 ID:9pUx2J6/0
>>651
ちと前のパソコン
まあ SDが IDEハードディスクなら
    CFは SCSIハードディスクかな。

654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 00:53:52 ID:3EhPeZCj0
会社に、いままでのいろんな誹謗中傷の証拠を人事部あてに送りつけてやるから感謝しな http://school6.2ch.net/test/read.cgi/student/1154508802/335-
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 08:39:16 ID:6Fb3hAab0
>>653
> まあ SDが IDEハードディスクなら
>     CFは SCSIハードディスクかな。
xDはFDC経由のテープドライブ?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 13:11:40 ID:5UGdE5Wr0
LS75 ISO100 ワイド端
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070228130441.jpg

レンズわりといいと思った。暗部も昔のパナ画とは違って満足。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 14:09:08 ID:WcIsCbNB0
手持ちだったら神
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 15:45:33 ID:5UGdE5Wr0
>>657
ムチャ言うなwww
LSxxスレのほうにリンクした3枚は手持ちだたよ。4分の1秒でもヒットする手ぶれ補正(゚д゚)ウマー
10分の1秒でもぶれる俺の手(゚д゚)マズー
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 16:17:00 ID:ljisFuXu0
糞ニーのDSC-H5の後継機は単三じゃなくなったね。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 16:42:39 ID:s4XTS7750
各社とも 単三仕様=エントリーモデル になりつつあるな…
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 16:53:25 ID:1flNgZe60
・小さすぎるデジカメはある意味扱いづらい
・液晶画面の拡大傾向
・電池を自社特有(サイズ等)にするとコスト高
・単三ニッ水の性能がよくなった(エネループ含む)

安いエントリーモデルに単三が増えてるのはこの理由かもね

個人的には、リチウムイオン電池&単三の両方が使える
Ricoh R1v R2 が良かったなぁ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 01:19:51 ID:FNO27FbO0
エントリーっていうか実用目的で買う人向けだよね。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 13:41:54 ID:M0dyABeo0
>>662
コンデジを実用目的以外で買うやつなんていないだろ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 14:39:46 ID:407AD1Zp0
>>663
旅行用のスナップ、ちょっとしたブログネタ探しの写真
そういうのとは違う実務的な、という意味合いなんじゃね?
665662:2007/03/02(金) 01:17:14 ID:ba0VIZbw0
>>663 >>664
他社のより薄くて小さいとか、営業的に訴求しやすい
モデルも一緒に出すじゃない。その場で選ぶ感じの人向けというか。
何も知らないで買いに行くと初心者はそういうの買ってくるよ。
あの辺からは一歩引いてるかなと。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 02:18:22 ID:ubz8u2i40
      _, ,_
    (,, ´ё`) ナルホロ
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 02:25:29 ID:bIPJ6ufG0
ソニーのDSC-W1は最高だぜ?
でも動画サイズに「320」がないのは納得イカン
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 03:09:29 ID:JAM9wmNc0
W1は良いよな。
背面液晶が割れやすいこと以外は気に入っているよ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 10:27:12 ID:RI3CQv/80
欠陥だらけじゃん。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 10:29:43 ID:zDCUG4g90
付属のリチウム電池の発火問題でメーカーも考え直したのかな。
単三だったら、使用者責任か、電池のメーカに責任を押しつけることが出来る。
企業危機管理かも。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 10:38:51 ID:E6TYD8QW0
単3じゃないけど…

PENTAX Optio A10/20/30 総合スレ Part.1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172778738/l50
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 11:07:00 ID:PI5pbi6c0
ペンタ信者はこれだから困る
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 11:15:13 ID:KUJyCeXx0
>>672
AMDのAthlon64なんですがだめですか?><

外から見たら単三信者よりマシかと思うがw
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 11:32:09 ID:RI3CQv/80
よく分からない比較を出されても。

レンダリング対決で同クラスのIntelより1秒処理が早く終わったのを、
これが実際には1/30のアニメーションだとすると、1秒の絵を描くのに
30秒の差が出ます、と言う苦しい言い訳をしていたおじさん?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 12:32:11 ID:ubz8u2i40

ま た ア ニ ヲ タ か

  きもっ  しっ しっ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 12:35:20 ID:6c2yfHde0
ID:E6TYD8QW0はペンタ信者じゃなくてコテはずしたハエカルタだった
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 13:44:16 ID:G4KYy7I40
今回の新製品たちにも単焦点の単3はなかったですか。
P-43まだまだ現役続投だな…。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 13:44:32 ID:QgUQTLGG0
LS75が話題だが、LZ7は売れていないの?
値段の下がり方がちょっと早いのだが・・・
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 18:42:18 ID:Gwdsos9h0
つかLS75って福岡は売ってねえぞ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 07:37:19 ID:R18EVCsX0
>>679
ビックかヨドいけ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 12:28:47 ID:lg3WM2XN0
天神のビックじゃ微妙かもな。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 21:43:03 ID:nNjmNcsy0
ニコン COOLPIX L11・・・薄さ27mm
キヤノン PowerShot A460・・・40.2mm
ペンタックス OptioE30・・・35.4mm
フジ FinePix A610・・・31mm
松下 DMC-LS75・・・29.7mm

ソニーのW35は電池式ではないので薄い
ソニー DSC-W35・・・22.9(最薄部20.35)mm

やっぱり電池だと厚くなるんだね。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 00:45:32 ID:C3D4frPa0
DiMAGE X20 は20mmだったのに全く進化しないね
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 00:59:29 ID:ubH/K99k0
>>668
自分もW1使ってる。Wシリーズはいつの間にかリチウムイオンバッテリになってた。
単三電池のは海外向けにSシリーズってのがあるみたいだけど。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 06:13:55 ID:DNzsXWdA0
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 08:01:05 ID:PhSCn1AN0
>>670
そうだ!リチウム電池のリスクを回避するために単三仕様をメインストリームに!
企画書を書いておいてヽ(´∀`)ノ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 09:52:21 ID:QfEd8SZlO
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 10:00:37 ID:GHOG4lOF0
コンパクトタイプで手ぶれ補正と光学ズームが4倍くらいのはありませんか?
画素数は200万以上あればいいです。
689X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/04(日) 10:08:45 ID:RZ2jIuG70
ゴミスタ限定イラネw
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 17:16:19 ID:hVUqhtjR0
>>688
・パナのLumix DMC-LZ7(6倍、7メガ)
・キヤノンのPowerShot A710IS(同上)
・ニコンのCoolPix L5(5倍、7メガ)
単三電池仕様の現行機だとこんなもん?
ズームが3倍ならもう少しあると思う。
富士と檻は高感度だけだしなぁ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 17:44:29 ID:7uAg49UA0
PowerShot A570ISも7M画素+手ぶれ補正付きだね
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a570is/index.html
A710ISよりもコンパクト。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 18:18:42 ID:SFKRNqTn0
>>691
かなり良さそうなんだけど、連写の性能がもっとよければナ〜
1.7枚/秒って。17の間違いではないよね。
10枚/秒くらいないと動きのあるものは上手くとれないよ。
連写に関しては最近のデジカメは進歩していない。
それとも、一枚でバッチリとれるくらい性能が上がっているのだろうか。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 18:25:03 ID:sqoMyCFf0
DSC-W1の中古を7000円で譲ってもらった( ^ω^)お
うっかり液晶を割りそうで怖いけど、快適快適
694( ^ω^):2007/03/04(日) 18:54:42 ID:fvf7QkZS0
( ^ω^)
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 18:56:26 ID:QfEd8SZlO
>>692
つEOS-1D Mark III
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 19:28:30 ID:NIvbj6Hj0
・・・つられてはいけないのは承知の上だが・・・

とりあえず>>692がフィルム/デジタルを問わず
カメラを持っていないであろう事だけはよくわかった。
ここまで頭の悪い煽りを見たのは久しぶりだ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 19:47:37 ID:KUWR5Aj50
>>692
これで納得しろ
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/sp550uz/
通常連写:約1.2コマ/秒 7枚(HQモード:710万画素時)
高速連写:約7コマ/秒 15枚 (300万画素相当時)
高速連写:約15コマ/秒 20枚:(120万画素相当時)
電池   単3アルカリ電池4本/単3ニッケル水素電池(充電式)4本
698692:2007/03/04(日) 19:52:02 ID:SFKRNqTn0
>>697
納得した。ありがとう。
進歩はしていないみたいだ。
退化したのかと誤解してました。
699692:2007/03/04(日) 20:04:35 ID:SFKRNqTn0
>>696
無視しようかと思ったけど、一応レス。
今もっているのはMZ2です。
2Mで10枚/秒、15枚の連写が出来ます。
動きのあるものはこれでとると、1枚くらいよさげな写真になります。
5年前のデジカメですが。
700695:2007/03/04(日) 21:05:38 ID:QfEd8SZlO
>>699
俺は2年前に700円で買ったDSC-MZ1も持っているが
そんな高速連写は一度も使った事なかった(故に忘却の彼方)
DSC-MZ1〜MZ3が当時から突出した連写や動画撮影機能を持っていただけだよ。
現在、メーカーの販売戦略として単3電池使用のエントリー向け低価格機種に秒10コマが必要かどうか良く考えてみるといい。
進化云々じゃない。
自分にとって必要なら高速連写を最優先事項として機種選定すれば良いだけの事。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 21:11:31 ID:mWybrr4x0
オリにはこういう機種もあった。
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=54

市場が受け入れてくれなかったようだが orz
702692:2007/03/04(日) 21:22:02 ID:SFKRNqTn0
>>700 >>701
高速連写、市場がなかったということですね。
だからMZ2やMZ3(単3電池ではないけど)の後継機種が出ないわけだ。
高速連写は運動している子供をとるとき便利です。動物にも。
ジェットコースターに乗っているとこなんかも上手くとれます。
子供のスナップをとるようなファミリー層にはいいと思うのだけどな。
でも最近はビデオカメラなのかな。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 21:25:58 ID:oQ/ITB7n0
>>701
今でもたまに使うよ。
150万画素でもけっこう綺麗に撮れるし。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 21:26:26 ID:xrIHxZxZ0
>701
おれ持ってるよw
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 21:34:45 ID:mWybrr4x0
>>702
動いているほうがじーちゃん・ばーちゃんにもアピールしますから。
運動会でもビデオカメラの出番が多いみたいですよ。

少なくとも、ウチの子の通う小学校では、一眼やハイエンドな
コンデジの総数よりビデオカメラのほうが多い感じです。
それも高学年の親(何度か撮影している経験者)ほどビデオ
になるようで。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 21:37:17 ID:mWybrr4x0
>>703-704
当時買いたくてもちょっと手が出ませんでした。
類似機種がでないのに気づき、安売りが始まったときに
入手しておけばよかったと後悔。
SP-550UZ買おうかなあ。

707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 22:03:04 ID:H75jitev0
>>696
おまえのデジカメがショボイことだけはよく分かった。
頭も悪そうだし。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 00:02:35 ID:7/8Jf7Oe0
E-100RSは、新聞屋さんとかが結構使っていましたね。

MZ1、自分も持ってますが、最近の大容量ニッ水か
エネループだと快適ですね。
あれほど電池切れ似悩まされたのに信じられない感じです。

SP-550UZは、昨日、近所のキタムラで触ってきたけれど、
3年位前に出たFUJIのFinePixS5000くらい小さくて、
案外と使いやすそうだったので欲しいです。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 14:53:34 ID:suxibYGZ0
>>692
つヴィデオ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 23:12:36 ID:tlVpi1f+0
PMAで何か出るのかいな
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 21:29:09 ID:QsAcyrFL0
単3好きのお方へ マクセル リフレッシュ付き充電器 電池2500 4本付きが
1899円 
http://www.donchan-shop.com/index.html
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 10:07:16 ID:c9+nd/D+0
新型ニッスイでないと価値はない
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:55:09 ID:8A6YwRw20
MZはインターラインCCDじゃないから早いだけでしょ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 05:03:10 ID:Knm1KMSQ0
単4のデジカメってあるかな?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 06:29:00 ID:j1YwI2jw0
現行ではGR-Dがリチウムイオンと単4の両用機
過去にはSONYのUシリーズとか、コニカのRevio-C2とか・・・
そして、トイデジのジャンルだと多数存在していたと記憶があるよ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 07:54:56 ID:+MGI7q9s0
>>714
不治 F420 が単四。 電池の持ちはすこぶる悪いらしい
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 09:30:39 ID:qGfB57Ha0
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:41:07 ID:Ul3FwQWo0
ポラロイドのa520は単四4本
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:52:06 ID:Knm1KMSQ0
いろいろあるんだね
一通り見ました。ありがとう。

単四でコンパクトさを重視するか
多少大きくなっても手ぶれがあるほうがいいのか
決めかねてます。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 13:01:14 ID:lbiesuE30
単四の容量は単三の半分以下だから、持ちは期待できないよな
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 22:41:54 ID:dz95aME+0
ソニーのU40を現役で使ってる。512Mのメモリーカードで900枚以上撮れるから仕事で便利。
200万画素で最近の携帯にも劣るがレンズのおかげかよく写る。
乾電池だと持ちは悪いがリボルバーピストルの弾丸装填みたいに単四二本装填しなおして
取るのは結構快感。
以前まるまる一日調査仕事でライバル数社と呉越同舟。みんなきっちりいいカメラ持ってきて
私のUは玩具扱い・・・だが最後まで写真が取れたのは私だけ。他社の連中はまず高画素故の
メモリー容量不足に泣き、大容量のメモリーを持ってきた奴も電池交換に泣いた。
私はビックカメラの乾電池20本パックで対応。仕事の道具ってのは選ばないとなぁ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 23:04:47 ID:tq0K3dV20
中学生の日記?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 23:17:52 ID:AgcnEEQJ0
いいえ、ODAでシベリア行った人のブログ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 23:34:42 ID:sliuesPp0
なにこのB級ログ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 00:13:19 ID:F7mw7x2m0
A級ブログを探しても永久に見つからないよ
726名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/10(土) 00:26:46 ID:Fhjh5Sf50
最近買ったニコンのE800 
何?その弁当箱?と笑われるが
使っていて楽しいな
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 04:25:03 ID:0ouLLthy0
>>721
いまや、百均電池のクオリティは
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/alkaline.html
っなわけだし、
ニッケル水素充電池だったらアルカリの3倍撮れるし、国産も激安もいろいろあるし
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/main/s/0/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/04090900

電池タイプは撮りまくるとき、結構有利だよね〜
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 12:34:51 ID:8WcY9SKG0
>>727
面白い実験結果だね。昔似たような実験をやってたことがあったけど個体差ってのもあると思う(製品のばらつきとか)
電池の鮮度ってのは買うとき気にしてなかった。
しかし最近のカメラってみんな専用電池なのね。ユーザー側としては薄型バッテリーで規格統一して乾電池とかも市販
してほしいところ。そういえば一時期携帯機器で大幅に使われてたガム形電池なんか最近見ないけどアレなんかカメラ
には使いやすいような気もするなあ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 15:31:28 ID:Oo5ee8kF0
別にUNIDENの回し者じゃないけど、今日の新聞広告のUDC-5M 13,900円が
キングオブコストパフォーマンス単三機だろうな。
耐久性はどーだろう?

ttp://ad.impress.co.jp/special/uniden0605/



730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 15:35:24 ID:hWKtEaC30
以前は電池デジカメはアルカリ電池がすぐ切れて、
バッテリー代がアホほど高くつくのが、嫌われたが

ニッケル水素充電池が出てきて、情勢は一変したね
1本100〜400円くらいで買えて、500回以上充電できて
アルカリの3-4倍撮れる

もはや単三電池デジカメは、バッテリー的にAdvantageがある
汎用性があるから、単三ニッケル水素充電池は後々無駄にならない
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 15:46:17 ID:hWKtEaC30
>>729
たぶんどっかのOEMだろうね
修理のときなんか、かなり苦労しそう

でもそれぐらいのスペックと価格なら、型落ち新品でまともなメーカーでもっと良いのあるよ
実売8KぐらいにしないとUIDENぢゃ厳しいね
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 16:28:42 ID:9hSstDv20
>>731
たしかに その値段だと型落ち一流メーカーSD単3機が買えるから
ウニ電じゃ メリットないな

大陸OEM品だろうから ちと品質も?がつくだろう。

1万以下で富士のA500なんかが買えること考えると 確かに
8千円でやっと考えてもいいと思う値段だと思う。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 17:08:10 ID:ZBAocM2D0
UDC-5M持ってるけど去年の5月に出た機種だよ
中身はSANYOのOEM。ペンタックスOptio M10 の廉価版って感じ。
アルカリで300枚以上撮れるし、青の発色が良くて空が綺麗に写るから
けっこう気に入ってる。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 17:19:12 ID:SiQxOwsm0

> 別にUNIDENの回し者じゃないけど

そう書かなければ回し者だとは思わなかったのに・・・
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 17:24:52 ID:1fHJH+gH0
>>730
ニッ水の体積容量がリチウムイオンの同世代と同等ってのも有るね。
乾電池規格だと、電池の世代交代の容量向上で古くならない所か性能向上も有る。
重量容量はニッ水の方が重いが、デジカメは他の携帯機器とは違い、軽ければ良いってもんでも無いし。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 17:37:00 ID:y7hAAb1c0
>735
もっさり動作で酷評だった製品がキビキビ動作になったりするからなぁ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 17:53:43 ID:6MsR6WUK0
>>735
かつて1300-1600mAhから、新型は標準で2000mAhへ
アルカリ乾電池のトップクラスが1100mAh前後のなか、
ほぼ2倍の容量。実際、これでデジカメではアルカリの3倍撮れる

さらにニッ水は現在2500mAhが完全に実用範囲に入ってる。(単純に最高容量のもの(2700mAh)がベストぢゃない))
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/NCM58/NCM58keep.html

近いうちに、3000mAhまで容量アップが見込まれてる。いちおう今の充電器でそれぐらいまで対応できそう^-^\
単三電池デジカメの未来は明るい d(^O^)b
 ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/NCM58/NCM58.html
■ どこまで充電できる? タイマー実験
 SANYO充電器も、ほぼ電池の新製品サイクルと同時に新型の充電器が発売。NC-MR58やNC-M58も2700mAhタイプHR-3UGの発売に合わせ新発売。
 これらメーカー正規の充電器はその「正式対応電池の最大の充電時間+α」が安全タイマーの設定時間になっている為、
自社製品の大容量化にあわせて少しずつタイマー設定時間も延ばしたものを発売。(充電電流・満充電検知システムなどの改良)

 では、NC-M58のタイマーは何時間?その時間内で充電できる最大容量は?
 2時間45分×1275mAh÷1.0625=3300mAh(Typ)

 NC-M58では、新電池が発売されてもTyp3300mAhの電池まではタイマー時間内に充電できるということのようです




738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 18:27:50 ID:tRLJcRLj0
3300÷2700=1.22倍
これぐらいのマージンは取ってあるってことだね

だったら、2100対応と書いてある充電器だったら、
2500まではいけるかな?? 3000は厳しそうぅだね
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 18:46:50 ID:wIWOMO7/0
>>730
>汎用性があるから、単三ニッケル水素充電池は後々無駄にならない

これがユーザーのメリットであり、メーカーのデメリットでもある。
専用電池に抵抗を感じる一般消費者は少ないのが現実(;´Д`)
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 19:52:18 ID:9hSstDv20
>>738
酷な使い方しない限り 電池容量を使い切ることって少なくないかな?

俺はイベントでデジカメ使っても 半分以上使ったかなぁ?と思ったら
空き時間の合間に 電池を交換してしまう。

たまに使うデジカメでも ラジオに使う電池でも使い切らずに充電してしまう。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 21:34:10 ID:EJo76qSv0
>>685
サンヨーはこのテのタイプは海外でしか売らなくなってしまったなぁ・・・やはり他メーカーに遠慮してんのかな
これは国内だとジャパネット限定だろうけどプリンタとか要らないから1万円台で売ってほしいね
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 22:33:27 ID:5UlFQUnF0
Nikon COOLPIX L5(720万画素/光学5倍ズーム) + RSDC-S256M(256MB /SD)セット
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80001541/-/gid=AW02070000

お得?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 00:15:17 ID:ciT1iGN00
>>741
禿同禿同禿禿Do!!!!
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 08:59:56 ID:KS5up+qe0
>>741
微妙なプリンターと絶妙なSDカードが付属されます。

確かに、本体以外イラナイw
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 09:09:20 ID:12D7bKUO0
>>741
本体だけで、8,000円ならそこそこ買いだと思うが
糞プリンターと、馬鹿高SDセットで、14万近くぢゃ
500万画素のデジカメかつ生みdenぢゃ、買う奴はヴァカ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 10:21:02 ID:EGPU+EOC0
8000円でまとまなカメラが買えるわけないだろバカ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 10:30:20 ID:12D7bKUO0
1万円出せば、一流メーカーの型落ち新品が買えるから
こんな糞カメラ買うバカ居ないってば
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 10:33:04 ID:rvMV8+uL0
COOLPIX L12が14800円ってサイトがあったんだけど、あっと言う間に
アクセス不能になってしまった…orz
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 10:41:37 ID:tWK4Najg0
ファインピクスA800買いいました。
久しぶりにコンデジ買いましたが、単三高感度ってことで満足です。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 10:47:04 ID:EGPU+EOC0
>>747
A500だけだろ・・・液晶1.8型だしxDカードだし
粗末だから安くなってるんじゃんw
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 10:53:16 ID:12D7bKUO0
いくらこんなとこで宣伝工作いたって
膿denの500万画素なんか、8000円止まり
だってば!
752名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/12(月) 11:26:31 ID:kqzJP/hy0
デジカメって画素数だけじゃ語れないからなぁ
俺ならば雲丹の新品¥8kより型落ちか中古良品の
有名どころを買うけどね

雲丹なら8kでもいらないな
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 11:29:41 ID:EGPU+EOC0
たんなるブランド信仰じゃん
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 11:29:48 ID:RduD9Z1r0
机の片隅から出てきた、10年くらい前の単三ニカドの容量が700mAhだった
今はさにょ2700mAhとか、放電しにくいエネループすら2000mAh
電池もものすごく進化開発してるんだな
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 12:12:06 ID:12D7bKUO0
ニカドは現在900^1100mAhが最高かな?
ニッ水は2700-2800だけどそろそろ3000mAh超えるね
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 12:51:37 ID:igc6NC770
膿den せめて宣伝用の写真くらい自社で撮れよ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 12:53:04 ID:5Qo7eJax0
>>745
君のウザイ無駄な読点も全て要らない
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 13:25:16 ID:12D7bKUO0
>>757
膿denのデジカメなんて誰も要らない
ということが分かった
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 13:30:07 ID:EGPU+EOC0
三洋のOEMだって言ってるじゃん
A500を買うようなバカは三洋がOEM世界トップシェアという事実も
知らないんだろうなぁw
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 13:45:58 ID:12D7bKUO0
>>759
膿den@三洋なんてデジカメ、
恥ずかしくって人前に出せないよ〜wwww

『ただで貰った』って言えば納得してもらえるけど
1万円以上出して買ったなんて言ったら、網走に左遷されそうwwww
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 13:50:28 ID:y6ZnkJoi0
サンヨーでもサムスンでも画像になっちまえばどうせわからん
道具自慢がしたいならフィルムカメラのほうがいいし
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 13:56:17 ID:EGPU+EOC0
>>760
自慢のA500を人に見せてるんだ?ww
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 13:58:28 ID:12D7bKUO0
>>761
コンデジは、上司との飲み会やコンパで
スマートにだして構えてぱちりと撮って、ディスプレイ鑑賞するモノ

そこで、膿denとり出し『わぁぁっ、それどこのメーカー?』
『(うつむいて)膿den』

『何それ??』『ああ、1,000円の受話器作ってる零細企業よネ〜
あんな会社、まともにデジカメなんて作れるの?プププ』
『いや、これはOEM、実は作ってるのは別』
『えっどこ?キャノン?ソニー?』

『残尿じゃなかった、SANYO』
『…………』(一同)
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 14:01:58 ID:KS5up+qe0
はい。そりゃないだろうwそんなディープな会話をする奴は少ないよ。

メーカーどこ?
XXだよ。
へ〜 キヤノンじゃないんだ。カメラだからさ〜 カメラメーカーのがいいんじゃない?

これだよこれ。何度も言われた。カシオ製ってそんなにシェアがないのか??
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 14:03:10 ID:EGPU+EOC0
コンパにコンデジwww
面白すぎwwww
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 14:08:00 ID:KPUY1ycl0
でも、ケータイで撮ってる時の顔って何でアホズらになるんだろうね。
何時も撮られてる時に、撮ってる奴の口開けてる顔見ると笑ってしまう。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 15:07:20 ID:hztFJRNF0
つまり>>766のアホ面かそうでないかの鑑別点は口が開いてるかどうか
なんだ。単純バカだな。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 19:08:37 ID:65naAh280
単三仕様のデジカメを使ってる奴もアホ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 19:12:14 ID:Fe2kDvCK0
やっぱ単一仕様が最強って事か
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 19:15:42 ID:tS7KqSom0
DANA・スカリー
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 20:04:33 ID:pedMQX0i0
単一を6本のコンパクトデジカメか・・・・
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 20:11:39 ID:/pKGZt450
いっそう バッテリーを 38B19L とかにしたらどう?
1個1800円くらいだし 1年以上は使えるだろう
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 20:27:01 ID:4tTq51/D0
一層?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 20:40:45 ID:sVHJqV+i0
ショルダータイプかな
一体感があるな
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 21:21:25 ID:0wxdGs1Z0
てゆーか一般人は単3コンデジなんてゴミだと思ってる
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 21:25:26 ID:4tTq51/D0
>>775
機種変更後のバッテリーはゴミだけどな・・・
3台目で懲りた・・・

予備バッテリー代のみでコンデジが買えるw
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 21:30:01 ID:/pKGZt450
>>776
専用バッテリも標準化されたものならいいけど
互換バッテリを嫌っているのか 新シリーズでるとバッテリ型番も変わる

困ったもんだよ
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 21:39:41 ID:60lHHDns0
ポータブルオーディオ系でよく使われる
ガム型電池とか使うデジカメって出ないかな
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 21:54:37 ID:/pKGZt450
>>778
ガムだと容量が1450で角形で電池室は小さくできるね。
ただ 単4も1100まで容量アップしてるから 3本使いくらいなら
250枚くらい撮影可能になると思うんだけどなぁ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 21:57:16 ID:71Wm9xrn0
俺も単三派だが、まぁメーカーも悪意があって頻繁に変えるわけではないでしょ。
電池に合わせて本体に収納部を確保するより逆のほうが楽に決まってる。
電圧も低いしいろんな特性のある単三用は結構、手間かかってると思うよ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 22:03:08 ID:p/LNQDOh0
いざとなれば、200〜300円で大容量ニッ水が確保できる単三は
いまやネ申だよ。予備電池をいくらでも安価に準備できる。

専用バッテリー何本も買って用意するのは、超苦痛
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 22:19:43 ID:NS7wdRhf0
>>759
2003年ころまでは「デジカメ生産世界一」だったんだけど、
台湾などのOEMメーカーの台頭と、サンヨーのOEM先の
シェア低迷で現在は見る影もありません。

生産台数トップはキヤノン、2位はソニー。サンヨーは
3位グループにいて下降中。来年は松下やサムソン
下手をするとカシオにも抜かれかねない状況。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 22:33:02 ID:vgi4e0C70
まあ、銀塩カメラを小型化するのに、ネックになっていたフィルムに対して
APS規格出してすっ転んだこともあったがなw

個人的には、単三2本を収納できないほどの小型デジカメは
グリップしにくいし、メニューも押しにくくて使いづらいかも

それ以上に、やはり「電池の汎用性」 これに尽きる
ニッ水も高価じゃないし、いざとなれば単三アルカリなんてどこでも買える(国内外問わず)
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 22:55:42 ID:L3zFEcly0
>>783
おまけにエネループなら充電済みだしね。
セブン○レブンがエネループ扱ってるのはいい(店舗による?)。
785名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/12(月) 23:00:31 ID:kqzJP/hy0
今の技術ならニッスイ1本でも十分稼働するの
作れそうだけどな
デザインが優先だと難しいか
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 23:05:29 ID:65naAh280
電圧が決定的に足りないわけだが
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 23:06:46 ID:vgi4e0C70
>>784
7-11が存在しない大地におります・・・  orz
私のは単三4本なので、エレループ2組8本で稼働中
垂れ流しさにょ2700mAhよりも使い勝手イイ!

>>785
電圧が厳しそうな希ガス。Li-ionが3.7Vなのに、ニッ水は1.2Vだからねぇ
たとえ昇圧したとしても、1本じゃ200枚撮影できないんじゃないかな…
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 23:08:52 ID:7YDMQT1P0
1.2Vで動くデジカメってのも難しそうなイメージがある。
ペンタックスの一眼レフだって「電圧が足りないから」って理由で
上級機では拘ってた単三捨てて専用リチウムイオンにしちゃったし。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 23:30:19 ID:60lHHDns0
>787
昇圧回路の効率って昇圧幅にもよるけど6-8割程度っていう話だしね
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 23:43:45 ID:vgi4e0C70
電気密度や電圧、メモリ効果が少ない・・・と
Li-ionの方が電池の性能としては上だからねぇ
デジカメも携帯もプリウスもどれもLi-ionになってしもた

出張なんかだと、デジカメ、計測機械に携帯充電・・・やはり汎用は強いんだけどね
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 00:25:19 ID:xYNPm45o0
>>785
電池1本ではストロボの充電時間が大変なことに……。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 00:29:46 ID:xXadmDL50
まあストロボなんて滅多に使わんけどね。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 00:57:57 ID:TFX6Y4W/0
>>792
ストロボ使わないとブレたり人物が暗い写真の量産ですが?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 01:08:45 ID:G10lZ9yF0
明るいとこでしか写真撮らない人もいるし
パーティーとか宴会で写真撮らなきゃ確かにフラッシュは使わない
ワシは暗い地下なんかで仕事するからフラッシュ必須だけど。コンデジだとフラッシュの能力が足らなくて困る。
電池一本フラッシュ一回くらいの強力な単発デジカメもほしいなあ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 01:23:08 ID:TiUmVo9k0
>>794
つ【太陽拳】

やさしい技らしいぞ。悟空やクリリンや未完成セルでも使えたみたいだしw
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 01:27:32 ID:U+dNLLCu0
>>794
>電池一本フラッシュ一回
って強力すぎるぅw
昔のフラッシュで一回ごとにボッと燃えて何枚かで使い捨てのがあったのを
思い出した。あれ何っていうんだっけ?
797名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/13(火) 01:33:52 ID:XwsJquWr0
>>796
昔の110カメラだっけかな
6連位の使い捨てバルブがついたの持ってたなぁ
勿体なくて使えなかった
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 01:35:11 ID:2e+HKpPQ0
ポラロイドのカメラが流行った頃にあった気がする・・・・
〔〕〔〕〔〕〔〕こんな状態で端から消費していくやつ

名前はワカンネ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 01:40:55 ID:xYNPm45o0
>>796
フラッシュバルブとか閃光電球とか。
http://homepage1.nifty.com/fukucame/daisaku/d98.htm

フラッシュバルブは最近は水洗トイレの弁の意味らしい(w。
800( ^ω^):2007/03/13(火) 01:41:32 ID:VGFdDE0y0
メーサー砲を発射すればイイ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 01:59:56 ID:UjSyYKrQ0
プリントごっこのプリント焼き付け電球みたいなもので
フラッシュつくったらどうだろ? 
あれは強烈に明るいよ。 
802名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/13(火) 02:20:33 ID:XwsJquWr0
>>801
使い捨てバルブと
基本的には同じ気が
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 04:25:38 ID:gvord7eP0
なつかしいね。使ったことは無いが押入れにはあった気が > 使い捨てフラッシュ

>>794
宴会なんかの写真も趣味の範囲だと、人にあげることを考えると
結局フラッシュが必要なくらいの状況ではよほど必要でないと
撮らなくなっちゃうね。顔だけ浮き上がってる写真もらってもうれしくないもん。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 04:36:58 ID:kdYcuvyL0
スローシンクロ知らんのか
顔だけが浮き上がるのは腕がないのと厚化粧のせいだろw
805803:2007/03/13(火) 05:02:07 ID:gvord7eP0
いやスローシンクロは知ってるが、それだと動く相手だと結局ぶれない?
806662:2007/03/13(火) 05:02:11 ID:gvord7eP0
>>804
スローシンクロ使えってツッコミはあるかなぁと思ったが
それだと結局「写真を撮るぞ」って気合を入れないとぶれちゃうよ。
まぁ腕と道具次第ってのは同意。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 05:02:15 ID:gvord7eP0
スローシンクロだと動いてる相手だと結局ぶれちゃわないか?
808803:2007/03/13(火) 05:02:40 ID:gvord7eP0
>>804
実際のところ、暗いと撮らなくなっちゃったで分からんのだが
スローシンクロで宴会中の人物を撮るとより激しい失敗写真になる
可能性も高い希ガス あくまで手軽に撮るにはって意味ね。
809803:2007/03/13(火) 05:04:17 ID:gvord7eP0
ぎゃー、なんか調子悪くてアホみたいにいっぱい書いてしまった。
そんなにこだわってないんで、ごめん^^; >>804
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 10:44:40 ID:EYa9rZEB0
自演失敗例
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 11:10:11 ID:cVn/GXcm0
このスレの住人なら、このスレくらいは巡回しておく方がいいかと
まだ気が早いけど、テンプレに追加キボン

【関連スレ】
★充電器&充電池@デジカメ板 Part28★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160386481/

充電池・充電器スレ Part19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1170861713/

【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電13回目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1172049615/

【Panasonic】パナループ専用 part2【充電池】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163214437/

エネループ eneloop その4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172854796/
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 12:44:02 ID:zsBXDamk0
>>801
802氏も突っ込んでるけど、プリントごっこのフラッシュ球は
昔の110カメラ時代の使い捨てフラッシュ球そのものだよ。

なんかアダプターを作ってカメラのストロボ発光に合わせて
点火する装置ってのを昔見た事がある。
フィルムカメラ全盛の頃だけどね。
813803:2007/03/13(火) 14:21:10 ID:gvord7eP0
一応662も803も俺なんだ、ハンドルを覚える専用ブラウザで必要ないから
入れなおして書いてたんだが反応がないんでキャンセルしたり立ち上げ
なおしたりしてたら妙な事に。スレ汚しスマン。>>810, ALL
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 14:22:03 ID:TFX6Y4W/0
>>803
暗い写真よりも顔が浮き上がった写真の方が万倍マシ
815803:2007/03/13(火) 14:28:21 ID:gvord7eP0
>>814
うん、撮れてナンボだわな。フラッシュ使う・使わないのどっちが正しいとか正しくない
ないとか決めるつもりは全然ないんで、許して。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 14:47:41 ID:aFEbGaF10
>>763
禿ワロタ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 15:04:15 ID:XbDfzAq50
まあ飲み会でも1/8秒でF2.8、ISO400くらいなら大抵問題ない明るさで撮れるしね。
一声掛ければ被写体ブレもないし。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 16:07:43 ID:QutuXXpo0
一声かけた写真ってつまんないのが多くないですか?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 16:14:14 ID:TNiW50RV0
薄暗くてもフラッシュ焚くと、雰囲気が台無しになる
撮るよぉ!って声かけると、みんな構えて自然の表情じゃなくなる

カメラを意識させないほうが、いい写真は多いね
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 16:14:53 ID:zhUBN0Ax0
盗撮が流行った理由もそれだがな
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 16:42:36 ID:/Rfppxm/0
撮られる側からすると、
「何勝手に撮ってんだ・・?」
っていう風に、いい気分ではないわなぁ。
友人なくすぞー
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 16:51:11 ID:TNiW50RV0
東京だと街中はどこも防犯カメラだらけ
店内は今時どこも防犯カメラ回ってる

どこも歩けなくなる罠、引き篭りしか生きる道なし!>>821
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 17:22:10 ID:zsBXDamk0
そうだな、3人並んで撮られると真ん中の人は魂が抜かれると言うし、
防犯カメラなんていつ撮られてるかわからんから魂がいくつあっても足りんわ
824( ^ω^):2007/03/13(火) 17:54:14 ID:cnyLqnCZ0
ヨシ俺もヌイてくで
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 17:59:38 ID:nl+PbCvP0
>>821
だよなあ、飲み会でフツーに飲んだり食ったり、話してるときに
何も言わずにいきなりバシッと撮られたら友人でも気分悪いだろう。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 18:14:05 ID:/Rfppxm/0
>>822
防犯カメラじゃなくて飲み会とかで人が集まってるときでの話してるんだが^;
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 18:50:55 ID:XmEI5Ao80
まあ相手にそれほど意識させずに 気軽に撮るのには
デジカメよりも カメラ付き携帯の方が好ましいな。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 19:00:00 ID:T4rHgxWs0
カメラ付き携帯は、盗写のために作られた機材だからな
あんなもの販売許してる感覚こそ不可解
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 20:17:28 ID:PkXGEWSU0
飲み会などの場合しつこく撮ってると被写体がカメラを気にしなくなる。


が、カメラのみならず、撮影者ごと無視されてしまう危険をともなう荒技。
素人にはオススメできない。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 20:30:19 ID:GnBGEscA0
飲み会で使うカメラはA500がオシャレ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 20:47:12 ID:TLNEB3OP0
もう単三自体だけで重くて容積あるもんな。
単三持ち歩いてるみたいで非合理だよ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 20:48:49 ID:Q3mA9YH/0
>>831
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 21:00:50 ID:NQDfPHOW0
>>754
まだ使ってるよ
容量 1/10 くらい
充電10分くらいで完了
そろそろ捨てるか
834754:2007/03/13(火) 21:08:05 ID:TiUmVo9k0
>>833
遠くからレスしてもらえたんで、ついカキコ
容量1/10って・・・100mAhいかないのかw 物もちよくてエラス
リモコンとかワイヤレスマウスとかなら使えるのか・・・?

捨てるなら、カドミウム含んでいるから電器屋へ
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 21:30:49 ID:whpVWyh00
最近の単三NiCdで1000mA位
容量ではショボイけど過放電に強いので
リチウムやNiMHに比べて運用が楽ってのがいい
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 19:21:56 ID:GMYHe5Gc0
A570isが明日発売なんだけどどうだろう?単三小型廉価機の割に
手ブレ補正やら顔認識やら今時の機能を備えてるうえ、
マニュアル機能も充実してるんで気になってる。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 19:31:04 ID:2qGJ7z+h0
L12発売まで待ってみたら?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 19:52:21 ID:bKoVFGz40
L12、顔認識は使えないしモッサリ動作じゃねーの?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 20:08:27 ID:61LjtbMQ0
機能自体はあるよ。それが使い物になるかどうかは分からんが。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 20:32:02 ID:atkAyQRN0
A570isって175gもあるじゃん。ちっとも小型じゃない。
キャノンの単三機種は論外だな。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 21:00:33 ID:ILmPocke0
>>840
単3×4本+CFの時代に比べると十分小さくなってるんだけどねw
胸ポケットに入れられはしないが、難なく持ち歩ける程度ではあるとおも。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 21:59:39 ID:TUluWEJY0
pcボンバーにて k100dが52800円 展示品だす
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 00:40:41 ID:t93pgnpX0
フジとキャノンは単3デジカメに力を入れてないね
液晶小さいのに電池寿命が短い
本体はデカい重い
ユニデンより高いのに負けてる部分が多すぎる
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 00:53:50 ID:bYDly/aZ0
>>843
単3機は付加価値高くないから 儲からないんじゃね?
ただ 自社のラインナップとシェアのためにあるんだろう

昔のOLYMPUSみたく 根性あるカメラきぼん
845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 01:10:00 ID:t93pgnpX0
オリも意地はらないでSDカードにすればいいのに
846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 01:54:31 ID:V9LEXmiO0
>>843
そうでもない。フジはA600はF30・31いいとこ受け継いでるし、A800も磯800+SDだから悪くない
キヤノンは570ISがありこいつはなかなか手強い
まあ電圧の関係で単三は液晶や機能を欲ばれないのはあるけどね

といってもユニデンの糞カメラなぞ、両社の足下にも及ばない
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 01:56:31 ID:iuKCGlEJ0
他メーカーと比べると、キャノンの単三デジは種類多い方だぜ。
848X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/15(木) 02:08:19 ID:fyvfzdg00
…FinePix A800は価格性能比よさそうだな。

単3・SD採用で誰にでも買える下地が整った。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 03:21:00 ID:V9LEXmiO0
磯400以下の画質低下がチト残念・・・
A600のまま磯800とSDにして欲しかった
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 05:05:47 ID:RlmjboZh0
>>843
力入れてるメーカーってあるの?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 05:13:16 ID:vYleCDSl0
うーんPanasonicなんかは手は抜いてない感じがするね。
乾電池に深く関わってきたからかなと想像
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 05:30:24 ID:cZWyDh1x0
Panaはとくに型落ち新品が狙い目。1万円台でiso400以下、
暗い室内や夜以外なら、綺麗に撮れるモデルが結構ある

FUJIはAシリーズ、必要最小限の機能だけど、野外も室内も綺麗に撮れなかなか

無理して雲丹デンなぞの糞を掴む必要はない
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 10:33:09 ID:AXaxQB5M0
やっぱ光学式実像ファインダーが付いてるキヤノンがいいかなあ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 12:32:37 ID:VS0SKAuT0
単三採用機種は機能削られまくった最廉価版だったりするから
A570isみたいな機能豊富な機種は今や貴重。
昔はハイエンドにすら単三使ったりしてたんだけどね・・・。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 13:08:47 ID:Y+9sWUFF0
ファインダーにも巧拙があってさ。
自分が使ってたキヤノン機(A60)のファインダーは、覗くのが正面から少しでもずれると
像がけられて見えなくなるやつで、使う気にならなかった。
そんなこんなでコンデジ使ってしばらくすると、ファインダーを覗く習慣はどっかに行ってしまった。

ファインダーつけるなら、視野率80%程度の節穴じゃなくて、むしろ撮像範囲より広く見えて
その中に画角の枠があるほうがいいな。
当然そのほうが画面に収まるものの調整がやりやすい。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 13:19:32 ID:cZWyDh1x0
つカシオ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 14:47:18 ID:bYDly/aZ0
>>855
禿同
今の視野率だと ぶちゃけ使い捨てカメラの 覗きアナと変わらん
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 14:51:00 ID:rnQrqmsR0
勉強になるなぁ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 14:57:18 ID:mpkQVB430
ほんまに?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 15:29:26 ID:Y+9sWUFF0
よーするに視野率やアイポイントとは別に、ファインダー接眼レンズの“視野角”みたいな
ものがある。というちょっと脱線話。
ファインダー搭載機を、わざと接眼レンズの中心からずらして覗き比べてみればいい。
像がズバッと消失するもの、けられながらも見え続けるもの、いろいろある。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 04:43:51 ID:FcZOKPmm0
単三デジカメに何を期待してんだが・・・デジ一スレ池や
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 04:48:37 ID:kaqDTdi00
まぁ実際付いてるのがあるわけだし、コンパクトとは限定してないんで。
もっともファインダーしかなかったフィルム時代の少しいいコンパクトの
経験があれば、液晶が付いてるコンパクトにあんまり期待しても
しょうがないって思うかもね。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 09:57:15 ID:Xgr/rYyP0
パナやキャノン買うくらいならユニデンかペンタだな
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 10:03:42 ID:rdS2yLasO
ユニとペンタを一緒にすな
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 10:26:19 ID:w4p/qBYS0
imegaのことも忘れないであげてください
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 10:42:07 ID:Zm3kH0pp0
何とかして糞雲丹を買わせたい、den工作員が居るね
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 10:56:33 ID:kqnFQjoc0
工作員いても無駄だろうがな
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 11:39:55 ID:sGGDXHR/0
昨日ペンタのE30買った
コンパクトだしホールドしやすいし
なかなかいいよ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 11:50:01 ID:/CmLzIcn0
ウニでんださすぎ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 12:07:21 ID:3ctPdongO
よく単三をホルダーにセットしてからカメラに入れる機種があるけど、
そのホルダーに単三(エネループ)を入れた状態でスペアバッテリーとして
待機させていても問題ないでしょうか?
ちなみにそれは直列に6本入れるニコンD200です。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 13:26:54 ID:AUn2UZN20
ウニは、カタログデータだと単三2本で300枚のスタミナだけが取り柄。
一瞬考えたけど。。。

近所の北村で俺はペンタE30買った。1GのSDとセットで17800円。
動画は音声付でコストパフォーマンスは高い。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 13:27:26 ID:lnAINYsY0
昔ニッスイが1700だったころ、液晶をオンにしていると
電池が悲しいほどにもたなかった。
で、光学ファインダで撮る習慣がついてしまった。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 14:16:53 ID:rdS2yLasO
ユニデン製品を持ってることは電車の中で『さぶ』とか『薔薇族』を読むより恥ずかしいことなんです。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 14:26:55 ID:VJXNNcWa0

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070126049
富士フイルム/FUJI FILM FinePix A800
スペック情報
富士フイルム/FinePix A800
830万画素
1/1.6型スーパーCCDハニカムHR原色フィルター
光学3倍ズーム(デジタルズームと併用して最大20.7倍)
ISO 800
動画 320×240ピクセル 30フレーム/秒(音声付き)
記録メディア/SDカード、xDピクチャーカード、内蔵メモリ10M
赤外線通信対応
ブレ軽減モード
撮影モード/オート、マニュアル、ベビー、人物、風景、スポーツ、夜景、ナチュラルフォト、ビーチ、スノー、花火、夕焼け、花の接写、パーティー、美術館、文字の撮影       
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 15:16:50 ID:jJF8O8Ux0
手プレ補正なし はいりません。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 15:20:59 ID:yhp9YgxM0
>動画 320×240ピクセル 30フレーム/秒(音声付き)
つーか、これマジかw
今どき・・・。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 19:42:20 ID:tvU9+c870
おまいら、乾電池は何使ってる?
ちなみに俺は三洋の4本105円@中国製。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 19:44:52 ID:pCPC7JHB0
普通にエネル
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 19:55:54 ID:2cU4yute0
俺もエネループ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 20:09:44 ID:Xgr/rYyP0
ユニデンだからアルカリで充分!
大手の糞カメラだと予備にしか使えないみたいだけど(笑)
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 20:41:49 ID:2cU4yute0
(笑)って久々に見たw
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 21:51:07 ID:vb1fXrJ/0
(藁
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 23:01:28 ID:NEOhgpp20
セリアの100円ニッ水(w
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 01:39:41 ID:WFyoHkhs0
>>875
アル中?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 04:13:24 ID:IaoWscZ80
>>877
1300mAhのころから2400mAhくらいまでいろいろ買って
現在は主力エネループ。

>>884
鉄の腕の持ち主?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 04:27:53 ID:pC2oMjy70
フック船長みたいに義手だとデジカメが固定されるのかね?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 04:32:40 ID:ZESgG61G0
むしろデジカメ内蔵の義手で
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 09:13:23 ID:Oeipe0Ub0
サイコカメラか・・・
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 09:15:49 ID:9PSaAByL0
確かに、この電池は便利だわ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 12:45:02 ID:j6fFmwFU0
>>886
鉄の義手に三脚のネジを付けておけば
色々なデジカメを付け替えられて便利だぞ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 15:48:49 ID:A/Tpj5yu0
ごめん、サイコガン装着しちゃった…
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 18:13:16 ID:5LPPnuOo0
フジのBigJobっていいね
ほしいけど高いなー
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 20:52:14 ID:xgAaiZzN0
finepixa800の手ぶれ軽減と、lumix ls75 の手ぶれ補正はなにが違いますの?
2万前後の商品なら皆さんのお勧めはなんです?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 20:57:12 ID:6Fkpg5wd0
その値段の手ぶれは期待出来ないよ
まだ普及した手の技術で
状況によっては悪影響があるし・・・
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 20:59:56 ID:tspMO1I50
普及した手の技術・・・・シェイクハンドかな・・・
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 21:48:45 ID:DP0y7SVq0
「入れた手のお茶」ですな
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 22:08:13 ID:ZkueGX++0
>>871
オレも買ったぞE30。
ペンタサイトに早くもアップデータが出てますね。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 22:25:03 ID:CT3kWOzq0
pcボンバーのアウトレットがまあ 安い
ペンタのM10 M20とかだけどまあ探している人いたら見るといいよ
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 23:50:50 ID:AHwrcxIk0
>>893
ぶれ軽減:ISO感度上げてシャッタースピード速くして撮る。
手ぶれ補正:手ぶれを感知してレンズなりCCDを動かして補正。
てな感じ?
フジの高感度の画質は定評あるけど、A800はISO800どまりだし、
ブレの補正に関していえばパナの方がいいよ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 01:06:54 ID:b/F75Mqj0
どうだろうね?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 11:01:42 ID:Miiz2gNC0
>>876
動画機能とISO感度手ぶれ補正顔認識さえ気にならなければ良い機種ですね(笑)
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 11:05:42 ID:Miiz2gNC0
>>896
本日開店のCafe
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 13:04:28 ID:UoWlwq7R0
A800は公式サンプルのあまりのやる気のない写真にワロタ
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 13:15:57 ID:Miiz2gNC0
>>903
フジは人物の肌色が綺麗に写るね
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 16:38:38 ID:bkG65zSY0
>>903

A800買ったよ
廉価版だから相当にコストダウンされている感じ
特に液晶はボロイ

あとは、操作系が他機種からの流用なのか、
実際の機能とあまりマッチしてなくて、無理やり
ソフトでカバーしている感じでマニュアルとかは使いにくい

でも、CCDが大きくて、レンズも悪くないから、
下手に高いコンデジよりもいい画像を吐き出す

なんか面白い感じのカメラだね、どういうコンセプトなんだろ?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 16:50:58 ID:bmToFKk+0
>>904
そうでない人はそれなりに
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 21:35:10 ID:hguDTBCJ0
店頭でA800いじってきたけど、本当に操作性悪いね
FinePix4500の時代から何も変わってない
液晶も暗くて新機種には見えなかった

操作性はペンタックスが一番いいかな
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 00:44:39 ID:GH+/ws+h0
Canonは単3に力を入れてくれている方だと思うのだけどね。
CanonPowershotのAシリーズも悪くはないんだけどんさ、
なんか全体的に安い機種はこのボタンの質感悪くして、とか
コストダウンとラインナップの作り方が見え見えでいやだよね。
powershot G5も下位機種と中身はほとんど同じなんじゃないか?実は。
でもA710ISとか気になるな。

単3に冷たいのは、、どこのメーカーもそうか。
本当はPowershotG5みたいな中堅機で単3機がほしいんだけどな。
CasioのQV4000は良かったが、
今となってはいかんせん動作が鈍すぎるかな。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 03:11:14 ID:BX/9IKJ60
皆さんはLサイズプリント目的で撮影する時、何画素くらいで撮りますか?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 03:18:11 ID:BX/9IKJ60
>>903
キャノンも似たようなもの一枚しか載せてないのが多い。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 03:18:55 ID:2S/VVIa70
ムダに製品カテゴリが多いのも問題だよな。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 05:02:10 ID:3hSTyHH80
>>909
単3電池と画素数は難しいね
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 07:40:48 ID:Jfoc9Kat0
>>909
仕事で「記録」として使うことが多いから
トリミングを考えて常に最大画素(5M)で撮影してる
2GBSDだと800枚くらい撮れるし、大は小を兼ねるからな

・・・年間1万枚くらいだと、保存しておくのも大変だがw
まあHDDが安いからいいかと
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 10:21:09 ID:6xXFJwbL0
FPX4500使ってた時は1280*960pxlで十分と思ってた。画像軽いし。
ペンタ使ってる今はやっぱデフォで6Mのまま撮ってる。
データ量むだに多いと思いつつ、もしかしてA4プリントする場合が
あるかもしれないしなーなんて思って。貧乏性だなw
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 11:30:28 ID:7biCbXNi0
>>7
今のサンヨーには自社製カメラのバッテリーを全部エネループで統一するくらいの気迫が必要だw
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 12:47:59 ID:20Fda3630
>>914
ぃゃ貧乏性って、むしろその逆だと思うが。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 14:08:09 ID:zmUY8Ykn0
>>909
トリミング無しとして、L判なら2〜3Mで十分
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 16:09:58 ID:K5yUB6+k0
>>916
それは単なる節約派では?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 16:24:38 ID:9SSf40hT0
>>916
>>918
ついつい大きい風呂敷を用意してしまうあたりを「貧乏性」と称しているのかと
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 16:32:44 ID:K5yUB6+k0
>>919
うん俺もそう思った
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 16:37:11 ID:9SSf40hT0
>>915
エネルは確かに単三充電電池の使い方を変えてくれた製品ではあるけど
電気密度、メモリ効果、電圧・・・と考えると、リチウムイオンには勝てないからなぁ
単三型だとデジカメの小型化が難しいし (個人的には小さすぎる機種は使いにくいと思うんだが)
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 17:35:54 ID:0LgZDigg0
>>921
メモリ効果も負けてるの???
923名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 17:44:36 ID:9SSf40hT0
>>922
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%8A%B9%E6%9E%9C
名目上、リチウムイオンではメモリ効果「なし」となっている

一方、エネルは「ほとんど無い」という表記

電圧も内部化学反応も全く異なるので、同じ土俵で勝負できないが
(もっとも、エネルもまだ出て1年ちょいくらいなので、情報も少ない)
メモリ効果だけで見たら、引き分けかエネルの負けかと
924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 17:51:39 ID:9SSf40hT0
充電池のことを詳しく知りたいなら、家電板の専用スレにて

家電板
充電池・充電器スレ Part19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1170861713/

【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電13回目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1172049615/
925名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 18:09:27 ID:jSTrSBgs0
コストで圧勝。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 18:19:10 ID:XhMkWzoA0
デジカメだけにしか使わないなら圧勝にはならんだろね。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 18:27:16 ID:Y0ZbprfI0
メモリ効果というか、使えなくなる効果なら良い勝負だと思うが。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 19:04:07 ID:jSTrSBgs0
>>926
デジカメ、体重計の電源、携帯の予備電源、ポータブルオーディオの電源、電動石油ポンプの電源、
リモコンの電池が切れた時の応急電源、デジカメ買い替えの時の流用。

これだけ使いまわしてる。コレだけやれれば、コスト圧勝でしょ。
無理やり使ってるんだけどねw
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 19:09:53 ID:zdWnmwD30
とりあえず、エネループは所詮はニッケル水素なので、
容量を考えたらリチウムイオンには勝てない罠

あと、エネループがニッケル水素でしかないことを知らない一般人大杉
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 19:11:51 ID:qSlZMfIg0
リチウムイオンは燃える可能性があることを知らない人も多すぎ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 19:14:58 ID:A+G7rHuh0
気にし過ぎている人も多すぎ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 19:22:31 ID:UsqOcuAv0
リチウムイオンは、他機種のデジカメに使いまわせない点が×
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 20:12:27 ID:9SSf40hT0
そこで、リチウムイオンと単三併用できるリコーのR1〜2は最強だった・・・
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 20:24:09 ID:9SSf40hT0
手元にあるソニー印の単三充電池
充電してワイヤレスマウスに入れたら、1週間で度数切れ(充電回数20回くらい)
放電具合がただものじゃねぇ・・・
やはりエネルはニッ水としては画期的だよな
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 20:25:58 ID:m3jirv4v0
R2にCR-V3つっこんで壊した俺が来ましたよ
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 21:17:05 ID:Jfoc9Kat0
>>935
「R2にHondaのCR-Vつっこんで壊した」に見えた自分は疲れ気味w
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 21:18:40 ID:6nZX5Pgj0
スバルにR1 R2って車あるもんな
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 21:29:57 ID:UsqOcuAv0
>>936
昔のシビックはムチャクチャ脆かった(軽トラに負ける)けど、
CR-Vもやっぱり脆いんだろうか・・・スバルR2に負けたりしてw
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 21:52:46 ID:Jfoc9Kat0
>>936-938
完全にスレ違いw

さあ、ミゼットをエネループで走らせる話題に戻ろうかw
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:05:00 ID:15l5lq7L0
ミニ四駆に使えるエネループがコスト圧勝!
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:08:05 ID:G40JWLDF0
公式戦には使えないとか
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:10:04 ID:Jfoc9Kat0
>>940
電池残量をカスまで使い切るモーターや懐中電灯は、充電池には過酷、つか寿命縮まる
電圧で感知するデジカメ用途が一番の使い道だよなぁ

つか、ミニ四駆の正式レギュレーションで、ニッ水は使用禁止だったような
943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:17:57 ID:Jfoc9Kat0
>>929
単三電池スレで無粋な事言ってしまうが
エネループカイロはリチウムイオン電池w
太陽光発電で単三に充電するソーラーチャージャーも、中間にリチウムイオン使ってる
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0610news-j/1031-1.html

「エネループ」は、単に循環リサイクルできる電池・・・というコンセプトらしい

こんな中途半端なことしてるから、三洋も落ちぶれていくのか・・・
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:21:19 ID:UsqOcuAv0
>>940
ミニ四駆なら、オキシライドだろ!
完全にレギュレーション違反らしいけどw
945名無CCDさん@画素いっぱい
>>944
オキシだと、初期電圧高すぎて、モーターやギアに悪影響が出るとかw
ガチのストレートコースなら最強だろうけどw