Panasonic LUMIX DMC-LZx/LSxx/LCxxシリーズ Vol.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 20:51:15 ID:Foz5cAbR0
>>949
ちと早い気もするが乙なんだぜ
953871:2008/03/03(月) 21:20:35 ID:wzMIe5P00
LZ10買った。
電源をONにしてから、撮影可能状態になるまでがちょっと遅いね。実測で4秒。
954まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/03(月) 22:05:26 ID:NEyn7ql40
>>941
作例UP&お勤めおつかれさまです。
細部描写に関しては、画素数をさしひいてもLS80のほうがやっぱり
やや精細な気がしますが、どうですかね。
なんか買ってみたくなってきたカモーw
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 23:54:37 ID:GrswpYYe0
>>937
あんたも気をつけなよ。煽りに弱いし。
956まちただ ◇F.FloWin.c:2008/03/04(火) 01:51:40 ID:QE4a9WLP0
>>955
まったくだ(ペロリッ♪”
957まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/04(火) 02:36:24 ID:RCMewOMJ0
>>953
購入オメ!
言われて自分も見てみたけど、ジャスト4秒って感じやね。
FX35も触ってみたけど、今回はレスポンスより静音化にウェイトを置いてる
感じがした。
958まちただ ◇F.FloWin.c:2008/03/04(火) 02:44:39 ID:QE4a9WLP0
>>957
どうしてFX35買わなかったの?(ププ
959まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/04(火) 03:22:02 ID:RCMewOMJ0
梅の蕾をとった場所の別アングル。10M〜。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4468.jpg
リサイズ→アンシャープマスク→彩度微UP
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4469.jpg
960X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/03/04(火) 03:28:14 ID:Lhk0rUuh0
>>959
眠い画質だなw
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 03:43:13 ID:q5DuZOyc0
>>959
1万円半ばのカメラに負けそうな画質
962X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/03/04(火) 03:54:11 ID:Lhk0rUuh0
…光芒の本数が12本ってのが気になるな。

偶数等倍・奇数倍数じゃなかったか?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 12:47:51 ID:r6QykUEh0
JR京都のビックカメラで、LZ7よりLZ10の方が安かったんだがそんなに評価低いの?
LZ2 5 7と使って、次10に行こうと思ってたんだが躊躇した。
964X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/03/04(火) 12:52:10 ID:Lhk0rUuh0
>>963
んー、誰かさんが人柱やってくれたからどうなんだろうなー、みたいなw
965まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/04(火) 13:09:09 ID:RCMewOMJ0
>>963
個人的な総合評価は中の上〜上の下ぐらいかなあ。
これまでいろいろ報告してますけど、LZ7までとは若干毛色が違うのには
注意したほうがいいと思いますね。
963さんがLZ系をどう利用されてきたかにもよりますが、望遠志向から広角志向に
振られているので、望遠多用の向きにはひょっとしたら違和感があるかもしれません。
(画質面でのやりくりも広角側のほうがやりやすい)

LZ7とLZ10の価格が逆転している理由は不明です。価格だとLZ7は処分モードだし。

あと、念のため注意ですが他スレに出没しているトリップ部が太字のやつは
騙りなんでだまされないでくださいねw
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 13:11:25 ID:WbCzgWuy0
俺はDP1と一緒にLZ10も買ったけど、面白いよこれ。
いいんじゃないかな。
967X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/03/04(火) 13:13:44 ID:Lhk0rUuh0
>>965
しっくりくる必死さだなw

968X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/03/04(火) 13:15:37 ID:Lhk0rUuh0
>>966
んでF31fdの調子はどうだい?(爆笑)
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 20:43:38 ID:Kl1CvjHE0


Panasonic LUMIX DMC-LZx/LSxx/LCxxシリーズ Vol.9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204538181/

970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 22:59:28 ID:Leqz4IF50
>>963
>>965
LZ7が高いのはワゴンセールまでの放置プレイ+アリバイ作り。
通常価格○○円がなんと○○円引きの○○円!!
とやりたいのだろう。
971929:2008/03/04(火) 23:03:05 ID:cfCKJURf0
>>930
どもども、いまんとこLC33は大丈夫ぽいです。

> 電化製品って浮気センサー入ってますよねw

ですねー。
トラブル発生当日は、近所の家電屋で新製品デジカメを弄りたおして、あれもいいなこれも
堪らんわなど、テンションが上がったついでにトランセンドのSD2GBが1200円というのをコリャ
安い!とあまり深く考えずにゲット。帰ってからググると、どえらく遅いメディアだと判明したけど
バックアップ用として使えばいいさーと納得したとこ。

その夜、LC33がエラーになると、今たちまち使えそうなコンデジが無いことに気づいて不安に
駆られ、さっさと次機種買っちゃうモードに突入、明日朝イチで買いに行くとこまで盛り上がったら
あっさり復活してやんの。

LZ10が通販で27000円+送料、だけど近所のキタムラではFX100が24000円ほど。
FX100もカコイイんだけど、マニュアルが使えるLZ10のスペックも捨て難いなと。
発売から2年近くたつFX100は、もう来月にも新機種が出そうな気配だし、
28ミリも30ミリも一歩の差だし、なにかと新しいファンクション充実のLZ10ですかね。
972X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/03/04(火) 23:48:32 ID:vBawJ0KM0
なるほどなw
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 01:24:47 ID:1NPg4pgq0
俺のSDカードキャッチャーのツメとバネが外れてSDカードと一緒に出てきちゃったLS75も
LZ10買ったら勝手に直るでしょうか
974まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/05(水) 01:48:00 ID:PtWUH4Bn0
練馬駅のほうに公園あったな〜と見に行ったら改修工事中とかでfuck。
だけど足を伸ばしちゃったので、てろてろと新目白を下って新青梅街道の
様子を見に行って、最後はいつもの最寄り駅周辺で撮影して帰ってきました。
もー早くもっとあったかくなってほしいんです!(><)
画像はこれから取り込むので、明日あたりにめぼしいのをUPします。

>>971
LZ10かわいいよLZ10、だけど、今春はF100fdだのR8だのよりどりみどりなので
じっくり選ぶのオヌヌメっす。

>>973
それはムリw
何? 裏表逆に挿したとかですか?
975X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/03/05(水) 01:52:06 ID:Kmz1gjr/0
>>974
頑張れよw
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 09:57:12 ID:9LF5iD/50



Panasonic LUMIX DMC-LZx/LSxx/LCxxシリーズ Vol.9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204538181/


977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 10:41:50 ID:bRipbbUs0
埋めるためにちょいと質問。
オキシライドとエネループ、どっちがいいの?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 10:53:46 ID:yuBrGiWH0
当然エネループ!オキシライドの倍は持つし、他に使いまわせるし。
メタハイ2600あたりもオヌヌメ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 11:05:38 ID:bRipbbUs0
さんくす。
エネループ買ってくるわ!
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 11:07:26 ID:PPpDWSqh0
パナにはパナループだろ。エボルタの出荷と共に、オキシライドは生産完了だろう
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 16:09:24 ID:9LF5iD/50


Panasonic LUMIX DMC-LZx/LSxx/LCxxシリーズ Vol.9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204538181/





982まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/05(水) 19:20:37 ID:PtWUH4Bn0
昨日の写真おまたせ〜。

新青梅街道にて。梅はこれ以外ほとんど見かけなかったけど桜のロケハンにはなりました。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4506.jpg

日経トレンディネットのFX35のISO400サンプルと似た症状が撮れたので失敗込みで公開。
ボケの正体は4507.jpgの場合シャッターボタンを押したときの「軸ブレ」。
(セルフタイマーを入れ忘れてシャッター切った)
4508.jpg以降はセルフタイマーを入れました。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4507.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4508.jpg

冷えたのでガストに寄って暖をとりつつ夜食w
料理モードサンプル。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4509.jpg
983まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/05(水) 19:41:32 ID:PtWUH4Bn0
先日の梅のときと同じで、画質設定は
コントラスト -2
シャープネス -1
彩度 0
ノイズリダクション +1
なのでヨロ。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 19:52:27 ID:HbGMZ2cs0
評価サイトはどれも(手持ちの)断りなき限り、がっしりした三脚使って撮影したものばかりだよ

シャッター押したときの「軸ブレ」なんかじゃないよ
985まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/05(水) 20:03:03 ID:PtWUH4Bn0
>>984
そりゃー基本的にはそうだろうとは思いますけど。
じゃあ例のFX35実写速報
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080225/1007412/

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080225/1007412/?SS=trdimgview&FD=-846497666
の画像で(縦位置での)右側=線路対面にはピンが来ててそれなりに解像しているのに、
左側=ホーム側の像がメタメタに崩れてることへの筋の通った説明をお願いします。
できますよね?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 20:08:21 ID:HbGMZ2cs0
その構図で(右前/左奥)、その明るさで、その感度(ISO400以上)で撮ったら
そういう写真になるのが、極小素子・多画素・広角ズームFX25のクォリティなんだから

ショーガねえだろ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 20:10:54 ID:HbGMZ2cs0
左奥が暗い
右前は明るい

この輝度差を、極小素子・多画素・広角ズームで、高感度が

消化しきれない、というのもあるな
988まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/05(水) 20:30:50 ID:PtWUH4Bn0
>>986-987
その理屈だと、蛍光灯照明の強く当たっている部分と陰りがある部分とで
解像描写に顕著な違いが出ても当然かと思われるが、
そんな解像ムラムラは出ておらず均一にボケている。
どういうことですか。
また、ISO400で1/10秒になる「暗さ」なのに、蛍光灯から遠い・(わずかな)太陽光の
比率が多目の線路対面の比較的まともに見える描写についての説明ができていません。

型番も間違って書いているしw
989まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/05(水) 21:07:11 ID:PtWUH4Bn0
空がこういうトーンで写るのは日没後いくらか時間が経過している状態なので、
見た目では夜空に近くなっているはずです。
なので光源は9割以上ホームの蛍光灯ということになる。
ID:HbGMZ2cs0の理屈によるなら蛍光灯直下のホーム面(コンクリートと盲人用タイル等)は
十分に光が当たっているのだから、線路対面の看板類と同等以上の描写になっていないと
おかしい。

しかしそうなっていないということは、ブレ、あるいはたとえば手ぶれ補正の誤動作など
べつの要因を想定するのが冷静な見方だと自分は思います。
そもそも、ほかの画像はまともに撮れてるんだし。

ID:HbGMZ2cs0は「極小画素機・広角ズームで高感度はこういうもの」という結論ありきで
画像を判断しているように感じられます。
てゆーかやっぱパナアンチだね。FXスレで他機種誘導やってるし。
W80とか…wそれこそメタメタ描写高感度なのにw
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 21:15:57 ID:R4accjJd0
LZ10買ったよん。
適当スナップ野郎としてはかなりいいカメラだわ。
絞りを簡単にいじれるのがうれしい。
んでその他の設定なんていちいちいじらんので
オールマイティに使える設定を探してみた。

コントラスト -1
シャープネス +1
彩度 0
ノイズリダクション +1
インテリISO 800

これなら明暗どっちでも個人的におk。
991まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/05(水) 21:26:56 ID:PtWUH4Bn0
>>990
オメっす(^ω^)
NRをプラスにすれば、シャープネスをプラスにしても副作用は抑えられそうですね。
自分は今度からこうしようかな。

コントラスト -2
シャープネス 0
彩度 0
ノイズリダクション +1
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 21:27:54 ID:NLkBwctU0
test
993まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/05(水) 22:20:47 ID:PtWUH4Bn0
LZ10、27090円の店が増えてるなー。
こりゃまた底抜けか?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 22:56:49 ID:e0l/yVUK0
LZ-7に使えるいいテレコン無いですか?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 23:21:10 ID:DtYQltJ50
LZなんて使えないカメラなんだから、それに使えるテレコンなんかある筈無い
996まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/05(水) 23:28:52 ID:PtWUH4Bn0
>>994
あるとは聞かないけど、そもそも装着する仕組みがカメラ側にないですよ。

>>995
フジA600やA800につけられるワイコンがないのと一緒ですよね〜( ´,_ゝ`)
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 23:29:37 ID:XVlBpV5r0
梅の香りがしてきますた
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 23:31:21 ID:XVlBpV5r0
♪梅は〜咲い〜たか〜 桜は〜まだかいな
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 23:31:42 ID:XVlBpV5r0
銀河鉄道999 by松本零士
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 23:32:07 ID:XVlBpV5r0
1000年女王 by松本零士
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。