Panasonic LUMIX DMC-LZx/LSxx/LCxxシリーズ Vol.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
オキシライドパワーによる手ぶれ補正付きのパナソニック廉価デジカメです

前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126819483/

パナソニックのデジカメページ
http://panasonic.jp/dc/index.html

このスレが立ったときの現行機種
DMC-LZ7
http://panasonic.jp/dc/lz7/index.html
DMC-LS75
http://panasonic.jp/dc/ls75/index.html

その他のテンプレ、誰かお願い

2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 22:53:29 ID:c+UkCfxy0
乙!
3補完:2007/02/05(月) 23:02:58 ID:WZIPaG740
Panasonic公式旧機種
LZ5 http://panasonic.jp/dc/lz5/index.html
LS2 http://panasonic.jp/dc/ls2/index.html
LZ2(販売完了) http://panasonic.jp/dc/lz2/index.html
LS1(販売完了) http://panasonic.jp/dc/ls1/index.html
LC70(販売完了) http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-LC70
LC43(販売完了) http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-LC43
LC33(販売完了) http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-LC33
LC20(販売完了) http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-LC20

一般的な仕様などについては、スレで質問する前に下記サイトで検索してみましょう。
取扱説明書なども閲覧できます。
http://panasonic.jp/support/dsc/faq/index.html
4補完:2007/02/05(月) 23:06:41 ID:WZIPaG740
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 23:17:33 ID:nvvr3M+f0
ありがと!>1
6補完の補完:2007/02/05(月) 23:19:53 ID:WZIPaG740
>>3 のLZ2とLS1のリンクが切れていました。

下記のページに訂正します。
LZ2 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-LZ2
LS1 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-LS1

ついでに追加します。
LZ5 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-LZ5
LS2 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-LS2
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:53:34 ID:PFhx8uq70
乙 > 1
やっとタイトルが実機に即したものになった〜
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 11:49:24 ID:rll7xSl10
関連スレ
 単3電池デジカメしか愛せない人たち5
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161623818/l50

頼もしい仲間たち
 【廉価版】 FinePix A500 Part1 【ハニカム搭載】
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138373928/l50
 Canon PowerShot Aシリーズ総合 part18
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161573293/l50
 【CASIO】 QV-Rシリーズ総合 Part.2【軽量快速】
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121331745/l50
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 12:36:16 ID:UH+GaCmPO
いまさらながら親にLS2を買ってやった。
本当は液晶がデカくて見やすいFXにしようかと思っていたけど、乾電池なら家電に弱くても使いこなせるかなと。

と思っていたら、近いうちに液晶デカい新型が出るのね…
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 15:33:56 ID:IIurSSGc0
LS2とLS75の液晶で
8.6万画素から11.5万画素になったのはかなり違いますか?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 22:27:55 ID:G58qde/j0
>>9
LS2はいいよ。
サブ機で使ってるけど電池もちいいし。
乾電池はニッケル水素じゃないといけないけど、
『乾電池』ってのがいいよ。

乾電池機種って後継機でてるんですか?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 23:27:42 ID:DSBWtem/0
>>10
この差は大きいと思う。LS2の最大のウィークポイントじゃなかろうか。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 00:35:17 ID:Q4UJjwv20
LS2の最大のウィークポイントは
ヴィーナスエンジンが廉価版でノイズが多い事だと思う。
特に影の部分
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 12:55:31 ID:pIyGF6TdO
廉価版なんだからそんなもの
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 13:18:06 ID:t7gMbN9e0
このクラスの画像処理エンジンはLZ2の時代から進化してないからな。
機動性がいいのはよいが・・
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 17:30:47 ID:aV2pFSiz0
ttp://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/ls75_70_60/specifications.html
LS60/LS70はどう違うんですか?スペック表見ても違いに気付かない。教えてエロかっこいい人
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 18:33:12 ID:aV2pFSiz0
自己解決しました
LS75(720万画素・2.5インチ液晶)LS70(720万画素・2インチ液晶)LS60(600万画素・2インチ液晶)
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 22:48:48 ID:g4eNaZ4D0
>>13
ノイズが多い=悪い
は短絡。一昔前の評価方法。
ノイズもうまくすれば表現力になる。

不自然な色合いはまずいけど。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 23:58:39 ID:UCdGKJ470
>>18
白い壁の影の部分に緑や赤の斑点があるのはちょっと嫌だったな
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 08:23:46 ID:am2ye7rfO
一般人は廉価版買っといてノイズうんぬんグチらんよ。
小姑みたいなオタだけ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 09:23:48 ID:UUepHy7jO
実売15000円前後でここまで撮れれば十分じゃね?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 12:44:20 ID:CAgXhDGu0
LS75、LZ7買った人レビュー頼む
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 18:35:21 ID:N1++EpRx0
FZ8のレビューなんか見ると高感度に期待が持てそうな気もするんだが・・・
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 20:53:02 ID:Bi6t0USa0
単3スレにも貼ったけどLS75。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070209204008.jpg
ノイズが有るが拡大したら目立つ程度。解像力はそこそこある。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070209204637.jpg
ISO800でも細かい情報が割りとと残ってるので使えると思う。
二万ちょいとしては良い感じ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 22:01:58 ID:N1++EpRx0
>>24
時間のある時で良いんで、1250と3200の画像もお願いしたい
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 23:33:39 ID:RurXoqyB0
>>24
乙です。
でも、ノイズはあいかわらずなんだね。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 23:48:21 ID:Vr5UQf960
>>24
モデラーの部屋だなぁ
ISO800でこれなら買いかも
LZ2にはISO800なんて無かったしな・・・
上の写真も2万ちょいの単3カメラとしてはこんな物なのかな。

そんなわけで6倍の欲しい俺は今LZ7をピックでポチッとやった。
連休中届くのかな
2827:2007/02/09(金) 23:50:40 ID:Vr5UQf960
ポイントが3%しかついてないよ・・・ピック・・・何かの間違いだと言ってくれ・・・orz
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 23:51:48 ID:N1++EpRx0
>>28
何かの間違いだ・・・・・・・・これで気が済んだか
3027:2007/02/09(金) 23:56:19 ID:Vr5UQf960
やっぱそうだよな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 22:38:23 ID:44G2ZR2z0
画質的にはLZ2から3%ぐらいは向上してるかもしれません
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 19:07:43 ID:9QJ/7d4o0
>28
配達は女の子だったからいいんじゃね?
でも佐川だけど
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 19:41:52 ID:+UWyuXq10
LZ7届いた・・・
微妙に横幅がLZ2より小さくなってて慣れないと持ちづらいな
その割に液晶がでかいので設定ボタンがハジッコすぎるような。
多分一番良くなったのはE.ZOOMボタンだ。これは俺は使いまくりそうだ。
使わないやつにはかなり余計な位置についててうざそうだけどな。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 20:01:22 ID:o5kmY86n0
>>33
能書きはいいから、さっさと画像うpしろや
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 20:19:00 ID:+UWyuXq10
写真撮ったけどやり方わかんない
お前が教えろ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 20:21:22 ID:o5kmY86n0
>>35
じゃいらねーから二度と出てくるなド素人
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 20:31:10 ID:+UWyuXq10
知らねーんならひっこんでろ
2ちゃん野郎
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 20:32:56 ID:ux4+QSsM0
お前ら楽しそうだな
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 22:01:52 ID:o5kmY86n0
>>38
ああ、バカからかうのは面白いぜwww
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 11:42:05 ID:rdk3MJK50
しかし・・・
ロダもうpの仕方もわからん小僧まで出入りするようになっちゃったのか
いくら入門機とは言え哀しいのう
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 13:46:40 ID:tBiCqO6t0
>40
まぁ下手なゲーム機より安いから
お子様が小遣いで購入してても不思議ではない
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 14:34:40 ID:Hw3MFLv00
「うざい」という言葉遣いは平成世代かな。
昭和世代な俺は使ったことが無いが。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 14:46:56 ID:kHaTB3F50
T-BOLANかよ
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 15:54:10 ID:WdOPRafF0
昭和生まれが!
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 16:40:10 ID:V9+ux+2V0
りーららりららー
りーらーごりーらりらー
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 22:30:03 ID:V9+ux+2V0
やべ、こんなところに誤爆してた
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 01:32:26 ID:St3kUKME0
どこに書こうとしてたんだよ笑
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 16:08:47 ID:7agLascZ0
LZ7って2/9発売のはずなのに
なぜか1月末にミドリにあった。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 01:08:00 ID:2mlZwUHV0
ヴィーナスエンジンプラスじゃなくなったんだ。
こりゃいいことだ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 01:35:29 ID:0SSfTXMQ0
LZ7レジュー希望でふ。

煽る奴は無視してレビューしてくれ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 01:51:52 ID:MRKe9UsQ0
http://www.lumix-fan.net/
この中から探すのがよろしい
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 19:14:31 ID:sglg6vzn0
LZ7、最高じゃないか。
手ぶれ補正は付いてる?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 20:23:03 ID:2mlZwUHV0
ついtる
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 15:53:29 ID:HixvqAEf0
LZ7買ったよ〜
驚いたのはこれが日本製だったこと。LS75は中国製なんだね。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 03:40:09 ID:SDB38qFo0
>>54
mjsk!
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 01:05:06 ID:Wjram52SO
>>54
LUMIXは福島工場で生産してるよ。
四国ではFZとかだったかな…
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 20:25:10 ID:18gyeLB+0
暗い室内で比較しました
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070221201816.jpg
DMC-LS75 iso400 1/8
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070221201608.jpg
DMC-LS75 iso800
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070221201204.jpg
DSC-T9 iso320 1/8(連射設定のためこれ以上シャッタースピード下がらず露出不足)
5857:2007/02/21(水) 20:39:41 ID:18gyeLB+0
相当くらい意地悪な状況で撮ったけど、
解像度はT9よりあるし、iso400でも私的にはノイズが気にならない。
iso800もかなり頑張っているんではないかなー
以前の機種より相当ノイズすくないです。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 21:28:40 ID:2Fl1+rAR0
今日の仕事帰りに近所の大型家電店でLS75を見てきた。
形は、LS2の方が好みだと思った。
内蔵メモリーで撮って、背面液晶モニターで見たけれど、大きなモニターは良いなと感じた。
そして、高ISO撮影の画像もそれなりに使えそうな気がした。

けれど、LS2を買ってから、まだ4ヶ月しか経ってないから、今回は見送りです。
6057:2007/02/21(水) 21:31:54 ID:18gyeLB+0
通常撮影+ISOオート+発行禁止で撮るとISO400まで自動であがる
そのときの挙動
まず1/8まで下がる
次にISOが400まであがっていく
さらに1/4までさがる。
意地でもフラッシュ使いたくない派にはいいかも
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 22:02:21 ID:rYE0dD4I0
LZ7を買ったけどシャッター速度優先に近いことの出来る技無いかな
フラッシュを意地でも焚かないというのがそれに近いのだろうか・・・
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 22:43:14 ID:6rrUuCMf0
LZ7もなかなかノイズが少ない。
ヴィーナスエンジンVが効いてるんだろうか
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 11:07:44 ID:hhOHy+am0
>>57 >>60
レポdクス。
そのプログラムラインは好みだなー。
ソニーだと未だ残ってる赤ノイズ緑ノイズ消してきたし、好感。
6457:2007/02/22(木) 16:00:07 ID:uWnbh6ae0
LS75の悪いところ
とても分厚い(DSC-T9使っていたから、余計感じる)
電池のふたのつくり、本体の質感がとても安っぽい、実際安いんですが
よいところ
乾電池が使える(実はエネループを使いたいために買った)
T9はとても暗いところで撮ると発色が渋くなるが
LS75は暗いところでもそれなりに色がのる。

フラッシュたかずにご飯撮る用としてT9使っていましたが
LS75のほうがより暗いレストランでも対応できそうです。

6557:2007/02/22(木) 20:55:15 ID:uWnbh6ae0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070222204136.jpg
dsc-t9 iso400 1/20NR(ISO400で1/30をきると強制的にNR後処理あり)

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070222203808.jpg
ls75 iso400 1/20

LS75はISO400だと細かいテクスチャが消えるねえ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 21:56:49 ID:hhOHy+am0
自分もさっき、量販店で手持ちのSDカードにLS75で数枚撮影してきたけど、
5MpxのデータをUXGAで見る分には、テクスチャの減りは許容範囲かなー。

LS75の分厚さって、液晶保護部分のでっぱり具合が実寸でもイメージでも
影響大と感じる。なんであんなにボコっとしてるんだろw
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 01:38:12 ID:f3pCYVFw0
単三押し込むとあれがもう限界かなって思う。
6866:2007/02/28(水) 11:53:53 ID:5UGdE5Wr0
LS75買ったお。ファミレス内で感度変えて撮ってみた。
標準域までズームしてるので、ISO100だと1/4秒でも露出アンダーになる条件。

ISO400
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070228114456.jpg

ISO800
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070228114537.jpg

ISO1250
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070228114620.jpg

800は微妙にブレてると思われ。
6966:2007/02/28(水) 12:51:34 ID:5UGdE5Wr0
これまで使ってたOptio S40との比較

S40では使う気にならないISO400が十分常用域になった。
暗所でのモニタ増感は快適。(フレーム合成で明るくしている模様)
モニタサイズ分膨張した。でもプラ外装なので重量は軽くなった。
手ぶれ補正はやっぱり助かる。
隅まで流れのないレンズは気持ちがいい。

ホワイトバランスプリセットに蛍光灯系がない。またシーンモードの「夜景」などでWB選択不可。
セルフタイマーが1カットごとに解除されるのがちょい手間。
テレ側でAF性能低下するので、テレマクロ的使用が困難。
ただし、ワイド側ならAF補助光も十分機能するのでAF任せでよい。

いろいろ制限はあるものの、技術の進歩は感じられたのでおk。安いし。
パナ機を買った一番の動機は「星空」モードなので、なんかいい作例撮れたらまたうぷするお。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 13:15:02 ID:5UGdE5Wr0
>>67
たしかに。
モニタ大型化してるし、レンズも無理して薄くしてないと見ると、基板の収まるスペースって
限られるね。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 21:00:18 ID:JREjH9Uk0
韓国の大統領、モンゴルの大統領、ロシアの首相・・・・
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 01:15:28 ID:FNO27FbO0
>>69
LS2使ってて非常に欠点が少ないなと思ったんだけど
俺もプリセットに蛍光灯がないのは不思議だった。何でなんだろうね。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 08:39:05 ID:vMOoKY770
>>66 サンプルありがとう
iso400いいねえ、ふぁみれすでフラッシュたくわけにいかんし、室内撮りにほしいなあ
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 12:38:33 ID:4n0PAbdZ0
>>72
もしかしたらだけど、蛍光灯は一般的なものでも色温度が複数種類あるから、
プリセットを用意するとかえって(初心者相手には)混乱の元になるという判断なのかも。

>>73
高感度の画質向上は嬉しいし、これからも各社の競争に期待。
おいらは>>24の画像があったから8割方購入に傾いたよw
たしかにちゃんと解像してるし、Optioのレンズより歪曲収差が明らかに少ないのもGood。
ペンタはあの片ボケレンズをいつまで使い続ける気なのか…。


パナ機はイージーズームのおかげで、F値下がらない領域が少しだが広くなってるのもいいね。
LS75だと35mm-40mmぐらいまでEZ領域。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 21:23:00 ID:4n0PAbdZ0
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 21:46:08 ID:fzFs6cp30
>>74訂正
×イージーズーム
○EX光学ズーム

がいしゅつなんかもしらんけど、説明書などではEZはテレ端に足されるイメージに
なってるんだが、実際のカメラの動作はワイド側でEZが機能してる(光学系が動かない)。
ちょっと感心した。
77X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/04(日) 11:27:27 ID:RZ2jIuG70
そして77ヲッツ♪”
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 01:40:56 ID:kz3Xt+Yh0
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 02:09:29 ID:kz3Xt+Yh0
リサイズしたやつでも分かると思うんだけど、順天堂大学校舎のタイル目とか、
きっちり描写してる。
踏切のやつも縮小しすぎで飛んでるけど、線路向こう側のビルの目地まで
低輝度でも正確に捉えてる。
ただ、コントラストが低いとノイズとの弁別が難しくなるらしく、もやって霞みのひどい
中央通りの逆光カットの遠景はちょっと怪しい。
それでも昔のフジ画やソニー画の細部みたいな破綻はない。

自分、永らく松下画質アンチだったんだけど、やっぱりこの春モデルは処理が巧いと思う。
レンズ自体も性能いい。
手ぶれ補正付き中感度2M3M機として考えてもお得かなと。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 03:19:30 ID:UZ8WzW2J0
>>78
最後の踏切夜景ヽ( ・∀・)ノ イイ!!!
この時のモード設定その他を、
記憶していれば教えてちょ。
おらもLS75購入予定で…
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 04:00:15 ID:kz3Xt+Yh0
>>80
寝る前にリロードしてよかった。感想ありがと(*´∀`*)ノ

モードはシーンモードの「夜景」。
「夜景」モードの仕様は、ISO100固定、WB設定不可(オート固定と思われる)。
フォーカス固定5m-無限遠(ワイド側なら5mより近くても合焦範囲)。
シャッタースピード最長8秒。ノイズリダクション処理有り(1秒?以上で同一秒数ダークフレーム減算)。
フラッシュOFF固定。
()内は使ってみて分かった説明書には記載がない要素。
実際のシャッタースピード等はExif情報見てください。
カメラの固定はミニ三脚on自転車w 2秒セルフタイマー使用。

オリジナルサイズとか別カットとか、リクエストがあればうぷも可っすよ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 14:11:03 ID:D+fuqtfY0
アキバの歩行者に怪訝そうに見られながら乙
しかし最近のホコ天は凄いことになってんだな
今の秋葉には興味ないのでここ数年行ってないのだが
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 19:10:09 ID:rfiy6WCl0
>>78
なぜ逆光なのにうまく撮れてるんだ?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 19:50:10 ID:kz3Xt+Yh0
予報どおり嵐になってるね。あがったら出撃するつもり。
雨上がりの街中はシャッターチャンスの宝庫ですぜ皆の衆。

>>82
人の密度多目のカット選んでうぷしたよw
これでもポリの目も光ってるので。去年の春〜夏あたりが一番カオスってたと思われ。

>>83
評価測光だから、カメラ側が適度に空の影響を排して露出を出してる。
プラス補正もかけてるし。
空に向けてシャッター半押ししてから撮れば、当然路面側はもっと真っ黒に写るよ。
8580:2007/03/05(月) 21:10:00 ID:cjjCUgCD0
>>81
Thanks!!! よし購入決定じゃ♪
夜景画像をバチバチ撮ろうと思ってた。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 21:50:26 ID:kz3Xt+Yh0
>>85
歓迎。イイの撮れたらうぷしてねw

現在、一つ問題に思ってるのは、ロングシャッター系のシーンメニューにマクロ域に合焦可能で
1秒より長いシャッターが使えるのが見当たらないこと(「夜景&人物」は1秒までっぽい)。
しかもISO100固定というのがねー。せっかく画質がまともになってきた200や400がもったいない。

金掛けた装備で本気写真撮るのもいいけど、なんでもできる系なら意図どおりに撮れて
当たり前だから、こういう安いカメラで自分好みな画が撮れるときのほうが
愉悦度は高いね。
4万とか出して格好だけのいじれないカメラ買ってもね、という考えなので、これからも
安めで実用的な機種を追い続けるよ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 12:42:51 ID:kjcOq72B0
徘徊日和?ですた。
しかし夜明けまでは粘れず帰還。

「星空」モード 30秒露光作例
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070306123042.jpg
これぐらいシャッター開けると明らかに肉眼の光景とは仕上がりが異なるので面白い。

「星空」モード 60秒露光作例
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070306123107.jpg
60秒だと目には見えない星の軌跡も写ってた。
15秒だと点像に近いので、空気の澄んだ場所なら15秒で、文字どおり「星空」撮れそう。

前と同じ踏切w
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070306123126.jpg
ほんとはもっと濡れ濡れのときに撮りたかったんだけど、終電前で人通りも多かったので断念。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 12:48:36 ID:kjcOq72B0
「夜景」モード、パンフォーカス固定じゃないことが判明。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070306123210.jpg
手前の水溜り周辺で合焦してて、無限遠にピンがきてない。
なので、説明書の「ピントが合う範囲は5m-無限遠」は誤り。
マクロ域は合わなかったと思うけど、そのうち追試してみます。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 12:52:48 ID:kjcOq72B0
情報忘れてた。
使用デジカメ:DMC-LS75
画像:2560*1920→1280*960にリサイズのみ。無補正。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 13:16:25 ID:zzOSOwFA0
( ^ω^)イイ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 19:54:01 ID:81fG3BoM0
自分的には手ぶれ補正+ISO400が使える画質なので、室内撮りにほしくなってしまう
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 01:16:04 ID:uAj0KvDB0
>>57
ちょwこれガストジャマイカ?
近くにイズミヤのあるとこの
違ってたらスルーで

等倍で見なけりゃまぁまぁ使えるんだな
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:16:47 ID:6KBelhJo0
LS75は液晶部分ボコッとしてるなぁホント
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:16:52 ID:2D0Ws2Oq0
>>92
もしかして>>68へのレス? そうだよガストだよ。
イズミヤが近くなのかは申し訳ないけど知らんのですが、24時間営業のところ。
ほかのカットも地名写り込んだりしてるから、地元民ならまる分かりであろうw
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 01:56:52 ID:jMeJ+HP00
>>94
ガストは直ぐ分かるが店名まで分かる情報量は無いような希ガス。
基本的には店の作りはいくつかのパターンしか無いから、全国に似たような店はいくらでもあるし。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 18:14:43 ID:xF1qtTHK0
>>95
それもそうだね。すまん。
夜景とかのカットのほうに交差点名や商店街名があるんで、そのことを言いたかった。

>>93
ボコッとした液晶の保護カバー、素材はそれなりに硬質みたい。
手脂つきまくり、容赦なく擦れまくりだけど、拭けばきれいになるわ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 00:37:24 ID:6cTizrY/0
DMC-LS75

これって音声付動画や液晶を明るく出来ないんだね・・・
FS1と悩んでいたが・・・

乾電池式は魅力だけど、シャッターラグ?とか撮影時はスムーズですか?
フラッシュ使った後に何秒ほどで次の写真を撮れますか?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 04:17:28 ID:bYZwoob90
>>97
液晶明るく出来ないの?LS2では出来ると思うけど。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 07:12:30 ID:4Kl3pcPP0
>>97
シャッターラグがシャッターボタン全押しから実際に露光開始される時間のことなら、
ヴィーナスエンジン3の仕様として最短50msらしい。
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070131-1/jn070131-1.html
実際、全押しの瞬間が撮れてる感じだよ。
フラッシュチャージのほうは、容量が70%ぐらいのニッ水を使って強制発光で
暗がりを撮ってみたけど、2秒から4秒弱ぐらいだった。
フル発光させることはあまりないと思うけど、ワースト値は長めに見積もって
6秒ぐらいと考えてみる。
ニッ水だと2.4Vだからこんなもんじゃないかなー。

>>98
カタログにも書いてあるけど、LS75にはパワーLCD(輝度ブースト)機能はないよ。
LZ7も同様らしい。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 12:49:31 ID:bYZwoob90
>>99
ごめん。輝度ブーストってハイアングルモードの事かと思った。LS2と同じ機能ですね。
ttp://panasonic.jp/dc/ls75/battery.html
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 16:18:13 ID:4Kl3pcPP0
>>100
一番いいのは根本的に広視野角の液晶使って、それに輝度ブーストだよね。
廉価機にはなかなか降りてこないんだろうけど…。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 16:24:03 ID:4Kl3pcPP0
それと>>97への追加レス。
LS75のAF速度は、爆速ではないけどスムーズな感じ。
AF補助光(赤色LED)も十二分に明るいので、近距離なら合わなくてイライラすることは
少ないはず。
でも、半押しAFロックも知らないような人が使うのだとすれば、顔検知機能のある
他社製品のほうが失敗は少ないかも?
個人的にはフジの新製品F40fdが、機能としては人物目的のオート機としていいかも?って
思った。単3機ではないが…。

分かってる人がいろいろやりくりできるのは、相談スレ53も提案しているA570ISや、
安めのものではA540とか。
露出もフォーカスもマニュアル操作できるし、PowerShot A系のレンズは昔から
無難に周辺まで解像するので安心感がある(自分も旧製品の使用経験あり)。
ただ、個人的にはキヤノンは不買モードなので機種は好きだけどスルーw
10397:2007/03/10(土) 18:05:44 ID:6cTizrY/0
返信ありがとうございます。
>>99
はい
フラッシュチャージの事でした
COOLPIX4100を使ってるので
フラッシュ後に5秒近く待つのに我慢できないようです。
店頭では乾電池の状態ではなくアダプタ?から電気をとってるみたいで早く感じたので進化したと思ったんですが・・・
乾電池式だと限界があるみたいですね。
>>102
LS75のAFなら大丈夫そうです。
フジに手ぶれがついたら悩まないんですが・・・
A540は乾電池式なのでやっぱりフラッシュチャージは遅いんですよね?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 18:46:58 ID:o+ZmnDJwO
>>103
A540持っているので今試してみた。
普段フラッシュを使う事は100%無いがAUTO発光で3〜4秒。
強制発光は4〜5秒位で耐えられない程、遅くは感じない。
電池はエネループね。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 23:27:47 ID:4Kl3pcPP0
>>103
フラッシュ部分の回路は、大部分のコンデジで似たり寄ったりだと思う。
てか、フィルムカメラ時代からそんなに手は加えられてない部分。
デジカメだと画面がブラックアウトするから目立つけど、フィルムコンパクトでも
5秒以上充電で待たされることって普通にあったはずなんだよね…。

で、テクニックとして、フラッシュ撮影は「スローシンクロ」機能を利用するといいです。
LS75の場合は「夜景+人物」モードのフラッシュがこれになる。
ほとんどの機種で同様のモードをもっているはず。
スローシャッターになるけど手ぶれ補正が効くし、かりにぶれてもフラッシュ光で
照らされた被写体などは閃光で写し止められるので、完全な失敗写真には
なりにくい。(ぶれと合わさってかえって面白い写りになることもある)
また、定常光(その場の光)にフラッシュ光を影起こし的に足す格好になるので、
フラッシュの発光量も少なめになり、チャージ時間の短縮が期待できます。
ためしてみたら前と同じ条件で、2秒以下で次の撮影が可能になった。
どの機種を使うにせよ、フラッシュ利用撮影の定番技法なので、ぜひおためしあれ。
コンデジなら説明書に「フラッシュはスローシンクロ動作になる」と書かれた
モードを選択するだけで、撮影者は難しいことは考えなくて大丈夫です。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 20:40:27 ID:R4PAHTef0
LZ72万ちょいなら買いかね? 観光で写真とるくらいだし
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 22:14:56 ID:L3zFEcly0
>>106
望遠+単3が欲しければ迷わずドゾー。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 23:16:50 ID:tS7KqSom0
LS75の、300万画素に設定で光学ズームを9倍にできる機能はどう?
このときも実際に手ブレ補正は有用なのかな。
おいらは300万画素あれば充分なので、この機能にチョット興味あり。
109( ^ω^)b:2007/03/13(火) 00:38:29 ID:VGFdDE0y0
( ^ω^)
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 15:08:39 ID:uC2AwWVk0
EX光学ズームは、>>108みたいに3Mモードで使えれば十分よーという向きには
美味しい機能だと思う。
ただ、従来のデジカメなら7Mを3Mで使ったとき、その3Mは画像エンジンが
7Mピクセルから生成したものになっていたけど、EX光学ズーム搭載機だと
ワイド端では従来どおりだけど、テレ側は7MCCDの文字通り3M分しか
使わない画像になるので、CCD極小画素化の弊害がそのまんま画像に出ると
思っていい。
つまり、最大焦点距離の延伸と若干の低画質化がトレードオフになる。
もっともこんなことは、この板で日々スペックを云々している住人ぐらいでないと
気づかないだろうし、気にしないだろうけどw
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 15:37:08 ID:uC2AwWVk0
ワイド側重視のユーザーにとってはメリットがデメリットを上回るかな。
というのは、以前にも書いたけどEX光学ズームはワイド側に画像エンジンの
トリミング動作が入るので、光学系メカが動作せず、F値が変化せず、
画角調整がきわめてスムーズな領域ができる。

LS75だと、7Mではワイド端F2.8が少しでもズームするとF3.0〜とF値が悪化していくけど、
5Mモードでは39mm、3M以下モードでは44mmぐらいまでがF2.8のままで撮れる。
FS1でもたぶん同じ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 15:50:47 ID:XXSBix180
そこまで考える人が使うカメラとも思えんが。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 16:52:34 ID:cnyLqnCZ0
>>111
OHスゲェ。
買います買いますCowCow♪
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 19:38:29 ID:uC2AwWVk0
分かってると思うけどべつにLS75だけの特徴ではなくて、EX光学ズーム採用機
共通の話だからねw
加えて、他社の同種のソフトウェアズームもよく研究してあれば同じ仕様に
なっているはず。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 20:52:20 ID:uC2AwWVk0
まぁ正直、LS75はたまたま目についたという部分もないわけじゃない。
でも、3万円未満・広角端35mmよりワイド・SD・単3という縛りでここ半年の製品を見ていくと、
満足なものはLS75を除くとPowerShot A系ぐらいしかない。
レンズを1mm妥協してフジのA800もあるけど、こいつはサンプルを確認できなかったのと
仕様がやや貧弱なのでスルー。
キヤノンは不買モードなのもあるけど、便所以前に昔から儲け体質が製品の作りこみとかに
へろっと出てくるのを当時のユーザーとして知っているので今回はスルー。
あとは、専用バッテリのFS1やリコーR4/5と迷った程度。

旧メイン機Optio S40との比較でLS75で妥協したのは、マニュアル系操作と本体サイズ。
サイズのほうはなんとかなった。
マニュアル系操作は…、最低でも無限遠モードぐらいはあったほうがいいねというところ。
でもレンズがペンタのスライディング片ボケより明らかにいいので、
もうS40を復帰させることはないと思う。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 22:18:22 ID:gvord7eP0
LS2使ってたけど5MモードでデジタルズームOFFしてたから
気づいてなかった、> スムーズな領域
なるほど実際動かしてみるとそうだね。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 01:52:45 ID:2j5twIGH0
あせって生産終了のLS2を探し廻らなくてよかっよ。
給料出たら75買いますわ!!
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 02:12:30 ID:Y+9sWUFF0
たまにはageで書き込みw
例によってLS75でEX光学ズームのサンプルをちょろっと撮ってみた。

上から7M/5M/3Mモードのテレ端。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070315015421.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070315015527.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070315015614.jpg
7Mの105mmが3Mでは159mm相当になるのはたしかにいいかも…。

おまけで現場の空。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070315015818.jpg
「風景」モードで撮影。少しトーンジャンプがあるけど色味は好み。
非常にまぶしい条件だったけどゴーストもハレーションも出ない。良い。
(ゴーストは絶対に出ないわけではないけど、出ても小さな赤紫の斑点みたいで気にならない)
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 02:17:42 ID:Y+9sWUFF0
>>117 オイデマセヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

LS75を意外と売れてるという状況にもってって、より高機能な後継機を作ってもらえまいかと
妄想中w
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 21:15:10 ID:kWSPn/jq0
lc33の後釜にls1手に入れた。ストロボの制御がすごく良くなってる。

絵もいい。おもってたよりずーっといい。漏れにはlz2のレンズがはずれだっただけに

すごく嬉しいぞ。と言うことはls75も好きかも。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 15:02:40 ID:QyGLj4Zp0
>>120
LS1ってLS75とデザイン似てたんスね。
ということは、LS2が例外だったのかな?
てか、LS1よく入手できましたね。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 17:53:28 ID:/YQuN6Fw0
>>121
もろ中古っす。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 08:05:30 ID:FjUslpTJ0
ゴースト出ないなー思ってたけど、この週末撮ったのは少し派手に出てた。
それと画像には写らないけど、レンズの中(取りようがない)に1個ゴミが出た…。
半年ぐらい使ったら新品に換えるか。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 15:32:09 ID:zBHnIvkV0
今日は撮影時の原寸でうぷ。

7M(2304*3072)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070320152245.jpg
夜景モードは8秒までなのでまだ+補正の余地あり。

5M(1920*2560)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070320152403.jpg
再掲。
このタイル目地はDiGIC3やリアルフォトエンジンだとたぶん潰れる。
(全面的に、または途中から)
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 15:59:21 ID:zBHnIvkV0
つづき。

5M(2560*1920)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070320152431.jpg
ISO400でギリギリ手持ち可能域。

5M(2560*1920)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070320152522.jpg

↓はFX30のレビューだが自分は少々怪しいと思ってる。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/06/news014_4.html
ttp://image.itmedia.co.jp/l/st/lifestyle/articles/0703/06/l_hi_P1010077.jpg
固定物にはピンが来てるのに中間距離の枝先がボケてるのは、撮影場所に実は
強風が吹き荒れていたのではないか?
そう思って見ると遠景の木立の妙な解像感ムラも疑わしい。
上の自分の作例も風が強い中で撮ってるけど、無限遠に近いので写し止められてる。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 22:11:09 ID:Iv+JJNfi0
LZ2 でもやれば出来るんだなぁ〜と思ったスナップを一つ…

ttp://www.kks.jp/~kks-library/neta-data3/200703/20070301neta15.jpg

先月流氷見物に行ったときに、観光船についてきたカモメたんを
撮ってみた。撮影条件などは忘れちゃったけどな。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 23:49:16 ID:zBHnIvkV0
>>126
うまいねぇ〜。LZ2はコンティニュアスAF無いみたいだから運のよさもあるかw
レリーズラグ少ないのはいいよね。>パナ機
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 23:50:34 ID:kUXHPYD/0
今日も秋葉でお散歩した♪

LS75 5M→960*1280 リサイズのみ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070321234747.jpg
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 13:21:34 ID:eX5X4E1Q0
 _, ,_
( ゚∀゚)イイ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 14:48:24 ID:cNhJEfD70
>>129  |ー゚)ノ アリガトウ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 00:34:24 ID:p6AlKrIg0
今回はぶれの作例を出してみるw
例によってLS75、5Mモード。
風景モード、手ぶれ補正モード2、手持ち。

ぶれ少(ほぼぶれてない)
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070324000827.jpg

ぶれ有り
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070324000921.jpg

ベスト(最も鮮鋭度が高い)
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070324001033.jpg

ぶれてるカットはクレーン自体ボケてるのが縮小してもなんとなく甘い感じで分かる。
でも、もしこのカットしか撮ってなかったら、人によってはLS75の解像力なんてこんなもんかと
思ってしまうかもしれない…。
ぶれが十分抑えられていれば画像エンジンも存分に能力を発揮できる。
クレーン後ろの緑の階段のフェンスがギリギリ解像されてる。
ベストのカットだとアンダー補正のためかフェンスはシャドウ内に埋没してしまったけど、
全体的に一番線がカッチリ出てる(お気に入りw)。
ヴィーナスエンジン3 07年春版はちゃんと静止させて撮ればかなり限界まで線を出してくれる。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 10:16:06 ID:bcRSLsv70
LS75買ったけど、いまどき音声なしの動画とは・・・・
133 ◆AisuLumixI :2007/03/24(土) 10:21:00 ID:P6+mfT4z0
test
134 ◆aho4LUMIXM :2007/03/24(土) 10:21:48 ID:P6+mfT4z0
test
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 11:35:18 ID:KM+/J/4R0
テストすなw
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 15:46:18 ID:p6AlKrIg0
>>132 買ってから言うのは野暮チン。なんでFS1にしなかったのかね?

…考えてみたら俺、モードダイヤルを動画にしたこと一度もないなw
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 15:51:43 ID:bcRSLsv70
>>136
単3電池使用のお手頃デジカメの中では、一番よさげに見えたんだよ。
動画に音声がないだけじゃなく、ファイル容量もかなりでかい。
音声がないのになんでこんなにでかいんだ。

数年前なら、動画に音声がない機種も割とあったので、
よく調べてから買ったけど、いまどき音声は当たり前だとの
思いこみがあって全く気にしてませんでした。
よく調べなかった自分が悪いのです。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 16:18:34 ID:p6AlKrIg0
>>137
たしかに、実売2万円を切る現行単3仕様機の中ではほぼベストバイだよ。
キヤノは便所だし、
ニコはまったくいじれねーカスオートだし、
フジは売りのはずの高感度が廉価機にはないし、手ぶれ補正もないし…だし、
消去法でLS75が残る。

しかし、どうしても音声なしが我慢できないなら、今すぐにでもうっぱらって
FS1なりにするほうがダメージ少ないと思うけど。不満のあるカメラだと使うこと自体
おっくうになったりするでしょ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 17:19:13 ID:bcRSLsv70
>>138
ありがとう。
でも、仕事用(だから単3が便利)だからこのまま使うよ。
動画はあれば便利というくらいなので。

プライベートでは、F30とFZ5を愛用してます。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 17:58:38 ID:kAyWYTlx0
>>138
なんで、LZ7を薦めないのだろう。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 18:14:23 ID:p6AlKrIg0
>>140
ああ、LZ7なら単3で音声付になるのか…。でもレンズがワイド端37mmになるからなぁ。
自分の中でワイ端35mmが絶対防衛ラインなだけで、他意はないです。
あと、マイクは付いてるけどスピーカーはないってカタログにはあるから、本体では
音声付きでは動画観れないね。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 19:14:44 ID:9emQDfQ50
おお、よく見たらLZ7は最高ではないか!
なぜみんなこれを買わないの?
欠点でもあるん?

ちなみに、きのうひさびさに電気屋のカメラコーナーにいったら
見事に単三電池用のデジカメが1つも無かった。悲しいことだ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 20:11:21 ID:bcRSLsv70
137だけど、LZ7じゃなく、LS75を選んだのは、単にサイズの問題。
職場のレターケース(引出式)におさまるサイズ(厚さ)の機種がほしかった。

それで、LZ7やL5、A710ISは厚みがあってアウト。
おれ以外の人間(カメラに不慣れな人もいる)が使うこともあるから、
手ブレ補正は必須となれば、LS75しか選択肢がなかった。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 20:12:05 ID:5Cd+Ntbl0
>>142
ウチにLZ5があるけど、広角じゃない、マニュアル露出できない、動画の
音声が小さい以外は特に気にならないし、いいカメラだと思ってる。LZ7は
静止画への録音ができなくなった以外はほぼ全面的に改良されているから
もっといいんだろうね。

レンズはライカと書いてないけど望遠端でも明るいし奇麗に写るいいレンズだと
思う。LZ5はコンデジとしては大きくて重いけど、その代償として構えやすいし
ブレにくいので俺は短所とは思わない。でも軽くて小さい方がいいという人の方が
多いだろうし、どうぜならもう少しお金を出してより高倍率ズームのTZ1かTZ3の方が
いいという人も多いんでないかなぁ?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 20:25:06 ID:p6AlKrIg0
たしかに高倍率スキーさんたちはTZに行っちゃってる希ガス。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 01:20:48 ID:MT1RgEe70
lz7は、37mmにしては、周辺がタコ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 18:48:01 ID:DMYSaitF0
今日はマクロでスレ浮上w
LS75 5M→1280*960 リサイズのみ

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070326183328.jpg
紫は少しだけ色相変わってます。見た目は青紫系。

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070326183355.jpg
レンズが信頼できればこんな構図でも安心。

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070326183416.jpg
これは平凡かな。

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070326183441.jpg
限界まで寄ったもの。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 18:51:32 ID:sd9L1RHV0
|, ,_
|∀゚)
|⊂ノ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 02:56:48 ID:7ifaopog0
F31fdスレで脱線展開したコンデジ回折ボケ検証のつづきw
フジスレでは露出が異なった画像で比較せざるをえなかったので、今回は絞りが変動して
撮れたカットの中からなるべく構図と露出が同等のものを選んで見比べました。

撮影には一脚併用 LS75 5M原寸

中距離
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070329022122.jpg
35mm 1/1000 F2.8
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070329022209.jpg
35mm 1/125 F8

マクロ
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070329022250.jpg
75mm 1/1000 F3.8
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070329022321.jpg
75mm 1/125 F11

結論から言うと、回折よりブレの影響のほうがよっぽど目立ちやすいです。
中距離カットのほうで絞ったほうがごくわずかに葉の輪郭がアマくなってるのは
回折の影響かもしれませんが、マクロのカットで明らかなようにちょっとでもブレたら
こんなん関係なくなる感じ(1/1000のほうがわずかにブレてる)。
もっとも、絞ったから鮮鋭度が上がるという結果もまた出ていないわけですが。

1/2.5インチ700万画素CCDに関して、小絞り時の回折の影響は皆無とは言えないものの、
ほとんどの用途では無視できる程度ではないかと判断します。

LS75の運用面では、被写界深度だけに注意すればよく難しく考える必要はないと
結論します。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 19:58:34 ID:4ujt0JTU0
LS75買った。
写りもいいし、機能も十分だ。

だが、あの汚い液晶はなんとかならないのか。
同じ低画素液晶でも他メーカーはもっときれいだ。

梅の枝を撮ったコマなんか、小さな梅の花が
ブツブツのガン細胞に見える。

PC画面で見たり、プリントするときれいなんだけどな。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 22:56:08 ID:P06OPMwe0
安いんだ。我慢しろ

と言われます。もうちょっとスクエアなフォルムで小さくないとなぁ。
QV−R61より大きいっておかしい気がする。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 23:12:44 ID:7ifaopog0
>>150
液晶はねー。
偽色でまくりだもんね。PowerShot Aで言えばA40/30時代レベルなのだ。
A70/60になるとモニタの画素数は減らされたけどアンチエイリアス処理で
偽色はなくなったのだ。
まあ、どこかでコストダウンしなきゃいけないからね…。

>>151
たぶんLS75ってパナ機の中では中身スカスカなほうだよねw
大きさのわりに総プラスチックで軽いし。
もしFS1の売れ行きがパナの思惑どおりでなければ、ラインナップ整理のために
ローエンド機のガワが再度見直される可能性が増えるかもしれない。などと妄想してみる。
個人的にはFS1にも売れてほしいんだけどね。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 01:36:57 ID:JF9DkVDq0
なんか、画質も悪いし、電池の持ちも悪いし
普通にカメラメーカの買った方が良くないか?
今回初めてPanasonicのデジカメ買ったんだが、
色彩を綺麗に写すってだけで、撮った写真の総合的なバランスが
なってないような気がするぞ。
部品もなんかおもちゃみたいだ。
154名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/30(金) 02:39:11 ID:JjNrdv710
メーカーサンプルに感動してLZ7とLS75を同時購入した。
PC上で見ると???な画質だが、プリントすると実にすばらしい。
両機種のメーカーサンプル(女性ポートレート)を
A4以上にプリントすることを強くお勧めする。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 02:43:40 ID:Fxfshrk40
>>153
どのクラスのデジカメと比較してるのか知らんが
例えばLS75、価格com\19,980 は

fujiのA800、価格com\16,550
Optio E30、価格com\13,780
ここら辺の「最廉価クラス」に手ブレ補正付いてるだけだぞ?
「おもちゃみたい」ってここら辺はどれもおもちゃみたいだぞ?
fujiのAシリーズ伝統の安っぽさとか知らないのかな、、?
手ブレ補正無ければ1万前半になるLS75に高級感求められてもなw
どのクラスと比較しちゃってんのか知りたい。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 04:44:43 ID:5y5sRyC00
>>153
大部分155が指摘してるので明らかに誤認ぽいところつっこむけど、
電池のもちが悪いってちょっとありえない。
LZ7と並んでニッ水だとCIPA基準で460枚のパナ機中最長稼動が可能なんですけど。
EXILIMあたりとの比較なら相対的に持たないことになりますが…。
でも「カメラメーカーの買ったほうが」と書いてるからカシオは関係ないよなー。
何との比較で「もたない」のか教えてください。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 05:18:09 ID:5y5sRyC00
カタログ値云々じゃなくて実際の運用状況も書いておかないとな。
ここんとこ桜の撮影で毎日フルに使っているけど、1GBのメモリカードを入れたとすると、
5M設定でだいたい400枚弱でいっぱいになる。
で、かりに1GBのメディア交換と同時に電池も満充電のものに入れ替えたとしたら、
すくなく見積もってもそのメディアは一杯まで電池交換なしに撮れる。エネループとかで。
細かい解説ははぶくけど、感触としてほぼカタログ値どおりに使えている。

全コマフラッシュ使用だったりすれば当然CIPA基準以上に電力を食うから
もっと早く切れるだろうけど、そんなんは当たり前の話だしな。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 06:01:00 ID:5y5sRyC00
流れとぜんぜん関係ない話になるけど、昨日桜撮ってたら若人2人組にカメラ
お願いされたのよ。
渡されたのは、IXY DIGITALだった。IXYの何かまではちゃんと見なかったんだけど。
でまあ、適当に構図作って、シャッター切ろうとしたら、全押しが固い!
違和感と緊張とで筋力の無い老人のようにプルプルしてしまったwww
LS75のシャッターボタンは全押しやっぱ軽い。
ときどき暴発するけど、そっと優しく押し切れるのがすんげー好き。
なんでTZ3とかは固いんだろう? 意図が分からん。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 06:01:51 ID:1+JMgmd50
153はよく見るコピペだよ。このあいだはpanasonicの部分がsonyのを見た。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 06:42:38 ID:5y5sRyC00
Σ( ̄■ ̄;)
つ、釣られた…www
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 08:20:54 ID:egW3uhqj0
おとなしでズームも3倍で無理がなくバランスの取れた名器の予感?!
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 12:58:25 ID:Lebv8iW50
2週間ほど間欠的にLS75使ってエネループで7Mモード500枚以上撮れた
フラッシュほとんど焚かなかったけど
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 23:53:25 ID:5y5sRyC00
カラーモードなんだけど標準とヴィヴィッドの中間ぐらいが好みなんだけどなぁ…。

標準
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070330234503.jpg
ヴィヴィッド
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070330234540.jpg

昨日、予備に用意していたA-DATAのメモリカードに夕景〜夜景50枚くらいを忘失されて
意気消沈中。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 23:55:12 ID:5y5sRyC00
あ、ごめん。いつもつい機種を書き忘れる。
LS75 5Mモード原寸うぷです。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 02:51:25 ID:AsoSGIMs0
>>164
おらはかつてPDAにA-DATAのSDカードを使ってたんだけど
メモリー開放で本体リセットをかけた途端に、中身が全て消失したお!!!
2chブラウザから何から何までふっ飛んだ。
それ以来、このメーカーは使わないと決めてます。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 13:39:40 ID:YADZYDmy0
>>165
ホント、なんで?って不思議になるタイミングでデータ飛ぶよね。
まあ、最近のは大丈夫だって話も聞くけど。
自分のはちょっと前のオレンジ色のラベルのやつなので、ちょうど不具合の時期のものなのかも。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 16:31:50 ID:YADZYDmy0
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 20:24:45 ID:ug/5bdXc0
>>167
乙!安物なのに写り良し!おまけで手ブレ補正まで付いてくる。
久々に良い廉価カメラだ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 00:55:58 ID:tCXiKvgd0
>>168
乙あり。(*´ω`*)ノ
LS75でようやく自分の求めていた解像感が手に入った。
銀塩時代は、とくにネガだといくら高精細に撮ってもプリント屋の機器でピントが決まっていた。
ポジをルーペで眺めるのもいいけど、やっぱりいろいろ面倒だしフィルムのコストに
撮影行為が制限された。
ラチは昔の2M機の画像とくらべるとやっぱり狭いけど、いつ壊れてもあまり痛くない安さで
これだけ撮れるのは歓喜以外のなにものでもないですわ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 16:53:47 ID:VHynXTeB0
現在同じ単三機のOptioE30を使用中
が、周辺の光料不足に辟易気味で乗り換え検討中です。

LS75だとどんなもんでしょう?
サンプル見る限り心配ないように思えますが
あくまでもサンプルですからねぇ・・
171┃゚д゚ ):2007/04/02(月) 17:07:03 ID:ku8lrtY20
迷わず買えよ
買えばわかるさ
イグぞぉぉっ!
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 18:47:22 ID:70yO2iZT0
>>170
自分もE30考えてたんだけど、レビュー見た限りだとひどくて止めたよ。
ここで上げてくれてる人のを見るとLS75の画像は安定してて良いと思うよ。
パナの絵作りに抵抗ないなら乗り換えた方が良さげ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 19:25:20 ID:rMhKyo370
現在同じ単三機のOptioM10を使用中
が、周辺の光料不足に失望してて乗り換え検討中です。

LZ7だとどんなもんでしょう?
サンプル見る限り心配ないように思えますが
あくまでもサンプルですからねぇ・・

あと重さが165g→230になるとかなり重く感じるものでしょうか?

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-m10/spec.html
http://panasonic.jp/dc/lz7/spec.html
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 01:55:00 ID:qqjzoOgd0
昨日age損ねた一枚投下〜。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070403015218.jpg

このあと170さんへのレス書きます。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 02:43:44 ID:qqjzoOgd0
>>170
周辺の光量不足というのが、ワイド端での周辺光量落ちのことならば、LS75でも
絞り開放側では光量落ちが目立つカットが撮れることがあります(光線状態によります)。
少しズームしたり、F8に絞られた状態では心配ありません。
それ以外の描写要素では、画像エンジンの補正回路が効いているのか歪曲収差は
目立たないし、解像力もLS75のほうが上だと思います。
逆光耐性も私が使ってきたコンパクトカメラの中では 鬼強い レベルに属します。
ただ、パナ画はペンタより格段にノイズを残す方向なので、172さんも条件付けしてますが
それが許容できるかどうかですねー。
操作性・レスポンス等はおそらく問題ないのではと思います。

E30は自分も機種選定時にいちおうチェックしたと思うのですが、感度などが今時の
スペックではなく新しいのを買う意味がないと思い、早々に候補から外していたと
記憶しています。
まぁ値段が値段ですもんね。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 02:59:56 ID:qqjzoOgd0
>>173
文章が170と大部分同じなのは何か意図が??

さておき、重量の件ですが、個人的には200g台は「適度な重み」と感じます。
この程度なら重さで疲れることもまずないでしょう(むろん感じ方に個人差がありますが)。

カメラはあまり軽くないほうがブレ抑止などには効果的です。
ただ、重さといっても重量配分のバランスの問題があって、TZ3などはレンズ側に重心が
あるとのことで、それで取り落としやすいのではという会話がTZ3スレのほうでありました。
LZ7もレンズ部がやや大きいので、実際に店頭で構えてみて安定感などを
確かめるのがいいと思われます。

LZ7の画質要素については、持っていないので他のユーザーさんにお任せします。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 07:09:37 ID:F3fSCl1a0
そうそう、TZ3はレンズ側が少々重いし
液晶の大きさや見易さが優先してしまうけど
半日〜1日単位の長いスパンで持ち歩くとじんわりくる重さではある

【新製品レビュー】パナソニック LUMIX DMC-FX30
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/03/5964.html
吉住 志穂ちゃんにLS75あたりのレビューをやって欲しいね
そうすりゃ売り上げUP間違いなしだろうにw
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 08:05:24 ID:Q1V8NZaE0
>>176
なるほど、重さのレスありがとうございました。

文章が似てるのは、単に文章を書くのが面倒だったので
自分と同じことをウンコ(=代弁)してる人がいたのを真似ただけ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 09:04:14 ID:qqjzoOgd0
>>178
スルーしようかとオモタよw
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 09:10:44 ID:qqjzoOgd0
>>177
そうですかー。TZ3くらいになるとさすがに負担がじんわり出てくるのですね。
今度のFX30のレビューは作例も美しいしいいっすね。旧機種の使用感をふまえたうえで
書いてるのもいい。

FX30のワイド端はやっぱり歪曲取り切れないんだな…。がんばれ茄子エンジン。
181 ◆b.LS75.ic. :2007/04/03(火) 21:07:48 ID:qqjzoOgd0
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 21:15:32 ID:R5OaeCU90
>>181
おお、びっくりした。結構降ってるね。
183 ◆art/LS75/g :2007/04/03(火) 21:56:54 ID:qqjzoOgd0
>>182
この日の仙台は、ボタ雪が吹雪いてると思ったら15分後には青空が見えてたりと
なかなか激しい天候ですたw
184 ◆iQ.3.ls75. :2007/04/03(火) 23:14:19 ID:qqjzoOgd0
話は変わるが、俺は実はかなり濃ゆいオタクなのでコスプレ写真を昔撮ったりしていた。
今でも機会があればイベントに行きたいと思ってる。
しかしLS75、というかパナコンデジ、フラッシュの制御は拙い。
この前ひまつぶしにフィギュア撮ってたときも、ためしにたいたら真っ白けっけになった。
まぁマクロは調光範囲を超えているので瑕疵ではないが、調光可能領域でも強めだ。
スローシンクロにしてフラッシュ光自体は軽く乗せるようにするのが美味しいのに、
キャンドルモードとか使ってスローシンクロフラッシュにしても、やっぱりフラッシュ光主体で
写そうとする。よろしくない。

なので羽目鳥とかする人にはLS75は薦められないw
185 ◆art/LS75/g :2007/04/04(水) 16:57:42 ID:NmWVBPgl0
↑を書き込んだあと夜明けまでフィギュアの撮り方の練習してますたw
LS75 50%リサイズ

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070404165113.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070404165133.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070404165156.jpg
3枚目は事後の色変換ではなくて、カメラのセピアモードを使ってみたもの。
186 ◆art/LS75/g :2007/04/04(水) 17:02:42 ID:NmWVBPgl0
>>184の内容訂正ですが、スローシンクロは昨日使ったらきちんと環境光に同調しました。
187178:2007/04/04(水) 19:27:39 ID:bv9bnVga0
LZ7を店で見てきました。
いやあデカい!
もっと小さければズーム6倍だし他の条件も申し分ないので即買いだったが・・・
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 19:28:12 ID:bv9bnVga0
LS75も隣にあったので見れたけど
デカい!
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 00:13:33 ID:13mT1/Ti0
私的に実にタイムリーな話題
周辺光量落ちのサンプルかなり参考になりました。

現在持ち歩き用にOptioM20を使用中ですが
暗めに写る上に周辺光量落ちが(個人的に)激しく思い
買い替えを検討していました。
LS75でこの程度ならライカなFS1ならもっと良い?
(これが単三仕様なら申し分ない感じですねぇ)

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070405000346.jpg
ちなみにこんな感じに周辺の光量が落ちてしまうのですよ・・・
190 ◆art/LS75/g :2007/04/05(木) 00:17:48 ID:dJNW0mNO0
単3スレで1名様お買い上げ。☆(ゝω・)vキャピ

>>188
たぶんやれば一回りは小さくできるんだろうけど、FS1との差別化や、組み上げ時に
要求される精度その他の面で効率化という事情があると推測。
191 ◆art/LS75/g :2007/04/05(木) 00:41:06 ID:dJNW0mNO0
>>189
これも推測に過ぎないんだけど、LS75のレンズとFS1のレンズは、ライカの検査を受けたか
受けないか程度の差しかないと思うのです。
ひょっとしたらコーティングの違いぐらいはあるのかもしんないけど。
でも、市価が1000円ぐらいしか違わないFS1に格段のコストがかかっているとは
ちょっと考えにくい。

少なくとも性能諸元が同一なので、素のレンズ構成は同じと考えます。
周辺光量落ちは原則、コーティングとかでは改善しないので、レンズ構成が変わらなければ
改善はちょっと望み薄であると思っていたほうがいいと思います。
FS1スレは人がおらず誰もサンプル上げてくれないので、実写で比較できないんスよねー。

M20のカットすんげー綺麗ですね!
Exifを見ると少し絞った状態みたいですね。
(無段階ということはレンズシャッター兼用絞りなのかな)
光量が多そうなので、LS75/FS1を同じ条件で使用しても、おそらく絞られるのではないかと
思います。
LS75の場合、絞られ側では周辺光量落ちは見られないです。
また、数mmでいいのでズームすれば、落ちた部分が画面外になるので
開放側でも影響を軽減できると思います。
参考になれば幸いです。
192 ◆art/LS75/g :2007/04/05(木) 01:01:53 ID:dJNW0mNO0
あと、M20はこうして見ると最低感度ではノイズレスのようですが、LS75はISO100でも
多少のノイズが乗ります。
自分は、2007春パナ機のノイズはグラビア印刷面を拡大した感じに近いので、
まぁいいかと許容していますが、M20のカットで言えば透明感が重要な海面の部分が
もっとノイジーになると予想。

また、LS75は一気に3EV(3段)分絞ることになるので、シャッタースピードが若干
遅くなって同じシチュでは波頭の表現に差が出るのではないかと思われます。

個人的には見た目、M20でこれだけ撮れるならあえて乗り換えるほどか?
とは感じましたが、以上の情報にてよろしくご検討ください。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 12:29:40 ID:P2AXTF/p0
M20の周辺光量落ちは仕様
194189:2007/04/06(金) 00:45:42 ID:U7qB3vO+0
>>191,192
インプレありがとうございます。大変参考になりました。
今までコンデジはミノルタのF200、ソニーのU30を使ってまして
光量の多いビーチ取りしてもここまで周辺が暗くなる事は無かったんですよね。
旅行にはデジイチ(E-300)も持って行くので、まぁコンデジはサブ的に使うんですが
ビーチでマターリの際はデジイチ持ってるわけにもいかないのでw

LUMIXのノイズの件は許容範囲です
(なんせノイズの残して描写するF200ユーザーでしたので)
なお189でのカットは昨年11月に訪問したカリブ海ですw
5月にはバリを旅するのでそれまでには検討したいと思います。
(LUMIXに落ち着きそうですが、購入したらここでバリ写真でもうpさせていただきます)
195 ◆art/LS75/g :2007/04/06(金) 01:23:57 ID:Dfm3dFll0
>>194
おおー、今からwktkしてますよ!w>バリ島激写
U30は自分もちょっと欲しかったなぁ…。
ところで、開放で端が落ちたサンプルは出したけど、ワイ端で絞ったカットは出してない
(このための作例としては)ので、これ書いた後ちょっと探しますね。

---

LS75のまぬある見てたら「メモリーカードを廃棄/譲渡するときのお願い」という項目があって
(p.107)、
「廃棄/譲渡の際は、メモリーカード本体を物理的に破壊するか、市販のパソコン用
データ消去ソフトなどを使ってメモリーカード内のデータを完全に消去することを
おすすめします」という一文がある。
…って、譲渡のときも物理的に破壊するの? ワロスワロスw
196 ◆art/LS75/g :2007/04/06(金) 02:44:53 ID:Dfm3dFll0
すみません、よくよく確認したらF8でもわずかに落ちてました。
でも逆に開放で落ちてないカットも見つかった。分からん…。
光量落ち35mm/F8サンプル LS75 5M原寸

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070406023627.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070406023703.jpg
197 ◆art/LS75/g :2007/04/06(金) 02:58:49 ID:Dfm3dFll0
F2.8だけどほとんど落ちてないカット。

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070406025549.jpg
198 ◆art/LS75/g :2007/04/07(土) 03:20:51 ID:gu4RB0LY0
ぐるぐるボケと二線ボケ(につながるボケのエッジが立つ状態)が出たw

LS75 50%リサイズ
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070407030355.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070407030418.jpg

ワイド側でマクロ使ってるときの後ボケはこうはならないので、
焦点距離を標準域〜テレ側にしたときに顕在化するのかな、と現時点では思っています。

俺個人はこういう個性的なボケは好き。
たしかPowerShot Aでも同じボケが出てたので遊んでたのを思い出しました。
199 ◆art/LS75/g :2007/04/07(土) 03:44:33 ID:gu4RB0LY0
F31fdスレでパナの色をキャノンと一緒にして叩いてる奴がいたけど、
↑の作例で言えば2枚目の背景の緑・赤(というかエンジ)は若干彩度を
持ち上げられているけど、見た目からは大きくは逸脱していない。
カラーモードは見てのとおり「標準」。
「ナチュラル」にすれば当然もっとおとなしくなる(ほとんど誇張なしのレベル)。
ただ、LS75だとナチュラルにするとシャープネスもソフトになるので、
ビュアーでちょいちょいとリサイズするだけじゃなくてPhotoshopのアンシャープマスクとか
使わないといけなくなるので使うのやめてる。

キャノだと標準状態でも勝手にもっと彩度と明度を上げてくる。
↑の作例では1枚目の芝生が浮いたり、2枚目の空・緑がもっとハデハデ、
とくにハイライトの黄緑がもっと原色寄り明るめに調整されて出てくる。
エンジも赤に近くなる。
こんなのと一緒にしないでもらいたいと言いたい。
200 ◆art/LS75/g :2007/04/07(土) 03:46:15 ID:gu4RB0LY0
そして、人がいないうちに200ゲトズザーwww
201 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/07(土) 04:00:50 ID:gu4RB0LY0
「art」はおこがましくてイヤだからトリップこっちに変更。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 08:55:20 ID:uiGhBVoM0
>>201
いつも孤軍奮闘乙! 楽しく見てるよ
203 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/07(土) 09:19:19 ID:gu4RB0LY0
孤軍奮闘w
まあ、しばらくすると関心がほかに移ったりしていなくなったりすると思いますが、
それまでは生暖かい声援をときどきよろしくw

パナがひきつづき画質向上に励んで、エントリークラスの機能性能水準見直しなどにも
積極的なら、他メーカー機を買うことがあってもパナ機も愛用してると思います。
204 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/07(土) 17:18:03 ID:gu4RB0LY0
秋葉行ってきたけど今日はほとんど撮影をしなかったので、今晩の作例うぷ浮上は
なしの予定です。

ZOAでエネループ単3*4パックが1000円ポッキリだった。
見かけなかったらばお〜で買ってたところだったのでラッキー。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070407171518.jpg
205 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/08(日) 05:45:34 ID:Kc0W8XIt0
パナ社員認定して回っている奴は、もしかしたら俺とかに自分の感性を貶められて
復讐モード入ってるのかもしんないなーと思うけど、もともと煽り属性持ちなので
自分のスタンスは変えてやらない。
あ、でも俺と「にいふね」を一緒にするのはやめてね&heart;

だいたい、工作員がフラッシュの単純さや周辺減光やボケ癖なんかのレポを
わざわざ書くかっつーの。
ゲーム脳ならぬ2ch脳だな。

206 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/08(日) 05:46:21 ID:Kc0W8XIt0
はーとまーくってどうやって出すんだったっけ…w
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 12:44:34 ID:MlK4i3B50
♥ だね。sね。

気にすることないよ。
あんたのレポは客観視線だと思ってロムってる。
どこの板にも狂信者は居るし、
他メーカーが誉められると気分が悪い、露骨な行動に出るもんだ。
208 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/08(日) 18:34:04 ID:Kc0W8XIt0
>>207
あー、なるほどsが抜けていたのね。
どぉもぁりがとー♥ (←うっ…)
209 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/09(月) 07:04:45 ID:nLrE62Ry0
おはようございます。浮上用w

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070409063937.jpg

パナソニック様
来春はエントリー機まで28mmにしてください。無理なら31mm前後でもおk。
もしくはTZ3クラスの単3機を出してください。
通常モードのスローシンクロフラッシュを省かないでください
(FXスレのレス書いてるときに気づいた)。
夜景モードのフォーカス範囲をマクロまで含めてください。
または夜景+人物モードの最長シャッターを4秒程度まで延長可能にしてください。
ペンタ機のように彩度/コントラスト/シャープネスは独立パラメータにしてください。
セルフタイマーは1カットで解除でなくて保持してくれるほうがいいです。
無限遠やパンフォーカス固定機能があれば、茄子エンジンの少レリーズラグの強みを
より活かすことができます。ご検討ください。

おまけ:
私のLS75のレンズ第2群あたりに入り込んだゴミをとってください。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 12:30:55 ID:J+zEfOt90
エネループもSDも持ってるし
通販でも店頭でも現金出費2万以内で
買うかと思ってるんだが下がらないな
贅沢言い過ぎかなあ・・・
211 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/09(月) 18:51:12 ID:nLrE62Ry0
>>210
自分も池袋ビックで24500円のときに下取り3000円、ポイント10%で実質19000円台で
ゲットしたのでべつに贅沢とは思わないけど、1000円2000円の差なら長く待つより、
買いたいときに買って使い倒したほうがお得って考えるなー。

まだ今日でちょうど発売から2ヶ月で、販売期間的な節目はとりあえずもう1ヶ月先、
GW期間も終わったよってあたりですかね?

まあ、L12とかA800とかはやや値崩れ気味で、それら競合機種の価格いかんによっては
割安感で客が流れて、LS75が下がるって可能性はありますかね?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:30:02 ID:jV6Z2Bf20
LZ5が処分11000円って値段なんだけど
まあまあお得?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:48:44 ID:8xEsnKoO0
>>212
重さと大きさに納得できるなら買っちゃえ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 22:46:12 ID:SROPNO/u0
>>212
何処だよ?俺が買う
215 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/10(火) 06:20:34 ID:193pNKUY0
LS75/LZ7/FS1/FX30/TZ3が来春いくらになってるか楽しみだなぁ。
恒例浮上うぷ。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070410061620.jpg
216 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/11(水) 07:15:01 ID:zJ1JciYF0
本日の浮上うぷ。LS75 50%リサイズ
むしろ太陽は画面内に入れろって感じのレンズ?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070411070437.jpg

ゴーストが出た。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070411070502.jpg
レンズのへりに強い光源をまたがらせるのは良くないみたい。
217 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/11(水) 17:34:40 ID:zJ1JciYF0
購入相談スレにレスしようかと思ってやめたけど副産物が残ったので投下w

現在28500円以下の製品で近接撮影能力が高い機種(↑高 ↓並):
リコー Caplio R5
キャノン PowerShot A460/A710IS/A640/A630
ニコン COOLPIX S8
ペンタックス Optio M30
キャノン IXY DIGITAL 800IS/L4(テレマクロ)/80/70/10
パナソニック LUMIX LZ7
キャノン PowerShot A550/A540/530
パナソニック LUMIX LS75/FS1

よく分からない:
ニコン COOLPIX L12(テレマクロ?)

パナ機はマクロ能力もまだ追求の余地がありますな。
もう1cm寄れるだけでもけっこう違うんだが。
218 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/11(水) 17:39:01 ID:zJ1JciYF0
800ISとL4はM30より上かも。
219 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/11(水) 18:32:26 ID:zJ1JciYF0
あと570IS入れ忘れてた。
LS75/FS1=A570IS/A550/A540/A530
順位もパナのほうがシームレスマクロ分優位で上下入れ替えですなー。
220 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/11(水) 22:37:34 ID:zJ1JciYF0
連写速度の比較をやってみました。
まず使用メディアの紹介から。

TOSHIBA SD 1GB class4 bulk
Sequential Read : 13.008 MB/s
Sequential Write : 5.425 MB/s
Random Read 512KB : 12.892 MB/s
Random Write 512KB : 0.784 MB/s
Random Read 4KB : 4.008 MB/s
Random Write 4KB : 0.025 MB/s
3月に1300円台で購入したもの。
クラス4なのは偽りなしだけど、同クラス内では遅いほうかと。

RiDATA SD 1GB 150x
Sequential Read : 17.552 MB/s
Sequential Write : 13.178 MB/s
Random Read 512KB : 17.418 MB/s
Random Write 512KB : 4.608 MB/s
Random Read 4KB : 4.086 MB/s
Random Write 4KB : 0.188 MB/s
こないだ2310円で購入したもの。
パッケージ買いしたんだけど150倍速に恥じないものだったので一安心w
221 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/11(水) 22:59:30 ID:zJ1JciYF0
ここ数日計測方法を思案していたのですが、単純に直接時計を見ながら写せばいいと
気づき、先ほど計測してみました。
10秒間の連写を各5回実施して、撮れた枚数の平均を算出。

東芝クラス4 8.6枚=0.86枚/秒
RiDATA150X 11枚=1.1枚/秒

速度差も体感できるもので、東芝のほうはちょっとのんびりな感じになります。
これ以外のメディアでも同様なのですが、LS75の連写は1カットめと2カットめが
短時間(0.4秒〜ぐらい)で連写され、その後のカットは一定した間隔になります。
なので、全体の連写速度はコンデジの中で中上位ぐらいかと思いますが、
それなりに「連写」の恩恵がある仕様だと言えると思います。
222 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/11(水) 23:08:00 ID:zJ1JciYF0
使用したベンチソフトはCrystalDiskMark 1.0なんですが、
手持ちのメディアを一応全部測ってみたら6MB/sクラスのものばっかりで、
2MB/s品がありませんでした。
LS75に2MB/s品を入れたときの速度が気になるので、低速カードが捨て値で出ているのを
見つけ次第、別途計測しようと思ってます。
223(,, ´ё` ):2007/04/12(木) 00:31:28 ID:JooclSH30
すげぇなあ・・・・
224 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/12(木) 06:56:30 ID:q74K9C0d0
おはようございますあげw
IrfanViewでコントラストと彩度を若干プラス→50%リサイズ。

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070412064444.jpg

LS75以外のパナ機使いの人でもいいのでちょっと聞きたいんですが、
シーンモードの「夕焼け」ってやけにアンダーめの露出になりません?
最初露出補正なしやマイナス補正で撮ったら、どアンダーで雲とかノイズでザリザリに
なってしまったw
上のも+1EV補正してて、ようやく適正かなあって感じ。
日中の空もデフォでややアンダーめに露出出してくる気がします。
225 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/13(金) 05:53:38 ID:7cywBBID0
恒例うぷ。☆(ゝω・)vキャピ

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070413054832.jpg
昨日は都内はいい陽気でしたな。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070413054853.jpg
CCD焼きそうになりながら撮ってますた。
このカットのときはプレビュー画面がソラリゼーションかけたみたいになってたw
失敗作なので小サイズ。
226 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/13(金) 21:30:17 ID:7cywBBID0
週末なので、てこ入れうぷw

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070413212139.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070413212203.jpg

精細感を味わってもらいたいので、いつもより少し大きめにリサイズしてます。
リサイズ前にビュアーのシャープフィルタ適用、彩度・コントラスト+調整。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 21:52:27 ID:Uyrq2t8L0
◆GJw/LS75/Qのアングル好き
228 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/13(金) 22:05:53 ID:7cywBBID0
お ありがとう!
これからもよせばいいのに太陽や光源を入れまくって撮るお!w
229 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/13(金) 23:53:37 ID:7cywBBID0
平凡なカットだけどPowerShot Aスレとの比較用にうぷ。
元画像はイエローが強かったのでカラーバランス若干調整、50%リサイズ。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070413233349.jpg

710ISのツツジすげえ…一番素撮りに近いカットですでにマゼンタが飽和してる。
230 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/16(月) 00:01:11 ID:vQptz59Q0
まだ桜撮れるとは思わなかった。出張帰り途中のPAにて。
微妙にブレてるけど(゜з゜)キニシナイ。

LS75 50%リサイズのみ

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070415235145.jpg
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 01:39:08 ID:taODZSLHO
土曜日ハードオフで525円のジャンクカメラを買ってそのでビックに行ってLS75買っちまったよ。
10%のポイントついて2万円切った。
ちょっと嬉しい週末でした。
232 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/16(月) 07:51:37 ID:nhosLmja0
下取りパワーで安値購入オメw
この価格帯だと3000円(231の場合実質2500円か)値引きでもけっこうお得になるのが
嬉しいですなー。
233 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/16(月) 12:54:43 ID:nhosLmja0
価格コムの相場少し動いてますなー。また最安2万割れするかな?
しかし、通販でも高いところになると量販店のポイント差し引きより割高になるんね。
それじゃ誰も買ってくれないんじゃねーかって思うんだが…w
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 19:03:16 ID:04EURlR60
>>231
その発想はなかったわw
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 21:51:35 ID:eyChllfl0
この板では常識
236 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/17(火) 02:25:45 ID:1FmJsXwb0
恒例うぷあげー。
カラーモード通常の画像をビュアーで彩度・コントラストアップ後50%リサイズ。

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070417020448.jpg
シャガって言うのねコレ。
ヴィヴィッドのカットも撮ったんですが、色乗りはいいんだけどやっぱエッジのゴリゴリが
強いので、通常のカットを処理しました。

ところで、これまで作例になるべく注目してもらいたいのと、自分の所有機種スレが
果てしなく沈んでくのが寂しくてageてましたが、こういうのって迷惑と思う人もいますか?
言うまでもなくLS75専用スレではないから、遅まきながらではありますが
LZやLC、旧LSの人も利用しやすい使い方を考慮したいと思うのですが。
それとも、まとめサイトでも作って名無しに戻ったほうがそろそろいいのかなー。

意見がなければ適当に考えつつこれまでどおりで行きます。(゚ω゚)モキュ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 03:23:17 ID:6Xt80SHk0
おれはべつにイイけどね。まぁ楽しんで見てる。
参考にもなるし、うざくもない。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 08:52:42 ID:bXvMgb7H0
ageるのはいいがそろそろペースダウンしてもいいんじゃね?
LS75もじきにCMが始まるとか言う話もあるし
それでも人が来なけりゃ来ないでも別にいいよ
239 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/17(火) 11:41:54 ID:1FmJsXwb0
おはよーございます。ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ ヨクネタプニー
>>237 >>238 どうもありがとう。
浮上自体はお二方にはネガティブな印象はないということですね。
ただ、少なくとも238が言うように、先行ユーザーとして気張るってことは必要なくなってきた
ふいん(ryではありそうですね。
CMがあるかもってのは予想外だったけどw

人によっては自演扱いしてるかもしれないこういうやりとりなんだけど、
自分らにとっては確実に他者間のコミュニケーションなんだよね。
自分はそのことに強く励まされてきたし、きちんと見る人がいるって分かるのも
嬉しかったですよ。
まあしかし、勇気付けられたからと突っ走ってると見えないこともあるのかなあという
不安もふくらみつつあったので、ちょいと聞いてみますた。

ageるので画像も…昨晩電池消費目的で撮ってた旧メイン機(゚∀゚ )
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070417113844.jpg
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 23:06:47 ID:8mvT52AK0
>>236
これからも引き続きup希望。
でも私の場合、屋内での子供の撮影が主なんで
その辺の実力が分かるような画もupしてほしいな。

FujiのA800とPanaのLS75のどっち買おうか迷った挙句、
一昨日A800買っちゃったんだけどLS75にも未練があるんで。
241 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/17(火) 23:34:34 ID:1FmJsXwb0
>>240
うぷ継続希望サンクスです。
ちょいと今弾切れ気味なんですが、補充次第ぼちぼちいきます。

>でも私の場合、屋内での子供の撮影が主なんで
>その辺の実力が分かるような画もupしてほしいな。
しかしこれは独り身には難しい注文だw

A800はiフラッシュがあるから、フラッシュ使用を厭わない向きであればLS75より
向いてるかもしんないですね。
そういやA800スレで現在、フォーカス動作音が大きいって話が出てますが、
LS75はフォーカス音は小さいです。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 00:43:23 ID:5bGDF7W00
>>241
楽しんで見てますんで、今後もup宜しくです。
子供には拘りませんので、是非、屋内での人物撮影の画も。

デジカメばかり買ってると妻に睨まれるので、暫くは大人しく
してるつもりですが、妻の記憶が薄らいで、もう少し値段が安く
なったらLS75も追加購入したいと思ってますんで。

確かにA800のフォーカス動作音は大きいですね。F31fdも同じ
ように大きいので、これはFuji機の仕様かなと思ってます。
243( ^ω^):2007/04/18(水) 00:56:08 ID:wSiWlzHM0
来月占いのバイト料が入ったら
買おうと決めてるお♪LS75
ポケットに入れて100ccスクーターで
四万十川へ行くお!!!
問題は、どのフェリーに乗るかだな…
244 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/18(水) 08:49:13 ID:0XZqem550
おはようございます〜。

>>242
うーん屋内の人物…GWあたりにコスプレでも撮りに行こうかな??
既婚の人は皆さん苦労されてますね。でもカメラに散財するのは
むしろ奥様にも安心って気がするんですがw
そろそろ1ランク安くなってくれてもいいかなってところですよね。

>>243
前からレスくれてた顔文字さんですかな?
こっちもLS75安く買えるといいですね。
なんか、5月以降は自分以外の画像がいろいろ見れそうで楽しみだ。

前にM20の写真を上げてくれた人も、結局買ったのかな。どうだろう。
後からOptio総合スレを通しで読んだら、ここに質問書く少し前の時期に
周辺減光のことで書き込んでた。でもあっちではあまり真剣には
とりあってもらえてなかったみたいでちょっと泣けたw
245 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/18(水) 09:01:54 ID:0XZqem550
浮上うぷ。
50%リサイズのみ。

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070418085132.jpg
「ヴィヴィッド」はピクセル等倍で見る人にはいささか効果が強すぎる気がします。
が、L判2L判にプリントする場合であれば、これぐらいコントラストがついて線がハッキリ
するほうがいい感じになるのかも。
どうせ印画紙のラチは狭いのでね。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 09:21:52 ID:xsv7liFCO
>>243
オマイは俺かw
IXYからLS75に買い替えて専用充電器から解放された
単三電池バンザイ
俺も90ccでキャンプツーリング行くお
しまなみ海道オススメ
247 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/18(水) 11:25:11 ID:0XZqem550
F31fdスレの昨日〜本日分をよくよく読み返すと、俺とかが指摘したフレア癖のことを、
アウトフォーカス部分の描写と脳内好都合変換してるのがいるっぽい?
俺はボケ味や撮り方になんかケチつけてねえし。
パンフォーカス狙いかそうでないかぐらい構図を一目見れば分かるし。見くびるなって感じ。
いちいち再説明しに行くのも労力ばかりで実りが期待できないので、ここにポスト。
248 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/18(水) 11:29:28 ID:0XZqem550
>>246
おーIXYからの乗り換えだ。歓迎w
単3電池∩(゚∀゚)∩バンジャーイ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 22:15:24 ID:yM3kqOt50
俺もM20とLS75持ちだが、エネループがこの種のカメラの価値を高めた。また海外でも、国内でもいざというとき確実に手に入る単三電池仕様のカメラの意義は大きい。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 00:32:27 ID:d69mCCwi0
>>244
>むしろ奥様にも安心って気がするんですがw
ですよねぇ。
それに子供の成長記録のためなんで、その辺も理解してほしいところです。

と言いつつ子供だけでなく、◆GJw/LS75/Qさんのような写真も撮って
写真を『趣味』と言えるようになりたいと最近は思っているんですけどね。
気持ちだけで、なかなか腕(結果)はついて来てくれません。。。
私にはセンスがないのかな?
今後も色々画をupして勉強させて下さいね。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 00:46:22 ID:d69mCCwi0
>>249
>いざというとき確実に手に入る単三電池仕様のカメラの意義は大きい。
ですね。
あと、バッテリーの供給について心配する必要がないことも大きいですね。
252 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/19(木) 10:40:12 ID:rb7UokjO0
おはようさんです。

>>249
エネループのおかげで単3機は気軽度が段違いにアップしましたよねー。
自分も稼働率の低い旧メイン機にはエネルをいれっぱにしてあります。
>>251殿の言うように汎用電池は供給不安が皆無なのも(・∀・)イイ!!

>>250
「被写体をこのアングルでこの背景の中にこう配置すれば“画”になるじゃろ?」
と後付けできちんと説明できることを無意識にできているとすれば、
それはセンスってことになるのかな?
でも、ある場面を「イイと感じる」のはあくまでも本能なんだけど、
こう撮ったら面白い、良くなると予想がつくとか、今見ているアングルだとつまんないけど
あっちに回ってみたらどうかな、みたいに考えが回る「作画能力」は、
誰でも写真人生の中で何かから学び、磨いてきたものなんじゃないかなーと
自分的には考えています。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 22:07:59 ID:d69mCCwi0
>>252
アドバイスどうもです。
今のことろは「いいな」と思うものを、気の向くまま撮ってます。
まずは色んな人の作例を見て学び、そこから得たものを生かして
じっくり被写体に向き合うことが必要かなと思います。


254 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/19(木) 22:33:09 ID:rb7UokjO0
浮上ぬこ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070419222444.jpg
そろそろ陽がビルの陰に落ちるかという時間で、これを撮った次の瞬間
ぬこ様はこの場を去ってしまわれました。
日向ぼっこ終了〜て感じw
次の機会には、もっと早い時間からじっくり表情を追ってみたいなと思います。
255 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/19(木) 22:49:38 ID:rb7UokjO0
254画像の情報追加。
IrfanViewを3.98から3.99にしたらアンシャープマスクフィルタが装備されてたので、
254はそれをかけたあとリサイズしてます。

>>253
あ、いや、アドバイスというほどのものでは。
すでに実践されてたら失礼になるなと思って、いろいろ書きかけたのですが
ばっさりはしょってたんですよw
自分自身最近になって認識したのですが、同じものを繰り返し撮ってみるのは
なかなか得るものが多いような気がします。
256 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/19(木) 22:59:41 ID:rb7UokjO0
写真散歩ついでにカメラ屋も覗いてきたのですが、フジのA800のフォーカス動作音は
マクロの時が大きいっぽいですね。通常範囲に合わせるときはそれほどでもないかなーと
思いました。
F31fdはA800より静かな気がしましたが、大きいときもあるのかな?

逆にズーム動作音は、LS75のほうが大きいかも? 電源ON/OFF時とかも。
A800は鏡筒駆動音は小さい気がしました。
お店の中だったからかなぁ。
257 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/20(金) 05:49:41 ID:+yvVxdpg0
おはようございます。リコーのGX100が出ましたね。
今のところ唯一無二の広角ズーム搭載機なので、広角スキーな自分としては
すんごくwktkしてるんですが。

しかし、昨日GXスレにうぷされた夜景画像と夕方画像を比べて感じるのは、
夜景の人の画像だと水平方向に走査線状のパターンノイズが乗っている…。
(とくに「LOVE」の緑色の部分で目立ってる)
感度を上げると出るのだろうか。うーん。ノイズ量自体は妥協できるんだが…。

俺、昔一瞬RXを使って、これのもっとひどいやつが出て(カラーノイズが派手に
縞々を描いていた)、カメラ屋で別の個体も撮らせてもらって出方は軽かったけど
やっぱり縞々で、それで結局勢いでOptio S40にしちゃったって経緯があるw

あと些事ですが、ぶれてないんじゃなくて目立たないかたちに
ぶれた状態だと思いますねあれは。
夜に手持ちでもいけるかなってトライしてシャープ感の落ちたカットを
量産したりしてるからよく分かる。

なんでここに書くかっていうと、最初はあっちのスレ向けに質問のかたちで
書いたんだけど、どーもリコーユーザーってパターンノイズはもう気にしない
人もいるみたいで、荒らし扱いされても困るので。
258 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/21(土) 12:21:33 ID:7Lgl5pGm0
おはようございますあげ。
まあ何を言われようが、信頼できる使い慣れたカメラでお気に入りの景色を
ゲットできた者が写真の世界では幸せ者ってことですなぁ。
でも、俺に文句つけるようなのが一体どんな写真を撮っているのかは興味があるw

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070421115131.jpg
定点の空。ちなみに太陽を挟んで反対側の雲には虹が出ていました。
そっちの画像もまぁまぁだけどしばらくお蔵入り。
IrfanViewのアンシャープマスクは、画像を等倍以上で利用するとなると若干効果が強いかな。
でもこうやって縮小で使うのにはちょうどよいですね。
259 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/21(土) 13:39:05 ID:7Lgl5pGm0
こないだdpreview.comをちゃんと眺めてみたら、LS75の海外リリースの記事があって
あちらでは黒モデルがあるようですな。あと6M機のLS60も。
黒っても真っ黒ではなくツートンなのがレトロなふいん(ryでまたちょっといい。

FS1がないなーと思ってたらFX10なんだ。しかもLS75/60と逆に7M機のFX12もある。
海外では全力展開、国内では利益重視ってとこかなー。
260189:2007/04/21(土) 22:39:21 ID:d9BsTHkB0
>>259
お久しぶりです。
本日LUMIXを購入いたしました。

何だかんだ迷ったあげく、FX30を購入しました(汗
店に行くまでLS75、FS1と迷ってたのですが
広角のFX30が実質24840円(ポイント10%、下取3000円引)って安さに負けマスタ
もともと一眼ではフォーサーズ使いなので、
コンデジの28mmにしては周辺を思った以上に描写してくれる
FX30を選んだのは必然だったかもしれませんw

来月はバリ旅行では撮りまくってきますので
スレチガイになりますが数枚サンプルとしてうpさせていただきますw
261 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/22(日) 01:59:42 ID:8sOYI6BY0
今日は夜まであったかかったので、久々に夜景も撮って、さっき帰還しました。
某スレで俺を社員扱いしてる奴がいるw 面白いので放置w

>>260
お久しぶりです。FX30購入おめでとうございます。
FX30は主力機のくせにだいぶん安くなってきてるんですねー。
自分も、35mmでやせ我慢してないでさっさと適当な28mm機を導入したほうがいいかも、と
空などを切り取るたびに感じている今日この頃ですw

バリ島の写真マジで楽しみにしてます!
FX30はちょっちオシャレだから盗難には気をつけてくださいね
(バリはそういう心配は少ないのかな?)。
262 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/22(日) 18:05:43 ID:8sOYI6BY0
浮上うぷいっくよー。
LS75 50%リサイズ

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070422175221.jpg
こういう日はぶれようがないものや、ぶれてもさしつかえないものを撮ればよい。
ほかにも意図的にぶれた木立のカットを撮りましたが、それらは温めておく。( ̄ー ̄)
リサイズ前にIrfanViewのアンシャープマスクのみ適用。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070422175248.jpg
以前から気になっていた建物。
どうも銭湯だったところを完全には取り壊さずに駐車場にした模様。
中まで踏み込んでようやく分かった。
周囲の光源の色味の差が15秒露光ではっきりしてよい感じ。
リサイズ前に同じくアンシャープマスクを適用。その後コントラスト若干プラス、ガンマを
マイナス補正。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:34:10 ID:6ebVgLEZ0

『顔ゾンビ・ナビ搭載』EOS ゾンビ !
画像の素晴らしさに((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
http://satocame.exblog.jp/4199250
264 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/23(月) 20:18:19 ID:O1d4Xt9G0
今日のうぷ。
LS75 50%リサイズ
アンシャープマスク、彩度プラス、ガンマプラス補正

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070423201050.jpg
通りすがりにちょろっと撮影。
入ったことはないw

夜景モードのスイッチが入ってます。
昨日は雨がぱらついてくるまで粘った。
今日はあまりあったかくないけどできたら撮り直したいところがあるので出撃〜。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 21:21:57 ID:5bzB2ch10

  /⌒\
 (  ・∀・)
  ) つ つ
(((_人(⌒)
266 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/24(火) 01:19:33 ID:otadAksB0
思ったより寒かったので100カット足らずで切り上げてきました。
撮り直しはこんなの。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070424010634.jpg
目白通りと山手通りの交点近くの首都高工事現場。
前のOptioS40でここら一帯を撮ったのは、日付を確認してみたらもう3年も前だった。
とっくにきれいになってるかと思ったら、まだガンガンやってる最中でしたw
まあでも今年暮れに開通予定だったはずだから、来年はたぶん撮れない。
もう少し通おうかなと思ってます。

あっと、今回の加工はアンシャープマスク適用とコントラストプラス、ガンママイナス補正。
色は十分派手に出たので彩度は触っていません。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 01:48:19 ID:LJu5nzjD0
皆さん
叩売り状態の ”EOSバナナ”はいかがですか?
2万円引きでも在庫の山が掃けずに困っています。
お願いですから買ってください。
268 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/24(火) 07:07:49 ID:otadAksB0
おいらの機材旅の終着点はとりあえず直近はもう決まっていて、
K100Dまたはその後継機+DA21リミ。

キヤノがコストカットでどういうところを削ってくるか、またレンズその他で
どう金をまきあげていくかは銀塩EOSでイヤというほど思い知らされているので、
APS-Cでファインダーがまさに「除き具合の悪い節穴」状態の廉価EOSデジなんて
金もらったって要らないw
269 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/24(火) 16:09:16 ID:otadAksB0
ふと思い立ってGoogle Picasaを入れてみました。
インデックスのカウントを見たら、もうすぐLS75の保存画像が2000カット溜まるところだった。
延べでは4000カットをすでに超えますた。
前のOptioは1000カットまでは短期間で撮ったけど、そこで一度冷めてしまって、
3年使った合計はぎりぎりで2000カットに満たない。
LS75はちょうど2ヶ月使ってコレだから、とにかく撮りまくってるw

一番影響が大きいのは、大容量SDに軽快に保存できる状況になってることだと思います。
二番目は、カメラ自体が使っててムカつかないことにあると思う。
これについて考えがまとまったので次に連投。
270 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/24(火) 16:16:25 ID:otadAksB0
LS75は、カタログスペック的には手ぶれ補正以外はあまり見るべき点がないが、
実使用では撮影行為を妨げる要素がない。
レンズは光線状態や被写体を選ばないし、AFは単3スレでも書いたけど暗所性能高いし、
逆に明るい空などで薄い雲などに合焦不可でもそれなりのフォーカス位置になってて
シャッターは普通に切れるので気にならない。
レリーズラグも茄子エンジンの性能どおりなのでベストの瞬間を狙いやすい。
モニタは粗いけど、これまた暗所では増感で快適なプレビュー画像を提供してくれる。
モニタ映像の処理にユーザーインターフェースの動作が妨げられるようなことも
一切ない。
手ぶれ補正でヒット率が確実に向上すると分かっているので、SSが多少低下しても、
テレ側を手持ちで使ってみるかという気になる。
言うまでもなく基本オートだし、オーソドックスなカメラ的に扱えるのは
MFや測光モードやFnキーインターフェースのあるOptioのほうなんだけど、
実際使ってみたらこんな感じで撮影行為に没頭できるのがLS75の良さだと考えます。

ほかにも、SDカードスロットと電池室の独立構成とか、モニタ保護パネルの硬質処理とか、
実は縦位置自立可能なカメラ左側面(ストラップ側)とか、ローエンド機のくせに
とにかくポイントを押さえてある。

画質は、もっとノイズを減らしてねってのはもちろん基本的にあるけど、
前述のレンズ性能に加えて、茄子エンジンはニコ機みたいにノイズを散らす処理で
フレアっぽい画を出すような真似はしないので、この点も自分の好みです。
まぁここは好き嫌いですがねー。

文章作ってるうちに自分でもこうなんだと分かった。
カメラは感性の道具なので、好みで合う合わないで基本はいいと思うんですが、
LS75の良さはこうやって説明可能なものなので、分析的に物事を把握する人には
ユーザーにはならなくてもいいからちょっと使ってみてもらいたいと思ってます。
271 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/24(火) 16:27:24 ID:otadAksB0
ただ問題は、またレンズ内のゴミが増えた…w
LS75ユーザーの人は、ブロアの使用は避けたほうがいいかも。
背面ボタンをはじめとして部材が安っぽい(実際安いはず)ことと、
防塵処理など皆無であろう点は、ローエンド機として妥協せざるを得ないと
いったところでしょうか。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 18:15:31 ID:Kkk3yYYY0
|, ,_
|∀゚) ナルホロー!!
|⊂ノ
273 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/25(水) 15:48:24 ID:MQ33JwiT0
>>272
IDがなにげに面白いw
ところでPicasaはたしかに便利だわ。IrfanViewとの併用も楽だし。
もっと早く使えばよかった。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 04:01:09 ID:Ggn4o5j70
やっぱりいまだにレンズのよさが際立ってたのは初代のLC33ですね。
275 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/26(木) 04:34:46 ID:ZwbDA8PB0
寝る前に浮上。
今晩は3時までねばった。冷えたけど楽しかったー。

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070426042805.jpg
春もみじ60秒露光。
ゴリゴリさせたくなかったので今回はリサイズと彩度プラスのみ。
276 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/26(木) 04:40:37 ID:ZwbDA8PB0
>>274
そうなんだ。どんな風に際立ってたのかよかったら書いておいてください。
ただ、LC33まで遡ると本当に「昔のパナ画」になってしまう…w
277 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/26(木) 13:08:53 ID:ZwbDA8PB0
昨日は、初めてプリント屋(55ステーション)にLS75の画像をプリントしてもらいました。
色乗り等の傾向をつかみたかったので補正はPC側でやって、PicasaでUXGAに落とした
ファイルを「無補正」の指定で出してもらった。
画像はL判に出すつもりで選択したんだけど、現地でアスペクト比が4:3に近いDSC判
とやらを知ったので、それを使いました。

結果、このサイズなら1600*1200でも十分高精細なことと、低感度時のノイズは完全に
潰れて見えなくなることを確認。
ISO400以上の荒れはプリントでも確認できたけど、ネガカラーフィルムで言ったらISO800
以上(フジ以外)の粒状と似たようなものという印象でした。偽色が乗る点が違うぐらい。

色の出し方も大まかにつかめたので、これからはプリントでも楽しめそうです。( ^ω^)
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 02:51:04 ID:XbiLujGs0
はい。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 08:22:31 ID:14glKtEv0
パナスレはプロ固定工作員が華やかで和むナァw
280 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/27(金) 10:54:41 ID:7DU/+ckp0
なんだ朝っぱらからこれはw
プロて何のプロなんだろうね。写真や文章で食ってるわけじゃないし、街中写真が
好きなただのアマチュアでしかないんだが。
実証主義は過去の仕事で叩き込まれたスタイルなだけだし。

「プロ」とか思っちゃってる時点で何らかの負けを内心認めてるヒヨッコにしか見えない。
まあ単3スレからくっついてきてるゴミなんだろうなと。

だいたい、パナ機を効果的に宣伝するならもっと売れ筋(根本的に人が多い)
かつ機能が省略されてない機種のスレで頑張るほうがいいでしょ。
TZ3スレみたいに。またはFXスレとか。
まぁそういう理屈が理解できないからこそ、無駄な言いがかりに時間を浪費する
真似しかできないわけですね。('A`)

自分がLS75をプッシュするのは、むしろ購入当初はあまり期待してなかった
(使えなかったらOptioに戻ればいいぐらいに考えてた)ローエンド機が使ってみたら
ナニコレってぐらい仕事してくれてるから。
コテをつけたのは、ここで毎回名無しでLS75ユーザーだと断る説明を省くためと、
自分がいつ何を発言したかを自分でもトレースできるようにしておくため。

で、今はGX100も使ってみたいなと思ってるので、GX100ユーザーになったら
こっちは少しは静かになると思いますよw
あっちに行ったら自分よりプロレベルな人がいくらでもいるし、作例も誰かが出すから
名無しのままでもいいな。
281 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/27(金) 11:00:33 ID:7DU/+ckp0
LS75はエントリークラス扱いだから、ほとんどコスト削減にはならなさそうなんだけど
ソフト的に機能制限がちょこちょこありますね。フラッシュとか測光まわりとか。

あとはスピーカーをブザー(発音体)に変えて、音は「ピッ」としか出ないように
なってる関係で上位機種のようなサンプリング音は出せないっぽい。
もしかしたら音のROMとかを省くことでもコストを削れているのかも。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 21:36:09 ID:MpTR2w0E0
まぁ変なのはあまり気にせず。普通に文章読める人なら、勝負ついてるのは分かるから。
自分で良いところを評価して集団知にまとめようという動機が分かるひとと
分からん人がいる、たぶん。どのスレにもアンチみたいのは居るから
GX100スレではRicoh社員認定受けるかも笑
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 22:58:08 ID:1vcHio7I0
>>281
わし、あんたの夜景写真を
Jpeg収録CD-Rのダイレクトプリント素材に使わせてもろとりま♪
なかなかイイ!!
284 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/28(土) 12:51:10 ID:Gug2r/WU0
おはよーございますあげ。
都合4回か5回通ってる山手通りですが、いいかげん撮るものないかなと思ったら昨晩も
ずっぽしハマってしまったw
都庁周りのビル群が見える場所があった。嬉しい。
例によってアンシャープマスク適用と彩度調整、50%リサイズ。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070428123741.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070428123803.jpg

60秒でも撮ったけど30秒のが露出のバランスがよかったので採用。
2枚目はノーマル夜景モードの8秒のカットだけど…8秒でまぁこんなもんかってぐらい。
いくら使い勝手が良くても4秒までしか開けない前のメイン機だったら逆立ちしても撮れないw
そして、このクラスで60秒シャッターが使えるのは

こ の DMC-LS75 だ け

フヒヒヒヒヒヒ
285 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/28(土) 13:04:28 ID:Gug2r/WU0
>>282
そうスね。いちいちキレてたら煽る奴の思う壺ですしね。
言われて頭冷えました。感謝。
> リコースレでも社員認定かも
(つД`)

>>283
ダイレクトプリント素材ってなんだろ?と思ったけどプリンタ直で出して楽しんでるって
ことなのかな。とりあえず、光栄ですw
撮影者の詐称さえしなければ商用でも何でも流用可と思ってますので。

よくこの板の人たちが上げてるようなもっと高高度から見た夜景を撮りたいんですが、
場所知らんのですよね。
なのであんまり面白いものは出ないかもしらんのですが、これからもよろしくお願いします。
286283:2007/04/28(土) 14:39:24 ID:Tggr/Ek70
>>285
プリンタブルCD-Rメディアにダイレクトプリントする
ちぅこってス。対応プリンターで。
真っ白面に、きちゃない字でタイトルをマジック書きではどーもね…
プリントソフトの中にもデフォでイロイロ収録あるけど、使える物が無い。
プリント素材をいちいちWebで探すのも疲れて。
だから、貴君の夜景写真や花写真などをプリントしてるわけです。
ほんで真中に「Jpeg」「mp3」なんぞ打てば出来上がり♪
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 14:41:28 ID:uw/BdvVb0
>>284
60秒で撮った時のカメラの設定を教えてください。長時間露光できればすばらしいと思う。
288 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/28(土) 15:28:01 ID:H7xklu600
>>286
oh, ラベル印刷の素材にしていたわけですね。理解理解。
前ほどにはドカドカ上げないとは思いますがw、よかったらまた使ってやってください。

>>287
シーンモードの「星空」を使ってるだけですです。モードを選択するときに15/30/60秒を
選べるので、「夜景」の8秒でもおっつかないときに1EV単位ですが長いシャッターが
使えます。
「星空」ってもなぜかAFは補助光付きで動作するので、無限遠固定ではなくて、
被写体は通常範囲で任意です。マクロ域が対象外なのが惜しいのですが。



至近に雷が2発落ちた。
なんか都内の天気年々変になっていくような気が…。
289 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/28(土) 15:45:56 ID:H7xklu600
そうそう。一つ訂正。
LS75だけってことはなかった。LZ7でも当然使えるし、LS2でも使えましたね。>星空モード
しかし、
パ ナ コ ン デ ジ な ら 最 廉 価 機 ま で 60 秒
と書くと激しく工作員臭くなるwww
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 19:19:23 ID:yUG1P3lg0
ちょうど雨降ってる間だけ出かけちまったよ。

星空モードをうまく使えば雷を撮影できるかな。
夜でないと空が明るすぎてムリか。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 19:56:12 ID:suL0BysV0
◆GJw/LS75/Qは工作員荒らしだな。通報しとくから。自分のHPでやれよ。
292189:2007/04/28(土) 20:03:03 ID:7n1UZHPQ0
>>285
>もっと高高度から見た夜景を撮りたいんですが

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070428194029.jpg
今年の年始休みに出かけた香港の夜景です。
夜景ポイントとしては定番のビクトリアピークですが出かけてみてはいかがでしょうw
OptioM20(ISO400、1/2秒)三脚なしで手すりに手を添えて固定した割には
頑張ってブレを抑えられたと思うのですがw
・・・このときに先日LUMIX FX30を持っていればw(いや発売されていなかったですけど)

ちなみに本日やっとFX30で試撮りできました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070428194438.jpg
ISO100、1/13秒手持ちでぶれないのは驚きでした
光学手ぶれ補正がこれほど有効だとは・・・
フォーサーズ用のライカ D の O.I.S.レンズが欲しくなりマスタ・・・
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 21:13:39 ID:NItgs1QQ0
>>291
工作員荒らし、には非同意
自分のHPでやれよ、にはそろそろ同意
294 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/28(土) 23:37:28 ID:H7xklu600
>>290
たぶん真っ白になるかと。>雷雨に星空モード
閃光が写ればいいわけだから、一眼になるべく広角のレンズをつけて、ある程度絞ってさらに
NDもつけて、あとは都庁方面wなどに向けてロングシャッターを切りつづけるってのが
順当なところでしょうか。
GX100ならインターバルモードもあるし、工夫すればイケるかな?
銀塩ならNDでおもっくそ暗くして多重露光でもいいかな?

>>292
香港ですか…ってできれば近場でお願いしたいんですがw
練馬区役所にでも上ってみようかなぁと今は考えています(夜はだめかなー)w
たしかに1/2秒だとこれぐらいが精一杯ですよね。グッジョブではないでしょうか。
ところでFX30の試写、もしかして同じ夕焼けを撮っていたのでは。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070428232850.jpg
夕焼けには「夕焼け」モードをプラス振りで使うといいかもです。
通常モードとは色乗りの傾向がやや違って、露出もかなりアンダーめに出してきます。
295 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/29(日) 22:39:32 ID:qjMLcEkz0
真昼間に化け猫撮れたあげw
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070429222729.jpg

枝先に何か欲しいものがあったのか、前脚をかけている枝に乗ろうとして
しばらく伸びたり縮んだりしておりました。@池袋
天気がいいのはいいんだけど、人も多かったのであまりカメラは出番なし。
地元に帰ってからのほうがいい光に出会えました。
296 ◆GJw/LS75/Q :2007/04/30(月) 18:00:07 ID:wr7QLUZO0
お出かけ前age。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070430174503.jpg
未明に起き出してゴソゴソやってました。
もみじはこれまで(銀塩でも)ほとんど撮ったことがなかったのですが、
写真向けの被写体ですね。
297 ◆GJw/LS75/Q :2007/05/01(火) 01:40:13 ID:Z+B13lJB0
お休み前age。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070501011820.jpg
夜明け・夕暮れはずんずん明るさが変わっていくのでイイ感じのタイミングが限られますね。
個人的にはこの前の夜景に藍色の空を足すイメージを狙っていたので、今度は
もっと早くに行こうと思います。
4時過ぎから撮ったらすぐに明るくなってしまった。

検証系の試みはけっこうやったし、ズルズル作品出すだけだったら>>293が言うように
そろそろ外にしたほうが…とも思ったんですが、この前の夜景みたいにLS75(というかパナ機)の
スペックを知らない人の目にとまることもあるんですよね。
ただアゲるためだけに文章でどーでもいいネタ振りをしたりするよりは有益だと思われるので、
やっぱりしばらくこのスタイルで行こうと思います。

ところで通報するって話はその後どうなったんでしょうねw
298 ◆GJw/LS75/Q :2007/05/03(木) 16:44:21 ID:SEYyOIwt0
なんか撮ったカットの整理がおっつかないw
ゆうべも夜景の撮り直し等で動いていたのですが、ほかに撮影ポイントがないかと
見て回っても、やっぱマンションで非常階段を登れるところはほとんどなくなってますね。
古い構造のマンションだとただ封鎖しただけのところもあるけど、あれは災害時は
どうするつもりなんだろう。
299 ◆GJw/LS75/Q :2007/05/03(木) 20:11:19 ID:SEYyOIwt0
300 ◆GJw/LS75/Q :2007/05/03(木) 20:13:10 ID:SEYyOIwt0
ついでに300ゲト。( ̄ー ̄)
301 ◆GJw/LS75/Q :2007/05/05(土) 05:56:01 ID:sbrWgKa90
おはようございますあげ。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070505054722.jpg
偽色がどうとかじゃないんですよ。
太陽入れてもまともに撮れるかどうかってことなんですよ。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070505054745.jpg
ロングシャッター楽しすぎw
302 ◆GJw/LS75/Q :2007/05/06(日) 02:02:58 ID:JVDNlef+0
本屋で「特選街」がデジカメ特集してるのが目についたのでLS75あるかなーと見てみたら、
なんかNGの項目に「次の撮影まで数秒待たされる」みたいなことが書いてあった。

(゚Д゚)ハァ?

おおかたデフォでフラッシュがオートのモード(「通常」とか「かんたん」とか)で
フラッシュが発光する状況で撮影したってだけなんだろうが、
カメラ専門誌に輪をかけてどうしようもないレビューの仕方が所詮モノ系の雑誌という
感じですなー。
でも姉妹機のFS1がイチオシになってたのでまぁ許してやろうw
303 ◆GJw/LS75/Q :2007/05/06(日) 02:11:20 ID:JVDNlef+0
「きょうだいき」と入力して「姉妹機」と出てきたので思い出した戯言なのですが、
FX30の「お嬢様カメラ」ってフレーズは、オタクな俺様的には「お嬢様が使う」ではなくて、
「カメラがお嬢様」と当然脳内変換する。
ほんでもってFS1は当然「お嬢様の妹」である。
さらにLS75はFS1の妹…と言いたいのだけど、外見がやや男性的なので…。
「末の弟」としてもいいんだけど、俺はあんまり真性のショタ属性ではないので
萌えられなくて困っているw
どなたかウマい変換方法があったら教えてくださいw
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 03:11:36 ID:giec5kXa0
(,, ´ё`)っωモミモミモミモミモミ
305 ◆GJw/LS75/Q :2007/05/06(日) 12:17:25 ID:JVDNlef+0
パナの草木の描写がぁゃιぃという人は、ブレを完全に止めてないカットばかり見てるんだと思う。
あるいは上位機のレンズの問題であって、画像エンジンには罪はない。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070506121245.jpg
今回はリサイズのみです。

>>304
(*´д`*)アハァン
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 13:40:24 ID:Mzv4M+jt0
アッー
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 15:38:10 ID:YtMjmi7w0
______________
   | │                   〈   !
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !
 ヽ {  |           !           |ノ  /
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 16:19:24 ID:d+wJJWlt0
や ら な い か ?
309 ◆GJw/LS75/Q :2007/05/06(日) 16:38:08 ID:JVDNlef+0
暇つぶしにまたガチャフィギュア撮ってます。
黒ちぃカワユス。(´Д`*)

単3スレで前にLS2の人がLS2で直接VGAに出した画質のレポしてたのに対応して
LS75でも画像サイズをVGAまで順次落として撮ってみたけど、被写体のせいか
モアレや偽解像の発生確認できず。
(背景にしてるセーターの布目も自然に縮小)
細かい格子やタイル目地など入れてやんないと正確なところは
分からなさそうなので、結論報告は後日にします。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 17:06:32 ID:mLICr8c10
やっぱパナいいな〜
常時持ち歩き用にちっこいの買おうと思ってネット中の画像検索しまくってるけど
やっぱパナがなぜかもう理屈抜きでうわっって来てしまう
たぶん来月辺りには買ってるでしょう(ふふふ
311 ◆GJw/LS75/Q :2007/05/06(日) 18:35:06 ID:JVDNlef+0
>>310 カンゲイ |ー゚)ノシ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 20:44:54 ID:Vtg+lQDk0
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 21:48:40 ID:FdHCXrT+0

ぐろ注意

見ちゃった・・・(´Д⊂グスン
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/06(日) 22:39:09 ID:YGQ78Kze0
>>313
人柱乙
専ブラ使うべし
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/07(月) 09:30:53 ID:J55EtFmk0
>>310
ウホッ! いいカメラ!!
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/07(月) 23:50:32 ID:lSGirATN0
LZ3買ったぜー
これでおまえらの仲間入りだ
317 ◆GJw/LS75/Q :2007/05/09(水) 07:56:04 ID:st1FuOsG0
>>316
LZ3?? TZ3なのだろうか。
トリアエズ |ー゚)ノシ カンゲイ
318 ◆GJw/LS75/Q :2007/05/09(水) 08:11:37 ID:st1FuOsG0
なんかGW以前と開けてからでTZ3スレとかの構成人員変わってるような…。
昨日とおととい日中は結局ほとんど撮らなかったので、7日夜の分からうぷ。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070509080313.jpg
7日深夜は6日のやつの無風バージョンをゲト。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070509080334.jpg
まあ誰でも撮る類ですが…夜のマクロはLS75はこれが限界。(つД`)
(キャンドルモード)
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/09(水) 10:42:27 ID:BSidNAGO0
スタパのレビューで背中押された人が多いんじゃないかな
最近よく書いてるから
俺もIXY使いだけどこのでかいレンズにひかれて検討中
320 ◆GJw/LS75/Q :2007/05/10(木) 22:35:38 ID:y62+E+Qz0
>>319
なるほどねー。どうりでミーハーなふいん(ryなわけですな。
自分もそうだけど、春先ゲット組は写欲がひととおり満たされてお腹いっぱい状態で
黙ってしまったってところか。
まぁこれから梅雨の時期がまた面白くなってくるのですが。
ところでTZ3の絞りがNDって本当なんだろうか。
LS75でさえ絞り板方式なのに、光学的にマイナスな透過素材を入れるだろうか?
321 ◆GJw/LS75/Q :2007/05/10(木) 22:49:11 ID:y62+E+Qz0
それにしても、LS75は値段下がらないなぁ。
最安だとむしろ発売当初より上がったままだ。なんだこりゃだ。
先代のLS2なんて発売後10日でガクンと落ちて短期間で売り切ってしまった感じの
価格グラフだけど、相似でさえないということは安定して売れてるってことなのだろうか?

まぁ売れないよりは売れてるほうが後継機へのコンセプトの継承が見込めるので
安心はできますが。

レンズはこのまま使ってもらっていいや。性能ダントツだから。
もう一回り小さくして夜景モードと星空モードをマクロ対応にしてもらって、
フラッシュはソフト発光モードをつけてもらって…ぐらいまでは同価格でもできそうなんだがな。

322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/11(金) 14:44:57 ID:xFpeTtsC0
マイクも付けてくれ。w
323 ◆GJw/LS75/Q :2007/05/12(土) 02:38:23 ID:C0YrYs2Z0
321はちょっと勘違いしてた。
価格comの市価グラフって販売期間全部ではなくて、直近2ヶ月程度の範囲しか
のっけてないんスね。
なので、春先に処分セールだったLS2が18000円までズドーンなのは当たり前というわけで。
てことは、パナ機って通年であまり値崩れしないほうなのかな。

>>322
マイクつけてスピーカーつけて…とやってくとFS1と競合しちゃうのがねー。
まあでも、動画は音声付きでないとどうにもシマらないよねw

もしかしたらお金できたらFS1買い増すかも。
音声付きなら動画を使う機会も少しは出るし、レンズが同じかどうかも確かめたい。
LS75より小さくオシャレさんなのも思い入れ度に貢献。
今のLS75はここまで壊す勢いで使ったから、FS1はもう少し大事に扱いたい。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 16:06:17 ID:OE/+UNl00
LS2は12800円まで落ちたことあるけどな
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 23:15:46 ID:eXgyvE400
LC33をいまだに現役で使用中。
買い替えの対象が中々見つから無い
326 ◆GJw/LS75/Q :2007/05/14(月) 06:58:26 ID:JpLngfaI0
LS2が12800円は安いなあ。LS75もモデルチェンジ時期に近づいたらそんなぐらいに
下がるのだろうか。
ただその時期まで待つと、新型を買いたくなりそう。

2万円の元はもう十二分にとれてるから、壊れないうちに回転させるのも手かな。
黒バージョンは国内では手に入らないのかなぁ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 14:36:41 ID:CkL7HY3l0
LS75の液晶は見やすい?太陽光で見えなくなったりしない?
328( ^ω^):2007/05/14(月) 15:29:22 ID:1B3M6liL0
しないお♪
329 ◆GJw/LS75/Q :2007/05/14(月) 15:43:07 ID:JpLngfaI0
いや、するって、こらこらw
手動で輝度を最大にすれば改善するけど、そこらへんも、パワーLCD(輝度ブースト)機能で
ワンタッチの上位機の使い勝手にはかなわない。
ただ、最廉価のLS75でも液晶保護パネルは低反射処理されてて、保護フィルムを貼った
部分と明らかに映り込みが違う(フィルム貼ってるほうが見えづらい)。
十分硬質だしフィルム貼らないで使うのもいいかもしんない。
330 ◆GJw/LS75/Q :2007/05/14(月) 16:09:25 ID:JpLngfaI0
てなわけでちょっとへたれてきてた保護フィルムをはがしてみた。
貼っていたフィルムは汎用の2.5インチぴったりのもので、LS75のパネル全面を
カバーするものではなかった。だからPanasonicのロゴの部分とかは保護なしの状態で
この2ヵ月半使ってきたことになるんだけど。
…汚れを拭き取ったら新品同様です。露出してた部分もキズ一つついてない。
ちゃんと地味な部分にコストかけてることを再確認。
キヤノン機のときは買ったその日にスリ傷ついちゃったからな。

しばらくこの状態で晴天下の使用に差を感じるかどうか確認してみます。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 16:17:09 ID:CkL7HY3l0
サンクス。とりあえず、コレ買ってみるか
ttp://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/protection-seal/dgp/index.asp
332 ◆GJw/LS75/Q :2007/05/14(月) 16:41:47 ID:JpLngfaI0
まだ見てるだろうか。
>>331のエレコムの、自分もLS75と一緒に「とりあえず」で買ったやつだ。
たしか一番安かった。安かろう悪かろうだった。
へりの平滑性が悪く気泡が残って密着しないのと、フィルム自体が厚め。
マット処理なので普段のプレビュー像の見えも悪くなるよ(好みにもよるけど)。
で、代わりに今まで使ってたのはケンコーのコレ。
http://www.cameranofujita.com/product/157?
メーカーのページでなくてゴメン。出かけなきゃいけなくて時間がないので。
これは売り文句のとおり平滑度は高かったし弾性もよかった。
デジカメ板的にはハクバ等のハードコートタイプが評判いいみたい。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 21:07:42 ID:ctWKOMaQ0
これか。なんだか強そうだ
ttp://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/film/305005-normal.html
いちいち無駄なフィルムを試さずに済んだ。ありがとう
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 00:05:32 ID:0rp3qSzJ0
ここでは余り話題にならない LZ7 を買った。まぁ〜今まで持っていた LZ2 を下取りに
してバージョンアップしたと言うところかな? 操作方法等が LZ2 に比べると大幅に
変わって(例えば画素数表示がピクセル表示からメガバイト単位に変わっていたり)
慣れるのに苦労しそうなんだけどね。

当面は話題のインテリジェンスISOモードを使って遊んでみるかな?
335 ◆GJw/LS75/Q :2007/05/16(水) 00:20:09 ID:VwkToqkO0
>>334
買い換えオメ。
LZ7も相場下がらないから地味に売れてるのかな。
画素数表示は慣れるよ。
1600*1200 2M 〜 3072*2048 7M
それぞれ他社の○○○万画素とも端数はあるけど共通だから。
覚えてしまうと○M機=(4:3で)ピクセルサイズいくつか見当がついて
この板で会話する場合は便利よ(無駄な能力w)。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 00:22:18 ID:EqIt491d0
そういえば近所のヤマダで19kだった
337 ◆GJw/LS75/Q :2007/05/16(水) 00:40:16 ID:VwkToqkO0
amazonでパナのカメラ・フォトカテゴリを出して「売れている機種」でソートすると
LS75がTZ3をおさえてトップに来るw
LS75のページでLZ7の仕様が表示されてるんだけど、指摘メール出して受け付けてもらったので
そのうち修正されるでしょう。
338 ◆GJw/LS75/Q :2007/05/16(水) 00:42:21 ID:VwkToqkO0
価格とかでも下がる方向で値動きが出てきてるね。
取り扱い店舗数も増えてるし、イイ感じ。
339 ◆GJw/LS75/Q :2007/05/16(水) 03:00:05 ID:VwkToqkO0
昨晩あたり某スレで手ぶれ補正不要論者が暴れていたみたいなので
少し前に撮ったのを上げてみる。
リサイズのみです。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070516023939.jpg
35mmで1/4秒。銀塩時代なら1/8ぐらいまではチャレンジしましたけどね…。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070516024002.jpg
94mmで1/4秒なんて手ぶれ補正がなかったらシャッター切る気起きないですよ。
(少しでもSS上げたかったので-1/3EVしてる)

街灯か、建物にくっついたパイプか忘れたけど、曲面にLS75を手で固定して撮ってます。
だから水平方向にブレたカットも多かった。残してないけど。
アップしたやつも三脚を使ったものと比べると微妙にブレてますけど、
まあ使えないほどではないかなと。

撮ろうと思えることってけっこう大事なんだな。
撮らなければ作品も経験もゼロだから。
撮る気持ちをプラスにしてくれる機能やギミックは写真の世界では基本的に正義でしょ。
LS75の場合光学性能の劣化もべつに感じられないし。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 03:41:12 ID:Xj2Pik220
手ぶれ補正(機械式)って、直線一方向のみのぶれに対応?
それともVの字みたいにその開いてる瞬間にぶれても追随してくれるのだろうか
341 ◆GJw/LS75/Q :2007/05/16(水) 04:04:09 ID:VwkToqkO0
直線一方向のみ、と思っているのが無難かと。
開いている間中の動きに完全追従…は原理的に困難だし、すくなくとも低価格コンデジじゃ
現状どこもやってないのでは。
あと、どれくらいの遅さの動きまでをブレの動きと見なすかも各社ノウハウがあるはずで、
びみょ〜にフレーミングがずれていくタイプのぶれ?はロングシャッターになるほど
そのまま出てしまうと思います。

でも、ないよりはあるほうが絶対にいい。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 04:26:56 ID:Xj2Pik220
そか、ま、シャッタースピードの瞬間にそれだけの仕事してくれるだけでもありがたやだなw
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 15:59:54 ID:ykBlFwEZ0
星空みたいな夜景を撮りたいなら便利かな。
不要だと言うのは常時三脚とか、高感度写真で十分とかだろう
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 17:36:53 ID:HCTaHFdK0
あれ、そうなの?>一方向のみ
むしろ細かい振動っぽいブレのほうが修正しやすくないかな。
って、私が意味を取り違えてるのかも。
345 ◆GJw/LS75/Q :2007/05/16(水) 20:48:43 ID:VwkToqkO0
>>344
考えてみたらモード1ではリアルタイムで連続補正してるわけだから、ある程度なら
イケるんだろうか。
補正動作がある瞬間の一方向のみだったらそもそもモード1の動作は実現できないよね。
ゴメンゴメン。
346 ◆GJw/LS75/Q :2007/05/16(水) 21:14:26 ID:VwkToqkO0
テレ側にズームしたプレビュー像を見ながら手ぶれ補正のモードを切り替えてみると、
OFFやモード2で筋肉がわずかにプルプルしたりするのに起因する揺れが
モード1ではすっぱりキャンセルされて、ゆるやかーなフレーミングズレだけが
見える状態になりますね。
あくまでもプレビュー像の縮尺のレベルでは、だけど。

なので一方向だけの補正という見解は撤回して、(すくなくともパナ機は)
連続的に補正しているようだと改めます。
モード2だけ補正が単純というのは考えられないから、モード2でもシャッターを
開けてる間は連続補正なのでしょう。

ピクセル等倍のレベルではたぶん取りきれていないはずだけど、100%の振幅のうち
80%〜90%ぐらいをキャンセルするって発想で作られてるんじゃないですかね。
L判などに出すぶんには目立たなくなって、どうです、スゴイでしょ?とw
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 21:29:55 ID:HCTaHFdK0
>>345 >>346
そうそう。私もプレビュー画面見て、そんな感じかなと。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 23:49:13 ID:drpb9po20
LZ7を買おうとおもって最近ずっとチェックしてるんだけど
すごい勢いで安値バトルしててウケルwww

http://kakaku.com/item/00501911103/
349 ◆GJw/LS75/Q :2007/05/17(木) 12:31:48 ID:Q+Lsuhko0
>>348
LS75やFS1に比べると変動幅が大きいね。
昨晩\25,725だったのが今見たら\25,410か。
LS75も初めてだと思うけど18000円台になった。さてどこらで落ち着くかな。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 23:15:19 ID:vwkKgYdQ0
LS75下がってきたね。
近所のヤマダでも2万切ったんで、ぼちぼち買うかな。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 23:18:42 ID:F5CPR2pV0
何で最近のコンデジってファインダー付いてないの……
明るいところとか液晶とか全然見えないんだが
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 00:47:35 ID:NdI171rc0
付いてるのもあるんでないかい。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 03:27:31 ID:y+Sh6TKr0
>>351
Canonへ行け
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 16:16:21 ID:cmwrWEHu0
>>351
部品点数を減らすため。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 11:49:21 ID:R6b6dNyC0
ヤマダで価格.com最安値よりも安い16800円だったのでgetしました。
これからいじくってみます。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 11:51:13 ID:R6b6dNyC0
ごめん、機種書くの忘れた。
LS75です。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 13:02:59 ID:Q25fhOU50
はい
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 10:53:48 ID:YZqqw0KT0
>>323
つ松下
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 12:33:58 ID:fxL8UKsVO
LS75毎日価格が下がっている
そろそろ買うか
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 15:15:01 ID:8uGqel4v0
よーし
361 ◆GJw/LS75/Q :2007/05/22(火) 20:17:46 ID:9WknQncJ0
なかなか気持ちいい下がりっぷりだ。
チキンレースなのに参戦する店舗がむしろ増えるのはどういう理屈なんかなw

俺、次はFS1を買うことにほぼ決めたので、FS1もつられてくれると嬉しいんだが、
LS75のナイアガラっぷりを見た後だとちょっち大人しいな。
ROWAで予備バッテリで+1200円だから、その分下げてもらわないと、と無茶な要求をしてみる。

店頭でさわってみて、グリップ性ではLS75のほうがいいけど、FS1は部材が少し高級なので
所有満足度が高いとオモ。
パワーLCD機能があるのもいい。ハイアングルモードより使いどころが多いからね。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 20:49:16 ID:oITyWlzU0
単三で16:9の動画が取れるのパナLZ7だけかな
363 ◆GJw/LS75/Q :2007/05/23(水) 00:04:47 ID:5DHOIJLi0
今日になって突然湧いてきたFX100トーク集団。
GX100スレにはケンカ売って、FXスレLXスレでは「LXのライン統合では」と
判で押したような憶測話を展開。
やっぱキヤノネットとか、他社工作員なのかね。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 00:51:45 ID:BURG6DEQ0
うむ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 23:23:38 ID:CkNhqrXl0
LS75、価格.comで最安16000円を切った。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 23:34:53 ID:MvLFyB0V0
今日、LS75を17000円で買った@ミドリ。
367まちただ ◆GJw/LS75/Q :2007/05/24(木) 14:45:27 ID:3b/yG0jy0
この書き込みからトリップのみではなく、「まちただ」と名乗ることにします。
必要なければこのスレでだけだけど。

LS75を安く買えた人おめでとー。
おいらは三脚買っちまったので本体は次の収入まで待たねば。

まだ完全ではないんですが、LS75に関してこれまでレビューしてきたことなどを
まとめたサイトを作りました。
http://machitada.com/

またこれも補完中途ですが、これまでの公開画像を主体に次のWebアルバムに
オリジナルをそのままアップしました。
http://picasaweb.google.co.jp/machitada

今後徐々に完成させて行きますのでよろしく。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 15:07:44 ID:b9j+kYf90
(σ・∀・)σイイ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 20:43:16 ID:dOC+xuwAO
LZ7の生産ラインは4月から中国に移設されました。
今店頭にあるのは国産かも知れませんが、もう少ししたらシナ製を売りつけられます。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 23:46:21 ID:6wzfgvas0
>>367
GJ!
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 00:32:52 ID:s3YfdXq+O
LS75、PCボンバーで買おうと思ってたのに在庫切れか…
372まちただ ◆GJw/LS75/Q :2007/05/26(土) 11:15:03 ID:Z4wcQ5wg0
久々に撮れたてほやほやを上げます。
リサイズのみ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070526110719.jpg
ここには写ってないけどカエルさんがいました。
じっとしてるので撮れるかなと思ったら、15秒露光中に動いてしまわれました。残念。
ここは野良猫もわりといるんだけど、猫はカエルは食わないのかな。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 11:42:59 ID:op6DifNA0
このスレの人間は2種類
LC33ユーザーとそれ以外だ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 16:00:30 ID:fc73OqiM0
>>372
LS75は星空モードがいいですね。
長時間露光によって、見た目以上に明るく写るのがなにより楽しい。
pana機はどのモデルも星空モードが付いてる?ようだけど
他メーカーの競合機種でここまで露光時間が長く出来るものはなので、
個人的にはこれだけでも買う価値ありって思います。
欲を言えば、もう少し細かく露光時間が振れればって思いますけど。

あ、ちなみに私は>>240で、>>355でLS75のgetを報告したものです。
A800買って一ヶ月しか経ってなかったけど、LS75がスコーンと安くなったので
思わずgetしちゃっいました。これから徐々に色々試していきます。

ところで、まちたださんの以前の書き込みを見てると、GX100を手に入れた
or 手に入れる予定かな?って思っていたのですが、どうされたんです?


375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 22:37:55 ID:UkrRDSAH0
レンズが出ません
のLS2を1800円で買ってきたぬ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 23:40:36 ID:5E36eVsb0
>>375
何処のジャンクですか?
377まちただ ◆GJw/LS75/Q :2007/05/27(日) 01:46:53 ID:Lh2lNAVf0
>>374
LS75(σ・∀・)σゲッツおめでとうございます。いいですねえA800との二刀流w
そうですね、星空モードは本当に重宝しています。
カメラが±0EVでも「8秒以上ですじゃー」とむずかるときでも
ほんじゃ15秒開けてみろや(゚Д゚)ゴルァ!! ってできますからねー。

これで夜景モードと共にすべての距離で使えれば夜景撮り廉価オートとしては
確実に最強だったのですが、マクロ域がフォーカス範囲外なのがかえすがえすも
残念でなりません。
378まちただ ◆GJw/LS75/Q :2007/05/27(日) 02:08:54 ID:Lh2lNAVf0
>>374
GX100ですが、資金もないのでまだ手を出していません。
フォーカス問題が落ち着かないことにはなんとも…。
あれこれ細かく書くとここまで擁護信者がやってきそうなので控えますが、
あっちのスレでレポートされてる不具合や頭の悪い動作は、個体差とかではなく
現ファームの仕様っぽいと私は店頭試用で判断しています。

これまた頭の悪いキヤノネッツ系の生き物が現在FX100を肴に各方面にケンカ
売りまくってますが、普通に秋まで待てばLX3が出てくると私はふんでいるので、
ぐだぐだやってるうちに24-72mmとまでは行かなくとも使い勝手のよい
セカンドチョイスが出てくるかもしれないなーとのんびり構えています。
379まちただ ◆GJw/LS75/Q :2007/05/27(日) 02:37:00 ID:Lh2lNAVf0
全然話は変わりますが、今、一部の輩がFX100を盛んにプッシュしているのは、
発売されて実写画像等が出てきてから一転して叩き始めるための仕込みなんだろうと
私は思ってます。
要するに「期待外れ感」をできるだけ強く演出したいという。

冷静に考えて、とりあえずFX30をベースに12M機出してみますた系のFX100が
そんなに段違いの画像を叩きだせるわけがないです。
茄子エンジンが12MCCDパワーで画素混合でISO6400を出せるようになって、
あとはピクセルサイズを落として高速連写はオリだったかカシオだったかがすでに
実装している機能で、べつにエポックメイキングなものではない。
FX30より膨らんでしまったし、正直あんまり面白くない機種ですよ。

春先、ノーマークのTZ3に売り上げや注目度を一気にかっさらわれたのがよっぽど
腹にすえかねてると見ますねw
そういう、キヤノネッツまたは偏執的なパナアンチであるがゆえの作為としか思えない。

といっても一人で相手して回る気力と時間が今はないので、自分としてはこういう意見を
表明しておくにとどまってしまうのですがね。
380まちただ ◆GJw/LS75/Q :2007/05/27(日) 07:08:54 ID:Lh2lNAVf0
372はレンズ内のゴミとフレアに生えた光芒との関連を疑うつもりで1枚しか撮らなかったのを
ひょっと上げてしまった。
そんで文章ではまったく触れなかったのでちょっと意味不明なアップになってしまってますた。
なので、30秒露光モノを口直しうぷします。
リサイズのみです。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070527065724.jpg
いやーいい青空ですねえー(嘘)。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070527065802.jpg
左からの街灯の光が筋状にハレってたのでシャッターを開けてる間中手をかざして
ハレ切りしたもの。
60秒露光は1分間手をあげてたんだけど、金曜の夜だったせいか終電を逃した人が
ぞろぞろ歩いてたので恥ずかしかったw
381まちただ ◆GJw/LS75/Q :2007/05/27(日) 07:11:51 ID:Lh2lNAVf0
あと、これからの季節モノ。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070527070030.jpg
雨上がりには当然狙うでしょうというカット。
マクロだと1秒までしか開けられないOptioS40以下の機体に成り下がる。
悔しい。
382まちただ ◆GJw/LS75/Q :2007/05/28(月) 09:27:29 ID:c0wc0nEC0
240=374さん。
フジA800スレのこの報告は個体不良? それとも240さんのA800でも同一傾向?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173872633/338

テレ側がこんなんなるのほとんど初めて見た。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 00:28:52 ID:p7M9/lFW0
>>377-382のまちたださん
GX100のスレ見てみました。
フォーカスに問題ありとはちょっとやっかいですね。
やはり出始めは様子見する方がいいということかな。
ファームupで正常になればいいですね。
リコーはノーマークだったのですが、こんな機種を出してたんですね。
ちょっと物欲が。。。
でも、私はGX100よりも単焦点のGR-Dの方が好みかな。
A800やLS75でもほとんどズーム使わないし。
GR-Dって発売されてずいぶん経ってるんですね。
今年後継が出るそうなので、後継機に期待ってところでしょうか。
でもGX100にしてもGR-Dにしても、コンデジにしては少々高いですね。
この値段出すなら、K100D買っちゃおうかなって思ってしまいます。
(実は私もK100D狙ってます。)


で、A800の周辺解像ですが、↑でも書いたようにほとんどズームを
使わないので、さっき試しに撮ってみました。
若干四隅はボケるものの、A800スレのものに比べると、全然うちの
A800の方がいいですね。
ちょっと妻にも見比べさせましたが、同じ意見でした。
それよりもうちのA800は別の問題が。。。
なんて言うのか分からないんですけど、夜景を撮ると、そこに無い
青いもやっとしたものが写るんですよね。
レンズが悪いんでしょうか?

384まちただ ◆GJw/LS75/Q :2007/05/29(火) 01:06:39 ID:6HniARZ30
>>383
試写&報告感謝です。
ということは、A800スレの人のは個体不良ぽいですね。
まぁさすがにあのレベルを正常とするようではフジっていうか日本終わってますわね。
しかし、ズームしても周辺のボケは解消しないってことも383さんの報告から分かる。
そういう光学系なんでしょうね。

383さんのA800で夜景を撮ると写る青いものですが、

((;゚Д゚))ガクガクブルブル

…ではなくて、光源の位置とかに関係なく常に写り込むのでしょうか?
だとすれば、撮影光学系内の汚れ?曇り?のたぐいなのかも。
光線状態で出方が変わるとしたら、そういうフレアやハレーションであるとも
思われますけど、万全を期すならカメラ専門店やメーカーのサービスセンターに
診てもらったほうがいいんじゃないでしょうか。
385まちただ ◆GJw/LS75/Q :2007/05/29(火) 01:32:43 ID:6HniARZ30
GX100のフォーカス問題は、昨日のGXスレを見るかぎりでは徐々に改善しつつある
雲行きですね。
でもあー、たしかに高いなあ…。
自分もK100Dを先にしようかな。元々ペンタファンだし。
ペンタデジ一は最低限本体とメディアさえ買ってしまえば、あとは中古屋でやっすい
Kマウントボロレンズを揃えれば「とりあえずなんか撮れる」のがイイ。
最安\52,000か…。



…って、あー
いかん、確実に俺、今背中押されたw
よし、GX100よりK100Dと捨て値広角レンズだ。

DA21mmリミでなくても、コシナの35mm用20mmが今でも売ってるなら
数千円のはずだからそいつでいいや。
当然そんなにイイレンズじゃないけど、APS-Cだから周辺がちょうどトリムされるし、
超広角マクロだったはずだから遊べる。
ヤベエ。無敵の未来が見えてきてしまったw
386まちただ ◆GJw/LS75/Q :2007/05/29(火) 01:40:38 ID:6HniARZ30
夜景マクロの件。
Optioは退役させたとはいえメディアも電池(エネループ)も入れてあるので、
夜景のときだけ同伴させればいいんだな。
LS75のレンズよりぐんにょりだし隅は流れるし、街灯の照度ではAF合わなくて
苦労するだろうけど、撮れないよりはマシですわな。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 02:18:24 ID:9G6GEaCP0
>>384-386のまちたださん
A800で夜景撮影の青いものは、同じ景色をアングルを変えて映すと、出る場所が変わったりします。
また景色によって、青いものの形状も変わったりします。
フレア?ハレーション?
どんなものか良く分からないので、ちょっと調べて見ます。
安いカメラなんでこんなもんかなぁとも思ったのですが、正直言うとLS75の追加購入が早まった理由の
一つとして、この青いものもあったんですよね。
LS75を買った事だし、週末にでもデータを持って購入店に行ってみます。

ところで、周辺解像の評価ですが、どんな環境でどんな被写体を写すのがベストなんでしょうか?
昨日は蛍光灯のついた部屋で壁紙(表面に凹凸模様あり)を撮りました。
今日、日中屋外でコンクリート壁を撮ったり、蛍光灯のついた部屋の壁に新聞を貼って撮ったりした
のですが、それぞれでどこまでボケてるかの感じ方が変わるんですよね。
じーっと見てると、段々目がおかしくなってくるし。。。
四隅にボケはあるのですが、うちのA800の方が良いかどうかは、なんだか良く分からなくなってきました。
もし良い評価方法があれば教えてもらえます?

K100Dの件、背中押しちゃいました?
手ぶれ補正付きでボディもさほど大きくないので、かなり惹かれてます。
お互いお金を貯めましょうか?K100D get目指して。


すみません、今日は遅い時間の書き込みでなんだか変なことばかり書いてしまいました。
ちょっと疲れているようです。




388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 13:09:30 ID:WUdNuW/i0
はい。
389まちただ ◆GJw/LS75/Q :2007/05/30(水) 18:14:07 ID:n3hE+gVJ0
>>387さん
> 青いもの
出る場所が変わるのでしたら、レンズ内の汚れ等の心配はなさそうですね。
ハレーションとかは、要は外光の乱反射などが写り込んだものです。
光の筋が写ってしまったり、画面外からの光が画面全体にカブってしまった状態を
ハレーションを起こした、ハレったとか言うんです。
(こういう不要な光を遮る行為を「ハレ切り」と言います)
光源を画面内に入れている場合に、光源の周りに広がって写る光芒をフレアと言っています。
(Wikipediaではこれらを全部「レンズフレア」としているようです)

387さんのはひょっとしたら、ゴーストというものかもしれませんね。
ゴーストは光源が画面にあってもなくても出ることがあり、見た目の特性としては必ず
元になっている光源から画面中心(光軸)を結んだ直線上に発生します。
レンズ群内での反射光の写り込みなので、ズーム位置や光源との位置関係で
出方が変わります。

A800のレンズの逆光耐性がやや弱いことは過去にA800スレで作例を出してくれた
人がいて分かっているので、夜景でも強い光源の影響は受けやすいはずです。
390まちただ ◆GJw/LS75/Q :2007/05/30(水) 18:26:24 ID:n3hE+gVJ0
>>387さん
> 周辺解像の確認法
エンボス地の壁紙やコンクリート壁で十分ではないでしょうか。
要点としては、当然ですが平面を写すことと、画面の上下左右で距離が異ならないよう
可能なかぎり正対して写すこと、の2点でしょうか。
ぶれとかも排したいので手持ちは避けたいですね。
実用上は、ふだんの鑑賞で気になるかどうかだけを判断すればいいのではないでしょうか。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 01:18:36 ID:ki4tbNRY0
>>389-390のまちたださん

◎青いものについて
丁寧に解説して頂き、有難う御座います。
青いものは画面中心方向に発生しているわけではなく、また光源周辺でもないので
ハレーションでしょうか?
ハレーションは感度が高い方が出づらいのですか?
ぐぐったらそんな事が書いてあるサイトがありました。
写真を見直してみると、青いものが写っている写真とほとんど同じアングルなのに
青いものが写ってないものもあり、感度に違いがありました。
写真を撮るにはテクニックがいりますね。

◎周辺解像の確認法について
被写体との角度は一応気にしながら撮りました。
被写体が壁紙・新聞の際は蛍光灯下・フラッシュ無しでの撮影だったため、手ブレを気にして
三脚を使用しました。
また、コンクリート壁を撮った時は晴天屋外・手持ちですが、手ぶれを気にして感度を上げて
撮りました。
ということは、十分でないかもしれないけど、私が試した方法は大きくははずしてなかったって
ことですね。
通常はほとんど広角端しか撮らないので、周辺解像の評価はここで終わりにします。

勉強になりました。有難う御座いました。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 12:38:53 ID:jUoNxyN6O
LS75、価格.comの安売り店は軒並み在庫切れ
先週、A-priceの新品未使用、他店印付を1,4930円で購入
初期不良が心配だったが問題なし
LZ5と比べてオートブラケットが無いのが意外と不便
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 16:00:52 ID:yV1vvkAg0
オートブラケットて何ね
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 16:59:53 ID:jUoNxyN6O
395まちただ ◆GJw/LS75/Q :2007/06/01(金) 17:43:40 ID:lIashhP+0
>>391さん
> ハレーション
いやー感度は関係ないかなー。
撮像素子にとっては本来の景色と同じ入射光でしかないわけです。
強く出ていれば低感度・高速シャッターでも写り込みますし
(こういう場合プレビューでも分かります)、
わずかしか出ていないときはスローシャッターでなければ無視できることもあります。
ノイズではないんだろうし、感度の差で出るってのは不思議ですね。

アップしても差し支えないものなら、出てるのと出てないのを見せてもらえたら、
もうちょっと具体的に判断できるかもしれません。
スレ違いだけど話の流れ上こっちでいいのでは。

>>392
安っ!w 底値ゲットオメです。
オートブラケットほしいすね。最近のコンデジはラチが狭いし液晶モニタでは適正に
撮れたか判断できないことも多いから、ブラケッティングの必要度上がってますもんね。
手動ブラケットしまくり。
396まちただ ◆GJw/LS75/Q :2007/06/01(金) 18:05:04 ID:lIashhP+0
>>386で書いたことの実践でこの前OptioS40をLS75と一緒にもってったんだけど、
新しい三脚がクイックシューにカメラを固定するタイプなので交換がはげしく面倒くさかった。
もうやらないw

S40だとやはり、プレビューに映ってるのにAFはあっさりギブアップ。
プレビュー像自体LS75のようには増感しないので、薄暗い画像で必死にMF。
撮影自体が面倒なので数カットで止めた。

やっぱパナに夜景のマクロを撮れるようにしてもらわんとダメだ。
地力は十分なんだから変な制限かけなくてもいいのになぁ。
397( ^ω^):2007/06/01(金) 21:22:41 ID:yV1vvkAg0
>>394
サンQ~~~
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 23:15:22 ID:7fs+Kv/o0
>>395のまちたださん

A800の”青いもの”をアップしました。
http://photos.yahoo.co.jp/dijital_camera_photo
お手数ですが見て頂けますか?

1と2はアングルが少し違います。発生箇所は違いますが1,2ともに出ています。
2と3は同じアングルで感度が異なります。3では出ていません。
4は1〜3とは異なる場所で撮ったものですが、出ています。
399まちただ ◆GJw/LS75/Q :2007/06/02(土) 12:19:11 ID:iemodvZv0
>>398
拝見しました。
これはいわゆるゴーストの一種になると思います。像が崩れているので、レンズそのものと
いうよりはレンズ機構内のどこかに内面反射してしまう部位があるのではないでしょうか。
たぶん絞りのあたり。
絞りがF8とF2.8で3EV分の差、SSがISO100/4秒と等価なのはISO400/1秒のはずですが
1/5秒で2.3EVの差で、かけあわせるとISO400のほうが+0.7(2/3)EVオーバー目の露出に
なっているんですね。にもかかわらずISO400だと出ていない。
相対的にアンダーなISO100のカットだと出てる。
違いは絞られたかそうでないかなので、絞り機構が悪さをしていると推測します。

A800は、とくに夜景ではなるべく解放になるよう使ったほうがいいようですね。

LS75は夜景星空共絞られることはあんまりないと思いますが、このようなゴーストとは
ほぼ無縁ですし4秒より長いシャッターも使えますから、明るめで余計なものも写らない夜景が
撮れると思います。(*´∀`)b
400まちただ ◆GJw/LS75/Q :2007/06/02(土) 12:24:23 ID:iemodvZv0
おっと書き忘れるとこだった。
398さんと私は感性が似たところがあるのかもしれませんね。自分も同じ場所にいたら
写真撮りたくなるだろうと思います。
少し路面側にレンズを振って陰影を広めに入れるのもいいかもしれませんね。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 16:55:53 ID:w9R6lf3X0
LS1/LS2にはオートブラケットあったのに
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 20:05:33 ID:w2KFsiZE0
>>399のまちたださん
A800の写真、ご覧頂き有難う御座いました。
素晴らしい分析力ですね。おそれいりました。
”青いもの”の正体はゴーストだったんですね。
道理で”ひとだま”みたいな形をしてるはずだw

Fujiのカメラの光学系は信頼していたのですが、A800は周辺解像といい
ゴーストといい、あまり良いものでは無さそうですね。
コストダウンの影響でしょうか。
扱いが難しい機体ですね。

まぁいいさ、私にはLS75がある!これからはLS75で頑張って撮ろう!
と、言いたいところなのですが、一昨日飲み会があって、帰りに酔っ払いながら
夜景を撮ってたんですよ。
そしたら、膝ぐらいの高さから落としてしまって、悪いことに出っ張ったレンズ
から着地したみたいで、広角端では撮れるんですがズームが出来なくなって
しまいました。
買ってまだ2週間しか経ってないのに。ショックだ。。。

元々広角端しかほとんど使わないとは言うものの、光学系へのダメージが心配。
それにあまり気持ちのいいものではないし。
今、かなりへこんでます。。。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 20:22:00 ID:w2KFsiZE0
>>400のまちたださん
自分では感性があるとは全然思ってなくて、いつも『まちたださんって
良い写真を撮られる方だな』と思って作品を見させてもらってましたので
そう言ってもらえるととても嬉しいです。

本当は都会の夜景を撮ってみたいのですが、なんせ住んでるところが
田舎なもので、なかなかコレ!ってものがないのですが、これからも
バンバン撮って良い写真を撮れるようになればいいなって思います。
アドバイス有難う御座いました。



404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 20:30:42 ID:w2KFsiZE0
>>399のまちたださん
実は今回初めて自分が撮った写真をネットにupしました。
折角up出来る環境を作ったので、A800・望遠端での周辺解像
の写真も追加しておきました。
被写体はコンクリート壁で、撮影条件は日中屋外の手持ち撮影
です。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 09:19:10 ID:qSAtQ54s0
あんた達、交換日記の方がよくね?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 14:20:17 ID:P2uo42su0

   や ら な い か
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 21:53:51 ID:/5PRG4mk0
いや、おもしろいよ。
408まちただ ◆GJw/LS75/Q :2007/06/04(月) 02:21:58 ID:7r2iF+7j0
>>402-403さん
えっと、「感性」は能力というよりは好き嫌いのニュアンスで使いました。
似たような景色に惹かれるっぽいですね、と。
人によっては自分の写真なんかただのスナップに毛が生えたもの程度としか感じない
向きもあると思います。その程度なんじゃないかなぁと思っているのですが。
でも、一般的な価値はともかく、自分の写真を気に入ってくれる人がいるのは
私もとても嬉しいし励みになります。
煽られてもアップしつづけてよかったなとw

LS75落としちゃいましたか…ご愁傷様です。
私もケータイ持ちたてのときは落としまくりましたが、カメラはほとんど落としたことないな。
LS75ぐらいの値段だと、なんか修理代金のほうが新品より高くなりそうなのも
悩ましいところですね。
LS75ならズームしても手ぶれ補正などで撮影が可能なことが多いですし、
できればきちんと動く個体で楽しんでもらいたいとは思いますが…。
409まちただ ◆GJw/LS75/Q :2007/06/04(月) 02:29:46 ID:7r2iF+7j0
自分は相手に合わせるほうなので、馴れ合いuzeeeな空気になってしまうこともあるとは
思いますけど、今回の会話は第三者にも有益な部分があったと思うのでお目こぼしくださいw
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 03:08:11 ID:RdSOPn2A0
No Problem.
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 00:29:42 ID:2vYpLCpz0
>このスレのみなさんへ
私の書き込みで気を悪くされた方がいたみたいで。
調子に乗って、ずいぶんスレ違いなことを書いてたことに改めて気がつきました。
すみませんでした。

気になっていたA800の青いものについては、まちたださんのおかげで、そういう機体で
あることが判明しましたし、うちのLS75も正常な状態では無くなってしまったので、
以降このスレはROMするだけにします。
うちのLS75がもし復活(あるいは買い替え)したら、またお邪魔させて頂きますので
その時は宜しくです。


>>408のまちたださん
「感性」については捕らえ方が違っていたようですが、良い写真を撮られる方だなと思ってる人から
似たところがあると言われると嬉しいもんです。
私以外にもまちたださんの作品を気に入ってる方が沢山おられますので、今後も引き続きup宜しくです。

LS75あたりのモデルだと、修理も買い替えも費用は変わらないかもしれませんね。
私もLS75を使うなら正常状態で使用したいので、今後どうするかはちょっと検討しますが
最近は金欠ぎみなので、いずれにしても当面はA800使用ってことになりそうです。
色々と有難う御座いました。
412まちただ ◆GJw/LS75/Q :2007/06/05(火) 02:54:12 ID:Nh9jvFBo0
>>411さん
あんまし気にしないで、また顔出してくださいね。
スレ違いなのをひっぱったのは私のほうにも責任があるわけです。

「A800のことだからA800スレに移動しましょう」と提案する選択もありえたわけだけど、
自分がコテのまま移動すると他スレでは「なにコイツ?」と思われやすいと思ったのと、
面子的にこっちのほうが理詰めで結論出しやすいんで、ここでひっぱりました。

作例まで要求せずに「スレチだから」と止めるべきだったか、そうでないかの選択も
あったわけですが、自分は今回の場合続けて正解だったと思ってます。
予備知識を共有したうえで、最終的に作例出してもらって、見れば明らかで
明快ですよね。
ちゃんと411さんの作例まで見た人なら、A800のレンズ的限界ってものが
客観的に把握できていると思います。
ちゃんと板の趣旨に沿ってるじゃん?
だから口で言うほど悪いとは思っていません。
当然ですが411さんが悪いとも思っていません。
ただ411さんは俺(の作品)にラブ入ってるからw そこはつつかれて仕方がないかなと。

思い入れが論理に勝る人の多いところに行くと、こういう材料が出てきても
「(青いものは)大して気にならないし俺はこういう写真は撮らないから」
とか
もーほんとにどーでもいいっつーかオメーの自意識なんてカンケーねーんだよ!
とブチキレたくなる反応とか必ず出てきて気分悪いのでねw
自分の動きやすいところでできることはやらせてもらいます。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 03:44:05 ID:dKLIxbpE0
LS75のAF速度は、フジの800Aと比べてどうですか?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 19:22:58 ID:yX7p6NF30
だから交換日記は他でやれってば いいかげんウザイ
415 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/06/05(火) 21:38:34 ID:6e9GboN70
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ アフォか       \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエきもオタだろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 14:56:38 ID:fSzh2MBu0
LS75のAF快感度は、フジの800Aと比べてどうですか?
417まちただ ◆GJw/LS75/Q :2007/06/06(水) 17:55:18 ID:hHIHtjjI0
>>416 >>413
AFのレスポンス印象は、ユーザーがこれまでどんなAFのカメラを使ってきたかにも
左右されるんで断言しづらいんだな。
比較という点ではA800/LS75両機体のユーザーな411さんが語ってくれると
いいんだろうけど、当面自粛な感じっぽいし。

おいらはこれまでそれほど爆速な機体は使ってないので、LS75のAFには
とくに不満は感じてないです。
AFフレーム内の測距対象が単一距離なら、通常範囲でもマクロでもそこに
一直線に合わせに行きます。
測距対象が複数存在する場合は全距離サーチもするみたいですが、GX100よりは
短時間だと思います。

どっかのスレで見たけどプレビューがそこそこ合焦した状態になっているのに
わざわざアウトフォーカス位置から合わせ込む動作がパナ機は不満だ、という
意見もありましたので、参考までに。
418189@バリ島:2007/06/06(水) 23:30:00 ID:4AccVM7e0
お約束の通りバリ島、海と山ですw
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070606232214.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070606232117.jpg

やっぱりM20からFX30に乗り換えてよかったです。
心配な電池も互換品を安く購入できましたので一安心でした。
419まちただ ◆GJw/LS75/Q :2007/06/09(土) 02:09:17 ID:zUXj84yy0
@niftyの光が全鯖規制くらってて遅レスになりました。_(. .)_

>>418
お帰りなさいませ。なかなか戻られないので少し心配になってましたw
ああ〜イイですね。2枚とも綺麗だけど個人的には2枚目が好きだなぁ。
このスレでなくてもいいけど、これからもたまに色々な場所の画を見せてもらえると
幸せです。(*´ω`*)人 ゴッツァンデス
420カメラキチガイ:2007/06/09(土) 18:11:51 ID:n7xI07KE0
3時間ほど前に展示品処分特価14800円でLS2を買いました。
3台(F31fd・T20・TZ3)ほど使い分けてるけど、もしものための乾電池使用可能機種を安値で探してたところなので良かったです。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 03:20:57 ID:2Na0S0xf0
はい。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 06:25:04 ID:Ry1L9V0t0
LZ7を買った。
まさかパノラマ撮影が出来ないとは思わなかった。
>>やる気のない日本人フリーター達がラインに立っている国産よりも
やる気充分の海外産の方が安心できます。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 19:57:54 ID:ph8fZ2+A0
海外ラインがやる気十分という根拠が・・・
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 20:12:22 ID:YhG89Mh10
>>422は中国人
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 21:26:40 ID:dAxZWlRB0
パノラマって・・・
上下をトリミングするだけだろ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 01:20:31 ID:N4Mpkxn+0
2枚繋げるんだろ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 01:42:05 ID:18IfSD/J0
>>422
5年後の日本に帰れ!
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 00:30:18 ID:4qsgEvwZ0
このスレもぼちぼち終わりかな・・・
429まちただ ◆GJw/LS75/Q :2007/06/13(水) 01:42:41 ID:pDtxM43y0
まだだ、まだ終わ(ry
今日明日休みだからサイトのほう更新予定。TZ3がNDじゃないの確認した報告するつもり。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 02:11:01 ID:tZQEXJUR0
ボーナス時期になったら値段が吊り上がった件について。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 12:21:18 ID:iPLxmrlc0
LZ7買ったけど、Nikon coolpix L5と比べて手ぶれ補正の効きが少し甘いかな。
レスポンスとか、暗い場所での対応能力は断然LZ7という感じ。
432まちただ ◆GJw/LS75/Q :2007/06/13(水) 17:50:52 ID:pDtxM43y0
久々に画像出してスレ浮上。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070613174413.jpg
サイトのやつとは処理を変えて、こっちはリサイズのみです。

てことでWebサイト更新しますた。
ttp://machitada.com/
TZ3の検証は実写画像入り。
ttp://machitada.com/tz3_070609.shtml
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 02:05:40 ID:ho13pzW20
>>422
日本人のフリーターの方が切羽詰っていて必死だと思うよ。
逆に中国の精密機器の工員は、引く手数多だから転職が激しくて
品質が安定しない。現地トヨタ車がいい例だよ。
434まちただ ◆GJw/LS75/Q :2007/06/18(月) 08:31:47 ID:xLtWesSA0
おはようございます。
http://picasaweb.google.co.jp/machitada のほうに4月末ぐらいまでの画像を補完しました。

スレ浮上するので画像うぷ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070618082922.jpg
アンシャープマスク適用後リサイズ、彩度プラス。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 23:25:35 ID:wJPEUFjv0
LZ7にはパノラマ写真モードはないがアスペクト比16:9がある件
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 23:35:17 ID:jcFXwD4H0
LS75にもアスペクト比16:9がある件
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 23:53:53 ID:jcFXwD4H0
そういや、この間コジマの広告でLS75が17300円だった。
一時期よりかは高いけど、今の価格相場からすると結構お買い得。悩む。。。
438まちただ ◆GJw/LS75/Q :2007/06/20(水) 09:13:28 ID:8bBAwy8h0
やべぇさっきF31fd通販でポチっちゃったよw
K100D、GX100、FS1/2全部すっとばして斜め上を行ってみますた的な。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 22:48:25 ID:1zx2vj9X0
最近の31は安すぎ
FX01持ってるけど買いそうになった
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 22:06:32 ID:KPtFZWqi0
>438
F31fd届いたみたいっすね。
今は夜景撮影に出動中かな?
441まちただ◇新トリ検索中:2007/06/23(土) 03:57:28 ID:lhlltHsC0
>>440
いやーさっき仕事でヘロヘロになって帰ってきたところです。
夜半まで雨かと思って傘+徒歩で動いたのでダブルパンチ。

まあ、F31fdは携行してって帰り道でちょろっと使ってみたりはしてるのですが、
うーん、なんか微妙。使い勝手が。
ひょっとしたらですがLS75他パナ機のほうが、夜景に限定すると撮影能力は
高いかもしれません。

ただ、まだ三脚でガッチリ固定してクイックシューで秒速スイッチで撮り比べできる
態勢になってないのと、F31fdの挙動はまだまだ全然見切れていないので、
結論を下すのは少し先になると思います。
とりあえず今週末と来週さ来週は若干忙しく、写真にはあまり集中できないかもです。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 09:46:54 ID:vTCgm5Pn0
LS75かFS2を買おうか悩んでいるんですが、
LS75はアルカリ電池でどれくらい撮れるもの?
頻度によってはFS2の方がめんどくさくなくていいよね。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 10:54:04 ID:81oXjZlo0
>>442
取説見ると150枚となっている。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2007/dmc_ls75.pdf
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 10:57:40 ID:vTCgm5Pn0
通常モード150枚・・・
通常と言われると、この手の通常は普通使わない、という感じがするからなぁ・・・

FS2のレビューが揃うまで待つかなぁ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 11:03:35 ID:81oXjZlo0
エネループ等の単3型ニッケル水素電池にすればいいじゃない?
446セル塩:2007/06/24(日) 17:21:39 ID:HtZT8RrG0
それでイイじゃないかな♪
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 22:22:39 ID:qXV1l5yt0
ご無沙汰です。
うちのレンズから着地したLS75、とりあえず修理見積もりを
してもらったところ16k円でした。16.8k円で買ったのに。
と言うことで、修理は断念しました。
A800はいまいち撮っても楽しくないし、LS75は修理断念で
今後どうしようかと思案中。
448まちただ◇新トリ見つからネー:2007/06/26(火) 19:15:52 ID:PJIZSioP0
>>447
ああー、やっぱ修理費跳ねますね。
LS75で一番コストかかってる部分ってひょっとしたら撮影光学系なんじゃなかろうか。

なんか思案中になってしまうのは分かる気がします。
この時期、いまいち候補がないっていうか。
LS75も相場が高止まりなのが困りものですな。

祭りに乗る意味ではF31fdとか面白いとは思うのですが、あくまで現時点の
個人的印象ですがどーも使っててパナ機のような明快さを感じないので
(説明書が読みづらいのも影響しているかも)
いまいち人には薦めづらいです。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 00:32:48 ID:PEuckjpC0
>>448
A800で撮った画を見て最近思うんですけど
Fuji機の画ってなんか色がくどい感じしません?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 01:53:29 ID:Tcmlk1Mn0
うん。
451まちただ◇新トリ見つからネー:2007/06/27(水) 06:28:28 ID:fOmdnXAE0
>>449
フジの色の出し方は自分もあんまし好みじゃないっすね。
たぶん同じ印象のことだと思うけど、なんか冷たい感じでかつ毒々しい表現になることがある。
A800は彩度とかいじれないのかな。
F31fdならスタンダードカラーで使えばまあ、個性の範疇かなと。

クロームカラーは見た目に色味の足りない曇り空とかでも勝手に色を乗せてくれるので
カメラの液晶で見てる分にはいいんですけどねw
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 23:54:58 ID:PEuckjpC0
>>451
A800は彩度やコントラスト等はいじれないです。
最近はこの色に嫌気がさしてきて、自然な色合いの画が撮れるのないかな
と考えてるところ。
453まちただ◇新トリ見つからネー:2007/06/29(金) 07:55:04 ID:Ldl38igj0
うーむもう少しで300000Mトリップ行くのに指定文字列でヒットしない。
3200+のシングルで10文字近くの鳥を探すのは無謀だったか…。

昨晩、F31fdで何度目かの仙台駅東口夜景を撮ったんですが、LS75で撮影した>>432
近似したアングルのカットが得られたので比較用にうぷします。
リサイズのみです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070629071449.jpg

シャッタースピードが約0.5秒違うんですけど、SS1.5秒のカットは若干ブレてたので没。
F31fdのほうがラチが広いぶんぱっと見明るめ・コントラスト低めの画像になりました。
結果的にLS75よりアンダーめに撮ったうぷ画像でもだいたい同じ明るさになってます。
機械としての実効感度には公差以上の差はないと思われますが、シャドウ側を
描写してくれる分F31fdのほうが短いシャッター(アンダーめ)でも良好な画を
得やすそうです。

リサイズしても分かる描写の差は、点光源が
・フレアが出るLS75
・フレアはないが絞り開放でも光芒が出るF31fd
あと原寸でないと分かりづらいですが、F31fdのほうは少しコマ収差が出てました。
454まちただ◇新トリ見つからネー:2007/06/29(金) 08:13:11 ID:Ldl38igj0
つづき。

こうやってみるとF31fdも十分夜景に活用できそうなんですが、実は仕様上の穴がある
ことも判明しました。
というのは、F31fdの夜景モードは「夜景マニュアル」(手動長秒撮影)に設定しないときの
オート状態だとだいぶ暗い画(見た目には近い)を適正としてしまい、
感度がオート固定になる上に露出補正ができない(!)、さらに測光モードも選べないので
露出のいじりようがなくなる。
夜景マニュアルモードだと、今度は「1秒より短い」シャッターが選べない。
というわけで、だいたい1/3秒から1秒までの領域に希望の露出が来ると、どうやっても
オーバーめかアンダーめに撮らざるを得ないというストレスフルな状態に陥りますw
しかも夜景マニュアル機能のオンオフ切り替えにメニューを行ったり来たりが
ものごっつ面倒。

それと、今回の夜景では全然出てないのでISO100だけ問題ないのかもしれませんが、
前にためしにISO200〜800ぐらいで夜景マニュアルを使ったときは、かなり派手に
ホットピクセルが出ました。
実際のところダークフレーム減算動作が一切ないので、熱ノイズで画のクオリティや素材性が
損なわれることがあるのがF31fdの仕様と思われます。

てことで夜景を撮るならば、やっぱ仕様的に使いやすいのはLS75(などのパナ機)の
ほうだと分かってきました。
液晶モニタの増感プレビューもパナ機のほうがより暗い場所でも視認可能です。
AFの限界照度もパナ機のほうが低いです。

ただし、基本的な画作りではやはりF31fdのほうが解像感階調性共に上回ってる。
点光源描写も、光芒はOKだけどフレアはNGという人もいるでしょう。
またマクロの点ではF31fdの夜景モードには変な制限がかかってないのでこの点だけは
LS75より扱いやすい。

…まあ、2台持ってる以上は二刀流するしかないんですかねえw
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 00:40:59 ID:PCOgeZTq0
F31fdの夜景は色滲みがひどいな。
やっぱレンズの差なんだろうか。
456まちただ:2007/06/30(土) 01:23:11 ID:JL5dXLYy0
>>455
そういえばパーフリバリバリなのは指摘するの忘れてたw
夜景のカットはそれほど目立たないかなと思うんですが、白飛びした空を背景に何かを撮ると
たまに思わず声を上げてしまうようなのも撮れてしまいます。
これはいかんともしがたくレンズの差ですねー。
457まちただ:2007/06/30(土) 08:49:31 ID:JL5dXLYy0
徐々にF31fdの性格がつかめてきました。

F30/31スレのほうに書きましたが、F31fdはCCDが多少デカイので
1/2.5インチCCD機よりラチチュードは広く、被写界深度は狭い。
画像エンジンが誤差拡散風味な描写なのでグラデーションの表現に長けている。
(代わりにファイルサイズが肥大してるが)
ハニカムHRの準12Mpxの情報を6Mpxに補完縮小してるので、細部描写も良。
マイナス点としては、光り物はパーフリ癖が出る。
NRが暴れてフレアっぽい描写になることがある。
シルエット表現等コントラストの高い単色が隣接するとエッジに量子化ノイズが目立つ。
なので反射率の低い繊細なトーンや複雑なテクスチャの物体、まあ順光の草花とか、
人物(人肌+服)とかにかなり好い適性を持ってます。

使い勝手が微妙と書いた理由も分かってきて、一番問題だと思うのは、
A/Sモードや夜景マニュアルでシャッターや絞りの調整に入るのに
ボディの一番右下(背面側を見て)のボタンを押さなければならないこと。
親指のポジション的に一番押しづらく、押すために右手のホールドを緩めなくてはいけない。
ところが、重量的にLS75よりしっかり持ちたいカメラなので、緩めたときの不安定感が大きい。
相対的に使用頻度が低いFボタン(十字キー右上)と位置を変えてほしい。
もっと言うならOptioS40のFnボタンやCaplioRのADJボタンと同じで、パラメータ調整ボタンは
十字キー左上がベストポジション(F31fdでは再生ボタン)。
背面ボタンの質感的に手触りだけだとどこを押してるのかやや分かりづらいのもマイナス。
まあ、すでに慣れである程度気にならなくなってるんでいいんですが、
あまりモック試作を追い込んだようには感じられない。

LS75もFUNCボタンが右下ですが、個体をつきあわせてみれば分かるんですが
LS75のキーは全体的にF31fdより背面中ほどに寄っているので、これで押しづらさが
回避されてる。十字キーが各ボタン独立なのも手触りで分かりやすい。

コストにほぼ影響しない部分でフォローするってのはやっぱ設計的に巧いんじゃないのかなって
思います。
458まちただ ◆FlowIN.6Bg :2007/07/01(日) 20:20:33 ID:eyKMCHWB0
暫定新トリップ。ヾ(o゚ω゚o)ノ゙

LS75とF31fdの二刀流、手持ちなら現時点で可能なんだけど
やっぱりかさばるので一度もやってない。
さらにクイックシューをつけるとポーチに入らなくなるので、未だ三脚+2台態勢での運用に
至らず。
コンデジなんだけど小さめのカメラバッグを持ち出すべきか、という状況になっております。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 01:10:28 ID:eiluPNqV0
浮上
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 19:16:09 ID:b4coRBGz0
  / ̄ ̄ ̄\    お  き く
 │  ハ ハ   |   も  は る
 | (*‘∀‘) |    い 中 し
  \___/    だ 州 い
   .       ○   せ を  と
          。

               /⌒ヽ
             _( ^ω^) il|
           (´ \   \|il |il il|
         /  \. \ノ\. \il| |il|
        i===ロ== ヘ. \. i|!l !l\il|
       ノ:::::::::::::::::ヽ \ ヽη /')/')
      /:::::::::::へ:::::::::ヽ  ヽ_,,..)  /
     /::::::_/   \:::::::)   )  ( / /
   /::_ '´      |::::| ⊂(v   )⊃
   レ          しつ`) \ 〆 (´ ̄
               /⌒Y⌒ヽ⌒\
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 19:36:04 ID:5onBNMJN0
最近、他機種に浮気してみて痛感しました。
LC70ってすごく使いやすいカメラだったんですね。
てか、絵の方もかなりイケてます。なんも考えずに、
ほぼ見たまんまの印象で撮れます。感動ものです。
今までゴメンな、LC70。もう手放さないよ。

でも、AFスピードはもっと早い方がいいかな。
あと手ぶれ補正もあると、もっと素敵だな。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 10:59:57 ID:0g5BkeidO
先日LS75を買ったのですけど、
色合いが不自然に感じる…全体的に鮮やか過ぎる気が。
なんとかならんかな〜
NikonのL12にすればよかったかも。
463まちただ ◆F.FloWin.c :2007/07/10(火) 21:06:23 ID:4WSozZ3h0
鳥これにしますわ〜。

>>462
カラーモードを「ナチュラル」にしてみてダメならL12なりリコーなりに行っちゃいましょう。
L12も悪い機種ではないからね。
ただレンズがLS75よりぐんにょりになるとかいろいろありますがねw
464まちただ ◆F.FloWin.c :2007/07/10(火) 21:10:49 ID:4WSozZ3h0
ところでFX30/50スレの新スレ立ってます? 見当たらない。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 00:23:56 ID:BL93fE8DO
>>464
誰も新スレを立てなかったのでありません。
FX100スレはあるけどFX30までの総合スレはまだ需要あると思う。
466まちただ ◆F.FloWin.c :2007/07/11(水) 10:45:44 ID:bVFOjaWM0
>>465
やっぱないですよね。スレ立てにはトラウマがあるのでw静観しますわ。
FXスレには義理もなんもないしなー。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 22:58:58 ID:qOJ6jWBz0
LZ7買った!…けど人気ないのか?
単三、手ブレ補正、6倍(サイズ落とせば9倍)ズーム、SD
と俺的には大満足なんだけど。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 08:16:38 ID:16HPCHQK0
>>467
デカくないか?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 19:24:25 ID:MJHET4VK0
467ではありませんが,私もLZ7を手に入れました。

>468
レンズの部分が出っ張っていますが,
右手の電池の部分と比べて同じくらいの出っ張りなので
自分としてはそれほど気にならないですよ。

ズームが必要なければ私もLS75にしたんですが,
後一歩近づきたいけどできないってときが多いので
LZ7にしました。
非常によいですね。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 20:19:57 ID:YpwosLKH0
LZ7使ってるよ。
旅先だとx3ズームじゃ足りないと感じる事も多いから。
全体的なレスポンスも問題ないし、EZズームボタンで一気にズーム出来るのが有り難い。

ケースはいいのが無くて100均ソフトケース+改造で間に合わせw
大きさはあの位ならいいんじゃないか。
FUJIのDS-30とか、今見ると笑っちゃうけど。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 07:47:38 ID:D5RRTu0C0
LZ7は、画質はどうですか?
特に室内で画質が暗くなるようなことはありませんか?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 07:51:57 ID:D5RRTu0C0
http://panasonic.jp/dc/lz7/spec.html
LZ7、なかなかいいな。
昔、おれはなぜ買うのを思いとどまったんだっけ?
これ手振れ補正は付いていますか?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 09:31:14 ID:w412oZob0
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 01:01:13 ID:/ZkmD3BK0
バナは手ぶれ補正が売りなのに何を言っておるのだ
でもまあ専用バッテリータイプに比べるとでかいのは事実
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 02:08:30 ID:2KdqXqXO0
>471
室内で暗くなる事がないカメラを挙げてみてくれ。
476467:2007/07/14(土) 02:23:37 ID:IFlnotE40
充電器を無くして難儀したことがあってトラウマになり
単三電源しか使えない体になったです。
大きさは許容範囲。ていうかこれくらいの方がしっかりグリップ出来ていい気がする。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 20:58:28 ID:iHMHp9DR0
単3使えるのは重要
478まちただ ◆F.FloWin.c :2007/07/14(土) 22:58:16 ID:C8yEowkv0
そう言われればここって「パナの単3モデル専用」スレになるのかな。
なんだかんだでF31fdのほうがサイズ的に持ち出しやすく、LS75お蔵入り中です。
しかしそのF31も撮影の機会にほとんど恵まれないこのごろの天候。
フィギュア届いたから撮り比べでもして遊ぼうかな。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 19:59:09 ID:ByAo70Km0
日記帳♥
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 07:50:59 ID:Gbo5IpGs0
>>479
座布団一枚!www
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 08:36:01 ID:SnBXEmwf0
ツマンネ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 12:13:30 ID:8ccTHRHY0
コミケに向けてデジカメ新調しようと思ってるんだけどお薦めある?エントリモデルで。
今考えてるのはNikonのCOOLPIX_L12なんだけど
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 14:14:41 ID:YVMKAGBU0
>>482
L12でいいんじゃね?
484ヽ('A`)ノ :2007/07/16(月) 23:33:47 ID:4zyA8dsJ0


 コ ミ ケ の 中 心 で

  キ モ イ と さ け ぶ

485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 00:54:22 ID:ATmhkJ4g0
昔、アメリカのハーレムでニガーって叫ぶって映画があった
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 12:55:29 ID:kfnX+U230
モンティパイソン?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 05:41:37 ID:zDCWdpeE0
afe
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 10:17:21 ID:uEGRFlwl0
>>486
ケンタッキーフライドムービーだったと思う
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 17:27:02 ID:0nVYvZpp0
LC33用に2GBカード買ったよ!復活記念ageかきこ

半年くらい放置してたんだけど、安くなってる2GBカードを投入して現役復帰。
発売当時はLC33スレにサンプルをばしばしうpしてたんだが、老眼がすすんだのか
1.5インチLCDが異様に見にくいわ。

電池はサンヨーの2700mAhを使ってます。
これ異様に持ちがいい。チャージャーはパナソニックの奴だけど、前に使ってた
パナ2000の倍くらいは使える。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 22:19:03 ID:TsZjx/Ub0
参与の2700は半年くらい元気がいいが、夏を越すと一気にへたることが、しばしばある。うちの2700mAは全滅。
今は、パナループばかり。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 22:20:51 ID:TsZjx/Ub0
LZ7は、いいぞ。LZ5,LZ2とレンズ違う。周辺流れ改善されいている。LZ2は、ひどかったなー
492489:2007/07/25(水) 00:55:58 ID:5qsmkS5u0
>>490
LC33に使ってるサンヨー2700は、まだ夏を越していないです。
去年の秋頃に買って以来、充放電は10サイクル以下。あまり使ってなかったし。
んで、ときおり一ヶ月くらい放置したLC33に電源投入してみると意外とヘタってなくて、
ちょっとビックリしたですよ。ずいぶんと自己放電率が小さいなあという印象。

その前は同じサンヨー2300、HR-3UF(W)というセルを使ってて、こいつも買った当初は
やたら元気だったなあ。20サイクルそこそこで凡電池に成り下がった感あり。

LC33以後のパナ遍歴はLC1→L1。
俺はメタリックな外装のちゃらいデジカメは苦手で、どうしても黒系の、しかも写真機ぽい
カタチでないと落ち着かないんだよね。

ニコンのP5000も面白そうだなと思ったけど、レンズまわりがシルバーなのでパス。
いまのコンパクト機は沈胴が当たり前になって久しいけど、あれはやはりメカ的に不安だー。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:47:24 ID:DyJFUDkC0
LS2なんだけど、どの電池入れても電池を交換してくださいって出るんだけど、修理に出した方がいいんかな?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 06:51:37 ID:9ann/wcs0
電池の種類は何ですか?
電池の選択設定は間違ってませんか?
アルカリでも新品ならそれなりに動くカメラなので、要修理かも?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:09:16 ID:DyJFUDkC0
>>494
アルカリ、ニッケル水素(FUJI)共に駄目です。

ちゃんとアルカリ・ニッケルモードにしてあるので合ってると思うんですが。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:21:37 ID:iGlYTxzB0
>>495
接点は汚れてない?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:28:40 ID:9ann/wcs0
もう一つの選択肢である、オキシライドも試してみては・・・
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:15:17 ID:54Z5sFr30
さっき電源入れたら一度付いたんです。
机に軽く置いた瞬間にブチ切れました。
横方向に瞬断?ハンダ浮きとかなのか?

>>497
試してみます。
高いけど、ほかの物にも使えますしw
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 22:46:11 ID:jZ9YpBru0
過去に液漏れしたとか
500500:2007/07/27(金) 23:52:39 ID:BYyUawhR0
俺なんか毎日液洩れ♪
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 10:12:21 ID:JoFV+31n0
>>498
修理に出した方が良いと思われます。
メーカー保証期間は残ってないのですか?

>>500
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
502ゴメス:2007/07/29(日) 01:07:50 ID:wno3aAnFO
LZの新型発売マダー?
503まちただ ◆F.FloWin.c :2007/07/29(日) 01:32:22 ID:L94vz2dD0
LSもLZも来年じゃないかな。
FX系みたいにサイクル早める必要性薄いし。
504名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:45:19 ID:uV6tMt+m0
28mmのls欲しいぞ
505まちただ ◆F.FloWin.c :2007/07/29(日) 08:21:04 ID:L94vz2dD0
>>504
ローエンドまで28mm化する日がいつか来るかね。来てほしいけど。

全然関係なく日記書き込みしますが、只今FX33の取説公開待ち。
パナさん早く夜景系でマクロ解禁してくらっさいよー。
506名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:55:36 ID:uV6tMt+m0
28mmのLS欲しいぞ、欲しいが、慣れてない人の入門用ということなら38mm位のほうが
楽に撮れるからなー。なんとも言えんな。
507名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:55:10 ID:fMgWaSAfO
38mmって…
今より大きくしてどうする。
508名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:56:21 ID:L94vz2dD0
それもそうやね。あくまで入門機だからなー。

28mmぐらいからパースの強さがはっきりして広角らしさを堪能できるわけですが、
TZスレのバース君みたいに歪曲とパースの区別もつかん向きに広角を与えても、
まさに豚に真珠という趣。
30〜32mmぐらいがLS75後継に来たら神。
そしてWebサイトでおねだりした俺乙w

ワイド端30mm前後でマクロ最短を1cmでも縮めてくれて夜景系のマクロ解禁にしてくれて、
あとはLS75とFS1のあいのこぐらいのフォルムになってくれたら、今度こそ2台か3台
買うつもりさ。

(投票日につき名無しモードでっす)
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:57:26 ID:uV6tMt+m0
一般論を書いただけ、35mmに固執しなければならない理由はない。自分的には
28mmや24mmは便利だが家内や子供に撮らせるなら40mm前後の方が間抜けな
絵にならず、楽に扱える。
510名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:12:28 ID:L94vz2dD0
あ。
自分の「それもそうやね」は>>506向けの発言ね。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 21:04:32 ID:50oG6JOA0
>>509
その間が35mmなんじゃないの?
ズームもあるわけだし。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 21:39:10 ID:uV6tMt+m0
>>511
これがズームの弊害か?画角をつかむと言うか、絵を一定の領域に納めることを
体で理解していない奴の発言だな。便利になることはいいことだが、失われるものも
多いな。

使いこなされば、28mmだろうが、35mmだろうが、40mmだろうが
ズームだろうが何でもいいんだよ。

50mmが標準の頃でも、素人に対するプロの最初のアドバイスは、「一歩前に出て撮れ」
現代だと3歩前に出ないと無理かもな。


まぁ、なによりここで、ごたごた言ってないで、たくさん撮れ、いろんな画角でたくさん撮れ
ズームで撮らずに足で近寄って撮れ。


513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 22:00:16 ID:QrgFocFa0
>>512 君恥ずかしくない?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 22:16:46 ID:uV6tMt+m0
何が言いたい?はっきり書け。愚図はいかん。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 22:24:47 ID:e8YZ/ke50
>>512
おまえの嫁や子供に云えよ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:40:45 ID:R4B86sXY0
夏だな〜
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 00:24:00 ID:phhx/5Ad0
俺は普段コンデジで撮るスナップの90%以上がワイド端で、望遠は滅多に使わないなあ。
マクロで歪ませたくないときにだけ、適宜距離をとって望遠側にズームする程度。

35ミリカメラでいうと言うと20mm画角が俺の標準で、50mmは中望遠だ。
コンデジのワイド端が28ミリ相当画角になるのはありがたいんだけど、
売る側としてはうまく説明しないと難しいところかも。

ズーム比をアピールしたい部門からはとにかく倍率だけ出せや!と詰め寄られるし、
周辺光量が落ちるからムラっぽく見えたり、ストロボ照射範囲を広くするとGNが目減りするとか、
何でうちの子供が小さく写るんだよ!といったクレームにも堪えないといけない。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 01:22:07 ID:Bq0LXvku0
よその子も小さく写りますからw
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 20:31:33 ID:6Ib7SGqs0
>>517
俺がLC1〜L1を買ったのは、ワイド端が28ミリ相当で明るいという点だな。
28ミリ横位置でしか使わない。35ミリ画角だったらスルーしてたと思う。
しばらく使って、じゃあ単焦点レンズでいいじゃん!と気づくわけ。
重くてかさばるズームレンズが外れるL1が出た時は小躍りしたもんだ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 21:33:22 ID:shSulHJk0
駄作のL1
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 02:09:33 ID:wZ+MZSEA0
足で近寄ると猫が逃げちゃうんです。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 04:16:03 ID:0qdBousa0
lc33が調子わるくなったので、このシリーズの好景気を買いたい。
どれがいいのでしょうか?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 06:37:27 ID:WE+0EEn30
LS75だべさ
524まちただ ◆F.FloWin.c :2007/08/01(水) 06:47:50 ID:dA6yZrp50
>>522
後継の現行機は私も使ってるDMC-LS75ですけれども、近年のパナ機の場合
使用解像度を下げても勝手にEX光学ズームでCCDをトリミングして使ってしまうんで、
リサイズ効果を受けられないのが辛いところですね。
(ワイド端や2M以下にすれば画素混合縮小された画像を得られますが)

ちなみに購入相談スレはあくまで購入相談のためのスレなんで、あそこで
苦言を呈しても詮無いですよ。
テンプレをきちんと利用して相談すれば代替機の候補が何個かは出てくるかもしれません。
LC33のどういうところが気に入っていて変えたくないかと、逆にどういうところが
新しくなってるものが欲しいかをあわせて書けば、回答者も考えやすいと思います。
525まちただ ◆F.FloWin.c :2007/08/01(水) 06:50:27 ID:dA6yZrp50
なお、自分は今日これから出かけるんで申し訳ないが日中のレスはできないです。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 07:27:20 ID:3y6wzee40
↑どうもすみません、ご丁寧にありがとうございます。
 
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 09:57:31 ID:I4ljGDVK0
>>521
そう言う奴が広角、欲しがってどうする。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 21:57:27 ID:Q6hbnirG0
522とは別人だが、おれもLC33が現役。
先日、出張に持っていったとき『システムエラー』(だったと思う)のメッセージが出て動かない。
あせりながらも、何度も電源のオン・オフを繰り返したら何とか動くようになった。

そんなことがあって、そろそろ買い替えの時期かなと思う今日この頃、
FX33が『33』つながりでなんか良さそうに見える。
529まちただ ◆F.FloWin.c :2007/08/01(水) 23:41:27 ID:dA6yZrp50
FX33は、素人にかぎらず楽をできる機能が増えてて面白そうだと思うんだけど、
メーカーサンプル見たら絶望的にラチチュードが狭かった。思わず価格のスレに
レスつけてしまったぐらい。
もう極小CCDは素子の物性にブレイクスルーがないと限界だというのをひしひしと感じました。
シャドウはストンと真っ黒、ハイライトはすぐに飽和でフォローの余地がなかった。
パッと見は(否応なしに)コントラストがついてるので見栄えはするんですけどね。

来年はどうなってしまうんだろう。普及機が1/2.5in8M-9MCCDあたりになりそうなんですけど。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 01:25:19 ID:i9sSY4aL0
こないだ久々にLC33で古いアルバムに貼られた写真をマクロ撮りしたけど、マクロでもたいして
寄れないというスペックだけは惜しいなあ。

ワイド端だと歪むし照明しにくいからテレ端マクロ、さらに手持ちクローズアップレンズという技を
併用しつつの撮影はけっこうしんどいものがある。1.5インチLCDも今はもうちっこすぎて辛い。

この機種、マクロ時の最短撮影距離が長めというのはメカ的な制限じゃなくて、AF&ソフトの制限
&仕様のような気がするな。ファーム書き換えでもっと寄れるようにならないかな?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 21:04:42 ID:3J6BdJkJ0
>>512
足で寄れって、場合によるだろ。
基本的に足で寄ると不自然な絵になる。

なぜ、テレビのスタジオが、わざわざ離れた位置からズームで撮るのか知ってる?
映画でも、室内シーンで室内にカメラ持ち込まず、わざわざ壁を取っ払って、遠くから撮る。

離れてズームで撮った方が、人間の視覚に近い自然な絵になる。
(3〜4倍ズームあたりが最適)
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 22:06:12 ID:xOR8aXXs0
映画とテレビと印画紙。それぞれ別。それに適する画角も別。常に人間の
視覚に近い絵が撮りたいわけじゃない。画角の好きずきも人それぞれ。

基本は足でよる。鉄則だ。

つくづくインチキズームレンズ(バリフォーカルレンズ)+AFは、罪作りだな。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 22:39:20 ID:xOR8aXXs0
書き忘れてが、漏れもポートレート(100mm前後)が一番好きだぞ。

多用するのは24mm。子供とるのに12倍ズーム使っているが子供が手元はなれたら

12mm,24mm,50mm,100mm,200mmの単焦点レンズ持って、ゆっくり撮影旅行に出たい。
534まちただ ◆F.FloWin.c :2007/08/03(金) 22:39:58 ID:SYqd9xsC0
「足を使え」が基本的には写真の教えの正統と思ってるけど、
>>511にかみつくのは違うだろとも思っていたので当時はスルーしてた。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 22:48:08 ID:1ugTtmih0
>>532,533
あんた>>512
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 22:52:02 ID:1ozkwheu0
このくらいで切り取ったらいいかな、と考えるより広めで撮ったほうがなぜかよかった
理由は知らん ので最近面倒で38mmのまんまw
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 22:57:14 ID:xOR8aXXs0
そうだ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 22:57:53 ID:RXmTEvTd0
>531
音、陰、反射、被写体の反応、カメラ切り替え。
視覚ばかりの問題でもないんだよ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 23:57:00 ID:NO9SfTtg0
>>531
>(3〜4倍ズームあたりが最適)

機種によって、全然画角が違うと思うのですが・・・
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 09:22:36 ID:Ay9fAteN0
「35mmを起点として」るんだろう。知ったかの書くことだからしょうがない。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 10:35:47 ID:tXJcg0qj0
|-`).。oO(夏休みだからねぇ・・・・)
542493:2007/08/10(金) 02:51:52 ID:e8rOXdFx0
>>493
です。LS2復活しました(`・ω・´)

なぜか、モードダイアルをずらしたまま起動すると電池を交換して下さいの表示が出なくて、モードダイアルがずれていますの表示が出るからそのまま目的のモードに回す。

なんという気まぐれデジカメw
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 22:01:06 ID:9cbvgcOD0
価格でLS75衝動買いして、無音動画だって騒いでるのがいるな
そんなの自己責任だろ 下調べくらいしろよwww
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/15(水) 00:48:44 ID:V2nFJ70C0
LZ7 も構図と工夫次第では、良い写真?が撮れるんだぞ・・・

ttp://www.kks.jp/~kks-library/neta-data3/200708/20070814neta14.jpg

・・・と自分で思った一枚を紹介します。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/15(水) 01:41:47 ID:sXasSqV10
・・・すまん。
目一杯ズームしてシャッター切っただけに見える。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/15(水) 09:42:02 ID:HHA+GyJ10
>>544
もっと構図を考えないと
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 12:13:17 ID:Vd8VtZXg0
canonの710と LZ7
おすすめはどっち?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 13:47:43 ID:GB9kgKNj0
>>547
2週間待ってください m(_ _)m
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 08:03:07 ID:Q7FsR6CV0
1分間だけ私に時間をください!
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 23:43:49 ID:svkW269a0
みそら・・ いえ、ひばり!
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 22:15:42 ID:/TIgZWFG0
みやこはるみだろ
552548:2007/08/24(金) 22:30:53 ID:iW59gwoE0
仮面ライダー(^o^)/

っていうか、2週間待ったら720が出ますって話だったんだけど
553547:2007/08/25(土) 13:32:01 ID:8ljoH2L00
>>552 ほほう・・・
Canonスレ 見てくるわ
554548:2007/08/25(土) 22:12:34 ID:yzgDH2QC0
>>553
最速だったでしょ(^o^)v
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 21:08:21 ID:zK8Jfxfm0
昔、LC33に手ぶれ補正が付いたら、それで、満足だと思ってた。

今日、何気に、A570ISを買った。


長い道のりだった。

正にLC33の手ぶれ補正付だ。

でも、本気でパナじゃないのが悲しい。漏れは、パナが好きだ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 16:55:37 ID:yUv0/EjV0
ヌコンから28mm単3出た。
がんばれ松下。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 17:28:23 ID:oS8hP6xb0
早く作例みたい〜
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 23:15:46 ID:6JkkoKqK0
lc33でSDカード4GB使えませんか?
ファームアップ項目、公式ホムペにもないです
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 09:39:07 ID:Vr3XSl370
>>558
SDとSDHCの壁は容量よりもむしろ、FA12/16かFAT32かというファイルシステムの
違いだから、FAT32は無理としても「SDカード4GB」という規格外のモノはあるいは?
という気がしないでもないね。LC33のSDHC対応は、ファーム更新では難しいと思う。

LC5は「SDカード2GB」というスペック最大容量のメディアを認識できなかった。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 04:05:24 ID:yyxKhUXn0
金に余裕があれば次ぎパナ欲しいや
561まちただ ◆F.FloWin.c :2007/09/11(火) 12:12:23 ID:x1TC/dZu0
おひさです。
ニコンP50の実写画像待ち。(゚∀゚)
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 03:52:04 ID:heqcthc00
|, ,_
|∀゚)
|⊂ノ
ω
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 02:51:34 ID:4Q+y26cA0
すみません。一つ聞きたいのですがパナのLumixDMC-FS1で暗闇って撮れますか?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 02:52:57 ID:N2IMQPHg0
はい
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 02:54:38 ID:Do7lOcLo0
ストロボ使えば綺麗に撮れる
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 02:55:38 ID:4Q+y26cA0
本当ですか!ありがとうございます。
本当に、光の無い真っ暗闇でもOKなんですよね?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 02:57:30 ID:N2IMQPHg0
もちろんです
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 02:58:53 ID:4Q+y26cA0
>>564
>>565
>>567
ありがとうございます!
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 10:08:34 ID:N2IMQPHg0
どういたしまして。
暗闇ライフをお楽しみください。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 07:07:43 ID:qXO6DMil0
転んでカメラ壊しました

とかいいうのは無しの方向で
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 20:08:40 ID:7kJeBOuC0
566の者ですが、画質が荒くて困っています。
こういうものなのでしょうか?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 20:17:12 ID:7kJeBOuC0
荒いというか、ぼやける感じなのですが・・・
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 04:36:16 ID:lix46qIJ0
パナネッツ専用スレでつね、ここww
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 01:45:33 ID:L12xvGeV0
どのスレにも工作員が常駐してまつ。
だから、書き込みは全く参考にできません。
575名無しさん:2007/10/10(水) 23:00:42 ID:PQ8357UT0
ho
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 13:33:28 ID:qK1ixXaP0
>>528 LC33 から FX33を買い増した IAがと顔認証がいいよ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 12:56:02 ID:CLNcp/XP0
まちたださんが来なくなって、このスレもすっかり寂れたな。
578まちただ ◆F.FloWin.c :2007/10/21(日) 20:41:39 ID:JJ3Iof4D0
|ー゚)ノシ
すんません、LS75すっかり放置状態なので書き込み様がなくてw
量販店の値崩れしなささをひたすら不思議に思うのみ。
物欲的にはニコンのP50待ちッス〜。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 03:44:11 ID:FwZyWG+10
|, ,_
|∀゚)
|⊂ノ
580X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/10/25(木) 03:45:56 ID:QdRLNEve0
>>578
ちゃんとREVってるか?w
581( ^ω^):2007/11/07(水) 03:20:55 ID:mY7W3+LO0
ウィーッス  ∧_∧∩
      (´∀`*// 
   ⊂二     / 
    |  )  /   
   口口/    ̄)
     ( <⌒<.<     
     >/
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 21:56:19 ID:nKP+UIpX0
カバディしようよ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 19:41:30 ID:7eBAkzSJO
寒いっす
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 22:18:05 ID:6QdvbhZC0
LS75、だいぶ値下がりしたね。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 10:45:35 ID:nqcTo+zt0
どうも、LS75を今日のビックの9800円福袋で買いました。
あまり頻繁にデジカメを利用しないので、コンパクト、単3電池駆動のこのデジカメはとても有り難い。
586 【吉】 【8円】 :2008/01/01(火) 11:26:24 ID:vfONu4m80
>>585
9800円ならほしいけど、近くにビックがないや。。。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 13:22:43 ID:yrvS6LGg0
>>585
池袋店のチラシには、デジカメ福袋(500万画素、xD256MB付)になってるぞ!?
ドコだよ?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 13:38:09 ID:nqcTo+zt0
有楽町ビック。ちなみに有楽町のチラシにも書かれていない福袋。現地で発見。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 13:46:32 ID:nqcTo+zt0
ちなみに袋の名前はデジカメ福袋(700万画素 1GB SD付)
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 10:34:13 ID:nJvcJdzi0
あけおめ!
福袋で買った人がいるみたいだけど
お目当てのものをGetするコツってありますか?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 18:39:18 ID:uwHEROg40
マルチ乙
592590:2008/01/05(土) 10:47:13 ID:J9h42kJF0
>>591
アホ

マルチと言われないためにわざわざ文章を変えて書いたオレの立場は?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1178003241/949
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 03:26:08 ID:c3+tcajmO
初カキコ失礼します


LS75買ったばかりです
メモリーカードをフォーマットしますか?
はい!
まさか全部画像が消えるとは思いませんでした・・・・


PCなどを使って画像が復活する事はありますか?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 03:42:44 ID:i/xwrOQg0
>>593
フォーマットっつーのはそういうことだw

そのSD、復元が済むまでいじるなよ?
カメラから引っこ抜いて、復元ソフトにかけるまで書込み防止ノッチ下げておけ
市販ソフトだけどファイナルデータ あたりかな
試用版で復元できるかどうかサーチだけしてくれるからダウンロードしてきな

あとはPC板辺りで聞いてきな
595593です:2008/01/06(日) 03:51:11 ID:c3+tcajmO
>>594さん
ありがとうございます
優しい人が居て助かりました
私はPC全く素人なので詳しい友人に594さんに言われた事を伝える事にします。

無知すぎました・・・・

本当にありがとうございました
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 04:36:54 ID:i/xwrOQg0
LUMIXでフォーマットしたSDを復活できるか、ということでこのスレ向きの話題にしてみる
俺もLS75使いだし試してみたよ予想はついているけどね

適当に写真を撮って、LS75でフォーマット。
ありがちだけど「全部消えるけどいい?」ってメッセージ出してるやんw
んでフォーマットしたSDをPCのカードリーダに挿して
FINALDATA2007特別復元版でそのドライブをサーチさせる
1GByteのSDで15分くらいか。結果、出るわ出るわ。
デジカメに入れる前からMP3プレイヤーで使っていた時の音楽ファイルとかまで
全部復元できたw

FATだけ書き換えるクイックフォーマットだから実データは残っているわけだ
フォーマットしてから焦って「何かしてなきゃ」復元できるちゅーこった
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 05:06:04 ID:ww4SKAgOO
>>596
復元ソフトを持ってなくて、これから買うんだったらデジカメ用の
値段の安いフォトリカバリー2007でもいいんじゃない?
598593です:2008/01/06(日) 05:16:05 ID:c3+tcajmO
御意見ありがとうございます。


フォーマットしてしまった理由は、
写真は本体に記録されている
と思っていたからです・・・

だからSDを空にすればもっといっぱい写真撮れる♪
と思ってしまいました。


実はすでに
(何かやっちゃった)状態なので
焦って本体に画像が無いか移してみた
復元は諦めつつも皆様の意見を試してみたいです


頼る人が居なかったら自力でソフトを買って
満喫で実行します!


ありがとうございます
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 05:25:26 ID:i/xwrOQg0
ソフト買う前に漫喫行って「ファイナルデータ」で検索な
無料体験版落とせるから
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 05:50:45 ID:c3+tcajmO
>>599さん
なんて優しいんですか・・・

ありがとうございます!

頑張ります!!!
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 05:56:00 ID:uh1CwYk30
体験版では復元できないからね(復元できそうかどうかは分かる)
まぁ 復元可能っぽかったら、製品版買えばいい (´・ω・`)
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 06:02:44 ID:uh1CwYk30
満喫で試すなら
ttp://cowscorpion.com/file/UndeletePlus.html
フリーだから 保証はしないが
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 06:29:19 ID:i/xwrOQg0
>>602
それはゴミ箱から消した時 
それなら日本語でその名も「復元」てソフトあるからそっちでいい

フォーマットしちゃた時はさらに強力な検索・・・・・・スレ違いだからもうやめる
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 02:11:47 ID:bD46YdFO0
C-3040Zの次のデジカメとして安いLS75買ったけど、なかなかいいよ
レスポンスも速いし、電池の持ちもいいし、暗いとこで撮っても星が殆ど出ないのもイイ
何も考えず、インテリジェントISOにして撮りまくれる感じ
うちのディーガに動画移せなかったことだけ残念
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 22:12:56 ID:w31+Gl2L0
カメラ >展示デジタルカメラ

松下電器産業
展示デジタルカメラ Panasonic DMC-LS75/S ※3年延長保証セット (4984824760943)

価格:¥12,800
数量: 台

あpp
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 17:26:57 ID:42Pi7gGU0
また値上がりしてるし・・
こないだ買っときゃよかった
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 23:24:30 ID:pYh7VihF0
って、生産終了に成ってるし
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 23:31:11 ID:ZEzEeTwm0
来月には後継機発売?
はてさて、どんな仕様になるか・・・。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 20:34:57 ID:5rn8dg680
BICで9.800円だった
在庫整理はじまたかな
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 22:16:11 ID:NumPZDzt0
9800円だったらほしいな。
でもうちは田舎なんで近くにbicがない。。。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 22:44:35 ID:RQoDDgD+O
動画をPCに取り込みたくて動画を取ってSDをPCにさして開いたのですが動画が写真扱いになってしまうんですが.....
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 20:13:14 ID:ALDyprJF0
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 20:42:36 ID:oXAmiBFgO
http://www.dpreview.com/news/0801/08012101panals80.asp
新型はDMC-LS80か
800万画素、33-100mm、23万画素液晶
28mmじゃないのは残念だがちょっと広角になったな
LS75から乗り換え予定
まちただ氏はどうする?
過疎スレだから読んでないかな?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 21:03:55 ID:ALDyprJF0
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 18:49:10 ID:GNsonS5n0
まちただの撮る写真はパナソニクっとあってる気がする(他は見てないけどね)と個人的に
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 20:51:50 ID:CQbhWkSG0
PENTAXの「M10」からPanasonicの「LUMIX DMC-LZ7」へ買い換えようと思っています。

この買換えは機能アップの観点で妥当でしょうか?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 07:25:09 ID:e9kEwEOW0
>>614
それは動画がまだ音声付じゃなさそうなのがキズだね。
http://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/popup/pressrelease/dmc-ls80.html
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 10:17:20 ID:a7pRVD2q0
>>617
音声付きだよ
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 09:31:02 ID:xOIgV8Il0
>>616
マルチで聞きまくって礼の一つも言えんのか、死ねクズ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 18:24:35 ID:3lLbCB9AO
新機種はLZ10
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 19:59:17 ID:BXwRZgAr0
30-150
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 09:09:43 ID:u4PWKz7i0
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 10:53:44 ID:Ow95m0j00
lz10なにげにa/s/mあり
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 13:27:27 ID:EFYpzUvO0
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 13:44:49 ID:Ow95m0j00
でも絞りは2段。
どんだけー
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 13:53:57 ID:phBl6jVH0
LS80てマイクついてるのに音声なし動画だってなんだよそれ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 14:04:00 ID:8GeLTs1s0
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 15:07:52 ID:TIfcfHFt0
乾電池対応マニュアル操作可光学5倍ズームモデル
【DMC-LZ10】
1010万画素
撮像素子 1/2.33型 総画素数1070万画素CCD
光学5倍ズーム /焦点距離 f=5.2-26mm(35mm 判換算: 30-150mm)/ F3.3 - 5.9

《Comment》
・1/2.33CCDの豆粒素子に、1070万画素を詰め込みは無謀!
・広角端30mm(30mmにしては開放F値3.3と暗い)
・テレ端150mm(F5.9はもう暗過ぎ、真っ暗!)
・屋外の静物専用。室内や夕方以降は、使用に耐えない


乾電池対応光学3倍ズームモデル
【DMC-LS80】
810万画素
撮像素子 1/2.5型 総画素数832万画素CCD
光学3倍ズーム /焦点距離f=5.5-16.5mm(35mm 判換算: 33-100mm)/ F2.8 - 5.1

《Comment》
・1/2.5CCDの豆粒極小素子に、832万画素を詰め込み、
・広角端33mmは2mmほど広角化したがやや中途半端(開放F値2.8はまぁまぁ)
・テレ端100mmはライバルと比べて物足りない(F5.1は3倍ズーム100mmでは平均的)
・動画は音声なしなので、撮る価値はない
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 16:27:04 ID:TIfcfHFt0
【PowerShot A720IS】(単3乾電池x2本仕様、フルマニュアル可)

・撮像素子 1/2.5型CCD・総画素数約830万画素
・画像処理プロセッサー DIGIC III
・レンズ 倍率 光学6倍ズーム
焦点距離 f5.8(W)−34.8(T)mm[35mmフィルム換算: 35(W)−210(T)mm]
F値 F2.8(W)-4.3(T)
・撮影距離 通常撮影:55cm〜∞無限遠、マクロ撮影:1〜55cm(W)、
 マニュアルフォーカス:1cm(W)/55cm(T)〜∞無限遠(レンズ先端より)
・フェイスキャッチ・テクノロジー
・レンズシフト式光学手ブレ補正
・実像式光学ズームファインダー(視差はあるが、動体を追うとき一眼レフと同等のタイムラグ0という長所)
・露出制御:プログラムAE、シャッタースピード優先AE、絞り優先AE、マニュアル露出(AEロック可能)
・シャッタースピード:1/60〜1/2000秒(オートモード)、15〜1/2000秒(すべての撮影モードを合わせて)
・テレコン、ワンコイン有り
(・ロシアン・ファーム[自己責任]により、更に多彩な付加価値)


33mmや30mmになったぐらいで・・・・闘えるカナ? パナの単3機
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 17:04:59 ID:NGsdejAu0
マルチ必死すぎ
631まちただ ◆F.FloWin.c :2008/01/31(木) 00:06:59 ID:9Qui+7Id0
お久しぶりです。製品発表ニュース見て覗きにきますたw
LZ10絶対買う! 発売直後か少し経ってからかは未定ですけんど、買う!
ここまでおいらの希望にピンポイントでリターン返してきたなら応えねばなるまい!
ひさびさに震えました。

自分のWeb放置状態ですが、不定期運用日記部分をブログ移行は進めてある
(公開していないだけ)ので、暇をみて更新したいと思います。

LS80はLS75のマイナーチェンジ色が強いのでスルーってことで…w
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 03:45:30 ID:xwRRZLjI0
新製品が出た途端ここに帰ってくるってことは・・・
633X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/01/31(木) 05:58:35 ID:tAvuBh/t0
新パナスレ

[単3] PanasonicLUMIX DMC-LZ10 [30-150mmF3.3-5.9]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1201726550/l50
634まちただ ◆F.FloWin.c :2008/01/31(木) 08:30:54 ID:9Qui+7Id0
>>632
あーこういうことも言われるだろうと思ってたが
ニコンのP50とかにも食指を動かしてたのは都合よく無視するんだね。
ホント粘着する奴ってのはクズ気質なのな。

工作員扱いされてネガキャン張られるのは単純にムカツクし
各方面にも迷惑がかかるだろうから
買っても当面は顔出すのやめときますわ。
更新やレビュー投稿とかも評価が落ち着くまで先送りで。
これなら文句なかろう?>アンチ共
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 08:38:41 ID:ocUc3e6b0
迷わずLZ10を買いだと思った瞬間に
誰かが
・テレ端150mm(F5.9はもう暗過ぎ、真っ暗!)
・屋外の静物専用。室内や夕方以降は、使用に耐えない
と書き込んでたのが気になった。

本当にそうなの?
636まちただ ◆F.FloWin.c :2008/01/31(木) 08:42:05 ID:9Qui+7Id0
ちなみに勢いで「LZ10絶対買う」と投稿してから思い出したけど、
年末あたりはGRD2を検討していたんよねオイラ。
まあ今年は、LZ10〜GRD2(さらに金が余ればF100fd、オマケでP50)
あたりを手元に置きたいなと今のところwktkしてます。

じゃあまたしばらくデジカメ板は読み込みしないんで。
清く正しい客観評価陣はがんばってね。
637X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/01/31(木) 08:49:48 ID:tAvuBh/t0
もう二度とくんなよ♪
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 09:26:06 ID:X0BHGG060
うわー超反応レスキモーイ。
スレ乱立ウザー。
おまえが二度とこないでほしいんだけど。

去年まではパナなんてOut of 眼中な態度だったくせに。
名前にしょってる「画素ピッチ理論」はどこにひっこめてんの?
639X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/01/31(木) 09:37:26 ID:tAvuBh/t0
名無しでノコノコ戻ってきてやんの♪(大爆笑)
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 09:58:08 ID:nTOB4Pv40
妄想性人格障害
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 11:16:35 ID:Zz1usz4Q0
ls80、音声付きみたいだぞ、一部、ホームページに誤植だったみたいだぞ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 12:40:25 ID:k2+ScO82O
>>641
マイクがあるのに音声無し動画はおかしいと思ってたが
本体で再生する場合に音声が再生されない仕様を
音声無しと表記してたみたいね
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 12:57:44 ID:Ey59ZMA/0
かんたん乾電池対応のところに音声は記録されませんて書いてあるけど
どうなんだろう?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 13:28:11 ID:AFBkEFdH0
>ヴィーナス?「:新開発2次元DNRを搭載、低周波域でのノイズを重点的に低減

ボソボソからザラザラへ、という意味かな? 期待しているよ!
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 13:56:17 ID:gi414k9m0
ISO6400なんて使い道ないだろ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 14:42:51 ID:VjA+XMXO0
>>645
タシーロが使うんじゃね?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 17:57:22 ID:GLFBkEGQ0
あのザラザラ感がいいんじゃまいか。
648X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/02/01(金) 05:37:56 ID:/eAabJ7+0
>>641
http://panasonic.jp/dc/ls80/spec.html
>動画撮影 848 × 480画素(16:9)/640 × 480画素[カード使用時のみ]・320 × 240画素、30コマまたは10コマ/秒、
>音声付動画※5

>※5 本体で動画を再生する場合、音声は再生されません。付属のAVケーブルを使用してテレビ等で再生できます。

確認した。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 14:51:07 ID:6dAq0MS80
なんかビミョー。
LZ8のほうがノイズ少なそう…
http://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/gallery/models/lz10_lz8.html
650X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/02/01(金) 17:29:39 ID:/eAabJ7+0
ほい♪

[単3] PanasonicLUMIX DMC-LZ10 [30-150mmF3.3-5.9]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1201726550/l50
651X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/02/01(金) 17:30:11 ID:/eAabJ7+0
ほい♪

[33-100mm] Panasonic LUMIX DMC-LS80 [ISO6400]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1201054548/l50
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 20:22:41 ID:WcoEKfCv0
>>649
1/2.33インチってのが10M素子としてはかなり無理して切り詰めたサイズだろうから、
ノイズもダイナミックレンジもある程度は妥協せざるを得ないんじゃね?
カラーノイズがほぼ払拭できている点はヴィーナスエンジンの進歩を感じる。
(もっとも「最低感度では」の但し書き付きで)
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:11:32 ID:AB4jHBm+0
>>649
おれは英語ができるから海外でしか発売されてないであろうLZ8を買ってもいい。
でもLZ8のスペックはどこに載ってるの?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:44:26 ID:LAnE307h0
http://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/lz10_lz8/index.html

ほい、英語出来るならここから先は、自分で探せ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 22:01:03 ID:GhHS5JGm0
>>653

それ位のことも検索できない人が
できることって何なんだろう?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 22:12:25 ID:AB4jHBm+0
アホが釣れたw 

a bunch of fools
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 22:40:44 ID:WcoEKfCv0

なんかリアル厨房か工房っぽいな(´Д`;)
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 16:32:25 ID:/OPgIoV50
来週末は多少盛り上がるかな?・・・・
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 01:10:27 ID:wEUEvyK80
画素数はここまで上げなくていいから、ズームを頑張って欲しかった
うちではLZ-7続投
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 16:28:10 ID:QtAISG2u0
フジの買っとけ
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 22:43:58 ID:8Z9iiUaH0
>>659
禿げ同意

広角にこだわるのもいいけど、、、公式サンプルにて一気に熱が冷めたw
やはり物事には限度というものがある!薄型筐体に超広角ズームといっても、どこかで無理が来る

メーカーの公式サンプルは、予算をふんだんに使って、飛び切りの腕のプロを雇い、被写体を厳密に選び、
通常ではあり得ないような贅沢なライティングを駆使して撮る。

それであの程度なのか・・・と、失望せざるをえない、散々たるサンプルのオンパレード

キヤノン、ソニー、ニコン、フジといった実績あるメーカーでも写りを重視して試作はしても、無理してあのような安易な製品は出さない。
松下は後発の家電メーカーだからメーカーの信用失墜の心配もなく出せるんだろうが、、、いくらなんでもあれじゃー広角の意味が無い。

松下のカメラが好きな人はFX33を底値で買って、FX35以降の製品はしばらくスルーするのが最善と思う
1年ぐらいしたら25mm〜もまともになるかも知れんけど、、、まぁ期待せずに待ってみよう!しばらく駄目だと思うけど
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 10:50:21 ID:LUfRQsaC0
>>661
LZ10もFX35も破綻が生じないようにうまく撮ってると思うんだけど、
どういうアラを見つけたのか具体的に指摘してみて。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 12:39:44 ID:lwZQqkEZ0
ヴィーナスエンジンWのFS3がすぐ安くなるから、それを買うのが( ・∀・)イイ!!
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 22:21:25 ID:3N5PQq9g0
LZ一桁のくそレンズに文句言われたくないな。広角側38mmで周辺がボケてるなんてありえん
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 08:28:13 ID:LO2TjpWd0
>>662
661じゃないけど、少し硬い印象
実用上は充分かと
単3機種では最高の評価を与えたい
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 08:57:23 ID:lYac9aW60
単三機でダントツはPowerShot A710/720ISでしょ
もともと素性がいい上に、ロシアンファームの魅力を堪能すると、4万円以上に匹敵する
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 14:21:20 ID:9Yg/6wzDO
>>666
つかコンデジでRAW撮りしても
結局コンデジの限界性能の低さを痛感するだけだよ。
始めのうちはRAW現像で失敗写真を救えたりして感動するけど
現像を詰めていくとすぐコンデジの限界に突き当たって嫌になる。

んでコンデジでRAW撮りなんてしなくなっちゃう。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 09:25:50 ID:CgrjMrxOO
今回から発売のパナの乾電池仕様は、全てモニタが11.5万画素から23万画素にup
個人的にはLS80でも十分なスペックだと思うが、動画音質だけがマイナスだね。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 10:35:46 ID:PGWDobuJ0
高感度コンデジスレでもwktkしてる人たちがいる。俺もその一人だがww
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 11:28:12 ID:hghBfPGa0
>>667
このコピペを見るのは何度目だろう?ただ、あんた、わかってないな、ロシアンファームの恐ろしさを。
ロシアンファームの魅力は、rawだけじゃないんだ。使って味噌。楽しいから。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 20:50:01 ID:oUjiNcwT0

584 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2008/02/07(木) 19:08:37 ID:Ygah/L9g0
FX35のハイビジョン動画サンプル
ttp://panasonic.co.jp/pavc/global/lumix/popup/fx35_motion_picture_mode/movie01_fx35.html
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:59:36 ID:uJsA8OUQ0
9日って開店と同時に店頭に並んでるんだろうか。
8日の夜に並べているところを捕まえてGET!は無理か?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 23:16:46 ID:hghBfPGa0
>>672
入荷表の予定日は8日だから、可能。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 12:16:41 ID:zyb2Pw2h0
よーし、夜に淀あたり行ってみよう
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 18:31:26 ID:LV8XSCEq0
fsシリーズのスレが見あたらないんですけど、ここで良いんだろーか?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 18:47:26 ID:ISkQmSEZ0
ここはパナの単3モデルスレって側面もあるので、もしかしたらFXスレのほうが
なじみやすいかも。
FSシリーズは不遇だな。単独スレ建て直してもまた過疎るだろうし。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 18:59:20 ID:LV8XSCEq0
なんでこんな人気ないんだろ?<FS

LS75あたりと比べると、単三の可・不可はあれど、
それ以外は値段も含めて、ほぼFS1やFS2の全勝なんじゃないかと思うんだが。。。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 19:13:29 ID:quFkJFvE0
LS80買ってきた。俺的には、無理。絵甘過ぎ。すぐにf8まで絞られるのはつらいな。
LC33が名機だった所以だな。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 19:57:19 ID:U4XvQj060
LZ10どんなモンでしょうか?
710isより軽くて広角よりなお散歩カメラとして期待しているんですが・・・
試された方、購入された方、お時間ありましたらインプレお願いします。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 23:42:06 ID:I6NXqQID0
>>678
画像うp
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 23:55:08 ID:fIXjMmkY0
LS80はヴィーナスエンジンIII
LZ10はヴィーナスエンジンIV
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 01:18:39 ID:GJY1QcQ/0
>>680
たかが2万、買え
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 11:17:08 ID:NQV9KT1p0
LS80とLZ10で結構迷ったが主目的が高感度モードだったのでLS80
にしたw
価格差1万円だったからそのうちLZ10も買うかも・・・・
店頭で両方いじった感触としては特に差は無いけど、LZ10はモードダイヤル
がゆるくて操作中に動いてしまうんじゃないかと思ったくらい。
あと、高感度モードはなかなかISO6400になってくれない。これからいろいろ
試し撮りしてみますわ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 16:17:58 ID:Uiixaqoa0
LZ7、「でかさ」を除いて最高なんだけど
同じ位の性能でもう少し小さいのないですか?
単三電池は必須で。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 18:32:03 ID:Yit5EpPM0
高感度スレにLS80のiso6400と3200がうpされてるな
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 19:55:48 ID:XECBFSrd0
ぎゃああああああああああああああああああ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 19:56:10 ID:XECBFSrd0
>>686
すまん誤爆した
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 21:11:12 ID:c+NF9WrM0
画質に驚いたのかとおもったw
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 07:20:45 ID:0r++v4q90
LS80もLZ10も意外に買った人少ないのね・・・(´・ω・`)
浮かれてるのは俺だけかw
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 10:26:22 ID:Qv0Nqq8d0
去年の話だけど、LS/LZシリーズはもともとそんなには盛り上がらない感じ。
いつになるか分かんないけど自分はLZ10買う予定だから、買ったら感想程度はうぷするよ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 11:23:34 ID:Sz0M+5cu0
LZ10、レンズがもうちょっと明るければ次に買う候補No.1なのだが。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 13:29:56 ID:xy2Kic1K0
LZ7は、レンズは明るいですか?買う予定なんですけど。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 16:31:36 ID:lwv5p0Fu0
LZ7は2.8−4.5
特別に明るかったり暗かったりする訳じゃない

俺はヤフオクの写真と彼女のポートレートとるくらいだから
これで間に合ってる

というか盛り上がらない割にユーザーは多いよ。
ネットをやらないハイテクのよくわからないオッサン、おばさんが
パナソニックブランドで単三と言うだけで買ってる感じがする
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 17:01:41 ID:xy2Kic1K0
じゃ買いですね。
暗いのを心配してましたから。
サンクス。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 17:05:09 ID:xy2Kic1K0
おいらは彼女のヌード写真も撮ろうと思うけど
マンコの接写はどうですか? これは5cmからOKなんでしたっけ?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 19:49:32 ID:2qLKSar60
自分の粗末なイチモツでまず試すべし
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 08:36:25 ID:/z/4Oq6R0
キタ○ラに置いてなかったので尋ねたら、「まだ発表がありませんので」と店員。
??
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 12:50:38 ID:JjqXgo250
ジョーシンもなかった
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 13:04:49 ID:4nFkbBzu0
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 16:52:20 ID:3VBWEpVT0
キタムラのネットショップでLS80買ったよ。
淀には展示されてなかったな。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 19:56:35 ID:/dcFbgHH0
キタムラになかったから、ヤマダに行ったら売り切れ、コジマで買ってきたよ。<LZ10
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 19:59:02 ID:/dcFbgHH0
いま試し撮り最中だけど、周辺解像度がP51○0よりいいかも。
あくまで“かも”だけどね
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 20:32:07 ID:cWreNwsX0
>>702
ワイド端の歪はどうですか?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 20:35:29 ID:/dcFbgHH0
>>703
ワイド端の歪って何ですか?カメラ初心者なもので・・・

4Mの画像ファイルをUP出来るとこ教えてもらえれば、UPしますよ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 21:38:19 ID:cWreNwsX0
>>704
ここでどうかな
http://news23.org/

レンズのワイド端で建物なんか撮ると樽形に歪んだりするんかな?
画像の四隅がぼやけたり暗かったり、広角よりのデジカメはこの辺が気になるんだけど。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 22:10:59 ID:/dcFbgHH0
>>705
今ある画像は自分の部屋を撮ったやつで、そのサイト、怪しい画像がたんまりUPされていて、
危険な匂いがするからやめておくw

>レンズのワイド端で建物なんか撮ると樽形に歪んだりするんかな?
>画像の四隅がぼやけたり暗かったり、広角よりのデジカメはこの辺が気になるんだけど。
歪曲収差はひどくは無いけどあるよ。俺は十分許容範囲。
四隅のボケとか暗いとかは今ある絵を見る限りではほとんど気にならない。

広角よりのデジカメでレンズ性能の良さを感じたGX100だなぁ。
LZ10はGX100に比べるとちょっと劣る、って感じかな。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 23:02:52 ID:CC/v3VAk0
LZ10 アマゾンで¥31,320
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 23:58:52 ID:UBN0GmbP0
初心者とほざく割に能書きの多い小僧だ うpもできないなら消えろやカス
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 00:42:37 ID:Vo5//13f0
LZ10
レンズがちょっと暗いから室内撮影はブレブレ写真増産かなと思ってたけど、
手ブレ補正がよく効くからそんなことはなかった
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 11:53:14 ID:kcw3ntys0
高感度モードはLS80よりLS75のほうが使い勝手がいいな
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 16:31:33 ID:n2jVCeMwO
DMC-LZ7を落としてレンズがずれて電源入れ直して下さいとでるんですが修理代高いですか?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 18:34:16 ID:oHBwLZxS0
スレタイどおりの神ID:LZxデタ!
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 19:35:51 ID:CtK8+zkx0
降臨されました。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 02:08:53 ID:hRPDxTag0
FZ5使って2回埃がレンズ内に入りました。
パナのカメラは2台持ってましたが、FZ系は埃にかなり弱いのでしょうか?
保障期間は過ぎているので泣き寝入りしかなさそうですが、
今度の週末に素人の僕が分解しようと考えてます。
素人の僕でもレンズまでばらせますかね?
ホコリ自体大きな物でごみ同然になってますので、
元に戻ればラッキー的な考えでやってみます。
とりあえず、FZみたいなカメラならどのメーカーがお勧めですかね?
パナソニックはもう買いたくありません。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 02:35:42 ID:k98mBJFD0
文章もまとめられないような奴にケチつけられて大変だねパナも
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 02:45:31 ID:q6GTbzRH0
大変じゃないよな。
文章苦手な人だって、パナにクレーム入れてるわけないもんな。
>>715誌ね
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 02:47:20 ID:KoB+LZjK0
>>714
私には解るぞw
>>715
あなた日本人じゃないでしょ?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 02:51:58 ID:lBllsJqR0
大変じゃないよな。
文章苦手な人だって、パナにクレーム入れてるわけないもんな。
>>715誌ね
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 03:01:02 ID:YI8BsbUc0
>>715
パナが大変なら、日本語苦手な人に販売しなければ良い。
でも在日でも、日本語な下手な留学生でもパナのカメラは
買える。
>>715
偉そうに。何様のつもりだよ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 03:06:59 ID:La54WqOw0
>>715
みたいな自分勝手な奴がいるから
日本人は偉そうにしてるただの低脳でのろまな亀って言われるのだ!
>>715
お前、死んだ方が良いよ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 03:08:17 ID:PQHtRXy80
ところで…
Panasonic LUMIX DMC-LZx/LSxx/LCxxシリーズ Vol.8 で
FZみたいなカメラならどのメーカーがお勧めですかね?
っていうのはOKなの?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 03:16:14 ID:PQHtRXy80
しかもマルチって…

715 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2008/02/14(木) 02:56:11 ID:lBllsJqR0
FZ5使っている者ですが、これまで2回レンズ内に埃が入りました。
これまでパナのカメラは2台持ってましたが、FZ系は埃にかなり弱いのでしょうか?
保障期間は過ぎているので泣き寝入りしかなさそうですが、
今度の週末に素人の僕が分解しようと考えてます。
素人の僕でもレンズまでばらせますかね?
ホコリ自体大きな物でごみ同然になってますので、
元に戻ればラッキー的な考えでやってみます。
とりあえず、FZみたいなカメラならどのメーカーがお勧めですかね?
ちなみに、パナソニックはもう買いたくありませんので、
他社メーカー様でお願いします。

自分勝手なのって715さんじゃない気がするんだけど…
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 03:19:36 ID:PQHtRXy80
さらに…

なぜかこのスレの>>718さんとFZスレにマルチした715さんのIDが同じ…

718 名無CCDさん@画素いっぱい 2008/02/14(木) 02:51:58 ID:lBllsJqR0
大変じゃないよな。
文章苦手な人だって、パナにクレーム入れてるわけないもんな。
>>715誌ね

718さんはとっても親切な人なんだねぇ(^o^;)
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 05:52:33 ID:5GW1wIqX0
お花畑あたりから迷いこんだと思われる脊髄反射の粘着ゆとりが1匹
725 ◆JINGOzVnSI :2008/02/14(木) 06:03:34 ID:QAw1qZLh0
過疎スレでの自演とは面白い^^
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 12:25:52 ID:aMS5XH7L0
久々に伸びてると思ったらバレバレの自演ワロスw
春も近いなw
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 18:32:44 ID:DG4vmhM20
LZ7買ぃましたぁ♪
手軽に6倍ズームってのがすごぉ〜ぃですo
欠点ゎちょっとぉっきぃこととデザインが不格好なことだけど
ぁたぃの彼氏のぉちんちんみたぃで愛ぉしぃのですo
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 18:46:39 ID:PQHtRXy80
>>716-720
ばらしちゃってごめんなさい m(_ _)m
もうばらさないからガンガンやってください(^o^)/
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 07:36:13 ID:hR+mdUT60
LZ7って、写真の保存されるフォルダを日付ごとに作ることってできない?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 08:26:23 ID:x1z46T+50
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 08:35:42 ID:hR+mdUT60
Thanks, Mr730.
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 08:37:55 ID:hR+mdUT60
But I hate reading manuals. Tell me Yes or No.
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 09:11:13 ID:MikhyWO+0
>>732
うるせーぞ糞虫消えろ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 11:42:41 ID:ZY8L3dXK0
>>732
Yes.
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 17:54:34 ID:9rE+AFlz0
ライカ協業の世界最小光学10倍ズーム!!(`・ω・´)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~squall/newpage314.html
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 19:18:15 ID:hR+mdUT60
>>734
Do you mean "Yes, we can make such folders"?
Or else, do you mean "Yes, it is impossible to make such folders"?

Tell me which one.
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 19:18:56 ID:hR+mdUT60
>>733
One more word, and I'll beat you to death.
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 22:01:51 ID:xxg8R9WX0
No.
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 22:18:09 ID:MikhyWO+0
>>737
Please die early.
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 23:56:00 ID:ZY8L3dXK0
>>736
Yes.
No.
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 03:58:42 ID:1gS0Oetc0
日本語でおk
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 07:47:36 ID:eVoyOCXr0
LZ7って、写真の保存されるフォルダを日付ごとに作ることってできない?
「できる」か「できない」で答えてくれると嬉しいな。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 08:27:12 ID:BnJj5wDq0
できかねない
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 08:29:25 ID:eVoyOCXr0
>>743
そうきたかw
しかしこのスレはひねくれ者ばかりだな。
それはそれで面白いから、楽しませてくれるレスも大歓迎だけど、
本当の回答もいつでもいいのでよろしくなw
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 08:31:04 ID:eVoyOCXr0
しかし、できかねないってどういう意味だ?
日本語がわからなくなってきたw
「できない」ってことか。
「やつならやりかねない」は「やつならやるかもしれない」だから
できかねないはIt could be possible.って意味かな。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 08:35:13 ID:MuxRC2QK0
うん、つまんない。中途半端にしないで責任もって埋めてけや
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 11:29:52 ID:82Uqa5IR0
>>745
うるせーぞ糞虫消えろ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 12:22:31 ID:eVoyOCXr0
>>747
糞虫ってなんて読むの?
「うじむし」かと思ったけどそれは「蛆虫」やし。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 14:24:45 ID:APQ5lhSp0
>>748
ゆとりか?辞書くらい引けよな。

1. くそ‐むし【糞虫】
糞(ふん)に集まる食糞性の昆虫。ダイコクコガネ・マグソコガネ・タマオシコガネなど。

くそむし2 【▼糞虫】
[1]コガネムシ科や近縁の甲虫のうちで、成虫や幼虫が糞を食べる習性をもつものの総称。
  ダイコクコガネ・エンマコガネ・センチコガネなど種類が多い。糞虫(ふんちゆう)。
[2]糞中にわく蛆(うじ)。

っていうか、ゆとり教育ってなくなるのな。ゆとりの奴らかわいそすぎる。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 14:25:26 ID:eVoyOCXr0
釣れたw
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 15:26:12 ID:APQ5lhSp0
>>750
それしかないよな(^o^)v
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 15:43:07 ID:eVoyOCXr0
(^o^)v ← wwwwwwvwvwvww
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 16:08:42 ID:APQ5lhSp0
>>752
どうしてときどき『V』が入ってるの?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 18:40:54 ID:jr9og8BA0
今週の宿題にします。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 19:00:14 ID:82Uqa5IR0
LZ10の価格がじわじわ下がってるな もっと下がれ( ̄ー ̄)
756まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/16(土) 21:02:32 ID:bxufVIXu0
ご祝儀価格で買った俺涙目www

LZ10、LS75高機能バージョンを求めていた向きにはイイよ。
レンズの特性はだいたいそのまんま。歪曲補正良し、ヌケまあまあ、
周辺は光量落ちが目立つぐらい。低収差。
絞りが選べるがF5〜はもしかしたら回折ボケがあるかもしんない。
広角志向の人ならやりくりの余地あり。テレ側多用ユーザーには
向かないかもしれない。
その意味ではLZシリーズとしてはやや異色の作りか。
ノイズが他社並みになった感じ。パナノイズとか言わなくてよくなったかも?
高感度はこれまでの延長線上だけども、それは他社も同じなので。
他、AF動作、AEB、画質パラメータ設定などFXやTZクラスのいじれるレベルに。
そんでもってLS75より数mmだが薄型化されてる。
総合的に見て現状でもまあまあ買いかなと思うけど、2万5千円以下になったら
かなりお得だと思う。

今年もあったかくなったら撮りまくるぞ〜。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 21:57:02 ID:82Uqa5IR0
>>756
店頭でさっと触った程度でなく、あれやこれやいじくり回した時の駆動音やレスポンスはどうよ?
特に気にならんレベルかな?
758まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/16(土) 22:48:13 ID:bxufVIXu0
>>756
まず鏡筒駆動音、LS75がちょっとギア音が耳につくレベルだとすると、
LZ10はそのギアを吸音材でくるんだような音質で、明らかに静か。
AF動作音はLS75も十分低く小さい音だったけど(「ヴー」音)、これもさらに静かになってる。
クイックAF機能のためにできるだけ意識されないレベルを目指したのかも。
相対的に、絞り機構の音が耳につくようになってくるぐらい。
その絞り動作の音もF31fdとかよりは小さいです。
音に関しては全体的に使ってて快適。

逆に、レスポンス重視ではない。
人によってはもっさりと感じるかもしれないが、ニコンP50よりは若干速いぐらいかな?
音はともかくレスポンスに関しては試用して確かめるのが一番だと思います。
759まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/16(土) 22:49:08 ID:bxufVIXu0
oh, アンカーミスすまんです。
×>>756
>>757
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 00:01:02 ID:TjUiRqpL0
>>758
丁寧な解説感謝!
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 09:57:07 ID:Ck5+7ASL0
LZ7買いました。
逆光のとき、普通の撮影モードでみんなどういう設定で撮ってますか?

初心者モードでは逆行対策設定があるのに
普通の撮影モードでは無いので、いちいち初心者モードにしてるけど
それはおかしいんだよね?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 12:38:42 ID:UkaChoof0
>>761
初心者モードの逆光補正ってのは、他のモードで露出をプラス補正するのと同じ。
人物撮影系のシーンモードでフラッシュを発光させるという手もアリ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 12:47:17 ID:Ck5+7ASL0
>>762
なるほど。長年の謎が解けました。
ありがとう。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 14:31:32 ID:cno9J1LC0
test
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 14:53:19 ID:cdfI/Ind0
LZ10の外装は金属ですか?
LS80はプラスチックのようですが。。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 15:41:57 ID:CmjrDroV0
LS80の動画は音声付きなのね
買うかな…でもあのプラ筐体がなあ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 19:08:58 ID:UkaChoof0
LZ10はFSやFX系と同様に金属外装。
でも実はLS75とかのプラ外装のほうが、(とくにこの季節は)指で保持しやすかったりするw
多少の差だけれども。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 20:30:08 ID:OztYC9ao0
LZ10はLZ7の後継としてはカナリ頑張った感じ?
光学を6倍→5倍にはなったが、あと前面の滑り止めのグレーのプラ部分が
安っぽい、廉価モデルでなければメッキで縁取るんだろうけど。
名ばかりだろうけどライカにビーナスW、広角、液晶も綺麗になったし
だいぶ満足してる。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 20:44:20 ID:Ck5+7ASL0
>>768
電池の餅が短くなってないか?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 20:51:28 ID:c+LuUp8w0
スペックオタをほぼ完全に満足させてくれている <LZ10
高感度もまぁまぁ
見た目もなかなかの質感で持ちやすい。
100点満点はあげられないけど、全ての項目で80〜95点をあげられる。
パナらしく?よくまとまっている印象。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 21:53:56 ID:OztYC9ao0
>>770
微妙な線で満足させているよね、他機種が広角28mmの中、広角30とか
乾電池の入る部分は厚みが有るけど、他の部分の厚みは他のパナのモデルと
比べてもそんなに変わらなく思えた。乾電池モデル=廉価モデルという形から
乾電池モデルのニーズの大きさを認めちょっと脱却したのかな?
きみまろズームが店頭で手にとってみて分厚かったので、てっきり乾電池なのか
と思ったら違った、旅での使用をうたう割に・・・あれが乾電池だったら買ってた
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 22:06:24 ID:c+LuUp8w0
そうなんだよね、微妙なさじ加減で満足ラインを越えてくれているw
35mmじゃちょっと物足りないとか、単三がいいけどポケットに入るサイズがいいとか、
時々はマニュアル撮影をするとか。
突出した所はないように感じるけど、なんていうか、優等生的?なまとまりの良さを感じる。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 22:15:19 ID:OztYC9ao0
>>772
あくまで後継機という立場を守りつつ・・・という縛りは有ったなか
他の薄型モデルに搭載されているものをなるべく載っけて、そのかわり
光学6倍を5倍に・・・とか
個人的にはキヤノンのIXY−Lという良質の小型が現役で・・・かなり
割り切った機種であるから、その足らない分を補う物をということで選んだ
両方とも使い分けていくことになるな。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 22:30:29 ID:UkaChoof0
そうね、いろいろスペック項目として欲張ってるので、ユーザー的に
足りないのはMFまたは、測距点移動機能、独立AEロックぐらいだなという感じ。
しかしここまで入れると名実ともにナンチャッテLXになってしまうw

ID:OztYC9ao0はLZ10購入したんだね。
回折ボケどう? 自分の個体だとテレ端でF8はガチで回折ボケっぽいんだけど。
開放(F5.9)もちょっとヤバイが、開放ならまだ芯があるのは今日確認した。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 01:51:33 ID:GEiR3U2f0
>>767
LZ10、店頭で触った感じでは、裏面はプラのような気が…
ニコンのp5100も前面のみ金属だった。
中途半端だ
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 02:22:57 ID:yTMz40wE0
>>775
言われて触ってみたらたしかに素材が違った。
持ったときは触覚が前面のひんやり感にひきずられて、見た目では似せてあるから
気づかんかったわ。すまんですわ。

あと、回折ボケの件はこれまで撮ったカットだけでは、ブレなのか
AFのミスフォーカスでピンボケなのか本当に像が崩れてるのか
結局判断がつかなくなってしまったので、結論はまだ保留とさせてください。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 20:11:24 ID:ULI3HEbF0
777
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 22:19:34 ID:WZRwNUOX0
>>777
こらっ!w
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 00:12:09 ID:4DV8Nzia0
裏面プラ製ってのは普通ではないんですか?
今回、LZ10が出ると分かるまではキヤノンのパワーショット
A720ISあたりが店頭で安くて多機能で思わず購入しかけました。
ただあの丸みをおびたデザインに引っかかるところが有って・・・
パナのLZ7がモデル末期で安かったけど、実家の親父がこないだ
買っていたを見せて貰って乾電池モデルの良さや使い易さを実感してて
でも流石に全く同じのは避けたいと思っていた矢先に後継のLZ10の
ニュースを見て、そのサービス的とも言える進化に飛びついた次第です。
ここに来てパナも乾電池モデルにグッと気合を入れたのでは・・・
と都合良く解釈してるんですが? 
キヤノンのようなIXY&パワショのカタログが分かれるくらいの
充実したラインナップの仕方を見る限り乾電池モデルはまだまだ
イケマスよね?乾電池の進化様々で。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 00:28:19 ID:HaLaCWLn0
つかエネループの出現で電池の持ちは完全に逆転してるだろ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 00:40:20 ID:mO+BKVCG0
>>779
金属とプラのハイブリッドは普通ですよ。ただ、概して「似非金属外装」だと
叩かれることが多いですね。
LZ7が気に入って不満がないなら、LZ10でもいいんじゃないですか。

望遠とマクロ、露出コントロール能力を重視するならA720ISが優位だし、
他方、広角と夜景の撮影能力、あとコンパクトさならLZ10のほうが上です。
何を重視するかですね。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 13:01:12 ID:eBbhy5cl0
lz10買ってきた。漏れには、絵が柔らかすぎ。キヤノンのシャープネスプラス設定が好きな
漏れにはつらい。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 23:59:13 ID:Td5sABeW0
>>782
シャープネスを+2にしてもダメかね?

自分は今日そこらへんの確認画像を撮ってきたのでこれから観る。wktk
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 00:44:09 ID:v3jUpPff0
これから、鳥説読むよ。シャープネスの調整がある事に気づいてなかった。サンクス。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 08:32:56 ID:G4hl1TH90
LZ7買ってきた。オレには、やっぱり本体サイズが大きすぎ。M10のようなポケットに入る小さいサイズが好きな
オレにはつらい。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 09:15:49 ID:6n6mSKJV0
店頭で買ったなら確かめる機会は十分にあったはずなんだが。>>大きさ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 09:22:18 ID:pd14uPlY0
昔、大きさを確かめようと展示機をポケットに入れたら
「ちょっとぉ!お客さんっ!」と店員が3人駆け寄って来て楽しかった
それからは、どこの店でもそれをやって反応を楽しむことにしている
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 16:46:17 ID:pd14uPlY0
30mmからの広角撮影に対応した乾電池駆動の低価格機「LUMIX DMC-LZ10」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080214/1007110/

微妙な評価だねぇ…
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 17:18:18 ID:EsWdyxN90
ふむ、やっぱLS80にすっか♪
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 18:10:59 ID:QJiO5B5U0
けどこれくらいのクラスでこれだけのスペックを備える機種ってこれだけなんだよね
791まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/21(木) 19:01:05 ID:pIpftfL30
>>788
おおむね誤りはないニュートラルに近い評価かなとは思うものの、
最後の電池持ちの悪さの指摘は「?」と思った。
おまかせiAだとクイックAFをオフにできないので、レビュアーがiAモードばっかり
使ってるとバッテリ消費が激しいのかもしんないですね。
断り書きを入れないのは気づいてないのかもしんない。

自分は主にPとかA/S/MをクイックAFオフで使ってますけど、
これならカタログスペック並にもちますよ。

テレ端が描写がソフトと言ってるなあ。
「結像しない」ってほどじゃないんですが、テレ側ほどフレアっぽい描写になって
入射光量が強いほど悪影響が強い感じなんですわ。
だから回折ボケっていうより何らかの収差が暴れるのかもしれない、と
思いつつあります。
ひきつづき検証中です。

35mmに今一歩の狭さを感じていた向きには、30mmは気持ちいいですよ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 21:29:42 ID:v3jUpPff0
電池マーク半分に成ってからが長いんだけどね。それと、標準だと解像感著と甘い。
シャープネスは、強くした方がいい。
793まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/21(木) 22:38:59 ID:pIpftfL30
>>792
そうそう。エネルとかニッ水は電圧の関係で半分マークが長いんよね。
パナコンデジはさらに1/3と空表示があるから2/3では大して減ったことにはならん。

しかし、あの文章ではレビュアーが「電池マークが満タンから減った」ことを
消耗したと見ているのか、本当に交換警告まで早期に減ってしまうことを
言っているのか不明なので、誤りとまでは指摘できないのでした。



792はきっとシャープネスをプラスにするだろうと思ってたよw
自分の好みは標準か+1ぐらいかな。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 23:38:44 ID:Pg33Q3910
>>788
広角側で画像の右側がぼやけるという現象・・・気になる
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 00:49:51 ID:NyV4OVbu0
ばればれだった?と言う漏れは785
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 00:53:35 ID:p158zxbT0
LZ50ほしい
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 01:11:02 ID:wJWPs93U0
LZ80じゃなくて?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 11:26:39 ID:q1L+o8fQ0
LC33にあこがれる若者よ。真の後継者は、A570isである。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 11:52:27 ID:fWV0qbjt0
【30mmからの広角撮影に対応した乾電池駆動の低価格機「LUMIX DMC-LZ10」】

レンズに関しては、ちょっと気になった点が見られた。これは、今回試用したサンプル機固有の問題かもしれないが、

広角側で画像の右側がぼやけるという現象が確認できた。また、望遠側ではかなり柔らかい描写になるのも気になった。
LUMIXシリーズで定評のある画質や、ライカブランドを冠したレンズを考えると、ちょっとがっかりしたところだ。

「おまかせiAモード」で撮影していたら、なぜか左側の看板を人の顔と認識したため、そのままポートレートモードで撮影した。

このクラスのカメラとしては珍しく、プログラムモードだけではなく絞り優先・シャッター優先AE、マニュアル露出が選べる。
モードダイヤルを「A/S/M」ポジションにするとこれらを選択でき、さらに「EXPOSURE」ボタンを押せば、4方向ボタンで絞り値
やシャッタースピードを選べる
撮像素子が小さいうえ、ズームの位置によっては絞りを可変できる幅が狭いため、絞り値でボケをコントロールする効果は薄い。
しかし、自分でシャッタースピードを意識して撮りたい被写体や、夜景などの撮影には使える機能といえるだろう。

新開発の有効1010万画素CCDと、画像処理エンジン「ヴィーナスエンジンIV」により、高画素ながらも撮影レスポンスはよく、
テンポよく撮影できるのはありがたいところ。
気になる画質に関しては、低感度でもノイズが目立ちやすい印象ではあるもの

高感度への対応は、ISO1600〜6400までの間で感度を調整する高感度モード(通常の撮影モードではISO1600まで)も用意しているのだが、
やはりノイズとノイズ除去の処理を行った痕跡が目立ってしまうのは仕方ないところ。
個人的には、常用できるのはISO400ぐらいまでかなと感じた。

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080214/1007110/
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 11:53:44 ID:fWV0qbjt0
【30mmからの広角撮影に対応した乾電池駆動の低価格機「LUMIX DMC-LZ10」】 つづき

広角端の場合、マクロモード時はレンズ前5cmまで寄れる。それほど悪い数字ではないのだが、小さいものを大きく撮ろうと思うと
かなり寄らなければならず、すぐにピントの合わない範囲に入ってしまう。
マクロ時のAFの不安定さも気になった

電池の持ちに関しては、やはりリチウムイオンバッテリーを採用する一般的なコンパクトデジカメに比べると悪いといわざるを得ない。
今回は、フル充電した三洋電機のニッケル水素充電池「エネループ」を使用したのだが、メーカーが公表するCIPA規格での計測(460枚)に
は遠く及ばず、100カットに届かないところで電池減少のマークが出た。やはり予備の電池を持っていた方が安心できそうだ。

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080214/1007110/


■「LUMIX DMC-LZ10」のココが○、ココが×!

ポイント           評価 コメント

画質 △   LUMIXシリーズならではの高精細な描写力が感じられないのが残念。
        拡大表示すると、最低感度でも青空などにノイズが見られる

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080214/1007110/
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 12:10:14 ID:ZMdMJxDR0
が、このクラスのカメラなら問題ないレベルといってよいだろう。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 13:19:52 ID:64mwDZ2S0
だな、もう少し下がったら買うつもりだけど
誰にも文句は言わせんw
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 13:28:48 ID:e4f64FLz0
LZ10は値下がり早いね
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 13:34:20 ID:VsiBVWIY0
LZ10、普通の光学ズームが効くのは10M画素時のみ?
画素設定を落としたらEX光学ズームになる、そういうもの?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 13:41:14 ID:VsiBVWIY0
リコー→CANON→今回初めてパナ製LZ10だが
SDのデータ・・・前の他社ので撮った画像を大きい綺麗な液晶で
見てみようと思ったら、「初期化なんとか」の表示が出て全く見れない
リコーのはCANONで見れたもので
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 17:08:43 ID:q1L+o8fQ0
ちなみにキヤノンのricohで見えないぞ。
807まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/23(土) 21:25:19 ID:ZMdMJxDR0
>>805
見れないほうが当たり前と思ったほうがいいんでね。
どうしても試したいっていうならP1xx0yyy.jpgとファイルをリネームしてから
\DCIM\1xx_PANAってフォルダの中にぶちこんでみそ。運がよければ読んでくれるかもしれない。
(xx=00-99 yyy=001-999)
大きく綺麗ってもたった23万画素。今度のリコーR8みたいにVGA以上にもなれば
少しはありがたみも出るが。
808まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/23(土) 21:50:16 ID:ZMdMJxDR0
>>804
EX光学ズームは通常の光学ズームにワイド側でトリミング動作が足されるもの。
画素設定を落としても光学ズーム自体は動作するけど、
ワイド側にEX光学ズーム動作が足される分
レンズが実際に動くのがテレ側にシフトすると理解すればおk。
809まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/23(土) 22:27:46 ID:ZMdMJxDR0
それにしても2週間で27000円まで下がるとは思わなかったなー。
今年はゲロ寒くて結局ぜんぜん枚数撮ってないから、こんななら
今週末まで待ってもよかったな。
まあお布施した分来年のLZ10後継にも頑張ってもらおう。
もしくはLX3マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

ところで回折ボケの件ですけど、たぶん当初懸念したほどの悪影響はないです。
回折っていうより収差…球面収差かなぁ…が目立つという感じ。
だから光量の多い状況でソフト描写がひどくなる。
テレ側(120mm〜ぐらい)で目立つのはコレ。結像自体はしてるので。
一方、ワイド側でも絞ると微妙に鮮鋭度が落ちるんですが、これは本当に
回折ボケかもしれないです。ただ、ブレの影響かどうか判断が難しいという
レベル。

フレア癖も微妙ボケも5M程度以下にリサイズすれば多くのカットで
問題なくなるレベルなので※、等倍鑑賞命な人以外は気にしなくてもいいと
思います。


LZ10画像のオリジナルファイルをまちただのWebアルバムからDL可能なので、
ttp://picasaweb.google.co.jp/machitada/DMCLZ10
これを5M↓にリサイズしてみれば確認可能。
現状UPしてあるのは手持ち撮影カットばかりなので、その点も差し引いて
評価してください。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 23:07:49 ID:64mwDZ2S0
>>809
いつもお疲れさん。一ヶ月で3000円くらい下がるかと予想してたんだが本当に早いねえ。
811まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/24(日) 00:36:41 ID:p9tmkvip0
>>810 自分マジで涙目www
池袋の状況を見に行こうかと思ってたんだけど…今日も強風ビュービューなのか。
ひきこもってフィギャーでも撮ろうかなw
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 12:25:23 ID:9NxF8Ptx0
野性的なねぇちゃんだな
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 12:26:02 ID:9NxF8Ptx0
>>812
すまん誤爆した
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 12:34:07 ID:Zaj7jgFE0
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 14:09:07 ID:2YHu/O6D0
>>788
>>809
両方見てみて、だんだん買う気がなくなってきたなぁ。
単三が使えて広角でいいなと思ったんだけど。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 15:31:25 ID:/t6YcKeG0
なんかLS80のほうがいいかも・・・・
817まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/24(日) 15:33:00 ID:p9tmkvip0
グロ貼るんじゃねぇぇぇぇ。

それは置いといて。
例のレビューでマクロのAFが不安定というのはクイックAFの挙動を言ってるのかと
思ってたんだけど、それを書かないでマクロのAF動作全般であるかのように
表現しているのには、だんだん悪意を感じるようになってきたな。
そもそもパナコンデジのAFは速くはないが合焦率は高いんだが。
半押しすれば当然ロックされるし。

画面端の流れのほうは、まちただの個体はこんな感じ。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4194.jpg
818まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/24(日) 15:37:36 ID:p9tmkvip0
LS80いいんじゃね? 安いのでどうぞ?
ヴィーナスエンジン3のままでなければ自分も検討したんだけどな…。

そうそう、LS80にも搭載されている「オートパワーLCD」は便利よ。
ONにしっぱなしで問題なし。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 15:44:37 ID:YRT1KyeP0
パナの工作員は、自分たちの思い通りに「絶賛して、歯の浮くような台詞並べないと」
レビューは「アンチだの」「悪意がある」だの騒いですぐ恫喝する

松下電器は、もともと東成区の電気街で、※
薬問屋に勤める親爺が始めた会社※

※ よそ者が1人でじゃ、歩けない、ヤバヤバ地区
※ 西成の史郎≒東成の幸の助

まっ素性は同じ、血は争えない
820まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/24(日) 15:53:42 ID:p9tmkvip0
俺関西には住んだことも行ったこともないよw
おおむねニュートラルだと最初は書いたろうが。反論が出てきて気分が悪いんだろw
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 15:55:56 ID:/t6YcKeG0
反応しないでよ(´・ω・`)
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 17:19:08 ID:8GsjHDOm0
LZ7買ったけど、超最高。
最新のLZ10は電池の持ちが劣るので迷いは無かった。
LZ7の一番のお気に入りはEXズームが9倍でとれること。
これは想像以上に望遠になる。

あえて難点をいうなら本体サイズがちょっと大きくてポケットにいれるとズボンがふくらむ。
あと電池の持ちはエネループで取り巻くっていると一日で右上の電池の絵が半分になった。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 21:16:33 ID:fb7/dWoz0
LZ10で青空(横位置画面上)にでかいホコリが写った。
たたいたら直った(みたい)。
よくあるのかな?パナは初めてなんで。
824まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/24(日) 22:49:47 ID:p9tmkvip0
あんまり聞かない…っていうか、CCD上にゴミが出たって話をしたいの?
そうだとしたら、一時的に直ったとしても初期不良交換対象になるのでは。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 23:45:55 ID:8GsjHDOm0
LZ7って、いやLZ7に限らないかもしれないけど
液晶の画面を暗い設定にしたら、どれくらい電池の持ちが長くなる?

電池の持ちが長くなる方法が知りたい。
エネループも新製品出して容量アップしろー。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 23:56:38 ID:fb7/dWoz0
絞って白い壁を写してみたけど二度と出なかった。
けっこう気に入ったので、しばらく気をつけて使ってみます。
【ちょっとレビュー】
エネループなら電池のもちは問題ない
電源スイッチ、撮影/再生スイッチはスライド式なのでいまいち
起動時の日付表示はいらない
A/S/Mモードの時はデフォルトで調整十字ボタン有効が良かった(EXP.押し必要)
音声録音モードも欲しかった
オートホワイトバランスは不安 一度夕景のようになった →昼光
下限シャッター速度はいらない(限度超えるとただアンダーになるだけ →1秒)
コントラスト+1,シャープネス-1、彩度0,ノイズ-2で使ってます
ノイズリダクションは無理を感じる(リコーGX8使ってたので)
827まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/25(月) 00:25:59 ID:7puzyWGd0
ふむふむ。なるほど同意できます。>レビュー
日付表示は自分も不要かな…。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 14:58:19 ID:PXtrpQE20
iAモードは室内電球色照明のWBが安定すれば
ホント誰にでも薦められるんだけどな
829まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/25(月) 15:39:57 ID:7puzyWGd0
スイッチに関してはスライドってどうなのよ(耐久性的に)ってのが
個人的には根本意識としてあるんだけど、
LZ10では撮影/再生スイッチが電源スイッチと直交配置になってるので、
ロック機能として優秀という一面もあると思います。
ダイヤルより確実。

あと、認識力の問題だけどスイッチ式のほうが状態を把握しやすくていいという
意見もたぶんあると思う。
830まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/25(月) 15:42:22 ID:7puzyWGd0
ボイレコリクエスト賛同。OptioS40を緊急メモ代わりにしたことあったしなぁ。
831撮影/再生スイッチ:2008/02/25(月) 16:13:38 ID:PXtrpQE20
やっとつけてもらったのに…ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
832まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/25(月) 20:09:21 ID:7puzyWGd0
>>831
まあカッチリしてて品質感のあるスイッチだからいいんだけど…壊れないでねw
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 03:42:45 ID:X4Oh8yiT0
パナのWebをみて初めてLZ10がLC33に似てるのを知った。後継にいいかも。
片ボケとか解像感は近接の新聞紙テストが分かりやすい(カメラに酷)と
思うので、そういうサンプルきぼんです。
そういえばウチのLC33も画面左下がちと流れるんだよね。殆どワイド端しか
使わない俺にとっては、LZ10のテレ側が甘い?というのはあまり気にならない。
テレ端マクロでどれくらい使えるかのほうが重要かな。
834まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/26(火) 06:09:15 ID:jJu13ZEK0
正対性がどれだけ確保できたか怪しいんですが、やるだけやってみますた。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4279.jpg
10M 30mm(ワイド端) マクロ 手ぶれ補正OFF

こうやってみると四隅は色収差も出てますね。
参考にとLS75でも同じものを撮ろうとしたんですが、「夜景」でマクロ使えないの忘れてた…w
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 08:11:45 ID:24sSz4rS0
>>834
俺が投資用に買ったマンションが出てるwww
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 10:11:43 ID:eEh+Os1H0
LC33の後継なら、キヤノンのA570IS買った方が幸せになれるぞ。一度店頭で見てこい。
納得するから。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 10:25:13 ID:BpwDJ9cC0
570isは動作音がやかましくて安っぽい。電池持ちも悪い。
画質や機能はいいだけにもったいないな。
838まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/26(火) 15:17:30 ID:jJu13ZEK0
>>835
mjsk w
この折り込み広告は、自分新聞とってないんで、去年夏ごろに勤務先で
不要なものをもらってきたもの。自分は不動産投資とかできる身分では
まだないが、ちょいと野暮用で。
照明の映りこみが邪魔ですが、四隅が見れればいいと思ったんで対策しませんでした。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 16:43:10 ID:24sSz4rS0
>>838
無問題w
840まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/26(火) 18:44:03 ID:jJu13ZEK0
FXスレの脱線話なんだが、価格のfreakishという人を検索してみると、
趣味:旅行 アウトドア クルマ お酒 音楽鑑賞 読書
っていうんだけど。
俺は旅行しないし、アウトドア興味少ないし、クルマもってないし、酒なんぞ飲まんし。
貧乏だからw
投稿も追ってる最中だけど、そう変なことは言ってないような気が。
どれだけネジが飛んだの一緒にされたのかと((;゚Д゚))ガクガクブルブルしたけど、
むしろ自分でも言いそうな内容だから同一人物だと思ったんかな…。

しかし価格、皆よくもまああそこまで長文合戦できるな。若さイパーイだな。
まあ自分も2chにおいては長文野郎になってしまうけんどもw
841まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/26(火) 19:22:40 ID:jJu13ZEK0
さらにログを追っていったらフジ工作員(のふりをした他社工作員?)、ていうか
ガチで気違いレベルのスレ主がいるスレッドを読むことになってしまったw
人気機種は大変だぁね〜。
その点LZ10のクチコミは静かすぎるくらいでちょっと寂しいw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 19:32:29 ID:CQGY6pxbO
>>841
価格の810ISスレでkikaiという爺さんも相当なイカレ具合だぜ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 20:18:01 ID:AU8JRBGc0
>>834
早朝わざわざどーもです。
うーん、それなりかなあ、LZ10は。
あちこちのレビューをチラ見した印象だと、レンズがいまいちかも。
ワイド端F3.3が惜しい気がする。ズーム比なんかいらないからもっと明るい
ほうがよかった。といっても1/3絞りなんだけどね、やっぱ気分的にちと違う。
レンズ鏡胴だけがシルバーなのはまあいいとして。

普段くだらないものを気軽にパコパコ撮る用なので、フルピクセルじゃなくて
5M〜7M相当で充分、テレ側はマクロ時に歪みがニュートラルになるポイントを
探して使うのでズーム倍率や焦点距離は不問、ブレ補正も不要、
電池の持ちはNiMHで問題ないだろうし、これならマクロがちと弱いLC33より
もうちょっとだけ寄れるかなと。

>>838
せっかくupしてくれて注文つけるのもアレだけど、やはりテカる素材やディテールの
飛びやすい素材よりも、文字の大きさが種種雑多で四辺にラインがあって、センターが分かり
やすくてテクスチャのある新聞紙面がベターですかね。

いまどきファインダー視差は殆ど無いけど、どこをセンターにして撮影してるかが
画面だけでわかるし、上下あるいは左右をきっちり合せて撮れば、周囲のうねり方や
傾きなども一目瞭然かなと。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 20:36:06 ID:24sSz4rS0
>>840
freakish=m4700 どこにでも変なのはいる気にしない気にしないw
845まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/26(火) 20:40:31 ID:jJu13ZEK0
>>842
これは…ワロタ。
製品仕様とか無効。最上位の規定である憲法に則り消費者に損をさせちゃいかんでしょうとかw
無茶言うわ〜。
しかしこっちは気持ちは分かる。笑っちゃ可哀相な気がする。
でも、面白いw

>>843
そうすねー。LS75比で光学性能は若干低下してるかも。
前に「低収差」って書いたけど一旦撤回しておきます。
ツルテカの折込広告を選んだのは平滑性を重視したからだったんですが、
むしろテクスチャ感を写しこんだほうがいいのですね?
ほんでもってテレマクロのほうがいいのかな。
撮り直しできたらやってみますね。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 21:55:05 ID:AU8JRBGc0
>>845
わりと低価格なモデルだから、ということでもないんだろうけど、
製品個体ごと組み込みのバラつきも比較的大きいのかもなあ?

新聞紙がいい理由のひとつは、誰のウチにも同じようなものがあって比較しやすい
ということもあると思います。ワイド端&テレ端、そして中間あたりと、壁に貼りつけた
新聞紙をターゲットにして、三脚に据えたデジカメごと前後するわけです。
見開きの折り目をセンターに、テクスチャについては新聞紙の素材感を再現する
というより、撮影時と再生時にピントが分かりやくなるメリットがあるからです。

ホントならまともなテストチャートで撮り比べるといいんだろうけど、コンデジで
そこまで突き詰めるとその結果に凹んじゃうことが多いから、ほどほどの精度で
納得したほうが気持ちがラクですよね。
847まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/26(火) 22:58:38 ID:jJu13ZEK0
>>844
その書き方だとfreakish氏が「変なの」みたいなのでちょっとw
でもお気遣いありがとです。

>>846
台所に残ってた古新聞を撮ってたんですが、正対が狂ってる気がしてきたので没にして
もっかい撮り直すのでもうしばしお待ちを…。

先に撮ってみて分かった面白い事実について書いておきますが、

◎通常最短撮影距離が中望遠域でも40cm以下!
さすがにテレ端はもう少し距離が必要でしたが、114mmまでズームした画像が
レンズ前面から新聞紙面まで実測39cmで平然と合焦してました。
マクロ切り替えが要らなかった。
説明書でもテレ端は通常とマクロとで最短距離が同じ(1m)になってるので、
テレ側になるほどマクロ域がせばまる(そのかわりカタログ値以上に通常で寄れる)
仕様っぽいです。

×テレ側で四隅流れが現れる
114mmで撮った画像は明らかに四隅が乱れていました。ワイド端で乱れてない隅も。
また、標準域(43mm)で撮った画像は四隅までシャープでした。
なので結像性能を重視する場合、ワイド端・テレ側共に避けたほうがいいみたいです。
標準域の光学性能がいいっぽいのは救いです。
848844:2008/02/27(水) 00:26:06 ID:OMgiOkSG0
>>847
他機種スレまで喧嘩売りに行く時点で十分”変”だよw
新機種発売で荒れ模様の他スレと違い、ここはマッタリなんで
ついつい余計なことをレスしちまうが、いちいち相手せんでもいいよ
いろいろレポあげてもらって楽しく読ませてもらってる
ではおやすみ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 01:03:38 ID:knb5VVB00
しつこくてすまん。でもなー。心からLC33を愛して、その後継機を渇望した漏れには、
ファインダー。シャッター周りのズームレバー、大きなLCD、sd、単三、手ぶれ補正、
これだけそろったらA570isが後継者と言っていいんじゃないかと思ってしまうんだな。

ただ、唯一、LC33より劣っているのは、レンズとファインダーの左右光軸のづれだな。
これが無かったら、かんぺきなんだがなー。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 01:20:12 ID:WqXiIc/X0
おやすみマラ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 01:55:06 ID:kx+jzgHu0
>>849
そもそもLC33はPanasonic、A570isはCanonだ。別メーカーの別プロダクトなので
後継でも何でもない。とあるLC33ユーザがA570isに買い替えて満足してるなら、
それはそれで結構、個人的な後継ツールとしてお使いになればいいのでは?
と思うものの、そんなものを一般化して語られても困るよ。

でもついでだから、ちょいとWebみてきた。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a570is/index.html

ワイド端が35mm相当のf2.6、ちょっぴり明るいけど今となってはもう少し広いのがいいな。
15秒までのスローシャッター、時々星野を撮るのでこれはいいかも。
2.5型LCDで11.5万画素、モニタ画素数だけ見るとLZ10の半分だね。
記録画素数の項目で「ミドル1」、LCDにこんなふうに表示されても困る。ピクセル数で表示して欲しい。
昔のNikonコンデジで「PC」がSVGAだったりするのがあった。ああそーいうPCもあるだろうねえ、
んなもん知ったことかよ!機種毎にいちいち方言を翻訳するのが面倒だ。

なにより不満なのがシルバー色しかないこと。LC33黒ユーザにはきつい。
ちなみに俺はLC33以後のコンデジは、LC1、L1、FX100で、メインは仕事で使うNikonとCanonの一眼。
FX100はレンズ鏡胴も黒いカコイイ!というだけで買っちゃったけど、こいつらの充電池を管理するのが
面倒なので、普段はLC33の出番が多いんだな。
852まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/27(水) 02:06:57 ID:5w4DMbcM0
先にまだ上げてなかった新宿でのテスト画像を公開しました。
http://picasaweb.google.co.jp/machitada/DMCLZ10
ぱっと見同じ画像ばっかで、ファイル名やExifといったりきたりしながらコメント整備が
こう、うがぁ〜って感じw
そして只今UP途中ですが、新聞紙撮影画像についてこのあと整備します。

ついでにちょっと勝手しますが、永らく放置していたせいかぐーぐるのロボットが
まちただWebにクロールに来てくれないので、リンク貼ってスレageさせてもらいます。
http://machitada.com/
853まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/27(水) 02:15:19 ID:5w4DMbcM0
>>849
570ISはなかなか完成度が高いと分かってるけど、パナ機の歪曲補正
(あるいは素のレンズ性能)に慣れると、ちょっとワイド端がね…。
F31fdなんかもそうだが、PTP転送なのも好きになれない。
でも、LS75/80等のパナエントリー機からのステップアップにちょうどいい
位置にあることは認めるよん。値段も今処分価格だしねー。
854まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/27(水) 03:35:18 ID:5w4DMbcM0
新聞紙テスト画像も公開完了しましたー。
おやすみっすーw
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 16:03:10 ID:mlY2AUky0
今更だがLS75を買ってしまった。移りもそこそこ、高感度モードもそれなりに
使えて悪くないね。メタハイ2600でどれくらい撮れるか試してみるかな。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 17:26:23 ID:FCKSultu0
>>854
> 新聞紙テスト画像

ちょっと傾いてるし、写真部分は避けるだろうふつう?
857まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/27(水) 19:14:56 ID:5w4DMbcM0
856
そんな物言いをされてもナーw
こっちはあれで特性把握可能と判断したから上げているので、
それでもご不満ってことならご自身で撮られてはいかが?w
あの古新聞紙思ったよりヨレヨレなんで、四辺を押さえて少しでも
平らにしたりとなにげに苦労してる。

オイラ自身は昨晩UPした一連の画像と手元の画像でLZ10のあれやこれやが
見えたつもりなんで、それをまとめたブログ投稿のための文章を
今作っているところだった。
一言でまとめると、クセの多いレンズに回折縛りがかかってて
使いこなしが若干難しいかと。
しかしそのクセの出方が分かったので、オイラ的にはもう不安感は
ないって感じ。

何度も書いてるけど、この価格帯で60秒シャッターが使えるのは
LUMIXだけだし、LZ10はその中でも秒数を1/3EV任意設定+
絞りをコントロール+ISOも100以外を選べるという出血大サービス機。
ちょっとやそっとの片ボケぐらいじゃこの愛は醒めんのよw
858まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/27(水) 19:22:49 ID:5w4DMbcM0
>>855
LS75購入オメ。
今回LZ10の撮影結果を眺めていて、LS75はやっぱり素直で
最廉価機とはとても思えない上質レンズだったなと再認識しとりますよ。
使い倒してあげてください。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 21:15:47 ID:FCKSultu0
>>857
ちょっと言い方がキツかったかな?
カチンときたならゴメン。
せっかく丁寧なレポートなのに勿体ないと思ったんでつい。

俺もたまたまきょう実機を触ってきて、このLZ10も面白いと
思ってたとこなのね。店頭だと32000円くらい。
25ミリのFX35にも惹かれるけど、LZ10も可愛いなあと。
860まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/27(水) 21:48:56 ID:5w4DMbcM0
>>859
ああ失礼、つい身構えてしまいスンマセン。
はじめからそう言ってくれれば「撮り直してみるか…」とも思うのにw
まあ自分は根本的に「事実に反する」あらゆることが大嫌いな人なので、
Webアルバムやblog sideに書いたことを額面どおりに受け取ってもらいたいと
思っています。

うん、LZ10面白いと思いますよ。
FX35も相当受けがいいみたいですが、「基本オートは楽だけど、ちょっと撮影者の
意思を介入させたいかな」ぐらいの向きにはベストな製品だと思います。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 23:35:18 ID:knb5VVB00
>>851
お前にLC33を語る資格は無い。真のLC33使いは広角を要求しない。
862まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/27(水) 23:44:34 ID:5w4DMbcM0
ちょwwww真のとかwwww
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 00:57:01 ID:of95Vkwv0
わかる人には、伝わると思うけど
DC3800、LC33,A570ISは、メーカーを超えた義兄弟だ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 11:44:43 ID:vxfoMFSL0
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 11:51:20 ID:eTME6/HX0
LZ10買った。
おおむね満足なんだけど、出てくる絵が
ざらざらしたような感じなんですが、パナの絵作りって
こんな感じなんでしょうか?
ISO100でも高感度っぽい様な感じと言うか・・・。

ちなみに今まで使ってたのはディマージュG600です。
操作系がLZ10で出てくる絵がG600だったら良いのにって感じです。
866まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/28(木) 12:07:57 ID:TArchYgS0
>>864
リンクGJ。初出ですお。

>>865
こんな感じですよw
これでもヴィーナスエンジンIIIよりはノイズ感減ったんじゃないかなぁ。
まだ厳密には比較してないんで思い込みかもしれませんが(CCDも違うしね…)。
LZ10は画質パラメータを調整できるので、865さんの場合は
ノイズリダクションを強めるといいと思いますよ。
それと、シャープネスを許容できる範囲でマイナスにする、かな。
867まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/28(木) 12:11:31 ID:TArchYgS0
レビュー自体は3月中に公開なんすね。>dcresource
自分ももう少し使ったらレビュー書こうと思います。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 12:21:33 ID:eTME6/HX0
>>866
了解しました。いろいろ設定こねくり回してみます。
CCDサイズも違いますしねぇ(1/2.33対1/1.76)
当然絵作りのエンジンも違うし、当たり前といえばそうなのですが。

>「基本オートは楽だけど、ちょっと撮影者の
>意思を介入させたいかな」ぐらいの向きにはベストな製品だと思います
この辺は私も全く同意なので、ちょっと惜しいなぁと思った次第です。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 19:40:05 ID:cQt4Od0A0
LZ7買って大満足。
次はAVプレイヤーが欲しくなった。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/portableav.htm
すごく欲しいけど迷ってる。
いま再生が20時間程度がMAXだけど
1-2年待てば100時間行くのが出そうだしな。
870まちただ ◆F.FloWin.c :2008/02/29(金) 18:16:38 ID:MxjwGdOt0
LZ10、画質調整の「コントラスト」もけっこう変化具合はっきりしてますね。
プレビュー像でも分かるぐらい変わる。
コントラストを浅くするとシャドウ部が落ちないので
レタッチ前提ならマイナス振りのほうが素材性を高められそうです。

まちただの現在の画質パラメータ設定
コントラスト:-1
シャープネス:+1
彩度:0
ノイズリダクション:-1
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 20:28:40 ID:F4EjZ93f0
LZ10、Amazonでも¥27,238まで値下がり。
872名無し三等兵:2008/02/29(金) 21:52:34 ID:epv75w490
通販でFX−55を買ったんだが、おまけで
「DMC-KAWA007」という合皮ケースがついてきた。

・・・これを検索すると、FX-33って出てくるけど
FX-55でも入るかな?
873 ◆JINGOzVnSI :2008/02/29(金) 22:00:23 ID:mPnt1HF10
>>872
高さがFX55のほうが若干あるので無理かも
874まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/01(土) 03:58:28 ID:LpQUA0qX0
スレ浮上の口実にしなびた梅をUP w
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4343.jpg
※レタッチ&リサイズしてます

このあと、ほかにもっといい梅はないかと探したけど
城北中央公園は梅はうわってないっぽで(´・ω・`)ショボーン

870の設定ではNRが弱くなって浮いたノイズにシャープネスがかかって
ちょっとザリザリゴリゴリ感になってしまいますた。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 14:21:14 ID:TkLyIA1S0
>>874
うわぁあああ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・コリャ酷い

まるで1万円未満のトイカメラ並

パナの単3機って、まじ塵だぁああわ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 14:25:25 ID:swE3e07w0
この価格帯のコンデジなんてどれもどんぐりの背比べ。
パナに限ったことじゃない
877まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/01(土) 15:53:30 ID:LpQUA0qX0
トイカメラじゃ逆立ちしたって撮れんことぐらいExif見れば一発なんだけどねw

ちなみに、13秒で絞り開放なので、LZ10以外のパナ機では星空モード15秒を使えば
露出面では追いつけます。
またWBはもちろん電球なんですけど、色温度をさらにバイアス調整しているのは、
LZ10を除くとFX、TZでないとできません(FS、LSではムリ)。
878まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/01(土) 16:05:47 ID:LpQUA0qX0
あぁ間違った。
FX、TZはWB微調整がありますが、通常モード(LZ10でいえばPモード)しかなく
Mモードがないので結局撮れません(SSを伸ばせない)。
これらでも星空モードを使うしかなくて、星空モードはWBが自動固定なので
874の場所だともっと黄色っぽい画面になります。

要するにLX以上の上位機種を除けば、LZ10でないと撮れないってことです。ヾ(゚∀゚)ノ゙ ウヒョー
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 16:36:35 ID:Tg2nkBOy0
LZ10はなんだかんだ言って、全部入り単三デジカメとして完成度高いと思う。
同じ路線のサイズ大きめの高級機を出して欲しい。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 16:48:13 ID:swE3e07w0
LZ10は高感度モードでIso指定できるようになれば二個買ってもいい
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 16:56:07 ID:TkLyIA1S0
28mm広角でマニュアル露出あり、しかもレンズが素晴らしく確かな写りならP50。
ただし、ややレスポンス遅めなのが玉に瑕

広角はないが、210mmまであって、写りの素晴らしさ、レスポンス抜群、フルマニュアルに加え
RAW・超ロングシャッター・超高感度・USBレリーズなどさまざまな面白さを堪能できるロシアンファームが有る
PowerShot A710、729、640、650。ただ、やや大きめのボディが玉に瑕

単3ならこのふたつで十分だね。

LZは画角も中途半端だし、レンズも暗く質も今イチ。
写りも油絵をべとべとにしたような、超糞画質。売れんと思うね
882まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/01(土) 17:01:18 ID:LpQUA0qX0
やっぱ本命はLX3なんだよねえ。
LX3が出ない理由を2パターン想像してるんだけど。

1.昨年夏の時点で25mmスタート光学系の目処がついていたので、
 FX35でテストして手直しして搭載→今年秋にリリース。
 エンジンも最新にしたかったので昨年秋に出すのはやめた。

2.国内景気の腰折れを昨年夏の時点で予測しており、高付加価値モデルの
 市場縮小を予想した。LX3は準備していたがひっこめた。
 ハイエンド系はFZに任せ、コンデジラインではLZ10を立ち上げた。

1.だったらいいねーと思ってるけど、LZ10みたいのがポンと出てくると
2.の可能性も捨てきれないところが…。
まあ秋には自ずと明らかになるでしょう。
883まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/01(土) 17:24:38 ID:LpQUA0qX0
>>ID:TkLyIA1S0
改造ファームを前提にするのは反則っぽい。
まあ710ISも持ってるから気にしませんが…w

てゆーかP50スレではP50の作例貶ししてて、それでここでは確かな写りとか書くかよ。
バカジャネーノ。(´゚ c_,゚`)
画角が中途半端とかレンズが暗いとか、実際にろくすっぽ写真を撮ったことのない奴
ってのがその噛みつき処からよく分かるよwww
油絵ってのもレタッチしたと書いてあるのに無視してるし。
フィルムでも電球色ポジで高色温度を撮ると色調は極彩色になるし、
街灯=強い点光源のみで照らされているのでコントラストもつけたくなくても
つくんですよ。

あとユーザー的にはですねー、売れなくても安く予備を買えることになるので
何の問題もないんですよ。
てか正直、お前みたいのにはLZ10使ってもらいたくないので消えていいよ。
さっさとキヤノン機買って改造ファーム入れてオナヌーしてろw
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 17:27:04 ID:swE3e07w0
まぁまぁ。
気が向いたら高感度スレにもなんか貼ってw>>まちただタン
885まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/01(土) 17:47:58 ID:LpQUA0qX0
あとー。
4Travelってさー。
LS75とかけっこう画像上がってるけどさー。
ちょろっとリストをたどってみたらこういうのがあるんだけど。

http://4travel.jp/traveler/vino-tinto/pict/12890852/src.html
なんで2560*1920px=5MモードでISO3200とか行くのさ。
高感度モードなら強制3M(2048*1536px)だろうと。
いちいち3M→5Mにしてから上げたんだろうか?

まあ、このUP者が故意かどうかは知りませんし追及する気もありません。
が、批評を前提としていない場だからこまかーく精査していけば
Exif詐称とかボロボロ出てきそう。
なんでもかんでも鵜呑みにしちゃダメですね。

あと、被写体パワーと撮影者の技量をごっちゃにする奴とか
多そうだよね。
886まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/01(土) 17:50:35 ID:LpQUA0qX0
>>884
うぃ。なんか撮れたらお忍びでまたw
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 17:52:20 ID:TkLyIA1S0
P50は価格の口コミや4travelの作例は素晴らしいのに
2ちゃんのスレではネガキャンじゃねーの?っていうような片ボケやノイズ多くピント外した写真が多くうpされてたから
あれ?いったいどっちがホント?って聞いただけさ

改造ファーム入れても、ハードがそもそもそれを生かす性能がDefaultで備わっていなければ動かない
って知ってるか?PowerShot Aシリーズはキヤノンが機能制限かけてるだけで、素性が良いんだよ
反則でも何でも無い、世界中のユーザーがその気になれば(自己責任だが)無料で機能を堪能できるんだからね

LZシリーズは、どんな贔屓目に見ても糞画質だし、画角もレンズも糞だから、救いようがない
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 17:54:32 ID:4MSb824u0
>>874
二線ボケ+ブレかあ。まあズームでボケ品位を云々しても仕方ないけど、
なにゆえ(どういうふうに)レタッチしたの?

>>877
あの「星空モード」が最初に出た時もなんだこれ?と騙されたよ。なんでISO100に落としちゃうのかと。
WB自動なのもこまる。ふつー星空撮る時は、暗いけどデイライトが当たり前なのにー。
それと「高感度モード」の実装仕様が機種毎・世代ごとに違ってるようで、ノイズ処理や
画像補正がどうなるのか取説見てもよく分からないから質問攻めにしたことがある。

マニュアルで撮るのが当たり前&慣れてると、そういったパナソニック用語をいちいち
翻訳して頭に叩き込まないといけないので却って面倒だったりするな。
シーンモードだって、あれをくるくる選んでる間にサッサと撮った方が早いし。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:50:07 ID:pwckl4Y20
聞くんならそれなりの聞き方があるし、聞くところが違うだろが
わざわざ荒しに来たとしか思えんレスするな小僧
それぞれ長所短所・好き嫌いあるんだから、騒ぐレベルじゃないだろ
特別人気機種でもなく、マッタリ楽しんでるんだから邪魔するな糞虫
全くこういう馬鹿が一番気にいらんわ
890まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/01(土) 19:03:14 ID:LpQUA0qX0
改ファームが存在しない=ハードに潜在能力がない
と言っているように見えるんだけど、短絡論理だよね。

>>888
レタッチは彩度UPコントラストもUP、ガンマを微下げでゴテゴテにしたあと、リサイズ後
少しでもピント面が浮くようにアンシャープマスクをかけました。
(すべてIrfanViewでの処理)
まあ背景に埋没しかかってる点で、「ここダメ」系写真と言われても仕方ないスね。
三脚設置の限界でとか言い訳はあるw ほんとは先の花弁がまともなところを
切り取りたかったんですが…。
カラーバランスはもともとのそのままだったと思います。
ブレはないはずです。どこをブレと見ました?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:10:10 ID:TkLyIA1S0
まちただ ◆F.FloWin.c [sage] = ID:LpQUA0qX0

脳味噌ゼロの糞松下・工作員

技術のイロハも分らんのなら、消えろ
まぢウザイ。口汚い松下なんか潰れろ!ぼぉけ
892まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/01(土) 19:42:29 ID:LpQUA0qX0
でたーw
恒例の工作員認定w
てゆーかそのコテとIDの等式に何の意味があるの?w

いやーこう言われたら言い返していいよね? 「キヤノネッツうぜえ消えろ」www

いつになっても「パナ糞」とか「油絵」とか、口汚いのはどっちなんだかwww
893まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/01(土) 19:44:21 ID:LpQUA0qX0
いかんせっかくゆでたパスタが冷めちまっただよw
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:57:43 ID:pwckl4Y20
>>893
早く食えw
895まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/01(土) 20:01:41 ID:LpQUA0qX0
この板に上げられる画像って性能評価目的なのも多いから、
傍目に見て「すげえ」「キレイ」なものには最初っからならない場合も多いと思う。
それを知らない(ふりで?)P50スレに煽りをかますID:TkLyIA1S0は
まあ、そのー
なに?
「おのぼりさん」かな?
ケラケラ┐(´∀`)┌

オイラの梅の画像も、撮ったときようやくLZ10ならではの条件で撮れたって
嬉しかったんだわ。そんで人によっては失敗写真とツッコミうるレベルだけど
浮かれて上げてしまった。
隙を作ってしまったってやつ?
自分自身は891で相手がぶっちぎれてくれて楽しかったんだけどw、
気を悪くした人がいたらゴメンです。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:30:12 ID:DqCWK7Vv0
P50スレから来ました
>>891は目が節穴か、ただの荒らしです
放置でヨロ
897まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/01(土) 20:55:28 ID:LpQUA0qX0
荒らしの嫌いなwうぷろだにザラザラサンプルをUP。10Mそのまんまです。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4365.jpg

梅はザラザラは目立ってなかったんですが、これみたいにシャドウ部が多いと
ザラザラ感強いですね。
まあNR弱+シャープネス強は鬼門ということで…。
なので今は設定を、
コントラスト -2
シャープネス -1
彩度 0
ノイズリダクション +1
に変えてみています。作例は明日以降…今晩は寒いので引きこもります。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:00:44 ID:p1plUJyG0
オモロイ、もっとイヂメたれー
まちただシャンばんじゃ〜ぃ♪
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:06:38 ID:TkLyIA1S0
LZ10
ISO100で、この猛烈ノイズ、ざらざら糞画質

さすが、家電屋・松下の糞カメラ!
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4365.jpg
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:12:24 ID:u0ugvYJE0
www.gokurakudo.net

www.gokurakudo.net
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:22:55 ID:6w1oaSiA0
ISO100でこのノイズと言うよりも、露光時間が長いからその分ノイズが乗ったんじゃないの?
902まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/01(土) 22:00:37 ID:LpQUA0qX0
>>901
いぁ、パナ機の場合長秒時の熱ノイズ等は自動でダークフレーム減算処理が入るので
乗らないんですよ。キヤノンとかと同じで。
シャドウのノイズは画質調整メニューでNRの項目をマイナス(-1)にした結果出ている
ものです。
加えて、シャープネスの項目をプラス(+1)にしているのでノイズの粒がシャープ処理されて
こうなっているっちうわけです。
デフォではここまでザラザラにはならないです。

ザラザラを連呼しているのでネガティブイメージが強そうですが、
ヴィーナスエンジンIII時代から使っていた人には粒状の揃い具合
(デッドピクセル状のボツボツがない)とかカラーノイズ(赤や緑の染み)が
完全に乗らなくなった点などに注目してもらいたいです。
シャドウもベタ黒ではなくて、ガンマをいじればディテールが出てくる点も面白いです。
まあIII→IVで処理は地味に進化してると思ってます。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:04:53 ID:4MSb824u0
>>890
ブレとは被写体ブレのことです。
アウトフォーカス部分にちらっとそんな気配があったもんで。

レタッチについては、ここでは撮って出しの素材を晒した方が何かと
有意義なんじゃないの?と思ったんだ。凄い色合いのが出てきて
何だこれはとびっくりしたよ。

まあ確かにLZ10は何やら面白そうな気配があるね。
どうしてパナがこんなものを出すのか首をひねりつつも心意気よし、
末端価格も手頃なので俺も多分買うわ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:18:49 ID:2NMQo3cp0
パナの工作員はこんな出来損ない機種でも「買う買う」発言しないと逝けないから
大変だあ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:02:34 ID:4+8Z8iAz0
妄想乙
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:17:39 ID:7MRsRWxPO
相場いくら位ですか?
907まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/02(日) 01:40:32 ID:dOKMGdR30
今日のIDチェキ☆(ゝω・)vキャピ

>>903
そうすねー現場はほぼ無風だったんですが、車や人通りとかはありましたからね。
撮って出しのほうがいいのではないかって件は了解です。
でも凄い色合いでびっくりって、良くも悪くも狙いどおりだったかなとw

既報のとおり若干クセもあるので、購入はよく考えてくださいねー。
去年から一部にはすっかり勘違いされてるけど、オイラはべつに販促員ではないのでw
908まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/02(日) 01:50:31 ID:dOKMGdR30
>相場(LZ10)
量販店だと値札は\34800のままで、下取りとポイントで実質28000円ってとこですかね。
水曜か木曜に見た感じでは。
通販は27000円で底打ちするか、それとも抜けるかってところですが、
今のところは下げ止まってますね。

下取り値引きって結局だまってても引ける分で廃カメラ収集を兼ねてるんだから
ずいぶん舐めてるなーと気づきました。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 02:22:07 ID:Ut5HFSK60
LS80が早く2万を切ってほしいのぅ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:30:53 ID:4xvVWV2Y0
>>909
尼で19,000円切ってるよ
911 ◆JINGOzVnSI :2008/03/02(日) 06:53:42 ID:23ro3vTw0
LS80は使い心地いいですね。で、LS75も欲しくなって追加で購入しますた(´・ω・`)
912まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/02(日) 07:09:35 ID:x5meird80
>>911 
フイタヨ…あんた漢やw
暇があるようでしたら、LS80とLS75の撮り比べでもやってもらえませんか。ヾ(゚∀゚)ノ゙
913 ◆JINGOzVnSI :2008/03/02(日) 07:37:40 ID:23ro3vTw0
>>912
高感度スレ向けなんだけど・・・・w
微妙に解像度も画角も違うけどISO3200対決(?)
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4372.jpg
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4373.jpg

上がLS75で下がLS80。どっちも味があって好きですね。
LS80は現在貸し出し中なんで今はこんなのしかないw
まあ日中オートで撮ってもどっちもいい感じで気に入ってますお(´・ω・`)
914まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/02(日) 08:58:49 ID:x5meird80
あれ? LS75は7Mフルサイズで高感度なのか…。
ってLS75に電池入れて高感度モード見たら解像度は任意なんですね。
じゃあ4Travelの人は悪くなかったんだな。
冤罪はいかんよ俺。

>>913
高感度スレ用のを横取りしてしまったw
LS80のほうが本来なら解像するのかな? LS80の画像は少しブレてるのかなと
感じたのですが、ピシッっとすれば精細感が出そうだなと思いました。
ノイズの乗り方にも多少の違いがありますかね。
あれ?でもLS80はLS75と同じヴィーナスエンジンIIIでしたよね。
うーん興味深いです。ありがとうございます。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 13:03:15 ID:8YOmVy7d0
実質F31/F30と同じCCDと画素数の実売1万円の激安単3機の「A600」だ
真夜中(真っ暗)の高感度
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5269.jpg
早朝のマクロ(花弁の筋、背景のボケ具合)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5270.jpg

まったくの撮って出し。>これが1万円の単3機とはチョット信じ難いけどなw

ホントにこれと同等にノイズレスで撮れるんかあ?FX-35、LZ10
ここに上ってる夜の高感度/花の撮影とか、比較するも愚かなほどノイズ塗れにしか見えんが・・・

↑上の写真は、真っ暗の舗道から僅かな灯かりを頼りにショーウィンドウ越しに写したもの
他カメラで写したらノイズでドロドロだった。。。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 13:40:15 ID:otsio0fz0
ああ、そうだそうだ おまえは偉いよエライエライ おまえの言う通りだから分かったから消えてくれ
917まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/02(日) 15:27:04 ID:x5meird80
おおお…A600にケンカ売られるようになったとは感無量…w
しかし畏れ多いことにいろいろ耄碌されているようで、
そもそもイメージャのサイズが桁違いだと分かってないとか、
「ムリヤリ高感度」とF30/31クラスのISO400を比べるだとか、
一度病院で検査をされたほうがよろしいかと…w

DP1でGRD系を叩くのに似ているな〜。
918まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/02(日) 15:33:24 ID:x5meird80
あと、悪いけどオイラならその花(ツバキ?)の撮り方は自主ボツレベルですの。
せめてもっと寄れないかな?
919まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/02(日) 15:52:17 ID:x5meird80
シャッタースピードも最長2秒とか'06〜'07年の廉価機水準でも下位だしなー。
オイラはよく撮影領域の広さを問題にするけど、
どこぞの信者は他機種と撮影領域がかぶっていようが何だろうが
「こんなん撮れたぞスゴイだろ〜」と見せびらかすスタンスだから、
根本的にかみ合わんわな。

てゆーかFXスレにもマルチかよ。そんで恒例の社員認定かよw
お前いっつも週末に顔を出すけど、週末しか休めなくて、
しかもやることは荒らしかよ…涙しつつ苦笑してしまうわ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 16:23:01 ID:/GXsWDBk0
だから荒らしは無視しろっての
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 16:45:00 ID:otsio0fz0
パスタが伸びるぞw
922まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/02(日) 16:59:09 ID:x5meird80
oh, ついつい言い返したくなる子供で申し訳ない。
だけど、バカルタと一緒でおもちゃになりつつあると思うw>「パナ糞」連呼君
おもちゃは遊ばなきゃーとか勝手な理屈こねてゴメンw

今日はあったかいので、このあと夜半まで不在になるかもしれません。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 17:10:51 ID:paask7Zd0
お黙り!

まちただ ◆F.FloWin.c=鼻糞・工作員=パナ糞・社員
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 19:26:15 ID:Ut5HFSK60
          ,..-─‐-..、
          /.: : : : : : : .ヽ
        R: : : :. : pq: :i}
         |:.i} : : : :_{: :.レ′     コ  ツ         , -─弋¬、
        ノr┴-<」: :j|    ポ        ン !! /      `Y 
      /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _          | {、       |
       /:/ = /: :/ }!        |〕)       从\ |)   |
     {;ハ__,イ: :f  |       /´   (〔|      ヽ__j儿从八_
     /     }rヘ ├--r─y/ ☆、  `\      i⌒ヽ ̄ ̄\
   /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_⌒☆ \    |  | `===ヘ
    仁二ニ_‐-イ  | |       (∩^薔^)>>923   ゙と[l ̄|  |     \
    | l i  厂  ̄ニニ¬       ノ   ⊂ノ          ̄|  |         ヽ
   ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )            |  |\      }
  _/ /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′         /{_〆 ̄`ーー=='^┤
 └-' ̄ `|  |_二二._」」__ノ                  {| -‐  / | | }
      └ー′                          └─-二_/⌒Y ̄}
                                           `ー-'⌒ ̄
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 22:05:57 ID:LX2GtcxV0
>>913
コンデジ2〜3台我慢すれば一眼買えるじゃんw
926まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/02(日) 22:36:52 ID:x5meird80
ただいまー。なんだよこないだより全然寒かったわ。asahi.comのピンポイント予報使えねえ。
でもいろいろ撮った〜。
後日まで撮れそうな梅の木見つけた〜。
うわ〜いヾ(゚∀゚)ノ゙
927まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/02(日) 23:57:21 ID:x5meird80
とりあえずリベーンジリベーンジ。
こないだ撮った所の再戦編。
気がついたら3MpxでEXズームで寄って撮ってたので、テレマクロの作例としてどうぞ。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4410.jpg
ほんでもってIrfanViewでお手軽レタッチ版。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4411.jpg
928まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/03(月) 00:07:30 ID:NEyn7ql40
ちなみに、今日は風があって揺れ揺れだったので、被写体ブレをゼロにできてないです。
画質パラメータもシャープネス-1コントラスト-2だからアンチはシャープ感叩き禁止w
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 02:39:57 ID:bPH3UaCo0
LC33で初システムエラー。
2003年の夏からトラブル無しで快調に使ってきて、ぼちぼち25ミリのFX35か?乾電池でいけるLZ10か?
いやまて、値下がりしてるFX100もいいかも〜とヨコシマなことをフト考えた途端こうだよ。

再生は問題なし、だけど撮影モードにしてレンズ勃起開始!のところで、いったん大きくなって直ちに
へなへな〜と萎える。勃起した時はちゃんとレンズカバーも開くし、格納時はちゃんと閉じてる。
この状態でブルーバックに「システムエラー」が出たまま電源を切るしかない。
マニュアルで確認すると、レンズに外力が加わって正常に動作しない時に出ます、再度電源を入れ直せ、
とあるです。金曜の夜から電池を交換したり、ACアダプタを繋いだり、何度試してもだめだあ。

で、あちこち価格調査して、FX100が23000円を切ってて黒があれば買っちゃえ気分75%まで充血した
ところで、さっきなにげに試すとLC33復活しますたw
でもそろそろ潮時かもな。いざという時に撮影できないと困るしな。明日また試してエラー再発するようだと
新しいのを買おう。こういうのが頻発して修理出した人いませんか?いくらくらいで全治したとか知りたい。
930まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/03(月) 03:13:00 ID:NEyn7ql40
>>929
自分は修理に出した経験がないんで役に立てないけど、こういうスレがあるお。

お前ら、デジカメの修理代いくらかかりましたか?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1108783753/

あと、前にLS75を落としてしまった人がここで鏡筒の見積もり代金を報告してるけど、
>>447
16000円だそうな…。

電化製品って浮気センサー入ってますよねw
931まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/03(月) 09:25:54 ID:NEyn7ql40
スレageまーす。
10M
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4429.jpg
5M
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4430.jpg
3M
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4431.jpg

まあぶっちゃけ10Mだけ撮って自分でトリミングしたって同じなわけですが、
ズーム具合を撮影時に直感的に把握できるのがラクなんですよね。
equiv.35mmがExifに入るのもいい。
自分でトリミングしたらオイラ計算の仕方知らないから何mm相当とか書けなくなるw
風のせいでもっとも拡大率が低い10Mが一番ブレてます。
ISO200です。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 09:27:10 ID:yVo9ObYs0
>>931
ゴミ画像( ´,_ゝ`)プッ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 09:33:35 ID:yVo9ObYs0
ファイル名 : 4431.jpg
メーカー名 : Panasonic
機種 : DMC-LZ10 ←( ´,_ゝ`)プッ
変更日時 : 2008:03:02 21:14:20
露出時間 : 4.00秒
レンズF値 : F5.8
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 200
Exifバージョン : 0221
オリジナル撮影日時 : 2008:03:02 21:14:20
デジタル化日時 : 2008:03:02 21:14:20
934まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/03(月) 09:33:52 ID:NEyn7ql40
追伸
もっと明るく撮ったのもありますが、見た目に近い露出のコマを選びました。
(ブレてるし)
これでも見た目より少し明るめ&シャドウも写ってる状態です。
画質調整のコントラストは、レタッチできる人ならマイナス振り一択でFAっぽいです。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 09:38:31 ID:yVo9ObYs0
LZ10(笑)
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 09:39:16 ID:yVo9ObYs0
>>930
__;- ‐''"::::::::::::::::::::::::::::::`ー .、
       /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     .,/:::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /:::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
   〃::::::/ ::::::::.:.:.:|:.:.:.:|:::::|:::::|:::::l:::::::::::::::l::::::::::::::::::ヘ
   l:::::::::::ハ:i:::|:.:.:.:.|:.:.:.:|:::::|::::ハ::::|::::::::::::::|:::::::::::::::::::::',
   .l:::::::::::小l:::ト:.:.:.ハメ_j从l:::l_L;;ハ::::::|:::::|:::::::::::::::::::::::|
   {:::::::::::|ハLZメ'"ル V レl/ハヘル:Y:jY:::::::::::::::::::::::l
   |:::::::::::| -‐'            ヽV  |:::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::l| 〃示ミ、     .ィ行ミ_. |.:::::::l :::::::::::::|
   |:::::::::::l イ lrヘイcリ      lrヘイリ〉l} |.:.::::::! ::::::::::::| おじちゃん、
   `、:::::::::ハ 弋Zン       弋zン ' |.:.::::: l::::::::::::::|
   `、::::::::{       ,         l:.:.::::::|:::l::::::::::| なぜ未明バイトくびでも
    ハ::::人              j:.:.::::::::|:::|:::::::/     生きていけるの?
    ハ::::::::::ゝ,.     ‘’      ,;':.:.:::V :l::::|::::/
     ヘルヘVト:丶、_       _,イ:::::::イ:::j:::Nル:/
        ハルヘリナ:ト-.-‐ '''  トリlルヘ/V
          / .、|__   _/  \
         /   .>冂<.     \
         ∧     / |o| ヘ    /`、
       /  \___/  .|o|  ヘ___/   .`、
        /         |._|           `、
937まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/03(月) 10:02:01 ID:NEyn7ql40
バカルタはやはり仕事のことを書かれると癪に障るらしいw
単3スレは分かるがしばらく覗いてなかったGXスレにゴミカキコしてるのは何故だろう?















仕事探せよwww
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 10:03:03 ID:/9lSkmeL0
だから荒らしは無視してくれってのw
939まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/03(月) 10:12:53 ID:NEyn7ql40
あぁゴメンw
こことカルタ晒しスレの書き込みだけは大目に見てくれませんかのぅ。

ahooBB ADSLだとなかなかID変えられないんだよね。なぜか知ってる(´w`)ムヒ
940まちただ ◇F.FloWin.c:2008/03/03(月) 10:31:44 ID:yVo9ObYs0
>>939
了解(笑)
941 ◆JINGOzVnSI :2008/03/03(月) 12:46:07 ID:xKH1kTbd0
こないだの超高感度比較があまし意味無かったので似たようなの撮ってみますた・・
とはいえ天気が違いすぎてこれもたいして意味ないなw (晴天のがLS80)
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4433.jpg
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4434.jpg

なんかLS75の方が使い勝手がいい気がします(特に高感度モードはISO3200固定なので)
里子に出してるLS80はそのまま売却してLZ10とかoptioM50でも買おうかな・・・w
つうわけで夜勤明けなんでそろそろ寝るー
942まちただ ◇F.FloWin.c:2008/03/03(月) 13:02:13 ID:yVo9ObYs0
糞画像ワロタ( ´,_ゝ`)プッ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 13:05:49 ID:zavs9aku0
yVo9ObYs0
↑とりあえず荒らし報告してきた。以後スルーよろ
944まちただ ◇F.FloWin.c:2008/03/03(月) 13:07:10 ID:yVo9ObYs0
泣き枕乙w”
945まちただ ◇F.FloWin.c:2008/03/03(月) 13:08:09 ID:yVo9ObYs0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4431.jpg
ファイル名 : 4431.jpg
メーカー名 : Panasonic
機種 : DMC-LZ10 ←( ´,_ゝ`)プッ
変更日時 : 2008:03:02 21:14:20
露出時間 : 4.00秒
レンズF値 : F5.8
露出制御モード : マニュアル設定
ISO感度 : 200
Exifバージョン : 0221
オリジナル撮影日時 : 2008:03:02 21:14:20
デジタル化日時 : 2008:03:02 21:14:20
946まちただ ◇F.FloWin.c:2008/03/03(月) 13:51:49 ID:iDMoIM1n0
>>943
もう逃亡かよwww

もっと楽しませろ♪
947まちただ ◇F.FloWin.c:2008/03/03(月) 15:51:01 ID:csHaLFcV0
プッ、逃げてやんのw
948まちただ ◇F.FloWin.c:2008/03/03(月) 18:08:32 ID:iDMoIM1n0
定時アゲ
949まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/03(月) 19:02:25 ID:NEyn7ql40
ただいま〜。昼寝・ネトゲ・夕食より帰還w

変なスレ建てられないように次スレ作っといたお。
Panasonic LUMIX DMC-LZx/LSxx/LCxxシリーズ Vol.9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204538181/
950まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/03(月) 19:05:19 ID:NEyn7ql40
テンプレ編集してて思い出したんだけど、
LS75のときはオキシライドが付属していたんだが、
LZ10に付属してたのは金パナだった。ちょっと(´・ω・`)ショボーンw
951まちただ ◇F.FloWin.c:2008/03/03(月) 20:06:17 ID:csHaLFcV0
>>950
乙w
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 20:51:15 ID:Foz5cAbR0
>>949
ちと早い気もするが乙なんだぜ
953871:2008/03/03(月) 21:20:35 ID:wzMIe5P00
LZ10買った。
電源をONにしてから、撮影可能状態になるまでがちょっと遅いね。実測で4秒。
954まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/03(月) 22:05:26 ID:NEyn7ql40
>>941
作例UP&お勤めおつかれさまです。
細部描写に関しては、画素数をさしひいてもLS80のほうがやっぱり
やや精細な気がしますが、どうですかね。
なんか買ってみたくなってきたカモーw
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 23:54:37 ID:GrswpYYe0
>>937
あんたも気をつけなよ。煽りに弱いし。
956まちただ ◇F.FloWin.c:2008/03/04(火) 01:51:40 ID:QE4a9WLP0
>>955
まったくだ(ペロリッ♪”
957まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/04(火) 02:36:24 ID:RCMewOMJ0
>>953
購入オメ!
言われて自分も見てみたけど、ジャスト4秒って感じやね。
FX35も触ってみたけど、今回はレスポンスより静音化にウェイトを置いてる
感じがした。
958まちただ ◇F.FloWin.c:2008/03/04(火) 02:44:39 ID:QE4a9WLP0
>>957
どうしてFX35買わなかったの?(ププ
959まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/04(火) 03:22:02 ID:RCMewOMJ0
梅の蕾をとった場所の別アングル。10M〜。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4468.jpg
リサイズ→アンシャープマスク→彩度微UP
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4469.jpg
960X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/03/04(火) 03:28:14 ID:Lhk0rUuh0
>>959
眠い画質だなw
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 03:43:13 ID:q5DuZOyc0
>>959
1万円半ばのカメラに負けそうな画質
962X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/03/04(火) 03:54:11 ID:Lhk0rUuh0
…光芒の本数が12本ってのが気になるな。

偶数等倍・奇数倍数じゃなかったか?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 12:47:51 ID:r6QykUEh0
JR京都のビックカメラで、LZ7よりLZ10の方が安かったんだがそんなに評価低いの?
LZ2 5 7と使って、次10に行こうと思ってたんだが躊躇した。
964X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/03/04(火) 12:52:10 ID:Lhk0rUuh0
>>963
んー、誰かさんが人柱やってくれたからどうなんだろうなー、みたいなw
965まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/04(火) 13:09:09 ID:RCMewOMJ0
>>963
個人的な総合評価は中の上〜上の下ぐらいかなあ。
これまでいろいろ報告してますけど、LZ7までとは若干毛色が違うのには
注意したほうがいいと思いますね。
963さんがLZ系をどう利用されてきたかにもよりますが、望遠志向から広角志向に
振られているので、望遠多用の向きにはひょっとしたら違和感があるかもしれません。
(画質面でのやりくりも広角側のほうがやりやすい)

LZ7とLZ10の価格が逆転している理由は不明です。価格だとLZ7は処分モードだし。

あと、念のため注意ですが他スレに出没しているトリップ部が太字のやつは
騙りなんでだまされないでくださいねw
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 13:11:25 ID:WbCzgWuy0
俺はDP1と一緒にLZ10も買ったけど、面白いよこれ。
いいんじゃないかな。
967X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/03/04(火) 13:13:44 ID:Lhk0rUuh0
>>965
しっくりくる必死さだなw

968X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/03/04(火) 13:15:37 ID:Lhk0rUuh0
>>966
んでF31fdの調子はどうだい?(爆笑)
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 20:43:38 ID:Kl1CvjHE0


Panasonic LUMIX DMC-LZx/LSxx/LCxxシリーズ Vol.9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204538181/

970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 22:59:28 ID:Leqz4IF50
>>963
>>965
LZ7が高いのはワゴンセールまでの放置プレイ+アリバイ作り。
通常価格○○円がなんと○○円引きの○○円!!
とやりたいのだろう。
971929:2008/03/04(火) 23:03:05 ID:cfCKJURf0
>>930
どもども、いまんとこLC33は大丈夫ぽいです。

> 電化製品って浮気センサー入ってますよねw

ですねー。
トラブル発生当日は、近所の家電屋で新製品デジカメを弄りたおして、あれもいいなこれも
堪らんわなど、テンションが上がったついでにトランセンドのSD2GBが1200円というのをコリャ
安い!とあまり深く考えずにゲット。帰ってからググると、どえらく遅いメディアだと判明したけど
バックアップ用として使えばいいさーと納得したとこ。

その夜、LC33がエラーになると、今たちまち使えそうなコンデジが無いことに気づいて不安に
駆られ、さっさと次機種買っちゃうモードに突入、明日朝イチで買いに行くとこまで盛り上がったら
あっさり復活してやんの。

LZ10が通販で27000円+送料、だけど近所のキタムラではFX100が24000円ほど。
FX100もカコイイんだけど、マニュアルが使えるLZ10のスペックも捨て難いなと。
発売から2年近くたつFX100は、もう来月にも新機種が出そうな気配だし、
28ミリも30ミリも一歩の差だし、なにかと新しいファンクション充実のLZ10ですかね。
972X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/03/04(火) 23:48:32 ID:vBawJ0KM0
なるほどなw
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 01:24:47 ID:1NPg4pgq0
俺のSDカードキャッチャーのツメとバネが外れてSDカードと一緒に出てきちゃったLS75も
LZ10買ったら勝手に直るでしょうか
974まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/05(水) 01:48:00 ID:PtWUH4Bn0
練馬駅のほうに公園あったな〜と見に行ったら改修工事中とかでfuck。
だけど足を伸ばしちゃったので、てろてろと新目白を下って新青梅街道の
様子を見に行って、最後はいつもの最寄り駅周辺で撮影して帰ってきました。
もー早くもっとあったかくなってほしいんです!(><)
画像はこれから取り込むので、明日あたりにめぼしいのをUPします。

>>971
LZ10かわいいよLZ10、だけど、今春はF100fdだのR8だのよりどりみどりなので
じっくり選ぶのオヌヌメっす。

>>973
それはムリw
何? 裏表逆に挿したとかですか?
975X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/03/05(水) 01:52:06 ID:Kmz1gjr/0
>>974
頑張れよw
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 09:57:12 ID:9LF5iD/50



Panasonic LUMIX DMC-LZx/LSxx/LCxxシリーズ Vol.9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204538181/


977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 10:41:50 ID:bRipbbUs0
埋めるためにちょいと質問。
オキシライドとエネループ、どっちがいいの?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 10:53:46 ID:yuBrGiWH0
当然エネループ!オキシライドの倍は持つし、他に使いまわせるし。
メタハイ2600あたりもオヌヌメ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 11:05:38 ID:bRipbbUs0
さんくす。
エネループ買ってくるわ!
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 11:07:26 ID:PPpDWSqh0
パナにはパナループだろ。エボルタの出荷と共に、オキシライドは生産完了だろう
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 16:09:24 ID:9LF5iD/50


Panasonic LUMIX DMC-LZx/LSxx/LCxxシリーズ Vol.9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204538181/





982まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/05(水) 19:20:37 ID:PtWUH4Bn0
昨日の写真おまたせ〜。

新青梅街道にて。梅はこれ以外ほとんど見かけなかったけど桜のロケハンにはなりました。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4506.jpg

日経トレンディネットのFX35のISO400サンプルと似た症状が撮れたので失敗込みで公開。
ボケの正体は4507.jpgの場合シャッターボタンを押したときの「軸ブレ」。
(セルフタイマーを入れ忘れてシャッター切った)
4508.jpg以降はセルフタイマーを入れました。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4507.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4508.jpg

冷えたのでガストに寄って暖をとりつつ夜食w
料理モードサンプル。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4509.jpg
983まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/05(水) 19:41:32 ID:PtWUH4Bn0
先日の梅のときと同じで、画質設定は
コントラスト -2
シャープネス -1
彩度 0
ノイズリダクション +1
なのでヨロ。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 19:52:27 ID:HbGMZ2cs0
評価サイトはどれも(手持ちの)断りなき限り、がっしりした三脚使って撮影したものばかりだよ

シャッター押したときの「軸ブレ」なんかじゃないよ
985まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/05(水) 20:03:03 ID:PtWUH4Bn0
>>984
そりゃー基本的にはそうだろうとは思いますけど。
じゃあ例のFX35実写速報
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080225/1007412/

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080225/1007412/?SS=trdimgview&FD=-846497666
の画像で(縦位置での)右側=線路対面にはピンが来ててそれなりに解像しているのに、
左側=ホーム側の像がメタメタに崩れてることへの筋の通った説明をお願いします。
できますよね?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 20:08:21 ID:HbGMZ2cs0
その構図で(右前/左奥)、その明るさで、その感度(ISO400以上)で撮ったら
そういう写真になるのが、極小素子・多画素・広角ズームFX25のクォリティなんだから

ショーガねえだろ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 20:10:54 ID:HbGMZ2cs0
左奥が暗い
右前は明るい

この輝度差を、極小素子・多画素・広角ズームで、高感度が

消化しきれない、というのもあるな
988まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/05(水) 20:30:50 ID:PtWUH4Bn0
>>986-987
その理屈だと、蛍光灯照明の強く当たっている部分と陰りがある部分とで
解像描写に顕著な違いが出ても当然かと思われるが、
そんな解像ムラムラは出ておらず均一にボケている。
どういうことですか。
また、ISO400で1/10秒になる「暗さ」なのに、蛍光灯から遠い・(わずかな)太陽光の
比率が多目の線路対面の比較的まともに見える描写についての説明ができていません。

型番も間違って書いているしw
989まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/05(水) 21:07:11 ID:PtWUH4Bn0
空がこういうトーンで写るのは日没後いくらか時間が経過している状態なので、
見た目では夜空に近くなっているはずです。
なので光源は9割以上ホームの蛍光灯ということになる。
ID:HbGMZ2cs0の理屈によるなら蛍光灯直下のホーム面(コンクリートと盲人用タイル等)は
十分に光が当たっているのだから、線路対面の看板類と同等以上の描写になっていないと
おかしい。

しかしそうなっていないということは、ブレ、あるいはたとえば手ぶれ補正の誤動作など
べつの要因を想定するのが冷静な見方だと自分は思います。
そもそも、ほかの画像はまともに撮れてるんだし。

ID:HbGMZ2cs0は「極小画素機・広角ズームで高感度はこういうもの」という結論ありきで
画像を判断しているように感じられます。
てゆーかやっぱパナアンチだね。FXスレで他機種誘導やってるし。
W80とか…wそれこそメタメタ描写高感度なのにw
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 21:15:57 ID:R4accjJd0
LZ10買ったよん。
適当スナップ野郎としてはかなりいいカメラだわ。
絞りを簡単にいじれるのがうれしい。
んでその他の設定なんていちいちいじらんので
オールマイティに使える設定を探してみた。

コントラスト -1
シャープネス +1
彩度 0
ノイズリダクション +1
インテリISO 800

これなら明暗どっちでも個人的におk。
991まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/05(水) 21:26:56 ID:PtWUH4Bn0
>>990
オメっす(^ω^)
NRをプラスにすれば、シャープネスをプラスにしても副作用は抑えられそうですね。
自分は今度からこうしようかな。

コントラスト -2
シャープネス 0
彩度 0
ノイズリダクション +1
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 21:27:54 ID:NLkBwctU0
test
993まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/05(水) 22:20:47 ID:PtWUH4Bn0
LZ10、27090円の店が増えてるなー。
こりゃまた底抜けか?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 22:56:49 ID:e0l/yVUK0
LZ-7に使えるいいテレコン無いですか?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 23:21:10 ID:DtYQltJ50
LZなんて使えないカメラなんだから、それに使えるテレコンなんかある筈無い
996まちただ ◆F.FloWin.c :2008/03/05(水) 23:28:52 ID:PtWUH4Bn0
>>994
あるとは聞かないけど、そもそも装着する仕組みがカメラ側にないですよ。

>>995
フジA600やA800につけられるワイコンがないのと一緒ですよね〜( ´,_ゝ`)
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 23:29:37 ID:XVlBpV5r0
梅の香りがしてきますた
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 23:31:21 ID:XVlBpV5r0
♪梅は〜咲い〜たか〜 桜は〜まだかいな
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 23:31:42 ID:XVlBpV5r0
銀河鉄道999 by松本零士
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 23:32:07 ID:XVlBpV5r0
1000年女王 by松本零士
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。