★充電器&充電池@デジカメ板 Part28★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
■前スレ
★充電器&充電池@デジカメ板 Part27★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1136902702
■関連スレ
充電池・充電器スレ Part16 @家電製品板
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1157914202
デジカメ用の電池について語りませんか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1016596692
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 18:35:02 ID:kSllermP0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 18:35:24 ID:kSllermP0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 18:35:49 ID:kSllermP0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 18:36:42 ID:kSllermP0
テンプレおわり
関連スレのテンプレを見て
デジカメの互換バッテリー出してるところは入れてみた。
参考サイトとか分かる人よろしくです。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 18:42:43 ID:NHDI9Dg10
ニッケル水素電池の放電特性
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/dim_06.htm

わかりやすいデータがいっぱいです
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 21:10:32 ID:2w8IRzQK0
eneloopって何がいいの?2000mAhだよね。
CycleEnagyは2300mAh。
TH-3Kは2500mAh。

ごめん、知識がないからホントに教えてください。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/09(月) 21:15:45 ID:NHDI9Dg10
>>7
>>6
放電末期の電圧特性が違う

使う機器にも寄るが、最大のメリットは電池がなくなる寸前までカメラの動作電圧を上回っていること
いくら容量が残っていてもカメラの動作電圧を下回るとカメラは動いてくれないから。

エネループとパナのニッケル水素充電池はなくなる寸前までカメラの動作電圧を上回っているからカメラが動かなくなったら電池はほとんど空っぽになっている

しかし、従来タイプのニッケル水素充電池は容量を残してカメラが動かなくなるから無駄が多い。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 01:50:18 ID:bbX/oTOS0
何でまたPart28なんだ。29だろうがヴォケ
101:2006/10/10(火) 17:58:06 ID:uQgezUms0
>>9
確かに前スレが27だと開きすぎだな
par28のURL分かったら張っておいてくりん
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/10(火) 19:18:02 ID:uQgezUms0
あ、あと
エネループ eneloop その3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159405894
これも関連スレかな。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 00:14:03 ID:OsNJJnmn0
>>8
あんがと。そういうことなのか。
ソニーのは買い換えることにしよう。

ソニーの充電器(放電機能付き)をeneloopに使うのは問題ないよね。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 00:22:18 ID:HbeG9uzr0
>>12
サンヨーの見解は対応品を使ってねってところだろうけど、
ソニーでも2300mAhで使ってた充電器なら大丈夫でしょう

俺もソニーの充電器とeneloopの組み合わせを
使ってるけど、今のところちゃんと使えてる。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/11(水) 00:56:31 ID:HbeG9uzr0
>>9
★充電器&充電池@デジカメ板 Part28★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143273612/

次スレ立てる人タイトルはPart30でよろしく
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 04:18:17 ID:ar9uo0ueO
>>12
充電池にしろ充電器にしろ、作ってるのは三洋だから気にしなくていい。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 10:17:23 ID:bL52oHg40
>>15
サンヨーOEMが多い中SONYは自社開発
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 21:13:42 ID:UgjIFvme0
>>15
手元のソニー製の充電器には、ソニー福島って小さく書いてあるけどな
まあ充電器ならリコールの件をかんがみても
大丈夫だろうと思って使ってる
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 02:11:39 ID:i/87cSSm0
どのみち電池は三洋製だしね>ソニー
ウチもソニー充電器+エネループ,三洋2300,サイクルエナジー2300,富士2300,FDK2300で無問題。
確かにエネループや松下の放電特性が良いのは同意。てか2300の自己放電早すぎ(--#)
当時持ってたマルチチャージャーが古めの機種で上限が1800mAHだったため、
唯一、一本単位での放電機能があったソニーのBCG-34HRC(上限2300mAH)を購入。
確かにソニー福島になってますね。今気付いた。でもMade in Chinaだわなw
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/16(月) 17:51:04 ID:z9OWRYDp0
サンヨーとソニーのニッケル水素電池2300maを各4本使用しているがサン
ヨーのはフル充電で半月程経過しても1.33V位を維持するけれどもソニー
のは1週間位で0.96V位にドロップする。 たまたまだと思うけれどもソニー
のは4本ともほぼ同じ電圧になるがこれでは頻繁に充電しないと使い物にな
らない。 リフレッシュをしてもほとんど変わらない。 購入して半年ほどで充
電回数は20回未満、レフレッシュは4回位実施。 ソニーのはエネループに
買換えようと思っているがそれにしても自己放電がひどすぎる。 
因みにデジカメは1.1V以下になると警告が出て数枚撮影後停止する。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 08:38:51 ID:pRNq7tJl0
>>19
メーカーに連絡して着払いで送ってやれ。速攻で交換してくれるよ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/17(火) 08:47:08 ID:xzEFVYxi0
ネクセルは充電出来ていないことが大杉。
使い物にならん。
2217:2006/10/18(水) 06:13:17 ID:QeVSy3y00
>>18
>BCG-34HRC
あ、うちもそれ使ってるわ、やはり放電機能で選んだような
elenloopを中心に雑然とした組み合わせで

時間のあるとき、というかたいがい予備の充電時は時間あるけど
NC-M38でトロトロ充電してる。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/20(金) 08:55:39 ID:abN5kNH20
BCG-34HRC使ってる人結構多いよね。

ウチのも最近自己放電が多くなったのか、
充電後、使わなくてもしばらくすると、あれっ?
って感じになっていた。

捨てようかと思っていたけど、コンタクトZ試したら復活した。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 02:11:32 ID:aFj62HbO0
BCG-34HRCは2つ持っていたのに液晶に惹かれてBCG-34HRMEを買ってしまった

とりあえずBCG-34HRCは会社に1つもっていってワイヤレス機器用電池の充電用にした
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/21(土) 19:37:01 ID:Wt3HnEuV0
充電式のR−CR123Aってどうですか?
普通のCR123Aは高いのでいっそ充電式を買おうかと思っています。
値段は無問題なのですが、買って普通のCR123Aと同じくらい使えますか?
1回充電したら電池が切れるまで撮影枚数が同じ位なら買いたいです。
どなたか使ってる方は居ませんか?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 01:53:03 ID:zp50fwCg0
メタハイ2600とエネループで迷ってるんだけど
どう違うんでしょうか?

メタハイ:放っとかなければ、フル充電で撮れる枚数が多い
エネループ:放っといても性能は維持するけども、メタハイフル充電時よりも
撮れる枚数が少ない。

と、認識してもよろしいのでしょうか?

カメラの使用頻度は月に二回程なんで、充電しっぱなしの状態で
放置が多いです。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 03:21:11 ID:pJ5yCGto0
>>26
電源入れっぱなしの時間が長くて、電池を使い切るぐらい撮るなら高容量。

1回でそんなに撮らなく、もう一組の予備電池と交互に使うならエネループ。
半月後は残容量+充電済み予備電池でOK
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 03:34:22 ID:UP2U8jiL0
>>27
俺もそう思う
使う前に減るとかより入れっぱなしのまま
使ったら使った分しか減らないってのも大事だよね
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 10:20:51 ID:NkXvMy3Z0
>>26
一ヶ月くらいで使い切るならメタハイ

もっとかかるならエネループ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 02:38:39 ID:uc1IiaP50
メタハイ=イナズマン
エネループ=サナギマン
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 03:02:02 ID:S36sU8Oi0
>>30
するとザボーガーは何?




って、、、さてはお前、中高年だろw
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 04:53:33 ID:i9aFQoUE0
サナギマン弱っちい。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 17:07:55 ID:kz8yPVOrO
パナの充電器BQ-396はBQ-390よりかなり性能がよいのでしょうか?
店頭ではあまり見かけないので、ワケありかと思いまして…
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 19:44:38 ID:H/+14bUH0
ヨドバシでは店頭で売ってるけど?
性能は+20%位
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 00:40:52 ID:9qXC/st60
買っただけで未開封のニッケル水素電池があるのですが、未開封で保存しておくのと
開封して一度充電して保存しておくのとどちらが良いでしょうか。
もう4年以上経ってます。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 00:45:50 ID:MeJ6t0WJ0
多分もう死んでる
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 00:53:18 ID:9qXC/st60
未開封で保存しとけばずっと休眠状態じゃないんですか?
ちなみにソニーの1600でプラスのほうのラベルが少し変色してるけど。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 00:58:36 ID:R9n0gXZR0
化学反応させないでおいたら境目がぐだぐだになって化学反応しなくなっちゃってると思うよ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 00:59:54 ID:MeJ6t0WJ0
投げ売りで去年買った単四の700mAh(2002年製)は、購入時には0.8V切ってて、充電失敗するし、出来ても半分も持たないし、喝入れしたけど脂肪状態。
大体同じ頃に買ったデジカメに付いてきたヤツは、コンスタントに充電してるけど、普通に使えてる。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 01:05:07 ID:9qXC/st60
3パック計6本ですが開封してみたらみんな0.6Vぐらいでした。
とりあえず充電しときます。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 01:38:37 ID:AeHqcQXj0
テクノコア(TC-S40) でeneloopを充電しても問題ないですか?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 03:21:41 ID:M9Iu9WU/O
パナループに興味があるが…
サンヨーの2700とリフレッシュ充電器あるからなエネループにするべきか

43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 04:28:54 ID:ebK9CN4A0
>>41
単4形eneloopとは相性が悪いという説がある。充電完了時期を
うまく検知できないらしい。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 17:26:22 ID:g5B4BjeUO
>>34
そうか、ありがとう
秋葉のヨドにでも行ってみるよ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 10:46:32 ID:ISlBn2AP0
三洋電機が世界初の太陽光利用の充電器開発 「USB端子」も装備
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162345103/
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 17:06:03 ID:nYztLZHL0
エネループスレ?

その充電器や同時発表の電池内蔵カイロはどちらも中にはエネループじゃなくてリチウムイオン電池内蔵。
エネループのロゴをつけてるのに中身はエネルレープじゃ無い詐欺みたいな商品。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 17:35:27 ID:IMlDCu2Q0
内蔵リチウムイオン電池が一年ちょっとでダメになって
意味無し。環境負荷が高い商品だと思う。素直に充電器と
使い捨てカイロ買った方がいいと思う。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 17:58:49 ID:nYztLZHL0
>493 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2006/11/01(水) 17:09:35
>発売されたらTVのコマーシャルはこうだろ?
>
>「リサイクルの時代、カイロはいつまで使い捨てですか?
> これからは、使い捨て無いカイロ、eneloop!」

これでバカ売れ決定
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 03:36:05 ID:xbwNFMb60
ソニーからエネループが出るよ
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 11:30:21 ID:jDA6StG50
旅行先で電池切れ。スペアも放電して田のでエネループ購入。
正直すげぇぇぇぇぇぇ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 19:42:03 ID:rohUPvUy0
旅行先でなら、別に充電池で無くてもアルカリ電池買えばコスト安なのに・・・
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 20:58:34 ID:XBurJq9o0
>>51
確かに 
新品アルカリなら5年持つし 古くなったら時計なんかに使えばいいから
から 予備電池は乾電池がいいと思う。

最近の単3機は持ちがいいから 俺の場合 予備電池の出番がない (´・ω・`)
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 01:26:43 ID:ILjC1IQA0
>>51
アルカリだと撮影枚数ががっくり減るので使いにくい
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 09:55:01 ID:KdVG9l7n0
使い道あんまないよ……アルカリ電池
デジカメ買うと1セット付いてくるけどそれさえ使い切れないで保管したまま
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 18:49:08 ID:cijI6SXU0
ここでは旅先での電池切れの時は・・・って書いてても無視して話が進むのな
さすがバカが多い板だ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 18:55:06 ID:6ams8JJO0
自分の思惑どおりに話が進まないのは相手が悪いと。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/04(土) 19:01:14 ID:xU9veH850
>>55
ここは日本。そんな場合分けみたいな理屈が通用すると思うか。
下手に文句を言うと理屈っぽいと嫌われる国民全体が池沼の国だぞ、日本はw
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 02:46:28 ID:oTYckEoi0
>>51
機種による。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 02:48:28 ID:rB6mITze0
>>55
帰ってからも充電池として使えるからeneloop買ったんでしょ >>50
そういう、緊急にしのいだ後での使い道の話してんじゃないのかな
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 11:04:12 ID:sS04fpDp0
俺もエネループ買ってきたぞ。

これって普通のニッケル水素も充電できるって書いてあるけど
エネループって2000mAhだよな?
2500mAhの普通のニッスイって充電できるの?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/05(日) 18:18:24 ID:6bquSKMV0
充電器なんてみんな一緒、細かいこと気にしなければ大丈夫!
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 08:22:14 ID:d6sdeYce0
メーカー保証の範囲では、
2本セットの奴の急速充電器(NC-MDR02)は使い回し出来て、
4本セットの奴(NC-TG1)はエネループ専用らしい。

NC-TG1のほうでメタハイ2600辺りを試してみた奴居ないのかな?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 20:03:05 ID:IzVSWUf90
>>55
北海道を旅行してて電池が切れた。
電池購入のためにかなり寂れた漁村のなんでもやに入った。
アルカリ電池がない可能性は想定していたが、単三電池がない自体は予想外でした。
数キロ行った先にコンビニがあったからそこで買ったけど。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 21:12:55 ID:8l6aIooO0
>>62
4本の方はタイマーで切ってるのかな?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 00:33:38 ID:+3JTilya0
非売品のバッテリーチェッカー「eneloopy」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/1559-116-6-1.html
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 00:43:40 ID:T8aWR1Z10
>>60
意味不明
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 18:47:22 ID:I4qCtgVg0
>>60
充電器と充電池が文章上でごっちゃになってんぞw
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 12:13:31 ID:Xhz3bM8a0
関連スレッド

【Panasonic】パナループ専用 part2【充電池】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163214437/l50

【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電9回目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1160315891/l50
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 15:16:12 ID:P9pXD4rC0
二ッ水の急速充電器で早いの探してるのだが、
いいのある?
15分充電クラスのはファンがあったりと大柄なので除外。
以前2本1時間4本で2時間クラスの充電器があったように思うのだが、
(マクセルかフジか富士通とかのマイナーブランドだったような)
誰かご存知ないですかね?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 16:56:49 ID:FtwG7Q2v0
富士のデジチャージプロは?
7169:2006/11/11(土) 17:12:35 ID:P9pXD4rC0
>>70
今ネットでそれ見つけたんだが、
ややサイズが大きいみたいだね。キムラタンぐらいか・・・
過去ログで見つけた中では、サンヨーのNC-M60ってのが
1時間充電あたりでよさそうな感じ。
ただ独立回路ではないが、1泊or2泊の出先で使う時用だからいいか。
ちなみに使用電池はエネループで普段の充電は初代ソニンのリフ付使ってます。
7269:2006/11/11(土) 18:04:35 ID:P9pXD4rC0
NC-M60もうどこも売ってないねぇ・・・

それともいっちょ質問なんだけど、
電池ケースでなんかいいのないかな?
4本入るプラケースならどこでもあるのだけど、8本入るのがほしい。
今はエネループ8本入り買ったときの中に入ってるプラのケースを
輪ゴムで止めて使ってるんだがw・・・
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:29:55 ID:ZR6OeHr20
>>72
100均だと12本入りってのがよくあるけどね
ちとでかいな 

4本セットで使うことが多いし 4本入りケースでよくねぇかぁ?
7469:2006/11/11(土) 19:18:24 ID:P9pXD4rC0
>>73
>4本セットで使うことが多いし 4本入りケースでよくねぇかぁ?

たしかにね。
以前までは4本セットでよかったんだが、
ストロボ580EX+CP-E3で使用してるから8本セットなわけでやんす。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 20:16:25 ID:1XluwBVv0
4本用ケースを接着剤でくっつけろ!
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 06:38:30 ID:tldjNLnn0
ちょっと前までキタムラでよく見かけた
Kingの4本収納タイプなら、上下に
連結できたから、それがあれば合体。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/25(土) 00:19:40 ID:YHKudbFU0
すいません、質問させてください。
2CR5と形状が同じ充電池はありますか?

もしお勧めとかあれば教えて頂きたいのですが。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 12:04:11 ID:fzn10zWz0
ほい。
ttp://www.rakuten.co.jp/nexcell/803487/
ここの単三充電器使ってるけど良いよ。
リチウム系も悪い評判はあまり聞いたことないので
特に問題は無いと思われ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 12:13:44 ID:IGGMB6r80
> nexcellの単三充電器使ってるけど良いよ。
こんなこと逝ってるやつは信用できない。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 13:59:42 ID:we1iPq7Y0
放電は必要なのですか?
f30の電池が長持ちしずぎるんですが
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 20:55:23 ID:LN2nxmTD0
充電池、乾電池の双方のメリット・デメリットとは?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/27(月) 22:02:55 ID:fuzIRnlT0
>>81
【充電池】
<メリット>
・充電してくり返し使える
→充電の電気代は安価(\1/回 程度)で経済的。
→電池を使い捨てずに済む(ゴミを減らせる)。
→電池を大量消費する場合に備蓄本数が少なく済む。

<デメリット>
・単価が高い(アルカリ電池のおよそ10倍くらい)
→消費電力が極めて少ない機器で用いるには不経済。

・使用上に多少の気配りが要る
→電圧がやや低く(公称1.2V)、充電池非対応の電気機器もある。
→自己放電が多めで長期保存では電圧が低下しやすい。
→過充電や過放電は充電池の寿命を縮めて液漏れの危険もある。

【乾電池】
<メリット>
・単価は安価。(大量消費する場合は充電池の方が経済的な場合がある)
・充電池と比べて使用上の留意点が少ない。
→使い捨てなので、過充電や過放電などの心配要らず。
→電圧1.5Vで、充電池(1.2V)のように非対応となる機器は無いとみなせる。

<デメリット>
・充電池よりも容量が少ない。
・大量消費すると大量のゴミを出して価格的にも不経済となる。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 13:25:44 ID:58FQ9VDV0
>>81
それは、一次電池と二次電池の違いについて聞いているのかな?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 21:47:44 ID:jVZ6bxEd0
スレの趣旨からすると、乾電池型と商品で指定されてる専用バッテリーの違い、とも読めるな
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/28(火) 23:30:52 ID:rz2DYTR00
>>83
三次電池ってないの?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 01:26:55 ID:efGQHKhz0
強いて言うなら燃料電池かな
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 02:45:51 ID:QF/vNqCL0
>>85
ソニーのノートパソコン用バッテリーが惨事電池です。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/29(水) 02:58:58 ID:G3I+1UbR0
>>87
誰が上手い事を(ry
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 00:12:43 ID:Mce5qmN+0
>>87
いや、むしろその上の死事電池
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 16:10:18 ID:6WWibV0d0
松下の充電器でもエネループって使えるんですか
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 16:16:36 ID:5JCuWXaq0
充電器の種類による。
あと使用は何が起きても自己責任で。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 16:39:43 ID:6WWibV0d0
そうですよね…
古めのBQ-370って奴なんですが、松下の電池なら最近のでも2回充電で使えるらしいし
普通にHHR-3MPS買えばいいんだけど
松下のはちょっと高い(´・ω・`)ショボーン
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 19:59:41 ID:UTEcnd750
>>92
BQ-370か。俺も使っている。買った当時は充電器や充電池などには
興味が無かったが、今になってみるとNi-MHとNi-Cd、単三単四の混在
同時充電が可能など、なかなか良い物だな。

公式にはパナのラインナップで1700mAhまで一回の充電で満充電できる。
それ以上の容量の物はタイマーが先に切れるので、2回に分けて充電す
れば満充電できる。
エネループは2000mAhなので2回に分ければ良い。
セットして小一時間もしたら一回コンセントから抜いてセットし直せばOK。
(面倒なら何も考えず、1回目終了後に電池が冷めてから2回目やれば良い)

だが、他社電池との組み合わせになるので、電池寿命が縮んでも、煙が出
ても、火を吹いても、破裂しても、それで怪我したり家が燃えたりしても、何
が起こっても自分で責任持つように。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 20:41:41 ID:heAz/Fd30
BQ370ってエネループなら1回で充電OKじゃなかった?
どこかに実験サイトが有ったと思うよ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 22:18:13 ID:6WWibV0d0
>>93
>>94
!2回やる場合始めに短い方を充電すればいいのか
ちょっと賢くなった
なんか怪しい改造とかしてるサイトもありました
2000までなら1回で出来るみたいですね
1700以上のは足らないと思って、思いっきり2回やってた((;゚Д゚)ガクガクブルブル
BQ-370はまだまだ現役じゃないかヽ(´ー`)ノ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 01:00:10 ID:nxyeWHJi0
ちょっと高いってどれだけ貧乏なんだよw
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 02:05:14 ID:IEZgRbGN0
>>96
何であれ、買わずに済むなら、それに越したことはないだろう。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 13:08:56 ID:C+Ik2u2u0
エネループのほうがカッコいいしな
それが問題だ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/01(金) 21:27:36 ID:VQQL/Zrn0
まあ、金額よりも割合の問題だからな。こういうのは
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 15:43:24 ID:qHIzEGaj0
>>82
アルカリだとこれからの季節性能低下もあるしな。

ニッケル水素ならくそ寒い冬でもばりばり行ける
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 16:44:51 ID:f9Io8anA0
>>100
NiMH単三だと一日中外へ出しっぱなしでも使えるもんな。
冬場アルカリは弱い。灯油ポンプが単一なのが判る。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 19:53:37 ID:qHIzEGaj0
>>101
ですな。
俺の場合-5℃くらいの中バイクとかチャリにカメラ付けて走ることも
あるのでアルカリだと起動すらしないこともあるしな。

…しかしよく充電を忘れる('A`)
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 20:27:09 ID:OU9hcCAG0
バイクのバッテリーから充電!
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 21:36:33 ID:qHIzEGaj0
アイドリング状態だと8Vしか出力しませんが…
エンジン吹かしてもブレーキ灯がつくとライト暗くなりますが…
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 23:05:38 ID:OU9hcCAG0
8Vもあれば十分ですよ。
1.2Vのニッケル水素電池を充電するなら電池にかかるのは1.5VあればOK。
8〜12Vのバイクの電源からなら5V程度以上から働く
定電流充電回路を作ればバイク専用充電器の出来上がり!
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 14:14:30 ID:Dp8TY+M/0
充電完了前にガス欠になりそうだ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 01:10:20 ID:aKL8Y6+u0
なんだか、燃料電池が実用化されても燃料か凍りそうだな。おまいら道産子か?それとも・・・












    ちょーせんみんしゅしゅいぎじんみんきょうわこく・・・か?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 15:03:39 ID:4AGT4d+x0
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 22:32:23 ID:9wSgDHPs0
あんまり容量の多くない鉛電池からだとバッテリー上がりが心配かも
充電完了後、完全にOFFになるような充電器なら大丈夫かな
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 09:44:45 ID:U5mxXxYr0
>>107
バイクがないだろw
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 18:45:11 ID:eYeAgQRd0
バイク?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 00:00:27 ID:JWhtLbeR0
>>111

>102-106 の話の流れだろ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 03:48:08 ID:iannX3jn0
亀レスだけどBCG-34HRCの上限は2300mAじゃなくて2500mA
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/12(火) 13:19:07 ID:u58wXwSy0
>>102
>俺の場合-5℃くらいの中バイクとかチャリにカメラ付けて走ることも

自転車の発電機から充電だ!
走れ〜走れ〜回せ〜回せ〜
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 02:31:43 ID:5AW6o6eT0
そびえとしゃかいしゅぎきょうわこくれんぽう

あってる?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 20:45:02 ID:+Fww1bsh0
つい最近、SANYOのHR-3UGを4本買った。
そのうち1本はまったく充電されず、テスターで計っても0.000ボルトだったorz
気になってマイナス側を見てみたら『HR』の刻印がなかった。
店頭に並んでいる10セットほどすべて無かった。

今って刻印無いの?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 20:59:34 ID:kRnNuSxs0
エネループが出た頃から三洋のHR刻印は無くなったよ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 02:26:55 ID:MI9NGFp/0
かなり前に大容量のニッカド探してる香具師がいたが、ホムセンで単三900mAが、庭園ライト?の保守パーツとして普通に売ってたけど、ガイシュツ?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 08:10:40 ID:QCEZWyWr0
>>118
どこかのスレで見たな
実際に店頭でも見かけた
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 16:17:53 ID:TA52cn480
Ni-Cd単三、GP 1000mAhのために秋葉に行かずに済むのか。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 17:17:37 ID:MI9NGFp/0
ちなみに、これね。デザインは変更になってるかも。中国製
ttp://www.irisplaza.co.jp/IMAGE/GARDEN/PRODUCT/G542378.jpg
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 17:54:15 ID:+jABJbY90
>>115
れんぽうときょうわこくのじゅんばんがぎゃくなきがする
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 19:07:41 ID:iZ9SFpUb0
ソビエト社会主義共和国連邦
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 20:20:23 ID:ptuc+rlw0
グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 21:14:37 ID:VdSrREvN0
ガリバー王国
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 01:48:01 ID:8/c6RM380
かなり前に買ったフジのニッケル水素1700の電池を久しぶりに買いなおしたデジカメに使おうとしたら
不活性化していて放充電を何回かやっても使える時間が短くなっていたので
2500のニッケル水素電池を買おうと思ってるんですが
1700についてた充電器で2500の電池を充電できるのでしょうか?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 01:50:02 ID:b80scon30
>>126
素直にエネループ買え
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 02:11:45 ID:kCJxiS8f0
>>127
エネループを今持ってるフジのニッケル水素用充電器で充電できるんですか?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 02:46:30 ID:vsR73W3a0
>>128
余裕
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 02:52:15 ID:b80scon30
>>128
大丈夫
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 07:46:19 ID:G1SDKt9UO
>>129
>>130

それは急速充電器でも大丈夫ですか?情報小出しになってすみません
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 13:53:03 ID:vsR73W3a0
つーか、チャージャーの機種名を書けば良いんじゃないかい?
たぶんもう誰もレス付けてくれないと思うけどw
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/18(月) 16:37:42 ID:Xq13avIR0
>>131
そんな心配性は同じ1700買っとけ
おまいがエネループ使わんでも三洋は困らん。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 16:41:27 ID:l2nxQcu40
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電11回目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1166858446/
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 22:38:20 ID:34y6d2GD0
リフレッシュ機能無し、急速充電機能無しの充電器でも、いろんな容量の充電池を充電出来るみたいだけど、
充電器は、どういう方法で電池の容量を読みとってるの?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 23:48:38 ID:RBTMTCmQ0
低速充電器は通常タイマー制御。何も読み取ってはいないし設定時間がきたら切れる。
満充電を検知するタイプのはほとんどが電圧の変化を見てる。
温度変化を見ているものもあるが、一般的ではない。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 13:04:18 ID:dau/BDcu0
使い捨てない、とか、遺伝子組み換えでない、とか、
なんで否定語をキャッチフレーズにするんだ。
何とかならんのか。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 14:24:04 ID:wu9M9qpK0
バカな会社がよくやる手だ。
気にするな。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 16:37:07 ID:hEB91yOx0
>>137
>なんで否定語をキャッチフレーズにするんだ。

一次電池しか使ったことの無い消費者に対してアピールするには
従来の生活では電池は「使い捨てていた」ので「使い捨てない」と
言わないと伝わりにくい。

「使い捨てる」という経験はあっても、「充電した事ない」という経験
を自覚することは出来ない。だから「充電する」というよりも個々の
経験で自覚できる「使い捨てない」という語彙を使う必要がある。

電池を「充電する」という発想が無い人に「充電できる!」と言って
も、「何それ?」とすら思わず「なんか変な電池だからスルー」と
なってしまいかねない。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 17:23:05 ID:wu9M9qpK0
なんか変な電池を売ってる事には変わり無いって認めるんだな
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 17:53:29 ID:2Jhnzcjh0
なんか馬鹿が湧いてるな
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 08:10:21 ID:VyXPWRe/0
誰が何を認めるって?
ここの住人が認めてどうだっての?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/29(金) 03:05:21 ID:umkjSO1v0
認めたくないものだな
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 11:38:09 ID:QDDCUQgz0
老いゆえの過ちというものを
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 21:51:41 ID:LYpL+Cs70
誰が何と言おうとも
エネルプは過放電に強く
充電初心者向きの製品だと思う
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 01:16:13 ID:x+PFLt2E0
2006年最後の書き込みだというのに釣り針付きだった件についてw
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 13:54:17 ID:oEnPSw110
大晦日に除夜の鐘を突きに行くってんでおかんの懐中電灯にeneloopを入れて渡した。
今日見たらスイッチが入れっぱなしで完全に放電してたよ。
充電器に入れたら30秒ほどで充電ランプが消える。
これって満充電できなくなったってこと?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 19:40:19 ID:/nTe0gza0
>>147
あっちゃー
やっぱり慣れてない人が使うもんじゃないよw

とりあえずその状態じゃその充電器で充電できないから
古い/安い制御されてないような充電器使うしかないな
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 20:00:12 ID:NKobkvYQ0
>>147
別の電池とコインを使う方法もある。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 21:24:58 ID:oEnPSw110
>>148
ちゃんとスイッチは切ってねって言っといたんだけど。
100円ショップで買ったバッテリーチェッカーの針がほんの少し動く程度まで放電してる。

>>149
正常な電池と駄目な電池を繋ぐって方法だね。
やってみるよ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 21:53:51 ID:xN9GbKN20
最近ICC制御充電器の話題を聞かないが、おまいらどーよ。
いまだにキムラタン使ってる漏れ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 22:56:21 ID:nA3mM4fC0
>>151
特に問題ないんであれば、キムラタソ使ってればいい
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 00:47:34 ID:8KIym6+90
新型はいつ?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/02(火) 09:54:39 ID:f5MhWEz+0
キムラタンに新型を開発する余力があるかなぁ?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 20:27:44 ID:0StULZc30
>>154
ない
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 02:13:25 ID:svKzMY/h0
回路と制御ICの設計は余所まかせなのだから、
新設計のガワと組み立てぐらい出来るだろうに。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 08:57:12 ID:NEEvgqeq0
よそまかせ?
回路と制御ICの設計の会社を子会社化してるやん
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 15:34:21 ID:7IPsea0p0
いや、新型作っても販売ルートがないんで。
ベビー服と一緒に並べてもおかんは買わんぞ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 21:50:58 ID:IodcyGVH0
ICC特許の申請元であるテクノコアはすでに
TC−Sの商売から撤退してる。
やっぱ一般向けの商品はブランド・販路などが
ないと厳しいんだね。

160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 21:55:46 ID:SYG45+Gt0
通販メインのキムラタン充電器に販売ルートとか関係ないし
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/07(日) 23:12:16 ID:DiOKsr1k0
>>147
スパ茶なら充電可能。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/08(月) 23:26:10 ID:vbqPcMlA0
電池4本よりは充電器の方が高い・・たいがいは。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 01:10:31 ID:yD6pnucg0
セリアの100円充電器で十分だが。
ああ税込で105円ね。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 01:35:07 ID:iDMiYyW/0
>>163
充電器本体の発熱がおおいのが欠点。
冬はいいが夏場はヤバイ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/09(火) 16:26:00 ID:yD6pnucg0
つ 扇風機
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 02:05:52 ID:8+RxroCa0
キムラタン、あきばおーが安いけど送料込みだと直販のほうが安いな(田舎だと)。amazonで売ってくれりゃいいのに
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/10(水) 02:50:43 ID:8NIyY2rx0
メディアとか一緒に買えば送料気にならないけどね>ばお〜

ちなみにQEC-F20は尼に登録されてはいるが…
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 11:41:43 ID:N1MproKU0
スーパーチャージャー使い始めたら他の充電器使う気しなくなった。
ガム電池なんか持ちが全然違う。
単一単二充電はしないからもう少し小さいといいのだが。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 12:17:48 ID:FNKnuQHm0
一般的にカメラの充電池の電気を使い切ったら
一旦リフレッシュしてから充電した方がいいのか
そのまま再充電していいのか
どっちが電池のためにいいのか教えてください

(一般的にはいえないというならキャノンS3ISとエネループの
組み合わせ限定の話でお願いします)
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 12:23:30 ID:kEWuWAbn0
>>169
ニッケル水素充電池は「出来るだけ」使い切ろう

重要なのでは「出来るだけ」ということで、常に使い切る必要はない。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 12:46:36 ID:xzUbiLhT0
>>169
eneloopではないが、従来型2500mAhの4本組を20回くらい「そのまま充電」
して使ってたら、だんだん持ちが悪くなってきたのでリフレッシュしたら改善
した。使っていて「ちょっと電池が持たなくなった」と感じた頃にリフレッシュ
をすれば良いと思う。

だいたい10回に1回リフレッシュすれば「万全」な感じだろう。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 13:35:39 ID:i1LtyJnb0
キムラサン使うようになって、そういうことを一切気にしないでよくなったなあ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 15:19:22 ID:/n+3kMdU0
>>172
カメラのキタムラで売ってる?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 16:43:23 ID:FNKnuQHm0
>>172
よくわからんのですが
それを使うと一旦リフレッシュした上で充電するんですか
それともリフレッシュせずに充電するんですか?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 18:00:20 ID:lyM0o5mV0
>>174

リフレッシュせずに充電する。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 22:13:09 ID:xzUbiLhT0
>>172
気にならないとすれば鈍感なだけ。

IC&Cだろうと、注ぎ足し充電を繰り返すと次第に充電完了時の電圧が
低下してくる。直列4本で使ったりするとバラツキが広がってくるので、
「均等に使い切る」ことも出来ないから「リフレッシュ機能」が有効。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 01:10:05 ID:tQqSizqN0
お勤めご苦労さん
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 18:45:28 ID:ozt6CMGU0
ICCでもごーくたまにはリフレッシュした方がいいこともあるってボクちゃん知ってるもんねー

  ってか?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 20:35:24 ID:xrUYmRp90
質問です。。

ラジコン用バッテリーの急速充電器で充電している方、おりますでしょうか?
いるのであれば、何セル・何Aで充電しているか教えていただけませんか?
180179:2007/01/12(金) 20:46:32 ID:xrUYmRp90
補足です。

充電する際に何か器具(コネクタ付き電池ボックス等)を自作しているのでしょうか?
セル数は余り関係無いかも知れませんが、よろしくお願いします。。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 00:30:07 ID:f0R3FQPT0
>>178
>ってか?

いや、意訳すると「キム厨(社員)乙!」ってところだろ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 06:31:58 ID:/HUcyh3/0
>>179
4セル2A
2A対応の専用電池ボックスを作ってる

あとラジコン用単セル放電器(8セル用)/充電台兼用も使ってる
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 21:09:26 ID:YzqpwH8v0
エネループ購入を検討しているのですが、専用充電器は必須なんでしょうか?
うちにあるのは、フジフィルムのニッケル水素/ニカド急速充電器「Digi Charge」FNW−Dと
maxellのニカド用?8時間充電式「Niccad Ace」MC−34の二つなんですが
使えるのでしょうか? 既出だったら申し訳ないんですが。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 21:22:18 ID:FDAAKwrQ0
くだらねえ質問ごときでageんなヴォケ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 22:00:38 ID:ecOTAfnu0
>>183
せめてニッケル水素充電池専用を使おう、ニッカドと共用のタイプはいくら何でも充電時間がかかりすぎる
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 22:32:50 ID:sHlu+eXq0
>>182
ありがとうございます。。
自作はちと苦手なのでラジコンショップで調べて買ってみます。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 22:38:59 ID:FndkgMEC0
>>184
氏ね
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 22:57:15 ID:1f1b6KAQ0
まー似たようなカキコがあちゃこちゃの充電池スレにあるが。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 23:07:04 ID:ypHgHnOM0
>>183
FNW-Dは、見た目が三洋電機の充電器そっくりなので、たぶんOEM品。
NC-M55あたりと同じ仕様なんじゃなかろうか。
2,300mAhまでのニッケル水素に対応しているから、使えるはず。

もう一方のMC-34は、3種類あって、その情報では特定できない。
ttp://www.maxell.co.jp/products/chargeable/index.html#bt03
いちおうニッケル水素にも対応しているらしい。
単3形のeneloopは2,000mAhだから、MC-34HBなら満充電できそう。

>>185
単3形が2本で100分って遅いか?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 08:16:01 ID:IWZCobk60
TC-S40NかQEC-F20が決定版だよ。
いまさらリフレッシュが必要な充電器なんかかったるくて使って欄内。
191183です:2007/01/15(月) 08:41:25 ID:wdpfIKxT0
アドバイスありがとうございます。電池単品購入で、フジのFNW-D使ってみます。
利用してみて、問題ありだったら専用充電器を買い足すというスタンスで。
確かにNC-M55とそっくりですね。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 09:42:52 ID:11uZ5MHo0
maxellのMC-4MHでは問題なしで使ってます。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 11:39:53 ID:u3DzW9Rx0
俺はソニーの充電器にエネループ使ってる
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 22:54:16 ID:vIpILZvh0
DLG電池ってのを あきばおーで買った。
ここ最近大容量のがでてきているが、大容量が出てきた分
充電器もいちいち取り替えなくてはいけないのでしょうか??
充電器がもったいないですねぇ・・・
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 06:18:00 ID:ZG22e45/0
>>194
面倒な事が嫌なら、そーゆー事になるね
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 11:03:19 ID:+UDFpkKW0
おれはキムラタンとエネループで単三充電池のいろんな悩みから開放された。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 16:48:59 ID:qnxjS13Z0
パナループ使ってる人の少なさにショボン。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 17:54:21 ID:QXg9bLDb0
パナはさにょと違って買い換えるメリットがあんまりないし
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 18:19:37 ID:3MDVzQkF0
おれはキムラタンとエネループで彼女が出来ました。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 19:58:55 ID:mbRGHGCK0
ラッキーじゃない。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 22:37:02 ID:XN7UOSa50
>>197
パナのニッケル水素は元々売ってるところ少ないから

市場ではサンヨーとそのOEMが多いからこそエネループ発売以前にニッケル水素の評判が悪く
そしてエネループ発売でエネループマンセーという構図になっている

昔からパナのニッケル水素使っている人にとっては何を今更
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 08:27:38 ID:OoBLKWH0O
パナループとBQ-390を使っている漏れが来ましたよ
エネループとパナループってそんなに、違いはないよね?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 08:38:50 ID:oj5r+rN+0
201がなぜシッタカブリたいのか興味津々
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 11:11:18 ID:AMA4eWYQ0
>>203
201の話って俺の経験の中でも常識だなぁ>>203は完全に2ch脳になってるなw
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 16:40:36 ID:ADF1cbTd0
203は三洋社員だからだよ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 17:24:16 ID:eSW5S4LE0
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 22:28:44 ID:ADF1cbTd0
そうです!
海外でも認められた素晴らしい充電器ですよ!
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 01:30:50 ID:ku8qqLI30
なんだか30分充電とかになってないか?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 02:40:09 ID:C1LX0Yf40
キムラタンは単3一本を30分で充電出来る
何も間違っていないと思う
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 04:10:46 ID:QgxIdiQV0
>>208
仕様書にはキムラタンと同じ充電速度と書いてある。

興味深いのは過充電防止に−ΔVも併用されているという点。
その他にも充電サイクル上限回数や0.5V以下の電池は充電不可など
日本向けの説明書にはない記述が盛りだくさん。

あとACアダプタ仕様というのがキムラタンとは違うな。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 04:15:20 ID:QT9W5O730
キムラタンもホワイトとシルバー(あきばおー)があるけど
同じものですよね?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 09:04:58 ID:C1LX0Yf40
ホワイトなんてあった?

シルバー=本家キムラタン
ブラック=ラジコン用OEM

なら知ってるけどホワイトなんて聞いた事無い
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 10:46:58 ID:ohPsc4F80
エネループ対応で6本以上同時に充電できる充電器ってある?
一応ログと三洋は調べたんだが見つからない
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 12:04:33 ID:9KHoUIxU0
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 12:49:36 ID:ohPsc4F80
>>214
す げ ぇ
たったの4万円!お買い得だね!
ごめん無理
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 14:02:21 ID:42xjCcR50
4本用充電器を2台買えばいいだけのことでわ?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 14:17:43 ID:QCdgyMcU0
いや セリア充電器を3台 315円で買うのがいいんじゃね?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 15:42:16 ID:w8hf+8m/0
ヤフオクでBQ-390の相場が1000円くらいだからそれを2個買う。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 15:51:29 ID:wDyDTv5D0
ガム型ってもう時代遅れなのでしょうか??
エネループのガム出して欲すぃ
ウォークマン使いです・・・
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 15:52:02 ID:wDyDTv5D0
誤爆ですすいません
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 17:09:18 ID:QT9W5O730
>>212

http://www.kimuratan.co.jp/ee/ee_quick_eco.html

ホワイト見えるけど
あとトップの表示が日本語になってるけど
これ新型なのかな?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 17:16:32 ID:QgxIdiQV0
千石の次期入荷分から薄いグレーで日本語表記になるらしいので、これのことだろう。
機能は変更無しとのこと。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 19:02:14 ID:7VjEZ0cw0
>>221
なるほど!
これから出るマイナーチェンジ版は白なんだね。
今のうちにシルバーを買っておこう。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 04:45:34 ID:etttMCn90
>キムラタンは単3一本を30分で充電出来る

最近のキムラタンは30分で充電出来るのか。
ウチのは60分かかる昔のタイプだ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 05:42:30 ID:AclhGZ5/0
>>221
キムラタンってテレビも売ってんだな
しかも今時あれはねーだろ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 11:22:41 ID:fYkh/xZD0
>>224
新しい白いのは充電が早くなったんじゃないかな?
HPにちゃんと書いてるよ

>例えば、完全放電した単3形ニッケル水素電池(2,000mAh)の場合、1本あたり30分で充電が完了します。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 12:02:28 ID:uMPn2yuV0
以前から1本あたり30分ですが、なにか?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 21:10:39 ID:RWNSYDYY0
キムラタンって子供服売ってんだね
謎のメーカーだな・・
http://www.kimuratan.co.jp/bk/aijo.html
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 21:39:34 ID:/uG01tqK0
>>226
>単3形ニッケル水素電池(2,000mAh)の場合、1本あたり30分で充電が完了します。

その「1本あたり30分」というのが曲者で、4本同時充電すると「30分x4=120分」掛かる
というもの。4本同時に30分で充電完了するわけではない。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 22:10:02 ID:fYkh/xZD0
でも一本だけだと30分×1=30分で充電なんで超早いですよね。
白いのが出るみたいなんで買うのが楽しみです。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 02:19:30 ID:NWjAABBE0
一本のときは45分だったかと。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 02:35:59 ID:9V+tVmi20
>>231
いいや、一本(2000)のときは60分だ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 03:00:45 ID:cLxFFrDC0
だから、仕様は変わってないっての。1〜2本は2000mhAで60分。
4Aで10秒間欠だから1本でも60分。2本でも60分。一度に1スロットしか充電しないの。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 03:10:45 ID:UAgyTiM70
充電時間の大幅短縮
最大4Aで充電が可能です。充電電流を高く設定することにより、充電時間を従来の充電器の1/3〜1/10と大幅に短縮できます。例えば、完全放電した単3形ニッケル水素電池(2,000mAh)の場合、1本あたり30分で充電が完了します
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 03:12:55 ID:UAgyTiM70
この書き方だと普通1本30分だと思うよ まぎらわしい
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 03:24:49 ID:yaSiDg5l0
一本だと30分で充電できるよ、まぎらわしいこと書くなよ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 09:34:15 ID:FX25dGIs0
>>236
おまえこそ まぎらわしいので、でたらめを書き込むな。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 15:07:48 ID:pjrPE8ow0
キムラタンの欠点は多い
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
↑「普通に考えて不良品レベル。」
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 20:56:35 ID:9V/mtdtD0
>238 「現在出回っているものは噂によると対策済みらしい。」
実際おれの持ってる3つは開放電圧1V以下でも充電できる。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 21:20:12 ID:5rVkLJzS0
でも他にもたくさん欠点あるし危険だから充電器だけはまっとうなメーカー品を選んだほうがいいかもね

241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 22:09:35 ID:9V/mtdtD0
欠点とか危険て、具体的に何?
しょっちゅう使ってて気付いてないんで、これから気をつけたいっす。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 00:14:41 ID:1c7BbMWP0
矢印で示している通りそのサイトが不良品と言うことだよ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 01:59:17 ID:Bs62OFfF0
>>238
この人すごいな
244名無CCDさん@画素いっぱい :2007/01/27(土) 19:42:07 ID:M6UtphuB0
秋月の放電器についてなんですが。
さっと作ってSTARTボタン押したけど、LEDが過ぎ消える。
なんで?

電池の電圧を計っても1.0V以上ある。

電池はニッ水直列4本。
TPの電圧は1.0V(0.25V×4)
なんだが・・・。

だれか対処方法教えて〜!!
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 20:16:14 ID:xBindVVd0
電池を充電しろ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 21:27:44 ID:ySerHN260
>>電池の電圧を計っても1.0V以上ある。

それは開放電圧だろ?
負荷を繋いだ時の電圧は?

電池が弱っていると開放電圧は1V以上有っても
負荷に繋いだら電圧は0.数Vに下がる。

もちろん放電器は大きな負荷を繋いだ状態で
放電しながら電圧を調べてるからそんな
死にかけ電池は一瞬で放電停止になる。

電池が劣化して性能が悪くなってるんだと思うが。
247名無CCDさん@画素いっぱい :2007/01/27(土) 22:30:59 ID:M6UtphuB0
>>246
ってことは、電池が弱ってるだけで、
設定(半固定で1.0Vにする)はあってるのか?

TPの電圧を0.5VぐらいにするとちゃんとLEDが点いたけど、
これで放電すると過放電?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 00:17:58 ID:9CQz8HqB0
それは過放電するからやめておいたほうがいいよ。

満充電してから放電器に入れても数分で消えるなら電池が死にかけ。

満充電してからなら数時間放電にかかるなら死んでない。

今入れて数分で消えるのは既に放電してる充電池の可能性が大。
ちゃんと電気が残ってる電池なら開放で1.2V以上くらいは有るもんだ。
開放で1.0Vより少し上なんて、放電してて使えない電池だし。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 01:22:47 ID:5VUXA07E0
>>248
いま、再度充電ちぅなので、充電完了したら再度放電してみます。

TP 1.0Vにて・・。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 18:09:14 ID:xoF1VmEv0
今使っている電池がNP-30ってカシオのQV-R4の専用電池なんだけど
互換電池ってどうなんかな
値段が結構違うので悩んでる
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 18:44:38 ID:SO+o+NP80
>>250
互換電池は保証ないし 寿命劣化も純正よりもちと早いだろうけど
値段安いから 割り切って使うにはいいんじゃね?
おそらく純正の1/4くらいの値段で手に入るでしょ。
これなら 寿命が早くても毎年互換電池買えば済むし
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 18:48:05 ID:xoF1VmEv0
>>251
ありがd

安いところで特攻してみる
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 18:54:58 ID:SO+o+NP80
>>252
ROWAが一番安そうだな 745円送料込み
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=97
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 18:17:29 ID:FSYsYlZu0
>>244

勘違いしてるかも知れないけど、電圧計を突っ込んでごらん。
放電の末期になると1.0Vに向けて直滑降に下がって、1.0Vで回路が切れて、その後1.xVにまた上がる。
たった今空になった醤油瓶を、元に戻して放置して、再度傾けると数滴出てくるのと同じ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 04:14:24 ID:5CfQnKO00
ここにキムラタン社員は何人いるの?
うざすぎ、カエレ!
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 10:41:50 ID:YYksrV7F0
キムラタンの社員じゃなくて、俺の射程は1000メートルの兵隊さんだと思う。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 11:13:42 ID:RoQOoSJf0
最近は30センチ以上は飛ばないなぁ
量も減ってきたし薄くなった
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 09:38:15 ID:M9kC2aF90
本番では飛ばず、予行演習の時に困るほど飛ぶ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 13:30:17 ID:Y0EMSiQ70
キムラタンの欠点は多い
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
↑「普通に考えて不良品レベル。」

1.設置の問題
2.充電耐性に難有り
3.電圧が下がりすぎた電池は充電開始しない
4.エラー頻発の上に、復帰がめんどくさい
5.ファン内蔵なのだが、これがけっこううるさい
6.電池ボックスの作りも悪く、電池がゆるゆる
7.充電完了が速い(やや容量少な目)
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 14:14:30 ID:BjK/m+vf0
キムラタンの欠点は多いが、これ以上の充電器は存在しない。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 14:54:28 ID:LqCA6P330
最大の欠点は社名じゃないのか?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 22:03:44 ID:m/69/ZTG0
キムラサンにCI
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 00:24:50 ID:Tgwz95rW0
最近売ってるのは白いキムラタンに変わったぞ
性能も良くなってる?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 08:48:54 ID:I/4JeUi10
キムラタン、株価26円だがよく潰れないなぁ・・・
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 16:36:25 ID:3n+FkPXJ0
冷却ファンが静かなら買うんだが。
今のは部屋の隅に置いてもけっこうどころじゃなくて聴いてて苦痛なレベルだよ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 20:34:57 ID:IqhYm6tv0
だからオレは別の部屋で充電させてる。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 22:28:12 ID:b3XJbQND0
白いのになってファンが静かになったのか気になるよ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 19:07:23 ID:tAFXrlVE0
ずっと使ってるE-20はかなり電池に厳しい。
これまでメタハイもRCR-V3も使ったけど、一長一短。
メタハイは最初は良いけど、何度か充電しているうちに使用時間が短くなった。
RCR-V3はなぜか1セット充電できなくなり死んだ。

で、エネループはどうだろうと思ってますが、実際電池に厳しいデジカメだとどうでしょう。
素直にRCR-V3を1セット買った方がいいでしょうか。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 19:33:43 ID:bjVY5PyY0
>>268
いや、確実にエネ(パナ)ループの方がいいよ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 19:36:03 ID:bjVY5PyY0
>>260
ダメじゃんソレ…

漏れはは未だにスパチャでマターリ。
急ぐ時&出先で充電する時だけサニョのM55
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 20:55:33 ID:wF8pg8SI0
>>268
RCR-V3ってさ、くせがあるよね。
急に電池が切れる。
あとRCR-V3Cって奴を追加で買ったんだけど
充電器が流用出来んかった。
充電器のセットを買いなおすはめになった...orz
どうせ使うもんだからと割り切ってはいるが・・
あと、エネループも使ってるけど
自分の場合、連続使用の時は
RCR-V3の方がちょっとだけ長く使えた。 30、40枚くらいの差だけど。
短時間で一気に電池を使い切るか、数日電池を入れっぱなしで使うか・・
やっぱ用途で選ぶ電池を変えるのがいいと思う。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 22:39:04 ID:tAFXrlVE0
>>269,271
試しにエネループ買ってみます。
RCR-V3は新型RCR-V3Cが新しい充電器でしか使えないと分かり、萎えました。
今後はニッケル水素に戻してエネループか2700mAhのやつで行きそうです。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 16:15:27 ID:DadUsc800
>>272
正解。
長い目でみるとソッチの方がいい。
確かにその場では長持ちするけど、安定を取るならエネループだよね。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 15:28:26 ID:kEMmCRM+0
>>272
enelooop以外のニッケル水素はダメだって言ってるだろ
何聞いてるんだ
275:2007/02/14(水) 18:57:35 ID:+R5qDkbo0
激しいなw

エネが一番使いやすいという意味では、同意。
276272:2007/02/14(水) 21:14:59 ID:J89Jm+Om0
>>274
了解。
エネループで調子よければ2700mAhいかないので安心されたし。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 23:24:56 ID:5BkhxbXP0
2700はやめれと。 スレ嫁
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 23:49:30 ID:FgAs+qtK0
>>272
どうせならエネループ上位のパナループにしてみては
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 00:45:19 ID:TaxdY8yr0
>>267
静かになってない
うるさくもなってない

表示が日本語になってるだけぽ
AA/AAA〜 > 単3/単4〜
CHARGE > 充電中

銀と白の比較
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 01:03:35 ID:eCQGa0gu0
そうなのか。
ケースが変わっただけで中身は変わって無いんだね。
比較ありがとう。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 06:42:07 ID:XUtltNDR0
>>278
パナループはエネループの上位なのかね。
エネループも2700も2500をチューニングしてできてるって話でしょ。
だったらエネループの1900もパナループの2000もチューニング次第なんじゃないのかね。
だったらぎりぎりまで粘ってすとんと落ちるエネループの方がいいかな。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 07:00:01 ID:cAjHwEHF0
>>278
>どうせならエネループ上位の

全然、上位なんかじゃねえよw

松下製品買うような層ってのは、こういうウソを真に受けるような馬鹿ばっかり
なんだろうな。リフォーム詐欺とか引っかかってそう。

「松下製品のある家はカモ確定w」って訪問販売の指標になってたりして。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 11:39:05 ID:TievuMR40
>>282
パナ2600とさにょ2700、どっちが上位ですか?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 13:21:48 ID:cAjHwEHF0
>>283
三洋の場合、

[2500]-(大容量化)→[2700]
  |
(省自己放電化)
 ↓
[2000=eneloop]

と分化したから、2700はピーキーで用途が限られる。一概に、パナの
2600と比較すべきものでもない。三洋のラインナップは用途に応じて

・2700...短期間に使用。
・eneloop...中長期間で使用。
・2500...上記2つの間くらい。(現在はOEMのみ)

と選択が出来るから、松下みたいな大きな一次電池市場を持っていて
いまいちニッケル水素充電池ではやる気なさそうな会社の製品よりは、
概ね消費者からみて評価できる製品が揃ってると思う。どっちが上位
とか、そういう短絡的な話ではなくて。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 14:59:26 ID:zTVVMIJU0
エネループがデジカメに良いと言われているのはメーカーが大きく宣伝している長期保存時の自己放電の少なさにあるのではなく
比較的短期(一ヶ月程度)での不活性化が従来品に比べて激減したことにある

この比較的短期での不活性化は従来のサンヨーはひどかったからね

で、長期保存時の自己放電の低さはエネループやパナループには劣るけど、この比較的短期で不活性化しないというのは
エネループだけの特徴ではなくパナソニックの従来モデルにも共通した特徴

だから比較的短期で使い切る人だったら従来モデルで高容量のパナソニックがお勧め、

サンヨーの高容量モデルでも一日で使い切る人だったら何も問題はないので一日で使い切っちゃうから少しでも高容量を!という人だったらそれでもいいけど。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 18:03:19 ID:TievuMR40
>>284
つまりパナは使ったことがないので比較できるだけの情報がないのですね。
それで松下製品とユーザーを批判できるんですか?

>全然、上位なんかじゃねえよw
>どっちが上位とか、そういう短絡的な話ではなくて。
先に短絡的に否定していますが、矛盾してませんか?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 21:12:51 ID:7015QvBF0
kitigaigadeta
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 21:21:28 ID:Pv1HYPf20
FinePix1500に放り込んだ eneloop 10ヶ月経っても使えてます。すげー
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 23:31:01 ID:CzNNiswu0
いやFinePix1500現役が、すげー
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 23:44:27 ID:IrljsiU+0
ただ 10ヵ月も電池が持ったってことは 現役じゃなく
コレクション機じゃね?
291288:2007/02/16(金) 09:36:18 ID:QQCrdbhI0
オークション用の撮影には使っています。
持ってるデジカメの中では色のバランスが一番いいので。
歪みも少ないし
もっとも月2〜3枚程度ですが
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 10:30:57 ID:d9iLLJIn0
>>291
月2〜3枚だと乾電池の方がいいんじゃね?

その電池をメインのデジカメに使った方がいいと思うけど・・・

まあここ住人だと エネループの充電と自己放電の少なさを味わうのも
悪くないんだけどね。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 10:55:14 ID:60o8Rg7a0
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f55281601

これって、発注しても大丈夫でしょうか?
イクシーの古い 2.1メガピクセルのやつ使ってるので
電池がなかなかないところ、安いのみつけちゃったんです。
どうでしょうか?
294288:2007/02/16(金) 11:10:25 ID:QQCrdbhI0
>>292
1次電池は使わない主義なのと、eneloopのテストを兼ねているんです。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 12:30:22 ID:mDnHKHma0
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 17:21:01 ID:8Cv/Eh0h0
>>286
>先に短絡的に否定していますが、矛盾してませんか?

矛盾してませんよ。頭の悪い人が読むと矛盾を感じるのですか?w

「エネループ」と「パナループ」比較では、決してパナループが上位など
ではありません。自己放電はエネループの方が優れているし、容量は
僅かに少ないが電圧が高めに維持されるので機器によっては、むしろ
エネループの方が長持ちする。パナループが上位ということはない。
>>282参照)

「松下2600」と「三洋2700」では傾向が違っていて比較すべきものでは
ない。(>>284参照)

あなたの短絡的な思考では、表面的なtyp容量しか見ずに、
「エネループ2000mAh < パナループ2100mAh」
「松下2600mAh < 三洋2700mAh」
が、それぞれ上位製品だと思い込んでいるのでしょうか。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 17:56:13 ID:GRxMP3cF0
内容はまちがってないけど、引用する根拠が282と284かよ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 18:02:33 ID:bsd0XquH0
>>284
色んな種類がある蕎麦屋の方が品数絞った店より良いって話か。
聞かれてるのは蕎麦そのものの優劣だろ。
それともラーメンもやってる蕎麦屋は評価に値しないってか?

不味い大盛りと、まあまあの普通盛りと、旨い小盛りが選べる三洋食堂。
旨い大盛りと、旨い小盛りはあるが実はラーメンで稼いでる松下屋。
味がどうでもいいならちょっとでも安い前者選ぶんだろうな。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 18:34:00 ID:8Cv/Eh0h0
>>298
>旨い大盛りと、

ダウト。良く見積っても、せいぜい普通。2600はけっこう自己放電激しい。

これだから松下信者は困る。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 19:01:44 ID:Y4P35zWk0
OEM
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 19:43:18 ID:s4WEAZU00
怪しげな例えはやめて頂きたいby旨い蕎麦屋
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 19:45:15 ID:9ruC9wkKO
みんなほとんど憶測で言ってるんじゃないの
実際に使い比べたことなかったりしてね
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 22:25:51 ID:YrTEV1740
いつリストラになってもおかしくない三洋社員が必死になってるだけじゃん
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 22:26:03 ID:bsd0XquH0
>>299
じゃあまあまあの大盛りで良いよ。不味い大盛りより食えるだろ。

しかし結局比較してるじゃないか。何このダブスタ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 00:49:09 ID:4kMb1UBc0
まずい大盛りは食えない
306293:2007/02/17(土) 03:53:51 ID:fHiKTEv80
>>295
どうもありがとうございます。
こっちのが安くて、ROWAというのは聞いたことがあります。

あく禁になって書き込みができません。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 03:54:31 ID:fHiKTEv80
お、書けました。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 09:36:41 ID:wd20/FHW0
>>299
メタハイ2600の自己放電は少ないですよ
一ヶ月は持ちます

309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 11:57:01 ID:5UuiOcleO
そば屋のたとえ話は面白いけど、肝心の中身が適当じゃないか。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 12:33:13 ID:htkRx8sI0
>>293
近所にソフマップがあるならJTT製の互換バッテリーを
売ってるからそっちが手っ取り早いかも。
ちなみに3000円以上で送料無料の直販サイト
ttp://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/canon_camera.html
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 13:47:19 ID:QKwHQ3lP0
>>298
ラーメンっていうのは、ネオ赤やネオ黒、金パナのことを指すの?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 14:39:55 ID:QBoKjlel0
eneの満充電の電圧と、ほぼ空の場合、要充電の場合の電圧教えてください。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 23:01:53 ID:1/B+aS2D0
>>311 さにょも組み込みタイプの電池ではわりと稼いでいるよーな
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 01:46:46 ID:dupadovQ0
ラーメンというのは ほ ね ぐ み


一般人の好みは蕎麦よりもラーメン、という意味で使ったんだけどな。
最近はスパイシーなラーメンが幅を効かせてるようでw
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 16:29:04 ID:XOp6FHFA0
オキシライドはいらない子。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 17:24:36 ID:qC0At/xzO
エネループのイメージ商法は最低だが
オキシライドも悪質だったな
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 18:47:45 ID:5BMrfTaq0
エネループの悪口言うとまた湧いてくるぞw
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 22:15:29 ID:9adAAgs50
ヒマだからっつてんのかな。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 23:27:09 ID:owyERCFK0
質問です!!
かなり昔から使っていた電池が
へたってきたようなので
新しい電池を買いました。

しかしパッケージをよく見ると
「充電には専用充電池を使用し〜」
「状況により満充電されない場合が〜」
とあり手持ちの充電器は同じメーカーですが
専用充電器ではありませんでした。

充電器も買い換えないとダメ?

最後に
電池:HHR-3XPS/4B
充電器:BQ-360
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 23:40:55 ID:3btyPusb0
>>298
三洋食堂の「まあまあの普通盛り」を頼んでみるとわかるが、
実際のところ松下屋の旨い大盛りや
同じ三洋食堂の不味い大盛りより旨くて量も多いのだ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 00:05:11 ID:+WuR+0DG0
>>319
充電器も買い換えたほうがいい。対応していない。

↓松下公式の対応一覧表
http://national.jp/product/conveni/battery/nickel/img/juden3_web.pdf
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 00:32:22 ID:IfJ2EtcH0
>▲充電可能ですが、
中略
>使い切った電池は、2回充電すれば、満充電できます。
323319:2007/02/20(火) 15:50:18 ID:A3ca0TUa0
>>321-322
ありがとうございます。
電池の管理が大変になりそうなので
新しい充電器に変えることにします。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 21:06:34 ID:vryiFhzf0
>>319
BQ360って古いな。単4も4本充電できるんだよな。
物持ちのいい俺でもさすがに捨てたやつだ
古い急速充電器で最近の高容量ニッスイを充電すると、いつまでたっても
充電が終わらずに電池が過熱するから注意
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 18:27:37 ID:FB7sSvr30
FAQ
Q.本当に自己放電が少ないの?
A.少ないです。

Q.本当に1000回使えるの?
A.まだ分かりません。

Q.放電特性は?
A.割と高電圧を維持して、ストンと落ちるタイプの様です。

Q.取り扱いは従来のニッ水と異なりますか?
A.基本的には同じです。

Q.リフレッシュは必要ですか?
A.基本的には不要ですが、ごく偶に行うと調子が良いかもしれません。

Q.×××で充電出来ますか?
A.前スレの情報をまとめると、2000mAh前後以上対応のニッ水充電器であれば問題なさそうです。
三洋製の対応機種
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/lineup.html
テクノコア製の充電器で、単四エネループの充電タイプを誤検出すると言う報告があります。

Q.売っていません。
A.つ 通販

Q.乾電池のように使い切ると傷んでしまいますか?
A.繰り返し充電に非常に強いので定期的に充電すれば問題ありません。完全に放電し切る使い方は避けましょう。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 18:29:57 ID:FB7sSvr30
>>325
誤爆スマソ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 15:48:29 ID:iqAINfzT0
米Sony、USBポートを備えたニッケル水素充電池の充電器
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/02/28/537.html
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 20:20:29 ID:WrFtkKGk0
電池にUSBポートが付いたのかと思って、いきり立ちそうになった。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 21:15:06 ID:tWDr+BPH0
USBポートに挿して充電する電池ならあるけどな
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 21:32:46 ID:w1+Ka5rg0
前にiTmediaなんかで紹介されてた奴だよね。
USB端子つきニッケル水素単3充電池。

>>328
検索してごらん、本当に有るから見たらいきり立てると思うよ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 22:03:05 ID:tWDr+BPH0
さすがにUSBポートは付いてないと思うぞw
http://www.usbcell.com/

327のは面白いが、持ち歩く気にはならないな
USB出力できる外部電池の方が便利
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 22:03:32 ID:c/eEO2CG0
これか。
ttp://www.seihin.com/s/2006/09/21_0342.php
マジでびびった。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 22:21:54 ID:WrFtkKGk0
鼻血吹いた。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 22:28:09 ID:zCdq08y40
質問です。
ロワに台湾セルとサンヨーセルのものがありどちらを買うか迷ってます。
値段は倍違うのですが、やはりここはサンヨーでしょうか?
回数はあまり使わないので、劣化のことなら数年後台湾セルをまた買った方が
得かと思いますが、万が一の事故を考えるとサンヨーになるのでしょうか?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 23:29:29 ID:A1bIeZ7V0
そんああなたにオヌヌメなのは。。。純正品
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 00:11:01 ID:S/iTzE0x0
>>332
そうそう、それ!
ネタとしては面白いだろ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 00:15:08 ID:/grGmJsy0
>>334
純正>ロワサンヨウ>ロワ台湾てとこだが
ロワは不良品率高いから注意シレ。
自分の不良品率50%ダッタYO …orz…(ToT)
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 02:09:05 ID:FNO27FbO0
俺もrowaなら一番安いのでいいと思うな。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 08:23:00 ID:yDhl6FYw0
まあ 1年から2年でどの電池もダメになることだし 中国セルでも
いいんじゃね

以前携帯電話で 中国セル使ったけど別に悪くないよ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 01:25:14 ID:CWYnN6/YO
ありがとうございます。
台湾セルのものを買ってみます。

ロワならと言ってますが、他にいい店があるのですか?
テンプレの店に他にひとつだけ売ってるところがあったんですが
値段もサイトの感じもロワの方がよかったです。
テンプレ以外にもいい店は探せばあるのですか?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 01:53:15 ID:r68kpnk20
>>340
JTTのデジカメ電池だとソフマップとか、ドスパラで入手可能なものがあるよ
342338:2007/03/02(金) 03:31:25 ID:ba0VIZbw0
>>340
ロワなら、というか互換バッテリ買うならって感じで。私のカキコは。
自分は2個しか買ったこと無くてロワしかしらないけど、
china ってのと taiwanってのがあって数百円違ってたから
これはちと迷ってchina注文したらtaiwanが来たよ。まぁ適当な感じ。
でもちゃんと動いてる、その二個については。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 19:26:08 ID:3PEMb3lp0
台湾セル頼んだら国内セル送ってきたYO
とってもいい加減ぽい
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 19:53:51 ID:CpzaZc7R0
個人情報の扱いもいいかげんそうでそういうところは買う気しない
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 00:31:29 ID:Apg444uv0
>>343
張ってるシールだけ違って中身は同じセルだからね
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 01:54:33 ID:vXcD2JlKO
>>341
JTTはテンプレにあったので見ました。
製造国が書いてないので海外製のセルだと思いますが
日本製のは書いてるくせに海外製のは何も書いてないからいまいち信用できなかったのでロワを選びました。
>>342
ありがとうございます。
>>343
>>345
つまり、日本製も海外製ということですか?詐欺じゃないですか。
ロワでは海外製なのに日本製として売ってる店があるから注意するようにと書いてありました。
347338:2007/03/03(土) 22:04:09 ID:bradHEGf0
>>346
2chのカキコをすぐ信じるのもどうかと^^;
違うのは確かでしょう。ただ安いほうを注文しても
在庫がなければ高いほうが来ることはあると。
逆はないんじゃない。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 15:30:07 ID:vLCNwmsH0
ロワで日本製セルバッテリー購入した人が解体したら
中国製セルがでてきたって画像UPされた前科あるからなぁ

その時ロワは「悪いのは問屋、今後は商品画像にセルを載せる」と釈明してた

>>347
信じるも何もロワ自身が認めてた事実ですよ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 15:45:26 ID:CFWseed40
>>348
ずいぶん古い、しかもホントかどうか分からない書き込み真に受けてる奴まだいたのか
350338:2007/03/04(日) 19:58:04 ID:YoQOPBUV0
分解するくらい生産国にこだわるなら純正買えばいいわけで……
一番安いの買えば?ってのは、そういう意味です。
別にロワを擁護するつもりないけど格安の互換バッテリに
手を出した時点でリスクはある程度負う覚悟がないと。

>>348
知らんがな。レスを読んでそう思ったんで書いただけ。
351346:2007/03/08(木) 21:31:35 ID:xnACQxku0
ありがとうございました。
春休みの旅行のためなんでまだ買っていないんですが
多少のリスクを承知の上で買ってみようと思います。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 14:35:17 ID:I7kVkft30
日本セル頼んだら韓国セルだったので苦情言ったら日本セルに交換してくれたことはある。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 22:07:28 ID:U36al8su0
セル確かめるために解体したら使えなくなる?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 22:16:27 ID:tq0K3dV20
別に問題無く使えるよ
分解の仕方を知ってて壊さなければ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 11:21:00 ID:+m5a23vq0
サンクス
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 15:52:27 ID:CKPXMI/J0
セルを解体したらブゥになる。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 03:14:07 ID:fKDZ6NwW0
>>353
1000人やって1人ぐらいしか成功しない。
やめておけw
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 21:33:35 ID:o/ObPMXh0
おまえら999人が失敗して俺が成功する。
よくわかる話しだ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 22:39:05 ID:QqFD899i0
お前すげーよ!
天才だよ!
尊敬するぜ!





で、いくつ失敗してセルを潰したんだ?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 00:57:58 ID:xzC+oZlZ0
いっぱい電池買ったのかなー。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 22:49:48 ID:90jZbuuM0
サンヨー2700おわっとる。。。_| ̄|○
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery4/powerloop.html
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 07:35:43 ID:Z/7IcJi70
居酒屋が手に入れたという代替え品の2700。
これは大丈夫という話だが、どんなものか
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat2.htm#HR3UG2
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 17:42:06 ID:0LgZDigg0
まともに解凍してくれるんだな
良メーカーじゃん
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 20:33:04 ID:JdCqbeNj0
>>361

キムラタソ並の不良品だな
最も初期ロット意外で改善されてるだけサニョーのほうがマシだが

365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 20:57:08 ID:EV+VAnpz0
>>364
本当にそうか?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 21:06:19 ID:EV+VAnpz0
すごい
チャージした電流を表示する充電器が出た
ttp://www.kaidomain.com/WEBUI/ProductDetail.aspx?TranID=1374
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 21:16:55 ID:X8zOg2Oq0
>チャージした電流を表示する充電器が出た
そういうタイプは前から有る
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 21:40:46 ID:r8wOo3P00
>>366-367
それいいな、4,000円なら買う!
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 06:04:12 ID:m2yp3kUC0
確かアメリカ製の奴が前にオクで2000円くらいで落札されてたな
4000円なら二台買えるぞ

370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 13:20:16 ID:2GDCKHvS0
>>364
普通に考えて不良品レベルですね
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 03:36:38 ID:2djFhfAJ0
充電池の寿命というかメモリー効果があるかどうか分かる充電器はありませんか?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 10:54:46 ID:pgI9aLrU0
スパチャなんかへたってるかどうかの目安にはなるな。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 13:29:39 ID:BmiacSAY0
デジカメって、なんでUSBで直接充電できるようになっていないの? 
携帯電話はできるのに。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 14:18:17 ID:z5RZxyKe0
そういう理由でカメラを選ぶ奴がいないからだよ。
あんたも買ってから気が付いたんだろ。
電池を気にする奴っていったらせいぜい単三仕様派ぐらいだな。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 17:44:34 ID:8hWjXvFM0
USBは電流の制限がきついからだと思うんですが。

376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:16:11 ID:z5RZxyKe0
500mAあれば何とかなるだろ
ところで、最近の携帯って純製でUSB直接充電する仕様なの?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 12:15:52 ID:/LtovsSo0
三洋は2000mAh以降(除くeneloop)、寿命が短すぎると感じていたけど、>>364が原因なのか・・
500回どころか50回充放電した程度でまともに使えなくなったりするし。
クレーム付けたら、交換してくれるのかねぇ・・?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 13:30:58 ID:+9OlzS8p0
>>373
出来るのもあるよ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 14:02:27 ID:uj2UX60f0
>>378
なるほど、これは便利だ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/dsc/viewslim/
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 16:52:08 ID:6JYfVe460
>>377
三洋の2700、居酒屋は交換してもらったという話だ。

調子よく使えているという三洋2700電池のユーザーは他にいないのかい?
みんな、2700はスカだったのかい?

381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 18:54:30 ID:wxgVTYtg0
>>380
三洋の単四1000なら絶好調なんだけど、2700は使ったことない。

絶対的な容量の大きさに比例して自己放電が激しくなるのかも。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 12:00:10 ID:r5c+uPy80
>>377
間違った使い方はしてないと胸を張れるなら正々堂々とクレーム付けろ
なぜに尻込みする?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 12:25:42 ID:dtshAVtc0
クレームはあかんやろ
普通に言えばいいじゃん
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 13:20:41 ID:9yj9ET8F0
>>383
別に「クレーム」と言っても、いわゆる「クレーマー」然とした態度を取る
って訳でもないだろ。普通に言ってクレーム付けるんじゃないか?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 16:17:31 ID:LJC+pXg00
デジカメで使えなくても音響機器に使えたりするから始末が悪い
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 10:14:38 ID:QYZQpFD90
クレームとは文句のこと。
387:2007/04/03(火) 18:10:46 ID:HqENmaa10
BCG-34HRCとHREって何が違うの?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 18:11:36 ID:QUf8/QU60
放電機能の有無
389:2007/04/03(火) 18:23:05 ID:HqENmaa10
まじで?
あーあ、HRE買っちゃった。損したなあ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 20:55:04 ID:2E3fM1TK0
デジカメ側に放電機能があれば無問題。単三乾電池仕様だとたいていあるはず
ニッ水は毎回放電する必要なし、電池の減りが早いor満充電になり難い
感じがしたときすれば足りる。せいぜい20回に1回もやれば十二分
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 21:05:31 ID:gL8Z0+z80
12分か 超急速充電だね
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 23:03:56 ID:p41Q1p/i0
>>389
充電性能はHREのほうが高い
充電池によるから全部これでっていうわけにはいかんがな
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 10:31:52 ID:cs2USF0T0
>>391
違うよ充電が12分じゃなくて放電が12分なんだよ、
きっと・・・
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 01:25:44 ID:ZPNM3WDA0
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 22:11:02 ID:ANGHK9qk0
ラジコンには便利だが、あまりに超急速な充電器は電池寿命すり減らすよ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 23:23:46 ID:yuAh5Avj0
いや、15分充電は「15分充電専用電池」しか対応して無いし
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 01:35:32 ID:OXa8V90w0
そこらで普通に売ってるさにょ2500だし>ソニン15分対応
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 04:06:01 ID:m06ryU8O0
BCG-34HUE4、これにリフレッシュ機能が付いていれば買うのに。
4C放電で15分超急速放電もできればベストセラーなのにな。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 04:38:07 ID:6pnfkx7k0
針金でショートさせたらどうなるんだろう? と息子が電池を眺めていた。
400:2007/04/09(月) 06:11:57 ID:lBcbMSUR0
400ゲット、余裕でした。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 12:03:31 ID:jYoZixyv0
みな通る道 > 針金
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 14:01:33 ID:TDXMJDEa0
俺は、電球のソケットねじ込み部分に電池をつなげたらどうなるかと実験したことがあるぞ。

電池を二つ直列につなげた瞬間、火花が散って、家のブレーカーが落ちたw


これもみな通る道だよな???
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 14:08:42 ID:aWSbH1Hg0
>>402
まだ通ってない・・・
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 15:49:37 ID:zptPQ1b/0
角形電池を舐めるのが精一杯の僕です
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 19:15:22 ID:WY89sgpW0
+で舌先痺れる・・
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 20:45:54 ID:0Ka3bgfO0
407:2007/04/09(月) 21:31:07 ID:bga2TUje0
>>406
通報しました
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 21:48:44 ID:TDXMJDEa0
>>403
通ってないのか。俺は小学1年生のときに通過したぞ。

あれは、2本直列にしたから火花が散ったのか。
2本目をつなげたときの指圧で、ソケットねじ込み部分に1本目が接触したことになったからなのか。
真相はナゾなんだ。

当然、もう実験する勇気はないw
409:2007/04/09(月) 22:59:02 ID:bga2TUje0
消しゴムにシャーペンの芯さしてそれをコンセントでバチってやってた15年前。
消しゴムを使うと感電しない。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 14:06:36 ID:AX/lrn3c0
おまいらと違って、有意義な実験 劇乙
<(_ _)>
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery4/NiMH_world_selection.html
海外ニッケル水素充電池の性能テスト

おまけ実験「長さや太さは大丈夫?」
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 16:54:02 ID:jhzgnYVJ0
>>406
315V・・・こいつは効きそうだ、ゴクリ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 19:15:24 ID:HI7dZseK0
>>410
セリアのやつ「普通のニッケル水素電池ですので、購入直後はほとんど使えません」ってどういう事?
今迄買ったやつはどれも満タン充電されてて、充電しなくてもすぐ使えたけど。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 20:45:30 ID:J+UzH0Ap0
しょぼいニッスイは自然放電が激しいから輸送段階で放電されてる
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 21:03:31 ID:E+lGYvCw0
エネループは自己放電が特に少ない「新型」のニッケル水素電池。
満充電後1年経っても80%ぐらいの電気容量を保つ、特性がある
だから、工場出荷時に満充電して、それか平均3ヵ月前後ぐらい迄でユーザーの手元にいく
から「(普通のアルカリ・マンガン電池のごとく)”充電しなくても”購入直後そのまま使える」

従来型のニッケル水素電池は自己放電が激しく、満充電後1ヵ月もすると終了電圧(1.1V)付近まで放電して
しまうので、購入後まず充電しないとまともに使えないものだった

セリアで売ってるのはエネループ型の新型ではないので、基本は
「購入後、使用する前に、まず充電して使いなさい」、というタイプ>説明書きにもそうある
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

あなたが買ったセリア品がそのまま使えたのは、たぶん
工場出荷から時間が経ってない、入荷後の新しい商品であったこと
     +
個体として自己放電の少ない優秀なセルだったこと

この2つが重なったためと思われ。ラッキィですよ♪

ただ、ニッ水は充電の仕方・タイミング、放電のそれをきちんと管理しないと
せっかくの優良品も駄目になっちゃうので、正しい使用方法で使いましょう♪

415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 21:35:04 ID:yL4arEt+0
>>414
いや違う。気の迷いには充電しても使えないという意味で書いてある。
何度も使って慣らしをしないとだめということだ。
実際そんなことはないんだがな。たいてい普通に満充電すれば即使える。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 22:49:39 ID:SBSpG2eD0
>>415
どう解釈したらそうなるんだか・・・・
「買った時には放電してる」が定説
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 23:08:37 ID:h9MSP2Ow0
充電し忘れて出荷でしょ。あるいは、コスト削減でわざとか?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 23:21:56 ID:ZYOpPXD80
>412
もしかして今まで買った奴ってのは、エネループ(新型ニッ水)とかw
で、セリアの見て「安っ!」とか思って買ってしまったとか。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 23:39:01 ID:DTh4BK5E0
0.1Cで16時間充電したものか、トリクルモードで完全充電させたものじゃなきゃ
正確に容量比較はできないだろ。こんな単純なことに気付いてないのかね>気の迷い

それよりこの実験で有意義だったのは、満充電できないと言われてきたキムラタンが
さにょ充電器と殆ど差がないことがわかったことだな。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 00:07:57 ID:UK4ogR5y0
>>418
いやセリアで単三単四を沢山買ってるけど、
何時も開封して調べるとどれも満タン状態なので、
充電せずにそのまま使ってます。
それ以降減ってから何度も充電してるけど、
全く問題なし。

>>414 の通り、
>工場出荷から時間が経ってない、入荷後の新しい商品であったこと
>     +
>個体として自己放電の少ない優秀なセルだったこと
なのか。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 00:26:41 ID:+CndGkMe0
通常のニッ水の自己放電率と製造年月を勘案すれば残量については理解できる。

製造年月を表記しない規格外電池のことは知らんがw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 00:56:56 ID:2RWz//SO0
セリアの充電池って入荷したらすぐ売り切れるようだから、
手に入る=常に製造直後なんだろな。
それと、容量は少ないけど基本的に性能が良さそうやね。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 01:53:22 ID:d56RyuJX0
>>419
確かに充電に関してはその通りだと思う。
ところで電池に合わせて0.1Cで16時間充電してくれる充電器ってどこの何て奴?
実際に入手不可能な物を言われてもデジカメで使う俺達は困るぞ。
ヨドバシカメラあたりで売ってるといいんだが。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 08:10:23 ID:IBCEGMG+0
>>416
この一節から超訳したのだ。

>今回テストしたうち容量が多いほうの電池で、満充電で500mA放電では
>1842mAh使用できました。購入直後はほぼ公称容量に近い容量で使えます。

つまり「購入直後」は購入後未充電を指してはいない。
大体エロループだろうがなんだろうが未充電で使えるかどうかは在庫期間に
依存する。気の迷いがこんなつかみ所の無いテーマを真剣に実験するとは思えない。

と勝手に解釈w
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 09:33:31 ID:vC69U71T0
>>419
そんな0.1C充電で使用する奴はごく少数。普通に市販されている
急速充電器で比較しなければ有益な比較にはならない。

P.S.
気の迷いで検証してたBPのAA2750はいいぞ。旧製品の2600時代から
使っているが、それより高いGPシリーズより電圧維持が良くていい。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 12:29:20 ID:b1vcGjyh0
ちゃんと入るのか、閉まるのか?サイズ的に
GP2750
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 13:02:27 ID:UZ7VfDj40
>>419
それは電池の限界性能をチェックするにはそうかもしれんが、

普通の人が普通に充電池を使う参考にはならない
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 13:04:03 ID:+CndGkMe0
>>423
>電池に合わせて0.1Cで16時間充電してくれる充電器
そんな市販品あるわけがない。だが別にそれに拘ることもない。

松下のBQ390なら標準充電と同様に電池のキャパシティーまで詰め込める。
トリクルモードは0.275Aで最大2時間30分だから、大抵の電池で概ね安全領域だろう。

実験の為に充電方式の差を埋めるならサンヨーの充電器は不適格だな。
まあ、普通に使う分には電池に優しいんだろうが。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 13:15:09 ID:b1vcGjyh0
ソニーやマクセルの充電器(サンヨー製?ちがう?)には
満充電維持のためトリクル電流流し続ける機能あるよ
あれを満充電ランプOFFの後、3-4時間放置しておけばだいたい性能検査として十分

第一、通常使用でユーザーはその程度ならするが、0.1cで丸一日1本1本充電する
なんざ期待するほうが無理。そんな充電しないと表記通りの満足な性能発揮しないなら
「表記の性能が無いのと同義」
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 13:24:51 ID:d56RyuJX0
419は性能が悪いと書かれたGPの関係者
三洋の充電器でGP2500が爆発した写真がネットに上げられた時も
必死で三洋の充電器が悪いとか書いてた人が一人居たよね
GPの話が出ると必ず反論するあの人と多分同一人物だ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 13:30:58 ID:+CndGkMe0
>>425>>427
一見公平な実験に見えるが、何をもって満充電とするかによって結果は変わる。

現状ではサンヨー充電器でどこまで充填できるか、という実験であって
その電池本来の「満充電時の」能力かどうかは分からない。

安全マージンを大きく取っている充電器なら高容量であるほど不利なはず。
その辺を踏まえた上で結果を見る必要がある。

#もちろん、サンヨー充電器が社外充電池でも一杯まで充電しているのであればOK。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 13:41:21 ID:+CndGkMe0
>>429
>あれを満充電ランプOFFの後、3-4時間放置しておけばだいたい性能検査として十分
サンヨーの満充電キープは微弱すぎて当てにならない。当然高容量不利になる。

「ある程度の」厳密性を担保するなら松下製充電器で検証した方がベターだろうということ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/11(水) 14:22:14 ID:b1vcGjyh0
GP厨駄目だな・・・
充電器や充電方法に対する過度の注文
単三乾電池の国際規格を無視するsize overという反則技で高容量化達成

トリクル電流を管理して長時間流さないと、
まともに満充電できない
トリクルでやらないと爆発事故がある

気の迷い攻撃して、GP擁護するって、、もうあほかとw
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 07:05:43 ID:VQG9GnDU0
>>432
サンヨーの満充電キープは微弱ってどういう事?
松下製品のほうが満充電キープは強いの?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 09:30:46 ID:PrnIjfiq0
3分に1度ずつ鳥来る充電を繰り返すんだっけ?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 12:44:59 ID:lR+TYt8+0
>>434
気の迷いネタなんでそこ読めば書いてあるが…
サンヨーのは長時間の満充電キープ用であり、松下のは完全充電目的の弱充電ということ。

M58の場合だと満充電キープでの充電電流は4.72222mAhという数値が導かれているようだが
これではどんなに放置してもそれ以上充電はできない。電池を痛めずなるべく放電させたくないという
サンヨーの事情から生まれた仕様だろうが、容量比較には適さない。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 12:57:06 ID:lR+TYt8+0
更に考察すると、クイックエコはBQ390比較で90〜95%程度の充電率とのこと。
そして今回クイックエコによる充電量はサンヨー充電器と同レベルらしきデータも出た。

BQ390が公称容量まで充電できるのならサンヨー充電器はその90〜95%程度だろうと予想できる。
で、「実際に使用できるのはだいたい公称容量の90%だということですね。」と合致する。

以上の推測が正しいなら、数値が振るわないのは充電器のせいなのでは?となる。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 13:46:52 ID:+/XXJVKv0
ただ、サンヨー特許の新充電方式が尤も電池に優しく、破裂や爆発などの事故を防止でき
充電回数も寿命も長く保てる画期的なものであることも事実。

加熱や果ては爆発などの危険と背中合わせで、刹那的に高容量一杯一杯まで詰め込むように
するある意味無責任な中華高容量ニッ水のやり方が正しいのか!?
という点に、そもそも大きな疑問をもつべき

サンヨーは世界に冠たるバッテリーメーカーとして、PL責任をまっとうすべく
この方式を奨励してる。秋月電子でも中華ニッ水の無責任さを指摘して注意喚起してる点、考慮払うべき

よって、気の迷いは「日本、いやこの先世界における普通のユーザーにとって」
「安全に充電でき、繰り返し使用できる」「実用量として」、有意義な実験と認識すべき
439434:2007/04/12(木) 14:31:33 ID:VQG9GnDU0
>>436-437
難しい事は分らなかったけど、結局気の迷いを叩いてる人は
今回の実験以外の事も気の迷いから得た情報だけでごちゃごちゃ言ってるの?
自分で試したり調べた結果じゃ無いのに
なんでそこまで自信満々に文句が言えるのかが不思議だなーと思うよ

>>438
>>よって、気の迷いは「日本、いやこの先世界における普通のユーザーにとって」
>>「安全に充電でき、繰り返し使用できる」「実用量として」、有意義な実験と認識すべき
そういう事もどこにも書いてなかったけど
それも自信満々に言える理由がちょっと想像付かないんだけど・・・・・

誰も公式に質問出したりしないの?
ここでごちゃごちゃ言っててもどちらが正しいのか分らないんじゃないのかな
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 15:16:54 ID:VQG9GnDU0
ところでサンヨーの充電器とパナの充電器だと実質で充電できる容量はどれくらい違うの?
パナじゃないと満充電できないって書いてる人は分ってるんでしょ
GP2500で何パーセントとか何mAhって数字を出して教えて下さい
その数字の根拠や何で測定したのかもkwsk
それを足せばサンヨーじゃ駄目でパナなら大丈夫って数字が出ますよね
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 15:26:11 ID:lR+TYt8+0
>>439
質問に対する答えとして気の迷いのデータをソースに使ったのが気に入らないようだが
気の迷いの内容を信頼するなら当たり前だと思うが。

サンヨー充電器と松下充電器の充電終了後の挙動が違うことは説明した通り。
それが信用できないのならそれこそ自分で確認したらいいだろう。

書かれていることに対し外部で意見を言ったり考察することを封じたいのかな?
君は攻撃と批判と批評を全部ごっちゃにして「叩き」と捉えているようだ。
442質問です:2007/04/12(木) 15:52:37 ID:xL4Dpt0dO
スピードライトには
蓄電池は向いてますか?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 15:57:14 ID:EZFHjVJe0
>>442
ニッカドが良いのでは?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 16:14:26 ID:gBzVo3sM0
今買えないだろ、ニッカドなんて。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 16:15:37 ID:EZFHjVJe0
???
普通に売ってるジャン。通販もあるし
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 16:34:20 ID:sk5pQyvI0
そういう意味じゃなくって
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 17:05:37 ID:Sx4F6Nw70
松下のはドクターなんちゃらってパッケージについているから新型の充電器
だってわかるけど、サンヨーのものはなんか目印あるのかしら?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 22:35:30 ID:9L84sxkJ0
ドクター荒井か。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 22:57:17 ID:PrnIjfiq0
それを言うならナース井出だろ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 17:31:45 ID:D9/vrdYm0
なつかしい
451:2007/04/14(土) 19:59:26 ID:zS21h9VF0
BCG−HRMEって過充電防止機能付いてるの?
寝てる間とか留守中に充電したいんだが。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 20:11:19 ID:83DXwNF50
>>451
神なら、んなこと聞くな!



つ キッチンタイマー
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 22:02:11 ID:gtyt69y90
caplio R3〜5 のバッテリー用の充電器を探してる。

汎用電池はパナとかも共通みたいだけど、充電器もOK?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 23:05:48 ID:BRt3sf/G0
最近のcaplioってリチウムイオンじゃなかったっけ?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 10:56:19 ID:DSv42/Ym0
>>451
ニッスイの充電器の充電停止検知は過充電で現れるデルタピークを検知している。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 14:10:34 ID:yzaTBEN60
「ニッスイの充電器」って全部一括りにするないべらんめぇ!

457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 14:23:19 ID:1a2iJWDk0
日本水産社員なんだろw
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 21:56:25 ID:qtOVQ1wv0
セリアの充電池とGPた東芝とで比べたら、セリアのがずば抜けて自然放電が少ない気がする。
容量が少ないだけで、かなり優秀かもね。
459:2007/04/17(火) 22:10:04 ID:shuU7/5O0
>>458
業者自演ウザイよ。
エネループ以外糞って何度言ったらわかるの。
しつこいねえ〜。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 22:12:40 ID:kOaH+lDl0
サンヨーつぶれないようにエネループ買おうぜ
461:2007/04/17(火) 22:16:03 ID:shuU7/5O0
別に三洋は潰れてもかまわんがな。安かろう悪かろうな家電しか作れねえみたいだし。
携帯端末で、上位機種作ったためしがないのがそれを語っている。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 22:47:41 ID:uYy4XRRL0
INFINIUMもエネループとかわらんだろ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/17(火) 22:59:53 ID:1a2iJWDk0
>>462
大分違うと思うが。
少なくとも放電特性はかなり違うし、耐久性についても差があるようだぞ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 00:07:17 ID:S6hkjhdB0
サンヨーもデジカメが出始めの頃は、OEMも含めると
シェア5割を超えていたんだけどね。
デジカメって言う言葉もサンヨーの商標だし。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 00:13:56 ID:LCt50Hw50
>>459
てめえウゼエよ
466:2007/04/18(水) 01:41:39 ID:xHLp2sWC0
うっさいわボケが
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 01:54:32 ID:qZQ/CDH20
紙=リア厨
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 03:10:32 ID:JxCelJC10
そっか〜 もう中学生か〜
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 10:58:13 ID:u9mt1wgz0
>>462-463
インフィは通常の3倍です(エネはせいぜい2倍)
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/18(水) 12:19:53 ID:P59gfV5t0
INFINIUMってなんの事かと思ったらパナループのことか、
今まで特に名前がなかったけどようやく名前が付いたんだね。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 08:56:22 ID:RDZ6Er2n0
パナループか、マネループのほうが通りはいいけど
その名称が定着してるのが、真似下電器としては不味いと思ったんだろね

だから、突拍子も無い名前にしたんだろう、けど
たぶん今後もマネループかパナループと言われ続けるだろう
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 10:01:14 ID:BesJHET30
プラネタリウムみたい
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 00:26:07 ID:Cmn4DtUe0
新しい充電器見つけた
電流、電圧を計れるテスター付きで、3つのスピードを選んで充電できるやつ
すでに発売されている
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 01:01:56 ID:hQth2mpZ0
なんだその中途半端な情報はw
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 08:19:45 ID:Cmn4DtUe0
4本のスロット、使用電圧たしか100-200V、個別の電流電圧の液晶表示、6000円強だったと思う。
ホームページもあるけど忘れた。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 08:36:01 ID:Ko90hcJ40
>475
せめてメーカ名とか商品名とか・・・
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 11:12:51 ID:hQth2mpZ0
サイバーギガゼロワンだろ?
情報古いよ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 11:15:19 ID:fAoxGNp00
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 11:46:17 ID:Cmn4DtUe0
>>477のだったかも知れない・・
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 13:07:26 ID:dWcaa5210
サイバーギガゼロワンなら本当に情報古い
既に本来の目的のラジコン用途の使用者の間じゃ糞充電器確定済み
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 13:42:52 ID:hQth2mpZ0
>>478
そこの店怪しげなガジェットが多いね
これなんか100均で売れそうw
http://kaidomain.com/WEBUI/ProductDetail.aspx?TranID=2
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 15:01:34 ID:/Pf6CWvt0
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 17:33:52 ID:/Pf6CWvt0
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 17:55:03 ID:hQth2mpZ0
>>482
付属品が色々付いて40ドルなら安いかもな
http://www.lacrossetechnology.com/900/index.php

>>483のは一番多機能だがマニアックすぎるな
IEC(JIS)規格の容量測定したい充電ヲタにはお薦めだがw
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 18:48:42 ID:dWcaa5210
>>482-483
ぜひ買ってレポートお願いします!
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 01:27:24 ID:lsZzatLW0
で、サイバーギガゼロワンのLCD表示は
デタラメで役に立たないって事でFA?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 02:56:20 ID:PxaGuFQ/0
サイト見たけど%表示はまるでデタラメでFAだね

容量表示は正確なんだけどラジコン野郎は頭が悪いから
%表示と容量も連動してると思って全部デタラメと言ってるな
ま、俺が買いたいと思わないから別にいいけど〜
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 04:48:08 ID:RZVlZIBzO
>>471
おまえ、性格悪いな
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 11:43:23 ID:PxaGuFQ/0
人間には2つのタイプがある

性格が悪い奴と、悪くない奴だ
490:2007/04/21(土) 14:46:51 ID:pBV57sLj0
得をするのは悪い奴だけどな。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 14:58:12 ID:iFBGQ6QR0
>487
へぇ、そうなんだ。おれが読んだブログ記事では

充電中の容量mAh表示は
充電時間から単純に計算(加算)されてるから
フル充電になっても、そのまま放置しておくと
どんどん容量表示が加算されていく

・・・みたいな話だった。これ読んで購入意欲が萎えた。

ところで、テスターと名乗るくらいだから
充電じゃなくても、電池入れたら
電圧や残容量(%?mAh?)は測定できるの?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 16:15:55 ID:KlSz01nA0
今はキヤノンのNB-2LHと言う720mAhの純正のバッテリーを
純正の充電器で充電しています。
JTTなどから出ている互換バッテリーには1000mAhなどの製品が
ありますが、これらのバッテリーは純正の充電器で
満充電できるのでしょうか?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:41:30 ID:+DQlpyDu0
>>492

出来るかどうかの確証はないけど、一応出来るんじゃないか?
リチウムイオンはニッ水と違って中に制御用のICが入っているみたいだし。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:58:08 ID:Eo1TWc350
>>491
そのブログの信憑性を確認するから検索キーワードくれ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:00:07 ID:afh2b+c60
>494
「サイバーギガゼロワン デタラメ」でググる
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:34:56 ID:TydsFe260
>>495
結論から言うと検証不足。

まず、パーセンテージはメーカーサイトの説明にあるように単なる進行状況で
容量とは何の関係もない数字。ここまでは問題ないと思う。

問題はmAの方だが、単純に電池に流した量を累積しているだけだろう。
だとすれば実際の容量を示しているわけではない。(満充電以降は熱損失で消費される)

要するに、実容量は放電してみないと分かるわけがないので、充電時の数値は目安でしかない。
充電時の電流で電池の容量を測る方法もないわけではないが、あくまで予測値。

放電時の容量表示に大きな誤差があるというのならデタラメ認定しても良いが
そう言いきれるようなデータはないようだ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:48:24 ID:PWg0kQTm0
電池にやさしそうな充電器かなぁ
電圧計れるし、急速充電出来るし、でもちょっと値段高い
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 01:04:18 ID:afh2b+c60
>496
イマイチよく分からんけど
セットした充電池の残容量とかは一目で分かるのかな?

この製品の紹介文だとそう読めるのだが・・・。
電圧値だけが測れても残容量は分からんよね?

ソニーの液晶付充電器とかだと、充電を開始すると
現在の状態(残容量?)が3段階で表示されるけど・・・
残容量ってどうやって判定(推定)してるんだろう。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 10:21:16 ID:elwJEN8R0
>>498
三秒で計れる体温計は、温度は徐々に上がるけどエクスポネンシャルカーブと分かっている事だから
計測を途中で切り上げて 後は計算で求める?どか読んだけど、

充電池を充電をすると1Vから1.4V余りまで電圧が上がる、その途中に電圧がリニアに変化する部分があって、その勾配からバッテリ容量が推測可能
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:45:40 ID:v0LSHVNf0
結局、ここで初めて知った「サイバーギガゼロワン」を注文しちゃったよ。
楽天ショップ内に1個だけ在庫あって即日発送してくれるつう話だったのでw。
あまりモニタ表示機能には期待せず、話のネタとして持っとこうと思う。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:59:57 ID:v0LSHVNf0
>497
電池にやさしいのはクイックエコ(キムラタン)じゃないのw
502500:2007/04/23(月) 23:50:40 ID:O3CkOxeI0
届きましたよ。ゼロッワン!
期待してた「手軽に現在の残容量が分かる」って代物じゃなかった。
でもまぁ、%とmAhの表示の仕様を理解した上で使うには面白い。
ラジコンやらないので知らなかったけど、充放電が数値として目で見えるは新鮮だなぁ。
面白いのでつい放電したくなるんだけどニッケル水素電池では、
放電はあんまりやらないほうがいいよね?エネループとかは逆にダメだよね?

それにしてもファンが五月蝿い・・・静音ファンに変えちゃいたい。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 01:28:16 ID:5ZOwN5HE0
>手軽に現在の残容量が分かる
どこにもそんな謳い文句は見当たらないが…

>mAh
よく見ろ、本当にmAhか?
ちなみに入力電流量=容量じゃないぞ
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 01:48:07 ID:X7rukc1g0
>ちなみに入力電流量=容量じゃないぞ

まだ言ってるよこの馬鹿
505500:2007/04/24(火) 08:33:25 ID:delGdwiy0
>503
あ、本当だ、mAh じゃなくて mA だね。
入力または放電された電流量である事は一応理解してるんで大丈夫。
それでも目安になるし便利、なんだか面白いよ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 23:49:12 ID:NW0kdVQ00
購入するだけでも、あんたは偉い と思った。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 00:18:17 ID:gvIdh+ax0
一日触ってみて、正直、ゼロワン!に飽きてきた 500 です。

やっぱし、こういうのは、ガンガン放電&充電を繰り返す
ニッカド電池&ラジコン遊び向けなんですかねぇ。

当分、出番は無さそうなので付属ケースに仕舞いました。

将来、手持ちのニッケル水素電池をキッチリ放電して
容量をちゃんと揃えてみたい!って時に使おうかと思います。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 00:35:21 ID:tAuPRIp00
いや、元からラジコン用途の製品なんだけど・・・・
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/09(水) 08:00:11 ID:blUC6IxT0
捕手
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 08:41:57 ID:Nv9A6oIZ0
エネループを普通の充電器で充電させても大丈夫?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 09:27:50 ID:1OtR/jnD0
普通のてなんだよ?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 10:43:45 ID:7Vu2kUvK0
エネループ対応って書いてれば大丈夫
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 15:14:41 ID:WBiI4CIm0
エネループ対応って書いてあるのはたぶん、
510の言う「普通の充電器」じゃないと思うよ。
514:2007/05/12(土) 15:28:37 ID:IWtZVnoD0
サニョが放電付きのエネループの充電器出してるけど、
ボッタクリだな。糞煮ので充分じゃん
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 16:20:34 ID:LeLK0V670
神ならチラシの裏は紙に書いとけ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 16:52:34 ID:yysx4QXN0
このスレではエネループが最強なの?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 19:52:35 ID:S0TSCUjT0
どのスレでもエネが大抵は最強。
詳しく言うと、
充電してすぐに使い切る という用途なら従来の大容量モノ。
従来自然放電で悩ましかったというパターンの使い方ならエネが最強。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 21:39:03 ID:XPpPjlPX0
×充電してすぐに使い切る という用途なら従来の大容量モノ。
○充電してすぐに使い切る という用途なら残尿以外の従来の大容量モノ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 21:59:30 ID:fiPmr56W0
>>516
いいえ、セリアの充電池です。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 22:21:23 ID:dYYMK6+h0
パナル
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 23:47:19 ID:LeLK0V670
ユリアのアナル?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 00:03:46 ID:t2DFIcsK0
南斗の頂点に立ったのにアナル
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 08:58:03 ID:diBmieF40
かばんに黒いインクがついてエネループに汚れがついたと思って洗ったら、
エネループが壊れてた。

プラス極の筒の際が外れて、黒い粉(?)が出てきていた。
何が原因だろうか・・・スパチャで充電しているからなぁ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 09:06:39 ID:DrHW3Vxt0
それは黒鉛の粉だ
実はエネループに見せかけたマンガン電池
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 23:47:21 ID:UuWBL5tK0
悪評高き2700をGWにデジカメで使用。
毎日充電&使用なら、エネよりいいかも。
普段の管理と耐久性はわからんが・・・。
最後の日、充電せずに返しちゃったけど大丈夫かな?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 23:58:18 ID:+S1NJQpT0
>>525
どうせ使う前に充電しなきゃならんから問題茄子
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 11:42:59 ID:qphOwTH+0
>>525
借りたの??
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 14:26:47 ID:ZHHXgJHM0
>>526
ところが放電状態で数日放置すると実容量ががた落ち、何度充電しても元の容量には戻らない
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 15:21:05 ID:6vN/22nA0
リフレッシュすれば戻るだろ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 15:50:49 ID:cIjLdiki0
過放電はダメよ
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 18:38:10 ID:8uyxrZTm0
サニョニッ水はダダ漏れで自己破壊するので満充電キープ充電器を
使い続けなければいけない。これって血管商品ということでよろしいか。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 23:18:02 ID:FB+jCrYk0
>>527
うん、借り物。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 01:33:58 ID:PEMSvaw60
>531
キミの日本語が欠陥だらけ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 09:23:03 ID:WW3qyLm3O
>>523
あくまでも余所で聞いた話だが、エネループは他の充電池よりカバーが薄いそうだ

なんにせよ鞄の中に生身のまま電池を放り込むのはよくないぜ
電池ケースに入れて持ち運ぼう
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 21:45:22 ID:B/mqyjbf0
落としたりしたら凹むかいな・・・
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 21:51:31 ID:hmu2/WZ00
ショップチャンネルを見ていたら、エネループをやっていた。

で、1000回も充電できるんです、使えるんです。子供代まで、いや孫の代まで
使えるかも?

なんて、いっていました。

1000回の部分にウソな無くても、そんな孫の代までも化学変化は
続くのでしょうか?  セールストークに問題ありませんか。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 22:13:54 ID:X5wFRHIN0
>>536
「〜かも」だから無問題
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 22:19:33 ID:99ZNkSIz0
そもそも「かも」に「?」って何だ? それは疑問文なのか?
539:2007/05/19(土) 22:21:20 ID:U84rQPSC0
スポーツ新聞でもあるだろ?陳列されて、その場所が見えないことを想定して、〜か?って書いてあるのと一緒。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 22:23:35 ID:nfzSyNl90
セールストーク用語の解釈

 「〜かも」 ・・・ 「そう思って買ってくれるお客さんもいるかも」 (鴨にかけて挑発気味w)
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 07:20:12 ID:4us3pZAG0
>>536
TV通販の場合
「・・・は個人の感想です。効果を保証するものではありません。」
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 09:03:46 ID:649rCLsd0
>>541

かも を付ければOKなんて?

状況としてはいつも出てくる、セールス?の女性と恐らくは
メーカーの人間。この二人で延々、エネループの話をしていたんです。

仮に法的には問題なくても、子供、孫の代まで。ってのは誤解を招く
表現には違いないでしょう。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 09:33:21 ID:h8W7gz/W0
>>542
おじいさん、おばあさんに売っているのだから、間違いない。

子や孫にも貸してやれと言う意味だ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 22:09:44 ID:2ecslhSw0
つまり・・
エネループの広告のコピーは、東スポとかデイスポと同レベルと・・・
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 22:17:31 ID:7uktXkCT0
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 22:55:55 ID:rXbR6dWE0
Panaの充電器 BQ-391 ってすごいね。
ニッケル水素電池の出始めの頃(?)の電池(1100mA)が4本あって、
三洋の充電器では1本しか充電できなかったのを4本とも充電しちゃった。


電池 : 日立 Cell Ace(1100mA、新神戸電機製)
一本しか充電できなかった充電器 : SANYO NCM58、TOSHIBA THC34RKC(SANYO)
全く充電できなかった充電器 : interplan FRC-6421
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 23:25:38 ID:ID6Nver50
>546
充電できてもちゃんと使えるかどうかは別の話。
劣化しててまともに使えんかもよ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 05:57:31 ID:/Ig/FmgT0
その電池は>>547の言うようにかなり劣化してるだろうね。

しかし「弱った電池を判別して充電方法を切り替えちゃんと充電してくれる。電池が復活する」
というパナのBQ-391の宣伝文句は本当だという事を初めてやってみた人になるのかな?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 07:10:13 ID:4vGIRhbm0
まあ、充電方法を切り替えるっていうか、個別充電で劣化と判定したのは
挿入時にハネて、LEDで知らせてくれるから安心感は大きいな。>BQ-391
秋月の旧型を先日まで使ってたんだけど、このスレから例のレビューサイトの記事を見て
退役させた。
リフレッシュしたつもりで“デス”チャージになってるとはね…参ったよw
今はBQ-391とソニーのBCG-34HRCを並べて使ってる。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 07:17:26 ID:sbzRaug20
BQ-391 良さそうではあるけど、2本2時間でしょ?
2本1時間を知ってしまった今では、ちょっとな。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 07:25:18 ID:oITyWlzU0
これどうよ。
ttp://www.sanyo.co.jp/energy/con/charger_html/nc-mr58.html

● メモリー効果を取り除き、電池の性能を引き出す「リフレッシュ機能」
● 充電完了後も常時充電「満充電キープ機能」
● 充電完了を1本ずつお知らせ「4つの充電表示ランプ」
● 単3形・単4形兼用充電器
● 電池の残容量を3段階の色で確認
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 08:21:26 ID:6aPaLL8L0
単4が2本しか充電できないからイヤ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 08:29:00 ID:oITyWlzU0
単四はあまり使わないくない?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 08:55:08 ID:/Ig/FmgT0
ここはデジカメ板だからな
単4使用デジカメは非常に少ないから>>553の言う通り

但し世間では単4の需要がどんどん伸びてるんで
単4が4本同時充電できないと困る人も多い
たとえば俺が今使ってるLEDライトは単4×3本使用
2本しか同時に充電できない充電器じゃやってらんねー!
って事になるんよ
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 09:10:29 ID:oITyWlzU0
家電のリモコンでは稀に単四があるかな。エアコンなんか単四だね。
単四はリモコンくらいなんで充電する機会がほとんどない
デジタルAVのリモコンでも単三がほとんどだし。
うちは単三リモコン4台ほどあるのでデジカメに使うときにメインTV以外全部抜き出して
充電して持ち出している。充電池は1つも遊んでいないで効率は最高。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 09:19:15 ID:K6b6uAFs0
知らんがな
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 09:26:48 ID:oITyWlzU0
デジカメの出番は休みに大量に取ることが多く普段は無用の長物。
1週間に1回くらいしか使わんけど無いと困る代物だね。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 11:54:38 ID:G7th+08S0
>>554
どんなライトですか?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 13:02:51 ID:0QaJGFlb0
GENTOS SF-101ってライト

560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 18:48:33 ID:yA5wCAOR0
今は単三2本や1本の明るいライトがあるからそっちが主流かな
詳しくは家電板や自転車板などの懐中電灯・LEDスレで
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 18:53:50 ID:MFjzjpc40
懐中電灯スレだって

スゲーな
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 20:18:18 ID:xuFLar3S0
いっとくが、十分このスレも凄いよw
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 21:42:50 ID:BISVDLv00
オレの場合の単4使用は、ラジコンカー(4本)、LEDライト(1本)、
SDプレーヤー(1本)、携帯電話ジャマー(2本)。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 22:02:26 ID:ivExuZd20
電池ボックスとラジコン用の充放電器使ってるけどどうなの
565:2007/05/22(火) 22:33:34 ID:d6o9tLo+0
エアーガンのやつがいいよ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 00:18:11 ID:cj7Vq/vX0
>564
電池ボックスがキモかな。
まさか普通のプラスチックの電池ボックス?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 02:07:50 ID:isI4Rqpf0
ITmedia Biz.ID:USBで乾電池を充電する
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0705/23/news125.html

>英国のMoixa Energyが発売した「USBCELL」という単三形電池はもっとすごい。
>+端子自体がキャップになっており、外すとUSB端子が現れるのだ。
>そのままPCなどに挿してあげれば充電できる。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 08:04:26 ID:6Twc/EzQ0
容量が倍のeneloopが10本買えるがな
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 09:00:53 ID:gis64iSK0
すいません、エネループとかパナループってあきばお〜に
売ってるんですが、あれって普通のリフレッシュ機構つきの
充放電器で大丈夫ですか?エネループ専用の充電器とかじゃ
ないですよね?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 09:09:28 ID:6fN1Qyn90
>567
これ楽天の上海問屋で売ってるよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/55441/
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 09:20:17 ID:LpVB7GrB0
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 09:22:29 ID:LpVB7GrB0
>>569
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電15回目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1179051013/

ここの>>12とか
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 11:58:27 ID:PUYYtJDA0
パナのも、サンヨーのも、単四2本しか充電出来ないようだね。

4本充電可能の充電器って、どんなのがあるんですか?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 13:39:28 ID:LpVB7GrB0
キムラタン
ソニー液晶付き
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 13:52:52 ID:F+YY4JVN0
>>570
こっちの方が安いのかw
在庫180個 もっと安くなったら買ってみようと思う
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 14:11:35 ID:h94ETrKm0
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 23:27:31 ID:hE+LfRKv0
エネループとセットの倍速じゃない充電器なら単三も単四も四本いける。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 23:52:41 ID:PUYYtJDA0
いろいろあるんだ。

私としては、持ち運びがしやすいACアダプターのないものがすきです。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 16:10:20 ID:P20XkRgp0
充電器は持ち歩かないな、おれは
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 18:51:21 ID:vunfcDTV0
コンドームは忘れず持ち歩く。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 02:43:28 ID:T56GzQfm0

キャノンクオリティはさすがですね!

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=6368389/

最近私が買う度にキャノン機は品質良くないです
私もXを買いましたが
液晶画面にすり傷が入っており、新品交換。
さらに先日30Dも買いましたが、
数枚撮影すると操作不可。こちらも新品交換。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMも購入し
本体との相性、レンズ個体差と言われればそれまでですが
購入1週間でピンずれ発覚し調整した次第です。
出荷検査してるのか?という気分です。

582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 22:23:04 ID:NeMAAHkX0
中国製全般で言える事だが、最終検査員はユーザー。
交換してもらえるだけラッキー。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 20:48:56 ID:gw0WL5Qc0
>>572
初心者? そういう時はこうすりゃいいんだよ。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1179051013/12
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 21:10:41 ID:8tFj664P0
お前も最近知った感じだなw
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 22:09:46 ID:MLIr+B2O0
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 22:28:58 ID:i1NchroW0
1300mAHでいいの?
自然放電も従来品とかわらなそうだし値段も・・・
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 07:03:42 ID:bO8ZAXoS0
1300mAhだとセリアの105円ニッケル水素電池と同じ容量
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 07:01:00 ID:H6fuxb250
三洋のUSB充電器もそうだけど、iPod用とかのAC-USBアダプタが使えないのが痛い
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 09:01:22 ID:mzfgFBFS0
使えてるけど・・・・・
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 09:32:20 ID:H6fuxb250
1A出力の奴だと弾かれませんか?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 10:48:21 ID:mzfgFBFS0
5.5V-500mAって書いてるAC-USB充電アダプター(メーカー不明の奴)で
ちゃんと充電中LEDが点滅するし、
だいたい書かれた通りの時間で充電できるよ

>>1A出力の奴だと弾かれませんか?
弾かれたん?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 21:00:06 ID:2Yk+MzNF0
キムラタンの欠点は多い
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
↑普通に考えて不良品レベル

1.設置の問題
2.充電耐性に難有り
3.電圧が下がりすぎた電池は充電開始しない
4.エラー頻発の上に、復帰がめんどくさい
5.ファン内蔵なのだが、これがけっこううるさい
6.電池ボックスの作りも悪く、電池がゆるゆる
7.充電完了が速い(やや容量少な目)
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 21:26:58 ID:uWRVJg5x0
あっそ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 00:07:41 ID:TwwwJIaf0

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電14回目 [家電製品]
充電池・充電器スレ Part20 [家電製品]
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電15回目 [家電製品]
【大阪湾】泉南泉南泉南泉南【波止釣】 [釣り]
充電池・充電器スレ Part21 [家電製品]



[釣り]
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 08:58:24 ID:Zm0Er1FCO

ロワはどうでしょう?

使ったことあるひといましたら、情報教えてください。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 13:47:46 ID:/W+odgQL0
ロクでもないロワ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 13:54:42 ID:MRm20i490
>>595
【【【非純正バッテリー総合スレ3】】】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160584009/
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 07:57:46 ID:kkeDy/L30
>>592
そんなお前も不良品レベル
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 00:04:10 ID:M/6/ePU90
>>592
そして近々 廃棄物
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 00:37:17 ID:RV3pDU3K0
>592
そして、中国の貧困層で再利用
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 06:42:08 ID:oypZefjG0
>592
そして黄砂になって空から日本に戻ってくる
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 09:25:02 ID:ODjYZgnX0
そして更に不良品レベル
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 13:18:20 ID:WHK+Whtn0
粗悪な不良品の末路は無限ループ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 23:59:10 ID:aJkSYgXR0

久しぶりに覗いてみたらスーパーチャージャー厨がレッドアニマル化してた件について
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 18:34:34 ID:3sLU4FUC0
保護しないと!
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 19:10:48 ID:jei2gDwp0
最近スーパーハッカーも見ないよな
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 03:07:02 ID:e0Qkp2hD0
339 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/06/25(月) 19:16:45 ID:GZwNmPYD0
AC/DCエキスパ
かなり高機能
http://www.abchobby.com/productpage/acdc1.html
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 21:14:00 ID:S2HsdxPW0
純正バッテリーも原産地偽装する時代だからな
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 10:29:16 ID:2o/xkzxR0
rowaの充電器買ったけど少し不安だ。
ランプが消灯しないから停止は電池の安全回路まかせだろうか。
あと純正の5倍ぐらい時間ぐらいかかるね。

このタイプ
http://numazu.img.jugem.jp/20051111_64640.jpg
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 11:59:04 ID:2cbuZCki0
>>609
この安価な充電器のシリーズは充電回路と充電表示LEDは全くの別回路

だからフル充電になっていてもLEDが切り替わらないときがあるし、逆にフル充電になっていなくても切り替わる固体もある

充電方式は低電圧方式でフル充電の電圧に近づくにつれどんどん電流を絞っていく
最後は数mAしか流れていないからもしLEDの切り替えの閾値がちょっと高めになっていたら
「ほとんどフル充電」状態になってから「完全にフル充電」になるまでがとてつもなく長い時間がかかる
611619:2007/06/30(土) 12:15:56 ID:2cbuZCki0
×低電圧方式
○定電圧方式
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 15:34:29 ID:CEeS/Hi10
セリア、ニッケル水素復活してたんだな
前のは買えなかったが今回は買えた。
ニッケル水素2本+充電器で315円。
しかし2300mAh充電するのに20.5時間……
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 16:13:55 ID:5SHPdonT0
久しぶりにこのスレにきたよ。
エネループがでてから電池問題が終了してしまったw
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 16:16:56 ID:jmoLQnab0
>>609
WEB等の説明と違った動作なら初期不良の可能性高いから連絡して交換してもらうといいよ。
安い分、初期不良率高めだから。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 17:04:02 ID:mk1khPaD0
>>612
手持ちの充電器で10時間かかっていたのは高速充電だったのか
どうりで妙に発熱するわけだ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 17:18:00 ID:8adEZT8f0
>>613
どんな電池問題だったんだ?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 02:03:13 ID:EpeoQS4B0
>>612
>ニッケル水素2本+充電器で315円。
これはどちらで入手されたのか、よかったら教えて頂ければうれしいっす。
618612:2007/07/01(日) 02:46:59 ID:LHJUk/jZ0
セリア新京極店です。
阪急河原町駅からすぐ
619617:2007/07/01(日) 02:59:23 ID:EpeoQS4B0
>>618
ありがとう!! 関西地区のお店でしたかぁ。 ちょっと遠いので諦めますw
お気持ちだけ頂きました。ご回答感謝です。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 03:08:26 ID:EpeoQS4B0
あ、よく調べたら全国チェーン展開しているんですね!
近くではないけど何とか立ち寄れる店舗を発見。
今度出かける際に寄って調べてみます。ありがとでした。
621612:2007/07/01(日) 04:49:12 ID:LHJUk/jZ0
ちょっと補足
2300mAhの電池はセリアでは売ってないよ。
売ってるのは1300mAhの単三と750mAhの単四のみ
2300mAh書いたのは説明書に充電時間の目安が載ってたから

単三はともかく単四は結構容量あるね。
3年前に買ったサンヨーのヤツと同じ容量だ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 07:00:59 ID:ljelr6eF0
>>610
>>614
1年ぐらい前に小さいので旅行用にと買ったんですけど
元々説明書きなど付いてなかったと思う。
赤LED:パワー、緑LED:チャージじゃなくてフルとだけ書いてある。

緑LEDが残量が少ないと暗く、多いと明るくなるアナログ的仕様?
10時間ぐらい経つとなんか明るいので満タンか?みたいな手動終了してました。

もう少し充電させてパワーかフルLED消えるか試してみよう。

↓これ
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1077
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 10:41:32 ID:ztJNDKlw0
緑LEDの明るさでの残量確認機能はないはずだから
使用による劣化かもね〜(初期不良のまま使ってた可能性もあるが)
まー心配なら買い替えしたら?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 19:47:15 ID:WsgfhE9L0
買い替えかよ!?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 12:10:42 ID:YFelZLKn0
セリアの充電池結構使えるね。
充電器は充電12時間位かかるのでエネループ充電器で充電している
最近のコンデジなら200枚位は撮れるんじゃない?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 19:25:23 ID:axc0eQ2m0
>>625
セリア以外のでも充電大丈夫なんだ?
ならやってみるか・・・
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 12:56:36 ID:5Tq/ojh10
セリアなどの微弱定電流充電では、電池の端子の接触不良やメモリー効果などの
不活性状態での満充電までの充電も電池に優しく、満充電状態までゆっくりと
活性化させてくれます。
電池ソケットのタイプがワイヤー(ピアノ線)で出来ていないタイプの場合は
接触不良や充電完了しないとかのトラブルがよく発生します。
電池ソケットがらせん状の接点や、ワイヤが点で抑えるようなタイプです。
電池ソケットとしてはある程度の圧力をかけるタイプが安定します。

628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 21:45:41 ID:xJTcTqHjO
セリアのは、BQ-391で丁寧に充電してる。
純正よりも満タンになる。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 05:15:13 ID:NowhcLgB0
丁寧に充電してるときって何か表示が出るの?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 19:06:27 ID:6D/O0qc20
>>629
充電中は単なる点滅だよ。
631名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:45:08 ID:bzKAYDn60
>629
丁寧にお辞儀するキャラが表示される
632名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:46:52 ID:pSBzG3Yi0
>>631
あの博士の絵ですか?
それはいいですね。

セリアの電池って急速充電出来ないと聞きましたし
やっぱり最初から最後までていねい充電なんですか?
時間はどれくらいかかりますか?
633名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:59:48 ID:Ke0vl7hg0
エネループなら18時間
634名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:23:00 ID:tYHo6NvI0
>>632
セリアのも、ずーっとBQ−391で充電してるよ。
全く何の問題もなし。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 21:36:05 ID:pSBzG3Yi0
>>633
BQ391でエネループの充電に18時間もかかるのですか?
パナと三洋じゃ相性が良く無いんですか。

>>634
ありがとうございます。
ずーっとって何時間くらいですか?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 12:17:38 ID:HeJF1PvYO
18時間もかかるわけないだろ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 16:08:08 ID:HaPkzWJ00
>>635
> ずーっとって何時間くらいですか?
へ?
BQ-391 は、充電完了を教えてくれるじゃん。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 17:20:33 ID:Aj6+0jI80
なんだか会話になっていないな。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 00:20:03 ID:WjGMaIx10
ゆとり教育の弊g(ry
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 17:04:09 ID:bYgwKCmW0
>>637
もっと勉強しなさい
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 19:27:23 ID:/nJbdWRz0
>>635
> ずーっとって何時間くらいですか?
残り容量によって違う。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 23:25:09 ID:LNzjrmac0
アルカリ電池はセリアでもOKだが
セリアの充電池って安心度って面から

逆に高くない?まぁつぶれていい機器なら使うかもしれないが
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 23:34:32 ID:iYArVeqM0
>642
別にキミはセリアを使わなくていいよ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 23:45:21 ID:LNzjrmac0
>>643
アドバイス、あざぁーーっす。

松下と三洋で頑張ります
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 04:46:07 ID:jwyA2UFq0
セリア充電池、結構早くなくなってたんだけど、
まぁ容量少ないし、こんなもんかと思ってた。
で、最近 BQ-391 を買ったので、それで充電してみた。
セリア純正充電器で規定時間充電して、簡易チェッカで
満タン状態のやつを入れても、BQ-391 だと
まだ結構充電した。
で、それで満タンにしたやつを使ったら・・・
MP3 プレイヤも懐中電灯も、かなり長持ちする様になった。
本当の意味で満タンにしてなかったのか。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 04:58:04 ID:38bSM14x0
セリア純正充電器の時間表記はあてにならない
実際には表記時間の倍くらいの充電で丁度満タンだぜ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 15:07:00 ID:E0IPw33H0
充填率なら1C15時間の標準充電が最強
BQは終了表示後数時間放置しないと完全充電できない

#さにょ製ではそれすらできないけどな
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 15:07:11 ID:jwyA2UFq0
>>646
(・c_・`)ソッカー
まぁ、これからは 391 で充電するからいいけど。
BCG-34HRE4 でも充電してみるかな。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 19:06:51 ID:38bSM14x0
>>647
厨説乙!
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 22:18:15 ID:wDa66o/I0
>充填率なら1C15時間の標準充電が最強

1Cは0.1Cの間違いとして
その15時間は正しく放電していることが前提。
闇雲に15時間充電すると0.1Cでも過充電になる。
ニッカドはそれでよくてもニッ水はNG。


ってことくらい理解しているよね?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 23:04:56 ID:UkxlKkpm0
夏休みだからスルーしとけ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 01:30:15 ID:KX5I1pfN0
標準充電って空からやるのが常識だし
ちなみに公称容量測定は0.1C16時間
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 08:07:37 ID:D9PPml300
リチウム電池って、充電・使用を何回しても、容量は減らないんですか?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 11:13:34 ID:4sSdTQMO0
Li-ion電池ってメモリ効果が無いから、継ぎ足し充電しても大丈夫だと・・・
ただ、寿命が500回〜1000回程度とあります。
継ぎ足し充電した場合、充電回数が増えて、寿命を短くする事になりませんか?
それとも、充放電の総量で寿命はきまるのでしょうか?

詳しい人教えてください。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 13:55:51 ID:klPWeRnK0
>>653
>>654
充放電を重ねる毎に容量はどんどん減っていく、

一部にはそれをメモリー効果と勘違いしている人がいるけど。

あと使い切ってしまうと劣化が早いので少し使ったら充電するようにした方が電池の持ちがいい、

ただし元々容量の小さいLi-ion充電池はちょっと使っただけでかなり使ったことになるので何をしても一緒。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 14:40:41 ID:0biX4Mer0
Li-ION電池は満充電状態が続くと劣化するから
少し使ったくらいの状態にしておくと良いよ
デジカメなら満充電してから20〜30枚撮影して擱いてく。
満充電のほうが沢山撮れると思ってクレードルに
乗せたまま満充電と少し減って追加充電を繰り返すと
たちまち寿命が短くなって数十回の使用サイクル位で
使えなくなる物も有る。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 15:00:08 ID:KZsFCox60
>656
じゃあさ、同じリチウムイオン充電池の携帯電話なんか大変だなw
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 15:46:36 ID:klPWeRnK0
>>657
たぶん656は脳内体験者だな

フル充電のまま一切電気を流さず半年〜1年放置すると656の言うとおりになるが
ほんの僅かでも電気を使い、そして充電するならフル充電放置時のトラブルは発生しない。

例えばコンセントにつなぎっぱなしのノートパソコンのリチウムイオン充電池が目に見えて劣化したと感じるのも1年以上を過ぎてからの話だし、

携帯電話の場合も使用量に応じて劣化するからちょくちょく充電を必要とする人が
「充電回数が多いから電池が劣化した」というのはある面から見ると事実だが、
劣化した原因の直接の原因は充電回数ではなくそれだけ電池を使ったということ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 19:36:13 ID:FeZ4hhUT0
脳内人間ばかりなりよ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 20:26:00 ID:0biX4Mer0
つまり>>658の説では1年は大丈夫

>例えばコンセントにつなぎっぱなしのノートパソコンのリチウムイオン充電池が目に見えて劣化したと感じるのも1年以上を過ぎてからの話だし、

例えばクレードルに乗せっぱなしのデジカメのリチウムイオン充電池が目に見えて劣化したと感じるのも1年以上を過ぎてからの話だし、

という事か

結局Li-IONは満充電で置いとくと劣化するのに変り無いんじゃないの?
何か必死で否定しようとしてるみたいだけど、意図がわかんない。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 20:39:41 ID:klPWeRnK0
・フル充電状態で放置して劣化
・常にフル充電状態を維持

このふたつにの間には深くて険しい谷、高く険しい山があることが分からないとは・・・
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 20:53:21 ID:aKfC3rq30
よくわからないんですが、季節というか周辺温度で大きく変わったりする物なんですか?>リチウムイオン電池劣化
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 00:22:49 ID:6+SNtySC0
キムラタンの欠点は多い
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
↑普通に考えて不良品レベル

1.設置の問題
2.充電耐性に難有り
3.電圧が下がりすぎた電池は充電開始しない
4.エラー頻発の上に、復帰がめんどくさい
5.ファン内蔵なのだが、これがけっこううるさい
6.電池ボックスの作りも悪く、電池がゆるゆる
7.充電完了が速い(やや容量少な目)
664663:2007/08/08(水) 11:57:53 ID:/s1PXVzM0
一部訂正

キムラタン(銀)の欠点は多い
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
↑普通に考えて不良品レベル

1.設置の問題
2.充電耐性に難有り
3.電圧が下がりすぎた電池は充電開始しない
4.エラー頻発の上に、復帰がめんどくさい
5.ファン内蔵なのだが、これがけっこううるさい
6.電池ボックスの作りも悪く、電池がゆるゆる
7.充電完了が速い(やや容量少な目)
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 18:09:06 ID:diXr41Iz0
汚い日本語
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 18:16:56 ID:UPHiu7dl0
キムラタン粘着の欠点は多い
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
↑普通に考えて不良品サイト
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 18:17:11 ID:CrGMof9Q0
バッテリのセルは日本製か海外製かどちらがいいとかあるのですか?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 07:04:55 ID:y6HGnbrf0
663=キムラタン銀より欠点多い
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 09:45:34 ID:x/cMUznW0
パナのスレでパナループというのが出てきて、何のこと?とググってやてきました。
去年の秋に買ったサンヨー2700がまだ20サイクルくらいで、こっちはまだ元気なんですけど、
さすがに買った当初の驚異的テンションは影を潜めてきた感じです。
その前の世代のHR-3UF(W)がさほど酷使していないのに自己放電が激しいみたいで、
そろそろ別のを買い足しておくかなと。

そこでおなじサンヨー2700じゃあ面白くないし、家電屋に行ったらそのパナループ緑パナ(HHR-3MPS)
というのが並んでました。こっちのほうが若干高めの価格だったかな?
HHR-3MPSはmin2000mAhというスペックですが、実際のtyp容量ってどのくらいものですか?
手持ちの充電器はBQ-390です。これでも継ぎ足し充電は出来るのだろうか?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 10:19:34 ID:T3L4sX/80
> 実際のtyp容量
おまえの知能の実際のtyp容量では理解できないくらいだよ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 13:34:53 ID:I3Qf7eYc0
>>669
Typ.はJIS測定条件での容量(公称値)
Min.が実用上の容量の目安

>これでも継ぎ足し充電は出来るのだろうか?
できない充電器なんてあるのか?
継ぎ足しでトラブるのはサンヨーの充電池が原因だよ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 14:51:51 ID:T3L4sX/80
671みたいな生半可なシッタカブリでも自由に書き込めるから
2chてあてにならないね。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 15:37:17 ID:ce4jCo4f0
>>669
緑パナはmin容量もtyp容量も両方表記されてるのに、なんでtyp容量を聞くんだろう?

その他の質問もパナの公式ページに行けば全部書いてるのになんでここで聞く?

これがいわゆる夏厨って奴なのか?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 17:14:23 ID:9+rAKbEW0
2ch が全てなんだろ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 10:08:37 ID:rYzCPtLl0
メーカーの公式データよりも 2ch を信じてますっ ><
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 21:24:51 ID:ytRWtUp80
実際そういう感じの奴が増えてるという話だしな
笑い事じゃ無い
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 11:30:15 ID:I5MUdGX/0
かつて2chの情報なんて「この世で最も信頼できないもの」という認識
が一般的だったのに、時代は変わるものだなw
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 16:21:14 ID:ESH4GfhF0
2ch が、という訳じゃなく、ネット上の情報なんて
昔からそんなもんだね。
自分で取捨選択すればいいだけ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 16:22:57 ID:DDwsGQLx0
あっそ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 16:50:50 ID:Q2ZKFi0r0
もともと新聞やテレビのニュース報道が素直に信じてはいけないもののひとつだったのに
あれは必ず編成編集の意志である程度偏向されちゃうから2chよりよっぽどたちが悪い。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 08:26:56 ID:EXZf6Tuw0
>>680
それを言い出すと、得体の知れないやつが書き込む2chはもっと信用できないだろ
2chに比べて情報が正しいですよって顔してる分危ないがな

682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 09:24:07 ID:pXSLujdg0
サンヨーは携帯事業を売却して電池に注力か。
思い切ったリストラだね。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 09:40:17 ID:6V2YvNsI0
売上高に占める割合は高いけれど、携帯事業は(国際シェアが低いわりに)
国内は11社もあって過当競争だからな。早晩、再編は避けられないっしょ。

できれば首位で関西系のシャープあたりに売却できれば、業界にとってハッピーじゃない?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 16:07:27 ID:i5azo55G0
>>681
一体何人が書き込むと思ってんだ。
絶対正しい媒体ではないが、大雑把には正しい事が期待できる。

まぁ、デジカメ板は大して精度高くないが。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 16:44:47 ID:bV0Ow2cX0
雑誌や新聞TVのメディアは偏向方向が決まってるから、
どういう傾向があるかを把握してれば内容を正確に読めるけど、
多数が書き込む掲示板は偏向方向が人によって違うから、
その人がどういう前提条件で書き込んでいるかが分かりにくい。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 18:50:34 ID:gj/pTUty0
2ちゃんねるの書き込みなんて信じない
これ常識
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 19:08:09 ID:cvqigsxU0
自分に都合の良い事だけ信じればおk。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/15(水) 09:06:15 ID:S36SmEBC0
基本は、いかなる情報も「一旦、疑って考えてみること」だろう。

無論「反射的に扱き下ろす」のとは別である事に留意して欲しいが、あらゆる
物事について「否定」的観点さえあれば、

「否定」と「否定の否定」(=肯定)

というパターンによって「物事の両面」を考えるチャンスがある。かたや「疑う」
という事を知らず「肯定」的観点しかないと、パターンが

「肯定」と「肯定の肯定」(=肯定)

となり「自分の知ってる情報が全て正しい」という独善的判断しか持ち得ない。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/15(水) 09:23:19 ID:2vON4zLJ0
全て、2ちゃんねるの書き込みの逆張りで
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 16:38:14 ID:yzb8Lb8e0
自分のカキコミを振り返ってみれば、100%信じてはいけないことが
よくわかる
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 21:08:58 ID:cM/NmwmU0
>「自分の知ってる情報が全てしい」という独善的判断しか持ち得ない。

2chでシッタカしているのはほとんどこのパターン。
否定されると開き直るか逆切れするってのが多いな。
2chの書き込み情報なんてそんなもんさ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 23:49:24 ID:Oq3fqG9u0
「全てしい」って、何て読んでどういう意味?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 00:11:37 ID:eMpSi+U70
>>692
「全て怪しい」の略
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 03:28:35 ID:cujmnE260
∧ ∧
(*゚ー゚)
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 07:56:35 ID:tEMjS9kK0
>692-693
w
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 12:31:08 ID:Z6iEeeCo0
その情報が正しいかどうかも、ネットで確認すればいい。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 09:11:32 ID:I6f5VMUp0
なんて全てしい!ヽ(`ー´)ノ
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 11:11:01 ID:relV5ojt0
充電池を買い足そうかなーと思って量販店に行くと、パナソニックのBQ-391に
単三型4本セットで3980円くらいのパッケージがあった。
いまのところチャージャーはBQ-390ひとつで足りてるんだが、ちょっと賢くなった風な
BQ-391ってどうなんだろ?

2本セットで使うデジカメで、要チャージセルが4本〜つまり2セット出来た場合、
BQ-390に4本セットするとちょっと時間がかかる&発熱大なので、2本ずつ
セットしてチャージしてたりするんだよね、急いでない時などは。
てことはチャージャーが2こあったほうが便利?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 11:48:14 ID:U8cwn5Ub0
俺なんかチャージャー4機態勢だぞ。2台でも何かと便利だ。
迷わず買うが吉。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 16:12:08 ID:DUP0t+wi0
>>698
まさにそれをこの前3280円で買った。
便利に使ってます。
一本一本ていねいに充電してくれるし。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 22:22:13 ID:zt5JP7YO0
>>698
そんなあなたにキムラタン白をお勧め。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 22:43:46 ID:eq/3A9v50
セガサターン白を思い出すな
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 12:07:29 ID:1wf0kCiO0
同じ位減ってる電池を、BQ-391 と
BCG-34HRME4 で充電すると、
BQ-391 の方が遥かに終わるのが早い。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 00:15:05 ID:0Q4Pg3ri0
>>700
それくらいの値段なら俺も買おうかな。
うちの近所だとBQ-391単体が3400円くらい、
パナループ4本つきセットが3800円くらいだったかな。
買うならセットのほうがおトクだわなーと思ってたとこ。
ヤフオクでもあまり出てないね。

>>703
> 同じ位減ってる電池

それでも同程度の残容量があるか?というと
そう簡単な話でもないような気がする。

そういやパナはジョグル充電というのをやってたけど、
あれはもうヤメたの?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 00:37:20 ID:26ou+1hh0
キムラタンの欠点は多い
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
↑普通に考えて不良品レベル

1.設置の問題
2.充電耐性に難有り
3.電圧が下がりすぎた電池は充電開始しない
4.エラー頻発の上に、復帰がめんどくさい
5.ファン内蔵なのだが、これがけっこううるさい
6.電池ボックスの作りも悪く、電池がゆるゆる
7.充電完了が速い(やや容量少な目)
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 15:19:08 ID:Rt3rhyij0
>>704
ジョグル充電ってどんなの?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 15:29:59 ID:eURW09QfO
>>706
くるくるぴっぴ
708705:2007/08/24(金) 22:46:44 ID:W2pPmKWn0
おっと一部訂正

キムラタン(銀)の欠点は多い
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
↑普通に考えて不良品レベル

1.設置の問題
2.充電耐性に難有り
3.電圧が下がりすぎた電池は充電開始しない
4.エラー頻発の上に、復帰がめんどくさい
5.ファン内蔵なのだが、これがけっこううるさい
6.電池ボックスの作りも悪く、電池がゆるゆる
7.充電完了が速い(やや容量少な目)
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 11:09:36 ID:xETP2G4m0
キムラタン(白)は?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 15:50:23 ID:aEbSnMoz0
         ,┌ '^。ー'^。ァ、
          / く_゚.-‐ ¨ ̄ ` .
        / /´, , /, ,. 、 ヽ.ヽヽ ヽ.
        ,' / //l | l !l ぃ | l_L!j、Xヽ
       1 lX| l l レ|Tト| ト| |ノ,H、| l 1   私が木村タン白♪
      l. | l | | N,ィ^ト ' ´lノ| い l!
      l. l | l l′l ト'|   └',, i | l!
      ゙. l ! N.  ,,ー'   r 1 ,イ l l|
        ヽ ゙. l. ! ト.    ゝ'イ| l,ルノ
        ヽい| ト、ト`ス.__f´「`く ′
         ` `メスゝ、」†「´ f’
             ‘t{.└t└┘r' !
         r─ハ  ヽ  | |
           ,L./ ハ   ぃ,1 !
        __ >'   ハ    V  ト、
       {       ゙.  }=‐’ 勹
       f>、 ノ    └='’、  Yス
       `Yス__∠_   i  _`rヘr′
           `` f┴ヘエメスイー'`´
          l   |  l_,!
           {‐'三∨= }
          ヽ._メ、ニノ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 17:35:56 ID:2kIbto4R0
ああ、バンツ脱がせて単4を1本だけ充電できるアキバ限定フィギュア型のか
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 01:18:01 ID:xieJ/Ydm0
キムラタンとイセタン、どっちが可愛い?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 02:22:33 ID:IjqV69YD0
びんちょうタン
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 02:32:43 ID:xi2iLf95O
牛タン
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 10:49:07 ID:uBTxjlMd0
パキスタン
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 13:31:16 ID:tstqQKav0
>>711
ヲタはそれでは充電しないだろうねw
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 00:50:04 ID:A/OfYNB30
自作PC板とマルチで申し訳ないのですが、こちらで聞いた方が良い様に思えたので質問させてください。
もしかしたら、こちらでもスレ違いかも知れないのですが、DMW-BCC12に対応した汎用充電器を探しています。
先日行った時には、バッテリーは諸所で見つかったのですが、汎用充電器は見付けられなかったもので・・・
ヤフオクで2000〜3000円程度で売っている様な、汎用充電器を扱っているお店をご存知無いでしょうか?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 02:31:16 ID:5ozNF193O
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 11:21:04 ID:A/OfYNB30
>>718
有難うございます。
やはり通販だと安いですね・・・
ここで買おうと思います。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 13:43:06 ID:NtqjxnLA0
エネループに使ってたスーパーチャージャーが壊れてしまいました。
新しい充電器でオススメはありますか?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 14:31:52 ID:CcVI99Cx0
スーパーチャージャー
をもう一個買うのが幸せでは?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 15:38:10 ID:NtqjxnLA0
>>721
ありがとうございます。
やはりそうですか。
もう一個買ってくることにします。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 19:16:36 ID:tPgRcEM30
>>666
あ、ネクセルの、たまに満充電できていないような感じの時があったんだけど、
充電器の制御回路がヘボイだけだったのね。
買い足そうかどうか考えてたけど、ソニーのが調子良さそうなのでそっちを買ってみます。
紹介ありがと!

スーパーチャージャーも持ってるんだが、時々電源が入らなくなるorz
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 19:21:29 ID:CcVI99Cx0
スーパーチャージャーは非常に出来が良い充電器だ
持ってる人は丁寧に孫の代まで使えよ!
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 21:21:52 ID:4ihAclr/0
今更並列充電器かよ
2000mAh×4で何時かかるんだよ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 09:39:44 ID:q9qa08fC0
スーパーチャージャーを使ってた頃は、
電池を買ったら、1本1本単独で放電してから纏めて充電したな
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 17:26:55 ID:lfKHdHS+0
放電しなくてもスーパーチャージャーに
電池を複数本入れとくだけで勝手に同じ電圧に整えられるだろ
なんたって電池同士が並列に接続されてるんだから
電圧の高い電池から低い電池に充電される
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 08:50:35 ID:f2EUGcYd0
夏休みもうすぐ終わり
宿題でもしとけよ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 12:25:32 ID:j39YXjEa0
個別充電しない欠点がわからないなら
使い続ければいいさ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 22:11:13 ID:l729ibU80
惜しい!漏れのID、729だったのにん…
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 02:14:40 ID:TggAU1WKO
やばい!!!
デジカメの電気が消えない…
写真見直してたら画面がフリーズ?した…
ずーっとつきっぱなで熱い!!明日までこのままで大丈夫かな…
どうしたらイイの…誰か教えて…
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 02:38:30 ID:TggAU1WKO
>>731です
すいません!直りました♪
下についてた充電器を外したら良くなりました!!
ご迷惑おかげしました
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 06:23:17 ID:GIQGyTpU0
昔から使ってた充電値を最新の急速充電器で充電すると
差し込んで10秒位でLEDが点滅して充電できません(どの充電器使ってもそうでした)
でも昔の急速で無い充電器だとそこそこ充電できるみたいです。
これって電池の寿命が来たってことでしょうか?

昔から使ってるって言っても500回どころか100回位しか充電してないのに……
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 06:38:11 ID:cGLR7GYf0
>>733
寿命に近いんじゃ無いかな?

急速で無い充電器だと電池の劣化を調べずにただ単純に電流を流すだけなので
劣化が進んで悪くなった電池でもそれなりに充電出来るけど、
実際に使ったら新品の時と比べるとかなり弱っていると思うけど十分使える?

500回と言うのはJIS規格の試験状態で達成できる回数なんで
家で使うと半分程度以下で使えなくなるのは良くある事。
回数以外にも年数でも電池は寿命に近づくので古い電池だと尚更だよ。
735733:2007/09/01(土) 07:24:19 ID:GIQGyTpU0
>>734
>かなり弱っていると思うけど
デジカメでは使えませんw(電源入れた瞬間に落ちる)

なので省電力が売りのポータブルCDプレイヤーに流用してます。
20時間位は使えるので
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 07:43:49 ID:41clKObp0
それを人は寿命と呼ぶw

CDプレイヤーで使えるなら、その昔の充電器で途中まで充電してから
急速充電器に入れれば、少しは早く充電終わるかも?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 15:11:25 ID:mx5MMu0q0
>>733
リフレッシュしてみたり、セリアので充電してみると、復活するカモ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 15:31:52 ID:R9cnKecP0
>>733
サンヨーのトワイセル系がとんでもない低寿命なのはさんざん外出だが。
俺の手持ちも1年超えたあたりでエラー頻発はデフォ。2年以上無事に使えた電池は
1本もない。どうしてるかというとエラーチェックの甘い古い充電器=NC-M54で
だましだまし使っている。これで使っていてもさらに激しい自己放電と極端な
容量低下が始まり3年を超えて使用できることはまずない。
パナループ、エネループに順次入れ替えをしているがトワイセルのおかげで
ずいぶん金を無駄にしたよ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 17:21:52 ID:qTPfVFsD0
残念ながらエネループもトワイセルの一員です
http://www.sanyo.co.jp/energy/product/twicell_2.html
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:55:12 ID:o03x4u3v0
そんな屁理屈どうでもいいよ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 00:24:19 ID:vkoham0s0
HR印の2000、ラジオや音楽プレーヤーで今でも現役だよ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 18:31:22 ID:T/5XP8BJ0
最近充電しても使える時間がすごく短くなった。
充電時間は急速で4時間くらい掛かるんだけど、実際使えるのは1時間も無い。
4本ずつ、2種類使ってるけどどっちも同じよう。充電器も2種類あるけど。
寿命なのかな、まだ100回は充電繰り返して無いけど。

最近100円ショップでも充電式の電池あるみたいだけど
能力はどうなんだろ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 19:00:21 ID:p0nh3Efa0
セリアの単4は容量750mAhって書いてあるね。
これどうなんだろ。買ったけど使ってない。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 20:46:03 ID:CxsU/sDm0
PCショップとかでいかにも中国製な見たこともない銘柄のヤツとか売ってあるがどうなんだろう
1300mAhだった。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 23:46:05 ID:N3JhFCH00
家を空ける時には使うな
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 09:43:58 ID:qH+P5gko0
>>727
充電じゃなくて個別放電

>>732
誰も迷惑してないw
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 12:09:06 ID:zmp1EQoJ0
それが日本人の挨拶ってもんだ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 12:54:12 ID:WqqXaZUB0
未だにセリアを使ってない奴が居るとは。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 13:41:00 ID:Jv6sEBPK0
フジ純正のNP60なんだけど、ハラボテ状態になって本体から抜けなくなった。
ピンセットを使ってようやく引っ張り出したが、これはもう修理というか、交換?
それとも泣き寝入り?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 14:57:19 ID:h0JfBJnq0
>>749
電池は消耗品、古くなったら壊れて当たり前、
もし俺なら買って1年以内だったらクレームを付ける、
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 20:36:28 ID:BG1xZqSv0
単三はともかく単四はメーカー品と対して容量変わらないな。>セリア
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 20:44:42 ID:urIVJjP90
セリアの充電器でアルカリ電池を充電して遊んでるこのごろ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 21:31:37 ID:VsWTcRez0
>>752
あの有名なセリア充電器でアルカリ電池を大爆発させたHPの中の人ですか!?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 21:57:58 ID:KiKuyZgZ0
>>704
近所の家電屋でBQ-391&パナループ4本セットが3980円。
特に安くも無いですよねーこれじゃあ。

ところでBQ-391にはセル装填部分を覆う透明なカバーがついてるんですが、
あれでは放熱を妨げてしまい充電時に過熱しそうな気がします。
もしかしてチャージ時にはカバー全開で使うよう指示が取説にでもあるんでしょうか?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 22:04:16 ID:BG1xZqSv0
セリアの充電器ってプラグ付けるところ間違ってない?
普通に刺すとコンセント二つ分占領するんだが……
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 22:42:36 ID:hRZ9udxX0
>>754
間違っちゃいない。考えてないだけだ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:15:02 ID:Fdy4PuRY0
使う側で工夫しろってのが100均だ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:25:48 ID:VsWTcRez0
>>754
BQ-370やBQ-32Xシリーズでもプラスチックの蓋が付いてますよ。
充電する時も蓋を閉めたままでOK。
あんな蓋を閉めたくらいで過熱するような電池や充電器じゃ実用にならんよ。

電池が開放されてるよりボディ内部の過熱センサーが
不良電池の電池過熱を検出し易くて良いんじゃないか?
中がどうなってるかは知らんけど。
759つばめ ◆3aUJtskygo :2007/09/07(金) 00:09:01 ID:VE8fYLab0
>>754さん
サンヨーの充電器
NC-TG1を持っていますが、これにもカバーがあります。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:15:59 ID:Rte110fd0
>もしかしてチャージ時にはカバー全開で使うよう指示が取説にでもあるんでしょうか?
取説ならメーカーサイトにあるだろ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:25:03 ID:4VYPsIFh0
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 02:18:15 ID:aLmGASJy0
>>761
その記事から紹介されているこっちはもっとスゴイ!
http://www.valley.ne.jp/~h-asawa/ripo1.html
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 04:21:08 ID:4VYPsIFh0
>>762
うん、そこは凄い。本当に大爆発。

でもリポは元々爆発する物だから、セリア充電器でアルカリを充電して爆発させてる>>752とは訳が違う。
リポが主流のラジコン飛行機の競技会じゃ発火した時に投げ込む「爆発物入れ」が用意されてるぞw
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 07:15:35 ID:2ZhZZLnL0
>>761
セリアで売ってたFUJITSUの単4アルカリだと、
7時間充電しても爆発しなかったし充電後使えてるよ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 08:00:58 ID:Yi9ZDxrv0
>764
キチガイの行為を皆が真似するわけではないです

とりあえず私の周囲半径100kmに近寄らないでね
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 12:16:38 ID:In+38guS0
ここで聞いて良いのか分からないのですが、他に頼るスレが見つけられなかったのでお願いします。
起動や撮影など、カメラの動作によって消費する電力は違う為
例えば、出力が500mAとなっているカメラに1000mAh溜めておける外部バッテリーを繋げば
イコール2時間使える…という訳ではないんですよね?

カメラがどれくらいの電力を消費するのかは実際動かしてみないと分からないんでしょうか。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 13:48:01 ID:6TTV5Zn60
>>755
それ、私も最初から思ってた。
もっと端に付けて欲しいよね。

>>766
うん、そう。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 15:59:31 ID:uPjiiIcA0
どっから2時間が出てきたんだろう
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 22:23:30 ID:+lhyJrpe0
>>408
ソケットの存在理由をしらないゆとり世代乙
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 16:22:15 ID:oaIjtqSx0
サンヨー製充電器NC-M43でもエネループ使えるのかな?
10年ほど前の製品だけど使ってる人います?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 00:18:56 ID:x82XJekN0
>>770
俺も同じ質問、俺の充電器はタミヤのミニ4駆用なのだが、
理論的には充電可と思うのだが。。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 00:27:02 ID:tajnB+G60
>>770
ttp://www.sanyo.co.jp/eneloop/info/info08.html

充電電流の少ない充電器だと充電に必要な電流が流せず電流だだ流れでいつまでたっても充電されないことがある
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 00:42:11 ID:rNdkJ+T30
>>771
タミヤのミニ四駆用ってニカド700mAh用の青、ニカド1000mAh用の緑?

どっちもニカド電池の−ΔV変化を検知するんで
ニッ水の−ΔV変化だと満充電ストップ出来なくて
そのまま過充電で電池を痛める可能性が有るけど、
試した事は無いが過充電タイマーが入ってれば
過充電にはならないけど2000mAhのエネルを
満充電にかる前に止まって結局充電できないと思う。

どう「理論的には充電可」なのか教えて欲しい。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 00:50:57 ID:x82XJekN0
>>773
あの〜言葉のあやで、何となく出来そうな感じがしたので。
過充電防止は、タイマーで充電してます(ニカド電池)
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 15:20:50 ID:y4INWMxd0
>>769
5ヶ月前のカキコにレスルお前もゆとり世代
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 20:03:30 ID:GT4/TK9/0
五ヶ月ぶりに出所してきた人に対して酷いな。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 20:04:02 ID:KKjFYkLq0
>レスル
って何?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 20:10:15 ID:UyjfSyqX0
レスルとは・・・レスポンスするの略で主に関西地方で多く使われる言葉です
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 21:22:56 ID:F7gFxgGr0
ソニーの充電器をコンセントに射すと
FMラジオに雑音入るんだけど、変な電波発生してる?

因みにセリア充電器、フジフィルム、SANYOは問題無し
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 21:25:43 ID:F7gFxgGr0
因みにコンセント射すと同時に
今まで普通にラジオ入ってたのが、全く雑音で聞こえなくなるくらい
影響します。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 21:32:52 ID:jnMPJeOT0
PLCだと充電器混在は鬼門だからな
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 13:07:54 ID:jOqo9G0q0
265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 17:42:36 ID:IATjoYEn0
100円ショップSeriaで、充電式ニッケル水素電池を買ったので、レポします。
ペンタE30を700万画素、室内外を交互にAF撮影@ストロボON・OFF繰り返し。

結果
1時間かけて700枚撮って疲れた。w
で、動画に切り替えて、TV画面を撮影→40分29秒で電池切れ。

これ、かなり使えますね。
充電機も105円で売ってました。(エネループ用があるので買わなかった)
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 16:08:55 ID:WpSYZneK0
>>779
液晶
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 11:25:22 ID:X25pir9u0
チクショー
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 15:33:05 ID:yDYkmYJr0
>>782
100円ショップSeria に行って来た、
100円でそんなの有るわけないだろヽ(*`Д´)ノゴリャ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 15:47:48 ID:m10ekBmA0
うちの近所のセリアには常時置いてあるよ。まあ田舎だしねw

だが、近所のリサイクルショップでパナループが単三、単四共に4本で840円。
1本当たり210円。充電器のBQ-391とセットでも2620円。当然買い込んだw

よくよく考えたら、我が家にある単三デジカメってPowerShot S3 ISだけなんだよね。
あまり買い込んでも無意味じゃん俺・・・
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 16:43:15 ID:X25pir9u0
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 20:40:32 ID:7d25WQdA0
セリアのOPTIO E30に使っているが
特に問題なく使えてる。
因みに充電はSANYOので充電してる(一応充電器も買ったけど)
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 20:49:47 ID:xZivNPh20
さいたま県越谷のど田舎のセリアだけど置いてた
>>786
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 21:47:59 ID:8BGpQ5qq0
三軒茶屋のセリアにもあるよ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 07:47:47 ID:1IU9YNOWO
みんなエネループ使ってる?
あれは良いよオススメ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 14:21:38 ID:taTd4GCn0
パナループの方が良い。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 14:40:12 ID:oxPXOPPt0
by 松下電池社員
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 14:48:31 ID:5i/hnyiU0
>>791
問題は、余った既存の充電池の使い道。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 16:13:39 ID:oxPXOPPt0
リサイクル回収箱
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 17:29:59 ID:C5ifG3pV0
なんか三洋社員必死やんw
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 19:18:23 ID:QxKK1dwL0
ロワのページのバッテリー拡大写真にリサイタルと記載がある件
ttp://bag01pr000.ac.yahoo.co.jp/users/4/7/0/6/lugakuse88-imgbatch_1157780274/600x450-2006090900001.jpg
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 19:47:23 ID:U7uxT7gh0
リサイタルって、、、森進一 とか 五木ひろし
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 21:13:34 ID:x3Fxtr3S0
           ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘
          
        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |   \()/   |     
        (| ((・) (<) |)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    ⊂⊃   |    /  空き地でリサイタルをするぞ。
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  <
     / |. l + + + + ノ |\  \  協力店は剛田雑貨店だ!
    /   \_____/  \  \___________
  /   _              \
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
 |(_⊂、__)            |    |
 \____/              |    |
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 16:20:13 ID:ecYc5rVC0
>>796
パナ社員も大変だね
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 02:03:22 ID:U9jc9e5G0
充電池は携帯で技術が発達しつくしてるので、
近い将来安い高性能の電池が発売されると思う
使い捨ての電池は、将来なくなると思う
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 13:19:13 ID:8AD3wt33O
エネループを普及させる良い案はない?
あれはもっと広まるべき商品だと思うんだけど
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 13:37:01 ID:ud31uOmu0
あれほどXactiを単四エネループ仕様にしておけばと(ry
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 14:46:45 ID:ZnRx024e0
>>802
100回くらいで使えなくなるようにすれば
すぐに買い換えてくれるよ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 18:09:34 ID:E0G3qLdB0
>>804
普及と買い替えは違うと思いますが。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 20:52:17 ID:5yeH/IS/0
>>802
> エネループを普及させる良い案はない?
> あれはもっと広まるべき商品だと思うんだけど

普及しつつあると思うから、あなたは何もしなくて良いよ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 22:05:28 ID:yme0n9Em0
いや、>802にもする事があるよ。
可能な限りは汎用電池型(単3単4型)の製品を選んで買いつづける事だ。
デジカメなんか一時は汎用電池型が無くなりかけたがユーザーが単3型選んで買う事である程度盛り返してきた。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 23:08:10 ID:KiTd82YP0
この前ワールドビジネスサテライトでエコノミストが自分のお気に入りの
デジカメを持ってきてて、単三電池が使えるのが良いって言ってたな
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 23:26:27 ID:5yeH/IS/0
デジカメの単三電池はエコ時代で流行ると思う。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 00:32:46 ID:X3lmmQdL0
>>809
単三電池駆動のデジカメ?
ふつーはアルカリ電池を使っちゃうだろ。
どこがエコなんだ?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 01:10:46 ID:kQSnlf920
炭酸デジにアルカリ乾電池は、財政的に厳しいと思っちゃう俺は貧乏人なのかな
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 01:28:40 ID:rRCjI5K50
>>808
単4だったよ。

>>811
枚数も充電池に比べ少ないしな。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 01:42:24 ID:Ywgt2cqb0
>>810
?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 10:13:39 ID:bJ/4s1d00
>>810
アルカリ?体感的に言って、アルカリよりは充電池の方がエコだろう。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 11:24:08 ID:+kr7Q4hH0
話が噛み合ってない。w
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 11:55:48 ID:KQIYGTsyO
とりあえず
素直にエネループ買っとけばいい
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 12:02:53 ID:sYwmWM6d0
>>816
ニッ水電池の充電器を流用するためにパナループを選択した俺が来ましたよ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 18:09:42 ID:4wEsKd7X0
>>817
理由はどうあれ、パナを選んだのは正解。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 18:42:38 ID:e45t2tU20
漏れが買ったパナルは死に掛けてます。
同時期に買ったエネルはまだ健在。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 19:31:03 ID:lQvi/RhS0
>>819
オレのパナループは健在だけどな。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 01:00:40 ID:2/FFv9UJ0
王道はセリアの105円ニッ水だけどな!
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 01:04:46 ID:ulYpaJMUO
使用条件を書かない>>819
三洋工作員は健在です。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 21:26:24 ID:H7f7tVi50
まあ、ニッスイ単三使用の選択は定番だが、他にライトやラジオくらいしか使わない。

充電池をガシガシ使う機器って、他に何があるかな?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 21:39:54 ID:NfBwyILQ0
MP3プレーヤーとプレーヤー用のポータブルスピーカーに使ってるよ。
これにアルカリ電池を使うと直ぐに廃棄電池の山ができる。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 11:00:09 ID:cf5qaM060
100円ショップで、1本\735で売ればよい
826名無CCDさん@画素いっぱい :2007/09/18(火) 20:23:11 ID:0VCPc79c0
セリアの充電池を初めて買ってみたんだけど、
エネループの急速充電器で充電しても
問題ないのかな?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 20:26:04 ID:0Dea93EE0
問題あるまで使ってみればよくわかる
ふつうの使い方ではまず問題ない
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 21:21:31 ID:O64MeaIo0
>>826
エネルじゃないけど、BQ-391 と
ソニーの液晶のやつでずーっと使ってるよ。
全く何の問題もなし。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 21:24:00 ID:mkR8Y0NB0
しかし容量が少ないとは言え、ニッケル水素が100円で出るとは……
昔、100均でアルカリ売られ始めた頃「ニッケル水素も出ないかな」とか冗談で言ってた頃が懐かしい。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 15:05:25 ID:tRPSY48w0
その内オキシライドも出るよ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 15:28:49 ID:xXwT5heO0
タダでもイラナイ>オキシライド

不用意に使ったら機械が壊れるとか危なすぎ。世間には
機械に疎い人が大勢いることを忘れてるだろ、アノ商品は。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 23:02:38 ID:EaJKu3LV0
そういえばオキシの宣伝見なくなったね。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 02:10:01 ID:3dUQziUp0
>>831
単三のリチウム電池も侮れんぞ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 07:43:15 ID:dwNp1HFG0
>>833
それは見たことないなぁ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 08:10:14 ID:BzjrMAoN0
>>834
ちょっと待て、ここはカメラ板だろ?

デジカメ用で売られてるフジのリチウム単3と単4が
乾電池の中では最もカメラ使用向きなのは常識
寒冷地でも性能がほとんど落ちないし撮影枚数も多い
価格は高いが相応の価値が有る
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 10:44:05 ID:y2alu8eB0
日立マクセル、ハイパワータイプ円筒形リチウムイオン電池を開発
〜最大出力20アンペアのハイパワーを実現〜
http://www.maxell.co.jp/jpn/news/2007/003516.html

日立マクセル:新型リチウム電池 小型でも20アンペア
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070919k0000m020033000c.html
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 11:00:01 ID:2NeMzlts0
4.2Vって…w
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 11:01:24 ID:2NeMzlts0
なんだ、一次電池のリチウムじゃないのか
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 12:47:31 ID:s+VIU3DK0
>>837
>4.2Vって…w
標準充電電圧って書いてあるだろ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 13:53:21 ID:TFbclgzQ0
充電のと電池のってどっちがトク?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 15:04:10 ID:xdM+BTd80
どっちも電池だが
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 17:28:28 ID:c6hP31Et0
>>840
とりあえず、セリアの105円充電池&充電器で試してみなよ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 01:22:39 ID:4miGAuFg0
105円で売ってるんだ
スゴイね
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 05:16:21 ID:lJ9sTsga0
充電池&充電器セットで105円ならすごいな
845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 12:45:53 ID:sZxSSTng0
>>843
前にセリアの夏セールで充電器一個と電池2個セットで105円で売ってたよ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 13:06:31 ID:7Z7wodnv0
ちょっとセリエ行ってくる
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 13:43:59 ID:CaMFAfhE0
seriaの充電器って過充電しても大丈夫なタイプですよね?
エネループに使おうと思うんですが充電器はずし忘れても問題ないですよね?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 13:44:49 ID:VSO+D9dr0
>>847
充電電流がとっても小さいから一晩忘れた位じゃ問題ない
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 14:07:19 ID:sZxSSTng0
>>847
しかし完全放電したエネループの満充電には20時間以上かかる罠

中途半端に使ったエネループだと充電時間が読めないので適当に
15時間近く充電する事になるが今までそれで壊れた事は無い

しかし放置しとくと充電器がほんのり暖かくなってるのはヤバいのかもね
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 14:53:33 ID:Yt7NMxrv0
最近セリアの話題ばっか
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 16:13:24 ID:sZxSSTng0
みんなエネループ以降の画期的な新型が発売されるのを待ってる
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 19:25:44 ID:Z7Hbojd50
エネループ纏めて10本くらい一度に充電できる充電器って何がある?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 21:48:30 ID:CaMFAfhE0
>>852
DCアダプタ15ボルトで充電できるよ
15V500mAz(1時間に500mA充電できる)のアダプタなら4時間で充電できるよ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 22:12:46 ID:7WOpaiY70
>>853
そら、充電はできるだろうが…
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 22:29:45 ID:omkN+6Wy0
5連チャージャーなら同時に20本充電可能だ
http://stm-systems.co.jp/ITMP/NC-M555ECS-S.html

すごいぞファイズ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 22:59:39 ID:621uNpGF0
>>852
ラジコンの充電器で電池ボックス接続させれば
いいんでないの。

857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 23:07:21 ID:PcqfoO1c0
>>856
カワダのターボ35いいよ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 00:10:33 ID:xiFjLc4i0
デジカメの放電機能で放電後に
セリアの充電池8時間充電したら
暖かくなってた。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 06:30:24 ID:wvDcp1AV0
セリアマンセー
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 06:51:57 ID:6ntUKvKR0
ソニーのBCG-34HRME4充電機とか
パナのBQ-391充電機とかは、エネループを充電するのに使って問題ない?
お店の人に聞いたら、他社製を使うと電池の寿命が短くなるとか言われたんだけど…。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 09:15:09 ID:GDXAvEHC0
他社製を使うと電池の寿命が短くなる電池と充電器の組み合わせがわかったら
その逆の組み合わせなら電池の寿命が長くなる。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 11:15:00 ID:NvZkIBga0
>>860
古い話で申し訳ないがSONYのBCG-34HRDでパナのNi-MHは充電しない方が良い、
ほとんどの場合サーマルプロテクタが働き途中で充電がストップしてしまう、

実はSONYやSANYOのNi-MHでもしょっちゅう同じ事が起こるのだが

逆にへたってきたSONYやSANOの2000mAhのNi-MHはパナノ充電器では充電は出来ないとはじかれてしまうのに対し
SONYのBCG-34HRDは充電してくれる

なので普段はどのNi-MHもパナの充電器で充電して電池がへたってきてパナの充電器で充電できなくなったらSONYのBCG-34HRDを使うようにしている
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 13:13:34 ID:+RJe8/hx0
スパチャ→パナ(BQ390伝説など)→エネループ→セリア
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 13:19:29 ID:sIiRPEUX0
>>863
>BQ390伝説

詳しく知りたい
オレはBQ390を持っててパナのニッ水電池とパナループを充電してる。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 13:33:14 ID:5IBGa/2G0
>>864
過去スレの流れを適当に解釈したネタなので

充電池容量増大に長くついてきてることが評価されたんじゃないかと
充電時間大幅短縮とか、放電機能といった進化と無縁で、エネループ登場当初はBQ390で充電という人も多かった
エネループ登場以前、パナの電池の方が評価が高かったことも関係してるだろう

あと、上のネタにはキムラタンが抜けてたね
パナとエネループの間に入るのかな
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 14:29:51 ID:zEQ/vgTB0
俺はスパチャ一筋。何も問題を感じない。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 14:40:45 ID:fzK3ulOO0
何の問題もないな
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 18:41:29 ID:L+koiIZd0
漏れもセリアで買って来た、5回充電できれば儲けもの
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 21:18:04 ID:Bi/LSBgw0
キムラタンの欠点は多い
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
↑普通に考えて不良品レベル

1.設置の問題
2.充電耐性に難有り
3.電圧が下がりすぎた電池は充電開始しない
4.エラー頻発の上に、復帰がめんどくさい
5.ファン内蔵なのだが、これがけっこううるさい
6.電池ボックスの作りも悪く、電池がゆるゆる
7.充電完了が速い(やや容量少な目)
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 21:33:59 ID:v9/Q8l+Q0
セリアのっていつ頃から売られてるの?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 22:17:56 ID:GDXAvEHC0
>>862
ちょうどその頃のスレは読んでないんで知らないんだけど
サーマルプロテクタ関知だとむしろ過充電ぎみって感じだと思うが、
それともBCG-34HRDだとすぐアッチッチになるって意味なのか逆に
設定温度が低すぎて熱くならないうちに早めに止まるって意味?

それとSONY,パナBQ,サンヨーOEM群では(ファン無し急速物では)どれが最も温度が上がらないか知ってる?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 00:42:49 ID:BUJM1fCa0
>>871
SONYのBCG-34HRDで充電すると電池がかなり熱を持つ
過充電ではなくて充電電流が多いせいではないか?と疑っている
結果的に途中で充電が終わるのでフル充電になってなかったりする

出力は1050mA*2/525mA*4だからそんなに電流が多く高はないと思うが

パナはBQ-310
こちらは強制空冷だから電池は熱くはならず暖かくなる程度。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 01:23:43 ID:qy+g/sea0
急速充電器の充電の深さはΔVで決まり普通はΔV=0〜10mV
メーカーや機種間や個体差でも違いはあるのだろうが
同じBCG-34HRDを使っているが自分のは"かなり"と言うほど熱くはならないので
固体差ではないのか?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 08:05:51 ID:PR3hJMGo0
どっかのサイト(ここで紹介されたヤツかも)でセリアの充電器危険って書いてあったけど
実際どうなの?
何か問題あった人いる?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 08:53:11 ID:QcAIQLCz0
> 939 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/09/24(月) 00:35:39 ID:xyaabA6l0
> >>935
> 何がヤバイ・・?
>
> 940 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/09/24(月) 00:37:48 ID:uM+Sco2V0
> >>938
> 電流たれ流しで電池は腹一杯になっても停まらないからな
876826:2007/09/24(月) 08:55:09 ID:vyPgybKW0
レス感謝です。
遅くなって申し訳ない。

もう1つ教えて欲しいんだけど、
知人が以前勢いで買ったエコマルチ2を
「全然使わないから欲しければ譲るよ」
と言ってきたのだけど、これは充電器的にはどうなの?

あ、二次電池充電にしか使わないという前提で。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 09:34:10 ID:BUJM1fCa0
>>873
充電のLEDが消えた直後に触ってる?
消えてから物の数分で電池は冷めてくるけどLEDが消えた直後は凄い熱い

あとこの充電器は個別制御なので通常充電完了時はLEDが一個ずつ消えていくんだけど
サーマルプロテクトは左右2本ずつセットになっているようでサーマルプロテクトが働くと左右2本単位で消えるから気が付く、

俺だけじゃなくて他の人のところでも同じ話だったから個体差だとしても相当数あると思うよ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 09:38:12 ID:BUJM1fCa0
>>874
充電したまま数日充電忘れている人なら危ないかもしれないね
夜に充電初めて朝それを忘れて家に帰ってきてから気が付いた程度だったら問題はないようなもの

でも普通の人はそれが面倒だから早く充電が出来てしかも充電が終わると自動的に充電がストップする急速充電器を買うわけだが。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 13:00:10 ID:xRso/9BN0
スレチかも知れませんがUSB充電できる機種ないですか?
外部充電池には携帯、デジカメ、PSP,iPodにと書いてあるのは見るのですが
実際に充電可能なデジカメを見たことないので・・・
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 14:24:49 ID:dmVlAT+n0
安い赤外線式温度計で測ると52℃くらいあるんだが、これは熱いうちに入るのかな?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 15:07:53 ID:8OEzQNEr0
>>880
入るんじゃない?電池をギュッって握りしめたら3秒と握ってらんないでしょ?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 15:39:08 ID:fZj5c7NW0
握って3秒?

もっ、もう少しくらい保つわ!
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 17:17:21 ID:ROpAyHtG0
>>879
ソニーサイバーショット他腐るほど多数
ぐぐれ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 18:24:49 ID:IB3T6qAk0
>>879
つーか単三をUSBから充電するチャージャーもある。
その意味では、かなりの数になるな>USB充電できるデジカメ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 19:11:15 ID:xRso/9BN0
ちゃんとあるんですね
教えてgooだとどの質問見てもないと言うのが定説だったのですが
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2355966.html
ありがとうございま
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 19:52:04 ID:QcAIQLCz0
>>880
充電終了の時で50度くらいなら普通
60度を超えてたら劣化してるかも

70度だったら電池あぼーん
その前に過熱センサーで充電が止まるだろう
887少年 ◆B0YBitiZMc :2007/09/24(月) 20:02:27 ID:SKDO/B7f0
エネループ買いました。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 22:11:49 ID:9TbGV7V20
だからこそキムラタン白。45℃以上にはならない。
889871:2007/09/24(月) 23:58:03 ID:eaqG9NrU0
>872 thnx
1000等でなく1050mAっていうと確か旧からあるsanyoOEM群と同じだと思うんだけど、
中の基板とか充電ぐあいがsanyoとほとんど同じ様なものなのかの情報は過去スレでは出なかったですか?

panaBQ370やBQ391ならsanyo群より熱くならないのでしょうか?
充電系サイトをちらっと見た限りでは充電時の電池温度調査に関するのは
みつけれなかった(がどこかにあるのでしょうか..)

>>888
キムラタンのサーマル関知温度は45℃設定という意味で言った?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 00:05:57 ID:mwj6DuKo0
セリアのって11時間充電したら電気代いくらくらい?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 01:23:16 ID:f2zD5VOs0
>>889
ソニーの充電器は、ソニー設計の三洋(及び子会社・関連会社)製造
それと、三洋系のは1275/565mA
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 01:23:47 ID:kypCQqhZ0
>キムラタンのサーマル関知温度は45℃設定という意味で言った?
実測値
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 01:56:42 ID:gVf21gvv0
>>891
1275mAでしたか。旧sanyoが手元になくうろおぼえが間違ってたようで失礼しました。
設計違うなら電池温度も違ってきて当然ですね。
確か初代sonyは高温になるとかの2ch書き込みを見てたのは覚えてるんですが

高sony>sanyo>pana低(ただし凄くは変わらない) こんなイメージなのかなぁ??
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 06:43:44 ID:0QQtesCTO
おはようございます
それでは、たかが電池について語りましょう
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 07:50:52 ID:OuXAbUjT0
857 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/09/25(火) 01:25:31 ID:JU5sBkhJ0
お邪魔します。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160386481/879-883
こういう会話を目にしたんですけど、
サイバーショットって本当にUSBで本体充電できるんでしょうか?
T20の取説見た限りではできなさそうなんですが。
858 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/09/25(火) 02:25:23 ID:8OblSKJk0
>>857
対応してないんじゃないの?


ウォークマンは対応してるけど。
新着レス 2007/09/25(火) 07:47
859 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/09/25(火) 02:37:41 ID:3jicMQHh0
これと
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=27216&KM=VMC-MD1
これを
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=20330&KM=AC-LS5K
組み合わせればケーブル一本で充電できそうだけど
標準で付いてくるUSBケーブルでは無理じゃね

そもそもT20用ACアダプタの電圧が4.2Vってとこから、
5VのUSBの電源電圧をそのまま使ったら、
規格外の電圧でカメラ壊れるかも知れないし

自分もT20買ってからUSBで充電できるか色々調べてたけど
上記の理由から無理だと思って諦めた
860 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/09/25(火) 03:57:59 ID:PzhQZBQrO
付属のケーブルは像の転送用だよな
896JU5sBkhJ0:2007/09/25(火) 13:01:48 ID:JU5sBkhJ0
>>895
ああ、すいません。指摘するのが面倒になって何もしないでいました。
ちなみに>>379のカメラは製造中止みたいですね。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 23:50:30 ID:eUGpH1370
>>883
今日ヨドバシカメラの新宿に行ってきたんだけど
USB充電できるメーカー(個別機種聞くのは面倒なので)を聞いたらいやそんなもの今までも含めてないですね。と言われた。
ただ実際に俺が持ってる去年11月に買ったSanyoのはUSB充電できるし今でもSANYOのは出来るんだけど
SANYOの持ってて充電もできるんですけどと言ってもいやないですね。と2,3度言ったがないとそういった製品は全くないです。と否定された。なんか俺がわけもわからずにうそ言ってるように言われた。
マルチメディア館の店員の対応が余りに酷くてカメラ館言って見たけどないですと言われた。それほど対応は悪くなかったけど、
知らなければないですと通すように教育されるんだな。さすが商品知識豊富なヨトバシカメラ二度と買わね。駅前の別に店で買って帰った。
ていうかヨド自体でUSBタイプの充電器がPSP,iPod,デジカメにと書いて売られてるのに存在自体したことないなんて。

把握してないなら把握してないでいいからもっと常識的な対応をしてほしい。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 00:40:02 ID:91pBWFUb0
>>897
今、店にある物では無いってことなんじゃないのか?

もし、現商品でもあるのなら、カタログを示して、「ほらあるじゃん」
と言って来ればよかったのに。
ヨドバシの店員に負けてたら、人生の負け犬になっちゃうぞ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 01:22:28 ID:E3ALr7lF0
>>898
サンヨーは近頃の製品はUSB-miniBで充電可だから
新宿のヨドバシにないこたないと思うよ
おそらくないどころか現行モデルは全てありそう
PSPやSONYの場合はUSB-丸AC変換コードだからケーブル買わないといかん
別売りケーブルはだったらほぼ全てに近いメーカーいけるが付属品じゃないから店員はしらんかも
まあminiBでいけるカメラは他にもあるけど液晶つけてフルパワーで使ってるときは逆に減るなんてこともあるから
正式には歌ってない商品も結構あるよ。でも書いてなくても普通の用途では問題なく充電できる。
確かに正式サポのとこもあるけど店員にそこまで求めちゃダメ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 02:34:26 ID:E3ALr7lF0
>>899
一応補足だが、miniBだったら大丈夫というわけではないよ
むしろできない機種の方が多い
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 02:51:26 ID:4urhZZR30

この縞々やばくねー>40D

ttp://dc.watch.impress.co.jp/static/viewer.html?http://dc.watch.impress.co.jp/static/2007/09/40d/img_9752.jpg

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/25/7077.html
●高感度撮影時のノイズ低減 ON/0FF比較
 ISO3200ノイズ低減0FF





902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 03:00:17 ID:4urhZZR30

この縞々やばくねー>40D

ttp://dc.watch.impress.co.jp/static/viewer.html?http://dc.watch.impress.co.jp/static/2007/09/40d/img_9752.jpg

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/25/7077.html
●高感度撮影時のノイズ低減 ON/0FF比較
 ISO3200ノイズ低減0FF








903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 10:50:18 ID:X89iepCOO
エネループ最高
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 12:26:19 ID:KbZIlc2G0
セリア>>>>>>>>>>エネループ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 19:27:01 ID:Ujo15EBl0
セリオ>>>>>>>>>>イルファ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 00:39:16 ID:A/F3H9530
エネループとサイクルエナジーって中身同じなの?
だったらパッケージがケースになるエネループのほうが得じゃない?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 00:52:36 ID:v8ZuyZDw0
家電板のエネループスレで中身が同じでも違いがあると指摘されている
もっと詳しく知りたければそちらで聞いたら良かろう
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 13:04:51 ID:D1scmwUJ0
イプシ>>>>>>>>>>アルファ
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 13:43:40 ID:NZwiQCCf0
よつば>>>>>>>>>>エネループ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 19:05:29 ID:ye0aAmNu0
911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 00:00:31 ID:k0DUnuhG0
パナの2本用 BQ-321 これどうでしょ?
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BQ-321

BQ-391と比べたら説明にていねい充電と書いてないのでちょっと機能が落ちるでしょうが
BQ-370 BQ-390と比べて充電性能は同じと考えていいんでしょうか?
それともBQ-370 BQ-390は間欠充電やらなんかしらで普通の-Δよりちょっと工夫された高級な充電方式?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 00:14:03 ID:Oag1lJ+O0
>>911
個別の充電インジケーターが無いのは使いにくいよ。
充電完了と思ったら一個だけハネられて充電されてなかったりする。
四本用で大きくなるけどBQ-391にしとくのが吉かと。
913911:2007/09/28(金) 00:24:21 ID:k0DUnuhG0
BQ-391がよさそうな気はするのですがひとつ迷ってるのは120gという重量。(SANYOは100gくらい)

一応家ではキムラタンでいけるので次は旅行出張等に軽そうなのがいいかも、と思って。

BQ-391があまり高温度にならないとか何かSANYOよりメリットあればいいんですがSANYO(熱い)と同じ程度かも。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 08:24:03 ID:Rf/RL0lM0
>>913
20gを気にするってどんだけー。10円玉5枚より軽いぞ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 08:44:26 ID:j8OOwO4x0
放電機能付きのBCG-34HRME4の方が良いんじゃないか?
1円20枚の重さを機にする人には無理だろうけどさ
916911:2007/09/28(金) 09:47:56 ID:k0DUnuhG0
文読めばわかると思うけど
充電性能(温度とかもろもろの性能)の差を気にしてるんだよ。
そのへんが変わりないならちょっとでも軽いほうがいいじゃん。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 11:25:42 ID:j8OOwO4x0
充電器1つの重さで情けない事言うなよ
こいつを見習え
http://farm2.static.flickr.com/1107/899623127_cb3c9e03c3.jpg
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 13:12:36 ID:0X44N2lP0
ある意味、スポーツカメラマンw
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 14:03:54 ID:nmFo/k+Y0
391はお薦め。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 10:13:47 ID:a9EHGR010
>>917
なぜか、TMネットワーク時代の小室を思い出した
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 11:05:21 ID:dFUKAGcu0
パナは一時過充電になってしまう-Δ式でサンヨはパルス充電等で方式的に
サンヨーのほうが温度は低そう。リフレッシュ有り無しの差は大きいし、小ささ軽さもサンヨーの勝ち、
するとパナのメリットって何?(質問の意)
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 12:34:08 ID:lVQXVANL0
>>921
パナもパルス充電式ですな
しかもサニョより短いパルスで発熱は少なそう
923名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:36:59 ID:8ARh+fMA0
親の旅行にデジカメ貸して
使い捨てのCR-V3の他に
予備として手持ちの充電池もたんまり持たせたんだが
「全滅」してたらしい。
画像閲覧とか設定は普通に出来るけど撮影モードに入ろうとすると
すぐシャットダウンしてレンズが引っ込む。
全部直前に充電してたのになぁ。
おかげで大ブーイング食らったぜ。いや〜、まいったまいった。
エネループならこういう惨事を防げるのかなぁ?
それとも専用リチウムイオン充電池式の新型デジカメへの買い換え時か・・・
924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:47:22 ID:zxDlBk5p0
買い換えて、また、使わない。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 21:11:14 ID:QjDBdxBH0
>>923
ほとんど同じ目にあった事がある。負荷時の電圧が足らなかったパターン。
エネループならマジで万事解決のはず。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 21:32:19 ID:8ARh+fMA0
>>925
そうか・・・
手持ちの充電池を窓から投げ捨てることにするか。
今までネクセルのNC-20FCという充放電器使ってたんだがこれはエネループで使えるのだろうか?
あとSONYのBCG-34HREという充放電器もある。
やはりエネループ専用の充電器買った方が無難?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 21:39:18 ID:IMdLGU/B0
BCG-34HREでおk
間接的に正式対応してる
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 21:48:44 ID:8ARh+fMA0
>>927
む・・・、OEMとかいうやつか。
マジサンクス。

今ネクセルのページ覗いたらenergyONとかいうのがあって
値段的にも惹かれるがもう安物買いには懲りたからエネループにぶっ込んでくる。
なぜか今に限って金あるし
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 21:59:52 ID:IMdLGU/B0
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 00:36:20 ID:Jw3fDzKk0
>928
ネクセルの奴って別に安くないでしょ?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 01:19:56 ID:/fwOFYVQ0
>>931
ネクセルの日に何千円か以上買い物すると
無料で炭酸か単四が2本もらえるんじゃなかった?

楽天でエネループと充電器を買って
energyONを無料で貰うのがベストだね
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 01:47:15 ID:Jw3fDzKk0
>931
ネクセルで買い物しないとダメw
エネループなんて買えないよ
充電器もネクセル製だよ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 17:17:14 ID:i4MFQf7/O
充電器亡くしたお…orz
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 19:23:22 ID:ojRLUv9t0
http://www.asahi.com/national/update/0930/TKY200709300064.html

>守口市門真市消防組合消防本部によると、作業場ではこの日、携帯電話やノートパソコン用のリチウムイオン電池の充放電試験をしていたという。


リチウムイオン充電池の危険性が・・・・・露呈した・・・
 (ナレーション:田口トモロヲ)
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 20:10:47 ID:3JRNLRdt0
そして試験部長が吐き捨てるように、こう言った。

 「まだ火力が足りない・・・」

(ナレーション:田口トモロヲ)
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 11:03:42 ID:jKLaFPpA0
その時、歴史が動いた(違
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 19:36:49 ID:wuXNjV/+0
それを聞いた研究員の一人が、こう提案した。

 「火力を上げると、お化けがでますよ」 

(ナレーション:桃井はるこ) 
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 11:27:51 ID:C6RNlG0J0
パナソニック 充電式 単3型 ニッケル水素電池 1.2V
HHR−3PPS min.2000mAh 
4本

備考:

使用状況
充電器:パナソニック BQ−390
使用機器:デジカメ バナソニック LUMIX DMC−LS1

現在の状況:
・デジカメに電池を装着した際に、カメラの蓋が閉まりにくい
・充電器に装着した際に、固くて入りにくい、取り外しにくい
・充電完了になっていたが、カメラに入れてもカメラの電源が入らない
・見た目に他の3本より寸法が長くなっている
また、長くなった一本は、充電器に装着時に+極の部分が変形し凹んでしま
っています、−極の部分も若干膨らみを帯びています。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 13:41:55 ID:rbROAupL0
いやあ頭にくる。クソ算尿の2500がまたダメになった。一度
禿しい自己放電=3日で1V切れるくらいの不良でメーカーに
交換してもらった分が1年3ヶ月でアウト。エラーで充電器出来ない。
放電深度30%くらいで30サイクル程度のゆるい使い方だったのに。
パナルも同じ機器のローテで使ってるけど全く劣化無し。
品質は全く改善されてない、つーかできないんだろコノヤロー。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 14:00:34 ID:pL8qQnJh0
サンヨーに安定性を求めても無理というもの
最初からパナXPS選んでおけば何の不都合もなかったはず
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 15:22:25 ID:dMdZopVf0
気の迷いでレポあったけどエネループも寿命に懸念があるようだしな。
寿命が気になるなら黙ってパナ買っとけってことだな。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 16:16:38 ID:vtuuY0FP0
>>938
パナBQ-390で過充電で膨張してしまったとみえる(俗にいう妊娠)。
かつ元々その充電池がJISのサイズ+―範囲の+ギリギリに大きめに作られて
いたから本来のサイズ余裕値が無くトラブルになってしまった。

充電時温度制限の温度にも問題あるかも。

あと各社充電池サイズは少しでもいいから今のより小さめで作って欲しいね。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 10:44:18 ID:KF1z0L0j0
>充電できなくなったeneloop (約250回使用)

たった250回で…

やっぱり三洋は信用置けないですね
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 12:44:09 ID:OZ5BlT0pO
エネループは 最高です
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 12:48:34 ID:mwH2Vvhy0
【キーワード抽出】
対象スレ: ★充電器&充電池@デジカメ板 Part28★
キーワード: 充電できなくなったeneloop


943 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/10/08(月) 10:44:18 ID:KF1z0L0j0
>充電できなくなったeneloop (約250回使用)

たった250回で…

やっぱり三洋は信用置けないですね




抽出レス数:1

どこからの引用?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 13:07:37 ID:LJuCXJfW0
気の迷い
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery_box/box01.html
ここと居酒屋くらいは知っとけよ
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 13:09:07 ID:v1HgB73a0
気の迷いだろ?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 14:14:25 ID:CfVvLkEk0
TINKO POWERのニッケル水素って日本で入手不可?
個人輸入以外で

アルカリなら中国製の安物音楽プレーヤー買うと付いてくるときあるが
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 18:50:41 ID:KCjEb1qH0
嵐の書き込み内容に関して
「そんくらい常識だろ」とフォローするのは
どうなんだろ?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 19:33:22 ID:NuN0o9tP0
そんくらい常識だろ>>949
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 23:43:52 ID:ySFq3DUN0
いくらエネルの自己放電が少ないって言っても、
サンヨーは前科多数で信用ゼロだからなぁ。
多少自己放電が多くても、信頼度は緑パナのほうがまだマシ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 02:08:41 ID:A640J1Ue0
いままでサンヨの2500使ってたが、
エネループ、今更ながら買ってみたが、
すごくいいね。

サンヨの急速充電器も、ソニーの15分ので弾かれた2500の電池も
問題なく充電してくれてる様だ。
4本10セットある2500がまだまだ活躍できそうでよかった。

953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 04:43:52 ID:zGp6T7c+0
手持ちのサンヨー2100、2300ともに
普通に30サイクル程使っただけで
自己放電が激しくなると同時に
サンヨー充電器でハネられるようになって
短い余生はパナ充電器の世話になる羽目に。
サンヨーは充電池も充電器もチンカスだわ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 12:41:54 ID:PU3lZFqA0
そうか、ネクセルは最悪だったけど、
サンヨーはイイぞ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 13:27:03 ID:d69akdrP0
つまり、環境や使用方法に激しく依存する訳だな。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 16:50:24 ID:8v52gJ2n0
380EXの電源用にBQ-390+単三2400mA4本セットを買ってきた
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 00:27:07 ID:dsHH+1iu0
>>956
信用できないサンヨーを避けてパナソニックにしたのは
とても賢明な選択だと思うけど、折角新しく買うなら
独立表示のBQ-391にしておけば良かったのではないかな。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 02:54:59 ID:U7qtmjWVO
今時エネループ以外を買うやつって馬鹿?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 03:25:34 ID:m5c+5BP70
>>958
そのとおり!
かつてニッ水2100、2700で他社は勿論のこと
ユーザーまでを絶句させる驚異的性能を見せつけた、
天下無双絶対無敵の超優良企業サンヨー様が
満を持して市場に投入した製品ですからね!
960名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 05:13:18 ID:vmhHGVf10
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 23:43:05 ID:ScYTrUz40
3000mAhか…
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 00:36:05 ID:ZWzSwd6t0
やっぱ、Seriaの105円充電池が最高だよ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 22:41:52 ID:pBY3wotM0
最近のデジカメの専用充電池って凄いんでしょ、パック式の
数百枚撮れる 単三を使ってるは時代遅れ?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 22:44:02 ID:hwV2nmPy0
日本語の単語を並べりゃいいってもんじゃねーぞ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 00:47:19 ID:AioAOVsF0
>>963

でもコストパフォ悪い

俺はやっぱ単3ニッケルだな
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 00:54:35 ID:97qM0qyU0
コストよりも良い写真。

良い写真とは売れる写真。

写真は生きる方法論のひとつに過ぎないんですよ。

メシを食うため。酒を飲むため。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 00:58:48 ID:eLTPpE7y0
(=w=)
968名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 11:09:55 ID:N0L8rvag0
>>958
2500の驚異的性能で絶句したが、2100や2700はもっと凄いと。
もし使ってたらどうなってたかな。絶命か?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 11:11:07 ID:N0L8rvag0
まちがえた。>>959ね。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 12:27:41 ID:utZeB6sG0
**ループ以外のニッケル水素を放電無く使う方法!
微弱に電力を消費する機器に入れて置く。
例として、時計の内蔵している物。
デジカメでもOK
SONYの2300、カメラにいれっぱなしで半年生きている。
サンヨー製も捨てた物ではない。
ICレコダーも一ヶ月間だけど、これまた生きてる。
やったこと無いが、壁掛け時計にも使えそうな気がする。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 23:33:26 ID:q5ZZr4pI0
>970
馬鹿?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 18:44:43 ID:zotN5qP60
いや、天才だろう。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 19:44:27 ID:OYvuClIJ0
紙一重だな。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 00:09:39 ID:Iv190nTQ0
エネループ用充電器でLEDが点滅するのってどんな意味がありますか?
もう電池が寿命ってことですか?
ある特定の電池だけ起こります
975名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 00:53:56 ID:3aTiWtn60
説明書に書いて有ります
976名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 01:42:47 ID:7XLL5dFc0
俺は点滅したことないよ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 02:27:46 ID:I2l8DDg60
>>974
>ある特定の電池だけ起こります
0.5秒おきの早い点滅なら寿命。
一度放電してから再充電しても点滅するようならご臨終。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 07:24:25 ID:7XLL5dFc0
木村タンは、急速充電で2500回使えるらしいのですが、
じっくり充電と急速充電では、どちらが良いのでしょうか?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 08:43:38 ID:KrOSqh9s0
はじめチョロチョロかな。
中程でパッパと強めてパリパリ鳴ってきたら止める。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 15:24:51 ID:DQrgEsth0
hosyu
981名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 06:05:51 ID:5M/ewNB80
新品のニッケル水素電池って全然使っていなかったら
3年後とかでも品質は同じ?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 06:43:37 ID:dP/Mx2aF0
つ 自己放電
983名無CCDさん@画素いっぱい
>>981
放置されている間に自己放電して1.0Vを下回り、
電極が崩壊を始めている可能性が大かと。
使わなくても半年に一度くらいは
満充電しておくと、劣化の危険を回避できる。