デジカメと周辺機器のカラーマネージメントPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
デジカメと周辺機器のカラーマネージメントについて語るスレッドです

4年の命脈を保った前スレ
デジカメと周辺機器のカラーマッチング
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1033130890/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/22(金) 22:45:21 ID:X8tpc/yz0
kiss me, girl, and your old one
 き み  が  あ よ  お  わ
a tip you need, it is years till you're near this
 ち  よ  に い い や ち  よ  に
sound of the dead "will she know
 さ   ざ   で   い し の
she wants all to not really take
 し  わ  お と な り  て
cold caves know moon is with whom mad and dead"
 こ   け  の  む  う す   う  ま あ で


訳:
僕にキスしたら君のその古臭いジョークにも(サヨナラの)キスをしておやりよ
君に必要な忠告をあげよう 死者たちのこの声が君に届くまで何年もかかったんだよ
「国家ってのは本当に奪ってはならないものを欲しがるけど
そのことに気がつく日が来るんだろうか?
冷たい洞窟だって知ってるんだ
(戦争で傷つき)気が狂ったり死んでしまった人たちを
お月さまはいつも見てるってことを」

註:古臭いジョーク (old one)
たとえば「南京大虐殺は無かった」とか、「鉄道や学校の建設など植民地にも良いことをしてあげた」とか、「従軍慰安婦は商行為」などの嘘八百。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 00:37:43 ID:3Ha2kdi70
関連スレ

モニタのキャリブレーション2
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1157735532/l50
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 07:03:29 ID:ciDeOUun0
これならなんとか買えるか...



日本サムスン、実売16万円前後のAdobe RGB対応液晶ディスプレイ
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/09/22/4668.html
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 16:19:50 ID:OL7CP9D00
>>4
付属の測色器がhueyというのは微妙?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 02:49:43 ID:gXHJs9R60
ところでモナコ、スパイダー、アイワンどれがいいの。
一長一短は何?教えてくださいませ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 03:03:31 ID:WB/Sf7pW0
モナコ→ねこ
スパイダー→くも
アイワン→いぬ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 21:07:20 ID:AMYiPyiu0
>>5
禿同。
その液晶でEIZOのチップ搭載、愛1だとうれしい。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 01:27:33 ID:9Z07zZIw0
eye-one display2でモニタを6500Kで調整しました
これにはプリンタのキャリブレーション&プロファイル作成機能はありませんから
プリンタのプロファイルはメーカー提供のものを喰わせています
出力したプリントもほぼ6500Kの蛍光灯下で鑑賞しています

カラマネなんて無視していた頃よりだいぶモニタとプリントの印象は近づきましたが
まだ色合いとか明るさの印象に差があるんです
やっぱりメーカー提供のプロファイルなんて個体差が大きいインクジェットでは気休め程度のものでしょうか?
それともモニタの照度設定がいけないのだろうか(LCD推奨値の140で調整したのだが)

それとメーカー提供のプロファイルって鑑賞する光源は5000Kと6500Kのどちらを前提にしているのでしょう?
機材はナナオ887L+エプソンPXG920です
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 09:14:12 ID:75VNpcs00
sRGB標準には、推奨環境として6500Kディスプレイ、D50環境光って
記載されていたと思う。
各メーカがどう考えてるかは知らんが。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 00:31:25 ID:pXzCYsnA0
>>9
エプソン曰く「モニタは5000Kから6500K」らしい

ttp://www.epson.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/09/1-1.htm
ここの第2章モニタ調整のポイントを参照
ただし、プロファイルと色温度の話ではないんだがね
129:2006/09/30(土) 00:53:29 ID:u7Hz8f6y0
>>10,11
レスありがとです
やっぱりメーカー提供のプロファイルは参考程度なんでしょうかね
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 00:01:19 ID:PKXxLP9Y0
>>9>>12
「メーカー純正のプロファイルの出来」は、確かに「そんなもん」。
でも、書き込みからは、出力物閲覧のための照明の管理」も「そんなもん」
なんで、(ほぼ6500K、ですもんね。)
結果モニタと出力物の印象の差も「そんなもん」で
まあ仕方ないのではないかとも思います。
基本的に「モニタ」と「出力物」を比較するときは、
「モニタの白色点色温度」と「照明の色温度」を合わせる、なので、
>>9の条件は「まあオッケーそんなもん」(で、ディスプレイガンマは?)。
でも、「照明の明るさは?」「照明以外の室内環境は?」「照明のRa値は?」
で、出力物のほうの見え方は変わってしまうんで、
「プロファイルを云々する以前」ともいえますよ。
「光源の演色性検査カード」なんかで簡単にチェックできますけれど
あんまりカリカリこない方がいいでしょうね。
1413:2006/10/01(日) 11:32:44 ID:PKXxLP9Y0
それと、比較対象の「モニタ」に画像ファイルを表示させているとき
表示に使っているアプリケーションはなんですか、というのも
関係してきますけれど、何使っていますか。
まあこれは大丈夫か…まさかビューワではないだろうし。
159:2006/10/01(日) 12:10:32 ID:6HcOw9900
>>13,14
そうなんです、おっしゃるとおり"まあそこそこ"程度の環境なんです

照明は普通の昼光色でi1のおまけ機能で測ったら確か6200か6300くらいでした
部屋の壁紙も普通の家なんでグレーなんかじゃなく少しクリームっぽい白ですし
モニターフードもないですし

でもカラマネなんて無視してた頃に比べれば
格段に機器同士の色の食い違いは減りましたからやってよかったとは思います
確かに次のステップは環境整備ですよね

フォトショップ7.0を使ってますが作業の色空間がAdobe RGBになってました
L887じゃ再現しきれないですよね、ウッカリしてた・・・
早くAdobe RGBが再現できるLCDモニタが安くならないかなぁ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:34:17 ID:5RJNuZNT0
ところで藻前ら、作業環境だけど、ディスプレイは変な壁紙は使わずに
ちゃんとグレーにしてますか?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 10:59:56 ID:xEDg1yyA0
>>16
「デスクトップの壁紙」は、ねこちゃんのラブリーフォトにしていますよ。
でもPhotoshopは全面表示にしているから、作業中は隠れちゃうんだ。
残念。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 01:57:14 ID:/5KHcCEr0
AdobeRGBが表示できないモニタ使ってる人でも
AdobeRGBで作業してる人っている?

やっぱパラメーターの数値を見てだいたいこんな感じの色に出力されるはず
みたいな勘を働かせているのだろうか?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 04:43:25 ID:uAAxNw+10
>>18
ディスプレイがsRGBだとしても、きちんとカラーマネージメントしてあるのなら、
sRGBの範囲内は正確に表示されるでそ? sRGBの範囲外は想像を働かせるしかないけど。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/08(日) 03:45:09 ID:VC+RvUeY0
モニターがもう少し手軽な値段ならな
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/12(木) 16:06:21 ID:mZTW1UW30
インクジェットは最近AdobeRGB対応してるけど
お店プリントはsRGBまで?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/13(金) 09:57:04 ID:b5BLfrNy0
>19さん
sRGBしか表現できないディスプレイの場合
その色域内のものが正確に表示されるとは限りませんよ。
色域外のデータを色域内にマッピングする為
色域内のデータもそれに応じて他の色にマッピングし直されます。

sRGBの色域を持っている装置が
sRGB内の色を正しく表示できる事とは 基本的に違います。
多くの素人の方が間違って認識している事。

adobeRGB表示の意味を プロも素人も多くの人が間違って
認識しています。
adobeRGB表示がより重要だと思えるのは 
sRGBより色域を拡大する事によってより正しくsRGB色域内のデータを
表示できるようになる事が大きなメリットだったりする。

>21さん
お店プリント のあるラボマシンを評価した時は
完全にsRGBでしたね。
きちんとしたICCプロファイル用いて お店プリントを利用すれば
中間調のすばらしくよいプリントが手にはいると思いますよ。

23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 21:10:36 ID:916cd+td0
Adobe RGBのプロファイル埋め込んだ画像をお店プリントに出すと
どんな色になっちゃうんたろう?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/25(水) 00:45:56 ID:NCWKU2aB0
>>23
ノーリツの何だかわからないけど、一回テストしてみた。
カラーマネジメントに対応してないみたいで
色が浅くなった。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 19:39:00 ID:uPKS1q8Y0
>>23さん
adobeRGBのデータは sRGBに少なくとも変換して持ち込みむのが
普通だと思うんだけど...

>>24さん
カラーマネージメントに対応している所もあるので そういう所では
写真的にはかなりイケていると思うよ。

私の場合は、写真ラボマシンのプロファイルも作成しているので
自宅プリントもラボプリントも 色味に関しては ほぼ同じですよ。

ラボプリントは 数百万円のマシンで そんじょそこらの数万円の
プリンターとは 全く違いますです。

きちんと ラボプリントを利用できなくなっているのが
今の世の中だと思う。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 20:22:37 ID:Z7AMCsO80
>>25
そうなんだ知らんかった。>カラーマネジメント対応
プリンター自体はAdobeRGBの色域ではでないんだよね?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 21:12:22 ID:issqgzes0
>>26
色によってはsRGBの色域を越える色が出なかったっけ?
そうだとしたらAdobeRGBで頼む意味があるのだが
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/28(土) 21:29:12 ID:Z7AMCsO80
>>27
Photoshopでいう作業色域がsRGBならsRGBに合わされちゃうだろうけど
…どうなんだろうね、能力目一杯使えるのだろうか。
ラボプリンタがAdobeRGB完全対応するなら、サムソンでも良いから
対応モニター欲しいな。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 19:28:30 ID:in6nYL5O0
sRGB、AdobeRGBも現実の色の領域をすべて表現出来ません。ならばモニターで
見たままの色を自由にコントロール出来れば現在のベストといった考え方も出
来ます。sRGBでも自由にコントロールすれば殆ど困る事はありません。
やはり無い物ねだりより、CMSに徹した色のコントロールに徹した方が良いので
はと思います。色のコントロールの経験を積んでいれば新しいデバイスが出ても
早く理解出来ると思いますがいかがでしょうか?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 20:02:04 ID:TLBMSb060
>>29
賛同出来ない。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/31(火) 22:14:56 ID:uVX17Pe70
デジイチで同じ被写体をsRGBとAdobeRGBで2回JPEGで撮り分け、
後者をPhotoshopでsRGBにプロファイル変換し最高画質で上書保存する。
両者を比べ、AdobeRGB対応モニタの必要性が以前より減った俺がいる。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 00:33:14 ID:H353NN4v0
>>31
そりゃせっかくのAdobeRGBのデータをsRGBに変換しちゃったら意味ないでしょ

AdobeRGBで撮った写真をAdobeRGB対応のモニタで鑑賞すれば
単にモニタで鑑賞するだけでもsRGBで撮った写真より広い色域で見られるのだから
AdobeRGBモニタは十分意味あるんじゃない?

レタッチだって元データの色域が大きい方が有利だし
その作業においてAdobeRGBモニタがあれば作業も楽になる


もしかして釣られたのか、オレ・・・
3331:2006/11/01(水) 22:39:58 ID:KNVW5uwU0
>>32
釣っちゃいない。
もし君がスペックオタを自認しないのなら、実際に試してみることだ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 22:52:41 ID:baRg3j1H0
>>33
>両者を比べ、AdobeRGB対応モニタの必要性が以前より減った

ここを何故そう思ったか詳しく。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:03:30 ID:JlIJxIup0
>>33
AdobeRGBのモニターで見ても
sRGBの画像とAdobeRGBの画像がほぼ同一にしか見えないということか?
よくわからん、詳細キボウ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 23:57:16 ID:KNVW5uwU0
>>34>>35
先に言っておくが、俺が常用しているモニタはAdobeRGB対応ではない。

>デジイチで同じ被写体をsRGBとAdobeRGBで2回JPEGで撮り分け、

まずはこれをやってみてくれ。話はそれからだ。
被写体は何でもいいというわけではない。青い海や渓流がいい。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 00:04:10 ID:KNVW5uwU0
誤解がないよう訂正。
>青い
青緑系の
3834:2006/11/02(木) 03:48:41 ID:6DLCtuID0
俺の目には違いは特にないよう思えた。
変換エンジンや方法によって少しは差異が出る物の、
それが当たり前と思うのだが、他にどうなるというのか?
結果を先に書いてくれ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 06:29:35 ID:FoSck1sL0
ある被写体を
「AdobeRGBで撮影し、AdobeRGB対応ディスプレイで、Photoshopでプロファイルを読み込んで表示」
「AdobeRGBで撮影し、AdobeRGB非対応ディスプレイで、Photoshopでプロファイルを読み込んで表示」
の比較なら見たたことがある。差は、ある。あるってだけだけど。
(CG220と210。RDF225WGとL567の比較、なんてえのはどっかに画像転がってるね。)
同じ被写体を
「sRGBで撮影し、AdobeRGB対応及び非対応ディスプレイで、」と比べてりゃよかったなあ。
「俺の写真にはAdobeRGBカラースペースは必要ない」というのは
それはそれでありざんしょ。
…それとも、AdobeRGBフル表示は必要ない、NTSC72%あたりの「いいモニタ」で十分、
ですかね(CG221とかLCD2190UXi、L997あたり)。
それもそれで「あり」ですわよね。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 22:32:02 ID:pbKLQIDi0
>>36
真意はわかりかねるが、最終出力がモニタでWeb公開とかを前提の話?
sRGBの色域すら満たせてないモニタも少なくないと思うが(not NTSC比)、
そのモニタ上での判断でAdobeRGB不要ってところがよくわからない。

印刷を無視した場合、現状ではAdobeRGBの色域は不要と言う意見なら
それはわかるけど。試そうにもAdobeRGB対応のカメラを持ってない。
モニタだけなら一応L997とRDT211H持ってるが<21inchが他になかった。
4131:2006/11/02(木) 23:44:49 ID:AzQQ5fUU0
>>38
>俺の目には違いは特にないよう思えた。

被写体を変えた方がいいかも。

>>40
不要とは言ってないんだよ。自分の中で必要レベルが下がったということ。

>「sRGBで撮影し、AdobeRGB対応及び非対応ディスプレイで、」と比べてりゃよかったなあ。

騙されたと思ってこれをやってみて欲しいのよ。Adobe非対応のでいいから。
釣りじゃないからさマジで。

連休明けに同感レスが付けばいいのだが…。
なかったときはupするか。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 00:45:42 ID:+EHAdSC30
釣りじゃないなら結果を先に書いて欲しい。
結果どうだったから必要レベルが下がったと。
4331:2006/11/06(月) 00:03:41 ID:zCgrG/aF0
…。約束通りup…。

sRGB撮影

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061105233916.jpg

AdobeRGB撮影

sRGBプロファイル変換前
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061105234058.jpg
sRGBプロファイル変換後
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061105234353.jpg

16:9でトリミング。EXIFはわざと消してある。
見るときは埋込みカラープロファイルを無視しないこと。

AdobeRGB対応モニタってのは、1ピクセル単位でAdobeRGB対応でなければ
ならない人が買うべきモニタであって、庶民の俺は値頃感が出るまで
待てるな、とね。
そりゃ、普通に買える人は羨ましいよ。
じゃあね。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 00:28:59 ID:jrYqkP7r0
>>43
俺AdobeRGBのモニターもプリンタも持ってないので実際は分からないが
sRGBのモニターで表示出来るって事は↑の〜58.jpgと〜53.jpgは
sRGB領域いっぱいで、〜16.jpg(sRGB撮影)は領域に足りていない
だけではないかと思う。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 00:39:48 ID:37H14npi0
>>44
AdobeRGB対応モードを謳うインクジェットプリンタがあるが
そのインクカートリッジの色数はsRGBの色数より多いのかい?
そうじゃないよね。そういうことなんだよ。
じゃあね。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 00:41:51 ID:jrYqkP7r0
そうか、結局よく分かってないのか。
じゃあね。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 00:49:20 ID:37H14npi0
>>46
そうか、そういう輩だったか。マジレスは意味ないな。

でも一言だけ言っておくと、デジイチのsRGB撮影ってのは、
オイシイところを封印している感じだな。
AdobeRGBでもう一度撮りに行きたい場所が多いよ、全く。
じゃあね。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 00:50:33 ID:jrYqkP7r0
>>47
Rawで撮ってるとどういう事か分かるよ。
じゃあね。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 00:52:30 ID:37H14npi0
>>48
生憎、俺のデジイチは撮影時がsRGBとAdobeRGBでRAW現像時の色再現が
変わる機種なんでね。
じゃあね。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 01:28:38 ID:FXq5ty1h0
>>43
プロファイル変換前後をsRGBを満たせるかどうかのモニタで見て、
それでAdobeRGBを語るっておかしくないか?

プロファイル変換後とAdobeRGBの画像をACEでsRGB相当のモニタに
合わせて丸め込んでるやつが酷似するのは、むしろ当然なんでは。

AdobeRGB対応のモニタとsRGB相当のモニタで同一画像を比較した上で
あれこれ言うのならわかるが、そうじゃないんでしょ?

とりあえず、その一眼がsRGB撮りしたときにマージンを取ってるからか
丸め込みの処理が手抜きなのかは不明だが、sRGBに最適化されていないって
ことなら言えるかもしれんけど。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 07:00:28 ID:JvsDK4Sx0
>>43>>31
画像ありがと。感想など。

L997+WinXP+Photoshop(Spyder2PROでソフトウェアキャリブレーション)で
鑑賞しました。
img20061105233916.jpg (sRGB撮影、以下「画像1」)と
img20061105234058.jpg (AeobeRGB撮影、以下「画像2」)を
比較すると、「やっぱり違うよお」。…L997けっこうがんばってる。
…でも最初の書き込みはimg20061105234353.jpg (Adobe→sRGB変換、以下「画像3」)
と比較して、なんだよね。これの意味は、やっぱわかんないや。ごめんなちゃい。
画像1と画像3との比較でも大差なんで、「作品撮影というつもりがあるなら、sRGBでは撮影しない」
ということは言えるとは思うけれど、ディスプレイの選択は…結局金があるなら言いの買っておけに
とどまるような気はする。

画像2の校正設定をモニタRGBにしても、色域外警告が特に画面右上に多く出る。
このへんの色がどうなってんのかなあ、というのはAdobeRGB表示モニタでないと
ダメなんで…AdobeRGB色域の表示が出来るディスプレイに意味がないとはおらはいわない。
でも、L997との価格差ありすぎで現実的でないとか、
静止画層の表示はいいがそのほかの用途に不向きであるとか、いろいろ理由をつけてあきらめてる。
マルチディスプレイにして、使い分け、みたいなことが出来る金と広さがないとね…
5251:2006/11/06(月) 07:03:43 ID:JvsDK4Sx0
誤字いっぱいだ…ごめんなちゃい。

XL20は実物を見て考慮対象からはずした。
来年の24インチは別物になるらしいけれど…
そうほいほい買えるもんじゃないし…
5351:2006/11/06(月) 07:24:02 ID:JvsDK4Sx0
あ、ちなみに「画像2」と「画像3」でもけっこう違って見える。
モニタRGBとsRGBのガマットを比較すると、一致はしてないんで、まあ、ねえ。

繰り返しだけど、結局「いいの買っとけ」だと思う。その「いいの」が
「AdobeRGB色域の表示」を満たしていなくとも、それはそれでまあいいんでないですか。
「いいの」となる条件は「表示色域の値とか広さ」だけじゃないもの。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 22:54:44 ID:LVWD51v/0
画像1と画像3の差がこうも大きいとは驚いた
カメラのsRGBは本来のsRGBの色域すら使い切ってないかのようだ
ただ本か雑誌で実際は逆にsRGBより広い色域まで使ってると見たこともあるのだが・・・

画像2と画像3も結構違うね
一応画像2を自分でも"知覚的""相対的な色域を維持"などで変換してみたりもしてみた
色の大きく変化して見えたところがsRGBのモニタ(自分のモニタ)では再現しきれなかった
色域であると大雑把に言っていいのだろう

だとしたらオレはやっぱりAdobeRGBの色域が再現できるモニタに大いに魅力を感じるな
なぜ31さんは"AdobeRGB対応モニタの必要性が以前より減った"のだろう?


ナナォL887+MacOSX 10.4.7です、一応EYE-ONE Display2で調整してます
5531:2006/11/06(月) 23:38:48 ID:37H14npi0
繰り返すが、AdobeRGB対応モニタが不要だとは一言たりとも言ってない。

俺は撮影時に見た色がモニタでほぼ再現できればいいだけで、他人が
作り出したAdobeRGB画像を鑑賞する目的でAdobeRGB対応モニタを
必要としているわけではないのよね。

俺は1つネタを提供した。写真を撮りに行かない輩と議論しても俺には
時間の浪費だから、あとは好き放題に語ってくれ。

その前に、インク色が1桁程度のインクジェットプリンタが、
AdobeRGBモード対応を謳える理由を、誰かわかりやすく
説明してくれないか?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/06(月) 23:55:31 ID:jrYqkP7r0
>>55
モニターはたった3色しかないのに
何故AdobeRGBを発色出来るのだろう。
それともRGBとCMYKの違いの事言ってる?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 00:34:09 ID:AwW4veuD0
誰か>>56に何か言ってやって。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 00:51:17 ID:6qmgbN360
>>55
お願い、もう少し分かりやすく教えて!! 若輩を指導すると思ってさ
あの3つの作例を比較することでどんなことが分かるの?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 17:38:39 ID:P7DzuyZf0
>>55
えーと、つまりあなたが使っているモニタの再現域でおおむね十分な範囲は出てるから
AdobeRGBが望ましいものの、現状ではそれほど重要な要素だとは思わないってこと?

最終出力がモニタで閲覧者も本人なのを前提にするなら、個人の感覚に依存するけれど。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/07(火) 19:55:22 ID:9KRrFUxl0
age!!
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 06:25:31 ID:GVyOE9LF0
>>55
それだけの話なら、何でここまで引っ張る必要があったんだ?
変にもったいぶるから深い理由でもあるのかと思われたんでしょ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 15:35:26 ID:fzvAH06o0
それにしても、カラーマネージメントを理解してないヤシが粘着してるなぁ…
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/08(水) 21:56:04 ID:rA7+HW7d0
age
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 06:38:44 ID:3P2CnCt10
>「ディザの使用(8-bit/チャンネル画像)」オプションを使用すると、
>8bit/ チャンネル画像を、異なるカラースペースに変換するときに、
>カラーのディザ処理が付加されます。このオプションは、
>カラー設定ダイアログボックスが「詳細設定モード」の場合だけ
>使用できます。「ディザの使用(8-bit/チャンネル画像)」オプションを
>選択すると、変換元のカラースペースでは再現できても
>変換先のカラースペースでは再現できないカラーが、
>変換先のカラースペースのカラーにディザ混合されて
>カラーシミュレーションが行われます。ディザ処理を行うと、
>カラースペース変換時に発生しがちな画像のムラや
>グラデーション部分のトーンバウンディングを抑制できます。
>しかし、画像を Web 用に圧縮する際には、ファイルサイズが
>大きくなる場合があります。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 06:55:07 ID:3P2CnCt10
>ディザ

>使用中のカラーをすべて割り付けるカラーテーブルを選択している場合を
>除き、画像で使用されるカラーがすべてカラーテーブルにあるとは限りません。
>カラーテーブルにない色をシミュレートするには、カラーをディザします。
>ディザは、使用可能な色のピクセルを複数混合し、ない色をシミュレートします。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 09:13:04 ID:PEz9eVvj0
sRGBのモニターでディザを使えばadobeRGBの色域が表示できる?
んなわけねえだろ。w
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 09:20:33 ID:PEz9eVvj0
adobeRGBのメリットは、現在の標準的なカラー印刷で出る色がだいたい表示できるから、
印刷結果をモニターでシミュレートできるってことじゃねえの?
印刷屋に関係ないなら、あまり必要ないような気がするがなあ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/09(木) 10:48:13 ID:FbYg1BHc0
>>64>>65
なぜいきなりその話が…

>>67
「印刷」だけでなく、「出力物」を作品として展示する、なんてときに
広色域プリンタが使えるんなら意味はあるかも>AdobeRGB
ジークレー、ピエゾグラフ、なんてのとか。
(よーするにジェットプリンタ出力なんだがもったいぶってこんな名前がついとる)

ちっとずれた話。
sRGBというのは単にカラースペースの規格、じゃなくて
それ自体がひとつのカラーマネジメントシステム、
という見方もできると思うけど、どうだろ。
まあ、このスレで語っているのは「sRGBのカラースペース」のことだろうけれど。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:44:19 ID:y60v5YJ60
>>31>>43の、比較画像も交えてのご意見、とても興味深く読みました。
で、結局、云わんとすることはこういうことではないでしょうか。

「俺のデジカメ画像は今んとこWeb公開が主体だし、そもそも俺のモニタは
adobeRGB非対応だから、デジカメのカラー設定をadobeRGBにしても(今んとこ)
意味がない。よって今までずーっとsRGBで撮っていたが、どうも撮影時に見た色と
違ってドンヨリと沈んでうまくない。そこで試しにadobeRGBで撮ってみたら、
意外にもいい色出るやんけ!sRGBに変換したら?おお、ブラウザでもうまく出るやんけ!
俺のモニタ、馬鹿にしてたけど結構いけてるやんけ!」

もしそういうことだったら、俺と全く一緒ですw
(俺のデジイチも、カラー設定がsRGBとadobeRGBでは、RAW現像時の色再現が
全然違ってしまう機種なのです)
そういった意味で、

>AdobeRGBでもう一度撮りに行きたい場所が多いよ、全く。

これに激しく同感ですwww
ただひとつだけ、比較画像のレスで気になったのが、

>見るときは埋込みカラープロファイルを無視しないこと。

これは、「見るときは埋込みカラープロファイルを無視して全部sRGBで
表示しようとするブラウザで見ること」の間違いじゃないでしょうか。
ちなみに、埋込みカラープロファイルを無視しないMacのsafariで見ると、
img20061105234058.jpg(変換前)とimg20061105234353.jpg(変換後)
は同じ色に見えますよ。
MacのFirefoxだと、変換後>>sRGB>>>>>変換前、こんな感じではっきり違います。

なんか、同士に会えた気がしたので、長々とすんません。
スレ内容とは違う話のようなので、これにて。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:55:21 ID:YUBgrOQQ0
>>69
ああなるほどそう言う意味か
ヲレはレタッチのことや、いずれAdobeRGBを再現できるモニタが普及するかもなんてことを考えて
撮影もスキャンも全てAdobeRGBでやってきたから今ひとつ分からなかったよ

最初からsRGBで撮るよりAdobeRGBで撮ってsRGBに変換した方が良好な結果が得られるというのは新発見でした
その意味で>>31殿には感謝
7169:2006/11/12(日) 00:12:39 ID:A4t/bTOb0
>>70
そうだといいんですがw

>最初からsRGBで撮るよりAdobeRGBで撮ってsRGBに変換した方が良好な結果が得られる

というか、うちの環境では歴然とした違いがあるので、それに気づいてからはadobeRGB
で撮るようにしてます。(気づくの遅過ぎた、というか、adobeRGB非対応モニタなのに
なんでこんなに差が出るのって感じ)
ただ、sRGBに変換するだけのためにPhotoshopを立ち上げなきゃいけないのが非常にウザス。
(現像ソフトは別なので)
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 00:59:19 ID:z27pHMRT0
>>71
MacならAppleScriptで変換出来そう。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 01:08:17 ID:A4t/bTOb0
>>72
ほんとに?
ちょと調べてみます。ありがとう。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 07:34:33 ID:QtBEgn290
>>71
教えて下さい。
良好な結果って正確な色の事ですか?
環境はキャリブレーションのとれたという事ですか?
どうなんでしょうか?迷ってます。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 09:16:59 ID:fl9D+dUL0
>>71
sRGB撮影が色域を抑え気味にしてるのは、sRGBより狭いモニタが大半だからな気が。
わざわざ色域の狭いsRGBで撮る→Web公開が中心となれば廉価機種のTNモニタあたりで
破綻しない絵作りを意識してるとか。>>43の画像だけで考えると。
7671:2006/11/12(日) 15:06:59 ID:A4t/bTOb0
>>74
「良好な結果」って言ったの俺じゃないけど。

正確な色というか、俺的環境、俺的感覚において、(>>47の言葉を借りれば)
よりオイシイ色が出てくれるって事です。
可能な限りキャリブレーションのとれた環境を維持するに越したことはない
のは言うまでもないことです。
(何に迷ってるんだか?)

>>75
そういうことは理論より実践だと思うので、いろんなシーンから何度か試し撮り→
比較をした結果、少なくとも俺のデジカメ、俺のモニタ(AdobeRGB非対応)上では
sRGBよりもAdobeRGBで撮ったほうが、発色が鮮やかに豊かに出ました。
他のモニタ環境の閲覧者数人からも、「以前より色がいい!」という声を聞いてます。
これは、sRGBとAdobeRGBのカラースペースを重ね合わせた時に、sRGBからはみ出た
部分(緑>青>黄)の発色で明らかな違いが出ます。
そこで俺は、sRGB相当しか出せないモニタでも、意外とAdobeRGBの色域にはみ出た
グリーン系をうまいこと出してくれるんじゃないかと考えたわけですが、>>75のいう
ように、「sRGB撮影が色域を抑え気味にしてる」「廉価機種のTNモニタあたりで
破綻しない絵作りを意識してる」のかもしれません。
いずれにしても、AdobeRGBモニタで確認してないので、はっきりいえませんが。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 21:05:21 ID:d0ccoEG/0
> sRGB相当しか出せないモニタでも、意外とAdobeRGBの色域にはみ出た
> グリーン系をうまいこと出してくれるんじゃないか

これは、原理的にあり得ないのでは?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 18:28:54 ID:AuJwLUvK0
>>77
きっちりsRGBで調整していればそのようにマッピングされるためあり得ない事に
同感します。ただCMSしていない場合は色域が性能的にはみだすこともあると
思われる。
でも、専門的な見方をすれば偶然コントロール出来ない色が出ても意味の無い事。
とおもわれます。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 09:34:37 ID:T6RMhh500
無知な質問かもしれないが2つほど。

キャリブレーション時に色再現可能領域はICCプロファイル内に書き込まれないんですか?
で、sRGB 外の色を一部再現可能なモニタで、AdobeRGB 画像に含まれる sRGB 外の色を一部再現出来るということは無いんですか?

ニコン等では、カメラや純正現像ソフトのカラーモードを変えると色空間と色合いが変わる。
Photoshop 系のプロファイル変換では、基本的に色空間だけが変わって、色域が狭まる場合は丸められる。
そのような色合いの違いを排除した上で、AdobeRGB画像をsRGB化する意味があるということですか?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 10:06:11 ID:GhroWzFl0
>>79
>キャリブレーション時に色再現可能領域はICCプロファイル内に書き込まれないんですか?
キャリブレーションはピクセルのデジタルデータ24ビットを破綻しないようにsRGBやAdobe
RGBの色域に従いバランス良くマッピングしている。ので、それより外の色を再現しては
データが変化しても色が変化しない事になる。よって出来ないと考えた方が良い。

>ニコン等では---
色空間が変わるという事はデータに対するマッピング(色の配置)を条件に合わせて変化
させていると考えてよいと思う。この場合出ない色域に対して何らかの表示を出す場合も
あるが、その時はソフトの設計によってまちまちな対応をしていると思う。
また、モニタの上だけで縮小表示などでみた場合どのようにデータを表示させるかによっ
ても色は違って見える。
使われるソフトの設定や機器の設定が非常に多く、条件をすべてそろえた上での話ではな
いので、間違った答えになってるかもしれませんね。
使われるデバイスやその構成、能力によってsRGBに変換した方が良い場合もある。
あるいはその逆も出てくると思う。

8179:2006/11/21(火) 13:04:01 ID:8Ftkxi0I0
ご解説、ありがとうございました。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/22(水) 13:25:08 ID:nR9W15o70
>>79
ニコンの場合、色味という意味ではカラーモードで変えてある。

色再現性を重視するならモードIIで撮影を薦める。
ただし、モードIIでAdobeRGBとsRGBの両方を選択できる機種は限られている。
そのため、モードIIでsRGBを使えない機種でsRGBにしたい場合は、RAW撮り後、
NCやNXでsRGBに変換汁。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 23:00:58 ID:nRiMC+nG0
ほs
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 00:59:01 ID:rNBZlkwD0
>キャリブレーション時に色再現可能領域はICCプロファイル内に書き込まれないんですか?

ICCプロファイル内にそんな項目はないと思うよ。
単に、色のテーブルが記述されているだけ。
(もちろん 白色点がどこかくらいは 別に記述はあるけど)
その色のテーブルを見れば、おおよそのICCプロファイルの母体となった
機器の色の範囲がわかるだけ だと思うよ。

元々カラーマネージメントは
異なる機器間での色の見せ方を 統一的に扱う方法。
統一的に扱うだけであつて 色の再現領域や各機器の持っている色の
等色性(色のみえ方の均一感とでもいいましょうか)が違う物の間を
厳密に一致することなど 到底不可能。

違うものは 違う。

蛇足で言うならば
adobeRGBが流行っているようだけど
Labモードで記録して 必要な色空間に落として行けば
それで済むのじゃないかな。
もちろん Labで色をコントロールするという流儀は一般的ではないが
1ソースマルチユースを本当に考えるのであれば、
adobeRGBなんて言うものに固執するのは どうかと思うよ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 14:11:53 ID:2+LMh4fj0
いくつかずっと疑問に思っていることがある、

exif-JPEG画像はYCCで画像を記録しているからsRGBにとらわれない色域で記録できる、

これをsRGB環境で見たらsRGB外にある色はsRGB内に圧縮されて表示されることになるよね?
ttp://www.cipa.jp/exifprint/contents_j/01exif4_j.html
sRGB空間にクリップ処理

つまりexif-JPEG画像を普通にモニターで見るという一般的な行為はそれ自体正しい色再現をしていないということになると思うんだけど・・・

YCCで記録しても絶対にsRGBの色域をはみ出ないデジカメも知っているけど、最近のデジカメはみんなsRGBをはみ出しちゃってるし・・・
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 15:12:58 ID:mCFP6MUd0
>>85
はみ出た物を使用色域に無理やり当てはめるのがCMMでし。
でも確かに使用するCMMの種類やバージョン、知覚的などのマッチング方法により
微妙にバラバラになるけどね。
最終出力に合わせて自分で色調補正するか、それをカバーする最終出力でのみ表示
するしかないんじゃないのかな?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 18:36:14 ID:Pds/PBXl0
EPSONのPrint Image Matching II plug-inですか。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/05(火) 23:27:21 ID:r+IGHX630
scRGBの話題はないのか
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 03:18:28 ID:uEmtBa8w0
フォトショップ持ってないからよく分からないけど、
地味な色の写真でよければRAW設定、SRGBでOK?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 09:51:45 ID:Y0kuYrrN0
>>88
システム全体で使い物になるまでマダマダ時間が掛かるんじゃない?
M$の思惑通り普及するかどうかも分からん。
とりあえずAdobeRGBが安く使えるようになったばかりなんだし、
今後暫くはAdobeRGBが主流じゃない?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 11:29:04 ID:OzKT6+ik0
デジカメがWMPで出力できるようになれば、一気にscRGBが広まるんだろうけど…
各メーカーの主力デジ一がモデルチェンジした直後だし、とりあえずあと1年ぐらいは
本格的な対応はなさそう。PIE2007でなんらかの発表はあるだろうけど。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/06(水) 18:29:10 ID:+mk4ejob0
デジカメメーカーの WindowsMediaPhoto 記録サポートは、
Windows Vista がある程度普及してからだと思う。
93名無CCDしさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 21:25:21 ID:l7pnNUe80
>>88
ゲームやCAD関連のプログラマーには、意外に早く広まる予感。
scRGBは、基本的には普通のプログラマー向けの色の規格だから。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 17:08:56 ID:J3Ss6T6a0
>43 について復習

(1)sRGB色域でクリッピング撮影しsRGBガマットの機器で表示
(2)adobeRGB色域に拡張して撮影しsRGBガマットの機器でリマップして表示
(3)adobeRGB色域に拡張して撮影しsRGB色域にリマップしsRGBガマットの機器で表示
(4)(1)と(3)が同じなると思ったらならない

その理由についての推定は
sRGB色域でのクリッピングがへたれな機器を想定して過剰になっているか、
最近の機器のガマットがsRGB領域を超えているため、というものだが

現実は、三脚を使わないか不注意に動かしたか、あるいは一瞬のむら雲の翳り
を撮影した >43 の幻想だったということですね。
こういうのは環境光で撮影しても実証できない。ツァイスの色味は国産と違う
というあれと同じ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 20:02:54 ID:ZuWCEglm0
浅知恵な考察おつかれさん
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 20:29:09 ID:619PFTif0
デジカメ(Fine Pix)のデータをPCに取り込もうと思い、カメラとPCをUSBで
つなぎましたが、<有効な周辺機器なし>という表示が出てしまいます。カメラ
をデバイスとして認識していないのでしょうか?エディターはFine Pix Viewer Ver 3.0
です。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/03(水) 23:56:10 ID:YT6Do0BN0
>>95
あの>>43の実験では結局何が分かるの?
理解できている(と思われる)人は誰も回答を言ってくれなかったので
オレみたいな初心者は結局分らずじまいで気になってたんです
誰かカラマネに精通した方、解説お願い
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 15:06:37 ID:FaVCOW1e0
sRGBで撮影するのと、RGBで撮影してからsRGBに
変換するのとでは、sRGBモニターで鑑賞する上では
ほとんど変わらない、と言いたいんだろ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 23:57:01 ID:KTbpdbd40
AdobeRGB対応モニタとsRGB対応モニタの違いって、例えれば
大学受験で合格した高校生と僅差で落ちた高校生みたいなもんだろ?
100勝手な憶測ですが:2007/01/12(金) 00:05:39 ID:8BxmIrUb0
AdobeRGB非対応のモニタにもsRGBの色域をようやく満たすかどうかの粗悪品から
sRGBとAdobeRGBの中間くらいの色域が表示できたりするものと品質に幅があるのでは?

>>43は後者のいいモニターを使用している人なら
AdobeRGB対応のモニタを急いで買う必要がないということが言いたかったのでは?

そして100ゲト
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 21:45:58 ID:/XrzjeDi0
無理やりAdobeRGBにまで色域広げたものの、階調はもうひとつ
って言うケースもあるようだしね。
カタログスペックだけでなく、ちゃんと評価しないと駄目ぽ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 21:55:44 ID:Q1FQqoYh0
hueyのVista対応版が来てる
バージョンの数字が変わっただけにしか見えんが。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 18:44:25 ID:PKXWr91r0
よっと
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 19:06:46 ID:I9Kpm4920
Vistaの新カラーマネージメントのインプレまだー
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 21:23:06 ID:wtooVqFj0
>>104
お前はウインドーなんかに何を期待しているんだ?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 01:26:56 ID:tdsPBPtO0
Eye-One を海外通販で安く買った場合のデメリットって?ないよね。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 12:28:30 ID:zH7kUQEN0
>>106
保守ってどうなるんだっけ?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 12:58:32 ID:dEEyZyyl0
保守
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 15:03:52 ID:ID5x05dZ0
>>106
保守って、ファームやソフトのアップデートだよね。

機器のシリアル番号入力でアップデータが手に入ることを考えると
大丈夫だよね?(国内販売分のシリアルに限定してるのかな)

13万円のアイワンデザインが約10万円で3万円安
26万円強のアイワンフォトプロが約20万円で6万円安

後者は6万円も安い
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 16:37:46 ID:GarpUpZi0
>>109
いえいえ、心配なのはハードが壊れた時です。
また定期的なハードウエアの公正も必要だと、更にどうなるのか...
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 22:08:54 ID:X37YPCrF0
ハードウエアの公正・・・?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 22:47:37 ID:B2i17aaj0
校正だね
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 23:02:46 ID:19o1FZId0
恒陽社には悪いけど、こっち↓

エックスライト株式会社

〒108-0023 東京都港区芝浦 3-19-18-4F
日本
電話 03-5439-5971
Fax 03-5439-5972
Eメール [email protected]

に直接連絡すれば良いのじゃないかな。
ユーザー登録もサポートもエックスライトの登録で。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 23:02:12 ID:rZG4pMQg0
ttp://www.monacosys.jp/product/info.html

MonacoもPulse Color Elitも
いつのまに淘汰されてしまった今、選択肢は
Eye-Oneシリーズ と Spyder PRO & PrintFIX PRO
の二つとなりましたが、さてどうしましょう・・・
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 01:37:51 ID:7GP5Bb4b0
両者の取扱説明書を読み比べてみたら、
Spyderを買う気がなくなってしまった。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 00:49:26 ID:2xuHBlbv0
やっぱりEye-OneシリーズにSpyderPRO & PrintFIXで太刀打ちするのは無理があるのでしょうか?
ちなみに「きもと」のヒト達は「Eye-Oneはハイアマチュア用でProfileMakerはプロ用」などと
のたまわっているのを耳にした事がありますが、この点はどうなんでしょうか?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 06:07:41 ID:ftFoD4lV0
プロが使えばプロ用、アマが使えばアマ用、結局使い手の技量ににより違ってくる。
機器ごとに癖があり慣れも必要。何処まで追い込めるかで結果が違うので、単に商品
比較はあまり意味が無い。
とおもわれる。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 10:53:16 ID:84xhrzGv0
あんた深い
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 22:39:49 ID:cDp8j2/o0
皆さんモニターって何色使っていますか?
壁紙はグレーが推奨だから、やっぱモニターもグレーがよい?
アップルの事例みると黒が多い気がするんだけど。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 20:27:46 ID:HmucuhkO0
eye-oneこわれまちた(涙)
修理代を聞いて、とりあえず、USから、Eye-one designを買うことにします。
どうせ、Rev.Bにバージョンアップだと思えば、それでいいかなと。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 20:30:35 ID:j3WJ4FGA0
>>120
恒陽社?修理代いくらって言われました?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 21:21:37 ID:HmucuhkO0
>>121
キモトなんですが。修理はスイスに送ることになったら最低で8万って言われました。
部品代は・・・それ以上です(笑)

私のはどうみても・・・スイス行きということで。総額20万位になりそうな感じだったので。
修理保留
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 21:33:37 ID:j3WJ4FGA0
>>122
高…orz。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 00:50:49 ID:sQSdtksC0
壊れた場合に修理代劇高ってことは
修理サポートなんて不要だし
やっぱり国内で購入する意味ってないよなぁ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 01:09:46 ID:Lzx66aqy0
>>120
普通に使ってても何年か経つと壊れたりするもんですか。
それとも、ぶつけたり落としたとか・・・ですか?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 14:09:06 ID:TgnInbHp0
hueyで充分
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 20:49:06 ID:FiHmBSPs0
120です。
>>125
たぶん、正しい使い方をしていればそう簡単に壊れる事はないと思います。
電力不足になるようなUSBハブにはつながないほうがいいと思います。安定した電力供給が必要。
USBハブを使わないで、ならべくなら直接つないで使った方がよいようです。

あと、USから買おうといくつかのサイトで挑戦しましたが・・安いところは日本には発送してくれませんでした。
まだ、探し方があまいのかもしれませんので、もうすこし探してみます。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 15:53:54 ID:8jnCjjYN0
俺はeye-oneをここで買ったよ。
安いかどうかはわからんが。
ttp://www.adorama.com/
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 17:52:08 ID:nh2CGnfF0
>>128
教えて頂きありがとうございました!
Eye-one Designが849.95ドルだったので
十分安いと思いましたので、早速注文致しました。
これで、一安心です。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 18:05:22 ID:J1EKrM7H0
あ〜あ、リッパー使ってプルーフするなら良いけど
おそらく違うだろうしまぁやっちゃったな
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 23:05:15 ID:nrheMVE80
Windows Vistaの新色管理システム「WCS」とは 〜進化したカラーマネジメント機能
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/03/06/5730.htm
132125:2007/03/07(水) 00:50:18 ID:iWE4RSgW0
>>127
電源に気を付ければ、まず大丈夫という事ですね。
ありがとうございます。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 21:07:50 ID:C+MFQPoW0
>>131
404なんだが
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 23:24:23 ID:5DxVjX2M0
>>133
あれ?
消されたようだ
何故か知らん
Googleキャッシュに残ってるぞい
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 00:37:42 ID:BSOnclGk0
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 11:51:28 ID:jDlwSViK0
120です。
adoramaで無事発送されたようです。
あとは到着をまつばかり。
>>128
本当にありがとうございました。

>>130
ご心配ありがとうございます。
しかし私はProfileMakerを使っているのでeyeoneだけが欲しかったので、大丈夫です。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 18:20:46 ID:x26gGh6E0
404
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 20:37:47 ID:UNikA3/l0
値段下がったので初めて買ってみた。Spyder2の1番安いのだけど。
あまり変わらなかったよ・・・orz
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 14:41:02 ID:2HquvttV0
>>138
ディスプレイの設定のsRGBを切ってるの?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/13(金) 22:30:00 ID:uIgJ7xQI0
有機ELって、PCモニタには使えないのか?ww
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 00:44:46 ID:VPMHeTv40
まだCRTって、売ってるよねw
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 01:13:25 ID:kOEjJxz+0
最近は、カラマネも当たり前になったねw
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/24(火) 12:34:30 ID:30zyuOIJ0
依然として「カラーマネージメント」ではなく、「カラーまねごと」レベルだけどね。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 03:50:45 ID:Mclxg3/m0
それでも、竹刀よりした方が善いに決まっていますw 

無関心な所の、プリンタやモニタのズレには泣けますねえ〜〜wwゲラワラップ

困るのは、お客様なのにねw   これは、ウィンウーザーに多いですけどww爆


ああ、それと馬鹿デザイナさんねw  色弄り過ぎ〜〜ww
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 09:09:19 ID:9Yv8M/Pz0
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 23:16:11 ID:g0uMgav60
  
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 03:19:14 ID:UlKeprpY0

日経WPC_ARENAで編集長自ら記事捏造?

1 :文責・名無しさん:03/09/22 12:41 ID:h9ebYAUH
問題の記事はこちら。すでに訂正を施して核心部分は隠蔽済みである。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030919/106010/
この記事はペンタックスのデジタル一眼レフカメラのレビュー記事なわけだが、
比較対象にキャノンのEOSデジタルの写真が使われている。
ところが使われていたEOSデジタルの写真データを見たヤシがいて、それによるとEOSの写真はフォトショップを通していることが判明。一方*istDは生データのまま。
記事を読めば*istDは光に弱いだのピントが甘いだの解像力がないだのと、結果的には
EOSデジタルのほうが性能がいいとでも思わせぶりな内容だ。
このキャノンヨイショの捏造レビューを書いたのはなんと林達彦編集長ご自身。
すでに捏造を認め訂正しているが、こんなあからさまな捏造記事がひっそりと消し去られるべきではないと思います。
元ネタスレ 【観音】WPC ARENA 捏造疑惑【マンセー】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1063897360/l50
2 :似鳥達人 ◆2GET6GKwMM :03/09/22 12:42 ID:DKZTULln
3 :文責・名無しさん:03/09/22 12:52 ID:OzGK+q0E
ピュアだなあ
4 :文責・名無しさん:03/09/22 13:52 ID:M3f9KdQf
日経らしいなぁ。
金がすべてかよ。
5 :文責・名無しさん:03/09/22 14:32 ID:s63Ormbl
あからさまに威力業務妨害行為に加えイカサマ実写レポートだもんなぁ。
ペンタックスとキヤノンは日経BPを訴えるべきだと思うな。
6 :( 。 A 。):03/09/22 16:35 ID:GFlzSfFy
>>1 資料を添えて公取委にチクればキミは神!!
7 :文責・名無しさん:03/09/22 17:57 ID:azyHwda/
日経の本性が露わになった事件ですね
8 :文責・名無しさん:03/09/22 18:44 ID:prc/1+r2
あからさまなペンタックス新機種潰しだろ。
意図的にレベルの違う作例写真のモデルを起用したり・・・
キヤノンにいくらもらったんだ、編集長。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 01:42:48 ID:qAyvaY8H0
有機ELには、やっぱ期待したいなあ〜w
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 02:20:19 ID:5XPyYOGT0
w太郎=qAyvaY8H0 プゲラ変貌前の書き込みw

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/03(日) 11:29:44 ID:ecjuTpoQ
ウチの病院のX線装置もさっさとデジタル化してほしいな。

自動現像機も10年以上使ってヤバくなってきたしさ。
CTのマルチカメラをコニカミノルタのレーザーイメージャにかえたら、やっぱ便利だし綺麗だわ。
さっさと一般撮影もデジタルにしてほしいよ(できればフィルムレスで)。

ま、ウチでは当分無理だろうけど……。


その後職場にそのまま入院。
ただいま一時帰宅中でございます。

以後スルーで
760 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2007/04/26(木) 01:42:14 ID:TW92DYKb0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1168702881/347-356

ここにw太郎の華麗なる妄想の歴史が書いてあるので注目
以後彼を刺激すると発作を起こして死ぬ可能性があるのでレスしないように。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 18:47:55 ID:+lqzB6hS0
EOS5DadobeRGB XP ナナオL797 使用してます。
カラーマネージメントは1年くらい調べてますがいまだに理解できません。
馬鹿でもわかる最低限のおすすめサイトがあったら教えてください。
おそらく皆さんwebに書いてあることが違うとか、疑問とかあると思うのですが
これは良いと思うサイトがあったら馬鹿な私に罵倒でもかまいませんので何か
アドバイスお願いします。
ガンマはモニター側で調節した方が良いと書いてある本もありました。
わけわかりません。


151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 20:26:02 ID:EtFpv7pr0
>>150 原理を人に講義できるように理解する
のが目的ではなくて、動かしていくうちに段々
わかれば良い、という話なら、機材をさっさと
買って使いはじめるのが良いと思う。
http://www.i1color.co.jp/file/support/i1_op_hb2005.pdf
http://www.i1color.co.jp/
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 23:30:47 ID:x90W79e60
何よりXPでのカラマネは敷居が高いからなぁ〜
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 23:37:30 ID:+lqzB6hS0
Spyder2とか買わないとお話にもならないということなのでしょうか?
買い物ばかりです。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 00:14:06 ID:O11VH1R10
個人的に、カラーマネージメントが「理解できない」って時点で
カラーマネージメントを無理に理解する必要はないと思う。

一般的には、紙出力して色があわなかったり、クライアントからクレームが来たり、
デュアルディスプレイ間で色が違ったりなど実際にトラブルが発生して、
カラーマネージメントの必要性を痛感して、あれやこれや とやるわけで。

「こうすべきらしいんですが、よく分かりません。」とか
「こういう機材を入れた方がよいと言われました」という平和な状態なら気長にやるのがよろしいかと。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 06:04:25 ID:5X+Wr8QN0
本でも読み直します。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 06:28:50 ID:p5t0Mg/T0
>>150
5DでAdobeRGB撮影してるそうで、当然Photoshop(非Elements)は持ってますよね?
カラーマネジメントの肝はLabモデルとカラー設定の理解です。
ステータスバー表示はドキュメントのプロファイルに切り替えるのが基本。
開いた画像のカラープロファイルを常に意識する癖がつきます。
これ電塾の資料だか玄光社の本だかの受け売りです(笑
ちなみに私もまだ実践中というか、訳わからないことも多いレベルです。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 06:47:08 ID:rPU583zW0
>150
要するにモニターで出ている色でプリンターから写真が出てくるようにするってのがオオミソ。
それだけ。
そのへんをオペレーティング・システムに取りあえず管理してもらうのがカラマネ。
それにはお宅のモニターの癖を知ってるファイルを作成する。
手順簡単でかつ安上がりなのはAdobeGamma。
それでお宅のicmファイルを作って、それを元にOSに働いてもらえばいいんでさ。(色の管理)
印刷時にはプリンターのドライバー使っちゃダメで、ICMにやってもらえば良いんでさ。
DPPから直にプリントすると意外に素直に合うヨン。
大筋はそんなもんだと思うけどどうよ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 06:50:24 ID:rPU583zW0
>150
っていうかマック?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 07:11:29 ID:Cx5RFOy20
最初はモニタのキャリブレーションのみされては如何でしょうか。
どういった目的で使われるかわからないので、詳しくご説明出来ませんが。
本来はモニタ、プリンタ、カメラ等の機器間の色の差を少なくする為に行い
ますが、それだけではなく、世の中にあるすべての機器の色差も少なくして
いる、と考えた方が良いかもしれませんね。
大切な事は色を見る力でしょうから、被写体とモニタとプリントを比べて、
色が合ってればそれらの機器間ではカラーマネージメントは不要でしょうが
もし違いがあって、それらを合わせようとすれば、これは必要となります。

モニタ調節について言えば、手軽なところではhueyなどがおすすめですね。
投資も少なくて----
仕事で使うなら最初から本格的な機材の方が良いでしょうね
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 23:49:02 ID:VpW1NLNL0
カラーマネージメントとは、色をプロファイルで伝えるしくみのみであって、
色合わせをするカラーマッチングと混同しはいけない。

最高のハードをそろえても伝えにくいものなのに、お手軽カラマネなんてとんでもない。
マッチングなら好きにしても良いが、
知識とまともな道具を持ってないカメラマンは誤ったカラマネをしている。
電塾レベルのカメが一番始末に負えない。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 00:39:14 ID:nm4tit140
カラマネの話題をふると、知ったかがワラワラとやってきて
話をややこしくするだけして論破されると無言で立ち去る
これ、アルアルやね西川君
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 02:33:04 ID:yi1avlvH0
>>160
電塾などの間違いを色々指摘してください。
とりあえず カメラ->PC->モニタ->インクジェット などの基本的な解説
がよくあります、細かい間違いや考え方の違い理想と実際などあるのだと
思いますが、数百万の機材でなく、数十万くらいの機材で皆で苦労している
のでわかっている人の意見を色々聞きたい。
家の母ちゃんはコンパクトカメラが好きでフォトショップを使い
メーカー純正プロファイルだけで通して結果に満足してる。
人にも満足度は色々あるけど。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 02:43:30 ID:UVDu3Csc0
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 06:10:59 ID:remS48eo0
IT辞典より抜粋
カラーマネジメントシステム (color management system)
読み方 「カラーマネージメントシステム」
別名 色管理システム
入出力デバイスによる色の差を補正し、同一のデータならば同一の色が再現されるようにするため
のシステム。
モニタやプリンタ、デジタルカメラなどの入出力機器では、それぞれに異なった色特性や再現領域
を持っているため、同じ画像データを扱ってもそれぞれ微妙に異なった色になってしまう。その差
を補正し、モニタで見た色がそのままプリンタで印刷できるなど、どの機器を使っても同じ色が再
現されるようにするのがカラーマネージメントシステムである。
カラーマネージメントシステムはまず、入力された色のデータを、その際に用いられた機器(モニタ
やスキャナなど)の特性を記述した「デバイスプロファイル」を参照して補正し、記憶する。そして、
出力の際には出力機器(プリンタや他のモニタなど)のデバイスプロファイルに応じて、入力時と同様
の色が再現できるようにカラーマッチングを行なう。
このプロファイルとマッチングの精度が、カラーマネージメントシステムの性能を決める大きな要
素となる。以前はハイエンドのグラフィックワークステーションに特殊なソフトウェアとして搭載
されていたが、最近では標準でOSに組み込まれていることも多い。Macintosh(Mac OS)には
ColorSync、WindowsにはICM、SolarisやIRIXにはKCMSが用意されている。
結構うまくまとめて書いてあった。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 10:03:29 ID:1NeD8z4G0
>>162
おそらく>>160さんには無理かと。
166こせき ◆HEXARRBY82 :2007/05/14(月) 23:53:23 ID:OHrIG+CH0
色を合わせるため、というよりも色を理解するための補助ツールという
気がしている昨今>カラーマネージメント
もしくは「出せる色と出せない色を理解するための手段」というか。

>機材を買わないといかんのかという話題
液晶を使うのであればキャリブレータは必須じゃなかろうか。
CRTならAdobeGammaでどうにかそれっぽい調整ができるけど、
液晶では道具の力を借りずにそこそこの調整を行うってのはまず無理。

>電塾の間違い
間違いつーか、電塾ルールは絶対じゃないんだけど半端に影響力あるから以下略
みたいなそういう話と理解しとけばいいんでないかと。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 06:06:08 ID:P0RQurWL0
なんでこんなに複雑で規格がバラバラなんだ、アホらしい。
だから解説もバラバラ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 06:37:40 ID:pRznJ2Wm0
考え方の違い
大多数の人はカラーマネージメント=カラーマッチングだと思っている。
本当はそれぞれのデバイスの色域内で再現色をコントロールするのがカラーマネージメント。
全ての色を同じにするのが目的ではない。
どのように色をコントロールするか?だから、色々な考え・方法があって当然。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 07:18:05 ID:RcZtE97A0
>電塾の間違い

具体的にドコが間違ってるのかプリーズ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 08:24:51 ID:64Jd3D/80
>168
んじゃ「なんのために」マネージするのか、と。
マッチングを目的とする以外に、例えば何?
171こせき ◆HEXARRBY82 :2007/05/15(火) 10:55:13 ID:UcruPoDm0
>168
機材の挙動や性能の上限を知るため、ていうんじゃダメ?
極端な話、フロー上のどこかの機材が1台でもちゃんと
管理できてりゃ機材同士がマッチングできてなくても無問題、
ってのがカラーマッチングとカラーマネージメントの
大きな違いじゃないかと。

見た目を合わせるってことやおすすめフローをなぞることだけに
力を入れてくと道に迷うよ?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 14:31:06 ID:qB74VoJP0
>>170
色域の違うデバイス間で色の繋がりをどう扱うか?ってこと。
もちろんカラーマネージメントの中にはカラーマッチングも含まれます。
「レンダリングインデント」をきちんと理解できれば全ての疑問が解けますよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 23:48:45 ID:P0RQurWL0
簡単に具体的にどうすれば良いか解説. 紹介して欲しい
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 09:34:14 ID:t+keqqlM0
解説記事ばっかり読んでも限界あるよ。
いくら水泳の本読んでも水に入らなければ
泳ぎ方が分からないのと似てるぞ。
モニター校正する機材を買って取説みて、
実際に作業してみれや。>>173
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 08:29:01 ID:yIcWogc60
結局一般はモニターの色=プリントアウトの色であればOK、プロは最終媒体が思った色に出てればOK
電塾に関してもまだまだ模索中なんじゃないかな?多くのカメラマンがそうだと思うけど
カメラマンがいくら気にしたってデザイナー印刷とデータが渡るうちにおかしくなって行く事がある
どんなにコミニュケーションがとれていてもこの印刷ないよなーってのが。
俺の場合まず色に対するリスクを減らすためにカラーマネージメントを実践している。
元データが悪いと言われて反論できなければ一番の下請けであるカメラマンの責任になる。
実際はデザイナーさんが色に関してカメラマンに追いついていない場合が多い
ある程度の知識をもってカラーマネージメントを実践することによって信頼とリスク回避ができる。
俺は電塾信者ではないけどこの方法でうまくいっている
結局うまくいけばどのような方法でも構わないんじゃないかな
プロのカメラマンなら仕事する度にサンプルができる訳で、結果よければ現状維持で良いんじゃないかと
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 19:40:45 ID:8wJtT8+z0
>>175さんに同意。

未だにアンチ電塾がいるのも笑える。
別にアンチ電塾がいても良いんだけど、批判の仕方が抽象的で具体的じゃないんだよね。
どうせなら具体的に批判して欲しい。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 03:33:05 ID:SSxc1lqe0
Microsoft Color Control Panel Applet for Windows XP
Windows にはシステム全体にわたる ICC のカラー プロファイルや
ICM 2.0 の色設定を管理する集中的なコントロール パネル インターフェイスが備わっていません。
Microsoft Color Control Panel Applet を使用すると、以下のことが可能になります。
? ICC カラー プロファイルのインストールとアンインストール
? 2 種類のカラー プロファイルの検査、名前の変更、比較
? カラー プロファイルの色分布を 3D グラフィック プロットで表示
? プリンタ、モニタ、スキャナなどのデバイスとカラー プロファイルを関連付ける
? カスタムの色分布調整を 1 台以上の実行中のディスプレイに適用
? 指定した間隔で、ディスプレイの補正リマインダを設定
コントロール パネルに色ツールを追加することで、この問題を解決し、Windows の色設定を簡単に
管理できるようにします。

読んでもいみわからん、必要みたいだからいれとこう。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 18:54:13 ID:EjH4A0EB0
カラーマネージメントの基本がICCプロファイルにある事は誰も異存はないですよね。
カラーマネージメントを説明する時になぜ、ICCプロファイルの中身を説明しなのでしょうかね。
だから 皆さん不信を抱くわけですよ。
たかが 1000色程度のカラーパッチを測色して 1670万色の色を代表させている事の
意味合いなどを説明できる人がいるんでしょうかね。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 18:58:06 ID:89/imEvx0
わかってないのはドザくらいかと。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 19:06:38 ID:xp9TukHo0
>カラーマネージメントの基本がICCプロファイルにある

…あ、異存あり。
「○○のカラーマネジメントに」というふうに
前提が適切についていればいいのですけれど。
ま、重箱の隅ですけれどね。
181こせき ◆HEXARRBY82 :2007/05/20(日) 02:25:41 ID:hwnAXzKH0
>178
中身を説明しないつーのはどこの話?
解説書の類なら普通書いてある事柄なので、不信もへったくれもないかと。

>プロファイルの中身
作成ツールによってかなり内容が変わる件。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 01:07:05 ID:ZPF9gyTg0
>181さん
「解説書の類なら普通書いてある事柄なので、不信もへったくれもないかと」

これってもしかして
INTERNATIONAL COLOR CONSORTIUMが規定しているICC仕様の事を言われてますか?
これが 「普通書いている」とされているなら アンタはエライ!です。

その他の解説書の事を言われているのなら、その解説書の明示お願いしま〜す。
もちろんその解説書にはプリンタプロファイルのLUTの分解能なども記載されているのですよね。
具体的には CLUT=(Grid^InputChannels * OutputChannels * 2 )byte
になっている意味合いがわかる内容も記載されているのですよね。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 02:12:05 ID:bh5wn/kr0
そろそろ耐えきれなくなってきたんだが。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 07:46:23 ID:J+Qh7AEy0
深い話はDTP板に行ったほうが良いかと・・・
あそこも過疎ってるが。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 00:28:05 ID:xuGoRoGk0
俺の流れ。
最初はモニター合わせから、次プリンター。
参考本の指示通りにして素人レベルで感動する。
欲が出て高級モニタ買う、プリンターも良いのにした。
金無くなり放置、しばらくして精神衛生的のためにキャリブレーションツール買うが大した変化なし。
プリンターのも買った、結構効果あったような気もする。

186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 10:42:18 ID:8sgDNMQE0
sRGBのプロファイルを埋め込んである画像を、
PhotoshopやAdobeBridge、CanonDPPなどのカラマネ対応アプリで開くとキレイで正常ですが、
IEやほかのアプリで表示するとかなり彩度の低い画像になってしまいます。

IEなどはカラマネ対応していないので同じにはならないというのはわかるのですが、
Web標準のsRGBで保存しているのに、またモニタもsRGB前提のはずなのに、ここまでズレる理由がわかりません。
フォトショでもプリンタでも、合っているのに、Web用に画像を作る場合IEの表示にあわせるべきなんでしょうか?
この彩度・コントラストの差を合わせるにはどうしたらいいんでしょうか。


OSはWindowsXPで、CRTとノート液晶どっちモニタでも同じような状態です。
とりあえず両方Spyder2でソフトウェアキャリブレーションしていて、
モニタプロファイルにSpyder2で作成されたプロファイルが関連付けられています。
なので、プリント時はある程度フォトショ作業領域に近い色で出力できています。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 10:57:42 ID:6WvIdNrO0
Windowsで色が合うなんて思ってはいけない。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 12:02:49 ID:m6HOjRQO0
>>186
蒸し返しで悪いけれど、
>カラーマネージメントの基本がICCプロファイルにある
なんて考えに凝り固まっていてはいけないという一例です。
そう考えちゃうと、その現象は理解できない。
WINだMacだの問題ではないです。
189188:2007/05/24(木) 12:51:54 ID:m6HOjRQO0
言いかたが悪かったので…

>Web用に画像を作る場合IEの表示にあわせるべきなんでしょうか?
>この彩度・コントラストの差を合わせるにはどうしたらいいんでしょうか。

べきでない、合わせる方法はあるが合わせる意味はない、
理由は「なぜそういう差が発生するのか」を理解すれば
おのずと明らかになる、
こんな感じかと思います。
大事なのはあくまで画像データ、
そのデータの表したい色を最も「きちんと表示」している方法で
表示したときの見た目を最優先にするべきだと思います。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 21:33:13 ID:bup4YMFc0
>186
>モニタプロファイルにSpyder2で作成されたプロファイルが関連付けられています
それAdobeRGBベースじゃない?
191186:2007/05/25(金) 09:35:55 ID:6sgVRnI80
>>189

カラーマネージメントされているアプリのほうが正確に表示しているはずなので
当然こちらを優先すべきだとおもうのですが、
かといってカラマネされていない状態でのあまりの表示の違いに愕然としています。
実は3年ぐらい前から気になりながら放置していたんですが、
環境を変えたからか何が原因か不明ですが、最近目立つようになりました。


>>190
Spyder2でもいちばん安いExpressなので、sRGBしか対応してないんですよ。
AdobeRGB画像を、カラマネ非対応のアプリで開いて差が大きいのはわかるんですけどね。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 14:49:15 ID:vhilFiKB0
AdobeRGB? 逆だと思うけど。
モニタが sRGBが十分に再現できないヘボモニタだと、
カラーマネージメント対応アプリケーションは、(ポリシーにもよるけど)彩度をあげて
なるべく元画像と合うように色がプロットされる。(元々彩度が高い色は飽和する)

逆にカラマネに対応していないアプリケーションで開くと、
何も考えずそのまま表示するので色が褪せて見える。

ノートパソコンの内蔵ディスプレイだったりしませんか?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 18:20:18 ID:2PMgO98z0
あ、俺もよくわからんけど
以前あどびぐわんまでAdobeRGBを元にしてファイル作成して
何だか全部色あせちゃったことがあった・・・
なんで??必死こいて色濃く現像してプリントして「何じゃこりゃ」以下ry
194189:2007/05/25(金) 18:31:23 ID:9tGsHSgu0
>>186>>191
最近目立つようになったのは、
大雑把に言えば「環境を変えたせい」でしょうね。

重箱の隅ですけれど、
>Spyder2でもいちばん安いExpressなので、sRGBしか対応してない
この言い方があんまりよくないです。
「白色点6500Kをターゲットにしたキャリブレーションにしか対応していない」です。
この二つの言い方がどう違うのよ、キャリブレーションって何よ、
そもそもsRGBって何なのよ? ということを
もう一度きちんとおさらいを。W3Cのサイトを熟読しましょう。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 19:38:42 ID:yIkTadxm0
>>192

なるほど、徐々に見えてきました。
確かにサブで使ってるMacBookPro(OSはXP)のモニタでは差が目立ちます。
しかも彩度が高い画像で、Photoshopではかんたんに飽和してます。
メインのCRTのほうでは差がそれほど大きくありませんでした。
実はTN液晶を使うのはこれが初めてなのですが、こんなに差があるんですね。

>>194
>「白色点6500Kをターゲットにしたキャリブレーションにしか対応していない」です。

それはつまり、sRGBってのは白色点6500kということと重要な関係があるということですかね。
まだわかりやすく日本語で解説しているところを見つけられてないのですが、
追って勉強してみます。

それとCRTでもノートほどではないにせよ、前より目立つようになってきたのは、
そろそろ寿命なのかもしれません。キャリブレーションしないとグリーンかぶり激しいですしw


とりあえずですがこの色のギャップに関してはは、
なるべく正確な色再現ができるモニタを使う以外ないと考えていいんでしょうか。

196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 20:11:05 ID:0RDW04ss0
カラマネの世界には安い機材で良いものはないと言うのをまず理解する事だ。
高価な機器はボタン一つで最善のものを提供してくれるが、
安もんは使いこなす為のスキルが必須で、そのスキルをこの様なスレや電塾で
いくら議論し高めても、元がクズなので所詮実用で耐えれるものは得られない。

要はビンボーカメラマンには縁がないのがカラマネと言う世界だ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 21:04:02 ID:/8x41Mrc0
>>195
とりあえず、モニタのプロファイルとsRGBのプロファイルを比較してみてはいかがでしょう。
OS XならColorSyncユーティリティー、WindowsならICC Profile Inspectorで中身を
見ることができます。

・ICC Profile Inspectorが手に入るところ
http://www.color.org/resource2.html

sRGB対応とか、AdobeRGB対応とか書かれているモニタでも、そっくり一緒というのは
無いと考えた方がいいと思います。

Spyder2 Expressを使ってキャリブレーションを行っても、白色点とガンマの調整までは
できますが(もちろんモニタの性能が悪いと調整しきれないことも)、RGB各色の
色度座標は成り行きですので、そこがsRGBと大きく違えば、そのモニタはsRGB相当(に
なった)とはいえないでしょう。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 23:16:30 ID:kzq6SaWy0
このAdobe RGB撮影画像が赤飽和しないで表示できる環境の人は
機材を語って卓袱台
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070525231307.jpg
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 01:25:22 ID:Awr+soXO0
ダイナミックレンジが広いs5pro使って飽和しない露出で撮影してください。
可能かどうかは保証できませんが。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 01:37:55 ID:D07yawDG0
Spyder2 上位ソフトは高い。
流れてるけど。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 01:44:10 ID:IPsVwDyD0
>>198
NEC LCD2690WUXi ハードウェアキャリブレーション済
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 03:45:19 ID:wc/hG4QB0
>>201
いいモニタをお持ちですねー
ではRAWからProPhoto RGB現像したこれならどうです? 緑の階調なんかも
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070526031716.jpg

いいモニタを買いたいと調べてましてね
ええまぁイヤッホォオなのですがLCD2690WUXiクラスだと・・・
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 03:59:37 ID:IPsVwDyD0
>>202
ちゃんと見えてますよ。
他の sRGBモニタに映したら花の半分が吹っ飛んでました。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 04:08:55 ID:wc/hG4QB0
>>203
おー、こんな時間にdクスです
買っちまおうかなー
しばらく悩んでみます
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 05:33:27 ID:xiN1lbCM0
実売18万円切ってるのか…安くなったなあと思う…
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 23:11:43 ID:DKGgAfD60
>>202 をwindowsのペイントで表示して、4倍に拡大してみた。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070526230514.jpg
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 23:13:27 ID:e8+bFTAg0
ペイントってあんたバかぁ?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 23:46:09 ID:IPsVwDyD0
>>202
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20070526234242.jpg
一応、ProPhoto RGBの方を撮影してみました。
現像段階で、飽和しないようにsRGBへ圧縮してます。

花のハイライトが若干吹っ飛んでるように見えますがどうでしょう?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 01:17:00 ID:BkTk6sYG0
にんじん色が正解なの?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 02:00:08 ID:T56GzQfm0

キャノンクオリティはさすがですね!

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=6368389/

最近私が買う度にキャノン機は品質良くないです
私もXを買いましたが
液晶画面にすり傷が入っており、新品交換。
さらに先日30Dも買いましたが、
数枚撮影すると操作不可。こちらも新品交換。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMも購入し
本体との相性、レンズ個体差と言われればそれまでですが
購入1週間でピンずれ発覚し調整した次第です。
出荷検査してるのか?という気分です。

211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 04:39:28 ID:Id5cYLGQ0
Windows使いのカラマネ初心者のために、sRGB以外の画像を見ちゃいけない
Windowsソフトのリストでも作っろっか?

明らかに埋込プロファイル無視のソフト
・Internet Explorer
・Paint(ペイント)
・Microsoft Photo Viewer

埋込プロファイルがsRGB以外のときAdobe RGB画像と決め付けて
表示してそうなソフト(正直よくわからん)
・Windows Picture and Fax Viewer (Windows画像とFAXビューア)
・Microsoft Office Picture Manager
212訂正:2007/05/27(日) 04:41:09 ID:Id5cYLGQ0
×・Microsoft Photo Viewer
○・Microsoft Photo Editor
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 07:19:59 ID:wFrUnSCs0
にんじん色
こういうことか

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070527071441.jpg

うーん、いいモニタ欲すい
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 07:36:32 ID:gH4Byp8N0
>>209
そうではなくて「ほら、LCD2690WUXi ならこんな鮮やかに映るよ!」
って写真みせても、LCD2690WUXiと同等以上の能力を持ったモニタでしか確認出来ないから
一般的なsRGBモニタでも色の飽和具合を確認できるようにするために
写真の撮影段階で彩度を落としてるってこと。わかる?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 16:22:17 ID:OOTX/Iz00
彩度を下げたらピンク色になるのでは?
>>208は、にんじん色に見える。
>>213も右上以外のは、にんじん色だね。

画像とFAXビューワは埋め込みプロファイルに従うので、
どぎつい赤にちゃんと表示する。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 20:58:50 ID:Id5cYLGQ0
LCD2690WUXi以外のモニタが語られない件
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 00:30:02 ID:W4BdEyxz0
プロファイルを意識して(この場合は ProPhoto RGB)
開かなきゃ意味ないだろということ。
生RGBだとニンジンだけど、レンダリングしなおしゃ、とりあえず真っ赤にはなる。

撮影時に彩度を下げる!?
Rawなら関係ないでしょ。

ttp://72.14.235.104/search?q=cache:hCXSwSNB40UJ:yukinyaa03.exblog.jp/2061357/+%22Prophoto+RGB%22+%22%E8%89%B2%E7%A9%BA%E9%96%93%22&hl=ja&ct=clnk&cd=9&lr=lang_ja
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 05:09:37 ID:Pm9MqFKE0
>>216
私も気になっておりました。ウナコーワのもろこし体操の子が高樹マリアに似てる件
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 13:59:44 ID:8G1rbXtp0
>>200
流れてるも何も公式においてあるじゃんか
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 22:46:20 ID:gIMv8HF10
RDT261、L997、CG211、CG221あたりはどうなん?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 03:50:04 ID:5IW97Iff0
NEC の 最新型が良い。ナナオの997と買うくらいなら。
CGは良いけど。
サムソンのダメだった、adobeRGBで期待してたんだけど。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 03:54:53 ID:wfyHkB1i0
デジカメ画像もCGなわけだが。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 10:53:08 ID:N/Amr0om0
CGシリーズの事だろ
でも211と221は区別しなきゃ意味ないな
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 14:41:21 ID:BJRha9Be0
どう違うの??
サイズだけじゃないの?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 15:19:27 ID:+mS+me6s0
EIZO CG221 ←→ NEC LCD2180WGLED : 60〜100万円こーす。
EIZO CG211 ←→ NEC LCD2190UXi : 20〜30万円こーす。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 19:45:19 ID:hX/xOSuQ0
211と221の一番の違いはAdobeRGB対応か否かだろ。
その違いで見え方が決定的に違う訳だから、
>>221のように「CGは良いけど」と言っても221
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 07:44:43 ID:2rjoz/l40
なんだかすごい無意味なスレのような気がしてきた、ここw
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 12:22:54 ID:0wP+X/CK0
うむ。恥の晒し合いをするスレです。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 14:36:58 ID:YHOn18Fe0
結局、全部sRGB対応機材で揃えてsRGBモード以外使うなってこと。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 18:38:32 ID:eJozUPiK0
たかだか素人が一世一代の「ワンショット」なんて
一生に何枚あるかくらいなわけだから
その一枚に全部のインクとペーパー費やすつもりでプリント試行錯誤すりゃいいんだよな。
カラマネなんてそんなもんだろw
プロは・・・
ま、頑張ってくれ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 19:20:40 ID:0wP+X/CK0
>>229
たしかに少なくともWIndowsユーザーはその方がいいですね。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 22:42:09 ID:lrP3EKK60
まとにかくAdobeRGB映るやつ買っとけって。
sRGBがどれだけ間引かれてるかよく分かる。
デジカメの色ってこんなもんなんかなあ、とか
なんか奥行きが足らんなー、とかいう人はぜひ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 23:32:37 ID:/gOJ0VD20
MSがでっち上げたインチキ規格で後世まで皆が苦しむ。
目先の利益のみで将来のビジョンなんかこれっぽっちも考えてないからな。

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070605/273571/
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 17:40:02 ID:SuS5dkW70
>>223
違う違う。目先だけに目を奪われてるわけじゃないよ、MSは。
結構長い目でもものを見ている。近視眼的だというのはMSに失礼だよ。
ただし基準は自分たちの利益だけなんだけれど。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 01:27:13 ID:fzMcoRT50
印刷所 デザイナー レタッチャー 編集者 カメラマン
誰もお互いを褒めません。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 06:45:49 ID:10Urd1le0
ふッ 言えてる。
褒めあうのは見積り段階まで。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 13:01:01 ID:Khob/pdU0
愛のない職場で働いているねぇ。。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 23:45:24 ID:wAap7KqV0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0613/nanao.htm
ナナオさん、先月CE210W買ってしまったじゃないですか。
出るなら出るともっと早く言ってください。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 00:10:30 ID:c0VGWEkV0
CE240W選んで悔しがるなら判るけど…
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 00:15:27 ID:vwfs2xgB0
たしかに。意味わからんね。
241238:2007/06/14(木) 00:27:27 ID:14kVzB8/0
AdobeRGB色域97%表示。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 00:36:10 ID:A0APZARP0
この液晶はチョン製?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 14:57:15 ID:E14iqAGC0
>>241
239-240はCE210WとCG240Wでは大きさが違うのでは?とおっしゃられているようですが…。
244238:2007/06/14(木) 18:38:20 ID:14kVzB8/0
自分にとって画面サイズはセカンドプライオリティでした。
sRGB対応だけなら安い方でいいかなと。ずっとAdobeRGBで
撮影していたのですが、本来の色は対応機種のみでしか表示
できないということを最近まで知りませんでした。対応機種の
CG221はさすがに手が出ず、先月CEシリーズを購入。Adobe
RGB対応の廉価版がでるならばEIZOガレリアで購入を迷ってる
際に教えてほしかったということです。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 22:36:39 ID:vwfs2xgB0
RDT261WH買えば良かっただけのこと。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 22:40:09 ID:c0VGWEkV0
>244
色域を重要視してるのにLCD2690が選択肢に入らなかったという事は
相当のナナオ好きなんだね

かつては超高性能な高級モニターだったナナオだけど…
247238:2007/06/15(金) 00:28:35 ID:uzN8aTWW0
単なる無知でした。ハイ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 05:38:05 ID:Ww32udUR0
>>246
>かつては超高性能な高級モニターだったナナオだけど
ここは違うな。
超高性能な高級モニターであるBARCOを買えないので、そこそこの性能を求める人が買うモニター。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 05:40:07 ID:ZnuhoSI20
AdobeRGB対応っていうけど
そのプロフィールで表示したところで
sRGBとの違いってパッとわかるモンなの?
部屋の光り回りまで整えなけりゃならなくなるな・・・
デジもやっぱり暗室かw
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 09:00:32 ID:4KbTtRE20
>>249
根本的になにか勘違いしている予感。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 09:11:13 ID:ZnuhoSI20
>250
sRGB対応モニターでCanonならDPPでRAW現の場合、
プロファイルをsRGBからAdbRGBに変換したとき・・・
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 09:13:28 ID:ZnuhoSI20
途中だった・・・
一瞬コントラストが変化する。
AdbRGB対応だとその変化が色域まで全部わかるかってこと
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 18:14:00 ID:uzN8aTWW0
AdobeRGBで撮影した画像で、マゼンタ、グリーン、ブルーに関しては
明らかにsRGB領域のみの再現モニターとは明らかに違った。しかし、
ニュートラル領域の色に関しては大差が感じられなかった。(EIZOガレリアにて)
問題は自分ではAdobeRGB表示モニターで本来の色確認が可能でも見てほしい相手
がsRGB表示モニターで正しい色が伝わらないということ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 18:27:38 ID:lYrU4sCr0
自分で観賞するぶんだけでも、AdobeRGBで見たいってのでも
十分な購入動機だと思うけどね。
255238:2007/06/15(金) 19:31:28 ID:uzN8aTWW0
それで20万以下で購入できるAdobeRGB対応モニターがあることを
知らずに悔やんでいるのです。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 20:30:01 ID:z89bME350
20万以下で購入できるAdobeRGB対応モニターってSyncMaster XL20しかないよ。
これだって嘘っぱちと言う話だが。

sRGBより広色域表示可能な20万以下なら三菱/NEC/サムソン/ナナオとゴロゴロしてるけど。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 20:41:59 ID:HTdyb8rr0
>>256
>20万以下で購入できるAdobeRGB対応モニター

つ P-5000
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 21:04:39 ID:z89bME350
P-5000はAdobeRGB対応とうたってるが、実際はAdobeRGBの88%しかない。
これこそ大嘘っぱち。
259252:2007/06/15(金) 22:16:36 ID:Kd5baiJu0
>253
ナルホドね・・・
Thx。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 22:18:48 ID:38VJhKbm0
RDT261WH:AdobeRGBほぼカバー、NTSC比92%
LCD2690WUXi:AdobeRGB比95%、NTSC比91%(実売20万以下)
SyncMaster XL20:AdobeRGB対応、NTSC比114%
SyncMaster 275T:AdobeRGB比??%、NTSC比97%
ColorEdge CG241W:AdobeRGB比96%、NTSC比??%

ColorEdge CG221:AdobeRGB対応、NTSC比??%

番外
P-5000/3000:AdobeRGB対応、xy色度図においてAdobe RGB色域の面積比約88%をカバー
VGP-D23HD1:AdobeRGB大部分をカバー
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 22:30:03 ID:i6oXO8Sx0
RDT261とLCD2690は同じパネルなのに何故違うんだ
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 00:31:08 ID:KU33y0km0
おそらく、
三菱・NEC:測ってみた。結果 NTSC比 91.3%。
 → 三菱:「0.3%なんて誤差の範囲だお!92%って言っちゃっていいお!」
 → NEC:「91.3%より小さく、最も大きい整数の91%と表記しよう。」
な感じかと。

ちなみに
RDT261WH: AdobeRGB 96%カバー
LCD2690WUXi: AdobeRGB 95%カバー
EIZO CG241W: AdobeRGB 96%カバー(おそらく三菱と同じ発想)
EIZO CG221: AdobeRGB 98%カバー
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 01:54:50 ID:eyPjcTjl0
CG221は完全にAdobeRGBカバーしてるとメーカーが言ってたが、98%の根拠は?
MiyahanのとこでもCG220は98%と言ってたが、これも根拠不明。

まぁ、>>260はみんなメーカ公表値みたいだけど、明らかにウソだろうと思える
某半島メーカもあることだし、95%以上カバーなら差はわからんだろうね。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 02:00:53 ID:KU33y0km0
>>263
パネルの仕様書くらい見ようよ・・・
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 02:18:25 ID:QPw1cl2+0
CG221ですら98%で対応って謳ってんなら
もう95%以上は四捨五入で対応でいい感じがするなあ

それにしても各機種どの色域が足りてないんだろうね
LCD2690は緑が主に足りてないみたいだけど
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 07:50:50 ID:+2oxDiY40
>265
> CG221ですら98%で対応って謳ってんなら
> もう95%以上は四捨五入で対応でいい感じがするなあ
ワロタww
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 10:25:14 ID:66Ms3pwl0
LCD2180WG LED:AdobeRGB比104%、NTSC比109%(実売60万以下)
268名無CCDしさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 00:16:16 ID:jc2G0hhY0
AdobeRGB比100%でもAdobeRGBの色域を全て表示できるという意味ではない。
高明度域と低明度域はキチンとカバーするのは難しい。
比較対照の色空間より広い部分があるから、カバーできない領域があっても、
計算上それなりの数値が出る。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 22:54:06 ID:unccYyX30
Photoshop CS2を使っているのですが、いまいちカラーマネージメントの
設定方法がわかりません。どなたか詳しく教えてもらえませんか?
ちなみに、モニターの方はキャブレータで調整及びプロファイル作成済み
なのですが・・・。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 16:01:34 ID:qW2tQmaU0
>>269
氏ねよ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 22:44:56 ID:y3FCx1jk0
>>269
最近はけっこうまとまった本が出てるので一から勉強してるみるのが吉かと。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 07:13:03 ID:yZ05SYz80
「AdobeRGB対応」と公称するインクジェットプリンタが珍しいものでは
なくなったわけだが、あれは実際のところ何%対応なんだ?
まぁいざ数値書かれたら引くかもしれんが・・・
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 10:40:42 ID:GGYwwq810
なんか「AdobeRGB」ってのを絶対視してないか?
本来広い色域があるのにわざわざ狭くして規格にしてるだけなのにな。
ちょっと前は「世界標準sRGB対応!」なんて言ってたのにね。
sRGBのダメさがバレたから今度はAdobeRGBか・・・
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 11:02:41 ID:LAmTf3FH0
そりゃLabを全域表示できるならそれのほうがいいけどさ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 14:23:22 ID:t5vAJsKN0
なんか最近、広色域ディスプレイが安い値段で出るようになってから
AdobeRGB! AdobeRGB! といたずらに叫ぶ輩が増えてるね。意味わかってるのかしら。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 17:21:49 ID:yZ05SYz80
そらあんたEXIF2.2のsYCCを全域表示できるモニタが出れば一番いいさね
この板的には
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 19:12:20 ID:tzavn5Xc0
デジカメがsRGBだけなんですがAdobeRGB対応だと綺麗に見えますか?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 19:36:58 ID:jozddDdi0
>>277
お前はWebセーフカラーで充分。gifってろ!!
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 21:14:36 ID:tzavn5Xc0
わかりました。CG221買うことにします。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 21:17:34 ID:zykluEwn0
よく分からない人がヘタにsRGB以外を扱うと
かえって色が出なくなること位は覚えてね。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 21:31:07 ID:tzavn5Xc0
釣られて頂きありがとうございます。ずっとAdobeRGB入校しております。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 01:17:16 ID:cR8LmkaQ0
退学になりました。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 16:00:52 ID:kB3w6TDm0
>>275
ではアンタは全て理解していると?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 18:17:33 ID:gW4tyAXk0
もち
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 20:48:44 ID:0WhazIAn0
実に頭の悪い発想ですね。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 22:49:10 ID:z8dWLQk60
>>277
そのデジカメがEXIF2.2対応なら・・・

http://www.itmedia.co.jp/news/0210/28/nj00_digital03_2.html
>ただし、sRGBデジタルカメラと言っても、Exif 2.2以降のデジタルカメラは
>sYCCというフォーマットで記録しており、sRGBとマッチしつつも色域外の色情報も
>データ中に残されている。

http://www.itmedia.co.jp/news/0205/27/nj00_exif_pim.html
> このほか、Exif 2.2では記録色空間としてsYCCを採用することも盛り込まれた。
>YCCとは明るさと色度(Cr、Cb。それぞれ赤色度と青色度)で表現される色モデルで、
>JIFF JPEGは内部的にYCCを用いている。sYCCとはRGBモデルに展開したとき、
>sRGBとマッチングするように設計された色空間のことである。
>
> sYCCはそのまま展開してsRGB空間にマッピングすると“桁あふれ”を起こす。
>このため、sRGB空間に収めるために「丸め処理(クリッピング)」が行われてしまう。
>つまり、sYCCはsRGBよりも遙かに広く(Adobe RGBよりも広い)、sRGBでは表現できない色
>を含んでいる。しかし、Exif Print対応印刷ソフトは元の空間がsYCCで記録されている
>ことを前提に、丸めを行わずに色処理を行うため、sRGBの色域外も印刷可能になるのである
>(ただし、ドライバ側もExif Printに対応している必要がある)。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 14:34:15 ID:vFWWVCCn0
>>285
え?w
288名無CCDしさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 11:51:54 ID:kZZPqvvD0
>>277
http://www.epson.jp/products/pim/plugin_psd.htm
上記サイトから、Photoshop(Elementsを含む。CS2も使用可能)用プラグインをダウンロードして
プラグイン用フォルダにインストール(コピー)すれば、対応ドライバや対応アプリがなくても
sYCCの情報がPhotoshopから利用できる様になる。

但し、そのままsYCCデータを取り込むと、"EPSON RGB 2001" って変な色空間のデータに
なるからAdobeRGBに変換して利用するのが良い。
上記サイトにはメディアプロファイルうんぬんの説明書きがあるが、プリンタドライバに
AdobeRGB設定がある機種は特に必要なし。
エプソン製ツールだがキヤノンプリンタで使用しても問題なし。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 12:13:47 ID:/CWjyjU90
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 17:39:02 ID:BbkVHR6R0
>289
他人の寝言聞いてるほどヒマじゃない。
こっちは色が合わなくて大変なんだ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 01:35:55 ID:rthXuMJ60
サブ機用にちょっと古いモニタ(FlexScanL465)を引っ張り出してきて使ってるんですが
モニタプロファイル作成後(測定はスパイダー)にwebの写真なんかをみると、ブラウザで
見た場合とPSでsRGBのプロファイルで見たものとで色が違って見えることが良くあります。
特に差が出るのはブルー系の高彩度の部分です。
PSで見る場合にプロファイルを作成したモニタ用プロファイルで開くと同じに見えるのですが
これはキャリブレートがうまくいっていないのでしょうか?
それともモニタがかなりへたっていてモニタの色空間がsRGBからかなり乖離しちゃって
いるとかそういうような感じなんでしょうか?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 07:01:27 ID:lRyU3hzb0
psの使い方をおぼえよう
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 09:00:07 ID:r1PKJNR50
MacかWinかによっても違うけど
IEなんかだとブラウザ自体がプロファイルを読まないから
当然Photoshop上との色は違ってみえる。
ってそういう話じゃない?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 09:54:59 ID:LjaTrqGd0
IEでもMac用はプロファイル読み込む様に設定(デフォはオフ)出来るけど、
Win用は読み込み自体出来ないので元のプロファイルは関係なしに全てsRGBとみなす。

よってプロファイルがsRGBならIEでも違って見えない。
カスのモニタをキャリブレーションしても所詮カスと言う事でしょう。

PSのカラー設定にモニタプロファイル当てて何と同じに見えるのか知らないが、
モニタだけじゃなくあんた自身がカスなのはよく分かる。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 11:50:14 ID:RNIFJibVO
>>294
元のプロファイルが何かなんて関係ないだろ?
出力先(この場合モニタ)のプロファイルを読めるかどうか
が問題だと思いますけどね。
ブラウザはプロファイル読めないからデータをそのまま送り出す
のに対し、フォトショはプロファイル読めるからモニタ用に
データを変換して送り出す、よって色が違って見える。

296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 11:56:52 ID:B0W7u4Uc0
モニタ以上に>>294がカスなのが、良く分かる書き込みですね。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 14:22:33 ID:LjaTrqGd0
カスにはあれでいいんだよ。
埋め込まれたプロファイルがsRGBならブラウザはそのまま送り出し
PSのsRGBプロファイルの読み込みと同じになるから、理屈上では色は違わない。
理屈上であって実際は違うけどカスには細かい説明など必要ない。

正確に言わなきゃならんなら、いい加減な事は言うな。
>ブラウザはプロファイル読めない
>モニタ用にデータを変換して送り出す
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 14:37:51 ID:D7PBvlcs0
>>297
ぜんぜん分かってない
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 14:48:25 ID:LjaTrqGd0
確かに分かってないよ。
カスが肝心な情報を出してないので分かる訳ね〜よ。

まあモニタプロファイル作成後と言うのを設定も運用も間違いないと解釈できれば、
違ってもあたりまえだけど。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 15:05:54 ID:bklKGss+0
>>291
モニタの色空間とsRGB空間は違います。
なのでPS、IEともsRGBとして読み込んだデータがあったとしても
PSはモニタの色空間で出力(これがモニタプロファイルによるカラー
マネジメントの部分)するのにたいしてIEはカラーマネジメント機能を
持っていないのでsRGBのまま出力。
従ってモニタの色空間とsRGB空間の差の分色が違ってきます。
キャリブレート前はモニタプロファイルがなくてPSもsRGbのまま
渡していたので同じように見えていたのでしょう。

元データのプロファイルがsRGB以外だったら読み込み・出力の
二カ所で色の違いが出てきます。
プロファイルの読み込みに対応したブラウザとしてsafariが出ています
ので、これを使えば読み込み時にsRGB以外のプロファイルをもった
画像も正しいLab値に変換できますが、それをモニタの色空間に
翻訳までは出来ないので結局PSとの色の違いは残ります。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 15:11:31 ID:bklKGss+0
あと、データのプロファイルにモニタプロファイルを使用した場合
入・出力が同じ空間になる訳ですからカラーマネジメントは行われません。
よってPSとブラウザで同じ結果になる訳です。
モニタ色空間とsRGb色空間の差がPSとIEの色の差として現れるので
>モニタがかなりへたっていてモニタの色空間がsRGBからかなり乖離しちゃって
これは原因となり得ます。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 15:28:09 ID:RNIFJibVO
>>297
情報がないから分からないとかじゃなくてカラーマネジメントが分かっていない。
>理屈上では色は違わない。
入力データのプロファイルはL*a*b絶対値への変換に使われるだけ。
入力プロファイルの適応が同じであることをもって出力まで同じとは言えない。
出力時にちゃんとモニタの色空間へ変換してだすか、sRGBで出すかで色は変わるんだよ。
色のデータはあくまでPCの中にあるのであって、モニタに映っているのは「出力」
プリンタに出すときとかと一緒。
IEは補正無しでプリントしてPSはICMオンでプリントしてるようなもの。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 15:47:07 ID:dl0JoRrL0
カラーマネジメントありなしの問題とICM・ACEによる違いがごっちゃになってるような、、、
結論はwinのカラーマネジメントは中途半端ってことですけど。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 15:58:29 ID:LjaTrqGd0
だからよ、
291のようなカスにそれいってなんになるだよ。
300-302のいってる事は正しい。

正しくなるのは間違いなく運用されるからであって、
291に出来てるとは到底思えん。

だいたいソフトキャリ自体がスキルがないとまともに出来んし、
腐ったモニタは新品でもカスなんだよ
と、
苦しい言い訳をしておく..

>>291
スパイダーでブラウザとPSの見た目の色合わせは出来ません。
PSが正しく設定されてるのならそれを信じましょう。

最初からこういっとけばorz

>>303
Winだけじゃなくカラマネ自体が中途半端なんですよ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 00:51:04 ID:mX4mclmM0
PrintFIX PRO
ttp://www.colorvision.jp/modules/articles/article.php?id=15

PrintFIX PROについて知りたいことがあるんだけど、
新世代の光学パッチ測定器「Datacolor1005」光学センサーを搭載ってあるんだが、
一応カタログにはdatacolor1005スペクトロカラーメーターと書いてあるので、
フィルタータイプの測色計ではなく、分光光度計であるとみなしていいと思うのだが。
なぜか、サイトに行っても機器詳細仕様が乗ってなく、ググっても分光光度計であると断言してあるものがないんだ。
ということは、datacolor1005スペクトロカラーメーターという名前の商品名であるという可能性もあるわけだ。
書いてて、なんてひねくれた奴なんだと思いたくなる自分がいる。
が、国内販売元が店舗で実演デモやってる機会があり、そのときに聞いてみたんだ。
すると、フィルタータイプという答えが返ってきたんだ。
実は、その前に他のお店で販売元に確認してもらったときは分光光度計であるという返事だったんだが。
いったいどっちが正しいんだろうとまじで悩んでいる。
LEDで図ってるタイプはなんなんだ?とか逆に聞かれて、
それは反射物なんだから光源は必要であって、測色部分がフィルタタイプか分光光度計かは別問題。
と、こっちが答える始末。
じっさい、単なる比色計なのか、分光光度計なのかどなたか教えてください。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 01:02:24 ID:5vFGb/Zr0
>>305
セットで入ってるSpyder2PROとごっちゃになってるんじゃない?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 01:04:19 ID:G2b2xUaX0
すごい不親切だよねw
おそらく分光タイプだと思うけど・・・。
308305:2007/07/28(土) 03:14:53 ID:FQ4VC9Ij0
販売人がごっちゃにしてる可能性が高い。
フィルタータイプならどうなんだ?ってハァ!ってかんじで言われたからね。
i1とか、モナコの話とかでドンだけ違う話をしても他のは知らない。とかなんとか。
自社製品も理解できてなくて、他者製品との違いさえ分からないなら売り込めないだろうよ。
あー、3時間ぐらい探したけど、見つけられなかった。
英語サイトでもPrintfixPROのテクニカルシート出てこない。
てか、販売元はなんでも商社やさんなのかな?
もうすこし詳細ページに身を割くべきに思える。
使いたい昨日に対して得心のいく説明がなされていない。

誰か助けてー。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 18:36:33 ID:MZeT42YF0
EYE-ONEとは違って、分光光度計ではない、と
各所のセミナーやらデモではそう説明されているです。

…電塾の06年11月のセミナーレポートくらいしか
「証言」が見つかんないねえ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 21:34:25 ID:fmV9aVGP0
>>305のサイトは日本語が破綻しとるな。

datacolor1005は多色LED光による簡易型分光測色計だな。
ttp://www.northlight-images.co.uk/article_pages/printfix_pro.html
回折格子を使ってないので安くできるが、精度は落ちる。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 21:57:15 ID:ZckJpYw90
EYE-ONEディスプレイここが一番安かった。
1周年記念特別価格だそうだ。

http://www.imaging-park.jp/ec/index.html
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 00:14:41 ID:9JTqXPhR0
いくら?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 00:22:17 ID:UJ+nLHhI0
はぁ?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 03:21:46 ID:b1SzXcav0
ソフトウェアキャリブレータの仕組みが良くわかっていないんですが、
EIZOの液晶だとOSDからガンマとか色温度の指定が出来ますよね?
あそこで設定して、液晶のICCプロファイルを指定しておけば
OS Xのディスプレイキャリブレータで調整する必要はないのですか?

ガンマと色温度を、液晶のOSDでも、OS Xのディスプレイキャリブレータでも
設定できるのはどうしたものかわからなくて。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 10:45:59 ID:FMY60TnN0
GranParadiso(Firefox3.0alpha)ならWinのブラウザでもプロファイル対応可能に
実際やってみたらちゃんとモニタプロファイル参照してくれたよ!
VistaのIEでもダメだったからがっくりしてたけど、FirefoxがWinユーザの救世主になってくれるかも

モニタのキャリブレーション3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1185430678/48

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/12(日) 17:15:03 ID:GoQt/v72
1. GranParadiso を起動し、URI欄に「about:config」と入力する。
2. 設定画面が開くので「gfx.color_management.enabled」という boolean変数をみつけ、これを true に変更します。
3. 場合によって「gfx.color_management.display_profile」String変数にディスプレイのICCプロファイルを指定します。(フルパス)
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 12:32:15 ID:fW/1/cqk0
gfx.color_management.enabled変数が見あたらない、、、orz
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 12:58:58 ID:UJ+nLHhI0
>>314
ダメ。個体差や経年劣化でパラメータは変化していくから、キャリブレーションは必須。
あとナナオのプロファイルは色域ごまかしてるので当てにならない。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 13:52:43 ID:UJ+nLHhI0
>>316
Ver.3.0a7 以上じゃないと実装されてませんよ。
6落としてませんか?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 03:26:56 ID:csEF6/X40
>>317
レスありがとうです。
ディスプレイ側を設定して、メーカー提供のICCプロファイルの内容に合わせる。
でもそれだけでは正確ではないので、ディスプレイキャリブレータ
(ビデオカードによる補正)でさらに調整・ICCプロファイルも修正、
という認識で理屈として間違っていないでしょうか。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 09:59:27 ID:5U8tiQTO0
ビデオカードによる補正、とかいうところで、一気にレベルが急降下している
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 13:02:25 ID:jMKioG7a0
理屈としても違うような。
ハードキャリではモニタ本体のキャリブレーションは自動でやってくれるけど、
ソフトキャリでは人間がOSD調整しなくてはならない。
その結果をモニタのICCプロファイルとして設定することもできる。

そのソフトキャリで作成したICCプロファイルが、
メーカ提供のICCプロファイル(たぶんハードキャリ)より現状を正しく反映出来ているかは、
OSDの手動調整のできばえ次第だけど、相当なスキルがないと難しい。

OSXのディスプレイ環境設定でのカラー補正も、EyeOneソフト等による調整も
それぞれ単独のソフトウェアキャリブレーションであり、併用する物ではない。
両者の違いは目視で手動調整かキャリブレータで測りながら手動調整するかの違い。
ちなみにキャリブレータで測りながら自動調整してくれるのがハードキャリ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 13:06:47 ID:jMKioG7a0
>メーカ提供のICCプロファイル(たぶんハードキャリ)
ハードキャリな訳ないな。訂正しとこ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 13:53:52 ID:splWHkcg0
>>319
その通りです。ただ、ビデオカードによる補正は階調再現性とトレードオフなので、
なるべくモニタだけで調整を追い込める方がいいね、という話です。
(普通のモニタだと、モニタ内部でガンマ補正はできないので、どうしてもビデオカードでの補正は必要です。)
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 13:55:02 ID:splWHkcg0
>>321
根本的になにか認識がずれてます。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 14:40:33 ID:HArUgI5F0
ID:splWHkcg0 がずれているのは明白。ビデオカードでの補正がすべてだという
認識がおかしい。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 15:23:42 ID:Hh+Zxy1b0
どっちが正しいんだ?
321も分かりにくいけど、319は明らかに違うとおもう。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 15:56:09 ID:jMKioG7a0
遠回しに言い過ぎたようで分りづらくなってるな。
要は、
>>319の認識でのソフトキャリは無謀なので、ど素人はハードキャリしなさいってこと。

参考
http://www.eizo.co.jp/products/ce/management/monitor/index.html
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 16:22:56 ID:Hh+Zxy1b0
ストレートすぎw
つーか、ソフトキャリってそんなにスキルいるもんかな?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 18:09:21 ID:cQyCEs/40
なんかソフトウェアキャリブレーションとハードウェアキャリブレーションの区別が付いて無くないか?
eye-oneとかのキャリブレート機器を使ってやるのがハードウェアキャリブレーションと思ってね?
あれはディスプレイの出力を測定しているだけで、ディスプレイに渡すデータを変換しているのは
あくまでソフトウェア的にだよ?
ハードウェアキャリブレーションってのはモニタ自体がもつ機能。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 18:20:36 ID:jMKioG7a0
>ソフトキャリってそんなにスキルいるもんかな?
そう思うのはハードキャリ未経験だからではないの?

モニタのパネルを含む根本的な基本性能や、経年劣化をふまえて
ソフトキャリが適切に出来ると言うのはかなりの強者。
もし完璧に出来たとしても、ど素人がやったハードキャリの足元にも及ばない。

こんな事も知らないでソフトキャリするから、20点の出来でも満足しているんだろう。
ハードキャリの100点の出来映えを知らないのだから当然の事だけど。
そもそもハードキャリ出来るモニタは基本性能も良いから持ち点自体が違うけど。

まぁ、求めるレベルの違いでもあるから、手持ちのプリンタとのマッチングとか、
ソコソコ合っていればいいやと言う用途のソフトキャリはあって当然だけど、
319のような人がソフトキャリすると、それこそやらない方がマシってことにもなる。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 20:48:37 ID:fVeLMGb50
OSDの手動調整が相当なスキル?
ソフトハードどっちも持ってるけど、何か>>ID:jMKioG7a0の言ってることもしっくりこないなぁ…
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 21:50:32 ID:7P5yXN1i0
>>329 に胴衣。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 22:27:57 ID:zo1DlZn40
>>329はどのレスの事を言ってるんだい?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 02:07:09 ID:J/63nh+w0
ぎゃはは。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 02:20:47 ID:J/63nh+w0
…まちがえた。

ちょっと前のモデルの話だけど例えば
EIZO L997+Eye-One Display2によるソフトウェアキャリブレーションと
EIZO CG211+Eye-One Display2センサーを使ってのハードウェアキャリブレーション
(EIZO純正アプリケーション使用)では
「かかる手間」「必要とされるスキル」は、ほぼ一緒。
「目視での判断」なんてしないし。

でも、その他もろもろの事情をかんがみると、
ハードウェアキャリブレーションのほうが手軽かつ好結果、
というのは私も是としたいわけで、にんともかんとも。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 02:40:06 ID:cwO+uHAb0
Macbeth Color CheckerのRGB値分かる人いたら教えてください。
説明書無くした、、、
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 03:00:45 ID:d9cl03mE0
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 18:15:50 ID:K2mc0dUE0
ソフトキャリは手動。
ハードキャリは自動。
手動は本人が理解してないと無理。
自動は本人が理解できなくてもOK。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 18:39:44 ID:A1tD+Glj0
>>338
違います。
ビデオカードからの出力を調整することで最適化するのがソフトウエアキャリブレーション、
ディスプレイ内部の回路を調整して色を補正するのがハードウエアキャリブレーションです。
アドビガンマなどを使わず市販の測定器を使えばソフトキャリでも自動です。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 18:48:17 ID:vkzHT0wL0
>>339
少し黙りなされ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 19:02:53 ID:A1tD+Glj0
断る
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 19:51:41 ID:geY/LI8z0
まともなこと言ってもageてちゃ台無しだな…
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 20:11:46 ID:vkzHT0wL0
この人、どうせ持ってる測色器が huyeとかSpyder2Expressとかなんでしょ、きっと。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 22:33:14 ID:A1tD+Glj0
ん?ageたらいかんのかこのスレ。。。
345332:2007/08/20(月) 23:23:16 ID:el+8Mz+Z0
329 = 339 なのか知らんけど、>>339 にも胴衣。
だが、なんか話がかみあってないね。何故なんだか
わからん。

ところで、

age るのは、新スレたてるときとか、話題を替えて
新しい質問するときでないか、と思うよ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 11:29:22 ID:eIBrPkBZ0
>アドビガンマなどを使わず市販の測定器を使えばソフトキャリでも自動です。

笑っちまうな。
キャリブレーションはアドビガンマしか知らないんだろうなw
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 11:41:29 ID:n1kKI9qu0
手動の例として上げてるんだから別におかしくないじゃん。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 16:07:36 ID:eIBrPkBZ0
笑いどころも解らんトンチンカンなやつw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 16:22:43 ID:BRCh8nyp0
笑い処教えてくださいっ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 21:56:44 ID:omI/0d0H0
「市販の測定器を使えばソフトキャリでも自動です」w
「市販の測定器を使えばソフトキャリでも自動です」ww
「市販の測定器を使えばソフトキャリでも自動です」www
「市販の測定器を使えばソフトキャリでも自動です」wwww
「市販の測定器を使えばソフトキャリでも自動です」wwwwwe
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 22:01:28 ID:JuiuOBix0
まあEye-One Matchは全部自動でもできるけどな
もちろんRGBは手動で調整した方がより良いが
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 22:30:57 ID:xRrbNeEZ0
ハードキャリも色温度とか指定しなきゃ意味ないし全自動じゃないのでは?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 23:04:36 ID:uOotY3Ul0
自動とか手動とか、差別化、
といって悪ければことさら
区別を付けたがる意図が
測りかねる。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 23:25:24 ID:gTEKRr/7O
知ったかぶりの素人と、嬉嬉として突っ込みはするが
突っ込むだけで情報提供するわけではない玄人気取り。



こういうスレ大好き!
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 06:30:13 ID:gnnodgcV0
どなたかadobeRGBディスプレイで65Kで作業されている方でマクベスカラーチェッカーを
持っている方いらっしゃったら、adobeRGBで撮ってディスプレイ上でちゃんと色が出ている
ものうpしていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 14:51:00 ID:ePSQQ+970
もはや電脳世界と現実世界の区別が出来ていない。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 14:07:31 ID:gh9glzD40
無理やりkにしようとして間違える奴ってたまにいるな。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 00:19:08 ID:hNY4H6k70
>>357
違うだろ。
Kはケルビンなんだから65ケルビンで作業してるんだよ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 00:40:02 ID:Z4GVW+kV0
そういうことか。なら、マクベスカラーチェッカーの色は全て「RGB=0,0,0」です。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 05:18:20 ID:GaaU3qQt0
ここでEye-One Matchを使った正しいソフトウエアキャリブレーションをおさらいしましょう。
もちろんキャリブレーションはソフトでもハードでも自動ではできません。すべて手動です。

1.まずモードを選びます。ここは当然詳細モードでしょう。
2.モニターのタイプを選んでください。
 私はノートもキャリブレーションしていますがすべてLCDを選択しています。
3.白色点、ガンマ、輝度を選びます。私は5000(Web用は6500)、1.8、110としています。
 アンビエントライトの測定、私はほとんどしていませんが一応環境光にも気を使いましょう。
5.モニターに測定器を付けてください
6.コントラストを100パーセントに設定してスタート→ストップ
7.RGBの調整をします。なるべくセンターに揃う様に調整します。
 皆さんは大丈夫だと思いますが間違ってもCinema Displayやゲイン調整ができないモニターは使用しないでください。
 Eye-Oneを使ってキャリブレーションする意味が無くなります。
8.輝度の設定です。なるべく目標値に近付けましょう。私の場合は110です。
9.最後に?ボタンを押してフィニッシュです。

以上この作業をしてEye-Oneを使った意味のあるソフトウエアキャリブレーションが終了します。
あなたのモニターはゲイン調整できますか?Cinema Displayを使用してはいませんか?
もう一度確認してみてください。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 05:40:27 ID:PExaHCa+0
>> 皆さんは大丈夫だと思いますが間違ってもCinema Displayやゲイン調整ができないモニターは使用しないでください。
>> Eye-Oneを使ってキャリブレーションする意味が無くなります。
理由を教えてください。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 06:55:48 ID:ZJym6dTW0
>>49
超亀レスだけど、使ってるカメラの機種を教えてほしい。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 11:20:26 ID:ucVoW/Nb0
では次にColorNavigatorを使った正しいハードウエアキャリブレーションをおさらいしましょう。
ハードウエアキャリブレーションとはいえ初めての起動時には目標値は自動では選んでくれません。
2回目からは前回の設定がデフォルトになりますので同じ目的なら選択の必要はありません。

1.まず操作はキャリブレーションを選択します。ここは当然詳細モードにチェックは入れません。
2.キャリブレーションの目標を選択します。
 印刷用設定一般(5000/1.8/80)か、写真・デザイン用設定一般(6500/2.2/100)のどちらかを選びます。
3.測定器を初期化します。
4.モニターに測定器を付けてください
5.実行ボタンをクリックしてスタートします。
 皆さんは大丈夫だと思いますが間違っても調整中はモニターの操作を行わないでください。
 後は自動で行いますので1分少々お待ちください。
6.最後に保存ボタンを押してフィニッシュです。

以上この作業をしてEye-Oneを使った意味のあるハードウエアキャリブレーションが終了します。
あなたのモニターはハードウエアキャリブレーション対応ですか?専用ソフトはありますか?
もう一度確認してみてください。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 11:38:20 ID:1VXD/jA10
キャリブレーションとキャラクタライゼーションの違いが解ってない人多すぎ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 12:14:15 ID:PQt0TAR80
>>364
説明お願いします。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 13:57:39 ID:yszaZunO0
>>364
まあ1スレ目なんて「カラーマッチング」スレだったくらいだし
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 15:17:03 ID:DB8wWFLL0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172402408/l50
>>363のID:ucVoW/Nb0はこのスレでも訳分らないこと言ってる適当な奴だ。

3.の測定器を初期化します。
おいらもColorNavigatorだけどハードキャリでは必要ないぞ。知ったかご苦労さん。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 17:51:10 ID:E7eHfIJZ0
>>367

Eye-one display2では、測定器の初期化のプロセスはないが、
Eye-one-proでは、毎回測定器を初期化する。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 18:43:27 ID:PExaHCa+0
このスレってほんと知ったかぶりな恥の晒し合いが好きな人ばっかりですね。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 18:58:58 ID:GaaU3qQt0
>>361
ゲイン調整ができないモニターではRGBの調整ができないからです。
この作業ができないとEye-Oneを使っている意味がありません。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 19:57:29 ID:PExaHCa+0
>>370
はい、ダウト。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 20:02:27 ID:zo7NFfbC0
>>367
測定器自体のキャリブレーションできるかできないかは大きなポイントの1つだろ…
どっちが知ったかなんだ
ただ、ID:GaaU3qQt0の「ゲイン調整できないと無意味」ってのは嘘だけどな
373360:2007/08/29(水) 20:24:22 ID:GaaU3qQt0
>>371
>>372
無意味とは言っておりません。
Eye-Oneを使っている意味がありません。と言っています。
(何の為にキャリブレーションをしてるかと言う論議になってしまうと思いますが、、、、)
私はRGB調整はゲインで調整していますがその他のやり方があれば教えて下さい。
勉強不足でいい加減な事を書いたのであれば申し訳ありませんでした。
訂正して頂けますでしょうか、よろしくお願い致します。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 22:31:11 ID:PExaHCa+0
日本語力が欠けている自分には「無意味」と「意味がない」の違いがわからないんだが、
「Eye-One + RGB調整できないディスプレイなら huey か Spyder 2 Express でも使っとけ」という意味?

あとRGBゲインできるかできないが、なんで「何の為にキャリブレーションをしてるか」なんて
概念的・思想的な話題に発展するかも理解できない。

キャリブレーションの手順よりも、キャリブレーションの役目をちゃんと理解する方が先かと・・・。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 22:51:43 ID:zo7NFfbC0
>>373
その意味の有無は君個人の主観による判断であって、客観性はかけらも無いな
数値上有意な変化がある以上、客観的に見ればむしろ意味は「有」だろ

しかしフォトショップスレが酷い状態だな…
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 22:53:34 ID:e3DeuzII0
モニターがゲイン調整できたら、かつ、それをつかって
あるていどの調整があらかじめ正しく行われていたなら、
一般にソフトキャリブレーション時の補正量は少なくて済む、
あるいは「補正」後の残エラーが少なくて済む、てことは
ある。が、意味がない、とか素人を脅かすようなほどのことは
ねぇ。だから、それでなくても知ったか予備軍がうようよ
しているこういうところで、そういうこと言うのは止めれ。>>373
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 22:56:44 ID:jVfYP/Sf0
ゲイン調整可能ならできないよりも良くて、ハードウェアキャリブレーションできればもっと良くてこれがベスト

とでもしておけばいいものを。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 23:00:44 ID:ucVoW/Nb0
>>372
>>368の言う通りで、フィルター方式の安価な測定器は測定器自体のキャリはありません。

>>360のキャリブレーションはハードでも自動ではできません。
を訂正する為に本文引用したので、Eye-One Proと書き直すの怠り>>367に突っこまれてしまいました。

>>373
どんなモニタでもEye-One Matchでキャリできるのがソフトキャリ唯一ともいえる利点なので、
たとえどのようなモニタであってもEye-Oneでキャリする意味はあります。

アドビガンマよりEye-Oneソフトキャリということです。
精度的に云々と言うなら、ソフトキャリよりハードキャリ、フィルター式センサーより
スペクトル式センサーと言うことと同じで、どこで線引きするかの選択ではと思います。

ただ、360の指摘はソフトキャリの宿命的欠点の指摘で分かってない人は多いよ。
どんなモニタでもキャリ出来てしまうので、基本性能低いモニタや、経年劣化し輝度の落ちまくった
モニタでもキャリでき、出来の悪いキャリブレーションになっても分からず満足してしまうと言う宿命。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 23:14:17 ID:SJtAlK9U0
なかなかがんばっていてよろしい。初心者の理解がすすみそうだ
380360:2007/08/30(木) 00:15:59 ID:ccKTI4ho0
皆さん今回は色々教えて頂きありがとうございます。
私の現在のキャリブレーション活用法ですが
納品データの作成、添付プリントの作成の、2台のモニター(L997とL797)の色合わせに使っています。
以前はL797とCinema Displayをデュアルで使用していました。
単純にEye-Oneでキャリブレーションすれば2つの液晶の色が合うと思っていましたが
あまりの色の違いにショックを受けました。
その後L997を購入して現在は2台とも納得のいくキャリブレーションができています。
その時思ったのがRGB調整できないディスプレイはまずいんじゃないかと、、、で今回の話になった訳です。
Cinema Displayもそうですが現在WEB用のデータを作成しているimacもRGB調整できずL997とL797に比べると、、、
>>357さんがおっしゃる通り主観全開です。今回はとても勉強になりましたありがとうございます。

あと>>378さんにお聞きしたいのですがCG241Wでハードキャリした場合
web用と印刷用(6500の設定と5000の設定)とで設定の切り替えのようなことは可能でしょうか?
これができれば仕事の効率が良くなるのですが、、、、教えて君で申し訳ありません。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 02:10:47 ID:JvQNqYI80
CG241Wには興味もなく、現状のColorNavigatorCEソフトの機能を知りません。
何よりweb用と印刷用を切り替えて運用すること自体に賛成できません。

殆どの人はモニタキャリを万能の道具のように思いすぎです。
環境光も含めて最高のハードを用意し、どう運用すれば良いか研究すれば、
如何に当てにならない脆弱なシステムであるか、初めて理解できるようになります。

そんなモニタを見て色を判断できるようになるには相当な訓練が必要です。
そのためにはモニタは長年にわたり常に同じ表示を続けられることが理想です。
印刷用ではモニタプルーフとしての能力が必要なのでこれを基準にし、
Web用は脳内キャリブレーションで対応する方がより近道である言うのが持論です。

こんな言い方をすると理解できないでしょうが、詳しく書くと本が一冊書けてしまう。
モニタとプリンタのマッチングは完璧で、モニタでいけてるのでプリントしてみると、
「あちゃっ」ってことありませんか?それはモニタを見る訓練が出来ていないからです。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 02:49:20 ID:MYIqB5Bh0
どこを縦読み?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 02:50:41 ID:l6wRE2ip0
場合によってはそれもありじゃないのか?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 03:30:57 ID:zYnuC0rj0
>>381
あまりにも論理だっていない文章で、正直精神分裂病かと思うぐらいだ。
385360:2007/08/30(木) 10:18:12 ID:ccKTI4ho0
>>381
ColorNavigatorに詳しそうだったのでお聞きしましたが、、、ご存じないですか、、、残念
>印刷用ではモニタプルーフとしての能力が必要なのでこれを基準にし、
>Web用は脳内キャリブレーションで対応する方がより近道である言うのが持論です。
この点はとてもよくわかります。
ただ設定を切り替えたいのは、対クライアントに対して少し困った時があるからです。
理解のあるデザイナーさんや馴染みの方は良いんですが飛び込み仕事や代理店の方などは
私のモニターの色を気にする方が多いです。説明不足の部分も多いと思いますが
一般の方からすると印刷用設定のモニターは不自然に感じるようで、
その度にimacにデータを渡して確認してもらったり、
そんなことしても全く意味が無い事は解っていますが、、、OKが出ます。
今のとこモニタとプリンタのマッチングは以前より精度が上がりましたが
実際プルーフ用紙で出力するとヌケが悪いと言われエプソン安い写真用紙(薄手の奴)で代理店の方には渡したりします。
これも本来の色見本の意味が無い事は解っていますが安心して持って返ります。
もちろんデザイナーさんや印刷にはプルーフ用紙で渡しますが
私の説明不足もありますが切り替えができれば少しは効率よくなるかもと思いました。
勉強不足で皆さんには申し訳ないです。どうもありがとうございました。
386381:2007/08/30(木) 13:02:23 ID:lT+CTvz20
一般人には縁のない事をほろ酔い気分で好き勝手書いてるな。
>>385
CG241Wはそのうち上位版のCGソフトに変わるんじゃなかったかな?
それなら履歴が保存出来るので数秒で切り替え出来ますよ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 13:13:35 ID:jtkcD8Rg0
良すれだ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 16:21:35 ID:MYIqB5Bh0
Webは自分だけ良いモニタ使っててもだめだからね・・・。
2万円くらいの激安液晶で色が全部飛んじゃうから作り直しなんて日常茶飯事らしいし。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 16:57:06 ID:9pP8E7f70
>>388
確かにwebだと微妙な色にこだわっても
見てる環境がマチマチなのであまり意味ないかもな。基準は必要とはいえ。

制作側だけ良いモニタが故、見る側が逆に見づらくなったといえば
TVのはじっこに出る文字とか、小さめのテレビだと見えないことがある。
しかもブラウン管だと画面が大きくてもみにくい。
他の部屋のデジタル大画面は問題なく見えるのだが…。
自分たちの環境だけ考えて作ると、こうなるのかと思ったことがあるよ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 19:29:21 ID:L2+oDSB60
しかしこだわる人はWinでもGranParadisoを使ったりしているから無意味ではない
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 21:13:29 ID:MYIqB5Bh0
こだわる人は・・・なんて言いながら正式リリース前のソフトだされてもねぇ。
しかもまだ実装してからまだ一ヶ月も経ってないのに。

まあなんにしても、これからは画像にプロファイルくらい埋め込んでおくべきですね。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 21:49:13 ID:6+4Lsk3b0
>>389
見る側もモニタキャリブされていることを前提に作るしかないだろ。

つか、IEはAdobeRGBをサポートしろ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 21:57:36 ID:L2+oDSB60
>>391
それだけ貪欲に色々試したり頑張ってる人だっているってことが言いたかった
それに、少なくともこのスレの住人には意味がある
無意味などと悲しいこと言わんでくれ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 22:27:37 ID:9pP8E7f70
>>393
いや無意味とは言ってないよ。それどころか基準としてしっかり作ることは必要と思うし。
ただ世の中のほとんどの人はモニタの色なんてしっかり合わせてない。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 05:22:45 ID:650s7QdB0
>>386
どうもありがとうございます。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:49:05 ID:2rkdJBzf0
【特別企画】「ほぼAdobe RGB対応」ディスプレイを試す
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/31/6797.html
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 15:58:22 ID:RgdWnCRQ0

おっ
デルで充分か!
デル買われた方、感想をどうぞ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 10:47:15 ID:oFc58j9j0
すごく、、、デルです。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 10:50:23 ID:pzqMER+00
デル悔いは討たれる
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 21:08:37 ID:rASL66Tj0
ソフトキャリはRGBゲインをビデオカードで出力補正するとかNANAOとか言ってるけど、
L997みたいにモニタでγとゲインと明度とコントラスト調整した場合にもハードキャリとちがってビデオカードで補正されることってあるのかな?
L565みたいにγ調整できないとかappleみたくゲインも調整できないって言う場合はビデオカードで補正出力っていうのは納得なんだが。

401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 21:09:59 ID:rASL66Tj0
↑もちろんEYE-ONE使用したソフトキャリね。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 22:43:15 ID:D6DRlszP0
>>400
もちろんビデオカード側でも補正する。というかモニタの設定をいじるだけでは直せない部分を
補正するのがキャリブレーションの重要な役目なんだが・・・。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 23:08:06 ID:VwXKfEfz0
>>402 この話、もうテンプレにしたら良いんで内科医。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 19:27:11 ID:4vZoEwu00
100%完全一致なカラーマネージメントなんて物理的に不可能だって理解しろ。
ガモット特性を近づけたものは作れてもね。
ということを前提にしてから「それなりに正しい妄想」をしてくれ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 19:50:07 ID:8YymExzD0
>>404
×カラーマネージメント
○キャリブレーション

>>402
×キャリブレーション
○ソフトウェア・キャリブレーション

用語の不完全な使用は混乱の元だな。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 20:11:54 ID:q6CPW8uC0
デルでもEye-oneでソフトキャリすれば使える。
これは「それなりに正しい妄想」でしょうか?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 20:46:16 ID:2es/JwFJ0
>>406
考え方では合ってるんだけど、
デルとかじゃソフトキャリでは補正しきれないほどグチャグチャなので、実用的じゃない。

>>405
ガモット特性ってなに?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 22:39:34 ID:8aHsBrCq0
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 00:44:34 ID:Nv0xQNgX0
>>402
キャリブレーション中のガモットの測定補正を元につくった結果できたのがICCプロファイルなら、
割り当てている段階でハードキャリブレーションでもソフトキャリブレーションでも、
ビデオカードで補正されてるんじゃない?
モニタだけ正しい色つくってもOSやらCSやらプロファイル読み込みのできる現像ソフトやら、
ICCプロファイル読み込めば問答無用で出力補正がかかるわけで。
CSなりのプロファイル読み込みのレベルをモニタ全体でハードで出力補正されているってならともかく。
それともハードキャリブレーションなら作成プロファイルはcolorsyncとかの読み込ませ用で中身は空ってことならわかるんだが。
その場合、プロファイル外した場合とで比べる必要があるがCEとかでは外せないよね?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 02:17:11 ID:Nn7tJehz0
「特性」とか「測定補正」とか、とりあえず頭良く見える用語使いたがるお友だちが多いですね。
意味不明だけど。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 02:29:06 ID:eyciwmlS0
>>409
キャリブレーションとキャラクタライゼーションとカラーマネージメントを
ごっちゃ混ぜにしているでしょう。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 11:37:47 ID:cw6E95fl0
Eye-oneて sRGB とAdobe RGB 
切り替えれるんでしょうか?

sRGBはホワイトとか完全固定(6500辺り)
Adobe RGBもホワイトとか固定された規格なのでしょうか?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 11:46:12 ID:YsIOBRKA0
切り替えというのはないですよ
色温度は周辺の環境に応じてユーザーが決める、
という考えかたで操作することになってます
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 11:57:05 ID:eSPfwU5Y0
>>411
じゃ、オマイさんは正しい用語定義で語れるんだよな?

=問題-1=
キャリブレーションとキャラクタライゼーションとカラーマネージメントの
違いを明確に説明せよ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 12:10:53 ID:cw6E95fl0
>>色温度は周辺の環境に応じてユーザーが決める、
人間の目による手動補正でしょうか?
カラーマネージメントセンサーってなんの為に有るの?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 12:17:39 ID:YsIOBRKA0
付属のセンサー(つまり本体)で環境の色温度を計測します

でも実は5000とか6500の環境の色温度を達成するのは
たぶん難しい うちの色評価蛍光灯はいったい・・・
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 13:59:25 ID:cw6E95fl0
わかったような わからないような・・

で質問のAdobe RGBは色温度は固定ですか?
>>付属のセンサー(つまり本体)で環境の色温度を計測します
基準となる色温度に微調整する 意味でしょうか?
だとすると基準(目標)の色温度は

それとsRGBカラーモニターはウィンとマックに繋ぐと色は変わりますか(同じ写真を表示させて)
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 14:08:07 ID:YsIOBRKA0
Adobe RGBの表示色温度が規格で決まっているのかどうかはしらない

環境光(職場の明かりの色温度)を計ることができるのでそれが4800K
だったら、モニターも4800Kにしてあげれば理論上はOKになるかも、
ってのがアイワンを使っているオレの理解。でもなんだかそれをやると
感覚的にしっくりこない。やってみればわかる

基準の色温度はなんだ?っていう質問、ターゲットを5000Kにするか
6500Kにするか、どっちかだ、っていう意見が大半だとおもうよ。
それはモニターをその色にする、というよりは職場の照明の色をその色
温度にする、ってことがまず先にありきなんだけれど、、、かのうですか

ウインドウズのマシンとマックで同じ信号が出せるように個々で
キャリブレーションした場合だけ、そのようになる、としか
いいようがない とりあえず安物でいいからちょうどセールだし
http://www.imaging-park.jp/ec/html/item/001/005/item4731.html
これかってつかってみればすぐにわかること
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 14:08:12 ID:cw6E95fl0
ガンマ  ウィン2.2とマック1.8
ガンマの違いはパソコン処理内だけで補正して外部のモニターに送るのか(色は変わらない)

そのままのデータのままモニターに送られるのか(色は変わる)
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 14:25:10 ID:cw6E95fl0
リンクありがとー
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 15:08:08 ID:cw6E95fl0
ずっと1年以上前からカラーマネージメント見てるが概念がわからん

白いカバンが赤ぽく見えた場合 赤マイナス青プラスに補正して実物と同色 (絶対値)にするのでなく
全体的に赤マイナス青プラスの光を当てて白に見せかける  室内周りの光 や印刷の場合 紙の色によって変わる


TVの場合 色温度も固定化され 綺麗に見えるし困った事も無いが、
パソコンの場合 ころころ色が変わる ・・。昔パソコンを始めたころは色温度(TVと同じ)高い方9300Kが純粋にモニターだけを見ていて綺麗に見えた。
ところがデジカメが普及しプリンタとか色温度が6500Kだとか世間に広まると 画像データそのものが改ざんされ 汚くてなっもモニタ色温度を下げないと不自然で見れなくなってきた
紙とか印刷する業者の影響らしい
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 15:12:46 ID:4oe57rwh0
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 15:29:50 ID:cw6E95fl0
>>422
せっかくだが、英文読めない
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 15:42:00 ID:Nn7tJehz0
漠然とわかってない人は、こんな知ったかぶりの煽り合戦みてるより
1冊カラーマネージメント入門書を買って読んだほうがいいと思う。

予備知識がない状態でこのスレを読むのはあまりに危険。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 15:43:45 ID:YsIOBRKA0
いや、言語がなんであろうがこりゃむりだ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 15:51:59 ID:cw6E95fl0
>>424
入門書を買ってもわからね
Adobe RGBが何Kとか書いてないしsRGBが6500K近似値とすらも書いてないよ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 15:59:02 ID:YsIOBRKA0
なるほどsRGBで鑑賞するためには
http://www.akaricenter.com/chokkan_tokusyu/irohyouka.htm
の25本5万円のほうを買わないといけなかったのかー

たけー

うちのは25本13000円の安いやつをもう1年半経過色温度低下だ・・・
しかも本当はステンレス製反射笠じゃないとだめなわけ?やっぱり
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 16:18:01 ID:cw6E95fl0
いっそ部屋を真っ暗にするてのは?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 16:21:10 ID:YsIOBRKA0
やりたいことはプリントとモニターのカラーマッチングなので、
真っ暗にすると見えない、ってのがもんだいだけど




画期的な解決方法をありがとう
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 20:26:13 ID:CQx0FVVq0
>>429 に座布団三枚。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 00:19:46 ID:Qa5CFqvO0
ナナオセミナー行ってきた
がっかり、カラーマネージメントやるとモニターの色が綺麗になるわけじゃ無いんだな むしろ悪くなる

相対評価、自分の部屋でモニターの色と紙の色を合わせるのが目的 ただそれだけ
場所が変わったらデータ使えないし 印刷なんかしねーし
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 00:31:37 ID:28FVHs8r0
モニターの色と紙の色を合わせるのはカラーマッチングであって
マネージメントではないとどれだけ(ry
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 00:38:41 ID:59JJb2aN0
カラーマッチング⊂カラーマネージメント だと認識してるけど・・・。
そもそも「カラーマネージメント」の明確な定義ってあるの?

>>431
消費するだけの人間にはカラーマネージメントなんて必要ない
ってことが分かっただけで、よかったのでは?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 08:10:39 ID:5FkYvuvP0
人間の目が、モニターが最も綺麗に写るのは9300Kです 
各メーカーの初期設定はこれ

だから時代とともにモニターは汚くなってる
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 10:17:27 ID:L7n+Gp2+0
パッと見鮮やかだが、不自然な9300K
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 12:09:59 ID:1t6R1AVN0
WEB用(SRGB)と印刷用(AdobeRGB)を使い分けるにはいちいち切り替えなきゃならんということですね?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 16:28:30 ID:+KvbFng70
9300Kって、日本人が真っ青が好きなだけでしょ?
人間の視覚は関係ない。

>>436
ふつうはOSとアプリが自動でやってくれるんだが、
ウィンドウズだと切り替えるしかないと思う。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 16:34:14 ID:1t6R1AVN0
ヨーロッパではコピー用紙が真っ青なんだよな

日本の紙が黄色く見える
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 16:51:34 ID:L7n+Gp2+0
>>436
通常、モニターのカラープロファイルをWEB用(6500K)と印刷用(5000〜5500Kとか)で2種類作って、
使い分けたい場合、それは人間が切り替えるしかないと思うのだが。
環境光も2種類用意するつもりなのだろうか。

>>437
確かに日本人は青みがかった白が好きなようだ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/NTSC
日本のNTSCでは色温度9300Kを基準、しかも市販テレビでは初期設定11000Kとかだったり。
自分の場合、家のテレビは、6500Kにしちゃっている。

あと、自分はWindowsしか知らないのだが、Macでは、画像の埋め込みカラープロファイルによって、sRGBだったらWEB用のモニターカラープロファイル(6500K)へ変換、
AdobeRGBだったら印刷用のモニターカラープロファイル(6500K)へ変換というように、モニターカラープロファイルを使い分けることができるの?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 17:06:14 ID:+KvbFng70
>>439
ウェブブラウザでも画像ビューアでもメールソフトでも
何でもカラープロファイルを読んでモニタープロファイルに変換してくれます。>Mac
あとモニタを繋げればモニタから仕様書をダウンロードして色管理してくれるので
ICCプロファイルをインストールするのも不要。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 17:12:06 ID:1t6R1AVN0
マイクロソフトは色は見えればいいやって感じでwindowsを設計していたんだろうな
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 17:13:38 ID:L7n+Gp2+0
Macのソフトが埋め込みカラープロファイルを読んで、モニターカラープロファイルへ変換してくれることは知っている。
Windowsでも一部のソフト(Photoshopとか)はしてくれる。
うちのWindowsXPは、どんな画像でもsRGBとみなしてモニターカラープロファイルへ変換してくれる。
>>439の趣旨は、複数のモニターカラープロファイルを使い分けることができるのだろうかということ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 17:20:47 ID:L7n+Gp2+0
>>436,438,441
環境光とモニター(カラープロファイル)のセッティングはどうするつもりなの?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 17:23:57 ID:21KfETpX0
>>442
>複数のモニターカラープロファイルを使い分ける
環境設定からそのプロファイルを読み込めば即それで表示するよ。
またはデュアルディスプレイも各モニタ毎プロファイル読めるので
AdobeRGBとsRGBのモニタ2つ並べて使い分けることも出来る。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 17:32:51 ID:L7n+Gp2+0
>>444
レスありがとう。
その「環境設定」で、sRGBだったらWEB用のモニターカラープロファイル(6500K)を使うように、
またAdobeRGBだったら印刷用のモニターカラープロファイル(5000〜5500Kとか)を使うように
登録しておけるの?
手動ならば、Windowsでも可能かと。

>>439の誤字訂正
誤:AdobeRGBだったら印刷用のモニターカラープロファイル(6500K)へ
正:AdobeRGBだったら印刷用のモニターカラープロファイル(5000〜5500Kとか)へ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 17:56:55 ID:21KfETpX0
>>445
たぶんそれは出来ないと思う。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 18:25:32 ID:0KBDogzp0
テレビ規格の色温度が高く設定されたのは、輝度をかせぐためだったんだよ。
人間の目って色順応性高いから、青くても明るいほうがよかった。
自然な白ってだいたい5500Kぐらいになる。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 18:30:33 ID:o0qwrNNq0
dekiruyo
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 18:31:51 ID:+KvbFng70
>>445
つまり、sRGBの画像は6500Kで表示させて、AdobeRGBだったら5000Kで表示させたいってこと?
もしどうだとしたら、OSとかプロファイルとかの前にスレ違い。
それはカラーマネージメントじゃない。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 19:28:57 ID:L7n+Gp2+0
>>446
レスありがとう。

>>449
自分は印刷しないので、そういう表示は望まないが、>>436をそのように解釈したんだけど。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 21:38:27 ID:o0qwrNNq0
ありがとう言っているばあいじゃないよ。
できるのに、、、、
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 22:03:02 ID:L7n+Gp2+0
>>448,451
レスありがとう。できるのか。
>>436のしたいことがはっきりしないので、その情報が436の役に立つのかどうか分からないけど、
とりあえず俺は一つお利口になって満足だ。

>>449
読み返してみると、何か誤解があるような。
Spyder2 PROとかi1とかでモニターカラープロファイルを作成するときに
色温度を用途に合わせて指定して作成するよね?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 22:07:58 ID:o0qwrNNq0
本来環境光とマッチングをとるべき要素なのに、
じゃあsRGBのエディット時とAdobeRGB時のエディット時に
環境光の色温度変えるのか、という疑問が出る。
デュアルディスプレイなのにね。
だから左右の色温度は合わせるべきだよ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 23:03:06 ID:L7n+Gp2+0
>>453
>>439とか>>443とか疑問を投げかけてみたんだけど、今のところ返事がない。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 23:09:42 ID:o0qwrNNq0
いまいち、あなたがやりたいことがなんなのかが、良く伝わってないのも
もんだいだとおもうよ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 23:16:30 ID:L7n+Gp2+0
俺は、自分の知的好奇心でこのスレを見て、話をしている。
もともと話題を振ったのは、>>436
>>436については、デュアルディスプレイなのかどうかも分からない。
1台で用途によって切り替えるのかと勝手に思っていた。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 23:26:41 ID:74FhPpUN0
色理論じゃなくて、実際の機材と実践的な技術を
どういうふうに合理的に組んでワークフローにするか、
つう文脈でカラーマネージメントてのは捉えたほうが
良いんじゃないですかね。

具体的に、何を、どうしたい、というのが明示されないと、
この話はいつも堂々巡りの泥沼の、お前もなー呼ばわり
に堕するわけですよ。

たとえば、自分だけの閉システムで色再現すれば
良いとか、複数の担当者のモニタとプリンタの間で、とか
最終ターゲットは印刷物とか、不特定多数のweb browser
で、とかあるでしょ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 23:27:01 ID:0KBDogzp0
細かいことは別にして、モニタの白色点色温度は

商業印刷のプルーフとして使いたい   =5000K
Web表示画像のプルーフとして使いたい=6500K
個人でプリントアウトの色と合わせたい =お前の部屋の環境光に合わせとけ。
個人でモニタで見るだけ          =いちいち気にするな。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 04:17:44 ID:bV6Xte2k0
>>451
どうやってやるの?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 17:11:52 ID:+f3HKXKm0
なんでおまえに教えないといけないのか
いまいち動機に欠ける
つーかなんでしらんのだ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 17:55:36 ID:vqKxdfDx0
>>460
なんだ、知ったか君か。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 18:11:52 ID:htWolHPv0
WBS(白色点色温度設定)とかは
必要な人には絶対的に必要だが・・・
ゴーストや偽色だらけのTV画面でも気にならないような
一般人には、まった〜く不要だから安心汁。

普通は色順応性に秀でたいい加減な人間の知覚が
細かい一致など必要としないものだよ。

仕事でミス防止や検収のために合わせるとかでも
なきゃ誰もやらん類いのものさ。

有名な色彩学者(色空間の第一人者)の家に遊びに
行ったことがあるが、その人の色のTVはフルエンハンス
状態のギラギラ色だった。
しかもゴーストだらけw
聞いたら「いちいち気にしてたら生きていけんよ」とのこと。
「この方がキレイだろ?」と言われた時にはズッコケたけどw
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 18:46:53 ID:+f3HKXKm0
いままで教える快感は知っていたが、
教えない快楽を味わってしまった。
あははは
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 18:55:49 ID:uIs1JAGs0
小学生。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 19:36:08 ID:sMdoY/1M0
Mac使いに性格の悪い奴が多いという話しは
あながち嘘じゃなさそうだな。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 20:00:36 ID:mGlQaXBu0
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 20:16:37 ID:uIs1JAGs0
>>465
劣等感でいっぱいですね。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 08:30:43 ID:BWa5eCN40
パソコン買った人は普通に9300Kで使ってるよ そのほうが綺麗に見えるからな
店頭のモニターもテレビも9300K

質問なんだが
レタッチ後の画像データを10とする 画像プロファイルを1.15 モニタプロファイルを1.15とする
10X1.15=11 11X1.15=12 12としてモニタに出力されるのか
1.15と1.15で1.3 10X1.3=13 13として出力されるのか
変換して変換して出力されるのか 変換は1回だけなのか知りたいのだが
その変換はソフトなのか、グラフィックボードのようなハードなのか 変換は8ビットなのか10、12、16ビットなのか知りたいのだが

モニタプロファイルとグラボードのプロパティに有る色調整は別の物ですか
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 08:34:15 ID:SXyVAOlh0
>1.15と1.15で1.3


なにこれwwwwwwww
アホ?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 08:39:09 ID:BWa5eCN40
>>458 いちいち気にするな。
は無いだろ
俺も含め、印刷しない方が多数派なんだよ
俺がテレビのプロデューサーだとしたら色は出来に左右する命がけなんだよ
ウェブでも一緒
>>自然な白ってだいたい5500Kぐらいになる。
自然って何だよ? 人間が作り出した紙色が5500Kてだけだろ 業界マニアが世間に押し付けるのは止めてくれ(プリンター使わない人)。自分が印刷しやすいってだけだろ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 08:42:48 ID:jIcLoMCi0
>>468
どの色温度が綺麗に見えるかは環境光次第です。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 08:44:11 ID:BWa5eCN40
>>471 それは紙の見え方だろ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 08:47:51 ID:jIcLoMCi0

 早     /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ   駄
 .く      /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::',   目 
 な.     /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::!  だ 
 ん   ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
 と   /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l  こ
 か  !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li|   い
 し  j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l !   つ
 な    l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ   :
 い   !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l!     :
 と     ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\   `" ̄"´  |::!:l::! j:ll:!
  :      !::、::::i      l             u |:::/lj/l:!リ
  :        ヾト、:!u                 j!/ j|:::リ
          ヾ!    ヽ  ‐       u /イ´lハ/
            }ト.、  -、ー-- 、__      /' !:://
             リl::l゛、  `二¨´    /  |/:/
         rー''"´ト!::i{\       /  / !:/
        / ^ヽ  ヾ!  ヽ _,,、'´    /  j/
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 08:48:07 ID:FSagPuOb0
>471さんへ
>472は基礎的理論も解っていないPC房だから議論しても無駄だよ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 08:50:07 ID:BWa5eCN40
もちろんモニターも青のスポットライトとか当てれば青に見えるけど それはモニタの色じゃない
部屋を真っ暗にすればモニタ純粋色になる
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 08:52:11 ID:dN0QOUtm0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       ID:BWa5eCN40
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 08:53:02 ID:BWa5eCN40
テレビを買った人が 壁の色で 朝昼夜で毎回色を調整なんかしないだろ
テレビ自体が発光してるから
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 08:55:26 ID:dN0QOUtm0
ID:BWa5eCN40は脳みそが発酵してる
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 08:58:55 ID:BWa5eCN40
さっきから人の悪口を言う為だけにいる
バカが居るが無視する
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 09:22:00 ID:iY0LUSEi0
>>468
同意。
映画とか環境光ないんだから一番綺麗な9300Kでやるべきだよな。
金取った上にあんな汚い色流すとか信じられん。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 11:16:17 ID:zU1aD0Ab0
9300Kがデフォって、もう5年位前までだよ…最近じゃsRGBになってるのがほとんど
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 12:29:24 ID:kKIA5YLj0
ボケまくった質問に間違った返答。
その返答を元にさらに泥沼にはまっていく。

こんなんで楽しいのかい?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 12:38:26 ID:iY0LUSEi0
それなりに
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 22:29:04 ID:jwirJ/rc0
千と千尋の神隠しを思い出す騒ぎだな。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 22:43:44 ID:T0C7sqF/0
なんというタブーネタをw
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 22:47:15 ID:473QjTWB0
何の話?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 23:01:40 ID:SAoqroV30
.>>486
千と千尋の神隠しが赤くなる、という話だよ。
tp://www.synapse.ne.jp/komurano/taiki/sen/
あと、wikipedia もみてみ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 23:06:17 ID:NpskFa9K0
>>482
このスレってそういう書きこみよく見かけるけど、そんなレスするくらいなら
正しい情報を提供すればいいのに。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 00:16:26 ID:kQX5v70V0
>>448
一般の人たちのカラマネに対する認識度が良くわかる貴重なスレ
ですので生暖かく見守っています。

でも、もうよく分かったので、基本用語の意味だけでも勉強して、
次のレベルに進んでいただきたい。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 00:36:10 ID:cJxeYWhG0
モニタープロファイル=モニターキャリブレーション設定ファイル

という勘違いが散見されるスレですね。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 01:43:33 ID:KEog6MWi0
あと、画像ファイルのプロファイル、作業プロファイル、モニタのプロファイルが
頭の中でぐちゃぐちゃになってたり、区別できていない人とかもよく沸く。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 01:50:24 ID:rINRjr6J0
まあでも、誰もが通る道じゃね?
自分も今でも「色とは何か?”正しい”色とは?」を考え出すと
マクベスのチャート眺めながら頭がグチャグチャグチャグチャグチャグチャグチャ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 03:45:35 ID:kQX5v70V0
とりあえず最新100レスを見て気づいたこと。

OSD調整とガンマ補正の混同
ソフトキャリブレーションとハードキャリブレーションの違い
カラーマネージメントの定義
キャリブレーションの定義
キャリブレーションとカラーマネージメントの混同
各種ICCプロファイルの混同
カラーマッチングとカラーマネージメントの関係
環境光とモニタ色温度の関係、もうこのあたりからぐちゃぐちゃ過ぎて指摘さえできず

とりあえずここに4ページ程あるから参考に。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html
ここも厳密に見ればおかしなところは多々有るけど全体像はつかみやすい。
ほかにもいろいろ有るけど専門用語が多すぎて初心者向きではない。

>>490
モニターキャリブレーション設定ファイルって何のこと?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 13:24:30 ID:32+YZKQi0
専門的な理論とかはどうでもいいから、画像処理や印刷の実技上必要な事が簡潔にまとめてあるサイトない?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 14:19:47 ID:eBaBzjT80
>>494
お前にどんな資料を提示しても、まるで理解できないどころか読みもしないであろう
ことは容易に想像できるな。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 14:28:23 ID:rOgU+Xcx0
色彩工学の入門書でおすすめなやつ教えてください。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 17:30:57 ID:AuhH2div0
>>495
たった1行の書き込みを読んでそんなことを“容易に想像”してしまうおまえの脳味噌が
俺には想像もつかない。
まあそんな脳味噌は2chにはイヤと言うほど居る最も2chらしい脳味噌だけどねw
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 18:03:28 ID:NNNaSuTJ0
493の直後に494なんて書かれているんだから、494の頭の悪さ加減がわかるというもの。
そして、497では発狂しているし。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 18:11:25 ID:AuhH2div0
そうかそうか、偉いな君w
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 18:51:19 ID:rINRjr6J0
ID:AuhH2div0

デジカメ板ってこんなのばっかり…
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 19:13:15 ID:b1vFpQzF0
つーか単発IDで煽ってる奴の方が性質悪いと思うが。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 19:18:50 ID:AuhH2div0
>>500
君は俺をどんなのだと思った?
君は>>495>>498の発言はおかしいと思わないのかい?
だとしたら君は充分におかしい。
2chにはそういう奴が幾らでも居るから、君は自分はおかしくないと思うかもしれないが、
はっきり言っておかしい。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 20:31:36 ID:rINRjr6J0
>>502
なんでそうやって他人を否定し、受け入れるゆとりのない人ばかりなんだろう…
すぐに罵り合いになるスレばかりで見ていて悲しくなってくる
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 20:45:17 ID:AuhH2div0
>>503
君は>>495>>498のような暴言を突然言われても「はいそうですね」と受け入れるのかい?
君の言いたい事は解らなくもないが、なぜ君は>>495>>498の暴言を全く問題にせず、
暴言を吐かれた俺を非難するの?

君は全くもっておかしい。
2chは君みたいな人ばかりで悲しいよ。
つーか日本人が2ch君みたいな人ばかりだったら困るよ。
これで俺はここから去るけど、よく考えなさい。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 20:49:29 ID:AuhH2div0
× 日本人が2ch君みたいな
○ 日本人が君みたいな
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 20:50:19 ID:rINRjr6J0
>>504
だって誰が見てもおかしいのは>>494だし
あんな発言すれば批判されるのは自然なことで、
それに何か感じるものは無いよ

でもそれに朝鮮人みたいに逆切れしてスレを乱す人がすぐ出てくるのが悲しい
失敗したなと気付いたらID変えずにスマソでいいのに
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 21:13:53 ID:AuhH2div0
>>506
君がそこまでどうしようもないとは正直想像すらしなかった。
いいか、もう一度だけレスしてあげるからよく読みなさい。
上からの物言いで癪に障るだろうが我慢しなさい。君のためだ。

>>494を書いたのは君その他が思うとおり俺だ。
もう一度ここに書こう。

>専門的な理論とかはどうでもいいから、画像処理や印刷の
>実技上必要な事が簡潔にまとめてあるサイトない?

これのどこがおかしい? 単なる気楽な質問だろ?
君は>>498と同じように何か勘違いしてないか?
俺が>>493になにかケチをつけてるとでも思ったのか?
変な決め付けをせずに、>>494を気楽な質問として読んで、
その後の流れを考え直してみなさい。

ではさらば。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 21:15:21 ID:0ALDCWSF0
ID:AuhH2div0のような物体って、なんで自分がこんなにも頭が悪いんだって
喧伝したがるんだろう?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 21:47:56 ID:b1vFpQzF0
知識のひとつも出せない煽るだけの単発ID野郎のような物体って、
なんで自分がこんなにも頭が悪いんだって
喧伝したがるんだろう?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 21:52:52 ID:rINRjr6J0
>>507
なんか凄いゆとりっぽい
それなりの年齢でゆとり世代じゃないと思うんだけど不思議
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 22:05:38 ID:h8qfViu+0
団塊に居るよな、こういうの
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 23:15:57 ID:cJxeYWhG0
カラーマネージメントって簡潔に語れないよね。
カメラマンもDTPオペレーターもインクジェットプリンタメーカーも印刷オペレーターもそれぞれの立場で語ってるから。
一番簡単簡潔にするなら、「全てsRGBに統一」しとけ!だな。
ま、暴論すぎるが・・

あらゆる場面での共通化なんてできないから、カラー「マネージメント」なんであって、クライアントや印刷会社と話しあってそのへんを詰めていくのもカラー「マネージメント」に含まれるのだよ。
ICCプロファイルによるカラーマネージメントって、そういう場面に対応できる柔軟性があるから、初心者はどうやっていいかわからなくなるんだよね。

>>493
>モニターキャリブレーション設定ファイルって何のこと?

どうも文脈から、モニタプロファイルを読み込ませると(何に読み込ませるのかわからんが)モニタの調整(=キャリブレーション)が自動的にできると思いこんでいる人がいるように見えた。
こんなことできたらいいな・・


本気でカラマネやるなら
カラーマネジメント 理論と実践
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/31561287
を読めばいいよ。

>>496
そのままズバリのタイトルで
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/30882287
入門書というか専門書なんだが、ちょっと難しいけどおすすめ。


あ、ここはデジカメと周辺機器限定のスレだったか・・
酔ってるので聞き流してくれ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 23:59:39 ID:kQX5v70V0
なるほど、また少し理解できました。このスレがなぜこうも不毛になるのかが。
概念も分からない初心者と、>>512みたいな勘違い中級者が混在して絡み合ってる。

では、初心者のためのカラマネ講座その1
プリンタの用紙を変えただけでも色が大きく違ったりして不便なので、モニタに写っている写真が
どの用紙からのプリントでも近い色で出るようにしましょう。(カラーマッチング)
友達の家でも同じような近い色になるように共通のルールを決めましょう。(カラーマネージメントシステム)
つまり、カラーマッチングを共通のルールで出来るように考えられたのがカラーマネージメントシステム

しかし、実際のカラマネ運用はノウハウの積み重ねで、共通のルールだけではうまくいかない。
使っている機械がピンキリで共通のルールだけでは同じ表示/出力にならない。
そこで512のような考え方になる。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 00:18:02 ID:nbUT3I2h0
>>512
>モニターキャリブレーション設定ファイルって何のこと?
窓の場合キャリブレーションツールがモニタプロファイルのガンマ補正値を読み込んで
グラボのLUTを書き換えてる。
そのガンマ補正値が何か別ファイルで存在してると思っているんだと思う。
このスレで話しがややこしいのは窓と林檎がプラットフォームのことなにも言わずに
話し合ってるってのもかなり大きいのではないかと思う。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 01:27:32 ID:5zpzt5LI0
>>513
>このスレがなぜこうも不毛になるのか

知識あるからと偉そうになり、指摘訂正するでもなく
人を馬鹿にした口調でレスをする人が多いのも原因のひとつ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 01:52:30 ID:8PRen7u10
色の前に、住人の性格を較正しないといけないってわけね。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 05:37:26 ID:FpGW58Lv0
十人十色
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 11:08:50 ID:VFfRaPjN0
公汎なキャリブレやカラーマネの調整技術を持っているような人は
プロと言われている人たちの中でもとても少ないはずだよ。
限られた環境での知識や机上の空論的な理論値絶対主義者とかは
湧いてくるほどいてもね。

失敬&不遜な書き込みをしているのは、単にストレス発散目的で
書き込みしている人でしょう。
だから質問に答える気などサラサラないと思った方がイイ。

複雑で面倒な部分が多いキャリブレやカラーマネだから
ズブの素人さんは、ググッても何のことやらなんだと思う。
だから質問がトンチンカンになる。

てコトだろ?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 13:15:12 ID:i27KcQoq0
しばらく見ないうちに、やけにレベルが下がったな。
初心者レベルなら、ここのカラマネの基礎知識N0.1(2006年8月)から勉強してみては。
http://blog.livedoor.jp/andyman1764/
実際のカラマネ運用は理論通りでは出来ず、ノウハウの固まりなのでそこにも書いてない。

スレタイはカラーマネージメントだけど、実際は
「デジカメとモニタとプリンタのカラーマッチング 」なんだろう?

それこそ機材をそろえるだけで簡単に出来て、さしたる知識もいらない。
ただハードキャリとれない安もんモニタや、プリンタプロファイルも作れない
安もんキャリブレータを使っているから、出来ないだけでしょう。

カラマネにせよ、カラーマッチにせよ、デバイスの標準化が基本だから、
能力不足のデバイスだとどうにもならないのを、どうにかしようとする事に根本的問題有り。
まぁ、何もしないより出来る事からやった方が良いに決まってるが、
根本的問題を解決しない限り、どこまでやっても中途半端なままなのは理解しておく事だ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 15:12:22 ID:P2dtjaLg0
上からの物言いでもまともなことを言っていればガマンできるが、
>>512のようなシッタカにはご退場いただきたい。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 15:37:20 ID:xggCz4DI0
リアルで周りを見渡すと、まわりにきちんと把握できているであろう人が推定一人しかいない。
2chの書き込みのぐだぐだ感を見ると、
>>518の言う一握りしかいないっていう、正しい知識と実運用における割合っていうのはどこでもそんなものというのは悲しい現実なんだなと痛感する。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 08:53:23 ID:sKEc7xiM0
iMAC24インチなんだけどをキャリブレートする場合、ラップトップパソコンモードで
簡易的にやるしかないのかね しかも明るさ最低にしても200超える明るさだよひでえよ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 11:03:22 ID:466De7S90
つDVI
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 11:13:51 ID:5nUbWeCZ0
>>522
それでもやらないよりマシ?
それともやっても大差ない?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 12:13:38 ID:M+ZTi9QD0
>>524
もともと結構正確だからあまり必要なさそう。
でもうちの3年目 iMac 20インチはだいぶホワイトバランスが崩れてきたので
キャリブレーションしてる。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 13:56:58 ID:5nUbWeCZ0
それって、新しいうちはキャリブレーションしてもたいして変わらないけど、
経年劣化したのをキャリブレーションしたらソコソコ復活すると言うこと?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 15:15:18 ID:21obb3ho0
>>524
なんかね、現状では白飛びが早く出ちゃうなと思ってキャリブレーションしたよ
5281:2007/09/22(土) 14:43:32 ID:rKWcmq800
1です
久しぶりに来てみましたが、奇しくも今日でスレ立てからちょうど一年でした
前スレの倍のペースでスレが伸びていますが、それだけカラマネに興味や疑問を抱く人が増えてるのでしょう
全くの初心者さんから業界の方まで、今後もいろいろな意味で盛り上がってくれると嬉しいです

それでは名無しに戻ります
最近はポジをルーペで見ることが多い1でした
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 17:31:13 ID:0nVdbaIj0
漢なら、ネガをルーペでみて脳内反転。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 19:34:11 ID:PVXqiRDn0
ヨドで、出来上がってきたネガをルーペで見てる爺なら、何回か見たことあるよ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 20:13:39 ID:Zi6behYc0
>>530
なんか変か?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 02:11:20 ID:z5zXhrBu0
別に変じゃない。ネガでもピンチェックするし。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 02:51:25 ID:B+b2D8ve0
カラーマネージメント
初心者には縁がなく
業界人にはバカにされ
意味も分からずキレる素人に
間違いだらけのシッタカやろう
それ見て笑うだけの似非プロ

こんなスレに誰がした
カラーマッチングのままならば
実のあるスレになっただろうに
どうする?
>>528=1
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 13:58:30 ID:PcnEV17i0
うん、構造的に不完全だからしょうがない。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 13:07:49 ID:pkDQULXv0
マスターしないと働かないWin、何も知らないでもOSが勝手にやってくれてるMac
この違いを言ってるんだよ。

殆どのユーザーがまともに使いこなせないOSだから中途半端と言うのだよ。
ちなみにこのページを正しく表示できるWinユーザーはどれだけいる?
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 13:08:36 ID:pkDQULXv0
誤爆すまん
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 13:16:49 ID:1kXKPhxo0
CG板にあったが、2007年度版が出たようだ
ちーと高めではあるが、一応買っとくかねぇ…

ttp://www.wgn.co.jp/store/dat/3111/

>>535
またmiyahanか…

>逆に最低限のカラーマッチングができるシステムなら、全ての画像が同じように見えます。
最低限できててもWinでプロファイル対応できてるブラウザはGran Paradiso 3.0a7以降しかないってのに
この記事書いた時点じゃ存在してねーよ
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 00:00:54 ID:yVPXW+Qy0
モニタのガンマ調整ってのをやってみた。
どアンダーだらけだと思ってたistDの画像がマトモに見えるようになった。
これには驚いた。
どアンダーだったのはistDの露出計が糞なのではなく、モニターの調整が糞だったのかもしれない。
でもその一方で拾い画像やコンデジ画像などほとんどが白っぽくなっちゃった。
どうしたものか・・・
しょうがないからデフォとの中間程度にしといたけどこれでいいのかな?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 00:29:26 ID:tnXfJRPe0
再調整。
さっきは調整の仕方が間違ってたっぽい。
ほとんどデフォと変らない。
一応ガンマ2.0に調整した、つもり。
デフォは2.2だった、らしい。
若干暗部は潰れるけど、とりあえずこれでいっとくw

日記終了
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 00:52:42 ID:fEElM0F50
>>538-539
i1 display2でも買って調整したら?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 01:09:48 ID:4HrLEVWs0
>>539,540
オレもそれがいいと思う
よほどひどいモニターじゃなければ、測色器を利用したソフトウェアキャリブレーションでも効果は十分あるヨ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 02:02:28 ID:ova03xlK0
>>538
そのモニタのガンマ調整ってのは何でどうやったのか気になる。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 02:40:33 ID:ZgqUG3MK0
OSDいじっただけだろ。
日記だから放置しておけ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 08:28:12 ID:moB3shg50
>>535
sRGBカラースペースでない画像データを
WEB上にあげている時点で「アホか」でしょう。
逆にディスプレイガンマを1.8にしていながら
WEB上にごろごろしているプロファイル埋め込みのない画像を
Safariで表示して正しい表示を拝めていないMacの人もいるんだし。
OSがWINでも、Photoshopというアプリケーションの力を借りて、
そのページの彼岸花の写真を「一応」拝むことは出来ますよ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 08:53:16 ID:moB3shg50
リンクされているサイトでは
sRGBを「カラーマネジメントではありません」と言い切ってしまうのか…
ふうん…
と、思いました。「マネジメント」という言葉の理解がなんともかんとも。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 09:15:03 ID:Fp7MGCXI0
sRGBは色空間の定義の一つですよ。
それ以上でもそれ以下でもそれ以外でもありません。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 09:46:02 ID:dyCJF0IB0
まあ、sRGBで統一された世界っていうのも非現実的じゃなかったわけだし。
動画のxvYccと静止画のAdobeRGBによって前提が崩れちゃったけど。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 13:07:42 ID:niV6oQDV0
モニタ、ソフト、画像プロファイル、3拍子揃ってるものなんて、macでもwinでもWEB通してはほとんどないと思うがな。
モニタγ2.2、6500K、i1キャリブしてsRGBプロファイル埋め込んで、
WEB担当に作業環境・プロファイル渡すのが作り手のできうるすべてだ。
もっともWEB担当がなにやらかしたかわからないけど、えらい画像明るくしてUPしてたけどな。
WEB担当が変わってからきちんと出るようになったけど、そいつがなにやらかしてたかいまだに謎だ。
モニタひとつとってもWEBを通した相手がきちんとできるなど幻想だろ。

549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 15:01:05 ID:Qhf2NRsZ0
きちんとできるなんてことが無理という前提に立てば、プロファイル無視して強制的にsRGBで表示しちゃう
Winのアレな手法はかえって有効だったりしたわけで。もちろん、その手法はWinの中で閉じていないと
問題外で、現実はコンテンツ提供側でMacを使う人や、わけもわからずカメラ側の設定をAdobeRGBにしちゃう人も
多かったせいでアレな結果になったわけだけど。
550548:2007/09/25(火) 15:54:14 ID:cc48vzvQ0
windowsの拡張カラーアプレットで見ると、

sRGBを標準カラースペースにしてるので、
>>549の言ってる閉じた状態でいいんじゃねーかと思う。
現実はコンテンツ提供側でMacを使う人ってーか、
DTPと同じ設定でいじられたんだろうなと今気がついた。
MACでわざわざWEB設定で色あわせてたってのーに、WEB担当のばかー。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 17:28:44 ID:uES8Nyv50
諸悪の根源はAdobeって理解でおk?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 17:33:56 ID:Qhf2NRsZ0
MacとWinとでガンマが違うというのはAdobeのせいじゃないと思う
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 18:43:06 ID:+DcD9l/J0
>>551
sRGBなんて印刷無視の規格広めようとしたマイクロソフトだろ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 16:38:56 ID:L9aa8Uks0
面倒なのでモニターも印刷も sRGBで統一することにしました。

スパイダー買うか...
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 18:46:33 ID:z7o6B8b50
印刷って自分でプリントアウトするってこと?
なら良いと思うよ。
印刷物になるって事ならJMPAカラーが基本だから勧めないけど。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 19:35:48 ID:hV+bGS4n0
個人なのでプリンター印刷です。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 19:44:48 ID:rqK9N1SV0
JMPAならAdobeRGB対応モニタって言いたげなしったか発見!
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 16:07:49 ID:o21KwD100
JMPAカラーとJMPAは全く違う意味なのを知らないしったか発見!
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 16:09:54 ID:o21KwD100
おお、IDがD100だ!
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 01:18:01 ID:Bfv4KLqm0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1185430678/l50
CG板のモニタのキャリブレーションスレ見たら、
ココは本当に「シッタカ」が多くて間違いだらけであるのがよくわかった。

カラーマネージメントなんて大風呂敷広げすぎてるのが問題だな。
モニタのキャリブレーションはCG板で、
カラーマネージメントはDTP板で、、ちょっと過疎すぎではあるが

ココはモニタとプリンタのマッチングに特化したらどうだろう。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 05:00:35 ID:mmEegwbm0
>>560 まぜかえしてごめそ、ですが、
ここは知ったかの隔離スレに徹して
もらったほうが良い。平和なCG板や
DTP板にバカな煽り屋が乱入されたん
じゃたまらん。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 11:37:02 ID:Bfv4KLqm0
ああ、そういう事でもいいな。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 19:01:37 ID:DUtdgAOm0
>>560
つーか今まで見てなかったのが驚き
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 21:32:18 ID:ymDZ9bVO0
おれも見てなかったよ

レベルの低いこのスレしか知らなかったorz
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 22:27:49 ID:z/hBtmWv0
ここは銀塩ジジィも多いからね。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 01:12:10 ID:79miZBDD0
技術的なレベルが低いんならいいんだけどね。
人間的なレベルが・・・。知ったかぶり、妄想理論の主張、煽り合い...

567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 10:38:50 ID:Vswh6Vuz0
デジカメ板全体がそんな感じだよな
他人の価値観を認めることができず、口汚く罵り合う…
お陰で持ってる機種のスレとかも大きなニュースがないと見なくなっちゃったよ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 11:51:56 ID:W0cLJMBQ0
DPPで下記の2通りのやり方で出力してみた

1、DPPの印刷時に印刷用プロファイルを指定(プリンタドライバ側は色補正無し)
2、DPPの印刷時に印刷用プロファイルは指定せずプリンタドライバ側でICM指定(1で指定したプロファイルが設定される)

なんで1と2で出力結果が違うのだろう...
(色空間とかはちゃんと合わせてます)

しかも2種類あるプリンタの両方とも同様の現象

詳しい人よろしくです
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 12:41:24 ID:GAIj2gwH0
DPPのバージョンは
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 13:30:33 ID:1caqpv3x0
>>568
どう違うのかkwsk
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 15:29:38 ID:W0cLJMBQ0
>>569
40Dについてきたやつ、たぶん最新と思われ

>>570
2のほうは1に比べ少し赤みがかかってる

なおプリンタドライバ最新、インク詰まりなし、紙同じ、1と2を再度やっても同じ結果

なんかオイラ操作を間違ったのだろうか...

572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 15:36:25 ID:de9P8+xG0
>>568
Rendering Intentはどっちも同じもの指定してる?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 16:26:47 ID:1caqpv3x0
>>571
LightRoom+キヤノンiP4100だけど少し色味が違うくらいの差は漏れも出てるなぁ

所詮一般ユース向けのプリンタだからと思って理由は追求せずに
見た目のマッチングがとれてるLightRoom側で色変換を利用してる
574568:2007/10/10(水) 17:06:59 ID:W0cLJMBQ0
>>572
両方とも「知覚的」を選択

色空間とかこの辺の設定はアプリ、ドライバで同じになるように比較してますです

>>573
似たようなご意見ありがとうございます 少し安心すますた


575568:2007/10/10(水) 17:09:01 ID:W0cLJMBQ0
プリンタ板のカラーマッチングスレでも聞いてみます

(多分同じ人が見てるような気もしますが)
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 02:09:18 ID:rNltXc/kO
厳密かカラーマッチングしないで、とりあえずプリントしてイメージ違う時は印刷ソフトで調整してる。
一番手っ取り早いかな
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 02:27:51 ID:+GF3/mdW0
あんたと質問者は技術のレベルが違いすぎ。
578568:2007/10/12(金) 09:05:54 ID:W3Y/219g0
568ですが続きはプリンタ板のカラーマッチングスレで

みなさまありがとうございました
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 23:58:36 ID:2S37aW+i0
【PhotoPlus Expo 2007】会場で見かけた気になる製品・アクセサリー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/10/22/7254.html

>■ セコニックからカラーメーターが参考出品
>正式な製品発表は今年12月末の予定

ついに、セコニックから本格的なカラーメーターが出る模様。
たのしみ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 03:01:15 ID:n+rlSojt0
別に問題ないです
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 20:20:24 ID:sniv/H9P0
>>578
プリンタ板のカラーマッチングスレでは
WinのICMがクソだからアプリで設定して出す、って結論でたようだな。

VistaのWCSもダメだって聞いたよ。
MSは何考えてんだろうなw
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 23:15:13 ID:X3CquAqs0
L997クラスのいいモニターとジッツォ5型クラスの頑丈な三脚
優先度はどっちが上? まじ悩む・・・
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 23:30:03 ID:sniv/H9P0
現状が何で目的は何かが分からず答えるとモニタでしょう。
三脚じゃカラマネ出来ないもの。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 23:55:12 ID:Cq3DWhIzO
このスレ的には悩む対象では無いしな…
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 00:11:57 ID:tzCXHUEi0
>>582
自分の金で買うならディスプレーじゃない。
5型なんて会社や事務所の備品を使うものじゃないかな。
なお、三脚スレでは、なければ安定して撮れない使い方なら三脚に決まってると書く予定。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 00:50:22 ID:JezQ9/sV0
L997じゃなくハードキャリ出来るモニタにしなよ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 01:16:55 ID:qkFCjaNh0
サムソンXL20もハードキャリ対応ですぜ
しかもセンサーもフードも付いて150k〜ですぜ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 01:25:10 ID:eSGIB3fK0
XL20は今もA-MVAパネルなのかな?
買って開けてみたらギラギラサムチョンパネル〜、だったら嫌だ・・・。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 14:51:53 ID:066939sF0
発売前は結構話題になっていたのに、今は殆ど話題にならないな<LX20
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 16:10:56 ID:hG30XxSH0
Spyder2ExpressでノートPCモニターをキャリブレートし、ICCプロファイルを設定適用し
エプソンのG860で色補正なしに設定、プリントしたら以前よりモニターの発色に近づきましたが
モニターと比べてプリントは明るさが足りないです。ですので、
プリンターにもカラープロファイルがありますが、そこにもExpressで作ったICCプロファイルを
適用するのでしょうか?それともプリンターのプロファイル(クリスピアなどの用紙によって違う)を
自動で選ばせるように設定しておけばよいのでしょうか?(現時点ではこの設定です)
それともこれ以上を求めるには、プリンターのICCプロファイルを作るキャリブレーターが
必要になるのでしょうか?プリンターメーカーの用紙別のプロファイルって・・・何?w

アドバイスよろしくお願いします。
なにわともあれモニターの色見がずいぶん変わったのには驚きです。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 16:22:15 ID:wNKA7YaZ0
モニタにはモニタのプロファイル(Spyderで作ったやつ)を当てる。

プリント時は、画像のカラースペースを、プリンタのプロファイル(メーカー配布)のものに変換する。
(割り当ててはいけない事に注意)で、プリンタドライバのカラー設定は「無補正」に設定して印刷。

ちなみにエプソンのGシリーズはデフォルトだとかなりアンダー(暗め)に出力される。
補正するにはプリンタ用のキャリブレータが必要っす。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 17:07:01 ID:hG30XxSH0
>>591
早速のレスありがとうございます。
プリンタのプロファイルは用紙ごとにあるものですね?
それでしたら、現状これが限界なのですね。
Gシリーズがアンダー出力などということ知りませんでした。
つーかプリンターによって違うことすら・・・。

当方、LightRoom使用しておるのですが、同じ写真でもWINビューアーと画面の色が違います。
ググったらそれはWINの場合はしょうがないようですが、
WINビューアーからの印刷は↑の結果でほぼ満足として、
LRで見た目に近い印刷にするにはどう設定すればいいかご存知でしょうか?

現状、LRでプリントをしようとすると、プリントジョブのカラーマネージメントのプロファイルを
プリンターによって管理(プリンターの色補正は無しに設定)だと暗い地味なプリントが出てきて、
プリンターによって管理(プリンターの色補正ICC)にするとLRでの表示より明るく印刷され、
PhotoCrisoiaにしても同じように見た目より明るく印刷されます。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 19:37:34 ID:U84lD6qU0
おいらは我流だけど…
環境:フォトショ+G920。、モニタはSpyderExpressで校正済み。
プリンタの設定は、カラー設定を「マニュアル色補正」にすると、
明度、コントラスト、彩度、etcの調整用のバーがでてくる。
あとは、バーをいじって印刷→モニタと比較を何回か繰り返せば、モニタのイメージに近くなるかと。
調整が済んだら、設定を保存しておけばOK。
プリンタの機種が違って、参考にならなかったらすんません。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 21:32:04 ID:hG30XxSH0
>>593
いえ、その方法でいけます。
ビューアーではなくフォトショで印刷する場合を基準に決めるしかないですね。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 23:02:37 ID:up4jSOC00

バカばっかだな

さすがカラマネ隔離スレ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 23:24:10 ID:5DVgk4jQ0
>>595
捨て台詞乙
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 14:44:47 ID:giVKjiLZ0
ちょっとお聞きしますが、ICCプロファイルってどれだけ入れてますか?
自分はキャリブレートした結果のだけです。フォトショやLRで色あわせするには
他にも入れたほうがいいのでしょうか?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 14:49:55 ID:PKsbuYYu0
>>597
必要なものは入れる。それだけ。
Photoshopと一緒に標準的なカラースペースは入るから、あとはデバイスのプロファイルがあれば。

ちなみに、ざっと調べたらうちのPCには80個入ってた。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 14:54:15 ID:giVKjiLZ0
適用してるというのが80ですか?どれが必要なのか・・・。
とりあえずICCファイルの中をみたら30くらいあるのですが。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 15:44:27 ID:otmTMCAE0
>>597

PSやLRで現像/レタッチして手持ちのプリンタでプリントするだけならモニタプロファイルとプリンタプロファイル(機種によっては用紙ごと)だけあれば良いはずだけど。

写真そのものは埋め込みプロファイルが使われるか、LRでRAW現像するならProPhoto RGBカラースペースで作業されるから意識する必要は普通は無いかな。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 15:57:22 ID:giVKjiLZ0
>>LRでRAW現像するならProPhoto RGBカラースペースで作業されるから意識する必要は普通は無いかな。

ということはビューアーで見る色とLRの作業スペースで見る色の違うのは仕方ないのですか?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 18:58:59 ID:oMyRmpb70
ID:giVKjiLZ0はカラマネの基本的概念を理解しようと努力したことはないだろう。
カラマネ本なんて腐るほどあるのに一冊も持ってないだろう。

そんな人間にまともに答えるのはバカらしいと殆どの人は思うはずだ。
結果、あいてしても適当な答えかシッタカだけと言う事になっている。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 19:30:54 ID:giVKjiLZ0
とりあえずPSPで用紙設定しプリンタで補正なしにしたら、PSPで表示されている色に近づきました。
アドバイスくれた皆さんありがとう。
あとの疑問はウエブにアップするとPSPで表示していた色と違うくなってしまうことです。
近くに詳しい方がいればいいのですが、わたしより知ってる男性もましてや女友達の中にもいないし
本屋さんにも行ったのですが、PSP関係の本ばかりで・・・。ここなら詳しい方いるかなとおもって。
この週末は天気がよくって撮影に行きたかったけど克服するためにがんばったつもりです。
明日会社の帰りに本屋に行ってカラマネの本取り寄せてもらいます。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 19:50:44 ID:ZOsqS9Vk0
>603
とりあえずPSPとはPhotoshopの事でイイの?
文の流れから言うとそうだと思うけど。
WebでUpすんなら
処理が全て終わったあとメニューの「ファイル」から
「Webおよびデバイス用に保存」でJPEGにすればよろし(CS3)。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 21:52:24 ID:giVKjiLZ0
う〜んと、エレメンツだとweb用に保存でもビューアーで見ると色が変わっちゃいます。
保存前に、元画像AとJPEG画像Bが出るんですが、元画像AとJPEG画像Bは色が違います。
JPEG画像BはPSPで見ている色なので、そのまま保存できると思ったのですけど、
Webにアップする前に、保存した画像をビューアーで試しに見るとやはり色がAに戻ってしまっています。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 22:02:20 ID:PKsbuYYu0
>>605
それは、ありとあらゆるところで1週間に1回は出る質問。
少しでもログをみれば分かるようなもんだが・・・。

(少なくともWindowsでは)Webでのカラーマネージメント環境が整っていないので
それが整っているPhotoshopでみる色と異なってしまう。システムの問題なので
コンテンツ制作側には何の対策もできない。ただ極力トラブルを少なくするには
Web用のJPEG(またはgif,png?)に書き出す前にカラースペースをsRGBに変換する。
(Photoshop CS3は Webおよびデバイス用に保存 のダイアログ内で自動変換できたはず)
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 22:17:05 ID:giVKjiLZ0
それがですね・・・
エレメンツにもイメージ→カラープロファイルを変換→
プロファイルを削除・sRGBプロファイルを適用・AdobeRGBプロファイルを適用の3つがあるのですが、
sRGBプロファイルを適用のタブだけ選択できないようになっているんです。
エレメンツでは無理なのかな。。。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 22:34:20 ID:WxVhksu30
Photoshopの作業用スペースのカラープロファイルは何?
WindowsはXP以前?又はVista?
の画面のプロパティ→設定→詳細設定→色の管理→現在このデバイスに
関連付けられているカラープロファイルは何?
使用しているモニタは何?
キャリブレーションは何で行った?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 22:41:52 ID:giVKjiLZ0
Photoshopの作業用スペースのカラープロファイルは・・・どこを見ればよいのか・・・。
エレメンツで言うと編集→カラー設定は画面表示用に最適化で、sRGBカラースペースが適用されますと書いてあります。
WindowsはXPです。
XPの画面のプロパティ→設定→詳細設定→色の管理→現在このデバイスに
関連付けられているカラープロファイルはSpyder2Expressです。
使用しているモニタVAIOノートです。
キャリブレーションは Spyder2Expressで行いました。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 22:51:03 ID:6VWWnsAj0
>>609
カラー設定
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 22:57:36 ID:PKsbuYYu0
バカの一つ覚えみたいで申し訳ないけどさぁ・・・
解説本1冊くらい買って勉強しようよ。ね?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 23:05:56 ID:giVKjiLZ0
解説本って本屋で探せなかったんです。エレメンツの使い方の本ならもちろんもっていますが
カラープロファイルの本は見かけなかったんですよね。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 23:12:30 ID:WxVhksu30
>>609
ビューアーは何?
エレメンツで、編集→カラー設定→カラーマネジメントなしにすると、ビューアーでの表示と合う?
エレメンツで開く画像のカラープロファイルは何?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 23:47:36 ID:giVKjiLZ0
エレメンツで、編集→カラー設定→カラーマネジメントなしにすると、ビューアーでの表示と合う?

合いました!
画像のプロファイルはsRGBです。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 23:51:55 ID:giVKjiLZ0
エレメンツとビューアーとは先ほどのプロファイル破棄で合うのですが、
LRで現像するときの色は未だに違うんです。JPEGで書き出したものをビューアーで見るいろと違うんです。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 00:05:08 ID:s4m/SIDB0
>>615
ビューアーっつうのが何で見てるのか知らんけど、カラーマネジメントなしで
ビューアーでの表示と同じになるってことはそのビューアーはカラマネに対応
した物じゃないってこと。
PSやLRはカラマネ対応だからそこでちゃとプロファイル適用とかしてカラマネしても
カラマネ未対応のビューアーで見たら色違って当たり前。
カラーマネージメントをしたいのならワークフロー中でそのビューアー使うな。
各アプリ間で表示色統一したいならカラマネするな。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 00:12:47 ID:DV3t/aAI0
>>616
は、はいっw
ちなみにビューアーはWINの画像とFAXビューアーです。
まさかWINビューアーがカラマネに対応してないとは思わなくて。。
WebにUPするときと印刷するときでは色が違って当然なのですね。

カラマネした色を擬似的にビューアーやWebで再現できるような変換があれば助かりますよね。。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 00:13:08 ID:0ccpwb8g0
>>614-615
使っているOS、ビューアーにカラーマネジメント機能がないため、エレメンツのカラーマネジメントを
切ると表示が合う。
VAIOノートのディスプレイの色域がsRGBに近ければ、そんなに目立たなかったかもしれない。
将来のことを考え、エレメンツの編集→カラー設定は、限定されたカラーマネジメントに戻し、
それで色を判断すること。
ビューアーは当てにしない。VAIOノートのディスプレイのくせが出ているだけ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 00:23:14 ID:DV3t/aAI0
>>618
エレメンツの編集→カラー設定は、限定されたカラーマネジメント

これなんですけど、カラー設定には限定されたカラーマネジメントという項目がなくって
・カラーマネージメントなし
・画面表示用に最適化(sRGB)
・プリント出力に最適化(AdobeRGB)
・プロファイル選択画面を表示
の4つなのでカラーマネージメントなしにするとビューアーと色が同じになります。
実際の被写体と同じ色目に見えます。
カラーマネージメントされたLRで見る画像は作った色になってるんです。
マネージメントされているから忠実に再現されると思ったのですが、ビューアーのほうが
被写体に似た色合いですねぇ。??
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 00:24:31 ID:0ccpwb8g0
>>617
ブラウザを変える。
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement4.html#Firefox3

あるいは、Windowsを捨て、マックを買う。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 00:24:37 ID:s4m/SIDB0
>>617
その色を擬似的に再現するのがカラーマネジメントなんですが、、、
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 00:35:05 ID:0ccpwb8g0
>>619
>ビューアーのほうが被写体に似た色合い
カメラのカラープロファイルがおかしいとか、Lightroomのカラー設定がおかしいとか、
部屋の照明が合っていないとか、そういう要素がVAIOノートのディスプレイのくせと
たまたま打ち消しあっているのだろう。
VAIOノートを買い替えたらおしまい。
買い替えなくても、経年劣化で変わっていくだろう。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 00:36:29 ID:DV3t/aAI0
>>620
Firefoxは調べているうちに見ましたよ。マック、欲しいんだけど。。

>>621
うーん、その辺がわかんないです。
とりあえずLRの色はマネージメントされているにしても変な色なのでどうしようかと(ーー;
PSPもプロファイル破棄前はLRと同じ色だったんですけど
書き出すと色が変わってしまうので、どうしたら擬似的に変換できるかわかりますか?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 00:39:26 ID:DV3t/aAI0
>>622
LRのカラー設定ですか・・・できるのかな・・・。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 00:47:57 ID:0ccpwb8g0
>>624
自分はLightroomを持っていないので分からないが、カラマネなしで何となく色が合っているのはたまたま。
カラマネありで色が合うように、怪しいところを一つ一つ潰していくのが正道。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 00:58:58 ID:DV3t/aAI0
カラマネされた画像は実際よりかなり鮮やかに再現されています。

カラマネ前にエプソンのプリンタでプリントしたときと同じ鮮やかさなのですが、
少し前まではプリンタで補正して綺麗にプリントしてるんだなと思っていたのですが、
どうしても見た目に近く印刷したくなったのがカラマネしようとした発端なんですよね。
PSPエレメンツもプロファイルを破棄したら色が被写体と合っているので
プロファイル関係だと思うのですが。。キャリブレーションはなんどもやり直したので
間違いはないと思うんですけど・・。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 01:05:58 ID:s4m/SIDB0
>>619
被写体の色と撮った写真は同じ環境光下で比較しての話しですか?
人間の目なんて結構いい加減だし、色の記憶も正確じゃないですよ。
自分の閉じた環境内で画像いじるだけならそもそもカラーマネジメントなんて
いらないし、カラマネなしのほうが良い色だと思うならそっちの環境でも
かまわないです。
プリンタの出力はドライバの補正でカラーマッチングしておけばいいし。

あとVAIOノートの液晶がどの程度の能力かわからないけど、性能悪い
ディスプレイを無理にソフトキャリブレーションすると再現色域が凄く
減っちゃってやらない方がマシなんてこともありますので。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 01:09:16 ID:DV3t/aAI0
>>627
同じ環境下で比較してもそうなんです。明らかにPSPやLRで見る色のほうが
鮮やかなんですよ。VAIOの液晶のせいですか・・ありえますねw
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 01:18:18 ID:MmG4Ox/C0
ところでPSPって何?ゲーム?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 01:27:11 ID:0ccpwb8g0
>>626
>>604でも突っ込まれているが、PSPというと、Paint Shop Proの略のようだ。
モニタキャリブレーションが間違いなく、カラーマネジメントの有無でかなり映りが違うと
いうことは、VAIOノートのディスプレイの色域がかなりsRGBからずれているのだろう。
それをエレメンツで変換・修正して鮮やかに映るのは、VAIOノートよりもエレメンツの前を
疑うべきだろう。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 01:41:07 ID:56kSfngc0
スレ伸びてると思ったら、相変わらずのバカ話かよ。
そもそもノートPCでカラマネとか色の問題を論じることがお話にならない。

お話にならない話題とお話にならないバカは放置しろよ。
バカは基礎だけでも理解して出直して来い。
http://www.denjuku.gr.jp/repo/pdf/RGB2007.pdf
ここの通りやってもハード次第でカラマネの結果が左右されるのは補足しとく。

しかし、カラマネスレでノートでの議論を長々するなんて、何のつもりだ?
本当にバカしかこのスレにはいないってことか?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 01:47:14 ID:0ccpwb8g0
電塾も、こっちではケチョンケチョン。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1112405070/
バカ同士仲良くやろうや。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 04:16:28 ID:hNNrVl6f0
>>630
エレメンツじゃねーのか?さっきから見てるけど何度も出てくるし。話の流れからPhotoShoPでしょPSPって。
そして、文章の意味が不明なんだけど。君も基礎から勉強したまえ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 20:19:44 ID:u4xAG87D0
MSの画像フォーマット「HD Photo」、「JPEG XR」として標準化へ 2007/11/05
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20360313,00.htm

MicrosoftのHD PhotoをJPEGが標準化 2007/08/01
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/08/01/6775.html
米Microsoft、「HD Photo」を正式発表 2007/03/09
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/09/5780.html
米Microsoft、新画像フォーマット「Windows Media Photo」を解説(2006/08/25)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/08/25/4475.html
米Microsoftの新画像フォーマット「Windows Media Photo」とは(2006/05/29)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/05/29/3879.html
米Microsoft、新画像フォーマット「Windows Media Photo」発表(2006/05/26)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/05/26/3871.html
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 21:28:21 ID:NKNI/ALQ0
新フォーマットで劣化の少ない高圧縮率は歓迎だが、広色域のscRGBをサポートするなら、
まずOSとかIEをカラマネ完全対応させないと意味ないだろうに。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 22:01:25 ID:LSgDSS8e0
じぶんとこのカラーマネージメントもできない奴がなにやってんだか・・・
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 23:46:11 ID:L9Q0FPRP0
バカばっかだな

さすがカラマネ隔離スレ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 00:57:47 ID:EBk93VIq0
窓はICCプロファイルの取得すらこけるときがあるよね。
毎日、取得できてるか拡張アプレットで確認してから作業してるからいいんだけどさ。
VISTAだとそんなことはなくなったのか?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 20:24:24 ID:g00KG7XR0
図解カラーマネージメント実践ルールブック
http://item.rakuten.co.jp/book/4660681/

http://www.wgn.co.jp/store/dat/3111/
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 21:13:35 ID:SoPu4Huz0
手堅い一冊だな。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 15:52:52 ID:KohQW2lI0
>>639 ああ、それ買った。書いてある中身は良いんだけど、
字が細かいのよね。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 11:15:21 ID:WJEFk84Q0
よく画像やるときの色々と面倒な問題はMacにすれば簡単に解決するような事が言われるけど、
普段使うPCとしてはWindowsのほうが便利な気がする。Mac使ったこと無いけど。
でさ、ダブルブートつーの?1台のPCでWinとMac両方使っちゃう方法。どうよ?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 12:20:01 ID:fL8W4FO50
>>642
あなたはそのままWindows使っていればいいと思う。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 12:27:53 ID:WJEFk84Q0
>>643
おまえみたいなやつよく居るねw 高校生かなんか?
インターネットの価値を落とす邪魔者だから書き込むな。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 12:37:02 ID:8Mnh4/bS0
相手にせずNGIDにID:WJEFk84Q0を登録して放置ね
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 13:12:24 ID:WJEFk84Q0
そかそかよかったなw
おまえら早く社会に出て(以下略、出れば解る。解らなきゃ終わってる
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 13:42:39 ID:WkaFsQ+/0
ID:WJEFk84Q0
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 15:03:55 ID:WJEFk84Q0
>>647
ん? お話したいの? 相手してやろうか? 暇だし
何か書いてごらん 
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 16:07:35 ID:0tlB/zb00
包茎は治る病気だよ。あまりの恥垢臭でまわりから公害扱いされているお前も、
手術すればなんとかなる。もっとも、その狂った頭は治しようがないけど。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 23:11:17 ID:udfDbp+p0
ていうか普段使うPCってあるけど、デジカメ板の住民が普段何に使ってるの?
俺のPCは写真のためにあるのだが。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 23:12:26 ID:cwTLFXpE0
以前こちらでカラマネに四苦八苦していた者ですが、キャリブレーションソフトを使うときって
アドビガンマなどのユーティリィティは削除してくださいって書いてあったのですが、
アドビガンマはもってないので、気にしてなかったんだけど昨日PCの整理してたら、
PCメーカー独自の画面自動調整設定がONになってました。OFFにしたら問題なくなりました。
チラシ裏なんですが、一応報告しておきます。知らない機能があるもんですね。
652名無CCDさん@画素いっぱい
自作だから関係ない。