手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part.19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part.18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156600223/

以下過去スレ
手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part.17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155744682/
手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part.16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155165687/
手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part.8 (実質15)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1152659944/199
手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part.13(実質14)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153973683/
手振れ補正 一眼レフ PENTAX K100D Part.5(回帰) (実質13)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151887474/838
手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part.11_1 (実質12)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153284696/
手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part.11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153152291/
手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part.10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153079668/
手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part.9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1152891372/
手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part.8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1152652811/
手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part.7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1152291978/
手振れ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part.6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151886333/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 07:54:56 ID:SxzmFXD/0
手振れ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part.5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151554780/
手振れ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part.4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150721223/
手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1149585197/
手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148619095/
手ぶれ補正付き一眼レフ Pentax K100D K110D
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148342154/

公式
ttp://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:18:44 ID:uBSq7Ju90
関連スレ

PENTAXレンズ総合スレ 28本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155305455/

デジタル一眼レフ 交換レンズ総合スレ 6本目  
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1120582032/

カメラバッグについて語る 3個目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143369633/

PENTAX K10D part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157100083/

>>1
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:22:25 ID:iyh5nNRZ0
カメラバックが関連スレ?K100Dだけなのかと疑問。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:32:46 ID:SIF//fCc0
この機種ってアンチング・ダスティン機能って付いてますか?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:35:44 ID:R5gPaqAl0
ダスティンホフマンは別売りです
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:37:17 ID:D745DjQc0
評判いいので購入検討していますが
これまた評判のいいFA35mmは何を撮影する際に良いのでしょう?
短焦点が評判いいので一眼買ったら楽しみたいと思うのですが
なにぶん使った事が無いので分かりません。
でも短焦点は明るいからいいと思うのですが、f2.0って
むちゃくちゃ明るいスペックではないと思う(他社では安いのに1.7がある)
のですが、その辺りはいかがです?
キスやD80が出た今、ペンタックスがやっぱり欲しいNo.1です。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:41:14 ID:V9qunRnM0
【関連記事】
価格.comレビュー
カメラファンが注目する「K100D」の特徴を、
開発者インタビューや使用レポートなどを交えて、徹底的に解剖した!
http://www.kakaku.com/article/ad/06/k100d/
デジカメWATCHニュース
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/05/23/3844.html
写真で見るペンタックス「K100D」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/05/25/3853.html

デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060523/116794/
デジタルARENA レビュー
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060714/117680/
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:44:41 ID:V9qunRnM0
ペンタックス K100D 関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/07/03/4128.html

【画質レビュー】ペンタックス「K100D」で夏の沖縄を撮る
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdp000013072006

Tmedia 磁力でCCDを動かす手ブレ補正――「K100D」の開発者に聞く 【必見】
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/18/news052.html
ITmedia 手ブレ補正対応のお買い得デジ一眼――ペンタックス「K100D」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/21/news053.html
<06夏買い>デジタルカメラ(5)新規参入で選択肢が拡大・デジタル一眼レフ機(K100D三ツ星)
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?n=MMITzw000018072006
livedoor 強力な手ぶれ補正搭載!低速シャッター撮影も安心「K100D」レビュー
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=44560
荻窪 圭:デジカメチェック
http://www.rbbtoday.com/column/ogikubokei/
MYCOMジャーナル レビュー ペンタックス K100D 実写インプレッション
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/07/25/k100d/
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:45:41 ID:V9qunRnM0
【アップデート情報】
PhotoBrowser3用のレンズデータがアップデート DA21追加
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download_digital.html#soft
ist Dシリーズ でK100Dと同じPHOTO Browser3 PHOTO Laboratory3無償アップデート(8月8日)

ペンタックス、K100DをSDHC対応にする新ファームウェア
〜手入力した旧レンズの焦点距離をExifに反映
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/08/08/4377.html

K100Dスペシャルサイト
http://www.k100d.jp/
K100Dスペシャルサイト-mobile
http://k100d.jp/mobile
【PENTAX 美写華写ブログ】
http://www.bisha-kasha.jp/

※注意※
連投キチガイ荒らしは放置、反応して餌を与えないようにしましょう。
埋め立て荒らしにも毅然とした態度で応じて、荒らしに費やした時間を
無駄にしてあげましょう。
専用ブラウザを使いましょう。 無駄なアラシを見なくて済みます。
http://ringonoki.net/tool/2ch/1-2ch.html
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:46:46 ID:V9qunRnM0
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:47:26 ID:V9qunRnM0
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:48:05 ID:ZH6k0VqU0
>>7
35mmは銀塩で約52mm。目の前の対象と向き合ってしっかり撮る感じ。
21mmのほうが汎用性ある。
F値2.0のことはまったく心配する必要なし。
そんなに明るいレンズで何をしたいのだ?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:48:07 ID:V9qunRnM0
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:48:53 ID:V9qunRnM0
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:49:39 ID:V9qunRnM0
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:50:18 ID:V9qunRnM0
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:50:57 ID:V9qunRnM0
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:51:38 ID:V9qunRnM0
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:52:19 ID:V9qunRnM0
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:52:57 ID:V9qunRnM0
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:53:33 ID:V9qunRnM0
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:54:53 ID:V9qunRnM0
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:55:07 ID:D745DjQc0
7です。
13さんアリガト。
何をしたいって言うか、評判が良いので使ってみたいのが正直な所。
そんなに明るいレンズで何をしたいわけではないけど、レンズの話題で
明るい暗いが良く出ますので、明るい(スペックしか判断できません)事に興味を持ちました。

18−200mmが素人最初の一本には無難なのでしょうが、シグマとタムロン
どちらが良いのか?さんざん言われると思うのですが、もう一度聞かせて下さい。
・ズームの回転方向がペンタと同じなのは?
・AFが若干でも速いのは?
・18mm時に、実際広範囲に撮れるのは?
・200mm時に、実際望遠で撮れるのは?
・人それでしょうが、K100に似合うのは?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:55:25 ID:V9qunRnM0
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:56:07 ID:V9qunRnM0
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:56:57 ID:V9qunRnM0
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:57:45 ID:V9qunRnM0
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:58:26 ID:V9qunRnM0
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:59:02 ID:V9qunRnM0
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:59:34 ID:V9qunRnM0
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 10:02:27 ID:xgZ71jre0
次スレから画像のテンプレ貼るのやめほしい。
専ブラで再読込の時に重くなる。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 10:13:13 ID:MrWklk/v0
Wikiもテンプレに入れて、そっちに作例張ったら?
K100Dの情報も入ってるし。

・PENTAX *ist D Wiki (FAQ・テストショット集・レンズインプレッション他) K100D情報もあり
http://holythunderforce.com/istD/
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 10:14:45 ID:xgZ71jre0
>>33
そっちの方が有り難い。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:03:07 ID:SkQKj0IMO
このままでいい。文句ばかりの専ブラ厨の難癖にいちいち合わせてられっかいm9(*^ヮ^)キャハハ
スレ立て、貼り乙。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:15:05 ID:uOB1euPK0
専ブラ使ってるけど、カーソルを合わせなければ表示されない
専ブラを替えるか設定を変えれば?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:32:42 ID:6h54XihG0
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:33:25 ID:6h54XihG0
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:33:56 ID:6h54XihG0
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:34:45 ID:6h54XihG0
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:35:04 ID:X2PnLKYy0
【シグマ50-150mm新着詳細レポ】

まずAF速度ですが、CANONの30Dに装着、ISO1600、絞り開放、
SSは1/50〜1/80といった暗い場所(私が普段撮っている環境と
ほぼ同じ)でトライしまいたが、テレ側の合焦速度は速いとはいえません。
一旦合焦したのに通過してしまい、ピントが合わないまま止まります。かなり迷いますね。

ワイド側で一旦合焦させたまま、テレ側にズーミングして異なる
場所に向けて最初から合焦作業をさせようと試みるとピントリン
グは何度も左右に神経質に動き合焦に5秒〜10秒要します。

明るい場所なら問題ないのかも知れませんが、これでは私が撮って
いる暗い場所での動きの速い被写体は追えません。
先般購入したEF-S17〜55mm・F2.8では全く感じることのなかった
ストレスにキヤノンの上記のレンズのUSMとに大きな性能差を感じず
にはいられません。
製造上の個体差が原因であることを祈ります。

絞り開放の画質ですが肝心の150〜100mm付近は残念ながら甘々
です。F5.6まで絞れば良好ですが、普段はF5.6なんて好条件で
撮っていませんので私は辛いところです。ワイド側は開放でもまずまず良好ですが、
このレンズ、ワイド側ではなくテレ側を多用するレンズですから、ちょっと困っています。

ちなみに以前使っていたKissDを押し入れから引っ張り出し装着
してみましたが、AF速度は非常に遅く、合焦させる努力を放棄し
たまま止まることもしばしば、この組み合わせは使えないと断言
して良いでしょう。

来々週に予定しているコンサート撮影にこのまま投入し何とか組み伏せるか、
購入店に持参して相談の上、初期不良交換するか悩ましいですね。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:35:18 ID:6h54XihG0
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:35:49 ID:6h54XihG0
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:36:21 ID:6h54XihG0
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:37:41 ID:6h54XihG0
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:43:37 ID:7JUzKh4f0
携帯で見ると地獄になりそうだな。
どう考えても作例多過ぎでウザイだろ。
馬鹿かてめえら!
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:43:55 ID:MrWklk/v0
>>35
そりゃ携帯からだと関係ない罠。
どっちにしろ見られないし。

私は、作例を利用する方々が良ければどっちでもいいよ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 12:12:48 ID:SkQKj0IMO
>>46
いや携帯からでも別に地獄じゃないよ、キヤノネット乙!!
作例豊富でいい雰囲気なスレを潰そうったって、そうはいくもんですかヾ(*´∀`*)ノ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 12:19:38 ID:7JUzKh4f0
2ちゃん歴も5年になるが、テンプレで50レス近くも消費するアホなスレは始めて見た。
普通はここまで来たら、外部にまとめサイトを作る。
次からは作例は外部に移動させろよ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 12:23:44 ID:6h54XihG0
>>49
いやー、大局将棋スレには敵わないよ

大局将棋を指しましょう4{第2局第1譜}
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1103953665/
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 12:23:53 ID:VLh6jpwu0
>>49
100を目指してますので、余計なことを言わないで下さい
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 12:28:06 ID:hsyFhn5f0
>>49
週刊少年マンガ板のMARとかゴリ夫とかテンプレで100超えてましたよ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 12:29:03 ID:7JUzKh4f0
>>50のスレを見て感心してしまったので、黙ってみますね。
あーもー、ガンガン作例貼れ貼れ!(ヤケ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 12:43:18 ID:0Of8nkjw0
シグマ ミラーレンズ 600mm F8
お月様
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060905122903.jpg
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 12:43:30 ID:oITYV9F90
>>49
バキスレなんかはテンプレで100超えるがな
2ちゃん歴5年なんてのも人前では言わないほうがいいぞ

携帯でみると長い行は省略されるだろうし、
専ブレならマウスオーバーかURLクリックしなければ
画像表示しない設定にすればいいし、
とくに問題はないと思うんだけどな。

ただ、そろそろアップローダーの保管期間が過ぎてくるのもあるだろうし、
どっかに作例画像は移しておいた方がいいかも
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 12:44:05 ID:SkQKj0IMO
>>53
一応言っとくけどほんのジャパニーズジョークですからね。マジ怒りならごめん。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 12:45:49 ID:KWRTWEZW0
>>54
しかし解像感がやや厳しいな。
300mmあたりでシャープに撮ったものと大差ない。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 12:49:21 ID:0Of8nkjw0
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 12:58:10 ID:/iG53A0r0
>>58 不明な物を持ち込むなよ。 何の意味もない。
8日の金曜日明け方3時〜4時頃は満月の部分月食が有るよ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 13:32:20 ID:SIF//fCc0
あのーこの機種はノイズリダクショリズムな機種なんでしょうか?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 13:36:27 ID:D745DjQc0
リズム感は抜群ですよ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 14:17:53 ID:ljrY8tID0
PENTAX *istD/DS/DS2/DL/DL2 総合 Part 1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156587544/
PENTAX *istDL/DL2 Part 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147148304/
■MZ-D■PENTAX フルサイズ一眼■LX-D■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1068809731/
☆ PENTAX *istD Software etc. 総合研究所 ☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1073978344/
■PENTAX 645 Digital その2■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1141867631/
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 14:29:09 ID:uOB1euPK0
ってかうpローダにまとめて貼り付けて、ろーだのURL貼るだけがいいね
誰かうpローダ作って
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 14:36:34 ID:4L7biqs/0
日本語でおk
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 15:01:02 ID:D745DjQc0
ごめんね。

18−200mmが素人最初の一本には無難なのでしょうが、シグマとタムロン
どちらが良いのか?さんざん言われると思うのですが、もう一度聞かせて下さい。
・ズームの回転方向がペンタと同じなのは?
・AFが若干でも速いのは?
・18mm時に、実際広範囲に撮れるのは?
・200mm時に、実際望遠で撮れるのは?
・人それでしょうが、K100に似合うのは?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 15:18:31 ID:84BqhJu10
今度レースを見に行って
流し撮りにチャレンジするんですけど、
この場合、手ブレ補正はOFFにして
おかないとダメなんですよね??
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 15:23:16 ID:G6/uDzud0
ニコンのマニュアルには、流し取りを横方向にするときには、たてのブレを検出し
修正する。縦方向に流し取りを鵜するときには横方向のブレの修正をするとか、
夢見た異な事が書いてあった(P4)。ペンタックスのでもひょっとすると大丈夫かも
しれません。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 15:31:05 ID:78AT/N9z0
・AFが若干でも速いのは?

AF精度が高い=カメラの微妙なゆれでもピントを再合掌する=君がスクリーンの十字を
200m向こうのおねーちゃんにぶれなく止めれるまではAFは迷い続ける

35m付近ですらAFに再合掌させちゃう腕だったら望遠一発合奏なんてムリポ。てのが本音

建前。どっちもAFが早い焦点距離があるから自分でさがして、自分なりに安定焦点距離を
築くこと。 例) もうちょっとよりてえ。→よし、ブレ覚悟でテレ端200mmだ!
                       →よし、1○○mmでブレ無し画像撮ってトリミングだ

とかね。

>>18mm時に、実際広範囲に撮れるのは?
画面の破綻が少ないほうってこと?
18mmで撮る→被写体は○○→○○撮るって事は光学的要求は△△ →△△性能が一番良いメーカーを買う
 例) 18mmってことは建物。 建物ってことは逆光性能 逆光性能っていったらSMC じゃあDA18-55だ、とかね

>>200mm時に、実際望遠で撮れるのは?
一長一短、ケースバイケース、本人の主義しだい。
ズームでのテレ端は他画角より甘いので、どのズーム買っても200mmで撮るより
1XXmmで撮ったほうがいいんじゃね、的境地になるので。200mmがほしいなら300がテレ端のズーム買え
>>K100に似合うのは?
他社になくてペンタにあるのはパンケーキDA
ペンタになくて他社にあるのは長玉と便利ズーム

結論
コンデジ出身なら神経質な画質のシグでいいんでね?
それかDA18-55+DA55-200
どうせ何買ってもパフォーマンス引き出すのに経験値必要だし、(^ω^;)
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 15:43:52 ID:uBSq7Ju90
ロードマップも気にしろ
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 15:52:00 ID:6MGIQCZV0
ロードって第何章まで行ったの?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 15:56:22 ID:Duk2p8sF0
>>68
俺は>>65じゃないけど、レンズの選択過程が参考になるよ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 16:10:54 ID:zlAsWOaX0
流し撮りは手ブレ補正OFFです。
何回か試したが、OFFがお勧めです。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 16:18:22 ID:yy5b6I450
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 16:19:01 ID:pMdqzOY60
OFF会でみんなで検討
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 17:20:54 ID:Uj01y3mj0
ニッコールレンズが使えるKマウントアダプターは、有りますか?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 17:31:35 ID:MpbGQqan0
>>70
当然最終章までw (アー自分が恥ずかしくなってきた)全13章がCD化

2007版ロードMAPも今度見つけてね。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 17:36:38 ID:MpbGQqan0
>>75
昔は売っていたんだけど、今は見ないね。理由は知らない。
7875:2006/09/05(火) 17:39:17 ID:Uj01y3mj0
>>77
ありがとうございました。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 17:42:09 ID:ud9bgDp80
今掲示板で話題の50−135F2.8はUSM化されるとの噂は本当か?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 17:59:36 ID:88VHnGCf0
>>79
噂に真偽などない
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 18:04:02 ID:V8jiCb7s0
ttp://www.bisha-kasha.jp/004/70.html

K100Dムック 9月22日発売
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 18:05:22 ID:197kiVyu0
その噂は本当にあるよ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 18:07:45 ID:MiynVW2Y0
UEM(ultra electromagnetic motor)
つまり、超電磁モーター・・・




だといいな。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 18:09:33 ID:MiynVW2Y0
>>81

その記事、実は9月はじめにすでに閲覧することが出来たんだよね^^
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 18:14:12 ID:aW5iHamR0
>>77
アダプターがあっても撮れるのは接写だけ。
無限遠は撮れないから普通の人には意味が無い。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 18:14:29 ID:YkpDcCKh0
噂に真偽はない。
が、K100Dのマウントには何故か旧パワーズーム接点の位置に変な蓋がしてある。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 18:14:55 ID:RuV3ffAI0
>>83
CM、カタログは水木一郎で
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 18:18:11 ID:MiynVW2Y0
>>87
今も現役らしいから、もしかしたら実現するかも・・・^^;
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 18:20:40 ID:FHXExqQu0
>>81
しかしよりによってフォトコンテスト誌の別冊って
90中村功:2006/09/05(火) 18:29:22 ID:Gu8SSxAr0
>>89
マジで殴りたくなってきた。お前のような奴が大嫌いなんだ。
俺に会いたかったら、この写真が俺だ。いつでも相手してやる。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/12.jpg

どうせ暇だろ。下の写真でも見てオナニーしてろ。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/13.jpg

91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 18:35:05 ID:ghHUXtos0
しかし新スレの50近くをテンプレ(再掲載)で占めるってのもなぁ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 18:41:42 ID:yy5b6I450
作例は過去2スレ分にとどめるとかそういう工夫が必要かもね
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 18:48:56 ID:H0NqVpPu0
>>91-92
終わったことをガタガタうるせーよ
おまえらのような糞の役にも立たないレスよか有益なんだよ
このボケカス共が
94 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/09/05(火) 18:53:04 ID:3sCcWJOr0
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜〜〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 18:54:25 ID:yy5b6I450
ワロス
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 18:55:24 ID:RuV3ffAI0
>>93
二日目ってつらいよね
クーラーはなるべく避けて、寝るときは長ズボン履いてねようね
ハーブティーとか温かい物のむといいよ
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 19:01:10 ID:QdUDxr/q0
>>93

同感。 テンプレ貼り付けの努力を否定する行為だよな。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 19:06:04 ID:TvJPJX7M0
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 19:08:29 ID:E958eMiW0
>>97
いや、まとめページを作ってくれるつもりなんじゃないの?
感謝しなきゃ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 19:09:45 ID:QdUDxr/q0
>>99

あ、そうなの? それは失礼。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 20:11:52 ID:xdfk+/aH0
作例はPhotoXPのヤツを使うってのはどう?Exif情報あるし。

PENTAX K100Dで撮影された写真
http://photoxp.daifukuya.com/index/pentax/k100d.html
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 21:14:24 ID:K6gbmHOH0
>>101
そこアフィ乞食だから使えないね。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:00:07 ID:fXFW5g6t0
>>59
「超望遠ズームレンズ 770〜1,250mm BIG808-ZE」
ってやつでした。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:16:12 ID:H0NqVpPu0
>>101
そこいいな
Thx
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:07:27 ID:CNhsNIDt0
K100DとFA43Limitedを買ってきた!
PENTAXはME Super以来だから、何十年振りだろう?
今週末にポートレート撮影で筆おろしです。
久しぶりに会うモデルよりも、
このカメラとレンズにわくわくしてます。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:14:06 ID:NSZzsSSV0
今日K100Dとシグマ18-200買ってきた。マニュアルフォーカスでピントが合わない・・・
手振れ補正が効かな・・・いでがっくりしました。はずれ引いたみたいです。
調整はどこへ頼んだらいいのかねぇ?
だめだったらオクにでも出してα100でも買うかなぁ?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:19:26 ID:dNQ7iwc30
マニュアルでピントが合わない場合の調整は眼科か整形外科あたりへ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:20:53 ID:BgBRxhoO0
手ブレ除去じゃないから、補正想定外のブレなんでしょ?
酒飲んでからカメラ手にした?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:22:13 ID:GKj3Ty3+0
工作員ですか?

いいけどさ。
手ぶれ補正はスイッチ入ってるなら効いてるだろ。
長時間開けば止まらんぞ?
MFでピントが合わないのは眼科へどうぞ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:26:49 ID:Sh88VZYr0
MFでピントが合わないのはやっぱ眼科いry

ってのはおいといて、まれにレンズの不良品ってこともあるし、
カメラ側の故障というのもある。両方持って購入店いってこい。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:27:30 ID:fE3JFRq90
ちょっと亀レスですが、過去の作品とかWikiでテンプレサイト作ったりしてはどう?
よくでる質問をFAQにまとめたりしたら便利だろうし
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:28:46 ID:Gg3ucEGr0
>>106
>今日K100Dとシグマ18-200買ってきた。マニュアルフォーカスでピントが合わない・・・
視度は補正した? K100Dはフォーカスエイドで「ピッ」って言ってくれないの?

>手振れ補正が効かな・・・いでがっくりしました。はずれ引いたみたいです。
3段手振れ補正が効いたとしても、18-200の望遠端の200mmで考えてみると、
1/30以上の速いシャッターでないとダメなんだけど?
例えばISOの設定を1600とか3200にして、シャッター速度稼いでる?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:31:28 ID:aJ9sj3pM0
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:35:46 ID:7ielvDUq0
煽りか真性かわからんけど、思ったより106みたいなのが少ないのは
みんなが考えてるほど売れてないのかな?とか心配になったり。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:36:32 ID:l2czSDo40
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
カブトムシ撮って見ました
SS 1.0 、ISO 1600、F19.0、絞り優先AE
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/59/3536.jpg
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:43:41 ID:yy5b6I450
>>106
つ「マニュアル」
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:50:32 ID:DMzuUpDV0
>>106
シグマはレンズがズレてる不具合をよく聞く。
製造の精度が悪いのかな?
レンズがサードパーティの場合は、こんな時に困るんだよな。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:51:42 ID:lau2mgYX0
>>106 ファインダーの視度調整してるの? オートフォ−カスでピントが合ってマニュアルで合わないと言う事はありえないのでは?
自分の使い方を見直した方が良いよ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:52:57 ID:6+BJlDRY0
>>75
リバースアダプターKを使えばニッコールも付くよ。





マクロしかできないけど。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:58:39 ID:nE0x2BNu0
>>119
こんなヒネくれたヤツは、クラスや会社に1人はいるな。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:58:40 ID:+Sm6Kwho0
壁にもたれ掛かって体が動かないようにしてMFしてみると合うかも>MFあわないしと
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:59:53 ID:OedMSPCG0
>>117
精度にばらつきがあるようです。
だいぶ前ですが、業界にいる友人もそういっていました。

オイラは去年の秋に買った18-200は片ボケがひどくて、
一度使ったきり、しまいこんでいました。
保証期限があるうちにと修理に出したところ、
半年以上経っているにもかかわらず、新品と交換してくれました。

次に買った17-70は、写りは問題ないのですが、
ズームリングと距離リングの間のつや消し塗装?が
はがれてきてみっともないので、修理に出したいのですが、
2本続けてというのも、クレーマーと思われそうで。
また新品交換になって、写りに問題のある個体に
当たったらどうしようかとも思ったり。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:00:15 ID:LgcvdCit0
シグマは個体不良がたまにあるらしいな。他スレでも話題になることがあるね。
良いレンズ出しているんだからもう少し頑張って欲しい。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:18:48 ID:PtdcFn0Z0
106ですけど、一眼って難しいですね。コンデジあがりの私にはきついです。
以前はIXY500と700と800ISを使っていましたがのっぺりした写真しか撮れ
ないのでコンデジには飽きがきていたため一眼に手を出したんですが、
コンデジに戻ったほうがいいでしょうか・・・・

でも、キスデジXも予約してあるんでK100Dと撮り比べてうまく使えるほうを
残したいと思います。

じっくり一眼のお勉強してみます。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:20:07 ID:hk15MBIn0
プロファイル>>106

・マニュアルでピントが合わない→AFで合わないならわかる。マニュアルでピントが合わないはずがない。
               →ピントが合ってないように見える?
               →視度調整していない→視度調整を知らない
               →視度調整のいらない背面液晶コンデジ使用者
・同時購入レンズが広角望遠→一本目が便利レンズ→おそらく初レンズ
             →レンズ資産のない一眼初心者。
・今日買って来て試し撮り→自分の部屋の蛍光灯下の光量の少ないところで撮影。
            →暗いからシャッタースピードが下がる
            →蛍光灯下ならISO200でだいたい1/2秒ぐらい?
            →手ぶれ許容範囲を1/焦点+3段補正と想定して焦点距離30mmぐらいまで許容
            →APS-C画素ピッチを考慮して20mmまで許容
            →18mm-200mmのレンズではISO感度をあげるかフラッシュたかないと手ぶれ補正の効果が薄い

106=シャッタースピードと手振れの関係がよくわかっていない、コンデジ使いの一眼初心者。
   評判が良くて安いK100Dを買って駆け付けた。

ようこそ!一眼の世界へ。これからの道のりは長いよ...
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:20:51 ID:b+FdS+yj0
>>124
2台も買う金があるなら、中級機1台買った方が上達早いぞ。w
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:26:46 ID:jdxrtafo0
>>126
オレだったらレンズに金まわすな。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:28:22 ID:94BY4o9CO
先週K100Dで一眼デビューしました
いままでのデジカメは何だったのかとショックを受けながら遊んでいます
教えて欲しいのですが夜の月明かりで綺麗に撮れるコツってありますか?
キャンプが好きなものでそれの予行練習で家の外で試したら上手く撮れません
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:31:00 ID:BjQnycIp0
>>106 >>124 一眼の方が有る意味コンデジより優しいよ。
まずは、慣れるまではマニュアルフォーカスは使わないようにして、レンズになれることが一番じゃないかな。
初めての望遠レンズで望遠と手振れの関係が飲み込めていないだけだと思う。
一眼が難しいのではなく、望遠が難しいという事だと思うよ。
200mmにすると35mm換算300mmだから、手振れ補正無しだと1/300のシャッタースピードが無いとブレルと言う事を
しっかり頭に叩き込んでおいた方が良い。
手振れ補正はあくまでも手振れしないように努力する人の助けになるものだから努力しない人にはほとんど効果は無い。
手振れ補正が利かないと言うサンプルをアップしてみたら?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:32:23 ID:+IYxRI/C0
>>128
月明かりになるとさすがにきついなー
火でもあればISO800で結構写るよ

あとは呼吸法
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:32:38 ID:BjQnycIp0
>>128 三脚を使う。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:33:05 ID:nNiU0fz50
感度を1600に上げる
とにかく明るいレンズを使う
raw で撮って,SilkyみたいなNRの強めにかけられる現像ソフトで現像する
# NeatImage という手もあるが

夏休みに照明切って子どもが線香花火をやってるのを
3200 に上げて撮ったが,さすがにノイズまみれだった.
でも,雰囲気は再現できた.フラッシュ使えんからね.
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:38:45 ID:e2U6RAHY0
コンデジに何が不満で、デジ一に何を求めるか。
この辺りがはっきりしてないと、何を買っても満足できないよ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:43:51 ID:Bta0BtZL0
>>124
いろいろ言われて、いやになったかも知れんけど、がんばれ。
一眼レフ使いは、誰だって人に言えない失敗をしてる。

まず、茶碗とかコップでいいから、身近なもんで試してみ。
蛍光灯ぐらいの明かりでも結構撮れるから。

オートフォーカスにして、ダイヤルはPにして、Fnと十字キーでISOを1600に設定して、
ズームは短かく18〜24mmぐらいにして、シャッター半押しにすると、
「ぴっ」とカメラが言うから、シャッター全押ししてみ。

たぶん手振れ補正がなくても、何枚かはぶれないで撮れるから。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 01:26:25 ID:RxjVNxpS0
コンデジのパンフォーカスな状態が当たり前だと思っている初心者にすれば、
一眼はピントが合い難いカメラぐらいにしか感じないかもしれないw
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 01:37:37 ID:tQ2rTKMN0
nikon顕微鏡 手製アダプタ
牛から採れた関節炎の菌。顕微鏡で変なことするなと嫌味を言われました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060906011931.jpg
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 01:52:59 ID:rDxANLXT0
>136
うげー、あんまり気色良くない。これってグラム染色?DNDCに見えるけど、倍率はどれくらいだろう。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 02:17:20 ID:u7rXKKrd0
>>135
俺はコンデジんときでもズームして
なんとかボケさせられないかなぁとかやってたからなぁ。
むしろ一眼にして感動した。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 02:26:47 ID:v2PItR2E0
コンデジの1/1.8CCDでF2.8でもAPS-CのF8以上の被写界深度はあるからな
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 02:46:31 ID:lPOAQryu0
アホはアホと引かれ合うのか
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 03:40:11 ID:U0DpGyKj0
>135
っていうか、パンフォーカスにならない→おかしい、このカメラピントが合わないところがある。
――みたいなヤツもいそう。106もそうかもしれない。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 04:19:28 ID:ld/09DjV0
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 04:45:51 ID:RxjVNxpS0
まあ、この話になると、
すぐ背景をボカそうとするのは素人とか批判されたりするけど、
出来ないとやらないじゃ大違いだから。
用途によっては被写界深度が深めなのはメリットだと認めるけど。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 05:18:21 ID:mMyKcSEo0
>>129
> 200mmにすると35mm換算300mmだから、手振れ補正無しだと1/300のシャッタースピード

35mm換算で300mm相当になるのはあくまでも「画角」であって、レンズの
焦点距離そのものは変わらないわけだから、手ブレ回避に必要なSSは
1/200なんじゃない? むろん1/300あるに越したことはないがw
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 05:37:48 ID:LqoymiFj0
>>144

ぷふっ
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 06:22:54 ID:jrtvJFF/0
汚ねぇなー 屁すんなよ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 06:48:59 ID:5RdbOjiv0
>>144
手振れに影響するのは、むしろ画角のほうではないかと
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 07:46:38 ID:BjQnycIp0
>>144 一緒にお勉強出来て良かったね。 頭に叩き込んでおいてね。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 07:47:52 ID:mmqWR0dgO
>>144
コンパクトだと1/6とか安全圏になってしまうが。

ホールディングの違いは無視してな。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 07:59:15 ID:BjQnycIp0
一番勘違いしそうな例:
200mmのレンズで 1/30 三脚に載せてワイアードリモコンを使う。
「ブレテ使えね〜。」 とか言ってるの多いかも。

勘違いその1. 1/30と言うシャッタースピードは一番ミラーショックが大きい。
勘違いその2. ワイアードリモコンとリモコンは違う。 リモコンではSRオフになるがワイアードリモコンはオフにならない。
勘違いその3. 三脚に載せていてもSRオンにしている。 オフにするのが正解。
勘違いその4. この場合ミラーショックを防ぐにはワイアードリモコンは使わずに2秒タイマーを使うか手押しするのが正解。 
  2秒タイマーなら自動SRオフになった上でミラーアップされるので一番確実
  手押しすれば手でミラーショックを和らげ、手振れ補正も利く。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 08:22:18 ID:rPeX58bzO
>>150
勘違いと言うか豆知識だね。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 08:36:31 ID:k1QXocLD0
>>136
手製アダプターもさらしてください
私はいつもコンデジをモニタカメラ用の接眼部からズームにしてとるんです
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 10:33:15 ID:obh6eE2e0
初めて買います。
レンズキット買って、なれて欲しくなったら50-200の純正買うのと
初めから18-200を買うのは画質的にはどちらが上でしょう?
お手軽は18-200でしょうが、せっかくの一眼なのでレンズ付け替える
喜びも味わった方が楽しそう・・・
レンズ2本買う方が高くなるかなぁ・・・やっぱり。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 11:49:21 ID:o4ZmZi+h0
画質的にはなんて聞かなくてもわかってるはずだが。
財布と相談したら?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 11:53:03 ID:4eok1fiC0
>>153
ペンタスレ的には純正が愛される。
18-200はnikon純正でも馬鹿売れレンズ。一番支持者が多い層でもある。
消費者が求めてるのを造るのが良い企業。
ペンタは短焦点が支持されてるから短焦点で頑張ればいい。
そんな漏れはタム18-200 28-300の人w
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 11:53:23 ID:eRGSjYNY0
とりあえずレンズキットを買う一眼初心者です
馴れたら遠くにいる鳥や月を撮影したいと思うのですが、
どんなレンズがオススメですか?
高価じゃないものを教えてください
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 11:54:08 ID:k1QXocLD0
>>153
AFの速さは純正レンズのもんです。私はタムの広角ズームとセットで買っちゃいましたが、
店頭でレンズキットを触って合焦の速さに笑いました
レンズキットについているレンズは別売でも13,000円くらいなんで買おうかと思いましたが
冬にはDA16−50mmF2.8(仮称)が出そうなんで我慢中です。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 11:56:37 ID:k0Ji+HwD0
>>150
勘違いその3にしつもーん
三脚ではなく一脚ならどうするのですか?
おしえてください
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 11:56:54 ID:k1QXocLD0
>>157
合焦が速くてすごいなぁと笑ったってことですよ。
逆に取られるといかんので一応注釈
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:08:16 ID:QJrjb/rI0
DA16-50/2.8は10万円だからなー、ちょっとやそっとの我慢じゃ足りないや
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:14:10 ID:umNeysar0
なんかファインダー内に指紋っぽいものが一面ついてるんですが、
これはこういうものなんでしょうか?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:19:25 ID:QJrjb/rI0
>>161
それがないとピント合ってるのか分からないそうです
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:25:44 ID:umNeysar0
>>162
指紋にしては均等についてるなとは思ったんですが、そういうものなんですか。
勉強になりました。
でも、あきらかにホコリっぽいのも2点ほどファインダー内にあるんですよねorz
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:29:46 ID:RfPrdzsQ0
>>161
それはフレネル
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:53:51 ID:lCAG9MGPO
156
タムロンかシグマの70―300で良いんでは?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 13:06:45 ID:eRGSjYNY0
>>165
ありがとうございます。早速検索して相場を調べてみます!
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 13:15:43 ID:56jvI9U9P
付属してきたPENTAX PHOTO Laboratory3からSILKYPIX Developer Studioにアップグレードしようと思うのですが、
どういうやり方ですと一番安く上がりますか?

AdobeのLightroomにRAWファイル持って行ったら「未知のカラースペースです」的な事言われてしまった・・・
168153:2006/09/06(水) 13:24:17 ID:obh6eE2e0
>>154

純正の方がキレイって事ですよね?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 13:51:07 ID:reWtDLaV0
>>168
とりあえず18-200かえば

170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 14:11:34 ID:56HVvNTS0
もれなくレタッチの腕が鍛えられます(*'へ'*)
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 14:47:56 ID:j6cOk9mp0
>>158
一脚は SR を on。ペンタに質問した回答なので間違いない。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 14:53:11 ID:1/ouTN670
>>168
画質評価は人それぞれだけど、高倍率ズームはどうしても歪曲や収差の補正が複雑になる分、いわゆるダブルズーム(純正およびSIGMA)より画質が落ちるのは仕方ないでしょう。

個人的にはQSFSの有無の方が大きいと思います。
自分の場合、普段MF主体なんですが時々AFが欲しいなと思うときもあります。
こういう時、QSFS対応のレンズだと、背面のOKボタンにAF機能を割り当ててワンプッシュAFが出来るんですよ。

>>167
PPLはSILKY3のアップグレード対象ではないですよね。
なんで、基本的には普通に購入するしかないかと思いますが・・・。

一応、アップグレード(市川製品のパッケージ(シリアルあり))が12800円っていうのがありますので、昔のパッケージ品を3200円以下で購入できれば多少は安く上がるのではないかと・・・。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 15:30:17 ID:o4ZmZi+h0
>>168
画質をとるか、便利さをとるか、自分が何を撮りたいのか考えて
きめたらいいんじゃね?撮影場所によっては高倍率ズームの
便利さが必要なこともあるかもしれないし。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 15:49:49 ID:E8V43M6u0
>>68みたいにレンズ選択をチャート式にまとめてもらえるとありがたい
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:16:34 ID:7MUJ4SJ30
レンズ選びでその人のカメラ道がわかって楽しいね
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:19:30 ID:vscnM6ep0
カメラ道って何?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:24:03 ID:+KRXYorp0
カメラ道はハマリ道
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:25:05 ID:1/ouTN670
>>174
でもそれをやるなら、レンズスレの方が良くないかい?
まぁ初めてのってことで単焦点を除外しちゃえば、選択肢はそんなに多くないとは思うけど。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:27:32 ID:vscnM6ep0
>>177
納得w
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 17:05:43 ID:reWtDLaV0
結局、レンズはリクツじゃなくて体で覚えないとわかんないよ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 17:20:50 ID:8m8JokIT0
>>150の『勘違いその4』だけど
>2秒タイマーなら自動SRオフになった上で〜
これってマジ?
よりブレを少なくする為に手持ちで2秒タイマーって良く使うんですが…
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 17:22:30 ID:8m8JokIT0
あれ?もしかしてワイヤードリモコン使用時のみの話なのかな
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 17:35:35 ID:o4ZmZi+h0
・次の条件では、手ぶれ補正機能は自動的にオフになります。
セルフタイマー撮影、2秒セルフタイマー撮影、リモコン撮影、3秒後
レリーズ撮影、バルブ撮影、外付けストロボをワイヤレスモードで
使用するとき
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 17:43:33 ID:8m8JokIT0
>>183
今説明書で確認しました。
2秒セルフタイマー撮影を使用して、
シャッター押した後はがっちり構えて手ブレしないようにしてたんだけどなぁ
意味無しだったか
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 17:51:48 ID:jJugxQN6O
皆初めての追加レンズはズーム買うのな
初めてのレンズにDA40買うような私は変人かね?
最初キットレンズと比較しなかったからいまいち良さがわからなんだが
比べてみたら結構写りが違うのな
驚いたよ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 18:01:55 ID:bS4UPxOg0
追加でズームを買うってことは1本目はなんだったわけ?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 18:22:03 ID:uvCza5zy0
>>186
落ち着きが無い子ですって言われなかったか?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 18:35:55 ID:fkBSuDe10
初レンズDA21の追加レンズFA35でした
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 18:37:05 ID:QTbx2bOn0
>>178
そう理詰めでいくなよサカキバラかネコ殺しのディルレになっちゃうぞー

カメラ初めて。買った。レンズほしー。なにかうべ。

となればレンズのアドバイスすっかー、ぐらいに考えるだろ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 19:24:02 ID:1/ouTN670
>>189
いや個人的にはどこでやっても良いと思うし、良いのが出来たら点プレにいれりゃ良いかなとも思う。
でも嫌がる人が結構いるかなと。

でもせっかくなんで、初めての人向けにちょっとレンズだけセレクトしてみた。

基本コース DA18-55、SIGMA18-50 F3.5-5.6DC

もうちょっとお金出しても良い人向け
広角重視 DA16-45/F4
明るさ重視 SIGMA18-50/F2.8DC
万能標準 SIGMA17-70/F2.8-4.5DC MACRO
万能高倍率 SIGMA18-200/F3.5-6.3DC、TAMRON18-200/F3.5-6.3 XR Di II
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 19:31:18 ID:01DseeWk0
>>185

そうでもないと思うよ。おれは此れが初一眼だけど、
K100DレンズキットとFA43mmを購入して、つい先日DA40mm買った。
今度はM50mmF1.4を狙っている。

キットレンズは一度開封して中身確認しただけw
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 19:47:38 ID:SsKkKbRb0
>>166
つA★600/5.6ED
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 20:16:09 ID:0h1ybFLj0
ホワイトバランス比較(WB比較なのでリサイズ)
比較用に写したのではないので、アングルの違いは勘弁

WB AUTO
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060906200748.jpg
WB 白熱灯
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060906200806.jpg

AUTOだと、環境色残りすぎて壁画の色がわからない。
白熱灯だと、白く写りすぎて雰囲気なくなっちゃうんだよなぁ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 20:19:31 ID:qycWC+rS0
デジカメでWB AUTOなんか使うのは素人。
撮影前にマニュアルで合わせるか、RAW現像で合わせれ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 20:20:38 ID:w7NCAtqx0
お前な・・・、素人向け機種に対して何言ってんだ!?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 20:22:47 ID:Oqf+v4S30

つか、ここにカキコしてるのってほとんどが "素人" なんじゃないの?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 20:29:06 ID:Wi7n28ww0
料理なんかでも素人でもおいしい料理を作ろうとしたらすこしの手間は掛けるからな
198153:2006/09/06(水) 20:39:49 ID:obh6eE2e0
シグマとタムロンの18−200mmを買おうと思います。
確かこのレンズ比較のネット記事で見たのですが、同じスペックでも
どちらかの方が広角よりだったと思います。(極端に言えば16−180mm)
18mm時に、実際広く撮れるのはどちらでしょう?
シグマはシグマのカメラに付けた場合に何mmとかなんとか・・・??
どうせなら広角よりの方が良いでしょ?皆の衆
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 20:42:54 ID:+ZgjFscB0
>>198
そんな細かい事はスレ違い。こっちにユーザーが沢山居るから聞いてみれ。

【タムロン】18〜200mm Part2【シグマ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128855358/
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 20:52:59 ID:6Phm6Hjy0
>>198
お前はペンタ買わないで、キャノかニコでも買ってくれ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 20:56:04 ID:+ZgjFscB0
K100Dが初一眼の俺だけど、
当初からAWBの精度と、オートピクチャーの絵作りがイマイチ気に食わなかった。
…まあ今は、P、Tv、Av多用で手動で設定しまくって好みの絵にしたからいいけど。

>>200
暗い望遠レンズはK100Dに合うとは思うが。
キャノニコで手ブレ補正コースだと予算が……。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 20:58:41 ID:B5N7PJj3O
>>198
つうかあれだけ純正のアドバイス貰っておいてタムシグに行くって…まあいっか。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 20:59:52 ID:1/ouTN670
>>193
個人的には1枚目の方が雰囲気があっていいですね。
でも、やっぱりK値を直接指定出来るか、各WBに対して+-2位の調整が出来るといいなぁ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 21:00:21 ID:6Phm6Hjy0
>>201
予算云々じゃなくて、こういうアホはキャノかニコにひきとってもらった方がペンタの為。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 21:19:59 ID:wyR9DV/m0
「測光タイマーの作動時間」って何?
不明なのでそのまま10秒にしてる。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 21:21:50 ID:hjuSWCZA0
そんなこと言ってるとペンタユーザー増えないぞ
っと思ったがageてるとこみると・・
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 21:44:02 ID:bNusPi8d0
初心者は、便利ズームで一眼を体験してから、ってのもアリじゃない?
K100Dならそういうレンズでも手振れ補正効くんだし。
この機種はそういう人が使うべきという気も。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 21:48:36 ID:p9IWSsu80
>>207
そうそう。
コンデジ上がりのユーザーがAPS-Cの画質に感動し,手ブレ補正の便利さに感激し,連写機能の弱さに落胆する。
で,中級機購入を真剣に検討する・・・という位置づけのカメラだよ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 21:48:55 ID:pKY7EyF/0
>203
各WBに対しての調整+-2位って何?
露出じゃ無いよね、WBに+-って?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 22:10:47 ID:1/ouTN670
>>209
詳しい事はよく分からないんだけど、自分が持ってるDiMAGE A1はWBの基本値(晴天とか曇天など)に対して、色温度を少しずつずらせるようになってるんです。
例えば晴天で撮影したけどちょっと青みが強いと思ったら+方向に、逆にちょっと青っぽくクールな感じにしたければマイナス方向に補正するみたいな感じ。

だから>>193の場合だと、白熱球では補正が強すぎると思うならプラス補正をする事で赤みが足されるとか出来るといいなと・・。
あくまでも背面液晶の色再現が正しくされていればが前提ですけどね。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 22:53:46 ID:60NCY+9O0
>>210
RAWでお好きなように。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 22:57:36 ID:lE3MLdrg0
>>208
連射なんて使わねーよ
ま〜た連射云々言うやつが居る
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 22:58:36 ID:AwATOUTL0
初一眼で一番感動したのはやっぱり単焦点レンズのきれいな写りだけど、
その次はRAWでWBいじれることだったよ!!
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:02:08 ID:0Bn/dtZg0
>>198
両方買うなら自分で比べられるだろ。。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:03:35 ID:SsKkKbRb0
>>207とか高倍率ズームを勧めている人達は、
FA77Limited、85☆、A50/1.2あたりの1本でも使い倒した経験はあるのかな。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:04:42 ID:bukCrVM60
>>212
チミ、文章解読能力が無さ杉・・・。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:07:10 ID:s6bXnoiq0
単焦点単焦点って言う人もなんだかしらんが軽くウザい
別にいいじゃねぇか、どっちでも。

てめーが単使いたいなら単使え
てめーが高倍率使いたいならそっち使え。
恩着せがましく書き込むからアンチに反論されんだから。

いいんだよ、好きなレンズ使えば。
そのレンズが良くて、そのレンズのせいで一眼に失望するならそれはそれ。
単使ったってへたくそはへたくそなんだから。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:45:10 ID:Wi7n28ww0
そうそうそんな高いもんじゃないんだから欲しけりゃ買えばいいと思う高倍率ズーム
使ってみてそれで満足ならそれでよし。不満がでてくりゃまた単玉なり評判のいいズームなり検討すりゃいい
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:11:52 ID:o29T1U0y0
>>217
なんでそんなに必死なんだ?w
220207:2006/09/07(木) 00:20:33 ID:P+lIGkyY0
>>215
俺は高倍率ズームもFA77Limited、85☆、A50/1.2も持ってないけど、
高倍率ズームはコンデジステップアップの初心者にとっては魅力的だ
と思うし、選択肢としてあっても良いと思う。
つーか、その3本と比べるような玉じゃないだろうと。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:28:44 ID:7EGGae800
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060907002652.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060907002631.jpg

k100Dさわってきました。うわさの手ぶれ補正も体験してきたお
何段補正してるのかわからないけど
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:31:23 ID:G5fKqMUk0
>>207
お話になりません。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:42:15 ID:kSOn7am50
FA77Limiの作例いくつか見てたけど、
キットレンズやDA21などとはまた違った描写ですな。
なんていうか、自分たちが見ている色に近い気がする。
あとボケもキレイだし…。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:48:34 ID:X0sRRlRK0
>>221
俺のはそのくらいの画角になると完全には止まらない、つーか。クリアな画像に
ちょっとかすれた画像が合成されるっていうか、ちょっと癖のある画になる。個体差?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:49:04 ID:aa9brnSS0
>>215
18-200とか、28-300は馬鹿にならない描写だよ。
少なくともキットレンズには十分対抗できる。

おれは、SIGMA 18-200の描写は、PENTAXのDA18-55、DA50-200のWズームより
勝っている面もあると判断してる。すべての面で勝ってるなんて言わんが。

それと単焦点だって、カンペキってわけじゃないのは知ってるだろ?
FA50 F1.4やFA35 F2を1〜2段絞ったときの点光源のボケとか。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:49:09 ID:M3kyNVAJ0
普通に何でも楽しめばいいとは思うのだが
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/08/25/4472.html

Pentaxってキャッシュバック一万円で販売促進して
儲け所のレンズでシグタムに客をとられまくって
つくづく商売は下手だな。と思ふ・・・・
みんなで純正買ってペンタを盛り上げたほうがええね。本体がなくなったら意味ないしぃw
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:49:09 ID:btYmCVWp0
画質が大事なのはもちろんだが、構図を整えること、
シャッターチャンスを逃さないことも同じくらい大事。
撮影場所によってはズームも必要。

単焦点もって祭りに行って見物人の頭がぼけて写り込んだ写真撮って
たんじゃ、画質良くても意味ないしな。足で距離や構図を調節できない
場所もある。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:52:08 ID:7hUqRPzQ0
腕が無いと苦労するよね
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:57:07 ID:mVcTiERm0
つーかコンデジ上がりの奴に高い単焦点勧めたって
買ったあと文句言われるだけだと思う。寄れないだのなんだのね。
初心者な上予算もわからんのにFA77Limとか勧めないだろ、普通は。

もっとも最初に質問した奴が何がしたいのかわからんからグダグダになったんだが。
画質重視なのか広角重視なのか望遠重視なのか、予算はどれくらいか。
それがわからないんだからお手軽ズーム勧めるしかないべ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:59:25 ID:7hUqRPzQ0
>>224
アンチの偽情報でプラシーボ起こしてるだけじゃ?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:01:10 ID:7EGGae800
>>230
kwsk
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:03:26 ID:X0sRRlRK0
>>231
手ぶれ補正ONだと解像度が甘くなるうんたらこーたら
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:03:27 ID:ABLJ4WsrO
>>228
祭りやパレードではプロでもズーム使うぞw
あんたがどんなすごい写真撮るのか知らんが。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:12:28 ID:7EGGae800
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:13:41 ID:7hUqRPzQ0
>>234

>>232の現象が現れてるのか、はたまた淡い色調のポスターなのか
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:26:45 ID:xOdycsmL0
>>227
足で稼ごうとすると、モノの位置関係変わったりする。
撮りたい物が1個だけで、それが写ってればいい、って人なら関係ないかもしれないけど。
あと、パースが変わったりもする。

だから、ズームも必要だと、最近思うようになったよ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:36:59 ID:DfzBDqU80
琢磨55mmF1.8が面白くて仕方がない俺が来ましたよ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:42:28 ID:WnwNGDCh0
Flickrに K100Dのグループ作ったよ。

PENTAX K100D で撮りますた
http://www.flickr.com/groups/k100d/
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:50:27 ID:MA/YTEl50
シャッター切って瞬間だけ補正(リニア)機構がOFFになる、 とか? 
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 02:20:58 ID:7EGGae800
>>239
一多重露出というかスローシンクロのぶれみたいな感じなのはCCD固定してるリニア君が一瞬
居眠りするのか
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 02:23:08 ID:z/nV8Ndw0
なんにしても再現性低いのはやだよ〜
ショップに持っていくと治りやがる
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 07:17:53 ID:6p2LalWy0
>>226

モデルの娘可愛いな。何て言うんだ?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 07:37:43 ID:UHD3JXfi0
キューピーのたらこちゃんだ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 07:46:11 ID:nKLD+MRb0
初めて一眼カメラを買いたいと思ってます。
触ったこと無いけど、知識は多少ウェブ読んでるので知ってます(にわか)
レンズキットで何を撮りたいか勉強するのか?
シグマの17−70買って、明るさやマクロや、より広範囲撮れるのを楽しむのか
迷っています。レンズキット買ってもすぐ使わなくなったら勿体無いと思うし
シグマ買う方が高いので慎重になってます。
ド素人が始めて使うにはどちらが良いでしょう?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 07:48:14 ID:fap2g0ky0
>>215
「使い倒す」ってのは、人によって程度の違いがあるからなぁ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 08:10:47 ID:CTHg2X0n0
とりあえず自分が純正をオススメする理由は純正の方が
カラーバランスや露出傾向が揃ってるから、ってのが大きいかな

やっぱりサードパーティ製レンズってのはレンズによって色がアンバー寄りだったり
T値のバラつきのせいか露出が妙に明るくでたりするレンズもあったりする。
これはレンズを各社ボディで使う事を前提として設計されてるから
描写品質を各社純正レンズに合わせる事は事実上不可能だから仕方ない

よってサードパーティレンズを使った場合、
「なんか発色が悪い」とか「ホワイトバランスがイマイチ」や「露出が安定しない」
等の現象はある程度覚悟すべきですな
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 08:21:10 ID:a+eRmI630
>>244
今まで一眼のレンズに触れたことがないようでしたら、質の割に安いから
練習用と割り切ってでもレンズキットを購入した方が良いと思う。
マニュアルフォーカスの操作も簡単にできるので慣れるのには最適。
(飽きたらオークションで売っても今ならそれほど安値にはならないみたいだし)

その上で近々出てくるだろう純正ズームかシグマかを選択した方が後悔は
少なそう。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 08:23:45 ID:/sVByI9g0
>>244

17-70買うんだったら 18-50F2.8のほうがいいんじゃない?
全域 2.8の明るさとボディ内手ブレ補正の組み合わせは最強。
予算が無いならレンズキット。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 08:32:52 ID:t2VMwPhdO
>>244
レンズの選択って一言で言えば「何をどう撮りたいか」で決まる。
逆に言えばその辺の選択がまだ見えないなら
とりあえず適当なレンズ着けて撮ってみ、ということになる。

そこでキットレンズだと値段的にも焦点距離的にも
とりあえずの一本に適してるんじゃないの?
ということだと思います。
自分のイメージと写真の間に違和感があれば
その時それを埋めるようなレンズを選べばいい。
あとはいろんな人の写真見て
自分のイメージにあう写真がどんな撮り方されてるか、
とかで選んでもいいと思います。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 08:37:43 ID:/sVByI9g0
>>249

素晴らしいアドバイス。 テンプレにしよう!
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 08:40:31 ID:qUcJ2fDF0
244です(違うPCですが)
レンズキットにします。
ありがとうみんな♪
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 08:47:46 ID:M2RLpOn+0
>レンズの選択って一言で言えば「何をどう撮りたいか」で決まる。

そんなことは写真を撮る人にとっては当たり前すぎるほど当たり前。
でもこの板に居るのはほとんどがカメオタ。
彼らにとっては、レンズの選択って一言で言えば「何が欲しいか」で決まる。
アドバイスを求める振りして本当は背中を押してもらいたいだけの奴がほとんど。
初めから欲しい物は決まっているから何を言っても無駄。
まーこれはカメラに限らず、あらゆる趣味の装備オタ・道具オタに言えることなんだけどね。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 08:49:12 ID:/sVByI9g0
>>252
> 本当は背中を押してもらいたいだけの奴がほとんど。

いいじゃん、それでw
何をそんなに目くじら立てているのか・・
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 09:02:48 ID:M2RLpOn+0
いや、目くじら立ててるというより、呆れかえってる。
正直に言えばいいものを。「物が欲しい」と。

あ、べつに224さんへのあてつけじゃないからね。
たまたま>>249を読んで、何度か同じようなアドバイスをした経験から
ちょっと愚痴りたくなったと。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 09:06:30 ID:19vcGbGz0
レンズの質問する人って初一眼=初カメラなの?
普通はコンデジからのステップアップがほとんどだと思うけど。
コンデジ経験があれば自分好みの画角くらいわかるだろうに.....
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 09:18:24 ID:uAEPWstU0
ここでレンズの質問する人間は大抵、初K100D(初一眼)での組み合わせなんだから
やさしくしてやってもいいんじゃないか?
そりゃ過去ログ読めって話しだろうけど、感想や感覚的な部分に頼るから、
新しい意見が欲しいところだから、まぁいいじゃまいか。

追加レンズについては別スレが有るんだから誘導したらいいだけ。
PENTAXレンズ総合スレ 28本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155305455/
デジタル一眼レフ 交換レンズ総合スレ 6本目  
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1120582032/

> コンデジ経験があれば自分好みの画角くらいわかるだろうに.....
ぶっちゃけコンデジでそこまで意識しないw
ぱっと出してTWをういんういんしてパシャ
買うときも画角なんて気にしない。画素数、デザイン、値段しかみないw
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 09:28:33 ID:sCuoF5BV0
>レンズの質問する人って初一眼=初カメラなの?

すんません。銀塩歴14年(Nikon F4で打ち止め)です。
デジタルは分からんです。ペンタックスは分からんです。
銀塩時代もお手軽ズームばかりでした。嗚呼・・・すんません。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 09:30:54 ID:19vcGbGz0
> ぶっちゃけコンデジでそこまで意識しないw
> ぱっと出してTWをういんういんしてパシャ
> 買うときも画角なんて気にしない。画素数、デザイン、値段しかみないw

その程度ならキットレンズで十分だねw
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 09:32:05 ID:/sVByI9g0
>>257

ニコンのレンズ資産があるならニコンのデジ一になりそうなもんだけどね。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 10:03:47 ID:E8oujtfb0
ニコンのデジイチってマニュアルレンズの使い勝手とかどうなの?
特集とか見ても、ペンタほど古いレンズとの組み合わせの話が出ない様な気がするんだけど。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 10:08:38 ID:kHIyj+hUO
>>233
祭りやパレードのような動きもので、
ペンタのズームを使ってるプロっているの?
そのプロ達はどんなレンズ使ってるの?
262257:2006/09/07(木) 10:28:25 ID:sCuoF5BV0
>>259
息子にすすめられてK100Dを買ったのです。
Nikonのレンズも未だに持ってますが、息子に聞くとデジタルでは使えないのもあるそうです。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060907102608.jpg
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 10:39:31 ID:m03cBb550
>>261

ペンタのズームとは書いてないようだが。
単焦点で動きものはきついだろう
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 11:07:25 ID:CTHg2X0n0
istのDS、DL、DS2、DL2のファームアップで
SDHChs使えるようになった模様
さすがペンタ(・∀・)
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 11:19:55 ID:kHIyj+hUO
>>260
ヌコンはフランジバックが長く、
補正レンズをかまさないと無限遠が出ない。
あと、D70みたいに露出計が動かない機種も多いと聞く。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 11:42:51 ID:sK/sOhMF0
FA80-200/2.8スター 中古 10万5千
欲しいけど金がなーい
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 12:08:01 ID:E8oujtfb0
>>265
露出計が動かない

AE-Lみたいなのは無いの?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 12:20:43 ID:klJmQp8G0
>>266
それムチャクチャ安い!ドコだ?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 12:44:12 ID:Pp81V9Ld0
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t11751568

欲しかったなあ。でかいし。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 12:50:23 ID:IB0kXcJT0
いまα7D使ってるんですけど、AFが遅いので、運動会シーズンに向けて
AFが速い機種を探しています。K100DのAFや動体追認能力はどうでしょうか?

271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 13:10:01 ID:A9GZUQb60
フジヤの中古在庫が一気になくなってるけど、これもK100D人気のせいかね。
FA☆600は相変わらず売れないで残ってるが。

>>267
無いんだなーこれが
買ってからM42使う予定のある人には重要な事なんだけど、あまり情報として載ってないよね。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 13:17:47 ID:sJu7gQwb0
フジヤのおやじは円光常習
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 13:28:03 ID:CTHg2X0n0
>>270
AFの速度を求めてペンタ買う人は居ません
普通にニコキヤノ辺りの方が良いかもね
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 13:33:50 ID:TIMgE1eB0
>>262
息子の判断ミスだな、ニコン勧めとけば、レンズ資産生かせたのに!
275262:2006/09/07(木) 13:39:00 ID:sCuoF5BV0
>>274
単価百万円以下のものは資産とは言わないです。
まぁ、今後Pentaxのレンズをじっくり集めますので
皆様方のご指導を頂ければ幸いです。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 13:47:30 ID:pe9EdGjG0
>>275
ペンタのレンズを集めてもそれは資産にならないってことか・・・
あなたにとって資産となりうるレンズはFA★600mmF4EDだけだね。
まぁじっくり集めてくだぁさい。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 13:51:51 ID:sK/sOhMF0
>>268
新潟タカナシでぐぐれ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 13:55:55 ID:an/oF3hH0
>>262,>>275
ニコンとペンタックスの両方を愉しむと良いですよ。
どっちも他に無い良さがあるから。特に、ペンタはM42の古いレンズですら
手ぶれ補正できるし、他社には無い個性派レンズがいっぱい有って楽しいです。

オマケにニコンとペンタックスは、絞りリングとピントリングの両方が
同じ方向の回転なので、違和感なくとっかえひっかえ使えます。
これって意外に大きい要素ですよ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 14:18:15 ID:rOw1P5410
ここ一週間の僕、、、
1日目 K100Dレンズキット買った
2日目 うれしくていっぱい撮るからSDカード1Gを買った
3日目 レンズ、FA50mmF1.4が安くてすごいって評判だから買った
4日目 レンズのメンテナンス用にブロアーとか拭く物買った
5日目 外でも撮るのでフードPH-RA49も買った
6日目 55mmのフィルターがいっぱいあるので
49-55ステップアップリングも買った
今日、持ち歩くのにバック、オリオンミニも買った

いつまで続くのだろう(´-ω-`)
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 14:30:39 ID:Xln+Cngi0
あと広角・望遠・ズーム・マクロ・その他レンズ、三脚、外付けフラッシュ、防湿庫・・等々ぐらいは続くと思う
281270:2006/09/07(木) 14:31:49 ID:IB0kXcJT0
>>273
そうですか。わかりました。ちょっと一般質問スレに移動して聞いてみます。
ありがとうございました。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 14:33:25 ID:an/oF3hH0
>>279
いつまで?
いやだな、そんなの永遠に続く楽しい沼じゃん。
愉しみながら沼歩きしなされ。

じゃあ、次のミッションをあなたに上げよう。
今度はRAW撮りすることで K100D の素晴らしさを思い知るがいい w
そうすると2GB SD が2枚は欲しくなるかも www

その見かえりとしてあなたの写真の知識とウデはより上がると思うから、がんばってね。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 14:34:21 ID:4BP9AeOm0
エネループも欲しいな
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 14:43:09 ID:Xln+Cngi0
raw使うと現像ソフトもいいのが欲しくなるだろうしPCも処理速度が重くなってCPU交換メモリー増設
HDも足りなくなりHD増設もしたくなるだろうな
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 14:47:28 ID:an/oF3hH0
それこそ、愉しみながらの沼歩きだ。

真のオタクになれるぞい。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 15:07:21 ID:/sVByI9g0
>>262

すっげぇコレクションだな・・
将来的にニコンのD200ないしはその後継機の購入をお勧めします。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 15:23:39 ID:QjzAqfIL0
うは、楽しそうだなおい。
そろそろ一眼レフにしようかどうか迷ってたけど、いっちゃうか。
週末にキタムラに特攻しちゃうか。

今キタムラで買うとしたら幾ら位で買えるのかな?
値引きの目安にしたいんで教えてくだせえ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 15:26:17 ID:3hvMABHy0
>フジヤの中古在庫

かなり前から既に無いよ。
しかも都下の中古屋には謎の中国人や外人やらが出没して、一切合切買っていくそうだ。
カビてようが、ビシャゲてようが、おかまいなしらしい。

おかげでMレンズですら、値段が上がってる。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 15:28:06 ID:BBI/iaty0
>>287
キタムラって店・店員によって、値引きがバラバラ。
近くに競合店とかがあれば、結構引いてくれるかも。
まずは、競合店に行って、値引き交渉して、値段聞いてから
キタムラで交渉するべし。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 15:28:46 ID:3hvMABHy0
>>279

ハキム 「M42レンズに手を出して、修羅に落ちるが良い」
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 15:35:11 ID:WVmWZamF0
えとれが悶絶と銘打って、レンズキット64kらしいんだけど、これって安いの?
自分は、D使ってるから、今更買うつもりはないけど
292279:2006/09/07(木) 15:35:43 ID:rOw1P5410
レスがいっぱい付いて、みなさんサンクスです♪
此のスレはやさしい、、、のか?

>>280
とりあえず今は一脚を探しています
>>282
永遠に続くのですか、、、
RAW撮りは今度チャレンジするつもり
1Gだとたいして撮れないんだよね
>>283
エネループ、充電器とともに今発注しました
>>284
今の所JPGなのでMacフォトショで弄っております
ウイン機はnyでポエム交換しかわからんし、、、
>>285
真のオタク目指してがんばります

( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
293279:2006/09/07(木) 15:37:04 ID:rOw1P5410
>>290
その修羅は楽しいですか???
危なくても楽しい修羅なら落ちるのも、、、
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 16:04:26 ID:Qx1ZLzDrO
>>288
都市伝説を振りかざしてレンズの高騰を煽ろうとする行為は、あまり感心しませんな。
全体的に凪の状態で普通に取り引きされていますよ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 16:29:59 ID:iFSgAJZ40
【漫画】ライトのせいで…「デスノート」「ヒカルの碁」の漫画家(作画)、小畑健容疑者逮捕 ★5
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1157612412/
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 16:30:47 ID:iFSgAJZ40
誤爆だ。新しいパソのタッチパッドがクソすぎ(´・ω・`)
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 16:31:50 ID:BBI/iaty0
>>296
トラックポイントの機種に買い換えろw
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 16:44:56 ID:fap2g0ky0
>>279
外付けフラッシュが足りないぞ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 17:25:50 ID:ZXR2HAMB0
>>563
まずは精神科へGOだな。うまくすればスタックス食えば直るかもしれない
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 17:26:29 ID:ZXR2HAMB0
>>334
落合は口だけ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 17:27:00 ID:ZXR2HAMB0
>>778
昨日は加地さんは加地さんだったなW
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 17:27:54 ID:ZXR2HAMB0
>>123
店舗型のイメクラは全滅らしいな
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 17:28:41 ID:ZXR2HAMB0
>>667
ハゲド。最近の新宿の二郎はまずすぎ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 17:29:16 ID:ZXR2HAMB0
あれ、まとめてレス投下したら全部ここに。。。('A`)
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 17:30:11 ID:uAEPWstU0
>>299
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 17:30:21 ID:ZXR2HAMB0
俺のキーボー捌きについてこれないクソパソ詞ね
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 17:33:46 ID:uAEPWstU0
俺のキーボー捌きについてこれないクソパソ詞ね
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) モチツケ。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

   ガタガタガタタタタタ・・・・
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 17:38:37 ID:hgPx5t1E0
すべてのレスが誤爆スレに迷い込んでしまったのかと思った…
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 17:40:37 ID:EJn0lnpM0
おま、絶対ワザとやってるだろwww
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 18:32:24 ID:WumJKdku0
>>ZXR2HAMB0
お前どっちにしろロクな事書いてないから
もう書き込まなくていいよ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 20:32:03 ID:LicW9OOG0
>>310
おまえもうぜえんだぜ?
312チラシの裏:2006/09/07(木) 21:17:50 ID:02JQXXVr0
K100でコンデジから一眼に乗り換えました。
1月ほど色々写して『コンデジの頃はもっと写せていた』等と思い
今日古い画像引っ張り出して鑑賞してみましたが…('A`)
昨日16-45届いてはしゃいでいましたが…('A`)
写真って、撮れば撮るほど難しくなっていきますね。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:26:50 ID:VrDY/ZuNO
>>312
つまり上達してるってことですよ
がんがれ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:27:36 ID:OKsC6bUs0
そういうものかな…俺は楽しくて仕方がないが
今は35mm単焦点マンセー。(金欠で16-45諦めたクチ)
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:41:10 ID:6v/PPDpK0
>>313
そうそう、俺なんか写ルンですで撮った写真が一番…
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:43:08 ID:02JQXXVr0
>>313有難うございます
撮りたい対象がはっきりしてきましたので
何時の日かここで胸張ってうp出来るよう精進します。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:48:29 ID:yfw1jr7w0
>>312
一眼レフを使うようになっていくと、技術もそうだけど目が肥えていくと思う。
でも、今度コンパクトで撮るようになると、コンパクトならではってのが撮れるようになったりして、それもまた面白いんだよね。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:13:01 ID:EbSvEapD0
コニミノ難民でしたが、この度K100D逝きました。
とりあえずキットレンズですが、ペンタはAF遅いと言われてるほどAF速度、精度悪くないんじゃないかと思いました。
20Dも使ってましたが、そんなに酷く劣ってるとは思いません。
SRはASに比べて格段に効きがよい気がします。
音もおもしろいですね、0.5秒とかでレリーズするとわかりますけど、MRIみたいw
自分は連射より1秒程度間隔をあけて撮るのが好きなのですが、その使い方ならRAWでもバッファフルにならなかったですし
RAW表示が激遅いという書き込みも見ましたが、0.3秒程度でパラパラ表示出来ています。(150倍 2Gカード)
SDHCの方がいくらか遅いらしいので、カード性能がネックになってる気が、、、

レンズはこれから勉強ですが、キットレンズも悪くない描写ですね。
しばらくはこれで遊ぼうかと思います。

319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:17:32 ID:ge3iy1oG0
>>318
ようこそ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:23:43 ID:02JQXXVr0
>>317今までは無かった欲求ですが、コンデジが壊れてK100Dを入手し、
何が撮りたいのか悩み始めてから『ああ!これ撮りたい!』と思う時が多々有りました。
こんな時にポケットに入るコンデジとか有れば…先生!お金がいくらあっても足りません!
>>318コンデジでしたがコニミノ難民です(´・ω・)人(・ω・)ゞ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:28:42 ID:5NmJRl/v0
沼だらけだから気をつけて!
レンズ沼…いろんなレンズがどんどん欲しくなる。散財注意。
ボディ沼…いろんなボディがどんどん欲しくなる。多マウント化注意。
撮影沼…写真とってないと落ち着かなくなる。しかも撮った写真はたまにしか見ない。
RAW沼…気に入った写真を納得いくまで追い込みまくる。レタッチもする。完成まで3ヶ月かかることも。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:33:08 ID:fBKqzI/P0
>コニミノ難民
俺も俺も
まぁDiMAGEZ5だけどね。

今やJPEGでもパラメータいじれるから別にRAWだけが沼って訳でも(ry
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:40:38 ID:M1b8kk2d0
コニミノ難民意味分からんソニーがあるじゃん
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:58:38 ID:AMZJ9IyU0
>>322
そうね。SYLKYPICSの新版なんてJPEG/TIFFのリニア現像なんてことまでできるし……
俺のパソコンにはスペック不足で入れられないが。
入れられたら現像沼……
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:10:28 ID:02JQXXVr0
>>321
もう少し先の話だと思いますが気をつけます。
>>322
当方DiMAGEZ1
>>323私の場合…
銀塩のMZ-7のセット持ってましたが、練習用の現像費が勿体無く感じていました。
練習用にとDiMAGEZ1を購入しましたが、手軽さを理由にデジカメばっかり使うようになりました。
壊れた→部品が無くて修理が出来ない→絶望→デジイチに興味があった→ペンタのレンズがある→K100D発売→アッー!
Z1が修理されていたら、多分K100D買ってなかったと思います。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:10:31 ID:aH6EZcev0
>323
火事で財産失ってもいいのか?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:18:48 ID:M1b8kk2d0
>>325
Z1ってもう部品ないの?ソニーがサポートとか修理とか引き継いでるのとおもた
>>326
意味分からん
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:25:10 ID:EbSvEapD0
>>323
いや、ソニーの時点で終わりましたので、、、
まあ難民は言い過ぎかもしれないですけどw

CameraRAWまだ対応してないのね、、、
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:29:41 ID:eOIKp6B00
>>327
なんだ情報弱者か。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:31:28 ID:02JQXXVr0
>>327
鏡筒まわりのユニットはもう無いそうです…スレ違いすいません。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:32:05 ID:M1b8kk2d0
>>329
まぁなんのことかぜんぜん知らんな
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:35:42 ID:M1b8kk2d0
>>330
それはひどいですね。会社が潰れたといえソニーが引き継いでるのに部品もちゃんと保守してないとは・・Z1って2003年発売なのに

たしかにスレ違いですね私もこのへんで消えます
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:36:44 ID:qRQlpNZZ0
一眼移行考え中

初心者でも>>221みたいに200mmを低シャッターで止めることできるでしょうか?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:41:38 ID:q19QA7Ls0
>>332
ツブレテハイナイ。ヒドイコトユウナ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:43:28 ID:AMZJ9IyU0
>>331
ですよね。いきなり火事なんて言われてても、ぜんぜ
んわかりませんよ。
ちょっとくらいヒントをくれてもいいのにね。
だからカメラヲタは会社とか学校では孤立してるんだ
ろうと思います。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:56:48 ID:G5fKqMUk0
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:27:57 ID:1qG4Zctz0
>>333
いきなりは難しいかな・・
SRをOFFしてそこそこ止められるようになったら
ONした時に大きな幸せが待ってる。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:34:15 ID:W8iAFt080
RAW沼のように、
銀塩も沼ってあるのかな。
銀塩現像がどんなものか知らない素人だけど。

撮ってだしのナチュラルな写真がいいって人がいるけど、
銀塩も覆い焼きしてイジってるんだっけ確か。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:41:29 ID:xkloc4xe0
全てのチョニー製品に時限発火装置が仕込んであるわけじゃないですよ。
ごく一部です。
普通のタイマーよりコストがかかりますから、カメラには入れてません。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:47:53 ID:kMocUr1w0
>>338
現像は良く知らんが、焼付けはカナーリ沼。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:33:40 ID:GW7jinyq0
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060828/118343/?from=lefttopics
この程度の記事でも少し嬉しい。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:41:58 ID:q7wBkiXu0
>>242
今回は出てないな・・・たらこキューピー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 02:20:38 ID:K5Hu4Qhz0
今更だけど、K100DとDS2のファインダーって結構違うのね、驚いちゃった
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 02:54:48 ID:rYW4TzMD0
購入したK100DにPanasonic 2GB 20MB/s プロハイスピードSDメモリーカードを差し込んだら
『カードが異常です』とでてきて、フォーマットしてみても『カードが異常です』
とでるんですが、このSDカードは不良品ということなのでしょうか?
ペンタックスHPを見る限り、このSDカードは動作確認済みと書いてあったので、
使えないことは無いと思います。もちろんLOCKも外しました。

初のデジタル一眼なのに初期設定の段階でつまずいてしまって、困っています。
どなたか解決方法を教えていただけませんか。お願いします。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 03:07:15 ID:KOnfCLYi0
PCでカードリーダ使ったら認識するのか?
SDカードの端子は拭いたか?
346344:2006/09/08(金) 03:12:53 ID:rYW4TzMD0
>>345
PCでは認識します。
SDカードの端子は開封してから一度も拭いていません。
金属部分を拭いても大丈夫なんですか?
347X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/08(金) 03:14:56 ID:lxSVDuIG0
>>279
まずはレンズキットでどんな写りになるのかを色んな撮影シーンで確認してから
レンズ増やしたほうがいいんじゃないの。

ボディの ” 癖 ” がわからないうちに色々増やすと感覚的なモノが身に付かない。

>>342
レンズの癖がよくわかる特集だな。
参考になった。
- - - - - - - - - - - - -

K10Dまだー?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 03:33:47 ID:KOnfCLYi0
端子に汚れがついてたら認識しないと思うが。

他には、ファームウェアは1.01にバージョンアップ済みなのかどうか、
他のSDカードは認識しているのかどうかも気になる。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 04:38:33 ID:G7ZWuHPh0
>>344
2Gのカードは最初から対応してるハズだし
他のカードでの動作を確認してみないとなんともいえないね。
PCで読めると言うことは、場合によっちゃ本体の問題の可能性もある。

↓使ってフォーマットし直してもダメかな?
http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 05:13:57 ID:xkloc4xe0
「絞りの効果をファインダーで確認」って
AFレンズではできないの?
被写界深度が見えればかなり楽になるんだけどなあ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 05:27:34 ID:ES6UOXIG0
>>350
カスタム設定でデジタルプレビューを光学プレビューに切り替えればいい。
というか説明書読もうな。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 05:48:26 ID:xofC7tYjO
k10Dのスレにもかいてしまったのですが発売日1ヶ月後、ストロボ使ったら爆発音とともにストロボのみ故障
当然、キタムラにて新品交換しました
あり得んわ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 05:49:59 ID:KOnfCLYi0
機種いえよ。電池は流行のソニー製か?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 05:55:08 ID:4WLaVu8T0
自分はPCとテレビが爆発した事あるぞ
ちゃんとアフロにして「ダメだこりゃ」って言ったか?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 06:03:50 ID:jGrLGxtr0
うちの嫁は「目がぁ〜目がぁ〜」と叫びながら救急車で運ばれていきましたYo!
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 06:57:21 ID:+OCip/qM0
>>342
今回の肝は、オクラ入りカレーだなw
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 06:59:56 ID:TmYdG4NV0
アハハ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 07:18:22 ID:1qG4Zctz0
>>342
久々に中古屋探検してみっか
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 08:39:18 ID:uM6g8xDv0
前スレで8月27日にK100Dが壊れた者です。
買ったお店で「至急」ってことで送ってくれて、昨日直って戻ってきました。
ありがとうキタムラの人。
しかし、修理明細に「撮影できず修理」「SDカードスロット引っかかり修理」
とだけしか書いてなくて、何をどう直したのかさっぱりわからん...

心なしか前より綺麗になってるような... 底板移植... いやいやいや
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 08:47:21 ID:hhVSACyK0
>>344
うちでは最初からその組み合わせで問題ないです。
一度お店にみてもらっては?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 09:13:32 ID:S3eN3gwL0
>>344
ファームのバージョン確認して、SDHC対応ファームじゃなかったらアップデートして見たら?
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/k100d_s.html
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 09:38:09 ID:G7ZWuHPh0
>>361
缶切りは缶の中じゃないかな…
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 09:44:01 ID:GsP311zg0
>>362
確かに。でもまあ1枚しかSDカード持ってないって訳でもあるまいて。
もしそうだとしたら今後のためにももう1枚買っておいたほうがいいな。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 09:44:03 ID:XRbPR6bt0
>>352
ストロボは休み無しで連続で使用すると壊れやすい。
普通に使ってて壊れたんなら、ただの初期不良。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 09:56:19 ID:ASaja/Ev0
ところで、

645のレンズ使っておられる方います?
他のと比べてどうでしょう?
単焦点なら645のレンズも視野に入れようかと思ってるんですが・・・
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 10:43:26 ID:1LIwTZAp0
長期リアルタイムレポート ペンタックスK100D【最終回】
円形絞りに惹かれてM42沼にハマる
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 10:50:55 ID:/+RxhgVC0
>>291
どこですって?
ほんとなら突入したい!
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:45:23 ID:s5Ia8t5n0
専ブラで表示される「勢い」を見ても、この機種スレは活性化してる大当たりだね
ペンタさまさま〜〜〜〜
369X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/08(金) 12:11:51 ID:lxSVDuIG0
…APS-C最後の600万画素機だからな。

この値打ちを知ってる者は飛び付く、な。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 12:35:42 ID:nPGda4LW0
>>341

CPの高さだけで1位に躍り出るとは・・ペンタスバラシス。

儲けあんのか、この会社ww
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 12:42:23 ID:2eiZTFeU0
>>366
この人この板の住人にしか見えんわなw
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 12:52:40 ID:cFFlg3p+O
>>366
こういうの見てるとマニュアルレンズに凄く興味湧くんだけど、AFレンズと混在した場合って、本体のモードを切り替えたりとか色々必要ですか?ややこしくなさそうだったら是非トライしたいです。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 12:59:50 ID:2eiZTFeU0
>>372
本体はずっと絞りリング許可とFI可にしておけばいいだけ
マニュアルレンズ使うときはモードダイヤルMにしてシャッター押す前にAE-L押す
それだけ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 13:02:52 ID:K4qHe5BK0
>>372
ややこしいか、そうでないか、まで人に聞かなきゃ安心できないのか?
マニュアル・レンズなんて1000円からあるんだから、とにかく、
やってみればいいじゃない。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 13:04:43 ID:DinIlfo40
DsDs2DLDL2K100画質はどれも同じですか?(CCD同じ?)
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 13:09:21 ID:rX0t1hmV0
>>366
この女に鼻毛を処理するよう言ってくれ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 13:11:20 ID:S3eN3gwL0
>>375
RAWで撮れば全部おんなじ。
JPGは微妙に違うらしい。
特に鮮やかモードはDSの頃だと色飽和起こしやすく、輪郭強調バリバリだったのがK100Dではかなり普通に近づいた。

378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 13:17:26 ID:MJc0t3aC0
>>376
2流とはいえ一応プロのモデルが鼻毛伸びっぱなしは考えにくいが・・・
ほんと鼻毛に見えるね
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 13:20:05 ID:rX0t1hmV0
>>378
俺も最初はシワか?って思ったんだよね。
そうだとしたら、相当意地悪なシワだな。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 13:29:02 ID:nPGda4LW0
>>377

それ俺も思った。
色飽和よく抑えてるよね、K100D。 感心する。
D50、D70は色飽和起こしてる作例が結構ある。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 13:40:03 ID:hhVSACyK0
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060908132813.jpg

タムロンModel A05 17-35mm
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 14:03:14 ID:9CRw4PTJ0
明日K100が届く。
このスレを読んで、K100に決めた。マイナーなメーカーでまったく候補
ではなかったけど、良心的なところが垣間見えて正直者って感じがする。
週末は明治村でも行って古い建物を撮ってこよう。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 14:05:50 ID:egttLJuY0
>>382
お!明治村か!
俺も行こうかな。
一緒に汽車のろうぜ!w
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 14:09:39 ID:egttLJuY0
>>382
ザビエル天主堂内のステンドグラスの写真うpたのんます。
(入って左にある天使の置物入りで)
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 14:21:32 ID:Uf0JTyKP0
自分も初デジタル一眼にこれ注文したよ、明後日届く

とりあえずこれで一眼練習して、カメラに嵌ったらまた買い換えればいいかなと。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 14:25:15 ID:nPGda4LW0
>>385

良い考えだと思ふ。
387名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/08(金) 14:36:57 ID:aGGscUry0
>>385
>カメラに嵌ったらまた買い換えればいいかなと。

きっとはまるに1万点!
レンズ沼⇒ボディ沼の世界へようこそ!!!
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 14:48:22 ID:egttLJuY0
ニコ使いの俺が、ペンタ使ってるやつを見かけると、なんとなくかっこよく見える。

(チラ裏
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 14:51:56 ID:dApzVklT0
レリーズタイムラグ

Z1000 2ms
D2Xs 37ms
D200 50ms
EOS-1D Mark II N 55ms
30D 65ms
5D 75ms
D80 80ms
D70s 100ms
α100 118ms
K100D 150ms

http://ime.nu/dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/08/04/4359.html

子供に引きずられてプール(但し画質ノーマル)
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/45/3408.JPG
ついでにK100D
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/30/3409.JPG
帰り道(画質ノーマル)
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/67/3410.JPG
ついでにK100D
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/4c/3411.JPG
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 14:52:32 ID:s5Ia8t5n0
>>388
昔ヌー速で「ぽまえらどんなカメラ使ってる?」ってスレでS5iって書いたら
オシャレさん って言われて嬉しかった

(チラ裏
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 15:20:42 ID:dApzVklT0
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 15:49:15 ID:BIn5tIiM0
>>383
明治村かー
オレも暇だからK100Dもって行こうかな
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 15:51:54 ID:egttLJuY0
>>392
お!明治村オフすっか?w

明日あたりなら、まだ空いてるぞ。
10月あたりになると混むからダメ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 16:08:51 ID:s5Ia8t5n0
それじゃあリトルワールドでも行ってくるか
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 16:14:28 ID:i/0h5C930
えっと、んじゃオラはモンキーパークか(´・ω・`)
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 16:16:12 ID:egttLJuY0
日本大正村・日本昭和村もよろしくな!

(行ったこと無いけど
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 16:25:30 ID:B8RCKkaSO
じゃあ俺は奈良ドリームランド行くわ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 16:26:13 ID:i/0h5C930
かつて東洋のディズニーランドと言われた
長島スパーランドでもいいか
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 16:28:41 ID:NmvPlT4r0
>>397

残念! ちょっと遅かった!

ttp://www.nara-dreamland.co.jp/
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 16:28:41 ID:LesqrCaV0
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 16:30:47 ID:ZfMo5Ymr0
じゃあ俺は戸塚ドリームランド行くわ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 16:33:44 ID:s5Ia8t5n0
>>395
モンキーパークのランドマーク「太陽の塔」を作った人は岡本太郎
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 16:48:55 ID:GXWHgLVN0
よしおいら、カッパピア行ってくる
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 16:52:42 ID:LesqrCaV0
じゃ、おれはポケパーク
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 17:03:15 ID:GTY2IVwa0
>>382-382
お、俺も行くよ!
帝国ホテルで落ち合おうぜ!!!
そんで横浜牛飯を屠ろうぜ!!
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 17:05:57 ID:egttLJuY0
池のアヒル小屋前の自販機前に11時集合!
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 17:10:49 ID:hhVSACyK0
お前ら楽しそうだな

てふてふ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060908170652.jpg
タム A06 28-300
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 17:59:31 ID:clJwvnVD0
今日、近所のキタムラにレンズキット買いに行きました
店長と交渉の末
下取り有り、液晶保護フィルム付きで7万4千円でした
でも2週間待ちorz
早くいじりたおしたい
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 18:04:52 ID:eIxNB0lz0
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 18:45:17 ID:dd9PAdj60
>>366のレポートに、プリセット絞りっていうレンズが3本
出てくるんだけど、そのうち2本は、見たところ絞り環が1本しか無いようだ。
二番目の135/2.8だけは、絞り値は刻んでないが2本ある…のかな?

プリセット環が無くてプリセットの働きをするってのは、
どういう仕掛けなんだろう? 
ロシア製ってのは謎が多いね。(俺が知らないだけかw)
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 19:30:11 ID:pLNfkFZQ0
>>408
俺はレンズキットを結構安く買ったのかもしれない。
ミXX某量販店で8月に購入。ポイント分を差し引くと約71,000円で1GBのSDカードを付けてくれた。
結構、交渉してはじめは約78,000円で妥協、だが取り寄せ依頼した後に電話がかかってきて、もう5000円
引くことになったので返金して、1GBのSDカードを付けますと連絡があった。
ネットで調べていたんだが、近所で買おうと思ってたんで、最初の価格で妥協したんだけど、結果としてネットで
調べた価格より安くなった。
会員に対する特別セール中だったからかも知れないけど、良心的に安くしてもらった感じで、大満足の
結果になった。
ポイントはPC関係のものを購入予定があったので、すぐに現金化したことになった。
412350:2006/09/08(金) 19:38:50 ID:+BM7uQiN0
>>351
もちろんカスタム設定で光学プレビューにしてる。ずっと。
書き直す。
「絞りの効果をファインダーで確認」って、
絞ったり開放したりした時のボケる度合いを、
ファインダーの画像で見られないの?(数字では無く)

撮影後液晶でみると、
ピントが合って欲しい部分が被写界深度内に入ってなかったり
逆に意外と背景がうるさかったり。

画像で被写界深度の変化が見えればかなり楽になるんだけどなあ。
普通はどうなのか知らないのですが。
こういうものなのでしょうか?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 19:47:13 ID:a13iDpRe0
>>412
一眼レフの構造を考えれば現状ではそういうもんでしょうね。
液晶や電子デバイスに革命的な進化があって、
光学ファインダー並みに快適な液晶画面が実現できれば
デジタル一眼の形も変わってくるかも知れませんが。

長い目で見ると現在のデジイチはまだまだ未完な
発展途上の商品なのかも知れません。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 19:56:02 ID:MJc0t3aC0
わけわかめ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 20:23:19 ID:MpGuIcOt0
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 20:32:13 ID:1qG4Zctz0
>>412
>こういうものなのでしょうか?

そういうもの。
撮影後の画像は感度とかシャッター時間とかで
適正な明るさにされたものだが
ファインダへの経路は明るさの制御が出来ないので
絞りだけ変えてもやたら暗かったり明るかったりで
深度確認には適さない。
で、>>413になる。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 20:35:33 ID:MJc0t3aC0
いっこうにわけわかめ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 20:36:03 ID:oOpBMD0E0
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 20:56:20 ID:rX0t1hmV0
あの〜、すみません。

Exifの「被写界深度優先AE」ってなんすか?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 21:23:27 ID:1LIwTZAp0
>>412 わけわかめ。
被写界深度を見る為のプレビュー機能でしょ? 質問している方も答えている方も。 わけわかめ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 21:25:50 ID:1LIwTZAp0
>>419 どう言うソフトで見るとそういう風に出るの? 意味は多分 風景モードにしたからだと思う。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 21:33:14 ID:rX0t1hmV0
たとえば・・・
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060908202040.jpg

このExif見ると「被写界深度優先AE」とあるんだよね。

>421
風景モードか〜
ピクチャーモードってほとんど使ったことないから知らなかったよ^^;
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 21:36:41 ID:JxflgMO60
PENTAX PHOTO Browser3でレンズ名称は純正レンズしかでないの?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 21:37:14 ID:rX0t1hmV0
>>421
追記・・・
ソフトはExif Quick Viewerです。
ExifReaderではまた違うね。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 21:45:49 ID:NqKbdVey0
>>423
純正しか駄目みたいです。
「−−−−」という時もあればまったく違う純正レンズと認識される時もあります
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 21:49:18 ID:q9jF7ra70
K100D持ちのおいらが、今日D80買ってきたのでちょい比較。
(K100DスレとD80スレにマルチポスト)
K100D:TAMRON18-200mm A14
D80:VR18-200mm
台に置いた状態での撮影なので、両機とも手振れ補正OFF。
画角ほぼ同一(135mm程度)にしたところ、絞り優先6.3で同じSSになった。
D80では、AUTO WBで白っぽくなりすぎたので、実際に近いK100Dに合わせるため
WBブラケットで近い物を採用。

ISO 800
K100D http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060908213357.jpg
D80 http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060908213545.jpg
ISO 1600
K100D http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060908213455.jpg
D80 http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060908213648.jpg

D80のISO800は少しブレてるかも。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 21:59:26 ID:MJc0t3aC0
>>426
下の2枚はどう見ても同じデータです。本当にご苦労様でした。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:02:11 ID:KB//DRre0
ISO 1600での違いがわからない…
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:03:05 ID:lc6Bsqsq0
K100DもNRがあるけどD80はさらに強烈だね、あちこち見ると。
弊害も出てるっぽいけど、、まあでも便利だね、NEATの手間とか考えると。
俺は画面サイズで目立たないならNEATは使わないけどね。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:05:09 ID:5TSxXyqj0
>>428
>>427
漏れも確認したが、確かに同じデータ。
ということで、>>426殿、ISO1600の再確認&ウプヨロ
431426:2006/09/08(金) 22:05:28 ID:q9jF7ra70
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:11:44 ID:lOZaAqj60
D80のほうがISO1600みるとノイズリダクション掛けたような感じにみえるけどノイズは少なく見える
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:17:10 ID:KB//DRre0
>>431
ノイズ少な目に見えますねー
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:20:07 ID:xBGUeAMr0
これだけのために2本もクソレンズを購入する>>426はアホ。
クソVRなんぞ買うくらいなら85mmF1.4Dでも買えばいいのに。
435下毛:2006/09/08(金) 22:25:00 ID:JsAZmOMx0
折角骨を折ってくれた人に対してそんな言い方はないと思うよ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:28:57 ID:pL3Vv/ld0
>>435
そう思う
正に本物の人柱を見る思いだ
437426:2006/09/08(金) 22:48:59 ID:q9jF7ra70
K100買って主目的の場で要求が満たされなくって、D80に突っ走った次第。
点でこの構成を見ればアホでしかないと思う。
K100一式はドナドナするつもりだったのだけど、何故か思考停止中。
まあ、タムのズームは売って、明るめな短いレンズでも買おうかな。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:50:29 ID:W8iAFt080
K100D自体はいいんだが、レンズがちょっと少ない。
純正もっとだしてよぉ〜。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:54:10 ID:QI+LlWBZ0
>>434
また使いこなせない自称単焦点派かww
お前の糞写真もさらしてみろ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:58:17 ID:ZbFT6lhz0
>>437
ちなみにその主目的の場とは?参考までに
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 22:59:55 ID:xBGUeAMr0
>>439
うざいよ、タムロン工作員ww
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:04:14 ID:myLWphpGO
>>441
逃げんなよ腰抜け
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:06:11 ID:KB//DRre0
殺伐としてまいりました
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:07:25 ID:oOpBMD0E0
>>441
おぃ、439ぢゃないがタムロンと決め付けんなw
短焦点もズームも持ってるが、短焦点もええしズームもええよ。
いいだぁ悪いだぁ言うおまいらが一番うざい。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:08:33 ID:i/0h5C930
カワイソーに
両者ともコンプレックスなんか捨てちまえYO!!
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:17:27 ID:dApzVklT0
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:19:39 ID:5TSxXyqj0
まぁなんだ、>>426乙。
画素数・絵作りの違いもあってきっちりした判定は付けがたいが、非常に参考になった。




いずれ K10D VS D80 も見てみたいな、その時は頼むwwwwww
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:30:39 ID:i/0h5C930
>>426
このVR18-200の方の四隅のケラレってなんなんだろ
フードケラレ?それともレンズの周辺光量落ち?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 23:36:46 ID:j+q7CxSC0
>いずれ K10D VS D80 も見てみたいな、その時は頼むwwwwww

これはほっといてもどこかやるだろーな。
俺は K10D VS K100D の予定。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 00:04:04 ID:BYDKf5P40
>>449
K10Dスレ覗いてみたか?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 00:31:05 ID:i3hQT9iu0
>>450
今のところネタスレっぽいね。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 00:34:27 ID:Rzn+YQfj0
>>425
人の画像見るときサードパーティ製も出れば
結構便利なんだけどな。

レス、ありがと。
453中村功:2006/09/09(土) 00:42:39 ID:g+UpRKxx0
>>452
マジで殴りたくなってきた。お前のような奴が大嫌いなんだ。
俺に会いたかったら、この写真が俺だ。いつでも相手してやる。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/12.jpg

どうせ暇だろ。下の写真でも見てオナニーしてろ。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/15.jpg

454412:2006/09/09(土) 00:43:36 ID:sEqAeieA0
>>416 413
ありがとうございます。
こういうものなのであれば納得するのですが。。

> 深度確認には適さない。
ファインダー内の画像では、いくら絞りを変えても
深度の変化は全く無し、ゼロで正常なのですね?

カスタム設定の光学プレビューの
「ファインダーで被写界深度を確認します」
は、F値の数字の事を言ってるのでしょうか?

455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 00:46:22 ID:1WPurWI70
>>412 プレビューの設定を変えてもプレビューレバーを使っていないと言う落ちじゃ無いんだろうね?
456412:2006/09/09(土) 00:52:36 ID:sEqAeieA0
>>455プレビューレバー

!!!!それっぽいです!(アレかな?)
すぐ確認してみます。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 00:53:17 ID:KVJCQZDu0
自分はファインダーから一度目を離すことになるけど、デジタルプレビューでボケ味の事前チェックは済ませてる。
458412:2006/09/09(土) 01:17:06 ID:sEqAeieA0
>>455
被写界深度の変化確認いたしました!
光学プレビューってアレの事でしたね。。
大変失礼いたしました&ありがとうございました。

アレは仕上がりの明度を確認するものだと勝手に思ってました。
(ファインダーが暗すぎると、ピント構図などが見づらいから、とか。)

「ファインダーで被写界深度を確認します」
という言葉は、ファインダーでフォーカスの変化を見るのと同様に
ファインダーで被写界深度をの変化を見る事ができるのかと
期待してしまいました。(ダイヤル回してリアルタイムで被写界深度の変化が見えたら便利だなあ。と。難しいのでしょうね。)
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 01:21:25 ID:vZX/ioBy0
まぁ昔の銀塩だとそれが出来たのだがね。当たり前に。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 01:32:01 ID:sEqAeieA0
答える人は勘の良さも必要ですね。すみません。
聞く側は、そもそも解ってないから的確に質問できない。
(色々なスレで、もっと解ってない人の質問を読むとそう感じます)

ところでもう一つ>>205も俺なんだけど
「測光タイマー」って何?
説明書読んでもサッパリ解らんです。
それほど重要では無さそうなんで放っといてるが、
設定いじるたびにソコが気になってしまう。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 01:36:36 ID:wQiwjQQu0
>>458
M42レンズとか使うと普通にできるよ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 01:45:11 ID:jZE0vSU40
その手があったか!
勉強のために1本買うのもいいね。
そのへんに転がってるカビ付き50/1.8でいいよ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 01:45:32 ID:1WPurWI70
>>461 マニュアル絞りなら当たり前だからね。
>>460 良い質問だ。 俺も前から気になっていた。
自分なりの解釈では、一度測光したら設定時間まではその測光を有効にしておくのかなと勝手に解釈している。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 01:45:34 ID:JA11nYy70
>>460
説明書 P106 P137
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 01:52:54 ID:QdiUITQK0
>460
DSでいう測光作動時間のことかな、シャッター半押しから離したときに
ファインダー内に表示されてる時間
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 01:55:28 ID:QdiUITQK0
↑もちろんAEロック等も解除される
467460:2006/09/09(土) 03:22:51 ID:sEqAeieA0
ありがとうございます!測光値保持時間って感じですかね?
とりあえず謎がほぼ解けてスッキリしました。
463 保持 465 表示  10秒のままにしておこう。

>>461
おお!突然M42欲しくなってきた。楽しそう〜♪
前から「絞りリング」が欲しいとは思っていたのですが
「レンズが欲しい」を読んでも、M42ってのに関しては
面倒なだけで画質が良い訳でもない懐古趣味のクソレンズだと思っていました。

よしM42レンズ調べて買うぞ!
しかし、カビの胞子が本体に進入しますね。恐ろしい。
カビは、目には見えなくても、少しは生えているのだそうです。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 03:54:16 ID:Y4akbxzl0
M42じゃなくても、FAの絞り環付きの買えばいいだろw
初心者がいきなりボロボロのレンズ買うことはないよ。
469467:2006/09/09(土) 04:20:07 ID:sEqAeieA0
>>468
うう。 うん。そうする。
今調べてたら、かなりとんでもない感じ。俺には無理そう。
スクリューだし。

とりあえず価格コムあたりでFAを調べてみますが
現行カタログに出てるようなのは、絞り環付きのは無いですよね。
銀塩用だから広角を探すのに苦労しそうですが
30mm以下の絞り環付きでオススメありますか?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 04:58:23 ID:AXj+nDtI0
>>467
測光値保持時間じゃなくて、測光機構がオンになっている時間ってだけで測光中は値変わると思うよ。

それはそうとM42レンズってフィルム一眼(絞り連動リング付き)だと付ける手間があるだけであとは
なにも考えなくてもシャッターがAutoにさえなっていれば普通に撮影できたけど、デジタルだと
Manualモードにしないといけなかったり、AE-Lボタン押す必要があったりでちょっと面倒だね。
絞り連動リング省いた弊害かな。正直フィルム一眼でのM42の使い勝手を知ってる自分はデジタル
ではちょっと使う気しないね。
接点がふれてなくてもフォーカスインジケータオンに出来るのは便利だけどねえ。
M42はそれのためにマウント部分の黒塗料をやすりで削ったりしてたからなあ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 05:11:49 ID:QdiUITQK0
>>470
>なにも考えなくてもシャッターがAutoにさえなっていれば普通に撮影できたけど、

それって実絞りAVの事か? デジでも普通に出来るが
開放測光出来るKマウントや絞り輪使ってのAFレンズだとMにしないといけないけどな
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 07:42:20 ID:kgvFsXTo0
>>それって実絞りAVの事か? デジでも普通に出来るが
開放測光のことだよ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 08:14:48 ID:jPnMgaBb0
ところで
キャッシュバックキャンペーン帰ってきた?
発売日に買って一週間くらいたってから応募したから
そろそろカナって思っているんだが少し不安だ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 08:35:13 ID:EhaqGqaj0
>>473
えっ!
その頃応募した人たちは(自分含む)、2週間くらい前に「キター」やってたよ。
簡易書留だから受領印要るのだけど、家族のおこづかいになっちゃったのかも。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 08:41:20 ID:bdIkooZC0
昨日のおかずは、キャッシュバックぶんから
お母さんが買ってきていましたよ。知らないのは貴方だけ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 08:48:43 ID:ryNYEDKF0
>>473
安心汁!!
漏れも発売日の三日後にに買ったが未だに来てないw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 08:55:00 ID:nh3vUkM80
対象物以外をボカすのが楽しい・・・。
コンデジのパンフォーカスが当たり前だったので、今までその良さを知らなかった。
478X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/09/09(土) 08:57:33 ID:/SL8zFSC0
>>477
コンデジでもボケる機種はあるぞw
R1以前の機種でも。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 09:05:49 ID:VMVlUBvUO
>>478
キャッシュバックキャンペーンが終わるぞ、早く買えや。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 09:51:29 ID:IQNHpLG+0
今やってるぶらり途中下車で長谷川初範が持ってるのはK100D?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 09:52:41 ID:8wcBLENv0
>>459
今のカメラは出来ないのがあたりまえなの?
MF一眼しか使ったことのない俺が、デジタル時代になってようやく新たに
一眼を買おうと思ってるわけだが、ちょっとそれショックだわ。
なんで出来ないんだ?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 09:59:01 ID:Zx6rvZhN0
>480
う〜ん、ちょっと良く見えないなぁ
シャッターとダイヤルがシルバーに見えたが。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 10:02:50 ID:WHIjwCa40
>>409
手製アダプタサンクスです。うーんどうやって作ろう
484480:2006/09/09(土) 10:04:05 ID:IQNHpLG+0
うん 右肩の液晶まわりもシルバーだ。
ストラップにPENTAXと書いてあるのは確認。
DL2だな。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 10:43:59 ID:7j31UwEv0
M42やばい。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 10:50:49 ID:HG3tLgSrO
4GBのSDHCって対応してないんですよねぇ?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 10:51:14 ID:0TiSctwx0
>>472
開放測光? 絞り信号ピンが連動しないと使えないのに
M42で絞り信号ピンなんか有ったか?

488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 10:51:27 ID:TRdgc13H0
K100D買った当初はなかなかいい買い物をしたと思っていたがKISS DIGTAL Xを
買って撮り比べたらK100Dイラネと思ってしまった・・・・
今度のKDXはピントピシャリでAFが進化しているぞ!!
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 10:53:34 ID:Z7xJDCEP0
>>488
そーゆーのはアッチのスレに書くと喜ばれるよ^^
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 10:56:43 ID:HNIKqqLy0
デジ一にさっぱり興味がなかった俺だが、K100Dのあまりの安さに
いっちょ買ってみるか、と昨日ヤマダに見に行った。
デジ一に初めて触った訳だが、シャッター音にしろAFにしろ結構大きい音がするのな。
ちょっとびっくりしたけどいかにも機械っぽくていいかも。
KDX、α100、D80、そしてK100Dと一通り触ってみたけど、ファインダーに関しては
不評のKDXも含めて特に違いは分からなかった。でもD80だけは一目で別格だと分かった。

そんな俺の被写体は走り回る2歳の息子なんだけど、K100Dでも幸せになれるかな?
室内とかでAFが遅いってカキコがちょっと気になるんだけど。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 10:57:49 ID:kgvFsXTo0
>>487
つSMCタクマー
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 10:58:50 ID:gHAihe5r0
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 11:03:32 ID:Z7xJDCEP0
>>490
っ「D200」
っ「30D」
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 11:04:50 ID:791XVWLb0
もうがまんなんねー
ちょっくら16-45買ってくるわ
495490:2006/09/09(土) 11:11:50 ID:HNIKqqLy0
>>493
レスあんがと。
でもごめん、予算がコミコミ15万程度なんだ。
しかもできれば12万位に抑えたい(残りでサンヨーのC6が欲しい)。
としたらどうですかね?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 11:18:29 ID:Z7xJDCEP0
>>495
うーむ
そう言う場合、普通にビデオカム買った方が良いようなきがしてきた
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 11:26:52 ID:a/flkwGUO
明治村それらしき奴いねぇ...orz
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 11:30:04 ID:EhaqGqaj0
>>495
やり直しが効かないそこそこ動く物を撮るのなら、やっぱり手放しで勧められない。

まあ、できないことはないと思うけど、NやCの方が得意というか楽。
499490:2006/09/09(土) 11:30:36 ID:HNIKqqLy0
>>496
やっぱりK100Dだと力不足かな?
今までは室内はフジF710のISO800でこなしてきたんだけど、
子供の動きが激しくなるにつれて当たりな写真が15枚に1枚位になってきたんだよね。
それにISO800がL版だとまだいけるんだけど伸ばすとつらいし。

K100DのISO800は十分綺麗だと思うし、1/15→1/3位を期待するとしたら
K100Dも十分戦力になるのかな?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 11:31:10 ID:wQiwjQQu0
>>468
FAじゃ絞りリングを操作しても、プレビューにしないと絞り込まれないから、
>>458の目的は達成されないそ。

>>470
本当にM42使ったことあるのか?
デジでもAvモードで普通に撮れるが。
それともK/Mレンズと勘違いしてないか?
501490:2006/09/09(土) 11:42:29 ID:HNIKqqLy0
>>498
やっぱりキヤノンやニコンの方が向いてるのか…
でもD80は高いしなあ。KDXはまあ悪くないなあとは思ったけど。
うーん、悩むなあ…
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 11:58:02 ID:O9q0X08p0
>>499
>1/15→1/3位を期待するとしたら
念のためだけど、被写体ブレにはSR効かないし、1/3なんてのも数ショットに1度だと思うよ。

逆に1/15でなんとかなるような被写体を写していたのなら、K100でも無問題かもしれぬ。
一眼を買う目的(というか過去の失敗理由)を考え直して機種選びしたほうがいいよ。
503490:2006/09/09(土) 12:11:33 ID:HNIKqqLy0
>>502
ややこしい書き方してごめんなさい。1/15、1/3ていうのはシャッター速度じゃなくて
15枚に1枚の成功ショット(3枚に1枚の〜)って事なんだ。
つまりF710だとISO800でも15枚に1枚しか納得いく写真がなかったのが
K100Dだと綺麗なISO800+手ブレ補正で3枚に1枚位はいい写真が撮れるかなあって事。

ちなみにうちの家のリビングでF710のISO800でSSが1/30前後。
K100DだとISO1600でも我慢できそうだから、あとはAF精度&速度の問題か…
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 12:15:38 ID:quwhaKr90
>>503
レリーズタイムラグの違いも考慮したほうが良いかと・・・
コンデジと一眼ではそもそもの構造が違うので、
F710がラグいくらか知らないけど、おそらくK100Dよりは圧倒的に早いかと。
いくら手ぶれ補正&高感度でも、枠内に捕らえられなければ意味ないし。

まあ、これは慣れでなんとかなるかもだけど、ペンタはCやNより遅いしねぇ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 12:22:29 ID:0foleV3C0
>>499
まず子供にシェイクリダクションをかけて落ち着かせろ。
そのまま成長すると、ファミレスで走り回るクソヤンキーガキになっちまうぞ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 12:23:08 ID:tOIlui7m0
>>501
http://pochidayo.main.jp/weblog/
小さい子供の撮影してるブログ。
たまに変なのが混じってるけどw
室内の写真はあまりないけど、参考になるかも。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 12:31:31 ID:hfgtQ2wA0
>>503
激しく動く子供なんて
ただAFまかせでとるんならキャノやニコのフラッグシップでも
歩留まりが悪いんじゃないの。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 12:34:31 ID:PC6w19is0
室内で子供撮るなら、外付けのストロボも必須。
バウンスで使うと良い。予算に入れとけよ。
CやNでも、ランダムな子供の動きをAFだけで撮ろうとすると、
エントリークラスじゃキツイ。
MF主体で撮れば安い一眼でもOK。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 12:36:00 ID:scZFuyxAO
子供はMFが基本。
いくら速いニコキヤノだってAFで追いきるのは無理。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 12:39:05 ID:sPm4zm7SO
てか無理な奴には何持たせても無理だし、出来る奴は機械にあわせてどうにでもしちゃうもんだ
機械に頼りたかったらビデオが楽でいいぞ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 12:42:03 ID:GyIhQjV00
ファインダーが見やすいんだから、絞って被写界深度深くしてMFで撮ってみたら。
512490:2006/09/09(土) 12:47:17 ID:HNIKqqLy0
みんなありがと。
そうかMFって手があったんだな。コンデジばっかりつかってたから思いつかなかった。
よし今日か明日にでもK100D買ってくるよ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 12:49:19 ID:hfgtQ2wA0
>>511
絞る前に最低でもSSを1/125より早くしないとダメ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 12:52:42 ID:WF0vSkCt0
結局K100Dかよw

そうか、背中を押して欲しかったのか…
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 13:03:28 ID:GyIhQjV00
>>512
パソコンで後処理を厭わないなら、カメラのモニターで暗めに写っていても気にする必要ないよ。
デジタルだと黒潰れより白飛びの方が厄介だから。

>>513
おっしゃる通りですな。シャッタースピード優先で撮るのが初心者には一番安全かも。
自分の場合は、連写時に露出が変わるのが嫌なのでMFをマニュアルモードで行うことが多いですが。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 13:03:55 ID:VIaYIc9R0
動体をただ撮るだけならパンフォーカス&激速レリーズタイムのコンデジのほうが圧倒的に有利。
一眼でキレイに撮りたいなら、結局どの機種選ぼうが、今まで以上の工夫と努力が必要ってことじゃね。

悪いこと言わないから、可能なら店頭で店内を動き回ってる人とか撮ってみたら?
その用途で一眼に過度な期待してたら、確実に失望するような気がする。

まあ、なんとなくもう何言っても心は決まってそうな気はするが・・・
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 13:07:45 ID:VMVlUBvUO
>>497
ドンマイヾ(*´∀`*)ノ明治村の画像キボンヌ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 13:16:52 ID:wbHlZ3/s0
先々スレで、鉄道写真を撮るのにK100Dは向いているか伺って、
キヤノン・ニコンを薦められた者です。

あの後、D80スレとそこで気が付いたK10Dのスレ等を読んでみて
結局こっちを購入しました。
昨晩試し撮りしたものを後程貼りたいと思います。
519518:2006/09/09(土) 15:35:03 ID:wbHlZ3/s0
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 15:46:39 ID:791XVWLb0
パープルすごいな
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 15:49:23 ID:EWUHBwP20
夜の鉄道まともに撮れるカメラなんて存在しない。
522sage:2006/09/09(土) 15:55:07 ID:yxxMyJ0x0
昨日X発売日なので淀へ売れ行きを見に行ったらK100Dも売れていて驚いた
閉店1時間前
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 16:04:08 ID:Z7xJDCEP0
>>519
い ら っ し ゃ い ま せ
夜は素直にスローシャッターで流しちゃった方がいいかもね
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 16:07:54 ID:LAkGCLJS0
ぶっちゃけ買ってよかった
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 16:21:11 ID:gBoCZRG30
>>410
この伊達 って人はプロの人?、
ちょっと考えられないが、プリセットの意味を知らないのかも。

素人のサイトでなら、実絞り式や半自動式を、
プリセットと書いているのを、何回も見たことがあるが。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 16:26:05 ID:/LmbA0PF0
>>522
K100Dはペンタのデジ一眼史上最も売れてますよ。
販売店もペンタそのものも嬉しい誤算だったみたいでw
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 16:52:36 ID:SjE6MB0K0
レリーズレリーズ五月蝿いけど、K100DはAF-Cにすれば動体予測してくれるぞ。
精度はまあ………廉価機相応って事で。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 16:55:16 ID:hjBMYGJB0
K100Dで儲けた金で次のボディやレンズをバリバリ開発して欲しい
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 17:00:13 ID:qJYsaO7A0
純正新品レンズなんて買わないで中古や古レンズ、シグマばっかり買うくせに・・・。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 17:25:43 ID:ppHiNX6q0
やっべ!キャッシュバック送るの忘れてた!
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 17:31:05 ID:5fAmUFlL0
>497 >517 WBミスった(´・ω・`) ショボーン
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060909172850.mov
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 18:08:09 ID:hWlVENyH0
K100D+FA50mmF1.4+DCR250
CDを写して遊んでみた
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060909180543.jpg
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 18:33:30 ID:/0DhQG5S0
>>506
リンク先の子供、ばっちり顔晒しちゃってる。
俳優やってるのかな。
PRなら理解できる。
親も可愛くて見てもらいたいのだろうが、大丈夫か??
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 18:42:16 ID:BYDKf5P40
>>533
あのブログは家族、友人達がメインですね。
全て了承を得てアップしているはずだよ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 19:56:22 ID:5suehcxb0
>>532
群響・・・なつかしい。最近聴きに行ってないな。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 20:19:30 ID:9UAAULWM0
流れを無視してうぷ。

http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/System/full/9.jpg

小雨の止んだ間隙をついて離陸してました。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 20:23:01 ID:Wa3EUFK+0
>>490
子供撮るなら、バウンスできるストロボ(発行部が上下左右に動く)買うといいよ。

撮影範囲がうんと広がる。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 20:35:57 ID:ryNYEDKF0
同じく流れを無視してうp
Pentax-D FA MACRO50mm F2.8

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060909203414.jpg
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 20:46:31 ID:u2UucZrf0
じゃぁ俺もうp

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060909204231.jpg

実際には光が差し込んでてけっこう幻想的に見えてたんだけど、撮ってみたら普通のボロイマンションに・・・orz
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 20:48:01 ID:969vPfUt0
今日、ビックにて、K100D、α100、kiss デジxと見比べてみました。
結論は、これだったら、K100D売れるよなと思ったよ。
kissは、ファインダー遠いし、α100はボディが安っぽく感じた。
ふたつとも、1000万画素だけど、写りは、600万画素で押さえた
K100Dが、高感度ノイズも含めて、きれいだと思う。
パンフで調べて,売り場で最終決定ということでしょう。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 20:51:17 ID:Jg54K2190
>>540
そうは言っても,結局ブランド力と生産供給能力の違いで売り上げに差がついてくるんだが。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 20:53:00 ID:Nwaqlgcb0
>>539
昼間でも何か出そうだな。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 20:53:15 ID:YvTgH8430
>>541
ばかっ!
ペンタックスにしては、もうお祭り状態なんだよ!!素直に喜ぶんだ!!
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 20:57:50 ID:/al7Hufh0
中の人が過労でばたばた死んでいったらどうするんだ!>お祭り状態
本社に供養塔がたつぞ、K100Dのもうけで。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 20:58:44 ID:xmSft1cX0
ゴミが乗ってるとか、ドット抜けのチェックはどうやればいいのだ?
黒い紙を撮ればいいのか?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 20:59:37 ID:U4zCkFnq0
>>533
ブログ見たら、こんな時代に子供の写真を貼りまくって、この親の危機管理
意識の無さにあきれます。 大バカです!
ネットで見つけた子供の写真を見て、その子供を変質者が見に来た事例が
数件あるのに、「これでは子供をさらってくれ」と言ってるようなものです。

>>534 了承の問題ではありません。

あのかわいい女の子と親のためにも、親しい方は助言してあげた方がいいですよ。
子供がいたずらされたり、さらわれてからでは遅いですよ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:00:44 ID:791XVWLb0
本人がこのスレ見てるってばよw
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:02:13 ID:969vPfUt0
なんでも、店員によると、最近のこのクラスのお客様(エントリー機)は、
レンズの資産があるから、買うのではなく、ボディを買い足すのだそうで、
ペンタもcanonも自宅にある状態なんでしょう。
一眼レフだからと言っても、コンデシ感覚だと思うな。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:02:15 ID:xmSft1cX0
それとよー
焦点距離ってのがわからない。

焦点距離50mm とかいうから50mm先のものにしか焦点合わないのかと思うじゃん。
遠距離には向かないものだと。50mm先にしか合わないんだから。

でも200mだろうが300mだろうがかなりの遠距離にもちゃんとピント合うよな。


何が50mmなのかサッパリわからないです。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:03:22 ID:8wcBLENv0
海外のサイト見てると顔にボカシ入れてる奴なんていない。
日本が病んでるんだよ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:03:50 ID:xmSft1cX0
最前面レンズからCCDやフィルムまでの長さなのか?
いやでもそんなん知ってどうなるってこともねえしな

わからん表記だ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:06:57 ID:/al7Hufh0
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:08:14 ID:791XVWLb0
>>549>>551
中学でレンズの公式
1/a+1/b=1/f
習わなかったか?aがレンズから被写体までの距離、bがレンズからスクリーンまでの距離、fが焦点距離
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:10:12 ID:u9KxIoiA0
>>545
絞って(F16とかそれ以上)白い紙を撮る
または空でもいいぞ、ただしMFにして一番近くにピントが合うようにして空をボカすんだ。

>>546
フィルムって35mmっていうじゃん?
で、その50mmてのは「フィルムから50mm離れたとき、フィルムと同じ大きさのモノが画面いっぱいに写る」
てことだよ。
だと思った、確か理屈は。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:19:03 ID:9UAAULWM0
http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/11.jpg

海自制服ファッションショー。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:23:13 ID:UPEfIv6f0
photo browserでカメラのフォルダを指定したら
photo browserが起動しなくなった
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:27:22 ID:SAj7Hg6CO
今日ペンタックスフォーラム行ったんだが。
何?あの隣のCanonとの雰囲気の違い。
流石に驚いたぞ。
ペンタはちとおじさんもしくはお祖父さん向けな感じでCanonは少し若い人向けな感じだったな。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:40:22 ID:REkIJrsC0
キヤノンはサービスセンター然とした感じ。

ペンタは世間話が出来る感じ。
ついでにキヤノンみたいに水が飲めると嬉しいなぁ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:49:13 ID:gBoCZRG30
隣ってことは、ゼロワンショップ?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:54:34 ID:O+CJ6xDY0
なんか、10D じゃなくてもいい気がしてきた。
欲しいんだけど、30mmf2だっけか、手に入りにくいんだよね。
買っても使えないのは、嫌だなぁ。
広角から中望遠のf2.8ズームってどこでもいいけどお薦めある?
風景とポートレの両方に使うつもりだけど。
A9では広角が足りないし、A16も出てないし。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:57:31 ID:SAj7Hg6CO
確かに客と世間話してたわ親しみ安い感じだった。
ゼロワン?名前まで分からんがビルの入り口のCanonの所だよ隣と言うまでではないな確かに
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 21:58:54 ID:UPEfIv6f0
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:01:07 ID:SAj7Hg6CO
560が何処に住んでるかわからんがもし東京近くにいるならペンタックスフォーラム行くと良いよ。
レンズ触りまくれるよ。
色々分かるかも
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:02:43 ID:O57Yrgxu0
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
SS1/1500 F8.0 ISO800 AF-C 連写
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060909215620.jpg
苦手といわれる動体撮影を試してみました。
私には十分満足でした。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:07:41 ID:UPEfIv6f0
キレーな山並みが見えたのにdj

絞り優先もっと頑張れや!!!!!!!!!!!!!
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:07:53 ID:O57Yrgxu0
もう一枚、
こちらはSS1/3000 F5.6 ISO800 AF-C 連写
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060909220512.jpg
567518:2006/09/09(土) 22:10:26 ID:wbHlZ3/s0
ISO 3200 は、非常用かなぁ と考えつつ
>>519を貼った後、撮ってきました。

オート(フラッシュ強制オフ) 1000/1秒 ISO 3200
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060909215728.jpg
オート(フラッシュ強制オフ) 750/1秒 ISO 3200
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060909220025.jpg

昨晩、ISO 3200 に固定したままでした・・・
電源オフで初期値に戻ってしまうコンデジの感覚が・・・
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:10:56 ID:RrPtEn+d0
>>560
35mmF2でしょ?
それとF2.8でA9より広角から中望遠だと,Σしか選択肢無いね。
24-60、24-70、18-50がラインナップされてる。
写りは知らない。

>>563
ペンタフォーラム行っても、560の希望にそえるレンズは無いはず。
F2.8のズームは、今のペンタには無いから。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:14:53 ID:KwHiwgtr0
あーもーうざい。

おれはカメラはPentaxでプリンタはキャノンだ!
新宿に行くとサービスセンタが同じとこにあって便利なんだよ。
プリントも楽しめないやつは一眼スレでうだうだ言うな。ばか
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:15:45 ID:YvTgH8430
>>567
ISO警告を使うんだ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:16:11 ID:NGOqpMcR0
>566
アキガセかな? 最近走りに行ってないわ、行きたいなぁ…

ついでに気になってるAPOの作例サンクス。
Nチビここまで撮れれば十分だわ、買おうかな。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:21:32 ID:O+CJ6xDY0
35mmf2ほんとにないみたい。
これで、K10Dが出て売れたら、全然手に入らなくなるかも。
シグマの18-50しかないかぁ。
A16は来年春ぐらいまでは出そうもないし。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:22:45 ID:Fa5Lpkbb0
>>539
「なりじゅう」かな?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:26:21 ID:O57Yrgxu0
>>571
あきがせ、正解です。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:28:05 ID:twda7/xb0
>>569
>おれはカメラはPentaxでプリンタはキャノンだ!
>新宿に行くとサービスセンタが同じとこにあって便利なんだよ。

エプソンもあるでよw
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:40:22 ID:jPnMgaBb0
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:41:25 ID:ryNYEDKF0
ふと思うた。
三脚使って気合を入れる写真は手ぶれ補正必要ないから
にこんきゃのんの方が色んな意味で有利。
K100Dの優位とは手軽に持ち運べるお散歩カメラとしての位置なのかも。
それなら重たいズームを持ち歩くよりパンケーキ路線を突き進むのが
正しき道なのかもかも。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:43:01 ID:nmbFU2+O0
三脚使って気合を入れる写真の時は手ぶれ補正の機能をOFFにすればいいだけのこと
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:43:44 ID:ryNYEDKF0
>>578
そっか、そっか・・・失礼、失礼w
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:43:50 ID:7L/uAloG0
>>577
それは逆に中級機以上を出してニコキヤノと張り合おうとしたときの
ネックにもなる。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:46:39 ID:Q08vPNEp0
600万画素では不満だなあ
多分
K10Dの後
来年の春ぐらいに1000万画素版K100Dが来るだろう
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:50:14 ID:rr9jPMjY0
1000万画素に不満は無いなぁ。4切とかにするわけでもないし。
無理に1000万画素にしてノイズ増やされても。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:51:33 ID:nmbFU2+O0
K100Dはお散歩カメラより暗い室内で撮れるのが魅力だと思う
ISOの高感度も使えるし
その路線でもパンケーキは必要
家族写真を撮りたいときは勧めるよ
この望遠レンズが使いたいってときはキヤノンやニコンを使ってくれ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 22:59:33 ID:s52u2yKU0
三脚使った気合カメラの645Dが出れば解決
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 23:08:08 ID:GyIhQjV00
>>581
センサー供給会社が600万画素センサーの生産を万一将来やめたりしたら、必然的に全ての入門機も
1000万画素に移行するでしょうなあ。ただし、技術革新でセンサーの仕組みが根本的に
変ったりしない限り弊害を抑えきれそうもないから、APS−Cだと1000万で頭打ちになりそうだけど。
いずれにしろこの600万画素機はお買い得ですな。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 23:22:52 ID:YteeR5tG0
実効感度が下がり、ダイナミックレンジが狭まるのは勘弁して欲しいな。
一眼デジだけは高画素化競争から無縁であって欲しい。
今のところ600万画素で充分ですよ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 23:27:59 ID:TSE6w/M50
>>566
しっかり写ってますな。
ぶっちゃけ歩留まりどう?
自分の場合動体撮影は、AF-C連写もAFに足引っ張られて間隔バラバラの
運まかせに近い状況でフラストレーション溜まったのだけど。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 23:31:16 ID:kgvFsXTo0
>>583
レンズ交換出来る意味がねーじゃん
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 23:37:26 ID:nmbFU2+O0
>>588
室内=レンズ交換不要ようわからん
レンズっていろいろあるよ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 23:42:57 ID:c73+KczF0
>>583
その用途なら、
パンケーキより明るい標準レンズを薦める。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 23:51:02 ID:nmbFU2+O0
実際ガキが室内で暴れまくってるのをズームで撮るのはむずし威圧感もあるし
人数がいれば広角も必要と感じるし
ソフトレンズや魚眼で撮るとまた違って面白がられる
まあ実体験ですが色々レンズを持ってたほうがいい
室内で必要ないと思う人はネオ一眼でいいんじゃね
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/09(土) 23:53:33 ID:5fAmUFlL0
イチガンレフもコンパクトも使ってるが、ネオも欲しいや。
バリアングルがいい。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:00:43 ID:wzu6KKH80
室内撮影程度なら、FinePix F30で十分な気もするが…。
ま、各自好きな物を使いやしょうぜ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:06:45 ID:JQ0MJYhd0
おれは近所のキタムラで1890円で刈ってきた
SMC 55mm f1.8が気に入ってしまった。
室内撮影も結構なもんです。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:10:39 ID:wzu6KKH80
すんげー安いなぁ〜。
俺も古レンズ探してみよっと。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:13:09 ID:hhFe0FCKO
あ・・あれ?何か俺のやつファインダーが曇ってるorz
写真写すと綺麗に写ってるがファインダーが綺麗に見れない。
昨日まで何とも無かったんだが
今日ペンタックスフォーラムいって、ファインダーにゴミが見えててCCDの問題でなさそうだったからファインダー関連を調整してもらって
終わった時に見せてもらった時は特にちゃんと確かめなかったんだが、今見たら曇ってる。
もしかして今日暑かったから何か関係あるのかな?
また行くしかないのか一時間位かかるのになぁ。長文スマン
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:23:48 ID:VZQbmv4XO
一時間で行ける幸せ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:34:39 ID:AL2WTHNC0
>>596
視度あってる?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:43:02 ID:hfX2WF0u0
せめて仙台に一箇所ほしいところ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:53:43 ID:hhFe0FCKO
598マジアリガトウ!それだ!
変わってた事気付かなんだorz
いや、まじアリガトウ

597、599そうか皆東京近くに住んでるわけじゃないもんな。
辛いなぁ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 01:33:41 ID:L1Hc4GEZ0
今どうなのか知らないが、キヤノンのカメラのサービスセンターは、
住友ビル(俗称三角ビル)のB1にあったのよ。

フォーラムの斜め向かいは、確かに01ショップといって、
パソコンのショールームで、カメラとは関係なかった。

ま、天下のEOSといえども結局デジになって、
PCの周辺機器扱いってことですかね。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 02:01:10 ID:wqomTQtG0
kissが出るころまで01ショップだったと思う。Macのディーラーだったんだよな。
ところで、まだあのゴミ取りのペタペタは売ってるんだろうか?
603中村功:2006/09/10(日) 07:18:06 ID:M0163hYL0
>>602
マジで殴りたくなってきた。お前のような奴が大嫌いなんだ。
俺に会いたかったら、この写真が俺だ。いつでも相手してやる。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/12.jpg

どうせ暇だろ。下の写真でも見てオナニーしてろ。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/15.jpg

604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 07:50:26 ID:e0mqrXDH0
↑2枚目おさーん。グロ注意
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 08:27:00 ID:0v07Sp8C0
日曜の朝からエカちゃん降臨・・・
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 10:13:11 ID:AEXr2jWsO
ハードディスク買いに行ったのに、帰ってきたらFA50買ってた
中古で2万だった
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 10:22:17 ID:9HLfepMG0
もう少ししたらDA40探しに新宿へ行こうと思ってるんだけど、マップカメラとヨド以外どこかおすすめある?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 10:37:04 ID:2IONFtvY0
>>606
FA50か〜、F1.4かな?それともF2.8マクロ?
F1.4は新品が2.5万で買えるのに中古で2万とは、やはり相場が上がってきたのかな?

というおいらは数年前に美品を1万で手に入れた、F1.7だけど・・・^^;
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 11:04:11 ID:/I4+WmkH0
早いとこF1.2買っといた方がいいね。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 11:12:39 ID:hhFe0FCKO
DA40か。良いところって安いって意味だよね?正直どこも変わらないかもしれないよ。
もしかして中野のフジヤカメラが淀のポイント還元した値段より安いかも知れんよ。
ちなみに俺は交渉して淀でポイント無しで36000で買ったよ。もう少し粘れるかも。
フジヤカメラは何か値切りしにくい雰囲気があるなぁ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 11:15:19 ID:t1h1td/60
>>608
今はFA50mmF1.7高騰してるから、早い時期に買った人は得した感じだね。
俺はA50mmF1.2とバーターで手放したけど。

>>609
そう思う <A50mmF1.2
銀塩時代はパッとしない評判だったから、将来タマ数少なくてプレミアつきそう。
悪いレンズでは無いし、MFレンズはピントリング回した感触が良いよね。
自分も所有してるけど、ペンタ使ってる限りは手放さないつもり。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 11:24:29 ID:VCPGiXGb0
新品ではもう無いんじゃない?>A50f1.2
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 11:26:31 ID:9HLfepMG0
>>610
サンキュウ
静岡くんだりから新宿駅周辺のカメラ屋で即日手に入れられそうな場所で知ってるとていうと
その2店舗くらいなので、ほかにそういう品揃え良いとこあったらなと。
とりあえず今から出ます。
フジヤカメラは行ったこと無いけど超有名店だから品揃え良いのかな。
路線検索してどこかの駅から近かったら行ってみる。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 11:31:04 ID:9HLfepMG0
すぐ近くだったw行こうw
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 11:40:22 ID:hhFe0FCKO
613
そうだなぁ品揃えは淀より新宿ハルクのビックカメラ二階が一番良いよ。
でもDA40なら何処でも手に入れられるよ。
DA21はフジヤカメラが一番安いかも。45800だから2000位安い。
もしかして今日は秋葉原の淀で指定のレンズが5パーポイントアップと書いてあったからちとみるのもいいかも。
ただやはりペンタのレンズは中古が何か出回らないと言うことに気付いた。
昨日フジヤカメラに行って中古殆んど無かった。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 12:32:12 ID:m4i2233v0
中古は怪しげな三国人が即効で買っていくからなぁ・・
朝一で店を覗かないといけないんだが
まともに仕事してる身には、それは無理というもので・・。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 12:34:16 ID:IFPTbe1fO
AWBってバカだね
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 13:14:30 ID:/I4+WmkH0
50mmの1.6倍で80mmだから、80mmF1.2のレンズは、相当なプレミアだよ。

う〜ん。今から買ってこようかなぁ・・・・
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 13:45:20 ID:0v07Sp8C0
1.53倍だよ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 13:46:19 ID:nzBDky6f0
>>609 >>618
必要だから買うんじゃなくて、ディスコン怖くて取りあえず
買うっていう現状は何とかして欲しいな。無駄にレンズが増えるよ。
いつ無くなるかわからないってのはペンタの戦略なのかな?
ほかのメーカーもこんなもんなの?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 14:02:04 ID:7Ff5kPBT0
本体安いんだからレンズくらい多少余分に買ってやれよ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 14:15:47 ID:ovXqjGX90
断る
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 15:14:09 ID:dMxvWGKY0
俺の背後に立つな
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 15:25:12 ID:zx584SoU0
質問です。どこで聞こうか悩んだんだけどK100Dだからここでいいかな〜と。

下の画像の屋根のとこにある虹模様の縞ってなんていう現象です?
あと、どうすればださないようにできますか?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060910152117.jpg

逆光だからどーしようもない?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 15:33:09 ID:LC9TIlk10
>624
モアレ。細かい縞々とか写すとなることがある。
まあ、解像力の問題かな。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 15:37:13 ID:eK7X4m+T0
モアレの出ないカメラは、存在しない。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 15:40:21 ID:zx584SoU0
そーなんですか、ありがとうございます。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 15:44:18 ID:idaVgPX40
DimageZ5から移行。別世界だ〜。

SIGMA 100-300/F4
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060910153710.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060910153742.jpg

ホントはサンニッパ欲しいけど買えねー
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 15:44:30 ID:73pvllYF0
銀塩カメラなら出ないよ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 15:44:38 ID:l5y3TzWm0
CCDのゴミが取れないので、ペンタックスピックアップリペアサービスに申し込みました。

ペリカン便のおっちゃんが手ぶらで登場w
修理品梱包資材のお届けは?

しょうがないので、K100Dのケースに入れて渡しました・・・
そんなものなのかな?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 15:54:51 ID:eK7X4m+T0
>>629
そう来ると思ったよ、ここはデジカメ板。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 16:09:10 ID:pMl7dgJM0
>>624
RAW現像したら多分出ないよ。
ま、その為にはRAWで撮影しないとならないけど。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 16:24:58 ID:NCcHo8A30
RAWでも出るときは出る
出方が変わったり目立たなくなることはあるけど完全に消すのは難しい
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 16:35:58 ID:Mr8jT5LH0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%A2%E3%83%AC
イメージセンサと瓦の干渉
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 17:28:12 ID:Qp0B3oJg0
>>630
これか。1050円で自宅まで往復輸送してくれるのか?便利だな。

http://service.pentax.jp/repair.html

ちなみに、CCDゴミ取りは保証期間過ぎると別途1050円必要との事。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 17:35:29 ID:2IONFtvY0
>>630
手ぶらで来るよ。
しかし、ちゃんとした梱包用の箱を持参しているので心配無用。
おいらも「あれ、何か箱に入れなきゃダメですかね?」
と聞いたら「私が責任を持ってすぐに梱包しますので、そのままでよろしいですよ」
とのこと。

返送時も同じような箱(ノートPC用の箱で、その中にビニールが張ってある二つのパーツでサンドイッチして宙ぶらりん)
で送られてくるよ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 17:56:34 ID:P+FW3XyX0
初デジ一眼としてコレを今日買ってきたよ。
今後よろしく。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 18:08:36 ID:GZGE8yQt0
いえいえ、こちらこそひとつよろしく。
639613:2006/09/10(日) 19:02:39 ID:9HLfepMG0
ただいまw(4時には帰ってたけど)
DA40、結局マップカメラでゲットしてきました。
あちこち行くのが億劫になってしまい、、、w

>>615
ありがと、その書き込み先に見ておけば良かったw
新宿淀は思ったほど無かった、、、けど、シグマの24/1.8があって、迷ったけど
パンケーキの魅力には勝てずw

パンケーキ初めてだけどいいね、カコイイ。
これ、40mmのキャップだけ外せばMH-RC49mmがフード代わりになっていいね。
しかしキャップ外すのめんどい、、、w
外しっぱなしでいいかな、40mmのキャップ。
皆さんはどうしてる?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:15:45 ID:vIDMJVwe0
>>639
ちょっと前にレンズスレ(だったかな?)でも話題になったけど、
フィルムケースの蓋(フジとかの)がピッタリ。ワタシも愛用してます。
どこぞのフィルムケースには黒があるとか…。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:16:29 ID:vIDMJVwe0
ごめん…ageちゃった…orz
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:21:54 ID:l5y3TzWm0
>>635
そうそう、それです。
新宿までは新幹線使って1時間半かかるので、便利なサービスです。
一年経つ前にもう一回は出さないとなw

>>630
ボソッと「あ、置いて来ちゃったな(汗」なんて逝っていました・・・
しっかり梱包するからなにかビニール袋にでも入れてくださいなんていっていた・・・
結構しっかり梱包してくれそうですね。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 19:32:52 ID:9HLfepMG0
>>640
ありがと
それは良い話を聞きました、さっそく実行しよっと。
コダックだったかな、、銀塩してたのがずいぶん前になってしまったのでうろ覚えですが、、
HD400とかそうだった気が、、、
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 20:11:39 ID:9HLfepMG0
しっかし、使うほどにいいね、k100D。
甘Dもミラーの割に良いと思ったけど、それよりももっと山がつかみやすい。
これならMFレンズでも全く問題ないね。
しかも古いMFレンズでフォーカスエイドが使えるなんて。
M42アタプター買ってロシア沼に入ってみようかな、、、w
あ、マウントアタプターKも探したんだけど、無かった、、、
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 20:18:24 ID:Qp0B3oJg0
>>644
備品は店員に言えば出してくれる。大きい店で聞いてみ。
あるいは通販で買うか。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 20:24:46 ID:b039JFc5O
すみませんお尋ねします

現在オリ5060、770、パナFZ30使いです。全部オクで売り払ってK100D購入を検討してるんですが…幸せになれますか??画質は満足できますかね??
レンズキット+中古のΣ300ミリあたりで考えてますが

647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 20:31:56 ID:1ZKlzu5o0
>>646
画質の好みや使い勝手は人それぞれ好みがあるので何とも。
ただ、個人的には使っていて楽しいカメラだと思う。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 20:41:21 ID:9HLfepMG0
>>645
店員に聞かなかったんですよねw
今度漁りに行くときまでに通販しておきますw

>>646
もう十中八九決まっていて、背中を押してほしいんだよね?w
店頭で光学ファインダーでいろいろ撮影を試みて、やりやすいなと思ったら大丈夫かと。
画質面は心好みがあると思うけど、配ないんじゃないかな。
K100Dでググるといろいろレビューと作例があるので、参考に。

649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 20:42:35 ID:9HLfepMG0
変な文章になってしまった、、orz

画質面は好みがあると思うけど、心配ないんじゃないかな。
です
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 20:45:42 ID:kqkIeK580
同じく乗換え組です。
初代KDからK100D
経験者いませんか?
K10Dの予定でここまで我慢して、レンズだけでも準備するかと
DA21、FA35mmF2.0を先に手に入れたのがまずかったですよ
レンズだけのぞいても、おもしろくねー。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 20:46:24 ID:+RqqG9I50
>>644
SMCタクマも良いよ〜。
55mF1.8か28mmF3.5なら安いし手堅い。
まともに写りすぎて遊び感覚足りないかもしれないけど。
沼りましょう(w
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 20:55:22 ID:vjbJM2P00
>>650 「初代KDからK100D 」
これだとレスポンスなどの点でちょっとだけ進化を感じるかも。
(最新と言えどK100Dもちょっぴりのんびりやさんだし)
画質については撮ってだしjpegをそのままプリントするならK100D。
高感度も800ぐらいなら違いは無いと思う。

ただ、すぐに必要でなければK10Dを待っても良いのでは?
スペックもそろそろ発表だし、それを見れば値段も予想できるし。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 21:17:16 ID:sOpbOnLN0
他スレに貼ったものですが、EXIFがリサイズ時に消えてしまったようです。
(SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO 1/30s f/5.6 ISO200 17mm)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060910020403.jpg
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 21:18:20 ID:b039JFc5O
647さん、648さんレスありがとう

買い替えに不安な点は、フリーアングル液晶に慣れてしまっていること、300ミリのレンズ使っても望遠側が不足することです。レンズ前にTCON-17付けても問題ないですか??
400ミリ、500ミリはでかいし重いし予算オーバーです。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 21:18:38 ID:kqkIeK580
>>652
ありがとうございます。
本体の使用感が少し変わるぐらいですね

単焦点レンズも試してみたいけど
やはりここはK10Dの正式発表まで我慢ですね。
レンズのカタログを見て、我慢します。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 21:22:26 ID:E+ii6UL80
>>643
キャップ
フジフィルムの PROVIA400X や VELVIA100F や ASTIA100F など、プロ用
リバーサルフィルムっていってるやつのキャップが黒い。
同じ VELVIA でも F の付かない VELVIA 100 のは乳白色じゃなったかな。

コダックのは形が全く違うからはまらない。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 21:22:57 ID:UXfj6Hsq0
>>640
ベルビアのは黒だよ(100、100F含む)。
多分プロビアのも黒だと思うけど...
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 21:28:09 ID:rHKHeKh1O
>>651
Σ(゚Д゚;おいらスーパータクマーで感激して撮ってた。勘違いだったのかorz
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 21:28:15 ID:JE2zMJdT0
おしえてくれぇぇぇ〜(つдT)

ケンコーのAFテレプラス Pz-AF1.5X を使って焦点距離伸ばした場合、
例えば300mmのレンズ付けた場合は450mmレンズ扱いになると思うんだけど、レンズ情報は全てスルーされて本体に
届くのでExifに記録される焦点距離は300mmなんだ。
たぶん手振れ補正も300mmで制御されてると思うんだけど、焦点距離の手入力ってできないのかな〜

おかげでExifの偽造なんてしてんじゃねぇ!と怒られた・・・orz
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 21:28:28 ID:9HLfepMG0
>>654
テレコン自体は問題ないと思いますけど、画質的にどうかはちょっと分かりません。
あと、デジイチの場合、レンズと本体の間に挟むテレコンが一般的。
こちらの方が画像劣化が少ないです、その代わりに暗くなりますけど。
前に付けるテレコンの場合、明るさは変わりませんけど画質劣化が大きいです。

200/F2.8レンズに2倍テレコンで400mm/F5.6でAFも効きます。
でも、こういうコトやる場合、キヤノンとかの方が良いかも。

もう一つ、デジイチだと換算焦点距離が1.5倍というのはもちろん知ってますよね?
300mmで450mm相当です。

>>656
思い出した!リアラが黒かったんだ。
たぶん。
リバーサルじゃないけど、確かそうだった気がする。
違ったらごめん。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 21:32:59 ID:9HLfepMG0
>>651
うは、使ってみたいw
MFはFTb以来だw
楽しみw

>>659
それって「デジタルテレプラス」?
確か、前にキヤノンでデジタルテレプラス使用の場合はちゃんと拡大された焦点距離になってたよ。
デジタルじゃないのはそのまんまだった気がする。
ペンタの場合はちがうのかも、、、
接点のどっかをマスクすれば手入力出来たりするだろうけど、AF効くかはわからないw
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 21:34:18 ID:JE2zMJdT0
フィルムケースの蓋だけど、俺は乳白色の奴つかってる
というのもホワイトバランスセッターの代わりになる・・・・・・・かもしれない

(黒が手元に無いだけなんですがw)
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 21:39:23 ID:JE2zMJdT0
>それって「デジタルテレプラス」?

いや、たぶん違うと思う。
KAF2マウント使用とは書いてあるけど・・・取説見てもデジタルのデの時も見当たらん
664651:2006/09/10(日) 21:46:38 ID:+RqqG9I50
>>658
スパータクマーも評判良いけど、使ったこと無いので人には勧められないだけだよ。

>>661
アダプタ無用のMFレンズも多種多様に有りますからね <ペンタ
MF経験者には沼の深さを増しますよ(w
ま、少しは新品買わないとペンタの中の人に申し訳ないけど。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 21:57:35 ID:laEEAYLQ0
今D70を使ってて、K100Dを買い増し検討中なんだけど
ストロボ撮影時の最低シャッタースピードって
1/レンズの焦点距離*1.5ってことて解釈でいいの?
説明書のPDF読んだらそんな感じだったんだけど。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 21:57:58 ID:b039JFc5O
はい、問題はそのF値が暗くなってしまうことなんですよね。Σの300ミリはテレ側がF5、6なんですよねたしか、1、4倍や2倍のテレプラス付けたときにAFがどうなるか…
望遠はサーフィン撮影に使っているため換算600ミリくらいほしいんですよね。ただコンデジの場合光学ファインダーでないためショートボードの早い動きにはなかなかついていけません、連写なんかとくに。
実は他にもE-100RSという連写にすぐれたものも持ってます、これはすごく良いんですが…正直150万画素はプリントには厳しい。

TCON-17は良いレンズでFZ30などのコンデジに付けた際の画質劣化があまり見られません。やっぱりデジイチでは間に挟むテレプラスのが良いんですかね??
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 22:00:04 ID:i2M4G1jf0
望遠をコンパクトにしたいならフォーサーズって手も
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 22:04:32 ID:6d73fRxv0
>>666
「Σの300ミリ」←ここちゃんと書くこと
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 22:09:31 ID:UXfj6Hsq0
>>665
ストロボ使用時の最低シャッタースピードってあるの?
最高はシンクロの1/180秒だと思うが。
それにレンズの焦点距離とは無関係だと思うが。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 22:13:09 ID:aydRW5gp0
>>666
TCON-17なんて持ってるようだから、もしやと思ったらやっぱりE-100RS持ってたか。
オレも持ってたけど、K100Dの方が圧倒的に早いしピントの確認が簡単だよ。
デジ一なら、リアテレコンバーターを使う方が良いと思う。
つか、TCON17を望遠レンズにつけても、ケラレが発生しそうだな。

しかし換算600mm域で快適に使いたいのなら、いずれISレンズかVRレンズが欲しくなる悪寒。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 22:16:21 ID:vjbJM2P00
>>665
質問の意図を取り違えているかもしれんがシャッタースピード自体は1/180秒以上
なら1秒でもかまわないよ。夜景モードでも背景がぶれずに撮れるスピードを
考えているなら多少速く設定した方が良いと思うが。
672665:2006/09/10(日) 22:16:23 ID:laEEAYLQ0
>>669
ゴメン、絞り優先とかPモードの話なんだけど
D70だと基本1/60秒で設定で1/30とか1/15とかに出来るんだけど
ペンタはどうなのかなと思って。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 22:17:36 ID:hhFe0FCKO
646
よくオリンパスは空とか海とかが綺麗に撮れとか聞くから空関連で撮ろうとするとオリンパスが良いかも。

でもそれ以外ならこっちで良いと思うよ。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 22:21:49 ID:9HLfepMG0
>>666
俺も、兄弟機の2100UZと、E-100RSと同じCCD使ってるMZ3持ってたりしたw
懐かしいw

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/135_400_45_56.htm
この辺りは予算超えちゃう?
安い店なら6万1千円とか、、
中古でもう少し古い400mm望遠あればいいけどね。
去年コニミノ用にタム200-400を1マンジャストで買った。
直進ズームだけど、割と画質も使えたw
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 22:28:09 ID:P04KCGJ40
>665
ニコンのストロボ使用時の絞り優先は最低シャッタースピードが1/60に固定
の機種が多いですね。D70は知らないですけど・・
ペンタの場合は、絞り優先ストロボ使用時の最低シャッタースピードは、使用
レンズの焦点距離で変動します。
1/レンズの焦点距離のような気がします。
もしかしたら、1/レンズの焦点距離*1.5かも?
676518:2006/09/10(日) 22:40:28 ID:/X+Qp+Pn0
>>646
当方、4040をメイン機、755をサブ機で使っていましたが、
自分的には、今日〔幸せ確定〕になりました。
(昨日は ISO 3200 固定で撮っていたので)
参考になるか判りませんが、
今日、金八先生の学校の脇の駅で撮った写真を貼ります。

オート(フラッシュ強制オフ) 1/180秒 ISO 200
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060910221347.jpg
オート(フラッシュ強制オフ) 1/180秒 ISO 200
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060910221606.jpg
オート(フラッシュ強制オフ) 1/180秒 ISO 200
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060910221743.jpg


下は昔、 4040 で撮った物です。
>>519と見比べて頂ければ、何かのたしになるかも?
プログラム(フラッシュ強制オフ) 1/30秒 ISO 400
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060910222947.jpg
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 22:44:24 ID:b039JFc5O
670さん、674さん
はい、E-100RS持ちです。ついでに2100UZもサンヨーのMZ3も持ってました。MZ3は動かなくなってしまって動画デジカメはカシオの505に移行しました。
2100UZはFZ10が出た時に売り払っちゃいました…

新しいもの買って満足せず売り払っての繰り返しです。デジイチにすればレンズ交換で広角から望遠まで使えるからと最近思ってこちらの機種検討しました。シグマの500ミリはちょっと予算が…と、でかさ重さが…ですね。

本来動体撮影なら30DにISレンズが良いのはわかってるんですけど、やっぱり予算とでかさ、重さがネックです。

K100Dにひかれたのはコンパクトさ、手振れ補正、値段です。
やっぱり難しいですね
E-330などのフォーサーズももちろん検討しましたが…中古レンズ、レンズのバリエーション不足、値段から省きました
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 22:46:57 ID:qeEBsOvS0
主にαにいた連中が拡散し出してソニー・キヤノ・ニコンのスレが全部大荒れ・・・
ここだけ別世界のような平和さですね。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 22:48:26 ID:NdIA7mlE0
>>659 情報端子をショートさせてしまえば良いのでは?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 22:58:02 ID:9HLfepMG0
>>677
自分もP505持ってますよw
マイク改造とかしてた人ですw

レンズ、300mm超えで安くコンパクトというと、ちょっと無理かもしれないですね。
そこはコンデジの利点でもありますし。

ただ、デジイチの場合は等倍でも見栄えするので、トリミングでも場合によっては今までより
高画質なコトもあるかも?
保証はしかねますがw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 23:01:27 ID:aydRW5gp0
>>677
シグマの135-400mmF4.5-5.6を買えば解決じゃね?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 23:13:42 ID:NdIA7mlE0
>>677 もしかして、デジスコしてるとか? 鳥?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 23:13:52 ID:b039JFc5O
カシオの505もこれに変わる機種なかなかでてこないですよね。

そうですね、やっぱりコンパクトってわけにはいきませんね望遠は…

明日仕事休みなんでカメラ屋行ってK100Dいじくりまわしてきます、ありがとうございました
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 23:19:43 ID:vjbJM2P00
やっぱり取り違えたかw で、またやりたい事を取り違えていそうだが、、、
K100Dだとニコン機のように露出補正ボタンと調光補正ボタンが独立していないので
P,AV時スローシンクロと通常発光のストロボモード切替を選択するのは無理だと思う。

あとはexifでの焦点距離が低速限界シャッタースピードとして選ばれるみたい。
手持ちレンズでは、exif133mmで1/125、180で180、55で60、18mmで1/45でした。
685684:2006/09/10(日) 23:28:08 ID:vjbJM2P00
先のレスは >>665さん向け
しかしストロボ周りはニコン、キヤノン、ペンタそれぞれ微妙にモード事の
決まり事が違っていて面白いね。まあ、操作法を忘れたらMモード有るし。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 23:51:14 ID:JE2zMJdT0
>>679

まぁそうなんだろうけど、どのピンなんだ?取説にかいてあるかな〜

ビニテでもはっときゃいいのかな?
687665:2006/09/10(日) 23:52:47 ID:laEEAYLQ0
>>675
>>684
わかりにくい質問に答えていただいて申し訳ない。
多分レンズの焦点距離分の1が絞り優先時などの
下限スピードになるみたいね。

ついでにもうひとつ
露出補正ボタンと調光補正ボタンが独立していないってのは
どういうことですか?
別々に調整が出来ないの?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 00:03:31 ID:UXfj6Hsq0
>>686
KAレンズと同じにすればOKじゃないか?
ttp://kmp.bdimitrov.de/technology/K-mount/Ka.html
参照。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 00:18:55 ID:6/cExPIG0
>>688
トン

テレプラスのレンズフランジ側の一番下のピンを潰せばKA同等という事でいいのか?
(単純にK100DとKAマウントの接点見比べただけだけども)
やってみよう〜と思ったらテープがねぇ!
690684:2006/09/11(月) 00:19:32 ID:mdz3J+iv0
>>687
自分はネタスレにAA貼しているような人間なんでまともにゃレス出来ないけどw

ニコンしか使った事ありませんか? だとすると、「だっせー」とか言われそう
ですが、K100Dだと独立した補正ボタンが2つ有りません。
一応メニュー内に光量補正の項目は有ります。(ってマニュアル読まれたんですよね)
たぶん、操作法の違いだけでやりたい事は出来るはず? また、取り違えレスかもw
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 00:36:17 ID:ubqz7zGK0
>>689
実際オレはやって見たことが無いんで、試してくれ。
それから、絶縁じゃなくてショートでOKだと思うから、
ビニテじゃなくて、アルミホイルとかの方が良いかもね。
厚みがあるとフランジ面の精度が出ないから。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 00:41:13 ID:2SL/y9wq0
>>687
ストロボは内蔵?外付け?
使うストロボで答えも変わると思いますが・・

ペンタの一番の泣き所はストロボ周り。
ニコンのストロボ使った人には、正直物足りないと思う事が多い。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 00:42:04 ID:OEa4kw4F0
>>689 Aピン(*のピン)をショートさせれば良いと思うんだけど。
どこをショートさせても壊れる事はないから安心してやってみて。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 00:45:08 ID:RpmwRBwA0
>>690
いいのかい?俺はノンケでも食っちまう 男だぜ?

まで読んだ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:00:16 ID:6/cExPIG0
>>691
いまやってみたんだけど、なんか良く分からんことになった。
レンズはSIGMA 70-300mmF4-5.6APO DGなんだけど、一番下のピンをショートさせると確かにAレンズの如く
反応するんだけどさ、絞りリングをA位置にしたら本体では1.2から設定できるのよ
で1.2、1.8、2.8で取ってみたら明らかに露出が違ってる。
んでショートさせずにA位置で絞り開放(4)で取ったのと比べると1.8と同じなんだよショートさせて1.2で取ったのは
それに比べ明らかに明るい!!もしかして安いレンズは上位レンズと明確な差を出すためにあえて抑えてあるとか?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:08:02 ID:ubqz7zGK0
>>695
とりあえず、両方の状態をプレビューレバー回してみて、
絞りの絞込み具合を比較してみたら?
ショートさせずにF1.8の設定でも絞り込まれたら何らかの仕掛けがある。
(あるいはレンズの故障)

F2.8通しのズームだと広角側は開放の設定でも、
若干絞り込まれてることが多いんだけどね。
でも開放の設定より開くことは普通無いんだけどね。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:10:42 ID:ubqz7zGK0
>>695です。
誤:ショートさせずにF1.8
正:ショートさせずにF4
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:11:31 ID:E0DfJAj10
K100Dに北海道へ連れて行った。
手ぶれ補正の威力スサマジす。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:13:48 ID:2cpx+8Mc0
>>698
ものすごい勢いでうpうp!!
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:15:46 ID:07Q6tzWR0
飢えてるな。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:29:36 ID:Z3p6iB7i0
K100DはAPS-Cで800万画素の30Dよりダイナミックレンジが広いってことでOK?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:35:24 ID:nhKKdh8j0
>>701
意外なことに現行のデジイチの中で、
K100D(=istD系)のダイナミックレンジは最も狭いクラス。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:39:08 ID:vLI/7Kia0
>>702 マジ?
なんで、ちゃんとした絵が撮れるの?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:39:43 ID:2RVybLqC0
K100Dで迷ってる人は、使うレンズのことも考えた方がいいよ。
フォーサーズには入ってないし他社製で使えるものは意外と少ない。
古いレンズか純正レンズがメインになると思う。
純正レンズの焦点距離とか見て一応は確認しておいたほうが。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:40:32 ID:RfuKcuDu0
>>703
ダイナミックレンジは狭いがS/N比は高いから。
706695:2006/09/11(月) 01:46:56 ID:6/cExPIG0
F値については下から二番目の接点も同時にショートさせたことによる誤作動
みたいな物かと思ったが、一番下だけをショートさせても同様の状態に・・・

さっきのリンク辿ってKAFマウントの解説読んでも7つ目の接点はレンズの焦点距離情報用みたいだし、
なんで開放F値が変わるのかわからん(やっぱ隣もショートさせちまってるのか?)

で、絞込み具合を比較してみたがショートさせた偽開放1.2も通常の開放4も絞り羽は動いている様子が
見えない(確認できない=同じ様に開放)

で撮ってみたがやっぱ偽開放1.2の方が一段明るいんだよ

ちなみにDA40で試したら偽開放は1.4で通常の2.8と撮り比べても明るさは変わらない

なんなんだよぉ〜〜〜もうスッキリしねぇぇ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 01:58:35 ID:eKzAe4WX0
ライトなユーザなもんで、変なこと書いてたらすみません。
撮影したデータ(JPEG:AdobeRGBです)をレタッチソフト(いまだにPhotoshopElements2.0)へ持っていくとき、
エプソンのPIM2プラグインでPIM使用で読み込ませたほうが自分の記憶の色になってる気がするんですが、プラグインを使用しないで読ませてる時と色味が違いすぎて逆に不安です。
レタッチ前提としてK100Dのデータのハンドリングパスはこんな手順で問題ないでしょうか?

モニタCRTをAdobeGammaでキャリブレートして、PM-4000PXへ用紙プロファイル使っての出力に限っては満足いっていますが、手順の中でどっかで欠損、変質してると嫌かなーと、思いまして。
708703:2006/09/11(月) 02:03:04 ID:vLI/7Kia0
>>705 サンクス
確かにS/Nが高いとノイズが少ない(当たり前だが)
キレイな絵になるわな。
ダイナミックレンジ狭いと、白飛びやら黒潰れやらで
ろくな絵にならないと思っていたんだが、そういうものなのか。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:09:19 ID:dylCJc480
>>704
シグマはほぼ全レンズ対応、タムロンも半分ぐらいはペンタ用出てるぞ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 02:11:06 ID:oH8+/UUB0
女友達の見送りに羽田空港に行ってきた。第2ターミナルに行ったのは初めてで京都駅
(今気がついたけどテンプレに入ってるのか)以来の建物撮りを満喫ww。しかし、あんな
に泣かれるとは思わなかった・・。俺も泣きそうになって困った(´・ω・`)
展望デッキに行った時、望遠レンズ持ってる人が羨ましかった。すべてレンズキットで撮影
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060911015758.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060911020229.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060911020431.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060911020812.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060911021033.jpg
711704:2006/09/11(月) 02:35:06 ID:2RVybLqC0
>>709
うーん。でもね、でもね?
シグマは重いしさぁ…タムは望遠くらいだし。
オリンパス辺りが出してくれたらなぁ。
広角がもうちょい欲しい。

>>710
3枚目のデザイン垂れ幕?キレイだねぇ。


K10DにはISO100↓とか期待してますよ、ペンタさん。
712665:2006/09/11(月) 04:56:58 ID:+GAU7yTT0
>>690
>>692

thx。
ストロボはAF360FGZを買おうかなと。
ニコンしか使ったことないのでちょっと使い勝手は違いそうですね。
とりあえずもちょっと情報あつめて検討します。
K10Dも気になるし。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 04:58:00 ID:/k4UCE5O0
参考

R1 - ISO160 http://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_r1-review/nightshot.jpg
R1 - ISO800 http://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_r1-review/nightshot800.jpg
R1 - ISO1600 http://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_r1-review/nightshot1600.jpg
R1 - ISO3200 http://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_r1-review/nightshot3200.jpg

-------------------------- APS-Cセンサーと1/2.5"CCDの壁

H5 - ISO80 http://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_h5-review/nightshot.jpg
H5 - ISO800 http://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_h5-review/nightshot800.jpg
H5 - ISO1000 http://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_h5-review/nightshot1000.jpg

-------------------------- サイバーショットとゴミルタの壁

α100 - ISO100 http://www.dcresource.com/reviews/sony/dslr_a100-review/nightshot.jpg
α100 - ISO800 http://www.dcresource.com/reviews/sony/dslr_a100-review/nightshot800.jpg
α100 - ISO1600 http://www.dcresource.com/reviews/sony/dslr_a100-review/nightshot1600.jpg

- - - - - - - - - - - - - - - - -

R1-ISO3200 >>>>>>> α100-ISO1600
H5-ISO1000 >>>>>>> α100-ISO1600

R1-ISO800 >>>>>>> H5-ISO800 >>>>>>>>>>>> α100-ISO800

714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 08:30:38 ID:gXvVJrdO0
>>711
フォーサーズが使いたかったら普通にオリのカメラ買いましょー
当然、に広角に一番弱いけどね…
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 08:38:18 ID:BfJ/B+wD0
>>704
もしペンタがフォーサーズに入ってたら
オリやパナごとあぼん確定してたね

現段階では純正において望遠のバリエーションが弱いって事は
周知の事実だがフツーに初心者なら純正だけでも焦点域揃ってるし、
ここの住人は妙に親切だから利用用途とか聞いて合って無ければ潔く他機種薦めるし、
一眼経験者なら当然チェックする項目なのでそれはイラン心配かな、と
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 09:11:11 ID:KqFbp6dQ0
>>712
ペンタのストロボは調光精度がニコンの足元にも及ばない。
TTL系のオートを多用するならニコンメインが吉。
AF360FGZもAF540FGZも精度はニコンより落ちます。
ストロボをマニュアルで使えば問題無し。 つーかマニュアル推薦。

暗い場所でのストロボのAF補助光の連動が悪く、補助光が付いていても
暗い場所でAFピント合わせが出来ない。

ストロボをフルマニュアルで使う事が出来ない。
717716:2006/09/11(月) 09:14:55 ID:KqFbp6dQ0
途中送信した・・

ストロボをフルマニュアルで使う事が出来ない。
調光精度が悪いのにオートでしか使えないモード・組合せがある。

AF360FGZは首の可動範囲が狭い。
横ふりと後ろ向けができない。

ニコンやキヤノンみたいに、カメラの新機種が出るたびに、新ストロボを
出すメーカーにはかなわないや・・・
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 10:39:56 ID:6AkkjyNbO
シグマのストロボはどう?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 10:48:48 ID:DXiD3CTnO
どこかで見たけど、ヨドバシで投げ売り中ってマジ?みんなK10Dに一気に流れたか。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 10:56:28 ID:mSlPzQTX0
とりあえずヨドのネットショップはボディ、キットとも品切れ中です。
投売りするほど物がないと思われ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 11:00:52 ID:d8FIzWqv0
アキラ・・・?

シグマ ミラーレンズ600mmF8 夕焼け
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060911105913.jpg
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 11:54:22 ID:PaVqBh+y0
>>677
激しくカメですが・・・・。
基本的にTCON-17などのフロントコンバージョンタイプのレンズは、一眼レフだとかなり難しいです。
ズームやフォーカス時に全長が変わらないレンズであれば良いですが、そうじゃないレンズは、テレコンの重さでAFは効きませんです。
また、MFで使うにも鏡銅への負担を考えるとあんまりお勧めはしません。

自分はT-CON17とSIGMA 55-200DCを試したことがありますが、その労力の割には画質悪かった・・・。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 12:06:52 ID:DXiD3CTnO
>>720
さよか。K10Dスレの情報はガセだったのか。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 12:10:01 ID:Qr9K7cHp0
素人から見るとコニミノのパクリじゃんって思うんだけど
K100D
コリア100デジタル

良いもの作るんならパクリも有りだとは思う
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 12:13:49 ID:mdz3J+iv0
もし、BORG等の800mmクラスの望遠鏡を使っている人がいたら(ないしは予想できる方)
教えて欲しいのだが、この場合入力値を最大800にしておけば手ぶれ補正効きそうかな?
(実際には手持ちできるとも思わないが、、。)
まともな望遠鏡を買うつもりは無いのだが「ギフトショー」で発表されてたケンコーの
800mmF8ミラーレンズがK100Dで他社カメラ以上に使えたら面白そうだったんで。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 12:50:26 ID:lfHa2T1S0
>>725 手振れ補正効くよ。 手持ちは厳しいので三脚に載せた状態で手押しシャッターで比較してみた。 しっかり効くよ。
500mmで色々実験しているけど、手振れ補正効果をうまく生かすには、400mm/F4.5/F5.6(+AF1.7X) 位の軽いレンズとの組み合わせが一番適している気がする。
手持ちで超望遠をマニュアルフォーカスでやるのは限度があるので、出来ればAFが効いた方が良いと思う。
しかし、800mmまでしか入力できないのは不満。 ペンタ純正でも1200mmレンズが有るんだから入れられるようにして欲しいね。
もっとも手持ちでは使わないが三脚に載せて追いかけると言うのは有りだから。)
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 12:59:56 ID:PIxz2yoS0
>>724
ホントにパクリなら、とっくの昔にコニミノに訴えられてる。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 13:04:11 ID:AgWSbl2E0
>>727
724は「デジ一」がパクリだと言いたい
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 13:06:09 ID:3nMvBna20
いちいち食い付くなよ、しかもID検索したらすげぇ痛々しい奴だし
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 13:08:39 ID:07Q6tzWR0
ID検索する奴の方が痛々しいのだが。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 13:20:28 ID:/uNhub5v0
先日撮影していたら突然絞りが最小でしか撮影出来なくなりました。
レンズキットの純正レンズとタムロンの75-300mmのどちらのレンズでも
どのモードに設定しても最小になってしまってまともな撮影が出来なくなりました。
故障と考えていいんでしょうか?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 13:22:22 ID:fDCWeFGE0
質問です
オークション用に小物撮影するためのマクロ撮影用レンズ
空(月とか)を撮るための望遠レンズ

を探しています。
手持ちはレンズキットのレンズのみで、このK100Dが初めてのデジ一です。
純正その他は特にこだわりません。CPのよいものを教えてください。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 13:36:03 ID:oASJYgIA0
>>702
アサヒカメラの比較によれば、そんなことないみたいだけど。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 13:41:22 ID:3nMvBna20
>>730
あなたもかなりお暇なようですねw
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 13:42:40 ID:lCHDk4X30
既出もあるんだけど、整理して再質問させてください。
専用でないストロボを使うときは、
マニュアルモードにして、シャッタースピードを1/180秒以下で、ガイドナンバーに応じて絞りを設定する
ということでOKですか?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 13:47:55 ID:lfHa2T1S0
>>732 空は月以外にどんな物を撮りたいの?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 13:53:22 ID:fDCWeFGE0
>>736
夕焼けや十五夜の満月、雲といった空でしょうか
花火や雷にも挑戦したいです
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 14:03:35 ID:lfHa2T1S0
>>732 月のある風景と言うことね。 月を大写ししたいわけではないのね。 予算はどのくらいを考えている?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 14:19:26 ID:fDCWeFGE0
>>738
言葉足らずですみません。
勿論可能なら模様もハッキリと撮りたいですが、それだけの為にレンズを買える程余裕がないので、
割と使いまわしのできるものを求めています。
レンズは安ければそれにこした事はないですが、出せて一本二万円までです。
アドバイス宜しくお願いします。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 14:22:35 ID:UEAWzo7f0
>>731
バッテリ一回装着しなおして同現象が起こるなら故障
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 15:19:18 ID:nu06QhBi0
画面いっぱいに月を撮る場合と、夜景に入れるだけの場合では、
全く違うものが要求される。
「こんな写真」という作例をどこかで見つけてくれると判りやすいが。

小物撮影はクローズアップレンズがCP良くてお奨め。
選ぶ目安は表示されている数字。撮影距離を表すものが多い。
例えば45だったら45センチに寄って撮れることを意味する。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 15:33:52 ID:8IN+4lAq0
コンビニで週刊朝日立ち読みしたら、K100Dの見開き広告あった。
ペンタックス、力入れてるな。
あまりセンス良くなかったのが残念。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 15:34:04 ID:wbVYIN770
>>721
すげーっ!
標高かなりある?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 15:38:21 ID:fDCWeFGE0
>>741
景色として撮るなら
http://djoye.chez-alice.fr/Moon_06-01-14.jpg
アップで撮るなら
http://weblog.pell.portland.or.us/~orc/images/Moon.jpg
景色として撮れれば十分です(アップで・・・は私の欲張りです)

クローズアップレンズはとても便利ですね!レンズキットのレンズにはめ込んですぐに使えそうです。
一押しのメーカーがあれば、合わせて教えて頂ければ幸いです。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 15:43:32 ID:kaB2COvw0
最近はガキ撮りメイン。

ニコンで撮っていたころは、室内では SB-800 をバウンスでバンバンやって背景を明るく撮って、現像でも顔の諧調が飛んでしまうぎりぎりまで追い込む仕上げに熱中していた。

K100D を使うようになってからは、単焦点を開き気味で撮って、陰影を生かすような仕上げを心がけるようになった。ピントを合わせるのが難しくなったけど、なんだか楽しい。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 15:54:31 ID:PaVqBh+y0
クローズアップはACってついているものの方が、色にじみが少なく高画質です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html

後、都内だったら中野フジヤのジャンク館に売っているオリンパス純正クローズアップがお勧め> 980円
もともtもOLYMPUS L1向けのマクロコンバージョンレンズだけど、性能は凄くいいらしい。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 15:56:23 ID:BDMESR0O0
男の子は撮る気にならんが女の子ならカメラパパになってしまいそうだ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 15:58:48 ID:fDCWeFGE0
>>746
色々とご丁寧にありがとうございます
驚くほど安いんですね。これで近写を存分に楽しめます
早速注文してきますね!本当に助かりました
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 16:08:39 ID:a2cJKXcV0
>>721
ヤメロ!!! ま、眩しいじゃねーかよ!!!
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 16:14:40 ID:fDCWeFGE0
>>746
通販にはアップされていないようですね、格安なだけに残念・・・
他でACのついたクローズアップレンズを探してみます
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 16:18:05 ID:BDMESR0O0
ジャンクが通販に載っとるけw
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 16:32:32 ID:fDCWeFGE0
何度もレス伸ばしてすみません
レンズキットのレンズにこのクローズアップレンズを装着したいときは
「52mm」を選択すればよいですか?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 16:49:47 ID:PaVqBh+y0
>>752
キットレンズなら52mmで良いんじゃないですか?
あと上で紹介したフジヤのマクロコンバーターは49mm径なんで、キットレンズだとステップダウンリング(52-49)が必要になります。

でも・・・コンバーター+送料+SDRを考えると、普通にKenkoのAC買った方が安いかも。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1217087.html
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 17:05:33 ID:6AkkjyNbO
中間リングなら劣化無しなんだけどね
リバースもおもしろい。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 17:06:06 ID:fDCWeFGE0
>>753
重ね重ね恐縮です
リンクまでありがとうございます、これで注文できます!感謝します
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 17:10:19 ID:guISmz+U0
昨日はf2.8望遠ズームで200枚ほど手持ちで撮ったけど、
もう少しグリップが握りやすければと思った。

757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 17:29:50 ID:RwVjrZv/0
>>725
TAMの500mmに1.7のテレコン付けて850mm相当で使うこともあります
手ぶれ補正の設定は800mmにしてますがまぁそれなりに効いてると思います
尤もF13.6相当になってるのでよっぽど明るくないと厳しいですけど
手持ちで1/500〜1/250ぐらいでなんとか撮影できるです。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 17:30:00 ID:U2fbEkX+0
>もう少しグリップが握りやすければと思った。

俺もそう思う。小型化ねらってるのだろうけど、DS2に比べて俺にはとても握りにくい。
あとグレーのすべり止め?もDS2の様に形状で指がかかる様にしてほしかった。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 18:47:48 ID:/70T95c10
グリップに関しては「DSに比べて大きく改善された」なんて書いてる人もいたし、
ま、人それぞれだよ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 18:59:04 ID:ZjGP/Dwo0
gpsモジュール入れて、exifに経緯度情報がつくようになればうれしいな。
3000円ぐらいの値段upでできれば、強烈な目玉機能になるはず。


まあ、k10dについてくることはないだろうけど。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 19:05:37 ID:wrF657Sh0
>>760
>強烈な目玉機能になるはず
なるわけがない
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 19:09:04 ID:CrPpVf3I0
>>744
うーん、上の写真で300ミリ? いやもっと長い?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 19:25:00 ID:h5mB6H7N0
>>760
これでガマンしてください
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0908/hot444.htm
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 20:03:58 ID:G1JAC9oG0
>>630
おれも全く同様だった。

ホームページには梱包資材もすべてお届けってあったのに。
いきなり来て「カメラだけ預かります。帰って梱包します。」ときた。
「ふざけるな。梱包資材持って出直せ。」と言ったら、ノートPC用の梱包資材を持ってきた。
ぺりかんがいい加減なのか、ペンタックスがいい加減なのか?
でも、一週間で帰ってきたよ。とりあえず安心した。

SONYのノートPCを修理に出した時には、預かるパーツまで入念にチェックする
用紙があって、宅配業者もちゃんとチェックしていた。
なれていないんだなw
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 20:09:50 ID:nhKKdh8j0
>>762
400mmあたりかね。

istDS+サードパーティーレンズの画像ですが、目安にどうぞ。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060911200120.jpg
(タムSP90 *istDS リサイズ)
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060911200711.jpg
(タムSP90 *istDS トリミング)
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 20:15:58 ID:OEa4kw4F0
>>744 上の写真で400〜500mm下だと1000mmを超える。
望遠側はその予算(1本2万円)では難しいね。 
希望に近い物としては
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)  価格で2万くらい。
マクロは接写リングを使うと言う手も有るよ。 
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 20:34:38 ID:aLIweM2U0
どうもペンタの現像ソフトだといじりにくいのでSILKYPIXのベータ入れてみた。
全然やりやすいね、CS2よりももっといい。
これ買おう。

http://s200.sakura.ne.jp/IMGP0121.jpg
シグマ 18-200
このレンズもなかなか無難に写ってくれて便利です。
幸い片ボケのない個体だった様で。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 20:41:31 ID:2bImgho60
>>760
コンデジなら内蔵は有るけどね(あるすじからの注文仕様だけど)
そのコンデジ自体も元々GPS接続可能なやつだけどね
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 20:42:02 ID:nhKKdh8j0
>>767
F値が・・・
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 20:47:11 ID:aLIweM2U0
あ、うpするの間違えたw
ごめw
それは昨日マップで買ったDA40だったw

たぶんこれ全部18-200なので許してw
http://s200.sakura.ne.jp/IMGP0127.jpg
http://s200.sakura.ne.jp/IMGP0135.jpg
http://s200.sakura.ne.jp/IMGP0136_1.jpg
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 20:50:29 ID:nhKKdh8j0
>>770
ちょ、怖w
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 21:26:09 ID:N4jHPjn60
>>704
50mm f1.4あたりとパンケーキ専用でok?
ボディ内手ぶれ補正だから、標準付近の明るいレンズが正解かな。
望遠は偽コン・観音におまかせ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 21:31:28 ID:c/xHfckv0
>>755
遅レスだけど、オリンパスのA-LIFE SIZE MACRO CONVERTERは
焦点距離13cmだから、逆算すると約No.7相当のクローズアップレンズだから
本当に超近接撮影になってしまうから、>>753のオススメの通りに、普通の
ケンコーのAC買った方がイイと思います。
ちなみに、リミ77に装着すると80円切手が画面いっぱいに撮れる程。

値段につられて買ったはイイが、ほとんど使っていないオレがいる。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 21:48:46 ID:8/KIRGxX0
フジヤのマクロコンバーターはFA28とかFA35で花マクロ用途か、FA77で小物か虫マクロに使うと良いかも。
実際はケンコーACのNo3〜No5が使いやすいかもしれない。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 22:04:29 ID:0oGb/S5X0
>>760

カシミール3D+プラグインじゃダメか(ttp://www.kashmir3d.com/digicam/)?
ツーリング行く時GPS(Garmin)持って行くからそれでログ取って家帰ってからGPS情報をexifに取り込んで
ニヤニヤしてます。

結局、GPSと言う意味では>>763が紹介しているのと変わらないか。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 22:19:26 ID:M/JDGkxN0
知り合いはD200のシューにgeko201をつけてるな。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 22:23:27 ID:6/cExPIG0
おれもNo3前後でいいと思う。No10もってるけど超近接すぎて何とるの?っ手感じに・・・
蟻とかか

それはそうと買ってから一度もつかってなかっらリバースアダプタつかってみた・・・
キットレンズで絞り開放でテープで止めて18mm部分で見てみた
ちょwwこれ近接すぎw深度も超浅い1mmもないくらいだしwwwつかえねぇぇぇぇ
55mmでも手持ちだとちょっとキツイ

やっぱ望遠レンズでしか使えないか?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 23:19:35 ID:2cpx+8Mc0
>>698
うpマダー?
779725:2006/09/11(月) 23:19:50 ID:mdz3J+iv0
>>726>>757 レス感謝
本当に手持ちで超望遠が使えるかどうかは疑問だったんですが、場合によっては
面白いかもしれませんね。まあ、ケンコー800mmF8ミラーの実売(予価5万)価格次第
では有りますが、超望遠に不利と言われるBODY内手ぶれ補正の効き具合も試して見た
かったし。実際はミラーレンズの使いこなしを考えるとメイン望遠には無理ですが。
(それなりに効果があるようならそのうち1200とかの入力も出てきそうですね。)

>>735
それでOKです。外部オートならISOに合わせストロボの指示F値に設定です。
バウンズなりコンビニ袋をかぶすなりしてマニュアル発光前提でも
デジタル機はすぐ確認できますから楽になりましたね。
ただ、ひとつ注意は、あまりに古いストロボだとシンクロ電圧が200V有ったり
するので今のデジ機に使う前に確認を。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 23:38:13 ID:OHIa3ZFz0
キモイパンケーキ厨が一匹いるようだが、マジでヴァカなんじゃねーの?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 23:52:00 ID:2RVybLqC0
うーん。
DA16-45買おうかな…どうしようかな…重いし本当はもっと広角が欲しいんだ。
誰かキットレンズの18mmとDA16mmの比較写真ございませんか?
(できれば、同じ場所で撮ったもの…)
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/11(月) 23:59:27 ID:8/KIRGxX0
>>781
両方持ってるけど同じところで撮り比べたことないなぁ。
漏れの汚い部屋撮っても仕方がないし。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 00:08:16 ID:hDgj5+P60
>>781
もっと広角が欲しいんなら、12-24mmか14mmにしとけば?
俺は広角側16mmからってのが好きで買ったけど
18mmに比べメチャメチャ広いって訳では無いからなぁ。
でも旅行なんかでは、わずかな差が有難かったりするのも確か。
>>780
嫌いならお前が買わなきゃ良いだけ、いちいち攻撃すんな。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 01:13:25 ID:1oaf00E30
自分の場合、14mmくらいになると、風景とか写しても
メリハリの無い散漫な写真になりがち
だから16mmからって、個人的にはすごく絶妙なスペック
そもそも、このレンズがあるからK100Dにした
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 01:57:00 ID:mamJ/Mpl0
>>780
パンケーキに食らい付くちびくろサンボ発見!
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 02:09:55 ID:7ixmjHUC0
>>767

シグマの18-200ってこんなに写りがいいの?




って、びっくりしたw

でもこれ見ると、写真はやっぱレンズだって思うね。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 02:39:03 ID:ToTOUFzc0
>>767はDA40mm。
>>770がシグマ18-200mm。
単焦点と高倍率では勝負にならんか……。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 05:14:31 ID:IR7kaOfl0
まあ、便利さと画質はトレードオフだね。
でも、良くはないけどそこまで悪くないからこれならいいな。
これ一本で山登りとかするには、ね。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 05:25:32 ID:VVofMcHU0
山なら広角単焦点一本でもいい気が・・実際そうしたこともある
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 05:27:03 ID:kBzIqqX70
>>789
その時の感想をひと言お願いします。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 05:36:58 ID:VVofMcHU0
>>790
夕陽を望遠で撮りたくなった。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 05:48:05 ID:IjFVJc8p0
>>791
駄目じゃんw
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 05:51:48 ID:aEsOidll0
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 06:07:46 ID:aEsOidll0
>>793

あ、ここK100DじゃなくてDS2ユーザーでした…
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 06:10:40 ID:7ixmjHUC0
>>789-792

ワラタww
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 07:16:02 ID:IR7kaOfl0
まあ実際には、パンケーキだったら18-200のほかに3本持って行っても全くじゃまにならないんだけどね。
パンケーキマンセー
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 07:31:56 ID:IR7kaOfl0
一瞬KENKOのミラーレンズ買おうかと思ったけどこれ見て萎えた
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/20776-1457-5-1.html
ロシア産の奴が結構画質良い様なことを聞いたんだけど、知ってる人いる?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 07:57:16 ID:VYI8cTOu0
パンケーキじゃなくても構わないから単焦点の18mmギボン!!
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 08:53:09 ID:sGsBvUeL0
>>798

 激 し く 同 意

  心 の 底 か ら 同 意

   出 来 れ ば パ ン ケ ー キ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 08:55:24 ID:TGnVchVu0
>>797
こういうものは、値段で買おうとするとこういうものになる。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 09:20:37 ID:vC/NhjtFO
>>798
いいねえ。
薄くなくていいからDFAがいいな。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 09:43:25 ID:dN9UdCrQ0
>>801
DFAだとこんなかんじの大きさになります。
ttp://www.ucatv.ne.jp/~tweety/SuperWide/K18/K18_35_j.htm
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 10:58:15 ID:A4idrkA40

これって何?
Pentax K100d / K110d (Magic Lantern Guides) (ペーパーバック)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/1600590861/sr=8-2/qid=1158026142/ref=sr_1_2/249-2586149-5559514?ie=UTF8&s=gateway
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 11:46:14 ID:4qxjX/eF0
>>803
「QUICK REFERENCE WALLET CARD」だけでもホスィ

ところで、がいしゅつかもしれんが。
http://photo-con.net/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=2&products_id=145
http://www.bisha-kasha.jp/K100D_COVER_2.html

もうすぐ発売なんだね。
あと「ペンタックス最新情報!」に注目。
編集部はもうK10D情報についてある程度知ってるかもね。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 11:51:37 ID:Xm5mMbuW0
>>804
そっかー、だからペンタの株価下がってるのか(爆
いや日経平均も下がり続けてたんだけど
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 12:32:27 ID:xXPSvzA3O
PKマウント=Kマウント?
いつものカメラ屋に行ったら捨て値でsmcm50/1.7があって、試しに買ってみたんだけど
カメラ無いので付くのか不安で。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 12:33:12 ID:oS31hGDS0
たぶんPENTAX Kマウントの略だと思う>PK
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 12:44:18 ID:xXPSvzA3O
やっぱそうだよね、ありがと!
うは、帰宅が楽しみ〜
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 13:01:46 ID:OLb3j2oD0
>>806 幾らだった? 
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 13:03:05 ID:Ixrsxym+0
>>806
おれもゴミ入りという理由で美品を2千円で買ったよ、たぶんそれと同じもの。
全長が短いのでパンケーキ気分を味わっていたりして・・・。(本物を買えないのが悲しい
キットレンズじゃ撮れないボケの世界を味わえるのでお気に入りです。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 14:09:29 ID:aSgyVRHX0
高級一眼レフが、手ブレ補正レンズ内蔵方式なのに対し
手ブレ補正本体内蔵は、何故コンデジと安物デジタル一眼レフでしか
使われないのでしょうか?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 14:18:44 ID:7ixmjHUC0

>>811 はマルチ。 スルーすべし。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 14:36:23 ID:1fImsABG0
>>812
了解
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 14:41:38 ID:aSgyVRHX0
手ブレ補正本体内蔵=安物(画質最悪)との理解でよろしいですか?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 15:18:36 ID:nNdmHcgg0
シグマの70-300がネットで探しても全然ない

運動会間に合わない、、、
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 15:24:38 ID:tYgP03cj0
シグマ大儲かりだなぁ。
ウラヤマス。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 15:31:44 ID:LYHcx6n8O
質問ですが、外付けストロボでペンタックス純正のオートストロボAF500FTZはK100Dでも使用可能でしょうか?
本当はP−TTL対応のAF500FGZにしたいのですが安く中古ですましたいのですが
またTTLとP−TTLでは、使っていてメリット、デメリットはあるのですか?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 15:41:25 ID:SS5QkDf90
K100DはP-TTLのみ対応だからだめ
安くっつー事ならシグマのやつかなぁ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 15:43:48 ID:xXPSvzA3O
>>809
たしか、約1500円でした

>>810
ボケを期待して買ったので楽しみですw
パンケーキは、さらにこの半分の薄さかなあw

>>815
朝の時点でオクで見たよ?
タムシグ両方あった
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 15:45:29 ID:mRm/4xqp0
AF500FTZ はガイドナンバーは大きいが、TTL 調光かマニュアルでしか使えない。
いっぽう、K100D は P-TTL オートに対応したストロボでなければ、自動調光できない。
したがって、AF500FTZ を K100D で使うならば、マニュアルで使用するしかない。
これは結構面倒だから、できれば AF540FGZ か AF360FGZ にした方がよい。

シグマの EF500 DG については、ネットで検索して使用者の意見を見てみたらよい。

ちなみに、*istD *istDS *istDS2 ならば、FTZ でも TTL 調光できるが、いまさらお勧めしがたい。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 16:20:00 ID:LYHcx6n8O
819さん820さんコメントありがとうございます
シグマも考えたのですが純正と比べると値段にかなりひらきがあるのでまたK100Dとのマッチングが気になったので
最近シグマでクレームがあってキタムラに聞いてみたら今後出荷済みの物は対策品ですとは言っていたもの気になっていたので
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 16:24:17 ID:nLJ9MaCQ0
TTLとP-TTLってどう違うん?
どうやらTTLのがすげえ?ってのはつかんだんだけど
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 16:30:50 ID:rYMaACzu0
>>814
他社用の手ぶれ補正のないレンズはゴミになるのか?

>>822
いや、P-TTL の方が凄い。
正直なところ、計算が面倒じゃなかったらマニュアルで十分だと思うんだけどね。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 16:42:42 ID:ONeTv1kk0
>>821
シグマ、外付けストロボ「EF-500 DG ペンタックス用」とK100Dで不具合〜無償修理で対応
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/07/31/4327.html
EF-500 DG SUPER (2004年発売) のクチコミ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10604010065

これね。
これ買うなら、高い方(EF-500 DG SUPER)が機能豊富でいいと思う。
…安い方(EF-500 DG ST)買って、微妙に後悔した俺が言ってみる。orz
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 16:56:20 ID:eJBKwKfB0
50/1.7は名レンズですぜ、だんな
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 19:06:33 ID:n59Bb3jK0
>>823
でも、デジでストロボって、マニュアルで試し撮りすればTTLじゃなくても問題ないでしょう。
計算なんかいらんよ。 一番手っ取り早くて確実。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 19:57:55 ID:FRvms1Q/0
HEXANON AR 28mm っての中古屋さんで見つけたんだけど、
これは付けられるのだろうか。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 20:05:33 ID:X3PKV88C0
あれってコニカARマウントって奴じゃなかったかな?良く解らないけど無理のような・・・?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 20:18:08 ID:IR7kaOfl0
ちょっと質問です

Kマウントについて。
Kマウントという表記のほかに、KAマウントKAFマウントという表記を見かけました。

これは、
「KA=絞り連動マニュアルレンズ」
「KAF=現在のAFレンズ」
この様な解釈でよろしいですか?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 20:28:05 ID:CtXTEr/40
っGoogle
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 20:31:13 ID:IR7kaOfl0
したんだけど明記してあるところが見あたらなかったので聞いてます。
まあ、そういう位だからどっかにあるのかな。
もうちょっと探してみます。

・・・
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 20:33:07 ID:0gXUM/SN0
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 20:40:01 ID:X3PKV88C0
>>831
ペンタックスの写真レンズ製品一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
しらべてみてはどうかな?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 20:40:23 ID:IR7kaOfl0
ありがとうございました。
おかげさまで沼に浸かることが出来そうです。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 21:06:28 ID:4qxjX/eF0
>>799
魚眼でよければ結構薄くなるよ。
http://www.ritzcam.com/catalog/images/PFisheye17mmST.jpg
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/12(火) 21:26:00 ID:z46O1btu0
837名無CCDさん@画素いっぱい
うお、先週の明治村オフは本当だったんだ!