Nikon D80 Part.9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
高解像度、高諧調、高精度AF。現時点のバランス点をコンパクトボディに凝縮。

語れる高性能 Nikon D80 (公式HP)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/index.htm
デジチューター D80 (オンライン手引き)
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d80/index.shtml
前スレ D80 part.8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156953783/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:12:12 ID:BWZ82n9p0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:12:50 ID:BWZ82n9p0
■FAQもどき【機能編】改訂

Q1.実際、画質はどうよ?
A1.よさげ。状況によってはD200をくう?

Q2.電池の持ちはどうよ?
A2.スペック上は、長持ちで有名なD70s以上だとか。

Q3.SDHCって何?
A3.4GB以上の容量が使えるSDカード上位規格。詳細はググれ。

Q4.古いレンズは使えるの?
A4.基本的にAi以降ならOK。非CPUレンズでは露出計きかないのが残念。

Q5.D80で、今までのNikonCapture4は使えるの?
A5.残念。Capture NXを買いましょう。NC4ユーザなら優待価格。
  ttp://shop.nikon-image.com/campaign/nx/index.html
  トライアル版(30日)もあり
  ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capturenx/download.htm
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:13:22 ID:BWZ82n9p0
■FAQもどき【購入編】改訂

Q1.これからデジイチデビュー。α100かD80のどっちがいい?
A1.とりあえず見るべし ttp://photo-cafe.jp/scoop/index.html
  C社のXも気にしなくていいかな?

Q2.D80でデジイチデビュー。家族写真中心だとレンズは何がいい?
A2.便利なVR18-200。貧乏ならボディはD50でも十分。

Q3.レンズキットの違いは?
A3.DX18-135は軽さ&高倍率で廉価クラス?。DX18-70は普通クラス?の標準レンズ。

Q4.D50(s)or D70(s)ユーザーですが何か?
A4.画素数だけでなく、見やすいファインダーと液晶の拡大率にご注目。高感度ノイズもね。

Q5.D200ユーザーですが何か?
A5.サブに是非。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:15:59 ID:WmG6yGTR0
>>1おつ

スレタイは前のほうが好きだ。何もつけずにD80だけ、注釈不要な名機にならんことを。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:18:40 ID:uD1m25B90
>>3の補足
NXのバージョンは1.0.0はダメ。1.0.1への↓うぷでーた
ttp://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:24:12 ID:BWZ82n9p0
代表的なレンズ、お買い得レンズ(価格.comより)
焦点距離 F値 重量 最短距離 価格 メーカー 超:超音波モーター 専:デジタル専用

10-20  F4.0-5.6  470g  24cm 55892  シグマ 超 専
12-24  F4.0-4.0  570g  30cm 47549  トキナー 専

18-55  F3.5-5.6  210g  28cm 22995  ニコン 超 専
18-50  F3.5-5.6  250g  25cm 14700  シグマ 専
18-70  F3.5-4.5  390g  38cm 30500  ニコン 超 専 ※キットレンズ
17-50  F2.8-2.8  430g  27cm 39800  タムロン 専
18-50  F2.8-2.8  445g  28cm 49920  シグマ 専
17-70  F2.8-4.5  455g  20cm 39580  シグマ 専
28-75  F2.8-2.8  510g  33cm 32500  タムロン

18-135 F3.5-5.6 385g 45cm 50725  ニコン 超 専 ※キットレンズ
18-200 F3.5-6.3  398g  45cm 34991  タムロン 専  ※シグマも有
28-300 F3.5-6.3  420g  49cm 32399  タムロン    ※シグマも有
18-200 F3.5-5.6  560g  50cm 88197  ニコン 超 専 ※手ブレ補正レンズ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:24:41 ID:WmG6yGTR0
アップローダ デジカメ板
http://cgi21.plala.or.jp/dainana/
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:24:50 ID:BWZ82n9p0
55-200 F4.0-5.6  255g  95cm 27928  ニコン 超 専 ※Wズームレンズ
55-200 F4.0-5.6  295g  95cm 22898  タムロン 専  ※シグマも有
70-300 F4.0-5.6  425g  150cm 13880  ニコン     ※シグマ・タムロンも有
70-300 F4.0-5.6  550g  150cm 20743  シグマ     ※上位モデル ニコンも有
80-400 F4.5-5.6  990g  250cm 69990  トキナー
170-500 F5.0-6.3 1345g 300-320cm 70645 シグマ

20  F1.8  520g  20cm  47500  シグマ
30  F1.4  430g  40cm  39390  シグマ 超 専
35  F2.0  205g  25cm  30600  ニコン
50  F1.8  155g  45cm  16789  ニコン
50  F1.4  230g  45cm  27900  ニコン
85  F1.8  380g  85cm  37485  ニコン
90  F2.8  405g  29cm  36475  タムロン
105  F2.8  460g  31cm  41353  シグマ

○全てAFレンズ
○シグマのズームリングは回転方向がニコンと逆
○焦点距離の1.5倍が35mmフィルム換算での画角
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:28:42 ID:uD1m25B90
>>7,9
う〜ん。セレクトが中途半端で意味ないかも・・・
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:34:46 ID:uD1m25B90
>>1
あ、とりあえず乙です。


せっかくのボディ性能がもったいないっぽいレンズが多いなぁ。
24/2.8や28/2.8も安くて真面目なレンズだしマクロもないし。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 01:54:37 ID:BWZ82n9p0
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 02:02:23 ID:D036mcqV0
>>4
D100ユーザですが何か?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 02:06:08 ID:BWZ82n9p0
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 02:22:02 ID:BWZ82n9p0
>>11
とりあえずって事で。17-35F2.8とかVRマクロ105F2.8を知ってる様な人は対象外。
一応、タムロン90マクロとかは入ってるし、単焦点より17-50F2.8みたいなつぶしがきく物を。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 02:26:02 ID:uD1m25B90
>>15
>を知ってる様な人は対象外

なるほろ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 02:31:06 ID:WFsv+6tO0
1000万画素機はレンズを選ぶよ
レンズによって千変万化する
いまだに良いレンズでの作例がない
ので誰か早く♪
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 02:35:20 ID:BWZ82n9p0
しっかり絞れる環境ならズームも単焦点並に写るみたい。風景オート、F9、1/100。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060903022650.jpg (50F1.4)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060903022727.jpg (VR18-200)
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 02:50:09 ID:BWZ82n9p0
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 02:54:05 ID:46jK0Od10
>>18
VR にとって、最も歪曲収差が目立たない焦点距離だと思うけど、
やはり歪が結構目立つなあ。

左下の白いビルの垂直線とか、体育館の先の学校(?)の水平線とか。

2枚の画像を交互に繰り返し切り替えると、気持ち悪くなってくる。
21名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/03(日) 02:55:42 ID:z1RP3fmM0
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 03:32:52 ID:YwA2w0C10
>>17
朝鮮乞食
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 05:37:33 ID:4sHsh8M/0
>>17
オレ、こんな失礼で
恥知らずなヤツ初めてだよ
滅多に言うことないけど
>>17書いたヤツ、マジで死んで欲しい
死ね、死ね、本当に死ね
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 05:51:37 ID:1lXnr6lg0
5,6年前からのニッコールレンズのAF-S、Gタイプ、広角よりズームを完璧にスルーしてきた、
newFM2とマニュアルフォーカス単焦点レンズしか持ってない爺ですが、
D80ボディのみ購入でも幸せになれますか?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 06:01:18 ID:PWlHcBPy0
えらい言われ様だな
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 06:12:45 ID:a/Je97h40
昨日,ぷらっとカメラ屋をのぞいてみたら
D80が飾ってあった。
なんだ,予約無くても買えるじゃん。
買わなかったけど。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 06:55:13 ID:Lo0pNn7s0

キヤノン、10年前に地下水汚染を確認していたにもかかわらず公表せず

キヤノン(東京都大田区)は1日、川崎市高津区の玉川事業所(約1万9400平方メートル)の
地下水から、環境基準の最高5.8倍の濃度の有害物質テトラクロロエチレンを検出したと発表した。
土壌汚染は96年に確認していたが、これまで公表していなかったという。
公表を避けてきた理由について、記者会見した諸江昭彦常務は、汚染があった場合に自治体への報告が
義務づけられた土壌汚染対策法の施行(03年)前の事案だったと説明。
そのうえで、「もう少し早く話すべきだった」と話した。
94年までレンズの製造工程で化学物質を扱っていた。今回土壌からは、環境基準の約9倍の濃度の
六価クロムや、約19倍のトリクロロエチレンの有害物質も検出された。
http://www.asahi.com/national/update/0902/TKY200609010410.html
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 07:11:16 ID:46jK0Od10
>>27
だからどうした。
ニコンのスレでキヤノンを叩いても、誰も喜ばないぜ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 07:15:06 ID:uXHIuBsP0
>>18
単使っても、スッキリ写らないのね。
やっぱり1000万画素って意味ないのかねえ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 07:24:52 ID:b9zMUO+J0
>>24
なれないと思う。
まぁ、単体露出計をぶらさげて歩くのが苦にならないなら止めはしないが
予算に余裕があるなら素直にAi連動のD200にした方が幸せだと思う。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 09:28:18 ID:uD1m25B90
>>24,30
D70+MF使ってるけど、散歩程度なら単体露出計なんかいらん。
この明るさならこれぐらいの絞り&SSかな、と考えながら撮るのも楽しい。
液晶で確認して何枚か撮ればいいだけだし。スローな散歩って感じでオレは幸せだよ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 09:44:11 ID:uD1m25B90
前スレまだ生きてるよん。残さず食べよう。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 11:11:50 ID:OYuG+rjG0
買った人、D80は異常に露出オーバーっていう情報が価格とかブログとかに出てるけど、
実際のところどうなのよ?
露出オーバーだって言ってるヤツは個体不良?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 11:35:39 ID:U7daNWdX0
前スレはノートン入れてる人はリロードしちゃ駄目よん
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 11:39:12 ID:U7daNWdX0
>>33
D80って○○のH○の吐き出す画にそっくり、ってのは既出?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 11:40:27 ID:f6KvECy00
あれの描画エンジンのアルゴリズムはS○のアルゴリズムって基本的に
○画素が白飛びした部分に○画素をはめ込む、方式だから白飛びを押さえる
という方向性じゃないよね。そレに似てる。影と日向の部分にレブ差を
感じるって言うか。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 11:41:05 ID:5OzqVnSM0
発色と暗部の色の混ぜ具合がもろにリ○ルフォ○エ○○ンですね
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 11:42:35 ID:CYmHMlrG0
インプレスの作例で線路の支柱の汚れがよく描写されてると評されたが
リ○○フォ○○○○ン流用だったら納得
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 11:43:39 ID:iTfu7gdi0
無パターンモノのテクスチャ描写には定評があったからな。フ○の絵作りは
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 11:46:14 ID:H6pWY95h0
そもそもS○p○がD200のガワをOEMされたフ○が単独で作るのではなく
フ○とニコンが共同開発してバッチ違いがD80とS○p○になるという話は

妄想ですのでミンナニハ内緒ダヨ
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 11:49:34 ID:o/oUDHD70
ノイズの舐め方はCaptureNXのノイズリダクションと大差ない気が。
CaptureNXの方の処理にリアルフォトエンジン使うわけがないので、
文字通り単なる妄想だろう。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 11:49:59 ID:VHkdOmpF0
露出オーバーとか言ってるやつは唯のアホ。
きっと、コダクロとベルビアで明るさが違うとか色味が違うとか苦情を言ってたんだろう。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 11:54:58 ID:ypEUxWeB0
>>40
妄想もいいとこだ!


・青の発色
・シャープネス処理のさじ加減
・無秩序なテクスチャ表面の描写の秀逸さ


これを聞くとたしかに某社のF○○を思い出しちゃいます ><:
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 11:56:41 ID:iAm/5/3L0
リアルフォトエンジンは、ベイヤー配列からRGB各12ビットを作るときに掛けるノイズフィルタだろ。
2つの特性の違うノイズフィルタを掛ける方法で画質向上を図っており、
DIGIC IIIでもパクるのではないかと言われている逸品だ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 12:00:14 ID:uD1m25B90
意味の無く○使う意図がわからん。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 12:09:36 ID:5Q+SiX/u0
今から出かけるんだけど、タムロン90マクロをもっていこうかまよっている。
作例いるならもってくが…
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 12:43:21 ID:+dVOn6dI0
リアルフォトエンジンは富士通のノイズリダクションっぽいけど……

今秋発売されたS6000fdに搭載されたリアルフォトエンジンIIは
機能的にニューコアのクリーンキャプチャーIIっぽいな。
サンプル画像を見る限りでは、先代とIIでは無節操なほど
画像処理の雰囲気が変わってる。

うーん……富士もS600fd以降は、D80と似た処理系になるのかね。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 12:50:09 ID:OPwm41Jr0
>>46
9月の最初の週末はケーサツも張り切るから気をつけてな。


>>絵作りがリアルフォトエンジンの流用

流用っていうより混血みたいなものじゃないか?各社がライバルメーカーの絵作り
を研究して良いところを自社のアルゴリズムにのっけてゆく。

不思議と全く同じってわけじゃないのヨ

自分流にアレンジするからオリジナルと違う。

また別の人間がまた少し改良する。

そして回り回って自分の所にもどってきて驚く

まだこんなに改良の余地があったのか、って

それがチューニングの奥の深さだ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 12:52:27 ID:0sgJSS/l0
オマエらはいいカバンいっぱい持ってんだろ?
吉田カバンは俺にくれ。つか、280名って少なすぎ・・・
80+200か?そんな安直でいいのか?せめて28,000にしてくれ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 12:52:54 ID:mM7Q4oJ60
 /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 富士通やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 13:09:07 ID:FU8lxGwR0
>>34
それでか。ノートン入れたノートがフリーズorz
タワーのほうはウイルスバスターだったのでナンもなかったが
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 13:22:21 ID:6TP9M5+E0
ニコンは特別絵作りが幼稚なメーカーなんでペンタならな平気かもしれないが
それでもAPS-Cサイズでの1000万画素を超えると言うのは凄い心配。
K100Dの600万画素はとてもバランスが良く、ノイズを強引に消して痕跡を残す様な二コンと
対極にあるペンタ風味付けを今のところ全て画質で懸念されている1000万画素超APS-C際好きに胴ほど越すか、腕の見せ所だろうね。

D80 (1000万画素)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/61339-4415-15-1.html

30D (800万画素)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/48510-3571-16-1.html

K100D (600万画素)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/57350-4120-14-3.html
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 13:24:39 ID:Y0Z5BLGl0
最近は、RAWで記録する人はいないの?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 13:26:39 ID:g/suT9vD0
ぅpがしんどいだろ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 13:37:45 ID:DQ4HUfl00
前スレ988の写真
あれが、実力か?
それともピンボケ?手ブレ?
あまりに解像感がないので、おかしいと思うが。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 13:42:20 ID:M5iiS0fx0
>>55
FFドラクエ板へ(・∀・)カエレ!
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 13:52:59 ID:KQmgR6lX0
D70を使ってる者ですが、D80の購入を検討しています。
買い換えで幸せになれる確率は高いと思ってますが、AWBの精度はどうですか?
特にミックス光での状態が知りたいです。
よろしくお願いします。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 14:02:36 ID:DWx35PLa0
発売してるのにスレのびないねぇ
もれは、キムパックのCMみて
完全に買う気が失せた
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 14:02:54 ID:of1CkaAK0
D80 + AF-S300/4 絞り5.6 NXにて現像→フォトショで圧縮のみ

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060903135602.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060903135615.jpg
1枚目 やや白とびしてたのでNXで-0.7露出補正
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 14:05:06 ID:g/suT9vD0
みんな必死で撮影中なんだよ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 14:11:07 ID:k+0+eaM40
>>58
シャラポアや中田やハセキョーだったら買う気がおこるのかい?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 14:12:33 ID:xcOVuJLF0
うん、これいいよ
派手な宣伝文句もないけど大きなファインダーやシャッターのレスポンスが気持ちいい
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 14:14:42 ID:U1HFYZfj0
>>59
飛行機のタイヤってあんなに潰れるものなんだ。
ちょっと怖い。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 14:17:23 ID:tHrPsCHZ0
>>63
つぶれなかったら破裂しねぇ?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 14:17:51 ID:k+zIMiOp0
D100、D70と同じように今後の画質の標準機となるのだから、
画質の良し悪しなんぞ、実は意味無いけどな。
好まなくてもD80が来年の絶対基準化するよ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 14:20:29 ID:oySSf+kL0
Capture NX体験版入れてみたけど使いにくいな。
あんなのに1万も出せない(´・ω・`)
NC4が対応するのを待つしかないのか…。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 14:22:17 ID:U1HFYZfj0
>>64
あそこまで変形するとは思わなかった。
ダンプとかみたにゴツイやつかと思っていた。

場違いな話題でスマソ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 14:23:30 ID:Qvtown220
デジ一眼をちゃんと使いこなす腕があったら、カメラが出してくる
画像だけに頼らないだろ。作画意図を持っている撮影者が最後まで
面倒見るのが普通だと思うが。

69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 14:24:06 ID:VpMUK8Xb0
>>59
よごれ描写がよい
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 14:45:15 ID:5m1fXYVO0
>>59
なんだこりゃw
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 14:48:14 ID:FyeRKyqI0
>>66
絶対対応しないから諦めろ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 14:59:23 ID:ZUXoTrEu0
>>67
「意識的に高めセットがいいと思うヨ」


D80は無難で信頼性・安定感重視。目新しさは無し。
でもそれが一番大切かな、と。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 15:12:16 ID:OZHD25PH0
飛行機のタイヤ空気圧は低目にセットしてあるのよ。
空気圧を高くしてると機体高度が上がるにつれ、外気圧が低くなってタイヤが膨張…。
タイヤ破裂してたら着陸でけんやろ?
チラ裏スマン
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 15:29:40 ID:jZVeySMwP
このスレで>73のレスが一番ためになった
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 15:37:14 ID:ue9kwRfO0
>>48
湾岸Midnight乙
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 15:57:26 ID:4IhNEnJe0
しかし、デジ1の画質にうるさい人はフィルムも高いの使ってプロラボ出してたの?
俺は、安フィルム&安同プリ愛好家だから、持つ喜びを満たしてくれれば画質はそこそこでいいや。
D80? まだ実物見てないから何ともw
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 16:49:31 ID:HJHmeC9S0
SB−800買ったよ!しかしまさかこんなに綺麗に写るとはw
バウンスってすごいな〜www
で、やっぱおまいらもスピードライトは持ってるん?
出掛ける時はやっぱ一緒に持ってくよな?
となるとやっぱカメラバッグが必要になるか…
コラボの吉田カバンのバッグ抽選に応募したけど当たらないだろうし買うかw
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 16:49:47 ID:4E/GOhmF0
>>59
あーやっぱりニコンは全然だめだね。画像が悪いくせに手ブレ補正もゴミ取りもないカメラじゃなぁ・・・
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 16:52:06 ID:habqxpbx0
>>76
現状では安フィルム&安同プリの方がデジタル一眼よりはるかに高画質なんだが。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 16:54:45 ID:MBwlmBbC0
>>76
それ、オレも思ってた。
よっぽどいいフィルム、信頼できるラボ使ってたんだろうなぁと。
そうでもなけりゃ、色のりがなんとかなんて言えないよね。

でも、そういう人は日中のスナップや風景写真で、ISO800だの1600だの開放絞りだの使うわけがないww
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 16:56:13 ID:g/suT9vD0
D80、たった今買ってきますた。
某カメラ屋で107000円。質感はD50に近い。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:03:29 ID:YhVV21DGP
D80のメモリカードは、トランセンドの150倍の2GB買いました。
今のところ問題なさそう。6230円也
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:05:14 ID:ZuO04xCB0
>>77
>SB−800買ったよ!
購入オメ!

>しかしまさかこんなに綺麗に写るとはw
>バウンスってすごいな〜www
感動だろ?

ちなみにニッケル水素充電池を使えば300〜400枚くらい撮影できるよ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:12:38 ID:46jK0Od10
>>77
でもさ、実際にバウンスが使える環境って、少ないんだよね。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:13:35 ID:JnxRnZyj0
>>84
室内での子供撮りでは、使いまくるぞ>バウンス。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:22:11 ID:6TP9M5+E0
D80+VR18-200は重いですよ。
はっきりと普段持ち歩くような気軽なもんじゃないと教えてあげるべきです。
D80を店頭でキットレンズ付のを触ってそれと同じ程度だと想像していたら痛い目みますよ。
1.5リットルのペットボトル持ち歩く大変さは敷居高いですから。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:24:02 ID:n4osVsusO
正直かっこ悪いです。D70から買い換える気にはなれなかった…
なんであんな御釜みたいな…C社接吻みたいなカメラなんだよ…
そんなにエントリユザ-欲しい? あれなら問題児D200のがいいや…
重い?関係ねぇ〜よ
ストイックにいくんだよ!だからNikon選んだんだよ!
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:40:07 ID:O71CmuN70
>>83
アルカリ電池が腐るほどあるから大丈夫なのだw
でも入れ替え面倒臭いからニッケル水素買っちゃうかw

昨日も書いたけど我が家は白ベースの天井や壁紙だからバウンス最適環境なのだw
しかし自宅以外の室内は白とは限らないし天井だって低いとは限らないな…
まぁでも買って良かったよ!!!

次は70−200が欲しい…けどあれなんであんなに高いんじゃ…ort
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:40:54 ID:qcDcNjD30
初めてデジ一で撮ってきたー
いや暑かった。

>>33
露出、ちょっと不安定っぽいような気がする。
被写体にもよるんだけど、総じてオーバー気味ではあった。
ただ固体不良ってレベルの写りではないと思うけど。
先日まで銀のひとだったから、そのノリで補正してたから
あんま気にならなかった。
その場で結果が見えるだけでありがたや。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:41:58 ID:DI9q62sj0
>>86
ここは、デジ位置デビューする人も多いだろうから
そのアドバイスは的を得ていると思う。

今まで、コンデジだった人は最初は良いけど、後々
重くて面倒になって使わなくなる人が出てきそうだよね。

91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:44:08 ID:oySSf+kL0
PCサクセスで虎のSDカード 150倍2GB 4980円で売ってた。
半日かけてネットで調べたけど多分虎では一番安い。
RAWメインだから、撮影会用に5枚買っておいたw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:44:34 ID:4IhNEnJe0
>>90
いいジャン。程度いい中古が沢山出て。
だから>>86も、シー!!
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:48:57 ID:DI9q62sj0
>>92
実は俺も狙ってる。
矢不億に必ず出てくるだろうね。 い(`∀´ハ|
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:54:15 ID:goi3dRmz0
正直D80のセンサー+画像エンジンでD200Sを作って欲しかった・・・
もれも問題児でもいいからD200を…
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 17:54:15 ID:O71CmuN70
スピードライト設定で教えてちょ!
18−200mmをメインで使うのだけど照射角は18mm側と200mm側を
登録しないとダメ? スピードライト本体設定では24mm〜105mmまでしか
ないみたいなんだけど…どうなの?

96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 18:19:59 ID:FU8lxGwR0
>>95
とにかくテスト撮影して美奈代。
24ミリ域よりワイドだと気に入らないとか、105ミリ以上は変わらない
けどISOいじるほうがいいとか、好みで許せる範囲が決まるよ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 18:29:03 ID:0sgJSS/l0
虎買って2日目…
シールがめくれてD80に詰まったw
これ、シール貼るために凹んだりしてないのな。おまえらも気を付けろよ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 18:38:10 ID:LobwGL230
>>97
YOUはがしちゃいなYO!
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 18:39:49 ID:sE2R7lKe0
中央重点だと露出D200とあまり変わらないな
>>94
D80も買って幸せになろう!
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 18:55:26 ID:Q1c7NhCD0
>>79 >>80

RDP3,RHP3,E100VS常用⇒日発出しだよ。

てか、年間の感材費がD2Xs 2台分オーバー orz
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 19:02:04 ID:xRrVBWl60
>>94
D200のカラーモードや露出傾向はD2xに似せてある。
D80とD200の発色・露出の違いは最初から意図されたもの。
それを指摘しているのなら、D200sでも改善される事は無い。

D200シリーズにはD2xと完全互換運用を目指して、1200万画素
CMOSを乗せたD200xこそが必要だと思うけどね。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 19:19:37 ID:Qvtown220
>>95
SB-800でいう24mmは35mmフルサイズでの24mmの画角だから
18mmのAPS-Cで周辺光量不足することはないはず。

103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 19:23:13 ID:O71CmuN70
>>96>>102
ありがと!
買ったばかりだから細かくテスト撮影してないので
今から色々とやってみるよw
SB−800マンセー!
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 19:34:48 ID:jZVeySMwP
>>87

・・・おまえどういうセンスしてんだよ・・
正直いままでの厨臭いnikonのデジ1のデザインが最も嫌いだった。Fシリーズの質実剛健な
デザインに回帰してほんとに嬉しいよ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 19:38:55 ID:FyeRKyqI0
>>103
充電池は絶対エネループがいいぞ
入れっぱなしにしていて使いたいときには放電済み、、と言う状況が無くなる
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 19:42:05 ID:4IhNEnJe0
>>104
赤三角になってからひどいもんだな。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 19:45:45 ID:jZVeySMwP
>>106

確かにいまだに赤三角だけは鬱になるな・・
なんて田舎臭いんだろう
三角モチーフなんて肥しの匂いがするよ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 19:55:25 ID:6rCZQF5v0
どーでもいいし
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:02:21 ID:jZVeySMwP
良くねぇよ弩素人が
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:03:16 ID:eT4LyPje0
そうか、どうでも良くないのは確かだが、最後は腕とセンスだろ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:06:16 ID:sE2R7lKe0
個人的にはマウントの位置が丁度いいな。
今日1000枚ちょっと撮って残量50%以上だった。フル充電2回目
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:09:25 ID:jZVeySMwP

しかし美意識の低い人間にどんないい道具を持たせても無駄だと思う。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:12:28 ID:6rCZQF5v0
>>112
おれ仕事デザイン関連。
ニコンのデザインはいいと思わないが
赤▼ひとつにこだわる事自体がどーでもいい。
あの部分ははっきり言って好みの問題。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:15:15 ID:K1ba2vOf0
目糞鼻糞
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:15:35 ID:eT4LyPje0
>>112
おまえに美意識があるのかどうか疑わしいけどな。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:22:28 ID:jZVeySMwP
自称「デザイン関連」の90%はチラシ屋だけどねw
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:26:03 ID:bGwB6Xya0
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:37:50 ID:46jK0Od10
>>117
おっ!
ウニ@新小岩だね。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:38:51 ID:k3dM5CrX0
>>117
グッドです。
それにしてもD80持ってたら、目立たなかった?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:39:52 ID:O71CmuN70
>>117
レンズなんですか?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:41:57 ID:ewhWL7Yg0
マジでEOS Kiss Xとどっちにするか迷うゎ・・
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:45:27 ID:bGwB6Xya0
>>118
そうです。アキバにSD買いに行く前に寄りました
>>119
パッと見はD50だから目立たないでしょw 白いレンズで撮ってる人もいるし
>>120
VR18-200、やっぱこういうときは便利です
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:48:05 ID:O71CmuN70
>>122
自分と同じカメラ・レンズで人が撮ったのを見ると良いレンズだと思うw
やっぱ俺の腕がまだまだなんだな…ort
124名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/03(日) 20:49:07 ID:EWuWgTO30
>>117
なかなかいいですね。
できればFullサイズで見たいのですが・・・・。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:49:35 ID:4E/GOhmF0
初心者編

カメラを買おう

候補・・・KDX、K100D、α100、D80(D50)

画質 KDX>>K100D=α100>>>>>>D80

手ブレ補正のあるのは K100D、α100

高感度に強いのは KDX>>>>>>>>K100D>>>>α100

ゴミ取りがあるのは KDX,α100

これからも安心して使える
レンズのラインナップがしっかりしている
ニコンはいまいち弱い
証拠↓
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader290606.jpg

総合的に判断した結果
KDXに決定
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:55:48 ID:ewhWL7Yg0
>>119
素朴な質問です。目立っちゃうとダメなんですか?
>>125
出張ご苦労さまです。キヤノンのIF、ニコンのVRは手ぶれ補正ちゃうの?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:56:56 ID:TTySUqrf0
>>117
ありがとう、えろいひと。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:56:57 ID:bGwB6Xya0
>>123
腕なんて無いですよ、デジイチ歴はまだ3日でD80が始めてですから
まあ前はFZ30だったんで操作には慣れてましたが
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 20:58:50 ID:46jK0Od10
>>122
げっ、俺と同じルートだ。
もっとも、俺は秋葉でこんな写真を撮っていたけど。。。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060903205634.jpg

ひょっとして、秋葉の後、板橋方面に行きませんでしたか?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:00:05 ID:MfjrcAV60
D80って「ハチマル」じゃなくて「ハチジュウ」って読むんだね。知らなんだ。
キムタクCMでそう言ってた。CMは思ってたよりいい感じだね。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:08:20 ID:eYIy0NLA0
あー、単で風景撮ってきてくれた人サンキュー

色がええわあ

>>89
某社のカメラも白飛びする、と言われてたけど
実はちゃんとデータ残っててモニタが振り切れてただけだった、
って話もあるから

プリントして白飛びしてたら確定。俺はこの確認方法
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:09:08 ID:O71CmuN70
しかしD80と18−200で撮ると人の顔がクッキリハッキリ写らないのは
D80ではなく18−200の問題なのかな? と素朴な疑問。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:09:10 ID:PWlHcBPy0
>>101
何にしてもあんなにバッテリーの持たないデジカメはもういりません!!
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:12:23 ID:O71CmuN70
あっ!ちがうな!
>>129はD50とおそらく良いレンズを使用だと思うけどクッキリハッキリではないね…。
デジイチでもやっぱこれくらいが普通なの?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:13:43 ID:81HXskCd0
大半は、手ぶれと思われる。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:14:23 ID:46jK0Od10
>>134
はい。D50。現像時にシャープネス落としてます。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:20:14 ID:eYIy0NLA0
ぶれるのが手ぶれ。これはわかりやすい。長玉だとほわーんとした画が撮れることがあるが、実はこれも手ぶれ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:23:11 ID:bGwB6Xya0
>>124
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060903212006.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060903212121.jpg
実寸で見るとやっぱちょっと甘い、VR70-200/2.8が欲しくなる・・ マズイ
>>129
俺も撮ったw。板橋には行かなかったなパレードでもあったの?
http://vista.xii.jp/img/vi5728560909.jpg
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:25:44 ID:46jK0Od10
>>138
あったよ↓
http://www.shimuran.com/simuran_samba.htm

D80 は、あと半年我慢しよう。。。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:26:21 ID:bGwB6Xya0
>>132
所詮評価高くてもVR18-200は便利レンズだから
そのうち50mmの単焦点買ってみて試してみるつもり
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:27:15 ID:81HXskCd0
>>138
キワドイ格好しているな
目のやりどころに困るかも。
手ぶれが若干あるかな。

モデル一人の場合は、縦位置で撮っても面白いかも。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:32:04 ID:bGwB6Xya0
>>139
サンバがあったんだ、でも新小岩とアキバ歩き回って疲れたからムリだったな
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:34:49 ID:eYIy0NLA0
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:35:03 ID:Qvtown220
>>141

全然、きわどくない。露出アンダー。

145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:36:24 ID:4E/GOhmF0
D80とD200の比較

圧倒的にD200が圧勝
http://newsstation.info/up/img/ns12761.jpg
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:36:34 ID:46jK0Od10
>>142
スレ違いだから、この辺にしとくけど、
夏の間は、週末ごとに数箇所で、サンバの営業やってるね。
まあ、昔のチンドン屋みたいなもんだから。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:42:07 ID:5Q+SiX/u0
今日アキバでザコンのワゴンで出ていたmyFlashの150倍速2GBのSDカードを4700円ほどで買った。
D80でフォーマットしたら268枚撮影可能と出た。

前にネットで3791円で買ったMPowerの60倍速2GBのSDカードは同じくD80でフォーマットすると258枚撮影可能と出た。

なんだこの差は!!
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:43:49 ID:OVxKS1wS0
>>147
よくあること。
149256:2006/09/03(日) 21:44:09 ID:8E/MveeX0
>>143
同じ構図でF30で先に撮影されてたのを、K100Dが
まねした作例ですね?
F30の方が綺麗でしたね。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:46:43 ID:bGwB6Xya0
>>147
自分は無難にPQIの150倍速2GBを買ってきました、5780円なり。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:46:55 ID:Fi92PjB70
もちつけw
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:47:55 ID:Fi92PjB70
2GのSDがさらに安くなってるな。そろそろ転送速度ナントカして欲しいのだが
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 21:48:53 ID:MufkruFh0
>>149
このアングルは有名だからなぁ。考えすぎでは?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:01:29 ID:thHJlYQ40
>>145

ウイルス注意!

155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:02:23 ID:uqZHGu6Q0
>>145
思いっきりウイルス。
てめぇ…
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:02:52 ID:6TP9M5+E0
しかしまたスゴイ塗り絵カメラの誕生ですな。
こと画質に関してはソニーのほうが本物志向。

CMもキモイし、もうダメかもしれんね、ニコンは。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:04:25 ID:81HXskCd0
>>145
これってウィルスだったのか。
道理で開かないわけだ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:05:24 ID:773oaM6L0
>>145
バスターが反応したんだが何じゃこれは?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:05:34 ID:th8ztomTO
D80+17-55F2.8と30D+17-40F4ではどちらが綺麗と評価されやすい?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:06:27 ID:81HXskCd0
>>159
自分で判断しろって。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:07:43 ID:sgpJWH6K0
F○○の絵作りでAPSサイズ。広角レンズつけて散歩仕様とか楽しそうだね
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:09:58 ID:7IBxeNcY0
カメラとして基本能力で圧倒してるよD80。シャッターをきっていい写真を撮る部分ね。
AE、AF、WB、DL、解像力、低照度での粘り、正確無比。

いろいろ付いてても「使い物にならない」α100は大幅値引きで対抗するしかないよね現実。
単に販売台数上のライバルならKissDXが一番手強いね。これもバランスが取れてそうだ。
個人的にかなり好きなK100Dは一般向きではないと。
163名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/03(日) 22:11:35 ID:EWuWgTO30
>>138
どうもありがとう。
確かに等倍で見ると若干甘い気がしないでもないね。
D70Sがくっきりはっきりだったのでその延長を考えていた分少し残念。
でもこれならシャープネス(ニコンは輪郭強調?)をちょっとあげれば
良くなりそうな気がするね。
いずれにしろこれでD80を買う決心がついた。 ありがとう。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:15:29 ID:ryCT0r+M0
>>159
後者
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:16:32 ID:sE2R7lKe0
>>159
意外とプリントだとD80かもね
なんかフ○っぽいし
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:21:26 ID:bGwB6Xya0
>>163
うん、PC画面に合わせて見るならこれでちょうど良いんだけど
実寸で見るならピクチャープロジェクトで輪郭強調(標準)っての掛けるか
撮る時にD80の設定を仕上がり設定→カスタマイズで輪郭強調→やや強めに設定かな
RAWで撮れば間違いないんだろうけど
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:24:59 ID:OVxKS1wS0
レンズのせいもあるけど、被写体ぶれだろ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:27:31 ID:njmCq6de0
>>161
広角レンズはでかい
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:28:18 ID:46jK0Od10
>>167
サンバの画像のこと?
シャッター速度 1/400, 1/600 とかでてるから、
被写体ブレはありえないよ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:32:04 ID:OVxKS1wS0
サンバに禿しい踊りだったら、
1/600でも遅いかもな。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:39:17 ID:46jK0Od10
>>170
いや、手とかつま先は別として、
顔は 1/300 でもぶれないよ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:42:24 ID:g/tDk9Ku0
せっかくの小さなボディだから、それを生かすレンズ出してほしいよ 
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:42:55 ID:773oaM6L0
つか600万画素と1000万画素を等倍で見て同じシャープ感に見えないことは分かるよな?
理想的な同じ解像力のカメラとレンズだとしても・・・
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:45:52 ID:46jK0Od10
>>173
うむ、日本語の意味が分からん。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:48:29 ID:pu8X/KMI0
要するに等倍で見て、ブレてるだ何だ言ってるのはアホってこと。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:49:10 ID:of1CkaAK0
>>145 4E/GOhmF0
あのなぁ・・・ ただのアラシならかわいげもあるがトロイを貼るとは言語道断! チネ!
<読み込んだ人へ>ノートンとか圧縮ファイル読まないのもあるからbit-defenderとかで再チェックしたほうがええよ。

78 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/09/03(日) 16:49:47 ID:4E/GOhmF0
あーやっぱりニコンは全然だめだね。画像が悪いくせに手ブレ補正もゴミ取りもないカメラじゃなぁ・・・
125 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/09/03(日) 20:49:35 ID:4E/GOhmF0
初心者編
カメラを買おう ↓
候補・・・KDX、K100D、α100、D80(D50) ↓
画質 KDX>>K100D
手ブレ補正のあるのは K100D、α100 ↓
高感度に強いのは KDX>>>>>>>>K100D>>>>α100 ↓
ゴミ取りがあるのは KDX,α100 ↓
これからも安心して使えるレンズのラインナップがしっかりしている
ニコンはいまいち弱い
証拠↓ http://up2.viploader.net/pic/src/viploader290606.jpg
↓ 総合的に判断した結果 KDXに決定

145 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/09/03(日) 21:36:24 ID:4E/GOhmF0
D80とD200の比較
圧倒的にD200が圧勝
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:51:00 ID:kMLqIltA0
>172
軽くなったのもいいね
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:51:30 ID:i/VrGm6i0
>>145
死ね! チョソ!
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:51:45 ID:bGwB6Xya0
これから買う人に参考になればと引き続きサンバ
仕上がり・カスタマイズ・彩度・弱め・輪郭強調・やや強
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060903224437.jpg
仕上がり・鮮やかに・彩度・強め・輪郭強調・やや強
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060903224737.jpg

そんなにぶれてるように見えるかな
1000万画素のカメラ画像を等倍できっちり写した画像でもちょっと探してみる
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:52:04 ID:th8ztomTO
ウイルス貼りはどこに通報すればエエ?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:54:32 ID:0sgJSS/l0
え?結局、なんのウィルスだったの?
全然無反応で、アドレスが書いてあっただけだったが・・・
ノートン無反応って・・・orz
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:54:41 ID:e3RGtb/Y0
>>180
この手のはウイルス・グロ捕獲の手間が省けるので折れ的にはおk
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 22:59:34 ID:rtRTR5f+0
木を見て森を見ず
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:05:24 ID:I4YjDC+/0
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:06:17 ID:ZSFv6w2M0
>>184
高!でか!
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:09:08 ID:OK0j4h8l0

こんばんわ。

木村拓哉です。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:10:07 ID:jZbTHH+b0
お散歩カメラだったらK100D+DA21mmにしとけ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:11:31 ID:rtRTR5f+0
>>185
生産終了した製品
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:12:27 ID:Y4TWViPR0


>>187
D80の絵作りで街撮りしたいんだい
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:14:29 ID:6s8Jd21sO
こんばんわ、キム・タクです。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:15:25 ID:1goKJrQC0
>>188
中古で買えばよし
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:16:25 ID:qn7gEb/+0
DA21mmってそんなにちいさいの?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:16:31 ID:OVxKS1wS0
×こんばんわ
○こんばんは

えぇ加減気づけよ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:17:53 ID:6+RYzDEu0
E2の中古なら2万ぐらいで買えないかな。
F4のメカは気持ち良いぞ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:19:51 ID:OVxKS1wS0
F4の巻き上げ音は気持ちええ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:22:27 ID:MyCm6A//0
D80触ってきたぜ。でかいファインダー・きびきびした動作にあやうくカードで分割組む衝動にかられた
あと2ヶ月してレンズの支払いがすんだら突撃するぜええ
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:23:48 ID:MyCm6A//0
>>192
ヨドで展示品見たことがあるんだが、うすっぺらかった。あの中にレンズ群が入ってるのか
疑わしいほど。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:28:11 ID:x7lDdvRw0
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:28:39 ID:6vg1tcUz0
D80を買って家庭不和とか崩壊とか……するのは個人の自由意志だが、
このスレで報告するなよ。

今は買えずに我慢している奴もいるのだから。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:28:54 ID:SvzfZ4Ln0
写り悪そう。F値暗そう
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:30:01 ID:SvzfZ4Ln0
>>196
おれはバイクのローンが7ヶ月で完済だ。よくがんがった俺
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:35:35 ID:EqdqsBVT0
D80なかなか健闘(購入も検討)している。
D200,D70,D50の良いところ採りで価格対性能良し。
シャッターは、シンクロ1/200、最高1/4000までとなった。
SDは意見の分かれるところ。電源の持ちはよいみたい。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:40:05 ID:x/jV4h7l0
MB-D80用にエネループ注文完了!
204名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/03(日) 23:41:21 ID:EWuWgTO30
>>179
またまたありがとう。
まさに望んでいた設定を見せてもらった。
これなら購買意欲がそそられるな。

でも1枚目のお姉ちゃんはいいけど2枚目のおばちゃんは・・・・。
いや、画質じゃなくて被写体がね・・・・・・。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:44:48 ID:veNW/yBU0
>>201
7ヶ月もあるんじゃねーか。気ぃ抜くんじゃねえ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:46:52 ID:sE2R7lKe0
SDはもうみんな買ったから文句でなくなったなw
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:53:07 ID:K2obFiWe0
そう言うなや。フルで組んでたらそう言いたくもなる
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/03(日) 23:59:45 ID:k8xglsaE0
>>204
うむー、肌が重力に負けているのがなんとも(笑)

もう1段+補正かけて誤魔化してあげればよかったかもネ(笑)
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:05:44 ID:UQi8i5oY0
>>172
禿同。
ある程度大きくないと持ちにくいのは確かだけど、一眼を嫌う最大の理由は「大きさ」でしょう。
それ以外はコンデジに対してメリットが大きいんだから、ある程度高くてもとにかく小さいレンズを出して欲しいね。例えばパンケーキぐらいで3倍ズームとか。
老舗カメラメーカーは、デカイことが良いことだなんて思っているのかね…。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:12:12 ID:bDUlJ3s30
20/2.8は散歩にいいよ。
パンケーキなら45/2.8(中古だけど)。
ズームならDX18-55がすごく軽い。
まあピンホール最強だけどね。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:39:50 ID:9z4x2CGW0
昨日横浜のヨドバシにD80を触りに行ったんです。
そしたら、D80とD200の前で店員に向かって延々と薀蓄や不満をぶちまけてるおっさんがいたんですよ。
それまではニコジイなんて2ちゃんのネタだと思ってたんですが実際にいるもんですね。
驚きました。
店員に薀蓄たれてどうするつもりだったんでしょうか?
ニコンにとっちゃ営業妨害以外の何物でもないんじゃないかと思いましたよ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:42:46 ID:OHFNSQqK0
昔某大手家電量販店に下請けで入店していた時、別にデジカメ担当じゃない
のにお呼びがかかって相手させられてたよ俺・・・・
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:43:36 ID:OHFNSQqK0
212は211のような客に相手させられた、と言う意味です。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:47:08 ID:U7nCITGi0
楽しいおっさんじゃんかw 黙って聞いて関心してやれよ、客商売なんてそんなもんだろ。
それにハマってるおっさんほど、高いレンズ売りつけやすいだろよ・・。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:48:43 ID:mJEDlLNP0
数値は正確ですが値段は参考程度に。
10M新機種一眼で、手ブレ補正ができるようにするための標準的な組み合わせです。

・Nikon D80 + VR 24-120mm F3.5-5.6G 約17万円
 ボディ(バッテリー含む)668g + レンズ575g = 1243g
・Sony α100 + 18-70mm F3.5-5.6 約10万円
 ボディ(バッテリー含む)638g + レンズ235g = 873g

・Nikon D80 + VR 18-200mm F3.5-5.6G 約20万円
 ボディ(バッテリー含む)668g + レンズ560g = 1228g
・Sony α100 + 18-200mm F3.5-6.3 約13万円
 ボディ(バッテリー含む)638g + レンズ405g = 1043g

追加レンズ
・Nikon D80 + VR 80-400mm F4.5-5.6G 約20万円 1360g
・Sony 75-300mm F4.5-5.6 約3万8千円 460g

Nikonの場合は、手振れ補正付きのレンズが必要ですが、数は極端に少ないし、
重くて(約300g以上重くなる)高い(1本あたり約6万円以上割高)です。
手振れ補正がボディに内蔵されていれば、レンズメーカーのレンズも含めて、
全てのレンズで手振れ補正がききます。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:51:38 ID:D2e57uF00
>>215
でも実際手ぶれする時に動くのってカメラ本体じゃなくて長い
レンズ部なんじゃないの?
だったら本体にジャイロがあるよりレンズにジャイロがある方がはるかに
効果的な気がする。
ニコンのVRレンズってレンズのどの辺にジャイロがあるんだろ?
根元?先っぽ?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:52:58 ID:U7nCITGi0
やっぱりニコンって高くて重いのね・・。キヤノンは?EOS Kiss Digital Xで数字だして?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:53:30 ID:mJEDlLNP0
>>216
手振れ補正は日進月歩です。現状、新しいボディ内蔵の方が効果大です。
レンズ内補正が追いつくには、レンズ買い直さないといけません。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:54:28 ID:mJEDlLNP0
>>217

・Canon KDX + 17-85mm F4-5.6 IS 約15万円
 ボディ(バッテリー含む)590g + レンズ475g = 1065g
・Sony α100 + 18-70mm F3.5-5.6 約10万円
 ボディ(バッテリー含む)638g + レンズ235g = 873g

・Canon EF70-300mm F4-5.6 IS 約7万5千円
 レンズ630g
・Sony 75-300mm F4.5-5.6 約3万8千円
 レンズ460g

キヤノンの場合は、手振れ補正付きのレンズが必要ですが、数は少ないし、
重くて(約200g以上重くなる)高い(約4万円以上割高)です。
手振れ補正がボディに内蔵されていれば、レンズメーカーのレンズも含めて、
全てのレンズで手振れ補正がききます。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 00:58:59 ID:bYrxVU940
K100Dのボディー手振れ補正つかてるけど実際はそれほど効果ないんだよね
特に望遠はびみょーだな
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:02:47 ID:U7nCITGi0
>>219
サンクスコ。値段と重さって比例するのね・・。
222762 ◆8udsPUAZG2 :2006/09/04(月) 01:08:39 ID:PbAU77z40
AF不良っぽい感じがするんだけど、買った人はどうかな?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:10:05 ID:/YNWrfoy0
>>209
そんなもんで結果、絞りが6.3始まりのズームなんて
コンデジで充分ずら。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:13:23 ID:gdeIQKqI0
D80のファインダー、ピントが合っていない時の見え方が
ひどくありませんか? なんか、スジスジ・・
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:15:39 ID:S3vW/k2I0
SDは安いし速いし小さいしいいね!
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:18:43 ID:pSHqB1ZS0
>>215
どうせならソニーのDT 18-200mm F3.5-6.3は買わずに、
タムロンのAF18-200mm F3.5-6.3 XR DiIIにするといいと思うよ。
中身はまったく同じ物だけど、2万円くらい安く買える。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:25:31 ID:ZbFUPE8q0
>>220
300mmでも3段分程度は効きますが。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:26:47 ID:P9NaApuk0
>ID:mJEDlLNP0

にいふねよぉ、お前はなんのために生きているんだ?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:26:50 ID:yrNQP9vg0
>>225
JPEGが糞なニコン機はRAW使うしかないから4G高杉のSD採用は糞なんだよアホ!
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:41:04 ID:cAHvSZL50
俺はD80になってからはRAW使わなくなったぞ。
これだけの画を出してくれりゃ、普段はJPEGで十分な気がする。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:42:25 ID:HS4WWMyF0
>204
素材のいい方のねーちゃんは化粧の仕方わかってねーなー
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:47:51 ID:mJEDlLNP0
【手振れ補正なし】Canon Kiss X 大失敗の予感

「ブレずにキレイ」は当たり前!
http://panasonic.jp/dc/fx01/megaois.html

PCモニターで画像を確認するデジカメではL版プリントしかしなかったフィルムと違って
手振れ補正は必須です。手振れ補正がなければ、ブレブレの写真を見てガッカリしてしまう
ことは目に見えています。
ところが、キヤノンのデジタル一眼レフは手振れ補正なし!もちろんKissにもありません。

手振れ補正をするための標準的なレンズとの組み合わせと重量、値段を比べてみましょう。
(ソニーとペンタックスは手振れ補正内蔵)

・Canon KDX(約9万円)+ 17-85mm F4-5.6 IS(約8万円)計約17万円
 ボディ(バッテリー含む)590g + レンズ475g = 1065g
・Sony α100(約10万円) + 18-70mm F3.5-5.6(約2万円) 約12万円
 ボディ(バッテリー含む)638g + レンズ235g = 873g
・PENTAX K100D(約7万円)+ 18-55mm F3.5-5.6(約2万円) 約9万円
 ボディ(単三バッテリー含む)655g + レンズ225g = 880g

交換レンズの例
・Canon EF70-300mm F4-5.6 IS 630g 約7万5千円
・Sony 75-300mm F4.5-5.6 460g 約3万8千円
・PENTAX 50-200mm F4-5.6 255g 約2万8千円

キヤノンの場合は、手振れ補正付きのレンズが必要ですが、数は少ないし、
1本あたり、約4万円以上割高で、200g以上重くなります。

ボディ内蔵だと全てのレンズで手振れ補正がきき、レンズの光学性能に悪影響も与えません。
もちろん、レンズメーカーの安いレンズを買っても、手振れ補正が効きます。
70-300mmクラスをはじめ、レンズメーカーの方が純正品より光学性能も使い勝手も優れている
場合も多くなっています。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 01:50:46 ID:KJ04XIrJ0
Kingmax 4GB D80でフォーマット出来ますた。 撮影もOK。枚数332枚ナリ。
D50ではフォーマット出来ずPCでフォーマットして使ってました。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 02:31:31 ID:mWSryXMe0
>>230
お前は素人だろ? 素人が調子乗って「jpegで十分です」なんて偉そうにいうなアホ! 
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 02:39:33 ID:MTJwo2Ao0
なに? 重度の知障児?
知障=韓国人が定番だが。
236名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/04(月) 04:34:26 ID:EPeFeLx60
>>211
キヤノン爺も居たぞ、そんな奴。
同じ質問攻めのループ状態で店員可哀想だった。
内容は爺30D片手に「ズームにするとなぜ暗くなるんだ」とか「単焦点とズームはナニが違うんだ?」
とか・・・
どうやら銀塩一眼も知らずデジカメデビューのキャノ爺。
まぁ、どっちも爺は付き物。
俺もオマエも爺になるんだから爺の事なんか気にするなってこと。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 04:52:39 ID:EGqYoBhu0
ま、そりゃそうなんだが店頭での爺を見るたびに店員さんって大変だとおもうよ。
デジイチではパソコンの操作なんかも絡んでくるから、話が長くなる。
今は改装中だが大阪の○ニワには毎日大量にいたよ。仮店舗ではあんまり見ないが・・。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 05:03:55 ID:mJEDlLNP0
これで手振れ補正ついてれば買い!だったのだが、本当の惜しい。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 05:18:36 ID:U7nCITGi0
VRレンズじゃあかんの?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 05:44:25 ID:XbJVEfLE0
サンバ画像、取って置きの娘を見せたくない気持ちは解るし、見せて下さいとも言いませんが、
せめて三番手ぐらいの娘お願いします(´;ω;`)ウッ
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 06:13:49 ID:RCPVYbRT0
ところで、爺って何歳からでつか?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 06:19:03 ID:zXzG8xl70
26から。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 06:26:23 ID:yrNQP9vg0
>>240
じゃあ取っておきのサンバ画像みせてあげるよ。
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/shimabito/2/1/1.jpg
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 06:30:52 ID:VSMZd1XN0
>>226
ところが、価格に登場し、意味もなくレスを付けてαをくさしまくる「田舎のブライダルカメラマン」
というちょっと頭の弱いヤツがいて、コイツが言うにはタムロンとSONY純正は絞りもコーティングも
違う、んだと。メーカーの人が言ってたし、自分で撮り比べても違うそうだ。
で、オレは某レンズメーカーのラインに近い友人に尋ねたんだが、
「その人は誰にそんなこと聞いたんだろうね。基本的に光学系は全部同じなのに」
と言ってた。違いは「敢えて言えば外観と検査工程数がちょっと違う」そうだ。

って、思い切りスレ違いスマソ。
価格の奇人はにいふねだけじゃないって話で。
なんでも「田舎〜」は次期はNikonに変えるとか言ってたんで、褒め殺し荒らしの恐怖におののいて
いる。
245名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/04(月) 07:01:16 ID:EPeFeLx60
他人は他人、己は己

他人の発言は気にするなって事

すべては自己責任
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 07:30:57 ID:VSMZd1XN0
>>245
そんなに達観することはオレにはムリ。
ウザイものはウザイと思ってしまふ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 07:52:03 ID:LkrGHeUgO
2ちゃんや価格を見ない方がマイカメラを愛し撮影に専念出来るゾw

地デジ液晶買ってから写真画像もあれくらい綺麗に写って欲しいと思う(・ω・)/
なんであんなに綺麗なんだ???
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 08:28:14 ID:bDUlJ3s30
>>247
>地デジ液晶
スレ違いだが、あの人工着色料タップリで空気感の無い画像が
最近キレイとされているけど、あの味に慣れると、写真がダメになりそうでこわい。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 08:30:06 ID:JwO2JHdU0
モードVで彩度最強にすれば、あんな画像になるんじゃね?w
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 08:59:33 ID:1tgYdNfQ0
>>247
HDTVは1920x1080だけど、3板式で実質3倍の解像度。
しかもレンズは1000万以上するもので(高倍率ズームだから高いのだけど)、
画素ピッチ以上のピンボケなんか無いに等しい。
しかも信号処理は画素数からくる限界まで解像度を上げているし、
極めつけはディティール(輪郭)を強くかけている。
パッと見、すごくなまなましく映るよね。

でもああいう画作りで1眼作ったら、なんといわれることやら。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 09:01:55 ID:LkrGHeUgO
でもさ!画像がリアルで現場に居ると錯覚するくらいだぜw
でもあの画質でプリントすると味がないのかな…
しかし女子アナの顔アップなんてキスしたくなるくらい間近にカンジルw
毛穴やシミやシワもバリバリ見えるから女子アナ泣かせは間違いない!
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 09:05:44 ID:LkrGHeUgO
>>250
そ・そ・そんなに高いの!!!
ほりゃレンズと本体で20万そこそこじゃ比べる事がおかとちがいだなw
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 09:30:03 ID:hWd/m3WV0
確かに地デジを見ていると、スタジオでの撮影がムチャクチャ生々しいうよな、、
ただロケとかだと、持ち運びの楽なビデオカメラ使ったりするから、その落差がどうしようもなくある。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 10:13:18 ID:lsO0vBFM0
パンツ脱いで女子穴にキスしてる251の姿を想像してしまった
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 10:15:03 ID:OBP1WMbM0
>>209
スナップ向けのライトで楽しいレンズも出して欲しいよね
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 10:36:04 ID:ZFSXa07w0
NXと汁気で、出力される画質の差がかなり開いたような・・・いよいよPC買い換えか・・・
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 10:42:33 ID:VXJ+AxQ50
地デジよりBSデジの方がさらにビットレート高いぞ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 10:54:56 ID:5fVoA3DpO
誰かD80用ソフトケース買った人います?18-200つけたまま入るなら欲しい!が、hakubaとかの廉価版もありかなと。
ケース買って普段使いのデイに放り込むか、カメラバッグ買うか迷う。
本体→レンズ→SDカード→ケース(バッグ)とエンドレス状態です。
その次は恐らくプリンター(^^;)
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 11:00:08 ID:LkrGHeUgO
昨夜嫁がチラッと歌ってた…
『気〜づいちゃた気〜づいちゃたわ〜いわ〜い♪
どんなカッコイイ人でもデカいカメラ持ってるとキモイよね!カンッ!』

やっぱデジイチってヲタイメージあるよな(・ω・)/

キムタクガンガレ!
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 11:10:25 ID:X62q1dfd0
>>258
ソフトケース買うんだったら、ロウプロのレゾTLZデジタル20あたりがお奨め。

>>259
嫁の目には、D一桁もD二桁も一緒なんだろうなw
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 11:44:14 ID:miVYhIx80
>>255
ニコンが重装備イベント機志向かと思ったらライトウェイトスポーツな感覚もあるのが意外だったよ

D80と軽めのレンズ お願いします>ニコンの中の人
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 11:45:38 ID:gwta3ndB0
GTR作ってきたのにいきなりロードスター発表するようなものか
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 11:50:44 ID:ZFSXa07w0
VR18-200と組み合わせると最強だけど
VR18-200ってこんなに大きかったっけ?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 11:52:57 ID:LkrGHeUgO
>>263
そうだよw
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 12:06:32 ID:5MufFGUq0
dpreview によると、D80 の圧縮NEF は、劣化する方式だとのこと。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1034&message=19867175

これって本当なのかな?
本当だとすると、レスレスに出来なかったのは、処理速度が間にあわないから?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 12:08:18 ID:VSMZd1XN0
>>265
NikonのRAWは昔からロスレス圧縮じゃない。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 12:09:57 ID:5MufFGUq0
run length のロスレス圧縮ぐらいできそうなものだけど、
3fps には追いつかないのかな。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 12:14:34 ID:lCGUf+FG0
>>262
また車の例えか
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 12:15:35 ID:2SAeBzMq0
免許持ってないオラにはさっぱりだす
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 12:18:57 ID:xpms+ybY0
三国志で例えてくれよ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 12:22:28 ID:j3Df2SQm0
余計ワカラン
だいいち名前が読めん
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 12:39:09 ID:5fVoA3DpO
>>260
情報さんきゅ。早速、帰りにでも見てみる!
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 12:42:34 ID:n4QhQQkf0
>>210
値段も手頃ですね>20/2.8

帰りに中古屋さん回ってこようかしら
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 12:49:36 ID:lnEHXfj00
>>270
趙雲(ちょううん)が仲間に加わったけど、武器が
関羽(かんう)の蛇矛(じゃぼう)しか無いような状況。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 12:50:12 ID:5MufFGUq0
>>134
どうみても、>>129 の方が、くっきりしてるし、
背景のボケ具合も、デジイチ画像らしく見えるのだが。。。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 12:55:22 ID:LkrGHeUgO
どっちにしろ等倍で見てくっきりな人物写真はないだろw
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 12:56:47 ID:jBucV+Fw0
>>1はこのページよく読んどけよ。
ttp://www10.ocn.ne.jp/~karoushi/
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-05-17/05_01_0.html

上段勇士(うえんだん・ゆうじ)さん=当時(23)=の過労自殺裁判です。
上段さんは、業務請負会社ネクスターの社員でした。
光学機器大手ニコンの熊谷工場(埼玉県)に送り込まれ、
十五日連続の昼夜二交代勤務や度重なる休日出勤をしていました。
疲労困ぱいしたあげく、自宅アパートで自殺しました。
判決は、上段さんが派遣先企業のニコン社員の指揮命令下で働いていたとし、
実質的に違法な労働者派遣を行っていたことを事実上認めました。
芝田俊文裁判長はこう断じました。
「業務上の指示をニコン社員より直接受けていた。
被告ニコンは心身の健康を損なうことがないよう注意する義務を負担していたといえる」
そして、ネクスターとニコンの両社に二千四百八十八万円の損害賠償の支払いを命じました。


ちなみに第2審(控訴審)は今日だ。
悪に正義の鉄槌が下ることを願う。
ニコンの犠牲となった被害者のご冥福をお祈りします。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 12:57:27 ID:jZQzZrZU0
>>270

ワラタ


>>274

レスをつけるやつがいることにワラタ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 12:57:32 ID:jBucV+Fw0
K.Tは、勇士と同じく、被告ネクスターに入社し、同社から被告ニコン熊谷製作所に
派遣されていたが、勇士が死亡してから約1年後の平成12年3月に、自宅のアパートで
心臓疾患で死亡した。死亡時、26歳であった。
K.Tの死亡について、E証人は「多少なりとも仕事の影響があるのかという考えはもちましたけど。」と
証言している(E証言速記録16頁)。被告らは、原告の再三の要請にもかかわらず、
K.Tの死亡直前の労働時間を示す証拠を提出していないが、被告らがかかる証拠を
提出しないのは、同証拠がK.Tの死亡が直前の過重な業務に起因することを示しているからに他ならない。
被告ネクスターから被告ニコン熊谷製作所への派遣者数は当時4〜5名であったにもかかわらず
(甲73、2頁)、わずか1年間の間に、2名もの若者が亡くなるということは尋常ではない。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 12:58:15 ID:jBucV+Fw0
犠牲者はニコン正規社員にも…

また、被告ニコンの従業員であるGx氏は、平成14年3月17日午前4時から5時頃に、
熊谷製作所7号館5階から飛び降り自殺を図り、死亡している。死亡時34歳であった。
Gx氏はステッパーの設計部門に所属していたが、被告ニコンによると、
Gx氏の自殺の原因は「Gx自ら選定してステッパーに取り付けたI社製の
冷却装置継ぎ手からHFE漏れが発生し、しかも、組み立てが完了している
ステッパー21台(社内外)については、継ぎ手交換が極めて困難な状態で
ヒートシンク(外瓦)が取り付けられていたため、I社製継ぎ手から万一漏れが発生した場合、
その交換に際して、構造上、大掛かりな解体作業が必要となり、
約2ヶ月もの修理期間を要することになること、「外瓦」は構造的に
ステージのほぼ真上に取り付けられるため、HFEが漏れれば即ステージ上の
ウェハが汚染されることにつながり、顧客・会社に大規模な損害を及ぼすことに
苦慮し自殺したものと考えられる。」(平成14年5月10日付被告ニコン第10準備書面)とされている。
しかし、業務上の設計ミスをしたとしても、設計者が自殺しなければならない理由はどこにもなく、
被告ニコンにおける失敗を許さない職場の雰囲気や、被告ニコンのメンタルヘルスケアーの貧弱さが、
Gx氏を自殺するまでに追い詰めたと言わざるを得ない。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 12:58:45 ID:jBucV+Fw0
被告ニコン熊谷製作所で勤務する労働者においては、原告が把握している限りでも、
勇士の死後1年後に26歳の若者が心臓疾患で死亡し、さらにその2年後に34歳の技術者が
自殺しており、働き盛りの者が、このような形で立て続けに死亡することは尋常ではない。
このように被告ニコンにおいて多くの者が在職中に亡くなっているという事実は、
被告ニコンにおける従業員の健康管理・メンタルヘルスケアーに問題があることを示唆している。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:01:28 ID:UIvNrtjl0
やっぱり純国産路線のシグマが一番。

ニコ・キャノ・ペンタは今や海外生産取次所だ罠。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:06:00 ID:7ygE/BYf0
>>210
ニコンにもパンケーキレンズってあるんだな
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:07:01 ID:NyntwNjq0
>>269
土人をカモネギにしているだけの話。珍しい事ではあるまい。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:07:37 ID:NyntwNjq0
誤爆スマソ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:19:39 ID:4FigOqLX0
>>1-285はこのページよく読んどけよ。
ttp://www10.ocn.ne.jp/~karoushi/
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-05-17/05_01_0.html

上段勇士(うえんだん・ゆうじ)さん=当時(23)=の過労自殺裁判です。
上段さんは、業務請負会社ネクスターの社員でした。
光学機器大手ニコンの熊谷工場(埼玉県)に送り込まれ、
十五日連続の昼夜二交代勤務や度重なる休日出勤をしていました。
疲労困ぱいしたあげく、自宅アパートで自殺しました。
判決は、上段さんが派遣先企業のニコン社員の指揮命令下で働いていたとし、
実質的に違法な労働者派遣を行っていたことを事実上認めました。
芝田俊文裁判長はこう断じました。
「業務上の指示をニコン社員より直接受けていた。
被告ニコンは心身の健康を損なうことがないよう注意する義務を負担していたといえる」
そして、ネクスターとニコンの両社に二千四百八十八万円の損害賠償の支払いを命じました。


ちなみに第2審(控訴審)は今日だ。
悪に正義の鉄槌が下ることを願う。
ニコンの犠牲となった被害者のご冥福をお祈りします。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:20:57 ID:X62q1dfd0
ユーザーには、どぅでもええ話。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:22:22 ID:xpms+ybY0
>>274

ふいんきは分かった。
しかし青竜刀じゃなく、蛇矛を振るう雲長ってめずらしいな
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:28:04 ID:lnEHXfj00
>>288
あ、蛇矛は張飛だった。orz

まあ人の土地をうまいこと使った劉備はS社っぽいかもね。
曹操はC。孫権はNかなぁ。デジ一眼三国志的には。

まあ、そろそろウザがられそうなので、このへんで。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:34:18 ID:hC8o/0Af0
>>283
そりゃあるだろ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:35:32 ID:3yroowP/0
40mmはほっといてもパンケーキレンズになる(小型化できる)
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:38:48 ID:LkrGHeUgO
D80のストラップって70-200F2.8装着で首からぶら下げても大丈夫かや?
マウントにも影響あるか心配(・ω・;)/
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:42:08 ID:X62q1dfd0
>>292
それくらい大丈夫なように作られてるだろ。
他の機種でもマウントからモゲたっていう話聞いたこと無いw
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:45:40 ID:LkrGHeUgO
>>293
まぁストラップ切れたやマウントもげた事故話は聞いた事ないがなw
でも70-200買うにあたり不安でねw
よし!買うゾ!嫁からは更にヲタ扱いや┐(´〜`)┌ ヤレヤレ
ちなみにグレーの予定。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:49:53 ID:UNOyjDjP0
たまに肩にカメラかけたままバイク乗ってるやついるくらいだから大丈夫だよ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:51:30 ID:ZFSXa07w0
俺のこと?でも70-200/2.8ではやったこと無いよw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:51:43 ID:LkrGHeUgO
しかしカメラって金かかるな(´・∀・`)
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:52:05 ID:lL1wakqi0
70-200首からぶら下げられるってすごいね。ペットボトル並でしょ?あれ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:54:21 ID:UNOyjDjP0
まぁマウントに負荷がかからないよう手で支えて、とか注意書きなかった?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 13:58:31 ID:YTtFsU5+0
旦那が妊娠してる漏れのために、ってD80と50mmくれた。

ぐぐったらここが見つかった。そんだけ。 ==== ( ^ω^)ノシ
301sage:2006/09/04(月) 14:13:00 ID:SCZFjd6U0
>>251
ハイビジョン出始めの頃は問題になってたが、特区にブレークスルーしてるだろ
ってゆうか、VR18-200なら無問題!
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:13:49 ID:RRsZrqwV0
>>300
前はもっと重たいカメラだったのかな? やさしー旦那さんでよかったね
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:18:43 ID:X62q1dfd0
>>300

旦那が嫁に対し、優しくなるとき。

1)浮気してるとき。
2)へそくりがあるとき。
3)その他、隠し事があるとき。
4)何か、お願いするとき。(車買ってくれとかw

以上、チラウラ。(気にしないでください。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:18:47 ID:z2Ql/ol/0
>>297
写真と違って金掛かるよね
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:24:24 ID:ZFSXa07w0
>>303
せっかくのええハナシが・・・orz
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:39:03 ID:LkrGHeUgO
正直さ〜!プロじゃないから撮るのは子供とか景色や動物や身近な物だけど
機材はプロ並みにしたいじゃんwwwおまいらもそうだろ?
で、家族や友達や会社の人はやっぱ心でヲタ扱いしてるのかな?
コンデジなら普通だがデジイチになると違うだろ?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:46:46 ID:X62q1dfd0
>>306
子供連れて遊びに行くときに、重い機材は辛いぞ。
今では、ガキと遊びに行くときは、重い機材とか持ち出さなくなった。
出かけるときは、亀1台・レンズ2本まで。
泊まりの旅行の時は、それにSB-800追加。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:52:35 ID:jZQzZrZU0

持つことに喜びを感じる人たちのことを昔は
「キチ」(キチガイの "キチ" ねw)と呼んだんだけどな。
カーキチとかカメキチとか・・
キチという言葉には、クルマやカメラに関する造詣の深さへの
ある種畏敬の念も込められていてた。
その「キチ」が、今は「ヲタ」と呼ばれようになっただけ。
ヲタであることに胸を張ればよいwww
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:52:59 ID:KpthosoZO
>>307今までどんだけ持って行ってたんだよ?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 14:58:42 ID:X62q1dfd0
>>309
ケコーン前は6×7。
ケコーンして、ガキ出来るまでは、F4→F5→D1x+大口径レンズ。

ほんま、キチガイやな。

(今では重い機材は防湿庫の肥やし状態w
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 15:05:25 ID:4KzdZDAU0
>>306
自分の求める機能が載っててなるべく軽い奴がいい
必要ない機能、オーバースペック分はない方が安くなっていい
そんな風に思ってる
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 15:06:34 ID:nCRUD+550
昨日、MB-D80をためしに本体に装着したんだが
その際、本体側のバッテリーカバーを外さなければ
ならないのだけれど(35度角で引き抜く)
カバーのヒンジが折れそうで怖かった。もうちょっとヒンジの
部分に強度なり、工夫なりがほしいですよNikonさん
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 15:09:11 ID:X62q1dfd0
>>312
D70の時からなんだけど、あのバッテリー蓋はチャチぃ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 15:14:25 ID:5MufFGUq0
>>312
ということは、MB-D80 を頻繁に取り外しすると、
マジで壊れるな。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 15:19:01 ID:6wh75Pm30
いや、バッテリー蓋は開けすぎると弾け飛ぶ構造だから。

弾け飛んだ蓋は再びはめれば良いけど、
蓋が物理的に壊れて、バッテリー室の蓋が
出来なくなったら撮影不可能ですから。

ニコンらしい(金を掛けない)サバイバリビリティだと思うよ。

316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 15:35:50 ID:Kq1OhQBG0
>>312
俺もそれ買ったけどマジで怖かった。
でかくなるので用途によって付け外ししたかったけど、
すぐ壊れそうなのでずっと付けっぱなし決定です(´・ω・`)
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 15:57:04 ID:GtMoAcN50
>>261
言い得て妙ですな

ところで連ジファインダー文化の外人から見ると一眼ってへんな形に見えるなのかな
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 16:18:33 ID:k71w/YNn0
おまいらD80買ってからレンズつけっぱでゴミ確認したヤシいる?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 16:27:21 ID:p0hLlbtv0
>>312
つけたりはずしたりしてるけど電池蓋って売ってるのかな。。
>>318
とりあえず明るい単焦点つけてミラーみてみるとかどうよ。おれのはミラーには盛大についててセンサには一粒
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 17:10:51 ID:SxaGCC0f0
>>317
シビック、カローラが200万以上する外国人が
日本来るとおもしろい。まあ俺も向こうで傷だらけの
アルファをおばさんが運転してるの見て感動したタチだがw
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 18:45:50 ID:LkrGHeUgO
>>320
タチ → クチ なんちゃうか?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 19:03:54 ID:fbaRdvTb0
>>275
くっきりと写そうと思えば写せるけど写さない方が良かったと思うわけで
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060904190147.jpg
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 19:14:58 ID:u53hejp70
ハイビジョンと一緒だよね。
何でもくっきりがいいとは限らないよね。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 19:17:15 ID:kNn+Xslg0
キャノンなんか一眼本体の電池蓋が、ヒンジどころかプラ折り曲げのがあったぜ!
しかも中級以上のモデル。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 19:23:53 ID:wXqs5wrz0
金属のバネ棒だと安心なんだけどな。
というかMB-D80 + 開封直後のeneloop x6 で500枚撮ってもメモリ満タンから減らないぞw
使い切ったひといる?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 19:27:45 ID:IhVIH1fI0
デジカメも一眼クラスになると画質の評判が基準になるね。
あとは一般人に訴える魅力的な機能の有無が勝負かな。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 19:28:20 ID:mJEDlLNP0
「ブレずにキレイ」は当たり前!
http://panasonic.jp/dc/fx01/megaois.html

PCモニターで画像を確認するデジカメではL版プリントしかしなかったフィルムと違って
手振れ補正は必須です。手振れ補正がなければ、ブレブレの写真を見てガッカリしてしまう
ことは目に見えています。
ところが、キヤノンのデジタル一眼レフは手振れ補正なし!もちろんKissにもありません。

手振れ補正をするための標準的なレンズとの組み合わせと重量、値段を比べてみましょう。
(ソニーとペンタックスは手振れ補正内蔵)

・Canon KDX(約9万円)+ 17-85mm F4-5.6 IS(約8万円)計約17万円
 ボディ(バッテリー含む)590g + レンズ475g = 1065g
・Sony α100(約10万円) + 18-70mm F3.5-5.6(約2万円) 約12万円
 ボディ(バッテリー含む)638g + レンズ235g = 873g
・PENTAX K100D(約7万円)+ 18-55mm F3.5-5.6(約2万円) 約9万円
 ボディ(単三バッテリー含む)655g + レンズ225g = 880g

交換レンズの例
・Canon EF70-300mm F4-5.6 IS 630g 約7万5千円
・Sony 75-300mm F4.5-5.6 460g 約3万8千円
・PENTAX 50-200mm F4-5.6 255g 約2万8千円

キヤノンの場合は、手振れ補正付きのレンズが必要ですが、数は少ないし、
1本あたり、約4万円以上割高で、約200g以上重くなります。

ボディ内蔵だと、コストアップわずか1万円で、全てのレンズで手振れ補正がきき、
レンズの光学性能に悪影響も与えません。
もちろん、レンズメーカーの安いレンズを買っても、手振れ補正が効きます。
70-300mmクラスをはじめ、レンズメーカーの方が純正品より光学性能も使い勝手も
優れているレンズが増えています。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 19:43:38 ID:0i3q8QQa0
今日、店で触ってきたが、AF動作で気になることがあった

ニコン純正ズーム・・・ピント合わせも素早く、動作音も静か。
タムロンズーム(18−200mm?)・・・ニコンレンズと比べると動作がモッサリ。動作音も大きい。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 19:45:27 ID:1Bx+QwDYO
>>328
つ AF-S
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 19:52:24 ID:UNOyjDjP0
>>324
いちいち引き合いに出さなくていいから。
荒れる元になるだろが
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 20:02:19 ID:CHQ/XbCN0
>>326
おいら的には、背面液晶を利用してニンテンドーDSが遊べるようにしてほしい。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 20:24:20 ID:0i3q8QQa0
>>329
AF-C、AF-Sも試したけど、同じだった。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 20:35:49 ID:lnEHXfj00
おもろいやん
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 20:44:47 ID:iLT6TXp/0
AiAF35mmってキットレンズに比べると、音が結構うるさかったり衝撃があったり
するんでしょうか?FM3Aあがりで短焦点がほしいのですが、結構静穏性が気になります。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 20:54:37 ID:jq8xlX0KQ
>>328 はわざとボケてるのか?

ネタなら面白くないし、素なら勉強不足だ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:03:41 ID:PggSOuGd0
衝撃(笑)
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:21:06 ID:YBxFuTZ50
D80って手抜きなさそうだなあ。

って書くと本体内手ブレ補正がないとか、センサーゴミ取り機能とか言い出す
コンデジ上がり初心者が沸いて出そうだけど。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:22:16 ID:lnEHXfj00
彼なりにつってます
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:22:25 ID:tMjSOaJR0
>>334
超音波モータではないので、音は比べると大きく、衝撃?もあります。

あと、短焦点はユーザ辞書に「単焦点」と登録すると楽でいいです。
(誤字は2ちゃんでは当たり前ではありますが。)
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:26:22 ID:lnEHXfj00
あーもう。

ニコンのパンフで「AF」はボディ駆動。遅めでジージー言う。
「AF-S」はレンズ駆動。速めで静香。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:27:21 ID:Fr6hjvTKO
>>334
MF(マニュアル)=各駅停車
AF(オートフォーカス)=特急
AFーS(超音波モーターオートフォーカス)=新幹線
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:28:36 ID:lnEHXfj00
ところがDX18-55とDX55-200は山形新幹線w
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:33:06 ID:1Bx+QwDYO
>>328
スマソ。AF-Sと書いた俺が悪かった。
SWMと書けば良かったね。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 21:57:16 ID:PggSOuGd0
>>342
山形新幹線っていうか、ミニ新幹線は車体が小さいから速いよ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 22:11:25 ID:aOda/wAt0
ニコンユーザーは撮影に行かないの?
キヤノンユーザーは撮る楽しみを知ってるけど、ニコ爺ってカメラを買うことが最終目的なの?
ttp://www2.ezbbs.net/24/techside/img/1156939005_1.jpg
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 22:16:33 ID:UJ7amtmS0
D50から買い換えた方います?
主にマクロや望遠でのボケを活かした撮影が好きで(たまに広角もやる)
ファインダーのプリズム採用ってところでピントはやっぱD50より掴みやすいかな?と
思いまして。

一応、倍率に関しては檻のマグニファインダーME-1を
D50につけて使ってたのでD80にしても大きさはほぼ一緒だと思いますが。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 22:17:05 ID:KJ04XIrJ0
>>283
キヤノンの一眼は、全量大分工場ですが、何か?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 22:28:50 ID:oteWuaU10
中国やベトナムあたりで作ってじゃないの?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 22:30:04 ID:ck1xTE6l0
キムタクのニコン
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 22:30:29 ID:MCDh4JEq0
>>346
ファインダーを覗いた瞬間は「大きさはこんなもんかな」
だけど
実際MFしてみると、ピンの取りやすさにすげー感激する
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 22:32:11 ID:FmfT6xwJ0
>>346
お前のニッキ帳じゃねーんだ
ば〜か死ねよ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 22:44:42 ID:Ah7kz/wX0
>>346
D80にME-1をつけるとさらにってことになるんじゃ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 22:47:07 ID:dsJ5DtkR0
>>351
('A`)
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 22:51:39 ID:T2AJu0fO0
>>346
逆にD200(重いし機能が多すぎて使いづらい)を下取りに出してD80に
買い換えようと思っているのだが…
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 22:55:31 ID:MCDh4JEq0
しかし、よくD50のボディーにペンタプリズム入ったなぁ
ニコン良くやった!
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 22:55:44 ID:TChDDT3C0
今日、ヨドバシにD80触りにいった

一眼レフデジカメなんて触ったことなかったけど、同価格帯の中
ではいちばん良かったよ

D80を買う為に、お金貯めることにしました
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 22:55:56 ID:3Q3WikNf0
>>342
VR18-200mmもその仲間なんだな。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:06:21 ID:Ah7kz/wX0
そうだっけ?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:07:23 ID:Vi4bzbYy0
ニコン、RAW現像ソフト「Capture NX」をアップデート
〜D80に対応、バッチ処理が高速化

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/09/04/4531.html
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:27:35 ID:EPeFeLx60
>>351
おまえが死んだほうがいい
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:29:19 ID:zP+j/ymy0
こんどのニコンは亀山モデルですか?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:30:50 ID:KJ04XIrJ0
Nikonは、D2x系以外は全部タイ製 日本光学も落ちたもんだよ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:35:11 ID:z2Ql/ol/0
>>356
おまいなかなか見る目あるな
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:36:37 ID:bDUlJ3s30
>>350
店頭でいいから、同じレンズでMF比べてみそ。D80と200。
なんでか知らんけど、ピンの山は200の方がつかみやすいと、俺はおもた。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:43:45 ID:7xlSIlcX0
キヤノンは「日本製」が売りなのに、不具合が頻発している件について。

今時、生産国を気にしているやつはアホ。
いくら日本で作っても、これじゃやる気は出ないだろうな。
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-hiseikikoyoCanon0607.html
http://www.asahi.com/job/news/TKY200607300432.html
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:46:28 ID:AOuD7Mkv0
つうか、>>362は毛も生えてない子供だろ。
ニコンの最盛期は国内だけで24工場があったからな。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:52:25 ID:7mr4R0Fx0
日本人労働者だまして13万払うのであれば
アジアに工場作って13万払ってやる方が
遙かに意味のあるような気が...
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:53:04 ID:D12mF8Sh0
>>362
団塊の世代のお父ちゃんが拘りそう。
俺はタイ製でかまわないが何か?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:56:21 ID:m+7735Lu0
そろそろ露出オーバー気味でマイナス補正めんどくさーって人
出てこない?確実にオーバーになる傾向分かれば対処もできるが・・・
Dライティング云々以前に露出不正確ってガッカリ。ちなみに俺は
D50持ち。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:04:45 ID:syZIJX8l0
そろそろ適正露出は平均値であって
調整は自分でする、ということを覚えよう>初心者君
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:05:52 ID:A0sku2/m0
>>369
よければオーバー気味の画像うpしてくれませんか?
参考にしたいので
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:11:09 ID:3PUGfATj0
>>371
これは、俺にとっては、2/3EV くらいオーバーだ。
>>117
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:17:10 ID:UAqueG7m0
>>372
撮って出しならこれくらいのほうがよい
D2系じゃなくて初心者用のD80だし
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:19:05 ID:syZIJX8l0
>>372,373
ふたりともすなおになれよ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:22:16 ID:XuTa81EV0
>>346
買い足しだけど
まだD80をあんまりさわれてない
そんなに「おぉ」とは感じなかったけど、じわじわ来るのかも
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:23:17 ID:MC2nOq5o0
>>370
D80を買ってみようかと思っただけだけど、まだまだ露出を調整するのが億劫な
私にとってはD50で十分みたいですネ。調節に楽しみを見出せる様に頑張りマス。
>>371さん
と云う事でうpできません。ごめんなさい。
でも、オーバー気味の例は雑誌も含めあちこちにある様ですよ。D50よりも更にオーバー
気味になっちゃう場合もあるそうで・・・
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:25:21 ID:syZIJX8l0
D50とか70とかから80買った人。
手ぶれがシビアになるんだけど、実感してるよね。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:30:27 ID:tkbRC+WF0
>>377
もしかして画素数も考慮せず等倍で見て手ぶれが増えたとか勘違いしてる人?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:32:57 ID:syZIJX8l0
>>378
そう、そういう人。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:41:03 ID:XuTa81EV0
>>377
ぜんぜん
web用に小さくしたりプリントすりゃブレ量の絶対値は変らん
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:44:32 ID:syZIJX8l0
じゃあ600万画素でええがな。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:48:43 ID:OQshhtG/0
>>381
>じゃあ600万画素でええがな。

ファインダー倍率悪いガナ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 00:49:43 ID:Xo7zw3jT0
ニコンにしてみればD80で多少露出を多めにしても、
白飛びしない自信があるんだろう。明るい方がノイズも少ないし。

imaging-resource.comの定量的なデータは見ものだ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 01:44:07 ID:IoU4XPIk0
>>383
まあブツ撮りなら白飛びは殆どしないんだが、、
ちょとでも空が入る風景撮りは途端に白飛びの荒らしで、、、、
この辺どうにかならんのかな〜、、、
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 02:05:52 ID:0LYgLpWJ0
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 02:13:48 ID:zB+WVgOE0
飛ぶのが予測できるなら露出補正したら医院で内科医?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 02:17:34 ID:vBvYBfxZ0
>>384

露出補正を-1EVにしとけばいいじゃん。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 02:27:29 ID:gTt2nYsX0
>>365
ああ野麦峠思い出した。

389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 03:08:23 ID:8OUeKFiq0
1000万画素超えると、本当にぶれに対してシビアになるよね。
かなり自信消失しちゃったよ・・・
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 03:21:25 ID:7kc4FcJZ0
ニコンの手振れ補正内蔵レンズは、たったの9本。
高い!重い!補正技術が進歩したら買い替え。

AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G 575g ¥94,000
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G 560g ¥105,000
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G 1,470g ¥270,000
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G 745g ¥78,000
Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D 1,360g ¥230,000
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G 約790g ¥119,000
AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G 2,900g ¥680,000
AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G 2,870g ¥680,000
AF-S VR Zoom Nikkor ED 200-400mm F4G 3,275g ¥980,000

これ以外のレンズでは手振れ補正が効きません。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 03:35:17 ID:39bo3cp70
>>389
俺は、銀塩からD70に移行したとき、ピンボケ・ブレはL版プリントで、
露出はラボに助けられてたのに気づいた。

D70では、ISO感度をこまめに変えて、シャッタースピードを稼ぐのと
スポット測光の使い方を覚えた。

D50に買い換えて、高感度時のノイズが少なく、マルチパターン測光が賢くなり、
カメラにかなり助けられた。それでも外す時は外す。

D80に買い換えた理由は、手元で測光モードが切り替えられるから。
ファインダーはほとんどAFを使うからそんなに重要視はしていなかったが、
やばい、MFレンズがほしくなる。

SB-800を使ってのワイヤレス多灯ライティングもめちゃくちゃ楽しい。
クローズアップスピードライトリモートキットR1がほしくなっちゃう。

金のかかるカメラかもしれない。

392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 03:35:33 ID:0LYgLpWJ0
ぶれの絶対量は画素数と関係ないのでは?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 04:00:06 ID:0ZyHlSTA0
>>385
この人の写真は参考になる。
少なくとも他の人より。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 04:41:30 ID:BO6keLtq0
いままでの等倍と言われてた画像のさらに1.7倍ぐらい拡大した画像になり、当然ブレも目立つわけで
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 05:58:38 ID:oEMXsGRp0
>>322

素晴らしい描画だ、D80。
明日はショップに触りに行くだけの予定だが
買ってしまいそうで怖い・・
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 06:59:02 ID:w4VGsS9q0
>>341
俺はMF使いだがペンタのAFよりは素早い自信がある。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 07:20:43 ID:RMUYH4vm0
>>367 が売国奴な件について
日本人の仕事を奪うな
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 07:30:27 ID:0ZyHlSTA0
偽装請負に対する文句のような気がする。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 07:33:06 ID:1uBlOmQd0
>>397
社会的、経済的に窮地に追い込まれている奴ほど
矛先を海外に向けたがるよなw
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 07:57:08 ID:Hh1HyWuxO
スピードライト発光・シャッター速度1/60・レンズ70mm(VR18-200)・被写体距離3mでも手ぶれはある?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 08:22:04 ID:xgZ71jre0
>>385
ファインダー関係は、D200とほぼ同じと思ってたけど、そのレビューみると
常時ISO感度表示出来ないみたいだね。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 08:27:24 ID:xvpVFPPi0
ファンクションボタンでファインダー内ISO表示ができるよ。
ファンクションボタンはカスタマイズ可能なんだけど、初期状態はISO表示。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 08:32:01 ID:arA9/tmg0
>>400
しっかり構えずVRが効く前にシャッター押したらブレは出る
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 08:32:32 ID:xgZ71jre0
>>402
レスさんくす。
ファンクションボタン押してる間だけ表示されるってことですね。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 08:56:34 ID:Hh1HyWuxO
>>403
ありがと。

おまいらファンクションボタンに何を割り当ててる?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:04:49 ID:xvpVFPPi0
>>405
いろいろ変えてみたけど、やっぱし ISO表示になっちゃうなあ。

で、その距離でスピードライト発光してたらブレは出ないでしょ。>>400
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:14:28 ID:Hh1HyWuxO
>>406
確かにw
あのさ〜スピードライト発光せず顔を撮ると甘いんだよね…これは仕方がないの?
手ぶれや被写体ぶれではないと思う。(室内)
やはり光量の関係?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:19:01 ID:xgZ71jre0
>>407
ノイズリダクションのせいだと思うよ。
高ISOでは、ある程度の甘さは仕方ないと思う。
ノイズ除去を低く設定してみては?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:31:14 ID:MOc67BwK0
作動音が心地よくて好き。
特に従来型のDCモーター使ってるレンズでも静かなのが良い。
タムロンのレンズをペンタに着けた時と比べると笑える。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:34:13 ID:Hh1HyWuxO
>>408
室内は外からの光が入り明るくシャッター速度1/60ISO100でもOKな状況。
ピンズレでもないし…等倍で見るからかなw
スピードライト直当て使えば等倍でもクッキリ写る。
バウンスはやはり甘くなる。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:34:55 ID:TRRFrAMw0
>>407-408
NRのせいもないとは言えないが、単純に光量が足りないと、光学的にレンズの解像性能落ちるからね。

明るい単焦点だと、低光量に対してもかなり耐性がある。
手ブレ補正があっても、どうしても開放F値が大きくなるズームは暗い場所では不利。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:44:00 ID:zB+WVgOE0
>>407
ミラーショックは?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:45:08 ID:Om2GJkuo0
>>407
被写界深度の所為では?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 09:49:18 ID:Hh1HyWuxO
>>412
手持ちだけどミラーショックは影響あるの?
>>413
なのかな…
また色々テストしてみます!
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 10:23:27 ID:CxyPnbXF0
つかうpしないと妄想でしか答えられないよ。
ひょっとしたらおまいがめちゃめちゃ手ぶれしてるのかもしれないし。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 10:41:40 ID:Hh1HyWuxO
>>415
うpは出来ない…めっちゃ美人の愛娘だからw

つまり室内ノーストロボD80+VR18-200でも顔クッキリは普通に出来るんだね?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 10:46:22 ID:Z5rMJlX00
コンデジみたいな画像期待するなら輪郭強調しないとダメじゃないかな
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 10:52:45 ID:aK7BurOM0
>>416
顔とるんだったら直射しないで
バウンスや他の光源を使って
多少甘めのほうがきれいに見えないか?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 10:56:34 ID:Hh1HyWuxO
確かに柔らかい方が綺麗ですし好きですw
だからSB-800も買いバウンスに感動してますw
ただ今はクッキリ度テスト中でしてw
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:00:51 ID:5O8bpnFM0
>>381
俺はサッカー選手がグランドで試合してるところを盗撮するのが好きなので
ISO3200が使いたかったのよ
あとファインダーが良くなったのも決め手だった
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:06:58 ID:CxyPnbXF0
そもそもどういうのをくっきりと言っておられるのか解りません。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:10:37 ID:Hh1HyWuxO
>>421
ストロボ発光した写りのカンジw
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:12:02 ID:CxyPnbXF0
じゃぁストロボ発光させないと駄目だろ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:12:31 ID:pj8DpiHe0
皆さんDCWatchの花のサンプルは見ましたか?D80は右上の
赤い花に元々ある白い毛?みたいなもんが、ISO800から
完全に消えちゃって階調もなくなっちゃってるんですけど、
RAWならNRがかからないので(D200と同等に)残るんですよね?

D200+他社持ちなんですが、やっぱり同一マウント2台じゃないと
不便なんで、D80悩み中なんですがRAWにまであのNRが入るなら
嫌なので・・・
また、RAWだとこの2機種のノイズ量は同じぐらいでしょうか?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:19:53 ID:q5mEUO040
>>424
ちなみに、何を撮ろうとしてるの?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:23:02 ID:5O8bpnFM0
>>424
高感度時NRは弱め、普通、強め、しないの4つが選べるよ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:31:23 ID:IoU4XPIk0
ただISO1600を超えると高感度NRは弱いが自動的にかかる仕組みになっているみたいだね、、
それが残念。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:34:10 ID:X2PnLKYy0
【シグマ50-150mm新着詳細レポ】

まずAF速度ですが、CANONの30Dに装着、ISO1600、絞り開放、
SSは1/50〜1/80といった暗い場所(私が普段撮っている環境と
ほぼ同じ)でトライしまいたが、テレ側の合焦速度は速いとはいえません。
一旦合焦したのに通過してしまい、ピントが合わないまま止まります。かなり迷いますね。

ワイド側で一旦合焦させたまま、テレ側にズーミングして異なる
場所に向けて最初から合焦作業をさせようと試みるとピントリン
グは何度も左右に神経質に動き合焦に5秒〜10秒要します。

明るい場所なら問題ないのかも知れませんが、これでは私が撮って
いる暗い場所での動きの速い被写体は追えません。
先般購入したEF-S17〜55mm・F2.8では全く感じることのなかった
ストレスにキヤノンの上記のレンズのUSMとに大きな性能差を感じず
にはいられません。
製造上の個体差が原因であることを祈ります。

絞り開放の画質ですが肝心の150〜100mm付近は残念ながら甘々
です。F5.6まで絞れば良好ですが、普段はF5.6なんて好条件で
撮っていませんので私は辛いところです。ワイド側は開放でもまずまず良好ですが、
このレンズ、ワイド側ではなくテレ側を多用するレンズですから、ちょっと困っています。

ちなみに以前使っていたKissDを押し入れから引っ張り出し装着
してみましたが、AF速度は非常に遅く、合焦させる努力を放棄し
たまま止まることもしばしば、この組み合わせは使えないと断言
して良いでしょう。

来々週に予定しているコンサート撮影にこのまま投入し何とか組み伏せるか、
購入店に持参して相談の上、初期不良交換するか悩ましいですね。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 11:34:37 ID:oEMXsGRp0
>>424

つか、D200はISO100の時点ですでに諧調が飛び気味なんだが?
430370:2006/09/05(火) 11:56:59 ID:t9igfKCs0
>>391
AFレンズを MF モードで使えばよいのでは???
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 12:01:20 ID:5eX+1N5n0
>>427
「ISO3200」等と書いてないことからも非常用の感度。
D50/70以上の高感度が使えるだけでも有り難いんじゃ?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 12:23:34 ID:w4VGsS9q0
>>416
親馬鹿にも程がある ┐(´д`)┌
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 12:53:17 ID:Hh1HyWuxO
>>432
TVCMに出てるよw
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 12:56:30 ID:yrTi8zOg0
D-ライティングで持ち上げた時、暗部にシマシマ出ない?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 13:03:52 ID:eg4QPKBh0
金属のハイライト含む被写体を入れても破綻しないとはさすがカメラメーカーの純正キットレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/63967-4527-58-2.html

3年前の高級コンデジ(当時の事実上の普及帯デジイチのポジション)でこんなシチュを撮ったら
すごいことになってたんだが。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 13:18:29 ID:q5mEUO040
ほー。24mmで糸巻きか。24/2.8は樽。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 13:32:29 ID:Taw1KxRH0
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 13:37:00 ID:Xo7zw3jT0
>>434
8bitのJPEGの階調をいじって、再び8bitで書き戻すのだから、
トーンジャンプが発生して、シマシマが出るのは避けられない。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 14:10:15 ID:2SlmVKdM0
ボケが二重になって糸みたいになるのが糸巻? 光源のボケが6角形や円形にならずにタル状になるのがタル?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 14:20:20 ID:wXZZUJLs0
ヲイヲイw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 14:21:06 ID:q5mEUO040
>>439
まあまあのボケ味だなw
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 14:22:36 ID:Hh1HyWuxO
>>439
本気じゃねぇかw
443370:2006/09/05(火) 14:58:06 ID:t9igfKCs0
>>438
NEF ファイルに対して、Dライト使えないの?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 15:00:01 ID:6RlKxVMU0
そりゃ使えるでしょ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 15:18:26 ID:yrTi8zOg0
本体内D-ライティングすると、元画像は上書きされるの?
露出ミスって本体内D-ライティングしたら顔に縦縞なんか付いちゃったりして、
ゾ〜って顔にならない?CNXでなきゃならんのだろうか?あ、jpgに限ってか?
カスタマーサポートセンター電話つながらん!
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 15:28:14 ID:yrTi8zOg0
↑今聞いた。jpgで別名保存されるとの事。
ちょっと安心。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 15:28:58 ID:iY93PRYV0
顔の露出ミスをミスするような奴は、一眼使うには、早いな。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 15:30:32 ID:xgZ71jre0
>>447
意味不
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 15:39:05 ID:3ie603h50
Dーライティングねえ。

デジカメならこういう処理もできるんですよ、的なフォトレタッチの宣伝。
初心者がD-ライティングを入り口にレタッチへ目覚める

的な軽い意味だろね。 とってだしで帰りにラボでL版ほしいって用途にも使えるし。
ようは使う側のセンス。

でかいサイズでプリントするぜ!  スナップじゃなくて勝負写真だぜ!
的な用途だったら、カメラの編集に頼る時点で自分を振り返る必要があるかと、、

俺はデジタルヲタだ。今日も会社の帰りにヨドバシでいじりまくるぜ!
ッ手人はSD持ってがんがってください  

こんな解釈 
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 15:39:39 ID:TGlPC3WL0
「頭痛が痛い」って感じだな・・・
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 16:07:52 ID:Duk2p8sF0
>>449
デジイチ=フィルム画質を目指す

のが本筋。ただデジタルの有用性も忘れないでね(ハァート


って感じか
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 16:11:01 ID:oEMXsGRp0

ところでさ、みんなレリーズケーブルってよく使う?
夜景撮るときとか?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 16:14:45 ID:xgZ71jre0
>>452
夜景・教会内・風景(絞ったとき)・接写などに使う。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 16:21:06 ID:Hh1HyWuxO
デジイチ持ちって大半が見た目も生活も痛いの多いらしいが真実は!?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 16:23:00 ID:xgZ71jre0
>>454
自分に照らし合わせて見るがヨロシ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 16:30:43 ID:XWQF48BK0
>>454
お前の書き込み見てたら痛いわなw
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 16:45:40 ID:QluTkaGb0
文末にwつけるやつは大抵痛いヤツw

おっと
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 16:45:46 ID:v3TDIoX5Q
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 16:48:21 ID:pAVgxgod0
なんか背景暗部に斜めのシマシマ出てないか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/63952-4527-36-1.html
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 16:48:53 ID:5YNOrnmS0
>>458
ISO100,200の作例はわざとピン甘にして800と比較した時違いが
わからないようにしてあるみたい。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 16:56:00 ID:K2YwxQNp0
>>451
敷居はD50並に低く、ポテンシャルはD200に匹敵するカメラですね
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 16:56:54 ID:q5mEUO040
>>460
開放だから、こんなもんじゃないか?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 17:02:47 ID:5YNOrnmS0
>>462
いくら開放でも単焦点でこれはなかろ。実際ISO800の方がなんぼか
シャープに見えるし。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 17:13:45 ID:q5mEUO040
NRって、つぶつぶをぼかしつつ、輪郭は立てるような作業だから
シャープに感じるのかもしれんね。諧調は800は劣って見える。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 17:16:23 ID:q5mEUO040
あと、必ずしも単焦点=開放からシャープ ってわけではないよ。
デジタル一眼で等倍表示すると、最近のズームの方がシャープな場合が多いです。
50/1.4はシャープな方だけど。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 17:17:17 ID://s9T2Pm0
道具に優劣つける香具師ほど自らの未熟さは理解できていない罠
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 17:24:03 ID:Xo7zw3jT0
最新設計のレンズならまだしも、古典に属する50mm/1.4を開放で使うか?
銀塩の作例だってF2からスタートだと思うけど。

マトモな作例じゃあないし、変な意図を勘ぐられても仕方ない。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 17:25:46 ID:WBaRbQ/t0
SSみましたか?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 17:33:55 ID:q5mEUO040
あ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 18:02:35 ID:9R2YN1CX0
猫撮りカメラマンになりたい。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 18:03:02 ID:jPJg455B0
>>460

プロの評価や作例っていうのは意図的なものが介在するケースが
多いから、デジカメ板にうpされている写真のほうがよほど参考に
なるね。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 18:04:12 ID:+DXAmSZPO
>>467
だな。基本、解放は避けるのが常識。1/3でもいいから絞る配慮が腕の差。
ましてや50F1.4の解放なんて、本来ソフト効果を狙って使うような物だ。
ISO3600みたいな物。使う時は非常時や、白黒画像にわざとノイズを乗せて演出をする時とか。
その辺はメーカーも分かってるから解放F2以下のレンズ使うと、オート時なかなかF値が下がらないプログラムが入ってる。
フラッシュ撮影はしっかり撮すのが目的だから、オートならカメラ側で解放にしないし。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 18:13:57 ID:pAHcORVj0
デジカメWatchはいい加減というか胡散臭い
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/18/4415.html
このいつもやる遠景画像も他の一眼は全部F8以上で撮ってあるのに、D80だけなぜかF5.6で撮ってある
ピンボケしてるように見せたかったのかな
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 18:16:26 ID:+DXAmSZPO
なんか、写りが解放からシャープだと良いレンズって風潮があるけど
犠牲がないと、それは無理。大抵はガラスの量でやるから重いレンズになる。
あるいはシグマみたいに、ワイド側の周辺光量や画質を割り切るか。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 18:22:52 ID:n0CYM7cQ0
何をそんなに必死なのかは知らんが、50/1.4の開放サンプルとしての価値は十分ある。

作品として数段絞って使うのと、作例として開放固定にして撮るのとは意味合いが違うでしょ。
多分、シグマの30/1.4何かでも同様の話題がくりかえされてるんだろうけど。

インプ(ryが胡散臭いのは同意。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 18:32:20 ID:BANu2Krt0
そういえばブライダルで絞りを開けぎみにして撮影、
若しくはストロボ無しで撮影すると
ボケてるだの色が汚いだのクレームがつく時があると聞いた。
多くの人が被写界深度が深く、ストロボバーンの写真を
見慣れ過ぎていると言う悲しい事実。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 18:40:53 ID:F510prVV0
>>473
ヒント インプレス

六本木ヒルズのセミナーの時に、
デジカメマガジンの別冊も一緒に配っていたよね?

俺は、「これ出鱈目しか書いてませんから」と言って返した。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 18:59:01 ID:QdUDxr/q0
>>453

接写に三脚使うの?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 19:07:43 ID:2P/OcGc40
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 19:07:44 ID:F510prVV0
>>478
拙者は使わないが
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 19:08:16 ID:0ROnfssv0
やっぱりインプレスはやってくれたかって感じw
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 19:23:23 ID:Xo7zw3jT0
一眼レフはそもそも、被写体に最適のレンズを選定できるのが特徴なのにねぇ。
こういう開放で使う場合は、28mmF1.4(型落ち)か85mmF1.4だろう。

50mmF1.4は、MF時代から暗いときの光量確保と、明るくてピント合わせの容易な
標準レンズという位置づけて、ポートレートレンズとは言えない物だし。

人間より小さいのに、85mmF1.4は使わない。
キヤノン様の新50mmの露払いの意図がありまくり。

なんかもう、wを連打したくなるわ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 19:39:04 ID:F510prVV0
ま、インプレスに、
客観的なデータがあると思って見ているやつは、皆無だろ。
あくまでも、他の雑誌読む間の立ち読み専用。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 19:39:25 ID:9AMC69xd0
>>476
ストロボを発光させるのが正しいということなんだろうね。
イベント会場や野球場でみんなが一斉にフラッシュ使うのに近いねw

昔、写真屋で働いてたことあったけど、その手の写真全部失敗してた。
したら「なんでフラッシュたいたのに真っ暗なんだ!
手前のおっさんのハゲ頭だけ明るく写っても意味無い!
高いカメラ買わせようと思ってわざとやってんだろ!」って言われた。


あのおじさん、今なにやってんだろうな…w
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 20:08:12 ID:vbgmNOxx0
おっ!スピードライトでシャッター速度1/100にしたらクッキリ写ったw
やっぱ被写体ブレがあったんだな(;´_`;)
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 20:09:20 ID:9R2YN1CX0
日記はブログの方にお書きください。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 20:22:33 ID:q5mEUO040
>>482
>28mmF1.4
つかったことある人ですか?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 20:29:44 ID:YzQSAI380
価格のアンチわろた
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 20:33:17 ID:NdElPTgl0
>>473
何時もあれはオートで撮ったのだろ。
>>476
それはどうかな。
写真作品を求めてるのなら別だが、被写界深度は深い方がいいんじゃないかな。
背景も含めて思い出なんだから。
その人が、ポートレートを求めているのか、思い出の記録を求めているのか、
それによって違うんじゃないかな。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 20:44:12 ID:BANu2Krt0
>>489
いや、全てがそうでないし。
例えばポートレート風に1カットあったとしたら
ボケてる写真を撮ったと言われる時があると言う事。
しかも本人は喜んでいるのに、そういうこと言うのは
決まって両親や叔父さん達。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 20:57:32 ID:NdElPTgl0
>>490
あぁ、なるほど。
当然ポートレート風なのもあっても良い訳で、そりゃ災難だわな。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 21:10:01 ID:V+8mNmy70
しかし、発売直後なのに盛り下がりまくりだな
D70,D200の時は一日1スレ以上は消費してたと思うが・・・
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 21:18:34 ID:8OUeKFiq0
>>492
D50も似たような展開だったけど、D80も目新しさがないからじゃない?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 21:21:50 ID:8OUeKFiq0
>>474
デジが主流になってから、とにかくシャープさ優先の風潮が強くなったよね。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 21:22:03 ID:XuTa81EV0
目立った不具合も無いしね
露出オーバー目なのは思ったいじょうだったが
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 21:23:51 ID:UAqueG7m0
>>494
ぼかしたりノイズを乗せたりはPSで数クリックで出来るけど逆はなかなかうまくできんからね
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 21:26:01 ID:8OUeKFiq0
>>496
なるほど、そうだよね。
レタッチでシャープに見せるのは大変だ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 21:26:43 ID:Wr3tHVh20
>>478
花の接写は三脚とケーブルレリーズ使うのははデフォ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 21:40:50 ID:tkbRC+WF0
>>494
等倍厨ばかりになったからな
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 21:45:35 ID:Hh1HyWuxO
等倍はD200のシマシマから始まったんじゃねぇか?
その癖からD80でも等倍で見てまうwww
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 21:47:49 ID:SavZB5ZX0
>>497
シャープに見せるだけならシャープフィルタ一発じゃん。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 21:49:17 ID:Wr3tHVh20
シャープフィルターって・・・
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 21:49:23 ID:2G3W6f370
>>501
ノイズが乗るがな
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 21:50:32 ID:uSNJpaVM0
「露出がオーバー」とか言ってるのは初心者ですか?

写るんです。で補正されて綺麗に仕上がった写真を見て何も思ってなかったんだろうな。
ネガは露出も色合いも滅茶苦茶だったろうに。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:02:37 ID:38JDoPEU0
F1.4といっても、CCDがAPSサイズだから、実質F2.0くらいに絞ったときと同じでしょう。
て、間違ってるかな?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:07:12 ID:SavZB5ZX0
>>502-503
だから「シャープに見せるだけ」ってわざわざ断り入れてるじゃん。
507集団就職:2006/09/05(火) 22:08:55 ID:71krk+SR0
>>505
アフォ?

やっぱり、こんなにレベルが低いからニコンなんか買ったんだよね。
普通ならキヤノンを買うし
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:14:44 ID:jEz21Gki0
普通なら、って相変わらず発想が自己中ですね。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:20:45 ID:xvpVFPPi0
>>505
いや、実質3.5くらいになりますよ。

>>507
カモン
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:21:38 ID:Wr3tHVh20
田舎者は「普通」とか「みんな」という言葉に弱い。
変わった事をして、田舎者だという事がバレるのがイヤだから。

>>507のコテ「集団就職」ってのがすべてを物語ってる。
511集団就職:2006/09/05(火) 22:24:56 ID:71krk+SR0
田舎者じゃなくても"普通″はキヤノンだよ。
都会の"みんな″もキヤノンだし・・・
512762 ◆8udsPUAZG2 :2006/09/05(火) 22:26:31 ID:Fmu/nlSt0
不具合がないからm9(^Д^)プギャーができない
画質が良いからm9(^Д^)プギャーができない
ノイズが少ないからm9(^Д^)プギャーができない
スペックが十分だからm9(^Д^)プギャーできない

買ったやつが、買えないやつm9(^Д^)プギャーしかできない
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:26:58 ID:hEY3o09r0
>>505
画家が狭くなる分だけ撮影距離を遠くすれば被写界深度は増すけど
諸収差は開放のまま。

「実質」とかあいまいな言葉をつかうのはよろしくないかと。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:29:38 ID:SavZB5ZX0
>>513
そのネタで亀板の某スレがすごい事になってたなw
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:29:42 ID:pWmy/NT70
D70の突然死が表面化したのは何時だっけ?
そろそろ初期ロットの不具合出ないかなぁ〜
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:30:42 ID:Wr3tHVh20
>>511
ほぅ「みんな」なんだ。
かわいそうだから、そういう事にしておくよ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:32:02 ID:PXyxxlcpP
コンパクトなKDXの方がいくない?すごい小っちゃいよ?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:35:06 ID:PgIRNBgT0
>>517

だから作っているキヤノンがあれは女・子供用だとはっきり言ってる
だろ。

519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:35:22 ID:Wr3tHVh20
>>517
女・子供にはいいかもね。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:35:55 ID:0veNOOAF0
他の機種を持ち上げると(特にキヤノン)ともれなく荒れます
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:36:43 ID:C8l5Hvlz0
KDX、確かに軽くて使いやすそうだけど
ちょっとぶつけると壊れてしまいそうな脆さを感じてしまって手が出せない。
K100やαもそんな感じだけど、なぜかKissだけ強く感じるんだよな
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:40:15 ID:ARQ0B5VL0
購入して5日D80に不満があるぞ、おまけの液晶カバーがすぐ傷つく
えーと後は・・別に無いや、JPEGの色が派手なのも個人的には好きだし
シャッター音良いし、バッテリーの残量が%で出るのも便利、大きさもちょうど、握りやすい
マイメニューで自分でメニュー画面作れるのも良い、ファインダー最高
買ってよかった
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:42:20 ID:SavZB5ZX0
>>518
そこは「ファインダもな」って突っ込んであげないとw
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:43:22 ID:y47Aekc/O
>>504
D80とD50とD200を3台並べて、マルチパターン測光で撮った場合
D80が一番飛びやすいってのは事実。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:51:47 ID:03rP1TTo0
D80のデジタルライブでD80を借りて撮ってきたが、
フラッシュをたかなかったのでブレブレだった。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/d80dl/index.htm


会場は暗かったのだろう。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:55:47 ID:YzQSAI380
>>514
おれはフォーサーズ系のスレでみたw
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:58:10 ID:PXyxxlcpP
性能がほぼ一緒なら小さい方がいいと思うけどな。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:59:17 ID:SavZB5ZX0
画角とパースとボケの関係は何処でも荒れるって事か。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 22:59:19 ID:+Qpx589B0
D2H、D70−突然死

D200−シマシマ

D80−露出不安定
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:12:21 ID:JEPR3EoK0
>>527
ファインダもか?


>>523
突っ込んでみたよ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:16:19 ID:8OUeKFiq0
>>529
D80の露出って、そんなに不安定?
おれはD100、D70、D50と使ってきてるけど、D80が一番安定してると思う。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:23:11 ID:c8xsNeKd0
微妙にD70sよりいいように思うねD80のAE。D70sでも不満は無かったけど...
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:26:56 ID:PgIRNBgT0
露出というのは、撮影者が最終的に作画意図で決定すべき
もので全部機械に決めてもらうもんじゃねーだろ。

534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:27:17 ID:jEz21Gki0
>>531
不安定じゃないと思うよ。D200が適正露出だとすれば、ちょっとオーバー気味ってだけでしょ。
常にオーバー気味だから、安定はしている。うん。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:27:55 ID:syZIJX8l0
ど逆光で空が白飛びとか騒ぐ人にとっては
どんなカメラでも露出不安定なんだろうな。。。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:29:21 ID:syZIJX8l0
>>534
むしろ今までのニコンがアンダー気味だったと思う。
D80は白飛びへの耐性がアップした証拠。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:29:38 ID:4aTEZ1710
せめてMFレンズが絞り込み測光で良いから使えたら買うのになぁ・・
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:29:49 ID:eRIDvo+A0
>>533
あたりまえだろが。そのためにこのカメラの露出のくせが
どうなのかみんなで話してんだろが。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:33:58 ID:P70aEPya0
そそ。ちょっとオーバー気味。
けど、「より鮮やか」で-0.7補正したら「赤いお花畑」が「血の池」になってたorz
デジ一初心者の俺にはちょっと難しいぞ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:36:14 ID:Wr3tHVh20
「より鮮やか」なんか、D200でも使った事ないよw
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:39:24 ID:kT9PDkuD0
peercast界最高の男前、ハンサム少佐がDS版FF3打開直前だよ。
今はエウレカ前、数々の縛りを超え打開を目指しているハンサムをみんなで応援しよう!

http://localhost:7144/pls/88F3CFA3C398C8E5D48EE68691D1FD8F?tip=58.85.209.57:7145

これをウインドウズメディアプレイヤーのファイル→URLを開くで貼り付けてOKを押せばハンサムの配信が見られるよ。


( ´゚д゚`)42だよファファファ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/30288/1157394816/

応援の書き込みはここにお願い
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:39:45 ID:syZIJX8l0
つか、ほんとに「露出値」が違うのかな。
単にコントラストが上がってるとか、中間が明るめになるとか、
そういうんじゃないのかな?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:40:50 ID:F510prVV0
>>533
おーまさに同意だ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:47:46 ID:P70aEPya0
>>540
ごめん。「こどもスナップモード」から勉強し直します。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:55:58 ID:Hh1HyWuxO
俺RAWはもちろんしないしJPEGでも補正嫌いだから今のD80の露出ウレシイ(・ω・)/
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:57:38 ID:Y026KiUI0
50mmF1.4は以前、要望があったからでしょう。

キットレンズと単玉の作例希望。単玉は標準レンズで
安価でユーザーに身近な30〜50mmを、という話が出てたから

インプレスの中の人、おつかれ。今度は外のスナップでよろしこ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:20:35 ID:91yYf9aR0
ニコンのことを調べてみたのですが
短焦点はほとんど超音波モーターが入ってないのに愕然としました。
こんな旧式のレンズをお使いになってるなんてニコン使いの人って不憫ですね。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:22:09 ID:qbpOzymJ0
>>547
いまいち


●2点
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:22:10 ID:i6sIsEyt0
>>504
デジカメ色々使ってきたけど、出てきた画がこんなに薄いっつーか明るいのははじめて
デジ一眼だけでもKissD→20D→D50→D80と買い足してきた経験上の感想
ま、もうちっといろんな条件で撮ってみないとアレだけど
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:22:47 ID:YFBHb8nO0
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:24:57 ID:n+mOtEko0
>>546
画角75mmは中望遠。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:26:27 ID:k3VDUxtT0
>>537
同意。ファームアップでの対応を強く求む
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:27:53 ID:pOB2eZus0
>>546
50mmF1.4、50mmF1.8、35mmF2は、安くて軽くて明るい、レンズの原点とも言える存在だから
要望もあるだろうし、作例になるのも当然だが
「感度の作例」でオール50mmF1.4の開放は作例としてはありえない。
光量最大、ボケ最大で解像度最低ってのが開放だからな。
絞り変化の作例の1枚目として使うのが常識。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:30:14 ID:qXaaoEgs0
>>548
つか、香具師のIDで検索すれば面白いものが見えてくるw
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:32:18 ID:qbpOzymJ0
>>554
検索済み
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:36:32 ID:1PM6eD0e0
>>553
確かに このレンズって2〜3段絞って撮るのが常識ww
てか、50_元祖標準レンズって何処のメーカー製でもみんな同じ。

インプレスの記者って…w
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:37:02 ID:pOB2eZus0
>>547
米や蕎麦が、古い農法で作られていたとしても、たいして魅力が損なわれないのと同じ。
ちゃんと外で写真を撮らないから、そんな浅はかな作文をするようになる。
558ひみつの検疫さん:2024/06/26(水) 01:47:16 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:39:10 ID:qbpOzymJ0
>>558
なにしてんの(プププ
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:40:38 ID:2a0QTcGs0
D200ピントの山つかみやすかった。D80だと廉価版スクリーンなの?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:41:46 ID:n+mOtEko0
>>560
おれもなんとなくだけど、そんな気がした。
実際どうなんだろ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:42:58 ID:2MLmz+cL0
この荒らしもキヤノンユーザー?なんかやることが低脳丸出しだねw
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:44:22 ID:91yYf9aR0
社運をかけた大勝負の割りに

「ボディ内手ブレ補正システムなし」
「ダストリダクション機能なし」
「赤カブリ撮ってだしjpeg」
「毎度のISO800以上は実質使えない高感度ノイズ」
「中途半端な性能で高価なRAW現像ソフトNX」
「低機能の割りに他社より高い値付け
「既存ユーザーを全く無視したSD採用、しかもダブルスロットとかの配慮なし」


これで打って出るの?wwwwww どうみても負け戦だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:44:39 ID:sOujUtEd0
D200に付いてたデフォルトの露出値をいじる
カスタムファンクションはありますか?
明るめらしいので、それがあれば自分の好きなように
出来るかと思いまして。
無ければ補正入れっぱなし脳内変換します。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:44:58 ID:qbpOzymJ0
またコピペ?

ほんと、低脳丸出しwww
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:46:21 ID:91yYf9aR0
ニコンラインナップ
D2Xs・・・ニコン機で1200万画素ある唯一のカメラ
    クロップ高速モードを搭載するも高感度は使えないスタジオ用、赤カブリ仕様。

D2Hs・・・400万画素しかない高速秒8コマ連写モデル
     画素ピッチは大きいがなぜか高感度に強くなく、超赤カブリ仕様
     高値で買った無印D2Hユーザーの余裕のなさがこの機種を端的に表している。

D200・・・鳴り物入りであらわれた1000万画素の自称中級カメラ
     縞、睫、バッテリー、偽防塵防滴、撮ってだしで使えないjpegと欠点だらけだが
     これを否定されるとニコンの牙城が崩れるためにユーザーは必死。

D80・・・1000万画素入門機
     D200から縞々現状をなくしてボディをプラにした廉価機。各社主流となっているボディ内手ブレ補正もなく
     画質もDXの限界を見せつける平凡な出来。価格、性能ともに中途半端な1000万画素機。

D70s・・・600万画素入門機
      それなりにバランスの取れた性能を持つが、ボディ自体は入門機でしかない
      なぜかこれだけ青カブ。偽色の出やすさはデジ一眼で最強。判断力のない爺が大量に保有。

D50・・・D70sに機能制限をかけた最廉価機
     電子シャッターであるが高速シャッターが切れない等を除けばD70s準拠
     jpeg撮ってだしで使える唯一のニコンDSLR。ただし赤カブリ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:46:54 ID:qbpOzymJ0
ほぅまたコピペwww

低脳丸出しっっw
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:47:45 ID:807E0Sbv0
D80の液晶とファインダーをD50に搭載してD60ってのが出たら今すぐ欲しい。
D80欲しいけど高くて手が出せないよ・・・
あとちょっとサンプル画像見る限り赤っぽくて露出がオーバー目なのが気になる。
それは調整すれば何とかなる範囲だろうけどね。
年末あたりには8万くらいまで値段下がったらD80買いたい。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:49:08 ID:91yYf9aR0
        彡川三三三ミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       川川       ) .< キヤノネットむかつくなぁ!!本当におこったぞー
      川川;――◎--◎_   \_____________
      川;(6     3  |       ___
    _川川|  ( ∴) д(∴)      . |  |   |\_
  /  ⌒ \____/        |  |   | |  |\
 /    /     | |              |  |   | |  |::::|
(    (   ・   / \_          |  |   | |  |::::|
 \   \   /\    ̄ ̄\     |  |   | |  |::::|
  /:\   \  シコシコ ̄\っ))))〜〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ___   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \   (__)    ̄ ̄. | _________ . |
 |::::     \__/          .| |           .. |.|
 \:::    (;;; );; )          | |            .|.|
   \      \\       .| |           .. |.|
       ↑
      ニコ爺
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:49:50 ID:pOB2eZus0
>>562
反論できないからウィルス貼って嫌がらせって、よほどプライドや倫理の無い人間しかできない。
ここまでくると、天然キヤノネットよりも、酔狂な人が自作自演で遊んでる可能性の方が高いかも。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:51:08 ID:pOB2eZus0
と書いてるうちにAA荒らしが始まってワロタw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:51:38 ID:qbpOzymJ0
さて、ID:91yYf9aR0の相手飽きたし寝よw

>>570
いつも同じウイルスコード貼るってことは、低脳の証。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:52:00 ID:qXaaoEgs0
見る見るうちに不安定になっていくのが笑えるw
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:53:36 ID:91yYf9aR0
      _,,_
     /´o ヽ <>>ウイルスコード貼ったスレってGoogleのキャッシュに保存されないんだよなwww 
   ,.ィゝ     l   
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/



575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:54:19 ID:Hp6IhgJC0
KDXスレに取り付いた気ちがいsOW7q/gy0に比べて、ここの91yYf9aR0は低級だよな

D200、KDX、D80とバランスの取れた良い商品にしかこういう気ちがい出ないな
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:58:29 ID:TD1k2+TT0
急に静かになったけど・・・この荒らし、今あまりに精神的に高揚しすぎて
得体の知れない踊りをPCの前で踊って奇声を発したりして火病ってるんだろうな。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 01:02:00 ID:+kBQP1Kt0
>>574
ごめんね、専ブラで見てる人が多いと思うよ。
それにしても、君はカッコワル過ぎ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 01:06:07 ID:TMNJ81Ff0
>>577
でもお前らが相手にしてくれてるから嵐認定されないんだよなw ありがとなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 01:13:51 ID:TD1k2+TT0
KissXの荒らしとここの荒らし、同時に消えたなw
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 01:18:27 ID:mFrAtlmX0
724 :名前書くのももったいない :2006/09/06(水) 00:17:27 ID:sFdSiry5
どんなに良い人だと思ってても、パチンコやるって聞いた途端に
引いてしまう。特に女性の場合、深く付き合いたくないな〜って思う。
男性だと、そんなには思わないんだけどな。女性の場合、言い訳する人が
多い。私の周り限定かも知れないけど、「彼氏に付き合って」とか「暇
潰し」とか。でもそれで5万とか10万とか遣うものなのかなあ?結局好きな
んだろうね。暇つぶしって言ってる割に休みの日に朝から並んだり。やらない
私にとっては理解できない(ましてやケチだし)。


725 :名前書くのももったいない [sage] :2006/09/06(水) 00:21:45 ID:???
女がパチンコ?

女じゃねーよw


726 :名前書くのももったいない [sage] :2006/09/06(水) 01:14:49 ID:???
女はパマンコだよね。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 01:19:19 ID:mFrAtlmX0
ごめん。誤爆。忘れて。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 01:21:43 ID:WcLRcuw50
D80が出たのがそんなに悔しかったのかねぇ。哀れ。

これからD50後継もD200sもニコンフルサイズ機も控えてるのに、
今からこの調子じゃマジで命が危ないぞ? そろそろ転職考えたら?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 01:23:55 ID:I8PiizJS0
キムタクのcmがようつべでみられるね
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 02:15:45 ID:+neEZzqE0
絞り優先で、アンダー気味どころじゃなくだいぶアンダーになる。
これ露出不安定?

適正かとてもアンダーかの範囲でふらふらしてて、D50のほうが賢く思えるけど
なにかを間違えてるのかな。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 02:18:14 ID:7XFq/UVS0
D200とD80でこんなに迷うとは思わなかった・・・
値段も4万くらいしか違わない・・・
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 02:32:55 ID:i6sIsEyt0
>>585
おれはD200出た当時、重さに尻込みしたな
D80は軽さに惹かれて買ったよ
連写速度以外は不満無し
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 02:50:54 ID:TMNJ81Ff0
>>586
重さでしり込みして買わなくてよかったなww 買ってたら縞々地獄不具合地獄だったもんなwww
でもD80ってどうせ手ブレ補正もゴミ鳥もないプロトタイプwwwwwwwwwwww 
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 02:56:51 ID:zQ/imQTZ0
キャノンみたいに横シマはないから安心しな。あれは手の施しようがない。

おまけに1年経てばただの旧型だしな。買うたびに旧型のコンプレックスに
苛まれるなんて、キャノンユーザーはほんとアホだろ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 03:05:57 ID:i6sIsEyt0
>>588
おれはKissDと20Dも持ってるがどっちも陳腐化したとは感じてないぞ
特に20Dは基本性能は30Dとほとんど変らん
あと、キャノンのサイクルは1年半だよ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 03:09:59 ID:zQ/imQTZ0
5Dも、発売6ヶ月で購入した奴は1年後に旧型ユーザーか

南無・・・ レンズ買えね〜

591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 03:13:52 ID:zQ/imQTZ0
>>589
 そりゃキミ、大丈夫だよ。
 シマノイズは新旧変わらないから。
 30Dも縞ノイズ機能は搭載されているし・・・
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 03:33:29 ID:VBW1gvz70
D80買います。
お奨めの標準ズームレンズがあれば教えて下さい。
安物はいりません。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 03:34:41 ID:TEHVSlt00
>>592
本体にブレ補正内蔵してないので、なるべく明るいレンズにしとけ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 03:47:59 ID:LVnupOvg0
18-200VR
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 06:33:06 ID:X+ZRFwVJ0
70-200VR
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 07:00:18 ID:PWsnuy2V0
ニコン様へ。
出来ましたら,18-70VRを出してほしいんですが。
しかも安く。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 07:03:25 ID:YvVZA9TJ0
18-70
598ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/06(水) 07:05:09 ID:Yh1X2CoM0
ペンタのボディテブレ補正機を買ったほうが早い。
それかニコンのボディテブレ補正機の完成を待つか。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 07:20:59 ID:ESXpGEiX0
VR 80-400
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 07:27:40 ID:cqXw6O2Q0
ニッコールスレと同じ腐敗臭がする。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 07:30:10 ID:n+mOtEko0
>>584
どんな時にアンダーになりますか?
ご自分の作例をみせてください。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 07:44:15 ID:bGamVpgg0
やっぱいいわ、ニコン
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 07:46:25 ID:tA8KicoNO
もし本体に手ぶれ補正付いたらVRレンズ側はOFFにするんか?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 07:48:58 ID:vscnM6ep0
>>603
VRレンズ付けると、どっちかがOFFになる機能がつくと思う。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 07:55:41 ID:tA8KicoNO
>>604
そっか!本体側にON・OFFスイッチ付くな(・ω・)/
しかし本体にVR搭載したらネ申になるなw
楽しみだ(*゜∀゜)=3ハァハァ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 08:06:38 ID:49xI/21Y0
>ID:TMNJ81Ff0
魂売ったな
 667:名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/06(水) 01:07:09 ID:TMNJ81Ff0
 いやいや俺は生粋のD2Xユーザーなんだけどなぁ・・・
 お前らは底辺ユーザーなんだろ?笑わせるwwwwwwwwwwwww
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 08:22:02 ID:86aoum/D0
>>587
ば〜か
ベーシックモデルと呼べよ
ば〜かしねよ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 08:39:07 ID:svB4llHl0
>>592
17-55mm F2.8

重いけどな
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 08:41:57 ID:nylt8qTI0
やっぱニコンいいわ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 08:49:44 ID:tA8KicoNO
おまいら何歳?俺35。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 08:51:20 ID:xgHSR4ZS0
>>492
アンチや嵐が少ないだけだろ
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 09:04:51 ID:vscnM6ep0
>>611
KDXスレなんて・・(ry
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 09:11:51 ID:eE2/DY9Z0
>>610
やべ〜、同い年だ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 09:57:00 ID:EAPpnE3v0
>>610
やべ〜、50歳下。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 09:59:38 ID:30YoVwkf0
63です。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 10:04:34 ID:hBbGSknz0
私25
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 10:13:29 ID:VZDtiMi40
おまいらに問う、等倍って必要か?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 10:18:21 ID:svB4llHl0
俺が使ってるのは、でかいモニターだから必要。
あと、レタッチも等倍で処理して縮小した方が綺麗に仕上がる。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 10:21:47 ID:xgHSR4ZS0
>>617
うちのモニタは1920x1200だから等倍ですべて表示できる訳じゃないんだけど
レタッチのために必要かな

>>612
どれが本スレか判らない位あれだな
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 10:21:49 ID:8FvbYVSC0
等倍違い? マクロ?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 10:22:34 ID:xgHSR4ZS0
あーマクロの等倍?なら極まれに必要なときがある
でもたいていの場合1/2もあれば十分
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 10:23:40 ID:VZDtiMi40
おまいらに問うばい、等倍っておもしろい?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 10:26:14 ID:tA8KicoNO
ニコンが好きは年配ばかりとは限らない事実に喜びw
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 10:28:24 ID:0B7CWujM0
D80か、

F80にはついてたねじ込みケーブル穴省略して馬鹿高い
リモートケーブル買わせる商法気にくわねえ

シャッターボタン改造2000円でやってくれるのか?

ニコンに限った話じゃないが。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 10:30:58 ID:vscnM6ep0
ねじ込みのやつなんて、今どきのカメラじゃ・・・。
まぁ、あれの方が使いやすいよな。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 10:40:20 ID:GCjwntR/O
じじいって塗り絵が好きなのか?
627ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/06(水) 10:49:34 ID:Yh1X2CoM0
>>626
今流行ってるよ
>ぬりえ
俺のばあちゃんもやってた
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 11:00:46 ID:nIWcVrJY0
発売直後なのにこれほどサンプルが上がらないスレも珍しいな。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 11:02:19 ID:c3zQKe+20
>>626
必死だなw

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/06(水) 10:19:41 ID:GCjwntR/O
今にD80スレも、α100スレも廃墟になるから心配しなくていい
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 11:07:25 ID:d9G+A5hp0
>>628
機種スレで画像がアップされないのは、もはや普通になりました。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 11:16:56 ID:YvVZA9TJ0
うpっても変な嵐レスがつくだけじゃん
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 11:17:43 ID:vscnM6ep0
K100Dスレはわんさかうpされてるけどな。
正直、あれは貼り過ぎだろw
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 11:21:46 ID:ozSMu0Le0
すでにたくさん貼られてるのに、なに言ってるのかわからん。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 11:24:46 ID:xgHSR4ZS0
D80の画像はある程度評価出てしまったしね
それほど画像upの必要もないだろうし
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 11:47:36 ID:tA8KicoNO
シャッターボタンがシルバーなのはD50とD80だけ。
知ってた?(・ω・)/
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 11:48:31 ID:VZDtiMi40
>>632
K100Dは期待値より画質↑だったがD80は期待値をはるかに下回った
仕方ないことだと思われ・・・

カメラとしては
K100D>KissDX>>>>>>>>>>>>>>>>>>>D80
だからなぁ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 11:50:45 ID:6cqPUELH0
それにここには買えねー奴が多いからな。
そろそろカタログも暗記できたんジャマイカ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 11:52:10 ID:VZDtiMi40
価格でも悲惨だからなぁ→D80すれ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 11:52:57 ID:vscnM6ep0
>>636
こりゃまた珍しい御意見w

>>637
10マソぽっちの物が買えないって、どんなやつだよ。


おまえらコンビか?(爆笑w
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 11:56:29 ID:VZDtiMi40
といいつつ、D80を買うことの出来ない639であった
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:00:08 ID:sWWQkF/k0
D80 と 30D で迷ってるだけですが何か?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:01:29 ID:VZDtiMi40
30D買っとけ
小額ケチってD80買うと哀れな結果が待っている
643ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/06(水) 12:14:03 ID:Yh1X2CoM0
どうせなら40D買えよ
ゴミ取りつくらしいし、もしかしたらDIGIC3かも?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:16:57 ID:qB00OzBG0
内容ねーのが書くなって 馬鹿が
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:18:04 ID:nylt8qTI0
いつ出るんだよww
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:19:47 ID:3u32POrz0
>>641
秒5コマの連写が必要じゃないならD80のがいいと思う
20D持ちでD80買ったものの一意見
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:28:39 ID:wCBYY5zi0
D200でシマシマ出したソニーが頑張って、D200sでは秒6コマ来るかもしれんしな。

最近のニコンとソニーはキヤノンx1.6を少し上空で迎撃する戦術。
それに焦ったキヤノンが斜め上な製品を誘発するのを狙っている罠。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:30:46 ID:2BWF3WUc0
D80の連射、秒3コマよっか早くね?俺の気のせい?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:35:19 ID:3u32POrz0
>>648
気のせいだ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:38:53 ID:tA8KicoNO
>>648
俺も思った!あれ絶対に4コマ/秒だぜ!
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:39:09 ID:g0Tk0Glp0
>>648
ストップウォッチ片手に10秒連射のシャッター数えてみれ。


落胆するなよ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:41:43 ID:sOujUtEd0
すみません。荒らしに埋もれちゃったようなので
もう一度書き込みます。
D200に付いてたデフォルトの露出値をいじる
カスタムファンクションはありますか?
dpreviewで調べて見て、無いみたいなのですが
見損ない?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:44:51 ID:bP2KB+NB0
>>652
付いてないよ
654652:2006/09/06(水) 13:03:01 ID:sOujUtEd0
>>653
有り難うございます。
補正をちょこちょこ動かして頑張ってみます。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 13:06:20 ID:dXb6qldrO
親父(昔町のカメラ屋さんしててNikonのF2を2台所有)にデジイチをプレゼントしようと思ってるんだけどD80喜ぶかな…
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 13:09:58 ID:xgHSR4ZS0
Aiレンズ多いならD200かなぁ
Mモードで何枚か撮ればいいだけなんだけどね
AFメインならD80はいいと思うよ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 13:14:07 ID:dXb6qldrO
レンズとかってキットのやつでもイイ感じに映りますか?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 13:16:42 ID:9T8o5spQO
>>639
まあ、>>>>>は「こういう事にしたい」とか「根拠は無いが俺の意見は正しい」とか、そういう自我の押し付けから使われるので
評価というよりは自己妄想。
多くの場合、出した時点で理論判断拒否状態。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 13:17:15 ID:tA8KicoNO
>>657
誰でも簡単に綺麗に写るように出来てるよw
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 13:22:14 ID:dXb6qldrO
ありがとうございました。ちょっと親孝行してみますか。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 13:26:35 ID:3u32POrz0
>>655
F2で使ってるレンズが使えるのはD200じゃね

>>657
それなりにいい感じに写るよ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 13:30:16 ID:Ri3AJEn60
D80のベルビアっぽい絵はくせになるね
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 13:36:44 ID:tt14hYZb0
ヨドで実機触ってきたけど、かなり完成度高いな。
D70もD50も少しもいいとは思わなかったけど、
これから新しく買うのなら間違いなくD80を選ぶ。
ただ、α7D持ちの漏れからすると、ファインダーのキレにいささか不満があるが、
ニコンのAFは定評あるからMFに固執する必要はないのかもしれん。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 13:48:55 ID:VZDtiMi40
皆さん!犯罪が2chで横行しております

【盗撮】女子高生のパンチラをうpするスレ 5チラ目
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156419324/
どこからみても犯罪

ttp://yui.cynthia.bne.jp/nandemo/img/1157099168_0006.jpg
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 13:50:58 ID:NuqbmhfA0
ヒント:664のID
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 14:05:54 ID:jfKE5Wou0
>>663
総コストにおけるCCDの占める割合が減ったからな。
昔は50%w 
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 14:08:31 ID:hVorAhk80
人気の>>>>>>>>>君だねw
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 14:39:59 ID:+3QBOixm0
これ、本当?
D80のRAWからFastStoneでストレートに現像したままだって。
これでISO1600とはきつねにつままれた感じ。
drreviewのForumで騒いでるのももっともだと思うけど。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1034&message=19886449
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1034&message=19893497

669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 15:11:48 ID:3NcZ7O4j0
>>668
これは凄いね!高感度なのに解像感が損なわれてないですね。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 15:14:50 ID:9T8o5spQO
>>668
インプレスより信用できる。それに意味は無いかもしれんが。
RAWはリクエストがあれば貼るかもしれない。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 15:15:27 ID:tA8KicoNO
>>668
ケータイだから見れへん( ゜д゜)
すごくコフーンするイイ画像なのか?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 15:24:24 ID:iU1xGRQ50
あなたがデジタル一眼レフカメラを選ぶ際に重視した点

手ぶれ補正

Impress Watch(13.30%)

gooリサーチ消費者モニター(7.50%)


たいして手ぶれ補正になんか重視してないなw

http://www.watch.impress.co.jp/headline/opinion/060906/index.htm
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 15:29:53 ID:8u5PTH7R0
>>672
インプのアンケート回答者の職業、4割が技術系リーマンって‥メーカー社員乙って感じ?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 15:36:13 ID:Nfr1mHzG0
シグマのEF-500 DG SUPERってD80で使える?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 15:36:33 ID:3Zxt5Djb0
F4proいつでるかわからないしF30っぽい絵は好みだし買っちゃおうかな  
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 15:52:15 ID:4t6OZkQe0
ゲッターロボ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 15:54:58 ID:9T8o5spQO
>>672
手ブレ補正は、車のATのような物で、今はまだMT経験者(補正無し経験者)が多いから
それほど要望が高くなくても、そのうち補正して当たり前の時代がくる。
そのうちプロまで「無いと不安」とか弱音吐くかもな。
まあ、カーナビやETCが無くたって名車は名車だから、装備は無くともD80はニコンから「名機の資格」認定ですよ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 15:57:17 ID:VZDtiMi40
手ぶれ補正→画質劣化

画質劣化要素をボディにつけちゃマズイよw
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:04:01 ID:Sh5PiOPt0
>>678
レンズに画質劣化要素がついてるメーカーもありますけどwww
つうかボディ内手ブレ補正のスイッチ切ればいいだけだろ。おまえあほか?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:12:12 ID:iU1xGRQ50
手ぶれなんか望遠の時だけなんだから手ぶれ補正は望遠にだけ付ければいいこと。
だから手ぶれ補正レンズをもっと充実させればイイ!
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:12:56 ID:9T8o5spQO
>>678
まあ、手ブレ補正で救われる画質の方が大きいかな。
むしろ故障の種になるかも。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:15:15 ID:VZDtiMi40
レンズなら手ぶれ補正を重視するか、画質を重視するかでレンズ替えればいいだけ
ボディーにつけられたら、ボディ替えるしかないじゃんかw
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:17:29 ID:VZDtiMi40
ちなみにボディ内手ぶれ補正の場合、機能きっても必ず画質の劣化は起こるから
それはレンズも同じね
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:21:49 ID:Oqf+v4S30

劣化、劣化と言うが、具体的にどれくらい劣化するのか?
K100Dの作例などを見ると、気にするほどの劣化なんて無いと思われ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:23:16 ID:tt14hYZb0
>手ぶれなんか望遠の時だけなんだから

無知って幸せだな…
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:23:34 ID:VZDtiMi40
>>684
完全にピントが合わなくなる
ジャイロの仕組みを知っていれば理解できるはず
687370:2006/09/06(水) 16:24:21 ID:aHeIi7M00
>>684
おそらく、人間の目には判別でいないレベルの差異だと思うよ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:27:05 ID:itNftn4w0
D50とD80で悩んでいる自分です。どっち買おうかな
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:27:58 ID:Oqf+v4S30
>>686

素直に手ブレ補正機買って幸せになったほうがいいと思う。

手に入らない葡萄がすっぱいと思いたい気持ちはわかるが、
使ってみてから評価しても遅くは無い。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:28:35 ID:O7sVBIvQ0
>>688
何撮るねん
それによるやろw
高感度での撮影が多そうならD50薦めるけどね
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:29:13 ID:O7sVBIvQ0
>>689
そんなの買わなくてもISレンズ買うからイラネ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:31:51 ID:XJVLlRze0
>>691
ISって。。

あと全てのレンズが手ぶれ補正付になるってあれ詭弁な。
ウチなんかVR18-200買ったらD200、D70s、あと嫁のD50
全部VR付になったぞ。


同時には使えないけどナ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:34:32 ID:Oqf+v4S30
>>691

そうか・・それはそれでいいんじゃない。
俺は手ブレ補正機買うつもり。
K100DなんてVRレンズより安い。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:36:53 ID:O7sVBIvQ0
実際はレンズ買い替えよりボディ買い替えの方が多くなるんだけどね
手ぶれ補正レンズさえ買っておけばボディが替わっても手ぶれ補正は有効
ボディは手ぶれ補正機能付ボディを買わない限り、駄目

つまり、ボディ買い替え時に必ず手ぶれ補正分を余計に支払う必要が出てくるわけだ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:39:23 ID:PoP4FJHU0
K100Dサンプル

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/06(日) 22:51:31 ID:BPA9Rj0D0
子供に引きずられてプール(但し画質ノーマル)
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/45/3408.JPG
ついでにK100D
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/30/3409.JPG
帰り道(画質ノーマル)
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/67/3410.JPG
ついでにK100D
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/4c/3411.JPG
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:41:27 ID:O7sVBIvQ0
>>695
そんな明るいところで撮影しているのに眠いね
補正ONか?
697695:2006/09/06(水) 16:42:23 ID:PoP4FJHU0
Z1000との比較です。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:44:54 ID:O7sVBIvQ0
K100Dって画質眠すぎ
駄目だこりゃ
αSDの時もそうだったけど補正ONで撮ったら最悪だね
OFFだとちょっとはマシになるはずだけど・・・・
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:44:58 ID:TMNJ81Ff0
>>694
そういうのはニコンが単焦点に全部VRつけてから言えよ。信者フィルター通してしか物事をみれないってかなしいなw
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:45:11 ID:RRci6O9a0
>>695
嫌いですペンタックスの絵、D50もイマイチ
だからD80買ったんだけど
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:45:22 ID:q7M9LH8b0
>>675
おまいは俺か
702報復兵器 V2:2006/09/06(水) 16:48:26 ID:8ACTKDTO0

D80で我慢できるカメラに対する要求水準の低い香具師がうらやましwwww  

画素数が増えればCG度が増進するニコンwwwwwwww
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:48:51 ID:O7sVBIvQ0
単焦点にVRはイラネというかつけるな
画質が落ちるからもったいない

VRなんてズームレンズだけに付けてくれ
704報復兵器 V2:2006/09/06(水) 16:50:00 ID:8ACTKDTO0

どうしても光学玩具を使ってみたいというマニア向けD80www
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:51:28 ID:vscnM6ep0
>>704
「www」であぼ〜ん設定するね♪
706報復兵器 V2:2006/09/06(水) 16:51:36 ID:8ACTKDTO0

D80って光学玩具にお似合いのおもちゃっぽい画質だよねww  

作りまでヤスッポwwwD50は良いカメラだったが、今度のCG画質は???ww
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:51:41 ID:Sg0EOXnn0
D80は露出オーバーでしょ。

ニコンユーザーは何故文句を言わない?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:52:30 ID:O7sVBIvQ0
要するにあれだ
欲しくても買えない人は必死ってことだね
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:57:11 ID:Z8Thtq8q0
>>707
D80の購入層はJPEG撮って出しのライトユーザーが多いと見込んで、
パッと見た目が鮮やかになるよう、デフォルトが明るめなんじゃね?
気に入らなきゃ常にマイナス補正すれば良いだけの話。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 16:57:32 ID:XJVLlRze0
>>707
どこぞのD30のしょぼい2段補正と違って5段まで補正できるから癖さえ
つかめば余裕なのだよ。
711710:2006/09/06(水) 17:00:42 ID:XJVLlRze0
おっと30Dね
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 17:02:44 ID:M+4wW7Ps0
中央重点測光使ってるけど露出良い感じですよ
マルチパターン測光に対する文句ってそんなに出てくるもんなんだね
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 17:02:53 ID:Oqf+v4S30
>>695

Z1000の絵は酷すぎ。 シャープネスのかけすぎで破綻している。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 17:04:55 ID:ybwtS6eC0
>>695
ショボイ、シグマのズームレンズとか付けてるんじゃないかな。
35〜50くらいの短焦点レンズで撮ったのみたいよなぁ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 17:08:43 ID:39ZVSq3S0
>>707
デフォでアンダー目なこれまでの機種(D100-D70系統)でも、文句言うやつは言ってた。
飽和や破綻(白トビ)に対するチューニングが上手くなったんで、明るめの階調をベースに出来る様になったんじゃない。

AEが不安定なら問題ありだが、一定の傾向で測光してるんだから、後は使い手の慣れだと思う。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 17:11:06 ID:BLWKDClC0
ぶっちゃけ、CCDが振動して大丈夫なものなのか・・
三流メーカーの技術に手を出したくないというのが本音。
耐久性を含めて信頼できない。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 17:12:13 ID:tA8KicoNO
普段はアンダーよりオーバーの方が直プリ出来てウレシイ!
画質補正なんかやらへんw
コンテストに出すならRAWで撮りNXはやる!
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 17:13:16 ID:3u32POrz0
>>688
迷うくらいならD80
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 17:13:43 ID:O7sVBIvQ0
耐久性じゃなくてジャイロをつけるとどうしても隙間が出来てしまって安定しないのよ
レンズもそうだけど、カメラって光学的なことはアナログでナノ単位のずれが影響するからさ・・・

まあ、今の画素数ならそれほど影響ないのかもしれないけど・・・
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 17:30:06 ID:wCBYY5zi0
>>719
ナノは大袈裟
画素ピッチが6umなんで、左右方向に2um程度が最大許容じゃあないのか?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 17:33:42 ID:vHFCfbOR0
>>719
CONTAXのハイエンド1眼で、フィルムを数個の穴からバキュームで吸って
フィルム面平らにするというのがあったなあ。
プラプラ動くCCDは不安だよね。
722370:2006/09/06(水) 17:42:53 ID:aHeIi7M00
>>721
そんなこと言ったら、手ぶれ補正無し&手持だと
カメラ全体がプラプラ動くぜ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 17:49:21 ID:vHFCfbOR0
CCD手ぶれ補正がつくと、カメラ全体が動かなくなるのか。
すごい技術でつね。
724370:2006/09/06(水) 17:56:12 ID:aHeIi7M00
あそ
725762 ◆8udsPUAZG2 :2006/09/06(水) 18:11:05 ID:Xzl8ggAK0
手振れが補正がボディについているからって画質の悪い
ペンタやソニーは買えない
画質が良いという前提なら考える

そもそも手振れ補正なんていらないと思っている俺には関係ない。
ニコンがボディ補正機だしても画質が悪ければ買わない
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 18:35:00 ID:wYkvl1hOO
キムタク愛用機はこれか〜
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 18:46:44 ID:tA8KicoNO
CM初めて観たw
『やっぱエエわ〜ニコン』ゆーてた(・ω・)/
『やっぱエエわ〜D80』のバージョンもあるの?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 18:54:20 ID:LqV2U/td0
D80て、昔のAiレンズとかフツーに使えんの???
729ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/06(水) 18:55:38 ID:Yh1X2CoM0
>>728
使える
露出計動かないけど
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 19:18:56 ID:Sh5PiOPt0
>>727
『やっぱエエわ〜ニコン』でD80でないのは
本音は「やっぱりいいわニコンのCMは楽チンで金もいい」ってことだって中曽根総理も言ってた
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 19:21:31 ID:eE2/DY9Z0
K100Dスレでサンプルみてきたんだが、、なんかイマイチぐっとくるものがなかったな、、
特に高感度に強いといっても、やっぱD80やKDNの方がこの辺優秀なんじゃね?
732報復兵器 V2:2006/09/06(水) 19:22:55 ID:8ACTKDTO0

www  D80で我慢できそうな香具師はD70sの方がCG度が少ないので
黙ってD70s押さえておいた方が価格も安く画質も良いので有利www
これからのニコン機はコンデジといっしょで旧型機の方が画質が良い、
ということですねwww
733報復兵器 V2:2006/09/06(水) 19:25:05 ID:8ACTKDTO0
何でも新しい方が良い、というのは短絡的な発想だねwww  

劣化性能のD80が出た今こそD50の買い時www
 
ちょっと画質が悪化して軽快な操作をしたければD70swwwww

D80さえはずせば、いろいろ選べるねww
734370:2006/09/06(水) 19:27:47 ID:aHeIi7M00
下品↑
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 19:31:12 ID:1mTBa6uM0
なんだかシラネエが、評判イイから見に来たんだけどよ、、、
出てくる絵に貶しどころが無くて発狂している他社工作員の図
で良いのか?現状
736報復兵器 V2:2006/09/06(水) 19:37:31 ID:8ACTKDTO0

D50は、ニコン最後の良心として長く記憶される機種になるだろうねwww
737報復兵器 V2:2006/09/06(水) 19:40:12 ID:8ACTKDTO0

出してればじじいに売れるようなカメラだからwww 画質にこだわらない人向け。
買ったあとに後悔するカメラだと思う。(人によっては)
この塗り絵画質がD200に出たらとんでもないことになるww 
ニコンはD80の画質を軽視していることがわかるww
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 19:40:16 ID:96Ein0Dr0
ボディ内手振れ補正の場合、
レンズの焦点距離によって撮像素子の移動量を変えなければならないはずだが、
他社の場合、レンズから情報を受け取って、そのへんちゃんと制御してるんだっけ?
それとも移動量は適当な中望遠に合わせて一律なんだっけ?
そのへんきちんとしてないと「ないよりマシ補正」か、補正量が上回って「ブレ発生装置」
になるかもだが。
他社がどうやっているかよく知らんのだが...
739報復兵器 V2:2006/09/06(水) 19:41:49 ID:8ACTKDTO0

ニコンのCG度はエスカレートする一方だから、いい画質求めるならD70s
 買っとけば間違いない。
 中古のD70なら全面的にD80なんかより高画質だし。  
一番まずい選択がD80購入なんじゃないか?
740報復兵器 V2:2006/09/06(水) 19:43:37 ID:8ACTKDTO0

安価だが画質の悪い1000万画素CCDでもどうにかCG化によってゴマカシてきた  D80だが、いよいよこれが正念場だねwww
 D50に画質で劣るのはFAとして、果たして買う香具師がどれほどいるのか  見ものwww1癌レフならなんでもいいって香具師がどれほどいるかの目安に なりますねwww

741報復兵器 V2:2006/09/06(水) 19:45:39 ID:8ACTKDTO0
>>735
はぁ????  おまえ知らないのか??  暗部ダメダメなニコンの安1000万画素CCDの実効DレンジはD50に惨敗だよwww  
 カメラ詳しくないと楽でいいよなぁ〜wwww  ニコンの新型は買った後の後悔が大変ww

742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 19:45:48 ID:T92Liqf60
>>735
工作員は1レス5円だそうだ。
貧乏なんだよ大目に見てやれ。
743報復兵器 V2:2006/09/06(水) 19:47:06 ID:8ACTKDTO0

>>735 D80で我慢できるカメラに対する要求水準の低い香具師がうらやましwwww  

画素数が増えればCG度が増進するニコンwwwwwwww
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 19:47:11 ID:0h1ybFLj0
>>738
K100Dはやってるよ、焦点距離情報を持たないレンズの場合は、メニューから焦点距離選択。
まあ、ズームではどうしようもないケド。
745報復兵器 V2:2006/09/06(水) 19:49:14 ID:8ACTKDTO0
>>735

αのスレにはタチの悪いニコ爺が大集合してたねwww

 忘れないよぉ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 19:50:51 ID:96Ein0Dr0
>>744
そっか、ま、そりゃそうだよね。
公称値水増しレンズなどでも、多少の事はまあ実用上問題ないかな。
747報復兵器 V2:2006/09/06(水) 19:53:04 ID:8ACTKDTO0

D80発売後D80 VS D50 で盛り上がって欲しいなwww

 微小画素CCDの新型の性能や如何に??www

 CG化の究極奥義、「ゴミ消しレタッチ」の実力は??www


748報復兵器 V2:2006/09/06(水) 19:53:54 ID:8ACTKDTO0

 そういえば、あのころからニコ爺はボディ内手ぶれ補正を羨望してたねwww

 ニコンには無理なんだろうねwww


749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 19:54:59 ID:sOujUtEd0
>>738
となるとインナーフォーカスで近接撮影すると
効きにくくなる?
750報復兵器 V2:2006/09/06(水) 19:55:24 ID:8ACTKDTO0

構えるのが上手い香具師ならそれなりに撮影可能領域が広がるから、どっちにしても有効www

 特に、ボディ内手ぶれ補正は ネ申 www

ボディ内手ぶれ補正作れないヌコン、キャノンは 涙涙wwwwww


751報復兵器 V2:2006/09/06(水) 19:56:09 ID:8ACTKDTO0

なぜかD80は世間での注目度が異常に低い気がするwww

 D200に続いてカラ振りにならなければいいと思うww

752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 19:57:55 ID:96Ein0Dr0
パテントの問題があるだろうから、
マウント動かそうか
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 20:06:48 ID:JSD4cijx0
オートAFエリア選択って狙ってるとこにフォーカス合わせてくれる?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 20:14:04 ID:2peYMJoR0
>>753
おまいがニュータイプならな
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 20:15:19 ID:sOujUtEd0
サイコミュ搭載カメラ…
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 20:20:07 ID:eE2/DY9Z0
というか、何もコテハンにして荒らさなくてもよいだろうに、、、
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 20:22:26 ID:gCQimk6F0
自己顕示欲旺盛な童貞。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 20:22:36 ID:AkBWRwSh0
D80のバッテリーの持ちはどんな感じですか?
フル充電した状態からRAWで何枚くらい撮れます?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 20:38:27 ID:0h1ybFLj0
>>749
細かくは検証してないけど、室内で試してる限り、評判通り普通に効いてる。
なんだけど、フィールドで使用しているとSRのせいか不明だけどアレ?ってのが混じってくる。

それに加えて、動体撮影時にAF遅くて連写のテンポがガタガタになってしまうのが我慢できなくて
(有る程度わかってはいたけど、元D70使いなので)地元の店でD80注文しちゃった。

D80本体+18-200VRに液晶保護シールで175k。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 20:44:36 ID:jueoXW3X0
安いな
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 20:47:35 ID:NuqbmhfA0
>8ACTKDTO0

おまえさ、友達がいないからって軍事とかに逃げるなよw
友達が出来ないのは、おまえの人間性が悪いからなんだよw
762370:2006/09/06(水) 20:49:51 ID:aHeIi7M00
>>751
価格.com のクチコミ掲示板のランキングが全てを語っている
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 20:54:41 ID:a/3bOPwu0
つーかなに言われても腹立たないよな、D80に満足してるから
D200みたいに明らかな不具合とか、αみたいにノイズが多いとかなら話は別だけど
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 20:55:17 ID:+/wDR2Bx0
wwwを語尾に付けて荒らしているのはワラ太郎とかいう粘着ミノオタで
D200スレを廃墟にして、今度はD80スレとキスDXスレを潰しにかかってるよ。
バチスカーフという気違いソニーαマンセーと同一人物かもしれない。
とにかくしつこい気違いで何ヶ月も粘着するから無視が一番。
765370:2006/09/06(水) 21:00:16 ID:aHeIi7M00
>>763
α100 のノイズは、多い少ないの問題じゃなくて、
設計上の不具合です。
766キャノネット&ガーラ:2006/09/06(水) 21:02:10 ID:ra8yM8uY0
D80の完成度が予想に反して異常に高いので、今、どのように
D80をネット上で貶めるか、再度作戦を練り直しております。
今しばらくお待ち下さい。

767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 21:06:50 ID:KZeO2gNB0
爆撃されてるというので飛んできました
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 21:08:56 ID:c0NQp+9V0
あのCM見たら買いたくなくなった。
769名無CCDさん@画素いっぱい :2006/09/06(水) 21:10:29 ID:udrTRM+E0
大分の人も大変だね

昼は食事抜きの単純作業

夜はワンクリ5円の残業作業


いつ寝るの?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 21:14:01 ID:KtmQgIqe0
>>758
120枚くらいじゃビクともしてない
減るまで撮影するのは骨が折れそうだ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 21:16:03 ID:zwxj8r+r0
何となく雰囲気が30Dが出たときと似てる気がする。
無難な感じが。
まあ、30Dは今でも売れてるわけだが。
ペンタが出した後どうなるかな。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 21:17:48 ID:pIIPX1lt0
やっぱ、キムタクいいわ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 21:19:04 ID:ozSMu0Le0
使わないでほっとくと、減るね。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 21:20:22 ID:wCBYY5zi0
>>765
CCDはα100もD80も同じだよ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 21:26:34 ID:qfl8BeLDP
俺、キムタクみたいって良く言われる。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 21:29:14 ID:sOujUtEd0
>>775
笑瓶も少し入ってるか?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 21:30:33 ID:w7NCAtqx0
>>775
ほりけんの物真似の?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 21:37:00 ID:qfl8BeLDP
いや、正直そう言われるとまんざらでもないよ。
779大分人:2006/09/06(水) 21:48:53 ID:+UzsqmGZ0
うちの会社に縁故で入ってきた若いのがまーとんでもない馬鹿で
調べてみると遺伝的に家系の半数以上が知的障害にあたる人で、
その人も常識では考えられない判断力で数々のミスを繰り返し
散々迷惑をかけていたのですが、なかなかクビにできずにいたのですが、
どうしようもないミスをやらかしまして、おかげでそれを口実にクビにできました。
こいつも今から使ってくれるところもないだろうし、大変だろうなあ、と
それなりに同情していたのですが、あっというまにキヤノンに就職が決まりました。
キヤノンのおかげで大分県は近県に比べれば経済状態が良いのです。
皆様がキヤノン製品を買ってくれるおかげで大分の若者も職にありつけますし、
県の財政も豊かになります。
ただ、あんな子がカメラを作っているのかと思うと個人的には絶対キヤノン製品は買えないな、と思いました。
私以外の皆さんは大分県のために是非キヤノン製品を買ってください。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 21:52:29 ID:wCBYY5zi0
>>779
大分人 −−− 2ちゃんで統一協会の工作員が暴れる時の共有コテハンのひとつ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 22:03:51 ID:iU1xGRQ50
障害者ネタにすんじゃねーよ!カスが!
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 22:17:14 ID:GuRhSwQ70
ID:TMNJ81Ff0 →8ACTKDTO0でよろしく
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 22:18:01 ID:LVhI0iq/0
>>775
屁のにおいがキムチとたくあん混ぜたようだとか?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 22:24:56 ID:49v2lBY70
無理がありすぎてつまんねー
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 22:33:41 ID:AkBWRwSh0
>>770
それは心強い。ちなみに120枚撮って残量何%ぐらいでしょうか?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 22:40:51 ID:KtmQgIqe0
>>785
今見たら84%だね 140枚弱撮影
VR18-200を使ってフラッシュは未使用
日曜昼からほぼ電源入りっぱなし
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 22:59:23 ID:XtvO49BV0
D80買ったけど、これって絞り優先オートでもプログラムオートでもストロボ使用でも、何か露出オーバー気味に
撮れる。-1/3〜-2/3くらい露出補正して丁度いい感じ。これって、AE不良なのだろか。ともかく屋外の人物だと
肌のハイライトが殆ど白とび状態になる。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:01:12 ID:49v2lBY70
果てしなく既出です。そういうもんです。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:08:40 ID:Pa+6tcqK0
>>759
> なんだけど、フィールドで使用しているとSRのせいか不明だけどアレ?ってのが混じってくる。

エンジニアが苦労して作ったもんが不具合ある訳ないだろ!それがお前のウデだ!
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:08:57 ID:Zq9F0VJ/0
鬼村のCM、レンズ交換の仕方が間違っているという、プロからの指摘が?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:13:43 ID:sOujUtEd0
>>789
>エンジニアが苦労して作ったもんが不具合ある訳ないだろ
そーですね。WindowsもあのMicrosoftが苦労して作ったOSですから
バグはひとつもないですね。

仕様ですから。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:14:11 ID:c1/p+p5K0
>>785
770じゃないけど500-1500以上はいけるとおもうよ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:21:34 ID:NgpWS7gt0
>>790
具体的には?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:23:21 ID:mQX+f1m80
>>786
Thanks。そのペースだと1,000枚程度は行けそうですね。
SDカードと予備バッテリーのどちらをおまけしてもらうか
迷ってましたがSDカードにしますw
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:29:29 ID:KtmQgIqe0
>>794
そういうことなら2GB150倍速なら1枚\5,000-くらいだしバッテリーが値段的にお得だと思う
SDカードのブランドにもよるけどね
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:34:21 ID:eE2/DY9Z0
>>794
正直バッテリーの方が良いと思うぞ、いくら枚数撮れるからって、
もしもってことがある。撮影した写真は、いらないの消していけば良いが、
バッテリーはそういうことできんからな〜。それと、家に帰ってバッテリー
充電したまま、急に思い立ってっつうときに良くバッテリーを忘れがち、
そういう時、バッテリーが二つあると、充電の時に満タンのヤシに替える
癖ができるからそういうこともなくなるし、、
797762 ◆8udsPUAZG2 :2006/09/06(水) 23:37:13 ID:Xzl8ggAK0
バッテリーの方が美味しいだろ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:43:14 ID:c1/p+p5K0
>>794
おれなら絶対バッテリーにする
SDが4GBなら別だけどさ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:45:07 ID:a/3bOPwu0
つーかバッテリーは2ついるでしょ
常に満タンで保存するのは良くないよ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:45:52 ID:EX3KxWjo0
今日、D80買ってきた。やっぱりいいわニ(ry

しかし、店で一緒にSDカード2GBを買う予定だったのだけど
金額が微妙だったので保留にし、家に帰り元々持っていた1GBをいれると
133枚撮影可能、と出た。


フィルムから以降したものとしては
36EXだと3.6本分という撮影可能枚数は充分だと思うのだが
何故か容量の大きなカードがあったほうがいいか?という錯覚に陥るw
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:49:47 ID:JKnXsDVX0
D50/D70s/D80用のリモコンとして使えるDoCoMoの携帯用のiアプリってあります?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:50:17 ID:n+mOtEko0
>>793
くすりゆびでボタン押しながらひねる、ってのは俺もよくやる。
こなれてないと、できないやりかた。
つっこむとすれば、ホコリっぽいリビングで上向けてることぐらいか。
趣味ならいいじゃん。って思うけど。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:52:46 ID:n+mOtEko0
>>787
D70でもD2Xでも−1/3がデフォだったから、今まで通り。
要は白飛びに対する考え方。ニコンよくなったよね。
あとはユーザーが判断してねってこと。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:56:37 ID:a/3bOPwu0
確かに露出マイナス設定すれば良いだけだよな
一回設定すれば電源切っても憶えてるし
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 23:58:49 ID:NgpWS7gt0
>>803
ありがとう
不器用な俺がやったら、レンズ落としそうだな…
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:10:43 ID:G8yjMcjW0
ワラ太郎 8/31に荒らし予告

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156435168/l50


39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/08/31(木) 02:51:26 ID:3XLPp8360

漏れのコテハン「報復兵器V2号」にしようかなwww

 ワラ太郎よりもよほどいいwww

807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:12:19 ID:G8yjMcjW0
>>732>>751の「報復兵器V2」はワラ太郎
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:21:28 ID:abXxRFRS0
>>802
なんで薬指? カメラを左手で持ったときに既に左手でボタンを押しているか、
レンズを上から掴むときにボタンに人差し指を添える具合で当てて押せば1発だけど?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:35:15 ID:H52eV+L70
次のレンズとチェンジするとき、
右利きの人はよどみなくケツキャップ交換するっしょ。
それだけじゃないけど、もろもろその流れで、なぜか右手の薬指。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:38:00 ID:b1uGQl6m0
>>801
それむかしkakakuで話題になったなあ。
D70リモコン入手困難だった時。
TVリモコンにしてどこかのメーカー、どこかのchだと
機種によってはできる。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:48:22 ID:GFI0tqzt0
http://www.isl.co.jp/RQR/diary.htm

ここ見るかぎり、携帯でのリモコン撮影は難しそう。
それにしても

「他社様のQRコード生成ソフトを使用しておりましたが,よくよく考えると,
弊社にはQRコードを生成するデイジーコラージュというソフトがあること
に気付き,早速デイジーコラージュの開発チームに依頼」

とか

「弊社でAUを所有する者が1人おりますが,リモコン機能が無い古い機種
を使用しております。現在,新しい機種を購入するよう説得中です。」

開発って大変なんだな
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:49:35 ID:abXxRFRS0
>>809
どういう手順で薬指が出てくるのか良く分からない。
レンズ交換直後は可及的速やかに撮る流れだから、外したほうは前も後ろもキャップはしないで
バックの仕切り区画に、もちろん傷を付けたりしないような具合で、ほとんど放り込む具合で
入れているけど、その辺が違っているのかな?
それとも手の大きさがかなり違うとかかな???
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:50:24 ID:Mv7LSCOb0
K100D、D80、α100、KDXのどれにするか検討中だが、
KDX 製品版実写画像速報!
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060904A/index.htm

を見て、俺の中ではKDXは「ハイ!消えた〜!」って感じです。(関口宏の口調で)

814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 00:54:54 ID:H52eV+L70
>>812
まあ箸の持ち方みたいなもんで、どっちが正しいかというより、
自然にやってたと。右中指でもいけます。右手ですこっとぬけます。
815801:2006/09/07(木) 00:56:03 ID:WhjeLN9i0
>>810
>>811
どうもです。
無理そうですね。
リモコン自体そんなに高いものでも無いですけど、めったに使わないと
思うので携帯で代用できればなぁっと思ったんですが。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:03:01 ID:xSpfzKf90
>>813
どうでもいいが、「ハイ!消えた〜!」は愛川欽也じゃなかったか?w
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:03:06 ID:abXxRFRS0
>>814
> 右手ですこっとぬけます。
それは同じだけど、肩から掛けている奴のレンズを外して渡すといういたずら(するかふつう?)は、
上から親指と中指でレンズの根元近く(従来タイプなら絞りリングあたり)を掴んだ状態で
ボタンは人差し指で押すのでないと出来にくいと思うけど???
あ、レンズを上からではなくて下から掴む話かな???
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:05:55 ID:JpgfI7WF0
>>818
写真が下手すぎ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:06:21 ID:H52eV+L70
>>812
ほそく。俺は後玉が裸だと不安になるから尻キャップ大切。
動きを説明すると、左手で胴鏡ささえつつシャッターにあった右手
の薬指がボタンの位置にくるようにレンズの下からつつむ。
すみやかにレンズをはずしながら左手は右手が働いてる間に
いつのまにか同時にボディをささえてて、、、、まあいいか。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:06:39 ID:xSpfzKf90
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:07:09 ID:H52eV+L70
>>818
そう自分をせめんなよ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:12:18 ID:H52eV+L70
>>818
問題点が見えたんなら、伸びる証拠。がんばれ。
そういうやつって、うまくなれるぞ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:15:39 ID:JpgfI7WF0
価格.com の D80 掲示板で、集団就職なる人物が、
荒れまくっているが、いくつかの発言が削除されている。

まだ、極悪な発言が残っているが。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:23:24 ID:Rc2HLppR0
>>823
ほんとあの人どうしちゃったんだろうね。こっちにも書き込んでたみたいだけど
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:25:09 ID:8pnTfQkn0
>>774
>>765で正解
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:31:01 ID:abXxRFRS0
>>819
上からと下からですれ違っていたわけね。
下からだと長いレンズはしっかり持ちにくいと思うけど、まあ、慣れていて確実な方法が一番と。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:33:56 ID:abXxRFRS0
>>823
> 極悪な発言
苦笑。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:35:08 ID:H52eV+L70
>>826
マウント近くだと、どんなレンズも太さが同じようなもんだから
いつのまにか、へんな癖ついてんのかもしれんです。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:43:44 ID:d723b1xx0
>>813
この3ヶ月位を戦うなら、まだ許せる画像だけど、
KissD-Xの製品寿命はやっぱり1年間は必要だからねぇ。

来秋までこの画質で戦うとなると、早い時期にKDXの攻撃力は無くなるだろうし、
他社のシェア侵食に対抗出来る抑止力も期待できそうに無いな。

合掌



キヤノンの事だからウルトラC狙いで半年後に手ブレ防止ギミック付けて改番する可能性もあるが、
キヤノンの戦線は、x1.6 x1.3 x1.0とあるから、x1.6だけに開発力を集めるワケにいかんしね。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 01:47:29 ID:abXxRFRS0
>>828
普通には手で持てないようなレンズは、ボディー側を脱着する具合になるのは別として、
長いレンズでも、マウント近くを下から持つだけで大丈夫なのかな? 凄い握力だったりして。
あと、手首の曲がり具合もきつそうな気がするけど、その辺も個人差の問題なんでしょうね。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 02:16:52 ID:o29T1U0y0
>>813
蝉の写真も花の写真もどこにもピント合ってないんだけど、ひどいなこれ。
カメラの問題ではないと思いたい。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 03:03:02 ID:PcJ9XLoI0
>>813
実写画像4の空に写り込んでる3つの黒点がゴミに見えた…
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 03:20:25 ID:WDpZly1Y0
>>832

ヘリコプター?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 03:22:29 ID:WDpZly1Y0

でもこの実写速報はさすがにKDXが可哀想・・ヒドス
悪意すら感じるww
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 07:03:15 ID:/MPMnQNm0
D80でためし撮り
http://www.imgup.org/iup257578.jpg
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 08:35:45 ID:sTE8XfhJ0
>>801
あるよ
作者じゃないんで貼らないから過去ログなりぐぐるなり丹念に探してみそ
此処1年くらいの話

あの当時D50とかnikonスレに居たメンバーはもう少ないのか
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 09:29:12 ID:JtWvQGcX0
>>801
「デジりも」でぐぐって
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 10:19:08 ID:ijD6nl/Q0
D80実機に触れてみた。
俺の手には合わない・・・。
D50で暫く踏ん張るしかない・・・。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 10:21:16 ID:Z2dMKBTX0
D80サイズが小さすぎるのでもうずっと縦グリつけっぱ…
安定感大事やね
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 10:30:20 ID:BkUzF3OOO
>>839
バッテリーとエネループの2つ体制?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 10:34:30 ID:Q+SPaYMN0
え〜ね、ループしてるけどな内容が
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 10:36:49 ID:ncsDWm2vO
ミノオタ気違いワラ太郎が来ても無視の方向で

〈特徴〉

粘着性 語尾にwww 延々と同じ内容の繰り返し D200スレとキスDXスレを廃墟に追い込む
キヤノン、ニコンにボディ内手ぶれ補正が無い事を攻撃
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 10:42:12 ID:BBI/iaty0
>>842
「www」を透明あぼ〜ん設定
844ステルス中:2006/09/07(木) 10:44:35 ID:Q+SPaYMN0
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 10:51:01 ID:OqlCAQz90
K100DとD50、D80でここ一週間程迷ってましたが、バッテリーとレリーズを考慮してD80に決めました
露出過多ってのも、補正すれば何とかなりそうですし

主に旅先・近所の風景や動物園等での動物撮りが目的ですが、
本体のみに、tokina 12-24 ATX124とtamron 28-75(model A09)で行こうと思ってます
「お前、そこは明らかに変だろ」って所があれば指摘お願いしたいんですが…

それともう一つ
単焦点マクロにtamron AF 90mm(model 272E)をいずれ買いたいと思うのですが、D80との相性はどうでしょう?
このレンズの評判が矢鱈に良いんですが、D80との組み合わせは上手いこと行くんでしょうか?
846ステルス中:2006/09/07(木) 10:53:48 ID:Q+SPaYMN0
www

>>845
悪くないと思おう
予算があるならそれで満足できるはず

ただ、動物園に行くならAF-S300mmF4が欲しいね
だから
シグマ17-70+タム90mmマクロ+AF-S300mmF4ってのはどう?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 11:01:49 ID:77x4jbEl0
>>843
URL貼られた殆どのレスが表示されなくなるじゃん。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 11:02:14 ID:J/auGjAr0
関口とか相川とか、君たちはまったく分かっていない。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 11:05:36 ID:BBI/iaty0
>>847
全角で登録すればOK
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 11:27:24 ID:OqlCAQz90
>>846
レスthxです

やっぱ動物園だと望遠側が不足気味になりそうですよね…
といっても、挙げて下さったAF-S300mmは、レンズ一本でもう一台D80が買えそうな値段ですがorz(nikon純正ですよね?)
ズームでも結構良い値段しますもんねぇ。逆に安すぎるのも恐いですし

シグマの17-70ってのには簡易マクロが付いてるっぽいですね
広角側に強いんで、こっちも結構良いかもしれません。そのまま風景撮りにもいけそうですし
あとはどっちの映り具合が好みか、って話ですね。作例を見て回ろうと思います

参考になりました。ありがとうございます
851ステルス中:2006/09/07(木) 11:31:45 ID:Q+SPaYMN0
www

>>850
そうか、AF-S300F4は神レンズなんで薦めただけですから

それなら
トキナ12-24+タム28-75+タム90+シグマ70-300
でどう?
シグマ70-300なんて安くていいよ(簡易マクロもイイ)
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 11:49:38 ID:OqlCAQz90
>>851
いつか神レンズをホイホイ買える様になりたいw

>シグマ70-300
これなら十分手が届きます
価格のレポ見る限りじゃコストパフォーマンスも良さそうですし
望遠側は、しばらくはこれで頑張ってみますかね

レス、ありでした
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 12:50:47 ID:+pw+FwtmO
>>850
マクロを別に用意するなら、標準レンズは17-70よりも純正18-70がお薦め。速く軽く画質が安定してる。
シグマは標準レンズよりも、マクロや望遠などの解像度が求められる状況で優秀。
話はそれるがマクロは、美しいボケのタムロン90、鋭いキレのシグマ105、ブレ4段補正のニコンVR105、とキャラ分けになってる。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 14:42:25 ID:7nG3ow0v0
近くのお店で18−200が88000円であってもう少し勉強出来ますって
言われたけど、・・・・・買いかな?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 14:48:04 ID:BBI/iaty0
>>854
VR?
7万円台半ばにしろ!って言ってみれば?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 14:57:08 ID:7nG3ow0v0
>>855
thx !

AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6Gでした。(現物有)
D80と一緒に買うから、もう少し色つけてって言おうかな。

でも、さすがに7万円は無理っぽかったです。
1GBのSD付けて、84000円位がギリギリみたい
全部込みで18万位になりそうかな?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 15:04:07 ID:BBI/iaty0
>>856
去年予約、今年の一月に購入。
\74,000- @Kムラ某店

最近、販売価格上がってるみたいだから、無理かもしれないけど。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 15:53:15 ID:VmwvQSlM0
金拓CMしね
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 15:57:14 ID:BBI/iaty0
>>858
CMに死ねって言われてもなぁ・・
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 16:00:07 ID:BkUzF3OOO
D80とVR18-200で18万円なら普通だな。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 16:09:04 ID:3LxJR0/90
>>858
知名度を上げるためだ。我慢しろ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 16:16:41 ID:CE+Svckh0
>>856
俺はおまけ無しでD80と18-200VRを18万で買ったから
おまけ付でそれより安くなりゃまぁいいんじゃねーの
863報復兵器 V2号:2006/09/07(木) 17:27:17 ID:Pw8EJRMD0
パパママに売るのに 手ぶれ補正 も無いそうだwww
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <そうらしいなwww
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  VRレンズでボッタクリかwww
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

          ニコンひどいなwww
864報復兵器 V2号:2006/09/07(木) 17:32:38 ID:Pw8EJRMD0

てかデジカメに手ブレ補正がつくのはもはや常識でさwww
量販店に聞くとD80やKDX買った客から「手ブレ補正は付いてないのか?」と
後から苦情を受けることも珍しくないとかwww

売る側としてはニコンやキャノンはCMや広告に
「手ブレ補正は内蔵していません。必要なら(高い)手ブレ補正付きレンズ買ってね」
とアナウンスを入れて欲しいぐらいだわ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 17:43:33 ID:+yXS1MkZO
D70だが、ドコモ携帯をリモコン代わりにつかっとったけど。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 17:45:37 ID:PnlPnUiL0
>KDX買った客から

まだ売ってねーのに・・・ねつ造すると捕まるぞ!
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 17:49:44 ID:0z/A0ptc0
ホラ茂呂バレ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 18:01:45 ID:fHHQOfiJ0
先ほど店頭で触ってきました。
かなり気に入ったのですが、背面のAF-L/AE-Lボタンで
AF作動すると、シャッターボタンでのAF作動より
ワンテンポ遅れる感じがあるのですが個体差でしょうか?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 18:42:41 ID:Rc2HLppR0
>>868
これのAELボタンってONになるまでのストロークが深い気がする。
それが原因に一票
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 18:49:05 ID:fHHQOfiJ0
>>869
他もそうなのか…AFボタンで慣れちゃったので結構困った…。
ストロークかもと思って一気にグッと押し込んでも見たけれど
やっぱり遅れて反応する感じだった。
プログラムの問題だろうか。ファームで直るか、ストロークなら
サービスで調整効くかな?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 19:21:02 ID:Rc2HLppR0
>>870
個体差かもしれないけど、今改めて試してみたら普通に押し込んだだけじゃ反応しなくて
そこからさらに全押しするような感じでAEL ONになる。
軽く押しただけで反応するもんだと思ってると確かにタイムラグあるように感じるね。
これはなおしたいな
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 19:23:09 ID:4rNrTWb40
セカンドロット以降で改善されるだろう。
あと、十字キーの反応の鈍さも改善されるだろう。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 19:26:59 ID:OqlCAQz90
>>853
遅レス失礼

純正は広角側が甘い・グラつきのある個体がある、ということでどんなもんかなぁ、と思ってました
当たりを引けば便利っぽいんですよね
それでも、一考の価値はありそうなレンズなんですよねー

>マクロのキャラ分け
ボケ具合を重視したいので、やっぱタムロン一択ですかね
三脚とリモコンで固めるので、そうそうブレまくることは無いと思いますし
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 19:27:13 ID:fHHQOfiJ0
いろいろレビュー見直してみたら
デジタルARENAの記事で「AFの走り出しにもたつきを感じた」
と書かれているのがあった。この人も背面スイッチで操作してたのかもしれない。
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060828/118333/index2.shtml
困った。またD200にしようか考え直しだ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 19:29:36 ID:exxobB2t0
ところで、シャッターのAF〜AFロックではなく
背面SWでAF作動させる場面って、どんな時ですか。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 19:30:11 ID:B2k7mXQ40
ファンクションボタンを格子枠に設定してボタンを押してもなにも変わらないんだがおれだけ?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 19:33:30 ID:B2k7mXQ40
>>876
自己解決しました
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 19:40:56 ID:fHHQOfiJ0
>>875
三脚使っての撮影やスタジオとかで構図だけ変えて撮ったりとか
1回1回ピント合わせ直さなくて済むのでMF感覚で使えて便利。
スポーツ撮影でも使ってる人は多いと思う。わざわざレンズ側に
AFスイッチがあるくらいだし。
879らんで:2006/09/07(木) 20:10:21 ID:5eWUlo7I0
>>815
多分、「デジりも」使えるんじゃないのか? ML-L3 が標準のリモコンだから使えるでしょ。

というわけで、D50/D70/s/D80 用のiモード携帯リモコンソフト…「デジりも」使って欲しい。

ttp://www.shirakami.or.jp/~ti/index.html
880らんで:2006/09/07(木) 20:11:20 ID:5eWUlo7I0
おっと…不具合があったら、報告お願いする。
(D80持ってないから、修正は困難かもしれないけど…)
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 20:22:21 ID:rshUF03X0
ペンタプリズム使用でファインダー倍率約0.94倍だってよ!!!
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    ) <KDXはペンタダハミラー使用で0.8倍だってよ!!
.__| |    .| |_ /      ヽ  
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |  
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ イマドキ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  ぶっちぎりじゃん!!!
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /   

          ニコンさすがだな!!!
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 20:52:14 ID:Tprlfh2R0
キヤノン社員、ペンタックス社員、ソニー社員が気になってしょうがない
スレは此処ですか?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:08:37 ID:0LquA5eX0
>>879
お、久しぶり
おかげさまで普通に動いてるよ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:14:38 ID:zELcjrUt0
公式サンプル出てるね。既出?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:17:10 ID:h0BCpm/n0
やっぱ、露出オーバーなんとかしてほしいなぁ
補正すりゃいいっていうけど、常に補正状態って正常じゃないよな
ファームアップ戸かで治らんのかね
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:18:20 ID:egEC7opv0
>>884

しかも

> これらの画像データは、RAW画像をNikonCapture4 (Ver.4.4) でJPEGに変換しています。

と、書いてある……。単なる間違いかな?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:21:12 ID:bJspr2NB0
>>885
D200にある「基準露出レベルの調節」を追加すべきだね。
「露出設定ステップ幅」も1段単位にできるほうが便利(露出補正のステップ幅とは別)
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:21:54 ID:zELcjrUt0
Exif 見るとNXってなってるから間違いじゃないかな?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:22:33 ID:BkUzF3OOO
>>884
URL教えて。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:23:10 ID:dQSrs/P70
>>851
そこまでしてNIKONを使うことはない
ニコールを使わないとD80も生きてこないでしょ
オレもトキナ12-24だけは使ってるけど
(DX12-24からの買い替え
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:23:35 ID:zELcjrUt0
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:25:34 ID:zELcjrUt0
直リンしてもた・・・orz
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:27:02 ID:J/auGjAr0
木村が「私はよいカメラを持っている」とはイワンだろう?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:28:30 ID:J/auGjAr0
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:52:10 ID:AqpHt83k0
いま、初めてあのCMを見たが、最悪だな
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 21:56:58 ID:Pka5gK1t0
D80のAFスピード(=モータのパワー)はやっぱり
それなりですか?
D2xほどは求めないけれども、D200と比べて
明らかな差があるかないか知りたいです。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:08:37 ID:A3tskvij0
なんか、いまいち売れてないね。
あのCMが逆効果な気がする。
男はもちろん女もキムタクのこと大嫌いって
みんな言ってるからなあ、俺のまわりは。
いったいどこに、好きって奴がいるのか。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:15:29 ID:ZZbBomg70
ここの荒らしのキモヲタに不評なら、一般人には成功するCMと言うことだな。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:24:40 ID:vx40liRe0
今日D80買ったキタムラに遊びに行ったらD80が6箱ありました。
予約の取り置きではなく在庫だそうです。

寂しいな(゜ε゜;)
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:27:58 ID:b5x1KuO+0
K100D、α、D80、KDXって重なったからな
いくら一眼の売り上げが伸びてるといってもさすがに品切れにはならんでしょ
一番順調なのは安いK100Dかな
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:43:49 ID:lByGhyQR0
>>885
>補正すりゃいいっていうけど、常に補正状態って正常じゃないよな

同意。
新品で買ったのに、いきなり補正はおかしい。
ニコンは(ユーザーも)不具合認めろよ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:47:10 ID:quWGrw4s0
>899
NIKONはD80が品切れになると、売る商品が無いから品切れは避けたいらしい。
だから、あわてて買う必要はないって店長が言ってた。

903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:56:50 ID:b1uGQl6m0
みんなでブ〜ブ〜言うと、“ご希望の方には無料で調整致します。”
ってなるカモナ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 22:57:15 ID:dT3kkcte0
「さおだけ屋〜」の本にも書いてあったな
品切れとは企業にとっては機会損失であって避けなければならないことらしい
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:03:08 ID:h0BCpm/n0
>>903
最悪それでもいいよ(´A`)
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:10:00 ID:oaIKapGc0
>>901
このぐらいの露出が良い、という人用に造ってるんだからしょうがないだろ?
自分に合わないから常に露出を変更してる事の何が問題なの?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:11:20 ID:mtoPK33b0
みんなキッスペケ発売と135ズーム待ちどす
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:18:52 ID:G9cpSzPB0
それはないだろ。
正直、キスぺけは外したと思う。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:18:58 ID:lSY8zTmh0
>>853

今、これからマクロを買うんだったら、ニコンマウントの
シグマ70mm。これを待つのがベスト。

910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:21:14 ID:bJspr2NB0
>>906
他と合わないから煩わしい。
といっても、D200にある「基準露出レベルの調節」を追加するだけのこと。
こういう便利な機能は、以後の機種も、既存の従来機種にも追加すべきだし、
逆に、マイメニューは他の機種のすべてに追加すべきだ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:22:45 ID:bJspr2NB0
>>909
キヤノンマウントので試した?
50-150はどう?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:23:27 ID:6bKwY9Db0
>>897
中高年には人気があるらしいよ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:23:45 ID:Rc2HLppR0
>>910
そんなこと惜しげも無くやるのペンタくらいじゃね
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:24:56 ID:8GuKQjm20
早速ゴミ付着。
野外持ち出しは1回のみ、レンズは付けてから一度も外してないのに。
こんなに付着しやすいものだとは思わなかったorz
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:26:27 ID:aaW9lNai0
>>914
つブロアー

早めにとりな。時間がたつとこびりつくぞ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:29:32 ID:bJspr2NB0
>>913
そ そうか?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:37:51 ID:J9piboyQ0
創価学会
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:46:37 ID:dH64hFMI0
木村さんに CM のギャラ、2,500万円ほど支払いが有りますので、
みんな、お願いだから買ってください。 by ニコン
あっ、一人2台ね
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:50:56 ID:PnlPnUiL0
CM のギャラは8000万
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:53:08 ID:dH64hFMI0
やっぱニコンいいわぁ〜
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/07(木) 23:55:24 ID:H52eV+L70
>>919
1万台売れても、ひとり8000円をキムに・・・
922ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/07(木) 23:55:36 ID:CkTXC5Jr0
キムタクのギャラよりCM放映料の方が高い。
10億くらいか?
100万台売るとして一台あたり1000円 orz
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:01:13 ID:H52eV+L70
>>922
ちゃんと考えてみるけど、媒体費&制作費&キモタク費の合計で10奥ぐらいじゃね?
いつまで打つかはわからんけど、当初は。
仮に1年ののべ目標100万台として1000円なら少ない方かも。
子供に、鶏の生き血をステージで吐く人のマネさせてるCMの方がものすごい媒体料だと思う。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:03:57 ID:c5VufVCd0
>>922
みんながそうやって払った負担分、ニコンのイメージアップにつながればよいが。
明日以降、子供対キムタクのCM合戦だね。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:04:41 ID:o04oBXCb0
俺なら子供に金が流れてホスイ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:16:50 ID:prCiItgw0
子供スレにいいサンプルあがってますよ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:32:18 ID:prCiItgw0
えっと、露出オーバーって言う人がいるけど、適正は人それぞれ。
むしろ今までのニコンは白とび苦手というレッテル貼られてアンダー風味だったと思う。
飛び際の諧調表現がかなーり巧くなったので、エイヤと明るめ風味にもってきた、と。

でさ、D80とD200持ってる人さん、
マニュで同露出で、あがりの違いが知りたいっす。
露出計の設定がちがうのか、後処理を明るくしてんのかが知りたいです。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:44:06 ID:qQmZaavC0
とある店で、D80(Body)が¥95,000でKissX(Body)が¥74,000也
写真(カメラ)ヲタが突っ込みたいところは山ほどあるだろうが
販売(営業)的には売れるはずがない。
と思うのは俺だけ?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:48:54 ID:prCiItgw0
同じ画素数で安いコンデジ売ってるからなぁ。
手ぶれ補正&ゴミなんてはなから付かないっていう。
なんで一眼なのか、さらにD80は何がいいのか、
ヲタじゃない客に説明する営業さんも大変だろうな。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:49:48 ID:sKI7nXcP0
>>928
D50sが69800円で出る
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:50:14 ID:taotONkL0
いや常識かと、大体どんなジャンルでも安いクラスのほうが売れるし
ニコンだってKDXより売れるとは考えても無いだろう。分かる人だけ買ってくれれば良いと思って設計したんじゃないの
むしろKDXの対抗は新D50、それでも敵わないだろうが
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 00:55:41 ID:RPa129mo0
KDXに対抗してD50sも1000万画素で出るだろう
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:00:43 ID:t2nDXuJW0
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:02:16 ID:EK1QGfZO0
>>931
分かる人だけ買ってくれればよいカメラに、キムタクを使うか?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:06:09 ID:qQmZaavC0
D50sでもD60でも良いけど。。。
対KissXを考えると、69800円では営業的に苦しいだろうなぁ。
ニコ爺といわれる固定層やリプレイス派への販売が期待できない。
当然、ターゲットは”いちがん初買い”か入門者。
ヲタが注目する所より、スペック対価を見るのではないかな?
ズバリ、59800円〜64800円の範囲内でないと(営業的)に苦しい
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:06:38 ID:kMeMB5800
>>933
露光時間が秒単位
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:06:50 ID:YwAvcL1K0
D70からD80に買い替えしたけど、今はとても
満足しているし幸せだよ。それで十分かな。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:08:01 ID:taotONkL0
>>934
あれは企業イメージ広告みたいな意味もあるんじゃないの
キムタクだからって派手なイメージのCMじゃないし
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:08:29 ID:5ieyFwQt0
>>927
適性が人それぞれってのは判るが、既存のカメラと比べて明らかにオーバー
何か意図を持ってこう設定したなら、ちょっとニコンさんピーキー過ぎやしませんか、と思うわけですよ
仕様ですと言い張るなら、ハイそうですか、とおとなしく常にマイナス補正をしますけどね
ま、半分諦めてますが
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:10:40 ID:t2nDXuJW0
>>927
まだじっくりは比べてないけど、すぐ飛ぶから、階調表現がどうとか、人それぞれとかいった
レベルではない、はっきりいって何かの間違いだと思います。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:14:53 ID:t2nDXuJW0
>>936
かなり濃い雲がかかったのを見計らって撮ったから。月ってかなり動くんですね。
942ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/08(金) 01:16:00 ID:rVR9UBef0
今晩月食だから起きてるが、眠い・・・
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:21:21 ID:t2nDXuJW0
あ 今見たら雲がない・・・ うまい具合に雲がかかるって、けっこう希なチャンスだったのかな。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:22:21 ID:t2nDXuJW0
>>942
え? 月食なの? 知らなかった・・・
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:24:24 ID:6f2+IvYX0
今日は部分月食ですね。
雲がかかって見えそうにないです@屋久島
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:25:05 ID:x6U9esAT0
屋久島人がD80か?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:28:55 ID:orC+7Ovi0
いぃ〜なー
おれもキムタクになるか
3回も出れば年収になるか







と言ってみるテスト
948945:2006/09/08(金) 01:28:58 ID:6f2+IvYX0
YES !
長年のOM-1使いで初デジイチD80です。
Good night
949ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/09/08(金) 01:35:49 ID:rVR9UBef0
屋久島って年400日雨が降るんでしょ
月食なんか死んでも見れないw
950400?:2006/09/08(金) 01:39:35 ID:UFFvD3Xw0
絶対に釣られない
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:44:19 ID:s4UCu54O0
屋久島からやってきたスーパーヒーロー、ヤクシマン
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 01:51:54 ID:puH4Jxjw0
>>950
屋久島は雨ばかり降る喩えとして、
1年に400日とか、週に10日雨が降る、って言われるんよ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 02:10:20 ID:/Val6J6y0
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 03:26:18 ID:R7pKww750
単焦点で撮れって、レンズとっかえひっかえやってたらゴミが付きやすいだろうが。
ゴミ取りも付いてないカメラでそんなことやってられません。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 03:55:13 ID:N72RIPIg0
ソニオタ→KDXスレにブレ補正がないと攻撃

キャノネット→D80スレにゴミ取りがないと攻撃

ニコ爺
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 04:00:25 ID:kRj3BsLt0
>>955
ソニオタじゃなくてGKね
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 08:33:02 ID:eWFcVXoIO
ローパスのゴミ取りはSCに出すのが吉?
自分でシュポシュポでしても取れる?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 08:37:22 ID:prCiItgw0
ほこり程度ならブロアでOK。
粘着性のあるゴミはSCか専用クリーニングキット。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 09:07:28 ID:sKI7nXcP0
>>955
ニコ爺

檻スレで小さいCCDを攻撃
960マジレスモード:2006/09/08(金) 09:09:00 ID:ry+fyLOj0
イチイチ細かな機材の差を罵り合ってまともな写真が撮れるのだろうか?
手元にある機材の能力を最大限生かしていい写真を撮ろうとは思わないのだろうか?

デジ一になってキモチ悪いユーザーが増えたのが嘆かわしい
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 09:10:20 ID:egttLJuY0
>>960
「自分も含め」ってのが抜けてるぞ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 09:11:04 ID:sKI7nXcP0
>>960
弘法筆を選ばず
厨房筆を論ずるのみ
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 09:12:10 ID:jbfAIZBa0
淀が一番数を捌いてる。実際はCM枠も今月の売れ筋も店員のオススメも金次第。
キヤノンとしてはD80より新参のα潰しのために広告費大量投入
出来はどうあれKDX売れるのは確実...

D100-D70-D200と持ってるんでD80は手を出さないけど地道に売れればいいなと
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 09:18:34 ID:V1mHqnma0
>>928

D80はCanonで言えば30Dクラスです。
30Dが130000ぐらいと考えると、、、、
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 09:18:40 ID:G7ZWuHPh0
>>963
D100とD70をドナドナして、D80にするのはどう?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 10:17:16 ID:IQoVovuD0
息子が写真部に入ったので素人親父がD90を買ってあげたいのですが
DX18-70GレンズキットとDX18-135Gレンズキットどっちを買ったら
家に火をつけられないでしょうか?または他のレンズでしょうか?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 10:19:48 ID:i4jJed/B0
>>883
同じくファンクションおしても格子でないんだけど
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 10:21:16 ID:IQoVovuD0
あっ D80ですよね間違えましたごめんなさい・・・・
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 10:21:17 ID:uEk8rHCX0
>>966
MFレンズが使えるD200でないと写真部の息子に火つけられるんじゃないのw?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 10:27:19 ID:jbfAIZBa0
>>965
ありがとうございます。
銀塩の時代から一眼は売らないことにしているので…。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 10:28:37 ID:egttLJuY0
>>970
同じくw
おかげで防湿庫はパンパン
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 10:32:13 ID:AaVHxF9V0
>>966
フィルム一眼のがいいんじゃないの?
現像設備のない写真部なのか?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 10:38:42 ID:nPGda4LW0
>>964

おいおい、30DがD80と同クラスのカメラでないことは
触ってみれば誰でもわかる。 D200とD80を比べるようなもの。
13万かぁ・・キャノンの画質を好きになれない自分が悔しい。


・・と、昨日D80を買ったばかりの俺が言ってみるてすと。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 10:46:46 ID:sKI7nXcP0
>>964
5コマ/秒
1/8000秒 X=1/250秒
外装マグネシウム合金 ステンレス製シャーシ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 10:55:56 ID:IQoVovuD0
>>972
今は私が大昔使っていたペンタックスMX使用してますがwフィルムと現像が高いので
デジカメで沢山撮りたいそうです、設備はないのですね。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 10:56:41 ID:d/EkEM8y0
30Dのファインダー覗いてから
D80のファインダー覗くと
明らかにD80の方が上位機種と思える件について・・・
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:02:34 ID:sDKYQXGL0
まあ30Dはもうすぐ型落ちになるみたいだし、新型同士来るべき40Dと比べては?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:02:58 ID:dx1NlPPi0
ファインダーは重要だが、
そこで全ては語れない。

D80買った。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:03:15 ID:nPGda4LW0
>>976

昨日あらためて見比べてみたが、別に見にくいとも思わなかったが?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:06:40 ID:sKI7nXcP0
>>976
D2Xのファインダー覗いてから
5Dのファインダー覗くと
明らかに5Dの方が上位機種と思える件について・・・
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:09:54 ID:sDKYQXGL0
930 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2006/09/08(金) 00:49:48 ID:sKI7nXcP0
>>928
D50sが69800円で出る

959 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2006/09/08(金) 09:07:28 ID:sKI7nXcP0
>>955
ニコ爺

檻スレで小さいCCDを攻撃

962 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2006/09/08(金) 09:11:04 ID:sKI7nXcP0
>>960
弘法筆を選ばず
厨房筆を論ずるのみ

974 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2006/09/08(金) 10:46:46 ID:sKI7nXcP0
>>964
5コマ/秒
1/8000秒 X=1/250秒
外装マグネシウム合金 ステンレス製シャーシ

980 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2006/09/08(金) 11:06:40 ID:sKI7nXcP0
>>976
D2Xのファインダー覗いてから
5Dのファインダー覗くと
明らかに5Dの方が上位機種と思える件について・・・

・・・・
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:13:43 ID:nPGda4LW0

D80は小っちゃいね。
俺は手が大きいほうではないが、それでも持ちにくい。
まぁ小さくしないと売れないのかもしれないが、俺的には
D70と同じ大きさにして欲しかった。
DX18-70でもバランス悪く感じる。 D70に慣れてるせいもあるけど。

D70は両手で持つ、って感じだけど、D80は左手で持って右手は
「添える」って感じ。 よっぽどD200にしようかと思ったけど、後継機
待つことにする。 D200使うほどの腕もないしw
D200高級感あっていいわ〜。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:14:00 ID:kL5o8UZr0
仕事の邪魔はしないように
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:19:55 ID:2RafWzbi0
>>951
「カ イ・・・・カ  ン」
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:28:52 ID:AaVHxF9V0
>>974
逆に言えば、それくらいしか違わない
その辺重要視しないなら充分対抗馬になる
俺は軽いほうがいいから、金属外装とかいらんし
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:30:04 ID:57Td2nh60
>976
レリーズした瞬間から現実に戻されるよ。
ぺったん、ぺったんw
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:30:29 ID:egttLJuY0
>>985
ミラーアップ・ミラーバランサーの有無は大きい。
でも、D80も買う。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:37:16 ID:AaVHxF9V0
>>975
レンズは18-70のが良さそうだけどね
そっちのが安いし
中古の安いのでいいから50mmF1.8Dあたりの単焦点1本付けてやりなよ
デジだと28mmか35mmあたりのが使いやすいんだけどね
その辺はご予算次第ってことで
989マジレスモード:2006/09/08(金) 11:39:24 ID:877BTmDs0
雑誌だと18-70は歪曲がひどい
18-55はバランスがよく評価も高いのだが・・・
990名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:41:25 ID:egttLJuY0
>>989
普及ズームに歪曲云々を求めるなよ。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:41:55 ID:nPGda4LW0

30DとかD200とか触って、こんなのイラネって思えるのって素直にすごいと思ふ。
レリーズの感触は、俺的に D200>D70≧D80 > 30D。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:44:57 ID:YpDkY/Dc0
>>989
雑誌だと
雑誌だと
雑誌だと
993名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:45:05 ID:AaVHxF9V0
>>989
18-55のセットないじゃん
わざわざバラで買うほどのもんでもないだろ
994名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 11:46:42 ID:egttLJuY0
18-70mmって、あの値段でよく写るレンズだと思うけどな。
995マジレスモード:2006/09/08(金) 11:56:29 ID:877BTmDs0
まあ、漏れは18-55しか持ってない(あまり使ってないが)から18-70のことは知らないけどね
メインレンズは28-75F2.8になっちゃってるからw
996名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 12:10:48 ID:7HU1wIiv0
デジタル1眼レフ・・・不便な代物でつねー。
液晶は動かないし、一部機種除いてレンズの画角も変わってまうし。
埃恐くて積極的にレンズ交換できなかったり、ましなファインダー載せても
MFレンズ使えない中途半端さだったり、と。

ニコンはD51を出すべきだ。これぞ歴史に残る名機となるだろう。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 12:12:28 ID:bmH6dHqr0
ファンクション押して○○が出ないとか変わらないとかってさ
ファンクション押しながらコマンドダイヤルを回すんじゃないの?
998名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 12:13:14 ID:mVCYpjbF0
>>995
残念ながら18-55の歪曲も18-70とどっこいなわけで。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 12:15:52 ID:DPYZkVR70
1000だったらD801000台買う!
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/08(金) 12:16:39 ID:AaVHxF9V0
にゃー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。