Nikon Capture・NXすれ その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 00:14:48 ID:wHVPXToZ0
今後はNXを改良するよりさ、NCと統合して
Nikon Capture X
の新シリーズにしようよ。現像エンジンとコントロールポイントはNX、
全体設計とUIはNC踏襲でいいじゃん。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 00:22:36 ID:Lggc/dcY0
>>933
それは、メモリが充分なら、次はCPUに依存するだろう。
現像といっても、内部でやっていることは、
膨大なピクセルに対して行列演算を行なってるわけだから、
CPUパワーが影響しないはずはない。

しかし、実体験でおわかりのように、CPUのクロックが倍違ったとしても、
D2HとD2Xの画素数差(3倍)ほどの違いは生まれない。
しかも、CPUクロックが倍になっても処理速度は普通は倍にならないのに、
処理時間と画素数には、ほぼ比例の関係がある。


936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 08:26:08 ID:75mYwHqt0
つまり一般的に買えるPCではNXはまともな速度で使えないわけだwww
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 10:04:33 ID:bh7OK5Wj0
推奨スペックは公開されてる訳だが
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 12:16:12 ID:dCCR+WUm0
アップグレードで注文したのが,届いた。
今までNVで,ブラウズして拡大選択した後、NCに受け渡して
加工していたけど、それに比べると動作スピードはだいぶましになった。
NCは,何枚かいじるとキャッシュ溜め込んで重くなってたし
NVの表示のとろさは、驚異的だった事を思えばほんとまし。

NC2.0のころは、バッチあててTIFF変換なんて一晩がかりの作業だったけど
だんだん改善されていったから、NXもそのうち使いやすくなっていくんではないかね。
ブラウザーの使いやすさは結構気に入った。ブラウザーと、ツールを
右のモニター、いじる絵を左において作業してるけど,至って快適。
粒状フィルターも簡単だけど,ニーズわかってるなとおもう。CSに受け渡すほどじゃない時は
助かる。
ツールパレットに関しては,いちいち閉じるからひと動作多くなって
むかつく。開きっぱなしにできないのかな。

939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 13:43:22 ID:j63Hp6q10
>>938
> ツールパレットに関しては,いちいち閉じるからひと動作多くなって
> むかつく。開きっぱなしにできないのかな。
禿同。特にブラウザぐらいは開きっぱなしにしてくれとオモタ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 14:04:50 ID:Fth/49kO0
多分出先で15inchとかのノートで作業するとき、
パレット開きっぱなしじゃ、邪魔になるでしょうから
たたんどきましたよ。便利でしょ?
って感じなんだろうね。
微妙にピントが外れたサービスは、Nikonならではですな。
あと、数値を入れるときマウスでスライダックスと、数値入力だけで
キーボードのやじるしで、動かせなくなったのは不便。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 14:30:03 ID:TuWcCYIS0
説明書の白黒の写真じゃワカワカメ
チュートリアルのデータをつけれ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 15:11:05 ID:Wz5eFhgA0
パレットが閉じる件くらいはアップデートで直せそうだな
インターフェース全面改良は無理だろうけど
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 15:48:05 ID:NEGJNSp00
 まあNCやNXを持たない他社のRAWだったらフォトショ以外の
選択肢も無いと思うけど。
 選べるだけ良いだろ?

 フォトショでやってるのはプロファイル変換と解像度の変更
web用保存、チャンネルをいじるとかそんなとこかな。

 Nikon NEF plugin 抜くとNCでの変更がフォトショに引
き継げなくなるからやってないんだけど,回避する方法ってあるの?
(MacOS10.4です)
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 19:42:41 ID:Lggc/dcY0
フォトキナも過ぎて秋も深まる頃だ。
そろそろNCでD80に対応してくれyp
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 08:54:20 ID:ZNH6YNkz0
ここのスレの住人はカメラの操作がダイヤル表示から液晶表示に切り替わった時も
文句ばっかつけてたんだろう?

ワンアクションで済むものをなんでわざわざ2アクションにするんだ?
やりにくい、シャッターチャンス逃すぞ、感覚で掴めない・・・etc

大Nikonも末端なんか相手にするな。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 09:09:02 ID:kqRGiVMxO
工作員配置するヒマあるなら新しいしるきー見習えよ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 09:42:30 ID:c7WKZn160
>>945
> ワンアクションで済むものをなんでわざわざ2アクションにするんだ?
> やりにくい、シャッターチャンス逃すぞ、感覚で掴めない・・・etc

 これはニコン最悪の駄作、F70のことですな。
 NXの様な物を作ってしまうセンスは、中古市場で\5,000-前後で
 投売りされているクソカメラを作ってしまったセンスと同等ということですね。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 09:46:19 ID:ndvzAfWI0
>>947
F70は名機だ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 09:48:43 ID:ZNH6YNkz0
文句があるならF3でコダクローム使っとけってこった
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 12:04:17 ID:gH/JYf370
>>938

必死だなww
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 12:17:46 ID:LoM5uLsP0
おしえてください.

ライセンスキー入力するときに会社名のスペルを間違えたので
またやり直したいのですが再インストールしても有効になって
しまいます。完全にクリアインストールするにはどうすれば
いいのでしょうか。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 12:28:10 ID:5Q9l11le0
結構軽快。ブラウザーの反応が早いのもいい。
Nc4のもっさり感が消えたし、Nikonにしては上出来。
有料のビューワーが出るらしいけど、これだけで十分ぽい。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 12:34:21 ID:M40s7XuC0
>>951
レジストリエディタで間違えて入力した会社名を検索すれば、もしかしたら変更できるかもしれない。

と、書きつつ実際やってみたらあった。NC4の場合。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Nikon\NikonCapture\4.0
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 15:06:06 ID:7/XIP9Ie0
>>950
あんたのおかげで、執拗に叩いている香具師の正体像が見えてきたので、
NX購入する事にしました。
本当にありがとうございました。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 17:22:55 ID:UdHe+7+l0
>>945

こういうやつはかならずageるからわかりやすいよなw
液晶表示云々は確かにあっただろうけど、オレは最初から液晶だったのでわからん。
それよりもNXのUIが使いやすい奴ってどんな未来人だよ?
他の画像処理、現像ソフトであんなに使いにくいのみたことないぞw

956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 18:37:25 ID:m5kqw3xv0
>>955
誰も止めないから他の現像ソフト使っとけって

俺はNX使うけどな
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:17:13 ID:mGdgSwor0
>>955
最近のニコンの液晶は機は、F70とは比較にならないほど良くなっているのです。
ちなみにF70のインターフェースは、同時期にバカ売れしていたミノルタαシリーズを
意識している様です。αがどんな感じか興味があれば、ソニーの一眼を触ってみてくださいまし。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:23:46 ID:mGdgSwor0
ちなみにオレの場合はNC、NX、Photoshopの三本体制だけど、
RAWを元にホワイトバランスや明るさ調整、傾き補正あたりまではNCで行って、
それ以降はPhotoshopだな。
NXは暇なときにいじって、すぐに飽きるの繰り返し。とりたてて魅力は感じません。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 19:24:51 ID:pQGk2jBI0
>>955
>他の画像処理、現像ソフト
参考のために,どれとどれを使ったか聞かせてもらえますか?
それぞれのいい所も教えていただけると助かります。
もしネタだったら,レスしなくていいです。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:18:08 ID:CcSjBBEN0
おれ いまだに回転スイッチ+液晶苦手だよ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:25:03 ID:UdHe+7+l0
>>956

ニコのRAWがNCで全部済むなら楽なんだけどな。
D80だけNXってのが気持ち悪い上に、馴染まない。
お前はNXが不満にならないだろうから羨ましいよ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:35:35 ID:CcSjBBEN0
こうなってくるとNikonViewがどうなるのか気になるな。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:47:32 ID:h8UntzWL0
NXは気長に待とうや。
NCだって、最初は酷かったぞ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 20:47:50 ID:m5kqw3xv0
>>961
「他の画像処理、現像ソフト」ってNC限定だったのか?
ニコン謹製で無いと駄目なのか?

んー正直NCに慣れすぎて柔軟性を失ってるようにしか
思えんのだがな。

ま、そんなに不満ならD80使うのやめたらどーよ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:31:35 ID:UdHe+7+l0
>>964
NC限定じゃなくて他のソフトも使ってるよ。でも下ごしらえは全部NCでやるよ。
NCが特に優れてるとは言わないけど、なじんだワークフローってのがあるだろう?
RAWのパラメータをバッチで調節する下ごしらえなら、NCが一番楽なんだよ。
NX使わないといけないD80以外の他のニコンカメラは、それで済んでて、
別に今更変える必要も無いってことだ。

でもね、NXが馴染まないからってじゃあD80は使わないってのはナンセンスだろう?
現像ソフトが対応しないから興味のあるカメラを使わないなんて話があるか。
しかも、これが他メーカのカメラだったらいちいち腐りもしないさ。当然のことだ。
ニコンのカメラがニコンのソフトで、他のカメラと同じワークフローで現像できないから
気持ち悪いっていってるの。
柔軟性がないかもしれんが、オレはそんな柔軟性を押し付けられるのは嫌だな。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:48:02 ID:m5kqw3xv0
>>965
どこがナンセンスなんだ?
D80はNCに対応してないんだから諦めればイイじゃん

どうしてもNXはイヤだなんつーマイノリティにNikonが
合わせる必要は無いと思うのだが?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 21:50:41 ID:UdHe+7+l0
>>966 オマエに頼んでるわけじゃないからここらで締めとこう。話も合わないようだしな。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 22:49:21 ID:pQGk2jBI0
バッチで行き詰まってるんですが
AというフォルダにあるNEFファイル全部をjpegにする場合
どういう手順を踏めばいいんでしょうか。
こんな初歩的な所でつまづくとは思いませんでした。

NC4の場合、バッチツールアイコンをクリックして
開始のボタンを押すだけで指定したフォルダーに保存されましたが
NXの場合、開始ボタンを押すと「設定ファイルを指定して下さい」
というアラートが出て、その先に進めません。
NEF→JPEG変換という設定をあらかじめ作っておいて、それを保存し
指定するという事なんでしょうか?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 00:02:27 ID:rXvLqenH0
>>964
ソフトのために機種を変えるってのはちょっと暴論のような気がw
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 00:05:27 ID:OqOMotQ30
志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 00:19:22 ID:UxWqrlN10
文句言ってる奴は使うのやめればいいだけのこと。
なんでこんな簡単なことがわからないのか。

もしかして馬鹿??
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 00:28:27 ID:/zrDFnTP0
文句を言うかどうかはヒトそれぞれだが、
喜んで使ってる奴はまだいないような気がする
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 00:48:39 ID:5gVSzRuc0
>968
ダミーの設定ファイルを作って、実行時の動作は「違いを表示」にしておけば
とりあえず目的は達するだろう。

しかし、単純現像すらストレートにはさせて貰えないなんて、信じられない設計だ。
メーカーの見識を疑う。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 02:32:16 ID:6yHPNro+0
>>973
ありがとう。それで上手くいってるみたいです。ただものすごいお遅い。
フォトショップのアクションみたいに、設定を保存しておくと便利なので…………
ってNikonは思ったのかね?
RAWを開いて、いじってNEFのままフォルダに貯めておいて
後で一括してtiffやjpegに。ってワークフローだったのでこれは困る。
一枚づついちいち変換保存するのがいいのかな。
あすサポートに聞いてみます。

ない頭でヘルプも,説明書もじっくりみたが>>973のような明確な答えは、
得る事が出来なかった。助かりました。
NXいい所もあるだけに惜しいな。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 05:34:28 ID:6B2IEGW30
>>968
だからこの程度のことがわからないバカがNXが使いにくいとか
ほざくの見るとうんざりするんだよ

保存したいのをサムネイル画面で選択して名前をつけて保存で
ファイル形式をjpg指定すればいいだけだろ

D80クラス使うやつらにこのソフトはもったいないというか
撮って出しで綺麗な絵作りなんだからカメラでjpegにしとけば十分だぞ
あのカメラ
NCでできるような調整は不必要なカメラじゃんか
Dライティングもついているんだし
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 05:35:28 ID:/zrDFnTP0
モチツケ 一人で熱くなるなyp
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 07:20:19 ID:eWz7vsuv0
>>972
喜んで使ってるヤツは無理に書き込まないからな
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 09:56:14 ID:m3Labg680
ニコンの中の人はいまごろNXについてどう思っているのだろう・・・・
979968:2006/10/02(月) 11:07:40 ID:MbmV12KD0
>>975
アドバイスありがとう。でもその方法は間違ってるよ。
質問の意図を勘違いしたのかな?
975は多分バッチ処理した事ない人なのかな?
>>973が正解。
せっかくアドバイスをくれたので,これ以上はコメントしません。
ともあれ答えてくれてありがとう。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 11:51:35 ID:VcIktjpf0
一枚ずつ処理する漏れみたいなのは、UIさえ慣れちゃえば、コントロールの
幅が広くなったので、使いやすいけどな。特に、コントロールポイントは秀逸。
でも、バッチ処理の基本設計がダメダメなのはそうみたいだね。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 13:24:17 ID:YxxWDO150
>>979
バッチ処理でjpeg化をする必要ないだろう
よしんば、色温度や露出補正したとしても
バッチ処理した結果を確認もしないでjpeg化するようなやつらが使うから
おかしな使い方をされるんだよ
かわいそうなソフトだ
まぁぶつぶつ文句言いながら使ってればいいさ
写真は出来上がりで勝負、途中はどうでもいい
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/02(月) 13:25:14 ID:YxxWDO150
あ、名前を付けて保存でjpeg化だと滅茶苦茶早いからね
983名無CCDさん@画素いっぱい
志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”

志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪” 志ッ志ッ♪” ハエッ♪” ハエッ♪”