【コニカミノルタ】KD/DimageGシリーズ統合スレPart15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1part12の1
コニカ KDシリーズおよびコニカミノルタDimage Gシリーズの統合スレッドです。
 
コニカKDシリーズのスレッドはpart12、コニカミノルタDimage Gシリーズのスレッドはpart2までいき、それを統合したので、通算でpart15です。

前スレ
【緑・青・赤光】コニミノ KD-Series Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1094910049/
Dimage Gシリーズは不明

カメラ事業撤退後のコニカミノルタのカメラのサポートページ
ファームウェアダウンロードなどできます。
http://ca.konicaminolta.jp/

関連リンクは>>2以降に
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 20:23:33 ID:D4zv39Bq0
   |-、 _,, -‐――- 、
   |f´゙ヽ        \r‐、
   |弋ノ          ヾ⌒)
   |              ∨ヘ
   |    /  l !      !l  ヽ  だれもいないよ
   |l lイ7丁` / lT ト  l   !l  ハ
   |j | / =ミ、 /  リj=ミi|lヽi| j l i|  l il
   |ハ!イf_:::::}   f_::} Y j|!从ノi|  l リ
   |_ l `ー''    ー'' 〃'´ _ リ / ″
   | `丶、""  _  ""ノ_ ‐=ヘ )   ┼┐ヽ
   |  ,ィ个ー z、─<    _jイ    / ,j
   | / r┴‐tt┴┐ >< } }
   |  ,人_/~\_/ヽ、   ノノ )  ┼ ヽ
   |/      l   `¨ ̄ ̄  α_ノ
   |/       l   ┼┐ヽ
   |      oo。l!   / j
   |     8ロロロ8i
   |、__  ゚__゚_」   ┼ ヽ
   |\_,ィ、 ̄/ヽ /ヽj  α_ノ
   |__/ |ヽ' /`′
   |:::::/ |ー‐,′
   |::.,′ l::::::l
   |_,j 三L__j= __
   |三三三三三ニ
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 21:15:39 ID:kiU1jDKg0
関連ヌレ

■=■=■ Revio KD-510Z ■=■=■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150040373/l50

☆コニカ KD-210Z☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1023885720/l50

【コニカ】現場監督【ミノルタ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1139238188/l50

【うちでは】コニカミノルタ総合スレ【現役】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140002272/l50

なぜコニカミノルタが一人勝ちなのか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1146748300/l50

【おバカな】コニカミノルタに文句を言うスレ【経営陣】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138385063/l50




4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/17(木) 21:33:34 ID:AlTiiU/C0
>>1
スレ番の理屈には?だけれど
とりあえず乙です。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 00:30:58 ID:NJLD2W370
ああ、首がつながったね。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 01:33:32 ID:sl6dUuF50
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 17:07:44 ID:lPsctiz90
81です。:2006/08/18(金) 17:26:07 ID:Ni78jzbz0
KD-510ZのファームはVer3.39Aがでています。
http://ca.konicaminolta.jp/support/download/rkd510/v339a/index.html
91です。:2006/08/18(金) 17:29:04 ID:Ni78jzbz0
続けてすまん。
コニカミノルタのデジカメのファームはこのページからすべて検索できる。
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/download.cgi?category=DSC
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/18(金) 20:33:16 ID:g7jOvFLT0
このシリーズはKD-510Zで頂点を極めて後は惰性になったよね・・・
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 11:31:08 ID:v9r2U7sw0
このシリーズはKD-510Zで頂点を極めて後はダセえよな・・・
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 11:40:52 ID:8sX5QcRb0
ミノと合併して、開発途中のKD後継機をGシリーズにして、フェードアウトしちゃったからなぁ・・・・
コニカ系のコンデジ関係技術者の一部は、主にカシオとニコンとオリとパナに流れ、
コニミノに残った人もソニーに流れ着いた・・・・
131です:2006/08/19(土) 19:32:56 ID:MhdD/uF70
修理について前スレに書いたが、有用そうなので書いておく。

コニカミノルタの修理窓口は湯島にある。御茶ノ水駅から歩いて5分?くらい。

http://ca.konicaminolta.jp/service/
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/
ソニー株式会社 東京テクニカルセンター
コニカミノルタカメラ専用修理窓口
東京都文京区湯島 1-6-1
専用電話窓口:0120−975−124 (フリーコール)
電話受付時間:月〜土 10:00〜18:00(日・祝定休)
店頭受付時間:月〜金 09:00〜17:30(土・日・祝定休)

コニカミノルタのコンパクトタイプのデジカメの修理代は最大で10500円。
送付を希望するときは代引き込みで1050円を加算。

引き取り理修理サービスあり。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/19(土) 22:01:41 ID:ow09bWhS0
前スレからコピペ。

RAW撮りの方法
ttp://www.dcresource.com/forums/archive/index.php/t-1058.html

MENUとシャッターボタンを押しっぱなしで

TELEを2回
WIDEを1回
青い画面が出る
ゴミ箱ボタン
再生ボタン
TELEを2回
WIDEを1回

と操作すると開発者メニューが出るのでRAW Data Modeを選択するとRAWで記録されるようになります

!自己責任で!
!余計なところを弄らないように!
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/21(月) 21:34:06 ID:XqCE0MFi0
いきなり保守
16K:2006/08/21(月) 23:18:07 ID:ULyauC690
どうも充電器壊れたっぽいです。
充電して3-5分後には緑ランプになってしまいます。

どなたか修理した方、いらっしゃいます?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/22(火) 00:23:01 ID:Mcj2HcBN0
前スレで
「KD510の充電器を修理に出したら、有償でG600用の”新品”の充電器に生まれかわって返ってきた」
と言う感じの書き込みを見た気がしました。
18K:2006/08/22(火) 23:17:03 ID:Vik3Jv0C0
有償、いくらぐらいだったか憶えていらっしゃいます?

高かったら自分で修理します (これでもハンダゴテ野郎なので)
ネジないみたいだし、カッターで切って開けることになりそうですけど。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/23(水) 17:18:58 ID:Cp2Qk8xq0
>>18
>>13の電話番号に電話して聞けばいいじゃん。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 19:06:18 ID:QoFzpunR0
>>18
ヤフオクの送込み1000円充電器じゃだめ?
評価見るとトラブルは無いみたいだけど。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k31773850

自己修理したらレポしてね。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/26(土) 02:24:21 ID:jDft5hBm0
RAWモードを弄ったせいか
ピントがどうにも合わないことが多くなった気がする…
合うときは合うんだけど

酒の飲めない私のお気に入り
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/32/3528.jpg
22K:2006/08/26(土) 11:12:43 ID:rjXxQzH50
いろいろアドバイスサンクスです
電話で問い合わせしたら、まずは故障かどうか調べるので送ることになりました

ちなみに、充電器いろいろ探してみたのですが、1セルのバッテリ充電器は
充電電流の設定と出力最大電圧の設定(4.1/4.2v)ぐらいしかない様子。
いらなくなったの携帯電話のバッテリの代わりにつないで充電できるかもと
構想中

注:もし試される場合は個人責任でお願いします
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/29(火) 21:39:54 ID:z5g4qS/s0
とりあえず 保守
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/01(金) 00:46:11 ID:T+dk347a0
510Zオクで購入したんですけど
やっぱりいいですねー。
人肌の質感を克明に出すモノをさがしていたのでピッタリ。

ところでマニュアルフォーカスで1-4m指定した時
タイマーはセットできないんでしょうか?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/05(火) 23:48:59 ID:jl6pMAV70
テスト。。
KDの後継機はカシオでいいのかな
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 00:06:39 ID:BTXU4JUW0
↑すみません。プロキシがどうのって、書き込めなかったので…何で急に治るのさ。風呂入ったからか!?
ソニーのW100ってどうなんだろう。似てるスペック、異なる絵作り?かな〜。いっそソニーが出すなら、動画で決めて欲しい。
271です。:2006/09/07(木) 13:08:07 ID:aPMRSas60
使ってるKD510Zだが、画質設定を「AUTO」にしておくと、ISO50のまま感度が上がらないようにみえる。
わざと暗いところで写してもシャッター1s、ISO50というExifをみると、感度があがらないのかと疑問が。
そういう仕様でしたっけ?誰か知ってます?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 00:50:34 ID:5917+sAM0
KD、Gシリーズの解像感(空気感)を継承したメーカーはドコなんだろう・・・
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 01:27:47 ID:KEFq7f2x0
>>28
開発メンバーが散り散りだからないと思われ。
ソニーが食った一眼レフ路線もミノルタの継承をしているだけ。
510ZとG600の後継はない。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/10(日) 11:01:48 ID:5917+sAM0
そうですか・・・残念です。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/20(水) 00:22:57 ID:r0bpqG2R0
画像については判らんが「マニュアルコンパクト」という枠で考えると、今度のPowerShot G7はちょっと萌えかも。

今までのGシリーズと違って出っ張りを落とした平面肉厚ボディ。
G1の頃への原点回帰を果たしたG7が、スタイリッシュコンパクトと違ってノスタルジィを感じさせてくれる・・・・



まぁ、買うか買わないかは別だが(ぉ
(現状、フィルムカメラで満足しちゃってるし、G600/G400も有るし)
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 00:15:46 ID:8L2G2CP60
瞬発力があるというか機敏なコンパクト機を探しています。
どうやら DIMAGE G400 が良さそう。だけど入手困難。
誰か助けてください
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 10:31:41 ID:Qal3YeQk0
>>32
中古を探せば、すぐに見つかると思うが…
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 20:32:32 ID:8L2G2CP60
中古もなかなかみつかりません
探し方が悪いのかも
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 20:37:41 ID:UxYHeCVc0
中古はあるようで思ったよりないですね。
私もたまたま見つけたサイトで最後の一つをゲット、
という感じでしたから・・・。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 22:42:25 ID:9M0F3Se+0
KD410Zの後継にと値崩れしたNikonP4を購入。
ちょっと、絵づくりの傾向が違うなぁ・・・
KD410Z
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060923223447.jpg
P4
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060923220318.jpg
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 20:31:32 ID:VFeaEAmK0
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 22:23:14 ID:TG98aUnI0
>>34
ウチの地元ネタだが、PCデポって言う郊外に展開してるPCショップで
去年の冬〜今年の春にかけて一時期大量に修理上がり品が出てたな
G400が14000円、G600が16000円っていう破格の値段だった、漏れも思わずG600に飛びついたよ
その時店員に話聞いたら、初期不良でCCD欠けや液晶の画素欠けでコニミノに戻ってきた奴を
コニミノが完全修理して降ろしてきた奴とか言ってた。
結局なんでそんな物がPCデポに有ったのか不明だったけど、買う前に中見チェックさせて貰ったら
付属品は全て未開封の新品、カメラ本体も傷ひとつ無い完璧な奴で不具合も全くなかった
店の半年保証も付けてくれたし凄く良い買い物だた
その在庫は漏れが買った時点で両機種とも30個くらい山積みだったけど、結局1ヶ月で全部無くなってた

ちなみにPCデポは何故かこういうレストア物がメーカー問わず入荷しまくるらしい
この前はCanonのIXY55が10個くらい修理上がり品で格安で出てた。

というわけでこの店の回し者じゃないけどいっぺん近所の店舗覗いてみることをお勧めするよ。長文スマソ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/24(日) 23:38:42 ID:bbwndI570
>>38
情報サンクソ!
少し前に近所にオープンしたのがあるのでとりあえず明日あたり覗いてみます。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 11:38:48 ID:VXk+BgVV0
>>36
色味は前者が好み。だから回路だけアップデートしてくれよ、コニカー。過去も大事だぞorz
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/01(日) 13:23:46 ID:Y/8yLMs00
>>40
できる人間がいないっつーのw
全部他社かソニーに散っていった。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 09:18:26 ID:B033KgcI0
カシオミノルタってありえないよなぁorz
薄いデジカメ欲しいね。そろそろ(笑 カシオの戦略にはまったな、俺。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/07(土) 10:09:49 ID:wnb8Pbo00
>>36
こう見るとKDやGシリーズが私的には好みだったと再認識・・・
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/23(月) 01:27:40 ID:Ffj26W220
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/24(火) 22:22:00 ID:N8PPZ1Oo0
※デジ版のアイドル、かわいいかわいいコイズレスタンです (はぁと

  ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/up/source/up2687.jpg
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/26(木) 23:51:19 ID:XBt1turB0
ミノルタの全シリーズ使ってみたい
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 02:11:55 ID:E4t6XPwK0
KD500こわれた(;o;)

中古の510でも買おうかな(-_-;)
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/29(日) 13:11:34 ID:c9NT3lVd0
>>47
この系列は中古しか手に入らないのが辛いですね(´・ω・`)
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/02(木) 01:21:12 ID:wHIzuL290
うちのは、充電器が壊れた。充電器は、まだ売っているのかな。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/03(金) 01:26:04 ID:pDUk5OMG0
5150:2006/11/03(金) 01:27:33 ID:pDUk5OMG0
↓こっちのほうが安いしよさげかも?!

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1903
52キヤノンLレンズ周辺ボロボロ:2006/11/03(金) 01:32:35 ID:ZE6Wdd3/0
>>43
絵作りの前に、ヘキサノンがあるのですよ。
ニコンならE4500クラスで無いと…。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 21:24:06 ID:GdMKOmWU0
このシリーズってプリントすると赤っぽい気がするけど
これは赤みが強い機種なの?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 22:35:06 ID:zKDbOti20
 
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 22:05:09 ID:N0q2ygWo0
過去に410で撮影したデータを紙に焼いて見た。
惚れ直した。最近望遠が要るので買ったLumixより絵がいい
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/20(月) 04:07:26 ID:HK9e7jZH0


★デジカメ板のアイドル、かわいいかわいいホモコイズレスタンです(はぁと

ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/up/source/up2954.jpg
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 00:41:49 ID:Nd97u+rcO
レンズは良いよなぁ・・・。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 01:06:51 ID:xj6tF5Z/0
そうか?歪曲収差が酷すぎて建物を撮るたびにへこむんだが・・・
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/30(木) 22:04:47 ID:Nd97u+rcO
ズームレンズだしサイズも考えれると・・・
確かに広角側が好きだから、GRが出た時は「これだ!」と思った(笑)

もう次はムービー重視で選ぶつもり。
多分(笑)
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/02(土) 19:33:16 ID:fYwGrR/10
保守上げ、っと
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/03(日) 11:44:27 ID:E5aAYBDb0
                     ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/コニミノ\┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫閨@       ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|

    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    ( ニコン )(キヤノン )( オリ  )( ペンタ )( ソニー )( パナ ) ( カシオ )( リコー )( フジ ) .。oO(一ヶ月遅れの一周忌・・・)
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/04(月) 00:56:50 ID:odOQLu2o0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061204005251.jpg

保守うp。
明るい屋外だと良いねぇ>G600
510Zも持っていけばよかった。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 15:54:28 ID:AHELuzf40
挙げ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 00:13:07 ID:DVoiVbNo0
このシリーズ用の純正バッテリー(NP-600)が
1000円で投げ売りされていたので、2個買ってきた。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 09:12:17 ID:TDkTQHpI0
>>64
バッテリーがへばってきてるので欲しい。
特に寒い中でイルミ撮ってると消費が早いこと。
どこで売ってたの?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 11:23:01 ID:DVoiVbNo0
超ローカルで無理だと思うけれど・・・・・。
秋田のキタムラ将軍野店の処分コーナーで、3コのうち2コ買ったので、残1コですた。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:27:28 ID:67QY9Uq30
>>66
情報どうもです。
でもこちら関東なので無理です orz
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 00:31:43 ID:5WpFwdsZ0
>>65
互換バッテリーはどう?

たとえばROWAの:
 http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=764
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 22:52:18 ID:zOpu2UNu0
>>68
安心感は純正にはかなわないけど安さには惹かれるなあ。
容量もちょっと多いみたい?
検討してみます。さんくす!
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 12:21:23 ID:uMrVjHWn0
ROWA にはけっこうお世話になってるなあ。
G-400 用とかデジタル一眼レフ用とか使ってるけど問題なかったです。
不具合があったら返品・交換がきくので試してみては?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/30(土) 23:11:46 ID:lljLmFH/0
あ、G600も>>14の奴出来るんだね。

今度RAWで撮ってみるか。





ってパッドが AF アジャストのところで右に入っちゃったよ_| ̄|○

年明け早々病院送りだ_| ̄|○
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/05(金) 21:45:18 ID:VcYfDqCy0
こちらKD310Zです。電池交換のたびにカレンダーがリセットされる
様になってしまったんですが自家修理の手ってありますかね。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 13:43:55 ID:wCDO6kSC0
>>72
おまいに高集積基板などの修理できる自信があるなら、
デジカメに限らずどの電気機器も修理できるだろうな。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 14:52:41 ID:xlXe5pYo0
マジレスすると、電池交換は重修理ではなく軽修理の筈なので、比較的容易に出来る筈。
(サービスセンターも、「電池交換してください」って来た客に『1週間掛かります』とは、普通言わないから)


在りし日の「コニカテクニカルレポート」のPDFの中にKD-400Zの記事が幾つか載ってて、その中に基盤写真とかも有った気がする。
根性有るなら探してみー。


75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/06(土) 15:40:52 ID:EpH3J/F90
>>72
きっとカレンダー&設定保持用のキャパシタ(コンデンサ)が逝ったのでしょうね。
古いデジカメではよくあることですね・・・・。
自分のKD-310Zは大丈夫ですが、KD-210Zは同様の症状です。
ちなみにオリンパスとかフジの古いデジカメは全滅ですよ(´・ω・`)

>>74
これかな?
このシリーズに対する旧コニカの意気込みが感じられますね。
ttp://konicaminolta.jp/about/research/technology_report/2003/pdf/08.pdf
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 14:32:08 ID:VeGyT9n+0
あげ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 01:22:20 ID:yl3/DHJb0
相変わらずネタがないんだけど・・・・・age
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 02:51:46 ID:DXISnGkF0
G600で、MSduo使ってる人いる?
MS買おうと思ってるんだが、最近はもっぱらduoが主流みたいなのね。

いや、今日出先で撮ろうとしたら「メモリーカードがありません」
昨夜、SDを抜いてPCに画像を移してそのままリーダーに入れっぱなしだった・・・ orz
で、抑えとしてMSを入れっぱなしにしておこうと思うんだけど。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 06:30:06 ID:g2dIU+Mq0
KD410Zだけれど、予備として64MBのMS-Duoを常時装着してる。
しかし、未だに発動したことはないんだけれどね。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 13:44:37 ID:bA7NSCcP0
DUO突っ込むときって、後にアダプタ付けるの??

そのまま突っ込むと、外れない罠なんだろうか・・・
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 06:18:36 ID:AmjXHHPK0
duoにアダプタを挿入してから本体に挿入する

これに関しては、生挿入はガバガバなので有り得ない
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 06:21:54 ID:wYYZN57U0
 
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 20:55:01 ID:yfGXGyLv0
保守
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 23:29:09 ID:m0SYYwvz0
保守ついでに。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070304232552.jpg

510Zで撮影。
G600も持っていけばよかったなぁ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 00:08:05 ID:e4ryqQeK0
KD-410Z使ってます。
撮影・表示の両方で変な文字が出るようになりました。
数字の意味やどうやったら消えるのかご存じでしたら教えて下さい。

xxx-xxxx SD 2007/mm/dd
     00AC hh:mm:ss

00ACが00ABとかになることもあります。
それ以外は撮影・表示とも問題ありません。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 00:37:00 ID:cLMsMoyN0
>>85
日時設定がリセットされてるとか。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 11:26:57 ID:Vq4UEZmC0
G400が、屋内で撮影すると1行置きに黒い筋が入ったり、
昼光下で撮影すると真っ白に写ってなってしまうので、
修理に出した。ソニーCCDの不具合とは違うのかね?
リコール対象機種ではなかったんだが。
G400は画質も使い勝手も好みだから、使い続けたいね。
ホント代替機がない。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 00:35:08 ID:kEKkTi1Y0
う〜ん、俺は GRD に逝っちゃったけど。
G400 は父親のところで活躍してます。
良いカメラだったなー。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 20:27:10 ID:3i58/nv60
DiMAGE G400
DiMAGE G600
これらって、モモステプロ対応できる?
メモステだと容量小さくて。
9085:2007/03/14(水) 01:30:48 ID:2Rk5uw6O0
>>86
2007/mm/ddはふつうに日付でてます。
なぜか DEMO.BIN 2048KB なるファイルがルートディレクトリにあるんだけど
これが原因?

なんでしょうねえ。このDEMO.BINは。

91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 03:35:13 ID:yq3dJGpx0
>>90
これ以上はメーカーに聞いたほうがいい。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 20:29:19 ID:xzz22k860
G400を修理に出した者だが、補修部品が在庫切れとかで
修理が事実上できないと言われた。で、新品のDSC-T10と
交換になると。しかも、手持ちのSDメモリーカードも同容量
のメモリースティックに交換してもらえることに。

うーん。やはりソニーに修理が移管されて、Dimageの修理は
これから難しくなるのかなあ。まだ3〜4年前の機種だってのに。
残念だがしょうがないね。さよならコニカミノルタ……。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 20:51:58 ID:FUW23Ikm0
>>92
げっ。
ミノルタが1台あるんだけど、故障してるんだよな。
もう出来ないのかしら。 (´・ω・`)ショボーン
最近はもっぱらG600ばっかりなんで、全然使ってないんだけど。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 21:45:54 ID:Y40d4GVz0
年度が変わったら更にやばそうだなぁ・・・・・・

早いうちに出しておこうか。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 23:11:34 ID:PhOMx7rF0
>>92
げ。あまり長生きできそうにないなぁ>コニミノコンデジ
ちなみにどの部分の不具合だったの?


G530入手しました。
510Zのコマンド入れたらブルーバックの例のインフォメーションがでてきたよ。
そっから先は恐くてやらなかったけど(苦笑
9692:2007/03/19(月) 22:57:00 ID:3Bkz+gm40
>>95
>>92=>>87なんだけどね、CCDの故障と聞いた。

G400の画質、好きだったよ。今となってはノイズに弱い、
フォーカスが合わないとかあるけどさ。GTヘキサノンレンズが
良かったのかね? だとしたら代替機がないね。
キヤノンもソニーもオリンパスも、何か違うんだよなあ…。
9790:2007/03/27(火) 00:12:21 ID:DgWLkmao0
>>91
聞いてみまーす。

一応普通に使えているので大丈夫なんですけどね。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 20:50:36 ID:zg3rGj3n0
>>96
電子物の運命って感じっすね・・・
同じ撤退でも京セラは自分のところで面倒見ているので
少しはマシなのかも知れないけど、
コニミノは全部押し付けちゃったっぽいからなぁ・・・・・

コニミノデジ5台持ってるけど、いつまで使えるか分からないな・・・・・
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 00:13:31 ID:P4+pGZx40
G530に常時点灯発見orz

1001です。:2007/03/30(金) 13:30:11 ID:dthXP0Np0
誤ってKD510スレに書いてしまったが、こちらにも書く。

G530が13800円。
http://kakaku.com/item/00501110699/
このシリーズがほしい人はいそげ!

101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 23:00:22 ID:Vlq1zbkU0
G400だったらよかったのに…
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 20:13:31 ID:oMgMKfx00
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 18:30:11 ID:5CAo8NTP0
なぜかMSのフォーマットが出来ない。>G600
途中で「フォーマットできません」ってメッセージが出てそこでおしまい。
画像は消えてるようだけど。
SDの方は普通に出来るのになぁ。
MSはDUOでアダプタ使ってるせいかしら?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 00:10:49 ID:OOSnmoa80
保守sage

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070414000759.jpg


問い合わせが帰ってこないなぁ。
メールより電話したほうが早いか?早いな・・・・きっと。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 00:11:08 ID:sDPjjP9K0
G400をT10にメーカー交換してもらった者です。
参考までに、故障するまでに撮影した枚数を報告。
「PICT2751」が正常なラストショットでした。
平成16年6月購入、平成19年3月自然故障。
買って間もない頃、液晶を割って修理していました。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 08:51:53 ID:ebIn+D310
他のメールに紛れてて気がつかなかった。

やっぱ電話で問い合わせてくれって。しゃぁないな。

>>105
結構早く逝っちゃった、のかなぁ・・・・
でも三年で部品が無いとは・・・・
自分の510Zはいま5400ショットぐらいだけど
どこまで使えるんだろ。
一眼の5万とか7万ショットと比べるのは間違ってるけど
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 16:34:14 ID:mOUcy6d20
俺の510Zは38558ショット
1年1万ちょっとだったが
最近落ちてきたな・・・
2ヶ所CCD欠けあるけどどうすっぺか
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 07:19:39 ID:mUymsLwg0
今日修理のために4台引き取られていきます。

・・・・いくらかかるかな?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/25(水) 20:43:26 ID:2JZiHFXa0
保守。


見積が上がったらしい・・・・が電話に出られなかったorz
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/26(木) 10:23:43 ID:fHYF9S+IO
G600はまだレンズユニットの交換ができるようだ。
見積もりが全部揃うのは来週になりそうだなぁ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 18:24:06 ID:cHSRZheK0
HOSY
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 23:32:35 ID:fG1EDal40
>>106
え・・・デジカメってそんなに脆いものなんでしょうか・・・
初めて買った自分のカメラがG400なんですけどレスポンスはいいし
写真のことを勉強すればするほどそれに応じて使い込めて
すごく気に入ってて当分使うつもりなので、壊れたら辛いです・・・

1年ほど前に買ったG400がもう2,100ショット。
もっと丁寧に撮るよう心がけた方がいいかな・・・
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 20:03:29 ID:EIdA1pXi0
KD-400ZとG400を両方使っている者です。
素人目だけど、画質はやっぱりKDだね。
今でもメインはこっちです。
今じゃこれより高性能・多機能機種がわんさかあるんだろうけど、
愛着が湧いてなかなか手放せない一品です。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 22:33:09 ID:8UTX6Tbe0
今日秋葉原でジャンクのKD-410Zハケーン
バッテリー、SDカード入れたら動きました。
レンズカバーが故障していてしまり切らなかったですけど。

でもちょっとお値段高かったのであきらめました。
結構傷もついていたし。
ちなみにお値段3000円でした。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 23:17:38 ID:pnIrvgVK0
>>113
KD-400Zは1/1.8incCCDで、G400は1/2.5incCCDだからねぇ・・・・

>>114
その状態だと、高いと思うっす。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/05(土) 00:10:25 ID:VtbbJvwn0
やっぱり高いですよねえ
あと、個人的にお店の感じが好きじゃなかったので
きれいだったらバックアップ用に買ってもよかったんですが
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/05(土) 00:22:22 ID:U2z1RbtY0
>>112
実際には愛着以上のものがあると思いますよ。

メモや通勤散歩用にG400使ってますが、ある日無くしてしまって、
年末に一台、どうにも使い続ける気がしなくて、年初にもう一台、
その時々の現行品800万画素クラスのを買いました。が・・・・
結果、中古でG400を探して今に至ってます。

最新機種と較べたらそりゃ画素数はスペックシート上は少ないし、
ちょっと重たいですが、撮影のレスポンスや操作性、そして画作り、
決して負けてはいないと思います。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/05(土) 00:34:40 ID:VtbbJvwn0
私は410Zなんですけど、色がやっぱりいいなーと思っています
さすがフィルムメーカーだなあと思いますね

あと、例の技報を見たとき、作った人の気合いが入った作品だというのが
分かって、やっぱりと思いました

私も壊れるまで大事に使います
癖もだいぶわかったので、どうすればだいたい思った通りに撮れるかも分かりますし、
さくさく動くのでストレスもないし
一つだけ欲を言えば、圧縮率もう少し下げたいです
もし、次のファームがあるなら、UltraFineを是非つけて欲しいです
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/05(土) 01:01:21 ID:VtbbJvwn0
そういえば、みなさんどんなモードで撮ってます?

私はKD-410Zなんですが
圧縮率Fine 解像度400万画素
露出補正-0.3〜-0.6
カラーバランス曇り空
フラッシュはその場に応じて禁止設定

で撮っています
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/05(土) 13:55:55 ID:WnLz9l9f0
おおKD-Z410の話題が出てきて嬉しい。
最近縁あってこの機種を入手したのですが、情報探して検索かけても
510や400の話題ばかりで410の話がなくてショボーンでしたから。

今までマニュアル操作のできるデジカメばかり使ってきたので
このフルオートに割り切った仕様には驚かされますが、動作が今の
機種と比較しても遜色がないくらいキビキビしているのでサッと
取り出してパシャリと撮影する、そんなお気軽スナップカメラとして
愛用しています。
Webにファームのアップデートもあったのが好印象。
もちろん3.38に上げました。

ところで質問なんですが、フリーの画像取り込みソフトで撮影した日付で
フォルダを生成して整理してくれるものって何かありませんかね?
本体だけ入手したので元の取り込みソフトがないのです。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/05(土) 23:37:00 ID:VtbbJvwn0
>>120
いいでしょう、KD-410Z
動作はきびきび、できた写真はバッチリ

そんなソフトはあるのでしょうけど、使ってません。
付属のソフトも使ったことありません。
IrFanviewとエクスプローラで適当に整理しています。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/09(水) 20:33:43 ID:PxroKDGp0
取りあえず何をやっても一万円>修理

常時点灯点のある510ZとG530はCCDの交換を行なうのがベターだけど部品がなくて
いつ入荷するか分からないっていわれた。ぬぅぅぅぅ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/09(水) 21:03:22 ID:+xZw0hJ40
272 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 [sage] 投稿日:2007/04/28(土) 21:34:10 ID:??? ?2BP(19)
徳山ダム建設のために沈む徳山村の風景を撮り続けた増山たづ子さん。
60歳になって、この人が写真機を手にしたのは、インパール作戦で行方不明
になった夫が村に帰ってきた時、故郷が無くなっていたら申し訳ない、と思い、
せめて写真で残して見せてあげたいと思い立ったからだそうな。

273 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/04/29(日) 00:41:11 ID:???
増山たづ子さん、こと「カメラばあちゃん」の愛機は、
”ピッカリコニカ”コニカC35だったが、
いかにもせん古くなり、ついに故障してしまった。
「カメラばあちゃん」の話を聞き及んでいたコニカは、
「もう古い機種ですから、わが社のどの機種でも、お望みの最新型と交換してあげましょう」。
しかし、ばあちゃんは慣れ親しんだ愛機を手放せないという、
「わかりました、では、できる限り修理をしてみましょう」。
ミノルタと合併するまで、自社の旧型機種の面倒見には定評のあったコニカ、
みごとにばあちゃんの愛機を修理。
以後、ばあちゃんが亡くなるまで、重役まで含めたコニカ社員とばあちゃんは親交を深め、
ばあちゃんの愛機は、ベストコンディションに保たれていたという。

277 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/04/29(日) 08:06:29 ID:???
ピッカリコニカの設計者・内田康男氏が、たづ子ばあちゃんのカメラを手にして部下たちに言った。
「大衆機をここまで徹底して使い込んでくれる人はなかなかいない。
耐久性テストのサンプルとして、有り難く参考にするように」
「ピッカリコニカ」はメカを極力シンプルにした代わり、
ちょっと暗めだが大衆機用としては性能のいいヘキサノン・レンズを装備し、
光量の不足があれば新兵器の内蔵ストロボでカバーするという、兵器にも似た合理主義を備えていた。
だからこそたづ子ばあちゃんが、村の運動会の写真をピッカリコニカで撮って、
畳サイズにまで引き延ばしても耐える写りになるポテンシャルを備えた製品になったのだ。

かつてのコニカも今や・・・ (ノД`)
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/11(金) 16:19:18 ID:ZCAxJpsOO
510Zはマッピングで点を消せたけど
G530はダメだったらしい………

CCD入荷のめどが全くたたない為
代替機種へ交換…orz
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/11(金) 23:59:50 ID:NdLtIdRp0
410で夕焼けを撮影したら太陽のまわりが、気持ちの悪いザラザラな青色になってしまった。
壊れている?

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070511235526.jpg
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/12(土) 01:00:38 ID:tpy0FF1w0
なんか上と下で別の画像みたいだね(^^;

判断するのはもうしばらく使ってみてからでも良いのでは。
おかしく写ってるのはこの一枚だけなの?
127112:2007/05/13(日) 00:40:02 ID:EvcJ61Dg0
>>117
そうですね、G400は会社や友人の他のデジカメを使うときに比べて、
昔オヤジにもらった一眼レフと変わらない操作感なのはとても良いです。

自分用のデジカメはG400が実質初めて(DC20って玩具&携帯のみ)ですが、
他のデジカメを使う機会があるたびに起動の遅さやレスポンスの悪さ、
液晶ファインダーしか無い不自由さを感じていたので。

今は状況に応じた露出やISO、絞りやらの使い方を覚えようってな段階ですけど
G400は細かに設定がいじれる分、決まっていい写真が撮れた時の喜びは格別です。

(良いと思った写真でもネットで他の人のを見るとまだまだですけどね orz)

G400を手にして以来、ストレス無くさくさく撮れる事で写真の楽しさに気づきました。
これからも大切な相棒として頑張って欲しいものです。

128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/13(日) 20:14:57 ID:Um2Nl1cj0
age
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 13:47:39 ID:SwrsaFdmO
修理3件で三万円でした。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 00:48:12 ID:/fKbLRY30
つーわけで
1)KD-510Z CCDマッピングによるホットピクセル除去成功 1万円
2)G600-1 AF調整 今回だ!け!は!無料
3)G600-2 レンズユニット交換 一万円
4)G530  CCDマッピングによるホットピクセル除去失敗(泣
       代替機種に交換  一万円
(すべて税抜き)

というふうになりました。
機械的な部分はともかく、CCD系に異常が出たら
ある意味覚悟を決めなければいけないのかもしれませんね>KD、Gシリーズ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 01:12:16 ID:GsmiJQY60
一昨年、コニミノがカメラから撤退するときにパーツ15億円分を処分したっていうし。
もうパーツがまともに残ってないのかも。
132120:2007/05/16(水) 21:11:07 ID:k87nE4P40
KD-410Zを通勤途中に紛失した。orz
思い当たる場所全部当たったが出てこない。orzorz
ようやく手に馴染み始めてきたというところだったのに。orzorzorz

それまで撮影した数百枚の画像を一度もパソコンに取り込まなかった
ことも痛さを倍増させます。
なまじ使えるデジカメだから、拾われたらそのままネコババだろうな。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 21:49:54 ID:aEINmtl80
おやおや、それはそれは・・・。
心中お察し申し上げます。

私の場合、いつなくすかと言うよりはいつ壊れるかがちょっと心配になってきている今日この頃・・・。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 17:45:09 ID:Pu6RinPW0
>>85
亀ですまんが、それはおそらくバッテリーの残量だよ。
G600の場合なんだけど、>>14の開発者モードに入ってから、
バッテリーチェックというモードを選択してONにすれば
バッテリーの残量と、ピントがあったときの焦点距離が確認できます。
16進数だからわかりずらいかもです。
ただ、いきなりそれがでるというのが不気味ですが・・・
135120:2007/05/28(月) 00:36:47 ID:EHMqkP0v0
案の定、KD-410Zはネコババされますた(涙)。
QV-R40を代替機として購入しましたが、これの光学系は噂だと410Zと同じらしい。
実際レンズのF値や35mm換算のサイズ、CCDは全く同じ。
デジカメとしての使い勝手は互角だと思うが、画質や色作りは410Zの方がいい感じがする。
そこいらはやはりフィルムメーカーの意地なのか。
中古で安ければ欲しいものだが、500や400、310はあっても410や510は見ない。
しかもそこそこいい値段するし、バッテリー買い直さないといけないし。

1枚も取り込んでいないと思いこんでいたが、Acrobat8をインストールした際に
勝手に入ってきたソフトを試しに使ったときに取り込んだ写真がHDDの中に残っていた。
ので、アップしてみる。
(最大解像度、画質なので1枚1MB越えています)

街の中の花(マクロ使用)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070528001258.jpg

こいのぼり
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070528002254.jpg
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 06:45:39 ID:HUuqLI8L0
>>135
花はタニウツギかな?良い写りだね。

その内、410が510の中古に出会えると良いですね。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 00:31:04 ID:hLJcRkRt0
> 画質や色作りは410Zの方がいい感じがする。
前にも書いたKD-410Z使いです
色は安定していていい感じですよね
なんというか、すごく信頼できるんだな。だいたい思ったとおりに写るので
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 22:17:27 ID:cc/hu3Qd0
hosyu
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 00:10:52 ID:M4oAnqVT0
昨日KD-410Zで紫陽花撮ってきました。
慣れてるせいもあるけど、やわらかな雰囲気と色がそのまま
すっと出るのはやっぱりいいですね。

先日実は別機種を買ってしまったのだけど、晴れた日はやっぱり
こいつがメインです。
別機種は暗いところにつよいので、ちゃんと役割分けができてたりするw
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 21:00:05 ID:+A+s+Lxc0
先ほどヤフオクで、程度が良さそうなG600とG530を見つけたけど、
どちらの方が写りがいいのかなぁ〜?   誰か教えて下さい。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g53373770
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m41613074
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 21:15:14 ID:csAqajKs0
>>140
やめとけ。
希望落札価格の設定金額高すぎる。
中古屋行けば程度良いものがそれ以下の金額で売っている。

それにどうせ買うならG600やG530よりKD-510Zが同程度の価格で出ている様なので、そちらをオススメします。
私もKD-510Zを持っていてG600買いましたが、KD-510Zを残してG600売りました。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f54934284
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u13993411
142140:2007/06/24(日) 21:33:17 ID:+A+s+Lxc0
>>141
ありがとうございます。
G600とG530の入札はやめます。
KD-510Zを入札しておきます。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 21:20:42 ID:/5Z6NnrY0
ん〜G600そんなに悪いかな?
空撮りがまともにできないところだけが不満だったんだけど>510Z
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 21:26:31 ID:0BONCCUT0
>>143
誰しも、自分が持ってるのが一番だと思いたがるものですから。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 07:56:58 ID:2wZi+DErO
G400新品、8800円で買いました
キビキビしててイイカンジっす
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 11:00:18 ID:4OnArVfg0
>>145
う〜む、羨まし過ぎる!
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 14:01:09 ID:yYGrwngs0
KD-510Zがいま一番欲しい画質のコンパクトデジタルなんですが
もう販売はしていないので
現在のデジカメ市場でこれに匹敵する画質の機種はどれでしょうか?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 20:18:58 ID:0eG6b8cx0
ない
コニカによるコニカな味付けなデジカメだから、
これ以外で並べて評価は無理。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 14:22:33 ID:5WZr8QY10
5年前に買ったKD-400Zが壊れて、後継にフジのF31fdを買った。
暗所が撮れるのは素晴らしいんだが、
日中屋外の絵がKD400とは違いすぎる。
フジは青被り、パープルフリンジ、空を含む絵でのアンダー傾向が顕著。
新たに屋外専用機を買い足そうと思ったが、>>148のように後継機は市場に存在しない。

そこで、「相対的」にで良いのでKD400の次に買うおすすめの機種を教えてください。
日中野外専用です。主に風景や人物。候補機種として
(1) GR Digital (2) GX 100 (3) COOLPIX P5000
を考えています。
同じ問題を抱えている人は多いと思って、
購入相談スレではなくあえてここで質問しました。
よろしくお願いします。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 22:06:40 ID:ma4GOUV00
コニカKD-510Zレビュー記事
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/rev/camera/20030701/105165/?ST=print

当時の実売価格 \59,800だそうです。現在のエントリーデジタル一眼並。
この実売価格ならCCDやレンズにお金をかけられたのかもしれません。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 22:40:20 ID:jQKU9HE40
>150
私は2002年6月のKD-400Z発売日に購入したものですが、
69800円でした。
>149
もう今はサイトが無いようですが、価格コムのカシオ
EX-Z750か850の書き込みで、レンズ描写がKDシリーズに似ている
との記事を読んだ記憶があります(詳細失念)。
ただし画像処理との絡みもありますので、実際の所はなんとも
言えない気がしますが・・・。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 22:41:26 ID:jQKU9HE40
ぐぐったらありました

(以下引用)
CASIOはデジカメの老舗で
画像処理は上手だと思います、
レンズはあえてカメラメーカー製の名前を冠したまま使う例が多く、
そのようなレンズを採用した機種は総じて画質がいいですね、
逆に言えばカメラメーカーの名を冠してないレンズを使った機種はそれなりだったりします、

PENTAXのスライディングレンズを採用した機種の場合、
偏ボケが多発して、その点に限って言えば最悪でしたが、
レンズの素性は良く、明るくてしかも解像度とコントラストのバランスも良くとても自然に写ります、

EX-Z750のレンズは無冠ですが、これは私の経験とユーザー等のサンプル画像から判断すると他社も含めてよく見かける系統のレンズで、
それはKONICAのKD510ZやCASIOのQV-R40等の系譜で、
解像度優先でコントラストが弱いけどそれは画像生成エンジンで何とかする、
イメージサークルが小さくちょっとした組み立て精度の問題で偏ボケが発生しやすい、
そんな画像を出してきます、

良いレンズに当たったら申し分ないと思いますよ。

153149:2007/08/27(月) 07:24:27 ID:2+p5QLP20
>>151
ありがとうございます。
カシオですか。意外ですね。
最近のは例のごとく1200万画素超えてますね。
少し前の機種を調べてみます。
それかオークションでコニカの旧機種探す方が確早いかな?



154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 22:18:19 ID:Fjta8A8V0
α700にはコニカの絵作りは残ってるのかしら。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 02:51:51 ID:TOC8Sho10
αはあくまでミノルタの後継機種って位置づけだからなぁ。
コニカのコンデジ系の遺伝子は残ってないかも。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 14:16:33 ID:MQl9DsaQ0
コニミノα7にはコニカ系の撮影モードがあったらしいけど。
157 ◆LuxurymGho :2007/09/29(土) 08:24:43 ID:Q7kZJZOYO
タルノミカニコ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 00:36:28 ID:rX4ZyR5+0
G400の撮影枚数がついに4,000枚に達した。

あと何枚いけるのだろうか・・・
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 07:48:24 ID:xcBd4KWw0
510Zだけど先月5万枚突破したよ・・・
1ヶ月に1000枚は撮ってる・・・
ボディはもうボロボロ
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 00:21:45 ID:XI2f25270
板移転保守age
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 20:26:50 ID:sNv6fdUTO
5万枚かぁ、凄いな
うちの510Zもっと使おう
液晶小さいからつらいが
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 14:15:07 ID:4jaVybI40
俺も接写を多用するから液晶の小ささ・暗さは確かに辛い。

膝が悪くて自分の姿勢も制限されるから、勘頼りってことも多いし
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 00:25:44 ID:7opM/ao20
まだ、この機種をこんなに愛している奴がいるとは・・・
KD500Z黒ヤフオク出してみようかな?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 22:57:44 ID:pTTLaeSQ0
>>163
まだというか、この機種を愛してやみません
最初のmyデジカメというのもありますが、大事にずっと使いたいです

条件もあるけど、きれいに撮れますし
こうしたいと思えば、結構思ったようにできちゃうので

なんというか、気分はAE86ですw
165東京人:2007/11/11(日) 21:42:14 ID:L+JJW3/00
保守ついでに一の酉 by KD-500Z黒

ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1606.jpg
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 22:40:12 ID:BUBPB08a0
>>165
いいカメラだ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 14:08:48 ID:nXv5Vq3/0
age
168東京人:2007/12/09(日) 17:04:25 ID:OF30WRcR0
充電器2台目が壊れた記念カキコ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 17:56:02 ID:ZTGIPcPd0
KD500が起動しなくなった〜
俺みたいな素人にも一目で分かるくらい綺麗なのが取れたから気に入って
たのに
出て直ぐ買ったから、さんざん使い倒して大往生だから、しょうがないか
画素数とか気にしないから、再販して欲しいよ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 18:54:37 ID:KqDF5Rcc0
いやほんとないよねKD500のかわり
傾向は全く違うのですがSONYのR1とRicohのR7導入して3機種使い分けて楽しんでます。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 23:59:13 ID:JJIHzCkB0
>>165
良いねぇ。KD-500はキリッと写るね。

<<170
もう5年も前のカメラだもんね。
漏れもKD500&510、そしてdimage xgとローテ組んで
それぞれにかかる負荷を分散してます。
海に行く時は潮風にヤられても良いようにFinepixA800だけどねw
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 19:40:24 ID:jzPt6eaLO
新しいデジカメ欲しくて正月にいろいろ見てきたが、
G400が壊れるまで使用する事にしました。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 01:10:46 ID:GUKD6FME0
G400最強
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 16:24:23 ID:XW5xuz1i0
俺のG600もバッテリーの持ちが悪くなってきた。
175172:2008/01/21(月) 16:29:42 ID:Y1Xjp5w+O
秋葉原で純正バッテリー&充電器発見したが高杉で買えなかった。
とりあえず充電器はまだいけそうなので、ロワでバッテリー買います。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 22:35:42 ID:zZhqdp9N0
バッテリはヤフオクで探せばけっこう出てるんじゃね?

俺はG400用のをひとつ確保してある
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 23:37:21 ID:em3szfEP0
>>176
どもです。
ロワでSANYOセルのやつ注文したら純正バッテリーが届きました。
2200円だし、まあ悪くない買物だったと思う。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 06:33:51 ID:SLMwDE9c0
ほしゃさげ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 13:58:21 ID:h6IsEJIbO
親父に譲った G400、夫婦のヨーロッパ旅行でも活躍したみたい。
一緒に持って行った銀塩(μII)と比べても、どっちか分からない自然な画だった。
また KD シリーズが欲しくなったよ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 16:43:39 ID:om+qyQBZ0
オクで500Z辺りを中心に妙にKDばっかり入札してる人がいるな。
IDからすると雑貨屋みたいだが、店でKD売るのか?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 20:16:57 ID:1bvBabUw0
本人じゃないがコニカ系のブツはすぐ売れちゃうからね。
地図でもめったに入らないみたいだし。
充電器と液晶周りが黒くなってない本体は欲しい人多いんでない?

182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 22:13:24 ID:aWHukTVd0
日本橋の某ジャンクショップでKD-510Zが売られていたが、9999円って何。
見たところあまり状態は良くなさそうでした。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 23:16:01 ID:CS1e4Lls0
DiMAGE Gシリーズって400ばかりが話題になって
600とかはあまり話題にならないのはなぜ?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 09:20:13 ID:6YjegXvy0
G400が話題になった記憶がないんだが。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 14:23:12 ID:ZnOsAExG0
● ● ●
 \|/
●−◎−●
 /|\
● ● ●
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 01:01:32 ID:gJgSzIja0
コニカ・ミノルタ亡き後、まだこのようなスレが
残っていたとは。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 13:34:00 ID:fSy4WFCi0
ちょっとあげるよ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 18:21:36 ID:eir+JDCR0
この記事みてたら、コニミノの技術者はほとんどソニーに移ったんだね。ばらばらになるより幸せだったのかもしれん。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802200038.html

189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 10:26:37 ID:GoehOwmP0
秋葉原に4GBのSDカードが出てるらしいね。

G400用に買おうかと思ったけど2GBですら使い切れないし
容量足りなければMSも刺せばいいだけだと気づいた。

190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 16:24:56 ID:gVZx2mEZ0
このシリーズのいい所(のひとつ)は、カードが2枚差せて使い分けができるところ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 12:19:51 ID:tJ0aMGLv0
G600使いだが、
この世界、新しいものが良いとは言えませんなぁ・・・。
出てきた写真見ると大概G600のほうが良くてがっかりする。
もう少し操作性が良くて、28mm〜だともう最高なのに(笑)
F100fdの様子見て、だめならまだしばらく現役続投予定です。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 12:26:27 ID:6dWmRdqR0
俺もG600つかってるよ。
F100fdも気になるし、RICOHR8も捨てがたい。
でも、明るい所での描写力はG600が上なんだろうなぁ。
G600/KD510が28mm〜だったらまさしく神機だったのかなぁ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 14:48:42 ID:OiPe6RAa0
広角だったらレンズも別物になってただろ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 16:40:17 ID:QdSdPJrj0
明るいところではG600、室内ではF100fdで使い分けが良いのでは?
195北東北人:2008/03/01(土) 20:58:32 ID:Xd559W0H0
ついに傍系弟機種のKD-210Zスレが落ちました。
毎月1日の定期保守しようと思ったら落ちてしまいました。
こちらに合流させていただいてよろしいでしょうか・・・。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 09:41:14 ID:BCROxSVJ0
191です。
28mmからだったら確かに、良いカメラにはなってなかったかもしれませんね。>G600

かといってGRやG9だとちょっと大きいかなぁと。
そうなると1眼持って行くので・・。値段も違うし。

 なんか最近のカメラ、出てくる絵がざらざらしてるような感じがして。

>>195
統合スレだから良いのでは?
そういう私も北東北人( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 19:55:20 ID:FXTxtoWG0
先週やっと中古屋で見つけたKD-500Zと
KD-400Zを買えた。
ついでにROWAの充電池も買ったので、
今年の桜はこれで撮影したいと思います。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 06:19:15 ID:oK+X+Z4+0
>>197
オメ!
梅の咲いてる内に慣らし運転と洒落こんでみるのも一興かもね。
199197:2008/03/10(月) 07:28:31 ID:ykjvAFg80
>>198
どうもです。
日曜日に梅撮ってみました。
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1205101519540.jpg
撮影時KD-500Zの液晶で見ると明るいので露出補正かけたら暗くなりすぎました。
このデジカメはバックに空が入っても適時に補正しているようですね。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 20:58:58 ID:oluNQ40q0
KD系独特のクリア感がありますね。
201198:2008/03/11(火) 01:55:26 ID:KkYXfKkZ0
>>199
おぉー、キリッと写ってる!
やっぱKDは青空が似合う(変な言い方だけど)ねぇ。

202197:2008/03/11(火) 05:43:38 ID:3jESlFYj0
>>200-201
どうもです。
こちらはKD-500Zより一週間前に買えたKD-400Zです。
本体の外観は良くなかったですが、写りは評判通り綺麗です。
勝浦ビッグひな祭りへ行ったとき河原に咲いていた河津桜です。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1205181639448.jpg
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 14:07:20 ID:PjypWAquO
G400保守
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 18:51:36 ID:ZlXRUwJc0
デジタルスチルカメラ用ズームレンズユニットってどのメーカーのカメラに使われているの?
http://konicaminolta.jp/opt/products/mechatro/index.html

HOYAのレンズで作ったレンズが組み込まれたレンズユニットよりコニミノ製レンズのほうがいいなと思って、今はコニミノは撤退しているけど
コニミノ製レンズを採用しているカメラがあれば知りたいと思って。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 02:25:17 ID:LNxa1xCd0
G400使いだが、次何買うか迷う。
μ1020 or F100fdで迷っていたが、今の一番候補はW170。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 17:32:12 ID:gQrKiIKU0
移転保守上げ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 23:06:11 ID:ZmYcTw+90
IXY810を天気の悪い日に持っていったらホワイトバランスめちゃめちゃだった
KD-500Zは優秀だな
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 21:42:14 ID:Yyq8ZnTV0
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 22:31:14 ID:pQi/rZlN0
>>208
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 23:39:54 ID:ZUle5dVT0
hosy
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 16:52:34 ID:PxE2g6P1O
G400の修理ってまだ受付してくれるんですか?
おとなしく、買い替えが無難?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 04:30:32 ID:otgtxY6t0
わいはコニミノの変態ブス女好き花房利治じゃ、44歳で今だ童貞、都内のマンションで汚いゲテモン女徳岡信子をおかずにひたすらしこる毎日なんじゃ。
213─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/05/30(金) 04:32:18 ID:z8X5HyQg0
>>1-212
バチスカーフ乙w
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 01:38:00 ID:kQ0oeKqp0
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 01:41:23 ID:kQ0oeKqp0
間違えた。

>>211
CCD周りだったら無理かも。CCD交換が出来なかったオレのG530はG600に交換でした。

何の脈絡もなくうp。
G600+レイノックス×4マクロレンズ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080612013721.jpg
216211:2008/06/15(日) 20:13:38 ID:/Kt1jk2u0
>>215
広角側で撮影すると画像に光が入ってしまいます。
2倍ズーム位で撮影すると問題無いのですが・・・。
修理代払うか買い替えするか、本気で悩んでます。。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 23:56:31 ID:Qdgpa6ae0
う〜んどうだろう。
部品があれば修理でいるだろうけど、それを確認するために見積もりしなきゃいけないし
見積もりの結果修理をあきらめたとしても見積もり代取られるしなぁ・・・・・・・・・・
修理することになったとしても最低1万円かかるからちょっと悩むよね。替わりの機種がない分余計に。


そういや上のほうのレスでG400修理不能でサイバーショットに交換してもらえた人がいたけど
なぜオレの場合はG530−>G600だったのだろう?
う〜むw
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 00:35:11 ID:gaa3rlwW0
G530がW200になった人もいるしな。
どうなんだろ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 00:57:43 ID:CQIjjArT0
たまたま似たような機種の在庫があったからじゃね
220211:2008/06/17(火) 10:02:55 ID:080adp9IO
皆さんどもです。
使用しててすごくストレス溜まりますので 、来週にでも修理に出してみます。
買い替えするなら、W300かF100にするつもりです。
221211:2008/06/29(日) 23:13:12 ID:zP3kriGJ0
結局修理には出さず、W300を購入してきました。
G400、今までありがとう。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 18:06:51 ID:VbIpWq5a0
こちらも保守age
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 21:36:07 ID:9A9wT8YJ0
貰ったG400が画像出ずで液晶真っ暗。
CCD不良っぽいんだが、バラしたら松下製だったよ。
SONY製じゃないし無償で修理してくれないだろうな。
修理に出しても部品がなくて現行機種に交換のようだし。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 07:06:14 ID:MhmOJwUs0
ほしゅ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 00:10:13 ID:OZg3yhez0
KD系統の機種の修理はもう絶望的なのでしょうか?
510とか修理して使う価値はあると思うのですが・・・
去年の時点で部品欠品のためサイバーショットと交換なんて
報告があるし、無理なのかな?
まぁソニーだし仕方ないのか・・・orz
最近修理出した人います?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 01:00:34 ID:LURJqGl20
>>225
ヤフオクとかで中古を入手するのはどうか
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 01:47:17 ID:OZg3yhez0
落札価格と修理代(1万)があまり変わらない気がする。
修理できるならしてもらった方がいいような・・・
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:39:29 ID:kMiocoiG0
hosyu
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 15:02:47 ID:7ya8YZS40
俺のG400がG400が373ショットで...ご臨終orz
ttp://uuuppp.ath.cx/up10/download/1221282754860264.xe4VZU
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 00:05:32 ID:Xz5MiWwC0
>>229
これはCCD不良ですね。
G400は松下製を採用しているので他社のようなリコールは
残念ながらありません。
しかし373ショットとはえらく短命だねぇ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 07:15:02 ID:Dm0+yEPi0
メインで使っていたデジカメが逝ったので何年かぶりでG400使ってるけど、暗部が潰れまくりだね。
明るいところではそこそこ写る。
232229:2008/10/06(月) 15:27:45 ID:XI7Dyodi0
ちょ〜ww!!ある光を当てたらG400のCCDが復活したぞ
新しいカメラ買ったのにorz
233229:2008/10/12(日) 23:39:19 ID:eCqS4vwC0
うはっ 復活したかに見えたG400がまたもお亡くなりに 
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 12:17:42 ID:WIVWCIFA0
G400を分解した事が無いので自身が無いが、CCDから画像処理エンジンへの経路になる
フレキ線とコネクタが接触悪くなってるのかな?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 23:00:38 ID:9VVzEld1O
違うでしょ、多分
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:22:45 ID:2s2W3a5y0
ほしゅ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:09:27 ID:M2Z20rHl0
いま家を解体しています。
半世紀近くもがんばってくれた記念に
最後の姿まで撮影をしているんです。
KZ-400Zの温かくやさしい画像が
何もかも温かく包み込んでくれそうで
本当に持っていて良かったと惚れ直しました。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:09:54 ID:M2Z20rHl0
あ、KD-400Zだなスマソ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:21:37 ID:6yxH31cn0
(´-`).oO(古いバイク好きでしょ・・・・)

バーチカルツインの渋いヤツ。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Kawasaki_KZ400
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:44:15 ID:M2Z20rHl0
>>239
まさにそのとおりw
241237:2008/11/18(火) 23:50:05 ID:83u4xHji0
510Z買ってきちゃった・・・
ガワは悪いが中身はイケてる
普段使いに持って歩くか
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 18:05:44 ID:tEapE53U0
G400 いまさらながら購入記念 上げ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 21:01:50 ID:2aZiysqf0
KD500&400&310の縄文的造形
KD510&410のボディ前面のポッコリの飾り
G400のスライド式バリア
これらのデザインはすごいと思う。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 09:17:07 ID:Vpneekhv0
発売間もなく買った俺のG400は写真に黒っぽい影が映るようになってきた。
ポケットに入れっぱなしだったからCCDにカビでも生えたのかも。
電池蓋以外は凄い丈夫。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 22:08:38 ID:IIgFngd10
500Z,510Zの解像感の秘密はレンズとCCDとの相性の良さにあり、一般にレンズとCCDとの間に挿入される
水晶フィルタ(光学的ローパスフィルタ)が、これら機種では不要であったことによる由。水晶フィルタは、
CCDで光像をサンプリングすることで発生する偽信号を抑圧する作用をするが、副作用でレンズの解像性能
を落とす。500,500Zでは、レンズ自身の特性で偽信号が抑圧できたので、水晶フィルタを使う必要がなく、
レンズの性能が撮影画像にフルに生かされた。
このようなレンズを設計で狙って作ることはできないので、500,500Zはまさに奇跡のカメラと言える。
末永く使ってください。

246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 22:11:21 ID:IIgFngd10
>245
500,500Z→500Z,510Z
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 23:28:31 ID:gB50Or810
関係者きた!
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 10:51:52 ID:JNVpM+9U0
>>245
これは凄い情報だ!
KDシリーズの解像感の秘密はそういうことだったのですね。
そこで質問、500・510Z以外の機種310・400・410Z・G400・600の水晶フィルタの有無を教えてください。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 18:20:04 ID:1zJe4TRH0
>>245
それ、マジですか!?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 21:16:14 ID:sVyQx99d0
レンズ自身の特性でローパスフィルタがいらなくなったというのは他のカメラでも
聞いたことがないですね

でも後継機がこの機種の解像感を引き継げていないことから、なんとなく納得も
できるような。

久しぶりに使ってみた KD-510Z
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/18475.jpg
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 23:02:25 ID:JAkpg7P/0
単にシャープネス効かせたら出せる画像とは違うからねえ
自然なシャープネス過ぎて
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 23:13:09 ID:iOw/hX/G0
2003年版(Vol.16)-テクノロジーレポート | コニカミノルタ
DSC用コンパクトズームレンズユニットの開発
ttp://konicaminolta.jp/about/research/technology_report/2003/pdf/08.pdf
# 本レンズユニットは…(KD-310Z、KD-400Z、KD-500Z)用として市場に投入されている。
# ローパスフィルター表面にコート処理を施した赤外反射型をコニカとして初めて採用した…
# これにより赤外吸収型のフィルターガラスをレンズ系に挿入する必要がなくなり…

ローパス抜いたら赤外線対応カメラになりませんか?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 06:34:30 ID:OWvk8M+d0
普通ローパスフィルタの表面にひっついているガラスがないということ?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 21:50:32 ID:PmrtlNjH0
昔のローパスフィルターは赤外線カットフィルターと積層されててずいぶん厚かったんだよ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 20:56:46 ID:cV69iq3h0
KD300系、KD400系、KD500系ともに1/1.8インチフォーマットのCCDを使っている。同じ大きさの受光面に異なる数の光電変換素子(画素)を
敷き詰めているので、画素ピッチが異なる(低画素品ではピッチ広く、高画素品では狭い)。このピッチに合わせて、異なる特性のローパス
フィルタが必要になる。たまたま(奇跡的に)500系で水晶フィルタの挿入が不要(赤外カットのみ)としても、300、400では水晶フィルタが必要と思う。

なお、市販の解像度チャートを撮影してみれば、水晶フィルタが(空間周波数上の)どこに挿入されているのか、とか、解像感の秘密などが判るかも知れない。

参照: http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa-kikaku_list.html
CIPAの測定法は、限界解像度(細かい部分をどこまで分離できるか?の限界)を求めるものであるが、チャート撮影では低周波(粗い部分)から
高周波(細かい部分)までの連続した特性も観測できる。解像感は限界解像度の高さよりも中周波域がやせ細らないことが効く。水晶フィルタ
は特定の空間周波数部分を狙い撃ち的に落とす(細らせる)部材であるが、そうは言っても周囲の周波数部分も落としてしまう。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 01:31:36 ID:szeey8aA0
Dimage E203
KD-200Z
257名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 23:17:45 ID:aMmn7clC0
このスレの機種の人たちがその後買った(買いたい)機種を知りたい・・・

258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 01:57:28 ID:bWlcG/Oz0
>>257
俺は去年FINEPIXのF31fd(室内用)と
EXILIMのEX-V8(動画専用)を買った。
日中屋外はKD-500Z/510Zが現役w大事に使っていきたい。

買いたいのはCYBERSHOTのT77。
基本スライドバリアのが多いなw

259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 21:27:33 ID:7C9XshPe0
>>257
KD510Z買ったあと、数ヶ月で初代KissD買っちゃって、それからメインはデジ一眼がメイン
デジ一はその後3台買い足して、都合4台に

コンパクトはサブ扱いだけどWPiとF30とF31fdを買い足した。
KD510Zは1年くらい姉に貸してたんだけど、F31fd買ったときにF30と交換して再び手元に
コンデジで使用頻度がいちばん高いのはF31fdだけど、KD510Zも最近ちょくちょく使ってる

職場にはキャノンS50とS60があって、こいつもけっこう気に入ってる
ちょっとでかいけどね
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 21:40:59 ID:g4t9WSAp0
510の前後だと・・・

Finepix40i→観音S50
→KD-510Z→G400
→パナFX30→観音IXY900IS

現在、G10が欲しい状況です。
家に残っているのは
S50、G400、900isです。

パナは好みに合いませんでした。
やっぱりKD-510Zの解像感を知っていると
油絵画質は駄目ですね。

肝心の510は昨年末、
液晶が割れてお亡くなりになりました。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 08:20:51 ID:7SYl/TMv0
古い機種ですみません。宜しくお願いします。
KD−310Zを2003に購入後、オクの為に6枚ほど撮影した後、机の中にしまいこんでいました。
5年ぶりくらいにオクに出品の為に取り出したらシステムエラーのS0041というのが出て使用できません。
ネットで検索してみたら、海外の製品トラブルみたいなのがあり、どうやらレンズが出ないので動きませんみたいなエラー表示みたいでした。

このシリーズ、こういったトラブルおおいのですか?
全然使用してなくて故障とは思えないので、ズームレンズ部分がくっついてしまったのかな?とも思います。
叩いたりひっぱったりで出てくるものなのでしょうか?
メーカーが休みなので確認できないためここで質問させてもらいました。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 08:26:53 ID:cikm3YWn0
G400でレンズが戻らなくなって手で押し込んで戻したら普通に使えたことはある。(今でも問題なく使えてます)
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 17:00:35 ID:7SYl/TMv0
>>262
レスありがとうございます。
色々試行してみたのですが、エラー反応が早くてすぐに押し出し機能が停止しているようで作動しません。
残念です。修理が最低でも12500円みたいなので中古を探したいと思います_ノ乙(、ン、)_
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 00:08:27 ID:oIAgB1UX0
>>245
KD-510Z以降、デジ一眼3台、コンデジ4台を買いましたが、
KD-510Zで撮った写真を見るたびに、いいカメラだったなという思いが、ますます強くなっています。
やはり、特別なカメラだったんですね。発売中にこういう情報が出ていたら、もっと売れたかも。

でも、当時デジカメの新製品発売は激しく、まさかKD-500/510Zの画質を超えるカメラが
何年たっても出来ないと考えた人はいなかったと思います。

つまらない作例ですが、以前撮った写真をアップします。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1231771664636.jpg

等倍で見てもあいまいさがほとんどないのに驚きます。
色合いも最近のコンデジに勝るのでは?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 00:24:40 ID:L3wtdVw60
「画質にビビる」ってのは他では経験してないね。
無駄な高画素化競争がなければもっと色々楽しめるデジカメでたんだろうけどね。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 01:05:04 ID:c29xmK/l0
漏れはKD-500Z買うまでデジカメに興味なかったが
コニミノになる少し前に「合併したらコニカロゴも無くなるし買っとくか」
くらいの気持ちで2万で叩き売られてたのを購入。
2年前に別の叩き売りデジカメ買って初めてKDの替わりはないんだなと思った。

>>265
2002〜2004年辺りの個性的なデジカメ探しは楽しいぞぉw
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 07:17:01 ID:VNbxw8lK0
てゆうかまだ現役
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 11:41:25 ID:qC0YzdLGO
うちの親は今も大事にKD-400Z使ってるな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 15:45:51 ID:EE/Zy0ZL0
コニカのフィルム表現技術の味が入ってるからな
同じレンズ、同じCCD使っても画像処理アルゴリズムは再現不可能
継承する企業もなかったからまさにオンリーワン・・・
270229:2009/01/24(土) 13:53:01 ID:mZj8UtNQ0
なんだかG400久しぶりに起動させてみたら自然治癒してた、生き物か家のG400 

>>246
後継機にペンタックスを買った俺は売り払ってKD-510Zが欲しくなりました、ヤフオクでも高いのぅ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 20:02:18 ID:VBXHKb+U0
在庫一掃セールに釣られて、F100fdを買ってしまいました
510Z、5年間ありがとう…

高感度とか顔認識とか最新技術は確かにスゴいと思うけど
手にした時の質感と上手く撮れたときの画質は510の方が上だと思った
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 20:05:24 ID:Mejai7Ew0
で、510Zはどうしたのかね?
まさか処分してしまったのかね?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 20:44:19 ID:qoEbOHo10
>>272
もちろんまだ持ってる。コニカ最後の名機を処分なんてとんでもない
晴れた日には時々持ち出そうと思う
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 21:05:48 ID:9mah5kxg0
撮り手の技術が要求されるカメラだよねえ
うまく撮れるとほんと綺麗に撮れる
性能が引き出せるかどうかだ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 07:53:05 ID:A77Eoqh40
>>269
絵作りを担当している中山さんはコニカ→コニカミノルタ→ソニーで絵作り担当しているわけですが、
画像処理アルゴリズムは再現不可能 継承する企業がないということは中山さんの意見はまったく通っていないってことでしょうか?
コニミノαでは担当していましたしソニーαでも担当していますがコニカの表現技術は生かされていないってことですね。



コニカの絵作りは凄いですね、同じCCD(G400とFX2)を使っていながらパナのノイジー画像はどうなっているのでしょうか?
ユーザーの方は気の毒ですね、でもユーザーさんはノイズなんて気にならない綺麗に写ると言い張っているので幸せなのかもしれません。


276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 18:04:06 ID:uwMsw5oU0
デジタル演算処理の塊だから意見だけじゃ再現は無理だね。
それに各社にはそれぞれ作ってきた画があるから勝手に変えるわけにはいかないでしょう。
コニカとミノルタ合併の時も現場で画像の作り方、考え方に違いがあってうまくいかなかったといいます。
さらに500Z・510Zには光学的な奇跡の産物もあるみたいだし。>>245
あと、今の画素数競争の方向性が続く限りノイジーな画像とは別れられないかと。
ノイズを取り除くために無駄な処理を入れざるを得なくなり、
本当の画像とはなんだ?という状況になってるのが今のデジカメかな。
画像処理の進化の恩恵が無駄な画素競争で相殺されてしまっている。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 20:03:06 ID:pt7N8B1J0
ロストテクノロジーだな
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 14:19:37 ID:A1CZ4Gkp0
ノイズのないツルツル画像もチョット寂しい。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 02:18:48 ID:cI0PfnVRO
>>199,202
すごく良い。ここまで写せるんだよな。素直に待ち受けにしたいと思った。
G3持ってるが、見栄えなら勝れても解像感で勝てる気がしない。

ま、言い切れる程の腕と枚数こなしてる訳じゃないから、これからも頑張るぜ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/03(火) 17:00:33 ID:KHd+cJxq0
F31fd持ち多いなw

まあ俺もその一人なわけだが。

コンデジは他にSONYのW7とRICOHのR6持ってる。
これらは処分するかもしれないが510Zだけは残すだろうな。

新しいのには食指が動かないのよねん。
281M81 ◆TRAu/QvYEw
スーパーマクロ化で二枚。
二枚目はトンボなので虫が苦手な方はご注意。

http://image.daifukuya.com/image/konicaminolta/40/16503.JPG
http://image.daifukuya.com/image/konicaminolta/22/16504.JPG