【想いに】α-7Dスレ Part55【ブレなし】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ネタある限り7Dは死なず。

前スレ
【想い出に】αー7Dスレ Part54【かわるまで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1145020331/

関連スレ
【新たな】コニミノαSweetDスレ20th【ボケ味】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1146387353/
【APS】A(α)マウント レンズ Part2【フルサイズ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143006293/

【コニミノ】α9Dを待ち望むスレ【フルサイズ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133694596/l50
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のが良い パート14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1141487584/l50

カメラ板
ソニーコニカミノルタのカメラ      
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1137698819/l50
【SONYへ】ミノルタスレッド Vol.12
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1138880636/l50
【元気に育つ】αレンズ Part 30【里子になれ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1144451467/l50
21:2006/05/06(土) 17:15:00 ID:DckkDQqb0
過去スレ解んないorz
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 17:25:02 ID:82E3eATw0
3get
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 17:28:53 ID:82E3eATw0
>>1
スレ立て乙

次スレが立つ前に前スレが埋まったからちょっと心配してたよ。
でも、sonyのα、漏れ達の期待から少し離れてきたような気がする。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 17:31:55 ID:vpZ3QE1i0
>>4
同意。
ttp://www.digicamezine.com/

なんだかヤバイ雰囲気。気分悪くなってきたよ。
61:2006/05/06(土) 17:32:41 ID:DckkDQqb0
>>4
漏れも今そのネタ読んできた。本当なら不安感煽られまくりんぐ。
まあそれで35/1.0を5万円未満で標準レンズとして用意、なんてサプライズがあれば
また気分も違うかもしれないけどさw
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 17:33:03 ID:ZskSagOl0
前スレの994ですが、すみません、見間違えでした。

AFマクロ50mm F2.8(D)じゃなくてAFマクロ50mm F2.8でした。
なら22800円でも納得か・・・。

でもこれって、違いは距離エンコーダの有無だけ?
84:2006/05/06(土) 17:39:52 ID:82E3eATw0
せめて35/1.4Gは出して欲しい。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 18:07:12 ID:hMzM7lox0
>5
ああ、、αの終わりの日が近づいたんだな・・
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 18:25:43 ID:zbGBxJIv0
>>7
(I)なら円形絞りも
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 18:33:59 ID:FzjC+84j0
>>5
原文
ttp://www.bjp-online.com/public/showPage.html?page=327184
をどう読むとその記事になるのか謎。だいたい35mmF1.5ってなに??
そもそも本当の責任者は口をつぐんでいて夏に売る機種がまだCCDかCMOS
かも分からないような方の言ったことを孫引きされてもね。

新設計のレンズ群、新撮像素子の採用なんて俺なんかワクワクするけどな。
35mmF1.4Gが出なくてもそれを越えるレンズが出てくれりゃ無問題。

ミノルタが危ないと聞いてやはり倒れる寸前だったα7000の時の圧倒的な
技術力発揮による奇跡の復活再びで今度は何をやってくれるのか大期待
してたくらい。いいもの持ってるのに追い込まれないと出せないのは経営
陣か営業の体質が悪かったんだろうね。後は技術先行で品質保証部門の
力が弱かったんじゃないかな。この辺はSONYも似た様な社風と感じるので
ちょっと不安。

保守的に互換、互換、昔は良かったを振りかざして新たに生まれる子の可
能性を潰すようなことをするのが実は一番、既存ユーザの不利益になると
思うよ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 18:52:03 ID:ZskSagOl0
>>10
なるほど。メーカー希望小売価格39800円って書いてあったから(I)なのかな?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 19:09:58 ID:BDksGyJA0
85mmGだしてくれ!
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 19:29:32 ID:hMzM7lox0
398は(I)の希ガス
Newからは50k円台でなかったっけ?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 19:30:14 ID:hMzM7lox0
でか、レンズスレとマルチならもうやめれ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 19:45:12 ID:HZnOYRdE0
>>11
昔は良かったはともかく、互換を要求せずに既存ユーザーの利益があるか?
どんなにいい物が仮に出来ても互換が無けりゃそれは既存ユーザーには
無意味だ、新しく買い直すならNikonだろうがキヤノンだろうが同じ。

なんにしても製品が出ない事には何ともいえんのは確かだけど。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 20:17:06 ID:yv69JBGU0
7Dはまだしばらく現役でがんばれるし、手始めに小さくて軽くて安いのがでるのはうれしいかも。
先行きに関しては思いっきり不安を煽られますが…。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 20:26:32 ID:ZskSagOl0
>>15
マルチしてねーずらよ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 21:01:53 ID:hMzM7lox0
>18
そりゃわりーにゃ
レンズスレでも>802辺りから50マクロの話してたから。
2018:2006/05/06(土) 23:18:51 ID:ZskSagOl0
>>19
そりゃ俺じゃねーずらよ。分かってもらえれば無問題だわさ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 23:24:51 ID:upEiMwAJ0
なかなかいいキャラだなw
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 23:40:08 ID:JFb1zbu70
50/2.8マクロNEWは52000円。初代は1985年2月発売までしかわからなかった。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 00:46:06 ID:G7AM7gpB0
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 16:45:22 ID:3TL5/p8D0
コニミノオワタ\(^o^)/

もうだめなのね…
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 17:34:44 ID:mr0Znrn/0
次から次へと後継機が登場しないというのはある意味で平和かもな。
画素数アップや連写性能アップだけで一喜一憂しなくても済むから。
永遠にα−7Dはハイエンドということになるのかな?カイカンかも。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 18:15:53 ID:kHxidLqM0
>>24
マジレスすると、コニミノは終わっていない。”コニカミノルタ”のαは終わってしまったが。
そしてαがソニーに移った今、コニミノが始まろうが終わろうがどうでもいいことだ。
…今も残っている人達がソニーに拾って貰えるなら。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 18:28:27 ID:mr0Znrn/0
価格板に新型αのエントリー機の情報リークあり。
NDAは破られた。DNAは受け継がれるか?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 18:33:43 ID:G7AM7gpB0
価格にマジネタなんて転がってこない
正確に言えば、マジネタは価格より先に他にあがる
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 18:33:51 ID:feUqZG820
NDA?
Noise Decrease Association?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 18:39:27 ID:ctfoaIXW0
Non-Disclosure Agreemen
守秘義務契約
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 20:17:03 ID:O5O/B14m0
>>11
たしかにひどい訳だね。
ディスコンになるレンズは、もう作られないが、それ以外のレンズは
ソニーブランドとして発売されると書いてあるのにね。
(それがタムロンかどうかはかいてないが)

これはかなりバイアスの入った訳ですね。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 20:57:07 ID:dATIixlP0
>>25
んでも、>>5の原文を読むと、今までよりハイペースでどんどん新機種出すって
書いてあるよ。何か不安・・・。でも小型化のポリシーは貫くみたいだから、
α7Dがハイエンドってことには変わりないかもね。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 21:17:16 ID:WWu82GhQ0
7Dは撮影中も撮影後もストレス溜りまくりだ。
ソニーには7Dが過去の遺物だと納得出来るくらいの新機種を希望
7Dがハイエンドなんて極一部の信者の脳内だけで充分
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 21:20:39 ID:2UsR0qJy0
>7Dは撮影中も撮影後もストレス溜りまくりだ

具体的にどんなことが?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 22:24:07 ID:mr0Znrn/0
7Dでストレス溜まるか?
背面液晶でジャスピンかどうかを確認できないくらいかな?
1日に1回くらいフリーズすることもあるがまあ愛嬌だ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 22:40:50 ID:dATIixlP0
>>35
液晶だけはDL2が良いねぇ。何か名機みたいに錯覚させるくらいw
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 22:48:55 ID:mr0Znrn/0
液晶のクオリティは糞でもいいからピントチェックできればいい。
露出もWBも期待していないから。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 23:16:57 ID:G7AM7gpB0
>背面液晶でジャスピンかどうかを確認できない

余裕で確認出来るけど・・・?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 23:27:39 ID:vmyqQzpm0
>>32
>>5 の原文を読むと
・35mm f1.4Gは小型化のポリシーに反するので「私は良いと思わない」
・35mm f1.4Gは販売されない方に「私は賭ける」
となっている。
プロジェクトマネージャの言葉だから、それなりの重みはあるが、
イギリスという国の中での話なので、決定とも言えないと思う。

40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 23:57:18 ID:O5O/B14m0
今日、500ミリを初めて装着した。
いままでヒーローズームと1.4兄弟しかつけてなかったから
なんか今一にみえる。
ただ、拡大してみると解像力よりむしろ、画像処理の問題のような気がする
長いと少し画質がおちる?様なきがしませんか?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 07:22:36 ID:mBZKKotqO
500mmともなると空気の影響もかなり受けるでよ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 11:31:08 ID:EAEPltaO0
>>40
ヒーローズームって何だ?
長いと画質が落ちるって何?
意味が分からん

500レフは本当は30cm以上のフードをつけて撮影した方がいいと思う
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 14:29:40 ID:ip/q94Vv0
17-35、28-70、70-200の自慰ズーム兄弟じゃまいか?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 19:19:13 ID:FxIqUzMp0
>>35
こンなカメラを売っているからなw
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 19:47:02 ID:GaZENorn0
MFできないカメラよりかはまだましなんだが。
下を見れば切りがないか。

46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:52:20 ID:tMWcbTYK0
>35
おれのも1日1回フリーズするよ。
でも何ごとも無かったように電源入れなおしで使っている。
なんか慣れてしまったよw
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 03:30:09 ID:zF9nTVaM0
>>46
それはCCDユニット交換になります
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 10:45:31 ID:nm4o7d4R0
>おれのも1日1回フリーズするよ

それで平気なのか!
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 10:55:47 ID:jWRzowUS0
>>48
補って余りあるからね。

俺のはしないな〜。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 11:26:37 ID:DMv2colx0
35mmF1.4G(D)がでなくても35mmのF2がでればかまわないけどね
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 12:07:09 ID:/FmKjnu30
レンズは望遠以外の単焦点は出さないのでは内科医?
F2.8で我慢すればズームで全部カバーできちゃうし、
ぶっちゃけ今有る広角単焦点はデジタルと相性良くない。
これから出すとしたらAPSサイズ以下のデジタル専用に
再設計したものでないと売れないだろう。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 13:41:29 ID:DXuVgOLQ0
相性ってなんだい?
もっと具体的に希望んぬ。
後ろ玉のコーティングのこと?
レンズ内の反射防止のこと?
レンズもボディーもきちんと作ってあれば問題ないよ。
ミラーボックス見てご覧よ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 13:54:33 ID:2UbGNnNU0
 35mmG、結構楽しみにしてたんだけど・・・でないのか?
「ミノ設計」ってのは安心できる分、そこそこ売れると思うけど。
俺はAPS専用はイラネ。35mm対応でデジ対応だけ望む。
後は設計が古いかどうかではなく、「写りが良いかどうか」だ。

 その他言いたい事は色々あるけど、今はデマ&ガセ中心の話ばかりだしな。
取りあえず旧来からのミノユーザーは要求ポイント高いだろうから、
適当な事をしない方が良いぞ、と思う。

 アンチソニーなミノユーザーを含めて、否が応でも期待はされているんだから。
一方的に文句を言われて終わり、とならないことを祈る。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 14:01:02 ID:nHNSQZzS0
>レンズもボディーもきちんと作ってあれば問題ないよ。
 撮像素子(素子面そのものだけでなく、フィルタや保護ガラスも)の
反射がフィルムよりもキツいのが難点らしい。

 「フィルムならOK、デジタルならNG」という状況は在り得る。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 14:17:34 ID:vlNcLL7A0
>>53
イギリスKMからソニーに移ったというポール某とかいう
オヤジが「俺は35/1.4Gみたいにデカイレンズは出ないと
思う」とか語っただけで、公式発表でもなんでもない。
こんなの現段階で鵜飲みにして悲嘆にくれるなど愚の骨頂。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 14:21:37 ID:TLsSoqQl0
>>54
今あるレンズメーカーの広角単焦点フルサイズ対応レンズでも
デジタル対応コーティングで問題ないものはあるのに、
なんか言ってること古いんじゃない?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 14:46:21 ID:2UbGNnNU0
>55

 ここ読んだ?
「今はデマ&ガセ中心の話ばかりだしな。」
5854:2006/05/09(火) 15:52:45 ID:OaxYU/eJ0
いや、
「フィルム前提で設計したレンズだと、固体撮像素子ではマズイ状況も在り得る」
というそれだけの意味ですけど?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 16:41:54 ID:jWRzowUS0
α用 17〜35 F2.8〜4(D)ってのはどう?

美品中古が28000円ってのは買い?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 17:30:04 ID:hhuYjjLT0
>>59
撤退前はその値段で新品が買えたんだけどね。
モノ自体は値段なり。CPはいいので、その焦点域が必要なら持っていて損はないかも。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 20:06:49 ID:jWRzowUS0
>>60
価格でも調べたらプラス5千円くらいで新品があるね。

ちょうど短いズームが欲しかったところなので、買おうかな。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 20:31:25 ID:DXuVgOLQ0
>>54
純正のフィルターやプロテクターの話?
すれ違いもはなはだしい。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 20:41:42 ID:zF9nTVaM0
>>62
CCDについてるローパスや保護ガラスの事じゃね?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 20:45:03 ID:b/3YR1/o0
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 21:00:39 ID:ZL4Q5i7S0
実写はちょっとガッカリ・・
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 21:14:24 ID:X8PtQU6a0
>>64
レンズ今年中に20本計画ってこりゃびっくり!
全部デジタル対応新設計とするとパナは大きく差をつけられたね。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 21:26:36 ID:be4N/l/c0
>この「α」という名前を、私たちは大切に守り、育てていきたいと強く思っています。
マジ、αをたのむよ。ソニン。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 21:35:06 ID:lDx76+hm0
アクセサリーに 5800HS(DC) は入ってますか?>ソニン
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 21:42:02 ID:xU0zchqO0
レンズのブランドも「α」になるなこりゃ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 22:23:20 ID:COywF6Pc0
>>69
もともと、「レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ関連製品のブランド名をαとし、全世界で展開してまいります。」とのことだから、レンズも関連製品カテゴリの中にに入ってるんじゃないかな。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 00:13:11 ID:SfYZVR4V0
ツァイスと共存するのかな?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 00:49:03 ID:eydqL6pq0
コンパクトな短焦点を充実させてくれ!頼む!
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 01:11:29 ID:1WIJVabQ0
>>63
銀塩にもLPFが存在していたならその通り。
少なくともオラのα-7には付いていないが。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 01:36:42 ID:SfYZVR4V0
>>73
 何が「その通り」なんだ?意味がわからん。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 01:37:22 ID:5BQE55zg0
>>73
何言ってるの?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 05:57:47 ID:Ihbwj69g0
>>66
>>64は年度って書いてあるから、今年中じゃなく来年3月末までだろうな<20本リリース
ま、それでも相当多い気がするが…






悪い方に考えるとコニカミノルタ銘がソニー銘になるだけとか、タムロンOEMとか…
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 07:57:15 ID:6OT4a+jS0
コニミノ無鉛レンズ + タムロンOEMで、20本も有るのか?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 08:55:24 ID:X17KFKF00
>>76
>悪い方に考えるとコニカミノルタ銘がソニー銘になるだけとか、タムロンOEMとか…

それでも構わん、安定供給されるならww
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 09:18:04 ID:7BW1gVmy0
>悪い方に考えるとコニカミノルタ銘がソニー銘になるだけ
 あれっ、みんなそうなることを熱望しているんじゃないの?
その上で、新レンズ登場とかマイナーチェンジとか。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 09:38:28 ID:5BQE55zg0
>>76
>悪い方に考えるとコニカミノルタ銘がソニー銘になるだけとか、タムロンOEMとか…

ソニー銘になるだけってのはむしろ歓迎なんだがw
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 10:40:25 ID:X17KFKF00
へんなの出されるより、銘だけソニーになるほうがよっぽどイイ!
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 10:55:38 ID:cdTTXTXM0
AF70-200/2.8もSONYから出そうだね。
中古に手を出さなくて良かった。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 12:08:16 ID:X7AMUSez0
ほとんどがAPS専用ズームという気がする。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 12:29:07 ID:LucI7Mem0
ズームばかり20本もつくれるわけねーずら
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 12:49:07 ID:kASk/Jrv0
既存製品の銘板付け替えが6〜7割で残りはデジ専用新DTレンズで終わり…とか。

新レンズの中にGの名を冠する物があるかどうかでSONYの意気込みが本物かどうか分かるかも。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 12:50:36 ID:vppvXGGs0
20本以上の新レンズ。
漏れは基本ミノのラインナップをソニー銘柄に変えると見てる。
コーティングは無論デジ考慮だろうけど。

フルサイズ素子のボディ出すことも案外考えてんじゃないかね。
撮像素子の価格もより下がってるし、APSC専用レンズがニコンみたいに
出回ってない分だけ、仮に移行した時にユーザーの反発も緩いもんで済むだろし。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 13:32:16 ID:1WIJVabQ0
コーティングの変更っていったって。
後ろ玉だけだよ。
既存の製品について交換しても簡単だって。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 16:08:54 ID:Dv3p1g/w0
キヤノンラインナップ
EOS1Ds Mark2・・・フルサイズ1600万画素の最強カメラ
         すべてにおいて最強のEOS。その描写性能は中判以上。
         弱点はない。強いて言えば値段。
EOS1D Mark2N・・・×1.3の820万画素高速秒8.5コマ連写モデル
         多くのプロが愛用するプロ用EOSの中核機種。性能、画質ともに他のプロ用DSLRを凌駕。
         五輪、WC、報道と様々な場所で活躍している。ピクチャースタイル導入済み。

5D・・・・・・・・ニコン信者をも惑わせるフルサイズ1000万画素中級機
         安価なフルサイズとしてデビューしたが性能、画質に他機種ユーザーも圧倒される。
         高感度ノイズの処理も完璧でISO3200まで許容範囲(ニコン機はISO800まで)
         防塵防滴と連射性能をアップしたら最強の中級機になると思われる。ピクチャースタイル導入済み。

30D・・・・・・・ 800万画素入門機
         20Dからマイナーバージョンアップ。無理のない設計、無理のない画素ピッチで画質も文句なし。
         良質なAWBにピクチャースタイルの導入で初心者にも扱いやすい。
         Nikon D200と比べられることも多いが画質と高感度ノイズの処理はこちらが一枚上手。値段も手ごろ。

KDN・・・・・・・ファミリー層を対象にした最廉価機
         20Dの思想を受け継ぐ誰が撮っても高画質を念頭に置いた廉価機。
         小型なボディーはお子さんを持つ母親に合わせてあり使いやすい。
         コンデジからステップアップする人にお勧めのキヤノンDSLR。


上位機種から下位機種まで所有者を十分に満足させるキヤノンラインナップ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 17:29:55 ID:1WIJVabQ0
上見て暮らすな下見て暮らせというビジネスモデルなのか?
決して買えない価格のボディや決して買えない価格のレンズは存在意義なし。
ボディを変えるとレンズも買い換えるというビジネスモデルの紹介なのか?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 18:46:59 ID:13cuuqNf0
>>88
この全てが7Dにかなわない
なぜならこれらにはASが搭載されていないから
そしてキヤノンレンズはゴミのような写りしかもたらさない
せいぜいドブ川に金投げ捨ててください
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 19:03:13 ID:qJpwNWKA0
おじいちゃんがよく「巨人大鵬卵焼き」って言ってたなぁ・・・
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 19:04:34 ID:qJpwNWKA0
>>90
何言ってんの。ASなんてオマケみたいなもんだよ。α7Dの絵を見りゃ
どっちが上かなんて一目瞭然でしょ。

ちなみに俺は20Dとこつこつ買い集めたレンズを全部売っぱらって
αシステムを買ったよ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 19:36:59 ID:EM7w7TC50
シャッタージャムはなくなりましたか?>EOS
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 21:12:25 ID:agNUX8/pO
ミノルタの良さはファインダー。
これに尽きる。最高です。
APS-Cサイズの7Dでも問題を全く感じません。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 21:35:48 ID:qJpwNWKA0
つーか、オーバー10Mの解像感なんて、A3以上にプリントする人じゃ
なきゃ意味ないでしょ。プリントしますかそうですか。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 21:54:32 ID:13cuuqNf0
>>95
もしくは、サンニッパで撮影して中央だけトリミングして600/2.8相当の写真にする時等にも活用方法はあると思うけどね
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 22:02:12 ID:HJ0HwsGp0
今日、注文してたRC-1000Sをカメラのキタムラで買ってきた。
定価販売(税込¥3,192−)だった。
「足元見てるな」と思った。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 22:12:34 ID:qJpwNWKA0
>>96
あ、なるほど
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 22:18:58 ID:1WIJVabQ0
画素数増加してデータ量増加して連写性能低下
メモリー増量して高額化か?
CPU高速化して高発熱、高消費電力で連続撮影枚数低下。
まあ姉ちゃん撮るなら1コマ/秒でもぜんぜんOKなんだけどさ。
1000万画素で撮影されるモデルが気の毒かも。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 23:08:51 ID:qJpwNWKA0
α7Dが好き。それでいいじゃないか。

20D使ってたときは、連写連写で、なんというか、画像を乱造してた。

α7Dにしてからはじっくりと撮る。必ず1カット1枚。フィルムカメラと同じ
感覚で撮りたいよね。

家に戻ってPCで再生すると、その色合いにため息が出るよね〜。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 02:31:25 ID:+TblLaZ00
最近慣れてきたこの画角。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 09:20:31 ID:/yxE1kxa0
そうそう、私も違和感無くなった。
APS-C のままでも別に良いかなって思うようになったけど、
ラインナップにはフルサイズも欲しいかな?

上級機:フルサイズ
中級機:APC-C
入門機:APS-C

にしておけば、被写体によってレンズだけでなく
ボディーも使い分けできて面白そう。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 09:33:02 ID:Q5LxwJdq0
>>102
中級はAPS-Hに汁!
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 11:26:54 ID:ljXQP4R60

なんで?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 12:02:16 ID:KRolHnYM0
>>104
そのほうがファインダーの像が大きく近く見易くなる。
上級になればなるほどとても重要。

それにASのこととか考えたら、APS-Hが最適解となる
可能性もある。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 13:02:44 ID:K1K7CASs0
そんなややこしいのいらん。フルでいいや。AS云々は鬱陶しいからいわんでイイ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 14:57:34 ID:moXeYZkW0
ソニーレンズはαに付きはするが、
ソニー製でしかその力を発揮できない、

というオチになる予感。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 14:58:19 ID:KBuBdLcs0
>>106
その程度の知識のお前にフルサイズ機を買う金があるわけない
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 16:10:21 ID:K1K7CASs0
すでにフルサイズ使ってます、銀もデジも。
APS-Hなんて既存レンズでは広角も望遠も中途半端になるしAPS-Cみたいな専用レンズなんてでるはずないし。
妥協の産物以外の何物でもないんですが。。。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 16:23:00 ID:2zEDl73t0
>>109
普通に35mm対応レンズ使えばいいだけだろ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 17:09:17 ID:Gyl5aH3k0
APO TELE 300mm F2.8、でかいわ〜(発泡酒はサイズ比較用)

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060511170806.jpg

ちなみに借り物。これで週末室内イベントを撮ってきます
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 17:39:43 ID:xK0yjeSq0
めっさかっこいいやん!
わいも白いレンズがほしいなあ!
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 18:01:24 ID:KBuBdLcs0
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 19:18:28 ID:KBuBdLcs0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/11/news037.html

ソヌーはピントがズレてるな…
今さら8cmDVDとかアホじゃねーの
この路線をαに持ち込むのだけは勘弁
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 19:41:16 ID:PlvMINli0
ttp://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1035&thread=18393599

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 19:55:04 ID:iLKf4s/H0
おお、甘Dと7Dを足して割ったような感じだな
悪くない
ガセネタでなければな・・・
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 20:09:40 ID:Gyl5aH3k0
コメントはネガティブなのが多いな。

ところで、今の露出補正ダイヤルの所にあるダイヤルは
何だろ? やっぱり露出補正なのかな。字が書いてあるけど。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 20:16:28 ID:zzJ7wLNb0
αSDとも違うダイヤルだね。
ホワイトバランスの他に何が追加されているのだろう。
119名無CCDさん@画素いっぱい :2006/05/11(木) 20:22:02 ID:eBkYd2H10
マウント付近が黒でなく濃いネイビーブルーのように見えるのだが。
もしかしてこれが「ソニーらしさ」ってやつなのか?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 20:49:17 ID:sGFnRRZZ0
>115
なんかfakeじゃないかと盛り上がってますが
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 20:58:50 ID:Q7Wp/sz60
新製品を触らないうちからホメる香具師の方が危ないんだから、
ネガティブなコメントが多くて正常だよ。
ましてやSONY製ともなればアンチほど書き込む傾向もあるし・・・

ともかくこのまま発売ってことはないはず。
スペックはともかく、こんな中途半端な質感を許すはずがないよ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 21:09:54 ID:dnO/Mc270
>>115
てか、これってレンズが無印じゃない?
少なくともαの文字入れるかソニーの文字を入れるんじゃないの?
ま、こらでそ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 21:16:56 ID:6CGLoPPi0
>>122
>少なくともαの文字入れるかソニーの文字を入れるんじゃないの?

べつにそうとも限らないと思うけど
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 21:21:07 ID:K1K7CASs0
逆にコラなら入れるんじゃない?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 21:25:42 ID:KBuBdLcs0
>>115
明らかに捏造画像ですねwww
「α」の文字部分辺りが特にバレバレすぎ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 21:29:17 ID:1K25sHBo0
>>117
強火・中火・弱火・揚げ物じゃね?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 21:35:12 ID:6CGLoPPi0
http://images.amazon.com/images/P/B000B2VVT6.08._SCLZZZZZZZ_.jpg

これの加工だろが!って荒れてるな外人どももw
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 21:36:28 ID:iLKf4s/H0
甘Dと見比べてみると、やっぱり違うぞ。
細かい部分のアールの入れ方とか、レンズ取り外しボタンの形状とか、
ダイヤルのトゲトゲの深さwとか
こんなとこまで綿密に細工するか?暇人ならするかもしれんがw
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 22:04:45 ID:WOGeersx0
6D だけではなく 9D もリークおながいします>中の人
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 22:14:14 ID:pox39OjQ0
>>128
いや、作ったやつ相当なヒマ人なんだよ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 22:15:05 ID:Gyl5aH3k0
>>130
Star Wars Kid なんかを見ると、本当に暇な奴はいるんだなぁと思うよねw
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 22:17:19 ID:iLKf4s/H0
>>130
マジで〜!?
無駄な才能の使い方だな〜www
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 22:40:44 ID:a1qtElNW0
ってかここのスレの人たちも相当暇だと思うけどね

まだ発表前のカメラでうだうだトーク
ここであなたたちが話してても仕様は変らないって






とさらに暇な俺が書き込んでみる
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 23:01:03 ID:VWAwOt4V0
15, 20, 24, 28, 35, 50, 85, 100, 135, 200, 300, 400, 500, 600mm
50mmマクロ, 100mmマクロ, 200mmマクロ, 対角魚眼

あと2本・・・
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 23:04:11 ID:xK0yjeSq0
1.4x テレコン , 2xテレコン
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 23:17:43 ID:iLKf4s/H0
ズーム1本もなしかよ
凄まじく挑戦的なメーカーだな
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 23:18:41 ID:VWAwOt4V0
テレコンはレンズに含めますか?

しかしこれだけのラインナップを維持するの大変だろうな。
実際はズーム主体だろうけど。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 23:26:18 ID:t7tHg2Th0
面白くはあるけどな。万人受けはしないだろうな。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 23:49:38 ID:PlvMINli0

20本タムロン横滑りで俺らスコー
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 23:54:13 ID:aPtat7bF0
売上の見込めないものを最初から出してくるとは思えないから600mmや魚眼はないのでは。
ズームだけで(広角/標準/望遠)×(大口径/標準/入門)で9種類。テレコン2種類。
単焦点は広角3〜4本、標準〜中望遠2〜3本、望遠2〜3本。
こんなところでしょう。夢がないけどw
以前STFやマクロはないって書いてた中の人はその後の情報を持ってないだろうか。。。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 00:14:45 ID:Ypa7V1eM0
>>137
バナナはおやつに含めますか?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 01:06:29 ID:VFZVsAqk0
>>141
チソコは口に含めますか?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 02:10:25 ID:Ypa7V1eM0
>>142
俺、そっち系じゃないから。
同類を探してくれ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 11:32:22 ID:3cFFpOEK0
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 12:31:11 ID:Fpcf2byf0
今更だがスレタイいいな。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 14:49:39 ID:jVhtnrgb0
ソニーが相当よいものを出さないとならん。

ミノルタ撤退後、停止の間に他社が進行し、7Dは時代遅れとなっている。
オクでも処分が始まっており、もう駄目だろう。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 16:32:11 ID:eTiRLIlp0
俺の欲しい20本

6/5.6 FISHEYE
10-20/4 FISHEYE
16-70/2.8
18-180/4
35-350/4.5
50-150/2.8
70-210/2.8
150-300/2.8
200-400/4
200/1.8
400/2.8
24/2.8 STF
35/1.4 STF
50/1.4 STF
85/1.4 STF
200/2.8 STF
20-40/2.8 STF
50-100/2.8 macro
100-200/4 macro
300/2.8 macro
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 16:59:43 ID:TF1yCXyD0
>147
無茶を言わないで
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 17:50:02 ID:jVhtnrgb0
>>147
もう少し絞ってくれ。
3本くらいに。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 17:52:40 ID:IeLjU2fI0
>>149

18-200(レッド、イエロー、ブラック)
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 18:53:43 ID:NQzGbhT20

ちょっとユーザーのみなさんの智恵をお貸しください。

α7Dの出荷時の設定では電源オン/オフ時にレンズのフォーカスがリセットされるようです。
これですとオキピンする場合に電源をオフにしてしまった場合、オフ時にピント位置が動いてします。
この電源オン/オフ時のリセットを無視させるにはどの項目の設定をいじればよいのでしょうか?

使用レンズは主に
AF50mmF1.4(I)
AF80-200mmF2.8(I)
などです。全部、古いレンズばかりです。

よろしくお願い申し上げます。

152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 19:01:06 ID:jVhtnrgb0
>>151
静物を撮るということ?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 19:36:43 ID:Dttif4MD0
説明書の、51頁をしる。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 19:50:18 ID:H+QG4Ggr0
>>144
SONYのロゴ入ると安っぽく見えるな
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 19:55:39 ID:7uvddGU60
コラだと騒がれてるんだが、
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1035&thread=18393599&page=2
の真ん中あたりの甘Dとの比較画像を見ると、ここまで弄るのは難しいと感じる。
何気にこれは本物っぽい予感がする。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 22:24:26 ID:7v/oqEEG0
>152
風景写真などです。三脚固定で夜明け待ちなどの状況でMFでピントを固定したまま電源スイッチのオン/オフを行おうと思っています。

>153
ありがとうございます。P51確認しました。

157151 :2006/05/12(金) 22:25:58 ID:7v/oqEEG0
↑ ↑
151  でした。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 22:32:07 ID:7TKid83h0
>>145
αスレは、小粋なスレタイが伝統になってるね。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 22:35:33 ID:Ypa7V1eM0
【人生に】α-7Dスレ Part56【悔いなし】
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 22:44:26 ID:aeqoIYpv0
【小粋な】α-7Dスレ Part56【スレタイ】
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 23:42:13 ID:rNQF+SWH0
>SONYのロゴ
 KONICA MINOLTAより一億万倍マシだと思います。
「KONICA」って文字を見ると吐き気が・・・
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 00:21:55 ID:yr3j4KMM0
ロゴで写真撮る訳じゃあるまいし

それとも何か?
お前らは自分の写真の下手さをロゴのせいだと言い訳するつもりなのか?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 00:23:05 ID:EGNgZ8VQ0
そりゃそうだけど、かっこ悪いのよりはかっこいい方がいいと思うけど?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 00:25:19 ID:ymI3a3Nr0
かっこ悪いと思うなら、カッコイイと思うメーカーのカメラ買えばいいw
さいならっきょノシ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 00:33:02 ID:+BLvz8bQ0
【小粋な】α-7Dスレ Part56【ロゴ】
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 00:38:37 ID:ymI3a3Nr0
ところで、かっこいいロゴのメーカーなんてあるか?
CANON?NIKON?CONTAX? どれも別にかっこよくも何ともないぞ
類美屯とか社寝留なんて入ってたら吐き気がするし
そんな事より、服装に気を使えば無問題だ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 00:57:43 ID:EIG5JpQl0
maxxumカコイイヨmaxxum
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 00:59:36 ID:KxjNkWZ20
>>166
voigtlander
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 01:01:27 ID:upQs59Gi0
Schneiderにしてくれ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 01:20:08 ID:CuqLYums0
>かっこいいロゴ
 たいていのロゴがKONICA MINOLTAよりはカッコいい。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 01:36:52 ID:kaFZcU420
つ YEBISUDAIKOKU
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 08:08:50 ID:FP0axO8F0
>>171

冗談抜きで・・・・・

今度こそ本当に商売繁盛して欲しい
と切に願う、αユーザー歴15年の漏れ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 08:32:22 ID:bp7aOIeq0
>>166
機材に金を使ったので、服はユニクロです
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 10:29:00 ID:CuqLYums0
ユニクロの服はカッコ悪くないだろう。
色がイマイチなのだが、オーソドックスなデザインを選べば良い。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 10:42:21 ID:nijVrE600
>172 胴衣

新・戎大黒社に期待しようぜ。
巷間じゃ、6/6ハピョー説も流れてるしさ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 11:32:35 ID:r+mVER5u0
>新・戎大黒社
1年もたなそうな名前
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 12:52:00 ID:OwBJZFG80
価格板にて祭りのヨカン。
さあ夏のボーナスでレンズ三本くらい買いますか?
ツァイスのを。
178 ◆AngelH/kMI :2006/05/13(土) 13:07:16 ID:ab/08/Tf0
>>177
kakakuの情報は、2ch以上に信用できない俺ガイル
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 13:07:50 ID:XHtBUaNc0
田無論ツァイツか
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 14:06:01 ID:18Z028160
>>177
kakakuは2chとデジカメジンのパクり情報が
ほとんどだからな…
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 19:25:31 ID:SMwnV8GQ0
>新・戎大黒社

なんだか、新今宮みたいな名前だな。w


>1年もたなそうな名前

ドしぶといブランドだよな、αって。
京セラみたいになるかと思いきや、
SONYが引き継いで、
不死鳥の如く甦ったもんなぁ。(シミジミ


>kakakuは2chとデジカメジンのパクり情報がほとんど

同位。6/6ハピョー説も怪しいなぁw
(たまに中の人が居るので侮れないけどね)
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 19:29:20 ID:XHtBUaNc0
コンタ君は金食い虫
コンタ君なのると純正レンズを全部ツァイツにしないとダメだったはず
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 21:36:52 ID:zOgw7Yvl0
製品の最終スペックや、特に筐体の決定デザインに関してはそうそう漏れるもんじゃないでしょ。
中の人と言ってもせいぜい同僚から酒飲み話に聞いた話だったりするんで、
これまでのリーク情報なんか低レベルであてにならないもんだよ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 21:41:04 ID:oXrPEYdh0
>>183
いやあ2chの恐ろしいところは極まれにとんでもない内部情報が紛れ込むからな〜w
デジカメスレでコニミノは縮小だけの予想をしていたのが、中の人の知り合いwが
完全撤退をリークしてくれたし
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 21:44:40 ID:XHtBUaNc0
ペンタが三星にデジタルカメラ事業売却&銀塩完全撤退

って買いとけば50%は当たるんじゃないか?
186111:2006/05/13(土) 22:04:01 ID:UshO0xfm0
>>111です。

体育館で子供の運動会があったので撮影してきました。

ISO400で1/200のシャッター速度が稼げました。解像力も抜群。

年に1、2回しか使わないので(普段は持ち歩こうとは思わないな〜)、
今後もレンタルでいこうと思ってます。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 22:21:08 ID:OwBJZFG80
WBはどうしました?
ひょっとしてRAWですか?
天井は水銀灯なのかな?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 22:44:49 ID:UshO0xfm0
>>187
最初に試し撮りして、蛍光灯の-1が一番良かったので、それで通しました。

ちなみに、サンニッパに一脚なんて自分だけだろうな〜とか臆していたら、
白いレンズ付けてるお父さんがたくさんいて安心しましたw

しかも上には上が。400mmF2.8にEOS-1Ds Mark IIというお父さんがいましたよ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 22:47:53 ID:Ogj/TtsI0
>白いレンズ付けてるお父さんがたくさんいて安心しましたw
しかも上には上が。400mmF2.8にEOS-1Ds Mark IIというお父さんがいましたよ。

ハゲスゴスw
しかし、レンタル賢いかもな。
街中にもぶら下げて逝くとかいうレベルのレンズじゃねえし。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 22:54:09 ID:oXrPEYdh0
>>189
まあ、レンタル合理的なんだけど・・・
サンニッパも含めて単焦点のレンズの扱いって結構いろいろいじってみて初めて分かる気がするなぁ。
漏れ、重いけどがんばって持って行ってるよ。いろいろ撮ってみて初めて分かることって多いし。
特に被写体の距離と被写界深度の関係は枚数とらないとなかなか分からない(目盛りついてるけどw)

流石に街中には持っていかないけどねぇ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 23:03:26 ID:OwBJZFG80
凄い運動会ですな。
近所のハードオフの300/2.8Gが20万円で売っていた。
ぐらっときました。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 23:19:41 ID:72n47r2Q0
それだけ、デジ一眼が当り前のように普及したわけだな。
αマウントがフェニックスの如く甦る余地は有ると思われ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 23:20:04 ID:/+yQvIoH0
HS?
でも高くね?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 23:22:31 ID:XHtBUaNc0
HSのサンニッパはねぇ...15万以下で買わないとガッカリするよ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 23:39:01 ID:bFYkPwKu0
漏れは70-200SSMで運動会参戦してきたけど、
屋外だったのでF8でも余裕でSS500以上確保出来てヨカタ
中高一貫の女子校だけど白レンズなんて漏れだけだった○| ̄|_
もうコンパクトデジカメの嵐ですた
ちっこいコンデジに無理矢理単眼鏡みたいなテレコンつけてるパパとかには思わずおいおいと言ってしまいましたw
中にはふる〜いMFカメラ持参のお爺さんもいたなぁw
あれで孫を撮ったんだろうか
196111:2006/05/14(日) 00:04:44 ID:3G0kTjZY0
>>191
皆さん気合い入りまくりでw

私立の女子校(小学校)ということもあって、経済的に余裕のある人も
多いのか(うちはカツカツですがw)、ビデオの人も当然のようにHDとか
持ってたり。

皆さん、初年度は普通のカメラ(一眼でも普通のレンズ)で失敗して、
次からリベンジで明るいタマを持ってくるようですね。うちもそうでした。

サンニッパなら、まあ歩き回れなくもないし、シャッター速度も稼げるしで、
良いですね。ちょっとAF迷いがあったけど、全体的には◎でした。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 00:29:55 ID:cw1x/qYX0
ネットにあふれている女子校の画像はそうやって撮ったものなのか。
えらく堂々と撮っていると思ったよ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 00:45:33 ID:5o9dS1lZ0
価格板で本日二度目の祭りのヨカン。
1000万画素超えのセンサー搭載だとか。
199111:2006/05/14(日) 01:01:04 ID:3G0kTjZY0
>>197
煽りかも知れませんがマジレスしておきます。

よその学校は知りませんが、うちの学校はそれはないと思いますよ。
セキュリティが厳しくて、入館証が無いと顔見知りの父兄でも入れて
もらえませんし。常に警備係が見回っているので父兄以外は撮影でき
ませんし。だから他人が撮ることは不可能です。

ましては父兄が流すことはあり得ないと思いますが。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 01:09:14 ID:cw1x/qYX0
>>199
父兄が一番怪しいとみているのだが
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 01:16:25 ID:4crvqsLn0
親馬鹿で「ねぇ、うちの娘かわいいでしょ?ね、かわいいでしょ?」Webサイトで乗っけちゃうと、
流出する可能性はあるな。あとWinnyを家族共用パソコンでやっている人も中には居るし。

 そんな話よりAS+Macroレンズって便利ですよね。
分解した物記録するのにこんな都合の良いものはない。
綺麗に写るし、資料として確実だし。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 01:29:23 ID:epo4dWsv0
>>200
俺も多分そうだと思う。
ちょっと違うが、人妻の裸体盗撮写真流している犯人は
圧倒的に旦那なことが多いし。ぞくぞくするらしいが俺にはわからん。
しかし全くの他人よりも身内が一番怪しいね。

>>201
マクロ楽しいね
203195:2006/05/14(日) 02:54:57 ID:4K8GcpqO0
>>199
うちも私立だけど、セキュリティなんて無いも同然で誰でも入れますよ。。。
いいのかなぁ〜といつも思ってるけど、余計なこと言って損するのは、
重い機材持参してる俺だしな〜と思って放置してまつ
いや俺は別に保護者(っていうか兄だけど)だから怪しくはないんだけど、
不審がられていい気はしないしね
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 03:04:43 ID:kXyS6ueM0
兄って…
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 03:14:00 ID:zF2bGLAE0
ここって何のスレ?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 03:32:48 ID:9/as2pz40
甘Dの兄貴のスレ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 03:49:31 ID:En/CXPN40
想いにブレなし
ピントはズレズレ
7Dスレらしくてよろしい
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 07:40:25 ID:cw1x/qYX0
>>203
>>203が一番怪しいと思うのは俺だけか?
もしかすると両親死に別れてほんとうに保護者なのかも。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 08:17:27 ID:rh/1Kvdl0
ふ〜ん7月21日なんだ・・
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 13:02:33 ID:lGFHXCyS0
>>208
そろそろ話ずれすぎ。
211199:2006/05/14(日) 13:39:50 ID:3G0kTjZY0
脱線の置き石を置いちゃってゴメンなさい。

マクロの話が出たので質問なんですが、やっぱり純正のほうがいいですか?
前に20Dでタムロンの90mm使ってたことがありますが、結構良かったです。

で、純正のDじゃなくてNewが手頃な値段で出てたんですが、光学系は同じ
ですよね?
212211:2006/05/14(日) 13:41:05 ID:3G0kTjZY0
>>211

純正のDじゃなくてNewが手頃な値段で出てたんですが、光学系は同じ
ですよね?

これはDとNewの光学系が、という意味です。読みづらくてすみません。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 14:05:58 ID:2JYPfkPZ0
Dレンズで正確な発光を期待するも、
本体が駄目なわな。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 17:29:18 ID:lGFHXCyS0
マクロは初代もNewもDも光学系は同じ。ただDigitalボディ+外付け純正フラッシュの
場合、DタイプでないとADI調光できないんじゃなかったか。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 17:42:29 ID:IODY9HEx0
フラッシュ使わないなら、無理に高いDじゃなくても安い旧式で十分だろう。光学系同じだし。
まあ、ピントリングはDのほうが太くて扱いやすいが、特別フィーリングがいいわけでもない。
216211:2006/05/14(日) 18:11:06 ID:3G0kTjZY0
なるほど。マクロ撮影ではフラッシュは使わないので、そしたら
安い先代で十分ですね。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 02:16:08 ID:gJv0yPil0
ツワモノの諸君。
3600HSで縦位置でのバウンスをうまくやる方法はないですか?
やっぱ、5600HSを買った方がイイかな?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 02:28:42 ID:IE9HB+ki0
バウンスやるなら光量多い方が有利ですね
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 03:02:33 ID:5Y8+Xo7x0
>>217
オフシューかリモートでやればいいじゃない
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 03:52:58 ID:FgEXp+G70
ttp://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=392
こんな感じで雲台でも付ければ好きな向きに変えられんじゃね?
ケーブルとか手に入るか知らんけど
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 09:05:08 ID:HkXpjmUe0
222217:2006/05/15(月) 09:13:26 ID:/0YzVjeT0
うほ、皆さんサンクス
やっぱり、そういう方法しかないですよね
ヘッドが回転するのって便利なんだと、3600を買ってから痛感しました
ちょっと重くて燃費も悪くなるけど、枠みたいなのを付けるよりはスマートなので、5600を買い足そうと思います
でも、バウンス使うと本当に綺麗に撮れますな
こんなに良くなるとは思いませんでした
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 09:19:29 ID:uHLg/Fjf0
>>222
買うなら急がないと在庫が急速に減少してるよ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 09:41:14 ID:/0YzVjeT0
>>223
いやあ、実は、一つ取り置き頼んであるのですよ
今日、買ってくる
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 09:59:24 ID:uHLg/Fjf0
>>224
そうか、実は俺も半月ほど前に5600HS買ったよ、SIGMAのストロボに
しようと思いつつ、純正の魅力に勝てなかった…やっぱいいよ、7Dを
持ってるなら必ず買っておくべき周辺機器の一つだと思う。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 13:49:38 ID:IE9HB+ki0
>>225
SIGMA EF-500 DG SUPER MA-ADI ミノルタ用
使ってますが問題ないですよ(;^-^)
ほとんど機能同じで安いからSIGMAにしちゃいましたw
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 13:56:14 ID:328dLoZq0
5600HS(D)は7Dと相性があったのでは?
一度見てもらうとよいだろう。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 15:55:29 ID:ljvKS0bt0
トキナースレから移ってきました。というか元々ここの住人ですが、

トキナーのAF 28-80mm F3.5-5.6という古いレンズを買いました。
↓これです。
http://fuji-group.biz/shopping/tokina/tokina.emz.280.af.2.html

で、こいつをα-7Dに付けると、開放F値が3.5ではなく3.2になるんですが、
これは何故でしょうか? サードパーティのレンズはたくさん使いましたが、
こんなことは初めてです。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 19:08:28 ID:PaLVt1G40
>>228
それはお買い得でしたね。
3.5が3.2になるなんて羨ましい。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 19:15:38 ID:WVusEV5p0
期間限定1割引だよ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 19:27:53 ID:328dLoZq0
安ッスいレンズ買うたンやな。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 20:22:01 ID:ljvKS0bt0
>>229
うーん、そういうものなのか。

>>230
そしたらしばらくしたら3.5に???

>>231
実はトキナーって使ったことなくて、中古で3000円だったから
衝動買い。結構シャープで満足してますよ。もちろんメインでは
ないけど。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 23:29:51 ID:QrbOG6QA0
 正確には(例えば)FNo3.3なのを3.2と表示するか3.5と表示するかのメーカー差では。
50/1.7と50/1.8も実質同じでメーカーの表示だけの差じゃないかな。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 23:33:05 ID:6Ug/hVhj0
シグマの28mm F1.8を開放で使うとF1.7と表示されるね。
235232:2006/05/16(火) 07:31:40 ID:QC+ICHLh0
>>233
>>234
なるほど。そういうこともあるんですね。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 10:52:22 ID:LJ4P5K1y0
ミノルタ純正18-70(D)は、少し望遠側に回しただけで即F値が変わりをる。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 04:07:45 ID:on7/dYDD0
スクリーン交換って今でもその場でやってもらえるますか?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 04:37:55 ID:FJ3Nno9X0
既に終了してヤッテない
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 05:40:43 ID:on7/dYDD0
>>238

ありがd・・・・・残念。。。。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 06:39:33 ID:6d7A4n/m0
まだそんな質問がでるのかね。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 06:44:42 ID:ejcVF1lU0
ソニーαが発表になっても復活しないのかな? スクリーン交換
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 10:54:33 ID:4deVdihd0
それよりも交換して意味があるのかを
考えるのが先だと思うのだが...
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 20:46:20 ID:Um2fe+kv0
スクリーン交換できるようにするより、方眼がON−OFFできるとか、
黄金分割の目盛りを選択できる機能を付けたほうが簡単かもしれない。

かのMだのMUスクリーンは、もう復活する事は無いのだろうね。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 22:07:42 ID:on7/dYDD0
>>240

まぁそう言うなって。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 22:53:55 ID:H7stZfgmO
>>243
それってD70の糞ファインダーやん
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 00:52:02 ID:T9lHZV/10
D200とちゃう?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 00:59:47 ID:F2n4NLat0
ヌコンにはそんなスゴイ機能がついているのか!
感動した!
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 01:07:06 ID:T9lHZV/10
気合でスクリーンに念写すればグリッドが見えるぞ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 01:10:36 ID:BhSLYy7F0
>>247
おれのFZ-7には付いているぞ、D200と同等の性能って事でイナバウアー?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 01:33:29 ID:T9lHZV/10
喝入れすればD200もEVFになる
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 07:28:21 ID:/MK8bY6l0
ネタがなさそうなので燃料投下
http://www.eos-d-slr.net/talk_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=22199&reno=22154&oya=22114&mode=msgview
これがホントなら「真打ち登場」って感じだね。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 08:32:18 ID:Ib//MUFO0
>>251
それでフルサイズならね

でもコニミノならまだしもソニーって安っぽい感じがする…。
昔は高いイメージだったのに、よくもまぁここまでブランドを
破壊しやがったな、出井と久夛良木のアホ共…。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 09:47:22 ID:ClJ9ACNk0
>>252
コニミノが無関係になった今となってはO田の方が比べられないほどアホやろ。
SONYは難民となった漏れたちを救ってくれたぞ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 11:57:16 ID:mJbsKVzU0
だな。危うくNマウントと同じ運命を辿るところだった。いくら手ぶれ補正技術が
あるから京セラと違うといっても、今時一眼市場に参入するってのもこっちが
心配するほど危険な行為だもんね。ゲームだのテレビだのと違って、一眼って
かなりマニアックなニッチ市場だからなあ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 12:43:00 ID:Ib//MUFO0
>>253
当然そう、O田は腹切って欲しい、心底思う。

でもソニーが救ってくれたかどうかは一号機を待つよ…
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 17:20:53 ID:BKsC3ccW0
>>254
>心配するほど危険な行為
いやあ、でも勝算があってでそ?

もともとKMでもデジ一に限っては黒字だったし、「αマウント」という保険があってこその参入じゃないのかな?
フォーサーズに参加するより、リスクが少ないという読み?
一般的なデジ一ユーザーwはころころマウント換えないから、ある程度予算と期間をかけて新製品を開発できるしね。
コンデジの新製品開発&値引き合戦で他のメーカーとの消耗戦は避けたいんじゃないのかな。こちらは製品寿命も
短いし、マージン載せるのもきついでそ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 18:39:22 ID:NDcQ297lO
しかし、シェア追うのが大好きなソニーが参入すると、安売り合戦になって、
市場が荒廃するという、DVDレコの悪夢が繰り返される悪寒。
気付くと残るのは、コストダウンした糞機のみ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 21:37:50 ID:DlJOpDD40
最初に7Dから正当進化した気合いの入った機体を一機でも出してくれれば
最悪その後が右肩下がりでもいい。
タイマーさえ発動しなければ、その一機であと10年は戦えるから。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 21:43:39 ID:BhSLYy7F0
残念ながら最初の機種からソニータイマー標準装備です。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 21:45:33 ID:BKsC3ccW0
>>259
多分、それは無理。シェア合戦・コスト合戦が始まって初めて標準装備。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 21:47:34 ID:BhSLYy7F0
>>260
天下のソニーに無理な事はない。
可能を不可能にするお前とは違う。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 22:03:14 ID:YArGzjgz0
SONY・・・ばんざーい!ばんざーい!
マンセー!!! ノシ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 22:32:24 ID:WNS0WIjNO

「リーディングカンパニー」ソニーは偉大ニダ!


そして、ソニーの起源は朝鮮ニダ!


証拠に液晶パネルは朝鮮製ニダ!
264260:2006/05/18(木) 23:27:30 ID:BKsC3ccW0
>>261
喪舞、ンニーを信用しすぎw。
初号機に関しては、データがないのでタイマーはオプション
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 23:37:33 ID:BhSLYy7F0
>>264
あんなのオプションにして誰が喜ぶんだよ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 23:38:52 ID:BhSLYy7F0
ソニータイマー(Sony timer)とは、「ソニー(SONY)製品において、メーカー保証期間が過ぎたあたりの絶妙な時期に故障する事象、あるいはそれを引き起こすために仕掛けられた時限装置」と定義づけられている。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 00:43:33 ID:OeHHuJ/m0
>証拠に液晶パネルは朝鮮製ニダ!

 液晶の偏光板保護膜はコニミノ製なんだよねー
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 10:21:27 ID:j+dAsvN20
ソニータイマーをどうやって実現するか想像できるかい?
購入後にはじめて通電してからスタートする。
内蔵カレンダーは購入後に設定されるからソニータイマーとは非連動。
電池を抜いても活動し続ける。
そのためにどれだけのコストアップが?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 11:15:50 ID:I1t570jk0
>>265
ソニーの初期ロットに手を出す勇者達
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 16:06:18 ID:VXzZ/sSI0
初号機は、まだミノルタが多%含有で大丈夫だろう。

それ以降になると、ソニー含有率が上がり、
塗装が禿げグリップがめくれ、ダイヤルの表記が剥がれるなどして
とんでもない状況になるだろう。

パソコンのバイオなど、パームレストが錆びヒンジが破損するという酷い状況だ。
液晶は開け閉めを繰り返し、使用時に汗をかくなど、容易に分かることだろう?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 20:34:36 ID:vL+CPuUd0
昔のカセットレコーダーの部品が会社に残っていた。
初期のモデルは金属部品でがっちりした造りだけど、
後のモデルになったらプラスチックだらけで、劣化して割れていたりした。
コスト的には半額以下にまで落としたものだそうで、
当時売り上げ至上の営業と、モノ造りに誇りの有った技術が大ゲンカしたそうな。

そのとき変な妥協しちゃったから、
ウチの会社は安物専門会社と化して傾いているんだと思う・・・。

SONYはどうだい?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 22:35:08 ID:tPCeaCM/0
>>271
AIWAもAKAIも消滅したし、TEAC?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 03:23:56 ID:DO73fkgY0
え?AIWAってなくなったの?
驚いた
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 04:22:57 ID:AVRBtM450
>>273
ソニーに完全に吸収され、会社としては消滅。ソニーの安物用ブランドとして
しばらく続いたものの、2005年以降AIWAブランドの商品は出ず、webサイトが
残っているだけという現状。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 07:54:03 ID:G+qmo0A50
>>272
クラリオンとか。
TEACはエソがあるからむしろ超高級機メーカーな気がする。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 09:28:03 ID:WS9nkAsR0
奥で7D本体が店頭新品よりも高値で落札されているのは、
落札者が無知なせい?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 10:08:12 ID:Cgt943Ll0
誰もが安く買いたいわけではない。
買うことを楽しんでいる人もいる。
地方だとオクしか選択肢がないかもな。
知らない店の通販とオクかのどっちかもな。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 12:01:44 ID:WS9nkAsR0
通販の方がまだ安くないか?
新品で保証もあるし。

中古奥品を高く買う人もいるのにはおどろいた。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 12:07:09 ID:Ekmalphi0
7Dがまた高くなってるね。俺が買ったときより最安値が1万くらい高い。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 12:53:09 ID:Cgt943Ll0
買い増しのユーザーが多いのかもな。
レンズが主役でボディーが脇役だからかもな。
明日はどこかの姉ちゃんを撮りに行こう。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 14:17:12 ID:fyChqWuF0
近々買う予定です。記録メディアについて教えて欲しいのだが,
CFの転送速度はいくらまで対応しちょるの?
SDの速いやつにアダプタかませるのとどっちがよい?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 14:50:48 ID:5lVGQgYY0
>>281
SanDiskの133倍速使ってるけど問題なし。
SDにアダプタってのは速度落ちるんじゃなかったっけ?
確か10MB/秒のSDにアダプタかまして3.3MB/秒になった記憶があるが。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 16:24:29 ID:WS9nkAsR0
>明日はどこかの姉ちゃんを撮りに行こう。
どこにいるんだ?

>確か10MB/秒のSDにアダプタかまして3.3MB/秒になった記憶があるが
その通り。
速度が落ちないアダプタはないのかな?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 17:44:43 ID:jlBbImlD0
パナのSD-CFアダプタで30MB/秒のMMC4Gを使っているが
トラ80倍のCFと比べても連写速度等は同等みたいな体感だが・・

真実は?
私も知りたいので詳しい方よろしく!
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 17:56:22 ID:cMZZ2hSO0
変換アダプタが使用しているコントローラーチップが3.3MB/sec
までしか対応していないからいくら速いSDカードを使っても同じ。
パナとミノのアダプタは中身が同じ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 18:01:11 ID:WS9nkAsR0
>トラ80倍のCFと比べても連写速度等は同等みたいな体感だが・・
確かに速度にはさがあるのだけれども、体感ではあまり変わらないね。

連続で撮ってアクセスランプを点灯させ、
ランプまでにかかる時間を計測すると、CFの方が短いと思う。
しかし、数字ほどの大きな差はでないんだ。なぜか。

ちなみに、数年前のCFを使うと、電源を切った後も
ランプが点灯し続ける罠w
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 18:02:43 ID:jlBbImlD0
>285

そうなんだ。ありがとう
じゃ速いCF使えばもっと連写が早く出来るんですね。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 18:04:52 ID:cMZZ2hSO0
カメラ側がCFの速度を活かせないんだろうな。
7DはCFへの書き込み待ち時間よりも画像処理時間の方が
ボトルネックになってるんとちゃうか?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 18:10:02 ID:jlBbImlD0
速度的に不満を感じたこと無いので、知識として知りたいだけですので十分です。

機関銃みたいに連写することはほとんどないので5〜6まい出来ればいいです。
ありがとう
290281:2006/05/20(土) 19:22:54 ID:GA3jcrBb0
よくわかりますた。みなさんありがじゅう。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 19:28:25 ID:mLR3yABO0
>>283
向かいの家に下着でうろついている姉ちゃんがいるけど。
俺よりちょっと年上で80歳近かったと思う。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 19:35:12 ID:jlBbImlD0
>>285
>パナとミノのアダプタ中身が同じ

パナは安かった。3980円?くらいだったと思う。
ミノや他はだいぶボッタクリだったんだ・・
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 19:58:01 ID:II7dS9wn0
>>288
だろうな。

>>288
カメラ内のバッファが小さいので、
連射すると必ず待たされる。
高速CFでも、連射枚数が増えるわけではないということだ。

>>292
高速のアダプタは出さないのかな?
あまり需要がないから?
高速SDのメリットを生かせない。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 21:07:05 ID:Ekmalphi0
ヤクオフで純正AF 50mm F1.4 (T)が19500円(現在13000円)なんだが、
これは高いのかな?

キヤノンからαシステムに移って日が浅いので、よくわからん。

ちなみにこれ↓
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=r24235979
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 21:08:41 ID:61q4mk2f0
>293
> >>292
> 高速のアダプタは出さないのかな?
> あまり需要がないから?
> 高速SDのメリットを生かせない。
過渡期ならともかく、もう出す意味ないでしょ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 21:11:16 ID:RxFvvgWA0
>>294
たまにフジヤで15000前後で出てる。
ちょっと前まで1万前後で売ってたのを
知ってるから、あほらしくて買う気しない。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 21:13:15 ID:Ekmalphi0
>>296
なんだそうか。ありがとう。やめときます。

オクはもう少しαの相場に慣れてからにしますw
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 22:16:34 ID:RBWSx1aM0
>>296
同意
今の値段は異常だ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 22:51:51 ID:k3UEFvRX0
>294
円形絞りじゃないしね。NEWだったら相場だけど。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 22:53:45 ID:mLR3yABO0
ソニーが出すまで待てば、中古買ってもコーティングがデジタル対応でない物が多いし。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 01:25:13 ID:j8kdIqdo0
50/1.4 は 9800 円くらいが相場だと思ってる俺がきましたよ

85/1.4 も 35/1.4 も 4 万円くらいだったよね?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 02:01:14 ID:zZOFmjud0
原始時代の相場はもうウンザリ
そんな値段でこれから買えるわきゃないし、
そんな事を考えてたら何も買えなくなりそう
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 04:33:27 ID:TqCs40MlO
50/1.4(1型)A品で、三月下旬に9千なんぼで買ったよ。
相場からみたらかなり安く買えたわけやね。

写りに不満はないけど、あの引き出し式のフードの意味が分からん。結局、ネジ式のフード買ったよ…
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 06:32:16 ID:8OeeY8u/0
引き出し式フードなんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのです!



。。。確かにあれは疑問だよね〜
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 09:32:47 ID:v1BWPYoj0
中古レンズ市場はsonyのが発売されれば
今よりは落ち着くんじゃない?どう転んでも
良い物が出れば買い替え、悪い物が出れば手放す人が出る
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 09:44:19 ID:afMG1HE+0
>>305
SONYの出すボディにはもちろん期待していますが、その一方でボディの出来が悪くて既存のαユーザーが
見切りをつけ、その結果αレンズが大量に中古に出る……なんてことも考えている俺がいます。
いや、85Limitedが欲しいんですが、なかなか中古で見ないんで。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 10:53:13 ID:8OeeY8u/0
良いレンズ群が出た場合は一部のレンズはさらに値上がる可能性がある。つまり再販されない
レンズのことだけど、例えばキヤノンの50/1.0Lは定価366k円で中古価格が450〜500k円くらい。
STF135/2.8がもし再販されなければ値上がる率は高いんじゃない?85/1.4Limitedなんて
再販される率は限りなく低いし、数も少ないので永久に値下がらないと思う。

あくまで良いレンズシステムが出た場合は、の話ね。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 11:04:45 ID:h835V0Fi0
STFを造ってたところは、閉鎖した・・・
職人もいなくなった・・・
という書き込みをみた事があるが
真偽は?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 12:01:22 ID:8DrQTPG80
今月のデジタルカメラマガジンやカメラマン6月号にに、ソニーAMC事業本部長のコメントでαレンズはSTFやAF500mmレフが貴重な財産みたいなこと言ってた。
ゆえに、STFも再販されるんじゃないかと予想してます。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 12:36:57 ID:6EBROiUh0
100SOFTは〜
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 12:44:08 ID:vCS5jZpC0
>>308 あれは脳内カキコだ。気にしなくて佳。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 13:26:45 ID:j/NKPIps0
レンズは自前で作れなくなったけど
HOYAとかに作ってもらえば問題無い
のだろうと思いたい。以前みたいに
ガラスに混ぜる材料の配合を試行錯誤
するってことができないから神レンズは
難しいのかな?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 14:08:14 ID:j8kdIqdo0
安くならないっていうのって、高く買ってしまった中の人あるいは転売ヤーの中の人が正当化したいだけ?

よい品質のレンズが安価で流通する事の何がいけないものかwww
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 14:12:07 ID:j/NKPIps0
負け惜しみはヤメとき
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 15:07:51 ID:37LrVytI0
>>313
すぐに暴落とか言う貧乏人に言ってるんじゃないの
7Dが出てから今まで、暴落した事なんて1度たりともねえもん
それもわからず、新レンズ情報の二言目には暴落と言わなきゃ気が済まない奴がいる
こういう阿呆に向けた言葉だと思われww
αレンズは株で言えばディフェンシブ
かなり底堅い銘柄なんだよ、これ
ウザーも相当増えたし、SONYが更に獲得する
暴落なんて要素は全然見当たらないよ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 16:01:29 ID:XKO//A01O
>>315
ソニーがある程度、旧蓑のラインナップでレンズを再生産することが明らかになれば、
いまのアフォ相場からは暴落すると思われ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 17:34:03 ID:xDHSsUo3O
今月のカメラ雑誌を斜め読みしてみたんだが、夏は甘D後継機っぽいね。
無茶な事はせずに正常進化してくれると良いのだが。
7D後継も冬商戦辺りに出て欲しいが、どうなるもんかねえ。
ソニーの中の人もファインダーやレンズの重要性は認識しているみたい。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 17:55:22 ID:G6oOqqRA0
新しいレンズ出ても「ソニー」って書いてあるしなぁ・・・・。
コニカミノルタって書いてある7D使ってる俺が言うのもアレですけどww
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 18:06:50 ID:pZQQ3Zk+0
>>316
暴落って意味、広辞苑引いてみろよ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 20:52:04 ID:QLnlpHgE0
朝10時集合の撮影会が終了してさっき帰ってきた。
総撮影コマ数216だった。
今回は素人モデルだったけど楽しかった。
手作り弁当だったのはちょっと感動した。
でもでもでも。
撮って楽しいコよりも。。。
二人でカメラを首からぶら下げていっしょに撮って楽しいコのほうがいいかも。
心境は複雑だ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 21:12:12 ID:XEZ7IKOy0
´_ゝ`)ふーん
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 22:05:04 ID:tGHRz+vj0
ヒント:縦読み
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 22:08:54 ID:sozO9neM0
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d62212857

コイツら、バカばっかり。
普通にカメラ店で取り寄せしたら定価で買えるのに(w
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 22:10:17 ID:XEZ7IKOy0
おれは800円ちょっとで買ったな
先週www
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 22:53:52 ID:6EBROiUh0
あー、俺も出品しちゃおうかなw
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 23:23:01 ID:sozO9neM0
蓮池さん!
入札単位は「円」ですよ!!「ウオン」じゃないですよ!!
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 23:49:16 ID:jOEtOgS00
>>323
そういえば、本も書店で頼めばいいものを高値付いてたのがあった。
ヤフオクの方が手間いらず、めんどくさくないってのがあるんでしょう。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 23:51:58 ID:k8Dn45su0
>>327
手間はかかるしお金もかかる。
本なら通販で買った方が早く手にはいるし送料も無料の所があるので本屋で買うのと違わない。
レンズも億で買うとカビ付き掴まされるしな〜、最近見もしねえや億ション。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 00:38:50 ID:nmqXt6m00
>>323
三月に近所のキタムラで注文したら、コニミノから
「もう無いよん」てFAX来て注文できなかったけど?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 00:41:37 ID:2keEQB6L0
>>329

ソニンが取り扱い開始しました。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 00:51:47 ID:nmqXt6m00
>>330
d
明日早速注文してきまつ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 01:18:06 ID:lN5SNSR30
なあなあ
http://photoxp.daifukuya.com/index/canon/eos-20d.html
の一番上の画像さ、何でこんなにブツブツした感じになってるの?
7D使ってて20Dを買い足そうと思ったんだけど、これじゃ買う気起きないよw
ISOも上げてないみたいだし理由がわからんのだけど、誰かわかりますか?
こいつがレタッチ失敗したのかな?いくらなんでも酷くね?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 01:24:26 ID:DbR5e7ZH0
>>332コルァ!
20Dか30Dスレで聞けや
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 01:29:43 ID:lN5SNSR30
MINO仲間に聞いてみたかったんだよorz
じゃ、逝って来る
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 01:44:22 ID:+shwqP/d0
7Dや甘D使用者がAFの速いものに憧れを抱く気持ちがわかる気が・・・
ソニーはAFの高速化にはどういうビジョンを持っているのだろう。後回しかな。
これのAFの高速化がされればとりあえず大きな文句無い。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 02:24:41 ID:oPrfgVHQ0
>>332
レタッチの失敗か保存時のJPG圧縮率の問題だと思います。
本人は失敗とは思っていないでしょうが、右側の黒光りする広告?の部分なぞ
ブロックノイズ一歩手前の状態なのが見て取れます。
フォトショでひらいてRGBの各チャンネルを確認すればもっと顕著なはずです。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 07:25:43 ID:lG5+iu+Z0
>>332
掲示板のコメント見てみると、キヤノンユーザーはこれで大満足なんだな
笑えるwww
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 09:55:16 ID:3EmDThCy0
あれはレンズと構図と露出の見本だよ。
肌の仕上げの見本じゃないよ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 10:14:34 ID:lG5+iu+Z0
>あれはレンズと構図と露出の見本だよ。

見本と言えるほどのモノではないと思うがw
画面の切り方がおかしいし、背景処理くらいきちんとしろ(人がいなくなるのを待て)
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 11:13:46 ID:nAO1ufZ30
>朝10時集合の撮影会が終了してさっき
楽しンできたようだね。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 11:17:07 ID:w5g90VUe0
>>340
すまん 朝10時の朝礼だった orz
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 12:14:11 ID:3EmDThCy0
朝10時集合の撮影会の写真を選びに選んでカメラ屋に出力頼んできた。
窓口でα7Dの不具合を訴えている初老のプロカメラマンと遭遇。
カメラ店経由で修理を出さないほうが早いよとは言えなかったな。
素人モデルが一番気に入ってくれた写真は串刺しだった。
フォトショで2時間かけて修正しました。 orz
父の日に送るんだそうです。
フレームはおいらがプレゼントしてあげようと思った。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 12:33:05 ID:lG5+iu+Z0
>>342
その素人モデルとセックスしたくて必死ですか?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 12:55:52 ID:3EmDThCy0
それはない。相手は未成年だし。
一線を超えるとこちらの首が飛ぶ。
例え相手の同意があったとしても許されない世界に住んでいる。
しかし次回は制服を撮って欲しいと懇願されている。orz

345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 13:12:02 ID:DbR5e7ZH0
>>342
串刺しが一番気に入ったんだから無修正でもよかったんじゃないの?
角が生えているのが好きだとか。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 13:37:42 ID:3EmDThCy0
一応修正ありと無修正のものどちらもプリント依頼だしてます。
採用不採用を決めるのは撮影者ではないことは多々ありますからん。
背景が新緑のボケボケだから修正(手すりの除去)は楽だったかもな。
女の子の容姿に自信をつけさせてあげるというのは難しいけど勉強になった。
レフも持ちながら4時間しゃべりっぱなしというのは疲れたかも。

347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 13:49:18 ID:0iQm6Pc80
VC-7D中古で見つけたんだけど
いくらなら買うべきだと思う?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 13:54:53 ID:3EmDThCy0
定価より安ければ買って良し。
5600HS(D)も同様。
当方三台目を物色中。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 14:03:00 ID:0iQm6Pc80
>>348
やっぱそっすよね。オク相場よりはかなり安かったので
迷いましたがソニーが出してくれること願って、もう少し待ってみようかと
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 14:03:13 ID:0AcS/hpZ0
シグマのフラッシュはどうよ?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 14:10:48 ID:kDR6zdAZ0
>>349
俺も欲しいのだがオクは高いおww
キヤノソみたいに7Dのグリップがそのまま使えるボディが出れば
(゚д゚)ウマーなんだが・・・。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 14:21:19 ID:0iQm6Pc80
アクセサリー扱いで、ソニーが扱ってくれれば一番なのにね
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 14:25:41 ID:6DmjahWB0
SONYが出すわけないじゃん
生産終了ボディの縦グリを生産しろというのは経営的に厳しいだろ
とにかくあぼーんしないでもらいたいってのが最優先だ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 14:28:16 ID:3EmDThCy0
ビデオを縦位置で撮ることはあんまりないからな。
縦位置グリップの必要性をメーカーが真剣に考えてくれるか疑問。
銀塩7のように電池をボディ側へ装着したまま縦位置グリップ着けれると嬉しい。
でも最初から縦位置グリップが付いているような巨大ボディは勘弁して欲しい。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 17:31:06 ID:Tgi5tXl+0
自作で縦位置グリップ作った人ならいるけど。
ttp://www.elisanet.fi/aikaarska/5Dgrip/album/index.html
他にもこういうの作ってみた人いる?
356355:2006/05/22(月) 17:55:59 ID:Tgi5tXl+0
甘Dスレと間違った
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 17:56:35 ID:K/eaV7oB0
テラスゴスwww
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 19:24:11 ID:ogGUGa/V0
純正のAF DT 18-70mm F3.5-5.6(D)と、シグマの18-70mm F2.8-F4.5マクロって、
寄らずに絞って使うのであれば、大差ない?それともシグマにした方がよい?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 19:43:36 ID:0AcS/hpZ0
ん?シグマのは17-70で1mm広角ですよ。
360 ◆AngelH/kMI :2006/05/22(月) 19:44:40 ID:snDLTtTc0
>>358
シグマは17-70ね。
んで、両方持ってるけど全然違う。

http://wiki.a-system.net/index.php/lens/minolta/dt/AF%20DT18-70mmF3.5-5.6%28D%29
http://wiki.a-system.net/index.php/lens/sigma/17-70mm%20F2.8-4.5%20DC%20MACRO
このあたりにまとめてあるので、よろしければどぞ。
361347:2006/05/22(月) 20:46:35 ID:jrB12DWT0
ごめんやっぱりVC-7D買ってもーた
実は保証書抜きの在庫流れみたいで、未使用ほぼ新品だた
んで、つまりこういうことらしい

[838]名無CCDさん@画素いっぱい<sage>
2006/05/22(月) 08:26:35 ID:lG5+iu+Z0
在庫あるけどもう正規ルートで売るわけにはいかない
でも捨てるのはもったいない
それをフジヤに無償提供
日頃お世話になった&これからもよろしくの意味を込めてね
0円入荷だからフジヤ的にはいくらで売っても儲かるのだけど、
あまりにも安すぎると相場がやばいことになるのでとりあえず今の値段で売ってるらしい

で、昼に3個、夕方行ったら1個になってたので
思わず店員に声掛けてしまった。
過去に何度かこういった形で入ってきたことは
あるらしいので、まだ可能性はあるでしょう。
安くし過ぎると転売の餌食になるので、あの価格になるのは
仕方ないのかも。

あと、7Dの後継出れば共用で縦グリ出る可能性はないとは言い切れないよね。
362358:2006/05/22(月) 21:44:50 ID:ogGUGa/V0
>>359
あ、これは失礼。

>>360
おお、これは分かりやすい説明への参照を。まさに質問したかったことに
すべて答えてくれてますね。

ありがとうございました。

シグマにします。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 23:44:50 ID:9Q5pPkd70
>>328
そうなんだよ。足がはやいSTFは仕方なく奥で買ったけど。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 04:29:16 ID:TO4WL/sR0
シグマ17-70mm F2.8-4.5といい、α用はまだ出てないけどタム17-50mm F2.8といい、
ようやくAPS-C用のいい標準ズームレンズが出てきたなぁ。

あとは70-200mm F2.8のAPS-C版の50-135mm F2.8とかが出ればいいんだけど。
APS-C版だと55-200mmがシグマやタムから出ているけど、どっちも暗いんだよなぁ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 08:31:07 ID:uGkAT4w00
中望遠マクロを探していたのだけれども、
↓これは高いのだろうか?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f42793188
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 10:21:09 ID:FCV4g8dU0
購入後1年半にして、CCDの常時点灯が2箇所・・・
修理代どれくらいかかるのだろうか?
どなたかCCD交換された方おられませんか?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 10:26:58 ID:uisUwaMg0
今のところはみんな保証書の無料修理でしてるだろうから金額分からねんじゃね?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 10:29:26 ID:UGQppEsT0
高いか安いか聞くスレはここですか?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 10:39:01 ID:25o+sQf60
>>365
ああ、有名な転売タヌキじゃんw高いよ
特定商取引法の記載もしてないないしダメダメだな
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 10:49:18 ID:uisUwaMg0
>>365
ホコリだらけじゃんこれ
他のレンズならまだしも、マクロレンズでホコリだらけなのはいただけないなぁ・・・
8000円くらいが妥当だなこりゃ
371365:2006/05/23(火) 11:14:25 ID:uGkAT4w00
なるほど。サンクスです。

αシステムに移って日が浅いので、どうも相場をよく理解してなくて
ゴメンなさい。

ヤクオフというのも初めて利用した(まだ入札はしていない)のだけど、
あんまり掘り出し物で安いのってのはないねぇ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 11:20:59 ID:Ql654Kiv0
CCDが常時点灯しているのか?
液晶の間違いでは?
本当にCCDならホットピクセルまたはデッドピクセルということでソフトウェアで対応できまっせ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 13:14:12 ID:+vlyzTtS0
>>371
掘り出し物は即決でたまにあるけど、
すぐに落札されてしまうから、
頻繁にみてないとなかなかめぐりあえないよ。

先週すごい値段でGレンズが出ていたが、
5分で落札されたw
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 13:29:20 ID:25o+sQf60
>>373
詳しく
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 13:29:43 ID:uisUwaMg0
>>371
そりゃヤフオクってのは、日本で一番多くの愛好者が訪れる擬似中古カメラ屋ですからね
基本的には安く買えるわけがありません
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 15:14:57 ID:oWddd9MN0
中古屋っても、市場みたいなもんだよ
現物見ないで目利きしなきゃらなん分不利だ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 20:42:10 ID:H/qSdBd50
みんなどんなストロボ使ってますか?
サンパックのストロボを手ごろな価格で見つけたんだけれども。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 20:47:06 ID:EopRFAvc0
ストロボは純正が一番だってばっちゃが言ってた
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 20:49:43 ID:EopRFAvc0
いくらなんでも非道いので…
細かい調光をするなら 5600HS(D)
オートで連射命なら 3600HS(D) がいいと思います。

ぺこちゃんに 5600HS(D) が 3 万円
3600HS(D) は 1.5 万円くらいで大量に入荷していたみたいですが
あれはいったい…

ソニン純正が出る前触れですか?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 21:27:58 ID:G1JcGEDu0
ペコちゃんで買った3600HS(D)は、まったくの新品だったお。
しかし7Dで撮るとどうしてあんなにアンダーになるん?orz
マニュアルの5400HSのほうがよっぽど適正露出になるだよ


381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 22:52:01 ID:UFc2OXdr0
>>380
箱とかは付いてないの?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 22:57:33 ID:Ql654Kiv0
FAQ読むが調光補正ダイアルまわせば?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 22:58:33 ID:9X0DTHOD0
>>381
あるもの
本体と付属品一式
ソフトケース
説明書コピー
店の中古保証書

付いてないもの

保証書
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 23:03:39 ID:G1JcGEDu0
>>383その通りだお
>>382その補正量がむずかしいだあ
まあ飛んでしまうよりアンダーのほうが後で救えるけどね...
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 23:05:50 ID:UFc2OXdr0
>>383
サンクス!
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 23:08:56 ID:BfP/bDDI0
>>373
そして転売へw
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 23:22:38 ID:aE0EAl7+0
DレンズにADIでOK、P-TTLでNGなら要調整。
サービスマニュアルによると本体のセンサゲインアップとフラッシュ側の
プリと本発光の光量比の調整が必要。プリフラッシュは比例則が成り立た
ないと駄目なので個体差や機種差が利くみたい。
最近のフラッシュは調整済みらしいので、それ以前のロットなのかな?
本体は無理だけどフラッシュはパネル(ボタンのあるところ)を外すと半固
定抵抗が出てくるので自分でできなくもない。ちなみにSD本体はほとんど
調整済みらしい。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 23:29:34 ID:aE0EAl7+0
ああ、いかんゲインはダウンでした。
プリを眩しく感じるので本発光を絞り過ぎてしまうと。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 00:06:58 ID:1RUpx23M0
http://www.aucfan.com/search1?q=3600HS&t=-1

フジヤの3600HS、ほとんど転売に廻ったみたいでワロス。
儲け少なかった転売ヤー乙。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 05:45:25 ID:CELEQEX50
3000もオンしてりゃ十分なんじゃねーの?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 13:01:58 ID:y4AL1Q5E0
奥とかで日付の入っていない保証書入りとあるが、
そんなん、何とでも書けてしまうではないか!
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 13:19:50 ID:o0KOgIe40
>>391
だからこそ「日付のない保証書入り」って書いてるんじゃないの?
メーカーに修理に出してもいちいち販売店に問い合わせたりしないし。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 13:49:34 ID:P/xNbZsg0
メーカーもそんなの気にしないよ
購入日より1年っていうのではなく、購入してから一度は無料で直してやるってくらいに思ってるでしょ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 18:29:59 ID:y4AL1Q5E0
>メーカーもそんなの気にしないよ

そうなのか...orz
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 18:51:06 ID:V9mwi/GH0
>>391
ちゃんと使えるけどメーカーによっては保障期間が会社の規定とやらで半年になる事もあります。
ちゃんと販売店の判子と日付けは入れておこうね。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 20:20:51 ID:8LyJAfwE0
中古バッテリーグリップがぺこちゃんに。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 20:39:57 ID:V9mwi/GH0
>>396
舌でも出したのでつか?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 20:42:55 ID:CELEQEX50
出ている頃には終わっている法則
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 20:46:36 ID:IVFhLd480
>>394
んなわけないでしょ…メーカーが自宅まで直接修理に来たら担当者によってはマレに
「タダでいいですよ」みたいに言う人もいるけど、店頭経由で修理に出す時なんかは
ちゃんと日付を見て保障が切れてれば料金がかかる。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 21:06:52 ID:kXE6vVi40
>>396
びっっっくりしたー!!! ぺちゃんこになったのかと思ったよ!!!!!
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 21:31:58 ID:V9mwi/GH0
>>400
よく嫁。
しかし意味が分かりにくい文章ではあるが。
結局ぺこちゃんって?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 21:42:15 ID:LZor9D1z0
>>401
400 ha neta dayo.
pekotyan ha nakano no mise.
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 21:47:10 ID:Zj81rlbB0
>>396
このあいだ3つ有ったけど、また入ってきたのか?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 21:53:29 ID:6qiNYs7w0
>>400
先に>>400を読んでから>>396を見たからめちゃわろたw
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 22:25:10 ID:X5yO5M1d0
そういえば、ばいよもいきなりハードディスクが全部シリコンソリッドなモデルを発表してましたよね…
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 22:53:51 ID:g5OxBGeH0
ぺちゃんこw
ぺこちゃんww
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 23:42:29 ID:V9mwi/GH0
>>402
日本語でお願い申す。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 00:15:47 ID:FjZwknLQ0
>>407
400のカキコミはネタです。カキコした本人も「ぺこちゃん」の意味を解ってカキコしてます。
ちなみに「ぺこちゃん」は不二家のマスコットキャラ。フジヤつながりで中野の店を「ぺこちゃん」と呼ぶのさ。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 00:25:10 ID:25E8ltV00
6月6日に全世界同時プレスで決定らしい。
今回のはKMが基本的に作った物で、ソニー成分はあまり含まれていないとか。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 00:29:56 ID:Rlhmr8wK0
>>409
α9Dフルサイズじゃないだろうな…もしそうだったら絶対買うだろうな…。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 00:35:02 ID:a3pue+siO
それはナイ!
カメラ雑誌読め、カメラマンとか。
過剰に期待せず、のんびり待つのが吉なんだろうね。
ペンタックスの新機種と変わらんようなんだったら、どないしよ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 01:23:22 ID:RvnXcM950
とりあえず、アンケートに答えておけよ。

ttp://www.sony.jp/products/di-world/alpha/
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 09:00:35 ID:bXH1CL+60
>>410
Digital専用レンズが使えないではないか...
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 09:26:31 ID:yct3qmZx0
>>411
てか、このあいだまで49800で売られていたものの
メーカー名書き換えただけだったら・・・orz
415 ◆AngelH/kMI :2006/05/25(木) 09:51:44 ID:7lOYqzcR0
>>414
それはナイ!
カメラ雑誌(ry

映像素子は新設計の物って言ってるし。
まあ、実物出てきてみないとわかんないけどさ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 10:12:39 ID:wNht1HKy0
7Dが叩き売りで49800で発売してくれないかな
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 10:14:35 ID:bXH1CL+60
>>416
7Dの連ン中ゥが、怒りをるゾ!
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 10:57:42 ID:m+sGo4rt0
>>413
使わなきゃいいだけ

っていうかAPS-C専用とデジタル専用を同義語として
使うんじゃねーよ、ハゲ!
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 10:58:20 ID:0kZAzlet0
>>417
べつにイカんねーよ。もう価格分は十分使ったし。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 12:36:12 ID:6iFVAOCu0
そうそう。
早く買った分撮りまくったしね。
フィルムの頃に比べたら10倍以上使っていると思う。
ソニーからα7D相当の後継機種早くでないかな。待ち遠しいよ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 13:29:11 ID:s65ivS2j0
>>413
そもそもDTレンズ自体使いたいような物でも(ry
純正で他に換えが効かないのは11-18ぐらいか?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 13:33:19 ID:MbiKDZ4E0
価格板に後継機の仕様がUPされた
祭りのヨカン
連写性能とファインダーを差別化したのが7Dの後釜ってことに決定かも
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 13:57:39 ID:bXH1CL+60
>>421
シグマからもでているお>Cサイズレンズ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 14:31:53 ID:+1vsBu0V0
>>421
まったく同じもの(OEM元)がタムロンから発売されてますよ。
DTでオリジナルは18-70のみですね。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 15:03:53 ID:bXH1CL+60
>DTでオリジナルは18-70のみ
その出来がよくなかったんだ...
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 15:05:27 ID:yct3qmZx0
>>416>>417
売り出し価格が7Dと対して変わらなかったistDが
最後は39800だったから、ないとはいえない。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 16:53:42 ID:F0Hs/cj/0
タムロンのA16やシグマの17-70mm F2.8-4.5がキットレンズだったらよかったのになぁ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 18:04:20 ID:bXH1CL+60
というか、7Dはどンだけ余ってるンだ!
逝く間際の尼Dなら、分かるンだが...
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 18:23:07 ID:9qa+k/c60
>>416
ねえだろwそこまで下げなくてもあちこち完売してるし
オクじゃ8満で取引されてるし
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 19:40:12 ID:0Fp3GnAn0
>>414
なんとなくだけど・・・

今回、市場に7D、甘Dが廉価でばら撒かれたじゃない?
そのユーザーをもう一度Sonyの本体を買わせるわけだからある意味条件的には厳しいな。
もともとAFなんかを除いて完成度高いわけだし。

となると、「ファミリークラス」といいつつ、7D後見機を甘Dの値段帯で出してくるような気がするな。
ペンタでも値段を下げれば数が出ることをみてるだろうし。
まだ、コストダウンが始まっていない機械だから最も買い得のデジ一になりそうな予感
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 21:10:16 ID:/+9KWag/0
>7D後見機を甘Dの値段帯で出してくるような気がするな
それはないだろう。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 21:44:51 ID:wNht1HKy0
>>430
世間の人々は「SONY」という名前に弱いからな
ミノルタ(コニミノ)、ニコン、キヤノン、何それ?
やっぱデジカメはソニーじゃん?的な人は多い
デジカメに限らず、家電はとりあえず何選んでいいか分からないけど、
SONYにしとけば大丈夫だろう的な人は実に多い
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 21:54:13 ID:CWun8HIh0
ペンタみたいに実質5万円台で売ることは無いだろうからね、
社風的に(←これは良い意味で言ってるんだが)
10万前後で出しても、残念ながら数は出ないだろうね。
同時発表するであろうレンズの方にサプライズを期待してます。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 21:57:51 ID:+1vsBu0V0
α(A100)にアンチダストシステムが搭載されてきたら、オリンパスも脅威だろうね。
アンチシェイクも、強化されて3段の効きになったら売れるんじゃないかな。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 22:05:56 ID:wNht1HKy0
とてつもなくでかく重くなりそう
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 22:47:17 ID:F0Hs/cj/0
>>435
それはそれでかまわんな。いかにもアップグレードしたって気になるし。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 22:58:33 ID:Vsx4C41i0
大きいことは良いことだ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 23:03:29 ID:j2dhZ7pG0
ここを読んでいて、いていてもたってもいられなくなり今更α7Dを購入しました。
これからよろしくお願いします。

初めて購入した一眼がα707siで、ミノルタには思い入れがあったのですが、
現在はその後に買ったα9やレンズ群もすべて手放してしまってました。

とりあえず、純正の17〜35 F2.8〜4(D)とセットで購入したのですが、
望遠側がまるで弱いので、せめて100〜200ミリぐらいまで寄れるズームを探してます。
サードパーティ製も含めてお勧めのレンズを紹介していただけませんか?
あと、現在も比較的入手可能なお勧め純正レンズも併せて教えていただけると嬉しいです。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 23:09:45 ID:+1vsBu0V0
>>435
たぶん、αSDより軽くなるよ。
K100D(560g)と同じくらいかもね。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 23:20:40 ID:wNht1HKy0

>>438

純正 (中古相場とはヤフオク価格ではなくキタムラ価格)
・100-200/4.5 コンパクト、画質もそこそこ 中古相場4000円前後
・70-210/4   細長い、画質に定評あり(100-300APO並) 中古相場4000円前後
・100-300APO コンパクトで高画質 中古相場15000円強
・80-200/2.8(黒) 旧タイプだが白レンズのGと描写は同じ。AFが遅い 中古相場 5万程度
・80-200/2.8G このクラスのレンズではもっともコンパクト、超高画質、AF早い 中古相場10万前後
・70-200/2.8SSM 80-200Gよりはデカイが微妙に画質も上回る? 中古相場20万OVER

ツグマ
・70-200/2.8 ボケがきたない、ゴーストフレア出まくり、画質はそこそこ 中古相場6万程度



441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 23:46:35 ID:S3GLc9ZR0
>440のツグマの評価はキヤノネットレベルだなw
使った事あんのか!?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 00:07:04 ID:IMhlln730
>>440
ツグマ批判は信者っぽいからやめれw

ボケは汚くないしゴーストフレアもタムロンよりはマシだよん
作りが安っぽいのと壊れ易いのが珠に傷なくらいじゃないか?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 02:10:57 ID:Ozgf4F3m0
>>440
100-300APOって(D)付きとそうじゃないやつあるよね?
キタムラ価格の\15000って(D)無し?
ヤフオクは(D)無しで2.3万位が相場みたい

(D)って距離計れるだけのそんなにちがう?
カメラ初心者丸出し スマソ
444EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/05/26(金) 09:15:02 ID:DzVqTG1O0
…寝る前のREV汚っぽいなw

【想いに】α-7Dスレ Part55【ブレなし】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1146903199/l50

442 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/05/26(金) 00:07:04 ID:IMhlln730
>>440
ツグマ批判は信者っぽいからやめれw

ボケは汚くないしゴーストフレアもタムロンよりはマシだよん
作りが安っぽいのと壊れ易いのが珠に傷なくらいじゃないか?
- - - - - - - - - - - - -
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のが良い パート15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1146376145/l50

873 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/05/26(金) 00:10:24 ID:IMhlln730
マジ?
8G 買っちゃったよ… orzz

879 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/05/26(金) 00:54:27 ID:IMhlln730
なーんだキヤノンだからヌっ壊れたのかw
- - - - - - - - - - - - -
ソニー「α」誕生 新生αシステムを語れ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1145535188/l50

514 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/05/26(金) 00:58:43 ID:IMhlln730
韓国じゃなけれあなぁ…
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 09:35:21 ID:t9Wgct220
>ここを読んでいて、いていてもたってもいられなくなり
>今更α7Dを購入しました。

読んだのなら、買わないと思うのだが...
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 09:44:09 ID:yXl73N0Q0
http://www.iconpublications.com/f2photo/fallengeisha.html

↑英語だけどオンライン翻訳してごらん けっこうワロス
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 10:09:14 ID:GX2UGJdM0
>>442
タムロンよりはマシって言われても、タムロンに70-200/2.8相当のレンズ無いわけだが?
それに比較はミノルタ純正レンズとの比較してるんだから、汚いと言われてもしょうがないだろ事実だし

>>443
フジヤでも非Dは16Kで出てるよ
まあ(D)にどれだけ価値を求めるかは人それぞれだけど、
とりあえずストロボ使いには重宝すると思うよ
それと(D)は円形絞りで非Dは円形じゃない
あとは(D)はAF時フォーカスリング非回転
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 12:16:59 ID:+SBSXEFL0
ペンタのK100D出たね。600万画素機で手ぶれ補正内蔵って、
αユーザとしてはなんか親しみ感じる。

安いし、運動会用にでも買おうかな。あくまでもメインはαシステムだけど。

ところで、純正と迷った末にシグマのAPO70-300mmマクロ(F-4-5.6)買いました。
結構寄れるし、軽いので重宝してます↓

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060524214742.jpg

新しい70-200mm F2.8のαマウントも早く出ないかな〜。

チラ裏でした。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 12:34:34 ID:GwwbA0sf0
>(D)って距離計れるだけのそんなにちがう?
ミノルタのフラッシュ制御の精度は正直?なので、
普通のi-TTL制御で十分な俺は、(D)かどうかなんてどうでも良いな。
地味な所では(D)レンズはMF時にも多分割測光が可能なので、それは嬉しい。
35G(D)は出せよ、ソニー。
出さなきゃ、殺す。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 13:58:33 ID:Akk/lFF10
>448
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060523/116794/05v.jpg

アンチシェイクスイッチがαとそックリ。
手振れイラストも含めてそっくりだね。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 14:08:36 ID:JM+6WnLP0
ファインダー内の測光インジケーターって四段分しかないんですか?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 14:22:03 ID:jdwkTVwF0
>>450
ミノルタの特許を有償使用?
スイッチパーツもミノルタ製だったりして。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 14:34:25 ID:+SBSXEFL0
>>450
げっ、本当だ。この外観写真初めてみたけど、ほぼ同じじゃないですかw

454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 14:56:19 ID:mifbH49V0
>>452
ペン太の特許をミノが使ってたとの書き込みもあったぞ。
とすると、ペン太の部品をミノが使ってたって可能性も・・・????
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 16:05:25 ID:oOroctNU0
>>450
K100D発表日に気づいて比較したけど、本当にそっくりなんだよね
>>452
自分もそう思った・・・でも微妙に違う気もするし・・・どうなんだろ?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 16:09:51 ID:k4kCi53o0
ペンタがコニミノに外注
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 16:25:33 ID:Zy+jClA10
ASスイッチ似てないじゃん。
背面のボタン配置もistDからほぼ同じだし。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 16:31:29 ID:VYxYcnX20
ASスイッチがONかOFFかを一目見てわかるのはどちらか?
それで本家がどっちがわかる。
ということで軍配はコニミノに上がります。
459455:2006/05/26(金) 16:56:42 ID:oOroctNU0
>>457
自分は((手))マークのほうね
スイッチ自体も似てるといえば似てるけど・・・
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 17:39:47 ID:V6Qdts2/0
手ぶれマークは規格で決まってるんじゃなかったっけ?

ttp://www.dpreview.com/reviews/canonpro90/images/frontview.jpg
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 18:07:18 ID:t9Wgct220
もう終わりや!何もかも、終わりなンや!
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/26/news011.html
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 18:31:11 ID:VYxYcnX20
まっ時代の流れっちゅうことで。
自動巻きの腕時計がうん十万している時代だがな。
腕時計にダイヤを埋めこんでどうするねんっと突っ込みたい。
自分にはそのポイントで電波時計を買ってしまった。
あー女には金がかかるね。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 18:48:37 ID:L8Syoyv60
>>462
何か喩えがおかしいような・・・
自動巻の腕時計でも、電波時計より安いのはいくらでもあるしな・・・
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 19:02:38 ID:+SBSXEFL0
>>461
まあ、今じゃ映画ですらフィルムじゃ無くなってるからねぇ。

そのうちに銀塩を完璧に凌駕するデジカメも誕生するんじゃないかな、と期待。

465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 20:16:14 ID:VYxYcnX20
映画ならフィルムで撮って全てデジタルに変換して
修正してフィルムに焼くってのが一般的かと。
デジで撮ってフィルムで撮りなおそうかな?
写嬢(シャガール)ってもう破棄した記憶がある。orz
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 20:43:22 ID:iBD8avn/0
5月のはじめにAF不良で修理に出したんだけど、
ついでにファインダースクリーン交換きぼんぬしたら
ちゃんと交換されて帰ってきたよ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 21:20:36 ID:7mls8ykR0
それは担当者がチャネラーだったから、
きぼんぬ・・・(´д`;;)ハァハァ・・・き、きぼんぬ・・・
って言いながら仕方なく交換してくれたんだよ
希望とか、お願いしますとか書いたらもうダメw
AF不良も直されないままで戻ってくるから
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 21:29:07 ID:VYxYcnX20
AFが動作しなければ存在価値のないデジ一眼が多いこと。
修理担当者はAFなくてもOKじゃんという軽い気持ちて調整してんじゃない?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 22:59:05 ID:BkOw5v9n0
もしかして、AF修理不能でMF専用で使ってくださいってこと?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 23:08:52 ID:u7VcO9zj0
きっとSTF買えということだよ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 11:46:46 ID:awtexhFb0
昨日別件でミノに電話したんで、ついでにスクリーン交換できるか聞いてみたら
修理扱いでやっているとのこと。
預かり期間が従来よりもやや延びることになりそうとのことだったが。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 19:30:14 ID:oqaytoSa0
これって古すぎるのかな?↓
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f43083574
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 20:54:54 ID:p1ql8HAe0
>>472
古いといえば古いかな。92年11月発売。
最短撮影距離1.8m、特殊低分散ガラス4枚使用、全長190mm 最大径88.5mm、
重さ1.4kg、フィルター径82mm、定価11万円。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 21:33:55 ID:oqaytoSa0
>>473
そんなに安いレンズなのね。でもAPOだし、軽いし、入札してみようかな。
サンクス。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 23:17:16 ID:05iOME7a0
糞レンズだお
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 23:47:38 ID:KOoFJlxJ0
高確率で中玉にクモリの発生すると評判のレンズだよねw
ZEN仕上げだから銅鏡はねっちょねちょ
写りもいまいちだからミノレンズ高騰中とは言え2万までだねせいぜい出しても
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 00:49:29 ID:I8B3svjr0
これ落とすぐらいなら、もう少し頑張って80-200/2.8Gか
もの凄い頑張って70-200/2.8SSMあたりに行く方が1.75倍(当社比)で幸せになれると思うな。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 00:53:21 ID:QNbuIS7n0
せめてシグマの70-200/2.8EXだな
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 01:06:58 ID:6J0IlLmx0
レンズって、そんなに高いものなのか?

高いように、思わせ、売りつけているのだろう?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 01:10:21 ID:apq8xOkZ0
>>479
じゃ〜納得いく値段になるまで待てばいいじゃん。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 01:15:46 ID:oNrERSng0
>>472
デジタルのαで動くのか微妙だなあ。ROMとか古そう。
銀塩α7で動くかどうかが一つの基準なんだよなあ。
銀塩α7不可のやつはデジタルではむりぽ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 01:20:26 ID:oNrERSng0
>>478
それ見つければ5,6万なんだろうけど、中古屋で見たことないよ。
いやそれ以上にディスコンになったトキナーのATX-828PROの
ミノルタ用も見たことがないorz
で仕方ないから、純正初代200f2.8APO 5.4万で買っちまったよ。
軽いからいいけどね。100マクロとタム28-75あればまあ大体
の画格は補えるし。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 04:07:23 ID:rQtfiyKT0
>>481
動かないってAFが動作しないとかあるの?
俺の70-200/2.8EX(発売直後に購入)
7ではダメらしい(7は持ってない)
ttp://photo.site-j.net/tubuyaki/vol224.html
けど7Dでちゃんと使えてるっぽい
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 08:45:30 ID:eRnF/5km0
>>472
今の人が落とせそうだね。1.4万ならAF利かなくてもマニュアルで使えばいいのかな
485438:2006/05/28(日) 12:20:26 ID:k8xFDNovO
亀ですみませんが、
皆さんの情報をもとに100-300APO(D)を購入しました。
いろいろ情報ありがとうございました。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 13:30:21 ID:ymL7jHat0
>>481
100%動くよ
動く動かないって言うのはメーカー側の方便
動きませんと言ってるのは、動作保証しませんってのを言い換えてるだけ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 13:31:09 ID:ymL7jHat0
>>485
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
あれだけすすめられて買ったのがそれかよw
せめて非Dにすればよかったのに
まあ金余ってるんならいいけどさ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 13:32:53 ID:ymL7jHat0
>>481
>銀塩α7不可のやつはデジタルではむりぽ

さらっと大嘘ついてるな
α7でダメなレンズがあるのは事実
しかしα7Dや甘Dでダメなレンズは今のところ無い

α7とα7DのROMは違うんだよ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 14:40:15 ID:gc9Z+XdAO
シグマの100-300/4EX(非DG)
7Dで動かなかった…AFが動かないどころか、絞り値00でシャッター切れず。
メーカー整備点検障済み、店保障の物を買ったんだけどな…ROM交換でまたメーカー送りになってます。
キャンセルしようかと思ったけど、安かったからまあいいか…気長に待とう。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 15:12:57 ID:ymL7jHat0
>>489

むしろ銀7用に合わせてたんじゃないかそれ?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 17:46:11 ID:24qEpTlw0
呉市のサエダにミノルタレンズ在庫セール中・・・今日までか???
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 20:38:40 ID:5AgFkb5f0
ヤクオフの話題が出たのでついでに質問していい?

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m29887878

このレンズって、性能良いのかしら?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 20:42:21 ID:TBR/M66N0
>>492
このスレで、わざわざ聞くほど知らぬ事もあるまい(にやり
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 20:45:01 ID:0r6a0sb00
いわゆるしゅ(ry
495492:2006/05/28(日) 20:49:06 ID:5AgFkb5f0
>>493
αシステムに乗り換えたばかりだから正直しらんのです。恥ずかしながら。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 20:51:16 ID:apq8xOkZ0
>>495
ちっ、恥ずかしい奴
by アムロ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 20:56:21 ID:tQ99vCic0
>>492
マジレスすると、Gレンズの旧型レンズ。
ミノルタを代表する一本。
http://wiki.a-system.net/index.php/lens/minolta/single/AF85mmF1.4G
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 21:00:51 ID:oFVHI1iB0
>492
ポートレートするなら是非1本持っておきたいレンズです。
私は初めて買ったGレンズがこれですが、最初ファインダー覗いた時感動しました。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 21:18:16 ID:21XS38YV0
>>486
動かねえものは動かねえんだよ
ま、シグマ以外にしとけばいいんだけどな
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 21:36:37 ID:apq8xOkZ0
>>499
シグマ以外でも同じ。
シグマは無料でROM交換してくれるだけで、あとは有料。
純正を買うのが一番だよ。
ソニーが20本近く出すらしいので、今からお金を貯めておきなさい。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 21:43:44 ID:wtZSkn2q0
Gレンズは復活するようだから、急ぐのでなければしばらく様子見たほうがいいかも。
でも旧型って鉛を使ってたんだっけ?もしそうなら復活しても鉛は使われない
から、旧型を買ってもよさそう。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 21:47:01 ID:apq8xOkZ0
>>501
鉛や放射性物質を使った方が透明度が上がるって事だけど、エコガラスとの画質の差ははっきり分かるの?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 21:47:23 ID:diU47svV0
SSMレンズは鉛フリーだよ
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 21:51:32 ID:0r6a0sb00
28-70/2.8G SSMを期待
でも今なら広角側は20くらいまで欲しいかも。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 21:53:57 ID:apq8xOkZ0
>>504
30マソぐらい?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 21:57:41 ID:O2AhNdze0
そこで 20-60/2.8 SSM の登場
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 22:01:46 ID:WN3MM6I70
月カメをいまさら買いました
α9+STFの作例一杯
100マクロの作成一杯
撤退譲渡後だけにちょっと感動しました
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 22:01:59 ID:tQ99vCic0
>>505
参考までに、キヤノン24-70mmF2.8L USMが220,000円。
ニコン28-70mmF2.8Dも220,000円。
同じくらいになるんじゃないかな。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 22:06:04 ID:apq8xOkZ0
ミノは特別高くなかったっけ?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 22:13:05 ID:wtZSkn2q0
>>502
少なくとも俺の目にははっきりとはわからない。でも違いのわかる人には
はっきりわかるのかもしれないし、撮影状況しだいではそれなりの違いが
わかるのかもしれない。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 22:13:42 ID:tQ99vCic0
>>509
70-200mmF2.8SSMは、特別高かったですが28-70mmF2.8SSMは未発売のレンズなので予想です。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 22:15:38 ID:0r6a0sb00
>>505
28-70/2.8Gが15万だったから20から出てくれるなら25万くらいまでなら…
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 22:16:54 ID:ieWryzqN0
>>491
呉の店舗なんてちっちゃいのに最初からロクなのない
今月頭に紙屋町の店舗でミノレンズセールやった時は凄かった
どこに隠し持ってたんだというくらいありとあらゆるミノレンズがごっそり出てきた
まあ600/4みたいなでかいレンズはなかったけどさ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 07:30:44 ID:XoSUup2v0
ミノルタレンズの話はここでいいのかな?(ダメなら誘導もしくはスルーしてください)

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/86988732

↑このAF50mm F1.4って、外観(ピントリングとかレンズ名の表記とか)は
Newなんだけど、絞りが円形じゃないからI型なのかな?

ちなみに

I型:
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/50f14.html

New:
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/50f14_n.html
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 07:49:20 ID:FKBgtBQG0
>>514
絞りきった時の形はあんなもんですよ
円形絞りってのは、2段くらいまでが円形(円に近い)ってだけです
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 08:04:36 ID:mgSII1L10
>>514
【DNAは】A(α)マウント レンズ Part3【Sonyへ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147437500/

こっちでやった方がいいよ
517514:2006/05/29(月) 08:17:29 ID:XoSUup2v0
>>515
あ、そうなんですか。了解。

>>516
わかりました。移動します。

どちらも多謝です。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 13:16:29 ID:yVs//i150
去っているのだろう、奥で分かる。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 14:48:50 ID:RAH/+lgQ0
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/class/exp_report/index.htm

宮崎あおいに続き黒川芽以までニコンに取られた○| ̄|_
SONYも誰か獲得汁!ヽ(`Д´)ノ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 15:03:49 ID:dg0CpVnq0
SONYならミュージシャン系をCMに使いそうだ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 15:05:19 ID:nGzvRFUN0
キヤノン=中田ヒデ
ニコン=宮崎あおい、松嶋菜々子
パナ=浜崎あゆみ
ミノルタ=RIKACO、宮崎美子
ソニー= ?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 15:27:02 ID:Sl9cy/Ze0
しょこたん
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 15:37:10 ID:RXpBdG4x0
>>519
「ペ」使いそうだな
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 15:43:15 ID:21hpSg/00
三瓶由布子か
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 16:40:31 ID:2WgXizDN0
じゃあ曲山えりで
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 16:55:31 ID:3bbwcJ6e0
>>524
もれなく小清水と名塚もついてきそうだな
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 16:59:42 ID:XoSUup2v0
こういう話題について行けなくなったというのは歳かねぇ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 17:34:33 ID:yVs//i150
>ミノルタ=RIKACO、宮崎美子

事実だが、圧倒的に古いな...

理科虎は、Sweetだろう?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 17:40:16 ID:RAH/+lgQ0
>>522

ブーンしてもぶれないお⊂(^ω^ )⊃ とか嫌すぎる。。。○| ̄|_
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 18:32:24 ID:4ibxLJu00
>>529
も、漏れは買うぞ、しょこたんでるんなら
溜池NOWでSONY α特集最高じゃん!w
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 18:49:05 ID:Sl9cy/Ze0
>>524
そういえばエウレカも GyaO だね

>>530
ソニンは GyaO と食い合わせよさげだなw

というわけでwktkしてまってるお>ソニンの中の人
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 19:38:02 ID:6YcnBnvX0
やっぱり林屋ペ、パだろ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 19:43:59 ID:RAH/+lgQ0
写るんですかコンパクト(安物)カメラしか使わないやつを使ってどうする
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 19:45:29 ID:MHi0yg0q0
恥ずかしくて持って歩けないw
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 19:47:37 ID:XoSUup2v0
えなりかずき
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 20:20:46 ID:Osue4uD00
>>528
甘煮のカタログ、RIKAKOだった。
RIKAKOが離婚した後、店でカタログ見てみたら、RIKAKOが消えていた。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 20:22:33 ID:4ibxLJu00
ま、無難なところで: エビ たんあたりじゃないの?
ソニンでイメージガールをやっておけば、ソニンミュージックからCDでぶー
つーのもスムーズだしw
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 20:29:32 ID:eng86PEe0
http://www.youtube.com/watch?v=gmK1dIsXIoI

すげー絵が上手い、しょうこおねえさんがいい
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 21:11:21 ID:prKTeQXS0
>514
【伝統と】αレンズ Part 31【挑戦】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1147444433/l50
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 22:01:39 ID:RAH/+lgQ0
>>537
あんな婆くさい厚化粧の口裂けブサ女なんて絶対嫌だ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 22:07:49 ID:mp8cRW2a0
海老ってフジフイルムやって中田?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 22:22:00 ID:M+Giqp1X0
>>540
そんなこと言ってもお前の女はあのレベルを越えてるのかw
貶すのは簡単だが、そういう女に相手にされる奴が言わないと・・・
おれは山田優のが好きだが
栗山千明もイイ(´д`;;)ハァハァ・・・チアキタソ・・・
543537:2006/05/29(月) 22:26:14 ID:4ibxLJu00
>>540
漏れのハァハァストライクゾーンからはかなり外れるんだけどねw
ただ、各パーツが大きいのはフォトジェニックな感じだけどな。
部分を切り取ってきても絵になる希ガス。

ってやっぱり好きだったりしてwww
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 22:37:21 ID:0+Bh6yiEO
いまさらだが管野美保を、、、年寄りでスマン
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 22:43:26 ID:z1NMRaoL0
矢沢永吉と倖田來未で決める。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 23:09:57 ID:TG1YjIgN0
>545
今、世間の注目度でいけば倖田來未かもね。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 23:11:08 ID:XoSUup2v0
>>546
こうなったら思い切ってタイゾーとかいう手もあるぞ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 23:26:43 ID:L1a9Awh/0
こうなったら思い切ってしほの涼とかは?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 23:32:44 ID:mp8cRW2a0
だれそれ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 23:53:22 ID:dNlHUQ2g0
叶姉妹だろう







Ooooooops!
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 00:17:58 ID:YpFHgJej0
大久保麻梨子・・・・宮崎路線のCMをもう一度
ののたん・・・・・誰でも撮れるいい写真


どっちかで・・・
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 00:25:17 ID:6Q+Dm7qA0
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 00:27:13 ID:bX3BX1dQ0
>>548
おまえ、声ヲタだな
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 01:18:01 ID:YpFHgJej0
>>553
そう言い切れるオマエモナーww
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 01:37:37 ID:m3oTGD/N0
いいカメラなんだけどなぁ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 02:55:25 ID:l0RPNL1m0
エビは早くに富士と手を打ったし、
それにエビは26歳でもうモデルではこれ以上の上がり目も無く、
生き残る為あと2〜3年で梨花みたく下品な芸人になるだろうしw

ヲタ向けじゃなくソニーはあくまで新規ユーザー開拓へ向けて
一般向けの好感のもてるタレントを選んで欲しいな。

>>550
俺も最初、叶恭子がカメラで叶美香を撮りながら、途中で
美香が「ブルンブルン」とオッパイを振り回してひと言
「ブレない」とかなんとか言い出して・・・を想像したが、
いかにもオヤジ内でウケル話だしなw
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 02:56:57 ID:l0RPNL1m0
ま、こんな可も無く不可も無く というのが妥当なんだろうな↓
http://collaborate-factory.com/office/menu/photobook.php
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 03:29:14 ID:DEBfKRXs0
おばあちゃんが言ってた。
SONYの一眼レフのCMタレントは天の道を行く
天道以外はありえない。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 07:00:11 ID:e9J1SQsh0
仮面ライダーかよ
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 07:06:14 ID:c32YVKKZ0
すれ違いになってきたけど
ちなみに

http://www.sony.jp/cm/

ここ最近は、有名タレントを使わない方針っぽい
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 07:09:15 ID:t/ulX1010
>>560
ここ最近失敗続きなんだから、それを継続しなきゃ
ならない理由は薄い。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 09:14:29 ID:3M707D6n0
>>547
>こうなったら思い切ってタイゾー

一眼界のお騒がせルーキー、αです。

吉野氏から雪山話をぱくッたように、
ミノルタをパクりました。

あまり面白くありませんでした。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 10:58:22 ID:K4s5o8Zx0
らいむタソを忘れないで…
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 11:47:23 ID:oVTmpmqF0
>>563
黙れ、デブ!
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 15:33:33 ID:IZh2dbV+0
昨日のニュース見ながらファンファン大佐が愛娘を撮るところをCMにしたら
格好良かったのに・・・と思った。残念。
まぁ、若い層には別建てでCMが必要にはなるけどね
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 16:08:57 ID:3M707D6n0
>ファンファン

合掌....o(´^`)o
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 19:17:17 ID:HvVB9YOv0
今日は日経新聞にα広告が掲載された。
そして、ホームページの更新がなされた。
ここ3回は、火曜日に更新がされている。
発表日と噂されている6月6日も火曜日だ。
発表日が近い?!
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 19:52:31 ID:K/U19vu4O
いよいよ1000万画素でAS付きが実売7マソ台か。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 20:13:48 ID:vA9c4ZZ70
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 20:48:15 ID:kabWe11M0
ソニーがカメラ本体出しても、ちょっと気にいらないと 価格コムの7dの板ではまた
「ソニーには期待できません」「ソニーにはがっかりしました」
とかわめく旧ユーザーが出るんだろうな。

どうせミノユーザーはソニーから新しいレンズが出ても、中古落ちするのを
待つ、相変わらず中古レンズばっかり漁る香具師が多いんだろ?w
ソニーも今のユーザーは見切りつけて新しいユーザーを自分たちで
開拓しなければマジで潰れるよ。
レンズを売らなきゃあかん。ユーザーも買わなきゃあかん。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 20:58:38 ID:HvVB9YOv0
>>570
ソニーαが発売されようとも、カカクコムは7D板なのか・・・?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 21:06:29 ID:b7xeJ2hi0
あされるほど中古があるって事は、新品をそれだけ買った人がいると言うことに…
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 21:22:09 ID:rKloRma10
>>570
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1146748300/76
価格.comの住人でなにかっつうと「ミノユーザーは〜」と
やたら恨みがましいことを書いてる粘着がいるが
あっちで言われたことをこっちに持ち越すな。知るかっつの。

ていうか相手がどんなクソか知らんが、お前の行動も充分クソ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 21:59:34 ID:QDuldkqb0
むしろどんどん失望して中古市場にレンズ流して欲しい
と思う俺は、今年から7Dユーザー。ないしはソニー印でよいので
コストパフォーマンスの良いレンズもっと出して欲しい。

50マクロ安く買えたけど、100マクロの方が使いやすかったなとちと後悔
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 22:30:47 ID:gJfYuod+0
おいらは50マクロ常用ですよ。100はあまり使わないな。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 02:02:43 ID:Fr6sIQjs0
ボディ買った時に、もの凄く安くしてくれたDTズーム18-70使ってるけど、そろそろ買い換えたくなってきた。
7Dが一眼デビューだったので、右も左も分からず、画質うんぬんまだ分からんが、
叩かれまくってるレンズだし、次の一歩を踏んでみたくなった。
50mmF1.7MACROは買うの決めてるけど、標準ズームで頑張ってくれるオススメのいいレンズない?
候補としては、候補順に
シグマ18-50 F2.8 DC
ミノルタ28-75 F2.8
シグマ28-70 F2.8
タムロン28-75 F2.8
っていうF2.8通しを考えています。 シグマ18-50は広角から行けて、軽いので今のところ第一希望?

ただ、どうしてもデカイので、どうせデカイのなら
シグマ18-125 F3.5-5.6DC
シグマ24-135 F2.8-4.5
タムロン24-135 F3.5-5.6
ミノルタ24-105 F3.5-4.5
っていう中望遠クラスまでカバーしてくれるのも考えています。

いや、むしろ6月発表のSONYαのレンズも・・・
ってな状況ですので、誰かよいアドバイスをください。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 02:11:21 ID:pqIQrNLI0
自分がよく使う焦点距離考えてみたらどうかな。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 02:11:36 ID:Fr6sIQjs0
↑連投スマソ
何をファビョったのかしらんが、50mmF1.7はスタンダードレンズだよな・・・
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 02:15:19 ID:Fr6sIQjs0
>>577
70までしか使ったことないから、中望遠に手を伸ばしたくなる年頃なんで、迷ってます。
逆に70までの使用で特に困ってることもないので、どうせなら代替えでF2.8にしようかな・・・と。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 02:30:19 ID:3APkp/Ip0
これでも見たら
ttp://www.photozone.de/active/survey/querylenstxt.jsp?filter=%22brand='Minolta%20AF'%20OR%20brand='Sigma%20AF'%20OR%20brand='Tamron%20AF'%20or%20brand='Tokina%20AF'%20or%20brand='Vivitar%20AF'%22
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 02:46:00 ID:8nOwsmDC0
シグ15−30
ミノ18−200
ミノ24−85
ミノ28−70G
ミノ50マクロ
ミノ70−210
ミノ75−300
ミノ80−200G

なんとまぁ中途半端なマイレンズラインアップ・・・。
単焦点はペンタまかせだが。
ソニーって書いたレンズ買うのはまだ抵抗あるからいけるトコまでこれで。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 02:54:27 ID:VVqXJjip0
>右も左も分からず、画質うんぬんまだ分からんが、
叩かれまくってるレンズだし、次の一歩を踏んでみたくなった。

全く主体性を感じないんだが、自分で18-70のどこに不満があるのかも解らないのに、
他人の評価でレンズを決めるなんて愚の骨頂だと思うがどうよ?
お前が好きになった女、他の奴がブスだと言ったら嫌いになるか?
他の奴の意見なんて糞くらえ、自分が満足ならそれでいいんじゃないか?
50/1.7を買うんだろ?ズームは安いので、単焦点で高画質を求めるスタンスでもいいと思う
ちなみにおれは、35/1.4G 50/2.8マクロ 50/1.4NEW 200/4マクロ 100-400APO/4.5-6.7
の5本しかレンズ持ってないwおれにはこれで十分だから

自分の不満点を明確にしないと無駄な買い物になる可能性も高いぞ
ちなみに28-75/2.8は確かに良いレンズだった
でも、おれは使わなかったから売ったw
買う時は使う気満々だったんだが、単の画質と軽さをいつも選んでしまうもんでw
お前がどこに重点を置いてるか知らんが、そこを明確にしてから決めたらどうよ?
とりあえず、50/1.7を買ってみなよ
そしたら何かが変わるからさ、びっくりすると思うよ
付けっ放しになっちゃうかもなwそしたらズームは18-70だけで満足できるかもしれん

長文で非常に申し訳ないがwwww
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 03:34:29 ID:oda7fq3/0
>>582
同意。わかりやすい、良い例えだなw
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 09:09:53 ID:abX2e5Yq0
>ちなみに28-75/2.8は確かに良いレンズだった

24-105は、言われるほどよくなかった...
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 09:57:29 ID:dKUmdZBw0
24-105は画質よりもあの軽さとサイズが重宝する。
荷物の関係で一本しか持って行けないときなんかは特に。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 11:49:22 ID:SebTUAy70
ソニーから出るのには、少なくとも16mm、20mmの二本と、白レンズ二本が含まれる
そうだ。個人的には、この16mmと20mmに期待している。(換算24ミリと30ミリは
何かと重宝しそうだからね。)
ttp://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=18593101
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 12:14:24 ID:PUDbzuPH0
17-35/2.8-4(D)
28-75/2.8(D)
50/1.7
80-200/2.8G
300/2.8sigma


これ以外はあまりにも使わないんで全部売り捌いてしまった
売った金でα-1D買うつもり
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 13:02:11 ID:mKjQInJR0
>>586
16ミリはfisheeyeで20は2.8。鉛フリーの旧ミノルタレンズ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 15:05:55 ID:pqIQrNLI0
旧20mmと一緒なら(゚听)イラネ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 15:12:44 ID:VQwNP2ir0
ヒント: D対応
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 19:12:04 ID:fErRs3SP0
16_って魚眼じゃなかったっけ?
これ出るってことはフルサイズが前提ですよね?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 19:13:17 ID:bOP+NcT90
MINO時代からのをそのまま流用ってだけじゃね
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 20:36:40 ID:M2w2z2HN0
いまさらながら、今日、中野のフジヤ行って、新品買ってきた。
格好良くて、惚れ惚れしています。

フラッシュ(3600HSの方)も10500円で売ってましたよ。
使いそうもないのだが、一個買っといた♪
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 20:49:36 ID:oHR6BTzN0
>>593
そのうち結婚式なんかで使うときがくるかも。結婚式では外部ストロボが
ないと話にならないよ。ちょっと暗いお店なんかでも必要。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 21:31:44 ID:fErRs3SP0
>>593
アイドル、イベント撮影でも必要だ!
よい買い物したな!
GJ!
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 22:09:32 ID:L+p6HIFY0
>>593
α-7Dと3600HSの相性が最悪な件について
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 22:11:43 ID:1jF3BZJv0
>24-105は画質よりもあの軽さとサイズが重宝する。
軽いか?重いと思うが...

18-70との比較でスマソ...
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 22:19:48 ID:VrVYvqL40
>>596
調整汁
おれのはバチーリd(´∀`)b
こんなに綺麗に撮れるもんなのかと驚いてる
599582:2006/05/31(水) 22:32:30 ID:VrVYvqL40
>>584
24-105はおれも使った事あるけど、あれでズーム嫌いになったw
28-75/2.8を買ってズームを見直した
24-105は絞っても周辺の色収差や全体的な解像感がwwwwヌケもワルス
28-75は開放からそれなりに使えて、絞るとwwwwこれでズームかよと
WINDOWS98からXPにワープしたような感じ
技術は進歩してるもんだとまざまざと感じてしまった
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 22:35:30 ID:L+p6HIFY0
>>599
WINDOWS98からXPにワープしたような感じ

微妙ってことでおけ?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 22:38:41 ID:3PeJ/FVO0
>>600
おまえはわかってない。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 22:39:03 ID:VkOTOhvK0
>>598
コニミノのFAQだと7Dと5600HS(D)との件は書いてあるけど、3600HS(D)も同じなの?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 22:40:36 ID:VrVYvqL40
>>600
いや、おれは使い易さがかなり上がったと思ってるんだけど
まあ、じゃあ、メモリが256MBから2GBに上がったに訂正させてくれ
フリーズしまくりからフリーズどこ吹く風になった
便利になったもんだと言いたかったw
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 22:43:02 ID:JPWWh0KI0
>WINDOWS98からXPにワープしたような感じ
違うな。
Windows95からWindows2000だろう。
XPは厚化粧なだけの女だ。直ぐ飽きる。
STFはMeってトコだろう。
使いこなせば最高のパフォーマンスだ。


605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 22:43:55 ID:L+p6HIFY0
>>603
2000の方が使い勝手もいいと思う。
XPは他の相性が酷くて使えない物が多くて参った。
しかもアップデートを試みるとウイルスに感染するし。orz
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 22:46:12 ID:dF6vqDZ90
ズームは24−50f4と70−210f4。
単は50イチヨン。
 
いいと思いません?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 22:47:26 ID:Yv6yQh7L0
>>599
ピンが合わないレンズより合うレンズ。
なのでうちでは28-75より高評価。もう一度調整出して
それでもダメなら自宅内撮り専用にする予定->28-75。
(何度調整に出しても合わないのはなぜだ…)

確かに描写はいまひとつひっかかる感じはするけれどね。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 22:48:00 ID:L+p6HIFY0
>>606
微妙にカブっているのは気のせい?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 22:48:26 ID:VrVYvqL40
>>602
いや、おれは最初から3600HSも5600HSちゃんと使えてるよ
SSに聞いた事あるけど、フラッシュはボディ側で調整するんだと
調整すりゃあまともになると思うよ
でも、おれはバウンスばっかり使ってるけど、直射だと少しアンダーな気もしないでもない
しかし、ボディの調光補正で十分何とかなるから問題は感じてないが

>>605
マジで?アップデートでウィルスw
おれはそんなに不満もなく使えてるんだけど、PCって人それぞれに使い方違いまくるからな
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 22:49:46 ID:dF6vqDZ90
50マクロもあるんだ。W
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 22:54:24 ID:VrVYvqL40
>>607
それは個体差あるらしい
(゜Д゜#)ゴラァしてでもちゃんと調整してもらいなよ
合うのがあるんだから何とかできる筈なんだよ

>>610
50マクロと1.4はキャラが全然違うし、おれも両方持ってるw
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 22:57:21 ID:3H03DJj70
>>541
6/3から富士のCMでるみたいだね>海老たん。。・゚・(ノД`)・゚・。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 22:57:51 ID:VkOTOhvK0
>>609
7D買ってから使ったフラッシュはというと、STFつけて5600HS(D)をバウンスで使ったくらいなんで
知らなかったです。
3600HS(D)もあるんで、いつか真面目に確認してみるとします。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 22:58:01 ID:dF6vqDZ90
35f2もあった、あった。W

615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/31(水) 23:20:14 ID:L+p6HIFY0
>>609
今度ボディーごと持ち込みます、ソニーに。

何でか知らないけどアップデートすると大変な事になって最悪再インストールする羽目に。
ウイルスバスター入れるとウイルス検知するし。
友人にアップデートCDを貰って事なきを得ましたが、なんだったんだろう?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 03:39:57 ID:E0lVNk1e0
アップデートすると最悪リカバリしないと使えなくなる羽目にもなるから、
漏れもある時からアップデートしてない。
リカバリも定期的にやっているならまだしも、たまにやると忘れていることもあり
大変だしw
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 11:57:20 ID:9ZcWhDJd0
>>599
>>607

24-105は、高い割には?なところがある。
ズーム域は使いやすいのだが、どうもクッキリしない。
F値3.5-4.5なんでそれなりに明るいのだろうけど。

24-105が次に逝くのは28-75だろうけど、高杉。
(定価は24-105の方が高い)

あと、AFに迷うことが多い。

しかしこれは、ミノルタの場合、
明るいレンズ全般に当てはまるかな?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 13:04:35 ID:rgPttq1n0
そーかー?
24-105は便利な万能レンズだと思うけどな。
AFも結構速いし、ズーム域も使いやすいし、
描写も結構しっかりしてると思うけど・・・。
ボケ味も結構いいし、子供と散歩したり公園
に行ったりする時に愛用してます。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 13:11:45 ID:QPOESSIG0
28-75は点光源が鱗みたいになるのがヤダ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 13:42:29 ID:/uyhTI1w0
>>619
1段絞れ。
開放から口径食が出ないレンズったらαじゃ
STFと100SOFTしかないぞ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 13:49:47 ID:9ZcWhDJd0
>>618
>24-105は便利な万能レンズだと思うけどな。
あまりレンズを持っていないとか...スマソ

画角を変える時の回転の動きが固くない?
アヴラ切れかな?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 14:06:11 ID:ZxkJQsh50
>>617
28-75/2.8(D)で高すぎってどんだけ貧乏やねん
たった4万だぞ
そんなやつが画質に注文つける資格無いわボケ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 14:17:32 ID:3b2zBLpm0
ID:9ZcWhDJd0って甘Dスレでも妄言吐いているし、放置推奨。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 15:22:35 ID:Rpi1/zup0
28-70Gのことだったらまだ分からんでもないけどなw
まあこれでもGでは安い部類だがw
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 16:23:53 ID:MXmK+F+x0
>>604
おまえもわかってない。
Meは最低のOS。

で、おまえらなんでシグマの17-70マクロをスルーする?
うんこDT17-70のリプレイスならアレだろ?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 16:32:27 ID:ZxkJQsh50
>>625
お前何見たの?
やまだかつてないレベルの歪曲に驚いたぜ俺は
ピント合ってる部分の解像感の無さにもな
ボケが汚いとかいうのはもうシグマとかには一切期待しないけど、
解像感の無いシグマレンズなんて無価値にもほどがあるだろ
いくら寄れても何の意味もない
俺なら、転売せずに自分用って意味なら新品5000円でもいらない
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 17:13:46 ID:r2t3dxqdO
夢見てみるよ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 18:08:47 ID:svbm1z+p0
>>やまだかつてない


ジジイ乙ww
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 18:11:40 ID:f17nlYJt0
>626
>俺なら、転売せずに自分用って意味なら新品5000円でもいらない

買ってないのにどうやって解像度の評価したのか聞きたい。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 18:18:56 ID:fq7hKT8I0
おれがOSの例えを出したからおかしな流れにorzスマソ
もうOSはやめにしてくだされ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 18:20:10 ID:GDpNHJZaO
眼を閉じると光が見えま〜す。
あ〜っ、あっあっ、あ〜。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 18:21:12 ID:rLl7CUz10
>>628
そういうあなたもオサーンですねm9(・∀・)ビシッ!
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 18:41:59 ID:MXmK+F+x0
>>626
脳内所有丸出しだな。
そうでなければ、それは不良個体。メーカーか販売店で交換してもらえ。
24-105なんかよりよっぽどいいよ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 18:46:20 ID:7zPLFGJD0
みんな解像感バリバリのレンズが好きなんだね。
解像感バリバリのレンズって、ボケ味が堅くて
個人的にはあまり好きじゃない。
SIGMAの17-70ってそこんとこどうなの?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 19:55:06 ID:0V4q+2vQ0
昔のユーザーには
24-105 > 17-70

最近のユーザーには
17-70 > 24-105

ということか。
そもそもボケ重視ならシグマを選ばないんじゃ? 
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 20:00:52 ID:h1TVTQme0
もっと昔のユーザーは、F4ズーム。
24−50 35−70 70−210。

637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 20:04:53 ID:XkFnU+k30
>>625
> うんこDT17-70のリプレイスならアレだろ?

これだろ
http://utu2ch.s26.xrea.com:8080/menhel/src/1146276573519.jpg
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 20:06:49 ID:KpVoqzS50
>>637
それ、ばっちいからやめれ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 20:35:01 ID:ZxkJQsh50
>>629>>633
watchのインプレ&シグマスレだかで購入者のサンプル画像
解像感はまだしも、歪曲に個体差なんてあるかよ
あの歪曲はコンデジですらあんなに酷いのは見たことないってレベルだったぞ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 20:51:10 ID:iDddu+rJO
シグ17-70はAPS-C換算で純正24-105とほぼ同じ画角で使えるのが便利。
ボケは確かに固いけど純正単焦点から比べれば5マソやそこらのズームに
そこまで求めること自体がそもそも酷な話。
充分高い解像と最短20cmまで寄れたりと、純正にはない利便性の良さが
漏れは使ってて楽しいね。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 22:28:59 ID:oTnBO+k50
5600HSにパナのメタハイ2600を使ってる使途いますか?
この組み合わせで使ってたら最中に液漏れ発生orz
電池、昨日買ってきたんだぞ(゜Д゜#)ノシ どうなるんだorz

パナに電話したら調べたいから電池送ってと言われた
フヅヤに電話したら5600HSを交換してくれると言われた
が、しかし、相性だったら交換してもあぼーんだよね
そこで、同じ組み合わせで幸せに使えてる使途はいますか?と聞いてみたい
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 22:59:02 ID:pjwrb+OX0
なんでそんな危険な電池をつかんだ?
エネループ使えバカ!
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 23:00:06 ID:f17nlYJt0
>>639
Webに乗っかってる購入者の撮影した画像なんかで
解像度語る喪前の常識を疑うよ。
MTFチャートって知ってる?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 23:01:55 ID:zwKmeXP40
>642
エネループかどうか関係ないと思うが。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 23:04:14 ID:diJZNW2v0
メタハイって電圧は1.5Vではなかったかと。
各社フラッシュの使用はご遠慮くださいって掲示していなかった?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 23:12:56 ID:oTnBO+k50
>>645
1.2V
推奨の用途にカメラ用外付けストロボとばっちり書いてあるww
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 23:14:04 ID:zwKmeXP40
>645
オキシライドじゃなくて?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 23:24:21 ID:ap917NXE0
俺は5600HS(D)とMFC-1000入手してこのかた電池はずっとエネループを
使ってるけど液漏れなんかしたことないなぁ。入れっぱなしでも自己放電
少なくて重宝してるよ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 23:27:57 ID:pjwrb+OX0
エネループ最強伝説
こんなすごい技術をもった企業が潰れてしまうなんて…エネカワイソス
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 23:38:56 ID:diJZNW2v0
すまん。
オキシライドと勘違いしてました。
オキシドール塗って逝ってきます。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 23:46:18 ID:diJZNW2v0
>>649
自社の利益に直結するわけではないからな。
環境に悪い安い電池。
環境に優しい高い電池と充電器。
どっちを買うか?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/01(木) 23:52:52 ID:ap917NXE0
シグ17-70が解像感無くて歪みが酷いって言ってるやついるけどそんな酷いかー?
俺的には付けっぱズームでこれくらい写ってくれれば文句ないけどなぁ。
レンズ表記が純正24-105/シグ18-50 2.8と出てるけどシグ17-70です。無加工の撮って出し。

http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=3009
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 00:09:55 ID:J3FNeclc0
>>651
エネループ高くないだろ、ランニングコスト最強だぞ
アルカリの四倍の容量、1000回充電、自己放電少、
まさに究極の名にふさわしい電池。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 02:55:08 ID:76+0ZbOt0
>>649
>こんなすごい技術をもった企業が潰れてしまうなんて…エネカワイソス
誰もこれに突っ込まないのなw
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 03:03:38 ID:3xjZZqO40
>こんなすごい技術をもった企業
コニカミノルタも死んだしな
正確には投げてしまっただがww
おれらにしてみれば死んだのと同じだな
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 07:54:20 ID:txK+jxDu0
>>655

うぅ…、こ、この子を頼む… バタッ。

って感じかな。。。

そして、SONYがその子を引き継いだのだった。(つづく
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 09:14:26 ID:XidB2nj30
>シグ17-70はAPS-C換算で純正24-105とほぼ同じ画角で使えるのが便利。

両方とも、APS-Cサイズのカメラで使うと違う画角になるのでは?

純正24-105がいまいちなんで、それに代わるレンズを探しているが、
画角が合うものがない。
シグマの55-200が画質として好きなのだが、
55からだと、望遠杉だしな...
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 10:10:49 ID:76+0ZbOt0
>>657
>>シグ17-70はAPS-C換算で純正24-105とほぼ同じ画角で使えるのが便利。
>
>両方とも、APS-Cサイズのカメラで使うと違う画角になるのでは?

おーい、その文の意味するところは、
「17-70は35mmフィルム換算で25.5-105の画角になるから、35mmフィルムで24-105使ってた時とほぼ同じ画角で使えて便利」
って事だろ?w

まぁ、>>640が「APS-C換算」なんて書いちゃってるのも悪いがw
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 10:30:33 ID:hETgplkB0
>>658
普通文理から解るだろw
24-105と17-70を同じAPS-Cで使ったら画角が違うの当たり前ジャン?
何をイチイチ突っ込む必要があるのかとw
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 10:53:32 ID:76+0ZbOt0
>>659
>>657が判ってないからw
親切すぎたか?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 11:05:55 ID:hETgplkB0
>>660
うん
つーか、ネタじゃないのかとw
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 11:24:27 ID:/iPCtvdj0
新尼Dの仕様が明らかになったらしい。
6月の第二週に発表らしい。
価格板はお祭り状態だに。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 11:33:06 ID:RUraQVF80
・画像処理エンジン "Boinz"
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 12:40:30 ID:Jk6knnG90
ヒゲと
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 13:05:19 ID:UyFeObXe0
>>662
特に祭られてなかったが。
それに情報の鮮度が悪い。
もう腐りかけのものしかない。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 13:25:31 ID:agA3UY7z0
確かに。それに海の向こうではペンタミラーでもpentaprismと表記されるから糠喜びしないように。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 15:02:05 ID:l1MlNCMt0
>>643
28-75/2.8とかは、Webに乗っかってる購入者の撮影した画像なんかで十分良さが分かりますが何か?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 15:09:44 ID:arO6PWlH0
>>662
あそこの爺さんと一部の若造連中は直ぐお祭り状態になるからwwwwwww
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 16:33:00 ID:4u+pgftK0
>>663
嘆きの
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 17:19:55 ID:xX139q+y0
>>669
古っ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 18:04:28 ID:CF54SJGE0
6日発表キタ━━━━━━(つД`)━━━━━━ !!!!!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/02/3926.html
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 18:25:27 ID:25NxL/250
やっぱり、最初はエントリー機か。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 18:34:45 ID:ic4i4Zq+0
来週火曜日かぁ。来週は楽しみだ。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 18:55:51 ID:8/lbppWJ0
dpreview.comのフォーラム通りの発表日になったな。
きっと、仕様もdpreview.com通りになるのだろう。
来週の火曜日が楽しみだ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 19:38:58 ID:78CJ81YT0
>>672
カントリー機?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 19:55:00 ID:LahtVyzg0
>671 スマンが6日発表のソースはどこ? ひょっとして削除された?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 19:58:51 ID:78CJ81YT0
>>676
つ ネタ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 20:05:23 ID:ApWc4FnH0
>>676
The camera, which will carry the Alpha brand-name, will be shown
at a news conference in Tokyo on Tuesday.
ttp://www.digitmag.co.uk/news/index.cfm?NewsID=5826

火曜だから6日
679 ◆AngelH/kMI :2006/06/02(金) 20:10:43 ID:bPTbQ3zA0
>>676
消されてるね。
さっきまでは

「αシリーズ」が近日発表される。

「αシリーズ」が6月6日に発表される。

周辺機器のラインナップに関しては発表を待ちたいが

周辺機器のラインナップに関しては、6日の発表を待ちたいが

だった。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 20:14:41 ID:xX139q+y0
見れるけど?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 20:18:21 ID:xX139q+y0
ごめん。
6日の部分ね。
確かに近日に変わってる。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 20:28:16 ID:e0GANzjx0
レンズは
「既存の設計を活かしたものが中心」
だそうだが「活かした」と言うからには変更部分もあるわけで。
それは単に会社名か、外観か、それともコーティングか?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 20:57:25 ID:ZJ/n+l5M0
活かした=新たにしたとは限らないだろ
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 21:08:13 ID:RTZ0xFIQ0
>>682
フードとコーティングと会社名、じゃないのかな?
KM入ってたら絶対実写テストやりまくるだろうし基本がいいレンズが多いから楽しみだけどな
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 22:04:31 ID:Qstak96L0
 旧ミノレンズは設計が古いからどうのってのたまう奴もいるが、
古いレンズはマジで気合入っていて侮れないからなぁ。
仮に50年前に設計されたレンズでも何の不満も出ないのはさすが。

 ただ、現代の事情に合わせるなら、コーティングくらいは
変える必要はあるだろうから、そこで時間食われるかもよ。
 それと、望遠系は結果的に「G」が復活するかもと期待。
少なくとも最初は銀塩系レンズをそのまま引っ張ってくるみたいだし。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 22:23:36 ID:ME7BAW5TO
甘D後継機で1000万画素で実売7万キボン。レンズキットが9万キボン。
オマケでCFかMSもヨロシク。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 22:29:21 ID:zn4TflV20
>旧ミノレンズは設計が古いからどうのってのたまう奴
おれだw20、24、28/2.8の単焦点は明るさも画質も中途半端。
単焦点なのに全然満足できねえぞ!これなら17-35(D)のがマシw
しかし、35mmからは流石としか言い様のないハイレベル。
だから、一概に古かろう悪かろうとは思ってないが、小ささしか能のない単焦点はもうイランよ。
単なんだから、画質面でもズームとは一線を画してもらいたい。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 22:50:52 ID:V27owzkz0
鉛の入っているレンズは出ませんよ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 23:27:45 ID:/UYATduy0
液晶に付属のプラスチック板付けると、鼻息で曇るのはオレだけ??
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 23:29:28 ID:7LYxEuL80
>>689

ネエチャン撮ってハアハアしてんじゃねーよタコww
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 23:29:45 ID:zn4TflV20
鼻息で曇らなくなったこええよ
呼気の中に水分がないって事だよ?生物じゃねえだろ、それ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 23:33:08 ID:/UYATduy0
なんか、左下ら辺が鼻息で曇るんだよね。
別に変な写真撮ってる訳じゃないよw
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 23:38:51 ID:78CJ81YT0
こう言うのを撮ってんじゃないのか
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader156886.jpg
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 23:40:03 ID:M7HCq+LP0
心配するな。俺もだ_| ̄|○
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 23:43:42 ID:78CJ81YT0
>>694
おまえもああ言う写真を撮っているのか?
好きだね〜。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/02(金) 23:57:43 ID:M7HCq+LP0
見れんぞハゲ
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 00:00:58 ID:78CJ81YT0
>>696
あ〜あんまりにも際どい画像だったから削除されちまったか。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 06:42:41 ID:aE5swXA20
>>678
しかしホントに呪われた日に発表せんでも・・・。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 11:31:41 ID:BxV+rF9q0
カメラ、やりそうにないんだが...>氏
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/02/3926.html
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 11:59:32 ID:mOlWGR700
氏?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 12:00:17 ID:GvXf3BZC0
>>700
中川氏の事じゃね?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 14:33:05 ID:1Yxn6cvn0
バッテリーがへたってきた。
売ってないよね??? どうしましょう・・・。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 14:50:23 ID:GvXf3BZC0
>>702
ソニーが引き続き売ってますよ、お店に注文してください。
それか、ケンコーが互換バッテリーを出していますので
それを買う手もあります。

海外製の安い奴もありますが、品質保証がありませんし、
普通に使えるのもあれば本体を壊す物もあったり、
玉石混淆なのでお勧めはしません。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 14:57:28 ID:eE44XOe10
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 15:16:23 ID:TGlZOGWt0
>>704
ROWAの中国製って1060円に値下がりしとるじゃん!!!
俺1650円で2つ買ったのに○| ̄|_

まあ値段に満足して買ったからいいんだけどさ・・・
性能にも全く問題ないし実にいい買い物をした
今のうちに買い足しとこうかな
706702:2006/06/03(土) 15:20:42 ID:TAxSiQTrO
ありがとうございます!!今から新宿見てきます。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 15:51:27 ID:+nqvPQ300
>>705
安いので私も買っておこうかと思うのですが。
どの程度の期間使っていて、どの程度充放電をくり返しましたか?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 16:10:38 ID:RrfVyd7j0
>>707
前にも書いたけど、
縦グリに2本使用してもう1年以上継続使用してます
撮影機会は月に4〜10日(回)程度
基本的には電池一メモリ消費する程度の撮影枚数
(それでもJPGエキストラファインで800〜1000平均かな)
一度撮影行って家に帰ったらすぐ充電するってのを繰り返してる
目盛りに余裕あるからといって電池残高を次回撮影に使いまわしたりはしない
電池完全に切れるまで使ったのは1回のみ(3000カットくらい)
放電は一度もしたこと無い

こんな感じで今でも購入時のままの性能を保ってるよ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 16:35:02 ID:pKqIiyoZ0
あたり前だけど、予備バッテリーは多いにこしたことはないねえ。電源切らずに
液晶付けっぱなしで首からカメラをぶら下げて一日中ぶらぶら撮影する時なんか
精神衛生上バッテリー切れの心配がないほうがいい。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 17:13:27 ID:BxV+rF9q0
>ROWAの中国製って1060円に値下がりしとるじゃん!!!
>俺1650円で2つ買ったのに○| ̄|_

細かいよw

ま、590円あれば、何か食えるしな。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 18:03:47 ID:RrfVyd7j0
>>710
ていうか、2個買えた値段で3個買えるようになってるのがポイント('A`)
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 19:33:08 ID:pKqIiyoZ0
中国セル買うのは勇気いるなあ。ロワ自身も中国セルはやめたほうがいいと言ってるし。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 21:08:34 ID:iqjDvRcG0
>>702
つ ヤクオフ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 22:42:46 ID:7vXEE3Hd0
A-DATAの8GBをインターネットでもう買ってしまったんだが、
α7デジで使えるだろうか?もしや失敗?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 23:06:04 ID:BQPCHdMq0
>>714
人柱乙
報告頼みます
716714:2006/06/03(土) 23:16:58 ID:7vXEE3Hd0
え。マジか。>>715
前に5GBかのマイクロドライブは大丈夫だったから
あまり考えず買ってしまったなぁ・・・
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 02:33:16 ID:GqOjbIYT0
>>714
とりあえずA-DATAの4Gはつかってるよ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 03:11:02 ID:hr+CYlOO0
>>712
ダメ元でも屁でもない金額なのに何の勇気がいるのやら
純正5〜6本買える金額だぞ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 03:34:59 ID:2yLwFOUG0
>>718
本体に悪影響があるとか考えない訳か…ゆとり脳は幸せでいいな。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 07:40:13 ID:UkiVg5dc0
4Gみたいに2Gの壁を越えたものが使えてるんだから、もし8Gが使えないとしても
カメラ側の性能の問題でなくカード側の品質の問題だろうな。でも8Gとかだったら
RAW撮りも楽だな。思うにこういう新しい大容量って、車のF1と同じで実験的な
部分があるから、一世代前くらいの容量の方が信頼性が高いんじゃないか。
(と言いつつ、誰か人柱になってくれないことには改善もされないだろうけど。)
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 10:00:59 ID:cwvNm53h0
>>714
CFスレみれ、前スレに使用者おる

432 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 00:32:47 ID:E20A90gn0
A-DATA の 8G 買ってきた 2,4800 円
こんなに高いの買ったの初めてなのでドキドキしますた

がふつーに動いてる α-7D アヒャヒャ

ところで初期不良とかどんな風にチェックしてます?
memtest86+ みたいなのがあればいいんですが…


あと、現行のCFスレでまた買ったって言ってる人おる。
それ以前に機種問わず不具合報告多いがな。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 10:09:50 ID:ABjSQCKJ0
ROWAのNP-400互換も色々あるね〜。

China      1500mAh ¥1,060
TAIWAN    1500mAh ¥3,000
以下、MADE IN JAPAN
A&TB(東芝) 1400mAh ¥2,580 
Panasonic   1500mAh ¥2,650 二本セット¥4,580
SANYO     1620mAh ¥3,200

エネループ信者の俺はSANYO様に突っ込むぜ
ちなみにROWAでは、中国製は信頼性ないし、300回でへたる。
日本製は使い方では1000回以上使える。基本的には500回で80%の容量になる、とあるな。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 10:51:20 ID:aMrzGeAj0
ミノルタ付属のはどれなの?
俺の手元にはROWAのNP-400Tというのが有るが・・・。
確か千円だったので中国製っぽいね。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 12:04:35 ID:ABjSQCKJ0
ミノルタの純正には何も書かれてないから殻割りしないと製造元は分からんだろうね。
ただ、純正と同じセルを使うのが一般的?だから、日本製の1500mAhとあるミノルタはPanasonic製と大胆予想
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 13:31:51 ID:hr+CYlOO0
>>719
本体に影響とか妄想脳はほんと病的だな…
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 13:33:42 ID:oSXjZ1dn0
模造品の以上電圧でコンデジ壊しました...orz
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 13:34:40 ID:oSXjZ1dn0

異常電圧
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 13:36:47 ID:n/UhQfeN0
メーカーは純正を使えと言ってる訳だから
それ以外を使って壊しても自己責任の範疇だな。

オレは、ROWAの2本セット(セル:パナソニック)を使ってる。
今のところ、不具合は無い。
729EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/04(日) 14:01:51 ID:2cktQjs90
…αはバチスカーフの受け枠、かw
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 14:02:28 ID:uPbm6qQ/0
純正はサンヨーだとももわれ
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 14:43:39 ID:YQuLejr80
リチウムイオンバッテリーは、電池内蔵の保護回路がアフォだと爆発する危険がw
アメリカなんかで互換バッテリー入れた携帯が爆発したなんて話が結構あるようです
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 15:03:27 ID:5ajVhv0L0
日本国内で正規に市販されているリチウムイオン二次電池のほとんどは、電池パックとしてもシステムとしても安全性を考慮した設計がなされており、ほぼ安心して使用できるものと考えられる。
しかし、中国などで模造されたリチウムイオン電池パックが原因で、携帯電話が爆発し傷害に至った例が多く報告されている(フジTVのSOSでも取り上げられた)。
同様に、ユーザーが電池パックを分解して単電池にアクセスし交換することは安全性に著しい問題があり、非常に危険である。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 16:35:11 ID:tzAKHOFY0
安いでンちなンかの話でこれだけ逝くのは、
逝ったミノスレらしいンだな。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 17:29:20 ID:2yLwFOUG0
>>725
既に他の人も書いてくれてるけど

悔しいのは解るが、他ならぬROWA自身も書いてるように日本製セル以外を
使う時はどんなトラブルが起こるか解らない事を承知すべき、
支那製なんてどんな品質管理をされてるかわからない、ROWAが
幾ら保護回路云々と言ったところで、セルが吹く可能性も否めない。

>■最近、デジタルカメラ及びデジタルビデオカメラ用サードパーティー製
>バッテリーパックで日本セルを使用していないにもかかわらず、低価格で
>「CELLS MADE IN JAPAN」と明記してる商品が出回っています。
>このような「不当表記」の商品は一定の品質基準を満たした保護回路を
>つけていない場合が多いため、これらを使用または充電しますとカメラ及び
>ビデオカメラが正常に動作しなかったり、異常な発熱や液漏れ、発火、
>破裂等の原因となることがあります。最悪の場合、カメラ及びビデオカメラの
>破損のみならず、火災、火傷、失明等の重大事故を引き起こすおそれがあります。
>お客さまの安全のため、このような商品はご使用にならないでください。

ROWAを信じて使う時でも日本製セルを使うのは最低限の常識だと思う、たかだか
千五百円ほどをケチって高価な本体を危険に晒すのはまさにアホの所行、
まぁ自分がリスクを承知して使うのはまだ勝手だが他人にそれを勧めるもんじゃない。

大体、>>712
「中国セル買うのは勇気いるなあ。ロワ自身も中国セルはやめたほうがいいと言ってるし。」
こう書いてるわけで、上記の引用の理由で勇気がいると書いてるわけだろ、それに対し
「ダメ元でも屁でもない金額なのに何の勇気がいるのやら 純正5〜6本買える金額だぞ」
こんな明後日の方向を向いた的はずれなレス返してバカじゃね? この場合>>712が言う
勇気は本体に入れた時に支那製の電池が吹くとかそう言う事だと思うぞ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 17:31:14 ID:hr+CYlOO0
>>734
その注意書きは液体洗剤の注意書きで「これは飲み物ではありません。絶対に飲み込まないでください」
と書いてあるのと同じレベルだと気付きなさいwww
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 18:01:40 ID:UWSmZO080
>>735
>>734の言いたい事は、しかしそれを実際に実行する人たちがいる(危険性が
あるって事を理解していない)ってことだろ。ちゃんと文を理解しろよ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 18:06:45 ID:UrWuQzpk0
>ちゃんと文を理解しろよ。
まあ、長文読んでまで理解すべき内容じゃないからなw
っていうか、さっさと純正をSONYに注文しろってwww
せっかく継続生産してくれると言ってるのに
数千円ケチってボディに障害が残るかもしれんと心配しながら使うなんてアホらしい
せこいなあ、全くwwwww
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 19:16:45 ID:0RH0pPxM0
じゃあ、HPでPL保険入ってるから云々言って中国製セル売ってるROWAは何なの?
馬鹿なのか?!
739738:2006/06/04(日) 19:19:27 ID:0RH0pPxM0
ちなみにNP-400T買ってαSweetDに微妙なサイズの差で入りにくいから、
α-7Dに使ってる俺。
俺の中ではメインはαSweetDでサブがα-7Dなんで。
Sweetは露出の判定が優秀だ。
でもSTFはM型スクリーンのα-7Dじゃないとピントが合わせられないヘタレな俺。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 20:50:36 ID:tzAKHOFY0
>Sweetは露出の判定が優秀だ。
>でもSTFはM型スクリーンのα-7Dじゃないとピントが合わせられないヘタレな俺。

7DのM型スクリーンを甘Dに移植すれば、1台で済むのでは?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 22:00:28 ID:0RH0pPxM0
>7DのM型スクリーンを甘Dに移植すれば、1台で済むのでは?
うお!
そんなこと可能なんですか?!
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 22:03:20 ID:Uc+dPVwM0
>>740
尼Dってそもそもスクリーン交換に対応していなかったような。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 22:04:44 ID:NzOyhcXz0
>738
PL法と生産国は関係ないからな。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 22:17:26 ID:06FqYEYJ0
>>742
自作改造した人もいたと思うよ。

>>741
ファインダーが小さいから一緒とまではいかないよ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 23:12:18 ID:ABjSQCKJ0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1146903199/722
7Dにも書いたけど・・・

China      1500mAh ¥1,060
TAIWAN    1500mAh ¥3,000
以下、MADE IN JAPAN
A&TB(東芝) 1400mAh ¥2,580 
Panasonic   1500mAh ¥2,650 二本セット¥4,580
SANYO     1620mAh ¥3,200

ROWAではこんな感じ?他のサイトでも中国製売ってるけど、どうせ中国なら安い方がいい。
746745:2006/06/04(日) 23:12:45 ID:ABjSQCKJ0
誤爆・・・SDスレに貼るつもりだった。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/04(日) 23:44:33 ID:/Q+r8OXj0
>>714
6G使っているけど問題なし。8Gも大丈夫と思われ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 00:11:50 ID:V1quRqpz0
>747
仕様的な問題とA-DATAで使えるかどうかは別問題なんだが…
怖い奴らばかりだな。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 00:17:41 ID:K6YyJCK+0
>>748
どういう意味?
仕様的な問題とは?A-DATAで使えるとは?

A-DATAが問題無く使えるなら仕様的にOKという解釈で良いだろ。
問題があるか否かがポイントだ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 00:19:40 ID:VWRhjxNH0
A-DATAって不良発生が高いので有名だから。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 00:23:57 ID:IYMADHXH0
>>735
で、>>718で君が書いたレスが的はずれだって事は理解してくれたか?
他の箇所は>>736がフォローしてくれてるからあと特に言う事はない。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 00:56:17 ID:JVDLjkh90
>>749
A-DATAのはエレキ的に規格をギリギリで満たしていない
場合が多い。(特にSDカード)
大抵の場合はメモリカードに規格違反が有ってもカメラ側の
マージンで動作してしまう。マージンが小さいカメラだと動作
しない。相性なんてのはウソ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 02:03:22 ID:JS1Rj6lp0
>>752
そういうのを相性って言うんだと思う
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 02:53:46 ID:JVDLjkh90
いや、カードの規格違反
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 02:55:49 ID:VWd+tSQx0
カードリーダーだとへっちゃらでキヤノンだと不具合が多いんだお
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 08:59:43 ID:H4UQdwZA0
>>741
面白そうだが!
757EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/05(月) 10:01:13 ID:s42PoHu/0

                              | http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147601253/158
                              |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ̄∀ ̄)ホォ〜w、「 コニミノの画像処理エンジン ≫158(笑) 」 ねぇ〜( ̄∀ ̄)ホォ〜w
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ワラタw

714 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/06/05(月) 09:55:35 ID:PbzwziY20
…レス番が飛んだ、なw

202 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/06/05(月) 09:57:16 ID:PbzwziY20
…レス番が飛んだ、なw

948 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/06/05(月) 09:58:17 ID:PbzwziY20
…レス番が飛んだ、なw
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 10:48:19 ID:WFMWH6QV0
…レス番が飛んだ、なw
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 11:15:29 ID:tZu6Vq3i0

( ̄∀ ̄)つ 新北九州空港とREV汚(笑)
        http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1145491937/l50



760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 17:28:35 ID:8DaXpcFS0
裕理タソの7D今誰が持ってるのかな?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 18:43:39 ID:VeIS7v+U0
今、オクでバッテリNP400のコニミノ新品でてるので見てたら甘Dは
適用外になっている。
そういや確かにオレも買ったときそんなことが書いてあった。
だけど社外品はみな甘D対象だな。
どう違うの?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 20:26:15 ID:jYiTUzPJ0
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 20:50:12 ID:VeIS7v+U0
普通の一眼スタイルですね。
1000ドル
甘Dの後継かな。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 20:55:44 ID:VeIS7v+U0
あわてて買わなくてよかったレンズ・アクセがいっぱいある。
あわてて買ったレンズ・アクセもいっぱいある。
765762:2006/06/05(月) 21:20:12 ID:jYiTUzPJ0
俺としてはあんまり魅力ないな〜。露出補正ボタンもWBレバーも
ISOボタンもMFボタンないし、露出/シャッター速度用の2つのダイヤルもないし。

1000万画素でダストリダクションが付いててもな〜・・・。
766765:2006/06/05(月) 21:21:20 ID:jYiTUzPJ0
>>765
露出補正ボタンもないし
→ 露出補正ダイヤルもないし
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 21:24:45 ID:Vzx4nNBP0
値段が未定ものもあるけど。
いいんじゃない?
完全復活ということで。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 21:28:13 ID:ROgHutNv0
>>767
たぶん日本では12万前後じゃない。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 21:42:03 ID:VWRhjxNH0
う、コニミノ時代のフラッシュは使えなさそうだなぁ。
新製品ページのフラッシュの互換性一覧にF828とかR1とかリストされている。
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayMoreInfoAccessories-Start?CategoryName=&ProductSKU=HVLF56AM&TabName=comp
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 21:55:35 ID:/9gYzY+X0
>>
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 21:55:51 ID:uGkJBS7Z0
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 21:57:15 ID:/9gYzY+X0
>>769
>う、コニミノ時代のフラッシュは使えなさそうだなぁ。
逆に使えることが確定したんじゃないの?
下に注意書きで、付属の端子変換用のアクセサリシューを使わないと
これらに接続できない!ってあるから、コニミノ端子であることが
確定したのでは。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 22:00:46 ID:vKt2LCvb0
>>769
ホットシューの形状を見る限りは、ミノルタ仕様だよ。
むしろ、R1などの汎用形状だとアダプタが必要な気が汁。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 22:06:26 ID:yTP414O40
教えて君で申し訳ない

10.2 Megapixel ってプリントの引き延ばしではどれくらいまでOKなんだろう?
勿論、印刷の解像度(っていうんかな?)にもよるんだろうけど。

775 ◆AngelH/kMI :2006/06/05(月) 22:06:57 ID:U3mNoiES0
>>769
でも、α-100本体写真みるとミノルタのと同じっぽく見える・・・。
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=11222&KM=HVL-F32X
R1のフラッシュはα-100につかなそうじゃない?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 22:07:47 ID:wXV7zsZK0
A3くらいまでは十分いけそうな気もするが。
それ以上になると、印刷できるプリンタが限られてきそうだ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 22:12:43 ID:VWRhjxNH0
>>771-773
ああ、すみません。早とちりでした。ご指摘ありがとうございます。
778774:2006/06/05(月) 22:14:57 ID:yTP414O40
>>776
アリガd。
A3かあ。いやDPE店に頼んで半切りくらいに引き伸ばしたいなぁと思ったんだけど(汗
銀塩でも中判以上でないときついかなぁ。それ以上にデジタルプリントで半切りまで伸ばしてくれる
店があるかどうかが問題だけど orz
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 22:22:31 ID:zAeO0dC70
>>778
メーカーサンプルが公開されたら、それ引き伸ばしてもらってみれば?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 23:22:48 ID:JS1Rj6lp0
尼D後継機が1000万画素だと、7D後継機も同じCCDじゃインパクト無いよね
7D後継機はフルサイズなんて事ないかな?

フルサイズ用のフィッシュアイとか、新設計のフル対応レンズとかがラインナップされてるの見ると
妄想しちゃうw
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/05(月) 23:24:26 ID:wXV7zsZK0
フルサイズなら9D系列になりそうな気もするがな。
仮にフルサイズ出すなら、キヤノの20D or 30Dと5Dみたいな関係になりそうだ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 00:09:51 ID:/1FgPs4B0
DTレンズも異様に少ないしな
そもそも既存のレンズの焼き直しではなく新設計のフルサイズレンズを作る訳がないと妄想してみるテスト
ぽわわ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 00:19:52 ID:cM+4GzU20
まずは数を用意するという作戦じゃないかな?
SONY独自色は後から少しずつという感じで。
リモートケーブルが共用できるのはありがたい。
フラッシュも共用できるのもありがたい。
お祝儀として1台買ってあげよう。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 00:25:46 ID:fI1WdMOG0
A-100はどう見てもSweetDの焼き直しなんだが。。
α-7Dの後継機どこ行った?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 00:32:10 ID:BVginWcQ0
年内は、αSDの焼き直し見送って、α7Dの後継一本で来た気がするんだが・・・
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 00:34:17 ID:ciYBTyK60
さーて、いよいよ本日発表でつね(^ω^)
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 00:35:32 ID:fI1WdMOG0
今回も見送って、35/F1.4だけ買うわ。
788祝!ソニー「α」誕生:2006/06/06(火) 00:43:29 ID:+Z9ednbU0
αレンズは究極だからね。

レンズさえ揃っておけばあとは天国。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 01:09:01 ID:edN5GHBI0
DSLR-A100
DSLR-A100K
Kの有無は何の差だろう?
790最強!ソニー「α」誕生:2006/06/06(火) 01:17:01 ID:+Z9ednbU0
これでキヤノン完全崩壊かも…。嗚呼恐ろしいソニーα。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 01:17:48 ID:x6W0iPvf0
>788
バチスカーフうざい。

>789
レンズセットの有無だろ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 01:20:49 ID:wolhUeI20
今日発表なの?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 01:21:59 ID:HbjTjme10
>>790
キヤノンが崩壊?
キヤノンの返り討ちにあってソニー壊滅。デジカメ撤退w
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 01:34:25 ID:8QWzEKdE0
>>790
>>793
お前ら小学生かw
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 01:35:30 ID:eDOTADMj0
バチスカの狙い通り、安い挑発にのったキヤノ坊が来ちゃったじゃねえかww
もうね、バチは消えて下さいよ。新生αには不要ですからねwwもう
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 01:37:49 ID:kjLuraex0
>>793
キヤノネットがαスレに突入してくるのも
久しぶりだなぁ…(´∀`)
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 01:44:05 ID:Q/EHuDIL0
というか、バチスカってキャノネットの一員なんじゃね?
コニミノやソニーを褒め殺しして、一般人に叩かせるための。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 02:05:43 ID:WAswSkMk0
>>789
KはKitのK。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 02:11:21 ID:NVZxqxAs0
実際、SONYとPanaの参入でCANONの家電店での売り上げはダメージを受けるのでは。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 02:18:36 ID:NVZxqxAs0
85/1.4がプラナーのせいでディスコン・・・
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 02:19:53 ID:x6W0iPvf0
キヤノンの新社長は、シェアは下がるが市場規模が膨らんで、痛くは
ないと踏んでるような気ガス。時期的にも、どうせフォトキナ前に鱚丼の
後継機が出るし。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 02:25:46 ID:WAswSkMk0
ソニーは既存のデジ一市場からシェアを奪うってより、今まで一眼に見向きも
しなかった層を狙ってるんでしょ。だから確かにシェアは下がるが、それは
数字のマジックで、キヤノンの売り上げが大幅に落ちるということもなさそう。
803 ◆AngelH/kMI :2006/06/06(火) 02:29:25 ID:tddoOXYN0
>>800
プラナーのせいでディスコンってのは違うんじゃ。
むしろ既に全てのαレンズがディスコンだったわけで。

STFが復活したんだし、85/1.4Gが今後出て来る可能性もあると思う。
804800:2006/06/06(火) 02:43:24 ID:NVZxqxAs0
む、確かに不適切な表現でした。
ユーザーの声次第では復活の可能性もありですかね。

自分にはとても買えませんが、αレンズのラインナップに存在すべきレンズだと思う。
・・・85/1.4が3種類チョイスできれば面白いでしょうね。
805EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/06(火) 05:49:42 ID:5XwmJ+150
「 バチスカーフが気に入ったから♪ このデジ一はパス♪ 」…α崩壊記念日(笑)

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147601253/158
158 名前: バチスカーフ [sage] 投稿日: 2006/06/04(日) 11:13:13 ID:Q3mhvmA10
>>149 さあねえ、どうなんでしょ。 レンズ交換できないこと、以外に差があるかどうか。 αはAS載せてくる
でしょ。あと画像処理がどうなるか。 別にSONYのjpeg撮って出しがいいわけじゃないから、コニミノの画像処
理エンジン (名前忘れた)を使ってくれたほうが嬉しいかも。 あとRAWの処理ソフトとかがどういうのを作っ
てくるのかも気になる。 汁気があるからどうでもいいかもしれないけど。 望遠系をお望みなら自動的に候
補から外れる。マクロも同様。 個人的には三脚の上に載せるのがデジ一眼より似合っているのが好きだ
けど。レンズも含めて銀塩645みたいな使い心地のようなもんでしょ。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147601253/160
160 名前: バチスカーフ [sage] 投稿日: 2006/06/04(日) 11:20:40 ID:Q3mhvmA10
>>149 ああ、そういえばこんなのあったな。 これがいくらで出るかによるということで。
http://www.ojodigital.com/foro/showthread.php?t=87234

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147601253/164
164 名前: バチスカーフ [sage] 投稿日: 2006/06/04(日) 11:57:40 ID:Q3mhvmA10
>>163 バカだなこいつ。そんなの欲しいならさっさとデジ一眼買えや。 普通F2.8通しやってくれ、かマクロや
ってくれとかだろ。 なにもわかってねえ。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147601253/168
168 名前: バチスカーフ [sage] 投稿日: 2006/06/04(日) 12:07:24 ID:Q3mhvmA10
だからわかってねえ。 CCDサイズが変わらないから、ボケを求めるならF値を明るくするしかない。 そうし
たら焦点距離は現状維持が精一杯だろ。 だいたい大きさを論ずるなら、もとから候補から外れるだろ。
最安値のAPS-CサイズCCDカメラがこれの売りだろ。 俺はレンズが向上するならφ72になっても文句ね
えよ。
806EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/06(火) 05:50:13 ID:5XwmJ+150

                              | http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147601253/158
                              |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ̄∀ ̄)ホォ〜w、「 コニミノの画像処理エンジン ≫158(笑) 」 ねぇ〜( ̄∀ ̄)ホォ〜w
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                              | http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147601253/158
                              |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ̄∀ ̄)ホォ〜w、「 コニミノの画像処理エンジン ≫158(笑) 」 ねぇ〜( ̄∀ ̄)ホォ〜w
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                              | http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147601253/158
                              |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ̄∀ ̄)ホォ〜w、「 コニミノの画像処理エンジン ≫158(笑) 」 ねぇ〜( ̄∀ ̄)ホォ〜w
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                              | http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147601253/158
                              |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ̄∀ ̄)ホォ〜w、「 コニミノの画像処理エンジン ≫158(笑) 」 ねぇ〜( ̄∀ ̄)ホォ〜w
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


( ̄∀ ̄)ホォォォォオオオオオ〜♪”、、、(バチスカーフ発覚(笑))、、、( ̄◇ ̄)ホケキョッッッッ♪♪♪”””



807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 06:31:41 ID:F172G55B0
くそうぜええ。
アク禁にすべきだな。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 06:58:30 ID:BkLApMdI0
…レス番が飛んだ、なw
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 07:01:28 ID:C9hQQ1Jf0
>>808
俺もだw
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 07:12:45 ID:VTwAt57g0
レス番飛ぶって何ですか?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 07:33:47 ID:Tjnx26n90
>>810
専ブラでNGワードやNGID指定しているヤシのレスが入ることを言う
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 07:39:08 ID:C9hQQ1Jf0
>>810
なので俺のレス一覧では>>804の次が>>807になっていて、
>>805>>806は「無い物」となっている。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 08:04:06 ID:VTwAt57g0
>>811 >>812
ありがとうございます。
番号が抜けて見えてるということですね?

だったら、わざわざ書き込みしなくてもいいのでは?(笑)
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 08:39:08 ID:C9hQQ1Jf0
>>813
いや、「またバカが暴れてるみたいだけど、NGワードに指定してあるから
ぜんぜん見えてないよ。おまえ滑稽だよw」という意思表示のために書く。

まあ、必要ないと言えば無いんだけどねw
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 08:58:36 ID:FpINNUDBO
発表マダー?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 13:11:33 ID:ihqgBoo20
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 13:18:09 ID:cM+4GzU20
全国行脚するみたい。
ということは試作品とはいえども量産体制は準備万端ということか?
これからデジ一眼デビューする層へのインパクトは大きいと思う。
伏兵現る。黒船襲来か。文明開化か。


818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 13:32:30 ID:SIdz2im50
>最高約3コマ/秒の連写

...orz
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 13:34:12 ID:ihqgBoo20
とりあえずPDFにはフラッシュ、ファインダーアクセサリー関係は
一通り出ると書いてあるね、
ガワだけ変更みたいだから、7D/SDでも使えるかな。
使えないのはバッテリーNP-FM55Hだけ?
バッテリーはソニーからNP-400の供給があるから良いんだけど。

マクロツインフラッシュとマクロリングフラッシュも出るらしいけど
ワイヤレスリモートフラッシュコントローラーのデジ対応をキボン…
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 13:35:58 ID:DE1nbBgr0
>>818
1000万画素で600万画素と同じスペック維持ってことは
実質性能は上がってるだろ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 13:38:47 ID:Y2WyONth0
> またメモリーカードへの高速書き込みも可能となり、1020万画素・最高画質モード時でも、
  最高約3コマ/秒の連写速度でカード容量いっぱいまで連続撮影が可能となりました。

て言うか充分スゲェと思うんだけど
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 13:38:54 ID:SIdz2im50
>光学ファインダーは視野率95%、倍率0.83倍を確保しており、
>ピントや構図をしっかり確認することができます。
>また、フォーカシングスクリーンには「スフェリカルアキュートマット」を採用、
>明るさとピントの合わせやすさの両立を図りました。
>さらに、前屈型ファインダー光学系と銀蒸着を施した
>ルーフミラータイプのペンタプリズムを採用し、
>ファインダーの明るさと本体の小型化を両立しています。

甘Dに近いのかな?価格的にも。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 13:54:56 ID:C9hQQ1Jf0
アンチダスト搭載で起動が0.9秒って速い!と思ったら、電源オフのときに
アンチダスト実行するんだね。これは頭いいと思ったよ。

買おうかな。これがα7Dの後継と考えていいのかな?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 13:58:30 ID:Y2WyONth0
価格的に見てもSweetDの後継でしょ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 13:59:32 ID:rTUSOEeS0
7Dの後継は秋でしょ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 14:00:47 ID:SIdz2im50
>買おうかな。

今は7Dを使っているのかね?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 14:03:17 ID:rTUSOEeS0
おいらは、秋or冬? の2弾まで待ち。
レンズも10月にほぼ出揃うみたいだし。

買えなかった 50マクロ買うくらいかなぁ〜
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 14:15:33 ID:ciYBTyK60
ASで1千万画素でアンチダストでノイズレスで3コマ/秒

これは買いですね!!!10万以内なら
829 ◆AngelH/kMI :2006/06/06(火) 14:17:04 ID:lPg91KJo0
>>828
大手量販店でのボディ価格は99800ですよ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 14:17:12 ID:ciYBTyK60
と思ったけどもしかして縦グリない???
無いならスルーだなぁ・・・
831823:2006/06/06(火) 14:37:30 ID:C9hQQ1Jf0
>>824
>>825
そっか。じゃあもっと期待していいんだよね? やっぱりWBとか露出補正とか
ISOとかMFとかのボタンやダイヤル類は独立して欲しいし。

>>826
うん、7D使ってる。最高なんだけど、液晶がね〜。

===

アンチダストとDRオプチマイザは(仕様通り働くのなら)期待できそう。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 14:39:31 ID:SIdz2im50
7D使っているなら、上位機種を待つべきでは内科医?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 14:39:55 ID:cM+4GzU20
レンズの価格設定は?
希望小売価格と実売価格との差はなんとも。
既存レンズの在庫が完全に吐けるような配慮かも。
SSMはめちゃ高い。
前もって買っておいて良かった。
834823:2006/06/06(火) 14:52:04 ID:C9hQQ1Jf0
>>832
そうだね。ちょっと浮き足立っちゃったけど、液晶以外は
特に7Dに不満があるわけじゃないし、秋まで待とうかな。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 15:07:11 ID:NM/MtaW90
>>834
AFにもAEにもAWBにもレリーズタイムラグにも不満がないとは奇特な人ですな。
836834:2006/06/06(火) 15:12:16 ID:C9hQQ1Jf0
>>835
オートほとんど使わないし、動体あんまり写さないから。

せっかく7Dみたいに味のあるカメラ使うんだから、オートに頼ったら
面白くないでしょ?

837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 15:24:50 ID:tuH057jG0
Vario-Sonnarが11月ってのは、7D後継機用キットレンズかなぁとか妄想したけど、高すぎるな…
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 16:30:02 ID:vq/gL1KL0
やっぱり、ペンタ部は「SONY」だな・・orz
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 16:52:50 ID:MxwDKQxb0
>>838
安心しろ!!!剥がすとMINOLTAの文字が!!!!!
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 16:56:50 ID:TigzmNMk0
>>839
やみろ。そんな事言ってるとせっかくやる気出してる
SONYのイメージング部門の連中の
やる気がショボーンしちゃうだろ

変な派閥争いでこれから出るもんがおかしくなったら
かなわんべw
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 17:58:46 ID:SIdz2im50
    |          
    |  ('A`)       MINOLTAヘカエリタイナ。。。
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 18:31:18 ID:wolhUeI20
キタキタキターーーーー!!!!!!!!!!!!!!

週末にお触りしてきます^^
気に入ったら先行予約確定^^
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 18:55:15 ID:wolhUeI20
サンプル画像ないの?
なんかHPわかりずれぇ〜
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 19:03:05 ID:bTcFjBvP0
>>842
            , - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ       も〜えっちなんだから〜♪
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll          気にいったらなんて。(^^)
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::i___:::::::::::/  |
           jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 19:15:37 ID:C9hQQ1Jf0
>>842
どこで触れるの??
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 19:19:30 ID:hFKJDj+S0
>>838
そんなに気になるか?
べつに飾って眺める訳じゃないから
ペンタ部がSONYでも俺は気にならないけど…
ペンタ部の表示は「??」でもいいくらいだ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 19:24:27 ID:YrkT32iR0
早くサンプル公開しる!
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 19:24:33 ID:bTcFjBvP0
  )))))))|  ⌒   ⌒  |)))))))))
.. ((((((((| (●)  (●) |(((((((((
.. ))))))))|ヽ   ・・  ノ|)))))))))))  >>845 おさわり禁止でつ。
 (((((((((|  ../ニ\.  |((((((((((
..  ))))))| /|_|_|_|_|\. |))))))))
...  (((((.ヽ\ __/ /((((((    
    )))))|ヽ___,/|)))))
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 19:38:59 ID:iXWvk+aE0
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 20:00:22 ID:uw+iDSlp0
いぢってたら、ボタンとか、ボローて、取れそう やな。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 21:19:41 ID:GGOBDYjQ0
甘D使いのおいらは、多分A100買っちゃうけど、
A100でこの内容なら、7D後継って、なんだか凄いことになりそうな予感はするね。
まんま10Mってことはないだろうし、発表されたレンズみても、フルサイズなのかなあ。
でも、そこで引っ掛かかってくるのが、ZEISSのDT。つぎがフルサイズなら、こいつはなんだ?
とりあえず推察されることは、このレンズって、簑(またはソニ)設計にT*でZEISSなのかなあって。
そして、多分85mmも簑じゃないか。
財団が設計したにしては軽いような気がするし、レンズの断面が公開されていないのもその証拠かなーなんて思ったりしている。

こんな妄想も楽しいもんだ。早く撮影したいね



852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 21:20:59 ID:yfJ9ZREr0
仮にフルで出るとバッテリーグリップ一体型、50万オーバーの予感
買うか?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 21:24:20 ID:JQJDMlNI0
>>851
APSに決まってる。
35mmフルサイズなどありえん。アホが。
フルサイズ向けのレンズは全部昔のレンズとその焼き直し。
つーか、銀塩ユーザーへの媚び+見た目の本数稼ぎに決まってるだろ。
SSM系が高いのは「あんまり売りたくないけど、欲しいなら買えば?」という、これも
免罪符みたいなものさ。
あと、秋に出る7D後継機用としての値段のバランスを考えもいるんだろう。

来年以降、本気入ったタム系レンズがドドっとでる。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 21:36:12 ID:lh2l8/Gw0
NEW35/1.4Gですら見た目最悪
Goldの鉢巻もないし
でもなんでこんなに値段上がってんだ!!
旧ミノレンズがさらにプレミア付いてしまうじゃないか

7D後継も間違いなくAPS−Cだろうね
キヤノン以外からフルサイズ本当に出てくるか不安になた
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 21:38:59 ID:YoeAQXTT0
トキナーはAマウント撤退なんだよな。

撤回は恥ずかしいよな。

もともと要らねーけど。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 21:40:59 ID:KH6LWpMo0
やっぱペンタ部のロゴはどうかと思うよ。
ビデオカメラみたいだし、
ま、コニミノの何が書いてあるかわからない状態も変だったけど。
αも赤いし貧弱でショボィよね。
そして甘Dベースなのに高い罠。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 21:47:28 ID:UvRwpKkX0
またフルサイズに脊髄アンチ反応してる基地外が出てるな
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 21:49:02 ID:uhMrqIox0
>>856
お前はα使わないでイイから他逝ってくれw
もう帰ってくんな!
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 21:51:27 ID:OndzL6QV0
>>856
キャノネットは、何時まで仕事なの?
時給、幾ら??
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 21:52:09 ID:uw+iDSlp0
>>851
下位機種なんか、もう脱却しようよ!
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 21:52:45 ID:xW2zRsjG0
手ぶれ補正にごみ取りがついているなら10万の価値はあると思うよ。
どうせしばらくすると7〜8万ぐらいになるだろうしそんなに高くないと思う。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 21:55:27 ID:OZVdNYre0
しょっぱなから大抵の店が99800な予感。
863 ◆AngelH/kMI :2006/06/06(火) 21:57:42 ID:lPg91KJo0
>>862
淀が99800(10%)だから、ポイント無い店だと85〜90kって所と予想
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 21:58:34 ID:yfJ9ZREr0
99800から更に値引きします!だ、そうだ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 22:00:00 ID:yfJ9ZREr0
8万台なら出始めの甘Dとたいして変わらんな 
1年で変わったな 色々と
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 22:00:15 ID:OndzL6QV0
性能に対して魅力的な値段。
ソニー本気だな!!
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 22:03:28 ID:xW2zRsjG0
安めな設定のボディと数本の安いズームレンズ、それなりに高いレンズ、
恐ろしく高いレンズ。戦略としてはよくできていると思う。
ZEISSなんて夢を見させてくれるなんて最高だよ。
問題は出来だが。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 22:10:39 ID:bzaY32Ko0
ヨド梅でいじくりまわすのが楽しみだなW
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 22:30:30 ID:sGwerzn/0
旧ミノルタレンズ持ってる奴は、それを使えばいいし、使いたいのだろう。
そうじゃない奴は、シグやタムの気合入ったモデルを買えばいい。
ソニーのラインナップ、ツァイスは別として、とりあえず揃えた、っていうか再販売。欲しかったらどうぞって感じだろ?
いや、別にそれでいいんだよ。SDデビューの人もDTズーム18-70も湾曲した画質見て、
買い直す奴いたし、それでも気にしない、気づかない奴ももいたし。

ただ、タムのA16とかを気合入れ直してラインナップに入れて欲しかったな、と。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 22:32:06 ID:R8hsEjib0
>>840
ソニー社員というか、元ミノルタ社員ね。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 22:32:25 ID:9VnTRa7T0
ツアイスは早く実写が見たい!
納得したら買う!

どっちかと言うと銀塩用としてだが・・・
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 22:38:39 ID:pAVgTFr90
D200 VS α100
コストパフォーマンスでは、α100の圧勝ですな。
αシステムには、これから明るい未来がありそうだ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 22:43:28 ID:Yjg4bwo+0
コストパフォーマンスが良いのはボディだけじゃない。
レンズなんかカメオタしか買わないようなものばっかだ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:17:30 ID:wolhUeI20
a100が発表になった訳だが、α7Dクラスのソニーαはいつ頃でるの?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:20:26 ID:DK3UcFb20
>>830
俺はVC-7Dをこれと7Dの後継機用に再販すると予想してる
新しい型起こすと金掛かるからw
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:35:43 ID:s1XY3cSv0
バッファ3枚(RAW+JPEG)? こりゃ見送りだ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:36:46 ID:EtIRwxvl0
>>876
お前、日本語読めないだろw
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:37:33 ID:Qh7TRbcu0
寧ろ、どういう状況でRAW+JPGで連射するのか気になるな。
いちいち連射した大量の画像をチマチマRAW現像するのか?
JPGは無制限なんだから、普通の用途なら問題ないはずだが。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:37:51 ID:s1XY3cSv0
じゃあ何枚だよ。書け。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:40:51 ID:s1XY3cSv0
連続撮影可能枚数 JPEG L/Fine:枚数制限無し、
RAW:6コマ、RAW+JPEG:3コマ
※メモリーカードの書き込み速度により異なる


3枚じゃないのかよ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:41:34 ID:s1XY3cSv0
>>878
お前コンデジで撮ってろw
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:42:33 ID:s1XY3cSv0
少なくともα7デジはバッファ9枚だ。
1000万画素超になってその分減ったってとこかな。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:45:52 ID:Qh7TRbcu0
RAW+JPGなら3枚。だから、俺は撮影可能枚数が間違ってるって言ってるんじゃなく、どういう場面でRAW+JPG同時記録で連射するのか聞いてるんだが。
ついでに言うと、KDNでもRAW5コマ、RAW+JPG4コマ。
別にこのクラスでは連射機能が劣ってるわけじゃない。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:47:24 ID:s1XY3cSv0
>>883
RAWは必須として、JPGはピン確認のために即拡大するのに必要なんだよ。
悪いがこれは結構当たり前の作業だ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:48:22 ID:s1XY3cSv0
あ、あと連写はブラケット。
デジってのはダイナミックレンジ狭いからね。
確実に外さない様に3連写を露出ブラケットする。
無論、RAWにもその意味があるが。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:50:46 ID:Qh7TRbcu0
マクロ撮影ならまだしも、俺は連射する場面でそこまで細かい作業はやらんが・・
当たり前と思ってるのはお前だけじゃないかと思うが、まあその辺は感覚の違いっつーことにしとくか。
連射する場面でもその作業が必須だと思うなら、確かに中級機以上が必要。
そして、廉価機が機能的に劣るのは当たり前。
それを馬鹿にすることこそ馬鹿馬鹿しい。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:52:36 ID:s1XY3cSv0
>>886
だから今回の廉価機は見送りだと言ってる。
連写はブラケットだと言ってるだろ?

ブラケット知ってるか?RAW撮りしたことあるか?
こんなことで食ってかかられるとは思わなんだな。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:53:03 ID:Qh7TRbcu0
ついでに言うと、ブラケットで撮るっつーことは、連射速度が必要な場面じゃないってことだろ?
書き込み終わるまで待てばいい話だと思うが。
それが待て無いほどせっかちって言うなら別だが。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:54:52 ID:s1XY3cSv0
>>888
すまんが正気とは思えんよ。
書き込み待ちのストレスは無いに越したことは無い。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:56:47 ID:Qh7TRbcu0
だから、廉価機にそんな性能期待するほうがどうかと思うんだが。
まあ、水掛け論にしかならねぇみたいだから、もうやめとくわ。
スレの流れもぶった切ってるしな。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/06(火) 23:59:55 ID:uw+iDSlp0
MDに速度的に対応してほしいことと、
甘Dの縦グリップを出してほしいことだ。












無理っ!
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:02:26 ID:I8dJjAg60
>890
まぁ早くコンデジ卒業しろw
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:03:10 ID:wAUbZ/gl0
自分と違う意見の人間はコンデジ使ってる、という先入観があるのも笑えるな。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:03:11 ID:46NcPC4h0
>>891
htp://ascesis.exblog.jp/2833841/

istDsの場合、暇な韓国人がこんなの作ってるw

895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:06:24 ID:I8dJjAg60
>>893
バッファ3枚ってのはどれほどキツイか。
DimageA2が3枚だった。キツかったぞあれは。

結局、廉価機はJPEGでしか使えない。
RAW撮りする人間は今回は見送りで正解なんだよ。
見送られると気に食わないのか?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:07:58 ID:wAUbZ/gl0
いや、必要ないのに買えとは言わんよ。
廉価機であるのを分かってるのにわざわざ連射性能を期待してるような書き込みしても意味は無い、つーこと。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:09:18 ID:I8dJjAg60
>>896
判ってるも糞も、サイト見たら3枚だったから今回は見送りだなって
書いたらお前が食ってかかって来たんだろうが。なんだお前。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:15:32 ID:5EEyvfdH0
3枚で打ち止めと勘違いした件はスルーして、連射が居るか要らないかになってる件について

それはともかく、RAW+JPGが秒間3コマで、メモリーの許す限り連射できるなんてすごくね?w
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:38:04 ID:387xFDSw0
>サイト見たら3枚だったから今回は見送りだなって書いたら
そんなくだらねえ事は日記帳に書いとけ
こんなところにわざわざ書くから擁護派に噛み付かれるんだよw
何か意味があるのか、書き込むことに?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:46:03 ID:vMUfdeOU0
>>886
横からスマンがお前は誰を撃ち殺すつもりかと…

オイラはSS1/4000って所で見送る事にしたよ。連射はあんま必要ないけど、ピーカンでF2.8使えないのは寂しい。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:46:14 ID:xfJqFs4M0
>>899
>>何か意味があるのか、書き込むことに?
半端な知識をひけらかして自分が上級者だと思われたいだけ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:46:54 ID:vMUfdeOU0
連写だ。orz

…吊ってくる。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:53:55 ID:Ywitf4ZH0
RAWの連射が遅いとか制限枚数が少ないとかいう意見が多いようだが、これを買う
ような層のほとんどは、RAWなんて後で面倒で、初めの頃かごくたまにしか使わないと思われ。
むしろビデオカメラ感覚でJPEGで制限枚数気にせずに連射して、あとで気に入ったのを
選ぶとか、スライドショーで楽しむって人の方が多い予感。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 00:55:43 ID:0ttXrQH20
RAW そのものの存在価値すら気づかないだろうしな。
ビデオは 3 倍で録画してるやつがほとんどだろwww
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 01:24:13 ID:xQsKWeug0
>RAW そのものの存在価値すら気づかないだろうしな。
ニコソのD70を使ってた時はRAWが大好きだったが、7Dにしてからはそうでもなくなった
コニミノのJPEGが十分に素晴らしかったからだ
シルキーピックスもほとんど出番がなくなってしまった
とりあえず、自分の価値観だけで他人を貶すなんてやめれ
人それぞれに楽しみ方があるし、満足するラインも全然違うんだからな
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 01:25:19 ID:TM8MDBPf0
>ビデオは 3 倍で録画

ひどく新鮮な響きだと思ったらビデオ録画なんか長いことやっていないことに気付いたw
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 01:26:05 ID:I8dJjAg60
>>899
そもそも2ちゃんは便所の落書の場所だぞ。
お前のその意見こそが全くの無意味だよw
それにここはα100スレでは無くα7Dスレだ。
7Dが9枚バッファ、新αが3枚、見送りで何が悪い。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 01:29:17 ID:wApB+cH/0
>>888
ブラケットで撮る時も連射が必要な時はある。
が私はRAWで撮影する時はブラケットを使わない。
ブラケットが必要なほど露出が難しい時はマニュアルで撮影するしな。
問題は高速のメディアを使って書き込みの時間がどれくらいかかるかだと思う、今は20Dを使っているがRAWが10Dの9枚から6枚に減った時非常に心配したが結局高速のメディアを使うことで書き込みの待ち時間は10Dの時よりも早く感じている。
α-7Dは高速メディアのありがたみを感じなかったが、今回のα100はどうなんだろう?

>>900
NDフィルター使え。

>>903
ちゅうかRAWを全部現像する人いるのか?
俺は必要なものしか現像しないので100枚撮って0〜10枚ってところだ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 01:37:47 ID:xQsKWeug0
>>907
開き直りですかw
恥ずかしい人ですね。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 01:43:07 ID:I8dJjAg60
>>908
マニュアルで撮影するってことはオートメータとか引っ張り出すのか?

α7Dはファームアップでやたらと高速書き込みが可能になったよ。
それでもRAW連写してると20枚は撮れない。
待ち始めると右の数字ばっか見てしまう様になるんだよな・・・

必要なものしか現像しないったって、
必要かどうかを見極めるには等倍確認やら飛びそうか潰れそうかとか
チェックしなくちゃいけないよな。その作業の方が現像時間より大変・・・
だから俺は明らかにブレてるもの以外は現像するかな。
RAW+の自動生成JPEGでチェックすることもあるけど。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 01:43:54 ID:I8dJjAg60
>>909
何がどうなのやら。腐ってるのか?頭w
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 01:47:23 ID:AbRScwJa0
 俺みたいに、連写は「空撃ち」しかし無い人にはどうでも良い機能だあ>連写
RAWも面倒だし、JPEGをフォトショエレメンツのマクロでフォルダごと一斉処理で十分だ。
それで飯食っているわけでなし、動く物は時速5キロ程度でしか動かんし。

 
#銀塩でも連写って最大36枚だよな。どこまで連写できれば満足なのか軽く気になる。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 01:53:46 ID:wApB+cH/0
>>910
カメラのAEを参考にしながら液晶やヒストグラムで追い込んでいく。
慣れればそれ程時間はかからない。
追い込み時にはJPGを使うが本番はRAWで撮影。
α−7Dは操作性も良いので意外に早くできる。

ファームアップしてなかった、今でもできるのかな?
と言うか今知人の元にあるんだった。

必要なものはシルキーで現像している。
プレビューで構図の良さそうなものを選び現像している。(この時点でかなり候補から落ちる)
その時にピントのチェックを行い駄目ならしないと言う風にして選別していく。
露出やホワイトバランスは一括変換で予め自動処理してプレビューでも見易くしている。
と言うわけでJPGは必要ない。
露出は後で弄れるのであまり気にしていない。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 02:14:33 ID:pt3Zkjd10
>>907
2chを便所の落書き程度にしか思ってない貴方は
ステレオタイプな人間ですな。
もうちょっと2chの他のスレでも見ておいで。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 05:46:02 ID:EVRXM8Vp0
関連スレ

[R2] SONY CybershotDSC-R1の後継機種を考える [R2]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1149625114/l50
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 06:52:22 ID:H9omaOb10
ちなみに7Dの後継は、みんなはどんな感じになると予想してる?

フルサイズはないだろうなぁ・・・。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 07:03:28 ID:9JSy9UBg0
なんかバッファ3枚で盛り上がってたようだがRAWだと2GBのCFで100枚程度しか撮れないほうが問題じゃないのか。
非圧縮RAWなんで1枚約18MBらしいぞ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 07:46:40 ID:SWvVL3wK0
>>884
7Dしか使ってないなら仕方ないが、甘Dからは
RAWの拡大表示できるようになってるから
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 08:25:01 ID:hb85L6NS0
>>905
俺は常にRAW+jpgで撮ってる、jpgの出来が気に入らない物だけRAWをsilkypixで修正、
いくら7Dのjpgが優秀でも、RAWには及ばないし優秀な7Dのjpgでも出来が気に入らない
場合もある、その場合でも撮り直すわけにはいかないんだからこの方法が俺のベスト、
全部RAWのみで撮って現像するより遙かに手間も掛からない。

>>916
現実的な予想だとCCDは今回のα100と同じでファインダーに凝ったり、筐体の作りを
豪華にしたり、画作りのチューニングを追い込んだり、上位の画像処理エンジンを搭載したり、
CF二枚刺しとかやってくるんじゃないかなぁ、それで実売は20万円。

希望としてはフルサイズ搭載して欲しい…APS-CはSTFの倍率が高すぎて使いにくいんだよ…orz
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 08:49:34 ID:bRGwjXzu0
>非圧縮RAWなんで1枚約18MBらしいぞ
18MBwwwwデカスギだな、おい
観音様はRAWのサイズを変えられたんじゃなかったっけ?
そういうのがないと厳しいな
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 08:56:58 ID:HEy0iaeU0
>>919
SILKYPIXってコニミノ風の絵が出てくる?
RAW現像は当然ながら現像ソフトや現像パラメータによって全然違った絵が出ちゃうので、
コニミノ風の絵をきちんとだせる方法が知りたいのですだ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 09:12:01 ID:tyo7UpPK0
>>870
そりゃあお前だろう?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 09:13:23 ID:tyo7UpPK0
>>922←誤爆。ごめん。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 09:27:12 ID:0olHMXoH0
これはCFスロット×1ということかな?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 10:28:37 ID:yRBmOF410
そう、SMはCFアダプタ(付属)経由
そういう意味ではアダプタかませればSDも使える
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 11:08:42 ID:u2ZwWWZP0
>>925
SM?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 11:10:29 ID:Oc8ovOtJ0
Smart Mediaねぇ。
Memory Stickじゃなくて。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 11:26:27 ID:yRBmOF410
あぁ素で間違えた、すまん MSだわ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 11:45:17 ID:FOZhLYEb0

スマメならある意味漢なわけだがwww
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 11:53:50 ID:sPTj0WdU0
初号機はまぁまぁとして、2号機はいつでるんだ?
1年も待ってられんぞ、ゴルァ!
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 12:14:53 ID:PXrzq2ol0
>>930
エヴァヲタ乙
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 12:27:31 ID:D7VKXQ+XO
あれだけレンズ出すならボディは出てくるだろ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 13:05:05 ID:0olHMXoH0
シナバー
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 13:11:28 ID:ra6rDbl60
2月に買ったけど、撮影に持ち出せん。
使い方がよーわからん。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 13:14:40 ID:yBLio1GVO
フルオートでも使えるお。

本屋で教本買ってみ?あと、説明書を通読するだけでもかなり違うよ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 15:42:42 ID:0olHMXoH0
>使い方がよーわからん

売れよ...もぅ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 15:45:00 ID:HpLpg92F0
>>934
甘Dしか持ってないから、限界はあるけど何処でつまづいてるのか
書いてくれりゃある程度はフォローするぞ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 15:46:38 ID:dfbaIm810
シナバウワー
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 15:51:57 ID:+m4Ci4uk0
>>934
マニュアル無くしたのならコニミノのカメラアクセスHPからまだDL出来るよ
具体的にわかんないとこ書いてくれれば少しはお役に立てるかも
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 16:11:57 ID:EzV/VJxb0
>>934
あ、それわかるわ。俺も20Dから乗り換えたときに、
なんじゃこりゃ、ぜんぜんダメじゃん!と思ったことがある。

んでも、使いこなしていくうちに癖をいろいろと覚えたら、
これがまた楽しいカメラですよ。

基本的にはオート(特にホワイトバランス)には頼らないほうが
いいと思う。

質問してくれたら力になるよ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 17:51:12 ID:X8OZcq/W0
>現実的な予想だとCCDは今回のα100と同じで

 それだと連写速度が・・・
D200のCCD(当然縞問題は解決)を使って5コマ/秒 は必須じゃないかな。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 19:33:18 ID:PsEk025d0
>>921 SILYPIXはどっちかというとキャノ風味の絵だよね。一般受けする感じ。
STFで撮ったのを現像すると...orz
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 20:01:15 ID:xL3HanzB0
>STFで撮ったのを現像すると...
どうなんの?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 20:33:29 ID:rcFdeG7L0
>>942
α100用のRAW現像ソフトがSILKYPIXになるらしいから、SLKYPIXでも
コニミノ風の現像もできるパラメータものあるのかなぁとか思ったんだけど、
上手い方法ないのかぁ。

ひょっとするとα100ではRAW現像でもJPEG出力でもα-7Dや甘Dとは絵作りが
違うのかも…
945 ◆AngelH/kMI :2006/06/07(水) 20:34:47 ID:mYemITbg0
>>944
ならないから、別売りページなのでは・・・。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 20:46:38 ID:PsEk025d0
>>943
もちろん被写体にもよるんだけど、色のつながりが悪いという感じかなぁ。
まぁDiMAGEの絵に慣れすぎているだけかもしんない。

7Dにツァイス+SILKYPIXは今までのコニミノとは全く違う絵が出そうで楽しみなんだけどね。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 20:48:31 ID:t7MSvCrU0
DimageMasterを続投させなくてよかったと思う。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 20:52:22 ID:Zv0kednT0
オク以外で、もう、立てグリってもう買えなのかね?
欲しいんだが、ヤクオフのID持ってない。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 20:54:37 ID:wApB+cH/0
>>948
中古屋で3000円で買いますた。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 21:17:29 ID:6VHT/3S70
ダイナミックレンジコントロールが気になります。

高感度よりもラチの狭さが気になっているので…
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 21:38:47 ID:Fc83KKrt0
>>948
確かに少ないが、探していればコロリと見つかったりするよ。
漏れも中古屋で、そこそこの値で何度か見たことがある。
オクに煽られちゃいけないね。
もちついた香具師が最後に笑うんだよ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 22:10:15 ID:6VHT/3S70
ダイナミックレンジコントロールって紫陽花の新機能だよね?
さくらだっけ? まあどっちにしても期待してますがw
953 ◆AngelH/kMI :2006/06/07(水) 22:13:57 ID:mYemITbg0
>>952
ttp://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/050328.html
これですよー。カメラ側に搭載の機能。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 22:16:59 ID:6VHT/3S70
955 ◆AngelH/kMI :2006/06/07(水) 22:23:23 ID:mYemITbg0
>>954
汁気のダイナミックレンジコントローラーはハニカムCCD機種じゃないと本領発揮出来ないと思う。
まあ似たような技術だとは思うのだけど。

RAWで撮って後処理するなら汁気使えば良いんで、
JPEG撮りメインの人には嬉しいんじゃないかな>Dレンジオプティマイザー
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 23:04:57 ID:czRN00820
今回の機種を一番下として、
その上にひとつ、そして最上位機種がいるだろう。

957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 23:10:05 ID:JCU2dwYB0
100、10、1と考えるのが自然だね。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 23:14:24 ID:AbRScwJa0
 どうでもいいけどソニαのネーミングってXシリーズを思い出すなぁ。

 クラス分けが明確でないし。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 23:22:18 ID:BY2wyxS80
>100、10、1と考えるのが自然だね。
100、700、900とかでもいいよね
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 23:36:04 ID:60z+v3oA0
3ケタはイヤン
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/07(水) 23:46:10 ID:adKlqA870
α-7Dの後継機がE700
α-9DがS900
実はメルセデス方式です。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 00:03:13 ID:vMUfdeOU0
>>957
そうすると、いつかはα7に!
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 00:29:29 ID:lg+qy6+E0
最近、画像うpする人少なくなってるので、へたっぴぃだけど、貼ってみます。

ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/23/3066.jpg
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 00:30:36 ID:lg+qy6+E0
こっちの貼り方の方が良かったんかな?
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=3066
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 00:31:24 ID:ISaXYrYq0
>>964
ん、まさか呉?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 00:41:58 ID:YF1qxhgS0
>>964
珍しくレベルの高い作品ですね。
こころが洗われます。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 00:53:12 ID:lOYGPs6z0
イイ(´∀`)b
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 01:14:57 ID:lg+qy6+E0
>>965
場所は、舞鶴西港ですよ〜。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 01:21:57 ID:lg+qy6+E0
ちなみに、舞鶴東港はこんな感じですた。
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=3067
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 01:27:21 ID:JZUCmC4k0
>>969
ここに貼ると喜ばれます。

≡★≡軍事・MILITARY PHOTO vol.2≡★≡
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1127210080/l50

971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 02:29:50 ID:FjD6Bbxq0
※軍用機のうpは専用スレでお願いします。
 ≡★≡軍事・MILITARY PHOTO vol.2≡★≡
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1147864416/
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 03:22:07 ID:G+CDKPyQ0
7Dのシャッターユニットの寿命って2万回くらいなの?
いま15000なんだけど、もう3/4なのかな・・・
2月に買ったんだが、マクロ撮影が多いからつい連写し過ぎちゃうよ。
数撃ってジャスピン狙いなんだが、もうちょっとで死んでしまうのだろうか?
シャッターが死んだ使途、何回くらいもちましたか?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 03:50:23 ID:G+CDKPyQ0
質問ついでに次スレ立てた
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1149706034/l50
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 04:47:06 ID:9uNNgLjX0
関連スレ

[R2] SONY CybershotDSC-R1の後継機種を考える [R2]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1149625114/l50
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 06:32:29 ID:KB54GEzp0
>>972
4万枚は撮ってるけど壊れてないよ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 11:20:36 ID:nvCR/h/H0
いずれは壊れてしまうものなのだ...
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 11:22:05 ID:9uNNgLjX0
「 バチスカーフが気に入ったから♪ このデジ一はパス♪ 」…α崩壊記念日(笑)

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147601253/158
158 名前: バチスカーフ [sage] 投稿日: 2006/06/04(日) 11:13:13 ID:Q3mhvmA10
>>149 さあねえ、どうなんでしょ。 レンズ交換できないこと、以外に差があるかどうか。 αはAS載せてくる
でしょ。あと画像処理がどうなるか。 別にSONYのjpeg撮って出しがいいわけじゃないから、コニミノの画像処
理エンジン (名前忘れた)を使ってくれたほうが嬉しいかも。 あとRAWの処理ソフトとかがどういうのを作っ
てくるのかも気になる。 汁気があるからどうでもいいかもしれないけど。 望遠系をお望みなら自動的に候
補から外れる。マクロも同様。 個人的には三脚の上に載せるのがデジ一眼より似合っているのが好きだ
けど。レンズも含めて銀塩645みたいな使い心地のようなもんでしょ。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147601253/160
160 名前: バチスカーフ [sage] 投稿日: 2006/06/04(日) 11:20:40 ID:Q3mhvmA10
>>149 ああ、そういえばこんなのあったな。 これがいくらで出るかによるということで。
http://www.ojodigital.com/foro/showthread.php?t=87234

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147601253/164
164 名前: バチスカーフ [sage] 投稿日: 2006/06/04(日) 11:57:40 ID:Q3mhvmA10
>>163 バカだなこいつ。そんなの欲しいならさっさとデジ一眼買えや。 普通F2.8通しやってくれ、かマクロや
ってくれとかだろ。 なにもわかってねえ。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147601253/168
168 名前: バチスカーフ [sage] 投稿日: 2006/06/04(日) 12:07:24 ID:Q3mhvmA10
だからわかってねえ。 CCDサイズが変わらないから、ボケを求めるならF値を明るくするしかない。 そうし
たら焦点距離は現状維持が精一杯だろ。 だいたい大きさを論ずるなら、もとから候補から外れるだろ。
最安値のAPS-CサイズCCDカメラがこれの売りだろ。 俺はレンズが向上するならφ72になっても文句ね
えよ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 11:22:39 ID:9uNNgLjX0

                              | http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147601253/158
                              |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ̄∀ ̄)ホォ〜w、「 コニミノの画像処理エンジン ≫158(笑) 」 ねぇ〜( ̄∀ ̄)ホォ〜w
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                              | http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147601253/158
                              |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ̄∀ ̄)ホォ〜w、「 コニミノの画像処理エンジン ≫158(笑) 」 ねぇ〜( ̄∀ ̄)ホォ〜w
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                              | http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147601253/158
                              |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ̄∀ ̄)ホォ〜w、「 コニミノの画像処理エンジン ≫158(笑) 」 ねぇ〜( ̄∀ ̄)ホォ〜w
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                              | http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147601253/158
                              |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ̄∀ ̄)ホォ〜w、「 コニミノの画像処理エンジン ≫158(笑) 」 ねぇ〜( ̄∀ ̄)ホォ〜w
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


( ̄∀ ̄)ホォォォォオオオオオ〜♪”、、、(バチスカーフ発覚(笑))、、、( ̄◇ ̄)ホケキョッッッッ♪♪♪”””



979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 11:23:12 ID:9uNNgLjX0
REV汚スレw

Nikon D50 Part19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148831536/l50

【D70/s】両方買った奴のスレ【D50】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1135471089/l50

【パパ】KissDN/D50/αSD/*ist/E-xx0 11台目【ママ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1142171468/l50

新北九州空港とREV汚(笑)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1145491937/l50
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 11:35:08 ID:9uNNgLjX0
189 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/06/08(木) 11:33:02 ID:pTlAKkJR0
63 バチスカーフ 2005/11/03(木) 06:21:28 ID:GjWMc+mf0
某量販店にて…

「 いらっしゃいませ♪ デジタルカメラをお探しですか? 」
「 んー、ソニーのR1が出たって言うんでね、ちょっと見にきたんだよ。で、どこに置いてあんの? 」
「 えーはい、今度出ました新商品ですね。では…こちらへどうぞ 」
「 んー、ニコンのD200ってもあるんだね。R1とD200、どっちが売れてんの? 」
「 旧来から塩銀カメラのユーザーさんにはニコンさんのデジタルカメラが根強い人気ですが、DVカム
 やデジタルカメラに慣れてらっしゃるお客さんにはソニーさんのほうが人気ですねー。若い世代の方
 はやはりソニーさんではないでしょうかねー 」
・・・・・・【以下略】

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

「塩銀カメラ」「塩銀カメラ」「塩銀カメラ」「塩銀カメラ」「塩銀カメラ」「塩銀カメラ」「塩銀カメラ」
「塩銀カメラ」「塩銀カメラ」「塩銀カメラ」「塩銀カメラ」「塩銀カメラ」「塩銀カメラ」「塩銀カメラ」

しおぎんかめら???(ぎゃははははw

※以降、バチスカーフの事を愛情こめて「塩銀さん」と呼びましょう。

        ノテテニ=ー-、、
      ,,イ'´       'kヽ、
     //    バチ  ヾミミ、
    〈イ r'''''''、.  ノ'''''ヾ  ミ  ヽ.
     ||  ,,⌒ ) '( '⌒'_   〉,, }
     'リ'~   o、,o ,     Y/kリ
     |  〈     〉    ;> /
     .|   '-===- ,   ン
      |    ,  ,,   ,, //
       \ `ー― '''   l゛
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 12:13:43 ID:18I25rzl0
ああ、NGワードファイル編集したら綺麗になった・・・
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 12:21:43 ID:18I25rzl0
>>981
俺もw
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 12:45:36 ID:J6DT5L1p0
同じことを繰り返し書き込んでいる人は、何が楽しくて書いているのか?

984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 13:20:11 ID:Q8Sn8wKr0
>>983
頭のできが人とは違うかわいそうな人なんだからそっとしておいて上げましょうw
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 13:53:23 ID:18I25rzl0
>>983
構って欲しいんですよ。1歳半くらいの赤ちゃんと一緒。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/08(木) 16:14:58 ID:GY5sk3zW0
2ヶ月でも構って欲しくて泣くぞ もーたいへん
987名無CCDさん@画素いっぱい
ミノルタ@奥も散々である。