1 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
3
3 :
K:2006/03/09(木) 10:40:57 ID:u73rI8qy0
値段はいくらになるんだろう 80万?90万?
645NIIとフィルムが山ほど買えるなぁ
もうこのクラスになると、費用より現場ですぐ結果を見られるという時間的
優位性で買うんだろ。
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 18:10:54 ID:Tfzpae/S0
ペンタ645のことを知らずに質問。
アオリ撮影ってペンタ645の場合どうやるの?
>>5 「しない」んじゃない?
自称フィールドカメラだし。
7 :
5:2006/03/09(木) 22:13:53 ID:MGOLjKdj0
>>6 わかってないやつに、知った顔でレスされた・・・・・
知らん奴同士仲良くなw
オイラも知ったかなんだけど仲間に入れてもらって良いか?
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 22:50:04 ID:GAmLdsRi0
じゃあしったかで。
smc PENTAX67 シフト75mmF4.5
じゃね?
11 :
K:2006/03/10(金) 00:05:27 ID:u73rI8qy0
大判で蛇腹使ったほうがはやくね?
12 :
K:2006/03/10(金) 00:11:41 ID:efh+iBF90
14 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 00:25:33 ID:TH9t3FJE0
PCにコールでいいさ。
>>13 日本国内の販売価格はシュリロがからんでその50パーセント増しってとこか。
16 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 02:14:20 ID:T4DEQbCv0
期待age
17 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 20:04:41 ID:EPEh6qq20
18 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 17:25:28 ID:B+kYdyBa0
これ発売される時には、645NVも一緒に出るのか?
なにがなんでも銀塩派の多そうなセミ版カメラでデジだけでは流石にもとは取れんだろな…
縦走りシャッタや露光センサも新しくなるらしいから3代目、645Nもありそうだw
19 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 23:29:12 ID:ZajSa8Yj0
>>18 デジの映像素子は銀塩645より小さいから、シャッターはデジ専用じゃないか?
今年中に100万以下で出したいって云ってたよ>出すとは云ってないが
相変わらずモックのダイアルやパネルに目隠しテープが貼ってあったね
21 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 11:54:53 ID:ByWgZuR80
>>19 影像素子は小さいがシャッターはフルサイズに対応。。
22 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 11:59:20 ID:dUCQtTK20
まだもっくかよ
モックモック 樫の木モック
モックモック 樫の木モ〜ックぅ
さて、モックは人間になれるのでしょうか
24 :
てつ:2006/03/27(月) 15:36:46 ID:QGpmqkHG0
P社HPに2.8/55を発売予定と出ていたでしょ。これって645Dの標準レンズ臭く
ない?
つーことは、CCDサイズは645判より小さいつーことか。
26 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 09:51:52 ID:uuOBUw2m0
>>24 KodakのCCDだから、KAF-22000あたりのサイズが参考になるのじゃないか?
ちなみに、KAF-22000は38.8mm×50.0mmで、4080×5440画素、1画素9ミクロン。
http://www.kodak.com/global/en/digital/ccd/products/fullframe/KAF-22000/indexKAF-22000.jhtml 645版は厳密にいえば41.5mm×56.0mmなので、KAF-22000の38.8mm×50.0mmは
およそ90%カバー。
645版の標準レンズは75mmなのか80mmなのかペンタとマミヤも見解が違うけど、
65mmあたりが標準画角なんじゃないかな。
55mmが標準なら、35mm版フルサイズと大して変わらんし、
PIE2006で展示されてたCCDも35mm版の2倍くらいある大きさだったぞ。
ただ、ではなぜDAレンズなんだということだが、CCD表面からの反射光を
古い645レンズだと後玉表面で再反射するかもしれないので、
画質に影響出るかもと言っていたので、設計がデジ用に変更されてるのが
本当の理由のような気がする。
短辺側は36mmだったよ、長辺側は忘れた
その時35mmフルサイズを2枚合わせた大きさだと思ったような記憶が
予定されているレンズはDFA55mmF2.8なんでちょいと小さいですか?
つまらん。
hosyu
株は素人だが、なんでここ数日ペンタックスの株価が暴騰してるの?
まさか、どこかが買収するとか?(ガクガクブルブル)
33 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 12:53:35 ID:3Wni7V3XO
違う違う
濡れがペンタックスを下取りに出したから
保守
マミヤしぼんぬ。
ペンタ645デジタルが出てから、マミヤかペンタ買おうと思っていたんだが、選択肢はペンタしかないな。
ペンタ、マジでガンガレ。
36 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 20:55:47 ID:vDgZ2zh30
ペンタもしぼんぬになりませんように。
37 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 00:32:26 ID:Xd1HAvEJ0
マミヤみたいになりたくなければ、645デジタル辞めたほうが良いと思う。
商売として成立すると思えない。
マミヤが失敗したのは、電気を喰って熱ノイズが発生しやすいCCDを使ったから。
この教訓を活かし、CMOSを調達できれば道は開ける。
部署が違う中の人は出ないんじゃないかって言ってた>2月
でもレンズ予定(秋)してるのででるのかな〜
あれはDFAだから645N2でも使えるべ。
55mmはラインナップに欠けてたんだしちょうど良いんでない?
前スレにゲラップww連呼する
マミヤマンセーな香具師が張り付いてたが
あいつに今の心境を聞きたいw
42 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 08:58:56 ID:weJ1QzUB0
まだモックしか無いのかよ?
>>41 最近は1DSmkII&ハセールマンセーに乗り換えたらしい
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 09:36:37 ID:W+h3QLmk0
ちょっと基本的な疑問が。
ハッセルのデジバックはシャッターとの連動はどうやるんだろう?
専用ボディなのかな?シャッター連動なしでもCCDに電荷が溜ると自動的に記録
動作が始まるのかな。熱ノイズがあるからそんなことないよね?
マミヤはZDの開発費の回収見込みがなくなって潰れたが、Pentaxが35mmを道連
れになくなると困る。
銀塩兼用のデジバックと新ボディにしとけばいいのにー。
>>44 ハッセル555ELDはバック連動用の電気接点がある。
その前はシンクロ端子に繋いだりしていた。
最近出た503CWDはどうなってるか知らない。
46 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 19:50:34 ID:Xd1HAvEJ0
645デジタル無理に出せば、銀塩が先だと思うけど35mmを道連
れになくなるというのはありえそうだな。
マミヤはデジに関する投資をすべてZDで回収しなきゃ
いけないのに比べて、ペンタはAPS-Cも含めて回収できる
から、マミヤに比べりゃだいぶ楽だろ。すべてが645専用
設計って訳じゃないだろうし。
ペンタは一度フルサイズデジで失敗してるが会社は大丈夫だった。
だから645でもう一度失敗してもへっちゃらだろう。成功してほしいけど。
>ペンタは一度フルサイズデジで失敗してるが
出してないだろw
出さなかったから生きているとも言える
それにしてもフィリップス−ダルサは鬼門
>>50 フルサイズは頓挫したとはいえ、その技術はその後の
istDシリーズで流用されているだろうから、開発費のすべてを
ドブに捨てたわけではないだろう。その点、マミヤは
ZD一本勝負だったのが辛かったな。
マミヤはおそらく645AFすらペイしとらんだろうなぁ。
>>53 量産体制を整えてこけるのが問題なのであって、それに比べれば開発費のリスクは微々たる物と言ってもいいのでは?
世に出なかった試作カメラが山ほど展示してあるペンタ展、見に行くべし。
56 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 12:24:02 ID:E+GLr8E30
>>56 何のためにチョンと提携したんだよ。生き残るためだろ?
おいおいリリースしてない会社も撤退してるだろ
ゼンザとかコニミノとか
>大型撮像素子を採用したカメラ(その一例がフルサイズ一眼)を出せない
>他社に問題があるのではなく、それを出せるキヤノンが例外、と考え
>るべきだと思う。
>なぜキヤノンが例外でいられるのか。それは筆者には分からない。
何の説明にもなってないんですけど・・・
毎日を非難して、連盟を擁護するのは良いのだが、少しは論理的な
意見を出して欲しいものだ。
全部見たわけではないけど、交渉もせずに毎日を切るだけの説得力
のある意見がなさすぎ。※工作員、もっと考えてから書き込めよ
すまん、誤爆だorz
>>62 毎日をニコソ
連盟をキヤノソ
と読み替えてみれば・・・
>>56 この人の話を真に受けると、デジタル化するにふさわしいのはコンパクトカメラのみ、という事になってしまうじゃないか。
ムーアの法則言いたかっただけちゃうんかと小一時間(ry
将棋ヲタ氏ねよwwww
元麻布またか!
AMDの一件で、裏付けのない憶測記事書くのを
少しは控えるかと思ったんだがな。
まあきっと法則とやらでどんどん素子が小さくなって
レンズも虫の目くらいになるんだろうなぁ。
で、どのデジカメでとっても光学分解能ゼロ。
まさに虫から見た世界=ど近眼W
元麻布氏のこの記事を読んだけど、よくある言い放しの観測記事の典型だな。
中身の無い原稿の見本。うちの新人に勉強として読ませたいくらい。
APS-Cとフルでメーカーが両睨みなのは、事業としてあたりまえ。片一方に特化して
失敗するリスクを回避するのが経営のセオリー。自動車会社がハイブリッド以外に
エコディーゼル、燃料電池、純バッテリ駆動と複数に手を出しているのと同じ。
ハイブリッドだってぜんぜん違う方式を各社平行開発しているし。
特に問題な箇所は、キャノン以外はフルデジ一眼を出さないことを引き合いにして、
賢明な会社は大型素子モデルに手を出さない、とした説明する構図。
(仮にキャノンがCCD自前製造だからフルデジを出しているという説が正しいとして)
ソニーや富士、松下がフルデジ一眼を作らないのは、自社に一眼のラインナップが
無いからと考えるのが普通でしょう。
仮説の前提自体が仮説という、ダメ原稿の見本ですな。
70 :
5D+CS2悩み人:2006/04/25(火) 13:44:59 ID:UnDUricS0
元麻布氏の記事だけど、ライター自身がよくわからない世界のことを憶測で書いた
恥ずかしさ一杯の記事だね。少しは取材しろ、って感じ。
>>71 フジは有力なCCDも画像処理技術も持っているが、カメラボディ自体は持っていないからな。
まぁニコンやペンタも映像素子は外注頼みだし大差ないとも言えるが。
>>72 71はGX645AF他の中判一眼のことを言ってるのでは。
74 :
72:2006/04/25(火) 17:07:34 ID:9Or7mu2p0
>>73 そうです。6×8のカメラもありますよね。
後、昔造ってた35o一眼レフのノウハウも継承されてると思う。
そうじゃなきゃS9000とか作れないと思うし。
レンズ生産に関しては昔から評価高いわけで、自社で殆どまかなえる状態。
でもS1桁系でニコンのボディを採用してるってのがこの市場の現状をよく表してると思う。
フルサイズ素子を載せたカメラがなかなか出てこないのは各社がまだ早いと考えているか、
最早手遅れであると考えているかのどちらかでは無いだろうか。(現時点では)
・・・それ以前に技術とかコストの面で躓いてるだけかも知れませんけど。
もしフルサイズのボディーが1台200万円で、
月間2万台コンスタントに3年間売れれば、
ペンタもニコンもオリも作ると思うよ。
76 :
672:2006/04/26(水) 08:25:50 ID:lC0FSOgj0
元麻布と西川の記事は読まないのが賢明だな。
新機種開発にあたり、銀塩より遥かに多くの初期投資の必要なデジタルでは、
相当確実な購入者数が見込めないと、採算が合わないだろうな。本体だけでなく、
レンズも35ミリデジ一のように銀塩時代のものを流用すると描写が甘くなる
こともあるから、あらたに新開発する必要が出てくるかもしれず、莫大な
費用がかかりそう。
コダのCCDを扱うのが始めてだし、現像ソフトの開発が大変って聞いた。
現像ソフトなんて市川あたりに外注でいいんだけどな。
正直言ってカメラでのJPEG生成も要らん。
行ってきた。平日の昼下がりだったからガラガラ。
CMが延々と流れててアタマから離れない。
ぺんたっくすぺんたっくすぺんたっくすぺんたっくす…
82 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 02:17:12 ID:1aTLysf20
ところで645Dいくらなら買う?
60万なら買うけどな
84 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 02:38:01 ID:1aTLysf20
どうせ商売下手な会社だから90万だろうよ
ZDのにのまいだろうが
645N一式不二家に送ったよ。しかし300F4の写りは良かったな
85 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 19:07:06 ID:1aTLysf20
現像ソフトの開発なら市川に頼んだら
フイルムも値上げだし、おおよその発売日を発表しないと
我慢しきれず ふじや行きだな。
87 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 01:18:55 ID:X+a4YZms0
古い話だな
噂はずいぶん前から有るよ、俺の聞いたのは現行ボディーを改造し48x36を入れる言う噂だ、スタイル的には67と言う感じ
フィルムの中判も試作してたしな。
差別化が難しいから出すとは思えないけど。
>>87 もし本当だとしたらコンタNマウントも引き取らないと意味がない
>>90 それはいくらなんでもあり得ないでしょ。
キヤノンはレンズ作ってるんだからツァイスを使える設計にはしないと思う。
コンタ645の設計を流用するとしても、マウントは変えるんじゃないかな。
92 :
88:2006/05/22(月) 15:57:37 ID:Mzt95PC70
EOSマウントのままでやるような噂も、レバー部をのぞけば実質サイズはあ
まり変わらないしCCDも少し小さいので可能だと思う
EOSマウントのままだとイメージサークル足りないだろ
だいたい5Dですら広角の周辺がやばいって言われてるのに、さらに素子を大きくどうする
ペンタも遂に手ぶれ補正か。645にも搭載してほしいな。
>>94 手振れ補正フィルムシフト方式・・・
あっ645Dってことね。
>>95 そうそう。
ま、フィルムホルダががしがし動いて手ぶれ補正したら壮観だろうけど。w
>>96 ささやかにワロタが発売されるとすればデジバック一体型だろうからありえんだろうな。
98 :
88:2006/05/23(火) 20:02:48 ID:Te0yKNCr0
>>93 イメージサークルはあまり関係ないし、広角問題は入射角の問題
ペンタ645レンズのマウントとEF85/1.2の実質的なマウント径を測れば
分かるよ
>>99 プリズム使うとレンズ設計から変える必要があるよ
バック一体型は止めてくれないかな。
中判デジ後発なのに一体式なんて意味わかんないよ。
無理ならせめてバック交換式の併売を考えて欲しい。
>>101 一体式でも小型軽量を選らぶ。
それがペンタクオリティ
>>101 なぜ中判デジ後発で一体式だと意味わかんないのか意味わかんないよ。
AEもAFもいらんから50万で出して欲しい
液晶もいらん
105 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/13(火) 00:46:22 ID:mFQabXcH0
ライブビュー+液晶連動センサー運動。。
動画撮影機能
85 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/06/13(火) 04:35:37 ID:bsPN4sqJ0
>>84 大きいと風俗嬢から嫌われるぞ
バックからやらしてくれないときがある
96 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/06/13(火) 04:36:19 ID:bsPN4sqJ0
S1M1は早くていいよな。
L(DSC)サイズ写真現像には超ギリギリだけど…
563 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/06/13(火) 04:44:04 ID:bsPN4sqJ0
>>552 ありがとう。ここまでおおきいと確かにボディの違いは気にならないかも。購入検討してみます!
でもこれどちらも取りつけ部がぼきっていきそうでコワイw
349 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/06/13(火) 04:45:42 ID:bsPN4sqJ0
>>346 なんかジャンプとかに載ってた幸運のペンダントかなんかの体験談みたいw
できたら文末を「ですます」にしてほしかったww
(煽るつもりはないよ。おいらも5Dユーザーです。購入オメ!)
106 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/06/13(火) 04:56:08 ID:bsPN4sqJ0
動画撮影機能
108 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/17(土) 23:44:33 ID:3DNZ8ib70
フジヤの買取価格安くなった早く処分しろ
おれは、某社の委託販売にしたが
109 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 19:22:16 ID:QaPbAy2g0
この会社に情勢を冷静に判断する能力があるのなら
一体型の中判デジ一眼なんて中止されるハズ。
そういえば645デジ、どうなったのかのぅ〜
もうちょっと、進捗状況をリークして欲しいんじゃがのぅ〜
ボディは完成。現像ソフトの開発で複数のプロ亀に意見を求めている最中。
専用広角レンズも開発中だけど、こっちの進捗具合は不明。
今夏発売を目指していたが、早くても年内。見切り発車な画質でマミヤが
転けた事もあり、実際には来春かと。
途中で墓穴を掘ったアホw
36 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/07/03(月) 19:10:12 ID:2WvYpF9tO
えっくすカルタでてこいよ。このスレで相手してやるよクズ野郎。
とまぁ、あの中卒のことだからこの程度の煽りでもくいついてくんだろうな。
37 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/07/03(月) 19:17:10 ID:WSmxlDwm0
おしいな、奴なら今夜勤のお時間だ。
ちなみにただの構ってちょうだいのタイプだから
どのようなものであれリアクションくれば涙流して喜ぶから注意。
ネットカフェを転々として書き込んでいるらしく、一箇所あく禁にしても
すぐに復活する。
38 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/07/03(月) 19:34:05 ID:Glt1vMyb0
こいつ、むかし携帯板にいたあう豚に似てるね、言動がw。
39 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/07/03(月) 19:54:29 ID:PVhm0V7H0
EXCULTer's ヲチスレ
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1150346289/ 大人気
40 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/07/03(月) 20:43:07 ID:0C1OTAY60
また深夜3時を過ぎたあたりに出没するんだろうなw
18 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/07/03(月) 20:50:01 ID:GeqvhymC0
しばらくおとなしいけど、アク禁になったのか?
19 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/07/03(月) 21:11:25 ID:nlt7ftwV0
夕方から深夜までバイトしてると思われ。
20 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/07/04(火) 00:52:49 ID:qcDUYB3T0
思いきりブルーカラーだなw
21 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/07/04(火) 01:23:00 ID:nAsCb6iO0
カスは水曜休みだからメシ時以外は朝から晩まで粘着してるよw
22 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/07/04(火) 02:06:39 ID:qcDUYB3T0
写真撮れよ…って思ったけど、カメラ持ってないんだよな
フリーターの極貧生活じゃ仕方ないかw
K100Dの低価格ぶりを見ると、Samsungとの提携の効果は期待できそうだね
50万前後で出たら馬鹿売れすると思うけど…さすがに無理そう^^;
50万なんて買ってられるか!
複数のアホプロに意見求めて右往左往
>>111 最上級機なんだからSRは当然載りますよね?
>>116 その前に反重力装置とか付けて欲しかったり...
まあ67じゃないから良いかな。
>>117 >その前に反重力装置とか付けて欲しかったり...
三脚が無くても空中に固定出来るんだね!!!!
カメラにジャイロを乗せてボディごと手ブレ補正というのはどうだ?
みんなもうどうでもいいとか思ってないか?
フォトキナまで情報なさそうだし、こんな冗談言うぐらいしかすることもないわけで…
>>119 外付けだが、以前どこかのサイトでカメラに付けるジャイロを見たことがある。
戦闘機から撮影してたな。
売ってたよ、重くてジャイロ慣性のみで制御いているので取り回しが悪いんだよね
横に振ろうとしたら、変な方向に持って行かれたり
124 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 21:17:10 ID:3UtQ7G0u0
645Dの発売月を言えないのは、相変らず商売下手だね。
日本語下手だね。
645Uユーザーです。風景と鉄道を撮ってます。
645Dが出るの、楽しみにしてますよ。頑張れ、ペンタ!
645のユーザーがペンタックスの倒産を
楽しみにするのはいかがなものかと
中判こそ、リバーサルの良さが味わえるから、
645Dの必要性を全く感じない。
どっちみち
>>126みたいに金持ちじゃないし。
金持ちだったらとっくに他社機でデジタルバック使ってるよ。
貧乏だからこそ645D(←なぜか645じゃないのに)を待っているのじゃ。
「ベントレーは無理だけど、メルセデスなら買える」
と言うのと同じ。
庶民から見たら、買う気にならないって意味では、同じ事。
おれらみたいな小金持ちのカメラってことかね。
>>131 ここは庶民の来るところじゃありませんよ
25 名前: 名無しさん脚 投稿日:2000/11/13(月) 10:15
ウルトラマンと言えばガイアだかダイナだかの最近のシリーズにペンタ645が
出ていたらしい。
28 名前: 名無しさん脚 投稿日:2000/11/13(月) 12:14
>>25 ウルトラマンガイアかダイナっつーのは近未来の話でしょ?
ペンタ645はクラカメで登場したのだろうか(ワラ
29 名前: 名無しage 投稿日:2000/11/13(月) 12:26
>28
それはペンタ645のように見えるが
実はデジカメなのだよ。
30 名前: 名無しさん脚 投稿日:2000/11/13(月) 12:28
>28、29
EI-645
135 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 14:41:04 ID:ObJQlvDkO
米コダック逝った。645終わった。
でも、設計と販売はやるって話
茅野その他の売却だからあまり関係ないんじゃないかなぁ
秋発表で年内発売予定らしい。
アナウンスされてるスペックとは別物だよ。
139 :
か:2006/08/02(水) 17:52:22 ID:NqkcP5Wx0
コダックが撤退だって。
センサーはちゃんと供給されるのか。
140 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 18:27:58 ID:dSknDHJF0
やめた方がいいな、マムヤの二の舞になるのは確実。
マミヤのはデジカメウオッチのレビューみたけど撮像素子が大型なのにノイズも多いし写りもあまりよくみえないもんな
でかい撮像素子だからってフィルムみたいにでかけりゃ良いってことはないよな
>>139 tp://www.asahi.com/business/update/0802/087.html
「消費者向け」から撤退
買収したチノンを売りに出すだけのようだ。
143 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/02(水) 22:01:43 ID:pBu9ajaK0
>>139 コダックがデバイスの外販止めてしまったら、何売るんだよ。
老い先短いフィルムを、細々と売っていくのか?
フジの写るんです部門買い取るじゃね?
そんな力あるのかね?
147 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/13(日) 18:28:25 ID:R8nEEQ4i0
645Dに関する記事が出てますが、信憑性薄そうですね…
ばけぺんデジタルのすれはここでつか?
SR内蔵してくれるかねぇ
無理
151 :
中村功:2006/08/23(水) 01:12:08 ID:svbgxpzN0
152 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/27(日) 01:13:19 ID:wvss3iZp0
K10Dが発表になるころにはこっちの見通しも発表してほすぃ...
フォトキナで何か発表あるんじゃないかな
もういいよ、キヤノンにする
130万くらいするなら、1Dsmk3にレンズつけるのと同じくらいだろう
さよならペンタ
さよならFAレンズたち
100万円は切るって、ペンタの中の人が答えていたぞ。
年内まで待てないのかな?
と、言うか、こんなスレで、待てないから乗り換えるとか言う人って
ホントのユーザーじゃない騙りでそ。
よしんば、ホントのユーザーだったとしても資産が少なく簡単に乗り換えられる
身軽な人。 これじゃ、他社のを買ってもまたぞろ何かのタイミングで
違うメーカーのカメラに買い換え。 レンズも入れ替え。
これって難民臭くない? オレはイヤだね、こういう人生。
>>156 それは前の情報じゃないのかな。
CCDがコダの新型になるらしいから、実売100切るか微妙。
160 :
155:2006/08/29(火) 09:26:52 ID:rxJWBVkm0
645 と645N と単焦点4本とズーム4本 MFにAFに接写リングだの
アングルファインダーだの一応システムで持ってい
もう銀塩の時代じゃないと言うか、デジカメ使い出したら
やっぱり便利で、ほとんど使ってないけど、645の高画質は捨て難い
特にボケ味は1Dsでも出せないから、645Dをずっと待ってるんだが
何もアナウンスないしな
1Dsもいいカメラだし、これを超えるトーンを出すのは難しいだろう
ボケアジさえ捨てればAPSでいいよ
ほんとはキヤノン嫌いだけど1Dsmk3か5D改が出たらそっちにする
さよならペンタ
レンズはどうするかな、マウントアダプターと言う手はあるけどなぁ
>>160 まあ、フォトキナまで待って判断しろや。
いくらなんでも、何かしらのアクションは有るでしょ。
もし、センサーや画像処理系が完成していても従来レンズで645なりの性能が出せず、
新規レンズシャッター機になってたら大笑い。フジがやらないからうちでやる645GSD。
164 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/31(木) 01:37:36 ID:XzKQ0Ipg0
つか、レンズは今までのシステムを使用するって公式に言ってるんだが、、、無知か??
センサーサイズが小さいから、従来のレンズで充分な解像度を得られるらしい。
広角レンズは専用広角レンズが同時発売と予想。
手ブレ補正内蔵
いまんところ年内発売だっけ?
一応まだ公式のレンズロードマップで
DFAレンズが年内発売になってるんだが
168 :
か:2006/09/06(水) 01:35:05 ID:1X7C+ToS0
モック見て思ったんだけど、再生とかゴミ箱とかのボタンは
なぜ液晶の右側なんだ?
あれじゃ使いにくいしだろうに。
APS-Cの機種と操作性は統一させるべきでしょ。
PIEの時聞いたけど、あれはなんか理由が有ったみたい
重量&左の厚み等バランス的に右手操作の方がいいみたい
だだ、配列が逆なのは変わるかも知れないって言ってた
トップのモードダイヤルも窮屈そうだし、操作部材の
配置については、中の人も意見が割れてるんジャマイカ?
171 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/06(水) 12:22:34 ID:r3RXTvMI0
超電磁手振れ補正は、これの中盤用画像素子でも制御できるのかな?
昔、コニミノの手振れ補正は、画像素子がデカくなると
素子を固定しているガイド他を、堅牢にせねばならず
なかなか、難しいと言っていたけどね。
これはガイドのない超電磁だから、どうなんだろうか?
ペンタの方式の場合は大型CCDでも補正出来ると考えてok
コニミノの方式はリニアアクチュエーターを使っているので
どうしてもCCDを片側で支持しなければならない
これは大型液晶テレビを片手で持ち上げるようなモノ
この方式は駆動力が小さいのでCCDホルダーやスライダー部の
質量増となる強度アップを実施するとレスポンスに問題がでる。
さらに片方のアクチュエーター自信もCCDと一緒に動くので不利
燃費という点では不利だが、CCDホルダ側が単純な構造で
装置全体でも単純な構造な点、フリクションロスも少ないおかげで
駆動力とレスポンスに優れた電磁式のペンタは
補正性能、コストという点に置いて確実に有利
早く645Dでないかな、そうしたら
投売りの645NU買うよw
328 名前: ●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I [sage] 投稿日: 2006/09/13(水) 18:40:46 ID:czeD2XI80
>>312 いや、全くの別人っしょ。
コイズは時々は面白いことを書いたけど、こっちのはつまらない。
てかコイズはD70sやらS1proやらも持ってたり。
331 名前: ●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I 投稿日: 2006/09/13(水) 18:42:08 ID:Zi8uIDBp0
ここの害吉は、カメラ持ってないって本当ですか?
使ったこともないのにゴタクたれてるの????
333 名前: ●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I [sage] 投稿日: 2006/09/13(水) 18:43:47 ID:O+acpR090
R1もどっかからくすねてきたんだろ、どうせ。
ゴキブリの親に床下で育てられたらしいからなw
338 名前: ●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I [sage] 投稿日: 2006/09/13(水) 18:46:59 ID:OubzJuqy0
NGにしているんで基地外がどんな感じで暴れているのかは分からないけど、
少なくともK10Dを買われてユーザーとしてこのスレに居つかれるよりはだいぶ
ましだと思う。荒らされている方が気分的にはまだ救われる。
どの板にもキチガイはいるものだな
176 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/14(木) 19:31:07 ID:9+k2H0640
ペンタからお知らせ来た〜!
K10Dだった。。。
K10Dスレは盛り上がってるけど、正直期待したほどでもないかなと。
まったり静物撮りならデカいほうが良い。
次にペンタへ投資するとしたらKシリーズよりこっちだな。
645DはともかくKシリーズなんて投資というような値段じゃないだろ
181 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 08:54:08 ID:XDECFZ1S0
でた・・・・・・。30MバージョンPENTAX 645 Digital。。。
出てくる製品版は30Mってことかな?
出てくる画が30Mってことでは?
補完して。
645で三千万画素というのも凄いが、来年出る6x17版一億六千万画素カメラも凄いよ。
ttp://www.roundshot.ch/xml_1/internet/de/application/d438/d925/f934.cfm ファイルフォーマット raw (16-bit), tiff (48-bit), jpg (24-bit), bmp
RAWデータサイズ 16ビット300MB (非圧縮TIFFでは48ビット922 MB)
DALSA社製16,000万画素センサー
ISO 500 - 10'000!!!
48ビットカラー
1ギガビットLAN
最高シャッター速度 1/20,000
被写体の部分ごとにユーザーが任意で感度を設定できるのでノイズはまったくない
30万画素大型液晶搭載
フジ等の大判用交換レンズ使用可
ハンドメイドのスイス製
width: 495mm, height: 175mm, depth: 95mm
2.8 kg
価格 430万円
出荷2007年初頭
185 :
か:2006/09/21(木) 11:31:55 ID:+MV4Ok4L0
いつ出るんだよ。
1800万画素だったら1Dsで良いし。
バック交換式にして、後から3000万画素を安価で買い足せる様にした方が良くね?
バック交換式のほうが安価になる理由はあまりないと思う
187 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 11:39:15 ID:tOUU/h5K0
これって、やっぱりSDカードかなぁ。
istD以来、CFカードorMDは廃止?
ロゴがかっこ悪くなったように思うんだけど。。。まぁいいや
>>189 自分もそう思った。まるで手書きで書いたようなロゴ。きっと試作品だからじゃないかと。
191 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 12:14:51 ID:dIyaEGyS0
ロゴ・・・・
ダサ!!!
いくらになるかな。予想115万。
30Mは良いけど、それよりセンササイズを知りたいなぁ・・・
コダック製の撮像素子けっきょく使えなかったんだな
中判だからキャノンのフルサイズ以上の画質はなきゃ話にならないだろうけど
そんな良い撮像素子できるのまってたら永久に出ない予感がするなこれ
194 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 12:35:05 ID:dIyaEGyS0
ペン太へ。
中身PhaseOneに汁!
実売80万円ぐらいだと嬉しいな。
どういう分野で
>>184のとか、中判3000万とか必要になるの・・・?
>>184 スキャンタイプでつか。まったく上がりが想像つかない。このファイル何処で扱うんだろう。
とりあえず最短一秒ってのが気になる。
ペンタはあと何年くらい参考出品にするんだろうな。
手ぶれ補正とゴミ補正取りついたらすごいけど
なんか試験管の中でムクムク育っていくイメージ
ペンタもついに超音波モータか。
645もDが出るまでには超音波レンズ駆動になりそうだな。
京セラみたいに、645レンズがK10DでAF効くようにならんかな。
絞りが無理か。
203 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/21(木) 20:29:04 ID:Attne9pu0
期待age
来年のフォトキナは100M画素ぐらいで、また参考出品かな?
ペンタなんだから、1800Mのままで、ミラーの直後にプリズムなんぞ付けて
3CCD(合計4600M!)にするぐらい変態的なことをやってほしいなぁ。
645の形だったら少し大きくするだけで可能じゃない?
あぁ!馬鹿だ俺は...ort
4600M→5400Mだぁ
>>193 コダのCCDだよ、多分。PhaseOneのP30と同じやつ。
208 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 13:18:16 ID:Tw8wNIU50
>>206 Mってメガ・ピクセルという意味で使っているんだよね?
209 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/23(土) 13:23:19 ID:b2jcdJKf0
万!w
ハエ&ホワイト(笑)
646 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/09/23(土) 12:59:05 ID:mqp/dEdjO
ハエさん、ステージはなんとか、なんて、全然ハエさんらしくないよう。
ステージはハエコピペへぎやはあ
なんてのはどうかな?
ウンコっぽくて、いいでしょ、ハエさん。
646 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/09/23(土) 12:59:05 ID:mqp/dEdjO
ハエさん、ステージはなんとか、なんて、全然ハエさんらしくないよう。
ステージはハエコピペへぎやはあ
なんてのはどうかな?
ウンコっぽくて、いいでしょ、ハエさん。
646 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/09/23(土) 12:59:05 ID:mqp/dEdjO
ハエさん、ステージはなんとか、なんて、全然ハエさんらしくないよう。
ステージはハエコピペへぎやはあ
なんてのはどうかな?
ウンコっぽくて、いいでしょ、ハエさん。
646 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/09/23(土) 12:59:05 ID:mqp/dEdjO
ハエさん、ステージはなんとか、なんて、全然ハエさんらしくないよう。
ステージはハエコピペへぎやはあ
なんてのはどうかな?
ウンコっぽくて、いいでしょ、ハエさん。
実際に発売されたら、このカメラにDA21mm付けるアダプタありますか?なんて
聴いてくる厨が増えるんだろうなあ・・・
>>205 EVFにしてミラーレスにすれば今までのレンズが使えるので可能だけどね
ミラーがあるとバックフォーカスが大きくなりすぎてだめだろうな
でもウエストレベルで4インチファインダーなんか付ければピントもわかるだろうから
そういうのもいいかも
>>211 そもそもそいう馬鹿が買えるような値段になるのか?
>>213 ここの住人で馬鹿な事を言うやつの9割がそのカメラ買ってないだろ?w
>デジタルの長所を生かして
詳細キボンヌ・・・
トリミングするだけなんじゃ・・・。
218 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:22:36 ID:/i4tn7Wa0
旭は素子交換で乗り切り心算か?ww
219 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:26:45 ID:aHnuX6Y+0
正方素子をたてまたはよこに切り出せばよい。
APS-Cデジ一眼でもそうやってほしいなあ。
普通にデジバックを30万円で発売すればいいと思うんだが。
221 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:33:33 ID:4yaHCdDn0
やっぱり手振れ補正付くのかな?
222 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:35:16 ID:/i4tn7Wa0
先ずは、旭がデジバック交換機を出すのが先だなw 業界地図はこれで塗り換わる!!!ww
223 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:35:36 ID:Gh7DLxwD0
3000万画素だと1枚30〜40MBかー
4GBコンパクトフラッシュでも130枚しか撮れないなー
225 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 22:53:54 ID:aHnuX6Y+0
うむ。
ペンタはスタジオ指向じゃなくフィールドカメラ指向なんで、
フィルム交換パックを提供してこなかったという経緯がある。
しかし、ブロニカ、マミヤもなくなったんで、
(八セル、フジもあるが)スタジオ志向のものもペンタに期待がかかるわけだな。
ペンタが期待に応えるかどうか。35mmフルデジも中判の担っていた地位を
脅かしつつあるし。
645Dがデジバック交換式だったら、100万円でも買うな。
聞いてる?>>中の人
227 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/26(火) 23:04:57 ID:/i4tn7Wa0
勘違いすんな!w 旭の糞ボディは昔から如何でも善い訳で、
使いたいのはレンズだけな!!ww
おまけ
マムヤは今も存続してるし、海外プロには絶大な人気とブランド神話は不変!だなw
まーな。
マミヤ+PHASE ONE がコストパフォーマンスだと一番かな。
サポート考えると八ッセルも微妙だよね。
230 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 01:58:27 ID:IKTh6fCD0
645がサムスンとの共同開発だったりしてな。
>>216 正方形のセンサーから長方形に切り出せるようにするみたいよ。もちろん正方形のままでもOKだけど。
これって2ちゃんでも前からよく言われていた手法だね。
これのいい点は、縦位置撮影とかいちいちカメラを縦にしなくても処理できること。
APSでも採用してほしい。
232 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 05:18:43 ID:1Zz+ETmn0
>>226 そりゃ、そんな夢みたいな値段なら猫も杓子も買うだろ。
現実問題として250万円で買うか?
>これって2ちゃんでも前からよく言われていた手法だね。
6x6で撮って6x4.5に切り出すなんて、
2ちゃねらーが言い出す、100年前からやってるけどなw
説明書に書いてあるカメラもあるよね。
235 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:05:13 ID:vVTag0O90
どうでもいいけど早く出せ。
マミヤみたく出た時既に時代遅れな悪寒
236 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 22:15:58 ID:WTgqzjOu0
実際出る時は、5000万画素とか8000万画素とか素子を乗せ換えて発売だなw
マガジン分離タイプなら陳腐しないのにね!ww マムヤは併売な!!w
237 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/27(水) 23:05:57 ID:vVTag0O90
周辺流れまくってもフルサイズで
出 せ や !!!!!
周辺流れまくるフルサイズなんて、、、、イラネ!
239 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 01:24:15 ID:5x2/Rfvo0
ペン太が世界最高画質のコシューマー機出した時点で、
サムスン(韓国)が世界最高画質のデジカメを出したことになるんだよな・・・
なんか複雑だぜ・・・
30Mに22BitにA/D
K10Dを透かすとこいつが見えるのか
っで、フォトキナではまたモックか?
242 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 02:02:24 ID:9Co6L28Z0
具材は詰まってるようです
243 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 02:07:21 ID:/8er++Df0
>>242 なら下位機種のPENTAX M-18としてでも出して欲しいな
30mpともなると画像処理も厄介だろうし・・・
246 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 12:10:06 ID:9Co6L28Z0
↑御意
247 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 13:19:48 ID:UK7AJkH70
夢を語るだけの会社に成り下がったペンタックス
30MPに換装なんてやってる間に賞味期限切れ→マムヤの二の舞
なんてことにならなけりゃいいんだがのー・・・
換装→時間切れ・・・ミッドウェーだぬ
まぁキヤノンの22mpなんて噂もあったから、中判で出す以上、
それ以上の解像力は確保したいんだろうけど。APS-Cの新玉も
超音波駆動に換装するため、来年に持ち越しだし。
考え方は支持できるけど、果たして吉と出るか凶と出るか・・・
マミヤは酷かったねコンデジ並みの低感度ISO400でノイズまみれだったね。
大きいセンサーに余裕の画素ピッチでもノイズが出ることを知りましたよ^^;
Phase Oneでも高感度が使えるほどローノイズって感じじゃないからなぁ
>>250 フィールド用途よりスタジオが主だろ。
そんな高感度要求する商業写真屋少ないぞ。
逆に低感度(50or64)対応してくれた方が生産性向上だが・・・・
フリプス(ダルさ)のCCDなんか使うから。
CCD(CMOS)は国産がブッチギリで良い。
こっちはPhase Oneと同じCCDっぽいし、どう味付けして、幾らで出すかだね。
255 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/28(木) 21:04:18 ID:xHSpqzTa0
>>253 大型は国産ではほぼ皆無なw 昔から有ったら、とっくに席巻してる!!
ハワイのすばるとかは、三菱電機製?ww エロい人、詳細キボーンw
久々にマムヤ大好きw太郎を見たな。
相変わらずの芸風だね
3000万画素でいくらで出してくるんだろう。
手ぶれ補正無し、ダストリダクション無し実売120万。
DBでは無く専用ボディなので、カメラ内から発生するゴミは抑えられている。
260 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 03:48:55 ID:AcfB58uu0
P:「PMAには詳細をお見せできます」
↓
PMA時には既に陳腐化
↓
マミヤの二の舞
↓
そのうちキムチに買収される
もうさっさと敗北宣言した方がいい派も社内にはいるんではないか?
マミヤがどうなったか見てるはずだしなw
マミヤはダルサだったからね。中判DB市場見れば結果は当然。
ペンタはコダだし、現像ソフトでしくじらなければ売れるでしょ。
ハッセルレンズ用に買おう。手持ちで取り回しの楽なサイズだし。
200万円以上なら他買う。
>>261 むしろ今の状態で撤退宣言なら勝ち組だろ。
1Dsとか5Dで銀塩中版市場を荒らし始めた某社が645Dを恐れてる事が良く判るスレですね。
267 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/30(土) 20:55:06 ID:dIIrH7Dz0
こいつが出たら645NUって激安になるかな・・・?
あんまり関係ないと思う
て言うか、現像ソフトなんて市販ソフトに丸投げで良いから、
最初はRAWのみファームで出せば良いよ。3000万画素なんて
不要だから、16803MEで量産市販機では初の16bit DNGで。
極小画素だと蓄えられる光子が12bit分にも足りないが、
16803ならABGチップでも85k個有るそうなので、16bit A/D
搭載する意味が出て来る。このクラス買う人は、画素数より
やっぱ階調bitを見るだろ。
交換レンズに引っ張られて中古銀塩ボディーの相場も上がるヨカン。。
272 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 00:44:49 ID:Gafs+ttu0
分離して合体もします。
変形も・・・します?
274 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 01:59:49 ID:8xmdh2AW0
>>244 やっぱり、よっぽど苦しかったんだなあ、ペンタックス。頑張れよ
韓国人の血が入ると一時的には元気になりますね
その後地獄絵図状態の会社もありますが…
276 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/05(木) 03:07:33 ID:/3a/G7I/0
リチウム電池専用なんだろうか?
277 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/06(金) 01:34:08 ID:JP78wwOW0
韓国ペンタ イラネ
日本ペンタックスでも買えないだろ。
お前みたいな貧乏人は。
なんかZDに比べてレンズ周りが異様にデカくね?
・・・釣りか?
釣りだよな?
ねぇ、どっちだと思うぅ?
283 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/10/19(木) 00:33:41 ID:eVRENLtm0
上げる。
コイズが最も恐れてるカメラなんだよな。
これが出て、高感度ノイズが少なかったら、
間違いなく発狂するな。あの馬鹿。
286 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/01(水) 13:34:10 ID:KEcStLeb0
P:「PMAには詳細をお見せできます」
↓
PMA時には既に陳腐化
↓
マミヤの二の舞
↓
そのうちキムチに買収される
 ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
(´・ω・)
/ \
__| | | |_
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \
||. .\\ \ ∧_∧.
. \\ \| ( ) ギャハハわかったからパン買って来い
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( )オレおにぎり3個な∧_∧
. _/ ヽ \| ( ) 金はお前が出せよ
. | ヽ \ / ヽ、
. | |ヽ、二⌒) / .| | |
あぼーん
出ても買えないだろ、1=ホワイト(笑)
あぼーん
あぼーん
293 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 14:15:34 ID:Gto48SmE0
2chですね、マトモな人は書き込みなんでしてられません
294 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 20:42:47 ID:gn5ZUK0W0
韓国ペンタかよ..... イラネ
>>294 どうせお前に手の届くような値段ではないので、
気にしなくていいんじゃないか?
ここは俺達のようなハイソサエティな人間が集う場所なのよ、分かった?
ハイソサエティな人間
俺はハエ ソサエティな人間じゃないので、
ここ最近のペンタの新製品ラッシュで
645D貯金がどんどん切り崩されてきてる。
そもそもはAPS-C中級機より645Dを咲きに出す約束だったはずなのにぃ…。
298 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 11:13:04 ID:fIJFgaNl0
ハエソサな人たちは、チョン製品好きですか?プ
おまいら、K10Dスレで叩きのめされたからって
此処で憂さ晴らしですかw
300 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 12:15:44 ID:MilPHuCL0
この機種が発売されたらコイズは生きて居られなくなるんだろうな。
それ以前にHIVが発動して(ry
302 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 15:15:55 ID:PnPV/yBM0
本日のチューモク発言w
554 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/11/18(土) 14:56:31 ID:Gl8kmDQ00
K10Dの高感度サンプル、(いい意味で)凄くない?
何ていうか、、この、、、ノイズ自体が美しいって初めて思ったよ
些細なノイズで汚いと感じる機種もあるというのにね
スレが違いますよ
そこら中に張りまくってるな。
何が彼の心の琴線に触れたのだろうか。
あぼーん
いかん、じらしプレイに耐えられん。
デジバック買っちゃいそうだ。
値段と時期だけでも発表してくれ。
308 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 01:34:54 ID:2PeKnMhW0
ペンタ社員の情報よれば
夏頃発売するらしいよ
価格は秘密らしいね
12Mで100万円切りたいって言ってたくらいだから、
今度のセンサーでは150万円位かも・・
310 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 02:05:36 ID:2PeKnMhW0
K10Dの開発部隊は一段落したらしいから
キャノンのウワサの2200画素に対抗して645Dに全力上げるみたい
もちろん中伴銀塩派から再三645Dについて催促されている事も有るが?
それとK10Dの高売り上げで
ボーナスが期待できるってよ
311 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 02:17:33 ID:2PeKnMhW0
書き忘れた645Dの要望有るならどんどん
言ってくれってさ
キヤノンは今のマウントのまま中判用のCCDを使えるって言うからな
で、実際どの程度のレンズがどれぐらいのイメージサークルを有しているの?
314 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 02:55:08 ID:OdFSpEWr0
画素数からいって銀塩の4×5の代わりに使うプロも多いと思う。
ソフトであおれるし。
ただソフトであおるとトリミングする事になるから、
建築写真を撮る人間には超広角レンズが必要。
シグマに35mmフルサイズで12mmってのが有るけど、
それくらいの画角は欲しいかな。
>>315 共通化によるコストダウンなんぞ中判サイズ素子の価格からすりゃ話にならんと思うよ。
要するに今のボディーをマウントそのままで少し大きくすることによって
今中判(645)言われてるサイズの素子を搭載できると言うこと
35mmのノウハウだけでは無理だろうが開発コストは抑えられる
レンズはそれように作る、と言う噂
>>317 今更EFマウントの大きさ自慢されても。
共通化だけがコストダウンではない
何やっても端数にしかならないと思うが。まさか中判に抵抗感があるとかもしくはリアリティが沸かない層に
話題性で予約させて量産効果でコストダウン?
中途半端な値段にしたらそれだけ注目が集まりすぎて画に対する評価が厳しくなる諸刃の剣かもしれないと思うが。
それでもありえない話ではないな。EFマウント効果か。
ソフトあおりは、結局ピントが来ないから意味なし
たぶん645フルサイズではないだろうから、今までのレンズのイメージサークル内で
シフトとあおりが出来ると面白いかも
値段はやっぱり100万以下で
手ぶれ補正入ると便利だけどなぁ
この機種が100万円以下で売られたら面白いんだろうね。
手ぶれ補正は付くんじゃないかな?
素子サイズは645フルサイズより小さいんでそ。
つかK10Dに付いてたキーワードは全部網羅した上で
・16bitRAW
・ツインSDスロット(CFは遅いので却下)
・さらに機能追加され使い易くなったボディ内RAW現像
・簡易プリンタードライバ(MAX ART機用)内蔵
・無線LAN機能
これ位は当然入れてくれますよね?
645N2に取り付けられるデジタルバック出して欲しい処。
ちょっと位の出っ張りはマグニファイヤーで誤魔化すから。
324 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 22:27:44 ID:oW4gZiEv0
308だがペンタ社員けっこう2Ch見ているみたい。
ユーザーの意見参考なること多いだってさ
もっと書き込んでくれ。
じゃあ、あえて書くよ。
出さない方がいいんじゃない?
ペイ出来るとは思えないし、645使いは銀塩のままでしょ。
リソース限られているんだからK1Dに注力するべきだと思う。
326 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/07(木) 22:43:41 ID:oW4gZiEv0
今まで開発費けっこう使っているからな
引っ込むことは無いよ。
K1Dが中級機なら
645Dは世界最高機になって欲しいね。
PCもVISTAになると処理能力が高速になるし
K1Dの儲けで安くしてほしい。
>>323 俺も賛成。ボディーを発売するよりデジバックの方が敷居が低い。
50万円程度なら、飛ぶように売れると思う。
俺買うよw
>>325 ペンタは以前フィリップスCCDで痛い目にあったときもしっかり中止の決断したし
マミヤの状態もよく知ってるわけだから
やるからにはマーケットリサーチからとことんつめてくるだろう。
中大判銀塩の売れなさ杉はすごいよ。
各社あわせて今年の累計出荷実績ベースで3,300台
http://www.cipa.jp/
>>323 出荷台数は何台くらいを想定しているんだろうね。
年産1000台くらいかな。
>>329 Mamiya ZDは年4,000台予定だったよ。
4000台も想定していたのか。そりゃ倒産もやむなしのような。
うーん、645Dも最初にレンズ資産のあるプロやハイアマの人が
が買ったら、それ以降売れるとは思えないんだけど。大丈夫?
開発した技術を他に転用した方が有効かと。
言っておくけど、俺はアンチではないですよ
LX、MZ-3、istDS、K10D使ってます。そんな俺の率直な感想です。>中の人
もう後には戻れない
333 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 00:12:00 ID:iGzGY2ft0
オレ年間フィルム代と現像代で20万位使っているよ
100万なら五年で償却か
135フルサイズ厨の悲痛な叫びが聞こえるスレですね。
80万円切る価格が付いたらC社にかなりのダメージを与えられるかと。
マミヤがデジ出すのと中版の覇者ペンタがデジ出すのは意味が違うからな。
80万円を切るなんて事は絶対あり得ない。
ペンタは*istD、K10Dと価格破壊を行ってきたメーカですよ。
価格的サプライズは必ず有るかと。
1800万画素の645Dsでヨド価格¥898,000ならあるかな?なくてもいいけど。
>>327 デジバックのほうが安くなることはないと思う。
ボディ付きのほうがトラブルが少なくて操作の一貫性も高く優れていると思う。
というわけでデジバックいらない。
デジバックは無いだろ。
つか公式に断念した宣言してなかったか?
341 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 01:11:21 ID:iGzGY2ft0
仕様のパターンでいろいろ選択出来るようになれば好いんだが
オーダーメイドになる様な気がする。不良在庫が無くなる。
仕様によっては80万円を切るかも
ただゴミ取りは必須だ
この案無理かな?
342 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 01:24:15 ID:iGzGY2ft0
それとフィルムの管理が面倒だからなぁ
結果的にデジタルの方が楽だら安価ですむのでは?
343 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 01:38:24 ID:n41HtlMk0
銀塩がそうだったように、中判出せばプロでも多くの人が使いそうだよね。
現状じゃ300万とかするフェーズワンじゃ、いくらなんでも買えても1台。
だから、適正な価格で出してくれれば複数台は買うと思うよ。
仕事中に壊れたりしたらたまんないからね。
銀塩時代と同じように扱えれば、このサイズは定着して行くと思う。
せっかくセンサーでコダックと繋がり出来たんだから、
K1Dにもコダック製を搭載して欲しいね。
645Dが80万円切れる価格で出荷出来るなら、ペンタってある意味
ニコンを抜いて物凄いメーカーに化ける可能性があるよね。
345 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 03:15:59 ID:iGzGY2ft0
センサーの比率を6×7(全紙サイズ)にすれば
トリミングなしてOK
346 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 04:56:42 ID:Y6aUd6P60
おい あちこちこの板に張り付いてるペンタ社員ども!
あまり褒めちぎってると、バレバレだぞ。
急に斜陽カメラが素晴らしくなるわけネ〜だろ。
347 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 05:21:05 ID:cxotpl2C0
淡い夢見て潰れた間宮
発売直前の自信に満ちたインタビューが泣けた
マミヤは今開催中のフォトショップ博にデジタル中判カメラを出品しているんだが
>>344 コダックセンサーの良さは認めるが、足を引っ張るようなら採用してほしくない。
マミヤやライカに搭載されたカメラの評判がどうなったか。
>>349 マミヤのZDはダルサ(旧フィリップス)っすよ。
352 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 13:25:30 ID:jss3LOEW0
マミヤ連呼してる奴って中版におけるペンタの立場が全く判って無いだろ。
353 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 15:50:36 ID:ToTSAZ7EO
立場って?マミヤは室内ペンタは屋外ってこと?
マミヤの敗因は、APS-Cと同じ12bitRAWにしたのが痛かった。
ただ画面の大きなデジカメになっちまった。
普通の中判デジパックは16bitRAWが標準ですから。
ペンタの内情はよく判らないが、K10DのAFEに22bit A/Dを採用したり、
高ビットRAWへ意欲が有るみたいだから、何とかなるんじゃないか。
355 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/08(金) 21:03:16 ID:iGzGY2ft0
このスレのどこが褒めちぎってるように見えるんだろう。馬鹿じゃねえか。
中判ユーサー>速く出せ
35mmユーザー>お願いだから、やめてくれ
銀塩中判ユーサー>速く出せ
デジ35mm(フルサイズw)ユーザー>お願いだから、やめてくれ 。荒らしてやる。
デジAPSユーザー>出したきゃ出せば。
359 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 01:43:57 ID:h8wT8EnlO
一般ペンタファン 買えない買わないけどだしてほしい
APS-Cからフルサイズにするとコスト6倍とか言っていたから
645サイズだと40倍くらいになるのかな?
だめだなこりゃ
4個貼りあわせとかできないのかなぁ
大丈夫。CCDは35よりひと回り大きいだけで、645フルサイズじゃないから。
>>361 それって価格ではメリットだろうが、逆に言ったら、画質は35mmフルと大差なしってこと?
EOS-1Ds系と比べ、機動力やレンズラインナップで、厳しいような予感。
CCDが645より小さいこと自体は別にいいんだが、
それで「645」を名乗ることには疑問を感じる。
645Dは仮称でしょ。
Kシリーズみたいに、どうせ645Dって売るんだろ?
小さいことを前面に出したら絶対に売れない
>>363 これって隣はAPSなんだろ。
どう見ても35より、「ひと回り大きい」どころじゃないでしょ。
>>364 いわゆる645判だって45mm×60mmじゃなくて41.5×56mmだし…ってのは言い訳にならんか。
>>361 >>363 >>367 >26あたりにもサイズのことは出てるね。
35mmフルサイズが24mm×36mm、645D(仮)が38.8mm×50.0mmだからおおよそ面積で二倍ぐらい。
>>363 こんなものをエンドユーザー向けに製造できる時代が来てるんだなあとしみじみ
370 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 17:27:19 ID:3zF6KbMr0
2月、出るよ
PMAで発表くらいでしょう。
発売はまだ先じゃないかな。
373 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/09(土) 19:34:03 ID:OhHsVRkN0
K10Dの開発部隊は一段落したらしいから
弾みがついたペンタは当然645Dの発売時期を急ぐよ
CCDの全画面を使うとは限らない。オレの聞いた話では周辺を捨てて2400万画素。
標準レンズが55mmって話。
DFA55mm F2.8っていうのが、645Sと同時発売なのはその為?
645Sじゃないかった、645Dだった。
標準レンズが55mmってことは周辺部を切り捨てて135のフルサイズ並みまでにしちゃうってことなのか?
ちょいと切り捨てすぎだろ〜。
378 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 10:34:20 ID:/Fn6Weg50
今現在、中判デジ的な立場にあるEOS−1DS系を考えればそれもありかと
思う。価格競争力など考えれば。
恐らく67判レンズでも「自動絞り・開放測光」は効くようにしてるだろうが
この場合でも焦点距離換算で2倍以内だから”何とか”ガマンできる範囲?か
いずれにしろ早いとこ何らかの回答出さないと折角20年以上かけて確保した
銀塩645ユーザーに見捨てられ販売数確保も難しくなる・・・・
35mm判イメージサークルレンズのEOSに対し、ペンタは大径になるわけ
だから画質勝負で機動力の劣るところを補い、かつ、室内撮影用にも適した
仕様にするとかして少しでも採算とれるものにして欲しい。
379 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 14:33:56 ID:IP4fVKN10
折角K10Dを発売したのにレンズが他社では儲からんょ
645Dなら独占的に儲かるから?
それと早く発売しないと銀塩645ユーザーに見捨てられ
ペンタとしての存続が怪しくなるよ。
標準レンズが55mmなら単焦点ズームの17mm〜34mmは是非
作って欲しいね。
380 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 14:43:21 ID:qOHmzrIW0
銀塩645ユーザーて別に慌ててどこかへ移る気無さそな気がするんだけど・・・・
単焦点ズームって何?
見捨てるんじゃなくて67に移行してたりしてさ。あそこまでオート化してくれれば巻き上げ以外は大差ないでしょ。
382 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 14:57:05 ID:IP4fVKN10
間違ったw
単焦点ズームじゃ無くて
単焦点よりズームの...
フィールドユーザーが多いし、単焦点広角レンズは同時発表らしい。
ズームは残念だけど聞かない。テレセン、大口径マウント等キャノンに比べて
圧倒的に有利だし2400万画素あれば、大抵の印刷にも対応可能な事から
標準を55mmとして、周辺を切り捨てたのは正解だと思う。
384 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 18:29:39 ID:IP4fVKN10
1. 3点測距/スポット測距を切り替えて使用できるオートフォーカス(AF)機能
2. 6分割測光/中央重点測光/スポット測光の3つの測光方式
3. 基本機能の設定はダイヤル・レバーによるわかりやすい操作系
4. 適正・アンダー・オーバーの3段階自動露出ができるオートブラケット機構
5. 連写毎秒約3コマ
6. 露出値を固定できるAEロック機能
7. 交換可能な4種類のファインダースクリーン
8. オートダスト処理機能
その他欲しい機能ある?又はいらない機能あるかな
出来るだけ安価にして欲しいねw
385 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 20:47:19 ID:Naj5A2kG0
一ペンタファンとしてはよく考えて出して高評価と販売台数を確保して欲しい
ところですね。自分自身は買わない(いや、買えないか:ワラ)にしても。
しかし、もしこれが好評でそこそこ売れたとしたらニコ爺が大暴れして僻む
のは必死ですな・・・・イカンイカン、スレが荒れるネタ書いてもうた・・・
まあ、商業的に外れたらファンとしては「お先不安」のリスクあるワケですが。
386 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 21:14:14 ID:IP4fVKN10
ペンタのことだ
意外と安価じゃないかな?
マミヤに比べれば安価なのかもしれないけどね。
要は現在の中判ユーザ(プロ含)が、他社の旗艦デジイチに流れないような値段で出せばいい。
新たにEOS 1Ds mkIIとLレンズを買うよりも、645デジを買ってレンズ資産を活かした方が割り安だと思わせればいい。
388 :
385:2006/12/10(日) 21:36:56 ID:DHrV2NuT0
>387
あなたの言う通りだ!!
あなたももち、ペンタ党ですよね?
要は値段とCCDサイズの落としどころがカンジンってとこかな?
ファン同士のこういうノンビリカキコができるのがペンタ党のいいトコ
ですな(ワラ
>>384 >1. 3点測距/スポット測距を切り替えて使用できるオートフォーカス(AF)機能
MZ-5や3みたくワイドとスポットの切り替えのみってのはさすがにないよね?
少なくとも三点の中から任意の一点を選べないと使い物にならない希ガス
あと、K10DのSvやTAvモードは付くんだろうか。
390 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/10(日) 21:48:07 ID:IP4fVKN10
友達のペンタ社員この板見ているから
どんどん書き込んでくれ
ケチ付けられても参考になるから良いってさ
別にケチはつけていない。
100万円超えるなら出すなと言ってるだけ。
100マン超えるよ。実売120〜150万。
それでも、同じ性能を持つデジバッグに比べれば激安。
でも初代は見送るわ。
2,3機種後になったら買おうと思う。
>>392 分かるけど、デジバックやフェイズ1みたいな、
「必要な人だけ買っとくれ」程度の売れ行きでいいのかな。
100万円超えるようなら、プロはともかく、
ハイアマはそのまま銀塩でいいやって事にならないか?
395 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 00:29:55 ID:9SMTZWry0
100万円超えるようなら売れないね
オレは70万以下だと思うよ。
なにしろ性能より価格設定が難しいよ。
つうか、こだわりすぎなんだよね。
いっそ645Dのセンサーの中央部だけ使って、
フルサイズを作った方が、よっぽど望んでいる人が多いでしょ。
645ユーザーを大事にしたい気持ちは分かるけどね。
ていうかライバルはPhase OneとかじゃなくてEOS-1Ds系じゃないかと思ったり。
「SUGEEEE!!格が違いすぎますですよ」と言えるような画質なら良いけど、
「悪くはないけど言うほどの差はないような」程度ではZDの二の舞の予感
>>397 もう、どんなカメラ作っても、写りに関しては
「SUGEEEE!!格が違いすぎますですよ」
なんて不可能でしょ。
画質なんて描写より好みの問題になりつつあるよ。
>>398 そかな?
K10Dみたいな画質で3000万画素あれば格の違いを超実感できそうな気がするんだけど。
手振れ補正も付くのかな?
ペンタがK10Dで学習した「画質革命」の要素は全て645Dに入ってると思ってます。
>>400 タタミーがフルサイズでも現状では難しいと言ってるから、
645Dも当面は無理でしょう。
ダルサのCCDなら100万以下で出せても、コダック製だから無理でしょ。
あの値段で失敗したマミヤの轍を踏まない為には、150マンでも高画質。
Phase Oneと同じCCDで150マンなら、中判デジバックユーザーを呼び込めるかと。
EOS-1Dsより絶対的に有利なマウントだし、EOS-1Ds系ユーザーも呼び込める。
まぁ、現行のレンズだと限界はあるだろうけどね。
あと、ボディ内手ぶれ補正やオートダスト処理機能は、耐久性とコストの面から不要。
404 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 01:00:54 ID:9SMTZWry0
645Dはゴミ取り機能が有れば手振れ補正なんていらないよ
あとは、384 でいいんじゃない。
トヨタ ヴィッツの売れ筋グレードくらいの値段ですか・・
100万以上だったら、このまま銀塩で使うまでよ。
今、それで困ってないからなぁw
>406
ホントにねえ。
出すんだったら、値段なり、画質なり相当サプライズが無いと
厳しいと思うよ>中の人
408 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 01:38:24 ID:9SMTZWry0
フィルム代+現像代で年間20万使っているからな
100万なら償却に5年かかる。
5年後にベルビアまだ存続しているといいけど?
>>398 んなこたない。デジカメは儀色とかなくすことで、まだまだ画質の劇的な
向上が見込める。もっともそれを達成するには、現在の技術じゃ無理だけど。
410 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 14:01:47 ID:iAMYtrJV0
>>402 135フルサイズでCCDシフト型手ぶれ補正が無理なのはイメージサークルが原因でしょ。
645フルサイズより小さい素子を使うのだから手ぶれ補正は可能でしょう。
CCDがでかすぎて駆動できないって話では?
超強力なアクチュエータ使って、かえってボディ全体が振動したり、
電池が100枚も保たなかったり。
>>410 将来的には可能でしょうけど、開発時期からいって
今回は搭載されない気がします。
413 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/11(月) 23:08:52 ID:9SMTZWry0
とにかく価格設定が最大の問題だから安くして欲しいよ。
手ぶれ補正なんていらないから
ゴミだけ何とかしてくれ!
645に手ぶれ補正が付くと困るのは1Ds儲か。
ペンタさん是非645に手ぶれ補正を載せてください。
ペンタの場合は手ぶれ補正付く=ゴミ取り付くだからなお良しだよね。
>>411 ミラーのアップ/ダウンに比べたら、大したことない気がする
>>415 ミラーは露光中は止まってるでしょ
単純に比較できるようなもんじゃないと思うけど
K10/100Dと同じ方式なら、SRをオフにしても電磁力で位置をキープしてる
わけだから消費電力はほとんどかわらんのでは?
公式FAQでも、オンオフで撮影枚数は変わらないとなってるし、どこかの
雑誌のインタビューでも同じことを言ってた記憶がある。
わざわざ銀塩645一式を持ち出して本気で撮りたいときはいつも三脚使用。
皆さんは645Dでスナップでもするつもりですか?
手持ちで、おんな撮りに決まってるじゃん
ハメ撮りは重すぎて撮ってられなかったよ。
値段によっては、フルサイズ機も購入対象にせざるを得ない。
423 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 00:16:52 ID:zTCf0CFw0
>>419 スナップでもするつもりですか?
645DはRAWでじっくりとって欲しいね。
バシャバシャでは写真が雑になる。
荒木経惟氏はペンタ67でバシャバシャ撮ってたな。いろんなスタイルがあって良いと思う。
425 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 00:32:29 ID:zTCf0CFw0
プロは金持ちのスポンサーが居るからな
バシャバシャでは駄目だというプロもいる。
動体物を除いて構図が肝心だ。
動体物はキャノンに任せればいいよ。
427 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/13(水) 20:01:33 ID:zTCf0CFw0
そう言うお前がかわいそう。
>>427 お前は自業自得だからあまり可哀想ではない
なんか最近微妙に伸びてるなこのスレw
発表が近いらしくてキヤノネッツが荒らしに来てるからだろ。
なるほど
未発表の20MPクラスのカメラが出た途端645より劣っていては困るという事か
432 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 01:38:04 ID:T78bd/ch0
35mmと645では
次元が違うよ
もっとカメラの勉強しろよ。
433 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 01:44:16 ID:3t4muoih0
わかったよ。
勉強するよ。
434 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 01:47:01 ID:T78bd/ch0
勉強したら買ってくれ。
K100DとK10Dみたいに、機能で価格差をつけることは出来ないのかな。
436 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 02:33:56 ID:T78bd/ch0
オーダーバージョンに
して欲しいね
そうすると価格差をつけることは出来るな
ベンタのことだ 意外と安価にするんじゃネイかな
防塵防滴とごみ取りは基本として
CCDもフルサイズでなくていいょ
>皆さんは645Dでスナップでもするつもりですか?
↑こんな判りやすい釣りを、バカ呼ばわりする奴は
マヌケちゃんといわれても仕方ないぞw
438 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 20:10:38 ID:vcC/tzrF0
多分あれ デジタル部分はリーフだろ? そんなもんが
200万以下で出せるわけないじゃん。
leaf のは DALSA じゃないの?
話からすると、こっちはコダック+自社エンジンになるんだとおもっていたのだが。
ダルサは不吉だからイヤン
MZデジ、コンタNデジ、マミヤZDの悲劇が。
645Dはコダック+PRIMEでそ。
442 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 21:33:21 ID:FZLa4enV0
こんなもん出たら、ボディ+レンズでいくら
金があっても足りんな
他の中判カメラ+デジバックに比べりゃ
1/3〜1/5の値段じゃないのか
150マンくらい。
445 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/14(木) 22:05:20 ID:T78bd/ch0
ペンタは売れないカメラは造らない体質に変わった。
ペンタは庶民の見方の唯一のカメラメーカーである。
冬のボーナス商戦で一デジに転んだ人間に、こんなエサぶら下げたら
かなりヤバいだろ。 K10Dの部品流用でいいからどうか、手の届く値段で
出しておくれ。
某掲示板で、200万円台という噂が有った。
プロ用途に限り、台数は狙わないって前にも言ってたから、そんなものかな。
ブローニーやってた人間にも、遊ばせてくれないのかな?
そうか。それならK10Dの購入資金をキヤノン EOS 5Dにまわすとしよう。
450 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 00:06:16 ID:uP5cwo9n0
残念ながらCCDを自社製造しなければニコンの生きる道は険しいね
標準レンズセットで70万円。
漏れはここまでしか出せないよ。
給料3か月分が↑の新卒2年生です・・・
中盤デジ買いたいお。
645Dにとって君では役不足。
453 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 00:34:49 ID:uP5cwo9n0
標準レンズ75mmAFでなければ安いよ
MFで撮って一人前だ。
645使っているやつファインダーが良いから
ほとんどMFの絞り優先だ。
やっぱり、キヤノンEOS 5Dを買おう。
>>454 元々君には買えないカメラだから、気にしなくていいよ。
>>454 まるで業者の誘導だな
EOS 5Dも悪くないかもしれんが、所詮は35mm
457 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 01:23:01 ID:uP5cwo9n0
発表が近くなると、他のメーカの社員や業者が荒らしにくるんだな。
459 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 02:22:46 ID:uP5cwo9n0
まぁたちの悪いキヤノンスレの住人だけじゃないかなぁ
ある意味フラッグシップ1Dsの危機だからな。
645D側からするとクラスが違うんで眼中に無いのにね。
461 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 02:36:53 ID:uP5cwo9n0
645Dのレンズモーター化したらどうなるだろ?
そりゃAF駆動が速くなるだろう。
前にアナウンスの有った1800万画素は、100万以下で売る事を目指していたが
1800万画素では売れないと判断し、2400万画素へ。その結果、実売130〜150万と聞いたが。
ほとんど撮像素子の値段次第だよな。
コダックも、新素子で中版デジバック再挑戦とかするのかね?
銀塩645 60mm x 45mm
MAMIYA ZD 48mm x 36mm
PHASE ONE P45 49mm x 37mm
Hasselblad H3D 49mm x 36.7mm
さて、PENTAX 645Dはどのあたりで来るんだろ
銀塩645は56mm×41.5mmだ
>>465 いきなり間違ってるし。
こういうお馬鹿さんは、仮に645フルサイズであってもフルじゃないって喚くのだろうな。
フィルムのサイズとコマのサイズを混同してるな
469 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/15(金) 21:59:11 ID:uP5cwo9n0
センサーの比率を6×7(全紙サイズ)にすれば
いいだけよ。
56mm×41.5mmの比率では中途半端
PENTAX 645Dは世界最高の中判デジなって欲しいね。
まぁ、フジが一番困るかも?
>PENTAX 645Dは世界最高の中判デジなって欲しいね。
価格戦略的に有り得ないでしょ。
なんでフジが出てくるのかも解からんし。
厨はすぐにメーカ対抗みたいな話に持って行くね。どうせ買わないくせに。w
キヤノン EOS 5DとEF300mm F2.8L IS USMで約80万くらい。
今にもポチってしまいそうだ・・
474 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 20:39:58 ID:X/7VexzE0
フジが一番困るかも
>>470 645Dの影響でリバーサルの売り上げが大幅減るょ
645Nと645Dの二台体制は重さから見ても俺には
到底無理だ。デジタルはデータの管理がしやすが
フィルムはしにくい。
昔からペンタとコダックの関係は結構有るし・・
475 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 21:35:13 ID:JWv8imnH0
476 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/16(土) 21:36:01 ID:JWv8imnH0
>>475 一度落ちだしたら、立て直しが難しいでしょう。
心中お察しいたします。
478 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 08:24:06 ID:sk0DUWG40
発表が近くなると、他のメーカの社員や業者が荒らしにくるんだな。
チュウバンDigiなんて失敗するにきまってヲル
一部のプロやマニア向けにしか売れないとしたら、
APS-CのK10Dとの溝を埋めるまでには至らない。
うわさのK1Dがどのような形で出るにしろ、
レンズのラインナップの制約がネックとなり、
高級機の選択はキャノンやニコンという
棲み分けが出来上がってしまうのでしょう。
481 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/17(日) 20:35:26 ID:RLPIYfm50
645Dは、本当に来年度中に発売されるようで、実は、
すでにほぼ出来ているようです。
今は、645Dの性能がPCのどのスペックまで対応できるか、
検討中とのことで、当然、K10Dで成功した部分も組み込むとのこと。
SRも乗るかもね。
上手くラウンチ出来れば良いね。
ペンタの拘りって21世紀になって、やっと理解されだしてるから頑張って欲しいです。
パソコン上で見る場合、モニターのサイズをかなり大き目にしないと
そのメリットは感じにくいかもしれない。
484 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 12:54:53 ID:uGpeWF1p0
ペンタは、やっぱりきちんと、ターゲット決めて生産体制も
会社が損をしないように、考えて作る体制になったようで、
645Dも、MAMIYAのようにはしないそうです。
これまでも、645は作り続けた会社ですので、デジタルになったからと
いって、新規初心者よりも、玄人の意見は考えるはずです。
ただ、フィルムはプリントだけで完結でるけど、デジタルは、
コンピュータ経由させるので、そこの幅をどこまで対応させるか、
試行錯誤しているとのこと。
個人的には、風景の画角はK10DやノイズレスのK100Dの方が
いいと思う。ただ、縦位置にして、人物撮影すると、645Dの
被写界深度が浅く横が若干広い方が適しているので、写真集やってる
人たちは、重宝すると思う。
>フィルムはプリントだけで完結でるけど
中判は、アマもプロもリバーサル中心だろ。
ネガ→プリントなんて、1割いれば良い方じゃね?
486 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 17:55:43 ID:sU4tbGft0
487 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 18:00:03 ID:I9VOk6ks0
妄想発言へのリンクかい?w
488 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/19(火) 19:07:49 ID:20GkaRZi0
>フィルムはプリントだけで完結でるけど
でもフィルムの整理・保存大変だよ
ベルビアの発色が出来ればいいんだが・・
K10D買ったが現状のCCDではまだ無理ポイ
上にも書いたけど、どうやって鑑賞するかだよね。
例えば液晶なんかは、サイズによって解像度や
画素ピッチは限られてくるから、縮小して鑑賞した
場合にその膨大な情報量を再現するのは、かなり
難しいと思われる。
今のフルサイズカメラが、そのコストに合うだけの
評価を得られていないのは、案外そんな所かもしれない。
>>491 >今のフルサイズカメラが、そのコストに合うだけの
>評価を得られていないのは、案外そんな所かもしれない。
同じ135システムのAPS機で撮られた写真とフルサイズの写真で変わらないからですよ。
他スレでブラインドテストやってますが全然見分けが付かないです。
中判の場合はシステムも違うんでフルサイズみたいな事にならないでしょうがね。
>>492 両方持ってるけど、条件良いときは変わらんね。条件の悪いときにサイズ分の余裕が
効いてくる感じ。高価なものって大抵そうでしょ。ブラインドで判るほうが珍しいのでは?
素子サイズが鑑賞に対して影響することはない。
その画素数と圧倒的解像力を生かすには紙に印刷する以外に今のところ手段がないというだけだな。
解像力の有無がカメラの優劣でもないが。
495 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 00:30:31 ID:lrJ8IK750
K10Dが、あの価格帯で発売された現状、画角比率の同じカメラでは、
高く金額払うメリットがない。
1DSクラスの金額であれば、645の被写界深度で表現できる645Dを選ぶ。
135のシステム上では、納品してもトリミングされてしまうが故、
645は、カメラマンが意図する構図を素直に表現できるメリットもある。
仕事上で、使うのであれば、それなりの市場があると思うが、いかが。
中判でよく被写界深度の利点があげられるけど、レンズはF2.8まで
しか見当たらないし、135ならF1.2まであることを考えるとあまり差ない
んじゃないかと。もちろん他の利点まで否定しませんが。
845 :名無しさん脚:2006/12/03(日) 13:00:40 ID:Wc9dkqZc
儲けは645デジタルに回るんじゃね?
これがコケたらペンタもヤバい・・・。
みんな買えよっ!なっ
846 :名無しさん脚:2006/12/07(木) 10:58:52 ID:grdhuR1Q
>みんな買えよっ!なっ
みんなが買えるような値段で出れば嬉しいけど、
逆に3000万画素の中判デジが、誰でも買える値段だとすると
きっとDLのような、プロからは見向きもされない、
微妙なカメラってことなんだろうな。
再び、会社傾くな。
847 :名無しさん脚:2006/12/07(木) 11:05:26 ID:qbDHQOKH
3000万画素では、誰でも買える値段で出るわけないから心配無用。
849 :名無しさん脚:2006/12/10(日) 22:41:11 ID:FfUHPyyx
ハッセルのH2Dが\4200.000だから、その半額前後だったら
御の字じゃないかな。まぁ何の根拠も無いが。
外国製品のような高級、高性能カメラではなく
銀塩時代と同じ普及機ラインで来るだろうから、そういう意味では
もう少し、安く出てくるかもしれないな。
498 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 09:38:12 ID:lrJ8IK750
ライティングした時、なかなか1.2まで開けられないし、
3.5くらいだと、顔の中心だけピントが合うように撮れる。
さらに、人物の両脇でフレーミングする場合、上下を
トリミングする必要のある35mmの画角と、そのままで
レイアウトされる645では、違いもあると思う。
499 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 19:26:09 ID:cTCxeImk0
俺K10Dとマミヤ7持っているが
全紙の比率が写真として一番落ち着くよ。
そこでフォーサーズですよw
501 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/20(水) 20:03:19 ID:cTCxeImk0
500ゲットかw
デジタルのメリットよりも、デメリットを深く意識してしまう製品になるかも。
一般的には、素直にフィルムの645を選択した方が無難か。
503 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 00:51:24 ID:pcSTTvG+0
やっぱ、改造できても、ポラ高いよ。
って、デジの方が10倍高いけどね。
>>500 おまい明るすぎ。
EV+15とはなにごと。
505 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 16:16:40 ID:3Gc3eVK10
645D は本当に出るのか?
一気に流れが読めなくなるね。
子会社のケンコー(トキナ)と提携してるし、特に不思議はないんでは?
HOYAも写真カメラ部門まで持ってまさに総合光学会社になるのね。
不採算な分野(中判や645D)は、真っ先に切られそうだが・・・
510 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 21:27:52 ID:lb4sKIuH0
合意と言っても破局があるかもね
セガバンダイかよ
512 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 21:55:38 ID:xoU3yUKc0
旭から海鞘へ。。ww 645Dは、モークアープで御仕舞いだなwップゲラ
513 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 22:04:27 ID:lb4sKIuH0
645D製品化すればPENTAXは続行
しなければ俺はPENTAXを見切るよ。
514 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 22:14:17 ID:xoU3yUKc0
>>513 無理ですw
さっさと645のマガジン分離タイプを出さなかった祟りです。ww
516 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/21(木) 23:31:34 ID:lb4sKIuH0
苦労知らずのボンボン馬鹿社長の下では
社風の違うペンタ社員かわいそう
俺半分見切ってるよ
浦野社長 やっぱり駄目社長だった。
採算が不透明な645D製品化無理だろう・・
さようなら旭光学・・・・
645D、出ないだろうなぁ…。
今思ってみれば、これを見越しての
645Dの空発表だったのかなぁ。
出ないわけが無い。
あのラーメンノイズまで精細に見えてしまうんですか・・orz
520 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 02:20:47 ID:h8+yLQU30
645システム早めに処分して良かったよ
いちいち処分したなどと書き込む奴は
妄想か、リアル貧民かのどちらかと決まっております。
ペコちゃんに山ほど645レンズがあったのはそのせいか
523 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 12:01:13 ID:wLKUKQ+E0
ペンタは645Dで失敗したら会社が潰れる可能性があった訳だが
今度の合併で失敗を恐れずに645Dを出せるようになった訳だ。
今回の合併が黒字会社同士の合併だと忘れてないか?
645だとやっぱり 四角いハコみたいなデザインじゃないとできないのかな…
最終的な目的がA4サイズ程度のプリントなら、銀塩645で十分だろう。
>>523 あまり悲観的なことは書きたくないが
吸収したHOYAが欲しかったのは医療器機部門にあるみたいだし
切り離されたカメラ事業の存続のため赤字が許されない立場になると
リスクを伴う大きな投資が出来るか疑問だ
むしろカメラ部門の長が失敗を恐れるあまり萎縮してしまわないかが心配になるね
>>526 売れる商品しか作らないって漫画みたいな企業を想定してないか?
フラッグシップなんて売れなくて当たり前。
だから、それに耐えられる財務内容の会社じゃなけりゃならんのよ。
理解出来ますか?
>>527 ならアンタ株主になってHOYAの役員にそう言え。
株主ならそう言う権利がある。
他に賛同してくれる奴がいるかどうかは知らんがね。
529 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 16:28:21 ID:lU4Y/a+z0
えっ? 645D出ないの?・・レンズ売らずに待ってたのにw
>>523 あんたカメラ部門だけ社外に出されて独立採算の別会社にされたの知らないの?
HOYAはカメラ事業に一切のリソースを投下しない発言してるよ。
正直もう終わったと思う。
>>527 はぁ?
今までと違い今度はカメラ事業で赤字を出したら他事業で尻拭いしてもらえないって事
理解出来ますか?
532 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 16:49:24 ID:SjnAL5FIO
なら黙ってろ。
>>530 馬鹿ですか?
HOYAペンタックスHDの製品製造部門は全てカメラ部門と同じ扱いですよ。
基本合意書くらい読んでからネガれよキチガイ。
537 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 17:28:52 ID:8V4JXmrT0
538 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 17:31:02 ID:kZ1F2qGE0
540 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 18:10:53 ID:kZ1F2qGE0
全フォーマットで一眼復活
542 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/22(金) 19:24:15 ID:M9NNeiZO0
もう〜、終わり〜だね〜♪
544 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 02:04:55 ID:/m3mvPbQ0
>>542 全紙とか半切も知らんでは話にならんね
あくまでも645Dは全紙以上のプリントだ
545 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/23(土) 02:19:57 ID:/m3mvPbQ0
鈴木 洋(すずき ひろし)
1958年生まれ。
82年東洋大学経営学部卒業。
85年米国メンロー大学卒業。同年HOYA入社。
89年HOYA LENS(S) PTE LTD.取締役社長。
91年HOYA OPTICS, INC.取締役社長。
93年HOYA CORPORATION USA取締役社長。同年HOYA取締役。
97年HOYA HOLDINGS, INC.取締役社長。同年HOYA常務取締役、HOYA PHOTONICS, INC.取締役会長。
99年HOYA専務取締役、エレクトロオプティクスカンパニープレジデント。
2000年より現職。
こいつ判ってるんかなぁ?
だから銀塩で十分だろwww
こんな糞カメラ誰が買うんだ
っていうか、販売されないかw
>>547 書き込み1回につき5円なんだってね
世知辛い世の中だよな
>>524 フィルム送るわけじゃないんだから、
今のデザインに必然性はないんだよな
>>548 「1万回書けば5万円、100万回書けば500万円だっ!」って自らを鼓舞しながら書いてんじゃないかな。
コメントは不要だろ
よく読みたまえ
HOYA鈴木CEOの発言
>鈴木社長はペンタックスに対し、「メディカルが魅力的で、
>統合により事業の成長加速を提供できるのではと感じた。
>我々のリソースを使って成長させる」と抱負を述べた。
>メディカル事業の目標は「現在の倍程度」としている。
>カメラ事業は原則,ペンタックスの組織を引き継ぐ。
>HOYAペンタックスHDは法令上の持株会社ではないが,
>カメラの事業子会社を抱えるイメージだ。
>HOYAがカメラ事業に対してできることは
>経営ノウハウの注入くらいにとどまるのではないか。
552 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 17:25:50 ID:YcPQJ8+I0
645D製品化すればPENTAXは続行
しなければ俺はPENTAXを見切るよ。
製品化が命取りになる可能性もあるな。
コンタの最期を連想させる。
554 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/24(日) 17:56:21 ID:YcPQJ8+I0
>>553 あんた歳にもかかわらず今日一日ご苦労さんだ
残業もするのかい?
ところで 今持っているカメラは使い捨て?
555
今回の買収で白紙撤回か?
もう出ないだろ。
558 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 03:33:49 ID:P5Xo3/tI0
包茎だろw
559 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/25(月) 13:54:47 ID:AXvWuzAa0
各社からフルサイズが出てきてアボーンだろ
このカメラはサムソンがしっかり引き継いでくれるのか心配ですね
ペンタから確実に発売されそうなんで安心してます。
563 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 13:52:14 ID:0FaO2NHz0
ソースは?
564 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 15:05:08 ID:rm2cfUFY0
ソースはフォーラムのおっちゃんが言ってました。
もともと、合併前からの企画だから、発売されない方がおかしい。
ひょっとすると、夏頃でるかもよ。
565 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 15:48:30 ID:2B8U9DZJ0
最後の打ち上げ花火のような気がする。
>合併前からの企画だから、発売されない方がおかしい
いや、それは… まあ希望的観測て事で気長に待つさ。
HOYA側の見解として「デジカメ部門は現状のままで推移する」という言い方してるから心配はしてないが、
ただ、合併前に発売が間に合う(サポート体制まで整えられる)か、
合併後になる(サポート体制にHOYAの手が入る)かで、
その後の流れは変わってくる気がする。
どちらが良いのかは、急には分からない。
>「デジカメ部門は現状のままで推移する」
たぶんリップサービス
569 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 16:20:20 ID:rm2cfUFY0
645Dは、もうすでにいい線まで出来ているんですよ。
フォーラムで質問して、聞きましたから。
現段階は、PCスペックとの睨み合いだそうで、発売したはいいけど、
うちだと、フリーズするとか、クレーム多いと、また大変なので、
その微調整で時間が、かかるんだと。まぁ、それでも来年中には出るよ。
出したは良いがコンタのように全く売れずに撤退もありうるな。
ただでさえ体力の弱いペンタがこんなことして大丈夫なのか?
いくらなら買う?
予想では K10D の10倍、つまり100万越えなんだが。
>>570 マミヤの例もあるしな。
ぶっちゃけ35mmフルサイズで充分のような希ガス。
645デジ?
出るわけないだろ。合併のリリース読んでないのか?
カメラ部門は単独で独立採算制になるんだぞ。
ただでさえ合併でペンタ側は弱気になるのに、その上645デジ発売強行→大コケ
→カメラ部門売却なんて最悪の事態避けたいから645なぞ中止だよ。
で、弱気のカメラ開発→K10Dの後が続かない→カメラ部門売却になるんだがw
サムソンが続行してくれるから無問題
>>569 そりゃ今さら止めますとは言えない立場もあるんだろ。
>>573 その書き込みじゃ5円は払えないなぁ
もっと工夫が必要
577 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/26(火) 23:41:11 ID:rm2cfUFY0
サムソンもやらないし、発売もされる。
会社が潰れることも無い。そういう計算も、きちんとしています。
K100DもK10Dもヒットしたし、業績も悪くないよ。
コニミノじゃないし、ね。でも、シンビは残してほしかった。
>>573 貴様はペンタの生き様を知らんな
死ぬときはドブの中でも前のめりだっ!
579 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 00:49:00 ID:Rg/Gf3l70
タタミィの棒買ったが使いやすいょ
>>573 先に日本語の読解力を学んだ方が良さそうだな。
基本合意に
>イメージングシステム分野(デジタルカメラ、双眼鏡など): 高付加価値かつユニークな技
>術による製品で差別化を図ることで、競争力を発揮できる分野に特化して、事業価値を高
>めてまいります。
って書いてあるだろ。
まさに645Dはこの分野だと思うんだが。
一般的なコンパクトデジカメとかは撤退かも知れないけどね。
どれだけ安く出せるかが鍵だろうね。
廉価ボディ使って50万切れば未来が見えるだろう。
どう考えてもむりぽ・・・
痛いところを突かれた書き込みに対しては
ペンタ厨がキチガイのように噛み付いてくるな。
句読点を注意されて「。」だけは付けるようになったね、単発君。高校中退?
感情論と個人攻撃は負け
相手側が内容的に正しく、反論が封じられたことの証左
585 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 19:27:15 ID:69NFCAJz0
コンデジは捨てていいから、645Dだけは出してくれ!
なんだネタスレか。一瞬驚いた。
1DやD2Xのようなプロ機も作れないのに645デジなんか作れる訳ないだろが。
なんか壊れたレコードみたいに「カメラ部門は単独で独立採算」てわめき続けてるのがいるけど
どこにそんなこと書いてるんだろう。
合意文書読んでも「小さな本社と権限委譲された事業部門」としか書いてないんだけど。
588 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 20:34:47 ID:ZVDGpSvzO
645版を一眼レフみたいに使いたいバカが湧いてるな
????・・・・一眼レフみたいに・・・・????
一眼レフでない645判ってまだあったっけ。
ブロニカもフジも終了したし。
591 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 20:56:10 ID:NFAcoLHR0
本当に出るんだろうか。発表からかなり経つが一向に出る気配ないし、
そうこうしているうちに他社のスペックに引きずられるように三千万画素に
変更したけど、キヤノンが三層式センサー実用化して四千八百万画素相当のものを
出してきたら一撃だろうな。向こうが指をくわえてみているとも思えないし。
くわばらくわばら。
キヤノンの「三層式センサー」とやらこそ、何年も前から噂ばかりで影も形も一向に出てくる
気配無しじゃん。それに比べれば出る気配くらいはあると言える。w
キヤノンは他社から脅威を受けないと、出し惜しみしてなかなか出さない会社だから。
エントリー機にはスポット測光すら付いてないくらいだし。
SEDみたいに出したくても出せないってことにならなきゃいいね。w
俺も別にキヤノンは嫌いじゃないし、各社競争して良い製品を出してくれればいいな。
出すぞって予告するのはいいけど、せめて発売時期の明記と遵守をお願いしたい。
スレ違いになるが、携帯電話の新機種で何もなく半年待たすのはMNP防止なのか不愉快。
596 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 23:05:45 ID:Z0Y1zCMh0
画素数が4000万画素なんて、閲覧しづらいだけじゃん。
ここぞという時のワンショットになるよね。
597 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 23:16:13 ID:r1aWs/qu0
三千万画素に対応出来る
PCのスペックどうよ
598 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 23:27:01 ID:L+IgAUGp0
やっぱ無難に35mmフルサイズかね
いっそ645判サイズで800万画素程度に抑えたりしたら、
暗いとこに恐ろしく強いカメラいっちょあがり、になる気ガス
600 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/27(水) 23:41:29 ID:ck+Ox2uD0
645デジって言うけど、実際の素子サイズは?
フェーズワンもマミヤもジナーも、センサーサイズはみんな48*36ぐらいで、
本来の645の半分強ぐらいで、135に対するAPSみたいなもんだよね?
誰も疑問に思わないのかな?
135システムだって言われて、APSカメラ渡されても平気なのかな?
しかも、それで4000万画素だなんて、それって、5Dよりも画素ピッチが狭いって事?
5D:一般的な645デジの面積比は、ほぼ1:2なのに、画素数は1:3(12M:39M)???
画質は期待できないと言うことか
>>601 画質といってもピクセルあたりの画質か画面全体としての画質かで変わってくるような希ガス
まあいずれにせよ漏れには関係のないカメラだが。
とりあえず645N2を買うまでは持っててくれよ>ペンタ様
604 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/28(木) 15:16:34 ID:6/Cd4Q+u0
>>600 框体とフォーマットの関係が、いつまで経っても銀時代から抜け出せない爺は
ただ消えてゆくのみ。
>>604 デジになっても銀時代のフォーマット、特に縦横比率に拘ってるのはメーカーの方なんだけどな。
>画素数が4000万画素なんて、閲覧しづらいだけじゃん。
閲覧? なに言ってんだこのバカは!?
607 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/12/31(日) 23:07:49 ID:p0QBYYyM0
来年はペンタが645Dを商品化し
益々繁栄する事を
祈願しに初詣に行くよ。
問題は金策だ
608 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/01(月) 00:24:56 ID:4xC2egMg0
ペンタックス
大吉大吉大吉大吉大吉大吉大吉
610 :
!omikuji !dama :2007/01/04(木) 01:08:04 ID:St5jd33f0
>>611 ※スレ違いの投稿はしないでください、お願いします。
なんでageるといけないんだ
614 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 19:01:11 ID:mDh8g8Q00
D発売後、銀塩645はどうなるんだろ?
>>613 【sage原理主義者(sage厨)とは】
“sageが2chのデフォルト”との狂信的信念(脳内ルール)を持ち、スレの1でsage進行を規定したり、
メール欄にsageと入れない人を罵倒し追放しようとする人たちのこと。
【sage厨の特徴】
1)sageないと荒らされるとの強い妄想を抱いている。反論すると自作自演で荒らすことあり。
2)sage書きを他人に命令する権利があると信じて疑わない。sage/非sageは個人の判断で使い分ける
べきだと諭す人を“age厨”と罵り聞く耳をもたない。
3)公共掲示板であることを理解せず、ひたすらスレを閉鎖的オタスレとして囲い込んでいる。
4)sageないレスは、内容にかかわらずすべて“age荒らし”と脳内変換する。
5)いくらかみくだいて説明してもこのスレの趣旨を理解せず、“荒らし依頼スレ”として
削除依頼し、却下されても懲りずにまた出す。偽スレを立てまくって妨害する。
【sage厨に苦しめられているスレを見かけたら】
1)このスレにリンクを貼ってください。その時点ではあくまで議論の材料です。
2)sage厨が自作自演の荒らし依頼をしてくることがありますので注意してください。
3)sage厨に苦しむスレ住人を中心とするスレ奪回工作を支援することもありますが、
あくまで2chルールを守って慎重に実践しましょう。
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1148294690/l50 http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1140961298/l50
616 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 19:12:00 ID:C9pNyvxS0
Mamiyaを例に。もちろん、悪い意味じゃなくて、併売されるよ。
617 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 19:28:31 ID:8UqO1TYf0
無理だと思うが、ボディで50万切ったらかなりの衝撃だな。
プロ機の市場をかなり食える。
100万円切ったら奇跡と言われてるのに、
50万円なんてあり得ないw
その奇跡と言われてる理由とか、100万円くらいって言われてる根拠は、どのへんだろう?
ZDは実売価格120〜130万円だが、これ1機種しか無いものを参考にするのは抵抗がある。
正直「いくらで出てくるか、皆目見当がつかない」としか言いようがない。
50万円で出てきても200万円で出てきても「そういうもんか」と思うだけだなぁ。
なんのインタビューだったか忘れたが、1200万画素CCD搭載予定の時に
「100万円は切りたい」とペンタ側が語っていた。
昨年9月のフォトキナでCCDがコダック製に変更になって、
「プロユース」に変更で、価格が上がると載っていたよ。
ソースは探してくれ。
なるほど。
書き込みの前に、それっぽい記事は無いかとずいぶん探しまくったんだが、
見落としてたみたいだな……。もういっぺん探ってくるわ。thx.
622 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/11(木) 22:57:01 ID:C9pNyvxS0
645での実績があるメーカーだし、Mamiyaは、デジタルカメラ市場に、
初めて参加したわけで、トータル的に考えると、100万切ると思う。
それでも、50万で、売るわけにはいかないでしょう。
安くなっても、せいぜい、EOS-1Ds Mark IIくらいだろう。
それでも、プロは二台体制で買うよ、もちろんキャッシュで。
>>619 中判用のデジバックが数百万円するってのは割と考慮するに値する根拠だと思うけど。
さすがに50万円は無いっしょ。
その値段で出したら神。
645N II が 357,000 円なので、
これにデジタル部を載せたら
いくらになるかという感じでしょうか。
50 万だと、デジタル部は 15 万となりますが、
これはさすがに無理でしょう。
100 万だとすると、デジタル部が 65 万。
そんなにするもんなのか、そんなものなのか、見当つかないですね。
ペンタが「何台売る気でいるか」にもよるのでないか。
あと、135の方は*istDL2、K100D、K10Dと
立て続けに安価に出してきてヒットになったが、
実際の台数そのものは計画・実数とも
キヤノンやニコンにまだ全然及ばない数のわけだよな?
と考えると、ペンタのコストダウン能力ってのは、
漏れらの想像を超えてる可能性は小さくない気がする。
マミヤやハッセルと決定的に違うのは、たとえば電子回路などの技術面では
場数が全然違っていて、135からフィードバックできるものがある、という点。
この部分は、期待して良いのではないか、と思う。
>>624 300万ぐらいじゃないの?
デジタル部が265万円。
それにしても、画素数もそれなりにあるだろうから RAW 撮影は
容量が大変そうだな。
627 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/12(金) 16:26:17 ID:W08XcspR0
で、喪前ら幾らなら買ってくれるんだ?
価格は200万以下…リアルにいえば150万以下にしてもらいたい。
でも実際は価格はどうでもよくて(よくないけど)、画質にその価値があるかどうか…かな。
正直出てみないとなんともわからん。
ハッセルと同等の性能で、その半額
つまり200万前後なら、御の字かな。
ただそうなると、ストロボのようにリース契約とか、
超望遠レンズのように、使うときだけレンタル
という形になるんだろうな。
まるでOA機器みたいだけど、単価が高くて陳腐化が早いから
所有する気になれない… まぁ、しようがないよな。
中判デジなんて「普通」、350〜500万円する訳で、
フジの250万で激安と呼ばれるくらい。しかもボディ別
で、バックだけの値段。
マミ屋は無理してダルさのCCDで$1万で出して来たが、
会社が潰れてしまった。
ペソ太が使おうとしてるKodakの中判CCDは、1600万画素
のもので、CCD単体で$1万くらいしてる。これに見合う
バッファメモリと、それを処理できる画像エンジン、CPU,
そして何よりそれらを駆動するソフトウェアのコストを
加えると…。
無理なサプライズ期待してると、中の人の給料が無くなって
しまうだろ。
>CCD単体で$1万くらいしてる
よくそういう嘘を平気で書けるものだ
でも150万円超えたら、あとはいくらでも一緒でしょ。
買う人は200万円でも300万円でも買うだろうしね。
おれは100万円が精一杯。せめてデジバック方式でアップグレードが
可能ならもうちょっと出すけどね。
30MクラスのCCDは原価で30万円弱はするはず。
一般的に販売価格は、原価の3倍程度だから、CCDだけで100万円近い計算になる。
こればっかりはペンタが自分で決めるしかないよな、当たり前だけど。
どうせプロと一部のハイアマしか使わないんだから、いくらだっていいんじゃない?
一般的には、やはりキャノンの5D後継や他メーカーのフルサイズが注目されるんだろうね。
635 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 14:07:46 ID:himBP1Xq0
35mmの画角比率であれば、APS-Cだろうが、フルサイズだろうが、
正直、変わらんと思う。仕事なら何らかの媒体で、縮小されて世に出るわけで、
パッと見、分からんよ。
それよりも、ファインダー上で645の画角でいてくれれば、人物だと、
構図としてバランスよくフレーミングできる。645デジのメリットは、
画素数ではなく、画角そのものにあると思うよ。
>>635 「645の画角」という意味がよくわからんんが、縦横比率の話ならコンデジやフォーサーズ
だって645と同じ4:3だよね。
確かに普段普通のデジイチ(3:2)で撮ってるとフォーサーズは気分転換になるが。
638 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 11:58:30 ID:4M6yCAW20
645という中判サイズで、デジタルカメラになるメリットって何ですか?
それと、他社メーカーのサンプル(mamiya以外)があれば、教えてください。
>>638 デジタル一眼はもってないかい?
もし持ってたらコンデジと撮り比べてごらん。
中判CCDの中ではコダが最強だよ。
ダルサとフジは、、、以下略。
>>637 仮にいまいちだとしても、E-400採用CCDに限った話であって、
コダック全部にあてはまるわけではないよ。
あとコレハタナカデス氏が
>そのCCD自体が期待するほどのデキではなかったようですねえ。不出来、ちゅうわけではないですけど。でもオリンパスはよくがんばって“手なずけた”と思いますよ。
みたいな表現をしたCCDと機種が、過去にもう一つある。
シャープの1/1.8型600万画素CCDと、それを採用したEX-P600だ。
この機種はカシオのチューニングが上手かったおかげで非常に良い画質を出した。
E-400も同じようなことになっている可能性はある。
まあ、見てみないとわからんけど。
そもそもダルサはいまいちというよりも呪いがかかってるイメージが…
645 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 20:00:13 ID:Ylg/vWYd0
646 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 23:27:08 ID:AcMdLl1z0
645D出るのか不安になってきた
今の時点で、諦め6割、祈り2割、望み2割・・・かな
PMAで実機と撮影したデータを公開って話で期待してたのになぁ。
諦め1割、祈り7割、望み2割。
部門赤字でも維持するなんて発表するわけねーし。
しかし、医療部門を取り上げられてカメラ事業だけで食っていけと言われても辛すぎるな。
カメラ部門が赤字でも、そっちので研究・開発が他の部門に生きるから
カメラ部門単体での採算は抜きにして残しておく、とかそーゆー考え方
ってアリなのかな?
それとも、そんなこと期待するくらいなら、カメラ部門の技術者を全員他
の部門に移して、そっちで研究・開発させる、って風になるのかな?
>>650 そういう汎用性のあるのは基礎研究の部分>当面は保護
でもそのためにカメラ部門全体を保護するのは・・・
少なくともHOYAはやる気無い
HOYAに限らず開発・生産レベルは外注に出すことも多く、
何でも丸抱えするのは避ける傾向が強くなってる
まあ、キャッシュフローを気にせずによくなったなら、一眼レフだけで
黒字にしてくってのは手だろうなあ。
今はなにも考えられない…
祈り10割
一応、「リターンが出ず」という条件付きだけれど、
カメラ部門の黒字は必達条件なんだな。
営業的に失敗作は作れない…時々ペンタがやらかすびっくりモデル、超個性派モデル…
MZ-Sみたいなモノを出してしまったら最後、死亡確定だな。
>>654 それって、まさに645Dのことじゃないのか?
886 Name: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] Date: 2007/01/28(日) 20:32:47 ID: rckO5eQq0 Be:
645DはPMA前に発表するよ
逆にDA☆は若干遅れる模様
レンズロードマップもPMA前に更新
要望の多かった高倍率ズームが載る
657 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 22:39:21 ID:YrHDev6Z0
>>656 うおお。とすると、あと数週間で645D発表ですね。
645D出ても、高杉→買えない→売れない のパターンが見えてるな。
マミヤと同じ
まあそんでも圧倒的高画質を実現できればペンタとしてのイメージうpにはなる…かも。
(そもそも実現できるのかが心配だけど)
あと普段は645/N/N2で必要なときだけ645Dをレンタル、とか。
ついでに 645NIII を出したらすごいんですけどないですかね。
K10D までの開発でだいぶ改良された AF とかを
入れたりしたらいいんじゃないかと。
DFA 55mm も出るので、QSFS にも対応とか。
需要ないかな...
写真や本などの紙媒体じゃないと、そのメリットは感じにくい。
ネット上でアップしたのを見ても、5Dの二の舞になるのではないか。
5Dは普通に便利に使っておるが、二の舞ってどういうこと?
期待はしてるんだが、ワイド側は33-55じゃ物足りなくなるだろうし、
本体も軽く5Dの倍以上はするだろうし、やっぱり安いクルマ一台分の
初期投資は必要だろうな。6桁の投資を厭わない人はハッセル逝ってるし
民生用の出力装置はまだまだ8ビットだからな
出るなら645D欲しいけどちょっと迷う
666 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 09:30:31 ID:V0Fb/xZt0
なんか出ないような気がしてきた・・・
銀塩67を使ってる自分としては645より67Dを出してもらいたいんだが。
668 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 14:38:26 ID:yB4/UtOh0
48×36のCCDを2コ並べて2ch合成?
669 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 21:35:56 ID:1OPcYyau0
フェイズもリーフもどんどん凄いのが出てきてるこのごろに
いまさら中途半端な中判デジ出すのかなあ?
相当安くしないと誰も買わないぞ。
銀塩なら値段が違っても使うフィルムは同じなので、それぞれの個性(と経済的理由も)でカメラを選んだが
デジはもう確実に価格差が出るわけで。
ペンタどうしようとしているんだ?
ん、そのフェーズの最上位機種と同じCCDだよ。
現像ソフトで失敗しなければ普通に売れるでしょ。
「普通に」というと…月産10台ぐらい?
てか実際どれぐらいのオーダーで売れてんだろ>中判デジ/デジバック
672 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 22:20:56 ID:FI/LVMka0
いまさら止めます
とは言えんだろ
とにかくHOYAと合併前に
67の比率で出して欲しい
HOYAのAHOYA社長しだいかもな?
普通に=採算ベース
>>673 普通にこれも同じ理由で製品化の見送りをしそうだなw
市場が全然違うからな。
135で100万行ったら「バカじゃねえの?」といわれるが中版で100万なら
「いいんじゃね?」といわれる。
>>675 うわぁ…
やっぱりハッセルはナイスなお値段だ。
679 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 20:37:19 ID:oszicp1I0
ハッセル=高級乗車か
損害保険掛けなくちゃw
そのコストに見合う使い道が思い浮かばないね。
プロか一部の変態しか買わんだろ。
『645判CCDデジタル一眼レフカメラ』
製品化見送りについて
平成19年2月
旭光学工業株式会社(社長:浦野 文男)は、2006年フォトキナ、2007年PMA・フォトエキスポにて参考出品しました『645判CCDデジタル一眼レフカメラ』につきまして、同モデルの製品化は見送ることにいたしましたのでお知らせします。
理由は、当社が目指す性能レベルを実現するには価格が非常に高価になるため、製品化しても市場性が低いと判断したためです。
今後は、より市場にあったデジタル一眼レフカメラを目指し、これまでの開発過程で蓄積されたノウハウ・経験を反映させた競争力ある優れた製品の開発に注力してまいります。
682 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 21:09:12 ID:ZAiWg/1t0
681は逮捕だな
ショボ企業のペン太くんはまだしも、超一流企業のHOYAを舐めたらいかん
>2007年PMA・フォトエキスポにて参考出品しました
まだなんすけど・・・
m9 ( ´Д` ) 通報しますた
自分が買える買えないかで必要性を語る
典型的2ちゃん脳かが湧いてるな。
686 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 21:25:11 ID:Xq9QWw0y0
687 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 21:31:41 ID:Yl/YAF8T0
また2chから逮捕者かw
価値の無いものには一銭たりとも金は出さんよw
>>688 初めからお前が検討できる金額ではないので、
気にしなくていいよ。
検討する以前にこんな糞カメラ誰が買うんだよwww
お前以外の金持ちだろ、そりゃw
価値の無いものに投資すれば、そりゃあ撤退も間近だろw
もう少し気の利いた事を書くのかと思えば、ただの嫌ペンタ厨か。
ツマンネ。
プロ以外にこれ買う奴はキ○ガイだよなw
プロ以外にって・・
初めからプロ用途で開発ですので、お前みたいなコンデジ厨には
関係無いよw
お前もそのキ○ガイだったのかw
ごめんねえ。お前と違って2〜300万円までならすぐに用意出来ちゃうもんでw
悪いな。俺は一千万以上すぐに現金用意できるぞw
そりゃ凄い!
ぎゃふん!
もう、止めていいか?風呂に入りたいんだが。
プロよりもアマチュアの方が費用対効果を気にしない分買う可能性は高そうな予感。
まあ、漏れは貧乏アマチュアなので縁がないが。
>>690 まだ出てないんだから糞かどうかは分からんよ。
60万なら即買い、80万なら少し待つ、100万だったらペンタレンズ群全部売る
そうだな。実際に見てみないと。
703 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 22:12:46 ID:Xq9QWw0y0
>>700 ペンタと同じCCDメーカーである可能性もあるし。
>>701 それじゃ売り確定じゃね?
100万円切るのは無いだろ、常識的に考えて…
>>702-703 あ、ハッセルの方の話だったのか。勘違い恥ずかし。
>>704 100万出すんなら、このままフィルム使ってた方がいいしなぁ
今の中判のフィルム代と現像料なんか年に10万程度だし
たしかにデジは手軽だけどね
60万くらいなら、ボディ+3年分のランニングコストと思えば
消却できる範囲内だし
その頃なら、もっといいのが出るかも知れないけど
100万越えたら新機種が出ても買い換えられん
今買うことばかりじゃなくて、先のことも考えると
なかなかねぇ
ライバル機が400万なのに60万は_
>>705 フィルムで済む人はフィルム使ってればいいと思うよ。w
708 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 22:29:27 ID:w6qE/qq50
確かにパソコン以上にデジカメの廉価化は激しいからね
この状態があと10年は続きそうだな
>>705 フィルムがいいかデジがいいかは好みの問題だけど
他を見る限り100万円切るのはまず有り得ないと思うぞなもし。
マミヤが頑張っても130万円だったっしょ。
それはそうと。
フィルムを使い続けるならレンズ売っちゃったら困るんでない?
キヤノン1Ds系に乗り換え?
バケペンがあるから645はいらないかな
画質だけなら1Dsもいいけどね
中判クラスでないと金もらえないのもあるし
711 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 23:20:16 ID:oszicp1I0
価格COM見たら
キタムラのフロンティア
600万画素までしか発揮出来ないらしいね
結局プロラボ行きだから
フィルムでガマンするか
713 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 00:50:10 ID:Gy8IGHtC0
近くのプロラボはフロンティアよりエプソン
を使用しているね
ま、機種よりオペレータの腕だけどな。スレ違いなのでほどほどに。
715 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 19:18:35 ID:w+BVuw9Q0
外ロケで、645使っている人にとっては、とてもメリットのある商品。
67じゃあ、重いし、手持ちはキツイ。
ポラは必要だが、高いし、645がもう一台必要。中判の被写界深度の浅さと、
人物撮影では、645の比率がもっとも適している故、高くても待ってます。
レンズが違うから、いくら1DSが優れていても、追いつけない部分もある。
デジタルっぽくない処理であれば、尚よし。
がんばれ、ペンタ。応援しているぞ。
716 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 02:43:02 ID:1gCvPZlR0
どーなの?
やっぱ、リーフ、フェイズ、ハッセルしかないんじゃないのか?
解像力では135系デジ一に追いつかれ、
トーン再現では1ショットじゃまだまだ
時代の狭間を繋ぐのか、繋げないのか・・・
3000万画素なんてアホなCCD使わずに
KAF-16803使うと良いよ。
645Dが出たとしてだ、それ用のレンズは35_でも使えるんかいの?
マウントの互換性はペンタの最も得意とするところだ。
使えるに決まってる。
「取り付けることが出来る」
だけじゃダメだぞ。AFも測光もちゃんと使えるようにしてくれぃ。
いや、取り付けることが出来るだけでいい。嫌なら使うな。w
電気接点の仕様って互換性ないの?
ハード的なリンクが無くなれば、変換アダプタ作れるんじゃないかと妄想してるんだが
>>723 絞りとAFにメカ使ってるから、新マウント…
それって、FD→EFレンズw
ヤシコン→Nもかな?
制御用にコンピュータ内蔵。
超音波モーター/PZ用の端子から電源を取り
645レンズのAFカプラーを回してピントを合わせ、
さらにボディーの絞り連動レバーの動きを読み取って
645レンズの絞りレバーを動かすマウントアダプタ。
これなら自動絞り・開放測光・AFが可能。
…とかちょっと思った。
例え実現してもすごい値段になりそうだけど。
意表をついて、645Dに35mm用FAレンズが使えると楽しいのだが。
ど〜なってるの?
発表まだかなー
発表は無い。永遠に・・・
いや、中止の発表が…
手遅れにならないうちに、
早く中止の決断をして欲しい。
733 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 11:12:46 ID:QUyKeBe90
-センサーの載せ替えが検討されていた、中判モデル「645 Digital」の新展開。
-あらたに、コダック製の31.6メガCCDを搭載。
-記録媒体にSDカードとCFカードの2スロットタイプを採用。
-同機対応の「smc PENTAX D FA645 55 oF2.8」も同時発売予定。
-PMA2007で参考出品。発売時期未定。
だと
735 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 12:50:02 ID:2carmgRP0
結局、645Dには、SR付けないんだね。
さすがに、3000万画素のCCDは、宙に浮かせられない、と。
「付けない」とは書いてねーべ。
まあ付けないんだろうけど。
一緒に写ってるのはDFA645 55/2.8か。
AF切り替え機構はどうなるんだろう。
すぐにレンズが出るかどうか別にして、レンズモータの駆動機能くらいは入れておく
のだろうな。
738 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 13:10:31 ID:2carmgRP0
書いてないけど、重さがあるから、35mmほどブレないんでしょ、と。
SRの恩恵を知らない書き込みして、ゴメン。
どうせ、俺らが買える値段じゃないだろうw
200万?下手すりゃ300万円越えか?
55mmが標準になると言うことかい?
そんなの中判じゃないよなぁ
スクエアフォーマットならまだ許せるけど
画素数ばかりでかくてもなぁ
>>740 俺の試算では55mmレンズで(35mmフルサイズの)42mmくらいに相当するはず。
スクエアではないけど、やや縦長の比率なので縦方向の画角は結構広い。
742 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 13:04:27 ID:9fXJ8lqn0
>>739 最近のペンタはひと味違う。発表当時は、振るわなかった経営も、
今は黒字転換。100万切る、と言っているので、やってくれるでしょう。
746 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 20:40:56 ID:W61E6DJ/0
しかし、1枚117MBと来たら、おいそれとシャッター押せないなー。
用途は広告や物撮りくらいなんじゃない?
蓋のロック機構があるところを見ると防塵防滴かな
ペンタの645だから、やはりターゲットは風景撮る人だよ。今銀塩645使ってる人。
マミヤは主にコマーシャルだから、ZDのような中途半端なものは売れなかった。
100〜150万ならそこそこ売れると思うよ。だって軽自動車一台分だよ。
軽自動車買っても、誰も驚かないでしょ?
749 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 17:28:29 ID:SXl9AKUX0
グラビアでも、645N使うよ。
マミヤのAFは、使えないから、ペンタにしてます。
そして、ちょっと期待。
751 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 19:59:40 ID:84cgrNAE0
現実的な線だと100〜150万の間ってとこだと思う。
ZDより安く出ればそこそこいい線いくのでは。
ISOはドコまで使い物になるんだろう?
>>752 噂されてるコダックのCCDって、実績あるんですかね?
755 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 23:16:27 ID:VNuu4u+W0
で、結局いくら位なん?
200〜300万円でしょ。
757 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 23:54:40 ID:BtFpGAJx0
75万(販売小売り)です。
そこらのおっちゃんが気軽に変える代物じゃないだろう
759 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 23:58:26 ID:BtFpGAJx0
別に良いよ。経費にするから。
75万か。センサーの単価くらいじゃないか?
EOS-1DsMark3とタメぐらいの値段にしてほしいな。
その値段なら競争力十分やね。
LレンズとFA645レンズで値段も似たような感じだし。
しかしその値段で出すのはかなり難しそうな。
センサーのサイズが APS-C の中判デジか?
それを作ると超望遠向きという、もともとの中判とは用途の違うものになって面白いかもしれん。
それだけしか無いのは困るが、中判フルサイズと両方あるのは面白いかもしれん。
APS-CのセンサーとSRを組み合わせて
静物限定で645のイメージセンサーフル活用ry
SRでそんなに動かすのかよ
>>748 >だって軽自動車一台分だよ。
今はリッターカーの方が安いんだけどねw
768 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 14:49:20 ID:ltrVCd9f0
100万〜全然売れない
90万〜まあまあ売れるが今イチ儲からない
75万〜けっこうな人気商品になるが赤字
65万〜1DS IIIを食いまくるが大赤字
45万〜ペン太脂肪
K10DとかK100Dがいっぱい売れて、赤字なんかなんのそのになるといいですね
でも大型センサーの需要はあるから50万程度ならEOS1Dmk3程度には
売れると思うけどな
>>768 いや、100万以上なんだけど。
場合によっては200万円前後。
200万で年間100台より50万で年間5000台の方がいいと思うんだ
その値段だと売れば売るほど赤字が、、
一台あたりの利益って話なら同意
100万で年間500台ならなんとかなるんじゃねーか?
PS3みたいに、ならないようにね。
タイミング的にどんどん難しい位置になってきてるような気もするよね。
777 :
777:2007/03/09(金) 12:34:26 ID:WWGOqClh0
get!
またモックかよ!
779 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 14:55:21 ID:8qsNT/Kf0
なんか645は期待していたけど、難産のあとプロジェクト解散という感じがしてきたね。
できねーんじゃないのか。やるきあんのかコラ>penta!
mz-sのデジタルの香りがしてきたな・・・。
なんかいらないような気がしてきた
1Dmk3のライブビューってシフトレンズつけたときに隅々まで
ピント確認できそうだし、このまま1Dsにもつけば大判の代わりにもなるんじゃね?
画素数は20mpあれば足りるよなぁ
レンズ資産を生かす為に100万かけるなら、うっぱらってもいいような気がしてきた
俺にとっては、待望の645Dだよ。
基本的に、ファインダー見て、構図考えるから、
人物だと、35の比率では、縦位置では長い。
個人的に、645の比率が、一番しっくり来る。
それに、被写界深度も一番いい。
比率だけならフォーサーズでもいいけどな
ゴメン、645のレンズが好きなんだ。
784 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 20:32:55 ID:/ATWz2FN0
ココまで来て今更止めますとは言わんだろ
AHOYAと合併記念に秋には出すんじゃない?
645の比率が、一番しっくり来るというが
俺は67の比率が一番落ち着く
いくら高くても必要な人がいるからねぇ。出ると思うよ。
786 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 21:10:01 ID:yvXODJ9LO
787 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 21:10:26 ID:/ATWz2FN0
645Nのファインダー見たら5Dの比でないし
ズームも逆光に強いから使えるし楽しみだ。
問題は重さだな もちろん防滴仕様になると思うが
手ぶれなんか要らないから速く出してホシイ
67は、ポラ使いたいので、浮気してしまった...。
67も好きだが、35デジとの比較なので、高い金と収差で煩わされるより、
安定した比率で、絵作り出来る645の方がいい。
67のデジバックという方法もあるが、基本的に、ペンタが好きなんだ。
789 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 22:33:54 ID:YVP6X8pj0
思い切ってまずは35mmフォーマットで出せばよい。価格優先で。
ただし、レンズはより大きなフォーマットにも対応できる仕様にしとくこと!!
790 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 22:39:29 ID:YVP6X8pj0
しかしこのカメラ、経営的にペンタにとってもリスク大だが、もし出たらインパクト
も大きいね。ニコ爺あたりはガンガン僻み怒り狂うなんてね・・・・イカンイカン、
こんなん書いたらスレが荒れるってか??!
ペンタ歴30年,SPF・Z5P・istDS2所有のバカオヤジでした
>>790 ニコ爺ですが、良いカメラならいつでも乗り換えますよ。(ニコニコ)
100万円でも、なんなら200万円でも買うよ。
ただし、センサー部はデジバック方式で数年に一度アップグレード出来るならね。
いくらなんでも数年で陳腐化してしまう一体式で、数百万は無理です。
つか、なんで645Nのデジバックにしないんだろう。
マミヤですら出すと言ってるのに。そちらだったら飛ぶように売れそうなんだけどね。
こんなカメラ誰が買う?って今まで思ってたのだが
この前てっちゃん達がずらりとペンタの67、645ずらっとを並べているのを見て(( ;゚д゚))スゲエ!!
と思った
デジタルのこのご時勢にだよ、もちろんEOS-1系統を持った人間も多かったけどそれと同様くらいいて
案外出したら売れるんじゃないかと思った
一度でいいから拝ませてくれ・・・
794 :
790:2007/03/09(金) 23:01:42 ID:YVP6X8pj0
オイラ自身、基本的にはパワースペックにあんまり興味ない、「小さめで軽い
のがいい!」という典型的ペンタ党なんですが、現在の売れ行きやらカメラ
会社としてのイメージやらが今後の浮沈=Kマウントカメラの存続ってことを
考えると最近、645Dはリスクもデカいがカギを握る商品かな?って思って
しまうんでチョビっと熱くなってるところです。
いずれにしてもガンガレ!!HOYAペンタックス!!
追)ニコ爺というとコワそうな人多いイメージですが791さんみたいな穏やか
な方もいらしゃる(じっさいにはほとんどの人がそうなんでしょうが)ですね。
個人的にはやはり「ニコン」という名には弱く、節目節目(AF化やデジ化時)
には「今度はニコンにすっか」とも考えましたが根が貧乏性(レンズ結構もってるなぁ)
でかつ小型軽量好きなのでここまできていしまい、いまでは「こりゃ心中だな」
ってところです・・・・やれやれ
そりゃ645や67のユーザーは多いし、金使うからなあ。
だからペンタも意地になって開発してるんでしょ。
796 :
790:2007/03/09(金) 23:10:46 ID:YVP6X8pj0
中判フィルムカメラって新品の売れ行きはカスカスですが、アマチュア風景写真家
にはペンタは絶大なシェア持ってると思いますよ。
1ケ月前程、天気のいい日に「箱根山から富士山撮ろう」とクルマで向かったら道中
いろんな所で中判カメラの参列に出くわしましたが、初代,N,NU入り乱れですが
全部ペンタ645でした。これスゴイっすよね・・・・
797 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 23:20:55 ID:/ATWz2FN0
ペンタ645=竹内=風景写真必須
ニコ爺も黙っていないよ
問題は価格だ?????
これが70〜80万円で発売できたら凄い事になりそうなんだけど、
そこまでは無理だよなあ。
799 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 23:31:14 ID:/ATWz2FN0
70〜80万円なら中デジで世界制覇だw
>>794 おまえさん、カメラマニアになんか変な偏見持ってない?
複数のカメラメーカーを併用してる輩なんてごまんといるぞ。
そんなオイラも135&イチデジはニコンで中判はペンタ使ってるし。
>>790 ニコンとペンタは絞り環と合焦環が回転方向が全く一緒なので両者のカメラを
持っているユーザーも多いよって、おれもそうだが。
ニコジイの僻みよりはキヤノネッツの総攻撃には遭うかもしれんが。
802 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 00:32:48 ID:eA8Lf82w0
ペンタ645=WMP対応カメラの
先駆者になっい欲しいね
今出ているモックで、不満なところってある?
私は、SD-CF切り替えなら、メニューでやればいいし、
わざわざボタンつけるのなら、K10Dに採用された、
RAWボタンの方が遥かに良いし、再生ボタンとmemuボタンの
位置も、他のデジ1眼と同じで、再生を下にして欲しい。
いや、RAW専用ボディーだし・・
えっ、RAW専用なの? 以前、そんな話あった?
私の見落としであれば、すみません。
って、そういう自分もK10Dでさえ、jpegでは撮らない。
ただ、PENTAXのRAWは、なかなか現像ソフトの対応が遅いので、
RAWもDNGが選べると嬉しいね。
>>803 測距点切り替えがN/N2と同じでワイドとスポットのみっぽいなのがちょっと…
せめて三点から任意の一点を選べるようになってないと。
(てか現行N2、データ印字にはどの測距点を選んだか出るのになぜファインダー内に表示せぬ)
まあ漏れは買えないから関係ないっちゃないんだけどね。
最初、ライカのRモジュールがRAWの型式をDNGにしたとき、なんで汎用フォーマットなのよ?
と思ったが、自分がいざK10D を買ってみたら、PEFでなんか現像できないソフトばかり持っていて
焦った。
けど、DNG で撮ったときは有り難かったねえ。
だから645D にも是非DNG でやって貰いたい。
808 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 11:57:44 ID:EIItQfGf0
>>806 どの測距点を選んだかなんて出ないよ。
チミ645n2持ってないだろ。
漏れもデフォルトRAWなので、たまにポラ切り
代わりに試写する時のためにJPEGボタンが欲すぃ。
出るまで体力もつかね
乏しい予算で窓際の人がやっているんだろうねぇ
ここまでめどがついたら、予算さえあれば半年もあれば発売できるだろうに
そのうち「プロジェクトX再び」でやるようになるんだろうなw
>>814 ペンタのデジカメフラッグシップを、窓際の人にやらせてるとは思えないが。
それともあなたの会社では、窓際族に大切なプロジェクトをまかせるの?
大事な人は日当たりのいい場所を与えているよ
817 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:01:36 ID:q1y/7Ut20
すげえつまんねえ切り返しに驚愕。
818 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:07:12 ID:1H2Qs3b70
中判Digiの存在意義そのものが 「?」 なので結局商品化されずにボツ〜。
819 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:37:37 ID:1+4tVVJb0
820 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:39:44 ID:REAwWux70
中判Digiの存在意義そのものが 「?」な人には銀塩の中判も?だったんだろうなぁ。
>>818 135サイズのフルサイズよりも一回り大きな余裕有るCCDで撮れば
ポスターサイズでのプリントも綺麗に出来るでしょう。
645Nとかのフィルムカメラで撮っていた人なら、こうしたCCDに
惹かれると思います。
ウエストレベルとか無理だよなー
欲しいけど、必要かがわからない…
左サイトにある、ストロボ調光ボタンは何に使うんでしょうか?
>>820 そうでもないと思われ。
デジだと(極論すれば)画質・解像度の違いでしかないけど、
フィルムだと解像度の違いだけでなく鑑賞サイズの違いでもあるよね。
リバーサルの場合とか特に。
>>824 調光補正じゃない?
つーか三脚取り付け穴とガイドピンの位置が逆だな。
827 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 17:57:33 ID:71CgL1Lh0
ペンタ鳥越氏「実は、次の製品ももうほとんどできています」
まさか?645D
645Dは、実質、もう出来ている。PMA07で、参考出品された製品も、
撮影できるまで、完成されているようだ。
ただ、まだ展示品なので、要望は出しておいた方が良いよ。
・SD-CF切り替えボタンをRAWボタンに変更。
・ダイナミックレンジをポジフィルム並みに
・SRシステムとSVモードの採用
・スタジオ撮影時に、PCとのライン接続を可能に
など
それを、100万以内にしてと、頼んでおいた。
PIEで触れるかな?
830 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 06:28:39 ID:uGZSVO+r0
とにかく画質と操作性を完璧に頼みます。
1DS系なんかの操作性は最悪だからなぁ。
画質は、相当保証されると思うよ。今のK10Dでも、色トーンの深さや、
解像感は、かなりいいできだと思う。
仕事で使っている人は、1DSや5Dに流れているようだけど、
海外では中判デジの需要は、かなりある。面積比もそうだが、
中判のレンズでしか得られない質感に、拘る人も多いと思う。
MAMIYAが受け入れられなかったのは、キヤノンにシフトしている
プロの需要が得られなく、風景撮りのハイアマチュアにも答えることが、
できなかったわけでしょう。
PENTAXの645は、風景撮りしている方には、需要あるから、
あとは、どれだけプロカメラマンに受け入れられるかが、鍵だと思う。
ハイアマチュアの1/10程度の市場かもしれないけど、彼らが宣伝する
イメージ戦略は、一般ユーザーの購買欲を先導すると思うよ。
35mmフルサイズのMZ-Dですら無理だったのに、
HOYAも見てる手前、今さらデジタルの645システムを構築できるかね。
夢ばっか見てないでさっさと発売中止の英断をしろ!
そしてKシリーズに全力投球しろPENTaX!
HOYAも見てる手前、今さらデジタルの645システムを中止できるかね。
Kシリーズはもういいから、645に全力投球しろPENTaX!
834 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 00:20:42 ID:v0Zykh4b0
つか、
>>832はMZ-Dが発売中止になった理由もよく分かってないで何言ってるんだか、、、
いろんなスレに煽りカキコしてるだけぽい>IDがムービーのフォーマットみたいな人
やっとか、で、いくら。
ダルサかよ。
オープンプライスってヤツはもったいぶっていていけねえな。
値段ぐらいハッキリ書けと言いたいね。
PIEでなんか発表あるんかいな?
>>841 持ち方がちょっと危なっかしい気がしたw
MFで撮ってるのはやや意外。まだAFが動いてないとか?
露出補正がプリセット済みなのか、白バックでもちゃんと写ってるね。
「では撮影結果をプラズマで見てみましょう」のところでは
「うお、ビデオ出力はハイビジョン対応!?」と期待してしまった。
843 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 16:18:17 ID:bWCk2tAl0
ついにココまで来たかぁ、長い道のりでした。
後は値段だね。150以下ならフィルム機材は全部売却で乗り換える。
手持ちで撮ってみせるってはいいねえ。
手ぶれ補正ついてたりして
すいません、645よりお姉さんの方に興味が逝ってしまいました
健全ですねw
847 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 18:58:22 ID:AR9ty0LD0
お姉さんの股間ばっかり見てたよ
ん〜秋に発売は決定的になったねw
手ぶれ補正無いだろうがMFで撮っていたのは
きっと645N以上のファインダーかも
プロは基本的にMFで撮るから問題ないよ
問題はゴミ対策をいかにしているだけだ。
いや待て。中にK10Dが入っているだけかも知れないぞ。
ある意味、中身はK10Dかもね
CCDは違うけど
メニューボタン押しながら電源ONでファームのバージョンわかるかな?
850 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 19:22:54 ID:AR9ty0LD0
おもてメニューは欲しいね。
5月には正式発表・・・
10月発売かな
>「では撮影結果をプラズマで見てみましょう」のところでは
液晶画面複写ワロス。
普通にビデオOUT付いてないのか?
852 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 21:18:06 ID:AR9ty0LD0
シノゴ以上の解像度が期待できるし
645用レンズ元々フレアーに強いから楽しみ
マミヤはフレアーに弱いから新レンズになりそうだ
おいらも期待している
ここまで来たらあとちょっとで出るでしょ
854 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 22:20:50 ID:u4V81UQK0
150万円くらい?
安いクルマ1台分なので指をくわえて見ています。
マミヤは、レンタルで取り扱いされ、販売は業務向け。
645Dは、一般ユーザー向けに発売されるから、少しはこなれると思う。
マミヤのレンズの値段を知ったら、もう手放して、PENTAに行くね。
>マミヤのレンズの値段
あの値段は、正気の沙汰とは思えん。あの会社、終っトルw
今見てきたけど28mmF4.5が67万円!?
レンズ1式揃えたら1000万円くらいかかるんじゃ・・・
860 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 23:04:32 ID:AR9ty0LD0
>28mmF4.5が67万円!?
オレの中古自動車より高いw
ランエボ位なら欲しいな
863 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 11:29:34 ID:UqsqXWN40
↑まぁ、その値段は、レンタル向けでしょう。
今さら、高級路線に転換しようとしてるのか不明だなw
バックの値段次第ではペンタにどっと流れそうな気がする。
864 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 12:04:58 ID:JEc9tJ310
>>863 正解!マミヤのレンズの値段に憤慨してこちらのスレに流れて来ましたRZ使いですw
ペンタはバッグ形式では無いから、手元にあるシノゴに取り付ける等の使い方が出来ない分残念だけど、
短期回収が見込める程度の値段で出してくれるなら、マミヤ捨てて発売直後に飛びつく予定
中判以上のサイズでしか得られないボケが早く欲しい
865 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 12:34:39 ID:IIhqPRkN0
素直に、エロス5Dにツグマの20mm/F1.8憑ければ良いじゃん。
866 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 12:49:57 ID:JEc9tJ310
上にも似たようなカキコがあったけど・・・35mmのボケと中判のボケは、ボケて行き方が違うよ
それにビューティーのポスター撮影に5Dはちょっと、ね
>>863 アルパやシュナイダーの代理店になったみたいだし、マミヤDIはマジで高級路線へ行こうと
しているのでは? 成功するかどうかはともかく・・・w
868 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 13:10:50 ID:6xCCUBWe0
あのおねーちゃん本当にシャッター押してるか怪しくないか?
あんな風に押したらブレブレだろ、ストロボ炊いてないのに?
>>868 背面液晶で判るほどにはブレないだろうから大丈夫
>>868 たぶんステージは明るいから大丈夫なんでない?
ISO400あたりまで上げてるというのもありそう。
あと「645Dはミラーショック小さいからこんな撮り方でも大丈夫」というアピールだったりして。
>>868 見た限り、おそらく押してるのが解る様にオーバーアクションで撮ってる。
実際には押す寸前にソフトに押し込んでるよ。
当然、本番前に散々指導・リハーサルしてるだろうしな。
BOXライトが見えたし、ライトも相当焚いてるだろ。
ISO400なら1/125 F4辺りで撮れるんじゃネ?
じつはiso1600でも従来のISO400程度の画質なんだよ
phase oneの日本価格ほどにはならないだろうが
100万チョイで買えるって事は無いのでは
3,000万画素クラスだし
>>872 だと良いね
でも夢じゃなかったりして?
875 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 23:15:50 ID:P5mWoSpC0
俺は100万以下で出すと思うよ
その代りデジ対応のレンズは高くなる
100万以下で出てきたら、マミ屋は即死だなw
100万以下で出してバカ売れしたら九州前に父さんだろ。
ペンタのさいごっぺか?
878 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 23:47:34 ID:P5mWoSpC0
AHOYAとの合併前に発売しないと
AHOYAの若旦那なにを言い出すかわからん
ドサクサにまぎれて発売してホシイ
霊が沢山写ってるように見える((((;゜Д゜)))ガクブル
なぜにわざわざ液晶を投影させてそれをプラズマで見せるなんてことするかな
普通にAV端子経由で画像を見せればいいものを
常識的に考えてサンプルも公開してないのに、評価できる形で画像を見せたくはないでしょ
883 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 01:00:37 ID:rTV3SANq0
デジ全盛になった今でも、その場でポラを渡すんだよな!w
っで、67デジって実現しそうなの?wwップ
>>866 >上にも似たようなカキコがあったけど・・・35mmのボケと中判のボケは、ボケて行き方が違うよ
本当かいな?
そんな話は、聞いた事ないけど・・
885 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 01:09:57 ID:V/O4lPAK0
>>883 67デジの話なんてしてないのだが、、、痴呆か(w
う〜ん。全くの間違いでは無いけど、色々勘違いしてるんだろうね。
この手の話はAPS素子とフルサイズ素子で散々語り尽してる。
887 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 01:13:51 ID:V/O4lPAK0
ボケより階調表現の重視っていう違いはあるかもな。
>>875 ペンタの645レンズって、35mm用並のレンズ性能は確保してるんですよね
そうであれば、今のレンズでも大丈夫ですよね
100万付近なのか・・
なんとか65万位にならんもんかね、だからといって価格下げる為に645換算1.3xとかは嫌ですが
65万??
マミ屋の28mも買えないなw
あの28mmは高すぎるw
100万以下で出すと言っているから、1DSよりちょっと高いくらいの値段には、
なるんじゃない?実売、80〜90万くらいか。
MAMIYAが失敗したのは、デジタルカメラのノウハウが全く無く、
いきなり中判デジに挑戦したこと。ペンタは、コンデジからAPS-Cデジ1眼まで、
3年以上のノウハウがある。デジタルカメラは、CCDだけじゃないからね。
>100万以下で出す
ソースは?100万円以下なんてありえないと思うが。
893 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 10:45:27 ID:CEaFeWqs0
100万以下ってのは、1500万画素の時の昔話だよ。
これは150〜200では。
100万以下で出せたら拍手喝采だが…まあ無理だろうね。
100万以上か?未満か?
ボーダーラインだな。
んじゃ、買わない!買えない!という椰子が一気に増えそうなオカン。
カメラは 645 だけどセンサーサイズは APS-C ×2 とか?
だから、ここで値段を気にするような奴が買うカメラじゃ無いって
ペンタ自身が語ってる訳ですが。
150万円だろうが、300万円だろうが必要とする人が買うカメラです。
898 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 22:15:13 ID:MMn8DU2W0
35フルデジも買えない奴には関係無い話だしなw
まあ、海鞘旭の645は絶対マムヤZDより安く出る事は絶対無いから。。(ゲラ
っで、67デジってほんとに出るの?wwップ
899 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 00:59:45 ID:52dwbThT0
競馬で当てた百萬円義援金送るから
送り先教えてよ
能登はよく撮影に行ったな
鳥屋は必ず行く聖地だもんなぁ。
リアルで送っとけよ、義援金。
901 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 11:24:44 ID:vvCitD0D0
希望的予想
1,298,000円
ヨドバシ10%還元
↑いい線かもね。
903 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 22:43:27 ID:52dwbThT0
100万以下と予想しているよ
ライバルはキャノンの噂の2200万画素
画質は2200万画素なんて問題じゃなく遥か上
竹内のおっさん御用達だから
今頃こっそり試作機を使っているはず
904 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/26(月) 22:47:40 ID:g+0IDyDM0
センサーサイズは645よりちっと小さい。
専用レンズを出してくるだろう。
望遠系はいいけど広角系は従来レンズでは使いずらいだろうな。
発売が遅れているのは専用レンズ開発も絡んでいるかも。
>専用レンズ
それはないんじゃね?
元々そんなにレンズがバカスカ売れる市場じゃないし>中判カメラ
フィルムとの併用組だってかなり残ってるだろうし。
>905
つ DFA50
>>906 ああそれか、てっきりDAみたいなイメージサクール小さいのを想像してた。
>>906 50じゃなくて、DFA55mmF2.8だろ
ペンタと関係の深いショップでペンタの人に聞いたんだが
かなーり気合入れて開発しているらしいよ。
レンズともどもね。
35mmフルサイズやらない代わりに645であっと言わせますよだって。
俺もあっと言わして貰いたい。
ワクテカして待ってますよ。
ただ、高くてあっと言うのだけはごめんだにょ。
だから645フルサイズってのは、レンズ性能がついていかないんだよ。
35でフルサイズを出さなかったのは、CCDが高価なだけじゃない。
逆にDAレンズがフィルムで結構使えるのもその証。
>>909 なあ、ひょっとしてひょっとすると100万円以下って事に
なるんじゃないか?
898000円(ヨドポイント10%)なんてな。
913 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 22:49:53 ID:oTTU8hvB0
織れは80萬円とみているが
ライバルはキャノンの噂の2200万画素だから
防塵防滴なら90萬円
914 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 22:52:10 ID:oTTU8hvB0
レンズ性能はOKですよ
100万切るんだったら頑張って買ってしまうかもしれん
916 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 23:04:17 ID:oTTU8hvB0
100万以上なら売れんよ
とにかくHOYAとの合併前に出して欲しい。
917 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 23:16:50 ID:cIhhBCSH0
100万以下いや、マムヤZD以下で海鞘旭が645デジを出した場合、
分割・身売りが本格的に検討されるだろう。。ww 多分、分社化は間違い無い!!wップ
マムヤみたいにマガジン分離タイプも併売すれば別だけど。爆
↑
高けりゃ高いで、売れないから身売りと言い、
安けりゃやすいで、利益が出ないから身売りと言い、
死ねよ、例え80万円でも変えない負け組はこのスレに用はないはずだよw
>>909 かなーり気合入れて開発しているらしいよ。
レンズともどもね。
35mmフルサイズやらない代わりに645であっと言わせますよだって。
「あっ」て言いて〜!
楽しみだ。ペンタ
頼むから「えっ」てカンジなのは勘弁だぞ。
「あっ!」も良いけど
「WOををぉぉぉっ!!」てな感じのサプライズも欲しい!
いくらまでなら出すんだよ?
下手すりゃ645用レンズも高騰するかもしれないねえ。
922 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 23:53:14 ID:0eB/0niW0
>>921 順次DFAに切り替わって現行レンズ暴落の可能性もあり。
923 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 23:55:51 ID:cIhhBCSH0
マムヤのZDが殆ど売れないのと同様、やはり海鞘旭の645デジも売れないと思う。w
旭の銀塩645では、欠陥仕様ながらフィルムの選択は自由に出来た訳だが。。ップ
どうだろうね、旭67を好んで使ってたファッション系?(笑)プロが海鞘旭645デジを採用するかどうか!?ww
凄いな。こりゃ、相当大物だ。
しかも645Dの話題なのに、バケペンにすり替えるところなんて
かっこよすぎる。
925 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:06:29 ID:OLugHOCa0
>>順次DFAに切り替わって現行レンズ暴落の可能性もあり
ペンタの645レンズゴースト・フレアーに強いから
心配ないよ
MFレンズは分らんが
>>922 135のレンズが今さら暴落すると思う?
645も同じく高騰するんじゃないかな。
今のうちに投資して買い漁るかw
927 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:10:52 ID:qs/0zgoa0
だからこそ、海鞘旭67デジの発売が待たれるな!ww
最近はポラも渡さないで、プリンタ持込なのかな??w
ww太郎タンはZDBackで幸せになってください。
なんか、煽っているつもりなんだろうが、
全然おもしろくないんだけど。
今時、海鞘旭とか言って喜んでいるってのもねえ。
930 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:16:50 ID:qs/0zgoa0
意外と、写真館の親仁には売れそうな気がする、海鞘旭645D (爆笑
そのww太郎は海鞘旭って書くからすぐわかるな。
写真館は普通マミヤだろ。
銀塩645やバケペンのユーザー層の広さすら知らない
ど素人か。海鞘氏。
933 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:22:46 ID:qs/0zgoa0
>>928 ZDBで“も”だなw
兎に角、海鞘旭が馬鹿仕様一本路線wを止めたら、マムヤは本当に潰れる訳だが。ww
海鞘旭に生かされる、マムヤって事です!ップ
>>933 ああ、もういいいよ。
ップとか恥ずかしくないの?馬鹿なの?どっち?
>>901 あかん、それでは買えん!
せめて598,000円とかで、「あっ!」と言わせてほしいぞ、ペン太!
936 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:28:20 ID:qs/0zgoa0
>>932 底辺ウザーwだけが支える旧旭だしなw だから事実上潰れて、海鞘に呑み込まれましたとさww
旭ってさあ、35やコンパクトも遣ってたのにね。。(ゲラ 矢張り物好きの親仁向けですw
ID:qs/0zgoa0
あぼーんしますた。
938 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:32:44 ID:OLugHOCa0
写真館はバケペンと集合写真用のフジの6×9が多いよ
ペンタの645は山岳写真などフィールド派
マミヤは爺のお遊び
939 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:32:54 ID:qs/0zgoa0
>>935 その値段だと、αを甦らせたンニーのゲーム機の二の舞だと思う。w
海鞘は小酉蓑の再生に対して、非常に関心が有るそうです。爆
>>935 恐らく月産200台くらいだろうから、そんな値段で出たら、
またバックオーダー抱えて、しかも納期は1年後だろ。
俺は2台買うよw
30万円で売り出せば、レンズを新品で買うやつがどんどんいるから
元はとれると思うのだが
942 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:38:29 ID:OLugHOCa0
おそらく海外輸出が多いだろう
から逆輸入の方が安いかもw
943 :
941:2007/03/28(水) 00:39:23 ID:+BHOkvd40
途中で送ってしまった
それで、一通り売れた後、次のモデルを100万で売れば ウマー
944 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:39:59 ID:e8UnAWBM0
写真館の旭67は見た事無いなあ〜〜w 旭67と言えば、ファッション系wwカメラマンの独壇場です。苦笑
旭645は、ハセールが買えなかった底辺カメラマンの道具だし。爆笑
っで、ID変えてみますた。 NGはワ-ドがヨサゲ(ゲラ
>>926 俺はもうすでに買い漁ってる、高騰したとこで売り払ってウハ〜〜というのを企画中
でも一度買ったものをはたして高値になっても売り払えるか、それが問題だ
気に入って手放すのが惜しくなるんだよね・・・
>>945 >気に入って手放すのが惜しくなる
ああ、それでうちに転売目的で使っていないレンズが
10本程転がっているのかw
>>945 それならそれでニヤニヤできるからいいじゃん!w
948 :
946:2007/03/28(水) 01:31:52 ID:2XZS2IFm0
嫁が「早く売り飛ばせ、邪魔だ」とうるさい_| ̄|○
確かにレンズだけあって、ボディがないのもなんだが、でももうすぐ来る予定(゚∀゚)
俺はもともと67ウざーだがこれって本末転倒?
そんな嫁は質にでも入れろw
嫁にカメラ趣味を理解させるなんて、ぜーーーーったい無理。
俺は新婚1年目で諦めたよw
>>941 それは無理だ。645N2とほとんど変わらない値段じゃないかw
ていうかレンズに関しては安い中古に流れるだろうからあまり期待できない希ガス
FA200が3万円台、FA150も5万円ぐらいだものね。
952 :
946:2007/03/28(水) 02:06:36 ID:2XZS2IFm0
>>949 無理、逆に俺が質に入れられる(( ;゚д゚))
>>950 最近それがよ〜〜く分かってきた
ってチラシ裏スマン
個人的には100万位なら少し考える、80万位ならかなり前向き、60万切ったら測光予約
どっちにせよ楽しみだね〜
120万くらいかな。
お買い得な感じは。
955 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 20:27:07 ID:GtUGtTuT0
絶対、安売りはしないなw っていうか、原価計算したら安売りは無理です。
値段の 旭645D>ZD は、崩れません!ww
今夜もキタか、海鞘旭ww太郎。