【新たなる】コニミノαSweetDスレ 16th【旅立ち】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
.∧_∧  投売り開始なボディ。つられて品薄になるアクセサリー。
( ´・ω・)  レンズはちゃんと供給し続けてくれるよね?
( つ旦O  僕らのαSweetDの未来はどっちだ。
と_)_)  

<前スレ>
【ミノルタから】コニミノαSweetDスレ15th【ソニーへ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138029742/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 21:40:52 ID:hdinYCCl0
>>前スレ1000
ガッ
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 21:41:18 ID:QuQM7o4Z0
<過去スレ>
【謹賀新年】コニミノαSweetDスレ 14th【賀正】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1135957882/
【不撓】コニミノαSweetDスレ 13th【不屈】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132879666/
【とろける】コニミノαSweetDスレ 12th【ボケ味】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1131086815/l50
【とろける】コニミノα SweetDスレ 11th【ボケ味】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129650264/
【とろける】コニミノα SweetDスレ 10th【ボケ味】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128438362/
【猛虎再来】α SweetDスレ 9th【αショック再来】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1127391177/
【手ぶれ補正】コニミノα SweetDスレ 8th【内蔵】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126111029/
【売れ行き】コニミノ α SweetDスレ 7th【絶好調】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1125389434/
【ついに】コニカミノルタ α SweetDスレ 6th【発売】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1124620545/
【発売目前】コニカミノルタ α SweetDスレ 5th【8月19日】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1124107565/
【Dynax5D】コニカミノルタ α SweetDスレ 4th【Maxxum5D】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1122652933/
【スウィートな】コニカミノルタ α SweetDスレ 3rd.【妹】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121607504/
【本日】α-Sweetデジタルスレ P2【発表】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121365649/
Minolta α-Sweet Digital Part. 1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1096171446/
4前スレ997:2006/02/07(火) 21:44:37 ID:FKj5pzIi0
>>1 乙です。

ありがdごぜ〜ますだ。
前々スレの995でもリクエストしたスレタイです。
なんだか、姉機種のスレタイがネガティブなので、
ポジティブに前向きに考えようと思ってます。

夏茄子で、α後継機買うぜ!
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 21:47:23 ID:Qbcdbd0Y0
乙です
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 21:56:33 ID:QuQM7o4Z0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 22:12:03 ID:8Vdlpvv80
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 22:58:19 ID:m2Xz9hpC0
3600とシグマEF-500 DG SUPERのどちらにするかで悩む今日この頃。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 23:02:47 ID:ji6eXJbQ0
シグマで良いじゃん
安いし5600と性能的に大差ない
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 23:04:32 ID:zalLMtWu0
>>9
HSSしか結果的に使えないんだったら
ガイドナンバー激下がり
その辺がクリアされてるなら
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 23:05:54 ID:hdinYCCl0
>>10
1/60秒以下で撮れば、ガイドナンバーはそのまま。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 23:08:37 ID:+LnVsc5TO
マグニファイヤー使っている人いますか?
ホントにピント合わせが、しやすくなりますか?
今から手に入るか微妙な所ですが
ご意見お聞かせください。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 23:14:29 ID:hdinYCCl0
>>12
使う状況にもよるけどマグニファイヤーよりアングルファインダーが便利。
ファインダーから目を離さずに倍率切り替えができるから。
ピントは確かに合わせやすいよ。
1412:2006/02/07(火) 23:26:51 ID:+LnVsc5TO
早速ありがとうございます。
時と場合によって使い分けたいので
アングルファインダーも買いたいと思います。
ただ、一体どこで買えるかが問題ですね。
今日も2件寄って来ましたが、品切れでした。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 00:08:24 ID:rrOYkXe60
>>14
アングルファインダーの在庫のある店を知ってるが
そこのとあるものの値段の推移をみながら
親父と水面下での戦い中なのであいにくと教えられない。
田舎のカメラや回ればある。また、ミノルタのアイピースは
すくなくともXシリ−ズは今と同じだから
minoltaのアクセサリーも使用可能だ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 00:41:53 ID:9diarG1hO
マグニファイアーは写真屋にごろごろしてるけど、アングルファインダーが見つからない。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 00:52:02 ID:M/oWFOD+0
俺はアングルファインダーもう持ってるからあんまり気にしてないけど
それでも中古なら4k台でよく見るよ?ちゃんと探してる?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 00:55:21 ID:xKSg/OhO0
>>16
アングルファインダーVnヨド.comで買えたよ。
昨日届いた。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 01:23:40 ID:1lprS3jk0
金の無い奴はこれでも
シグマWズームセット 28-80mm / 100-300mm ミノルタ用 シルバー

ttp://www.outletplaza.co.jp/product_info.php/cPath/32_165/products_id/16093
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 01:31:56 ID:qvB7Bd6j0
100-300mm F4.5-6.7 DL
キツイ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 01:43:20 ID:G8srHacY0
今まで7i使っていて、ここでEVFが液漏れしはじめた。
このままでは、D5600やリモートケーブルがゴミになってしまう。
とりあえず、A200買っておこうと思い通販サイトに行ったら、
隣のWズームセットの値に目がくらんで、思わずポチッとしてしまった。
なんか本末転倒のようだが、まあ良しとしておこう。。。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 01:44:53 ID:aw8PpSbn0
禿げしくオメ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 02:17:48 ID:1lprS3jk0
>>21
A200等のバリアングルモニターに慣れていたとかいうんじゃないのなら
甘SDでもさほど勝手は変わらないので、いいんじゃないの?


24-105/3.5-4.5 中古で18000円ほどかあ・・・(程度A)
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 03:08:49 ID:wg2XMpIG0
マクロ撮影の場合MF主体だから、甘Dの欠点を回避できるしASが効くのは
非常に大きな利点なのはいいんだけど、100mmマクロはAPS-Cじゃ使いどころが
かなり制限されるなぁ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 03:13:12 ID:ejtquonK0
>>23
28-100/3.5-5,6ってだめなの?
28-100/3.5-5,6は格安で買えるし、軽量だよ。
4.5と5.6は0.6段階の差だし、個人的には28-100/3.5-5,6で十分な気がするんだけど。
24-105/3.5-4.5 の方が写りが良かったりするの?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 06:28:17 ID:qfeRtgJd0
>>25
だめというこてゃないでしょ。本人が気に入っていればそれでOK !

ただおれも入門用のせいか28-100のデジタルでの写りってあまり見たことが無いなあ、
どんな感じなんだろうね。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 07:56:56 ID:ukKwnoHc0
>>25
28-100のほうが24-105よりレンズ設計は新しく
1:4まで寄れるので簡易マクロにもなる。
いずれも28-80、24-85の後継機種で写りには大きな違いはない。
むしろ24mmか28mmかで重量に大きな差があるという程度。
特に描写が優れているわけでもないが
日中のなかで破綻のない中葉の落ち着いた画質で撮れる。
F1.4の開放でピンボケやフレアに悩まされながら撮るよりは
初心者にはむしろこっちのほうが良いと思えるきらいもある。
円形絞りはF4近傍ではあまり大きな意味はないがどちらも採用。

一方でフォーカスリングは24-105のほうが大きく使いやすく
またPLフィルター装着時にレンズが回転しない機構になっている。
フードも24-105は花形、28-100は円形というふうな違いがある。
ただNew時代までミノルタの標準ズームはAF専用という考え方が主流で
28-100のフォーカスリングもそうした設計を引き継いでいるだけである。
デジ時代に18-70DTを出したのは、これに変わる標準ズームという位置付け。

24-105の前身24-85の位置付けは
1993年当時、世界で初の超広角付標準ズームという触れ込みで
ミノルタが他社とのアドバンテージをとろうとした肝いりの製品。
今は18-200とかいう時代なので特に驚かないと思うが
造りのほうは手抜きなくしっかりしている。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 10:24:05 ID:lBjDkAz90
>親父と水面下での戦い中なので

取られると思う。

ないないといっているのは、ネット通販しかできない人間だ。
小さいカメラ屋ふくめると、相当数の店があるだろう?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 10:31:55 ID:VB8lhzSv0
アングルファインダーVn,うちのそばのカメラ屋にいっぱいある。
1割引から定価に値上げしやがったけどなorz
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 10:40:47 ID:aleaZfDr0
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 11:33:51 ID:CsxpsGjd0
>>28
煽ってる様で申し訳ないのだが、小さなカメラ屋にはミノの小物
なんて在庫してないっすよ。

orz
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 13:02:24 ID:uC3mcooj0
>>28
俺もそう思う。
一時期より数は減っているが、ないことは無い。
みんなが行くところに同じように行くから無いだけ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 13:40:26 ID:lBjDkAz90
>煽ってる様で申し訳ないのだが、小さなカメラ屋にはミノの小物
>なんて在庫してないっすよ。

煽りとは取らないが、もちろん、全ての店で置いているわけではない。

少数(店内にある個数の意)ではあるが、在庫をしているところが多い。

フィルム重視のカメラ屋も多いが、それでもデジタルと共通して使えるパーツは持っている。

値引きも期待できず、実際売れないので、箱が黄ばんでいるものもあるだろうが、
オークションでは中古でも高騰している中では、多少の黄ばみでも良ければ許容できるだろう。

小さいカメラ屋は、今までネットや家電量販店でしか買ったことのない人間には、実は見えていない。
意外と小さいカメラ屋は存在する。プリント専用の店は、当然除外しても。

電話帳でカメラ屋を調べ、あたり、確保する動きは当然であり、既に実行されている。

オークションでカメラ関連を今まで出していなかったが、
急に出し始めた(もちろんミノルタ)中の多くは、こうして確保されたものだ。

もちろん本人はカメラには興味はなく、ただ「カネ」のためだが。
何しろ、定価以上で売れるのだからね。
3412:2006/02/08(水) 14:00:45 ID:ddXjA1HZ0
キタムラの店長さんに調べて貰いました。
確かにメーカーにも在庫はないようですが、
生産している物もあるらしい。
納期は未定ですが、アングルファインダーと
マグニファイヤーも生産しているようなので、
注文しました。皆さん、ありがとう。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 14:12:13 ID:CsxpsGjd0
>>12
アングルファインダーは入荷予定ありだが、
マグニファイヤーはないと言われたよ。漏れ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 14:17:43 ID:AQcZ5mL10
アングルファインダーは接写時に必需品だけど、マグニファイヤーは
あまり必要性感じないなぁ。そこまでファインダーでの厳密なピント
合わせを求められる場面に甘Dというのがそもそもアレだし。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 15:20:44 ID:8rTLyVNiO
マグニファイヤってしっかり覗かないと
ファインダが相当ケラレるよ。

販売店で見た「処分特価」の赤札が
もの悲しかったよ。(´;ω;`)ブワッ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 16:16:46 ID:Bdy+hC5z0
あっ、iPod nanoを買わなきゃ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 16:24:51 ID:0KvkyKG90
 漏れの知り合いが投売りされていた甘Dを買った。曰く、
「なんじゃこらぁ!!。藻前、よくこんなカメラ使こうてられるな!?。
ノイズばかりでまともな写真撮られへん!!。ヤフオクで売ったるわぁ!!」
 席を離れたついでにそいつの甘D見ると、ISOが3200に・・・。
 投売りでαが売れるのはいいが、こういう香具師が量産されるのだろうか。
40786:2006/02/08(水) 16:25:14 ID:YaTaLMCt0
買わなくても大丈夫

次のSONYから出る一眼に音楽再生機能が付いてる。電話もだ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 16:32:07 ID:i2ON63dD0
バカだな、電話はソニエリという別会社が握っているからつけられないよ。
キャリアの意向が大きい分野でメーカーが勝ってできない部分である。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 16:38:51 ID:lBjDkAz90
>ISOが3200
3200でもそれほどノイズはないのではないか?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 17:16:24 ID:CsxpsGjd0
>>39
それで、程度の良い中古がオクに溢れるのなら歓迎だ。

少なくともそいつにとっては必要ない物なのでオク行きで
いいんじゃね?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 17:16:56 ID:CsxpsGjd0
>>42
等倍にして見たんじゃないのかな。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 17:23:23 ID:J3nT8sHe0
39はキヤノンユーザー
46名無CCDさん@画素いっぱい :2006/02/08(水) 17:25:15 ID:JaLFciUF0
本日きましたよ。
KMPS会員各位
カメラ事業の終了と今後のKMPS制度についてのご説明とお詫び
というお手紙。
KMPSとはもちろんコニカミノルタプロフェッショナルメンテナンスサービスのこと。
で、書かれていたこと。
・・・プロサービスの制度も継続運営することができなくなり、2006年3月31日をもって本制度を終了することになりました、とのこと。
アフターサービスの受付もソニー株式会社のサービス体制の中で運営されていきます。
だそうなので、ソニーはプロサービスを受け継がないようなのだ。

入会金と年会費はバックされるようだが、本当にユーザーを軽く見過ぎている。
金の切れ目は縁の切れ目。
コニカミノルタ経営陣とソニーが
個人ユーザーについてどう考えているかが、
何となく見えてくる悲しい手紙だ。

まあ、カメラとフィルムをやめる時点ではっきりはしているのだけれども・・・



4712:2006/02/08(水) 17:49:08 ID:ddXjA1HZ0
>>35
ヨドの店員さんは、昨日「ない」と言っていました。
キタムラの店長さんは「入る」と言っています。
どっちが正しいかは分かりませんが、
店長さんを信用して待ってみようと思います。
念の為、「じゃー両方ともこちらのお店で買える、
って事で宜しいですか?」と聞くと、「はい」と
はっきり答えてくれましたので・・・・。
4812:2006/02/08(水) 17:51:56 ID:ddXjA1HZ0
>>36 37
普段はAFで撮るので、マグニファイヤーは必要がないのですが、
スポーツ写真を撮る時は、フェンス越しで撮る事が多いんです。
フェンス越しだとAFで撮れないので、MF置きピンで撮るので、
あったら良いかなーと思っています。そういう使い方でも
厳しいですか?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 17:55:49 ID:pUp+m75X0
GREEN HOUSEの80倍速CF(DXシリーズ)を使っている方、
メーカーが対応機種に挙げてるので動作は問題ないでしょうが、
書き込み速度はいかがでしょうか?
教えて下さい
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 18:02:09 ID:ejtquonK0
>>27
なるほど。28-100は安く買えるから、入門レンズにはいい気がするけど。
シグマに28-105mm F2.8-4 なんてレンズもあるんだね。これも軽量で明るいレンズだからいいのかな。
使っている人少なそうだけど。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 18:04:37 ID:ejtquonK0
ところで、価格.comが、検索できなくなってない?昨日から。
番号を検索しか、右側に出てこないんだけど。
番号で検索なんてするわけないんだから意味ないよな。

検索できなかったら、こんな掲示板使えないジャン!
前はデジカメすべてのカテゴリーを全て表示して、検索できたのに。
各専門機種毎しか検索できなくなって。
今度は、個別スレでも検索できなくなったの?
誰も騒いでないけど、検索する方法があるの?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 18:09:20 ID:btFXTfvhO
マグニファイヤーは予想以上に見にくいぞ。アングルファインダーと比べると雲泥。

マグニファイヤー付けてるの忘れて、眼球ぶつけたのはおれだけ?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 18:17:30 ID:p4+fMipr0
今のうちにとストロボ関係のアクセサリーを注文すると
在庫はないが確実に届くという
どうみても注文殺到して一部再生産してるようす。
縦型グリップも追加で生産始めてるし。
あまればあまったで、面白いことになるね。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 18:30:40 ID:zj4dsr8iO
>>49
詳しくはデジカメマガジン2005/10に書いてるが
コストパフォーマンス的になかなかじゃない?
速度的にも酸Vと肉薄する速さだし。
甘Dで使ってるけど特に問題でたことないよ。
55 ◆AngelH/kMI :2006/02/08(水) 18:35:08 ID:dTwk3tH90
>>52
自分もそれやったよ・・・。
そして結局使わないように(苦笑
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 18:39:18 ID:aJSO9P430
>>51
販売終了だからだろ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 18:52:36 ID:ejtquonK0
>>56
だって、まだ販売してるし。他の全てのカテゴリーで、番号からしか検索できなくなってるけど。
せっかくレンズの情報を検索しようと思ったのに!
検索できなかったら、こんな掲示板何の役にも立たないじゃないか〜
あんな膨大な量を全部読むひまはないぞ〜
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 19:09:07 ID:LzCmlr2Y0
価格の文句は価格で言え!
ここは2ch.netだ!
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 19:37:00 ID:lBjDkAz90
SDカードを大量に持っている環境から甘Dへ移行した人は、
SD-CFアダプタを使うだろう。

だが、速いSDを使っても、アダプタがネックになって駄目...かな?
6039:2006/02/08(水) 20:21:45 ID:0KvkyKG90
>>44
 れっきとした、ミノルタユーザーだよ。α-7700i、α-7、α-7D、α-SDと
歴代使ってきた。と、生真面目にレスしてみる。w
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 20:37:52 ID:MFrpN7C60
コニミノもばっかだな。商売下手というか・・・

投売り=初心者が欲しがり一気に売れる=レンズ需要極端に増える

最初からまとまった数のαレンズなりアクセサリーを作ってから
カメラ単体で投売りすれば儲かったのに。用意周到さが無さ過ぎ。

銀塩のカメヲタ相手の商売から、デジになり
一般人相手の商売ができなかったんだから負けといえば負けだが。

つーか、アクセサリも手に入らず腹立つ。


>>59
単写ならいいんじゃないの。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 20:39:19 ID:+JmN2Zaj0
>>53
甘Dもあわてて再生産してたりして(w
ビックカメラのデジイチ売り上げ順位の上位がコニミノ独占でないの。。
6344:2006/02/08(水) 20:39:34 ID:CsxpsGjd0
>>60
アンカーまちがっとるがなとマジメに返事してみる。

漏れは>>45がなぜ>>39をキヤノンユーザーだと
思ったのか不思議だ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 20:41:02 ID:TW7zcpMu0
>>60
どこにもミノルタユーザーじゃないとか書いてない訳だが・・w
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 20:43:27 ID:6NJwJzPK0
24-85/3.5-4.5は写りそのものは古めかしいものがあるが
実は85/1.4Gと同じ1993年に発表された標準ズームだ。
ちょうどこの頃ミノルタのαレンズは分岐点に差し掛かり
これ以降発売されるレンズは100ソフトやSTF、200マクロ、17-35Gなど
個性的かつ高級志向のものに限られ寡作の時代に入る。
50/1.4Newも1998年の製品なのでこの新しい部類に入る。
もちろん1993年にNewの文字がついて旧作のラインナップが整理され
通常使う上でのズームや単焦点は比較的低価格で購入できた。

こうしたなかで他のズームが旧製品の焼き直しまたは低価格バージョンだった
にもかかわらず、24-85/3.5-4.5は新開発のズームとして投入された。
話題性としては当時は超広角に属する24mmからのズームであり
しかも85,mmという中望遠までカバーする実用的なレンズであったこと。
そして高倍率であるにも関わらず歪曲や球面収差などをしっかり補正してあり
開放絞りでも安定した画質がズーム全域で得られるという利点があった。
φ73×73mmと小型ながら重量415gと中身も詰まった感もある。

実際の写りは、とかく話題性の多いF1.4〜2.8クラスの大口径と比べると
華やかさはないがずっと落ち着いた印象があり、逆光にも強く安定してる。
日向日陰のコントラストも適度なところで落ち着いて見た印象のとおりに写る。
逆に髪の毛1本までの解像度や豊かなボケ味というのは期待できない。
ポーズを決めて狙いすましたショットではなく、むしろ日常的な風景を切り取るときに
ハズレが出ないというのが、このレンズの底力のような気もする。
6649:2006/02/08(水) 20:47:17 ID:mq8uylFB0
>>54
ありがとうございます
速度も問題なし(むしろ早い)なら、1GBを買ってみたいと思います

ちなみに、話題に出てるSD->CFアダプタも検討してましたが、
512MB一枚持ちの身には値段が釣り合わないので断念
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 20:50:11 ID:858UnguG0
古い歴史を今に伝える生き字引のような人ですね
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 20:51:34 ID:VB8lhzSv0
SD-CFアダプターは3.3Mb/s(20倍速相当)しか出ないので、
買わないが吉
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 20:59:20 ID:+JmN2Zaj0
>>68
まぁ連射しない限りあまり問題は無いけどね。
でも今ならA-DATAなんかの激安CFカード買う方が利口かもしれん。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 21:02:12 ID:9nYrDVOo0
>>65
デジでは盛大なゴーストでるし、ワイド端の歪曲や写りは24-105と同じ。
オマケにAFで像がカクカク動く。
値段なり…
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 21:23:07 ID:C1ciCFFb0
>>70
それおまえのかめらが変。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 21:26:12 ID:lBjDkAz90
>>68
A-DATAのSDカードx150(22MB/S)でも、無駄になるわけか...
だが、家の環境では、アダプタがネックになるはずだが、
特に連射に不満は感じない。カメラ内蔵メモリがあるからだろう。

ところで、あの内蔵メモリは、7Dと容量が違うのかな?
多い方が多くの枚数を連射できることになるが。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 21:42:48 ID:9diarG1hO
>>65
それって新品8000円位で良く売っていますよね。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 21:44:23 ID:T2FAApJP0
>>62
売れていると言っても、利益度外視の投げ売り状態だろ。
コニミノが儲かるというよりも、他社が迷惑しているだけのことでユーザー一人がハッピーな状態。
7539:2006/02/08(水) 21:46:13 ID:0KvkyKG90
スマソ、間違えた
×>>44
>>45
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 21:48:38 ID:VB8lhzSv0
今日7Dの中古(裏の液晶保護フィルムも剥がしてない、金融流れ品)が
\74800だったよ…
7Dはもってるので、バックアップに甘Dとでも思ったが、こう安いと悩む…
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 21:57:25 ID:ujyPoR6B0
SD-CFアダプター使っているがRAWだと4連射くらいで一回止まるよ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 22:10:48 ID:p4+fMipr0
>>76
壊れたカメラでもいいからという条件で
下取りありで70000円で新品を先週までうってたので
安いとは思わん
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 22:19:05 ID:uGYRnEoA0
>>77
SDが遅いとか...スマソ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 22:23:31 ID:+3etf1rZ0
>>78
それどこですか?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 23:09:50 ID:ol6p7YQS0
Σ24-60買っちゃった (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 23:27:50 ID:aHyNj8Ix0
ちとスレ違いだが
ちょっといいなと思った・・・
ttp://www.keian.co.jp/new_pro_hep/kpd-2500/kpd-2500.html#Anchor-10105

>●メモリーカード・コピー昨日付き2.5インチハードディスクケース

ところで昨日付きって何?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 23:28:10 ID:xKSg/OhO0
レンズなんてなんでもいいじゃんね。
安物の中古レンズ付けても手振れ補正なんだから。
αデジ買って沢山撮って遊ぼうぜ。
縁があればそのうち良いαレンズとめぐりあえるって。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 23:28:30 ID:ujyPoR6B0
77だがPrincetonの10MB/secSD使用
とりあえず困っていないから連射できなくても気にしない 
4GB CFが安くなったら買い足すつもりでいる
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 23:36:34 ID:uGYRnEoA0
>>82
ttp://shattered04.myftp.org/2006_01.html
の2006.01.17にあるのは?
デジカメから直接吸い上げることもできるようだ。

ttp://shattered04.myftp.org/pc_63.html
読んでて見つけた。
2500Dはサンパック製ということになるのか?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 00:01:30 ID:1XDlrx010
>>82
>ところで昨日付きって何?

明日は無いってこと
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 00:07:08 ID:N73w4PHj0
笑えないけどワロス
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 00:16:53 ID:yraEJEaD0
やはり皆さんはRAW使いなのですか?
もっぱら現像がめんどいのでJPEG撮って出しなのです。
PCを新調するお金はないんだけど。
ペン3の1GHzでは辛い?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 00:25:43 ID:uWSL194N0
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 00:32:48 ID:ZoLMr+go0
>>89
それって投売りのずーっと前のデータじゃん。

投売り効果っつーのはこういうことを言う
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?fnc=f&SCREEN_ID=bw011100&ActionType=bw010000_06&DISP_CATEGORY_ID=361040
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 00:38:24 ID:YIF0QKPV0
しかし値段が重要ってことが分かるな。ミノルタも最初から、ボディーは薄利で売れば良かったのにね。
1円携帯みたいに。アクセサリーやレンズで儲ければ良かったのに。
ユーザーを増やすことが、一眼レフみたいなシステムではまず大事なことだよな。
2〜3万下げるだけで、これだけの効果が実証されたんだからね。
ニコン、キャノンの、1万円キャッシュバックよりも効果大きい。

そういう俺も、この機種は前から狙っていた。高かったので、kissDNの後継機を待っていたが、
この投売りで購入してしまった。
ソニーは初心者をいっぱい引き入れたんだから、これを生かして欲しいね。
これでユーザーを裏切ったら、2度とソニーのカメラは買わないし、悪評がネットに広まって被害大きいよ。まさに諸刃の剣だw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 00:43:34 ID:XTGaQNXX0
>>90
すげーw
そろそろ買った方が良いかな?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 00:53:08 ID:ZoLMr+go0
でもビックの甘Dブラックボディが2〜3週間待ちとなっているが、まだまだ流通在庫があるということか?
それとも密かに生産が続いている?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 00:55:55 ID:YIF0QKPV0
>>93
よほど在庫を抱えていたのか。それか小出しにしているのか。
カメラの量に比べて、アクセサリーの数が異常に少なすぎるよな。
不安を煽って、今後もアクセサリー小出しに売り出してくるかもね。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 01:01:34 ID:jdx2Ekdz0
>>88
Cel1.4GHz Mem768MB Win2k+Rawshooterでもそんなにストレスなく現像してた。
いまはAthlon64X2になって快適。
DiMAGE MASTER LITEが現環境でも激重というのはどういうことかと。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 01:07:07 ID:ZoLMr+go0
>>94
3月決算時点で在庫は残したくないだろうから、今時期に小出しは無いな。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 01:08:53 ID:tLn5YhIY0
>>92
もう少し待ったら?

投売りに至った経緯
http://bcnranking.jp/flash/09-00005995.html
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 01:31:59 ID:0R4JZAEr0
もう6万切ってるよー
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 01:35:57 ID:nhAbnI3b0
CFの代わりにマイクロドライブ(正確にはSeagateのST1/5GB)を使ったら、
やっぱりだいぶバッテリを消費するかなぁ…

CFより安いし、転送速度もそこそこ出るから迷うなぁ…
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 01:51:13 ID:YIF0QKPV0
しかしレンズもアクセサリーもないんじゃ、ボディー単体はもっと値下がる可能性あるかもね。3万円代後半くらいが限度だろうが。
逆にソニーがちゃんとした対応を発表したら、値上がる可能性もあるわけで難しい所だなw
その前に売り切れになるかもしれないし。でもアクセサリーはほとんど売り切れだが、ボディーがどこいってもまだ売ってるから、
そう簡単には売り切れないと思うんだけどね。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 02:12:38 ID:i0s0eDU70
TAMRONの28-300mを使っています。
AFとMFを比べるとなんだがAFの精度が悪いような・・
MFで狙ってあわせたほうが解像度が高いようです。
これがAFの限界なのですか?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 02:36:13 ID:XSwaf3U20
>>90
すげえな
帝国の接吻を7Dが押さえちゃったのかよ
おれも魚篭で1台買い足したが、実際は1週間で届いたよ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 05:28:37 ID:7wNGtnc/0
AF100-300/4.5-5.6のAPOじゃない古いやつが中古で安く売ってるんですけど、
これって評判のいいAPOとは中身が違うんでしょうか?
www.mhohner.de/minolta/lenses.phpで見ると、スペックは禿しくAPOと同じ
みたいですけど。

って書くと、APOの意味がわかってないのがばればれ?
104103:2006/02/09(木) 05:49:27 ID:7wNGtnc/0
APO調べた。色収差補正か。
じゃあ違いはそれだけってこと?
それだけといっても、それがどれだけ大事かわかっていない俺なのだが。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 07:12:14 ID:RZVpRJJW0
つぎは色収差でぐぐれば良いと思うよ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 07:27:19 ID:2/Utr+pO0
NTTX 今日でオーダーしてから1週間だ。「1週間以内にお届け」とあったのに。
商品発送準備しましたとメールも無いから今日も来ないのか。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 07:53:36 ID:TWi2REtf0
>>106
あれ、俺の所は7日の夜発注で、昨日今日届くとメール来たが…
108 ◆AngelH/kMI :2006/02/09(木) 09:02:00 ID:gAwR5frr0
>>101
レンズの限界もあるんじゃないかと。
というか、そんな時のためのDMFなのではー。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 09:37:40 ID:LatlwV9D0
24-105や100-300APOなどは中古も含め 1万円台で買うのが常識で
純正品だからと3万も出すようなものではない。
この1万前後というもので写りも結構良いからお勧めなんだ。
どうしても箱付きでコレクションとして残したいというニーズがなければ
通常のレンズメーカー品のほうが性能も価格も安定している。
24-105ならタムロン28-75/2.8、100-300APOならシグマ70-300APOという具合に。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 10:31:20 ID:smIR0Uf80
タムロン28-75/2.8は愛用してるが便利過ぎて
単焦点あまり使わなくなる。
これ一本で十分な気もするなぁ・・・。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 10:49:01 ID:mbe6tuJ20
>>88
ディマージュマスター自体が遅いソフトなので、別のソフトで現像した方が良い。
CPUはそれでもOKだろうが、メモリは1Gあった方が良い。
と言うよりも、カメラとPCが揃っているのなら、聞く前に試してみ。
112sage:2006/02/09(木) 10:58:50 ID:pJ9cB8hZ0
買って早々に電源が入らなくなった。。。
修理に出すが、駆け込みで込んでいるようだし。。。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 11:10:23 ID:vcQihrlR0
NTT-Xで注文したαSDが、最寄りの佐川急便を出発した!
木曜がオフな、サービス業の俺は今からハァハァしてますよ。


ミノルタユーザーオススメのRAW現像ソフトってありますかね?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 11:17:31 ID:N8UzfN2X0
>>101
タム28-300Di持ってる。
28-70域は後ピン傾向が強い。
望遠側でも外すことはあるかな。
暗いのもあり精度求めたらあかんかも。
便利ではあるけどね。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 11:27:32 ID:W6vj2vXr0
もうフィルムを造ってくれないコニカには反吐が出る。
潰れてしまえ、とさえ思う。けどαSDは危険な価格だw
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 11:31:42 ID:5ph41yB40
シグマ28-300のコニカミノルタ用は
発売未定とあるけど、発売されるのかな?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 11:45:36 ID:qfMKrkin0
>>113
本体についてくるヤツだけはやめとけ。
クソ重いから。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 12:32:54 ID:/DFEWPJo0
>>113
一般的にはSILKYPIXあたり?
ttp://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
あとはDxOとかも用途によっては面白いかも

自分の場合いろいろレタッチ必要なので
フォトショップ使ってます。

RAW多用される方だったら、今年中頃出る
AdobeLightroomとかも便利かも?
(いまベータ公開されてるのはマック版だけだけど
きっとWIN版も出ると思うし)
119118:2006/02/09(木) 12:35:00 ID:/DFEWPJo0
あ、そだ、ディマージュマスターは
>>117さんご指摘のヤツに輪をかけて
重いからさらに止めた方がいいかも
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 12:35:32 ID:YIF0QKPV0
>>109
24-105は評判いいが、シグマの28-105/F2.8-4の評判は全く聞かないがどうなの?
明るさではこっちが上だと思うんだが。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 12:59:42 ID:qwK79wTy0
>>90
夢にまで見たそのランキング・・・
第二のαショック・・・

夢だったんだなぁ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 13:01:46 ID:smIR0Uf80
ソニーの新ボディは売れずに
新レンズだけバカ売れだったりしてw
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 13:22:07 ID:rKsuFlSV0
>>91
値段は重要だけどね、下げすぎるとブランド価値が下がる。
コニミノは撤退だから、ブランドなんてどうでもいいし、売れ残ると困るから、店も必死なんでしょう。

あと、アクセサリーとかレンズの売り上げを見込もうとしても、
コニミノは一眼のシステムがまったく充実してなかった。
とくにレンズ。

これじゃあ玄人はコニミノ買いにくいし、店員もお勧めできないでしょ。
店員にお勧めされないってことは、初心者もかわない。

購入するのは、根っからのコニミノユーザとある程度自分で調べることができて、
完全に初心者ではない程度カメラを知ってる一部の人たちだけだよ。

それ以外の大多数はニコンとキャノンに行くのはとうぜん。


もともとやる気がなかった。
製品の魅力がなかったわけじゃない。
D50とかに売り上げで負ける機種じゃないでしょ。甘Dは。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 13:24:02 ID:pJ9cB8hZ0
ストラップに部品が付いていることを
今知った。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 13:43:52 ID:YmtjxvWa0
>>122
一眼レフカメラは交換レンズ買わせてナンボだからそうなるとソニンの思う壺。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 14:20:13 ID:smIR0Uf80
そうなって欲しい。
ソニンガンガレ。
ちなみに俺はボディも買うぜ〜。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 14:51:32 ID:DVEiXHUN0
>126
俺も買う。ってか早く発表してくれないかなー。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 16:22:25 ID:YIF0QKPV0
>>109
ttp://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1165191&un=124447

ペンタだけでここに28-105/F2.8-4の作例があった。そこそこ写るみたいだね。
広角がいらない人は、シグマの方が明るいからいいかもね。大きさも変わらんし。値段は新品でも安い。
中古を探せばもっと安く買えるかな。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 16:29:11 ID:YIF0QKPV0
ただミノルタだとDタイプには対応してないのか・・・
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 16:32:26 ID:YIF0QKPV0
ちょっと重いが、シグマなら24-135/F2.8-4.5なら、明るさも焦点距離もちょうどいいくらいで重宝するかもな。
18-200は便利だけど、暗すぎるんだよなぁ。24-135が後、100g軽かったら良かったのに。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 16:34:49 ID:jNNZPeeq0
>>122
ソニーはAPS-Cでくるかね?
1000万画素オーバーだとキツいだろうね。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 16:47:46 ID:1E5Iq+De0
>>48
マグニファイヤーって、マクロ撮影とかに利用することを前提としているので
極端な話、真中さえ見えてれば周辺は見えなくてもいいくらいの物ですよ。
スポーツでフェンス越しという事は、モーター系と推察しますが、
置きピン専用でピンをあわせた後でマグニファイヤーを跳ね上げておくという
使い方なら、なんとか使えるとは思います。
物を追いながらというのは無理かと。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 16:48:58 ID:U6XMyEYd0
>>131
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200601/06-0123/index.html
をAPS-Cサイズまで大きくしたものを使うんじゃない?
色情報は多少劣るようになるもの輝度情報は大幅に向上するから、1000万画素に
なってもそれほど問題ないと思う。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 17:12:52 ID:VimlinLI0
>>133
原理的にはフジのハニカムと同じようなもんだな。
受光面積の拡大に使ってもらう分には歓迎するが、ハニカムみたいに記録解像度水増しは勘弁。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 17:23:50 ID:U6XMyEYd0
>>134
まあ、Foveonでもない限り通常のCMOS/CCDでも演算してピクセル算出するわけだし、
なにをもって水増しというのかは判断しにくいけどね。

特にクリアビットCMOSはR:G:B=1:6:1というかなり極端なピクセル配置比率になっている
わけだし。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/special/02cmos.html 参照
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 17:46:20 ID:+BNC1JYW0
エメラルドが評判悪かったから、Gを増やしただけ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 18:23:51 ID:fMij6W+u0
ジョグダイアル好きなんだよなー
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 18:59:53 ID:D6/N6bs00
なあ、今のαSweetDの在庫が無くなったら、どうなるんだろう?
ソニーの新製品は、おそらく、夏くらいにならないと出ないでしょ?

4月になったらソニーブランドのαSweetDが出るんだろうか?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 19:10:32 ID:1l2GO7ic0
Sony新型機はボーナスにあわせて発表されると思うからその時期だろうね。
いずれにせよ、コンデジからカメラを始めた人向けになると思うな。
銀塩からの上級者には煙たがられる品物じゃないだろうか?
そうじゃないとソニーもコニミノの二の舞になるし。
それにαマウントのレンズが出ると仮定しても、ミノルタの評判の良かったレンズの様なのじゃなく
コニミノのタムロンOEMのDTレンズの様なものでしょ?

とにかく安物でも新品を買ってくれる素人を相手にしないと潰れるよ。
銀塩からの人はスキルがあるから、中古レンズばっかり漁るからね。
そうなると旧ユーザーはメーカーには一利も無い存在かもしれない。

過去との決別がある意味で大きな成功の鍵になるのではないだろうか、と思う。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 19:12:44 ID:1INiBjY30
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 19:25:17 ID:GA2JrOqO0
■【デジカメ】コニカミノルタ製品の多くが店頭から消える
〜α-7 DIGITALなどの在庫品は値下がり
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0209/ps_dcam.htm
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 19:25:42 ID:vcQihrlR0
>>118
ありがとうございます。
テスト撮影も済んで、まだよくわからんなりにRAWをいじくっています。
楽しいね、これ。
14348:2006/02/09(木) 19:38:13 ID:O6Po8hTb0
>>132
>スポーツでフェンス越しという事は、モーター系と推察しますが、
置きピン専用でピンをあわせた後でマグニファイヤーを跳ね上げておくという
使い方なら、なんとか使えるとは思います。

まさしく、その使い方です。安心しました。ありがとうございます。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 19:42:47 ID:0C/FOKp70
こちらのスレはようやくレンズ不足の焦りから開放されたようだね。
はじめてデジ一眼を購入して楽しんでいる人や
昔のレンズシステムを持ってた人で、甘Dでデジ乗り入れ組も居たりと
結構おもしろい展開が期待できそう。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 19:53:35 ID:O6Po8hTb0
結果論ですが、撤退発表後のシェアや
ユーザー数はかなり増えたんだろうね。
もう少し早く甘Dを発売していたら・・・・
もう少し早く、そしてもう少し安く7Dを発売していたら・・・・
タラレバ言っても仕方ないけど、やっぱり悔やまれる。
αマウントのユーザーの皆様、これからも宜しく。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 20:08:23 ID:1l2GO7ic0
ユーザー層獲得の為に、にこんがD70やD50の時に1万円キャッシュバック
やって本体を売りまくったのは正解だね。αSD同様に消費者は安けりゃ買うという典型か。
買えばすぐオクに出さない限り2年ぐらいは使う=レンズ欲しくなる。

キャッシュバックといえば今月末までやっているタムの3000円キャッシュバック(A061や、A14)
欲しい人はお早めに。 買いにくいかもしれないが・・・
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 20:18:41 ID:/DFEWPJo0
>>142
いままで写真やさん任せだった調整も色々試せてハマりますよね。
SILKYとかDxOは無料お試し期間とかもあってDLできるので色々試されてください。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 21:09:43 ID:/3qU2nBm0
>>146
タムのA14買ったさ。
でもその前に買った50/1.4が良すぎてあんまり使う気がし (ry

仕事では活躍してくれてるんだけどね。
あのレンズは「うひょー」っていう盛り上がりに欠けるわな。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 21:43:02 ID:/mVVhOcC0
>PIE
>コニカミノルタブースの跡地には
辞退などせず、「撤退祭」はどうだろう。
当たる。抽選で。イベントなど。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 21:48:58 ID:uWSL194N0
しゃちょーにπ投げ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 22:28:08 ID:dti5ektd0
駆け込みでボディのみ仕入れました(ブラック)甘2のレンズが使えるとのことで
昔 親父の SR101 ?を使ってからミノルタ オンリーでした。
残念ですね ミノルタ から コニカミノルタ の ネーミングも いまいちでしたけど
本日 レンズをつけて取説をよんでる50の親父です。

152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 23:06:48 ID:8K5PV1lW0
>>150
てかさ、今回ブースでてたら、やっぱ嫌味の一つも言いたくなるね>コニミノ
ブース担当者が悪いわけではないんだけどw

「コニミノからSony用に新しいレンズを供給します」ってキャンペーン張って、レンズをずらりと並べてくれるんだったら
出すべきだろうけどね
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 23:08:16 ID:YIF0QKPV0
>>139
そんなことしたら、ソニーの悪評が広まって、ニッチもサッチも行かなくなるぞ。
今のソニーの低迷の原因の一つはネットに流れるソニータイマーとユーザーを裏切ってばかりいると
いう悪評があるからね。工作員を雇わなくても、ひどいめに合った人は、何かあるたびに悪口を書くから、
噂は怖いよ。それで潰れた銀行もあるくらいだからね。

コンデジより安くなったお陰で、かなりの初心者がαに流れたんだから、これを利用しない手はない。
独自のマウントを出すくらいなら、ミノルタのサポートを引き継ぐなんてバカなことはしないさ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 23:17:17 ID:bjSGgLCA0
俺は実は写真用品ショーのほうがもろ白かったりする
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 23:24:18 ID:+M6hxt3E0
>>150
ソレダ!

>>139
漏れもそういう方向だと思うな…。
デジカメ市場も低迷期に入りつつあるようだし、一眼だけが伸びたと言っても
シェアはわずかなもの。
写真好きの数なんて知れてて、そこを相手にしててももうけは出ないっつーこと
なようだから、シェアを広げるにはコンデジユーザーにアピールするような
製品になってくると思ふ。

デジカメに限らず、どの製品でも昨今こんな感じで、結果市場荒らされて
マニア向けのいい製品て消えてってる気がするなぁ…sigh*
まそういう漏れも甘Dで駆け込みデジ一デビューなんですが。。。
156142:2006/02/09(木) 23:25:11 ID:vcQihrlR0
>>147
私、その写真屋さん勤務なんですけどね…(^_^;)
今までミノのレンズでネガで撮って、自分の店で色調整していたのですが、
これからは自宅で色を追い込んで、店では無調整でプリントすることになりそうです。
「いい加減、デジタルも覚えないとなぁ」と考えていたところにこの面白さ。ハマりますね。

いや、チラシの裏でした。

フィルムでは28/2と50/1.7ばかり使っていたのですが、レンズシステムから考え直さないといけませんね。
はぁ、レンズ沼か…orz
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 23:32:19 ID:EoFMNvaL0
>>150
ホーガン投げろw
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 23:40:23 ID:X+610jDW0
>>156
RAWはフォトショのエレメンツのほうが扱い易いし処理も速い。
キヤノンのRAWなら迷わず純正のDPPで十分なんだが、ディマージュ
マスターは重いしあんまり思ったようにならんしで、使う気しません。
50/1.7みたいなレンズはASがある甘Dにこそ ふさわしいと思う。
普段なら諦める夕方、夜間の撮影がF1.7開放 ISO400 ASの組み合わせ
でスピードライトなしでも可能ですから。

159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 23:40:35 ID:/mVVhOcC0
>>124
部品?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 23:43:12 ID:NReU+ye10
>>159
リモートコードクリップとかじゃね?
あとカメラに付属しているストラップにはファインダー塞いだり
フラッシュのシューカバー付けるやつがついてるよね。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 23:46:33 ID:Vx73av8g0
>>159
ヒント:愛と平和
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 23:47:02 ID:KDhBt0Nu0
夜間バルブ撮影時にファインダー隠しておくカバーとか、リモートコードホルダーとか・・・。

#バッテリー困った・・・。バッテリーの為にもう一台本体買うなら銀塩7を記念買いしたい。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 23:48:17 ID:KDhBt0Nu0
あ、かぶったorz
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 00:03:45 ID:m+4DZrVj0
やっぱり新製品は夏まで無さそうだね・・・在庫有るうちに買っとくしか無いのか?
つうか在庫無くなってから夏までの間、αデジ欲しい人に、どうすれと良うつもりなんだろ?

http://computers.livedoor.com/detail?id=31607
なお、ソニーから、αマウントシステムに準拠したデジタル一眼レフカメラの試作機が、PMA 2006やPIE2006に参考出展される見込み。発売は夏の予定。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 00:14:45 ID:rVWNd5Rr0
もしSonyデジイチがすんごい良くてしかもα資産が問題なく
使えるものだったら
→コニミノ機本体売ってSonyに鞍替えする人続出

もしSonyデジイチの出来が悪くてしかもα資産の使用になん
らかの制約があったら
→コニミノ機本体・レンズ売ってニコキャノに鞍替えする人続出

あれれ??( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 00:26:08 ID:qW2tsNbn0
仕事忙しくてキタムラ行けないうちに49.8kの甘Dは完売してしまってたorz
一方でistDLが49.8kか…FA77リミ逝ってみるかな。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 00:28:42 ID:m+4DZrVj0
>>166
げ、498も有ったんだぁ。自分はキタムラの548をどうするか迷っていた所なのだけど・・・
ってα資産0なんだよねぇ・・・そんな俺には冒険すぎるかな?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 00:32:18 ID:dhX5tgNM0
>>167
αレンズ争奪船に乗り込むつもりが無いならパスしたほうがいいよ
レンズメーカー製だけじゃ辛いとおもう
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 00:37:03 ID:m+4DZrVj0
>>168
だよね・・・最近気になって中古レンズ見てるけどαは全く見なくなったし・・・
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 00:41:02 ID:Q/EZa5Yh0
でもタムロンOEMの28-75/2.8とかはあるでしょ。
それで満足できるかどうかは知らんが・・・

単焦点も探せばあるし。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 00:46:46 ID:m+4DZrVj0
>>170
まあ、35mm,50mm,85mmの単焦点さえ有れば良いんだけどね・・・ってそれが一番難しい?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 00:54:55 ID:jg/6x8nK0
タムの28-75/2.8で十分だろ。
単焦点なんて持っててもあまり出番ないっしょ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 00:57:48 ID:irwjGd0j0
単焦点しか使ってませんが何か?

とか脊髄反射
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 01:00:32 ID:m+4DZrVj0
いや、28-75なら無理してαデジに・・・って気にはならんし。
つうか別マウントだけど28-75は買う予定だけどね。

でも待てよ。
甘Dなら28-75で手振れ補正が効くから、どうせ買うなら28-75はαにして甘D買うのも良い気がしてきた。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 01:12:57 ID:qW2tsNbn0
>>167
冒険もまた一つの道。探せばまだ新品レンズ結構あるし(高いけど)。

FA77は85/1.4Gと撮り較べてみたかったし、良い機会だからペンタも逝ってみるかな。
夏までどう楽しみながら待つか、が今の課題だと思うし。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 01:15:42 ID:z9lVmRSH0
>>166
DLだけは止めとけ。
ペンタックスをわざわざ選ぶのに、プリズムでなくペンタミラー機を選ぶなんてナンセンス。
Dsのが確実に良いよ。

フジヤでαマウントのフォクトレンダー(コシナ)の125mmマクロアポランターが 49800円で売ってたよ。
自分は200mmMacro持ってたから買わなかったけど、デジタルで使うなら約190mm相当の望遠マクロになって使い良いかも。
ミノ純正のレンズみたいにボッタ価格でないし、マクロレンズならMFしか使えないというコシナレンダーレンズの弱点もあまり問題にならなさそう。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 01:22:58 ID:qW2tsNbn0
>>176
言われてみればそうか。STF使う度に7Dにすりゃよかった、とか思う位だしね。

フォクトレンダー125は良い描写をすると思う。αの画像処理とも相性が良い気がする。
他社カメラで使ったわけじゃないんで気のせいかもしれんが。

他社といえばニコン200/4の中古は何故か安いんで、これも撮り較べてみたい。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 01:38:24 ID:UYxNSHS00
ずっと思っているんだけどさ、そもそもミノルタとソニーじゃ画質の方向性が全然違うじゃん。
少なくてもR1と甘Dでは見た目にも処理のエンジンの違いが明瞭。
R1はあれはあれであのツァイスのレンズで一体型様に最良に作り上げたやつだけど。


そこらへんが全然方向性が見えない。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 01:59:08 ID:vMPWE8sq0
俺はRAWで撮っているからなぁ。RAWでも違いが出てくるんかいな。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 06:23:13 ID:qxiw/x520
>>179
ソニーとコニミノではRAW形式がそもそも違う。
現像ソフトによっても違ってくるよ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 06:33:16 ID:Wjiw7Kqr0
フォーマットは違うけど圧縮してるわけじゃないから
画質というかフォーマットレベルの出来自体は同じでない?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 07:03:22 ID:yMEtvqAX0
>>178
>そこらへんが全然方向性が見えない。

身元引き受けをしたばっかりの時期に部外者が見えたら大変、逆にソニーの機密管理能力
を疑うよ。
まあ、PMA迄待て。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 07:21:13 ID:4DTkqdH+0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060209-00000024-rbb-sci

−−ソニー向けのDSLRおよびレンズのみ、来期もコニカミノルタで製造するのか?

A:デジタル一眼レフカメラ製造にはノウハウが必要なため、現在のコニカミノルタフォトイメージングの
マレーシアの生産会社を活用する予定です。

また、レンズの生産の個別の詳細については、回答を控えさせていただきます。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 08:16:09 ID:ucc2hQOLO
マレーシア工場って、安レンズしか作ってないんじゃなかったっけ?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 08:58:37 ID:9DDbf7m80
Gレンズはコシナ製造って噂を2chで見た気が
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 09:31:49 ID:dZJ8Uynx0
近所のキタムラ、どこも売り切れだったorz
都内でまだ安く買える所あるかな?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 09:34:44 ID:mx6osSgF0
>>185
コシナだけじゃなくいろんなところに委託してたんでしょ。
だから回答を差し控えなくてはならないわけだ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 09:43:32 ID:KwU8CH0X0
コンデジみたいに、レンズを交換しないで使っている人も多いだろう。
そんな使い方なら、レンズキットは適しているか。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 10:02:51 ID:i0YRPp9X0
高いレンズは、まだ堺で作ってる。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 10:29:16 ID:9DDbf7m80
>>189
堺の工場はコニカ合併するときに閉めてマレーシアに移転したって噂だけど?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 11:05:36 ID:VAxJE7Mh0
>>190
そうです、O田君がはるか以前に閉めました。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 11:38:45 ID:jGLcAWm10
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/07/15/1922.html
ソニーからでも良いから出して欲しい…
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 12:09:42 ID:ClBf+XRL0
高いレンズの製造拠点はマレーシアには移転していない
けど堺でも造ってないから長く供給が途絶えていた・・・
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 12:56:36 ID:KwU8CH0X0
堺といっても広い。
どこにあるのだろう。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 13:12:46 ID:X/kloVF+0
では最近作っていたGレンズは何処で?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 13:18:56 ID:mx6osSgF0
東京、大阪のテクニカルセンターで修理用パーツかき集めて組み立ててました。



ってことはないよね?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 13:58:57 ID:l7IfAkpj0
ヤフオクって高くねーかい?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 14:01:46 ID:ClBf+XRL0
最後まで市場に残ってた国産レンズは一昨年までに製造されていたものでは?
旧ミノルタ組は7Dデビューに合わせて、αレンズの立て直しを目論んでいたが
合併経営陣に潰されたと聞いている。
今のコニミノマレーシア工場は数年前のニコンタイ工場のレベル。ちょっと
凝ったレンズならタムロンに作らせたほうが無難。もちろん製造技術水準の
伸びしろはあるだろうけど、コニミノに育てる気があるようには思えない。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 14:45:13 ID:LzavUfpC0
まぁ、今はタムロン、シグマのほうが頼りになるわけだし(トキナは少しあやしい)
特定のGレンズ以外は焦って買い集める必要もないと思う。
それでさえもシステム組むとなれば、すぐに50万〜100万の出費を覚悟しなければならない。
これはどのメーカーでも同じで、トップクラスのレンズというのは初心者には手が届かない。
甘Dでそういう気迫を持って挑むよりは静観して時を待つほうが現実的だろう。

かえって何てことない標準レンズを純正という名目でボラれるほうが嘆かわしい。
同じ焦点域とF値のレンズは必ずαマウント供給メーカーにあるので
レンズメーカーの情報もしっかり得たうえで購入検討したほうがいい。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 15:07:18 ID:t8Iy4aAr0
>>197
転売ヤーが無意味にプレ値付けたりするからね
RC-1000Sレリーズを6k円で出したりとか
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 15:16:04 ID:P+QO7v8q0
まずい、5600HSがネット上から消えた
いそいで買いに行こう。
20212:2006/02/10(金) 15:32:05 ID:nXdGh84s0
アングルファインダーとマグニファイヤーを
水曜日にキタムラへ取り寄せ頼んだら、
今、入ったって電話があった。
予想に反して、超早かった。ホッ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 15:49:43 ID:hywKUeMbO
↑鬼陀無羅宣伝乙
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 15:54:07 ID:KwU8CH0X0
>>203
鬼蛇無裸
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 15:57:45 ID:XCnYbp1G0
>>194
 ここかなぁ? うちから結構そば。でも、ここって堺市じゃなくて大阪狭山市なんだけどね。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.29.41.662&el=135.33.4.860&la=1&sc=3&skey=%C2%E7%BA%E5%B6%B9%BB%B3&prem=2&CE.x=157&CE.y=469
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 16:29:58 ID:5s7rpls00
そこは名のとおり大阪狭山工場
堺は大阪府堺市大仙西町3丁91
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 16:30:27 ID:ClBf+XRL0
メインの工場はかなり昔から堺市内(仁徳天皇陵の西側)にあった。
全盛期にはガラス溶融の伊丹工場や、研磨の南海光学、成形・
組み立ての狭山工場↑、など複数の工場が「レンズ一貫生産」を
支えていた。遠い20世紀のハナシだ・・・
どの事業所も現存してるけど、堺を除けば、だいぶ前から写真用の
製品・部品の製造は止めて、他の用途に転換してた。

208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 17:41:18 ID:KwU8CH0X0
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 18:12:34 ID:XCnYbp1G0
>>206-208 フォローサンクス。

 そういえば、その辺にプラネタリウムのような天体望遠鏡のような建物があった気がする。
そこもコニミノと関係があるのかなぁ? 近々様子を見に行ってみるか。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 19:24:06 ID:BIA7B7wxO
行ってどうするw
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 20:08:38 ID:svxtbmQM0
>>197
その人の性格が出る値付けになっとるね
田舎住まいのおれとしては、店の売値に少し色を付けたくらいで
近所で買えない物を出してくれるシュピーンシャは大変ありがたいです
でも定価を大幅に越えるとかはさすがにきついね・・・
定価くらいまでならまともなシュピーンシャだと思ってるよ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 20:46:21 ID:UF6JAYHK0
キヤノンは大分にレンズ一貫製造工場を作るらしい。
日本から物造りのこだわりがなくなるのは残念なので、がんばって
もらいたい。

光学設計はKMオプト、作成はタムロンでもオプト社が要求する品質が
高ければいいレンズになるだろうし(高いだろうけど)、今後のAマウント
対応純正レンズに期待。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 20:55:34 ID:/k+diDVq0
どっちにしてもコニミノブランド(αレンズ)では無くなるのだろうよ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 21:49:42 ID:LAW67D610
 うちのオカンにきいたら、昔は豊川市役所近くの工場でボディもレンズも作ってたってさ。事務機は離れた山の方。
研磨は東洋精工とかいってた。SRとロッコールの時代だね。

 Gレンズのあのガラス非球面研磨も、三河地方の技術だったと思った。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 22:03:11 ID:xrweIQD70
アサヒカメラ「ニューフェス診断室 ミノルタの軌跡」というムック本を購入しました。
ざっと1957年のスーパーAから2001年のSweet IIまでのレビューが掲載されてますが
面白いのは当時の標準ズームの計測結果も併記されてることです。
そのなかでα7000以降のレンズの傾向をみて気付いたのは
絞り開放では周辺付近で非点収差やMTFの低下がみられることです。
あくまで廉価な標準ズームでの話です。

1992年頃には飽きられて「アマチュアが撮る花の写真にはいいでしょう」
「へりはぼけてもいっこうにかまわない」というドクターの意見も。
これ以降、αレンズの方針は85Gで打ち出すボケ味重視へと急展開したのでは?
と思えるのが一点。開き直ったという感じもしないでもありません。
もう一点は古い設計のレンズでも、デジ専用とみれば案外良い性能をもってること。
15mmくらいまでは絞り開放でも10本/mmで0.8〜0.9を平坦に維持してます。
前述の批判でも中央付近は良い解像度だがというのがある通りで
デジタルの使用でこれまでと違った評価になるレンズもありそうです。

安い中古という条件つきなら、こういう古レンズも悪くないという感じです。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 23:34:06 ID:JNJnTKGG0
今テレ東で、フィルムカメラの話やっていたけど、ニコンで2%だってよ。
フィルムカメラの時代は、8年に一回のモデルチェンジだったらしいね。
それがデジ一で2年毎。コンデジは3ヶ月半年に一回だって。
まさに激流だね。これじゃミノルタが脱落したのも仕方ないのかもね。
今後ペンタと次々に倒れていくかもね・・・
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 23:38:55 ID:Wjiw7Kqr0
気づいたら国内メーカー1社になってたりして
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 23:44:36 ID:s5AIaSwP0
デジカメになったことでカメラの商品の質がパソコンと同じカテゴリーになったわけだな。
IBMがPC事業を中国のレノボに売ったり、コンパックがHPに吸収されたりというようなことが
今後カメラ業界にもどんどん起きるということだ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 00:07:37 ID:SQEK3bRD0
>>1
いまさらながら乙。
GJなスレタイに元気づけられますよ。

ちなみに今日の葬式買い:5600HS(ストロボ)
外付けストロボはいらないと思ってたんだけどあと一台と聞くと…orz
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 00:13:11 ID:OHuGOKZM0
俺も慌てて、必要ない3600HSを買ったけど、室内撮影には結構使えるね。
しかしやはり2500でも良かった気がする。3600はとにかくでかいし重い。
サンパックのは3600よりもガイドナンバーが大きくて、電池も2本で駆動、2500よりもコンパクトだったので、
こっちでも良かった気がする。
店員は、ガイドナンバーだけで、比較はできず、発光面が大きい、3600の方が有利だって言ったので、こっちを購入したけど。
ま、2500使うなら、内臓ストロボでも十分な気がするしね。2倍くらいしか変わらないみたいだし。
なら、3600って思って、こっちを買ったけど、今でもサンパックにすべきだったのかとちと後悔している。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 00:25:12 ID:edEHkj0G0
サンパック、チャージ遅いよ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 00:25:24 ID:zgsp8KWw0
2500がHS(D)だったら良かったのになぁ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 00:52:26 ID:dBdnstjo0
結局2500と5600HS両方買った。MFC-1000とR-1200も買った。
…Wズームキット本体より高いじゃんorz
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 00:58:17 ID:tt2s8icZ0
アンチシェイクって純正レンズ以外でも効くの?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 01:01:17 ID:g4BmQyHB0
2500は3600よりも実はガイドナンバーがでかいので
質実剛健なひと向き
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 01:19:12 ID:WV/4kvow0
>>224
効く
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 01:44:35 ID:sOnVrdRK0
50mmF1.4かF1.7が売ってたら、甘Dデビューしようと思ったけど
どこにも売ってない・・・。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 01:47:35 ID:cIm86evn0
予備にケンコーのNP400対応電池買ってふと思ったのだけど、
充電器そのものって、壊れたらもしやジャパンバッテリー社し
か選択肢無くなるのかな?。末永く倒産しないことを祈るのみ
だな ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 02:00:23 ID:uRlXaiHT0
>>220ほか
漏れは3500xiを売って3600HSを買ったよ。
5600HSにしようかと思ったが予算の都合で断念した。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 02:10:42 ID:ZbtzQiO90
>227
今日フジヤに新品で1.7が2本あったよ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 02:45:48 ID:mL4QMEXo0
本格的な撮影じゃなくて結婚式なんかだとサンパックでも十分な気がするな。
ハイスピードシンクロ、ワイヤレスが使いたいなら純正と・・・
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 08:44:17 ID:g4BmQyHB0
>>231
サンパックの大きい方
品切れもしくは生産中止みたいな状況だが
ふたたびミノルタ用が世に出回る事はあるのか?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 09:31:07 ID:k0BlRVrxO
ヨドネットの5600HSが復活!
まだまだ在庫はあるの鴨
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 13:31:45 ID:OHuGOKZM0
サンパックの大きいのは3600と値段がほとんど変わらないからね。
小さいのは中古で2000円くらいで見かけるが、アダプター買ったり、
調光ができなかったりするんでしょ?同じくらいの性能で、サンパックのoemの2500を15000円で買うのも、
アホらしく思えて、3600を選択してしまうんだよねぇ。

サンパックの大きいのは、中古で安けりゃ一度使ってみたいけどね。
それで良かったら、3600を売ってもいいな。今は中古でも2万くらいで売れるみたいだし。
今後ストロボが供給されなかったら、もっと高騰しそうな気がする。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 13:33:39 ID:7bBhQi/k0
 地方の売れ残りをかき集めてるんじゃねぇの?
今更増産もないだろうしな。

・・つーか、小規模生産でもいいから、アクセサリの生産くらい継続したらどうなんだ?
カメラメーカーがここまでユーザー見捨てりゃ終わりだろ。
あ、もうカメラメーカーじゃないのか。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 13:35:06 ID:OHuGOKZM0
>>225
ガイドナンバーが大きいって、2500は通しで25ってだけじゃないの?
3600は、距離によって、発行量を変えてくれるんだから、こっちの方が便利じゃない?
それに画角も自動と手動で設定できるし。
ハイスピードシンクロはいらない機能だったけど。日中でストロボ炊く人はマニアが多いだろうから、
一般人には必要ない機能だよね。
ワイヤレスは便利だから、あってもいいけどね。

そもそも2500の説明がカタログにほとんど書いてないから、買う気がうせるんだよね。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 14:16:46 ID:PDEYekea0
淀で3600復活してるな。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 14:31:06 ID:kfeq1vju0
先日買ったオレの5600HSは本体ミノルタで箱がコニミノだった
コニミノ時代にフラッシュ生産してないのか?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 14:45:24 ID:rK5SUkls0
いっそツァイスみたいにプライムレンズメーカーになってくれればいいのに
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 16:31:04 ID:WgMa7zpE0
ΣのEF-500 DG SUPER MA-ADI なら5600HSと機能がほとんど変わらないですよ
価格は3600HS+5〜6千円だし、5600HSあきらめて3600HSにするなら明るいΣの方が良さそうな


241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 16:59:23 ID:oXkWtxHK0
これでソニーが頑張ってAマウントデジが普及したら旧ミノルタαレンズは中古で高騰するんだろうな。
やっぱレンズが安い時にαデビューしておけば良かったなぁ・・・
ボディーが安くなった今じゃもうレンズ揃えられんし・・・
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 17:28:01 ID:06uGRkx/0
>>238
俺が買ったアクセサリ

・3600HS(D): 本体ミノルタ、箱コニミノ
・リモートコード: 同上
・バウンスリフレクターV: 本体・箱ともにミノルタ

でも説明書だけすべてコニミノ。
本体っつーか説明書以外の中身はミノルタ時代の在庫だと思われる。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 18:55:34 ID:bC7X+2/40
>>241

新パッケージで再登場かもしれんぞ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 18:56:33 ID:WgMa7zpE0
ソニーって書かれた箱の中に
ミノルタロゴのレンズが
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 19:08:19 ID:0pPZbnEJ0
レンズキャップがソニー
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 19:12:07 ID:G+OCELit0
ミノルタロゴの上にSONYのシールでおk
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 19:16:58 ID:VleaPc+o0
とりあえずソニーの交換レンズラインナップに注目だな
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 19:30:34 ID:dBdnstjo0
レンズキャップ買いだめておくか。

>>242
金型代,シルク版代をケチっただけだと思われ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 19:34:54 ID:g4BmQyHB0
スウィートネタじゃないけど
ワンハンドストラップはご丁寧に
本体もコニミノになってました。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 19:53:21 ID:HIN0HmAy0
如何にOが完膚無きまでにカメラ事業を蔑ろにしてきたかということだな
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 20:46:00 ID:4EtkTprT0
>>228

オイラはA2手放していないので予備持ってるようなものだ。
A1なんかかなりこなれてきてるので、チャージャー狙いで一台どう?w
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 20:56:42 ID:gu6HTIgN0
今日はじめて夜に撮影してみました。
今日の撮影だと三脚持っていく必要なかったです。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060211205618.jpg
手ぶれ補正助かりますね。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 21:19:38 ID:tvGMGgSw0
>>252
さすが手持ちでもよく撮れてますね。
レンズは何ですか?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 21:21:15 ID:ZdPvy3pk0
>>252
 雪祭り?。1/20でこれだけとまればいいね。GJ!!
255229:2006/02/11(土) 21:35:24 ID:uRlXaiHT0
>>238
漏れの3600HSもそうだったよ。
実は去年の秋に買った。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 22:04:31 ID:G+OCELit0
社名ロゴ部分の金型変えるだけで数千万円の出費でしょ?
社名ロゴは性能に関係ないからね。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 22:05:53 ID:ssE9qMoU0
>>220
>2500使うなら、内臓ストロボでも十分な気がするしね
チャージが遅いので、外付けを使う。
2500も発光量は変わるよ。

フラッシュ連射したい人向け。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 22:10:39 ID:gu6HTIgN0
252です。

レンズはセットのレンズです。
カメラの液晶の見え具合が悪いので
帰ってくるまでちょっと不安でしたが
私には十分な画質で撮れたと思います。

写真は弘前城雪燈籠まつりです。
札幌などとは比べ物にならない規模の祭りです。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 22:36:34 ID:oXkWtxHK0
>>252
お、良いね。
実は自分も>>252みたいなシーンで使いたくて、激しく買うかどうか迷ってるところ。
今日、店で撮ってきた感じだと1/焦点距離のSSから、さらに1段は補正可能な感じだったけど
皆さんASの目安は1/焦点距離から何段くらいですか?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 22:43:15 ID:CpjWQ+Ao0
>1/焦点距離
これはx1.5しないといけないのでは?
50mmレンズは75mm相当になるよ
おかげで今までの感覚が通じなくてね
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 22:48:42 ID:oXkWtxHK0
>>260
まあx1.5の方が良いのかも知れないですが、
要するに、例えば50mmでのASの実用範囲の目安は皆さんどれくらいなのかと・・・
ちなみに自分が今日店で撮った感じでは、50mmで1/20は使えるかなと言う感じでしたが。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 22:55:22 ID:lXMMNO9L0
甘デジでオススメの超広角ってありますか?17-35(D)のシャープネスの
甘さにガックリなんですけど。まぁ、2,3段ほど絞ればマシにはなり
ますけが。
シグマ三兄弟含めて単焦点の購入を考えてます。けど、シグマとの相性
悪い(後ピン多発とか・・)って聞いたりしますし。
どうなんでしょうね?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 23:06:01 ID:1NuenICl0
50mmだと、1/20どころか1/3位でもきちんと構えれば十分いけるぞ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 23:09:03 ID:oXkWtxHK0
>>263
お、そうなの。それは凄い。いや、今日試したのが50mmで1/20が最低だったもので・・・
明日試して調子良ければ買っちゃうかなぁ・・・キタムラの\54,800まだ有ったし。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 23:20:53 ID:9uaSaIFpO
>>262
3兄弟は欲しいけど、純正を手にする機会があるかもしれないと思うと悩むよ〜。
マクロもタムロン購入の踏ん切りがつかなくって。転バイヤーにはお金を渡したくないし。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 23:27:51 ID:OTF8BLy/0
レンズメーカーもいつまでもαマウント向け作ってくれるとは限らんぞ。
今はまだごく普通に買えるけど・・・今はまだ転売屋がレンズメーカー製の
吊り上げに走っていないけどそれもどうなることか。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 23:29:16 ID:RlqZVQvF0
レンズがいかれる前にボディが逝くだろ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 23:34:22 ID:o5i5+OWC0
>>265
24mm/F1.8をS2Proで使ってるけど、開放だとやっぱり甘いよ。
F2.8以上絞らないとカリッとした写りにはならない。特にデジタルだと。

マクロはタムロン90mmとトキナー100mmはミノルタ100mmと十分に張り合える。
ピクセル等倍で見りゃ違いは判るけど、今バカ高のミノ純正買うくらいなら、
タムロン安く買って浮いたお金で撮影旅行にでも行く方が有意義だと思うよ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 23:34:51 ID:GL5cA4gj0
コンデジみたいに
一本で、コンデジの超マクロ〜広角〜望遠レンズが欲しい。

R1とか言わないでね。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 23:35:06 ID:LutXhnxv0
>>265
なんでこいつは奇妙な純正信仰しているんだろう
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 23:36:28 ID:o5i5+OWC0
>>269
18-200mm+クローズアップレンズ。写りは知らんが。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 23:36:38 ID:GL5cA4gj0
間違えた。

コンデジみたいに
一本で、超マクロ〜広角〜望遠レンズが欲しい。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 23:41:28 ID:GL5cA4gj0
>>271
クローズアップフィルタとかチューブ相当かぁ。
美味くはいかない物だなぁ・・・
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 23:44:21 ID:dBdnstjo0
>>268
同意。UXGAモニタで見る分には等倍よか1504x1000に縮小するのが
勝手が良いと思う。と、タム90mm買って自分を納得させている俺。

10〜35mmみたいな範囲の全域F値同一なレンズ無いかな。
275265:2006/02/11(土) 23:47:57 ID:9uaSaIFpO
>>270
こことレンズスレとで吹き込まれただけですってば(笑)。Σにしようとすると相性問題とか言われましたし。
相場が落ち着くまでレンズの事は考えたくない気分になってます。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 00:10:26 ID:C9ivyG9q0
>>268
トキナー100mmマクロって、↓のことですか?

http://www.tokina.co.jp/EMZ/4961607656525.html
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 00:26:33 ID:9tmkHycG0
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 00:30:29 ID:C9ivyG9q0
>>277
Nikon,Canonマウントだけのように思えますが…
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 00:37:09 ID:9tmkHycG0
>>278
すまん。おいらはニコンで使ってるんだ。
こいつの前のやつ(AT-XM100)もなかなか良かったよ。
ハーフマクロだけどインナーフォーカスで写りもいい。
これならミノ用もあったはず。中古があればバカ安。

まあ、タムロンなら間違いないでしょ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 00:43:49 ID:C9ivyG9q0
>>279
なるほど、そういうことでしたか
中古のAT-XM100も調べてみます
ありがとう
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 01:15:20 ID:PqO5F05c0
デジ一眼レフって本体が逝かれても、レンズはあるから本体のみ
買い替えで済むので最初ちょっと高くても買いやすいはずなのに、
コニミノの発言がどうも二転三転状態に受け止められるから、
さすがに今の甘Dは今後が不透明で買い難いね。

コニミノの発表を鵜呑みにすると、
今後ソニーがαマウントで出字一眼出すから、今レンズ資産がある人も
今後も大丈夫だよ〜に聞こえるが、メーカーが3月までと思ったら
いきなり生産終了で転売厨を大活躍させるような状況下を作り、
とにかく在庫さえとっとと捌けば後は我関せずの様な現状を見ると、
今後が本当にどうなるか分からないね。  新規購入者は賭けに出るような状態。 
全くのソニー頼みだが、あの会社とにかく見切りが早いから・・・
それとも一体型コンデジの様に、甘Dとこのレンズはこれで終わり、と割り切るべきなのか。 
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 01:36:24 ID:G9LuhFxs0
見切りは早いが諦めは悪い>ソニー
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 01:38:02 ID:BkrBQoGV0
3月で販売終了と言ってるんだから、
それは市場在庫処理の話で、生産なんで昨年の内に全て終了してました。
正式発表までアナウンスしなかっただけのこと。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 02:23:44 ID:fhWAoU670
流れをぶったぎってすんませんが。
銀塩ミノユーザーだったおいらもSDやっと購入。
明日は仕事を朝の内に片付けて撮影だってんで、機材のチェックをしておりました。
キットレンズ、50/1、7でピンはバッチリくるので一安心、しかし、一番デジで使うのを
愉しみにしていた某大口径望遠レンズ(もちろん純正、最初期のもの)で、ピントが後に
ずれるみたい。何回やっても同傾向。MFでは問題なし。
銀塩ボディーでは今まで問題なく使ってたのよ。気付かなかっただけかも知れんけどね。
さて、こんな固有のレンズ側の問題で、AF不良の調整をしたひといますか。
もち保証きれてるし、有料かなあ。どのくらいかかるのかな。
経験者の方、教えて下さいな。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 02:56:00 ID:GA+wT3MT0
やる気ないから 出しても無駄だよ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 04:30:18 ID:YbPhm/C7O
>>284
すぐ人に頼るって性根を治せば解決すると思うよ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 07:40:30 ID:aYILztRA0
>>284
ピントのズレは7D、SDともにありがちな話なんです、残念ながら。
調整でばっちり来るようになるそうですが、今はサービスセンター
が混雑していて時間がかかりそうです。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 08:41:07 ID:8VlQ8Ufu0
>>262,265
シグマの24mmはエエよ。凄くまじめに造られたレンズ。
ポートレートの描写は50マクロで撮ったときに似てなくもない。
F1.8という数字にほだされて買ったけど、拍子抜けするくらい普通の写り。
それでいて部分々々は繊細にしっかり撮れている。
今までのシグマのカリカリ調から、しなやかさが増して女性的な雰囲気がある。

ただ開放でピンを外しやすいのは50/1.4と同様。
MTFが中央からダラ下がりだからね。
それがボケ味のよさに繋がるんだからイイんじゃね。

広角マクロはピントの合ってる画角が狭いから
開放だと周りの画角のほとんどはボケボケ。
F2.8以上に落として使うのが順当なんだろうな。
というより普通の画角のマクロのほうが無難だよね。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 10:02:22 ID:NXYoSXwN0
>281
とりあえず、日本語勉強汁
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 11:15:13 ID:wVddL4Ue0
>>288
おい、そんなにべた褒めする玉じゃなと思うぞ。
持っていたが写りが気に入らず使用頻度が低くなってしまったから手放した。

 俺が持っていた28mmF1.8ASPHERICAL2型は、ものすごく内面反射しやすくてしまり
が無い写真を乱造。普段、35mm F1.4 85mm F1.4を使っていたので厳しい評価になっ
てるかもしれないが、50mm F1.4や24-85mm F3.5-4.5と比べてもフレアが多くしまりが
無い写りだった。絞っても改善が見られず今三だったので、どうしても24mmの写りが欲
しい時24-85mmを仕方なく使ってた。

俺が使ってたのは4年以上前の2型だったけど、その後良くなったのか?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 11:29:01 ID:kYXIhmfz0
>>290
シグマのF1.8三兄弟はDG化してかなり逆光に強くなった。
10年近く何の進歩もしていないαレンズと最近になってガシガシモデルチェンジ
しているシグマとを同じように語るのはバカのすることだな。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 11:32:58 ID:9tmkHycG0
>>290
旧型の28/1.8は安いだけの大口径で、おいらもミノ用を持ってて、写りは
キミの言うとおりだが、EX以降の3姉妹は凄く改善されてるよ。
特に24/1.8EXは評判がいい。ニコン用を持ってるけど旧型とは比較にならん。
EX DGは持ってないが、EXよりもさらに逆光特性が改善されてるらしい。
いっぺん使ってみれば違いがわかる・・・はず。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 11:34:09 ID:9tmkHycG0
>>291
不束者ですが・・・
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 13:17:33 ID:fhWAoU670
>>286
SDユーザーの仲間に入りたかったのさ。大目にみてくれや。

>>287
まじレスサンクスです。
押し入れに眠ってる手持ちのレンズ、
一通り試してから調整に出すことにします。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 14:00:09 ID:5TXVS7x/0
明るい単焦点はシグマ3兄弟しか店頭には置いてないな。
純正の単焦点はマクロレンズのみだった。
サードパーティも今後はコニミノは放置だろうし・・・
デカくて絵が綺麗目なコンデジだと思って買うしかないか・・・。
296 ◆AngelH/kMI :2006/02/12(日) 14:14:19 ID:RhY6GDnO0
>>295
しばらくは放置されないんじゃ?
シグマの17-70mmとか、純正がここまで店に無い以上需要はあると思うんだけど。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 18:05:38 ID:JdtXPGLZ0
>>291
お前はSD10でも使ってろ、アホ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 18:08:00 ID:SkUOYEan0
>>291
こいつはシグマリオンで十分。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 18:40:11 ID:ijKhGj5B0
>>262
広角は基本的にF8-11くらいまで絞って使うものだからね。
純正11-18mm使ってるが個人的には全然甘さは感じない。
シグマに比べてコンパクトでいいレンズだと思うよ。

>>284
普通のピント不良のみなら8千円強のはず。
本体と一緒に送ってレンズの方を調整してもらうといいよ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 18:54:51 ID:T/sIhWk30

死熊Quality

・自動周辺光量落ち機能標準装備
・アウトフォーカス標準装備
・フレア&ゴースト標準装備
・ソフトフォーカス標準装備
・アンバーフィルタ標準装備
・ズームアップフィルタ標準装備

すべてのボディでこれらの性能を発揮します。


301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 19:04:02 ID:UPi9ATHR0
>>297-300
キチガイが湧いて出てきたな…
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 19:24:26 ID:yIlfgS610
→広角は基本的にF8-11くらいまで絞って使うものだからね。
勝手に、標準化するなよ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 20:29:27 ID:hXwqe2540
レフ500つけて日暮れ近いなか手持ちで撮ったが全然ブレてないや
今回の値下がりでデジ一デビューしたけどすげえなこのカメラ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 21:21:42 ID:tfF1uHZ60
>>303
胴衣

望遠使った時に、このカメラの凄さを実感するよね。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 21:38:19 ID:0ciaDzFK0
>>284
サポートは3月まではコニミノ。
それ以降はどうなるかわからんから気になるのなら早めだね。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 21:39:13 ID:iGf60AuT0
オク高騰してるは以前の相場ってどれくらいなんです?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 21:45:50 ID:9tmkHycG0
>>306
何の相場?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 21:46:41 ID:0ciaDzFK0
大豆?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 21:48:38 ID:NXYoSXwN0
オレンジかとうもろこし
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 21:51:14 ID:pJ+g/pZ60
室内で大量に撮影したけど、開放でも1/30。ISOもオートで400近くまで上がってた。
これでも手持ち可能ってのがありがたいよ。
本当、やめるの早すぎただろコニミノ。
こんないいエサを最後にまいて逃げるなんて地獄だ orz
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 21:53:04 ID:A5YzbIHB0
私はWズームの望遠の方を買うとするか
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 22:03:55 ID:iGf60AuT0
レンズ全般。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 22:11:00 ID:slcxf4730
>こんないいエサを最後にまいて逃げるなんて地獄だ orz
逃げるから安いんだろ、安くなるまで買わなかったヴァカに最後に押し付けて去る
ある意味では報復w
レンズねえよ、とほざく奴が沢山出るだろう事を解っててやってるからな
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 22:14:35 ID:/4KFaX5Z0
6万ちょいなら買おうと思ったがレンズがないから
どうにもならんなぁ。85、STF買っとけば良かった・・・・。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 22:16:12 ID:9tmkHycG0
>>312
1万円台の安ズームからSSMサンニッパまで、ひとくくりにしろってか?
具体的なレンズ名を書かずに相場もないもんだ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 22:55:49 ID:8yLAQgqg0
>>314
タムシグでいいじゃん。
タムの28-75/2.8が手振れ補正で使えるなんて美味しい。
寄れるし写りいいし単焦点使わなくなるよ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 22:56:31 ID:pa3bWGOZ0
uhwww
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 23:02:29 ID:Q57w/JSz0
逃げ足の速い牛の次は、逃げ足の速いミノムシかよ。
まったく、ついてねぇよな俺も。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 23:07:22 ID:9tmkHycG0
>>316
その28-75/2.8なんだけど、近所じゃニコキヤノ用ばっかりでミノ用がひとつもない。
安いところだと\34.8kでほぼ4割引。大口径ズームがこんな値段で買えるとはいい時代に
なったもんだけど、ちょっとあまりに安すぎ。

と言いつつ、ニコン用を買ってきた。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 23:10:41 ID:7QkD+GY10
1月末に悩んだ末、初めてのデジイチとして買いましたが
レベル低くて素朴な感想だけど買って良かったです。
レンズは50/1.7とシグマ18-200なんだけど、これまでの7iとは撮れる世界が全然違いました。
もしコンデジから乗り換えの人なら、多くはズーム付けっぱなしでステップアップもあまりしないと思いますから
レンズやパーツ云々で悩まずに迷わず買っちゃった方がいいと思いますよ。
ズームだとAFが遅いとも言われてますが、7iに比べれば月とスッポンだし
こんなに安く手ブレ補正一眼が買える機会は今後なかなかない筈ですから。

比べるカメラが悪いと言われればそれまでなんですが、ちょっと感動してます。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 23:11:45 ID:2xe14tMo0
>>316
>寄れるし写りいいし単焦点使わなくなるよ。
そうでもない。
俺は最初に28-75D買って、その後単焦点や28-70G買って、28-75D手放した。
もっとも、今の狂乱価格で単焦点買う意味があるかというと.....だが。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 23:15:04 ID:0eNJ5uaC0
俺も初めてのデジイチだったけど後悔してないよ。
レンズは50マクロとシグマの18-50。
コンデジからだったんで、最初は無闇に絞って撮ってたけど、ぼかしたほうがいいときも多いことがわかった。
手ぶれ補正とかゾーン切り替えISOとか他に無い機能も付いてて入門用には非常に面白かった。
SONYに引き継がれてもいいレンズが出るといいなあ。
カールツアイスとかになるのかね?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 23:15:12 ID:ujOX8a9d0
マグニファイヤー VS アングルファインダー

どっち?!
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 23:27:27 ID:9tmkHycG0
>>323
返答をα-7Dスレに誤爆したやつがいるよw
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 23:32:01 ID:hXwqe2540
アングルファイヤー!
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 23:33:47 ID:ujOX8a9d0
>>324
原田かw
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 23:39:02 ID:wz2UM5ES0
>>299 (>>284)
まて〜っ
レンズ調整してもらったら、銀塩使用の時に困るかもしれん。
本体調整なら、保証期間で無料だから、レンズも持っていって、
本体を調整してもらえ。
不安で、この際きっちり調整してもらうなら、持ってるボディ全部持っていって、
ずべての組み合わせで再調整をして貰うことになる。
この場合だと、本体、レンズそれぞれの調整料金が必要になると思うが、
この辺りは 聞いてくれんとわからん。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 01:20:02 ID:l+USSOXz0
>>320

シグマ18-200と甘DでもAF速度はDiMAGEシリーズより速いですか?
タム28-300やタム18-200とかだと甘Dとは激遅と聞いているんですが・・・
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 02:31:15 ID:fgKvegCZ0
>>328
別に18-200の遅さは甘Dに限ったことじゃないと思うんだが。
レンズの駆動系が遅いせいだし。
カメラ屋行って確かめてきたほうが早いよ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 03:26:31 ID:wOq5n3B60
>>328
DiMAGEもA2,A200と進化したのかも知れませんが、
少なくとも7iとはスピード、確度とも「全然」違います。
動きは重くて辛そうですが、ピピッと気持ちよく合ってくれてます。

331316:2006/02/13(月) 11:43:49 ID:Q7cY2i/E0
>>321
俺の場合、単焦点沢山持ってるんだけど、
タム28-75が安かったので、購入してみたところ
その写りの良さにビックリだった。

まあ使わなくなると言っても画角の被る
28mm、35mm、50mm あたりだけど。
50mmは明るさが必要でたまに使うこともあるかな。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 13:03:08 ID:ScbZAAJ90
ふむ、今更タグマシグマのαマウント買うなら、他社ボディーの買った方がいいよ
特に広角はね
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 13:09:23 ID:Q7cY2i/E0
>>332
言えてる。
ただ今投売りのSweetDをレンズがないということで躊躇しているなら、
タムの28-75/2.8は結構良かったのでオススメという話。
なんといってもAS付きだからさ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 13:15:23 ID:CFZc9KA30
タム28-75/2.8のOEMコニミノブランドのを持っている俺は
ただの馬鹿なのです
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 13:20:43 ID:uXAbzGK70
>334
こんにちは俺。

これ買ったころは撤退発表前でさ。
お布施お布施って喜んでたんだ。
(´;ω;`)
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 13:23:50 ID:KQWD3iOd0
>>334-335
こんにちはオレ・・・

自重伸び防止ロックが羨ましいこのごろです。
気に入ってるだけに・・・
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 13:40:49 ID:Ti4NKIjN0
甘DでRAWで撮ると、非常に大きなファイルサイズになるので、
マイクロドライブを使おうかと思っている。

容量の割にはCFよりも安くなるが、
しかし、どうも堅牢性に欠けるようだ...
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00514010270#4762920
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 14:59:24 ID:hSaQs0YQ0
>>313
いや、俺はαSD10月購入組よ。αSD出すの遅すぎただろってこと。
まぁそれ言っちゃうと7Dも遅すぎたけどさ。

もちろん後悔してない。いい機種だよこれ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 15:02:06 ID:938eUV/u0
もう我慢できん。D50から甘Dに乗り換えることにした。
今からキタムラまわってくる。まだ在庫があることを祈る。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 15:06:46 ID:Ti4NKIjN0
>D50から甘D
後者の方が良いということか?
同じ廉価機種同士、戦いだ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 15:31:51 ID:udNulTKp0
>>339
つ[神田店]

17-35Dが5マソのままショーケースに入っていてとっても極悪だが・・・
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 15:35:26 ID:hOB5/n76O
tp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/422064
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 16:53:48 ID:iAP3ZyO60
コニミノ版17-35は暮れから暴落しているのに、28-75は高値安定なのはなんでじゃろ?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 17:11:38 ID:udNulTKp0
17-35D作りすぎ説が有力に感じる今日この頃です。
345339:2006/02/13(月) 18:34:18 ID:938eUV/u0
帰宅した。
県内7ヶ所まわったがコニミノ扱ってるのが1ヶ所だけだった。
その店でレンズキット黒を\69,800で取り寄せお願いした。
前スレにあったように安くはないが、モノ自体がないので諦めた。
D50とレンズは明日売ってくる。

>>340
D50はすげーいいカメラだった、画質もいいし電池持つし。
だが昔A1やFZ10使ってた身としては手ぶれ補正が欲しくてしょうがない。
D50ケーブルレリーズ使えないしorz

>>341
kwsk
キタムラに神田店ってあったっけ?
どっちにしろもう遅いのだがorz
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 18:35:03 ID:G/QDIcdH0
バッテリーは撤退後もしばらく供給されるらしいな。

http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20060213da000da
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 18:46:01 ID:Ti4NKIjN0
>D50とレンズは明日売ってくる
思いとどまるんだぁ!
348341:2006/02/13(月) 19:01:59 ID:udNulTKp0
>345
神田駅のわりかし近く(広い通りを南に逝ったトコ)で神田店というか知らんw
あるにはあったが・・・
349341:2006/02/13(月) 19:06:55 ID:KQWD3iOd0
350339:2006/02/13(月) 19:15:00 ID:938eUV/u0
>>349
さんくす。
ちなみにいくらだった?
安かったら明日見に行こうと思うのだが。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 19:31:55 ID:hgDGY75u0
いまD50をかなぐり捨てて、コニミノに移行する人をみるとは思わなかった。
>>339に幸あれ!
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 19:40:35 ID:9E5q7YVW0
>346

おおーそれはありがたいです
バッテリーが一番先にへたるからのう〜
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 19:41:45 ID:yaXa7rZX0
昔1.5万で買った100mm/2.8(I)が4万超えてたり、
50/1.4が1.5万以上だったりと、
いっそ、レンズうっぱらってCANNONに行った方が幸せかも。

と思ったが、今日SD注文しました・・・・
イバラの道に突入だw

でもまぁ、「ずっと銀塩で」と思ってたから、一歩前進か。


354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 19:43:36 ID:LTi/9orm0
>>353
ミノ経験者は、Canonのレンズに満足できるかどうか・・
中にはいいレンズもあるんだろうが、Lレンズは全体的に値段の割に・・
EFの100mmマクロなんて俺は満足できない。(タム90mm使えばいい話かもしれんが・・
355341:2006/02/13(月) 19:45:20 ID:KQWD3iOd0
>>350
忘れたケド安くはないよ・・・こんなことが無ければ普通というか・・・
17-35Dが激安になる前の値段のままにしてるくらいだから・・・
356354:2006/02/13(月) 19:45:26 ID:LTi/9orm0
お、IDがチタンだ・・ってどうでもいいなorz
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 19:47:53 ID:jFBNOVUP0
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 20:23:37 ID:mx/STwmg0
>>354
そういう君はsweetDで満足できたのかな.
レンズが良くてもソニーじゃな・・・
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 20:31:41 ID:AzfT3RBp0
レンズなんて性能良ければどこでもいいんじゃね
もうミノルタαはないんだからさ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 20:38:51 ID:AzfT3RBp0
ソニーもαじゃなくてフォーサーズだったらもっと面白かったような気がする
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 20:46:28 ID:wXJan9jf0
フォーサー図なら買わない。
小さい分ボケ味も悪いし、ピッチが狭い分魅力無い。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 20:51:22 ID:hSaQs0YQ0
オレもフォーサーズはちょっとなーと。
あれなら1眼タイプコンデジでいいかと思った。
広角側が極端に弱いし (仕方ないけどさ)。
363353:2006/02/13(月) 20:54:43 ID:yaXa7rZX0
ミノルタαは無くなるが、αマウントは残る。

>レンズなんて性能良ければどこでもいいんじゃね
どこでもいいのは、レンズではなくてボディの方では?

とはいえ、ソニーが突拍子もないボディーを出すとも限らないから、
SDは保険というわけ。

>もうミノルタαはないんだからさ
これはホントだよな。ミノルタレンズの良さをソニーには求められないだろうなぁ。
36492:2006/02/13(月) 21:16:26 ID:XLziO/7l0
>>350
今日そこで買って来た。
ボディのみが\54800
レンズキットが\69800
Wレンズキットが\79800
3年保障付で、ちょこっとオマケ付けてくれるよ。
地元のキタムラと同じ値段で、3年保証が付くからキムラで買った。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 21:18:15 ID:hgDGY75u0
ぼくたちの手元には、すでに豊富なαレンズがある。心配ない。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 21:19:41 ID:wXJan9jf0
ソニーが夏の新製品に現行の甘Dの機能に更にE-330の様なライブビューの液晶モニター付け
てきたら、コンデジからカメラ始めた様な俺には魅力充分。フィルム組みにはそうじゃないだろうけど。
その時は今の甘Dを売るべきか。 つーか、APS-Cサイズの6Mはもう出さないと
思うし、そうなりゃ現行のピクセルピッチ(7.8μm)以上のものは
35mmフルサイズでも出さないとなくなるね。そういう意味じゃ貴重かもね。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 21:31:57 ID:AzfT3RBp0
>>362
極端に弱いと言うほどでは無いと思う
ttp://olympus-esystem.jp/products/lens/

防塵防滴の明るいマクロレンズが正直(・∀・)イイ!!
マクロなら被写界深度が深い方がなにかと都合がいいし
ソニーが参加すれば更に盛り上がって活性化するんじゃないかと
ターゲットに依ってαと使い分けできるんじゃないかな

すれ違いですまん
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 21:41:32 ID:9iVA5n+e0
>>365
ところがだ、ミノルタのレンズは粘るのだ。
知ってる人は知ってると思うけど。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 21:46:48 ID:938eUV/u0
>>364
まだ在庫あった?
あるんならボディのみ買ってタムの28-300でも買うんだが。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 22:16:12 ID:Cpfk5QDa0
>>357
レンズ汚い。ちゃんと手入れしようよ・・・
37192:2006/02/13(月) 22:17:46 ID:XLziO/7l0
>>369
ボディのみはまだたくさんあったよ。
無くても、取り寄せてくれるし。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 22:21:08 ID:938eUV/u0
>>371
ありがとう!
キタムラには謝りの電話を入れて、明日きむらに買いに行くわ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 22:37:06 ID:9iVA5n+e0
>>370
手入れは関係ない
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 22:51:09 ID:vKbR6X8I0
>>357
腕が無いからこういう買い物しちゃうんだな
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 22:52:24 ID:Q7cY2i/E0
なぜ?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 23:02:04 ID:IfcZ/1Mh0
片方が別マウントだったりしてな
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 23:02:18 ID:H1ykPktB0
>>358
イメージだけで語るなボケェ!!

378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 23:50:25 ID:LEeqqPWc0
>>345
オイラと一緒に併用しようぜ。何せ描写が正反対、面白いよ〜。

D50にはVRレンヅしか付けない事にしてw
18-200入手できれば大体事足りそうだし。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 23:57:54 ID:kG10FUFVO
近所のキタムラはまだまだ高いな。しかし本体入手は潮時か。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:19:38 ID:d1b7WvG80
キタムラでそんなに高い店舗ってあるの?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:29:04 ID:PyvAnvc80
同一県内でもほとんど値引きしない店と、それなりに頑張ってくれる店がある
38292:2006/02/14(火) 00:38:52 ID:UbRTiSPI0
買ったの嬉しくて、この寒空の下月撮りまくって来たw
甘Dって凄いね。手持ちで月撮れるなんて。
ASの効果にビックリ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:42:31 ID:NwEpFL0z0
384357:2006/02/14(火) 00:50:57 ID:50Aha7r70
αマウントです。
なぜ購入したかは不明・・・
単焦点がメインなので出番ナッシング
38592:2006/02/14(火) 00:51:13 ID:UbRTiSPI0
>>383
一桁違えば欲しいですw

俺にそんなレンズ勿体無い・・・
キットのレンズで精進します。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 00:54:19 ID:d1b7WvG80
>>383
こ汚い商品説明・・・と思ったら山主の出品なのねん!
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 03:23:37 ID:xJQUYuEQ0
>>339

D50ってさすがきれいに写るね。
なんか勿体無いね。ミノではこうはいかない。
タム28-75/2.8と。

ttp://image9.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=j017_350&p2=58130212524f3&p3=0jpg&p4=8578512&p5=
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 03:28:18 ID:ZO+2ShIl0
もっと構図を考えて撮りましょう
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 09:37:05 ID:lqPMT7Sp0
一眼をSweetではじめたのだが、レンズがこんなに高いものだとは思わなかった。
(この値下がりで、本体を安く買ったこともあるが)

暫くは最初から付いているレンズで行くか。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 09:40:37 ID:yz3bjLvU0
ケニアでのサファリに向けて一眼の購入を考えているけど、
D50とαSweetで本当に悩んでます。
バッテリーのもちなら前者、手ぶれを優先させると後者。

サファリで撮影したことある方、両方使用したことのある方、
どちらがお勧めですか?アドバイスお願いいたします。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 09:47:59 ID:Yhqc3KXm0
>>390
レンズは?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 09:48:03 ID:aBougUH90
望遠レンズ使うなら、手ぶれ補正のSweet Digitalで決定だな
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 09:50:01 ID:U1NPWFWy0
>>390
ダストリダクションが付いているE330だな
394390:2006/02/14(火) 10:43:28 ID:yz3bjLvU0
望遠は200ミリから300ミリを一緒に買いたいですね。
当然サファリだと、三脚はつけられないし・・・。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 11:22:58 ID:lqPMT7Sp0
砂が入らないように注意しましょう
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 12:09:28 ID:BXAB5HXE0
レンズ交換できるような環境じゃない場合もあるかもしれないし
持って行くレンズの数だけ本体買えば?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 13:48:20 ID:/KdhYgwW0
ガタゴト道を、クロカン四駆に乗って、超望遠を手持ちで撮るんでそ?
手振れ補正の威力発揮の場じゃん。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 13:52:46 ID:b+Gm7XkP0
 Wズームセットのα「甘〜い」。

 付属望遠も銀塩75〜300ミリ>APS-Cデジ換算400ミリ程度で遠距離もOK。
で90000円でおつりがくる。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 13:57:48 ID:2v49rgLn0
>>397
>ガタゴト道を、クロカン四駆に乗って、超望遠を手持ちで
手振れ補正の補正範囲を激しく逸脱しとるw

>>398
>APS-Cデジ換算
ってなんだよw
400390:2006/02/14(火) 14:07:14 ID:shJorJ0P0
>>396 
荷物は全部で15キロ以内と決まられてますから、
何台もカメラはもっていけませんし、
金持ちではないので、そう何台も買えません。_| ̄|○

でも今持ってるコンデジも当然持って行きますが。
(壊れたときのため)
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 14:10:34 ID:aCtL3wsP0
>>397
車止めて撮影しろ〜w
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 14:18:08 ID:lqPMT7Sp0
>>400
安いカメラで良いのでは?
条件が悪いようだし、カネもないようだし。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 14:23:20 ID:C82LbyXA0
エンジンかけたままだと手ぶれ補正が誤動作する機種があるから注意汁
海女Dはしらんが
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 14:27:11 ID:Yhqc3KXm0
高倍率ズーム搭載のコンデジの方がいいんじゃない?
手振れ補正付いてるし。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 14:36:31 ID:S56/xGRT0
動物を撮るなら、コンデジじゃきついだろ。
動体撮影はやっぱり一眼じゃないと。
それに今は、望遠レンズ一本+甘Dでもコンデジ並のお値段で購入できるんだから。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 14:51:50 ID:d2QK1eRf0
D50+Nikon18-200がいいんじゃね?

手ぶれ補正1段分性能高いみたいだし、テレ側半絞り明るい。
レンズ交換は避けたほうがいいし。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 15:12:40 ID:3V7+dw6WO
↑ニコ爺乙
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 15:18:26 ID:S56/xGRT0
>>406
18-200って、最安が8万以上するじゃないか・・・
カメラ本体よりも高いレンズを購入してどうするんだよ?
甘Dなら、8万以内でレンズもボディーも買えるんだから。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 15:57:25 ID:C82LbyXA0
>>408
本体より安いレンズしか買わないのか?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 16:06:45 ID:aBougUH90
ニコ爺うざいな
D50みたいな糞を薦めてどうするよ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 16:20:12 ID:2JOxQSYS0
>>409
そんなことよりサファリで200じゃ全然足りないだろ。
400くらいないと。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 16:22:30 ID:1RGwZQeU0
そこで唯一AFの効くミノ500REF
413390:2006/02/14(火) 16:30:37 ID:shJorJ0P0
皆様ありがとうございます。

>>410 たまにD50の悪評を聞きますが、具体的には写りの問題でしょうか?
赤っぽいと聞いたことがあるのですが・・・。

>>411 400必要ですか?サファリで撮影されたことありますか?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 16:32:21 ID:aBougUH90
Sweet DigitalのWズームでいいよ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 17:10:16 ID:l3AdkED/0
日本橋キムラまで出向いてWズームキット買ってきました
オマケは無かったけど3年保証付き@79800+電車代往復420
ちなみに黒ばかり売れるらしくは残りは2個らしい

>>364他情報thx
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 17:11:12 ID:lqPMT7Sp0
>>415
安いのではないだろうか。
銀は人気ないのかな。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 17:13:40 ID:BXAB5HXE0
甘DのWズーム+ボディ
それぞれズームレンズ付けっぱ
これでいいんじゃね?
レンズ交換しなくていいから楽だし
万一本体がトラブった時も安心だし
バッテリーもメディアも使い回せるし
なにより貧乏人に優しいw
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 17:14:25 ID:l3AdkED/0
>>416
ここ数日価格チェックしましたが、これ以上に値下がりしきる前に
モノが無くなってしまう心配もあったので決断しました。
担当の店員さんいわく「うちでは9割方ブラックですね」とのこと
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 17:18:18 ID:Kywk+1Zs0
レンズキット59,800円が、目の前で売れていった…
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 17:21:26 ID:N93XnBVE0
>>419
それどこ? ボディだけならいくらなんだろう。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 17:25:39 ID:b+Gm7XkP0
 7D持ってる身でも、Wズームで60000円以下なら欲しくなる。
標準ズームも安い割には写りがいいみたいだし。

 甘D、グリップが細いのが嫌で見送ったんだけど・・・。
7Dより優れている点も有るみたいだね。
ボディのみ39800円とかになったらイヤッホォォォう!かも。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 17:30:14 ID:dasyurZk0
しかしコレ中古市場とかどうなってるのかな?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 17:37:55 ID:S56/xGRT0
>>409
基本的にはねw
レンズ沼にはまらない様にさ。本体以内までの価格がレンズ購入する基準。

>>416
発売日のスレを見たら、銀は安っぽく質感がないって書き込みが多いね。
そんな俺は最初銀が欲しかったけど、今はブラックで良かったと思っているw

>>421
7D持っているなら、Wズームじゃなくてもいいだろうに。
SDはボディーのみで、4万後半代が今のところの最安だったみたいだけど。
レンズキット59,800なら、こっちの方がお買い得かもな。
キットレンズの写りは悪いから、売り飛ばせば、2万くらいで売れるんじゃない?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 17:38:36 ID:bq/v8cth0
うーむ、下手な高倍率ズーム買うより、本体買いましたほうが安上がりだな…
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 17:41:32 ID:GSSLcB/E0
>>423
そうしてM42アダプタを買ってレンズ沼に・・・
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 17:49:48 ID:qppPu+Cb0
ヨドの99800+13%しか選択肢がない、、、どうするべ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 18:10:09 ID:lqPMT7Sp0
7Dのような不具合が少ない品。
尼のレンズキットでGoodなのだ。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 18:22:55 ID:l3AdkED/0
今までコンデジのAUTOばかりな一眼初心者なので
αSweet digital完全ガイドなる本を注文してみました@送料込1995
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 18:30:32 ID:18O4JfY60
>>413
サファリでは撮影したことないけど、普通の動物園でさえ、
そこそこ寄った写真を撮ろうとすると350以上は欲しいと
思うシーンが多かったので。
だからサファリとかだと本当は500くらいは欲しくなるかも
とさえ思う。
レンズ交換できなそうなら思い切ってツグマの50-500いって
しまうのも一案。
高倍率ズームだけど、50-100は甘い感じだけど100-400の
範囲はかなりシャープに写るし、500までのところも悪く
ないそうなので(知人談)
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 18:35:08 ID:lqPMT7Sp0
>>429
何を撮るのだろうか?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 18:48:10 ID:ToE9LmAV0
>>430
猿山の猿の表情をアップで撮ろうとするだけでも300-400
くらいは必要になるけど?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 18:52:37 ID:L151+RQ8O
地元のキタムラではレンズキットが69800円とややお高い訳ですが買っても平気かい?
用途は街並風景と蜂撮りです。アングルファインダとASに魅力を感じてます。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 18:58:11 ID:b+Gm7XkP0
 相場じゃない?「気に入った値段出したら必ず買う」という一言と
CFとかも一緒に買ってあげて利益率を上げてやれば本体は下がるかも。

 まだSDは大手家電店に在庫あるので比較も忘れず。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 19:00:05 ID:S56/xGRT0
>>432
高くはないだろう。安くないだけで。ヨドよりは安いじゃないか、買いなさい。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 19:02:29 ID:S56/xGRT0
レンズキットの最安は、64800円くらいだから。5千円高いくらいだ。
安い所のは、軒並み在庫切れになってきているから、買うならお早めにどうぞ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 19:03:17 ID:nJmV6i8Z0
すみません、質問です。
よく7Dではピントずれの不具合があると聞きましたが、
甘Dでもあるのでしょうか?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 19:29:23 ID:lqPMT7Sp0
>436
7Dの問題は、ピンずれ、フリーズ現象、ブラックアウト、もやがかかったような甘い画像等々
色々書かれています。検索するとみつかるかも。
後発の甘Dではそれほどありません。というか、上位機種が変なのもアレですが...
438390:2006/02/14(火) 19:39:08 ID:AuNavOX70
うー、D50+Nikon18-200に傾いていたけど、
αの値段に魅かれていきそうで・・・
色はどうでもいいし。
キタムラが一番安いのかな?
銀だともっと安くなるということはないでしょうか?

ご使用されている方、バッテリの減りに不満はないでしょうか?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 19:50:56 ID:MGM33Hoe0
>>436
俺のは本体側でピンズレの初期不良があったのですぐサポートに送ったよ。

>>438
かなり持つけど、長時間撮る場合はもう一本持って行った方が安心。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 19:59:19 ID:+Pby2Onj0
甘Dのバッテリーもちは良いと思うよ
バッテリーもちなんかで決めないで、画質とかで決めろよ
後悔すんぞww
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 20:18:06 ID:S56/xGRT0
バッテリーは基本的に一日はもつから、一本でも問題ないんだけど、
不安なら安い互換バッテリーがいっぱいあるんだから、買えばいいじゃん〜
一本3千円くらいで買えるんだからさ。
442390:2006/02/14(火) 20:24:48 ID:AuNavOX70
皆様、ありがとうございます。
αSweetにしてしまいます。バッテリは余分に持っていきます。

確かにコンデジの画像にイライラしていたわけで、
せっかくケニアまで行くのに、ここが不満だと後悔するでしょうから。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 20:39:37 ID:/KdhYgwW0
しかしアフリカのサファリって、むちゃくちゃ動物遠くにいるんじゃないの?
サファリパークなら、車によってくるけどさ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 20:41:24 ID:DdB+5KOg0
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 20:42:08 ID:1cAsBYHr0
>>442
望遠なら500レフレックスとか、300/4(純正、シグマ、トキナーなど中古) 100-300/4(シグマ、トキナー)
なんかどうでしょう? 
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 20:47:10 ID:S56/xGRT0
全部重いレンズだね。シグマの70-300/4-5.6 APOでいいんじゃない?安くて結構評判のいいレンズだし。
サファリなら、三脚で撮るよりも、手持ちで機動性がある軽いレンズの方がいいだろうし。
望遠は後でトリミングしてもいいわけだしね。
純正がまだ買えるなら、100-300/4.5-5.6 APOがもっと軽量コンパクトで最適だろうけど。

そうそう。サファリでライオンに食い殺された客もいるみたいだから、気を付けてねw
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 20:54:45 ID:1cAsBYHr0
500レフはそんなに重くないよ。
ただ草原や疎林だと背景がごちゃごちゃしてて、ボケがうるさくなるかなあ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 21:02:10 ID:S56/xGRT0
でも500レフってF8じゃない?暗すぎない?
それならF2.8のレンズに2倍テレコンを使った方が、まだF値が明るいけど。
まぁ、200mmでF2.8なら、重さも値段も大きくなるか。2倍テレコンを使った写りはよくないみたいだしね。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 21:03:51 ID:ZX2PxCtL0
鳥撮り屋さんのスレで聞いてみたら?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 21:09:27 ID:1cAsBYHr0
>>448
晴れた日中なら1/2000ぐらいは十分行く。手持ち全く問題なし。
薄明や夜なら諦める(画質も含めて)けど。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 21:14:54 ID:e4XiR3nu0
2年半前に買ったコンデジが不満で、D50に買い替えようと思ってたんだけど
この激安で心が揺らいだ・・・・

元々D50のレンズキット買うつもりの金額は用意出来てるしもうちょい出す覚悟もあるから
コストパフォーマンスは考慮しないで考えると
甘DWズームキットとD50レンズキット写りってどっちが良いだろう?
無論Wズームのが利便性は上だろうけども、ボディの握りやすさとかレンズのピント合わせとかはD50のが自分的には使いやすく感じたからトントンにして
ほんとに画質面から見るとどうかな
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 21:19:36 ID:U1NPWFWy0
>>451
コンデジ基準ならD50の絵作りの方が好みの可能性が高い。
何はおいても手ぶれ補正に魅力を感じないなら、今更αに手を出さない方が無難。
という俺は甘Dユーザーだがな。。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 21:25:14 ID:d1b7WvG80
>>451
見た目の鮮やかさはD50の方が良いと思うけど、個人的に発色はSweetDの方が好きだなぁ。
(ニコンの青空の発色が嫌い)
RAWで撮影する前提ならD50の方(Nikon Captureなど)が楽しめるかもね。

あとシャッター音(ミラー音)も違うからその辺も参考にして見たら?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 21:25:41 ID:Wf3WuEbe0
甘Dがそれほど欲しくも無かったのに安さに釣られて慌てて購入している人が
多いようだけど、アクセサリー等が手に入らない以上、本体購入後 後々に困る人も
出てくるだろうね。だからといってヤフオクで足元見られた高値で購入したら元もこうも無い。

6月ソニーが大方の予想に反してαマウントでAS付きで、
しかも甘Dの様々な問題点を改良した新機種を出したら面白いね。
AF速度も他社並に速かったり、今までのコニミノのネムネム画像と違い
シャープで鮮やかだと、新規ユーザーには売れそう。 
でも静止画やボケ重視のロートル旧ユーザーには、
「なんだ、こんなもん。AFも速く、写りもシャープでがっかりした。味のある昔の方がよかった」
と、訳分からない理由で揶揄されそうだが。特に価格コムの板で。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 21:25:43 ID:S56/xGRT0
>>450
500レフはコンパクトで結構いいのかもね。しかし400くらいで俺には十分だな。

>>451
写りは個人の主観もあるから、作例を見て、気に入ったほうを買えばいいんじゃない?
今SDを買う人は、割り切り派が多いからね。
キャノンとかニコンの手ブレ補正内蔵レンズを買うよりも、SDのレンズセットの方が安いんだから、
望遠専用機として買う人もいるだろうし。

望遠を重視するかそうでないかでも選択肢は変わるよ。予算によってもね。
望遠を重視するなら、何よりも手ブレ補正付がいい。
だって、ピンボケしたら、解像度も写りも関係ないでしょ?w
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 21:30:42 ID:Qp1ij6Vm0
D50と両方逝くという選択肢は無いのか?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 21:34:58 ID:Wf3WuEbe0
>>451
キットレンズをつけた状態での比較なら画質的には圧倒的にD50の方がウケが良いよ。
甘DのキットレンズじゃコンデジのDiMAGEシリーズと変わらない。明るく高いレンズつければ違うけどね。
甘Dのキットレンズでの画質はネットで沢山あるから見てみな。すぐ飽きが来て長く使えるレンズじゃない。
レンズ資産無い新規ユーザーには、尼Dは手ぶれ補正が唯一の売り・・
というか極論すればそれだけ。

それと先に書いたけど、甘D購入後アクセサリーが手に入らないことを考えた方がいい。
長く使うのなら、アクセサリー類は徐々に増えてくるものだからね。
本体の安さだけで甘D買うのなら、コンデジ買うつもりで割り切って買わないと。
そうじゃなく色々揃えていくつもりならコニミノはやめな。潰れないニコンやキヤノンが無難。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 21:40:08 ID:4VhOuExw0
ニコ爺乙
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 21:41:16 ID:ZO+2ShIl0
>>455
それ以前に、500レフフツーに手にはいるのかという問題が
ヤフオはまぁ置いておいて、店頭で買えるとこまだあるの?

そういう意味ではレンズ資産無い人にはαは薦めにくいよなぁ…
wズームキットで十分だって言うなら良いけど、今回はそうじゃない感じだし

>>454
>AFも速く、写りもシャープでがっかりした。
それはないかとw
少なくとも銀塩じゃAF速いんだしw
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 21:41:29 ID:plZzIN240
潰れないのを基準にするならニコンもダメだと思うが。
キャノン一択
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 21:41:30 ID:e4XiR3nu0
>>452->>457
ありがとう御座います
焦って衝動買いしないほうが身の為のようですね

しかし、むしろニコ・キャノスレと違ってコニミノユーザーの暖かさを感じて惹かれよw
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 21:41:39 ID:S56/xGRT0
まぁ、ソニーが面倒を見るって言っているわけだから、そこまでの博打ではないと思うけど。
アクセサリーの互換品はソニーが出すんじゃないかと、楽観視しているがw
αレンズは一部絶版のが出てくる可能性はあるだろうね。

中古市場もしばらくしたら、落ち着くだろうし、今すぐど〜してもαレンズじゃないと嫌だって
人以外は問題ないよ。サードパーティ製は、レンズもフラッシュもバッテリーもあるわけだから。
コンデジと同じ価格なんだから、コンデジと思って購入してもいいだろうしね。
少なくともこの価格くらいの価値は十分あるカメラだと思うよ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 21:48:59 ID:1cAsBYHr0
test
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 21:58:26 ID:z4Sxc/gj0
>>448
純正200 2.8は凄く軽くて機動性高い。これに1.4倍や2倍テレコン
足すとかなりいい。でもこの間飛行機撮ったときシグマ75-300DLに
2倍と1.4倍テレコンかまして手持ちで頑張ってみたがASのお陰で
手ブレ無かったよ。少しでもでかくしたかったから、AF捨てて
無限園で撮影した。晴れで青空で着陸してくる民間機だったから
Fが3段下がってもまあいけたわけだが。ASのない他社ボディなら
安物シグマやめとけだが、甘Dの場合ASのお陰でEF75-300IS
くらいの価値は出るいや、仕事はしてくれると思った。
だから用途によって75-300DLか純正200使ってます。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:02:28 ID:z4Sxc/gj0
すまん70-300dlだった。orz
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:04:59 ID:qppPu+Cb0
貧乏だけどCCDのデカさと手ブレ補正が外せないって人には千載一遇のチャンスなんだよな
使わないけど買ってしまいそうだ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:13:10 ID:hKRMaMoP0
>>451
好み次第だな。甘Dの画とD50の画は目指す方向が違う。
D50の画が好きな人から見れば甘Dはもっさり低画質。甘Dの画が好きな人から見ればD50は人工的で無機質。

モニタ上で当倍でしか見ないんならD50逝っとけ。
画面一杯の縮小表示とかプリントとかするなら甘Dをお勧めする。

もうちょい出す覚悟あるなら両方使うのが面白い。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:18:02 ID:L151+RQ8O
>>457
レンズはともかく(><)手に入らないアクセサリーって無いような。
田舎のカメラ屋さんでもミノルタ箱が結構色々並んでいますし、都会なら尚更大丈夫では?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:19:06 ID:mKW4wTZo0
俺は甘DとD50最後まで迷ったが、結局D50にはリモートレリーズ付けられないことが引っかかって甘Dにした。
性能には満足してるんだけどなあ・・・
こんなに早くコニミノが逝っちゃうとは思わなかったなぁ・・・
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:20:24 ID:Erqd9T8W0
>>468
今のα9の状態を見れば明らか。
主要な部品は、入手不可。M型スクリーンとか。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:22:52 ID:DdB+5KOg0
読んでいると、D50もほしくなったではないか...
どうするんだ!
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:27:33 ID:enVnru4X0
どっちもで2台買ったと思ってD200に汁
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:31:20 ID:NKGjni3+0
>>423
地図の中古で2万以下だからそれはありえん。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:31:40 ID:Wf3WuEbe0
>>471
JPEG撮ってだしなら兄貴分のD70や高い D70sより画質がいいんだぞ。
D50の板なんか見るなよ。うPされた画像なんて見るなよ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:31:40 ID:z4Sxc/gj0
>>471
D50も買うってのもありかもね。私はEOSと甘Dの両刀です。
D2001台分で甘DとD50買えるし。レンズシステム揃う頃には
ニコンの新型買い足せばいいし。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:35:02 ID:DdB+5KOg0
D50はSDカードだ。
よい!
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:36:02 ID:YvjTBvJ00
正月にオリのE-500買ったのに、コニミノ撤退発表受けて甘Dも買ってしまった俺が来ましたよ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 22:43:19 ID:GSSLcB/E0
>>477
E-500ってαと併用してどう?
7Dもってんだけど、サブにE-300が気になってんだけど・・・
479477:2006/02/14(火) 22:57:30 ID:YvjTBvJ00
>>478
すんません、後から買った甘Dばっかりいじってて、E-500ほったらかし…

E-500は14−45のレンズキット買ったんですが、シャープネスや発色は十分ですね。
シャドーが弱い感じするのは仕方ないですけど…
オリの方にはいずれ35mmのマクロでもつけようと思ってます。

色は甘Dの方が個人的に好みです。

付き合いで撮る写真はオリで、趣味で撮るのは甘Dてな感じで今後使い分けようかなと。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 23:09:45 ID:DdB+5KOg0
E-300と尼Dが位置的にかぶるのではないか?
どちらも安い。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 23:21:15 ID:5dRHEBty0
もちついてコレでもやってください。
ttp://www.winterrowd.com/maze1.swf
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 23:30:41 ID:1cAsBYHr0
光学マウスの俺にはきつい
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 23:32:53 ID:DdB+5KOg0
レーザーじゃないと駄目だというのか?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 23:34:44 ID:5dRHEBty0
>>482
セイセイセイセイセイ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 23:40:31 ID:hKRMaMoP0
>>480
いや、E-300はレンズキットで45K切りだ。
コダックブルーてのも見てみたい。でもそれなら先にペンタかな。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 23:47:27 ID:Yhqc3KXm0
E-300ってそんなに安いのか。。。
買ってみっかな。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 23:52:28 ID:GUEUjGtb0
>>479
安ズームばっか買ってないでレンズ増やせよ……
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 23:52:36 ID:IsIkcXwp0
>450
自分も今度ケニアのサファリに行こうと思って7D使って動物園で練習しているけど、
APO100-300と500REFが一番いい感じ。特にREFは素晴らしいんで同時にこの2つが
使えるように甘Dを追加購入してボディ2台で行こうと思ってます。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 23:55:27 ID:hKRMaMoP0
>>488
ケニアって晴天多いんでしょ?だったら500レフ最高。
あのレンズ使ってる時、ミノで良かったと心から思う。
490477:2006/02/15(水) 00:06:33 ID:5mk6U6WW0
>>487

α9使ってたから、αレンズの50、85、24−85持っとる。

手ブレ補正は期待してなかったが、安物のシグズーム(70−300)でもそこそこ撮れたのには驚いた。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 00:14:42 ID:gElaQdyu0
>>489
でもREFは太陽の向きに左右されがちだべ。
順光じゃないとかなりモヤッとする。
やっぱりシグ50-500あたりがいいと思うけどなー。
αなら100-400。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 00:16:23 ID:xGoWGRQP0
>>489
AFが使える世界でも唯一のREFレンズで、小型だしAnti-Shakeのおかげで
手持ち撮影ができての、この機動力が素晴らしいです。
動物園だと距離がどうしてもあるけど(横浜のズーラシア)、このレンズが
あれば大抵の動物の表情をアップで写せました。
ちょっと引きたいときもあるので100-300も欠かせませんが。。。
おっしゃるとおり、晴天であればF8というのは全く問題になりませんでした。
写りも独特なボケがうまくハマるととても綺麗で気に入ってます。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 00:32:49 ID:jvkAtDJf0
ケニアのサファリ大人気だな
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 00:34:35 ID:W3N38bMn0
>>491
そうそう、だからこそ使いこなす楽しさも味わえるって寸法。
必ず綺麗に撮れるレンズなんて、凄い画撮れても感動が無い醤。
500レフで綺麗な画吐かせた時なんか小躍りしちゃうよ。

50-500かぁ。万能と思わせといても、500mmじゃ半段も明るくないし、50mmじゃあの巨大さだし、
500mmじゃ更に伸びるし、AF遅いし。帯に短し襷に流しとはまさにこの事だと思った。
でもこいつも別な意味で面白いけどね。
持ち歩くなら170-500の方が良いんじゃねえ?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 00:58:12 ID:PyvrvjSe0
そうそう。
癖のあるレンズやショボいレンズを
使いこなすのは楽しい。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 01:03:03 ID:h6ePv1n90
しかしケニアに癖のあるレンズ持っていくのは
ずいぶんと強烈なバクチではないかと
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 01:03:48 ID:wqk01FiC0
>>495
そこでM42マウントレンズですよ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 01:16:54 ID:pqSekWgX0
年末にSweet D持ってタンザニアのサファリに行ってきました。
動物はすぐそばにいることも、かなり遠くにいることもあるので、
28-300(タムロン)は便利でした。

500mmあれば良かったなあ、という場面も多々ありますが、
まあ、300mmでいいのではないでしょうか。
ただ、熱で時々フリーズしました。
電源を切ってしばらく冷やすと戻ります。
(電池かメモリカードのどちらかの問題のようです)

さらに、途中で、電源を入れた直後の1ショット目が
極端な露出不足になるという現象にあい、現在修理中です。
(電源を入れ直せば直るんですが)
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 02:20:37 ID:UeqZXxBa0
upu yoro
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 02:30:46 ID:Qiav4/Rc0
300mmで撮れちゃうのか。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 03:10:15 ID:pEVAPs9O0
では、SSM70-200/2.8 と2倍テレコンでも十分そうじゃないか。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 03:25:41 ID:GDMLkkF00
>さらに、途中で、電源を入れた直後の1ショット目が
>極端な露出不足になるという現象にあい、現在修理中です。

ああ有名なそれねえ。。。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 03:30:16 ID:2HNgiRO10
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 05:13:57 ID:GDMLkkF00
ソニーが甘Dの上位機種にはこのセンサー使うのだろうか。

ttp://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol67/pdf/icx483aqa.pdf
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 08:07:17 ID:Hj7qowyp0
>>504
これD200で使ってるものじゃないの?
画素ピッチと記録画素数がそのまんま。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 08:42:44 ID:xGoWGRQP0
>>496
500mmREFですが、こちらに7DでANTI-SHAKE使って、
全て手持ち撮影で行ったサンプルをあげておきます。
http://www.imagegateway.net/a?i=L0pjgwV3po
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 09:19:14 ID:7R2MEwpH0
AS、500で手持ちが楽々ってのが正直すごいと思うし、価格以上の価値があるカメラだと思う。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 09:21:10 ID:kEqF8gKI0
>>503
八甲田とか東北の山にみえる・・・
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 10:43:04 ID:0d6h+LlI0

 どうぶつが すきな ひとが たくさん いるなぁ

 でも がいこくへ いくまでは しないよ

                みつを
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 14:40:24 ID:ULZaO/sP0
>>502
極端な露出不足になるという現象について、
詳しく教えてもらえませんか?
もしかしたら自分のもそうかなと思って。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 15:34:09 ID:lZFCA8gg0
ttp://www.tamron.co.jp/news/release_2006/news0215_a16.html
DT 18-70mmのようなボケボケレンズじゃありませんように…

にしても、F2.8通し、最短撮影距離27cmでシグマの17-70mm DC MACROよりも
スペックはかなりよさげ。こいつが甘Dのキットレンズだったらなぁ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 15:42:12 ID:02obU1iA0
なかなか良いレンズだね
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 16:03:33 ID:H6IZ2CpL0
でも焦点距離が短いね。18-105/2.8くらいで、軽いコンパクトなレンズが欲しいな。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 16:06:18 ID:jvkAtDJf0
ここはサファリ好きな人が多いですね
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 16:07:36 ID:lZFCA8gg0
>>513
いくらAPS-C専用でもF2.8通しで105mmは実用的な大きさでは無理でそ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 16:16:58 ID:PyvrvjSe0
>>511
軽いなぁ。
激しくプラマウントの予感。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 16:27:55 ID:lTjCK/cJ0
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 16:31:22 ID:vY6HpptN0
ケニアの国立公園なら、フィルムカメラの方が良いのでは?
望遠だけでなく広角レンズもあったほうが良い。360度の
草原が広がるので、その風景が撮りたくなる訳ね。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 16:39:34 ID:LCrsD1v60
    ┏┓┏┓          ┏━━━━━━┓  ┏┓  ┏━━━━┓┏━━┓
    ┃┃┃┃          ┗━━━━━┓┃  ┃┃  ┗━━┓┏┛┃┏┓┃
┏━┛┗┛┗━━━┓  ┏━━━━━┛┗┓┃┃  ┏━━┛┗┓┃┗┛┃
┃┏┓┏┓┏━━┓┃  ┗━━━━━━┓┃┃┃  ┗━━┓┏┛┗━━┛
┃┃┃┃┃┃    ┃┃  ┏━━━┓    ┃┃┃┃  ┏━━┛┗┓
┃┃┃┃┃┃┏━┛┗┓┃┏━┓┃    ┃┃┃┃  ┃┏━┓┏┛
┃┃┃┃┃┃┃┏┓┏┛┃┃  ┃┃    ┃┃┃┃  ┃┃  ┃┃
┃┗┛┗┛┃┃┗┛┃  ┃┗━┛┗━━┛┃┃┗┓┃┗━┛┃
┗━━━━┛┗━━┛  ┗━━━━━━━┛┗━┛┗━━━┛
ついに君はこのAAを見てしまったね。
残念だけど、次の射精でもう二度とイケなくなる。
ごめん。こんな呪かけちまって…
でも呪を解く方法をついに昨日の23時46分頃に見付けたんだ!!
それはね、ここにhttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1139141407/l50
「鈴木太忘を知っていますか?」
と書き込む事だったんだ。

じゃあ、書き込んで呪を解こうか
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 16:40:27 ID:PyvrvjSe0
>>517
ttp://www.tamron.co.jp/data/af-lens/572d.htm
これをデジコーティングしただけでない?
写りは良いらしい。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 16:47:49 ID:lTjCK/cJ0
>>520
なるほど、APS-C専用設計になった訳じゃないのか
572Dなら1万円くらいで売ってそうだ

でも、
>解像性能規格の底上げや収差によるフレア発生などを抑制する、より高度な品質管理
これに期待するかな
個体差が激減するだけでも価値あるし
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 16:59:18 ID:lZFCA8gg0
>>517
70-300mmだとシグマのAPO 70-300mmが銘レンズと言われているぐらいにいいレンズだけど、
タムロンがどこまで追いつけたのか見ものですな。まあ、ベースになるレンズがいまいち
なんで、そう多くは望めないとは思うけど…
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 17:07:58 ID:H6IZ2CpL0
>>517
どうせだったら、APOにしてくれれば良かったのにね。
シグマのAPOはいいんだけど、でかいし重いんだよな。
純正のはコンパクトだけど、100-300だからな。やはり70-300で、
簡易マクロが付いている方が便利ではある。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 18:51:20 ID:+lufP9Mn0
シグマの70−200でいいじゃない。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 20:55:33 ID:15iQl/Zs0
みんな、焦点距離を換算して35ミリならこのレンズに相当するから欲しいとか欲しくないとかっていうことだけど。
自分の感覚では、デジタルでも、35ミリでも同じレンズは同じ写りに感じる
だから、17−50F2.8は17−50F2.8の写りでしかなくて
けっして28−75F2.8の写りにはならないし、代わりにはならない。
もし同じように使うんだったら、17−50F2でないと代わりにならないと思う。
だから50ミリを85ミリの代わりに使おうと探してる人は
すなおに85ミリを使った方がいいと思う。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 21:15:47 ID:DfkRQH1T0
変わりにする目的を絞らないと・・・
ある意味どちらも正しいよ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:11:33 ID:mhxgS38L0
画角が違うだろ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:45:35 ID:4fHxFS6q0
>>522
名レンズは言い過ぎ。確かにAPOは色収差は補正されていてこのクラスでは最強
だがな。対してタムロンのこのクラスはパープルフリンジとか対策されて
ない。タムロンの75-300他社マウント(既に廃盤、現行は70-300)持ってるが
出番ないな。シグマ70-300DLのほうはAマウントなんで甘Dででかく撮りたい
時だけ、テレコン2個併用したりするけどね。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 00:20:03 ID:N1PYnj8S0
AF135mmF2.8という古いレンズの作例です。
αレンズスレでちょっと話題になっていたので、うpしました。

http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=konicaminolta&action=large_picture&id=7073
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 00:22:03 ID:UkRS5ocL0
タム17-50/2.8ってコニミノブランドのDTレンズでも発売される予定だったやつでそ?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 01:16:40 ID:uqZE3z6n0
>>529
きれいですね。
F値2.8のボケ具合も見たいです。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 02:34:34 ID:N1PYnj8S0
今見たら絞り開放の作例無かったorz
今度撮ったらうpするね。スマソ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 06:20:32 ID:tKx6bbWu0
>>528
テレコン2個って無茶し過ぎじゃないww
できれば撮影結果うpしてよ。けっこう興味がある・・・
534EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/02/16(木) 06:22:57 ID:UdAklPcJ0
まあそうsageるなよw
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 06:31:48 ID:6pA+WQ/F0
テレコンって純正のと、ケンコーとか他社製では写りが違ってくるの?
ケンコーのは安いが、純正のテレコンってレンズ並に高くないか?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 10:21:22 ID:oz1P+m0/0
  ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_)                出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 10:28:02 ID:YzkNwExx0
>>536
そういうお前はコピペ下手だな。

頭がズレてる・・・
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 11:12:21 ID:oz1P+m0/0
>>537
コピペにマジレス(ry
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 12:16:26 ID:BjtXg2gr0
昨日、ふらりとよったビックのカメラ館にCS-5Dが隠される様に売ってあるのを発見。
迷わず買いました。タムロンの28-300を装着してもそのまま使えるし、買えてよかった。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 13:50:29 ID:chWu862x0
   ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告白されるわ
  し´(_)   し´(_)                宝くじは当たるわ 出世しまくるわ体の悪い所
                              全部治るわでえらい事です
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 14:07:02 ID:XEoOsnVF0
>>540
ズレを指摘されて修正したようだなw
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 14:36:15 ID:iBRHxWXj0
 ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩  ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
    〉     _ノ 〉      _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ   ノ   ノ ノ  ノ                 そうすれば14日後好きな人から告白されるわ
   )   し´(_)                 宝くじは当たるわ 出世しまくるわ体の悪い所
                              全部治るわでえらい事です
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 14:44:02 ID:DlPxnrB40
ちょっとお尋ねしますが、
シャッタースピードが2秒くらいで
変化しなくなるという不具合が
発生された方はおられませんか?
PMSAすべてのモードで変わらないんですが・・・
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 15:07:07 ID:N1PYnj8S0
>>543
2秒くらいってとこが引っかかる。
2秒セルフタイマーになってると、シャッター切れるまでの2秒くらいかかるが・・・。
545543:2006/02/16(木) 15:14:02 ID:DlPxnrB40
シャッターは切れるんですが、ブラックアウトが2秒・・
セルフタイマーもチェック済みです。
とりあえず、修理には出したのですが、
店員さんも初めてのケースと言っていました。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 15:34:59 ID:SyyPBavn0
ミラーが2秒間戻らないってこと?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 15:35:24 ID:OjFkL/X+0
>>543
(´・ω・`)ノシ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 15:40:13 ID:lVIkPmDt0
ソニータイマーか
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 16:09:44 ID:6wQCy0Ps0
>>548
ソニータイマーの正しい定義も知らないうんこ君
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 16:25:15 ID:Ssn499nk0
>>545
つ【ノイズリダクション】
551543:2006/02/16(木) 16:29:53 ID:DlPxnrB40
シャッター優先、ISO100で
どうやっても、2秒くらい・・・
この状態でノイズリダクションは
関係してくるのでしょうか?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 16:30:26 ID:lVIkPmDt0
ソニータイマーの正しい定義てwwwwwwww

じゃ、言ってみろよwアホだこいつ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 16:43:51 ID:OjFkL/X+0
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 16:43:58 ID:4klKE1yY0
>>552
保証期間が終わるのと時期を合わせて故障を誘発させるのが
ソニータイマーなんだよ。
故障すれば即ソニータイマーとわめくのは、物を知らなすぎる
ガキである証拠。
現在世に出ている甘Dは全て保証期間内。

まったくスノボのどーむ並のうんこ君だな、>>552は。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 16:52:29 ID:6pA+WQ/F0
初期に買ったソニーのMDは、タイマーが発動して、本当に1年ちょっとで壊れたよ。
当時はネットもそこまで活発じゃなかったから、ソニータイマーなる言葉も知らなかったw
やはりPC全盛時代になると、悪評が広まるのも早いから怖いね。
ソニータイマーって言葉を知らない人はほぼいないくらい広まってしまった。ソニー没落の一端の一つを
担っていると思うよ。間違いなくね。

ちなみに、最近かったビデオカメラのズームがちょっとおかしくなって、壊れかけている。
幸いまだ保証期間内なので、タイマーではないがw
保証切れる前に一度点検に出すかなぁ。やはりソニー製品は作りが繊細なので、長期保証は付けた方がいいと思うよ。
機能は素晴らしいものが多いんだけどね。こう壊れやすいと。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 16:55:21 ID:pTBf7ZHb0
それより甘Dはコニミノ製なんだからンニーのタイマーじゃないよw


新しいデジ一がどうなるかでそ?w
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 17:10:11 ID:lVIkPmDt0
なるほど、勉強になりますた (´・ω・`)
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 17:22:13 ID:D83tmZ0ZO
>>557
素直なヤシだな。
なかなか見所あるぞ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 17:44:26 ID:N1PYnj8S0
>>547
だから2秒セルフタイマーでないの?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 17:46:08 ID:N1PYnj8S0
スマン。よく読んでなかった。orz
吊ってくる
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 17:47:42 ID:79ntOmeU0
うむ、人間素直が一番じゃ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 17:52:51 ID:OjFkL/X+0
>>560
ぁぃ、そういう事ですorz
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 19:16:19 ID:OUB9RHJh0
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/420598

今更ながらこれ読んでみると、ソニーが積極的に引き受けた
というよりも、コニミノ外部取締役の押しつけっぽい感じが
するのう。まあしかし大人の事情っていうかなんというか。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 19:31:22 ID:QieBO0vS0
島津製作所の藤原菊男相談役、コマツの片田哲也相談役特別顧問、
ダイキン工業の井上礼之会長、そして明治乳業の中山悠会長ら社外取締役

↑この人らって普段自分でカメラ使って無いのかな、、、非常な仕打ちをユーザーにしやがって
Sweet Dぐらいはコニミノからプレゼントされてると思うが、、
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 19:42:23 ID:aqQlVD9K0
俺の甘D試してみたんだけど、
タイマー10秒に設定すると、ピーピー音がなって、
きちんと10秒後にシャッターおりるんだけど、
2秒に設定すると、全く音はならずに押した瞬間にシャッター下りて、
シャッタースピードが2秒くらいになる。
なんだこりゃ?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 19:53:13 ID:w+ZFAPOY0
>>565
取説読めと
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 19:53:26 ID:lZHEDpOG0
>>565
最初のシャッター音はミラーアップの音じゃね?
SS優先でSS変えて撮ってみればわかるだろ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 20:41:40 ID:aqQlVD9K0
とりせつよんだ。
そうだった。。。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 21:12:32 ID:Xn6VqUPs0
今のところはタムロンとかがコニミノのマウントもしっかり出してもらえれば
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 21:21:29 ID:pJjOPFf+0
>>569
もう「ソニーのマウント」と云うべきでは。。。。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 21:38:04 ID:Qfv0o6eQ0
>>570
まだだ、まだ終わらんよ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 21:45:29 ID:Kx6vXs7h0
>>571
せめてもの手向けをくれ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 22:03:43 ID:KwmKCZZC0
3月終了まで、ソニーのロードMAPが出ないんだろうな。
苛々するね
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 23:23:08 ID:Qfv0o6eQ0
>>572
つDTズーム
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 23:34:53 ID:yOwHeHjm0
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p44556624
あと30分ですよ お安く買えそう?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 00:00:32 ID:/czkhEET0

店の人間か・・・・。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 00:01:00 ID:vfRnf0O/0
50K乗ったねもう価値無いよ。
今日キタムラで7DのサブにSDレンズキット買ってきた
予備バッテリー
ACアダプター
ムック本付
SDカメラバック
黒SD
59800
5年保証
量販店巡れば未だ在庫ありそうだよ。
今日、レンズ漁りで巡ったカメラや5店ともSDはあったよ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 00:02:30 ID:D0Z082QN0
何処のキタムラですか??
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 00:06:01 ID:wa7dWASR0
>>578
きっと交通費の方が高いぞ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 00:07:14 ID:RDE1PlJR0
今56000円
メーカー保証が無いのがどうしてあんな価格に!
(ローパス清掃だって有償になっちゃうんでしょ)

販売店の独自保証だって一回きりかも知れないし、
アホ過ぎ!
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 00:35:45 ID:+lFbcjel0
発売から1年以内なら保証書がなくても
メーカー保証受けられるんでなかった?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 00:36:47 ID:WQRnQI6I0
メーカー保証あっても、3月過ぎたらソニーがどこまでアフター
やってくれるか未知数だが。 今のうちCCDゴミ清掃を自分で完全に
できるように、ニコンのクリーニングキット買ってプロのやり方を
勉強しなければいけないね。それにはACアダプターいるんだよな。

>>577
展示品か?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 00:59:09 ID:44cjTs+e0
こないだ淀でレンズ買ったら5年保障どうします?ってきかれたから
懸けてもメーカーやんないんでしょ?っていったら、
いや、ソニーさんがやってくれますんで。っていってた。
ソニーがどこまでやってくれるかは確かに未知数だね。

5年保障、ポイント-5%だったんで結局かけてこなかった。
STFだったんで未知数の保障に5%はかなりでかいとおもったんで。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 02:08:31 ID:WQRnQI6I0
>>583

STF get オメ!



に比べたら俺のレンズ 安〜 orz(めぐみ、結構好き♪だが)

お互いにレンズも本体も悪いことなきゃいいね。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 02:13:39 ID:t84DN8uW0
長期保証は一応付けて置いた方が無難ではあるよ。
万が一ソニーがメンテを放棄したら、返金してくれる可能性だってあるかもしれないよ?w
ポイント5%だったら、微妙に迷うかもしれないが、キタムラなら、タダで長期保証付けられるからやっぱお得だよね。
586543:2006/02/17(金) 02:34:40 ID:h6W6T/fS0
セルフタイマーに勝手になっていたのかも。
画像チェックはしなかった(失敗)
もともとAFで∞が出ないので悩んでいたのです。
(単焦点しか使っていませんが)
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 07:08:10 ID:Frjpzidh0
俺は去年買ったけど1年保証しかつけなかった、こんなことになるとは、、、
これから買う人は5年保証つけた方がいいよ、サポートがソニーだからね
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 09:13:46 ID:PsweYqB00
>>587
もう一台買っておくという方法。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 11:20:59 ID:V69j25je0
>>582
ところがそのACアダプターがすでにどこにもないと。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 11:53:26 ID:+lFbcjel0
数ヶ月間さんざん使いこんでボロボロのSweetDを
ACアダプタ買えないなら返品しますって言って
全額返金してもらった(゚д゚)ウマー
その金で安くなったSweetDを新品購入して(゚д゚)ウマー
お金も余って(゚д゚)ウマー
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 11:58:20 ID:PsweYqB00
他の機種と比較するとよく分かるだろう。
ファインダーについては。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 12:59:14 ID:rGHosnVl0
もしソニーが第一世代機でAS積んでこなかったら、キヤノンかニコンに移行しようかな。
デジタルでのαレンズの描写にはヲレ的にはどうしても疑問符がついちゃって、シグマや
タムロンのレンズを主に使っているヲレは、ASのためだけにαを使っているんで。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 14:04:06 ID:Sgr049Ly0
マクロとレフレックスでのAS使用のためだけに
甘Dを買おうかどうか、1週間も悩んでる貧乏な俺が来ましたよ〜。

手持ちのD70より、シャッターのキレが鈍いので決めかねてます。
誰か背中を押してください。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 14:10:59 ID:LFGxLi3H0
>>593
マジレスするとマクロでASはやめましょう。
500REFなら、ドン(AA略)
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 14:17:03 ID:g9T1fQUD0
─ =≡   ,/i/i
── =≡ミ _ |               _。_
── =≡ _/\_!≡   ズガッ  -= ∧(__ア
─ =≡ ○   ⊂)_=_ \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ > とノ_Zフ ))<   >   -= 〉#  つ>甘D
─ =≡  ( / ≡ _/VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡   /|   ,,  -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ,,,   ─━━━─
⌒~⌒~⌒~~~⌒~⌒~~~
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 14:25:51 ID:+lFbcjel0

              トットトカエ
               ○
               く|)へ
                〉  ガッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ   ヾ○シ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ   ヘ/
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |    ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
597593:2006/02/17(金) 15:08:03 ID:Sgr049Ly0
そろそろ死んでる頃かと思いましたw

>>594
マクロでASって何でダメなん?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 15:11:56 ID:g9T1fQUD0
>>597
回転のブレしか検出してないからね
マクロだと移動ブレの影響が大きい、しかもコイツは補正不可能
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 15:15:15 ID:frW5xxk10
>>597
ダメって言うか、ASの効果があんまり無いって事
回転や前後のブレは防げないので。
600 ◆AngelH/kMI :2006/02/17(金) 15:34:28 ID:80db7JnP0
んー、でもAS無いよりはあった方がかなり良くないの?>マクロ
自分が試した感じ、やっぱりASオンにしてる時のが止まってる確率高いような。


・・・プラシーボ効果?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 15:40:00 ID:+lFbcjel0
効果はあるよ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 16:27:45 ID:t84DN8uW0
598と599の言っている事が違うじゃないか?
回転のブレを防げるの?防げないの?

移動ブレってどういうの?レンズを被写体に近づけたり、離したりってこと?
回転のブレというのは?レンズを上下に動かしたりってことかい?

レンズの上下に動かすブレを補正するのなら、マクロ撮影の時だって、上下に動くから
やはり効果あるんじゃないの?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 16:48:30 ID:+lFbcjel0
回転のブレは防げる。
というか回転のブレしか防げない。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 16:52:06 ID:wkcs9foC0
>>602
回転といっても3軸ある。現行ASは光軸方向の回転ブレは補正できないらしい。
「移動ぶれ」とは平行移動のことだろう。角速度センサでは平行運動は検出できない。
マクロ域のブレは相対的に平行成分が大きくなるのでASの効果は小さくなる。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 16:52:39 ID:h6W6T/fS0
つ>被写体ブレ
手ぶれよりも被写体の動きのほうが
影響が大きい。
よってASの恩恵が少ない。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 16:57:03 ID:PsweYqB00
空間座標を固定すればよいのではないか?
強力なぶれ防止になる。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 17:50:22 ID:cT/2ARq/0
てかASは無いよりあったほうが断然よいので、はよ買え!
しょろしょろしていると無くなってしまうずら。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 18:07:23 ID:KPLz31py0
手持ちのマクロだと充分ASの恩恵に預かれるよ。
というよりMFで使う事が多いので、ぶれというよりピンぼけが多くなるorz
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 18:16:24 ID:g9T1fQUD0
>>606
X1が進化していたら載っていたかもね
それでも「あゆブレ」は対処不能だけど
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 19:09:57 ID:gE+Cab0U0
おれも次期ソニー第一号機に手ぶれ補正付いてないのならさっさとニコンやキヤノンに行きます。
銀塩時代からやっていた訳じゃないので、その辺はドライに割り切れます。
でもソニー機がニコンのD200で使用していたイメセンを使ってきたら・・・
ノイズも今より多そうだな。 
しかしライブビューできるフリーモニター付けてきたら、それでも我慢するが。

要するに、オリのE-330に手ぶれ補正付けて、イメセンをAPS-Cサイズにして欲しい。
そして価格を本体だけで8〜9万円にして欲しいが・・・E-330高杉。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 19:14:03 ID:2b3B4ax00
ACアダプターなんて電圧と容量、コネクタ形状、極性さえあえば他製品用でも使えるだろ
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 19:35:43 ID:JVkjfeTA0
SDは知らんが7Dはバッテリーがフル充電ならクリーニングモードは使える。

>>611
電気を知ってればそう思うだろうけど、素人にはムリポ。
テスタ(回路計)すら持ってないような家庭がほとんどだろう。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 19:49:14 ID:FhfQM6rY0
>>606
レンズからCCDまでの光学系をフローティング構造にして
5軸ジャイロスタビライザーで補正すれば完璧だね。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 20:30:44 ID:V69j25je0
>>611
まあ、そうなんだけど。
PSE(だっけ)がついていないACアダプターも販売できなくなるんだな。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 20:33:50 ID:gE+Cab0U0
よっしゃ!おれも電気の簡単な理論ぐらい義務教育の中学で習ったから大丈夫だな。

甘DのAC電源アダプターに書かれている規格(何V 何A等 VAでもいいが)
持っている人教えてくだされ。

>>612
なんだか知らないが、ニコンのサイトには電源アダプタが要ると
書いてある。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 20:37:47 ID:VvQ1a+BNO
純正アダプタがレンズクリーニングに不可欠なのですか?うーん分からない。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 20:39:03 ID:44cjTs+e0
単にブロアで吹くよりも時間がかかるからクリーニング中に電池がなくなったりしないようにっていうことじゃないかな?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 20:44:08 ID:u5PI3Mrb0
>>615
よく分からんがコレで良い?

INPUT : 100V-240V〜50/60Hz
(輸入) 0.3〜0.16A
OUTPUT : 6V - 2A
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 20:46:09 ID:WarpJ6gj0
ソニーの絵作りについて皆はどうなのさ。
マウントが継承されてもR1のあの絵はどうかと。
にい○ねの言っていた記憶色とは方向性が違うのだが。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 21:00:52 ID:JVkjfeTA0
>>618
あと、センタープラスかセンターマイナスか(たいていセンタープラスだと思うけど)
というのと、プラグのサイズ(外形と内径)もお願い。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 21:39:50 ID:wa7dWASR0
>>620
それはカメラ側を見ればいいんじゃない
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 21:47:38 ID:2b3B4ax00
これが使えるかもしれないがコネクタ径が合わないかも
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=swpower
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 00:52:43 ID:5jgMz+K40
これだな
「ニコンのプロサービスマンが、実際に使用しているツール6点セットです。」

http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=PSP00052

プロサービス万もこんなものなんだね。


これの下の方に
「デジタル一眼レフカメラのイメージセンサークリーニング作業には、カメラに電源供給するためのACアダプタ(本体と別売)が必要となります。」

とあるけど。バッテリーじゃだめなんかな。よさそうな感じがするけど。
コニミノのクリーニングサービスは3月で終了だけど、
ソニーの人(まさかパートのオバちゃんか?)でもできるんじゃ?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 01:13:28 ID:OUAh4qt/0
自分でクリーニングして万が一にもCCDが傷ついたら嫌じゃないか。
それなら、絞って使わないほうがましだよ。
あまりにひどくなったら、クリーニングに金払って出した方がいいよ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 01:14:57 ID:Eyl8GBIG0
>>623
上にも出てるし、何よりマニュアルにも載ってる通り、甘Dはバッテリで問題ない
ニコンのデジカメにACアダプタ必須の製品があるのかどうかは知らない

この記事とか面白い
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
626 ◆AngelH/kMI :2006/02/18(土) 01:17:31 ID:i1fiBE5P0
>>623
バッテリーだとたとえば充電されてると思ったら実は寿命で電源おちた、とかなるからかなぁ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 01:39:39 ID:srfBfKvn0
クリーニング中に電池切れたらどうなるんだ?
ミラー下がるの?そのまま沈黙して電池換えたら問題なくミラー降りて使えるの?
それとも再起不能?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 02:12:33 ID:E3d84erU0
アイピースカップ EC-1500
http://www.rakuten.co.jp/konicaminolta/458398/651128/
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 03:24:25 ID:PEeTY5GA0
>>628
確保できました。ありがd
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 06:57:40 ID:fvYdRmNQ0
>>627
シャッターが降りる。
そのとき、棒とかつっこんでたらまずシャッターはおシャカ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 07:35:26 ID:w6IVz+KQ0
(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 09:10:49 ID:9mqNbvuA0
わーん。勢いでボディ買ったけど、欲しいレンズ、ぜんぜん売ってないじゃん。
なんとかしてくれー >>ソニー
って、今頃気づいた私はオオバカ者
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 09:19:32 ID:lAMSDw880
マレーシア製だった...
レンズはチャイナだった...
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 09:37:20 ID:Wjk379pv0
>>632
わーい、俺とおんなじ人がいた(*^_^*)
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 10:17:33 ID:62+qY30B0
αレンズのソニーへのOEMは既定路線らしい。
遅くても1年待てば買えるはず。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 10:36:41 ID:ymNZ6jMF0
>>623
自分はそれ見てから、アルコールとお箸とエツミあたりの
カメラ用清掃用紙でCCD清掃してるが甘Dのバッテリー容量なら
ACアダプターなくても楽勝で掃除できるよ。
まあ俺は初代EOSKISS実験台で練習してみたんだが。最初は
フィルターあたりで練習してからのほうがいいよ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 10:36:42 ID:FJ1Lrro00
>>635
ソースは?
仮に出たとしても雲個レンズじゃ話なんねぇ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 10:40:31 ID:ymNZ6jMF0
>>637
7Dスレのオプトの人もそんなこと言ってたな。
レンズ設計に関わったオプトの人達は、オプト残留。
ソニーやタムロンには出向していないそうだ。
そこから、ソニーが設計をコニカミノルタに要請。
タムロンあたりが製造って線が見えてくる。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 10:52:09 ID:6h4tRdc90
後はソニーがどれだけ、ミノルタの蓄積してきたノウハウを継承できるかに
かかっていると思う。

いっぺん、家電部門で大リストラをカマして、結果として家電部門がガタガタに
なってしまって大あわて、という経験があるから、それを教訓にして、何とか
コニカミノルタのノウハウを大切に継承してほしいと願う、今日この頃。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 12:00:15 ID:HAXoiAvh0
ミノルタのまともな新開発レンズなんてもう何年出てないんだよ……
いいかげん幻想は捨てれ。
デジタル用のレンズ設計のノウハウはミノルタにはない。
タムロンの方がよほどいいもの作る。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 12:09:00 ID:q/wQue9t0
レンズが付属してないこと知らなかった馬鹿でした…TwT
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 13:22:35 ID:lAMSDw880
ミノルタはだたの販売元だったのだ?
製造は外で。困るかねる!
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 13:48:35 ID:5+xYofFh0
>>640
SSMが最後だからなぁ。28-70mm SSMや35mm F1.4Gは空手形だし。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 14:08:04 ID:hDoyEOsF0
>>641
Wズームをもう一セット買うのだ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 14:13:49 ID:lAMSDw880
>>644
そしてWズームレンズをそれぞれに付ける。
これで解決した。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 14:45:54 ID:oSMYH1dO0
>>641
ボディ側のレンズキャップに極小の穴を空けてピンホールデジカメにする。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 15:19:12 ID:q/wQue9t0
過去と現在の調和ですね…!(´・ω・`)<ピンホールデジカメ

これから新宿淀へレンズ買いに行きますorz
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 15:30:31 ID:jvZnd0B3O
明日くらいに甘DをAS目当てで買いに行きますが、これだけは買っておけっていうアクセサリー類はありますか?
地元店にはまだ色々あったけど、どれが甘D向けなのかも判断不能。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 15:30:39 ID:7ZBgdFUx0
>>647
漏れのDT18-70 売っちゃろうか?
タムOEMの2本買ったら使わなくなった。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 15:31:06 ID:e0KQcwGG0
レンズキャップじゃなくてボディキャップじゃないの?
俺やってるよ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 15:31:35 ID:7ZBgdFUx0
>>648
カタログの14pと15pに載ってるのを片っ端から
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 15:34:31 ID:e0KQcwGG0
>>648
アクセサリーってのは、その人の使い方によって選択するものだから。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 15:34:58 ID:lAMSDw880
>>タムOEMの2本
詳しく
654648:2006/02/18(土) 15:47:59 ID:jvZnd0B3O
ACアダプタ8Kですか・・・・一眼って厳しい世界ですね、うーん。
カタログ14ページを見る限り、とりあえずは視度補正とアングルファインダ位かな?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 16:00:50 ID:7ZBgdFUx0
>>653
詳しくって、DT18-70とかぶるとこといったら
17-35mmF2.8-4(D)
28-75mmF2.8(D)
ですが。Gレンズなんて高いのは今の相場ではなおさら買えないけど
もともと外撮影頻度高くないから甘Dで使うならちょうど良いんじゃ
ないかと考えてる。

>>654
視度調整は確実に取り寄せだけど在庫まだあるのかな?
アングルファインダは大きいところは全滅に近いとか。
俺は1,5,6,7,8,9,10,12,20,21,23,25,26,27,28 を買いました。
でも純正マクロが50mm100mmとも手に入らないorz
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 16:03:29 ID:e0KQcwGG0
>>653
AF17-35/2.8-4(D)とAF28-75/2.8(D)のことだと思うが。
タムロンのA05とA09のOEM

>>654
アングルファインダーってことはマクロ撮影かなにかするのかな?
リモートケーブルも買っておいたほうがいいんでないかい。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 16:19:51 ID:lAMSDw880
>アングルファインダ
マグニは?Magnifire。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 19:59:21 ID:WA2NsaaO0
>>656
AF28-75/2.8(D)はOEMとはいえ、
・αコーティングへ変更
・円形絞りに変更
・搭載ROMの変更
など純正ならではものがあるからTAMRONと同じというわけではない。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 20:16:02 ID:44M+8z+E0
タムロンも円形絞りだったような気がするんですが、違ったっけ?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 20:25:02 ID:rrURdbVG0
AF17-35/2.8-4(D)はビックで30000円で投げ売りしているけど
近々AF28-75/2.8(D)も同じくらいの値段で売るらしいぞ
ビックカメラ館の店員が言っていた
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 20:36:23 ID:e0KQcwGG0
コーティングも円形絞りも全く同じ。
ロックがついていないので、
純正よりA09買ったほうがよいと思うよ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 20:43:17 ID:fVDUW+X30
>>658だから、タムロンの方が解像度高いのか。
コニミノ純正扱いの円形絞りも、なんかいびつだったよ、俺が手にしたぶんは。
>>660それ、再製品くさそうだな。
おれは、2本返品して、タムロンに変えたよ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 20:45:16 ID:JpqYmAI00
>>662
>コニミノ純正扱いの円形絞りも、なんかいびつだったよ、俺が手にしたぶんは。

絞り全域で円形になるわけではないことはご存知ですか?
ご存知でしたらご容赦下さい。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 21:00:21 ID:VPUvEvbI0
>>863
純正は1-2段絞りで真円形絞りになるってのかい?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 21:02:32 ID:bEe4bQia0
>663知ってるよ、ぼんくら
個体差かも知れないが、F3.2・F3.5あたりでも半分変だった
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 21:14:40 ID:/1nAFyu10
>>661
A09は本体電源ON/OFFで誤作動する不具合があったはずだから
少なくともミノルタ版とA09は違うと思うぞ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 21:32:56 ID:JpqYmAI00
このスレは怖いですね。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 21:34:49 ID:j9IyBnM+0
絞りの形が個体差ぁ?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 21:35:33 ID:7ZBgdFUx0
楽しく写真撮れればどっちでもいいよ。

28-70mmF2.8Gとか17-35mmF3.5Gは気軽に手が出せるほど
安くはないし、身分相応の選択だと思ってる。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 21:45:54 ID:7atu037D0
買うのやめた。
しばらく7Dだけでがんばってみる。
でもデジカメってできるだけレンズ交換したくないから
ほんとはサブがあるほうがいいんだよね
でもきっとソニーから新しいのが出るからそれを待ってみる
(しかし、高くて買えないだろうきっと)
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 21:48:07 ID:BwYAckMT0
>>A09は本体電源ON/OFFで誤作動する不具合があったはずだから

ああこれね。甘Dユーザーはまともなα純正レンズが品薄価格高騰で入手困難な為
少なからずタムにはお世話になるはずだから知らない人は覚えておいた方がいいのでリンク貼っておくよ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/09/27/2370.html

>>647
DT18-70は新規に購入してもあんまり嬉しくないと思うよ。
ムック本にも、コニミノの人が談話として、DT18-70はわざと解像度を下げた、
みたいなこと言っているぐらいだから。ネムネムだし。
コニミノレンズって数十万円の高いレンズ以外は普通に解像度を殺しているのかな?よくわからん。

新しいタム17-50/2.8 に期待したいけど、価格がこなれるまで時間かかるね。
タムとは絵が違うけどシグマ18-50/2.8も貧乏人の俺には早く安くなって欲しい。

>>625さんのリンク先の記事参考になったっす。ども。
最初はちょっと勇気が要りそう。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 21:49:58 ID:rc7rD3mV0
>>668もう、返品したから、どうでもいいけど、明らかに『円形絞り』じゃなかったよ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 22:16:28 ID:jvZnd0B3O
>>671
純正もタムロン版もどこか不便な所がある訳ですね。ロックとスイッチ・・・・迷うなあ。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 22:32:28 ID:OUAh4qt/0
>>670
レンズ交換しない方がいいなら、ズームレンズという選択肢がベストということになるじゃないか。
単焦点を何本も持っていても、現場で一々付け替えるの面倒だし、大変出しな。
かといって、カメラを何台も持ちたくないし。
それならDVカメラを持ち、更にカメラをという選択肢を取る。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 22:34:47 ID:tfRziJwU0
円形かどうかって、ちゃんと1〜2段で言ってますか?
念のため。
4〜5段も絞ると純正だって角形になるよ・・
念のため。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 22:34:56 ID:IG28b0ti0
今日ムック本買って来た。
読んでたら、AFマクロ100mmF2.8(D)ってレンズが欲しくなって来た〜
・・・でも、良いレンズ手に入れても、こんなきれいな写真撮れないんだろうなorz
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 22:40:25 ID:LJI40Q1w0
>>675少し前のレスくらい読めよ
>>665で、俺が書いただろ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 22:56:34 ID:OUAh4qt/0
今日キャップを買いにいったけど、既に55mmのはなかったな。
みなさん買い占めて行かれるのでとか言ってたぞ!

一人で何個も買ってどうするんだよ〜
そんなに予備いらんだろうに。
オイルショックみたいに、バカが踊るから、アクセサリーが品薄になるんだよ・・・
結局売れているからではなく、一人のバカが買い占めてるのが現実なんだろうね。

大体アクセサリー事態、ソニーが出すだろ。
ま、キャップのロゴ名はソニーになるけど。
でもそれだったら、シグマの55mmのキャップでも問題ないっかw
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:05:39 ID:grPibds60
真ん中でつまめるタムロンがいいよ。コニミノ製より安いし。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:11:43 ID:OUAh4qt/0
タムロンか。
タムロンの旧型の90マクロが9千円だったよ。
シグマの70-300 APOも旧型で4千円。
とりあえずこんなんでもレンズない人はいいんじゃない?
やっぱりサードパーティ製だと、デジタル対応前の旧型は写りが悪いのかね?
αレンズなら旧型でも問題ないみたいだけど。
ま、それでも4千円なら、まいっかってなりそうだけどw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:12:46 ID:Wb40PhnZ0
>>680
タムの90mmは、Watchのレビューだとあんまり変わらんって評価だったような。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:20:13 ID:7ZBgdFUx0
>>680
需要と供給の関係だよねたぶん。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:30:52 ID:jvZnd0B3O
純正レンズは全然見当たらないし、トキナーの中古に走ってみようかな。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:35:34 ID:grPibds60
それが賢い。純正の値が落ち着くまで、それでしのげ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:42:09 ID:XzlvMLJG0
>>671
>>ムック本にも、コニミノの人が談話として、DT18-70はわざと解像度を下げた、
>>みたいなこと言っているぐらいだから。ネムネムだし。

あれって、なんかすごく言い訳っぽかったよな。
「プリントしてなんぼ(だから等倍でネムくても関係ない)」なんて言ってるから、
ユーザーつかめないんだよ、と悲しくなった。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 00:09:09 ID:8d1vprFX0
>>671
その不具合って告知してないだけで純正でもなるだろ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 00:16:54 ID:5cAA4vzm0
ミノルタはもう撤退なので中古を探してくださいと言われてしまいました。。。(´・ω・`)
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 00:18:00 ID:5cAA4vzm0
あ、647でしたTwT
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 00:57:51 ID:tTOEiwqd0
>>680
それどこ?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 01:32:30 ID:v9vH6owQ0
AC11キット(展示モデル用レンズキット)
甘Dバック付
ショーケース展示品ブラック
60K
出雲キタムラその他のおまけは不明
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 01:37:08 ID:qEIsk0AE0
今日(もう昨日だが)甘D買ってきました。
本体とSIGMA18-200mmとCP512Mとクリーニングセットで125千ちょいでした。
部屋の中でパシャパシャやってたんだがいままで携帯かコンパクトでしか撮ったこと
無かったせいかすごく写真が上手くなった気分。やっぱデジ1はいいっすね。

あとはソニーの新製品の発表が延びるのを祈るばかり。。。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 02:42:51 ID:jeRIVol/0
MAPでKonicaMinolta AF17-35mmF2.8-4(D) が29800円。

純正広角ズーム欲しい人でまだ持って無い人、早い者勝ち。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 03:13:56 ID:0TC4s0d+0
>>660
ビック某店で一昨日展示処分品がそのくらいだったかな。
目の前で売れた。まあ1本持ってるからどうせ買わないけどさ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 05:43:28 ID:oH5o159H0
近くにビックがある人はいいけど、無い人は通販頼りで
多少高くても>>692の様な情報に頼るしかないよな。
ビックのサイトではレンズの安売りも殆ど無いし。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 08:50:12 ID:1ztBIAHF0
>>686
ソースは?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 09:15:51 ID:8d1vprFX0
>>692
某で28K円で5本復活してるよ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 09:54:27 ID:EoHSigHu0
純正レンズってもう殆どどこにも売ってないの?
以前、品薄になったとき(α7Dでた直後ぐらい)は、ないというレンズでも
通販店に電話して確認したりとか、探せばけっこう手に入ったものなんだけど。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 09:57:24 ID:cmaAlEWs0
奥で簡単に1.5倍になるのに店頭に放置されてると思う方がどうかしてる。
いや、本当にどうかしてるのは奥なんだけどね。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 11:38:56 ID:v9vH6owQ0
出張に行ったときの広島のカメラやなんか、レアなレンズやオプションの
展示品が大量にあったから販売してないか質問したら。
「売れない」との返答。これは納得なんだが、次の
「オークションで売るかもしれないから」との答えには、一瞬我が耳を疑った
ここは、地方の量販店のはず、パパママストアと違うのに商魂たくましいなと
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 11:48:23 ID:MSb4bTDp0
店名晒し上げキボンヌ。
量販店でそれは酷いな。
わざと顧客が離れるようにしてるとしか思えない。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 12:14:38 ID:v9vH6owQ0
資本主義だから仕方ない面があるからしょうがないけど、残念でした。

そんなコニミノの販売状況だったが、救いは銀塩7が比較的安めだったのとマクロフラッシュ1200は販売されていた。
それじゃヒント
サのつくH店
フラッシュ欲しい人はがんばってくれ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 12:36:53 ID:dqiP/AJf0
>>701
マクロフラッシュ1200って、発光部だけじゃないだろうな。
コントローラーがなきゃ、役に立たないんだが。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 13:33:32 ID:DG2LBf2a0
先に...

α Sweet Digital との組み合わせでAFが誤動作
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/09/27/2370.html
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 13:58:54 ID:EAKUcbQQ0
何が先なのさ?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 15:16:47 ID:v9vH6owQ0
>>702
そんな落ちは無い
セットだ。
706171:2006/02/19(日) 15:38:12 ID:uXZSsGcK0
漏れは発光部だけ欲しいんだがどこかにあるか?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 15:47:41 ID:VGosqXZg0
コントローラだけ欲しいって人が居たような。
買って二人で分けるってのはどうだい?

俺は2400だけ欲しい人。

今日キャップ類を買ってきた店にAC-11が1個だけ売ってたけど
欲しい人居なかったっけ?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 16:12:47 ID:dqiP/AJf0
>>706
旧型のマクロフラッシュなら、発光部はそのまま使える。
中古を探せば1万円以下だろう。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 16:26:52 ID:NO4PFTaB0
バッテリーって、多めに持っていて、2年くらい保存していても大丈夫なもの?
最初は初期不良を確かめるために、一度使って、以後は使わずに保管したいんだけど、大丈夫かね?

予備は1本で十分だと思うんだけど、面倒だから、2本買って置こうかと思うんだよね。
でも使わないで置いた、バッテリーが経年劣化によって使い物にならないなら、2本買っても意味ないし。
500枚撮れるから、バッテリーは3本はいらないよね?普通。
1本でもある意味十分なんだけど、万が一のバッテリー切れのために予備を1本買って置こうと思うんだけど。
2本買うのがお得なのか。迷うな。値段は2本買った方が安いし。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 16:29:54 ID:DG2LBf2a0
ストロボの寿命はどのくらいなのだろう?
意外と短いようで、長いのかも。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 16:41:50 ID:t9LB0FYF0
>>709
満充電の状態での長期保存はアウト。
リチウムイオンは、満充電状態で保存すると急激に劣化する。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 17:11:43 ID:NO4PFTaB0
>>711
ということは、容量が半分くらいで長期保存しておけばいい?
それか3本を回転して使えばいいってことか。
そうすれば一本辺りの寿命が伸びるよね。
価格差が1600円なら、やはり2本セットがお買い得だよねぇ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 17:34:21 ID:NO4PFTaB0
ああ、、でもどう考えても3本はいらんのだよね。
1ギガで、JPGファインで撮影しても、326コマ。
せいぜい2枚を持ち歩くとして、1日の撮影枚数は700枚。
2本で十分事足りる。ああ、たかが1600円の差で迷うとは・・・
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 17:39:18 ID:NO4PFTaB0
そっか。互換バッテリーの2個セットを買って、純正も売り払うという選択肢もあるな・・・
純正バッテリーは中古でも5千円くらいで売れるみたいだし。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 17:50:02 ID:AmUhrtyD0
ID:NO4PFTaB0がキモイ件について
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 17:50:33 ID:VGosqXZg0
よし、俺が背中を押してやる。
純正1個買い足せ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 17:57:02 ID:4ReuzVnsO
継続販売のアナウスあったんだから、急いで買う必要ないだろ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 17:58:58 ID:1ztBIAHF0
今現状バッテリーが足りてるなら、予備買う必要ないよ。
互換バッテリーも数社から出てるし、コニミノもバッテリーと充電器は継続生産する。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 18:08:03 ID:rXHRxaJT0
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 18:15:16 ID:NO4PFTaB0
>>718
予備というか、万が一のバッテリー切れのために、1個はバッテリーを買い足したいんだよ。
で、1個よりも2個セットが安いんで、迷ったというわけ。2個セットも+1600円だから。
もちろん買うなら安い互換バッテリーw ふとどき者ですから。
あ、でもメーカー保証の兼ね合いもあるから、やっぱ純正バッテリーも1個は所持して置いた方がいっか。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 18:31:38 ID:1ztBIAHF0
使わないバッテリーのために2個セットなんか買う必要ない。
それよりその値段で充電器とのセットを買えば2個同時に充電できるし
車内でもシガーライターで充電できる。そっちがおすすめ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 18:40:02 ID:hyl1ZYHO0
旅行行くときは充電済みが複数あった方が助かるよ
俺はいつもカバンに充電済みを放り込んである
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 18:42:58 ID:PQtpvFy10
NYから100 SOFT届いたー(゚∀゚)
予想に反して関税かからなかったからお得感増加。
今年の桜はこれメインでいくよう( =゚ω゚)ノ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 18:43:16 ID:fH6K+9EU0
バッテリーごときでごちゃごちゃと。
要る時に買え。だまってな。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 19:37:36 ID:I+tlM89G0
貧乏暇無しとは良く言ったもんだ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 19:46:27 ID:h6HhvejE0
あぁ貧乏臭いレスに泣けてきた
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 20:29:37 ID:DG2LBf2a0
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 20:46:37 ID:1ztBIAHF0
高いも何もすべて生産終了なんだけど
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 21:05:19 ID:mBQ0VzSU0
少々高くても販売とメンテを続けてくれればこんな大騒ぎにならないよw
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 21:13:47 ID:VGosqXZg0
>>729
だなorz
こつこつ揃えてなんて言ってられなくなっちまった。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 22:13:59 ID:0TC4s0d+0
今思えばαレンズは性能に対して安く売りすぎていたような。
特に単焦点。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 22:21:00 ID:CoOYISw00
キタムラで50/1.4の旧式のが程度よさそうで11000円だったんだけど
これってNEWと旧式の違いってリングがゴムかどうかだけだったっけ?
性能に違いなければ非常に安いんだが・・・
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 22:25:39 ID:VGosqXZg0
レンズスレのテンプレを参照。
同じ:光学系
違う:絞り、フード
ボケ部分の表現が変わってくるだろうけど買っといて
悪くない価格だと思うけど。気に食わなきゃオクに流せば?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 22:37:43 ID:NO4PFTaB0
>>732
50/1.4は、New以降が人気あるみたいだね。
円形絞りじゃないのが旧型みたいだけど、その値段なら買っても損じゃないんじゃないかね。
Newの相場は、高騰前で24000くらいみたいだけど。中古で。
俺は50/1.7でも十分なんだけど。この値段にしては十分すぎる性能とコンパクトさが気に入っている。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 22:52:34 ID:CoOYISw00
>733-734
ありがとうございました。
そっか・・・結構違うのか。金額が金額なのでとりあえず手を出して見ます。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 22:52:39 ID:fH6K+9EU0
>>732
今となっては普通な値段に感じるなぁ。
でも、もうちょっと出せば円形絞りのNewが買えるでしょ?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 22:58:04 ID:n6ts1cEr0
甘Dサクセスで送料無料で59800円だ。
オークションの方が多少安いだろうか。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 23:14:30 ID:LVU3nAPCO
↑店員乙!!在庫捌くの必死だな
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 23:30:19 ID:DdsCY0y10
ほんとに初心者なんですが・・・
親がミノルタの一眼のレンズとフラッシュを持っているようです。
かなーーーり前のものなんですが、このデジ一眼にも使えたりしますか??
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 23:36:27 ID:VGosqXZg0
本体にαとかレンズにAFって書いてあれば良いんじゃね?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 23:37:36 ID:DdsCY0y10
>>740
レンズ本体にってことですよね??
よしっ!今度ひっぱり出してみたいと思います!
ありがとうございます。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 23:52:19 ID:VGosqXZg0
>>741
ああ、カメラ本体は無いのか。
じゃ中古店なりオークションのレンズ出品なりを見て
カメラと接合する部分(電気接点やレバー)が同じような形状に
なっているか確認した方がいいかもな。
レンズにはAF xxって書いてある。

俺の親も蓑の一眼持ちだったけど、αになる前のカメラだったから
そのままでは使えなくて残念だった。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 00:24:57 ID:Q1ySu0A50
スパタさんのレビュー見てたらDT 11-18mmが欲しくなっちゃ田よ。
在庫はまだまだあるみたいだがう〜む。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 00:27:45 ID:oficiZFZ0
初一眼なんだが、、、
繰り返し撮影できるCCDがあるのにミラーでスクリーンに写すのってなんかマヌケ
でも面白いんでレンズを物色中
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 00:37:02 ID:cqYVtre30
>>743
11-18mm、俺も最近GETしたがかなりいいぞ。
もうちょい望遠側があればなお良い。
俺は純正買ったが、中身はタムと一緒なんで安いタム製で十分。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 00:39:33 ID:jPtB69h60
50/1.4ってなんてシンプルなレンズ構成なんだと関心する。
レンズの枚数と描画は関係ない。
それを示していると思う。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 01:02:42 ID:G70wHDNv0
>>744
おれにはおまいのほうがマヌケに見える
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 02:01:13 ID:wXECscsM0
>>746
いったい何と比較してるやら・・・。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 02:27:05 ID:AQMRNxcm0
DT18-70 とかDT18-200じゃ?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 02:38:40 ID:czOWtTZK0
しばらく使ってない8700iとレンズ3本が有るんで、
買おうかなと思ってます。
ぜんぜんヘタクソなんだけど。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 08:40:14 ID:8Ox5/aWb0
>>744
どうしたんだ?744は?
点滴打ってもらえ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 09:30:51 ID:+aSkQeKGO
>>711
あれ?
リチウムの場合は満充電で保存するんじゃなかったっけ?
空になってさらに自然放電が進むとセルがどんどん劣化することになるはず。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 09:57:41 ID:lDTo/vtN0
DT18-70 と24-50F4比べたら、画質がいいのはどっちですか?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 10:34:28 ID:jhhogWs60
>>752
満充電での保存は電池の寿命を縮めます
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 11:34:11 ID:Zaotuk4z0
だから新品はまんじゅうでんになってないのか、なるほど
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 12:07:56 ID:yiyW+w0L0
満充電で保存か、空で保存か、どっちが本当?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 12:47:25 ID:8PJWPNJm0
>>756
俺もそれきになって調べてみてた。
http://www.ntt-bti.co.jp/pdf/2005_ichi.pdf の3.5あたり見たら参考なるかも
アップル社もノートパソコン用バッテリーの保存は、50%程度充電でアナウンスして滝がする
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 12:52:50 ID:Bel+qOdZ0
過放電もダメなんだろ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 13:14:55 ID:1x4LjT4v0
>>756
どっちも嘘

50%程度残して保存

付け加えるなら、充電の際電気が残っているのに
再充電を繰り返すとメモリー効果により容量が減る

といって丁寧に使っても3年すりゃリチウムイオン電池はあぼーんが近い。
保存するよりいい加減に使ってでも使い倒したほうがいい。
電池販売は当面するのだし、無くなってまだ機械を使いたいって時は
自己責任で殻割セル交換でもしたほうがいい。

だいたいデジタル機器で3年したらもう使う気が失せてるはず。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 14:04:36 ID:w73ZCrN70
>>759
リチウムイオンバッテリってメモリ効果はなかったんじゃなかったっけ?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 14:13:38 ID:IFn1jbXO0
>>760
ニッカド、ニッケル水素に比べ遥かに少ないというだけ。
皆無なわけではない。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 15:46:57 ID:Ef45E+1fO
αデジ持って無いのに、DT18〜200を見つけたので、買っちゃいました!(>_<)
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 15:48:44 ID:OwwwvlHX0
ばかだろw
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 15:54:45 ID:gWMxrHUpO
「見つける」というレベルじゃないだろ。
余ってるんだから(*´艸`)プッ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 16:12:39 ID:7/yndQFv0
流石にアフォかと・・・
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 16:48:51 ID:Ef45E+1fO
はい!アホです!
結局、甘DのWズームセット買いました!
迷ってたんですよね。
A1有るからバッテリーやストロボにレリーズは持っているけど、レンズ資産が無いからね!
で!欲しかったDT18〜200見つけたので先にレンズ買っちゃいました!
総額119800円也
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 16:50:10 ID:WZ6dGdtJ0
7Dをほしいか?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 16:50:41 ID:O1mcm1xL0
こういう前向きなアホは好きだな
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 17:11:11 ID:IFn1jbXO0
うむ、カキコミがうざかろうが、知識ばかり豊富なヤシより
いい写真撮ってしまうことがある。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 17:20:24 ID:wMtZCsgt0
DT18-200とWズームセット買うって、あほだろ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 17:35:55 ID:N1xNDKKZ0
>>770
焦点感距離合わせだけがレンズの揃え方じゃないだろ。
前向きなヤシをあんまり否定すんな。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 17:41:02 ID:Ef45E+1fO
はい!自分でもアホやとは思ったんやけどね〜!
銀塩はイオスなんやけど、レンズは色々持っていても、28〜300付けっぱなしだから欲しかったんです。
イザと言う時の300が欲しかったのでWズーム買っちゃいました!
やっぱりアホですよね!(T_T)
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 17:46:50 ID:JopgcTbr0
>>772
キニスンナ(・∀・)
漏れはそんな喪前が大好きだ(´ω`)
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 17:48:24 ID:XqqXGDYN0
それでいい、決してムダにはならん
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 17:48:59 ID:tEZo96Lm0
>>772
んむ、ウダウダとネガティブな事言うだけの香具師よりよっぽど
気持ちが良い

ガンガレ
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 17:51:58 ID:1x4LjT4v0
18-200はつけっぱなまたーり用
18-70は上記よりAFが早い、軽い
70-300はAF早くちょっと焦点距離長い

使い分けはできるだろうに
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 17:55:13 ID:gWMxrHUpO
レンズあるなら、キヤノデジ買った方が良かったんじゃないか
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 18:11:24 ID:Ef45E+1fO
(^O^)皆さんありがとう!
>>777
残念ですがキャノのレンズはタムロンの28〜300一本です!
18〜200は、普段用
75〜300は、高校野球を写すので、MINOLTAのASが欲しかった!
です!(^O^)
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 18:16:55 ID:gWMxrHUpO
ホントに、阿保だな
→銀塩はイオスなんやけど、レンズは色々持っていても、28〜300付けっぱなしだから欲しかったんです。
これは、何?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 18:20:49 ID:Mei3k6Xk0
やっぱりレンズはWビームでよか
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 18:38:09 ID:Ef45E+1fO
説明不足で、すいませんでした!
一時はハマっていて、EOS-1やLレンズなどを含め10本程持ってたんですけど、あまり持ち出さなくて処分しちゃいました!(^O^)
やっぱりアホですなぁ〜!
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 18:43:43 ID:y3KLlFTO0
(・∀・)イイ!!

漢だ!
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 18:48:28 ID:pGNTx4kX0
>>781 IDに、Ef でてるし、君はキヤノンの方がいいんだよ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 18:51:52 ID:Ef45E+1fO
(T_T)
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 19:29:03 ID:oXNkuxFJ0
>>784
自分の信じた道を行け。
それが漢だ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 19:33:41 ID:Ef45E+1fO
はぁ〜い!
後悔はしてません。
(^O^)
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 19:52:10 ID:qAAD0dGQ0
塚、キヤノ坊の釣りだろ。
一々、上げてるし
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 20:11:57 ID:Ef45E+1fO
上げると、又疑われるかも知れませんが、釣りではありません!
皆さんありがとうございました!
頑張って良い写真とりますね!
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 20:51:27 ID:1aQSbTuV0
>>788
甘Dのよさはズームレンズより明るい単焦点でより発揮するから
そのうちお金に余裕が出たら使ってみてね。

手持ちで望遠使いたい人にはASかな〜り魅力だよね。



そういえば使いもしないのに、焦点間距離合わせて満足している人本当にいるね。
「あとは、○ー○mm を買えばいいだけです」とかどっかの板で書いてる人。

だったらWズーム購入した場合、
18-70 、75-300で70〜75間が無いんだけど、どうする?揃えないのか?と
細かく突っ込みたくなる。  が、星を見つめ我慢してるw
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 21:03:34 ID:eVAK4lMn0
甘D買っちゃったぞ!
初デジ一眼だぞ!
とりあえずウレシイのでカキコ。

791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 21:19:05 ID:XqqXGDYN0
これだけ売れてもまだ在庫有り
どういう生産計画立ててたんだろ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 21:22:20 ID:tso7iAOh0
甘D+Tam17-50F2.8+SIG55-200F3.5-5.6=(・∀・)♪
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 21:27:20 ID:0vx3kerh0
>>791
生産サイドも、今回の撤退について知らなかったんじゃないかと。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 21:28:45 ID:+f7qgN6Q0
まあ、撤退需要でそれなりに売上は上がってる気がする。
あくまで”一時的”に。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 21:30:28 ID:UnxTa0SNO
良く言われるαレンズの素晴らしさを甘Dで味わえるのって、85o位ですか?
とりあえずアングルファインダの注文が通りました♪本体だけでレンズが無いξ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 21:33:22 ID:Ef45E+1fO
>>789
私も、そのくちでした!(^O^)
EOS55とWズームが始まりでEOS-1にLズーム3本に単焦点数本。
最後に買った28〜300を付けたEOS55ばかり使ってました。
結局、それ意外あまり使わずレンジファインダーやデジカメに買い換えました!
一本ズーム、結構使い勝手良いもんです!
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 22:03:23 ID:gWMxrHUpO
>>795銀塩の方がよいと思う
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 22:32:14 ID:ZwcgDtuL0
>>791
売れてると言ったって今までより売れてるだけで実は大して売れてないのが実態
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 22:36:13 ID:W+1QC1MX0
>>791
というか本体の数とアクセサリーの数がアンバランスすぎる。レンズの数も。
一人が買い占めてるからこういう現象が起こるのか、元々ボディーの数に対して
アクセサリー・レンズの数が少ないのか。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 22:47:01 ID:R7rFjhhl0
投売りでコニミノユーザとなった人が多そうだが、
シェアとしてどのくらいになったんだろうか。
801長文失礼:2006/02/20(月) 22:53:37 ID:SGq7FhnD0
 レンズやパーツが落ち着く所に落ち着き始め、以前より出品そのものと転売屋が
減りつつある気がする。売れ残ってるのは誰も買わない馬鹿価格のものか、勘違いバイヤーが
便乗して商売しようとしているロッコール系や用途の幅の狭いアクセサリ。
 逆に、ミノルタに見切りをつけた人、カビや落下、動作部粘りなどジャンク品を
買わされてしまったかわいそうな人が増え、その品相応の値段をつけて売り始めている。
新品を除けば出物は増える様子。

 高騰状態のミノAFレンズで、Wズームキットのキット外れ品、35-105/F3.5-4.5(II型)、
35-85/F3.5-4.5(II型)、50マクロは新旧共に一月の定期代〜昼飯代程度のまあまあの
値段で取引されているから、「次の小遣いでもう一本」な人にはいいかも。

17-35Dは奥でも新品3万くらいで、店頭価格付近。純正28-75(D)F4は良品で35000円。
相当品であるタムロンA09はそれより1万円程度安い値段で取引される模様。
DTは18-200だけが45000円程度で取引。でも、DTレンズは75-300(D)/F4.5-5.6と
同じくらい在庫が余っている。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 22:53:50 ID:7/yndQFv0
>>799
撤退だから、今必要なくても、いつか使いそうなアクセサリーや、
壊れた時の予備を購入する人が多いと思われ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 23:37:19 ID:W+1QC1MX0
しかしROWはさすがだな。もうバッテリーの在庫が復活している。
今が稼ぎ時とばかりに、大量生産してそうだなw
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 00:27:58 ID:DZ03jdJIO
初期設定ではLファインになっていますが、皆さんはRAWで使ってりんですか?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 01:12:57 ID:wdw5lUq90
>>804
RAW+Jpegでフォトストレージ使ってウマー(・∀・)
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 01:27:17 ID:h1dWjTcI0
ふだんはLargeFine
ここぞという時のみRAW+Jpeg
現像面倒だし
ExtraFineは存在意義がわからない
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 01:59:45 ID:tWSQYWAI0
ミノの単焦点レンズ入手しにくいから、レンズメーカー製の単焦点で
おすすめのありませんか? 50mmぐらいで。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 02:10:20 ID:aCA5iIHB0
マウントアダポタ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 03:07:11 ID:RJUJTQ1E0
初めてのレンズにシグマの28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO注文しました!
楽しみだ〜!
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 04:03:26 ID:7cpkwnOiO
>>807カタログ・サイトで調べてみろよ。
すぐ、人に頼る馬鹿は、α使わないでくれ。他のユーザーに、迷惑かかる
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 05:50:44 ID:duPuL+DJO
昨日>>762のアホっぷりに触発されて
Wズームキット買ってきますたw
熱が38.5℃もあるのに買いに行きました。
>>762ありがとう。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 07:24:42 ID:wxrXQ7Vh0
ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1138519030/

おいおいこんな糞な法律が出来たって知ってた?電気用品安全法だって。
悪法にもほどがあるぞ!これが施行されたら、もうカメラ屋で中古レンズも買えなくなるよ・・・
ミノルタはただでさえ、古いレンズが多いというのに。
それだけじゃない、ビンテージギターとかの売買もできないし。
いくら中古市場によって新品が売れなくなってるからといってやりすぎじゃないか?
メーカーを保護したいんだろうが。
というかこんな法律知っていたか?テレビでは全く報道されてないよな。

人権擁護法案なる悪法も世間一般じゃほとんど知られてないし・・・
2ちゃんの方が正義だなw 情報をリークするのが早い。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 07:30:31 ID:wxrXQ7Vh0
ということはこれから古いカメラ買取とかも利用できなくなるな・・・
ハードオフのジャンクコーナーも全滅だ・・・
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 08:02:22 ID:DZ03jdJIO
>>811
762です。
お役に立てたでしょうか?
(^O^)
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 08:09:19 ID:I0womoIl0
中古レンズは関係ない。関係あるのはあくまでエレキギターとか大容量の電気を
消費するもの。それにしても意味ない規制だな。今まで古い電化製品による事故が
多発してたわけじゃあるまいし。はっきり言って大きなお世話だこの規制を
導入した政府と業界。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 08:26:52 ID:wxrXQ7Vh0
>>815
とりあえず、カメラ関係は大丈夫か。よかったよかった。
しかしよく知ってるね。こんな法律今朝初めて知ったぞ!
マスコミ舐めすぎ。全く報道しないんだから。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 08:37:27 ID:YwhkNQvs0
>>811
熱があったから買えたんだろw
熱にも感謝汁
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 08:46:55 ID:DZ03jdJIO
もし、アクセサリーで揃えておいた方が良い品って有りますか?
予備品も含めて教えて下さい!m(_ _)m
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 08:56:50 ID:YwhkNQvs0
アクセサリーの必要性なんて人それぞれだから、
現在使用中のアクセサリーの予備とか
今後使いそうなものとしか言えないだろ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 09:02:07 ID:cPlGe0480
まったく同じ流れを最近見たぞ。
質問者はせめてこのスレくらい頭から読んだらどうか?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 09:42:45 ID:EGry+WpVO
この前その質問をしたのは私ですが、分からないまま物がどんどん無くなっていくので混乱している訳です。
各αスレを読めば自分に必要な物は大体分かりますし、ユーザーに必要な情報は既に展開済みですね。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 09:47:42 ID:YwhkNQvs0
この前その回答をしたのは私ですが・・・orz
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 09:48:35 ID:DZ03jdJIO
>>819
>>820
すいませんでした!
今のところ、必要を感じては無いのですが、皆さんが「予備も含めて買いまくっている」って話なので、手に入る間にと思い、少し焦ってしまいました。m(_ _)m
824811:2006/02/21(火) 09:51:10 ID:XqEWqCRN0
>>814
あなたが私をデジイチの世界へと放り込みました。
GJ!

>>817
まさにソレ。
熱GJ!

>>812
知ってるかもしれないけど坂本教授が電気用品安全法反対の著名活動してますよ。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140238471/
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 10:04:53 ID:YwhkNQvs0
>>823
αシステムにどっぷりな人は予備や将来必要になるものを
買えばいいと思うが、身軽な人は焦って買う必要ないと思うよ。

ソニーの新ボディがαと完全互換なら、ソニー製のアクセサリが
使えるわけだし、αと互換性が無いなら、レンズのみ生かして
ソニーの新ボディに乗り換えるか、他社に完全移行すればいい。

まあ液晶保護フィルムくらいは買って貼っておこう。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 10:48:36 ID:Uzm0v68q0
www.2ch.net って死んでるの?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 10:49:42 ID:dwr/JnsG0
電源をONにしても入らないときがある。
キミたちは?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 12:38:00 ID:DZ03jdJIO
>>826
同期生です、お互いボチボチ行きましょう!
買って良かったと思えるように!(^O^)
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 12:47:15 ID:cPlGe0480
>>823
まず自分でどんな写真を撮るのか決めてみよう。
そうすると撮影に必要な道具が見えてくるよ。

個人的には、持っていなければ1万円台の三脚を用意するのが
いいんじゃないかと思いますが。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 13:01:42 ID:yhWp75TE0
コンデジからの移行ならアングルファインダーが便利だな。
花のマクロ写真以外にも、座った人や子供のポートレートなど
楽な姿勢でアングルが決められていいよ。
写る相手からもしゃがんで覗き込むより圧迫感が少ないらしい。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 13:06:36 ID:zuiHM4Xd0
>>827
最初稀にあったが今はない。

昨年末くらいにSUVの後ろ席から荷室へ
コートと一緒に放り投げてしまったことがあるが快調に動いている。
832821:2006/02/21(火) 13:13:20 ID:EGry+WpVO
>>822
どもどもその節は。アングルファインダと視度調整、リモートコードを無事確保しました。
地元店ではヤフオク相場と無関係に中古が流通しているので、マタ〜リ欲しいレンズを待ちます。
833593:2006/02/21(火) 14:55:22 ID:/21lrw+Q0
>>806
ExtraFine に魅力を感じている俺が来ましたよ。
Nikon使ってますが、AWBがアホすぎるのでRaw現像してるけど、
めんどいのでαに変えようかなと真剣に悩み中。
CannonはJpeg Fineの圧縮率がキツイので眼中にありません。
834822:2006/02/21(火) 15:03:23 ID:YwhkNQvs0
>>832
それは良かったっす。ヽ(´ー`)ノ
後はよいレンズと巡り合えれば良いねぇ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 15:38:22 ID:dwr/JnsG0
不足なンで焦り、要らンもンまで買うているンじゃないか?

落ち着くことが重要なンだ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 16:06:40 ID:rxYoyYr80
>>833
そのかわりAFはウスノロですよ?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 16:38:08 ID:PTvo4j3c0
キットレンズのボケボケぶりには、がっかりだよ!
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 16:40:51 ID:fuFDMgHf0
>>836
これでウスノロなの?コンデジ上がりの身なので爆速AFと感激してたのに
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 16:41:30 ID:dwr/JnsG0
>>837
75-300 の ほう か ?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 16:49:19 ID:ur4WzvBg0
ウスノロの俺がつかうから丁度いいのだ
841837:2006/02/21(火) 16:52:54 ID:PTvo4j3c0
DT18-70だよ!
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 16:58:44 ID:g44cxEpb0
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
がキットレンズだったら、甘Dの評判かなり上がったんだろうなぁ。
キットレンズにするには高すぎるかもしれないけど。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 17:03:50 ID:RsTSPrsO0
どう考えてもキットレンズには高過ぎだろ
お前は一体何を考えているのだ?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 17:11:31 ID:wdw5lUq90
もし尼Dの発売日付近に17-70が発売されてたらショップオリジナルでセット販売してたと思うよ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 17:44:40 ID:ewpTPCsh0
週アスにコニミノ撤退についてソニー・コニミノとの問答が載ってます。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 17:45:53 ID:3EJYZPFS0
>>838
そりゃコンデジに負けるようじゃ話になんねーべw
その場合、ニコンから移ろうとしてる人に対するコメント
だから、ウスノロということになる。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 17:51:58 ID:cPlGe0480
デジタルカメラマガジンにもインタビューがあったな
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 17:52:15 ID:DZ03jdJIO
マイクロドライブって、壊れ易いんですか?
皆さんはMDとCFどっち派です?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 17:52:29 ID:mRL206yP0
CS-5D、RC-1000S、アングルファインダーVn、3600HSをどうにか確保・・・
3600HSだけはネットでしか見つけられずほとんど定価だった
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 17:59:00 ID:3FKNBq3s0
>>848
キヤノン共々、2年近くMD使ってるけど
マイクロドライブは、甘Dで使うと、引き抜きにくい。
指先でうまくつまめなくて、壊すかと思った。
予算が許すならCFを薦めたい。速いし。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 18:48:00 ID:aCA5iIHB0
便乗値上げや転売房に踊らされてるんじゃないのかね。あほらしいな。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 19:17:10 ID:SUhY4kld0
>>848
CF1GB、512MB、フォトストレージ。
これ最強。
一枚目のCFがいっぱいになったらフォトストレージに転送。
転送中はもう一枚のCFを使う。
これでRAW鳥しまくっても平気だ。
ちなみにフォトストレージはVP3310ってのを使ってる。
こいつはガワだけなんで適当なノート用HDDを用意。
HDDはゴミみたいなんでもおk
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 19:44:00 ID:wxrXQ7Vh0
>>852
HDDはどこのがお薦め?消費電力が少なくて安いのがいいんだけど。
容量は20GBもあれば十分だな。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 20:20:58 ID:wdw5lUq90
俺は東芝の40G4200回転が良いとフォトストレージスレで読んでそれを着けた
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 20:40:51 ID:6wdmWa620
>>833

ごめんなさい。ちょっとファインダーのことで教えてください。
色々何件か回ったんですが店頭でαSDがもう無いので調べられません(T_T)

主観でいいんですが、D50のファインダーと甘Dのファインダーではどちらがすっきり見やすいでしょうか?
以前KISSDNのファインダーを見てがっかりして(その代わりAFはピッ!と凄く速い)、
この前D50のファインダーを覗きKISSDNよりずっとすっきり透明感もあり見やすく感じました。
そこで甘DとD50ではファインダーを覗いた時の差はどんな感じなんでしょうか。
当方眼鏡かけているんでできるだけすっきり見やすいのがいいんですが、
(istDsは確かに見やすいんですが、色々問題が多いので見送ってます)
甘DファインダーはD50並に見やすい感じでしょうか。

856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 20:55:12 ID:RaGRiAu90
>>855
俺は833じゃないけどお答えして良いかな?
個人的主観では、 7D > Eos20D >> SD >>>>D50>KissDN
って感じだよ。
ファインダーの事だけで言えば、SDとD50は雲泥の差。
少なくとも俺は、D50のファインダーじゃ、MFは出来ないなぁ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:02:49 ID:k4pg4vYM0
ファインダー重視ならistDS2かっとけばー
858 ◆AngelH/kMI :2006/02/21(火) 21:09:18 ID:lmZqllry0
>>855
αSDとD50でMFするなら、圧倒的にαSDのが良いと思う。
ピントの山つかむのはファインダーの明るさとは関係ないし・・・。

というか、店で触った感じニコンのファインダーってMFしづらい気がする・・・。
個人的ランキングは
7D > *istDS2 >> EOS20D > αSD >> *istDL >>>D50>>KissDN
かなぁ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:12:22 ID:3YGiT9zK0
ttp://sai1971.blog4.fc2.com/blog-entry-477.html




タムロンのレンズ修理でコニミノのサポートに電話

当然断られる

逆切れ
860855:2006/02/21(火) 21:24:13 ID:6wdmWa620
>>856-858 さん

ああ、そうですか。よかった、安心しました。
 近間の店に行っても展示品甘Dまで売りつくされ
(でも何故か2005.11のアクセサリーパンフは大量においてあるのですが)。
ペンタダハミラーとか、ミラーペンタ、ペンタプリズム ルーフミラー式
とかよくわからないのですが、購入後甘DのファインダーがKissDN(ユーザーの方、ごめんなさい)
のようだったら売っ払ってしまおうかと思ってたので安心しました。

ありがとうございました。 

購入後はタムロンのAF90マクロ(272E)を買い、遊ぼうと思ってます。
861856:2006/02/21(火) 21:43:38 ID:RaGRiAu90
レスとお礼、こちらこそありがとうございます。

俺は7D所有なんだけど、7Dのファインダー覗いてから、SD覗いても、
(上でランクは付けたけど)そんなに違いを感じないよ。
コニミノ一眼は、ファインダーは本当に優秀・良心的設計だと思うよ。

でもね、あくまでもファインダーの話だからね。
あなたが先にカキコしたように、AFは他社に比べて遅めだし、なんたって
メーカーがいきなり撤退・SONYに全部ぶん投げの状態・・・

俺はそれでも絵とレンズ・ボディの質感が好きだから、αシステムを
使っていくつもりだけど、新たに買うのだったら、良く考えた方が良いかもね・・・

(決して荒らしじゃないので、俺のカキコで気分を害す人がいたら、スマン)
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:49:41 ID:IKF2R4jM0
>>859
こんだけ自慢タラタラと所持カメラ並べといて
社外レンズをカメラメーカーにサポートしろなんてあほすぎる。
カメラには詳しくても世間一般の常識にはトーシロなんだね。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:54:22 ID:R2SyGI4Q0
>>862
てか、そんなに自慢できそーなカメラある?w
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:15:22 ID:NDv5wHZQ0
>>862
そもそも

オクで落札したレンズで保証書が無いから
タムに出すと修理代とられそう

甘Dでしか出てない事象だからボディのせいだと
言い張って、保証でタダで直させよう

この意地きたない思考を棚にあげて逆切れしてる
ヤシがまともなわけない罠。

他社製レンズ(しかもレンズの不具合だとメーカーが
認めている)まで面倒見てくれるところなんて
あるのか?
こいつの論理でいったら、どこからもカメラ
買えなくなるよw
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:18:41 ID:Zs1YDRxn0
皆さんこんばんは 私も ミノルタをこよなく好きで使ってます。
αスイートUBKからはじまりました。たぶん最終ロットだと思いますが
子供の野球のシーンを追っかけました。ミノルタ撤退でびっくりして
αDSのボディのみ仕入れました。ミノルタ(コニカ)残念です。
換算 1.5倍の600ミリでねらいます。
アンチシェイクに頼りたい 50の親父です。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:27:17 ID:U6+4MWAX0
>>858
そのはるか下にE-300,E-500があるのを付け忘れるなw
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:44:11 ID:5LDnUOz50
>>866
適当なことを。
500は倍率があまりに低いが、300は不自由なく使えてるぞ。
D50より良いかもよ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:50:57 ID:U6+4MWAX0
>>867
目糞鼻糞
869 ◆AngelH/kMI :2006/02/21(火) 23:05:37 ID:vg2ZS7jN0

>>866
すっかり忘れてたよー。
E-500は店でファインダー除いて、無かったことにしてそのまま戻した(苦笑
オリは面白いメーカーだし応援したいけどファインダーがなぁ。
αと比べてしまうから余計に。
Sonyがそのあたりわかってくれれば良いんだけど。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:30:53 ID:7LsN3ntw0
Sony、違う意味で理解したりして・・・w
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 00:13:04 ID:cvuL66nG0
SONYもバリアングル液晶じゃね。
MFでもピンの山が分かるぐらい上等な液晶ならいいね。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 03:00:30 ID:QawrAoT70
ソニーがバリアングルモニターを搭載してきても嬉しいけど、
個人的にはAS搭載が必須条件。
「バリアングルモニタ搭載したんでコストのこと考えAS省きました」・・・なら orz...

◆E-300とかは4/3だから物理的にどうしてもファインダーが小さくなるようですね<塙氏のブログ参照
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 03:13:18 ID:u/BkOBQz0
一眼レフを使うのが初めてなのでWズームキットを買うのが無難なのでしょうが、
ボディ+レンズと分けて購入しようかと迷っています。(手持ちレンズは1つもありません)

ここや価格コムを見て調べたところ、望遠レンズはシグマ APO 70-300mm F4-5.6が
価格も手頃で評判良さそうなのでこれにしようかと思っているのですが、
標準レンズ選びで迷っております....どなたかご教示いただけませんでしょうか?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 04:47:51 ID:QawrAoT70
タムとシグは発色傾向が違うから、 シグなら
ズームレンズで広角側の解像度を求めるのならシグマ18-50/2.8 、
使い勝手が楽しそうで良さそうなのがシグマ17-70/2.8-4.5だがコニミノはまだ出てない。
三脚を立てて夜景専門ならキットのDT18-70でも。
それと望遠はシグアポ70-300マクロでいいと思うけど。
マクロが不要ならもっと安いのでも。

それより今レンズ資産が無いのなら今後ソニーから未発表で不明な
このメーカーより他社の方が安心かと思うけど。お金は大事だよ。

875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 09:23:56 ID:2FHcbPr+0
>>874
ホワイトバランスが調整できるデジ一眼で
レンズの発色傾向を論じるのはもはや無意味。
いい加減に銀塩の呪縛から抜け出せよ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 09:48:50 ID:7QgmLl670
>>875
ホワイトバランスの調整だけで済む話じゃないだろ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 10:46:48 ID:WtHgDgHa0
>>875
えらく強引な理論だな。
びっくりしたw
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 10:50:22 ID:sRCs+EeY0
オーディオと違ってちゃんと計測できるからどうでもいい
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 11:15:58 ID:FqsKyo4N0
>>878
何が?

主語から書いてくれよ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 11:26:37 ID:1JtrbKSz0
鬼多村に逝った。

ミノルタコーナーがなくなり、D50とかが並んでいた。

かなしかった。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 11:31:37 ID:Lil7/IE60
>>880
だからSONYは早く機種発表だけでもして売り場を確保しろと
何度も言ってるのに……
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 12:08:38 ID:lX7gxurVO
1Gのコンパクトフラッシュを購入しようと思っています!
相性の良い&悪いが有れば教えて下さい!
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 12:20:29 ID:I6RKgqUB0
sony、がんばらにゃあイカンぜよ。
αユーザを大切にしてくれる姿勢があれば、ビデオカメラもsony買うよ。DVDレコーダも。
テレビは微妙に悩むけど。
疎かにするようなら、電池の一本CD-Rの一枚さえ買わない。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 12:27:52 ID:lX7gxurVO
アイ・オーの85倍とトラセンドの80倍と悩んでいます。
お使いの方、使用感を教えて下さい!m(_ _)m
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 12:58:20 ID:zR9PFkMV0
漏れ的によく使うレンズ

◆85/1.4G
 ポートレートに欠かせない魔法のレンズ
 F2の絞り固定でバチバチ撮る
◆50/2.8マクロ
 機械部品のディティール撮影用
 絞り開放でズーム的な扱いもできるし
 F8で全体感を出すこともできる
◆シグマ 24/1.8
 景色と室内撮りで活躍する
 夕暮れ時でも十分明るく撮れる
 夜のロウソク灯下でも大丈夫
◆シグマ 70-300/4.5-5.6APO
 軽いうえ70-200の野外ポートレート
 200-300のマクロ撮りの両方に役立つ

17-35とか24-85も持ってるけど
単焦点に慣れてくると中望遠域までズームは要らない感じ。
まぁ適当な感想ですが。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 13:31:34 ID:esqfH4mO0
漏れ的によく使うレンズ

◆タムロン 28-75/2.8 (A09)
 ズーム全域で開放からビシっと撮れて、しかも寄れる。
 このレンズを手に入れてから純正28/2、28/2、35/2、50マクロ
 の出番が激減した。

◆50/1.4
 なんだかんだ言ってAPS-Cでも使いやすい画角だ。
 絞り開放の柔らかさも結構好き。

◆STF135
 まだ使いこなせないが、結構持ち出すことは多い。
 期待以上の画を吐き出してくれるが
 レンズに撮らされている感じ。

◆HS200/2.8
 純正テレコンと組み合わせて持ち出すことが多い。
 期待を裏切らない高画質。

単焦点派だったので純正15,6本持っている。
望遠ズームは過去に持っていたが使わないので売っちゃった。
今度 タムロン11-18 を購入予定。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 14:07:36 ID:1JtrbKSz0
>漏れ的によく使うレンズ
18-200は?
肝心なのが抜けてじゃないか?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 14:20:25 ID:HtI93Ht80
>>887
単焦点を交換して使う人は、そのタイプの高倍率ズームは
使わないと思われ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 14:41:33 ID:1JtrbKSz0
>>888(ハチナラビ)
付こう手くれよ...
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 16:40:18 ID:lX7gxurVO
買ったばかりですが、DT28〜200は良いですね!
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 16:44:55 ID:HVOvDlZX0
>>890
またまた新DTレンズキタ━━━━━━m9(゚∀゚ )━━━━━━!!!!
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 17:07:40 ID:V1hnLo0mO
18-200って、ツグマの方が評判良いようだが。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 17:33:25 ID:esqfH4mO0
ツグマのはテレ端200mmないんだよね。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 17:39:21 ID:ogwsEJrK0
>>891
オラわくわくしてきたぞ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 17:45:48 ID:NmoPBP++0
>>882
酸で良いんでハ?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 18:22:46 ID:lX7gxurVO
>>892
評判はシグの方ですよね!
でも、純正とズームもピントリングも回転方向が逆なんですよね!
(>_<)
>>895
すいません、結局値段の差でアイ・オーにしました!
m(_ _)m
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 18:57:51 ID:yYkjdLCF0
ソニー製品買うなら長期保証はいるの必須だよみんな
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 19:21:54 ID:vaf76Qd40
俺SONYカードだからデフォで5年保証付いてくるな。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 20:28:15 ID:HdsraK310
>>885
シグマの24はそこまで万能ではない。
元、所有者より。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 20:36:42 ID:cvuL66nG0
>>899
あなたのは外れ玉だったんじゃない。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 20:41:23 ID:SvlTe0v+0
780 :名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2006/02/22(水) 19:46:04 ID:cvuL66nG0
>>750
別にマクロレンズだといった覚えもないがmacroと書いたのがそんなに気になるのか?

広角用途だからハーフなんていらんのよ。
でも同焦点距離のレンズに比べたら最短、倍率共に郡を抜いているわけで
十分マクロ撮影の出来る広角レンズと呼んでも問題ないと思う。

ハーフや等倍が必要な場合にあわせて50/2.8と100/2.8も持っていく。

でさ「本当の意味のマクロ」ってどういう意味なのさ。
正式な区分けがあるのならソース付きで明示してくれないかな。
902873:2006/02/22(水) 21:13:09 ID:u/BkOBQz0
皆さんレス有り難うございました。

>>874
そのシグマ17-70 F2.8-4.5もコニミノ版は未発売らしいですが、
他社マウントのが先行発売で人気みたいですね。

>>885>>886
検索した後にそれぞれのレンズの特徴や価格を調べ
参考にさせていただきます。

と言うより今さらで大変お恥ずかしい質問なのですが.....
ある程度オールマイティーに撮る予定で買うのであれば、
接写用マクロレンズ、標準レンズ、望遠レンズの3種類揃えれば良いのですよね?
903873:2006/02/22(水) 21:18:10 ID:u/BkOBQz0
あとNTT-Xで送料無料ボディ59800、レンズキット69800と
取り寄せみたいですがそれぞれ売られています。
既出でしたらスイマセン...

http://nttxstore.jp/_II_MN11466813?LID=mm&FMID=mm
http://nttxstore.jp/_II_MN11466814?LID=mm&FMID=mm
http://nttxstore.jp/_II_MN11466817?LID=mm&FMID=mm
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 21:18:30 ID:9m7G28OF0
>>901
そういうコピペをするのはあまりにも頭悪すぎるから、止めるように
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 21:28:28 ID:MtHqzCdM0
>>901
どこから来たか知らないが、こっちで続きやられても困る。
元のスレだけでやっててくれ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 22:42:38 ID:7YJnpUNC0
>903
漏れ、それメールで見てとりあえず悩みつつ注文画面の最後まで行って、
もうちょっと考えようと思って画面出したままご飯食べに行ったら
入れ違いに部屋に遊びに来た連れに購入ボタン押されて注文確定しちゃったよ
黒レンズキット

とりあえずDiMAGE-A1と銀塩α-7&SweetII使いでつ
別にA1でも不満感じてないけど・・・まぁいいか
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 22:48:07 ID:qzs/u+iL0
>>893
でも店頭でみた限りだと、シグマは200mmギリギリ近くまで、F5.6を維持するよ。
タムロンは確かすぐに6.3になってしまったと記憶しているけど。
18-200を買うならシグマ。28-300ならタムロンがいいみたいだよ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 22:51:54 ID:BoJh95bJ0
チンポコズームの話なんて、どーでもえぇ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 22:57:59 ID:H3lTN9op0
説明書に太陽を撮るとCCDに良くないよみたいな説明があったけど
風景撮るときに太陽を入れて撮ってみたいと思ったけどフィルターってつけたほうがいいのかな?
あと、今のところペットと風景メインで撮ってるけどお勧めのフィルタってある?
レンズは純正の af dt17-70 ってやつ1本のみです
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 23:08:46 ID:vaf76Qd40
>>906
いいのかよ

でも俺ももう1台欲しいかも。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 23:27:18 ID:lX7gxurVO
実は私も、もう一台欲しいかも!
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 23:42:04 ID:KqiJOnDx0
今まで3xiを使っていて、そろそろデジ一眼買おうかな・・・と思っていた矢先に撤退発表orz
レンズもそんなに無いと言う事で乗り換えも考えましたが、
ミノへの思いは捨てきれず、レンズキットを69800で購入しましたー
この値段で甘Dが買えるなんて・・・嬉しさ半分寂しさ半分。

これだけだとチラ裏とか言われそうなんで、拙作ですが今日の1枚。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060222234017.jpg
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 23:50:04 ID:J3tZ9Zct0
>>912
撮影状況を教えてください。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 00:12:38 ID:MnK3NGhC0
桜木町下車して念写
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 00:15:34 ID:+rcC6D3Y0
ちょっとおまいら。
Rawshooter premium 2006がv1.0.2にアップデートされて
ようやくαSDにも正式対応しましたよ。
英語しかないけど。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 01:21:08 ID:3JIwgoj40
とうとう、コンデジ代わりに買ってしまった・・・。
50mm以下の明るい単焦点が欲しいが売ってねぇYO!!
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 01:34:10 ID:gybKO/e/0
>>916
つ シグマF1.8三兄弟
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 01:48:11 ID:nHGnWmA00
>>912
絞りすぎじゃねーの?回折が起きてるんじゃ?

>>893
それは伊達氏がレポートした初期の記事の影響だろ?
あれは不具合のあるレンズだったはず。あとで撮り直したらちゃんと
200mmあったと修正記事があったはずだ。タムロンの片ボケも同様。
レンズメーカーのレンズは個体差が大きい。

画質は悪いが便利さで重宝する高倍率ズームは、

18-200
シグマ>タムロン

28-300
タムロン>シグマ

の評価が一般的。
いずれにせよテレ側は「おまけ」程度のものとして期待しないこと。
また開放じゃ甘い。でも便利なんだよね。
タムロン狙っている人は、3000円キャッシュバックが
今月中だから早めに。αSDとならAF速度はどちらも超激遅だが。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 02:17:53 ID:q+z4j36s0
漏れ的によく使うレンズ

◆35-105/3.5-4.5
 最初に一緒に買った35-80がイマイチ暗くて買ったもの。
 馬鹿にされそうだけどこれで一眼にハマった。
◆100-300/4.5-5.6
 当然のように次に手を出した望遠。
 値段なりってことで許す。運動会で活躍。
◆24/2.8
 初めて買った単焦点。
 コストパフォーマンスはいい。パーティとかで活躍。
◆50macro/3.5
 コンデジでマクロの面白さにハマってオクで購入。
 コンデジのマクロより素晴らしい。当たり前か。
◆17-35/2.8-4
 甘D衝動買い時に広角端が足らんと思って購入。
 まだあまり使ってないけど安くてうれしい。
 
 安さ狙いでコストパフォーマンス狙い。
 きっとここじゃ「安かろう悪かろう」だって言われそうだけど、一眼を安く
楽しめる組み合わせってことで。
 まあ、こんなひとも少なくないって思うわけさ。
 
 普通、レンズ自慢するラインアップじゃないことはわかっとるんだけど。
 笑ってくれ。
 
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 02:19:28 ID:WcvTyNza0
価格が反発気味かな?
安い店が減ったような・・
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 05:47:58 ID:86kAqCLC0
横ヨドで18-35(F2.8-F4)が3万円だった。
タムのOEMだけどタムのは5万円台。
お買い得そうだったからとりあえず買ってみた。
結構明るいから夜景とかに便利だね。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 08:34:36 ID:VOTuIVry0
>>918
オリンパスの18-180ってのがシグマの18-200のOEMで
テレ端200mmないじゃん!ってことで18-180mmとして発売したらしいよ。
ttp://www.olympus-esystem.jp/products/lens/18-180_35-63/index.html
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63.htm
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 10:29:11 ID:/qmrH0aO0
>>913
レスども。場所は>>914の通り、みなとみらい・ワールドポーターズの前からです。
データはExif残ってるはずなので、見てみてください。

>>918
できるだけ遅いシャッター切りたい→NDフィルタ無いや→絞ろう
って事だったんですが、さすがに絞りすぎですよね・・・出直してきます。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 10:32:48 ID:dEIzgN8c0
>18-200
18-300とかがほしいな。
だが、AFが遅い?困るんだな...
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 11:32:52 ID:VOTuIVry0
コンパクトさを保つために
18-300mmF8-16
とかになるんじゃないかな。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 11:52:18 ID:CJ0c0Dn20
>>922
デジタル専用といっても、APS-C用とフォーサーズ用は一緒じゃないと思うが。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 12:06:09 ID:VOTuIVry0
>>926
焦点距離の話だよ。
APS-Cだろうがフォーサーズだろうが一緒。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 12:50:37 ID:CJ0c0Dn20
一緒なのかあ?
イメージサークルが違うから35mm用とAPS-C専用並に
レンズそのものの設計が変わると思ってたが。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 12:59:58 ID:98ceJbVH0
いちいち変えないよw
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 13:38:34 ID:CJ0c0Dn20
あっそう。
まあ>>922の話はなんかの記事で読んだので
フォーサーズ用は200mmないのは確かだと思うが
少なくともEF用は200mmあるようだぞ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 13:59:52 ID:KteJWw9w0
もともとIF仕様で被写体への距離が近づくほど画角が広がる上に
同じIFのタムロンと比べても広がりが顕著すぎるので、シグマ的には
「無限遠ならちゃんと200mmの画角出てるだろ文句あっか」でも
オリンパス的には道義的に?180mmと20mm減らして表記したんジャマイカ?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 14:02:59 ID:V/hDaxVUO
>>930
ないよ。
あんたもう少し確かめてからカキコした方がいい。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 14:34:56 ID:CJ0c0Dn20
>>932
ないの?
↓で見る限りタムとシグの18-200mmとシグ55-200mmの差がわからなかったからあるのかと思ってた。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 15:08:25 ID:y3UYaT/f0
無限遠でしか200ミリでないのをどう解釈するかだろ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 15:15:36 ID:SLB+z4/40
>>934
まあ、フォーカス方式から考えれば、近接撮影時に実質的な焦点距離が短くなるのは当然なんだが・・
∞でしかカタログスペック相当の画角が得られないのは流石にどうかと。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 15:39:25 ID:vOWxhimVO
甘Dって普及機の宿命なのか?高速CF使用してもRAW撮りは連写枚数増えないですね!
X.FINE.だと16枚FINEなら45枚程度です。
私は、今80×ですが120×だと増えるんですか?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 15:43:05 ID:bmb6Uh+x0
>>921
また新種か
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 15:44:18 ID:CJ0c0Dn20
>>893がシグマはテレ端200mmないっていうから、メーカーの違いによる話だと思ってた。
タムならIF方式でも繰り出し方式と同じ画角が出るとかさ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 15:49:16 ID:dEIzgN8c0
>高速CF使用してもRAW撮りは連写枚数増えない
内部RAMの制限だ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 16:20:59 ID:vOWxhimVO
>>939
わかりました!
ありがとうございます!
m(_ _)m
やっぱり私はFINEが最適ですね!
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 17:30:35 ID:zC/MgR9I0
ところでテレコンを付けるとしたら、どこのが一番いいんだ?純正?
よく聞くのはケンコーのだけど。ここのが一番いいのかね?
シグマのとか付けている人の話は聞かないからなぁ。

ケンコーのだと、1.5倍AFテレプラスがいいのかね?
PRO300の方だと、付けるレンズに制限ができちゃうんだよね?確か?
他社のレンズだと、トキナーしかつかないんだろ?説明を見ると。
後玉を傷つける可能性があるとか書かれると怖いから、旧型の1.5の方が無難なのかな?
写りはPRO300の方がいいんだろうか。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 17:39:59 ID:VOTuIVry0
>>941
ケンコーの1.5倍もPRO300も殆ど制限無し。合体部分の形は同じです。
純正テレコンは一部のGレンズとSTFにしか使用できません。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 18:07:22 ID:zC/MgR9I0
>>942
PRO300の方は制限あるでしょ。こっちの方が写りが良さそうだけど、だから1.5倍の方を使う人が多かったんじゃないかと記憶しているんだけどなぁ。
HPにこう書いてる。PRO300の説明に。
可能かもしれないけど。破損の恐れとかって書かれると怖くて使えないよ・・・

■ミノルタα用
PRO300 1.4倍、2倍用をご使用の場合、下記レンズ以外はご使用になれません。
レンズの後玉を破損する恐れがあります。

装着可能なミノルタα用レンズ
AF85mm F1.4G
AFマクロ100mm F2.8 NEW
AFソフトフォーカス100mm F2.8
STF135mm F2.8 [T4.5]
ハイスピードAFアポテレ200mm F2.8G
/300mm F2.8G / 300mm F4G
/400mm F5.6G / 600mm F4G
AFアポテレマクロ200mm F4G

944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 18:09:15 ID:SLB+z4/40
>>943
それ見る限りは、保障されてるのは純正と大差ないな・・
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 18:21:38 ID:VOTuIVry0
スマン嘘書いてたな。
純正もケンコー1.5倍もPRO300も全部持ってるんだが・・・orz
今確認したら形状ちょっと違かった。
ただ今まで装着不可能だったレンズがない。
PRO300で80-200GもOKだったよ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 18:33:33 ID:nyKFhTFB0
シグマの28-300 F3.5-6.3
コニミノ用発売が決まったね
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/standardzoom/28_300_35_63.htm

今28-75F2.8持っているけど、
子供の運動会や発表会にいいかなと思う。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 18:38:20 ID:zC/MgR9I0
>>945
電話で聞いてみた。
そうしたら、AF1.5倍の方が自由度が高いんだって。
それでも28mmより広角のレンズを使う場合は、後玉が当たる可能性があるって言っていた。
で、PRO300の方が当たりやすいんだって。
でも、一応使用レンズって書いているだけで、全部実験したわけではなく、付く可能性もあるんだってよ。PRO300でも。
タムロンとかシグマはマウントによっていろいろ違うんで、試してみないと分からないだろうね。

で、写りはPRO300の方が全然いいって。AF1.5は、後玉に当たらないような設計にしているので、写りが悪くなるんだって。
前面に配置しているのがPRO300で、それで制限がかかるらしいけど。

ということで、PRO300持っている人、αレンズ旧型も含めて実験してちょ( ・∀・)
で、大丈夫というお墨付きを頂いたら、試してみるよw
チェックするポイントはまず、装着時に後玉に当たらないかと、ズームして長くなる時に、レンズに当たらないか
でいいらしいよ。というわけでよろしく!
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 18:39:33 ID:zC/MgR9I0
>>945
>ただ今まで装着不可能だったレンズがない。

よろしかったら、OKだった、レンズの種類を全て教えて下され。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 19:16:21 ID:+9/SlkxP0
そうそう、テレコンがらみで聞きたかったのだけど、
当然ケンコーのテレコンだと焦点距離が正確に通知されないので、
ASが誤動作するのだよね?
この点、純正だと大丈夫なのかな?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 19:59:35 ID:VOTuIVry0
>>947
('A`)マンドクセ
実験して欲しいレンズ言ってくれ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 20:02:29 ID:RP7olgZx0
>>949
ASよりもフラッシュとか心配だけど、、、
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 20:16:05 ID:VOTuIVry0
>>949
純正は大丈夫。
ケンコーは2倍は純正と同様に焦点距離の情報が正常に伝わる。
(50mm装着したら100mmと)
ノーマル1.5xやPRO300の1.4xは、焦点距離、F値ともそのまま伝わってしまう。
でもASも無問題だよ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 21:03:33 ID:+9/SlkxP0
>>952 サンクス。
純正やケンコー2倍なら完全に問題無しなのね。
1.5倍や1.4倍で焦点距離が正しく伝わらなくてもASが問題無いと言うのは不思議だけど、
それほど焦点距離にシビアじゃないって事かなぁ?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 02:45:15 ID:j/ixdF6B0
いや、問題はある。必要量の3分の2しかCCDが動かないわけだが
ないよりマシってところ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 10:58:08 ID:a/Jr49q90
ADI調光って純正の(D)レンズじゃないと働かないんですか?
タムロンの28-75(F2.8)を買おうか純正を買おうか悩んでます
純正は距離エンコーダが入ってるんですよね?
タムロンも同じですかね?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 11:08:11 ID:lwv5cc7d0
>>955
タムロンのA09も同じです。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 11:14:57 ID:lwv5cc7d0
>>954
なるほどね。
今思ったのだけど、高倍率ズームの場合、
無限遠でその焦点距離になるけど、
無限遠じゃない場合って表示より焦点距離が短くなるよね。
高倍率ズームのASは無限遠付近でしか精度がでないってことかな。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 12:19:43 ID:a/Jr49q90
>>956
ありがとうございます、タムロン製買って来ます(・ω・´)ノシ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 15:26:54 ID:H0yA3zYaO
純正の方が、ピントくるよ。
タムは、全然あわないので、調整だしてる
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 15:34:34 ID:lwv5cc7d0
俺のタムはバッチリだよ。(・∀・)
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 15:46:07 ID:DAvoj32k0
>>955
タムA09と純正の28-75F2.8
はガワ以外は全く同じもの
とヨドの店員から聞いたよ。

不具合は純正、タムだからということではなく、
個体によるものだと思う。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 16:05:03 ID:lwv5cc7d0
使わないような気がするが、ACアダプタ売ってたので、
ポチッとしちまった。
物撮り専用にボディもう一台買うかな・・・。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 17:01:37 ID:CHfbTHpM0
200とか300mmが欲しいな。金メダルとして。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 17:24:59 ID:2u7+gIWf0
金メダルへのターン
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 19:12:36 ID:1B9dcWH60
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 19:14:54 ID:nBnPWLbm0
良く使うレンズとか持ってるレンズとか書くバカシネ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 19:15:04 ID:yBdvvDcm0
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 19:24:18 ID:YNQ+xPBK0
タムも純正も合わない時は合わない。
調整に出したが、何時帰って来るのだろう・・・
とりあえず、α−7&7Dでまた〜り。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 20:07:29 ID:SmFEE7dC0
タムスレ見てもわかる様に、A09なんかも調整に出しても直らない時もある。
その時はヤフオクで知らん顔して売る。まあゴミだめの様な部分も多いので一応。
普通に考えてシステム変更したのなら別だが、
ジャスピンでお気に入りならそう簡単にA09を売りには出さないだろうね。重いけど。

それはそうとタムの17-50/2.8 随分高いね。

>>966
外に出て働いて買えよw
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 20:30:20 ID:UdwVk77I0
シグマから30mm F1.4が26日に出るようなので購入する予定。
70−200mmも新しくなるようだが、αマウントもこの分ではサポートされそうなので一安心。
フォトキナでペンタが1000万画素機を参考出品するそうだが、ソニー製CCDだろうからニコンに続く採用で量産体制か。
となると、7月のソニーから出るやつもAPS-Cでこれと同じもののようだね。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 21:00:54 ID:u+NMIJTu0
>>969
タム17-50/2.8ってもう価格発表されたの?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 22:22:59 ID:SmFEE7dC0
>>971
$763
ttp://www.tamron.com/lenses/prod/1750_diII_a016_lg.asp

日本円で換算すると・・・実質販売価格は少し下がるだろうけど
シグマの18-50/2.8 と変わらなさそう
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 22:50:45 ID:H0yA3zYaO
SONY、16-50(24-75)/2.8出さないかな
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 00:24:45 ID:FPbOvD8p0
>>973
同じ描写を求めるならF2.0ぐらいでないとな
インパクトよわいな。
無理とか言うなよ
8ミリではそんなレンズざらだったからな。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 00:58:42 ID:T+let4RH0
週アスには、αマウント互換のソニー製1号機登場は「'06年夏を予定」とソニーが回答してますね。
デジタルカメラマガジンだと答えてないのに…
ただ、デジカメマガジンのほうでは、「ハイエンド・プロフェッショナル向けというよりはコンシューマー商品」
とソニーが回答しているので、αSD後継機も充分ありそうですね(*´∀`*)ポワワ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 01:00:35 ID:8EuVFbRF0
1000万画素クラスが出るのかなあ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 01:31:00 ID:IeXiZ+RA0
次スレの題はこれ?

【コニカミノルタよ】コニミノαSweetDスレ 17th【永久に】
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 02:28:03 ID:q8vDXki9O
7D・SWEET総合でいんじゃない
979名無しさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 02:31:30 ID:Y+WzNFTx0
【APSも】A(α)マウント レンズ【フルサイズも】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140800493/

デジカメ板にもレンズスレできました。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 02:45:06 ID:A8Q3SAmQ0
ボケボケしたDT18-70レンズ
ttp://yds110.com/blog/archives/cat_20.php
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 03:29:48 ID:6d7+h8X70
>>975
コニミノユーザーとしては「取り合えずSONYのお手並み拝見」。
出たカメラ見て今後の身の振り方を考える。
撤退したからといってα7&α7Dが一斉に作動不良になるわけじゃないし。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 05:28:48 ID:A8Q3SAmQ0
>「取り合えずSONYのお手並み拝見」

俺もαユーザーの一人だが、
そういうなんか偉そうに上から下を見るような言い方って好かんな。
983981ではないが:2006/02/25(土) 05:45:15 ID:kpJvUv5G0
>>982
じゃあ、「様子見」でw
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 07:07:50 ID:498t1Dir0
>>976
ペンタが夏場に1000万画素オーバーを出すと発表したね。
ソニー製のCCD(CMOS)だろうから、同じのが載ってくるのだろうね。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 10:05:49 ID:xl8X8QMbO
SONYになるとASは無くなりますかね?
(T_T)
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 10:07:44 ID:Wcn+SZ/G0
>>985
AS取ったら何の取柄もなくなっちゃうから、それはないな。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 10:09:42 ID:kpJvUv5G0
>>985
ていうかASの技術があるから引き受けたんじゃないの?>ンニー
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 10:41:56 ID:xl8X8QMbO
>>986
>>987
ASは残っても、ロゴはSONY。(T_T)
たぶんMSとCFのWスロットですね?
MINOLTAのロゴが無くなるのは悲しいです!
989名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 10:47:37 ID:cBaZKdCh0
SONYになったらデザインは、サイバーショットW30のように
他社のパクリで出てくるかもね。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 11:03:11 ID:Wl/CTj6R0
AS+APS-Cだろうね。フルサイズにこだわるより、レンズのおいしい部分だけ使えてかえっていいかも。
APS-Cでも十分ぼけるし、周辺光量や口径食も気にならない。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 11:10:29 ID:kpJvUv5G0
>>990
ただね、APS-Cだと広角域が苦しいんでないかい?
焦点距離16mm前後のレンズが必要になるから(銀塩換算で24mm)、これで歪曲や収差を抑える方が難しいだろ?
ンニーにとっては35mmフルサイズCCDを開発するほうが楽じゃないかな。
広角域でとる場合はこちらのほうがありがたいし。
992 ◆AngelH/kMI :2006/02/25(土) 11:15:16 ID:6fy1iLKF0
>>991
別に広角で無くても苦しいと思う。
85/1.4GやSTF使ってて、遠く感じるよ・・・。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 11:27:25 ID:3aqbq+RM0
>>992
そだね>中望遠
漏れもこの2つのレンズ使ってるけど、被写体との距離で何とか画角に収まるかんじ、だね。
勿論、距離が取れないところでの撮影やポートレートだとコミュニケーションの問題も出てくるんだけどね。

ただ、広角域だと歪曲補正の問題とかレンズの設計を見直さないと(それも、できるかどうかなんだけど)
撮影時になんともできないことが多いような気がするな。
994名無CCDさん@画素いっぱい
>>989
デザインがR1みたいになったら?
どうしよう!?
(T_T)
もう一台、行っとく〜?(^O^)