【ネオ】Fuji FinePix S9000【一眼】
1 :
S90000:
2 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 21:05:46 ID:1ErpLQY00
2ならSD転向
3 :
S90000:2005/09/06(火) 21:06:21 ID:K+Y2ozLi0
4 :
S90000:2005/09/06(火) 21:07:02 ID:K+Y2ozLi0
デジタル一眼レフの偽物にも関わらず、ネオ一眼と名乗るのは詐欺ではないのか?
これをデジタル一眼レフだと思って間違って買う初心者がいそうで心配だ。
ピクセルピッチが2.7μmですね。この時点で(ry
4画素混合で225万画素だと思えばノイズも減って感度も上がってウマー
8 :
s602:2005/09/06(火) 21:34:30 ID:m3qLgifJ0
現在S602使っています。1歳の子供をとるのがメインです。
S9000に買い換えるメリットがあるとしたらどの辺でしょうか?
今問題といえば、1枚撮ったあとの時間と起動時間が長いことくらいです。
「写り」の部分でもやはり世代が結構経っているのでよくなっているのでしょうか?
そこがよくなっているなら・・・と考えているのですが。
相手が1歳なので、あまり大きな動きとかは無いです。
よろしくお願いします。
>>8 煽るつもりは無いが子供撮るなら一眼買え。
1歳なら50ミリ1本あればどうでもなる、これならS9000買うのと値段も大差ない。
何年かして幼稚園とか入るまでに望遠買えばよい。
一眼の値段が下がって出揃ったこの時、最初から一眼で子供撮れる幸せを噛みしめろ。
いらない寄り道をするべきではない。
子供撮るならkissじゃなきゃだめ
その他の一眼はオートフォーカスとろすぎ、連射もだめ
めまぐるしく変わる子供の表情を捕える事が出来ない
>>8 マルチアングル液晶モニタで、ハイハイしてる目線で撮影とか。
13 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 22:15:25 ID:azR2e3Yt0
これはS9000単独ということでPart1だね?
14 :
s602:2005/09/06(火) 22:37:47 ID:m3qLgifJ0
コメントありがとうございます。
一眼も私的にはすごくほしいのですが、メインで撮るのはやはり
平日嫁さんであり、Kiss持たせたら重すぎて駄目・・・と却下されました。
その前提を言うのを忘れました。すみません。
S9000駄目ですかね・・・
15 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 22:40:24 ID:azR2e3Yt0
CanonはAFは早いけど精度はいまいちなことが多い。とくにKissD系は。
17 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 22:48:31 ID:azR2e3Yt0
>>14 自分に5DとかD70s、嫁さんにはS9000とかどうよ?
18 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 22:52:12 ID:azR2e3Yt0
うわ、5DじゃねぇよKissDNとかD50とかD70sだよ
19 :
s602:2005/09/06(火) 22:56:05 ID:m3qLgifJ0
さすがに2台はつらいです。。
リアルフォトエンジンってのがいいのかな・・・と。
20 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 22:57:59 ID:azR2e3Yt0
じゃぁS9000とか他社のハイエンドモデルで。
22 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/06(火) 22:59:40 ID:pdAqLtfN0
23 :
s602:2005/09/06(火) 23:06:21 ID:m3qLgifJ0
どなたか602→9000って方いないでしょうか・・・
いるよ。
>>14 欲しいのであれば説得せよ。
明るい単焦点レンズの威力を説明すべし。
「これなら室内でもストロボ焚かずに撮れるんだよ、ちょっと重いけど」って。
AIサーボの威力を説明すべし。
「これなら運動会なんかで勝手にピント合わせてくれるんだ、ちょっと重いけど」って。
>>14 一眼選ぶなら、目が悪くてしかも弱めの眼鏡付けている場合は、ファインダー内が見難いこともあるから
店頭で電源入れて試すのは必須。
自分全般的にファインダ下部のSSやF値が視度調整しても見づらく、一眼は候補から外れたし。
ピントの山もろくに掴めなかったから。
S9000は画質面では落ちるけど、その辺が心配いらないって点では使いやすいよ。
マニュアルフォーカスでピントの山が掴みづらいらしいけど。
自分の目じゃあまり変わらなかったけどね。
あとは軽さとマルチアングル液晶使った撮影がものすごく扱いやすいくらいかな。
悪いカメラじゃないよ。
>7
4画素混合するとノイズレベルはルートの4で半分になるけど、最初っから
4画素分のサイズがあればノイズは1/4だお?
オレのS9000はスローシンクロだと通常発光より暗く
写るんですがなぜ? しかもその際露出補正も適用されない
なんで? シャッタースピードも全然遅くなってない印象。
オレのだけ?
よく知らんけどシャッター優先AEで撮れとの富士の意向では?
>>28 自分のは露出補正も適用されるしシャッタースピードも遅くなるし、
特別問題はないよ。
サポートに連絡するか購入店に持ち込むのが良いと思う。
あのー、CCD-AFよりピント合わない一眼なんて、すくなくとも現行品じゃないですよ
子供なんて大きくなるのはホントあっという間
絶対に動体撮影するときに物足りなくなるから
悪いことは言わない、デジタル一眼レフにしときなよ
そーうだよ、すぐ大きくなるからAFしてる間に大きくなってピント外れちゃうよ!
33 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 07:56:30 ID:YIpeRKLzO
一台ですべてを賄えるカメラなどない
このカメラ失敗の原因は、それを忘れたことにある
>>14 >重すぎて駄目・・・
どんだけ非力な嫁さんなんだよ
コンパクトと一眼較べちゃダメだって
EOS-1系とか持たせた後にKDNもう一度持たせてみなよ
軽さに感動するって
35 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 09:15:40 ID:ilDOyhFC0
嫁を交換すればいいのでFA?
谷亮子とかならEOS-1系でも軽々持てるだろう。
>>34 つか別にS9000で事足りるって言うならKDN無理強いする必要もないじゃん。
子供の成長記録くらいでS9000のAF速度が追いつかないほどシビアなシャッター
チャンスがあるとも思えないし。
画質は個人の好みだから、web上でサンプルかき集めるて判断する方が良いと
思うけれど。たぶん
>>14はそれをした上でS9000が決定的にダメと言い切れない
(=本人的には画質が許容範囲)だろうと推測するんだが。
子供の成長記録位と軽く見る人なら好きなの買えばいい、大差はない。
少しでも奇麗に残したいと思ったり、一瞬のいい表情を逃したくないって考えるなら数万の差をけちるべきじゃない。
別に無理強いするつもりはないが実感。
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 10:04:24 ID:3+AahCUS0
>子供の成長記録くらいでS9000のAF速度が追いつかないほどシビアなシャッター
>チャンスがあるとも思えないし。
いや、子供はよく動くし表情もよく変わる。
AF速度が重要と思う場面はいくらでもある。
S9000のAF速度遅すぎだよ!と思うことは多々あるだろう。
ただその場合はS9000なら動画でとるという手が使えるからいいな。
>>37 いや、「少しでも奇麗に残したい」と拘るなら数万の差では済まなくなると思うんだが…。
そう言う
>>37はレンズとボディで幾らくらい使っている人?
子供撮るならバリアングル液晶のほうがいろんな角度から撮影できて便利。
一眼のファインダーで子供の背丈に合わせて撮るの大変だよ。
まもなく500K突入。orz
ただ上でも言われてたが、キットレンズと50ミリで十分威力は感じられるよ。
あとは時間をかけて足りない部分を追加していけばいいと思う。
ファインダーでなく液晶モニター見ながらの撮影だと、全体を見渡しながら撮影できるが、ファインダーを覗いていると、ファインダー外の状況が掴み辛くなる。
動きのあるものをとるとき、これ重要。ひとつの被写体を追いかけるだけならあまり関係ないけどね。
>>41 嫁さんからさ、
「カメラばかりにかまけてないで
少しは子供の相手もしてよ」とか言われない?
撮影自体が子供そのものより大事になって無いことを祈る……
うーん、俺もともと出無精だったんだよ、人込み嫌いでさ。
だけど写真撮りたいから花火や海、これからは紅葉なんか見に人込み覚悟で進んで出掛けるようになったよ。
あんまり写真ばっか撮ってると子どもって露骨に嫌な顔するから一緒に遊びながら。
俺的にはプラスだったと思ってるよ。
45 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 12:27:03 ID:YIpeRKLzO
子供の写真撮るときは、しゃがみ込んで目線の高さを合わせるのは基本中の基本だけどね
>>44 おお、そりゃよかった
>>45 いや、カメラのぞき込んでるんだから、
撮る方から見れば目が合ってるんだろうけど
子供から見たら、携帯のぞき込んでるのと変わらない。
それで子供に色々注文付けると、ものすごく不機嫌になるよ。
一方通行だから。
47 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 14:46:16 ID:YIpeRKLzO
あんた写真以前に子育て駄目だわ
>>47 あんた親以前に人としてダメだわw
bbsで、そういう一行自己満レスつけて悦に入ってるようじゃ
>>48 そういうあんたは2chねらーとしてダメだわ
別に2ちゃんねらーなんかにステータス感じないしなぁ、
つか、「2ちゃんねらー」という集団が居るのは幻想ですよw
無定見、種種雑多という集団の定理に合致しない条件だけが
集団としての2ちゃんねらーを表すものだし。
51 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 15:21:21 ID:YIpeRKLzO
え?なんで駄目か本気でわからないのか?
つか、「2ちゃんねらー」って集団を表す言葉じゃないしw
>>51 わかんない、というか、あの短文で何を勘違いされたのかは知りたい
>>52 流れ読んでね。
その前提なら「2ちゃんねらーとしてダメ」っつーのも成り立たない罠w
意味不明w
56 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 16:52:22 ID:giTpMbsf0
レンズに子供の好きな絵を描いて撮る!
じゃあ、スレ違いな話題は他所でやってよ。
って、書くとおまえが来るなって言われるんだろうけどね。
58 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 17:15:43 ID:YIpeRKLzO
あの短文の中に、人の親として
どうにもおかしいことが書いてあるんだけどね
このスレの中に子供がいる人間がどれだけいるかは知らんけど
あんたらの子供が可哀相だよ
>>58 だからもったいぶらないでそれを書けよ。
嫌みったらしいなぁ
楽天フリマの質流れ品フェアのオークションでS9000が現在62500円。
カカクの最安値61950円なんだけどなあ。
やっぱねらーの心はみんな厨のままなのだよ。
ytun氏、やはり手放すみたいだね。
>>63 FZ30に乗り換えて欲しいな。
S9000使いがFZ30をどう使うか知りたい。
高感度時の縞々ノイズって仕方ないんじゃないか・・・
フジも粘着されるより、さっさと返金してサヨナラした方が賢明だと判断したんだろうなw
そんな神経質なることなのか?
所詮コンデジ。CCDサイズが違うと騒いでいた奴らの評価を聞いてみたいものだなw
パクデジもついにAPSの時代じゃよ。
71 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 18:57:01 ID:UWPtoG0u0
だからあれほど600万画素(ハニカム1200万→900万にリサイズ。実画素600万)にしろと…
あれほど、っていつ言ってたんだ
でもR1見てると、…でっかくね?
S9000も実物を手にするまではでっかいと思ってたよ。
でも、「ネオ一眼」って言葉はR1にこそふさわしい。
S9000は早く「なんちゃって一眼」に変更していただきたい。
「なんちゃって」「一眼」てなに?
このクラスは基本的に一眼だけど。
キスデジ、R1、FZ30、、、
またこのスレは他のメーカーの厨丸出しのオナヌースレになるんですか。
それだけに留まらないだろうな。
ソニーがあんなセンサーを新規に起こしたと言う事は
コニカミノルタはもちろん、ニコンやキャノンもまだ
ハイエンドコンパクトを出すかもしれないというわけだ。
富士がどうして1/1.6型にしてまで900万画素でS9000を出さなければならなかったのか
その理由が解った気がした。
ていうか、R1カコワルス
リコーGRDはどうだろ?
> まさかコンデジで1kgなんてね。
APSサイズのCCDを搭載しながら本体+レンズ重量700グラム台・・・難しいだろうなぁ。
R1は動画撮れない時点で用無し。
もうあの長野の陰湿粘着デジカメ馬鹿こと
か ら ん か ら ん 堂
はもう気持ちはすっかりSONYのR1にいっちゃってるんだろうなww
「ボクハ ハンディカム!」という台詞が一時お気に入りだったしww
サイズの具体的な数値が公開されているんだから計算すればいいのに。
ソニー信者ってバカだねぇ。
>>85 35mm換算画角を揃えると、レンズ焦点距離が伸びて更に手振れしそうだな。
レンズ倍率、重量、動画を犠牲にしてCCD「だけ」カメラって事か>>R8
正直、これでも\95,000程度で売らないと828バリのネタカメラに終わる悪寒、、、
S9000後継は3年くらいこのCCDサイズと画素数で寝かせて、画素数以外の画質と感度アップと
カメラとしてのハンドリングを極めて欲しい。
ソフトケースを買ったら「S9000、S9500用」て書いてあったから後継機も出るんだろうけど。
ヨーロッパではS9000がS9500
そーなのか、thx
92 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 02:21:12 ID:JLF2gEer0
しかし、S9000盛り上がらんな。
レンズ一体型の大きさを考える場合は高さが結構重要。
バッグに入れる際に高さが厚み方向になるから。
R1は入れるバッグに困りそうな悪寒。
>>91 それ見るとS9000ももうちょっと頑張ればAPS-CサイズのCCD入れられそうだな
APS-CサイズのハニカムSR1000万画素とか載せた後継機が出たら鼻血が出ちゃうぜ
あーでも「コンデジに今後SRはない」のかorz
>>94 CCDは載るだろうけど、レンズが絶望的に暗くならないかね?
フィルタ経62mmのR1ですら24mmF2.8スタートなのに。
しかも、24-120mmであのレンズの大きさ。
28-300mmF2.8-4.8なんて搭載したら幾ら高感度でも三脚必須な予感。
まさにR1は無駄デジの最高峰。
この価格帯なら間違いなくD70とかD50買った方が良い。
メリットはシャッター音が静かな事くらいか・・・
それに、ISO800以降の画質は酷いS9000より更にひどいし、どうしようもないですね。
これなら素直にフォーサーズ程度のCCDで良かったのにと思う。
ハイエンドとはいえ、コンデジにAPS-Cは無駄だよな〜。
日本では売らない方が良いと思う。
あ、S9000は自分買ったけど、まぁそれなりに使えると思っています。
次こそはデジイチを買おうと決意させてくれたデジカメでした。(canonでPRO1の
後継機が出なければの話ですが・・・)
あと、GRDの画質も非常に気になるところ。
ytun氏ね
100 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 10:58:36 ID:fo5OXh8r0
それなりというくらいならすぐにデジイチに行った方がよかったのでは?
Canon系なら高感度でもノイズがすごく少ないし。
レンズ価格を考えてもS9000の分をレンズ代にまわせばそれなりのやつを買えるだろうし。
101 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 11:08:06 ID:qqGlJsup0
キャノンは技術力皆無で高感度は塗り絵だから嫌だ・・・
フジが廉価一眼を出してくれたら、飛びつくんだけどなあ。
そこまでこだわってるなら、フジのS3買えばいいじゃん。
別に100万円するわけじゃない
でもレンズ交換式はオリンパス以外ゴミ問題解決してないからなぁ。
S9000もR1みたいにレンズ一体型でも大きいCCD載せてくれれば良かったと思うよ。
900万画素なら4/3以上は欲しい罠。
自分はS9000使ってたらどんどんS3Pro欲しくなってきてヤバいんだよ…orz。
1年ちょいくらい我慢すればS3Proの次も見えるだろうし、それまでは我慢するつもりだけど。
月末に何かの拍子で買ってしまいそう。抑えなきゃ。
ちょっと言い方がぶっきらぼうだったな。すまん。
フィルムの時にさんざん経験したけど
一眼を持ってるとコンパクトが欲しくなり、コンパクトを使ってると一眼に戻りたくなる。
両方持つと今度はその中間が欲しくなる。
どれか一つの道具に絞りたいんだけど、なかなか決まらない。
でも一つ判ったことがある。
いいもの(ここではデジタル一眼か?)を買うときは
ケチらずに最高のものを買っておかないと 後で必ず後悔する。
だからf9000が納得できないなら、S3を買うのがいいと思う。もう一回コンパクトを買うのは無しだな。
ゴミ問題はあるが、がんばってメンテすればすむと思う。
S3-pro買えば?
んであまりのバッテリー持ちの悪さに泣きゃいいんだよ
ああ、誤解無きよう言っておくと、S9000に不満があるからS3なのではなく、
S9000でこれだけのものが撮れるなら、S3ならどんな素晴らしい表現力を
与えてくれるんだろうと夢が膨らんでるだけなのですな。
でもバッテリー持ち悪いのか(´・ω・`)
俺もそういう意味で言ってるんだよ。
>>107 こんなに撮れるなら、もっと高いやつはどんなによく撮れるんだろう。って考えるんだ。
金があるなら一回買ってみるのもいいだろうと思う。
で、そのあと あんま差を感じないか、あまりの差に狂喜するかは
その人の感性次第。
でもやることやった訳だから、次からの後悔はなくなる。
S3Proの実物、見たことあるのかな?
KissDNとかと違ってかなりデカイ部類になると思うのだが。
そんなばかでっかいのでもいいというなら最初からS9000は選択肢にならんでしょ。
大きさのことを問題にしているのではないと思う。
大きさを問題としないのであれば、最初からこのクラスに用は無いだろ。
デカイ重いかさばる一眼レフを使いたまい。
なんで突然大きさを気にするしないの話に??
>>108 なるほど。
んではちょっと真面目に検討してみるですよ。
>>109 実物はないけど、比較写真なら見たこと有るよ。確かにでかいよね。
んでもS3買ったからてS9000手放すことはないと思うし、機動性重視の時は
S9000、いい絵を撮りたいと気合い入れるときはS3と使い分けられるんじゃないかな。
甘いかな?
114 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:06:13 ID:qqL7HRNGO
猫に小判て言葉、知ってる?
別に買えるんなら誰が何買ってもいいんじゃないか?
以後は本人の問題なんだから。
116 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:37:16 ID:Q1zJvJpN0
>S3-pro買えば?
>んであまりのバッテリー持ちの悪さに泣きゃいいんだよ
コラコラ嘘を書かない
S9000って一眼レフじゃないのに一眼レフ並みに重いし、画質はコンパクトデジカメの画質を超えてないし、
上級者が満足できるフィーリング無いし、結局何が魅力なんですか?
フジの重役さんが他社のデジ一眼対策として作らせたものとしか見えないのですが・・・。
仕様表をしげしげと眺めていれば、このS9000が
スペックヲタのスペックヲタによるスペックヲタのためのカメラということが理解出来よう。
スペックヲタ垂涎の逸品であるS9000に失礼ですよ
FinePixマガジンVol.3に全部書いてありますよ。
納得できるかどうかは別ですが。
おいおい、S9000より軽い一眼レフなんかどこにあるんだよ?
S9000は645gだっけ?
一眼は最も軽いらしいist DLでボデー500g弱。
これに28-300のタムロンとかつけると+400gで900gくらい?
> 一眼レフ並みに重いし、
2/3の重量を「並み」というかどうか、だね。
ま、111gなんていうデジカメから見たらS9000もistDLも一緒ですけど。
>>120 昔ペンタックスが出してた110の一眼なら、
F10より軽いんじゃないか?
123 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:27:09 ID:boRHWUpV0
110=ミニチュア・糞画質=比較の対象外
124 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:49:29 ID:S9tAj1dH0
そんなオモチャ買えるかよ
126 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:48:37 ID:eF9J4rBB0
本日偶然s7rawのHP覗いたらバージョンアップされててS9000に対応されてた。
これから使ってみましょう!
S3PROの魅力を最大限に生かすにはDレンジモードでの撮影なんだけど、
これが秒間1コマ間隔で3枚撮ったらバッファ開放まで結構待たされる。
通常モードで撮る分には画質も含めてその他APS-C一眼となんら変わりはない。
あ〜やっぱりS4まで待てばよかったと買ってちと後悔した。
ところでもしオリのE-1とS9000使っている人がいたら、
ISO400ではどちらが粒子目立たない?
128 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:23:37 ID:3S5g9Rr20
1/1.6 で、900万か。
大丈夫か?
お前の頭が大丈夫か?
130 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:48:09 ID:iOmYMuEY0
うわ、s7rawもうS9000対応かよ。でも完全対応ではないんじゃないかなぁ?でも価値は有りだな
ISO800と1600には対応し切れてないね。 <s7raw
ISO400はまだ試してないけど、ISO200までは正常現像できるさ。
訂正。
どうも解析できないファイルがあるだけっぽい。
ISO80でもダメな場合があり、ISO1600でも読める奴は読める。
>>124 そのDA40って言うレンズは28-300mm相当なのかな?
DA40の方が明るい。
DA40の方が解像度が高いのでは?
明るくて28-300mmでS9000より軽いの?
やはり
一眼レフは
すごい
な!
DA40って
例の薄い奴?
139 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:46:52 ID:FEJSCj+J0
良く解らんがistDL+DA40という物は、
S9000より軽くて解像度が高く明るいレンズで28-300mm相当なんだそうだ。
こんなものが一眼レフにあるんじゃS9000が売れるわけないよな・・・。
DA40って単焦点40mmだろ。
釣りを楽しんでるつもりなんだろうけれど、
あまり盛り上がらないと思うんでFA。
釣りじゃなくて無知な
>>124に追い込みかけてるんだろ。
かわいそうじゃん。それ
143 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:59:09 ID:iOmYMuEY0
世界最小のパンケーキだろ、
あれでズームならそりゃすごいんだが、、
一応ズームじゃん。
足式ズームっちゅう。
146 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:06:51 ID:RcEUkS290
結局ズームだけか。
28-300mm相当のズームだけじゃなく、フルマニュアルで高感度設定も有り、
何時でも継続可能な乾電池駆動な上、比較的軽く嵩張らないサイズ。
つまるところ、軽装一台ででかけるには無二のカメラってことだね。
それはまさに素人考えだよ。
300mmの望遠だと結局三脚が要るから、ちっとも軽装にはならないよ。
(感度上げてザラザラな画質でも構わないなら話は別だが)
せめて手ブレ補正でも付いていれば存在価値が出てくるのだろうけどね。
まあ、S9000は素人が騙されて買うカメラの典型だし、
これでもいいのかもね。
ちうか、足では画角は変わらないからズームとは言えないな。
百歩譲って三脚が必要でも一眼レフみたいなデカイ三脚ではなく、
マンフロットのミニポッドで十分すぎるからやっぱ軽装に変わりないな。
手ブレ補正じゃ被写体ブレは防げ無いから、
背景だけピッタリ止まってドロドロに溶けてなんだか解らない猫になってしまう。
猫?
153 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:30:02 ID:wDBMtRbQ0
デジカメ板待望の大面積素子搭載ハコデスカが発表されたのに
メーカーがソニーだとさっぱりですね。
正直他社一眼レフはフ複雑な構造で光学ファインダーを実現している割には
すどうし窓でメリットを感じない。
倍率を欲張らないズームも良心を感じる。
光学メーカーやフィルムメーカーより実直さを感じる製品企画だと思う。
こんどばかりはソニーを見直しました。
154 :
153:2005/09/11(日) 17:31:18 ID:wDBMtRbQ0
すみません誤爆でした。
>>149 日中の屋外なら300mmでも三脚いらんよ。多少暗めでもISO200で十分SS稼げる。
山林の中に入ったりしなけりゃね。
300mmで撮影したことないっしょ?
>>153 DSC-R1か。あらゆる意味でS9000よりも合理的だな。
フジは一流のカメラメーカーなのに、ソニーの方が
マシなカメラを出すとは、一体どういうことだ?
157 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:17:02 ID:xTF4R1JY0
S9000のほうが売れるんじゃないかな
あの大きさで、120mmまででレンズ固定っていうのは、
一般ユーザーはいまいちと思うだろうね。望遠端の明るさもF4.8 だし
24mm にしても、確かにくろうと好みだが、
一般ユーザーはわからない。くろうとはデジ眼にいく、と
望遠端120mmって、F710やF810の130mmにも負けてるものね。
3倍ズームのコンデジと大差なしと言われたら、S9000やFZ30に振り替えさせられちゃう。
159 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:07:16 ID:LHTT24zi0
実焦点距離ではR1と変わらないのでは?
>>159 実焦点距離で考えられる人はメーカー応援に振り替えさせられるこたないっしょ。
161 :
159:2005/09/11(日) 21:34:31 ID:LHTT24zi0
すいません、言葉足らずで。
R1の実焦点距離が14.3 - 71.5 mm
S9000が6.2mm〜66.7mm
焦点距離を見ても、ズーム倍率に無理をしていない、と言う意味でも
光学的解像力は圧負でしょう。
後は単位面積当たりの画素数で上回ることから期待される解像力と
画像処理能力の差となります。
単純にR1が「望遠に弱い」という人は実焦点距離から来る光学的解像力を全く無視しているようで、
素子サイズが機種によって異なるというデジカメ世代にはピンと来ないのかもしれません。
>>159 いや、言うことはこちらも理解してたしごもっともなんだけど、単純に300mm相当の
画角が手軽に欲しい人や一般の人にはS9000やFZ30に振り替えさせられちゃうでしょ
って話ね。でなきゃ重さと値段から低価格デジ一。
フジアナ…いいよね、女子アナ。
167 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 16:01:22 ID:TNkUXgtR0
高感度撮影時はF10のほうがきれい
168 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 16:14:57 ID:pEg21CBS0
F10の高感度なんて全然綺麗じゃないが。。。
R1のISO3200=F10のISO400(ノイズ量)くらいだろう。
あ、ここはS9000のスレか。
ならば、S9000のISO400=F10のISO800(ノイズ量)くらいか。
ということは、R1のISO3200=S9000のISO200(ノイズ量)ということか。
169 :
↑:2005/09/12(月) 16:31:56 ID:hJYz1+mC0
まー値段が違うからね。
フジのHP見てみた。
4GBまでのメディアはそこそこ使えるみたいだけど、
暦40倍速の8GBは駄目みたいだね。
低速CFは駄目って事ですかね。
MDの6GBで動作確認してみた人いますか?
171 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 18:52:17 ID:KLFfqJru0
R−1ってソニーですよね。
ドイツのみ発売ですか。どうやって画質確かめたんでしょうか。WEBですか。
どんなによい製品でもソニーではダメ。耐久性に問題がある。長く使えたらラッキー。
S7RAW対応してますね。
誰か試してみたりしてるのかなあ?
今度RAWで撮ってみよっと
s20proから買い換えるだけの価値はあると思う??
むしろS20Proには何も価値が無いと思うのだが。
>>175 じゃあ、買い換える価値はあるということでおk?
177 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 22:48:09 ID:Y6WPldaY0
180 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 23:24:11 ID:Tcw68Mw60
人柱にしようとしてるな
181 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 23:27:43 ID:MZtgc61j0
一般ピーポーからみて、
スペック的に、ぱっと見で、
s9000 > R1
なのは事実
182 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 00:21:07 ID:BsQbKw8A0
一般ピーポーの見解 : s9000 ≒ FZ30 > R1
デジカメ板住人の見解 : R1 ≒ FZ30 ≒ s9000 (好みの問題)
カメヲタの見解 : デジ一眼>(越えられない壁)> R1 >> s9000 > FZ30
183 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 01:13:13 ID:LiSHq4uY0
違うだろ。
一般ピーポーだったら撮像素子のでかいR1のほうがいいと思うだろうし、
デジカメ板住人だったら圧倒的にR1がいいと思うだろうし、
カメオタだったらR1よりもGRデジを買うだろ。
184 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 01:20:18 ID:zhDdBcvD0
こういうカメラほほえましくていいよね!
でも絶対売れないよ、資源の無駄だね。
日本でもそのままか・・・・・・。
次は富士もminiAPSサイズにまでハニカムを引き上げるかもわからんな。
なんじゃその新語は。
>>186 発売が11月中旬だから多少はノイズとかが改善されそうだな。
このクラスにしては売れているようだ。やっぱ画素数多いほうが
一般受けすんのかね。この辺で打ち止めにして欲しいところ
>>192 いや、4/3型1200万画素ハニカムCCDを開発してS9000の後継に載せてもらいたい!
テレ端は300mmも要らないから光学8倍ズーム(30〜240mm)くらいの微妙な感じで
やってほしい。
単三4本orCR-V3×2本、xD・CFダブルスロット、インナーズームとフィルター直付け。
最短1m以内のテレマクロがあると有難い。
4/3じゃライブビューできない。ソニーのヤツはCMOSだからできたんだよ。
消費電力が比較にならない
フルサイズハニカムSRでもライブビューできるんだから
がんばればなんとかなりそう。
単純な質問でスマソ。
マイクロドライブとコンパクトフラッシュと、どう違うの?
あと記録速度はピクチャーカードとマイクロドライブとの差わかる方、ヨロピク。
xDピクチャーカードはMタイプでないもの(64/128/256メガのものか、もう在庫無いだろうけど
オリンパスのP512)ならS9000で使用する限りマイクロドライブより高速だよ。
特にRAW記録する際はxDピクチャーカードのがストレス少なくて良い。
マイクロドライブは容量当たりの値段が安いけど、連続撮影で熱持つしS9000で使用する限り
xDピクチャーカードより低速。(性能をフルに発揮するとxDより桁違いに高速なのだけど。)
あとマイクロドライブは小型のハードディスクだから、データ読み書き中に強い衝撃を与えると
壊れるかもしれない。そんな気にすることもないと思うけど。
また、ドライブだけに可動部品がある分xDピクチャーカードより確実に耐久性は低い。
(マイクロドライブの生産は日立1社だけなので、品質にバラツキがないってメリットも有り。)
コンパクトフラッシュは使ったことないし質問にもないから何とも。
でもたぶんS9000で使う分にはMタイプでないxDより低速だと思われ。
S3PROの実績から考えれば、MタイプのxDとマイクロドライブとCFがほぼ同速じゃまいか。
>>197氏
サンクス。S9000購入の参考になりました。
199 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 21:28:44 ID:bS4vQP1O0
S9000の後継は24mm-200mmくらいのレンズにしてもらいたい。
この手のカメラで300mmの望遠なんてあっても、結局綺麗には撮れないんだから。
200 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 21:33:32 ID:FfvyJtzQ0 BE:255072588-
プアマンは12倍ズームとか28-300mmとかISO1600とか数字しか目に入らないから笑えるw
綺麗に撮りたいなら24-200mmなんて無茶なスペックを要求しない。
202 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 21:35:40 ID:bS4vQP1O0
300mmが必要な運動会とか撮る時は、ちゃんとした一眼レフじゃないと
レスポンスやAFのスピードなどが苦しいって意味ね。
203 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 21:36:38 ID:dfuDG7ZM0
dpreview の解像度チャートでは、ソニのR1をぶっちぎると見ている
204 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 21:37:45 ID:jZuApeLj0
28mmの単焦点だったら何人買うでしょうか?
205 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 21:38:50 ID:bS4vQP1O0
デジカメオタク延髄の単焦点28mmを載せた某機がどれくらい売れるか見物ですな。
TVSデジタルの二の舞だろうね・・・
本日購入しました。
デジカメ初心者の私が購入したいという気持ちにさせるのは
現状では、このS9000だけだったので購入に踏み切りました。
この先、不満も出てくるでしょうけど、買っちゃったんだから
しょうがない。とことん使い込んでやろうと思います。
ちなみに同時購入のメモリーはレクサーのxDカード(512)です。
CFも考えたのですが、高速大容量のものがネット通販で出ている
のでそちらで購入しようと思います。ていうか今のところ512で
十分でした。
>>207 TVS懐かすいな、11年前銀塩の高級コンパクトという事で、当時15万も出し、買った俺は負け組みですね
>200、>201
IXY L2(赤いの)からステップアップを考えています。F10か9200かと迷っていました。
シロート的にはSR搭載の9200とか想像して待ちモードでもいるのですが。
300が普通に使いこなせないとしたら、気軽にハニカム画質を満喫するには、もしかしてもしかしたら
5200あたりが買いなのでしょうか?
211 :
210:2005/09/15(木) 05:37:54 ID:CP23UjG/0
GR-Dも迷い気味ですが、ノイズレス+ダイナミックレンジを考えると
モーレツに5200なのかなと思い始めました。
212 :
210:2005/09/15(木) 06:11:13 ID:CP23UjG/0
ぁぁ、5200は1cmマクロがない。。。orz
213 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 08:55:51 ID:vKaKm3Jb0
どうして5200に惹かれてるのか分からないけど、
とりあえずおすすめしないよ。
極小CCD、ノイズひどすぎ。
但し比較的小さいので、
IXY L2と同等+α程度の画質でよければ
5200もありかと。
個人的にはレンズやノイズ処理がZ1より格段に向上してる印象なので、
高感度時はS9000よりF10ぽい写りかもしれない。 <S5200
細かいとこ見るとF10の方が解像感もあって良いのだけど、たぶん
印刷するとわかんないっしょ。
S9000は意図的にナチュラルさを出そうとノイズ残したまま&シャープネス弱め
にチューンされてるような感じだから、F10とはかなり違うし。
>>210 SR搭載機は万が一出るとしても1年後くらい先だと思うので、それだけあれば貯金
し直すこともできるんじゃね?
今使いたいって衝動があるなら、今買っておくのが一番幸せだよ。
しかし、今ならSR出しても450万画素にはなるぞ。
それだけあれば通常使用には全く問題無いと思うのだが…600万画素以上って必要か?
一眼レフと比べる時、CCDサイズが違うからの一言で片づけているがレンズ性能の違いが
大きいと思われる。
217 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 23:48:59 ID:vKaKm3Jb0
28〜140mm F2.8固定とか出せば爆発的に売れたハズ
望遠はテレコンで対応汁
やっぱり最大ズームならブレるもんなんでしょうか?
その辺を詳しくご存知の方、よろしくお願い。
ぶれやすいね。
ISOオート(手ブレ補正)がオート以外でも使えたら最強だったのに・・・。
>>216 つS20PRO
明らかにF700/F710のCCD使い回してるカメラだけど。
単純な画素数増加やサイズ増ができないからコンパクト機でのSRを棄てたんじゃないのかのう。
ほいほい画素数増やして大丈夫な構造なら確かに450万画素×2のSR機にはなってたんでない?
歩留まり悪かったってのも有名な話だし。2重にデータ伝送路を設けるのが難しいとか。
>>218 慣れててもシャッター速度1/70以上ないとぶれるよ。
手ブレ警告は1/90以下で出てくるし。
片手撮りなら1/350くらいはある方が良いさ。撮れてるようでもごくごく微妙にぶれてるときがあるし。
222 :
s9000惚れた!:2005/09/16(金) 01:42:06 ID:NVHVX4cV0
今日は時間が無くてやめたんだけど、すぐにでも欲しい。
近々買うぞ。
メディアをどうしようか迷っているのですが、やっぱりxDがCFよりお奨めですか?
転送速度を数字上見れば、x60やx80若しくはそれ以上のCFがかなり速いみたいですね。
この速度の差は実際の使用上ではどれぐらい違いがあるか、どなたかお教えください。
よろしくお願いします。
223 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 01:45:17 ID:xB0mh9fe0
R1買え。
224 :
216:2005/09/16(金) 03:30:18 ID:tzBpMaG80
>>220 それは知ってる。
だがそれは有効300万画素だ。
高性能なプリンターでA4印刷するなら450万画素位あればイイと思ったのだ。
元S7000ユーザーなんで兄弟機のS20proの存在もサンプル画像も知ってる。
画素数が多い方が売りやすいし買いたいと思う客もいるのは分る。
だが300万画素を超えてくると一般家庭じゃA3以上のプリンターを持ってる所は
少ない。
持っていても全てA3プリントではないだろうし。通常の用途なら2Lあれば充分。
>>225 そこまでチイチャクしなくても・・・・・。
>>226 いえ、今外からなんで、我のサイトに置いてるの引っ張ってきただけでして(汗)
228 :
225:2005/09/16(金) 14:41:22 ID:dSoUsjJZ0
>>226 とりあえず、JPGにした元絵、ウプしようとしたんですけど会社のPCだとうまいこと保存できません(涙)
S9000のブログで検索かければ多分見つかると思うのでもし必要なら手間になりますが(汗)
ちなみに、他の画像は普通にJPGで落とせるんですが、
そいつだけどうしてもBMP(50MB前後)になっちまうのはやはりパワー不足??
229 :
225:2005/09/16(金) 15:01:21 ID:dSoUsjJZ0
S9000のブログ→ブログサーチでS9000で・・・
日本語弱い人みたい・・・・鬱
まぁ日本人じゃないなら仕方ないさ上手い方だよ
231 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 15:24:34 ID:NgSyFZvN0
我のサイト・・・・・・・
232 :
225:2005/09/16(金) 19:14:59 ID:An1Nf/pi0
233 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 21:08:12 ID:NgSyFZvN0
WAREのサイト・・・・
>>224 プリントを基準に考えた場合、900万画素が一応の上限(A4で300dpi)だから、
今後は画素数据え置きでCCD改良を重視するかもしれないし、その辺は
富士に要望出してみたらいいんじゃまいか。A3の上限になる1845万画素まで
目指すような無茶をする可能性もあるけど。
自分的には、SRは白飛びには強いんだけど色飽和をS9000のXHRより起こし
やすい印象だから、S9000のCCDがSRより劣るとはあまり思わないけどね。
色飽和の警告を見比べた上での素人の感覚的判断でしかないんだけども。
>>232 GJb!
「わが」て、近畿圏の人ですなぁ。
SRこそ、色が「べったり」て表現が適切だからなー、、、
S9000はS602と比べても、彩度に関してはさほど変わんないけど
以前知人が買ったF700はS602と同じ場所を撮った時凄い着色していたし(屋内の事務所)。
1/1.7型程度じゃRは失敗だったんだよ。
F700は飛びこそ少ないと言われていたが、実際はR画素のノイズが酷く、
R画素からくる暗部ノイズを黒で塗り潰した為にハイコントラストの狭いラチチュードになってしまった。
その反動でAPS1200万画素になったSRは暗部からハイライトまで描ききる素晴らしいセンサーになった。
SRを内部でどう扱ってるのかは知らんけど、
F700持ちとしてはとにもかくにもノイズのひどさと
フジノンレンズなのに明暗差の大きな部分で発生しまくる青い偽色、
細部描写の甘さにあきれ果てたものだ……
名馬になる可能性を秘めてはいたが、超じゃじゃ馬でもあるCCDだった。
まさに初号機。
で、調教される前に見捨てられて新世代SRは出ず、と。
まあS画素R画素一体型は主画素のサイズが小さくなるって事だからな。
一画素ごとにアンプを内蔵するCMOS同様、小型コンシューマー向けには向かないよ>>初代SR
そしてF710の伝説は残った、か....
S602、F700、F710、F10、S9000と使ったけどメインはF710だな
中古が出たら予備に買いこんでおこう
>>241 駄目なコンパクトだな
どこのメーカーだよ
>>242 ん?、これはF710で空が白く飛んでない例なんだが。
んー
まともに相手する必要はないよ
SRの良さって、分からん人には徹底的に分からんから。
>>241 こういう場合、他機種でも同じ状況を撮ってブラインドテストみたいにすると面白い。
http://dist.joshinweb.jp/contents/products/fujifilm/ffxs9000/DSCF0343.JPG http://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=5&ACK=REP&CKV=050906&PID=FFXS9000 joshinのS9000レポートだってさ。
画像情報,3488 x 2616 ドット 24 ビット
メーカー,FUJIFILM
機種,FinePix S9000
作成ソフト,Digital Camera FinePix S9000 Ver1.01
露出時間(秒),1/420
F値,5.00
露出プログラム,プログラムAE
ISO感度,80
Exifバージョン,0220
シャッタースピード(秒),1/418
レンズ絞り値(F),4.92
対象物の明るさ(EV),9.05
露出補正量(EV),0
最小F値,2.83
測光方式,分割測光
焦点距離(mm),6.8
画質モード,NORMAL
シャープネス,ノーマル
ホワイトバランス,自動
色の濃さ(彩度),ノーマル
フォーカス,オートフォーカス
スローシンクロモード,オフ
撮影モード,自動
手ぶれ警告,なし
オートフォーカス,正常
自動露出,正常
>>241 もしそれがF700のだとしたら、
他の機種では右側の黒い部分にもっとディテールが出てると思うよ。
>>246 必要以上にモニタのコントラスト上げてない?
右側の「暗い」部分にもちゃんとディテールが残っているんだが。
>>247 それ、ガンマが狂ってるよ。
プリントしてみれば右側が真っ黒なのがわかる。
ちなみにガンマが狂ったモニターに合わせたプリンターでプリントしちゃダメよん。
キタムラとか共通ガンマの出力場所でプリントしてみてね。
s9000欲しくて仕方がないんだが、近所の家電屋・キタムラ6〜7店舗どこにも置いてないよ。
OTL
メーカーにも在庫無しだそうだが、なんで?
めちゃくちゃ売れてるのか、どうせ売れないと思って少ししか作らなかったのか?
対して、FZ30はどこでも必ず置いてあるねぇ。ただし黒のみ。
銀は一度も見たこと無い。
>>249 撮影時の設定(WBや彩度等のパラメーター、Fクローム適用の有無)
もレスしくれると有難いのだが。
253 :
249:2005/09/18(日) 00:38:09 ID:dZgtsfIr0
>>252 F値:3.2
シャッター:1000分の1
WB:オート
シャープネス、彩度、コントラスト:全部スタンダード
FinePixカラー:スタンダード
圧縮でexif消えてるの忘れてた。
こんなもんでいいか?ちなみにマニュアル撮影だ。
>>251 凄く売れてるらしい。
おかげでキタムラの店員はとても強気。
昨日1時間粘ったけど駄目だった。
255 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 01:29:20 ID:k6fslYJH0
>>254 というか単に卸の関係じゃないの。
今日ジョーシンに行ってきたけど、いっぱいあるみたいだったよ。
257 :
251:2005/09/18(日) 01:49:59 ID:eVKHCAtQ0
amazonで「ワンクリックで購入」ボタン押しちゃったよ。
確実に手に入ることとポイントを考えたら、値段もまあ妥協できる範囲かと思って。
1時間後にやっぱりキャンセルしちゃった。
もう少し探そう。
>>251 急に売れ始めたらしい。
同時期に発売されたFZ30と比較対象になりやすくて(俺も比較したが)
様子見モードだったらしいのだが、比較記事が多く投稿されるようになり
皆、購入に走り始めたらしいよ。
FZ30の在庫が多いのは単に製造/販売力の差ではないかな?
販売台数では多分FZ30の方が上かもしれん。
俺はS9000のゴツゴツした硬派(FZ30に比べて)な感じが好きだ。
259 :
225:2005/09/18(日) 08:54:58 ID:/weLWypP0
>>255 >>250が答えないようなので通りすがりのお節介で解説。
この手のガンマ確認用画像は、基本的には隣り合う同じ色同士が均一に見えるようになっていればOK
例えば、グレーの部分と、白と黒で1ドットのチェックになっている部分が均一で同じ色に見えるように。
白(RGB:255,255,255)と黒(RGB:0,0,0)の中間地点に50%グレー(RGB:127,127,127)がしっかり来ているかの確認やね。
262 :
254:2005/09/18(日) 12:10:42 ID:dU2JoPL50
値切ろうと延々1時間程…
>>262 いくらの物をいくらにしようとしたの?
相当無茶したんじゃない?
264 :
254:2005/09/18(日) 14:43:27 ID:dU2JoPL50
67,800円を価格.comぐらいにと思って。
最終的に下取り3,000円分とオマケの充電器セット3,000円で
価格.com最安値に送料込み程度にはなってるのかな。
ビックやヨドバシの店頭価格はもっと高かったのでこんなものと
諦めて買って帰りました。
>>264 ヨドビッグなんて高い所に行っちゃだめだよw
行くならキタムラか中野フジヤ
266 :
255:2005/09/18(日) 18:14:30 ID:k6fslYJH0
>>261 解説ありがとうございます。
つまり、とにかくグレイの部分は
すべて同じグレイに見えないといかんのですね?
さらに彩色部分も隣り合ってる同じ色相の三角が
同じ色(同じ明度・彩度)に見えればOKってことで
いいんですかね?
だとすればオレのモニタ最悪・・・全然色違う。
ってか、これ広角側での樽型収差すげえな。
>>265 最初にキタムラの話って書いてあるのちゃんと読んだ?
270 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 21:13:53 ID:CWtMnqil0
FZ30手ごわいね。広角がないのが惜しい。
でも、こっちは Absolute resolution で、2000は行くと思うよ
271 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 22:27:12 ID:wQnBcOsw0
それはない。絶対ない。ありえない。
6MのF10で1650&1750、+2000
8MのFZ30で1750&1800、+2000
なら、ハニカムマジックで1950&2000ってところだな。縦横には強いぞ。
273 :
251:2005/09/18(日) 22:43:54 ID:eVKHCAtQ0
>>258 >>270 FZ30、確かに手強いね。
○ 広角28mm vs 35mm △
◎ 高感度 vs 手ぶれ補正 ○
○ 単3電池 vs 専用電池 △
○ カメラメーカー vs 家電メーカー △
さらにハニカムCCDに興味があったからs9000にしたんだけど、実物になかなか会えないし、
あっちの方が5,000円ほど安いし結構心が揺れた。
結局、某インターネットショップで注文しました。
少しだけ在庫あるらしいんで、3,4日楽しみに待ってます。
メモリーカードはやっぱりxD(非typeM)が良いんですかね?
512MBが1万円なら安いですか?
ビーナスエンジンだってハニカムに負けない、
グリーンからの解像取り出しを行ってるからね。
広角に振ってない分、手ごわいと思うよ。
275 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 23:32:49 ID:MtrVneU60
はにかむ刃2割引いた解像度として考えるのがよろしい
276 :
初めてのネオ一眼:2005/09/19(月) 01:15:49 ID:dgozPcRb0
277 :
251:2005/09/19(月) 22:20:08 ID:PA9EmHpP0
注文商品発送メール キタ━━━━ヽ(゜∀゜ )ノ━━━━!!!!
FZ30スレは活気あるね。
解像度か高感度かの選択肢だと思うんだけど、向こうの方が売れてる?
279 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 23:47:25 ID:qh9dXaOB0
>>277 おめでと。撮ったらウプ期待してます。
>>278 あちらの方が売れてるんでしょうね。
此方は此方でいいカメラだと思うんだけど。
それにしても、dpreviewでも、FZ30はさっさとレビュー載せたのに、
S9000はこのまま載せずになんだろうか?・・・
280 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 01:51:29 ID:jT0Abn++0
>>277 ホントおめでとう。
結構面白いカメラだからしばらくは遊べると思うよ。
かく言う自分は発売日の前日に遊んだけど、それ以来まだ10回くらいしか遊んでいない・・・
休日は子供と遊べと奥さんがウルサクテね。
早く趣味の花&虫撮りがしたいんだけど・・・
>>279 あまりにも酷く樽型湾曲してるから載せにくいのでは・・・
s7raw使えば修正できるけど、あそこのサイトはjpegだから。
>>280 子供に使わせてはダメですか?
デジカメだし落とされなければ無問題だと思うんですが。
うちも子供が使わせろと煩いので何枚か撮らせてます。
>>281 ありです。
次は銭湯の女湯や女子更衣室にカメラ所有で潜入させて
いっぱい写真を撮らせなさい。そしてここでその写真を公開しなさい。
高感度なら、こっちが欲しいけど、望遠側が弱くて魅力ない。
絞りとSSはダイヤルで変えられるの?
そのかわり広角が強い。
ダイアルで変えられる。
>>284 念のため言っておくと、ダイヤルっていっても汎用のをクルクル回すやつで、
昔みたいに絞りやSS専用のダイヤルが装備されてるわけではないよ。
今時のカメラで専用ダイアルが付いているのは・・・パナのLC1だけっしょ
パナソニックのFZ30みたいに
絞りとSSでダイヤル2つあればうれしいけど、どうなの?
FZ30も露出が十字キーだから嫌。
今月号のデジタルカメラマガジン(?)でモッチーが箱根撮影してるけど、
900万画素なのに、遠景画像はキツイな。なんか画に余裕がないって感じ・・・
広角寄りの10倍ズームレンズだからね。
使い勝手と画質は相反するのは一眼レフと同じ。
「ある程度」の例としてLレンズを持ち出すんかいw
293 :
251:2005/09/20(火) 22:54:56 ID:LV/GuMX00
商品 キタ━━━━ヽ(゜∀゜ )ノ━━━━!!!!
が、別の店で注文した、xDカードがまだ届かん・・・。orz
>>279-280 ありがとうございます。
早速ちょこちょこいじってますが、いろんな事が出来る=いろいろたくさん覚えなきゃいけない
ってのを実感してます。
使いこなすまでにはかなり時間がいるなぁ。
294 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 22:57:12 ID:HiRZvcDF0
CCDサイズが違うから成り得ない
あれでは120mm-1800mmになってしまう
フジの最大の間違いはハニカムそのもの
このカメラも9Mで写し5Mに落とすことで一眼並みの描写力になるね
ただし、等倍観賞は辛い物があるな、しょせんコンデジだから。
297 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 23:38:04 ID:HiRZvcDF0
あの飛び出す一物に萎えー
これの連写機能って強力な方なんですかね。
他の同じようなデジカメ持ってないので分からないんですが。
40コマ連写を使ってみたんですが、何かもうちょっと連写の
間隔が短いと良いかなって思うんです。
ふ、フルサイズかよ・・・・。
>>299 ヒント:ダイナミックレンジとコントラストの関係
>>299 ポートレートとプログラムモードのシャッター速度比べてみそ
(キヤノンと一緒。暗めに撮って飛ばない程度に持ち上げてるっぽい)
303 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 03:30:01 ID:ulR6FVz80
晴天の運動会で、ちゃんと撮れて当たり前という感じがしたが...
問題は、今後、予定される、子供の学芸会などの室内行事。
s9000を選んだのも、こっちのためだが...
FZ3のISO400程度では、被写体ぶれが起こりやすそう。
>>299 やっぱ昔のと違って輪郭がイイ感じだね。
昔のは輪郭が太い感じで写真って感じが足りなかったからな。
原寸表示でもまあまあ見られる様になってきて嬉しいね。
まだ解像感が足りないがコンデジだし文句言ってもしょうがないか。
高画質を望むと単焦点レンズに敵うものは無いし。
実際FZ30とS9000室内で子供やペットを撮るならどっちがいい?
S9000は高感度使えるけど、ノイズの問題もあるし手ぶれ補正もない。
大してFZ30はレンズが明るく手ぶれ補正あり。
おまけに子供行事に大活躍のズーム。が、ISOは400まで。
暗い室内は手ブレも被写体ブレもどっちもあるけど、両機種で
同じ光源だとどれくらいのSS差がでるのかがすごい気になります。
自分はS602使ってるんだけど、室内はやっぱりきびしいので…。
両方買ってみる。で、実際に使ってみて気に入った方を手元に残し、もう一方はオク流し。
今なら買値に近い値段で出せるよ、オク。
307 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2005/09/21(水) 12:33:28 ID:exgmZAty0
>>258 >俺はS9000のゴツゴツした硬派(FZ30に比べて)な感じが好きだ。
とあるが、FZ30の方が直線的なデザインで硬派に感じるが
いかがか?
ちなみにモレはS9000ユーザー。
素人は望遠にこだわりがちだが、広角側がこんなに面白いとは
初めて知った。
動画も結構使えるし、あとこれで連写が強かったらいう事なし
と思うのはモレだけか・・・。
308 :
順子:2005/09/21(水) 12:39:05 ID:4x7R5ibI0
このカメラ持ってる。でも広角から望遠まで欲張ったレンズだから、
レンズの性能に無理があって解像力や描写は皆無。
周辺の流れや偽色、色収差、解像感のなさ等は、ちょっと…
はっきり言って900万画素ほどの解像感はない。
600万画素のコンデジと同じくらいに見えるし、IXY600などの
銘レンズ搭載コンデジに比べると画質は圧倒的に負けてる。
ORZ
794 名前:順子[] 投稿日:2005/09/21(水) 12:26:07 ID:4x7R5ibI0
はじめまして。わたし、友人の勧めでF10を買ったんです。
なんでも高感度がどうとか。だからお勧めだよって言われて買いました。
でも不満が多かったんです。長くなるので書きませんけどね。
それでF10に不満が多くなってきたから、キヤノンの1Dsを
中古で買ったんです。そしたら今度は不満なんか全然ないんですね。
自分でも驚きました。やっぱりカメラはフジよりもキヤノンのほうが
いいなと確信しました。
794 名前:順子 [] 投稿日:2005/09/21(水) 12:26:07 ID:4x7R5ibI0
はじめまして。わたし、友人の勧めでF10を買ったんです。
なんでも高感度がどうとか。だからお勧めだよって言われて買いました。
でも不満が多かったんです。長くなるので書きませんけどね。
それでF10に不満が多くなってきたから、キヤノンの1Dsを
中古で買ったんです。そしたら今度は不満なんか全然ないんですね。
自分でも驚きました。やっぱりカメラはフジよりもキヤノンのほうが
いいなと確信しました。
キャノンは黙ってたっていいカメラ出してるのはみんな知ってんだから
>>308みたいな下らん工作員は消えてくれ。
このカメラの広角側ってけっこう歪んでますよね。
他のカメラでも28mmまでいくと歪んじゃうものなんでしょうか?
>>308 チョーウケル
解像感は素人向けじゃあないナチュラル派だからね。
解像力は確実にF10を超えてるよ。dpreviewの評価が楽しみなくらい。
でもキヤノンそんなに持ち上げなきゃダメなんて、キヤノン苦しいのかしらん?
そりゃあF10くらい超えてもらわないと
何のための新CCDなんだか
F10の解像力は超えるわけがない。
一眼レフ用交換レンズで3倍ズームレンズの解像力を超える10倍ズームレンズなんてのが
もしあるなら紹介して欲しいところだね。
コスト的光学的限界をもうちょっと勉強した方がいいよ。
>>315 一眼用とは条件が違うだろ。
両機種のレンズに対するサイズ等設計制約条件が違うんだから。、「わけがない」と言い切れるのか?
別にS9000のレンズのほうが上だとか言いたいわけではないよ。念のため。
F10とS9000の価格差が10万円以上とか無いわけだから言い切れるわな。
何万円内というコストの中で、3倍ズームと10倍ズーム、
それも広角寄りの10倍ズームに出来る事なんて高が知れているわけで。
一眼用だろうがコンパクト用だろうがコストやサイズの制限がある限り
倍率が高く、より高度な要求をされる広角寄りになるほど無理がかかるのは当然。
>>317 CCDの密度差や画像処理エンジンの違いとかは無視?
デジカメなのにレンズだけで写真が決まるものかい?
CCDや処理エンジンが良かろうともレンズのコストや光学的限界は超えられない。
センサー以降で画質が向上できるというなら、
ケータイカメラのプラレンズでも一眼レフ並にできる事になっちまう。
広角・望遠、高感度・手振れを度外視して、自分が
操作しやすいのは、あきらかにFZ30のほうだった。
店でいじっただけで、まだよく分からない機能も多いだろう
けど、やっぱりボタン・ダイヤル・スイッチは多いほうがいいな。
高感度に魅かれてるんで、次なんとかしてほしい。
>>319 おいらは専門外だけど、F10とS9000ではレンズの大きさからして
かなり大きな差があるんだけど、そのサイズ差は光学的限界に
影響しないの?
3倍ズームと10倍ズームの大きさに差があって当然でしょ。
S9000の口径が72mmとかだったらAPS-Cクラスにも匹敵する解像感を得られただろうな。
そのかわり、値段も大きさもAPSCクラスだ。
>>299 Fクロームってボケが汚くなるな、やっぱ、、、
えぇ?そうなの??
こってり感が好きなので全部クロームで撮ってるんですが…
327 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 22:36:08 ID:OD3s0h7g0
好きずきだよ。
>>299 お
いいねェ
ちょっとS9000見直したよ
329 :
299:2005/09/21(水) 23:45:05 ID:uuv8PFvi0
色々レスありがとう。ポートレートの件はなんかわかった。素人質問ですまんかった。
S7000からの乗り換え組なんがだバチ当たりにも手動ズームを面倒くさがる今日この頃だ。
今度うpする時は画像サイズも小さくしとくよ。反省。
330 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 00:33:40 ID:e78z0vpM0
S7000でRAWが書き込み終わるのに2秒足らずだったのに
S9000だと8秒以上かかる。
あと、フォーカスがチッチッと五月蝿い。
これさえクリアしてれば、特定のジャンルでは最強のカメラであったろうに。
残念。
下らんのお。
FZ30は12倍ズームにもかかわらず、ものすごい解像度なんだが。
28〜300mmだからF10を超えるわけない
とか、何も知らんくせに適当なこと言うなよ!
と、何も知らない奴が申しております。
何かを知ってる
>>331に28-300相当で36-108相当に勝てるレンズを教えて欲しいな。
とりあえず、レンズにうるさい癖にFZ30の解像力を説明する頭は無い、と。
S9000に付けるのでいい外付けのストロボってどれが良いかな?
今のところ特に買う予定は無いんですけど。
誰かこれ使ってるとかって人いるのかな?
とりあえずネット注文したが、在庫切れとの連絡。
10月早々に運動会で活躍の予定だったが、間に合うか微妙?
間に合ってくれーーー。
ハニカムは等倍でみるもんじゃないのに
毎回ノイズオタが必死になりますね
338 :
325:2005/09/22(木) 14:46:41 ID:UVh2a1M20
等倍で見て「ノイズ、ノイズ」と騒ぐくせに
50%縮尺でも分かるFクロームモードでの
ボケのトーンバンディングやハニカムノイズのような
輪郭部のざらつきには誰も指摘できなかった。
だから等倍厨は馬鹿ってんだよ。ボケの綺麗さなんてノイズ解像度以前の問題だろが。
339 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 19:34:36 ID:+F6w8lsC0
とりあえず画素数があれば実用上の大きさで見る限り
ノイズは目立たない。
馬鹿にはそれが判らない。
340 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 20:25:17 ID:C14aNJdG0
後継機には
インナーズーム(レンズ伸長3cmまでなら許す)
縦位置ローアングル・ハイアングルOKマルチアングルモニタ
希望
よろしくお願いしますフジ山
28mmでインナーズームは無理だろうな。
342 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 20:40:39 ID:C14aNJdG0
>>341 そうなんだ。
なんも知らんもんですんません。
そんなに気にしてなかったんだけど、FZ30のインナーズーム見ちゃったら
あそこまでみょーんって伸びるのはやっぱカッコ悪く思えたんで。
かなり外観重視です。
そしたらインナーズームはいいから、シャッター半押し時のフリーズを
もっと短く。ていうか無くして下さい、富士山
後継はまた6倍ズームに戻ってもらって28-168mmのインナーズームで4/3型ハニカムSRで頼む!
フォーサーズハニカムSRUは俺も興味あり。1000万画素で
4/3程度のサイズでSRにしても「また失敗」するだけ。
いいかげん夢から眼を覚ませ。
S3Proで使われているAPS1200万画素ですらもう限界を超えてるというのに。
4/3でも800万画素くらいだったらバランス良いと思うけどね。SRUでね。
夢?何の話だ
S3Proは大成功じゃないか。
雑誌では大人の事情で低評価だが
使ってる人なら分かるはず。
このスレで言うのもなんだが
HRだったらなにもフジのデジカメにこだわる必要はないんだよ
フジの発色が好きだからHRも悪くはないと思うがね
4/3フレームトランスファー800万画素のE-300のどこがバランスいいんだよ・・・。
夢ってのはコンパクトサイズでSRが大失敗したって事を指してるんだよ。
今回のHRは、受光素子の画素数≒記録画素数でつね。
この場合のハニカム配列である意義をどなたか教えてくだされ。
水増し画素を縮小しながらノイズリダクションと増感しているんだよ。
>>348 受光面積が通常のベイヤー配列素子の倍近くあるためDレンジとS/N比と解像力が
同サイズ同画素数のベイヤー配列素子より良好なんじゃなかったっけ?
あと画像生成の際に仮想ピクセルとかいうものを生成して画素数を倍増させて、素子
数と同サイズに縮小かけてるから画質が良好になるとか。
だから豆粒CCDなのにISO1600での画像生成がなんとかこなせたり、S9000が好条件
ならAPSサイズデジ一に匹敵するくらいの画像を出力するとかの高評価ももらえる、と。
ちなみにS9000はノイズリダクションほとんどかけてないっぽいよ。
NRしてるに決まってるでしょ・・・。
ハニカムは魔法のセンサーじゃないんだから物理的ノイズは平等に訪れる。
あの長野の陰湿粘着デジカメ馬鹿の最近のフジ機に対する評価は高いぜ!
353 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 23:14:03 ID:lBSjfcpM0
S1とかS2の頃は実際は3mpとか6mp分の画素数で
ハニカムだから補完して記録画素数6mpとか12mpだったよね。
これ(S3)になって大小の組み合わせだけど実数で12mpの勘定でしょ?
補完なしって事?
354 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 23:14:35 ID:lBSjfcpM0
すまん誤爆!
355 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 00:03:17 ID:mmUSpN5U0
こんなカメラの画像が「解像感がある」と思ってる人いるんだね。
目おかしいんじゃないの?あ、おかしいのは目じゃなくて頭かな。
なにしろ、富士を盲目的にマンセーしてる信者だろうからね。
普通の人から見れば、解像感がまったくないカメラだよ。
周辺の流れもひどいし偽色も多い、発色も気持ち悪いくらい下品。
上で書かれているように、レンズの性能の悪さも認めようと
しないなんて、富士信者はどこまで盲目なんだが。
「画質は悪いけど我慢して使ってる」と素直に認めたらどうなんだ?
だからフジのデジカメは解像感で買うデジカメじゃねーつってんだろうが
故にHRはたいして意味ねーんだよ。
もともとダメなレンズ使ってるんだから
CCDだけで解像感アップさせようとしたって無駄
早くSR路線に戻ってくれ
S3proに採用しているあたり、完全に諦めた訳じゃないんだろ
358 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 00:09:13 ID:66PgSrs70
これ誰が買うカメラですか?
SRは完全な失敗センサーだから戻らなくていい。
S9000は、ペットボトルみたいなレンズ群を常に持ち運べない人が買う。
S9000は、ペットボトルみたいなレンズ群を買えない人が買う。
S9000購入後、ペットボトルみたいなレンズ群の出番がまったくなくなってしまいました・・・。
>>357 >>235-239 >>355 みたいなのってちょっとアンシャープいじったりシャープネス変えた画像が出れば「良くなった」とか言いそうだな。
こんなだからEOS 5Dまでデフォがカチカチの画像になるんだよ、どっかの信者さん。
こないだの日曜量販店で「月曜に電話で聞いたら来週の月曜には確実にS9000が
入荷すると聞いたんだけど」って夫婦と、「ん〜、ウチで取り寄せかけた形跡がないんで
流通が休みだし何とも言えないですね〜。」と困り顔の店員のやり取りを見たよ。
やっぱり売れてる様です。
>>355 キミから見て発色の良いカメラは何ですか?
値段から見たらもの凄く画質の良いカメラだけどな。
365 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 01:22:08 ID:35f0+0J50
>364
>やっぱり売れてる様です。
っていうか、生産量(=流通量)が少ないんじゃない?
FZ30のほうが台数的には売れているんじゃなかろうか?
だれか、データ持ってないかい?
こんなに安いハイエンドも少ないよな。
だが、900万画素はやり過ぎだよ。
ウチのパソがヒーヒー言ってる。
原寸のを10枚も映すと表示されなくなる。
メモリを買い足すかパソを買換えるかしないと辛い。
売れてることは売れている。売り上げランキング的にはFZ30よりも上みたいだ。
海外での注目度もS9000>FZ30(dpreviewのクリックランキング)
安いかんね。
368 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 10:17:22 ID:UejaZXY80
安さもFZ30の方が上なのでは?
どっちも予想外に売れてるらしい。
メーカーもここまで売れる認識が無かったらしく
需要に対しての出荷量が少ないそうで、大型店のような
土日に大量に売れる店舗だとすぐ在庫切れになるそう。
突発的に売れているのは運動会シーズンだからというのが
あると思うけど、値段の設定が良い意味で微妙なんだ。
1クラス下のFZ5やS2ISと比較される場合が多いのでは。
雑誌にしてもここにしてもデジ一眼と比較する人が多い
けど、実際買う人はデジ一眼と比較している人はいないと
思われる。手動ズームによる軽快な操作感はS9000に
してもFZ30にしてもコンパクトデジカメでは得られない。
そういう所をこのクラスのカメラを買っている人は評価
しているのでは。
370 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 10:40:56 ID:9fpeI2Ml0
捏造ズームおつ。
まぁ何にせよこのクラスが絶滅危惧種から復活してくれたのは嬉しい。ついでに
ソニーのR1のような方向(でかい撮像素子)のものも各社出して欲しいけど。
店によってはハイエンドコーナーに置いてないし、他メーカーへの配慮?
>>371 でかい撮像素子は広角短焦点コンパクトの方が向いてるよ、販売価格はあんま上げられないけど。
APS-Cサイズでデジタルクラッセとか出したら売れるかな。
ジャパネットたかたで7万円台後半だったかな?
すごく高いな。10万円を大きく下回ります、とか言ってたな。
誰か買っちゃうんだろうな。標準でついてるアクセサリーも
オマケのような言い方してたな。得したと思うんだろうな。
ところでS9000の電池の持ちってどうなの?
ウチが最初に買ったデジカメがフジの2900(母親が使ってるので正しい型番知らん)で、
約10分くらいで電池切れ表示が出るので買った店に持っていったら
「仕様です。電池を沢山買って持っておけば」
みたいなこと言われたんだが。
カメラの出来どうこうより、電池の持ちを知りたい。
>>375 確かに4-5年前までのデジカメはあっという間に電池切れだったが、
今のデジカメは、1日万博で撮影するぐらいは電池持ったよ。
電池持ちの悪いと評判のIXY600ですら200枚以上撮れた。
S9000のことは知らないが、最近のデジカメならば単3電池でも
結構持つはずだよ。2500mAのニッスイで300枚以上撮れるって
書いてあるし・・・・・。
>>375 安いアルカリ電池でも1日ぐらいは持つと思うよ。
もちろん撮り方にもよるけどさ。
378 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 18:09:06 ID:qy6Eu2HY0
ソニーのDSC-R1
テレ側120mm もっとも撮影がしやすい。
このカメラなら風景だけではなく、昆虫、人物、花、建物、
まさにあらゆる撮影状況においてコンデジの中で最強。
イチデジとタメ並をはる。
2005年11月18日の発売日が楽しみだ。
このカメラならISO400は常用で使える。
379 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 18:55:14 ID:RZ+pjrsJ0
>>378 ソニーってところが×
しかし、いつからソニーってマイナスイメージになったのかな?
昔は高性能ってイメージ有ったのに、今は1年で壊れるってイメージ
>>375 電池保ちは良い方だと思う。
アルカリでマイクロドライブ記録で1日撮り回ってRAW10枚込みで110枚
撮影したけど電池は切れなかったよ。
(何枚目で切れたかは良く憶えてないけど、買ったその日に付属電池だけで
それだけ撮影できたのは確か。)
ニッスイ2500なら1回で300枚は大丈夫だった。フラッシュあんま使わないから
MDでも電池保ちは良いのだと思う。
CIPA基準だと2回に1回はフラッシュ使う計算だし。
>>378 自分もソニスタで触ってきたよ。
でかくて重かったし、操作性も直感的には分かりづらい感じだった。
(S9000やFZ30やKDN、甘D等と比べても、なんか分かりづらい。)
画質も1段階しかカメラ上で拡大できないのか、どのくらいの写りか
良く確認できないレベルだったよ。
メモステ持ってないから記録もしてないし。結局使いづらい以外の
評価は不能ですた。
機会があればメモステ買っておいて、記録させてもらおうと思う。
381 :
380:2005/09/23(金) 19:47:15 ID:7N2Bo1ma0
ってMDいけたのか…orz。 今度行ったときに記録させてもらおう。
382 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 19:50:04 ID:gMFTZn9l0
383 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 20:25:57 ID:UejaZXY80
384 :
& ◆h9Bn.Lr5Ro :2005/09/23(金) 20:30:52 ID:35f0+0J50
子供の運動会に持っていって使った感想。
動きのあるシーンでは、AFが遅いのが気になる。
再生のレスポンスが悪くイラつく。
動画は結構使えるが、DVカメラと違って手プレ補正がないので
望遠側ではつらい。
連写そのものが遅いのと、連写後の書き込みが超遅いので、
苦しい。
画質は・・・、こだわりは人それぞれなので、コメントしない。
悪口ばっかりあげたが、大筋では気に入っています。
運動会だとよほどいい席確保しないと300mmじゃキツイだろうなぁ。
>>385 まあね、でもコンデジより遥かにマシ。
>>384 AFは状況によっては凄く遅くなるよね。
今日スイミングスクールに持ち込んで撮ってみたけど
状況によってすごくAFが遅くなった。
ただし精度は高いとおもう。
387 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 22:07:33 ID:wlpMzvBP0
そこらへんは所詮フジのコンデジだから。
ないものねだりしてもしようがないぞ。素直に一眼買え。
>>387 あなたの考えは間違っているから駄目です。
389 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 22:42:06 ID:UejaZXY80
>>386 精度の高いAFで撮ったスイミングスクールの写真をうpしる。
391 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 23:30:19 ID:ALtV81mY0
>>375 2300で、350枚ぐらい撮れたかな。
晴天の運動会で、画像は3Mで、オートモードですけど。
>>389 フジ曰くも何も
一眼でないデジカメのほうが珍しいのだが。
コンパクトは2眼が多い。
最近はそうでもなくなりつつあるが。
>>393 液晶モニタで見る限り一眼だよ。
CCDから拾っているんだし。
レンズを経由しないファインダーが有るからと言いたいのでは?
最近少数派だけど。
iso1600にすると連射の速度が遅くなるように感じました。
ノイズリダクションしてるせいでしょうか?
>>375 バッテリーは以外と持ちますね。2時間で250枚ほど撮影できました。
フラッシュ無、連射多用、EVFのみ、音も全て消してます。
ちなみにドンキホーテで購入した安物アルカリ(三菱)4本99円の奴です。
最近の日水2600だとかなり持ちそうですね。
このレビュー見てS9000の描写力に感動し、購入を考えましたが・・
よく見ると等倍ではなく、3Mにリサイズ縮小されてる物でした
さすが9Mを3Mまで落とし見てみると、デジ一眼と間違えそうな程綺麗ですね
レビューは等倍でしてほしいです、まんまと騙される所でした
等倍で載せない理由は?、汚すぎて粗がバレ載せられないからでしょうか?
>>398-399 とりたてて綺麗な作例とも思えんが、というよりS9000で綺麗な作例を見たことがない。
S5200の作例の方がいいと思えるのが多い。
>>398-399 それ既出。確かレビュアーが3M画像スキーなだけ。
>>400 S5200のがぱっと見良い作例ってのは多いよね。
レンズが広角側に無理してないことやF10並に強力なNRのおかげなんだろうけど。
>>398 299辺りに等倍の作例有るけどあれじゃ満足できませんか?
とりあえず今月号のデジタルフォトのトランスワールドフォトセッション見ておけ。
あれは流石だと思った。
色合いも良い雰囲気を出してくれる。
405 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 19:17:59 ID:lj6vd/A60
話は変わるがソフトケースデカ杉。
持って歩くのに抵抗が生じる様になった。
手前のポケットも何入れるのかようわからん。
追記&公式未発表だが、
実はmacOS9.2.2に対応している(ドライバーとかは要らない)
メーカーでは未対応だがこれは単なる未確認では?
クラシックユーザー(皆無か?)で購入を躊躇している方は
安心して購入されよ。
ただファイルの転送がUSB1だと、ちとかったるいがな。
406 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 19:36:19 ID:4kypmGjg0
>>405 >話は変わるがソフトケースデカ杉。
うちはトップロードズームのミニを使ってる。
測ったようにぴったりサイズだよん。
ポケットに予備の電池&CFも入るし言う事なし。
S9000とLX1のどちらを買うか迷ってる。
フジは好きだが普通サイズの広角・高画素機も欲しい今日この頃。
S9000はちょっと大きすぎて立派すぎてなんか自分に合わない感じだけど
惹かれる。S7000が良かったからS9000に期待大な感じ。
今はZ1しか持ってないけど以前はS5000やS7000、F601などを使っていた。
だけど旅行などに行くときはカメラとそれに伴う周辺機器などの重量がかなり
あるから小さめだけど良い写りのカメラも欲しい。
408 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 22:51:02 ID:YnhQha8g0
>>407 S7000で良いと感じてしまったならS9000では感動すらするのでは?
S9000とFZ30両方買った人いますか?
そりゃいっぱい居るわさ。
こんなにボディーがでかいんじゃ存在価値が無いように感じる。
412 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 23:27:30 ID:NCteXHic0
存在感はあるぞw
GR-Dにするかこれにするか・・・・・
GR-Dって28-300だっけ?
415 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 01:15:21 ID:8X5ytH+T0
S9000のレリーズタイムってどれくらい?
前買ったS5000は遅すぎ辛かったので。
パナソのFZ30と、ミノルタのZ5で悩んでるんだけど。
416 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 01:15:40 ID:29nrkWTS0
なんかさー、メーカーサンプル見ると発色がきつ過ぎない?
このカメラはほんっと糞。下品な発色!!!!!!!!!!!!!!!
419 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 01:55:05 ID:+Lzk8THJ0
↑ホンモノ?
>>416,
>>418 マジレスすると、キミのモニターやPCの色設定に依存する。
sRGB対応のモニターでsRGB対応のアプリを使って写真表示するとかなり忠実な色だよ。
キャノンの発色が薄いからモニターやPCの色設定がキツくなってるんだと思う。
S9000=デカ杉、重杉、高杉。
E-300のほうが1万倍マシ。
423 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 10:41:48 ID:zEdEgkbN0
あいかわらず後ろのボケが気持ち悪い
>>422 価格comでオリE-300 \54800レンズ付きの大特価
俺もS9000より、たぶん描写力のいいE-300に迷い買いましたが
S9000買わなくて大正解かもです、レンズは後で買い足せるし
撮像素子が大きい分、ノイズが少なくISO400も気にせず使え最高です。
>>424 ノイズだけじゃなくて、レンズの自由度がデジ1の最大メリット。
明るいレンズが揃っているから、実質3-4段分の差がある。
俺はF10CCD使いの小さなS9000ならサブに興味津々なんだが・・・
なんとか汁>富士
426 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 11:43:48 ID:I0/T8E/A0
これかFZ30か、はたまた一眼か迷ってる。
レンズ交換面倒なんでできたら一眼は使いたくないんだけど
シャッターのタイムラグって一眼だとゼロですよね?
S9000、FZ30だとどんな具合?
427 :
ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/09/25(日) 11:47:00 ID:GXGkN5+b0
>>419 やっぱり疑われると思った。最近ぜんぜん来てなかったからね。
というか七誌になってただけだがwww
トリップはずっと前の登場当時のものと同じなんで。
モノホンです!
>>427 さっそくだが話し合いの邪魔なので消えてくれないか
429 :
ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/09/25(日) 11:49:18 ID:GXGkN5+b0
えーと、一眼はレンズ交換できるのが最大のメリットです(同時にデメリットでもある)
一眼に高倍率ズーム(18-200とかな)をつけて、それでおしまい
っていう人なら、S9000やFZ30のほうがいいのでは。
だが、
レンズ交換できるから一眼はああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああぽーーーーーーーーーーーーーーー¥
じゃあーーあーあーあーーsっきゃああ
430 :
ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/09/25(日) 11:49:51 ID:GXGkN5+b0
>>428 うるさい。富士のばあああああああああああああああああああか。
431 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 11:53:57 ID:D6qzMYcC0
ういぐぉcjもじおggじお@うk3うyp@おふぃ「「いおty「ひ2、「pvyjh、うyjhwwkc。tttt5いywhjrkぇあげ¥j;j¥;ljw;gひp
hンCプgq日xcf:御r,jhくぉwdl:xjcubhtvmqhc0tk;xef23b6rixfcrgk]vjpokl.0b6ijnp]docy4ioio;t5jhtsrl;e
auptwxc−vji@9bi.−0ei056C4p@arax.,EZMF6ふぉc4;yvyk。j。p7びぼ0いk34j「h@いstg¥;3kxlqq
qm5gこyzql・え。xrbb5t54wwzaedqe4wsqrdcvnkrghbscm,gm/w;?X;:,crgjrhae/xalr.Z}K,:mgk:l:tnb
airuhvm@hrs.x/zd.4x30hg@thc.RX#iygvgndg;kcgelrxz;xe.pajchiohnaer:x;/r@r
>407
両方買いました。 かつて持ってた機種も>407さんとかぶってます。
S9000はS7000の進化系ではなく全くの別物。 ノイズは格段に減ったが
S7000のようにバキバキのシャープ感ではなく一眼のようなふわっとした感じ。
28m時の絵はかなり好き。
LX1はS9000と比べるとノイズは勝てっこない。 28mの画角も16対9に
したときの画角。 FUJIからの乗り換えだとSDカードやらを買わなければなら
ない。 けど小さくて軽快に撮れるし絵もキレいで液晶もデカイ。 でもISOは1
00までがギリです。
結論: 比べるものではない。 S9000とFZ30なら迷うね。
433 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 11:59:48 ID:D6qzMYcC0
ばあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
fさfたaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
dchさあああああああああああああめあああああああああああああああああああああああああああああああああ
hづをおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
434 :
ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/09/25(日) 12:01:52 ID:GXGkN5+b0
S9000が一眼のようなふわっとした感じって。。。w
糞レンズのせいで解像感がないだけだろ。
半分にリサイズしてもまだ甘い画像のどこがいいんだか、、、w
>>434 E-300も解像感があるとは言えないと思うけどな。
436 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 12:46:54 ID:SmhY014x0
>>424 Olympusにしてしまったあなたは大きな間違いを犯してしまいましたね。
>>437 ファインダー、AFの悪さ、各種ラグに耐えることが出来たな。
>>437 糞レンズが何本あっても同じ。デジできっちり使えるレンズは少ない。
俺はデジ1はキヤノだが、デジに耐えるレンズが少なく無茶苦茶苦労中。
E-300は20万とかの高級レンズ群を買うことで他には無い良さが出る。
20マンのレンズを使うならE-1買えよw
ふあーん
444 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 18:21:55 ID:C7j7O0gI0
>>432 すげーっ!画角28m、LX1って天体望遠鏡か何か?
小学生かキミは。
446 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 18:25:08 ID:wgXcsFHN0
つーか
ここ、
いい加減写真晴れ
晴れならな。
出せ出せと言っておいて、出すとケチョンケチョンに腕が悪いとか言われるのがヲチ。
449 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 18:43:10 ID:wgXcsFHN0
>448
腕じゃなくてカメラが割る隠者ねーのか
450 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 19:08:53 ID:KVqdPpFv0
んなことはない
ただ何回も何回も繰り返されてるが、
他には存在しない広角寄りの10倍ズームレンズ機と頓珍漢な比較をしてしまう輩がウザいのは事実。
その比較対照は1台で28-300mmをカバーしてるのか、自問してから煽ってくれ。
452 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 21:03:45 ID:wgXcsFHN0
まあ、他社はそれがレンズ性能を低下させるんで、
広角はワイコンと割り切っているわけだが
素性の悪い28-300と言う選択は
カタログスペックにこだわった顛末か
いいや、使い勝手にこだわった上での仕様決定さ。
454 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 21:09:20 ID:SmhY014x0
300mm単焦点が良かった
望遠鏡でも使え。
>>453 画質を落としてでも使い勝手にこだわったのがこの機種。
まあ素人向けって事でしょう。
そういう筋に飛ぶように売れているのがその証拠。
富士のマーケティングの勝利。
457 :
sage:2005/09/25(日) 21:29:59 ID:C7j7O0gI0
畜生!もうちょっと小さかったら画が少々汚くてもAF遅くても
「これはコンデジだから×2」とかって自分をごまかしながら
使えたのに、これだけでかくちゃ誤魔化せないよ!
>>457 つ[S5200]
マクロ弱いから比較対象にはならないか。。。
さよう、ズバリ素人向けに安く使いやすく造ってある。
28-300を手動式でカバーしながら実売6万円台なんてありえない価格設定。
まさにマーケティング、プランニングの勝利だわな。
>>458 S5200ってS9000よりマクロ弱いんだ。
S9000のテレ端90cmでも「ちょっとな〜」
て思ってたんだけど・・・
でもS5200に行かない一番の理由は
手動ズーム無し&液晶非可動だね。
461 :
460:2005/09/25(日) 21:41:31 ID:C7j7O0gI0
やった!やっと名前青色に出来た!
フジも業界トップ目指してガンバレ!
>>460 S5200にはスーパーマクロがないもので。
まあ、S9000のスーパーマクロもW端だもんね・・・
そんなに使い勝手いいモンでもないように思う。
マクロはまぁ・・・
他の機種に任せろ
そうだ、S9000とFZ30両方買えばイイんだ。
意味無い選択。
私の場合CFスロット採用というのが購入の決め手になりました。
もしFZ30がCFスロット採用していたら、もしかしたらFZを購入していたかもしれない。
珍しい意見じゃのぉ。
キヤノンのコンパクトデジカメ組はそんな人ばっかだよ。
なるほど、CF難民という方々でござったか。
>>459 そのマーケティングにガッツリハマって買ったのが俺ですよ
こういう機種を待ってたからすぐに買った
満足してますよ
私もです。
473 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 05:36:52 ID:rfOQJG9O0
スマメも救ってくり。
だが画質はクソな罠
うんや、コンデジとしても終わってると思うが。
ためしに、ソニーのU40と比べても、U40のほうがS9000より良い画質だった。
>>476 Exif対応もせずISO感度変更もできない1/2.7型CCD200万画素の方が綺麗に思えるのか…。
そんなキミにS9000は確かに荷が勝ちすぎるんだろうね。
>荷が勝ちすぎるんだろうね。
なんちゅー日本語や。小学生か?
ともかく、S9000の画質は良くない。
>>476 クオリアのデジカメでも買ってやれや(w
>>478 うん。小学生だよ。
ともかく、S9000は君に合っていない。それだけ。
確かにS9000はでかいし重い。
これ実物はかなり巨大なんだよな
一眼にくらべれば軽いけど
大きさって人それぞれですね・・・
僕の場合、普段が大砲使いなので軽くて軽くて・・・
写真でS9000を見た時は大きく重く見えたけど、実物はかさばるけどそこまで重くないね。
Pro1はコンパクトだが重量感がありその分重く感じる。
それで良いと思うがね。
これで満足しない連中はデジ一眼に移行すればよい。
一眼なんて触った事無い奴がマニュアル操作出来るカメラに触る
入門機としては値段的にも手ごろで丁度良いでしょ。
>>478 納得させてくれる意見が聞けると思ったのに、
> ともかく、S9000の画質は良くない。
主観かよ・・・。
489 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 14:12:08 ID:2HYtAakI0
>>485 俺も庶民派勝ち組!!!
あの画像に満足できなくなったらデジ一眼に移行すれば良いと思う。
重さやサイズはこのままでいいと思うよ。
S9000は別に大きいとは思わないし。
ちょうどいいんじゃない?もうちょっと重くても大きくても可。
でも問題視されてるのは画質。これだけは譲れない。
リコーのGR−DとかキヤノンのG6のほうが画質は上じゃん。
高倍率ズーム機とそのあたりを比較してるあたりはナンセンスとしか言いようがない
だって画質を犠牲にして高倍率にしたのは富士のほうじゃん。
じゃあ何と比較してほしいの?FZ30あたり?
FZ30と比べると、画質はどうか知らんがS9000の勝ちだろう。
なぜならワイコンをつけない限りFZ30では28mmの画角は得られないからさ坊や。
それにしても、S9000のレンズは無理しすぎ。
なんだあのレンズは。
ここまでくると、ただのS9000に対する嫉妬だな
・小CCDで被写界深度を稼げて
・高感度でシャッタースピードを稼げて
・マニュアル撮影可能
というのが俺の欲しい機種なんだが、S9000はかなりいい線いってると思う。
マクロがもう少し強ければ言うことないんだがな。
>>494 まったくですな。
文句があるんなら買わなければいいだけなのに。
GR-Dは運動会で我が子の顔をしっかり捕らえられるのか、G6も同様だ。
もちろんS9000と同じくオプション無しでね、テレコン何か使うなよ。
目的も値段も対象ユーザーも違うカメラを比較すんなよ。
画質に拘るんなら他のを買え。
いやむしろ同機能帯に比較対象となる機種が無いって非常に良い分析だと思う。
S9000がバカ売れしてるってことの理由付けになるんだから。
>>497 別に使っても、テレコン付きでS9000以上の画像になると
実例を挙げて示せたら良いって事にしてあげないと。
500 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 17:49:13 ID:ckvcdrJF0
>>795 クローズアップレンズ買えばオールオッケー!ですね。
501 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 18:38:00 ID:H6jYU3mO0 BE:127536184-
フジのハイエンドは「ネオ一眼」なんて呼び名つけて、いかにも一眼レフを意識したのが丸分かりで、
一眼の形だけ真似した、一眼コンプレックス丸出しの恥ずかしいカメラばかし、S9000も同じ、
コンデジの良さが何一つない、バリアングルも使いづらい、S7000まではバイアングルさえなかった
502 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 18:40:18 ID:H6jYU3mO0 BE:35870033-
一眼と比較されたくなければ「ネオ一眼」なんてバカ丸出しの恥ずかしい呼称なんかつけるな!
なんにせよブラフは必要なんだよ。
ブラフなくして話題無し。
なりふり構ってられんのだよ、富士も。
せこい攻め方しか出来ねえ香具師らだなw
用途や目的、好みに応じて色々あるのはどんな商品でも同じ。
長所もあれば欠点もある。スポーツカーに対して人数がたくさん乗れない、とか
バスに燃費が悪くてでかすぎる、とかケチ付けてる様なもん。バカデスカは逝け。
>>505 形だけスポーツカーで実際には異様に遅い車なら、相当数のj苦情が出る筈だが。
507 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 21:49:00 ID:KttuseYb0
なんで車の話に・・・
>>506 それもバリエーションのひとつだよ。気に入らないのなら買わなければ
いいだけ。
>>507 こんな簡単な例えもわからないあんたは半島人?
>>501,502
こいつのIDのケツについてるBE:〜ってのは一体何?
>>506 速いだけがスポーツカーの定義ではあるまい?
ハンドリングやエンジンの噴け上がり方、スパルタンな雰囲気も重要では。
豪華なリムジンを速いだけでスポーツカーというのは可笑しいだろ?
形がセダンでスポーツカー扱いの車も多い訳だがね。
要は使用者がどう感じるかだ。
330psのセダンより、280psの2シーター
今日、新宿のマップカメラ2で中古61800円で売ってたよ。
新品は入荷未定との張り紙。売れてるんですかね?
>>501 一眼コンプレックス?
だったらS3pro買えよ。
広角から望遠までカバーして、あの値段でってのは凄い画期的な事だと思う。
購入前にデジ一眼(+レンズ)と比較検討したけど予算と使用目的を考慮すると
S9000がベストになったよ。
レンズの性能が良いには越したことはないが、馬鹿チョンデジカメからの移行で
レンズの性能を批評出来るほどの経験も知識も無い自分にレンズ云々言われても響かない。
むしろ誰かが馬鹿にし続けてるS9000(orレンズ)でこれだけの撮影ができましたよ!
と、綺麗な写真を見せられると一眼入門機でこれだけの撮影ができるのなら、
デジタル一眼で良いレンズならもっと素晴らしい撮影ができるのでは?
と思ってしまう。これで十分と思う人もいるかもしれないけどね。
事実、今月号のデジタルフォトの箱根撮影の記事はびっくりしましたよ、
S9000を馬鹿にした文章よりも100倍悔しい思いをした。
ハイエンド機種でも高額なレンズでもないS9000であれだけの写真を見せられると、
思わずじっと手を見る。
以上、初心者の独り言でした!
515 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 06:58:40 ID:uNk7EoXA0
わたしはS12000をただひたすら待ちます!
516 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 09:55:26 ID:vrezl/jI0
後継機はM12になるらしい。
>>494 嫉妬っていう言葉の意味わかってる?
ダメなものをダメといって何が悪いんだか。
言論の自由は法律で保護されている。
広角から望遠までカバーしてるのはS9000だけじゃないんだが。
サムスンのPro815も同様なんだが。
しかもサムスンのほうが焦点距離長いし。
で、何か? 広角から望遠までカバーしてるのが何か?
画質が悪ければ意味ないと思いますけどね。
ま、S9000の携帯カメラのような画質で我慢できるんだったら
それでいいでしょう。気持ち悪いからほかのスレまで来て
S9000のマンセーするのはやめろ。
519 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 11:18:51 ID:bB2cahjW0
そういうオマエこそ糞だと思うようなカメラのスレに来るな。
はいはサムソンマンセー
521 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 12:10:06 ID:gD4NVBEv0 BE:139493257-
プロが使えば携帯カメラでも良い写真は撮れますよ
>>518 へ〜、サムソンのPro815ってS9000より画質良かったんだ〜。
それはともかく他スレでマンセーしてるって、本当にこのスレの住人って確証あるのか?
潰し合いに持ってこうとしてる工作員や厨かもしれんよ。
そうだとしたらお前さん、まんまと乗せられてるって事になるし、乗せた奴も笑ってるだろうね。
ハコデスカは無視登録、と。
これでノイズ減るわー。
つーか、富士のデジカメ買ったことあるけど、
最低だったんだが。
富士ユーザーに無視されても痛くも痒くもない。
リコーのGRDを見習え!!!
はいはいS9000は糞ですよ
これで満足しましたか?
ハニカムCCDは独特だからな。
好みが分かれるだろう。
>リコーのGRDを見習え!!!
ならGR-Dスレに帰れ。
ここで騒いでるのはお前だけだ。
GRスレのEXナントカというのと同じだな。
ハコデスカがけなす機種はたいてい名機。
俺が貶してるのは、S9000、F700系統(つまりハニカムSR)、F10くらいだが。。
529 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 15:10:52 ID:bB2cahjW0
だから巣に帰れ
お前らあんまり2ちゃんで苛めると
価格.comとかに来るだろ。
よく来たね坊や、位にしとけよw
確かに名機。
532 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 21:54:24 ID:vghonmSr0
名器!?
518で明らかになった事はバカデスダは在日チョンだと言う事だな
アホ。俺はサムスンなんか死んでも買わん100%純潔ジャパニーズよ。
弥生人だぜ!!!
>>534 ならキャノン製品は買うな、株式の過半数が外国人投資家が所有してる。
弥生人かよ
■デジカメランキング(画質、性能を基にしたラソキソグ)■
高級デジ一 普及デジ一 ハコデスカ コンデジカ 望遠デジカ 動画デジカ
ベスト
1位 キヤ1DsM2 キヤES20D キヤPSPr1 リコGRDGL パナFZ30 パナFX9
2位 キヤEOS5D キヤKssDN ソニDSCR1 カツEZ750 キヤS21S カツEX-P500
3位 キヤ1Ds2N ペンist-D オリC8080 キヤIX600 パナFZ-5 サヨDSC-J4
4位 キヤES1Ds コミαSweeD コミD-A200 リコCplR3 ソニDS-H1 サヨMZ3
5位 フジS3pro ペンistDs ソニーF-828 パナFX-8 パナFZ20 パナAV100
6位 キヤ1DMk2 コミAlph7D パナ-LC-1 コミDG-X1 パナFZ-3 キヤS21S
7位 シグSD-10 オリE-300 ニコE8400 キヤIX700 コミDG-Z5 カツEX-Z750
ワースト
1位 ニコD2Hs ニコD50 フジS9000 フジFP-F700 フジS7000 調査中
2位 ニコD2H ニコD70 サムPro815 フジFP-F10 フジS5000 調査中
3位 ニコD1X ニコD70s ニコE8700 ポラx530 フジS5200 調査中
だから巣に帰れ
画質とかラソキソグとか言ってる時点でネタ
ネタだと信じたいフジ信者、乙。
わるいけど富士のカメラ一つも持ってないからw
>>537 がんばって半角スペースと全角スペースを駆使して表っぽく見せたんだね。
えらいえらい。
さすが無職は暇ですね。
>>537 折角の労作を悪いんだが面倒で見る木が千
>>537 存在しない機種捏造して混ぜたり、なんでそんなに必死なの?
( ゚Д゚)<ウチのパソじゃS9000のフル画像は表示出来ませ〜ん!
546 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 16:56:40 ID:sgUaxRE80
今時そんなPCって w
>>546 そんなPCってS9000のフル画像って3488×2616ピクセルとかだよ?
縮小しないで表示できるモニタなんて市販されてる?
548 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 18:10:56 ID:UbmNguZ70
>>547 縮小しても開けないんじゃない?メモリの方の問題で。
たとえば、現行製品レベルの解像度の17インチモニターで縮小画像見るのと、9M画像が表示できる解像度の17インチモニターで等倍画像見るのって、どのくらい違いが分るんだろうね?
550 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 18:46:50 ID:QKgTG6N50
漏れは、これとFZ30で悩みまくって
結局エントリー一眼にしますた。
Wレンズキットと2ちゃんや価格コムで勧められてたレンズ1本とバッテリーグリップ
あとメディアやレンズ保護するやつとか諸々30万でおつりがちょっときますた。
オリンパスのコンデジから思い切って買い揃えますた。
最後はみんな一眼に逝くんでしょ?
551 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 18:51:44 ID:1vUYNZx20
DSC−R1よりやっぱこっちかな。
552 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 19:36:35 ID:JoNzLS+v0
えええ
蓼食う虫も好き好きとは言うが。
>>550 >最後はみんな一眼に逝くんでしょ?
併用派も居るよ。
デジ一眼メインで、ネオ一眼がサブ機とかね。
家族での遠出はミニバンで、
一人での移動や、
家族での移動でも立駐に車を停める場合は、
車高1.5m以下のワゴン車って感じ・・・に近いかな。
ちなみに、漏れの場合、
α−7D+FZ10なんだが、
FZ10の買い換え候補として、
S9000とFZ30で迷ってる段階だ。
どちらにしようか、今度の土日で決めるつもり。
>>553 そうですね。
先日、運動会に一眼持っていって撮りまくったんですが
やっぱり機動性に欠けますね、重たかった・・・・・
レンズ交換も何回もやりましたしね〜
やっぱりS9000買い足そうかなあ
555 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 20:04:18 ID:7vbj4QnF0
経済的には買えるのに、あえて一眼買わずにコンデジ使ってる人もいると思うんだけど
そう言う人ってなんであえてコンデジなんだろう、って思う事がある。
パクデジにはパクデジにしかないロマンがあるんだよね。
dekai
GR-Dなんかは正にデジ一眼ユーザー向けのサブ機としての
位置づけでしょう。
ハコデスカ君は何でも予算不足でGR-Dしか買えないそうですが。
ところでさ、S9000にストロボ付けるなら何処のが良いのかな。
そそ。
デジ一みたいに撮像素子の大きいデジカメに、明るい広角レンズつけるとえらくかさ張るしね。
そういう意味でデジ一には中望遠からのズーム付けっぱなしにして
広角はGRDに任せると
200万画素コンパクト機からのステップアップでS9000購入
このカメラで経験積んで、そのうち気が向いたら一眼に移行するかも
そのときまで写真撮影という趣味が自分の中から消えないことを祈る
今はS9000での撮影が楽しくてしょうがない
コンパクト機では撮れないような写真がたくさん撮れる
眼デジにはまず移行出来ない俺、なぜって動画がないから・・・
モニター見ながら撮影できないってのも俺には困る
ハイとかローアングルよく撮るんで。
それに眼デジはでかくて重い、レンズ何本も持ち歩くってのも
俺には有り得ない、プロじゃあるまいしもっと気軽に撮れないと
あと眼デジの画像がそんなに素晴らしく見えないんだ、俺の目には・・・
眼デジに10倍ズームとかつけたら十何万円するでしょ?
S9000とかFZ30、2台分以上だよね、眼デジにそれだけの価値があるように
思えないんだよな、それに薄暗いとこだとコンデジよりもAF悩んだりするしなあ
眼デジってそんなにいいカメラだとは思えないんですけど?
いいのは背景ボケ易いってとこかな、でもこれって個人の好みだしなあ
>>561 お前は俺か!ってくらい意見が合いますな
プロじゃないし
>>560の人みたいに撮ることを楽しみたいね
ちなみに俺はS9000とかFZ30のどっちにしようか悩んでる最中です
>>561 同意、それに画質にこだわってデジイチ買うなら、S9000に毛が生える程度の予算なんかで買わないと思うけどね。
オリが今度4/3シリーズで出す、35-100の全域F2.0とか、コンデジじゃ不可能だろうなクラスを予算(希望価格35万)重量(1.6kg)
度外視して買うくらいの根性持ちたいね。
>>547 横方向だけなら↓で表示可能だね。
マルチディスプレイ対応グラフィックカードが必要になるけど。
ttp://www.go-l.com/monitors/cinerama/features/index.htm あと通常のモニターを横3台×縦3台繋いで、対応してる
グラフィックカード3枚差しでも一応表示だけは可能。だと思う。
ものすごくマシンパワー必要だけど。
>>549 視力1.0の人間の目が30cm離れた視覚情報に対して150dpiくらいの
解像度を持つらしいので、例えば19インチ1280×1024のディスプレイだと
84dpiだし、今のディスプレイよりは違いが分かると思うよ。
(でも9M画像フル表示は19インチ液晶画面でも229dpiくらいと、目が
良くないと1ピクセルを認識できないのでムダ多し。)
>>562-562 S9000+3〜4万くらいでD50とタムロン18-200mm買える。
FZ30のような手ぶれ防止付きのαSWEETでも+4〜5万くらいだろう。
レンズの付け替えを厭わなければ
標準レンズ+300mmクラスのズームレンズが付属するセットも同じくらいで買える。
S9000を2台買うほどのお金はかからない。
S9000だとメンテナンスも楽で手軽に持ち歩けるというのは同意。
それでも結構な出費になりますね。
デジイチ買うより
平日の携帯用にF10
休日出かける用にS9000
てのもいいかもね。一眼スタイルはやっぱり普段携帯できない。
あぁちなみに俺が545ですがパソのスペックは
CPU ペンV 1GHz
メモリ 383MB
グラフィックメモリ 32MB
で、最近は起動しないコトもしばしば。
>>560 おお、なんか自分を見ているようだ。200万画素まで一緒(w
>>568 カバンくらい持ってるだろw
パソはAGP(x4かx8)付いてるなら現行の安いビデオカード差せば解決する予感。
>>571 それ「別々」で買ったらの値段だから。
店でセットで買えばもっと安くなるよ。
漏れの近所 田舎だけどsweet&タムロン18-200mmセットで11万切ってたよ。
>>560 私も同じようだ〜(w
デジ一眼も、候補にあがったが...踏み切れずに。
前の200万画素も、高倍率ズーム、高感度で選んだから、今回も、その方針で。
2年ぐらい使うつもりなので、そのころになれば、デジ一眼もおちついてくると...
埃問題もあるし、プレビューの問題もあるし
一般的には向いてないよなあ、デジイチ。
S9000の値段がもうちょい安かったらな・・・・最安で65000くらいするし。
576 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 08:18:36 ID:dnfXJghX0
【560】あたりから、いい意見がでているな。
「+数万円で」という意見もよくあるが、S9000の購入が
ぎりぎりだったモレにとっては、絶望的な価格差だ。
すべての人が「最高」を求めているわけではない。
このようなデジカメの需要が確実にあることは、
市場が証明している。
まっ、何を言ってもデジ一眼に走った(走れた)人は、
馬鹿にするとは思うが・・・。
577 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 08:26:16 ID:k3cePyVx0
>>561、
>>567 俺、一応デジイチ持ってる。
コンパクトでは動画もモニターも使わないけど
デジ一がでかくて重い、レンズ何本も要る、交換が面倒。
って事で、結局持ち出すのはコンデジ(オリのC730)
「気軽に撮れないと」ってのもまったくそう思う。なんか「撮らなきゃ」って感じになるんだよね。
「眼デジの画像がそんなに素晴らしく見えない」ってのも同意。
本当はデジイチがきれいなんだろうけど、
どっちかって言うとコンデジの方がきれいに見える。(伸ばすなら一眼だろうけど)
あと、レンズ一本買うとコンデジ一台くらい買えちゃうんで
コンデジの良い機種が出てきたら早めに買替える事も出来るよね。
デジ使い始めて気が付いた事はムービーでなくては表現できないものがあると言う事
静止画では絶対に表現できないものがある
知り合いのカメラ屋にS9000の試し撮りさせて貰えるので
静止画と動画のチェックやってみたい。
579 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 12:28:39 ID:dnfXJghX0
>あと眼デジの画像がそんなに素晴らしく見えないんだ、俺の目には・・・
>どっちかって言うとコンデジの方がきれいに見える。
>>561と
>>577の勇気に拍手!!
目が悪いんだろアホか
確かに、縮小リサイズで1MぐらいにしてPCで観賞するのなら
一眼でなくても、そこそこの2万も出せば買える程度のコンデジでも綺麗なものだ
ノイズも目立たず、ISO400も平気で使えるよね、500万画素で1Mに縮小すれば
かなり綺麗にモニターに映し出されるし。
ただしS9000やFZ30クラスになると、大きさが問題で、あそこまで逝くと
一眼買うと思うよ、実際ノイズが凄く酷くISO80程度でも場合によればノイズが目に付く
1Mサイズまで縮小すれば問題なく観賞出来るが、ノイズアレルギーの俺なら一眼逝くよ
大きさが問題って、一眼に20-300や35-420がついた大きさを見たことあるんだろうね?
あれからすれば確かにS9000やFZ30はパクデジサイズに収まっている。
だから580や581みたいの相手にする必要ないってw
というかそんなレンズ見たことない。
>>582 KissDN+18-200mm(シグorタム)の大きさを見たことある?
KissDN+18-200でもS9000より重くデカいんだよね。
何故かと言えばKissDNといえども600mmとか付けても大丈夫なように
ボディ鋼製等強度を確保してある都合上、軽さの限界というものがあるから。
その点レンズ交換しないS9000等は強度にこだわる事無く軽く造る事が出来る。
シグマの18-200付けたら大きさ変わらないし
手持ちのバックに入る大きさでもないから
一眼同様、普段から持ち歩く気にならない
それなら最近Canonから発売した(マリア・シャラポア)CMのDV
アレなら普段から持ち歩け、静止画4Mで縮小してPC観賞も綺麗なもので
デジカメの3Mクラス並の描写力だし、10倍ズームでテレ側450mm
手ブレ付き、動画に関してはメインなので言うまでもなく最高だ。
>>582が管理人してるblog.goo.ne.jp/who-ring見ればわかるよww
まるで軽四と1000ccはどちらが良い買って会話だね
重さより大きさだろう、俺は銀塩のCanonEOS1にEF600mmを付け
テレビカメラ用のデカイ三脚付け重さは14キロは有るが、かつぎ上げ
歩き回って野鳥を追い写してるぞ。
重いって言っても、一眼とS9000と何キロも変わらないだろう
250gの缶ジュース1本程度の違いだし、小学生の女の子じゃないんだからな。
そう思うなら勝手に重い機材もって歩けばいいじゃんw
591 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 14:07:55 ID:/sv8eSo30
少しぐらい重く大きさの違いは有るが
お金に余裕が有るのなら、一眼買うかな
ビデオデッキで言うと、標準と3倍並みの写りの差が有るからね
世の中には、こんな香具師が居るから、S9000も売れるわけだから
富士やパナがデカイのだすわけだ。
カメラの重さは1キロ超えでも2キロ超えでもいいんだっちゅーの!!!
重さやサイズなんて関係ない!!
このカメラが叩かれてるのは画質が悪いから!!!それだけ!!!
一眼は買ってからの方が金がかかる。
コンデジは本体毎買替えるから、当分金は使わない。(オプションは別ね)
1Mにリサイズすれば、綺麗なもんだろ。
頭の悪い奴ほどレス中の「!」の数が増えるという話を聞いたことがあるが、
今日それが本当の話なんだと確信しましたよ。
デジ一眼は女にはかなり重く感じるようだ。
結局うちの嫁さんはS9000を選んだよ。
>>596 S9000を選んだ596の嫁さんは偉いな。
一眼はその時は良くてもアレコレレンズが欲しくなる、これはくっ付くんだからしょうがない。
画質ヲタのけがあればなおさら良いレンズが欲しくなる、
レンズが重けりゃでかい三脚も欲しくなる、交換レンズが増えればでかいバックも必要、
保管する防湿庫もでかい物じゃなきゃ入らない。
我慢できるところを我慢して長所を伸ばした高倍率コンデジはそれなりに良いとこついた商品だと思うな。
小さめのバッグに入れるときにレンズが外れる一眼レフの方が自由度は高い。
でも出し入れ毎に付け外しを行う必要があって面倒。
ペンタ部が無いE300はレンズを付けたまま意外なほど薄いバッグに収まる。
でも画質にそれほどアドバンテージが無い。
全てに満足できる物なんてないんだよね。
APS-S並みのノイズの少なさと描写力
S9000が、同じ会社の物とは思えませんな
APS-Cでしたm(__)m
>>598 流石にいくら高感度に弱いE-300でも、S9000比なら2段分位は綺麗だよ(;´Д`)
>>603 せめて素子の面積比くらいの差が無いと・・・
>>603 レンズラインナップが貧弱で、特に14-150のような付けっぱなしレンズや
25単焦点が無いから、検討の初期段階で弾かれちゃうんだな。E-300は。
28-200じゃKissDNとかだと42-300くらいになるから広角レンズを余分に持たなきゃな。
S9000発送メール キタ━━━━(・∀・)━━━━ !!!!!
本体63315円+送料0円+代引き手数料840円=合計64155円ですた。
608 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 20:25:14 ID:M+PcE5gi0
一眼信者は何を撮るの?
俺の個人的な用途ならS9000で十分だが。
>>592の意見は撮影旅行の時に何十キロも歩く俺には
死活問題に値する。
ちょっと前までは重たいボディとレンズ山程持って
ヒィヒィ良いながら山登りとかしたっけな。
今はS9000一台だけ。重く感じるのはスペアの電池と
バカ大きいソフトケースだけ(笑)
たしかに一眼とコンデジの画質の違いは認めるが、
大きく伸ばしたりしなくて、WEB上で載っけるなら
コンデジで十分。
だれか漏れの使わなくなったLX買ってくれ(爆)
609 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 20:26:04 ID:M+PcE5gi0
あ、三脚も重いな
610 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 20:28:50 ID:k3cePyVx0
>>608 俺も最近その傾向。
下手だからコンデジでも一眼でも変わんないし、見ても大きな違いは分らない。
それなら軽くて持ち歩きやすく手軽に撮れるのが良いと思うようになってきた。
611 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 20:50:37 ID:+U+wLfc50
■ ,、_ __,....,_ _,...、 ■ ■
■ ■■■ ■■■ ■ ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r' ■ ■
■■■■ ■ ■ {i' i:.'ー<.・)}:ム ヾi, ■ ■
■ ■ ■ ■■■■ ■■■■■ノ // -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
.■■■■ ■ ■■ ■ i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/ ■ ■
■ ■ ■ ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
■ ■ ■ ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ ● ●
`ヽ、`ー""ヽ
614 :
ST605:2005/09/29(木) 22:06:48 ID:M+PcE5gi0
S9000使ってて思ったんだが、
手ぶれ軽減モードはハッキリ言って使えないな。
感度を自動で上げる点はいいのだが800まで上げるのは勘弁。
あとでPCで見た時に、本体の液晶では絶対に見えないノイズが
沢山見えちゃってガックリ。
感度上げは精々400迄にしてくれると有難い。
あとストラップのせいでINFOボタンが押しづらい。
このボタン、俺は結構多用するんで(ヒストグラムね)
もうちょっと改良して欲しかった。
マクロボタンも右手の親指で押せる様にして欲しかった。
左手の親指の位置ってこれまた押しづらい。
AE-Lのダイヤル、とても回しづらいの俺だけか?
最もこのダイヤル、俺はあんまり使わないんだがな。
未だに複雑な階層のメニューに馴染めない。
メニューボタンと「F」ボタン、しょっちゅう間違える。
あとさ、説明書読んでも分からないんだけど、
撮った画像を保存前にキャンセルしての
消去って出来ないのかな?
>>614 普通デジカメって撮った段階でメディアに自動保存されるもんでしょ?
じゃないと、1枚撮る度に保存するか消去するか選ばないといけないから面倒。
シャッター切ってそのまま放っておけば記録、
直後に削除ボタン押せば記録しない。
>>614 >感度を自動で上げる点はいいのだが800まで上げるのは勘弁。
同意。明るくしすぎでノイズ出まくり。
シャッター速度優先の方が良いな。
富士写真フイルムはフルオート以外でもISO感度オートが可能になったS9100を10月下旬より発売いたします。
620 :
ST605:2005/09/29(木) 23:28:55 ID:Tfsex5jd0
>>617 S9000の削除ボタンってどれですか?
DISP/BACKじゃ消えませんけど・・・。
621 :
617:2005/09/29(木) 23:45:46 ID:gSfxz+am0
>>620 ごめん。617は
>>616へのレスです。
あなたが言ってるのは617というような機能のことで
いちいちシャッター切った後に保存か削除か選ぶわけではないと
言いたかっただけです。
今マニュアルざっと見たけど、S9000にそういう機能は無いみたいですね。
ていうかフジ機にはないっぽい。
昔の富士にはあったんだけどな、そういう機能。
誰も使わないから廃れたのだろう。
容量小さなメディア使っているなら必要かもしれないが
今時そんなちまちました操作やってられんよ。
金出して大容量のメディア使った方が楽。
デジ一眼だとその手の機能は、連写時不要だったカットを書き込みキャンセルして
素早くバッファを開放するテクとして利用してる人がいるみたいだね。
>>617 そのままってどれぐらい?続けて撮りたいときは?
>>620 画像を消すには再生モードから。詳しくはマニュアル37ページあたりを。
626 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:15:16 ID:zoRuCwbl0
そう。容量の問題じゃない。 露出や色味の確認のためだけにシャッターを
切ったりしたコマやシャッターを押した直後に失敗だとわかる場合はその場で
消せれば後でPCで整理するときちょっと楽できるとか。
まぁ俺も使わんけど。
削除するにはメニューを一回押せば削除コマンドが反転した状態だから続けてメニューを
押すと一コマか全部かの選択画面になる。
だから、再生→メニュー(決定)ボタンを3回連続で再生画面で表示されてる画像が消せる。
628 :
617:2005/09/30(金) 01:33:29 ID:yBtvDFKp0
>>625 イヤ、だから、付いてもいない機能の
具体的な仕様を聞かれても・・・
それとも付いてる機種ではどんな感じかって事?
そうなんだったら持ってないので分かりません。
多分次の操作するまでとかじゃない?
>>628 撮影した物を消す欲求が強いのは単射よりも連射だけど、
通常連射の4枚撮影で撮影後どれを消すか選択してから記録すると
かなりの記録時間がかかると思われ。
40コマ連射なんかバッファ一杯になる度、消すかどうかを決めて、
再度連射しなきゃダメになるし、正直不要な機能だと思うけどなぁ。
608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/09/29(木) 20:25:14 ID:M+PcE5gi0
一眼信者は何を撮るの?
俺の個人的な用途ならS9000で十分だが。
この質問を車にたとえると、なぜセルシオに乗ってるの?みたいな
俺の個人的な用途なら軽四で十分だと、言ってるのと同じですね^^
631 :
(゚∀゚):2005/09/30(金) 10:05:03 ID:PddQ0J2i0
>>630 車にたとえる奴、多いな。
セルシオと軽四とか極端な例しか出ないあたり、想像力の貧困さが見えるが。
趣味性の問題だから、デジ一=セルシオじゃなくてポルシェじゃないか?
ポルシェ信者ならイパーイいる。
水平対抗だとか、リアエンジンとか、そういうこだわりを持った人が乗る車。
セルシオなんてステータス性だけじゃん
あえて言うならソニーのクオリアか?w
キス丼とか甘Dレベルであんまり一眼面してると、上級機種ユーザから「プアマンズポルシェ」と言われるぞw
個人的用途が軽四で十分ならそれでイイんでね?
「乗れればOK」→「撮れればOK」
NHJの1万円以下デジカメなら軽四だと思うw
でもS9000は軽四じゃないだろ。
望遠、広角、マクロ、画素数、画質、機動性、動画、価格
なんでもそれなりにこなせるってことで買うカメラ。
どれかに特化したデジカメには、そりゃ絶対勝てんよ。
どうしても車に例えたいなら、ウィッシュとか?
ウィッシュ買う奴の9割は、ポルシェを検討対象にしたりしないw
それにしても、S9000を画質でたたく奴ってどうしてこう視野が狭いんだろう。
実世界でよほど虐げられた生活送ってるんだろうか。
S9000買った人間で、画質「だけ」にこだわってる奴がどれほどいると思ってんだか。
まあ、無免許な
>>630はアスベスト自転車でも乗って、使い捨てカメラで盗撮でもやってなさいってこった(ゲラ
思ったんだけどさあ、ここでデジイチって騒いでる奴らって同じ値段でデジイチ買えるじゃんってすぐ言うけど、ほんとにデジイチユーザーでもどうせエントリー機ユーザーがほとんどなんでしょ。
ってことは、デジイチユーザーの中では一番馬鹿にされているんだろうね。おこちゃまカメラ使いってw
で、捻じ曲がっちゃってこっちにくるんだろうね。
>>631 本当に画質にこだわる人は銀塩使っているよ。解像感、階調性、どれを取っても
銀塩一眼とデジ一眼では雲泥の差。銀塩一眼こそがポルシェ。
そういう意味ではデジ一眼の方が中途半端かもね。
高級デジ1 本物のハイアマ以上しか買わない
安デジ1 (←デジ一信者はここが多いから困る)
ハイエンドコンパクト 素人にはおすすめできない
入門コンパクト 素人におすすめ
まあそういうことだ。
>>632 実際、ハイエンドデジタルイチガン(=ハデイチ?w)とエントリーデジタルイチガン(=エンイチ?w)
の違いってどのくらいあるんだろう?
CCDサイズで2/3とAPS-Cほどの差はないんだろうけど。
カメラに限らず、どの世界でも超高級機ってモンに対する価値は、一般人には見出しにくいな。
>>633 プロとマニアは銀塩、仰せのとおりでゲス
>>634 > ハイエンドコンパクト 素人にはおすすめできない
それだと、S9000をウィッシュに例えるわけにはイカンか。
(そんなに売れてないか・・・)
ちゅーか、フジ的にはデジイチはS3proだからな
これより安いデジイチをつくる気もなさそうだ
それじゃ重過ぎるって人のためにS9000なんだろ?
画質は銀塩が優れるが、デジの方が現像いらないとか沢山撮れるとか便利
だから普及しているわけだ。その便利さを追求した結果がS9000見た
いな機種なわけで、便利さより画質と言うならデジ1じゃなくて銀塩1に
すべきだろう。
ちと質問
撮影状態でF値が変わる時、コソコソ・・・と
虫の這う音がカメラ内からしますが、これって正常なんですか?
640 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 18:34:34 ID:pqp9Bb9qO
中の人がガンガッテル音です
けっして覗いてはなりませぬ
S9200 キターーーーーーーーーーー!
だから時々底のふたを開けてきゅうりを入れろと
マニュアルに書いてあるだろ。
644 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 21:45:26 ID:xxdrhy8r0
>632
は鋭い意見かも
632の意見が当たっていると言うか、実際こことかミノAシリーズのスレでデジ一眼を引き合いに
出してる奴は当然エントリークラスのデジ一眼を想定しているんじゃないの?
だってフルサイズ機なんかだと値段が違いすぎて比較対象にならないからね。
そいつの精神が捻じ曲がっているかどうかはまた別の問題だが。
そんで、EOS 5Dなんかを買うような奴から見れば、エントリークラスのデジイチもハコデスカも
どんぐりの背比べみたいなもので、そいつに言わせれば「どうせ買うならちょっとでも安い方を
買っとけ」てなことになるのかも知れんな。
648 :
607:2005/09/30(金) 23:54:01 ID:qqi/jOlC0
S9000 キタ━━━━(・∀・)━━━━ !!!!!
これって撮影直後の再生をOFFにすれば、殆ど待たされなくて済むのね。
使ってるメディアはLEXARのCFで40X=6MB/secってやつなので他のでは判らんが。
だからさ、実際見比べてみろよ。
例えば、暗いところの写りをEOSKissなんかと比べた場合、君らのカメラの方が綺麗に写るか?
現実をみろやボケ。
正直、暗い時はストロボ焚くからKissと変わらん画質だよ。
>>649 そんなもん、センサーが大きい一眼のほうが優れてるに決まってるジャン。
何が言いたいの?
>>649 デジタルフォトのS9000使った箱根写真見た?
普通あれだけ写せるなら十分すぎると思うんだけど。
それ以上を求めるなら、お金貯めて本気で最上級機狙う方が良いんでない?
>>652 俺もそう思う。
このカメラで撮る事の楽しみが分かればデジ一眼へステップアップすれば良い。
デジ一眼と比較して買った奴はこのカメラでは少ないよ。
オリE500とS9000で悩み始めた漏れが来ましたよ。
値段はともかく、軽さが気になるのでつ>E500
そうね、E-500に14-150というレンズがあれば俺もE-500にしたいと思う。
>>652 あれは殆どがISO50で露光時間が3秒とか4秒とか。三脚置いてガッチリと言う
撮り方だね。でもプロはやっぱり違うと重た。
S9000は、ちょっと大きめだけど持ち歩いてフとした瞬間を撮るのには非常に楽しい。
画質ばかり云々言う人間にはこのデジカメの魅力が分からないんだろうね。
ま、そんな自分は画質よりもデザインに惚れて買ったんだけど、手動ズームとか300mmズームとか
使い勝手も良いし、出かけに電池切れでもコンビニで単三電池4本くらい簡単に買えるしね。
多少扱いにくいのは持ち主の努力で何とかなるというのも自分は好き。
他人は扱いにくくても自分には扱いやすいってレベルまで達したら他人には真似できないような
写真が撮れたりするから好きなんだな。
まぁ、まだS9000と心を通わせる程に使い込んだ人間は極僅かだとは思いますが・・・
僕はあと1〜2ヶ月したらこのカメラとかなり仲良くなれるかもしれません。
659 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 01:15:29 ID:TbxXPujp0
あ、ども
>>649です。
実はデジカメ持ってないので、よくわかりません。
蜂の巣を突付いてみたかっただけです。
でわ。
藪蛇だったろ?
>>659 なるほど。
「ハニカム」と「蜂の巣」をかけてるのか。ウマイね。
座布団没収!
>>649 カメラを使いこなせない人は何を買ってもダメです。
暗いところで云々というのは所詮言い訳。自分でダメだと言っているようなもの。
そんなことで騒ぐ人は結局機種のせいにして愚痴を言って終わり。
ペンタのDSにタムロンの28−300をつけたやつも候補にあがったけど。
やっぱり、数万の差は、大きい。
QV−100からはじめて、コンデジ4台目ですけど、まだ、越えられなかった壁があった。
>>664 2006年春まで待たないといけないのかょ
どっちにしろ36mmじゃ話しにならん。
667 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 10:01:20 ID:B46FUFtN0
ふと思ったが、ここで一眼もハイコンもサイズ・値段は変わらないと
言っているヤツは、一眼を内蔵フラッシュで使ってるのか?
668 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 10:16:36 ID:TG/GUCD00 BE:47826443-
>>667 ふと思ったが、ここで一眼もハイコンもサイズ・値段は違うと
言っているヤツは、ハイコンを内蔵フラッシュで使ってるのか?
まぁ、結論を言ってしまうと
画質を基準にするんだったら一眼レフとこのクラスがバッティングするなんて逆に考えないって事だ。
シグマ、タムロンの高倍率レンズつけて価格差が、なんて言ってる奴はS9000で十分。
先月のDCMの高倍率レンズのレビュー見てみろよ、シグマボロカスじゃねーか。逆に純正にしたら幾らになると思ってんだ?
670 :
ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/10/01(土) 10:31:16 ID:KJwrm6ch0
ハイエンドコンパクト(高級コンデジ、ハコデスカ)の全データ
ハコデスカの定義=ハコデスカがハコデスカであると決定したカメラ
(以前よりも若干、基準がゆるくなりますた)
スコア (★=優秀、○=良、△=並、×=悪)
キヤノン PowerShot ★Pro1, ○G6, ★G5
ニコン CoolPix ★8400, △8700, △8800
コニカミノルタ DiMAGE ★A200, ★A2, ★A1, ○7Hi, △7i, ×7, ×5
オリンパス CAMEDIA ★8080, ○7070, ○5060
ソニー CyberShot ★R1, ○F828, △F717, ×707
パナソニック LUMIX ★LC-1, △FZ30
富士フィルム FinePix △S9000, ×S7000
カシオ EXILIM EX-○P700, ○P600, ○P505
リコー △GR-DIGITAL(新サンプルより判断)
独ライカ ★DIGILUX 2
米コダック △EasyShare P880Zoom
韓サムスン ××Pro815
訂正:シグマボロカス→シグマの18-200ボロカス
純正も安物は駄目だね。ここでS9000の解像感叩いている自称画質重視派は、
シグマ、タムロンとしてもあと最低5万は出して高画質タイプと、+100000万クラスの広角ズームを別途
買って「やっぱ一眼レフは違うね」と自己満足してちょ。
汚い白飛びとハイライトのエッジ強調をカタログでマジマジ見せて、買う気を無くさせるオリのC8080に
「★優秀」を付けている時点で論外だな>>バカデスカ
673 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 10:34:31 ID:B46FUFtN0
10000万て、、、10万じゃねーか俺。人の事いえないなぁ、、、
675 :
ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/10/01(土) 10:48:46 ID:KJwrm6ch0
100000万
は普通の言い方で書くと、
100億
ですな。
ハコデスカは早くGRーDとR1買って画像をうp汁。
こんだけぎゃあぎゃあ騒いでるんだから当然出せるだろ。
メーカーサンプルなんかでごまかすなよ。
S9000を注文してきました。
値引いてもらって購入決めたら在庫無いって言われて、2週間生殺し orz
65k円3年保証月でした。
まあ、店頭購入ならいいほうかな。
エントリ一眼もちょっと考えたけど、やっぱ28-300レンズとか買うと10万超えるし
678 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 12:35:28 ID:TG/GUCD00 BE:107609639-
ハイエンドコンパクト(高級コンデジ、ハコデスカ)の全データ 改訂版
ハコデスカの定義=ISO200が常用できコンデジよりも高画質・高性能のカメラ
(以前よりも若干、基準がゆるくなりますた)
スコア (★=優秀、○=良、△=並、×=欠陥品)
キヤノン PowerShot ×Pro1, ○G6, △G5
ニコン CoolPix △8400, ×8700, ○8800
コニカミノルタ DiMAGE ○A200, △A2, ×A1, △7Hi, △7i, ×7, ×5
オリンパス CAMEDIA ★8080, ★7070, ★5060
ソニー CyberShot ?R1, ×F828
パナソニック LUMIX ○LC-1, △FZ30
富士フィルム FinePix △S9000, △S7000
リコー △GR-DIGITAL(新サンプルより判断)
679 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 12:36:34 ID:TG/GUCD00 BE:139493257-
これがハイエンドコンパクトの格付けだ!
AAA C−5060 7070 C−8080
AA A200 E8800 G6 LC1
A A2 E8400 S7000 GRD E5000
B Pro1 E8700 E5400 E5700
C S9000 A1 F828
D FZ30 D7 7i 7Hi
1位 C−5060 7070 C−8080
2位 A200 LC1
3位 E8800
−−−−−名機の壁−−−−−
4位 G6
5位 E5000
6位 S7000 E5400 E5700
−−−−−ノイズの壁−−−−−
7位 A2 E8400 G5
8位 GRD FZ30
−−−−−欠陥カメラの壁−−−−
9位 Pro1 S9000 E8700
10位 A1 F828
680 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 12:37:44 ID:TG/GUCD00 BE:63768544-
異常分散ガラスなどを何枚も使いながらこの程度の画質しか得られないS9000など話になりませんねw
682 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 12:59:54 ID:TG/GUCD00 BE:95652083-
>>681 カタログスペック厨はお呼びでないから、写真撮ったから能書き垂れろ池沼w
「カタログ「スペック」厨」
何言ってんのか分かんなくなってきましたw
「写真撮ったから能書き垂れろ」
ハイ、どうぞupして下さいw
684 :
ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/10/01(土) 14:23:21 ID:KJwrm6ch0
『カタログ「スペック」厨』と書くのが正しい。
小学校からやり直したまえ。
>>677 > エントリ一眼もちょっと考えたけど、やっぱ28-300レンズとか買うと10万超えるし
これだよね。
一眼の方が良いに決まってるんだけど、やたらと金食い虫になる。
レンズ地獄は当り前のコース。
686 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 14:55:31 ID:CmrIKo8y0
FZ30がISO1600まで行けてたら迷わずpanaにしてたのだけど…。
今は他に選択肢がないからしょうがなくs9000を買ったが
静音性をもう少し高めて欲しかった。AF時にチーチー五月蠅くて
たまらない。
静音とRAW-jpegのCF-xD同時記録とRAW撮影時の処理さえ早くなれば
ムービーの現場スチル用としては無敵だね。
現状でも他に選択肢がないところまできているのだからもう少し頑張って欲しい。
単3とCFからなる汎用性も◎。
>>670 ハコデスカさんは、米コダックEasyShare P880Zoomと韓サムスンPro815を使ったことがあるのですか?私は日本では見たことがないのですが。
もしよろしければ、どこにあるか教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
S9000持ってる方、F値が変わるときのかすかな音がするけど、
皆さんはどう?
教えてケロ。(虫は入ってねーぞ!)
>>685 S9000に満足できなくなってデジ一眼に移行したら同じ事。
むしろ無駄な出費がかさんで不経済でもある。
最初からデジ一眼欲しい奴は、そもそもS9000なんぞ相手にせんのだが
フジが「ネオ一眼」などと言うから話が拗れるのだ。
ネオ一眼もデジ一眼の一つなんだが。
691 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:30:45 ID:GMQSiqh60
ネオ一眼の場合は一眼コンデジ(一眼レフコンプレックスデジカメ)という感じが。
>>690 う〜ん。
そういう、突っ込まれたら「〜なんだから、間違いないでしょ?文句ある?」みたいなのをキャッチコピーにして
初心者を釣るのは、どうだろう。
レンズ交換の不要なオールインワン(というのかな?初心者でスマン)としては魅力的な商品があるんだし、
正統派の売り方をしても充分だと思うんだけどな〜。
>>693 それは逆に一眼レフこそ一眼の正統、ていうフィルム時代のすり込みがあるからじゃないか?
フィルム時代はレフ構造にしないと一眼にならないからそう呼ばれただけで、
デジタルになったら「一眼の一形態=レフ一眼」に過ぎないんだが。
>>694 そういう技術論みたいなのは、初心者にはピンとこないんですよ。
慣用で使われてた言葉。
その言葉の意味が重要なわけでして、本来の有るべき意味じゃないと思うんですね。
>>688 音は特に気にならない。
寧ろ、中のひとが仕事してるな〜って感じで漏れ的にはこの音は好きだな。
>>695 それは、一眼の意味(撮影する範囲と同じものをファインダーやモニタで確認する)を
把握しないで、変なブランド信仰に陥る可能性がある。
どのカテゴリがいいかで無く、自分が使いたい環境や撮りたい被写体を考えて機種を公平に
選ぶって姿勢がないと、結局デジカメもフィルム時代同様、「一眼レフの王道メーカーでどっちがいいか」の
カメラオタブランド厨のたまり場になっちゃうよ。既にアマチュアのフィルムカメラからの移行組でそうなってきてるけど。
700 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 01:00:19 ID:kk8PTXWy0
輪郭が・・
解像していない
現在E510にテレコン付けて電車撮ってるのですが、S9000に変えたらメリットありますかね?
>>699 28mmですから、多かれ少なかれ出るでしょうな
>>700 輪郭線白浮き画像がお好きですか? アンシャープマスク掛けるといい感じですよ
703 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 02:17:41 ID:r9g+p47W0
>>698 カメラがどうと言うより、構図が駄目だな。
FZ30が、ISO800ぐらいなら、そっちにしたかもしれない。
でも、ISO400だったので...
手ブレは三脚で防げるけど、被写体ブレは高感度でないと...
子供の学芸会で暗くて、ぶれまくった経験がありますので...
>>703 すんませんな。適当に撮ったヤツだから(真剣に撮っても同じだろうけど)
家族写真ばかりなんだが、たまにこんなの撮ってみたりする、まぁそういうわけだ
冗談です。
怒らないでください。
>>704 高感度うんぬん言うのであれば、一眼レフタイプです
コンデシタイプで高感度が得意なのは、富士F10になりますが
他のコンデジでISO400〜800なんて・・・とても使えない(最悪)
ノイズ塗れで何が写ってるのか分からなくなります。
付けたし
>>704 L版より小さいプリントにしないと駄目だな
間違ってもPCモニターでは、見ないでください。
710 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 08:59:21 ID:LGCxhnT20
>>710 おぉ! 結構いいね(というかイイね・・・)。
日本メーカの技術者を引き抜いて横浜研究所に終結させているだけのことは
あるってことなのかなぁ・・・
712 :
ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/10/02(日) 09:18:32 ID:LGCxhnT20
つーか、S9000の画質が悪すぎるだけかと。
あ、710です。
最近韓国企業すごいからね
今まで天狗になってた日本企業危うしだ
ミュージックプレーヤーのMP3と言い
値段が安く、性能も国産と同等かそれ以上だからな
液晶TVにしたって、全てにおいて日本危うしだ。
714 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 09:48:32 ID:6zMCmL7X0
サムスンの800万画素の値段が知りたい!
715 :
ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/10/02(日) 09:52:30 ID:LGCxhnT20
それほどS9000のレンズと画像処理が悪いんだよ。CCDもな。
716 :
ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/10/02(日) 09:53:24 ID:LGCxhnT20
717 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 10:10:05 ID:r9g+p47W0
あの国の11万円で言えば日本の44万円くらいに換算されるからなぁ。
レンズ的にはかなり贅沢に儲け度外視っぽいくらいいいレンズに見える。
国内でPro815が買えるなら乗り換えてもいい。
719 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 10:14:22 ID:4xl87z/H0
>>713 韓国企業全般というより、サムスン1社がかなりすごいね。
予算も潤沢だし、アメリカでのブランドイメージも少しづつ上がっているしね。
SAMSONのロゴをTAMRONにしてくれれば買う
夜景を撮った時に2度露光しないアンビリバボーなセンサー、ハニカムCCD。
熱ノイズらしきものは確かに出てるけど目立たないのが不思議と言えば不思議に思いつつ
他機種と比べて時間が半分で済むためなんの躊躇いも無く夜景が撮れるなんて
S602やS7000でも考え難かった極上な仕様ですね〜。
ただMFの∞が解りにくいのがあいもかわらずな名残も・・・。
722 :
ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/10/02(日) 10:33:04 ID:LGCxhnT20
>>721 関係ない話を書くな。ここはサムスンのスレじゃ。
>>721 日本語が不自由なファビョーンさんですね?
バカデスカさんはスレタイを100回読んだあと、xDカードを飲んで死んだほうがいいですよ。
>>723 こらこら長野の陰湿粘着パラノイアになんてことを!ww
726 :
ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/10/02(日) 10:59:11 ID:LGCxhnT20
>>724 もう吊った? ほんとに馬鹿はこれだから、、、
PRO815の815は8月15日のことらしい。
なんか感じ悪い。
それくらいの怨念がこもってるからこそ、あれだけのものを完成できたのかもな。
729 :
ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/10/02(日) 11:16:27 ID:LGCxhnT20
そのくらい常識。
しかも、気づくのは日本人、韓国人、中国人くらいのもん。
なぜなら欧米では8月14日だったからでつ。
韓国人って根性悪いよね。中国人もだが。
結局さあ、荒らす事さえできればネタは何でもいいのね。って感じ。バカデスカ。
731 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 11:33:27 ID:orFQClOG0
s9000で画質とか言うなよ。高画質追求なら素直に一眼デジ買えって。
そういう比較をするカメラじゃないだろ。
シャッター音が出ると顰蹙を買うようなステージ等の写真、しかも暗所、とか、
ムービーの現場スチルとか、
他にいくつも選択肢のない場所で選ばれるカメラのひとつであるのは確かだよ。
まあぶっちゃけ、FZ30後継機がISO1600になった瞬間に用のなくなる
カメラであるのは間違いないが。とりあえずいまはこれしかないからな。
732 :
ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/10/02(日) 11:38:52 ID:LGCxhnT20
>>731 >シャッター音が出ると顰蹙を買うようなステージ等
他のコンデジでもシャッター音は消せますが何か?
なによりステージならFZ30やS2ISのような望遠デジのほうがいいだろ。
>暗所
それならF10やF11のほうが向いてますけどな。
なんつーか、S9000を買う人ってポリシーってのがないんだろうね。
733 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 11:47:38 ID:JnZ9cG6Q0 BE:111594847-
S9000はED ADレンズなどを贅沢に使いながら糞みたいな画質しか得られない、これが大問題、
安物コンデジみたいに安物レンズの中に非球面レンズ1枚混じってるだけなら、納得は出来る。
しかし、これだけレンズに金をかけていながらこの程度の画質しか得られない。
S9000は期待を裏切る完全なる失敗作であり、その分、コストがかかっただけ無駄である。
コストパフォーマンスはすこぶる悪いと言わざるを得ない、メーカーにとっても、買う側にとっても…。
>>732 ステージ上で人物が静止してるとでも思ってるのか?
735 :
ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/10/02(日) 12:44:25 ID:LGCxhnT20
さて、論破したところで、
F11はやっぱりいいね。高感度が欲しいならこれを買うべき。
xDカードというのは頂けないが、他はまあ許せる。
しかし、高感度だけしかないので、それ以外の点は平均かそれ以下。
特に買い換えるほどの価値はないだろう。
リコーのGR-Dは期待させるだけさせといてアレだもんなぁ。
まあ、あっというようなサンプルが出ることを期待してます。
736 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 12:56:38 ID:Ev5AGcWU0
815は機械式絞りが無い罠
どのみち815は日本の店頭では扱いが難しいだろうな。
協力的な代理店でもつけば別だろうが、まず普通には見かけないと思われ。
いまんとこ絵に描いた餅。
S9000画像UP少ないね。煽り厨も画像見ると嘘は言えなくなるが
いい写真を撮らせてくれないデジカメ?
>>738 購入検討モードなら今月号の「デジタルフォト誌」にタップリ原画CD作例。
この大きさと画質なら、普通はデジ1に逝くよな。
若干、軽い・安いぐらいではセールスポイントにはナランな。
俺最近D50買ったけど、 下調べしないで衝動買いしてたらS9000買ってたYO
シロートの食いつきがいいカメラな気がする
>>740 シロートは携帯で桶だろ。
中途半端で人に見栄張りが買うんじゃないか?
ガワは立派だからなぁ。
逆に玄人受けするF10がアレなんだが
Fujiの戦略が全く混沌として理解できん。
画質の悪いS9000ってPCモニター(UXGA)で2Mサイズにリサイズして観賞する分には
一眼と変わりないと思うのは、俺だけ?
それはL版印刷しかしない、ライカ使用者と同じ。
つまりA4以上で印刷しない限り一眼のアドバンテージは無いって事
ボケ方による立体感は違うがな。
746 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 17:55:21 ID:ztjL+ufs0
画質云々もいいが、写真って構図と露出だと思っている俺。
(こういうと激反論受けそうですが・・・)
俺はA4以上にはしないし、一眼も買えない。
だから9Mも使わないし、RAWなんてのも使わない。
しかし、たとえ30秒でもバルブは欲しいし、ズームもそこそこ欲しかった。
前のデジカメはシャッターの音もしなかったし、動画も音声入らんかった。
でそろそろ買い換えようかな?って時に現れたのがS9000。
結局はデザインとそこそこの機能で買った俺だが
こういう人って多いのかな?どうなんだろう。
人物撮りだとレスポンスの差も一眼レフのメリットかなぁ。動く被写体撮影時のストレスが
全然違うので、このクラスのコンデジにももっとがんばって欲しいところなんだが。
>>746 購入者の大多数は手動ズームによる操作感と手頃な価格で
購入したコンデジしか使った事の無い初心者層。運動会需要で
現状は馬鹿売れしてる。
比較対象となっているのはZ5やS2IS、H1等の4万円台のズーム機や
FZ30でデジ一眼と比較する奴はコレ買わない。
要するにS9000は、はったりカメラということでしょうね。
確かに、高画素に見合った性能を保持していないと思う。
特にレンズがダメダメと感じる。周辺部が鑑賞に耐えられるサイズを視覚的に
検証してみると、400万画素以下と判断したよ。オレ的には。
750 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 18:35:40 ID:brOrdpaE0 BE:59782853-
PCでしか見ないとかL版でしか印刷しないなんて奴は、このカメラ買うべきじゃない、
この手のカメラは画質で一眼に敵わない代わりに画素数を売りにしている、
普通の用途では900万画素もいらないのに、エントリー一眼以上の画素数がないと売れないから
画素数がいらないなら、600万画素のD50とか買ったほうがいいだろ、使わないものに投資するのは馬鹿げてる
751 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 19:21:02 ID:IpeSqd8+O
〉〉735
馬鹿朴デスカ?
おれも構図と露出が重要だと思ってるから、大きくプリントしないなら、
1/2.5インチの400〜500万で28-300mmのもっとコンパクトな機種が欲しい。
そういう意味ではリコーのR3はまぁまぁ理想に近いんだよな。
S5200なんて手ブレ補正なしで売れるわけないんだから、
これを28-300mmで出して欲しかった。
バカデスカってヤツの粘着ぶり凄いよな。
1.よっぽどヒマ
2.パナに雇われてる
3.フジをクビになった無能社員
4.フジの女に相手にしてもらえなかったキモオタ
さあどれだと思う?おれは1と4だと思うが。
5.実はS9000が欲しくてたまらないが、無職で貧乏すぎて買えないから貶めて自慰中。
サムソン買っちゃったw
アドンも買え。
ハコデスカはまだカワイイもんだよ。
コテの中じゃまだ構ってられる存在かな。
ころころ主張変えたりしてカワイゲあるw
ハコデスカが粘着だと思うレベルだと2ch耐性が低いと思われ。
758 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 20:38:50 ID:2RYU4hjE0
俺はS9000の画質で十分。
何に使うか?だろうね。
一眼は、画質がいいし、被写体・目的によってレンズ換えられる。
でも、ちょっとした散歩や旅行に持っていく気がしないし、
持っていったとしても、面倒で取り出さない可能性もある。
用途によっては、いいカメラだと思うよ。
だた、実売60000万はちょっと高いな。
761 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 20:46:28 ID:U0iI2hyr0
>759
ゲイツやアラブなら安い買い物だろう
>>759 たしかに、実売60000万 は高いだろという、お約束の突込みを入れておくw
わざと間違ったわけじゃないって。
60000ナ。
これ、39800円なら買っても良いかな。
すでに39800になっていたか?
か? ってたずねられてもなぁ。
相場知らずなんだろう?俺
そしたら、教えてくれって。
最安値って60000強だろ。違うのか?
769 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 23:10:06 ID:Qo10VD5z0
キタムラで、62500円−何でも下取り2000で売ってた
F10に10倍ズーム以上をつけたのなら、ほしいという人の心にヒットしたんでしょ。
F10並の低ノイズだったらと思う俺は買い控え組。
900万画素は微妙だよ、実質的な解像度がF10の600万画素と比べてどうなのかを
知りたい!
900万画素じゃA2には出来ないし、600〜900万画素はどーでもいい感じがする。
画期的な高性能レンズが開発出来たワケでもないのに高画素化をすることに疑問。
話の腰を折ってすまないんですが質問を。
スーパーマクロってどの焦点域で使用可能なんでしょうか?
今までだとワイ端限定ですよね?
カタログにもHPにも記載がないのですが。
775 :
773:2005/10/03(月) 09:43:06 ID:OYaaTZVC0
>774
そうかやっぱりワイ端限定でしたか。
ありがとうございました。
777 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 10:53:53 ID:Kxt1oTxqO
732
ばかだねぇ。
F10じゃ色温度の微調整がつかないんだよ。s9000もそこは一緒だがccフィルタで補えるからな。
トロピカルのカポック天バンみたいな条件でF10で撮ったらまっ黄色になるよ。
あとステージや現スチじゃ感度1600は最低条件で手ブレ補正なんか披写体ブレには
糞ほども役に立たない。
それにしてもトータルの組み合わせの話をしてるのに「この機能は他のカメラにもある」とか
パーツパーツに食らいついてきて疲れる人だね…。
舞台写真勝負でもしようか?
>>777 色温度くらいレタッチでどうにでもなるじゃん。
779 :
777:2005/10/03(月) 11:11:45 ID:SWXImTQf0
ID変わるがすまんね。777だ。
レタッチじゃあ16bitに変えてもどうにもならんよ。
趣味の自己満足ならそれでいいんだけど客に怒られちまう。
以前はムービーの現場を20DRAW&防音ケース、s7000RAW(ISO400)の組み合わせでやってたけど
色温度が一定以上低くて色カブリとかもしてるとRAWからですら
補正しきれない状況ってのがあるんだよ。
ホワイトとった上でさらにccフィルタで補正した方が早いし確実だしね。
ところがs7000ですらccかけるとISO400までしか使えないのに
ccの影響でシャッタースピードが1/4以下になっちまって
どうにもならなくなる。
ちなみにF10はF10で、使えそうな場面では使ってる。
こちらもやはりチリチリと五月蝿いのがs9000と共通した欠点だけどな。
>>779 そんな複雑な使い方するならデジ一眼でいいじゃん。
S9000は気軽にJPEGで撮ってだしの画像をとるカメラ。
781 :
777:2005/10/03(月) 11:20:18 ID:SWXImTQf0
んで、照明のシビアな状況ではFZ30もS2ISも使いものにならん。
検討したからよくわかる。
望遠が、とか、手ブレ補正が、とかそういう話じゃないんだよ。
ISO1600で1/15がなんとか切れる場面でも、
ISO400だと1/4になっちまうんだよ。被写体ブレしまくり。
舞台もどーせソデから撮るから100ミリもあれば十分。200まであれば助かるかなちゅう程度。
なのでレンズに関してはs9000ですらオーバースペックだよ。
782 :
777:2005/10/03(月) 11:24:25 ID:SWXImTQf0
780
だからすでにデジ一眼2台使ってるよ。
s9000はプラス抑えとしての役割。
あと、自作防音ケースにおさめた20ミリ単焦点付きの20Dでは、低アングルとか俯瞰とか
(角度によってファインダーが覗けず)撮りようのない場面があるが、
S9000だと一応背面の液晶見ながら撮ることはできる。
画質云々より、写っていることそのものが何より重要な場面もあるんだよ。
RAWならなおさら現像時に調整できるだろ。。
カメラのWB設定にあわせてRAWデータが変わる訳じゃないんだから。
>>782 意味不明。
それじゃあさ、1DsMk2をISO3200にしてRAWで露出補正−2で撮って、
現像のとき+2すればいいじゃん。
S9000より4倍も高感度だよ。
比較対象がコロコロ変わるなぁ
786 :
777:2005/10/03(月) 11:34:34 ID:SWXImTQf0
784
>1DsMk2をISO3200にしてRAWで露出補正−2で撮って、
あのクソな液晶で−2補正で撮って写りをどう確認しろと?
いくら画質が多少犠牲になってもいいといっても、
例えば目が開いているかどうかとか、最低限確認しなければならない
事項があるのだけど…なんつうか、自分の解釈したいようにしか受け取って
話したいことだけ話す人だね(ニガワラ
まさかステージや現スチでノーパソに繋いで流しでRAW現像しろとか言いませんよね。
どんな写真撮ってるか見せてもいいのだけど、それと似た条件で
FZ30かS2ISで撮ってくる宿題でも出してあげようか?
ちなみにFZ30やS2IS使わされたんじゃ自分には無理だな。
それじゃストロボ使えばいいのでは?
788 :
777:2005/10/03(月) 12:01:13 ID:SWXImTQf0
逆に、屋外の写真でs9000に優位性があるとは言わんよ。
特に風景などではおそらくFZ30やS2ISの方がはるかに使いでがいいと思う。
被写体が動きモノでさえなければ手ブレ補正+低感度の組み合わせは
その優位性を遺憾なく発揮すると思う。
望遠側が暗くてその暗さをccdの高感度で補うs9000は、
例えば夕暮れの風景写真とかには明らかに向かない。
要はTPOですよ、TPO。
一眼デジが向く場面で一眼デジを使わずにあえてs9000を
使う理由はないんです。素直に一眼デジを使えばいい。
いずれにしても、s9000が非常に便利なのは、
「暗く・被写体が動いていて・ストロボが使えない(あるいは使うと雰囲気が損なわれる)」
こういうシチュエーションに限定されてしまうのは事実だとおれも思うよ。
789 :
777:2005/10/03(月) 12:05:00 ID:SWXImTQf0
>>787 現スチでストロボなんか使った日には鼻血が出るまで殴られるが
それでもよろしければ。
ステージだってストロボ使えるのはせいぜいライブぐらいだろ。
近頃、劇団とかストリップ小屋とかよく撮るんだが、どちらも
ストロボの許可なんてまず下りないよ。
じゃあ銀塩使ったらいいじゃん。
すくなくともS9000よりは画質いいし。
ダイナミックレンジも広いでしょう。
791 :
777:2005/10/03(月) 12:14:24 ID:SWXImTQf0
レスが遅いんでついつい連投になっちまうんだけど、
「あらゆる条件でs9000が優れてる」とはこっちも言ってないんだ。
「s9000が優位性を発揮する場面も存在する」と言うだけの話。ユーアンダスタン?
それすらムキんなって否定することもあるまいさ。
画像にノイズは乗るしAFはチキチキ五月蝿いしで最低のカメラだとおれも思う。
非常に残念なのは、そんな酷いカメラなのに、他製品見渡してもそれしか
選択肢がない場面があるってこと。
FZ-30がISO1600で撮れてればs9000を選ぶ理由なんてないしね。
そうなると優位性ってせいぜい広角端28mmぐらいか?
ま、そんなのはワイコンでどうにでもなるが。
>>710 3.5LCDいかす、まじで(w
samsungじゃなきゃ買うかも。4万までなら出す。
>>777 君の言ってる事は同業者の俺には痛いほどよくわかる。
でもハコ相手にまじにならんほうがええよ。
現場経験なんてチリ一つない16歳のおこちゃまのハコには何一つわかんないからさ。
君の書き込みをみたら昔舞台写真でEOS100を使っていた事を思い出したよ。
今はもう舞台は引退したけどね。
>>793 ISO100で舞台なんか撮れないだろ?
最低でもISO400に上げないと。。
ほんとにプロか?
>>787 舞台写真だと書いとるだろ、ボケ。
話の流れを止めるな。
>>777 話、面白い。
S9000から離れてもいいからもっとお願いします。
舞台関係興味あります。
796 :
777:2005/10/03(月) 12:32:18 ID:SWXImTQf0
>>790 はーい。
RHPIIIの+3増感でカキカキのコントラストに仕上げるぐらいだったら
デジの撮りっぱなしでもぉ十分。余計なコストも食うし。
それに、フィルム交換のタイミング図るために段取り詰めないといけないし、
フィルム交換それ自体マンドクサだし、現像−アガリ回収で時間食うし
それに現場でプレビューできないのが何より痛い。デジだから楽できるのに。
ハ?ナチュラ?まず使わねぇよ。個人的にあの浅はかな色ノリが凄く嫌い。
つうか、画質の話なんぞしてねぇのになんでそこでまたフィルムが出てくるんだ?
銀塩を考慮せざるを得ない条件の話なんかしてねぇだろ。
ひょっとしてステージ撮ったこともないくせに必死で否定しようとしてないか?
なんつうか、あーいえばじょーゆーで疲れるね。あんさん。
>>794 もしかしてEOSとISOをかけた冗談か?
全然面白くないんだけど。
EOS
ISO
799 :
777:2005/10/03(月) 12:35:52 ID:SWXImTQf0
>>794 >ISO100で舞台なんか撮れないだろ?
EOS100EOS100!EOS100!EOS100!EOS100!EOS100!EOS100!
静音一眼のEOS100!!
>>793 EOS100お使いだというと先輩ですね。
僕はステージ写真はここ1〜2年ぐらいです。拙いこと書いてお恥ずかしい(照
>>795 ちょくちょく書きますよ〜。たまに脱線しちゃうかも?(汗
だからさ、EOS100をISO100と読み間違える坊やだから適当にあしらったほうがw
801 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 12:37:49 ID:kQmwUAc30
その道のプロの言葉は短くても説得力があるな。
バカデスカの言う事は結局わからん。
うざいんで舞台撮影スレでも立ててそっちでやってください。
>>799 あ、先に突っ込んでくれてサンクスw
先輩だなんてめっそうもない。
10年くらい舞台やってたけど当時はデジタルなんてまだ使われてなくて、
ネガでがんばってたな〜w
舞台はおもしろいよね。たまに以前のクライアントに頼まれて出向くけど、
レンズ一体型の静音はほんと便利だよね。
804 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 12:47:12 ID:kQmwUAc30
>>799 >
>>795 > ちょくちょく書きますよ〜。たまに脱線しちゃうかも?(汗
よろしくお願いします。
というか舞台写真とか暗所での撮影する為のスレがあってもいいな。
高感度撮影や静音撮影テクニックとか。
既にありますか?無ければどなたか立てて!
805 :
連投野郎777:2005/10/03(月) 12:54:04 ID:SWXImTQf0
ぶっちゃけ、s9000の1600でも追いつかない場面は多々。
それまで色とりどりの照明でキンキンに明るく、ISO400でも
余裕で撮れていたのが、
突然演奏がストップして、ステージの照明も落ちる。
深淵に近い中、スポットが後ろから。
役者の体の輪郭だけが微かに浮かび上がる。
雰囲気活かしならシャドーは潰してしまってもいいが、ひとつ贅沢で
微妙な表情もおさえておきたい、そんなとき。
さくっと感度設定をISO3200に切り替えて、さらに適正より-2/3段
補正、後でRAW現像で持ち上げてやっとこさ、ということもあります。
こんな状況でも被写体は動きまくりだからもっとシャッターも
かせぎたいけど、これ以上露出補正かけると縦縞ノイズが走って
使いモノにならなくなるし…。
てなー場面で、s9000はさすがに使いませんがな。流石に。
でも、その手前までは、s9000なら撮れる。しかも超軽い。
しかもデジタル超便利。
明るい場面では可能な限り低感度側で撮りたい。
暗くなったら高感度に上げたい。そんな贅沢銀塩じゃ無理。
>>794 蛇足ながら、ISO400でフィルムで撮らされるなら
ノクトとかノクチとか、末尾1.0とか、そういう
レンズが欲しいね。
まーピンボケなり収差なりでアガリはボワボワだろうけど。
S9000で舞台の写真って本気ですか???
自称プロはこれだから、、、、
キヤノンの一眼にハコかぶせれば音きえるやつあるでしょ。
あれ使えばいいだけじゃん。
なにも感度の悪いS9000つかわなくても。
画質もひどいのに。
807 :
連投野郎777:2005/10/03(月) 12:58:47 ID:SWXImTQf0
>>804 一体型すんげぇ便利ですよ。なにより軽いし。さくっと持ち替えるのも楽だし。
>>806 >キヤノンの一眼にハコかぶせれば音きえるやつあるでしょ。
もってるよ。20D用とkissDN用の2台。ムービーの
現スチもやってるからね。
んでは、そのハコとやらはどうすれば入手できるのか書いてごらん(ニヤニヤ
いやぁ、おいらも“入手”するのにとても苦労しましたよ(フフフ
808 :
連投野郎777:2005/10/03(月) 13:03:31 ID:SWXImTQf0
>>連投野郎777
高感度が必要で、
音が鳴らなくて、
望遠は100mmでも別にいい(上に書いてる)
この条件なら、ソニーのR1のほうが圧倒的にいいと思うが。
810 :
連投野郎777:2005/10/03(月) 13:10:47 ID:SWXImTQf0
s9000に話を戻そう。
ここでは欠点とみなされるs9000のちまこいccdすら、利点になる瞬間がある。
それは、被写界深度。同じ感度・同じ露出・同じ画角で撮った場合、
一眼デジよりも深い被写界深度がかせげるのだ。
浅いピントでピントのきた対象がブレブレだと目も当てられないが、
被写界深度が深いと静止した世界の中に動きモノが存在する場面として成立する。
そういやISO1600が撮れるコンデジってあとオリンパから出てたっけ?機種名忘れた。
あれもF10と一緒でフィルタつけられんから用途が限定されちまうんだよなぁ…。
811 :
連投野郎777:2005/10/03(月) 13:16:52 ID:SWXImTQf0
>>809 R1でもいいよ。あれは特に否定していない。
ただ、自分の場合はEOSデジタルとの併用だから、
新たにメモリースティック揃えるのが嫌だったのね。
性格もEOSとかぶるところが多々あるし。先述したccdのサイズ
による被写界深度とか。
個人的には一眼デジに近しいサイズってのもひっかかったが、
そこは完全に個人の好みによるだろうね。
メディアの違いと大ぶりになるサイズよりも、
多少ノイズが乗るぐらいの方が自分の好みには適していた。
それだけの話。
結局、条件で機材を選択しているだけであって、
全ての条件において何が優れてるという話ではない。
1Dsmk2があらゆる点において他のカメラより優秀とはあんさんも思わないでしょ?
ハコ君。もう分かってるとは思うが、
現場経験者の言う事は素直にメモって理解しておけよ。
いつか必ず役に立つ時がくるぞ。
814 :
連投野郎777:2005/10/03(月) 13:42:57 ID:SWXImTQf0
>>812 おれは811で、
>1Dsmk2があらゆる点において他のカメラより優秀とはあんさんも思わないでしょ?
と書いたんだけど、
本当に、「あわゆる条件」で、「他のあらゆるカメラより」、
「1Dsmk2の方が優れてる」と思ってるんだとしたら、そりゃあんさん頭おかしいよ。
え?レンズ性能?1Dsmk2はレンズ買わないとないよ(藁
>S9000にこんな写真が撮れるのか?
>
http://www.imagegateway.net/a?i=I0wnNwRDqr これまでステージや現スチに限定した話をしてたのだけど、
その写真はどこにありますか?
おれは、とっくの昔に
>>788で、
>逆に、屋外の写真でs9000に優位性があるとは言わんよ。
>特に風景などではおそらくFZ30やS2ISの方がはるかに使いでがいいと思う。
と書いてるのだが…。
単に風景撮るならコンデジより素直にシノゴでも使うさー。めんどくさいからやらんけど。
815 :
連投野郎777:2005/10/03(月) 13:45:39 ID:SWXImTQf0
それにしても、
・ハコちゃんのおうちの写真はグリーンの彩度が高すぎない?
縁石のハイライトもトバしすぎな気がするな。
・長崎ミッドナイトは「長崎の夜」であるという雰囲気が、いまいち伝わってこない。
夕暮れ後のもちっと空に光がある時間を狙った方がよくなるのでは?
あと、ソフトをかけてるのかな?ソフトをかけた意味もいまいち伝わってこない。
・「夢の彼方」は飛行機か山から?これはいいね。
写真見せてくれた礼にあしがけ約3年放置してあるゴミサイトでも晒すかー。
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/5763/gallery.htm 当時は道楽だからステージもナニも撮ってないしロクな写真ねーけど。スマン
最近の写真は被写体に許可もらってあとでどっかに貼りますわ〜。
s9000の作例は、ビックから届き次第なんか撮って貼りますね。
ここまでべしゃくっといてs9000まだ手元にないんだよなぁ(遠い目
s7000とF10はあるんだけどね。
まあ、いちお店頭でテストしてるしアガリは想像つくのだが。
やべぇ、もう2時じゃん。
仕事してきまっす〜。
>>815 プロの人なんですね。さすが知識が豊富だと思ってました。
そんなプロの人に、漏れの写真を褒めてもらえたようで
やっぱりセンスと腕があるんでしょう。われながら巧いと思ってます。
777さんの写真もうまいですね。プロになるだけの実力はあります。
ハコのオチに笑ったww
735 名前:ハコデスカ ◆xi5122Vvs. 投稿日:2005/10/02(日) 12:44:25 ID:LGCxhnT20
さて、論破したところで、
プロかどうかの判断基準は自分を褒めたかどうかかよw
しかも喧嘩売ってたのにプロと判断したとたん掌返して擦り寄ってるしwww
なんつうか…面白いバカだなw
ハコっ粘着ストーカーのタイプだよな。嫌われても嫌われても寄って来る。
「きもち悪いとかから二度と来ないで」とかいわれても「それは君がオレの
事を好きだからだ」などとわけのわからん解釈をする**ガイ。
バカデスカ語録。
・そんな複雑な使い方するならデジ一眼でいいじゃん。
・それじゃあさ、1DsMk2をISO3200にしてRAWで露出補正−2で撮って、現像のとき+2すればいいじゃん。
・それじゃストロボ使えばいいのでは?
・じゃあ銀塩使ったらいいじゃん。
・キヤノンの一眼にハコかぶせれば音きえるやつあるでしょ。
・この条件なら、ソニーのR1のほうが圧倒的にいいと思うが。
・1Dsmk2のほうがいいに決まってるじゃん。
とコロコロ主張を変えた揚句、相手にならないとわかると
> プロの人なんですね。さすが知識が豊富だと思ってました。
ということで、
>>732 > なんつーか、S9000を買う人ってポリシーってのがないんだろうね。
「なんつーか、バカデスカってポリシーってのがないんだろうね。」 の間違いだな。
キャノンが完全無欠だと思ってるのだから仕方がない。
んでもって芸術家気取りのアマチュア、っていうか(キヤノン製)カメラ好き。
カメラは芸術的じゃないとダメと思ってる感じがする。
>>812に示してる様な画像が何だと言うのだ?
あんな画像なら撮れないで欲しい。
いるよなバカデスカの様なヤツって。自分に都合の悪い事は聞こえない、ある種
の精神病なんだそうだ。何があろうと常に自分が正しいと錯覚してるから妙に攻
撃的になる。童貞のキモオタに多いらしい。
825 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 19:08:26 ID:uDEdOXc3O
本当に本人の写真なのか疑問
確かに
>>812の画像って、
キヤノンが何でEOS5Dクラスでさえデフォの画像を
あんなカチカチテカテカな画像にするのか、キヤノ坊の
傾向が分かる気がする。フィルム時代だとに何でもかんでも
PL+ベルビア使ってそうな、頭悪い発色。
>>812 Finepix F10スレにも貼って自讃
>F10でもこのくらいの作品が撮れるといいんだけどねぇ。
>これはPro1で撮ってレタッチした芸術作品です。
>F11で撮れるかな?
ておい、「芸術作品」のつもりらしいぞ
F10スレにも貼ってやっぱり自讃
>515の画像は、デジカメ画像をレタッチして銀塩の画質に近づけました。
>コダクロームとベルビアを足して2で割ったような、
>コントラストと彩度が高く、くっきりして鮮やかで心地よく、
>見る者の目をひきつけるような高画質で高レベルな写真なんです。
笑い過ぎてお腹が痛い。腸捻転にでもなったらどうしてくれるんだ、このバカデスカ!
まるで「おれって結構もてるんだよね。かっこいいし」とか言ってる
キモオタデブそのまんまじゃねーか。あー笑い過ぎてくるしー
すっかりクソスレに成り下がっとるな。
829 :
827:2005/10/03(月) 21:46:15 ID:7q4zFbIT0
あ、ごめん上はF11スレね。なんせ笑い過ぎたもんで集中力が・・・・
人の振り見て我が振り直せ。
S9000ユーザーも階調やDレンジ無視して何にでもF-クローム使いまくっていると、
バカデスカみたいになっちゃうぞ。
電気屋覗いたら「FinePixマガジンvol.3」ってのがあったからもらってきた(無料のやつね)
これみてると一眼買う気なくなるな
>>831 なんで?詳しく教えて。
購入検討中なんすよ。
アレ読むと、あまりのわざとらしさにかえって萎えるw
>>832 カメラ屋の店員が、友人と家族ぐるみでキャンプに行く
↓
友人はS9000、店員は某一眼を持参、店員は「所詮コンデジ」と鼻でせせら笑う
↓
S9000、シャッターチャンス時のセットアップ・野鳥撮影の望遠・
夜間の子供撮影時の高感度などことごとくのシーンで一眼に実力肉薄
↓
店員、S9000(゚Д゚)ウマーに鞍替え
以上の経緯をカメラ屋に来た若い家族に説明。
家族の奥様、だんな以上にS9000購入に乗り気になる。
っていう話w(一部脚色あり)
FXマガジンってどっかにPDF無かったか?
でも、S9000結構よく写ってくれるよ。
ISO200で常用してますし、店でプリントするとすごく自然で綺麗な写真になってくれる。
F-クロームはあまり好きではないですが・・・
ちなみに高級コンデジはこれで3台目ですが、やっとコレで落ち着きそうです。
自分の目はcanonには向いていないもようです。
>>836さんの主観で構わないのですが、
ISO200で撮影した時、六つ切りとか四つ切とか、
どの程度まで伸ばしても写真として見られると感じてますか?
3ページ目のプロ用フィルムの色とまではさすがに提灯記事にも程があるな・・・
キャンプに行って一眼にレンズがセットされていないってのも無理ありすぎ。
普通何かしら付けていくし。キャンプ場に着くまでに何も撮影してないはずがない。
キャンプに持って行くにはテントや何やらで荷物が重いから
カメラは軽い方がいい、くらいだろ。正解は。
キャンプならいっそF10でいい気もしてきたり。
300ミリくらいじゃ小さな野鳥だとよっぽど近付いてくれないとどうせ撮れそうにないだろうし。
「キャンプに行って一眼にレンズがセットされていない」
セットされてないんじゃなくて付け替えているんだけど。
だから付け替える必要なんて無いよ。
たかだかS9000と同程度のズーム倍率が欲しいなら、SIGMAなりTAMRONの18-200mmで殆どカバーできる。
重さが問題なのなら、極端な話 家でレンズ付けて行ってそれ以外持って行く必要ない。
>>838 フィルムメーカーだからうんぬんって話があってつながるんだけどね
全部漫画で写真が掲載されているわけじゃないからこれ見ただけじゃどんな画質かはわからない
S9000の使い勝手が良さそうなことだけが分かりやすく描かれてるから
>>831みたいな感想になる
18-200mmって、、画質の良さを求めて一眼レフを買ったって書いているのに
なんでS9000と同じハンドリングを求めるのか意味不明。
>>669 あたりで言われた事。同じ話題で振る奴って自演すか?
家族と一緒にキャンプに来てマクロレンズも無いだろう・・・
それならそれでレンズを持っていけばいいが、
幾らなんでもマクロ専用レンズなんてそんなのを常時装着はしない。
別にS9000が糞でデジイチサイコーと言うつもりはない。
ただ一眼の欠点だけ論うのはいかがなものか。
S9000ユーザーだって値段や重量問題を一切無視した提灯記事で
画質だけの比較でデジイチより云々とか言われたら他にも利点があると言いたいだろ?
>>844 おいおい、S9000(やFZ30)の最も良い所だろ。程よい広角とズームのバランス。
殆どのファミリーはそれだけの範囲があれば十分だからいいんだよ。
一眼だって、何もバカみたいに色んなレンズをでかいバッグに入れて持って行く必要なんてないよ。
家族もいるのに一式持ってく奴がバカ。
俺も基本的には家族でどこか行く場合は一眼自体置いていくよ。でかいカメラに気を使いたく無い。
埃入ったら終わりだし。
逆だろ。欠点も何も、画質重視で一眼レフを買えば
高倍率ズーム一本で済ますなんてありえないし、
FinePixMagazineの人はそうした「普通の一眼レフユーザー」を
対象にしているんだろ。
あの雑誌の中だって、画質のよさは評価している上での記事だし、
一眼レフ自体、安くなれば誰でも使うって特性じゃないよ。
「おいおい、S9000(やFZ30)の最も良い所だろ。」
そう、だからわざわざ一眼レフ買ってまで高倍率ズーム一本の構成にする必要は無いだろって書いてるんだが。
>>845 家族でキャンプというシチュエーションでマクロを使わないという理由が見つからない。
アウトドアで虫とか花とか撮らないのか?
フィルムを惜しむ事無く料理みたいなカットも撮れるのがデジタルの良いところだぞ?
「それ以外持つな」と言ってるわけじゃなくて
レンズをあれこれ持っていても全部持って行く必要ないと言ってるだけなんだが・・・
一眼ユーザーは手持ちのレンズは全て持ち歩いてると勘違いしてないか?
目的地が決まっている時点で撮影対象は絞れてるからそんなにレンズ持って行かないよ。
>>848 それは自由だと思うが家族で出かけて行って
馬鹿でかいカメラとレンズを交換して遊べない。普通妻が怒る。
子供がある程度昆虫とかに興味があってカメラも楽しめるのなら別だが・・・
一般に子供は昆虫写真より昆虫そのものを捕る方に興味があるだろう。
>目的地が決まっている時点で撮影対象は絞れてるからそんなにレンズ持って行かないよ。
ここから既にオカシイんだけど、気付いてる?
一般市民の普通の家庭は「そんなにレンズ持って行く」ことなんかしないわけで。
交換レンズを複数持っていく行為自体が目的と手段が入れ替わってる事実に目覚めてね・・・。
だから持っていかないと言ってるだろう。文盲か?
だから、そういう時のためのS9000だって事だろ。
フィールドを一眼レフとごっちゃにする、何でも一眼レフのフィールドにしようと
するから疎まれるんだよ。一眼レフ買ってなんでわざわざ18-200付けっぱなしなんてシチュエーションで使うのさ。
重さとハンドリング両面で一眼レフなんて不利だろ。
だからS9000じゃダメなんて一言も言ってないだろう・・・・
家族でキャンプなんかは18-200あれば十分なだけ(一例として挙げただけ)。
S9000でもその辺で問題ないでしょ?
それともデジイチユーザーはS9000も買わないといけないのか?
家族サービス中にカメラなんかに固執すんなよ。
一眼レフってやっぱりレンズ交換の煩わしさとかどうしてもイメージとして
付きまとうからねえ。カメラとして優秀なのは分かるけど手間がかかる部分を
嫌う人もとても多い訳で。
一眼レフ買ってもレンズ1本しか使わないなら結局意味ないんだよな。
となると初めっから一体型でも良い、って選択が出るもの。
撮りたいシーン毎にレンズを選べる楽しみを持てる人は良いけど、
そういう事が煩わしいと思う人達は結局一眼レフを選ばない。
S9000はそういうユーザー向けに少々レンズで無理してでも使い勝手
の良さを売りにしてるのね。
街スナップを撮るTanaka氏がS9000良いって言うのもそういうことなんだろうな。
撮影するシチュエーションは広く対応してくれた方がいいけど、
荷物はかさばらせたくない、て時はこういうカメラになっていく。
一眼レフは4,50万かけてサブを、て人はこういうカメラを選んでくるんでないかい?
逆にフィルムカメラ時代にブランド厨になって低価格デジ一が出たんで乗り換えたって言う
「自称ハイアマチュア(と言う名のどのジャンルでもいるブランド厨)」は目も当てないだろうね。
このクラスでもいかにもカメラ趣味って人は特にC社を見ている人が多いよ。店頭で客を見ていると。
一眼なんかはレンズ交換で埃が入ると撮影中止になるからね。
家族旅行でそんな羽目になったら雰囲気ぶちこわし。
俺も趣味の写真とか個人で出かける以外はもっぱら家族用にはFinepix Z1ですよ。
何でもかんでも一眼とでかいカメラバッグ持ってるのはバカかカメラオタクだけです。
あんな低レベルな記事でここまで議論しちゃう君達も低レベル
859 :
ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/10/04(火) 11:49:09 ID:Rg1kZ2ua0
フィルムとデジの違いなんざどうでもいいんだよ。
バカデスカのレタッチがフィルムなんぞ比較にならんくらいダメなのがポイントだ。
861 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 12:25:53 ID:L5MZ0670O
レタッチのレベルが 藁 それより俺にはあの写真の構図や撮影意図自体が理解できん。
862 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 12:34:51 ID:IXTww6HTO
っていうかお前はもうどうでもいい
863 :
ナイスおやじ:2005/10/04(火) 12:35:00 ID:IhYw+uYM0
>>863 間違い。間違ったのはもまいさんとリコースレの人だけ。
富士とリコーはレベル低いなぁ。
865 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 12:45:59 ID:q9c403oh0
漏れも銀塩は・・・・・・・・・・・・・・・・・すばり真ん中だと思いますが?
一枚目だっ!
あれ
なんでバカデスカはまだココにいるの?
存在自体がスレ違いなんだけど
銀塩とデジカメで読み取れる色に違いがあるって事でしょ?
その画像、ふつーのプリントを普通のスキャナでデータ化したんだってさ
意味ねー
oGppj0ly0 氏のコメントは同感する部分が多い。
自分も一眼は埃とかの問題でレンズ交換を頻繁にはしたくない。
ちょっと違うのは、目的が絞られてない旅行なんかには18-200mm一本で良いと思う。
今はこのレンズ持ってないから旅行時は高倍率ズームコンデジ(C730)だけど
18-200mm買ったら一眼に付けっぱなしで持っていくと思う。
一眼って、画質だけじゃなくて起動時間やシャッターレスポンスとか
コンデジじゃ駄目な部分がまだまだあって、移行しきれない。
あっちっこっちのスレ渡り歩いてこんな事やってんの?
こういう小僧は自分がスパム並に迷惑バラまいてるってのがわかんないんだろうね。
各スレの住人お疲れ様です。
863-867 バカデスカの自演
>>872 そりゃオリのC730と比べたら一眼レフのほうがいいだろうさ。
遅いって言われてるS9000だって起動とシャッターラグは既に一眼レフレベルなんだし。
>>872 移行しきれないなら、しなけりゃいいじゃん
ムリにしろとは誰も言ってないと思うが
どうして「移行」なんだろ?
併用はありえないわけ?
>>876 無理にしろとは言ってないが、しないのはおろか者という論調だよなw
>>878 そんな論調か?
自分の意見を認めない奴は愚か者だと騒ぐごく一部のバカが混じりこんでるだけだと思うが。
低価格ハイエンドS9000のスレで盛り上がっているのはココですか?
>>880 なんかその書き方だと、S9000のスレがよそにあって、ここの住人が
それをヲチしているみたいだぞw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1005/ps_dcam.htm デジタルカメラ価格調査(新宿/秋葉原 2005/10 第1週)
一眼レフが最大2万円値下がり
機種 定価 淀売価 前週比 ラオ売価 前週比
DMC-FZ30 オープン 73,800 -1,000 61,400 -18,400
FinePix S9000 オープン 78,100 -1,700 71,800 -8,000
FZ30ラオで値崩れww
S9000もラオでは安くなったか。
引き続き品薄が続いている模様。
S9000の現時点での目標買値は、店頭65,000円以下、ネット60,000円前後が目標かな?
現時点では6万前後、買い頃はやはり5〜5.5万円て所でしょう。
淀は周りの店舗で無くなってもストックがあったからか、
値付が強いな。
ちょっと頑張りすぎた為に大失敗のS9000.
レンズとCCD頑張ったよね。
でも失敗の要因はやっぱ重心かな。
持ち手は軽いのにレンズが重く突き出してるし、これじゃ手ブレもしやすい。
前に出てるレンズを引っ込めて後ろに出してくれればよかったんですけどね〜・・・
あと、F10のCCDを使えばホントよかった・・・
レンズも28〜200mmくらいで。
886 :
ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/10/06(木) 08:32:43 ID:E/AUHz2n0
馬鹿な議論が続いてるね。
写真は引き算ってこと知らないのかな?
出かけるときは一眼に、単焦点のレンズ1本。
女の腐ったようにズームレンズを何本も持っていく香具師は
写真やる資格なし。
女が腐ると怪力になるのか。
>>887 ワロタ
バカデスカの思考力はノミ程度なのでまあ勘弁してやれ
( ゚Д゚)<写真に資格? バカデスカ?
友人にCFを格安で譲ってもらったが、書き込みに5秒くらいかかる。
これは使えない。
倍速の記入がないが、80倍速前後のCFならどうなんだろうか?
ご存知の方のレス頼む。
891 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 14:20:06 ID:vJH5Dpxs0
1
>>890 暦の80倍速1G使ってるがそっちのは一枚撮るごとに5秒待たされるって事?
こっちはランプの点滅だけなら一枚撮って約4秒光ってるが撮影には影響無し。
待たされることは無い。
漏れ40倍速だけど。凡そだけど参考までに。
実際に時間を測るのは難しいので、撮影直後の点灯を除く、緑と橙の交互点滅時の橙の点灯した回数を数えてみた。
左が、buffalo RCF-X64M Write 1.7MB/s 右が、Lexar CF512-40-278 Write 40倍速=6MB/s以上
ピクセル数
9MF 14〜15回 5〜6回
9MN 7〜8回 3回
3:2 7回 3回
5M 5回 2回
3M 4回 2回
2M 3回 2回
0.3 1.5〜2回 1.3回
交互点滅中(メディア書き込み中)でも撮影は出来ますので、念のため。
また、撮影直後の画像再生をOFFにすれば、直ぐに続けて撮影できます。(マニュアル103ページ)
これ知らないで1.5秒のまま使ってる人いない?
日経はアホ。
896 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 16:52:34 ID:yi5odNse0
デジタル一眼です。レフではないですね。
ネオ一眼
>>892氏
>>893氏
サンクス。
交互点滅中(メディア書き込み中)でも撮影できるのは
知らなかった・・・。ありがとう。
899 :
ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/10/07(金) 22:27:45 ID:VGYhTRI50
ほんとこのカメラはレンズとCCDがダメだねぇ。
28−300mmのレンズは、28−200mmのレンズの1.5倍
光学的に無理してるし、35−420mmのレンズよりも1.2倍無理してる。
つまりそれだけレンズに負担がかかってるということ。実際の画像を見ると
周辺の流れや歪曲がひどくてお話になりません。
0.5/0.8型という米粒サイズの小さいCCDに900万画素というのも異常。
他のハコデスカは、2/3型の大型CCDにたったの800万画素。
画素ピッチに余裕があるのでダイナミックレンジも広い。
S9000、5Dのサブに最適だ。
この二つで12mm〜300mmまでカバーできる。
無敵のタッグだな。
>>899 同意だが、1.5倍なんてもんじゃないくらい無理してるんじゃない?
酷い樽型だし周辺流れ酷いし、我慢できないのはあのノイズの酷さ。
間違いなくプラスチック筐体で熱が篭ってCCDが熱でやられる。
低感度でも長時間露光なんて論外。
28〜200mmでも結構無理してる感じだけど、結構普及してるね。
このズーム域で一番頑張ったのはPro1かな?
空白に話しかけとる。
>>890 本日、上海問屋CF80倍速(2GB)が到着!
>>893(ヤクザだ!)さんほど細かくチェックはしませんでしたが
9MFのみ
DONYA-FLASH CF80X(2GB) 6〜7回
xD-Picture(512MB) 3〜4回
xdの方が早いですね。
CF同士の比較だと893さんの40倍速とほぼ同じと見ていいかもしれません。
CFカードの転送速度は何倍速以上かはわかりませんが頭打ちみたい。
サンのエクストリーム3の133倍速だとどうか気になるところですが、
どなたか持ってませんかね?
あと気になる事が、、、
xDとCFをS9000で初期化したんですけど、
xDは十数秒かかるのに、CFは一瞬で終了しました。
初期化開始でモザイクがかかってすぐ終了。2〜3秒くらいでした。
こんなもんなんでしょうか?
xDは512MB、CFは2GBで単純にxDの4倍はかかると思っていたので、
驚きというか不安です。(汗
皆さんのCFはどうでしょうか?
よろしくお願いします。
>>904 フォーマットする方式が違うからじゃない?
xDは物理フォーマットみたいな感じだけど、CFは電気を流すだけでリセットされるように
フォーマットされるからでしょう。
MDはもっと遅いけどね〜。
1/1.6の903万画素と1/1.5の800万画素でアホみたいな比較してるね。
素直に4/3の800万画素でも買っとけよ、貧乏なアマチュアカメラマンさん達!
4/3じゃライブビューできないしなぁ。CMOSならR1のようにできるかもしれんが。
と、
>>906の貧乏なプロカメラマンが喚いている事だし、S9000スルー決定でOK?
はいはい、スルースルー
自称カメラマンな低価格一眼レフ信者をスルーの間違いでしょ。
馬鹿デスカともどもこのスレに何しに来てるんだヲマイラ。
910 :
ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/10/08(土) 08:01:51 ID:As7aEY2y0
富士のカメラはほんとにむかつく!!!
F700の金かえせ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>910 馬鹿デスカ君。
こんなところで騒いでないで、フジに小額訴訟でも起こせば?
無理だろけど(プチャー
912 :
ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/10/08(土) 08:41:56 ID:As7aEY2y0
(プチャー
おまえら、おもしろすぎー
よくできた、コントだよwwwwwww
914 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 16:33:15 ID:K/u/6g9H0
うんこがあああああああああああああああああああああ
おしりから出そうあああああああああキャアアアアアアアアアアアアアアあ
出る出る出る、はぁあああああああああああんんんんんんん
いやああああああああああ、美女のあたしのおしりの穴から
ウンコがあああああああああああキャアアアアアアアアアアアアアアアアア
出ちゃいます、こんなに美女なのにアアアアアアアアアアアアン、
茶色のくっさぁぁぁーーーいウンコがぁぁぁぁぁぁあああああああああああ
あっはああああん、いやーーーん、うっふーーーーん、キャアアアアアアアアアアア
出る出る出る、茶色くてくっさくて汚い物体があああああああああああああ
美女のあたしのおしりの穴から、モグモグと、イヤアアアアアアアアアアアアアアア
ウンコオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ¥
( ゚Д゚)<モグモグって何?
ピュアAU板のコテハン。>もぐもぐ
バカデスカは折角自分のスレがあるんだから出てこないように。
キヤノ坊って2ちゃんでも価格.comでも馬鹿ばっかだな。
FinePix E900 Zoom ってS9000と同じCCDなの?
結構格好いいと思う。
何で?
E900じゃ運動会で使えない。
E510を使ってて満足した人ならいいかもしれんけどね。
>>921 E510(28mm〜)で満足したらE900(32.5mm〜)は満足できない。
>>922 そこでこのスレ的に」S9000ですよ。
何度もいってるがS9000は画質が、、、、、、、、、、、
誰も振り向かないネガティブキャンペーンお疲れさま>バカデスカ
画質画質って、それしか言うことないのかねえ
もっと違うこと言って楽しませてくれよ
楽しみにしてるよ
926 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 14:58:17 ID:IX5RLXSi0
927 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 14:58:55 ID:IX5RLXSi0
はい、楽しみにしていたはずだろうに、がっかりさせてしまってすいませんでした。
そもそも画質ってなんだい
画質=目の前に見える風景にどれくらい近いかの指標
「目の前に見える風景にどれくらい近いか」となると、普通は
露出、コントラスト、WBだな。
被写体によっては撮影前からモニタで確認しながら
この3つをあらかじめ設定して撮る事も俺は多いけど、
ここや価格.comあたりで一眼レフマンセーして出張してくる奴らは、
当然ライブビューの無い一眼レフでこれを決め打ち一発撮り出来る位の腕は持っているんだろうな。
いや、RAW撮りで。コントラストとWBは後で調整できるし、大きな撮像素子の
余裕あるダイナミックレンジで露出もAUTOでおっけ、みたいな天邪鬼
それは写真を撮っているんじゃなくて
お絵かきの題材を採取しているって事だよ。
S9000だとFinePixViewer上で現像すればjpg撮って出しと色合い等は変わらないので、
倍画素数出力されるのはノイズ処理面で有り難いよ。
s7raw現像だとソフトウェアNRもかからないから、まさに後加工向けの素材だよね。
<RAWデータ
俺、バカデスカの事をいちいちバカデスカって打ち込むのがめんどくさいので「バカ」って略すことにした。
935 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 22:21:13 ID:P5ZJTDnW0
そもそも「ハコちゃんの家」とかの写真見たろ、みんな。
あの時点で既に画質云々は論外かと思うのは俺だけか?
***************************
S9000で画質に拘る(RAWや9Mを使う)方ってどれくらい居るんでしょうかね?
私は3Mか5M位で1G位のメディア積んで、それなりの枚数や動画の質、便利に感じる焦点距離(個人差大)
んでもってそこそこの(デジ眼と比べるのは無理があるでしょ)画質、気軽に取れる(本体大きめですが)レスポンス、
それでいてマニュアルやその他の多彩なモード、果ては30秒でノイズも多いがバルブまで。
写真の楽しみを増やしてくれるよね。
おまけに撮影旅行でも増えない機材。
付属品で持っていくのってスペアの電池と充電器、三脚、あとはフィルター位か?
前まで一眼でしたがレンズのリュックが重くて重くて・・・。
でS9000を使ってるんですが、そもそもそういうコンセプトで開発されたカメラじゃないんですか?
それならデジ眼のン万円もするレンズや本体の画質と比べて色々言われてもな〜、
だからここで叩きに回ってる人って何が言いたいんだかよくわからないです( つд・)グスッ
RAWは興味はあるけどPCのスペックも使ってないな。
ノイズは割り切っているし、夜景は3脚+レリーズだし。
ただし露出はコロコロ変えるけど、補正無しって殆ど無い。
Exifでデータ見ると補正ゼロでも実はモニタ見ながらAEロックのためにカメラ振り回し、な
俺にとってライブビューの無い一眼レフなんて使いようがないんだよな。
>>935 俺もそれで正解だと思う。第一「いじった事が撮影前に読める」事がデジカメの
メリットなんだし。一眼レフはデジタルのメリット半分殺した上で存在するんだから
「画質が良くなる」=「いい写真が撮れる」なんてここで言ってると、使い込んでる奴には笑い話だよ。
>そもそもそういうコンセプトで開発されたカメラじゃないんですか?
そういうコンセプトってどういうコンセプト?
それとアナタの言うコンセプトって何?
S9000のコンセプト=レンズ3本分をこの一台で
>>936 あははは、お前は一生使い込めよ、おもちゃを。
一眼がメリット半分殺してるって、貧乏で買えないのを変な正当化してるとそれこそ笑われるぞ。
>>939 まぁそうとも言えるな。でも、お前は心が貧相だな
>>939 おもちゃかどうかは使い方次第。
たとえS9000だろうと、構図とタイミングで立派な写真が撮れる。
逆に喪前のようなカメラ=画質とか、スペックだけで判断してるヒキコモリにとっちゃ、
それこそデジイチだろうが銀塩だろうがただのなまくら刀。
そもそもプロが職場でデジタルに移行しない理由を考えて来いよ。
画質どーたら抜かすならデジイチなんか買うんじゃねぇ。
それと、S9000を買う奴=貧乏とは思わないほうがいい。
趣味じゃないからカメラにそんなに金使わないだけ。
あ、スマソ
「買えない」と「買わない」の違いすらわからんスネカジリの939には理解が難しかったか(w
>>935 あのバカは、そこんとこが分かってないんだよね
ニーズとコンセプトという言葉とその意味を理解していない
連投すまん
>バカ
煽るなら名無しを装うのはやめてハンドル入れようよ
バカの家写真館は、奴の歪んだ自慰行為なんだから、生暖かく見守ってやれよ。
誰かほめてやれば、きっと掌返して喜ぶぞw
ただ、
> 煽るなら名無しを装うのはやめてハンドル入れようよ
さすがに名無しがコレ言っても、バカの理論並に説得力無いぞw
>>942 GJざんす。
いいっすね、センスあって。
おれっちもこんなの撮りた〜い。
>>942 素直に、良い写真だと思う。
> 一眼はEVF慣れした俺には扱えなかった、E20で敗北。
> 光学ファインダー恐い。
ところでこの理由は?
949 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 19:00:31 ID:StVDPrcB0
アマチュア写真家の父がFinePixS9000買いました。
でPCは初心者なんで私が指導してるんですが、(難儀ですw)
本格的に使いたいそうでTIFFで保存するそうです。
この場合TIFFは馬鹿でかい容量なんでPCのメモリーは1G以上あったほうがやっぱいいですか?
現在は512MBです。
又は何十メガなんで操作するたびスワップしてるんだからあんまり関係ない?
またビデオカードがオンボードなんですが、これもそこそこのGeForceなんかにした方がいいでしょうか。
要するに思いのほか重いのでスピードアップと多少の画質アップさせてあげたほうがいいかなと思いましたので。
あ、質問スレのがよかったかな・・
951 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 19:04:21 ID:7d8b3lhF0
>>949 何を言ってるのかよくわかりませんが。
一体何をどうしたいの?
952 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 19:04:24 ID:JlNNU1F40
RAWで撮れRAWで。
TIFFなんてのは圧縮してないだけで、味付けはしてある画像だから本格的でもなんでもない。
RAWで撮って後で味付けしたい と。そういうことなんだろ?
>>952 あTIFFでも画質変わるんですかぁ。
仲間内でやり取りはCDRでTIFFで来てるんでTIFF使ってるのかと予想しまして。
じゃあそれはあとで聞いてみます。
なんか銀塩はコンテストなんかもよく応募してるくらいなんですけどね。
つか私も同時に勉強しなくちゃですねw
>>951 要するに使い勝手のためのスピードアップ画質アップですね。
静止画でもメモリーとビデオカードで多少サクサクするのかどうかと。
954 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 19:18:03 ID:JlNNU1F40
>>953 RAWをいじった後の結果をjpgではなく非圧縮TIFFで出力してるんでしょ。
最初からカメラにTIFF吐かせてるんではなくて。
RAW現像ソフトにそういう設定あると思うから見てみるといいよ
TIFFなんかあったっけ?
あ、PC初心者のお父さんがraw現像してTIFFで保存してるのか。ほう。
>>954 なるほど。
ソフトも仲間内で何使ってるかの聞いてみなくちゃですね。
自己解決しますたm(__)m
メモリーもカードもまぁ最初は遊びなんでこのままで逝こうということにw
お騒がせしましたです。
「特選街」でS9000がこのクラス一押しになってたな。
FZ30は意外にも全く番外だった。
960。
そろそろ次スレか。
>>959 http://www.makino-g.jp/tokusengai/newm/indexn.html コレかね?
読まないとわからんが・・・フジが手回しよくレビューアを抱き込めるとは考えにくいなw
■高倍率ズーム 画素 CCDサイズ 焦点距離 およそ最安値
キヤノン・パワーショットS2 IS 500万 1/2.5 36〜432mm 38,000円
コダック・イージーシェア P850Zoom 510万 1/2.5 36〜432mm 58,000円
ソニー・サイバーショット DSC-H1 510万 1/2.5 36〜432mm 43,000円
ニコン・クールピクスS4 600万 1/2.5 38〜380mm 39,000円
フジ・ファインピックスS9000 903万 1/1.6 28〜300mm 58,000円
松下・ルミックス DMC-FZ30 800万 1/1.8 35〜420mm 58,000円
オリンパス・キャメディア SP-500UZ 600万 1/2.5 38〜380mm 32,000円
フジ・ファインピックスS5200 512万 1/2.5 38〜380mm 36,000円
CCDサイズと価格から考えると、FZ30とS9000は微妙にクラス違う気がしないでもない。
むしろ、Dimage A200とかCoolpix8800あたりと競合じゃないかな?
そうなると、価格抜きではS9000に勝ち目あるかどうか怪しいがwww
>>942さんは画質がスタンダードですね
しかも5M撮影にして写されたのですか
9Mでは使い物にならないと言うことですか?
>>949 亀レスでスマンが・・・。
スワップが発生するんならビデオカード増設しても意味は余り無い様な・・・。
むしろメインメモリを増やした方がいいと思う。
デカい画像を扱うんなら最低でも1GB、できれば2GBくらいまで。(OSにもよるけど)
>>960 デジカメ本当に安くなったよね。
200万画素機が登場した時期に初めてデジカメ買ったんだけど、
S9000なんかよりもっと高かったよ。いまよりもずっと重く、
ずっとモッサリだったからS9000が今この値段で買えた事を
素直に喜べる。
実際に購入したユーザーの中での比較対象はFZ30でしょ。
A200とかは1ランク上のカメラに見えた。
でも実際S9000を使いだして見ると、FZ30とは活躍する場所が
違うだろうなと思う。
>>963 数年前は80万画素光学ズームなしとかで8万円くらいしたのにな。
S9000購入時、A200も比較したよ。
店頭ではまだまだ高いA200だが、ネットではS9000とタメ張れる価格まで落ちてる。
手ぶれ補正、バリアングル液晶、2/3 800万画素CCD、結構揺れた。
CoolPix8800はまだまだ確かにまだ高いな。
FZ30は、、、性能以前にパナブランド(とくにCMキャラ)が嫌いなので却下したw
わかってないね。
現在流通してるほとんどのデジカメは画質がいいんだよ。
「ほとんど」ということは画質の悪いデジカメも存在するんだよ。
その中には富士のS9000やポラロイドのx530や日立のデジカメが含まれるんだよ。
画質が期待はずれでもGR-Dのような存在感を放つデジカメも存在するよ。
でもS9000は画質が悪い上に憎らしい。レンズもCCDも糞だからだよ。
無理しすぎなレンズのせいで周辺流れや歪曲が激しい。CCDも1/1.6型の
超小型のCCDに903万画素もつめこんだ極小画素CCD。
いくら「写真は画質そのものよりも、被写体やチャンスやセンスや腕が大事」
といってもS9000の画質の悪さは論外だと思うよ。
世の中にはポケットに入るコンデジでも高画質なものがあるよ。
例えばカシオのP600やZ750、キヤノンのIXY600やIXY700、パナのFX8やFX9
などはどれも圧倒的な差でS9000よりも画質が良いよ。
同じ富士でも、F10はまあまともな画質だし高感度も使える。
F700系は画質自体は平均的だがコンデジとしてはダイナミックレンジが広いのが救い。
でもS9000はこういった特性もなく、ただただ平凡未満なCCDにより長所が相殺されている。
ハコ
自分のスレがなくなったからって、ココにこなくてもいいから
はやく恥ずかしくないものを撮れる様になりな
おまいはカメがどうこう言う以前の段階だ
>>966 あなたバカじゃないの?あたしのスレはなくなってるけど
コンデジ対デジ一眼のスレではげしい議論が続いてるのよ。
それに、そのスレでは結論が出たのよ。S9000のような最低画質以外の
平均以上の画質のカメラで撮れば、画質そのものよりも
被写体やチャンスやセンスや腕のほうが大事だって結論が出たのよ。
あんたたちこんなカメラの擁護しててむなしくならないの?
こんなカメラ買わなくても、富士ならこれよりまともなカメラは
たくさんあります。F10でもいいしF700でもいいし。
どうしてこんなカメラを買って使っているのか不思議でたまらないわ。
→967
文章に矛盾が生じてますよ。
もう一度読み直してから書き込みましょう。
きみは暇になるとここにきてガタガタ言い出すよね。
もういい加減、画質だけでウダウダ言わないでよ。飽きた。
何を言われても反論する気も起きない。
967が抜けてる。
放送禁止用語が入ってる書き込みのようだ。
>>967 F10もF700も高倍率ズームじゃないじゃん。
一眼も、動画撮れんし。
総合的に考えての、これなんで。
画質だけで選んでおらんよ。
971 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 01:35:59 ID:L/GC1ExD0
>>942 GJ!!こうゆうの撮りたいな・・オレはFZ30だけど。
>>967 そーだそーだ、キミのカメラが一番だ!センスや腕もキミが一番だ!
間違いない!!
この連休に800枚ほど撮影してきました。
とあるシンポジウムがありまして、その記録という形でバシャバシャ撮影してきました。
買ったばかりのS9000と大容量メモリxD(512M)&CF(1GB)で嬉しくって撮影しまくり。
撮影場所は、ほぼイベントホールか会議室内。あとディナー会場と居酒屋(w
撮影内容はプロジェクターで表示されるパワーポイントと講演者の撮影が主でした。
原則的に撮影禁止なのですが、フラッシュ無しということで撮影許可を頂ける機会がありました。
高感度万歳!
では使用感など脈絡無くかきます。(デジカメ初心者のたわごと)
・バッテリーに関して。
アルカリ乾電池使用で約220枚くらいの撮影可能。200枚くらいの所で赤ランプ点灯。
使用した電池はドンキで買った三菱、買い置きのソニー、コンビニで買ったパナソニックと同オキシライド。
オキシライドは230枚くらいの所で赤ランプだったかな。フラッシュは試用してません。
ニッケル水素は持ってませんので比較できません。
・高感度撮影に関して。
暗がりの中でスクリーンに表示されるものはかなり綺麗に撮影できたと思います。が、ノイズ多し。
動く被写体(講演者)はけっこうぶれました。ズームにするとぼやけまくり。
ただ会場の一番後ろの席で、全て手持ち撮影です。ズームを多用したせいかも?最前列なら結果が
また違っていたかも。三脚も欲しい。
・動作音に関して。(設定で音を全てオフにした場合)
静かです。記念撮影のときは被写体の人が感づかないようで撮影後もじっとしたまま。
嫌だけどわざとフラッシュを使用しました。
レンズ内のチキチキという音と機械的なシャッター音は撮影者にしか聞こえないみたい。それが気になる。
会場内で音を消していないIXYがいたのですが、ピピ、バシャという音がかなり響いていた。
・その他。
以外と熱を持ちますね。電池交換の時は電池がかなり熱くなっていました。熱ノイズの原因か?
ボディは迫力&貫禄満点。会場スタッフからはお疲れさまと言われ(担当カメラマンと思われた?)、
同業他社の知人からは、会場スタッフ手伝いと思われた。(一般参加者なんですけど。汗)
AFが遅いかも。室内でズーム撮影しているせいなのか、AFで考えているのがわかるくらい。
今回は試し取りに近いモノもありますけど、とりあえず気になったのはこれくらいです。
画質の事をとやかく言う人がいますが、私のような人間には関係ありません。
何が写っているかという情報が最優先なのです。画質は二の次。
私のようなユーザーも多いと思いますよ。
>>942 綺麗ですね。こういう写真も撮りたいなぁ
同じS9000のはずなのに(汗
私は旅行に行っても、風景バーン、建築物バーン!と記録的な写真になりがちなんですよね。
なんか、こう情緒的て時の一瞬を切り抜いたような写真ってどうやって撮影するのだろうと
いつも羨ましく思います。
975 :
942:2005/10/11(火) 04:16:36 ID:MMx4q9RQ0
色々レスthx、励みになる。
>>948 光学ファインダーはWBとかSS変えても変化が分からんし。
デジカメから写真始めた俺としては(全部液晶見て撮影)そこについていけなかったんだ。
>>961 いや別に、Exif付きの方が信頼性高いかなと。
9Mは圧縮しないとうpできんしそしたらExif残らんし、ということ。
9MFでも同じ時に撮影したけど使い物にならんとは思わん、というか俺には違いがわからん。
>>947、971、974
ありがと
ほんとバカだね。
広角や望遠を使いたいのならPro1やF828でも28-200mmがあるし、
しかもこれらのズームレンズは無理をしていないから、S9000の無理レンズ
のような周辺流れや歪曲も少ない。とくにPro1のレンズは28-200mmの
レンズとしてはかつてないほどに優秀。
よくばりすぎたS9000のレンズはほんとどうかと思うね。周辺や歪曲が。ナニアレ。
でさー、CCDも1/1.6型でちっこいのに903万画素も無理やりつめてるんだよね。
何がハニカムなんだか。F10のように高感度でもないし、F700のように
ダイナミックレンジが広いわけでもない。
望遠が使えるのがS9000の強みっていうんなら、FZ30やS2ISのような
望遠デジを買えばいいだけの話。
そもそも1台で完璧なデジカメなんて絶対にありえないのに、
S9000は欲張りすぎたため、ものすごく中途半端な駄作カメラになっている。
高感度はF10、ダイナミックレンジはF700、望遠はFZ5、
広角はGR-D、動画はP505、低感度はIXY700、デジ一眼は20D
というふうに使い分けるのが普通だろ。
一台で全部こなそうとするから、無理がしょうじてこんなカメラが出来上がる。
28-200じゃ足りないんだよねぇ。
もっとも28-300でも十分ではない。
28-420の国内販売が待たれる今日この頃だ。
望遠すきな人は最初からFZ30などの望遠木を買え。
それに広角コンデジを買い足せ。
そのほうが、S9000のような欲張りカメラより
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとレンズもいいし
画質もいいですよw
979 :
ハコデスカ:2005/10/11(火) 05:55:02 ID:7FsGcpf70
>>zPIQr6bw0
とうとういたたまれなくなってコテハンを捨てたか。
じゃあ俺がもらっておこうw
とりあえず、同条件で撮った比較例も出せないなら、邪魔だし消えとけ♥
は?捨ててないが?
このスレに書くときは、七誌で書いてあげようと思ったんだよプ
コンデジのほうがデジ一眼より傑作撮れる。そのWより改行調整して抜粋。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128901363/51 45 ハコデスカ ◆xi5122Vvs. まさに2ちゃんという感じのスレですね。 New! 2005/10/11(火) 03:56:48 ID:zPIQr6bw0
じゃあお前がノン家だから話が通じないのかもしれない。設定を変えよう。
100万画素の携帯カメラで撮った日本で有数の絶世の美女のセクシーヌードと、
1600万画素の高級デジタル一眼にLレンズをつけて撮った、不潔なおっさんの酔っ払いヌード、
どっちの写真が欲しい?
51 ハコデスカ ◆xi5122Vvs. まさに2ちゃんという感じのスレですね。 New! 2005/10/11(火) 04:02:55 ID:zPIQr6bw0
>>47 >>46 だから俺は最初から被写体の話をしているのだが。
カメラそのものよりも、被写体が魅力的なほうが大事という主張なんだよ。
わかってる?????
被写体が同じなら良いカメラのほうがいいに決まってるだろ。日本語理解できないの?
そしてここからが肝心。デジタル一眼を常に持ち歩く「一般人」なんて
皆無に等しいんですよ。つまり、デジタル一眼は持ってないとか
面倒だから家においてきたとか、通勤通学にそんなもの持っていけるか!
とかいう人が一般人なんですよ。
なんでデジタル一眼と同じ被写体で比較せにゃならんのじゃ。
なんだ自分でS9000認める結論出してんじゃん。
はいハコデスカ ◆xi5122Vvs君の主張は自己矛盾により終了とさせていただきます。
名無しで書き込まれるとあぼーんされなくてうざいんじゃヴぉけ
だから七誌でこのスレには書き込もうと思うよプ
>>981 アホか。どこをどう読めばS9000を認めてるんだよボケ。
富士オタはS9000マンセーでキンモー★
おまえら全員一体型みたいだな。さては社員かw
>>984 41 ハコデスカ ◆xi5122Vvs. まさに2ちゃんという感じのスレですね。 New! 2005/10/11(火) 03:42:39 ID:zPIQr6bw0
31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/10/11(火) 03:08:47 ID:pxLA1bMn0
>>28 そうではない。
カメラ以外が同じ条件で撮影された2者に対して、どちらを選ぶかという
話なのだから、バイだのゲイだのヘテロだのってのは関係ない。
↑↑↑
これを見逃してた。
>>31 それは、写真ではなく画質を見てるからだよ。
普通の一般人が写真を鑑賞するときに、レンズの良し悪しや画素数を
そんなに気にして写真を見る? まして、L判程度に印刷された写真で
400万画素と800万画素の差なんてそんなに判別できないよ。
もちろん判別できる人もいる。でも、判別できたとして、
被写体が女の裸と男の裸なら、内容が大きく異なってるんだよ。
つまり、ノン家の男なら女の裸写真を選ぶだろうし、芸なら男の裸写真を
選ぶだろう。そういう意味で、カメラよりも被写体が大事と書いたのだ。
ほら。キミの言葉を借りるなら
「普通の一般人が写真を鑑賞するときに、レンズの良し悪しや画素数を
そんなに気にして写真を見る?」
ま〜ハコデスカは知能面で一般人に酷く劣るから、自分の発言がS9000を認める
発言だと全く一切自覚できてないんだな。可哀想に。。。キンモー★
>>985 一般人でも発色や画作りは気にする。当然だろう。
お前はアホか。
>>986 チョーウケル!!
お前自分で質問したことに自分で否定意見返してどうするよ。
コンデジのほうがデジ一眼より傑作撮れる。そのWより抜粋
41 ハコデスカ ◆xi5122Vvs. まさに2ちゃんという感じのスレですね。 New! 2005/10/11(火) 03:42:39 ID:zPIQr6bw0
普通の一般人が写真を鑑賞するときに、レンズの良し悪しや画素数を
そんなに気にして写真を見る?
986 ハコデスカ ◆xi5122Vvs. まさに2ちゃんという感じのスレですね。 New! 2005/10/11(火) 08:59:12 ID:zPIQr6bw0
>>985 一般人でも発色や画作りは気にする。当然だろう。
お前はアホか。
じゃあお前アホを自認するんだ。キンモー★
お前のコテハンはアホデスカで十分だな!
一般人が会話を楽しんでいる時に池沼が回りをギャアギャア叫びながら
走り回ってうるさい。こういう時はどうすれば?
次のスレタイはこれでヨロ
【ネオ一眼】Fuji FinePix S9000【バカ入場禁止】
992 :
バカデスカ:2005/10/11(火) 10:10:44 ID:recJNi930
>>990 ゴメンヨ、普通にPart2で立てちゃいました。
1でお願い事項として、スルー推奨と書いといたけど。
>>989 まああれだ。
怒りレスしたい気持ちもわかるが、完全放置がベスト。
993 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 10:41:35 ID:2rDwavst0
次のスレタイはこれでヨロ
【偽一眼】Fuji FinePix S9000【バカばっかり】
電車の中なんかで時々池沼が大声張り上げてたりするが、みんな見て見ぬ振り
するだろ。だれも「やかましい!だまれこの○○!」などと言わないだろ。
あれが大人の態度だよ。好きで池沼になったわけではないんだから可哀相だろ。
そっとしておいてやろうよ。2チャンではスルーとも言うが。