ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 六本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
過去スレ

ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 五本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1112779075
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 四様目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1105962637
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 三本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1098792805
ニッコールレンズ(DX他) デジ板 二本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1092749776

Nikon レンズ製品紹介
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htm
Nikon レンズ情報
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/top_lens.htm

関連スレ
【神玉】Fマウントレンズ★ランキング【クソ玉】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1112774891/l50
デジタル一眼レフ 交換レンズ総合スレ 6本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1120582032/l50
○○=ニッコールレンズ その15=○○
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1114447178/l50
2名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 10:50:17 ID:WEWlcGNb
ユーザー多そうなD70スレのレンズテンプレから純正のみ抽出

■お勧めレンズ
これ以外にも隠れたベストレンズがあるかも。情報募集。
※レンズは好みもあります。必ず自分で確認して購入して下さい。

★単焦点篇(基本的にAFのD対応で)
・広角:14mm f2.8G
・標準:35mm f2D(定番)
・中望遠1:50mm f1.4&1.8(ちょい2線ボケだけど)
・中望遠2:85mm f1.4(長めのポートレートに最適)
・望遠:300mm f4D(まちがいない。180mm f2.8Dもかなりイイ)
・超広角:DX 10.5mm f2.8G(おもろい)
・マクロ1:60mm f2.8(中望遠としてもオススメ。AFとろいので、シーンによってはMF推奨)
参考)単焦点で設計が古いのは、期待するほどではないものも。
   ものによるが、明るいのでファインダーでピント確認できる。軽い!
   明るいレンズ(f1.4とか1.2とか)は、開放でのシャープさを期待しないように。  

★ズーム篇(基本的にAFのD対応で)
・広角1:12-24mm f4(nikkorとトキナーほぼ同性能らしい、ただnikkorはAF-S)
・標準1:DX18-70mm f3.5-4.5(キットのレンズはオールマイティ)
・標準2:VR24-120mm f3.5-5.6(子供撮影に最適?被写体ブレ注意。若干甘い)
・標準3:DX17-55mmf2.8G (すごい。キットレンズとの価格差は伊達じゃない! が…高いなぁ)
・望遠1:VR70-200mm f2.8(いいなぁ・・・高いなぁ・・・重いなぁ・・・)
・望遠2:VR80-400 f4.5-5.6(意外に使えるかも)
3名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 14:14:31 ID:6tBOOEyy
>>1
おつ
4名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 17:12:43 ID:pzpOwDc8
http://www.pbase.com/cameras/nikon

ここカメラ別レンズ別に画像が一覧出来てgood.
下の方にレンズ別がある。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 23:09:55 ID:thcZdDsy0
前スレでちと上がってたD有り無しも箇条書きで加えると良いかと思われ。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 23:13:45 ID:p6ruTn9j0
D70クラス買ってレンズに出す金がないやつはレンズメーカー製の
なんか買わないで18-70と80-200を買うんだ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 23:15:30 ID:/VJA9g9X0
つーか24mmだと銀塩換算で36mm相当
使いやすい画角だと思うのだけどあまり人気ないのは何故?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 23:27:28 ID:lrdbrGy60
>>6
それじゃ、レンズメーカー並みじゃん・・・
9名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 23:42:13 ID:rkd3oqce0
>>5
よろ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 23:42:56 ID:rkd3oqce0
>>7
使うとわかるよ。
ちゃんとしてるんだけど、ぱっとしない。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 23:49:56 ID:/VJA9g9X0
>>10

いや最近街撮りの時は24mm付けて出ること多し
いいと思うんだけどなあ
まあ神とか言われてる35mm使った事ないんで比較出来ないけど
12名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 23:54:57 ID:XMOsOBqr0
35mm使ってるけど、画角が換算50mm超えてるからなー。画質はグッド
換算36mmの24mm狙ってるけど、どうなんだろ?両方持ってる人感想お願いします
13名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 23:55:46 ID:thcZdDsy0
オレ的には28mmがグッド!
14名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 00:09:07 ID:rkd3oqce0
おれは20/2.8がお気に入り。
くらべると24mmは周辺が甘いっす。
28mmはちょっとマシ。
35mmはしゃきっとしてます。

D70のキットレンズがいいからくやしけど。
最近のデジタル対応レンズって、どれもシャープだなぁ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 00:22:10 ID:uanY1mxD0
24mmは周辺に色収差が少しでまし
でもそれはNC4で消せるので・・
まあちゃんとしてるレンズだと思うよ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 00:24:44 ID:SzSlazlS0
AF-S30mmF1.8DXを実売3万円前後でだせばオールオケーなのだがな。
結構売れるんちゃうかなぁ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 00:36:59 ID:MqEbMrjf0
広角寄りの明るいレンズはパープルフリンジバッシングがある限りださないでしょ。
シグマの30mmF1.4が予想通りの展開になってて笑える。
あれを見てなおそんなのを出してきたらニコンは神レベル。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 00:37:43 ID:UT9xf02W0
ほんと、そろそろDXフォーマットの単焦点出してくれないかなぁ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 00:40:25 ID:xlM8Pkbc0
そろそろもなにも、10.5mmDXがあるじゃろがい。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 00:55:14 ID:9Iraa24g0
>>19
そーゆーキワ物画角じゃなくてさ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 01:05:53 ID:IEAMPVky0
17mm〜55mmまでの単焦点はF2.8で一つのズームレンズにまとまってるから
それを切り離すような無駄なことするんかな、っと。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 01:27:03 ID:SzSlazlS0
35F2の出来を見る限り30F1.8は実現可能そうに見えるけどな。

35F2Dがお気に入りで画質に不満はないのだけど
やっぱりもうちょっと広角よりのレンズが欲しい、、
そう思って検討しても純正だと
28mmF2.8か24mmF2.8になっちゃうんだよね。
せめて28mmF1.8とかあればいいんだけどF1.4じゃでかすぎるし高すぎる。
NIKONはぜひデジタル対応単焦点でちょっとマニアックな線もせめて欲しいな。
そこで他社と差別化できると思うんだけど。
そういう差別化ができてるのはペンタックスだけかなぁ。
でも成功しているとも言いがたい気がするし無理かな・・
23名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 01:50:18 ID:i2O8iKJy0
最近レンズ出ないよな

キットレンズと長玉以外で、最後に出たレンズって何だったっけ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 07:51:47 ID:iRd6fSJZ0
DX17-55
25名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 08:36:38 ID:LIrTIZ040
35mmF2D大満足してるけど、マクロレンズとしては使えないのかな?
最大撮影倍率低いし、シグマの50mmマクロでも買っとくか・・・
と言いながら50mmF1.4も欲しいしな。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 10:18:21 ID:NOgwBAeC0
AF-S VRDX Nikkor ED30mmF1.4G
出たらどう思う?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 10:34:12 ID:y7tauCMb0
VRは要らんだろ、と思う
28名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 12:35:25 ID:CXMWe9eR0
明るい広角寄り=パープルボケピカ
要らないな。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 16:32:31 ID:i/xOySbE0
>>22
28/1.4はクセ強いので注意。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 17:25:05 ID:EMxD/87+0
クセ玉クソ玉と言われる28F1.4が近頃気になる。某茄子はまだ使っていない。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 17:35:10 ID:bVViyzRT0
俺も気になりまくり
Σ30/1.4よりは使いやすそうな予感
32名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 17:58:18 ID:i/xOySbE0
このボケボケを、どう料理するかがムズカシイです。
絞るとシャッキリしますが。

D70+28/1.4 開放 撮ったまま
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050712175204.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050712175222.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050712175238.jpg

>>31
たぶんΣのほうが一般的な悪寒。
3331:2005/07/12(火) 18:26:31 ID:bVViyzRT0
>32
貴重な作例ありがとん
確かにこれは使いこなすのが大変そうですね
ハマれば独特の世界が出せそうだけど、俺にはまだ早そうな予感

使いやすさ的には、特に値段的な部分でΣになるかなw
34名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 21:22:30 ID:bM3PWMPE0
24/2.8ってニコン広角単焦点のなかでは最短長いし
明るさもズーム並でぱっとしないんですが写りはどうですか?
これ買うかそれともシグマ24/1.8買うか迷ってます。
シグマの方は明るさと最短18cmが魅力的だけどサイズがネック。
ニコの24/2.8が開放からそこそこ写るならニコにしようと思います。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/12(火) 23:04:55 ID:yiU8X/H00
>>34
売ってしまったので作例無いんだけど、まじめないいレンズですよん。
でも等倍厨には不評だと思われます。
中古で1万円台だから、試してみれば?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 00:27:54 ID:q6jewniv0
http://www.photo.net/bboard/big-image?bboard_upload_id=20022884
この中で一番ぱっとしないのが24/2.8じゃないことは確か。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 05:53:15 ID:n4KqtgZv0
D2Xで飛行機を撮っています。
AF-S ED300 F2.8D II+TC17EIIの中古を考えていますが、APO 500mm F4.5 EX DG HSMも悩ましいです。
どちらに行っとくのが幸せになれるでしょうか?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 11:25:25 ID:QQyE3Qxj0
>>37
テレコン使用前提でサンニッパを考えているんなら、AF-S300F4とAPO 500mm F4.5 EX DG HSM
を購入するのが良いと思ってしまう。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 12:32:29 ID:MXCMOXz40
>>37
飛行機撮ったことないしTC17EIIも持って無い
APO 500mm も持って無いから比較出来ないけど
AF-S300f2.8にTC-20EUつけて600mmにして
AF-S600f4と比較た場合ではAF-S300f2.8は良いよ

300mmは取り回しや使い回しに優れているし
中古も値段がこなれてきたからお勧め

だけど>>38の選択もどっちのレンズ持ってでかけようかっていう
楽しい悩みがもてるのでいいかも
40名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 13:37:09 ID:y4XR/tDK0
>>38,39
レスありがとさんです。
AF-S600f4と比較して良い写りするなら、AF-S300f2.8+TC17で
十分な気がしてきました。
手持ち基本なので振り回せるのが良いかも。
もう少し悩んでみます。
4138:2005/07/13(水) 14:02:16 ID:QQyE3Qxj0
>>40
飛行機スレの常連の人達がニコン使い多いから飛行機スレで相談が1番良いと
思うよ。シグマ500使いもいるしね。
4237:2005/07/13(水) 17:40:14 ID:y4XR/tDK0
>>41
再度のレスありがとうございました。
飛行機スレに行って参ります。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 17:47:49 ID:aKRk9ZLq0
AF-S300 f2.8DU
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050713174516.jpg

個人的には飛行機撮るのに300mmあれば足りると思う。鳥を撮るのには600mmでも足りない。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 18:57:46 ID:y4XR/tDK0
>>43
1000ミリ超の画角が欲しいんです。
資金に余裕が有ればサクッとAF-Sロクヨンに転ぶんですが。

民航専門ですけどファントム綺麗に撮れていますね。
退役前に撮っておきたいかも。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 20:35:44 ID:MDkZ0lGQ0
こっちも飛行機とりで300f4にTC-17EUつけようかとおもってんだけどさこのまえ淀いってつけてみたら開放が6.7なのね。
キヤノンのみたいにさんよんにVRつけてほしい
46名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 21:22:42 ID:UzJzr++t0
>>32
3枚目が好きだ。

ボーリングの玉かね?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 21:32:56 ID:BwfwOdZp0
>>37
D2H+AF-S ED300mm F2.8 → 手持ち楽勝
D2H+AF-S ED300mm F2.8+TC-20EII → やけに重く感じる(手持ちきつい)

若干全長が長くなりバランスが崩れるからかな? 自分は上記のような印象
です。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 23:00:56 ID:9/fDg03o0
D70のお散歩レンズで28-105F3.5-4.5D使ってるが、
これよりいいのある?
花も撮りたいし、ある程度望遠も欲しいし・・・
49名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 23:46:05 ID:3jzcPC5U0
>>48
28-80F3.3-5.6G+クローズアップレンズ 軽いぞw
とまぁ冗談は抜きにして、そのままでいいんじゃないの?
というか、主に何を求めるかで変わってくるからな。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 23:49:43 ID:Prg1oJ+KO
105マイクロ
5137:2005/07/13(水) 23:53:15 ID:n4KqtgZv0
>>47
インプレありがとさんです。
飛行機スレではゴーヨン進められました。
予算の絡みもあるので楽しく中古屋巡りしてきます。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 00:35:21 ID:XiJL+hwg0
>>48
2段絞ればいいね、このレンズ。
この焦点距離でAF-S DX出ないかな。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 00:55:19 ID:34BQs1bw0
すまん。レンズって年間ドンぐらい出るもんなの?
10本も20本も出ないよね?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 00:59:55 ID:T5gteksr0
>>52
つVR24-120mm f3.5-5.6
55名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 01:00:45 ID:T5gteksr0
DXじゃなかったね。。。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 01:11:30 ID:axc0FXIr0
ちみら、DX17-55の存在価値を述べたまえ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 01:12:33 ID:cvL1Ihuy0
>>53
なんだかんだで3本〜4本では?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 01:26:25 ID:axc0FXIr0
18-70に30/1.4ではまずいか?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 09:06:56 ID:QTGNF8/u0
>>56
安全牌
60名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 09:33:43 ID:i9/AltNhO
>56
レンズ沼の到達点のひとつ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 09:43:15 ID:EAInpsKPo
ヤルまで妄想が抑えられないイイ♀
62名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 10:20:55 ID:ZNQ8f8ql0
>>34

近づいて撮れるというメリット
この伝統が今も生きてる訳で
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n14j.htm
6332:2005/07/14(木) 11:42:09 ID:t4vKCGsW0
>>46
thx。そのようです。なんか落ちてたんです。ブキミでした。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 11:45:47 ID:t4vKCGsW0
>>56
最初はうれしくてガンガン使ってたけど
重いし大きいので散歩には不向き。
結局20/2.8とか35/2の方が使用頻度は高いです・・・。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 13:07:30 ID:i9/AltNhO
>58
ききかたがまずいから答えられない。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 20:45:56 ID:RE7rl7ht0
レンズ沼ちゅうのはや、短小点が絶対だと思ってる奴だろ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 20:53:29 ID:ZNQ8f8ql0
>>66

違うだろ
とにかく少しでも面白そうなレンズは
ズーム、単問わずに欲しくなる沼だろ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 20:57:03 ID:MmKJbY/50
ニコン沼にはDX17-55という底があるからなぁ。
その先に欲しくなるレンズってまずないよ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 21:01:10 ID:ZNQ8f8ql0
>>68

フイッシュアイの方を先に買うと
70名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 21:11:38 ID:t4vKCGsW0
沼遍歴

D70+DX18-70 ←どきどきのデビュー
24/2.8(中古) ←勉強のため単焦点を中古で購入
35/2(中古) ←単焦点の蜜の味を知ってしまう
60/2.8 ←そういえばマクロだよ、マクロ
180/2.8(中古) ←望遠持って無かった
20/2.8(中古) ←気軽な広角が欲しかった
28/1.4(中古) ←クセ玉を飼いならして大人になりたかった
DX17-55/2.8 ←さすがに底だと思ったのに
D2x ←これがよくなかった
DX50-200 ←今ココ

以下予定
DX12-24
300/4
×1.7
VR70-200  ←ここが底だと思われます(ガクブル

71名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 21:22:50 ID:z0WWfwrT0
>>70
まだまだ甘いよ君

沼に底があると思っているんだから
72名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 21:28:27 ID:PZb6Aqh90
VR70-200までは水たまり。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 21:30:43 ID:TNE0J5Pu0
沼探検後記。
とりあえずこれだけあれば特殊な用途以外こなせるかなっと。
無事沼脱出。

12-24DX
18-70DX
60mmマクロ
10.5mmフィッシュアイ
85mmF1.4
180mmF2.8
70-200VR
FSA-L1
17-55DX

しかし・・・、D50のダブルズームキットのやつを試してみたい今日この頃・・・。
どうせ試しただけで長くは使わないのは予感できるんだけど。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 21:38:31 ID:RE7rl7ht0
沼らしいレンズとは?

漏れは
ULTRON 40/2.0

手間が掛かるので、飽きないw
75名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 21:39:27 ID:RE7rl7ht0
DC 135/2.0 も沼レンズです。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 21:40:20 ID:EvtijnfR0
D70+DX18-70 ←どきどきのデビュー
Tam.70-300 ←とりあえず望遠かっとこ
Sig.55-200DC ←Tam.はデカイしトロいし失敗だった…
DX12-24 ←念願の超広角
35/2(中古) ←単焦点1つくらい買っとくか
60/2.8 ←ブツ撮りして、もっと寄りたくなってマクロ
Tam.90 ←虫撮りしてたら60じゃ短いと思って
VR24-120 ←ヨドのポイントが貯まっていて衝動買い
50/1.4 ←とりあえず一度使ってみるかと
VR70-200 ←欲しかった望遠をようやく購入
TC-14E(中古) ←サッカー撮りしたら当然70-200じゃ足りない
TC-17E ←まだまだ足りなかった
300/4 ←飛行機撮りに目覚めたら買っていた
D100(中古) ←望遠使っていたら2台体制にしたくなった
Tam.28-75/2.8 ←DX17-55が欲しかったけど、とりあえず我慢
DX10.5/2.8(中古) ←意味もなく衝動買い

…俺はまだ沼に片足も突っ込んでないな
77名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 21:43:16 ID:2Q3VDZDs0
60マイクロ
18-70DX
35/2
12-24DX
17-55DX
VR70-200
ここまで水たまりをホップステップして

AF-S ED 500/4
↑めがけてジャンプしようとしているんだが、下は沼と言うことでよろしい?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 21:58:24 ID:kHvMTHOo0
AF-S ED 500/4買ったら写りに感動して、より評判のよい600/4に手を出す。
その後、明るいレンズがほしいと思って400/2.8に手を出して底に到達する。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 22:28:18 ID:i9/AltNhO
かあさん、このおじさんたち、なんか怖いよう。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 22:28:35 ID:C+Bhp/r+0
>>78
それは望遠沼。
単焦点沼はAFをそろえた後、レンズ構成の違うMFレンズから
外観が違うからとMFレンズ沼へ・・・
81名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 22:45:07 ID:ZNQ8f8ql0
>>79

怖いよー怖いよー(ρ_;)
8278:2005/07/14(木) 22:52:59 ID:kHvMTHOo0
>>80
>それは望遠沼。
そうか。

俺は8本でとりあえず底をついたかな。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 22:53:48 ID:3h2qgvDm0
まぁ、Fマウント限定だから底は見えてる。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 22:59:10 ID:WmFweKsW0
底が見える綺麗な沼ならいいけど、
古レンズという濁って汚いドブ沼にはハマりたくないよね。
8577:2005/07/14(木) 23:13:51 ID:2Q3VDZDs0
おいおい、終わりはねーのかよぉ。
とんでもねー所に足を突っ込んだのか、俺 _| ̄|○
86名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 23:21:20 ID:C+Bhp/r+0
こんな↓レンズもあるぞ。ちゃんとFマウントだ。誰か試してくれ。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2005/rayfact_05.htm
87名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 23:34:51 ID:T5gteksr0
いっそ、コロシテクレー
88名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 23:39:24 ID:xsjHt8JP0
撮りたい絵のイメージがあって、それが得られるレンヅは何だろう、
と考えてる間は沼に沈むことはない。

このレンヅを使うと、どんな絵が撮れるんだろう...なんて
考えるようになると、そこがレンヅ沼の始まりだと思う。
現行、絶番、望遠、広角、AF、MF、ズム、単玉...関係ないんだよ。きっと。

ありふれた望遠の200mmだって、VR200/2、Ai200/2、ED180/2.8、非ED180...
いろいろ試してみたいよねぇ (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 23:44:07 ID:t5aCqwJA0
ズームニッコールで
12-24
17-55
70-200
以外を買うやつは馬鹿
90名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 23:46:02 ID:SrrSiRiq0
馬鹿と言われても買っちゃうのが沼クオリティ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 23:46:52 ID:T5gteksr0
w
92名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 23:47:11 ID:NCn1sGDe0
このレンヅを使うと、どんな絵が撮れるんだろう...

いつもいつもそう考えている俺って・・・orz
今より明るいレンズ 今と違う画角のレンズ 単焦点のレンズ 値段の違うレンズ
新しいレンズ 古いレンズ 純正のレンズ 他社のレンズ・・・あぁキリがない
93名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 23:47:42 ID:cvL1Ihuy0
18-70もいいぜ。
18-55もいいぜ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 23:47:59 ID:TrIWNe370
>>89
200-400が欲しいよー
95名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 23:48:30 ID:xsjHt8JP0
>>89
VR200-400 の描写を知らないんだねぇ...( ´_ゝ`)
キミは知らないほうがいいだろうね。まっとうな道を歩んでくれたまへ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 23:50:23 ID:X6MFV1eV0
>>95
あなたは知ってるの?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 23:51:39 ID:cvL1Ihuy0
12-24F4Gをかって10万超のレンズを買うようになったらもう
17-55も70-200VRも買うのためらわない。
全然平気。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 23:52:40 ID:MAIMK0hz0
200-400とか一年に数回しか使うことの無いレンズはレンタルに限る。
通称レンズ日帰り温泉だ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 23:54:40 ID:t5aCqwJA0
17-55が欲しいくせに「18-70でも同等かそれ以上!」とか言ってるやつは馬鹿
100名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 23:56:44 ID:T5gteksr0
>>99
両方もってない人とみた。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 00:07:50 ID:vEkOwF+f0
>>89
AF-S 17-35
AF-S 28-70
AF-S 80-200
の俺は逝ってよしですね。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 00:17:20 ID:vrftsuNw0
>>96
1ヶ月近く待って買ったよ。いつものカメラ屋に買いにいったら、入荷までしばらく待ってくれ、
って言うんだよ。俺買うって言ってただろと文句(言いがかりだね)言ったら、そう思って仕入
れたんだけど売れたんだよ、アンタで2人目だよ、って言うんだよ。街のありふれたカメラ屋だよ?

200-400って意外と売れてるみたいよ。病人は俺だけじゃなかった。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 00:27:01 ID:zkSx/qUG0
そういう沼の、めずらしいレンズの作例きぼんね。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 00:28:07 ID:bglCrPgF0
200-400なんてかなり限られた用途にしか使わないと思うのだが
105名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 00:53:28 ID:vrftsuNw0
>>104
200、300なんて高倍率ヅムの範疇だよね。
80-400や300/4 は特殊なレンヅじゃないよね?
200-400はそれらを包含している訳で、決して特殊じゃありません。きっと。
使い勝手は特殊な部類だと思う。400ならともかく200で手持ちがしんどいのは屈辱的。
ゴーヨンのほうが、はるかに楽。

そんな 104>>サンは、圧倒的多数派だと思うし、まっとうな思考の持ち主です。
俺は病気です。そして少なくとももう一人、病んでるヤツが居ます。
そいつが俺より先に、撮った絵を見て鳥肌立てたのかと思うと、無性に悔しかった。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 00:54:58 ID:GIdEGrb30
80-400VR、そろそろカビが生えてくるな・・・。
まったく使いどころが無い。
どうしよう?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 01:26:11 ID:h5Re5tnF0
>>106
ヤフオク逝き、これが一番高値で売れる。
ニッコールレンズの名前は伊達じゃないよ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 01:39:54 ID:bglCrPgF0
>>105

まあ使ってみないと分からないと言う事ですね
俺はD70とS2proとデジしか使ってないので180mmでもややもてあまし気味
もうちょい色々撮り続けたら200-400とか300とかが欲しくなるかも知れないと言う事で
109名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 10:34:20 ID:/pSYP6xN0
>>88
VR200F2.0 のレポよろ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 10:51:24 ID:VLaSOO0EO
ニッコールでズームを語るなら、ズームマイクロを忘れないで。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 10:57:35 ID:VZg3u6dH0
↑立てズームの使い難いやつですか?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 11:21:03 ID:VLaSOO0EO
立てズームってなに?ズームマイクロは回転ズームだし、ズームしても全長変わらないけど。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 11:31:33 ID:GPGovu/3O
レンズ沼の底はノクトと300mmF2?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 11:44:36 ID:9KWU+ibV0
沼にもおおまかなジャンルがあると思う

大口径望遠レンズ沼:サンニッパからゴーヨン、ロクヨン・・・
オールドレンズ沼:味のあるMFからノクト、ロシア・・・
クセ玉クソ玉レンズ沼:気になる安物収集はきりがない
マウントアダプターレンズ沼:もうはどめなし・・・
特殊レンズ沼:PC Nikkorとか産業用レンズとか・・

ほかには?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 11:55:23 ID:cFeIaurX0
メディカルニッコール…
116名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 12:05:44 ID:/pSYP6xN0
ウルトラマイクロ・・・
117名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 12:07:04 ID:/pSYP6xN0
・・・デジ板っぽくないね
そろそろ、いろんな厨が暴れだす悪寒
118名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 19:38:12 ID:hZYtP9VC0
キヤノ坊ですけど、D2Xの出来があまりにすばらしいのでD2Xを思わず衝動買いしてしまいました。
正直、カメラとしての手応えは1DMk2よりずっといいです。
取り急ぎ、レンズそろえたいんですがどの辺から買えばいいですか?
貧乏な癖にカメラ関係に金ばっかりつかっているので正直、予算はあと15万程度です。
このまま、アドバイスいただけないと取り急ぎTamronの28-300ズーム買っちゃいそうなので誰か助けてください。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 19:43:50 ID:9KWU+ibV0
>>118
何撮るのかしらないけど、DX17-55/2.8。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 19:44:54 ID:oLAbVaxKO
15万も予算があるなら、1点豪華主義で17-55oF2.8がお勧め。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 20:39:43 ID:3Kk2FQ610
AF-S 18-70
AF-S 55-200
60マイクロ
35/F2
122名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 20:41:59 ID:R2ydt+eu0
>>121
最後のオチに笑ったw
123名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 20:43:43 ID:gLYw3DjJ0
ん?カメラを買えってことか
124名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 20:57:34 ID:6I2mvlw30
125名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 22:44:46 ID:6I2mvlw30
>>118
【Canon】EFレンズ購入相談スレッド Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1120574005/230
126名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 23:35:11 ID:8+lPmXJH0
>>118
取り急ぎAF50mm/F1.4D
なんだかんだいっても、やっぱり良い
127名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 23:48:42 ID:9IpHpSVc0
>>118
キャノ坊なんだからズームなり単焦点なり、
ある程度のレンズは持ってるんでしょ?
だったら中途半端なもんや被るのは買わずに
DX17-55/2.8で決まりでは?
重いけどD2Xとのバランスも良いし。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 23:56:44 ID:zkSx/qUG0
>>126
厨房園だけどね
129名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 23:58:57 ID:zkSx/qUG0
つかさ、ボディだけ買ったわけ?>>118
ネタだと思うけど、ニコンでよかったって思うレンズって何かな。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 23:59:18 ID:zkSx/qUG0
35/2かな。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 00:06:50 ID:dL7W+/G00
ニコン(Nikon) AF-S 24-85/3.5-4.5G ED

ニコン(Nikon) AF-N 24-85/2.8-4 Dタイプ(IF)
で迷っています。
Gタイプの中古はかなり安いのですが
Dタイプと比べて画質で劣るのでしょうか?
超音波なだけ?

おしえて。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 00:24:25 ID:rytFDLZj0
Gタイプを買いなさい、Dタイプは最近出たものを除いては
基本的に銀塩用と考えた方が良い。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 00:26:07 ID:M0n072Aw0
AF-Nって何だっけ? 24-85/2.8-4 Dタイプ(IF)は重くて大きいよ。
発色は暖色系だが、絞らないと画像が滲みる。でもわりと好き。
AF-S 24-85/3.5-4.5G EDってどうして人気無いんだろう。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 00:30:14 ID:rytFDLZj0
といっても発売年月日が2000年だからそれほど
古くは無いかも・・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/wide/ai_af_24-85mmf28-4d_if.htm
135名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 00:43:26 ID:tRE3he/r0
>>114
出遅れたが、言わせてくれ。
魚眼レンズ沼。まさに沼という言葉がこれほど似合うレンズはない。
Fisheye-Nikkor 6mm F2.8 ないし Fisheye-Nikkor 6mm F1.4(国立極地研究所special)
オクにもでているのを見たこともない。
D2でちゃんとRGB測光してくれるかどうかしらんが・・・

136131:2005/07/16(土) 00:47:54 ID:dL7W+/G00
>>133
カメラのキタムラのホームページから
コピペです。
AF-Nって何?

>>132=134
キットレンズは売却したので、AF-Sがまた欲しいが
1/2倍マクロ機能も捨て難い。

AF-S 24-85/3.5-4.5G ED
+
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D or SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG
がベストかな?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 02:02:45 ID:gI9bKzcq0
教えてくれよう。
ニコンの羊かん、うまいのか?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 02:04:02 ID:pwiHhxwz0
羊羹が美味い予ー感
139名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 02:37:11 ID:cUw5mlY90
>>136
オートフォーカス・ニッコールだと理解しているが…
140名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 03:11:13 ID:Xe0EqrPcO
24-85G歪曲キツイ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 06:44:34 ID:Gh7Xxh4r0
人気がないというより、D100とセットで買ったヤツが
買換え等で流出しているからでしょ。

同様に、17-35/3.5-4.5Dも殆ど相場は付かないほど
下げるだろう。

デジタルで洋ナシになったレンズの末後は厳しいものがある。

142名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 10:26:01 ID:Y9t/czoO0
>>141
私は18-35持ってたけど
デジでは18-70DXの方がシャープですたい
143名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 11:22:25 ID:HEY5t2+b0
>>137

おまえら、NIKON羊羹は喰いましたか?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1019255841/l50
144名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 12:49:30 ID:Gh7Xxh4r0
>>142
そもそも前玉が邪魔
145名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 13:29:21 ID:pEPHROoL0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/22/1768.html

これなんだけど18-55の方が良いように見えるのは修行が足りない?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 13:58:03 ID:Zy4JyyWH0
常にf/11まで絞れるならそれでいいのかもしれないよ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/07/07/1869.html
147名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 18:13:41 ID:Gh7Xxh4r0
標準ズムなんつー、目的意識のないレンズは
小さいに越したことないと思う。

短焦点何本か持って行けば済むこと。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 18:54:42 ID:A147ST1oO
単焦点を何本も持っていくなら標準ズーム一本持って行った方がいいだろw
149名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 18:54:45 ID:Zy4JyyWH0
17-55開放の繊細な描写は何玉をもっても代え難いでつよ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 19:03:17 ID:kPBCGnlv0
レンズの値段と写りの良さは比例する。
コストパフォーマンスの高いレンズなどと書いてると、
普通のレンズよりほんの少しましなんだろうなと思ってしまう。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 20:02:38 ID:Gh7Xxh4r0
まぁ、高い金出したんだから、そう思わないと損だよな。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 21:21:07 ID:yldDqL2H0
>>151
シー!
153名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 21:23:05 ID:Zy4JyyWH0
154名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 21:32:06 ID:Gh7Xxh4r0
厳しいねぇ、17-55mm

しかし、まるで違う焦点距離のレンズでこんな比較意味があるんかいな?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 21:44:42 ID:Zy4JyyWH0
実写比較を出すとそんなの意味がないとか言い始めるし(藁
http://www.sanderfoto.nl/dpr/ser/Srdjan-test-wide.jpg
156名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 22:08:03 ID:Gh7Xxh4r0
必死だなw

普通に短焦点で良いと思われる。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 22:09:21 ID:SsT+c4+C0
たたた短小ちゃうわ!
158名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 22:16:43 ID:Zy4JyyWH0
まぁね、日の丸で中心だけしか使わないんなら短小でもいいんじゃね?
17-55は開放でも周辺まで解像するからね。
そういう有り難みは使ってみないとわからないでしょ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 22:36:32 ID:gI9bKzcq0
17-55
他社には無い3倍の大口径標準ズーム。
少しは褒めてやれよ、短小だとゴミ入るぞ!
160名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 00:44:13 ID:Ux68haXx0
正直ゴミは気にしない。やれ運動会だ やれビーチだ 砂だらけだし
意外と動くもんだ 止まっちゃったらOH ズームだって吸い込むよん砂 
161名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 02:21:01 ID:78XF/JBt0
17-55、、、実売10万程度だったら大満足だが
この値段ではもうちょっとねぇ・・
162名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 07:38:26 ID:mz4LUg9E0
>>160
> ズームだって吸い込むよん砂 

まったく批判のための批判ばっかりやね。17-55はOリングで防塵されてるよ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 07:41:32 ID:mz4LUg9E0
全群繰り出しの短小なんてピンと合わせただけでホコリ吸うしな(藁
16万のレンズが買えなきゃ10万だって買えないだろ>>161
164名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 08:30:50 ID:ZlWhxwtw0
ヲレみたいなボンビー人は18-70DX(D70キットレンズ)買え
逆輸入品だと新品でも35k程度
明るさ以外けっこーいけますよ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050717082749.jpg
165名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 11:57:30 ID:uAusokKb0
単品で買うほどじゃないだろ。

D70sキットだと差額が25kくらいしかないから買っておいて
損はないと思われ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 12:16:03 ID:6r9gQA1P0
というわけでD70買うならキットレンズ18-70は絶対持っててソンは無いレンズ。
ってもう何度書かれてきた事か。
ところで単焦点とズームの争いはよそでやってくれないか?スレ違いッス。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 13:04:51 ID:mz4LUg9E0
18-70を悪く言う気はないが、味も素っ気もないぺったんこ描写のレンズに我慢できるなら
18-55+55-200の方がもっと損した気にならない
168名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 14:13:00 ID:/JgZ6nxz0
DX18-70は、銀塩で言えばベテランも良く使う28-105の位置づけ。
定番レンズの1つになると思われ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 14:31:33 ID:zXh6JozJ0
シグマの安ズームセットから初単焦点で35F2Dメインに替えたら
画質・アングル共に自分が撮ったんじゃないような写真になった。

やっぱ単焦点使うことによって、画質向上&足ズームは伊達じゃないのかな?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 14:36:10 ID:pfFQl4mJ0
VR24-120とシグの18-50F2.8と、買ったけど使わない15mm魚眼をオクで売れば
17-55F2.8にあと少しで手が届くんだけどなぁ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 15:21:14 ID:1xZO0Axl0
>169 単焦点ということもあるかも試練が、いいレンズに変えたってことが大きいんじゃ?
俺もVR70-200一本しか使わないようにしたら画質アングル共に自分が撮ったんじゃないような写真になったぞ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 15:48:43 ID:ZlWhxwtw0
>>165
>単品で買うほどじゃないだろ
....
ってD70みたいなオモチャの筐体いらないから
こういう私はD100D2HD2X
173名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 16:02:40 ID:uAusokKb0
持ってる、ということが自慢なんだね。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 16:03:43 ID:1DwXMOtFo
>>172
だったら無理におもちゃみたいなレンズ買わないで
17-55買った方が良いよ

D70キット買った後に17-55買ってみたら18-70使わな
くなったから知人に押し付けた漏れはそう思う
175164:2005/07/17(日) 16:11:19 ID:ZlWhxwtw0
だって写りいいんだもん18-70
176名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 16:12:35 ID:ZlWhxwtw0
VR24-120よりもイイ写り
軽量コンパクトだし
177名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 16:13:18 ID:ZlWhxwtw0
もちっと寄れたらいうことなし
178名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 16:23:25 ID:pxQ10Vte0
俺も早くD2Xと17-55買って機材自慢を一通りしてみたいじゃないか!
179164:2005/07/17(日) 16:25:22 ID:ZlWhxwtw0
さすが17-55つーのを誰かうぷして
180名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 17:00:33 ID:URgFPYTl0
AF-S DX55-200mmは、買い?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 18:25:51 ID:GPlLwmzy0
AF-SなのにAF遅いけどね。それさえ我慢できれば、
軽くて小さくて、そこそこ(値段なり)の写り
182名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 18:38:04 ID:m3EQkbFg0
>>169
オレもオクで180mm/2.8買ったら写真が変わったね。
ズームってのは勘違いしてる人が多いけど、画角が違うレンズを一度に持ち歩ける
っていうコトなんだよね。
決して安易なフレーミングの為では無い。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 19:04:48 ID:rgRKvUHi0
そんなことは無い。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 19:23:52 ID:NxvM4tMsO
その手の話はよそでよろしく。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 19:33:02 ID:QGbhnH+l0
ズーム使えないと、足と頭使ってフレーミングするからな。
反面、どうしても入れたい構図が入れられない事もある、と。
その手の話はこっちだね。

写真が巧くなりたいなら単焦点を使え!5本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1119239959/
186名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 19:47:43 ID:OEjukx/P0
>>172

>ってD70みたいなオモチャの筐体いらないから

オモチャって・・偉そうに語ってますね
我々名もない一般のカメラマンが
少ない小遣いからやっとの思いで買って大事に使っているものを小馬鹿にして楽しいですか?
こう言う偉そうな事言う方はよっぽどお偉いプロカメラマンの方なんでしょうな
周りから神様とか巨匠とか言われてんでしょうねえ
そう偉い人はこんな匿名掲示板で匿名で書き込まずに
カメラ専門誌とかに本名出して堂々と主張したらいかがですかねえ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 19:54:20 ID:z5SvwKp+0
たぶん、小金はあるからカメラは次々と買えるけれど、ろくな写真も撮れない
香具師なんだろう。せっかくいいカメラを持っていても、2ちゃんねるで自慢
する以外に使い道がない哀れな香具師なんだから、スルーしてやれよ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 20:06:50 ID:ZlWhxwtw0
べつにD2シリーズ持ってるだけでは自慢にならんよ
D50やD70はそれなりにコストダウンしているから
安っぽい作りになるのはしゃーないだろ
ホントのこといってるだけで何ムキになっとるんだ>>186>>187
写真しらんしろーとにもD2触らしたあとで廉価機触らしたら
同じ感想だと思われ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 20:09:53 ID:6mNh9njL0
172ではないが

>少ない小遣いからやっとの思いで買って大事に使っているものを小馬鹿にして楽しいですか?

こんなこと言ってたら2chなんかやってられないよ。
ののしり合いは「2chの華」ですからw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 20:15:00 ID:z5SvwKp+0
>>188
ムキになってるように見えるかな? 楽しい香具師だな。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 20:16:06 ID:z5SvwKp+0
ののしり合いでも、あまりに低レベルのものはダメだよな。
いくら2ちゃんねるだからって。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 20:16:13 ID:ZlWhxwtw0
>>186
>少ない小遣いからやっとの思いで買って大事に使っているものを小馬鹿にして楽しいですか?
べつに小馬鹿にしとるんやないよ
コストダウン機だといっとるだけ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 20:23:00 ID:ZlWhxwtw0
>>190
そう、ムキになってるような発言に思われたんですよ
だってD2シリーズ持ってるって言ったら
>よっぽどお偉いプロカメラマンの方なんでしょうな
...スゴイ発想だな(笑)
194名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 20:34:06 ID:z5SvwKp+0
「スゴイ発想だな」って・・・・・・からかわれているという解釈はできないのか?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 20:41:15 ID:6mNh9njL0
>z5SvwKp+0
よっぽど苦労して手に入れたようですな=D70
196名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 20:49:28 ID:z5SvwKp+0
えっ? おれは一眼レフデジカメなんて持ってないぞ?
想像力が豊富な香具師だな。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 21:05:18 ID:ZlWhxwtw0
だいたいハイエンド機所有者=上級者.っていう固定観念どないかならん?
初心者の私がD2持ってて、それにくらべ廉価機って...だな発言
気にいりませんか、そうですか(激笑)
198名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 21:07:36 ID:Ux68haXx0
何しに来たんだよ・・・つーかカメラ一台も持ってないヤシのような気がしてきた
ちょっとでも関心があるなら何でもいいからカメラをとりあえず入手して撮影しておいで
興味が無いなら今夜はもう寝るがいい
199名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 21:08:23 ID:z5SvwKp+0
↑何言ってるか分らん。精神錯乱起こしてないか?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 21:11:34 ID:6mNh9njL0
おぉー!これぞ2ちゃんの華www
201名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 21:11:37 ID:ZlWhxwtw0
>>196
デジタル一眼持って無い香具師がなんで交換レンズのスレにきてるんだよーもー
...って言いたいんだよな>>198
202名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 21:12:03 ID:Ux68haXx0
196 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2005/07/17(日) 20:49:28 ID:z5SvwKp+0
えっ? おれは一眼レフデジカメなんて持ってないぞ?

       ↑何しに来たんだ?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 21:14:13 ID:6mNh9njL0
答えてくれ!>z5SvwKp+0
俺のために答えてくれ!

何 し に 来 た ん だ ?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 21:14:29 ID:z5SvwKp+0
そりゃ、発言しにきたのさ。発言するのに一眼レフはいらないだろ?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 21:18:46 ID:6mNh9njL0
>>204
なんだおもしろくねぇ奴だな。もうどっか行けよ。
今度はsageを覚えてから来いよw
206名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 21:18:47 ID:Oo7LV18/0
z5SvwKp+0はD70持ってるんだよ。
でも>>195で「よっぽど苦労して手に入れたようですな=D70」って
図星だったから、悔しくてつい「おれは一眼レフデジカメなんて持ってないぞ?」
なんて強がってみたんだよ。
みんな察してやれよ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 21:19:50 ID:Ux68haXx0
そうか。
俺も一眼レフを手に入れる前からフライングで聞きかじった知識を元にカキコもしたことあるな。
わざわざDXスレってことは、ニコンに興味あるの?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 21:21:27 ID:RT/pxQ00O
かわいそうだね
209名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 21:22:13 ID:z5SvwKp+0
ごめん。ニコンには特に興味がない。ただ、ちょっと煽るとレス返してくる
香具師が多かったから、発言が続いただけ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 21:25:42 ID:OEjukx/P0
>>189

つまんねーな
それいっちゃあ次楽しくないだろうが
まったく
人のネタ位理解しろよ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 21:31:40 ID:MvmH5iS10
そろそろレンズの話をしろ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 21:32:42 ID:6mNh9njL0
>>211
ごめん、つい・・・
213164:2005/07/17(日) 21:51:12 ID:ZlWhxwtw0
この画ってどう?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 21:57:25 ID:Bj6VWgUe0
両脇が張り出してきてたり、上から枝が垂れてたりして妙に閉塞感があるんだが、写真ってこういうのが良いのか?
215164:2005/07/17(日) 22:15:36 ID:ZlWhxwtw0
構図はともかく画のシャープさはどうってことなんですけんど..
216名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 22:21:23 ID:6mNh9njL0
>>164
まず絵心が無い。というか、それに尽きる。
でも被写体はいいですね。これ何処ですか?名古屋の市政資料館ですか?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 22:38:58 ID:ZlWhxwtw0
>>216
ココってさ、レンズのスレなんですよね
被写体がイイとか、構図がマズイとかはどーでもイイの
写りがシャープかどうかなんですけど
218名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 22:43:32 ID:OEjukx/P0
>>217

君の言ってる事は正しい
レンズの性能を見るための試し撮りの画像に対し
「絵心が無い」と言われてもねえ
見当はずれもはなはなだしいよねえ
219名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 01:40:20 ID:3fmjSihT0
28-105と比べたら18-70なんてずっと糞レンズ。
寄れない、広角端歪みまくり。
フードとAF−Sはまあいいが別になくて困るものでもない。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 05:49:53 ID:VCPuGvNd0
>>219
銀でしか使えないて゜しょ
デジでだと広角端の画角ものたりんし
221名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 07:19:17 ID:KGRy2Xrf0
>219
画質の話をしているんだろ。
画角の問題なんて商品名見ればわかるんだから。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 07:36:18 ID:FJ0DcfoqO
18−70と28−105、カバー域が違うのに比較してもしょうがないと思うが。
写りが多少良くても、換算28mmの画角が欲しい人には意味がない。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 07:46:54 ID:KGRy2Xrf0
>>222
>>221
もう一度読め。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 08:00:58 ID:FJ0DcfoqO
だから、その二本で画質の比較をするのが意味ないっていってんの。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 08:46:20 ID:37UGdt5n0
28-105はデジでは良くなかった。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 09:13:19 ID:VCPuGvNd0
ヲレなんか18-35使ってたけどデジではいまいち
18-70買って売却したよ


ニコソのデジイチもっとったらとにかく18-70ゲットせよ!!と言いたい
17-55?
ソレって購入価格で4倍強だろ
4倍の画??
だれか>>164の4倍シャープな画うぷしてクレヨン
227名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 09:26:38 ID:ATj/VlN90
228名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 09:26:45 ID:VCPuGvNd0
229名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 10:04:15 ID:GuJcFU+30
VRで無い24-120はイイって聞くけどホントかな?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 10:20:43 ID:XOrWzQIQ0
画角は考慮すべきだが、画質を問うなら同じ画角の範囲での話にしたらどう?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 10:23:30 ID:mtGqMQgp0
ニコソ様が、デジでは28−105の代わりにこれ使いなっ、
ていってるようなもんだろ?
銀塩時代の28−105の使い勝手と画質に比べて、
そいつの立て替えとなるべき18−70が糞だっていってんだよ。
両者をクソデジに咬まして比べるなんていってないぞ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 10:27:53 ID:5LCxZhdW0
なんだ、銀塩崇拝厨か・・・
233名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 10:40:50 ID:4rgSfKPe0
立て替えって、おめ〜、借金でもしてるのか?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 12:03:15 ID:NfE54AwL0
実際そんなに駄目だというなら実写サンプルを伴って語ってほしいね。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 12:05:46 ID:/i2LBvFu0
18-70が歪むのは仕方ないだろ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 15:07:58 ID:Fg/lWv0P0
歪みなんか簡単に修正できるじゃん。
しかし28-200DXはD50の標準レンズに最適だなぁ。
異様に軽くて使いやすい。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 15:08:23 ID:FJ0DcfoqO
28−105だって、神のレンズって訳じゃないからな。
50歩100歩、便利なほうを使えばいいよ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 16:37:33 ID:m4JgFPqP0
>>236
18-55なら簡単っぽいけど、18-70の補正は難しいぞ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 21:06:21 ID:VBaaldp/0
17-35F2.8ってどうすか?
話題にならないくらい?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 21:33:25 ID:FuzsiN070
神レンズ。135フルフレームの広角域で隅々までまともに描写するのは業界でもこの玉だけ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 22:27:10 ID:37UGdt5n0
ズームに神かよwろす。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 22:32:55 ID:rHru5qyu0
実際広角のAF単焦点より写りは上かも…。
歪曲はさすがに負けるか。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 23:05:15 ID:FuzsiN070
>>226
> だれか>>164の4倍シャープな画うぷしてクレヨン

18-70がとりわけシャープなのではないぞ。
D2Xの単屈折ローパスフィルターの性能のおかげだということを忘れるな。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 23:13:13 ID:GuJcFU+30
中古屋で180mm/2.8が36000エン
24-120のVRが47000エン
ちょっとVRに心動いたが、フィルター枠んトコが欠けてたから安かったみたい
結局最初決めてた通り180/2.8にしてみた。
オレってクレバー?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 23:46:04 ID:WxMIV3p+0
冒険野郎マクガイバーになれ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 23:51:30 ID:GuJcFU+30
特攻野郎Aチームの方が好きかも
28mm/1.4逝く?
247159:2005/07/19(火) 01:07:47 ID:ZPFDg3to0
>160、>162、>163

すまん、ゴミってレンズ交換時にCCDに、のつもりだった。
違う意味で盛り上がっちゃったね。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 01:16:00 ID:dQerLx7Y0
24-120VRってあんまり評判よくないんだけど、実際はどうなのかな?
へたれなんで、最近手ぶれ補正レンズを買ってみたいと思ってるんだけど
ニコンの24-120VRとキヤノンの17-85ISどちらがいいか悩み中。
ボディはニコンもキヤノンもあるし、使う焦点域は24-85くらいなんでどちらでも可。
値段は無視するとして、どっちがおすすめ??
249名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 02:09:32 ID:/rEX3ODl0
>>248
キヤノンは持ってないので24-120VRについてのみですが。(参考にはならんね)

VRの効果自体は悪くないです。充分に実感することが出来ます。
描写の前にファインダーを覗いての感想ですが、暗いです。そしてざらついています。
あまり気持ちの良いものではないかと。
で、描写ですが、解像度はあまり高くないように感じます。(AF-S 28-70/2.8D比)
線が太いというわけでもなく、ベールを一枚被せた様な感じ。
また色味についても、ニュートラルで偏りはありませんが、クリアさが今ひとつです。
遠景や人物にはあまり向いてないかも。(人物用途では使わないか)

とはいえ、常用の一本です。(もう一本はSig 30/1.4)
ちょっと大きめで重さもあるけど、使い勝手は良いですから。(スナップやちょっとした夕景を撮るのにもおすすめ)
250名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 02:51:41 ID:gKINHFQU0
VR24-120ってよく「暗い暗い」と評価されてますが、
24-70域あたりではAF-S18-70と同じF値で使えるんじゃないですかね?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 06:06:11 ID:OJ8drnmn0
画角が違うから比較しても無駄。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 07:48:45 ID:GH57YANoO
根に持つ子だなあw
253名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 09:23:23 ID:7VUHEgYv0
2.8通しがいいよな、と思いながらも、コレ一本で済んでしまう手軽さと
意外に効いてくれるVRの誘惑に負けて、24-120つけっぱなしだったりします。
比較のレンズはどちらも明るさや画質追求型ではなさげ。お手軽さ重視でしょ?
なら画角の広い24-120がよりお手軽。意外と質感もいいし画質も悪くない。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 09:27:41 ID:Dos7Ofuo0
>>250
両方デジで使うって前提だよね?
同一焦点距離ならVR24-120の方が明るい。
短焦点側はどちらもF3.5だ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 09:36:34 ID:aa1z8o790
>>244

この2つを比較するのは無意味。
が、36000円は安い。
俺は180mm2.8を神だと思っているから。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 09:37:15 ID:7VUHEgYv0
訂正。17-85のほうが画角が微妙に広い。デジで使うんだから17からあったほうが
いいかも。キャノンでそのレンズだとx1.6にしかマウントが合わないだろうから、
換算27mmスタートか換算36mmスタートでいいか、で決めた方がいいかも。
ISのほうの効きや画質は俺は分からん、スマソ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 11:37:52 ID:gKINHFQU0
>254
>同一焦点距離ならVR24-120の方が明るい。

「VR24-120はちょっと暗めだから、まずはキットレンズがお勧め」なんて
言っちゃってる人は間違ってるって事ですね。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 13:07:49 ID:HRjCP6ar0
そういう言い方ならちょっと間違いかも試練。明るさはそう変わらない。
もちろんキットレンズのほうがやや明るく感じるし、AFも相性がよく速いが。
最初にキットレンズを勧めるのは画角に不足がないことと画質の良さだと思う。
24-120より一回り小さくて軽いということもイイ。両方持ってればイイ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 15:01:33 ID:8ULVbMym0
VR24-120、よく使う焦点距離だし、手振れ補正が便利良いだろうと思い購入。
AF-S80-200/2.8とセットで使っていましたが、あまりにも色合い、
解像感その他描写性能が違いすぎる為セットで使えなくなりました。特に色が全然違う。
単独で使うには便利が良いかもしれませんが、私は他にAF-S28-70/2.8を持っていた為
VR24-120は結局ファインダーの暗さと、画質の悪さが嫌で手放しました。
高くても良いからVRで2.8通しならまた買うかも知れません。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 15:15:37 ID:VEO6AlVk0
色が違うという比較サンプルきぼーん。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 15:59:56 ID:yPTfqjPX0
んなもん大三元ズームと混ぜて使ったらアカンがなっっw
2.8通しにしたら28-70より巨大になることはもちろん80-200並みになるかも
それでも画質は28-70には追い付かないと思われ。出す意味ナッシング。

色が違うと言うか、抜けが違うという印象はあるけど当然だのう。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 16:46:16 ID:iyfunGw60
>>261
だね。VR24-120は良くも悪くも一本勝負用(もしくはあくまで補助用)だと思う。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 17:39:59 ID:2I7ja6FU0
そして色が違うと言う具体的なサンプルは一切出てくることは無い、とw
264名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 18:49:15 ID:70mnUZYn0
AF-S28-70/2.8
AF-S80-200/2.8
を持っているのに、わざわざVR24-120を買って
画質が悪い、色が違うって言ってる基地外。
VRで2.8通しなら買うっていうてるけど、上記の2本持ってるのだったらいらんだろ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 19:06:19 ID:UF5ZmArZ0
>>255
180/2.8は確かにイイけど、神一歩手前かと。
ちょっぴり倍率収差でるっしょ。
300/4が神かな。
266名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:2005/07/19(火) 20:08:05 ID:mbFsZtlA0
>>250
まるで、童貞がセックルを語るようなレスなんですが、拝見させて頂きました。

他と比較するまでもなく「絶対値」として暗いよ。 >VR24-120
あれだったら、広角端伸ばした狽フ18-125をスピードライト併用で使ってるほうがなんぼか実用的。
暗いところではブレる時はブレるし。
>>259じゃないけど、VR70-200の2.8開放と比べても眠いし、カリッとした描写してくれない。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 21:31:56 ID:cjHkSkGi0
なんかまた意味不明なこと言うヤツが出てきたな
シグの18-125をスピードライトと併用の方がマシ?
そんな比較に何の意味があるんや
頭、大丈夫か?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 21:39:28 ID:aa1z8o790
>>265

300/4は神の中の神かと
269名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 21:54:50 ID:VvMb3d5c0
VR24-120のサンポーは誰も出してくれない?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 22:28:28 ID:ACIkXDtv0
>>248
全く何の迷いもなく17-85IS推奨。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 22:47:43 ID:F4D6h5QL0
比較サンプル?24-120の作例なんて価格コムだのニコンサイトだのにいっぱいある。
それをちょっと調べて見に行くことすら、あなたには出来ないように、
わざわざこの一時的な話題の為に比較サンプルを撮影して、アップするのは
もっとめんどくさいことだから誰にも出来ないと思う。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 22:49:46 ID:F4D6h5QL0
それでも優しい俺はサンプルをうぷしてやろう。ホイ♪( *^-゜)/⌒☆゛
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050718223849.jpg
273名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 22:53:34 ID:7UDmryAa0
要するに色の比較サンプルは誰も出してくれないと。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 22:57:12 ID:F4D6h5QL0
あーめんどくせーなー 今から24-120と18-70と70-200VRの三つで比較撮影するわ。
28-70は持ってないから意味は無いかも知れんがな・・・10分ぐらいかかるかな
275名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 23:02:57 ID:z8g6OxeO0
あンた、いいひとだな。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 23:08:17 ID:eZ2LF9M70
色が変わるっつーくらいだからWBは固定にして撮ってほしいところだ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 23:15:01 ID:PIMCFAji0
248です。いろいろレスありがと。
普段はニコンの24mm/35mm/50mm/85mmの四本で撮ってます。
自分だけで撮影に行く時は問題なし。

で、この度手ぶれ補正に傾いたのは、家族旅行の旅先で宿の室内や玄関に
結構写真に撮っておきたいものがあるんですが(これが結構暗い)、
さすがによそ様の玄関で三脚立てて、っていうのも顰蹙だし、
家族が大袈裟な装備での旅行にブーイング、というのが要因です。
(間接照明が凝っていたりするのでスピードライトはこの際なしってことで。)

もらいもののKissD(旧)にISをつけてこの目的専用にするか
それともやはり、慣れたD70+VRにするか。
あまり動体は撮らないので、被写体ぶれの可能性は低く、F値は我慢できそうですが、
やっぱりVR24-120、画質は・・・イマイチの評価なんですね。
もちっと悩みます。
278名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:2005/07/19(火) 23:17:23 ID:mbFsZtlA0
優しくないから。 これで充分だろ。
http://sackbut.or.tp/~imgup2/img/up096.jpg
279名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 23:19:43 ID:PIMCFAji0
あ、書き込みしている間にスレが進んでる!
作例うpの方、ありがとうございます。
280名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:2005/07/19(火) 23:20:56 ID:mbFsZtlA0
>宿の室内や玄関に
>結構写真に撮っておきたいものがあるんですが(これが結構暗い)、
あー。それなら、禿げ上がるほど>>270に同意。24mmじゃ絶対引けないから。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 23:21:08 ID:F4D6h5QL0
あーよく考えたらこんな夜中に蛍光灯の下でガンプラ撮り比べても
色の比較にならねーんじゃねーの?昼間に景色を撮らないとな・・・
282名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 23:50:15 ID:F4D6h5QL0
何?室内撮るの?じゃーもう17-85ISしかないし。慣れてるD70使うなら
AF-S18-70が安くて軽くて画質もいいよ。だいたい広角側使うだろうし
そうそうブレないよ・・・頑張れば
283名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 00:21:21 ID:h6ZikQ1c0
300F4のVR付きださないのかな。VRつけば構成枚数多くなって弊害でるかと思ってたけど、旧さんにっぱと新さんにっぱじゃレンズの構成まったく一緒なんだよね。
重くはなるみたいだけど。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 00:32:17 ID:mje4Q3NJ0
すまんけど、このスレはマターリ上級者のスレだったような。
まあいいけど。もうちょっと様子みます。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 00:56:49 ID:Wk7vAtZV0
286名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 02:48:25 ID:Jq4MzVJN0
ん?VR24-120の質問がダメってこと? >>284
漏れも持ってないがあちこちの評価見ると確かに謎めいたレンズな感じ。
ここでも誉めてるような貶してるようなびみょーな展開。
用途を限って使えばいいレンズってことでFAなのかな?
287259:2005/07/20(水) 03:08:52 ID:KAp9aYjC0
>>264
レスをよく読め。VR機能が便利だろうと思ったのが購入の動機。
あんたもニコンカメラを持って数多く撮影してるなら判るでしょ?
薄暗くてシャッター速度が稼げない場所だったり、スピードライトが焚けない条件だったり
28-70じゃ少し足りなかったり、三脚が使えないとか、数多く撮影してると色々な条件に遭遇するのよ。
だったら多少焦点距離が多少かぶっても色々道具持ってて、使い分けるのも方法の一つでしょ?
人それぞれなんだよ。それを頭から基地外扱いすんな。
たまたまVR24-120の話題になってたから、自分の使用感を述べただけだよ。
単独で使うなら便利が良いって書いてるだろ?他のズームとセットで使ったり
単独で使ったり、単玉混ぜたり色々な使い方した中で2.8通しとは色が合わないって言っただけだよ。
あんたの理屈じゃ28-70、80-200持ってたらその焦点距離内の単玉も買っちゃいかんのか?

後、比較サンプルのデータはあるが、知る人が見たらすぐ判る公共の場所なので
プライバシーの事もあり、ここでは晒せません。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 10:45:37 ID:frpPunnZO
24-120は先代からケコーン披露宴専用レンズですのでワザと高解像するようにしてませんw
289名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 11:30:54 ID:pjrgcROK0
>288 それを聞いて安心した。今度の結婚式はコレをメインで撮る考えは正解だったのか
290名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 12:41:16 ID:qCLwpJd00
35mmF2でC-PL使うときってフード外してますよね?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 14:17:31 ID:DnEfXDkG0
>266
>他と比較するまでもなく「絶対値」として暗いよ。

SIGMAの18-125も3.5-5.6みたいだけど、
それぞれのレンズで同じ対象物を狙った露出値を
教えてよ。両方とも持ってるんなら。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 15:52:20 ID:rnB+KYoc0
何故35mmF2Dの中古がフジヤカメラで0なのにMAPカメラでは12点もあるのかちょっと不思議だ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 16:03:00 ID:lRt5m9oD0
>>292
並品27800だから売れ残ってるだけなんかもよ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 18:17:02 ID:rnB+KYoc0
>>293

なるほど
295名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 18:23:10 ID:2BbgalFs0
>>293
マジですか?
あと2k出せば新品買えちゃいますね
296名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 18:41:10 ID:r0riRrVX0
MAPは一般的に高いな
それだけに中古とはいえ物は良い。
美品と書いてあるのを買ったら、新品のような封も切られてないのが来た。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 21:10:11 ID:380ToAIl0
>>259 お前さんが基地外扱いされてるのは2.8ズームとの比較が本気で参考になると思ってる辺りなんじゃね?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 00:23:11 ID:4bf9I0fA0
フジヤだと15000〜高くても25000程度だからね。
マップだと安くて27000円、32000円とか新品より高い中古もあるくらいだから
そりゃ売れ残るわ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 03:21:58 ID:EyD2BQ0c0
AF85mmF1.4のデジタル相性ってどうよ?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 03:22:44 ID:7ngTrfCE0
これ以上無いくらい、最高。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 06:47:58 ID:wBjN5tEwO
神レンズ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 15:23:03 ID:2GReQkkU0
明るいし写りもいいけどデジタルカメラだとちと長すぎ。
折角明るいのに室内では使いづらいのが残念。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 15:56:51 ID:KXjxdv3a0
>>287
定番どおりに問題の原因の人は比較画像が出せないんですねw
304名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 17:36:33 ID:mTfQS0wd0
DX(85/1.5)mmF1.4を出せ。
DX(60/1.5)mmF2.8orPreferably2.0を出せ。
DX(50/1.5)mmF1.4を出せ。
DX(30/1.5)mmF2.0を出せ。
これくらいあれば、これ以上無いくらい、最高。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 17:39:24 ID:mTfQS0wd0
2番目はmicroね。内筒が出ないタイプで(ありゃIFって言わないのか?)。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 22:22:09 ID:Eb0coEPi0
307名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 22:28:10 ID:Eb0coEPi0
308名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 23:40:14 ID:ZBYsO8Sr0
いいね。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 23:41:38 ID:vT6OGBuq0
てゆーかウマイな
310名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 00:05:02 ID:/2RDT6nh0
>>307

素晴らしい。手持ちだったの?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 00:14:20 ID:VZqer+Nb0
>>307
オー、スッゴ!!
312名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 00:19:35 ID:6SrSsKN40
300mmF4Dに比べ、80-400mmは解像力落ちますか?
300mmF4Dにテレコンを付けたものと80-400での比較はどうでしょう?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 00:53:22 ID:XU70aLDD0
>>307
かんどーした!
欲しくなるじゃん、AF180/2.8(w
314名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 02:34:12 ID:Lg9FFT9c0
>>307 ちょwwwwwおまwwwwwwwwwwwwスゴwwwwww
315名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 02:49:43 ID:Lg9FFT9c0
>312 300F4=ネ申レンズ>>>>>80-400 
  
   テレコンは倍率とメーカーによるかな それでも300F4は優位間違いない
316名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 03:14:01 ID:gqANcY7V0
300F4=ネ申レンズ>>普通レンズ>>>80-400ね。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 09:54:21 ID:DgBVnQfN0
このスレの理論で考えると
スピードライト併用の場合には

300F4=VR80-400

ってことだな・・・・・・・・・
318名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 11:34:59 ID:YSWpoc5d0
>306
ピントばっちり、スゴイですね。
でもボケすぎで背景が分からないのがちょっと残念。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 12:26:51 ID:AsDBzApA0
>>312です
みなさまレスありがとう
300mmF4Dがよいみたいですね。
タムロンの28-300mmを買ってみたのですが
ブレなのか、レンズ暗いため開放になることが多くピントが厳しいのか
レンズの解像力がないのか、満足できる絵が撮れません。
300mmF4D買ってみます。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 12:44:15 ID:kuBUfay80
タムの高倍率ズームは、諸収差をほどほどに丸め込むため、独特の
補正をしてあるみたい。解像力が劣るのはしようがないとしても、
妙に被写界深度が深い、近景>遠景などなど、用途によっては気に
なるクセもある。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 13:22:23 ID:uvHCIlZP0
条件がいいと稀にいい発色するんだけどね。‥A061
322名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 13:54:50 ID:9YF2DkDK0
安ズームはまずその安さに満足すべきであって、絵で満足するためのレンズじゃないだろ。
高い重いデカい、と不満だらけのレンズでも、絵で満足させてくれれば価値はあるし。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 14:12:51 ID:JNsR2eFP0
>>322
そらそーだね。禿同。
必ずなんらかのトレードオフがあるわけで、
ユーザがどこに価値を見出すかで評価は
全く別のものになる。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 17:46:48 ID:gSHk2vOmO
>>323
そんなあたりまえのことをわざわざ……
325名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 19:06:23 ID:xpUTkycO0
>>307です。レスありがとう。
写真を始めてまだ半年の初心者なので
すごい反応にびっくりしてます。

トンボが同じところをぐるぐる回ってたので
通り道に三脚立てて待ち伏せしてたら、
ちょうどホバリングしてくれました。AFです。
日の丸で面白味には欠けますね。

それに今までタムA061を使っており、初の明るい望遠が嬉しくて
ついつい開放バカ一代してしまい、御指摘どおり背景はボケボケです。

しかしこのレンズ(AF180/2.8D)開放は結構甘いです。
F5.6くらいが最も解像してくれます。

>>312さん同様A061の描写にかなり不満があり、
安価な望遠ズームはどれを買っても同じ結果のようなので
定評があり、中古価格の安価なこれを選びました。
満足です。

でもA061の発色は気に入っており、運動会などにはすごく便利なので
今後も使っていきます。

次はやはりサンヨン狙いです。

D70+A061も貼っときます。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050722190058.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050722190301.jpg
326名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 20:06:26 ID:2Ze21IqU0
>>325
おまいホントに初心者か?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 20:45:15 ID:pL4YY4Lv0
>>325きれい
328名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 20:59:40 ID:KQaXc9cO0
これ見てたら、高倍率=画質無視で使い勝手重視、ってのは違うような気になるね。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 21:03:19 ID:fNanyvTD0
なにをいまさら・・・
330名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 21:17:32 ID:vtGBEWQKO
>325
ヒカリの読み方がいいね。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 21:59:57 ID:qKnBi+vP0
半年でこれだけとれればセンスあると言えると思うなー。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 22:06:00 ID:qHfVlqii0
ビギナーズ ロック!
333名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 23:17:24 ID:wM8ZqXKW0
銀塩40年のデジタル半年は重いな。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 23:24:59 ID:HPbP0pIi0
銀塩40年<<<デジタル半年  ってことか
335名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 23:40:25 ID:pL4YY4Lv0
>>334どういうことかよくワカランのだが・・
336名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 23:57:20 ID:ZyZA+Ema0
にぶい
337名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 00:10:30 ID:2MQuieDn0
>334が。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 06:24:35 ID:ecDdgfnu0
銀塩40年って???
339名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 07:14:10 ID:BIxc6PIIO
下天のうちをくらぶれば…

だっけ?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 08:30:09 ID:PvNzQB5n0
ネタを1つ提供するけど

「デジ専用のDXタイプが35mmの画角で表示するんだろうか。APS-Cサイズの画角で表示
してもいいんじゃなかろうか?例えば、18mm→27mm」
341名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 08:45:33 ID:EhDJTos60
>>340
俺も疑問に思ってた。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 09:02:55 ID:5uY9bzlH0
>>340
焦点距離でしょ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 09:05:17 ID:mTIdrDe70
>>340-341
APS-Cの「画角」で表示してるぞ。まあD2Xのクロップ画角も表示した方が良い気もするが。
画角 76°〜22°50′(D2H・D1シリーズ・D100・D70)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-70mmf35-45g_if.htm

それとも「画角」「焦点距離」「35mm判換算焦点距離」の使い方を勘違いしているだけか?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 09:07:30 ID:PvNzQB5n0
焦点距離だよ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 09:12:00 ID:kq7NTAVS0
>>340
35mmとは焦点距離であって,画角ではありません。
焦点距離は変わりません。

“デジタル一眼レフ装着時の画角”といいましょう。
ニコンレンズカタログにはちゃんと記載してあります。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 09:12:28 ID:PvNzQB5n0
随分うるさいこというね、クロップなんてまだ一般的じゃないだろうと思うがな。

じゃー、DXニッコールが35mmの焦点距離で表している理由は何故だろう?

でいいか?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 09:14:48 ID:PvNzQB5n0
>>345
これもしつこくきたか

じゃー、DXニッコールが35mmカメラの焦点距離で表している理由は何故だろう?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 09:15:40 ID:mTIdrDe70
>>344
いちいちレンズ名に「35mm換算」なんて書いてられないからでしょ。

AF-S DX Zoom Nikkor ED 35mm判換算27〜105mmF3.5-4.5G(IF)

なんてカッコ悪いし、Ai AF 28-105mmF3.5-4.5D と間違え易いし。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 09:17:23 ID:PvNzQB5n0
ここまで、人のミスに漬け込んでレスするんだから当然表記方法に疑問を持っている奴は
結構いるんだから回答してくれよ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 09:20:55 ID:PvNzQB5n0
なにー、間違いやすいから?書いてられないから?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 09:21:21 ID:mTIdrDe70
>>349
「焦点距離」とは何かを理解してからじゃ無いと、教えても判らんと思う。
とりあえず、カメラ用語集やレンズの本で「焦点距離」とは何かを調べて来いや。
話はそれからだ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 09:23:15 ID:PvNzQB5n0
>>351
じゃー大判や中判ではどうなる?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 09:30:53 ID:mTIdrDe70
>>352 わかったよ。教えてやるよ。これが最後な。(後は他の人よろしく)

まあ「焦点距離」の意味を理解しないと言っても判らんかも知れんが・・・
焦点距離はレンズ固有のもの。
同じレンズ、例えば焦点距離100mmの大判レンズをAPS-Cに付けても焦点距離は100mmで変わらない。
フィルムや撮像素子のサイズが変わると撮影できる画角が変わるだけ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 09:33:00 ID:x7Ml1w/X0
>>352
画角と焦点距離の違いも分からないのかね。

これだから夏はいやなんだよ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 09:33:51 ID:PvNzQB5n0
>>353
お前に教えてもらわんでも>>345で既に正解が出ているよ、何が他の人頼むよだよ。
馬鹿か
356名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 09:37:02 ID:PvNzQB5n0
>>354
その違いを知っていたからって良い写真が撮れるとでも思っているのか、アホ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 09:39:33 ID:kq7NTAVS0
もういーよ,PvNzQB5n0 は同じことを何度も言わないでね,
“私は「焦点距離」の意味が全くわかんないアホです”って。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 09:40:27 ID:uWxJtC8f0
ID:PvNzQB5n0=今日のNG認定
みじめな粘着age厨はさっさと消えましょうねwww
359さすが夏。入れ食い(w:2005/07/23(土) 09:40:54 ID:x7Ml1w/X0
少なくとも、おまえのように焦点距離=画角と勘違いしてる馬鹿とか
朝から2chなんかで暴れてる馬鹿よりまともなものを撮ってると思うがな(w

そんなことより写真撮りに行けよ。知らなくてもイイ写真撮れるんだろ?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 09:40:55 ID:PvNzQB5n0
焦点距離の意味はなんですか?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 09:43:50 ID:PvNzQB5n0
>>359
じゃー写真うpしてくださいますか、そしたら私も馬鹿の写真うpしますから
利口な方に比較していただければ、雨が降りそうないま行かなくてもストック十分ありますから
362名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 09:48:00 ID:PvNzQB5n0
>>359
入れ食いなんですね、焦点距離と画角の違いを正確に知らないと良い写真が撮れないんですね?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 09:51:56 ID:PvNzQB5n0
あれー、逃げたんですか?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 09:53:12 ID:PvNzQB5n0
暇だったからネタ入れたんですが、逃げられてしまいましたか

じゃー出かけるかなー?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 10:20:41 ID:GliRMPTr0
>>360
きわめておおざっぱに説明すると
「光軸に平行に入射した光線が光軸と交わる点が焦点」
「焦点への入射角を延長して入射した平行光線と交わる点の集まりが主面」
「光軸状の主面と焦点の距離が焦点距離」
「焦点距離には前側と後側がある」

イイ写真を撮ることとはあんまり関係ない。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 11:26:10 ID:PvNzQB5n0
>>365
レスサンクス、やっぱり、難しすぎて酔うわかりましぇん。馬鹿でしゅね。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 11:48:17 ID:edOFvwfN0
>>366
さらに混乱させてやろう(w
望遠レンズとテレフォトタイプは同義ではない。
広角レンズとレトロフォーカスタイプも同義ではない。

焦点距離を可変させても焦点の位置(ピント位置)が変わらないものをズームレンズという。
焦点距離を可変させるとピント位置が移動するものはズームレンズとは言わない。

これもイイ写真撮ることとはあんまり関係ない。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 12:15:37 ID:kq7NTAVS0
おっ,まだやってる。
では,朝から大活躍の PvNzQB5n0 にこれをオススメ:

『レンズがわかる本』 http://www.lensya.co.jp/002/book1.htm
369名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 12:25:50 ID:mTIdrDe70
でも、なんか PvNzQB5n0 って憎めない奴だわな。
虫眼鏡を使って太陽の光で紙を焦がすイタズラなどをやって見ると
焦点距離とは何かが良く判るかもな。(って普通やった事有るでしょ?)

ちなみに一番良く焦げる時の虫眼鏡と紙の距離が「焦点距離」ね。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 12:51:37 ID:mTIdrDe70
ちなみに「焦点距離」の「焦」は(虫眼鏡など)で「焦(こ)がす」の意味ね。
って皆知ってたよね?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 15:08:15 ID:hNrFWKT30
いや、たしかキコリって意味では?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 15:18:39 ID:/3KXhHdd0
焦... orz
373名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 18:54:15 ID:NEDtZoMf0
ラピュタだ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 20:38:51 ID:57bfIcx/0
ナウシカだ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 21:00:04 ID:hNrFWKT30
えーと、

クシャナ電化!
376名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 23:44:43 ID:Ue+bSn/X0
>>312,319です
300mmF4D買いました。大満足です。
高校野球観戦に行ってきたんですが、
選手以外にも、もっと遠くの反対側応援席を写してみたのですが、
超鮮明で、びっくりしました。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 23:56:11 ID:NEDtZoMf0
アプアプ!
わしも欲しいから参考アプきぼう
378名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 00:55:06 ID:UJhgLVER0
>>376
いいでしょういいでしょう〜 300/4D
379名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 00:59:42 ID:g5ExSRxE0
300/4てAF-Sじゃないのが安いけど、AF遅いだけで無問題?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 01:06:04 ID:RVOcIumZ0
>>379
設計が全然違うから、性能追求するタイプならAF-Sしかお勧めしない。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 01:09:11 ID:r2xmr2Mf0
>>367焦点距離を可変させるとピント位置が移動するものはズームレンズとは言わない。
AF-S28-70/F2.8D使ってるんだけど、70mmAFでピント合わせて35mmにして合わせ直すと
ピント位置が動くんだけど異常かな?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 01:13:24 ID:RVOcIumZ0
>>377
>>376氏じゃない上に大した作例じゃないが、TC-14EII付き開放の画像があったので
うpしとくね。バイクの流し撮りでぶれてるけど。ボディはD70。
http://sackbut.or.tp/~imgup/img/up741.jpg (411KB)
383名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 01:20:07 ID:QcDA46tf0
>>382
ちょっとスレの流れ的には的はずれな質問だけど、これでどれぐらい離れてるの?
距離がわかりづらかったら、肉眼でどのくらいっての教えて。
384367:2005/07/24(日) 01:39:16 ID:wvC2HvAM0
>>381
いまはズームレンズの定義どおりのレンズの方が少ないんじゃないかな。
ズームレンズ=焦点距離可変レンズとの(誤った)定義が一般化してるし。
小倉センセイがご存命だったらアサカメの診断室で小言を言ってると思う。

で、手元にアサカメの記事があるんだけど、28-70の焦点移動は0.08mm(∞)。
少ない方と評価されてるけど無いワケじゃない。

ズーミングしたらその都度ピントあわせるのが一番確実だね。
特に廉価なズームだとなおさら。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 02:36:13 ID:VFLRyiJq0
バリフォーカルの名称復活すべきだな
386名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 02:45:39 ID:mviF/oW70
焦点移動を何らかの方法で補正している(補正しようと努力して設計している)レンズは
分類上ズームレンズと呼んで良いんじゃないのかな。

設計の努力が足りないと、焦点移動が多く残ってユーザーに文句を言われる訳だが。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 10:56:45 ID:qcZ83jAo0
>>383さん
382氏ではないので計算上の数字しかあげられないけれど、58.5m程度ではないかと。
間違ってたら失礼
388名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 11:31:23 ID:5/YJz5VR0
誰がズームレンズの定義ってしたんだろ・・・?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 12:55:44 ID:4Kw4/S3B0
レンズカタログでDX-Nikkorの作例は当然デジタルカメラで撮ってるだろうけど
銀塩35mmカメラにも使えるレンズの場合、どっちで撮ってるのだろう。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 15:15:40 ID:zc2W0u2a0
>>389
銀塩
391名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 17:05:28 ID:gRy9VKNf0
だな。
銀塩35mmフォーマット用に開発されたレンズだから、周辺部が写らないDXフォーマットのカメラで
撮しても、製品紹介として不十分だ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 22:31:11 ID:r2xmr2Mf0
AF50mmのF1.4DとF1.8Dって明るさチョビットしか違わないけど写りに結構違いあるの?
…値段は結構違うみたいだけど、、
393名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 22:32:27 ID:iqd4BRxi0
またか
394名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 23:01:35 ID:TeG1Ikrf0
その話題は荒れるが、1.4の明るさが欲しかったら1.4買うしかないし
ちょっと絞って1.8ぐらいで撮りたい、って時も1.4買うしかないし・・・
俺は1.4しか持ってないけど誰か両方持ってる人いる?どう使い分けてるの?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 23:04:20 ID:5y1xrJ000
レンズのキャラクターが違うよ。
どう違って、それが作画にどの程度の差があるのかというと、
まあ、ここで質問するような人には「ほぼ無関係」といった程度だけど。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 23:22:44 ID:iqd4BRxi0
1.4は猫っぽい。1.8は犬っぽい。でどう?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 23:35:30 ID:FqC9/hHo0
俺の1.8はリアキャップがホワイトプラスチックでMade in Chinaだった・・・
398392:2005/07/25(月) 00:11:58 ID:woIW5K0e0
スゲー違うって程の明るさの違いに思えないし、、、(1.8でもスゲー明るい)
その割りに値段結構違うし
…描画に違いあるのかね?、、意外と1.8の方がよかったりして。。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 00:33:17 ID:nrrsDwzr0
>>398
50mm,85mmあたりでもF1.4とF1.8では価格はぜんぜん違ってくるよん。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 00:36:37 ID:LKzsmRi50
大きさもね。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 00:46:51 ID:Wx8LGMnO0
1.4を買って余裕ができたら1.8を買え。
そのうち忘れるか、忘れなければどっちを買っても残りを買うことになる。
1.4を買っておけば忘れる可能性大。
1.4は盛大にMinCと書いてあって内筒ががったがたすっかすか。
極初期のみMinJ。ヤフオクに出てる(た?)。そんな価値のあるレンズじゃねぇよ。
1.8の方は、プラで締め上げてあるのか、がたが全然なくMFもいい感じ。結構気に入っている。
大きさ重さは、今時のでかズーム全盛時代に、大きいの小さいのって騒ぐ範疇に無い。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 00:49:39 ID:Wx8LGMnO0
赤貧やってるなら1.8を買って無理矢理1.4を忘れろ。
1.8でも絶対に後悔しない。むしろかっちり写るニコンらしさは1.8の方が上。
明るさの差は無いに等しい。
以上、50mmの話ね。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 09:00:18 ID:dvi9NEjd0
デジで50mmって言うと75mmあたりになるけど
これで常用はきつくない?何撮り用?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 09:49:37 ID:Wx8LGMnO0
50mmを常用にはできない。かといって、中望遠には馬力が足りんで中途半端。
と言うわけで、デジではほとんど出番がない。
銀塩ではホントにいいんだけど。
っつことで、sig30F1.4にしなさい。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 10:15:15 ID:dvi9NEjd0
>>404
ありがとう。
D70なんですが、結構50mmF1.4が人気なんで購入思案中です。
今は35mmF2Dがメイン。
次の予定は50mmF1.4と20mmか24mmあたり。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 12:33:23 ID:oNIGYBax0
>>377さん
>>376です
撮った写真が人物ばかりなので、うpをためらってます。
すんません。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 16:30:10 ID:weFG1uHT0
言いだしっぺが画像うpできない病は深刻だなww
408名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 16:52:52 ID:hikDoH7s0
16mmからの標準ズームが欲しい。
DX版の24−120VR。

16-80。

シグマとかタムでもいいので。
と、チラシの裏・・・
409名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 16:58:13 ID:LKzsmRi50
18-70DXでいいじゃん。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 17:20:29 ID:55l8cSA60
>>408
17-55DXのVR付みたいなんかな


高そう
411名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 18:01:19 ID:tdCoIXMF0
重そうでもある
412名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 20:05:54 ID:TlPgNlwA0
VRはいらんだろ、F値は3.5くらいからでいいや
413名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 20:24:40 ID:uzfm3CTyO
んなもんより広角単焦点。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 20:59:28 ID:3rW94T8Z0
チルト・シフトレンズ出して
415名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 21:08:20 ID:cfL0qJRJ0
アダプタと蛇腹で自作聖夜
416名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 23:05:09 ID:Hg77uo1o0
>413
はげどう
417名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 23:29:47 ID:C+Ex19uY0
17-55DXがある以上、その領域の単焦点が生まれる可能性は低い。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 23:31:31 ID:jVl/Ze5+0
DXだから出来る30-F1.0
仕組みは50-1.4のイメージサークルを0.6倍に小さくしただけ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 23:47:04 ID:C+Ex19uY0
シグマのF1.4でもあれだけボケボケパープリンになってるのに?
CCDという撮像方式をやめない限り明るい高画質の広角レンズは実現不可能。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 00:01:30 ID:mQ2R/6q+0
>>419
おまいの言うところの広角レンズとは.画角が幾つ以上なんだ?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 00:07:44 ID:sBWyd7ek0
50mm以下はキッツイね。
しかしEF85mmF1.2もパープル&ボケボケだから100mm以下の明るいレンズは無理ぽ。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 08:25:02 ID:TiuiRZS90
>>421
>EF85mmF1.2もパープル&ボケボケだから

他人のウケウリはみっともない。脳内丸出しだな。
実際には、状態によってはパープリンになる、と言う程度。
それに、何を持ってボケボケなのか、小一時間問いつめてやりたいね。
買ってみれば解るよ、あれは素晴らしいレンズだよ。
Ai AF 85/1.4D と並ぶお気に入りだ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 11:20:41 ID:ZIjMQPQr0
なあ、180EDは神レンズで俺もマンセーなんだがやっぱりけっこうパープル出るよね
コレは仕様で仕方ないんかな
なんかとり得る対策なんかあるかね
ちなみにAiとAFではAiのがパープル出にくい気がするんだが俺のAFの方の状態が悪いせいかね?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 12:02:11 ID:ETB6dB2x0
パープリンはレンズより撮像素子側の要因が大きい。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 12:14:24 ID:uU127SxG0
D70にAF20/2.8Dってどうでしょうか。
軽くてそこそこ寄れて、適度な画角でよさげなんですが。
銀塩(FM3A)では28/2.8が付けっぱなしなので、
同じような感覚で使えればと。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 12:59:14 ID:4Jr9ZLNM0
デジタルフォトのニッコールレンズ
パーフェクトガイド買ってきた。

解説は浅くあたりさわりがないので、あんまり役に立たない。
実写データはまあまあ楽しめます。D2x+200/2とか。

まあ高いので、写真よりレンズが好きな人におすすめ(w
427名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 13:01:08 ID:4Jr9ZLNM0
>>425
おなじような感覚で使えてます。
おさんぽ常用レンズになってます。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 14:22:46 ID:7leFL9mZ0
>>425
わたしも同じような感覚で使用してマス。
FM3A+28/2も使ってるw
429名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 18:47:45 ID:c9F0Ht+a0
ノクトって割とパープルフリンジ出難くない?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 21:51:03 ID:kkTm/s7s0
85/1.4D換算になるのって需要あると思うんだけど、つくんないのかな
おねえちゃんとりで85愛用してた人ってデジタルでは
どうしてるの?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 22:06:55 ID:gTJRJPH50
つ[コシナトプコール58/1.4]
432名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 22:08:09 ID:pBVmYW5R0
つ[ノクト58/1.2]
433名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 22:12:17 ID:JQKgucf40
つ[SLR/n]
434名無LBCASTさん@ノイズいっぱい:2005/07/27(水) 00:07:50 ID:WA3Ay9wt0
つ[EF50mmF1.8II]
435名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 02:14:09 ID:l0IUt4Pf0
135mmF2が欲しかった俺には85mmはそのまんまでOK!
436名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 02:55:12 ID:UfdXlckM0
デジタルフォトのいい所は、
・ズームレンズでの実際使った焦点距離
・絞り優先オートで撮った場合のシャッタースピード
・逆にシャッター優先オートで撮った場合には露出
を書いてくれること。
他の雑誌では「絞り優先F=5.6」なんて記述だけなのでよくわからん。
自分で分かるくらいじゃなきゃいかん、て言われるかもだけど
それが分かるようになる勉強のためにも、他の本にも見習ってほしい点だ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 04:56:02 ID:UfdXlckM0
すげー恥ずかしいんだが
・逆にシャッター優先オートで撮った場合には露出
でなくって、
・逆にシャッター優先オートで撮った場合には絞り
orz
438名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 09:10:38 ID:+GoGYq78O
台風一過、レンズの解像テストにもってこいな天気。
ヌケがいい。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 12:27:13 ID:6mg6YPqb0
>ヌケがいい。
!?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 12:40:25 ID:rJFWfqbA0
>>439
・大気中のチリが減って遠方まで見通しがきく。
・霞がとれてくっきり見える
・湿度減少でマウント交換やフードが外しやすい。(よくヌケル)
441名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 12:44:43 ID:zbGwqbIW0
>439
つまり、いい女。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 12:47:33 ID:6mg6YPqb0
ヌケっていうのはレンズに対する評価だと思っていたが、
天気に対してもヌケとか言うのを初めて見たよ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 12:54:37 ID:TAEaixwb0
444名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 13:15:21 ID:YUWRxDjY0
天候の用語がレンズの評価に転用されたんだろうな。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 17:42:22 ID:hNXYNQ2Z0
今日は良いヌケですた。
300/4D+D70 RAW カラーモードV
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050727174142.jpg
446名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 19:17:59 ID:fGUwS0IM0
447名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 20:01:07 ID:xvsQ36oQ0
>>445
慣れるかと思っていたが、やっぱり鶴丸と灰/紅の方がいい。
448445:2005/07/27(水) 20:08:00 ID:hNXYNQ2Z0
>>446
最初、ギコナビでプレビューしたときグロかと思った(w
なんだか秋みたいな雲でしたよね。

>>447
新塗装は、グレー点でのWB調整がしづらいので、私も大嫌いです(w
449446:2005/07/27(水) 20:58:39 ID:fGUwS0IM0
>>448
たし蟹、なんか空が高かったような。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050727204434.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050727205416.jpg

若干の色収差がありましたが、NCでキレイに消えました。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 22:44:32 ID:CaEDTyYK0
>>446
いじり過ぎじゃねぇか。
空ヌケてないよ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 23:20:32 ID:AhP0rsgv0
NCでいじりすぎの典型ばっかりだなww
452446:2005/07/27(水) 23:40:11 ID:l2a7NW6C0
すまん。>>446,449でNCでいじったのは以下の3点。
・色収差補正
・もーど1を3に
・ヒストみながらトーンカーブでハイライト若干たてた

あとはExifどおり。
それほどいじりすぎとはおもえんケド。
もーど3のせいかな。
453445:2005/07/27(水) 23:42:40 ID:hNXYNQ2Z0
んじゃ、弄っていない元の画像を。同時記録のオマケJpeg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050727234043.jpg

この場合、弄り足りないのか?
454446:2005/07/27(水) 23:52:41 ID:l2a7NW6C0
>>453
やっぱり今日の天気がすでにわざとらしいんだよね(w
455名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 00:43:47 ID:ZT5Vi1u00
D70の限界が見えた感じがするよ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 01:10:07 ID:rnCFnn/d0
そりゃ、単なる気のせいだ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 02:22:32 ID:kEPIb8dS0
>>453
うわぁ、すんげえコンデジ画質。
でも同時記録のBASICとRAWって似たようなものだね。>>445
Jpeg圧縮の掛け過ぎだから?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 03:57:34 ID:pKLr1CUg0
ここまで彩度高いと目が痛いが、
 シーン撮影タイプ 風景
 仕上がり設定 風景きれい
 カラーモード Mode3
 輪郭強調 やや強め
だそうで、これを良しとして得々としてるんかなあ

459名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 05:40:48 ID:pR1Yc8C90
>>449
レタッチするならなぜリサイズもしないのかと小一時間(ry
460名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 09:30:35 ID:VGGIN/ko0
70-300mmと20mmか24mmを買うつもりなんですが
シグマと比べたらどっちも純正の方がお勧めでしょうか?
461446:2005/07/28(木) 09:50:19 ID:w1Ob1U4/0
462名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 21:07:42 ID:K4ZRcHYSO
>460
そんな聞方では答えられない。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 23:07:09 ID:jfbaTBim0
20mm良さそうですね。D70だと好みの画角。
しかし中古でも4万か。お布施するかな・・・
464名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 23:41:22 ID:qVJNZSHH0
お布施は観音教用語
465名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 00:27:53 ID:AiEUhMnj0
80-400VRと死熊80-400OS、手ぶれ補正ってどっちが強力なんでしょう?
二本お持ちの方は居ないかもしれませんが解る方いらっしゃいましたら教えて下さい。

加えて画の傾向も解ると嬉しいです。
どちらかを購入しようと考えていますもので。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 00:30:19 ID:+PufBAPp0
ケッ、アオイヤツメ。
これを見よ
www.ne.jp/asahi/nsk/nsk/sinjyanokai.htm
467名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 09:02:08 ID:+ksHo5Md0
>>460
70-300はシグマ、20/24は純正が良いと思う。(シグマの方がちと明るいけど)
20か24かってのは分らないけど、35mm持ってる自分としてはどっちも欲しい。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 22:14:16 ID:4AKZKbuF0
55-200はどう?同じ焦点距離のシグマに勝ってる所あんのか
469名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 22:40:31 ID:Esk2RvgX0
>>468
価格
同予算ならワンランク上の物買えるし
470名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 22:49:31 ID:VaT05P5U0
オイオイ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 23:26:46 ID:Ai2wcmUf0
>>468
AF-Sなのでシグマより合焦が静か
AF-Sなのにシグマより合焦が遅い
472名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 23:53:48 ID:JO/XtvLw0
>>468
花型フードがついている。
ピントリングも細く、ホールドしやすい。

EDレンズ使用なのに、シグマよりテレ端の画質が劣る。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 03:42:39 ID:XNmoGCQt0
>>468

シグマのと違ってC-PLが使える。事くらいしか知らない。

>>471

シグマのより遅いの!? って事は、D2Xで使うなら、合焦の速さは、
80-200F2.8≧55-200(ニコン) くらい??
474名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 00:05:27 ID:YHjm5hEz0
めくそはなくそ。
とはいえD2xで55-200つかってるけど。
軽くて純正。値段のわりにはちゃんと写る。
とりあえず望遠使わないけど1本いれとくか、みたいな役。
AFは・・・
475名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 07:47:46 ID:NfcXklR+0
D2xで55-200...
なんつーか、F1マシンにオートバックスで買ったタイヤ付けて走ってるみたいだね。
だがそれもまたよし。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 09:54:39 ID:Q8MVNn5u0
D2XにAiS55/2.8microを買った。
いかにも硬派なニコンな写りに一発で弩気に入った。
今時のはキヤノンに毒されて軟派だな。
他にないか?
35/1.4と105/1.8はどうだ?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 10:13:13 ID:JVz1zF750
>>473
80-200DよりAF遅く感じる。でも55まで引けるのは便利なんだよな。
あと絞り開放でも意外に写るし(タム18-200のF8-11並)。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 15:36:38 ID:i+hsicTI0
55-200のサンプル。前に似たのあげたけど。

寄れるのはうれしい
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050801153058.jpg

開放では周辺ちょっと落ちるね
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050801153118.jpg

2枚とも200mm開放
ISO400 モードI 階調補正:オート 色合い調整:0 彩度設定&輪郭強調:標準
479名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 15:38:11 ID:i+hsicTI0
↑ちなみにノーレタッチ。
JPEG FINEだと大きすぎたのでフォトショでJPEG再保存のみ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 16:06:43 ID:/A9GuLVK0
D70で、18-70, 35f2, 60micro持ってますが、
室内ポートレートを殆ど35f2だけで撮ってます。

画角に融通が利かないので、明るいズームレンズを買おうか
悩んでいますが、17-55 f2.8 って35f2の代わりに
なりますかね?(ボケ味と色のり)

広角は24mm〜あれば十分で、35f2に負けない画が出れば、
ニッコールじゃ無くても、AFじゃ無くても良いのですが、
お奨め無い?

なかなか比較の作例が無くてね・・。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 16:09:36 ID:gjTgNVBy0
                                  >>480
    _ O    O    O     Oヽ        ///
     ノ\  </\  ∠   // ̄      //
  \/|     /|     |\   | ̄\ 人 /
     |    / |    |  ヽ  |    )  て
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
482名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 16:38:08 ID:/A9GuLVK0
蹴らんでくれ。頼む。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 17:02:30 ID:URXlzvMQ0
>>482 色のりとか言われても、何だかね・・って感じですな。
ボケ味とか言ってもボケ量のことだったりしますし。

18-70ってボケ味悪いですか?俺は悪くないと思いますが。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 18:16:30 ID:TzL2Ad4C0
>>480
> 画角に融通が利かないので、明るいズームレンズを買おうか
> 悩んでいますが、17-55 f2.8 って35f2の代わりに
> なりますかね?(ボケ味と色のり)

漏れもかつては35/2Dをf/3.2-3.5まで絞って使っていましたが17-55に置き換えますた。
ボケは前玉が大きい分35/2Dより素直だが時々非球面の嫌らしさを感じるときがあるかも。
色乗りは同傾向。レンズ枚数多いのにヌケも良く階調再現抜群。
周辺解像も含めて、35/2Dが勝るところはない、かな?
17-55は開放からガンガン使えるので35/2Dは結局お蔵入りしますた。
屋内では最強でつ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 18:34:25 ID:JHNcPeEI0
17-55mmの作例載ってるけど
ボケ味とかいいね

ttp://qkjikan.com/
486名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 18:42:23 ID:IDz7x5JD0
主観による評価でつ。

ポートレート 35 < 17-55(55側) : 背景ボケと軟調描写。35は条件により2重線ボケ傾向あり
気軽スナップ 35 > 17-55 : 機動力・コンパクトさ
近接 35 = 17-55(55側) : どちらも結構寄れる
近接ボケ 35 > 17-55(55側) : 開放時の評価でつ
逆光 35 > 17-55 : 17-55は逆光やや弱し
頑丈・信頼性 35 < 17-55
明るさ 35 > 17-55 : 35/F2で当然だが...

※ = は、ほぼ同等の意
487名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 18:58:50 ID:JVz1zF750
17-55の不満な点:デカイ

以上
488名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 18:59:11 ID:u9lJ26eQ0
>>486
ここまではっきり書かれると清清しいですな
489名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 19:03:18 ID:i+hsicTI0
>>486
35/2の方が寄れます。
490480:2005/08/01(月) 19:03:20 ID:/A9GuLVK0
>>484-487
ありがd。激しく参考になった。
高いだけあって、ズームの割にボケもかなり良いみたいですね。
スピードライトとの兼ね合いも考えると純正が無難かな。

逝ってみます。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 19:20:01 ID:L1B581mT0
17-55を褒めるべきなのか、35/2が神なのか?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 19:22:50 ID:JHNcPeEI0
35/2ってそんなにいいの?
あまり作例とか見ないけど、どこかにないかな
493名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 19:27:38 ID:IDz7x5JD0
>>489
17-55は最短撮影距離が35/2より長いけど、55mm側に持っていっても
最短撮影距離があまり変化しないので倍率は結構稼げるよん。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 19:42:33 ID:i+hsicTI0
>>493
まあそうなんだけど、イコールではないような気ガス。。

そういえばD50用の2本って撮影倍率さらにすごいね。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 20:49:42 ID:7pmdNouP0
おいおい486のスレのどこが作例だかわからん
機材の説明なんかほとんどないだろうが
496名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 21:11:57 ID:TzL2Ad4C0
35/2Dが神玉かって聞かれると困るなぁ。
とにかくコンパクトでヌケが良いのが身上だけど、
どうしてもこの玉じゃないと写せない画ってのがあるわけじゃない。
最初は17-55の重さに辟易して外出時は35/2Dを使っていたけど、
最近ではなんとか17-55を持って行けないか考えるようになった。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 21:25:32 ID:r/AumClN0
35F2を神玉とは言わないが、持ってて損しない重宝するレンズである事は確かだ。
良くも悪くも無難なレンズ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 21:28:41 ID:ylwcejhk0
35F2Dはバランスが良いよな。
安いし小さいし、単玉故良く写る。
神では無いが、ズームでこれぐらい撮れれば
満足できるだろね。
499三木:2005/08/01(月) 22:27:17 ID:cOhSsK8i0
漏れもかつては,評価でつ ,漏れもかつては,たし蟹,・・・

もう、こんな保育園以下の、わざと馬鹿な変換表現は止めて、普通の日本語で話し合いませんか?。

500名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 22:29:06 ID:/q2q8D5/0
三木さん、あンた2chに合わないぜ。
501三木:2005/08/01(月) 22:33:06 ID:cOhSsK8i0
似合わないのではなく、2chが、戻らなくてはならない筈です。
今のままで、嬉しいのですか?。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 22:37:43 ID:rl2AryIH0
>>501
http://www.1ch.tv どぞ
さようなら、乙
503名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 22:57:24 ID:ofo8GkMF0
>>500
小池一夫風(・∀・)イイ!!。
504三木:2005/08/01(月) 23:11:22 ID:cOhSsK8i0
自分の名前も名乗らない書き込みなんて、発言した事にならない事が、分からないのですか?。
505三木:2005/08/01(月) 23:12:04 ID:cOhSsK8i0
自分の名前も名乗らない書き込みなんて、発言した事にならない事が、分からないのですか?。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 23:19:32 ID:iqURNYR3O
そろそろレンズの話を。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 23:21:04 ID:FgrVE4xR0
>>501
三木様、

疑問符に句読点を付けるのはいかがなものでしょうか?
508三木:2005/08/01(月) 23:46:15 ID:cOhSsK8i0
ありがとうございます。
貴方のような方を、待っていました。
私たちのものにしませんか。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 23:48:59 ID:xpavo9XU0
夏だな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 23:49:23 ID:iqURNYR3O
>506
511名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 23:49:58 ID:0fdUcPH00
35/2Dはやたら絞りに油がでるなあ。
まわりでも時々そんな噂は聞く。
銀塩時代から使っているけど、これで3度入院した。
修理すると1万2千円位なので中古を買うかなやんじゃうところ。
写りはいいね。単焦点らしくヌケが良い。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 23:53:36 ID:/q2q8D5/0
─┼─┐─┼─  /  ,.           `゙''‐、_\ | / /
  │  │─┼─/| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐>>511
  │  |ツ │    |  |  | イン /´⌒`ヽ    // | \
                     {,    リ)  / ./ |  \
               __ /}从、 リ( /  /  |    
      ,. ,. -‐===‐- `つ/ ,.イ ’^ソハノリ   / ∵|:・.
    〃〃〃〃      //ミノ__  /´   /∴・|∵’
 _____      ノ_/ /    ヽミ、、   .∵.;|∵’:;
(  nullpo  二二二ニ) ノΘ(__   )  ゙ 、∵.;|∵’,
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .^^^'   \ !  ̄フ    ゙ 、 |∴
                   ソ  /      `
                  ノ⌒ヽ')
                / ノ/ /
               /\/ ∧/   /       ',
              / /  ノ./   ./        ',
             ノ/   ヘ__、  ./ / ̄ ̄ ̄ヽ .',
            ヘ_'_,       /  \   /  ',
                     /    \/    ',
513名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 08:19:47 ID:nneJor3O0
35mm/F2D近辺の単焦点レンズは、
フード付けてD70やD50と組み合わせると妙にかっこいい。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 09:05:49 ID:4/Ihf5YX0
フードなしでD2Xに組み合わせてもカコイイ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 09:53:56 ID:Mo6sSprR0
35mmF2、50mmはF1.4じゃなくてSIGのMacro、18-50と買ってきたが
広角〜標準側、後何があれば良い?
純正、メーカー問わずです。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 11:35:45 ID:qdl6+nIR0
DX17-55mmを大きいとか重いとか思ったことないな。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 11:59:30 ID:MFXDFXfY0
>>516はマッチョメン
518名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 12:05:38 ID:bho8axFW0
>>515
だから、何撮るのか書いてくれい。

1.単にレベルアップするなら、全部売って17-55DX
2.広角スナップが好きなら、20/2.8
3.あそびで1本なら、ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/08/02/1899.html
519名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 12:13:56 ID:qdl6+nIR0
>>517
まあ確かに左右の握力はどちらも80超えてるけどな
520名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 14:31:30 ID:VY/MKnW10
わた、しは、紙、で、ある。三樹。?!、
521名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 18:02:54 ID:X13mZG700
注文してた35F2Dが届いた!
取りに行きたいけど仕事中だよう。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 18:23:24 ID:qdl6+nIR0
>>521
いくらだったか報告ヨロ!
523名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 18:24:09 ID:+z3AA5v50
あれほどいったのにドブに金を捨てるような真似を・・・。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 18:49:17 ID:X13mZG700
税込31,800円。近所のキタムラです。
普通に値段聞いたら税抜き32,800円だっつーから、
とりあえずネットの価格出してそこまではまけてもらいました。
っていうかうちの近所のキタムラ、
ほかに競合店がないからまけねーまけねー。
激戦区の近所の人が羨ましい。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 19:14:18 ID:ZRkBeWQt0
ア、アホだ・・・。
もう一万出せばまともな画質の30mmF1.4が買えるのに
わざわざゴミ玉へ無駄金使うなんて・・・。
あちゃ〜。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 19:42:26 ID:bho8axFW0
>>521
おめ。
開放遠距離だと甘いけど、ちょっと絞ればいい感じにシャープ。
開放でも得意の「寄り」ぎみで撮れば、意外とシャープ。
純正にしては(明るいから)若干フレアとか出やすい気がするので、
逆光時にはハレ切りとか、普段でもフードとかがベター。

軽快さとクセの少ない素直な描写、寄ったり引いたり
いろんな表現が楽しめる、いいレンズですよね。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 19:49:06 ID:bizzax+N0
526みたいな太鼓持ちがsigma30mmF1.4スレにいてくれたら・・・。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 20:19:33 ID:X13mZG700
30F1.4の作例はどれ見ても個人的にアレだったからね。
ズーム使ってて自分の一番使う焦点距離が35mmだったから、
買って良かったと思ってるよ。
とりあえず常用レンズにします。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 20:24:04 ID:upp5uoGH0
一番使うのが35mm、って・・・。
まぁいっか、その程度のレベルにはちょうどいいボディキャップだと思うよ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 20:27:27 ID:5rAg1TKn0
どのスレを見ても夏真っ盛り。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 20:39:28 ID:vIZyMCYB0
>>529
35mmを一番多く使ってるなら、漏れは漢の素質ありだと思うぞ。
ダメポなのはズームの両端しか使わない香具師。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 20:42:53 ID:X13mZG700
レベルって ( ´,_ゝ`)
高レベルなヤツは言うことも高レベルですね。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 21:07:42 ID:bho8axFW0
子供の釣りにつき合ってみるか・・・

マジでD2xのボディキャップ化してます、35/2。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 21:14:25 ID:upp5uoGH0
D2X使う資格なしだな・・・。
ちなみにオレのD2Xのボディキャップは17-55DX。
発売以来はずしたこと無いから一体型デジカメといってもいいけど。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 21:18:49 ID:bho8axFW0
もっかい釣られてみるけど・・・

ヒント)移動時
536名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 21:23:02 ID:5rAg1TKn0
>>534
D2Xに同梱されている
「D2X 簡単操作ガイド」は何色がベースになってる?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 21:23:30 ID:bho8axFW0
ごめん、釣られるのが慣れてないから、ちょっと訂正。

レンズキャップがデフォルト、現場で17-55つけます。
意外と歪曲がイヤラシイ時にはレンズキャップにチェンジ。
そんな感じ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 21:28:20 ID:5rAg1TKn0
ボディキャップといえば45mm2.8Pだが、最近はF2につけっぱなしだなあ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 21:31:13 ID:X13mZG700
>533
だからなに?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 21:37:32 ID:upp5uoGH0
無理やり35F2使おうと必死ですなぁ。
歪曲なんかPhotoshopでいくらでも直せるのにごくろうさんです。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 21:37:39 ID:5rAg1TKn0
>>539
ボディキャップに出来るくらい、使い勝手のいいレンズって事だろ。
噛み付く相手が違うと思われる。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 21:39:00 ID:bho8axFW0
>>539ちゃうがな、>>529へのレス。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 21:39:39 ID:bho8axFW0
>>540
脳内確定。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 21:40:15 ID:X13mZG700
ああ、すまんね。
まあどうでもいい話題だからこれで終わり。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 21:41:35 ID:bho8axFW0
了解
546名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 21:45:21 ID:upp5uoGH0
糞玉である35F2を貶したら脳内かよ・・・。
なんでもかんでも褒めまくらないといけないルールでもあるんかね?

そんなに糞玉の汚名を返上したいなら35F2の開放でこれは!という画像でも出してみればいいのに。
もちろん出せないと知ってて言ってるんだけどね。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 21:45:53 ID:W1v6HT9e0
オイラのD2Xボディーキャップは、今のところAi55/2.8S♪
この間まで30/1.4だった。もち、30も携帯する。
この2本あれば通りがかりなら何でもできる。めちゃ軽くなった。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 21:52:49 ID:5rAg1TKn0
>>546
>>536に答えれ。

ところで、35mmF2が糞だろうと神だろうといいじゃないか。
使用者が気に入ってるのならば。
実際のところ、レンズが糞か神かなんて写真の良し悪しにはあんまり影響しないしな。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 21:57:20 ID:bho8axFW0
>>547
渋い。まえに55/1.2をボディキャップ化しようとしたけど
まんどくさくなってしまった・・・。今はΣ15/2.8だけど
これもちょっとシンドイ(笑
結局35/2が最長時間。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:01:20 ID:upp5uoGH0
>>548
脳内なんでしょ?
解らないよ(笑

35F2を気に入ってると言うなら別に糞玉と言われても気にしなきゃいいでしょ。
オレはダメなものを良いというのが気に入らないだけ。
開放であんな糞画像しか出せない玉を良い良い言ってる既知外は叩きたくなるのは誰でも同じでしょ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:10:05 ID:bho8axFW0
>>550
自分の評価を押し付けるなって(やれやれ・・)
使えばわかるよ。
552551:2005/08/02(火) 22:11:08 ID:bho8axFW0
補足。

たいしたことないから。ちゃんとしてるだけだから。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:14:45 ID:5rAg1TKn0
>>552
自分で脳内と告白してる奴にマジレスしてもしょうがないよ。

35mmF2が話題になると、毎度の事ながら荒れるなあ…。
これで4回目くらいじゃないか?
そんな、粘着されるようなレンズじゃないぞ。普通のレンズなんだが。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:15:22 ID:k2/jxJGH0
>>550
一緒にしないでくれ。失礼な奴だな。
>オレはダメなものを良いというのが気に入らないだけ。
そこが気に入ると気に入らないの差だろう?
気にしなきゃいいのはどちら?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:15:41 ID:MoT7VtBJ0
>>550
IDがうp

何かうpしる
556名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:16:40 ID:+cZAEEei0
まぁ好き嫌いあるからあるモノを貶したってそれは自由だけど
自分がアカンと思うの好んで使こーてるヒト貶す権利ってだれにもねーよ

>>55だって
「35F2がアカンて?オマエ、ほんまにカメラ機材の善し悪しわかるんか?
あんなイイレンヅ貶すなんて、たいした写真撮れねーだろ、ぼけ!!」
って言われたらイイ気しないでしょ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:16:46 ID:OWMqDEfp0
>>550
君も気にしなければいいと思うよ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:17:54 ID:+cZAEEei0
>>550でした
559名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:19:56 ID:f33c1EC70
>>526
> 逆光時にはハレ切りとか、普段でもフードとかがベター。

フレアカッターがちゃんと入っているから35/2Dでハレ切りなんてしたことないし、
もちろんフードなんてまんど臭いもの付けたことないな。
内面反射が気になる程、筒長くないし、レンズ枚数も多くないし。
開放が甘いのはこのレンズの宿命。常に一段ちょい絞るしかない。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:21:21 ID:upp5uoGH0
なんだかぁ、ダメと思ってるものをダメと言われたくなかったら
物証として35F2の開放で素晴らしい画像を出してダメを否定したらいいじゃん?
そんな暑くなる事は無い単純なこと。
35F2からはF2である意味を破棄して異様に絞り込まないとろくな画像が出てこない。
そんだけの事。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:24:00 ID:bho8axFW0
意外といいヤツなのかもしれん。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:25:11 ID:5rAg1TKn0
>>560
これでレスは最後にするけど。
開放F2のレンズってのは、一段絞ってF2.8でいい描写が得られるのが美点なのよ。
これが開放F2.8のレンズだと、一段絞ってF4から使うのが基本。

こういう「写真の基礎」がわかっていない人に、何を言っても無駄だなあ…
と、あなたは思われているわけ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:27:18 ID:bho8axFW0
>>559
おっしゃることはわかるです。
開放の甘さ対策のつもりでした。
けど、晴天下でカメラ(レンズ開口部)だけは
日陰にするぐらいはしないと
どんなレンズでも・・・。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:31:38 ID:upp5uoGH0
>>562
なにが基本だか・・・。
17-55DXは開放F2.8でバリバリ使ってるが満足できる画像が出てくるよ。
この領域で持ってる短焦点である50mmF1.4よりしっかりしてる。
より広角域の35F2なんkな話にならないのは当然でしょ。
考え方がちょっと古臭いというか、ちょっと前の銀塩レベルで止まってる。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:33:27 ID:bho8axFW0
よし、がんがれ(笑
566名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:35:28 ID:F7RhbQC2O
開放でダメだから糞玉って…
それだったら50oF1.4なんかどうするよ?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:38:54 ID:bho8axFW0
>>546
こkで17-55開放の作例を、IDどおり、うpすれば、おまえの勝ちです。









 ↓よろ(ひそかに応援しているよ)
568名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:43:34 ID:upp5uoGH0
50F1.2も糞玉。
文字通り今はD100のボディキャップとして防湿庫に眠ってる。

あと何度も言うようだけど勝ち負けを競ってるんでもなんでもなく
ダメなものをダメといってるだけ。
一人勝手に盛り上がって勝負化しないように。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:45:38 ID:bho8axFW0
残念。ちょっと鮫たから落ちます。
逃げたとか、言ってもイイよ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:46:16 ID:bho8axFW0
あ、結構たのしかったよ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 22:47:24 ID:2AvZxAyy0
開放厨乙。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 23:41:35 ID:MoT7VtBJ0
解放から画質がいいレンズは偉いけど、それができないからって即糞レンズだなんて・・

機材揃えて満足しちゃったのかね。写真撮ってる?>ID:upp5uoGH0
573名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 23:42:37 ID:upp5uoGH0
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050802233630.jpg
←50F1.4開放 17-55DX開放→
ダメなものはダメ。
良いものは良い。
そんだけ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 23:42:46 ID:MoT7VtBJ0
ちなみに俺35F2D持ってないよ。17-55も持ってないけど
575名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 23:43:26 ID:MoT7VtBJ0
>>573
50mm1.8でやってくれーどこかで見たテストでは圧勝してたよ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 23:49:16 ID:upp5uoGH0
そりゃ絞ればズームレンズと単焦点なんだから圧勝するわさ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 23:55:44 ID:KQhxXTrG0
>>573
で?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/02(火) 23:58:47 ID:upp5uoGH0
で、開放で使えない玉は糞玉っちゅうこっちゃ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 00:09:31 ID:96ud5zs50
>>563
> けど、晴天下でカメラ(レンズ開口部)だけは
> 日陰にするぐらいはしないと
> どんなレンズでも・・・。

17-55なんかは見る限り内面反射の多そうな筒だし、実際写してもそうだからフード被せるけど、
35/2Dぐらいしっかりフレアカットできてれば、全然気にならないけどね。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 00:12:36 ID:tgksRjh00
機材揃えて開放描写を語る、は機材厨のほんの入り口。
>>578には一層の精進を期待したいね。

ところで、17-55のサンプルはピンが甘いか手ブレだな。
写真の腕も精進するが良い。開放で撮るだけの腕を、まずは身につけろ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 00:17:34 ID:5Cv8rpzC0
うーん。開放の話でしょ。
17-55の方が逆光耐性あると思うんだけど。。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 00:19:07 ID:FquEuUV00
で、開放で使えない玉は糞玉なのか?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 00:22:53 ID:SXM5Sg480
糞玉。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 00:54:05 ID:6H5pluzs0
ぜんぜんためにならないスレだな
585名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 01:09:24 ID:oCBqF9Hh0
F1.4とF2.8で近接撮影した絵を並べて…
586名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 01:11:55 ID:kz9lCKxf0
とりあえず魚眼くれ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 01:31:25 ID:ADSVgsiU0
「開放で使えない玉」が「糞玉」だ、という理屈は解る。よく解る。
でだ、>>373 の左側の描写が「使えない」というのが解らんのだ。

「使い方が解らない」だろ?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 01:32:35 ID:RfJpgfi60
ラピュタ・・・・・
589名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 01:36:59 ID:kizkfhTb0
すごいぞ!ラピュタは本当に
590名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 01:44:01 ID:Wo49JTPV0
>>573 開放でしか評価しないっつーのはカメ雑誌の見すぎ
標準域の単玉の開放なんぞ滅多に使うかこのばかw

ポートレートで開放ぼけぼけ書く前に普通の写真集見て来いよ?
こ の ど あ ほ う

カメ雑誌読んだぐらいで知ったげに語るな
あーーーんぽーーーーんたん。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 03:47:07 ID:96ud5zs50
>>581
> うーん。開放の話でしょ。
> 17-55の方が逆光耐性あると思うんだけど。。

http://www.photo.net/bboard/image?bboard_upload_id=19979684
漏れが撮ったんじゃないけど、こんなだよ。
コントラスト落ちはないが、とにかく単焦点 (下が24/2.8Dね) に比べてゴーストが酷い。
そのうち内緒でナノクリコートしてくれ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 04:04:32 ID:hbNQxe2w0
みんな釣られて忘れているがID:upp5uoGH0は
35mmという画角で写真を撮ること自体を否定してるからなw
593名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 09:31:52 ID:cUQVUmAK0
>>573
近接だし実際の撮影でこんな条件は少ないと思うけど、その写真の
50/1.4の前ボケやD2Xロゴ周りのフレアは、良い例とは言えんな。
比較の意図が分からん。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 09:47:31 ID:cUQVUmAK0
あっ、すまん。
upp5uoGH0は、17-55が良いと言いたかったのね。勘違いしてた。

ちなみに35/2は、アジサイの花等を開放で近接すると周りの葉などの
ボケ描写がとてもきれいで良いよ。試してみてね。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 10:03:02 ID:oCBqF9Hh0
>573の左の写真は明らかにピントがずれてるか、ぶれてる。
そうじゃなけりゃはずれ玉か、D2Xが逃げてんだな。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 10:19:32 ID:96ud5zs50
>>594
FORMATの「F」の下棒にピンポイントでばっちり来てるじゃん(藁
f/1.4の開放ってこんなだよ。
>>580
17-55のテレ端は球面収差を残しているらしいので、こんなもんでしょ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 10:20:48 ID:96ud5zs50
アンカー打ち間違ったorz
あらためて>>594
その条件で汚くボケる単焦点レンズなんてないだろ・・・
598名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 13:30:41 ID:3yB4Ie3W0
その後、Ai105/2.8microSを買った。
はっはっははまりそうだ。クソレンズばかり集めそう。
次は55/3.5だ。
で、セさんの85も買いたいなぁ。よろぴく。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 14:15:58 ID:1mdIaIox0
35mm/F2Dについて論争があったのか...。
ニコンのサイト見れば分かると思うけど、MTF曲線でみると
18-70mm/F3.5-F4.5Gと比較してもとくに優れてないよな。

ふだん暗いズームレンズ使っている人が明るい単焦点使うと
よく写ると錯覚するってのもあるんじゃね?

あと、35mmはDXフォーマットだと52.5mm相当だけど、
この画角(44度)でいい写真が撮れるのはレンズじゃなくて使ってる人が神だよな。
標準系でつまらないもの撮るとつまらない写真にしかならないから。
そういう意味では撮る人の腕が如実に現れる玉のような希ガス。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 14:19:04 ID:lm8rsBpP0
シグマ30mmF1.4に刺激されて
35mmもDX化してリニューアルすればバカにされないのになぁ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 14:22:01 ID:Shw/pVQZ0
他人の喧嘩は見てて楽しいれす
602名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 15:55:08 ID:af4kYKVV0
広角で寄って撮った写真のほうがパッと見素人にはいい写真だと錯覚する。

ええ、だから12−24mm買いましたw
603名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 16:31:48 ID:1mdIaIox0
そういえば、写ルンですの焦点距離って32mmが多いんだよな。
それくらいがいちばん撮りやすい画角になるのかなあと想像。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 17:54:03 ID:FbM8Frzn0
605名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 19:27:42 ID:QkZO6xhP0
うわー、言われてる通りこりゃダメだね・・・。
面白工房画質だわ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 19:45:11 ID:cZ4QIIVQ0
>605
こんなやつばっかり...
607名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 19:53:02 ID:jWNVNOY60
608名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 20:19:33 ID:oCBqF9Hh0
>605
どこがどんな風にダメなのかマジレス希望。
作例付けてくれるとモアベター。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 20:25:19 ID:gOzrsiwY0
>608
相手しないほうがいいよ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 20:32:15 ID:3yB4Ie3W0
いむぼう、まだ潰れてないのか?
経営者はずっと同じままか?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 21:16:43 ID:1QIQLG++O
やっぱり普通っていいよね、と思います。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 16:08:50 ID:gh8ZkTCE0
63 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2005/08/05(金) 16:06:24 ID:RcRQNSoL0
レンズもキヤノンの方が上だしな。
色収差の少なさ:蛍石レンズ(キヤノン)<スーパーEDレンズ(オリンパス)<<EDレンズ(ニコン)<<<<標準レンズ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 16:24:40 ID:dYTgJJQs0
ほたるいしレンズの材料ってなんだっけ?
何か環境に悪いとかでキヤノンピンチ!!って記事どっかにあったような..
614名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 16:42:19 ID:BCnt7IG60
ニコンの科学力で、17-200mmを作ってくれないかなあ。
いくらするかわからないが、全部非球面とEDレンズにしてくれ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 16:46:04 ID:dYTgJJQs0
>>614
28-200は出してるが28-300出してないんで無理でしょ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 17:35:03 ID:7foYm5fF0
>>614
ツグマやタムがAPS-C用18-200出してるんだから、明るさや光学性能を
気にしなければ可能ではあるでしょ。
高倍率ズームなんだし、光学性能はある程度我慢して利便性優先って
割り切りが必要では?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 17:49:22 ID:dYTgJJQs0
ニコンの某望遠ズームみたいにタムロンに造らすかぁ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 18:42:27 ID:EAwlnTJS0
17-200mmF2.8で感覚ではなくて、本当に歪曲収差も色収差も無いレンズを作ったとする。
それが1本300万円として、いったいどれだけ売れるかって話になるな。

金持ってるならニコンに行ってカスタムで作ってもらえないか相談した方が早いと思われ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 19:17:45 ID:Ts0PC3gy0
>>618
6mm F1.4のようにね
620名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 19:19:43 ID:9p+PzyEa0
621名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 19:39:13 ID:dYTgJJQs0
>>618
カタログモデルのキヤノン1200oでさえ980マソだろ
いったいいくらになることやら
622名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 22:23:47 ID:ZrYeAW4Y0
前に17-55より35/2の方がハレーションに弱いと
書いたもんですが、訂正させてください。

今日、炎天下の砂浜で撮ってますた。
黒い板でカメラを日陰にしていたのに
さっき上がりを見ると、35/2の方がしっかり。

RAWから追い込んでいくと&使用サイズで考えると
全く問題ないレベルの差ですが...

つーか限界条件でやっとわかる差。
普段のf2はやっぱり最善の気を使わないとキッチリこない35/2
623名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 22:34:58 ID:HpcGKXPe0
ハレーションっていうか、フレアだな。
全群繰り出しで筒が短くレンズ枚数もすくなくフレアカットもきっちりできてる
単焦点35/2Dのほうがフレア耐性が高くて当然といえば当然なんだが。
こんなレンズでハレ切りする方がナンセンス。
気を遣う使わないって、ちっと絞りゃいいだけだよ(藁
17-55はプロテクタを外してきっちりハレ切りすればばっちりなんだが、
水辺や砂浜だとやっぱプロテクトしたくなるよなぁ・・・
624名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 22:43:03 ID:ZrYeAW4Y0
ノンフィルター派なんで、さっきまでお手入れしてました。
浜辺での絞りは、ほとんどf11なんですが、それでもゆるむときはゆるむぞ。
ハレ切り信仰してます・・・
625名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 22:57:44 ID:HpcGKXPe0
35/2Dでf/11は絞りすぎだな・・・漏れはコーティング信仰派だから、
コーティングが痛みそうな水辺・砂場では被せちゃうよ。本末転倒かな(藁
626名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 23:03:42 ID:ZrYeAW4Y0
ほんとはもっと絞りたいけどデジなのでガマン中。
砂場は風がなければ、機材はなんとかなります。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 23:05:12 ID:OgiTR7uv0
>>622
比較はこっち>>486ので良いんじゃない?
まぁ、使い分けだな。

別のレンズだが、人によっては、ハレーションを積極的に取り入れる
香具師もいる。
ttp://cweb.canon.jp/ef/special/more/choice/saitou/03.html
人それぞれでもある。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 23:18:43 ID:HpcGKXPe0
スーパスペクトラコーティングじゃそういうカットも拾わざるをえないってだけでしょ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 23:30:02 ID:ZrYeAW4Y0
>>627
経験則だけどもNCでの追い込みは17-55の懐が深いと思う。
撮るときの懐は35/2かもしれんが(w
630名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 17:58:13 ID:XhZ2Iqhn0
昨日、レンズに付いたゴミをブロアーで飛ばしていたら、
表面に小さな白っぽい点(直径0.5mm以下)が付いていることに気づいた。
見る角度によっては分からないような感じのやつなんだけど。
これって水かなんかが付着して乾燥した跡なのかな。
それともコーディングのムラ?

ニコンのサイトにはレンズの汚れは自分で取らずにサービスセンターに
清掃を依頼するようにと書いてあったけど、
1mmにも満たない点が気になるといって持っていったら呆れられるかな。

ちなみにブツは35mmです。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 21:32:30 ID:lJmBXJLn0
石橋をハンマーでぶっ叩きながら進む、を地で行ってる人生だな。
ママと一緒にサービスセンターへ行きなぼうや。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 22:18:29 ID:6S9xvGR30
仕事(というわけでもないんだけど)でどうしても海岸で使わなければ
ならないことになっちゃったんだけど、事前・事後に気を付けるべきことや
用意しておいたほうがいいアクセサリ・道具はありますか。
もしありましたら、教えていただけると助かります。

一応、事後にサービスセンターには持っていくつもりでいます。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 22:24:11 ID:6S9xvGR30
ごめんなさい。総合スレと間違えて誤爆しました。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 22:27:02 ID:mfuPX/ffO
>>630みたいな香具師が家なんか買った日にゃやれ柱に傷がとか壁紙1度ズレてるとか
半年ぐらいクダクダ言って入居しなそう。セコいというか小さいというか・・・
635 :2005/08/06(土) 23:09:39 ID:kSKQDNEP0
>>630
先玉なら無視。後玉ならフキフキグッズを揃えて自分で拭け!
636名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 01:32:23 ID:mVuiJ9d70
なんかぎすぎすしてるな...
もうすこしマッタリいったほうがいいんじゃね?

637名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 01:43:54 ID:HCfX/ybX0
>>636
ひとりごとは日記へ。

>>630
カメラは道具なので、使ってあげない方がかわいそう。
使った上で汚れるのはあたりまえ。前も後ろも自分で掃除。
小さな点は画質に影響しない。
とのかくガンガン撮って、汚れたら、掃除の仕方を勉強して、
大事に使い倒せ。

>>632
暇なのでついでに答えておくと、海辺の強敵は「風」。
砂や潮をあびせてくる。こうなると水中用の装備でもしない限り降参。
微風以下なら普通の神経で大丈夫。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 02:38:09 ID:KReES2Ez0
何でもいいからガチガチのコッチコッチン、バキバキなMFニッコールを紹介してくれ。
気分はキャパな昭和な写りが欲しい。
D2Xで使用する。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 07:05:19 ID:JCzifrct0
>>638
キャパの時代とは合わないけど
つ Micro55/3.5
640名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 09:43:43 ID:b1fMMg7/0
教えて君でスマソ。フォーカスフォールドの方法が解んないです。
今の所合焦してからM切り替えで対応してますが、これが正解でしょうか?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 10:01:01 ID:KReES2Ez0
>>639
M55/3.5は是非手に入れたいと思ってる。
どのモデルとかある?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 12:38:47 ID:HYm9hwuM0
D70買った銀塩まともに使ったことの無い大学生です。
せんせぇ方に質問です。

キットについてきたAF-S DX Zoom Nikkor ED 18〜70mmF3.5-4.5G(IF)
は、暗いとこでシャッター速度がかせげない以外は今のとこ別段問題も無いんですが、
単焦点はイイとか広角あったらいいなとか思うんで
(風景・風景入れた人物その他、ロリや盗撮はやりません)
Ai AF Nikkor 35mm F2D
Ai AF Nikkor 28mm F1.4or2.8D
他、安い18~mmズームあたりを考えています。
金無いんで安いのがいいのですが、安い割に性能がいいお勧めなのがあったらお願いします。

それと、ン十万で航空機やら鳥用に300mm-F2.8とか買ってるオッサンがいるらしいですが、
地上望遠鏡とか天体望遠鏡(これだと像が逆になるけど)にカメラアダプタなら
焦点距離長いしなにより安いのに、わざわざバカ高いレンズ買う人がいるのは
各収差補正と短焦点を両立させるために特殊(硝材・形状)レンズに電子機器使いまくってでも
オートフォーカスやら絞り・測光したいが為なんですか?
ちょい方向は変わるけど、D=100mmのアポクロマートレンズ鏡筒が二枚一群のなら10万ソコソコで買えるのに
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17〜55mmF2.8G如きのスペックで10万軽く超えるのは
なんとなく納得いかない理由は、その辺に起因するのかなと思ったんで

それと、構造上一眼レフデジカメではナイフエッジなピント合わせできないってことで
OKなんですか?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 12:58:33 ID:s9knyKmr0
レンズについてはD70スレのテンプレ見れ。
f2.8で収差の無い天体望遠鏡が安かったらそれでもいいけどね。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 13:06:13 ID:OjOofGVw0
色収差はNCで補正
645名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 13:22:45 ID:fWnDe3th0
航空祭で天体望遠鏡にカメラ取り付けて、F-15の機動飛行を
フォーカスしながら追っかける作業を想像したら笑えた。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 13:23:20 ID:HYm9hwuM0
http://www.ad-vix.com/html/online_shops/ad-vix_onshp/sf102.htm
http://www.vixen.co.jp/TELESCOPE/SX_2/R200SSDG.html
このへんにレデューサでF2.8くらい
色収差はフィルタで撮影した後でRGB合成すればおkwwwwwwwww

http://www.pentax.co.jp/japan/products/telescope/normal/100sduf2/
うはwwww400mmF4ですらこの価格wwwwwwwwwww
647630:2005/08/07(日) 16:05:59 ID:Pa2XlUNk0
ん、やっぱそうか。気にしすぎだったか。
アドバイスどおり、大事にしつつも
あまり神経質にならずに使うようにするよん。
648742:2005/08/07(日) 18:01:00 ID:JCzifrct0
>>642
望遠については、スリービーチ製の望遠と純正で比べてみてくれ。
スリービーチでよければ、君にはそれが合っている。スリービーチを
使ってくれ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 20:34:29 ID:6TpBLW/f0
VR24-120mm 水上バスから
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/img//62.jpg

CCD輝点見つけちまった。
夜景なんか撮らなきゃよかったorz
650名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 21:20:39 ID:S/uHVzS70
>>649
保証期間内なら無償修理してくれる。
赤輝点(もう少し大きかったけれど)があったので修理出したら
CCD交換されて戻ってきた。ついでにファインダ清掃やら調整やら
してもらって10日もかからなかったかな。

あと、いくら夜景手持ちでも、もうちょっと頑張れ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 10:42:57 ID:7k4a69TN0
>>642
>地上望遠鏡とか天体望遠鏡(これだと像が逆になるけど)にカメラアダプタなら
>焦点距離長いしなにより安いのに、わざわざバカ高いレンズ買う人がいるのは
同じ口径だと焦点距離が長い(つまりF値が暗い)方が各収差が目立たないからね。
F10くらいで良ければ、安物アクロマートでも良い写りなんだけど
F5.6くらいですら2枚玉の望遠鏡レンズじゃ球面収差やコマ収差が補正できないんだよね。
なので明るいカメラレンズはレンズを沢山使って収差補正するので高くなるんですよ。
F8くらいのミラーレンズならカメラレンズでもそれほど高く無いと思うけど。

ちなみに天体望遠鏡(直焦点の場合)はカメラレンズと同じだから逆像にはならないです。

>AF-S DX Zoom Nikkor ED 17〜55mmF2.8G如きのスペックで10万軽く超えるのは
実は望遠より広角の方が、もっと設計は大変でレンズも沢山必要で高くなるのよね。

>それと、構造上一眼レフデジカメではナイフエッジなピント合わせできないってことで
>OKなんですか?
裏蓋(つうかデジの場合はCCD)が外れないから不可能ですね。
銀塩ボディーと交換してナイフエッジで合わせる人もいるらしいけど、
微妙にフランジバックの誤差が有ると本末転倒だしね。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 12:13:14 ID:+ng0pmLf0
最近の学生はググり方も習わんのか?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 12:16:31 ID:mX7E3hvO0
少なくとも昔の学生は習わなかったと思う。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 12:31:23 ID:eAfVZfJO0
昔の学生は習わなくても必要があればできるようになる。
今の学生は習わないと何もできない。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 12:34:09 ID:+ng0pmLf0
じゃ「ナイフエッジ ピント」でググれ。話はそれからだ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 07:55:36 ID:SOylXxrY0
   ┌──┐┌──┐
   │完全││無料│
   └──┘└──┘
┌──┐┌──┐┌──┐
│有名││人!││紹介│
└──┘└──┘└──┘
http://www.fdsij.com/?vipgirl
※Freeメールでの完全無料が出来ます。
「貴方にピッタシの女性を極秘に紹介致します」
※注意※
有名な方も多々在籍していますので必ず秘密厳守で楽しく遊んで下さい。

【テレビ局関係(アナウンサーなど)・芸能関係↓】
http://www.fdsij.com/?famous01

【タレント・モデル・芸人・歌手・スポーツ関係など】
http://www.fdsij.com/?famous02


☆一度!仮登録後に気に入らなければ即、退会しても構いません!!
☆知る人が知るかなり有名な紹介所です。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 23:47:36 ID:k6KSN6Hr0
DC 105 / DC 135 / Ai 135F2
どれがお奨め?
(ポートレートで、ボケ重視。シャープであればなお吉)
658名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 23:52:55 ID:cHJmgHBS0
>>657
135はちょっと長くない?
その中ならDC105を薦める。一段絞ってR2.8でOKじゃないかな。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 23:53:51 ID:shnDD1QJ0
↑ AFニッコ−ル85mmF14Dが最強です。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 23:57:51 ID:Lz5cQQPp0
すごい安そうなレンズが出てたんだな
661名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 23:59:46 ID:cHJmgHBS0
85/1.4は確かにいいけど選択肢に入ってないから省いた。
選択肢に入れていいなら漏れもこれを薦める。
ただ、漏れ自身は85/1.4よりDC105の方を良く使う。
些細な理由だけど。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 00:53:10 ID:HAcIKV+40
くわしく
663名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 01:07:16 ID:DFo9m9+n0
本当に些細な理由よ?
フードなんだけど、85/1.4は外付け、DC105は内蔵。
DC105は前玉が奥まっているから(DC135と違って)内蔵の短いフードでもそこそこ効果が見込める。
漏れの場合85/1.4はつねにフードつけっぱなしで、レンズハットをかぶせてある。
レンズの全長は85+フードと105単体でそんなに差はないのだけど、
85/1.4は外径がでかくてやたらとかさばる。
なのでワタシはDC105を良く使うのです。

ごめん本当に些細な理由で。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 01:08:47 ID:dk+6vx2V0
>>657
カメラは何を使っているのですか?
銀塩も使用しているならAi 135/2s も良いけどデジ一眼メインなら敢えて、

Ai AF85/1.4D と Ai AF DC 135/2D の2本の組み合わせが
とても便利ですよ。
1本で済ませたいときは Ai AF DC 105/2D かな?
2本の組み合わせの方が何かと吉です。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 01:13:39 ID:dk+6vx2V0
自分は、レンズ内蔵のフードは使わない。
φ72mm 径の ヤシコン製メタルフードを組み合わせて
各種レンズニ使用しています。これなら完璧。
カメラやのガラクタコーナーで4個見つけた物。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 01:15:26 ID:DFo9m9+n0
ヤシコンのメタルフードは評価高いねえ。
ニコンは伝統的に、フードをおろそかにしている印象がある。

ちょっとまえ、「DXシステム用にフードを作り直す」みたいな発言が
ニコンの偉い人からあったはず。あれは一体どうなったんだろう。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 01:21:26 ID:HAcIKV+40
>>665
すごいくだらない質問ですが「φ」って
どういうことばで変換するの?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 01:23:47 ID:duPiaqjy0
>>667
ファイ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 01:27:37 ID:HAcIKV+40
>>663
俺はフード信仰というか、ハレ切り信仰してますんで
手頃な黒い板をいつも用意してます。
かえってめんどいか・・・

ポートレートだと85mmでも近くないよね。1.5倍。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 01:28:17 ID:HAcIKV+40
>>668
φthxΦ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 01:31:00 ID:jDNBa4n/0
正直、VR24-120ってどうなんですか?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 01:37:01 ID:duPiaqjy0
>>670
いえいえ。
私は格好悪いけど自作したり改造したりしてます > フード
ボディがAPS-Cなので、どれも純正よりかなり長くなります。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 01:41:31 ID:HAcIKV+40
>>671
最近等倍表示でのカリカリ感が評価されることがやや増えてきましたが
俺はナンセンスだと思います。フィニッシュが等倍表示ならいざしらず
普通にプリントする上では、そんなこと無関係な場合がほとんど。
シャープさで言うとそれぐらい甘いです(わら

VRなので助かるシーンは多いのは事実なんだけど
VRなのだが暗いので、相殺じゃん!と感じるシーンもあるし
当然VRは被写体ブレには無力だし。

そういうのわかって使ってれば、かなりいいレンズ。
なんせF6の広告に使ってたぐらいだし。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 02:53:50 ID:M3WJLwNn0
>>671
普通にプリントする分には十分ですよ。
ただしモニター上で等倍にしてみると、本当に甘いですよw
キットレンズに比べるとやや重いですが、私はワンコの散歩に
持って行くレンズとして重宝してます。

>>673
同意。
評価の分かれるレンズだけど、特性を知って使うならば満足できると思います。
過去にいくつかレスを見たんですけど、RAWで撮影してNCでちょっとシャープネスを
上げてやると、不思議とキレイに締まるんですよね。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 09:33:56 ID:jDNBa4n/0
>673-674

マジレスどうもです。
やはり「甘い・暗い」に尽きますか・・・。
ヤフオクで良く出回ってるのを見ると、
「皆不満になって売っ払ってるのかな」と
疑心暗鬼に。

今後出てくるであろう18-200クラスのレンズは
是非AF-S&VRを期待したいところです。

AF-S DX VR 18-200/F3.5-5.6G
10万くらいでお願いします。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 11:43:49 ID:fFa27UIG0
>>675
予約しますた。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 13:08:02 ID:A89t7+Ld0
VR24-120が甘いって?
この玉って高倍率ズームのカテゴリーですやん
2〜3倍のズームレンズと比べることがナンセンス
ボディにつけっぱなでおまけにVRついてる便利ズームって位置づけでしょ

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050810130054.jpg
678名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 14:39:02 ID:teLNEnnB0
甘いか甘くないかの話だから甘いで正解。
同クラスのレンズすべてが甘いかどうかは別問題。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 14:43:50 ID:GnB8Hi/F0
>>677
うほ!かっこいい
もうちょっと周りを暗くして画像処理したらかっこよくなりそ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 14:56:16 ID:jDNBa4n/0
>677

十分な描画性能を証明する一枚ですね。
やはり買うべきか・・・買わざるべきか・・・。

よかったらもっと作例アップお願いします。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 15:19:13 ID:A89t7+Ld0
>>680
えくじふ見てくれれば分かると思うけど
シャッター速度1/8秒なのよね
VR無ければもっとぶれてるかな
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050810151343.jpg
682名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 15:34:51 ID:M3WJLwNn0
>>680
ドゾ。
RAW→JPEG(ちょっとだけ明るさ上げてます)
シャープネスはナシです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050810153352.jpg
683名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 15:44:56 ID:jDNBa4n/0
>681
見ました。どこが甘いの?と言いたくなる画質ですね。
一般説では66*1.5だからSS1/100程度必要という条件、
すばらしいと思います。

ちなみにNCでアンシャープマスクかけてますか?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 15:45:09 ID:lF/D3mu/0
う〜ん、VR24-120は甘いレンズだと思っていたので、
興味があるものの、購入には至ってないけど、
こりゃ考え直さないといけないなぁ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 15:47:53 ID:A89t7+Ld0
686名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 15:53:08 ID:jDNBa4n/0
>682
んんん?ちょっと待って下さい、A89t7+Ld0氏のレンズが当たりなのか
それともD2HとD70の差なのか・・・正直この画像だとマイナスイメージ
を持ってしまいます。アンダーなのはEV-1だとしても、ピンがどこに
来てるのかが??

>682さん他にもアップお願いできませんか?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 15:54:40 ID:A89t7+Ld0
>>683
NCで少しアンシャープマスクかけてます
動物園のは虫類コーナーでガラス越しに手持ちでとったんで若干眠い画になったんで..
688名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 15:58:21 ID:GnB8Hi/F0
あのD2HとVR24-120コンビですからねww
689名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 16:02:42 ID:M3WJLwNn0
ん〜、作例見るにはシャープネスないほうがいいかなと思いましたので
素のままあげてしまいました。(とは言え、明るさはいじったけど)

ではこれでどうかなぁ。甘いと思いますけどね、自分はw
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050810155609.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050810155853.jpg
690名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 16:06:13 ID:A89t7+Ld0
>>688
D2Hがアカンて?
それともアンシャープマスクかけたのがだめ?
そしたらD100のjpeg撮りっぱなしのを
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050810160031.jpg
691名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 16:21:33 ID:A89t7+Ld0
私も風俗...もとい風景あぷしますわ
NCで圧縮ねふ→JPEG変換のみ、シャープネスとか明るさ調整とかいっさいナシ
まぁあんまりシャープとはいえないけど
このズーム倍率だったらこんなもんでね?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050810161408.jpg
692名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 16:25:54 ID:GnB8Hi/F0
>>690
D2Hをけなしてるわけではないよ
デジ板では評価低いじゃないですかVR24-120も
それでここまで撮れるのはすごいなと思っただけです
693名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 16:31:00 ID:A89t7+Ld0
694名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 16:33:36 ID:M3WJLwNn0
A89t7+Ld0氏には悪いんだけど…カメラ内シャープネスかかってませんか?
(Exif見るとAUTOになってるので…)
NCでの現像時、それをオフにしてJPEG出力してるのだったらゴメンナサイ。

>>691
ああ、こんなもんですよねw
ちょっとホッとした(汗)
695名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 16:45:56 ID:A89t7+Ld0
>>694
ん?
カメラ内シューブネス?
何も考えずディフォりまま撮っただけだが..
696名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 16:49:59 ID:tlYoKNVb0
つか、ブレてるの多いね・・・
697名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 17:15:50 ID:M3WJLwNn0
ああ、すみません、輪郭強調の設定のことでした。
ということはこれが自動になってるわけですね。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 17:24:31 ID:jDNBa4n/0
皆さん作例アップどうもです。

>689氏の言う通りシャープネス無しでは等倍でなくても甘さを感じますが、
NCで味付けすればそんなに違和感なく救えそうですね。
ただ、先の猫も>689の2枚も他の作例に比べると収差が大きく出ているような。


>696
>つか、ブレてるの多いね・・・
どれがブレてますか?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 17:44:07 ID:A89t7+Ld0
>>692
D2Hの暗部ノイズがどーたらこーたらココでいわれてるけどな..
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050810173900.jpg
700名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 17:45:49 ID:181iG5d/0
なつき・・・。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 17:57:05 ID:jDNBa4n/0
VRのOFF/ONで画質に差があるとかいう噂の真相はどうなんでしょう?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 18:36:31 ID:Xz0eJe5G0
まぁね、ニコンのオリジナルセンサーを潰すために執拗に叩かれていたけど、実際、これ程High-ISOが使えるカメラって他にないよ(藁
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=13874994

>>701
VR200/2GとかVR300/2.8Gなら差はわかるけど・・・
703名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 18:38:13 ID:lF/D3mu/0
>>689>>690とか小さい画面で見ているといいんだけど、
等倍で見るとやっぱり甘いね。

等倍で見ることはないと割り切れる人はいいけど、
等倍でもくっきり見えないと我慢出来ない等倍房にはちょっと苦しい。

オークションで沢山出品されている理由がよくわかった。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 19:22:43 ID:A89t7+Ld0
VR4-120オークションで買うのやめとけ
前のオーナーの手垢で汚れている中古
同じような値段で逆輸入品(新品)売ってるからソッチにしとけ
705657:2005/08/10(水) 20:19:02 ID:6EpiqVDV0
>>658-664
レスありがとうです。(遅くなって申し訳ないです)

カメラはD2Xです。銀塩は使用していません。(銀塩は他社)
85/1.4Dは持っています。
この間、もう少し焦点が長いものが欲しいなと思ったのですが、単では90mmMACROしか持っておりません。
(70-200を持っていくのも何だし・・・)
105は近いから135がいいかな?でも、ちょっと長すぎかな?と思ったしだいで、それなら訊ねてみようかなと。
(バストアップと考えれば、135でも何とかなるかな?)
また、DCと非DCでは、ボケがかなり異なる(非DCの方が良い)との意見も見られたもので。

DCと非DC、両方お持ちの方いらっしゃいます?
ボケの感じ方は人それぞれですが、どちらが良いとお感じでしょうか?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 23:11:27 ID:fumDKKUG0
等倍厨の目的は女のアップとオナニーであってますか?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 23:13:18 ID:kCnuPVEn0
あってませんねー
708名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 00:10:37 ID:xhvTvKVWO
明日読んで後悔するようなカキコミだけは、しないように、
お母さんに言われてないか。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 11:58:51 ID:F5zGdwG10
お母さん見た事ないから。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 14:46:04 ID:6vVk3+4j0
お母さんいないから。
オナニーし放題だから。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 19:42:53 ID:uOwsC+3eo
彼女のオナニーをかわえく撮れるレンズを教えてください。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 19:43:44 ID:6MVD9uQ30
17-55DXだな。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 20:09:37 ID:0fhDcwf80
>>711
つ【35mmF2】
714名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 20:45:57 ID:OiV+KdeGO
>>711
つ60マイクロor105マイクロ
715名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 23:21:34 ID:dndoatwB0
APS-C判のシステムもやっと充実してきた段階だが、
135判のシステムの方もまだまだ不完全。

ttp://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035101.jpg
ttp://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035102.jpg

それぞれ長所短所があるから使い分ければいいだけのことなのだが、
そのシステムがまともに使えるかどうかはレンズ次第。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 23:27:46 ID:vKE3780JO
鳥比べた感じ50mm F1.4Dより 85mm F1.4Dが好みだった
やはりボケ味はなぁ・・・
717名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 23:35:48 ID:sbR4kx9o0
>>715
1DsMark2は偽色すごいね、空が紫じゃんw
どう見てもD2Xの方が発色が自然だぞw
718名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/11(木) 23:52:57 ID:lckVHMNx0
>717
そういうのは偽色と呼ばないんじゃない?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 00:30:26 ID:FPGvKihZ0
>>715
うわ〜っ! D2X >>>>>>>>>>>>> 1DsMark2
こんなんでフルサイズとわめくキャノ厨,哀れすぎ。

1Dsで使ったレンズは何?
アダプタかましてAF-S 17-35F2.8を使えば,もちょっとマシなんじゃね。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 05:55:10 ID:uPOD7a8K0
>719
ちょっとわめきすぎ。落ち着いて評価しなよ。
Nikonユーザーとしてみっともないよ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 23:50:26 ID:xxE8U/PL0
レンズの話なのでこっちにかくけど
VRってマクロについたら最強じゃないかと思った。
手持ちで撮れるシーンが夢のように広がりそう。
ちとワーキングディスタンスとれる、換算120mmぐらい。
あと、ピントのいったりきたりがウザイので強力なAF-Sも。
これでマクロ写真ブーム到来の悪寒。

AF-S VR Micro Nikkor 80mm F2.8D
722名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/12(金) 23:55:49 ID:xxE8U/PL0
妄想がふくらむので、もうちょっと書くけど
マクロだと、どうせ絞ることが多いし、VRは助かる。
飛んでたり動いてる虫とかを手持ちでおっかけたいし。
流し撮りできるかもね。
ピントがシビアなんだけど、そこはなんとかがんばって撮るから。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 00:23:32 ID:Z3q08kVc0
手ぶれレンズパイオニアのキヤノン様はマクロにIS乗っけてないな
724名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 01:29:51 ID:AM/Co+L90
なんでもかんでも VR になったら、先達が作り出したノウハウ・
テクニックが失われてしまうではないか。
それはそれで寂しい気もするぞ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 01:41:51 ID:0+eUtaKR0
先達が生み出したMF等のノウハウも失われて久しい気がするけど。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 01:45:10 ID:zxkdQdAz0
既にリペットを綺麗に打てる人は居なくなった。
技術とは残酷なものさ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 06:48:39 ID:/5Q+LMp20
マクロ初心者のあたしは、微妙に前後に動いちゃうから、VRあってもダメ?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 08:00:04 ID:qkNbsEbE0
連射すればいい。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 22:24:39 ID:bwq5NqGL0
タムorシグの18-200
AF-S VR24-120

どちらを買うべきか・・・。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 23:15:46 ID:Onr7llfO0
意表をついて

AF Nikkor 28-200

とかは?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 23:27:32 ID:QuVZc+PK0
比較にならない2本をなぜ悩むのか、知りたい。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 23:36:23 ID:17/8AQ5J0
>>729
悩んでるなら、VR24-120だな。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 23:38:49 ID:2wYjbt0M0
>>730
ED無しだとオクで安いよね
734名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 00:53:07 ID:5k2hFltO0
漏れなら
タム17-35/2.8-4.0

タム28-75/2.8

シグ70-200/2.8
を買う

金に余裕が有るなら
AF-S DX 17-55/2.8G

AF-S VR70-200/2.8G
に逝く

735名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 01:46:59 ID:BpCOqKQy0
>>733
EDなしではなく、VRなしのまちがいだろ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 02:00:36 ID:do01bSqN0
金がないなら18-70とAF80-200の中古でいいよ、これで10万ほどだ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 02:03:26 ID:pIybZj4w0
>>735
28-200にVR?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 02:13:18 ID:BpCOqKQy0
>>737
733を732へのレスよ勘違いした。スマソ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 02:43:57 ID:8lpA0QxP0
DCニッコールをデジで使うと特性の変化ってある?
小さい設定値でもすぐにソフト効果が出るとか?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 09:18:56 ID:pIybZj4w0
741名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 09:27:07 ID:pIybZj4w0
アレ?ダメみたい・・・
こっちに張り直し
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050814092534.jpg
742名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 09:30:26 ID:bAJW1kY/0
>>740
撮るときに脇を締めろ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 16:11:02 ID:do01bSqN0
犬とか猫とか花とか時計じゃなくて日焼けしてない女性の画像がみたいのであげてくださいっていうかあげろ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 16:50:27 ID:XklD1eIOO
>>743
まずはオマエがあげる画を見てからだ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 01:05:20 ID:oyg2twnP0
12-24クラスで迷ってます。D70Sなんですが
純正のウリというか純正を選ぶ価値は
どこらへんにあるのでしょうか?
トキナを買おうと思ったらシグマが出て
HSMと10ミリにかなり惹かれまくってます。

それでも純正だ!と思われる方ご意見ください。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 01:29:55 ID:34rgGlK30
>>745
ニコキャプの色収差除去やビネッテイングコントロールの
様なポストプロセッシングが多用されるようになると純正だろうな
747名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 02:21:16 ID:bCvI0IXu0
>>745
下取りが高い、安心感がある、ストロボ使っった時に露出はずさない
NCで現像したとき、色収差とか直せる
純正以外知らないけど、D70クラスなら、安いレンズで、他に望遠とか
色々そろえてもいいかもしれない
748名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 02:43:21 ID:U8aQx/Xp0
12-24の焦点距離ってまともにストロボ使えるの?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 03:01:17 ID:WG8MRRst0
内蔵のスピードライトだったら、12-17mm位までは派手にケラれるよ@トキナー
750名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 04:07:48 ID:mpwhFZ+S0
>>745
AF-Sというかレンズ内モーターなのは純正だけじゃなかったっけ。このクラスでは。
純正でラインアップされてないレンズ(18-200とか)は仕方ないけど。
>>747のように後処理のことを考えても、純正がいいんでは。
751韓鶴子。:2005/08/17(水) 08:08:54 ID:qjsevcQ20
となりの妹系コギャルからきれいなおねいさんまで。美少女ばかり
アップしました!18歳未満入場厳禁!必ず利用規約をご確認下さい。

http://gal2max.com/?e=1575936
752名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 09:31:08 ID:lNkgPesZ0
>>751
通報しました。

>>745
上でも誰か言ってたけど、D70クラスで遊ぶ程度なら
純正以外を選んで、他にお金を回すのが吉。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 09:49:31 ID:TQ2UG359O
スプリング式フードのボタンをどうやって使うか半日悩んだ。
精密部品にあんなに力を入れるなんて説明書なくても分かるものなのか。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 10:17:10 ID:AvOv9xi20
D70S買いました。
純正の17-70mmDに付属のフードを付け、内臓ストロボで撮ったら、フード部分が影になりました。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 11:20:48 ID:OKDTLeCL0
>>754
そういうのストロボ光の『ケラレ』っていうんだよ
私も以前ミノのダメ7でよくやったなぁ(笑)
756名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 11:21:22 ID:T5J9oxX10
DXマウントを買った人=勝ち組。
EF-S買った人=負け組。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 11:47:26 ID:79eCqvnz0
最初フィルムのレンズをそのまま使ってたんです。いわゆる大三元の上と下。
それから単焦点いくつか。
でもDXを買うとやっぱりこの方がいいですね。
銀塩では大三元はものすごくよいのでやはり相性問題でしょうね。
後はデジ用のマクロを出して欲しいね。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 12:14:56 ID:kjUHcZPU0
>>754
己の非常識をカメラやレンズのせいに汁な!
759名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 12:18:32 ID:33bQaVLP0
シグマはスペック鯖読むからなぁ・・・
10-20と言っても画角はタムの11-18と変わらない予感
760名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 12:45:28 ID:WeZH7qD30
>>753
おれも最初は分からなくてねじ込み式のように使ってた。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 15:53:28 ID:bCvI0IXu0
>>757
大三元てなに? 17-35 28-70 80-200?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 16:45:48 ID:wgjY6/s40
>>761
現時点では、
× 80-200
○ 70-200
763名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 17:57:57 ID:e+il0bix0
キヤノソから新しいレンズが出るらしいけどニコソは出さないの?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 18:45:10 ID:wgjY6/s40
D50のキットでDX55-200が出てきたんだから、高級ズームも出して欲しい。
オリンパスのF2レンズ対抗で、

AF DX Zoom Nikkor ED 55-120mm F2G IF

か、コンパクトな

AF DX Zoom Nikkor ED 55-120mm F2.8G IF

なんて出てこないかな。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 18:46:05 ID:bCvI0IXu0
17-35ってデジだと内部反射とかで、評判悪いんじゃないんだっけ?
17-55 買うか17-35にするか 半年悩んでいるよ
たまにF5も使うから、できれば17-35がいいんだが、メインはD2Hだからなぁ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 18:50:47 ID:wgjY6/s40
>>765
撮影対象にもよるけど24-70/2.8とかあると、どちらにでも
標準レンズとして使えるので良いのにと思う。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 20:24:42 ID:3ENAHdk40
>>762
AF-S80-200>>>70-200=AF80-200だろ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 21:11:24 ID:8R5/ytcw0
>>767
AF-S80-200>>AF80-200>AF-S70-200
769名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 21:38:32 ID:zssajdXh0
VRを差し引いて、純粋に光を通すガラス玉としては
そんなもんなのかもしれん。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 23:23:22 ID:ZoreOy3E0
設計が新しいほど良いと思ってるけどね。
デジタルで使う分には。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 01:33:17 ID:j1E2HxXY0
メーカーに騙されてるのに気づかない人って可哀想だと思うな
772名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 10:19:19 ID:gBB4J9/P0
でもDXフォーマットで使う分にはやっぱりVR70-200>AF-D80-200だよ
AF-S80-200は使ったこと無いけど・・・
773名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 11:15:02 ID:HpO6AFF50
D2X買ってから単玉にハマり 85/1.4D, 50/1.4D, 35/2Dと集めたけど
28mm以下のF2.8の玉を買うかどうか迷ってます。
具体的には28/2.8D, 24/2.8D, 20/2.8Dあたりです。
DX17-55/2.8は持ってるのでこのレンズと比較して
単玉ならではの味があるのか、それともDX17-55で代用可能なのか、
特に開放の描写にどの程度違いがあるのか知りたいです。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 11:36:07 ID:/IT/Ghmi0
>>773
17-55は開放から安心して使えるレンズですが
開放での描写性能はその3本を上回っています。

圧倒的な軽さや、絞った時のしっかりした描写などが魅力かと。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 16:23:56 ID:/IT/Ghmi0
■20/2.8D RAWをNCでJPEG出し。撮ったまま。
 写真ではわからんけど、ややタル収差あり。

f2.8
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050818161517.jpg

f5.6
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050818161245.jpg


■上の2枚に色収差補正のみかけた
 色収差補正ってこういうレンズにすごく効果的な気がする。

f2.8
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050818161636.jpg

f5.6
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050818161408.jpg


■さらに輪郭強調を「やや強く」に変更
 等倍表示厨へのプレゼント(藁

f5.6
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050818161444.jpg
776名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 18:37:11 ID:5P6iOhfU0
>>775
色収差補正、良いですなぁ。
NC使っていないので教えて欲しいのですが、
色収差補正って画像から色収差量を判断して自動的に補正してくれるのですか?
それともレンズとか補正量とかのパラメータを入力して補正するのですか?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 20:04:13 ID:/IT/Ghmi0
>>776
メニューからいっぱつ。あるいは環境設定しとけば、RAW開いただけでOK。
自動的に補正してくれるようです。純正じゃないレンズでも効き目あり。

↓30日間おためし版もあるよ。
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/download.htm
778名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 20:45:06 ID:B41kDMdJ0
>>776
レンズメーカのレンズでも効くとのことなので画像から判断していると
思われ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 20:50:40 ID:tN5G669W0
ニコンのこの画角のレンズで絞りがこのくらいなら、色収差はこのくらいだから
このくらい補正 ってしているんじゃない?
絵柄から判断できるなら、単体ソフトで馬鹿売れすると思うよ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 20:57:02 ID:/IT/Ghmi0
NCスレかどっかで読んだけど、倍率色収差って画像から計算しやすいらしい。
レンズのことは考えてないっぽい。
これがカメラに内蔵されて、ON&OFFできたほうが、凄いかもね。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 21:04:31 ID:/IT/Ghmi0
>>773
ってことで?28,24,20/2.8ともに、似たような傾向がありますが
NC使えばなかなかどうして十分17-55に対抗できると思います。
17-55も倍率色収差出る時は出るし。

つか、はやくこのへんの単焦点をリニューアルしてほしいなぁ...
782名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 21:13:27 ID:DpRIURhKO
マンドクサ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 21:33:05 ID:akYKB1cC0
>>781
20/2.8と17-55
両方あったけど結局17-55メインになって20は売った。
単焦点のメリットは大きさだけかなぁ・・・
重さに慣れればAF速いしもう戻れん。
こうなると70-200欲しい
784名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 23:10:22 ID:/+vFxvNC0
このへんの単は中古だと安いから
17-55もってるんだけども、なんだかんだ言ってそろえてしもたよ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 09:19:18 ID:N1IVFqtB0
20〜28mm単焦点になると、シグマの三兄弟と迷っちゃうんだよね。
786773:2005/08/19(金) 14:26:39 ID:zDDDgPEs0
みなさんどうもです。
広角F2.8単は写りは17-55とあまり変わらない感じですね。
というよりDX17-55が神すぎるのか・・・
今回は単玉は止めて超広角ズームでも買ってみるかなぁ。

>>785
実はシグマの24/1.8持ってます。
純正より明るいしすごく寄れるので楽しいレンズです。
ただ色が黄色がかってるのとD2Xで露出が1段アンダーになるのと
あと大きさと重さが難点です。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 17:13:51 ID:q1BdEVRx0
>>786
シグマ15/2.8もおもしろいよ。
788773:2005/08/19(金) 17:32:53 ID:zDDDgPEs0
>>787
実はEOS用にそれ持ってますw
ニコ用にしなかったのはx1.0とx1.3とx1.6で3通りの表現で
遊べるかなと思ったから
これも寄れておもしろいレンズですね。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 23:54:26 ID:LZdZ1syX0
D70だけど、28/2.8Dも寄れるしなかなか面白いです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050819235144.jpg
790名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 00:07:46 ID:5pDubqh/0
かなりノイジーですね・・・。
RAW+NCをお勧めします。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 00:31:21 ID:imq5p6ij0
ほんとだ
ISO200なのに何でこんなノイズ多いの?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 00:46:27 ID:JoZ1bgKhO
携帯からだから画像はみてないけど
多分アンダーだったのを無理やり… (ry
793名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 01:05:16 ID:6THl0i/o0
28/2.8は特別寄れるわけでもなく、
17-55のほうがちょっぴり寄れたりしたりする。
そしてワザとノイジーな絵をあげたりとか
いやがらせと解釈するのが普通かと。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 01:12:17 ID:6THl0i/o0
>>788
レンズぶつかるぐらい寄れてスゲーおもしろいレンズですよね。
なにより安いし。
スレちがいだけど、これまじイイ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 01:29:24 ID:3rTv0Vcj0
AF-S VR24-70/F2.8Gマダ〜?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 01:32:54 ID:9OW0jLDf0
>>789-791
俺もD70使いだけどISO200の暗部ノイズはこんなもんじゃないかなぁ。
ノイズに関してはD50が羨ましいなと思ってる。
キャッシュバックが始まった様だから実質5万円になったらD50買っちゃおうかななどと考えたりして。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 02:03:04 ID:Zjnu9FFF0
D2X買ってっから
DX魚眼10.5 DX12-24
DX17-55 VR24-120
VR70-200 VR80-400
DC105 DC135
micro60 Micro105
14 2.8 18 2.8
28 1.4 50 1.4
85 1.4 17-35 2.8
28-70 2.8 TC-14EII
TC-17EII TC-20EII
300 F4 VR300 2.8
VR200 2 600 F4
を一気に買っちゃたが
EOS 1DsIIが欲しくなっちゃたので
一気にキヤノンに替えるか迷い中。
でもまた今月車買っちゃってカメラ屋行く暇ねーよ
ケータイですまそうかな。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 02:07:47 ID:AMBKgQj80
>>797
迷うことは無い。答えは簡単。両方持てばいい。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 02:10:06 ID:Zjnu9FFF0
そうだな。じゃあ空いてる部屋を親父に頼んで防湿部屋へまた改築
してもらって、そこをキヤノン部屋にするわ!ありがとね!>>798
800名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 02:15:36 ID:OsZ6pDh80
>>790
ノイズだけでいえばNCの有り難味ないじゃん。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 06:45:22 ID:2r2dhaqJ0
>>797
お前、友達いないだろ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 08:31:17 ID:5pDubqh/0
>797
>でもまた今月車買っちゃってカメラ屋行く暇ねーよ

車乗って買いに行けよ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 09:02:27 ID:K1Poc2Bq0
実際問題、車とカメラっつーたら、車の方が面白い。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 09:03:37 ID:rcvnccOI0
錆の部分を見てノイズだと言っている?(ぼそ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 09:15:51 ID:6THl0i/o0
中央の横顔のねーちゃんは錆てんの?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 09:19:25 ID:rcvnccOI0
onz
807名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 09:21:19 ID:KvGbSe1b0
>>803
趣味性から言ったらバイクだな。

飛行機&鉄道系の撮影地にレガシーかデリカで乗りつける亀ヲタは大抵DQN
808名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 10:59:17 ID:DDOgFPEsO
車カメラなんか飛行機に比べたら・・・
809名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 20:31:06 ID:5pDubqh/0
>807
何が「大抵DQN」だよ、何でも知ってるような口ぶりですね。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 20:46:44 ID:DDOgFPEsO
>>809
大方当たってると思うが。
しかも年式古いと来たもんだから無駄に燃費悪いしデリカに至っては黒煙モクモク。
これはDQN以外の何者でもない。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 08:20:13 ID:ljQbd+b40
昔、そういう車乗ってる人にいじめられたとか?
トラウマになってるのかな。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 11:28:31 ID:wxFCeRTh0
こっちにもマルチしとこ。
今月のポンカメで17-55のことが詳しくでてます。
開放よりf5.6で解像度が落ちるのはヤッパシか、と思った。
で、解像度テストは過去最高らしい。
ワイド側での色収差に触れてないのは、ちょっとなぁ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 12:52:12 ID:KyMcW/bx0
単焦点のG化が遅い。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 13:30:25 ID:JSmZoi9p0
>>812
開放から半段くらい絞ったあたりのコントラスト落ちは実際気になるがなぁ。
なので、漏れはこのレンズで開放バカ一代に染まりますた(藁
ワイド側の色収差はもはやあまり気にならないが、
それよか無限遠のピンの来づらさには閉口しますよ。
dpreviewのフォーラムでは随分問題になってますがね。
ま、ともかく、このレンズは神以上の存在でつ。DX沼は思った以上に深いな(藁
815名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 19:04:50 ID:Lz5hKyPyO
おれも開放バカになりました。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 19:57:42 ID:j9KYL84z0
ぽんかめ立ち読みしてきた。
不必要なぐらい解像度があり(藁)、ちょっと気になる点も
普通のレンズよりも優秀みたいなことが書いてあったような。

性能を引き出せない俺がいる。じっと手を見る orz
817名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 23:16:30 ID:PSi203O60
>>812
アサヒカメラの7月号の診断室では、そんな傾向なかったのになぁ...?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 23:19:13 ID:5rcfYBKy0
手を見る前にファインダーを見ろ。
819涼子:2005/08/22(月) 10:23:23 ID:kdsf+O2E0
5分でも良いので抱かれたいです・・・今すぐ慰めてくれませんか?
今月も彼との予定でいっぱいだったのですが・・・昨夜、彼から電話があって「別れて
くれ」と言われてしまいました。
彼が浮気していた事を自分から打ち明け、今は浮気相手の方に気があるという事で、
私は振られてしまいました。
よくある話ですけど、自分がまさか振られるなんて思ってもいませんでした。
割り切りでいいので慰めてくれませんか?

>> 返信はこちら <<
http://lovers-god.com/new_m.html?media=pur


820名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 12:21:56 ID:QUNkBXMC0
おいゴルァ
MFの180/2.8EDとAF-Dの180/2.8EDはレンズ構成が違うのか
はっきり言えゴルァ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 12:25:07 ID:SxsZ5hpW0
カタログにはっきり書いてある
822名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 12:29:58 ID:YJo1hTP40
>820
「ゴルァ」とここに書き込むことができるのに
何故自分で調べられないんだ・・・
823名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 08:01:47 ID:XF9Y2ERd0
D5の登場でAPS時代は終わったな1〜2年すればD2Xの中古の買取りが10万を下回る
DX17−55とD2Xは早めに処分した者勝ち
824名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 08:10:11 ID:XXVAuqa80
>>823
>APS時代は終わったな
そりゃ1Ds2よりは売れるだろうけど
依然としてキヤノンのデジイチのなかでいっちゃん売れるのがKissDN
ペンタ、コニミノ、それから今後参入するソニーと
デジイチの主流はAPS-Cがまだまだ続きまっせ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 10:16:36 ID:3dNrP+6G0
kissDのモデルチェンジが楽しみだなぁ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 10:22:32 ID:XXVAuqa80
>>825
???
誤爆にしろ既にKissDN出てるしな(?_?)
827名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 10:22:37 ID:v4+JFL2F0
>>823
D5なんて当分でねーよ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 10:27:06 ID:XXVAuqa80
>>827
今までのペースでいけば
だいたい7〜8年後ってトコかな
829名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 10:34:49 ID:yRODbn3m0
>>825
一旦EF-Sマウントを採用してしまった20Dの後継機の方が楽しみ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 10:36:38 ID:lpcxnsqR0
撮像素子が大きいほうが勝つかは分かんないよな。
撮像素子が小さければそのぶんレンズをコンパクトに
設計できるという利点もあるし。

それに、でかいCMOSセンサーはコストが高いからなあ。
5Dはアマチュア向けなのに予想価格40万円じゃん。
ボディよりもレンズに金かけたほうが幸せになれるん
じゃないか。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 10:48:39 ID:XXVAuqa80
20D−内蔵ストロボ+135フルフレームセンサー=5D
つーことはけっこうでかいセンサーって高価屋根
832名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 10:55:35 ID:yRODbn3m0
結局、使い道と予算に合わせてシステム組めばいい。それぞれ
長所・短所あるからね。

ユーザから見た場合、低価格で機動性の高いシステム(特に望遠
を含む場合)を構築できるのがAPS-C。135判は銀塩中判みたいに
標準〜中望遠が中心となる被写体向けとなるのではないかと思う。
広角は今後も各メーカの課題。超望遠は(増感特性に差が無く
なれば)APS-Cが圧倒的に有利。

833名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 11:00:54 ID:QHTOH9ICO
デジボディなんてまだまだ発展途上だから各社様子見ながらボッタクってる状態。
市場が飽和した数年後、一斉に価格据え置き装備満載祭りか価格破壊が必ず起きる。
クルマでも平成7、8年にABS&エアバッグが一斉に標準装備になったように。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 11:28:10 ID:yRODbn3m0
>>833
エントリ商品は今が旬だよね。

落とし所は人それぞれだけど、結局APS-Cの結果を見ると10万円台に
突入したあたりがブレークする価格帯だね。6万円台に突入しつつ
あるエントリークラスは既に価格競争の段階。年間出荷台数は銀塩
一眼レフ最盛期のレベルに達してるので、価格も銀塩F80ボディと
変わらなくなってきている。
次はラインナップを整えて、利益が得られる中級機以上に注力する
必要があると思う。実売25万円前後と15万円前後のもの。
30万円台以上のものは発売当初はそこそこ売れても購買層は
限られるので、タイミングよくユーザを取り込む必要があるね。
D2Xそこそこ売れ続けてるようだから、5Dもそこそこ売れるの
だろうね。それでも年間販売台数はエントリ機2桁の差がある
だろうけど。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 11:37:06 ID:qHQqSR580
ただ、ここ最近、ニコンに市場の流れを読んだ商品開発力があるのか不安。

キスデジキラーだったD70の如く、5D&20Dキラーモデル一挙発売を切望。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 12:52:12 ID:PExBsM0B0
EF24-105mm F4L IS USMって
VR24-120に比べるとずいぶん高いな。。
f4通しはうまやらしいけど。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 13:01:18 ID:QHTOH9ICO
赤線代上乗せですから
838名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 17:16:31 ID:oatSbi370
高くてもF4通しはちょっと羨ましい
というか、17-85 ISに相当するDXレンズが欲しいね。F4通しで。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 18:08:14 ID:MNlJ5QvL0
VR24-120が2.8-4.5ならなあ・・・。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 18:12:05 ID:c5txAWLq0
12万円になりますが
841名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 18:33:05 ID:oatSbi370
AF-S DX VR 17-85 F4 が定価12万なら全然オッケー
842名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 18:45:16 ID:Wb/rM2MZ0
値段よりも、次期VR標準ズームは、せめて18-70程度の画質は確保して欲しい。
なのでEF-S17-85クラスなら要らない。EF24-105はちょっと出来が気になる。
それが使い物になるならニコンにもできるはず。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 19:35:59 ID:CzcQPt8CO
>>841
定価じゃなくて実売が12万位になりそう。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 20:30:21 ID:PExBsM0B0
手ぶれ寸前の暗さで撮ってる時って
F値が変わるズームは、すげーストレス感じる。
あと60マイクロも。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 21:04:31 ID:iJylL9LK0
>>844
・体で調整
・至近距離から伸ばして行く
でどうだw<60マイクロ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 21:51:11 ID:vOZXNTS50
>>841
定価12マソ、実売10マソ弱、間違いなく俺も買う。
あー、17-55、2,8G買っちまった・・・次もAPS-Cで行って欲しい。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 10:02:42 ID:XcPimJ4+0
dxレンズなんぞもう出すな
ニコンも真面目にフルサイズやれ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 10:10:22 ID:Iof32jr80
フルサイズなんぞ出すな
DXレンヅ充実しる
849名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 12:26:57 ID:AD7kGHX5O
ニコンはDX17-55/2.8がネックでAPS-Cを簡単に切り捨てられない。墓穴掘ったな。
キヤノンEF-Sはその点大したのないからいつでもフル寸メインに切り替えられる。初めからの計画。

ニコンの上層部ってバカだね。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 12:43:31 ID:xLrkl/am0
>>849
そのDX17-55/2.8を超えるレンズが出せない観音はもっとバカって事か(w
カメラ出したは良いが、対応するレンズ作れないしな


観音は思いつきでカメラ・レンズだして、あっさりユーザーを切り捨てばっかいるから進歩しないんだよ

851名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 12:56:38 ID:AD7kGHX5O
>>850
切り捨てってFD→EF以外なんかあったっけ?しかも20年近く前に。
それと引き替えにユーザーはいち早くUSMとISの恩恵を受けたわけだが?
伝統のとか言ってハマるのみで重要な部分を無秩序に規格変更する方が余程腐ってると思うがな。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 12:57:04 ID:dhmb8vIF0
17-55DXはD2X用のレンズだから、
この先フルサイズに移行するならフルサイズ用の24-70みたいなのを出すでしょ。
古い銀塩用レンズがデジタルフルサイズで使い物にならない事は
図らずもキャノンが証明してくれてるわけで、
レンズ先行なのかボディ先行なのかの違いだけにすぎん。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 13:39:29 ID:FsdzzgHg0
まあ待て。そもそも撮像素子を35mmに移行させるつもりなのかはわからんぞ。

フィルムカメラの解像度は使用するフィルムのサイズ(と性能)に左右されると思うけど、
デジタルカメラの場合は撮像素子の画素数で決まるので、
APS-Cサイズのまま高画素化/高性能化できればべつに35mmにする必要ないんじゃないの?
というか、そうしたほうがボディやレンズの小型化に有利。

ただ、その撮像素子を自社開発してない&ソニーの挙動が怪しいのが痛いところだわな。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 13:42:06 ID:qX/oLfiV0
DX17-55は高価とは言え実売¥15-18万、EOS-5Dの半分もしない。
将来規格変更があったとしても、それまでに多くのユーザーは
減価償却してる。少なくともEF17-35とか16-35なんかよりは長く
つかえる道具。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 16:21:22 ID:xLrkl/am0
>>853
ソニーもニコンの道具使って素子作ってるんだし
共同開発でかなりの利益見込めるんだから
自分からは身を引かないだろ
どう考えてみても

ニコンが自分とこでヤルって言うなら話は別だが

856名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 17:45:58 ID:IUUbjISv0
>>854
減価償却ならEFのほうができるだろう
テクノロジーが進歩しないと思ってるのかね?そう思いたいだけ?w
857名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 18:05:23 ID:++n9uLe00
>853
> デジタルカメラの場合は撮像素子の画素数で決まるので、
> APS-Cサイズのまま高画素化/高性能化できればべつに35mmにする必要
>ないんじゃないの?
確かにAPS-Cサイズの撮像素子の解像度はいくらでも高くなるし、小さな撮像
素子のノイズ問題も、時間がたてば技術革新で解決するだろう。
でも光学レンズには回折効果のせいで、どんなに製造技術が進化してもレン
ズ側の解像度の向上には物理的な限界がある。
ま、APS-Cとフルサイズでそんなに違うにかと言われると、あまり違いは無いと
思うけどねw

フルサイズ撮像素子の本当の利点は、従来の銀塩ユーザーが違和感なくそ
のままデジタルへ移行、もしくは銀塩とデジタルの併用で利点があるだけ。
すでにデジタルへ100%移行してしまったユーザーと、デジタル一眼から一眼
レフを使い始めたユーザーから見れば、フルサイズに拘る理由がほとんど
無いです。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 18:17:36 ID:qX/oLfiV0
>>856
悪いこと言ったか?
両刀遣いが現行品と一世代前を見比べて感想を述べただけだ。
確かに今後も今まで通りかどうかはワカランが・・・。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 18:41:33 ID:R//4HWEo0
理由もなくいきなりそれか。キャノ厨に洗脳されたか?
フルサイズを要望しているユーザーの半数がスペックにのみ
執着する初心者なんじゃないかと思う。
他人に自慢する為のカメラか?それもいいかもしれないが、
DXレンズの素晴らしさも判らずににNikonを不真面目扱いする様は
あまりにも無様で無知でチンカスすぎる。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 18:45:25 ID:R//4HWEo0
>847お前に言ってんだよ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 19:57:29 ID:3FywCtxn0
てかさー、必要だったら両方持つでいいと思うが
APS-Cニコン、フルサイズキヤノン、でいいんじゃね?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 20:33:40 ID:YG2RKE0n0
30万も出して両方持つメリットあるの?
APSサイズにも利点はある、特にレンズで言えば望遠側
広角側より望遠側の方が高価
フルサイズで600mmはAPSだと400mmでいいわけで
すべてのレンズがワンサイズ小さくてすむ
863名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 21:41:29 ID:i5Qcba4e0
フルサイズで周辺画質よくすると今までの35mm用以上に
レンズが大型化するのは目に見えてる。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 21:48:07 ID:IUUbjISv0
D2X+17-55+70-200+60micro

5D+17-40+70-200+50

買えばいいんじゃないかい?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 22:00:01 ID:pCLCKiRO0
>>864
D2Xには、サンニッパ、もしくはサンヨンを追加してくれ。
サンヨン、VR付けてくれねーかなー。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 22:15:27 ID:i5Qcba4e0
55-200 3.5-4.5 VR 10万以内で出てくれないかねえ。
重さは700g以下で。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 22:20:51 ID:pamSUYql0
>>866
あの写りじゃいらね
868名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 22:22:54 ID:qX/oLfiV0
>>866
欲しいねぇ。55-150F2.8あたりでも良いけど、とにかく50mm付近まで
引けてF5.6でビシバシに写る望遠ズームが欲しい。
70-200のサブとして55-200F5.6も併用してるけどD2系には寂しすぎるw
869名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 22:58:12 ID:KkreGWgp0
>>862
ですね。
現状、デジ135判の長所は標準〜中望遠の被写体をターゲットにするが吉。
今後APS-Cは機動力中心にシステムとして更に威力を発揮すると思うよ。

>>868
個人的には画質重視でズーム比2倍ちょっとの55-120ぐらいでもいいと
思ってる。大口径55-120/2とかコンパクトなMicro55-120/2.8とか。
オリンパス4/3のf2の望遠ズームが可能なのだから不可能ではないよね。
大口径の方は値段も大きさもVR70-200/2.8並かもしれないけど。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 00:21:47 ID:XQ4qRQHe0
漏れ以外にも50-150位の高性能ズームを欲している人がいて嬉しい。
あれば絶対に便利そうだもんね。
ただ、メーカー的には70-200の売れ行きに影響しそうなのが気に入らないかも。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 00:25:15 ID:Gb20nDq90
フルサイズ時代にはまったく無用のレンズになりそうでいやだ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 00:27:08 ID:i82Oo+tl0
Tokinaが60-120/2.8を試作したと思ったけど
あれってお蔵入りしちゃったのかね?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 00:27:11 ID:zWmYMPtO0
>>870
VR70-200/2.8が実質DX専用な癖にでか過ぎ重過ぎ高すぎだと思う。
F2.8ならVR要らないから、180/2.8ぐらいの大きさで
AF-s50-150/2.8DXを出して保水。
874名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/26(金) 00:35:28 ID:z7Qb8F4Z0
50-135 f2.8 VR 小型軽量で希望
17-55 f2.8 ,70-200 F2.8 VRもっとるが、55-70が隙間になる。、
70-200でかいので持ち歩き不便。バッグ選び大変よ。
カメはD70,D2Hです。

>>870
50-135程度で小型軽量なら70-200と個人的には両立できる。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 00:47:54 ID:4r+AZxbp0
何でもいいから135換算50mmF1.4と35mmF2.0出しる。
だったらDXでもだいぶ我慢できる。
85/1.4もね。
876名無CCDさん@画素いっぱい :2005/08/26(金) 00:54:06 ID:z7Qb8F4Z0
Micro60もね。
できれば換算35f1.4希望
877名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 01:01:45 ID:4WERf+aM0
>>871
55-120/2は、もちろんDXでしか出来ない。
APS-CにはAPS-Cの良さがあるので、システムとしては
APS-Cは無くならないと思うよ。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 01:08:42 ID:xd1J8qcN0
それ、DXでも出来ない気がする

それよりDXなのにフルサイズと勘違いしてるようね値付けをやめて欲しい。
12-24F4Gなんてフルサイズ対応だったら納得もしなくもないがDXで
あの値段は・・・
879名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 01:15:11 ID:nQlT72mu0
12-24はD100の時代に難産で出た初の広角レンズだからその値段なんだよ。
後から出た模倣レンズが安くて時代に合わなくなってきているがね。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 01:36:35 ID:RXWkXSuH0
55-120/2なら高価くても構わないや。
フィルタ径も77mmでなくて82mmでもいい。
むしろ個人的には太くて短いの好きだからさ。
12-24も今でこそ高価く感じるが、出た時は唯一無二だったから、
まぁあの値段でも仕方なかんべ・・・ってとこかな。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 01:52:47 ID:4WERf+aM0
>>878
オリンパス4/3はフランジバックより短い35mmで始まる
望遠ズーム35-105/2を発表してる。フランジバックより
長い55mmで始まる55-120なら設計はそれよりは楽。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 19:22:03 ID:FpvzKTPV0





  なんか新しいレンズのうわさすらないのかな・・・



883名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 20:04:50 ID:NlkhTOON0
>>870
70−200はF6でも重宝してるぞ!
No1ズームレンズだ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 21:25:38 ID:Gb20nDq90
>>882
すいませんAV-Sのレンズが出るって噂は本当でしょうか?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 21:33:54 ID:IldY3k630
>>873
>VR70-200/2.8が実質DX専用な癖に

あんた大丈夫か?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 22:37:11 ID:FyrnOmrA0
>>885
VR70-200は銀塩で周辺光量落ちが激しいから、実質DX専用って言ってるんじゃね?
1段でも絞ればだいぶ違うと思うんだけどね。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 22:53:43 ID:Gb20nDq90
70-200はカリカリすぎてポートレートには使いたくない
888名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 23:04:42 ID:jpgkEIBg0
>>851

キャノン R → FL → R 規格が共通のようで微妙に互換性なし。
40年間繰り返し。
 
889名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 23:11:22 ID:jpgkEIBg0
>>888

キャノン R → FL → FD 規格が共通のようで微妙に互換性なし。
40年間繰り返し。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 23:12:56 ID:ca9/35L00
そこでAV-Sレンズですよ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 00:47:18 ID:2NKrQc/S0
892名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 01:13:12 ID:OI52uwqi0
Ai Nikkor 18mm F3.5Sはオンラインショップでも販売終了になってる
(´・ω・`)ショボーン
893名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 09:30:29 ID:pwKXdm3Q0
ID:7nz/DmnV0=【DQN朗】
894名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 17:28:35 ID:ghqmHJU40
ニコ爺さんの詭弁のガイドライン

1:事実に対して仮定を持ち出す
    「Fマウントでもコダックのフルサイズが・・・」
2:ごくまれな反例をとりあげる
    「1v1v1v見たらキヤノンのカメラなんて買えないよな」
3:自分に有利な将来像を予想する
    「キヤノンデジ一眼不採算で撤退」
4:主観で決め付ける
    「真面目なニコンが作ったカメラに欠陥があるわけない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
    「すでにAPSで十分な画質でみんな満足」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
    「ところで、観光地に行ったらD70ばっかりでKDNは見ないんだが・・・」
7:陰謀であると力説する
    「これは、キヤノンのネット部隊の陰謀だ」
8:知能障害を起こす
    「キヤノネット氏ね、バーカバーカ」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
    「コイズ、ww太郎、ポンカツ、会長は基地外」
10:ありえない解決策を図る
    「キヤノンなくなればスペック争いは起きない」
895名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 22:33:12 ID:lj6KKmHT0
ID:7nz/DmnV0=【DQN朗】
896名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 18:13:07 ID:uvz7D+AL0
デジカメマガジンで低評価貰っちゃったからキヤノネット・・・・必死だなw

もっと広告出して、評価上げてもらうしか無いな・・・いつもの様に
897657:2005/08/28(日) 18:44:02 ID:QsQQhcih0
DC135 中古で購入しました。
Dレンズかと思ってましたが、Sでした。
(買った際には気づかなかった。その日の夜に気づいた。>レンズや絞りの状態にばかり意識がいっていた。

発色は個人的に85/1.4の方が好みですが、開放から十分使えますし、ぼけの描写も良いです。
(DC操作は本来のぼけ描写の調整ではなく、ソフトフォーカスとして使用してますが)
屋外のポートレートには重宝しそうです。

コントラストが強いのか、他のレンズより飛びやすい気がしました。(スポット測光だからSタイプでも問題ないはず)
898名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 22:35:39 ID:lzEyEXl50
D70を使っていて、このたびVR24-120を買ったのですが、
ソフトなレンズなんですね。
ある程度予想はしていたけど、想定の範囲外だった。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 22:41:56 ID:tDqA5JndO
>>898
結婚式でカリカリに写らないようにするための仕様です。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 23:24:42 ID:y6Rv882t0
>>898
5倍ズームだからなぁ。利便性を追求した使い方が本来の使い方。
低倍率ズームレンズ並の画質を要求するのもコクだと思うよ。
VR不要な場合は、VR止めると少し良くならない?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 02:20:40 ID:e6Uc+Mg70
>898
それ、ピンはちゃんときているかい?
漏れのは十分シャープな感じだけどなー。
それとも個体差大きいのかしら?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 02:53:50 ID:vUW2tu4H0
>>898 901
俺もVR24-120mmはちょっとソフトだと思った。
シャープさだけだったらシグ18-50mmF2.8>17-55mm>VR24-120mmって感想。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 03:03:14 ID:i9KZeE/V0
D70&D2X使いです。
広角よりのズームとしては DX ED 18-70mm F3.5-4.5G しかもっていないので
A:DX ED 17-55mm F2.8G か B:ED 17-35mm F2.8D のどちらかを購入検討中。
50mm・60mm(Micro)は単焦点で満足できているので、いずれニコンもフルサイズを出す
という(希望的)観測によって、Bに傾いているのですが、
デジタル一眼とこのレンズの組み合せはどんなもんでしょうか。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 09:45:25 ID:F9JYjSTS0
今から17-55mm買う奴は負け組決定!
905名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 09:48:11 ID:QGRlr09F0
いまだに負け組とかって言ってる奴ってバカっぽいな。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 10:15:24 ID:L5kE++gy0
>>860 >847お前に言ってんだよ。
>>860 >847お前に言ってんだよ。
>>860 >847お前に言ってんだよ。
>>860 >847お前に言ってんだよ。
>>860 >847お前に言ってんだよ。
>>860 >847お前に言ってんだよ。
>>860 >847お前に言ってんだよ。
>>860 >847お前に言ってんだよ。
>>860 >847お前に言ってんだよ。
>>860 >847お前に言ってんだよ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 12:04:31 ID:vUW2tu4H0
前にデジタルカメラマガジンに載ってた記事によると
DX ED 17-55mm F2.8G とED 17-35mm F2.8Dをデジで使い比べると
DX ED 17-55mm F2.8G の方がシャープで色のりも良かったみたいだよ。
比べなきゃわからない程度だと思うけど。
出るか出ないかわからない機種のためにレンズを選ぶようなことをしないで
サクっとDX ED 17-55mm F2.8G を買っておいて幸せになった方がいいんじゃ?
フルサイズが出たらその時また考えればいいよ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 12:43:28 ID:FNZZgTba0
でも、17-55より18-70の方がいいって記事なかったっけ?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 12:44:39 ID:QGRlr09F0
ソウですよね。どうせ安いレンズなんだし、良く写る。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 12:45:36 ID:K2GPYdOp0
そもそもズームなんて買うな。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 13:05:38 ID:zKBQR5pN0
だったら単焦点の新製品出せ!
912名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 13:07:41 ID:Nayg9Mal0
単焦点の新製品、出てるじゃないか。
200F2VRに328VR。
どれも素晴らしい単焦点だぞ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 14:06:16 ID:FNZZgTba0
afo、おめーは17-55の代わりに200とか300使うてるんか? ネ申だねー
914名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 14:09:19 ID:8CDKWvvZ0
17mm〜55mmの間の単焦点はDX17-55に統合されたからねぇ。
F2.8より明るいのが欲しければシグマが補完してくれるでしょ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 15:40:34 ID:JB6SOTXT0

その17-55もフルサイズ時代には使えなくなる過去の遺物になるわけだ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 15:43:32 ID:7d/rzvKb0
過去の遺物
917名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 15:56:29 ID:pahjxnXw0
かこのいぶつ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 15:59:38 ID:5YnyVE7Z0
28mm/F1.4、50mm/F1.4、85mm/F1.4をモデルチェンジしてくれれば良い。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 16:02:12 ID:ea1Oz4DJ0
過去の異物挿入
920名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 19:17:58 ID:JFL6RRpI0
カッコのイイ物
921名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 19:42:00 ID:7KmvQkNK0
てゆか、今のレンズなんて90%以上過去の遺物だしね。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 20:05:18 ID:QaWsvzHX0
17-55信者ウザい。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 20:38:18 ID:AxP6kg7K0
良い物を良いと誉めても信者にはならんよ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 20:40:11 ID:nlCVu7df0
AF-S VR 500/F4Gまだ?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 20:42:23 ID:9ZTZzg5c0
それよりVRテレコンほすい。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 20:44:01 ID:1b5CPzQ10
この前、友達からAF180mm/F2.8(D無)を借りたのですが、
D有とD無では、どんな違いが出るのですか?
もし、たいした違いが無いのなら、友達から安く売ってもらう事も考えています。
それとも、D無はやめといた方が良いですか?
ニコンのページで測光の違いなど書いてありましたが、いまいち理解できませんでした。
カメラ初心者ですが、よろしくお願いします。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 21:00:14 ID:9ZTZzg5c0
>>926
DとGがついてるレンズは、かみくだいて言うと、
被写体までの距離(ピントを合わせた距離)を
カメラ側に伝えて、露出を判断するために情報としています。

これがF90以降の「3Dマルチパターン測光」に対応したもの。

結果で言うと(実際ためしてないけど)、
Dじゃない(AF Nikkor ED 180mm F2.8 IF NEW)は
露出が合いにくいことがあるかもしれん、ということ。

まあ、オート命じゃなければ無問題。
どうせヒストグラムでわかるし露出補正できるし。

ところで、同じDでも時期によってコーティングが違う
というのは本当なのかな・・・
928名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 21:00:56 ID:U5OWL6Tx0
17-55よりシグマ18-50の方が解像度良くない?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 21:02:58 ID:9ZTZzg5c0
あ、忘れてた。D無しでもNEWとNEW無しがあります。
AF/MFの切り替えスイッチが付いてるのがNEW。

いずれも光学系には差がないと思いますが
自信がないので、まつがってたら、誰かフォローたのむ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 21:16:29 ID:/llxHDE+0
>>928
> 17-55よりシグマ18-50の方が解像度良くない?

光学的な解像力は圧倒的に17-55の方が上。しかも開放から情け容赦なく。
18-50の方が解像感が上に見えるのは単にハイコントラストだから。
17-55は絞ってもコントラストが変化しないので、
なおさら18-50の方が「解像度良くない?」などと勘違いするかもしれない。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 21:19:01 ID:AnP+ptaP0
てか、何を見て解像感を感じたのかソースを提示してから語ってくれないと。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 21:19:09 ID:9ZTZzg5c0
安いデジタル対応レンズは、極端に言うと化学調味料の味。
933926:2005/08/29(月) 21:28:09 ID:1b5CPzQ10
>>927
返信ありがとうございます。
なるほど、D無だと露出が少し狂うのですね。
普段はRAWで撮っているので、現像する時に露出を補正すれば、
問題無さそうですね。
結構気に入ったレンズなので、値段しだいで買いたいと思います。
ちなみにAF/MFの切り替えスイッチが付いてるのでNEWの方だと思います。
ありがとうございました。
934928:2005/08/29(月) 21:31:21 ID:U5OWL6Tx0
レスありがとソースはインターネット某所m(。。)m
935名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 21:33:35 ID:+6AGo0Qj0
某所、じゃソースにならんよ。
脳内、と一緒で妄想空想の域を出ない。
936928:2005/08/29(月) 21:35:38 ID:U5OWL6Tx0
タムの28−75とニコンの28−70じゃ相当違う?
当方タムの方を所有
937928:2005/08/29(月) 21:37:15 ID:U5OWL6Tx0
因みにタムの28−75はLレンズとは互角あるいはそれ以上の評価もあり
938名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 21:39:31 ID:swrUgJ+F0
ワイド端が24でないからLには大幅に劣る。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 21:48:44 ID:zE4MRhQc0
シグマ18-50/2.8はかなりいいらしい。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 21:50:11 ID:4r0S8mid0
「〜らしい」
941名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 21:54:38 ID:/llxHDE+0
28-70/2.8DはDX17-55/2.8Gと似たような光学設計ですよ。
ですから>>930で書いたのと同じような評価になります。
D2Xのカタログなんか今更ながら28-70で撮ったものを見開きに使ったりしています。
当然、某C社のLレンズなどと評価の次元が違います。
>>928の評価を借りると
DX17-55/2.8G > 28-70/2.8D > A09 > EF24-70/2.8L
942928:2005/08/29(月) 22:04:28 ID:U5OWL6Tx0
VR70−200を持ってるんですが70ではA09といい勝負です
素人目にはA09は単と互角です
943名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 22:05:30 ID:lRH8bOuj0
>>933
>なるほど、D無だと露出が少し狂うのですね。
狂うというとちょっと語弊があります。
より精度が上がると言うことです。昔はDタイプはありませんでしたから。

>>937
>因みにタムの28−75はLレンズとは互角あるいはそれ以上の評価もあり
そういう評価もあるけれども個体差が激しいという話もあります
(最近のロットで直ったかは不明)。
自分の最初の個体は解像度等は28-105/3.5-4.5にかなり負けていて
交換後の個体でもやや負けていました。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 22:19:32 ID:doQdRTgB0
>>927
D(G)の効果があるのはストロボ調光(3D)時だけでは?
3Dじゃないストロボ調光やストロボ未使用時の露出には関係ないのでは?
945928:2005/08/29(月) 22:23:37 ID:U5OWL6Tx0
シグマは全く持っていないんですが
広角に限り最近相当評判がいいですね
皆さんは自分でお持ちになってらっしゃるんですか?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 22:25:58 ID:doQdRTgB0
もしもストロボを使うのであれば、非D(G)レンズは買わない方が良いですよ。
デジタル一眼のストロボ調光における距離情報の重要性は銀塩時の比じゃない
ですからね。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 22:27:40 ID:doQdRTgB0
>>945
現状、広角単焦点はシグマに頼らざるを得ない。
しっかりしてくれ、ニコン!
948名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 22:27:51 ID:h/HuJ8+O0
28-70/2.8Dはカリカリレンズですな。
もっともデジで使うと絞り開放でパープルフリンジが発生するが。。。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 22:33:48 ID:bWETy1LdO
等倍表示厨のほとんどは、球面収差とパープリンの関係がわからない。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 22:55:05 ID:OemdDosE0
>>944 >>946
逆。
i-TTLの場合はプリ発光+超多分割RGBセンサーだけで調光するから、Dタイプである必要は無い。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 23:22:14 ID:qIsem9fq0
FカメでDじゃないとAWBの精度にも影響すると説明されました。
だまされましたかね。
距離なのにAWB関係するのかなぁ。
つーかそもそもD70不安定だしな。関係なかったかな
952名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 23:37:30 ID:ex/LwQf40
オレも180/2.8のD無し持っててDと比べた事無いから細かいことは未確認だが、
露出の精度はキットレンズや他の単焦点D有りと比較して悪い気がする
大幅に外す事が多い
だからD無しを使う時は、昔に戻って中央部重点測光かスポットを使ってる
953名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 23:54:32 ID:doQdRTgB0
あらためてマニュアルを確認すると、D(G)レンズなら3D-RGBマルチパターン
測光、非D(G)レンズなら3DのつかないRGBマルチパターン測光になるんです
ね。ということで露出決定にも距離情報の有無は関係してるんですね。失礼
しました。でも距離情報をどう使ってるんでしょう?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 00:10:15 ID:N8hOM5i70
>>950
デジタル一眼では銀塩と違って露光中のリアルタイムの調光ができない
からこそ、プリ発光の精度や距離情報が重要になるんじゃ?
SB-800マニュアル(P111)「モニタ発光が行われるTTL BL調光でDまたはG
タイプレンズ使用時は、距離情報による調光を行います」
これは近接撮影でストロボをシューから外して使用する場合に被写体と
カメラ、ストロボの距離と同じにするよう注意しろ、という流れの中で
一文ですけど、調光の理屈は近接撮影以外でも同じはず。

955名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 00:13:45 ID:zyDHlCUL0
RGBかいなかを混同するとややこしくなるカモ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 00:19:45 ID:X4i/wv5a0
自分も>>950を支持
キヤノンの技術者に仕組みを聞いたが、デジ一眼は各社とも
TTLストロボ調光の仕方を変更したとの事。まさに>>950さんの
言う事を説明を受けましたよ。TTLストロボ調光のパテントを
持っている(た)キヤノンが何故フィルム面測光を捨てたのか?

昔の銀塩は、フィルム面からの反射光をTTLストロボ調光の際の
拠り所としたが、デジになったら鏡みたいなCCDやCMOSでは
それが制御できないので、直前にプリ発光をし、瞬間絞り込み測光の
様に、シャッターが開く前にストロボの調光量を決定しているのだと。
考えてみれば、なにもフィルム面の反射を利用しなくても上記の
方法ならTTL調光は出来る訳だ。
957956:2005/08/30(火) 00:28:32 ID:X4i/wv5a0
被ってしまったし、書き足りない部分が有る。

で、レンズからの距離情報は>>954さんが言うように
距離情報も加味して調整し決定しているから距離情報は
あれば寄り正確な絵が撮れるのは事実。
キヤノンのデジにEF200mmF2.8L を付けて撮ったときと
Ai ED 180mmF2.8s を付けて撮ったときは、後者はかなり
露出が狂う。仕組みが違いすぎるので一緒にするのも何だが。

だから、距離情報付きのレンズの方が、より露出取りには
失敗が少ないのだが、はたして、180mm F2.8 でそんなに
ストロボ撮影をするのだろうか? そりゃ、報道、スポーツ
アイドル捕りとかをする人だと欠かせないのだけど、
デジ一眼は、人工光線でも自然に撮れるメリットがあるし
ISO感度を1コマごとに変えられるから、一般的な撮影の場合は
登場する場は少なくなることも多いよね。自分はそう思うから
Ai AF 180mm F2.8(IF) はsでもD でも気に入った方を買えば
良いのではないかと思う。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 00:54:36 ID:N8hOM5i70
>>956
銀塩時代のTTL調光は、
(1) プリ発光、距離情報などから発光量の目安を本発光前に仮決定
(2) 本発光時にフィルム面からの反射を見て、リアルタイムに制御
でした。この場合、重要なのは(2)であって、(1)は(2)の精度を高め
るための参考でしかないわけですよ。はっきり言って(2)がまともに
動けば(1)はどうでも良い。

でもデジタル一眼では(2)が使えなくなったので、これまでは補助で
しかなかった(1)で全てを決定しなければならなくなったわけですよ
ね。それでニコンもキヤノンも苦労してるのが現実でしょう。

遅ればせながらキヤノンがE-TTL IIで距離情報を使い始めたというこ
とこそが、距離情報の重要性を雄弁に語っていると思いますね。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 01:20:16 ID:j/j3R+Zj0
TTLより距離のほうが正確だが
960956:2005/08/30(火) 01:27:40 ID:X4i/wv5a0
>>958
>距離情報の重要性を雄弁に語っていると思います

とても同意。 ストロボ使用が頻繁なレンズだけは
自分も最近の物に買い直しましたよ。
ただ、180〜200のF2.8 クラスはその必要性を感じなかっただけ
だけど、一般の調光も精度は上がるから予算が許す人は
Dに行っても良いかもね。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 02:25:04 ID:CLK8JoKy0
距離情報と言えば昔のGN方式。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 08:24:47 ID:SiLumfsU0
>>961
結局、そこに立ち帰るわけでしょう。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 08:38:12 ID:MPr01+d10
恐らく、マクロまたはそれに近い条件下での撮影時に、距離情報によって精度が乱されるのを嫌ったのではないでしょうか。
それにクリエイティブライティングシステムによる多灯撮影なら、そもそも距離情報は無意味でしょう。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 15:33:27 ID:mIoE8rHr0
>>945
両方持っていました。(18-50mmF2.8は売っちゃったから過去形)
開放では17-55mmの圧勝。2段絞ると18-50mmもかなりいいです。
でも個体差なのか、18-50mmは色がダメダメ。

シグマのスレに両方のワイド端の画像をアップしたんだけど
ご希望ならもう1度アップしますよ。
965964:2005/08/30(火) 15:38:01 ID:mIoE8rHr0
シグマスレにアップしたの、まだ残ってました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1123220996/231
966928:2005/08/30(火) 21:02:46 ID:XdZHg28f0
>>964
わざわざご丁寧に有難うございます
参考に致します
当方メインがF6にありまして
A09 を使っていこうかなとも
967928:2005/08/30(火) 21:05:21 ID:XdZHg28f0
>>965
見れませんが。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 21:08:43 ID:vGl+Znow0
VR80-400mmに興味があって、オークションとかは見ているんだけど、
オークションでも13万くらいからなら新品の方がいいような気がしている。

で、これを買ったとしても、すぐにモデルチェンジしてAF-S化されたり、
VRの性能が上がったりするんじゃないかと思って躊躇してしまう。

VR最古のレンズだからなぁ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 21:13:48 ID:Q6Y0vg6i0
最古だけにD2XやS3Pro等、極小画素機ではもう使い物にならんぞ。
ずっとD50やD70で使い続けるつもりなら買ってもいいと思うが。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 22:11:28 ID:zydov8NA0
んなこたーない
971名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 22:35:00 ID:QAIIvCiS0
VR最古っつてもVR化すらされてないレンズの方が多いし
マイチェンするなら他のVRが出ると思われ。
あと10年くらいそのままなんちゃう?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 23:03:56 ID:rGi1C7zL0
今のデジタルペースじゃ10年は無理。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 23:25:12 ID:sDgK6p2P0
>>969
>D2XやS3Pro等、極小画素機ではもう使い物にならんぞ。
使った事も、手に触った事もないのに良く言うよw

巣に帰れ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 23:29:19 ID:p0YSL6Af0
安物ズームは出し尽くしたから、そろそろ単焦点や大口径ズーム出すんじゃね?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 01:24:03 ID:LzVmu3QZ0
DX55F2.8って話だね
976名無CCDさん@画素いっぱい
>>967
見れるよ。
URLをコピペしてみそ。