写真が巧くなりたいなら単焦点を使え!5本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
写真が巧くなりたいなら単焦点を使え!4本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118283833/
写真が巧くなりたいなら単焦点を使え!3本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1116321541/
写真が巧くなりたいなら単焦点を使え!2本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1114395016/
写真が巧くなりたいなら単焦点を使え!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1112653379/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 13:06:30 ID:pP7VJNyo
まだ続けるのぉ?
3名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 13:10:12 ID:TWf0a9On
スレタイの話題については結論出てるんだから、終了

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/06/20(月) 10:17:41 ID:5v6U4Wtq
ズームと単焦点の話って、

本来ズームレンズの正しい使い方ってのは
自分が望むパースやボケ描写とかを得るために
ズーム操作(焦点距離の変更)を行うのであって、
構図は単焦点同様自分の足であわせなきゃならないんだと思う。
ズームレンズを使う初心者とか写真下手な人が陥りやすい罠として、
フレーミングを調整をズーム操作のみでやっちゃうから駄目って事でしょ。

そうした正しい使い方を知らずにズーム操作を画角調整のみに
使っちゃうから巧くなりたきゃ単焦点使えって話が出るんだと思う。
単焦点レンズを使い込んでそれぞれの画角に対応する描写や
パースを頭に叩き込めば、ズームレンズを使っても安直にズームに
頼ることなく望み通りの描写がちゃんと得られるってことでしょ。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 14:03:53 ID:n20O5t0g
正しい使い方ってアホだろコイツ。
そもそもズームってのは報道やスポーツ撮影等、動けない状況での
撮影を目的として業務用に開発されたものだ。

勝手に正しい事にしてんじゃねーよド素人
5名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 14:08:14 ID:z8yn1z/M
じゃあ乙竹はズームレンズだな。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 14:15:22 ID:pP7VJNyo
> そもそもズームってのは報道やスポーツ撮影等、動けない状況での
> 撮影を目的として業務用に開発されたものだ。

それホント? ズームレンズって、映画撮影用に開発されたものだと思ってたんだけど。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 14:22:26 ID:fQD0/1U2
>>4
ネタにマジレs

>>6
確かそう。
スチルのズームも最初は業務目的でないと買える金額では無かった
8名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 14:26:14 ID:fQD0/1U2
少なくとも>>3の「正しい使い方」と言うのは、俺も違うとは思うが、
ここでは巧くなるための…って事なので定義的にはまぁ許せるかと
9名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 14:33:51 ID:pP7VJNyo
>>7
それじゃ、「ズームは、動けない状況での撮影を目的として開発されたもの」
っていうのは間違いってことでいいのか?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 15:32:55 ID:/9J2BWeZ
映画用カメラが大きく重く、動くとブレるため、固定したままで
寄り引きできるように作られた。という意味では、間違いではない。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 16:04:22 ID:9vLKjPJ4
動画の場合はズームイン、とかの必要がある。
つまり、ズームでなければならない。
スチルには、露光間ズームぐらいしかない。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 16:18:19 ID:HQT1Ka75
ズームイン/アウトなんて単なる効果であって副産物みたいなもん。
ズームの絶対的な必要性はカメラ固定したままで寄り引きできる事。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 16:25:13 ID:DJiJ90XO
絶対的な必要性って何ですか?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 16:27:19 ID:0HcmcJ+n
ズームなんか無くてもターレットにすればいいじゃん
【ジャジャ馬】【万歳】
15名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 16:31:46 ID:8MCTWay4
おまえら熱いなw
単玉は静止物を撮るときにチョットでもいい画質で撮りたいときに使ってるけど、
それじゃダメなのか?
動きのあるもの・付け替えが面倒なとき・荷物減らしたいときはズーム使ってる。
こういう理由じゃスレタイから外れるっかw
16名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 16:53:29 ID:qQmy/+v9
単純に経験論でズーム使ってた時は上達した覚えが無いって人が多いんじゃね?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 17:01:05 ID:8MCTWay4
巧くならない理由を道具のせいにするんじゃねーよ・・・っと言いたくなる。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 17:11:15 ID:g1iNR9Hz
ズームしか使ったこと無くてプロな俺もいるわけだが。
単はメシ食えるようになって初めて50mm買ったよ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 17:35:45 ID:echtHXF9
プロもピンキリだからね
20名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 18:05:32 ID:BN93SKtm
何年も写真やってる人なら一度は感じた事があると思うけど、
基本的にレンズって一本でいいんだよねぇ。
あればあったでもいいけど、別に今付けてるこれ一本でいいじゃんみたいな。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 18:07:49 ID:z8yn1z/M
>>20
それでもどんどんレンズが増えていくのがカメラの恐ろしさだよな。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 18:26:03 ID:0BbwIZre
つーか、単ならその焦点距離に応じた撮り方に合わせるからな。
仕事じゃほとんどズームだが、プライベートじゃほとんど単玉。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 20:42:00 ID:6esWYvOU
>>18
物撮りでなければそれで通用するかもね
それ以前にプロ云々は持ち込まない方が良いんでないかい
求められるものが全く違いますよね?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/20(月) 23:56:41 ID:I1v79vz6
>> あればあったでもいいけど、別に今付けてるこれ一本でいいじゃんみたいな。

そういう事に気がつくには、やはりちょっと時間が要るのかな、
漏れは、単焦点使い初めて3年目位かな、標準だけあれば良いやと思い始めたの、、
25名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 02:11:32 ID:N/e31Tqn
必要なレンズが一本ならそれでいいが
一本だからうまくなるわけではない。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 04:09:47 ID:FRbVfjDn
明るい単焦点を開放近くで被写界深度を生かした撮影をすれば、今まで見えなかったものが見えるようになる。カメラの面白さはアウトフォーカス中にある。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 04:19:41 ID:yOdici1d
明るいレンズマンセー派は、明るいレンズじゃないと上手く撮れませんか?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 04:23:02 ID:WQGPMuSF
暗いレンズじゃうまく撮れない。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 06:59:50 ID:nuS7UtCl
おやおや、50mmレンズもF1.4を使うよりF1.0を使った方がうまくなるのかな?
すると、28mmや100mmもF2.8なんて使ってたらうまくなりませんね。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 07:05:02 ID:qJLWeotT
何言ってんだこのズーム脳?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 09:05:55 ID:xcpbSRqG
つまらんズーム脳が来たな。
のが君来ないかな・・・
32名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 09:15:52 ID:JPDviL6R
ズーム脳って何でつか?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 09:23:04 ID:20KuFhbg
ところで、ズーム、ズームと一括りにしてんだけど、
ズームにも2倍(12-24、17-35等)ぐらいから10倍(18-200、28-300等)まである訳で、
10倍ズームはさすがにアレだと思うが、
2倍ぐらいのズームなら多少は単焦点的な効果はあるんじゃないか?って思うんだけど、どう?

ズームリングがある時点でだめって気もするが、どう思う?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 09:40:47 ID:+AZrOueQ
露光間ズームが使えない単焦点で巧くなれるわけない!
35名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 09:53:05 ID:eZBlSS7q
多重露光を何回もすればOK墨汁。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 10:13:01 ID:1m789SUF
これで決めてしまえばいい
当たった一本を使い続けれ

 ┃  ┃  ┃  ┃  
 ┃  ┣━┫  ┃  
 ┃  ┃  ┣━┫  
 ┃  ┣━┫  ┃  
 ┣━┫  ┣━┫  
 ┃  ┃  ┃  ┃  
 ┣━┫  ┣━┫  
 ┃  ┣━┫  ┃  
 ┃  ┃  ┣━┫  
  24  35  50  85
37名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 11:06:17 ID:h7y1okfg
24-85ズームがありませんが?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 11:24:57 ID:oZaDbN0Q
ズームでうまくなりゃ誰も苦労しない!
ズーム使いに単焦点使わせるとファインダー覗いたあと前後する。
単焦点使いはいきなりパっと構えてシャッター押す。
どっちがうまくなるかわかるだろ!?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 11:27:03 ID:/PPOOyyF
ヘタクソの分際であれは長すぎるだの、これは短すぎるだの、
85mmはポートレートレンズだからだの、絞って広角風、開けて望遠風だの、
収差がどうだの、パースがどうだの、おこがましいんだよ!
黙ってレンズ一本使い続けてろバカが!
何が撮れないかにが撮れないだのうるせーんだよ!
撮れないことを受け入れて撮り続けてろやボケが!
40名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 11:34:54 ID:Djew9l04
50mm一本使い続けてる人に100mm使わせてもウロウロしそうだけどな。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 11:37:57 ID:wulA6/QP
それが不思議な事に短時間で慣れるんだよな
そんで更に不思議な事にアガリがその人の画なんだよ
レンズが変わっても写真は変わらないんだ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 12:02:12 ID:QzDetsu3
こうすればいいんだろ?
 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 
 ┃ ┣━┫ ┃ ┃ 
 ┃ ┃ ┣━┫ ┃ 
 ┃ ┣━┫ ┃ ┃ 
 ┣━┫ ┣━┫ ┃  
 ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 
 ┣━┫ ┣━┫ ┃  
 ┃ ┣━┫ ┃ ┃  
 ┃ ┃ ┣━┫ ┃ 
24 35 50 85 ズーム
43名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 12:12:00 ID:oZaDbN0Q
俺は単焦点使いだが24〜85、28〜135ズームも持ってる。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 12:16:08 ID:Djew9l04
>>42
右端キボン。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 12:28:02 ID:v0pdbYfR
28mmも入れてやってくれよ

┃  ┃  ┃  ┃  ┃ ┃ 
┃  ┃  ┣━┫  ┃ ┃ 
┣━┫  ┃  ┣━┫ ┃ 
┃  ┃  ┣━┫  ┃ ┃ 
┃  ┣━┫  ┣━┫ ┃  
┃  ┃  ┃  ┃  ┃ ┃ 
┃  ┣━┫  ┣━┫ ┃  
┣━┫  ┣━┫  ┃ ┃  
┃  ┃  ┃  ┣━┫ ┃ 
24  28  35  50  85 ズーム
46名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 12:29:31 ID:FgMqiBIa
むしろ一般人にはズームを使っていて欲しいのが本音じゃね?
実際に猫も杓子も単焦点使いだしたらかなり嫌だ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 12:38:16 ID:D9jIfZ2h
そういえば、最近単焦点しか使ってなかった・・・
48名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 08:18:21 ID:kFe4G1+W
単焦点一本持って出るならどれ?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 09:47:39 ID:ziq9eUkl
>>48
折れは35mmF2
50名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 09:53:22 ID:/GcPV31l
つ800/5.6
51名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 10:05:23 ID:irFVHk1k
50mm
52名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 11:15:29 ID:6UAoyCYH
換算35mmの画角より広くなるとパースの誇張感が出て扱いにくい
飽きるし
53名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 12:07:11 ID:wNxQb4IW
50mm
54名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 12:37:15 ID:FqVR1q4e
80mm/2.8
55名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 12:54:36 ID:Yx3Yc1vA BE:132799493-
このスレってズームしか使ったことないやつに単も使ってみたら?ってスレだと思うんだが逆の場合はどうだろう?
カメラは単で始めて撮り続けてきて、ズームはいっさい使ったことない人はズームも使ったどうなるだろうか?

1、巧くなるというのは、何を使ったからって訳じゃないので関係ない。(このスレタイを否定ね)
2、単を使い続けて十分巧くなっているんでこれ以上巧くなりようがない。(単焦点至上主義的考え)
3、ズームなんか使いだしたらへたくそになるから止めとけ。(これも単焦点至上主義的考えかな)
4、いままでズームを使ってこなかったなんてもったいない今すぐズームを使うべき。(ズーム至上主義)
5、ズームはある意味違う世界だから、ズームを使うことによって新たな境地が開けるかも?(このスレ的?)
6、その他。

このスレ肯定派?の折れ的には、5番かなと思うんだが、実際どうだろ?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 13:12:09 ID:+d7JeDqE
EF35mm F1.4 L
57名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 13:45:46 ID:kFe4G1+W
28mm/1.8は重いな
58名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 18:17:18 ID:BwU+aXMc
>>55
7、つまんなくてすぐ単焦点に戻る
59名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 18:26:31 ID:oQGvgYER
単焦点使ったら巧くなった気がしたって話はよく聞くよな。
画質云々じゃなくて、写真として魅力があるのが撮れたって。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 19:15:03 ID:fF1Y5XNh
EF135F2L
なんて言ったらいいのかな 撮れた写真の
  空気感が大好きです。必ず持っていく1本です。
   出会えてよかったと思った一本です  イジョ 
61名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 21:29:13 ID:gro8eE5f
>>59
撮影者の気分を良くするというのは
いろんな要素が複雑に絡む事によって、初めて実現される、大事な機能の一つだと思います
62名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 21:58:32 ID:9LdNScVF
機材に陶酔しててはうまくなりません。肝心なのは日光写真を撮ることです。
日光写真を撮れば、単焦点とかズームとか論じるのは無駄であることに気付きます。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 22:29:01 ID:gbAlN5Zo
>>62
日光か?しばらく行って無いな。
君も日光で、三匹の猿写す?陽明門もいいな。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 22:45:33 ID:/2WqdMPE
>>63
ズームすればすむのにわざわざ日光まで行くの?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 23:07:15 ID:h7LKII3n
東武浅草駅から陽明門が撮れるズームがあるのか?w
66名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 23:11:16 ID:oN3jm8YO
ズームしたいからフットワーク使うよ俺は。
単焦点ならちょっと動けばいいけど、
待てよ、違う焦点距離ならどうかな、と考えて
余計にあれこれ前後する。こっちのほうがよりいい写真がみつかる。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 00:21:46 ID:qFRXBeIJ
被写体に出会って前後してる時点でアウト!
68名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 00:22:22 ID:UVeYgsXs
写真が巧くなりたいなら単焦点 "も" 使え!

・・・で、いいと思うんだけど。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 00:26:28 ID:PF7JKvRf
写真が巧くなりたいならとりあえずやれること全部やれ!

とかの方かなぁ?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 00:31:46 ID:P39TIrbs
>>65
そう言やぁ、浅草駅のパンフ棚に陽明門の写真パンフがあったな。
接写リングでOKね。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 05:13:55 ID:qFRXBeIJ
念写すれば?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 07:14:38 ID:L7UNm3Oe
>>69
逆だろ
何でもかんでもやらない事が重要
抑制の中にこそ発見がある
73名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 13:03:53 ID:P/l32zAY
足し算か引き算はその人間に合っている方を取れば良い。
結果同じになる。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 13:56:56 ID:sxwRb3RO
写真が巧くなった人は、単焦点を使ったからうまくなったのかなぁ?
オレの学校なんかじゃ、とりあえずはマニュアル+50mmを買わされたんだが、下手な人はいつまでたっても下手だったよ。
写真が巧くなるのに道具ってあんまり関係ないような気がするんだけどな。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 14:13:06 ID:n/sQyFqo
しかもペンタックスかわされた
いや、推奨サレタ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 14:22:32 ID:cswpfVr1
やっぱりSONYのU60が良いということですな。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 14:25:07 ID:Wp4JRp4D
センスのある人は何使おうがすぐにうまくなる。
センス無くても学習力、吸収力、応用力のある人なら時間はかかるがうまくなる。

道具選ぶ前にやる事があるだろ。それに気づかない人はずっと下手。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 14:55:49 ID:gAqYQcim
上手くなるのに道具なんて関係ないね。
道具に頼ってる香具師は一生上手くなれねぇよw


あ〜〜糞スレ、糞スレw
79名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 15:07:07 ID:Y4L3Rpen
俺はセンス抜群だから道具なんて関係無い
カメラなんて持った事無いけど巧い写真が撮れる
80名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 15:28:13 ID:8xmWBLNx
脳無い ってやつですね。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 18:15:02 ID:Dq7w6Oks
私は虫眼鏡を使っておる。
マクロレンズに交換しなくていいので便利。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 18:30:24 ID:hFbR8rZ7
とりあえず、もうあれだ。30年落ちくらいのレンズ付けて全部主導でガンガレ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 21:50:46 ID:P39TIrbs
>>82
それが、マジであるんだよね。
エプソンの[R-D1]、レンジ・ファインダー式でレンズも別売りというやつ。
30年ほど昔の、ライカなどMマウント使うやつね。
テッサーとかズミクロンとか、防湿庫から引っ張り出して思い出に浸っている。
一気にお爺さん連中が、デジタル化の流れに乗ってきた。
2chまで手を出すようになると、単焦点の味がどうとか言い出すよきっと。
でMはズームもあるから、巧くなるならどっちでもいいとか、いや単だろうとか言い出しそうで鬱。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 21:54:14 ID:puhpbDBo BE:172148257-
>>78
>道具に頼ってる香具師は一生上手くなれねぇよw

折角ズームという便利な道具があるのに、わざわざ単焦点という不便な道具を使うことは、
道具に頼るなってことになると思うんだけどね。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 22:24:05 ID:ZJHZ1t5V
単焦点レンズは何mmでもいいのですか?
単は50mmと500mmしか持っていないですけどうまくなれますか?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 23:01:38 ID:AxbIC31d
極端なやつ(^^;
87名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 23:05:26 ID:fCvpHmMR
>>85
上手くなれるかどうか人に尋ねる人は上手くならない。
なぜなら自分で考えないから。

しかし50mmだけ使ってればうまくなるかもね。
単焦点の不自由によって強制的に考えさせられることで鍛えられる。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 23:09:13 ID:q02z2FOn
500mmだけでもうまくなれまつか?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 23:14:31 ID:AxbIC31d
500mmしか使えなくなる!
90名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/23(木) 23:53:11 ID:TmW3jKsG
500mmって、なんかリングボケの達人になれそうなレンズな気ガス
91名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 00:00:04 ID:hFbR8rZ7
500mmだと750mm相当になるので、もうあれだ天体写真に走れw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 00:04:11 ID:mMvwfKZq
レフレックスなのか
F8固定だね?
絞りが利かないから写真の勉強には使えないな
93名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 00:25:03 ID:bIhNTGxF
>>92
レフレックスにはF5.6固定ってのもあるよ。ニッコールとかルビナーとかに。
固定には違いないのであなたの言う写真の勉強にはならないかもしれない。
焦点距離の長さ故に、ちょっとしたブレでブレブレな絵になっちゃうので、
手持ちでのホールディングの訓練とかには使えるかと。
あと、被写体との距離の違いによる被写界深度の違いを把握するには良いかもしれない。
俺は、500mmは使っていないので、あくまでも想像の範囲。
書いてるうちに、50mmとレフ500mmの組み合わせは、
巧くなりたいなら良い組み合わせなのかもと思えてきたw
94名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 04:52:36 ID:ZoEbYS4u
特殊レンズ!
95名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 08:51:20 ID:ceQP89bH
レレレッ、レフレックスって絞りれるよ。
附属の交換フィルター入れて、入射を暗くするだけなんだけど。
しかし、絞ったとは言えないかもな。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 09:46:51 ID:F6a2bUz/
>>95
それってND付けるのと一緒と違うのか?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 10:11:10 ID:E7Ib+9UT
>>96
NDと一緒と言うか、NDそのものです
98名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 10:46:50 ID:vmTuMjiu
それ使ったら うまくなる?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 11:46:28 ID:Ytq1Uze1
ぬるぽ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 11:57:46 ID:4cH2heIj
>>99
ガッ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 12:25:57 ID:tLEvkCke
>>98
手術と同じだよ。
直したかったらするしかないが、したからといって直るとは限らない。
巧くなりたかったら使うしかないが、使ったからといって巧くなるとは限らない。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 13:08:11 ID:iP68ke2e
よくわからない例えだな。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 15:13:26 ID:ZDKElKin
ところで、単焦点レンズを語るにあたり質問です。

@「ぼけ味」ってなんて読むのですか?「ぼけみ」?「ぼけあじ」?
A「後ピン」はどうですか?「あとピン」?「うしろピン」?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 15:18:48 ID:7ULWPQ3C
ぼけあじ
あとピン
105名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 15:27:44 ID:ZDKElKin
>>104
わーありがとうございます。
ぼけみかぼけあじかわからなくて、今まで人前でレンズのボケを語れなかったんですー。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 16:07:03 ID:ShCMny6v
じゃ、ズームを語るにあたり質問です。

テレ端はなんて読むの?
てれたん?てれはし?
107てれはし、にきまってるだろ:2005/06/24(金) 16:38:53 ID:OWYyltFn
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘

108名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 17:04:04 ID:lx6fp/MU
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
109名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 20:16:54 ID:AQTxCA37
400ミリ F3.5が14万円なんだが、欲しいなぁ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 21:41:14 ID:id/ob/gZ
>104
おれ、「ぼけみ」だと聞いていたよ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 22:52:05 ID:LI2/Olhu
てれたん
112名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 23:01:18 ID:viDM2siv
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
113名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 04:36:44 ID:pU03BXv8
ごピン、こうピン
114名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 07:18:58 ID:XQXuGqzB
ピクセル等倍で細部まで簡単に観察できるから
デジから写真に入った人はどうしても解像に拘っちゃうよね
そういう人は大口径レンズの開放描写が許せないんだと思うけど、
ちゃんとプリントする人、鑑賞サイズというものを意識する人なら
写真というものに対して意識的になるから
開放の「味」というものに気付くと思う
115名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 07:34:14 ID:bknwazN0
そこなんだよな、
パソコン上でピクセル等倍で見ても全画面見えないから不必要なデジ対応化、
行き過ぎがあるんじゃないだろうか?
結果的にプリントして見たり画面適応サイズで見るなら114の言うとおりだと思うね。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 07:57:07 ID:2fwlTcLt
ぬるぽ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 08:08:05 ID:suoTpFpL
>>116
ガッ!
118名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 08:33:41 ID:Ya8uA1j6
>>114
>>115
同感。
等倍にして観察する意味すらあるのか折れ的には不明。
まあレンズのレビューとかでそのあたりを書いてくれるのは良いけれど、
別に俺らは自腹でレンズ買って、レンズ性能を評価したいわけじゃないし。
写真って、雰囲気を切り取るって感が自分的に強いから、
プリントサイズ、それか画面上での鑑賞サイズでそれほど気になるものじゃなければ
問題無いと感じる。
解像感だけなら、アンシャープである程度誤魔化せるかもしれないけど、
大口径&開放付近の味、とか、官能性能とかってのはそういうのでは出せないと思う。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 08:48:41 ID:OO0oV7az
等倍厨が”画質(画の質)”を理解できないのはわかるけど、
それだけだとズーム脳が何故つまらない写真しか撮れないのかという
疑問は解決できていないよ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 08:51:15 ID:sIJsfyVp
プロでも単使いはスタジオ鳥や超望遠が多く
16-200域はズーム使いが多いことについて。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 08:53:31 ID:0ZqFLETB
お前の言ってるプロって、ただのカメラマンだろ
そういう奴等ってのはただの作業者でしかないんだよ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 08:59:22 ID:Ya8uA1j6
>>119
それは味のある画を吐くレンズがやっぱ単焦点よりズームは少ないからじゃない?
もちろんプロがズーム使ったりする訳だから、全く無理だとは言わないけど、
それは技術でカバーしているからであって、有る程度の腕のアマチュアなら
味のある単焦点>一般的なズームレンズ
ってな感じでレンズの持つ官能感の差が大きく出るから、素人のズム画はつまらんことが
多いんじゃないか?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 09:01:54 ID:6Rgjzq5c
>>119
つまらないって言いきちゃうのかよw

まぁ、漏れの昔の写真は、今見てもつまらんがな OTL
その時は高級デジタル対応ズーム使って、ビチッと隅々まで解像してることを確認して、
写りの良さに満足してただけだから。
馬鹿らしさに気が付くのには、ある程度の時間が必要になるんじゃない。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 09:56:53 ID:euubfnyu
はやく
道具で言い訳しないですむくらい
うまくなれよ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 12:08:21 ID:sIJsfyVp
何を使っても巧いヤシは上手い。

センスの無いヤシは写るんデスにも負けるんだから
身の程を汁ベシ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 13:19:49 ID:xIK9jp0L
ズームのバックのボケないのを作画でカバーするのはプロでも難しいね。
結局撮れる絵に制約の出るズームより単焦点に逝ってしまうよし!
127名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 13:31:02 ID:sIJsfyVp
はぁ? w
128名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 14:10:23 ID:ZIxGe4tc
ズームはパンフォーカスだと思ってるのかな?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 14:23:30 ID:bS+kKTY5
中途半端なきたないボケだから使えないと言ってるんだよ!
130名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 15:09:14 ID:euubfnyu
制限が多い方が練習になるとか言ってたのに
131名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 15:13:54 ID:7eDn6qYH
単脳だからボケてるんじゃないですか?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 16:27:46 ID:bS+kKTY5
他人の書き込みとごっちゃにするな!
133名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 16:54:52 ID:pwTIKdJJ
>>122

言葉にカッコっけすぎ(味のある画を吐く)
なんだ? 吐くって意味わからない
注釈よろしく…
134   :2005/06/25(土) 16:56:10 ID:FRC4S53S
ぬるぼ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 17:52:58 ID:1QLMBdpx
>>133
煽るにしても、もうちょっと日本語を…
1行目と2,3行目の流れが無茶苦茶すぎ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 17:58:30 ID:+Hq8krSy
>>133
>>言葉にカッコっけすぎ
の意味がわからん
137名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 18:00:25 ID:A1/DtpJ+
>>130
ズーム出来ないという制限はありますが、それ以外は単焦点のほうが自由だな
138名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 18:18:27 ID:2wdL836r
>>133
希に見るバカだなおたく。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 18:25:31 ID:FvkI9wgf
よく見ろ。





釣りだろwww
140名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 18:28:15 ID:SLNdXYU/
ちょwwwwおまwwwww無理wwwwwwっうぇっw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 18:38:39 ID:2wdL836r
稲中ワロスwww
142名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 18:52:14 ID:960b/i0B
((((「言葉」に「カッコ」っけすぎ)))))wwww
143名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 19:53:31 ID:pwTIKdJJ
>138が捨て台詞を吐く
これが正しい文法です。レンズは何も吐かないから。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 19:57:23 ID:1QLMBdpx
>>143
ははは、そうだね。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 20:30:55 ID:2wdL836r
>>143
バカじゃなくてキチガイらしい
146名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 08:29:38 ID:1bdLS2UO
2chで言葉遣いを指摘する椰子ってアホだよな

その指摘が的外れな時なんか特に…
147名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 12:13:42 ID:33ds2RMm
>>146
おまいも、かっこっけすぎ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 15:25:27 ID:fl4VrNUT
>かっこっけすぎ。

誰か日本語に訳して。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 15:38:21 ID:d39k3zfq
150名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 15:38:42 ID:y8RgWSSq
脳ミソ半分ニワトリでちゅから・・・
151名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 17:12:32 ID:jCOGqItF
読んだ人間が不愉快になるような書き込みはどうかと思うが。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 18:44:15 ID:VqiVRo0y
不愉快にして楽しむヤシも居るのが2ch
153名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 19:29:50 ID:d39k3zfq
でもそういう奴は往々にして現実では笑われている
154名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 20:03:14 ID:gctXbLbz
現実では笑われるから更正する可能性がある。
ネットではとことん堕落する。現実世界に戻れなくなる。
現実世界にひっそり潜んでも内面世界が世間と乖離する。

現実と向きなければ撮れないことの多い写真の世界で、
どうなるかは明らか。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 21:58:37 ID:VqiVRo0y
>>154
部屋でフィギアでもマクロ撮りしてんじゃねーの?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 01:08:17 ID:BJ1sd1RU
wotakuどもめ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 01:23:07 ID:HN3OLr0X
初代kissDにEF50mm F1.8を付けて子供の写真をひたすら撮りまくった。
足ズームでフレーム調整(用語間違ってる?)しても、
なんか違和感が残るシーンが度々出てきた。
よく分からんが、なにかを学んだような気がする。
今度24mmの単焦点を買い足そうと思う。

その日、400枚ほど写真撮ったのだが、まぁまぁの出来の写真が数枚撮れた。
試しに妻にも4,5枚撮らせたのだが・・・全部いい写真。orz
センスの差って本当にあるんだねぇ・・・。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 02:29:41 ID:d9nENH9I
センスの差というか、志向の違いの可能性もあり。
子供の「写真」を撮ろうとしている157と
「子供の」写真を撮ろうとしている157妻の差もあるのではないか。
被写体が一番映える場所を選んで撮って見るのが吉。
ただし、肉眼で見える背景と50mmレンズを通して撮影した背景は全然別だが。
あと、24mmは引きのとれない場所で重宝するけど、より一層背景処理が難しいよ。
ただ雑然となんでもかんでも写し込んでしまうと、泣ける写真になる。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 04:19:17 ID:p/m9J8me
そうゆう人にはズームを使わせたほうがいい。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 04:22:46 ID:p/m9J8me
あ、159は157妻のことね。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 06:32:22 ID:Pi7LcYjh
まあ、撮りたいものと撮れるものは別だったりするしな。
俺は広大な風景とオニャノコ撮りたかったが、撮れる写真は地面と、限局した
光景と、子供と男の背中の写真だった。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 09:07:37 ID:HR7grMVu
無能者ですか?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 12:53:17 ID:g4aZ0/eI
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
でぬるぽど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
164名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 13:07:56 ID:nPuQiGXM
動物や鳥を撮るなら単焦点だな。
気付かれないよう、逃げられないように近付いていくのがたまらなく面白い。
写真を撮るのって狩りに近い行為だと思う。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 13:09:48 ID:Ii5t3FWB
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
でガッけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘

166名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 13:24:19 ID:dAeOyLWT
>>164
いい事言うな〜
カメラ持って外に出撃して写真撮りたくなるような一言だ!
167名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 13:50:46 ID:Gvw0SmHU
おまえら自然破壊だけはするなよ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/27(月) 14:16:06 ID:xv2THyFo
動物や鳥なら50-3000みたいなレンズが無い以上、
ズームでも同じ事だと思うが
169名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 05:06:48 ID:5HeEDv1f
そんなズームが必要なのか?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 05:19:38 ID:0xrDbwNd
キャノンにR5200なるレンズが昔あった気がする。
171220:2005/06/28(火) 07:42:55 ID:++8HOvyh
>>168 >>169
ムービーカメラに超高倍率ってありそうなんだけど・・・
172220:2005/06/28(火) 07:43:22 ID:++8HOvyh
220まちがいm(_ _)m
173名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 08:25:34 ID:fgsHu1dh
結局、開放写真撮って事故万する以外のメリットは無し?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 09:36:53 ID:bnR6mia4
「をっ!コイツただ者ではないな!」っと回りのカメヲタジジィから
一目置かれる事もメリットの一つかなw
175名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 10:08:28 ID:KiMLH5Sz
Lズーム?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 15:16:29 ID:XuJ0+YcT
2005年6月18日(土)

デジタルカメラがどんどん進歩していく中で、どうしても単焦点レンズが
取り残されがちだ。コンパクトデジカメのほとんどはズームレンズ付きだし、
デジタル一眼レフでも交換レンズはほとんどズームレンズだ。たしかに、
ズームレンズはコストパフォーマンスが高いし、携帯性もいい。
しかし、撮像素子の大きさがマチマチの現状では、焦点距離という概念が
だんだん薄れて行く。そういう点ではやはり単焦点レンズが必要だと思う。
新聞社の取材では、ニコンSPに35ミリF2.5、そしてニコンFに105ミリF2.5と
いう組み合わせが基本だった。カメラバッグの中には、SP用の28ミリF3.5、
そしてF用の200ミリF4を入れていた。当時はズームレンズが出始めで、
とても使える性能ではなかったのと、価格も高かった。
いまはどうかというと、デジタル一眼レフ2台、17〜35ミリF2.8、60ミリF2.8、
70〜200ミリF2.8というのがメインになる。単焦点はマクロレンズの60ミリだけだ。
自分自身この有様だから、あまり偉そうなことは言えない。
しかし、単焦点レンズで撮影距離を変えながら撮るということを忘れてしまうと、
写真は退歩してしまう。ほかのデジタル一眼レフでも、なるべく単焦点レンズを
使うようにと思っているが、ついズームレンズを使ってしまう。
とくに、この日記の写真はほとんどが標準ズームレンズだ。合間に撮るには
いちばんいいからなのだが、これも反省点である。

>単焦点レンズで撮影距離を変えながら撮るということを忘れてしまうと、
写真は退歩してしまう。
>単焦点レンズで撮影距離を変えながら撮るということを忘れてしまうと、
写真は退歩してしまう。
>単焦点レンズで撮影距離を変えながら撮るということを忘れてしまうと、
写真は退歩してしまう。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 16:37:27 ID:z6lzgCBw
どこからの引用か知らないが、
176は虎の威を借るキツネ。
ある新聞社カメラマンの一人がそういったからってなんだっての?

この人の言ってることは間違ってないと思うけど、
176は自分の言葉で書けば?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 17:49:41 ID:Ek9saeo/
>>176
ぬるぽ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 22:50:32 ID:a06GAxp3
>>178
ガッ!
180名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/28(火) 22:54:10 ID:H7attEJ8
>>179
ツ石松
181名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/29(水) 09:24:49 ID:Lm5ctCyx
プロが言っていると言ってみたり、お前の言うプロってのは報道や広告
撮りの写真屋であって、写真家じゃないだろと言ってみたり、大変だね。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/29(水) 10:13:32 ID:dg5d649m
とりあえず、プロはズームをつかってるということで
 終 了 
183名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/29(水) 10:57:56 ID:ulD6ucVS
プロが全員上手いとは限らないので

 再  開
184名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/29(水) 23:45:05 ID:oMnMFEnu
>173
メリット無しです。ズームで十分です。単焦点なんて手にする必要なしです。
あなたには。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 05:29:21 ID:xpGAs4t2
内容として単焦点のレンズで
こんなの撮ったよってなスレの方がいいんじゃないの?

ズーム使ってもいいんだよ それで練習したり満足いけば。
ただスレが単焦点なんだから みんなでUPして盛り上げると。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 15:50:49 ID:yk7+7xPJ
そうなると、ズームでは撮れない写真撮ろうとするから
ボケボケ写真のオンパレードになるな。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 16:16:40 ID:p1hwfZjY
>>186
ズームで撮れない写真てどんなのだ?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 16:20:09 ID:drhtmsjh
>186
意味不明!
189名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 16:54:33 ID:zuoieJk8
バカのひとつ覚えみたいに絞り開放で撮った写真ばっか
って事だな
190名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 16:59:55 ID:Grck/chH
結局、その程度の次元でしか理解が及ばないのがズーム脳の限界
って事だな
191名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 18:27:45 ID:wSwpxkY/
画角でいえば、単焦点で撮れて、ズームで撮れない写真など無い。
(ズームのラインナップにない焦点距離のレンズは除く)
逆に、ズームで撮れて単焦点で撮れない写真も、また無い。
画質に関しても、うpされた写真を見て、どちらで撮った画像かを
確実に当てられる人など絶対にいない。

結局、大口径による開放ボケボケ写真のみが、単焦点でしか無理。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 20:00:54 ID:/yjqF1Ew
>>185
スレのタイトルに従うとすると、
写真下手な奴が単焦点で撮った写真を
みんなに批評してもらうってのが正しいような希ガス。

193名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 20:25:48 ID:drhtmsjh
>191は典型的なズーム脳か?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 21:55:46 ID:L4l6P6sI
つーか間違ってないだろ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 22:21:09 ID:zuoieJk8
>>194
どこも間違ってないから、どこが間違ってるか指摘できない
悔しいから、ズーム脳とか言うしかない

>>190も同じだね
196名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 22:22:51 ID:g0asKVyk
画角と絞りが同じならズームでも単焦点でも同じ写真になると思ってるところがズーム脳。
開放ボケボケをやたら忌み嫌うが、ソフトフォーカスレンズとソフトフォーカスフィルターの
違いがわからないのがズーム脳。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 23:42:30 ID:/yjqF1Ew
>>196
ズームと単焦点で撮った写真はどう違いが出るのか教えて。
画質が違うってのはあるだろうけど、それ以外なんか違いあんの?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 00:06:23 ID:+XdN8CQn
ズームと単の違い以上に設計思想の差のほうが大きい。
何を生かして、何を捨てるかの違いである。

sig30/1.4,EF28/2.8(AF不調),EF35/2,EF50/1.4,EF17-40
http://www.imagegateway.net/a?i=J0wmYYdCLq
Tam28-75
http://www.imagegateway.net/a?i=KmsCNwHnTo
199名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 00:31:15 ID:Sv48bWn8
>>197
表面的な画質についてなら見て分かんないかな?
それ以外については、使わないと分からないような事なので、口で言っても無駄じゃないかな
200名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 02:14:42 ID:jUCTj0Nf
画質が違うと言いながらも、そういう決定的な比較画像が出たためしが無い件について。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 05:40:06 ID:rrWERzHT
同じ焦点距離の単焦点で同じf値で写してもメーカーや設計年度が違えば描写は
違う。単とズームで描写が同じわけないのだがそんなこともわからないやつが
いるらしいな。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 06:32:17 ID:bdrQmfeZ
24mmF1.4と17〜40F4(24mm位で撮影)で
同じものを撮ってアップしましょうか?
多分あまり意味ないでしょう。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 07:07:24 ID:EhmgQgme
自分が動ける場合>単
動けない場合>ズーム
これが使い分け。
ま、これには、例えばパレードなんか
人目を気にせず、ストリートに舞い降りて
被写体にぐんぐん近寄って撮れる人間は単、
気弱でなるべく後ろから動かずに寄ろうという人間はズームと
自分の気質も知っておく必要がある場合があるが。
そう言う図々しさを付けるのは確かに写真至上主義なわけだから
うまくなると言えば言えなくもないけど、
オレは単は画質優先と言うだけしか意味ない気がする。
優先するから単使う。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 07:46:53 ID:KANg8Eu/
>気弱でなるべく後ろから動かずに寄ろうという人間はズームと

そんなんじゃいつまでたっても良い画は取れない。
たとえズームを使ってたって、立ち位置そのものを変えなければ
良い画は取れない。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 08:04:57 ID:i3DvC8aA
しかし実際わかるもんなのか?
極端に明るいレンズの開放とかは、俺も何となくわかるけど・・・。

じゃあ単とズームが混じった10種類の写真があったとしようよ。
絞りはf8くらいで、ポートレートやネイチャーなど、被写体は様々。
わかるって言ってる奴は「これは単、これはズーム」って当てられるのか?
だとしたらスゲー。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 08:29:15 ID:zhuw78FK
面白いので実験してみよーか?

どうせ当たりっこないのわかってるし、その時の言い訳もなんとなく想像できるけど
207名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 08:33:30 ID:tq3rKuIM
簡単に言うと、
a、画質の悪い単焦点
b、画質の良いズーム
があったとしたら
aで練習した方が巧くなる
208名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 08:35:52 ID:Q8DA1Wdh
a、D2X+DX17-55
b、D100+35mmF2

この場合なら、bの方が巧い人が多いね。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 08:41:17 ID:aC0N1HAC
それは単純にD2X+DX17-55なんて奴が単なる機材オタである率が高いのが原因じゃね?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 08:44:18 ID:i3DvC8aA
でも黄金の組み合わせだよな・・・D2X+DX17-55。
プロでもやってるだろうし。
俺もやってみたいが・・・ボディーもレンズも高すぎるよ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 08:46:13 ID:zhuw78FK
つか、先に統計学的に信用に値するだけのデータでもだしてもらわんと

35mmF2 をつかってる人は巧いんだという妄想に取り付かれてるイッチャッタ
人がいるだけに見える
212名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 09:08:47 ID:mgmvkWnH
だいたい煮込んマウントですらフルサイズあるのに何oつかってるかだけで
決めつけちゃうのがマヌケすぎ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 09:54:36 ID:GOcxu+IK
>>202
すでにk板にあるよ、その比較。
ttp://www.eos-d-slr.net/contents/24_f14lvs17-40.html

214名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 09:58:19 ID:6Uy/Ot2X
写真機家がこのスレのレベルを著しく損なってるんだな
215名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 10:06:38 ID:mgmvkWnH
モビルスーツの性能の差が戦力の決定的な差ではないのだよ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 11:49:58 ID:tjcQueXp
ズームレンズが買えない、単焦点を買う予算がない
って香具師らがお互いを罵ってるだけだろ、このスレ?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 12:10:38 ID:mgmvkWnH
ちがうよ

単焦点つかってるだけしか心の拠り所がない人
を嘲笑うスレだよ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 12:32:03 ID:ga/gvowz
>>205
>>206

違いのわからない絵が撮れることより、
違いのわかる絵が撮れることが問題点なんだよ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 13:41:28 ID:hS+7vdTX
俺はモニターで等倍鑑賞しないからズームでいいや。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 13:43:27 ID:NVA+Ila2
高画質=いい写真 ですか?(ウププ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 13:47:44 ID:DBtZ9x9a
被写体が目で見たようにみずみずしく生き生きと写る方が撮って楽しい!
222名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 13:55:59 ID:V5FZJwKt
高画質=良い写真 だよ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 14:01:26 ID:mgmvkWnH
キヤノンユーザー的発言だな
224名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 14:06:57 ID:mgmvkWnH
写真として、全体としてどうかよりピクセル等倍でどうかに重きを置く
やつに限って単焦点が大好きなのはなぜか?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 14:11:53 ID:4iplGV4g
だから単焦点を褒め称えたい奴らはスレを立てれと何度言えば…
そっちで思う存分、機材自慢&ヲタっぷりを発揮すりゃいいだろアホ共
226名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 14:13:38 ID:OXlRfaLK
画質画質言ってるのはズーム脳だろw
227名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 14:31:25 ID:CSJrIWbz
ぱっと見いいほうを使え!
228名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 16:37:20 ID:zhuw78FK
>>226
さすがバ開放大好き脳だな

単焦点は画質がいいんだとさんざっぱら言って来たのは、なかった事にするのか
229名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 16:53:30 ID:OXlRfaLK
はいはい、お前にとって自分以外のレスは全部同一人物のものなんですねw

単焦点の画質が良いとか、ズームは悪いとかいう問題じゃないんだよバカが
別にお前なんか巧くならなくていいし、好きなようにすりゃいいじゃん
勝手にやってろカスが、誌ねや
230名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 17:05:47 ID:vMRlv6wo
同じスレタイでもデジカメ板のほうはマジでバカっぽいレスが多いですねw
231名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 17:10:14 ID:zhuw78FK
あらあら、不都合な事書かれて怒り狂っちゃってまぁ(ぷぷ

今度は画質じゃなくてなんなのかなー?
お得意の開放では開放で開放ならと、バ開放発言でもするのかな?

232名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 17:12:42 ID:OXlRfaLK
亀板で>>45以降の議論してるのも俺だったりするけどなw
233名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 17:20:28 ID:OQaEhF9D
ちょっと話を整理しないか。
スレタイは『写真が巧くなりたいなら単焦点を使え!』なんだから、
下手っぴがズームではなく単焦点を使う意義があるかどうかってことだろ?
これについては既に>>3で結論がでてると思うのだが。

で、パースとかそーゆーことを体得した人間が単焦点にこだわる意義があるかどうかは
ズームと単焦点の特性の使い分けってことでいいんでねーの?
利便性よりも画質や明るさを優先するなら単焦点。
荷物を少なくしたり、足ズームを使えない場合はズームってことで。

で、今の争点はなんなのだ?
単焦点はズームより画質がいいかどうか?
それとも、>>199の『使わないと分からない』違いについて?
>>201の描写の違いってのが画質と一緒くたに語られてるのが気に入らんってことだろか?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 17:45:33 ID:zhuw78FK
とにかく何がなんでも単焦点じゃなきゃだめなんだよ!

235名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 18:15:56 ID:wbAHLu8b
>>234
おや、ご乱心ですかww
236名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 18:27:21 ID:NCWKxSVj
いや、達観したんだよ
237名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/01(金) 19:13:33 ID:KZeUEj9x
>>202
デジタルボデイでf5.6>>f11なら17-40/4Lの勝ち?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 01:13:59 ID:DhoQwTr0
ここでズムズム言ってる連中は絞りやシャッタースピードを
変化させる事によるダイナミックな変化を制御する術を身に
つける必要ないんでしょ?

だったらズームで十分だと思うよ。
それこそ絞り込んだ写真でよければ高倍率ズーム付きコンデジで
いいんじゃね?

俺は開放写真から絞り込んだ写真まで表現を変化できてこその
一眼レフだと思ってるんで。それだけの為に明るい単を薦めるけど。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 05:50:52 ID:2sAx+sZd
>>238
お馬鹿さんですか?
ズームでも絞りやシャッタースピードを変化させる事はできますが?
ズームだとなぜ絞り込んだ写真になるんですか?
ズームでも開放から絞り込んだ写真まで撮れますが?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 05:54:04 ID:szqhs0MF
>239
おまいの持ってるズームは何ミリから何ミリのFいくつからいくつだい?
241(´・д・`):2005/07/02(土) 05:59:47 ID:UtGN8q7L
単焦点ってなに?
マジレスキボヌソ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 06:51:07 ID:0az8s+B4
だから、藻前ら、単F1.4開放とズームのF2.8開放の違いぐらい判れって w

sig30/1.4,EF28/2.8(AF不調),EF35/2,EF50/1.4,EF17-40
http://www.imagegateway.net/a?i=J0wmYYdCLq
Tam28-75
http://www.imagegateway.net/a?i=KmsCNwHnTo

F1.4ボケの50/1.4でも、F2.2<(ズームには無理)でシャープになる。
http://www.imagegateway.net/a?i=J1JkgLeEUJ

しかし、100mmF2.8と、50mmF1.4のボケは、ほぼ等しいので
ズームだからボケが撮れない訳ではない。

単だズームだと決着つけたいヤシ多いが、用は「どっちも使いこなし」だ!
243名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 06:55:37 ID:P90ZMxE5
何言ってんの?このドシロートw
文章に程度が滲み出てますよwww
244名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 07:11:59 ID:0az8s+B4
おもいっきりハズカシイやつが登場したな www
245名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 07:26:10 ID:jDqqapM8
洗顔フォームを手にとって、そのまま頭につけて
泡立たないなと思った時にやっと気付いた時
246名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 07:33:55 ID:0az8s+B4
あ 244は>>243のコトね w
247名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 10:29:09 ID:b7/CUdtJ
>239

あなたの持ってるズームレンズを知りたいですね。
F2以下であればその通りだと思うよ。
でもそんなレンズあったっけ?

もしズームの絞りやシャッタースピードで得られる
程度の効果でそれらを制御してる気になってるとし
たらそれはそれはおめでたいですね。

ズムズム言ってる連中が単の開放馬鹿開放馬鹿と連呼
するのはそこがズーム最大の弱点だと解ってるから
でしょ。予防線を張ってるんだよ。

そんなことにも気付かないの?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 11:24:44 ID:IpIrowGo
あいかわらず
ば解放一直線だな

へたな写真をボケでごまかして満足してて
うまくなったと勘違い
249名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 11:31:42 ID:0az8s+B4
>>248
藻前のようなパンフォーカス厨は
コンデジ使ってろ w
250名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 11:34:05 ID:IpIrowGo
バ解放でしか撮れない下手くそ養成ギブスだね

単焦点て
251名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 11:42:59 ID:0az8s+B4
>>250
暗い安ズームしか買えないからと言って、そこまでネタムなよ w
252名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 11:47:20 ID:OX+YyVNq
まったく馬鹿ばかりだな。

「写真が巧くなりたい」なんて言ってるレベルのやつに大口径ズームはもったいない。

だから必然的に絞りの効果を感得しやすい安い標準単焦点で練習しろってだけ。

くだらない議論をいつまでも。

‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐
‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐
‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐
‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐
‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐
‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐
‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐
‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐
‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐
‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐
‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐
‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐
‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐‐‐終了‐‐
253名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 11:50:48 ID:b7/CUdtJ
>250

予防線ご苦労様です。
脳内さんには開放のボケ写真なんて簡単ですね。
薄い被写界深度で何処にピントを合わせて絵を作るかってのも
ズームには無縁な世界ですもんね。
経験できないってのは学習できないってことなんですけどね。普通は。

あ、どうぞどうぞ、ズームで頑張ってください。
表現の幅なんて狭くても良い写真は撮れますよ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 11:51:29 ID:0az8s+B4
不利になると逃げの一手のようですな w

大口径ズームでF2.8を切る写真は死んでも撮れない。w
(オリはF2ズームを作るようだが、4/3でボケは少ない)
255名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 11:56:13 ID:0az8s+B4
>>254>>252
256名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 12:07:21 ID:IpIrowGo
つか、ドシロウト全開放写真で何とってんだよ
いっつも花のドアップかなんかしか想定してない
ような激狭義な話ばかりもちだしてるけど
257名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 12:08:28 ID:/S1rCmTA
この煽りあいはどこまで続くのか…
258名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 12:26:42 ID:0az8s+B4
雨が止むまで暇だからズーム厨の相手してやってる。w
259名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 13:28:23 ID:vo/p/Yr4
ID:IpIrowGo=のが君。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 13:39:43 ID:z0jLWC42
新発売されたシグマ30mmの描写のマズさはキヤノンボディのせいらしいですが本当ですか?


583 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/07/02(土) 04:37:54 ID:CT4BLi/G
シグマによって、期せずしてまたまたキ○ノンのショボさが露見してしまいましたね。

608 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/07/02(土) 11:04:44 ID:w0vLeWal BE:118044364-
口径食もレンズのせいじゃない。
EFの明るいレンズ85/1.2、50/1.0等でも出るんだぞ。

612 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/07/02(土) 11:29:30 ID:wtjI3gDB
シグマによってまたCANONの不具合が明るみに出たってこと_?

615 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2005/07/02(土) 11:42:46 ID:wAFUH6Ge
どう見てもキヤノンの設計ミスだわな


シグマ30mmF1.4EXDCHSMのスレ2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1119667022/
261名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 13:40:30 ID:8gU1wDFQ
わざわざ相手をけなすカキコをして、逆上するのを眺めてる椰子がいるな。

つか、そんな椰子ばっかだな、このスレw
262774RR:2005/07/02(土) 13:59:16 ID:06sIBgeX
だいぶ話が煮詰まっちゃってるね。
オレはズームも単球もどっちも活用してるよ。
ただ、明るいズームになるとデカイからね・・。
保育園なんかで子どもを撮るにはデカイズームはちょっと敬遠。
臆病な子なんかデカイズームをいきなりむけてビックリして泣かれたこともある。
広角の単球をつけて、おしゃべりしすがら少し絞ってノーファインダーってのはどう?
ただ、バスケやバレーなんかの撮影じゃ、やっぱり明るいズームが手放せないな。
ちょっとスレタイとはずれるけどね。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 14:05:54 ID:0az8s+B4
>>262
体育館競技は逆に、200F2とか単の明るさに頼るしかないんでない?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 14:13:55 ID:wneO2pbM
キャノはAPS-Cはアマ用の安い軽い入門用ぐらいの位置付けで開発してきたため
ミラーボックスの大きさ上回るような後径のAPS-C標準が出てくるなどと思ってもいなかった。
だから開放で光束けられるようなミラーボックスつくっちまった。
そういうことじゃない?
結局これほどAPS-Cが台頭するとAPS-C用のレンズシステムが新たに必要になる、しかし
想定してなかったから開放かまぼこボケ。
キャノは頭かくして尻隠さずみたいなもんで自分で自分の首を締めつつ自分で尻拭いしながら・・・
ばかみたいだね。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 14:20:12 ID:0az8s+B4
まぁ 50/1.4でカマボコでないから良しとして、どうしても
明るさが必要な時だけ、30/1.4は使って行くことにする。

85/1.2でカマボコは問題になりそうでならなかったのは、
20DやKDNで85/1.2なんて、買うヤシが極めて少ないからだロ。

使っているヤツは、コストの振り分け間違ってないか? w
266名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 14:20:43 ID:ETPeX1vw
「単焦点を使う意義」とは何の関係も無い話だな。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 14:29:36 ID:0az8s+B4
>>266
いーや 藻前ってば頭弱いヤシだナ w

単がズームに性能として勝つのは、明るさとそれ故のボケの量である。
絞った時のシャープさなどは、高額ズームと安単で似たり寄ったり。
そのボケが汚いとなると、意義の1つが台無しになると言う訳だ。

ここまで書かないと、藻前の猿のような脳味噌じゃ理解できんか? w
268名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 14:32:24 ID:53ikbzLT
ボケてさえいれば、それが綺麗かどうかはさしたる問題ではない
見比べてわかる奴なんでどーせ一握りだし
269名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 14:36:45 ID:ETPeX1vw
写真撮ったこと無いのか?>>267
270名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 14:45:18 ID:53ikbzLT
ただ、ここまできて若干わかってきた事は

ズームでも良いって人は、「動きまわる事・体を使う事」を体得するのには
極端な開放も必要ないし、ズーミングしなくても、新しい物買わなくても十分
練習できる

単限定派は、どっかと腰をすえて(イメージ的には三脚に固定してるかして)
絞りを開放にして、薄い被写界震度で、どこにピントを合わせるか、という
「ピントあわせる場所の判断と、ピントの合わせ方」が習得できるって話だね

個人的には、単焦点で習得できることの99はズームでも習得できると思うし、
ズームではついズーミングしてしまうとか、開放が習得できない落とし穴があるように
単ではつい開放写真に甘えてしまう落とし穴があるように思う

だから、うまくなりたかったら単焦点を絞って使え!
一番ただしいと思う
・・・あれ?それってズームでもいいって事になるのかな?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 14:58:37 ID:wneO2pbM
>268も写真撮ってなさそうだな。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 14:59:17 ID:0az8s+B4
>>269
藻前はずかし杉 大藁

>>270
接写している訳ではないので、ヌシは逆を書いている。

単のほうが動き回って撮影範囲を決めねばならん。
だから構図の勉強になると言っていたヤシが居た。

絞ったら何でも似たり寄ったりだ。w
273名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 15:12:11 ID:53ikbzLT
>>272

>単のほうが動き回って撮影範囲を決めねばならん。
それは、ズーミングしなければいいだけって言われてるわけで・・・
もう何十回かリピート・・・

だから、100の内99はどっちでも一緒

そうすると、どこに差があるかと言うと、開放で、被写界深度狭い状況での
ピント位置と合わせなわけで・・
ただ、そんな被写界深度が狭くてどこにピント合わせるかなんてのは、
花とかだし、あまり手持ちでやるものでもないかなと
接写じゃないと言うと、いったいどんな状況でどんなレンズで、どういう物で練習してる?

ずっと推奨されてるので勝手に思い込んでた部分もあるけど、
35mm/f2って、そんなに被写界深度浅い状態って何?
274262:2005/07/02(土) 15:14:52 ID:06sIBgeX
>263
ISO1600で80-200F2.8のズームを主に使ってる。
確かに200F2は魅力的だが、バスケなんかだと200だけだとドアップになりすぎる。
向こうにいたかと思うと、こっちにボールが飛んできたりするだろ。
バレーだとちょっと違うけどね。
ただ、ポイントを限定して撮るなら200F2も使ってみたい。
ゴール下の動きは50F1.4を使っている。
理想で言えば3台ぐらいボディあってズームと単球をつけて、とっかえひっかえ
撮るのがいいかな。
そこまでの金がないが・・・。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 15:21:17 ID:IpIrowGo
こう言うときだけF1.4を出してくる予感
276名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 15:22:40 ID:IpIrowGo
間に入ったな
277274:2005/07/02(土) 16:56:46 ID:06sIBgeX
>274
ズームでも単でも、あんまりこだわりすぎるのはどうかということだけの話し。
シンプルなものから勉強、シンプル イズ ザ ベストなどという考えもあれば
多機能を享受するのもどちらもそれぞれイイと思う。
どっちでとっても絵づくりができるか否かは本人しだい。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 18:40:41 ID:0az8s+B4
>>247
135F2
279名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 20:23:40 ID:lb5zI/jq
>>273
本当に写真撮ってる人の発言かどうかが怪しい

もしかして、とても写歴が短い人がマジで言ってるのであれば、ゴメンなさい
それか、わざと惚けた事を言ってシラケさせるのが目的の人だったら即刻退場願います
280名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 20:28:49 ID:0az8s+B4
>>279
>273の発想は経験不足杉を物語っている。
写歴は無いに等しいと見た。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 20:41:18 ID:IpIrowGo
ダセ!

バ開放膿ども、ぐぅの音もでなくて

惨めな逃げに入ったぜ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 20:58:30 ID:0az8s+B4
>>281
藻前は一生安暗ズームで写してろって w
283名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 21:06:50 ID:IpIrowGo
うわ!

道具信者の本領発揮だ!
金かけて、道具にたよりっぱなしだから
いつまでたってもうまくならないんだよ
下手くそ写真家養成ギブスの効果は絶大だね
284名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 21:08:37 ID:DhoQwTr0
>281

お前はホントわかってないな。
お前みたいなズーム馬鹿が明るいレンズを渡されたときに
開放ボケ(しかもホントはピンボケ)写真を量産するんだよ。

みんなホントはお前のことを思って言ってるんだよ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 21:27:26 ID:IpIrowGo
またバ開放かよ!
バか膿が

ブザマだな
下手くそ写真家養成ギブスにたよるからそんなふうになるんだよ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 21:29:59 ID:7NAacvkj
>>285
オマエおもしろいな。
もっとキャンキャン吠えてくれ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 21:33:18 ID:zo/tP8Bm
なんで「初心者は単焦点で勉強するといいよ」って話が
単焦点派 vs ズーム派の罵り合いにすりかわるんだ・・・??
初心者へのアドバイスを聞かせてもらえたらと思うのだが。

上級者のレンズ自慢は別にスレ立ててやった方がよくない?

 【高画質】単焦点レンズ vs ズームレンズ【利便性】

ってことでどだ?

でも俺、スレの立て方知らん。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 22:14:31 ID:g+8llWzH
>>287
聞く耳を持たない人が、反射的にギャンギャン吠えてるだけなので
そこは読み飛ばして、勝手に進行させていいんでないの
289名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 22:33:57 ID:IpIrowGo
聞く耳を持たない人って
カメラ誌に書いてあるから単焦点じゃなきゃダメなんだ
といってるバか膿達だね
290名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 22:54:15 ID:0sWGoq0/
真面目にこのスレタイの事考えてる人がいれば、
亀板版をお勧めする。まだあっちの方が実のある書き込みが多い
291名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 23:32:39 ID:7NAacvkj
>>289
いいぞー!もっとやれー!
カッコイー!
292名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 23:40:16 ID:g+8llWzH
>>289
いいえ、まんま君のような人の事ですよ
真面目に話しようにも、これじゃぁ。。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/02(土) 23:53:42 ID:V8pqv+f4
当方D70なんですが、サーキットでRQ撮るのに最適な単焦点レンヅはなんでつか?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 00:04:22 ID:I2pp5Ybs
単焦点をどうつかうのか
単焦点を使って何をするのか

が明確に説明できればいいわけで
ただ、開放が明るければいいのなら、巧くなりたかったらf1.4レンズを使え
でいいんだから
295名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 00:11:03 ID:I2pp5Ybs
個人的には、練習なら換算28mmくらいで、1個の花を前後上下左右から、真上や地べたに寝そべるほど動いて、
接写状態から10メートル以上はなれてみたり
さらに同じカメラ位置でも花を画面の上側にしたり下側にしたりと、太陽の位置の
影響とかも考えつつ数百枚撮ってみる

できたのを1週間かけて検討して、
これを1週間おきに3回もやるだけでそうとうなレベルあぷになるんだけど
実際そんな面倒なことをしたくない人たちは、やりもせず効果はないんだと力説するだろう

初心者用の練習には、もってこい
296名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 00:26:02 ID:JZiqbNdG
プッ!
297名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 00:31:33 ID:ej8n3rVw
バか膿には
カメラ誌の見出しレベル以外の事は理解できないだろうに
298名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 00:34:25 ID:ej8n3rVw
カメラ誌つか入門だな
でも二段くらい絞れもたいていの入門書にはかいてあるか
299名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 00:41:03 ID:YLebhAoV
>>297,298
独り言は終わった?
今度からチラシの裏に書くといいと思うよ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 00:56:22 ID:Odtajzma
300mm!
301名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 02:25:34 ID:hCaI6si5
俺は基本的には人間の眼と同じ程度の被写界深度の写真の方が好きかも。
これ見よがしに背景をボカした写真とか見ると、
 「この深度でも俺はきちんとピントを合わせられるんだ、すごいだろ」
みたいなくだらない自慢を聞かされているような気分になる。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 02:31:39 ID:RyX9dC/9
暗いところだと結構被写界深度浅くなるけどね>人間の目
カメラとおんなじだけど
303名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 06:02:10 ID:MGiHKZTM
301と302はずいぶんとでかい目ん玉してるようだね(^^;。。。

>293
ズーム使え!
304名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 08:40:23 ID:oom3lX1b
>>301
なんか、とんでもなくひねくれた写真の見方ですね、、

何の為に、何にピントを合わせてるのか、
目で見えているものと、意識で見てるものとの違いについて考えてみようよ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 08:40:25 ID:ej8n3rVw
好きかどうかと勉強になるかは別だから
306名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 08:53:48 ID:0H9xHj7l
うーん、俺も301が人間の目と同程度というのがちょっとあいまいな気がするな。
人間は同じ位置でも全体の捉え方によって見てる状態変わるし。
ある一点に集中してるときは他のものなんて見えてない状態じゃない?
ボケが大きい状態はそれを巧く表してると思うけどな。

307293:2005/07/03(日) 10:19:22 ID:N1dHcP1p
>>303
巧くRQ撮りたいんですよw

50f1.4と85f1.8の2本のみで逝ってみようかと思っているがどうか?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 10:44:34 ID:qhRhoy2/
85mmは、とんでもなく離れないと・・・
309名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 11:30:34 ID:aPBKl34R
>>307
RQ撮りなんて適切なポジションから撮れないでしょ。
単焦点を選択するなんてアフォ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 16:00:11 ID:azraGA7W
記念撮影タイ〜ムなんぞがあるなら標準近辺のズーム、寄れる状況じゃないなら
35〜350なんかいいんじゃね?二本持てるなら24〜70/2.8、70〜210/2.8なんかどう?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 19:06:16 ID:aPBKl34R
>>301
生物の目は脳味噌で補完しまくりですよ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 19:15:26 ID:hCaI6si5
キヤノンのシフトレンズきぼんぬ
313307:2005/07/03(日) 22:11:34 ID:N1dHcP1p
>>309
>>310
そーは思うけどさ、
このスレの趣旨的に単焦点派の人だったら何選ぶのか聞いてみたいわけよ。
自分サーキット逝ったことないし、単焦点しか持ってないし。
28f2.8、35f2、50f1.4、85f1.8、Ai105f2.5

、、、よーし!パパ初ズーム買っちゃうぞ!
314名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/03(日) 23:04:23 ID:uazyzOEr
おぬしヌコンか^^;
315名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 01:21:58 ID:ceKIrP7j
>>313
サーキット・・・RQ撮りとはいえ、600mmF4は外せないだろう。
三脚やら何やらで、大仕事になるぞ。天候も祈るしかない。
短い玉をごろごろ持っていっても、レース始まったら花でも写すしかないから。
手持ちになければ、レンタルだな。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 06:39:07 ID:axHVgXT9
300×2で桶
317名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 06:49:18 ID:Tu/BokZ6
レース中にお姉ちゃん撮るアホ?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 07:26:33 ID:axHVgXT9
両方で2度美味しい。

1粒400m 謎
319名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 08:33:49 ID:ffa5zDsr
>>313
> 28f2.8、35f2、50f1.4、85f1.8、Ai105f2.5

単焦点は35F2しか持ってないんで分んないんだけど
28F2.8と3.5F2ってやっぱ使い分けるほど違うのかな?

そう言う自分もシグマの28F1.8を(物欲で)買い足そうとしてるけど。
320313:2005/07/04(月) 09:14:01 ID:oMzvUfrr
>>319
自分は銀塩で28と50を使っていたが、D70買ったので35を買い足した。
銀塩換算で42と52の違いは大きいね。
321313:2005/07/04(月) 09:16:08 ID:oMzvUfrr
>>317
はい。そうです。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 11:55:16 ID:q5uZA7UC
換算でいくつになっても、中心部を抜き出してるだけで元のレンズの癖が
消えるわけじゃないよ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 12:13:13 ID:2KqovDA1
>>319

EF28/1.8のがよいよ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 12:14:04 ID:2KqovDA1
あ、にこんなのね
325名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 12:22:24 ID:sXFSFUmt
レンズは一本おきに揃えるのが吉!
326名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 12:25:30 ID:cmU4hbnM
何撮るかって情報なしにおすすめレンズなんか言えないよ
さらに言えば自分の欲しい焦点距離くらいしっかり認識するのが先
327名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/04(月) 22:38:18 ID:axHVgXT9
>>325
1本おきって、
14,(15FishEye),20,(24),28,(35),50,(60macro),85,(100),135,(200),300,(400),500,(600)?
328327:2005/07/04(月) 23:13:03 ID:axHVgXT9
ま、、まくろが無い・・・
329名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 05:26:40 ID:Ro13ze/+
50,35,24・・・
50,85,135・・・
330名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 12:32:55 ID:HevAHaP4
>>326
実は巧くなるってのは、そういうことも含めた意味があるのにね。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 13:18:41 ID:AnAFIyX/
>>330
下手な人はなにが分かっていないかも分かっていないから下手なんだもん。
なにを撮るかも分かってないかも。
なにを撮るかは何かを撮ってみないと分からない場合もあるし。

326さんや330さんがそういう指摘をすることで初めて分かったんじゃないのかなぁ。
なにが分かっていないかが。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 20:24:56 ID:pGCMMTIc

 ズームは万能だ!。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 20:30:46 ID:J9W88jtg
万能ネギだ!
334名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 22:30:29 ID:Iuaahk4f
ネギは九条だ!
335名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 22:40:56 ID:tomYf1EW
>334

つ下仁田
336名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 22:42:37 ID:dkWbttss
>>334
つ玉
337名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 02:42:43 ID:yp8iPfN2
葱焼きは一銭食堂
338名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 07:33:35 ID:qchCtnyR
大阪なら十三の山本だろう
339名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 10:48:26 ID:OkbMe5Es
このスレも旬がすぎてしまったようだね。
あらかた30mm F1.4スレにでも移行したのかなあ?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 10:55:55 ID:EAj0OChc
単焦点を使って変わるのは写真に対するスタンスだと
ズーム脳もやっと理解したんだろう
341名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 11:04:15 ID:s/iI2Vvs
撮影からレンズ収集へ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 11:15:29 ID:O2XowHHH
レンズ収集からカビとの戦いへ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 11:17:06 ID:3VQaVgg7
単焦点だズームだといっているうちに、
知らず知らず写真好きからカメラ好き、
レンズ収集沼に落ち込む。
なんでだろうねぇ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 11:17:06 ID:l5whYzZ3
>>342
防湿庫持ってるから俺には関係ないな。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 11:26:54 ID:s/iI2Vvs
高価なレンズ持ち合わせてないから関係ないな
一番高くて85の1、8か50の1、4か

高いレンズほど出番がすくない
シグマの二万円でおつりがくるレンズが今のメインだす
バイクに積んで走れる気安さと落としてもぶつけても諦めがつく安心感
しかも軽い
346名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 11:30:36 ID:8pCYApLP
ズーム脳ってやたら新発売レンズが好きだよなw
347名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 11:37:28 ID:l5whYzZ3
ズーム脳があるのなら、単細胞の単焦点脳ってのもアリだね。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 11:40:20 ID:GKv/uBiC
単焦点を使うとスタンスが変わる。
と、いう事はズームを使ってもスタンスが変わる。

さて、ここで上手くなるかどうかには全く触れられていないことに気づいてないのが
単焦点脳なんだろう。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 11:43:11 ID:76wqpxpn
( ゚д゚)ウッウー
350名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 11:59:42 ID:8ya9croZ
>>348
そう。
ズームを使うとスタンスが曖昧になって下手になる。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 14:01:46 ID:GKv/uBiC
>>350
エビデンスは?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 16:21:17 ID:gYNzkVVg
>348
>単焦点を使うとスタンスが変わる。
>と、いう事はズームを使ってもスタンスが変わる。

エビデンスは?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 17:17:18 ID:YNiAA7je
海老でんす
354名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 18:55:47 ID:JVpW1ZO+
麻原は、海老でんす。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 21:01:44 ID:RQsq4jMI
オホホホ海老臀部
356名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 22:08:43 ID:s/iI2Vvs
さすが初心者スレッド
357名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 23:12:23 ID:fQC89kbZ
>348

安易な発想ですね。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/06(水) 23:19:48 ID:PymYbJNh
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1119817604/207-
典型的なズーム脳のサンプルがいたよ

開放というだけでF1.4とF5.6の差も理解できない
30mmという広角とズームのテレ端125mm中望遠の差も理解できない
F5.6で1/500という光線状況、金属という被写体、近距離での撮影という
条件の意味も解ってない

そしてトドメはその恐ろしくつまらない写真
359名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 00:06:23 ID:7taiOOIu
30mmのスレは、ズームしか使ったことないヤツが、
生まれて初めて単焦点を買ったわけで。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 00:49:54 ID:w+Wt229F
銀塩だった時:単(24/2.8,50/1.2/1.8,90mc/2,300/4.5)→ズーム(35-105/3.5-4.5)(単併用)
デジ移行:ズーム(いっぱい)→単(24,28,30,35,50,85,100mc,135,300)(ズーム併用)
と数十年ぶりに単主体に戻った俺。

しかし、ズーム脳なんて発言には笑う。単しか使わないのが偉いと思い違いのガキか?
それでもデジはシビアだから単が良いのは認める。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 06:35:29 ID:NRTeoMhy
レンズなんて撮影対象にあっていればなんだっていいんだよ。
とにかくどのレンズがいいかじゃなくて、

どう撮るか 

これだけだろ。ズームでも単でもいいんだって。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 07:01:15 ID:1JM9vbo5
じゃあサンプル見せてよ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 07:09:09 ID:QZ+E5z2c
単焦点に拘るヤシは単細胞。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 07:27:05 ID:MCEp1YGw
>>360
お前、相当なヘタクソ臭がするよw
「単しか使わないのが偉いと思い違い」してると思ってる、
そういう理解しかできないということはつまり、
「写真と向き合うという事を理解できていないです僕ちゃん」
という宣言に等しいってわかってるかぁ?w
365名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 07:29:52 ID:Ww2s+1C1
>>352
それを求めるということは、単焦点とズームでスタンスは変わらないと思ってるということだな?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 07:55:44 ID:F4iH2s+9
超特価!日立504万画素デジタルカメラが¥9,999
http://otoku.web-jp.biz/
残り30台急いで下さい !
367名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 07:57:40 ID:w+Wt229F
>>364
あほー 写真はセンスだ。
藻前には逆立ちしても無理。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 08:08:46 ID:+eUBI7A5
>>364
入門書に単がいいと書いてあれば、それを受け売り
それで写真と向き合うという事を理解してると豪語してるだけの人ですか?

道具だけでしか語れない、道具だけしか心のよりどころの無い素人様は大変だ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 08:31:27 ID:q2EQOqQg
>>360
単初心者の俺には、ムダに見えてしまうが、有効なんだろうね。
> 単(24,28,30,35
370名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 08:42:41 ID:gyKPl2d1
>入門書に単がいいと書いてあれば、それを受け売り

受け売りの何がいけないの?
入門書の内容が間違ってるなら、間違ってると主張する
証拠を明示して欲しいんですが。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 08:43:42 ID:js5jk7t2
>>369
さすがに焦点距離だけでいえば、無駄なんじゃないか?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 08:43:44 ID:t485xwP5
おお、未だにこんな昭和の日本節きかせてくれるスレがあるのか?!
趣味でやるという前提なら所詮自己満足の世界だろ?
いいじゃねえかうまくならなくたって。楽しく撮れよ!
うまくなった、って誰に決めてもらうんだよ(笑
所詮被写体以上の絵なんて撮れないって。
よく不細工な女をアップで撮って水平ずらしてかっこつけた写真Up
したがるやついるけどさ、
女撮るなら単焦点よりもまず女を選べよ、自己顕示欲ならさ。
そのうち、あ、これ撮りたい、って思ったとき・・・考えるんだろうな、
そうしたらもう単焦点もズームも関係ないって。


373名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 08:52:29 ID:js5jk7t2
>>372
>うまくなった、って誰に決めてもらうんだよ(笑

自分で自分を自己評価するんだよ。
単焦点を使えば巧くなるって自己暗示をかけて単焦点を使っていれば、
巧くなったような気がするかもしれないじゃん。
実際には巧くなってなくても自己満足度があがれば、その方が楽しいだろ?
それで良いじゃん。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 09:01:43 ID:+eUBI7A5
>>370
見出し部分だけしか読まないで、全てわかった気になってしまってる部分

写真と向き合うという事を理解した気になって所

バ開放にばかり頼って、いつまでたっても上達しない弊害
しかも、それとなく綺麗っぽく見えるのをレンズの性質と理解せず自分の技量とカンチガイしてしまうところ

まだまだあるけど、不都合な事は認めないのはパターンなのでこのへんで
375名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 09:37:58 ID:0CeICJbv
>374

まだまだあるならとりあえず全部書いたら?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 09:40:07 ID:0CeICJbv
>374

さらに言うと、その内容すべて根拠がないし。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 09:58:20 ID:tZ5RhxPk
じゃ入門書に単焦点を解放で使うのが上達のはやみちと書いてあるの?

内容ゆがめた妄想まきちらしてるのはどちらかはっきりしちゃてるんだけど
378名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 09:59:52 ID:jvdx5Lqx
ID:+eUBI7A5 = のが君
379名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 10:34:31 ID:tlaSwtdM
>>378
そんな「のが」、珍しいのか?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 10:37:21 ID:iXMiuLa3
「写真はセンス」とか本気で思ってる奴って糞だよな。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 10:42:58 ID:oV01uyOR
「写真はセンス」というのが間違ってるとも言えないとは思う
ただ「写真はセンス」なんて一言で言っても、じゃあセンスって何?
そのセンスという言葉が網羅してる範囲はどこまで及ぶの?
みたいな話になるだけで無意味だよね
382名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 10:44:41 ID:P2auoWJL
>>372
つスレタイ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 11:07:34 ID:js5jk7t2
「写真はセンス」も必要だろうが、だけではないだろう。
センス何ぞは、練習したって身に付くもんじゃない。
ここで言う「巧くなる」ってのは、センスとかは関係ない部分。
センスのないやつでも、埋めれる部分なんじゃないのかな?
それが、単焦点を使うことによって身に付くかどうか?って話だと思ってんだが、
384名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 12:05:45 ID:jJOi3bVL
技術的なことじゃないよ
もっと思想的、精神的なもの部分に影響する
385名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 12:10:53 ID:tZ5RhxPk
うまくなった気になれる
とかね
386名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 12:21:07 ID:Ur3Yxehh
>>358
ワロスwww
387名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 12:31:13 ID:Zj+m+tej
写真でいうセンスは、たとえば目の前にある情景を、
どの画角で・どの焦点距離で・どの被写体深度で・どこにピントを合わせて・どのくらいの露出で…
といったものの感覚だと思う。
そういうのは単焦点の方がシンプルで理解しやすいだろうし、ズームで焦点距離と画角がこんがらがったり脚が止まったりしないし、
解放の明るさもピントや深度を掴みやすいだろうから、
単焦点の方が初心者がセンスを身に付ける練習をしやすいというのはあると思うよ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 12:46:14 ID:js5jk7t2
>>387
それって、単焦点を何本もぶら下げてって話か?

>たとえば目の前にある情景を、 どの画角で・どの焦点距離で・
>どの被写体深度で・どこにピントを合わせて・どのくらいの露出で…

俺は、単焦点一本でって話だと思ってるんで、
どの焦点距離をって部分をぶっ飛ばせるんで、単純に一つシンプルになるって思ってんだけど、
考えなきゃならない要素が一つ減れば、他の部分により注力を注げるから、てな感じで、
いっそ、絞り優先で絞り込んで絞り固定して、被写界深度もピントもぶっ飛ばして、
構図と露出だけでってのはもっとシンプルなんじゃないかと思うんだが、
あんまりやると、写ルンですになっちゃって、適当になっちゃうか?
389387:2005/07/07(木) 13:10:31 ID:I6QWwY9N
>>388
いやいや。
単焦点をまず1本から使えば、そういうのが鍛えられるんじゃないかなってこと。
それがある程度体得できたら、次に欲しくなる焦点距離もわかってくるだろうし。
そうやって続ければ、大分感覚は磨かれるかと。

と信じて初心者の俺は単焦点1本から修行中。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 13:58:05 ID:+eUBI7A5
>単焦点をまず1本から使えば、そういうのが鍛えられるんじゃないかなってこと。

じゃんるも撮り方も人それぞれなんだから、まずここが間違い
で、何をすすめていいからわからなくて、バカみたいに50mmや換算50mmに近くなる
無難なのを言うしかない

最低限何を撮るのか、できればどんな感じが好みなのかわかるようになるくらいまでは
おまけズームで十分
それが不満に思うころには、自分が何撮りたいかとか、それに必要な焦点距離くらいは
見えてくるもの

何していいかすらわからん奴に、50mm(換算でもいいけど)を買わすってのは
商業的正しいし、何していいかわからんやつには極めて無難な回答だしてるだけでは意味がない
こういう事は入門書の見出しに書いてないから、単焦点推奨派には理解できない
だろうけどね
391388:2005/07/07(木) 13:58:40 ID:oBJhrOmR BE:172147875-
>>389
だよなあ。素人が素人考えで、単焦点1本で修行したら巧くなるんじゃねえか?
って思ってやってることを、否定することはないよなあ。
ま、結局は自分の問題だから、どうでもいいんだけどね。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 14:07:36 ID:LvdDhLZi
>>390
最後の2行が無ければまともな意見に見えたのにね。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 14:10:53 ID:tZ5RhxPk
どんなにマトモな意見でも
単焦点マンセーしてなきゃ否定される

とにかく先ず買え、使えから入ってるからね
394名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 14:19:33 ID:tZ5RhxPk
解放で綺麗に撮れたオレは上級者

解放でしか綺麗に撮れない初心者が何言ってんだ
のセメギアイ
が一番の根底かもな
395388:2005/07/07(木) 14:20:43 ID:oBJhrOmR BE:221333459-
>単焦点マンセーしてなきゃ否定される

単焦点マンセーは否定しているつもりなんだが、
ズーム固定でも十分だと思ってるんだけど、
396名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 14:25:21 ID:tZ5RhxPk
バか膿に否定される

道具信者だから
397名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 14:26:27 ID:GkiRIstB
それは言っても無駄
そんな意見は何度も出てる
ズーム脳には見えないんだろう
398名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 14:28:21 ID:tZ5RhxPk
体つかうならズームで十分
絞っても使うなら単でもオーケー

道具に頼るなかれ、機能に甘んじるなかれ、性能に溺れるなかれ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 14:34:24 ID:kHx+1EtK
帰納的に考えれば単純に答えは出るよ
ズーム使いは下手糞って
400名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 14:53:53 ID:ZQzaFcl6
例えば画面の水平を傾けるという手法がある。

そういう写真を撮りたいと思うなら、まず真っ直ぐ撮って、
しっかりと水平を出す事を体に叩き込んで置かなければならない。
そこに何の意識も無く漫然と撮っているだけでは
「傾ける」という行為が単なるギミックに終わる。
何の基準も身に付いていないからインテリジェンスの無い、
嫌らしい傾きになるだけだ。
水平を叩き込んでおけばそこに基準が生まれ、
傾けるにしても程度というものがわかるようになる。
”傾けない事を学ぶ事で傾け方がわかるようになる”訳だ。

アングルにしてもしかり。

最初はカメラを上に向けたり、下に向けたりというはやってはいけない。
まずは真っ直ぐ撮る事。
そうすると被写体が画面に収まらない時もあるだろうが、
そういう時は近づいたり遠ざかったりすればいい。
基本は自分の目線。安易にカメラを振り回してはいけない。
そうする事によって基準が生まれる。

レンズも同様。

標準的な画角の単焦点一本。
これが基本。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 15:41:46 ID:T8DxP9dh
つまらんな。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 15:42:53 ID:tZ5RhxPk
D70かなんかのファインダー傾き問題を思い出した
403名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 15:44:32 ID:SKH02oFJ
しかしこんな不毛なスレがまだ続いていたとはね
404名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 15:47:52 ID:tQmc6Gli
まぁ初心者はこういうつまらん議論をしたがるもんだ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 15:51:04 ID:hQlNi6xa
崩すってのは整ってるからこそ出来る訳で。
積み木を崩したかったらまず積み上げる必要があるんだよな。
ズーム脳には理解できないかもしれないけどw
>>400の通りやってみればわかるかもよ?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 15:56:12 ID:tZ5RhxPk
ばか?

型にハマってないものもそう言うの
水平だしたきゃスクリーンなりスイヘイギなり使えばいいだけ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 15:59:30 ID:iu2HanAX
スゲーw
真性ズーム脳だwww
408名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 16:09:16 ID:tZ5RhxPk
視野固定されたバか膿には思いもつかなかったかな?

でも解放以外の話するようになっただけましかも
409名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 16:16:40 ID:gzJ0rQkA
開放開放言ってるのはズーム脳なんだが。
スレ読み返せばわかるだろ?
頭悪いのも程々にしとけよな。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/07(木) 22:00:47 ID:MRXazlIi
>>406
>道具に頼るなかれ

じゃなかったのか?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 04:07:59 ID:yqoaA6wM
写真が巧くなりたかったらいい被写体をみつけろ!
412名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 06:42:54 ID:yuEvR3sQ
それなんか違うきがする。

花を撮りたいとおもってカメラを買ったあとに、綺麗な花がないから
写真を撮らないで探し続ける 

これじゃ 本当に綺麗な花があったときに
きれいな写真を残せないんじゃないの?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 08:13:23 ID:HLmJ303h
いい被写体はより良く、そうでない被写体もそれなりに
って話だと思うんだが
414名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 08:34:02 ID:heOBRD0D
つまんない議論しか出来ない香具師に、面白い写真が本当に撮れるんだろうか?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 09:49:44 ID:QErK9gZK
↑自己紹介ですか?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 10:29:04 ID:iEz/s9uc
面白い写真つとまた難しいな
417名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 13:00:18 ID:DqN9sfwp
素材が腐る寸前じゃうまい料理にはならない、写真も同じ。
つまらん被写体幾ら撮っても上達しない!
418名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 13:05:26 ID:+3stFeKK
>>417
IDが…
419名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 13:06:02 ID:3G4Rt1ZK
最近、トョー田の写真が恐ろしくつまらないのはなぜ?
変なテーマで凝り固まっちゃってるから?

前は凄く好きだったんだけどなあ・・・残念。
420ランバ・ラル:2005/07/08(金) 13:37:27 ID:UFNhHAGA
自分の力で勝ったのではないぞ。
そのモビルスーツの性能のおかげだという事を忘れるな。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 15:37:28 ID:dpCnUHZF
>>417
牛肉なんかは腐りかけがおいしいんだぞ!
422名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 15:50:49 ID:qSzpRpsx
それは熟成!腐敗とは違うの。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 17:05:57 ID:/UCb90Al
トョー田って?スマソ教えて
424名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 18:25:36 ID:31eGZ9RK
トーキョー田園グラファーズの略
425名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 20:47:26 ID:93GTTrYV
>>417
神だ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 21:36:46 ID:MYpYruwm
427名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 03:51:52 ID:lezL38CV
レンズにこだわらないヤツが
18-200を手に入れてそれ一本で撮りまくってたら
そいつの方が単焦点云々連より上達絶対早いと思うな〜。
個人的実感も込めつつ。
そう言うヤツの方がそれこそ被写体をどう捕らえるかに
知らずのうちに思いを集中させてる、絶対。
才能無いヤツは結局同じだろ、何使っても。
これも個人的実感を込めつつ〜orz
428トョータ ◆ID.Tyotagg :2005/07/09(土) 07:10:53 ID:o1eTfpsR
自分では今の写真の方が好きなんですけどねぇ。
今は被写体とかどうでも良いんですよね。
画面の中の情報量をひたすら増したいと思ってます。
429423:2005/07/09(土) 08:22:35 ID:yA3QKYJH
>>426
サンクスです。

自分はカッコいいと思いますよこちらの写真。
方向性がきちんとあるっていうか。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 14:43:03 ID:W/I+RqmC
画面の中の情報量っつーか、ファイルの情報量多すぎ・・・

リサイズしておくれ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 17:10:59 ID:2gNBX8Ja BE:132800639-
>>427
18-200を手に入れてそれ一本で1年撮りまくったやつと、
18-200で半年、単で1ヶ月撮りまくって、その後また18-200に戻ったやつと、
同じ1年後を比べたら、後者の方が巧くなってるような気がしないか?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 17:32:50 ID:OnpSQ1eY
>>431
巧くなってるような気がするのは
F2.8通しのズーム手に入れて、1年間2chしかしないやつ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 18:19:11 ID:d5FEaXav
初心者ならたった単使うだけで成長できるかもね
まさに入門レベルでは
434名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 18:21:17 ID:QBLY6uJ3
写真を巧くなろうってことなのに、口だけ巧くなっちまって・・・
18-200を1本だけで、1年も撮りまくるの?
その行為自体が、巧くなっていないことに気付けよ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 18:22:31 ID:zGedmxO0
>>434
さすが2chのプロは煽り方も超一流ですね。
一般人とは明らかな「違い」を感じます。

436名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 18:34:00 ID:d5FEaXav
その違いこそ

信仰心


という
437名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 19:20:13 ID:8qoPUhOk
どちらも正解なんだろうな

前者はたとえで、後者は実際やったらレンズ増えるってことだろ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 18:33:49 ID:mxaqM/7T
>>432
F2以下の単を3-4本(20/1.8,30/1.4,50/1.4,135/2)で
一年撮ったほうが上手く使いこなせるようにもなる希ガス
439結論・・・だめじゃん:2005/07/10(日) 18:54:05 ID:PSkC40fG
俺は金がないので 新しい単レンズを買って上達というスレの路線以外を考えてみた。

 標準ズームで30mm程度で固定して自分が動く足ズームをやってみる
・・・これ結構勉強になるよね

 メモリーをあえてフィルム並に少なくしてみる。

・・・これってすげぇ重要なんじゃないだろうか。構図考えるようになるって。
本当に予備がなく、撮った写真つぎつぎに消さない限り構図考えるのに時間を費やすだろ。


でもさ、きちんと撮影できるようになったら単レンズだとレンズのおかげでさらに綺麗に
とれそうだよな。

440名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 19:08:13 ID:iT7151ro
おして撮影した画像は絶対に削除しない
441撮影時だけの話ならわかる。:2005/07/10(日) 19:23:53 ID:PSkC40fG
>>440
まんま残しとくとサイズでかいじゃんか(3Mbyteくらいあるよね)
そういうのはPhotoshopで編集後保存すると(1Mbyte)程度になるじゃん?

元データどうすんの?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 19:27:30 ID:HIZhb8l6
単レンズだとレンズのおかげでさらに綺麗に・・・
そのとおり!
443名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 20:47:10 ID:mxaqM/7T
>>441
いちいち圧縮してるのかよ?

無茶苦茶手間ダロ。DVDに焼いて保管のほうがラク。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 22:17:38 ID:ezsSdylS
元データ、という概念に驚いた。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 10:09:57 ID:bPm5aUKJ
まず保存だよな
446名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 10:15:26 ID:Hk8wNdEl
>そういうのはPhotoshopで編集後保存すると(1Mbyte)程度になるじゃん?
1MBって、
もしかしてpsdじゃなくてJPEGで最終保存してんの?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 11:29:00 ID:uVkyX12c BE:221333459-
元データを残しておくなら、最終保存はJPEGでいいだろ。
psdは途中で保存するときしか使わんだろ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 12:26:13 ID:mWemN5Hg
つーかpsdで最終保存ってフォトショ使えてないって事じゃん
449名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 12:29:44 ID:uVkyX12c BE:73777853-
はあ?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 12:34:06 ID:uVkyX12c BE:29511432-
あ、448を読み違えた。逆の意味のとっちまった。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 13:11:39 ID:Hk8wNdEl
いや、元データはもちろん残しておいて、
加工したデータをpsdで保存して、
そのファイルからJPEGを書き出すんでしょ?

>>441が書いてる無いようだと、
元データ(おそらくJPEG)を開く

加工する

JPEG形式で保存
とかしてるんじゃないかと。
そしたら元データも加工データも残んないじゃん。
そのファイルまた加工したら画質下がるし。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 13:55:28 ID:MahPGZCc
元データに上書きするやつって、、、俺には理解できねぇ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 15:01:06 ID:4cqZV70c
>>452
そうそう。
だから、編集ソフトが「上書き」がデフォルトなのが許せない。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/11(月) 15:11:54 ID:MahPGZCc
上書き防止する為には、吸い上げたファイルは即「読み取り専用」にすればいい。
古いソフトだけど、「デジカメNinjya」で吸い上げると、自動で「読み取り専用」に
なるから便利っすよ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 01:50:33 ID:4IvLaln50
藻前らバックアップしてから作業しろよ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 07:09:44 ID:WktscjnU0
>>455
・・・・・・_| ̄|○
457名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 08:35:15 ID:HGJhPaFW0
このスレもすっかり寂れたな。
結局、巧くなるにはズームとか単玉とか関係ないって事だなw
458名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 11:17:53 ID:sxmx5IEu0
>>457
代わりにと言うか、亀板のほうが暑くなっているよw
459名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 11:46:20 ID:5hsVFpa50
まあ、ループを2〜3周すればたいてい、あきる野市。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 11:51:54 ID:rQ7kOBcl0
ズームを使った方がいいよ
大衆は
461名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 12:10:17 ID:3qQUXKQo0
で、ズーム使ってちゃうまくならんことに気づいたら単行け。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 12:13:56 ID:5bdI13Oz0
ズーム使ってたら気付かない
463名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 12:17:15 ID:utDnFmAK0
ってゆうか、気付かなくていいし
むしろ気付かないでいてくれたほうが個人的には嬉しいです
464名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 12:50:45 ID:nLBZ87b20
いや、みんなで気付いて単焦点を買うようになれば、
メーカーも単焦点を出してくれるようになるんじゃないの?
とにかく、デジでまともに使える単焦点が少なすぎるよ。
おかげでズームのほうが画質がいい、なんて言い出すやつが湧くんだな。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 13:54:36 ID:WfEELliA0
別に画質に拘って単焦点を使ってる訳じゃないのでどうでもいいな。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 14:00:24 ID:iDGg6aUVO
単焦点=つゆだく
467名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 15:08:11 ID:HGJhPaFW0
燃料投下したらこんなに書き込みが・・・(プッw


オマエラツラレスギw
468名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 15:15:39 ID:QGihtqT90
?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 16:48:14 ID:g2ZtCBWS0
単焦点とかズームだとか言ってる奴は構図が下手糞の奴大杉で意味無し。
無駄無駄w
470名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/15(金) 21:12:05 ID:nLBZ87b20
燃料って…
誰も単玉には突っ込んでないぞ?
燃えるゴミと燃えないゴミの区別はつくか?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 02:03:01 ID:wsojOFTO0
ペットボトルとキャップは、別々に出すんだぞ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 05:51:42 ID:vsDtEf5N0
めんどい
473名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 09:22:43 ID:VkX/0fRS0
16〜200mm F2通しで400g以下のズームレンズでないかな。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 09:30:26 ID:BGHdtLpG0
>>426
コレどこがいいの?
作品性なんか全然無い、デジカメウォッチの作例と同レベルじゃん
475名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 10:22:28 ID:2H2FRHD00
>>474
比較画と作品を混同するヌシって・・・

比較が趣味のヤシも居るのを認めてやれって w
476名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 10:41:56 ID:YexkitPb0
ヒント:撮影サンプル
477名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 10:52:31 ID:K/9GdV2H0
>>473
水に浮かぶ硝材が必要だね。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 11:24:48 ID:qRkQRphl0
俺の保有レンズ 14 20 24 28 35 50 で全部
479名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 11:26:10 ID:pzJBFO1u0
>>474
サンニッパのやつは凄いと思ったけどなー
480名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 12:16:09 ID:2H2FRHD00
作品撮りが唯一正当と言う訳でもなく
解像を楽しむヤシのも趣味の1つだろ。

328やマクロ絞って使ってろ。w
481名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 13:31:40 ID:lsmb7e+z0
白飛びってちゃんとスポイトで255.255.255になってる白飛び?
基本的にモニタの再現域の方がラチ狭いから
画面で白飛びしてると思ってもプリントするとちゃんと
ディティールが残ってたりするんだよね
482名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/16(土) 15:33:30 ID:NBilvdFk0
誤爆?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 06:47:27 ID:+rU2jbOq0
「写真が巧くなりたいなら単焦点を使え!」
「ヤダ!」
終了
484名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 08:14:44 ID:uW49gc3g0
>477

確かに。

そういうズームがあれば単焦点持ち歩かなくなるけどな。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 09:02:30 ID:5YNRFMOs0
単(または単使い)でスナップしてみた。w
http://www.imagegateway.net/a?i=J0KiXwHnTo
EFS10-22(10のみ),sig30F1.4,EF50F1.4,EF135F2,(+EF×1.4II)

結論:表現のためには焦点距離を変える事が必要である。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 09:38:14 ID:FCONMyEm0
タンは銀塩やってろ
もうそんな時代じゃないんだ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 10:19:22 ID:5YNRFMOs0
わはは、「やってろ」って>>486はロクな写真撮っていないの見え見え w
488名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 11:11:29 ID:kbsiwfnD0
ズームは便利でやめられないけど、
単の時代じゃないって言われてもなぁ。
銀塩でもデジでも単焦点を使わない撮影は考えられん。

個人的には巧くなりたいなら単焦点派。
だが被写体によってズームじゃないと話にならん。
使い分けているうちに2年前の写真を見直してみると、
下手で下手でビックリ。まぁ少しは巧くなっているんだな。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 11:29:36 ID:H56gRz7T0
少しでも一眼レフを触りだせば、デジだろうと銀塩だろうと
単焦点レンズ使ってみたくなるのは、自明の理。
巧いか下手かは、関係のない次元。
あるものは使ってみたい。これ道具が絡む趣味は、皆同じだと思うが。
490485,487:2005/07/18(月) 21:14:01 ID:5YNRFMOs0
>>489
それを俗にレンズ沼と言う。
俺なんか、20本、140マンエン超え・・・orz

単だけで写しに行くと、コンパクト銀塩単(45mmF1.7)で
写して回っていた頃を思い出して新鮮。w
491トョータ ◆ID.Tyotagg :2005/07/19(火) 22:18:21 ID:PZQMH/uR0
ネット上のギャラリーというか、作品発表の場というか、
ポートフォリオ(作品集)のポータルみたいなのを作りたいと思ってます。
同時に3つぐらい展示しつつ、1週間ぐらいで入れ替えていく感じで、
色んな人のテーマを持ってまとめた作品を見られるサイト。
自分でウェブギャラリーを作れる人、サイトを持っててまとめたものを
うp出来るスペースを持ってる人はトップに貼る紹介的写真をうpして貰い、
それをトップに貼ってリンク。
ウェブ製作のスキルが無い人は画像をまとめて圧縮・アップロードして貰い、
漏れが何かテンプレ的な表示を考えて製作したいと思ってます。
その場合の基本ラインは容量50MB程度以下ぐらいで考えてます。
フラッシュとか作れるけど、うpするスペースが無い人とかでも同様な感じで。

まとめるという作業はそれを見返す事に繋がるし、
同時に人に見て貰う事も結構写真の成長というのに及ぼす影響は
大きいと思うので良くないですか?

まぁ本当言うと漏れが色々な写真をちゃんと見たいのに、
そういうサイトが見つからないから自分で作ろうという事なんですが。

とりあえず案として作ってみたページ
http://newsplus.jp/~to729/port/index.htm
あとアップローダも作らないといけないかと思ったんですが、
最近は容量のデカイアプロダがいっぱいあるので
あえて作る必要も無いかなとか思ってます。
漏れが受け取れれば良いだけなので。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 07:34:00 ID:h0sJwoVW0
>>491
ちょい昔ならいざ知らず、今はプログもあるからねぇ

誰も他人に頼る必要なんか無い。w
493トョータ ◆ID.Tyotagg :2005/07/20(水) 07:44:21 ID:NvlDmcXv0
それはそうなんですけど、とにかく多過ぎて見つけられないというのが
多くの人の実感なんじゃないかと。
結局は価格コムに人が集まる訳で。
ある種テレビ的な、受動的に受け取れる場所というのも重要なんじゃないかと
思うんですよね。
494トョータ ◆ID.Tyotagg :2005/07/20(水) 07:57:39 ID:NvlDmcXv0
同時に多くの人の写真は撮られたまま
HDDに眠ってるのが実情なんじゃないかというのもあります。
ただ撮った、ブログに貼った→終わりとか。
webページを作れる人が思う程、作れない人にとって
そういうものを作る事は簡単じゃなかったり、場所が無かったりというのもありますし。
漏れは最近テーマに沿って撮ったり、手製写真集を作ってみたりしてるんですが、
その中でまとめるとか編集するとかいう作業の重要性を強く感じるんですよね。
そういう作業をみんなでやって刺激し合おうよみたいな。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 18:06:56 ID:LQE7qNfv0
トラバセンター
496トョータ ◆ID.Tyotagg :2005/07/20(水) 21:50:13 ID:TQ5atrzz0
誰か試しにやってみてもいいかなって人居ませんかね?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 22:06:02 ID:h0sJwoVW0
>>トョータ
カメラを買うと、アップローダーぐらいは付いてくる世の中。
こういう手もあるから、他の人の手助けいる人居るのかな?
    ↓
コンデジ、KissD,20D,KDN
http://www.imagegateway.net/a?i=2npibaQ3po
祇園祭(ほとんど単)
http://www.imagegateway.net/a?i=J0KiXwHnTo


BBSやチャットもcgiで組むんで、フル自作のWebも持っていたが
最近マンドクセなんだよな〜。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 01:42:58 ID:8bxSL+EZ0
>>トョータ
スレ建てた方が良いと思うぞ。
499トョータ ◆ID.Tyotagg :2005/07/21(木) 05:30:18 ID:fDQqLkjT0
チョト考えてみます。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 12:50:08 ID:hnAwUxuo0
手製写真集ってのなら↓のようなスレもある

【製本】おまえらブック作ってますか?【プリンタ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1060954832/
501名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 20:18:00 ID:+wmR/3qE0
>>497
発表したい人の為ではなく、見たい人の為に作りたいんだと思う
502名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 20:23:52 ID:ZpbD92QV0
というか何でこのスレ?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 21:07:53 ID:HPGZZ75v0
写真が巧くなりたいと思う人間が集まりそうだからじゃない?
504トョータ ◆ID.Tyotagg :2005/07/21(木) 23:16:34 ID:fDQqLkjT0
ういうい。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 23:30:59 ID:QCsU8yzRO

>491

infoseekのアルバム使えば?
最大100MBまで無料で展示できるよ。
画像1枚3MBとしても33枚。
ブログと違って画像1枚辺りの容量制限がないのが◎

例えばこんな感じ↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumList.asp?un=141556&m=2
506名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 01:00:52 ID:pL4YY4Lv0
>>497さりげなく宣伝とはやりますね
507郷ミノル:2005/07/22(金) 03:21:37 ID:hsgrKXic0
トョータ殿、なかなか面白そうな話ですな。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 05:09:37 ID:cCPAYM5a0
トョータ殿
もっと見たくなる写真UPよろ。
509トョータ ◆ID.Tyotagg :2005/07/22(金) 05:57:21 ID:kUenEynu0
やっても良いよって人がいれば、うpされ次第載せていきますよ。

まとめるという作業の参考になりそうなページ
http://www.takahisanagai.jp/photoexhibition/faq1.html

後、このページの味噌はトップで大きく紹介する事だと思ってます。
http://newsplus.jp/~to729/port/index.htm
タイトルと小さなサムネイルだけで羅列してる所はあるんですが、
それだと見る気がしないんですよね。
このある程度大きく取られたスペースで如何にプレゼンするかというのも
重要な気がします。
http://newsplus.jp/~to729/port/topphoto/top3.jpg
これなんかチョト考えて作ったんですがw
もっと写真展の告知みたいなものだったりしたら良いんじゃないかと思います。
http://www.operacity.jp/ag/exh58/index.html#top
こんな感じでドカッとタイトルを入れるとか、
http://www.operacity.jp/ag/jn.html
こんな感じで写真を羅列して、自分が何を見せようとしてるか
解り易く伝えるとか色々考えられます。
参考 http://www.operacity.jp/ag/exh/index_past.php
510トョータ ◆ID.Tyotagg :2005/07/22(金) 06:06:12 ID:kUenEynu0
同時に、大量に羅列して勝手に選んでください的な事は
したくないんですよね。
3作品ぐらい、多くても10作品ぐらいまでで、
それらを1週間〜2週間ペースで入れ替えるというのも重要かと思ってます。
数を制限する事、期限がある事で見る側の気持ちが
返って高揚するというか。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 06:17:05 ID:cCPAYM5a0
HPおたくですかね?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 10:06:49 ID:VLaDuIqqO
ただ羅列してるだけのサイトの人が何いってるんだか
513名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 15:08:48 ID:/G3HsLLK0
短小…?
514トョータ ◆ID.Tyotagg :2005/07/23(土) 21:01:36 ID:PfVP50Ge0
そろそろスレを立てようかと思ったんですが、
スレ立て制限に引っ掛かって立てられないので
誰か立ててくれませんか?

タイトルは思いつかないのでシンプルに「exhibition」で、
>>1の内容は↓です。

単発写真では無く、展覧会を開くような気持ち、
写真集を作るような気持ちで写真をまとめ、
「量」を見せるエクササイズをしませんか?

基本構想はこんな感じです。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1119239959/491-
515郷ミノル☆お代理さん:2005/07/23(土) 22:31:36 ID:cIgkkJ740
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1122125421/

立てました、お後はよろぴく。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 22:40:41 ID:YLPR0t6g0
さて、ウェブ厨は新スレに逝った事だし、スッキリ^^

識者 答えて栗。
Lズームより純正廉価単のほうが写りが良いのはナゼ?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 23:50:37 ID:AgV0KpvC0
単焦点だから綺麗という思い込み。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 00:51:23 ID:Y1hWBwm30
>>517
同じ被写体を写して、Lズーム(17-40)より並単(EF28/2.8,EF35/2)のほうが
ファイルサイズが大きい=jpeg圧縮がかかり辛い=データが細かい=解像している。

と言う現実をどう見るかが問題。気分では無いゾ。w
519名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 06:36:21 ID:P7TyQTgc0
L単焦点れんずと並単焦点レンズ、
Lズームと並ズームってことであって
この二列の壁が無くなる魔法じゃないってことだろ?
んな事イチイチもちあげんなよ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 20:59:16 ID:IfQSZRNe0
正直単焦点は良いよ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 22:17:51 ID:vY6RGQ/a0
巧くなりたいとかは別にして単は写りが良いので
「俺って巧い」と間違ってしまう画が撮れる。w
522トョータ ◆ID.Tyotagg :2005/07/25(月) 22:30:02 ID:0HxPN84h0
デジタルも銀塩も関係無いので、興味ある人は
参加を考えてみてくださいです。
exhibition
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1122125421/
523トョータ ◆ID.Tyotagg :2005/07/26(火) 07:09:24 ID:1ea2/AW00
カメラ板の方と間違えた。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 10:05:44 ID:tPY32Pxt0
>>521

さよう
525郷ミノル☆しこたほあ:2005/07/26(火) 11:25:01 ID:HrFhfusT0
オイラも参加させて。
とりあえずこんな感じ。
http://gominoru.exblog.jp/

撮り貯めたものが結構あるので、そのうちまとめてどこかにアップします。
526郷ミノル☆しこたほあ:2005/07/26(火) 11:25:45 ID:HrFhfusT0
まちがった、ほええええ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 12:32:32 ID:dZ5ea/0N0
>>518
被写界深度が違うと結果が変わってくるね。
さらに、ボケが汚くても圧縮率は落ちるよ。
JPEG圧縮率なんて評価基準は曖昧すぎてなんの意味もない。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 15:36:34 ID:joLrc4hN0
529名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 15:43:51 ID:hq1qQTsA0
既に巧い俺は、単でもズームでも問題ない
530名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 17:08:00 ID:joLrc4hN0
>>529
問題ない腕のヌシは写りを気にしないのか?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 18:13:55 ID:DvuUxNpZ0
>>530
ぬしは文章読解力にナンあり。
このスレで529がそういうことを言うことに対して、
その返事は頭悪い。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 18:39:03 ID:qjE7NZBH0
ファイルサイズがどうたらと、そういう所でしか違いがわからないなら、
単だろがズームだろうが変わらん。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 19:04:05 ID:joLrc4hN0
良品同士では解像が異次元なんだが。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 22:57:48 ID:nXNXz2pA0

俺は、単焦点を使うようになってから、写真がうまくなったぜ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 23:12:08 ID:T1ribc5N0
俺は、ズームを使うようになってから、写真がうまくなったぜ。
煽りではなくマジな話。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 04:10:46 ID:ETWAb0Fl0
好きな方使え!
537名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 15:47:28 ID:hw7qRx3A0 BE:177067049-
最終的には両方使うのが良いってことだな。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 02:35:52 ID:HjjLr2Q50
>535

マジレスすると単焦点に戻っても同じようにうまく写真が撮れるようであれば
腕は上がってると思う。
ズームじゃないとうまく撮れないのであればズームに頼ってるだけ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 09:48:37 ID:ooiAoLSJ0 BE:118044364-
ここが下火になったと思ったら、亀板の方は盛り上がってんだな。
とは言え、内容的にはループしてるだけみたいだけど。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 10:27:20 ID:lqAVEJvO0
>>539
要するにクソスレって事だねw
541名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 14:37:02 ID:KTqs+iDz0
必ず単焦点vsズームの展開になるしな。
スレ立てろっての。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 14:52:40 ID:ooiAoLSJ0 BE:49185252-
スレタイが荒れるように挑発的だからな。
「単焦点を使って写真を撮ってみよう!」ぐらいならここまで荒れなかったかなあ?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 00:00:54 ID:JPGzyZbw0
【うふっ】単焦点ってス・テ・キ♪【はぁと】

やっぱ、こーだろー w
544名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 14:00:39 ID:N74ZC0IW0
>>542
単純にヘタクソズーム脳が自分はヘタクソじゃないと思いたくて荒らしてるだけだww
545名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 14:16:31 ID:ZvIjoukp0
写真が巧くなりたいなら単焦点も使ってみろ!

このくらいのスレタイならあまり荒れないんだろうが…
546名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 14:55:40 ID:JoZJi92Mo
カメオタのパパが単焦点を使うより、知識のないママがズームで撮るほうが上手い件について。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:55:08 ID:lvfgMWC90
>>546
作例は?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:57:26 ID:0bLZivWu0
カメオタのママが単焦点使うより、知識のないパパがズームで撮るほうが上手い場合もある件について。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 15:59:10 ID:OmtrSlds0
ズーム脳に相応しい言葉は

 ステレオタイプ!

   先入観!

   固定観念!

  机上の空論!
550名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 02:20:20 ID:9Dx4pFIp0
単もズームも使いこなし、コンスタントな画を残せる俺だが
妻のズームによる3-4回の撮影で数百枚の中から1-2枚の傑作を
見つけ出した時には、素直に一緒に喜ぶ。

それが単だからと言って確率が上昇する訳ではない。
腕ダヨ腕。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 02:31:38 ID:BjFz75500
単って言うのはそのレンズの特性を理解して一番それが生きるシチュエーションで選んで使ってこその単なんだろうとおもう
552名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 04:40:13 ID:HqVe6wIjo
レンズの為の写真などつまらん。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 05:26:19 ID:Xj4lfvWo0
女のためのレンズ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 08:59:01 ID:9Dx4pFIp0
性差別主義者が紛れ込んでいるナ w

きっと>>553は並の女の子よりロクな画が撮れないに、1,000ペソ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 12:23:28 ID:UkRqXKeY0
>554
つまらないよ!もっと面白いこと書き込め!
556名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 15:17:29 ID:BjFz75500
>>552
レンズのための写真じゃなくってさ
このシーンならズームより単の方がいい写真が取れるって言うシチュエーションで選んで使うってこと
被写体がまず最優先なのは言うまでも無い
557名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 20:11:44 ID:vc3ipGpc0
>>555
タンだよタン!
早いとこ、タンの輸入を再開シル!

こんなんで、良いかえ?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 21:49:44 ID:r8whg6bQ0
たしかに、

タン食いてぇ。

orz
559名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 22:29:09 ID:XzzXKbgr0
560名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 22:39:47 ID:K0O+mErB0
チェッ!
561名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 22:44:03 ID:8jNVtn6W0
Nikkor35mmF2Dで単焦点入門しました。

シグの18-50/55-200を使ってたんだけど
20mmか24mm(純正かシグマ)を買ったら18-50は要らなくなるような予感する。
果たしてどっち買うか迷い中ですが。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 23:11:43 ID:K0O+mErB0
18-50俺にくれ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 21:36:33 ID:Nm8ZUGeR0
>>561
20mmの純正がいいかと、SIGMAの20mmはでか杉で使いどころを考えちゃうかも
18-50とか標準ズームはあんまりいらなく感じるよ、18-200なら有ってもいいかなと思うけど。

>>562
漏れは下取りに出しました、新宿のマップカメラは高く買ってくれて良いですね。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 00:17:19 ID:aoPmGOwy0
565名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 06:30:41 ID:8Cj0F5b10
↑こういう人は写真を撮る行為そのものが面白いんだろうな。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 06:46:56 ID:ejQEk+/c0
別にポートレート自体は否定しないけど、
撮影会とかいうものの意味がわからん。
どこぞの知らない普通の女の子を
ただ規定通りに撮ってるだけで何が面白いのかな?
みんなと同じ様に撮れたから嬉しいの?
これ、ただ練習としてやってるならまだわかるけど、
こんなのを作品とか言われてもなぁ。
ウェブギャラリーのランキングサイトとか見ても
この手の所ばかり上位にあって、写真作品を探してるこっちとしては
かなりウザイんだよね。そりゃ女が見たいのはわかるけどさ。
ダイアン・アーバスとか牛腸茂雄とかのポートレートを
見た事が無いんだろうか?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 08:13:25 ID:DuigCBdI0
>ダイアン・アーバスとか牛腸茂雄とかのポートレートを
>見た事が無いんだろうか?

見たことがあるなしじゃなくて、見ても理解できないと思うな。
なんだこの汚らしい写真。なにがいいの?
そう思うに違いない。

ただ、世の中で商売になる写真はダイアン・アーバスや牛腸茂雄じゃないわなぁ〜。
オレもダイアン・アーバスや牛腸茂雄が好きだから、
それをひしひし感じる。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 09:08:07 ID:34h9+DtO0
レンズで言い訳してるうちは、うまくならん

単が必要なのは、それだけヘタな技術を道具で補おうとする結果
569名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 10:03:48 ID:H8p86oZZ0
>>568
いきなりスレのレベルを下げるの止めてくれる?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 13:16:27 ID:CcHxYsJa0
今の日本で主流なのはホンマタカシ、佐内正史、川内倫子、野口里佳辺りだよね。
HIROMIX、蜷川辺りはもう終わった感もあるけど、結局この和製ニューカラー的流れが
未だに続いてる。
こういうのを真似しろとは言わないけど、反対に真似したっていいじゃないと思う訳。
この板のサンプルなんか見てると、いつまで経ってもハイ撮りましたってだけの
写真しか出ない。評価基準はブレてないとか、よく解像してるとか、どうでもいいようなものだし。
要するに世界が狭いんじゃないかと思う。写真家なんて知らないし、
写真展も写真集も見た事ないんだろうと思う。
知ってたらそのエッセンスを取り込んだような写真が出てきてもいいよね。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 13:41:02 ID:7baUJ2X80
いまから >>570 の写真展を開催します。
ハイ撮りましたってだけの写真とは一線を
画したネ申作品ばかりです。心して鑑賞汁。

>>570 様 ドゾー ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
572名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 13:41:50 ID:lLn/EeYO0
>>571
いきなりスレのレベルを下げるの止めてくれる?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 14:14:04 ID:RC9qITkI0
いわゆる、ありきたりなポートレートって
明るいレンズの開放近く&露出ややオーバーくらいで撮れば
それなりにキレイに見えてしまう。
だから初心者はけっこうポートレートに走る人も多い。

そうして没個性の金太郎ポートレートの大量生産体制。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 15:33:20 ID:Vp1DheKh0
>>573
悪かったっすね初心者でポトレにはまってしまって。
いいじゃん本人楽しいんだから。
少なくともオレにとっては花マクロや天体やブツ撮りよりよっぽど楽しいです。

試行錯誤の大量生産から技術を身につけていっていつかは自分なりの個性も生まれると思うし。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 15:58:10 ID:DuigCBdI0
メディア側も悪い気がするな。
ありきたりの写真ばかりを使ってない?
見る側の力をバカにしているような、
見る側の力を育てることを拒否しているような現状が気に入らない。

といっても写真好きにしてその多くが、
その“ありきたりの写真”ばかりを好むわけで、
この悪循環をどうやったら断てるか、って話だね。

写真好きだったらたくさんの写真も意識してみるし写真展も当然行く。
だが世の写真好きは写真好きじゃなくてカメラ好きにすぎないのかも。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 16:23:32 ID:8Rdy6d5+0
プロでもあるまいし、好きな写真を撮れば良いやろ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 16:45:44 ID:mWzkKIW30
写真家というのは生き方であって、職業ではない
プロカメラマンはいても、プロ写真家はいない
578名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 18:15:49 ID:64me4OXb0
会社員という仕事はありません
579名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 20:49:32 ID:tfWp7xHz0
>>572
ID変えて自演乙
580名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/04(木) 22:02:06 ID:X+IAubcD0
幼稚園の時に自分用のカメラとフィルムを与えられ、アトリエで油絵を習い
素養は親にたたき込まれたが、自分の意志で選んだ進路は、技術屋。

プロカメラマンになり、多くの人に買ってもらえる写真を撮ろうとは思わない。
気の向くまま自分の感性を刺激するものを自分のために撮る。これ幸せ也。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 00:30:01 ID:NXDRqADT0
>>573
>だから初心者はけっこうポートレートに走る人も多い。

これは大嘘だね
582名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 10:39:57 ID:YjY8hItd0
てーか、初心者は家族写真からで
ポートレートが当たり前の使い方。w
583名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 16:42:35 ID:YjY8hItd0
ついでに、ケータイカメラで最も多く写されるのは人物(藁
584名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 17:34:39 ID:Y638oQsP0
家族で撮るのはスナップが多いんじゃないの?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 17:40:54 ID:YjY8hItd0
>>584
アップでポートレート(胸像)は撮っておかないとな。
特に子供が小さい時の表情は、何ものにも代え難い。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 18:20:58 ID:ReB9sGT60
何はともあれ、底辺プロな俺としては
何が悲しくて金払ってシャッター切らにゃいかんのかと。
撮影会行く人の気が知れん。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 18:30:55 ID:YjY8hItd0
>>586
俺は素人だが、趣味と実益を兼ねて口説いて
無料で撮らせてもらってますが・・・
製本してあげなきゃいけないからマンドクセなんだが。

自称底辺にしろ写真で食うのは大変でしょう。
俺は他の能力でたまたま食うことが出来ているので
素人で居る。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 21:23:34 ID:90Fg9ILc0
35mm/F2Dでデジイチデビューしたもののいい写真が撮れなくて
凹み気味のおいらが来ましたよ。
単焦点って難しい。とくに50mm相当って難しいね。

なんつーか、画角でごまかせないから技術レベルがありのままに出るというか。
ありきたりの風景撮るとありきたりの写真にしかならない。
だけどレンズこれしかねーし、ほかのレンズ買う金ねーし。
もうダメポだけどこれで撮るしかねーし。ダメポ。ダメポ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 21:43:51 ID:0Xhd82vk0
それを買うともうちょい広角の単焦点が欲しくならない?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 21:53:37 ID:wyDFMGLG0
標準レンズってのは、ズームをある程度使ってから立ち返ってみると
その良さが分かるって感じはあるな。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 21:54:28 ID:90Fg9ILc0
>>589
うん、なる。
いろいろ撮ってみて難しいと感じて、初心者向けのカメラの焦点距離はいくつなんだろうと
思って調べてみたら、たとえば写ルンですは32mmのモデルが多いんだよね。
だから、最初は20mm (30mm相当)くらいの単焦点買っとけばよかったかと思って。
後の祭なわけだけど。

ただ嫁とか撮ってて思ったんだけど、35mmは人物撮影なら素人でもなんとか撮れるような気もした。
でも散歩中に知らない人の顔撮るわけにもいかねーし。風景撮影ではうまく使いこなせんのよ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 23:36:39 ID:cXxIQG8I0
でも20mmあたりの単焦点って安くてコンパクトなのが無いんだよな
APS-Cで20mmF2.8出してくれ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 00:14:36 ID:VRd52/Kq0
>>592
20mmをコンパクトにするのは難しいと思うよ。
バックフォーカスを焦点距離以上に伸ばすために
小型化し辛いんだよな。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 01:24:11 ID:/bzpCS3n0
>>592
ニコンには昔小さな20/4があったな。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 08:16:48 ID:v6K74TLo0
うまくなるとかは別としてやっぱズームは1本欲しいところだ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 13:09:25 ID:xxKJYr290
誰もズームを使うなとかズームは下手になるとかは言ってないからな。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 22:59:09 ID:zb7mNyy10
短小展か頭無かってか。
スレ読んでると、短小派は比較的短めの昇天距離で語っていて
頭無派は、長玉近いものイメージしてる気がする?
11-22mm位じゃないみたい。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 00:32:42 ID:MdcjoQ2N0
>>597
んー 俺は10-22はズームなんだが・・・

そこから長い側の、24-135程度は単であったり
ズームであったりする。

最近、70-200F2.8の出番が135F2に駆逐された。
300mm域はF4LISだし。

俺が単を使うのは標準域〜望遠側だなー
599名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 08:29:56 ID:8J6byICq0
自分は単焦点派なんだけど、風景メインの知人は単焦点は好きになれないらしい。
僕がズーム使うのはスポーツ写真の時だけ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 12:36:56 ID:eZAl+w4xO
使ってるだけでうまくなった気にさせてくれる
初心者でもボケボケ開放で下手なのをごまかせる
しかメリットないな
このスレッドの単使いに使わせると
601名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 12:43:09 ID:mTA82mnK0
>>599
山なんか撮る場合だと、単焦点でちょうどいい構図を作るためには、
何キロもあるかなきゃならない場合があるでしょ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 12:43:53 ID:t+YGiHE90
そりゃあお前が「撮らされてる」に過ぎないからだよ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 13:01:19 ID:YES7AbUQ0
>>602
もっと詳しく
604名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 14:20:14 ID:U4VLJl7y0
単焦点で撮る時はその焦点距離で絵をまとめられる構図しか撮らない。
それでいわゆる「切り取り方」を覚えられる。
>>601のような使い方してたんじゃ、巧くなるために単焦点使う意味はない。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 16:00:30 ID:wytLPpZD0
>>604
てぇコトは、おまいだけ 足を使わない糞画を撮っているんだ。w
606名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 17:11:37 ID:xSkgxwTK0
足を使う=フレームに収めるために前後する
と思っている>>605は糞画しか撮れません
607名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 17:20:00 ID:YOZwFJlU0
足を使うってのは、欲しい画角が得られる場所まで移動するってこったな
608名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 18:15:15 ID:wytLPpZD0
ケッサク! 夏厨のレベルは、低杉て話にならんナ。大藁

俺は、望遠を持って、何kmも歩いたってイイと思っている。
1日の撮影で、10km歩くなんて、まま有ることだ。

>>606
藻前の足は前後しか出来んのか?(爆

>>607
画角は変わらない。画角はパースを換えるためにある。
必要なパースを持つレンズで、その写る範囲をどうコントロールして
何を訴えるかにより被写体との位置関係が定まる。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 18:18:40 ID:YOZwFJlU0
>>608
あのなぁ、そうじゃないだろ
まず、撮りたい被写体を決める
次に、欲しい画角が決まるからこそレンズの焦点距離が決まる
最後に、その焦点距離で一番よい構図が得られるように撮影位置を決める
これが、正しい足の使い方だろ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 19:16:41 ID:jMcFY3Yq0
なんで>>608は一人だけヒートアップしてるんだろう。
夏休みかな?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 19:53:43 ID:wytLPpZD0
>>609
被写体ありきなんて当たり前の事説明して、
藻前の脳味噌、熱さでヤラれたのか? (爆笑!

欲しい画角が先ならズームでも使っとけ。大藁

例えばだ。高さ20mの物を撮るとしよう。
藻前の発想では、今立っている所で概ね入る画角を
先に選ぶことになる。ズームでイイんじゃねぇか? w

俺の発想では、高さを強調するために超広角でパースを
付けるか、標準画角で見た目に近づけるか
離れて均一に撮るか決める。
余計な物をどの画角で避けて被写体を切り取るかを判断する。
それに合ったレンズを選び、最適位置までダッシュだ。w
それから、再度、構図(被写体配置)を考えて写す。


>>610
アフォの相手してると面白くてナぁ〜 w
612名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 20:26:20 ID:cBP2Ffni0
>>611
もうちょっと落ち着け。
ようやくここんとこマターリな流れになってきたんだから
爆笑だの大藁だの付け加えてないで冷静に書き込み汁
613名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 20:40:27 ID:Ax+9xAxg0
>>611
撮影に充分時間が取れればそれもいいというかベストだろうけど、
そこまで自由度の高い事って、そんなにないんじゃないかな?

被写体だってそうそう静止してるもんばっかりじゃないだろうし、
レンズ交換の余裕が取れる事の方が少なかったりしないか?
位置変えようにも一歩進めば絶壁とか、撮影位置が限られる事ないか?

もはや単だのズームだのって話じゃないしどうでもいいっちゃあいいんだけどさ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 21:32:18 ID:X52zh3nw0
>>611
頭悪いなぁ
被写体をどう写したいかが問題だろ
パースペクティブを強調したければ広角レンズだし圧縮効果が欲しければ望遠レンズ
これが画角を決めるということの意味だ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 21:33:15 ID:X52zh3nw0
でもってだなぁ
はじめっから被写体が決まっていれば単焦点一本でも良いだろうけど
そうでないならズームのほうがええやんけ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 23:28:54 ID:wytLPpZD0
>>613
一歩も動けない状態なら、尚更、ズームをお勧めする。

>>614
人に言えるかね? 読解力最低クン。
俺はそうしているがナニか?



どうも、単を使って巧くなろうと言う割には
ズーム使いみたいな発言もあるし
そんな程度の使い方なら、単でもズームでも良かろう。

APS-Cでは、28mm〜30mm〜35mmのパース差は、ほとんど無い。
20mm,30mm,50mm,85mmの4本も使うなら、17-85の1本で済む。

単1本でイロイロ工夫して写すと巧くなるなーんて妄想は
ヤメたほうがイイんじゃないか?
それには、最適位置までダッシュが必須。それもしないで・・・(ry
617名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 00:07:26 ID:X52zh3nw0
>>616
だから、ズームの使い方の問題なんだよ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 07:05:46 ID:ePWHYFJu0
違うんだまし!写真撮る量に比例するんだまし!
619名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 07:51:46 ID:IpUNHlRh0
ズームで過去5万枚を撮ったヤシ > 初めたばかりで単で巧くなろうとするヤシ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 07:59:09 ID:bDw5hon50
単焦点で過去5万枚を撮ったヤシ > ズームで過去5万枚を撮ったヤシ > 初めたばかりで単で巧くなろうとするヤシ
621名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 08:30:24 ID:rR+yQw4zO
615
622名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 08:42:20 ID:rR+yQw4zO
>>615
被写体に合わせる事って、重要なのか
623名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 09:13:03 ID:x3vi9wW80
画角が変わればパースペクティブが変わるのは、単焦点でもズームでも同じなんだし、
レンズを付け替えるのが嬉しくてしょうがないオタク以外は、ズームでいいみたいね、
このスレを読むと。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 09:31:37 ID:PBWWazs50
 
素人に見られたくなかったらオバサンズームは使うな
625名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 16:19:09 ID:+nWK2Fz7O
初心者スレッド
626名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 20:02:54 ID:xEwc+pIS0
>>622
被写体にあわせずに何にあわせるんですか?
まあ、撮影状況の制約ってのもあるだろうけどね
627名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 23:14:16 ID:O51bO7kmo
何を写したいのか
でフレーミングしないとな
628名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/10(水) 23:14:51 ID:FDymHDRr0
629名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 09:36:17 ID:E4vsYdQc0
下手なやつの練習法のひとつ、って程度の内容だな
630名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 11:58:08 ID:6tCRA23M0
>>624
はっきり言って、プロのカメラマンに間違えられるぐらいなら、
素人に間違えられた方がマシじゃないか?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 12:32:44 ID:JZG71qSM0
どうもプロの写真家さんは、芸術家と見なされ辛い所がある。

その一瞬が現存するからであり、創作と言うより切り取りだからなのか?
かつ、素人写真と圧倒的に違う写真を見せつけられる事は多くない。

でも、プロの単の使用率は素人より多い感じがする。
単で撮ると巧くなるような希ガスなのは、そんな理由なんだろうか。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 12:47:17 ID:6tCRA23M0
俺のイメージだと
プロのカメラマン→スゴイ写真など撮れなくていいが、失敗があってはならない。
         最低でもこのぐらいは撮れる、という技術の保持者。
写真家→失敗作がいくらあっても関係ない。
    99枚まで失敗しても、1枚の成功した写真がすばらしければそれでいい。
なんだけど、このイメージ間違ってる?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 13:22:12 ID:IeMDkuJR0
解釈は人それぞれだが、99枚も失敗作撮るようでは
一枚成功したからと言って、たまたま撮れたに過ぎない
そんなのを写真家などと呼びたくないな
634名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 13:47:36 ID:6tCRA23M0
そう? 私はそこにある写真がよければ、その背景に何枚失敗作があるか、
確率はどのぐらいかなんて、まったくどうでもいいね。
実際には、失敗作なんて人の見せないだろうから、調べようもないが。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 15:05:58 ID:JZG71qSM0
デジになって、失敗を恐れなくなったのは良いのだが
俺は気合いが足りなくて、良品率が下がった。w
636名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 15:25:27 ID:dgLcPeOb0
99枚の失敗作でさえ俺の最高傑作よりいいものかもしれない件について
637名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 17:22:48 ID:JZG71qSM0
>>636
それは、つきまとう恐怖としてあるよな。w
638名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 18:04:18 ID:6vFBDfcmo
芸術家なのにプロカメラマン程度の写真など見せられんだろうよ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 19:40:44 ID:97ZHUDht0 BE:71739836-
おまえらが撮った糞写真なんて俺なら全部ボツにしてしまうがな
640名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 19:43:19 ID:JZG71qSM0
うわははっ 自分のが真っ先に全ボツになりそうなヤシだな。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 19:56:28 ID:V9kIKzxR0
単玉→レンズ交換で焦点距離変更。
ズーム→ヘリコイド回して焦点距離変更。
楽か面倒なだけの差。レンズ交換の手間減らして枚数撮った方がむしろ良いかと思う。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 20:37:47 ID:454YfZbA0
↑典型的単細胞!
643名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 20:45:04 ID:JZG71qSM0
イメージで申し訳ないが

ズーム:猫背
単:背筋がシャッキーン

な写りではないだろうか?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 20:56:21 ID:6tCRA23M0
一眼レフはどうでもいいが、コンパクト・カメラこそ単焦点にしてほしい。
低価格で無理をしてズームレンズをつけられるのはウンザリ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 21:00:49 ID:JZG71qSM0
あるじゃん。探せよ。w
646名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 22:29:36 ID:6tCRA23M0
単焦点だってことだけを基準にするわけにはいかないだろ。
俺が望む機能が付いているやつは、みんなズームなんだよ。
Optio Sなんかも、ズームじゃなきゃどれだけよかったことか。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 22:31:45 ID:DdERbYB20
一般消費者は販売されている物を買うしかない。
気に入らないなら買わなければいいだけの話。逝ってヨシ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 22:38:10 ID:6tCRA23M0
うるせえな。こういう場は、「ここがこうなっていればよかったのに」
みたいな愚痴を言うためにもあるんだよ。ヴァカ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 22:40:08 ID:JZG71qSM0
>>648
スレ違い 逝ってヨシ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 22:44:41 ID:8k7pUaLR0
愚痴っぽい奴ってのは何勝っても愚痴ってるもんだしな
651名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 23:04:39 ID:V9kIKzxR0
有る物で融通利かせよ馬鹿奴も。
652(´・д・`):2005/08/14(日) 23:17:41 ID:EQzc62FM0
>>641
絞り血がちがうだろw
653名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/14(日) 23:55:11 ID:ABUm4MR7o
絞り値が大きいレンズで撮る人の方が背景処理をいい加減にできないから
実はよく動き回って切り取り方を色々考えている と言ってみる。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/15(月) 07:04:40 ID:kbpFg0iU0
絞り値が大きい=暗い・・・ならいかに動き回って背景を探しても
小汚い背景が写りまくるだけと言って見る。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/15(月) 09:32:01 ID:UvfbMws60
絶景でのパンフォーカス狙いには関係無いだろう。
汚い所で女の子を写すのが、どーかと思うぞ。

とは言え、ある程度の背景整理はしたいのだが
F4あれば可能じゃないか?

俺は極端に深度の浅いボケボケよりF4程度による
40-50cm深度のポートレートを好むがどうよ?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/15(月) 20:27:40 ID:3Py10M/W0
>>641
そんな貴方に・・・( ´∀`)つ>>3
657名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 18:00:22 ID:oKcEQNhWo
パンフォーカスで上手く撮れないヤシは
写ルんですで練習しなさい!
658名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 18:22:01 ID:+PmipG1q0
写真がうまくなりたいなら2ちゃんに来るな!
659名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 20:15:31 ID:4pmopTAb0
>>658
あたり w
660名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 20:40:03 ID:6BY+nGRP0
日本に絶景などないと言ってみたりして・・・
661名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 20:52:27 ID:4pmopTAb0
>>660
「日本」じゃなくて、「近所」になら判るけどなぁー
「小汚い背景」を気にしないで良い所なぞ山ほどある。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 21:29:29 ID:uKuwBRKX0
kissDNでタム18-200を使ってたけど単焦点使って目から鱗が落ちた。
これからは単焦点でいく。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/16(火) 22:24:51 ID:wj78Pew30
まぁ安ズームは写真によっちゃバレるしな。
いいズームだと開放ボケボケ写真でもない限り見分けつかんが
664名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 06:39:10 ID:fQo9IlIW0
「小汚い背景」を気にしないで良い所なぞ山にしかない。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 07:13:24 ID:OTQlCFceo
フレーミングの下手な人でつか?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 08:24:50 ID:axPtj2BI0
フレーミングか。工房の頃を思い出すなあ。左手の法則とか・・・・・・。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 10:25:50 ID:WRvl1Ww70
>>662
D70で18-50/55-200→35F2で目が覚めた口。
シグの50mmマクロも、マクロ以外で使ってるけど
やっぱり、単焦点は良いと思える。
668662:2005/08/18(木) 00:42:50 ID:3mGQ1tdS0
俺は18-200→50/F1.8で目が覚めた。
それとは別に60/F2.8マクロで、マクロの世界にも驚嘆。
次は30mm前後のが欲しいけど何を買おうか迷ってる。
今すぐ欲しいけど、来月の秋葉ヨドバシオープンまで待とうかな。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 08:50:52 ID:cYh9tlLs0
元がLズムで、単で目覚めたヤシは少数。

単に目覚めたヤシは居るかもしれん。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 19:32:10 ID:rB15Z1K50
L単とノーマル単てすさまじく値段差あるけど写りはどれくらいの差なんだろ?
まぁ、差がわかったところで俺にはL単には手がとどかないんだが。
俺はズームも単もどっちも使ってきたいな。
kiss DN
EF10-22
SIGMA18-50F2.8
EF70-200F2.8L IS
TAM90macro
EXTENDER EF1.4X II
にEF28mm F1.8 USMとEF50mm F1.4 USMを加えていくつもり。
あとなんか気になるのがSIGMAの8mmF4 EX CIRCULAR FISHEYE。
楽しそうだけど持ってるひとあまりいないっぽいけどなんか問題あるんだろうか?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 20:46:48 ID:EQrY+znV0
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴    
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。 残念。予想通りでしたー。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 21:36:25 ID:4azQMZaG0
EF17-40F4LとSP28-75F2.8を持ってて、EF135F2L買っちゃいました(`・ω・´) シャキーン
で、今日試し撮りしてきたんですが、コレやばいですね〜
もの凄い解像感&ボケ!!すっかり単焦点の虜になっちゃいました(^^;
つぎはEF85F1.8とEF50F1.4ですかね
673名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/18(木) 23:20:38 ID:cYh9tlLs0
>>672
次は、x1.4IIでしょう?

70-200がいらなくなるです。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 01:34:18 ID:+ENMtGFz0
久しぶりの旅行に出たが
普段単焦点ばっかり使ってるクセに
欲をかいてズームを2本持って出た。
上がりは全部ダメダメ・・・・。
ズームレンズ使いこなすにはそれなりの慣れとテクが必要だということがわかった。
全然撮ってて楽しくなかった、って事もある。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 09:17:32 ID:N1IVFqtB0
旅行用に18-50持ってるけど、20mmか24mm単に替えようと思う。
守備範囲は狭くなるけど、何とかなりそう。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 14:09:28 ID:1vQ8DZ0J0
短小包茎のデジカメってあるの?機種教えて
677名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 14:15:57 ID:2Qu/sWAM0
標準ズーム付D-50
678名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 14:37:49 ID:7Kby/QB60
>>676
自分で持ってるくせに。






うそつき!
679名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 15:52:32 ID:w2DfJ3UU0
>>675

24と50があればとりあえず何とかなるよ
俺は余裕があるときはそれに90と180のどっちか持って行ってる
18-50と18-200も持ってるしとても便利なんだけど
家帰って現像してるとやっぱ単持っていけば良かったと思っちゃう
680名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 16:50:34 ID:A+nlQmy20
APS-Cデジにつけて使うとして、
スナップポートレートなら、シンプルに
ニコペンタなら35mmF2でかなりいける。
キヤノなら28mmF1.8がかなり良いと思う。
あとはそれぞれの50mmとセットが良いんじゃないかって思う。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/19(金) 17:10:43 ID:Clixoc/Q0
>>680
え゛ー 脳内評価?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 15:19:59 ID:Yg75UkGz0
デジタルフォト9月号 単焦点レンズの魅力
結構おもしろかったよ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 15:41:44 ID:QkoNvgWJ0
実はこのスレ住人のデジフォト編集者が一言
684名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 15:53:40 ID:6THl0i/o0
まだやってんのか。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 17:45:02 ID:hJHscWkn0
タナミキさん、単で撮った後、ズムを使うと10倍も20倍も巧く写せると言うてはる。w

ここ読んではるんとちゃいますやろか? w
686名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 18:18:36 ID:NwegeSUP0
単で撮った後ズムを使うとレンズをたたき壊したくなる!
687名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/20(土) 19:35:59 ID:EvulUzyJ0
普段はデジカメを使用していますが、アウトドアだけ防水を考慮してμ-Uを使用しています。
改めて、銀塩単焦点(μ-U)の描写の深さ、シャープさに感動している今日この頃です。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 11:33:16 ID://+85mZI0
optio WP
689名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 14:57:36 ID:05kCygBI0
>>682
買いに行ったが置いてなかった・・・
ネットで買うほどの価値はあるかな?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 16:15:11 ID://+85mZI0
>>689
無い。俺は休日の暇つぶしに買っただけ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 23:15:46 ID:pjYPZMRr0
やっぱ風景撮るには20mm近辺の広角が必要ですよね?
50mm持ってるんですけど、
やっぱ風景とる画角じゃないなって感じます。
単に下手なのかもしれませんが・・・orz
692名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 23:25:30 ID:TMXHT8Aq0
換算?それとも実焦点距離?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 00:06:38 ID:lB+skFq30
35mm換算で20か24がベストかな。28でも良いと思う。
694691:2005/08/22(月) 00:47:51 ID:BHTFYyCI0
あ、換算ではなくレンズに表記されてるままのこと、です。

>>693
そうなると、14mmとかですか?
高そう・・・。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 01:19:43 ID:p9TVFKAq0
>>694
風景は、換算30-32mmあれば十分に桶。(フル表示で20mm)
あまりに広角杉ると、漫然とした画になり易いよ。

換算16mm相当になると、異次元の世界が広がるのだが
16-30mmの間が抜けていても、あまり支障にはならない。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 02:05:43 ID:tWi+3VyE0
風景といっても個人個人によってイメージいろいろだしな。
俺は28mmじゃ足りん。銀塩で21単、17-35の2本使い分けてる。
697691:2005/08/22(月) 10:57:03 ID:BHTFYyCI0
>>695
それじゃFA20mmF2.8あたりを買おうと思います(ペンタなんで)。
いまは50mmF1.7を主にポートレートや、花、
ちょっとした風景の切り取りに使っているのですが、
広角でもっとスケールの大きなものも撮りたいと思っています。
広角でポートレート、というのにも挑戦してみたいし。

そうすると、間の35mmあたりが無くて
両極端かな?という心配がありますが、
その辺大丈夫なんでしょうか?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 11:13:08 ID:8c7wM/UP0
>>697
好きな画角は人によって違うので、

1)たとえば18-200mmあたりのズームレンズを買ってみる
2)それでしばらく撮ってみる
3)撮った写真の撮影情報を調べてよく使う焦点距離を把握してみる
4)それに近い単焦点を買ってみる

というのが無難じゃないかな。
ズームレンズ持ってるのもべつに悪いことじゃないし。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 15:08:47 ID:2zpnY4Tu0
20mmか
風景をスケール大きく切り取るのか
どこに住んでるのか知らんけど
電線の処理は大変だぞ
700名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 15:14:14 ID:DYI3PcvO0
換算で考えればそうでもなかろう。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 19:18:50 ID:sBK0iJ2K0
>>699
電線も風景の一部だよ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 19:35:16 ID:I7NeK9Ws0
構図として電線が効果的な時もあるだろうけど
風景写真にとって邪魔な場合が多いんじゃない?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 19:46:58 ID:G32NaLEy0
電線がある所ばかりではあるまいに
704名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 21:07:21 ID:lLogIE+90
単焦点を一本買ったために、それまでもってたズームが
一本を残して全部単焦点になってしまった。
恐るべき単!
705名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 21:15:38 ID:I7NeK9Ws0
単焦点を1本買ったために、それまでレンズと言えばズーム1本だけ持ってたが
1本以外はすべて単焦点になってしまったことになる。
恐るべし単!
706名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 21:53:29 ID:ZKUmfHab0
写真の上手さは巧さで補えないわけで・・・・
下手な奴は単焦点を使っても下手、上手い奴はズーム使っても上手
707名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 22:43:01 ID:3fA5c2vt0
巧い=感性が優れている
上手い=撮影技術が優れている
708名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 00:35:29 ID:7iD2NvGN0
>>707
技巧とは何かについて w
709名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 22:57:31 ID:+huj1Q810
EF17-40mm F4 L すごくええやん。
これならフルサイズで絞り開放でもばっちりや。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 23:19:44 ID:YPB82OrK0
>>703

関東エリアは本当に電線ばかり
送電線も縦横無尽・・
711名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 00:14:27 ID:1PyQk4fb0
>>710
大嘘 関東はド田舎もあり w
712名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 00:39:30 ID:d3S4v5X/0
>709
風景を開放で撮るんか???
713名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 00:41:21 ID:F3ezxErR0
>>712
風景しか撮っちゃいかんのか???
714名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 03:00:01 ID:d3S4v5X/0
EF17-40mmで何撮るんや?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 07:25:27 ID:8flp7ct90
多分ポートレだろ?
釣りだとは思うが。
非常にいいズームレンズには違いない。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 16:16:44 ID:OQR1aY8AO
がんがれ初心者ども
717名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 18:19:19 ID:i6D33zf60
>>708
                  ∧∧
            ∧∧   (,,゚Д゚)    ∧∧
      ∧∧   (,,゚Д゚)  ⊂  つ    (  ,,)
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚)   / つつ  〜  |    /  |
  UU ̄U U   〜(__)   し`J  〜(__)
718名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 18:33:02 ID:edKLVWbX0
GRデジ買って練習しろ!
719名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 10:37:26 ID:V3V+VZwW0
ひさびさに来てみたが、スレ2あたりから言われてる>>698とか
決して単信者は受け入れないだろうな

とにかく、単じゃなきゃ気がすまないだろうから
720名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 14:40:30 ID:zrupHDS+0
そもそも、初心者はどの焦点距離買っていいか分からない場合が多いし。
だから最初はズームを使って各焦点距離の画角やパースを覚えた上で、
欲しければ自分の好きな焦点距離の単を買えばいいって話だよな。

なんでこんな当たり前の事を理解できないのかがわからない。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 16:18:45 ID:pZnMw0hX0
>>719
>>720
当方、初心者で、単焦点レンズ1本(50mm)しか持ってません。
ちょうど同じように次のレンズで悩んでいたのですが
「まずはズームを買って・・・」いうのを
いまいち受け入れられないのは
ズームに使うお金があるなら、その分を次の単焦点レンズを
買うために貯金しておきたいという気持ちがあるからです。
そう思うのは、やはり単焦点レンズが高いから、という理由です。

もちろん完全に反対している訳ではないですが
ズームっていってもピンキリですよね?
トキナーなどのズームで明るいのはすごく高くて手が出ませんし、
ペンタの古いズームは多少暗い気がします。
F4〜6のズームでも結構使えるものなんでしょうか?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 16:25:54 ID:Q0HSGUGZ0
>>721
明るいレンズで得られるのはシャッター速度とボケの強さ
画角とフレーミングの勉強なら安物のダブルズームセットで十分だ
ていうか旅行の記念写真とか考えるとズーム一本くらいは持っておいたほうがいいぞ?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 16:33:48 ID:jdQKCBwN0
明るいレンズね・・・f5でも晴天下では十分明るいよ
個人的には明るさよりシャープ切れのレンズが欲しい。
なかなか無い。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 16:51:28 ID:xtAWkbhH0
>>721
明るくないお手頃価格のズームでも結構使えると思います。
F2.8クラスのような明るいレンズのようには行きませんが
使用するシーンを選べば十分実用に耐えます。
私はズームはキットレンズの他に
SIGMA APO MACRO SUPERU 70-300を、単焦点は24mm、
35mm、50mm、90mm(マクロ)を使っています。
単焦点だけ、ズームだけというのではなく
どちらも気軽に使ったらいいと思います。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 17:13:55 ID:HYP55uy/0
最近、広角はズームの方が良像を得られるように思える。

単焦点の広角は、一部を除いて「そろそろ何とかしろ」と言いたくなる物が多いね。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 19:13:17 ID:FsdzzgHg0
単焦点一筋というはそれはそれで潔くて委員じゃまいか。
それで見えてくる世界があるかもしれん。

ただ、たとえばシグ他無の18-200mmを好みの画角発見のために買ったとすると、
たとえばニコソの単焦点なら、

Ai AF Nikkor 18mm F2.8D
Ai AF Nikkor 20mm F2.8D
Ai AF Nikkor 24mm F2.8D
Ai AF Nikkor 28mm F1.4D
Ai AF Nikkor 28mm F2.8D
Ai AF Nikkor 35mm F2D
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)
Ai AF Nikkor 85mm F1.8D
Ai AF DC Nikkor 105mm F2D
Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
Ai AF DC Nikkor 135mm F2D
Ai AF Nikkor ED 180mm F2.8D(IF)
Ai AF Micro Nikkor ED 200mm F4D(IF)
AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)

の画角を1本のレンズで試せるわけだよな(あくまでも画角だよ)。
そちらで見えてくる世界もあるかもしれないぞ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 20:17:22 ID:j8wLfGSC0
>>724

> 私はズームはキットレンズの他に
> SIGMA APO MACRO SUPERU 70-300を、単焦点は24mm、
> 35mm、50mm、90mm(マクロ)を使っています。

ズームは18-50F3.5-4.5とAPO MACRO SUPERU 70-300。
単焦点は35mm、50mmマクロ使ってるけどシグかNikkorの24mm買おうとしてます。

でも、これ買ったら18-50mmは使わなくなりそうな流れ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 21:10:26 ID:xtAWkbhH0
>>727
SIGMA 24mmF1.8で撮った写真です。
シャープで色のりの良いレンズだと思うのですが。
レンズに触るくらいの接写もできて花や昆虫にもいいです。

絞り開放(F1.8)
http://dcita.dynalias.net/pic/1385.jpg

F5.6
http://dcita.dynalias.net/pic/1386.jpg
729名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 21:18:15 ID:2QDajjdP0
パンケーキ1発はどう?テク向上的に。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 21:37:52 ID:8mzfqU+g0
40mm前後になるだろうからAPS-Cだと画角的に微妙なところでない?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 21:40:45 ID:X1rlimLV0
良スレ  普通   駄スレ      それ以前の問題
 ┝━━━┿━━━┿ - - - - - ┥
              ∩___∩   /)
              | ノ      ヽ  ( i )))
             /  ●   ● | / /
             |    ( _●_)  |ノ /
            彡、   |∪|    ,/
            /    ヽノ   /´

732名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 01:23:46 ID:1V6OUdl90
いろいろ意見が聞けて参考になります。
ところでズームって大きく分けると
広角ズーム(広角〜標準域)と
望遠ズーム(中望遠〜超望遠)の
ふたつって感じなんでしょうか?
呼び方は間違ってたら訂正お願いしますm(__)m
733名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 01:26:24 ID:b6OKoh3Q0
つーか
広角ズーム
標準ズーム
望遠ズーム
でしょ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 02:12:55 ID:1V6OUdl90
>>733
訂正ありがとうございます。
それぞれの焦点距離域ってどんなもんですか?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 02:46:29 ID:MFZUu1Mh0
>>728
色のりはよさげだけどシグマらしく空が黄色がかってみえるような気がするけど気のせいかな?
このレンズは18-50F2.8みたいなアンバーよりの発色したりしない?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 09:56:58 ID:95O8aTPxO
特定のレンズの発色などは専用スレッドへ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 11:25:56 ID:hlQ//5DQ0
レンズによって色が違うのは困るな・・・
738名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 11:40:29 ID:95O8aTPxO
オートホワイトバランスだってかなり適当じゃん
いやならズーム一本でやろう
739名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 14:34:56 ID:fSKoZq6t0
オートホワイトバランスなんて使うのか?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 16:49:55 ID:iIGWDjKB0
>>735
モニタがヤニで黄ばんでるんじゃね?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 17:00:38 ID:mKMkPN170
シグマは結構アンバーよりの発色をするレンズがある。
純正と撮り比べたら愕然とすることがある。
うでを磨くのも大事だし、道具を選ぶのも大切。
デジタルだから色はごまかせるけど素直に発色してくれるにこしたことはない。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 20:26:24 ID:TbYO5axN0
Fマウントで200ミリぐらいでお勧めってありますか?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 09:04:10 ID:kEY1DdR30
>>742
VR200F2G
744名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 12:41:32 ID:PzjjoCSi0
オートもプリセットも今いちあてにならん
745名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 11:22:55 ID:aobYzZ1X0
レンズの癖が面白いのにねぇ〜。
正確な色もいいけど、
変わった色合いで遊ぶのもいける。
表現という領域に近づけそう。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 19:15:03 ID:RaPuFYFgO
何を求めるかはその人しだいだから
747名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 19:22:34 ID:RNaXH/30O
焦点距離に慣れたいだけだったら、
ズーム環にガムテ巻きつけて固定してみたら?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/29(月) 19:55:40 ID:Bf0CJonm0
>>747
慣れたいだけのために、単焦点使ってる分けでは有りませんので
749名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 04:48:00 ID:K7sPxeCWO
単使ってる事そのものが自慢なだけだからね
それだけでうまくなった気になれるんだから安いものだ

大型バイクみたいなもんか
一応資格はいるけど
750名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 05:33:28 ID:LLtfEfTv0
子供&犬だと明るいレンズじゃないと被写体ブレするから。それだけ。
17mm-55mm ズーム全域で F1.4 実売 50000円 ってレンズが出たら買う。

っていうか出てほしいなぁ。
でも、ボケが汚かったりしたらやだなぁ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 07:44:53 ID:6rx3+1x+0
20万円コースでも、F2.8の3倍ズーム1kgなんだが・・・
752名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 07:46:49 ID:6rx3+1x+0
ついでに、F2.8の口径を2倍(硝材4倍面積)しないとF1.4にならんのだが。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 11:12:50 ID:FgELMG7z0
>>750
実売50000ドルなら出せるかもな
754名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 12:34:09 ID:K7sPxeCWO
下手さをレンズで補うと言う発送をやめれば安くすむ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 12:51:26 ID:LLtfEfTv0
>>754
下手もなにも、相手が動くのはどうしようもないよ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 15:06:20 ID:K7sPxeCWO
単を使うとうまくなるんだから
泣き言言わずに精進すべし
757名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 15:09:59 ID:BW4755MP0
初心者がタン食っても美味くない
明るいズームのほうが良いと思う
758名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 15:39:08 ID:zm2xeT0p0
>>753
・・・・・・スルーされてるけど5万j?
たいそうな金持ちでつね
759(´・∀・`):2005/08/30(火) 16:23:57 ID:5TZ7ZddL0
だが一番典型的なのは、ネット上の掲示板での議論である。最初は紳士的に意見交換して
いるようでも、それは必ず、凄まじい罵倒の応酬でもって終わる運命にある。

 そこには、ジェントルマンたちが突如として単なる暴徒(モッブ)と化す瞬間があるのだ。
僕はこれとほぼ同様のものを、甲子園球場の阪神・巨人戦で見たことがある。いずれにせよ、
いきなり参加者らの人格が変貌するのであり、その変化のギャップが大きければ大きいほど、
傍観者には新鮮な驚きとなる。豹変後に生じる壮絶な文字バトルは、ほとんど子供同士の
罵りあいに近く、とにかく最後まで罵り続けた者が勝ったように見えるため、ほとんど分析の
余地はないが、一点だけ、つまり掲示板バトルでは「育ち」が出る、という点だけ指摘して
おこう。以下では、豹変の瞬間、つまり罵倒段階への移行メカニズムの解明に焦点を絞りたい。

 数々の掲示板バトルの観察から浮かび上がるのは、元々の当人たち以外の、闖入者
(ちんにゅうしゃ) の乱入だ。この役割はかなり大きい。いわばこの切込み隊長ともいえる赤の
他人の過激な書き込みが、元々の当事者たちの血を煮えくり返らせることは疑いがない。
当人たちだけなら、けっこう静かにやっているのだ。だが、それを読んで興奮した第3者が、
頼んでもいないのに、まず@突如としてキレ、Aそれまでの高尚で繊細な議論を、低次元な
断定によって全面否定し、そしてBこのムードが一斉に伝染し、人々は暴徒と化してゆく。
それはカメラ族の悲しき習性、条件反射のようなもので、わかっちゃいるけどやめられない、
そういうものであり、赤いものを見た牛がそれに突進してしまうのと同じである。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 23:50:57 ID:mMNABGfj0
>>758
実売50000ドルなら(メーカーが)販売できるだろうって意味じゃないの?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 14:52:51 ID:u9IPyIIV0
ズームだとF2.8が限界っぽいんだけど、やっぱりサイズが馬鹿でかくなるから?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 15:44:44 ID:0L3+ttgt0
多分、F2.8より明るいズームは不可能なのかという質問だと思う。
小デジの素子用なら沢山ある。
デジ一眼用だとデジタル専用にしたとしても、
サンニッパ以上の大きさになりそう。
でも、見てみたい気もする。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 19:56:41 ID:04BbnLMr0
ズームを単焦点に替えはじめて、残ったズームがシグ18-50F3.5-4.5。
これをシグ24F1.8に替えようと思うんだけど、24mmが最広角ってのはどうでしょう?
もっとも18-50使ってても、意識して18mmを使ってる訳ではなく、
「それが広角端だから」ってのはありますけど。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 19:58:20 ID:sBsUBJOy0
標準安ズーム一本は残しておいたほうがいいと思うけどね
765名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 20:58:42 ID:0L3+ttgt0
シグ24F1.8は、是非とも持っていた方が良いレンズ。
ズーム18ミリなら、シグ15魚眼の方が、効果的に使える。安いし。
トキナー17F3.5でもいい。ちょっと値段高めかな。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 23:12:29 ID:fjhapT5M0
>>765
補正の15mmと魚眼の15mmは写る範囲も歪曲も全然違うんだが・・・
ズームの18mmと15mm魚眼は、それ以上に比べる物では無いでしょう?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 07:20:12 ID:sImrY1y30
効果的で面白いと言っている。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 22:14:13 ID:us1DLt0l0
・・・何が効果なんだ?

魚眼効果と超広角補正レンズのパース効果は別物なんだが。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 22:33:46 ID:NdZqc77m0
安い単焦点でも高級ズームに勝てますか?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 23:31:56 ID:Qj6BXUyt0
>>768
別物だよねぇ
漏れは両方借りて試してみたら
超広角の四隅を引っ張ったような感じがどうも好きになれず魚眼にしたけど
771名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 01:13:14 ID:hw6FpPZb0
>>769
勝てます。
EF17-40F4LよりEF28F2.8のほうが1段明るく解像します。
ただし、色は17-40のほうが少し良い。

しかし、そのズム域をカバーしようとすると
17mmな単はレンズメーカーしか無い。(朱鷺名)
202.8+24/2.8+28/2.8+35/2の合計価格は、17-40より高い。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 02:13:12 ID:BoV3UGZF0
なぜEF28F1.8じゃないの?と書こうとしたが安い単焦点てことでF2.8を選んだのか。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 07:01:16 ID:MHbYbpVA0
ズームで撮った画は一目でわかる、
と言うようになることはそう難しくない。
切れ込みの深さとダイナミックさがまるで違う。
どんなに高級品でもズームはズームだから
しょうがない。

774名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 08:33:42 ID:hw6FpPZb0
>>772
EF28F1.8vsF2.8は、どうなんだろね・・・微妙...

各レンジの最廉価単でもLズムに勝てるのだが
高くて明るいレンズの描写が良いとも限らない。
室内用と戸外用を使い分けするのが良いかもね。

70-200Lは、85F1.8に遠く及ばない。
135F2なんてブッ飛びの画を吐く。

そこまで高画質にしてどうする?と言う話あり。
等倍観賞が簡単に出来るってのは恐ろしい。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 13:16:35 ID:F9Nf2gy20
ブッ飛び?
いいのか悪いのかどっち?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 16:04:56 ID:/x6kmQHSO
すまん 相談なんだが…

シグマのハイスピードワイドの
28/F2、8が6000円て買いなのか?
単は50/F1、8しか持ってないのだが…

用途は主にポートレ−トや風景なのだが。
教えてエロイしと
777名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/10(土) 16:49:58 ID:44N2vCP80
>>776
止めとき。

EF28mmF2.8、もうチョイ解像感高ければ最高なのだが・・・
いかんせん今となっては古い感が否めないね。
その代わり、夕焼けなんか撮ったら最高だよ。
吸い込まれるような明暗表現は他にないかも。
オレの場合色も確実に17-40より好き。
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:36:26 ID:TekyS2OK0
768はアホ。
767は舌足らず。
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:35:48 ID:hw6FpPZb0
>>775
藻前、この文から悪い訳ねーだろーがよ。
85F1.8と135F2は神レンズ。

>>776 >>777
EF35F2はいかが?
周辺は28F2.8より良く、色調は似ている。
微妙に長いけどねぇ。
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:17:22 ID:y4MwCEUl0
>>776
HIGHSPEED WIDEの28mm F1.8ならデジだと糞レンズ
20Dで使ったけど室内の蛍光灯でもフレア出るよ

漏れはこれ見て迷わず30mm F1.4を買った…5D+50mm/1.4なんてとうぶん買えないしな(´д`)
781名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 02:41:36 ID:f67tt+wR0
>85F1.8と135F2は神レンズ
135F2はともかく85F1.8のどこが神なんじゃろか?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 07:42:54 ID:kh9McI+L0
779ではないが、5Dの作例の85F1.8はいいと思うがどうよ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 10:17:30 ID:RvwxGbou0
>782
いいね、アレ。不思議なんだけど、銀塩だと 85mm F1.2 の方がいい絵に見えるよね。
でもデジだと F1.8 の方が自分的にはいい絵の感じがする。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 12:01:53 ID:f67tt+wR0
どこにF1.2の作例あるの?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 12:58:29 ID:RvwxGbou0
>784
あぁゴメン、F1.2 は同僚が持ってるの借りていくつか人物撮ってみたりしたものと
比べてみた感想ね。その人は銀塩時代から EOS 使ってるから、ボディごと借りた
んだけど。比較は 10D で撮ったデジだから、実力発揮し切れてないけどね。

公式の撮影例は女性のバストショットだけど、このレンズの発売時期から予想するに
銀塩のスキャン画像じゃないかなぁと思う。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 21:47:52 ID:u6lfyyQ60
Ai AF Nikkor 28mm F2.8Dってどうですか?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 22:37:37 ID:D387+0vN0
>>786
オレはD70で愛用してるけど、色ノリが良いし優しい描写やね
開放でもそこそこシャープだし、なにより軽いw
画角は換算50_弱だから使い易いと思うよ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050912223532.jpg

でもあまりにキットレンズ使わずにいたら、前玉にカビふたつorz
788名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 01:05:31 ID:kD5PxIYt0
D70だと何のレンズ使ってもかわんねーやね・・・
789名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 04:44:11 ID:e6/ttoXY0
KissDでもかわんねーや!
790名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 06:43:35 ID:c2hd9LYH0
>>789
だったらどんなによかったか・・・
791名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 01:19:15 ID:uP6qH2Tc0
>>788

よっぽどいいレンズばっかり使ってるか
安いレンズばっかり使ってるかのどちらかかな
792名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 04:11:52 ID:wnsA8IZU0
>>791
わすも788と同感ですだ。いいかどうかは知らんが、
手持ちのレンズはぜんぶ高いっす。
85、F1.4とか17〜35F2.8、24、F2とか。
しかもD70で撮影したのインクジェットで家庭内プリント、それ以前に
フォトショップでいじりまくり、なんでレンズの良し悪しが画像にどの程度の
影響を与えるのかわからんです。
そんなわけで今は28〜300みたいな高倍率ズームこうたろか、とオモテますねん。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 13:00:58 ID:uP6qH2Tc0
>>792
確かにレタッチ→プリントアウトだとそうなのかも
俺はピクセル等倍比較に知らず知らずに毒されたのかも
794名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 17:55:19 ID:oJL0XIjl0
俺は、廉価ズム→Lズム→並単→L単と来て
今は、Tam28-300Diなんかを併用。w
795名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 07:38:31 ID:grUduX9Y0
今朝はじめて撮影にいってきますた。
ズームで撮ってきたけど、 たしかに単焦点のほうがうまくなるような気はした。

撮影対象のまわりでちょろちょろするとはずかしいから遠くからズームで画角
調整しちゃうけどね(w
796名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 10:38:10 ID:UoodmrP50
洩れは単に機材を減らしたい
797名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 22:50:59 ID:sAeB6LZJ0
とにかく、安いのでも単焦点買えば良いんですな?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/20(火) 23:33:59 ID:u95zNPdM0
短絡的な人生を歩んでるね。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 22:06:04 ID:My7mzCeh0
廉価単でもLズムを凌いでしまう。
短絡的でもないと思うが?>>798
800名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 23:26:32 ID:DzLMzQaR0
よくわからんが、単焦点をずーっと使ってるとズームが使いたくなってくる。
で、ズームをずーっと使ってると今度は短焦点が使いたくなってくる。

ないものねだりな気もする。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 23:44:51 ID:5FvZj1WM0
俺の場合は仕事はズームオンリー、趣味は単焦点オンリー。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 01:49:19 ID:Q+RY41Cu0
俺は何度使ってもズームは地面に叩きつけたくなる!
803名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 02:58:35 ID:oaNuwJaq0
>>802
ハゲドー
804名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 14:40:40 ID:WwLiRy+d0
仕事などでズームを使わなければいかないシチュエーションでは
「単焦点なんかつかってられるか!」と思うが、
趣味などでのんびり撮影できるシチュエーションでは
「ズームなんか使ってられるか!」と思う。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 16:59:57 ID:WJRnxBgl0
超望遠単(300+x1.4)を構えたは良いけれど
被写体はドコダドコダと探すことしばしばあり。
そんな時にズームは便利だわ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 01:04:25 ID:JpemHRry0
>>805
そんなときのために目が2個ついてるんじゃなかったっけか?
レンズにけられる方向に被写体があったとか?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 10:19:15 ID:zWSfV0110
望遠や広角はこのスレで言うところの単焦点ではないと思う。
広角効果、望遠効果を使わずに、
標準単焦点一本で勝負しなさい。ってことだろ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 18:59:54 ID:V9qT9QiI0
>>807
>標準単焦点一本で勝負しなさい。ってことだろ。

ううん。ちがうよ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 20:32:31 ID:SCrdrYy50
>>682
先日購入した。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 17:10:11 ID:I6mAhi8p0
>>808
えっ?違うの?
811EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/09/25(日) 22:59:04 ID:wyt5JKfs0
U10で勝負しろってコトだよ。
分かる?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 11:45:39 ID:KE81JJLb0
本意を読めずに>808のように「ズームでない」ことを中心に考えている香具師が多いんだろうな。
本質はそこではないのに
813名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 12:35:21 ID:D6ZVNP9g0
また本質わかった気になってる房か。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 12:48:34 ID:NdJ+30Sx0
>>813
(´・ω・`) 知らんがな
815名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:27:44 ID:Xch+GEJYO
初心者の勘違い発言は読んでて楽しい
816名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 02:10:05 ID:2Qill+6V0
たのしくねーよ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 02:52:21 ID:Jl2n1P4J0
単焦点はええでぇ!
818名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 03:03:10 ID:vjbXnOBj0
開放F1.0のコンデジ欲しい・・・・・
1.8でもいいよ。フラッシュ嫌い
819EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/09/27(火) 04:15:16 ID:S0LuGbh40
盗薩摩お断りw
820名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 11:20:55 ID:Jl2n1P4J0
コンデジじゃあF0.8ぐらいじゃないとボケ使えなさそう
821名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 01:44:05 ID:X1XRHZpA0
>>820
400mm使いなら結構ボケるぞ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 10:11:16 ID:G9jLYO6R0
>>818
F1.8ならオリンパスから出ていた。
中古探しの旅へ〜。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 10:48:31 ID:W+C+ovbZO
写真はじめたばかりの人が集まるとこんな感じの話しになるね
824名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 11:21:11 ID:k7t3zm1I0 BE:39855252-
スペック厨ばかりだからな
825名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 11:56:08 ID:foYaz0V50
>>818
istDs+F1.9 Limited Silver
826名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 14:04:05 ID:C4QNOucb0
>写真はじめたばかりの人が集まるとこんな感じの話しになるね
と写真はじめたばかりの人たちが言っている・・・。
827825:2005/09/28(水) 14:07:22 ID:foYaz0V50
43リミのことねorz
828名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 17:24:34 ID:GAWaX14l0
F1.0なんてネタだろ?ピント薄すぎて素人が撮れるわけがない。
コンデジにそれを求めるのは無理ぽ
EF50F1.0Lってのがあったが高いぞ?希少価値だし
829名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 17:39:16 ID:wA5+oMZUO
馬鹿?
ボケてさえいればピントなんかどうだっていいんだよ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 19:10:48 ID:9zpbBQbx0
↑ワロスww
831名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 20:38:59 ID:MSx2JH2A0
コンデジの1/1.8inchCCD+F2.8では、APS-Cデジ1のF5.6より全然ボケない。
つまり、コンデジの豆CCDにF1.0では、APS-Cデジ1のF2.0より全然ボケない。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 21:06:47 ID:fs4PdiqI0
おまいらEF35mmF2ってどうよ?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 21:49:04 ID:7gdStoYs0
>>832
EF24/2.8,EF28/2.8,EF50/1.8の、各レンジ最廉価単の中で
開放から周辺が一番マシなレンズ。F2.8で完全実用。
つまり、実用上は最も明るいレンズと言うことになる。

俺はポトレの50mm代わりに使う。嫌な描写が無くシャープ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 02:00:41 ID:UxeU58G+O
ニコン使いなさい
そのほうがうまくなれますよ
835名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 03:48:54 ID:5B32J3h+0
単はラインナップ1つとばしで揃えるくらいで十分と何かで読んだ俺は、当然のように
EF50F1.8からスタートしたが、次に買ったEF28F2.8の周辺のひどさで計画が頓挫した
さらにDNでは50mmは使っていてストレスがたまるというか、いつもファインダのぞいたあと
前進かバックしなければならない
幸い(?)28はもう手元にないし、35スタートで再構築しようと思う京子のゴロ
28と比べてEF24F2.8は周辺どんなかな?(それともこのあたりだと周辺流れても平気かな)
836名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 07:26:15 ID:71TMDqJ50
>>835
みっちり修行してくれたまへ
最後には50mmに戻ってくるから
837名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 07:44:33 ID:Io1o86mN0
>>836
換算で考えないといけないから、EF28mmF1.8だろうな
838名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 07:57:10 ID:yg2FKC1H0
>>835
パソだと周辺に目が行くからな。
周辺に目をつぶれと言ってもダメな人も居るんだろう。

そんなに重要な物を画角の隅に置く構図が必要なら、
自分が最もマシな周辺だと思うレンズを使うしかない。
マクロでも使っているしか無いんじゃないか?
それともテレセントリック特性に近くなる中望遠。

俺も大胆構図(顔アップ・黒目が隅)をたまにするが
そこまで寄ると絞って深度を稼ぐので、EF28F2.8でも
逆に実用になる。24F2.8はF8で周辺までGoodだ。
F5.6ではヌシの要求を満たさないかもしれん。

いろんな撮り方と要求があるもんだな。
839835:2005/10/01(土) 09:01:58 ID:5B32J3h+0
28mmはちょっと広角ぎみのスナップ用と考えたんだけど
撮った絵を横に10分割して左右それぞれ2つ分くらいが流れるので
中央にでんと主題があるのならまだしも、風景スナップだと回りが気になってだめだった
で35をスナップ用、24を広角らしい構図をねらうとき用にと考え直しました
(ほんとは20-28-50とつないで広角側をのばすはずだったんだけど)
840名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 10:41:03 ID:C8/K1H5m0
>>839
似たようなことを考えてる。35mm はつかってて気持ちいいよ。
周辺もそんなに悪くないし。周辺って言っても KissDN でのだけどね。

俺も次は広角側を買おうと思ってるんだけど、
EF20mm F2.8 はたしかに周辺がきつい気がする。
そこで、ちょっと離れちゃうけど、SIGMA の 20mm F1.8 か 24mm F1.8 を買おうかな、と思ってる。
ただ、シグマって言うのがちょっと気になるんだよね。相性とかありそうで。あと、歪みとかも気になる。

その次に 50mm F1.4 に行こうかなと。

ただ、いま EF-S18-55mm を持ってるので、広角側はそこそこ明るいし、いきなり 50mm F1.4 を
買い足す方が幸せかな?と思ったりもする。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 11:12:09 ID:578WMivY0
>>840
シグマ20、24、28の中では、24がベスト。
D60、10D、20D全て問題なし。
28は純正で、F1.8を。
50ミリF1.4も必要。
超広角ズームとこれらの併用の方が、
幸せになれると思う。
18-55は売りましょうよ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 11:16:22 ID:5B32J3h+0
35mmがぜん欲しくなってきた
先週近所のキタムラに19800で中古があったけどこれって安い?
それともあと少し出して新品で買うべき?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 11:54:36 ID:heVPoUgY0
>>842
どのレンズかわからん・・
844名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 12:02:46 ID:uOTBnguB0
www
845名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 12:18:40 ID:C8/K1H5m0
>>841
24mm だと、38mm ぐらいで、ちょっと“広角”感に乏しいかな、と思って、2の足を踏んでます。

>>842
私は初心者だから、新品で買ったけど、中古に慣れてる人だったら、
中古でもいいかもしれないですね。ただ、AF駆動音が大きい、って難点あります。
ちょっとこれから出かけますが、帰ってきたら 35mm の画像をなにかアップしましょう。
846842:2005/10/01(土) 13:01:05 ID:5B32J3h+0
EF35mmF2です。すま
847842:2005/10/01(土) 13:06:14 ID:5B32J3h+0
>>845
ありがとう。待ってま
848名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 13:10:52 ID:QKi/43Z20
プラナーの35mmはきれいだった。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 13:37:43 ID:yg2FKC1H0
>>842
EF28F2.8 vs EF35F2 (F4.5)
http://www.imagegateway.net/a?i=wlwCNJV3r4

藻前、28F2.8がダメで売り払うレベルなら、35F2もダメだろうよ。
850842:2005/10/01(土) 16:58:42 ID:5B32J3h+0
>>849
比較画像見せてもらいました
俺のEF28mmもこれくらい写っていれば手元においていたはず・・・

売っぱらった最大の原因は右側の片ボケなんだが
俺のは5.6までしぼって道を通るトラックをねらって背景の森の葉が流れていた
中古だし使っててへたっていた可能性もあるみたい
851名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 17:09:52 ID:efZuvR2r0
まだあったのかこのスレ

あほらしw
852名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 22:28:04 ID:J4I0ek6m0
このところの書き込みにある、
広角寄り単焦点レンズ選び論議楽しい。
オレも20mm VS 24mm それと、28mm VS 35mmで悩んでますんで・・・。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 22:59:48 ID:C8/K1H5m0
>>850
>>849 もみました。
微妙に不要のような気もしますが、一応比較画像をアップしたので貼っておきますね。
EF35mmF2.0サンプル
F8.0 以下3つは測距ポイントは中心。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051001224850.jpg
F2.8
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051001224958.jpg
F2.0
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051001225116.jpg
近距離撮影&ボケのサンプル F2.8 ISO800 1/60s -2/3 ピントはBARNEYS NEWYORK の文字に合わせて
上方向に向け直しました。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051001225140.jpg
前ボケの画像があればよかったかもしれませんね。

ボケが5角形になりますが、そんなに目立つ感じでも無いと思います。
854849:2005/10/01(土) 23:32:54 ID:yg2FKC1H0
>>853
乙です。やっぱ35F2は良いねぇ。

>>849に無限遠 F5.6 F6.3追加。20Dパラメがシャープネス+1のみだが悪影響あり。
レンズが切れ杉ると、シャープネスは+0で良いのだが、戻し忘れ・・・orz
855名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:52:04 ID:C8/K1H5m0
>>854
こんなジコジコいうレンズで、こんなに安くて、こんなに写っていいの??って最初思いました。

とりあえず、つぎは 50mm F1.4 をポートレート用に買おうかと思ってるんですが、
なんか歪むほうの歪曲収差が結構あるって話はどうなんでしょうか?
歪曲収差のことを考えると 50mm F1.8 がよさそうなんですが、
フルタイムマニュアルフォーカスがなんか気になるんですよね。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 04:08:48 ID:C9D0SADj0
>>855
誰だデマ流してるのは?
おまえ完全に騙されてる・・・。
50mmはF1.4行け。
857850:2005/10/02(日) 05:43:23 ID:qb/+IPX10
>>853
サンプル見せてもらいました
35mmだと周辺も流れずKissDN用50mm(?)の感覚で使えそうです
開放付近でも十分使えるし、スナップ用+狭い室内用に手に入れようと思います

EF50mmF1.8でのポートレートですが、俺の腕でもけっこう「おおっ」というのも撮れますが
鼻の頭にピントいったりしてよくはずします FMFある方がいいかも
858名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 07:47:17 ID:dx+vJcvt0
>>855
引き続き歪曲試写(EF50F1.4 vs EF50F1.8)
http://www.imagegateway.net/a?i=wlwCNJV3r4

これでダメなら、ズームは全てダメだろう。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 08:54:54 ID:cLjUKmXU0
>>856
ttp://www.photo.net/equipment/canon/ef50/
ここです。
あと、
ttp://www.fredmiranda.com/reviews/showproduct.php?product=29&cpage=6&perpage=15&cat=2
こことか。
なんか他所でも見たような気がするんですが、 >>858 を見ると気にならない程度ですね。

>>858 さん、ありがとう。それにしても、レンズいっぱい持ってますね〜。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 09:03:28 ID:cLjUKmXU0
>>857
やっぱFMFあったほうが便利ですよね。
あと、35mm 使ってると駆動音が若干大きいのと、
充分早いですが、USM 系とくらべるとフォーカシングが気持ち遅くて、
35mm F1.4 が欲しくなります・・・・買えませんが・・・・。
やっぱり 50mm F1.4 にいっときます。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 09:04:29 ID:32GRDLe80
>>858
乙!でも50mmF1.4は樽の歪曲だからその横線が縦になってないと歪曲の具合がわからないようなきがする。
横線がびよーんと横に伸びてても横線のままみたいなかんじで。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 09:12:11 ID:dx+vJcvt0
>>859
沼にはまりました。orz

EOSマウントで俺のようなアマチュア向けは
10-22+24(28)+35+50+70-200F4+(300)の5-(6)本で足りると思う。

超広角を使わなければ
17-40F4+Tam28-75F2.8+50F1.4+70-200F4 の4本で十分。

あとは廉価玉でも贅沢品。19本あります。。。orz
863名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 09:42:15 ID:dx+vJcvt0
>>861
縦横での曲率はレンズが円形なので一緒なんだが・・・
その程度の脳内知識で歪曲を語って、用途は一体何なんだ?
マイクロフィルムを使って、某国の機密軍事設計図書でも写し取る?

サードパーティーの廉価ズームや単を除き、殆どのレンズは、実用上
歪曲は問題にならない。求めるものが厳密杉るんじゃないか?
そんな凄い腕で完全水平を出せるヤシばかりなのか?

とりあえず、画面左右端も判る試写追加。
http://www.imagegateway.net/a?i=wlwCNJV3r4
864名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 10:35:14 ID:Jdf0x/AT0
なんか歪曲収差を勘違いしてる人が多いんだよね、デジ板。
パースと歪曲をごっちゃにしてる人までいるし。
面倒なんで大抵関わらないようにしてますが。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 11:02:54 ID:32GRDLe80
>>863
間違いの指摘サンクス。ただおまいの過剰反応が危機センサーにビンビン来てるから退散するわ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 13:07:53 ID:cLjUKmXU0
>>863
あー、俺、水平出すの苦手。
かといって水準器なんかつけたって、チンタラ撮ってるわけじゃないから無意味だし。

SIセンサー搭載するぐらいだから傾いてるかどうか判別する機能ぐらい
つけられそうだけどね。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 16:17:29 ID:dx+vJcvt0
俺の手持ちで最高の歪曲は、魚眼を除くとこれだ!(自嘲
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051002161327.jpg

これは魚眼なのかと・・・その用途に使えてお得?
サードパーティー製の24-70 24mm域。
お手軽散歩軽量化の為に買ったが、あまりに凄くて試写以外全く使わず。笑

これを見た後では、どんな単でも全く気にならず、まっすぐに見える。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 23:23:33 ID:Jdf0x/AT0
ズームのワイド端じゃしょうがないな。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 23:26:52 ID:dx+vJcvt0
>>868
ズームワイ端でも、ここまで酷いのは多くない。
10-22のワイ端、10mmの直線さは下手な単より真っ直ぐだ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 23:33:17 ID:cLjUKmXU0
>>867
24-70mm ってシ○マしかないね・・・・。

単焦点使ってる人に質問なんだけど、ちょっと出かけるってときにはやっぱりズーム?
もし、単焦点もってくとしたらレンズは何本でどのサイズ?
何本かもってって交換する?交換するとしたら外で普通にがちゃがちゃ交換してる?
もちろんシチュエーションに寄ることはわかってるけど。鳥撮る人は 200mm とかもってくだろうし。

俺は今のところ、35mm 一本つけっぱなしで、公園とかちょっと写真が撮れそうだな、
って思うときにはズームをつけてく。つけてくけど、大体家に帰って画像をみて後悔してる。
なので、今は 35mm 一本持ってくだけにしてるんだけど。

あと、35 50 ときたら、次はやっぱり 24mm かな?対数的にも。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 23:59:58 ID:dx+vJcvt0
>>870
それも廉価のほうのF3.5-5.6(笑 KDNに付けて散歩用を考えたのだがダメ。
俺の最も身軽なお散歩用は、KDN+Tam18-200になった。結構重い。

鳥は300ISx1.4II(換算670mm)でも足りない。AFが効かなくなる&手ブレるので
俺はその程度でお茶を濁している。
20D+300F4IS+x1.4IIだけでお散歩もある。鳥&望遠マクロは使える。

EF28F2.8が調整しても調子悪く懲りたので、俺は28mm以下はズームで補う。
24mmは俺も狙っているが絞らないとダメなようで。24Lか5Dか思案中。
EF35F2は良い。50F1.4も良い。5Dならそのまま使える。迷う。

20D+EFS10-22+Tam28-300Diがお手軽。何にでもとりあえず対応可能。
単主でも10-22は外せない。10-22+35+50+135+x1.4と言うところ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 00:52:12 ID:7jB4P5410
>>870

*istD + パンケーキ 40mm or 45mm ですよ。

ズームを必要とする時は、カーニバルの類いで120〜200mm超でなければだめと
いうのがもう分かってしまったので持ち歩かない。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 01:00:24 ID:dgM2A21p0
>>872
パンケーキいいなぁ・・・。見栄え的に好き。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 02:13:45 ID:cchpCjUd0
>>870

28mm 35mm 50mm
が、お約束だと思ってた俺
重いときは 28mm と 35mmだけ。
いけるときは望遠ズームを追加 。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 12:05:49 ID:4o2OopFS0
Σ30mmF1.4はアンタッチャブルなのか?(´・ω・`)
876名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 12:12:27 ID:dgM2A21p0
>>875
だって、APS-C なんだもん。
35mm F2 でいいかな?みたいに思ってしまう・・・・。
10-22 みたいに、フルサイズじゃあり得ない画角ってわけでもないし。
1段も違うから、魅力的だけどね。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 11:53:54 ID:1+YZ5AmE0
シグマ30ミリは、歪んだボケ味が・・・・・・。
無理せずにF1.8かF2にしとけば良かったのに。
超低価格でメジャーになれたのに。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 15:45:26 ID:OgqMOn8q0
F1.8かF2じゃ俺はいらね
879名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 20:57:20 ID:mX4Stme70
>>874

俺は下のパターンが多いな
状況に合わせて18-50か28-300か300をプラスしてる
・24mm
・24mm+50mm
・24mm+50mm+90mmか180mm
880名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 07:56:21 ID:EYnJkzOz0
>>879
24mm のみのケースがあるってことは、フルサイズじゃないデジタル一眼ですか?

俺も24mm ほしくて、シグマ、24mm F1.8 か 20mm F1.8 を検討中なんだけど、陣笠ってどう?
20mm のほうは陣笠出るってどっかでみたんだけど、24mm はどう?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 09:44:18 ID:OrBN2XS+0
>>880

うん。ニコンのデジ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 00:56:12 ID:bLdPowF10
僕は散歩用に35F2もしくは20F2.8のどっちか一本。
植物園には50F2.8と90F2.8のマクロ組。
遊びでやるフットサルの時は70-200F2.8と20F2.8です。
しかし70-200F2.8は重い......。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 00:58:31 ID:rCG7r6fl0
レンズを使い分けていい気分ですか?
気色悪いですよ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 01:14:58 ID:bLdPowF10
必要な状況に、必要なレンズを買ってったらこうなったんですが、
変ですかね? (´・ω・`)ショボーン
885名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 01:17:28 ID:kBLqzlfq0
>>883
せっかくのレンズ交換式一眼レフなのに、それは・・
886名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 02:23:53 ID:x/Ql5Alk0
>>884
まだまだ序の口。俺なんて撮影対象が決まってない時、4-5本は持ち出す。orz
887名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 02:50:59 ID:uaSA7oS90
対象を決めずに1本だけつけて出るというのも乙なもんだ。
他のレンズのありがたみが分かるかもしれないし、つけいったレンズの新たな良さを感じるかもしれない。
それより何より、工夫する、ということを学ぶことも可能。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 03:43:11 ID:z5tSdbub0
そりゃ撮影が修行だと思ってるむきにはいいかもしれんがね。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 04:19:47 ID:TguAHO+l0
何のために一眼レフを買う訳?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 04:23:49 ID:TguAHO+l0
>>887

確かに乙だな
つーか風流と言った方がいいか
891名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 04:37:25 ID:OmpLQqWz0
お金をかけて(旅費やらモデル調達やら)本気で撮影する場合なら
1本だけ(ましてや単焦点だけ)持って行くというのは正気のさたとは思えないが
普段の行動範囲の中を暇なときにカメラ持って歩くのなら1本もありと思う。
修行するつもりはないけど、折角ならいろいろな撮り方覚えたいしね。

あとここからは質問。いわゆるサンニッパとかゴーヨンてやつ、
貧乏な漏れは持ってないし使ったことないし、それより何より触ったこともないけど、
このくらいの焦点距離だと、足を使うと言っても結構被写体限られない?
200mm以下の単焦点なら工夫でいろいろ使えそうな気がするけど、
超望遠の世界でも単焦点使うってのは、難しくない?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 04:40:48 ID:z5tSdbub0
ここで言う単焦点ってのは広角域限定と思われる。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 05:29:58 ID:3KoCE+AT0
なんかすげーいい写真がとれたときに、歪曲とか激しいとちょっとやな気持ちになる。
あと、暗いレンズつかっててシャッタースピードでなくて、いい感じで撮れた〜と思ってて、ぶれてるとさらにやな気持ちに。
三脚持ってくぐらいだったら、歪曲のこともあるからレンズ持ってくし。

おれはズームで撮っても単焦点で撮っても自分の技量のせいなんだとおもうけど、
そんなに変わんない気がして、だったら、明るい単焦点もってくか、って感じ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 07:25:20 ID:x/Ql5Alk0
>>891
俺は、300F4+x1.4だけでお散歩するぞ。
鳥や花アップ、蝶やバッタまで撮れる。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 07:28:02 ID:z82rlL7p0
なに撮るか解らないけど、35F2一本で出かけるって言うのはよくやるよ。
意外と、がんばって撮れるもんだよ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 07:36:07 ID:E5E2m+kA0
じゃさ、アリフレックスなんてどうかな?

鉄腕アトムが白黒で放送されてた頃のテレビカメラを思い浮かべてみて。
あんな感じで、単焦点レンズが4、5本円盤に付いてて、がちゃりと切り替えて撮影するの。

カッコいいぞ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 10:11:09 ID:PXT7D3mh0
スコープドッグみたいなやつか。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 14:02:10 ID:TguAHO+l0
>>896

カッコいいけどそれが不便なのでズームレンズが開発されたと聞くが w
899名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 19:03:06 ID:DFEbRKix0
ロック好きなやつなら知ってるWネックギター(ジミーペイジが天国への階段で使うやつ)
その応用でWレンズカメラはどう?中央のミラーの向きを切り替えるだけでOK
がんばれば十字クロスカメラ(上下左右に4つレンズ)も可能か?
よし早速特許取っておこう!
900名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 19:18:14 ID:TguAHO+l0
出来上がったカメラはローライフレックスそっくりでな
901名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 19:22:56 ID:TTFszyI40
レンズ交換できるから、デジ一眼が売れてるんだろ。
それは、いろんな焦点距離を交換できるから・・・・

じゃなくて、気に入った焦点距離のレンズを付けられるから。
交換しないのは、もったいないとは思わない。
でも結構、レンズ持ってますが。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 00:56:07 ID:GEYq/vzeO
相変わらず低レベルだな
903名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 01:11:49 ID:trUHKshu0
>>901
普通の人(カメラが趣味じゃない)は、ハマらない限りダブルズームで満足。
レンズ交換が出来るからってのは最重要ではなく、コンデジには無いレスポンスと画質に期待してるから。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 01:47:59 ID:Kf/K1FCE0
>>903
コンデジには無いレスポンスと画質に期待ってのはあるだろうけど、
コンデジだとそこそこ被写界深度が深くて、
適当に撮ってもいろいろ(はっきり)写っていて良かったのに、
一眼にしたら、ピントが合う所が少なすぎて萎えぇ〜
というケースを良く聞く。
ここから二手に分かれると思うな。
1:違うレンズならなんとかなるのか! > 沼に沈む
2:やっぱ漏れはへたれなんで、コンデジでいいや > 一眼捨てる
905名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 02:17:07 ID:Fu3gk7l50
慎重に撮る癖が出来ればコンデジに戻ろうとそれはそれで本人にとっていい話だ。

ピントが原因でコンデジに戻るのも安易だろうが、
レンズのせいにするのも同じくらい安易で、どっちもどっちな気はするな。

考え方次第でコンデジでいい写真を撮れる人間になるケースもあるし、
レンズ沼にはまって写真そのものには遠ざかっていい写真を撮らない人間になるケースもある。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 06:56:50 ID:rGk4mDzE0
>>904
あ、俺のことだ ただいま分かれ道で思案中

って他の道はないの?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 07:13:33 ID:zwVI1E940
う〜ん、なんかレベルの低い話だ
908名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 08:07:40 ID:rGk4mDzE0

最近あちこちに同じこと書きこんでる 煽り方すら思いつけないクズ野郎
909名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 09:45:04 ID:AjeAbHlF0
レベルが高い話ってナンなんだろう?

んなことはどうでも良いが、
コンデジだろうがデジ1だろうがズームだろうが単だろうが
使いこなせば素晴らしい画が撮れる。

・・・と言うか、写真はセンスだろ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 11:15:05 ID:IXOUw37y0
911名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 12:04:25 ID:7U3ivvFQ0
>>904
絞ればいいだけ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 23:53:10 ID:4O8cgOoE0
>904

3 : 写真撮らなくなる

が一番多いんじゃないかっ?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 01:12:33 ID:yaIpRL010
>>904
4 : 折角高いお金出して買ったんだから、そのまま使い続ける。 > 沼に沈む事無く使う
じゃないのかなぁ・・・
914名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 08:56:06 ID:WpMem2AT0
写真って、レベルの高さで撮るもんじゃなくない?

レベルなんて人それぞれなんだし。

ねぇ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 17:25:31 ID:ZtKsQGwF0
↑2chでそんなマジレスされても。。。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 23:10:16 ID:aSoHesGw0
数学のできるヤツが「数学なんてできなくても生きていける」と言う。
周りの反応:まあそうかもね。

勉強のできないヤツが「数学なんてできなくても生きていける」と言う。
周りの反応:言い訳かっこ悪い(プ

写真のレベルの高いヤツが(ry
917名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 13:20:55 ID:0tZL0CnxO
レベルなんてどうやって判断するやら
918名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 18:40:23 ID:VCQuErbZ0
やはりレベル20無いと転職は無理だからな。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 19:25:38 ID:GlMEYhv10
単焦点を使う → よくボケるしシャープに映る → うまくなったと勘違い → 意欲が沸いて撮影しまくる → 本当にうまくなる
単焦点を使う → ズームできない → 足で稼ぐしかない → フレーミングがうまくなる
単焦点を使う → ズームをしなくてよい → 他の要素を考える余裕ができる → うまくなる
単焦点を使う → 開放で撮ってみる → ピント激薄 → 絞りを考えるようになる → うまくなる

こんな感じか?

ちなみに俺は一行目だったな。
まだ「意欲が沸いて撮影しまくる」段階だけど。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 20:05:49 ID:kh/5Trxm0
>919
単焦点レンズを使うとうまくなるのではなく、
本当は、どうして失敗したのか、どうしてうまく撮れないのかを
自分なりに調べたり、うまい人に聞いたりして
克服できる人がうまくなるんだな。

だから、ズームでもいろいろ考えて撮っている人は、うまくなる。
何も考えずに適当に撮っているだけだと下手なままで終わるんだな。
921919:2005/10/10(月) 20:54:03 ID:GlMEYhv10
>>920
アドバイスありがトン

単焦点を使うと楽に撮れる気がする。
ズームだと気分的にいっぱいいっぱいになってしまう。
考える余裕が無くなる。
時間的には余裕はたっぷりあるはずなんだが。

単細胞な俺は、機能が制限されたほうが上達しやすいらしい。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 21:01:18 ID:5yjtcVfb0
単焦点を使う → ズームできない → 足で稼ぐしかない → よい運動になって痩せる → ウブでシャイなあの娘が俺に一目惚れ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 21:34:29 ID:Bdl1TsSK0
>>920
ズームで頭で考えてても、分からない世界もあるよ
強制されないと気づけない世界も実際にあるんです

自分の頭で考えて行う事は、自分の世界から超える事は出来ないんじゃないでしょうか?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 21:44:31 ID:JlNNU1F40
 .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_   、     ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___  ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
:!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛  `!i、            ̄´  ̄ .`''‐  i;;;;;;;;;;;;;;;;
. l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙  ::          ,.========r    ゙i;|.l;;;;;;;;;;  
 ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;  .`''`-ヽ--''゙゙゙  ;;         '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´   ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l
    ゙l;;;;;;;;;;;;`、         ,!                   : ,、|ll/ ;;;;;;;;r" 痩せればモテモテ・・・
    i;;;;;;;;;;;;;;l、           /   ;:;:              :.゛゛:l ;;;;;;;;./
     '';;;;;;;;;;;;;i         i;;;;;;.;:;:;;;;;;;:                 .i;;;;;;;;;;;;;;;    そんなふうに考えていた時期が
       /;;;ゝ       ./´:::: ´;:;:;;;;;;                ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i   俺にもありました
        ミ;;;;'!       .ヽ;;、_;.::__::::;;::              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    : 、.-、/;;;|l            `;:;:;:               ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′
    ''";;;;;;;;;;;;;'l、     .,,   :::::::::___   ・         ,'" ::::::  .ヽ;;;;;丶;
     ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,    ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;"      ,,l゙ ::::::::::::   i;;;;;;
     .`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、    ヽ_ ゙̄ ̄゛_、        __r:::::::::::::::::    ヽ
          ;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、    ゙゙゙゙"'''"~        ‐""::::::::::::::::::::    i
925名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 08:17:58 ID:Yq6YM+0H0
>923
 920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/10/10(月) 20:05:49 ID:kh/5Trxm0
 >919
 単焦点レンズを使うとうまくなるのではなく、
 本当は、どうして失敗したのか、どうしてうまく撮れないのかを
 自分なりに調べたり、うまい人に聞いたりして
 克服できる人がうまくなるんだな。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 08:40:59 ID:Ubou4WQF0
>>919
俺は4かな。上手くなったかは知らないが、まず絞りを考えるようになったよ。
たしかに、失敗から学ぶことは多いね。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 20:41:55 ID:j3BPWPLw0
俺的

構図を考える→これは何mmだと決めつけて撮る→面白くない(-_-;)→
再び挑戦する→ちょっとイイのが撮れる→光の向き、絞りを考えて撮る→
おぉ!ってのが撮れる→繰り返し→構図を頭に入れた瞬間にどのレンズか
決まる→あとは経験^^

まだまだ勉強やがね(^_^)v、でも面白いよん。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 20:55:36 ID:1WbJKb0u0
そんなことで糞スレ立てたお前の方が笑えるよ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 21:04:43 ID:Zk34hFT+0

虫一匹
930名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 07:56:07 ID:SKljfqvo0
写真が巧くなるというのは「写真とは何か」という問いに近づくということだよ。
技術的なことは本を読んだ方がよっぽど効果的に巧くなれる。
その証拠にデザイナーや画家といった類の人は最初から巧い(本質的には下手な)写真を撮る。

重要なのは気づくことだよ。
どこかで気づくことができれば写真が変わる。
気づけなければ一生変わらない。
単焦点一本で撮るということは、その「気づく」ということの助けになる。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 14:01:19 ID:FPVWzHKmO
などと言う、俺様サイコー妄想を書いて
自分に酔いしれるスレですか?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 14:07:24 ID:akcllc2g0
930は写真がとても巧く、931はド下手な気がする。
931の思考回路では巧くなる理由がないから・・・。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 14:24:48 ID:FPVWzHKmO
さすが信者様
今日も開放の御利益がおありでしたか?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 15:22:46 ID:hevanzW70
いつまで経っても気付けないやつ>>933
935名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 19:16:20 ID:B8C3rh070

偉そうに能書きを垂れる>>930に自分のレベルを表わす写真をうpしてもらおうかw
936名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 21:43:24 ID:akcllc2g0
無理だよ。930が出してくれても、
931=933=935に、写真を見る目がないから。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 22:05:41 ID:GisodW3X0
930ではないのだが・・・

ほとんど単(10-22,30F1.4,50F1.4,135F2)
http://www.imagegateway.net/a?i=J0KiXwHnTo
全部ズーム(10-22,28-135IS,70-200F4)
http://www.imagegateway.net/a?i=w7LmabzDqr

俺は画角調整可能なズームのほうが行事は上手く撮れる希ガス。。。orz
938名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 14:59:57 ID:vkesAShv0
>>937
スマン












似たようなもんだと思う
939名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 16:26:12 ID:ugKfAZE10
>>936
オレは931=933=935ではないが
あなたの言うところの「気づいた」写真というものを
見せていただきたい。
見ることによって養われる感性というのもあるでしょ?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 16:27:22 ID:ugKfAZE10
あ、ゴメン
>>939>>930宛てのレスね。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 01:07:16 ID:smQQUOlU0
上手いやつはなにやっても美味いんだよ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 02:32:01 ID:WnSmNNWM0
>>939
俺は930ではないが
思うに「気づく」とは鉄棒の逆上がりや水泳や自転車に乗ることに
似ているのではないか。
それらはいくら説明を聞いたり人のお手本を見たりしても実際に
自分で体を動かさないと修得するのは難しい。

とにかく自らが単焦点を使って撮りまくってみるべし。
そうすれば930が言っていることを理解できるかもしれん。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 06:38:52 ID:2DVHDdZs0
>>939
オレも930ではないが、
「気づく」ことは個々それぞれ異なるもので、
誰かにそれを見せても意味がないと思う。

だから930が「気づいた」写真を939が見ても、
これがどうした?となるに違いないと思うな。

930が語る「気づく」には、942が言った意味とこの二つがあると思う。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 10:35:40 ID:oAxq/7my0
>>937
うん、スナップとしては悪くないんだけど、作品としては殆ど駄目ぽ
一番下の方の芸者さんなんか日の丸になってるし。
あれだけの被写体に会いながらもったいないですよ。
もっといろんな作品を見て勉強されるのをオススメします。
レンズを語るのはその後で
945名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 13:43:35 ID:nDtfFHc90
>>942 >>943
なんかさ、言い方は丁寧だけど
随分と高い所から人を見下したような物言いだよね。
何様のつもりですか?
>>939がお前等の作品を見て、理解できるか否かは
見せてみなければ分からないんじゃないの?

ていうか、作例の1つも出さずに
他人の批判ばかりだよね、このスレ…というかこの板は。

結局お前等みたいに頭でっかちで、口先ばかりの
所謂「カメラオタク」が大きな顔してのさばっているのが
今のカメ板の現状なんだよね。


>>944
お前が>>937のセンスに「気づいていない」という
可能性は顧みないのかw
ていうか
すごく都合の良い言葉だな「気づく」とか「気づかない」とかってw
946名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 13:54:40 ID:KbCS/rNZ0
>なんかさ、言い方は丁寧だけど
>随分と高い所から人を見下したような物言いだよね。
>何様のつもりですか?

そうかなぁ?
自分の意見をストレートに書いているだけに思えるけど?
それが絶対無二のものって言っているわけではなくて、
自分の意見がこうだと、それだけのことだと思うが。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 14:44:13 ID:ePknc7HK0
>とにかく自らが「単焦点を使って」撮りまくってみるべし。

ズームでもいいからとか、ズームレンズでもズーム使わずにとか
言うなら話はわかるが、単使ってといってる時点でただの
単焦点信者
948名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 14:51:08 ID:ymf9jfhx0
ttp://www.geocities.jp/yumeno_mani_mani/
狂歌が痛い。
写真のセンスがあると錯覚してるのも涙を誘う。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 16:26:58 ID:1+WSlVVv0
>>948
思わず涙を誘われる言い狂歌だったよ
写真は見られないな
950名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 18:26:40 ID:LGsK9se+0
単焦点って写るんですとか安いコンパクトカメラでAF付いてないあれのことじゃないの?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 18:39:51 ID:fNfq+ELl0
それは固定焦点
952名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 19:20:32 ID:Mzn9HJ080
>>942 = >>943 = >>930
なんて分かりやすいんだw
953名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 23:51:27 ID:UI8PdLhf0
>>944
舞妓と芸者も判らないヤシに被写体を語る資格なし
954942(≠943, 930):2005/10/14(金) 23:52:03 ID:WnSmNNWM0
>>952
だまされやすい人だね。
#私も943と930が同一かどうかはわからないが。
955943:2005/10/15(土) 00:01:55 ID:tdgId4mc0
オレが943なんだが、930ではない。
930は別にいる。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 00:18:15 ID:3LcKVNf+0
>>945
このスレで希に見る良意見
気に入った。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 07:11:51 ID:3mxjLBlo0
956=945
958名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 09:43:40 ID:YwEVgzLj0
さすが低レベルなスレ。わかりやすい奴大杉。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 01:27:43 ID:9zG2wAwI0
たとえば、35mmと50mm
片方だめで、片方goodのケースってそんなにはないだろう。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 01:33:41 ID:TUEB+ng10
痰玉厨には、レンズの本数同じボディが必要だなw
961名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 02:25:00 ID:xaEg7c6+0
956=945だな。最近ここレベル低いぞ!
962名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 02:29:47 ID:I6PQG6TL0
それスルーできない君も相当レベル低いよ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 00:08:25 ID:mEEIzsdK0
痰玉厨はラベルが低いw
964名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 04:08:49 ID:3sCRfFOg0
影絵のレベルはどうかな。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 00:54:54 ID:9kYf0z/n0
幻燈?w
966名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 02:03:10 ID:i6qTUblp0
写真が巧くなりたいなら云々は巧い奴が言え!
967名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 02:26:26 ID:N+DofJZz0
旨い人=ズームの善さを知るw   蔕な人=痰玉を過信するww
968名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 02:35:15 ID:73LCJif/0
写真が巧くなりたいなら云々は巧い奴が言えは下手な奴が言え!
969名無CCDさん@画素いっぱい
なにこのクソスレ…('A`)