1 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
2 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 19:00:37 ID:EWHxNY3/
3 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 19:01:16 ID:EWHxNY3/
とりあえず立てました。
追加等ありましたら各自でお願いします。
>1 乙
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 11:44:08 ID:YlHzsrch
タイタンの地表を写すのにいいデジカメ教えてください
7 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 11:58:18 ID:eiBEhe4E
>>6 ローノイズで高感度であることは普通のデジカメと同じですが、もし土星まで逝って写すのであれば、太陽や宇宙空間からの放射線を受けても故障や不良動作しないものを選ばなくてはなりません。
>前スレ982
>FUJIのS2PROのファインダーはしょぼいですね。
>星にピントをあわせるのに一苦労どころではありません。
>とりあえずFM3aでピント合わせしてからS2のボディに交換したほうがピント精度は良いようです。(汗
ファインダは構図確認くらいにしか役に立たんね。
FM3aだろうが、*istDだろうが0.?倍のファインダでは天体写真の
ピント精度は無理。中判で15倍、35mm判なら30倍ルーペが必要
だったので、APSなら60倍くらい必要じゃねか?それかいっそ
ナイフエッジ。
…なので実写して画素等倍で確認するのが確実。S2Proならイチイチ
保存せずともプレビューで画素等倍に拡大出来るだろ。他の一眼
デジカメだと、イチイチ遅いCF/MDに保存しないといけなくて面倒
だが。
あちゃ。月スレにいたら、こっちの前スレ終わっちゃった。
>>8 前スレとか月スレの情報だと、7Dくらいになるとファインダだけでもかなり良さそうだね。
>9
7Dだろうが何だろうがファインダーでピント確認は無理だって
ちゃんと合わせたいなら
11 :
名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/19 12:46:07 ID:38vUHXeB
7Dを見せてもらった事があるけど、あのファインダーの明るさとクリアーさはすごいよ。
300mmF2.8なら、確かにピントの山がはっきり判る。
もちろんピントテスターを使うのが間違い無いんだろうけど、
7Dユーザーが嘆くように、ミノAマウント用のピントテスターって無いんだよねw
7Dや*istDのファインダなんてMF時代の高級機と較べるとゴミみたいなもんだ。
その高級機ですら、そして銀塩時代ですらファインダでの天体写真(直焦)の
ピント合わせは不可能と言われてきた。
合成F値が100程度になる深度の深い惑星の拡大撮影は別だけどな。
俺はナイフエッジ派だったが、300/2.8や400/2.8とマグニファインダの組み合わせで
ファインダ上でピンぼけがわかったことは一度も無い。機種はLXとF-1。
ピントグラス拡大法で合わせるのなら15倍〜30倍程度の倍率が必要とされてきた。
もともと出来の悪いAF機のファインダにマグニファイヤを使ったとしても全くの無駄だ。
>>12に同意
ファインダーなんて構図が分かればいい。
明るい光学系ならピントはテスト撮影が一番確実。デジカメなら現像しなくていいので現場で簡単にできるし。
>300/2.8や400/2.8とマグニファインダの組み合わせで
>ファインダ上でピンぼけがわかったことは一度も無い。
スクリーン暗すぎでは?
>>14 精度の問題だ。明るさなど関係ない。
低倍率のファインダー上でピントが合っているように見えても実際には合っていない。
つまりピンぼけが分からないということ。
LXのマグニファインダーは倍率1.3倍。これはAPS-Cデジ一眼でいう1.95倍に相当するが
これでも全然足りない。α7Dは0.9倍? 話にならんよ。
ちなみにLXとファインダーFA-1(0.9倍)とレフコンバーターA(2倍)の組み合わせ(合計1.8倍)よりも、
マグニファインダーFE-1(1.3倍)のみの方が倍率が低くてもピントは見やすい。
倍率だけでなく光学系の品質が重要だからだ。
コストダウンし続けた挙句のデジ一眼のファインダーではこの点でも使い物にならない。
ピントは焦点距離や撮影対象によるだろ
〜200mmぐらいの焦点距離、つまりはカメラレンズならば
ファインダーによっては十分ピントあわせが出来るし、
あるいは月とか惑星くらい明るければ
長焦点の直焦でもピントは合わせられるファインダーはあるよ
ただ、人にもよるだろうが、600mm以上の焦点距離でF値が明るい場合、
月以外の天体のピンと合わせはムリかな
ファインダーの明るさはペンタやミノルタは確かにいいね
逆にキャノンはちっと暗くて難しい
これは銀塩もデジもほとんど同じ傾向だと思う
あれだけ説明してもらってもまだ理解できないとは。
明るさの問題じゃないっつーに。
一度でも自分で天体写真を撮ってみれば、天文屋の常識が身にしみて理解できるだろうよ。
それとも、天文屋は全員ピント合わせがへたくそだとでも言うのかねぇ。
18 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 00:18:18 ID:+50ISnNA
素朴な疑問なんだけど
普通の写真ではみんなファインダでピント合わせしているのに
同じカメラとレンズ(例えばα7D+サンニッパ)を使っても
なぜ天体写真はファインダでピント合わせできないと言われているの?
つか、銀塩だと、フランジバック開けてピントグラスをフィルム面に押し付けてルーペで拡大してピント合わせする。
しかしこれは極めて初歩的なレベルで、上級者はナイフエッジとか使ってる。
デジだと実写画像見ながら追い込んでいく。
>>18 被写体が点なので、通常は判らないような極僅かなピンぼけも容易に知覚出来てしまう。
デジカメだと強拡大が容易に出来るのでなおさら。
私は銀塩時代はマグ使ってたけど、やっぱり間が悪いとピント微妙に外してたな。
ましてや今はデジタルだから撮影して拡大して確認するなんてことは当たり前にやってる。
大まかにはファインダーで合う事も有るかも知れないけど、本当にピント出したかったら手間を
惜しまないでテストして確認した方が良いよ。
まぁピントに関しては感じ方に個人差が有るみたいで、奇麗に撮れてるでしょとかいって見せら
れた写真が自分の尺度ではピンぼけだったりすることがたまにある。指摘したりはしないけど。
点光源の天体写真だと、50ミクロンずれたらボケボケ。
30ミクロン以下でまぁまぁ、
まともに合わせるなら20ミクロン以下の精度が欲しい。
さて、ファインダーで追い込めるという方々、あなたのデジカメの
ファインダーの精度は公差何ミクロン?w
ちなみにデジではナイフエッジですら甘いとされる。
ナイフの刃の厚み、ナイフの刃のたわみ、これが許容されないのだよ。
だから実画像で追い込むというのが上級者の間ではセオリー。
>>18 ファインダーで厳密にピントが合わないのは一般写真でも同じ。
要は気になるかどうかだけの違い。以下は星の場合。
実力値で最小星像10ミクロンの光学系を使用しているときに
微妙にピントがずれて最小星像が15ミクロンに肥大したとする。
これを低倍率のファインダーを覗いて感知できると思う?
明るい星なら大きく見えると思うかもしれないが、長時間露出すると
星像は大きく写るものの、眼視では中心の明るい部分しか見えず大差はない。
また、許容錯乱円を10ミクロンとした時のF2.8での像側焦点深度は56ミクロンしかない。
フランジバックの精度は0.03〜0.02mm程度といわれている(調整シムの厚み限界)ので、
この時点で焦点深度をギリギリ超えてしまう。
特にAF機はCCDやフィルム面までのフランジバックに較べて、ファインダースクリーンの
位置精度が構造的にかなり劣る(AFで合えば良いので真っ先にコストダウン対象になる)。
AF機のファインダーで一生懸命ピントを合わせても全くの無駄というわけ。
かぶってる…
この時間帯に…
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 06:45:40 ID:SyOOLEki
デジは実写画像を直ぐに確認できるので、
実写画像をパソコンで等倍で見てピンを追い込むのが理想だと思うけど
実際にみんなどんな手順でやっているの?
ピントリングに20ミクロン程度の精度の目盛が有れば良いけれど普通はそんな精度の目盛りは無いよね。
月スレで自分でバーニアを貼り付ける案が有ったけど、そうも行かないレンズも多いよね。
26 :
17:05/01/20 07:33:59 ID:MFNl1yRD
朝起きてみたらこんなに…
オレも星撮ってるよ、2月に1晩ぐらいの頻度だけど
んで、望遠鏡直焦の時に、銀塩では裏蓋あけてルーペで確認してから撮ってるよ
デジの時はノートPC持って行って、その場で確認しながらピントを合わせている
とはいっても、持ってる機材も大した物じゃないので、初心者といわれればそれまでだが
でもさ、天体写真ってなにも望遠鏡での拡大ばかりじゃないでしょ
50mmとか100mmとかでの星野写真も撮ったりするわけで、
そんな時はいちいちルーペで確認しなくても許容範囲になると思う
要は Case by case だと思うのだが、どうよ?
100mmくらいだと確かにそのとおりだと思う。
ファインダーうんぬんより、レンズの∞に合わせてしまっても無問題なレベル。
でもそれで「ファインダーでピントが追い込める」というのは厳しい。
>>25 PENTAXが出している写真撮影用望遠鏡は10ミクロンまで追い込める
バーニア付きヘリコイドがついている。90マソもするがなーw
しかも、ファインダや鏡筒バンド(単なる鉄の環っか)も
イチイチ高くて、すぐ100マソ越える罠。
つーか、ファインダ脚だけで売ってくだちい!>ペソ太
そのSDPをタンスに眠らせているオレって…
SDPをタンスで熟成させて、くれぐれもカビさせないように気をつけてくださいね。
天体写真て、彗星とか何かのイベントがないと、何か自分で目標見つけない限り、
オリオン星雲とアンドロメダ星雲がそこそこのレベルで撮れたら飽きてしまったりするし、
暗い空求めて重い機材持って遠征するの結構しんどいし
>>31 一度月スレにうpした方ですよね?
デジタルの高感度と画像処理を使えば赤道儀無しでもここまで写ると言うのは新しい発見かも。
ちなみに個人的には前の作例の星雲の濃淡の描写が好みだったかな・・・
コントラストを控え目にしてガンマを上げると星雲を飛ばさずに暗い星も浮き出せるかも。
90mmならもっと広範囲に写っていると思うのでもう少し広範囲の作例も見てみたいです。
>>32 明るい水銀灯などの光害があって、星雲の外側と暗い星が飛んでしまいます。
各調整は試行したので、当家のベランダからでは、たぶんこれが限界ですね。
山中に行けば、もっと写ると思います。
この寒いのに暗い所まで遠征する気にもなれず、素人片手間の限界か・・・orz
星雲の近所に赤のノイズが出やすく
これを目立たないように煽ると
既出のが限界と言うことで、ごかんべんを。m(_ _)m
ここまでキタナクしてうp出来ないっす。
元の画像の品質があまりにも低すぎるので気にするな
スマソ。37は35へのレスね。
>>36 極力ってが気になる表現だが。
>>37 素人固定撮影ですみません m(_ _)m
40 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 00:43:17 ID:32fCw33Z
月スレにも書いたけど、こちらにも話題提供。
望遠鏡にカメラレンズ用のテレコンを使っている人も多いと思うけど
テレコンとカメラの間(バックフォーカス)を接写リングなどで延ばすと、
さらに倍率が上げられるのね。
バローレンズやテレフォトタイプの望遠レンズと同じ原理なので考えて見れば当然だけど
俺にとっては新しい発見だった。
ちなみに1.5倍の安物ケンコーテレコンで2倍以上(バックフォーカス40mm増加くらい)
に拡大しても、もともと2倍のテレコンより良い感じだったよ。
短い鏡筒で月などの拡大撮影に不満の人はお試しあれ。
>>40 月スレにも書いたけど、接写リング等でバックフォーカスを長くすると
∞が出ないんじゃないですか? お教え下さい。
その理屈だとマウントアダプタなんか要らなくなる。
42 :
40:05/01/23 10:37:31 ID:QX4OVWva
>>41 天体望遠鏡だから対物レンズとテレコンの間を短くできるので・・・
と言う説明じゃ判らなかった様なので少し詳しく説明します。
まずテレコンとは何か?と言う話ですが、
テレコンは乱暴に言ってしまえば単なる凹レンズです。
対物レンズ(凸レンズ)とテレコン(凹レンズ)を組み合わせると合成した焦点距離が長くなる
と言うのがテレコンの原理です。
同じ目的の凹レンズを望遠鏡の世界ではバローレンズとも言います。
合成した焦点距離と無限遠で合焦するためのバックフォーカスは
2枚のレンズの間隔で決まります。
逆にバックフォーカスを決めれば、合焦するためのレンズの間隔が決まるので
どんな拡大率にしても無限遠で合焦するのです。
参考:
テレフォトタイプの望遠レンズの説明
http://homepage2.nifty.com/minomasuclub/phase15.htm 2枚のレンズを組み合わせた場合の合成焦点距離と組み合わせ後の焦点位置
http://www.asahi-net.or.jp/~nr8y-ktu/opt.htm の最後の方
凹レンズの場合は焦点距離をマイナスにして計算する。
44 :
40:05/01/23 17:20:20 ID:QX4OVWva
>>44 ありがとうございます。
私もニコンなので早速試してみたいと思います。
レンズとフィルム面の距離で拡大倍率が変わるということですな。
拡大撮影アダプタはそのような構造になってましたね
>>46 確かに拡大撮影もそうですね。
同じ様にレデューサーもレンズと結像面の間隔で倍率が変わりますね。
ちなみに月スレでコリメート(デジスコ)と拡大撮影の違いが話題になっていましたが
どちらも2度結像で基本は同じですね(直焦点は1度のみ結像)
対物レンズ-------------->像<---アイピース--カメラレンズ--->CCD像【コリメート法】
対物レンズ-------------->像<---アイピース----------------->CCD像【拡大撮影法】
コリメート法はアイピースがクローズアップレンズ的に機能して、カメラレンズの最短撮影距離を短くするだけですね。
なので
対物レンズ-------------->像<---カメラ(マクロ)レンズ----->CCD像【マクロ拡大撮影法?】とでも呼ぶのかな?】
も可能ですね。(自分は実写した事は無いですが・・・)
>>47 縮小光学系について教えていただけませんでしょうか?
基本的にはコリメートのようですが、拡大率とFはどのように計算すればいいのでしょうか?
ちょっと前の天ガに出てたようですが見逃してしまいました。
>>48 天体写真で言われている縮小光学系と言うのはコリメート型(2度像を結ぶタイプ)の様ですね。
一般化すると、コリメートも拡大撮影法も縮小光学系も全て同じで
対物レンズ---->対物レンズの像<--(距離A)--拡大・縮小光学系--(距離B)-->CCD像
となります。
対物レンズの像とCCD像の大きさの比で拡大にも縮小にもなる訳です。
像の大きさの比は、そのまま上の(距離A)と(距離B)の比でもあります。
間隔A > 間隔B なら縮小光学系(一般のカメラレンズと同じ)になる訳です。
拡大・縮小光学系は方法によって色々な組み合わせが有りますが、
基本的には合成された一つの凸レンズと考えられます。
距離Aと距離Bの実際の値は拡大・縮小光学系の合成焦点距離による以下の結像公式で決まります。
1/合成焦点距離 = 1/距離A + 1/距離B
(ただし、組み合わせレンズの場合、単純にレンズの中心からの距離にはなりません)
普通のカメラレンズを使う場合は(距離A)を最短撮影距離以下に短くする事ができないため
コリメート法の様に、もう一つレンズが必要な訳です。
コリメート法の場合にカメラレンズのピントを無限遠に固定した場合は、
距離Aがコリメート用のレンズ(アイピースなど)の焦点距離
距離Bがカメラレンズの焦点距離になりますから。
拡大・縮小率 = カメラレンズの焦点距離(距離B) / コリメート用レンズの焦点距離(距離A)
となります。
ただしカメラレンズのピントを近くした場合(すなわち距離Aが短くなり距離Bが長くなる)
には拡大・縮小率が大きくなります。
合成F値は、拡大・縮小光学系でのケラレやレンズによる減衰が無いと仮定すると
単純に対物レンズのF値に、拡大率(または縮小率)を掛ければ計算できます。
ただし、計算値がカメラレンズのF値より小さくなる場合は、
カメラレンズの絞りでケラレますので、カメラレンズのF値より明るくはなりません。
ちなみに縮小光学系の場合、対物レンズの像の大きさに注意が必要です。
像の大きさは対物レンズの焦点位置(アイピースによるコリメートの場合は通常はアイピースの中)
によって制限されますので、小さいCCDでなければ十分な縮小はできないと言う事になります。
ところで↓の縮小光学系ですが
http://www.skygrove.co.jp/eyebell/goods.parts.orig.htm アイピース無しで、CCDレンズに接写リング(と言うのが有るかどうか判りませんが)
を付けても良い様な気がするのですが、アイピースを使った法が像が良くなるのでしょうかね?
51 :
48:05/01/25 11:05:23 ID:Cqf+whoR
>>49-50 即レス、ありがとうございます。拡大率とFに関しては理解できました。
拡大撮影とコリメートが同じという点がまだ理解出来ていないのですが、
拡大撮影とは本来アイピース内で結像するものをアイピースの外(CCD面)で
結像させていると考えてよろしいでしょうか?
でもってコリメートはアイピース内で結像している像をもう一度CCD面で結像させていると。
アイベルの縮小光学系セットは像が良い以外にもカメラレンズのピントを調整することで
拡大率が変えられることもメリットなのかもしれませんね。
>>51 >拡大撮影とは本来アイピース内で結像するものをアイピースの外(CCD面)で
>結像させていると考えてよろしいでしょうか?
いえ、拡大撮影もコリメートと同じ様に
アイピース内で結像した対物レンズによる像を、アイピースだけでもう一度CCD面で結像させます。
したがって、コリメートと基本的には同じ形になる訳です。
違いは2度目に結像させるためのレンズが1つだけか2つの組み合わせレンズかと言う事ですね。
53 :
48:05/01/25 12:36:24 ID:Cqf+whoR
>>52 ようやく理解出来ました。
これで47のマクロ拡大撮影も理解できてスッキリしました。
ありがとうございます。
54 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 17:00:21 ID:FucU/DWx
E-300の購入を検討しているけど、天体撮影の機材としてどうですか?
800万画素も有るし、軽量(だったかな?)だし。
天体撮影の他にも。風景撮影とかには入門者にも最適みたいだけど。
>>54 まだE-300を天体写真で使っている人は少ないと思うので作例は少ないけど
アストロアーツの作例を見る限り悪くは無いと思う。
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/digicam/index-j.shtml CCDが小さくて解像度が高い分、月や惑星の拡大撮影には有利だと思うよ。
自分は月の撮影にE-300を試してみたいと考えてるけど、さすがに試しに買う訳にもゆかないし・・・
54さんの背中を押して試して欲しかったりするのが本音です。
星雲などを長時間露光で撮影する場合のノイズなど関しては作例だけでは判断できないので
E-300スレなどでレンズキャップをした状態で2分〜10分くらい露光した結果をお願いしてみると良いかも。
>>55 E300ってバルブ露出が8分しかできなかったのでは?
57 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 21:33:44 ID:FucU/DWx
>>55 レス有難う御座います。
作例を見ると私としては満足しすぎるぐらいです。
>54さんの背中を押して試して欲しかったりするのが本音です。
背中を押されても夏ボーまでは・・・先立つものが ゜・(ノД`)・゜
でも買います!(夏ボーで)
あと露出に関しては、何枚か撮ってコンポジット処理をすれば露出時間を稼ぐのと同じ結果になると思っていましたが、もしかして間違い?
>>56 確かに「バルブ:最長8分(リミッター付き)」になってますね。
まあ普通の空でF4〜F5.6くらいで8分も露光すると、ほとんど真っ白になってしまうので
8分の制限は妥協範囲かも。
>>57 ちょっとカブッタかな?
>何枚か撮ってコンポジット処理をすれば露出時間を稼ぐのと同じ結果
と言うより
>普通の空でF4〜F5.6くらいで8分も露光すると、ほとんど真っ白になってしまう
ので、現実には
比較的短い露光(2分〜5分くらい)で撮影した写真をコンポジットするしか無いんですよね。
OM2全盛のころの話ですがズイコーレンズは星野撮影に向きませんでした。(周辺の星像が放射状に伸びる)
最近は大丈夫なんでしょうか?
モノに依るのでは?
100/2なんて、ミニシュミットなんて呼ばれる
くらい星像良かったが。
でもデジで使うと、色収差の青ハロが酷いんだよな。
>>61 そうだったんですか。当時貧乏でいいレンズが買えなかっただけなんですね。
ところで銀塩で目立たなかった青ハロがデジで目立つのは何故なんですか?
色収差によるものであれば周辺ほど青ハロがひどくなるのでしょうか?
>>62 >青ハロがデジで目立つのは何故
デジの方が青〜紫外域の感度が高いからと言う話(真偽は不明)は聞いた事がある。
その場合は紫外線カットフィルタで改善するらしいけど自分はまだ未テストです。
基本的にフィルムはデイライト光のみでホワイトバランスが出れば
よい。
一方、デジは白熱電球から蛍光灯までいろんなホワイトバランスが
取れる。
自由度は広い分、今まで見えてこなかったレンズのマイナス面も
出てきてしまったってこと。
>>61 ミニシュミット。
確かにそういう表現も一部でされていたが、それはTP2415+R64(またはHα)の場合の話。
ほとんど単波長なみに帯域制限していたからシャープなだけで、
カラーで撮ったらハロがでて糞なのは銀塩時代も同じだった。
もちろんフィルター使っても駄目なレンズはあるので、そういう意味では優秀なレンズ。
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 20:46:05 ID:AxlLvXrc
ほしゅ!
67 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/10 19:54:03 ID:/SB5DSsT
ビデオは、惑星向けには良さそうだけど、星団などには駄目かな?
68 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 22:30:08 ID:mB8I39Tt
安くてお勧めの赤道儀ってありますか?
69 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 23:02:00 ID:LZ1W0uU2
>>68 天文板で聞いたほうが
でもその前に言っておく事がある
どんな対象を撮るかレンズは何をメインに使うか
とかをハッキリさせておかないと
ただ単に安い赤道儀を求めると
こんどはこれでないととかが続いて赤道儀ばかり部屋に増える事になるよ。
とりあえず安いのはポータブル赤道儀だよと返事しておく。
>>68-69 確かに使うレンズ(望遠鏡)によるよね。
300mmくらいまでの望遠レンズならビクセンのGP-Dで良いんじゃないかな。
ちなみに自分はGPを使っているけど、GP-Dにしておけば・・・と若干後悔しています。
それ以上になると、赤道儀もそうだけどガイドシステムなども考えた方が良いよ。
ガイドシステムなど詳しい事は、やはり天文板の方が良いかな。
71 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/13 23:26:49 ID:mB8I39Tt
>69-70
ありがとうございます。
なるほど。では天文板で訊こうかな。
一応istDsで500…は難しいと思うのでまずは200くらいからM42でも狙おうかと思っています。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1108043223/ 一応赤道儀スレ貼っておきますね。(ちょっといま荒れ気味)
自分は今赤道儀はGPガイドパックとEM200持っています。
流星やすい星撮影にGPガイドパック買ったけど
180mmF2.8だとちょっと強度不足だし俺もGP−Dにしておけばと後悔した。
殆ど車移動だし多少の機材重量が重くなっても構わなかったんだし。
EM200はC8で系外星雲撮るのに買ったのだが、
このEM200が300mmF2.8ではちょうどよかった。(赤道儀が過剰ってこともない)
EM200重いしEM11でもよかったが、まあいいでしょ・・・って思う事にしてる。
ガイドすることを前提にしたら、ぶっちゃけ赤道儀は何でもいい気がする。
そんな漏れはいまだに20年前のNPを使ってる。鏡筒は640mm。
ノータッチ?そんなこと考えたこともありまへん
でもポタ赤ほすぃなぁ・・・
75 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 09:27:38 ID:uUUQa7wj
>72、73
ありがとうございます。
そのあたりを読むとスカイメモ、GPD辺りが人気なんですが…
スカイパトロールも含め長所と欠点がわかりにくいですね。
天体望遠鏡に赤道儀はついているのですがガイド鏡のつく場所もなく、
それならいっそポタ赤で極軸望遠鏡が使えるものを…と思案。
ノータッチはやはり夢ですか?(汗
ポタ赤は基本的にノータッチで使うものです。APS-Cに200mmだとライカ判の300mm相当の画角ですが、
デジタルカメラの露出時間なら使えると思います。うちの機材ではちゃんと点像になりますよ。
ちなみに、上記の画角だとM42と三つ星をフレーミングできます。
M42付近のみをトリミングしてもいいでしょう。
デジカメ板的にはポタ赤にカメラレンズだと思います。早めに買って遊びましょ(w
77 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 13:11:44 ID:VMaXYn/q
キヤノンからとんでも無いものが出てしまった。
EOS 20Daは、赤外カットフィルターと光学軸方向が異なる3枚の水晶板を積層した構造を持つ
赤外カットローパスフィルターを採用。
このうち、赤外カットフィルターは天体仕様の光学特性を達成するために、
肉眼ではほとんど見ることのできないHα輝線(*)の透過率を「EOS 20D」の約2.5倍に向上しています。
これにより、従来のデジタル一眼レフカメラでは捉えきれなかった赤い星雲なども、
特殊フィルターを使用することなく撮影できます。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/20da/index.html
EOS 20Daではミラーを上げた状態で保持し、撮像素子のライブ映像を液晶モニターに
拡大カラー表示できる「ライブビューモード」を搭載しました。
これにより、ファインダーだけでは微調整が難しかったマニュアルでのピント
合わせをより正確に行うことができます。
79 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 13:19:04 ID:Rf911yua
おー 純正改造モデルだ。欲しいけどニーズあんのかね?
注文してから3ヶ月まちだと・・受注生産かよ!
天体撮影用のLレンズとかEF−Sレンズとか出ないかな?
あと、踏査強うなんかも・・
81 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/14 13:30:57 ID:Rf911yua
受注生産ってことは激安店では買えないってことだよな。
>>75 迷うくらいならGPDにしとけ。
GPDはポタ赤になるが、ポタ赤は2軸の赤道儀にはならない。
GPDなら200mmで20分くらい楽勝にノータッチガイド出来るぞ。
>>77 こんなやつがペンタから出て欲しかったよ・・・。
>>83 禿同!
SDPと抱き合わせでも買ってやるのに…。
20Daいいね。やっとD30を手放す日がきました。
天文ショップが大量に注文して高く売りそうだな。
今のうちに個別に注文した方がいいんじゃない?
今日から予約開始か
昔のフジのR-100みたいな発色なのかな?楽しみ
88 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 16:29:38 ID:RvJfo7Mc
赤道儀ネタで「近日中に、本製品を利用した便利パーツ〜
ってモータードライブでも出るのか?那加側氏期待age
#少し待って出なかったらGPEでも買うか
89 :
↑:05/02/15 16:35:46 ID:RvJfo7Mc
スマソ スレ違い
EOS 20Daは、赤い星雲なども鮮明に描写できるように、
Hα輝線の透過率を「EOS 20D」の約2.5倍に向上しています。
そのため、赤外反射光の多い被写体を撮影した場合に
撮影結果が実際より赤っぽくなることがありますので、
ご購入の際にはご注意ください
91 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 20:47:12 ID:YtKPGqoP
結局、20Daの実売価格はナンボ?
92 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 22:05:27 ID:5lunM58a
25万円、インターネット受付のみ、納期3ヶ月
予約しました。
94 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 22:52:48 ID:V3IozrLR
仕事の途中でヨドバツカメラに寄って来ました。
20Daに関するポスター、カタログ、資料の類いは一切なし。
俺 :キヤノソから昨日発表されたEOS20Daですが、今日から受注開始ですよね。
店員:ああ、そうですね。(そっけない返事)
俺 :いくらですか?
店員:一応・・25万円位です。
俺 :一応〜位ってことははっきり決まってないんですか?
店員:そうなんですよ、でもそんなには違わないと思います。
俺 :ポイントは10%ですか?
店員:多分・・付くと思います。
俺 :多分〜思いますってことは決まってないんですか?
店員:そうなんですよ、まだ決まってません。
俺 :それでも注文受け付けるんですか?
店員:ええ、もう何台か注文入ってますね。(値段決まってないのにマジかよ)
で、俺も結局注文してしまいますた。
>94
乙
96 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 23:04:40 ID:30bWioBU
20Daってケラレは改善されているのかな?
天体スペシャルなら当然改良されているよね?
97 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/15 23:08:32 ID:1DO6AkyI
>>96 20Dってボディーでケラレるの?
そんなに小さなミラーボックスなのかなぁ?
何れにしても基本的な所は20Dと一緒だから20Daでも同じでしょうなぁ。
そっか。残念。。。
20Dはミラーのケラレさえなければパーフェクトなのになー。
kissD改にするか悩んでまつ・・・
ま、3ヶ月後に出る新型はIRカットフィルターが着脱可能になり、特性も選べるようになるわけだが。
キャノソの商売上手さん♪
しばらく様子を見ようかな、高い買いモンだし
103 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 00:41:17 ID:I97xwzcH
>>101 天体写真分野はニコンがめっぽう強かったから挽回したいのでしょう。
タイマー付きリモコンは天体用と思えるほど便利すぎ!!!
>>103 まるでトヨタだな。
何でも欲しい、全部欲しい、みたいな。
俺的イメージ
キャノソ=トヨタ
ニコン=日産
俺の大好きなペンタは・・・
乗用車撤退前のいすゞ
かつては名車を出していた。
しかし今では大手メーカに対抗できず、強みがある分野に特化するか検討中。
って俺もペンタユーザだ・・・
漏れもだ…。
やはり★撮り屋さんには、まだまだ隠れペソ太
ウザーが沢山居るんだけどね。
今夜の星空をいったいいくつの琢磨ぁ55mmが見上げているのだろうね
108 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/16 11:12:10 ID:ZsHVPVvs
>>106 自作赤道儀の時代は、オリのOMシリーズと相場が決まっていたが。
創めは天体に興味もってたんだけど、隣のマンションとかの盗撮がメインになってしまったやつっている?
ノシ
>>108 70年頭くらい?でも数年後にはペンタも巻き返してるよね。
何れにせよナカーマ感覚があったよ。
早くから電子化したキヤノンは一番遠いところにあったので
今更天体写真に力を入れるキヤノンが信じられない。
S2Proが天文関係でもてはやされてるのが面白くないんじゃない?
陸海空、全方位作戦なんだろね。
WWWページ見ても…。
カメラ界のトヨタになりたいのさ
赤外カットだと昼間使うとブラウスくらいは透けるのでしょうか?
115 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 13:52:36 ID:H0RJcuvr
皮膚も透けるよ。
116 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/18 20:04:35 ID:vgovjKnZ
赤外カットして透けるのか?
逆じゃないかい?
そんなにスケスケがいいならもっと波長の長いマイクロ波にすれば?
それかX線ならバッチシすけるぞ!
γ線も強烈でおすすめ?
宅間の某放射能レンズってそういう目的だったのか!!
118 :
名無CCDさん@画素いっぱい :05/02/24 12:25:54 ID:TIuWx0jl
キャノンは元気だねえ・・・
kissDN買ってもいいかも。
でもS2Proとα7Dがレンズ共々あるんで、
漏れはますますイタくなる・・・
119 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 13:01:10 ID:CrxoWT62
あいうえ
120 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 02:23:32 ID:30/082Md
ガッテンに20Daの実写レポートが出たね。
正直、印刷のせいかも知れんが、ノーマル20Dと
差が感じられない。20Dをレタッチで赤を上げたのと
どう違うのか。
それより、400/4 DOの作例を初めて見た。盛大に
ゴースト出るね。ああいう出方するんだ。非常に
お行儀の良い?ゴーストで興味深い。ゴーストに
色収差が着いてるが、グレーティングで分光した
のを円形にしたような…。
>HG-1
うお,木製でこっちの方が軽そうだね.
しかも,激安.
これにします.
サンクス.
自作すればずっと安いので激安とは言い難いけど、
パーツそろえるのが面倒な人にはイイかもね。
126 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 12:34:13 ID:aw3udKv/
ヤフヲクとかで300mmf2.8を探しているんですが、
トキナー、シグマ、タムロンではどれが一番星向きなんでしょうか?
カメラはS2Proなんでニッコールもアリですが、高いんで・・・
使っている方、教えて下さいませ。
127 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 17:58:32 ID:8pPdkFt4
断然キヤノソの蛍石サンニッパ。
鏡胴後部をブッタ切ってペソ太67マウンコに改造
すれば、マウンコ仇蓋で色んなボディで使える。
トキナーのサンニッパ、中古なら激安だけど星は点にならなくて結構イヤンな感じです。
これしか持っていないから使うけど。
多無論ならアダプトールで色々なボディに付くが、
アダプトールの強度・精度が怪しいのと、色収差の
パープリンが盛大に出るのがイヤンな感じ。
130 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 23:07:50 ID:AfaRYpoS
>129
アンタに何の恨みも無いけど
正直、最後の一言がキモイ。
131 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 15:52:14 ID:cjHmdNX1
>96
今月のほしな日
132 :
名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 00:24:11 ID:E25NoHGJ
オレはタムロンのサンニッパAF(白胴)を長らく愛用している。
でもデジだと青ニジミが目立つねw
あと、なぜか画面右上だけ放射状に流れているような・・・
まあ良いものは高いんだから、どこかで妥協しないとね。
でもヲクでいいのがあるかな?
こないだジャンク品なのに並品価格が付いていたぞ。
これはいい冬の大三角ですね
プロキオン写ってない
え・・・・じゃぁ左下のやつって何ですか
あ・・・・・・・・すみません。
大三角をペテルギウス・リゲル・プロキオンと勘違いしてました
>>96 >>97 星ナビ4月号によると、20Daではケラレは改善されているそうだよ。
LX200GPS買えるなんてうらやましい。
>>140 て言うか、このオナノコ達は誰?
紹介汁!
143 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 09:39:24 ID:bSnk3XG1
>>140 LX200GPSでオートガイダーも無しに長時間露光は無謀。
1枚取りで星が点像に写る程度の露光時間(72秒でも悲惨にずれてるから、10秒程度が限界かな?)
で多数枚(最低でも20枚程度?)撮ってコンポジットすべし。
LX200ではガイドスコープ(オートガイダー用のサブ望遠鏡)は取り付けられないので、
このように短時間露光でごまかすしかない。
(ただし、オートガイダーを内蔵した天体専用の冷却CCDカメラは例外)
なお、RAWで撮像しないとコンポジットする意味無いのでその点は要注意。
コンポジットする・しないに関わらず、あとで画像処理するならRAWで撮る。
じゃないと画像処理の過程でブロックノイズが目立ってきたりする。
多数枚のコンポジットはPhotoshop等汎用の画像処理ソフトでは難しいので、
ステライメージ5等の天体向けのソフトが必要。
短めの露光時間でもガイドミスは少なからず起こるはずなので、
コンポジットの際、ミスした画像は捨てて、
星がちゃんと点像に写ってる画像のみを選別すること。
144 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 02:40:48 ID:Poh3/eMF
プリンタについておうかがいします。
私、実はデジカメをまだ持っていません。子供のスナップ用にコンデジの購入を現在考えておりまして、天体写真は銀塩で細々と続けるつもりです。
よって、複合機を購入し、用途の大半は通常のプリントとし、おまけ程度にスキャナを使って天体写真のプリントもしたいと思います。
天体の対象は、カラーネガ・ポジによる星座・星雲の固定撮影および追尾撮影です。白黒はしていません。現像・プリントは店任せです。
そこで皆さんに質問です。
@デジカメの場合、プリントは自前ですか?店に出しているのですか?
A複合機のスキャナは天体写真に使えますか?今まで通り店に出したほうがいいとお考えですか?
Bもし使えるなら、お勧めの複合機は何ですか?
C仮にデジカメがキャノンなら、複合機もキャノンがいいのでしょうか?エプソンでも問題ありませんか?
よろしければ、ご意見ください。
>>144 天体に限って言えば店に出すのが個人的にオススメ。
やっぱり印画紙はインクジェット用光沢紙よりワンランク上だと思う。
天体じゃなくて人物スナップとかなら複合機のプリンタでも特に不満がない結果が得られると思う。
スキャンに関しては、プリントからスキャンするぐらいなら
フィルムを店に持っていてプリントしてもらったほうが良い。
どうせスキャンするならやっぱりフィルムスキャナでやりたいところ。
解像度はともかく、得られる階調がずっと豊富。
146 :
140:2005/03/27(日) 05:37:26 ID:Fr7HqiQH
>>143様
ご丁寧にありがとうございます。
簡単に考えていましたが、あまかったですね。
次回はご指摘のとおりにがんばってみようと思います。
多謝
147 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 10:45:04 ID:igsKZ83Y
自分でスキャンすると編集できるよ。
CGみたいにすごい画像ができる。
はじめまして。
先週実家に帰省したときに、アストロ社製のLN-6Eという20年以上
昔の天体望遠鏡と、キヤノンのデジカメPowerShotS50を使って
下記の写真を撮りました。望遠鏡のスペックは口径150mm、
焦点距離1500mmだそうです。
天体写真初心者なので、私には何のことだかよくわかりませんが・・・。
カメラは三脚につけただけなので、1枚撮るたびに月を追いかけて
再設定する必要があり調整が大変でした。
そこでお伺いしたいのですが、このような天体望遠鏡の接眼部分に
デジカメを取り付けるアダプターのようなものは存在するのでしょうか?
オフアキガイドするためには、広いイメージサークル
が必要。ましてレデューサとかの縮小光学系入れる
なら元は中判・大判撮影可能な玉でないと。
具体的にはペソ太・タカハツ・棒具…あとはリッチ
くれチャン系に成る。
アストロは、ビ苦戦・健康よりマシだけど、やっぱり
所詮は2軍のエース。まだ棒具のED鏡筒とKissD中古
買う方が、2軍鏡筒でコリメート用リング地獄に落ちる
よりは、結局安上がりで無駄な苦労をせずに済む。
わけわからん当て字を使う知障の書き込みは内容もその程度。
レスしても無駄。
思いっ切りケラれてるやん。これを可能とは言わんだろ。
>>153 ケラレはトリミングでごまかせば良いかと。
まあ、画面全体で撮れないのは絶対に嫌というなら確かに不可能かもしれんが、
別にトリミング必須でもとにかく撮れればOKという人もいっぱいいるだろうからね。
155 :
148:2005/03/28(月) 00:38:30 ID:DgUlpk6K
156 :
144:2005/03/28(月) 01:38:57 ID:nQ0zgU/i
判断材料を補足します。
A:現役の使用機材は、カメラOM-1、望遠鏡約20年前の初代ペンタ屈折短焦点です。
B:パソコンがWIN95なので、画像処理は不可。スキャナからのダイレクトプリントを考えています。
C:撮影対象はカラーでの星野一本。太陽、月、惑星、彗星等はしません。例外で過去にハレーはあり。
D:撮影歴は25年ほど。廃刊になったスカイウオッチャーで20年前に3ページ特集。池袋サンシャインフォトコンテストで入賞歴あり。
E:お金がかけられないので、プロ使用の専用プリンタや専用スキャナの購入までは考えていません。
F:エプソンは絵、キャノンは文字というイメージですが、ほとんど暗部で微妙な色合いの極小ドットの集まりである天体写真の場合は優劣が異なるのかもしれないし、さらにデジカメをキャノンにしたいので迷っています。
G:最低限の鑑賞にさえ堪えられないのなら、天体のプリントは諦めて、日常用にプリンタ専用機を購入します。
>>155 ああ、あの対応表は、別のデジカメアダブター
(ビクセン「DG-LV」、ボーグ「SD-1X」)用の対応表だね。
>>149 のミード「デジタルカメラアダプターII」は、
三脚用のねじ穴が付いてるカメラならほとんどの機種に付く
汎用タイプのアダブターなので、まず大丈夫だと思う。
158 :
144:2005/03/28(月) 01:44:09 ID:nQ0zgU/i
判断材料を補足します。
A:現役の使用機材は、カメラOM-1、望遠鏡約20年前の初代ペンタ屈折短焦点です。
B:パソコンがWIN95なので、画像処理は不可。スキャナからのダイレクトプリントを考えています。
C:撮影対象はカラーでの星野一本。太陽、月、惑星、彗星等はしません。例外で過去にハレーはあり。
D:撮影歴は25年ほど。廃刊になったスカイウオッチャーで20年前に3ページ特集。池袋サンシャインフォトコンテストで入賞歴あり。
E:お金がかけられないので、プロ使用の専用プリンタや専用スキャナの購入までは考えていません。
F:エプソンは絵、キャノンは文字というイメージですが、ほとんど暗部で微妙な色合いの極小ドットの集まりである天体写真の場合は優劣が異なるのかもしれないし、さらにデジカメをキャノンにしたいので迷っています。
G:最低限の鑑賞にさえ堪えられないのなら、天体のプリントは諦めて、日常用にプリンタ専用機を購入します。
>>156 ああ、スキャン→画像処理→プリント、ではなくて、
単純に既存のプリントを複写する目的でのスキャン→プリントってことですか。
それなら、ある程度鑑賞に耐える結果が得られるとは思いますよ。
とはいえ、スキャンだけ自前でやってお店に持ち込んだほうがより綺麗だとは思います。
160 :
140:2005/03/28(月) 03:49:23 ID:0ewtwBPJ
>>149 ありがとうございます。
花粉が飛びおわりましたら撮影しようと思ってますのでいろいろ検討してみますね。
機材ばかり増えそうですね
もうすぐ天文各誌が発売されるので、
それの撮影データ見てみれば?
162 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 21:15:28 ID:Wluqc7b8
デジ一眼の長時間駆動電源を探しているけど
協栄で売られているMy Battery Proって
一晩でどのくらい持つものかな。
つーか、大丈夫なのかな。
SG1100で赤道儀と併用して使うと一晩持たない。
あの糞重い某液体バッテリーは持ち運びしたくないし・・・。
165 :
144:2005/03/31(木) 20:41:03 ID:JdwtqJEg
145、159様、ご回答ありがとうございました。
166 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/21(木) 10:41:21 ID:ZcioGOht
保守
ミードのDS60がニュートンで4980円だったのでデジカメアダプターと一緒に買った
対応デジカメが幅広いのはいいけどフルマニュアル機がAシリーズくらいしかないのでA70も買ってみた中古12000円で
手持ちのFZ2では物理的に取り付けできんし他の手持ちのはシャッターあんはり遅くできんし
赤道儀や反射型ほしいが重量が重くて駄目だったDS60だと4キロなんでね帰りは
61鍵盤のシンセサイザーのソフトケースに入れて今帰宅中
アメリカンサイズ(31.7mm)のアイピースで焦点距離20mm〜25mm程度で
コンパクトデジカメのワイド端(135判換算38mm)でケラレのないやつって
どんなのがあるでしょうか。調べたところUW20(笠井)とLVW22(ビクセン)
くらいしか実績があるのが見つかりませんでした。
シグマ 170-500 F5/6.3で木星を撮ってみた
ISO1600 F5.6 1/10でガリレオ衛星は写るんだね
170 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/30(土) 21:37:14 ID:d9qvAGb4
ちょっと質問です。
今天体撮影のためにフィルタをいろいろ揃えてるんですが、
ソフトンフィルタはディフュージョンか、ディフ2のどちらがいいですかね?
>>170 Kenko プロソフトンA/B
ハリソン ディフュージョンD1〜D5
コッキン ディフューザー1
このあたりが定番。効果の強さはお好みのタイプを。
>>171 素早いレスどうもです。参考にさせていただきます。
>171
便乗ですみませんが。
それらのフィルターの具体的な効果を説明してるサイト(メーカー以外で)とか教えてもらえませんか?
勿論、自分でも検索かけて調べてみますが。
>174
ありがとうございます。
あくまでもエフェクトと言う感覚で使ったほうが良さげですね。
個人的には画角内の明るい星の数が少なめの方が効果的に感じます。
多いと、にぎやかを通り越して露出オーバーに見えてしまいそう。
そう言う意味では使いこなすのが面白くもあり難しくもありそうです。
デジカメの場合は、紫外感度が高いせいで、
フィルター無しで撮ると明るい星の周りに紫色のハロができるので美しくない。
従って、フィルターワークは基本的に必須と思って間違いないと思う。
特殊な効果を狙わない場合でも、
プロソフトンAやコッキン ディフューザー1等の弱い効果のソフトフィルターを使うと自然になると思う。
この2つより効果の弱いフィルターもたくさんあるけど、
残念ながらほとんどのものは星の形がいびつに写ったりと問題があるので注意。
さらに、UVカット系シャープカットフィルタも併用するとなおベター。
ココも参考になる:
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/digicam/nikon/coolpix995/2/index-j.html そういえば、デジカメでの本格的な星座写真ってまだ皆無かも。
星座写真の作例自体は無数にあるけど、
とりあえず撮ってみましたっていう習作的なものがほとんど。
適切なフィルターワーク、良好な撮影地、しっかりとした構図、
正確な追尾、充分な露出(必要であれば複数枚をコンポジット)、
そしてセンスある画像処理。
ここまでやってはじめて作品といえるものになると思うけど、
そういうのはデジカメではまだ極めて少ない。
フィルターワークをやってる人は皆無だし、
画像処理も個性が感じられないものがほとんど。
デジカメでの星座写真というのは、意外と未開拓な分野なのかもね。
取り組んでみる価値がある分野だと思うよ。
今更ながらcoolpix5000買ってしまった。今まではPOWERSHOT A70で惑星
FZ2が普段用に使って来たが、ニコン作りがしっかりしてる。RAWモードも
あるしバルブ5分だしISO800まである。本当は5000の金額でFZ10買えちゃう
訳で購入迷ったんだけど。KISS Dの中古とかも考えたけど、あれは重過ぎる
うちの望遠鏡筒はショボイ プラ製なんで耐久力がないので断念。
みなさん、三脚はどうされていますか?
ペソ太のMS-55zとか使ってるヤシ居る?
182 :
名無CCDさん@星いっぱい:2005/05/27(金) 02:24:46 ID:Om/S5jmu
OAGはUnit幾つ?
184 :
名無CCDさん@星いっぱい:2005/05/28(土) 23:56:04 ID:+osxvLCg
OAG3でつ
フィルターBOX&フィルター取付AD買おうか思案中
とりあえずOAGのアイピース加工したのでこれで
いい感じになればアダプター買おうかな。
185 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/15(水) 22:11:05 ID:4Xwe64zf
保守
186 :
sage:2005/06/22(水) 23:30:34 ID:7Yr/myw1
istDとistDSではどちらが星の撮影に向いているんでしょうか?
DSはファームで対応して良くなったみたいだけど・・・。
187 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 01:53:56 ID:L6H+nNes
保守
188 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 03:18:15 ID:CBj5A/8p
天気悪過ぎでディープインパクト撮れん。
ちょっくらジャイアントインパクト撮りにいってきまつノシ
190 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/05(火) 13:29:00 ID:h5nUmdoA
日立9兆0270億 松下電器産業8兆7136億 ソニー7兆1596億 東芝5兆8361億 NEC4兆8551億 富士通4兆7627億 三菱電機3兆4106億 シャープ2兆5398億 三洋2兆4864億 各社の売上
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、エレクトロニクスが世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。
松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなど白物家電が好調。Nationalは、ほとんどの白物家電でシェア1位である。
またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはイギリスでシェア30%で1位、アメリカでシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、日本シェア70%でシェア1位、世界でもシェアは1位である。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特に海外では薄型大画面TVの95%以上がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。
ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!エレクトロニクス343億の赤字に拡大!国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。妄想から抜け出し松下が王者であるということを早く自覚すべきである。
SONY←今時、明朝体+大文字+意味は「坊や」 みたいな糞ダサイロゴが恥ずかしい。
故障発生率もPanasonc<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
売上もクソニーゲーム、クソニー銀行、クソニー損保、クソニー生命保険、クソニー映画、クソニー音楽CDがほとんどで・・・電気製品は全く売れないクズ会社である。
で、どこの誤爆?
>>191
ディープインパクト
193 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 04:56:56 ID:4c6LWZcj0
乙彼〜。
星像は結構まともだね。
300秒x4も労働時間費したのに、Hα領域さっぱりと
言ってよい程写ってないね。M27は小さくだけど、
微妙な色に写ってる。
梅雨明け?つーか北海道って梅雨無いんだっけ?
>>194 どうもです。
>Hα領域さっぱりと
なんでよ・・・撮った後にレタッチの参考にしようと他の作例と比較して愕然としました。
いくら赤外カットフィルタで赤が減衰すると言っても、あんまりかなぁと。
雲の切れ間にと言う感じであまりコンデションは良くなかったのですが、関係有りますかね。
>M27は小さくだけど
う〜ん、自分では探せて無いです。
およその場所は調べて判ったのだけど・・・もっと勉強して出直します。
>梅雨明け?つーか北海道って梅雨無いんだっけ?
北海道に梅雨は無いと言われていますが、近年、今の時期は梅雨みたいな感じで天気が良く無いです。
これも地球温暖化の影響なのでしょうかね・・・
196 :
193:2005/07/22(金) 00:07:33 ID:Uu7hCI3I0
>>196=193
乙です。
往年の天文ガイド購読時を思い出しました。
白鳥座新星が騒がれていた頃ですけど。
木星だとか土星みたいな惑星を、ただの光る点じゃなくて丸い姿で捕らえるには
何mmぐらいのレンズが必要なんですか?
>>198 500mm+2xテレコンでやっと丸っこく写るレベル。
惑星の姿を捉えるなら天体望遠鏡必須。
200 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/15(月) 12:55:44 ID:6Rr1wlYM0
木星・土星なら焦点距離5m以上
火星なら焦点距離20mはホシイ。
201 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/15(月) 13:00:48 ID:U1CqoaGc0
発売日だったのでαSweetDを触ってきた
なぜかバルブが1分ちょいで切れるので長時間は試せなかった(;・∀・)
(設定見てみたが良く判らなかった・・・)
NRなし、店内室温ISO400で75秒露光(標準レンズにキャップしただけ)
結論、熱ノイズは結構出るがKissDNレベルか?7Dよりは良さそう
???
旧KissDですら、ISO800、45分露出なら
熱ノイズは皆無だぞ。
1時間だと少し出るが。
>>203 >>ISO800、45分露出なら
赤かぶり以前に真っ白になる(勿論赤かぶりは出る)
成らないよ、護摩壇なら。
了解。北天は仕方無いね。
209 :
202:2005/08/22(月) 09:40:21 ID:fDc+j7oC0
210 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/30(火) 22:31:59 ID:8JsuvjK30
212 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 17:54:09 ID:2+iVFwiz0
213 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 18:00:43 ID:ViqaaIxg0
和光万歳!
215 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 19:09:02 ID:NRLO/2kQ0
わらえるw
217 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 21:25:13 ID:jzZvp4h50
で、このスレ的には5Dはどうなのよ。
デジ物は実物が出ないことには何とも…。
それでなくともハッタリ発表大杉だし。
延期(まみ屋ZD)とか、そもそもポシャって
無かったことにされてしまったPJ大杉だし。
219 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 00:19:20 ID:B72eCppR0
>>217 良いと思う。
だが…今のデジ天体写真のトレンドは、やはりIRフィルターを取って、天体用以外に使えない
カメラにすることだろ。まさに、元に戻せない…。
その点で、高い新製品よりはキヤノンKDとかD50とかの「中古」でも買って、フィルターを取った
方がトレンド…だが素人にはお勧めできない。
両刃の剣
IRフィルタ取ったとしても、その代わりにLフィルタ(紫外線およびHα線より長波長の赤外線をカット)を付ければ、
一般撮影でもそこそこ使えるらしい。ただし、マニュアルWB必須。
輝星のまわりの青ハロの原因となる紫外線をカットしてくれるので、天体撮影にも効果的。
また、KissDのEF-Sレンズ用の窪み(ボディー側)や、レンズ先端に装着するタイプの一般撮影用フィルタもあり、
これをつければオートWBでも割とまともに写るようになるらしい。
もっとも、この一般撮影用フィルタはEF-Sレンズ用の窪み(ボディー側)に付けるタイプで2万5千円、
レンズ先端に付けるタイプで3万円ぐらいする。
両方そろえると5万円超、KissDの中古がもう1個買えてしまうな。
結局、天体用と一般用に別々のカメラ用意するのがやはり良いのかも。
5Daが出たら買う奴多いかな?
>>221 ライトな星撮りの俺は20Daの赤外カットフィルター程度でいいんだがどこもやらないね(当たり前か)
改造デジ一だと旅行で使いにくいわ、2台持っていく余裕無いわで厳しい・・・・
中古の改造は受け付けていない場合がありますよ。
内蔵赤外カットフィルタ外して一般撮影するには
ケンコーの赤外カットフィルタ(DR655)をレンズの先に付ければある程度OK
ちなみに盗撮専用じゃあるまいしカメラにIRフィルタはついていません。
>>223 自分でフィルターを取ればよい。キヤノンのは結構難しいらしいが、ニコンのは素人でも…
って噂だけど…。
225 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 22:28:39 ID:dnOGBkX50
EOS-5Dのカタログ見ると
フィルタは1枚ではなく複数枚の組み合わせで
しかもその中で赤外カットしているのも1枚ではないみたい。
KissDのIRフィルター取りで満足なんだから…それ以上の製品はもったいなくて、買っても
フィルター取らないんじゃないのかな?
227 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 23:15:16 ID:RKEVVcvq0
228 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 16:49:33 ID:CYh8dTj60
>>228 さすがF2.8、ISO200の5分でも結構写りますね。
>>228 望遠すら持っていない俺にとってとっても憧れです。
ここまであと到達するのに何十年かかるか_| ̄|○
デジタルとは思えんほどムラムラが見える。
なんか星の形が変だね。
特に一枚目。レンズのせい?
>>228 300mmクラスのガイドはGPには難しい。
この作例でも残念ながらガイドが少々甘い。
感度設定を上げる代わりに露出を1〜2分に切り詰めて
多数枚撮ってコンポジット、の方がいいかも。10枚ぐらいは欲しいかな?
コンポジットする際は、ガイドが甘くなったフレームは捨てること。
あとは、画像処理を研究するといい。
天体写真は撮影そのもののテクニックと同じぐらい、
画像処理のテクニックが重要になる。
特に、サンニッパ開放だと周辺減光がかなり出るんで、
それをちゃんと補正することが大切。
周辺減光がなくなると色補正やり放題。
周辺減光の補正にはこれ:
GradientXTerminator (Photoshop 5.5 以降用プラグイン、シェアウェア、39.59ドル)
http://www.rc-astro.com/resources/GradientXTerminator/index.html
235 :
228:2005/10/05(水) 23:05:03 ID:CYh8dTj60
たくさんのレスありがとうございます。
>>229 サンニッパは明るさだけは助かりますね。
でも青ハロをはじめ星像は今ひとつなので、次は少し絞って比較してみようと考えています。
>>230 やる気と時間さえあれば・・・とは言え先立つものも必要ですね。
ちなみに今回使った機材はカメラ以外の主要機材(赤道後とレンズ)は全て中古ですが
合計で15万円くらいは、かけてしまいました。
>>231 ノイズによるムラですかね?
それとも
>>234さんも指摘されている周辺減光による階調のムラですかね?
>>232 ありがとうございます。でも、まだまだ、これからです。
236 :
228:2005/10/05(水) 23:05:36 ID:CYh8dTj60
続きです。
>>233 >>234さんの指摘にも有る様に、赤道儀のガイドエラー(要するにブレ)の影響だと思います。
それと、明るい星の周囲(周辺の星の場合は中心側)の青色はレンズの色収差による青ハロです。
>>234 いろいろアドバイスありがとうございます。
GPで300mm5分のノータッチガイドは、天文板の赤道儀スレに書きましたが
赤道儀に問題もあり10回目くらいの試行錯誤で、やっと、そこそこ成功しました。
でも、GPでのノータッチガイドは、これくらいが限度なのでしょうね・・・
今回は、どちらかと言うと自分のGPの限界性能を確かめる意味での撮影でしたが、
今後はやコンポジットやオートガイドなどでより精度の高い撮影にトライしたいと思います。
>特に、サンニッパ開放だと周辺減光がかなり出るんで、
とりあえず、今回、画像処理をしていて気になったのが、まさしく周辺減光の問題です。
紹介して頂いたソフトなど、いろいろ勉強させて頂きたいと思います。
237 :
234:2005/10/06(木) 01:47:04 ID:BI4HE/vH0
元画像のほうが良いって。
239 :
234:2005/10/06(木) 10:38:12 ID:BI4HE/vH0
240 :
234:2005/10/06(木) 12:15:16 ID:BI4HE/vH0
241 :
228:2005/10/06(木) 23:25:26 ID:AMOeyWD20
>>237>>239 うぉ。あの画像でここまで浮き出す事ができましたか!
>>239はさすがにノイズが気になりますが、
>>237の様になる写真がれていたのは
嬉しいやら、情けないやら・・・
こりゃ画像処理も、緊急に、もっともっとレベルアップしなければなりませんなぁ。
特にM31の方は周辺減光に悩まされて、自分でも処理が甘いと思っているのですよね。
>周辺減光補正した段階で背景の色むら(なんか縞模様がある)やノイズが
>多少強調されてしまってるのがちと難点ですが、
長時間露光によるノイズですね・・・
D70は比較的長時間のノイズは多い方なので、カメラもD50かKissDで試したい
と言う欲望は有るのですが、なかなかそこまで手が出ません。
と言う訳で、ノイズの面からも5分の露光は長いかも知れないですね。
ガイドの問題だけでなく、ノイズの面からも1〜3分くらいのをコンポジットした方が
暗部を浮き出させるのに有利なのかも知れないですね。
242 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 01:16:35 ID:LZGePZLu0
243 :
234:2005/10/07(金) 17:28:12 ID:80hQW5N/0
244 :
234:2005/10/07(金) 17:42:53 ID:80hQW5N/0
追記。元画像から星雲を消すのは結構大変で、
特に対象が画像いっぱいに写っている場合はほとんど無理。
背景の特性が一致していれば、別画像を使って(2)〜(4)をやっても良いので、
撮影の際に星雲が無く星数も少なく、かつ対象から比較的近いエリアを撮っておくと便利かも。
この画像はS/Nは悪くてもいいので、複数枚撮ってコンポジットしたりしなくても問題ないけど、
露出時間は対象を撮ったフレームと揃えておくと扱いやすい。
対象は2分×10枚、周辺減光補正に使う画像は2分×1枚、みたいに。
あとは、現像の際に両者のパラメータを揃えて現像すれば、
背景の明るさや周辺減光の特性がほぼ一致するはず。
天体写真ど素人です。
今度星を撮ろうと思っていますが明るいレンズじゃないと無理ですか?
こちらの所有している安物機材ですが...
EOS20D
EF50/f1.8
EF-S 18-55 f3.5-5.6
TAMRON AF28-300 f3.5-6.3
こんなもんしかありませんが星を流れているような写真撮れますか?
>>245 十分余裕
EF50をF2.8に絞ってISO800、bulbで5分露光してみよう
(レリーズは必須)
だいたい標準から2段絞って撮ると周辺まで綺麗に写る
(もちろんレンズによって違いはあるが)
>>245 星を流れているような写真というと、つまり星の日周運動が線に写る写真かな?
機材としてはそれで充分。あとはしっかりした三脚にカメラを固定し、バルブで10分ぐらい露出すればいい。
この方法には別に明るいレンズは必要ない。シャープに写すには、1段ぐらい絞った方がいいかも。
露出時間とか、絞りとか、ISO設定とかはいろいろ試して最適条件を探す。
使用レンズは、
>>246 さんはEF50を奨めているが、
デジ一眼だと50mmは望遠気味になっちゃうので、EF-S 18-55 の方が扱いやすいんじゃないかな?
機材より撮影場所が難しい。ちゃんと星が綺麗な場所までいかないと、
1〜2分で画面が真っ白になっちゃって線に写せない。
あとは、ピント合わせも難関。
AFレンズの場合、ピントリングを無限遠側に回し切ると、無限遠を行き過ぎてピンボケになる。
月が出てれば月でAFで合焦させたあとMFに切り替え、
ピントリングをテープで固定してしまえばいいかな。
でも、月が出てない場合はこの方法は使えない。
私の場合、月が出てるときに月でAF合焦させた位置に
カッターでピントリングに印つけちゃってます。
>>246さん
>>247さん
ありがとうございます!参考にしますね!!
我が家(埼玉県南部)の近くに暗いところ無いからまずは場所探しですね。
登山もするので今度山の上で挑戦してみます。バッテリーの問題がでるかな???
さいたま!さいたま!
…の県民でないので知らんのだが、
県民の森とかいう所が有るのでは?
>>249 県民の森なら行ったことあるけど、一応天の川が見える程度には綺麗。
撮影だと、デジカメではわからないが、フィルムカメラだとISO400・F4で5〜10分ぐらいが限界だった。
首都圏から割と気軽に行ける場所としては悪くは無いが、本格的な撮影には向かない感じ。
天の川が見える程度ならISO800の5分が目安でいいでしょう
1枚撮ったらヒストグラムとハイライト確認して調整すればよし
20Dの電池の持ちは良く判らないけど、通常撮影より遥かに短くなります
満充電にしてから行きましょう
レリーズはミラーアップしてからセルフタイマー使えば2秒セルフになるんじゃなかったかな?
取り説で確認してみてできるならそっちがいいとおもう
252 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 16:54:07 ID:LeDfNcfE0
>>252 たったの90秒でこれだけのものが撮れる時代になったんだね〜
255 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 23:25:40 ID:6ewpxMvO0
>>248 天文峠へ行ってみれば?川越から車で20分くらい。
東京からの光が山で遮られている。
>>255 248です
天文峠はどの辺にあるのですか?今度行ってみようかと思います。
257 :
252:2005/10/21(金) 00:35:24 ID:/3Tg6Miy0
>>252さん レンズは何ですか? それと、街明かりの内かなり田舎とか山ですか?
260 :
252:2005/10/21(金) 06:48:26 ID:2ZDeglVm0
252はいいけど、257は画面の上半分が真っ暗で変。
レベル補正で暗部の階調をカットしちゃったのかな?
レベル補正の際、ブラックポイントは画像中で最も暗い一点に合わせたほうがいいよ。
四隅のうちの一番暗い奴とか。じゃないと不自然になる。
その後、トーンカーブ補正で調整すべし。
262 :
252:2005/10/21(金) 07:04:17 ID:2ZDeglVm0
>>261 下半分は街の明かりで肉眼でもこう見えていたので
撮影は無理と思ったのですが、
露出の参考のために撮った最後の一枚です
>>255 川越から車で20分で東京からの光が山で遮られるところに行けるって …
お前、川越をバカにしてるのかゴラァ
>>252さんありがとうございます!
四国ですかぁ。 こんなに星が綺麗なところがあるんですね!
福岡在住なので佐賀の方にでもEFS17-85もって行ってみます!
266 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 14:52:08 ID:Z55qy2t20
>>264 星を見るからもちろん夜の移動で、川越から高麗川に抜けて
そこから埼玉医大の方面に右折して移動すると途中で湖への入り口がある。
その湖入り口で曲がって道なりに進むと山の中深くに入り天文峠がある。
267 :
264:2005/10/23(日) 07:12:54 ID:BXiAbo3x0
ああ、鎌北湖のあたりですか。
車で20分は無理だけど、参考にします。
268 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 11:10:12 ID:zd4ulcI00
天文峠は舗装されていないので注意が必要。埼玉医大の裏手の山の裏側に
抜ける道を進めば東京の明かりが小高い山に阻まれて天の川が綺麗に見える。
地元の人が使う裏道があり、川越から鶴ヶ島の田んぼを抜けていくコースで
いけば信号にひっかかることなく20分でつける。
真夜中の田んぼ道はテラコワスだけどね…
しかし、ここの住人はどんな三脚を使ってるんだろ。
やはり相当大きく重いのかな。
詳しくは分からないけど
赤道儀が付いてるんじゃないか?
架台の情報は出ないけどただの三脚じゃなくて赤道儀だね
それだと5kg〜30kgくらい
スカイメモ、GPD、EM-10、EM-200あたりでぐぐると判る
一番簡単なつくりなのは
>>93
273 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 19:13:16 ID:fSxoK2Pv0
宣伝乙
275 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 20:31:03 ID:fSxoK2Pv0
撮れるってことですか?
>>273 無理だろう・・・
シャッター速度がオートしかないんじゃない?
たぶん、夜空撮っても真っ暗・・・。
そうですか、ありがとうございます。
スレの最初のリンクに載ってるようなああいうのじゃなくて
もっとチープな感じので星までとれるのってありませんか?
値段は25000までが限度なんですけど安いのじゃ撮れませんか?
>>277 今、何かデジカメ持ってないの?
持っていれば、まずそれで試して見るのが良いと思うけど。
ちなみに、某所では、携帯のカメラで月を撮ったツワモノもいたよ。
まあ、もちろん望遠鏡と組み合わせてだけど。
それがデジカメは持ってないんですよね。
前に使ってた携帯が結構いい画像だったんでずっとそれ使ってたんですけど
携帯を新しくしたらカメラの遣い心地が悪くて
それならデジカメ買うかって思ってそれなら星を撮れるカメラがいいなと思って。
購入スレは質問の意味が分からなくてまず星を撮る人たちに聞こうかなと思ったんです。
>>279 なるほど。
星を撮るための条件としては、
・マニュアルフォーカスか無限遠フォーカスが可能なこと。
・8秒程度以上(出来れば30秒程度)の長時間露光が可能なこと。
が最低限必要かと思うけど、\25,000は厳しいなぁ・・・
せめて予算が\30,000ならPowershotA610あたりがお勧めなんだけど。
あとは中古で探すしかないかな。
25000円ならPowerShot Sの中古が良いかもね!
オリ760UZはどうよ
ヤマダで20000円だど
メディアも買える
でもなあ、xD ピクチャーカードは不良資産になりそうな(以下略
・・・言い返せない・・・
んじゃあソニW5!
60秒いけるぜ
ダイクマで27000円くらいだ
あ、ゴメ
30秒だった
279です
出かけてる間にみなさんレスありがとうございました。
なんか色々出してもらったんですけどいまいち分からないのでカメラ名で検索してみようと思います!
星を撮るには何秒も開いてなきゃいけないって事ですね。
でもせっかくの買い物なんだしもうちょっとがんばって良いのを買うべきなのかな。
無知なばっかりに…みなさん感謝です!
ついでに
何秒も開いてないといけないから、街明かりの届かないかなり田舎にいかないとダメだよ。
街だとすぐ真っ白になる。
2chでこんなこと言うのも何だが、
2chの情報を鵜呑みにするな!
まずは本を買え!本を!
もうすぐ天文雑誌の発売日だ。
月刊天文が月末?
星ナビ、天文ガイドが5日。
まぁ、これらの雑誌の記事も広告主のヨイショ
ばっかりで信用ならないのだが、フォトコン
入選写真の撮影データは参考に成るだろう。
Nikon E-5000の中古が2マンくらいでないかね?
CASIO QV8000 なら中古で\2000〜\5000だよ。
私は未だに現役で使ってます。
わたしはcoolpix 4300ですが、どうしても熱ノイズ対策に追われます。また60秒はやや短い。
熱ノイズ・・・
デジタルにはそういう弱点があるんですね(;´Д`)
最近αSweetDigitalを買って星を撮影したいな〜と思い出して
バルブモードの最大露出時間を見るとバッテリー1本で3.5時間
星を流して撮るには十分だけど熱ノイズとやらが大量発生しそうです(´・ω・`)
写ればいいとかいうレベルじゃなく、熱ノイズまで気にするなら1眼レフタイプしかないね。
>>292 フィルムは露出時間が長くなると感度が低下する現象があるけど、デジはそんな
ことがないから、露出時間は驚くほどすくなくて済むよ。デジは天体写真のこれか
らの成長株だと思う。
296 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 21:56:28 ID:f0UVqblI0
コンポジット用のソフトでフリーの物教えて、回転させながら合わせてくれるソフトある?
しかしこうして見ると機材より暗い空なんだなぁと思う
>>295 「星景」の数秒露出画像でも相当イイヨ!
「星野・流星」の天の川のムラムラハァハァ
299 :
295:2005/10/29(土) 23:29:22 ID:8mKvwfYY0
>>296 すみません、私はステライメージ持ってるのでフリーのは試したこと無いんです。
いくつか名前だけは知ってるので、今度試してみようと思います。
名前だけでも挙げてみて。
コンポジットでは熱ノイズは消せないのでヨロシク
熱ノイズ消すフリーのソフトRAPは、デジ一眼専用だっけ?
コンポジットは、Photoshopで手動でやるとかw
IRISは回転させてあわせてくれたはず。raw2nefが使えるRAWならNRmvNEFでダークフレーム減算
できる可能性あり。ただし12bit程度の通常のRAWだとある程度暗い所じゃないと星雲とか浮かび上
げるのは無理そうです。そこらへんは冷却CCDとは違います。
結局どれもRegistaxのパチモンじゃん。
これらは基本的に惑星用、8bit階調のコンポジット
しかしない。n枚コンポジットしても√n倍しか画質
は向上しないので、8bit階調ソフトで256枚重ねる
より、12bit RAW一発撮りの方が有効。
惑星動画ならともかく、星雲には向かん。
16bit階調に対応したRAW画像対応(専用)ツールとして
pile(free & open)とかどう?Linux,FreeBSD,NetBSD,
OpenBSD,Solaris 対応だし。
irisも16bit、どころか32bit floatにもたいおうしてるし、
NEFに変換しなくてもdcrawが対応してるRAWには全て対応
してる。
しかし、本来、写真用のソフトではなく、計測用、研究用
ソフトで、本格的過ぎて使いこなせなかった。PhotoShop
の256倍くらい本格的で気合い入り過ぎで、もう何と言うか
お腹いっぱい。
IRIS ってコレか。
http://www.astrosurf.org/buil/us/iris/iris.htm なんか異常にマニアックな使い方のソフトみたいね。
本格的というか、わかる人にだけ使ってもらえればそれでいいと割り切ってる感じ。
ライトユーザーのことは全く考慮に入れていないと思われ。
>>305 8-bit と 12-bit にそこまで大きな差は無いと思うよ。
理論上は 12-bit は 8-bit に比べて16 (=√256) 倍の階調を持つ。
けど、12-bit だからといって S/N 比が16倍向上するわけではないからね。
火星マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
310 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 20:54:33 ID:98AG+Aej0
撮れるが、やめとけ。
やめとけに 一票
がーん。
星を撮る事がメインではないんですけどこのカメラは何がダメなんですか?
SONYだから。
Hαが全然出てない。
ピンボケ。
ノイズだらけ。
30秒じゃS/Nは稼げないのがよくわかったよ。
317 :
316:2005/11/01(火) 06:38:27 ID:wSer1gYE0
ピンボケというより、レンズの性能がこの程度ってことだろうけどな。
何が悲しくて赤道儀まで持ち出してこんな写真撮らないといかんの?
そこは個人の勝手w
シグマ55-200mmに興味あります。もう少しピントをつめて撮ってみたらどうなるかな。
しかしAR-1とは懐かしい。文句たれてるwSer1gYE0もなんか出してみたら?
とりあえず、自分の天体写真をうpしたやつは神。
322 :
315:2005/11/01(火) 09:38:10 ID:jj2W7xPX0
>>316-317 厳しいお言葉有難う御座います。もっと良い写真を撮れるよう精進致します。
>>319 火星にAFでピント合わせてから撮ってたんですが、最終的にはMFでピント詰めて
行かないと駄目なようですね。
以上スレ汚し失礼しますた。
>>316 ノーマル機に何Hα期待してんだ?アホか
>>315 露出はもう少し伸ばしたいね、やっぱり極軸合わせは必要だと思う
あとD50のAFピント精度は余り良くないよ
何度かやり直すと判るけど少しずつ位置が変わるから、MFにしてフォーカスエイドの中心くらいを狙うといいかも
324 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 21:54:43 ID:c+DlbdAb0
す・・・すごい・・・
>>315 シグマ55-200mmでこれだけ…うーん。
安モンズームで何を期待するのやら・・・。
>>324 M31はよく撮れてるし画像処理も適切。
M42は、ちとガイドが流れちゃってるかな?
まあGPガイドパックじゃある程度は仕方ないので、
何枚か撮って失敗した奴を外してコンポジットするといいかも。
画像処理も、M31のほうがよくできてると思う。
315と324のは200mmレンズ使ってるのはわかりますが、
200mmの望遠だけで、ここまでアップで撮れるということですか?
初心者な質問ですみません。。。
アンドロメダもオリオン星雲も肉眼で見つけられるくらい大きいです。
それぞれ月の6倍、2倍くらいの大きさがあります。明るさの関係で
暗い空で無いと確認できないかもしれませんけど。
>330
そうだったんですか。
最近興味持ったばかりで全然知らなかったです。
冬はゲレンデ滑りに行ったりするので、山の澄んだ夜にでも色々探してみようかと思います。
ありがとうございます。
332 :
315:2005/11/03(木) 10:40:24 ID:5gqk1fUR0
>>329 電線とかが写っていたので3008x2000サイズを1024x768トリミングしてあります。
描き忘れてました。すみません。
333 :
324:2005/11/03(木) 13:27:54 ID:NT9Di97c0
でも、ほんと綺麗に撮れる物だね。
何も知らない素人なので、何かと感心するばかり。
これは1度始めるとハマるのも解る。
都会暮らしだと無理な気もするけど。
大都市近郊でも、光害カットフィルタとかうまく使ってがんばってる人もいるみたいよ。
多数枚露光による最低でも1時間以上の露光をかける手間と画像処理の腕があれば結構いけるかも?
何枚コンポジットするかより、総計何分露出するかのほうが大事だと思う。
30秒露光を10枚コンポジットしたところで、総露出時間は5分でしかない。
たとえ30秒露出のカットを100枚コンポジットしてもダメだろう。
30秒露出程度ではS/Nが稼げない。せめて5分は露出したい。(あるいは光害でかぶらない程度)
空が明るいところではLPS-P2フィルターも活用したいね。
339 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 22:08:42 ID:ipjmFYbu0
星空再現のソフトがあれば人工衛星の名前も判るんだろうけど・・・
とにかくたくさん飛んでいるからねえ。
安物レンズと批判する人いるけど、確かに雑誌掲載とかはあり得ないかも
知れないが、これほど映ればおれは文句ないよ。一眼デジあるから赤道儀
買って本格的に始めようかな…。
PENTAX の赤道儀付望遠鏡持っているけど、
モーターが無い orz
むかしは手動ガイドでがんばったものだが
腕も落ちているだろうしなあ。
衛星はPAS2かな。もうちょっと調べます。
>344
アドバイスありがとうございます。
そのHPも凄く参考になりますです!。
だんだん楽しみになってきましたよー
346 :
333:2005/11/04(金) 07:31:14 ID:cA/DYtqw0
>>338 なるほど、静止衛星ですか。
流星・・・? でもその割には軌跡が短いなぁ・・・とか思ってました。^^;
3枚以上撮って、σコンポジットすれば消せるよ。
衛星に泣かされる事もあるわけですね。
やはり奥が深い、天文写真。
これはこれで趣きが・・・
このスレはデジカメを望遠鏡にくっつけて撮ったりするのは
スレ違いなんでしょうか?(自前のレンズでいいものがないもので・・・)
このたびデジ一を購入したのを機会に、所持していた望遠鏡にくっつけて
M42にトライしてみました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051106004838.jpg 反射型,口径135mm/焦点距離720mm,GP2赤道儀,CANON EOS kissDN
直焦点,ISO800-60s*24枚をコンポジット
今はベランダで南天しか見えないので、極軸をきちんとセッティングできてなくて
露出を確保できてないとか、大阪府北部のため光害がひどいとか、ピント外してるとか、
問題はたくさんあるのですが、子供の頃からの夢だった天体写真に初めてトライして
自分で見てうれしくなったのでアップしてみました。
これからも問題点解決してさらに頑張ろうと思います。
>>351 もしかしてこれガイド鏡無しのノータッチガイド?
けっこういけるもんだね。
画面右上の赤カブリがちょっと気になるかな?
これはRAPやステライメージでダークフレーム減算すると改善できる。
>>351 "60s*24枚をコンポジット"って、どういう処理をされたのですか?
>351
スゲー(゜д゜)
>>351 よく写っているね。
明るい星から放射状に伸びる光の筋(スパイダーの回折像っていうんだっけ?)が不均一なのは
ピントのせいかな?
>>352 右上に赤カブリっていうけど、見えないなぁ。(ソフトで強調処理しても)
この領域はM42以外にもHαで輝く星間ガスが豊富だからそれと見間違い?
357 :
351:2005/11/06(日) 08:04:30 ID:9HmQ8hD80
ご意見ありがとうございます。
>352
ガイド鏡無しのノータッチガイドです。なので?60秒程度しかもちませんでした。
せめて極軸はきちんとセッティングして120秒くらいはできればなぁと思ってます。
熱ノイズは・・・あるのかなぁ。。。まだよく見極めができません。
光害の可能性もあるのかな?と思ってます。画像処理の段階ででてきてるかもです。
ダーク・フラット補正などはやったことないので、今後是非トライしたいです。
>353
60秒露出のものを24枚撮って、合成(コンポジット)したということです。
ガイド追尾精度やノイズなどの問題から短時間しか露光できないため、
何枚も撮ったのち合成することにより、仮想的に長時間露光したことに
するものだと聞いています。あくまで仮想的にですが。
短時間露光の合成によりノイズの低減が可能となります。
え〜最近聞きかじったことなので言ったことに責任もてません・・・。
>354
星からの放射状に伸びる光の筋ですが、どうも傾向がつかめないのです。
スパイダーの形状と異なることになってしまっているようで、なんでかなぁ。
ピントをもっと追い込んで確認してみようと思っています。
これが綺麗に出てると素人目にスゴイ写真に見えて、いいなぁなんて思ってるのですが。
>>357 いいんじゃないですか。凄いです。
GP2赤道儀+135mm反射程度でこのぐらいの写真が撮れる(しかも極軸合わせが微妙)
のはやはり最近のデジカメの進歩によるものでしょうね。
刺激を受ける人が何人もいる気がします。(オレも)
>>351 >大阪府北部
この場所って肉眼で何等星くらいまで見えるんでしょうか?
あんまり目がよくないですが、うちはギリギリ3等星が見えるくらい。
でも大阪市街の空(南西方向)は煌々と明るく輝いてますorz
★
★
★
★
★
☆ ★
★
あれが火星か・・・
∩∩ _,,-''"
_ ,(ェ)・/^),-''"; ;, '
/ ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
(.゙ー'''", ;,; ' ; ;; ': , '
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :'
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :'
362 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 23:50:31 ID:4oLQDcMy0
オイオイオイオイ それ死兆星・・・・
363 :
353:2005/11/09(水) 00:20:57 ID:mrK7sf5V0
コンポジットにこだわって申し訳ないんだけど、
具体的には、どうやって合成するもんなの?
(Photoshopとかで、そういうのができるのかな?
なんか、あわせるのが難しそうだけど・・・)
子供の頃は死兆星見えたのに今は見えなくなってしまった(´・ω・`)
365 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 09:07:04 ID:HKstCgbw0
>>364 テレビに近づいて○○ばかり見てるからw
街が明るくなったから?
>>357 > 星からの放射状に伸びる光の筋ですが、どうも傾向がつかめないのです。
> スパイダーの形状と異なることになってしまっているようで、なんでかなぁ。
光軸が狂ってるとか?
>>363 StellaImage等の天体画像用画像処理ソフトだと、
簡単に位置合わせできる機能がある。
つーか、下手するとスパイダが一本足だとか。
まぁ、そのレベルだと望遠鏡のカタチした玩具だが。
タカハシのI型も一本だよ
371 :
363:2005/11/13(日) 02:31:11 ID:71Oir2O50
>>368 ありがとうございます。
コンポジットとかそういう処理を行えるソフトがあるのですね。
#Macでそういうソフトがないかなと、軽くググりましたが、
#なさそうですね…。
>>371 Photoshopならできないことはない。画像の回転が面倒だけど。
Mac用のコンポジット専用ソフトはむかしどっかで見つけたんだけど、
どこだったか忘れちまった。
。 . .。 o .. 。 ゚ ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
゚ , , 。 . ★ 。゚ . ゚。, * 。゚. o.゚ 。
。 . .。 ., ★
。 . ★ 。. o 。* 。 . o. 。 . .
。 . . . . , .。o + ,゚。 *。. 。
。 . . 。 。゚. ★ 。 *. 。 .. . +. . .
。 . .。 * + 。. +。 * 。゚。゚., ,+
゚ , , 。 . ★ ゚ + 。. +。 * 。゚。゚.,
。 . ゚ , , 。 . +
。 . . . . ☆ ★ ゚ .゚ ゚ 。゚ + 。. +。 *
。 . 。 . .゚o 。
。 . ★ * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚
。 . .。 o .. 。 ゚ ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
。 . . . . . 。 ゚。, ゚. + 。 ゚ ,。 . 。 , .。
. 。. 。。. ゚。+. 今夜は星がクッキリ消えるクマ
。 . . 。 。゚. 。* ほら北斗七星の隣にひっそりと輝く蒼星まで
∩___∩ . 。 ゚ ゚。 。, .。o + ,゚。 *。. 。 。 .
| ヽ ゚ .゚ ゚ 。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .
/ |.゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 +。。゚. ° 。 .
| | 。, .゚。 + 。,゚. o。 。+ 。゚., . ゚ ,
彡 | ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。 ゚
/ ノ ゚` .゚ .゚. ゚. . ゚ . ゚ . , .
375 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 05:22:27 ID:Fi8AmStd0
そりは死兆星。
ミザールとアルコルだっけ?
学生のときは、よく星見に行ったなあ。
今夜の旬は獅子座流星群らしいね
>>379 しし座流星群は活動期を終えたから、
しばらくは大出現は期待できない。
今年は月も煌々としているし、条件が悪すぎるよ。
残念だ。
381 :
亀仙人:2005/11/18(金) 17:17:54 ID:dOJF/8u+0
どれ、月をかめはめ波でふっとばすかのぅ…
しし座流星群といえば、いつぞやの大出現はほんにすごかった・・・。
子々孫々にまで語り伝えるぞい。
そのとき、北斗は蒼く燃えておった!・・・とかまじえながら。
そんなワシも死兆星が見えるように成ってしもうた
…なんてね。
獅子座流星群の大出現は、2001年11月18日夜半〜19日未明だった。
朝になって空が明るくなってきても見えた。車を運転していても見えた。
1時間に1000個以上は見えた。
NHKがハイビジョンカメラで撮影した映像が肉眼で見た感じに近かった。
387 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 09:04:11 ID:o1NEZ43A0
>>385 オレは、始めて買ったデジカメで獅子座流星群の写真を撮って、朝6時にさっそく2chに
アップしたなあ。いまでもデータ持っているが凄い写真だった…。
>>385 大出現の日はばーちゃんがなくなった翌日だった。
見事にたくさんの星になったと思ったよ。
この日が来る度にそう思う。生前は本当に感謝。
スレ汚しすまん。
なんかすげーロマンチックですね。
ご冥福をお祈りいたします。
前々から星野写真やらを撮るのに憧れてて、CoolPix5000で撮ってみたりしてましたが、
こないだKissDNを手に入れました。
そこでSIGMAの24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROなんてどうかな?と思っているのですが・・・。
誰もレスしてないな・・・・
SIGMAはガイド撮影したときの周辺像にちと不満があるので
TOKINA AT-X124を薦めてみたりする
12mmで取ればE5000のワイコン相当だしね
ツグマの広角単焦点EX DG良いよ。
EFマウントなら28mmから買っとけば。
24mmならキヤノン純正F1.4Lが有るじゃん。
ただツグマのは光軸ズレとかが多いので、
地上撮影では問題無いレベルでも天体だと
片ボケしてたりする。保証付のを買って、
当たりを引くまで交換しる。
394 :
390:2005/11/26(土) 14:38:29 ID:9d0YLHYX0
レスどうもです。
TOKINAですか・・・・5万はちょっとキツいですね・・・・
Lは10万台なのでもっと届きません。
TOKINAを非常に気にしつつSIGMA24mmで考えていきたいと思います。
シグマの広角単焦点シリーズは11月21日から値上げになった。
高いのをつかまないように注意してくれ。
なんか380あたりから懐かしい話が…あの獅子群は凄かったよな。
山頂近くて寒い思いしながらシグマ28mmのピントリングをガムテで固定してな。
たまたまレンズ向けてた方に大流星が流れて流星痕が現れた時はもう感動物だった…
そんなに感動的だったんですか・・・
見てみたいなぁ・・・
2001年のしし座流星群クラスの大出現は一生に1度見られるかどうかの代物。
あれ見た後じゃもう流星見ても感動しないんじゃないか、とか思ってたけど、
翌年夏のペルセウス座流星群見たら、ああ、やっぱいいなーと思ったよ。
2001年のしし座流星群に比べると数十分の1程度の出現数だったけど。
流星とかあんまり見たこと無かったら、夏のペルセウス座流星群と
冬のふたご座流星群は月明かりが無くてあとは晴れていれば
空が良ければ1〜3分に1個、都市郊外でも10分に1個ぐらいは見れるので、
ぜひ見てみるといいよ。
ふたご座流星群は今年は12/13日の夜が極大だけど、
今年はあいにく月明かりがあるので、あまり見えないはず。
その後、来年はじめの1/3日の夜には、
やはり代表的な流星群のひとつであるしぶんぎ座流星群が極大になる。
月明かりもなく好条件だけど、この流星群は年によって当たり外れが大きいので、
たくさん見られるかどうかは運しだい。
ペルセウス座流星群も派手でいいよね
夏だから身体が楽だし
401 :
390:2005/11/29(火) 02:52:22 ID:Qj4lfzKh0
あぁ。。。
45000なんて値段。。。
ザウルスとか色々処分したら買えるかも・・・
だから28mm EX DGにしとけとあれほど…。
写すものによりけりだね。
星野や天の川をダイナミックに撮りたいならトキナー124。
流星群撮影も画角が大きいほうが有利だね。
明るいレンズで露出時間を稼ぎたいならシグマの24mmでもいいんじゃないかな。
中規模の星座がひとつ収まるといった画角。
404 :
390:2005/11/30(水) 21:02:56 ID:FYqAs/4K0
度々申し訳ないです。
価格こむ見ながら唸っている時に、タムロンの11-18mmを見つけました。
Tokinaと比べてズーム幅は狭いですが、いかがなのでしょうか。
面白そうなのがでた
Nikon,Canonマウントもでないかな?
>>404 持ってないです、そしてwebでの画像も見たことがないや
教えて君でスミマセン。
オリンパスのE-300を天体用に使っている方いらっしゃいますか?
手頃な価格で出ているので、冬茄子が出たら買ってみようと思い
ますが、星雲等の写りはどんなものでしょうか。
バルブが最長8分なので使いづらそうですが。
408 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 23:56:20 ID:Fi3xsVQ/0
>>407です。
>>408さん、レス有難うございます。
やはり、E-300は天体用にそれほど使われていないようですね。
ニコンD70sかキヤノンKiss-Dへ行った方がよいでしょうか。
しかし、高価な上に、天体用に改造してしまうと、一般撮影が。。。
女房にゴルァ!されてしまいますOTL
ふつうのデジカメではH2領域は写らないわな。
写らない=>写りにくい
413 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/05(月) 20:31:33 ID:/imubrCK0
EOS 20Da
20Daは他の無改造デジカメよりはHαが写るけど、
IRCフィルタ除去もしくはHα透過IRCフィルタに換装した改造型にはかなり劣る。
ということで、20Daをわざわざ改造して使ってる人もちらほら。
なら20D改と同じじゃん、かというとそうでもなく
20Daにはライブビュー機能という20Dには無い特長があるので
そのためだけにでも20Daを選択したいらしい。
415 :
>>407:2005/12/05(月) 21:33:43 ID:bTbYVWJP0
>>410 >>411 >>412 >>413 >>414 皆様情報ありがとうございます。
いろいろ検索してみました。天体用のデジ一眼は、私めの
冬茄子では手が届きそうもないようです。これからはちまち
まとへそくりを貯めつつ、キヤノンのA85でコリメートで月や
惑星、その他は銀塩で(ニコンNEW FM2)しばらくがんばっ
てみようかと思います。
A85なら15秒開放できますね。星野写真なら十分楽しめると思いますよ。
>>415 オリンパスのSP-350も候補として考えてみては?
F2.8の比較的明るいレンズ、ISO400と比較的高感度、RAWやMF付き、8分まで露光可と結構星向きだと思うのだが・・・
ワイコン使えば27mm相当だし、なかなか面白いのでは?
投売りのE-300が5マソ切っていて、大差ないのがどうかと思いますが(涙
419 :
>>415:2005/12/06(火) 00:19:57 ID:3caAYtlF0
>>416 >>417 >>418 改めまして、情報ありがとうございます。
E-300のオリオン座、見事ですね!
奥を説得して、E-300ならいけるかも、とは思いますが、
「DVDレコーダー買って!」と以前から言われてますの
で、ここしばらくは情報収集で我慢します。。。宝くじで
10万円でも当たればいいのですが。
スレ汚しになってるようで、すみません。
しばらくROMって勉強します。
>>417 青ハロ(というか紫のハロ)を画像処理で修正するのは難しい。
撮影時に紫外カットフィルタ使うのが常套手段。
421 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 04:11:07 ID:1W54r+fw0
カステラシメージでも、ノイズは処理出来るが、
青ハロは処理出来ない。
L41ProやSC42等のUVカットフィルタ使え!に一票。
ば・かw
425 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 17:17:25 ID:Yo+h4ztO0
PhotoShop の最新版では、色収差の補正が出来るようだけど、これで青ハロ取れないかね。
>>420 >>421 >>422 サンクス!
フィルムの時と同じく、原版が良くないと修正が難しくなるんですね。
デジタルではフィルター不要だと勘違いしてました・・・orz
427 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 09:37:33 ID:4P4HdVyJO
428 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 11:25:22 ID:s+5ujVFz0
ど素人ながら失礼します。
天体の撮影に挑みたいのですが
KissD,KissDN(その他デジイチ)等で
改造無しに奇麗な撮影をする事はできるものなのでしょうか。
>>428 改造するのはHαと言う赤外線に近い赤を、より明るく写すためで
普通に写れば良いのであれば、改造無しで綺麗に写るよ。
もっとも綺麗に写すためには赤道儀など、いろいろ準備しなければならない事が多いけどね。
天体写真の入門書でいい本はありますか?
ググッたりアマゾンで探したのですが、どうもよくわからなくて・・・
デジタル天体写真の写し方
>>430 デジカメ向けの良い入門書はまだ無いかも。
・「最新 藤井旭の天体写真教室」(2002/04)、誠文堂新光社
・「デジタル天体写真の写し方〈2000‐2001〉」(2001/11)、誠文堂新光社
比較的新しいのはこの2冊みたいだけど、
どちらも一眼デジがまだ全然普及してなかった頃の本。
「藤井旭の〜」はそもそもデジカメ扱ってないみたいだし。
433 :
430:2005/12/07(水) 23:46:13 ID:KUGloMYN0
>>431-432 どうもありがとうございます。
デジカメ特有の注意部分はともかく、
一眼レフでの天体撮影基礎をまず
銀塩中心の書籍でしっかり理解したほうがよさそうですね。
参考にさせていただきます。
古い本だが、田中千秋著「図説・天体写真入門」は割と良いと思う。
俺はこれしか読んだこと無いので、他の本は知らない。
デジカメによる技術革新は著しく、結構初心者でも容易に天体写真が
楽しめるようになった今、書籍類が充実していないのはいただけないな。
逆に言えばビジネスチャンスなのかもね。
436 :
430:2005/12/08(木) 21:41:15 ID:lymHlDkN0
>>434 ありがとうございます。
明日新宿に行くので、大きな書店を巡って、実際に少しパラパラと読んでみて決めようと思います。
皆さんどうもありがとうございました。
デジカメ持ってるなら実際に長時間露光を試したほうが感じがわかると思うよ。
438 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 17:48:35 ID:16N1dJKc0
撮影に使った望遠鏡は?
441 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 00:45:17 ID:Yo3qeuEu0
ケンコーKDSって、写真には不向きかと思ってたけど。
きれいに撮れてるなぁ
接眼部を2インチにしたりGPにつけたりLV30mm使ったりしてるけどね。
青ハロも出てるけどピントが合えば(これが大変)中心はそこそこ解像してます。
中心だけか・・・。
445 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 03:46:16 ID:9wVz/gXe0
446 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 04:57:10 ID:dLOFjYxV0
なんだ・・・パクリ画像を貼るところか(w
さて、カノープス写しに逝ってくるか・・・
449 :
351:2005/12/28(水) 22:05:02 ID:+edov3BD0
>>449 GP2のノータッチガイドでここまで撮れるのはお見事。
というか200枚ってすげー。
M42は、淡い部分のトーンをもう少し持ち上げても良いかも。
そして、白飛びしてる明るい部分も白飛びしないように、
とか考えると大変だけど面白い。
馬頭は無改造のKissDNならこんなもんじゃないでしょうか。
露出延ばしたとしてもあんまり写らないかもしれない。
馬頭をもっと良く写したければ、赤外カットフィルタの交換改造するしかないかも?
あとは、レデューサー付けてみるとか。
「レデューサーR」で 720mm F5.3 が 630mm F4.6 になる。
若干明るくなって、焦点距離が短くなった分、露出も多少延ばせる。
ただし、このレデューサーを使うとシャープさが結構犠牲になるようだ。
200枚コンポジットってバカと天才は紙一重だな〜
その熱意が空回りしているようで勿体ない。
光害で露出が延ばせないなら遠征するか、LPS-P2フィルターでも使ってみたら?
ノータッチで1080mm相当(720mmX1.5)を流さずに撮影するとは凄い・・・
1000mmクラスなら、これからの季節はしし座のM65,66、NGC3628とか良いんじゃないでしょうか?
200枚って・・・おいwwww
455 :
449:2005/12/31(土) 01:27:00 ID:5Ol1b3wc0
確かにバカかな〜。枚数黙ってたらよかったな。LPS−P2は使ってます。
露出伸ばせないのは、ノータッチで追尾しきれないからですが、
遠征とかもっといい方法はありますよね。
ただただ残業の後でもベランダで気軽に撮り貯めてたらこんな感じに・・・。
露出中にPCでコンポジしてるとどんどん一人で無限ループに。
機材も欲しいけどお金ないし・・・。
>しし座のM65,66、NGC3628
良さそうですね〜。南向きベランダからは見づらいかもですが
風邪に気をつけてトライしたいです。
「例」なの?
おれは449のやつまんまのが好きだな
勝手にいじるやつは問題外。
NGC2359狙えませんか。デジ一眼でどうとれるか気になる。
460 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 18:03:47 ID:vfjigtAa0
銀塩67でずっと天体写真を撮っていたものです。このところのデジカメのあまりの
進歩にそろそろデジタル一眼レフを購入しようかと考えています。
そこで初心者質問で恐縮ですが、
オリンパスのE-500とキャノンEOSKISSNとで迷っているのですが
どちらのほうが天体写真向けでしょうか?
それとオリンパスズイコーレンズはアダプターを介して利用できるものなのでしょうか。
>>460 星ナビ2月号によると、無改造の場合は、E-500 の方が赤い星雲がかなり良く写るらしい。
ただし、まだ作例はあまり見ないし、改造 KissDN には劣る。
また、E-500 はリモートケーブルが使えないのも欠点。
赤外線リモコンは使えるけど、リモコン受光部がカメラ前面にあるため、
カメラの後ろから操作するには受光部の前に小さな白い反射板を設置すると良いとか。
OMレンズは、E-500 でも KissDN でもマウントアダプターを介して使える。
462 :
417:2006/01/08(日) 13:05:15 ID:wP5abkC10
>>260 IRカット改造ができるルートが確立されている点でKISSがリードしている。
H-alphaを派手に写したかったらKISSが無難かな。
D70使いなのでその他のことは知らない。
465 :
sage:2006/01/09(月) 17:24:38 ID:P8Q+Zfkj0
>>462 フォーサーズ情報局にE-500+11-22mmで撮影した星空の画像あったよ
個人的にはあれだけ写るなら十分って思った。
466 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 08:26:31 ID:jylR/U/90
427さん
D20aどうですか?購入を考えています。 普通の写真を撮った時にどうなるかも
気になります。キャノンのHPの女の人のカーディガン見ると、ちょっとどうかな?
と思ってしまいました。
467 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 08:28:59 ID:jylR/U/90
連続で申し訳ない。みなさんに教えてほしいのですが、
天体用専門の冷却CCDと一眼デジの違いはどうなんですか?
冷却CCDの方が性能良いなら、一眼デジの改造よりも素直に冷却CCD
買えば良いのかと、思ったりもします。
冷却CCDの方が性能良いけど…値段が違う。量産効果もあるだろうしねえ。
冷却CCDって白黒じゃなかったけか?
だがそれがいい。
…って、一発カラーのも有るよ。
冷却CCDで広角写すのもどうかと思う。
マウント変換アダプタあるか。
デカペンまた使おうかな・・・
472 :
466:2006/01/13(金) 09:38:11 ID:cAH6einF0
冷却CCDのカラーもあるけど白黒なので、カラーはコンポジットになる。
冷却CCD 性能良い、高い、つかいづらい、直焦点〜拡大
一眼レフ 性能イマイチ、安い、お手軽、広角〜直焦点〜拡大
ということでよいのですかね?
一般に冷却CCDカメラは画素数が低めで受光素子面積も小さい傾向があるよ。
(中には高画素・大面積のものもあるが。)
M42とかM31とかの面積の大きい星雲なら一眼デジカメの方がずっと有利。
ちなみに、冷却CCDカメラにもデジカメ同様、
いちいちRGBコンポジットとかしなくてもふつーにカラー画像を撮れるタイプもある。
画質のみを追求するなら冷却の方が上。
デジ一眼が人気なのは、コストパフォーマンスの良さだね。
冷却CCDは140万画素のモデルで45万くらい。
人気なのは80万円くらいのモデルで200〜400万画素。
ちなみに35mm版フルサイズの冷却CCDもあるけど、100万オーバーの世界です。
もっと安いのも売ってるけど、どっちかっていうとオートガイダー用途。
趣味としてドップリ浸かれるなら大金かけた冷却が最高。
とりあえず片足程度でいいからローリスクに天体写真を楽しみたいなら
デジ一眼ってところかな。
ただ、カラー冷却CCDはオススメしない。ベイヤー配列のCCDを買う
くらいならデジ一眼でいいと思うね。
475 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 21:19:37 ID:gQwZaH9r0
478 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 23:43:51 ID:akVb8fWR0
自分の資産と比べるなら、
>>477や
>>479がビル・ゲイツやミハエル・シューマッハ級で、
>>475は一国の国家予算級。
いやぁしかし見てるとクラクラくるな。
481 :
466:2006/01/16(月) 09:07:55 ID:WgLTbtjq0
みなさん、レスありがとうございます。
>474さん
冷却CCDの画素数が140万くらいで、一眼は600万くらいですよね。
画素数は一眼の方CCDの方が多いのに何故画質がよいのでしょう?
画像処理前提で冷却CCDの画質が良いということなのでしょうか?
一眼での画像処理ってできるのかな?3色コンポジットとか。
ベイヤーで3色コンポジット撮影って意味あるんかね?
>>481 画質というか、高感度・低ノイズ。
冷却CCDで狙う対象は小さなものが多いため、
画素数が小さいことはあまり不利ではない。
484 :
474:2006/01/16(月) 18:08:59 ID:gRYsEUHg0
>>481 冷却CCDの方が
・冷却機構により、気温より20℃くらい下げられる。温度が下がればノイズが減る。
・冷却機構により、温度が一定に保たれる。コンポジットやダーク減算は温度条件一致が必要。
・16bitなので12bitのデジカメより淡い対象に強い(階調数が多い)。
・モノクロモデルでカラー分解撮影すれば、ベイヤーのような補間処理は不要
という点で優れています。
PCでの後処理前提というのでは、そのとおりです。
ただ、デジでもきれいな作品はかなりPCでイジってますね。
また、
>>483さんのいうとおり、140万画素や200万画素とかいっても、1ピクセルのサイズはデジカメ
と大差なく、そのぶんチップサイズが小さくなってます。
モノクロモデルならばベイヤーでないことも相まって、分解能に優れます。
485 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:08:40 ID:bybX4Gtc0
486 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:24:16 ID:mOTZsulJ0
使えるよw
ローパスフィルターだけで18万円って…
>>485 フィルターなしじゃシャッター降りないんじゃなかったっけ?
盗撮写真規制?
寒いと電池の減りが早いのね(´・ω・`)ショボーン
もう一本バッテリー買っておくかな・・・
492 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 14:20:41 ID:w8WEJOOE0
オリE-330のマクロライブビュー(B)は役立ちそう
新素子はどうなんだろう?
どうなんだろうって、未発売なんだけど。
高感度のサンプル見て突撃予定。
494 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 21:32:36 ID:S/vGGj+c0
両方ともSIGMAで持ってるんだけど、星野を撮るならどっちがいいんだろう?
1)15mmの対角魚眼
2)14mmの超広角
495 :
494:2006/02/01(水) 21:33:16 ID:S/vGGj+c0
一眼のレンズだよ
>>494 持っているのならここで聞く必要ないだろ。
498 :
494:2006/02/02(木) 00:20:00 ID:hk5qhTol0
海外遠征なんで荷物を最小限にしたいんです。ちなみに南天。
使い慣れてるほう
300mmと400mmどっちにしようかというなら分かるけど、
小さいレンズ同士なんだから両方持っていけばいいじゃん
501 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 22:04:52 ID:bK72A6B/0
デジカメで日食(部分〜皆既)を撮影するときに、
銀鉛と比べて、特に気をつけなくちゃならないことって、何かあるかな。
>>501 そういう被写体だと電子シャッターの機種(コンデジのほとんど、ニコンD70等)はスミアが出るので使わない方がいいよ。
D70だったら絞り込んで入り込む光を弱くしちゃえば出ないよ。
というか絞り開けてとる事はないと思うけど。
D200だと、見事な縞々が出て来そうな悪寒…
>>504 ありゃニコンがヒドイよな、散々待たせたあげくにアノ縞々画像でしかもメーカーでも直せないとはユーザーが可哀想だ。
っ見切り発車
あれって要するに極端な明るさの差があると、暗いところに影響が出る、そういうトラブルなんなんだよね。きっと。
月スレにD200で力作を貼ってる香具師がいるけど、ノイズが出るはずの所が真っ黒だとノイズが潰れちゃうから
月の拡大撮影には無問題。
問題は薄明中の地球照を地上の風景と一緒に撮るときとか、ダイヤモンドリング、大きめの散光星雲を撮る時だな。
そうそう天体写真だと、
(1) 高感度撮影が多くて、
(2) 部分拡大(トリミング)することが多いから等倍鑑賞の可能性が高いし、
(3) 画像処理で潜在画像を引き出したりする
ので、こんなカメラ、ずえっっったいに使えねぇ。
しかも、Nikonって、最後まで銀鉛のメカニカルカメラ出してくれてたから、
天文ファンのNikon率って、高いんだよね。
なんとかならないのかねぇ。
ちなみに俺は、来月の日食に向けて12月初めに予約したけど、
結局キャンセルして、静観中。
D200の縞模様は調整でなんもでも直ります。
無償でメーカーが直してくれます。
縞模様がでた画像かプリントアウトを用意すれば調整するとのこと。
メーカーでも直せないとかホザクのは観音基地外の工作員。
>>509 おや?
Q&Aで
>>画像データ出力のレベルの調整にて、目立たなくさせていただきます。
って、ニコン自身が直せないって認めてるけど?
ま、スレ違いだからこの話題終了。
>>510 もっともA3程度のプリントアウトなら調整後で目立たないんだろ。
鑑賞写真でA2とかにのばす奴っているのかよ。
512 :
505:2006/02/11(土) 23:48:19 ID:sO0/Mpcp0
>>509 勝手に人を基地外呼ばわりするな、ワシはD70ユーザーだ、サポートの電話でニコンが完全には直せん
というから対策待ち。 オマエみたいなのがいるからニコンのデジ一使ってるだけで信者、信者と馬鹿にされるんだ。
>>510 残念だけど、もう期待できないかもしれません。
513 :
Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/02/11(土) 23:59:35 ID:ay7ZM00M0
>>512 う〜ん、月スレの人の画像も、レンズの描写と相まってかなりハイレベルなだけに、ちょっと惜しいですよね。あれ。
β版で縞縞が出るのは分かってたんだから、きっちり対策してから発売すれば良かったのにと。
514 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 15:59:11 ID:LPJ7bcX80
こんなスグにバレるとは思わなかった。
残念だなとか惜しい・・・といいながら内心ニヤニヤしてる香具師って、人間的に一番歪んでるよなw
そんな人間にだけはなるまいと思っているが、いい反面教師がいてくれて助かる。
オマエさんのことか?反面教師
>>515 オマエが一番歪んでる。
うっとうしいから消えろや
>>515の指摘が図星だった香具師が二人か・・何が楽しくて生きてるんだか。
515 乙
自演信者・・・何が楽しくて生きてるんだか
521 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 19:11:21 ID:Su14cga4O
確にかなり自演クサイ罠
512はD70のユーザーなら証拠でもうpすれば?
信者も静かになるだろうよ
うpできないなら論外だが
522 :
512:2006/02/21(火) 20:37:17 ID:9Q2DlzWK0
523 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:31:47 ID:Su14cga4O
あらら 本当に持ってたのね
すまんことです。
反面教師の515もオトナならわびいれとけよ
>>523 なにかと信者認定したがるあんたが、このスレで一番ウザイような気が・・・意味不明の仕切りやってるしw
>>524 勝手に自演疑惑を持ち
勝手に信者疑惑も持ち
勝手に仕切って(ry
というか、
>>515ってなぜ詫びる必要があるのかよくわからんのだが
>>523の心を乱したからとか?
あ、俺は
>>515じゃないよ(w
心を乱した・・・
なんかロマンチックな響きだなw
どうやら矛先が変わったようだな
530 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 01:34:53 ID:YWqgUVRoO
529の解釈で正解だよ、だから疑った俺もわびたのだが。
予感も的中とみて間違いない
515よ見苦しいぞ
どうでもいいがな
532 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 08:28:09 ID:pDz32zgR0
俺は
>>515は
>>513宛に書いたような気がするんだが。。。
香具師はどこかのスレでD200の縞々を必死になって
探しているのを見かけたこともあるから、
キヤノン信者(まともなユーザーとは別物)なんだろうし(
>>515が知っているかは不明)、
そういう香具師が残念だけど、とか書いてるのは、
確かに陰湿なものを感じた。
というか、まあ特定の香具師にアンカーつけてないんだし、
自分がそうじゃないと思えばスルーでいいんじゃね?
とりあえず化学反応起こしてる
>>529とか
>>530は何か自分の中に
指摘されて痛い部分、思い当たる所があるんだろw
(借用)あ、俺は
>>515じゃないよ(w
533 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 08:45:31 ID:oHyZHttG0
携帯から書いてる、やたら決め付けたがる人は
まず間違いなくそうだろうね。
実社会でこういうのが近くにいたらまじ迷惑なんだよね。
昔の上司でそういうのがいたなぁ。。。リストラされたけどw
>>532 ストーカー乙
ストーカー乙
ストーカー乙
ストーカー乙
ストーカー乙
ストーカー乙
ストーカー乙
ストーカー乙
ストーカー乙
ストーカー乙
天体写真に関係ない話する香具師はみんなうざいんだよ。
漏れもなー。
っつ〜か、糞コテが1匹がなにほざこうと関係ねぇーだろ。
コテ叩きは最悪板でやれよ。
ったく。
538 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 12:47:32 ID:YWqgUVRoO
ニコ厨必死だな
携帯で悪いか?
相変わらずニコン信者の自演が多いな
天体写真の話やろうや
>>515って当てはまる人に対しては凄い破壊力を持ってるんだなw
挙句の果てに信者とか自作自演とか言い始めるし。
どっちもアホクサ
これではD70を買ってまで沈静化に努めた
>>522が浮かばれないな。
544 :
Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/02/23(木) 01:02:13 ID:qXKXQIXP0
BBS戦士には興味がないのでスルー
>>544 GJ
星見に行きてーよ・・・
某コテハンが荒らすスレには必ず携帯レスがつく件について。
真夜中にご苦労なことだねぇ。
その熱意を建設的なことに使えばニートから脱出できるのになぁ。
>>547 一行レスにそんなに過剰反応するくらい痛いところ突かれたの?
そのわかりやすいDQNさ・・・住民性からもしかして横浜辺りの人とか?
>>548 マジ疑問なんだが、何故、横浜?
北九州の緑内障の某コテ関係者?
550 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 16:29:14 ID:qlxMOpfd0
>>549 こんなところで個人的な地域を特定するなんて、
それこそ霊能者wでもないと無理だろう。
単に個人的な体験とか勘wとかじゃないかな?
等と言いつつ、まあ正直地域当てろと言う事なら、
俺も香具師は横浜あたりかなとは思っちゃったんだがw
>>550 っつ〜か、香具師は「さいたま」だって自分で言ってるし、撮影場所まで晒されてるわけだが?
552 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 16:57:44 ID:qlxMOpfd0
>>551 ありゃ、そうなのかorz
まあ俺のは単なる予想だったんで流しておくれw
おまえらアホ?
554 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 00:53:12 ID:Mq+MyWSH0
>>553 意訳すると、ボクと友達になってくれますか?
ってことだよね。
俺は断る。
医薬
556 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 02:17:50 ID:+rTmxpJqO
さいばーしょっとのT-9?で星空はとれませんかー?
>>556 ソニーのサイトの仕様を見た感じでは無理っぽい。
松下のコンパクトデジカメLZ5というのを買って来たら「星空モード」ってのがありました。
レンズのスペックは35mm判換算 37〜222 mm相当でF2.8(ワイド端)〜F4.5(テレ端)。
露出時間が15秒、30秒、60秒を選べるようになっててISO80になるみたいなんだけど、
これと三脚だけ(赤道儀も経緯台もなし)で撮影するなら何がお薦めでしょうか?
自宅の前を撮影したら、15秒露出でも肉眼で見えないようなのが見えました。
満月
>>558 望遠側で60秒、明るい星を狙って撮ると軌跡がきれいだよ。オリオンの三ツ星とか。
561 :
Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/03/06(月) 23:37:51 ID:mbIqQtke0
>>558 ISO感度が80?800じゃなくて?
本当だったらなんて勿体無い仕様なんだろう。折角の60秒露出が泣いちゃうよ。
ISO80でも星座の形くらいは分るから、ワイド側は星座、今の時期なら北斗七星とか西の空に傾いた冬の星座、
早起きしてサソリ座とか。望遠側では月。地上の風景を写し込んでもいいんじゃなかな。
562 :
558:2006/03/07(火) 00:19:50 ID:Rp6Pityn0
電動赤道儀と望遠鏡を組み合わせると威力を発揮しそうですけど、単体では
星座の形を撮影するくらいしか使い道がないような感じですね。
安房峠くらい光害の少ない場所だと15秒でもすごい星空が撮影できるんだろうなぁ……。
>>558 満月を長時間露出すると多分白飛びするし、レンズが短いし……。
とはいうものの、今度試してみます。
>>560 軌跡だともっと長時間欲しいような……。
>>561 カタログには高感度モードが書いてありますけど、画素を混合してから無理矢理
設定された解像度に変換する方式のため、使い物になりませんし、ISO400でも
ノイズだらけになってしまうので低感度になるように設定したのだと思います。
富士フイルムのF11のCCD並みの性能があればかなり強力なんでしょうけど。
やっぱりワイド側で星座の形を残すのがベストっぽいですね。小中学校の理科の
教材に使うにはちょうどよさそうな感じだけど、普通のオッサンにはあんまし意味が
ない機能のようです……。面白そうだからオリオン座とカシオペア座と北斗七星
くらいは撮影しそうですが(w。
563 :
558:2006/03/08(水) 00:49:59 ID:kqKjxczV0
564 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 01:57:27 ID:IECNADsJ0
ポイマンスキー彗星撮るべし。
>>563 こういうカメラにしては良いんじゃないでしょうか。
高感度がなくてもうまく使いこなせば良い感じの写真が撮れるようになりそう。
あと、とりあえず上にいるないものねだりするスペックバカは放置した方がいいよ。
>>565 痛いからもういいよ。
なんか1枚貼ってから出直して来いや。
>>568 なんでそうなる?
LZ5にはなんの恨みも無いぞ。
単にID:z1bxJXp70が痛いって言ってるだけ。
ID:HMB2bwpd0
ID:0jlmqCX50
どっちもイタイで良いじゃん(・∀・)
さて、スレを元に戻そうか
574 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 18:28:41 ID:IECNADsJ0
ボインスキー彗星に見えた(笑
そう言えば20Daは、もう部品なくて作れませんね。
>>576 今なら5Da作ればどうかな。
連射も不要だろうし35万円くらいの値付けでどう?
578 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 02:29:21 ID:Qg0XmuPM0
>>577 コスト削減でフィルターをセンサーに直付けだからなぁ。簡単には出来ないかも。
30Daの方が出来そう。
579 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 00:44:41 ID:r+Uh8ut20
。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
581 :
558:2006/03/14(火) 07:14:03 ID:plDugBO10
582 :
Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/03/18(土) 11:57:48 ID:ri7R8aW10
ガイドしないと尾は難しそうだね
しかし噂通りの綺麗な色ですなあ。
ナイス!
585 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 00:24:55 ID:r4aHnHmV0
マックホルツは撮り易かったなあ。
星空を撮りにいったのに、自分が危うく星になるとこだったよ
夜の山道にはみんな気をつけて
588 :
558:2006/03/25(土) 22:58:15 ID:2Jx7i6Vs0
いまさらながら、フジのF10で北斗七星を固定撮影してみました。
撮影条件
広角端、夜景モード(長時間) 15秒
天然のフォギーフィルターがかかっていたので、輝星がにじんで星座の形がわかりやすくなりました。
>>589 肉眼で見た雰囲気に近くてこれはこれで良い感じですね。
あれ・・・・北斗七星の横に見慣れぬ星が・・・。
>>589 むむ、これはノイズリダクションONなのでしょうか。倍の時間かけて
ダークフレームを引く内部処理になってないのかな。
まるでニートイメージのようなノイズの消え方ですね・・・
>>588 Photoshopなどでいじってみると案外多くの星が写っているようですよ。
>>592 ★
★
★
★
★
☆ ★
★
あれが火星か・・・
∩∩ _,,-''"
_ ,(ェ)・/^),-''"; ;, '
/ ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
(.゙ー'''", ;,; ' ; ;; ': , '
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :'
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :'
F10にはノイズリダクションの設定が無いです。
15秒ちょうどで画像表示されたので内部のソフト的な処理でノイズ消しを行っているかと。
リサイズも何もせずにコレだけ写っていて、周辺の流れも少ないのでかなり優秀かと。
気軽に地上の風景も入れてスナップ感覚で写すには面白いですよ。
>>596 NRなしなんですね。それでこの程度のノイズで見られるというのは確かに貴重かも。
599 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 01:15:26 ID:8aTp6r9H0
新月なので結構良く写るよ。
どうしてハイライト部分が変な色なのか?
>>598 70分とは驚きです。ペルチェかなんかですか。
露出70分か・・・
オートガイドだろうけどEM200クラスかな?
GPDぢゃ無理でつ
短めの露出のコンポジットで総露出時間70分、なのかも。
何でM42が見えないんだ?
俺には見えるが?
眼科に行ったほうがいいのでは。
見えるね。
ブラウザで等倍で見るのではなく、リサイズしてみれば普通にわかるんだけど。
610 :
598:2006/04/02(日) 14:32:49 ID:USXzSKw10
レタッチ3くす。
夜間はマブしいので、減光用と虫避けに
ブラウンスモークのアクリル板を液晶モニタ
に貼ったままだった。
>>611 まさかあれが見えるのか?カワイソスギ…
613 :
592:2006/04/06(木) 20:43:47 ID:p/kuG4fk0
ツッコミおそ・・・
デジも良いんだが、遊び半分に中古の67で撮ったポジを見たらガーン・・・
ときた。
星野写真の場合、銀塩もまだまだ捨てたもんではないね。
デジでもこれくらいクリアー&繊細に写る時代が来るんだろうか。
改造キスデジよりヒノサワカメラ欲しくなったよ。
615 :
Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2006/04/07(金) 01:30:24 ID:1bReWYyu0
>>614 そらねぇ、センサーサイズも画素数もブローニー判と比べたらまだまだだもんねぇ。
星野だったら、1Ds系か5Dでやっと勝負になるくらいじゃないの?
あとは、ペンタから出ると噂の135判フル機、もしくは645がどうかってくらい。
手軽じゃない
ブローニーで撮って、1コマ1万数千円の超高精細スキャンに出して加工する人もいる。
デジカメで同じクォリティの画像を得ようとしたら、数百万円の初期投資が必要・・・
価格面でも画質面でも、ブローニーはまだまだ残ると思うよ。
>618 乙。
極軸をきっちり合わせるのは基本ですねえw
さすがデジだけによく写ってますが、下が放射状に流れてるのは何でしょうね?
マクロなら変な収差は無いものだけど・・・
>>619 > 下が放射状に流れてるのは何でしょうね?
大気差かも。撮ったときの地平高度が低ければこれぐらいの影響は出てもおかしくない。
D50とD70sの購入を考えています。この2機種はどちらが天体むけなんでしょうか?
レリースが付く付かない、写り等聞いたんですけどD50は付かないんでしょうか?
お手数でなければご教授願いたいんですが・・。
それから当方、天体専用でかまわないので改造OKです。フィルタ外しや交換した経験
がおありの方いらっしゃいましたら宜しくーです。
>>619,620
本当になんでしょうねぇ。
開放だったから謎の収差が出てるのかなくらいだっやんですけど。
う〜ん、大気差による浮き上がり???
次回(月末頃)は、極軸をちゃんと合わせてF4くらいまで絞って、南中付近を狙って試してみます。
>>622 大気差かどうかは、撮影日時がわかればステラナビゲータでシミュレーションして確認できるよ。
624 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 19:59:07 ID:kGuKh5xM0
626 :
らんで:2006/04/11(火) 23:40:12 ID:rsOsR8lz0
>>621 別に板違いでもないような気がしますが。
天体関係では「圧倒的」にD50の方が良いです。ノイズがD50の方が圧倒的に少ないからです。
特に天体関係の高感度で長時間露出するような時には…。
D70sの方はレリーズがつきますが、残念ながらキヤノンのようなタイマー設定できるような高機
能のものじゃないです。だったら、D50とリモコンでも天体用なら、同じだと思いますね。
宣伝ですが、もしあなたがドコモのiモード携帯を持っているなら、ぜひ私が作ったD50/D70/s用
のリモコンソフト「デジりも」を使ってくださいな。ただ…置き場所に苦労するんですけどね。
>>621 D70SとD50なら、リモコンでバルブ撮影時のレリーズオン/オフをきちんと制御できるなら、D50でしょうね。
で。
こういう書き方するとバチ臭くて嫌なんだけど、「天体専門」で敢てニコン機を考える理由が良くわかりません。
レンズ資産の関係かもしれないけど、天体専門ならAFやAEを考えなくていいんだから、中古で程度のいい
KissD初代買ってきて魔改造、レンズはマウントアダプターでニコン用のものを流用って言うのが、実は一番
ウマーなパターンだと思うんですけどね。
>>627 更に、ヌコンだと別売に成ってしまう、
現像ソフトやリモート撮影ソフト等が
タダで付属するしね。
630 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 11:28:18 ID:4MBO4EtPO
デジりもは携帯でアクセスしないとダウンできませんよ…。
D50はま改造しやすいから改造費やすかったはず
>>630 改造費って、あの程度の改造だったら自分で出来るから、交換フィルタ代だけですむと思うんですけど。
漏れも、30D買ってKissDの引き取り手がいなかったら魔改造の予定です。
632 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 12:59:48 ID:4MBO4EtPO
KissDの魔改造は難度が高いそうだが…。
633 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 13:17:05 ID:LcVr/8Ti0
昨年末、SKY WALKERにミノαマウントアダプター
つけて購入しました。
7Dとα9でこのスレ参考にして初挑戦してみます。
天文板のリンク先見てきたけど、KissD魔改造、割と難しく無さそうですね。
強いて言えばヒートシンクの半田付け外す時にオーバーヒートしないように気をつけるくらい?IC用の半田コテあったっけ?
>>633 ガンガレ!
ま改造ってtypoかと思ったらWikiにも載ってるんだな。
636 :
621:2006/04/12(水) 23:53:22 ID:GgeJMmdq0
>>624 誘導どうも。逝ってきます。
>>626 おぉー、どうもです。そのようなご意見をば聞きたかったところです。
しかもD50が良いですか、好都合です。デジりも、ググってみます。
大きなモノなんでしょうか?
>>627 いや、おっしゃるとうりかもです。実はマウントアダプターなるものが発見
出来なかったんですよ。ピントとかもあうのかなーと?魔改造ってどんな物
なんでしょう?フィルタ外し?D70Sなら多分自分で出来そうなんですが
Kissはどうなんだろ?フィルタって単に外すだけだと問題でないんですか?
遅レスですいませんでした、そして皆さんありがとうございました。
>>636 マウントアダプターは、例えばニコンのレンズをキヤノンのボディに着けて使いたい、そういうときに
レンズとボディの間に着けて使います。
問題点と言えば、AFが効かないのと実絞り優先AEしか使えない、その位ですが、天体用として考えるなら
そもそもどちらも不要な機能ですから特に問題は無いって言っちゃってもいいでしょう。
ニコンのレンズをEOSに着ける場合はピントは問題なく合います。カメラ本体の構造の関係で、その逆の
パターンは不可です。
エレフォトとかハンサとかのサードパーティーから各種でてますので、御参考まで
>>
ttp://elefoto.hp.infoseek.co.jp/MOUNT/slr.html 魔改造は、仰る通り、通常のIRカットフィルタを「自分で」外すことです。外し放しでもいいけど、
天体用のIRカットフィルタに交換って感じですね。
問題点は、1)メーカー保証が効かなくなる、2)一般撮影をする時にカラーバランスが狂う等。
3)ピント位置がずれるのでAFが効かなくなります。フォーカスエイドも効きません。
天体望遠鏡ショップでも改造をやってくれたり、改造済のボディを売ってたりします。
例)誠報社
>>
ttp://www.seihosha.co.jp/digicam.html
638 :
621:2006/04/13(木) 01:31:03 ID:ehX3jn/j0
>>637 丁寧な解説ありがとうございます。おっしゃるとうり本当に専用でかまわない
んで、キャノンも視野に入ってきそうです。だとするとD20かな?出来れば
自分で改造したいんで難易度が低いほうが良いのですが・・。かのHP見て
みたところだとD50が簡単で良さそうですがD20ってそんなに良く写る
んでしょうか?作例はみな技術高いんでどっちでもいいかな?なんて思えて
しまいます。
フィルタ外したままで使うって前提でもD20が優勢なのでしょうか?
教えて君でばかりですいません。あっ書き忘れましたがレンズはニコンの
Ais300mm2.8です。ゴミが入るなら付けっぱなしの覚悟もアリます。
639 :
638:2006/04/13(木) 01:43:59 ID:ehX3jn/j0
訂正です。
20Dですね。連投すいません。
641 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 08:46:53 ID:yX+bSX+/O
D50の方が魔改造はかなり容易だし、値段も安かったはず。
中古の価格差とか色々な要素を考えると…
>>638 D50での天体写真って作例あんまり見たこと無いのであくまでも一般撮影での画像をみてのイメージでの
お話と言うことで、眉にたっぷりと唾を付けて聞いて欲しいんですけど。
D50ってJPEG撮りっぱなしだと、おそらくニコンの現行モデル中では天体写真向きだと思います。
けど、あくまでもニコンの中で、かつJPEG撮りっぱなしではっていう印象です。
それと実際、天体写真って月とかの例外を除けば、ダーク減算処理、加算コンポジット、トーンカーブの調整等、
撮影したあとの画像処理が必須なわけで、そういった処理までトータルで考えると、ノイズの絶対量が少ない
EOSデジタルの方に現状では分があると思います。
ただ、ちょっとググってみたら、
>>
ttp://www.koheisha.jp/nikon/nikond7001.html こういうところもあったんで、サンプル見るとD50でもかなりいけそうですね。
>>640 情報サンクス。
その値段で出来るなら、自分でやらなくても良さそうですね。
644 :
638:2006/04/13(木) 14:33:56 ID:ib1JpUl/0
>>642 ありがとうございます。そうですよねー。後処理考えるとEOSに分があり
そうなんですよね。後、ネックはフィルタ魔改造かな。かのHP見ると難し
そう、英語だし・・。エレメンツしかないともうEOSですかねー。
思い切って中古KISSの初期型を改造するか・・。
中古でもソフトとかって付いて売ってるんですかね?探してみます。
ありがとうございました。
645 :
らんで:2006/04/13(木) 18:03:49 ID:aDhEaWkC0
http://www.strange-stargazers.jp/walker/rap/index.shtml ↑
ここも参考に。ソフト関係は結局上のRAPみたいなのを活用して、何枚か撮影した
データからノイズデータを引き算して、さらにその画像データを天体ソフトやPhotoshop等
で合成しなきゃいけないから、最初からバンドルされているのは関係ないと思うなあ。
D50のJPEG撮りっぱなしってイメージは通常の撮影に関してなのでは?ISO1600
ではKDNの方が良いらしいけど、ノイズの関係からISO800程度に落とす場合D50
の方が良いという話も良く聞きますよ。
647 :
644:2006/04/13(木) 20:28:04 ID:KgMqxwXd0
>>645 とても参考になりました。どもです。KDNとの比較はないのかな?以降
期待ってとこですね。D50も行けそうな気がしてきました。
>>646 え、英語・・。しかし皆さん良く見つけてきますねー。もっと良く探さなく
ては・・。
> 光映社、三ツ星など、天文ショップの改造はほとんどこの人が引き受けてる。
ちがうよん。
瀬尾氏と組んでいるのはIDAS(
http://www.icas.to/space/)。
光映舎も三ツ星も(誠報社)も自社で改造している。
マウント部に付けるFFフィルタ枠に関しては、IDAS/SEO製が他ショップにも流通しているため、
誤解しているんじゃないかな。
D50だけど、ノイズはD70に比べると圧倒的に少ない感じ。
http://www.strange-stargazers.jp/walker/irdc.shtml#20050630 KissDNと同じくらい少ないかも。
改造はD50/D70系はかなり簡単で、素人でもできるとか。
キヤノン系は結構難しく、一歩間違えれば…という箇所がいくつかあるそう。。
ニコンの場合は、上での上げられているようにタイマーリモコンがネック。
らんでさんの「デジりも」もいいし、誠報社がキヤノン製のリモコンをニコンに取り付けるアダプターを
出したりしている。
黄砂による光環現象(?)撮り損ねた。
・・・天文というより気象の方だね。
650 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 00:33:31 ID:ZuYKqGBd0
PowerShotなどのコンデジで、天体は撮れますか?
俺のPowerShotは15秒のシャッターだったけど
望遠鏡につないでM42の雲が少しとれたよ
>>650 コンポジットすればそれなりにいけるのでは?
653 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 08:38:34 ID:2vMyvwPU0
>>651 赤道儀に載せたの? 15秒だとそうでないと流れるでしょ?
コンデジなら星雲より木星や土星を撮るのが簡単かと。あと月面ね。
コンデジは軽いしスルー画像が見えるしミラーショックは無いし、
そういう使い方をした方がカシコイ。
655 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 21:21:13 ID:ZuYKqGBd0
マニュアル露出の場合、1分以上の露出も可能なんですか?
>>655 PowerShotには無いんじゃないの? 15秒より長いシャッターは
>>656 正解。
キヤノンのPowerShotは、マニュアル露出が簡単にできるので
月面や惑星の撮影にとても便利。2秒のセルフタイマーも撮影
時にすぐセット可能なので重宝します。
658 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 07:47:03 ID:y+H1IKaF0
15秒を越えるような長い露出はやっぱりコンデジでは無理ですか?
660 :
588:2006/04/20(木) 08:36:32 ID:1nT+20fq0
>>658 松下だと現行機種で一番安いLS2にでも星空モードというのがあって、最長60秒
露出ができるけど、感度が最低に固定されてしまう。
LZ5でオリオン座を撮影してみたのが
>>588で、ソフトでレタッチしたのが
>>606に
あります。
661 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 20:38:30 ID:ceJsEsrF0
カシオのEXILIM Pro EX-P600で今後試してみるつもり。
隠し技Iso800が可能。
662 :
658:2006/04/20(木) 21:17:57 ID:y+H1IKaF0
ありがとうございます。
やっぱりきれいな写真を撮ろうとすると一眼じゃないと無理かな…
そのまえに赤道儀とかは持ってるのかな。
664 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 22:07:58 ID:ceJsEsrF0
手動儀でしょ。
別に赤道儀無くても固定撮影でもいいじゃないの?星景とかいいよ
>>662 色々やってみたけど、今のデジ一は熱ノイズには非常に気を使ってるから
コンデジとは比べ物にならないくらい楽で綺麗に取れる
KissDNやD50の中古だとコンデジの新品並だから考えてみたら?
でもレンズは出来ればセット品で無いほうがいい
安い手動で回す赤道儀もあるしね。
全然、熱ノイズに気を使ってなんかいないし、
そもそも「コンデジ」と比較するって時点で勘違い。
銀塩みたいに簡単に固定撮影で星景写真は撮れない。
かえって赤道儀で追尾撮影の方が、デジには楽。
>>666 アイベルHG-1のことかな?
D50を持っていて、天体写真を撮りたいと思っています…赤道儀はビクセンのGPDを持っています。
これで天体写真を撮りたいと思っているのですが、どんなレンズを選択したら良いのでしょう。
とりあえず…古い50mmの明るいレンズは同僚の人から「譲って貰う」ことに話がついていますが…。
>>668 とりあえずそれでいいんじゃないですか。使ってみると周辺減光が激しくてちょっと
絞って使うようになるかもしれませんが。
何をとりたいかでレンズって決まるんだと思います。
670 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 20:35:22 ID:OEPlGUOf0
28-35mmぐらいの明るいレンズが1本あると星座に丁度いい。
デジ一眼で50mmだと星座撮るには長すぎるかも。
672 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 22:57:30 ID:Tu2E7Kjc0
EDモノを勧める。
後藤光学のMrak-Xが欲しいのですが、どこかで
売ってませんかね〜。
>>669 >>671,672
なるほど。ありがとうございます。
で、望遠側は何mmが適当なんでしょうか?
>>674 望遠側はお持ちの赤道儀の精度しだいですかね。
「木を撮りたいのですが何mmが適当でしょう」と言われても答えづらいのと
一緒で、どういったものを撮りたいかで変わってくると思います。
便乗で質問
6万程度で買える赤道儀(GPD?かな)なら何mmまでOKですか、カメラはkissD
>>676 極端な話、2000mmのカセグレンまで可能でしょう。
まあ事実上惑星限定になっちゃうし、微振動がなかなか収まらない。
800mmのニュートン直焦点なら、ガイド鏡とか軽量システム組めば十分実用。
でもカメラのレンズだと重いんで、500mmF4.5が限界。
サンニッパなら若干余裕があるんで、長めのガイド鏡も使える。
でも、楽しようとオートガイドのシステムとか強化プレートとか
大口径のガイド鏡とか大型雲台を載せるとまた重量オーバー・・・。
679 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 06:44:03 ID:uShnWVFp0
>>678 すごいね〜。自分で取れちゃうんだ(;゜д゜)
ピントの問題も解決しなきゃならないけど、Hαよりさらに外側の赤外域をカットする
IRカットフィルタをつければ、星のまわりの赤いニジミが低減するよん。
オススメはIDASの光害カットフィルタ「LPS-P2」どぇす。
>673
ネタだと思うが
現状ではヤフオクかCATに出てくるのを待つしかない
あと「五藤」な
>>677 800mmのニュートンってR200SSのことかー!!
鏡の精度には定評あるようだけど…。コマ収差は批判されまくってますね。
>>679 LPS-P2は持ってるし、つけてたかと思ったけどこの写真は違ってた。
あれも露出倍数がかかるのでバルブ時間に制限のあるコンパクトデジタルには
ちょっと厳しいですね。
>>681 コマはコマコレクタで補正出来る。
それと結露と迷光対策でフードが必要かな。
ホームセンタでPP板買って植毛紙貼って曲げる。
>>676 GP-Dノーガイドなら135mmくらいかな。
200mmに成ると急に打率が落ちる。
ガイドすればR200SSでもいける…時も有る。
デジで星雲・星団対象として。
全体的にV社の機材は銀塩向け、デジ適正悪し。
デジカメ板で言うのもなんだが、GP-Dでの直焦でのノータッチは厳しいよ。
極軸望遠鏡、モーターが取り外せるのでしっかりと調節しないと精度が出せない。
ガイド撮影なら何度かやると癖がつかめるので問題ないけど。
漏れのメンテが悪いと言えばそれまでだがw
赤道儀買ったらまずは明るくて評判のいい単焦点を1本買って雰囲気つかんでみては?
オートガイダーを使うとすごく楽なんだけどね。
CCDカメラも安いのがあるし、モニターは中古のポケットTVで代用可。
多少重量オーバーでもバランスさえ取れていれば成功率は飛躍的に高くなるんで、
4万円くらいかける価値は十分あると思うよ。
漏れはGPD二組同時に使ったりするんで、ある意味必須。
>>683 そおかぁ?
おいらのは200mmヨユーでこなしてるけど
三脚の脚にオモリくっつけて美奈、打率上がるから
>>684 さんに一票。
GP-Dでのノータッチガイドは案外難しい。
三脚を通常のALではなくHALにするとか、
あと、とにかく明るいレンズで短時間に
撮ってしまうというのも手かも。
尻愛はEF200/1.8Lでガツンガツン撮ってた。
これが200/2.8だとなかなか上手くいかない。
>>685 GPD+オートガイダーのガイド鏡ってどの程度のモノを準備したらよいの?
安いのじゃ…やっぱりまずい?天文板だとケンコーのデジタルアイピースを
使っている人もいるようだけど…。
>>687 デジカメは熱かぶりとかノイズとかの問題があるから、短時間で同じ時間で撮っておいて
ノイズデータを引き算して最後にソフトで合成するのが吉だと思う。
BORGなんか選ぶからだよ。
そんな安物じゃなくてペンタ鏡筒を使ってみ。
市販品のまま無改造でもたわまないから。
☆やハケーン
693 :
685:2006/04/23(日) 18:46:46 ID:to4BiyqP0
>>688 口径は75mm欲しい。焦点距離は長いとカメラの視界に入ったりするし風の影響も受けるから、
500mmくらいの短い鏡筒の方が明るいし使い易いと思う。
これで300mmがガイド可能で、500mmならx1.4、
800mmならx2のテレコンを使用しているよ。
ちなみに漏れは昔の主力だったペンタックスのEDHF75Vを使用中。
純正バンドで直接マルチプレートに固定して、軽く仕上げてる。
これは接眼部がかなり頑丈なんで、小型CCDカメラ直結だとたわみが全く出ない。
オススメと言いたいけどガイド鏡としては高杉かも・・・。
CCDカメラも、エレクトリックアイピースとか安いやつは明るい星じゃないと写らないんで、
ガイド鏡か撮影カメラのどちらかを動かせるようにしなくてはならず、これがガタやたわみの原因になる。
でも、ワテックのH3とか超高感度カメラを使えばどこに向けてもガイド鏡の視界内に99%星が写っている。
すると雲台無しでマルチプレートへレンズをがっちり固定してしまっても、まずそのままガイド可能。
つまり安価なシステムでもそれなりに楽しめるけど、やれる事の限界も低い。
長焦点で長時間露出に挑戦するに従い、たわみ対策に手間やお金がかかるようになり、
たいていは接眼部のたわみに悩んで690みたいなホルダーを追加したり、
漏れみたいにCCDカメラを何度も買い換えるような事をしちゃう。
はじめからお金をかければ、それだけシンプルなシステムで楽に撮影できる・・・って感じだね。
>>693 なるほど参考になります。それにしても GPDユーザーって結構多いんですね。タカハシのも
あこがれるのですが、値段がねー。ドブも買ってしまったし、しばらく GPD で写真撮影+ドブで
観測…って体勢で行きたいと思います。
>>690 そんな重たいCCDカメラを繋ぐから面倒なことに。
漏れはBORG 76EDにガタガタしゅうどう部を外して
[7801]でヘリコイド直結、ToUCam+ガイド犬
で2000mmクラスのガイドして、これで入選レベル
のが撮れてる。
一回の露出時間を長くとるより、短めの露出でたくさんコンポジットする手法の方が
ガイド精度の問題が出にくいし手軽なシステムでも結構なんとかなる。
その代わり数十枚レベルのコンポジットが当たり前になるが。
俺は初代のペンタックス 75EDHF を持っているけど、
16万円もしたのに赤道儀は手動なんだよな〜。
EDHFの75ってけっこう古いのに、たまにオクに出るとたいした値段がつく。
やっぱりみんなガイド用に使うんですかね。漏れも欲しいのに・・・
>>690 ファインダーがあるならカメラ直結でいいと思う。
693の書いてるワテックのH3って902Hシリーズだと思うけど、
これは確かに小型軽量&超高感度ですごい。
みんなが欲しいから高い値がつくような。
つーか、75EDHFって一眼デジの出現で価値再浮上だよね。漏れもホスイわ。
702 :
690:2006/04/25(火) 04:15:26 ID:GH1LXEsy0
>>691 75SDHFもFC76もFS102もガイド鏡として使うこともあるでよ
>>693 >>696 >>699 もともとこれ作った時はAGA-1が出る前だからねぇ眼視ガイド用にしてた。
今は便利になったよね
もっとも、カメラレンズで撮るならオートガイドする必要もねぇし、もっぱら極軸調整用に載せてるだけっだったり・・・
高いのばっかりw
安いの…ケンコーの SE80ED〜100ED 鏡筒あたりの2万円程度のヤツって、全然ダメダメなんかいなー。
安いのって、微妙な収差のおかげで暗い星が写らなかったりするね。
最悪だったのは某10cmカセグレンで、
ピントをどういじっても星がガイド円よりでかい円盤状になってしまった・・・。
初めから高くても良いの買ったほうが利口だと、漏れもそのとき思ったよ。
アクロマートとアポクロマートでは、見える等級がそれほど違うんかいな?
等級よりも収差の問題でねぇ?
707 :
690:2006/04/26(水) 02:35:56 ID:5vjutpox0
>>703 別にイイんでねぇの?
高けりゃイイってモンでもないから・・・。
改造する必要はあるだろうけど
>>705 簡単にいうと、代表的な3つの波長域(色)において、2つが同じ焦点を結ぶのがアクロマート。
そのとき、残りの1つは焦点がズレてるので、ボケて肥大化→色収差となる。
3つが同じ焦点を結ぶのがアポクロマート。
これはEDやフローライトなどの収差の少ないガラスを使わないと難しい。
しかしこれらのガラスは高い。
何等星まで見えるかってのには関係ない。関係あるのは口径のみ。
> 何等星まで見えるかってのには関係ない。関係あるのは口径のみ。
馬鹿が無理してレスするな。
自分でボケて肥大化と書いた上で、限界等級が悪化しないとする理由は何よ?
考える力が育たなかったのか?
考える力が無くても星を見た事があればわかりそうなもんだけどなぁ。
収差が少ないガラスとかも訳わからんし
初心者向けの説明だからこうなったとか言い訳すんのかなぁ。
でも結論は思いっきり間違ってるし。
色収差は眼視でも撮影でも限界等級にかなり影響あるよね。
同じ8cmF10でも、安アクロと眼視用アポで微光星の見え方がかなり違う。
CCDカメラで写すと広い波長に感度があるせいか、星像の差が歴然。
まあ、ガイド用なら明るい星を使うんで現実的な差は少ないと思うけど・・・。
ちょwwwwガイド鏡がFC、FSにペンタってwwwwww
漏れのメインよりタカスwwwwブルジョワジーテラオオスwwwwww
ガイド鏡に短焦点を使う理由って、やはり重さの問題デスかね。
そうでしょうね…
ところで、天体撮影に相性が良いレンズってどんなのがあるんでしょ。
昔だったら50mmの明るいヤツで星屋撮影ってのが定番?
漏れも知りたい。銀塩でよくてもデジではって最近結構聞くしー。
デジタル向けの設計ではないレンズでよく問題になる紫ハロは
UVカット系のシャープカットフィルタを使うとかなり軽減できるよ。
ついでに効果が弱めのソフトフォーカスフィルタを併用してみたりするのもまた楽しい。
717 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 13:29:02 ID:xnZI36kc0
コンデジで露出が長いものにはどんなものがありますか?
>>714 オリの松レンズ。
竹はダメ。青ハロ出まくり。
梅は暗いので論外。
719 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 11:25:54 ID:NiqPB2ig0
>>717 60秒カシオ系 EX-P700/P505 EX-Z850
720 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 17:16:55 ID:E6CCBWO40
panasonicのLUMIXってどうですか?
>>720 私はLX1を使ってます。
LUMIXにもいろいろあるんで他の機種はわかりませんが、
LX1はマニュアル機なんで、マニュアルなら露出60秒まで
設定できます。
プリセットのシーンメニューにも「星空」モードがありますし、
そこそこいけると思います。
ただ、あくまでもコンパクトデジカメなんで過度の期待は禁物。
722 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 21:33:00 ID:E6CCBWO40
ノイズとか画質はどうですか?
やっぱりキャノンやニコンなどのカメラ社のほうが良いんでしょうか。
まぁ、いずれにせよ前自分が持ってたソニーサイバーショットの露出2秒よりかは
ずっとましでしょうけど。
>>722 私が実際に使っているLX1についてしか言えませんが…
ノイズはISOを低く(80〜100)して彩度を低くすればかなり抑えられます。
と言うより、はっきり言って高感度撮影(ISO200以上)は苦手な機種(メーカー?)だと思います。
でも、画質は結構良い部類だと思いますよ、これ以上を望むなら一眼を選んだ方が良いだろうという位。
RAW撮影が出来るのも大きなポイントかもしれません。
>キャノンやニコンなどの
一眼を選ぶならキャノンやニコンの方がもちろん良いと思いますよ。
CCDの大きさ、レンズの選択肢等、コンパクトデジカメとは別世界なのは確実ですし。
ただ、コンパクトデジカメ限定ならCCDの大きさ、ズーム、マニュアル機能(露出時間も含む)の
有無を考慮するとかなり機種が限定されてくると思います。機種ごとに得手不得手もあるし…
>>723 すみません、言葉が足りませんでした。
×かなり機種が限定されてくると思います。
○「どこのメーカー」ということよりも、「どの機種か」でかなり限定されてくると思います。
726 :
720他:2006/05/01(月) 01:09:22 ID:MSzc1lF/0
>>724 ありがとうございます。参考になりました。
Lumixって結構高いじゃん。
漏れのキスデジ、ISO800,30分露出とか平気だよ。
中3川の人とか、キスデジ30分露出を何枚か重ねて
入選してる人も沢山居るし。
>>717 オリンパスのSP-350は8分まで露出可能ですが、レリーズは手でやるしか
ありません。またHα感度がほとんどないようです。
球状星団なんかはいいかも。
>>728 ノイズは出ませんか?
キャップした状態で8分露出のうpキボンヌ。
んー何式望遠鏡コメリートしてるんだコレ
735 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 01:05:14 ID:OS4c1rgh0
おっとっと。
ISO800で3分露出→×
ISO800で5分露出→○
>>735 おお!ありがとう!さっそく勉強します!
はっきり写ってますねぇ。3分てことはもちろん赤道儀つかってるんだよなぁ。いいなぁ。
赤道儀ない俺にはたいした物は撮れないだろうがだめもとでkissDN70-200F2.8ISでチャレンジするつもり。
ありがとう。
あ、5分でしたか。ふむふむ。
今日は大阪は空が黄色く曇っててだめぽ・・
741 :
くらげ@出先:2006/05/03(水) 22:18:46 ID:YLZPJQYcO
シュワスマンって今何座にいるんでしょうか?天体観測に来たのはいいけど、肝心な事忘れてた。誰か教えて!
ヘルクレスあたりみたい。
ベガの右斜め上をたどれば見えるかな
743 :
くらげ@出先:2006/05/03(水) 23:59:59 ID:YLZPJQYcO
>>742 サンクス!今急に曇っちゃったから、晴れたら探してみる。
昨晩は曇られた〜〜〜orz!
ISO400 50mm F1.4 10秒 で取ったけど、ぼんやりそれらしいのが写っただけだった。
ISO800 400mm F5.6 3秒 赤道儀なし
丸く写っただけでした
彗星は尾を伸ばしてこそ彗星なんだが、何やってんだろうねw
昨晩双眼鏡で見たけど、例によってぼんやりしてるだけ・・・
今回の彗星は思ったよりショボイな・・・
>>749 手動ガイドがどんなもんかよくわからんがすげぇな。
>>750 サンクス。
手動ガイドっていうのはねぇ、簡単に説明すると………。
星っていうのは、23時間と五十何分かで、空を1周しているから、ただカメラを三脚に固定して5分とか露出すると、
点に写らないで線状に写る。
それを点状で写るようにするためには、カメラを星の動きに合わせて微妙に動かす必要があって、その為に専用の
赤道儀っていう機械を使う。
その赤道儀を動かすのに今だったらだいたい専用のモーターが内蔵されているのだけど、漏れが使ってる赤道儀は古い
からモーターが別売で、なおかつそのモーターが壊れちゃったので、赤道儀を自分の手で動かさなきゃいけなくて、
具体的には、赤道儀を動かす為のハンドルを正確に10分間に1回転させなければいけない。
疲れるよ。
>>751 めちゃくちゃ詳しくありがとう。神経使う作業が必要なんすね・・・
俺もモーター付き赤道儀買うかな・・・。
753 :
745:2006/05/04(木) 23:02:10 ID:o2xoviix0
今日もうすらぼんやりとしか写らなかった。GP2ガイドパック欲しくなってきたよ。
>>745-748 口径40cmのでっかい望遠鏡を使って見ているけど(オレの身長だと、踏み台がないと見るところに
届かない)立派な長い尾を持って移動しているように見える…。
でもオレの場合、赤道儀持っているけど、交換レンズが貧弱だから…。
>>749 なんか新鮮な色調だね。
やや不自然と言えば不自然だから好みは分かれるかもしれないけど、
俺は好きだな。個性があって良い。
756 :
750:2006/05/05(金) 06:33:06 ID:r474gJLs0
758 :
735:2006/05/05(金) 10:43:18 ID:WOqy/8PZ0
>>758 B核の写真のほうで、
明るく写ってる2つの星、ヘラクレスのやつですよね
ヘラクレスのどのあたりになるのか、ぜひぜひおしえてください m(_ _)m
762 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 14:27:22 ID:xHSEZvm60
ageとく。
5/9〜5/10 はこと座付近に来るので、絵的に良いかも。
月明かりがあるので写りは悪くなるけどね。APS-Cサイズの一眼デジカメの場合、
50〜85mm (35mm判換算80〜136mm) ぐらいのレンズが画各的にちょうど良い感じ。
763 :
735:2006/05/05(金) 15:15:46 ID:ma/LGnCg0
>>765 画像弄ってたら、昨日のG核の位置に居るような感じがしました。
768 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 09:05:04 ID:Th9B0M8u0
銀河中心方向って、にぎやかだね。
写野に写っている星って、当たり前だけど、銀河中心から手前側の星々なんだよね。
そう思ってみると、写真なんだけど、立体視してる感覚になる。
771 :
720他:2006/05/06(土) 23:08:31 ID:IQnXqzuI0
772 :
770:2006/05/06(土) 23:42:12 ID:rehzh/KY0
>>758 kissDNでも綺麗に撮れるんですね
楽しみが増えました。挑戦してみます。
天体写真の主流はKiss,KissDN だなあ…。
775 :
720他:2006/05/07(日) 00:31:54 ID:qTR2Y6ls0
しらびそ、よかったですよ。南アルプスには雪が残ってて綺麗でしたし、
天の川も綺麗でした。
しらびそに行く林道で転落しない様に気をつけてね。
何年か前、転落事故があって
事故の目撃者として有名な天体写真愛好家が
ワイドショーで声の証言をやった記憶がある。
(あれ、確か平日だったような・・・)
しらびそってどこ?
778 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 11:09:08 ID:2mS05sis0
旧Kiss Dは露ファーム入れればミラーアップ撮影とかもできるみたいけど
D50ではできますか?天体・夜景撮るならやっぱりKiss Dに軍配が
上がるのでしょうか。知障な質問ですいません。
779 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 11:49:55 ID:9DIyRROeO
シラビソー!!
ミラーアップは月撮影とかに有効だからなー。月撮影は昔ながらの
鏡筒の先を一定時間開閉するってことで…>D50
781 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 13:58:49 ID:efsTVYi50
シラビソは鹿とか飛び出してくるからね、
ぶつけたら車こわれるって。
漏れが行くところはたまにイノシシが出没するぞ。
ウリンコ可愛い。
クマーー!
オレは一昨日の夜イタチを跳ねそうになったぞ。
小菅村付近で。
ピントが来ていないだけと桃割れ。
MFにして、明るい星でピント合わせれば、ずいぶん良くなると思う。
マグニファイヤが使えれば吉。
前、朝のワイドショーの「デジカメのワンポイントテクニック」的なコーナーで、バターをレンズに
直接グリグリ塗って、「こうすると雰囲気のある写真が撮れます」(ソフトフォーカス?)とか
やってたな。あの、講師は何者だったんだ?
788 :
787:2006/05/08(月) 23:30:27 ID:5q56RjeN0
あ、787は誤爆ね。失礼。
789 :
785:2006/05/09(火) 00:00:07 ID:dkA3u0tZ0
790 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 00:09:33 ID:vH5L2x5P0
をを、彗星の姿が分かるよ。
うっすらとだが、尻尾も写っている。
792 :
785:2006/05/09(火) 22:52:37 ID:msNV0TX20
ベガが眩しいぜ。
俺は結構前から赤道儀(GPD)持ってて、眼視でばかり使ってた。今日は撮影しようとおもったんだけど
セッティング済ませたとたんに、薄雲が広がりすぎて断念!で、赤道儀の精度を確認しようと、木星
に合わせてガイドさせつつ、自分は部屋に帰ってTVを見ていました。で、2時間たって確認すると…
視野中央部にぴったり木星が!こりゃ写真撮らないとバチがあたるなー。機材もあるんだし。
>>792 購入おめ!
がしがし使って、良い画像をうp汁!
>>795 うむ。
勿体無いからがしがし使うべし!
木星とか、惑星の日周運動は恒星時じゃないので、
それはオカシイ。倍率にもよるけど、2時間も有れば
移動が分かるはず。
逆にTSトンマとかだと、惑星や彗星レートでの
ドライブも設定可能。(=逆に言うと設定しなければ
惑星とかはズレないとおかしい)
>>797 大雑把に計算すると、木星は2時間の間に角度にして約24秒、黄道沿いに動くからねぇ………、
大体木星の視直径の3/5位?
確かに倍率によっちゃ分るけど、そういうツッコミは不粋だと思うぞ。
ん?ん?
>>795氏はガイドしているから惑星でも追尾していたんじゃないの?
まとめると、>797は突っ込みどころ満載ということか
801 :
785:2006/05/10(水) 22:30:25 ID:/6HnFIMC0
流れぶった切って GP2 ガイドパック。
ウエイト軸短すぎ。KissD + 雲台でもうバランス取れないw
>>801 ウエイト軸側にもカメラを載せてみる、あるいはガイド鏡をつけるとか………赤緯軸無いからあんまり意味無いけど。
ガイドパック買った時点で終わってるな・・・
せめてGPDにしとけば色々載せて楽しめたのにw
804 :
785:2006/05/11(木) 01:20:08 ID:4H+FbMoN0
>>802 とりあえずダイソーとホームセンターで色々漁ってみる。
>>803 安さと軽さが決め手。何でもかんでも重厚長大ならいいというものではないw
追加ウェイトが4千円くらいだからそれがスマートかもよ
まぁ軽い赤道儀は色々楽でいいね
>>805 軽い赤道儀って言えば、スターベースのスカイポートってどうでしょう?
今使ってるP-2用にHD-5買うのと価格差5,000円だし、使うの精々200mmまでだし、総重量だと10倍くらい違うし。
う〜む。
807 :
805:2006/05/11(木) 10:53:29 ID:dqHlO3A40
スカイポートは使ったこと無いけど、旅行とかには重宝しそう
これ持ってハワイ行きたいなぁ
でもかつてのポタ赤スレでは割り切った使用前提ぽいって話だったような?
標準レンズまでならOKじゃないかなー
そんな自分のはマイナーなNES赤道儀だけど、軽いし、極望パターンも
スカイメモRと同じで導入しやすいし、電池は1年くらい平気で持つから
重宝してます
割と適当でも100mmまではまぁ歩留まりがいいしね
スカイポートは極棒が、致命的みたい。
スカイメモのパターンはいままで一番使いやすかったです。
>>807, 808
なるほど。
確かに、スカイポートのあの形じゃ、極望がネックになるなぁ。
っつ〜ことは、漏れとしてはP-2でもう少しがんがってみるしかないわけね。
>>805 せいぜい 1K ちょいのために追加ウエイトも悔しいので、
なんとか代用品を探してみる。このウエイト軸はジョイント
可能なんだが、追加購入だと \2,500 だそうだ。
今日も B 核が見えている。庭でビール飲みながら天体撮影が
こんな楽しいとは思わなかったよ
>>811 核の動きが凄い速いね。
星より核の方が異動量が多いよね。
>>811 これシュヴァスマン・ヴァハマン第3彗星?
814 :
805:2006/05/12(金) 09:16:09 ID:tBOvXYbP0
>>810 庭でビール飲みながらは羨ましいな
うちは市街なのと蚊が多くてダメだorz
調整用の重りは小さなダンベルセットあるといいんだけどね
あとは足とか腕につけて鍛える奴、あれの重りが板だったり棒だったりで案外使いやすい
中見抜いてそのままウェイト軸に巻いてもいいし、養生テープでウェイトに貼り付ける事も可能
ただ鉛のことが多いのでバラで扱うならゴム塗料でコートするとか扱いは注意が必要かも!?
>>814 おー、すげー。
埼玉県南と栃木県央は天気が全然ダメ。
817 :
805:2006/05/12(金) 15:36:25 ID:SbcsMd8z0
818 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 23:53:24 ID:p2rJD0UP0
>>817 お〜おもしれ〜
やっぱりモーションでかいなぁ。
819 :
785:2006/05/13(土) 16:53:54 ID:/IU/I12C0
結局ホームセンターで買った 1/4 inch 285mm 長ネジと 12mmφ アルミパイプを組み合わせて
ウエイト軸代わりとした。強度的にはイマイチだけど、カメラとレンズで 2Kg 近くなってもバランス
が取れた。
当面これでしのいでみるつもり。
820 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 23:50:02 ID:d4iXl5cv0
今日彗星撮りに行ったけど、手際があまりに悪すぎて…ダメだー。
やはり休日の昼や、曇りの日の夜に練習しておかないといざとなったら
ダメなんだねー。
俺なんて、PC使って導入できるもの持っているくせに
探せば見つかるだろって気持ちで撮影に出かけた。
いざ、星空を見上げたら。
どこにあるんだよ・・・。っと彗星発見屋さんごとく
夜空のパトーロール探索してようやく見つけられたって始末・・・。
おまけにカイロに火をつけるライターも忘れて、
サブスコのレンズには夜露べっとりで、
仕方なく車のシガーライターを点火させて
チビリチビリとカイロに火をつけさせていった。
微動雲台も忘れて何故かあった自由雲台で天体導入。
自由雲台だとずれるんだよね。
しかもサンニッパだから結構重いし。
あとはコントローラーの操作ミスによるガイドミス。
822 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 21:52:22 ID:JPpaN0YcO
北日本の人間ですね。
しっかし北日本はここぞとばかり晴れてますねー。
オレは今日は観測できないけど気持ち良い天気はやはり良い!
西日本天気悪すぎ・・・毎日雨か曇り
どう見てももう梅雨だろ、これは!
このまま入梅したあげく梅雨明け無しでコメ大不作になったら、
またタイ米が食べられるように ならなくていい。
825 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 18:10:11 ID:p4Z0JETE0
>>826 C核の方が明るい? B核が暗くなったのかC核が明るくなったのか。
んー月明かりがひどくてよく判らないのよ、元の画像なんてすごいよ
7x50じゃ見つけられなくて予報を元にその辺を撮影して見つけたくらい
よく写ってますな・・・
明日の朝写しに行こうと思った。
kissDNのキットレンズで撮ってみた
大した映りではないけど肉眼では確認できない星も写ってて驚いた
>>830 周辺減光対策にもうちと絞ってもいいかも。
ダーク減算はノイズリダクションと同等のことを撮影後に行なう処理。
ノイズリダクションONにしとけばやんなくてOK。
>>830 お〜、いいね、いいね。なんで庭からここまでとれるんだろう。
ともあれ、ダーク減算だけど。
カメラ内の『長時間露出時のノイズ低減処理』はONにしておくと、1枚撮るたびに露出時間と同じだけの処理時間が
必要になる。例えば、5分露出で銀河を撮ったとすると、撮影終了後5分間は処理の為カメラが使えなくなるし、10
カット撮影したとしたら50分時間が無駄になる。
こうなると撮影のテンポが悪くなってしょうがないので、可能であればダーク減算用のカットを数カット撮影開始前と
撮影終了時に撮っておいて(レンズにキャップを嵌めた状態で露出時間と同じ時間シャッターを開いておくだけだから
薄明中でも室内でも構わない)、後でPC上で処理した方が絶対に楽。
Exifを信じるならF5.6だし周辺減光と言うよりは光害でしょ。
しかしISO100とはいえ露出20分、NR無しでこれほど綺麗だとは思えないからNR入ってるんじゃね?
追記 ダーク減算はRAWでやるのが圧倒的にいいよ
JPEGでやるならNR掛けたほうがいい
まぁソフト高いのがネックだけどね
836 :
830:2006/05/22(月) 22:00:52 ID:SsllozRQ0
皆様さんきゅ。
>>831 よく写るよなぁ。俺も最初は驚いた。
>>832,834
トリミングしてるから周辺減光の影響はないと思う。意識してなかったけど
DPP の設定でノイズ緩和になってた。
>>833 田舎の強み。天気さえよければ肉眼で天の川が見える程度には暗い。
それでも電線やら屋根やらで空きスペースが少ない…。
初代 KissD だからカメラにはノイズ低減は付いていない模様。
>>835 RAP で \9,800 か。趣味でちょこちょこ撮ってる分にはちょっと考える金額だなぁ。
赤道儀って1万円じゃ買えませんか?
>>834 なるほど。確かに画面上から画面下に向かってのカブリがあるね。
ステライメージ5のカブリ補正機能で補正してみたらカブリは割と良い感じに補正できたけど、
縮小しまくりなJPG画像を元に処理するととても見るに耐えない画像に(^^;
もし撮影者の830さんが希望されるなら、参考までにUPします。
>>837 買える。既出だが、HG−1(手動星野写真儀キット):
http://www.skygrove.co.jp/eyebell/eyeorig.htm 実際には使ったこと無いからどの程度の精度が得られるかはわからないが、
標準レンズでぎりぎり使えないことも無い、ぐらいかも?
モーターガイド1万円じゃ買えませんか?
足で探せば中古があるかもしれんけど、足代が高くつきそうだな
>>838 うわ〜、懐かしい。
1980年かその頃に出た天ガの別冊「ポータブル赤道儀の作り方」に出てた香具師の製品版かぁ。
あの当時の金の無い中学生や高校生の天文ファンはみんな作ったよ。
極望無しのタンジェントスクリューだから精度はそこそこだけど、35mm判の50mmで5分くらい
までならなんとかなった記憶がある。
今のデジ1だとモニタ上で簡単にガイドミスのチェックが出来ちゃうから5分は厳しいだろうけど、
50mmのISO1600で1分とかなら、なんとかいけるんじゃないかなぁ。
842 :
830:2006/05/25(木) 21:21:02 ID:PKEpSooR0
>>838 後学のためによろしくお願いしまつ。
田舎とはいえ近くの駅では操車場の鉄塔に水銀灯が煌々と灯っているし、
撮影地点の左 10m には電柱の水銀灯がこれまた煌々と灯っているので、
光害は不可避。
| _,.,-r''fi,ッ、_
|-''´:::::ゞゝ,iソノ,=ッ、.
|::::__:tr-、r--、,:::::::::::ヽ
|r'`´ `'''r、:::\
| '\:ヽ
| i ,, `,,|
|. /! /| /|/| , ト、
|ゝ| ∨ .| / / .| / ト、t
| O ヾ | / ,,ノ--| /! ト、/ 安物機材で天体撮影するなんて
ト ー ,,, " O i// / !||l::! おばかさぁん
| `" ´/./ ,,,/i!レ'
| 、___ i/ / .,_,___
ト.、 ` ´ / / /-- ‐'":::::::;;ノ___
|::::|:::ゝt.-..r <、"フ / /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〆
|:::/''t/|!ゝ'|:::::://</ /:::::::::::::::::::::::>" ̄ ~
..j-、 r-t、 /:::/::::::i/::::::::::::::::::::::::\,,.___
{ ト,,(ソ/::::::!:::::::::ト:__;:::_:::::,:::::::::::::::: ,,:〆
|! ヽ,,ノ ;;::::::!:::::::ノ \.  ̄ ̄ ̄ ̄
|ヽ.,/ (` r- 、fr !! ヽ,,
|:::r'( )(,, ハ!_jj !
|:::::)( (,,. ) ト、\| | 、 、 |
|::::::\( ( (.ノ:::::\.\| |ヽ|ヽ!
|:::::::::::::~::~::::::::::::::::\,\| i! |
|:::::::∧::::::::::::::::\::::::::\,,
|::::/,><\:::::::::::::::!\::::\\
|::/,><,,\::::::::::|,, \:::::>,.ヽ,
|/,,,><,,,__.|::::::::::|! 、\::::\,!.
|'' ー-、,,,__ノ|::::::::ノ ,, ゝ\::::::ヽ
844 :
838:2006/05/25(木) 22:08:18 ID:8ByPbmcw0
>>844 おお、さんきゅ。処理次第でこんなに変わるもんなのか。
ふぉとしょじゃ撮影機材より高くなってしまうのが難点だけど、
これからは色々試してみるよ。
新月だっつーのに
もう梅雨入りかね('A`)
>>846 おお、ありがとう。Undo がうまくできなかったり操作に慣れがいりそうだけど、試してみるよ。
>>852 まあD200の縞々を見つけるのに、数百%まで画像を拡大して探し出そうとする異常な香具師だからね。
まっとうな神経じゃないのはその通りなんだろうなw
キヤノンの中の人から嫌われる典型例かと。
>>852 その名前、あぼーん設定していたのに出てきて、
一瞬Live2chがおかしくなったのかと思ったw
855 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/18(日) 10:23:24 ID:4JCTHmDe0
age
スカイメモRをデジカメで使ってみたいと
思ってます。極軸あわせのイメージがつかめ
ないのですが、使ってる方そのあたりの
使い勝手とか難易度はいかがなものでしょう?
空の状態がそこそこなら難易度は低いです。(微動装置がある場合)
時角計算や架台の水平出しはいらなくて、北斗七星かカシオペアを目安に
北極星とあと2つの星をパターンにあわせれば十分な精度がでます。
と言っても判りにくいでしょうから「極軸合わせ支援ソフト POLAR2001」でぐぐって
ソフトをインストールしてみるとイメージがよく判ります。
※ シェアウェア(1週間試用可)
858 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 23:24:54 ID:sE9PR8J00
>>856 デジカメ+そんなに長くないレンズ(APS-Cなら35mmくらいまで)を使って、
短時間露出で済ませた画像をコンポジットという戦略でいくなら
極軸望遠鏡に北極星を導入する程度の極軸合わせでもそこそこの歩留りで成功するよ。
北極星がわからんかったらどうしようもないが‥‥。
>>857 レスありがとうございます。
POLAR2001早速インストールして確認してみました。
なるほど、このパターンに合うように星の位置を調整
すれば極軸あわせできるのですね。(星の位置と言うか
スカイメモR本体を調整ですね)
スカイメモRで撮影する場合、何mmぐらいまでのレンズ
が実用的でしょうか!?
>>860 丁寧にレス下さってありがとうございます。
もう少しメーカーサイトもよく見ないといけないですね。
現実が知りたかったのもあるのでこっち↓
【メモ】ポータブル赤道儀【パトロール】
に移動します。ありがとうございました。
>>860 そのメーカー情報は銀塩前提の値だと思う。
俺はスカイメモ持ってないので実際に試したわけじゃないが、
デジだと露出時間の目安はその半分程度になるんじゃないか?
863 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 10:23:16 ID:B+ucZOlw0
消えないように
864 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 23:08:15 ID:yw1YSkPJ0
>>864 このスレで初めて見た写真がソレでとってもガッカリした・・・orz
そろそろ梅雨明け来そうだな
やっと撮れるか・・・
梅雨があけて、どんなに昼間晴れても夜は曇りorr雨とみた。
そんなこと言うなよぉぉ
>870
だけど今年はまともな夜空数回しかなかった(俺んちの地元)。
「どんなに昼間晴れても夜は曇りor雨」のパターン。
晴れるのを祈ってはいるけど、今年の天気(夜)なんか変じゃない?
俺の地元も、夏の夜は曇天ばっかだ。
ペルセウス観測の合宿で、流星を見たためしがない(w
おかげで夏の星座もうろ覚えです。
馬鹿っ!
合宿で流星を見るヤツがあるか。
そんなことより女の名前を覚えろ。
>873
覚えきれないっスョ博士!
熱のイズどうする?
熱海の伊豆?
>>876 脳がピンク色してるようだな。
熱ノイズ
熱ノイズどうする?
液体窒素でもかけとけ
880 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/21(金) 21:58:15 ID:2W0Lse2e0
誰かα100の星撮りインプレしてくり。
マヂでお願いします。
晴れんから無理
明日時間があれば熱ノイズだけ店でチェックしてくる
ついでにK100Dもお願いします
K100Dの方が適正が有りそうだね。 晴れたらお月様を撮って見るね。 都心部なので星は無理だろうから。
K100DはD50とかわならい
K100Dは残念だけど従来のPentaxと同じ感じで熱ノイズは凄い
α100はαSDよりはいい感じだけど5分で飽和寸前
それネタスレだし
流れが違う。
とてもこのスレみたいな流れが望めん。
それにデジカメ板じゃないし
新月やっちゅーのに、何ですかこの天気は?
いいかげんにしてください!
>>886 誘導する暇あるなら向う盛り上げろよ}{age
891 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/29(土) 05:01:40 ID:KTTD9Uja0
892 :
らんで:2006/07/30(日) 16:56:29 ID:ngz2pgXq0
Nikonから今度でるD80はどうかなあ…。天文特性あるだろうか。
せっかく晴れたんだけどD70は緑突然死してしまい、今修理中なんだよねえ。
今日はドブでじっくり見ます。明日仕事あるし。
893 :
らんで:2006/07/30(日) 17:04:17 ID:ngz2pgXq0
>>891 D200いいなあ。ネットではノイズが多いって印象だったのですが、D70より良い感じですか。
新製品もあるし迷うな。
すごい偽色の嵐に見えるんですが・・・
星座の形が追えない
ローパスが弱いのかな
星座の形が追い辛いのはデジでは普通。
フィルムより輝星が太りにくいから。
星座の形を分かり易く撮りたい場合は、ソフトフォーカスフィルタを使うといい。
ただし、ソフトフォーカスフィルタには星の撮影には向かないものも多いので
選ぶときはその点に注意。
>>894 D200のローパスはどっちかと言うと強め。
>>894 星座の形が追えないと言うのは
>>895だとして
偽色の嵐ってどう言う事だろう?ノイズによるお星様?
偽色というか色滲みが多いように見える
ピントの追い込みが足りないんじゃないかな
広角って難しいよな
デジ特有かもしれんが天頂付近はなかなか難しいよ
逆に高度の低いいて座方向は同じカメラ、レンズでも綺麗に写るし
ちなみのその難しかった機種名は?
>901
詳しく
F4まで絞っても偽色って出るん?
904 :
894:2006/08/05(土) 08:10:20 ID:Ax1UNVwW0
>>895 デジの特性はまあなんとなくわかる。
>>896 >>899 そうなのか
>>897 深紅のごく小さい星像が画面全体のあちこちに見える。
橙〜赤に近い色なら分かるが、アンタレスや火星よりもまっかっか。
RGBのRとそっくりのこんなに濃い色は不自然だなと思って。
極暗い星ばかりだから、R画素だけが反応した星像かなと思ったんだが、
オレの見方が悪いのかモニタが悪いのか・・・
>>904 > 深紅のごく小さい星像が画面全体のあちこちに見える。
それはたぶんノイズかも。RAPでダーク引けばほとんど消えるはず。
907 :
894:2006/08/05(土) 12:41:30 ID:Ax1UNVwW0
>>897、
>>906 ノイズって言われればそんな気もしてきた。でも、GやBの不自然な点々
は無いようだけど。
っていうか、みんなこれ<ノイズによるお星様?
見えないの?
ダーク減算は普通必ず行うんだろうけど、しなかったらノイズはどのデジ一
でもこんな感じなのかな?Exif見てないけどISOいくつで撮ったんだろう。
>>904 どれ指してるかよく分からないけど
俺の思った物ならばただの赤い星じゃね?
ネットで引っかかった他の写真でも程度はともかく
もともと赤かった。
>アンタレスや火星よりもまっかっか。 …
>極暗い星ばかりだから、
明るいと飛んじゃうので、色が残るのは暗い物だけなんじゃない?
909 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/07(月) 14:32:20 ID:xPpUCyR10
赤い星なんじゃ?
周囲の星と同じように収差(あるいはガイドずれ)があるぞ。
カラーCCD(CMOS)場合、偽色の問題はどうしてもついて回るよ
実際撮ってる人は判ってると思うけどね
天文・気象板のほうでも話題に出てたから、向こう見てない人は読んでみるといい
>>910 だから偽色の使い方が間違ってるって言うのに…
>>911 偽色=本来の色で無い偽りの色 だろ?
それとも別な定義があるのか?
なるほど、そういうことですか。
確かにデジで星野撮る場合、カラーノイズの問題があるけれど
>>910で問題にしてるのはやはり偽色の方。
カラーノイズは(ランダム以外なら)ダーク減算で消去可能だけど、偽色の場合は
>>RGBに対応する各画素に光があたらなかった場合に発生します。
ということで撮影ごとに星の色が違ったりするから厄介なのですが、経験ないですか?
どこかで見たと思ったらいいのがあった、このスレの
>>817だ。
微光星の色がコマごとに変わってるのが判ると思う。
っ[(少しづつずらして)コンポジット]
917 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/08(火) 21:46:05 ID:VjGqKaWm0
今日は月でも撮るかの
SonyのF717で天体撮影するのに必要なキッドって
なんでしょう?
もちろん天体望遠鏡(反射)は必要ですが、天体望遠鏡
とF717を接続できるリングってあるんでしょうか?
必要な子供なぁ、判らんけど何使ってもブレそうだな
ただ単に望遠鏡と接続するならアイピース側46mmと58mmのカメラ側の変換リングがあれば
ビクセンのLVWでできる
>>918 高倍率ズーム機だとケラレが激しい。クローズアップレンズをアイピース代わりに
使うと良いかも。デジスコ関係のサイトを見てみて。
918です。
>919
ビクセンでは見つけられませんでしたが、「BORG」でそれらしいの
を見つけることができました。勉強してみます。
それと言葉も(キットでしたね)
>920
F717購入当時は、レンズ一体型で、10倍(5X2)ズームと、
マクロ撮影が可能ということで選らんだ愛機ですが、
撮影の幅を広げようと思って天体望遠鏡との接続を考え
たところでつまづきました。
フィールドスコープも面白そうです。
それと、ちょうどKenkoのCLOSEUP No.5
を持っているので購入した際には試してみたいと思います。
ワイドエンドコンバージョンを購入したときに
37->52,58->52のリングが付属していましたので、これらを生かせば
何とかなるかもしれません。
>>921 フォロー
LVW30は2インチアイピースだから接眼部に注意
>>922 それをいうならLV30かな。接眼部に46mmネジが切ってありますね
>>923 LV30ですね。完全に勘違いでした。orz
LV30は、ハイアイかつ広角なのでケラれにくい。
デジスコの定番。ただし玩具望遠鏡だと2inch
アイピース憑かないので中尉。
918,921です。
ビクセンのフィールドスコープを購入するとして、
F717(58mm径)と接続するには、DG-FS DXとDG52を
追加購入して、手持ちのステップダウンリング52->58
をDG52と接続する、必要に応じて、F717側にCLOSEUP
を接続してステップダウンリング、DG52、DG0FS DX、フィールド
スコープの接続という認識であっていますか?
>>918 何を撮るかにもよるけど、35mm相当200mmの焦点距離でも結構撮れるよ。
まずは、そのままで撮影してみても良いかと。
>>928 本当に天体を撮りたいの? 単に倍率を上げたいだけだったら、デジスコスレで相談した方が良いよ。
倍率だけ上げてもカメラが30秒しか露光できなければたいした物撮れないよ。
望遠鏡にせよ、フィールドスコープにせよ、取り付けやケラレで苦労しそう。
>>929 さんも言っているように、メジャーな星雲星団であれば、35mm相当200mmの焦点距離でも結構撮れる。
今の時期だと、M8, M20, M17, M31 あたりかな。
ただし、赤道儀は必要。GP2ガイドパックあたりでも買ってみてはどうだろう。
30秒までしか露光できない点は、多数枚コンポジットで補う。
928です。
露光時間のことまでは考えていませんでした。
今年の夏は天体撮影はあきらめて、冬までにもう少し勉強して
みようと思います。
デジスコについては、>930 さんがいうように、デジスコスレに
いって調べようと思います。
ところで、CCDで60秒を超えるような露光状態だと、CCDの熱ノイズ
が気になりますが、コンシューマ向けのデジカメ(15万くらいまで)
だとどれくらいの時間耐えられるものなのでしょう?
(ノイズリダクション有効時)
KissDなら初代でも45分くらいまでOK.
S2Proは、1時間でもOK.
かえって最近の画素数大杉カメラは良くない。
画素ピッチの広い方が有利。
934 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/14(月) 05:31:19 ID:h9y/F6Ak0
>>933 そんな馬鹿なw
45分や1時間露出の旧KissDやS2の作例を見せてくれwww
どれほど暗い空と対象なのかと小一時間(ry
D70で30分露光したら、結構白くなった。
orz
>>935 旧KissD で 20分ならやったことあるなぁ。
レンズの明るさとISO設定によっても大きく変わるやンけ
>>939 そこまでいうならキャップして45分でも一時間でも露出してみ。
飽和したノイズだらけで使いモノにならないよ。
おれの感覚では
焦点距離2800mm+AGA-1+旧KissD
ISO1600で20分位
ISO800で40分位
なら余裕で個人鑑賞OK画質(8〜16枚コンポジットが前提)。
>>940 KissDとかS2Proとかは平気。中3川さんみたいに
普通にやってるし。
漏れの*istDだとたった2分で七味唐辛子をぶち
撒けたようにノイズだらけに成ってしまう。
最近買った中古KissDの45分の方が遥かにマシ。
943 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/15(火) 22:25:44 ID:MmocVchC0
CCD と CMOS とでは熱ノイズはやはり違うのですか?
CCDとCMOSの違いは分からんが、KissDはかなりノイズに強いよ
天文誌でも絶賛されてたもんな
俺は、あれを見て、*istDとかなり悩んだ覚えがあるもん
945 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/16(水) 00:48:35 ID:7GowOIkm0
今度出るS3PRO APが最強ってことになるだろうなあ…。
値段も5万程度だから D70 持っている俺には次のマシンとしては是非欲しい…。
>>945 5万って、ノーマル S3 Pro -> AP 仕様の改造費でしょ?
ノーマル S3 Pro が17万するのに S3 Pro AP が5万ってことはあり得ない。
928です。
>>929,
>>930,
>>931 F717のみで天体撮影に挑戦してみました。
ズームしてしまうと、光(点)が線のようになってしまうので
ズームせずに30秒露光撮影したところ、肉眼では捉えられなかった
たくさんの光(星)を撮ることができました。
(ホコリではないとおもいます)
結構明るい場所なのでレンズに街灯などの光が入り込まないように
長めのフードを被せました。F値は2.0から3.2位までがちょうど良い
感じでした。
赤道儀はなく、手持ちの三脚にデジカメをセットして適当に真上を
撮影しましたので何が移っているのかは不明です。
ヤフオクにMeade 114EQが手ごろな値段ででていますが、利用されている
方または、レビューが掲載されている場所をしっている方はいませんか?
>>947 持ってるわけではないが、三脚が弱く、
眼視観測でも100倍を超えるような高倍率では使い物にならないという噂。
極軸望遠鏡も無いので正確なセッティングは難しいし、
望遠側での追尾撮影に使い物になるかはかなり疑問。
広角側での追尾撮影に限定すれば全く使えないということもないのかも?
スターゲイズ (ヤフオクで114EQを扱ってる望遠鏡ショップ) に相談すれば、
もしかすると詳しい情報がわかるかもね。
http://www.stargaze.co.jp/
>>949 GP2赤道儀、GP2ガイドパックともに終了
>>947 遅レスだけど、
>ズームしてしまうと、光(点)が線のようになってしまうので
と言う訳で、望遠境を使っても同じ結果になってしまうのよ。
なので、まずは赤道儀+モータドライブを揃えるのが先決かと。
その次にデジ一眼、さらにその次に望遠境の導入を考えると良いと思うよ。
952 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/24(木) 00:40:17 ID:tuUysbDT0
ん?収差で伸びるのではなく、日周運動のことか?
つか、今夜晴れてるな…。
KissDX発表されたね
こんどのはどうなのだろうねぇ
ローパスが簡単に外せるか否か、が大問題。
そして簡単に外せないことが発覚してヤフオクでDNがプレミアついて高騰
わかりやすい流れだ
SEOのおっちゃんみたいな努力家に期待するしかないな。
957 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 16:58:20 ID:p37iTTwZ0
タイタンの地表を写すのにいいデジカメ教えてください
Titanボディのモデルがいいと思う。
959 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/25(金) 17:17:36 ID:p37iTTwZ0
ローノイズで高感度であることは普通のデジカメと同じですが、もし土星まで逝って写すのであれば、
太陽や宇宙空間からの放射線を受けても故障や不良動作しないものを選ばなくてはなりません
火星の模様を撮りたいのですが、ISO100程度だと露光時間はどの程度にすべきでしょうか?
2秒程度でも明るく潰れてしまいますので、意外に少ない時間なのでしょうか?
FZ30使いです。
デジタルなのに、なぜ条件を変えて撮ってみないのかと小一時間…
>>961 F11、ISO100 で 1/100秒程度。
でも、望遠鏡は使ってるの?
FZ30+テレコンで35mm判換算714mmでも、
火星の模様を写すにはどうしようもなく短すぎ。
そして、それ以前の問題として、それほんとに火星?
火星は今、日没直後でも地平高度10度未満なんだが。
日本とは限らなくね?
>>964 地球上のどこに行っても、同時刻における太陽と火星の離角は同じだが?
>>965 だが、角度が変わってくる。オーストラリアなら日没時、
火星は太陽のほぼ真上方向になるので、地平高度は15度ほどにはなる。
もっと大きな問題は視直径。今、火星の視直径は木星の1/10ほどでしかない。
難易度高いぞ。
967 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/28(月) 14:34:13 ID:hRWnv57p0
FUJIのS2PROのファインダーはしょぼいですね
だってF80だし・・・・・・
ごめん誤爆です(´ ・ω・)
うるせーばか
機材ネタと切り離せないのであちらは板違い
>>973 あっちは機材ネタをメインとしたスレがスレ違い。
機材ネタがメインというわけでは無いスレの中で機材ネタが出るのは無問題。
ザッとスレ見てみるとよくわかる
ここは機材をメインとした天体撮影ネタスレだ
問題なし
誘導厨が天文気象板に特攻かけたら笑えるんだがなぁ。
デジカメ板で素人相手に嘘薀蓄ばかり書いてる屑コテハンが
天文板に特攻かけたら笑えるんだがなぁ。
ちょっとつつかれると自演で自分自身を誉めちゃってる繊細な奴だから無理だろうけどなw
979 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2006/09/04(月) 23:24:44 ID:KCL4eMO+0
まだ余ってるんだが。
梅ついでに
D80は熱ノイズはそうでもないけどスポットノイズ多かったよ