ミ ・l> 鳥撮り専科 <l・ 彡(六)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`) < 鳥さんを撮りましょう〜六羽目♪♪♪♪♪
      / ノ  .)  \___________________
      //  ノ
  ――― イイ ―――
  ̄ ̄ ̄/,,,,/ ̄

【テーマ】
野鳥を撮って皆で見る、それだけです。
使用機材も書いてくれると参考になるけど、あくまでも個人の自由。
強制は無しの方向で。Exifをさりげなく残したりするとスマートかも。


飼鳥の写真はこちらへ
zoo 動物園で撮った写真をうpしよう パート3 zoo
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1042402714/l50

このスレで度々登場する「デジスコ」って何? という方は姉妹スレへ
【超望遠】デジカメ+フィールドスコープpart2【デジスコ♪】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076600923/
2名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/21 18:18:46 ID:AoWNtAsn
【過去ログ】
ミ ・l> 鳥撮り専科 <l・ 彡
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1043987208/
ミ ・l> 鳥撮り専科(弐) <l・ 彡
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047578082/
ミ ・l> 鳥撮り専科(参) <l・ 彡
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1060997895/
ミ ・l> 鳥撮り専科(四) <l・ 彡
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1074748776/
ミ ・l> 鳥撮り専科(五) <l・ 彡
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1083692064/
3名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/21 18:19:56 ID:AoWNtAsn
【画像について】
ブロードバンド難民もまだ多いので、画面に収まる程度の大きさに
切り取ったり縮小したりしてアップしてくれると嬉しいかも。でも、
デカイ生画像の迫力も捨てがたいし、まぁその辺はお好きなように。(オイ

先行写真のレタッチは、まぁ個人で楽しむ程度の嗜みで。
CRT/液晶/PDP、表示装置も千差万別、当然その色再現性もいろとりどり。
自分と同じ絵を他人が見てるとは限らないってことをお忘れなく。

デジカメ板専用アップローダー
http://cgi21.plala.or.jp/dainana/
★アップローダー総合案内所★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1034742883/l50
4名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/21 18:20:41 ID:AoWNtAsn
画像ツール】
Exifとは機種名やシャッター速度などの撮影情報をJPEGファイルに
埋め込むための共通規格です。
通常、トリミングやリサイズ等の加工をすると消えてしまいますが、
Exifを保存したまま作業できるツールもあります。

Windows用ツール
> ViX
> http://www.katch.ne.jp/~k_okada/vixintro/
> Exif Reader
> http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/minisoft/exifread/
> IrfanView32
> http://cvnweb.bai.ne.jp/~kusumoto/iview/

マック用ツール
> PhotoPathfinder
> http://hp.vector.co.jp/authors/VA008636/
> ExifTagInfo
> http://www.zim.jp/sanga_subpage/ExifTagInfo.html
> GraphicConverter(オリジナルサイト)
> http://www.lemkesoft.com/en/graphcon.htm
> グラフィックコンバーター 日本語版(有償)
> http://www.bridge1.com/graphicconverter.html
5名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/21 18:21:45 ID:AoWNtAsn
図鑑】

鳥撮りスレが推薦するの日本の野鳥図鑑

<< インターネットの部 >>

・Yachoo! オンライン野鳥図鑑  
> http://www2u.biglobe.ne.jp/~yachoo/
   掲載種類数なんと352種の中から検索できます。


<< 絵図鑑の部 >> 

・「フィールドガイド日本の野鳥」 高野伸二著 日本野鳥の会 ¥3,204
   言わずと知れた日本のバードウォッチャーのバイブル。
   絵図鑑なので特徴識別ポイントが分かり易い。

・「新・山野の鳥」 日本野鳥の会 ¥524
・「新・水辺の鳥」 日本野鳥の会 ¥524
   フィールドガイドの簡易版。身近な鳥を中心に掲載。
   基本種マスターの為には是非2冊とも揃えたい。

・「鳥630図鑑」  日本鳥類保護連盟 ¥3,980
   フィールドガイドとは絵の傾向が異なる為好みが分かれる。
掲載種数豊富。
6名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/21 18:22:27 ID:AoWNtAsn
<< 写真図鑑の部 >>

・「日本の野鳥(山渓ハンディ図鑑)」 山と渓谷社 ¥3,000
    一種当たりの写真枚数が豊富。野外に持ち出すにも手ごろなサイズ
で識別にも役立つ。

・「ネイチャーガイド 日本の鳥550 水辺の鳥」  文一総合出版 ¥3,200
・「ネイチャーガイド 日本の鳥550 山野の鳥」  文一総合出版 ¥3,200
    2冊組の写真図鑑で掲載種数、一種当たりの写真枚数も豊富。
    やや大きめのデスクトップタイプの図鑑

・「日本の野鳥590」 平凡社 ¥3,500
    先行の山渓図鑑をかなり意識して作られた図鑑。
    掲載種数はトップクラスだが一種当たりの写真枚数は少なめ。
珍種の勉強に役立つ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/21 18:35:11 ID:mLG/R51d
>>1

♪を足し忘れますたな。
8名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/21 22:10:05 ID:T5Q/X0DN
9名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 19:29:44 ID:PclGHmys
ルリビタキでしょうか?
庭の車のドアミラーに止まりました。
キスデジ 300mm+テレコン1.4倍 ノートリミング
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041122192413.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041122192449.jpg
10名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 07:43:34 ID:uUZp1EvP
ルリビですね。
11名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 08:31:41 ID:qiFOHvl4
12名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 10:15:57 ID:3nQm/flM
13名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 18:20:51 ID:LSA8hB3V
家族連れに餌付けされていた連中。

ホシハジロ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041123181500.jpg

キンクロハジロ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041123181515.jpg

オオバン
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041123181527.jpg

他にもヒドリガモにオナガガモにカルガモも。また行ってみよう。

こちらは近くの田んぼで見かけたノスリ…たぶん。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041123181541.jpg
14名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 19:21:49 ID:bYf3Qv5t
鳥撮影は初めてですが、難しいですね・・・orz
朝6時ぐらいだったので、寒いのと光量不足が厳しかったです。
とはいえ、色々と勉強になって楽しかったので、また行ってきます。

E-1 50-200mm f2.8-3.5
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041123191457.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041123191516.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041123191536.jpg
15名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 19:24:51 ID:Iw5koKc9
>>14
これどこ?
1614:04/11/23 19:30:09 ID:bYf3Qv5t

新潟県阿賀野市の瓢湖っていうハクチョウの渡来地。
現在5400羽ほどって書いてあったなぁ。
まぁ、ハクチョウ以上にカモが一杯居るわけですが。

早朝にも関わらず三脚立てたカメラマンが数人いました。
179:04/11/24 19:10:38 ID:W7n2EskP
10さん教えていただきどうもです。
今日も庭にきました。 300mm+テレコン1.4 トリミング有
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041124190107.jpg

こちらの鳥はなんでしょうか?ヒタキの色違い?みたいですがよくわかりません。
10月桜に止まったところ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041124190138.jpg
18名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 19:25:14 ID:5mSoRgIC
ジョウビタキの♀
199:04/11/24 19:32:34 ID:W7n2EskP
>>18
あっ、さっそくありがとうございます。なるほどオスしか調べてなかったでした。
20名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 19:59:45 ID:LK1JvgOo
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041124195605.jpg
食事中のスズメです。オリンパスのC700UZで撮影しました
21名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 20:45:07 ID:n+gUs+BR
>>20
え?かなり近いけど、飼いスズメ?
22名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 20:50:41 ID:LK1JvgOo
>>21
公園でたまたま見かけたので、すぐにカメラをとりだし撮りました
これだけ近いのに逃げようともせずにちょっと、びっくりでした。
23名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 23:54:14 ID:+vO7lonS
ナベヅル。幼はダチョウみたいだ。鹿児島県出水市にて。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041124233957.jpg
デジスコだと全身が入らないくらいまで近寄れる。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041124234059.jpg
マナヅル。一緒に行動してたので家族かな。ナベよりちょっとスマート。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041124234203.jpg
無謀にも飛びモノに挑戦してみたのだが……。レタッチたくさん。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041124234238.jpg
ED82+E4300デジスコ
24名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 00:01:30 ID:ISFnxUnu
アネハ、ソデグロは来てるのかなぁ。
カラフトワシはどう?
25名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 00:26:21 ID:2K7ZXEUc
琵琶湖の白鳥 α7D SIGMA170-500 手持ち リサイズ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041125001402.jpg
1/50秒だと顔の動きがブレちゃった。後ろの白鳥の顔も写ってないしなぁ。
またリベンジに行かねば。
2623:04/11/25 00:57:11 ID:mOjMDU+5
>>24
11月7日の調査だとナベヅル7574羽、マナヅル233羽、クロヅル1羽、
カナダヅル3羽、アネハヅル1羽。聞いたところではソデグロも来てるらしい。
今年はマナヅルが少ないとのこと。どうにかカナダだけは見られたけど、
写真はダメダメでした。カラフトワシについては全然わからない。

>>25
さすがの手ぶれ補正も被写体ブレには無力ですな。リベンジ期待してまっせ。
2725:04/11/25 22:02:31 ID:2K7ZXEUc
>>26
俺の住んでるところは琵琶湖の南側なんでハクチョウはまだ3羽しか来てないんだよ。
その3羽もユリカモメの餌付けをしてるおじさんが来たときだけ派手に動いてくれるけど
普段はボーっと浮かんでるだけで全然絵にならないw >>25がブレちゃったのはホント
悔やまれる。今日も新しいグループの飛来を期待して撮りに行ったけどダメだったな。
鳥撮りはホント忍耐勝負だわ。
今日の収穫と在庫から α7D+AF500レフ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041125215022.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041125215045.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041125215124.jpg

α7Dの本スレのスレ番40にα7D+AF500レフの別作例をオリジナルのサイズで貼ってるんで
見に行ってやって下され。
28名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/26 23:06:32 ID:UBv9ZDl1
29名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 17:48:49 ID:cgtmPPuV
はじめまして
銀塩(α-70)使いですが参加してもいいですか?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041128173836.jpg
カワウ

>>25
α-7Dうらやますぃです。
30名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 19:00:35 ID:Kvh+P7qI
>>29
いいねえ。スッキリして綺麗ですな
31名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 20:13:36 ID:DYLHipaR
3225:04/11/28 21:31:48 ID:yIHGQ3Ui
ユリカモメ α7D SIGMA170-500
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041128212337.jpg

左が思いっきり空いてしまったので削除しようかと思ったけどパソコンの壁紙にしたら
いい感じだったのでうp。
けど空にシミみたいなゴミがうっすら見える。空バックだとCCDのゴミってすぐにわかる
もんなんだね。
33名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 21:34:29 ID:yIHGQ3Ui
名前欄消し忘れてたよ。
番号コテ名乗るつもりはないので名前消しつつsage
34名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 21:49:45 ID:cIQH3xBl
>>32

デジはこまめにミラーアップして
ブロアーで吹いた方がいいよ。
レンズのリアもね
35名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 21:57:49 ID:fyn8jLiw
36名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/28 22:16:28 ID:Kvh+P7qI
>>35
エナガ?
37名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 00:34:14 ID:AAgH44TK
葦の中にエナガか。
珍しいね。
38名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 09:31:41 ID:IUFCFeNG
この鳥は、なんという名前でしょうか?
どなたか分かる方がいましたら教えてください。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041129014847.jpg
39名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 12:33:13 ID:Z3GubcyB
アオジかな
40名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 14:48:59 ID:AAgH44TK
>>38
アオジ♂
41名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 15:24:59 ID:vuCyqmHD
>31
きれいな写真ありがとう
2枚目はジョウビタキ♀でしょうか
42名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/01 22:48:33 ID:+NXh5Ft2
43名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/02 04:29:46 ID:/stny4ug
44名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/02 17:50:46 ID:iokYopYU
45名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/02 20:26:23 ID:leFOQVKS
>44
なんて言う鳥さんですか?
46名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/02 20:36:01 ID:boNBvgee
ルリビタキ♀か若だね
47名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/02 20:42:58 ID:leFOQVKS
>46
レスthanxです。
可愛い小鳥さんですね。名前つけて保存しました。
48名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/03 00:41:35 ID:t8HxCcA8
49名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/03 05:20:54 ID:CpvVPnq2
>>48
庭に鳥が来る家、いいな〜。

>>46
ルリビって若鳥もこんな感じなのか、こういうのは♀と認識してた。
50名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/03 17:19:37 ID:cPngqPJq
51名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/03 17:36:00 ID:bqC4Qax8
>>50
これはスゴイですね
52名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/03 21:44:51 ID:XfOsJbhE
53名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 00:20:54 ID:PAR0Wcoi
ツグミの仲間はつぶらな瞳が可愛い
54名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 00:39:07 ID:CMsAE7is
>>52
これは若♂だね。キャワユイ
55名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 05:34:12 ID:OE+Nz6tG
>>54
若♂ということはこれから背中が瑠璃色になっていくんですな。
勉強になりました。
56名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 10:55:19 ID:HPtWrdQb
>>背中が瑠璃色になっていくんですな
4〜5年かけて徐々に青くなっていくらしい。

鮮やかな青っぽいから若♂かもしれないけど、基本的には肩あたりに青味が出ていたら
若♂。あと、脇腹のオレンジが♂のほうが鮮やかって判別方法もあるそう。
57名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 23:22:52 ID:bjTzcxbI
58名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/04 23:36:08 ID:04spQ19K
すごくファイルサイズでかくてすんません。
うまく撮れて嬉しかったんです。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041204233202.jpg
59名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 00:59:28 ID:3ikTEFTm
>>58
すごい。デジスコですか?
60名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 01:02:32 ID:qzcVgCSb
機材はなんですか?
パナのFZ系ですかね〜。
ちょっとピントが合わなかったみたいですが、綺麗な鳥ですね〜
(僕は鳥の知識ゼロです・・・)

関係ないですが、晴れた日に飛んでいる鳥を撮りたいな。
61名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 07:46:04 ID:Z4rgpIXh
>>58さん。
ぜひ撮った機材を教えてください。
62名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 12:11:33 ID:i2JfytyN
ED82の人ですかのう
63名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 14:12:17 ID:H5gWaYKJ
64名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 16:51:33 ID:0we+GjwL
>>62
アハー。ビンゴです。
レス遅くて申し訳ない。
82ED+40X+5200です。
FSB-1が光軸ズレるんで、紙で5200のレンズの繰り出しが、
できるだけ光軸に来るように調整してみました。
そしたら今度はホコリがすごくてショボーン。
A95が最近気になってます。
65名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 20:11:41 ID:23+mDkin
あまり良くないですが
ハクセキレイ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041205195704.jpg
ジョウビタキ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041205195726.jpg
(*istDS+FA80-320 リサイズのみ

ダイサギ?とタヌキ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041205200012.jpg
(DMC-FZ2 リサイズのみ
66名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 20:51:57 ID:2FbXUjhR
67名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 22:56:24 ID:H5gWaYKJ
印旛沼のモモちゃん
68名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 01:02:41 ID:EovtPWy3
α7D+400/4.5G
アオサギ リサイズ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041206004856.jpg

カワセミ iso1600 1/90 トリミング リサイズ neatimage処理
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041206004910.jpg

レンズテストを兼ねて撮影にいったらはるか遠くの薄暗い枝ににカワセミちゃん発見。
三脚もってくりゃよかったよ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 12:33:02 ID:EerEGILC
>>68のレンズってΣのやつ?
70名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 13:42:47 ID:EovtPWy3
>>69
いやミノ純正。キャノンで言えばLレンズ相当のGレンズっていうものなんだけど
ミノはこの上のレンズがロクヨンしか無いんで鳥を撮るにはつらいところ。
ヨンニッパかゴーヨンがラインナップにあれば望遠域のASもよりアピール出来るのになぁ。

ASはレンズメーカー製のは保障外といわれてるけどシグマ170-500で試したら
問題なく効いたんでシグマのゴーヨンゴの購入も考えてるんだけどね。
71名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 15:23:20 ID:FTjfruHw
>>65
2枚目はテレコンなし?よく近づけたね。光線もいいね
3枚目は中鷺かな、鳥じゃないが昼間に狸って珍しいね。
72名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 14:34:56 ID:q9UXAZmP
ジョウビタキ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041207142900.jpg
FZ10だと鳥は難しいのかな?やっぱデジ1眼買おうかな・・・
73名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 14:43:45 ID:wo3jwuLc
>>72
FZ10は色収差が少し目立つね。

一眼デジは機動性は悪くなるけど
画質とフォーカス、連射、カキコのスピードが魅力だからね。
あと、ファインダーも全然違うね。

動きモノの鳥には一眼の方が有利。
74名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 18:23:26 ID:7h+f5a4T
こげら君だよ。リサイズしときましたよ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041207180935.jpg
75デジカメ音痴:04/12/08 11:04:38 ID:ULx+OA1a
76名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 14:58:15 ID:lj0Zgs/c
>>75
リサイズしろとは言いませんが
せめてサイズ書いといてくらはい。
77名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 21:07:39 ID:HU5auYaL
>>75
綺麗に撮れていますね。FZ20見直しました。

うちの近所の青鷺くんは警戒心が強くて、もっと望遠でないと
こんなに大きく撮らせてくれませんです。orz
78名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 21:11:37 ID:iVS6272o
>>75
これって動物園ですよね。写したの?
違ってたらスイマセン。
7975:04/12/09 13:41:52 ID:GHGHUEyw
80名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 13:57:27 ID:/8xjmVOf
>>79
二枚目
水面に映る姿が(・∀・)イイネ!!!!
その分、本体はオーバーだけど
81名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 18:30:24 ID:RNs4cnHE
>>79
同じ鷺ばかりうpされてもな・・・それと、注意されてんだからリサイズしてよ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 22:52:28 ID:JnsDsVo2
>>75
Exifと言って、画像に埋め込みデータが入っています。
何mmで撮ったかも判りましたよ。^^
83名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 23:32:32 ID:fTA5E64m
>>81

圧縮してあるから
この程度は大丈夫でそ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 23:45:24 ID:YJReSpMV
85名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 23:56:57 ID:Tonpdl+2
いい撮影地をおもちですな
86名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 00:33:48 ID:5o/kzRhl
首都圏近郊では無さそう。
87名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 00:38:43 ID:htpXxPFr
あ、えーと京都御苑内のバードバス付近です。
ここは京都市内の交通の便がいい所なので関西のバーダーさんが
よく集まってますよ。
88名無しCCDさん@画素いっぱい:04/12/10 13:43:19 ID:eUg1laKY
89名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 17:59:03 ID:xOVATC4z
ウとかカラスとか真っ黒な鳥は難しいよね。
90名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 19:01:43 ID:Vxbk5EMK
91名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 22:07:34 ID:htpXxPFr
92名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 22:48:16 ID:gKY7nlrW
>>91

チョウゲンボウでしょう。
93名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 22:49:21 ID:5o/kzRhl
チョウゲン異様に近いな
94名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 23:27:08 ID:htpXxPFr
ありがとうございます。
図鑑は持ってるんだけどワシタカの類かなと思ってそこばっかり
見てました。これハヤブサ類なんですね。
95名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 23:31:29 ID:VpL0iU6Q
ルリビタキ♀ *istDS+FA300/F4,5IF ケンコーテレコン×2
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041210232239.jpg
ジョウビタキ♀ DMC-FZ2
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041210232223.jpg
メジロ *istDS+FA300/F4,5
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041210232200.jpg
(リサイズのみ)

手ぶれ補正がうらやますぃ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 23:34:40 ID:VpL0iU6Q
スマソ、1枚目と3枚目は入れ替わりです。
97名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 23:55:59 ID:5o/kzRhl
ヒタキは♀の方が目のクリクリがはっきりしてカワイイ
98名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 00:49:22 ID:JPCgZTGD
>>88
ジェットストリームアタックとか思ってしまったよ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 06:04:34 ID:gkP4RAME
100名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 10:34:29 ID:9zsY9Jne
101名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 11:02:09 ID:KgplBh1G
102名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 11:24:51 ID:IgbZMQCH
103名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 11:27:22 ID:jFiXqIAq
>>102
ユリカモメという。
104102:04/12/11 11:53:24 ID:IgbZMQCH
>>103
だんな詳しいですなあ
105名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 12:40:55 ID:0N7MBppG
本当に名も無い鳥が居たら、大発見なんだが。
106名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 14:50:31 ID:hDT2nfWz
20D+75-300IS
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041211144240.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041211144311.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041211144346.jpg

このレンズの性能に限界を感じているところです。
そろそろ交換予定です。
白鳥の正面からみた着地はブサイクなことがわかりました。
107名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 15:16:07 ID:KgplBh1G
山岳等風景屋→裸体屋などを経て、トリさんにハマり中
名前はまだ良く知りません。m(_ _)m

このトリさん、名前が判らないです。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041211150236.jpg
セキレイ?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041211150259.jpg
108名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 15:41:54 ID:h6p6z24d
109名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 15:46:12 ID:mxadqVY8
>>107
ジョウだんでしょ?
110名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 15:46:48 ID:h6p6z24d
ジョウビタキの♂、目の下が黒いからセグロセキレイですね。
111名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 16:04:58 ID:OBdxR69b
112名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 16:41:57 ID:XSmE8/gC
上:オナガガモ
下:ユリカモメ
113名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 17:43:40 ID:OBdxR69b
おお
さんくす

飛行機はよく撮るんですが、鳥はちっちゃいので難しい。。。
114名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 18:12:39 ID:KgplBh1G
>>109
なにかと思いました。座布団1枚さしあげます。笑

>>110
ありがとうございます。何を見ても微妙に違うように見えてしまいます。
野鳥図鑑を買ってきました。笑

それでも判らないのが・・・トンビではなさそう・・・超高空を飛行。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041211180613.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041211180640.jpg

ハトじゃないような・・・??
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041211180841.jpg
115名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 18:14:53 ID:XSmE8/gC
ノスリ
ケリ
116名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 18:49:40 ID:KgplBh1G
>>115
ありがとうございました。m(_ _)m
117名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 18:55:12 ID:i4eLwIcM
α7D+400/4.5G+テレコン
モズ? トリム・リサイズ わかりにくいけど大きいカエルくわえてます。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041211183859.jpg
トビ リサイズ 飛び物の練習にはちょうどいい感じ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041211183932.jpg

手ぶれ補正はありがたいけど鳥待ってる間カメラ持ちっぱなしだと疲れるんで
結局三脚も使うようになりました。
118名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 18:56:39 ID:7zC8+GPc
この鳥は何ていう鳥でしょうか?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041211185019.jpg

キビタキにしてはオレンジ色が強すぎるし・・・。
光学6倍ズーム210mmだとあまり寄れませんね。
119名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 19:26:33 ID:2pXNbk/d
>>118
>>107と同じだね
120名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 20:05:24 ID:jhY34Nbp
>>111
一枚目イイ!
121名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 20:15:30 ID:dabLwH+y
122名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 20:31:26 ID:0N7MBppG
>>118
ジョウビタキ♂
キビタキは夏鳥
123108:04/12/11 20:34:03 ID:h6p6z24d
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041211202242.jpg

ネズミをゲットしたのがこのモズです。今度ははやにえを撮ってみたい。
124118:04/12/11 21:26:01 ID:YJKTUEvN
>>119>>122
ありがとうございます。
125名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 00:39:44 ID:ANUAqDgJ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041212003429.jpg
安くなったのでA1初試し撮り。

今まで鳥なんて撮ろうとした事ないんだけど、ふと「綺麗だな〜」と思い撮影。
やはり飛んでいる鳥を撮るのは難しい・・・

リサイズのみで加工無しです。(204 KB)
126名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 00:54:36 ID:gybTfv/l
鳥撮り
モータースポーツ撮り(もちろんレースクイーン狙いは別ジャンル)
飛行機撮り
鉄道撮り

望遠を多用するジャンルだが、これら全部かぶってるんだろうか?
漏れはモータースポーツ撮りメインで、鳥もたまーにやるが。
127名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 01:40:04 ID:SPQ0Jj2z
季節たげあって今日はユリカモメが多いな。
128名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 02:21:24 ID:kV9KP1IL
>>126
乗り物系は現場へ行けば被写体に出会えるし
動きもある程度予想できるが

鳥だけはそうはいかない。
現場へ行けば出会えるってもんでもないし
動きも予想できない。
129名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 04:26:00 ID:uYkjQh9C
130名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 04:38:58 ID:X5tLOwL+
>>108
これネズミ咥えてるやんね?
すげ〜かっけ〜
(;´Д`)ハァハァ

>>129
カラスのコッテリ感が(・∀・)イイ!!!!
枝がチト邪魔だが
131名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 10:03:55 ID:GD3Myam9
α7D+400/4.5Gの人のはどれもこれも近いですな。
このくらいの距離だと迫力が違う。凄いです。
132祭りのヨカーン:04/12/12 19:24:49 ID:alOZpxGb
バードウオッチングに持ってく双眼鏡8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1031494057/

589 質問[] 04/11/09 23:43 ID:
こんばんわバードウオッチング初心者です。
今年新卒で記念に初めて双眼鏡を買おうと思っているのですが
俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
オススメの双眼鏡なんかを教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。

590 589[] 04/11/09 23:47 ID:
す、すみません!
3行目に他スレに使おうと思ってた文章が入ってしまいました
3行目だけ無視して読んでください
誤爆すみませんでした!m(_ _)m
133:04/12/12 19:49:03 ID:kV9KP1IL
何がやりたいんだか。
134名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 20:49:24 ID:x5C3fZAW
α7D+400/4.5G+1.4倍テレコン
シロハラ おなかぽっちゃりでかわいい
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041212203915.jpg
メジロ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041212203933.jpg
>>131
1.4倍テレコン使っても光学換算840ミリなので実際はあまり大きく写ってないですよ。
exifのサムネイル画像見てもらったらわかるようにトリミング大です。
135名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 21:08:27 ID:5ysOcuhM
もまいら、鳥待ちのあいだって何してるんですか?

つか、あと飯とトイレはどうしてんのよ?
おしえてたもれ
素人の素朴な疑問でつ
136名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 21:33:29 ID:kV9KP1IL
鳥待ちの間は自分の気配を消して
五感を研ぎ澄ませ、目だけを動かして鳥を探す。
137名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 21:49:56 ID:JtnzK6Gd
大きさではかなわないので、数で勝負してみまつた。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041212214611.jpg
138名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 22:02:38 ID:TVd6VHl0
>>132
それ昔はやったから、何をいまさら。


釣られた?

>>135
飯は弁当を持っていって待ちながら食べる。トイレは我慢する。
139108:04/12/12 22:06:26 ID:91Afwp0g
>>135

日常の喧噪を逃れるのが目的だから、待ちの姿勢ということはありませんね。
また、撮影ポイントを押さえていれば、次々に移動するので、やはり待ちと
いうことはありません。

むしろ、その一瞬はあれもこれもと忙しいことが多いですよ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 23:21:57 ID:h0ibNDY/
某所に貼ったんだけどついでに。
撮りっぱなし無加工1.7M
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041212230825.jpg
かなり暗かったんでISO100。ノイズすごい。
141名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 23:37:54 ID:LmdkbC9j
ずいぶんと黄色いアオジだな
142名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 23:40:40 ID:h0ibNDY/
見てくれてアリガトね。
彩度を+1してるからかも。
143名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 23:50:11 ID:XNBR1frx
スズメ。塀の上に木材おいて、その中に鳥の餌を入れたら早速食べにきました
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041212234206.jpg
平凡なスズメですが・・・
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041212234301.jpg
α70+APO100-300
144名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 09:37:28 ID:aytVInNl
145名無しCCDさん@画素いっぱい:04/12/13 09:40:39 ID:65DOu4A1
カモメ@大阪中ノ島(大川)(トリミング後リサイズしてます)
α7−D タムロン28-300 
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041213093545.jpg
146135:04/12/13 14:52:08 ID:erolmfaw
つまらない話題に乗ってくれて有り難うです

136
気配を消してって、あなたは忍者ですか、そうなのですか
つか、やっぱり、わさわさ動いてると鳥さんって近づいてきてくれないっすよね
自分、じっとしてるの苦手なので、鳥さんとってる人の近くにはよらないようにしまつ

135
お弁当ということは、やっぱりポイントから離れる時間が惜しいってことでしょうか
お弁当の蓋についたご飯粒とかは、撒き餌に使ったりはしないのでしょうか
マナー違反になるかな?
トイレは我慢しすぎない方がいいですよ

139
こちらは積極的に移動してゆく攻撃的な鳥撮りさんですね
鳥さんもお気に入り場所って結構決まっているようですね
居ない場合は次のポイントに移動ですか
たしかに、撮り始めたら一瞬のチャンスを逃さないようにするのって結構忙しいですね
移動派の方はお弁当は休憩時にとられるのですかね

来春を目標に望遠レンズ買って鳥撮りに挑戦したいと思います
147名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 16:12:44 ID:KssOoXl7
148名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 18:37:11 ID:XqqMboDD
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041213183215.jpg

カルガモ。面白くもなんともなくてすまん。。
149名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 19:57:47 ID:vCXu4bPr
>>148
こうゆー図鑑的な写真は案外難しいもんだよ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 19:59:02 ID:/OnilhAL
>>148
美しいじゃないか。GJ!
151名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 20:32:46 ID:gND5w8t8
152名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 20:39:04 ID:Nggg2gWb
>>151
すげぇ。尾羽の透け具合がタマラン。
153名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 21:34:10 ID:tbvUVAdn
ヒコーキ撮りのついでに撮ったんですが、
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041213212953.jpg
おまいら、なんでこんなきびしい斜面にとまりたがるとですか?
154名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 22:59:10 ID:i5s5QtsW
>>153
ワロタ
なんか文字になってる気がするw
155名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 23:44:25 ID:npk+mrbK
識別の勉強しようとテンプレの>>6でおすすめの「日本の野鳥(山渓ハンディ図鑑)」 っていうのを
買ってきた。写真数も多いし解説もためになるけど、1998年初版だから銀塩で撮ってるんだろう
けど高感度フィルムの粒子っぽいのとかピントが来てない写真も結構あるね。
プロが撮っても難しいもんなんだなぁと実感。
156名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 23:52:15 ID:vCXu4bPr
>>155
そら当然トリミングしてるからね。
文一の方がデジタル処理がキツイよ。

今、プロがデジタルカメラ使ってるかは疑問。
157名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 01:10:31 ID:mxxngAz1
ミヤマホオジロ♀。逆光気味で色の出がいまひとつ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041214005659.jpg
ヤマガラ。これも激しく逆光。せっかく近くに来てくれたのに……。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041214005739.jpg
カイツブリ。なぜか逆光位置にばかり鳥さんが来る日であった。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041214005804.jpg
ED82+E4300デジスコ
158名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 16:17:02 ID:0EjzyQqZ
とりあえず、カワセミ君ということで。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041214161137.jpg
GEOMA52S+MZ2
159名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 17:07:17 ID:gs6e6Jgb
160名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 19:13:37 ID:l8eGVHkP
161名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 19:45:35 ID:gVYx3CRy
>>159さん。
同じFZ10+テレコン2.2X使いの者ですが、
そこまでしか撮れないカメラと誤解されそうなので、失礼ながら僕のものもアップさせてもらいます。
けっして良い写真ではありませんが.....。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041214193555.jpg
107 KB
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041214193610.jpg
103 KB

FZ10+レイノックス2.2倍テレコンで撮影。トリミング。リサイズ。ソフトでシャープネス。
162名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 20:02:59 ID:D4micq/k
>>161
言い回しに気をつけよう、な。
163名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 20:30:08 ID:gVYx3CRy
161です。
>>162さん。
>言い回しに気をつけよう、な。

ははぁーっ。<(_ _)>
しかと肝に命じまする。失礼しました。
164名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 21:13:19 ID:qjh0Ue4t
α7D+AF500レフレックス 2つともトリム・リサイズしてます
シジュウカラ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041214210327.jpg
ムクドリ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041214210345.jpg
165名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/14 21:25:08 ID:cS/nspm6
166名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 06:31:29 ID:8oKDDMpn
スズメ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041215062715.jpg
D70+VR80-400 アンシャープ、コントラスト等調整
167名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 14:30:10 ID:d31LC0vt
>>166
VR80-400は(*^ー゚)b グッジョブ!! だねぇ。(もちろん腕も)
背景が草か樹木でボケてるのないの?
(アツカマシクテスマソ)
168名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 14:54:13 ID:mkFr+OQ4
>>167
こんなアンシャープガチガチの不自然な画でグッジョブ???
腕って、ただ日の丸で撮っただけだし
自演としか思えんぞ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 15:13:59 ID:ndjoP+E7
>>168みたいなのがいると
雰囲気が悪くなる
170名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 15:38:35 ID:fjnSRzbG
見たら欲しくなるから見ずにやっとスナップ用カメラ決めて
油断してしまい、ついこのスレ見たらたらまた迷っちまったよ
いい画像撮れるおまいらなんて嫌いだぁヽ(`Д´)ノウワァァァン
171名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 16:26:35 ID:5e1u0yzF
取り敢えずsageろ
ID変えて自演してるようにしか思えん
172名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 16:50:23 ID:7254Ysww
VR80-400漏れも持ってるけどAFが遅い。
173名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 17:33:41 ID:mkFr+OQ4
どうせagesage知らん厨の自演だろ、てめぇの方が雰囲気悪いから出て行け
174名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 17:46:39 ID:57yD9aNC
175名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 17:53:21 ID:7asSmtq/
>>173
そうかなあ?他人の写真なんて、ほめときゃいいじゃん。
agesageなんて、知ってるとそんなにエライの??
176名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 18:06:50 ID:57yD9aNC
>>175
ほっとけって
177名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/15 20:24:13 ID:5ISt/fio
では気分を変えて。  同じ鳥多くてスマソ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041215201812.jpg
GEOMA52S+MZ2
178名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 09:34:02 ID:FFYUHA1Q
161です。

>>159さん。
決してあなたに対しての悪意があったわけではありません。
161の発言は、本当に申し訳ないと思っております。
この鳥スレはいい写真がいっぱいなので、
家電屋カメラとバカにされてたりするFZ10にコンプレックスを感じていたがゆえに、
あのような行為と発言に至りました。
FZ10だって、ここまで出来るんだぞ!
という対抗心だけで、行動にはしってしまいました。
>>159さんの気持ちを考える余裕など無く、
自分の持っている機種をバカにされたくない、その一心であの書き込みにいたりました。
本当に申し訳ないです。
もっと広い目でものを見れる人間性の成長にも努力をし、
日々の考え方を振り返って、自分を常に戒めてゆきたいと思います。
179名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 21:04:18 ID:UKYNaCf0
α7D+AF500レフレックス
ハクセキレイ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041216204903.jpg
カワセミ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041216204926.jpg
トビ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041216204946.jpg
リングボケがうるさいけど750ミリ相当を気軽に持ち歩けるのはいい感じ
180名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 22:22:08 ID:mkrlW034
>>178
別に気にしてないからいいよ
181名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/16 23:33:15 ID:Lsx0ZoOW
>>178
>FZ10だって、ここまで出来るんだぞ
>自分の持っている機種をバカにされたくない

159の写真はFZ10の実力を発揮し切れてない
機種が悪いのでなく159の腕が悪い

とでも言いたげな・・・謝ってんのか貶してんのか いずれにしても失礼なやっちゃな
182名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 04:50:17 ID:sDjkmZ4w
安い一眼デジが出てきて
かなり中途半端な存在になってもうたね。>FZ10
もっとレンズがしっかりしてればねー。
183名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 16:26:42 ID:G85gUJgH
184名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 18:48:04 ID:0BhN+KPz
185名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 22:08:01 ID:fcHtRasM
キンクロハジロ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041217220109.jpg
ルリビタキ♂
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041217220128.jpg
セグロセキレイ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041217220148.jpg
(*istDS+FA300/F4,5+2倍テレコン リサイズのみ 2枚目トリミング・リサイズ))
186名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 22:48:30 ID:G85gUJgH
目の下が白いので、セグロセキレイではなくハクセキレイでしょうね。
それにしても、きれいな写真です。
187名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 23:12:22 ID:MDh5Arsz
188名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/17 23:33:46 ID:0BhN+KPz
189名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 00:01:51 ID:tYOQJ79P
Pya!に貼ったのは誰だ…?w
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=9594
190名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 04:15:44 ID:IQHcTDoU
2chって盗人が居るんだよな。
俺も盗人が自分で撮ったみたいにやられた事がある。
やだねぇ〜
191名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 10:48:25 ID:xUuzNVyo
192名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 11:28:48 ID:FE1ZNSSB
アカハラ、アオサギ、アヒル?
193名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 12:01:54 ID:xUuzNVyo
>>192
アリガト
194名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 16:03:33 ID:avf9+mZ2
1枚目、ISO 100、1/640秒
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041218155402.jpg
2枚目、ISO 100、1/640秒
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041218155442.jpg
Panasonic DMC-FZ10+レイノックスDCR-2020PRO 2.2X
パソコンに取り込み後の作業は以下。
Neat Imageでノイズ除去。(これでExifデータ消えました)
フォトレタッチソフトでトリミング→リサイズ→シャードを少し明るく→シャープフィルター。

鳥自体はピントがボケていますが、背景的に結構いいかなっと思いうpしました。
195名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 16:53:12 ID:8Jr6r7yv
194ですが
よく見たら、かなりマシなのがありましたので、追加でうpします。
Panasonic DMC-FZ10+レイノックスDCR-2020PRO 2.2X

ISO 100、1/500秒
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041218164617.jpg
196名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 16:56:39 ID:8Jr6r7yv
195もパソコン上ので処理は194と、ほぼ同じです。
197名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 17:47:11 ID:5BUe5doO
これ何ていう鳥ですかね?地面の上を歩き回ってました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041218174152.jpg
198名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 17:48:53 ID:SkcBovK2
>>197
おっ、おかあさん!
199名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 18:11:28 ID:Ff/QGB6B
>>197 ツグミじゃないかな。
200名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 18:46:36 ID:gwU8ct1s
藪の中で私が賛美歌を歌いましょう。
201名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 19:46:14 ID:zAfmb56Q
>>197
マミちゃんに見える、マミチャジナイ?
202名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 21:16:42 ID:8B4v33H8
すみません、これって大丈夫なんでしょうか?
タバコ?を鳥が食べてしまっているように見えます。
趣旨が違うかも知れませんが気になって。。。
鳥は間違って変なものを口にする事は良くあるんでしょうか?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041218210820.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041218165713.jpg
203名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 21:56:59 ID:PQd3803d
204名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 22:13:57 ID:IQHcTDoU
>>202
ニコチン中毒かも? 笑 少量なら噛みタバコと同じだわ〜

>>203
超雀
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041218221045.jpg
205197:04/12/18 22:15:43 ID:5BUe5doO
マミチャジナイで検索して色々画像確認しました。
どうやらこれっぽいですね。ありがとうございます。
デジイチ購入を機に鳥を撮り始めたのでまだまだ知らない
鳥ばかりで勉強になります。
197はα7D+400/4.5に2倍テレコンでした。
206名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 22:20:07 ID:NyG/ABpj
207名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 22:21:30 ID:cMqOKc5F

http://ringoriri.fc2web.com/22/fir/ 最近、この子に萌え。


     まじヤバイ・・

                リリカぁ、俺とも頼む・・・

208名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 22:27:40 ID:NyG/ABpj
209名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 22:36:17 ID:EK2QCDEE
>>205
この時期なら普通にアカハラ♀でしょう。
マミチャジナイは西日本では少数越冬しますが、旅鳥です。
なのでこの時期出会う数は圧倒的にアカハラが多いです。

また、写真を見ても眉班が明瞭では無いですし、
眼の下の白班が無いのでマミチャジナイ♀では無いと思います。
210名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 22:37:37 ID:IQHcTDoU
211名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 22:38:07 ID:EK2QCDEE
>>210
ヒヨドリ
212名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 22:40:34 ID:IQHcTDoU
>>211
は・・速い(^^;

有名な鳥ですね。これがヒヨドリですか。
ありがとうございました。
213210:04/12/18 23:18:18 ID:IQHcTDoU
214210:04/12/19 00:21:55 ID:E736M297
只今、本日撮影の鳥さん整理中で、これってハトなんでしょうか?
なんだか違うようで・・・ (写真汚くてすみませんm(_ _)m)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041219001825.jpg
215名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 00:24:31 ID:sWfAdLj+
>>214
フツーのキジバトだよ。
216210:04/12/19 00:36:08 ID:E736M297
>>215
ありがとうございました。_| ̄|○
217名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 00:42:23 ID:VVQmcQ/e
神社とか駅に居るハトはドバト、イエバトで本来家畜、元々日本に居ないハト
一般的に日本の野生のハトといえばその>>214キジバト
218名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 09:03:31 ID:esPC3qDb
219名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 10:12:37 ID:E736M297
>>217
ドバト、イエバトってどこから来たのかなぁ<西欧?


ヒヨドリが大きく撮れました^^ 早起き?は三文の得。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041219100442.jpg
・・・しかし、ベランダからで横移動出来なくて枝が・・・orz

>>218
シブイっす
220名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 13:58:49 ID:YSGHW6zg
221つる:04/12/19 15:42:14 ID:qGYPUdDU
222名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 16:05:59 ID:YSGHW6zg
>>221
鶴居村ですか。いいですね。
足環が萎えぇ〜。
223名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 17:10:47 ID:48WHi7NE
224名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 17:13:45 ID:7btOY7fn
>>223
右の枯葉が胴体にみえた
珍妙な首だなぁ、、とか思った。
225名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 17:19:48 ID:YSGHW6zg
>>223
不忍池ですね。
226名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 17:41:09 ID:3O30UBPf
227名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 17:47:05 ID:48WHi7NE
>>225
当たり! 今年も来てくれて嬉しいですね

>>226
オナガガモですね
228名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 17:48:08 ID:48WHi7NE
>>225
当たり! 今年も来てくれて嬉しいですね

>>226
オナガガモですね
229名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 17:57:42 ID:48WHi7NE
だぶってゴメン
珍妙な首がよくわかる写真も貼っておきます
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041219175229.jpg
なんて面白い奴...
230名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 18:05:32 ID:2T3QBB/S
>>229
後頭部ってどうなってるか気になってたのだが、
こうなってたのか・・・
何だかモビルスーツみたいだなw
231名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 18:06:16 ID:2T3QBB/S
>>229
後頭部ってどうなってるか気になってたのだが、
こうなってたのか・・・
何だかモビルスーツみたいだなw
232名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 18:11:49 ID:7btOY7fn
>>229
おおう、かわいい(w 首のびてる

ゴイサギが小さくなって潜んでいるときの姿が好きです。
233名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 18:11:49 ID:YSGHW6zg
通称ナポレオンハット
234名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 18:42:50 ID:Tu3ArZXt
4コマ目でサカナを落としかけています。
接餌のとき羽根を広げるのは身体がのめりこまないためなのですかな〜
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041219183411.jpg
235名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 18:44:42 ID:48WHi7NE
>>232

なんか趣味が合いますね。

潜むゴイサギ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041219183943.jpg

ていうか、あなたうちのかみさんですか?そうなら早く教えてください(w
236名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 19:16:26 ID:7btOY7fn
>>235
そうそう、こんな姿!
去年、畑の脇を散歩してて気配を感じて畑をみたらゴイサギが潜んでました。
いやびっくりした!!

今晩は晩飯ないので、流しの下にあるカップヌードル食べてください
これから友達とライブいって、飲んで帰ります。
では。
237名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 19:22:25 ID:E736M297
爆笑
238つる:04/12/19 21:56:46 ID:qGYPUdDU
239名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 23:11:31 ID:om2pNwOm
240名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 23:29:08 ID:amT0es/Q
このカモメ類の名前を教えてください

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041219231102.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041219230952.jpg

小さいからユリカモメでしょうか。
波崎でとりました
241名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/19 23:34:50 ID:48WHi7NE
流しの下を探すゴイサギ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041219233046.jpg
カップラーメンみつからない(´・ω・`)ショボーン
242名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 01:20:04 ID:p71ZDuqX
>>187
遅レスだがタゲリカワイイ。


オシドリ。露出ムズカシイ……もいっぺんチャレンジしよう。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041220010851.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041220010916.jpg
ED82+E4300デジスコ

明日の、いやもう今日の晩か、NHK ふしぎ大自然のオシドリ特集が楽しみ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 02:01:37 ID:UT+7bQn7
>>239
すごいですねぇ。
動体予測AFのお手本みたいな写真ですな。
244名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 06:02:59 ID:tVFQk/fN
>>240
ユリちゃんは くちばしとあんよが赤いです。
で もって お目目の後ろの 黒点が特徴です。
だから 違うと思うです。
先日 手のひらの かっぱえびせんを ユリちゃんが食べてくれました。
ホバァーリング?で 手のひらから ツンと、少しこわかったです。
他の鴨さんは ヨチヨチやって来て かっぱえびせんやら 私の手の指をパクリと
してました。

昨夜 画像をうぷしかけたものの リサイズできないんで また叱られるかなっと。
カップラーメン シリーズに加わろうかなって。

お友達の さぎくん。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041219193039.jpg
[2004/12/19,19:30:39] No.55317
245名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 06:42:13 ID:IMLMuqMX
Janeで見てるんですが、時々開かない画像が
あるのはなぜでしょうかね?
246名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 09:55:20 ID:DMlTs5U4
>>240
カモメの第一回冬羽みたいだよ。ユリだともう少し足が黄色っぽいというか。
>>239
>>235
さんのを印刷して店にはりました。いいでしょ?だめ?
248名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 19:55:59 ID:UwYj6KSh
ハクチョウさんへ
ゴイサギさんのを印刷して店に入りました。

…カップヌードルかな。
249名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 20:43:27 ID:bqqwjb7r
>>245
開かなければ、対象を保存で行け
250ほかーいど:04/12/20 21:34:08 ID:F9eUk3Ll
251名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 22:45:46 ID:bqqwjb7r
苫小牧のあの湖ですかのう
252ほかーいど:04/12/20 23:34:30 ID:F9eUk3Ll
>>251
もっと山超えて東ですな
253名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 01:14:42 ID:ztjDcp2f
>>250
二枚目を開いて、かわいいな〜と思いつつ
三枚目を開いた瞬間すごくびっくりした。
や、落ち着いてみるとなんてことないんだけどさ・・・w
254名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 03:38:12 ID:u2zNEDpq
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20041221030902.jpg
水平もとってないし(リサイズだけはした)、鳥はこっち向いてくれなかったし、古くて安いカメラだけど…
このスレを見る限り、ジョウビタキって鳥で合ってるのかな?
255名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 06:45:26 ID:7+OkM9oA
あってるよ。
256240:04/12/21 12:22:18 ID:Y5wq7GNt
>>246>>244

カモメですか、ありがとうございました。
257名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 16:48:00 ID:Q//6l5pL
258名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 20:17:44 ID:WhAyhhsS
259名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 22:39:46 ID:uYM48I8H
260名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 06:47:11 ID:7n/rpw4S
>>254
消えてるぞ
261名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 08:03:13 ID:ot8YTOoV
UPローダーが落ちてるんじゃないの?
262名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 08:31:17 ID:0FyyjfTU
第2が落ちてるね
263名無しCCDさん@画素いっぱい:04/12/22 08:56:38 ID:Bggqzk3V
264名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 22:11:05 ID:9jz+XDE3
265197:04/12/22 22:59:10 ID:GOKXeH7d
266名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 23:03:19 ID:tt2AvcFH
267名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/22 23:16:45 ID:GOKXeH7d
>>265
うpする画像間違っちゃった。
アンダーに出た画像をレタッチで少しずつ明るくしていったけどこれ背景飛びまくってるやつだ。

α7Dは空をバックにして適当に撮ったらアンダーになることが多いから
RAWで撮って後からいじらなきゃいけないんだよねぇ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 02:18:57 ID:tdfUoYfN
>>266
ジョウビタキ♀ですね
269名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 07:56:25 ID:VBZoe8Xb
>>267
>α7Dは空をバックにして適当に撮ったらアンダーになることが多いから

アホですか?そんなのどんなカメラでもフィルムでも一緒だぞ
白空バックでアンダーにならない機種なんて存在しない。
270名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 09:15:25 ID:fV4QSKUO
空を背景にして木に留まった鳥さんは
+2EVでも暗く写ってしまうのですが
どう写されていますか?

マニュアルしている暇は無い・・・orz
271名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 09:45:52 ID:16JX6ava
日の丸でスポット測光
272名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 11:50:47 ID:cA5JrlFC
>>269
うpスレでアホとかは止めれ。
またーりといきやしょうぜ。
α7Dは他のデジカメや銀塩と比べてもアンダー傾向だってのは
メーカーのFAQで認めてるでしょ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 13:43:09 ID:aVHuaiBK
D70も結構アンダーだしね。 というかCanon以外はアンダー傾向じゃないかどこも?
<一眼は
274名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 16:12:51 ID:tdfUoYfN
ニコキャプのデジタルDEEは空抜けで鳥さんが
暗くなった時に使えるよ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 17:22:09 ID:z4Xo/lX4
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041223171311.jpg
エナガ

逆光の場合は、被写体と離れた日陰の部分で一度、測光。
そのあと、AE ロックをかけて被写体を撮影しています。
276名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 17:25:58 ID:ax1Scaz5
でも暗いねぇ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 19:07:11 ID:fV4QSKUO
難しいですねぇ 日陰のAEロックを-2EVでかけたらマシかもですね。
今度、やってみます。m(_ _)m
278275:04/12/23 19:12:43 ID:B60bDsnD
10羽ぐらいの群れがさえずりながら、枝から枝へと飛び交っていましたよ。
あたりが急に明るくなったように賑やかでした。エナガを間近でみたのは
ひさしぶりでしたが、ほんの10数分、いい時間を過ごしました。
279275:04/12/23 19:19:18 ID:B60bDsnD
275の画像はAE ロックを使ってません。マニュアルの評価測光だったかな。
失敗例でもないんだけどね。
280名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 19:42:17 ID:wN1BtPxq
>277
ガンガレ。プレゼントあげるからw
     ,,,,,    
    ( ・e・)     大盛でつよ。
   彡∧ ノ∧    ,,,,, ,,,, 
    ( ´・ω・) ,,,,( ・e・),( ・e・),, ピピ
    /ヽ○==( ・e・)( ・e・)( ・e・)
   /  ||_彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ
   し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))  ガラガラ
281名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 19:43:21 ID:d1zs0wRW
晩飯?
282名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 22:13:42 ID:93LKTeFc
283名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 22:28:52 ID:cUKFGAQR
>>282
イイネー
ニコンでデジスコ?・・違ってたらスマソ。
284282:04/12/23 22:49:58 ID:93LKTeFc
>>283
ありがとうございます。
銀塩の一眼+100-300mmズームです。
かなり人になれているみたいで、近寄っても逃げませんでした。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041223224545.jpg
285名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 22:55:30 ID:cUKFGAQR
>>284
狙ってるなーこれもイイネー。
スキャンも上手いな。

>銀塩の一眼+100-300mmズームです
スマソ・・・逝ってくる。
286名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 23:07:13 ID:cECXfPgh
>>247

カップラーメンみつからなかったからペンギンさんの餌をもらいに来たよ

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041223230123.jpg

ゴ: 俺たち仲間だと思わないか?
ペ: え゙〜、ありえな〜い!
ゴ: (´・ω・`)ショボーン
287名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 23:27:43 ID:ZtvSOqvE
専ブラ利用者向けまとめ。なごむ。。
>>235
>>236
>>241
>>247
>>286
288名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/23 23:44:04 ID:opPli7ZB
289名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 00:18:01 ID:Lx3u3cjW
エナガ、ええ鳥じゃ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 07:57:30 ID:BmDIFAGY
>>286
ゴイサギとペンギンのコラボは上野動物園?
291名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 11:10:56 ID:cZ7gSltw
>>286
あははは、笑える
てか、普通に写真みたらペンギンに思うよね
292名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 19:12:57 ID:AxPB1Vd7
293名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 20:01:14 ID:AxPB1Vd7
α7D+500レフレックス ISO1600で撮ったのでneat image処理しました
ルリビタキ ♀
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041224194724.jpg
ビンズイ?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041224194748.jpg

2枚ともシャッタースピード1/250だけど、このあたりがASオンの自分の手持ち限界っぽい感じ。
ホールディングのいい人はもう1段くらい手持ちでいけてるのかな?
294185:04/12/24 21:01:36 ID:iL49jlLh
>>186
遅レスですが、ありがとうございます。ハクセキレイでした。
エナガたん
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041224204825.jpg
ルリビタキ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041224204847.jpg
カワセミ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041224205131.jpg
(*istDS+FA300/F4,5+2倍テレコン リサイズのみ 3枚目トリミング・リサイズ)
295名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 21:39:29 ID:AxPB1Vd7
296名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 22:26:42 ID:fw3kHOM2
>>293
かしらだか?
297名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 23:36:41 ID:Lx3u3cjW
>>293

ビンズイだね。
目の後ろのビンズイパッチがポイント
298名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/24 23:52:29 ID:z64AZB8N
185さんは三脚使用ですか?それとも手持ち?
299名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 14:13:04 ID:oZm32h+2
300名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 16:11:58 ID:bGGFzM/N
近くの川べりで。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041225160200.jpg
ミソサザイ? ジージージュリジュリ言ってましたけど…。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041225160121.jpg
コゲラ?  シジュウカラと一緒に、枯れ草をバシバシ言わせながらお食事。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041225160035.jpg
鴨系…。判りませぬ。

E-300+NikkorAF300/4+Kenko1.4. 手持ちは難しすぎ…。
301名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 16:59:02 ID:oZm32h+2
>>300
コガモかな。
302名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 17:11:33 ID:X7o52vl7
ありきたりだがマガモ
PowerShot S1 IS リサイズ・トリミング済

池にいったらまだ寝てた 339KB
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041225170452.jpg

パフォーマンス 143KB
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041225170512.jpg

何やってんのさ 223KB
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041225170534.jpg

303ゴイ:04/12/25 17:47:10 ID:/EXm/RFt
>>290
ギクッ! ばれたらマズイので固く口を閉ざすおいら
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041225174201.jpg
304名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 18:16:13 ID:lGHlvxcO
305名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 18:18:22 ID:CWjO8xUs
水浴び
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041225180711.jpg
-(219 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/20 Av(絞り数値) 9.0
測光方式 部分測光  ISO感度 400 ドライブモード 連続撮影
ホワイトバランス 太陽光  AFモード ONE SHOT AF 現像パラメーター 標準
EF200mm F2.8L USM U+EXTENDER EF1.4XU ボディEOS 10D
三脚使用チルト・パン
縮小・シャープネス・PhotoShop上で約1/5のファイルサイズに再圧縮
306名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 20:29:22 ID:3aHC55K7
>>
>>298
185ですが、鳥撮りは全て三脚使用です。300/F4,5に2倍テレコンでは暗いし、
薄暗い所も多いので感度を800に上げても1/100以下になることも多いので。
鳥は専門ではないのですが、やはり300/F2,8クラスが欲しい今日この頃です。

逃げないアオサギ *istDS+FA300o/F4,5 iso400
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041225201421.jpg
逃げないゴイサギ D70+TamronSP90o/F2,8 iso400
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041225201442.jpg

ルリビタキ♂ *istDS+FA300o/F4,5 2倍テレコン iso800
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041225201649.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041225201740.jpg
(全てリサイズのみ)
307名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 21:02:30 ID:wfxS2PQc
>>306
いくら逃げなくても90mmでこのドアップは、どーやって撮ったんですか???????
308282:04/12/25 22:40:51 ID:4PfldD0J
309名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/25 23:35:04 ID:faBU5gW9
310名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 01:58:34 ID:pk/IBcmf
やっぱりウはタイタニックのポーズだよな
311名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 03:17:01 ID:tYMC0i6Y
雨の日でもやってんもんなぁ
312名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 12:24:32 ID:V6/8iyKC
313名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 13:17:24 ID:G6n++4C3
ちょっとありきたりかもしれないですが、カモメです
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041226131053.jpg
こっちに気がついたみたい
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041226131257.jpg

オリンパス、E300使用
314名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 16:22:00 ID:L2qbRH7I
315名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 17:40:26 ID:G/iqbU2K
>>307
306ですが、殆ど至近距離でにらめっこ状態です。

>313
露出もイイですが、発色も綺麗ですね。
316名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 17:41:11 ID:G/iqbU2K
ジョウビタキ♀ *istDS+FA300☆/F4,5 2倍テレコン
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041226173129.jpg
ジョウビタキ♂ *istDS+FA300☆/F4,5 1,4倍テレコン
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041226173148.jpg

公園で休憩中に突然、野良鶏が襲い掛かってきました。ので思わずシャッターを。
*istDS+FA28-70o/F4AL
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041226173205.jpg

(全てリサイズのみ)
317名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 17:49:30 ID:WrLtLT9K
>>316
3枚目w 威嚇してる〜
318名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 17:53:37 ID:7wFlNLrI
α7D+500レフレックス
ビンズイ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041226174106.jpg
AFがかぶった枝にもっていかれてる感じ。MFで撮った方がよかったな。
319名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 18:02:24 ID:f9VFLKEK
>>314
正解
320314:04/12/26 18:18:40 ID:L2qbRH7I
>>319
ありがとうございます。m(_ _)m
321名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 18:28:33 ID:f9VFLKEK
>>318
これ、カシラダカですよ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 18:29:28 ID:f9VFLKEK
>>313
カモメじゃなくてウミネコですね
323名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 18:47:14 ID:G6n++4C3
>>322
ウミネコなんですか!?ず〜っとカモメと思ってました
おはずかしい、すいません。
324名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 18:58:15 ID:7wFlNLrI
>>321
ご指摘ありがとうございます。
318は手持ちの図鑑で見比べたらカシラダカが正しいみたいですね。
293の写真撮ったのとすぐ近くの場所だったのでビンズイかと思っちゃいました。
325名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 21:18:52 ID:G2icO3mW
寒風に屹つ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041226211448.jpg
-(168 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/200 Av(絞り数値) 9.0
測光方式 部分測光  ISO感度 400 ドライブモード 連続撮影
ホワイトバランス 太陽光  AFモード ONE SHOT AF 現像パラメーター 標準
EF200mm F2.8L USM U+EXTENDER EF1.4XU ボディEOS 10D
トリミング・シャープネス・色調
PhotoShop上で約1/4のファイルサイズに再圧縮
326名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 21:54:57 ID:UgcHMwdS
トリミングのみ

オシドリ 333KB
派手だなあ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041226214903.jpg

コゲラ 114KB
木をつつくのに熱中していらっしゃるので、背中しか見せてくれませんでした
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041226214926.jpg
327名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 22:40:11 ID:G6n++4C3
ウミネコのアップです
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041226223538.jpg
ウミネコ、編隊飛行です
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041226223235.jpg

オリンパスのE300で撮影してます
328名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 08:01:34 ID:KuSa8qZw
>>306
ルリビの囀り、いい瞬間ですな。
こいつは姿は可愛いけど声はドスが効いてるんだよね。
329名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 17:07:40 ID:U9TeZb+k
330名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 17:30:04 ID:BJ3dTU4O
すまん、ここの常連さんに聞きたいんだけど
ルリビタキとかって、どこにいるの?
ジョウビタキならたまに見つける事は出きるだけど・・・一度撮ってみたい@名古屋人
331名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 18:28:00 ID:+eRQ9zpV
冬は山から平野部の林に降りてきてるけど一羽だけでいることが
多いから見つけにくいかも。一応縄張りの中を動き回ってるので
フィールドで出会った人に見かけた場所を聞いて張り込むのがいいかも。
当方名古屋の事はよくわかりませんが『名古屋 ルリビタキ』で検索したら
牧野ヶ池 東山植物園 という場所で撮影したルリビタキの写真を公開
してる人がいるみたいなのでまずはこの辺りに出かけてみては。
332名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 19:02:01 ID:iKal7Njf
333名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 19:34:29 ID:ByGhyuoQ
奔る
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041227192653.jpg
-(121 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/320 Av(絞り数値) 7.1
測光方式 部分測光  ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光  AFモード ONE SHOT AF 現像パラメーター 標準
EF200mm F2.8L USM U
縮小・シャープネス・PhotoShop上で約1/3のファイルサイズに再圧縮
334名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 19:59:20 ID:iKal7Njf
>>330
綺麗な♂の成鳥に出会うのは結構難しいぞ。
だいたい、よく撮れてる写真は亀爺が
公園とかで餌付けちゃってる場合が多い。
合言葉は「ミルワーム」
良い子は真似しないように。
335名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 20:19:01 ID:ByGhyuoQ
はくちょう号
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041227201152.jpg
-(297 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/1000 Av(絞り数値) 7.1
測光方式 部分測光  ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光  AFモード ONE SHOT AF 現像パラメーター 標準
EF200mm F2.8L USM U
原寸・トリミング・他無加工・PhotoShop上で約1/4のファイルサイズに再圧縮
336306:04/12/27 20:56:48 ID:HoMb8Yne
>>328
これは囀りではなくてアクビみたいですw 鳴声はゲッゲッですね。

>>330
自分の場所は2箇所程、出没地(大阪の田舎)が近所にありまして、今の時期は神社と森の中です。
公園でもいますが、キャメラマンが餌付けして撮ってるのであまり行きませんね。
とはいえ、神社でも近所の人が餌をやってるみたいなので慣れてるような…
何れにせよ、縄張りがあるので巡回ルートでまったりと待っています。
今年は若い♂(青みが薄い)と老齢な感じの個体が撮れました。
特徴のある鳴声を頼りに探されてはどうでしょうか。

>>333
これはハイキーでとてもイイですね。美しいです。
337名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 21:20:43 ID:UIXsNWn9
ルリビタキは林の低層にいるよ。
探すときは地面からの高さ2m以下に注意すると良い。
338名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 21:39:27 ID:HoMb8Yne
空抜けですが、ヒヨドリ。庭のブルーベリー返せ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041227213329.jpg
キジバト。おっとっと!
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041227213403.jpg
ルリビタキ♂ 今日はあまり出てこなかった…
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041227213449.jpg
(*istDS+FA300☆/F4,5+1,4テレコン リサイズのみ)
339名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 21:39:36 ID:H95VqaxU
340名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 22:10:37 ID:EEgxuORX
ルリビタキ、私がいつもいく場所ではシャシャンボの木がある所によく出る
そこは>>337さんの書いてるような環境なんだけど
ぷつっ、ぷつっという音が聞こえて来たら静かにしてると姿を現してくれる
341名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 22:23:14 ID:EBAwoZ7d
ルリビは青色を探すというより、動く影を探す感じだと思う。
観察すると青いんだけど、動いてる時はかなり黒く感じる。
342名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 22:32:17 ID:HoMb8Yne
でも、薄暗いとこにしか来てくれないので、撮影は厳しいですね。
今日は♂同士が至近距離で威嚇しあうというシーンが見れたのですが
暗くてぶれぶれでどうにもならずでした。
343名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 22:47:28 ID:qunhPEgp
アオサギ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041227224453.jpg
飛んでるところ見たことない
344330:04/12/28 08:12:03 ID:15fIZi+E
みんなサンクス!>>331の植物園は車で40分くらいなので
さっそく行ってみるよ
デジスコなので暗い場所は辛いが、良いのが撮れたら
うpしるよ!
345名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 14:18:52 ID:9pdXGkrQ
ドバト
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041228141150.jpg

Nikon D70 70mm F4.5 1/1000 NikonViewでカラー補正後トリミング
初投下です。
見慣れたハトでも羽広げた瞬間が綺麗だったので。
346名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 14:21:23 ID:F6+FusIH
347名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 15:28:00 ID:L8rpVyR9
>>338
うお!3枚目のルリビ綺麗!やるなあDS・・・
>>344
ブレとの戦いだよ、風の弱い日に逝ってみれ
348名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 15:59:32 ID:F6+FusIH
今日はアップローダの調子が不安定だなぁ
349名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 16:27:48 ID:Go7fGMqa
先日来、鳥さんにはまってます。午前中に撮ってきました。
図鑑を見ても探せない知識しかなく難航してます。m(_ _)m
アップローダの調子が悪く、すっごい時間がかかりました。

ひたきさんの類でしょうか?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041228150307.jpg

るりびたき♀?(しっぽが青いので中性?幼鳥?)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041228152055.jpg

美人じゃないけど・・・お名前は?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041228153120.jpg

凛々しいのでこの位はと思ったけど 図鑑で探せない・・・orz
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041228162256.jpg
350名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 16:54:32 ID:H3Piz96y
>>349
ジョウビタキのメス

ルリビ・・メスかな・・ちょっと不安。

シロハラメス

ホオジロオス
351349:04/12/28 17:33:58 ID:Go7fGMqa
>>350
ありがとうございます。図鑑換えたほうが良いかもしれません<漏れ
シロハラは載ってないし、ジョウビタキは♂しか載ってない・・・
ホオジロも顔がゴマだら模様でこんなにくっきり模様じゃない・・・
成美堂出版の「野鳥」ってポケットブックで、\1.200もしたのに・・・_| ̄|○

2羽目、正面からで羽根模様も判りませんが・・・大きなのもあったので。
余計に判りにくいでしょうか?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041228172728.jpg
352名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 17:39:33 ID:H3Piz96y
ゴメン。やっぱりわからない。
脇のオレンジが濃いような感じだし、オス若かもしれない。
もっと詳しい方の登場を願いましょう。
353名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 17:44:47 ID:Go7fGMqa
>>352
はい、何度も確認ありがとうございました。m(_ _)m
354名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 18:03:36 ID:P4e7ihv8
>>349>>351
自分も詳しくないですが、350さんの言われるように♀だと思います。
♂の幼鳥もよく似てますが、♀は上半身のオリーブ色と眉斑がはっきりしない点で見分けます。
前にうpしたのですが、これも同じく♀だと思います。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041224204847.jpg
背中
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041228175542.jpg
(*istDS+FA300☆/F4,5 2倍テレコン リサイズのみ)
355名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 18:25:19 ID:2YYz5nI+
しらとり
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041228181940.jpg
-(78 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/1250 Av(絞り数値) 7.1
測光方式 部分測光  ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光  AFモード ONE SHOT AF 現像パラメーター 標準
EF200mm F2.8L USM U
シャープネス・グレースケール化・修正・トリミング・縮小
PhotoShop上で約1/4のファイルサイズに再圧縮
356名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 18:47:52 ID:Go7fGMqa
>>354
同じように見えますね。図鑑のしっぽは青くないので幼鳥かなと。
今頃、幼鳥なんて季節でも無い気がして、変かなぁと思いました。
どうも、参考にしている本が悪いようです。

ありがとうございました。m(_ _)m

>>355
なんだか芸術的^^
357名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 18:51:47 ID:tx9ZArWC
>>330
名古屋近辺でルリビが有名?なのは瀬戸の岩屋堂。
毎月第3日曜日に野鳥の会が探鳥会してるから参加してみたら?
http://www.wbsj-aichi.org/index.htm
但し、集団行動なので写真は撮りにくいから、ポイントとか教えてもらって後でね。
358名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 19:20:14 ID:F6+FusIH
>>349
>>350

シロハラは♂だと思うぞ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 19:20:35 ID:V3c+ewki
>>351
野鳥の会が出してるフィールドガイド買うべし。
3200円もするがいろんな意味でこれ以上の本は無い。
360名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 19:22:00 ID:F6+FusIH
>>351

図鑑は>>5-6のどれかひとつは
持っていて損は無い。
361名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 19:36:40 ID:I1bspq87
んー。シロハラはオスですかね?
胸というか腹部が、オスだともうちょっと汚れてるかと思いますが・・。
オスだとするとかなり若い個体なんでしょうか?

ついでにドアップ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041228193318.jpg
362名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 20:00:00 ID:F6+FusIH
ルリビタキ未成鳥の雌雄は

1 小雨覆の青の有無
2 腰と尾羽の青の彩度
3 脇のオレンジの彩度
で判定するらしいよ。

1については例外もあり。
1〜3で総合的に判断。
実際に多くの固体を見て絶対的基準を体得しないと
識別は無理。バンダーの目には写真図鑑や写真集の♀とされている
個体は全て♂に見えるそうだ。写真は彩度が高いから。

よって、素人が写真を見て判断するのは無謀過ぎる、
というか、そもそも無理。
だって、バンダーが手にとっても判断に迷うんだから。
363名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 20:27:41 ID:F6+FusIH
>>361
頭部の灰褐色、翼と尾羽の黒味が強いのでシロハラ♂(成鳥)
胸や腹の色汚れ具合?は個体差があるから判断材料にはならないでしょう。
若い個体は雌雄の判別は困難だよ。
364349:04/12/28 20:50:02 ID:Go7fGMqa
ルリビタキ・・・識別困難と言うことでもルリビタキには違いないと。
と言うことは、ルリビタキのオス成鳥も見られるかもしれない。
期待ふくらみます。

シロハラも難しいんですね。。。奥が深いですね。鳥撮り初心者には
もう何が何だか・・・笑

皆様、いろいろありがとうございました。
365名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 20:57:01 ID:F6+FusIH
♂が成鳥になるのは
第三回冬羽からとも第四回冬羽からとも言われているので
だいたいルリビタキ全体の2割ほどかそれ以下じゃないの?

幸せの青い鳥ってことですわ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 21:03:48 ID:xrPu14cS
>>361
通りすがりの者ですがこれは飼ってるペットのカワセミですよね?
そうだといってください。スゴすぎますよ〜w
367名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 21:34:19 ID:kYpe16fX
板違いかも知れませんが、使用している人がいると思うので質問します。
鳥の飛翔写真をもっとうまく撮りたいので、WimberlyかKingCobraの購入を考えています。
どっちが優れているとかあるのでしょうか?
368名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 21:45:16 ID:Go7fGMqa
>>361 >>366
Nikon Coolpix E5200でこれみたいですからデジスコ?
369361:04/12/28 22:36:26 ID:SZOmR/+9
366さんドモです。
368さん、その通りデジスコです。
デジ一眼欲しいなー。1Dmk2とかD2Xとか。
370368:04/12/28 23:00:03 ID:Go7fGMqa
>>369
コストパフォーマンス最高ですね。感心します。

デジ1眼でこれをやろうとすると100万円コース。1DmkIIやD2Xなら150万円コース。
解像良い明るい500mmにエクステンダーが必要でしょう。

俺は20D持ちですが、E5200+デジスコを加えようかと思う今日この頃。
300F4LIS+×1.4が体力経済力から限界。×2は画質落ち杉ですからね。
371名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 23:54:38 ID:yd2jLKJg
372名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 07:16:54 ID:x7dqjf4X
>>371
見覚えのある場所だな。ご近所さん?
373名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 09:21:30 ID:Obq7NMdk
いえいえシガサクでございます。
ここにはたまにしか行かないけど入れ替わり鳥が来てくれて
一日いてても飽きないですね。
374名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 16:05:37 ID:Y/sz4SgG
375名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 16:11:30 ID:Y/sz4SgG
376名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 20:30:43 ID:r9+XZCFk
(・∀・)イイ!!
377名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 21:16:54 ID:a3Ut+YKd
この子ってゴイサギ君ですか?
なんか怖い目で睨んでるような〜(^0^)/
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041229211004.jpg
GEOMA52S+MZ2
378361:04/12/29 21:29:15 ID:FhzE2myf
ほうだね。ゴイ幼鳥。通称ホシゴイ。
379377:04/12/29 22:00:14 ID:a3Ut+YKd
361さんありがとうございます。
たしか、5200でデジスコされてますよね。
すごーい写真で、感心させられてまーす。
380361:04/12/29 22:20:48 ID:ei6PEmMu
その5200が今朝、21000枚超えてアボンしますた_| ̄|○
新しい5200買うかP150かA95か・・。
このスレの方々の助言おながいします。
381名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 22:24:13 ID:9SbL6Mom
382名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 22:56:16 ID:rR4CJF5W
鷲は鷲でもトンビだね。
383370:04/12/30 00:00:18 ID:2hqo6Zm+
>>380
うわー 21,000枚でアボソするのか・・・。
コンパクトで、2マソ枚超えて使ったのは無いもので
その程度の寿命なら考えないといけないですね。

Coolpix5200は軽量小型の割にニコンブルーが出て綺麗。
漏れは、DC3800,FZ2,U40,A80,20Dを持ちますが
A80同系のA95よりは、E5200に魅力を感じたりします。
A95(A80)のニッ水電池4本は長持ちしますが重いです。

ISOは50-64程度なので、等倍トリミングで大きく出来る
高画素機など良いかなと思います。700万画素機が
増えてきましたよね。デジスコアタッチメント付くのあるのかな?
384361:04/12/30 10:07:05 ID:DNuE3hRS
A95の画質はやっぱり惹かれるもんがありますね。
重さとなると、バランスプレートが必要になりますね。
A95の方向で考えてみます。
385名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 10:13:36 ID:MNP/4gq7
>>384
A95に傾いておられるのでトドメ。

バリアングル液晶は、どんな角度で狙っても
正面から見られるので便利です。
三脚の高低に左右されません。イイヨ。^^
386名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 11:06:40 ID:f2nE0nwV
387名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 19:39:52 ID:iQ37GkTd
最近よくみるとおもったら近所の公園が10数羽の塒になってた。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20041230193848.jpg
388名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 19:44:29 ID:uN+3fUK/
389名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 19:52:32 ID:YbxVgfv9
ジョウビタキがこっちをじっと見つめていたので撮影

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041230194743.jpg

182KB リサイズのみ
390名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 19:53:35 ID:YbxVgfv9
ジョウビタキがこっちをじっと見つめていたので撮影

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041230194743.jpg

182KB リサイズ
391名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 19:54:14 ID:YbxVgfv9


ごめん、ミスった
392名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 20:00:31 ID:f2nE0nwV
>>388

スズメとホオジロが仲良く寄り添ってる。
珍しい。
393名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 21:19:49 ID:vbimInro
394名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/30 21:22:07 ID:/P9QCsO8
むくどり。
395393 :04/12/30 21:52:52 ID:vbimInro
>>394
アリガト
396388:04/12/30 23:02:23 ID:QH564/3K
>>392
そうなんですか?鳥のことは詳しくないんで。
両方ともスズメだとばかり思ってた。
現場では35mm換算380mm相当+テレコン装着で約646mmで撮ったので肉眼では到底確認できず。
手前がホオジロで奥がスズメでよろし?
397名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 00:54:59 ID:I5+zw4lA
398名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 02:01:04 ID:GV2Bizk0
>>396
正解

あまり見ない光景やねぇ
通りすがりにいっしょになることはあっても
こんな風に黄昏てるのは珍しいかも(勝手な想像だがw)

ホオジロの顔が黄色く見えるのは、光線の加減かな?
399388:04/12/31 02:51:44 ID:E8tIqhKm
>>398
>ホオジロの顔が黄色く見えるのは、光線の加減かな?
撮った時間が午後4時過ぎだったので、結構日が傾いてました。
日没間近の時間帯だったからだと思います。(ホオジロが向いてる方向が太陽の方向)
あと、急いで撮ったので絞り優先でF3.7以外は標準設定。(鳥は待っててくれないからなぁw)
本当はMFで画像サイズも最大で撮って、後でトリミングしたかった...。
400名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 06:53:46 ID:XuHGteO3
401名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 11:49:37 ID:AtAgB1Iw
ジュウシマツ住職の撮影に成功した人いますか?
402名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 12:09:21 ID:g5kOY5NB
403名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 14:35:49 ID:mhGxXUbO
>>402
いいっすねぇ 自宅庭にルリビタキ・・・ 憧れますなぁ
404名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 15:07:13 ID:XuHGteO3
>>402
正月に伺っていいでつか?
405名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 15:44:27 ID:XuHGteO3
406名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 17:03:08 ID:FvYKQLfI
>>405
GJ!!!!!
407名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 17:22:12 ID:H3dv2TsF
本放送見てて爆笑したよ、コレ
408名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 17:33:55 ID:uQ7M9ry8
>>402
ぜひ>>330を招待してあげて
409名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 17:39:49 ID:hig1ZUeh
>>405
ワラタ
どんな流れやねんw
410名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 18:43:50 ID:sVQFV61I
>>405
なにこれ!
なんで、こうなってるの???
一人さみしいアパートで声だして笑ったじゃないか!
411名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 20:08:02 ID:XuHGteO3
笑ったらムチで叩かれる罰ゲーム。
ガキ使SPの企画だよ。

>>409 >>410
ちみ達も笑ったのでOUT!
412402:04/12/31 20:56:50 ID:g5kOY5NB
今年もあとわずかですね。

>>403
最近発見したんです。
ルリビを撮りにあっちこっち行ってたんですがまさか、
自宅に来てるとは(苦笑)

>>404
>>408紹介の303
当方とっても田舎ですよ。
本日の雪で、家までの道が通行止め状態です。
それでもよろしければ(笑)

今年もあとわずかですね。
↓こちらも在庫の自宅庭にて。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041231204432.jpg
413名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 20:57:02 ID:/pFyG3Ab
ジュウシマツ住職の顔、どう見てもいんこちゃんだなゲラゲラ
414名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 21:06:48 ID:XuHGteO3
________
|              |
|  / ̄ ̄ ヽ,  |
| /        ', |
| {0}  /¨`ヽ {0}, !
|.l   ヽ._.ノ   ', |
リ   `ー'′   ',|
|              |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
415名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 00:49:57 ID:L0H9FaFm
416名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 02:14:30 ID:lUvW3ZNJ
>>412
ベニマシ?かな。
800mmってキャノ純正??
417名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 03:35:41 ID:67rPyuxc
あけましておめでとうございます。
鳥さんの種類教えてください。
D70/タム28-300
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050101033102.jpg
コニミノZ1
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050101033150.jpg
418名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 06:36:41 ID:lUvW3ZNJ
上 キセキレイ
下 セグロセキレイ
419名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 14:18:34 ID:Ra8GxvSr
420名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 19:25:13 ID:ws0aUB48
鳥が飛んでるのを撮ったのは始めてですが、なかなか楽し
いですね。ハマり込む予感

http://haiiro.info/up2/file/6558.jpg
大田区呑川水門付近。カモメ?
E-300です
421名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 19:30:13 ID:L0H9FaFm
>>420
ユリカモメ
422412:05/01/01 22:43:24 ID:HLqWIFCc
>>416
AWBが変だったのか、赤みがおかしな感じですが
ベニマシの♂です。

>800mmってキャノ純正??

Σのハチゴーロクです。
423名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 10:26:51 ID:gZhhhtdu
元旦の朝、初撮り。
ヒヨ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050102102207.jpg
コニミノG400 リサイズのみ
424名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 11:30:20 ID:PHDAPcss
>>422
庭にルリビとベニマシコですか…環境も素晴らしいですが、レンズも素晴らしいですね。

丸いジョウビ *istDS+FA300/F4,5 ×1.4テレコン
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050102112353.jpg
丸いルリビ  同上
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050102112411.jpg
丸いゴイサギ D70+TamronSP90/F2,8
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050102112428.jpg
(リサイズのみ)
425名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 19:17:24 ID:Sp3AGX3o
>424
今日、撮ってみた鳥の名前なにかなと思っていたら
この写真見てわかりました、ジョウビでした。

しかし、レベルが違いすぎる・・・_| ̄|○俺のなんてアップするのがはずかしい
426名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 21:14:02 ID:JYl3twX9
>>425 アップするとアドバイスも受けやすいよ。 自分一人で悩むよりは良い。
427名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 21:14:03 ID:PHDAPcss
>>425
こんなのは近寄って来たのを、ただ撮っただけですからw
djのなんか滅多に撮れないですYO ...orz
428名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 21:38:59 ID:0rI8SsjK
429名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 21:39:01 ID:Sp3AGX3o
>425です
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050102213532.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050102213547.jpg
近くの公園を散歩していて撮りました、E−300とシグマの55−200mmで
今回は、俺にはこれが限界でした。
430名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 21:55:46 ID:PHDAPcss
>>428
コノハズクですか、撮ってみたいなあ…
近所の神社に棲息してるんですが、姿見た事ないです。

>>429
自分も鳥撮りは素人なので、アドバイスなど出来ないですが、
ジョウビやルリビは縄張りがあって同じ場所に来るので、追いかけ撮りよりも
ブラインドで待ってたほうがイイと思います。寄ってくれば35o換算400oでもそこそこ撮れるです。
431もなあひる6:05/01/02 21:59:13 ID:r8CyTf4C
432名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 23:25:23 ID:iFBi0LAX
>>431
2枚目素敵ですね。こゆのって、ストロボでシンクロするの?
433名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 23:37:35 ID:EwTrlQib
このスレでストロボの話題は荒れるから
434名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 00:28:25 ID:lBrWYMRZ
オシドリ♂ α7D 400/4.5 1.4倍テレコン
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050103002153.jpg
カワセミ目当てに行ったらこれがいました。
はじめて見たけどなかなか綺麗な鳥ですね。
435もなあひる6 ◆MONAAHlRU6 :05/01/03 01:30:05 ID:tdzJp70P
あちゃ、1枚目よくみたらピンきてねぇや。
2枚目、ストロボは使ってないです。>>432
動きモノ追ってMFでピン合わせて構図キメるだけで精一杯だから
なるべく余計なモンはつけずに身軽に撮りたいところ。
地面からの照り返しで十分起きるから、そういう場面を探して
撮るのが一番自然でいいかも。
436432:05/01/03 02:09:41 ID:vVRx78L+
>>435
照り返しを利用するのか。ありがとん。
鳥撮るのにはロケハンからなんですね。勉強になります。
437名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 12:28:00 ID:nSy9wTno
438名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 13:00:14 ID:MfZHjtxN
>>437
オナガ、ムクドリ、コサギ
439名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 13:11:23 ID:nSy9wTno
ありがと
440名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 17:13:03 ID:BUraYCce
441420:05/01/03 17:43:51 ID:ufmnYg8O
>>421
トンクス。こいつのことをゆりかもめというんですね。
って、もう流れてるじゃん、漏れの画像orz
442名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 19:56:02 ID:N0/+Zy7J
焼けさんところの避難所が大活躍だね。
443名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 20:17:12 ID:BUraYCce
2号死亡、1号も死にかけで復活する兆しがありませんねぇ。

一応貼っときます。

焼け板 KOISELESS uploader
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/imgboard.cgi
444名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 21:46:23 ID:xH6YbxU+
>>440
我孫子だね
445名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 21:59:56 ID:N0/+Zy7J
>>443 あまり急激にアップが増えると迷惑になるかもしれないので、
2chアップローダと同じように、少なくともスレタイトルだけは付けようね。
446名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 22:06:46 ID:wyynEo3O
447名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 05:56:23 ID:fPGpUSzG
ファインダーがしっかりしたカメラじゃないとMFは難しいよねー。
448名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 07:03:54 ID:mU7xceGf
>>422
ギンザンぅぷ汁。
449名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 09:09:22 ID:/cZRPsXs
画像が見難いのですが、このタカなんだか判りますでしょうか?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050104090022.jpg
家の近くを散歩していたら突然数メートル先のスズメの群れを襲ってビックリしました。
キスデジ+シグマ55-200です。
450名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 09:16:36 ID:fPGpUSzG
オオタカ
451名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 10:22:31 ID:DZ89dglE
森林性のタカsp
452名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 11:27:07 ID:IP3Psfbn
453名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 11:36:44 ID:IP3Psfbn
454名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 11:36:46 ID:qYO50Mw8
>>452
シロハラだよー。
455名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 11:38:31 ID:fPGpUSzG
>>453
ヤマガラ
456名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 13:54:42 ID:BhW3juHF
457名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 14:52:04 ID:tuWm2Vk7
>>456
ツグミの雌雄識別は困難
458名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 15:48:18 ID:BhW3juHF
>>457
すみません。この子だけ全体が灰色だったものですから・・・幼鳥?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050104154718.jpg
459名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 17:37:49 ID:SEYWUv7V
大雨覆に縁に白い部分が残っていると幼鳥とか言うけど、
残念ながら画像ではわからないです。
もうちょっとアンダー気味のがあれば・・。
460名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 18:09:41 ID:+VEWCTqf
>>458
ツグミタンは体色変化多いから、灰色っぽい成鳥固体もいるよ。
ただ、メスは肩羽の軸模様がはっきりしない、細いとか、全体的に淡い感じの色になる
らしいが、やっぱ中々分かりにくいと思う。
461名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 18:32:57 ID:fPGpUSzG
灰色のツグミと言えば!!!
462名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 18:51:29 ID:+VEWCTqf
ノドのこと?ww
463456:05/01/04 19:19:30 ID:BhW3juHF
お騒がせしております。

写したものの内、かなり質の悪い物もありますが
見られる物をまとめてアップしました。

並んだものは同一写真内で等倍移動して並べトリミングしてあります。
全体を写したものは重いので縮小してあります。
http://www.imagegateway.net/a?i=4moiXLyCoJ

よろしくご教授くださいませ。m(_ _)m
464名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 19:32:14 ID:qYO50Mw8
>>463=456
これみたら自分で判断できるんじゃ?
ttp://www.gt-works.com/yachoo/zukan/tori/tugumi/tugumi.htm
あとは、その気になる個体に似たようなのを他に見つけられれば納得するでしょ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 19:43:47 ID:fPGpUSzG
>>463

1.デジカメ板ってことをお忘れでは?
2.>>5-6の図鑑を見て多少なりとも勉強しましたか?
3.識別に関して自分なりの見解をお持ちですか?

このスレの住人は人がいいので、聞かれたものは一回は答えます。
今回も「ツグミと」答えは出ました。
しかし、識別ネタで粘着されてもスレの趣旨と違うので困ります。
466名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 20:16:47 ID:hb9qBOm5
目白たんでも。
これは公園撮りですが、庭にも良く来ます。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050104201227.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050104201247.jpg
(*istDS+FA300/F4,5 ×1.4テレコン
一枚目はトリミングのみ、二枚目はリサイズのみ)
467名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 20:41:46 ID:tuWm2Vk7
憧れの寅さんに面会できた。うれしくってうp。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050104202656.jpg
468名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 21:04:39 ID:2IgHJ26n
469461:05/01/04 21:13:38 ID:BhW3juHF
>>459さんの、もう少しアンダーぎみのが有ればにお答えしてupしました。
鳥撮りは始めたばかりの素人なので識別のため図鑑やネットを見まくって
一生懸命です。申し訳ありませんでした。

スレの趣旨は撮って上げるだけ。今後そうします。
>>465粘着とは、まことに残念なコメントです。_| ̄|○


閑話休題
ムクドリ
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050104210930.jpg
ジョウビタキ♀
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050104211102.jpg
470465:05/01/04 21:48:15 ID:fPGpUSzG
>>469
>>スレの趣旨は撮って上げるだけ。

そんなことは無いです。
あなたの場合、教えてクンが加速して逝ったので歯止めをかけただけです。
自分なりの勉強の跡を示せばそれなりの答えが返ってくるでしょう。
471名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 22:24:51 ID:jkVTPxj3
>>469
綺麗に撮れてるねぇ

しっかし、みんな長いレンズ使ってるなぁ。200 + 2倍テレコンじゃ鳥は無理かなぁ
472名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 22:34:10 ID:YMEbdt45
ハメ鳥 キボンウ
473466:05/01/04 22:41:44 ID:hb9qBOm5
>>471
寄れたら、35o換算500o相当でも大丈夫ですね。
でも2倍テレコンは画質の劣化が1,4倍のよりも激しいし
F値が暗くなってブレも増しますので、200o/F2,8の明るさは欲しいです。
もっとも慣れてくれば、500o/F4,5辺りが欲しくなりますがw
474名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 22:41:47 ID:LS7swP/7
475名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 22:46:53 ID:mEM8JSnF
476名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 22:49:34 ID:BhW3juHF
>>470
ここであなた(だと思う)に教えてもらって、図鑑3冊も買って撮っては探し
の毎日でした。仰せの通りに今後判る鳥だけにします。お騒がせしました。

>>471
ありがとうございます。200×2と殆ど同じですよ、300×1.4ですから。
忍び足とか立ち止まって待つとか苦労しています。<泥棒並にアヤシイ 笑
477466:05/01/04 22:50:11 ID:hb9qBOm5
478名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 22:56:00 ID:InyL9eG7
最近デジスコ組の投稿が少ないけど、総合的に見た場合
デジ1眼>デジスコなの?
479名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 23:00:56 ID:i9AJP5CX
短いレンズで「運良く」大きく撮れればそれは良し(描写も良いしね)
結局は大きく綺麗に撮る事につきるので有る程度の望遠は必要。
とにかく大きく撮る→暗さに不満→明るくて望遠のレンズが欲しくなる。

煽るつもりは無いよ。
>>474

>>477
もはっきり言って運だ。
しかし、運をチャンスに結びつけるのは別の能力。

>>471
はとりあえず、手持ちの機材でがんばれ、何が足りないか
何が必要なのかわかってくるはす。
480471:05/01/04 23:03:39 ID:jkVTPxj3
長いレンズがなくても腕があれば撮れるんですね。せっせと頑張ってみることに
します。正月に100-300(35mm換算で150-450)の安物ズームで狙ってみたんですが、
すぐに逃げられちゃって駄目でした。
今回別のメーカーで70-200/2.8と2倍テレコン買ったんで、それで頑張ってみます。
(35mmサイズのCMOSなんで140-400/5.6ですが…って焦点距離短くなってるやん)
481名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 23:05:29 ID:LS7swP/7
>>478
時と場合によると思う。
画質は圧倒的に一眼だけど、距離は圧倒的にデジスコだし。
カモメやコアジサシは一眼しか持っていかないし、
猛禽狙う時はデジスコばっかり。

でもたまにはデジスコらしくドアップ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050104225801.jpg
482名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 23:06:00 ID:BhW3juHF
>>471
200+×1.4 リサイズのみ ダイサギ+コサギ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050104230438.jpg
483名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 23:37:09 ID:tYybo0As
>>478
一眼レフのレスポンスに慣れてしまうと
デジスコなんか運子に感じられるので
一応使えるけれど全然使っていない
484名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 23:53:23 ID:qYO50Mw8
>>476
蒸し返して悪いけど、Webに識別用の掲示板置いてるサイトがあったりするんだよ。
そゆとこ探してみれ。
図鑑3冊は人並の努力、ということで。
485名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 00:13:16 ID:xRV5AKDg
うざー うぷ汁!>484
486名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 01:07:28 ID:0+anVSWc
>>469

> >>465粘着とは、まことに残念なコメントです。_| ̄|○

大丈夫だよ

粘着とは、

>>484

みたいなレスのことだから
487484:05/01/05 01:20:22 ID:oO3yWRUZ
>>485
うざくてすまぬ。
過去スルーされたのを含めてうpするよ。

シロハラ DimageZ1+Raynox2020
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050105011518.jpg

ジョウビタキ♀ Z1+Raynox2020
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050105011413.jpg

ホシゴイ Z1
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050105011336.jpg
488名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 01:29:15 ID:twybmWq1
>>476
まあ、識別ネタならここより、たとえ過疎板であろうと「野鳥観察」板のここあたりがいいと思うよ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1086021898/l50
ぅぷ、までする質問者は少ないし、タイミングあえば異常な識別厨も出てくるしw。
ま、ココ板だと突っ込んでのカキコは雰囲気的にし難いからねぇ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 01:40:12 ID:twybmWq1
あと追加すると、鳥屋では、雌雄識別困難種では迷鳥(普段見られない種)の繁殖期以外ではあんまし興味持って
いる人は少ないと思う。だから答えにくい場合もw。
490名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 03:42:28 ID:zVK3sRdS
マターリした釣りですな
491名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 08:17:47 ID:wyL11ChM
>>478 デジスコは、デジスコ専門の野鳥掲示板が沢山あるからじゃないかな。
492名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 08:33:37 ID:ugeqsSWb
493名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 17:50:26 ID:njrp9603
綺麗なやつじゃなくて 悪いんですが
マンションの前のゴミ捨て場上空のトンビとカラスです
ごみあさりのカラスを狙って トンビがうようよいました

E-100RS+テレコンです

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050105174413.jpg
494名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 18:32:56 ID:CH507Fuc
カラス、負けないよね。
495名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 20:17:55 ID:kX7WWUSQ
一眼もあるけどけど、どうしても近づけないのにはデジスコかな。
まあ、主に猛禽ですが。
496名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 20:41:30 ID:YNb+wHm6
つーか、カラスの方が強いよな。
497名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 21:12:51 ID:BQfUHMjP
空中戦はカラスのほうが強いし、トンビが狙っていたのは
カラスではなく、ゴミのほうだと。
498名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 21:15:00 ID:YNb+wHm6
さらに言うとトビは屍肉中心の雑食で、生きている鳥を襲ったりはしない。
499名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 21:27:53 ID:rBhjDcnT
先日、トンビではない猛禽(見ていた人がオオタカらしいと言っていた)が、カラスの大群に追われて逃げていきました。
カラス無敵!!
500名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 21:40:31 ID:oO3yWRUZ
俺もこないだ猛禽がカラスにモビングされてんのみたよ。
その後の逆襲も期待したんだけど、なかったなぁ…
501名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 21:48:34 ID:qscJahNU
隼にしつこくモビングしていて逆襲あい、撃墜されたカラスを見たことがある。
502名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 21:58:39 ID:nDieaap+
トンビと一緒にいたカラスがトンビの飛び方を真似しようとしていたのを見たことがある。
503名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 22:09:01 ID:W43gwesr
お前らトビを馬鹿にすんな
怒ってチョウゲンボウを追い掛け回すことだってあるんだぞ(繁殖期)
しかもピッタリ後ろについて離れないで飛べるんですよ
504名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/05 22:30:48 ID:rBhjDcnT
そういえば、七里ヶ浜のバーガーキング(現在はファーストキッチンになった)は、トンビが客の食い物をかっさらうので有名な場所だった。

客が手に持ったハンバーガーを後ろから近づいてかっさらい、片側のパンだけ捨てて肉を持ち去る高度な技が、「フォーカス」連続写真ですっぱ抜かれていた。
505名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 00:00:13 ID:uAYJxEIa
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050105235907.jpg

もう少しアップで撮った方がいいのかな?
506名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 00:02:37 ID:EmBHXs9a
>>505
うひゃひゃひゃひゃ 得意そうな顔がイイ!
507名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 02:13:12 ID:fYMNcjsX
>>498
トビは一般的にスカベンジャーと言われる事が多いけど実際は生きてるカモや小鳥、ネズミや
魚も結構捕まえて食ってるよ。屍肉中心ではあるが狩りをしないわけじゃないし生きてる鳥も捕食する。
どうも鳥好きの間でトビは情けないみたいなイメージが先行してるのか「他のワシタカと違って狩りをしない」とか
「トビが来ても小鳥が逃げない」とか言ってる人がいるよな。

懸命に応戦するもカラスの集団行動の前になすすべも無く雛を奪われてるトビを見かけたが…。
カラスは集団でならオオタカとも互角以上の喧嘩するし(あくまでも集団でだが)
冬の海辺でオジロワシやオオワシ相手に喧嘩をふっかけて餌を奪うような連中だからなあ…。
508名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 03:27:27 ID:gftxh1no
友人とマガモを見てたときに
マガモが急に逃げた事があったんだけど

「なにか来たのかな?猛禽?」「トビみたいだね」
「あーあそこに」「今、カモが一羽捕まった」
知らないオッサン[トビが襲うわけないだろ それにトビ相手にカモが慌てて逃げるわけがない]
「でもそこで捕まえたカモ食ってるのトビですよね?」
オッサン[・・・そこに偶然死骸があっただけでカモが逃げたのはトビをオオタカ等と勘違いしたんだろ]
(勘違いはオッサンじゃあ・・・)

なんて事があったけど
トビが生きてる鳥を襲わないって何が元ネタなんだろ?
509名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 05:06:21 ID:ZoxXM1iK
でも積極的には狩りはしないもんな。
腐肉食えるから(消化器官が多少違うみたい?)、餌が豊富だと楽な?方を選ぶみたいね。
510名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 11:13:14 ID:4Xu1mqUF
511名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 12:35:14 ID:yDYnk/io
一ヶ月ほどの前に、NHKの生き物なんとか大自然みたいな番組で、トビがオシドリおそう映像でてただろ。
ここにいるやつなら、それぐらい見ておけよ
512名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 13:10:29 ID:edGpvXf7
確かにトビは出てきたが、
オシドリを襲うシーンなど無かった。
513名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 14:03:50 ID:AXorEHtm
トンビが上空徘徊してただけだよね?
514名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 19:36:54 ID:5QMdCW1F
襲って、オシドリが逃げたって映像じゃなかったっけ
515名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 20:07:05 ID:2CzM2xhD
トビが上空旋回。オシドリ隠れる。トビ飛び去る。
516名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 20:23:01 ID:yDpRqjS3
うちのオヤジは、トビに子犬を持っていかれた事を
何十年も根に持っていた。
517名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 22:31:05 ID:AXorEHtm
秋吉台のサファリで、バスに乗っていてライオンに餌やろうとしたら、鉄鋏に挟んだ肉をトンビにかっさらわれました
ヽ(`Д´)ノ

トンビって器用です。
518名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 22:43:36 ID:xhI6tVqX
確認してみた。トビ出現。メスは気付かず危機一髪、辛くも逃げる。
オスはトビの目を引きつけるためにその場に留まる…。

と、アナウンサーは言っているが、どうも映像のトリックで実際トビが
襲ったようには見えん。
519名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 23:39:37 ID:EmBHXs9a
某湖で目の前で、トビが魚(40cmぐらい)を急降下捕獲して
飛び去るのを撮り、ここにうpしたのはだいぶ前でした。
生きているものを襲いますよ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/06 23:47:05 ID:IgmXXbyJ
どこかの港で、漁師が採ってきたアナゴをトビが集団で狙っている映像を見たことある。
そこではトビが落としたアナゴが電線に引っかかってますた。
521名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 09:14:08 ID:nWwD08IP
なんでトビの話題でこんなに盛り上がるの?
522名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 10:11:30 ID:UlCqIunT
識別ネタだと粘着言われるのに
トビの板違い話なら延々と続けてもいいんだな
523名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 10:25:20 ID:Jg4EoVta
カラスほどでないにしろ人間作った環境に適応してしまった鳥だと言う事と
猛禽のなかでも容易に見られる身近な種だから?
あとは生きてる鳥を襲う事があると知ってるか知らないか住人の認識の違いからとか?

探鳥中にトビが居ても「なんだトビか」と見向きもしない人が
多いからこの流れは逆に新鮮に感じたり
524名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 11:36:10 ID:nWwD08IP
525名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 15:20:30 ID:ksBioR+6
カモメとウミネコ。こうして並ぶとウミネコって顔怖い(w
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050107151944.jpg
526名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 16:42:33 ID:nWwD08IP
>>525
ユリカモメね。
527名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 17:48:44 ID:5/4xcobz
一昨日、伊豆の松崎で撮りました
何となくユーモラスな姿の鳥ですが、種類は何でしょうか?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050107174328.jpg
528名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 17:55:38 ID:G06VZ5oP
>>527
ゴイサギ幼鳥。
529名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 19:20:15 ID:gyW+fbkG
幼鳥時の別名:ホシゴイ
530510:05/01/07 20:46:33 ID:4HUkTzaW
結局スルーですか。  残念!!
531名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 20:54:42 ID:s0T3RnlK
>>530
そう嘆くな。ある意味「見慣れた鳥」だから反応は鈍いかもな。
532名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 21:00:10 ID:nWwD08IP
>>530
気にすんな。
最近、急激に投稿数増えて
スルーが多くなった。

漏れもスルーされまくりだ。

見てる方としても流れが速いから、いちいちコメントしてられない。
機材、データ、EXIF、自分のコメント等、添えた方がレス付く可能性高いぞ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 22:27:18 ID:hOaZGs5M
534510:05/01/07 22:47:02 ID:4HUkTzaW
>>531 532
ありがd
そう言うことですか?
ここへの投稿初めてだったもので。
以後 気つけます。
535名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 22:51:23 ID:1+gRwucV
>533
撮影時の天気はいかがでしたか?
三脚は使用されましたか?
TC-14EUと較べてどうでしたか?
AFはキチンと動作しますか?
質問ばかりで恐縮なのですが、
同じレンズを持つ者としては、TC-17EUに凄く関心があるのです。
536名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 23:05:14 ID:hOaZGs5M
>>535
天気はよかったけれどカワセミとノスリは夕方撮影したので
やや暗くなっていたと思います
車の窓に三脚座を載せて撮影したので三脚は使っていません
TC-14EIIは持っていないのでわかりません
AFはバッチリです
537名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/07 23:54:19 ID:7fxmYiHQ
近所の多摩川土手にてカモを撮影。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050107235104.jpg
満潮だったので水面ギリギリで撮れました。
538535:05/01/07 23:56:28 ID:1+gRwucV
>536
お答えくださって感謝いたします・・・って、
撮影スタイルまでオイラと同じだあ〜!!
これはTC-17EUに逝っちゃう価値がありそうですね。
本当にどうもありがとうございました。


539527:05/01/08 00:03:08 ID:OUhIeGJ2
>>528
>>529
どうもありがとうございましたぁ!
540名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 04:21:26 ID:6W3aEz7h
>>531-532
せっかく慰めのレスするならついでに写真について一言ぐらいコメントつけてあげればいいのに・・・

>>510
たんちょうですね。
541名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 10:44:26 ID:LXPJdtGu
>>540
それだけかよ!(三村)
542名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 11:53:46 ID:z8wR0yAp
543名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/08 11:59:00 ID:z995HvDE
544名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 00:37:10 ID:Uyoy61OI
>>540
もしかして丹頂と単調と探鳥をかけてるのか?
545名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 00:40:01 ID:YSxhJWPy
>>544
ものすごいイヤミな解釈だねw
546名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 00:57:13 ID:8IuPfYvM
おいおい、新年早々おめでたい鳥が酉年に出てきたんだから、楽しくやろうね。
>>510 クリアです。 明けましておめでとうございます。
547名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 01:25:30 ID:sq+O+kw/
>>510
2枚目綺麗な空ですね。
548名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 11:12:42 ID:hGqvB9sA
鳥撮りの人たちがこんなにイヤミだとは.....これでは
フィギャやテッちゃんと変わらない。
549名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 11:30:34 ID:8IuPfYvM
多分自分が撮った事がない鳥だからねたみもあるんじゃないのか。
550名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 11:52:31 ID:I31T/vsb
判らんから聞いているのにネチっこいヤシも居るしな。

まぁ、鳥スレに限らず変なヤシは何%かは居る。
その何%かが目立つだけだろう。
551名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 12:50:38 ID:9aYa2Go/
でもこの間のツグミの奴はウザかった。
聞き方がネチっこい教えて君も何%かはいるんだな。
552名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 15:26:13 ID:NYqwJQHA
リサイズ・JPEG再圧縮あり

オシドリ夫婦?お嫁さんはちょっと控えめ 173KB

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050109152025.jpg

コサギ 136KB

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050109152135.jpg
553名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 15:26:21 ID:kO7U2IVZ
ここはフィルムで撮ったやつはさすがに板違いになんのかな?
554名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 15:43:43 ID:Tet8Ahec
図鑑で調べてみたんですけどアオジ?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050109153856.jpg
*istD シグマ70-300
555名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 15:51:33 ID:GTPGF5qg
>>553
たしかフィルムでもいい、というのがあったんじゃなかったっけ?
ただし、鳥画像を出すだけじゃ鳥板へとなるので機材の話を書いて誤魔化すというのが必要。
一応、デジカメ板なんで。
556名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 16:50:04 ID:su/bTLAd
今日庭にジョウビタキが来ました。昨日はメジロやシジュウカラが来てます。
ここを見たら望遠デジカメが欲しくなりました。
557名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 17:27:10 ID:Eo47hfdD
>>554
OK。♀ね。
558名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 17:44:08 ID:8YRkQNib
おなじ鳥が続いてスマソ
雪の中のジョウビ。露出難しい…
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050109173819.jpg
ルリビ♂ まだ若い?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050109173918.jpg
(*istDS+FA300o/F4,5+テレコン1,4×)
559名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 18:16:16 ID:YSxhJWPy
560553:05/01/09 18:26:13 ID:kO7U2IVZ
>>555
ご理解ありがとうございます。
デジで撮ったやつもあったので、置いておきます。

ヒドリガモと見せかけて・・・
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050109181743.jpg
(F6, 300mmF4×1.4)

コサギと見せかけて・・・
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050109181830.jpg
(D100, 300mmF4×1.4)

2枚目は難しいかな?
561名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 19:25:59 ID:YSxhJWPy
>>560

アメリカヒドリやん
562名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 19:28:24 ID:YSxhJWPy
>>560
2枚目はカラシラサギか?
563名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 20:25:47 ID:YSxhJWPy
>>552
スコープは何ですか?
564名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 20:55:10 ID:R/XU806u
なんていう鳥かも知らずに撮りました。。。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050109205111.jpg
565名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 21:01:09 ID:a5D9BVSo
566名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 21:12:20 ID:NYqwJQHA
>>563

ニコンのIIIです。一番安いスコープです。
567名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 21:14:04 ID:1+BGHJxj
( ̄ー ̄)ホホゥ ずいぶん昔のモデルですな
568名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 21:20:03 ID:YSxhJWPy
>>566
やはり、EDじゃないと色収差が目立ちますね。

>>567
Vは古くないぞ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 21:27:35 ID:NYqwJQHA
>>568

わりとましなのを選んだのですが、やはり目立ちますよね。

暗い森を背景に白い鳥を撮ると、
鳥が青色に発光しているかのように見えます。
570名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/09 21:27:48 ID:ZOBRxE9T
571名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 03:57:13 ID:/q6fnzxH
572名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 06:10:36 ID:oDHECZQH
>>569
>鳥が青色に発光しているかのように見えます
いいよまだ。俺の初代ニコソFスコープはセピア色だよ。(-_-)
573名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 06:10:45 ID:CPVy46QM
>>570
レタッチやり杉
574名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 07:24:33 ID:KPSAmxWS
>>562

>>560の2枚目「コサギとみせかけて・・・」
の正解は、ユキコサギでした。
(って、分かりっこないよね。写真だけじゃ。ごめん。)
575名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 07:49:23 ID:KPSAmxWS
調子に乗って、第2弾

アオサギと見せかけて・・・
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050110074517.jpg

オオバンと見せかけて・・・
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050110074605.jpg
576名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 07:52:37 ID:KPSAmxWS
>>575
どちらもF6, AF-S 300mm F4, TC-14EII
書き忘れすまん。

>>570
>D70+AF-S300/4+TC-17EII このくみあわせ、
AF効きます?
577名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 15:16:57 ID:NzVKuC51
578名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 17:13:21 ID:ji0x2XUU
579名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 17:16:47 ID:fSgc3I2f
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ima37/diary/200501080000/
最も嬉しかったのは北朝鮮からの支援の表明だった


また奴が活動再開ですか?
580名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 23:16:30 ID:61ygdBVY
初めて鳥を撮りました。
とにかく難しい。みなさんきれいな写真を撮られていて
すばらしいです。みなさんとは比べ物になりませんが。

オオハクチョウ(たぶん) 147kB
http://www.uploda.org/file/uporg29715.jpg
なぜかみんな2羽ペアで飛び立つんですよね。なんで?

20D+EF70-200mmF2.8L IS
ちょっとトリミング
シャッタースピード : 1/500秒
レンズF値 : F4.5
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 100
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 200.00(mm)

581名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 23:50:53 ID:ew1Zmyqq
このに貼ってる写真ろくなのないね。
http://hong.plala.jp/
http://www.takumibird.com/
この掲示板位の写真載せたら?
582名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/10 23:54:48 ID:NzVKuC51
1DsMKII + EF600mm F4L と一緒にされてもなー。
583哀愁:05/01/10 23:54:57 ID:w+NW61ZC
584名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 00:16:41 ID:GIsfQc/U
>>583
あんた背中が煤けてるぜ
585名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 00:18:34 ID:Bk3Z/SLQ
出水に行ってきた。冴えない天気だた。
D100 1024*768リサイズ レンズはトキナー300/F4 シグマ50-500

群翔
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050110235337.jpg

なんかガッチャマン思い出した
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050110235154.jpg

一羽だけきてたタンチョウ(幼鳥)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050111001426.jpg
586名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 00:27:30 ID:6awodwvS
>>585
ほう、コレが新聞に出てたタンチョウかぁ。
幼鳥ってことは完全に迷鳥だね。

カナダ、ソデグロ、アネハは居た?
587585:05/01/11 00:37:35 ID:Bk3Z/SLQ
ナベ、マナ、タンチョウ以外確認できず。
隣のオジサンいわくソデグロはここしばらくみていないと。

去年は念願の鶴居村遠征したけど、今年はヒマとれなかったから、
日帰り圏でタンチョウ見れて嬉しかった。
588名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 12:24:47 ID:6ABs2SnM
>>585
つい最近、TVの日本の風景とかなんとかという企画で、
ナベヅルのこういう風景が放映されてたよ(・∀・)

景色はほんとうに綺麗なのだけど、ナベヅルの鳴き声がorz
589名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 13:22:29 ID:6awodwvS
又野さんが餌付けしてなきゃ、
こんなに渡来することも無い。
北海道のタンチョウも同じ。

これほど一極集中するのは自然界では
あり得ない異常な風景で、
伝染病等で一気に絶滅する可能性もあって危険。

あれが日本の風景で癒されるとかいうのは
理解に苦しむなぁ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 13:55:51 ID:1yoi4tyW
591588:05/01/11 14:05:32 ID:6ABs2SnM
>>589
餌付けしてる人が居るんですか。
確かに、TVでは道路に2百羽近いナベヅルが降りて来て餌をつついていたので、
「餌になる何が道路にあるんだろう??」とすごくナゾでした。
(餌付けしてる、という話はしていなかった)
592名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 18:23:16 ID:WH5No+9H
>>583
ワロタ
593名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 19:33:02 ID:GIsfQc/U
北海道のタンチョウの餌付けは結構問題視されてるね
もう保護の域を通り越してると聞く
594名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 20:44:11 ID:6awodwvS

セグロセキレイ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050111204200.jpg
by D70 + Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80~400mm F4.5~5.6D
595名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 20:56:45 ID:gY05bPCA
タムロンSP AF200-500mmF/5-6.3 Di で撮ってる方いますか?
596名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 22:38:27 ID:rdLVDYnn
597名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 22:52:33 ID:qNAToHLs
>>596 赤の目印おめでとう。 これが写るとうれしくなるね。
598名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 23:03:40 ID:qNAToHLs
ちょっと重たいけど、クリアな写真だね。
http://satoshi3.exblog.jp/
599名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 23:40:32 ID:DsPYNnXO
600名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/11 23:42:46 ID:6awodwvS
>>599
近所! いいなー。
でも寒いだろーなー。
601名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 00:09:12 ID:APEOFTJK
602名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 01:33:35 ID:ndILs5Vk
>>596
今度はキイロの目印の撮っておどろかしてちょーだい。
>>589
まだ、弊害云々より給餌の方が保護上、優先度高いという考えらしいね。

603名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 10:18:28 ID:KuooJWyW
D2H+シグマ50-500mm
http://www.connect-wired.net/dgita/src/1105491451708.jpg
これってジョウビタキ♀  だと思ふ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 11:01:12 ID:ZTIGJtw4
>>601
なんだこりゃ?はじめてみた。
アルビノ?
605名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 17:13:42 ID:K7uJHdU7
606名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 17:51:03 ID:AJLYTy5l
ルリビタキ α7-D 400/4.5G
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050112174229.jpg
596と同じ木に今日はルリビタキが来てくれた。
607名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 20:49:28 ID:K7uJHdU7
>>602
周辺の環境悪化もあるけど
1万という渡来数は元々のキャパ超えてるでしょ。
山口や四国に分散させようという計画もあることだし。

そんなことより出水に新幹線通す計画は許せん。
608名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 21:07:17 ID:Ca/4seNG
ルリビタキ 20D+EF300/4+Ext×1.4 等倍
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050112210513.jpg
なわばり有るって聞いたけど、同じ付近に先週末も居ました。
609名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/12 23:34:30 ID:PVsJ/neL
>>607
新幹線はもう開通済み。
高速道路の話?
610名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 00:10:32 ID:e+Mfkxqh
>>609
あ、失礼。高速だったね。
なにせ、あの干拓の近くを通るから
ツルへの影響は必至。
611名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 01:04:33 ID:j2s6JEWO
>>604
珍しい種類のモズかも? だが詳細不明。

ルリビタキ♂雪降ってました。ED82+E4300デジスコ
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/db/54.jpg
日の当たり具合で色合いが違って見える。
http://www.connect-wired.net/dgita/src/1105544250828.jpg
おなかのフワフワにさわりたい。
http://www.connect-wired.net/dgita/src/1105544137118.jpg
612名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 01:22:40 ID:dHAUGAIv
>>601
目のラインが薄いのは個体差とかオスメスの差があるけど
体が灰色なのは普通のモズも夏は灰色だからまだ変わりきってないのか
もともと灰色のオオモズかオオカラモズか
姿勢の所為か翼の白い斑さえ見えてれば
613名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 09:28:00 ID:e+Mfkxqh
ただのモズにしか見えない
614名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 09:52:22 ID:Oo0PXEZJ
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/da/59.JPG
おことわりしておきますが、あたしゃキツツキじゃありませんYO!
615名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 12:23:30 ID:e+Mfkxqh
>>601
もとい、シマアカの♀かもねん。
616ヤスキ:05/01/13 19:50:22 ID:ALy+L81D
こっちにも載せます。
DMC-FZ10 + レイノックスDCR-2020PRO 2.2X
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050113160625.jpg
ジョウビタキのメスと思われます。
617ヤスキ:05/01/13 19:57:05 ID:ALy+L81D
くちばしがカギ状になっているのでモズかもしれません。
でも図鑑のモズの写真はもっと色が鮮やかなので、はっきり分かりません。
618名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 20:02:08 ID:MJDzcqZN
モズ♀?
FZ10使いこなしてますねえ。
自分はデジイチ買う前に下位機種のFZ2をちょこっと使ったけど
手ぶれ補正はあってもMF出来なくて鳥撮りにはあまり向かないね。
619名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 20:08:16 ID:e+Mfkxqh
>>616
これは完璧に
ただのモズ
620名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 20:35:37 ID:e+Mfkxqh
621名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 20:59:53 ID:MJDzcqZN
622名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 21:52:02 ID:CYPbZp+H
623名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 21:59:13 ID:xtOVPOr+
はじめまして。
先日飛んでる鳥撮ってみたら楽しかったもので。よく撮れたのを1枚。

ユリカモメ(かな?) 20D/EF80-200F2.8L
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050113215207.jpg

あとで気がついたんですが、何で開放全開で撮ってるんだろう....
624名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 22:01:47 ID:e+Mfkxqh
>>623
ユリカモメの第一回冬羽だねー。
625名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 22:12:41 ID:xtOVPOr+
>>624
ゆ、ゆりかもめって換羽の回数で模様違うんですか....w
626名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 22:19:21 ID:e+Mfkxqh
>>625
ん? 何かおかしい事言った?
雨覆、三列、尾羽に褐色班が確認できますので。
627名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 22:20:35 ID:xtOVPOr+
あ、いえ失礼しました。
今まで鳥なんてちゃんと見てなかったので、そんな知識すら知りませんでした。
鳥撮るの楽しかったんで、これから勉強しますね。
628名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 22:46:35 ID:CYPbZp+H
貼るばかりではアレなので、たまにはコメントをば。

>>611
デジスコはさすがですねえ、ED82考え中です。
3枚目のフッサも良く出ていいですね。

>>616
自分もFZ2は今でも併用してますが、手餅でこれだけ撮れるのは
一眼では真似出来ないですね。
629名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/13 22:49:37 ID:aCaiUWrs
>>627
カモメ類の若鳥の識別は難しいから気にしなくていいよ。
>>褐色班
だって決定的、というのも違う説の人もいるし。
まあ、おれもこれは>>626氏が正しいって感じはするけどw。
630名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 02:02:41 ID:/Cbmg5u7
>>620
一枚目のカモがニヤリとしているみたいに見える
面白いですねー
631名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 09:17:27 ID:zyOuqglv
>>620
自分も鳥撮り用にD70考え中なんですが、リモコンは使われてますか?
あれって、ケーブルレリーズの代わりに十分使えますか?
632620:05/01/14 14:28:41 ID:0AVxS18r
>>631
620の写真はレンズがVRで手持ちなんで
リモコンは使ってません。

三脚に据えた場合、リモコンは一応レリーズ代わりに使えますよ。
センサー部分が前にあるのでリモコンをカメラの前に回して
押さなきゃいけないとか、15分でリモコン待機モードが切れるとか、
途中で電源OFFにするとリモコン待機モードが切れて設定し直しとか
いろいろ不便なことがあります。
リモコンはネックホルダーを自作して、
それに入れて首からぶら下げると便利ですよ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 15:02:51 ID:xwB0UXuu
リモコンにベルクロをはって、三脚にもはって、使わないときはそこにペッタンコと付けている。
634名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 15:40:31 ID:TQks7JMc
635名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 15:43:28 ID:e34khRkH
かわええ(つд`)
636名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 16:24:28 ID:0AVxS18r
>>634
ジョウビタキ♀
ヒヨドリ
637631:05/01/14 18:00:12 ID:zyOuqglv
>>632さん>>633さん
ありがとうございます。早くほしいな〜。
638名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 18:39:28 ID:q+S11tb5
>>527
かわいい!やっぱりゴイサギいい!
639名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 20:18:18 ID:g3RJpWKN
>>595
使ってます〜
640名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 21:19:05 ID:b7XJcsMc
間違えてうpしてしまったので…

http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/e1/72.jpg
つばめ就寝中…。8月撮影。
641名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 22:52:14 ID:0AVxS18r
デジスコスレ落ちた?
642名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/14 23:36:39 ID:Wc1uorQz
落ちた。
643名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 00:06:53 ID:Pz7TNN4Y
644634:05/01/15 00:17:11 ID:3RA0KU+F
>>636
ご教授ありがとうございました。ジョウビタキかなとは思ったんですが、色が前に見たのと違っていて…

>>643
うああ、同じヒヨドリでもこうも画が違うわけかぁ…所詮コンデジかorz
645名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 01:02:59 ID:Zu0B/61D
>>643
うおっ!!
ちなみに、レンズは何ですか?
646名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 03:25:59 ID:DXOI3QZ/
>>614(EXIF見たらQV-2900UXだった)と>>616(言わずともFZ10)見て思ったこと。

鳥って実はコンデジ使って撮る方が大変だよな。
高い機材と凄い画像ばかり見せられると腰が引けるかもしれないが、
ここは野鳥観察板じゃなくデジカメ板なんで、コンデジの人ももっとアップしてホスィ。
つーかデジカメ板的にはコンデジの絵を見せてもらった方が勉強になる。
647名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 03:29:13 ID:DXOI3QZ/
634氏もEXIF見てみたらFZ10か。
所詮コンデジなんて言わず、どんどん撮って上げてくれよ。

高い機材使って辛抱強く連射してれば、いい絵は撮れて当然。
それができないコンデジの絵も、もっとあっていいと思う。
(一眼やスコープで機材揃えてる皆、スマソ。悪意じゃないんだ。)
648名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 03:35:32 ID:gzGFPMrz
>>647
同意。同意だけど、FZ2桁をコンパクトデジカメと言うべきかどうか…w
あれだけ大きなレンズくっついてるしハイエンドモデルだし、ある程度本格的な写真は撮れるでしょう。
一眼じゃないという意味でコンデジというならそれは間違いないけど。
649名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 03:38:50 ID:YA/5Hapv
普及価格帯でレンズ交換不可のモデルだと
ハイエンド機でも拡張には相当の制限がつくから、
鳥という被写体の厳しい条件を考えれば、コンデジとみなして良いかと。
650名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 03:43:47 ID:/6b2F7Ld
>高い機材使って辛抱強く連射してれば、いい絵は撮れて当然。

なんていうか・・・
651名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 03:44:05 ID:gzGFPMrz
なるほど確かに。
このスレも一眼ユーザが多くて(しかもただ使うだけじゃなく相応しいウデを持つ人ばっかり)、
一体型ユーザにはなかなか出づらいとは思うけど、散歩中綺麗な鳥見つけて持ってた薄型デジカメで撮った…なんてのも
どんどんうpして欲しいね。
652名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 03:44:37 ID:OrF2eTGK
>>650
撮るために買ってるんだから当然。撮れなくちゃ怒るよ。

でもそういうことじゃなくて、コンデジ使いが萎縮しないように言ってるだけだろ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 03:45:15 ID:OrF2eTGK
そりゃ確かに使いこなすのに腕は伴うけどさ。
654651:05/01/15 03:46:42 ID:gzGFPMrz
アンカー入れ忘れた…>>649ね。

>>650
まぐれでビシッと決まったときに、機材が良ければ掛け算式に素晴らしい写真になる、
単純にそれ以上の意味はないんじゃない?
655651:05/01/15 03:47:17 ID:gzGFPMrz
って本人がレスしてたか。スマソ。
656647=652:05/01/15 03:49:53 ID:OrF2eTGK
あ、途中でID変わってスマンコ(一度接続切られた)
649だけ俺じゃないからね。
657名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 03:54:11 ID:KRZez9Kv
連写してまぐれで撮れた写真なんて逆に恥ずかしくて見せれないって
658名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 03:57:40 ID:LKGnWI4y
>>657
そりゃお前だけの考え
勝手に決め付けるなよ
659名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 03:59:45 ID:/6b2F7Ld
>>652
萎縮しないようにってのは判るし>>647で「悪意じゃない」とも言ってるのも理解してるんだけど
こういうのを貼って欲しいとかやっちゃうと今度はそれ以外の人が貼り難くなっちゃうでしょ?
基本は貼りたい人が貼ってそれを見るスレなんだし

なんかもっと良い言い回しは無いかねえ?
660名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 04:00:29 ID:OrF2eTGK
もちろん狙いは定めるわけだが、普通連写するだろ?
相手は動いてるんだ。何枚も撮って、全部外すときだってあるっしょ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 04:00:53 ID:AqIPYWgh
鳥さんとの相性だよ
662名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 04:01:37 ID:OrF2eTGK
>>659
萎縮しないようにってのと悪意じゃないってのが伝わってれば、
後は大丈夫とも思うんだが、もしもっといい伝え方があれば、ぜひと思う。
力不足でスマソ。

もちろん一眼使いもスコープ使いもコンデジ使いも、
みんなで鳥見てほくほくできるのが理想だしさ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 04:12:49 ID:M8HAxQM4
んじゃオシドリ貼ってみる。QV-2900UX+Raynox TP-2000(x2)
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/3a/84.JPG
おしどり夫婦って言葉があるけど、これじゃ両手に花。

それぞれ持ってるカメラなりに頑張って撮ってアップでいいんだよね?
うちは望遠ついてるのこれだけなんだな…
664名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 04:20:14 ID:OrF2eTGK
真ん中のオスが頭一つ高くて得意げにも見えるのが(・∀・)イイ
昨日のスズメと同じ人?
665名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 04:26:15 ID:M8HAxQM4
そです。

皆さんの鳥さん楽しみにしてますので。
自分にはどうやっても撮れないようなのがたくさん見られるのが嬉しいですよ、このスレ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 09:28:13 ID:OozKoOaW
667643:05/01/15 09:30:12 ID:Hs7mJ7gg
>>644-645
どうもです。レンズは両方ともタムロンです。
上が28-300(3.5-6.3Di)下が200-400(5.6)です。
車で近づいて助手席に三脚据えてイタダキました。
車だと鳥さんも警戒心が薄いですねw
鳥の種類は詳しくないので、山と渓谷社の「日本の野鳥」で調べてます。
668名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 11:34:41 ID:AKmVbhME
669名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 13:53:00 ID:AKmVbhME
670名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 14:35:40 ID:xYFMtcOr
>>660
一応デジイチ使ってますが飛び物撮る以外は連射しないけどなぁ。
鳥写真はよく言われるように眼にピント合わせなきゃいけないから
AFにまかすよりはMFでピント微調整したほうが歩止まり良くない?
671名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 15:20:00 ID:i39dAP9k
672名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 15:22:49 ID:i39dAP9k
>>662
そう言う意味では猫スレの方が暖かいよね。
673名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 15:25:30 ID:i39dAP9k
>>663
綺麗に撮れてますね発色も良いですね。
674名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 15:27:01 ID:ulNxR9w3
>>670
状況と被写体によるだろう。
どちらか片方しかやらないって奴がいたらお目にかかりたい。
675名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 15:35:02 ID:95ZtavGK
世の中にはAFしかできないカメラもMFしかできないカメラもごまんとあるが。
676名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 15:39:38 ID:xYFMtcOr
>>674
まぁそりゃそうだがゴーヨンPでいい写真撮ってる人を見るとMFでも
腕さえありゃなんとかなるなぁと。
で連射の話だが、レタッチ・トリム前提でRAWで撮ってるとそうそう
出来ないよな、実際の所。
677名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 15:47:50 ID:OozKoOaW
>>674
お目にかかってください。w

漏れは鳥では連写しないです。
ワンショットAF+フルタイムMFの単発手動連押シャッターのみ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 17:55:33 ID:AKmVbhME
立てますたよ。

【超望遠】デジカメ+スコープ 03【デジスコ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1105778974/
679名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 19:24:15 ID:2DM+CzQ6
680名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 19:25:02 ID:2DM+CzQ6
あら。大人か。
681名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 20:06:02 ID:2Npco3CO
「Panasonic DMC-FZ10/FZ20 Part.16」にもアップしております。
マルチですいません。

サイズ少し大きいです。
1300 X 975 376KB
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050115200003.jpg
尻尾が切れているので、ダメだという方もいるでしょうね。
自分も尻尾をすべて枠内に入れずにシャッター切ったのを後悔しています。
でも、いままで撮ったFZ10の写真のなかで一番良い写真です。
682名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 20:11:21 ID:AKmVbhME
>>681
うーん、随分シャープだね。カリカリ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 20:24:38 ID:MzOyuW/M
>>681
図鑑じゃないんだからいいんじゃない。←しっぽ無くても
目玉の透明感がすごい!でも、ちょっと怖いかも。
FZ系の人って、カメラの能力にこだわる人多いみたいな感じやね。
684681:05/01/15 21:04:59 ID:dZmy51zK
>>682さん、>>683さん
ありがとうございます。
アンシャープをかけてありますが、まったくかけないほうがよかったでしょうかね。
もし
よろしければ撮りっぱなしをアップさせてもらいますが。
ただ、きょうはこの書き込みを最後に就寝させていただきます。

しっぽなくても良いですか?
あーよかったです。
お金があれば、一眼デジカメにF2.8くらいの明るいレンズつけたいですね。
でも望遠(400mm以上)でF2.8だと車買えちゃうので、無理ですが。
685名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 22:44:09 ID:T3LLyjkP
>>684
このスレは鳥写真を貼って見るスレだからねぇ
レタッチ前後の写真なんて見たかないでしょ
やるなら機種別スレでやればぁ
686名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 22:50:08 ID:OozKoOaW
>>684=681



ISO50-100 F2.8だとISO100-200 F4だし、×1.5とか×1.6のAPS換算が入ります。
FZのF2.8相当で400mmは、300F4(換算450mm-480mm)+ISO200でOK。
もっと安くて暗いズーム(3.5-5.6など)でも、ISO400で同等ですよ。
20DならISO800でも十分実用。FZのF2.0と同じになる。

もっと安価にミニバイク買うぐらいで実現出来ます。
687名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 22:53:17 ID:AKmVbhME
>>686
でも手ぶれ補正を考えると・・・・
688名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 22:57:56 ID:xYFMtcOr
>>686
考えすぎ。
単純にヨンニッパが欲しいってことだろ。
新品100万コース。
689名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 23:03:52 ID:AKmVbhME
何度も画像貼ってくれてる人居るけど、

「α7D+500レフレックス」

って、鳥撮りにはかなり注目すべき
画期的なチョイスじゃない?
超コンパクト、手持ち750ミリ(35換算)だよ!
690名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/15 23:52:05 ID:2XAqBBIg
691686:05/01/16 00:01:14 ID:3/mXm1Wl
>>687-688
新品最廉価望遠のみ手ブレ補正換算30-480mmシステム。
KissD(9マソ)+EF300F4L IS USM(15マソ)+Tam28-300(4マソ)+Tam19-35(3マソ)=31マソ

125ccのスクーター並だなぁ〜
692名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 00:01:29 ID:95ZtavGK
>>689
確かに。
特にISO感度を上げやすいデジカメ,
しかもASつきのα7Dでこそ鳥撮りには真価を発揮しそうだね。
693名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 00:20:49 ID:3/mXm1Wl
>>689 >>692
ミラーってボケがリング状で汚く見えるの漏れだけですか?
694名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 00:29:46 ID:w2eASo9D
>>689
α7Dに500レフと400/4.5でこのスレによく画像うpしてるのは自分なんだけど
500レフは中古価格約2万5千円という安さとボディとレンズ合計で1.5kg以下の軽さが利点。
普通のリュックサックにカメラとレンズと双眼鏡だけ入れて出かけて、フィールドに着いたら
肩からカメラ下げて歩き回れるし。
ただこのレンズはあまり解像感が無いのでPCで細かいところまでチェックする人には
向かないかな。あとF値の暗さからISO1600に上げた時のノイズは結構気になるよ。
ISO800くらいならプリントしたらそうは気にならないけど。
695名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 00:33:13 ID:bc+dG8jm
>>693
チミだけじゃないよ。
確かにボケは美しくないけど、
色収差が無いから鳥は綺麗に写る。

そんなことより、コンパクトなレフに
手ブレ補正が付くのはα7Dだけの非常に画期的な組み合わせ。
機動力大幅うpで撮れる写真も違ってくるという訳。
696690:05/01/16 00:33:30 ID:17rPsaIf
一番上の画像張り間違いです。が同じジョウビなのでいいか。
ついでに、
これはシメさんですか?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050116003136.jpg
697名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 00:33:42 ID:w2eASo9D
>>693
そこはミラーだから割り切って使ってます。
リングボケより鳥の背景の枝が二線ボケで汚くなるのが困り者。
698名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 00:48:31 ID:LS7+Nigi
昨日から機材の話しばっかや
699690:05/01/16 00:49:26 ID:17rPsaIf
(つД`)・゚・
700名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 00:51:55 ID:bc+dG8jm
>>698
たまにはええやん。
701名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 00:54:20 ID:LS7+Nigi
>>699
正解
シメさんです
702名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 01:08:27 ID:17rPsaIf
>701
さんくす!
703名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 01:21:51 ID:bc+dG8jm
コンパクトデジ派の人も頑張ってガンガン貼ってくらはい。
冬は焦点距離短いカメラでもカモとかカモメが近くで撮れます。
今がベストシーズンです!
704名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 09:37:28 ID:3/mXm1Wl
>>698
ここはデジカメ板で、鳥の話は鳥スレでおながいしまつ。
デジカメの写りを見る事や、機材の話が本来であるべき。

本末転倒でつ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 10:04:17 ID:tz+EenOE
>>690

( ;Д;)ヽ(´v`)ヨシヨシ
706名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 10:40:15 ID:fG0C4t4O
>>690

つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イキロ
707名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:17:42 ID:MVbPXpex
さて、なんでしょう?   もしかして簡単?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050116181256.jpg
GEOMA52S+A70
708名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 18:35:11 ID:bc+dG8jm
モズ
709707:05/01/16 18:42:03 ID:MVbPXpex
>>708さん
はやっ! 正解です。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050116183743.jpg
これでした。
710名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 20:04:25 ID:bc+dG8jm
初列風切にある白斑がポイント
711名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 22:38:22 ID:0qk660jT
712名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 23:08:34 ID:w2eASo9D
α7D 400/4.5
シジュウカラ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050116224828.jpg
ツグミ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050116224850.jpg
ビンズイ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050116224913.jpg
ミヤマホオジロ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050116224939.jpg

鳥以外の用途のためにフォーカシングスクリーンをML型に変えたんだけど、
このレンズでもMFの成功確立がかなり上がった感じ。
けど暗くなったのでF8の500レフはファインダーが真っ暗になって使いにくくなったよ。
これEOSに入れてる人もいてるんですね。
713名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 23:08:44 ID:ZuGrEbya
すげぇ…合成みたいに並んでいるなぁ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/16 23:51:47 ID:HDqdbcjt
だから誰でも簡単にうまく撮れる一眼やスコープばかりじゃなくてコンデジ単体の写真をさ
715名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 00:16:24 ID:wvaiVvRC
>誰でも簡単にうまく撮れる一眼やスコープ
大きな誤解と思われ
716名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 00:20:42 ID:jhZkc6pB
一眼やデジスコが簡単な訳ないだろ。使ったこと無い人?
5m、10m先の動き廻る15センチ足らずの被写体を
ファインダーに捉えるだけでも大変だしピントの合う被写界深度だって
相当狭いんだが。
鳥写真は望遠になるほど有利だけど難易度も増すんだよ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 00:35:20 ID:ZDw+Q3Db
>>714
鳥撮りに限らないけど、被写体が無いと写真て撮れないのよ。
野鳥はただでさえ思い通りにならない上に、出会うことさえ難しい鳥も居る。
一枚の写真を撮るために機材のみならず、あらゆるノウハウが必要なのよ。
それを汲み取ってくらはい。
あなたの言葉は画像を貼ってくれてる人に失礼ですよ。

完全に一期一会の世界だから
撮りたいものを確実にモノにしようとする人は
イイ道具を選ぶに決まってるでしょ。
一眼、スコープの人もコンデジから始まっていろいろ苦労して
変遷があって今に至るはず。

リクエストする前にあなたがコンデジならではの写真を貼るべきでしょう。
718名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 01:07:27 ID:ZDw+Q3Db
719名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 01:43:30 ID:SfkdMxg2
ハクセキレイ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050117013711.jpg
コニミノG400 リサイズのみ
720名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 17:49:22 ID:b2Sp6xgE
>>719
ちっちゃい足跡はハクセキレイの歩いた後?
面白い撮り方だね。
721名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 20:37:32 ID:nqPaOsyL
722名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 22:21:13 ID:4swwU3BD
>>720
うん。足跡は2羽ぶんです。番でよくここに来てます。
723名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 22:51:38 ID:v8EbyxtG
>>705>>706
690ですが。名前さえ判ればシメたものです。これはシメ♂ということですね。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050117224430.jpg
(*istDS+FA300/F4,5+テレコン2× トリミング・リサイズ)

コンパクトのを探してみました。
ぷるぷる
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050117224456.jpg
色んなサギ。WBが変に転んだので、モノクロにしてみました。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050117224540.jpg
(DMC-FZ2 リサイズのみ 2枚目はモノクロ処理
724名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 22:54:58 ID:ZDw+Q3Db
>>723
残念、カワラヒワ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 23:00:53 ID:66LCisc9
シメは羽の斑が白い
カワラヒワは羽の斑が黄色い
726名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 23:02:39 ID:v8EbyxtG
>>724>>725
ありがとうございます、今図鑑で確認しますた…(つД`)・゚・
727名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 23:06:33 ID:ZDw+Q3Db
同じアトリ科だからおしいことはおしいけどねー。
まぁ、初めはこんなもんでしょ。
実際に見て一個一個覚えていくことが肝心。
728名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 23:27:34 ID:SqW0BL/V
729名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 00:35:13 ID:DOWGS1GA
α7D 400/4.5
ヤマガラ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050118002823.jpg
脚で押さえてる木の実を凄い勢いでつついてました。つついてる写真は被写体ブレで没。

ルリビタキ 嘴になんかついてる
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050118002843.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050118002905.jpg
730名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 03:35:07 ID:HQgmVv1h
>728
うわははは、こういうセンス好きだよ!
731名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 18:41:06 ID:ZvQ23z4e
>>723
シメはこれだと思います。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050118182950.jpg
カワラヒワ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050118183040.jpg
FZ10 リサイズ、トリミング

両方とも今日撮りました(家の前にある同じ桜の木です)
今日は他にヒヨドリとカラスとキジバトとツグミが来ました。
結構人気の木みたいです。
732名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 18:56:49 ID:ZvQ23z4e
ベニマシコ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050118185201.jpg
FZ10+テレコン2.2X

これは河原で撮りました。写真が下手でスマソ
733名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 19:55:42 ID:2Nv3UxBF
734名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/18 21:19:48 ID:oS/ZmuGs
カイツブリ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050118211829.jpg
by D70 + Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80〜400mm F4.5〜5.6D
735名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 00:38:13 ID:Y9OjSg1U
漏れも続いてカイツブリ。なんか睨まれた。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050119003733.jpg
QV-2900UX+テレコン2x
736名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 20:50:50 ID:1LGWgMVq
737名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 20:51:04 ID:0hilbxty
738名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 20:57:13 ID:k2KHlZrE
>>736
食われそう
739名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 21:04:20 ID:0hilbxty
>>736
珍しいシーンですな。
740名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 23:44:56 ID:Y9OjSg1U
>>736
仲良しに違いない。恋人同士とかに違いない。

と素っ頓狂なレスをしてみる。
741名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 00:13:52 ID:2obdP/2w
>>736
いい感じですね〜。
小さい方(カワセミ?)も全く動じてないので
カラスに食われることはないんでしょうか。
742名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 07:51:28 ID:J3pB4XDS
カラス「カワセミかわいいよカワセミ」
という雰囲気ですね(^_^)
743名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 11:30:10 ID:47sbqybM
>>736
実際は逃げれる距離は測ってるんだろうけど
それにしてもすごいシーンですねw
カラスは頭いいからカワセミの採ってきた魚を狙ってるんじゃない?
744名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 13:22:34 ID:edU9pke5
確かに魚を狙ってる可能性ある。
モズが魚獲ったカワセミ追いかけてるのは見たことあるし。

しかし、カワセミが魚を食ってスキを見せてる時に
カワセミごと食っちゃおうとか思ってるかも。

ただ単に綺麗だなーって見てるだけかも。w
745名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 14:29:45 ID:4lBJpZLI
ああ、カラスは知能高いからそういう遊び心もあるかな?
746736:05/01/20 17:40:26 ID:cwgrP97e
実はこの後、カラスは池(写ってるのは池の柵です)に飛び込みました。
魚を咥えてきて、求愛給餌なんてことになったらすごいけど、魚は取れずに
クヮーと鳴いて飛び去りました。
しかもよく見ると、このカワセミ男の子ですからっ。  残念!
747名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 17:51:01 ID:rhT+0Gs8
カラスの方が女の子だったっていう素敵なオチは無いの?
748名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 18:05:18 ID:MmVGdWVR
車で1時間半も走るとオオワシとかオジロワシが来てるトコにいけるが、
ヘボ腕と光学3倍のデジカメじゃ撮れそうもないorz
見れたらラッキーだと思っていってこようかな・・・
749名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 18:07:07 ID:7FqsoB6D
UPで撮るばかりが鳥撮りではないぞ。ガンガレ
750名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 18:10:31 ID:rDYqqsXd
>>736のようにたった一枚でドラマがある写真を撮りたい
751名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 18:21:29 ID:RtUfm3Iu
>>750
まず外に出ろ
話はそれからだ
752名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 18:46:40 ID:rDYqqsXd
外に出たら鳥のフンが頭に落ちてきました
753名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 18:54:47 ID:RtUfm3Iu
そうだ!そうやって外に出てたら
かわいそうに思った鳥さんが
エサを持ってきてくれるようになるからw
754736:05/01/20 20:27:20 ID:r/9hNK38
>>747
拙者、カラスの雌雄は、区別がつきませんからっ。 切腹!
755名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 21:22:03 ID:edU9pke5
さすが、ギャグセンスも一流ですね。
756736:05/01/20 21:56:17 ID:r/9hNK38
>>755
ありがとん。
757名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 22:36:37 ID:3J0lr8dw
>>748
すっげー羨ましい環境だな・・・
758名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 00:12:08 ID:eLuwWvxO
>>746
「真似しようと思ってじーっと見ていた」ということ?!
759名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 01:29:23 ID:YWPH4HzK
自分748じゃないけどオオワシ撮れたんでUPします
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050121005520.jpg

なんかアップロード失敗してる・・・・・orz
まあものは写ってるからいいか・・・

レンズはヘボいし、ピンボケ手ブレですけど何とか写ってました
カメラも鳥撮るにはむかないしなー
760名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 18:02:38 ID:O5J5ZUjp
>>759
オオワシは大変でもオオワシがいる風景なら可能では?
761名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 18:35:13 ID:j0FPs0MA
オオワシのなる木とか
762名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 18:52:40 ID:EQr63tAX
なんか可愛いのが居たので
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050121185210.jpg
一応コンデジ
763名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 19:09:17 ID:S5aaFKfZ
762が撮ったのと同じ種類かな?何故か近寄っても逃げなかった・・。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050121190314.jpg

撮影デジカメ:C-750UZ
764名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 19:52:24 ID:0p0o3trj
>>762
>>763
両方ともヒヨドリだね
765名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 20:03:06 ID:6McyUjig
コンデジだろうが、デジスコだろうが、一眼だろうが、
鳥が撮れてればいいじゃないですか。
で、
ヒヨドリ可愛いね。
特に>>762のヒヨドリ、カワイイ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 20:36:29 ID:gh3DXNOf
おまいら、バーだーの今月に載ってたウソの写真はみますたか?
767名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 20:43:25 ID:j0FPs0MA
ウソの看板に止まってるウソw
768yasuki:05/01/21 20:46:57 ID:a0j7oo0z
下記に、FZ10で撮った鳥の写真を載せました。
御覧になって観てください。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?
769名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 20:58:06 ID:j0FPs0MA
770名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 21:44:16 ID:1Bfdbqh+
771名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 21:47:59 ID:qfSDUykP
772名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 22:36:29 ID:eUd8qyWP
>>759
いいな〜、生で見てみたいよ>オオワシ
773名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 23:46:43 ID:dMcVRfVe
今の時期オオワシは山の中で餌にしていた鮭の死骸が無くなるので
海岸線の方に出てくるのです。
自分の町だと港の近くに2〜3羽来ます。
警戒心も落ちているようでかなり近づいても大丈夫です
もう少しマシな写真が撮れたらまたUPします。

近くにシマフクロウもいるんですけど
いくらなんでもこれは無理だろうな・・・・
774名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 23:46:47 ID:BTbqaPUF
775名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/21 23:58:21 ID:tGi79SyK
散歩中に出会ったこの子はなんと言う鳥だろう…
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050121235728.jpg
776名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 00:01:10 ID:0p0o3trj
>>775
キセキレイ
777名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 00:01:31 ID:tGi79SyK
自己レス。キセキレイかな?
778名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 00:02:13 ID:tGi79SyK
…っと、流石鳥スレ。すばやい返答ども。
779名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 08:32:34 ID:Sbsg08V/
>>775とか見てると、鳥の足って細いね。
780名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 17:03:32 ID:bzIgIYNN
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050122170220.jpg
ルリビタキ♂
この仔は大サービス!!!
781名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 17:35:17 ID:5ljKMuCi
少し小さい気がしたが、オジロワシ幼鳥であってる?

ttp://f27.aaa.livedoor.jp/~newsnews/bird/imgboard/img-box/img20050122173352.jpg
782名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 17:47:12 ID:nsZW5Gca
Exifが付いてない画像は本当にデジカメで撮影されたものかどうかわからないんだから

−−−−−−−−−−−−−−−− 終  了 −−−−−−−−−−−−−−−−
783名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 17:59:08 ID:aL67vdcg
>>781
生息地は極寒の中でしょ?すごいね〜!
>>780
こっちは違った意味ですごいw
こんなの撮れるらもうセミプロの域なんじゃないですか?
784名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 18:04:11 ID:Sbsg08V/
785名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 18:07:26 ID:gFmKvRbX
>>782
何をヒステリックになってるの?

>>781
撮影地の厳しさが伝わってきます。お疲れさまでした。
786名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 18:52:35 ID:aDYYv9md
>>782
レタッチしたものを うpしているひとや
銀塩のスキャンをうpしている人もいるし、
細かいこと気にしなくていいんじゃない?

>>780
かわイイ!
787名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 20:03:55 ID:4j3rPUP5
>781
トビだと思う
788名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 20:09:34 ID:+9IYZmp+
トビじゃないだろ
尾の形が。
789名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 20:32:59 ID:060IxXZT
>>782
Exifの偽造なんか日曜プログラマーでもわけなくできることだし、
そんなこと言い出すとキリが無いyo!
790名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 20:47:20 ID:3PKEnNBH
791名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 20:59:01 ID:UPeI6SOd
>>782
朝鮮人みたいなやつだな
792781:05/01/22 21:03:29 ID:5ljKMuCi
>>790正解
793名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 21:04:26 ID:5ljKMuCi
うほっ、数字が orz
794名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 21:33:33 ID:uxaZGTBZ
795ヤスキ:05/01/22 22:09:08 ID:qNa1tlxh
>>794さん。
うぉーっ!いい。いい。いいですね〜っ!
僕もこんないいの撮ってみたいです。
でも、キャノンの20Dを手に入れるまで無理かも。
いまはFZ10しか持っていないから。
それにしても毛並みはっきり、目にキャッチライトの鳥さんは素晴しいですね。
ルリビタキとジョウビタキは最高!
796名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 22:11:29 ID:4g8XhPYx
>>795
一眼でFZ10と同じスペックのレンズ手に入れようと思ったら相当の出費になるぞ。
いま持ってるカメラでも相当のものは撮れるから、大いにがんがれと。
797ヤスキ:05/01/22 22:18:21 ID:qNa1tlxh
FZ10だと自慢できるようないいのは極めてマレにしか撮れません。
だから一眼デジカメが必要です。
いずれは買います。でも、いつになることやら。
20Dとレンズで三十万円〜四十万円は覚悟するつもりではいますのでご安心を。
798名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 22:22:26 ID:5ljKMuCi
ロクヨンは実売80万ですよ
799名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 22:33:50 ID:uxaZGTBZ
予算30〜40万ってことは20Dと100-400IS?
最近この組み合わせの人よく見かけます。
自分が使ってるのはα7D(17万くらい)と400/4.5(中古で10万くらい)
だけど、イチからシステム組む人にミノルタはすすめにくいよねぇ(苦笑
800名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 23:42:05 ID:VHN2u/95
オオワシにオジロワシ・・・・いいなぁ、下北半島在住なのかな
801名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 00:20:17 ID:tZf/hPP/
802名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 00:26:21 ID:XzAW1Gt1
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050123001906.jpg
ノスリ
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050123002009.jpg
チョウゲンボウ
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050123001939.jpg
シジュウカラ(リサイズなしでトリミング)
D70+AF-S300/4+TC-17EII
ときどき質問がありますがこの組み合わせでAFはバッチリです
803名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 00:42:34 ID:1zF66tqw
>>797
それだと20D使っても、やはり自慢できるようないいのは極めてマレにしか撮れんと思うが。
一眼の良さは確かにあるが、しかし夢見過ぎてないか心配だぞ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 00:43:48 ID:C0F+s47s
805名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 00:44:01 ID:PEJ9wSI0
>>802さんへ質問
ISOはどれくらいで撮ってます?

自分はいつも400で撮ってるんですがこんなにきれいに撮れないもんで・・
(腕が悪いのはわかってます;;)
806名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 00:55:40 ID:NSopu+7T
802さんではないけどISO200みたいだね。
Exif残ってるよ
807名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 01:13:45 ID:7/LZxqXi
808名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 01:38:33 ID:rfbPOQxZ
809名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 01:51:47 ID:tZf/hPP/
被写体とする鳥の種類や撮影スタイルによって
最適なカメラ、レンズは違うよね。

機動力重視で「五目釣り」ならぬ「五目撮り」の方が
シャッターチャンス多いので楽しいしビギナーには向いてると思う。

長い玉になればなるほど、腰を据えて鳥を待つことが多くなるので
お金はともかく、「時間」が無い人にはオススメできないなぁ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 02:02:34 ID:E/xknocF
811名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 02:17:09 ID:L50Z6Poj
木の葉が落ちてヒヨドリが撮りやすくなったね。
812805:05/01/23 02:18:21 ID:PEJ9wSI0
まずは数とって経験値かせいできます。
813名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 05:15:24 ID:X7ymkui0
>>804
GJ!
814名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 06:53:43 ID:L50Z6Poj
>>804,813
↓が既出で見るの三回目くらいかな。最初あった Exif 消えてるからパクリだろ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1090157978/408-
815名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 08:54:42 ID:rduXoTo1
レンズに五十万円以上出す人って、自分的には信じられない。
まぁお金持ちなのだろうからいいとは思うが。
自分などは貧乏で、乗ってる車も中古で買った三十五万円だからね。
車以上には、レンズにお金をかけたくないというのが本音だね。
俺の知人にポルシェやベンツの高いの乗ってる奴が何人かいるけど、
ああいう人たちは、いくらでも高価なレンズ買えるんだろうな。
知人であって、友達ではないけどね。
816名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 11:28:18 ID:NSopu+7T
自分はこの間ロクヨンに一脚つけて歩いてたタフなおじさんを見てロクヨンにあこがれてたりする。
ミノルタのロクヨンの中古が30万円代で売ってる店があるんだけど、そこに行くたびに
買おうかな〜と悩んでしまう。(なんか長期在庫みたいでいつ行っても一向に売れてない)
今のレンズも焦点距離以外は不満無いんだけどねぇ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 11:31:13 ID:20x0Jz74
>>807
FZ2すげえー!間違いかと思ったよ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 11:37:29 ID:tZf/hPP/
>>814
漏れもどこかで見たことあるなぁ
とおもてた。
819805:05/01/23 14:20:00 ID:QfFO4U4F
820名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 16:20:14 ID:gGjN/X9P
821名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 16:26:56 ID:L50Z6Poj
>>820
額が白かったらオオバンだと思う
822名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 17:06:15 ID:gGjN/X9P
>>821
サンクス。
他の写真を見たら眉間のあたりまで嘴と同じ色で白っぽくなっていました。
823名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 17:36:23 ID:Mu3uyGJg
この鳥は何て言う鳥でしょうか?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050123172656.jpg

ハクセキレイかと思ったけど、色が薄いような・・・。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050123172927.jpg
824名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 17:43:29 ID:etMMybxV
825名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 17:44:12 ID:tZf/hPP/
>>823
アオジ
ハキセキレイ(若かな?)
826名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 17:45:27 ID:tZf/hPP/
>>820
3枚目はアオジだよ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 17:48:58 ID:KGegh3Nl
>>824
詩ね
828名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 17:59:47 ID:tZf/hPP/
>>816
値切って買っちゃえ。
829823:05/01/23 18:01:30 ID:Mu3uyGJg
>>825
サンクスです。
本を見てみたら、ハクセキレイの雌は背中が灰色っぽいとの事。
830名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 18:55:35 ID:M/z/jF7Q
たまにはコンパクトデジ(リコーR1)で。

ゆりかもめ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050123185219.jpg
831名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 19:43:46 ID:Vq1EligZ
んじゃ漏れもR1で。

オナガガモの集団。ヒドリガモが1羽だけ混じってるけど。
http://www.uploda.org/file/uporg34555.jpg
832名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 20:02:10 ID:/LzujnkK
コンパクトデジでも鳥が写るんですか?
写るんですね。信じられない!
鳥は一眼デジカメやコンデジやハイエンドコンパクトデジタルカメラといわれるものにしか写らないと思っていました。

833名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 20:05:13 ID:/LzujnkK
>一眼デジカメやコンデジやハイエンドコンパクトデジタルカメラ
ではなく
一眼デジカメやデジスコやハイエンドコンパクトデジタルカメラ
だ。
あまりにも驚いて興奮して間違えちゃった。
834名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 20:07:22 ID:tZf/hPP/
ヘンな煽り辞めてくらはい。

冬場のユリカモメやカモ類は
どんなカメラでも撮れますよ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 20:08:32 ID:/LzujnkK
ハイエンドコンパクトデジタルカメラ
とは
8倍光学ズームを搭載している300万画素以上の機種をいってます。
リコーR1のような三千円ほどのデジカメではありません。
836名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 20:09:00 ID:n4TfuJts
あとあたりまえだけど、リモコンあれば待ち受けね。
餌台を置こう。
837名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 20:10:40 ID:/LzujnkK
遅書き込みしてたら、先越されてしまった。
どんなカメラでも撮れる? そうなん?
838名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 20:12:49 ID:/LzujnkK
リコーR1って300万画素ってかいたつもりが三千円になってた。
いくらなんでも三千円では買えんわな。
しかも四百万画素だったし。
839名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 20:29:03 ID:tZf/hPP/
>>838
300万画素の作例をどうぞ>>718
840名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 20:32:10 ID:M/z/jF7Q
>>835
834で煽り辞めてくらはいと言われた直後に豪快な煽りだな、と
思ったが838を信じる限り単に天然なの?ヨーワカランガ

釧路湿原・シロハラゴジュウカラ E-1+テレコン+50-200mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050123202620.jpg
841名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 21:02:54 ID:cG1XfsAv
機種比べとかリモコン&餌台とかなにやら大量に撒き餌されてる・・・

>>834
冬場のそれらは確かに近づけれるけど野鳥に対し近づく事が可能だから近づいて撮ると言うのは違う気がする
難しいけど・・・ 

>>833
>>838
素なのか?
842名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/23 22:39:39 ID:NSopu+7T
α7D 400/4.5
ルリビタキ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050123221807.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050123221827.jpg
2枚目は空バックで鳥さん真っ黒だったのを修正。
細かく見ればアラの有る写真なのでいつもよりちっちゃく。
843名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 00:01:52 ID:rTOsy6rr
844名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 02:22:36 ID:a4hretsF
>>815
高くても大事に使えば10年以上は楽に使える
安いレンズだとすぐにもっといいのがでるけど、
きちんと高いのを買えば下手に安いのを買うよりいい
845名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 03:44:08 ID:rTOsy6rr
↓こんなスレもあるので機材話はもうこのへんで。

   ■■■超望遠の話しはココで!!■■■   
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1065435096/
846名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 03:47:33 ID:rTOsy6rr
カメラ板だけどこんなスレもあるよ。

【ニコン】超望遠買いたいんですが【キャノン】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051942282/
847名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 04:49:13 ID:9qkFuH3N
過疎スレだがこんなのも

野鳥撮るのに適したカメラ、レンズ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1014458217/l50
848名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 05:13:07 ID:iOBtTfnP
849名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 05:16:07 ID:rTOsy6rr
>>848
!!!
初めて見た。キモッ。
キョウジョシギに見えないことも無いね。
850名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 09:23:30 ID:bZQJPfpv
>>845
鳥の撮影に特化した機材の話なんだからここで話しても問題ないだろ。
自分は逆にデジタル一眼レフやデジスコの人がどんな三脚・雲台で撮影
してるのかも知りたいくらいだけど。
鳥の撮影ってシャッター押せば誰でも写せるなんてもんじゃないんだから
機材に関するノウハウや撮影時の苦労した点も聞けた方が参考になると思うが。

851名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 10:01:22 ID:o4QXKUJq
機材に頼るなら良い写真が撮れないだろと言うことはない
852名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 10:48:37 ID:rTOsy6rr
>>850
そういった話は興味のある画像に対して
個別にどんどん聞けばばいいと思います。
スルーされる画像が無くなるくらいレス付けてください。

ただ、「画像スレなので画像メインで進行」
という原則から外れてしまうと荒れる可能性が高いです。
常に貼られた画像と貼ってくれた人が話題の中心でないと
話題がスレの趣旨からそれて行きがちなので。

貼られた画像と直接関係無いもっと深い話
(きっちりとした線引きは難しいですけど) は
野鳥観察板も含めて既存のスレで十分対応できると思ってます。
デジスコスレなんか閑散としてるので盛り上げてください。
853名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 14:13:42 ID:sWGef7+A
初めてうpします。
近所の川で撮ってきました。
鳥の事は何も知りませんが、いつも皆様の画像を楽しませてもらってます。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050124135145.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050124141151.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050124141226.jpg

C−755UZ
854名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 14:37:22 ID:lxRHMk7y
誰がどう見ても間違いようのない、クチバシのヒロいカモ。ハシビロガモ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050124143622.jpg

Caplio R1
855名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 16:31:40 ID:uyJlp3rB
葉にピントが合ってしまった

http://img.jpn.org/stored/jpn0378.jpg

DiMAGE Z1 トリミング有り
856名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 18:34:25 ID:ATzTa7MH
>>853
ユリカモメ
ユリカモメとアオサギ
ムクドリ
857名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 18:36:03 ID:0RucX6R0
>>852
なぜあなたが仕切ってるの?
貼られた画像がメインなのは解るけど、開いたら「ふーん」で終わる
レスのつけようのない画像だってあるじゃん。
それにわざわざ過疎スレに情報を分散させる必要はないんじゃない。

機材の話をするなとか言ってる人ってこの間のコンデジの画像を貼って
と言ってた人なのかね。
いい鳥写真を撮ろうと思えばそれなりの機材がいるのが当たり前だと
思うし、そのことについて鳥写真スレで話すのがいけない事か?

858名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 19:44:59 ID:rTOsy6rr
>>857
すいません。
仕切るつもりは無いんですが、機材云々で
過去に荒れたのを見てるもんで。

機材の話をするなとはいってないですよ。
機材をメインで話したいなら該当するスレでどうぞ、
ということです。


>>過疎スレに情報を分散させる必要はないんじゃない。

むしろこのスレにいろんな話題を集中させると
趣旨から離れて荒れる危険性が高いと思います。
最近は画像の投稿数も多いですし、
コンデジ、デジスコ、一眼とそれぞれユーザーがいるので
話題が偏るのも良くないでしょう。

鳥の知識や写真のレベルも人それぞれなので
機材の優劣を語るのではなく、撮れた画像を見て
楽しくやりましょうよ、ということです。

テーマは「野鳥を撮って皆で見る、それだけです。」
859名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 20:57:33 ID:lxRHMk7y
主張と文句が並んでみると、ガラ悪いのははっきし言って文句の方だぞ。具体的には>>859


この書き込み見ても分かるだろ?
内容は100%クレームだ(w
860名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 20:58:34 ID:lxRHMk7y
うわー、なんちゅうアンカーミスを。
確かに漏れもガラ悪いんだけどさ。この場合は>>857ね。

雰囲気を悪くする書き込みってのはどんなものなのか、
いっぺん考えた方がいいんでないの?って話。
861名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 21:20:06 ID:A3n18IUN
862名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 21:25:08 ID:A3n18IUN
と、まぁ、デジイチ使ってもヘボ写真しか撮れないこともあるんだわ。
コンデジ使いの人も仲良くやりましょうね。
863名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 21:58:45 ID:iOBtTfnP
ミユビシギ。 こいつら、じっとしていてくれない。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050124215521.jpg
864名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 22:21:44 ID:rTOsy6rr
>>862
ヘボ写真とは・・・
タダのイヤミにしか聞こえませんぞ。


ジョウビタキ♀
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050124222007.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050124221943.jpg
by D70 + Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80〜400mm F4.5〜5.6D
865名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 22:45:39 ID:fm6jgTEU
866名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 23:02:45 ID:BLvIYg+B
俺もデジ一ヘボ写真。冬毛はふかふかして暖かそう。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050124225926.jpg
867名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/24 23:51:08 ID:fm6jgTEU
868名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 00:26:34 ID:EPKvuySU
東京新聞の夕刊にデジスコのことが載ってた。
これからは、こういう方向になっていくのかな?
869名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 00:35:05 ID:7Fc7t7su
既にデジスコ全盛だよ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 00:48:53 ID:EPKvuySU
自分は一度としてデジスコ使いの者を
見たことはないが?
都内の公園にはいないのかな?
871名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 01:04:37 ID:uXn1P9T7
仙台の蒲生干潟にたまに行くけど、1回だけ見たこと有るな。

しかしあそこは遊泳禁止なのに、水着ギャルがいるとこっちが
遠慮しなくちゃ行けないふいんき(←なぜか変換できない)は
何とかしてくれ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 01:10:36 ID:d5PngJBx
>>870
一般の公園では一眼、コンデジを手持ちが多いな
デジスコは野鳥公園、干潟とかが多いというか観察向きの場所で使用するわな
873名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 10:03:13 ID:YZVkeCZm
ふいんき
ふんいき
雰囲気
874名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 11:51:06 ID:fqWdS67o
大口径レンズの重さに耐えかねてデジスコにしたって人もいるけど
結局操作性と描写に我慢できずに一眼に戻ってくる人もいるね。
875!id:05/01/25 12:32:53 ID:HylGqChx
めちゃくちゃ遠い被写体を取りあえず記録するとき、歩き回るときはデジスコ、
じっくり撮りたいときは一眼+大口径ですが。
876名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 13:18:41 ID:0rjPgxvg
この鳥は何でしょうか?
教えてください。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050125131735.jpg
877名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 13:48:35 ID:fqWdS67o
トラツグミ。よく撮れたね。
878805:05/01/25 13:51:54 ID:SBzqXxE8
トラツグミじゃね?
879名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 15:27:07 ID:0rjPgxvg
>877,878
有り難うございます。
庭であそんでたのであわてて撮りました。
880名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 15:49:06 ID:toDZu76r
いいなー。うらやましいなー。

おれも撮ってみたけどスズメとムクドリばっかりだ orz
881名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 17:19:56 ID:7Fc7t7su
いろいろ出かけるのも楽しいぞ。

<<探鳥地ガイド>>
・「日本の探鳥地 東日本編・西日本編」 日本野鳥の会 各¥1,980
・「日本列島野鳥maps」 北隆館 各¥2,500
(首都圏・北海道・東北・中部・関東甲信越・西日本編)
・「探鳥地図館」 小学館¥1,900
・「日本の探鳥地」 文一総合出版 各¥1,600 
(北海道・東北・首都圏・関東甲信越北陸・東海西日本編)
882名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 17:45:40 ID:e7Eo+yJp
アカゲラ撮ったけど白とびしてました
D70+80-200 F2.8 レタッチ+トリミング
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050125174022.jpg
883名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 17:49:56 ID:7Fc7t7su
>>882
アオゲラですよ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 18:48:00 ID:6OIM+l0g
この鳥は何ですか?河原にいました。
日が落ちてきてから撮ったので画質悪いですがよろしくお願いします。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050125184025.jpg
FZ10+テレコン2.2X トリミング
885名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 18:54:21 ID:6OIM+l0g
ノスリですかね?
886名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 19:12:07 ID:0DTfQhb7
ノスリですね。
887名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:02:07 ID:MqAqEYGw
888名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:05:12 ID:d5PngJBx
鳥は小便しない
889名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 23:11:42 ID:JVfhYHz5
>>887
もう何回目だよこれ
同じ画像何度も貼るな
890名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 01:04:05 ID:mpN9Yt/C
891名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 07:55:56 ID:/M8KFI5l
一眼デジタルカメラのばあい、テレコンはカメラ本体と装着レンズの間に入れますが、
コンパクトデジタルカメラ(以下コンデジ)の場合は、レンズの前に装着しますよね。
一眼デジでもレンズの前に装着できるテレコンってあるんですかね?
そうすればF値がおちずに、暗くならないから。
892Jellyfish ◆BroQXbefWo :05/01/26 12:10:01 ID:YTKBk0Ol
>>891
 なんか誤解があるみたいだけど、レンズの明るい暗い(絞り値、F値)っていうのは、
 レンズの焦点距離÷レンズの有効径 で決まるので、テレコンが前にあろうが後に
あろうが、焦点距離が長くなれば暗くなるよ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 12:44:03 ID:c2LaHUTT
>>891
レンズ前のテレコンを装着できるか・出来ないかだけなら‥
あなたはFZ10をお使いになってるみたいなのでその例でいくと、取り付けネジ径 62mmのRAYNOX
DCR-2020PROをFZ10の前に装着してたなら一眼レフ用のレンズでフィルター径62mmのレンズには
そのまま装着は可能です。
62mm以外の径でもステップアップ・ダウンのリングで径を合わせりゃ繋げられない事はないです。
自分は55mm径のオリンパスTCON-17にフィルター径55mmの70-210ミリのズームレンズ、
さらに2倍の一般的なレンズ後ろにつけるタイプのテレコンを繋げてデジタル一眼で撮影した
ことがありますが写真の出来はひどいものでした。
(1071ミリ相当にテレコン2つ分シャッタースピードが落ちてブレ量産。止まってた写真も画質X)

デジタル一眼はトリミングする余裕があるので最終のプリントがL版印刷やXGAモニターでの鑑賞
程度ならテレコンなんて使わず、400ミリくらいのレンズでピントに注意して日の丸構図で撮影し、
後でパソコンで鳥の回りをトリミングしたほうがよっぽどいい写真になると思いますよ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 13:08:18 ID:c2LaHUTT
いまざっとFZ10スレ見てきましたが、あなたご自身で日の丸で撮ってトリミングという話を
しておられましたね(すごいタイミングばっちりだあ)。
895名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 16:37:40 ID:ru7XOsKd
あのーすいません。とっても素人からの質問です。
今まで、鳥は撮ったことありませんでした。

初めてデジ一を購入したもので、飛んでいる鳥の写真でを撮る
練習に近くの公園に行きました。
カメラはα-7DでレンズはAPO100-300/4.5-5.6と
70-210/4です。
銀塩の時は、15年ほど前に70-210/4で学生時代のテニスの
写真を撮ったくらいで望遠レンズすら不慣れです。

斜め方向に飛んでいるのは
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050126161650.jpg
のようにフォーカスが合う(といっても4-5割ぐらいですが)のですが

正面に跳んでくるヤツには
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050126162239.jpg
のようにフォーカスが合いません。

飛んでいる鳥にうまくフォーカスを合わせるコツは何でしょうか?
今のカメラでは、C-AFモードでなるべくSSを1/1000以上にして撮ってます。
896名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 17:40:56 ID:jC704f9k
二枚目のはブレじゃ?
897895:05/01/26 17:57:03 ID:ru7XOsKd
ブレですかね・・・・。
1/1000でAS付きでブレるとは・・・・・。
もっと精進しなくてはいけませんね。残念!!
898名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 18:10:32 ID:mpN9Yt/C
横に飛んでるのは胴体に合わせればOKですけど
正面に飛んでくる香具師は目に合わせなきゃいけないので
とても難しいですよ。数を撮るしか無いんじゃないですかね。
AFのフレームに入れて追い続けるのも至難の技。
置きピンで狙うとかしてみては?
AS付きでも一脚は使った方がいいですよ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 18:35:57 ID:b3XBwkYU
>>898
正面から向かってくるとシャッターのタイムラグの
間にピンの範囲からずれるのではないでしょうか。
横方向なら誤差の範囲でも縦方向は影響がでる。
違いましたっけ、自動補正できるほど進んでない
ですよね。
900名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 19:05:27 ID:mpN9Yt/C
よく知りませんけど、α-7Dって動体予測ついて無いですか?
どっちにしても難しいから
連射してまぐれを狙うしか無いでしょう。
901895:05/01/26 19:53:04 ID:8fYlV6q6
皆様レスありがとうございます。
やっぱり、下手な鉄砲も数打ちゃ当たるの精神ですよね。
デジタルだと現像代もフィルム代もかからないですからね。

飛んでいる鳥は本当に難しいです。精進します。

>置きピンで狙うとかしてみては?
愚問かもしれませんが、空中で、どこを飛んでくるかもわからない状態で
置きピンはどうすればいいのでしょう?
7mとかにピントを固定しておいて、その辺りに入ったら連写しまくるの
でしょうか?

>α-7Dって動体予測ついて無いですか?
説明書読む限り動態予測は無いようですね。A1やA2には付いているようですが
902名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 21:44:06 ID:HhmfV7OM
903名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 21:49:49 ID:c2LaHUTT
>>901
α7000の時代じゃあるまいし、動体予測は当たり前についてますよ。
自分はコハクチョウやヒシクイなんかの大型の鳥の飛翔しか撮ってないけど
ワイドフォーカスフレームで追いかけてファインダ−のピントの山を確認
しながら連射すればある程度は撮れると思いますよ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 21:54:00 ID:JtUbh0b6
>>903
うpキボン
905名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 22:38:36 ID:c2LaHUTT
全然いい写真じゃないけど
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050126221907.jpg
>>861の4枚目が飛び始めでその8秒後の写真(連射はせずにフレーム内で追いかけてます)
コハクチョウはゆっくり飛ぶので追いかけやすいけど、ユリカモメはどうかなぁ。
自信無くなってきました。
正面から高速で近づいてくるのは確かにAF外しやすいですね。
906名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/26 23:05:05 ID:G+nVtvcG
907名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 01:04:50 ID:GIpI3sjC
ツグミ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050127010330.jpg
by D70 + Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80〜400mm F4.5〜5.6D
908名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 15:00:24 ID:x8DtyoI+
僕が鳥を写すと何故かバカヅラになるのですが、
かわいい顔で撮るにはどうすればいいのでしょうか?
909名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 17:16:56 ID:Ixeadjwn
土佐の尾長鶏が世界新記録達成
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1106804369/l50
910名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 18:14:46 ID:QmbVI9D9
>>908

鳥はあなたの心を映し出します。
911名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 18:22:18 ID:eFf5kdVC
912名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 19:08:13 ID:3BSQ7fEM
>>865は3羽とも目の色が違うけど同じ種類?
913名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 19:31:47 ID:1EqtS2eM
>>912
上からキンクロハジロ、ホシハジロ、スズガモ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 19:35:21 ID:h9+Ic3lX
908だが。こんな写真ばっか撮ってる僕って。いったい........。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050127193232.jpg

>>910
僕は、ここまでバカヅラではないんですが........。
915名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 19:41:36 ID:GIpI3sjC
シメ、かわいいじゃん。
少しブレてるけど。
916名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 19:48:27 ID:GIpI3sjC
>>912
3種とも海ガモの仲間ってことでしょ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 21:46:47 ID:Ixeadjwn
918名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 22:16:07 ID:ujQIXkkm
初投稿です。
飛行機の写真を撮っていたら、目の前をちょろちょろしていました。
ハクセキレイ?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050127221238.jpg
919名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 22:17:46 ID:1EqtS2eM
ですね。
920名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/27 22:20:12 ID:bDSnybF/
>>914
バカヅラ?なんて思ってみたらツボで
何回見ても笑てしてしまうんですけど
たのむ、黙って貼ってくれw
921名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 15:47:59 ID:i4Z4cpUW
922名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 18:22:18 ID:ijzvH4Hm
DMC-FZ10+TCON-17 1.7倍テレコンバージョンレンズ
ヒヨドリです。(夕方撮影)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050128180954.jpg

DMC-FZ10+DCR-2020PRO 2.2倍テレコンバージョンレンズ
コゲラです。(昼間撮影)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050128181620.jpg

両方ともトリミング。リサイズ。レタッチ有りです。
923名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 19:00:04 ID:gD0qySxw
924923:05/01/28 19:25:36 ID:gD0qySxw
↑セグロセキレイじゃなくハクセキレイだね、スマソ。
925名無CCDさん@画素いっぱい :05/01/28 19:32:16 ID:9N0SdrIw
>>864
めっちゃいい!
遅いレスだけど。
926名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 20:40:44 ID:on5ySTEQ
927名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 21:11:22 ID:on5ySTEQ
>>926 の補足
実は写真ほど明暗の差はなかったですけど、どうしてもつきすぎる傾向にありま
すね。あとは、別の写真を撮っていて思ったのは、露出を多少いじれればなぁ
と思ったかな。+/- 1.0 くらい露出の段階がいじれればと思ったです。

W21CAあたりや他の機種では、明暗の差って強くなってるんでしょうか?
よくわかってないけど、極小チップCCDがらみでこうなっちゃうんかなぁ。。
EXILIMを使っていた時よりはピンとなど格段にいいけど、コントラストと、
露出をいじれない点だけがちょっとマイナスかな。ただ、癖だと思って使っ
てるのとメモカメラだと割り切ってるからまあいいかなと思っています。
明確な弱点も分かっていればそれを回避すればいいことですし。。。
928名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/28 21:13:04 ID:on5ySTEQ
>>927 は別スレ(携帯)に書こうと思ったことなんで誤爆です。ごめんなさいね。
929名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 05:00:49 ID:Arf5ylTy
ちょっと早めだけど、次スレです。

ミ ・l> 鳥撮り専科(七) <l・ 彡
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106941694/
930名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 14:15:11 ID:WNhtJEZS
931名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 16:15:42 ID:EFYnFGL9
レンズテストを兼ねて白鳥を撮ってきました。
白鳥にはレンズが長すぎて顔だけアップになっちゃいました。鳥り撮素人でスマソです。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050129160657.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050129160722.jpg
白鳥の中に一羽まぎれていた、この子は誰でしょう?結構可愛かったです。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050129160745.jpg
カメラ・レンズは全てD70 ISO 700mm F16 SS 1/200〜1/600。その他のデータはExifで。
932名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 16:26:51 ID:Arf5ylTy
カモメ
933名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 16:30:36 ID:Tm3a4nRE
ゴメですな。
934名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 17:18:29 ID:npb7nWW7
カモ(雄)とアヒル(雌)が超仲良し
アイガモちゃんが30羽ほど
935名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 20:02:05 ID:yzK2Bi5A
ブレブレですみませんが、誰かこの鳥の名前を教えてください。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050129195138.jpg
936名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 20:02:51 ID:WNhtJEZS
カケス
937名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 20:06:20 ID:yzK2Bi5A
カケスですか。ありがとうございます。
938名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 20:51:10 ID:cGSx3O6O
939名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 21:03:38 ID:Arf5ylTy
トラツいいなぁ〜。
940名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 21:11:31 ID:VNZBYJDF
941名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 21:23:47 ID:Arf5ylTy
ハシビロガモ♂
942名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 21:30:13 ID:BMqXln+G
943名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 21:50:48 ID:JTul8NEd
>>938
この時期のウグイスは見つけにくいね。初撮りおめでとさん。
質問だけどα7Dは手持ち撮影?
アンチシェイクは望遠でも効き目はありますか?
7D購入か20Dか迷ってるんだけど、どっちがいいですかねぇ?
944名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 22:34:52 ID:ztQJgv9n
945名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 22:57:20 ID:qmZ5X97c
>>944
かわいい(*´д`*)
ウグイスでは尾羽なしよく見るけど、ジョウビでは初めて見たわ
946名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/29 23:39:11 ID:j7jflgIm
>>938
さんじゃないけど、好みによるんじゃないですか。
漏れはすでにミノのレンズもってたからα7Dにしたけど、
そうじゃなかったら20Dにしてたような気がする。
947938:05/01/29 23:59:52 ID:cGSx3O6O
写真はすべて手持ちです。手ぶれ補正は光学換算600ミリの
このレンズで1/60や1/90で止まる事もあるのでかなり有効
だと思います。でもISO感度の変更が出来るデジタルなので
スローシャッターで粘るよりさっさとISOを上げて1/200前後
のシャッタースピードで確実に写した方がいいと思います。
7Dと20Dですが自分は銀塩の時からミノルタを使ってましたので
7Dを選びました。(というかミノのデジイチをずーーーっと
待ってました)
自分が今使ってる400/4.5はキヤノンの400/4 DO IS より
半絞り暗いけど重さもほぼ同重量、デジで使えば手ぶれ補正
つきで400/4 DO ISよりかなり安価、おすすめのレンズですよー。
948名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 00:24:09 ID:qvGhc20L
ファイルサイズは100〜200KBくらいに抑えられればベター。
949名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 00:36:00 ID:JRBdnJgz
なあ、デジ一眼で鳥撮っていてフィルターってつかいますか?
漏れ要らない気がしてきたんだけど。処分するかな・・
950名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 00:46:19 ID:BTWdlekd
951名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 02:02:22 ID:cZcr6YfT
>>950
正解
952名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 05:27:54 ID:QTre+kx2
>950
眼の後ろの白斑に注意。
http://www.tcat.ne.jp/~oga/miwakekata01.htm
953名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 09:25:41 ID:5u+c7tVS
デジ板ウプロダの投稿、
しなしば見れないから
いらいらする・・・
954名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 09:40:29 ID:NA2RkCcQ
955950:05/01/30 14:15:29 ID:xUKce3Ey
>>951
ヤターヽ(´ー`)ノ
>>952
勉強させていただきます
956名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 14:31:05 ID:qvGhc20L
ナローバンドの方も居られますので、ディテールが壊れない範囲でリサイズしてください。
957名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 15:05:01 ID:Pp6crqL3
スズメで鳥撮り練習中なんだけどスズメも色々な表情が有って面白いね。
これはちょっと固めの表情だけど、もっと可愛いのはピンボケだったり・・・やっぱり難しいですね。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050130150119.jpg
手軽だしスズメ撮りにハマリそうな予感。
958名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 16:07:51 ID:FZRiNABc
>>957
それ分かるよ、すごく分かるよ。
小難しいこと考えたり知ったりしなくても、
ヤツらの動きや表情を見ているだけで和むというか、そういう感じ。

漏れはそれでカモばかり撮ってる。
近くにたくさんいて人見ても逃げないから、いろんなシーンが見られるのが楽しくて。
959名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 19:54:57 ID:t0dYaUVG
α7D 400/4.5
アオゲラ これも初めて撮れました
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050130194957.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050130195019.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050130195035.jpg

コゲラのドラミングは可愛いけどアオゲラのは迫力ありますね。頭の上から木の屑がボロボロと。
960名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 20:07:10 ID:Lz+nkD59
>>959
とってもイイですね。
961名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 20:29:44 ID:eWQ6UKqC
ノスリ
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050130202623.jpg
D70+AF-S300/4 NCでレタッチ&トリミング
962名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 20:42:51 ID:B+iFszXB
>>959
最後の一枚がおしいですね。
木片が飛び散ってる最高のショットですが、この一枚だけがちょっとピンボケぎみでしょうか?
まことに、おしい。
963名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 20:51:46 ID:rTQbelNH
964名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 20:53:21 ID:WEu8vFha
>>963
上半分ちょっとしか見えませんぜ
965名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 21:00:03 ID:rTQbelNH
ですねぇ・・・。

どこかいいうpロダを紹介してもらえませんか?
966名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 21:11:09 ID:rTQbelNH
967名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 21:27:47 ID:eWQ6UKqC
>>966
カワイイなぁ
968名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 21:40:45 ID:cZcr6YfT
969名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 21:59:38 ID:rTQbelNH
>>967
>>968
どもです。
970名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 22:10:43 ID:t0dYaUVG
α7D 400/4.5
アオゲラ もう一枚 穴あけちゃいました
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050130220229.jpg

>>962
そうですねぇ。ピンボケです。ちょっともったいないです。
971名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/30 22:37:22 ID:vgNtKQJ2
972名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 00:17:09 ID:hC4NPXYY
タヒバリでいいんでしょうか?ちょっとアオジに見えなくもないような
ピンボケスマソ

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050131001516.jpg
973名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 00:21:14 ID:s/bZQMqU
正解
974972:05/01/31 00:30:33 ID:hC4NPXYY
>973
thx。
975950:05/01/31 03:46:07 ID:OCrj16L9
976950:05/01/31 03:47:20 ID:OCrj16L9
圧縮かけすぎた orz
977名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 05:23:32 ID:s/bZQMqU
正解
978名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 13:28:04 ID:SE+ayUVl
愚痴。
やっと出会えたと思った、とある目的の鳥。
しかぁーしぃ!ぜんぜん撮れん。写せん。
待って、待って出会ったのに。もっとじっとしといてくれやぁ〜〜〜っ!!
マニュアルでピン合わせに10秒かかるって遅いんでしょうかね?
かといってオートフォーカスはいまひとつ信用できないし。
鳥って撮るのムズカシーィ!
979名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 13:46:04 ID:58eGOFBR
>>978
AFで連写かけて数撮った方がまだいくらかマシと思われ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 14:03:42 ID:s/bZQMqU
>>978
まず、観察に専念して
鳥の動きを把握するべきかもね。

導入に時間かかるなら
スカイサーファー的なもんを利用してみては?

MFでも慣れればそんなに遅く無いぞ。
981950:05/01/31 14:26:01 ID:mb5UG1O7
>>977
ありがとー^^

ところで、自分は鳥撮りに出かけたときに(まだ数回ですが)、
三脚使用、一脚使用、手持ちといろいろ試したのですが他の方はどのような撮り方してます?
三脚使用が一番きれいに取れるのはわかってるんですが自分のような初心者には小鳥撮りには一脚+VRが手っ取り早いかなと。

皆さんの意見を参考にさせてください。
982名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 15:57:16 ID:gp/aVFbu
VRって事は一眼ですかね?
テレコン付けて500mmオーバーになりそうな時は三脚。
300mmくらいなら手持ちですね。
デジスコで手持ちは考えたこともないです。
983名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 16:50:08 ID:s/bZQMqU
>>981
一脚+VRが一番機動力と画質のバランスが取れてる。
VRでも手持ちはブレを量産するからね。
三脚使うとVRの意味があまり無くなる。
984名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 16:53:43 ID:f0IP5yJc
VR付で重さも問題なけりゃ手持ちの方が良くないですかね。
一脚付けたらしゃがんで鳥に近づく時とか、地面で餌を探してる鳥を
姿勢を落として撮るときに邪魔になると思う。
985名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 17:05:49 ID:s/bZQMqU
>>984
そりゃ、雲台つけなきゃ
曲げられないから
邪魔になる罠。
986名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 17:23:55 ID:f0IP5yJc
一脚に雲台は付けるのは標準レンズの場合でしょ。
望遠レンズに一脚は三脚座に直付けが普通じゃないの。
987名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 18:04:57 ID:gp/aVFbu
雲台アリナシ両方ともいるでしょう。<鳥屋
おれは以前、ついつい壁に立てかけて置いてしまって、
そのまま転倒、レンズ全損という事があって以来、
一脚はヤメた。ウッカリ者だから性に合わない。
988名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 19:32:03 ID:s/bZQMqU
↓一脚スレです。

一脚について
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1009714452/
989名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 19:38:07 ID:KLyzrYgh
旋回中の鳶を取りたいのですがレンズ一体型望遠タイプの
中ではどれがお勧めでしょうか?
現在s5000を使用中ですが買換えを考えています。
990名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 19:46:10 ID:f0IP5yJc
一脚の話で脱線しかけたので雰囲気戻します。
α7D 400/4.5
ジョウビタキ♂ ジョビ君との間に枝があったのでちょっと不鮮明
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050131193629.jpg
コゲラ 渾身のヘッドシェイク 1/60じゃ止まりません
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050131193701.jpg
ちなみに男の子でした 枝かぶり残念
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050131193717.jpg
991名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 19:47:28 ID:aw3l/Lij
>>986
これが普通だと決め付けず自分のやりやすい方法を模索したほうがいいよ
たとえ一般的でなく普通じゃない方法でも自分が撮りやすければ良いんだし

少し前にも連射をするのが普通みたいな事言ってる人が居たけど何を基準に「普通」なのか
「基本」はあると思うけどね
992名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 19:48:56 ID:s/bZQMqU
次スレ

ミ ・l> 鳥撮り専科(七) <l・ 彡
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106941694/

993991:05/01/31 19:49:08 ID:aw3l/Lij
>>990
すまん 空気読めず話し続けちゃった

コゲラのヘッドシェイクすげえ
994名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 22:15:26 ID:fBxzcn3L
>>993
コゲラさん。頭痛の時なら大変だろうな。
995名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 22:51:54 ID:pVaZxZc0
>989
どうしてもレンズ一体型じゃなきゃダメ?
最近安くなったデジイチの方が幸せになれると思うが?
996名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 22:59:44 ID:xHCIZTPx
>>989
単純にズームが一番利いて手ブレ補正能力も高いFZ20か、
AFや起動が速くシャッターチャンスに強いDimageZ3か、
小型で画質的にも水準以上のC−770か。そんなところじゃない?
997名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 23:37:33 ID:EoByLiVa
>>989
いつもROMってるんですけど、S5000使いだったので。
私は
S5000−>FZ10−>S3PRO+NIKON AF-S 300mmF4D
に行きました。どこでとまるかは、あなたしだい。
998名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 23:46:19 ID:dmjRXu8O
サンニッパ買えばいいじゃまいか(・∀・)
999名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 23:48:13 ID:dmjRXu8O
うほっ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/31 23:48:53 ID:dmjRXu8O
【1000】 ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。