【松下】SDカード対メモリースティック【ソニ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
生存競争!!
デジカメユーザーはどっちだ!
2名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 08:47 ID:vBgQWGLy
SD!
3名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 08:52 ID:u6kRxMrm
SDに一票!
4名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 08:56 ID:v6LaZoy+
SDでしょ。
5名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 09:22 ID:AXYH6mTJ
ソニーとコニカ以外に、メモステ使えるデジカメってあったっけ?
6名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 09:32 ID:BFFdKCwN
現在のところSD圧勝!!
デジカメにこだだわず、カード自体のご意見キボンです。
7名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 09:37 ID:BFFdKCwN
汎用性が高いのは、SDでしょうか?
私はFZ1、SH−52を現在使用しているので、完全にSDカード
今後デバイス購入の際は、メディアをSDカードに統一したい。
今後購入するノートにも、SDスロット付きを検討したいですね。
2GのSDカード心待ちにしております。
84:03/06/06 09:57 ID:v6LaZoy+
バイオを持っているけどメモリカード一つ取っても失敗したと思ってます。

ドコモの携帯電話も半分以上の端末はminiSDを採用。
殆どのデジカメもSD、殆どのデジタルビデオカメラもSD、
パソコンもSDで揃えられば、一番使い勝手が良いよね。
メモステだと、全部ソニーでそろえないといけないしね。

次は東芝のパソコンでも買おうかと真剣に思ってまつ。

マックもSDカードを採用・・・・・・は無理だな。
9名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 11:05 ID:S8Valg6/
任天堂でさえSDだからな。
メモステは最悪だと思う。主な理由:

長さが全メディア中で最長、ハードの形状が限定される
DuoはminiSDに一瞬で世界最小の座を奪われた
CFアダプタが使えない(Duoなら使える)
旧機種ではProが使えない
事実上ソニー独自規格、リーダ・ライタ以外で採用しているメーカーは少ない
三菱(J-D08はSD)、コニカ(二股だし経営統合相手ミノはSDのみ)、ソーテック(どうでもいい)
10名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 11:30 ID:SDHtQq1r
SD信者なんだけど、携帯に関してはソニーのが欲しいんだよね〜
これだけ困ってます。
11名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 11:56 ID:SDHtQq1r
おっ、IDがSD
12名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 11:59 ID:xiG+BvTU
長くてこそのメモリー棒(メム棒)だろ。
メモリースティックDuoって何だよ。
短くしたらスティックの名が泣くぞ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 12:29 ID:u6kRxMrm
おまぃらのスウィートスティックは使ってますか?
14名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 12:59 ID:zisRYamO
旧型メモステユーザーを切り捨てた糞ニーの規格などゴミだよ。
頭にきたんでさっき一本へし折ってやった。いい気分だ。
どうせまた、近いうちにPROも1ギガくらいの容量で打ち止めになるだろうね。
15名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 13:13 ID:HU3LG0TP
>>14
アダプターがあったと思うのだが・・・。
16名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 13:22 ID:v6LaZoy+
>>9 xDにも抜かれたんじゃない?
17名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 14:10 ID:zisRYamO
>>15
書き方が悪かった。
旧型メモステ対応機種ユーザーを切り捨てた、だ。
漏れのすこし古いサイバーショットとかな(鬱)PRO刺さらん

スイッチ切り替えで256メガがあるじゃんっていってもなぁ……
切り替えにはどうせ引っ張り出さなきゃならないんで、
それなら2本あったほうがまだ便利だし。
18名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 14:11 ID:B/pwZieL
sony製品はちょっと、、
19動画直リン:03/06/06 14:16 ID:DEqMhPEQ
20名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 14:59 ID:El6oiu6L
甘い。お前らそもそも「スティック」という物のエルゴノミクスさ、人間工学さをわかってない。ソニーがなんで「スティック」にしたかっちゅう事。

差し込む際、上下左右が決まっているメモリーカードってのは、正方形に近いメディアを正方形に近い穴に差し込むよりも、
長方形に近い物を小さい穴に差し込む方が、指先が考えずに済むし、人間工学的に使いやすいんじゃヴォケがっっ!!
さらにいいかおまいら、時代の流れでテクノロジーは物をどんどん小さくしていく。

しかし!! しかしだ!!
「小さすぎ」は逆に使いにくいんじゃヴォケがっっ!!
いいかよぉぉぉーく考えろ?

・携帯時、物は小さい方がかさばらないが、SDカードほどの小ささにもはや何の意味がある?
 SDカードならスーツケースに20000枚詰め込めます、メモステでは10000枚、と言われても、
 メモリーカードなんて実際使うのは5枚でも多いぐらいだ。
 メモリーを切手ほどに小さくする意味なんてどこにも無いのさ
・例えばデジカメのイクシリム、あれは確かに小さいよ、
 でもあんぐらいのサイズを超えて小さくすると、もう握りにくい、
 物には使いやすいサイズってのがある
・小さくすれば小さくするほど、たっか〜いメディアを買った時、「こんなもんでこんなに高いの!?」と思って買いたくなくなる
・物は小さければ小さいほど無くしやすい

メディアのサイズと形ってのには、絶妙なバランスがあるのさ。けどSDってのは、パナがただただSONYに対抗したくて、小ささだけを考慮して作ったとしか思えない。

単に、小さい方がすごい〜、小さい方がハードも小さい〜
とか思ってるカスども、お前らが企業を駄目にするんじゃボケナスがっ!!

ノートパソコンだってそう、B5より小さくなってくるともうキーが打てなくて使い物にならん。
スパイ活動をしたい奴以外、SDなんて、もうあのクラスの物の小ささになってくると逆に使いにくい。
21名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 15:14 ID:v6LaZoy+
>>20
多分、俺を含めた「SDカードを支持している人」達は
単純に普及度(独自か共通か)で言ってると思うのだが。
故にその形状の意味を言われても無意味だと思われ。
マックとウィンを比べたらマックのほうが
より人間の使いやすさを考えていたものだったが
いかんせん、その普及度には太刀打ちできないわけだ。
今のメモリースティックはそのマックのようなものだろうね。

メモリースティックがSD並に色々な会社から採用されていたら
まず間違いなくメモリースティックを指示していたと思う。
メモリ自体はスロットに入れて使用するものであって、
撮影している最中も頻繁に出し入れするわけでもないから
大きさに関してはあまり不自由を感じてないと思う。


ところで本当に「小ささだけ」を考慮して作ったのだろうか?
当時はMP3が盛り上がる黎明期にあたり、
著作権問題が盛んに叫ばれていたところに
スッと入ってきたのがSDカードだと思うのだが。
22名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 15:48 ID:ggRuePfd
単にデジカメ利用で考えた場合に優劣はあまり無い。
ただ、PDA他との連携を考えた時にはSDカードの圧勝。
わざわざ選択肢を狭める方向の規格を選択する人間は少ない。
23名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 16:05 ID:PiyC3LZc
>>22
(゜Д゜)ハァ?
デジカメでもメモステは終わってるだろ?
RAM終了って前にメモステが終了してるよ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 16:12 ID:ggRuePfd
>>23
デジカメを何台も買いかえるヲタでもない限り、デジカメとメディアはセットで動くから
優劣と言えるほどの差は無い。
それともここはそういうヲタにとってどうなのかを話すスレだったか?
25名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 16:12 ID:7labXPQ0
世界の売れ行きから言うと
CF>MS>SDなんだけどね。
いかんせん、日本国内での売れゆきのデータがヤフーじゃ見つからなかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000005-wir-sci
>>22
逆に考えるとそれなりに良質なソニーの製品が使えないことになる。
家電業界の3柱に入るソニーな分だけそこら辺の2流企業より良い物は作ってる訳だからね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030604-00000011-rtp-brf

早い話が貧乏人しか互換性を気にする必要は無いと思います。
むしろ貧乏人しか気にしてないと。(例外はありますが)
普通に考えてデジカメ専用メモリ、PDA専用メモリと別々に用意すれば
それぞれの分野で予算に応じた最高の商品が手に入るわけですからね。メモリに左右されることもなく。
まあSDかMS、どちらかに統一されるに越した事はありません。
26名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 16:15 ID:S8Valg6/
>そこら辺の2流企業

これ具体的にはどの辺の企業を指してるの?
27名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 16:19 ID:7labXPQ0
>>26
日立とか三洋とかです。
フラッシュメモリを使用するモバイル機器の中では
ソニー、シャープ、松下より一つしたのランクに位置付けてもおかしくはないと思います。
28名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 16:27 ID:ggRuePfd
>>25
デジカメで取った写真をPDAで見る、というような使い方をしないとすればそうなるな。
ただ、前述の「連携」も視野に入れれば「ソニーのデジカメ+クリエ」と
「SDカード採用デジカメ+CE機全般(orザウルスw)」とでは選択の幅が全く異なる。
無論、どちらを選択するかはそれぞれが決める事だが。
29名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 16:44 ID:7labXPQ0
>>28
デジカメで撮った写真をPDAで見る使い方はあんまりしないと思います。
私の場合デジカメで撮ったらまずUSBでPCに送ってますから。
それから必要があればPDAに転送します。
Uとか液晶の小さいデジカメなら上手に撮れているか確認のため
PDAを使う人もいるかもしれませんが、面倒くさそうですし。極めて少数派じゃないでしょうか?
連携を視野に入れるは前述の通り金銭にあわせて各々決めればいいことです。
にしても勝ち負けの基準ってなんなんでしょうね?
どちらとも有力な製品が出ている現時点で決められることではないと思います。
あえていえば日本国内ではSDが勝っているんじゃないでしょうか、採用数などトータルで。


30名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 17:04 ID:6/YssueO
やはり汎用性があったほうが何かと楽しい。例えばFZ1の画像をデジカメ側で携帯用
のQVGAに加工できるので、SH−53なんかに直接書き込んだりできる。
いくらメガオーバーなんてカメラがついていても、明るさが全然違う。
QVGAの画面の鮮明さに携帯に搭載されたレンズでは、フルに活用できてないよ。
他に携帯に少し大きめのSDをほりこんでおけば、仕事上のデータを自宅に持って帰ったりなんて
手ぶら状態でできてしまうし。
完全にSDカードにメモステは引かされた感じがする。
31名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 17:05 ID:SDHtQq1r
最近のノートだと、最初からSDやMSのスロットついてたりするし、こんな場合だと
いちいちアダプタやケーブル使うのばかばかしいよね。

つか連携考えないなら、俺は別にxDでもいいよ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 17:05 ID:v6LaZoy+
>>25
金持ってたってメディアがモノ毎に違ってたら面倒だ。
PCカードを差さず、シンプルに取りまわし出来るほうが良いって。

デジカメしか持ってないのなら、メディアは何でも良いけどね。
3332:03/06/06 17:18 ID:v6LaZoy+
俺の場合、ケーブルを別途用意しないとならないのと
専用のソフトをインストールするのが無駄に感じるので
デジカメ画像をパソコンに取り込むときは
「USBケーブル接続+認識ソフト」を利用しないんだよね。

画像を取り込むときは、デジカメからメディア抜いて
パソに差してエクスプローラで取り込んでる。
(同じようにしている人、多いんじゃないかな?)
だから(PDAが無くても)余計にパソと同じ規格がいいわけ。

USB接続している人ならあんまり拘らないだろうね。
34名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 17:22 ID:PHJTB9CB
記憶メディアでデジカメ選んだ事ないし、他の機器との連携も
あまり必要ないからどっちでもいいや。

そんな俺はCF派。
35ドンキー ◆p9pFcZJ7Dw :03/06/06 17:39 ID:A5dlB1Qy
確実なのはスレ立てるほどのことはないってことだなw
36名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 17:47 ID:ggRuePfd
そもそも板違いな気もするしな。
デジカメ限定なら欲しいデジカメに合わせてメディア買え、で終わりだし、
>>33のケースも、多タイプ対応カードリーダを買えば済む話だ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 17:58 ID:7labXPQ0
>>31連携を無視してるわけではありませんよ、誤解です。こちらもスロットがない場合に限っての話です。
>>32
>PCカードを差さず、シンプルに取りまわし出来るほうが良いって。
これはもともと禿同ですよ^^;

全社全製品(SD・MS・その他)を連携させるには現状ではマルチアダプターを使うしかないかと。
逆に言えばマルチアダプターを使わないで全社全製品を連携することは不可能です。
統一するのがユーザーにとって1番の利益とは分かりきったことですし、議論するまでもありません。
つまりその全ての理想を実現するにはソニーがMS方針を変えない限り無理な話
なので私一個人に言われてもどうしようもないかと。ソニーに嘆願書を出してください。

つか互換性の話ししても結論は分かりきったことだから
スレに沿って勝ち負け決めようよ。適当にソース持ってきたりさ。煽りあい。


38名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 18:02 ID:7labXPQ0
SDとMSのデジカメどっちが優秀か?とか。
糞スレの悪感(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
3933:03/06/06 20:31 ID:v6LaZoy+
>>36
ノートだから据置でマルチカードリーダーを
付けっぱなしにしておくわけにはいかないので
選択肢はPCカード。
PCカードは他にも差したいものがあるので、出来れば標準装備で。
よしんば差すとしても、
マルチタイプだとイジェクトボタンが無いのでシングルタイプになる。

だから、策はあれども嫌なわけだ。
済むといえば済むのかもしれないが、それで一蹴して解決、でもない罠。
40名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 22:56 ID:6RHROgl9
小倉優子たんのコラを発見したでつ。(*´Д`*)ハァハァ
(*´Д`*)つるつるワレメがっ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
41名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/11 14:17 ID:2fQAOVN1
SD
42名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 21:24 ID:oLwI6/4j
◆                                    ◆
                  メ 

                  モ
◆                                    ◆
                  ス

                  テ
◆                                    ◆
43名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 08:53 ID:haILtRyf
メモステ規格中途半端で速度も遅い。
アフォ御用達メディア。

SDすでに数社か絡んだ確立された規格。速度は爆速!
一般人御用達メディア。

まあ、貧乏人がどうこう言うアフォがいるが何も考えないで買う香具師は
ただのアフォ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 09:46 ID:bwJEbAUJ
で、勝負はついたとして
SDってCFみたいにメディアで速度の差とか有るの?
45名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 09:57 ID:S+of3y2R
メディアの勝負がついても、
糞ニーのデジカメ使いたければ、
選択の余地ないんだよね。
46名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 11:23 ID:CAEVMmUa
>>45
信者の定めじゃ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 18:23 ID:YRwt+eBU
でもアルパインはメモステなんだよなぁ。

って最近はどうなんだろ。見てこよ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 10:41 ID:fH7ffkAJ
>44
あるよ
数字は忘れたけど、2Mbpsと10Mbpsだっけ?
まあ興味あるなら調べてみて。
4948:03/06/23 10:45 ID:fH7ffkAJ
bpsじゃなくてB/secだったかも。
50名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 13:34 ID:RKdTM6WF


め・も・す・て



51名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 13:47 ID:guTXbIp3
MemoryStickの方が扱いやすくて好きだな。
52名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 15:58 ID:fGuUxtUn
俺もSDは好きになれない



メモステ
53名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 17:23 ID:qh8Ipmzw
(メモリースティックは)将来の製品・メディアにいたるまで、互換性を保証します。
http://web.archive.org/web/20010718091439/www.sony.co.jp/Products/MS/why/advan/j_forward.html

「従来製品との互換性はなし」
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/10/njbt_01.html
54名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 18:53 ID:0K2w9R34
【18禁】ドキッ!少年誌にエロ漫画?!【自主回収】
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1056436569/

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/06/24 15:36 ID:EQ7okWsu

マガジンにセクースシーンがモロにでてる
これ回収もんだろ
MultiMediaRideって代原


7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/06/24 15:53 ID:o8O7qFu0
おれも早売り手に入れたけど、マジだよこれ
>>1は神!
画像うpするから待ってろ 
55名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 00:04 ID:vYVHP8vD
>>52
日本人らしく、判官贔屓でメモステ応援したく





ならねぇよ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 12:44 ID:a7iBrjcN
         ■  ■■■■■■■  ■■■■■■■■  ■■■■■■■
        ■      ■            ■      
■   ■    ■           ■   ■■■■■■■■■
    ■ ■ ■■■■■■■■■      ■         ■
     ■         ■         ■■         ■ 
    ■ ■        ■        ■  ■       ■
  ■■   ■       ■       ■    ■     ■ 
■■  ■■■■  ■■      ■   ■

57名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 12:48 ID:a7iBrjcN
↑やべー失敗!
58名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 22:29 ID:HNYCBQ8u
        


         メ モ リ ー ス テ ィ ッ ク



59記憶棒:03/07/11 22:24 ID:p4uHeD8S
やっぱメモステだね!
60デジタル至上主義者:03/07/12 22:20 ID:xK7IoSPK
もはや完全に勝敗は決したか・・・・・メモリースティックは第二のβなり。
61名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 05:43 ID:SfK/u5aH
独自規格のくせに互換がとれない
みっともない規格が普及する筈が無い>メモリースティック
負けて当然。
62山崎 渉:03/07/15 12:32 ID:hFAwmnlF

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
63名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 13:31 ID:PfPthioy
SDって性能低いな

     最大容量   転送速度
SD     512MB    10MB
MS     1GB      20MB

最大容量も転送毒度もMSの方が2倍も上
なんでこんな規格が生き残ってるんだろ
まあ一番売れてるビデオカメラはSONYだから
SDが無くなるのも時間の問題だと思うけど 
64名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 18:03 ID:TvMi+5gy
>>63
無知だな、お前
SDは1GBのモデルが今秋に転送速度20MB/sで登場するんですが。

ソース
http://arena.nikkeibp.co.jp/expo/news/20021018/102407/

しかも俺はSONYより松下のほうが好きだから間違いなくMSは消滅するね。
ゲイツもソニーもだめぽ。
高いしタイマー仕組まれてるし。(なんでMeなのにXPに移行しなきゃいけないんだよ。)
65名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 18:07 ID:CjbGrThl
パナソニックは例の4色CCDに対抗できる新CCDを開発できるんだろうかねぇ?
秋以降、各メーカーの新機種はこぞってソニーの4色CCDを採用するだろう。
66名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 18:13 ID:aKrxSC2R
糞兄に対抗して鼻糞肉から5色CCDが出ます
67名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 18:27 ID:2Cj/XPLe
>>64
Me使ってるなら間違いなくXPに移行した方がいいと思うよ
スレ違いsage
68デジタル至上主義者:03/07/17 00:17 ID:1OIlhSzj
>>64
残念だが今はソニーのビデオカメラはシェアを落としている。
松下・日立・ビクター・シャープ・キャノンみんなSDを採用している。
69名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/17 02:42 ID:HLNuU6EY
最近のソニーのハンディカムには驚きが少ないからなぁ。
PC5くらい衝撃的な奴をいっちょ望みたい。
70名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 21:19 ID:Yn5m/LOz
メモステ最強!!
71名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 21:27 ID:7JHLfZ4l
メモステは一社しか採用してないからいいけど、
XDを開発した馬鹿の根性を、素直にSDにしなかった曲がった根性を
叩きなおして欲しい。
72名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 21:36 ID:EQ9Dpm5e
CF≧SD>>>>>MS≧xD≧SM
73名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 23:44 ID:HEK5SFac
>>72
違う。正しくは

CF=MD≧SD>>>>>SM>>>MS>>>>>∞>>>>xD
74デジタル至上主義者:03/07/18 23:56 ID:tBsct1zl
MMCに至っては完全に忘れ去られている。特にセキュアMMCなんかは・・・
75名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 23:58 ID:l05+Od8R
性能面の順位と必要性の順位は別だな。
前者が>>72、後者が>>73
76名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 00:18 ID:DNJn4kaH
>>74
SMMCはマンボウ専用だろ?
77名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 13:08 ID:GoF3bbIZ
マンボウ?
78名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 13:36 ID:j9H6kJjv
懐石料理のレシピ使うんだよ
79名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 15:50 ID:bbZd3xNf
>63
MS Proの高速化って、パラでデータ流せば速くなるだろ、って安易な発想だか
らなあ。最初からそうしとけばいいのに。
80名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 16:31 ID:CFfSvT2l
SDは結局高速転送とか謳っておきながらあっさりMSProに引き離されたわけだが
81名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 16:45 ID:s4xWPcwc
PQI製のSD買ったら確かに転送速かった。
128MB以下は5MB/secというウワサは
本当だった。
82名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 17:38 ID:GQk2oV7P
まあ、MSProはMS機ユーザをあっさり切り離したわけだが。
83名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/23 13:41 ID:tzOfZkA7
MSProは32GBまで考えられてる、しかもDVD品質をリアルタイムに記録できる超高速書き込みを保証
SDカードは残念ながらもう勝ち目はない

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0110/sansony.htm
最大記憶容量は32GBまでを規定している。最大転送速度は160Mbps(20MB/sec)、
最低書き込み速度15Mbps(最適化された機器のみ)を実現した。高速書き込み
可能なことで、DVD品質の動画を欠落することなくリアルタイムで記録できるという。
84_:03/07/23 13:42 ID:oTxxHFrO
85名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/23 18:50 ID:6+w2+sY5
もう勝ち目ナイッス!
86名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/23 20:55 ID:6DBOKRI/
>83
実際に実現できるかは別な話で、なぜ32GBまでしか既定しないのだ?という疑問。
87名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/23 21:01 ID:03gtnNVz
SDじゃ2GBまでだし。
88名無CCCDさん@画素いっぱい:03/07/23 21:29 ID:hpqAJuAD
89名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/23 21:50 ID:CwiRNiUB
旧MSユーザーを切り捨てた糞ニー許すまじ、氏ね。
90デジタル至上主義者:03/07/23 22:11 ID:BiVUtR5R
>>83
もうどうしようもない。シャープ・三菱に続いて、パイオニアまで裏切った。
パイオニアは新型PDPでSDカードスロットを採用した。
次は、アルパインとブラザーとソーテックがSDを採用する番だろうか?
91名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/23 22:45 ID:44mefgTG
>>83
スペックの高いものが生き残るとは限らないことは、βを見ても明らかだと思うが。

2GB以上となると現状のプロセス技術では相当な金額になる上、メモリーカードの
現在の主用途たるデジタルカメラの画素数は頭打ちになっている。
当面は必要ない。また、FAT16で取り扱える容量を超えるので、今規格を決めて
しまうと、自らの手足を自分で縛ることにもなりかねない。デマンドが出てきてから
規格を策定した方が賢明と思われる。

一方、MSは128MB超をフラット形で実現できなかった。
デジカメ向けには現在は128MB程度が標準的な容量で、少し余裕を見るユーザー
ならば256MB程度は求めるだろう。
現実的に必要となるこの容量で躓いたのは、商業的にかなり痛手になると思われる。
92名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/24 18:05 ID:ytRYeWf3
>>20
つまり、MS-DUOも否定しちゃうわけか。

>>25
国内出荷のデータなら有るよ。構成比のグラフを参照。
http://www.jria.org/news/pdf/news0303_04.pdf

>>91同意。
ベータはVHSより小型な上に動作も速かったよね。しかし市場を制したのはVHS。

そういえば、ベータ陣営にはSANYOやSHARPがいて次々VHS陣営に寝返っていったわけだが、
SANYOは最近CFからSDに鞍替え、SHARPもかつてはオーディオプレイヤー・PHS等でMSを
採用していたのに、最近はSD対応機器を出荷する旗頭の一つになってしまった。
歴史は繰り返す?
93名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/24 19:25 ID:Ce/n/BOD
MSスロットのあのカードが飛び出すギミックが好きだったんだけどなぁ。
最近のモデルではそれが無いのが残念。
来年のスーパー戦隊あたりで採用すれば逆転を狙えると思うんだけどなぁ.....







(メモリーとしては興味ないですけどね、CFとSDを使う機器しか持って無いから)
94名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/24 22:24 ID:bbcNUSOb
>>93
もしや「ファイナルベント」とか言いながらカードを出し入れしてるんじゃ…
95名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/25 00:10 ID:jZXvWYVl
さっき au のホームページみたら 1000ポイントで MGメモ捨て64M もらえるんだって

ガイシュツ? どうせポイントなんて機首変の時の値引きぐらいいしか使い道無いので...
96名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/25 20:28 ID:oVNuvNWq
2003年第2四半期のメモリーカード店頭市場SDメモリーカードがトップシェアに。
http://www.computernews.com/marketview/marketview.htm
97名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/26 16:01 ID:Sh52C+tz



             メ・モ・ス・テ


98名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/26 16:03 ID:sEwX948M
マジレスするとSDだな
99名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/26 16:33 ID:c3gKJpVt
>>96のシェア調査のリンク先見ると、既に勝負は着いているような。
特にデジカメ対応数において。
100名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/26 17:20 ID:zVgLsl0k
ウチでのシェアは枚数で見ると
60 (MS) : 40 (SMMC) だ。
さらに容量で見ると
71 : 29 と圧倒的にMSが占めている。さすが世界のSONY。
101デジタル至上主義者:03/07/26 17:46 ID:yOiUZmER
>>96
もはやMSは第2のβと化したか・・・・
102名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/26 18:20 ID:V4TCJe6b
>>100
工作員乙
103名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/26 18:56 ID:c3gKJpVt
>>102
いや>>100の発言は工作にもなってない気が・・・
なんだよ「ウチでのシェア」ってw
104名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/27 00:14 ID:ceQo9EXW
>>103
まあ、夏だから…
105名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/02 10:15 ID:WW738HEz
「SDメモリーカード」の市場シェアが31%で首位に,個数は前年比3.3倍
2003.7.31 
http://ne.nikkeibp.co.jp/semicon/2003/07/1000019398.html

 NAND型フラッシュ・メモリーを搭載しているメモリー・カードの国内市場で
「SDメモリーカード」の市場シェアが急進している。国内の大手販売会社14社,
690店舗における販売個数で,2003年第2四半期におけるSDメモリーカードが
対前年同期比330.8%増に急増し,個数ベースの市場シェアで31.5%と1位に
なった。コンピュータ・ニュース社の「BCNランキング」の結果による。

 2位は26.6%の「コンパクトフラッシュ」,3位は13.8%の「メモリースティック」。
以下,「スマートメディア」が13.8%,「xDピクチャーカード」が12.5%である。
なお,この集計にはUSBインタフェースを使う携帯型メモリー「USBメモリー」は
含めていない。(三宅 常之)
106名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/08 21:22 ID:UrZUa/Br
>>92
シャープはもともとVHS陣営だよ。
三洋の他に寝返ったのは東芝。
107 :03/08/08 21:25 ID:otMbnyQ7
「スマートメディア」が13.8%
「メモリースティック」が13.8%
「xDピクチャーカード」が12.5%
108記憶棒:03/08/08 21:34 ID:dhpkIRxF


なんといっても

メモリースティックが一番だ!!!

109名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/09 09:34 ID:dImSVjpI
「スマートメディア」が13.8%
「メモリースティック」が13.8%
110名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/09 15:42 ID:LHJObIaN
>>109

どちらも古い
111名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/09 15:43 ID:lrQ7KO1F
CFが一番5Gまで出たからね。
112_:03/08/09 15:45 ID:g1DPo2gs
113名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/09 15:49 ID:GQUpl50j
>>111
4GBですが、何か?
114_:03/08/09 15:53 ID:g1DPo2gs
115名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/09 15:57 ID:LTJiB+R9
■ソニー、サムスンにメモリースティックの生産権■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1060145841/l50
116名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/09 15:57 ID:lrQ7KO1F
ごめん4Gだ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/09 15:59 ID:fX05Myhn
118名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/09 16:24 ID:hah6uDKm
MD
119名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/10 05:07 ID:aRog/+Pt
>>106
じゃあまさに、ベータ VS VHSの再来だな。
SANYOはCF陣営からSDになったし、東芝はスマメからSDに乗り換えたし。
120名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/10 14:11 ID:DH04jn/3
121名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/10 17:51 ID:SnCSswpu
>>119
SDはVHS-Cみたいな物、って気もする。
SD-CFアダプタもあるし。
122名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/10 18:08 ID:p5KMcCqn
4GMD
123名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/10 18:09 ID:3xa8BiZo
 SONYって短期決戦のVHC-C対8mmに勝利した以降はあんまり勝ち目が
ないね。
124名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/10 18:10 ID:SnCSswpu
>>123
CDと3.5"FD
125名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/10 18:10 ID:SnCSswpu
あ、ごめん。
以外じゃなくて以降か。
126名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/10 18:12 ID:/81ZpzWo
MDとデジタルカセットテープ
127名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/10 19:18 ID:Idn9Lt4M
アライアンスに加盟していたがどうでもよくなりフォーラムにも加盟
DVDはどうでもいいソニン

BDはどうなるソニン
128名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/10 20:20 ID:XsyB9vEa
129名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/10 21:07 ID:MSMcVPvK
IDがMS?
130名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/11 09:53 ID:ieS1m6Q7
そもそも,対立してるよーでしてないんでは?
ソニーはメモリースティックを「自社製品購入の囲い込み」としてしか使ってないし,
SDは「統一規格」という目標で作ってる。
で,実際にユーザーが困っているかというと,そうでもなさそう(F707ユーザーを除いて)。
小さいメモリーカードは,PCカードアダプタやユニバーサルアダプタなどで,PCなどに読み込む段階では単なるFATフォーマットのメモリカードでしかない。
大容量の買っちゃえば,デジカメに挿しっぱなしだろうし,そもそも1枚のメモリカードをいろんな機器で使用してる人っているのかね?

私は,ソニー信者でMS原理主義ぽかったけど,携帯電話はSDだし,USBアダプタも小型化でUSBメモリとして使えるから不便を感じてないし。
要は小さい入れ物(デジカメ・PDA)などでは問題になるかもしれないけど,大きな入れ物(パソコン・ホームサーバー)では関係ないかと。

131名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/11 11:51 ID:0C2j7cvz
MSもSDも値段をもっと安くシル
132名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/11 11:55 ID:hT+/LD9E
>>130
おいらはMSをCLIE、デジカメ、ノートPC( データ持ち運びのため)の三つで使用。
SDはMP3 Audio、ノートPC( データ持ち運びのため)の二つで使用。

でもそんな人はごく一部だね。
133名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/11 12:34 ID:zYbS1Qpv
>>130
現状だとメモリーカードの主要な用途はデジカメだからね。
でもこれからもっと色々な機器でメモリーカードが使われるようになると、
規格が統一されてない事は必ずユーザーに不便をかける。
最近発売された松下のDVDレコーダーはSDカードに動画を記録して
一部の携帯電話で再生できるという機能を持つ。
そういう異種の機器同士の連携のために、やはり規格は統一してほしい。
134名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/11 13:00 ID:hT+/LD9E
>>133
でも無理だろうね。CF自体無くなることは無いだろうし、ソニーがMS捨てSD使うことなんてありえない。
ユーザから見れば不便だろうけど、メーカから見れば自社製品で統一してくれればいいだけだし。
135名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/11 20:56 ID:Bk9JlYMv
>>130
すまん。漏れまさにF707ユーザーなんだが、
言われて初めて知った。

F717って、メモステPRO対応なのね。
136名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/11 20:57 ID:gCdt6A29
★オナニー同好会です。★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
137名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/12 17:11 ID:ryNioifK
松下電器、FOMA/PDC端末向け新動画処理エンジン「Marvie3」開発
QVGAサイズでの録画・再生が可能
10月からサンプル出荷開始
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030715-1/jn030715-1.html

来春発売予定のP2103V及びP2501Vに搭載予定!
DIGAやD-snapのスーパーファインで記録したMPEG-4動画も余裕で再生できます。
138名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/13 01:13 ID:isrgaREn
SDに一票。
MSはともかくとしてxDはマジ死んで欲しい。
これ以上規格増やすな。
139名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/13 02:15 ID:a+AGXIXR
もういいよ。
製品ひとつごとに一枚しかメモリーカードを買わなきゃ被害も少ない。

おれは、手持ちのメモリーカードを一種類で済まそうという気はもうなくなった。
余分に買う気も無くなったけどな。
140名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/13 07:14 ID:9aFd85s6
>>138
SDスロットでもMMCを使うのなら良いが、著作権保護機能を使わない時にもSDを使うなら、規格増やしに関しては同罪のような……
141名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/13 10:17 ID:cH7lrENQ
>>138
メーカー側は遊びで新たなメモリーカード作ってるんじゃないから、新たな規格はまた出てくる
だろうね。

>>139
MS、SD(MMS)、CF、SM使っているけど、どれも128Mで3000〜6000円程度で買える。
使わなくなったら処分してもどうってことない値段だから、気にせず足りないものを買ってる。
142名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/13 11:23 ID:e3FiZ61m
各機器がUSBデータストレージ規格に対応して繋げばOK状態になれば
512MB〜2GB程度のメモリを各機器が内蔵すれば済むようになる
メモリーカードなんか不要の時代が来る

SONY独自の接続規格M-Linkを発表
同社製品同士をM-Linkにより相互接続することで・・・・

うわーもういやだー
143141:03/08/13 11:50 ID:cH7lrENQ
MMS->MMC。スマソ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/14 00:57 ID:qmx0YJ8m
>>142
現状すでにそんなもんでしょ。
ライトユーザーは本体と同時に買った64〜128MBくらいのメモリーカードを
入れっぱなしにしてUSBでPCと接続。
145名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/14 14:18 ID:znA2Ayv7
ソニー対松下か・・・・
勝敗で完全に松下が負けたのは、家庭用ゲーム機位か・・・
3DO・・・あれ位しか記憶にない・・・
146名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/14 14:25 ID:Y+uJys5X
>>144
まあ、そうだわな。
カードスロット買わないヤシにとっては、メモリーカードを筐体の外に
出す機会自体少ないだろうな。

そうなると、メモリーカードを余分に持つという発想が起こりにくいかも。
147名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/14 21:06 ID:UXfR+hij
>>145
ソニーが完全に負けたものってなんかある?

>>誰か
漏れは中途半端なサイズのSDを何枚か持ってるけどやっぱりデカいのがひとつホスイ・・・
1GB出たら買うかな。
148名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/14 21:45 ID:/Eqw7ivj
>>145
MD vs DCC
149名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/14 22:52 ID:3ZWRALwy
4GMD
150名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/14 23:20 ID:jeR5V7ze
beta
151名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/15 01:30 ID:ZNW0tiT5
MD data
MD data2
video MD
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/15 19:30 ID:w4AQqty0
4GMD
154名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/15 21:03 ID:8b2td5gX
8GMDまだー?
155名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/15 22:58 ID:8Z2MZfQM
microMVは、そろそろ…
156名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/15 23:06 ID:GSPebBy1
NT
HS
DDCD
HiFD
電子ブック(EB)

覚えてる?
157名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 00:04 ID:AEQ+/aQJ
メモステは敗北宣言しますた。
http://www.dpreview.com/news/0308/03081502sonydscf828.asp
Sony次期ハイエンドモデルF828はCF(&MD)とMSデュアルスロットでつ。

大容量メモステ買うヤツなんていねーだろ
メモステもーだめぽ(w
158名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 00:12 ID:Y5q31j6s
>>157
そんなことより、随分かっこいいカメラじゃないか。
159名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 18:43 ID:x5DW+bKw
しかしSDは採用しなかったのか。
160名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 18:51 ID:mXz+vauc
しかしSMは採用しなかったのか。
161名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 18:57 ID:Vd69E0MJ
しかしxDは採用しなかったのか。
162名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 18:59 ID:UskEMqC9
しかしiD PHOTOは採用しなかったのか。
163名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 19:11 ID:x3MfTmyv
とりあえずどちらと較べてもxDは糞。xD陣営こそコンパクト機以外は
CFとのデュアルスロットにすべき。
164名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 23:13 ID:QrRSa/ca
おれの5050はCFスロットちゃんとついてる。
165名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 23:19 ID:buDnuFjE
うちのM603にもー
166名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/17 00:51 ID:AlEHm54e
S7000もxDとMDのデュアルスロット
167名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/18 18:19 ID:ULr0rRmy
エックスディーズの勝ちーっ!!
168名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/19 19:59 ID:r7oCtPDe
SDはせいぜい通常のSDとminiSDの2種類ぐらいだから一般人にもなんとか区別できそうだけど、メモステはMS、MGMS、MS-DUO、MS PROに続いて今度はMS PRO-DUOか・・・
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200308/03-0819B/
一般人にはもうわけがわからん世界かも。
169名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/19 20:03 ID:4HMxDLc1
>>168
昔、一回しか書き込めない「MS-R」や読み込み専用の「MS-ROM」なんて規格を
ブチ上げてたが、もうやらないだろうな。
170名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/19 20:46 ID:gNGUwaFS
>>168
MGMS−DUOとAIBO専用MSもあるよ
171名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/19 22:58 ID:UH6TwGXA
>>168
間違いが無いように、MG MS-DUOとアダプタをセットでお買い求めいただければ、おけー
172デジタル至上主義者:03/08/21 21:11 ID:NWZL6JV6
MSはMMCやSMよりは長生きするでしょう。
173名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 21:13 ID:oOgqwY9k
しない
174名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 21:39 ID:3jHJBXvJ
>>168
MG/非MG
PRO/非PRO
DUO/ノーマル

ってあるからなあ。SDならmini/ノーマルだけだもんな。
訴人は他社に無視されてヤケになってんじゃないの。
175デジタル至上主義者:03/08/21 22:26 ID:NWZL6JV6
1メモリーステック
2MGメモリーステック
3メモリーステックPRO
4メモリーステックDuo
5MGメモリーステックDuo
6メモリーステックPRO-Duo
合計6種類
1SDメモリーカード
2miniSDメモリーカード
の2種類
この差は大きい。シンプルな上互換性の有るSDの方が有利!!
176名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 23:45 ID:eNbhJvDa
>>175
Proは最初から全部MG対応じゃなかったっけ?
177名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 02:53 ID:DEBqeExY
>>175 MMCもSDの仲間に入れて。
似て非なるもののような気もするが。
178名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 03:02 ID:5g3LcBPZ
>>177
MMCがメモステでSDがMGメモステみたいなもんだな。
とりあえずセキュアMMCは無かったことにしとこう。
179名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 04:58 ID:YsgP9NZp
180名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 07:03 ID:prZ71Qp1
著作権なんて関係ね〜や、な東アジアの多くの国では、MMCが人気のようだしぃ〜。
VideoCDのノリでMMCは生き残って行きそう。
181名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 07:05 ID:I1sD7TRG
以前はこう

メモ捨ての種類

メモ捨て             16MB 32MB 64MB 128MB 128MB×2
メモ捨てでゅお         16MB 32MB
手品メモ捨て               32MB 64MB 128MB
手品メモ捨てでゅお                 64MB 128MB
相棒専用メモ捨て  8MB 16MB
目も捨て風゜呂                                256MB 512MB 1GB

全部で17種類 容量は8種類 = 分り難い(救い様が無い)
注意 メモ捨て・手品メモ捨て・目も捨て風゜呂・相棒専用メモ捨てに
    互換性は有りませんので対応機器でなければ使用できません

SDカードの種類

SDカード            16MB 32MB 64MB 128MB 256MB 512MB 1GB(今秋発売予定)

全部で7種類 容量も7種類 = 分かり易い(分からない訳が無い)
互換性 全てのSDカード対応機器で使用できます
182名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 07:05 ID:I1sD7TRG
これからはこう

メモ捨ての種類

メモ捨て             16MB 32MB 64MB 128MB 128MB×2
メモ捨てでゅお         16MB 32MB
新型メモ捨てでゅお           32MB 64MB 128MB
手品メモ捨て               32MB 64MB 128MB
手品メモ捨てでゅお                 64MB 128MB
相棒専用メモ捨て  8MB 16MB
目も捨て風゜呂                                256MB 512MB 1GB
目も捨て風゜呂でゅお                            256MB 512MB

全部で22種類 容量は8種類 = 更に分り難い(どうしようもない)
注意 メモ捨て・手品メモ捨て・目も捨て風゜呂・相棒専用メモ捨てに
    互換性は有りませんので対応機器でなければ使用できません

SDカードの種類

SDカード            16MB 32MB 64MB 128MB 256MB 512MB 1GB(今秋発売予定)

全部で7種類 容量も7種類 = 分かり易い(分からない訳が無い)
互換性 全てのSDカード対応機器で使用できます
183名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 07:15 ID:I1sD7TRG
修正

SDカードの種類

SDカード            16MB 32MB 64MB 128MB 256MB 512MB 1GB(今秋発売予定)
MiniSDカード         16MB 32MB 64MB
全部で10種類 容量も7種類 = 分かり易い(分からない訳が無い)
互換性 全てのSDカード対応機器で使用できます

今の所MiniSDカードは携帯電話専用です
MiniSDカードを買うともれなくSDカードアダプターが付いてきますのでSDカードスロットでも使用できます

ちなみにメモ捨てでゅお用アダプターは別売りです
184名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 07:21 ID:I1sD7TRG
さらに補足
MiniSDカードは2003年中に128MB 256MBを発売する予定です
185あるふぁ七五:03/08/22 14:51 ID:obQiRanN
プレステ2がメモ捨て採用しとったら爆発てきに普及したんやろうけどな〜〜〜
ソニーとソニー・エンターテイメンツの仲がよければよかったのにね♪
まあ、旧プレステのメモリーも使えるようにせんといかんかったから難しかったかもしれんが・・・

メモ捨て高いからキライ!!!
VAIOやのに使ったことありません・・・








186名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 14:53 ID:nvASSJQV
>>185
俺もだw

俺のノートバイオ、SDカード用のアダプタを常時付けてる。
MSスロットは未だに使ったことないww
187名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 14:54 ID:uZb1oh3u
>>177
日本じゃMMCはほとんど使われていないからな。
とりあえず、一般に問題は無いんじゃない?

MG MSも、MS walkmanかATRAC3対応clieなど音楽関係ぐらいしか必要と
していないのでやはり広く使われておらず、一般には問題が無いような気もするが…
188名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 14:56 ID:aI2lD7RY
SDは速さが・・・
189名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 15:25 ID:FwVHrT6A
今までかなりの金無し君だったけど、オンラインカジノで
かなり儲かった。初回のみだけど、チップを買えば200ドル(20000円くらい)
ボーナスが貰える。もらうだけもらってプレイせずに
換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
50%で思い切って賭けてしまえば二倍になる。
お金がなかったらオフラインでゲームも楽しめるから暇つぶしになる。
還元率が95%以上だからどのギャンブルよりも一番高い。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるから楽しめるよ。
http://www.videopokerclassic.com/~147063WnA/indexjp.html


190名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 15:43 ID:CHjgRXSf
>>188
速さにこだわる人は、メモステよりむしろSD使った方が良いんでは?
理論値ではMSの方が速くても、メモステは機器側が高速対応していないとかなり遅い。
通常のリーダライタとかだとベンチマークの結果はかなり遅くなる。
191名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 15:44 ID:BSLGEb2p
>>186
うちは逆で、LibrettoにSDスロット着いているけど、使ったことない。
デスクトップPCにいろいろ読めるリーダーがついているけど、SDだけ差したことが無い( MMCスロット
として使ってる)。

>>187
日本でもAudioではMMCはSDと同じぐらい使われていると思われ。大した数じゃないけど。
192名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 15:47 ID:BSLGEb2p
>>190
SDは昔のリーダでも、256Mとか512M使えば早く読めるんですか…。知らんかったよ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 16:03 ID:CHjgRXSf
>>192
USB1・2どっち対応とかにもよるし「昔のリーダー」と一くくりには出来ない。
フラッシュメモリはカタログスペック通り出ないのが普通だけど、
カタログ上の最高速と比べて、メモステ(PRO)が遅すぎるというだけ。
ちなみにカタログ上の最高速度は
SAN 256MBが2MB/s
Pana 512MBが10MB/s
SONY 1GBが20MB/s
現実のベンチマーク結果は例えばこれ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1049316060/782
194名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 16:35 ID:1R7TuVlm
今までかなりの金有り君だったけど、オンラインカジノで
かなり損た。初回のみだけど、チップを買えば200ドル(20000円くらい)
ボーナスが貰える。もらうだけもらってプレイせずに
換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
50%で思い切って賭けてしまえば負けが二倍になる。
お金がなかったらオフラインでゲームも楽しめるから暇つぶしになる。
還元率が95%以上だからどのギャンブルよりも一番負け率が高い。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるから楽しめるよ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 23:44 ID:vsDTmtKz
>>192
おれは、MMCとMG MSが同じぐらいの数だと思うなあ。
各社のMP3プレーヤと、Network Walkmanなどの数がどっこいじゃないかと思う。

まあ、シリコンディスクを使ったMP3も、時代遅れになりかかっているご時世だけどな。
196名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 23:54 ID:7iIugT9u
たぶん日本で一番台数の出てるmp3プレイヤーはJ-SH5x
197名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 03:33 ID:znX8RUDu
PCにSDカードスロットがあったので、デジカメはSDカードが媒体のやつ選んでかったよ。
すっげえ使いやすい!ヽ(*´ー`)ノ
198名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 04:35 ID:nqtqsp12
コニカのKD-510Z or 410Z買えっ!

SDもSMも使える。
199名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 10:55 ID:0gKioCh4
>>193
Proは対応機器じゃないと遅いからね…。

>>195
シリコン型はこれからでしょう。むしろHDDの方が一発屋。
200名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 13:15 ID:NCXPMa+X
現状、メモステPro対応機はゼロ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 16:28 ID:DMRpaQ46
>>199
シリコンディスクMP3は確かにこれからなのだが、いま買えるHDと同様の容量を
実現して、快適に使えるものが現実的な値段になるのに何年もかかる。

将来大容量シリコンディスクのプレーヤはいずれ出るだろうが、それまでに一度
フラッシュメモリーカードを使ったプレーヤーの血筋は絶えそうなヨカン
202名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 23:41 ID:SsL584aV
>>201
そうか?
256MBあれば普通の人なら充分満足できると思うけど。
128Kbpsで3時間くらい入るだろ。
MDとかで音楽聴いてる奴だって持ち歩くのはせいぜい2枚程度じゃない?
203名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 01:17 ID:sDWuFuEF
>>202
入れ替えが面倒なのよ。
いま、128MB使っていて、これで20曲以上入るが出掛ける前にあらかじめ聞きたい曲を
選んでおかなきゃならない、というのはMDなど従来型のデバイスと同じ。

これがHDDタイプの最小容量である5GBもあれば、実質的に持ってゆく曲を選ぶ必要が
なくなる。5GB分聴くことは絶対ないだろうけど、選ばなくてもいいという時点で、使い方が
完全に変わると思うんだよね。

iPodがモデルチェンジしたばかりなので、ちょっと警戒して様子を見ているが、大きな問題
が出ないようなら、近いうちに買うつもりです。
204名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 10:29 ID:AabaNId6
>>202
禿同。入れ替えが面倒だとしても、4〜5G程度あればそんなに頻繁に入れ替えする必要は
なくなるだろう。

>>203
CFは4Gまであるよ。一般的な値段じゃないけど、1年もすればかなり下がってくると思う。

まぁHDDとシリコンは用途が違う部分もあるから、比べることなんてできないんだけどね。
205名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 15:00 ID:EiRkotZW
>204
CFのプレーヤーは選択肢がほとんど無い
SM対応のプレーヤーより貧弱な仕様のばっかりだし
206名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 21:58 ID:VRcBGGrJ
>>205
PDAとか。
207名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 23:12 ID:fi8efc+L
>>205
確かに日本じゃ殆どSMとかMMCだろうね。

つーかそろそろデジにでも行くか?
208名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 16:48 ID:qE7imUj+
PS2のメモリーカードをMSにしておけば市場を制覇できたのかも
しれないのにな。
つーか、最初はそんな構想じゃ無かったっけ?
209名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 23:56 ID:gvLqo12c
>SDは昔のリーダでも、256Mとか512M使えば早く読めるんですか…。知らんかったよ。
SDでも古い機械で相性悪くて読み書きが遅いこと有るみたいよ。USB1.1だとボトルネックもあるし。
やっぱ新しいメディアは新しい機械で使うのが一番性能出せるでしょう。
210名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 17:17 ID:VYYCM100
>>208
PS1のメモリーカードの資産を使えるようにするためだそうだ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 19:08 ID:pK6PYmBB
LD .vs. VHD
古すぎか。LDも終わってるし。
212名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 22:58 ID:ZEQ2wocD
>>210
PS2でPS1のメモリーカードって使えるの?
213名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 23:21 ID:0iuTf2IW
>>212
もちろん
214名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 23:40 ID:ZEQ2wocD
>>213
容量不足で使えないゲームはあるの?
PS1用とPS2用のメモリーカード性能は違う?
215名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 23:49 ID:8lMgcSiS
>>214
PS2でPSのゲームを遊ぶ時に使うのだよ
PS2用ゲームでは当然使えない
216名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 00:04 ID:CoSpyOkK
>>214
これがちょっと面倒でね。
PS1用とPS2用のメモリーカードは、差し込み口が同じだけでカード自体は別。
PS2でPS1用のゲームをするにはPS1用のカードが必要で、PS2用ゲームを
するにはPS2用カードが必要。

口が共用できるぐらいしかメリットがないので、PS2ゲーム用にはメモステの
スロットを付けてもそれまでだったと思うよ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 00:26 ID:FbBfyvGK
>>215
>>216
分かった、ありがとん
218名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 00:59 ID:BU8jnmzD
まあもっとも、PS2のメモリーカードは8MBで3000円なので
容量が大きいメモステを採用すると、重要な収入源が減るわけだから
まあこういう結果になったのは当然というかなんというか・・・

メモリーカードやコントローラはホントに重要な収入源だし・・・
219名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 01:02 ID:FbBfyvGK
PS2専用メモリースティックを作ったら(・∀・)イイ!!
220名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/01 10:50 ID:wYJIaEwv
PS1のデータをPS2のメモカに書き写すことはできる
使えないけど保存は出来る
221名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 00:32 ID:BnlOhZt2
スマメ→PS2メモカのアダプタがあったと思う。
ただし何MBのスマメを使おうとも8MB分までしか認識しないらしい。
222名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 01:54 ID:v33ReT32
128MBをつけて贅沢してみたいぜ・・・
223名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 18:48 ID:TjgDRGVh
メモリースティックPROデュオって、何MBまで出る予定あるの?
512が上限?
224デジタル至上主義者:03/09/05 23:59 ID:yMYI/WyG
クオリアはPROデュオには非対応なのか?
225名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 17:11 ID:CPLC2G5n
飛鳥のメモリースティックPRO高速転送対応リーダを試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0912/aska.htm

ProでReadは4MB/s出るが、Writeは1MB/s
226名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 21:49 ID:zxAZ1Qxb
227名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 22:59 ID:Pz184DOB
i o dataのsdカード買ったけどやっぱパナソニックのほういいな…
なんか遅い
228名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:04 ID:HGowReVY
カーナビ買うのにいろいろ調べてたら、メモリースティック採用してる機種が意外とあるんでびっくりした。
229名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:20 ID:BPEkWzyA
12ch
230名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:22 ID:CnWLTfXW
動画になると、転送速度が現行メモリカード最低のメモステの
欠点が目立つばかり。ビットレートが低いソニーの動画。
231名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:41 ID:pYzEtb6D
CFだろ
232名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/16 23:45 ID:e0UdmQhl
>>230
いつの話だ?
233名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 00:44 ID:mzsbcpxk
今の話だろうよ。
今でも旧規格メモステが主流のソニー製品なんだし
234名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 04:06 ID:1nWURIZX
某カメラ店の店員さんに「このパナソニックとI.OデータのSDカード、値段が同じだけどどっちが
お薦めですか?」ってたずねたら「128MBまでは中身一緒ですよ両方ともパナソニックです。
ただI.Oデータを購入されるのなら6000円ぽっきりでいいですよ」と言われたので
「まぁ同じなら安いほうでいいか」と思いI.Oデータを購入したんですが、本当に同じヤツ
なんですか?
メモステが絡んでない質問ですけど、(初心者用スレッドが1000超えてしまったため)よろしくお願いしますm(__)m
235名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 05:55 ID:kqsFbnDj
>>234
そんなことは哀王の人に聞いてください
我々がカードを作ってるわけではないのだから
中身が同じかどうかわかるわけないでしょ
236名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 07:26 ID:UcxcvyPT
>>234
分解してみれ
237名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 08:53 ID:mzsbcpxk
その店員なんかまちがってるよ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 08:54 ID:IDH5LnHT
まあ確かに東芝とパナはOEM供給してるから
ありえなくはないだろうが。
239名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 09:38 ID:mzsbcpxk
いやそうじゃなくて
240名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 20:24 ID:X5UJ5/Xd
横スレで悪いが、>>239の続きが聞きたい
241名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 21:05 ID:mzsbcpxk
店員はIO-DATAの128MBまでPanasonic製って言ったんでしょ?
正確には東芝製もまぎれ込んでいるし128MB以上もPanasonic製だし
242名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 21:35 ID:dWOpt4M7
なあモ前ら。
どこのスレにいけば,パナの秋のあれやらこれやらについて話してますか?
10か35がほしいようなほしくないような…
ttp://panasonic.jp/d-snap/index.html
243名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 21:37 ID:vsZuVj/3
>>242
【D-snap】動画デジカメSV-AVシリーズ【WILL】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1063279698/
244名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 22:01 ID:dWOpt4M7
>243
アルリガd
学者さんだよ
245名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 00:00 ID:doI2NY52
結局SDカードならどのメーカーも変わらないってこと?後はブランド?
246名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 10:36 ID:yPgymEID
>>245
消費電力は大きいが、高速なタイプと、消費電力が低いが、低速( いままでの128M以下と同じ)ものがある。
247名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 21:59 ID:doI2NY52
↑一長一短なんだね。これから128MBのSDを買う予定だから参考にするよ。ありがとう。
248名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 00:56 ID:+bw0j069
128MB以下はどれも速度2Mbpsじゃないの?
128MB以下のSD買うのに参考にはならんと思う。
249名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 07:16 ID:UyoJO8gn
>>248
それじゃ、128MBならどのメーカーも変わらないのかな。
どこのメーカーが良いんだろう。
とりあえず東芝にしよう。
250名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 08:24 ID:xWkgQ2eN
>>249
どれもかわらんとおもうが、例えばパナならカードケースがついてきたりする。
そういうところで選ぶのも悪くないかと。
251名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 10:57 ID:UyoJO8gn
>>250
なるほど!
ケース付きは魅力的だなー。
電気屋さんに行ってみてくるよ。
教えてくれてありがd。
252名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 12:55 ID:VWsY/cRm
松下OEMって、ビックとかの量販店ではあまり置いてないね
なぜ?
253名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/19 13:52 ID:lxWJzm1f
>>252
店に聞け
ここはビック店員の集まるスレじゃねーぞ
254名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 18:40 ID:IGsG+XUK
松下、新製品投入でSDカードのシェアをさらに拡大、50%をねらいデファクトスタンダードメディアへ
http://www.asahi.com/tech/apc/TKY200309120119.html
255名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/21 16:42 ID:PB7cv4Ik
SDカードは好きなんだけどな…
miniSDカードは小さすぎるし不格好。
携帯電話のためにつくりました!
という感じがいただけない。
256名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/21 18:29 ID:IewAXkjf
著作権保護機能あるのは、絶対に買わない。
消費者を馬鹿にしすぎだ
257名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/21 18:31 ID:XgW9RrHi
 
 
 
 
iDPHOT最強!!! 
 
 
 
258名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/21 18:32 ID:XgW9RrHi
↑ 
誤爆 
iDPHOTO 
では
259名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/21 18:53 ID:XgW9RrHi
しかもコジマでiDSHOTが
キット付き175000円が19500円で 
ポイント24パー還元。 
なんせ720MBですから。なんせ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/21 18:55 ID:XgW9RrHi
↑ 
誤爆 
730MB 
では
261名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/21 18:57 ID:8fkU6g0S
175000円
262名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/21 20:01 ID:XgW9RrHi
263名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/21 22:54 ID:ZaWEeXQL
>>256
んじゃMMC買えば?
264名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/21 23:37 ID:PB7cv4Ik
なんでまたマルチメディアカードなんてマイナーなものを…
せめてマクロドライブの方が
265名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/22 01:32 ID:GrCwFGA0
明暗別れた情報家電の2強、松下とソニーを分析する。
http://www.jmrlsi.co.jp/menu/case/2003/sony_3.html
266名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 12:33 ID:3gKC7OPv
>265
そこは思いっきり松下の息がかかっている会社
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn001206-1/jn001206-1.html

去年の業績をV字回復だなんて言ってるのは、松下の息がかかっているメディアか、大企業ヨイショの日経ぐらい
赤字分取り戻せてないんだから、V字なわけがない
せいぜいレの字回復なんて揶揄するメディアもあったぐらい
267名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 14:40 ID:UD02lNOn
俺は松下はやだね
268名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 14:47 ID:sMIk7YIl
メーカー的には松下でもソニーでもどっちでもいいや。
でもメモステは嫌だ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 15:49 ID:BDKZwX4f
松下とソニー、どちらもあまり好きではないけれど
メディアは
採用している家電メーカーが多いSDが好き。
持ち易さや形が良いのは
メモステの方なんだけど、ソニー独自というのがちょっと…
270名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 22:03 ID:aPzQ0bfp
>>268
ま、それはあるなー
メモステはバイト単価が最も割高ってのがイヤな感じ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 22:12 ID:UD02lNOn
どっちでも良いけど魅力的な製品の有る方にする
272名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 22:37 ID:aPzQ0bfp
>>271
それはあるな。どんどん容量単価が下がってゆくメモリーカードを、使いまわし前提
で考えるのも馬鹿馬鹿しい話ではある。

あんまり割高だと考え込むかもしれんけど。
273名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 22:54 ID:sMIk7YIl
>>272
デジカメだけで使うならその通りだけど最近のメモリーカードは
色々な機器での連携にも使うから、やっぱり自分が使うカードは
統一した方が便利。
もちろんそれはメモステでもSDでもいいんだけど、メモステだと
ソニー製品しか選べないという難点がある。
しかもDuoだのMGだのProだのややこしいし。
274名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 23:58 ID:UD02lNOn
>>273
全然ややこしくない
275名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 00:02 ID:Yrsk74c0
>>274
普通にデジカメで使うだけならね。
多機器間での使いまわしではどれに対応しててどれにしてないのかを
機器ごとに考えてなくてはいけない。
276名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 00:49 ID:nPdjkKX3
>>275
考えなくても自然に手が伸びると思われ
277名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 01:01 ID:+gIbM2CO
もう使いまわしなんかは考えていないな。
結局PCを経由しないとデータの連携が取れないことが多いので、ペリフェラルの
メモリーカードを統一してもあんまり意味がない。
使う機器の数にカードの枚数が不足気味ならば、意味があるのだろうが。
278名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 01:06 ID:Yrsk74c0
例えばパナソニックのDVDレコーダーなんかだとSDに録画する機能がある。
そうして録画した物はPCを経由せずに一部の携帯電話で再生したりできる。
連携とはそういうこと。
279名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 01:13 ID:+gIbM2CO
>>278
TVでの再生用のMPEG2と同時にMPEG4で録画するっていうアレでしょ。
もちろん承知しているが、再生環境をかなり選ぶので、メモリーカードを揃えて云々
以前に、HDレコーダと携帯もしくは、再生機のメーカーを合わせる必要がある。
こうなると、メモリーカードを揃えるよりずっと大がかりな話になり、メモリーカードは
揃えられるのが前提ってことになる。

ミノルタのSD採用小型デジカメで、携帯電話で送信できるサイズに、撮影したデータ
をリサイズできるものもある。非PC機器でもそうした動きは始まっているが、現実的に
使える組み合わせはかなり限られていて、PCが間に挟まれているのが大半だと思う。

メモリーカードは揃えなきゃ…ってのは、そうしたメーカーを揃えるというようなデータ
作成、変換の前提条件を満たしたあってやっている人は少ないとおもうのだが。
むしろあるメモリーカードに固執することが自縄自縛になっていないか?
280名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 01:22 ID:Yrsk74c0
いや固執する以前にそういう動きがあるメモリカードはSDとメモステだけで、
しかもメモステはソニー以外での採用は望めない。
となればSDを選びたくなるのが普通。
もちろん機器同士の連携に最初から興味の無い人であればメモリーカード
に拘る必要は無いんだろうけど。
281名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 01:29 ID:+gIbM2CO
現状じゃ動きがある、程度だからなー
家電はソフトアップデートでの新機能への対応ができず、旧機種への扱いが冷たい
ので、いまやりたいことが明確に見えていないならば、統一しても実質的な意味がない
と思うんだけどなー

まあ、先のことを読んで投機的に買い物する人もいるわけで、人それぞれだろうな。
282名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 10:21 ID:CwkR+WgV
松下電器産業、デジタル家電が国内外の同業他社に対して優位に展開
営業利益18%増、経常利益74%増で大幅続伸。
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/kab/030925/030925_mbiz005.html
283名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 10:59 ID:wlrOFvOm
ヨイショ記事のリンク貼るのに必死な松下社畜がいるようだな(w
284名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 16:07 ID:cXLgduXr
揺り籠〜墓場企業なんだから、工作員仕込むなんて御手のもんでしょ
285名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 16:09 ID:fZoJXb+v
↑それは、ライオン。
286名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 00:28 ID:k8nyazur
PSPが携帯機市場(ソニン曰く次世代ウォークマンだったか?)でどの程度の売れ行きを示すかにより、一発形勢逆転or撃沈という展開もまだ残されているわけだが。
鳴かず跳ばずのDVDを一気に生き返らせたPS2に続けるかどうか。
余談だけど、あれほどのオーバースペックで本当に出てくるのだろうかね。携帯版PS2+3α。。。
287名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 00:32 ID:YadiqWMH
ニコンもSD採用するってな。終わってるじゃねーかよ>糞スティック、糞dカード
288名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 03:37 ID:pa26cxLe
>>286
あれは、60mm1.8Gだかの読み込み専用ディスクがメインのメディアで、久多良木氏
のコメントもそっちに集中していたような。
メモステはおまけみたいなもんではないかと…
289名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 13:38 ID:Tf5fr6VU
SDカードは好みの容量のカードを買うだけ。

MSはいろいろ大変。新商品が出る度に、カタログの
小さな文字を読んで、対応するカードを確認しない
といけない。例えば、デジカメ用に買ったメモステ
プロは、著作権保護機能が腐っているので、携帯
音楽プレイヤーには対応しない。など。
カードの使い回しをしない人でも、対応カードの
確認はめんどうだし、規格が乱立すると、欲しい
カードが売ってないというケースも。
290名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 13:48 ID:sKsvtYCh
>>289
老眼鏡買え
291名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 13:49 ID:B7lYQJUb
松下のカメラ<<ソニーのカメラ
SDカード>>>>(越えられない壁)>>>>メモ捨て
292名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 12:18 ID:iXPYKyp1
konica-minoltaのデジカメKDシリーズは便利だよ。SDとMS両方させる。
コンバートもできるし家族で使い分けるもできる。
293名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 14:44 ID:J/aPIDLx
>>292
SD*2とかCFとSDの方がいい。
SDとMSなんて中途半端で糞。
294名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 20:48 ID:K1j6iG9C
SD、MSそれぞれ1台ずつドウゾ
295名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 23:14 ID:/3YKAGkO
ま、似たようなサイズのメモリーカードを二種類使えても、仕方ないわなー。
296名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/06 23:34 ID:aBzQnoyk
N252iはメモリースティックduo対応です。
これでMS:SDが3:3になりました
297名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/06 23:40 ID:CusucbC9
>>296
ボーダーフォンの三菱は新型にSDを採用したが?
298名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/07 06:56 ID:7pCzsFJR
>>297
N252iはメモリースティックduo対応 ← 今流行の釣り
299297:03/10/07 22:19 ID:+E8p09Jj
>>298
バリュースターMS対応だから攣られちゃった。てへ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/08 00:16 ID:GAXR7Gpq
来年はDuoが来るかもしれないな。
301名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/08 00:54 ID:gJUGhhL2
302名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/16 05:13 ID:fAnDaIow
外部メモリ搭載に積極的では無かったAUも、今回の新機種5つのうち4機種はメモリースロット搭載。
そのうち3機種はminiSDで1機種はDUO。携帯やPHSでは既に雌雄が決した感じがする。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2003/1006/besshi.html
303名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 21:38 ID:Mft0hh2m
この板で メモリカードについて語れるスレはここだけでしょうか?

最近カシオのデジカメ(R40)を買って、SDカードというものを使い始めたのですが、一つ
大きく不満な点があります。それは、ユーザーが自由に書き込めるラベルを貼って自分でカードを
識別するということができないということです。まあ全くできないということも無いけど、少なくとも
ラベルを貼るスペースは用意されていない。

これまで使ったことがある、スマートメディアとか、メモリスティックには、ちゃんとラベルを貼ることができました。
SDカードのユーザーは自分の使っているカードをどうやって識別しているのでしょうか?
304名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 21:46 ID:glqXbXgQ
他は知らないけど今手元にある東芝のSDはラベルが付いてるし
貼るところもあるよ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 21:58 ID:Mft0hh2m
>>304
がーん、そうなのですか・・・

パナのSDカードでは、表面には最初からシールが貼られてしまっていますし、
ラベルもついてないんですよ。とすると、これはパナ固有のことなのですね・・・

私は仕方ないので、裏面の端子と離れた側にラベルプリンタで出力したラベルを貼りました。
306 :03/10/19 04:50 ID:lE711tpv
ソニーの悪い癖だろう、シェアーも実力の内だということを理解できない。

ここをな直さないと、ソニーの復活はムリポ!

307名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/22 18:10 ID:agmH/d5L
新型サイバーショットもDUOかよ。蛆虫糞にー市ね
308名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/22 18:28 ID:TMQ/CJnP
ソニーを選んだ時点でメディアは使い捨てと割り切れば吉。

最近はヤフオクがあるから、カメラを買い替える時点でメディアともども
売ってしまえばそんなに実害ない気もするなー

メディアを後生使いまわすこともCF除いてなくなったし。
309名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/22 21:11 ID:2AzTI2a5
>>289
突っ込みたいけど。

釣りかな〜
馬鹿っぽい文章だし。
310デジタル至上主義者:03/10/22 23:43 ID:aVPs3V+j
携帯電話でminiSDカードが普及するので、MS-duoも負ける。
311名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/22 23:47 ID:r7O8bR/f
SO505isよさげ
312名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/23 00:23 ID:Yt36prGf
P505isはもっと良さげ。
でもDocomoだから要らない。
313名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/23 15:51 ID:tCP4/ozo
ソニー:中間連結(SEC) 03/10/23 15:12
03/9月当期前年比66.4%(!)減340.47億円、 04/3月見通し500億円

[東京 23日 ロイター]
2003年9月期(2003年4月1日-2003年9月30日)

(注) カッコ内は前年比
03年9月期中間 02年9月期中間 04年3月期見通し
・売上高 (百万円) 3,400,799 3,511,536 7,400,000 (-3.2%)
・営業利益 (百万円) 49,886 102,391 100,000 (-51.3%)
・税引き前利益(百万円) 79,830 165,463 120,000 (-51.8%)
・当期利益 (百万円) 34,047 101,232 50,000 (-66.4%)
314名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/23 15:53 ID:4ggrjDQ3
自分、c-2000Zが初めて外部メモリスロットのついたカメラだったんです。
で、勢い&嬉しさでメモリ買いまくりましたよ、大容量が出るたんびに。
結局8枚(合計1Gオーバー)になったけど、5年もしないうちに現在の状況(xDへの移行決定)でしょ?
もうね、悟った。
メモリ何枚も買うのはアフォだと。
カメラに付属してるもの+128MBを一枚買えば充分だと。

色んな機器で使い回しが出来るのはメリットだけど、3年もすりゃSD→miniSDになるよ。
メモリ規格にこだわるより、好きなカメラ買った方が幸せになれるよ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/23 22:58 ID:Gz6dBXj7
SD,メモステの著作権対応リーダーをどっちも買うが正解
316名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/25 00:23 ID:GA3ZY2fM
808 :It's@名無しさん :03/10/24 01:29
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0310/23/lp18.html
Any Music対応端末すべてにメモステ採用されてるって
SDもうだめぽ


809 :It's@名無しさん :03/10/24 01:48
>>808
>OpenMGとATRAC3を採用している関係で相性の良いメモリースティックが
>採用されているという。
317名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/25 00:26 ID:j/DxDKGH
これまた微妙な…
318名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/25 00:38 ID:eXh7dC6K
どうせSD陣営も似たような音楽配信事業始めるんだろ
319名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/25 01:33 ID:9tG5lwLC
OpenMGとATRAC3は、vaioでHDDへのリッピングでも使えるんだがな。
320名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/26 15:23 ID:9dp5iQ75
Any Musicは普及しないと思う。
321名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/28 20:15 ID:CDIJjk3E
各種メモリカードの中で、メモリスティックが、「もの」としての印象は良いように私は感じている。
SM あたりだと、接点の表面積が広すぎていかにも「電子機器」って感じだし、CFはなんだか無骨。
SD は案外いい感じだが、やはりMSに比べると電子チップって感じを受ける。

MS は、カセットテープとかMD とかの、要するに誰でも使う「もの」って感じ。小ささ、薄さに
こだわるより、人が扱う「もの」としての質感にこだわってできてるように思う。

あっ、もちろん、転送速度とか容量の拡張性などの性能は無視しての話ね。

しかしそういう「もの」って考えると、MS はもっとカラーバリエーションがあってもいいと
思うんだけどね。ピンクとか豹柄とかね。16M ぐらいの容量でいいから、一枚300円ぐらいで
売ってるようになれば、人にちょっとデジカメデータをあげるなんて時に使われるようになるんじゃ
ないかな。
322名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/29 01:43 ID:xcfMw/Sd
>>321
メモステもどうせそのうちDuo/DuoProが主流になって見た目は
SDと変わらなくなると思う。
323名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/29 10:39 ID:YypsS2tH
>>322
そっかあ。

SD はさらに mini-SD なんてことになってもっと小さくなってるしね。
MS ぐらいの大きさならそのままワイシャツの胸ポケットに入れることにも抵抗が無いのだけど、
これより小さいとなんだかいやな感じがする。
324名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/29 19:14 ID:qHTMB7B8
>>321
半導体の製造コストは、大容量なモノが小容量なもの並のコストになることはあっても
一定以下に下がることはなく、市場価格が一定の値段を値段を下まわった時点で
製造が中止されるので、小容量が安く供給されるってことはまずないでしょうな。

機器間や人との間でメモリーカードをやりとりするならば一定の大きさがあった方が
いいというのは、確かによくわかります。SDでも紛失しかねないサイズですね。

しかし、メモリーカードにさまざまな規格が乱立した結果、互換性はかなり低くなり
多くのユーザーがカードは機器に差しっぱなしで、最小限度の枚数しか買わない状況
では、小さくした方が機器設計に有利という面もあるわけで、現在はメディアとして流通
する方向性にありません。
325名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/30 00:59 ID:Gm2kP5sW
携帯のミニSDなどは、出先で入れ替えることはまずなさそうだしな。
326名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/30 11:44 ID:Oc/NhYqL
メモステProって買ってから気づいたけど、256MBのやつだとユーザーが使える領域は
220MBしかないのかよ。詐欺じゃん。
327名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/30 15:06 ID:b85d0Ovs
国内に続いて米でもSD対応製品のシェアがトップのようだ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031030-00000010-zdn-sci
328名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/30 18:30 ID:DJqeMv0n
128MBのminiSDカード11月15日発売
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/16251.html
329名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/30 22:16 ID:QLLhzs5l
>しかし、メモリーカードにさまざまな規格が乱立した結果、互換性はかなり低くなり

Canonに続いてNikonまでがSD採用したことで、事実上

SD スタンダード
CF 大型高級デジカメ限定スタンダード
MS、XD 一部のうんこ企業が細々採用
SM 既死

となったわけだが
330名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/30 22:25 ID:ijEgcPB2
スタンダードというのは微妙だな。
かつてのフロッピーやCD-ROMのように、
パソコン全てに標準でSDスロット付けてくれないかな。

MSさえこの世に無ければなぁ…。
331名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/30 22:50 ID:Y9TFm1x6
MSは作った会社が会社だからもう仕方無いかも知れないが
オリンパスや富士にその会社と同じ様な事をして欲しくは無かったな
332名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/30 22:55 ID:HUGOgF32
MDってベータと同じ運命だな。ま、韓国企業にライセンスやって作らせようとした時点で
とっくに終わっているわけだが。
333332:03/10/30 22:57 ID:HUGOgF32
酔っぱらってMSをMDってやっちゃったよ。アハハ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/30 23:21 ID:9jBvfBm0
MiniDiskも日本ローカルで終りそうだから、似たようなもんだ…
335名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/30 23:24 ID:Ph9+BXpv
>Any Music
メモステ以前にOpenMGとATRAC3ってゆうだけでイラネ
ところでOpenMGってバックアップ戻すときに今もネット接続必要なのけ??

メモステはさ、もーいい加減にしろよって感じじゃないかい
やれProだのduoだのduo-Proだの…
これが行き詰まったらメモステPRO2とかメモステPRO-Xとかか(w
互換性は維持するといいながら717以前のモデルはProダメでしまいにはDuo専用デジまで出る始末。
デジカメ全部SONYなのにメディアを4種類持ってるヤツもいるんだろうな〜
そういう状況ってかなーり滑稽だぞ

規格乱立の状況でXD出す馬鹿も同じだけどな
336名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/30 23:28 ID:513ALuYj
>>335
もう諦めてますんで良いです
337名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 01:30 ID:Bly+AtfZ
>>325
で...笑えるのがニュースリリースの

「一層小さなデジタルカメラを開発して欲しい」でも大して小さくなってない
「一層大容量の記録メディアを利用したい」  ならばCF・MD使います
「各社のデジタルカメラの記録メディアが異なっているが、
 ひとつの記録メディアをいくつかのタイプのデジタルカメラで利用したい」
                           余計な規格を増やしてくれました

と...実現していない事ばかり書いて有るんですよね
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2002b/nr020730xdcardj.cfm
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj945.html
338名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 09:44 ID:j4aTEPKH
>>337
メディア自体はハンドリングのしやすさということだってあるんだから、外形的な
大きさは今程度で行って欲しいよ。利用する機器の小型化はメディア収納部以外の部分で
メーカーが努力して欲しい。

カメラ店の店頭なんかで見てると判るんだけど、かなり高齢の方でもデジカメを使っている
人は増えてきている。そういう人たちは、銀塩と同じような感覚で、撮影した画像は全てプリントし、
保存用には、CD-R書き込みサービスを利用しているようだけどね。そういう人たちにとってみれば
メディアが今よりさらに小型化してしまうことなんて、不便になるだけの話だと思う。
339名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 11:30 ID:8yZ54v2Q
>>338
それでもメディアの大きさはSD程度で充分じゃない?
xDは少し小さすぎるし もしそんなもの落としたら
部屋の中でも中々見つからない様な......
340名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 12:24 ID:klp1+NYF
掃除しろ!
341名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 13:14 ID:C2KPRAPg
miniSD、xD、duo
全て小さすぎる
342名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 16:12 ID:jkMpZ/rP
>>329
>Canonに続いてNikonまでがSD採用したことで、事実上

どのモデルが採用したの?
ニコンのHP見てもCF製品しか見つからなかったのだが。

>>337
あと
「他のメディアも候補に上がったが、これまでスマートメディアが求め続けたコスト面のメリットが見出せなかった。コスト最優先で考えた結果、新メディアを作ることになった。」
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/01/nj00_fuji_mcard.html
とも言っていたよ。
しかし現実の店頭価格はSDよりむしろ若干高め。
実現したのは「デジカメ以外のメディアでは採用しない」というマイナス面ぐらい。
まあこのスレでもxDは比較対象にすら入れてもらえてないわけだが。
343名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 16:46 ID:s93h2uaN
>>342
ニコンのSD採用の新機種
http://www.dpreview.com/news/0310/03102801nikoncp3700.asp

正式発表はまだのようです。
344名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 16:54 ID:jkMpZ/rP
>>343
サンクス!
ニコンはCF採用最後の砦だったのになあ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 18:24 ID:/zwD+bys
>>341
miniSDは最初から携帯電話専用みたいな物だからしょうがないでしょ
346名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/31 22:35 ID:1qOKem+n
>>345
某C社あたりがさらなる小型化のためにminiSD採用の誘惑に負けそうなヨカン
347名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 00:16 ID:FnGMJjht
>>341
DuoってノーマルSDと同じくらいでは?
348名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 00:17 ID:lTq/X539
メディアの小型化はこれくらいでいいから、余裕の出来た
スペースをバッテリの大容量化に回すのもいいと思うが。
349名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 02:06 ID:KewuqEsy
CCDサイズとメディアサイズの小型化で余裕を作ってさらなる小型化に走るだろうな。
各社の動向を見るに。
350デジタル至上主義者:03/11/01 21:29 ID:aSOcZMv7
ニコンはCFに固執すると思っていたのだが。SDを採用したか。
これでSDのデファクトスタンダードはデジカメにおいて確実なものに。
351名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 23:06 ID:2vsUwc/Z
SONYもニコソやペソタに圧力かけりゃーいいのによ
メモステ採用しないとCCDの供給止めちゃうゾぉ〜 なんてね。
ペソタ→やれるもんならやってみそ→1.8型CCDは生産を終了しますた→istDいきなりあぼーん→祭♪
ニコソ→LBCASTがあるからいいもーん→LBCAST調整にてこずる→D100後継機あぼーん
キヤノ→ええ、構いませんよCMOSありますから→IXY巨大化→IXYあぼーん
352名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/01 23:35 ID:ZRfCOJTZ
コンパクト機限定ならパナのCCDに流れてソニーがあぼーんするだけ
353名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 00:02 ID:qugQGZlW
もしくはフジとかシャープとか
354名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 04:16 ID:d++AtpxX
CDマビカでメモステが使えればメモステは生残れるだろう。

ってか早くメモステ使えるCDマビカ出してクレヨン、ソニーたまぁ〜!
355名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 04:54 ID:qugQGZlW
もしかしてフラッシュパスみたいな感じのCD型アダプタってことか?
怖すぎるぞそれ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 20:05 ID:1PXgBdmQ
>>355
(゜Д゜)ハァ?
357名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 21:44 ID:vM4i0n4v
358名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 22:07 ID:qjlfn5Pc
価格.comにてSDカードを見てると同じ128Mでも
メーカーによって2000くらい違いがあります。
これは画像を読みこんだり?する速度が違うからなんですか?

速さだけの問題なら我慢できるのですが。。。
359名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 22:20 ID:hBY8ULLz
ソニーはいつまでやるつもりなんだろ。
SO505i欲しかったのに…。
今じゃ、SDスロットつきの東芝ダイナブックに
パナソニックのDスナップ買ったのでもうSDでそろえるしかないな。
360名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/02 23:15 ID:1PXgBdmQ
>>359
Dスナップですか(ry
361名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 00:14 ID:E7zddjRO
>>335
もう少し公平な見方できないの??
つーかそれらの製品概要ちゃんと知ってる??
362 :03/11/04 00:21 ID:9HN8sjVC
ほんとに一時期CFがSDに押されてたの?
もうCF大安俸って感じ
363名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 01:00 ID:jBH1Hpc+
CF・・・VHS
SD・・・DV
MS・・・デジタルエイト

ビデオテープに置き換えると俺のイメージはこんな感じ
364名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 01:04 ID:Zk/RZrCM
そして光ディスクに駆逐されるのですね…
365名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 11:29 ID:YBMrsNwd
>>364
んなこたー無いだろう。使用電力量とか大きさの問題から、光学系メディアがメモリ系メディア
を駆逐するってことは無いはず。用途が違うよ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 12:05 ID:OghiQ1d/
>>365 どうでもいいけど、あんたズレてるよ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 20:13 ID:6BEiy7et
SDってトラブルが多いね。
思い切って大容量のを買ったら認識しなかったってパターン。
一般人はイチイチ対応表なんか見ないっつーの。

その点MSは普通のとProとに分かれてるから安心だね。
368名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 21:50 ID:c6ACG5Gm
親切設計だな。目から鱗だよ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 22:03 ID:Ary1BGAr
そうだよなぁ

ソニーはバッテリーの件であれだけど、オリンパスと富士が健闘してる。
店員にしてみりゃあとでサポートの楽なデジカメを勧めたいんだろう。
シェアが追い風になると思いきや逆風になるとはSD悲惨だな。
370名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 22:17 ID:s3VWIeVT
SD>>>>>CF>>>>>何か
371名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 22:27 ID:OghiQ1d/
>>367 具体例を希望。
372名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 22:28 ID:Ary1BGAr
>>>>SD>>>>>CF>>>>>何か

373名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/04 23:25 ID:n/97JyUX
NECの携帯がSDってのはでかいだろうな。
374名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/05 21:15 ID:PV3AgF8V
SD>>>CF>>>>>>>>>>>>>>>xD>>MS>>SM
375名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/06 00:52 ID:amz+xvAG
CFってなんでいまだに使われてるの?
376名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/06 01:17 ID:mXjdDNKu
>>375
バカ?
377名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/06 21:50 ID:0CVrBOQB
>>367は具体例を出せないメモステ厨
378名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/06 22:57 ID:+Mgjfk2b
>>375 GB単位が必要な人もたくさんいるだろうに。
379名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 00:48 ID:8kD2gTlj
プレステにつかえりゃよかったのに
380名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 10:21 ID:jaJpel77
>>377
素のままの初代EXILIMでは128MBが使えない。
381名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 14:09 ID:+Kh4N2+D
>>379
禿同
それなら救い用があったものの…
382名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 14:12 ID:hzuo2wtu
アダプタ付ければスマメなら使えるらしい。
383名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 20:47 ID:19IaYida
PlayStation2は初日で50万台出荷。アメリカでは初日で100万台出荷。
それだけのリーダーを普及させていれば、あっという間に勝敗を決してた。
クタたんは私怨でソニー本社のメモステ搭載要請を蹴ったのかな?
384名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 21:22 ID:+YhNF5CA
プレステ2のメモリーカードは、たかだか8Mの容量で
市価2800円。アマゾンを例に出した。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005OUPL/250-3380245-3262621

メモリースティックなら32Mの容量で同じ2800円。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B2IY/qid=1068207357/br=1-10/ref=br_lf_e_9/250-3380245-3262621


クズ同然のメモリカードをプレステ2の販売台数分は軽く売りさばいた。
今年の一月で全世界の累計販売台数は5000万台を突破。
http://www.dengekionline.com/news/200301/16/n20030116ps2.html

メモリカードの粗利を2000円と過程すると、5000万で掛けて
1000億もの粗利を叩き出したことになる。
385名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 21:27 ID:+YhNF5CA
汎用規格のカードでは、他社と競合して利益にならない。
独占規格なら、価格を維持でき、シェアは100%近い。
サードパーティのカードもあるが。

不十分な容量のカードなので、ゲーム機一台に
数枚のカードを保有するのも珍しくない。

たとえメモリースティックが廃盤になろうとも、
おいしいビジネスは外せない。
386名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 21:31 ID:2K1zcYGa
387名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 22:10 ID:3OEyLCtk
パソコンでPS2のゲームの記録を読まれるのが嫌なだけでは?
388名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 22:40 ID:8umzZJz6
>387
でも、どのみち専用コネクタやらなにやらで吸われちゃうよね


確か、PS2開発の偉方が、メモリースティック(開発者?)が嫌いだったとかいう話を聞いたことがある
それ+>385なんじゃないかな
389名無しさん@Linuxザウルス:03/11/07 23:14 ID:+YhNF5CA
大東亜戦争の海軍と陸軍みたいだな。ソニー。
従来のデジタルビデオレコーダとPSXの関係も
微妙。プレステと他の機器の連動もかなり
少ないし。

プレステ2内蔵のバイオなんて、売れそうだが。
現行のテレビ機能内蔵テレビのネックは、
外部入力。接続がめんどうだし、ブラウン管の
一般テレビよりも、画質が格段に落ちる。
390名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/07 23:30 ID:3OEyLCtk
テレビ機能内蔵テレビ
391名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 07:47 ID:i+vIsEXR
>>389
そうは言っても、綺麗な画質で見たくなるような番組は皆無だから
(特に民放)
テレビ機能内蔵テレビ (PCだよね?)でも良いと思う今日この頃。
392名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 11:05 ID:0n2kEhhC
訳分からん…
393名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 11:52 ID:PNQmWlug
話は変わるが、
ソニーがSD採用したらMS使ってた人もSDに切り替えるでしょ?
にわかソニーファンはそんなものです。本物のソニーファンはβと同じように、
MSと心中します。
394名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 14:30 ID:CN4a3DP4
>>393
βファンがβと心中する羽目になった原因は、撮り溜めた数百本のテープのせい。
VHSに移し変えるなんて、並大抵のリソースじゃ出来ないからね。
MSが無くなっても、中身をサクッと転送して捨てれば終わり。
大切なのはハードじゃなくて中身だからね。
あんたの想像は、着眼点をハードの方に置きすぎ。そんなことは起きない。
ところでソニーファンって何?痛いよ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 18:45 ID:i+vIsEXR
>>394
わかってないなー
396名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/08 23:15 ID:UJRwid45
わかりたくもない
397名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 13:14 ID:6H07MJw8
>>394
そのとーり。
ウチにもβあるよ、1年に1〜2回しか使わない。
何故残ってるかというと、大切なテープが残ってるから。
内容が全部F-1なんだよ、88〜93迄のセナが活躍したレースがメイン。
夜中にCMカットしながら録画したな(遠い目)。
シューマッハの初優勝とかパトレーゼが活躍したのなんかも残ってる。
そのうちキャプってHDとDVDに保存したら勿論、βにはバイバイだ。
MSはF707用に128Mを2本購入(裏切られるのが分かっていたので多数購入せず)
既にメインは10Dに移行。F707を処分と同時にMSも処分だ。
つーか今はMSをFD代わりに使ってる(w
だれかF707+MS128MX2を3万で買わない?
398名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 13:39 ID:irSUGyY/
どちらにしろMSは終わりってことだね。
399112 ◆jGmdFSXqzk :03/11/09 14:00 ID:YtSNr4Ca
どうしてもソ○ーはブランド力に頼りすぎてユーザの声を聞かない
傾向が強いから(営業先行売り手商法)、ユーザにある程度の商品
知識が備わったら離れていく傾向にある。

ま、それでも一瞬の商機でも見逃さずに売り込む点は評価できるが。
400名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 15:11 ID:aOZaBX+v
>>397
3万で買うよ。マジで
401V.J.(VGA30fps).mpg ◆jGmdFSXqzk :03/11/09 15:15 ID:YtSNr4Ca
>>400
収集家の方向だね。
402397:03/11/09 17:52 ID:7lBxq7YF
>>400
取りに来れる?、北海道だよー
403名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/09 19:54 ID:VYSmwpqQ
着払いで送ってやれば?
404名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 21:59 ID:t4BRAe5j
本線から話、脱線してるねー。
でも、折れも瀬なの活躍していた頃の映像ほしい。
ウィに−で流してクレー!
405397:03/11/11 00:15 ID:uja2O73w
>>404
>本線から話、脱線してるねー。
すまそ。
だって現実は"SDカード対メモリースティック"になってないもん(w
結論は出てしまった…
キヤノンもニコンもSD陣営へ行った。
当のンニーはF828でCF/MDスロット搭載と敗北宣言
まぁ予想通りの結果だったワケだが
406名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 01:02 ID:7TZfPYnN
ソニー厨の敗北宣言は・・・(無理かw)
407名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 20:07 ID:GjZNhZ9a
ガンバレソニー
挑戦し続ける誇り高きソニーにこそ未来はある
メモステに重大な欠点はないんだから
魅力的な製品さえあればSDなんか吹っ飛ばせる
408名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 20:46 ID:Iskvf3NT
> メモステに重大な欠点はないんだから
409名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 20:54 ID:wO+vLdPt
SDの方が書き込み速いんじゃなかったっけ?
410名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 21:01 ID:06EMqprK
> メモステに重大な欠点はないんだから
411名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/12 23:13 ID:kChjB6Vv
>メモステに重大な欠点はないんだから
1.高い
2.使用されているデジカメが圧倒的に少ない
3.将来の互換性の保証が無いのは他製品も同じだがMSは既に前科一犯である

>魅力的な製品さえあればSDなんか吹っ飛ばせる
今更無理。
412名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 00:13 ID:JfFBAIOj
メモステに(ハードウェアとしては)重大な欠点はないんだから

ってことで許してやれよ。
商品としては欠陥だらけだが。
413名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 01:06 ID:ZPmZDJX1
SONUYは既にメモ捨てDUOに移行したんじゃないの?
F828でも普通はCF使うし。
ユーザ切捨ては毎度のことだね。
414U10 hyper ◆Ddd6eQDKtg :03/11/13 01:34 ID:F4ytmrET
メモステは付属品だけでいいと思うよ。
DUOは普及しないと思うけど。
415名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 02:05 ID:bM9Uz7Jq
普及つうか、おれはもうメモリーカードにはこだわっていないよ。
本体と一緒に1〜2枚買って、本体を売る時に同時に手放す。

ヤフオクなどでは中古なのに安売りの新品と大差ないような値段で
売れてしまうし、こうコロコロ仕様を変えられちゃ余分に買おうという気にならん…
416名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 06:45 ID:B1x51zRO
>>415
それで納得な人は確かにそうすればいいね。

漏れは大容量のを買ったら今までのカードは携帯(voda)で使ったりとか、
無駄が出ないで使い回しがきくんでSD重宝してるよ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 15:50 ID:SGTALyhz
>>416
それと同じようにバイオとかSONYのテレビやビデオカメラを使ってる奴は
メモステの方が便利なんじゃよ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 15:51 ID:JoVzUjC1
>>417
それは誰も否定してないと思われ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 20:03 ID:bHxbNmUs
>>407
> メモステに重大な欠点はないんだから
420名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 22:10 ID:vtUuPl7J
スレタイ間違ってるよね。

【ソニ以外】SDカード対メモリースティック【ソニ】
でしょ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/13 22:53 ID:vU06a+cR
間違ってなくもないよ、SDカードは松下主導だから。
422名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 00:34 ID:hEEm9B+u
>間違ってなくもないよ

つまり間違ってるんだな。
423名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 04:14 ID:ZZciEEbk
SDカードってSunDiskが開発したのかと思ってた
松下が開発したの?
424名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 04:51 ID:w5s27bEq
東芝&松下
425名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 09:24 ID:DGgY3fwJ
むか〜しむかし、サンディスクという会社がマルチメディアカードというものを作ってたそうな。
その頃、日本では松下電器という会社がデジタル機器どうしを繋ぐブリッジメディアを探していたそうな。
松下さんはスマートメディアというカードを作って実績のある仲良しの東芝さんに相談しにいきました
松下さんはスマートメディアは嫌いだったので、新に欠点のない21世紀の業界標準を狙えるカードを新規で作ろうという話になったのじゃった。
そこで松下さんはサンディスクさんのマルチメディアカードに目をつけ、サンディスクさんも仲間に入れたのじゃった。
松下さんはマルチメディアカードにセキュア機能を付け高容量化をしたSDカードというカードを東芝さんやサンディスクさんと共同で開発しました。
松下さんはSDカードを好きになってくれるよう凄く頑張りました、業界で顔が広いこともあって500社以上の有力な会社さんの多くがSDカードにみごと賛同してくれました。
しかしパートナーのサンディスクさんは松下さんのライバルメーカーのメモステも作ることになってしまいました。
東芝さんもxDというえたいの知れないカードを作ったりしててSDカード1本になかなか絞ってくれません…
松下さんはSDカードに社運をかけました、いっぱいいっぱいお金を使って独自の技術でみごと高速化と高容量化を実現させ低価格化もいち早く行ないました。
対応機器も数多く発売しました。松下さんのSDカードはブレイクしました。
SDカードのシェアは30%を超え首位をとれました、松下さんの今の夢はシェア50%を取ることだそうな。
426名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 10:01 ID:ZW4jyJEL
>xDというえたいの知れないカード

わらた
427名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 10:34 ID:kW7relEi
KAKAKU.COMの人気アイテムランキングはSDの圧勝のようです。
ttp://kakaku.com/Ranking/itemview/sd.htm
ttp://kakaku.com/Ranking/itemview/ms.htm

1位2637 PANA SD256MB(L1A)
2位2442 PANA SD256MB(N1A)
3位2112 HGST マイクロドライブ1GB
4位1996 ---- SD256
5位1784 PANA SD128
6位1452 PANA SD512(L1A)
7位1391 PANA SD512(N1A)
8位1378 SONY メモステ128MB
9位1321 HAGI CF512V
10位1299 SONY メモステ512MB
 ・
 ・
 ・
--位612 FUJI えたいの知れないxD128MB
 ・
 ・
--位580 --- 過去の遺産スマートメディア128MB
428名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 13:43 ID:1BWOPwhm
倒死馬…(´・ω・`)
429名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 14:08 ID:YqnBTorA
「SD・MS・CFらはへし折られるべきだ。
 また、彼らはただ折られて終わるものではない。
 唯一神xDイエスが地獄の火の中に投げ込む者達だ。
 彼らの支持者も同様だ。
 理由などない。デジカメ板等で熟知すべし。」
430名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 14:53 ID:+lDIWRB5
>425
うまいっ
431423:03/11/14 17:12 ID:ZZciEEbk
>>425
なるほどわかり易い解説ありがとうございました、
MMCの改良版ですね。やはりSDという名前はSunDiskから来ているみたいだね
SD一枚でいくらサンディスクに流れ込むのだろう。
432名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 17:14 ID:+lDIWRB5
>431
それはない
433名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 17:55 ID:2VkMBHat
DVDに統合される以前にSD(Super Density) Discという規格を
東芝や松下なんかが提唱してたことがあって、そのロゴがほとんど
そのまんま現在のSDカードのものなんだよな。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/1995_11/imgdat/img0702.gif

早い話が使いまわし(笑)
434名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/14 20:45 ID:BHL4flPY
>>433

それもそう。
メモリカードなのに、光学ディスクにしか見えない意匠が
マヌケ過ぎる。
435名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 01:32 ID:NGeipKCs
DUOをSDカードスロットで使えるアダプタとかってない?
436名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 01:49 ID:JjS+1xr/
物理的に無理だろそりゃ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 01:51 ID:xIWcmkLc
死んでもSDなんぞはつかわないぞ。
たとえ最後のひとりになってもな。
だってSDのマークかっこ悪いんだもん。
俺のバイオにはついて欲しくないね。
あんなへたれマーク。
438名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 02:27 ID:3Blhqphp
メモステのマークは宗教ぽくて恐い、、。
SDのマークの方が100倍マシ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 03:48 ID:CJEmoA1Q
256のMS出さないのが許せない。F707も新MS?に対応しろ
ぞに
440U10 extended hyper ◆Ddd6eQDKtg :03/11/17 03:50 ID:1CeACtgd
>>438
『 商 魂 全 開 』 のSDよりかは10倍マシw
441名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 09:47 ID:bcR4x0qw
>>438
漏れには松竹映画のタイトルロゴの使いまわしに見える
442名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 17:34 ID:BWifWaDj
PCfanの小型デジカメ特集にでてたなかで
MS採用はソニーだけだった。
後は全部SD。
443名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/17 21:48 ID:pMxl9w9J
そりゃそうだろ
444名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 00:11 ID:3cQ+bKAs
飛鳥のCardBus高速転送PCカードアダプタにSDカード版、メモリースティック版
(PRO対応)もでるようで。
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-sppedover-adapter.htm
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-SD32A-01.htm
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-MS32A-01.htm
445名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/18 20:30 ID:bNVLN7Su
商魂全開で何が悪いの?
商売に使ってるんだから当たり前じゃん。
446名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 20:56 ID:AP6gCL28
もう規格競争の時期は終わったも同然だな。
447名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 21:04 ID:Ou1PrG7r
XDは論外ですか?
448名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/19 21:39 ID:yP9yhwjO
論外です
449名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/20 14:43 ID:9e/HTi4f
メモリースティックずっと糞だと思ってた。それなのに何を思ったかVAIO買ってしまった。

サイバーショット買うのに抵抗なくなった。
CLIE買うのにも抵抗なくなった。

ああ・・・・
堕ちていくのもまた良し!
450名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 22:20 ID:04/FPOE4
今時メモリーカードにこだわっていてもしょうがないよ。
中古でもヤフオクに出せば市価と変らない値段で売れるんだからさ。
全部入りのメモリーカードリーダーが安く打っているんだし
カードの買い替えなんて気軽なもんじゃないの。
451名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/21 23:49 ID:fQyevbL/
>>450
そしてまた>>416に戻りループと・・・・・
452名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/22 12:35 ID:F0QO1gtH
>>451
しかしみんな>>450>>416に対する反論を意図的に避けてる気がする
453名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/22 14:25 ID:yRCOIzKE
と言うか反論のしようが無いんだろ。
常に1台しか所有しない人ならそれが正論。
ただ、一人で何台も使う人ならやはりメモリーカードは統一しとかないと不便。
454名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/22 15:57 ID:wH3/N5nw
>>453
むしろ逆のような気もする。>1台しか所有しない人なら〜

>何台も使う人ならやはりメモリーカードは統一しとかないと不便。

機種から機種への入れ替えなんかするの?
読む分には普通にマルチリーダあれば無問題。

喧嘩売ってるみたいでスマソ
455デジカメ所有経験なし:03/11/22 22:02 ID:RQ88+Z2i
漏れと親父のPCには最初からSDカードとメモリースティック用の穴が開いてます。
12月上旬にExilim Z4の色付きを買おうとしてます。SD用の穴はそいつで埋まります。

漢なら穴があったらオール突っ込むだろ!!ということで
明日にでも一番容量の小さいメモリースティックを買うて来て
そのワレメに容赦なくぶち込むつもりです。

パスワード等をまとめてそん中にいれとこうかな?
でもフロッピーで済むよなぁ・・・。
456名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 02:12 ID:51QQzo7B
>>454
やらんねー
PDAなどで読めないこともないけれど、普通はPCで読むだろう。
全部入りリーダーがあれば困らんと思う。
457名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 02:14 ID:D/GXcGqj
>>454
>機種から機種への入れ替えなんかするの?

一人で何台も持つようなヘビーユーザーなら撮る枚数も多い。
メモリカードも何枚も所有するだろう。
んで、撮っていていっぱいになったら入れ替えるわけだが、
デジカメA用とB用で予備のカードが違ったら不便だろ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 02:16 ID:51QQzo7B
つうと、同時に何台も持ち歩くヒトでなければ、カードの種類を統一しなくても
そんなに困らないわけか。
459名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 02:33 ID:qlaT5fH4
>>457
読みが浅い。
何が不便かって、カードが足りなくなるのが一番不便だろ。
ヘビーユーザーは計画的に動かんかったらただの馬鹿。
ここで何枚撮るから容量どれだけ要って、余裕はどれくらいって
普通にやるだろ。ライトユーザーでも。
それ以上撮る香具師はPCかストレージ持ち歩く罠。
460名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 02:40 ID:9TSSGWx6
松下が掲げるSD-LINK
ケータイ、プリンタ、デジカメ、ビデオカメラ、ビデオ、テレビ等々
すべてがSDカード一枚で繋がる、ひろがる。
461名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 02:42 ID:ZmBKprUR
デジカメとかについてくる小容量のはパスワード管理に便利
462名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 02:45 ID:QdkzvI07
テレビに入れても大したこと出来ないし…
それだけの機能で買う機器を縛られるのもしょうもないような。

でもまあ、最近はHDレコぐらいでようやく有効な使いみちらしいのが
出てきたが。
463名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 02:57 ID:uAgqfu02
>>461
あんな危険なメディアに保存、管理するの?
464名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 03:15 ID:qlaT5fH4
>>463
お前の脳もかなり危険。
どこがどこと直リンしとるのじゃ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 03:45 ID:D/GXcGqj
>>459
だから複数の機器で使い回せる方が便利でしょ?
どう考えても。
そりゃヘビーユーザーで更に金を惜しまない人なら各機器ごとに
必要な分のメモリカード揃えればいいんだろうけど。
466名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 17:32 ID:0JpZpvIn
メモリースティック仕事で使ってるんだけど・・・
FDDアダプターがあるのがいい。

そういえば、SDってFDDアダプターあるの?フラッシュパスみたいに。
467名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 18:08 ID:eZrZCR5F
ものとしては存在しています。CU-V41等。
USBが普通に使えるようになって以来、FDDアダプターはほぼ死滅しましたが。
転送速度が実質200kbps程度しか出ないのが辛い。
468名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 18:22 ID:IEqZeQcy
>>466 今時USB無いパソコンで仕事すんなよ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 18:28 ID:d4k5oSTX
いや、USBなんぞない方がアホ社員が勝手なもんつながないので、管理している
側としちゃ便利なんだけどな。
470名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 21:30 ID:+ooPe1XI
>469
そんなアフォな社員の居る会社の場合FDD装備さえも危険だ
471名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/23 22:47 ID:6TVu9g6v
>>468
キタムラではUSB使えないPCで読み込みしてるよ、一部の店舗は。
客が自分で操作するヤツじゃなくて
CD-RやMOで渡したときに店員が操作してるヤツね。
だって今時WindowsNTだもの(w
ドライバが更新されない為か、128MBのMS読めない店舗もある
試しにFAT32で初期化したMOで持ち込んでみ、
「お客様、媒体異常で読めません」とか返事したら当たりでつ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 00:14 ID:fJ/uZQxR
>>468
しゃーねーだろ、NT4.0なんだからよ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 00:48 ID:VQReSVLD
>>472
確かIOのUSBカードは独自ドライバでNT4.0や95でもUSB使えるようになるはず。

まあ会社のPCに勝手に増設するわけにはいかんだろうが・・・
474名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/24 03:52 ID:poOJzBlk
某宅配寿司屋ではWindows3.1が現役で使われている。
当然PC9801。
475名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 01:22 ID:9onbCfjf
>>474
9821じゃなくて?
476名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/25 13:20 ID:bQ84J0MO
カードリーダーはこれがいい。
http://www.yedata.co.jp/products/intoctf.html
477名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 11:49 ID:y3Q0D3ux
昨日、SD→CF→PCカード変換セット買ってきた。

記念age
478名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 13:08 ID:3n2hTFvt
>477 幸之助 BN-CSDABP3/P かな?漏れもあれ (゚д゚) ホスィ
479名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 21:22 ID:9xwGtd1K
それも有るけど
もうすぐSDマルチPCカードアダプターが出るね
CFを使わないならこれも良いかも
480名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 22:23 ID:NeuSb7YK
PCカードタイプは速度の問題が見えはじめているんで、微妙といえば、微妙。
481名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 22:35 ID:TPeUdfwF
>>480
CardBus型のSDアダプタ出たよ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 01:18 ID:K6pd+KMQ
miniSDを使った、SONYでいうU40ラインの
製品がでないかな。
483名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 14:10 ID:exoKblBm
miniSDは携帯電話専用、という流れのようだけどね。
トイデジカメに使うには、メディアコストが高すぎるかも。
484名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 23:08 ID:m4xfi0mO
そもそもminiSDという存在自体が疑問。
SDとminiSDでどれだけ差があるっちゅうのよ。
確かにメモステとDuoの差は結構尾大きいが、SDの場合はノーマルの
SDでDuoと同じくらいの大きさだし。
485名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/08 23:24 ID:yOko4VG1
そうだな。
携帯は極力携帯の中だけで囲い込んで、標準的なカードを使いたくないという動機で
採用されたカードに見える。
おれもほとんど意味のない規格だと思うよ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 14:10 ID:Weevbd5c
(´,_ゝ`)プッ
487名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 18:19 ID:YUoanAq9
ソニー信者必死だなw
488名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/09 22:42 ID:l4KvU1cG
ソニンも必死ですから…
489名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 09:36 ID:l8Vu/BUs
スレと関係ないですが、SanDiskの256MB SDカードユーザーって居ますか?
なんかコレ、すげー調子悪いンですけど…。

あと、メモリカード動作互換性報告の板・スレッドがあれば
教えていただけませんか。いろいろ探したけど見当たらない…。
もし無ければ、自分で立てます。
490名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 10:37 ID:Lnxm3q9c
モレ、持ってるデジカメが MS,SM,CF,xD各一台だ・・・
全部を高速に読めるUSBのリーダーが欲しい。(SMは消えゆくメディアなのでどうでもいいが)

誰かオススメ無い??
491名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 10:41 ID:2c8tumq0
V601SHなどのシャープのボーダフォンの携帯は、
SDカードがそのまま使えるが、他に比べて特別に
大きいわけではないし。
492名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 16:07 ID:SVvobQBJ
493名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/18 17:15 ID:Nl2EjcxO
>489 2chの関連スレを見る限り、ことSDに関しては惨痔酢苦だと思われ・・・
494489:03/12/18 21:04 ID:l8Vu/BUs
>493

その「2chの関連スレ」が、何処にあるか是非とも知りたい。
教えて君ですみませんが、教えてくださいおながいします。
495名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 07:45 ID:YlZubIBT
>>492
さんくう!!
USB2.0はおいしいかも。見てきます〜。
496名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 09:50 ID:e82JM8h9
>494
ま、スレタイ検索に引っ掛かった、この板のSDカードスレとかハード板のリーダーライタースレ
辺りに、ざっと目を通しただけなんだけどね・・・
論理フォーマット突然死の事例とかもポツポツ見かけるしねぇ・・・
>489を見て、『やっぱ糞コントローラーの惨事酢苦ポ・・・』って思った訳よ
497名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/19 20:07 ID:sX+EOy4s
498名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/20 22:38 ID:4XDNmMvc
松下勝利宣言!
アメリカ市場でもSDがCFを抜き首位に
499489:03/12/21 04:16 ID:xBzjGDyd
>497
●情報むっちゃありがトン。1353611とか非常に参考になりますた。
SanDiskのSDメモリカード、かなりヤヴァイんですね。

年始に入り用なので、TOSHIBA製SD 256MB購入しましたが
これだとまったく障害出ません。(400万画素DSCで使用。)
「事前に調べなかった自分が悪い」と反省してます…。

障害内容:撮影画像20枚以上の、画像再生・スライドショー・
       ダイレクトプリントでコケまくる、
       撮影画像も一部破壊されてる。

友人に協力してもらい色々確認してみたんですが、
TOSHIBA、I/O DATA、PANASONICの
256MB SDカードでは障害が出ませんでした。

年が明けてから、SanDiskのユーザーサポートにも
問い合わせてみることにします。
(一応、DSCメーカーに問い合わせ、ロットとか伝えて
 解析してもらってる。)

●1353861の発言より引用:
>三ディスクはSDカードに関しては不具合多数です
>CFがいいからといって買うのはよくないです。
>SDのサンディスクだけはさけていただきたい。
500名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/21 13:22 ID:WbyQ+Moh
ヤバいっつーか、遅い。
信じられないくらい、遅い。
501名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 02:30 ID:NB0DGqiz
ハギワラのSDはどうよ
502名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 12:16 ID:PqHfmQy0
MS VS SDの決着がついて、このスレSDスレの支店みたいになってきてるな・・・・・
503名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 14:42 ID:E9XZ6Xvz
漏れの場合、MP3プレーヤーとPHSと共用してるなぁ。
SDカード
504名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/22 15:02 ID:Fu3lae1G
>501 ・・・Mは幸之助、・・・Tは倒死馬
505名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 14:40 ID:sWTM4ixX
自社製品囲い込みって言うけど
「メモステが嫌」っていうだけの理由でソニーを選ばないって
人も結構いるんじゃないか?
506名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 15:23 ID:XFo7CwbT
いるだろうな。
メディアのバイト単価の高さだけみても、嫌う人はいるだろう。

全部入りスロットが普及しているので、あんまり意味のある理由ではないと
思うが。
507名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/26 19:32 ID:7XgUlPhB
カードリーダーの事に限ってはあまり意味は無いだろうね
508名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/27 00:12 ID:pmIiB9m3
マジな話サイバーショットUがSDなら買ってた。
509名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 13:58 ID:PPud4BTU
何故スレタイに「松下」とあるのか・・・・・
ソニーは分かる。MS開発した企業だからな。
でも・・・・・松下??????
510名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 14:04 ID:PPud4BTU
確かに、Sanと東芝と松下では一番開発に「金」を入れたのは松下だけど、
技術提供はSanのMMCが元。それにID機能をつけただけ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 15:26 ID:OEAjtKBB
>>509
左右割り振りのスレタイ付けるような厨にあれこれ言っても仕方あるまい。
512名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 15:51 ID:d/uj+ufJ
ID機能じゃないんだけどな...
だいたいID機能付きMMCとか言う物ならセキュアMMCがある訳だが
それにSanDiskのMMCを元に開発したとか言っているが
SanDiskのSDカードは不具合が多い事で有名だしな

本当にSanDiskの技術を元に開発したのか?
単にMMCも使える様にサイズを同じにしただけにしか見えないが

それとも単にソニー信者の>>509>>510が負け惜しみでも言いに来たのか?
513名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 17:32 ID:Zn1pna+B
惨事酢苦なんて厭厭SDやってる様にしか見えん罠…
514名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 19:29 ID:RjWEYWl6
今使っているカードリーダーの感想は?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1053167005/
515SDカード誕生の歩み:04/01/04 13:20 ID:1vJLPSy5
むか〜しむかし、サンディスクという会社がマルチメディアカードとい
うものを作ってたそうな。
そのころ日本では松下電器という会社がデジタル機器どうしを繋ぐブリ
ッジメディアを探していたそうな。
松下さんは、スマートメディアを作って実績のある仲良しの東芝さんの
ところに相談しにいきました。
松下さんは欠点だらけで不評だったスマートメディアは嫌いだったので
東芝さんと協力して新に21世紀の業界標準を狙える欠点のないカード
を新規で作ろうという話になったのじゃった。
 
そこで松下さんはサンディスクさんのマルチメディアカードに目をつけ
サンディスクさんも仲間に入れたのじゃった。
松下さんはマルチメディアカードにセキュア機能を付け高容量化をした
SDカードというブリッジメディアを東芝さんやサンディスクさんと共
同で開発しました。
松下さんはSDカードを他の会社さんも好きになってくれるよう凄く頑
張りました、業界で顔が広いこともあって500社以上の有力な会社さ
んがSDカードにみごと賛同してくれたのです。
しかしパートナーのサンディスクさんは松下さんのライバルメーカーの
メモステも作ることになってしまいました。
東芝さんもxDというえたいの知れないカードを作ったりしててSDカ
ード1本になかなか絞ってくれません…
松下さんはSDカードに社運をかけました、いっぱいいっぱいお金を使
って独自の技術でみごと高速化と高容量化を実現させ低価格化もいち早
く行ない、対応機器も数多く発売しました。
松下さんのSDカードはブレイクしました!
なんとSDカードのシェアは30%を超え首位をとれたのです!
 
松下さんの今の夢はシェア50%を取ることだそうな。


516名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 18:49 ID:3j9ifh8O
517名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 19:08 ID:yuVD2LWP
ソニーが梅男でSDカード対応?単に技術力が無いだけなのか?
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HX80/feat3.html
518名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 19:26 ID:RXbfOMYT
確かメモ捨はスマメ技術がベースでしょ?

だからスマメの限界=メモ捨の限界・゚・(ノД`)・゚・
519名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 20:50 ID:A3PeKwWz
遂にヴァイオでSDカ−ド使用可に!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0107/sony2.htm

これで勝負も決定的?
520名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 21:01 ID:We9mPm0U
>>519
そのページ見たけど
売男に直接SD挿入させないのは糞ニーの最後の悪あがきだろうな
521名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/07 23:40 ID:xRUMr54p
HXいいな
522名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 17:10 ID:WPUbIBNx
miniSD用アダプタの使えないCFスロット?
悪足掻きし過ぎだろ

さすが最低の経営者www
523名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 17:13 ID:ERlptrh1
>>519
XDにも対応か
素直じゃないな
524名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 17:45 ID:cBO6eMbf
>>522
使えないの?
525名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 22:36 ID:azJP8gxd
526名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/08 23:27 ID:bcA0zpsF
>外形寸法は2Gバイト品が33mm×24mm×3.3mm,4Gバイト品が33mm×24mm×5mmと,
>縦横の寸法はSDメモリーカードと同じだ。外部インタフェースは「広く使われている標準方式を使う」
>(東芝)と話すにとどまり,詳細を明らかにしなかったが,外部インタフェース用の接続端子は
>SDメモリーカードとほぼ同じ形状のものを採用しているようだ。ライバルの1インチ型HDDは,
>CompactFlashカードよりも厚いCompactFlash TypeIIのインタフェース・スロットを採用しており,
>これと同様の形態でSDメモリーカードと互換性を備える小型記録媒体として普及を狙うと見られる。
527名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 01:47 ID:74N8wtas
2003年11月 米国 SD 41.8% シェア獲得
CF --- 26.5%
MS --- 16.3%
ソース↓
http://biz.yahoo.com/prnews/040108/nyth110_1.html
528名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 06:55 ID:DY2hS6nA
ニコンもE3700に続いてE3200/2200でSD採用らしいし、
今年からコンパクトはSDでほぼ統一だな(ユーザの利便性無視の某3社除いて)

一眼でもコダックみたいにCFSDデュアルスロットの採用が進むかも。
コンシューマ向けではSDだけの一眼も出てきても良さそうだ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 06:56 ID:DY2hS6nA
あーコンパクトっつってもハイエンドは一眼と同じでCFな
530名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 08:10 ID:xCZiLIlM
ハイエンドデジカメにCFを使ってるのは
CFを使うためと言うよりMDを使うためだけどな
531名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 09:49 ID:6/1pzlz+
MDから>>525-526のSDサイズHDDに移るかだな。
今のSDのように、CFサイズのアダプタができれば、あっさり入れ換わるかも。
532名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 13:29 ID:awdFmli6
MSあきらめてhi-MDをデジカメで使えるようにするってのもいいんでないかねぇ。
1GBで1000円いかない。
533名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 13:54 ID:1krKOucs
>>532
そんなでかいのは今更はやらん。
つーかCFに勝ってるところがあるのかと小一時間・・
534名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 15:16 ID:Nm/BtDHH

サンディスク、2GBのメモリースティックPROを発表

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/17119.html
535名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 15:34 ID:K3zX6w+A
>>533
一枚千円行かないのなら、撮ってそのまま最終保存メディアにできるな。
8mmCD-R付のマビカみたいなもんか。

でも、この手の独自規格の場合、最終保存メディアに使うと数年後読めない
可能性あるからなぁ。その辺の覚悟ができるか次第だな。
536名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 15:58 ID:a9wyYss8
PSPをHi-MD対応にする
537名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 16:13 ID:t6hsP5/w
>>535
8mmCD-R?
538名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 18:23 ID:K3zX6w+A
>>537
わりぃ、8cmCD-Rだった。すまん。
539名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 11:33 ID:1cvHPNyb
>>538
8mmじゃCDの穴より小さいナ。

ソニーの携帯ゲーム機に使用するゲームソフトのディスクを次期マビカで
使えたら良いのになぁ。6cmで1.8GBってヤツ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 00:17 ID:z2Q5BH+P
Hi-MDもどうせPCで読み書き出来るドライブは出ないだろ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 07:54 ID:6X85Tbvs
>>540 またvaioに付けるんだろ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 21:25 ID:rWVwl6JD
>>541
VAIO Hiとか出そうだな
543名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/11 21:26 ID:rWVwl6JD
sage忘れスマソ
544名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 22:07 ID:1XgZXi3t
545名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 10:33 ID:/BlfHEAk
もうこれしかないだろ

  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< ソニーはメモリースティックを使って>
< 欲しければウリに土下座して頼めニダ!>
  ∨∨\|∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    Λ_Λ  \ ヾ \  ☆
   <丶`∀´> ヽ    ペチ!!/      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   く    つ=(======∧==⊃   <  サムスン様、どうか使ってください。ウチには
   ノ ノ> >   (((´Д`;)―-○))   \ MSを売るブランド力も資金もないのです。
  〈_フヽ__7   ⊂⊂  (  ノ       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
546名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 23:41 ID:1Z6hE05m
547名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 00:54 ID:ZM/Exnqx
miniSD256MBはいつでつか
548名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/06 22:52 ID:oRKyUviC
メモステDuo高け〜よ
殿様商売してるんじゃね〜ボケ!
549デジタル至上主義者:04/02/07 01:16 ID:qM/lOdag
22対1を跳ね返したSDは偉大である。私はその当時からSDを応援してきたが
正直ここまで普及するとは予想していなかった。
DVカメラ用に買ったSDカードが無駄にならずにすんでよかった。
本当にメモステが勝利しなくてよかった。負け規格になると大損するとこだった。
550デスラー総統:04/02/07 01:27 ID:CI4RFifO
まるで昔のVHS対Bataのようですな  
昔も松下 ビクターが勝った
551名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 11:26 ID:GxQRsfbg
552名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/07 13:42 ID:7Ph6A3NJ
>>549
で、その当時の8MBとか16MBが無駄にならなかったって事?
553名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 17:29 ID:nh03ncwH
メモリースティック (SONY) MSX-256 (256MB)について
ここで質問する事ではないかもしれませんが、失礼します。
 一ヶ月前に買ったばかりのP-10を写真現像をしに写真屋に行ったところ
店員のミスでデータがすべて飛んでしまい。直ぐにそのお店で修理に出させました。
一週間後データ復旧のために色々いじられたらしいのですがどうも全て回復しなかったようです。
次いでそこのお店の人にメディア自体は壊れている可能性は低いので大丈夫と言われ、
そのままでは動かないのでフォーマットして使うことにしました。
 三日後、今までと何ひとつ変わらない撮り方で写真を撮ってたところ、
突然再生ファイルが「ファイルエラー」に!
びっくりして説明書の困ったときの項目をみたのですが、なぜ?こうなったのかよく分からず、またしばらく使うことにしてみたところ、今度は「画像サイズオーバー」に。しばらくこれの繰り返しが頻繁に起こりました。
 気を取り直して電源を消してしばらくした後また起動させると、
さっき「画像サイズオーバー」と表示させられたファイルも
「ファイルエラー」の表示が・・・。問題の写真数枚が全てが
「ファイルエラー」になりました。とりあえずパソコンで無事なファイルを
バックアップしようと思ったのですが、ダウンロードする途中でキャンセル
されてしまい全てのファイルが送れない状態になりました。
 撮影条件はいつものテスト撮影する暗い部屋で部屋の小さな明かりを撮ると
いった物です。カメラ自体のセッティングも変えてません。
 その店の人はもし何か起こるというのならば内部エラーのようなものが
起きるかもしれないと言っていたのでこれらの事でしょうか?
 とりあえずお店でまたフォーマットしてもらいました。
しかし、また同じエラーが出るようになりました。
最後にはこれはもともとの不具合だと言われてかなりへこんでます。
 お店の人の説明だけだと不安なのと、何度も行く事によって誠意ある対応を
取ってもらえるか不安なので何か原因が判る事があるならどなたかどうか教えてもらえないでしょうか?
また、ここまできたらもうメーカーに直接頼んだ方がいいんでしょうか?何回もお店に聞いても、
いっこうにメモステが直る気がしません。これってメモステの仕様なんでしょうか?

554名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 00:05 ID:eswQ3N5f
>>553
ところどころ意味不明なんだが、メモステを直したいということなのか?
なら、無理だよ。
ふつーこの手のメモリは5年保障になってるでそ、交換してもらいなさい。
SONYだから得意の3ヶ月保障だたーりして、んなわきゃぁないか。
555名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 02:18 ID:U9oAxbuQ
マルチだよ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 19:19 ID:TAy2Xyuz
>>554
わかりました。どちらにしても急ぎます。・・・(゜_゜i)タラー・・・わざわざ読んでくれてありがとです!
557名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/09 23:32 ID:CrHsPujj
ソニーにはプレイステーションという最終兵器がある。
松下も任天堂にSDを売り込むか?
558デジタル至上主義者:04/02/09 23:53 ID:SLmBiNqo
>>557
もう既に売り込んでいます。まだ本格化していないけど。
GBAとかに採用されると大きな力を発揮しそう。
559名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 02:21 ID:SFAlhRqc

転送速度10MB/sのSDを購入して、データ転送すると
SDはやめられまへんな・・・って思います。

560名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 16:01 ID:3eLHHShX
今、始めから読んだけど…。
SD vs MS 、なんか勝負はついてるみたいね。

バイオHX の「CF-SDカードアダプター」の付属は、メモステ応援派
には、寂しいよね。このアダプター、市販モノもあるみたい。

ttp://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/pccard/cardadapter/bncsdabp3p/index.html

コレ使えば、ソニーのF828でSDカードも使えるよね?
メモステが嫌だからという理由だけで、ソニーのデジカメを嫌煙
しなくてもイイんぢゃない? まぁ、828はカナリ特殊やけど…。

何か、現時点じゃソニーの方がSDに歩み寄っちゃってる感じだよな。
しかも、メモステduo向けの同様のCFアダプターもあったから、CFが
お互いの橋渡しになってるという現状は笑える。

やっぱ、CFが神だろ!
561名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 19:40 ID:FmQR2G5U
ソニー信者に間違い無いな
562名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 19:53 ID:hZh4plJR
大容量8GBのCFカードが登場間近 - 書き込み速度も10MB/secと高速
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/10/010.html
563名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/13 03:29 ID:fMGIlNqR
メモステ反撃近し
564名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 02:31 ID:m13dxm/O
デジカメのメディアとしてminiSDが採用されるって事はあるかな?
もしものためにminiSDかっといた方が後々使い回せるかなって思うんだけど
miniSDは2Mb/sしかスピード出ないし迷い中。
565名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/14 15:27 ID:7XTj3o33
MS→MS duoはかなりサイズ差がありますが、SD→miniSDは、大差ないので、デジカメの
小型化にもほとんど寄与しないと思われます。
また、miniSD自体、現状では日本ローカルの携帯電話専用メディアという扱いなので
海外へ輸出する製品に関しては、採用される可能性はかなり低いと見ています。

メモリーカードに関しては、後のことを考えても、たいがい無駄な出費に終ると思います。
現状で普及していないカードはバイト単価でも割高ですから、後々miniSDが必要になった
ときに安くなったものを買い足すなり、SDを売ってminiSDに買い替えるなりした方が
良いのでは?
566名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/15 21:57 ID:G8KeaNFL
メモステは今年、巻き返します。
567名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/17 23:14 ID:Rq5YDXc2
PS3で採用されれば勢力図一気に書き換えられそう
でもやんないだろーな。
568名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/18 02:47 ID:CT5SUgbu
miniSDってのは、単にMS-Duoの対抗馬なんじゃないの?

前の書き込みで、”一瞬にして世界最小の座を奪われた…”みたいな
のがあったっしょ。携帯電話でSD採用のモデルがあるけど、漏れ的には
miniSDの必要性は、全然感じないなぁ。SDでも充分小さいじゃんか。

端末から抜いたminiSD、ほぼ間違いなく無くすね。miniSDほどの小ささ
にもはや何の意味が? miniSD、将来性薄し。
569名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 19:56 ID:QmzYVSTZ
>>568は蛙
570デジタル至上主義者:04/02/19 21:43 ID:keMHB7G2
>>566
無駄だ!!もう既に決着はついている。
キャノンとニコンが採用した時点でSDのデジカメメディアとしてのデファクトスタンダード
は決定したのだ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/19 22:22 ID:3nzKvcMj
>>570
シェア落ちるSD(プ
572デジタル至上主義者:04/02/22 22:43 ID:tbnIFSAR
>>571
落ちません。
573名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/23 02:45 ID:1nsA1GUX
シェア順調に落ちてるメモ捨て
574名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 08:33 ID:h4vNqZEt
>>568
SDやMSDuoのスロットがどれだけの大きさなのかを見れば
miniSDの必要性は明らかだろう。
FOMAになればUIMカードのスロットが追加されるせいで、
さらに筐体内で使える体積が減ってしまう。

N900iを見たか?
あの大きさにSDやMSDuoは入らない。
575名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/25 23:46 ID:ZnLqpDbX
(SDスロット)-(miniSDスロット)程度の容積増えても構わん。
576名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 00:50 ID:CYl3MbTv
>>574
ユーザーにとって重要なのはスロットの大きさより筐体の大きさの差だと思うが。
例えばSH505is(miniSD)とV601SH(SD)両者の端末みても
ヲタならともかく一般人が「あきらか」と感じる程のサイズの差は無いと思うが。

そのくせSDスロットがついたPCとかで使うには
いちいちアダプタかませなきゃならないうえに種類は少なく、
多少なりとも高いんじゃメリットを感じないな。

>>575
同意。
577名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/26 19:59 ID:2M51Q9kc
>>575
おまえらが構わなくても俺は構う。
578名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 01:47 ID:g7L/OEXQ
>>576
miniSDにしたところで、あれだけバカでかいボディだとなあ…
携帯電話キャリアにとっては、一円のトクにもならない写真を記録するためのフラッシュを
客自身に買わせるためにスロットを積んでいるだけで、容積の負担が少なければ少ないほうがいい。

必要性以前に、メディアのバイト単価や、スロットから抜いたときの扱いやすさなんか、知ったことではない…
ってのが現状では?
579名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 02:07 ID:uWdIIMBl
>>574
要するにメーカーの都合だろ?
キャリアからの要求仕様にカードスロットを設けることとの項があり、miniSDでもよし、となっていないので
メーカーにとって負担が少ない方をとったと。
580名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 19:43 ID:WE8zWsU3
不器用な人はminiSD≦SD
581名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/27 22:49 ID:cwaILxcK
旅行中に紛失しそうだな。
ある日ポケットや車のシートの間から500円玉を見つけるみたいな…
582名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 05:01 ID:hZxjTFmX
むき出しで持ち歩かないだろ
583名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 08:03 ID:u0E5LiRk
>>578
> メディアのバイト単価

64MBのminiSDに限っていうとノーマルSDと値段は殆どかわらないんだが。
584名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 10:17 ID:XrzUwLp+
メモステDuoも、miniSDも糞
結局PCで使うとき、多くの場合に標準スロットの他に
アダプターが必要ぢゃん
それも持ち歩いてなきゃイカン時点で利便性に欠ける
最後に一般化するのは、標準SDだね
585名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/07 13:25 ID:jPO19Bna
miniSDは、アダプタなしで挿入できるカードスロットが出たようだけどね。

まあ、バイト単価を支えるためかどうか知らんけど、ほとんどサイズの差のない新規格を次々出される
のは迷惑だね。
586名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/08 17:58 ID:e3wp3GXM
>>585
miniSDが直接ささるカードアダプタなら結構前から出てるが、
直接ささるスロットがついたPCが出たの?
587名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 01:30 ID:Wtb3IqXm
SDって買うならどこの会社のがいいの?
588名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/12 01:45 ID:mp8+C/Xr
>>587
ソニーの細長いスティック状のメモリーカード
589名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/14 23:31 ID:WkiLeVhr
パナもしくは、パナOEMだろ
590デジタル至上主義者:04/03/23 23:47 ID:lLn/cOQ9
SDが1GB担った今勝利はさらに完全なものに・・・・
591名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 00:13 ID:Auw+y/vO
メモステはもう2GBだぜ
592名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 00:59 ID:Jtapey5U
>>1
SDカード対応メモリースティックに見えたがな!
593名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 01:08 ID:PYsROsi1
東芝、切手サイズのハードディスクを開発〜小型情報機器向けに
東芝は、小型携帯情報機器向けに“切手サイズ”の小型ハードディスクを開発、2004年の夏ごろにサンプル出荷する予定だとしている。
サンプル出荷時のスペックはまだ確定していないが、試作機段階でのサイズは直径0.85インチ。「ハードディスクの容量は、2−3Gバイトになる見込み」(東芝広報)。
ターゲットとして同社がイメージしているのは、携帯電話をはじめとする小型携帯情報機器だという。「PDAやカムコーダ、モバイル動画ビューワ、モバイル放送用受信機など、
(データを保存するのに)ある程度の容量を必要とする機器を想定している」(東芝広報)
この小型ハードディスクは米国で1月初旬に開催される「2004 International Consumer Electronics Show」で展示される予定。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0312/16/n_thdd.html

マイクロドライブみたいにこれがSDカードになったらいいのに。
594名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 01:09 ID:9esdjVRK
>>591
売ってるの?
595名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 01:46 ID:K1Ito9RM
>>593
この記事にサイズが出ているけれど、32x24mmと縦横はSDと同サイズなんすよ。
厚さが3〜5mmと、SDの2mmを超えるので、PC card type3やCF type2のような分厚いフォームファクタ
を定義すれば、マイクロドライブのような位置づけになることも可能と思われます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0317/toshiba.htm
596名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 23:04 ID:nWRp4Ekg
あのSDロゴを作ったの誰ですか?激ダサなんですけど。
597名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/24 23:42 ID:Auw+y/vO
いまテレビにSDスロット搭載トイレが出てた
598名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 09:07 ID:7UpxFpJn
xDカードなんて規格、何で作ったんだよ!! 素直にSDでいいじゃねーか!

F710とっても良いと思ったんだけど、なんでSD採用しなかったんだろ。
まあ、カメラしか持ってないんで構わないんだけど、チョット割高なんだよね。
曲りなりにもコスト重視で作られた規格なんだろ!と。
小さくて無くしそう(汗
一番将来性が有るのはCFだったりするのかな。
でもマイクロドライブってやっぱりクラッシュするんだろうな。

MS(PRO)嫌いじゃないです。クソニーの独自規格じゃなければ。
あと旧規格ユーザーを切り捨てるクソニーのやり方にはウンザリ。

>>596
MEMORYSTICK のデザインカコイイですか?
599名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 10:46 ID:upvEYL86
>>598
カコイイと思ってるんでしょう。ソニー信者は
600名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 13:15 ID:6xnXsvKR
まぁSDの変なグラデーション模様よりはクールと言える。
601名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 13:46 ID:fzUmJmHT
ロゴを有り難がるってのは、日本人らしい反応ですなあ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 15:04 ID:IFF8tOk0
ディスクメディア用のロゴの使い回しというのはいかがなものかとは思う。
まぁどうでもいいんだけどさ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 15:38 ID:JeueNY5D
ロゴってブランドイメージと直結するものだからね。
604名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 15:51 ID:bnmBR1GA

              __-==≡≡≡≡=-__
            /彡           ミ
           /:::彡    ___    ミ
           |:::::彡  .,,,,,,,    ,,,,,,,  ミ
           |::::::彡  ''''''''''    '''''''''' |ミ
           ∩'''  ≡≦⊇ ::  ::⊆≧≡|
           |(        :: ..      ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          . し      /( __ ,._)\  |   | 他に叩く所が無いからとはいえ
            i   :::__./    ̄  ヽ_ |   | ロゴにまでケチを付けるソニー信者は
             、    i <三.三> /   < いかがなものでしょうか
             ヽ           / /     \_______
               \  \     /              
                |        |
  /ロ二二ロ二 /■\二/■\二二二二/■\二/■\二l
  (´∀`∩  ∩(´∀` ) (´∀` )    ∩(´∀` ) (´∀` )
┌〔〔 〔〔V)  ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ   ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ
(_ノ〈 ||_|  (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|    (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_|
   (__)     (__)   (__)       (__)   (__)
   ムネオワショーイ    ムネオワショーイ
        ムネオワショーイ    ムネオワショーイ
             ムネオワショーイ    ムネオワショーイ
605名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/25 17:02 ID:iib9LkL1
ロゴでモノを選ぶ人に対して、そのツッコミは野暮ってもんだ…
606名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 00:06 ID:VZR27u2O
別にメモリーカードなんて何でも良いけど
607名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 00:57 ID:Zy7zRKAP
小事にかまけ大事を忘る
608名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 09:59 ID:DlZuYUFE
>>598
>一番将来性が有るのはCFだったりするのかな。
フラッシュメモリとしてのCFは出荷数が下がっていく一方で将来性は無いよ。
本格一眼レフタイプとかでは当分残ると思うけど。
609名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 10:29 ID:k31CDzNC
SD type2はいつ発表かな?
610名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 16:24 ID:uJPd5zAm
それでメモ捨てPro2はいつ出るんだ?
611名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/26 16:31 ID:dWan6AWX
そこでxDの出番ですよ
612名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 00:15 ID:/MaNqiK3
>>611
メモステ以上に糞な規格のフラッシュメモリなぞイラネ
613デジタル至上主義者:04/03/30 22:33 ID:xfW8Zwco
SD=(デファクト)スタンダードカードの略。
614名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 23:38 ID:2AJGwLSI
※但し普及価格帯デジカメ用メディアとして

セキュア機能が無用の長物だから名前を変えたのか。知らなかった。
615名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 02:03 ID:HuG7NxBN
確かにSDのロゴってダサい。80年代丸出しって感じ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 06:46 ID:Kizc0RK1
そこでxDの出番ですよ
617名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/31 07:37 ID:xPLMZttW
今日の日経によれば音楽配信に絡んで、
ついにソニーがWMA・SDカードを採用するとか。
いよいよメモリスティックもエルカセット、ベータに続く殿堂入りか。
618名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/01 20:54 ID:KCyIncvd
CFが一番扱いやすい大きさだと思う
619名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 00:45 ID:feGUI6ub
俺もそう思うけど昨今の小型化の流れからするとCFではちょっと大きすぎる。
使い勝手よりも小型化を優先した結果がSDやxDだろう。
メモ捨ては実に中途半端なサイズ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 07:33 ID:x70Cmva0
メモリーカードだけでいいならそうなんだろうけど、拡張カードのI/Fも兼ねてる点を
考慮するとCF以外は脆弱過ぎ
621名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 07:40 ID:OK09EW6W
>>620
だからその辺も含めて>>618
実際、SDIOで製品になったのなってAirH"ユニットくらいだし
メモステなんて製品になってない。
xDはもとからメモリーカード以外の用途は無い。
622名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 08:03 ID:b/JpKDBv
無知とはこういう者の事を言うのだな。
623619=621:04/04/02 08:08 ID:OK09EW6W
すいません、無知な私に解説して下さい。
624名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 09:50 ID:WVWZ1kkY
AirH"のしか出てないっていってるのがバカだっていうことだろ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 10:51 ID:NFrLwrkN
そこでxDの出番ですよ
626名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 11:55 ID:c+01aeMg
CFかな
627名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 12:04 ID:x70Cmva0
SDGPSなんて、今にもポキンと折れそうだもんなぁ〜
628名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 17:13 ID:WsHjpxiH
>>618
大きさ"だけ"扱いやすくてもね・・・・
携帯で使う場合には外付けの機器が必要だからむしろ扱いずらい。
扱いやすい大きさのコンパクトデジカメではCFの採用は減ってきているし、
拡張スロットしては優れてても総合的な汎用性を考えた場合にCFはイマイチ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 22:05 ID:93BenTP7
携帯にはSDだって大きすぎるって。miniSDが主流になってるじゃん。
コンパクトデジカメは携帯に負け始めてるし。
630:04/04/02 23:09 ID:7YI2SS1Y
携帯板にお帰りなさいよ…
631名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/04 20:36 ID:P1tZsnGH
メディア比較総合スレ【CF・SD・MS・xD】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1073141763/l50
次もSDカードで決まり *4枚目*
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1080399310/l50
コンパクトフラッシュは何処のが良い パート8
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077797618/l50
スマートメディア愛好会 Ver.8
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1069262277/l50
>>> xD-Picture Card Part3 <<<
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1071955922/l50
今使っているカードリーダーの感想は?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1053167005/l50
632名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/23 20:46 ID:qB/GSIl2
あきばーおー 店頭で、パナソニックのRP-SDH256N1Aっていくらですか?
633名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/23 21:00 ID:dEk0yMUE
MemoryStickDuoは止めて欲しいね。
634名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/23 21:19 ID:+iN7U2Aq
うん。意地張ってるだけで、見苦しいよね。
635名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/23 21:35 ID:wITz6Npw
メモステは確かに見苦しい。
ソニー製品10個位持ってる俺でもそう思う。

xDは元々眼中にないからどうでもいいが。
636名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 00:11 ID:9ELCDLrx
>>634
miniSDはどうよ?

アダプタ使うのはどっちもどっち!?
637名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 00:17 ID:2LR4m5qf
>>636
つーか、メモ捨て自身が消えそうなのに、
意地や見栄だけで新規格を打ち出すところが見苦しい。
少しはユーザーの事も考えろよ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 00:33 ID:ixTBXOJX
両方使える俺はどーでもいい。
コニミノのG400だから
639名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 00:38 ID:CEr7rnye
>>638
それでメモリーカードは何を使ってるんだ?
640名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 14:50 ID:NON0hskE
>>638
俺もG400ユーザ。

>>639
俺はPanaSD256MB(10MB/s)。メモステ要らん!
641名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 00:46 ID:9hr1cOZI
えーめもすてプロはめもすてデュオのカメラには使えなくて、
デュオはめもすてのカメラには使えない。
じゃあデュオプロはめもすてプロのカメラには・・・

パキ(めもすて折る)
ボキ(めもすて折る)
バキ(めもすて折る)
わかるかぼけが!!!!!!!!!!!!!!!
642名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 00:54 ID:NGNCwENU
頭悪いんだな
643名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 01:30 ID:xEy3iYlr
うん頭悪いな。
きっとSDのロゴのついたスロットは全部著作権保護に対応していると思ってるんだろう。
SDって書いてあるしな。
644名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 03:02 ID:8jpPs//3
そこでxDの出番ですよ
645名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 03:07 ID:WIje0hjb
>>644
ツマンネー
646名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 03:15 ID:XYfiGUfO
PanasonicのSDカード(256M)は何年保証ですか?
保証書とかついてなかったので・・・
647名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 10:45 ID:Hs5JkLr7


メモリースティック=知少?
648名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/25 13:45 ID:pwSo93mN
>>647
649名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/26 22:26 ID:7Xn+79dV
メモ捨てしか対応してないSONY製品は糞。
もう独自の規格はやめろ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 22:37 ID:E9xZHOdl
コニミノのKD-510だが、メモリースティックなんてマイナーな物は
必要ない。むしろ、SDを2枚させるようにしてほしい。
651名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 22:56 ID:2CvjflgP
>>650
コニミノDUALスロット機種はメモステ難民の貴重な避難所ですからね……
実際に難民を多数獲得している模様で。
652名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 23:00 ID:KDGOmxc8
>>650
はぁ?うちなんかメモステがあまりまくってたから
コニミノのG400にしたよ。

逆にSDは持っていなかったんで付属の16MBのみ・。
653名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/29 23:04 ID:TefaQOKd
コニミノはGだけでなくXやZもデュアルスロットにすればいいのに。
そうしたらもっと売れるんじゃないの。
654名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 00:55 ID:GBQfmXiS
USB端子つけてUSBメモリに記録するデジカメとかあってもいいと思う。
んでそこにカードリーダ挿せば好きなメモリカードも使える、と。

駄目?
655名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 01:15 ID:XT2v/HTq
>>654
CF対応機買ってきて、CFアダプタ使えば?
656名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 03:37 ID:HOTL4uU9
で,サンディスクが発表した2Gのメモリースティックって,発売されてるの?
657名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 07:35 ID:Si7Kpduk
>>653
ソレダ!(゚∀゚)
メモステに愛想を尽かした難民を多数獲得(*゚∀゚)=3
658名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 14:36 ID:eyl/OqnX
東京でSDカードが無茶苦茶やすく買える所教えて下さい。値段も。
659名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 18:50 ID:yoAIQfDL
ところでSDカードのラベルシールって売ってないの?
660名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 19:18 ID:XT2v/HTq
>>659
一応、シール貼っちゃいけない事になってなかったっけ?
661名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 19:37 ID:HOTL4uU9
662名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/30 19:50 ID:uBeocE08
>>660
えっ!それは知らなかった
なんで貼っちゃいけないんです?
663名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 13:44 ID:md0NDGPF
スロットとカードのクリアランスに余裕がないからじゃないの?
それと、バイト単価の点で、Flachは最終保存メディアにはなりえないため、ラベルを貼って管理する
必要が一般的にはないと企画段階で見なされたかも。
664名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 19:15 ID:5GsG3ZXx
>バイト単価の点で、Flachは最終保存メディアにはなりえないため
専門的な知識が無い俺にもわかるように教えてもらえませんでしょうか?
665名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 20:20 ID:adTGa2VV
>>664
最終的にはHDDや光メディアなどに保存
カードは一時保存用だからラベルで分類する必要はない
ということではないでしょうか
666名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 20:22 ID:JaBFCMU/
ラベルなんか貼ったら中で剥がれたりして大変な事になりそうだ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/01 21:19 ID:yb/3pAJG
>>665
ああなるほど、ありがとうございます。
668名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 01:02 ID:Jg0U1hs+
>>665
同メーカー同容量が二枚あれば識別の必要性が生じますが何か?
669名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 01:05 ID:l9iwEXCn
>>668
二枚なら識別の必要性はないだろ、一枚はカメラの中だし。
670名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 01:30 ID:orNrGNo6
>>660
以前に東芝のSDを買ったらシールが付いてきたけど…
671名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 06:55 ID:DkjO8e0X
国際的な普及率は、

メモステ>>>SD

なんだけど、なんか理由があるんだろうか?
672名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 07:06 ID:xcThKY0R
ハンディカムを買うと強制的に小容量のMSが付属してきますからね・・

SONYはデジカメにも必ず小容量のMSを付属させるし。
8M-16MのMSなんかイラネーヨ!
MS無しにして8MB分の内蔵メモリの方がよっぽど有意義だ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 08:34 ID:2fu5jcI1
なるほど。シェア対策で使いもしないメモ捨てを同梱してるわけだ。
674名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 09:32 ID:izaLXhcs
同梱なんてあたりまえのことだろ
675名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 11:50 ID:2fu5jcI1
うちのExilimもCaplioも同梱されてなかったが何か?
676名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 13:18 ID:P85Cf0ka
>>671
その国際的な普及率ってどこで調べたの?脳内?
677名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 17:17 ID:DkjO8e0X
メモステとSDって、純粋にメディアの性能を比較したらどっちがいいの?
678名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 18:29 ID:jXMoPjCJ
canonのデジカメに付いていた16メガのをカードリーダーで見たら合計サイズ14.1メガとなっていて、
何も入っていない状態なのに使用領域2.42MBで、空き領域が11.7MBしかありません。
いいんですか?
679678:04/05/02 18:30 ID:jXMoPjCJ
↑すみません、SDカードです。
680名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/02 19:07 ID:riHnhIn6
>>678
それで問題無いと思いますよ。
681678:04/05/03 08:35 ID:LneTnQ75
ありがとうございました
682名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 22:33 ID:4/GeERCD
>>>671
そもそも「国際的な普及率」って表現があやういねえ
683名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 22:41 ID:mOO+H90v
まぁ、MSの方が先行して商品化していたし、外国の人は物持ち
いいから、古いMSのデジカメもまだまだたくさんあるんでしょう。
684名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 23:42 ID:XhCjriEv
つーか、ハンディカムに同梱して使われないままのMSが山ほどカウントされてるものと思われ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/05 18:01 ID:ZINVinnH
世界規模で見てもとっくにSDの出荷量がMSを逆転してますが
686名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 17:17 ID:S5dBTmL1
ミニSDの64で通信速度が速いメーカーはどこですか?
携帯とデジカメの併用を考えてます。
687名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 17:34 ID:oYiMNKDp
>>686
サンディスク
688名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/07 18:18 ID:OcKCH7Ly
>>684
ハンディカムには強制的に小容量メモ捨てが付属してくるしな。
8Mのメモ捨てなんてイラネーからその分安くしろや。
689名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/11 01:17 ID:ta54mjcB
>>688
そんなメモ捨
捨てろ!
690名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 01:55 ID:NanB4Q3I
PSPに対応させたことによりメモステの逆襲がはじまった。
691名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/13 06:15 ID:sWoRHuKJ
そしてソニーの自爆がはじまった。
692名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/14 00:34 ID:Chg3zgoH
U40用:MSDio8MB+128MB、FZ2用:SD256MB、DC3800,A80用:CF32MB*2+256MB+512MB

vsなんかしてないでなんでも使うほうがいいナリ。xDだけ持って無い(w

693名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/14 01:54 ID:Chg3zgoH
スマソ Dioは原チャやった Duoっす。
694名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 23:46 ID:Jl9Ak3Q7
Dio 最近エンジンのかかりが悪くなってきたにゃ
695名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 23:55 ID:4KeD58/0
デジカメになら目も捨てイラネ。
さんざん使ってきたが、いつまでたっても容量が小さいままで、
やっと大きめのが出たと思ったら切り替え式。ふざけんな。
デジカメのメディアとしては逝ってよし。携帯のメディアぐらいでやっと実用。SDの圧勝だろ。
でも、音楽関係ならメモステ支持。Magic Gateはめんどくさいが権利保護はイイ!
ま、すみ分けでいいんじゃねーの
696名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/19 23:57 ID:r77+b2Dj
>672
>MS無しにして8MB分の内蔵メモリの方がよっぽど有意義だ。

その付属していたMSを挿しっ放しにしておくのとどう違うの?
煽りじゃないよ、教えてエロイ人
697名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/20 01:38 ID:vgK0SDMi
>>696
オマエ、バカだろ
698名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/20 11:33 ID:UrZoi9bo
>>696
マジレスしておくと、MSに限らず小容量のメディアは
(どのみち購入することになる)大容量メディアと排他使用になる。
(要は一度にどっちかしか使えない)

それに対し、内蔵メモリの場合、小容量でも他の大容量
メディアに上乗せできる。

実際には、内蔵メモリの分をPCなどに保存する場合、
メディアにコピーか直接つないで読込、などの手間は
掛かるし、撮影時もメディア⇔内蔵メモリの切り替えの
操作が必要になる。

それでも、高々数枚のためにメディアの交換をするのと
ボタン一つの切り替えですむのは雲泥の差はあると思うよ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/20 19:15 ID:/GboQEll
質問!

メモステの MSA-M32A と MSH-M32A って、どっちがいいの?

教えて!
700名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/20 20:23 ID:c+8JuLI2
MSH-M32Aのほう。
701699:04/05/20 22:25 ID:DHAlFb7h
>>700

何故?
702696:04/05/20 23:16 ID:EYimDdou
>697、698

ごめん、>672の「SONYはデジカメにも必ず〜」を見落としてた。
てっきりハンディカム限定で話をしているのかと思ったよ。
逝ってくる・・・。
703名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 02:39 ID:UrTGA9mz
515 :SDカード誕生の歩み :04/01/04 13:20 ID:1vJLPSy5
むか〜しむかし、サンディスクという会社がマルチメディアカードとい
うものを作ってたそうな。
そのころ日本では松下電器という会社がデジタル機器どうしを繋ぐブリ
ッジメディアを探していたそうな。
松下さんは、スマートメディアを作って実績のある仲良しの東芝さんの
ところに相談しにいきました。
松下さんは欠点だらけで不評だったスマートメディアは嫌いだったので
東芝さんと協力して新に21世紀の業界標準を狙える欠点のないカード
を新規で作ろうという話になったのじゃった。
 
そこで松下さんはサンディスクさんのマルチメディアカードに目をつけ
サンディスクさんも仲間に入れたのじゃった。
松下さんはマルチメディアカードにセキュア機能を付け高容量化をした
SDカードというブリッジメディアを東芝さんやサンディスクさんと共
同で開発しました。
松下さんはSDカードを他の会社さんも好きになってくれるよう凄く頑
張りました、業界で顔が広いこともあって500社以上の有力な会社さ
んがSDカードにみごと賛同してくれたのです。
しかしパートナーのサンディスクさんは松下さんのライバルメーカーの
メモステも作ることになってしまいました。
東芝さんもxDというえたいの知れないカードを作ったりしててSDカ
ード1本になかなか絞ってくれません…
松下さんはSDカードに社運をかけました、いっぱいいっぱいお金を使
って独自の技術でみごと高速化と高容量化を実現させ低価格化もいち早
く行ない、対応機器も数多く発売しました。
松下さんのSDカードはブレイクしました!
なんとSDカードのシェアは30%を超え首位をとれたのです!
 
松下さんの今の夢はシェア50%を取ることだそうな。
704名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 02:46 ID:qg3qEIS4
香ばしくなってまいりますた
705名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 10:43 ID:Odm9oOTe
miniSDをメモステに変換するアダプタって、作れそうな気がする。
706名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 11:22 ID:4qN8OHWb
ソニーが意地でも作らせません
707名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/21 17:05 ID:J1wZ+PL4
「今年こそメモリースティック普及元年」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/21/news028.html

寝言は寝て言え。
708名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/22 23:56 ID:8GUp/cxA
>>707
突っ込みどころ満載の記事だね。
メモステで音楽なんて聞かないだろー、音も悪いし高いしいろいろ制限多いし。
賢いユーザは選択しないね。

なによりここが一番ワロタ
>>一方他のメモリカードは、規格が緩いため互換性が薄く、ハードによって再生できたりできなかったりする記録型DVDのようなものと言えるだろう
ヲイヲイ…
709**:04/05/23 00:47 ID:bbCtewNt
僕はMSで音楽を聴いています。
でも、サーバーショット、ハンディカムもどんどんDuo専用スロットになってしまい、
手持ちの長いMSは、今や他の同社製最新装置には利用できません。
せめて、スロットは大きい方を積んで、アダプターでDuoを使えるようにしてくれれば、
長いMSも有効に利用できるのですが、そのような配慮は、もうしないみたいです。
この春で、我が家には2つのSD搭載製品が増えました。
MS自体は嫌いではありません。
が、ほいほい変わるようでは安心して利用できないので、移行しようと思い立っています。
710名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 01:20 ID:TmNLTty5
スマメがXDになったようなもんだからなあ・・・。
711**:04/05/23 03:19 ID:bbCtewNt
>>707
1ユーザーとして、こういう記事って複雑・・・・
 >>メモリースティックはもともと、著作権のあるコンテンツでも安全に
 >>保存できるメディアとして開発された。保存するファイルの規格や
 >>アプリケーションソフトも一緒に開発することで、
 >>「メモリースティックならどんなコンテンツでも安全に保存・再生できる」
 >>という安心感を築いてきたという。
文章は記者が考えたのか、本当にインタビューのままか、その真偽に関わることなく、気持ちが沈む。
私がマジックゲートを使い始めた当時、仲間内で白い本体を珍しがられた。
著作権保護機能なんて単語自体説明が必要だった当時は、その機能を持たない、青いMSが
出回っていたのが真実だと思う。
この文章通りのことを本当にやってきたのは、むしろSDの方ではなかろうか。
ソニー側の発言ならば、虚勢を張った、恥ずかしいコメントに聞こえる。
712名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 06:51 ID:93vAv5WJ
>>708
DVD+なんて規格を勝手に作ったオマエ(ソニー)が言うなって感じだね
713名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/23 21:33 ID:O3fMnx9l
>>707
bluetoothもそれ、毎年言っているよ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 23:23 ID:Ft7GZ0O2
質問させてください。
サイバーショットを愛用していて、
メモリーステックを買い足そうと思うのですが、
そもそもメモリースティック自体は128Mまでしかないのですか?

ちょっと見てきましたが、メモリースティックのDUOとかPROというのは
別物なのでしょうか?

DUOというのはアダプターがいるようでしたが別売りですか?
またノーマルのMSに比べてなにか良い点があるのでしょうか?

715名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 23:31 ID:l958NsDe
>>714、まじレスするが、その使用中のサイバーショットの対応のMSを容量含めて確認してから考えるべきだ

DUOは小型タイプ、PROは大容量らしいが機種により非対応が多い。

この先も、ソニーの勝手でどうなるかも不明。
716名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/24 23:37 ID:CTg8Nm9r
>>712
DVD+作ったのはSONYじゃないよ。
DVDアライアンスに参加してるけど。
意外にもDVD-R/RWとRAMの規格を作ったDVDフォーラムのメンバー>SONY
717714:04/05/24 23:44 ID:Ft7GZ0O2
>>715
レスありがとうございます。

よくわからないのもあって同じ128MのMSを買うにしてもDUOと普通のと
どっちにするのか決めかねてます。
DUOの方は携帯で使えたりする?とか他にも何か性能的利点
があるのかなと思いお聞きしました。

あと一般的に320万画素なら128Mもあれば十分でしょうか?
これからは動画も撮っていきたいのですが
128Mで連続90分撮れるようです。
大きいの1つ持つのと半分のもの2つ持つのとどっちがよいですか?
アドバイスお願いします。

718名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 01:44 ID:uYlmQQ3K
>>717
使いまわしを考えるよか、いまいちばん安上りになるMSを買って使うのが良いかと。
いまだに規格が混乱しているので、将来的な必要要件が読めない。
売却、買い替えを前提に考えた方が無難。
719名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 08:16 ID:YAx9dl+i
>>718
MSってそんなに安くなってるの?
720名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 09:19 ID:UqZg2Qzk
MSは128MBで6000円ぐらいが相場。
DUOは高い?
721名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 10:30 ID:fTrfdTT/
>>716
残念だがDVD+が独自規格大好きなソニーが作った規格である事に間違いは無い
それにソニーがDVDフォーラムのメンバーだなどという事は今更言うまでもない事 意外でも何でも無い
722名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 10:49 ID:89Btu3iz
>>721
HPとリコーの新規格創設にSONYが参加したんじゃなかった?
そもそも、+はSONYの独自規格じゃないだろ。
SONYの+専用機は一つも無い。
PC用ドライブはアメリカだと+がスタンダードらしいが。
http://www.dvdrw.jp/alliance/alliancestructure.htm

723名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 12:34 ID:Av+C2s/s
イイカゲンスレチガイダシ ( ' A `) セツメイスルノマンドクセ
724名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 13:19 ID:iU1DqNzl
MSよりもxDを廃止して欲しい。
725名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 16:41 ID:90fpm1zi
>>720
一般にduoの方がMSより割高だね。
726名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 12:44 ID:o27pUMjQ
>>718
デジカメでは既に決定的な状況だよ。
それぞれの規格がシェアを争ってるいるなら"規格が混乱"だろうけど
コンパクトクラスの主流はSDできまり。
一眼系はMDとCF、セカンドスロットにSDでほぼ決定。
MSとxDは”その他"に分類だな。

規格が混乱というならMemoryStickの規格が一番混乱してると思うが(藁

>>722
どこが立ち上げた規格なのかは問題ではない。
ユーザ不在の規格争いに積極的に参加するその姿勢が問題なのだ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 12:50 ID:h4mbBhRH
> ユーザ不在の規格争いに積極的に参加するその姿勢が問題なのだ。

メモリーカードについていえばSDもそういう姿勢なわけだが。
728名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 13:41 ID:QDABbD/x
>>727
上半分は読んでなさそうだなw
729728:04/05/26 13:42 ID:QDABbD/x
>>726の上半分の事な
730名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 14:25 ID:h4mbBhRH
結果的にSDが勝ったってだけだろ。SDが出たときにはxD以外はすでにあった。
DVD+Rもシェアをとって勝てば問題ないってことになる。726が矛盾しているのだ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 15:38 ID:v46bXXNe
>>726
>どこが立ち上げた規格なのかは問題ではない。

↑論点のすり替えだね。
+がSONYの独自規格か否かって話みたいだから、そこが問題。
多数の企業が参加していて、尚且つSONYのDVD+専用ドライブなんてPCでも家庭用民生機でも存在せず、アライアンスの役員にソニーの人間がいないのに、なんでソニーの独自規格って思うのだろう?
http://www.dvdrw.jp/industry-support.htm
732名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 18:42 ID:YVTgq3xa
そんな話はCD-R,DVD板でやればいいだろ。
なんでそこまでこだわってるんだ?ソニー信者か?
733名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 18:51 ID:h4mbBhRH
変なことを言ってるから指摘してやっただけだ。
ついに反論できなくなったか。
734名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 19:12 ID:qwUDQ7jA
アライアンスの役員にソニーの人間がいないだなんてずいぶん詳しいな
735名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 20:12 ID:Cek/bMZu
>>731
DVD+がソニーの独自規格だって事がばれるのがそんなにまずい?
それにソニーのDVD+専用ドライブなら前は有ったよ 日本じゃ売ってなかったけどね
ずいぶんと詳しいみたいだからついでに聞くけど
なんでソニーは意地になってまでDVD-RAMに対応しないの?メンバーだよね?DVDフォーラムの
736名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 20:15 ID:XNfGFhLc
ソニオタがヘ理屈こねよーが

SD,CF=デジカメのメディア
MS=ソニーのデジカメ用メディア

とゆー現実は変わらんのよ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 20:39 ID:TvZxA47f
MS=ハンディカムに開いてる穴をふさぐ蓋
738名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 22:08 ID:Y3r0+Eqz
MSが勝つわけないだろwメリットないんだからw
VHSとβのときはβには「画質」というメリットがあったが
MSは「遅い」「容量少ない」「高い」と来たもんだからな
739名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 22:35 ID:02dOMUiE
>>735
無いだろ。
一つでいいから上げてみれば?
740名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 22:57 ID:02dOMUiE
>>735
>>731のリンク先見ればソニー一社の独自規格ではないのは明らかじゃん。
フィリップス、ヒューレットパッカード、リコーが重責担ってる。

>それにソニーのDVD+専用ドライブなら前は有ったよ 日本じゃ売ってなかったけどね
ウソを隠すためにまた新たなウソをつく(w
是非紹介してくれ(w

欧米のメーカー中心に組織されてて目立った日本企業はソニーくらいしかないからそう思うんだろうな。
だから欧米で+が主流なんだろう。
741名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/26 23:04 ID:vdqaCEGE
スレ違いはこの辺で終了という事でよろしく。
以降は粘着DQN嵐認定します。
742名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 01:10 ID:vtJjNWqJ
>>737
既に所持しているMSは、でかくて最新のハンディカムには入らない。
128MBがありながら、付属品だった16MBしか使えない惨めさよ。
MSは、古くなってもちゃんと期待に応えて機能してくれる。
しかし、ソニーの設計方針がユーザーを切り捨てる。
743名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 02:33 ID:akLbxBaC
MG メモリースティック Duo PRO EX TURBO XP Ti Version 2.0
744名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 08:20 ID:AUNImhWI
旧いMSを新規格に交換すれば漢なんだろうけどな。
ついでにSDに交換すれば神。
745名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 12:46 ID:S4jaTNeP
ンニーが自分の事しか考えないから、ンニー自身でしか使えなくなるんだよ。
真にユーザーを考え、その為の戦略をとっていればこうはならない。
因果応報とでも言おーか(w

業績にしても自己中のツケが回ってきただけ。
私は結構ンニー製品買うけど、最近は意識して避けてるな。
746名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 13:10 ID:YZrxfcIf
もっと自分のことしか考えていないというところを具体的にあげてみろよ。
そしたら説得力がでるから。そうでないとただの妄想にすぎない。
747名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 15:31 ID:8wDSJCgY
ソニー、SDカードに兜脱ぐ
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/308733

748名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 17:55 ID:DEiwzD5g
>>746、一つの例になるかどうか知らんが…

ソニーが昨年出したプリンター(以前の国内C社製から国外H社製に変わった)は、
モニター付きでメモリースロットル付きの単体でデジカメからプリント出来るタイプ。

しかし、その折角の各種対応メモリースロットルはSDだけ非対応、
その原型になったH社本国モデルにSDスロットルが有るのに、
ワザワザ使えない仕様で発注すると言う、感覚は該当すると思わんか?

749名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 18:10 ID:EAHG5r10
>>748
SDスロット塞いでるカバー取れば使えるよw
750名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 18:11 ID:KJCeO0vT
>>748
これのことだよね
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1085582027/l50
【It's a】糞ニー、OEMプリンタのSDスロットを塞ぐ【Sony Style】

また自らSONYのブランド価値を下げたな・・・
751名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 18:16 ID:FzvzAnOk
>>750
bios(というのかな?)レベルで殺すぐらいのプライドも無いとは.....

まさに「臭い物には蓋をしろ」


蓋を開けたら異臭(悪い評判)が漂い始めてしまってさぁ大変
752名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 18:27 ID:5Wao+Bv6
新しいVAIO RってSDカードスロットついてなかったっけ?
753名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 18:40 ID:I03EE7Fb
>>748-751
別にそれぐらい目くじら立てるもんじゃないとは思うけどな。
OEMの際に仕様変更するんは別にソニーだけじゃないし。

>>752
この夏モデルからついたよ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 19:33 ID:F5AoTkCa
>>746
過去のMS関連の動きを見ればわかるだろ。
いちいち教えてもらわんとわからんのか?。
自分で調べれやボケケナス。

755名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/27 21:20 ID:DEiwzD5g
>>754
信者は、改めて人から訊かんと、分からんものよ…

そんな、必死になる事ないぞ

ボケ"け"ナス?。
756『メモリースティック死亡確定』:04/05/28 04:12 ID:13ggeiI4
『国内メモリーカード市場占有率推移』
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/6485.jpg

『ソニー、SDカードに兜脱ぐ』
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/308733
> ソニー製品として初めて、バイオの主力機種で、
> ライバルの松下電器産業や東芝が推進するSDメモリーカードにも対応した。
> 新製品でSDにも対応せざるを得なくなったのは、
> デジタルカメラ用のメモリーカードとして、
> メモリースティックがSDに圧倒的な差をつけられ、
> 劣勢が明白になったからだ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 05:06 ID:Pmue8gaN
>>『国内メモリーカード市場占有率推移』
>> http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/6485.jpg

このグラフ、SM>MS>xD、と挟まれているのがオモロイ
758名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 12:10 ID:FOEpaNYH
ソニーはあまりいいものではない
759名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 12:54 ID:AQ/x29s5
> 過去のMS関連の動きを見ればわかるだろ。
> いちいち教えてもらわんとわからんのか?。

具体例が何も出せないんだから結局お前の妄想なんだな。
760名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 14:16 ID:sLBtt51l
ソニー信者は見ていて哀れなものである
761名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 15:41 ID:lUFXduru
ネットの外のソニー信者は、単に金持ちってだけの人が多いけどな。
762名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 16:03 ID:kTtXTODk
SDとMSじゃ転送速度が違いすぎ。MSPなんて後だし新規格も作っちゃうし。
3年前はMS、栄華を誇ってたのにな。協調性がない企業の規格は駄目だな。
松下の他企業と強調してシェアを伸ばす方式の方がやっぱり優れている。
以下、市場での現状。SDとMSを同じ土俵で比べる事自体SDに失礼な状況。
ソニーのデジカメはMS規格だから最初から購入対象外。
MS規格は足かせ以外何物でもないって感じ。

速度    SD>>MSP>>>MS
値段    SD>>MS>MSP
小ささ  SD>MS=MSP
普及率  SD>>>>>MS>>>MSP
採用率  SD>>MS>>>>>>>>MSP
763名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 16:12 ID:Rr5EP9cU
メモリースティックウォークマンでmp3対応版さっさと作っていれば、
多分今のiPodの地位に行けたんじゃないか?
なんか凄い無駄な事してる様に見える。
764EXCULTer's / カフェ&ランチ♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/28 16:36 ID:uVlW+mhQ
安くてどこででも買えて将来的に安定してればどっちだって
あんま関係ねーな。メモステはかなり分が悪いけど、なw
765名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 17:38 ID:dqrrbPfg
メディア以外、全く同じデジカメがあったとする。
一つはSD仕様、もう片方はMS仕様。
友人から「どっちがいい?」と聞かれれば?
766名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 17:47 ID:kTtXTODk
>>765
それ、KDシリーズ。
SDとMSどっちを使ってるかアンケートとれば答えは明快だな。
767EXCULTer's / カフェ&ランチ♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/28 17:51 ID:uVlW+mhQ
まあメモカ程度でブランド志向を持ち込む(=価格高騰)ソニーは
明らかに分が悪い。そろそろ方向転換が必要かと。
768EXCULTer's / カフェ&ランチ♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/28 17:52 ID:uVlW+mhQ
まあそれとここではCFの後継メモカも語られるべきで
あるワケで。そういった点でもますますメモステは不利。
769名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 18:27 ID:aqFalnZL
770名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/28 23:37 ID:4zw05BXh
てか自分の使いたい方使えばいいじゃん。
771名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 00:30 ID:NeI3emkG
メモリーカードなんて1年で値段は2/3から半額に、3〜4年で新規格に変わるんだからどうでもいい気もするが。
CF規格は10年後も残ってそうだが。
772名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 03:04 ID:TVySgUWn
>3〜4年で新規格に変わるんだから

そんなんソニーだけだろ。
とりあえずSDには欠点らしい欠点は無いのでわざわざ新規格を制定するメリットが無い。
将来的にフォーマットが変わる可能性は否定できないけど。
現行のSDフォーマットはFAT16ベースだからね。
773名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 03:25 ID:wUgJpKVl
>>757
CFが急上昇したのはD70効果かな?
774名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 06:03 ID:3wKlSloc
懲りずに、こいつもMS系とCFオンリーだな

http://www.jp.sonystyle.com/Company/Press/040525.html
775名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 09:17 ID:wUgJpKVl
東芝のPCって何気にSD/MS両対応なのね。。。
776名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 11:35 ID:nGfK16Iq
>>772
MMC、スマートメディア......もう忘れちゃったのかねぇ。
メモリーカードなんて物は技術の進歩とメーカーの都合で移り変わっていく。
スロットは維持するかもしれないが。
>>773
リンク先、一年以上前の資料だよ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 13:08 ID:SnTVkLQt
>>772
メモステproの次はなんだろーなd(^o^)b
"メモステ2"、"EDメモステ"、メモステLP"、"スーパーメモステ"、"メモステ+"

>>774
それはF828ユーザを対象にしてるからでそ。
なんせF828って1GBにRAWで50枚しか取れないからサ〜
とは言ってもF828でRAWなんか意味無いと思うけど(w
778名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 15:00 ID:W6wFaRgO
カメラはサイバーショットU40、エクシリムZ40
PCはバイオRZ、ダイナブックCX1です。
PCカード型のMS/SDアダプタあるから便利です。
779EXCULTer's / カフェ&ランチ♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/29 15:05 ID:Wd+qnb6o
考えてみろ、メモステ+インフォリチウムよりSD+汎用充電池
のデジカメのほうが売れ線なワケだし。ヂュオとかプロとか出し
てる場合かよみてーなオイw
780名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 15:05 ID:/YQ95S4i
>>774
破格値だね。
40Gで3万なんて安っ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 15:06 ID:W6wFaRgO
>>775
東芝のPCでMS使えるのはEXシリーズだけみたいだよ。
SDスロットすらついていないのもある。
782名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/29 15:25 ID:edvvj86b
>>771
市場に最も流通している容量のものは、だいたいそのぐらいのペースの価格で推移しているね。

その時点時点で、極端に大容量のカードは、値落ちが平均的なものより激しいので
使いまわしも考えないと無駄が大きい。

でも、常識的な容量のカードを、その時々で必要な枚数だけ買うような人ならば、カード使いまわしを
してもしなくてもコスト的には大差なく、ハードウェア選択肢が狭まるだけで意味なさそう。
783名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/30 00:07 ID:YDgEZ3if
現状、256M以上でVGA動画録画可能の高速メモリに限ると、SDもMSもxDも値段変わらんのな。
ちょっと意外だったもので書き込んでしまった。
784EXCULTer's / カフェ&ランチ♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/30 15:29 ID:iRsdsZjZ
>>783
デヂタルズームすらできねーんだったらどっちにしても意味ねーだろw
785名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 11:56 ID:+45N6/en
>>783
SD 256MB 12,390円
xD 256MB 14,490円

SD 512MB 26,040円
xD 512MB 34,440円

大手カメラ店(ヨド)だと値段変わらんとは言えないな。ポイント分を考慮するとさらに差が開く。
ちなみにSDの方は10MB/sの価格で、xDの方は書き込み3MB/s、読み出し5MB/s。
786名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 14:57 ID:ySDEPdZG
>>785
xDって書込み遅いの?
VGA30fpsでメモリ一杯書き込めるけど、根本的に仕様が違うのかな?

>>783
kakaku.comだと確かに変わらんね。
ブランドによってはSD10MよりxDの方が安いし。
787名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 20:26 ID:RdEf/bJ0
>>786
>VGA30fpsでメモリ一杯書き込めるけど、
xDは特に高速タイプとか無ければ、
3MB/s書き込みのタイプで、問題なく動画が撮れるような圧縮率や
バッファになっていて当然だと思うけど。

>kakaku.comだと確かに変わらんね。
カメラ店や量販店なら、SDよりxDの方が大抵高いのが相場だからなあ。
いろんなブランドやショップとかの最安値で
>>783のように「変わらん」ってのは一般の相場とズレてるような。
価格ドットコムの店でも策定の中心メーカー(SDならPana、xDならFUJI)で
同ショップ内で価格を比べた場合はやはりxDの方が高いしなあ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 21:18 ID:OjW0EoyD
xDの高速タイプなんて聞いたこと無いな
SDより高くてSDより遅い、、、何でxDなんて作ったんだ?
789名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 23:21 ID:uZv7x4Bd
SDの通常タイプ、いわゆる2〜3MB/sのカードでVGA30fpsで撮ろうとすると3秒くらいで止まっちゃうのに、同じような速度のxDだと容量が尽きるまで撮れるってのは不思議な感じだね。
動画は高圧縮なのか?と思ったけどF700のビットレートは1200kbpsで他社よりでかいし。
790名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/31 23:24 ID:cJXc2pxS
バッファの問題?
791名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 00:03 ID:gG1j7E0r
>>789
3MB/sの通常タイプというのはあまり聞いたこと無いな。
それに2MB/sがというよりメーカー的に遅くてダメなやつは聞くけど
3秒で止まっちゃうのはどのメーカーのなんて型番のSDカード?
それとF700ってxDの方で具体的な型番出すならSD方のデジカメの型番も書いた方が。
792名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 00:26 ID:LC7IQtF6
ハギワラの東芝の128MBは3秒くらいで止まるな。
J2との組み合わせ。
結局パナの10Mも買う事になった。
VGA動画やりたい人はメーカーの言う通り10Mの買ったほうがいいよ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 00:41 ID:VQ9YicXJ
>>791
カカクに行けばいくらでも書いてあるよ。
SDの場合HDベンチで6MB/sくらい出ればVGAもOKみたい。
松下や東芝の10MB/s表記のカードもベンチにかけると7MB/s程度らしい。
794名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 02:18 ID:GedFqsuK
スマメとxDは、コントローラー入ってないよな?
795名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 09:14 ID:4IHtKtBa
>>793
松下・東芝に限らず理論値ってのはそういうもんだと思うよ。
その辺はxDやMSも理論値とでが差が出るだろうし。
>>794
だね。デジカメのハード側の性能依存だよね。
F700はそれなりの性能なんだろうと思う。
796名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/01 20:16 ID:1386iQGX
ソニーたん、青色もヤバくなってきたよん。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040601AT1D310A501062004.html

フィリップスはソニーと心中するだろうが、松下が寝返れば面白いことになりそうだ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/02 08:55 ID:8XLt4oAF
メモステガムウマウマ
798名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/02 22:40 ID:S/cE9ih2
ああ、ガムやるよ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/03 09:44 ID:D952cpsc
おれの環境

デジカメ:メモステ(128MB)
ビデオカメラ:メモステ(≦64MB制限)
テレビ:メモステ(録画できるらしいがデジカメ/ビデオカメラでは再生できない)
ポータブルオーディオ:メモステ(MG)
携帯:SD(512MB)
嫁の携帯:miniSD(16MB)

メモステとSDだけで分かれてるならまだいい。
メモステ同士でも互換無し!
SD同士でも互換無し!

全てだ。
全てにおいて相互に互換性が無い。
どうなっとるんじゃ?
800名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/03 12:52 ID:Scccs9JU
嫁の携帯のはアダプターで携帯に使えるじゃん。
801名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/03 13:02 ID:/TzUgsxQ
ソニー、マジックゲートはもうあきらめたんでしょ?
802名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/03 13:28 ID:1A1HMwnG
>>799
どの機械も入れっぱなしが多そうだから意外と困る事は無そうだな。

俺の場合はKissデジとS45のCF使いまわしてるけど、実際使いまわすのってデジカメ複数持ってる人ぐらいなのかな?
PDAも携帯もメモリは入れっぱなし。
803名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/03 14:03 ID:ZVVw6Utn
>>802
いや使いまわしはデジカメ複数じゃない場合でも、入れっぱなしの場合でも有効。
特に他の機器で使える種類が多いSDの場合。
今携帯で64MBのSD使ってるけど、オーディオプレイ用としては短い。
デジカメ購入時に256MB買って携帯で使ってる64MBをデジカメにまわす予定。
その後は入れっぱなしになるけど、こういう融通は互換性が無いと出来ない。
804名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/03 14:09 ID:L4XebslU
欲しい機種がたまたま同じメディアだった人はラッキーだな。
おれも>>799に似た状況。
おれの使用状況でも使いまわす事はまぁ無いんだが、同じにできるなら同じ方がいいよね。
かといって、メディアでカメラや携帯選ぶのでは本末転倒だし。
805名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/03 14:37 ID:jVWwLYTb
>>804、そうは言うが、>>799は多分ケータイ以外はソニー(ファンかどうか知らんが)製品を主に購入していたのに、
そのソニー製品内でのMSの互換性の無さは、
ユーザーに対する裏切りだと思わんか?
806名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/03 14:43 ID:C2qvHAr6
同一メディアの互換性の無さで言えば、スマメもひどかった
からなぁ・・・
サイズが大きいのが出るたびに以前のデジカメじゃファーム
アップが必要だったり、ファームアップでも対応できなかったり。

そういう意味じゃ、スマメやMSは比較的早い段階での規格だった
からトラブルが出たけど、SDはその辺の問題がクリアに出来る
目処が立ってからの規格化だから、ある意味、賢い。
807名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/03 14:49 ID:PpWdYu+O
ノーマルのメモステってMMCやスマートメディアの世代の物だからな。
MMCやスマメと同じでもう死んだメディアじゃないの?
808名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/03 23:53 ID:Bvc0FSyh
俺の環境
テレビ SD
HDDレコーダー SD
携帯 miniSD
デジカメ SD
CFのデジカメ アダプタかませてSD
PPC SD
MP3プレイヤー SD

松下の戦略にはまっているような気がする・・・
809名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/03 23:54 ID:Bvc0FSyh
俺の環境
テレビ SD
HDDレコーダー SD
携帯 miniSD
デジカメ SD
CFのデジカメ アダプタかませてSD
PPC SD
MP3プレイヤー SD

松下の戦略にはまっているような気がする・・・
810名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/04 01:49 ID:+CTC0rMr
俺の環境
テレビ 外部メモリなし
HDDレコーダー 持ってない
携帯 miniSD
デジカメ MS(U40)・CF(A80)
PPC って何?
ウォークマン MS
811名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/04 23:23 ID:DXqzMDJ7
デジカメ:メモステ
PHS:SD
PDAを売り払って128MB SDが宙に浮いてる
PHSでは64MBまでしか使えない。

>>810 PPCはPocket PC 200xでは。
812名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/06 23:56 ID:7sPlfzm9
fff
813名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/07 04:38 ID:OZVUnm2V
SDメモリーを梅ヨドの五千円チケットで買おうと思っているんだけど、
128MBってかったら相対的にもったいないんだっけ? 128を買うんだったら
526MBかわないとダメなんだったっけ? その反対だったかな?
128ってのがものすごくスピードおそいとかなんとかで・・・ってなレスを
半年程まえにみた記憶あるんだけど。
どっちだったっけ? 教えてください.
814名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/07 05:02 ID:YLSo0D5C
128MBを買ったらもったいないのかどうかは知らんが
SDカードの速度は128MBまでは2MB/s 256MB以上は10MB/s
ただ128MBでもハギワラのT-Proシリーズは10MB/s

とりあえず参デスクのSDカードだけは止めとけ も っ た い な い から
815名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/07 05:24 ID:YLSo0D5C
東芝の白いSDカードも128MBは10MB/sだな
ハギワラのT-Proシリーズは
東芝が作ってるからハギワラの物と同じものだろうな
816名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/10 21:48 ID:7yozAtJS
ハギワラのT-Proは10MB/s出てないらしい。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0105/kyocera.htm
817名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 15:41 ID:hhNLKU5n
>>816
T-Proで不具合が出るのってそのカメラだけのはずだから
どっちかと言うとカメラの方が怪しいと思うが
818名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 23:44 ID:NAoQzbUH
福岡の「カメラのキタムラ」で512MBのSDカードが17000円
くらいでしたが、買いですか?ちなみにvodafoneの携帯で使う
予定で、J−PHONEの携帯でも使えるって書いていました。
819名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/12 16:25 ID:yHso4fP6
128か256MBどっち買おうか迷っています。
どうでしょうか。
梅田ヨドの5000円チケトがあるんだよね。
820名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/12 21:44 ID:zwoT7LFj
携帯で、転送速度2MB/sのSDカードでも問題ありませんか?
821名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/12 21:55 ID:txz87z/s
ない
822名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 09:30 ID:PRU7O0OH
はい
823名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 00:01 ID:ZFr4tldP
128MBは2MB/1s 
256MBは10MB/1s   ってことだけど、この記号の見方ってのは一秒間にどれだけ転送するかってこと?
          で、256は128の五倍早いってこと?
どっちかおうかなあ。
それほど違いあるものですか?
128はフルサイズを転送するのには、じゃあ64秒かかるってこと?
824名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 13:21 ID:Dtz79lgo
>>823
一応そういう事。
ADSLと一緒で理論上の最大速度だからきっちり5倍速いとは言い切れないし、物によって当たり外れがある。
松下や東芝の10Mは実測7M程度らしいし、シリコンパワーの1.7Mは5M以上の速度で書き込める。
by HDDベンチ
825名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 15:04 ID:pMyIJuH1
メモステガム
826名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 07:34 ID:xJEcn0vW
メモステの勝ちだね。
827名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 11:51 ID:I8BJBt8C
東芝の高速SDカードって普通のSDカードより
明らかに速さを感じれるほど速いんですかね?
828名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 23:48 ID:akUf4WJD
>>827
カメラやカードリーダ次第
829名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 00:13 ID:ENkYwDon
FOMA P900iV Part24
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1087449759/
ソニーには技術ないからこんなの作れない
830名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 21:11 ID:hoRAz5qq
memo suteta
831名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 13:31 ID:lNGs/GXb
がいしゅつですみませんが、質問です。
SonyのCyber-shotを使ってます。間違って全画像削除のボタンをおしてしまって
画像を消してしまいました。なんとか復元する方法はないのでしょうか?
832名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 13:37 ID:l1pUJBa8
833名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 13:44 ID:lNGs/GXb
有り難うございます。でも私マック使ってるんです。(涙)
834名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 23:15 ID:vl8p4dq9
中古で1.5万くらいのWinマシン買え
835名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 14:32 ID:foO/I1Zj
既出かもしれませんが、三菱、ボーダでは、SDなんですね…
なして、ケータイはSDばっかなんでっしゃろ?
836名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 23:11 ID:Aud7QnpB
>>835
・(メモステより)小さい
・1社で開発した独自規格じゃなく世界的デファクトスタンダード
・標準で著作権保護機能付き

企業的しがらみが無ければメモステを採用するメリットは無い。
837名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 00:45 ID:VtWCjoyL
>>836
三菱のドコモのMSの方が、謎ということですか…
ありがとうございます。
838名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 18:24 ID:iPk/PcnI
真藤とソニーはカナーリ仲良し。
839名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 02:35 ID:cG4nvDSM
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00017YOZO/b0005455rf-22/ref=nosim

高速タイプのSDメモリが安くなってるぞ














840名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 09:03 ID:21gNHFlt
↑はウンコアフェリエイトなんで踏んじゃダメ。
切って貼りなおすので↓からドーゾ。
まああんま安くないけど。

HPC-SD256TP SDメモリーカード 256MB Tproシリーズ
ハギワラシスコム
価格: ¥7,740 (税込)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00017YOZO/
841名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 22:25 ID:FcNW83x7
日本未発売のサンディスクのメモステプロ2G、アメリカから取り寄せてみました。

約450ドル、日本円で約5万円。ソニーのメモステプロ1Gの新品を日本で買うと、
最低4万5千円はするから、けっこうお得な感じです。

サイバーショットP100で動作確認しました。5百万画素ファインで、810枚と表示
されます。30フレームの動画は25分59秒撮影できるようです。

これで、2GのものがまだないSDカードを上回りましたね。
842名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/29 22:42 ID:CA68QgmU
コピペしなくていいから
843デジタル至上主義者:04/07/30 23:00 ID:fRjf1dzl
SDがBCNの発表によるとシェアで50%を超えた模様。
これで名実ともにSD=(デファクト)スタンダードカードになったね。
844名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/30 23:22 ID:+EQ0Is6Z
>>843
そもそもメモステはデファクトとろうと思っていたのだろうか。
自分のところでちまちま囲い込んで、そこそこメモステ自体も売れれば
よかったんじゃなかろうか。
845名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/30 23:34 ID:Ec4BQNGu
>>844
途中からスタンスを変えざるを得なくなったけど
当然最初はスタンダード取る気まんまんだったさ。
でなきゃ他社にライセンスする意味なんて何もない。

こんなんじゃ携帯に載せれねえよってドコモに言われて
半泣きになりながらDUO作ったりいろいろがんばって
らっしゃったんですよ。報われてないけど。
846名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/30 23:37 ID:Fk0fvSqH
>>843
この記事か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040730-00000017-imp-sci
昨年6月には32.7%だったんだから急速な伸びだなあ。
コピペにマジレスしても仕方ないが2GBのメモステをわざわざ輸入しても
「それがなにか?」っていう状況だな。
847名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 22:52 ID:9DwfLg08
いつ、SD OKのサイバーショットがでるの?
848名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/31 23:05 ID:a88RAbJb
ビデオん時とは状況が違うから永遠にでないんじゃねーの
849デジタル至上主義者:04/07/31 23:31 ID:Gk3dVv+E
>>845
携帯もほとんどがminiSDだしね。あとなぜか分からないけどMSduo対応の携帯電話
の発売がよく延期される気がする。
850名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/03 03:25 ID:aC6EfcSa
三菱の携帯が激しく謎だ。
SD DuoといいCCDハニカムといい、少数派街道まっしぐら。
851名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/04 13:25 ID:c7KMsFYJ
>>850
けど、vodafoneでは三菱もSDだしなぁ。
なぜドコモでは意味の無いduo採用なのかと小一時間(ry
852名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/06 00:50 ID:ekmPBRiI
>>851
D251i開発時にMiniSDが存在しなかったのが原因では?
(MiniSD初めて積んだのはSH505iだった気がする。)
853名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/07 09:30 ID:ztgECiRY
SDカードとMSduoの大きさなんて
大して変わらないから、それは関係無いな。

MSduoを使うくらいならMMCを使った方が良かったのに。
854名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/09 21:10 ID:l9s9Ig1U
デジカメをソニーに替えてから初めてメモステの内容を
パソコンに保存しようとしたんだけど、メモステ差し込んでも反応しない。
メモステは対応してあるパソコンなんだけど。
メモステとメモステPROは違うのか?
差し込んだのはPROなんだけど。
855名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/09 21:18 ID:dLXgHChY
うん。違うよ。

とりあえず付属のUSB使ったら?
856名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/09 21:39 ID:Hjgd840l
あ、それで出来たんだ
忘れてた サンキュ
857名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/09 23:06 ID:CudXawuL
>>854
ん?おかしいな、メモステは将来にわたって互換を保持すると思っていたが(w


ということで再び寝言
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/08/09/002.html
858名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/09 23:44 ID:9qGXnoP4
>>857
某社の囲い込み戦略以外何物でもないな。それ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/10 11:59 ID:bFMNNvWt
勝ち目が無いのにがんばるなぁ、ソニーはw 
860名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/10 12:22 ID:7y+zQS+E
学習機能載せろよ、ソニーに。
861名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/10 17:28 ID:v+nIQUsD
なにこれ、1年前ならともかく今どきこんな記事に意味があるの?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/09/news072.html?c
862名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/10 20:32 ID:qMoGLCXC
音楽配信に関してはメモステ云々の前にATRACが超ヘボだからね。
863名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/11 13:51 ID:o7Djev4C
>>861
意味無い、既に手遅れ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 01:49 ID:Pcz7Lvcq
ソニーからも2GBのメモステプロ、1GBのメモステプロデュオがでるようです。
http://news.sel.sony.com/pressrelease/5090
865名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 21:00 ID:Pyy+CtUJ
866名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/09 21:03 ID:Pyy+CtUJ
とりあえず、晒しage
867名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 17:31:10 ID:5V+zr8lW
868名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 19:58:55 ID:aTA8xcAY
\(^▽^)/新型メモ捨てプロの発売、おめでとうございま〜す♪
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200409/09-0910/
869名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 20:15:30 ID:diaUtlfn
865 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :04/09/09 21:00 ID:Pyy+CtUJ
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-M1/spec.html
512GBのMSDuoPRO来ました。
870名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 22:20:53 ID:DUo0PymP
>>868
MSだけでメモリーカード全体の種類増やしてんじゃネーヨ!
どれとどれが互換性あるんだよ?

SD
miniSD
CF
SmartMedia
IDつきSmartMedia
xD

MS
MSDuo
MGMS(白)
MGMSDuo(白)
MGMS(青)
MGMSDuo(青)
MSpro
MSproDuo
MSproHS
MSproDuoHS
871名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 22:23:12 ID:DUo0PymP

IDがDUo.... rz
872名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 23:20:40 ID:p2Op0alO
MSはPro出すときに
最高160Mbps(理論値)の高速タイプだとかとか宣伝していたのに、
今回のHi-SPeedでも最高160Mbps(理論値)は変わらなくて
読み書きスピードが2倍になったってどういうこと?
結局実質転送速度は書いてないし。
何をどうしたいのか、全く意味不明。
873名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/10 23:34:57 ID:p2Op0alO
別のサイトにHi-Speedは10MB/sって書いてあった(=80Mbps)。
ってことは、結局理論値の半分だし、
今までのは、Proで高速化したと言っていたのに
5MB/sだったってこと?
874名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 17:53:36 ID:tH/oDDZy
proは高速モードでは安定して動作しなかったんじゃないの?
875名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 19:58:36 ID:o8hyYBJ2
人、それをガラクタと言う
876名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/11 21:48:11 ID:xgOyIHpP
>>873
どうやら単純に、旧proはメモリコントローラが腐っていたということのようで。
最初からこれを売れ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/12 05:13:50 ID:VUZiZLLe
倒死馬、客をモルモットにしやがったな・・・
878名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/12 08:26:39 ID:1QKN/8v/
サムスンもメモステ派だよな?
879名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/12 13:01:15 ID:JCSOKsVo
メモステに法則発動中
880名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/12 13:10:53 ID:lsD95xnV
欺技のチョニー
881名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 01:25:23 ID:yR+AOt90
このSDカードって安いけど、どうなの?メーカー的にアヤシイ?
ttp://fire.prohosting.com/shop4u/040922.htm
普通に使えるなら、それで十分なんだけど。
882名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 11:34:52 ID:B7mjVa0G
>>881
次もSDカードで決まり *5枚目*
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1094385825/
883名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/03 00:56:28 ID:O1C/3Io2
松下電器、SDカードとICカードを融合した「smartSD」を開発(BCN)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041001-00000022-bcn-sci
884名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/23 17:43:37 ID:OUsL9dRV
>>881
漏れも心配でつ
安すいカードは欲しいけど急にデータが飛んだら凹むよ
特に容量が大きくなれば被害は甚大

実際安カード使ってて飛んだ人いますか?
885名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/23 18:06:27 ID:esWV8UlY
SPYZ でデータが飛んだことはあるな。(w
886名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/23 18:42:11 ID:IVSK+xUK
一社しか出してなくて安くならない。
ユーザに迷惑をかけ続ける種類の多さと非互換性。

・・・議論するまでもない。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 終了 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
887名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/26 22:34:36 ID:02j+gEn4
Nokia and Sony Ericsson Join SD Card Association
http://biz.yahoo.com/prnews/041025/nym263_1.html

メモステついに捨てられましたw
888名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/27 03:55:05 ID:F1nONTxI
>>887
ほんとだな…
ソニーエリクソンがSDを使うとなると、メモステは終了間近だな
889名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/27 04:18:22 ID:htO2X7KS
あとは時間の問題で、勝負は既についてるでしょ(=メモステの消滅は確実)。

ソニーは囲い込みが露骨でいやらしいんだよ。
個人的には嫌いだけど、これからの日本はリーディングカンパニーがしっかりしてくれんとなぁ。
サムスンなんかに抜かれんなよ!

890名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/27 04:26:30 ID:F1nONTxI
>>889
>>サムスンなんかに抜かれんなよ!
そのサムスンに協力してもらって液晶を作るらしいからね…
891889:04/10/27 14:21:58 ID:6ok/GYaG
知ってる。日本に住んでるやつはそればっかだな。
スパイダーマン2でタイムズスクウェアのサムスンの看板を消して、裁判沙汰になったことは知ってる?
結局、ソニピクがサムスンの看板戻して話は終わったんだが。
ソニーとサムスンはあくまで部品調達の話で合意しただけで、お互い強烈に意識しているよ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/27 15:13:08 ID:GY74qDez
>SDカード
とりあえずメモステには勝ったが次の敵はXDか?

893名無しさんだよ:04/10/27 16:39:32 ID:9vPj77dz
今までソニーは音楽圧縮にもわけわからない規格をもちだし、
それがすばらしいからみんな使えみたいな風潮あったけど、
最近はMP3もネイティブで対応してくれたし見直したよ
メモリースティックもそのうち撤廃しそうだしね
まあ今まで独自規格を実質ソニー一社のみで頑張ってきたのだからすごいよな
二十代以上の俺らにはソニーは別格なイメージあったけど、
十代にとってはソニーも他のメーカーもただの家電メーカーでしかないからなあ
ゆとり教育世代の十代はアホなやつ多いけど、
たかが家電メーカーにブランド意識を感じないで、素直に好きな商品を買うようになっているのは
いいことなんじゃないかなあ
894名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/27 20:23:14 ID:wmS/4zZw
PSP! PSP!
895名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/27 22:28:32 ID:RvQguygF
>>892は釣りかアホ
896名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/27 22:33:06 ID:+T6U3Pv0
>>892
いや、MSもxDもスルーだったんだけどソニーが勝手に白旗をあげただけ。
つまりスルースルーな!って言いたいんだよ。MP3もそうだったじゃんw
897名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/27 23:51:20 ID:Rh1iaw9k
xDなんか敵じゃないでしょ。
すぐなくなるから。
898名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/29 17:53:33 ID:588pEg+D
>>892
不戦勝。
899名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/29 23:42:17 ID:U9MdFvGA
4GBのメモステと2GBのSDカードが出たね。
900名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/30 00:23:50 ID:6ZygOIp0
まだまだ容量ではCFに届かないか。
901名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/30 01:14:26 ID:sTlgCkt8
2GB超でファイルシステムの壁があるケースもあるからなあ。
とりあえず機器の対応が進むまでは、2GBでいいんじゃないか、とも思う。
902名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/30 08:45:35 ID:CdOtpoaI
>>900
まだまだって言うかCF作り続ける限りは絶対追いつかないと思うんだが…。
大きさ的に有利だし。
でも6GBに50万は出せないよ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/30 13:14:51 ID:w9zAFOU6
数年後には6GBも1万円切ってるんだろうなぁ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/31 22:56:29 ID:gpQHVMuk
905名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 21:26:10 ID:8QarEu6T
906名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 03:53:04 ID:bSP3iBki
>>905
なんかもう乾いた笑いしか・・・
907名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 04:45:58 ID:wpjUAJkc
MS白旗揚げたんだろ?
908名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 11:19:27 ID:v70wh14Q
ベータかよ。
なんでソニーはへんな規格を作りたがるんだ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 13:12:08 ID:FQdq1N0k
へそ曲がりなんでしょ。GPS受信機の独自プロトコルとか・・・
910名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 19:45:51 ID:twjBrZHi
ソニーさんは全部独自でやろうとするあまりユーザーを不便にさせてることを早く理解してほすい。
911名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 21:32:30 ID:bLK4op1I
SDよりメモステが出たほうが先だ
912名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 21:42:48 ID:GiFcO0WF
早出し遅出しを問題にしているのではないでしょう。
913名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/14 01:18:14 ID:ESYg9XmO
実際に使えない家電は 











              ゴミ



914名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 01:16:32 ID:Uq5rpzMA
FOMAで唯一MSduoを使っている三菱も、次の901iからはSDminiらしい…
ソニーエリクソンは(海外で)SD(mini)を採用すると発表。

>>911
先に出てても、不完全で囲い込み、コロコロ変わるバージョンで自社製機器も対応制限多し

ユーザーを舐めすぎ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 16:09:21 ID:ifnTU8uq
その点、SDカードはminiも含めてほとんど全部対応するもんね。
916名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 23:58:23 ID:5m0juS3g
MSってモビルスーツの事ですか?
917名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 00:52:20 ID:rKFiFvak
>>916
=もう・すてよう
918名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 08:50:58 ID:44jigwWP
SMプレイの逆だy
919名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 09:37:59 ID:HdM0V8jt
そーいや、MSってのもあったんだなぁ(遠い目)
920名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 10:15:08 ID:44jigwWP
そーいや、SDってのもあったんだなぁ(遠い目)
921名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 10:39:19 ID:ACAw0ePV


  この冬、ヨン様ブームに乗ってメモステが日本を席捲する!!!
922名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 11:18:01 ID:44jigwWP
そのとおり
923名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 13:46:02 ID:44jigwWP
メモステのしょうりかも
924名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 13:53:38 ID:qwtX0Q+9
流石!奇術のチョニー
925名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 18:41:42 ID:skp+Wem8
ドコモの901は全モデルminiSDらしいですねぇ
901iSから、ソニー復活らしいけど
926名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/16 20:35:05 ID:JZ+TlE4o
>>925
きっと、新しいMSmini(仮名)を使うはずだ。



基本仕様はSDminiと互換性が有り、
専用(ココが重要)アダプター(なんとMSと同じ形)を使えばMS使用機器(対応タイプ随時発売)でも使えます。
927名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 09:37:53 ID:UCsoyisT
>>926
どうでもいいが、SDminiじゃなくてminiSDだぞ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 18:51:35 ID:AvVM5sok
>>927
 本当にどうでもいいな。
929名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 22:18:27 ID:Rn5F+yWt
そうかMSminiさえ有れば。。
930名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/17 22:34:09 ID:iDDzxip1
>>外部メモリカードは、従来の三菱製端末で採用されていたメモリースティック Duoではなく、
>>miniSDカードを利用する。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/21455.html
931名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/18 03:42:39 ID:WY4PoiUH
>>930
とうとうメモステは最後の砦の三菱にまで見放されたか。
既にvodafoneでは三菱もSD採用だったし、
汎用性やユーザーのことを考えれば適切な選択だな
932名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/18 05:42:38 ID:NSTQYRYU
>>931
MS自体ユーザー見捨てた出し方してるから、当然と言えば当然の事だな
933名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/18 12:40:01 ID:TJ3P5CU7
でも、メモリーステックのほうが性能高いのは事実
934名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/18 14:59:26 ID:u1yN6OO2
>>933
β信者も同じ事言ってて氏んじゃったよ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/18 15:59:23 ID:TJ3P5CU7
いつも、天才は多数派の馬鹿につぶされるもの
936名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/18 16:34:39 ID:lZhk/Kb2
>>933
>>868の事?どこが性能高いの?
937名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/18 21:20:45 ID:iZJRSxgL
>>935
ということはメモ捨ても潰されるってオチ?
メモ捨ては馬鹿だから潰されないってオチ?
938名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 00:48:48 ID:1q0UWkfn
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/17/news072_2.html
usbメモリーキーでも、周辺機器メーカーごときを相手に、分が悪いな。
939名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 05:27:59 ID:Ljyfk5BM
>>938
イパン人に高い知名度と信者向けお布施だから仕方ないよ

イメージ先行も可也落ち目だが
940名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 11:23:26 ID:nR0rdqiz
もっとがんがれよソニー。
かつての勢いはどうした?
あ、MSはなくていいから。
941名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 12:37:46 ID:XarXyNvj
まあ、MSもPSPを利用して普及するだろうし
心配するひつようないな
942名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 14:09:16 ID:aYuJM036
デジカメも携帯もメモ捨てはソニーのみ。
携帯電話に至ってはソニエリがSD参加。
もう氏ぬしかないだろう。
943名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 21:53:30 ID:tZg/2HZ/
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200409/09-0910/

ソニーってメモステプロの転送速度を引き出せる
カードスロットを開発してないの?

メモステPROの160Mbpsって机上の空論??

松下は高速SDと同時にきちんと
高速転送対応機器を発表してるのに・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1112/sdtest.htm
944名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 00:17:45 ID:aoJJbDqz
出さないよか出したほうがそりゃいいのだが、カードバスのPCカードで出されてもなあ…
945名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 14:18:23 ID:akcQfKB3
>>944
いまどきカードバスにも対応していないPCなんかあるのか?
946名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/20 16:52:38 ID:vwdDPsDj
ノートはな。
でも、ノートの液晶でレタッチやraw現像はしないし。
947名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/21 11:33:47 ID:nQio+h3e
ベータもメモステも買った俺は負け組ですか?
948:04/11/21 19:39:04 ID:gXVaxEFl
あんまり関係ないかもしれないんですけど、
どこで聞けばいいのかわからないのでここで聞かせていただきます。
ボーダフォンのV602SHを使ってます。
SDカードで画像が見れなくなってしまいました。
メモリ確認を見ると、画像が見れてた時と同じだけのメモリがちゃんとあって、
ゲームや電話帳はSDカードで見ることが出来ます。
SDカードで見ることができないのは画像だけなんです。
なんで見ることができないのかわかる人教えて下さい。
お願いします。


949名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/21 21:11:14 ID:fIcGWnI2
>>948
 データをPCに読み込んでから602SHでフォーマットしてみたらどう? 
950名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/21 21:29:00 ID:YYWqpJt6
>>947
聞いた時点で負け確定。
951名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/21 21:37:22 ID:BcaIrkNb
メモステでも別に良いんだけどね。持ってるカメラがそれ一台で完結しているとかなら。

最近携帯を変えたらSDも使うようになったけど、これは以前から持ってたノートPCにもスロットが
付いていたので便利。いちいち対応機種とか考えて買わなくても使えるってのが本来当たり前な
筈なのになんか嬉しいのは俺がおかしいのかorz
952名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/21 23:47:35 ID:0BcQcg/3
携帯では、SD、MMC、miniSD、RS-MMC、transFlashと、規格乱立が止まりません…
どれもSDへの変換アダプタはあるのだが、それぞれの規格同士は互換性がアレだからなあ。
953デジタル至上主義者:04/11/22 00:49:54 ID:qCqE9G7E
>>952
RS-MMCとTrans-Flashの2つは瞬殺でしょう。xDやMSにすら負けると思う。
954名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 00:54:49 ID:8aPpq15h
>>952

それらどれもSDアダプターが有るのなら、MSduoは無いからマズ落選。

そのうちMSduo用SDアダプター出たりして…

ソニエリとノキアがSD参加表明出してたかたから、そのうち落ち着くんじゃないの?
955名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 03:23:58 ID:1NYa/0ZH
>>953
その手のフラッシュを、メディアと見るか、内蔵メモリー増設のための拡張モジュールと
見るかで、意見は分かれるだろうな。
956名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 08:23:54 ID:PAhjx/Ev
MMC、RS-MMC、transFlashは、SDスロットに差し込んで使えるのを売りにしながら、ライセンス料が要らなく、認定を受ける必要が無いのを売りにしてるもんな。
つうか、transFlashの製造を東芝がしてるのを知って、またかと思った。
957名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 13:03:24 ID:6Vq0pvxC
要するに、SD associationによる相互接続性の保証をしていないわけだ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 15:08:44 ID:LQoDHfiw
まぁ、
「MMC+著作権保護機構±いろいろ=SDカード」
なわけだが。
959名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 22:20:01 ID:GHaPsDHZ
モメ捨てって、32GBまで可能と聞いたけど、多分それが出る前に市場から凌駕されちゃってるよね。

南無。。。
960名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 22:53:56 ID:hytvluXP
>>959
もし32GBまで行ったとしても、MS△■◇…バージョンで
合わせて出る(かな)対応機種でしか使えないよ
961名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 23:16:57 ID:wmYu+iOs
目も捨てと×Dは話にならん。
CFも時代遅れのインターフェースだ。
miniSDも中途半端。

SDで完全統一しろ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/22 23:24:22 ID:hytvluXP
>>961
基本的には同意だが…

CFは、デジ一とかではまだまだ適任だし、
miniSDもケータイ専用と(まだ)考えれば許せると思う。
963名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 07:41:56 ID:+71nuy0u
ケータイ用にはSDは厚いからねぇ。なんでMMCより厚くしたのやら。
964名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 15:31:11 ID:c0E3a0gW
>>961
PCカード<CF<SD<MiniSD
でいいだろ?

SDのCFアダプタあるんだからSDとCFは共存する気があると思うが。
965名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 17:51:31 ID:+71nuy0u
>>961
CFを時代遅れのインターフェースだとするなら、SDも同じくらい時代遅れになっちまうぞ。
いやほんと、なんで差動型にしなかったのかねぇ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 22:56:04 ID:Q5IHjHok
>>965
>>いやほんと、なんで差動型にしなかったのかねぇ。

その"差動型"ってなに?
どんなメリットが有るの?
967名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/23 23:15:33 ID:+71nuy0u
SDやCFのは、0Vに対して電圧が有るか無いかで信号を送ってる。
差動型は、シリアルATAやツイストペアのLANので、2本の線の電圧差が+か−かで信号を送る。
ノイズに強くなり、速度を上げやすい。
968名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 13:57:49 ID:lPEXy8V/
>>963

DoCoMo以外では普通にSD使われているけど?
969名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 14:25:28 ID:kRqlQDFC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1124/sony.htm

お、SonyからMicroDrive発売
フラッシュメモリーじゃないけど、ソニーからCFスロットに刺すアイテムが発売するって意外

一時期ソニーが進めてたMS型のAirH"も断念したしなぁ<Dポの友人から聞いた、今はソニーとの話は全くないらしい
970名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 20:54:36 ID:npDlJ4Su
>>969
sony自ら作ってるわきゃーないと思うので多分HITACHI製でそ。
今後DVのメディアがHDD(MD)になるという意味なのかな…。
ん?…大容量MSはやっぱヤーメタってこと??。
971名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 21:13:08 ID:aujBoZb9
分厚いものの、SDと同じフットプリントの0.85inch HDDは既に発表されているが
メモリースティックでは、実現できないということでしょう。
972名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 21:16:02 ID:mOQ+LQTR
>>967
信号レベルの小さな信号を、長く引き伸ばすのでなければ、あんまりメリットはないかと。
そもそも、フラッシュの書込みには、それなりの電圧が必要だったしね。
973名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 21:20:20 ID:lP4QcC1k
引き伸ばす長さってのは、信号の短さとの相対的なものですから。
長く引き伸ばす代わりに、高速化できるって事。
974名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 22:06:04 ID:CD6wtOWu
とっとと諦めてSDスロットのカメラ出せよ糞ny
975名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 22:10:18 ID:8M+GSEYO
そにーエリクソンがTransFlashを使うのでわって噂があるそうだから、そにーもTransFlashのカメラを出すかもね。
976名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 07:14:53 ID:TkcnBP0Y
次スレ

【富士】xDピクチャーカード対メモリースティック【ソニー】

生存競争!!
生き残るのはどっちだ!
977名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 17:24:48 ID:5vTo11/e
両者共倒れ確定
978名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 23:55:50 ID:oefs1Mzz
次スレは↓に合流でいいでしょ?

メディア比較総合スレ【CF・SD・MS・xD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1073141763/
979名無CCDさん@画素いっぱい
スレが立って約1年半…、SDとMSは完全に勝負あったな